物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ26inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
単に「○○の作り方が知りたい!」と言う人は、ここで聞く前に「○○(作りたいものの名前) 作り方」で
検索をかけて自力で調べてからにしましょう。ただ「教えて」と書いても「ぐぐれ」とレスがつくだけです。
 http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます

【手元にある物で何が出来るか等の質問はこちらへ】
ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/

※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。
※ページ検索の仕方
  【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
※2ちゃんねるの過去ログ等の検索 http://makimo.to/2ch/search.html  

容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
お台所知恵袋
ttp://www.ofukuro-aji.net/chiebukuro/daidokoro_top.html
1から始める料理の基本
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html

◆尚レしピ板は意外と過疎板です。             ◆
◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
◆ご了承の上でご利用ください。              ◆

前スレ 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ25inレしピ板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1116291249/
2困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 10:53:15
関連スレ@料理板
質問スレッド 63
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1121603506//
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン5】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119603167/
◎●お菓子作りの質問・お答えします!19 ◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119101591/
【質問】料理板とレシピ板の違いってなんですか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008326415/
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ21品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119638192/
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存4週目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1107603820/
@食べ物板
賞味期限をぶっとばせ! -めざせ鮒(27)寿司-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118805195/
3困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 10:54:26
関連板
料理
http://food6.2ch.net/cook/

食べ物
http://food6.2ch.net/food/
調味料
http://food6.2ch.net/salt/
パン
http://food6.2ch.net/bread/
パスタ・ピザ
http://food6.2ch.net/pasta/
弁当・駅弁
http://food6.2ch.net/bento/

(食文化板は他にもあります)
4困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 12:57:02
レシピ板のお役立ちスレ

冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(2)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1118977531/

⇒テレビ番組のレシピ⇒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1109613235/

レシピ検索サイト等総合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1105167579/

お弁当のレシピ教えて下さい Vol.2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1113348896/

★☆あのファミレスのメニューのレシピを晒せ☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012531984/
5困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 17:50:08
>>1

6困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 17:27:47
とらやの羊羹をもらったのですが、
元々羊羹のような甘過ぎな物が苦手なので
別のデザートを作る材料に出来ないかと思ってます。

ミキサーで牛乳と羊羹を混ぜて固めれば
羊羹に入ってた寒天でいい感じに固まって
「小豆ゼリー」みたいな感じになるかと考えているのですが、
再加熱しないと固まらないのでしょうか?

また羊羹を使ったお勧めレシピがあったら教えてください。
7困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 18:11:00
>>6
再加熱しないと無理だと思います。
しかも寒天を足さないとゆるいと思います。
ゼリーではなく「小倉牛乳かん」になります
8困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 18:24:14
>>6
そのような事をやった経験があるが、あまり勧めはしない。

誰かに食べてもらえ。
9困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 18:36:27
>>7 >>8
そういえば、ゼリーじゃなくて牛乳かんですね。
>8さんのアドバイスを元に、
少量だけ試してみて、駄目そうだったら人にあげることにしよう。
10困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 19:57:09
>>9
クレ…
11こまったときの名無しさん:2005/07/20(水) 23:55:16
ライスペーパーで揚げ春巻きを作ったんですが、
ライスペーパーがしょっぱくて、あんまりおいしくない
や○やで100円のを使ったんですが、物が悪かったのか、
立ち読みした料理本に書いてあった『酒を刷毛で塗って湿らせる』のが
悪かったのかわかりません。良い方法を教えてください
戻し方法の理由は『水で戻すと破けやすくなるから』とのことです

12困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 05:00:18
>>11
スーパーとかで売ってる料理酒使ったんでしょ?
料理酒は塩分が入ってるからしょっぱいよ。
試しに少し料理酒を舐めてみるといいよ。
やまやのライスペーパーは厚いから揚げ春巻には良いかもね。
あんだけ厚いと多少雑に扱っても破けないと思うよ。
でも、やまやので生春巻作った事あるけど、不味かったなぁ。
色々な形のライスペーパーが売ってたけど、やまやのはどれも不味い。
13困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 07:10:27
女性のための総合情報サイト 様々な業界で活躍する女性へのインタビュー
子育てや『食』にまつわるコラム 今晩のレシピやお取り寄せグルメ情報など
結構充実した内容です。まだまだ投稿数が少ないので、奮ってご参加下さい。

http://ewish.jp/
14こまったときの名無しさん:2005/07/21(木) 08:58:33
>>12
ありがとうございます。知識不足で恥ずかしい・・・
今度から気をつけてやってみます
15困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 14:36:24
だれかどうにすればオイスィそぼろ&うまくいくか教えて下さい。
16困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 15:01:54
ビックリマンチョコが300個ほど余ってます
そのまま食べるのはもう限界です
何かいい調理方法はないでしょうか?
17困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 15:26:51
ちょうだい
18困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 17:02:42
>>15
もうちょっとわかりやすい日本語で頼む

>>16
近所のガキいやお子様に配って人気を取る。
粉々にしてアイスにかける。ホットケーキの生地に混ぜ込んで焼く。
ビックリマンチョコ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1029501547/
19困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 02:49:06
そぼろは自分にあった味付けを探すしかない<オイシイ
上手に作るのは、邪道だが泡立て器でかきまぜるとポロポロしたのが作れるよ
20困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 09:37:01
大さじ、小さじはそれぞれ何グラムですか?
21困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 10:21:57
>>20
>>1にある所も,見て参考にしてください。
http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
22困った時の名無しさん:2005/07/23(土) 11:00:20
>>21
ありがとうございました。
23困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 13:59:16
冷蔵庫の5段階あるメモリを3にしたら凍らなくなると思ったけど
また凍りだしたじゃないか。一体うちの冷蔵庫はどうなってんだよ
レシピどころじゃなバカ氏ね
24困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 14:33:36
25困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 15:55:33
>>23
冷蔵庫壊れてんじゃね?
26困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 16:13:53
>>23
扉のパッキンに隙間が無いかい?
27困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 16:26:42
開封済みの豆板醤、賞味期限が5月なのですが
加熱調理に使っても問題無いですかね?
匂いは特に臭くはないです。
28困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 17:04:53
>>27
へーきだろ
2923:2005/07/25(月) 22:00:51
>>25
わからん。最近ビリビリ振動が多いカモ
>>26
隙間があると凍るのか?!マジか、ちょっとチェックしてみる。ッタクヨォ
サンクス
30困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 23:56:32
>>23
小さい冷蔵庫に霜はつきものだ。宿命みたいなもんだ。
諦めて時々霜取りしろ。
31困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 05:32:46
スーパーで売ってるハチミツっていくらぐらいするの?
32困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 06:10:02
>>31
マルチはやめましょう。自分で見て来い!
33困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 06:16:23
美味しいバナナ・チップスの作り方の分かる人、教えて!
できたら、油で揚げないレシピで。
34困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 06:18:40
>>33
>>1

ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/
3533:2005/07/26(火) 06:27:37
>>34
^○^)ノ <ハーイ!
36困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 17:37:08
吹奏楽をやっていますが、今度県大会があります。
県大会で多分先輩達は引退となってしまいますので、
当日に応援の手紙と何か手作りお菓子をあげようかと思っています。
先輩は沢山いるんですが、何か大量に作れるお菓子ってありますか?
クッキー位しか思いつかないんですが、他に何か思い当たる方教えて下さい。
37困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 17:45:26
>>36
安くて大量に作れて手間がかからないお菓子
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1092744636/
38困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 18:14:52
>>37
有難う御座います!!そんなスレがあったのですね!!
これから拝見してみます。
39困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 23:55:26
>>36
カップケーキ、小さな100均の紙カップにパウンド生地を
入れて焼くと、一度に沢山出来るよ、簡単だし。w
結構差し入れに待って行くと喜ばれるので、夜に焼いて次の日
持っていきます、ココア味、プレーン味、トッピングや混ぜ込みにチョコチップ
コレからの差し入れには、オレンジピール入りなども喜ばれるよ。
40困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 08:54:10
今年初めて梅シロップを作ってみました。
梅と氷砂糖と、殺菌のつもりで少しだけホワイトリカーを入れました。

まだ砂糖が溶け切る前に容器の中に少量の泡が出てたことがありました。
ビビってしまって2週間放置しているうちに
泡は消えて、容器の底に少量の白い沈殿物が残っています。
においを嗅いでも普通の梅シロップなのですが、
やっぱりいたんでしまってるのでしょうか。
41困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 10:41:20
>>40
ウメェ!●こだわりの梅酒 2年目●梅シロップ・梅サワー
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1121748677/

【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/

42困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 12:17:11
>>41
誘導ありがとうございます!
43困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 21:20:40
居酒屋などである「イカゲソの唐揚げ」の衣のレシピを
教えて頂けませんか?唐揚げ粉を買いに行く時間が無いもので
小麦粉で作れるレシピでよろしくお願い致します。
44困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 22:39:43
>>43
ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/

45困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 13:41:33
明日から旅行だし、賞味期限が今日までの、開封済な牛乳。
700mlくらいあります。なにに使えばよいでしょうか?
46困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 14:16:32
>>45
ホワイトソースを作って、グラタンやシチューを作るか、
牛乳アイスを作って冷凍して置く。
47困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 15:16:11
あのさ、すんごいくだらない質問するけど
卵の白身と黄身ってどうやってわけるの?
48困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 15:51:34
金持ちや道具フェチは、エッグセパレーター
普通のひとは、殻に黄身を残すように割る
ガキは、きれいに手を洗って手のひら(指)で掬いあげる
49困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 16:21:30
>>48
2行目やった、ありがとう。
50困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 09:48:47
なめ茸が開封済みの状態で
冷蔵庫に放置してあったのですが
食べない方がいいでしょうか?
5150:2005/07/29(金) 09:53:27
ちなみに1ヶ月くらいなんですが…。
52困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 10:00:43
臭いをかいで大丈夫なようなら、OKだけど、
この季節だし、病院代のほうが高くつく。 やめれ!

今晩のメヌ。ソーメンしか思いつかない。
なんかある?
53困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 10:42:41
>>52
冷蔵庫の中身晒してGOー↓

★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ21品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119638192/
54困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 11:00:07
探して見つからなかったの。
教えてくれて、サンクスコ♪
55困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 11:02:22
そりゃあ、レシピ板では見つからない罠w
56困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 12:10:36
>>52
匂いは大丈夫な感じもしたんですが
病院代考えると給料日前の身には辛いのでやめときます…。
ありがとうございます。
57あー:2005/07/29(金) 15:44:50
米一合は計量カップで何カップですか?
58困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 15:51:30
>>57
普通の計量カップは200cc。米を量るカップは180cc=1合。
計量カップで量るなら、180ccの目盛りの所まで。難しいと思うけど。
59困った時の名無しさん:2005/07/30(土) 19:24:45
いつもの焼きそばもなんか飽きたので、塩だれのモノを作ってみたいんですが、
肝心の塩だれの作り方をお教え願えませんでしょうか?
下手すると麺の塩炒めになりそうなんで;
60困った時の名無しさん:2005/07/30(土) 20:22:06
少量の水に、がらスープの素、塩、すりにんにく少々、醤油少々、胡麻油でどうかな?適当でスイマセン…
61困った時の名無しさん:2005/07/30(土) 20:25:42
食事の要請をされたので、なんとか適当に作ってみましたー。
一応それなりになったので報告を。
小鉢にクレイジーソルト小さじ1杯くらいと酢少々(レモンなかったの・・)とネギの小口切りを
入れて混ぜ混ぜ。しばらくしたらネギがしんなりして塩だれっぽくなりました。
鶏肉をこまぎれにして、塩コショウ。適当にキャベツこまぎれ。
鶏肉を炒めてキャベツ、麺、酒少々。炒まったらしんなりして塩だれっぽくなった
ネギをたれごと麺に投入。
合えて合えて出来上がり。
なんだか、味が濃くついたネギ付近が塩だれ風味抜群で味にムラが・・。
あと、ぱさつきが気になったので、次回改善していきます。

>60 がらスープか!なるほど、次回いれてみます。
62困った時の名無しさん:2005/07/30(土) 20:39:28
あ、酢と一緒に水も入れました。あと、麺炒めてる時に少し塩コショウしました。
63困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 01:24:55
葱はあらかじめ塩だれに入れておくんじゃなくて、タレ投入直前に入れたほうがいい。
酢も、仕上げにかけるくらいがいいんじゃないかな。

ぱさつきはガラスープのもとを溶いたお湯を加えれば改善されるとおもう。
炒麺のときは、炒飯みたいにぱらぱらを目指すより、ちょっと蒸すくらいの水分はあったほうがいい。
64困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 03:46:20
茶碗蒸し等作るときに液体の表面の泡を取るにはどうしたらよいのでしょう?
65困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 04:18:58
お腹すいたのでいまからソウメン食べようとおもってるのだが メンツユない(;_;)
なんかおすすめの食べ方あります? メンツユの代理品の作り方なんて教えていただけたら助かります。
66困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 04:23:10
ライターとかバーナーの火で泡を攻撃。 又は、楊枝で地道に攻撃。
67困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 08:49:58
>>65
だしの材料(鰹節 昆布 煮干 など好みで)、醤油、味醂があればできる。
それ以外なら、
塩 納豆のタレ ところてんのタレ ドレッシング 味噌 梅干
ナンプラー 
68困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 16:22:18
青森からお中元に活きた帆立を大量にいただきました。クール(冷蔵)宅急便で、氷が入った袋が詰まった発砲スチロールに入って口をパクパクさせてます。
でもなんせ大量なので冷蔵庫に入らず、この暑さで夕飯まで新鮮に活きたまま保つ方法や、様々な料理の仕方を教えて欲しいのですが…
69困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 17:01:14
>>68
発泡スチロールの箱に保冷剤や氷と一緒に入れておけば今日の夕飯ぐらいまでは
余裕で持つと思うけど。
70困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 17:06:18
>>68
保存するなら一度捌いて、ヒモとか貝柱にわけて冷凍しとくといい。
ヒモとかワタのあたりは刺身で食べきれない分はまとめて煮付けるのもアリ。
ttp://www8.ocn.ne.jp/~hotate8/cook.html

●○●貝料理の美味しいレシピ●○●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070241361/
あとは「ホタテ レシピ」でぐぐってくれ。
7168:2005/07/31(日) 17:08:04
>>69
ありがdございました。
氷と保冷剤をインしときました。
7268:2005/07/31(日) 20:39:19
>>70
ありがとうございます〜
今、ヒモも貝柱も美味しくいただいております。
73困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 12:18:38
干物について聞きたいのですが、冷凍してあった魚の干物をグリルで焼いたら、堅くてぱさぱさになってしまいました。そんなに焼いてないのに..冷凍干物をふっくらやわらかく食べるにはどうしたらよいでしょうか?
74困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 12:29:20
冷凍干物は解凍してから焼きましょう
75困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 13:04:05
冷凍のままでもいいけどグリルはだめ。
魚焼き用の網で中火よりちょっと強めで焼いてみて。
網は必ず空焼きしてからだよ。
76困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 13:53:34
おはよ。
ちょっと豚切りスマソ…。
みんな、このスレの>>1のブログ見てみて?

中国っておもすれー(^ω^ )
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1122799863/

中国の環境に関するものなんだけど、
これを見たら、中国の食べ物とか食べられないな…と思った。

ビックリするよ。川の色が7色。
環境問題とか放置プレイらしいよ。
私、もう中国産の食べ物は買わないことにする。安いけど。
77困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 17:59:21
熟れたパパイヤがおいしくなかったんですが
どうにかおいしく食べられる方法はありますか?
78困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 23:04:59
桃、林檎など他の果物・ヨーグルト・砂糖と一緒にミキサーにほりこんでジュースにする。
79困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 00:06:50
>>77
果物でまずい物は何をしてもまずい。
美味しくなるだろうと工夫をして他の材料を足したりすれば
まずいものが増えるだけ・・
どんなに頑張っても美味しい果物で作るものにはかなわない。
(せっかくの美味しい果物に混ぜると美味しい物もまずくなりかねません)
今回は増やさず諦めてそのまま食べたほうがよろいかと・・

園芸板かフルーツスレ(あるかな?)で、
美味しい果物の見分け方を聞いた方がはずれが少なくて良いよ。
80困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 09:16:48
>>78
ミキサー持ってません(´・ω・`)

>>79
ダメな果物は何をやってもダメですか…(´・ω・`)


どうもありがとうございました
81困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 09:33:13
>>80
パパイヤも、固めの肉を柔らかくする作用があるので、
肉に塗って使う、又はパパイヤジャムを作って見る。甘さを付けると食べ易く
なると思うけどなー。後↓

果物総合スレ 料理板の叡智を結集せよ!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016980217/
82困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 14:05:16
>>81
ありがとうございます。
皮をむいてからもう丸一日近くなりますが、
とりあえずは甘く煮てみようかと思います。
83困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 18:38:01
めんたいこピザならぬ、たらこピザ…
ピザ生地にマヨぬって、たらことチーズちらすだけで大丈夫ですか?何かぬるものあります?
84困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 18:41:19
揚げ豆腐となすを使った煮物の作り方教えて(>_<)
85困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 19:51:49
>>84
・厚揚げにグラグラたぎった熱湯をたっぷりぶっかけて油抜き
・なすと厚揚げを一口大に切る
・市販のめんつゆに水を加え薄味にする(かけつゆより少し薄め)
・なすと厚揚げと薄めためんつゆを鍋に入れて煮る
・お好みでおろし生姜や唐辛子を少々
86困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 21:22:18
質問です。
スープダイエットをやっていて、明日は牛肉を食べる日です。
ほとんど赤みの牛モモ肉を買ってきました。

油を使わず塩タン風味で食べようかと思うんですが、
タタキ風にもしてみたいです。

で、タタキってどうやって作るんでしょうか?
8786:2005/08/03(水) 21:26:31
すみませんぐぐったらいっぱいありました。
つーか先にぐぐるの忘れてました。
88困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 21:45:10
庭先で七輪を使ってサンマを焼こうと、コンロや
燃料を売ってるところにチャリで炭と七輪を買いに行った。
すると店のおじいちゃんに炭と七輪の使用目的や職業等を
こと細かく聞かれ、店の奥の座敷に通されておじいちゃんと
おばあちゃんと俺の三人でお茶を飲みながらおじいちゃんの
人生や世の中についての熱い想い等を聞き、不覚にも涙し、
最後には「頑張れよ」と肩を叩かれて胸がいっぱいになって
帰宅した。っていうか炭と七輪は買えなかった。
89困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 22:57:46
人生に疲れた顔を、していたんだなw
90困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 23:24:20
今年もこのコピペを見る季節になったか(´ー`)
91困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 00:45:56 BE:301824386-
酢豚の作り方であるサイト見たんだけど、
酢 大4.5
水 3/4カップ
砂糖 大9
醤油 大4.5
ケチャップ 大1.5

ってあるんだよ。大4.5とかあるけど、大さじってこと?
大さじってどれくらい?カレースプンくらいの大きさ?
92困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 01:29:11
>>91
そうですよ。
お母さんにでも聞きなさい。
93困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 01:51:02 BE:339552296-
>>92
おかんはもういねんだよ。
だから俺が作らなければいけないんだよ。
94困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 03:06:01
>>91 
スーパーかホームセンターへ行って
計量スプーン買っておいで。
今後役にたつから
95困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 03:06:20
>>91
計量用の「大さじ」という道具がある。
姉妹品に「小さじ」ってのもある。
正確に測りたいというなら、軽量カップと一緒に買ってくることをお勧めする。
酢豚とかなら結構目分量でいけるけどな。
ケーキとかだと無理だけど。
96Ririn ◆mI/4ExosiA :2005/08/04(木) 03:19:30
>>91
もういっぱいレスついてるけど。
カレーのスプーンでいいとオモ。ちなみにスプーンに山盛りいっぱいではなくて、
すり切りでやります。ようするに山盛りにしてその山の部分を捨てて平らにします。
9791:2005/08/04(木) 21:34:31 BE:113184263-
>>94,95,96
詳しくありがとう。
今日酢豚作ってうまくいったよ。
父親もうまいうまいって食べてくれました。
98困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 21:43:03
すみませーん。
焼肉のたれ で生ということで2週間ぐらいしか
日持ちがしないのがかなりあります。
焼肉以外に使い道何かありますか?
99困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 22:55:39
>>98
・チャーハンの味付け(ジャンバラヤっぽくなる?)
・肉主体の煮込み料理の味付け
などだが、

「焼肉のたれ自身を加熱して長期保存可能にする」
という選択もある。
100困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 00:33:03
>>98
白いご飯にかけて食べようよ!
101困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 00:34:39
>>98
野菜炒めに使用。ウマイ
102困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 06:11:44
99−101
ありがとうございます。
103困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 15:40:58
かぼちゃの煮物で、
だし汁を使わないレシピってありますか?
ちなみに家にレンジはありません。
104困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 15:43:47
>>103
あるよ、でもレシピはググってね
105こちらもよろしくお願いします:2005/08/05(金) 15:44:39
106困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 16:18:39
>>103
いつも砂糖と塩と醤油だけで煮てる。
107困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 17:37:58
>>104
かぼちゃ だし汁 使わない
でぐぐりましたよ><
2件しか出ません。
かぼちゃ あと何でぐぐれば?
108困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 17:38:32
>>106
水いれないんですか。
109困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 17:45:01
かぼちゃの煮物でぐぐりました
だし汁使わないの出てきました
ありがとう。
110困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 19:36:24
>>108
砂糖かけて置いとくと水分が出るから
それで煮てる。水は入れてない。
何かのテレビでやってた。
111困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 02:34:55
>>103
解決したみたいだけどダシが無いという理由なら素麺やうどんのつゆ
お澄ましの素で代用できるよ。

>>110
べちゃつきにくそう。
112困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 13:58:40
やや熟れすぎたトマトと、
やや萎びかけたナスを大量にもらいました。
一揆に片付けてしまいたいので、炒めちゃえ!と思うのですが
いまいち、イメージが沸きません。

何と一緒に炒めるのがお薦めですか?
また、味付けなども含めて、アイデアを頂けたら助かります。

和洋中、問いません。
臨月妊婦なもので、簡単なのが良いです。宜しくお願いします。
113困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 14:01:20
>>112
カポナータなんてどう?
「カポナータ レシピ」でいっぱい出てくる。
114困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 14:02:01
ラタトゥイユ

オリーブオイルでにんにくいためる。
玉ネギ、ナス、とまと入れる。塩・こしょう
うまー
115112:2005/08/06(土) 14:10:31
>>114
シンプルだから、大失敗は無さそうですね。いいかも、、、有難うございます。
>>113
聞いたことないです、どんなのでしょう。出来そうだったらしてみようかな、
とりあえず、それを検索してみます。有難うございます。


あ!
もしも、なんですけど
同時に豆腐も消化できたりしませんよね・・
豆腐もヤバ目なんです。無計画に買い溜めしてしまった(反省。検索、行ってきます!
116112:2005/08/06(土) 14:13:06
カポナータ=ラタトゥイユ

恥・・・・・・・・


決定します。。
今夜の御飯作りは、楽チン&美味しいのが出来そうです。有難うー!
117114:2005/08/06(土) 14:15:38
>116
カポナータ=ラタトゥイユ

しらなかった!

