お弁当のレシピ教えて下さい Vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1akito
男女問わず、参考になるお弁当作りのノウハウについて語りませんか。
・・・まあ、そんな大袈裟な話じゃないので余談雑談程度でも結構です。

嫌々作るより、食べる人の笑顔を思い出して作れば手間も惜しまなくなる?かも。
2困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 08:49:17
>>1
スレ立てありがとうございます!
朝から丁寧なお料理、ホントにすごいです!
32 前スレ992:2005/04/13(水) 09:04:11
いろいろと真剣にお考えになって、本当にエライです!応援してます!
お子さん達、こんな素敵なお父さんがいてすごく幸せだと思います。
前スレ997のご質問、
 @ハンバーグってやはり牛肉100%で作ってますか?
 Aピーマン肉詰めってフライパンで焼きます?フライみたいに揚げてます?
についてですが、

@うちの場合は牛肉100%(赤身の多い)ですが、一般的には牛肉7:豚肉3というのが美味しい比率らしいです。
 でも、お好みやそのときどきでなんでもありじゃないでしょうか?
 例えば、チキンやポークのハンバーグ、豆腐やおからを混ぜたハンバーグも時にはいいかも。
 味付けも、普通のソース デミソース 和風におろしポン酢醤油や照り焼き風 ケチャップ トマトソース 
 チーズや卵をトッピング きのこや野菜をトッピング ひじきや野菜などを混ぜこむ などいろいろ。
 
Aこちらも、うちは焼く 焼いてあんかけ(甘酢など)という場合がほとんどですが、
 お好みで揚げてもいいかなぁと思います。
 これも、味付け次第で和風洋風中華風、いろいろ楽しめますよね。
4困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 10:06:32
>>1

乙彼さま
5akito:2005/04/13(水) 10:36:27
>>2
生姜焼きと玉子焼き以外は昨夜仕込みました!
生姜焼きと言っても・・・うなぎのタレが残っていたので料理酒と醤油砂糖コショウに
生姜を摩り下ろして、炒め終わるちょっと前に玉葱と一緒にかけるだけ(笑)簡単です。
でも、以外に玉子焼きって難しいですね・・・毎回出来上がりが不安定でしたが最近やっと
火の通りも焼き色も毎回均一化して来ました。今朝はツナと玉葱入りでした。
>>3
お父さんとしては素敵でもないですねぇ・・・
いっつもジャージだし貫禄もないし。まあ、しいて言えばサッカーやってる時くらいはまだ青春かな。
仕事と家事育児、趣味だけは真剣です。他は一切気にもなりません(笑)
@やっぱり割合変えた合挽きがベストなんですね。スーパーじゃ売ってないかな?
でも、たまには牛肉100%のハンバーグも作ってみたいですね〜 鮮度良ければ中が赤くても食べられますし(笑)
サッカー観てビール飲みながらハンバーグ焼いてると、たまに生焼けのがあったりします。
それも合挽き肉の・・・。
Aピーマン肉詰め、今朝は揚げましたが以前焼いたら肉に火が通る前にピーマンがシナシナになったので今日は
揚げました。でも、やっぱり以前油の中でスッポリ挽肉がピーマンから外れた事も。最近は挽肉の中に繋ぎの他
片栗粉を入れて多少粘りを付けてます。・・・あんかけ、いいですね!早速やってみます。
味付けは今回オイスターソースと軽めの醤油&中華スープの素です。あとは玉葱みじん切りだけでした。




6困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 14:48:41
できれば機種依存文字は使わないように。

作ってくれるならおにぎりだけでもうれしいもんだ。
おにぎりもノリで巻いたりとろろで巻いたり、卵でケチャップご飯とか
バリエーション点けられるし。
7前スレ989:2005/04/13(水) 18:24:58
いいお父さんだなぁ〜

漏れも負けないように頑張ります。
8困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 19:07:09
>>5
肉詰めは焦げ目をつけた後は蒸し焼きにするのが
ポイントなんじゃないかな?
9akito:2005/04/13(水) 21:39:44
>>6
おにぎりもいいですよね、確かに。
週末の朝比較的ゆっくりな時などは変わりダネおにぎりを良く作りますが・・・。
自分は週末、サッカーの練習や試合で朝早くから不在になる事が多いので、おにぎり
作り置きする事も多いです。焼肉や天ぷらとか中に入れてますね。
>>8
野菜と肉の火の通りに時間差あるのが悩みです。
焼き色付けて裏返し、その後は蒸し焼きって感じですね。
相当弱火じゃないとピーマンシナシナになっちゃいそうで怖いですが(笑)

明日は・・かぼちゃの煮物、豚肉と大根しめじの中華風ピリ辛煮、甘塩しゃけが
あるので普通に焼くか小麦粉付けてムニエル風にするか悩んでます。
うなぎも少し残りがあるので玉子焼きは作らずにうな玉を作ろうかと。

関東は昨日今日とジメジメで洗濯物も乾きにくいです。
10困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 21:45:53
忠告、ここはおまいの弁当の内容を語るスレではないぞえ。
11困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 21:52:40
>>10
じゃおまいも弁当のレシピ語れや

はい、どうぞ ↓
12困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 22:05:55
無理言うなw
それに「も」って何だよ

しかし弁当で代表的な卵料理ってやっぱり玉子焼きなんだろうか・・・
自分のところいつも簡単に済ませるためにチビオムレツ作ってるけど。
和風ばっかのオカズの中にオムレツが入ってるとやっぱり可笑しいかなあ。
13困った時の名無しさん :2005/04/13(水) 22:20:16
>>12
出し巻きなら、和食っぽいけどね。
チビオムレツに塩こぶでも混ぜてみるとか?
混ぜご飯の具があまった時は、それを混ぜてもよさげ。
14困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 22:26:47
>>13
なかなかいいね。
自分の場合いつもオムレツの上にケチャップつけてるから
味は全然つけてないけど、次作る時に試してみるお!
dクス
15akito:2005/04/14(木) 09:32:26
今朝、うなぎの蒲焼を刻んで、タレと刻み長ネギを加えて玉子焼き作りましたよ。
16困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 14:43:25
>>12
>無理言うなw

無理なんか言ってねーぞw
書けないならつまんねーレスつけんな

代表的も何も、弁当向きの他の卵料理って何があるの?
17困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 15:58:45
>>16
茹でタマゴ
18困った時の名無しさん :2005/04/14(木) 16:59:41
>>16
そぼろ弁当には、いり卵。
アルミカップに、卵を割りいれて蒸し焼きにした目玉焼きみたいなのも好き。
19困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 17:01:24
>>16
厚口アルミカップで弁当サイズのキッシュ。
20困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 17:06:47
>>16
チャーハンもいい
卵料理かは知らないが
21困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 17:53:32
さてさて沢山卵料理がでてまいりました
22困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 18:21:36
>>16
たまごサラダ
23困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 21:57:28
前スレ読みきってないのに落ちちゃった_| ̄|〇

卵料理はどのくらい持つんだっけ?
三日分くらいはまとめて作って小出しにしたいけどちと不安
24困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 22:10:59
>>23
自分前玉子焼き3日までもたせたけど食べれたよ。
かために焼いた方が美味しいかも。
25sage:2005/04/14(木) 23:19:24
sage sage
26困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 23:20:26
sage sage sage
27困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 23:42:29
>23
玉子焼きなら冷凍できるよ。
28困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 00:06:57
それはホントにおいしいといえr(ry
29困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 07:18:42
>16
味付け卵 卵焼き だし巻き卵 炒り卵(そぼろ) 
オムライス 炒飯 茹で卵マヨのサラダ、サンドウィッチ 
オムレツ キッシュ スコッチエッグ ココット
30困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 07:41:55
31困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 22:01:01
カレイの切り身があるんだけど、お弁当にあう調理法ってあるかな?
煮つけぐらいしか知らないもので・・・
32akito:2005/04/15(金) 22:59:20
水気切って塩コショウ、卵溶いた小麦粉まぶしてフライパンで焼く。
油とバター半分くらい、余分な衣はそぎ落として薄く、中火で。
最後ガッと火を強くして胡麻油醤油をたらせば香りも良く仕上がります。
で、弁当なら真ん中の身の厚い部分とヒレのカリカリの部分を入れると
二度美味しいってやつですね。
3331:2005/04/15(金) 23:34:01
うわ、それおいしそう!カレイっていまいち水っぽいというかあっさりしてるから
普通にグリルとかで焼くと物足りなそうだけど、ムニエルなら満足できそうだね。
ありがとう、助かったよ
34困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 03:10:55
玉子焼きから御握りまで全部、それぞれを春巻きの皮で包んで揚げる。
奇妙な弁当になりそうだけど、ピクニックにはいいかもw
35困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 04:59:25
奇妙
36困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 09:08:37
>>34
それ、どんなんなるんだ?
37困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 16:34:23
普通の御弁当として食べるなら、ちょっと人の目が・・・。。
38困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 19:48:47
>>34
いまいちその必要性が分からない…。
39困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 13:31:05
冷めて油でヘナヘナになった春巻きの皮なんてそうそう食べられません。
40困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 15:45:09
>>39
やっぱ揚げ物は揚げたてだよねえ。
冷えたてんぷら食ってもサクサクしてなくて美味くないし・・・
41困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 20:20:27
生春巻きなら良いかも。
42困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 20:21:54
ライスペーパーならまだ解る
43困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 10:18:24
春巻きのべチャッとなったのも好き。
44困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 07:43:09
それは個人の食感の好みの問題だな。
自分ならベチャっとなったのが
油っぽそうですげえ嫌だけど
45困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 13:12:03
そろそろゴーヤーが店頭に見え出しましたが・・・

ゴーヤーの輪切りをワタをくり抜いて、熱したフライパンに入れて
輪の中にウズラ卵を割り入れたらキレイな一口目玉焼き!





・・・になるんじゃないかと脳内レシピ。
46困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 13:54:50
フライパンに多めのオリーブオイル、そこにシラス干しを入れて低温から極弱火でじっくりと炒め
焦げないように注意しながらきつね色になるまでカリカリに炒めます。
それをキッチンペーパーに取って冷まし、天然塩+山椒粉をまぶします。
弁当とは別に持っていき、食べる直前にご飯に振りかけます。
珍しいものではありませんが、自分でじっくり炒めて作る所がポイント。
後、塩は良いモノを、山椒は香り高いものを選び熱が取れてからまぶしてください。
元々塩分があるので極端にしょっぱくならないように注意です。
よろしくお願いします。
47困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:39:34
>>45
なかなかいい案だね。
けどやっぱりゴーヤはチャンプルーが一番だと思ったり。
お弁当にいれようかなあ。しっかり除けば苦くないし。
48困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 17:41:51
>>46
あなたの案もイイ!
食べる直前っていうのはやっぱり御飯と一緒に密閉させたら
シナッとなってカリカリ感が出なくなるからかな。
おいしそう。山椒粉余ってるんで今度作ってみます。
調味料が味の決め手なのね。
49困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 02:55:14
>>46
よろしくお願いしますにワロタ
50困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 03:22:53
おいなりさんにしたいのですが、弁当箱が二段じゃないので茶色の面積が多くて暗いです。何か良いアイディアないですかね
51困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 06:08:22
>>50
酢飯を入れる入り口を上にして詰めてみては?
酢飯に紅しょうがを入れたり、
上にでんぶやそぼろ、錦糸玉子とかをカラフルに飾ると綺麗だと思いますよ。
52困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 07:10:44
ありがとうございます!おかずをカラフルにするしか考えてなかったです。使わせていただきます
53困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 22:26:18
あんまりかわり映えしないかもしれないけど
あげを裏返してお稲荷さんを作るってのもよくあるよね。
交互にならべると、一面の茶色からは逃げられるとおもう…
54困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 21:59:27
前にどこかで見たような気がするんだけど、
冷凍里芋の使用法って、チーズとしょうゆをかけてレンジ、だっけ。
55困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 10:05:24
弁当箱のサイズどれくらいの使ってますか?
56困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 15:09:57
聞く必要あるのか・・・
それぞれじゃない?自分が食べる分だけ、
可も不可も無くって無い大きさでいいでしょ。

ちなみに自分は御飯が1,7杯位入るってかいてあった2段弁当。
57困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 22:56:40
おかずに緑が少ないなぁと思ったらご飯を菜飯にします。
うちは水菜を3ミリくらいに切って熱湯に1分ほどつけ、水気をぎゅっと絞って
ゴマと塩少々をご飯に混ぜています。
結構たくさんの量の水菜を使うから、ちょっとでも野菜を取れていいかなぁと思ってる。
58困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 18:54:29
私はよく冷やしうどんの上に野菜・冷しゃぶを乗せたものを持っていくよ
59ふみ:2005/05/23(月) 09:09:01
超簡単レシピ集見つけました。

http://www.mag2.com/m/0000158339.html
です。料理の苦手な私でも簡単に作れます。
みなさんも是非参考にしてみてくださいね☆
60困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 08:47:21
初パピコage!
私の彼の大好物の、簡単おかず書いていきます。
☆鶏肉のケチャップ炒め、バジル風味☆

鶏肉(ムネ、もしくはモモ)を一口大に切る。
ケチャップソース
ケチャップ:醤油が5:1位の割合にして混ぜる。
粉末バジル(一味唐辛子のようなこびんに入ってるものが使いやすい)も混ぜる。大体3つまみ分位。
最後にガーリックパウダーを少々。
鶏肉をなるべく焦げないように炒め、あらかた火が通ってきたらケチャソースを入れて絡めながら炒める。
鶏肉に対しケチャソースが少し多い位にして炒めると、しっとり仕上がる為、むね肉でもおいしいですよ。
61困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 16:26:51
サッカー日本代表ファンのみなさんお願いです。日本を勝たせるために是非協力してください。

バーレーン戦迄に10000レス行けば日本が勝利するスレ8
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1117761822/l50

このスレで10000レスを達成すると日本が勝ってます。
イラン戦はイカサマで達成できず、日本は負けてしまいました。

日本のドイツW杯出場にはみなさんの力が必要なんです。

どうか熱き1レスをお願いします! !
62困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 16:39:21
すっかり落ちそうだと思ってたらw

>>60
シンプルながらおいしいよね
バジルって小瓶で売ってるンだ?なかなかいいね
今度買ってくる 鶏肉大好きだから楽しみ
63困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 16:51:16
味付けタマゴをよく作り置きします。
茹でて殻を剥いたら温かいうちにめんつゆに漬けるだけ。
色目を気にする時はめんつゆじゃなく濃い目の塩水でも大丈夫です。
半熟の味タマも出来るし何より楽ちんです。
64困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 16:56:32
>>63
それやってみたいと思います。
できたらどのくらいの濃度にどのくらい漬けたらいいのかも教えていただければ幸いです
6563:2005/06/03(金) 17:08:14
私もすごくアバウトにやってるんですが
めんつゆは濃縮3倍とかを薄めずそのまま使います。
1時間もしないうちにタマゴに色が付きます。
あとはお好みなので濃い味が好きなら長めに漬ければ
中心まで結構味が滲みますです。
塩水も同様で好みの塩辛さで漬け込めば良いと思います。

なんかいい加減な説明でごめんなさい。
66困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 18:18:29
いえいえ、ありがとうございます。
薄めずに漬けて時間で調整してみます。
味の付いている玉子は大好物なので楽しみです。
6760:2005/06/03(金) 18:40:13
>>62
99Shopとかに行くとバジル以外にも色んなスパイスが全部こびんで売ってますよ。オススメです。
私も鶏肉大好きです☆
ケチャ炒めは味も濃いから御飯も進むし、むね肉を1枚そのまま使えば晩御飯のメインにもなります!
鶏肉マンセーw
68困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 09:46:43
貧乏高校生の弁当スレでスレ立て人にやたら絡んでるDQNがいるんだけど、あっちで何か一言人の道を説いてくれる人がいると嬉しい。
正直、奴はウザいんです。
スレ汚しのお詫びに一品。

1) 明太子はタッパーウェアに入れる。
2) その上から、ゆずを削ってまぶす。
3) 蓋をして、冷蔵庫に一晩。
4) 適当に切っておかずスペースに。
69困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 13:10:42
学校のロッカーに調味料系入れとくと便利かも
因みに激辛好きな私は時間無い時作りだめしておいて冷凍してある食品の他に
ゆがいて冷凍しただけのブロッコリーとか詰めて持っていって、
いそいそと学校のロッカーにおいてあるホットソースをぶっ掛けて食してます
私はやってないけどふりかけなり何なり入れとくと白米だけ持ってってもおいしく食えそうだし
友達は醤油入れてた
7069:2005/06/04(土) 14:14:42
ごめん、貧乏高校生スレに書こうとして誤爆
71マキ ◆Hir1GEMZ4. :2005/06/05(日) 11:21:20
懐旧弁当の容器を入手したのですが、これに合うような
お弁当のレシピ、どなたかご紹介していただけませんでしょうか。

http://www.worldramen.net/Tsukiji/Diary/Photo/Higecho3.jpg
こんなの
72困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 14:15:37
>>71
うわーかっこいいなあ。
御飯はふつーに白米とうめぼs・・・ってこれじゃあ戦争時の食事になるなあ。
けど和食モノが似合いそう。焼き鮭とかカボチャの煮物とか。
色とりどりにしたら綺麗だとおもふ
73マキ ◆Hir1GEMZ4. :2005/06/05(日) 19:35:32
>>72
なるほど… やっぱり地味な具材が栄えるんですかね(・ω・)

ちなみに、元々は豚肉や煮卵、青菜とモヤシの炒め物などの
台湾料理が詰められていました。
http://www.higecho.com/tenpo-2.html
74困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 15:11:15
おいなりさんを作ろうと思ってます。
アゲはどのように味付けをすれば良いのでしょうか?
親切な方教えて頂きたいのですが。
75困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 15:44:42
せめてググれば、そんなんは判ると思うよ
76困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 16:34:32
>74
想像してみ
77困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 16:42:27
代わりにググってやったよ。

「だし汁2カップ、砂糖大2・酒大1・みりん大1・しょうゆ大2で煮汁がなくなるまで煮付ける。 」
78困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 16:54:01
ん、それでやるのだ。がんばるのだ。
7974:2005/06/10(金) 18:24:00
>>77
ありがとうございます。
彼女が今入院中で、おいなりさんが食べたいと言うので、頑張っていっぱい作って持って行ってあげたいと思います。
ありがとうございました。
80困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 18:28:07
彼女のために頑張って美味しいおいなりさん作ってあげて下さい!
早く良くなると良いですね♪
81困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 22:12:47
>>79
おお、男の方が。てっきり女の子かとおもった。
がんばって作ってな!
愛情込められたものって、どんなものでも貰って食べた側は美味しく感じるよ。
82困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 15:35:06
なんか和やかだ…(*´ー`)
83困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 16:18:59
84困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 16:39:18
この時季の弁当って怖いよな
こないだ冷凍枝豆が昼にはもうだめになってて
口に入れた瞬間吐き出したよ

昼どころか、夕方まで持つ弁当メニューとかないかな?
85困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 16:44:03
カップラーメン!
86困った時の名無しさん:2005/06/11(土) 21:13:59
>>84
うーん、この時期だからこそ夕方までは持たせないほうが・・
ただ酢のものとかそういうのは昼になっても傷みにくいよ
87困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 01:21:38
>>84
保冷剤持って行くとかとか、考えたほうがいいと思うよ。
88困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 19:56:07
冷蔵庫に入れて、食べる時にレンジで暖めるのが確実かな。
夕飯の残りとか、がんがん投入してるから不安。
89困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:51:05
最近は、前日に作って冷凍庫で凍らせてから持っていこうかと思ってる
冗談だけどな
ビールとか買ったときについてくる、保冷の布?袋と保冷剤セットで持ってくといいよ
90困った時の名無しさん:2005/06/12(日) 22:04:10
まるごと作って冷凍……は流石にしないけど
おかずの冷凍ストックを作っておいて
朝、作ったお弁当に1品〜2品凍ったまま入れて保冷剤代わりにしてます。
91困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 00:43:27
冷凍食品の揚げ物とかは自然解凍だとまずいよね
92困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 17:26:21
>>91
どうやって食うんだと(ry

自分は今の所、バックの中に入れてる包まれたおべんとうの上に
冷たいペットボトル(自分の水筒)をおいてるよ。
簡単に空のペットボトルの中に半分ぐらいお茶(or水)をいれて凍らせといて、
朝になったら蓋開けて残りの半分の2分の1だけお茶(or水)を入れて持ち歩いてる。
これだいぶしってる人多いと思うけど、一応。
これだけでも夏場でもいたみにくいと思うし、夏場だから冷たいお茶が飲めるのは結構嬉しい。
一石二鳥ってやつです。
93困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 17:45:27
>>90
同じ同じ。
市販の冷凍食品はそのまま入れちゃあ食べられないけど
自分で作った唐揚げとかカツとか銀のカップに入れて冷凍。
ハンバーグもソースを欠けた状態で冷凍。
朝、さましたご飯にいくつかの冷凍のおかずを入れて持って行く。
お昼にはちょうど食べごろ。
保冷剤の代わりにもなるし・・・。
私はほかに卵焼きとか葉もののおひたしとかもするよ。
94困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 18:57:45
玉子焼き、味落ちない?
95困った時の名無しさん:2005/06/13(月) 21:08:34
>>94
う〜ん、どうだろうね。
私は大丈夫なんだけど、微妙に水気が抜けているような気もしないでは・・・。
気にしなければ食べるには充分かと。
96困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 21:40:23
ダイソーで保温とか保冷効果のある弁当用きんちゃく(200円だけど)
買ってきて底に凍らせた保冷剤いれてる。
昼頃にはまだ少し凍ってるかな?って感じ。
以前、引越のバイトしてた時も同じようにして車の中に置いてたけど
別にいたまなかったよ。
その時は5月だったけど、車の中って暑いし…
あとご飯炊く時にお酢入れて、梅干もかかしませんでした。
97困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 08:54:24
《中半熟のゼリー状》煮卵

まず半塾玉子の作り方
小さな鍋に2cmだけ水を入れて、玉子を入れてふたして強火7分
(水がなくなるようであれば継ぎ足す)
すぐ水につけて皮をむく

そして味付け
スーパーでもらえる小さい透明の袋に調味料を入れる
そして口で吸い出して中の空気を抜いて冷蔵庫へ(たまにひっくりかえそう)

コツは
醤油、ミソ、みりん、いろいろ試そう
濃いと半日ぐらいで食べごろになるが表面だけ
薄いと時間はかかるが結構中まで
濃いのに3日→真水で塩抜きすると黄身の方が味が濃い煮卵に

弁当に丸ごと1個入れて
「ん、おでんのたまごか?」
と思わせといて、食べると中半熟のゼリー状でびっくりさせたれ
98困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 23:26:20
八丁味噌、醤油、みりんでつけたらうまかった
うまみ成分が大量!