118困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 14:43:11
残ったらカレー粉入れてカレーに汁
119困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 21:45:43
>>115
ゴーヤチャンプルーにしてみるとか。私はチャンプルーに何でも入れちゃう。
今までにナスもトマトも経験済み。美味しいよ。
つかこんな時間じゃ遅レスだよね。スマン
120困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 22:07:07
ニンニクが何百個もあるんだけど・・・
油で丸揚げしたり焼いたりして食ってるんだけど
なんかオススメの食べ方、使い方ってある?
ググってみたら醤油漬けっつーのがあるみたいだな。
それもおいしそう。
121困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 22:41:45
>>120
にんにく醤油のほかに、オリーブオイル漬、焼酎漬、酢漬け等もいい。

ま、あとはここでも
ωωωにんにくωωω
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013150964/
【ニンニキ】にんにく大好き!7玉目【シティへ!!(・∀・)】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111929327/
122困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 22:43:18
>>120
にんにく醤油漬け→から揚げの下味付けなど調味料として使える。
         もちろんにんにくも一緒に揚げたり炒めたりして食べられる。
あとは、
ペペロンチーノ、ガーリックライス、ガーリックトースト、
ガーリックチップ(スライスして炒め揚げ)肉と一緒に炒める、餃子、バーニャカウダ、スープ。
123困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 19:37:23
伊東家の食卓でやってた
ヤキソバが鍋にくっつかなくなる裏技
(麺をほぐす水に酢を入れるやつ)
餃子にも使えるだろうか?

124困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 21:32:55
ゴーヤ、うどん、納豆、卵、ごはん、アサリ剥き身、厚揚げでお願いします!
125困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 21:44:00
>>123
OK 
実はチャーハンにも使える
酢飯でチャーハン作ると飯がくっつかないでぱらっと仕上がる
126困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 21:46:53
>>120
水かけて日の当たるとこに出して芽を炒め物に
127困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 22:40:38
>>124
何をどうお願いするんだよ。
>>1読んで出直せ。
128困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 01:31:00
>>121>>122>>126
色々サンクス。ちょっとずつ試してみるわ。
おいしいのはいいんだけど本当に臭いんだよなぁ・・・たまらん。
129困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 02:36:29
カレーにキウイを炒めたものを加えたら酸っぱくなってしまいました
蜂蜜を加えてみましたがまだ駄目です
熟成させたとしても消えそうにありません

8日の夜には食べようと思っているので
それまでに何か得策を教えてください!
130困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 03:03:16
>>129
ココナッツミルクを足せ。
続いて、カイエンヌペッパーなどのスパイスを足せ。辛口系のスパイシーなルーでもいいぞ。


でも、あらかじめ言っておく。
お前の口に合わなくても、責任はとらん。
131困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 20:03:28
かぼちゃって皮剥くんですか?
132困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 20:41:09
>>125
ありがと。
試してみるわ。
133困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 21:00:17
>>131
好きズキですよ。
134困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 23:14:01
>>130
有難うございます
ココナッツミルクは苦手なので牛乳とスパイスで角をとったら
なんとか食べれました
フルーツならなんでもいいってぇわけじゃないですね…
135困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 17:52:31
豆もやしのことです。
あれは、豆の事を考えて火を通せば良いのか?
はたまたもやしか?
豆もやしの豆は生でも食べられる?

ナムル以外の調理法はありますか?
136困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 18:02:23
>>135
「豆もやし レシピ」でググると沢山調理法を見つける事が出来ますよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B1%86%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%97+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&lr=
137困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 18:23:21
今夜の夕食メインをオムライスにしようと思うのですが、
オムライスにあう副菜を教えてください。
コーンスープと生野菜のサラダはつけます。
基本的な調味料はそろってます。
138困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 18:25:52
>>137
そーゆーのはこっち向きだ

ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/

★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ21品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119638192/
139困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 18:29:02
>>138
物凄い〜の方で聞いてみます。
ありがとうございました。
140困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 18:32:57
乳清の利用法を教えてください。
141困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 18:46:34
飲め
142困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 02:49:24
ぬるぽがなぜこんなにはやったんですか?
143困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 07:10:26
ガッだから
144困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 14:40:36
辛子高菜の漬け方 教えてくれくれ
145困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 15:13:43
辛子高菜の漬け方 が、
女子高生の・・・ に見えたわしはもう老眼なんじゃろーかのぉ。。。
146困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 15:26:42
>>144
http://ecorient.co.jp/cgi/bbbs/messages01/1113027652.htm
本漬けの時にお好みの量、唐辛子を加えればいいです。
147困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 16:11:37
お菓子をつくってみたくて道具や材料を買い込んだのですが、
自分で食べるのは好きでないことに気がつきました。
こういう場合は皆さん周りに配っていますか?
148困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 16:19:05
作らないで。
149困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 16:26:17
そうですか・・・
ありがとうございました。
150困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 16:55:03
それで納得したのか?w


>>147
自分が食べたくない物なんて作っても、誰も食べたくないと思うよ。
お菓子といっても色んな種類があるんだから、自分が好きなやつ作ればいいんじゃない?
人に食べてもらうのは、自分が納得できてから。
151困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 17:28:32
>>150
いえ、こんな質問をしてしまい、申し訳なかったと思いまして・・
お菓子というか食事自体に興味がないんですが、
食材が姿を変えていくのがすてきだなと思って作ってみたくて。
そうですよね・・そうしてみます。
ありがとうございました。
152困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 17:42:18
料理は化学実験に似てる部分があるよね
153困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 18:12:02
>>152
それに気が付くことが、料理上手になる第一歩でもある。
154困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 09:52:08
家にある食材。
米・卵・チリメンジャコ・永谷園のお茶づけ・キャベツ・鮭・海苔・調味料

今日の晩飯を作っておくれ。ぽまいら頼んだぞ。ハァ・・
155困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 10:01:09
>>154
ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/
156困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 10:43:00
そうですか・・・
ありがとうございました。
157154:2005/08/11(木) 11:42:24
>>156
( ゚д゚) コラ!ニセモノ

>>155
(;´Д`) そうですか・・・ ありがとうございました。
158困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 14:13:04
>>154
永谷園のお茶漬けの元をベースにした、鮭のピラフ。
ちりめんじゃこと海苔のプレーンオムレツ。
キャベツのコールスロー。
159困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 14:16:00
そうですか・・・
ありがとうございました。
160困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 14:24:29
いえいえどういたしまして
161困った時の名無しさん:2005/08/12(金) 12:22:11
枝豆を頂いたので、とりあえず煮て食すつもりで検索しました。

A:旨みを逃さない為湯で時間は3〜5分
B:時間をおいて食べる場合には水から茹でる

水から茹でた場合、旨みを逃すことは覚悟しろ、
ということでしょうか?
それとも、水からでも、沸騰してから3〜5分ならOKなのでしょうか?

よろしくお願いいます。
162困った時の名無しさん:2005/08/12(金) 14:14:59
伊東家の食卓で良い裏技があったような気がするけど、覚えていない
163困った時の名無しさん:2005/08/12(金) 23:54:36
ガッテンでも美味しい茹で方やってたけど、覚えてないw
164困った時の名無しさん:2005/08/13(土) 00:06:42
>>161
うちはこないだ沸騰してから入れて3〜5分でおいしくできたよ
165困った時の名無しさん:2005/08/13(土) 00:24:25
つけ麺のつけ汁の作り方をだれかプリーズ。
甘辛な感じのやつを…
166困った時の名無しさん:2005/08/13(土) 21:29:26
167困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 03:11:55
コンソメを使った料理教えてください。スープ以外でお願いします。
168困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 03:32:26
>>167 ゼリーとか
焼き飯にもいいよ
169困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 03:52:50
>168
どうもです。チャーハンに使ってみます。
170困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 09:36:02
かぼちゃの煮物が、ほくほくにならず、いつも水っぽいです。
どうしたら、ほくほくってかんじになるんでしょう???
171困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 10:10:14
>>170
ガッテン流ためしてみたらどだ?
カボチャ自体がハズレに当たってる可能性はとりあえずおいといて。

「ガッテン流 西洋かぼちゃ煮物のコツ」
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q3/20040908.html
172困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 15:22:14
>>170
水を入れない。
173困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 12:41:51
なめこはそのまま食べられますか?
174困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 12:43:39
加熱しないと。
175困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 12:53:25
>>174
どうもです。
やっぱ加熱しないとだめなんですね。
176困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 13:40:00
スーパーで買ってきた温泉たまごを冷蔵庫で保存しているのですが
食べるときは温めたほうがいいのでしょうか?
また温めるにはどういった方法があるのでしょうか?
177困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 13:42:13
温泉たまご、冷たいのもウマイよ。
178困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 13:51:39
>>176
温かいそぼろ的なものの上に乗せようと思っているんだけど
冷たいままだったら全体的にぬるくなっちゃうかなと思って。
けど、やってみます。どうもありがとう。
179困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 13:52:38
>>177でした。スンマセン
180困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 14:05:22
お湯でゆっくり暖めるのはアリ
ただし、70度超えると黄身が固まっちゃうよ。
181困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 14:49:00
温泉卵って黄身が固まってて
白身がゆるゆるな奴のことじゃないの?
182困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 14:56:16
チキングラタンに合う副菜って何かあります?
183困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 14:57:41
文脈からすると「固まり過ぎちゃう」って事じゃないの?
黄身がカチカチの温泉卵って見たことないし。
184困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 15:13:14
白身を固めずに、黄身を固める事は無理じゃないか?
185困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 16:23:00
>>182
サラダでいーじゃんサラダで。

>>184
そうでもない。黄身の方が白身より固まり始める温度が低いから。
温泉卵は白身が固まらない温度でゆっくり加熱するから黄身が先に固まる。
186困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 16:23:06
白身と黄身では凝固温度が違う(黄身の方が低い)。
温泉卵はこれを利用して、黄身だけ固めた卵だよ>>184
187凝固する温度:2005/08/16(火) 16:30:56
黄身70度 白身80度
188困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 16:46:23
つーと、温泉卵作る温度、60℃位で保温で温めるってのが、
ベストって感じな答えだよな。
189困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 16:57:01
餡子(こしあん)が大量にあるんですが、水羊羹以外で簡単に作れる料理(お菓子)ってありますか?
190困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 17:16:45
>>189
白玉団子買ってきて乗っけて食うとか。
191凝固する温度:2005/08/16(火) 17:48:10
餡ゼリーな
192困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 17:49:50
アイスクリームにトッピングしてもいいと思う。
193困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 17:57:41
パンに塗って食べる。
小倉マーガリン おいしい
194困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 19:08:05
雑把な作り方でいいんですいとんの作り方教えてくださいな
195困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 19:09:34
さっき牛乳と練りごまをゼラチンで固めて作るゴマミルクゼリー
というのを作ろうとして、本には「ゼラチンをおおさじ3の水に入れて
15分ほどふやかしておく」と書いてあったのですが
家にあったゼラチンの箱には「溶け易いので熱湯にそのまま入れれば溶ける」
と書いてあったんです。だから牛乳と砂糖と一緒にそのまま入れて
混ぜてたんですけど一向に溶けず、イライラしつつ長い間火にかけっぱなしにして
ぐるぐる混ぜてみましたら溶けました。その後ねりごまと混ぜるんですが
本に載っている写真は白い液体なのに作ったのは練り胡麻の色の茶色・・
しかもコップ4分できるはずがコップ1,5個分しか出来ませんでした。
混ぜている間に牛乳が蒸発して少なくなってしまったのでしょうか・・。
もったいないがおいしくないだろうから捨てるしかないですよね・・今冷蔵庫で
冷やし固めていおるんですが・・
196困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 19:16:46
>>194
水と小麦粉と卵を混ぜて茹でる
197困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 19:17:40
>>195
食べてから判断しろよ
198困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 19:35:05
>>195
火を通し過ぎても、ゼラチンは固まらないかもよ。w

固まるとよいねw
199困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 19:59:54
言われてみればグラタンの時ってみんな
ご飯?パン?何と食べてるの?
サラダはいいとして。
200困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 20:32:35
グラタンはグラタンだけなんじゃない?それか、パンじゃないかい?
201困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 21:27:21
すいとんに卵は混ぜない。贅沢は敵だ。
202困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 21:33:27
卵+小麦粉+(野菜ペースト)+塩なら、ニョッキ!
中力粉+水+塩は、すいとん(薄力粉可、餅粉加えるのも良)

だよなw
203困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 22:56:10
>>194
おいしいスイトンの作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
204困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 01:45:01
>>195
ゼラチンは火に掛けてしまうと固まらなくなるから
ゼリーとしての凝固は期待できないと思う
牛乳を温めて火から下ろした後にサラサラっと振り入れてから
混ぜれば良かったんじゃないかな。
205困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 17:11:22
「しょうが1かけ」ってのは具体的にどれくらい?
自分としてはずっと、しょうがの塊のうち一節分(大体軽く一握りくらいのサイズ)
だと思ってたんだけど、「しょうが1かけを千切りにして入れます」なんて
書いてあってそれだけ千切りにしてみるとどうも多いような気がする…
206困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 17:13:16
>>205
にんにく一片と同じ位。
207困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 18:10:20
>>205
他の言い方すると親指の頭位、とか
208困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 22:06:13
>>206>>207
そうだったのか…勉強になりました。ありがとう。
209困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 02:26:34
持ち寄りパーティーで、大嫌いな友人が持ってきた料理は
海老チリの海老が、卵を絡めて焼いたようなの。
(焼いた卵と、海老とは別々だったのかも)
ピリカラソースで、卵はほの甘くて、うまかった。
どうやって作るの?とは死んでも聞けない。
ぐぐりたいので、料理名わかる方、教えて下さい。
210困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 05:19:15
>>209
違う作り方かもしれないけど、家でも卵入れるよ。
溶いた卵を半熟になる様に軽く焼いて、
出来上がった普通のエビチリに火を通しながらサッと混ぜて出来上がりです。
エビチリってチリソースを無駄にすることが多いけど、
こうすると子供も食べやすいし、チリソースを残す事無く全部食べれるから。
21189:2005/08/20(土) 15:08:52
魚の煮付けのレシピを見てるとだし汁を
加えるものと水だけのものがあるんですが
どちらが味が美味しいのでしょうか。
212困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 15:18:52
好み。

どーせ魚からもダシ出るんだし。
213211:2005/08/20(土) 15:43:12
そうですか。
ありがとうございます。もう一個質問いいですか?
北海道に旅行に行った友人から茹でかにを頂いて
冷蔵庫に3日程放置してたんです。しかし、質問スレで
冷蔵庫は良くないと言われ、匂いもなかったので
冷凍庫に入れました。
冷凍庫ではどれ位持ちますか?
明日鍋にしようと思ってるのですが。。
知人には、もう一度茹でれば大丈夫と言われましたが
心配で、、又、その際ミソは食べず足だけにした方が
いいでしょうか?
お願いします
214困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 18:58:51
ハンバーグを作ったのですが、タネにコショウとナツメグを入れ忘れてしまいました・・・orz
おいしいんですが、何か一味足りないです。
残りとソースをを冷凍しようと思ってるんですが、このソースの中に
コショウとナツメグを入れるってのはアリですか?
215困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 19:02:25
やってみれば?
216困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 20:51:54
>>209
http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/1200_1299/01277
そのほか、「エビチリ 卵」でぐぐれば、たくさん出てくる。

>>213
冷凍庫で明日くらいまでなら大丈夫。ミソも食える。
一応、解凍した後、臭いかいで確認すること。

>>214
解凍して暖めるときに入れる方が吉。
217209:2005/08/20(土) 22:33:15
>>210
>>216

エビチリの変形だったんですね。どうもありがとう!!
218困った時の名無しさん :2005/08/20(土) 23:55:50
伏見とうがらしの種って取り除かなくても大丈夫ですか?
219困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 01:38:27
いいけど・・・見た目と舌に残る。
220困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 05:06:02
料理を作る上で料理酒とみりんの違いって何ですか?
221困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 05:22:26
>>220
222マジかよ:2005/08/21(日) 06:05:40
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124570916/l50
【海外】水の中で果物を切れば、形や味が通常より長持ち=米国研究結果
1 :ネットペテン師φ ★ :2005/08/21(日) 05:48:36 ID:???0
ルイジアナ州ニューオーリンズのAgricultural Research Serviceは、水中で果物や野菜をカット
すれば、空気中でカットする時より形や味が長持ちすると報告した。
223困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 06:37:46
料理酒に砂糖混ぜたらみりんみたいになりますか?
224困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 11:46:24
お頭付きの鯛(800g)があります。
今晩オーブンで丸ごとホイル焼きなどしてみたいのですが
よい調理方法があったら教えてください。

225困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 11:51:45
>>224
塩釜焼きはいかが?
226困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 12:00:41
どんなやり方でしょう?教えてください!
227困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 12:10:48
ゴーヤーチャンプルーの作り方教えて!!
ちなみにみりんは煮物を作る時に型くずれ、煮崩れを防ぐのと、具に照りをつけてくれます♪料理酒は香り付けかな??
228困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 12:38:59
↑ぐぐった方がはやい
229困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 12:42:21
↑ありがとうm(_ _)m
なかなか見つからなくて…(;_;)
230困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 15:45:25
メレンゲ作って卵黄だけ4個余ってしまう予定ですが
何か利用方法ありますか?
231困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 17:45:26
らっきょうのつけ汁を捨てるのがもったいなくて泣きそうなんですが、
何か良い利用法ないでしょうか?
ぐぐったけど、↓これくらいしかみつからなかった・・・orz
http://homepage2.nifty.com/NG/raku/raku04.htm
232困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 18:01:31
>>230
クッキーでもプリンでも味噌漬けでもお好きに。

>>231
「らっきょうの漬け汁」OR「ラッキョウの漬け汁」でもぐぐってみ。
233困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 15:47:46
検索しても分からないのでここで質問させていただきます。
ミョウガが余ってるんで佃煮にしたいんですが、どうやって作ったらいいんでしょうか?
234困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 16:09:00
好きなように。
235困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 16:17:23
>>233
ミョウガ料理
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031651338/

ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/
236困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 16:29:19
>230
納豆に混ぜる。
納豆には卵黄だけ入れるので、卵白があまってしまう・・
237困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 16:42:19
料理板に卵白スレあるよ。
後は検索して見てくれ。
238困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 18:29:48
今夜キムチチャーハン作る予定なんですが、キムチチャーハンに良く合う
サイドメニューってなにがいいと思いますか?ワカメスープ以外で。
239困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 18:43:58
>>238
葉物中心のサラダ
240238:2005/08/22(月) 18:44:59
>>239
そうします。ありがとー。
241困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 19:17:26
急遽夕飯を作る事になり
冷蔵庫を漁ってみた。

冷凍の焼肉ライスバーガー発見。
ちなみに130g程度なんだけど、これに手を加えて
ウマーな料理に出来ないもんでしょうか。
242困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 19:24:04
1まともに読めてなかった。
スレ汚しすみませんでした
243困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 19:24:12
>>241
ご飯部分崩して、野菜適当にみじん切りにして一緒にいためて
チャーハン風にしてみるとか。
244困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 19:34:40
あさりごはんは、まず軽く蒸してから身を取り、炊飯器に入れて炊くのですか??
245困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 19:59:36
四川風の中華料理の、
すっぱ辛〜いレタスの炒め物を作りたいです。

四川風、レタス炒め、レシピ、などでぐぐってみたけどヒットなし...orz
たすけて。
246245:2005/08/22(月) 20:11:29
ちなみに分量とかまで正確にわからなくていいです。
どんな調味料を使うといいか、くらいでよろしくです!
247困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 20:43:41
スッパ辛いならお酢と豆板醤辺りが入ってんだろうな…
248困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 13:40:31
最後にレモンを搾るってのもある
249困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 20:09:54
>245
はなまるマーケットでレタスの辛味炒めやってた

http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/050823.html
これに、酢を入れたらどう?
250困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 22:11:16
質問です!
青梅のはちみつ漬を作って一ヶ月以上。
日々出来上がりを楽しみにしてたわけですが、泡が凄いんです。
あくみたいな泡が上にたまって、さらにガスがすごい。
一日に一度密封容器の蓋をあけないといつか爆発するんじゃってな
いきおいで、あけるとポン!とシャンパンの蓋あけた時みたいな音が
します。
材料は梅とはちみつのみ。今は梅から出た水分でかなりサラッと
したものになってます。
あくみたいな泡をすくいつつ、これ…飲めるんでしょうかという
不安が日増しに…orz
すんませんがどなたかわかるかたご助言を…!
251困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 22:15:29
>>250
それで、パン作ったら?発酵してるし。
天然酵母誕生おめでとう。
252困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 22:25:10
>>250
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/

火を入れれば飲めます。

でも>>251も一理あり、元気な酵母でパンを作ってみたら良いかも。
【シュワシュワ】天然酵母・自家製酵母のパン【フックラ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1102429782/
253困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 23:04:31
ありがとうございます!
もうこのまま彼氏の家に時限爆弾がわりに置いて来るしかと思って
ましたが飲めることがわかったので嬉しい(・∀・)
親と自分で飲みます!
お二方ともどうもでした。
ふむふむ…パンか…。
254困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 08:04:46
飲めなかったら彼氏の家に時限爆弾がわりに置いてきて
飲めるとわかったら親と自分で飲むの?
彼氏カワイソー
255困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 10:33:43
>254
や、冗談で(笑
しかし酵母をパンに活用とかみんなすばやく応用きいて凄いなぁ…
256困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 11:10:04
>>255
おwwwおまwwwまじかwww
257困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 22:36:13
お酢を加熱するとくさくなるorまずくなるというのを聞いたことがあります。
酢で和えた料理をレンジでチンして再加熱すると味が変わってしまうのでしょうか?
だんなの帰りが想像以上に遅くなり、すっかりさめてしまったのですが、
温めていいものか迷っています。
教えてください。よろしくおねがいします。
258困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 23:24:17
最低3本は必要だね。
259困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 23:30:22
もう遅いか
土佐酢は火を通してして作るし鳥のさっぱり煮も酢を使う
酸味が飛ぶ程度だよ
酢で和えた料理だけじゃ漠然としてわからない答えようがない
260困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 23:30:50
いや、少なくとも5本は必要だって。
261困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 01:52:23
先週?の土曜の三分クッキングで
バター、小麦粉をフライパンで混ぜて
砂糖牛乳で混ぜて固めるお菓子(見た目スイートポテト味クッキー)
があったんですが、なんて料理名何でしょう?
262困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 01:55:18
スコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
263困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 01:56:12
スッコン
264困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 10:02:15
>>261
3分クッキングのホムペを見て探してください。
http://www.kewpie.co.jp/3min/index.html
265困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 15:48:08
264
携帯厨なんです…
266困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 16:56:52
じゃあ本屋で3分クッキングのテキスト探して立ち読み
267困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 17:04:14
料理板にスコーンスレありますよ! レシピも載ってるかも。
268困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 17:06:29
269困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 17:08:21
>>261
「スコーン」です。


って言えば済む事じゃないの?w
270困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 07:23:12
>>268
見れました!有難うございます!
271困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 07:36:35
ひょっとして268氏に教えてもらったものと、スコーンのレシピは
同じ材料だったのでしょうか…
だとしたらややこしい事を言って申し訳ありませんでしたorz
272困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 07:58:20
>>271
スコーンのレシピは、配合や作り方次第で、硬い物から、
ふわふわタイプや、ケンタッキービスケットの様な物まで、
幅広く、奥が深い物です。
ですから、情報交換のスレがあるんですよ。
スコーンの美味しさに目覚めたら是非スレを覗いて色んなレシピを
試されたらいかがですか。
273困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 10:04:52
こんにちは。
昨夜、スシ飯を作って、ほぐした鮭の身といり卵を混ぜたお寿司を作ったのですが・・・。
食べてみたら、全然スシ飯が美味しくありませんでした。
味さえもほとんどしなく・・・。
調理本の分量通りに、二合炊きで、酢3、砂糖1 塩小2/1でしたのですが・・・。
どうしたら、美味しいスシ飯が作れるんでしょうか?
274困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 10:07:34
かぼちゃの煮物を作ったんですが
何も味がしなくて美味しくないです。
何かいれたらいいものってありますか?

しょうゆ、みりん、だし汁で煮ました。
275困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 10:22:22
>>273
一番いいのは美味しいお米を使って、美味しいご飯を炊くこと。

あとは、混ぜた鮭が塩味強かったから酢飯の味が弱く感じられた可能性もあり。
砂糖や塩を少し増やしてみるのも手。
ご飯を炊くときに昆布を入れておくのも、一つの手。
276困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 10:29:05
寿司飯を炊飯器炊いたのでは?>273の寿司酢の量が少ない気ガス、
普通は炊いてから、寿司酢を団扇等で冷ましながら掛け回して切る様に
切って作るだろう。>>273「寿司飯 作り方」で検索汁

>>274
甘みや、美味しく無いなら、裏ごしして、かぼちゃスープに転用って手もある。
牛乳とコンソメで伸ばし、塩コショウで味付け。生クリームあればそれも。
つーか味が薄かったんじゃね?

277困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 10:30:51
>276
本当に味が薄かっただけのようです…。
調味料ぶちこみまくったら良い匂いしてきました。
これで冷ませば味がしみる…はず?
ありがとうございました
278273:2005/08/27(土) 11:03:55
>>275 276

ありがとうございます。
ご飯炊くときに昆布を入れて、炊いた後に寿司酢をいれてみたのですが・・・
確かに、酢の量が少なかったのかもしれません。
279困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 11:42:25
寿司酢の量増やしすぎると、べちゃべちゃになるからなぁ。気を付けてね。
280困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 22:25:46
>>274
まだ余ってるなら小分けして
(1)砂糖を入れる
(2)味の素をほんの少し入れる
をそれぞれやってみろ。

外食が多いヤツは砂糖と化学調味料の味に慣らされてるから、
自炊し始めのころはレシピ本通りに作ったら味が薄く感じるかもしれない。
281困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 17:20:03
海鮮焼肉のレシピを教えてください。
282困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 17:20:23
チーズリゾット、美味しいんですが、いつも何か足りない気がするんですけど。

今はご飯+コンソメ+玉葱+ニンニク+椎茸+ベーコン+チーズ
白ワイン+塩コショウ+バター+オリーブオイル+水で作っています。

何か足りないものは有りますか?
あと、クレイジーソルト使うと使わないでは味は全然違いますか?
283困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 17:24:03
>281
というか、材料はなにがいいですかね?
284困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 18:02:56
今夜初めてしゃけのムニエルを作ろうと思うんですが、
何か仕込みの段階でしておくべきことありますか。??よくあるレシピ以外に・・・
285困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 18:07:08
>>284
しておくべきことはよくあるレシピに盛り込まれてる。
初挑戦なら欲を出さずに丁寧に基本を実行しれ
286困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 19:26:44
>>284
そうですよね。欲張らずにレシピ通り作ってみます
失礼しやした。
287困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 19:39:45
>>284
添え野菜の下ごしらえ
レモンの用意
288困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 22:12:51
御節に入れたい牛肉料理。
ローストビーフ不可
教えれ
289困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 22:13:51
>>288
物凄い勢いでワガママな要求に答えてやるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018322928/

ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/
290困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 09:12:37
おぶし?
291困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 09:44:34
オーブンと言いたかったと思われ、全然当て字になってないよなw「御節」
292困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 10:17:34
「おせち」を漢字表記すると「御節」になる。日本語勉強してこいw

>>289
牛肉のみそ漬けとか、どうだ?
293困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 12:01:47
見るのも恥ずかしいレスが並んでるな・・・>>290,291
294困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 15:59:47
三色ごはんって鶏そぼろ・卵と何で作れば良いでしょうか?
桜でんぶかほうれん草かな、と思うのですが・・・
桜でんぶじゃ甘過ぎでしょうか?
ちなみにお弁当です。
295困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 16:02:52
>>294
うちは肉とタマゴの境界線にほうれん草のゆでたのがいつものってたよ
296困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 16:05:06
僕はピーマンを細かくみじん切りしたものを塩コショウで炒めて乗せます。
297困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 16:13:37
>>295
境界にしたら鶏と卵が混じっちゃわずに
きれいなままでお昼をむかえられそうですね。
それにしようかな・・・

>>295,296
ありがとうございました。
298困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 16:18:22
谷中しょうがを買ってきたはいいけど、自分は食べたことがなく、困りました。
味噌つけて生で食べるそうですが、そこまで辿り着く下拵えを教えてください。皮は剥くのかな?
299困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 18:11:23
>>298
ざっと洗って、あまりあつく皮をむかず、包丁でこそげ取る程度で大丈夫だとオモ。
汚れてる部分は取ってね。
300困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 23:08:26
川魚とかの生臭いのをとる生活の知恵に
・牛乳に浸ける
・酢水に浸ける
その他、色々ありますけど、何が一番いいのでしょうか?
301困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 23:22:21
・気にしない
302困った時の名無しさん:2005/08/30(火) 06:02:33
>301
オマエモナ=
303困った時の名無しさん:2005/08/30(火) 12:03:08
日本酒とか白ワインとか
漬けるなり振りかけるなり
腹の中に香草詰めるとか
ムニエルにしてバターの香りでマスクするなり

「何が一番いい」
に答えはない。
304300:2005/08/30(火) 15:10:55
ありがとうございました。
305困った時の名無しさん:2005/08/30(火) 20:21:14
クリオールソースってどんなソースか知ってる方いらっしゃいますか?
スペイン風で、トマト、タマネギ、ニンニク、パセリなどが入り、
ケイジャンソースとも少し違うようなのですが・・・
返信お待ちしています。
306困った時の名無しさん:2005/08/30(火) 22:14:24
>>305
ニンニクと香辛料を効かせたフランス風トマトソースという事らしい。
ケイジャンの方が唐辛子とかが強い庶民風。
近年は違いがあまりなくなってきているとか。
307困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 01:13:35
サトイモの煮っ転がしを作ると、
どうしても黒っぽく変色したサトイモの煮物が出来上がります。
変色しないよう、何か良い方法はありますでしょうか。
ちなみに醤油の色ではありません。
308困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 01:24:27
漂白剤を入れなさいw
309困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 01:29:11
>>307
ttp://www.jaac.or.jp/cooking/c97v9.htm

空気に触れると変色するらしいです
310困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 01:33:50
>>309
このレシピで1度作ってみます。
どうもありがとうございました。
311困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 12:37:12
イカのトマトソースパスタを作ろうと思うのですが、わたも
ソースに入れた方がいいんですかね?
312困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 12:46:30
>>311
入れるとコクが出るが、新鮮じゃなかったら臭みも移る。
普通はワタは入れない。
313311:2005/08/31(水) 12:51:00
>312
なるほど。どうもありがとうございました。
314困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 18:35:38
めかじきの切り落としがたくさん入ったパックを買ってきました。
照り焼き、煮物のほかにおすすめレシピがありましたら教えてください。
お願いします。
315困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 18:52:46
めかじきを生のままミキサーにかけ、砂糖を少々混ぜる。
冷凍庫で冷やして、めかじきシャーベット。ウマーーーーッ!!
316困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 19:09:56
>315
おえーっ!
317困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 19:34:12
>>314
からあげ、ムニエル
318困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 19:38:49
>317
ありがとうございます。
フライは頭に浮かんだのですが、から揚げは思いつきませんでした。
おいしそう!から揚げ作ってみます。

319困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 13:03:42
から揚げにあんかけ
320困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 13:05:58
>>314
ハーブを添えてグリル。
321困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 13:35:58
小さ目の厚揚げが4枚。
何作ったらいいですか?
322困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 14:53:51
味噌汁に使うなり、煮物に使う、炊き込みご飯に使う。
後は、冷蔵庫の中身晒して↓へGO。
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ22品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1125066216/
323もぐもぐ名無しさん:2005/09/01(木) 18:14:52
>>314
竜田揚げ。
もしくは、竜田揚げの下ごしらえをしたものを
フライパンで焼く。
私は揚げるより和風ムニエルにするのが好き。
324困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 19:17:14
祭りの屋台とかでたまに売っている「もちポテト」の作り方を知ってる人いませんか?
325困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 19:24:24
>>324
ちゃんと自分でぐぐってみた?
326困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 19:52:13
>319
>320
>323
レスありがとうございます。
昨晩は、から揚げにしました。揚げナスも添えました。
から揚げ用に漬け込んだものと、照り焼き用に漬け込んだものがまだ残ってます。
残りは、あんかけや和風ムニエルにしてみます。
327困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 23:23:13
(´・ω・`)卵サラダ(ゆで卵+玉葱+マヨネーズ)を餃子皮で包んだものを
沢山こしらえたのですが、食べ切れませんでした_| ̄|○
これは冷凍できますかね???
冷凍知恵袋をみてみたんですが、ゆで卵はダメぽな事がかいてあったんですが。。。
どなたか教えてください_| ̄|○
328困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 23:41:39
>>327
冷凍は止めて置いた方が吉、白身がスカスカになって美味しくない。
冷蔵庫に入れて置いて、明日油で揚げるなりすれば良いと思う。
329327:2005/09/01(木) 23:52:15
>>328さん
回答ありがとうございます_| ̄|○
やっぱやめとくべきですか・・・わかりますた。
実は中身は今日作ったばかりで腐る心配はないんですが、餃子の皮の賞味だか、消費期限が
今日までなんです。。。それで有り合わせでタマサラ餃子らしちゃったんです(´・ω・`)
めんどくさがらずに餃子の材料買うべきでした_| ̄|○とりまえず冷凍はやめて明日揚げてみます。
一日ぐらい皮だったら平気かな・・・(´・ω・`)ありがとうございますた
330困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 00:26:54
1日位無問題。
どーせ火を通して食うんだし。
331305:2005/09/02(金) 02:31:07
>>306
ありがとうございます。
トマト、タマネギ、ニンニクのみじん切りをオリーブ油で炒め、フュメドポアソン
をベースにタイム、トマトペーストを入れて煮込み、パセリ、ケイジャンソース、
ブールマニエ少々で仕上げました。
エビと和えてグリーンバナナ+天ぷら粉(←資金切れ)を揚げたカップに入れました。
個性的なトマトソースという感じで、おいしかったです。
332困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 15:06:14
今冷蔵庫に、卵・豚バラ・オクラ・
たまねぎ・豆腐・にんにく・しょうが・
キャベツ・がありますが、これで
3品ほど作りたいのです。
あまり食べたことがなく、ウマーな
レシピがありましたら教えて下さい。
お願いします。
333困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 15:17:58
初めての質問です。がいしゅつでしたらすいません。

鶏のから揚げの衣についてですが、
口の中に刺さるほど『パリパリ』または『カリカリ』って感じに仕上げたいと思い苦戦しています。
自分なりにイロイロなレシピを試してみたのですが、答えにたどり着けません。
よろしくお願いしますm( _ _ )m
334困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 15:32:17
>>332
ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/

★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ22品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1125066216/
335困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 15:40:49
>>332
豚バラ、にんにく、キャベツで一品。(ウスターソース必須)
@フライパンでラード(なければサラダ油)でにんにくスライスを香りが出るまで火を通す。
Aそこへ豚バラスライスを入れ炒める。
B火が通ったらウスターソースをたっぷり入れ絡めます。煮だったら火を止める。
Cお皿に千切りキャベツをたっぷり山盛りにしておきます。
DCの上からBをドバッと盛り付けます。完成です。
 
濃い目の味付けなので、肉とキャベツを一緒にバリバリどーぞ。
ご飯&お酒どちらにも合うと思います。
(昔、中華料理店のご主人から教えて頂いたレシピです)
336困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 15:56:28
>>334
ありがとうございます!!
早速のぞかせていただきます。

>>335
ありがとうございます。助かりました。
作った事がないので楽しみです
337困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 16:07:43
>>333
刺さったら痛そう。。
なるべく、肉の水分をとって衣をつけるのはどう?
片栗粉+コーンスターチをつけるとか?
試してみて。
338困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 17:11:05
>>333 小麦粉+重曹+少量の水  はやってみた?
339困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 17:28:48
>>33
強力粉+上新粉+コーンスターチ+サラダ油なんかは?
低温→高温で二度揚げで。
かなりカリっ&サクっとなるけどザクザクにしたいなら
コーンフレーク砕いたのを混ぜるのは?
340困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 17:37:33
>>337-338
thx♪どちらもチャレンジしてみます。
コーンスターチと重曹も、我がキッチンには無い様なので買ってきます。
(1対1位の分量でいいのかな?)
現在、揚げ油を取り替えたばかりで綺麗な状態なので、
汚れてきてからやってみます。必ず報告に来ます。有り難うございました。

>>336
上の>>335は私からでしたが、男の自分でも失敗のない簡単短時間レシピなのでおすすめです。
341困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 22:25:48
からすみをいただきましたが、今まで食べた事がないので自分なりに調べて
みたところそのままあぶって食べるかパスタのレシピとしていくつか載っている
のをみかけただけでした。何かおススメの食べ方ってありますか?
342困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 01:16:19
茄子のアク抜きって水にさらすだけでいいんですか?
それとも塩水?
カレーや炒めたりするのにもアク抜き必要なんでしょうか?
宜しくお願いします
343困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 03:09:57
>>341
あぶってお茶漬け
すりおろしてサラダにトッピング
すりおろして混ぜご飯
薄い大根スライスでサンドして食べる
薄くスライスしてトマトスライスとチーズと一緒にトーストで。
344341:2005/09/03(土) 11:51:06
>>343
レスありがとうございます。いろいろなバリエがあったんですね。
試してみたいと思います。
345困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 18:23:37
スープカレーのレシピスレはないんですか?
346困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 18:53:33
347困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 19:08:06
白玉を冷蔵庫に入れておいたら硬くなってしまいました
再び柔らかくするにはどうしたらいいですか?
348困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 20:06:56
初歩的な質問です。
さっき、クリームシチューを作ろうとして、一昨日
買ってあった鶏肉を冷蔵庫から出したら、変な臭いが
しましたので、残念ながら捨てることにしました。

もう野菜(じゃがいも、人参、タマネギ)は刻んで
しまったのですが、鶏肉の代わりに使えそうなもの
として以下のものを発見しました。

鮭の切り身/ロールイカ/エビ (全て冷凍)

これをシチューにいれても美味しいですか?
料理初心者なので教えて下さい。よろしくお願いします。
349困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 20:24:38
かに玉のあんの作り方 教えて下さい。
350困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 20:46:05
351困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 20:59:38
>>347
トースターか焼き網で焼く。
レンジでチンするか煮なおす。

どっちにしろ出来立ての食感は味わえんよ。

>>348
シーフードシチューも美味いよ
352困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 21:02:40
>>348
もう遅いと思うけど・・・
エビ>鮭>イカの順でシチューに合う気がする
(あくまでも個人的意見。)
というわけで私ならエビを選ぶかな。
鮭のホワイトソーススパなんてメニューが一般的な事を考えると、
鮭も結構いけそうな気がするなー。
353困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 21:07:01
>351
煮直してみました!ありがとうございました〜!
354348:2005/09/03(土) 21:50:38
>>351,352
ダラダラしてたので間に合いました。
エビと鮭を一緒にいれてみました。もうすぐ煮込みが終わるので
これから食べます。
ありがとうございました。
355困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 05:09:15
>>350
ありがとうございます。
356困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 09:57:27
タコ焼きが大好きなんですが
タコ焼きの中のタコの異物感が許せません
タコさえ入ってなければタコ焼きって完璧だと思うのですが
皆様も同じ意見でしょうか?
357困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 10:00:40
>>356
あの歯ごたえがいいんじゃないかw

君は、たこ焼き等板へどぞ。
http://food6.2ch.net/konamono/
358困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 10:07:01
たこ焼きなんて関西のガキの餌だよw
359困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 11:15:29
タコの入ってないたこ焼きは、なんて呼べばいいんだ?w
360困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 11:19:18
んじゃ、「たこなし焼き」ってかw
361困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 11:39:20
実家から野菜が大量に届きましたが、食べ切れません。
どうやって処理・保存したらいいですか?