ジップロックよりスーパーでもらえる豆腐入れたりする透明のポリ袋(小)が漬けやすいね
口で中の空気を吸い出すと袋がやわらかいので少量のタレでもつけれます。袋ただだし
99困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 00:33:13
ただだし
100困った時の名無しさん:2005/06/16(木) 14:45:01
100げと
('・с_・`)
101困った時の名無しさん:2005/06/19(日) 03:25:43
>>63
やってみた。かなーりうまー。
1日やってたらかなりこくなりすぎて、
けど御弁当のおかずに丁度よかったw
102困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 12:59:23
>63
漏れもやってみた! うまーだったよ!
本当に簡単にできるから、これからもお弁当のおかずにするよ!
ありがトン!!!
103困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 15:39:32
age
104困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 17:20:54
その卵、縦割りにしておにぎりに埋めたらおいしそう…な気がしないでもない
10563:2005/06/20(月) 17:38:15
>>101
>>102
お役に立てて何よりです。
私も10年以上前の高校時代に友達のお母さんから教わったレシピなんです。
当時もお弁当は自分で作ってたんでこのタマゴにはかなり助けられました。
106困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 20:11:10
厚焼きの玉子焼きを入れたいのですが、あれって1こで作るとなかなか
うまくいかなくて最低でも2こ使います。
すると多くできちゃって持っていけない。みなさんどうしてますか?
107困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 20:22:13
半分は冷蔵庫に入れて晩に食うか
朝飯のおかずにします。
108困った時の名無しさん:2005/06/21(火) 21:37:29
ちっちゃなフライパンが、あれば・・・。
109困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 06:25:35
>>106です。そうですよね・・晩に食べるか小さいフライパンで
作るしかないですよね。
110困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 15:48:18
んだねー。
ちなみに、小さなフライパンはひとつあると便利だよん
慣れるまでがちょっとむつかしいかもしれない。
111困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 21:46:23
>>106
自分は四角い容器に入れてレンジでチンしてます。
ただし焼き色は付かない&焼くよりしぼみやすい気がする

具をいっぱい入れるとましだが、おかずのほとんどが卵焼き。
112困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 07:25:03
自分たまごやき作るのメンドイからって
卵だけのオムレツつくってる。上にケチャップかけるからある程度彩はいいんだよね。
113困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 10:27:07
>106
切り分けて冷凍
114困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 17:24:12
だからそれ味落ちるtt(ry
115困った時の名無しさん:2005/06/24(金) 23:38:52

この時期痛みが傷みですよね。傷み防止の食品って何がありますかね?

梅干・酢の物・しょうが・わさび
はよく聞きますが。

ご飯の段にはうめぼし入れれば、これでOKという感じですが
おかずの段にいつも入れられるような食品ないですか?
116困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 00:58:13
>115
梅干は、接している部分くらいしか殺菌作用がないので
細かく切って混ぜるとか、梅干を入れて炊かないと
あまり意味がないらしいよ。
冷凍したプチゼリーとか保冷材がわりにならないかな。
117困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 01:15:34
>卵1ケで作る厚焼き卵
2個以上なら作れるという人だったら、中華鍋での製作を奨めたい。
おいらは厚焼きと言うにはちょいと薄っぺらいのしかできないんだけど・・・
まあ、一応綺麗に巻いたのはできるぞ。
118困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 07:59:51
>>117
オレもだー
中華鍋ひとつで大抵のもの出来るもんな。
しっかり油のなじんだ中華鍋はオレの宝物だぜ。
119困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 14:46:35
>>118
なんかこういう旦那ほしいわ
120困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 14:51:30
お玉で作るとお弁当にぴったりな小さな玉子焼きができる・・・伊藤家か何かで見た。
121困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 14:53:14
>>120
あっ、それ前やったよ。結果大失敗だった。簡単じゃねーヽ(`Д´)ノウワァァン!!
玉子焼きどころかオムレツもつくれん。
やっぱり普段手慣れたフライパンでオムレツつくるのが一番だった
122困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 15:02:37
>>119
ほしいほしい^^
123困った時の名無しさん:2005/06/25(土) 23:19:10
ネナベだと思われ
124困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 08:47:58
麩入り玉子焼きの作り方を教えてください
125困った時の名無しさん:2005/06/26(日) 17:25:23
卵を溶く⇒麩をいれて再び混ぜる⇒普通に焼く

(゚Д゚)ウマー
126困った時の名無しさん:2005/06/27(月) 02:50:47
>>124
沖縄料理のフーチャンプルー風だと、
麩を水に浸して柔らかくする→水気をキツメに絞る→溶き卵にしばし浸す→焼く
麩に卵を吸わせるのがポイントです。
127115:2005/06/29(水) 00:19:16
亀スマソ>>116

ありがちょん。
梅干入れないとダメなんですか!?
初耳。( ゚Д゚)

プチゼリー凍らせるの試してみますん♪
128117:2005/06/29(水) 00:34:43
卵1ケの厚焼き卵、続報。
中華鍋で「厚く焼く!」を至上命題としてやってみた。
一度に鍋に入れる卵液を極端に少なくし、極端な弱火でゆっくり焼くと、何とか厚焼きと呼べそうなものができた。
でも、ヒマがかかってしょうがない。
お玉の方は、何かもう論外。もともとそういう用途ではないので、扱いにくいったらない。
しかも、おいらが使ったお玉は普通のステンレスのものなので、油があまり馴染まなかった。
中華鍋並みに、鋳鉄製のお玉があったら、練習次第ではできる可能性も理論上は残されている。

>>118
同志!
おいらの師匠みたいに、シフォンケーキ作れるくらいまで頑張ろう・・・つか、そこまで頑張っていいものだろうか・・・?
129困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 06:45:49
>>128
ダイソーにあるような小さいフライパンや鍋はどうでしょうか?
130困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 11:42:31
お玉って極端に丸いから
やっぱり中央に溜まるようになってるし、
そのせいで油が綺麗につかないよね。
131困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 18:21:52
>>528
同意。

>>411 あの野豚(たち)から出来る限りのお金を徴収しなくてはなりませんからね。
とりあえず>>1の生活環境を読んでる限りでは、親を豚呼ばわりするのはいただけない。

料理ができなくても生きてはいけるが、できるにこしたことはない。
若いうちから貧乏を体験してると、自立した時の経済感覚が麻痺してないと思う。
状況を否定的に捉えずに、肯定的にポジティブに捉えていくと好転しないかな。


なにはともあれ、みなさんのレス、かなり参考になります。
(スレ主以上に重宝してる人多そうw)
132131:2005/06/29(水) 18:23:53
おもいっきり誤爆。
すみません〜〜〜><
133困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 19:29:42
中学の頃、弁当あけたらカツ丼だった事が。
びっくりしたけどウマかった。
134困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 20:19:57
え?丼系だめ?
今子供の塾弁に一番多いのが丼。
牛丼豚丼親子丼などなど。
生協の「○○の具」の場合は必ず家にある野菜を加えてボリュームうp。
ラクだし、ご飯に味がしみてるのが美味しいんだそうな。
まぁ作ってから2時間以内に食べるからちょうどいいのかも試練が。
135困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 21:33:54
>>106
卵1個の卵焼き、
フライパンをちょっと傾けて
右半分か左半分だけ使って焼いてる
136困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 12:31:30
丼系悪くないとおもうけど
自分的には・・・見た目が。
ご飯の上にのせるより
おかずとしておいた方が彩がいいというか
なんというかいや個人的な意見・・

けどこれじゃあ丼にならねーな(´・ω・`)
137困った時の名無しさん:2005/06/30(木) 12:37:25
>>136の意見に一票。
お弁当の本には「丼物は時間が経ってもご飯がパサつかないので弁当には最適」と書いてあった。
でも個人的には、汁多目だと時間が経つとご飯が吸っちゃって美味しくないと思うし、
かと言って汁気殆ど無しの固めのだと、丼物として美味しくないような気がする。
138困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 02:30:29
>>136
同じく一票。

見た目の問題はかなり大きいと思われます。
一人で食べる弁当だったら、「つゆだく丼弁当」結構喜ぶw。

なんにせよ、主観なので、子どもが喜んで食べてるようなら問題ないと思います。
139困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 09:46:49
そっか。
まぁ、いつも丼弁当な訳じゃないので許して。
子供に聞いたら「え、好きだよ」て言ってくれたし。
140困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 15:44:24
>>136どす
子供が好きな御弁当を
作ってあげるってのが
一番良い事で子供に喜ばれるよね。
ただ自分の環境上周りと一緒に食べる時に
丼だと気が引いてしまうって云々なだけで
自分も丼弁当は好きだよ。

別に許すも何も怒っちゃいないんだからキニ汁イ(`・ω・´)
141困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 17:13:02
>>140
>子供が好きな御弁当を
>作ってあげるってのが
>一番良い事で子供に喜ばれるよね。

栄養一番だろ
142困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 17:17:34
>>141
まあ人それぞれ
143困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 19:57:40
夜の内に全部詰めて、明日持って行くのって有り?
144困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 22:44:30
今時期きびしぃべ
145困った時の名無しさん:2005/07/06(水) 23:14:51
突然ですが失礼します。

今日本が、私たちの生活がとても危険な方向に向かおうとしています。
それは 人 権 擁 護 法 案 が成立しそうだからです。

人権擁護法案が成立すれば
あなたの何気ない一言、文章、絵が
誰かに差別的だとみなされた場合、令状なしで

 家 宅 捜 索 、 資 料 押 収 、 出 頭 要 求 。

協力を拒否した場合、 処 罰 されます。
個人名を公表される場合があります。

政府もマスコミもわけあってかほとんど発表していませんが、
ネットで検索すればたくさん情報が載ってます。
是非あなたの目で確かめて、
そしてあなたの意見を何らかの形で発言してほしいのです。
146困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 12:11:53
上のほうで教えてもらった、鶏肉のケチャップ炒め!
あれ結構簡単でいい。2回作った。
147困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 18:01:36
最近御弁当を残しがちだ・・・なんでだ
食欲旺盛になれる弁当レシピおしえてたも
148困った時の名無しさん:2005/07/08(金) 00:02:41
量減らせ!
149困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 19:43:48
酒井法子がミツカンのCMで作ってる「鶏のさっぱり煮」を
弁当に詰めてみたら、ウマーでした。
簡単だし、冷めても味しっかりしてるし、
酢が入ってるから食欲増進にもなるかも。
150困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 21:03:24
レシピうp・・・
151困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 22:35:38
152困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 22:52:32
アイシテル!(*´3`)〜♥
153困った時の名無しさん:2005/07/17(日) 16:43:13
>>143
それやってる。
夜のうちに全部つめて、しっかり荒熱を取った後冷蔵庫に保存。
んで、翌朝持って行ってるよ。
しかし、職場とか学校の環境にもよるんじゃないのかなぁ?
うちはクーラー効いてるから、朝の電車さえ耐えればよいだけだし。
おなかを壊すのは自分なので、まぁいいか〜と思ってやってる……

>>147
油っこいものではなく、さっぱり風味の味付けにしてみたら?
味のバリエーションがあればいいんでないのかねぇ?
154困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 11:38:52
>147
ご飯に味をつける。
155困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 20:13:40
酸っぱいものを最初に食べると食欲がわくらしい。
この時期ならまぜずしとか腐りにくいしいいんじゃない?
156147:2005/07/21(木) 16:09:31
みんなありがとう
さっぱりとしたものという事で
>>151のレシピを試してもっていったら
残さず食べれました。
ご飯はやっぱりふりかけがあると食べよいですね。

中高生は夏休みも入って弁当つくりもひと段落かなあ
157困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 00:24:29
あああどっかも弁当作り有明海なんて
夢みたいなコトを電波に飛ばさないでくださいねっ orz
って確か


158困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 08:26:07
↑おちけつ
159困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 10:05:01
冷めてクターっとしてても「ウマい」「食欲がでる」ってのがポイントじゃん
テメェの子供が、塩鮭塩鯖だのが好きなら問題ないけど、詰めた見た目じゃなく、フタをあけたら飯がぴったり真っ平らなのをみただけで、どんな大人でも深層心理では何割かは食欲が失せてるはずだよ
一番いいのは茶碗に盛られた飯なんだもん


自作の弁当以外では、まず第一は「ウマいウマい」と即行で食わすってのが大事だと思う
茶色弁当に傾こうがひるむな
160困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 14:05:58
157の解読を…
161困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 17:55:27
>>159
どうした行き成り
162困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 19:31:08
上にもあったけど、うちでもおかずを冷凍して保冷材の代わりにしてるよ。
きんぴらやひじき煮などの少し濃いめの味付けのが自然解凍でも
美味しいと思う。
使う量ずつアルミホイルに小分けして、そのままタッパに入れて冷凍。
朝はそのまま弁当箱に突っ込むだけで一品増えるから、手間もちょびっと
省けて一石二鳥だとオモ
163困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 03:35:28
>>162
水でないかな?
164困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 09:18:19
>>163
自分もそう思ったからお弁当用のカップでやってみようとおもた
165困った時の名無しさん:2005/08/07(日) 13:19:01
162です
水出ないよ。総菜作る時しっかり水分飛ばしてるから。
それと、アルミホイルって言うのはお弁当箱にそのまま入れることが
出来るようにアルミカップのことです。

で、もういっこ
お弁当に酢の物とかお浸し持って行くと味が移っちゃったりするよね。
アルミカップの底に、もどしてないカットワカメや鰹節を敷いてから入れると
水分を吸ってくれるので少々のことでは水分他に移らないから便利です。
好みでとろろ昆布も敷くけど、ちょっと塩分あるから好きな人はどぞー

ついでにもういっこ
ブロッコリーとか持って行く時もカップの底にマヨネーズを入れて
野菜でフタ。みたいにして持って行きます。
見た目も鮮やかだし、弁当箱のふたに付かなくてウマーです。
166困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 12:26:00
>>165
ブロッコリーいただき!

野菜はゆでたもので味なしだと何か味気ないし
かといって塩だとシンプルすぎかなあと思って
さらっとした玉葱ドレッシングをあえてから弁当箱にいれたりする。
167困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 09:39:29
初めて家族でプールに行くので、お弁当作って行きたいんですが、
おにぎりとおかずは何にすればいいですかね・・・??
当方、小さくないお弁当作るの初めてでorz
168困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 10:38:42
いつも作るお弁当の拡大版で良いと思う。
一口サイズでつまようじで刺せる物を中心にして、手軽にしたら?
169困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 10:40:22
>>167
ウィンナーと厚焼き玉子なんかどうでしょう?定番ですが・・・。
あと生野菜やマヨネーズ系は炎天下ですと危険ですから避けたほうが無難かと。
170167:2005/08/10(水) 11:01:45
>>168-169
ウインナーと厚焼き卵いいですね!
これなら爪楊枝で大丈夫ですし
プラス、唐揚げかエビフライを作るつもりですが、
ミニトマトとかレタスとか使えない場合、彩り悪いですかね??
171困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 11:13:16
>>170
ミニトマト位なら大丈夫かとおもいます。
パセリやレモンなんか添えてみると彩り良くなりますよ!
172167:2005/08/10(水) 11:53:40
>>171
エビフライに決めたのでレモンを入れて
食べるときに絞れば、一石二鳥ですね^^
色々アドバイスありがとうございました!
喜んでもらえるお弁当作りがんばります!
173困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 16:58:35
明日遊園地にお弁当もって行くんですが、アドバイスお願いします
今のところ、ウィンナーと厚焼き玉子、から揚げを入れるつもりです。
品数が少ないきがするので、なにかいいレシピがあれば教えてもらえますか?
ちなみに2人分で、おにぎり作ります。
174困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 17:28:48
>>173
茹でたブロッコリーとか枝豆とか
ほうれん草の胡麻あえとかおひたしとか
なんか野菜がいいなあ
175困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 17:58:39
うんうん。野菜無いしね。
あ、厚焼き玉子にネギを加えるとちょっと良くなるかも。
176困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 18:12:19
前の日に作り置きって、今の時期大丈夫ですかね?
メニューとしては、からあげ・ブロッコリー入り卵焼き・
かぼちゃコロッケ・ウインナーと玉ねぎのトマとソース和え・
炊きこみご飯などのおにぎり・・なんですけれども、
卵焼き以外なら前の日に作っておいても大丈夫そうでしょうか?
皆さんの手順とか知りたいです。
177困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 18:19:00
たきこみご飯は傷みやすいから
作るならそうだね、前日がいいね。
178173:2005/08/12(金) 00:28:22
ありがとうございます
早速ブロッコリー買ってきました。
がんばってお弁当作ってみます
179困った時の名無しさん:2005/08/12(金) 07:00:16
もう作っちゃったかもだけど
この時期のコロッケは危ないよ。特にカボチャが入ってるみたいだから
もし持って行くならお弁当箱自体を保冷出来るバッグなどに入れて
保冷材詰め込んで行った方がよさげ
180176:2005/08/12(金) 14:29:32
レスありがとうございます。まだ作る日じゃないので大丈夫(?)でした。
他のサイトでも色々書いてあったので、今回炊きこみご飯は
遠慮しとくことにしました。冬になったらやりますw
コロッケ怖いですね(( ;゚Д゚))保冷材は入れていきます!
181困った時の名無しさん:2005/08/12(金) 20:41:58
>>180
デザートはなし?
この時期 一口ゼリーをお弁当の
隙間に入れると 保冷剤変わりになるよ!
182176:2005/08/13(土) 14:18:33
うわーありがとうございます。
今から材料買いに行くので、ゼリーも買ってみますね。
お弁当作るの久しぶりなんですが、頑張ります。
183困った時の名無しさん:2005/08/14(日) 21:47:57
『おすすめレシピ』
魚肉ソーセージをぶつ切りにしたものを
硬めに牛乳と卵で溶いたホットケーキの素にからめ
適温の油で揚げる。
簡単ホットドックの出来上がりです。
冷めてもウマー(゚∀゚ )なので
お弁当にいいです(゚∀゚ )
ケチャップ付けてたべてねぇ(゚∀゚ )
184困った時の名無しさん:2005/08/14(日) 23:22:34
ブロッコリーは茹でて、鰹節と醤油であえるとおいしいよ!ちなみにブロッコリーやアスパラ、いんげんなどはカットされた冷凍ものを買っておくといつでも必要な分だけ使えて便利ですよ(^O^)
185困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 10:59:01
タコウインナーの作り方教えてください!
ウインナーを半分に切って、切れ込みを入れて焼いても足が開いてくれなくて・・・
186困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 13:27:44
>>185
タコウィンナー天国
http://portal.nifty.com/special05/08/04/
187困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 14:13:31
>>186
わざわざ教えていただいたのですが、携帯なのでみれませんでした。。。
ごめんなさい!ありがとうございました
188困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 15:31:13
>>185
以下、>>186先の内容引用

タコウィンナー天国・・・・・・・・・
世の中には物凄いウィンナーの数が出回っている。
大きいのやら小さいのやら細いのやら長いのやら、色々ある。
ウィンナーが色々あるならば、タコウィンナーも色々なのが出来るという事か。
大きいのやら小さいのやら細いのやら長いのやら。
いろいろなウィンナーを生み出してみました。

つづく
189困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 15:35:35
ウィンナーを集める・・・・・・・・・
ウィンナーが無ければ話にならないので、
色々なウィンナーを集める事にしましょう。
ウィンナーを求めてスーパーへ。種類が多くて、悩む。
見た目の種類も多いが、値段の種類も幅広い。

8種類ほど集めてみました。
※ウィンナーと呼べるものは、実は直径が20mm以下のものだけで、
※それ以上のものは正確には「ウィンナー」では無いのですが、
※今回タコにするにあたり、今日のところは十把一絡げに
※「ウィンナー」扱いにさせていただきます

つづく
190困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 15:39:55
ウィンナー紹介・・・・・・・・・
まず、個人的に一番おなじみの、アルトバイエルン。
そしてタコウィンナーといえばこの色、といううす味(腸詰ウィンナー)。
売り場の中で最も小さかったポークビッツ。
最も短かったのはムースボール。
最も長かったのは、これ(真空パックされて中にながーいウィンナーが入っている)。
やや太めの、あらびきグルメフランクフルト。(これは正確にはフランクフルトソーセージ。)
最も、太かったのはボロニアソーセージ。ちなみに、一番高かったのも、これ。
魚類で出来ているのは、魚類ソーセージ。
以上、8種類のウィンナーたちで、8種類のタコウィンナーを作ります。
うぃーむっしゅ

つづく
191困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 15:55:29
ウィンナー、タコに進化・・・・・・・・・
@ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?dc16e3a9076ec21af09827cd4aaf4f0e_jpg
Attp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?b1f75b8accfac8635f37771e1c39d5e7_jpg
Bttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?254ece92b0129f9a235ef16ce931c101_jpg
Cttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?b1bcf94aedf7e007c7f095303808aaf2_jpg
Dttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?c11f5e8285f420dc3468112d4d2d245d_jpg
Ettp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?2f0ba4321f66b6ce43897322fa52d9d6_jpg
Fttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?5243b268b48f5d7f68aadd8d40713bcc_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?ff51efbb66d298d11833650690cc3fe1_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?defe6edd6d7c04e1b78d16830350db6f_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?4a2ba37febd22c643f2fe0aa656fd00d_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?27725f82be20877c729d2ad7be90ceca_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?73a3620d1f787198226aae9cd89313bd_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?fd802eaa487138357dd99bd48f48f353_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?56b3064b59e5b4e9db5ef63693929395_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?6ca0f20a57a28afcbf5766937b3b61ce_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?0083a072a8661e4c871d7f36958cc153_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?677db8c62156e9b362bc96408d86895e_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?ef88fdde0e46231de8681eb7fc815d4f_jpg
ttp://pic.to/upload.pic.to/dl.php?c624cbc224fae881c1ae0cb33c7ba530_jpg

まぁこうやってつくるんだ。
大事なトコだけ数字に○かこんで先頭にかいてるから。
ムースボールは>>183でつかってみるのもいいね。
192困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 16:15:13
おまけ引用・・・・・・・・・
○皮がないウィンナーは足がくるっとしない
○みじかすぎてふといウィンナーはパックマンになる
○腸詰ウィンナー、アルトバイエルン、フランクフルトウィンナーあたりが無難

・ 腸詰ウィンナーは赤くまさにタコ。いろといいかたちといい。
・ KING OF タコウィンナーはフランクフルト。どっしりして安定感あり。
・ ポークビッツは小指ほどの可愛いタコ
・ もっとも大きなボロニアソーセージのタコは弁当には入らない。

いじょう
193困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 18:55:35
>>188-192
ありがとうございます!
すごくわかりやすかったです
今まで皮ナシのウインナーだったので開かなかったみたいです・・・
手間かけてしまいすみませんでした
194困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 12:43:05
おにぎりを大量に作り置きして冷凍、
朝チンして海苔巻いて持っていく、って出来るでしょうか?