なす ・さやいんげん(ささげ) ・かぼちゃ ・とうもろこし・ピーマン・
枝豆 ・ジャガイモ      ・にんじん ・みょうが
しそ ・パセリ       
362困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 11:46:46
天ぷらを味噌汁の具にすれば良いと
363困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 11:51:09
素直に母ちゃんに電話して聞け

親も鬼気として教えてくれるはず
364困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 11:54:13
かぼちゃ、にんじん、じゃがいもはほっとけ。
枝豆はゆでてから冷凍。パセリはえだからはずして冷凍。
しそは洗って、水気を切ったら、醤油漬け。
みょうが梅酢かりんご酢に漬ける。
とうもろこしはすぐ食べる。
なすとピーマンは炒め物。いんげん、じゃが、にんじんは豚肉と煮物。
なす、みょうが、しそ、きゅうりを塩で少し締めたら酢を入れて重石。

365361:2005/09/04(日) 12:04:00
長女の独裁政権下にあり、こっそり送ってきてくれたもので
実家(母)にはこちらから連絡することができないんです。
量も1週間でとてもてべ切れる量じゃなく、10日前に送ってきたナス・かぼちゃもいまだ冷蔵庫で眠ってます。

長なす(30cmはありそう)なのが、7本
ささげ  :50本はありそう
かぼちゃ :大1個
とうもろこし:7本
ピーマン :5個
枝豆、みょうが:それぞれ2`くらい
ジャガイモ:15個
にんじん:7本
パセリ:ブロッコリーの位
しそ:赤しそと大葉とそれぞれ20枚くらいずつです。

すいません。
せっかく送ってくれたのに無駄にしたくなく本当に困っています。
お願いします。
366困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 12:15:15
とうもろこし:7本  (茹でて、食べる分を残し冷凍。もしくは、コーンスープ)
ささげ  :50本(使わない物は茹でて冷凍)
枝豆(塩ゆでして冷凍)
パセリ:レンジ乾燥させて保存
「ジャガイモ:15個かぼちゃ :大1個にんじん:7本」常温保存可能慌てて使う必要なし
赤しそと大葉とそれぞれ20枚、(紫蘇味噌や、紫蘇ジュースで保存可)
みょうが:冷蔵庫保存か、漬物
ブロッコリー茹でて喰え、少しは自分で考えよう。


367361:2005/09/04(日) 12:21:35
ありがとうございます。
>>364
パセリは生のまま冷凍可ということでしょうか?
>しそは洗って、水気を切ったら、醤油漬け
刻んでですか?そのままの形でですか?
しょうゆ漬け、初めて聞きましたがどうやって食べるのですか?

>なす、みょうが、しそ、きゅうりを塩で少し締めたら酢を入れて重石。
丸ごとじゃあないですよね?一口くらいでOK?
これは漬物でしょうか?食べ方も知らなくてすいません。

聞いてばかりですいません。お願いします。
368困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 12:26:26
>>365
茄子なんて、炒め物や茄子カレー、味噌汁の具にしちゃえばあっと
ゆう間に無くなると思う。
369361:2005/09/04(日) 12:27:22
ありがとうございます。
>>366
すいません、大量に届いて途方にくれてました。
そか、根菜類はあわてなくてもいいですね。
青物はゆでて冷凍保存でいいみたいですが、
ナスが一番困りました。
みょうがは漬物で探してみます。

なすは冷凍保存も不可ということでしょうか?
ここい2週間くらい焼いたり、炒めたり、味噌汁でで毎日ナスを食べているのですが、
それでも減らなくて困っているところにまた届いて途方にくれてます。
何かいい方法はないでしょうか?
お願いします。

370困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 12:38:48
どれくらいの茄子の量なんだろう(汗

焼いたり炒めたりみそ汁の具にしたりの他は
漬け物にしたりくらいしかおもいつかんが
近所に配るという荒技はどうだ?
371困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 12:51:07
こんな方法もある。

・パセリ生の原型のままジップロックに入れて一度冷凍。
空気を多めに入れてふわっとさせておく。
凍ったら空気を抜きながら砕くとみじん切りしなくて良い。
薬味などにそのまま使える。

・青ジソは細く刻んでジップロックに入れ冷凍。薬味などにそのまま使える。

・赤ジソは一度塩をしてしばらく置き、しなっとしたら良く揉んで絞り、
ほぐして梅酢が入った梅干しに突っ込む。
1〜2週間したらそのまま食べられるし、
それを干して乾燥させ、砕くと「ゆかり」と同じ物が出来る。
372361:2005/09/04(日) 12:55:19
>>370
やはり、焼いたり炒めてがんばろうかな・・・
団地みたいな社宅で子供もいないので、近所づきあいが一切ないため
いきなりなすほかを持っていくのは微妙です。
しかも、山ん中の田舎で取れたものなので見た目もいまいちかも。

ナスは、1本で普通のナス3本分はゆうにあります。
なので、1本あれば炒め物には十分、味噌汁には半分でも多いです。
373困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 13:00:22
シソの葉は、切らないでそのまま小さな甕などに敷いて行き
上から醤油。小皿などで軽い重石にする。
冷蔵庫なら大丈夫だと思うけど、カビがでたら
そこだけすくって醤油を足す。
きざんで、薬味、牛肉焼いて大場にくるんで食べたり。
醤油は、刺身やあ香りが良いので仕上げに使ったりと
同にでも使えます。

なすはマルゴト焼いて暑いうちに皮をむき
生姜醤油でたべる。薄くスライスして塩漬け。
なす、きゅうり、みょうがは一口大に切手私押した後
酢を入れて重石。産め酢のときは塩気があるからそのまま
梅酢をいれる。
これは自家製しば漬け。一晩おいたらそのまま食べる。
私は2日で重しをはずして冷蔵庫。1週間くらいでたべきっちゃう。
どれくらいもつのかは、不明だけど、酢がはいってるから
かなり持つと思うよ。
なすとピーマンは細切りの肉で炒めてすきな味付けで。
これだけレシピあれば、ほぼ消化できると思う。
374困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 13:06:19
うちの実家(両親+姉+弟)では天ぷらを揚げる時は
30センチの大皿3枚分作ってた
(カボチャ、薩摩芋、ナス、玉葱、かき揚げ、竹輪、シシトウ、大葉、ゴボウ)
夕食で2皿は空になり
残りの一皿の半分が朝までに消えて
残った分はうどんや味噌汁の具で
2日間で全て食べきってた
親元を離れて15年経つけど
家族の食卓が懐かしくなってきた
大量の野菜が羨ましい

家族を呼んで天ぷらパーティでもしようかな
375困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 13:23:59
>>374ごぼう天は食べたことが無いんですが、
ささがきを、かきあげにするんですか?
溶いた粉くろくならない?
376困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 13:30:56
>>375
黒くなっちゃうかもしれませんね
2ミリ程の太さのスティックにして揚げます
でも正直、ゴボウは天ぷらよりも空揚げにした方が断然 美味です
お試しを!

九州福岡の美味いうどん屋では、
エビ天うどんを置いていない店はありますが
ゴボウ天うどんがない店は見た事がありません
377困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 13:42:55
こちとら関東なんで、ごぼうは知らなかった。。
378困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 14:20:10
>>375>>376
ささがきじゃないゴボウ天も多いよ。
斜めに薄く切って衣を付けて揚げる。
泥をたわしでさっと落とすぐらいで、
皮はあまり取りすぎない方が美味しい。
1〜2ミリぐらいの厚さに切って衣に投入し、
数枚をあまり重ならないようにしてまとめて揚げる場合と、
3〜4ミリぐらいで1枚ずつ揚げる場合がある。
自分は厚い方が好き。

福岡のうどん屋で、ゴボウ天と丸天が置いてなかったら、
暴動が起こると思う。
379困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 14:34:00
あ〜。うどんにゴボウ天は絶品だよな。
関東人の俺でもそう思うよ。

うどんのつゆは関西風の薄い色の奴に限るな。当然だな。
380困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 14:47:24
外でうどんたべないからなあ。
381困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 16:05:15
マーラーカオの作り方があるスレはありますか?
382困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 16:13:50
383困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 16:48:34
>>381
需要が少ないスレ立てだけは、止めなさいね。
教えてちゃん専用スレもあるので。↓

ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/
物凄い勢いでワガママな要求に答えてやるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018322928/
384困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 18:52:08
モロヘイヤを使った料理教えて下さい できれば単品で
385困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 18:55:13
386困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 23:58:23
スレ違いならすいません。
今度付き合って半年の記念日ですが、彼に何かお菓子を作って渡そうと考えています。普通にデートをして
その日の終わりに渡そうと思っているので半日以上かばんの中に隠し持つ予定。…となると作るお菓子が限られてくるんですよね。
普通のデコレーションケーキなんて
無理でしょうし…。。。
常温でもそこそこ保って、多少手荒く持ち歩いても大丈夫なお菓子、教えて下さい。
ちなみに今までにあげた事があるのは…クッキー、ブラウニー、
ショコラです。
387困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 00:01:09
パウンドケーキでどう?中に入れる物のバリエーションも多いし。

あと、その質問はこちらの方がいいかも。

◎●お菓子作りの質問・お答えします!19 ◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119101591/

(マルチポストにならないように注意して)
388困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 02:13:53
お返事ありがとうございます。パウンドケーキいいですね。
中に入れられるレパートリーは
何がありますか?
あ、あと進めて下さったスレにも質問させていただきました(・∀・)ノシ
389困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 02:50:47
>>388
勧められたスレに移動した場合は、そちらのスレでのみ質問するのがルール。
こっちでも質問する事をマルチポストと言うのだよ。
390困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 03:21:46
茄子のぬかづけを貰ったはいいが家族に不人気で余ってる
でも捨てるのもアレなんでよい調理法はないですか。
391困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 11:50:05
スレ違いかもしれませんが、お願いします!
クッキーの永久保存てできますか?
この間、特注までしてくれたクッキーをプレゼントで貰い、
とっても気に入ったので出来ればズットとっておきたくて。
腐らずに保存する方法はないですか?
市販で売ってるものでもなんでもいいです。
392困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 11:56:15
折角もらったものを食わないのは相手に対して失礼だ
393困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 12:12:50
永久は無理じゃ
缶詰にしても缶が錆びて穴が開くまでだし
宇宙に打ち上げたらどうかな?
394困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 12:18:44
宇宙線でボロボロになりそうだ
395困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 12:20:30
樹脂コーティングってのは行けそうだけどなw
396困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 12:28:12
>>395
チョコとかコーヒー豆とかを樹脂コーティングしたのを使った商品は実際見たことある
397困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 12:31:37
>>396
俺は虫の樹脂コーティングしか、目にした事は無いがなーw
398困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 12:50:09
チーズを蝋でコーティングしたのは食べたことあるよ
399困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 16:13:54
>>390
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ7樽目【ヌカ漬け】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1118921805/

こっちの方が詳しい人が居ると思う。
400困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 16:46:55
>>372
九州の人?ナスの長さでそうオモタ

揚げナスが一番好きです。
低めの油で揚げて、醤油かけるだけ。ウマー
401困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 19:53:07
干しエビのダシで揚げナスを煮浸しにしたのが好き
402困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 20:07:18
>>391です みなさんありがとう
樹脂コーティングですか!
ちょっと調べてみます。
>>392ですよね。せっかくだし食べようという考えもあって、
ちょっと悩み中
403困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 20:10:27
>>402
写真に保存して、食べる!
相手も食べた感想聞きたいのではないかな??
404困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 21:34:58
昨日イナダ(頭つき)を買ってきたんですが、
今日でも刺身にして食べれますか?
もう、火を通さないと危険ですか?

賞味期限は9/6になってます。
405困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 21:58:54
>>404
火を通しなさい。
406困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 22:25:28
やっぱりだめですか。
昨日のうちに食べるんだった・・・
407困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 22:48:49
火を通して食っても美味いから刺身はまた次の楽しみにとっとけ
408困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 23:34:09
ホットケーキミックスに混ぜて焼くのに
白すり胡麻、ツナ+バジル+チーズ、おから
3パターン考えたのですが止めておいた方が良いのとかありますか?
金欠でミックス+家にあるもので今週食いつなぎたいのです。
409困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 23:38:24
大丈夫。
410困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 23:39:05
そのまま食べたほうが美味しそう。
411困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 02:23:30
>>391
クリアのマニュキアを重ね塗りして、
ブローチを作っているのを見たことがある。

ポイントも聞いた。
・塗ると乾くまでもろくなるので注意。丁寧に扱う。
・片面塗ったら塗った方を上にして剣山などに置いて乾かす。
・乾いたら塗ってない方に塗って、同上
・上記を繰り返して2〜3度重ね塗り
・ブローチにするなら、セメダインで安全ピン(手芸用の貼る様になっているもの)を貼って乾かす
以上。
もしかしたらスプレータイプのクリアラッカーでも出来るかもしれない。
412408:2005/09/06(火) 02:32:34
どうもでした。
413困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 03:09:45
そうだったんですか!!すいません。知らなかったもので…。。。気をつけますね。
414困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 03:36:58
すいません。↑の書き込み389さんへです(>_<)
415困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 13:22:17
さんまの佃煮を使ったレシピなどがありましたら教えて下さい。
416困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 13:23:29
ググれ
417困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 14:17:55
佃煮って、すでに出来上がってるもんでしょう。
なにかやると、まずくなるようにおもう。
食べ方。なら、あたたかいご飯でたべる。
くずして、湯漬け。
ふつうは、そのままたべるだよ。
418困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 14:48:53
レシピってほどでもないけど、炊飯器にお米をセットした時にさんまの佃煮を汁ごと投入。
炊き上がったら、薬味にネギをかけて食べると美味です♪
419困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 15:02:53
鯵の南蛮漬け作りたいのですが 南蛮酸のレシピ教えて貰えませんか?
420困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 15:13:17
↑ 南蛮酢です 間違えました
421困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 15:23:21
>>415-420
1 困った時の名無しさん 2005/07/19(火) 10:51:26
単に「○○の作り方が知りたい!」と言う人は、ここで聞く前に「○○(作りたいものの名前) 作り方」で
検索をかけて自力で調べてからにしましょう。ただ「教えて」と書いても「ぐぐれ」とレスがつくだけです。
 http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます

【手元にある物で何が出来るか等の質問はこちらへ】
ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/

※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。
※ページ検索の仕方
  【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
※2ちゃんねるの過去ログ等の検索 http://makimo.to/2ch/search.html  

容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
お台所知恵袋
ttp://www.ofukuro-aji.net/chiebukuro/daidokoro_top.html
1から始める料理の基本
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html
422困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 15:27:21
>>419
「南蛮酢 作り方」で検索、出来なければ、↓へどぞ。

ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/
物凄い勢いでワガママな要求に答えてやるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018322928/
423困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 16:17:29
今日の夜ご飯は鮭のムニエルにしようと思うのですが、ほかのおかずが思い浮かびません! 誰か教えくださいm(__)m
424困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 16:26:57
>>423
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ22品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1125066216/
425困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 18:22:44
なめこが大量にあるんですが、
みそ汁以外に何かイイ食べ方、料理方法などあったらおしえてください。
426困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 18:24:42
なめこ風呂
427困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 18:28:34
>>425
茹でて、大根おろしで喰え
428困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 18:39:02
質問する人って、>1も読まないで教えくださいって書くんだね。

ここに書き込むより、検索した方が早いし色々出てくるのにね。
429困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 18:45:06
>>428
ここ見るなよw
430困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 18:55:59
長ったらしくて読む気になんないだろうなw
431困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 18:58:23
つーか、読む事もシタクナイ奴が、検索なんかしないってw
432困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 18:59:45
確かに、検索めんどくさいから安易に質問するんだろうけどなw










でも、そう簡単に教えてもらえるほど、世の中甘くないw
433困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 19:01:09
434困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 19:02:02
もっと面倒なのが、単独スレ立てする香具師
だよなw
435428:2005/09/06(火) 19:05:10
ん〜w
だから、教えてチャソ専用スレあるんだから、そっち

使えばいいのにね。>>422かな(w
436困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 19:06:06
自作自演乙
437困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 19:06:53
438困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 19:10:38
>>436
自作自演厨乙。
439428:2005/09/06(火) 19:16:54
>>436
>>437
え〜、違うと思うけどなぁ・・・検索したくない人?

決め付けないで、意見だせばいいのに。
440困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 19:38:56
結構見てる香具師が、居るんだなw
441困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 20:02:19
すみません、質問です。
今トマト+チーズ+αをオーブンで焼いて食べるのにはまっています。
お勧めのαってありますか?
良く食べるαが
・ササミ
・レンコン
です。調味料は塩、こしょう、コンソメですが、
他にもお勧めがあったら教えてくれると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
442困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 20:42:01
>>441
茄子と鰯。
丸い大きなナスなら輪切り、長茄子なら斜め切り。
鰯は開いて骨を取り、牛乳に10分ほど浸して臭みを取る。
その後水気をふき取って塩を少々、胡椒を多めに。
443困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 22:27:15
スレ違いどころか板違いかもしれませんがどなたか教えて下さい。
来月に学校の学園祭で屋台を出します。
しかし、ウチのクラスは男子が29人、女子が11人といった構成でまともに料理が出来る人が少ないです。
そこで、男子でも簡単に作れて(できれば包丁を使用しない)おいしい屋台でありそうなメニューのレシピを教えて下さい。
長文ですみませんがよろしくお願いします。
444困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 22:41:17
ハンバーグにしようと思って買った合挽ミンチ。
冷蔵庫開けたら・・・、忘れてました。
賞味期限切れててちょっと変色気味。
今からそぼろを作ってみようと思うのですが
酒・みりん・砂糖・しょうゆ・しょうが
を目分量でぶち込んだらいいのでしょうか。
こんなの入れると美味しいよ!とかありますか?
宜しくお願いいたします。
445困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 22:45:46
>>443
チジミ : ニラ&ブタバラすら(ハサミで)、卵、胡麻油。タレ;酢醤油、マヨしょうゆ
      火加減できる調理設備が必要なのが難点

じゃがバター ; 蒸し器を借りてくるのが大変だが楽、トッピングを工夫すると人が集まる
          火加減不要、何なら屋外でかまど組んでもできる

チョコバナナ : 湯銭でチョコを溶かすだけ、非常に楽
           ただし卸し市場(今は誰でも入れるが車が要)に行って
           ケーキ材料チョコとトッピング&長めの串と固めのバナナを買ってくる手間がいる
           その辺でそろえると赤字確定
446困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 22:53:19
>>444
材料はオケ、酒味醂生姜ベースに味見ながらサシスセソ足していってください
気にする人は昆布出汁で煮てアクとったりしますけど、あまり意味がない様に思います
447困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 22:57:42
>>444
大蒜、生姜、コチュジャン、オイスターソース、みりん・砂糖・味噌、ごま油、胡麻
葱、大葉。これ全部使う。
448困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 23:02:20
>>443
10数年前、文化祭で出したメニュー。
フライドポテト、お茶漬け、フラッペ

フライドポテト&白身魚フライ(タルタルソース添え)で、fish&チップスなんてどう?
ビールが欲しくなるけど・・・
449困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 23:03:27
>>443
台風なので、コロッケも追加
450困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 23:22:04
>>446>>447 さん
ありがとうございます!味見しながら作ってみますね。
ごま油味も美味しそう。
そぼろも色々なバリーエーションがあるんですね。深い・・・。
451困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 00:03:39
意見くださった方、ありがとうございます。
チョコバナナやフライドポテトなんかは簡単そうですね。
後は予算と相談ってとこですね。
452困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 00:34:05
鶏の骨つき腿肉のスープカレーの作り方を教えてくださいm(__)m
453困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 00:35:19
ググれ
454困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 04:48:19
みなさんの家のいびりだんごの作り方を教えてください。m(_ _)m
455困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 09:27:41
>>454
『みなさんの家の・・・』というぐらいメジャーなのか?>いびり
てか、いびり団子ってナニ?
456困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 09:33:44
>>455
>教えてくださいm(__)m

の逆襲劇だから、キニスルナ。「いびり」
457困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 09:39:39
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%82%A2%82%D1%82%E8%82%BE%82%F1%82%B2&lr=

ぐぐってみてもこれしかヒットしない食べ物は初めてだ。
どういう食い物なのか知りたいぞ、俺も orz
458困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 09:49:47
>>457
キーワードは、
「郷土 きな粉団子」でググればいいよ。
459困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 11:53:25
チキンカレーを作ろうと思ってるのですが、
鶏肉の下ごしらえについて教えてください。

カレー粉をまぶし、しばらく放置、その後小麦粉をまぶし、焼き焼き
と美味しくなるそうです。
でも、ヨーグルトに漬け込んでもやわらかくなると読みました。

順序としては、
ヨーグルト漬け込み → カレー粉まぶす → 小麦粉まぶす → 焼き
なのでしょうか??

美味しくなれば何でもいいのですが、
一番いい鶏肉の下ごしらえ方法を教えてください。
460困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 12:07:44
カレーの場合煮込めば柔らかくなるぞ
タンドリーチキンでも作るつもりか?
美味しくなるという前半の処理はどちらかといえば
冷凍チキンなどの臭み抜きの手順である。
461困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 12:08:37
鶏肉に塩コショウしてカレー粉まぶしてヨーグルトに漬ければいいんじゃないのかと。
462困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 12:15:17
カレー粉入りヨーグルトに着ける
小麦粉まぶす
焼く
463困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 12:17:57
新鮮な朝引き骨付きモモぶつぎりなら
塩コショウカレー粉少しまぶして
軽く焼くだけで充分
464困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 12:22:28
チキンカレーは骨付きチキンを使うのが肝心
骨から出汁がでる。
手羽元か腿ブツね
ことこと煮込めば
身はポロリと取れて柔らかい
465459:2005/09/07(水) 13:06:18
冷凍したった鶏肉だったって事もあるので、
塩こしょう&カレー粉まぶして、ヨーグルトにつけました。

が、小麦粉をつけるのを忘れてしまって、鍋へ…
しかも、ヨーグルトのせいか、水っぽくなって、ぱりっと焼けなかった…
_| ̄|○

とりあえず、作業を続けたけど、おいしくなるんだろうか。
昼休みの50分で、カレー作るの難しい…
(※帰ってから再度煮込むつもりです)
466困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 13:09:02
>>465
小麦粉はそれほど重要ではないス。
467困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 13:21:50
そのまま食べるんじゃなくて煮込むんだから
ぱりっと焼けて無くても問題なし。
468困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 13:21:56
一度さまして煮込むとおいしくなるのは確定です。
469465:2005/09/07(水) 13:37:58
じゃあ、結果オーライって事かぁ。
ありがとございましたm(__)m
470困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 14:42:39
簡単お手軽で男が彼女に作ってあげられるような料理ってないでしょうか?
詳しい方ご教授願います(´・ω・`)
471困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 14:54:49
>>470
まず、彼女の嗜好や味の好みや容姿やオッパイのカップなんかを
教えてくれんと、レスのつけようがないわな。
472困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 15:47:02
辛い物が好きです、胸は恐らくDはあるかと
473困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 16:01:51
>>470
1品じゃなくて、メイン、副菜、汁物と作ると喜ばれそう。さらにデザートもあれば・・・

ところで、どこで作るのですか?彼女の家?あなたの家?アウトドア?
いつ食べるのですか。ランチ?夕食?
好みは、和食?洋食?中華?




474困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 16:10:10
Dカップのおっぱい食べたい
475困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 16:20:05
>>470
で、誰似なんだ?
それが解らないと考えようが無いなぁw
476困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 16:29:28
カプレーゼ
ブルスケッタ
ペペロンチーノ
若鶏の悪魔風
エスプレッソ
パンナコッタ
ワインはソアーヴェクラシコあたりで

レシピはググれ。
どれも簡単。
477困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 16:37:01
>>470料理板の男が落ちる料理スレで
130に教えた料理を見れ。
130は作ったそうで、彼女も喜んでくれたそうだよ。
478困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 16:44:10
130氏のようにプロポーズして入籍までしたら神認定>470
479困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 16:45:40
>>476
せっかくコースにするんなら、プリモピアットにもう少し手をかけたいね。
480困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 16:56:36
アレは料理と言うよりつまみだからなぁ。微妙。
確かに簡単で旨いが。

まぁ、食べさせてあげる場所は重要かもな。
弁当にして持っていくのか、目の前で作るのか。
弁当ならサンドイッチなどが手軽だし
目の前で作るならシチューとかの汁物が簡単で見た目もいい。
481困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 17:07:51
記念日でもなく、日常的な場面の晩ご飯であれば・・

秋刀魚塩焼き 大根おろし添え
ご飯(ガス炊き)
豚汁
和え物
482困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 17:10:10
私の場合、朝と昼しか食事しないで
後はつまみばっかりだからなあ。
王道で丁寧に作ったカレー。

あと料理板の質問スレで、
料理嫌いな女が彼の誕生日に作りたいからと聞いてきたときの
回答。
チーズ乗せハンバーグと、スープは
コンソメとかして溶き卵入れて卵スープとか。
483困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 17:29:56
>>473 彼女の家で夕食です、洋食が好みかと思われます

>>475 元モー娘のなっちにちょっと似てまふ(´ω`)
484441:2005/09/07(水) 17:42:42
>>442さん、レスありがとうございます。
早速今晩にでも試してみようと思います。
485困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 17:45:14
>>483
こじんまりとしてて 彩りゆたかに飾れるものがいいぞ

カナッペとか ゼリー寄せとか 可食花サラダとか
486困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 17:46:29
>>483
彼女の家ということは、道具も少なくてすむのがよさそうですね。

シチューやカレーが簡単ですね。鍋一つでできるし。
スパゲッティナポリタンも簡単。
お好み焼きとか安くてうまい(洋食じゃないけど!)

メニューについての質問でしたが。。。
ケンタロウの料理本を見てみるというのはどうですか?
簡単で、しかもおいしい料理がいっぱい載ってます。よく使ってます。

ちなみに、うちの夫は
パエリヤ、トマトソース、ペペロンチーノ
を私よりもうまく作ります。なぜかというと、料理本に忠実だからです。
嫁は適当にアレンジしてしまうのでダメなんですw

487困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 17:50:20
ひとり暮らしなら、いいけど、同居だと確認したほうがいいよ。
他人が台所いじるの嫌がる母親っているから。

カレーも普段料理しないたつがやると、大変かも?
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、みんなかわっかむりだし
じゃがに目が出ていたら、とらなきゃいけない。
剥いたら水につけとかないと色変わる粉がふく。
レシピは箱の裏に載ってるから、いいけど。。
488困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 17:52:01
スパ茹でて、カレーかけるか?
489困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 17:55:00
>>488
ワロス

>>483さんがどのくらいの腕前なのか気になります。。。
490困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 18:00:10
鶏肉仕込んで持って行って
とりハム作ってサラダ
491454:2005/09/07(水) 18:19:23
いびりだんごの作り方について質問した者です。
レス遅くなりました。
私は栃木出身の者なのですが、祖母が作ってくれたおやつでした。

みたらし団子のように砂糖と醤油のたれを作ります。
団子の材料は分からないのですが、おそらく小麦粉と水を合わせて団子にして茹でたか、蒸したかしたものだと思います。

ぐぐったレシピがあまり美味しそうではなかったので、こちらに質問させていただきました。
492困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 18:20:22
>>487 彼女は一人暮らしをしています

>>489 味噌汁、カレー、ビーフンといった基本的な料理なら
問題なく作れます(´・ω・`)

493困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 18:36:34
>>492
それなら、得意料理がいいのでは?
カレーも、ビーフンもおいしそう。
カレーのライスを、ターメリックライスにするとか。
494困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 18:39:28
情報は、小出しにされると萎えます。
495困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 19:33:30
>>493 ありがとうございます、カレーに一手間かけてみたいと思います
レスして下さった皆さん ありがとうございました(´・ω・`)

>>494 すみません、小出しにするつもりはなかったのですが
どこまで彼女の事を書いていいのか分からなかったので…(´・ω・`)
496困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 19:57:16
>>495
495さんは、料理が得意そうだから彼女も喜ぶと思うよ。
私は夫が、ごはんを運んでくれるだけでもうれしい。。。

ところで、グッチ裕三がよく作るデザートで、バニラアイスとヨーグルトを
混ぜるのがあります。私は作ったことないのですが、簡単で
おいしそうって思いました。

頑張ってね(・∀・)ノシ
497困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 20:13:47
すいませんが 茶碗蒸しの事で教えてほしいのですが
一応いろいろなレシピサイトを具具って、昨夜作りましたが
どうも三つ葉が硬くって今一あのお店のような感覚がでません

本日もこれから挑戦するのですが
どのタイミングでいれるのか?それとも下湯でをするのかを
教えてください
一応昨日 具具って電子レンジでラップした上からホイルの中心の穴あきで
2分かけて3分蒸らして また様子みながら1分 プラス1分と
見た目、味的には満足でしたが・・・ 一番のアクセントの三つ葉が・・・
出来て三つ葉を乗せて2.3分待ってから食したのですが・・・ どうもまだ硬いのです。

どこのサイトにも最後の仕上げの三つ葉については
出来上がりに乗せるとしか書いてないので どなたか教えてください m(_ _)m
498困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 20:18:19
>>497
香り付にちぎって乗せるだけだけど
というかどんな三つ葉使ってるんですか?
葉が500円玉の大きさ越えてるなら育ちすぎですよ
499困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 20:36:03
>>497
茎はちゃんと取り除いてる?
500459:2005/09/07(水) 20:44:08
帰ってきて、お昼のカレーを煮込んでるのですが…なんか…
味見しても、ウマーって感じがしないのです。
塩、こしょうも入れてるのですが、味が閉まってないというか。
コレくわえたらおいしくなるってのがあったら、教えてください。
501困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 21:10:25
>>500おれは超能力者ということで、醤油。
502困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 21:36:43
>>498-499
亀レスですみません
葉三つ葉って書いてあったと思います
葉は500円以上でかかったです6cmぐらいありました。
葉は、二つか四つ切で 茎は3センチ間隔で切って乗せました。

茎を取り除く・・・って 茎を取り除くものなのですか?
漏れも三つ葉のお浸しとかも好きなのですが 
茶碗蒸しやお浸しって 茎がメインで食べれるのでないのでしょうか?
503困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 21:56:07
茶碗蒸し作る時、私は蒸す前の液状の時に三つ葉入れて蒸します。
葉物は浮くので、特に仕上がりは気にならない。
504困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 23:11:41
>>503
色悪くならない?
505困った時の名無しさん:2005/09/07(水) 23:28:13
ならないよ。
506困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 00:13:04
>>500
もう遅いかもしれないけど。
チキンにヨーグルトの風味が入っていると、けっこう全体が甘くなるので
カレーはスパイシーに仕上げたほうが味が締まりやすい。
それに、煮込んでいくと、味がなじむ分スパイスの風味は飛んでいく。

普通に考えるとカイエンヌペッパーとかのスパイス類を足すのがいいんだけど。
旨味が足りないって言うなら、醤油もいいけどトマトジュース一缶分入れてみ。
こくが足りないって言うなら、バターをひとかけら入れるのもいいかも。
507困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 02:03:04
>>502
葉三つ葉と三つ葉は違います
508困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 08:25:43
>>507
三つ葉を具具ると 三種類あるとでてきますが
根みつば 切りみつば 糸みつば
でも大抵のレシピには、三つ葉としか無いですが
その場合ってどれを使えばいいのでしょうか?

用途の違いまで書いてないのですが
どれがどんな料理に合うのかわかりません
どっかいいサイト知りませんか?
509459:2005/09/08(木) 09:01:42
>>501
醤油インサート!

>>506
だから、「今日のカレーは甘いね」って言われたのか〜。
トマトジュースなかったから、ケチャップ入れたんだけど
結局、引き締まったのかどうかは微妙だった。
今度は、バター入れてみよう!
510困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 12:31:00
クリームシチューにニンニク入れたらマズイかな?
せめて摺らずにスライスにしといた方がいいかな。
う〜ん、入れないほうがいいかなぁ?
511困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 12:38:25
>>510
好みだろうけど、うちでニンニク入れられたら暴れると思う
512困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 12:41:40
ニンニク入れちゃヤダよ、ママン。

カレーの時は、フライドガーリックもトッピングして。
513510:2005/09/08(木) 12:44:09
>>511-512
(;´Д`) やっぱそうなんだ・・ベーコンで作ろうと思ったからニンニクも
どうだろって思ったんだけど・・やめとくね。
tnx
514困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 12:50:13
>>510
粒のまま油であげればホクホク
クリームシチューの中には死んでも入れるな
それだけで別の1品にしろ
515困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 12:53:37
油がニンニク臭くなるよ
ホイル焼きに汁
516困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 12:53:41
517困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 12:55:53
ベーコンならキャベツがあいます、白菜でもいけます。
あとはニンジン・メークイン・玉ねぎあたり定番で緑がアスパラかブロッコリ別茹でにしたの
518困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 12:58:22
>>514
>>517
(´・ω・`) ありがdd。 ついででダンケシェ、何日くらいもつの?
519困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 13:00:10
>>515
油は生1カケとともにガーリックオイルとして保存
520困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 13:04:22
>>510
入れるレシピもある。
俺はけっこう好き。
ヒントは、ニンニクとナツメグ。
521困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 13:04:41
じゃがいもは食べきれ、ならば冷凍できるぞ
クリームシチュウは

揚げにんにくも冷凍できる(ただし料理用)
522困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 13:09:33
>>520-521
サンクス!
523困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 13:52:05
他の掲示板でも質問したのですがこちらでも質問させてください。
先月デリデリキッチンでうなぎの蒲焼を牛乳と生クリームで煮たのをご飯の上に
のせて食べる料理を作っていたのですが材料はメモったのですが作り方が
分からないので教えてください。
524困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 13:53:56
やだ。マルチするヤツには絶対教えネエ。
525困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 14:18:56
いいじゃん別に
526困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 14:34:21
>>524
主婦の大変さが分かってないのね。
きっと急いでるんでしょ。
分かるなら教えてあげたら?
527510:2005/09/08(木) 14:45:43
クリームシチューの材料買ってきたよ。シチュー用のコーンも買った。
ベーコンは先に軽く炒めた方がいんでしょ?サラダ油とオリーブオイル、
どっちがよひのかね?野菜も
528困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 14:46:35
主婦の大変って、間違ってるよ。
529困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 14:48:31
>>527
まず、ググって作った方がいいよ、キーワードは、
 「クリームシチュー ベーコン」ガンガって作ってくれ。
530510:2005/09/08(木) 14:51:25
>>529
(・ω・) へい
531困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 14:59:38
>523って最悪
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ26inレしピ板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1121737886/523
郁恵井森のデリデリレシピ♪
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1077675709/481
⇒テレビ番組のレシピ⇒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1109613235/792
532困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 15:13:10
>>526=>>523
マルチもかなり不愉快だが、
「主婦は大変」で、しかも「急いでいる」のに、
作り方がわからないものを作ろうとするその根性が理解できん。
大変で急ぐなら他の物を作ればいいじゃないか。
死に際の家族が「鰻のクリーム煮が食べたい…」と言ってるとでも?
じゃあフジテレビに電話しろ。
533困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 15:26:38
クレイジーソルトを使ったレシピなんでもいいから
教えてください。
534困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 15:27:55
ステーキ焼く時に使え
535困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 15:41:16
>>533
クレイジーソルト
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1093220051/
クレイジーソルトって(゚д゚)ウマー 。 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022769870/
536523:2005/09/08(木) 15:56:09
他の掲示板で作り方教えてもらいました。
お騒がせしてすみません。
537困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 16:05:21
他の掲示板も何も全部2ch
538困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 17:10:22
美味しい肉味噌を無性に作りたくなった。
あったか御飯にたっぷりかけて食べたくなった。
レシピ検索・・・いっぱいありすぎて困った。
さて、貴方のおススメは???
539困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 17:14:52
>>538
白ネギを刻んでいっぱい入れるもの。
テンメンジャンで甘み、豆板醤で辛味を入れるもの。
ごま油で香りを入れるもの

…なんかがすき。
540困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 17:15:25
豚の脂身を用意する
中華なべにラードを熱し
ゴマを炒め、香りが出たら脂身をサイコロ状に切ったものを投入
表面がこんがり焼けたら赤味噌を投入
少量の酒で伸ばして、ひと煮たちしたらカツオ粉を振りいれて出来上がり
541困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 17:16:33
>>538
俺は、これでもかというぐらいゴマを入れるな。
542538:2005/09/08(木) 17:23:59
味噌は「赤味噌」「八丁味噌」「テンメンジャン」・・・
レシピみるといろいろですね。
油はゴマ油のものが多いです。
>541さんのようにゴマ入れるレシピはなかったけど、
これも新食感かな???
>540さんのカツオ粉もびっくりです。
うーん、ますます困ったけど、いろいろ試す価値ありかな
543困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 17:59:18
誰かおられますか?
544困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 18:03:14
質問を書けよ。
545困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 18:41:43
 労組や連合は、ほんとに労働者の味方なんでしょぅか。
 民間労働者には絶望と際限の無い大増税の悪循環。
 公務員にはリストラの無い何不自由ない生活。
 笹森や連合・労組幹部には公務員系労組からの恩賞金。

 その連合を支持基盤とする民主党は明らかに
 「郵政民営化」(行財政改革)に反対の勢力です。 
 実際、"政権"公約の郵政の所には「職員を削減する」とは一言も書かれてません。
 公務員を8年間で8万人削減というのは団塊世代の自然退職者と、
 売国左派勢力の天敵、警察を重点的に減らすことでも達成できる数字です。

民主党の正体は社会党と竹下派(左派)です。
 岡田代表も元通産官僚(しかも兼職違反)、
 ゼネコン汚職会派の一員として負債体質を
 築き上げてきた一人、そして大嘘つきです。

 靖国にしても田中派(竹下派の前身)の力が
 弱まり、中国ODAが終了することへの抗議です。

 道路公団、中国開発で在日ヤクザに流れた国費。
 自民党は今、最期の左派橋本派を潰し、日本を
 自民党を、あるべき姿に戻そうとしているんです。
546困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 19:33:39
ピーマンのレシピに詳しいスレってありますか?
547困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 19:39:03
548510:2005/09/08(木) 21:01:13
(・∀・) できたもんね。ウマー
549困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 21:04:30
>>548
オメ!w
550困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 22:26:56
インスタントのルーで作るクリームシチュウは牛乳を加えるがウマシ
半端に残った時の増量や暖め直しのときは更ナリ
タラや鮭・ホタテ・エビなどの魚介類でアレンジするはイトウマシ
551困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 22:34:33
ふかし器がないのですが、さつまいもをふかしたいのですが、なにかいい方法はありますか?
552困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 22:35:46
>>551
レンジもしくは、陶器の皿を水張った鍋においてフタ
553困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 22:44:34
>>551
炊飯器に少量の水で炊くと美味しいらしい。
554困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 22:46:13
ありがとうございました。レンジの場合は、切ったさつまいもをらっぷでくるんでチンでよいのでしょうか?
555困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 22:48:42
新聞紙を濡らして包んで、レンジでチン
556困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 22:50:23
555に追加、

新聞紙を濡らして洗った芋を包んで、ラップにも包んでレンジでチン

557困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 00:33:08
小ぶりのさつま芋なら洗って炊き上がりチョイ前の
炊飯器のご飯の上に置くだけだ
558困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 00:36:43
切ったさつま芋を鍋に時にならべて
1cm弱の水入れて強火でぐらぐら
水気なくなっってきたら弱火
少しこげたのがウマイ
559困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 00:48:03
明日のお弁当に牛丼を入れようと思うのですが、
1.ご飯の上に具も汁も乗っけていく
2.ご飯の上に具だけのせて、お昼に汁をかける。
3.白いご飯で持っていって、お昼に具と汁をのっける。
どれがいいでしょうか?
会社にレンジ等はないので冷たいのを食べることになります。
560困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 00:53:19
>>559
ご飯が汁吸ってるのが好きなら1
あんまりふやけたの食べたくないなら3
561困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 00:59:40
>>559
具を敷き詰めてご飯と汁をよく混ぜたもの上に敷く
満遍なく味がまわり具も片寄らない
562困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 01:00:52
>>559
卵でとじる、冷めたらラップできんちゃくに包んで紐で縛る
563困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 01:03:41
深夜なのにありがとうございます。
>>560
汁を吸ってしまうのもどうも・・・と思いましたが、
冷たいご飯にかけてもおいしくないのかな?と思って迷ってました。
564困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 01:06:38
>>561
具を下に…ですか。こういう方法もありなんですね。
びっくり弁当みたいになっていいですね。
勉強になります。

>>562
卵とじ…考え付きませんでした。よさそうですね。
ラップで巾着に包んで持て行き、
お昼にご飯の上に乗っけるということでしょうか?
565困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 02:30:23
>>559
明日には間に合わないけど、ランチジャー買うといいよ。
レンジが無くてもぬくぬくご飯とあったか汁物が食べられる。
夏場は冷たい麺類でも活躍。

過疎スレ(夏場は特に)だけど、こんなスレもある。

【ほかほか】ランチジャーのレシピ【ぬくぬく】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1077079810/
566困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 09:30:53
こんにゃくを調理する際の下ごしらえとして【ゆがいてください】と記載されていたのですが、どうすれば良いのですか? ただ沸騰した鍋にこんにゃくいれて、湯切りすればいいのですか? 何分ぐらい茹でればいいのかな?
567困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 09:33:39
2〜3時間ぐつぐつと煮込む
568困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 09:35:45
>>566
使う用途で、切ってからなら、それでいいよ、蒟蒻の色が少し変わったら
お湯を捨てて使えば良い。
569566:2005/09/09(金) 10:02:25
568タン ありがとうございました。
570困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 02:03:41
オムライスともう一品つくるとしたら何があいますか??
571困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 02:26:00
>>570
グリーンサラダ。
もしくはスープ。
572困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 15:25:31
L−アルギニン を多く含む食材を教えてください。
573困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 15:31:17
"アルギニンを多く含む"で検索するとたくさん出るが?
574困った時の名無しさん:2005/09/10(土) 16:35:09
>>572
まだ夏休みの宿題終わってないのか、藻前は。w
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:24
>>573
サンクス。

>>574
残念ですが、ニートです。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:16:08
焼きなすなんですが
焼いた後たいてい(氷)水につけて皮むきとあります
あつくて剥けないので思わず水につけてしまいますが
味が水っぽくなったりしてるのではないですかね

どちらのも食べた方どうですか?
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:51
もらったワインを飲もうと思ったらオープナーがない。
でも別にいんだよ、みんなを煩わせようなんて思ってないから。
ただちょっと残念だなっておもバカ死ね
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:12:37
>>577
その手の話は、ワイン板のほうが、詳しい人が居るんじゃないかな?
http://food6.2ch.net/wine/


でも、その言葉使いと、最後の>バカ死ね は止めなさいね。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:21:26
>>576
水につけると確かに水っぽくなるよ
熱いのを我慢して剥く
580困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 00:33:36
>>576
前に伊東家の裏技で簡単に剥く方法あったよ
でもちょっと憶えてない・・ゴメン
581困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 11:22:48
永谷園の松茸風味お吸い物で、インチキ松茸ご飯が作れると思うのですが、
検索すると、色々な作り方があるようです。

果たして、どれが一番美味しく出来るのでしょうか?
ttp://members.jcom.home.ne.jp/take-kin/japanese/matsutake.htm
ttp://www.hyouhon.com/nomikui/nom_2004/nom_20040118.html
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=29750
582困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 11:59:40
>>581
全部見たけれど、作り方にも材料にも特に差が無いと思うのでどれでも。
強いて言えば、
一番上は木の芽などの彩りがあるから見た目と香りが良いかと
二番目は副菜も作れて面倒くさがりには良いのではと
最後はあぶらげが入っているので、こくがでて良いのでは
583困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 12:00:09
>>581
「一番美味しい」なんてのは、
個人の感性(味覚と好み)に依存するから、
他人には決められない。
584困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 12:01:51
インチキじゃない本物の松茸ご飯が一番旨い。
585581:2005/09/12(月) 12:24:09
んー、ご飯1合に対して、何個素を入れたらいいのかが
わかんなくて。

具を炒めるとかの工程が入る事で
違うだけって考えてもOK?
586困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 12:31:12
>>581 それでOKだと思う。
米と素の割合は、3合で1袋だったり、2合で2袋だったり色々なので
お好みじゃないかな。
あとは、検索かけまくって平均を取るかな。
私なら、1合1袋じゃないかと思うけれどあくまで勘ね。
587困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 12:34:26
>>586
了解!
1合1袋でやってみま〜す。
588困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 13:39:39
包丁の刃のところが錆びた。洗っても落ちない。
(つω;`)
589困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 13:50:09
砥げば大丈夫さ
590困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 15:19:46
錆を落すだけならならボンスターとか錆落し(スポンジの堅いの)とかでゴシゴシと
研いだ方が良いと言いたいけど錆びて泣きを入れているぐらいだから研げないんだろうな
しばらく使った包丁なら研ぎに出してみたら?
591困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 15:41:38
味の素の「ほんだし こんぶだし」のパッケージに、すし飯にと書いてあったので
すし飯を作るときに使おうと思うのですが、これって炊く前にお米と一緒に入れて炊いてしまうものなのでしょうか?