朝ごはん用と昼ごはん用、合計五つも持ってくので、味のバリエーションをつけてあげたいのだが、
正直朝そんな暇はなくて。
きちんと冷まして詰めればお弁当に使用しても痛まない?
195困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 15:20:37
今は夏場。
196困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 15:39:38
真空にできる保存容器なら痛まないのでは?
197困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 20:06:01
たこウィンナー可愛い。
夏バテで気分滅入ってたのだけどもすごく和みました。グッツジヨブ!
198困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 13:45:32
正しくはグッジョブな。
199困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 18:28:57
タコウィンターはカリカリっぽくなった足が(*´Д`)y−~~~ウマー!
200困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 18:33:19
正しくはタコウィンナーな。
201困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 19:15:15
    ∬
   r"⌒ヽ ∫
   | #  :| cっ
   |(,,゚Д゚) /<タコウィンター!
    |(ノ # |つ
  /ソ. ∧ ゙ノi
  ゞ_人_人_ノ
    U"U
202困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 19:51:39
あぁ・・・
打ち間違いハズカシス
203困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 20:37:53
タコウィンター!
204困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 22:09:44
明日久々に弁当作ろうと思ってます。
家にあるシウマイ、シャケ、玉子焼、キュウリを梅肉で和えたものを入れようかと。
ご飯はのりを挟んだのり弁当の予定です。

タコウィンター!も食べたいけどウィンナーないから作れんなぁ。
205困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 22:22:24
タコウィンナーってやっぱり足は8本ですか?
私 ぶきっちょだから 包丁でせいぜい6本にしか切れないです。
206困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 22:34:30
タコにみえればそれでいいんじゃない?
207困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 22:35:12
>>205あたしは縦半分にスライスしてから足の切れ目を入れるので、合体すれば8本ですが、実際は4本です。意味わかります?
208困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 22:35:29
>>205
以前、ダイソーで足を8本に切り分ける器具を売っているのを見ましたよ。

よく確認しないでカキコした漏れが悪かったから勘弁してくだされ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
209困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 01:59:11
お邪魔します
お弁当プログで十種類くらいのおかずを毎日入れてる人が結構いるんですよ
あれって何時作ってるの?おかずの種類競い合ってるようにみえるんだけど
210困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 02:48:55
正しくはブログな。
211困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 17:13:25
そのブログで聞いてみればいいんじゃない?
ココで聞かれてもわからないと思うよ。
212困った時の名無しさん:2005/08/22(月) 17:16:44
>>207
その縦半分に切った両側に3本ずつ切り込みを入れて
真ん中に二本×に切り込みを入れると、カニさんが出来上がります。
213困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 00:20:00
赤い色のおかずが思いつきません…
いつも人参グラッセ、ソテーばかりになります。
良い案がありましたら教えてください。
214困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 10:18:33
エビチリ、イカチリ
トマトソースを肉や野菜に和える
パプリカ
215困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 10:45:33
ミニトマトのピクルス。
オムレツの上にトマトケチャップ。
216困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 11:03:10
きんぴら
カニカマ
小梅
217困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 11:47:45
お弁当おかずは、玉子焼き、肉、ウインナーorミートボール、ピーマンorゴーヤ炒めくらいしか
ありません。もっといろんなおかずを入れたいのですが。。。
以前、ひじき煮を作り置きして、毎日入れていたら嫌がられましたorz
218困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 11:50:43
>>217
少しはぐぐってみ。
2chで質問するよりすぐ解るし沢山レシピがある。
219困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 11:54:28
>218
お弁当の本とか買ったのだけど、実用的ではありませんでした。
ここでオススメのおかずあるかなと思っただけなんだけど・・・。
自分でおかずを創作することにします
220困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 12:22:12
>>219
うん、だから、ぐぐるの。
ネットにレシピが沢山あるし。
ちなみに自分としてはオススメは
ここでも結構でてるレシピだけどほうれん草におひたしかな。
小さなカップにいれて冷凍保存しとけば朝いれておくだけで昼食べごろになる。
221困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 12:40:57
>220
そうでしたか。
そういえば、ほうれん草のお浸しは入れてました。
でも、茹でるのが面倒なので冷凍いんげんのお浸しをよく入れてます。
冷凍保存できるのであれば使えますね。

ぐぐってみます
222困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 13:09:43
僕のお弁当にはクロワッサンが入ってました。
223困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 14:12:05
彼の仕事が現場仕事で、お弁当を朝から昼まで置いておく場所が車の中になってしまいます。痛みにくいレシピや工夫は何かありますか?以前前の日の残りのまーぼう豆腐を入れたら怒られました...家事初心者なので、基本的な事もよくわかりません
224困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 14:39:21
>223
お弁当箱をランチジャーにするとかじゃダメかな?
225困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 15:32:59
うちはいつも小さいクーラーバッグに保冷剤と一緒に入れているよ。
お弁当のご飯とおかずは蓋を閉める時にはすっかり冷めた状態でね。
226困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 15:39:36
前日の残り物を詰める場合、一度火を通して冷ましてからいれます。
最近は、家を出る直前まで冷凍庫に入れてます。
保冷剤もあればいいと思います。

それから梅干を入れると、殺菌作用があると聞きます。
ひじきの煮物には、梅干を1粒いれます。
227困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 15:41:19
お弁当を車の中に置いておくと言うのが気になりました。
車の中は、相当温度があがりますよね。
228困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 16:57:05
223です
みなさんありがとうございました。
今まで冷まさず、熱いまま蓋してました・・
保冷剤、保冷バックをさっそく買いたいです。
冷凍というのは、どんな料理でも冷凍してよいのでしょうか?







時間的に前の日の寝る前に作ってしまうのですが、彼がのりべんが好きなのですが、冷凍しても大丈夫ですか?今日は鶏飯を入れたんだけど大丈夫だったんだろうか...
229困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 17:03:08
アサヒ軽金属の真空ボックスってどうだろうか(活力なべ、ディナーパン愛用してます)。
以前どこかのスレで、前日にお弁当を作って真空パック保存しているというものがありました。
どこまでOKなのか疑問ありますが・・・。
230困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 18:53:19
>>228
その彼氏は、よく今まで無事だったね・・・
無知って怖い。
231困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 18:54:12
>>228

冷凍ご飯の自然解凍ってどうなんだろう・・・(やったことないので何とも言えません)。

もし、現場へ行く車にスペースがあれば、小さめ発砲スチロール箱に保冷剤と一緒に入れておく。ってのは?
(発砲スチ箱の入るバッグも準備しないといけないけど。←100円均一で探せばあるかと)

旦那がトラック運ちゃんやってたときには、
助手席に発砲スチロール箱置いて、中に保冷剤(1kgサイズ)、冷凍ペットボトルお茶、弁当 を入れてました。
当時のトラックにはエアコンが無く、窓全開で走ってたので、外気温以上には車内も温度は高くなってなかったと思うけど。

でも、旦那曰く「冷たいお弁当は美味しくなかった・・・・・・。」
232困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 19:01:23
ご飯を冷凍なんて正直考えられない
233困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 19:05:18
冷凍ご飯の自然解凍はまずいよ。
登山におにぎり持っていこうと思って試してみました。
(登山には、たきたてを持って行きましたが・・)
234233:2005/08/29(月) 19:06:26
試した → 「登山前に、実験してみた」です。
235困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 19:15:52
ご飯については、ランチジャーでOKと思います。
うちの旦那さんこれ使ってます。アツアツご飯を食べられるようにしてます。
http://dpi.ne.jp/skater/cgi-bin/webcatalog/guest_main.rb?action=detailAction&serial=3410

おかずの容器の上には、ミニ保冷剤を入れてます。
でも、車の中だとどうでしょうね。トランクの中とか涼しいのかな?
236困った時の名無しさん:2005/08/30(火) 00:26:21
車の中は激しく暑い、つーか熱いと思われ
237213:2005/08/30(火) 00:58:26
>>214ー216
遅くなりましたが>>213です。
ありがとうございました!
トマトソース、ケチャップ活用案やパプリカなど、早速明日作ってみます。
238困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 17:56:13
おかずだけ弁当作ってます。正直ネタ切れ。
普通の人がご飯も入る弁当タッパーにおかずだけだから量も面倒。
今日は豚のしょうが焼きと玉子焼き、ちくわとキムチと巨峰でした

最初の頃は張り切っておかず作り置きしてたんだけどなぁ
239困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 18:15:51
>>238
自分用?
240困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 20:22:19
弁当にキムチ入れたら匂いきにならない?
241困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 21:36:27
それならキムチ豚丼買った方が
242困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 21:52:21
>>238
卵焼きも味を変えたりゆで卵にしたりすると飽きないよ。
野菜も入れたほうがよさそうな気がする。
243困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 22:19:16
栄養バランスはある程度は必要だけど
朝と夜のご飯で補うことは可能なのだからあまり気にせずともよいかと。
244238:2005/09/06(火) 09:34:26
>239
夫用です、実は飲食店勤務なのでご飯だけは入れなくていいのです

>241
キムチは大丈夫です、飲食店(略)なので冷蔵庫に入れられますんで。

>242
ありがとうございます。
はじめた頃は残り物を入れたりじゃこやワカメを入れたり
工夫してたんですけどね〜最近は面倒でハート型にするだけですw

>243
栄養バランス悪いですよねー
飲食店(略)なので昼ごはんと言っても夕方か夜に食べるものなので
1日2食計算です、だからもっと管理しないといけないのですが
なかなか朝起きられないので辛いんですよ。
夜は夜で時間がなくて…
245困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 10:52:06
>>243
冷凍インゲン → 水で解凍して、オニザキのすりゴマ+醤油でゴマあえ
冷凍かぼちゃ → レンジで1分 そのまま入れる
プチトマト   → 洗って冷蔵庫に入れとく

ヒジキ煮や、きんぴらゴボウなど常備菜を作っておくと楽です。
246困った時の名無しさん:2005/09/06(火) 17:42:08
これって栄養いいでしょうか?どなたか教えてやってください
今日のお弁当の中身ですが・・・彩はいいとは思うのですが。

一口ハンバーグ2個
その下にひいたレタス
ブロッコリー(ドレッシングかけ)
人参グラッセ
カニカマ巻き玉子焼き
赤蒲鉾

ご飯(ふりかけつき)

赤蒲鉾はもう無いので明日からはほうれん草の胡麻和えに変えて
カニカマ玉子焼きは冷凍してあったせいか
美味しくなかったので普通の卵焼きにかえます。
247困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 18:59:08
あげん
248困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 19:19:29
 労組や連合は、ほんとに労働者の味方なんでしょぅか。
 民間労働者には絶望と際限の無い大増税の悪循環。
 公務員にはリストラの無い何不自由ない生活。
 笹森や連合・労組幹部には公務員系労組からの恩賞金。

 その連合を支持基盤とする民主党は明らかに
 「郵政民営化」(行財政改革)に反対の勢力です。 
 実際、"政権"公約の郵政の所には「職員を削減する」とは一言も書かれてません。
 公務員を8年間で8万人削減というのは団塊世代の自然退職者と、
 売国左派勢力の天敵、警察を重点的に減らすことでも達成できる数字です。

民主党の正体は社会党と竹下派(左派)です。
 岡田代表も元通産官僚(しかも兼職違反)、
 ゼネコン汚職会派の一員として負債体質を
 築き上げてきた一人、そして大嘘つきです。

 靖国にしても田中派(竹下派の前身)の力が
 弱まり、中国ODAが終了することへの抗議です。

 道路公団、中国開発で在日ヤクザに流れた国費。
 自民党は今、最期の左派橋本派を潰し、日本を
 自民党を、あるべき姿に戻そうとしているんです。
249困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 02:56:57
246さん
私は栄養士の勉強してる途中の人間なんで軽い意見として聞いていただきたいのですが・・・お弁当の割りにはバランスとれていると思います。
あと、ほうれん草の胡麻和えにするのでしたら更に数段良くなりますね。
一番簡単な栄養バランスの見方は「色と味と調理法」とゆうのはご存じですよね?全てがバランス良くあるのが理想的ですが、一つの食事やお弁当にそこまで神経質になられると作る側も食べる側も疲れてしまうので、程々が良いと思います。
何かご病気をお持ちの方でしたら別になってしまいますが・・・。
栄養面を気にされるのであれば、栄養吸収を阻害する加工品をなるべく使わないようにするとか、身近な所から変えていけば良いのではないでしょうか?
・・・とかとか、まだ栄養士の卵のくせに偉そうな事をゆってスミマセンですた(ノД`)
250困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 16:00:34
>>249
あ、どうもありがとうございます〜。
いや、自分用の弁当なんで適当に作ってつめたモノなんですよ。
ただ最近野菜不足なので少し野菜を取り入れてみようと思い。
栄養士さんにそういわれると嬉しいです。

とても役に立ちました、改めてありがとうございます!
勉強頑張って下さい。
251困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 01:21:20
ここ見て鶏そぼろに激ハマリしてます。
大量に作って、ジップロックで冷凍。(平たくして)
使いたい分だけボキボキ折って解答。
卵焼きに入れたり、ご飯に乗せたり、野菜と炒めたり。
こんなに便利だと思わなんだーーー!!!

そんな明日も使用予定。
252困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 13:44:16
春巻きの皮にハムと塩ゆでしたアスパラを置いて
その上からマヨを多めにかけて、春巻きの要領でくるっと巻いて
キツネ色になるまで揚げる。

冷めてもウマーだし、斜めに切ると断面も綺麗で見栄え良いのでお勧めです。
253困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 15:37:48
>>252
マヨを油であげるって、味大丈夫なの?
254困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 17:53:57
マヨ加熱しても問題ないでしょ。
一度溶けてクリームソースぽくなりそうでかえってよさそう。
とてもいいアイデアだと思う。
いろいろ応用できるし。
255困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 17:56:09
ソッチも心配はあるけど味がシツコクなったり油っぽくなり過ぎない?
おいしそうだけど
256困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 01:12:18
私はひじきの煮付けを卵にまぜて、玉子焼きにしてます。結構おいしいですよ
257困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 00:24:57
>>252さん!
かなり美味しかったです。感謝。

マヨネーズを揚げるとこんな味になるのかと感動。
冷めても美味しかったですけど、揚げたてに噛り付いたときはもう!

>>253の心配していた油×油のしつこさですが、無問題でした。
258困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 00:55:15
日本と私たちの生活の危機です。
人権擁護法案という危険な法律が決まりそうなのです。
名前だけは立派ですが、立派な名前に隠れた危険な内容となっている。

人権擁護法案ってなにって方は先ず、コレを読んでみて。
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/nisedanX/?pnum=0_0

コレで関心が出てきたら、もっとつっこんだ解説・反対サイトがあるから
検索してみて。
259困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 06:35:25
>>257
thx!!
じゃあ自分も今度作ってみよ〜(´п` )
260困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 03:40:55
家の旦那、何故かお弁当になるとご飯を嫌がるんだよね。暖かくないご飯は嫌いらしい。
ヤキソバとかサンドイッチとかばっかり。
261困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 09:39:57
うちの旦那はお弁当そのものが嫌い。
時間がたったご飯や惣菜が美味しく感じられないからだそうだ。
まぁ私も同じ理由で嫌いなわけだが。

子供の弁当があるのでこのスレは重宝させてもらっています。
262困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 11:18:56
鶏そぼろってなに????
263困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 00:07:54
>>262
鶏ひき肉とチューブのしょうが少々酒と砂糖と醤油を鍋に

火をつけたら鍋の中をぐるぐるかき混ぜる

汁気がなくなったらできあがり。ゴハンにかける
264困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 07:36:52
>>261
そうかなあ・・・
自分弁当毎日持っていくけどすごく美味しい。
工夫次第で鮮度も変わるんじゃない?

ご飯はおにぎりにした方がかえってもっさり感を軽減出来るかなあと思った。
それでも朝メンドイからふつーに盛ってるけど・・w
265困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 10:16:23
>>264
すごくおいしい弁当はどんな工夫をされているんですか?
具体的にお聞きしたいです。
保温用の弁当箱?
266困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 17:43:42
お弁当が苦手(嫌い)な人って、けっこう居るみたい。
冷えたご飯が特にダメらしい。

これから寒くなるから、ランチジャー欲しいなぁ。
あったかい味噌汁とか、シチューとかも食べられるし、
カレーも持っていけるよね。
267困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 19:35:41
>>265
ううん。普通のプラスチックっていうか、
そこらへんの2段弁当箱におかずとご飯つめて持って行ってます。
後おかずは自分が好きなおかずを必ずひとつ入れてますw
後無理して栄養重視して美味しくないのもアレなんで
冷えてても美味しいおかずとかをつめておきます。
ただ栄養栄養といってもそこまで詳しくもないんで
例えば野菜が足りない弁当になれば朝・晩に補う様にしてる位ですが・・
上でも出てるおひたし類は冷めてても美味しいのでとても利用してますね。。

あんまり役に立たんと思いますがこんな感じですw
268困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 20:15:04
>>267
ありがd。

私は冷えてても美味しいっていう、メインになるおかずがよく分からないです。
副菜なら思いつくんだけど、肉魚で冷えてても美味しいものって何だろう?
熱いものは熱いうちに、揚げ物は揚げたて、冷たいものは冷たいうちに食べないと嫌な性格なのでほんと迷う。
(食べるほうはそう思ってないかもしれないけど、固定観念があるっていうか)
来年から学生弁当作りが本格的に始まるので、もっともっと勉強して精進しなきゃ!(`・ω・´)
269困った時の名無しさん:2005/09/30(金) 18:21:19
>>268
私も冷えてから食べるってどうよ?って思ってたけど、
ケコーンしてから旦那が弁当派だったので弁当持参させる前に
色々作って時間たってから自分で食べてみたよ(練習兼ねて)。
シュウマイ・ハンバーグ・唐揚げは冷たくてもウマイと思った。
味が(濃いって意味じゃなくて)しっかりしてるのは意外と
何でもいけましたよ。ガンガって!
270困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 01:05:21
豚肉といろいろ野菜のソテー(1人分)
・豚ロース肉(しょうが焼き用)120g
・和風ラタトゥイユ150g*
●塩・こしょう・小麦粉・サラダ油
*下準備でつくった量の約1/8。
じゃがいもの焼き付け梅風味(1人分)
・新じゃがいも(1コ約35g)2コ
・梅肉小さじ1弱
・しょうゆ小さじ1強
・削り節少々
●サラダ油

ゆでマヨキャベツ(1人分)
・キャベツ3枚 ・しょうゆ小さじ1/2 ・マヨネーズ小さじ1 ・しょうが(すりおろす)少々
のり弁(1人分)
・ご飯適量・のり適量
●しょうゆ
和風ラタトゥイユをつくる。
材料(つくりやすい分量)
・トマト2コ・ピーマン(赤)1コ・大根10cm・なす2コ・新ごぼう1/2本・たまねぎ1/2コ・にんにく(つぶす)1かけ分・赤とうがらし(種を除き、細切り)1本分
【A】
 ・みそ大さじ1
 ・しょうゆ大さじ1強
 ・酒大さじ1
 ・メープルシロップ小さじ1/2
●サラダ油
271困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 01:06:28
つくり方1.トマトは皮付きのまま、ヘタを取ってザク切り、ピーマンは縦に4等分し、種を取って乱切りにする。大根は皮をむき、縦に4等分して乱切り、なすとごぼうはまな板の上で回しながら乱切りにする。たまねぎはほかの野菜と同じくらいの大きさにザク切りにする。
2.サラダ油大さじ1、にんにく、赤とうがらしを鍋に入れ、弱火で焦がさないように香りが出るまでいためる。
3.1を加え、全体を強火でいため合わせ、Aを加えて10〜20分間煮込む。
豚肉といろいろ野菜のソテーをつくる。
1.豚ロース肉に塩・こしょう各少々をふり、小麦粉適量をまぶす。
2.フライパンにサラダ油少々を熱し、1を焼く。
3.和風ラタトゥイユを加え、からめる。フライパンから取り出し、食べやすく切る。
じゃがいもの焼き付け梅風味をつくる。
1.新じゃがいもはよく洗い、皮付きのままラップで包み、電子レンジ(500W)に2分間かける。
2.1を5mm厚さの輪切りにし、サラダ油少々を熱したフライパンで焼き付ける。
3.梅肉、しょうゆを加えて味をからめ、火を止めて削り節をまぶす。
ゆでマヨキャベツをつくる
1.キャベツは堅い芯の部分を取り除き、熱湯でゆでる。
2.水けをしっかり絞り、ザク切りにする。
3.ボウルに入れ、Aを加えてあえる。
のり弁をつくる。1.弁当箱の半分の高さまでご飯を入れ、平らにならす。
2.ご飯の上にのりを小さくちぎってまんべんなくのせる。
3.スプーンでしょうゆ適量を回しかけ、さらに上からご飯をのせる。
272困った時の名無しさん:2005/10/03(月) 18:27:38
普通ひとレシピごとに纏めない?
けど乙
273困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 07:58:59
最近お弁当作り出したけど朝とお昼だと味かなり変わる。
味が飛ぶっつーの?
調味料たくさんになっちゃうね
274困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 21:42:32
んー、確かに味は濃い目がおいしいよね。
傷みにくくもなるし。
275困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 22:36:07
既婚女性スレから誘導されてきました。
大学1年の男です。
最近昼休みがファーストフードよりになってしまっているのでこれはまずいと思い、生まれて初めて明日弁当を作ることにしました。
ご飯は寝る前に予約、おかずは冷凍食品で朝作る、でいいと思うのですが、野菜は主にどういったものを入れるのが普通なんでしょうか。
276困った時の名無しさん:2005/10/05(水) 22:42:48
>>275
どんなんでもいいと思うよ。
傷まない様に、基本は炒めたり茹でたりとか、火を通した方がいい。
夏がすぎたからキューリだとかなら生でもいいかも。
彩にレタスを下に引くとキレイだよ。
茹でたブロッコリーとか、後上にも出てるほうれん草のおひたしとかは
あらかじめ作っといて冷凍保存すると忙しい朝でも凍ったままつめるだけでオッケー!
煮物とかもいれて大丈夫だけど、煮汁は入れない様にする事も大事かな。