ググってみたけど見つからず、バカ丸出しな質問ですみません
592困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 17:04:01
賞味期限切れ(1ヶ月経過)「きゅうりのキューちゃん」が3袋・・・。
食べても平気なのか、大丈夫ならどんな風に食べればいいのか
教えて下さい。やっぱり火を通した方がいいんでしょうか?
593困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 17:07:51
良く噛んでたべれば悪いバイ菌なんかやっつけられるよ!
がんばれ!
594困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 17:10:53
>>592
一個食ってみて味がおかしくないなら普通に食って大丈夫。
未開封なら1ヶ月くらい大丈夫だと思うよ。
595困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 17:20:26
>594
そっか。じゃあ一個ダンナに食わせてみて考えようw
>593
がんばるよ!
596困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 17:52:54
>>592
賞味期限をぶっとばせ!-不屈(29)の挑戦
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1124257909/

スルーされるぐらい無問題
597困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 18:42:51
レシピに舐麺醤とあったのですが
変わりになるものありますか??

豆板醤、コチジャンならあります・・
ついでに読み方も教えてもらえますか?
598困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 18:44:18
>>597
テンメンジャン
代わりは赤味噌あたりで。
599緊急の質問:2005/09/12(月) 18:49:45
今酢豚作ろうとしてにんじんを下ゆでしている所なんですが、下ゆで
って何分ぐらいすればいいのでしょうか
600困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 18:51:01
dクスです

味噌だったのか〜
601緊急の質問:2005/09/12(月) 18:51:26
だれか早く><
602困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 18:58:38
>>601
竹串がスーと刺して通ったらOK。
通した時硬ければ、もう少し茹でれば良し。
603困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 19:10:50
秋刀魚を、開きじゃなくて丸ごと焼くときは
水で洗う必要はありますか?
604困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 19:14:25
ありません。
605困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 19:15:39
>>604
ありがd
606困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 19:30:06
>>601
せかしといてお礼無しかよオィ・・・
607困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 19:35:46
>596
592です。いいスレ教えてもらいました。ありがd
きゅうりのキューちゃんごときで悩んでいた自分がアホに思えましたw
608601:2005/09/12(月) 19:36:44
できあがったのでうpしたい
609困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 19:40:42
610465:2005/09/12(月) 20:27:53
秋刀魚の切り身を買ってきて、焼き魚にしようと思ってるのですが、
食べる人がまだ帰ってきません。
何時に仕事が終わるかわからないのですが、
先に焼いておいて、チンしてもおいしいですか?
611困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 20:32:52
乾燥ワカメをたくさん水で戻したのですが、使わなかった量が結構
出てしまいました。
一度水で戻したワカメは、冷蔵庫で保存しても大丈夫ですか?
また、どのくらい持ちそうですか?
612困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 20:36:59
>>610
うん。

>>611
大丈夫。
早めに食え。
1週間くらい。
613610:2005/09/12(月) 20:37:03
下ごしらえで止めておくなら、
塩コショウしてもOK?
614困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 20:37:41
あ、焦っちゃった(^^;
んじゃ、焼こうかな…
615困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 20:39:44
今が旬のサンマにコショウ・・・要る?
616困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 20:39:49
>>612 ありがとうございました!サラダとか酢の物にしようと思います。
617困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 20:40:52
>>615
メニューによる
618610:2005/09/12(月) 20:54:34
塩!塩のみ!ただの焼き魚だから!

初めて、フライパンでの焼きにチャレンジするもんだから、
焦せりまくりだ...orz
しかも、帰ってきたときジャストくらいに仕上げないと怒られるし(´・ω・`)
619困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 20:56:36
突然
知り合いから秋刀魚をいただいた。
料理なんぞあんまりせんのだが。
塩焼きにするとして、
下ごしらえとかの必要は?

あと 塩焼き以外に簡単かつうまい料理を教えてくれ

あんまり料理しないおっさんでもできそうなやつ。
620困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 21:44:16
>>619
さんまの塩焼き
ttp://www.rae-recipe.org/regulars/308/040915_2.html

【サンマ】今年は30匹食うぞ【さんま】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1125180630/
!!さんま サンマ 秋刀魚!! 4尾目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1097568196/

塩焼き以外で簡単なのなら、ぶつ切りにして煮付けがお勧め。
621困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 21:45:48
>>619
レシピがあれば何とか作れる程度の腕なら、梅煮がお勧めだ。
ご飯にもちろん合うし、酒の肴にもイイ。

レシピはそこら中にあるから適当にぐぐってくれ。

>>618
あらかた焼き上げておいて、ダンナが帰ってきたら軽くあぶる(焼く)って手もある。
つか、帰宅ジャストに飯がないと怒るダンナって、どうよ?w
622588:2005/09/12(月) 22:26:22
>>589-590
まだすごく良く切れるよ。
洗っても落ちないし、食べ物切っても問題ないのかな?
623困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 22:27:18
良いサンマほど鱗が残っているから
下処理に包丁でササッと
624困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 22:43:50
ケチャップに良くあう料理を教えてください。
無添加無農薬手作りのケチャップを購入したんですが
ハンバーグにかけるくらいしか使い道が思い浮かびません。
お願いします。
625困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 22:51:37
エビチリなんてどうよ?
マーボー春雨でエビチリ風の味付けとかもおいしいよ。
ケチャップって、結構豆板醤と相性イイよ
626困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 22:59:43
>>624
何も言わずに蒸かしたじゃがいもにかけて(・∀・)クエ
627困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 23:00:20
生さんま頭取って2つに切り腸もとる 塩コショウ
フライパンにオリーブオイル熱しニンニクスライス軽く色づけ取りだす
さんま水気をふいて両面きっちり焼く
お皿にとり揚げニンニクスライスふりかける
バルサミコ酢または酢橘、レモンなどをかけて食す
つけあわせは玉ねぎスライス、トマトなど
628困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 23:04:07
>>624
オムライスにチャレンジ
中身のチキンライスだけでもキノコなどの
具だくさんにすればンまい。
629困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 23:06:16
甘口のミートソースなんかもケチャでできるな
冷凍で保存できるし
630困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 23:15:15
ピーマン千切り
ジャガイモ千切り(水で洗う)
玉ねぎ千切り
ベーコン適当に切る
炒めて塩コショウ(これで充分ウマイ)
仕上げにケチャップ入れて一混ぜ(子供よろこぶ)
カレー粉でもうまい
631困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 00:04:28
>>624
代表的なの物で、チキンライス、オムライス、オムレツ等。
他はここを参照。
ttp://www1.kagome.co.jp/cgi-bin/recipe/product.cgi?A=A091003
632困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 03:32:36
>>622
こすった後黒く残っている程度なら問題ないよ、
ちなみにまだ切れると思っているのはたぶん思いこみ一度研ぐとビクーリするはず。
633困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 07:05:31
デミグラスソースがないとスパゲッティーミートソースって
作れないんですか?
材料があまりないんですけど作れるでしょうか?
634困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 07:14:21
素人居酒屋をやってる者ですが、知恵を貸してください!

募集内容

自分で作って、これなら金をだして食べてもいいって料理のレシピを
詳しく書いて教えてください!
635困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 07:27:53
>>634
板違い、スレ違いです。

居酒屋板
http://food6.2ch.net/drunk/

【酒】居酒屋のレピシ!!!【肴】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1024904880/
636困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 07:48:55
>>634
これも↓、でもマルチ投稿はしないで、参考にするだけにしておいて下さい。

酒の肴〜2品目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089569059/
【肉・野菜】串焼き・串揚げ【魚・貝】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088846941/
居酒屋の鳥の唐揚げ!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1034596928/
>>634

居酒屋の料理百選
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1099601734/
家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/978003978/
超簡単でみんなにオススメしたいレシピ集3冊目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1075354787/
637困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 07:58:28
ごぼうが余ったので炊き込みご飯をつくろうと思うのですが
入れられそうな材料がごぼう 油アゲ 人参 エノキ カニカマボコ しか有りません
肉は豚肉しかないので入れたら変だし
やっぱり鶏肉かシーチキンが必要ですかね?
ダシ出ない素材ばかりだとおいしくないですか?
638困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 09:26:09
市販のルーを使わずにカレーを作るのに凝っているんですが
いつも黄色っぽい白っぽい色のルーです。洋食屋さんの
ビーフカレーの茶色いルーはどっやって作るのでしょうか?
赤ワイン?
639困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 09:32:47
>>632
確か最近実家の親が研いだの送ってきたはずなんだよね。
ありがd。
640困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 09:40:40
>>637
豚って変かなぁ?
炊き込みご飯は詳しくないので豚を入れるとどうなるかは知らないけど、
吉野家の豚丼はごぼう+豚だし、味的には大丈夫では?
素人意見でごめん。
641困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 10:07:17
>>637
豚肉入れてもいいジャマイカ。旨いよ。
つか、俺的にはカニカマとかシーチキソのほうが無しだと思うw
材料は今あがってるので充分だけど、出汁はちゃんと入れてね。念のため。

>>638
茶色にしたいなら、あめ色(つか黒くなるくらいまで炒めた)タマネギ・トマト・赤ワイン
あたりを使うと出来たり。
642困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 10:22:04
カレーの缶棚方法は、カレー粉を乾煎りして投入。
香ばしくもなるよ。
643困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 10:28:04
ありがとうございます!今日チャレンジしてみます!
644困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 11:19:10
チーズケーキ作るのにバター
ないから代わりにマーガリン使ってもいいかな?
645困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 11:30:37
マーガリン使うのは勝手だけど、それなら
チーズの代わりに、チーカマ使ったらどうだ。

代用を考えた時点で、それは違う物になると思った方がいいよ。
646困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 11:42:24
>>644
レシピは「無塩バター」になってない?
だったら有塩のマーガリンは使用不可。

チーカマはさすがにあれだろうが、
「似てる材料ならいい」ってつもりなら、
ラードでもサラダ油でもいいんじゃない?
647困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 11:51:35
ショートニングとか置いてないのか
648困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 12:03:49
>ラードでもサラダ油
も入れた時点で、別な物に変わるw

バターはコクを出す為だ、>>644買って来てから作れ。
649困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 12:03:58
チーカマはチーズじゃなくてカマボコだ。さすがに違いすぎる。
さけるチーズくらいで勘弁してやれよw
650困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 12:05:16
パルメザンチーズもダメ
651困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 12:08:31
やっぱり菓子についての「材料代用可」の質問には、みんな冷たいなw
652困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 12:10:00
やっぱ、作るなら美味しいの作ってもらいたいじゃないかw
653困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 13:30:09
644です。皆さんお答えありがとう。
でもレス見る前にマーガ
リンで作っちゃいました。
まだ食べてないんで味はわかりませんが
見た目と匂いはいいです。
654困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 13:32:11
意味ねーな
655困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 13:51:53
特にケーキの類は、基本はシビアでしょう。
チーカマはジョークのつもりでかいたけど。。
アレンジって、人に聞いているようじゃうまくいくことは
まず無いとおもわれ。

牛乳にリンゴ酢入れて、漉したものに溶かしバター、砂糖をまぜ
型に入れ、冷蔵庫に放置プレー。これバターが凝固剤。
たしか無縁じゃないと固まらなかったんじゃなかったけ。
656困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 15:46:38
融点は無塩も有塩も同じじゃないの?
657困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 15:47:04
>>653
最初から聞くな。
658困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 16:39:55
>>657
物凄い勢いで同意
荒らしよりむかつく
659困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 17:16:36
スンマソーン
今度からは材料通りに作ります
660困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 17:42:38
おまいら卵かけ御飯を美味しくする方法を知らないか?
661困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 17:45:23
>>660
旨い卵と、炊きたて熱々の旨い飯を使う。
662困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 17:58:24
>>660
・七味唐辛子をたっぷり
・デリ醤油※を使う(市販の出汁醤油でも可)


※「郁恵・井森のデデリデリキッチン」で出てくる出汁醤油
http://www.syouyuhanafusa.co.jp/html/hiroba/syouyu_story.htm#1-08
663困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 18:00:05
卵だけ別皿に移して、よく混ぜて数十秒レンジでチン。
664困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 18:17:39
かぼちゃ団子やいも団子が市販?のもののように
モチっとなりません。どうすればいいのでしょうか?
それと、焼くのと揚げるのはどちらが美味しいでしょうか。
665困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 18:23:06
なすを使った、超簡単料理を教えて下さい。
やる気ナッシングですが、なすは喰わないとならんのです。
666困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 18:26:03
>>665
ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/
667665:2005/09/13(火) 18:27:13
>>666
ありがとう。聞いてみます。
668困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 18:57:39
>>661
香りのいい本醸造の醤油もね
669困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 19:03:01
>>664
加えるでんぷんと小麦粉の種類や量で調製したら?

「・・・どちらが美味しいでしょう」
ってのは、あなたの嗜好がわからないので無理です。
670困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 19:47:09
>>664
片栗粉の量がわかんないなら、作りながら試食すりゃいいんだよ。
焼くか揚げるは、食感の好みで選べ。
よりカリカリするのは揚げ。
手軽に大量に食えるのは焼き。
明日は大量に仕込んで冷凍だ。バター買ってこよ。
671困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 20:19:57
>>660
シーチキンを混ぜる。
672困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 20:27:38
>>660
ごま油を1滴たらす
673困った時の名無しさん:2005/09/13(火) 22:14:58
664です。粉の量調整してみます。ありがとうございました。
674困った時の名無しさん:2005/09/14(水) 16:14:21
>>660
納豆も入れる。更にふりかけかける。うまいぞ。
675困った時の名無しさん:2005/09/14(水) 19:03:07
>>674
俺はふりかけの代わりに塩昆布をトッピングするな。
ただ、それが果たして
「納豆ご飯+卵」なのか、
「卵かけご飯+納豆」なのかは不明
676困った時の名無しさん:2005/09/14(水) 20:10:23
>>675
っ【卵納豆 + ご飯】
677困った時の名無しさん:2005/09/14(水) 22:05:05
いいじゃん、卵納豆ご飯で。
678困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 10:26:02
母が友人から梨を沢山もらってきたんですが、普通に剥いて食べる以外思い付きません。
何か料理できないですかね?
679困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 10:28:21
>>678
果物総合スレ 料理板の叡智を結集せよ!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016980217/
680困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 10:30:23
681困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 11:59:00
生の赤唐辛子を買ってみたのですがなかなか減りません。
スパイスとしてでなく唐辛子をメインにした料理ってありませんか?
682困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 12:03:01
>>681
タイカレー
683困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 12:08:16
>>682ありがとうございます
   じじばばも食べれそうなのはないでしょうか・・・
    ずうずうしくてすみません
684困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 12:22:22
>>683
素焼き
685困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 12:39:27
>>683
生の唐辛子をメインにして爺婆が食べられそうなのって、
その爺婆は韓国人並みに辛さ耐性があるのか?
自分が知ってる範囲の日本の爺婆はどう考えても無理だぞ。
686困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 12:45:19
けさのはなまるで、梨のシャーベットをやっていたよ。
1ダース4200-だそうな。
スライスしたものを煮て、プロセッサにかけ
カップに入れて冷凍庫。
>>681ジジババが辛くて食べられないといわれると
辛くない唐辛子の料理ってことになるよね。
辛いものを、辛くないように食べるのは、
辛い唐辛子に失礼だよ。砂糖しろっぷ漬け。くえるかな?
687困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 12:49:07
青なら青唐辛子味噌でも造ればよいが
赤を買ってきた時点で爺婆の事を考えていなかったのなら
今さら食わすのは虐待に近い。
あきらめて自分で消化しなさい
688困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 20:14:01
思い立ってたまねぎと人参を生のままクラッシュしてみました、それはもう液状になるまで。
水を加えてスープにすれば食べれるかな?と思い水を加えました。
でも野菜のツブツブがいっぱいでおいしくないので、カレー粉を入れてみました。
うまくいけばカレースープみたいになるかな?と・・
しばらく煮込んでツブツブは減ったのですが、たまねぎの辛味とくさみが消えません。
たまねぎの生っぽさを消すにはどうしたらいいでしょうか。
689困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 21:21:24
今回は反省の印としてそのまま飲む

次回からはタマネギは適度に刻んできちんと油で炒める
または油でゆっくり揚げてもよし。(クラッシュ不要^^;)
理想は飴色炒め玉葱だが、とにかく油と熱は必須。
めんどくさいけど玉葱の甘さは素晴らしい。
690困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 23:03:24
>>688
圧力鍋で煮るといい感じになるよ。
691困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 08:53:38
>>688ひき肉いれれ。
692困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 09:27:57
>>688
ローレルと胡椒粒入れて 再度煮込む 臭みが無くなるまで 延々煮込む
693困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 11:39:44
ぐぐってきたんですがわからなかったので教えてください!
 
オクラって、まず産毛をとるために塩でもみますよね。
そのあと、ゆでるとのことなんですが、
おくらの上部のへた?がく?の部分は
切り落としてからゆでるのでしょうか?
ゆでてから切り落とすのでしょうか?
694困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 12:25:45
俺は茹でてから切り落としてる。
695693:2005/09/16(金) 12:33:44
なるほど、ありがとうございます。
696困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 13:01:17
トマトを大量にもらったんだけど食べきれず、そろそろヤバイので
トマトソースにして冷凍保存しておこうと思うんだけど
生トマトを使ったトマトソースの簡単なレシピがあったら
お願いします。
検索がヘタなのか、ホールトマトとか缶詰を使ったレシピしかヒットしない。。
697困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 13:04:06
ホールトマトとかは、要は「トマトの水煮」だから
素直に煮てやればいい。気にするな。

あ、皮は湯むきした方がいいよ、一応。
できれば、裏ごしもした方がいいけど。
698困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 13:07:32
>>695
私は自分だけが食べる時は茹でてから切り落としてしまうけど
(ぬめりが出るし、水っぽくなる気がするので)
人に出すときは見栄えを考えてガクの固いところをくるっと削いでから茹でるよ
お店で出てくるのみたいな感じで。
好きずきだから、どっちでも良いんじゃないかな
699困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 13:10:47
生のトマトで作るレシピはこちらです。
http://www.tomato-ks.com/topics/kihon/sauce_fresh.html

たくさんあるならいっぱい作って
瓶詰めにして常温保存しておくと良いですね!
↓こちらにあるジャムの瓶詰めを参考に作ると良いですよ。
私は蜂蜜やジャムなどが入った空き瓶で作ってます。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Celery/2891/canning.html
700699:2005/09/16(金) 13:11:39
>>696タソ宛です
701693:2005/09/16(金) 14:26:38
>>698
そうなんです、きってからゆでると水っぽくなる気がして
どうしたら良いんだろう?と悩んでおりました。
なるほど、お客様に出したりカッコつけるときは
がくのみぐるっと切るんですね。
702困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 15:35:04
海外のお土産で真空パックされた
ハムをかたまりでもらったのですが、ものすごくしょっぱいです。
パンにレタスと一緒に挟んでもしょっぱかった。
お酒は全く飲まないので、スライスしてつまみにするという選択肢もないです。

塩抜きの方法なんてありませんでしょうか?
もしくは、なにか、結構な量を消費できるレシピありませんか?
お願いします。
703困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 15:40:54
>>702
じゃがいも・人参・玉葱他好みの野菜と、粗挽き胡椒少々、
大きめに切ったハムをたっぷりの水でじっくり煮込む。
ダシや塩は初めは入れないで、3時間ほど煮てから味見。
ハムから出た味が薄いときだけ加える。
704困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 16:45:45
>>702
ゴーヤチャンプルーのspam代わりに入れてみたらどうだろう
705もりお:2005/09/16(金) 17:48:15
韓国のりのおいしい食し方を教えてください。
706困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 18:04:54
塩振ってそのまま食う
醤油つけても美味い
707困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 18:19:50
>>705
ぐしゃぐしゃに、もみ海苔みたいにして大根の千切りと混ぜると
美味しい大根サラダになるよ。
708困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 19:31:23
>>705
ティッシュペーパーは取り除きながら食べてね
709702:2005/09/16(金) 19:43:40
>>703
ポトフにして食べるんですね〜なるほど
これなら程よく塩気が抜けておいしそう。やってみます (`・ω・´)シャキーン

>>704
スパム使ったことはないですけど、これも結構塩が効いた味らしいですね。
スパムの代わりにこのハム使ったらレシピの幅が広がりそうだな。
やってみます(`・ω・´)シャキーン

お二方どうもありがとうでした!
710困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 22:06:25
恥ずかしいんですけど、ほうれん草のお浸しって茹でて水で絞って醤油かけたらぉっけー牧場?
711困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 22:11:53
>>710
牧場!
さらにカツオ節でもかけたらより一層牧場!
712困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 22:11:59
>>710
最低限それでもいい。

美味しくしたいなら工夫の余地は何点かある。
713困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 22:28:04
dddクスですヽ(´∀`)ノ
もし宜しければ工夫の仕方教えて頂けませんか?
714困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 22:53:04
>>713

・下ごしらえのコツ
流水で良く洗って根本の方の泥を取り除く。
株をばらさないで束のまま茹でる。根も食べられる。

・ゆで方のコツ
塩を少量入れて沸騰させたたっぷりのお湯に、
下(根本)から5cm程度を浸けて10秒ほど持っておく。
その後全体を沈める。

・茹でたあとのコツ
お湯から出したらすぐに氷水に浸けて冷まし、
冷めたら巻き簾に置いて、巻き簾ごと良く絞る。

・味付けのコツ
水気を絞ったほうれん草を、
出汁・醤油・味醂を合わせて、軽く沸かしてから冷ました物に1〜2分浸す。
その後、巻き簾で余分な汁気を軽く絞る。

・副材料
花鰹・すり胡麻など。
715困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 23:10:59
うひょー(゜∀゜)

尊敬します!ありがとうございます!
716困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 23:40:23
貧乏です。
最近は豆苗(100円)をレンジでチンして、激安ラーメンに入れるか
同じくオムレツに入れて焼く、これの繰り返しです。
貧乏でも野菜・・・と思うと豆苗が安くて栄養が豊富かなと思うんです。
でも飽きてきました。
貧乏レシピスレ検索しても無いみたいです。
どのスレが近いか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。あ、シーチキンもよく買います。
717困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 23:52:41
シーチキン→安いネコ缶に変更。
塩か醤油で味付けすれば十分食える。
718困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 01:08:06
>>716
豆苗をたまにはカイワレとかもやしに変更してバリエーションつけようぜ。

応用効くのは青菜系のスレではないかと。
おしえて小松菜!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043160753/
★★★水菜・京菜・壬生菜★★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043937802/
719困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 10:07:00
キャベツはどうよ。
マルゴト買ってきて4日もたす。
うちの近所、もやしが高い。4.50円もする。
720716:2005/09/17(土) 10:17:35
>718、719
ありがとう。キャベツにカイワレもいいですね。
気にいってきまシュ。
721困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 11:20:03
猫缶って人間が食べても平気ですか?
722困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 13:09:54
蜂蜜が白く固まってしまって、お湯に一時間ぐらい浸けたりしたのですが、
未だにかなり大量の砂糖もどきが底に溜まっていて、諦めモードです。
普通に砂糖として使っても問題ないでしょうか?
それとも捨てたほうがいいのでしょうか?
723困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 13:38:54
>>722
砂糖としてじゃなく、その白いところも「蜂蜜」として使ってくれ。
もちろん砂糖のかわりとして料理や飲み物に使ってもかまわないが。

結晶化するのが嫌なら、水飴入りのまがい物の蜂蜜を選ぶという手もある。
味は当然落ちるけど、結晶化しにくい。

ちなみにピラミッドから出てきた3300年前の蜂蜜が全く変質していなくて、
もちろん食べることも出来たという記録もある。
蜂蜜は普通に保存する限り「永久保存食」だと思ってかまわない。
白くなってもざらつくだけで、何の異常もない。
724困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 14:35:11
カレーや肉じゃがをした翌日に、実家から牛コマギレスライスを
1キロももらいました。何か一気に消化する料理を…
725困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 14:39:00
>>724
一気に消化しなくても良いじゃ、無いか。
小分けして冷凍汁。

後は、牛丼、ハヤシライス等に利用
726困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 14:45:30
727困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 15:37:43
豚足って、どうやって食べればいいんですか?
728困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 15:40:01
>>727
つ http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます
729困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 15:47:40
>>727
両手でもって齧ってください
730困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 15:48:12
>>729
見ろ 手が汚れてしまったではないか
731困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 17:10:28
>>721味あんましないよ
732困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 18:03:12
食物調理検定2級試験があります
肉50g(1品のみ)・じゃがいも30g(2品可)を必ず使う
主菜・副菜・汁物の3品で家庭料理
何を作ればいいでしょう?
733困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 18:20:16
コロッケ。
734困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 18:22:45
>>732
鳥ゴボウレンコンじゃがニンジンでたき物
じゃが芋タマネギ味噌汁
てきとーに菜モノの子ハチ
735困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 18:28:36
>>732
自分で考えるのが勉強だろうに。
736困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 19:32:34
>>732
試験なんだから
他人に考えてもらうんじゃなくて
自分で考えろってば!!








まぁ頑張って!
737困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 19:36:36
>732って、良く質問してくる香具師だろ、スルー推奨
738困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 20:18:24
>>727
茹でてあるなら酢味噌にコチジャンを混ぜてそれを付けて食べたい、
煮ても美味しいよ
739困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 20:18:30
>>737
妄想乙w
740困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 20:28:10
唐揚げの作り方たのむ
741困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 21:10:50
ググれ
742困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 21:19:26
携帯なのさ でももういいや ありがっつ
743困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 12:05:05
ドレッシングの種類で「フラカッソ」てのを聞いたんだけど
どんな物なのかご存じな人いませんか?教えて下さい。
744困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 19:00:26
20センチの子鯛がつれました。鯛飯にしたいんですけどレシピ教えて頂けませんか。よろしくです。
745困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 19:01:09
小麦粉で作れる甘いかんじのお団子の作り方しらない?
746困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 19:28:45
この前の金曜にあった幸せって何だっけ?の
かぼちゃのレシピを詳しく
教えていただけませんでしょうか?
747困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 20:59:14
寒天ゼリー作ろうと思ってるんですが、4グラムとかってどうやって計量したらいいですか?
748困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 21:15:53
>>747
電子秤
749困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 22:24:22
なんだよマルチかよ>>747
あっちで答えて損した。
750困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 01:07:04
何だ困ったちゃんが一気に・・・

>>743-736
まず自分で調べてみた?
調べてわからなかったなら、そういって訊きにくればいいけどさ。
751困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 08:02:41
某ドーナツチェーン店のカスタードクリームを2kgほど頂いたんですが
使い道がシュークリームくらいしか思い浮かびません
何か他にいい使用方法はございませんでしょうか?
752困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 09:01:35
洗顔後に顔に塗る
753困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 14:09:44
>>751
・パイに盛ってフルーツを乗っけて食べる
・ホットケーキを焼いてつけて食べる
・スポンジケーキやカステラでトライフルにして食べる
・焼きカスタードにして食べる
・パン生地の中に入れてクリームパンを作って食べる
754ゆうか ◆UBRCVB4AUw :2005/09/19(月) 15:55:36
マリネ液の作り方教えて欲しい。
お好みはサーモンやオニオンときゅうりやレタス。
市販のはあまくて好みじゃないのよ。

黒酢、醸造酢、しお、ブラックペパー、白ワイン、オリーブオイル(必要?)、レモン汁

↑は家にあります。分量と作り方教えてください><
755困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 16:03:28
>>754 好みによるけど
 ワインビネガー……大さじ2
 サラダ油……大さじ2
 レモン汁……小さじ1/2
 塩……少々
 こしょう……少々
756ゆうか ◆UBRCVB4AUw :2005/09/19(月) 16:09:09
>755
ありがとう^^

ワインビネガーないので白ワインと酢混ぜて作ってみた。
う〜ん、すっぱい><

これ火は通さなくていいんですよね?
757困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 17:09:09
今朝のはなまるマーケッツでやった
プルコギの炊き込みご飯のレシピ分かる人いませんか?
758困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 17:43:14
759困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 17:51:28
>>753
ありがとうございます
なにせ2kgと言う量なので 全部試してみます!(笑)

760困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 03:45:57
栗原はるみさんだったっけ?のレシピに
カスタードを使った固めのゼリー(グミっぽい)のがあったよ。

油っぽいの大丈夫なら
サンドイッチ用のパンに挟んでしっかり閉じて揚げパンにしたりしてもいいかも。
あっさり目が良いなら揚げずにそのまま挟んで超簡単クリームパンw
パフェやカスタードプリンもいいね〜



761困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 08:24:57
昨日「はなまるマーケット」でやっていた炊き込みご飯のレシピ
分かる人教えてー

マルチじゃないYO
762困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 08:29:44
763困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 12:29:24
>>761
2ch来る前に番組公式サイト見ろ
764困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 13:42:00
このところTVドラマ板で、電車が盛り上がってるんだけど
あいつツナ缶しか持ってでなかった。
どうやって食べると思う?
オレほとんど回答にまわってるけど
今回は思いつかん。
ツナがすきじゃないんでさ。
765困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 14:23:20
いわしをゴマ油で炒めるのって、あいますかね?
766困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 15:00:06
>>765
炒めると身が崩れるから焼いた方がいいと思う。
ごま油はいいと思うよ。
767困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 15:03:20
>>765
ゴマ油たらしてオーブンで焼く。
仕上げに白髪葱がよい。
768困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 15:20:46
うなぎの蒲焼
ねぎ
大根の下のほう
キャベツ
たまねぎ
トマト
ニンジン
サトイモ
豚ばら肉
豚挽き肉
えび
ナス
さやインゲン
にんにく、しょうが
これで何か洋風の料理を食べたいのですが、何かありませんか
調味料は一通りあります
769困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 15:22:21
>>768
すいません、すれ間違えました
770困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 15:30:22
>>764
マヨネーズでもかけてそのまま食うんだろ、多分。

つか、ドラマの中では2chによく話題に上るアイテム出してにやりとさせる演出が多いから
そのうちの一つにすぎないだろう。
アフデスも出てきたし、マイアヒもよく流れるし。
うまい棒が出てこないのは、商品名そのものだからだろうな。
771765:2005/09/20(火) 16:54:26
ありがとです
試してみます
772困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 17:46:25
>>77おでん缶ですか?
773困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 18:00:58
おでん缶のパパイヤ…?
774困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 18:15:53
煮干、干し海老、玉葱、シメジ、豚バラ、ゴマ油、醤油スパゲッティ
ほとんど焼きうどん
775困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 20:40:53
>>760
カスタードのゼリーですか
なんか 面白そうですね〜
普通にゼリー作る感じでいいのかな?
776困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 01:10:42
ttp://www.rakuten.co.jp/kiminoya/434343/519014/#531603

この揚げもちと言う名前なのにもちもちの品を作りたいのですが、
どうしてもカリッとしたせんべいのようなレシピしかみつかりません。
今年の夏祭りで初めて食べてとてもおいしかったので自分でも作ってみたいです。
レシピお持ちの方はぜひ教えてください。
777困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 14:41:01
食ったことねーからわかんねーけど
餅米ついたんじゃなくて上新粉で作ったとか
そういうものではないかと無責任レス
778困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 15:31:38
本日(9/21)放送の「笑っていいとも!」テレホンショッキングのコーナー中に客席の男が、
ゲストの山崎邦正との会話をさえぎり、司会のタモリに大声で質問する珍事があった。

この後CMで、CM明けに男がいた席にはクマのぬいぐるみが置かれていた。

ttp://www.uploda.org/file/uporg197798.jpg
ttp://001.gamushara.net/photo/cap/data/459.jpg

やり取りは以下の感じ。

客席男「タモリさん!」
タモリ「ん??」
客席男「いいとも年内で終了するって本当なんすかね?」
タモリ「いや、聞いてないですよ」
客席男「ちょっと、本当なんですかね?」
タモリ「いや、聞いてないですけど。違うんじゃないですか」

動画
ttp://www.uploda.org/file/uporg197820.wmv.html
779困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 16:45:51
山芋使ったレシピ教えて下さい
780困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 16:52:13
>>779
ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/
781困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 16:56:13
先日テレビでやってた、にんにくたっぷりの「にんにく醤油チャーハン」なるものを
作ろうと思うのですが、準備してる途中で卵が無い事に気づきました。
卵無しで、具は万能ねぎとにんにくだけなんだけど
これで作っても美味しいのかなぁ…?
782困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 17:00:07
やまいもなら千切りにして醤油かけて食べても充分ウマーだぞ
783困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 17:30:56
>>779
お好み焼き
千切りにして鰹節と醤油かける

>>781
全く違う料理。
美味いかは作り手次第。
784困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 19:34:57
さつま芋をレンジでチンしたら炎上しました。
上手にチンする方法を教えて下さい。
785困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 19:37:01
>>784
まさかと思うけど、ラップなしでそのままチンした訳ではないよな?
手順晒して見。
786困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 19:42:43
>>785
初めてチンを試すので4センチの厚さの輪切りにしました

ラップにくるんで3分チン

炭になっていました

どこが原因でしょうか?orz
787困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 19:43:55
>>784
Qさつまいもを電子レンジでふかすとおいしくないのですが?

Aさつまいもには、βーアミラーゼという酵素が多く含まれています。この酵素は、
加熱の初期段階(50〜70℃の温度帯)において、でんぷんを糖化する働きを持っています。
つまりは、温度上昇がゆるやかな方が、糖が生成されやすく、甘味が増します。電子レンジで
加熱すると内部温度が急激に上昇するので、充分に糖化する前に酵素が失活してしまいます。
そのため、電子レンジで加熱したさつまいもは、あまり甘くないのです。200Wぐらいの弱出力を
使うとおいしくできますが、1本(約250g)で17〜18分かかります。さつまいもに関しては、
加熱時間の短縮とおいしさの両方を求めるのは難しいようです。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/renji/kotsu_top_02.html#b5
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q1/19970226.html
788困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 19:45:57
>>786
水使ってないから・・・・
789困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 20:00:03
>>787
サイト見てみますね。ありがとうございます。
>>788
水ですか?!目から鱗です!
790困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 20:40:45
本を読んで茶わん蒸しを作ろうと思ったんですが、だし汁の作り方が載っていませんでした。
ほんだしを水で溶かしたものでもよかですか?
791困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 22:36:15
>>790
おk。
792困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 23:02:29
例えばぺペロンチーノを作るときにオリーブオイルの代わりに
エコナで代用することはできるんでようか?
793ICE:2005/09/21(水) 23:07:06
初めまして。さっそく質問なんですが、普通のヨーグルトから飲むヨーグルト(ヨーグルトドリンク)ってどぅゃって作るんですか?はちみつ入れたり、牛乳入れたり…で試行錯誤してみたんですが…ゎかりません(+д+;)
794困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 23:28:21
>>792
風味が違うが、代用可

>>793
牛乳の量が多いんじゃないか?、プレーンなら、後白砂糖を入れる
俺は、ミキサーにバナナとプレーンヨーグルト+蜂蜜
又は、林檎+プレーンヨーグルト+蜂蜜で作る。
795困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 23:32:02
>>791
ありがとうございます。
こんな時間だけど早速作ってみよう。
796792:2005/09/21(水) 23:39:15
>>794
どうもです!!
やっぱりサラダ油じゃだめですよね?
797困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 23:44:40
>>793
ヨーグルトからドリンクヨーグルトは作れない。
牛乳で割っても「牛乳臭いヨーグルト」になるだけ。
ドリンクヨーグルトは、普通のヨーグルトに比べて、
発酵時間が短いものだと思えばいい。
(製品別の差異はあるが)

>>796
>>794は代用可と書いてるじゃないか。
ただ、オリーブオイルの香りが好きな人にとっては不味いとは思うが。
798781:2005/09/22(木) 03:30:41
>>783
レスどうもです!
強行手段をとってみましたが、卵抜きでも普通に美味しく出来ました(・∀・)
ヨカッター

賞味期限10日くらい過ぎた納豆は食べても問題無いですか?
799困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 08:40:45
おいしくは無いけど食べられないことは無いと思う
800困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 11:07:34
今吐き気を催してて気分が悪いんですが
お腹が減ってきたので何か食べたいのです。
簡単につくれておいしい、おいしい料理のレシピありませんか?
801困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 11:17:26
>>800
つわり?風邪?、

風邪なら、無理せずヨーグルトやプリンを食べてポカリ飲んで寝てた方が
胃に負担掛けずに体力が回復しやすい、水分補給だけは心がけろ、
そして良くなってから作れ。
802困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 11:26:00
803困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 11:38:37
>>801
熱は無いのですが恐らく風邪だと思います・・・
プリンという手もありましたね。
すみません。どうもありがとうございます。
804困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 13:35:15
>>798
> 賞味期限10日くらい過ぎた納豆は食べても問題無いですか?

賞味期限前より美味しくなってるに10万クルゼイロ
805困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 14:07:04
マジレスすると美味しくならないが不味くもならない。
ただひきわりが(何故か)減少する。
ちなみに食べても問題なし
806困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 14:26:57
>>805
粘る糸のことを言いたいのかも知れないけど、
「ひきわり」って豆を砕いてある納豆のことだよ。
807困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 14:36:05
「賞味期限」って、消費者のためにあるとも言い切れないんだよ。
納豆で言うと、流通と店頭在庫を考えて設定してるわけで、
本当に美味しく食べられる期間の目安なのかどうかも疑問

納豆はパック詰めされた時点では発酵食品としては未完成なわけで
あまりに新しいのは豆も固いし旨みも薄い
保存状態によって美味しさ(個人差あり)のピークが違ってくると思うよ。

俺的にはきちんと冷蔵庫に入れておけば賞味期限1週間ぐらい過ぎた方がうまいと思った。
ただし、どの納豆でもいいわけじゃなくて、大手メーカーの量産品はすぐに苦くなる傾向がある。
それなりにきちんと作った奴(納豆菌が強い)じゃないとダメだね。

結局は自分の味覚を信じろってこった。
808困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 14:40:30
>>806
まーーーじでーーーー!!!!
809困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 18:07:40
けんちん汁の作り方を…教えて
810困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 18:13:58
いやです
811困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 18:16:33
>>808
水を火にかけて具を入れてしばらく煮て味付ければ完成。
812困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 18:31:11
>>811
こらこら、もっと優しく回答してあげなさい。
水を火にかけると、たいていは消えてしまうので、
できれば水を入れた鍋を火にかけるのがベター。
813困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 19:39:14
熊本の太平燕についてなんですが、ちゃんぽんとの違いは麺だけなんですか?肥後もっこすさん教えて!
814困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 19:53:13
815困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 22:42:51
すんません。携帯なもんでよく未練です(^o^;
816困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 23:22:52
ヒスパニッシュ系のアメリカ人が勧めてくれた、イエローライスの作り方
教えて!! …タマネギ・ニンニク etcらしいんだが…
817電車男:2005/09/22(木) 23:49:23
俺電車男。
面白い掲示板ないですか。
818困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 23:57:54
>>817
初心者は氏ねよ
819困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 00:12:07
↑が本物
820困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 00:26:20
スレ違い。VIPでやれ。
821困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 01:29:55
昔non-noにのってた、はなちゃんのチーズケーキで、1番簡単なやつの作り方知りたいんですけど・・・
すごい簡単っていう記憶しかなくて、曖昧でホントすみません(>_<)
誰かその時のnon-noとってる方、レシピ知ってる方、いたらどうか教えてくださいませんでしょうか?
822困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 02:30:37
>>821
せめて「何年何月頃」とか書いた方がいいんじゃ…
823困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 02:47:22
>>822
ですよね・・・ホントすみません。
4年ほど前のnon-noに載ってたと思うんですけど、随分昔なもので正確なところはわかりません(´;ω;`)
はなちゃんが出したチーズケーキの本にも載ってないんで・・・
わずらわしいようでしたらどうぞスルーで(>_<)
824困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 03:05:55
>>823
こちらに移動した方がいいかも。

◎●お菓子作りの質問・お答えします!19 ◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119101591/

移動するなら、マルチポストにならないよう、
にこちらは回答を締め切ってから移動してください。
825困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 03:21:51
>>824
はい、ありがとうございます!
そっちに行って質問してみます。
どうもありがとうございました、すみませんでした(>_<)
826困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 12:46:08
>>816
詳しい作り方は本人に聞かなきゃわからんとは思うが
刻んだ野菜炒めたのとターメリックを米と一緒に
炊き上げるんじゃないかな?
米も炒めてから炊くバージョンと、米は炒めず
炒め野菜入れるバージョンと両方あると思う。

「ターメリックライス レシピ」とかでも検索してみ。
827困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 13:36:47
ビールが大量に余った。飲めないので料理にして消費したいのだけど何かない?
828困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 14:29:45
アスパラ買ってきた。洗ってそのまま使えばいいのかね?根っこはやっぱ
切って捨てたほうがいいのかね?
シチューに入れるんだけど、やっぱ少し炒めた方がいいのかね?教えて。