他にも解らん事があったら言ってください〜解る範囲でなら答えますよ。
277困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 01:51:01
>>275
トマト嫌いでなければ、プチトマトも便利です。
なにしろ、洗ってヘタ取れば即詰められる。
彩りにもなるし、栄養にもなるでしょう。
あと、日持ちもするし…自分はいつも常備してます。

ブロッコリーとかは>>275さんが書いてるように
あらかじめ茹でて冷凍しておいてます。
ジップロックみたいな袋に保存しといて、おかずの隙間にちょいっと詰めるだけ!
あとはアスパラガスとかチンゲン菜なんかを
お肉と塩胡椒で炒めたものとかも個人的に好き。

野菜じゃないけど最近は鳥モモ肉を
ヨーグルトにカレー粉を混ぜたものに一晩つけて焼いた
タンドリーチキンもどきにハマってます。
冷めてもお肉がやわらかくて、美味しいですよ。
278277:2005/10/06(木) 01:52:22
スマソ、ブロッコリーについて書いてたのは>>276さんでしたね。
279困った時の名無しさん:2005/10/06(木) 10:47:58
>>275
きんぴらゴボウとかほうれん草・水菜類のおひたしは
一気に作って小分けにして冷凍しておくと便利だよ。
280困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 00:08:45
>>277さん
タンドリーチキンもどき、マジうまそー!
冷蔵庫にヨーグルトも鶏肉もあるんで(ヨーグルトは朝食に、鶏肉はお弁当の唐揚げにしようと思ってた)
早速カレー粉混ぜてつけ込んでみま〜す♪
281困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 19:59:07
>>277サン

タンドリーチキンもどきの作り方、詳細教えて下さい!この前目分量でテキトーに作ったら失敗したので…。よろしくです。
282困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 20:23:18
パソコン持ってるなら
つ ぐぐれ
283困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 20:46:24
パソ持ってないです。
284困った時の名無しさん:2005/10/07(金) 22:01:56
277です。
タンドリーもどきは、ぐぐって出てきたいくつかの作り方を
適当にアレンジ(て程じゃないけど)しました。
だから目分量ですよー。ホントに大雑把。

・鳥モモをひとくちサイズに切って(お弁当用だから)
塩胡椒を少しまぶして下味をつける。
・プレーンヨーグルトにカレーパウダー(自分家にあった調味済のやつ)
を適当にまぜまぜ(薄く黄色になる程度の量かな)、
・お肉をその中に投入、しばらくつけ込む。
・フライパンで水分を飛ばすように、焦げないように焼く。

って感じです。
使ってるカレーパウダーは既に塩とか入っているので楽。
前の晩に漬け込んで冷蔵庫へ、朝は焼くだけにしておいてます。
フライパンにはクッキングシートを敷くと焦げ付かないです。
本当は魚焼きグリルとか、オーブンでこんがり焼いた方が美味しいらしい。
285困った時の名無しさん:2005/10/08(土) 01:29:13
『 東トルキスタン』、をインフォシークで検索してくださいお願いします
検索ランキングで上位に入ったら
MBSの番組である「ちちんぷいぷい」で
中国共産党に苦しめられている
この地域やそこに住む先住民への弾圧、独立問題がが取り上げられるかもしれないんです
お願いです協力してください
http://www.infoseek.co.jp/
http://www.infoseek.co.jp/Keyword?pg=ranking.html

もしかたらこの検索ランキングで頑張ればこういう子供達を救えるかも
知れないんです、お願いします
http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP04596.jpg
何百万人という人々の命が奪われている事実をお願いです、知ってください。
まとめサイト
http://www.geocities.jp/saveeastturk/
簡単説明Flash
http://www.geocities.jp/saveeastturk/0908.swf
2ちゃんねらーにできること
http://www.geocities.jp/saveeastturk/forvipper.html
286困った時の名無しさん:2005/10/08(土) 13:25:58
>>284サン

281です。教えて頂いてありがとうございます。早速、連休明けのお弁当に入れてみます!
287困った時の名無しさん:2005/10/08(土) 21:32:15
お弁当にグラタン入れる場合はアルミカップに具材いれてホワイトソースかけてチーズのせ焼けばいいんですかね?
288困った時の名無しさん:2005/10/08(土) 21:36:58
グラタンにはマカロニ必須です
289困った時の名無しさん:2005/10/08(土) 22:29:16
>>286
携帯でもググれるよ

ドゾー つ http//www.google.co.jp/imode
290困った時の名無しさん:2005/10/10(月) 16:50:30
グラタンでは決してないが、
前日のホワイトシチューから
芋と人参と鶏肉だけ引き上げて
アルミカップに入れて
上に粉チーズとパン粉振りかけて
トースターで焦げ目を付けた奴は
手軽で幅も取ってありがたい。
291困った時の名無しさん:2005/10/12(水) 09:24:38
独身リーマン毎日手作り弁当
3ヶ月間同じレシピorz
292困った時の名無しさん:2005/10/12(水) 16:51:07
>>291
学生同じく毎日手作り弁当
いいレシピが思いつかないよー。しかも一部冷凍モノだ・・・
293困った時の名無しさん:2005/10/12(水) 19:15:35
294困った時の名無しさん:2005/10/13(木) 17:46:01
>>293
thx
295困った時の名無しさん:2005/10/14(金) 20:56:51
お弁当にして一週間たちました
お弁当箱が小さいのと、
朝かなり早いので
そんなに沢山入れられませんが

お気に入り
*飴色たまねぎで作った「肉味噌」
 ⇒ご飯に混ぜたり、玉子焼きに入れたり
*ほうれん草、ニンジン、豆もやしのナムル
 ⇒綺麗に並べたり、海苔で巻いても

何だか楽しくなってきました。
296困った時の名無しさん:2005/10/14(金) 21:02:43
最近御弁当を食べても美味しく感じないです。
ごはんが悪いのでしょうかおかずが悪いのでしょうか
自分が作るから美味しくないんでしょうか・・
今日はパン販に頼って食べたけどなかなか美味しかった。
297困った時の名無しさん:2005/10/14(金) 21:59:03
>>296
味付け薄いとか?
普段のより、少し濃い目にしないとお弁当って美味しくないと思うけど
298困った時の名無しさん:2005/10/14(金) 22:10:02
>>297
あ、もしかしたらそれが原因かも!!
ありがとうございます〜こんな単純な事に気付いてなかった自分って・・(つД`)
また来週からがんばって美味しい御弁当作りに励みます。
299困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 13:54:58
このスレ見てると妙にほのぼのとしたキブンになってくる…

先日、弟の弁当のサラダがレタスとトマトで素っ気無かったから、上に
タコソースと砕いたタコシェルをぶちまけてやった。
………しかし反応が無かったorz  反応するまで続けてやる。
300困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 10:37:32
お弁当用に、夕食の残りを少し冷凍したいんだけど、普通に解凍して詰めれば問題ないかな?
301困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 19:10:56
冷凍するものは何ですか?
場合によっては解答すると不味くなるものもありますよ
302困った時の名無しさん:2005/10/16(日) 22:14:33
>300
私の冷凍技術がわるいのかもしれんが、おかず冷凍すると普通に味落ちる。
1週間ぐらいで使い切る気で、冷凍しないほうがいいような気が。
なんつうか、普通の冷蔵庫のフリーザーで冷凍かけると、なんだか冷凍庫臭く、味が極端に落ちる。

普通の冷凍食品は、ものすごい濃い味付けになってるし、冷凍時になんらかのコツ(素人には真似不可能)が有ると思うが。
303困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 20:46:48
あれって瞬間冷凍とかなんだろうね
業務用は-20度以下で保存が普通だから
304困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 22:47:55
お弁当は、野菜が沢山取れるから良いですね。

定番のソーセージも、野菜と炒めると
ソーセージの塩気と野菜の旨みで、
ほとんど味付けいらず

本当に面倒くさい朝は、
適当な野菜と肉類をタッパーに入れて
適当に味付けして電子レンジへ
ラー油&醤油がお気に入り
305困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 22:56:14
電子レンジのある職場なので、
ご飯とパセリを混ぜたものに
ごはん・トマトソース・チーズ・ごはん・トマトソース・チーズ
で重ねて、加熱しないで持って行きます
お昼にチンして、熱々ウマー
306困った時の名無しさん:2005/10/19(水) 18:14:49
305> 美味しそう!! お手軽ドリアみたいでいいですね☆  トマトソースは市販のやつですか?
307むっく:2005/10/19(水) 21:36:53
高校時代、数日間両親が不在(親戚の不幸の為)で、しかもそんな時に限って
普段給食の弟の学校で二日間だけ「弁当持参日」があった。
で、一生懸命作った。
おかずはブロコッリーとか玉子焼きとかウインナーとかひじきとかだったと思う。
で、海苔弁当の上に薄焼き卵乗せ、更にその上に一回り小さい四角型のハムを乗せた。
が、そのハムが問題だった!
着色料とかで二色(薄いピンクとちょっと濃い色)になったのをうまく組み合わせて
あって、それで熊だかパンダの模様になっていたのだ。
可愛かったし、一番ハムの中で安かったからそれ買ったんだけど…。
当日朝「チェックする!」と言って弁当箱を開けた弟に即発見されて
「あほか!」と瞬時に小さく折りたたまれ弁当箱の隅に…。
せっかく可愛くできあがってたから嬉しかったのに…(´・ω・`)
でも帰宅後、弟が「あのハムも美味しかったよ」とボソッとお礼を言ってくれた
のは嬉しかったな(^^)
308困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 00:58:48
>>306
前日パスタだった時
ミートソースにしても美味しかったです
トマトソースの作り置きがない時は
市販品を使います

今日のお弁当
ヒジキ煮・茹でたほうれん草をお揚げで巻いた物(前日作り)
ホカ弁の鮭弁をまねたもの

詰めるだけ、簡単です
309困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 14:48:44
毎日お弁当作ってます。
旦那が建築関係なので、結構な量を作ります。
おかずで一番困るのが隙間埋めなんです。
何かいいおかずがあれば教えてください。
もっぱらチーチク、ポテトフライを詰めて、あきられそうです。
310困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 17:22:53
>>309
君はこちらに来たまえwテンプレとか参考になると思うよ。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1128861974/l50

ちなみにうちは現場監督なのでやっぱり毎日弁当です。
隙間出来た後は時間との戦いなのできゅうりのナムルとか
大根スライスにツナ和えたのとか切るだけ系でカバーしとります。
311困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 17:37:55
>>307
いい話じゃねーかよ(⊃д`)
312309:2005/10/21(金) 13:52:26
>>310
ありがとうございます。
切るだけ系ですね、参考になります。
313困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 16:56:00
朝は作る時間が無いので、前日の夜作って弁当箱に入れて冷蔵庫に入れておきます。(ご飯も)そんでそのまま持っていくんですが、大丈夫なんでしょうか?冷凍にしたほうがいいでしょうか?
314困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 18:47:10
>>313
私が仕事先にもっていってたのは

休みの日にまとめておかず作る(何品も)
それを小分けしてラップに包む
朝 それを弁当箱につめる
昼頃はいい感じで解凍されてる
315困った時の名無しさん:2005/10/22(土) 18:52:32
>>313
ご飯冷蔵庫入れたらカチカチのモサモサになんないかね?
気にならない人はいいと思うけど、大丈夫ってのは何を心配してるのかがわからない・・・

316困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 00:23:22
>>313
>>315の言うとおり、ご飯って冷蔵庫に入れて冷えてしまうともそもそになって美味しくないのでは。
冷凍したご飯をレンジでチンしないまま自然解凍しても同じ状態になるはず。
今の時期だったら常温放置しても一晩〜翌日昼までに傷むってことはないと思う(もちろん環境にもよる)ので、
無理に冷凍庫や冷蔵庫に入れておくこともないんじゃないかなぁ。

自分は炊き立てのご飯に混ぜ込み系のふりかけ等を混ぜて味を付けて、一食分ずつ冷凍してます。
前の日のうちにしっかり温め、そのまま放置。(夜のうちに弁当作っちゃうので)
解凍して再び冷めてしまった白飯はあんまり美味しくなかったりするけど、これなら結構食べられる。
317困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 11:06:15
今日試験の父のために弁当を作った。おかずはツナ入りコロッケ(1コはハート)・ハートの人参・千切りキャベツ・ツナと卵と玉ねぎとほうれん草の炒飯(上にのりで合格)、そしてソース、からし、みかんを添えた・・・
オカズ少なくてしょぼいかもしれんが、朝からコロッケ揚げただけで結構大変だった・・・料理上手になりたいorz
318困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 11:28:16
>>317
文章からしてがんばったよって雰囲気たっぷりだな。


うん、きっとお父さんも喜んでると思うぞ!
ハート型につくるのも大変だったんじゃないかな。
味見はしたんだよね?それで美味しかったなら十分料理上手だよ。
自分でもそこまで手作りに徹底しないしw 愛情弁当だね。
319困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 15:46:13
旦那が、会社のレンジで温めたいと言っているのですが、おかずつめるのに、アルミカップを使っているのですが、そのままレンジに入れて大丈夫でしょうか?
320困った時の名無しさん:2005/10/23(日) 19:46:28
>319
火花が散るよ。
紙製のカップがあるから、それを使うといいと思う。

で、うちのお弁当レシピ。

材料:ちくわ、真ん中にチーズの入ったソーセージ

作り方
1 ちくわの芯の部分に、凍らせたソーセージを突っ込む(前後二本入る)
2 いい色になるまで素揚げする
3 四つに切って、ソーセージの切り口を上に弁当に詰める(◎←こんな見栄えで可愛い)

ポイント:ソーセージは凍らせてから突っ込まないと、押し込む時に圧がかかって中のチーズが出て来るよ。
321困った時の名無しさん:2005/10/26(水) 20:02:42
チーズ入ったソーセージか。今度探してみよっ。
322困った時の名無しさん:2005/10/27(木) 07:36:56
>>320
チーズインだな。あれ美味い。
323困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 07:40:52
みんなお弁当を作る時間に大体どれぐらい要する?
自分6時40分に起きて出来上がったのが7時10分、
40分も使ってショボい見た目のお弁当が出来上がる。
もっと時間を短縮かつ美味しく見た目華やかな弁当に出来ないだろうか・・(´・ω・`)
324困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 09:35:07
>>323
40分ではなく30分だ。大丈夫。
どんどん工夫次第で短縮できるようになる。

つ http://www.aez.jp/~feelfree/mainichiobento/index.html

参考になること沢山あるよ。
325困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 14:18:32
密林みてたら、こんなのあった。
誰か、これで夕飯作って売って・・
http://images-jp.amazon.com/images/P/B0000C9BTE.09.LZZZZZZZ.jpg
326困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 01:25:02
亀だけど…
タンドリーチキンもどき、私もやってます
ヨーグルトと同量のケチャップを入れて、オーブンで焼いてます
ついでにつけあわせの野菜も焼いちゃえば楽
327困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 09:12:53
>>324
ありがとう〜!
しっかり参考にさせてもらいます。
328困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 18:27:45
誰か以下の食材で来週のお弁当のおかず考えてくださいorz

・チンゲンサイ
・じゃがいも
・にんじん
・ピーマン
・玉葱
・大根
・たまご
・チーズやケチャップマヨなど調味料など

・チーズイン+チクワ=>>320
329困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 18:53:20
・大根を5mm厚の棒状に切ってフライパンで炒める。その後酒とオイスターソース、塩胡椒で味付け。
最後に薄い水溶き片栗粉でトロみをつける。(豚肉があるなら豚肉が入ってもウマイ)
・人参を1mm厚の細い棒状に切ったのを束ねて厚焼き卵の芯に入れる。
・ジャガイモを茹でてつぶして塩胡椒とマヨでポテトサラダ。
・ジャガイモを茹でてつぶして丸めて肉無しコロッケ。
(ツナ缶が入ると肉ありコロッケ。炒めた玉葱を混ぜてもウマイ)
・人参と大根の皮を細切りにしてキンピラ風
・チンゲンサイは軽く煮ておひたし
・5mm厚の棒状に切ったジャガイモとチーズインを炒めて最後にポン酢を投入、ざっと煮立ててサッパリ炒め。

あとは思いつかないや。
330困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 19:53:24
>>329
お・・・おお・・・・素晴らしいです!ありがとうございます!

ここまで思いつくなんて凄い・・・。
これで暫く買い物出来なくても大丈夫だぁ。
ホントにありがとうございます。感謝です。
331困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 21:51:10
>・大根を5mm厚の棒状に切ってフライパンで炒める。その後酒とオイスターソース、塩胡椒で味付け。
> 最後に薄い水溶き片栗粉でトロみをつける。(豚肉があるなら豚肉が入ってもウマイ)

これにピーマンが入ったら彩りいいし美味しいと思う
332困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 00:18:31
どなたか以下の材料でお弁当のメニュー考えて下さい。

卵、ハンペン、チーズ、豚コマ肉、ごぼう、人参、大根、ウインナー、ネギ、キャベツ、ニラ

大体こんな感じのものがいつも家にあるのですが、毎日同じようなメニューになってしまって(厚焼き卵、ウインナー炒め、サラダ、前日の残り物など)、あきてしまっています。
これらの食材で作れるお弁当のメニューのレシピを考えてほしいです。。
333困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 08:53:49
>>332
しらん。
334困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 10:36:41
・ゴボウと人参でキンピラ(冷凍保存が出来るから多めに作ってアルミカップに入れて冷凍、使う時は凍ったまま弁当箱へ)
・豚肉とキャベツの乱切りを炒め、酒かみりん、砂糖、味噌を混ぜたもので味付け、塩少々と胡椒で仕上げ。
 ここに刻んだ大葉が入るとよりウマイ。
・上記のものを、キャベツの代わりにそぎ切りにした人参で作ってもウマイ。
・大根と豚肉を醤油・酒・砂糖と生姜で煮込んで角煮風。
・豚肉の薄く切ったものがあるなら、ネギ(長ネギ)を芯にして肉巻きが手軽でウマイ。
・ニラは醤油とごま油を入れてレンジでチン、最後に胡麻を和えておひたし。

個人的に、はんぺんは焼いてすぐ食べた方が美味しいと思う。
あと、家にある食材でレシピを教えて欲しいっていうなら、こっちはどうかな。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070866374/l50
335困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 11:05:59
このスレには平野レミがいる!
336困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 12:05:57
>>334さん、親切にありがとうございます。
参考になります。
誘導もありがとです。
337困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 19:37:17
月−土で早朝から深夜まで仕事
体のこと・時間のことを考えて、
お弁当が一番な環境です

日曜夜ポトフ仕込んで、
月〜土まで朝ご飯はポトフ
月〜土のお弁当は中身
毎日ソーセージやらトマトや肉を入れるので
飽きないです。


338困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 20:03:36
明日のお弁当の米がほとんどない
(夜はお酒だから米粒なし)
どうしてももう外へ出かけたくないから
最強に具の多い炊き込みご飯にします
その他いいアイデアはないだろうか
339困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 20:25:26
ん〜
ライスコロッケ(炊いたご飯に玉葱みじん切りとチーズ入れて衣つけて揚げる)
とか卵や具の多いオムライスとか、油揚げがあるなら稲荷寿司とかかなぁ。
340困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 21:18:12
341困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 21:47:38
>>338
そばめし
342困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 01:53:59
↑レシピ。詳しく。
343困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 18:35:34
>338
そばめしのレシピじゃなくて悪いけど、こんなんどうだろ?

具の多いチャーハンを作って、チャーハンの中に卵投入(この時火は止める)
卵が全体に行き渡るように混ぜてから、ホットケーキみたいな形になるように
蓋をしてじっくりと裏表焼く。
それをタテ4つ横4つ位に切り分けて弁当に入れて、ケチャップかけて食べる。
344困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 18:53:50
水加減を間違えて柔らかく炊けてしまったご飯を
卵かけご飯状態にして>>343さんと同じく焼いて食べたりします。
お好み焼きソースをかけて食うとうまいんですよ。
345338:2005/11/02(水) 21:42:50
遅くなりました
結局ライスサラダにしました
食欲なかったのでぴったりでした

今日は、スコッチエッグとプチトマト
あと、キャベツいっぱい
前日夜作ったのですが
お昼まで楽しみでたまりませんでした
346困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 22:03:51
いいね〜〜おいしそう!!

自分はプチトマトとレタスは彩として必須してる。
これがあれば色味悪いおかずばかりでもレタスを周りにしきつめてトマトをおく
すごい見た目良し
347困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 11:07:17
そばめしレシピ希望
348困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 11:35:44
人ん家独自のレシピを聞きたい場合は聞けばいいけど、
基本的なレシピならググればいんでない。
349338:2005/11/03(木) 11:45:25
うちのそば飯は、焼きそばにご飯です
ただ一緒に炒めただけ
でも、ソースはおたふくとかじゃなく
どろソースで辛くしています

そのそば飯が、なぜかご飯に合う
炭水化物万歳
って書くと「でぶ」と言われる
350困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 13:18:35
>>349
関西人舌万歳!!
いいよね。けど焼きそばよりお好み焼きの方がもっとイイ。
お弁当にお好み焼き持って行きたいけどたこ焼きで我慢してる。
351困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 14:44:43
前にお好み持ってたよ。
お弁当に少し詰めて。
もちろん、おかず。
352困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 21:48:01
明日のお弁当
バターとパセリで作ったソース&焼いた鳥胸肉
蒸にんじん
オレンジ
ご飯&梅干
353困った時の名無しさん:2005/11/04(金) 02:41:58
ドロソースって何?
関東でも売ってる?
354困った時の名無しさん:2005/11/04(金) 15:48:16
いま、娘(4才)に夕食用の弁当を作ってみた。たまにはイイかなぁと思って。
クマさん型のごはん
煮込みハンバーグ
きゅうりとゆで卵のマヨサラダ
すき焼き風煮
ウサギ型りんご

喜んでくれるかなぁ。
子供の弁当ってお絵描きしてるみたいで作ってると楽しい♪
355困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 13:45:12
>>354
パパにも同じもの作ってあげてほしw
356困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 19:48:08
おいらの明日の朝ご飯

しょーろんぽー
レタス
プチトマト
玉子焼き
青梗菜の胡麻和え
ご飯+ふりかけ

彩りよくするのにも一苦労。。
357困った時の名無しさん:2005/11/07(月) 19:35:58
ここは弁当のレシピの話をするスレじゃないの?
何を詰めたかなんてどうでもいい
358困った時の名無しさん:2005/11/07(月) 20:01:06
参考になるならいいんじゃない?
359困った時の名無しさん:2005/11/07(月) 20:10:47
今日のお弁当のおかず何? 【2個目】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bento/1126073841/

参考にするなら最初から↑見るしー
360困った時の名無しさん:2005/11/07(月) 20:22:20
357に同意
レシピだけでお願い・・・
レシピ無しの晒しだけなら
他にいっぱいスレあるんだから・・・
361困った時の名無しさん:2005/11/07(月) 20:26:14
うわあすごい自演

確かにお弁当の内容は>>359でいいねぇ
しかし過剰すぎな感じもする。。
362困った時の名無しさん:2005/11/08(火) 08:57:38
自演じゃないよ
どう見たら自演に見えるの?
363困った時の名無しさん:2005/11/08(火) 09:42:59
詰めたもんカキコするならレシピものせろ

ウゼッウ゛ァウ゛ァ〜

自演だのなんだのどーでもえぇ〜
レシピのせろ

ホタテとかエビ大体一掴み塩コショしてカタクリ薄くまぶす
ケチャ大1、しょうが・ネギのみじん切り小1、ごま油、砂糖、豆板醤混ぜ合わせて
レンジに30秒ティン→混ぜ混ぜしてまた30秒ティン。弁当本パクリやけど
簡単ウマッ。
364困った時の名無しさん:2005/11/08(火) 16:31:13
>>363
uzeltuvava warosuw
365困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 04:37:30
あげ
366困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 14:32:07
キューピーのCMのマヨ炒め、旦那に好評。

鶏肉を食べやすい、火が通りやすい大きさに切って、
フライパンにマヨ入れて、鶏肉入れて、鶏肉の色が変わってきたら、
シメジ入れて、パプリカ入れて、最後に醤油たらす。

パクリだけど、最後の醤油はレシピと違います。
レシピではマヨをまた入れて、おしまいです。
彩りもいいし、何より旦那はびっくりとともにこんな食べ方もあるのかと思ったらしい。
367困った時の名無しさん:2005/11/12(土) 18:09:11
私がたまにやる奴

マカロニ(または半分に折ったスパゲッティ) 少量
マヨネーズ 適量(お好みに合わせて
バター 少量
たらこのふりかけ

塩を入れた熱湯にマカロニを入れて茹でる
ボウルにふりかけ、バター、マヨネーズを入れてまぜる
(お好みでこしょう、醤油など入れてもよし)
マカロニが茹で上がったら、お湯を切って、↑のタラコソースに絡める

ふりかけはきざみ海苔も入っているし下味もついているので楽
タラコ以外のふりかけでもいけるかもしれない・・・・
368困った時の名無しさん:2005/11/12(土) 21:35:54
>>367
(゚д゚)ウマーそうですね

これって多めに作って冷凍出来るのかな?
369困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 16:04:25
>>368
冷凍・・・したことないからわからないけど、
お弁当用のスパゲッティも凍ってるし大丈夫じゃないかな?(無責任でスマソ

そういえば、以前スパゲッティを通常の半分の時間だけ茹でて冷凍できるって書いてあったな・・・
使うときは少し茹でたら使えるらしい
370困った時の名無しさん:2005/11/13(日) 22:21:55
>>369
亀レスでスマソ

一度試してみます
371困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 11:29:40
あげ
372困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 09:00:10
からあげ
373困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 14:03:20
ピーマン細長くスライスしたの油で炒めて皮とったタラコ投入菜箸であえる
味塩胡椒で完成。
ピーマン嫌いの子どもが全部食べた
374困った時の名無しさん:2005/11/22(火) 20:47:39
豚バラともやし炒めて焼き肉のたれかけてご飯に乗っけただけ。
でもうまい。最高にうまい。

作ってから気づいた。明日休みだ…
375困った時の名無しさん:2005/11/22(火) 23:15:24
>>374
お弁当持って近所の公園へお散歩
376困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 14:45:56
海老のしっぽ残して背わた抜いて殻を剥き、塩コショウ。
和風なら醤油と酒、
洋風なら白ワイン、
中華風なら鶏がらスープの素と胡麻油と酒、
以上を適量ふりかけて耐熱容器に入れてレンジで1分。
えびの酒蒸し風の完成。
最後に柚子とかレモンとかかけてもおいしい。
ネギとかミョウガと一緒にチンしてもいい。
お弁当に赤が足りないときよくやります。
377困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 19:00:21
簡単でおいしそう!

海老好きだしやってみようっと。
378☆☆:2005/11/23(水) 19:37:03
冷凍庫にただの肉団子があるんですが、何かイイ料理方法を教えてください。煮込み系がイイんですが…
379困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 20:14:04
煮込み肉団子にすりゃいいじゃん、ばか?
380☆☆:2005/11/23(水) 20:30:54
煮込み肉団子ってどーやって作るんですか?
381困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 21:31:42
はいはいスルー
382困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 15:44:53
刺身用の鯛の切り身がほんの10センチほど
残ってしまったんだが、弁当のおかずに
ならないかなー?
塩効かせてグリルくらいしか浮かばない…
383困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 15:47:10
照り煮にすればいいじゃない
384困った時の名無しさん:2005/11/28(月) 01:43:43
ポワレにしてもいいと思う。
385困った時の名無しさん:2005/11/28(月) 19:37:57
鯛?お弁当に入れるなら、しそと梅肉挟んでフライにしたら?
386困った時の名無しさん:2005/11/28(月) 23:49:20
それ、うまそうだなw
387困った時の名無しさん:2005/11/28(月) 23:53:00
ひき肉で肉味噌を常備
おにぎりのタネ・玉子焼きに混ぜる
野菜ステックに添える
何でもいけます
388困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 02:28:07
>>387
まえもそんなこと書いてなかった?
389困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 12:08:49
魚肉ソーセージとちくわがわんさかあります。
炒めるだけでもいいけど、いい加減飽きた……。
レシピ教えて下さい!
390困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 13:41:03
魚肉ソーセージは、ホットケーキミックスでアメリカンドッグ、さつま芋のサラダに入れると美味。多めに作ったさつま芋のサラダが残ったら、今度はそれでドリアもどき。ちくわはおでんに大量投入!!炒り煮も美味い。
391困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 17:16:17
ちくわは青のりいれて磯辺揚げにしてみれば
塩だけで味付けするとさめてもうまいよ
392困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 18:22:41
ちくわは上に出てた、チーズインをいれて揚げてみるのもいいと思う
あれやってみたんだけど、美味しかったー。
後は簡単にキューリを詰めたり?彩ヨサス
393困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 19:22:46
>>387
冷蔵庫でどれくらい持ちますか?
394困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 21:01:26
>>385さん
鯛ネタいただいて、今日のお弁当に詰めました。
(昨夜の夕飯でお刺身出したので)
叩いて薄く伸ばした鯛に、チューブの梅肉としその葉クルクル巻いて、衣付けて揚げる。
これ本気で美味しかった。思わずつまみ食いでなくなる所でした。
今度から定番メニューにしてみます。
鮭に変えても美味しそーーー。
395困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 23:57:55
挽き肉に、焼き肉のタレをかけて汁気がなくなるまで煮る。そぼろご飯や、卵焼きに入れます。
鶏肉に塩胡椒して小麦粉つけて、マスタード塗って焼く。それかチーズとバジルかけて焼く。最近グリルで焼くのが好き。
396困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 00:19:30
間違い。焼き肉のタレじゃなくて、すき焼きのタレ。
397困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 02:09:50
おお!それ使わせて頂きます!
398困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 15:03:23
あげ
399困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 19:24:36
油揚げ使ったレシピないですかね?

納豆入れて焼いたヤツくらいしか、ネタがなくて(笑)
400困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 20:10:49
納豆じゃなくて、豚ひき肉・ねぎ・しょうがをベースにした種を入れて焼くのもおいしい。
プラスαとしては、水切りした豆腐やひじき、豆類、切干大根などなんでもよい。
味をつけて逝きたかったら、種にしょうゆをたらしておくとよい。
これらは煮ても(゚д゚)ウマー
401困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 21:22:02
>>399
油揚げが味噌汁に入れる・・。

弁当ではないなーいなりずしぐらい。
402困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 23:47:58
最近知った、虐待弁当ってブログ。あれみてると弁当作りも苦じゃないかな
なんて思えるけど毎日は無理だ〜
参考になるかも。てか感心しちゃう。
403困った時の名無しさん:2005/12/03(土) 00:05:07
>399
自分はよくほうれん草や小松菜といためるな。
もちろん1枚まるままじゃなくて細めの短冊切りにして。
404困った時の名無しさん:2005/12/03(土) 00:48:52
>>399
小松菜やキャベツと一緒に煮びたしとか。
405困った時の名無しさん:2005/12/03(土) 00:49:49
>399
袋状態にした油揚げの中に田楽味噌?・葱をいれ、こんがり焼くとウマーですよ
406困った時の名無しさん:2005/12/03(土) 01:23:07
>>399
卵きんちゃくにしたり、もちきんちゃくにしたり。
407困った時の名無しさん:2005/12/03(土) 13:09:54
>>406
もちきんちゃくはおでんにいれるんが最高やわぁ
408困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 09:46:28
もちきんちゃくは弁当に持ってけないじゃん。
409困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 17:38:55
やはり、油揚げは“袋”として利用すると、
バリエーションが増えそうですね〜
410困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 17:58:44
そうだねえ。煮崩れするヤツとか。。そういうのをいれてみるとか?
荷崩れって云うと里芋のにっころがし?いやあれは荷崩れしないか。
じゃがいもとか。油揚げを洋風に味付けして、ポテトサラダをいれるとか・・・ ・・・。
411困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 03:06:42
お弁当のおかずの組み合わせってみなさんどんな感じですか?
卵焼き・メインの肉・野菜ものを一品ずつで、あとのスキマをいつも
どうしようか悩んでます。
一品の量を多くすればこれでも充分なんだけど、品数を多く
したいんです。かといって30分で作ってるのであまり手間もかけられ
ません。今のところ毎日チクワにきゅうりやチーズを入れたものを
詰めてるんですが…
412困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 07:01:01
お漬物。佃煮。プチトマト。
413困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 10:31:28
ブロッコリー、6Pチーズ
414困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 15:05:16
煮卵がスペース取れる。ゆで卵はとりあえず重宝してます。
忙しい時もゆで卵があれば、
その上にマヨネーズ+パセリでオーブントースターでチンして一品。
その間に人参とベーコンを細切りにして鍋にひたひたになるぐらいの水をいれて
水がなくなるまでコンソメ煮。コンソメは強めで。
そしてその間に鶏肉に塩コショウで揉んでマヨを皮の方につけて
先ほどゆで卵をチンし終わったトースターに5〜6分。
残った時間でご飯をつめて、おかずの方であまった隙間は人参のコンソメ煮で埋めてる。
ていうかレタスをあらかじめしいてるので、多少隙間があっても綺麗に見える。




なーんて手際の良い弁当作りをしたいなあとか思ってみる。
415411:2005/12/06(火) 00:08:37
ありがとうございます。
とりあえずさっきゆで卵を味付け卵にするために漬けてみました。
やはりスキマ埋めは野菜系かプチトマトになりますか…
野菜2品で、一品は和風に味を濃く(ごま合えやおひたし)、一品は
マヨでサラダっぽくして埋めるのがいいんでしょうか。
明日はとりあえずキャベツの塩もみ朝漬け風で埋めてみようと
思います。
ニンジンのベーコンコンソメ煮、美味しそうですね!
ベーコン買ってきてやってみます。
416困った時の名無しさん:2005/12/06(火) 19:07:48
>>415
やっぱり、日持ちのする常備菜を作っておくのが良い。
うちは、昆布の佃煮と、セロリの葉の佃煮をよく作る。
味つけ卵は、うずら卵で作るのもいいよ。
417困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 22:38:03
冷蔵庫の中に、ベーコン、卵、長ネギ、玉ねぎ、明太子、ワカメ、味噌があるんですけど、これらから弁当のオカズを二品ほど作りたいんですけど、何かイイ案ありますか?作り方もお願いします!
418困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 22:47:44
めんたいこ入り卵焼き
みじん切りベーコン入りスクランブルエッグ
長ネギの味噌炒め
焼きめんたいこ
ワカメとオニオンスライスのマリネサラダ

これぐらいしか思いつかん…


419困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 23:13:21
>>417さん
ありがとうございます!ワカメの何とかサラダとはどうやって作るんですか?
あと、長ネギの味噌炒めは、ただ味噌で炒めればイイんでしょうか?
420困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 00:07:33
それぐらいぐぐれよ教えて厨さんよぉ
421困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 01:14:18
>417
おかーさんに聞きな
422困った時の名無しさん:2005/12/11(日) 22:31:24
>>417
全部油へ投入〜!!
423困った時の名無しさん:2005/12/11(日) 23:18:33
>>422
確かに不味くは無さそうだな
424困った時の名無しさん:2005/12/11(日) 23:43:45
味噌炒めは先に具を炒めてから味噌を絡めて味つける。
味噌そのまんまじゃなくて酒やみりんで溶いておく。
マリネは…てきとーにわかめ切って、オニオンスライスと混ぜて
好きなドレッシングにつけといたらいいんじゃない?
スライスを水にさらすかどうかは好みで。
ポン酢やマヨでもいいと思うし(マリネじゃなくなるか)
425困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 01:56:44
にんじん使ったレシピをキボンヌ。
426困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 03:16:03
ログ探れよカス
427困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 11:42:51
・にんじんを一本分すりおろして、バターと一緒に炊飯器に入れて
 炊くときれいな色のにんじん御飯に。
・ふつうにゆでて、バター炒め。
・細切りにんじんを油で炒め、砂糖・しょうゆで味つけてごまを振った
 にんじんきんぴら。
・にんじんを塩とはちみつで煮た、はちみつ煮。

ぱっと思いつくのはこんぐらいかな?
にんじん御飯はにんじん嫌いの人でもほんのり甘くていける。
まぁ、おかずじゃないけどね。
428困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 22:03:50
>>427
にんじんご飯美味しそう!
にんじん嫌いな彼氏に食べさせてやろw
429困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 01:11:50
市販のコーンポタージュの素(粉末)を牛乳で溶く

茹でたブロッコリやマカロニ等をアルミカップに入れる

溶いたポタージュをかける
好みで粉チーズやちぎったスライスチーズをのせる

オーブントースターで焼く

弁当箱にそのまま詰める

温野菜もマカロニも前日の夕飯で残ったやつで十分
ミックスベジタブルとかベーコン入れてみたりとか、具はお好みで。
430困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 15:23:04
>>428
私は427サンじゃないけど、家でも人参ご飯は好評です。
「えっ、これ人参なの?」と驚かれるくらい( ゚Д゚)ウマー
ぺロッと1本消費できるし簡単なので最高。
431困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 23:03:36
昨日にんじんゴハン作ってみたけど、味がしなかったよ。
バターが足りなかったのだろうか。
432困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 23:25:42
味っていうかバターの香りがすればオッケーだと思います。
味がしないっていうのは、無塩バターいれたの?
にんじんは「多いかな?」って思うぐらいいれるといいと思うよ!
433困った時の名無しさん:2005/12/21(水) 00:15:19
>>432
人参が足りなかったのかも。普通のバター入れたけど、味は白米と変わらなかった。
今度はバター、人参どちらも増やして挑戦します。
レシピスレなのにゴメンなさい。
434困った時の名無しさん:2005/12/21(水) 18:41:12
レシピスレだからこそ聞いてなんぼだから気にするな
435困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 03:50:26
お弁当に入れておいしいかどうかはなんだけど
熟してやらかくなった柿をどうにかしたいんだが
何か
436困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 08:07:08
熟してやらかくなった姉
437困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 09:23:15
うちの人参ごはんはすりおろし人参と塩を加えて炊いて
炊けてからバターをまぜるよ!炊けてから塩を加えてもよし。
438困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 10:11:00
熟してやらかくなった姉もウマそうw
439困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 21:19:44
熟した柿をスライスして
薄切りハムで巻いてフライパンで両面じっくり焼く。
味付けは何もいりません。
440困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 00:07:59
生ハム&メロンの代わりに、
生ハム&柿は作ったことあるけど。
(結構ウマかった)
441困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 01:36:17
柿レスピもうちとお願いデース
20個ちかく冷蔵庫でぐちょぐちょデース
442困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 14:31:15
>441
ジャム
443困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 20:55:29
>>441
中華一番って漫画でチンジャオロースに入れてた
444困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 23:10:31
>>435
お菓子だけど・・・。

****熟れた柿を使ったお菓子レシピ******
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1099319141/
445444:2005/12/25(日) 23:11:27
ageてしまいました。
すみません・・・・・・。
446困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 23:59:57
いやいやそんな畏まらんでも
447困った時の名無しさん:2005/12/26(月) 14:56:43
ジュクジュク柿、雑誌のレシピで見たんだが
醤油やコチジャン等と混ぜて肉を漬け込むタレにすると( ゚Д゚)ウマーだそうです。
自分でやった事ないので嘘か本当かは・・・不明。
あとは普通にヨーグルトに混ぜ込んだりとかどうっすか?
448困った時の名無しさん:2005/12/27(火) 23:47:06
柿ジャムはまずいからやめとけ。
449困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 10:19:18
ジャムは酸味のある果物で作る方がおいしいような気がする。
450困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 10:54:34
あー、言われてみればそうかも。
酸味がないとのっぺりした味になりそうだ。
甘味と酸味のバランスで美味しく感じるのか。
451困った時の名無しさん:2005/12/28(水) 13:50:01
酢豚や中華系炒め物(オイスターソースで和える)が美味いと思う
じゅく柿になる前に食べてしまうのでうちでは作れないんですが
452困った時の名無しさん:2005/12/29(木) 12:48:34
俺も柿は硬いのが好きなので、
やわらかくなるまで残ってないな。
453困った時の名無しさん:2006/01/02(月) 22:56:37
うちの母はじゅくじゅく柿が大好きで、スプーンですくって食べてるよ

無難にジュースにして飲むのがいいと思うな
454困った時の名無しさん:2006/01/02(月) 23:01:04
うちの母はじゅくじゅく  
まで読んだ
455困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 00:58:33
う〜む、そそるねw
456困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 17:03:30
亀ですいません。熟した姉レスピたくさんありがとう
レモンしぼって姉ゼリーうんまかった
チンヂャオロース味が深くなって良かった。お弁当に入れて食べてもうんまかった
肉のつけ汁も最初姉臭がすごかったのでこらやばいと思いながら焼いたらウマーいける
となりで旦那は生で姉をじゅるじゅる食べてました
うぇwwwwwwっ
457困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 20:37:13
姉ゼリーってなんだろう・・・・
458困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 21:38:37
奥タマの前で近親相姦でつか(;´Д`)ハァハァ
459困った時の名無しさん:2006/01/03(火) 23:36:47
う〜む、そそるねw
460困った時の名無しさん:2006/01/09(月) 20:23:12
なんか、ウマくて簡単レシピないの〜♪

個人的に鶏皮のレシピをキボンヌ!
461困った時の名無しさん:2006/01/10(火) 14:46:44
>>460
勝手に検索してください。
462困った時の名無しさん:2006/01/10(火) 23:52:10
鶏皮レシピじゃないが、簡単なのをひとつ。

ピーマン縦半分に切った後、横に5ミリ幅くらいに切る。
ちくわも同様に切る。
さっとゆでる。
ごま油であえた後、塩コショウ。
必ずごま油を先に!じゃないと味がうすいよ。
463困った時の名無しさん:2006/01/16(月) 13:13:24
あげ
464困った時の名無しさん:2006/01/18(水) 23:23:40
なんでもいいが、お弁当レシピきぼんw

ワンパターンになって困ってますw
465困った時の名無しさん:2006/01/19(木) 10:08:28
テーマがあると集まりやすいかもね。
466困った時の名無しさん:2006/01/21(土) 00:33:53
テーマかぁ・・・じゃあ、にんじん嫌いな子供が喜んで食べるメニュー!

いってみよう!w
467困った時の名無しさん:2006/01/21(土) 10:54:40
にんじんオムライス。卵の薄焼きにはカレー粉を混ぜて全体の味を
マスキング。ケチャップライスにはにんじんのコンポート(蜂蜜煮)を
刻んだの、フライドガーリック、フライドオニオン、ベーコンビッツ
を入れる。刺激味&油&ふんわり甘くてにんじんの存在感は限りなく
ゼロに近づき、あまりの美味しさに子供もメロメロ。
468困った時の名無しさん:2006/01/21(土) 12:00:13
スコッチエッグがあるじゃん
あれの人参版はどう?
ゆで卵を細かく刻んだ人参とあえてin
469困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 15:13:28
にんじんの細く切ったものとインゲンを肉で巻いて焼く。
味付けは塩コショウか焼肉のタレ
470困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 16:05:54
もしパンを焼かれるならにんじんすりおろしを加えたパン。
ホットケーキに入れてもよい。
おかずじゃないが。
471困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 16:23:03
デザートにはなるねw
472困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 01:22:50
ご飯炊くときに入れてもいいよ。>すりおろし
バターも入れるとよろし。
473困った時の名無しさん:2006/01/23(月) 01:24:05
あ、味付けは塩で。
おにぎりにしてもいいかも(やったことはない)
474困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 21:12:25
バター入れたご飯って冷めたら、
なんかマズそう・・・
475困った時の名無しさん:2006/02/01(水) 22:18:15
そないな事言ってたら冷えた洋食飯は食えないね〜

しかし、自分もバターライスはお弁当向きじゃないと思うよ
コンビニ弁当なら温めればいいけど
家で作るお弁当って、そんな温める環境が整ってたり、温める暇が無いと思うし
476困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 00:25:41
むしろ冷えてる方がうまいって人もいるぜ。
牛肉の缶詰とか、次の日のトンカツ想像してよ、
そのままの脂よりうまく感じることってない?