(`・ω・´) お前らたのんだぞ。
829困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 14:32:14 BE:418527195-
ビール煮で検索。ぬかみそつくる。ビールで衣をつくってフリッター
830困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 15:25:14
>>828
下の方3センチ位の所にポキンと折れる場所があると思うから
そっから下は固いので捨てる。
炒めるかどうかはどっちでもいいや。
自分なら洗ってレンジで加熱しといて、出来上がる寸前に入れる。
831828:2005/09/23(金) 17:05:00
>>830
(`・ω・´) ありがd
832困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 17:24:47
アジを200匹程サビキで釣ってきたんですけど
小骨が気にならない調理法ないですか?
あと保存って鱗取って内臓抜いて塩水で洗ってから冷凍すればどれくらいの
期間保存できますか?
833揚げ物初心者:2005/09/23(金) 17:27:19
アホな質問ごめんなさい。
明日、催し物で冷凍のたこ焼きを揚げて、揚げタコを作ります。
中華鍋とガスを使うのですが、教えてください。

中温で4分くらい揚げればいいらしいのですが、基本的なことなんですけど、
中華鍋のどのへんまで油を入れればいいんですか?半分くらい?
入れすぎると危ないですよね??
わたしがアトピー持ちなため、家で揚げ物を作ったことがなくて、
いろんなサイトで調べているんですけどわかりません。
っていうかすげー不安なんですけど・・・。
834困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 17:28:08
学祭でカフェをやるのですが、プレートでホットケーキとクレープ以外でなにか作れるものあれば教えていただけないでしょうか?お願いします
835困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 17:51:15
>>834
お好み焼き、焼きそば
836困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 18:01:01
みんな賞味期限過ぎの納豆についてのレスありがとう!
食べてみる(`・ω・´)
837困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 18:06:26
>>834
ホットプレートで作れるレシピキボーーン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015861496/
838困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 18:24:29
夕飯のメインは鶏肉のゆず誇称焼きと決めているんだけど、副菜が決まらない。
野菜を使った副菜のレシピ教えてください。
839困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 18:43:00
>>833
一人でやるわけじゃないでしょ?他の人に聞かないのはなぜだろうね。
油は入れすぎれば危ないけど、
少なすぎると冷凍たこ焼きを入れるとすぐ温度が下がる。
たこ焼きが油に全部沈まないと少なすぎる(揚げムラになる)けど、
たこ焼きを入れると水面(油面)は上がる。
だから、一度に冷凍たこ焼きをどれだけ入れるのかにもよるけど、
一度に入れられる量は火力や鍋の大きさにも依存する。

このへんをいろいろ考えながら試してとしか言いようがない。
840828:2005/09/23(金) 19:33:18
(´・ω・`) シチューできた。いつもと違うルー使った。したっけなんか少し
冷めると分離する。なんかなぁ・・美味しいからいいけど。
841揚げ物初心者:2005/09/23(金) 20:19:21
>>839
ありがとうございます!参考になります!
他の人はみんな男で、多分わたしがメインでやるみたいで、
色々準備してるところです。
試しながらやっていきます。
842困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 23:34:01
>>832
たたきとかつみれとか>小骨
南蛮漬けもお勧め。

冷凍は美味しく食べたいなら家庭用冷凍庫では一月位目安。
食べても死なない、なら年単位&食べる人の胃袋と相談。
843困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 23:35:09
>>838
今度からこっちで聞くといい
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ22品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1125066216/
ぶっきらぼうに、レシピを即レスしてくれるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/
844困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 11:50:56
豆腐ダイエット中・・冷奴あきた・・湯豆腐もう5日連続・・。
誰か豆腐料理教えて頂戴・・。
845困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 11:59:25
固くなってきた豆腐のレシピもついでに
教えてけれ
846困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 12:01:40
3日目のカレー
流石に食べ飽きた〜。
カレーライス・カレーうどん以外のレシピ
誰か教えてください。
847困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 12:12:50 BE:111607643-
豆腐の単独スレあるぞ。
カレーひやご飯といっしょにフライパンに投入
いためる。
水を足して、スープにする。
スパにからめる。その時ケチャップを加える。
同じ味だとあきるから、ケチャップ入れたり
ごはんにカレーかけたら、とろけるちーずをのせてチン。
カッテージチーズ入れたり、牛乳入れたり少し変化させると
またくえるぞ。
848846:2005/09/24(土) 12:26:23
>>847

ありがとうございます。
ご飯は炊いたので、冷凍ストックしたホワイトソースと
混ぜて
ご飯にのせてチーズでチンしてみます。
849困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 12:30:14
よくタレやダシとか、何年も継ぎ足し継ぎ足しで・・って話を聞くけど、
あれって腐らないのかね?
850困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 13:30:53
マグロの解体ショーで、カマを100円で購入してきました。
一人暮らしで一度には食べきれないのですが、
今晩は塩を振って、グリルで焼いてみようかと思っています。
他の食べ方を知らないので、おすすめの調理法を教えてください。
851困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 14:41:47
キャベツが8分の1ほど残ってるんだけどどうしよう?
852困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 15:59:45
>>851
お湯に固形のコンソメスープとキャベツ入れて、最後に溶き玉子。
玉子スープなんてどぉょ?
853困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 16:09:19
これから一番かるびか牛角行こうか迷ってます、オススメはどっち
854困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 16:24:02
後5分しかないです、おながいします
855困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 16:24:26
>>849
タレに関しては消費量がハンパじゃないので実はかなりの量を毎回
入れ替えてる事になるのと定期的に火を入れてるので大丈夫と言う事らしい

>>850
ガーリックソテーとかやってみたらどうよ
ttp://www.foods.co.jp/FRESH/ichiba/200504.html

>>853
Bグル板か焼肉板逝け
856困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 16:28:37
>>855
アドバイスサンクス
857困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 16:28:43
>>849
腐る物もあれば、腐らない物もあると思う。
方法や状況や種類などによりだと思う。

>>850
照り焼き 香草焼き

>>853
どちらも行ったこと無い。ごめん。
858困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 16:32:35
>>853
どちらも行ったこと無い。ごめん。
859困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 16:35:25
おまえら実は吉野家か松屋しか行ったことねーだろ
860困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 16:37:39
>>853
一番○○○はやめとけ
861困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 16:42:06
冷凍マグロを頂いたのですが
とても冷蔵庫に収まりません
尾びれの部分が切り落とされてしまっており
野外で丸焼きにするには淋しい姿です
包丁で頭を落とそうとしたのですが
鏡餅よりも堅くて刃が立ちません

最悪「ゆず湯」みたいに「マグロ風呂」なるネタに走る事も考えたのですが
何か美味しく頂くアイディアをお願いします

皆様がマグロを頂いた(買ってきた)時の事も教えて下さい
862困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 16:48:40
>>852
アドバイスありがとう。
863困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 17:17:53
>>861
とりあえず包丁が入る程度まで解凍して切り分ける。
2〜3日程度ならチルドルームでなんとかなるので、それ以外の分は
一度火を通して調理した物を冷凍しておけばいいと思う。
864困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 17:18:32
>>861
近所におすそ分け。
「解体が大変なので手伝って、手伝ったら余分に分けてあげるから」
これで人員も道具も確保。
865困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 17:31:12
>>363様 364様
ありがとうございました
さっそく旦那にメールしたところ
数人のいかつい野郎どもを引き連れてくるそうです
鰤、鰹なら自宅で捌いてるという方が一人おらるるそうで
道具類も心配なさそうです
半日こんなに悩んでたのに、おバカさんでしたね
866850:2005/09/24(土) 17:55:44
ガーリックソテー、照り焼きにしてみます。
材料もあるし、明日一日楽しみです。
ありがとう。
867困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 18:24:34
賞味期限2005年2月1日の未開封の出汁入り味噌、
あなたなら使いますか?
賞味期限をぶっとばせスレは猛者の集まりすぎるので
一般的な感覚のレスをお待ちします。
868困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 18:30:33
>>867
未開封なら、一度使って見て判断するなぁ・・・・
大丈夫なら、その後冷蔵庫保管。

でも自分は、出汁入り味噌って使った事は無い・・・
869困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 18:32:29
使う。火を通せば問題無い。
870864:2005/09/24(土) 18:32:32
>>865
レスアンカー間違ってるから一瞬わからなかった。
でも良かったね。今日はマグロ三昧だ。
生で食べるのに飽きたら豚カツの要領でマグロカツにしても美味しいよ。
あと自家製ツナとか。
871困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 21:17:41
まだ開けてすらない米から虫が湧いてきちゃったんだけど、コレはやばい?
872困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 21:20:06
>>871
天日に広げて干して下さい。後スレ紹介↓

ぎょえええーーっ!米のなかに虫がたくさん!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007722967/
873867:2005/09/24(土) 22:11:18
>>868,869
ありがとう。
保管は買ってきた時からずっと冷蔵庫でした。
というか冷蔵庫の奥にいれ過ぎて忘れてました。
早速明日、具沢山味噌汁に使ってみます。
874困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 00:20:27
いきなり具沢山味噌汁に使っちゃって、もし駄目だったら
具がもったいなくない?
875867:2005/09/25(日) 01:03:50
>>874
そうだね。味見してからにします・・・。
876困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 03:20:00
きのこの天ぷらを揚げる時すごく油はねしてしまうのですが
何かハネない方法ありましたらおしえてください
877困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 08:47:01 BE:167411636-
>>876私は、粉をまぶしてから水を入れています。
このほうが、はねない。
878困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 10:16:42
日陰で干して水分が抜けてから揚げるとはねない





おいしくないけど、安全だ
879困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 15:10:18
文化フライのレシピがわかるかたいませんか?
何回か試行錯誤したんですけどあの味にちかづかないんです・・・
880困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 16:44:08
>>876
キノコは洗っちゃダメですよ
881困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 16:48:55
>>879
文化フライって、初めて聞いた。で興味本位で検索=ヒット。味は知らん
ttp://homepage1.nifty.com/nekocame/syoku/bsyoku/bunkafry.htm
882困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 17:01:13
>>881
うまそうだな、練る時に入れるもので色々楽しめそうだ
883881:2005/09/25(日) 17:03:51
偽カツなんだなぁって思ったよw
884困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 17:14:41
>>881
うわぁ・・・・・素敵なジャンクフードだな。
一度試してみようw
885879:2005/09/25(日) 17:21:57
小麦粉と卵だけだとどうも味がしないんですけど
どんなもん足せばいいですかね
886困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 17:25:24
>>881
激しく興味がある…自分でも作ってみよう。

>>879
「長谷川商店」に問い合わせて伝授して貰うってのは、
やっぱり迷惑な行為なんだろうか…
887困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 17:25:37
>>885
普通に小麦練ったもんに、形整え塩胡椒振ってから、小麦粉付けて
やって行けばいいんじゃね?
888886:2005/09/25(日) 17:27:24
あ、part2に「企業秘密」って書いてあったorz
889困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 17:32:09
>>879
本物はどんな味で、自分で作ったのはどんな味?
「味がしない」だけじゃちょっとわかりづらい。

塩は>>887でも出てるけど、
たぶんアミノ酸系の味付けもしてあるんじゃないかと。
それが味の素なのか、だしの素なのか、コンソメなのか、
あるいは魚粉なのか、昆布粉なのか、醤油なのか、
その他なのか、あるいはそれらの複合なのか、
食べたことがないので想像付かない。
890困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 17:43:43
この文化フライって、単独スレ立てたいとか思っちゃうのは気の迷いなのか?w
891困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 17:52:04
味はたぶん酵素の糖鎖分解がコツだと思う
そのへん期待して蜂蜜水あめで作ってみた
ラードであげるのだろうけど、さすがにもったいないので
フライパンにラードしいてパン粉なしの小麦粉フライに
やっぱり駄菓子の味だな
駄菓子のソースカツよりはうまいよ
892困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 18:07:15
>>890
せめて、駄菓子全般にしておけw
893困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 21:07:29
東北地方のある地域では
お煎餅を汁物の具にすると聞いた事があるのですが
詳しいサイトを紹介していただけないでしょうか

大量のお煎餅(詰め合わせ)を頂いたのですが、あいにく左右の歯の詰め物が取れてしまい
堅いままのお煎餅が噛めません
よろしくお願いします
894困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 21:14:43
>>893
あれは確か、「南部煎餅」だけじゃなかったかな?
ちょっと調べてくる。
895894:2005/09/25(日) 21:19:45
>>893
ざっと調べたけど、やっぱり南部煎餅を使った「煎餅汁」ってのがそうみたい。
「煎餅汁」でぐぐればいっぱい出ます。

ちなみに、煎餅を人におすそ分けするというような事はしない?
何がなんでも自分で食べたい?
896893(本職ではありません):2005/09/25(日) 21:41:16
>>895
お手数をおかけしてしまったようで申し訳ありませんでした
南部煎餅(?-?) 聞いた事ないです

お煎餅の箱を開けてしまい
人様に贈る状態ではなくなってしまいました
でも、やっぱり食べようとすると、えぐれた両奥歯が受け付けてくれないのです
食べ物を粗末にする事に大変抵抗を感じる性格で
なんとしても消費処分しないと気が済まないです
頑張ってリスみたいに前歯でかじろうかなぁ
ありがとうございました
897困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 21:51:20
>>896
ふつうの醤油せんべいでしょうか。
だとしたら、カフェオレボールのようなおわんに
ホットミルクを作って、ひたしてふやかして食べるのがおすすめ。

ミルクには醤油が少しづつ溶け込んで、飲めなくなってしまうけど
せんべいはほんのり甘くてふわふわ。
子供のとき、好きな食べ方でしたが親には怒られたので、親のいないときにw

そして、明日にでも、歯医者行ってね。。
898困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 21:55:16
緑茶に浸してふやかして食べるのは家のばーちゃんがやってた>煎餅
899困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 21:57:14
たいそうに人様に贈らなくても
おすそ分けってアドバイスしてくれてるじゃない
人つきあいが薄いなら仕方ないけど
900困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 22:25:57
本人でも旦那でも、会社に持ってって
みんなでおやつに食べてもいいんじゃないかなー。
901困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 00:19:08
まぁ、とりあえず歯医者池。

普通の醤油せんべいとかなら、普通に鍋に放り込んでも旨いんじゃないか?
きりたんぽ鍋の変り種みたいな感じで。
902849:2005/09/26(月) 08:30:23
>>855 >>857
うぉ、そっか。サンクス
903困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 18:26:03
てんぷら屋さんとかで揚げる油にごま油とかを使っているそうですが
普通に家で使ってる小瓶にはいったごま油と同じものなんでしょうか?

家でうまいのを揚げたいので是非教えてください。
904困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 18:28:27
業務用
905困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 19:55:50
こんにゃくってあくぬきいるんすか?
906困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 20:07:21
うん
907困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 21:28:14
鶏胸肉の三枚おろしはどうやればよいですか?

908困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 21:34:20
>>907
普通に三枚に切ってください。
少しだけ凍らせると切りやすくなります。
手を切らないようにね!
909困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 21:41:50
お母さんがご飯を作ってくれません。
910困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 21:43:55
>>908
ありがとう!!ガンガリます ノシ
911困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 23:26:42
>>903
純正ゴマ油を使うなら普通に使っている油と混ぜればいいよ、
912困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 01:37:15
>>907
包丁をまな板に対して5度に保ち、
中骨にあたるまで慎重に動かしてください。

糸色 文寸 に、あきらめてはいけません。
鶏胸肉の中骨はあなたの心の中にあります。

それをみつけるまで、そっと、そっと・・・
もしもダメなら元に戻して、そっと、そっと¥・・・
913困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 09:19:03
こんな質問いいのかよくわからないけど
料理板とレシピ板の違いは何ですか?
普段料理板しか見なくてこんな板あったなんて知らなかった
914困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 09:34:28
【質問】料理板とレシピ板の違いってなんですか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008326415/
915困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 09:39:55
>>914
サンクス こんなスレあったなんて知らなかった
これでゆっくり眠れそうです
916困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 17:27:25
そうめんチャンプルーを作ろうと思っています

手順や味付けは、おおむね決まってるので良いのですが、
長葱の代わりに玉葱を使うとして、みじん切りするのと、半月で
炒めると細長くなるよう切るのと、どちらがより味がなじみやすいでしょうか?

他の具材は、赤ウインナー、人参、筋無しインゲン、玉子の取り合わせを予定してます。
917困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 18:57:26
玉葱の食感が味わえるのは薄切りなので、
結果的に味付けされた感はあると思う。

けど、結局は好みだろうから。
予定量を半分づつ、2回に分けて作ってみたら?
918困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 19:52:25
さんまの塩焼き食べたいんだけどどんなさんまでどう料理すればいいの?
魚焼く用のコンロ?はあります。
919困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 20:02:02
>>918
生さんまに包丁で3箇所程切り目付けて、両面に塩振って
魚焼きのグリルで両面焼けば喰えるよ。
920困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 20:04:04
一度、じっくりとこのスレを読んでみよう
921困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 20:10:12
>>919
ありがとうございます。さっそく試してみます。
>>920
確かに>>620で既出だった・・・・ごめん。
922困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 20:18:32
>>917
どうもありがとうございます。
目から鱗です!
923困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 20:20:46 0
>>921
まあまあ
解決すればよし。
ついでにこのスレで秋刀魚の選び方も覚えておこう。

大根おろしは秋刀魚の友。
おろしたら1分程ザルにのせて水気を切る。
絞っちゃだめだよ。スカスカになるから。
今時ならスダチも20円ぐらいで1個売りしてるから添えよう。
半分に切ったら面倒でも爪楊枝か串で種を取る事をお勧め。

脂乗ってるからね。
いきなりスダチとか醤油掛けても弾いて皿に溜まっちゃうだけ。
箸で魚体に沿って割れ目を入れてから、ちょろちょろ掛けよう。

白飯なりビールなり用意しておいて
後は熱いうちにガツンとやっつけるだけさ!

924困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 22:55:17
>>923
おお・・・丁寧にありがとう。
スダチなんか使ったの初めてだったよ。すごいリッチな気分。
メタうまかったです。ええ。
925困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 13:24:02
サンマの季節もそろそろ終わり
次の旬を探したいんですけど
どーゆーキーワードでぐぐればいいですか?
926困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 15:13:33
>>925
次の旬
927困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 15:48:29
928困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 21:14:17
五目炊き込みご飯失敗してしまいました…
シンが残ってしまって美味しくないんです。
なにかこのご飯の活用方法おしえて下さいorz
929困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 21:46:54
>>924
だし汁を足して、少し煮れば
和風リゾットになりそう。味によっては、粉チーズかけても良いと思う。
930困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 21:49:17
↑間違えた!924じゃなくて、
>>929
931困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 22:13:34
間違えすぎ・・・

日本酒を霧吹きで掛けて、蒸し器で蒸してみれば?
もち米ではないからおこわにはならんが
「最初からこうするつもりだった」
と言い切って、竹の皮とかでくるむとか。
酒を紹興酒にして焼き豚を加えるのもいいかも。
932困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 22:21:28
リゾットとおこわ風ですか…ありがとうございます
やってみます。
933困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 15:19:50
息子の弁当に入れたサバ味噌缶が半分残ってます。
夕食にそのままだすと怒りそうなんでなにか調理法ないでしょうか?
ちなみに昨晩のおでんは味噌おでんとなって夕食に出る予定です。
934困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 15:46:43
つぶしたジャガイモと炒めたみじん切り玉葱と合わせて
和風鯖味噌コロッケにする。

味噌おでんの味噌かけて食え
935困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 15:57:53
>>934
ほほう〜。ありがとうございます。やってみよお。
936困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 10:55:07
うどんを作ろうと思うのですが、
パスタマシーンで生地を伸ばせますか?
やめたほうがいいですか?
937困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 10:57:57
>>936
どんなうどんを目指してるのかはわからないけど
オアスタマシーンでも出来ないことは無いと思います
938困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 11:28:11
テンメンジャンがあまってます。何かに使えませんか?
939困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 11:32:49
>>938
甜麺醤(テンメンジャン) レシピでググれよ。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/products/sauce/tenmen/index.html
940困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 14:25:53
こんにちは。

赤と黄色のパプリカを大量にいただきました。
レシピをいろいろ調べても、パプリカを大量消費できそうなメニューがありません‥。
なにか良いメニューがあったら教えてください<(_ _)>
941困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 15:17:00
肉と炒める。
サラダ。
942困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 15:18:09
実家から辛子明太子が大量に送られてきました。
しかし、たらこスパだったらインスタントで作れるレトルトがたくさんあります。
なのでたらこスパ以外で消費できるメニューをなんか教えてください。
943困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 15:22:55
マヨネーズと混ぜて色んな物に塗る。
明太子丼。

量がかなり多いなら少し冷凍しとくと良いかも。
944困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 17:24:30
>>943
冷凍できるんですか!初耳です。ありがとうございました。
945困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 19:01:33
>>940
まるごとのパプリカを、皮が
真っ黒に焦げるまで直火で焼く
水の中で、焦げた皮を剥く。
適当に切ってドレッシングで和えてサラダ、炒めて付け合わせ、裏漉してトマトソースに入れる
又はコンソメで延ばしてスープに。
946困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 19:11:16
天麩羅をおいしく作るコツを教えて!
947困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 19:34:12
>>946
粉と卵液をまぜすぎない
そして卵と水は良く冷ましておく
948困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 19:48:38
せんべいの人!
砕いて熱いだし汁かけるとうまいぞ!
949困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 20:29:01
サラダ(特にキャベツ)の上にかかってる
一味みたいな色をした粉は何ですか?
950困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 20:40:48
???

どこのサラダだよ。
951困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 20:54:46
>>949
パプリカパウダー
952困った時の名無しさん
>>951 ありがとう、買いに行ってきます!
>>950 説明不足スンマソン。