ちなみに弁当ってことなら「焼肉ボール風ライス」が
おすすめ。ちょっと見た目はしょぼいけど、弁当箱に
ご飯を薄く敷き詰める。上からバターのかけら、紅しょうが、
味ノリの細切りを散らす。最後にしょう油・砂糖・みりんで
甘辛く仕上げた牛焼肉をタレごとのっけて完成!冷めても
けっこういけるよ。タレのしみたご飯がまたうまいんだわ
477472:2006/02/02(木) 01:40:02
>>474
ごめん、俺ランチジャー使ってるんでつい・・。
たしかに冷めたらダメかも。
478困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 04:11:59
家はニンジンご飯炊く時は少量の薄口醤油とサラダオイルちょっぴり。
冷めても油っぽく感じたことはないよ。
479困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 21:25:57
>>476
バターの場合じゃ・・・
肉の脂と乳製品のコテコテさじゃ次元が違う様な。
480ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 06:51:05


おでん
481困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 18:44:21
おでん・・・好きだけど、
弁当には入れたことないな。

弁当におでんってメジャーなんですか?
482困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 19:24:48
きんぴらを肉で巻いて焼くとうまいよ(*^−^)ノ
483困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 19:38:02
おでん、偶然今日作った。
弁当におでん・・・・学生弁当では何かしらアレンジしないとだめっぽそ
484困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 00:06:09
おでん、普通におかずとして入れてる・・・
485困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 01:51:35
とろけるチーズを半分に切って、コショウを振って巻き巻き。
それを味海苔で巻いたらギョウザの皮で包む。
カラッと揚げるとウマー。
486困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 22:27:17
弁当より、ビールにw
487困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 23:36:36
鳥のササミを叩いて薄くのばして、タラコを巻き巻き、
カツ用のころもをつけて油で揚げる。
ちょっと手は加わってるけど、ごはんに合っておいしいよ。
488困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 20:31:39
うまそうですな〜♪

ころもはメッシュが細かい方がよさげですね。
489困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 22:51:54
質問なのでage

今度友達と出かけるときお弁当作ってく約束しました。
肉じゃがと鶏からあげとサーモンのマリネを入れるのは決定なんですが
主食が決まりません。寒い時期だし白いご飯だと固いかな、
パンや味のついたご飯だと合わないかな…などと
悩んでいます。このおかずに合わせるにはどんな主食が良いと思いますか?
490困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 23:20:07
おにぎは?
491困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 23:46:54
>>489
おにぎりとかおいなりさんは?
492489:2006/02/09(木) 00:50:38
>>490
>>491
いなりωだとくどくなりそうなので、おにぎり▲にします(*´∀`)
ありがとうございました。
493困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 01:36:11
サフランライスもキレイかと
494困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 06:57:53
ゆかりを混ぜる手もあり。
おかずに緑を加えてさ。
495困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 12:34:45
ご飯炊くときに寒天入れてたくと弁当に入れても硬くならないよ
496困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 18:40:39
今度やってみる♪
497困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 22:55:23
今度やってみる♪
498困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 16:47:46
かぼちゃの煮物って冷凍保存できる?
499困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 17:25:13
できるよ。
500困った時の名無しさん:2006/02/11(土) 22:50:54
にんじん、ダシで煮てからバター入れて、水気とばす感じで
バター煮炒め?みたいにすると甘くて美味いよ
子供も喜んで食べてた
501困った時の名無しさん:2006/02/13(月) 19:52:15
にんじんって、バターと合うよね♪
502困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 09:14:58
私はけっこう冷凍食品に頼りがちなんだけど、毎日冷凍食品ばっかりもアレなので、
最近前の日のおかずの残りをアレンジwして詰めるようになった。もちろん弁当用のおかずも作るけどね‥。
マカロニサラダ、ポテトサラダ、焼き魚(塩)、は、小さいアルミケースに入れて
ピザ用チーズ・パン粉・黒胡椒・パセリのせてオーブントースター。
ひじき、きんぴら、ほうれん草のゴマ和え、ナポリタン、焼きそばとか味と色の濃い物は卵焼きの中心にする。
肉野菜炒めは春巻きの皮で包んで揚げる。
お刺身は薄く切って大葉、チーズを巻いてフライに。など。
あとは赤いウィンナーをハート型にしたりプチトマトをくり貫いてサラダつめたりして
彩りよく見えるようにしてます‥。
娘は保育園の年長さんなんだけど、やっぱりみんな可愛いお弁当みたい。少しでも近づかなきゃ‥
503困った時の名無しさん:2006/02/16(木) 18:52:31
最近、粉チーズ入り卵焼きにハマってます。
504困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 23:13:40
割合は?
505困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 02:13:17
てst
506困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 20:02:38
ハム入り玉子焼
ねぎ入り卵焼き
ひじき入り卵焼き
トマト入り卵焼き
チーズ入り卵焼き
キンピラ入り玉子焼
とにかく何でも合いそうなもの混ぜて入れて焼く
ボリュームが出て弁当箱も詰まる
507困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 21:48:15
2ちゃんのどこのスレか忘れたけど、残ったひじきの煮つけを玉子焼きにいれるといいよ、
とあるのを見て作ってみたら、めちゃウマでしたよ。
508困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 21:48:41
>>504
ティースプーン一杯ぐらいかな?
パッパッとふりかけて混ぜてるから正確なとこはわからないけど
思ったより少量でもチーズの味がしっかり出る

>>506
最近混ぜておいしかったのは前日の残りの煮詰まった
コーンポタージュ(スジャータ)をおおさじ一杯混ぜたやつ
コーン味卵焼きは意外な美味さだった
ボリュームはあんまりでないけどね
トマト入りはいまいちだったなー
509困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 23:22:45
>>508
コーンポタージュ入れるの美味しそう!
今度やってみる(`・ω・')

私がコーン入れる時は、まず炒めて塩コショウしてから
マヨネーズ入り卵液を流し込んでまとめてる。
ちなみにトマト入れる時も、炒めて塩コショウして
マヨネーズ入り卵液で作る。
単なるマヨ厨かorz
510困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 00:43:48
>>509
わたしもマヨネーズ入れてます。つか、マヨネーズ入れたら他の調味料いらない。
すぐ乳化してふわっと仕上がるし、マヨネーズを入れたとは誰も気づかないデス
511困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 21:39:42
うん、マヨネーズって裏技にも結構使えるよね〜♪
512困った時の名無しさん:2006/02/20(月) 14:01:41
>>506のような、「きんぴら入り」「ひじき入り」について質問です。
これは「卵液に混ぜて焼く」のでしょうか?
はたまた「真ん中に巻き込む」のでしょうか?
513困った時の名無しさん:2006/02/20(月) 15:58:47
514512:2006/02/20(月) 17:33:19
>>513
有難う御座います!!
混ぜ込み方式ですね!
早速やってみまーす。
515困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 20:19:03
>>512
卵液に混ぜます
516困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 01:27:42
さめてもおいしい、ジャガイモレシピ希望〜♪
517困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 01:34:46
冷めてもうまいジャガイモ料理…

ポテトチップス作っとけYO(・∀・)
518困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 01:41:25
タラモサラダ
519困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 07:05:09
タケノコのかわりにジャガイモでチンジャオロース
520困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 11:35:01
牛肉とうずらの角煮はウマー
521困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 17:22:52
>>516
ポテトサラダとかは?
ジャガイモ潰して、マヨネーズと茹でた孫であえる
522困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 20:06:54
孫カワイソス(´・ω・`)
523困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 17:42:56
怖いな
524困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 18:32:15
かにばりなさるか…
525困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 19:20:26
>>516
ポテトサラダ 粉ふき芋 千切りサラダ
526困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 19:49:36
>516
私はジャーマンポテトが好きだな
527困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 04:54:13
彼氏に初めてお弁当を作るんですが、炊込ご飯・唐揚げ・タコウインナー・キンピラ・ポテサラを作ろぅと思ってて後お弁当箱の形的にもぅ1品作りたいんです。
ずっと1人暮らししてる彼なので和食で家庭料理ってカンジの物で何かありませんでしょぅか?
528困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 05:19:06
>>527
煮物、かぼちゃの煮付けとかは?
529困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 05:36:54
・回答者はあなたの友達ではありません。
 「ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉ・ゎ」など小文字を使っての質問や、顔文字使用は失礼に当たります。止めましょう。
530困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 08:14:12
小女子の釘煮
531困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 09:35:30
>小女子の釘煮
前のレス(529)読んでこれ見たら「腐女子の釘煮」に見えたww
532困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 17:19:53
明太子、大葉を薄くのばしたササミで巻く、フライパンで焼く。
味付けは酒、醤油
533困った時の名無しさん:2006/03/06(月) 18:49:15
その作ろうと思ってるオカズを弁当箱に詰めた図想像してみなよ。茶色系ばっかり。
赤はきんぴらの人参で一応OKとして、緑の物入れた方がいい。
今だったらブロッコリーとかほうれん草とか。
534困った時の名無しさん:2006/03/06(月) 23:16:22
生春巻きも弁当にいいと思ってるんだが、何入れるとうまいかな?
535困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 02:46:07
>>534
こんなスレがあるよ

???生春巻きの中身???
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1048324401/
536困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 09:08:42
焼女子
537困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 17:20:46
晩御飯のマグロがあまったので、お弁当に入れたいのですが何かいいレシピありませんか?
538困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 18:41:09
>>537 めんつゆ・砂糖少々・生姜で煮付ける。

爪楊枝にねぎと交互に刺して、フライパンで焼いて好きな味付けをする。
照り焼き・焼肉タレなど…
539537:2006/03/07(火) 21:26:22
>>538
ありがとうございます!でもネギがないのでチーズでも挟んでみようかなぁ…
540困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 02:34:04
>>527です。みなさんありがとうございます。
色はプチトマトも入れるのとタコウインナーも赤なのとキャベツの千切りを下にひいたり後かざりでうずらの卵でひよこみたいなのを作ろうと思ってるので茶色っぽくはならないかなーと思ってます。
作るモノだけをみたらたしかに茶色いですね…
明太子と大葉をささみで巻くのやってみようと思います!!
541困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 19:46:59
>>516
ジャーマンポテトが簡単でウマー。

フライパンでベーコンと玉ねぎを炒めて、じゃがいもを大きめに細長く切ってゆでた
ものをフライパンにぶち込み塩コショウで味付けして終わり。
玉ねぎの甘味が最高。
542困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 16:28:38
レンジでチンしたほうれん草と人参を塩こしょうした豚バラ肉ですっぽり覆えるように巻く
小麦粉→たまご→パン粉をつけて油で揚げる
揚がったら真ん中から斜めに切る
彩りサイコー(゚∀゚)ノ
543困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 16:40:19
>>542
人参は野菜スティックぐらいのサイズで
ほうれん草は人参と同じ長さ太さに重ねて。


もう、一つ
ゆで卵を半分にカット
黄身だけ取り出して小さくマヨネーズと塩で和える
白身の器に黄身を入れて上に細かく切ったベーコンとあればパセリを散らす
アルミホイルで作った台座に卵を立ててオーブンで焼く。
*ベーコンをのせずに黄身マヨネーズの上にパセリだけ、オーブンで焼かなくてもウマー
弁当箱に入れる時、不安定だったら白身の底を少し切って平らにする
544困った時の名無しさん:2006/03/12(日) 16:44:33
お弁当に入ってるナポリタンが好きだけど、一人分だからなー
小分けにして冷凍することって可能?
545困った時の名無しさん:2006/03/12(日) 21:21:26
>>541
ジャーマンポテトいいね。
じゃがいもはあのでこぼこした形で皮向くのがメンドイけど
明日のお弁当のために作ることにする。
546困った時の名無しさん:2006/03/16(木) 00:22:44
お湯で戻すポテトサラダの素が便利で常備してる。
お湯で戻して、適当な具をあわせてマヨで味付け。
冷凍ミックスベジタブルを入れると綺麗でお弁当向け。
お弁当の隙間があいたときに良いです。
547困った時の名無しさん:2006/03/16(木) 14:52:46
アレは便利でいいけど高いっちゃ・・
けど業務スーパーとかで売ってる、ミルクで戻すマッシュポテト興味あるなぁ
548困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 16:22:38
クノールカップスープのコーンポタージュ
を卵焼きに入れたらコゲコゲ
ふわふわでいい感じなんだけど
549困った時の名無しさん:2006/03/22(水) 13:51:19
>>548
それは粉のまま卵液と混ぜちゃうの?
お湯とかで溶いてから?
550困った時の名無しさん:2006/03/23(木) 18:56:22
牛乳で少し溶かしてから卵と一緒に混ぜたらいいんじゃないかな?
551困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 12:47:18
>>547
そんなあなたに「じゃがりこ」
ひたひたにお湯入れて数分でポテサラになる
552困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 12:58:55
>>551
アレは便利でいいけど高いっちゃ・・
553困った時の名無しさん:2006/03/30(木) 08:38:48
>>545
じゃがいもの皮が一瞬でむける裏技
http://ebinavi.oshietekun.net/index.php?/weblog/potato_jagaimo/
554困った時の名無しさん:2006/04/05(水) 19:42:28
>>553
日本だと「へーほーふーんいいなぁやってみるか」で日常に溶けていくのに
外国だとすんげー盛り上がるんだな。この番組そのうちパクりそうだな。ネタごと。
555困った時の名無しさん:2006/04/05(水) 19:54:53
こういう外国のノリいいな・・
556困った時の名無しさん:2006/04/10(月) 22:03:44
カリウムを摂りやすい献立お願いします。
557困った時の名無しさん:2006/04/10(月) 23:59:02
バナナの味噌炒め
558困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 00:55:03
>>553
ジャップとかファックとかシックとかヒドスwwwww
559困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 20:06:01
バナナは確かにカリウム豊富ですけど、味噌味はねぇw
560困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 01:24:26
両津氏も作ってました
561困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 18:54:51
>557の、フツーに美味しいと思うんだけど、、作ったりするし。
ただ晩御飯とかに取り入れて、お弁当には作ってないけど。

カリウム摂るためにわざわざ弁当のおかずに取り入れようとするなら
晩や朝に回せばいいのでは・・・・。
562困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 21:24:31
>>556
生野菜、生果物は
カリウム多いから
加熱調理しないほうがいいかも
563困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 00:22:38
普通にバナナを一本持って行けばいいのでは。
564困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 09:06:41
>>563
味噌の成分にカリウムの吸収を助ける凄いパワーが!!
565困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 09:07:51
>>562
カリウムはビタミンじゃないから壊れないぞ
566困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 09:20:55
プルーンのコンポート
お肉料理のお供に。
567困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 12:19:50
おからを大量に作ったのだが何かアレンジできるものはないかな?一つは卵とまぜて甘い卵焼きにしてみた。あとコロッケにするつもり。他にいい案ないかな?
568困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 12:54:35
>>567
定番だけど、ミンチに混ぜてハンバーグ
ギョウザの種
ポテサラ

そういえば、料理板におからのスレッドがあった希ガス。
569困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 18:09:19
俺、おから好きなんだけど、
家族は誰も食いたがらないw
570困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 00:06:37
おから、初めて食ったときは衝撃的だったな…。
何だか、何かのカスを喰ってるみたいだった。
でも和食の店で「体にいいから」と再度挑戦を強いられた時に食ったのは普通に喰えた。
571困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 13:11:58
>>570
何かのカスみたいって
実際カスだもんな
572困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 20:11:33
それを言っちゃぁおしまいよw
573困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 23:35:52
>>571 マジ?何のカス?
574困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 23:46:31
>>573
・・・
575困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 00:38:09
チンカス
576困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 00:42:15
>>574-575 うわー!ググッたら出てきたからもういいよ!

つーか>>567はそんなに豆乳作って何したんだろ?砂糖入れて飲むと美味いけどな。
577困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 13:17:06
(´-`).。oO(大豆から豆乳作って、おからが余ったのではなく…
(´-`).。oO(おからを大量に買ってきて
(´-`).。oO(煮物を作ったとかではないのだろうか…
578困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 13:53:00
ワロス
579困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 22:18:04
全然調べてないな
580困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 22:54:59
……え?…あれ?違うのか?
581困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 00:45:31
おれもおからは大好き
582困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 22:34:11
お か ら が す き だ !
583困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 22:46:23
弁当のレシピは
584困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 22:46:32
おからぁ!おからが立ったぁ!!
585困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 07:39:39
春菊のお浸し
ミニトマト
かぼちゃ煮
里芋と椎茸と人参とこんにゃくと鳥肉の煮物
練り胡麻入り卵焼き
冷たい豚しゃぶ胡麻ダレ
二段のり弁
梅干し
586困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 12:10:49
そんなに食えない。
587困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 15:10:23
>>585
レシピスレなんだから
おかずだけ並べられても意味ないっつぅのっ!
(*゚д゚) 、ペッ
588困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 16:06:07
しかし>>585にはレシピにするような目新しいおかずもない
589困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 18:47:25
一昨日頃にお弁当に赤いものが無いなと思って作った料理

材料
トマト1個(大きさは何でも良い)
ケチャップ、ガーリック(粉末)、とろけるチーズ(あれば)コーン

作り方
トマトをさいの目切りにしてフライパンに投入(油はひく必要無い)
んでケチャップを適量入れて炒める。
この時あればコーンも一緒にいれてください。
そしたらトマトから水分が出てくるので、水分が無くなるまで煮詰める。
いい感じに煮詰まったらガーリックを振って
とろけるチーズを適当な大きさにちぎって投入してもう一煮立ちしたら出来上がり。

冷めてもとても美味しいです。
チーズも無くてもいいけどあれば絶対コクが出て美味しい。
ガーリックは絶対必須です。これがあるとケチャップとトマトの甘さが引き立つよ!!
590困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 05:03:06
スペースを埋めたい時!
・材料
ピーマン、シーチキン、玉ねぎ、チーズ。
ピーマンを半分に切って、種をとる。玉ねぎをみじん切りにして、レンジでチン☆その玉ねぎと油を切ったシーチキンをマヨネーズ&塩胡椒で味付けして、ピーマンの中につめ、チーズを乗せてトースターで焼く!
591困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 06:50:44
キュウリの酢味噌和え 唐子風味ー乱切りしたキュウリともどしたワカメをに市販の酢味噌であえる、それだけ
鳥の照り煮、オイスターソースー鳥は細切りにし、時間短縮。フライパンに大さじ3の油を入れ、ホールの葉ネギ+生姜で風味付け。
取り出して鶏肉を炒め、醤油、砂糖、オイスターソースで味付け。
ニンジン入り玉子焼き、キノコ添えーニンジンは2CMぐらいの長さで極細切りにし、玉子焼きの生地に入れて焼く。ついでで炒めたしめじを沿えて。
おからとひじきの和え物ーひじきはごま油+醤油+砂糖で和えてトースターでチン。おからはすり鉢でする。
だし汁、薄口醤油を入れ、ひじきと合える。玉子焼きで余ったニンジンもついでにチンして入れる。
592困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 23:42:17
スペース埋めたい時はチクワに限るよ
チクワにチーズ詰めたりキュウリ詰めたりニンジン詰めたり
彩りも自由自在
593困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 10:07:20
チクワか。いいな。
でも彩りとしては茶色だなぁ
うちのお弁当は白(ごはん)と茶色(おかず)しか無いからなぁ
ピンクのチクワとか売ってないかな
594困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 10:19:27
595困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 00:26:10
明太子とかも詰めればちょっと明るくなるよ
あと青海苔つけて揚げるとか
596593:2006/04/30(日) 04:59:46
>>594
ありがとう。いろいろマネしてみる

>>595
青海苔つけてあげてもこげ茶色っぽくなるッス
(揚げ物はたいてい・・・揚げすぎ?)
明太子を裸で詰めた事は無かったな
おにぎりにいれたりはしてたけど
月曜にでもやってみょう
597困った時の名無しさん:2006/04/30(日) 08:32:35
明太子にシソを巻いたらもっと華やかになりそう。
598困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 04:41:31
のり弁に卵焼きとウィンナー
599困った時の名無しさん :2006/05/01(月) 13:39:26
この前、細木数子さんの番組で卵豆腐とかいうものを作ってましたが
どなたかレシピ知ってる方いれば教えてください^^
600困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 13:52:19
>599
ググれ
601困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 22:48:07
お弁当に赤色がないときは、
@ミニトマトをそのまま入れる
A唐辛子をそのまま入れる(これは食べないですけど飾りで)
B唐辛子をみじん切りして炒める(飾り程度におかずの上にのせておく)
C赤やオレンジのピーマンを使う(普通にたてに切ってきのこと一緒にいためたら一品おかずができます)
で、私の悩みはお弁当の汁気です。できるだけカラッとしたお弁当にしたいんです。
特にこれからの雨の季節。。
602困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 22:59:19
確かに食うとき弁当箱から汁が出てるとヤナ感じw
603困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 23:34:15
お弁当の赤み…
豚肉に人参,いんげんを巻き甘辛く煮る。

海老チリ

グラタンにミックスベジタブルをのせる。

マリネ(赤,黄ピーマン)
これくらいかなぁ…
たいした事ないなぁ。

失礼しました。
604困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 04:19:10
梅干!紅生姜!! 痛む心配もない。
605困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 09:10:31
たくわんとコーンと卵焼き以外の黄色いものも教えてください
606困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 09:16:09
かぼちゃ
607困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 12:21:11
>>606 なるほど。かぼちゃがあったか。
冷凍食品コーナーを覗いてみるッス
608困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 13:58:18
黄色いピーマンもあるよ
609困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 19:50:37
さつまいも
610困った時の名無しさん:2006/05/03(水) 09:10:17
ttp://www.yoppi.ne.jp/obento/index.htm
色別のおかずレシピがある
611困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 01:12:33
>>593
切った面を上にして、たてに詰めるから茶色ってことはないよ
チーズで黄色、にんじんでオレンジ、きゅうりで緑、魚肉ソーセージで
ピンクになる

弁当の赤みはカニカマ、赤ピーマン、焼きたらこぐらいかな…
最近赤ウインナーあんまり見かけない
赤ピーマンは煮物にも炒め物にも使えて色々と便利だね
612困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 12:29:23
トマト色したウィンナーは便利だぬ
613困った時の名無しさん:2006/05/10(水) 10:48:51
うずらのたまごは小さくて入れやすい上色つけ簡単だよね
614困った時の名無しさん:2006/05/10(水) 19:41:00
うずらの卵ってまだ使ったことないんだけど、ゆで卵にするのは何分くらい?
色付けしたらカラフルでいいかも。
赤ー紅しょうがの汁 
黄色ー溶かしたカレー粉
緑ー野菜の絞り汁
こんなもんしか思いつかないけど。
615困った時の名無しさん:2006/05/10(水) 19:59:12
人参の塩茹でで赤づけ。
鮭もきれーなピンクでかわいい。
緑は、下にレタスを引くだけでも綺麗です。
輪切りきゅうりをそえてごまだれいれてもおいしー
とりあえず自分の弁当の定義は見た目と味が美味しければそれでよし
616困った時の名無しさん:2006/05/12(金) 21:04:23
どこかのブログで拾ったのだけど、にんじんをホイルで包んで
炊飯器に投入、炊き上がるとボイルにんじん出来上がり。
そのままでもほんのり甘いし、胡麻和えにしてもおいしい。
617困った時の名無しさん:2006/05/14(日) 00:42:25
人参のアクが・・・
618615:2006/05/14(日) 19:53:18
>617
米2合に人参小1本だから、あまり気にならない。
619困った時の名無しさん:2006/05/14(日) 23:13:47
この前「みなさんのおかげでした」のゲストお土産特集で
伊東四朗が持ってきてた「唐辛子おじゃこ」なる物に興味を持って
それっぽいモドキを作ってみた。

水で薄めた醤油に一味唐辛子を気持ち多めに投入。
(本当は青唐辛子で作ってるらしいけど気にしない)
フライパンのちりめんじゃこに回しかけて、炒める。
水分が飛んで乾煎りっぽくなったら冷まして保存。

ご飯にかけても、混ぜて握ってもおいしい。
インゲンやほうれん草など色の濃い野菜だと
和えるだけで味付け不要のおかずになります。
結構日持ちするし。

主役にはならないけど、お弁当用の名脇役になってます。

620困った時の名無しさん:2006/05/15(月) 01:57:23
>>614
何分って聞かれると、適当ってしか言えないけど
うずらの卵は、2個爪楊枝に刺してパン粉でフライ

これは、デフォで美味しい
ケチャップ、マヨ、ソース、醤油どれでも会う
最近は、茹でた安い少量パックあるんでそれ使うけど
おかずになるし、美味しい
621困った時の名無しさん:2006/05/15(月) 04:45:49
このスレすごく助かります。
職場にレンジがあるので今の時期は冷蔵庫に入れといてお昼にチン
でも彩りでプチトマト入れたの忘れてチンして爆発してからプチトマトはやめました。。。。

お勧めは梅ネギご飯
梅干と万能を刻んだ物と白ゴマをご飯に混ぜるだけ

色合いも綺麗だしおにぎりにしてもお弁当のご飯にしてもうまいうまい!!
622困った時の名無しさん:2006/05/15(月) 12:34:54
プチトマトってヘタとってあれば
チンしても爆発しないけどなあ

あのぬくいプチトマトが何とも言えずウマイw
623困った時の名無しさん:2006/05/15(月) 20:00:22
プチトマトを衣でつけて揚げても(゚Д゚)ウマー
624困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 17:31:47
>>622
>>623
日本語へん・・・
625困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 17:49:23
それを指摘してどうしたいんだ624は?
生理中か、更年期か
626困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 18:28:34
>>624
>>623だけど、自分も書き込んだ後に
何か変だなあと思ったので構わないよ・・・
プチトマトに衣をつけて揚げても、が正しいよね
627困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 23:24:39
でかいトマトを揚げたことはある
628困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 03:27:56
プチトマは薄いバラ肉で包んで塩胡椒で焼いても(゚д゚)ウマー
お弁当にいれた日はお昼が待ち遠しいw
629困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 23:09:52
うん、バラ肉で包んだのはマジうま〜
630困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 01:17:01
6時半の出勤ギリギリまで寝ていたいと言って
朝飯を家で食べない夫に困っています
お金を渡していたら菓子パンばかり食べてるくせに
自家製のパンでサンドイッチ作ってやったら
「パンじゃすぐ腹減る。ご飯にして」とぬかす
今は自分の就寝前(2時頃)におにぎりを作ってるけど、
これから夏場で夜中に作ったものを朝食べるのも怖いし
どうしたもんか…お知恵を下さい
631困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 03:28:52
>>630
夫のためにがんばって早起きして作るのだ
がんばれ奥様!
632困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 07:04:55
結婚したのが間違いのような男だな。
子供のめんどうをみていると思って弁当頑張れ〜
633困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 09:59:11
>今は自分の就寝前(2時頃)におにぎりを作ってるけど、
>これから夏場で夜中に作ったものを朝食べるのも怖いし

おにぎりなら、塩多め、水少なめで握ったら大丈夫よん
634困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 15:46:36
プチトマトにベーコンか豚肉巻いて焼く料理、焼くときゎフライパン?オーブントースター?
635困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 15:56:12
焼ければなんでもいいんじゃねぇ
636630:2006/05/18(木) 16:24:39
>>631-633

dです
朝はいいから、自分より遅く寝て欲しいという旦那だが
とりあえず早起き頑張ってみまつ
栄養的に心配なんで、おにぎり以外にも
本当は味噌汁やスープを用意してるんだが
汁物はテイクアウトできないから嫌がられる…
637困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 22:09:09
つ[ランチジャー]
638困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 00:35:41
今週の日曜日、彼にお弁当作るつもりなんですが・・
ゆで卵か卵サラダ
豚肉の甘酢あんかけ
ウインナー
キャベツときゅうりの浅漬け
ジャガイモの煮物
まいたけのオイスターソース炒め

おにぎりといなりずし
デザートグレープフルーツゼリー(手作り)
このメニューはどうでしょうか?2回目なのでメニューがなるべく重複
しないように考えました。
639困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 00:57:17
おいしそうだと思うよ!
ついでに彼の好きなものもあらかじめ聞いて入れていたらさらにgoodだと思う。
640困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 01:09:15
いいなあ〜俺はなぜか料理できない彼女としか付き合ったことなくて、
弁当なんて作ってもらったことない!

俺が作ったことはある(泣)
641困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 01:24:45
>>640料理できる男の人って憧れます。
私は料理は大好きなので、作る相手がいるということが幸せ
なのです。料理がうまい男の人と付き合って、お互い
作りあえたら楽しそう!
642困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 02:24:54
>>638
>キャベツときゅうりの浅漬け

お弁当にいれるお新香にしては水分が出そうな組み合わせだけど大丈夫?
643困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 11:40:09
にんじんの千切りサラダ。
千切りにんじんを塩もみして水分をだして、レモン汁とたっぷりのしろゴマであえるだけ。
おいしいんだな、これが。彩のためにパセリをいれてもよし。ボリュームだしたきゃツナいれてもよし。
644困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 23:58:35
>>642 638ですが作ってしまいましたw本当は青じそ入れるんですが、きゅうりに
しました。あとゆで卵はこのスレの初めにあったレシピでめんつゆに漬けてみました。
これが、うまい!一個食べちゃった。後は明日作ります。
グレープフルーツはきるだけにしましたw
645困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 00:01:50
>>643おいしそうですね・・彩りもいいし作ってみようかな。
646困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 11:49:21
粉ふき芋を作ってからじゃがいもは冷凍保存できないことに気づいた・・
諦めてつぶすか、冷蔵保存にするか・・・
647困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 17:35:55
日曜ビッグバラエティ 「わが家自慢!愛情弁当物語」
5月21日(日) 20:00〜21:48 テレビ東京

5男6女モー烈大家族ちい姉ちゃん奮闘弁当
▽半年ぶりに父帰郷…一族総出田植え弁当
▽ガンバリ主夫が愛妻へ真心弁当
▽島の漁師に嫁が来た!3世代妻大漁の味
▽若奥様が節約豪華アイデア弁当
648困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 20:19:06
>>646
真空パック保存
649困った時の名無しさん:2006/05/21(日) 23:48:24
「野ブタ。をプロデュース」の全国お弁当選手権
http://www.ntv.co.jp/nobuta/before/obento.html#
650困った時の名無しさん:2006/05/22(月) 15:48:45
651困った時の名無しさん:2006/06/02(金) 20:06:12
手軽にできる豚肉傷めの味付けないですか?
しょうが焼き、焼肉のたれ以外で。
カレー粉で味付けたのはイマイチだったそうです。
652困った時の名無しさん:2006/06/02(金) 21:29:45
味噌漬け美味いよー
酒で味噌のばして一晩漬けとけば桶
653困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 12:54:48
堀北真希がはなまるマーケットに出た時のお弁当
----------------------------------------------------
卵焼き かつおのカレー炒め ポテトサラダ さつまいもの甘煮
鶏肉とエリンギの炒めもの アスパラの梅肉あえ 
----------------------------------------------------

アスパラを梅肉で和えるの初めてやってみたけど、美味しかった
簡単だし、彩りも綺麗で良かった 
654困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 14:01:55
>>652
おお味噌漬け忘れてた。
さっそく仕込もうっと。
d。
655困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 19:17:42
ブロッコリー、ニンジン、カリフラワーの冷凍ミックスを貰ったんですが、
お弁当向きな調理だと何がいいかアドバイス下さい。
カレー粉とかで茹でたりしたけど、イマイチおいしくなくって。
料理はじめたばかりで自分が下手なだけかもですが。
グラタンみたくしてお弁当で持っていくのって変ですかね?
656困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 20:02:22
>>655
カップにマヨネーズ絞った上に乗せるだけでもうまそう

カレー粉があるなら、温めた後にマヨ+カレー粉であえるとか。
グラタンもいいと思うよー
657困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 21:06:28
>>655
炒め物にするのがいいんじゃない?
シーフードミックスいれて中華風炒めとか。
エリンギと一緒にカレー粉炒めもいい。

グラタンは美味しそうでいいじゃないですかー。
658困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 22:34:10
>>656-657
ありがdです。
マヨってお弁当大丈夫なんですね。
炒め物もやってみます!
659困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 10:29:06
>>656
マヨを先にカップに入れて、その上に野菜・・だと
蓋にマヨが付かないのか・・なるほど!
ちょっとした生活の知恵頂きマッスル
660困った時の名無しさん:2006/06/05(月) 00:09:23
レシピじゃないけど、みなさんはパンを持って行くときは
どんな容器にいれてますか。
BLTみたくしたり、ロールパン的なものでサンドとかで
ボリュームあるものだと入れるものにいつも悩みます。
手作りパンそのままとかもパン屋みたくビニールに入れると
「残飯」みたくて貧乏くさくなってしまうし。
661困った時の名無しさん:2006/06/05(月) 00:59:41
ラップに包んでお弁当包んでるやつに入れてけば〜
662困った時の名無しさん:2006/06/06(火) 21:27:19
ラップに包んで紙袋にいれてる
663困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 01:36:34
そのままw
664困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 14:02:42
がいしゅつだったらスミマセン、
ホットミックスっていう冷凍温野菜をよくお弁当に入れてます。

お弁当用のカップに適量いれて、
洋風だったらチーズのせてオーブンで焼いたり、
そのままコンソメ顆粒かけたり、
それに小さく角切りしたチーズをのせて温野菜サラダに。
鶏そぼろであんかけ作れば和風になります。
ウェイパーとかで中華風のあんにしてもおいしいです。
665困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 16:35:41
>>664
コンソメ顆粒のやつはコンソメかけて冷凍のまま弁当箱にいれるの?
それともレンジで温めるの?
666困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 17:07:27
>>665
どちらでも大丈夫です。
私の場合お弁当箱にぎちぎちにつめこむので
いったん解凍してからいれてます。
前日にすこし取り出して冷蔵庫にいれておくといいですよ。
667困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 19:23:56
メインの肉モノおかずはすぐにできるけど、野菜のおかずが
うまいこと作れません。どうも材料のストックが良くないらしい。

和え物用にいんげんとほうれん草はゆでである。
炒め物用にもやしやキャベツもある。
でもなんか色味が足りない気がする。にんじんの赤?

にんじんはすぐひからびて保たないんだよね。
668困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 20:09:36
赤と黄色のパプリカを縦長に切って冷凍してます。
生協で冷凍パプリカというのがあったので真似して。
でも解凍するときに水分が出るので、キッチンペーパーをしいて解凍してます。
赤が映えますよ。
669困った時の名無しさん:2006/06/09(金) 02:34:10
赤かぁ。
プチトマトが便利だけど、すぐダメになってしまう。
1パックにあんな入ってても困る…。一人暮らしの場合ね。

だから、そろそろヤバスな時期になるとトマト煮ならぬトマト炒めを作るよ。

豚肉、アスパラと一緒に、プチトマトをつぶしつつ炒める。
味付けは塩コショウでおk
イワシのトマト炒めなんかもウマイ。

こうするとちょっとは冷凍できるからプチトマトを使いきれる。
んで、トマト炒めは赤いから彩りにもなる。

あと、話変わるがこないだゴーヤチャンプルを作って、お弁当サイズに小分けして
冷凍保存してみた。豆腐があるからどうかと思ったけど、
普通に美味しかった。
ただ、豆腐がやや苦味が移ってて、ゴーヤの苦味がやや軽減してた。
でもまぁいけるかな。
670困った時の名無しさん:2006/06/09(金) 11:25:38
>669
そうか、ミニトマトは完全調理品にすれば冷凍できるな!
目からウロコが落ちたわ…参考にします

ミニトマト炒めならしめじと玉ねぎと一緒にバター炒め(味は塩コショウ)がうちでは定番
あとはただポン酢で煮るだけのも案外美味だったよ
671困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 02:08:40
知り合いから、アスパラを大量にもらったんだけど、
定番メニュー以外で面白いレシピない?
672困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 02:28:26
晩御飯の残りの焼き飯を次の日お弁当に大丈夫ですよね?
673困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 07:25:28
弁当じゃ、うまくないかな?

アスパラ定番の、ベーコン巻き
豚バラ巻き、ハム巻きとかを、
面倒だろうけど、フライにする。
ボリューム出るからいいよ。
674困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 09:15:40
韓国はなぜ反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
675困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 22:40:23
アスパラとベーコンのピラフとかどう?
冷食でもあるし
676困った時の名無しさん:2006/06/11(日) 07:31:09
>>673
確かにフライしてお弁当に入れると美味しいな
ソースたっぷりか、マヨで食べるとご飯が進む

アスパラ一杯貰ったっていいな〜
お弁当じゃないけど、鍋して食べたいな

677671:2006/06/11(日) 09:44:47
とりあえず、弁当じゃないけど、
てんぷらを薦められたので作ってみました。

アスパラ天って初めて食べたけどウマ〜でした。
弁当にてんぷらは向かないのでスレ違いだけどw
678困った時の名無しさん:2006/06/11(日) 10:11:51
トマト、オリーブオイルかけて
オーブントースターで焼いて、
ドライトマトにしたら
弁当に入れても大丈夫では?
679困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 08:10:51
トマト焼いたらぐじゅぐじゅにならない?
赤はウインナー、カニカマに玉子巻いたり、にんじんのグラッセにする。
680困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 18:41:39
男の独り暮しですが弁当作ってみました。
おかずはきんぴらごぼう、ゆで卵、キャベツと豚肉の炒め物です。
評価お願いします。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf58596.jpg
681困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 18:57:59
>>680
評価対象外

卵まるままって・・・・
青いもんはいってないがな
682困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 19:01:58
>>680
いかにも男性が作ったって感じのお弁当だね〜。
ゆで玉子は半分に切ってから入れたほうが、いいかも。
食べやすいし黄身で彩りも良くなる。

でも一番気になったのはご飯の上の海苔の不思議な形だけどw
自分でお弁当作る男性って素敵だと思うのでこれからも頑張って下さい!
683困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 19:06:49
>>681
厳しいご意見ありがとうございます!
青いもんって、ブロッコリーとか生野菜ででいいですかね
>>682
2段のり弁にしようと思ったんですが、下敷き詰めたら海苔がたりなくなったんです・・・
ゆで卵は切ることにします。レスありがとう。
684困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 19:31:26
>>680
確かに色目はさびしいけど、
ちゃんと野菜が入ってるのがえらいと思う。
ガンガレ!
685困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 23:40:20
>>680
海苔ワロスwwwでもなかなか美味しそうじゃないか。
弁当作る男は評価高いよ、がんばってね。
686困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 00:11:46
>>680
>おかずはきんぴらごぼう、ゆで卵、キャベツと豚肉の炒め物です。

中身的には自分も大差ないわ。いつも3品程度+ふりかけw
お弁当箱やカップ仕切りで大分ごまかしてるけど、彩りって難しいよね。
自分は青物がどうしてもない場合、
冷凍ストックしてるパセリをそのまま入れてます。
687困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 00:13:54
きんぴらはニンジンをプラスしてはどうでしょう。
688困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 16:50:31
680です。レスありがとうございます。
>>686
パセリなら茹でる手間もいらなくていいですね。
>>687
あれでも一応人参とピーマンが入ってるんです。味付け濃すぎたのか、色が映えませんでしたが。
689困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 22:37:08
>>680
こんなお弁当作る男性は好感もてるね
緑はレタスをカップがわりに使うと見た目よくなるよ
今日の場合はレタスひいてマヨ入れて卵のせるとか
みためはどうであれバランスはいんじゃない。男性にこんなお弁当もらったら感激するなー
690困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 23:07:21
>>680
何か感動しちゃった
おかずを自分で作ったの偉いね!
私は自分用のお弁当の時はおいしく食べるがモットーだからあまり色を気にしない
そりゃ彩りいい方が食欲も湧くだろうけどね

のり弁だったらおかずもこの位で十分だしこれからもがんがって!!
691690:2006/06/13(火) 23:10:37
あとゆで卵より手間はかかるけど
玉子焼きに万能ネギ入れて焼くと少しだけど緑になるしおいしいよ
692困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 00:16:50
スパイスコーナーにある
乾燥バジル、けっこう使えます。
冷凍ストックしておいたパスタにオリーブオイルと
塩とこれをからめたり、肉に振るだけで目先の変わった
おかずになりますよ。
693困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 00:19:35
スパイコーナーって読んだ
694困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 00:57:46
赤い色は、プチトマトか
赤ウィンナーでタコちゃんウィンナーだね
695困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 04:34:30
紅生姜か桜大根だって! 保存もきくし調理しなくていいしw
696困った時の名無しさん:2006/06/17(土) 00:53:57
痛みにくいおかずってなにがありますかね?
697困った時の名無しさん:2006/06/17(土) 09:21:12
梅干し
698困った時の名無しさん:2006/06/17(土) 11:31:54
わさび
699困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 18:05:21
うちのお弁当なんて
・白飯or冷凍食品のご飯系
・卵焼きor目玉焼き
・冷凍食品2種類
が基本
700困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 21:19:26
キャベツを使ったおかずってなにかあるかな
701困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 22:06:56
高野豆腐の煮物を弁当に入れようと思っています。最近蒸し暑いので
食中毒などが不安なのですが、高野豆腐って入れても大丈夫でしょうか?
702困った時の名無しさん:2006/06/19(月) 23:31:51
食べるまでの環境はどうなの?

これ、重要w
703うんこ野郎:2006/06/21(水) 10:14:23
そんなの自分で考えろ!ばーーーーーーか!死ね!
マヨネーズとしょうゆとソースと梅と野菜をミキサーにかけたやつをくさやに
かけるときっとおいしいよ!隠し味に砂糖と塩とトマトジュースと蜂蜜とカレーのルー
を混ぜると1層おいしくなるでしょう
704困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 10:44:38
>>696
かつおぶし
とか
おすすめ
705困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 10:45:34
>>700
コールスロー
鶏のから揚げみたいな油っぽいのにお勧め
706困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 12:16:23
ただの千切りじゃねえか
707困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 21:59:55
>>700
キャベツ細切り

茹でる

水気を絞る

お弁当用カップに半分くらい入れる

ツナのせる

マヨをかける

トースターで焼く

(゚Д゚)ウマー

※ゆで卵をのっけてからマヨでもオケ
708困った時の名無しさん:2006/06/22(木) 07:48:16
赤ピーメン使ったおかずできないかな?何かと炒めると美味しいって知りませんけ?
709困った時の名無しさん:2006/06/22(木) 10:29:08
>>707
キャベツ茹でるのは、味噌汁の具を煮てる鍋に
味噌漉しかなんかに入れて茹でると時間短縮になりそうだね
でも、前の晩のうちにトースターで焼く手前まで作っておけば朝楽そうだ
710困った時の名無しさん:2006/06/22(木) 10:54:13
茹で野菜はこれ使ってる、重宝してるよ
ttp://www.kureha.co.jp/living/02kk/index27.html
お湯沸かす手間も省けるし、お弁当用に少量ならあっという間に蒸し上がる
711困った時の名無しさん:2006/06/22(木) 11:02:04
>>700
キャベツをザク切りにしてレンジでチン!
・レモン醤油で和える
・生姜醤油で和える
など、我が家の定番です。

ほかには、やや太目の千切りにして玉子焼きの具にする。
一見安っぽい一口サイズのお好み焼き風の玉子焼きになります。
712困った時の名無しさん:2006/06/22(木) 11:03:55
>>708
赤ピーマンって、でかいやつ?
だったら素焼きにして、真っ黒になった皮をむき、マリネにする。

緑や黄色のピーマンだと、タラコや辛子明太子といためるとおいしい上に綺麗なんだけど、赤ピーマンだと色の楽しみが味わえないんだよな
713困った時の名無しさん:2006/06/22(木) 16:08:00
キャベツは普通に千切りにして弁当の”ツマ”にするのが多いな
なにはともあれ、千キャベを端っこに入れるとイメージが湧きだすし
714困った時の名無しさん:2006/06/22(木) 16:35:27
なるほど!黄色のやつの方が使い道ありそうですね。
どうも赤系のものは、カニカマや赤ウインナーとかプチトマ、ケチャップぐらいしか思いつかなくて…。ありがとう。
715困った時の名無しさん:2006/06/25(日) 20:30:33
定番お弁当ではなくて麺とかカフェめしっぽいのなんかないですか?
716困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 17:44:57
冷し中華
717困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 19:22:55
冷製パスタとか、ジャージャー麺とか、
冷たい麺にソースかけるタイプは?

パスタは麺ほぐすのに
野菜ジュースや、トマトジュースでほぐすといい。

ジャージャー麺は、醤油差しに
ごま油を入れておけば
ほぐすの楽だよ。
718困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 23:42:01
>>715
ロコモコ丼とかどうだろう?
でも目玉焼きって今の時期痛むね
それかタコライスとか
719困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 23:42:47
訂正
痛む→傷む
720困った時の名無しさん:2006/06/28(水) 00:30:34
>>716-718
d
トマトジュースなどで麺をほぐす場合、具は何?
美味しそう!と思ったけどイメージ湧かないのでもう少し教えてくれますか?
冷たいパスタのかんじかなあ
麺は固まるのが困ったところだけどほぐす事を工夫すれば良さそうですね
ロコモコ丼、たまごは半熟ゆでたまごにするといいかも
カップに入ったちらし寿司のイメージでサラダっぽい丼考えてるけど
時間が経つとどうもイマイチなんですよね
721困った時の名無しさん:2006/06/28(水) 00:31:54
↑半熟ゆでたまごは殻つきのまま持っていくって意味です
722困った時の名無しさん:2006/06/29(木) 23:30:53
遠方の友人がお子さんのお弁当にマイメロディのかまぼこを入れているのを知りました。
他にもドラえもんやアンパンマン、ピカチュウもあるとのことですが、
見かけたことがありません。1個(ばら売りだそうです)
80円くらいで電子レンジでチンするだけの商品らしいのですが、
東海地方で売っている場所をご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
723困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 15:34:26
>>722
こういうののことではないですか?
ttp://www.nissui.co.jp/product/catalog/neri/ner03.html
他のメーカーからスヌーピー・ミッキーマウスなども出ているようです

これなら普通のスーパーのかまぼこコーナーに売ってるんですが…
「電子レンジでチンするだけ」というのは
かまぼこが傷むのを防ぐために電子レンジで加熱して入れているということではないでしょうか
724722:2006/06/30(金) 21:34:49
すみません。板付きではないので違うんです。
「チン」の意味はそうなのかも知れないですね。
もう少し探してみようと思います。
レスありがとうございました。
725困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 02:14:30
見つかるといいね!


>723
なるほどかまぼこを傷めないために
チンか・・・はじめてしった!マメ知識ありがとう!!
726困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 13:14:13
かまぼこ”で”マイメロディのキャラ弁を作ってる・・って話ではないの?
727困った時の名無しさん:2006/07/06(木) 07:13:01
最近キュウリ炒めるのにハマってる。それとちくわに色々詰めるのとか。
最近それが定番メヌー。あと鶏と冷凍かぼちゃ、ブロッコリをレンジで蒸す。
あとは野菜に軽く塩ふって詰めて、学校に常備してある柚子コショウで鶏を食す。
728困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 15:30:16
夏のオニギリの中身に悩んでます
729困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 17:37:43
酒、みりん、醤油、砂糖で鶏そぼろをつくり
汁気が飛ぶまでパラパラに炒りつけてから
わさびたっぷりで和える。胡麻を混ぜた玄米ご飯に合う。
具に使ってもいいけどポロポロなので混ぜたほうがいいかも。

握るときもラップにわさびをスプーンで塗って握ってます。
まあ、気休めだろうけど。
730困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 21:03:09
>>729
ありがとう
わさびという手がありましたね
中の具ばかり考えてて、ナンバン味噌とか梅しか考えつかなかった
鶏そぼろとわさびって美味しそう
731困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 22:31:51
鳥そぼろってうまいよな。
732困った時の名無しさん:2006/07/10(月) 01:28:16
いいえ
733困った時の名無しさん:2006/07/14(金) 15:58:38
お弁当は朝作らないとダメですか?
朝は時間がないので、前の晩に弁当箱に詰めといても大丈夫でしょうか?
734困った時の名無しさん:2006/07/14(金) 17:00:11
いいえ
735困った時の名無しさん:2006/07/14(金) 17:48:10
前の晩に作るのはともかく、詰めるのは日付変わってからじゃないと
賞味期限が短くなるよ
736困った時の名無しさん:2006/07/14(金) 19:04:47
>>733
大丈夫だけど、
朝調理して詰めたほうが食べる時に安全
この時期腐りやすいからね・・
737困った時の名無しさん:2006/07/14(金) 19:18:59
夜におかず作って冷めたら冷蔵庫で保存。
朝再加熱してから詰める。
これだけでも随分時間短縮されるよ。
前日のうちに詰めるなら真空パックに出来る弁当箱とか考えるのもありかも。
本当に有効かどうかは試してないから知らないけど。
738困った時の名無しさん:2006/07/14(金) 22:04:59
>>737
うちの弁当は、
1.基本の常備菜(おひたし、野菜の煮物、佃煮など)を数種類、土日に作り置き⇒冷蔵庫へ
2.当日の朝、肉・魚を焼くか冷凍食品を解凍

弁当箱にご飯をつめ、1かえら3〜4種類と2を1品詰める

こんな形で十数年やってるけど、食中毒起こしたことはない。
2の調理時間なんて数分で済むから、弁当箱に残りの品を詰めてる間に出来上がる。
739困った時の名無しさん:2006/07/16(日) 01:36:03
きんぴらごぼうやひじき等の、緑くないお惣菜は
1品分ずつラップだので小分けにして冷凍保存。
朝にお弁当に凍ったまま入れて、解凍しながら昼を待つ。
っていう手もあったな。某冷凍食品もやてるが。

*カリカリおにぎり*
カリカリ梅(駄菓子屋で売ってる様な奴を5ミリ角位に刻む。)・練り梅・ゴマ・ゆかり・ごはん
1、量や味を調整しながら混ぜてにぎる。
できあがり。ぃゃ某コンビニのおにぎりのネタをぱくっただけだが。
740困った時の名無しさん:2006/07/18(火) 19:33:06
玄米のおにぎりを作ってますが、具で悩んでます。
試しに混ぜご飯のもと(おむすびやま等)を使ってみましたが、玄米の方が味が強くて、おむすびやまが入ってないのと同じような味でした。
何か玄米とよい組み合わせのものあります?
741困った時の名無しさん:2006/07/21(金) 14:38:05
小豆と炊き込むと美味しいみたいだけど・・

雑穀系が合うんじゃないかな?ゴマ塩でにぎったり
742困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 15:31:11
>>740
うちでは、ちりめん山椒とごま、唐辛子ちりめん、塩昆布、今の季節なら、カリカリの小梅の実を荒く叩いた物を混ぜて握ってる。
唐辛子ちりめんは上の方にもレシピ乗ってる。
ある程度、存在感や歯応えがある物で玄米は握るのが個人的に好き。
743困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 19:32:55
唐辛子ちりめん>>619

美味しそうだね
744困った時の名無しさん:2006/07/23(日) 10:04:52
うまそう
745困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 15:51:56
行楽弁当のおかずでお薦めありますか?
746困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 17:01:10
おかか系あいそう。
あと、ひじきとか
747困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 18:35:12
1.ナムルを大量に作っておいて
  朝はご飯をごま油・ごまで炒めて
  あとはナムルを乗せるだけ

2.チキンライスを炊飯器で炊いておいて
  朝は薄焼きタマゴ焼いて乗せる
  面倒くさい時は、温泉タマゴ持って行く

主食中心になるのが悩み。でも美味しい。
748困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 19:56:32
翌日の弁当のおかずにすることを考慮して
夕飯を作っていますが
夕飯のおかずをそのまま使うんじゃなく
アレンジしてとか考えたら
どんなレシピがありますか?
例えば・・・
鶏唐揚⇒鶏うま煮、酢鶏など
ご伝授くださいませ
749困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 21:13:35
>>747
よろしければナムルの作り方も
750困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 11:22:03
ナムルの作り方
⇒ゆでた野菜を、ごま油・塩・ゴマ・少し砂糖で和える
 牛肉は、以上の調味料に漬け込んで炒める
他にもレシピあるみたいですが、私はこれが好きです。
韓国味噌を添えると、本格的だけれど少しにおう
751困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 16:53:20
>>748
シチュー → グラタン
水炊きの鶏肉 → サラダの具
肉じゃが → コロッケ
トンカツ → カツとじ
竜田揚げ → 南蛮漬け
752748:2006/08/15(火) 09:06:20
>>751
ありがd
肉じゃがコロッケって肉じゃがをつぶして
衣つけてあげればおk?
うまそー
753困った時の名無しさん:2006/08/16(水) 14:47:04
辛子高菜のおにぎりを作りたいのですが、辛子高菜の作り方教えてください
754困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 16:38:23
>>752
まだ見てるかなー
>>751じゃないけど、うちはコロッケ化する時はイモ足すよ。
あと具は細かく切る。
755困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 20:00:54
>>751
シチュー → カレーシチュー
水炊きの鶏肉 → チキンカレー
肉じゃが → ビーフカレー
トンカツ → カツカレー
竜田揚げ → フライドチキンカレー
756困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 01:55:19
>>755
ヒント:弁当スレ
757困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 08:31:10
>>756
カレーだって弁当になるよ
758困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 15:53:53
ドライカレーならいけそうだが
普通の弁当箱にいれて・・という実用性を考えたレシピのがいいんじゃね?
759困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 17:40:04
普通のカレーだって普通に弁当になるよ
760困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 17:41:55
カレー用の弁当箱もあるくらいだしな
761困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 17:42:33
あれ。専用弁当箱があるってことは汎用性はないってことか
762困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 17:52:29
おいw
763困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 21:22:21
専用のじゃなくても弁当になるのに
764困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 21:26:40
そこまで必死になるなよ(w
765困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 21:48:21
選択肢を減らすことは無いと思うの
766困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 01:02:10
質問させて下さい。
今までお昼はコンビニ弁当にしていたのですが、
体に良くないので、自分でお弁当を作ってみようと考えています。
それで、初めてなのでお弁当のレシピ本を
一冊ぐらいは買っておこうかなと思っていて、
お勧めの本があったら、ぜひ教えて下さい。
お願いします。
767困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 01:26:47
>>766
男ならケンタロウのお弁当レシピ本
768困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 03:15:07
>766 具体的でなくて悪いが、本を選ぶコツを。
書店で買うなら、いくつかのレシピを作るところを想像しながら読む。
その時点で良く分からないな、と思ったらやめる。
どうにかなりそうだ、くらいならOK。
写真が美味しそうに見えることもポイントだ。
769困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 15:43:49
>>766
ロングセラーの「お昼はやっぱりお弁当」はいかが?
770困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 17:43:04
>>769
気になって探したら「やっぱりお昼はおべんとう」だったよw
実用的でよさそうだね。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4829201347/ref=sr_11_1/249-7191989-9802701?ie=UTF8
771困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 23:04:29
>>770
私もこのスレ見て(他のスレだったかも・・・)その本を買いました。
ものすごく使いやすい本でしたよ。
ほとんど冷凍食品でスタートしたお弁当作り、2年続いてますw
772困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 11:26:04
レシピ本は調味料のとこを良く見て買う
773困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 15:07:46
>>771
その本、2ちゃんで知って買った人間がここにもひとり。
親にも1冊プレゼントしたw
774766:2006/08/23(水) 01:09:25
皆さんレスありがとうございます。
本屋さんで見てみます。
775困った時の名無しさん :2006/08/24(木) 16:13:57
明日から働く事になった
夜と彼の弁当のレシピ考えるのしんど!
私はお昼は帰って何でもで食べるのだ
皆頑張ってるな‥
776困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 15:20:21
>>748
肉じゃが、ポテトサラダ→アルミカップに入れてマヨorチーズ載せてトースター
唐揚げ→調理前に肉1〜2きれだけとり避けてみそ漬けとかてりやき用に漬けておく
その他→いけそうな物はなんでも少し小さめに刻んでから卵とじ
777困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 23:58:02
スレ違いだったらごめんなさい
おにぎりは皆さん何でくるんで持って行ってますか?
真ん中に具→海苔でまく→ホイルでくるむ、のおにぎりしかやったことないのですが
なんだかパッとしないというか…おばあちゃん?orz
海苔の代わりに白ごまをまぶしたりするカラフルで可愛いおにぎりも持って行きたい!ので、
いい案があれば教えて下さい。
778困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 10:32:40
お弁当作ってて、冷めてもおいしい物をと考慮していたら毎回似たようなオカズになるんですが、みなさんはそういう経験ありますか?
779困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 19:42:35
>>777
大葉を巻くと美味しいよ〜。
780困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 01:29:24
>>777
ラップのほうが可愛いかも。
白ごまやゆかり、ふりかけを、片面や、三角の頂点のとこだけつけたり。
たわらおむすびをとろろ昆布で巻いてみるとか。
大葉の醤油漬けを張り付けたのもおいしいよ。
781困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 16:54:02
>>779>>780
レスありがとうございます!
明日からラップにしておにぎりも少し凝ってみようと思います(・∀・)
ケチャップライスを薄焼き卵でくるんで、オムライスおにぎりにしても美味しそうですよね。
782困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 09:35:00
巷で流行のキャラ弁は、
著作権の侵害に相当する。
783困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 14:42:57
>>782
家族が食べる分にはいいだろうけど
本にして売った人はそのへんどうしたんだろうねー。
784困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 02:13:34
キャラ弁って派手で凄いけど
美味しくなさそうで嫌だわ
コンビニ弁当みたい
785困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 02:34:14
今ガスが使えなくて困ってるですが、レンジかオーブンで簡単にできる弁当おかずって
何かないですかね?(;´Д`)
食材は
鶏モモ肉、牛カルビ肉、塩鯖、塩鯵、ベーコン、ハム、
水菜、もやし、茄子、キャベツ、コーン、刻みネギ
きゅうり、プチトマト、じゃがいも、たまねぎ、しめじ、ゴーヤ
とけるチーズ、生クリーム、卵、牛乳
です。
調味料はわりと揃ってます。
786困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 22:09:55
>>785
とりあえず肉類は焼肉のたれもみこんでチンすれば1品できるよ。
いっしょにたまねぎの薄切りやしめじもチンするとバランスいいかも。

カットしたじゃがいもチンしてコーンと刻んだベーコンかハム・ねぎ散らして
塩コショウ、生クリーム少し、溶けるチーズのせてオーブンで焼いてグラタン風。

たまごはホイルで包んで水入れたマグカップに入れてチンでゆでたまごが作る方法が
ググるとあるよ。

キャベツきゅうりゴーヤあたりはハム入れてマリネにしとけば2,3日つかえそう。
軽くオーブンで焼いて皮むいたミニトマトも甘めのマリネ液に漬けるとおいしいよ。

干し魚は酒ふってチンして身をほぐしてみりんしょうゆ少しかけてさらにチンして
水分飛ばすとふりかけになりそう(推測でごめん。フライパンでならしたことある)

水菜・もやしはチンしてあればかつおぶしまぶしてめんつゆでおひたしかな。

茄子は塩もみして三杯酢で酢の物。

・・ひまつぶしに全品制覇したつもりが牛乳がもれてたorz
787困った時の名無しさん:2006/08/31(木) 04:30:25
>785 少ない時間で火を通すために、一口大に切って加熱をお勧め。
レンジ編
コーンに胡椒ふってバター落としてチン。
ジャガイモをチンして潰し、好みの味付けでポテトサラダ。
しめじに酒を少し振りかけてチン。醤油・中華ドレッシングなどをかける。
タマネギを先にチンしてハムと溶き卵混ぜてさらにチン。

オーブン編(トースター可)
鳥を削ぎ切りにして塩とカレー粉ふって焼く。
ネギを炒りゴマとゴマ油、塩で味付けしてカルビで巻いて焼く。
魚は普通に焼ける。

あとは生野菜で隙間を埋めるんだ!
788785:2006/08/31(木) 14:09:23
>>786>>787
スゴい!(゜Д゜)参考になります!
ありがとん!!!
789困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 10:57:07
子供がスポ少に入って練習試合とかが増えてきたんですが、
時間がない時に箸を使わずに、パクッと食べれるおかずがあったら教えてください!
お弁当箱には入れないで、ラップ・ホイルに包んでいけるものがよいです。
すみませんが、よろしくお願いします!
790困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 11:51:39
>>789
なんでもいいから串とか楊枝に刺したらいいじゃん
791困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 12:39:39
明日ピクニックに行くのですが、お弁当の中身にあと
一品増やすとしたら何がいいでしょうか?
いま決めてるのは
鶏唐、アスパラベーコン、肉じゃが、玉子焼き、
ひよこ豆のサラダ、ピクルス、プチトマト、果物です。
野菜系か魚系で何かアドバイスお願いします。
792困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 12:46:11
>>789
何でもいいから適当におかずを生春巻きの皮で包むか
春巻きの皮でくるんで揚げたものをアルミホイルでくるんでもたせる
793困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 13:27:15
>>791
タコさんとカニさんのウインナー
ピクニックのお弁当には必須
794困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 16:44:33
>>789
ベタだがラップにつつんだロールサンドウィッチ
おにぎりを天むす、から揚げ、ツナマヨなどおかず兼ねた具にするとか
795困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 00:14:58
お弁当にスパゲティ系のものを持っていきたいんですが、
冷めても食べられるようなのってありますかね?
やっぱり無理かな(´・ω・`)
ご飯とおかず、じゃなくて、それ1品でお弁当終わり、みたいなメヌーがほしくて…。
オムライスはよく作って持ってくんだけど、作りすぎて飽きましたw
796困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 02:19:02
オムライスのライスをスパゲッティに変えてオムスパ♪゙
797困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 02:56:18
>>795
ニョッキ
798困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 05:55:12
>>795
ちょっと逸れるかもだけど、サラダスパなんかどうかな?
野菜も取れるし一石二鳥かもー
799困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 06:05:24
>>795
たらこスパだと冷めても比較的イケルよ。私はまとめて作って小分けして
冷凍。持ってく分だけチン。彩りも綺麗だし。
それか、もともと冷製のスパ作ってもいいんじゃない?
氷でしめたり、冷やしたりするスパは長めにゆでるほうがいいよー
800困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 13:39:11
>795 焼そば焼うどんもいいよ! にんにく臭弱めのペペロンチーノなんかもね。
http://blog.livedoor.jp/obentokun/
801困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 06:22:42
はなまるマーケット 9月7日(木) 8:30〜9:55 TBSテレビ

激ウマお弁当が0分!?忙しい朝の超速&簡単お弁当の(秘)ワザが続々
802困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 07:41:41
見逃さないように頑張ります。
弁当に豚の生姜焼きも好きです。
803困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 12:37:30
わざわざ見るほどでもなかった・・はなまる
後でHP見るだけでいいや、ここや既女板の方で出尽くしたアイデアばっかり
804困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 17:10:52
すっごく初歩的な質問なんですが、ブロッコリーってどのくらい茹でたら食べれるんですか?後、切ってから茹でるんですか??誰かおしえてくださいorz
805困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 17:18:54
別に茹でんでも食えることは食える
806804:2006/09/10(日) 17:35:25
茹でないでも食べれるんですか!?じゃあ3〜4分ぐらい茹でたら大丈夫ですよね…
807困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 18:07:52
ブロッコリーはアクが強いので
茹でるべし
808困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 20:36:40
好みの固さでいいと思うけど…普通は子房に切り分けてゆでるよね。
どうかな?もういいかな?と思ったらひとつ引き上げて食べてみればいいよ。
固めがいいという人もいるし、潰れそうなくらい柔らかいのが好きな人もいるし。

あ、塩入れてゆでてね。
809804:2006/09/10(日) 22:11:39
ありがとうございました!!なんとか茹でました(*′д`)
810困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 22:47:27
顔面煮崩れてるぞ
811困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 07:53:15
ブロッコリーはレンジでチンする時は一房、まるまる一個ラップしてチンすると
茎から水分を補給するのでシナシナにならない・・byガッテン
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q2/20050601.html

でもお弁当だったら、一房もいらないよな
812困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 13:09:34
レシピも知りたいが
お弁当を作る気力が出る方法も知りたい
最近サボり気味です
813困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 16:37:21
今日のお弁当のかず何?【3個目】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bento/1145923001/
★毎日お弁当を作っている奥様★28段目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1150433416/

に書き込むのをモチベーションにする
814困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 18:16:20
>>812
貧乏最強
815困った時の名無しさん:2006/09/12(火) 23:47:13
>>813
奥様スレがレベル高杉でへこんだよ!
816困った時の名無しさん:2006/09/13(水) 00:20:35
あのスレは見ると逆に凹むのでレシピの参考程度に覗くだけにしてる
817困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 05:21:50
ラップを敷いた茶碗に
左半分はツナを甘辛く炒め煮したもの、
右半分はスクランブルエッグ、
真ん中にグリンピースを入れ、
その上にご飯を入れて、ラップで茶巾結びにする。
具の部分を上にして詰める。

冷凍ストックとしてよく使ってるのは、
鶏の胸肉、ジャガイモ、人参、たまねぎ、パセリ(セロリの葉でも可)を
フードプロセッサーでミンチ状にして、卵、塩コショウ、パン粉を
入れてこねる。一口大より少し大きいくらいの小判型(子供用には、クッキーの
型抜きで星とか熊とかの形に)にする。
タネの半分くらいの高さの油を入れたフライパンで両面キツネ色になるまで
揚げたもの。
これは冷めてもおいしい。っていうより冷めたほうがおいしいような気がする。
818困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 18:54:50
キャラ弁作ってる人尊敬する。
819困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 19:36:27
>>817
その冷凍ストックメニュー美味しそう。
ナゲットみたいな感じかなあ?
今度胸肉買ったら作ってみよう。
820困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 19:40:30
おかずを分けるのにアルミカップかレタス使ってるんだけど
他に食材で何か使ってる方いたら教えて下さい。
821困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 22:56:39
ポテトチップス
822困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 12:42:14
大葉
823困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 19:44:32
ハム
824困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 01:33:53
ハムいただきます
825困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 23:44:13
餃子の皮にチーズいれて揚げる
826困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 02:03:45
きつね(うどんに入れるあまいおあげ)を半分に切って、
中に茹でてかるくめんつゆと和えたたそばや細うどん等を入れて、
きつねがカップ状になるように置いて刻み葱と紅生姜をちょっとだけ乗せて、
827困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 13:04:17
>817
亀でごめんなさいですが、教えていただけると有難いです。
最初のフードプロセッサーでミンチにするときに入れる野菜、
火を通して使ってますか?
828困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 17:38:31
>>827
火は通していません。じゃがいもとにんじんはなるべく小さくなるようにしてます。
野菜のほかにも水で戻したひじきとか入れたりもします。
野菜と肉の分量は適当で大丈夫です。
829困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 00:05:02
>817
私にも教えてください
冷凍ストックとありましたが
揚げてから冷凍ですよね?でたべる度チンですよね?
830827:2006/10/10(火) 13:09:24
>817>828
ありがとう!本当にありがとうございます!
早速作ってみます。
子供が喜びそうなので色々な形を作ってみよう。
新しいことをするのってワクワクする。
831困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 08:56:56
前日の夜に作り冷蔵庫で保存、当日の朝にレンジでチン。
冷まして仕事場へ。
…これでも大丈夫でしょうか?
またこの方法がアウトな食品って何ですか?
彼にお弁当を作るにはこの方法しかなくて困ってます
832困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 05:06:16
>>829
そうです。揚げてから冷凍です。
亀レスですみません。

>>830
上手くできたか気になる。
型抜きで作るとうちの子は喜んでくれました。

833困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 07:33:39
>>831
特に問題ないと思う。
ただ、弁当につめた状態ではなく、個々にチンしてちゃんと熱が全体にいきわたるようにしてから
詰めたほうがいいと思うけど。
834困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 23:27:48
アツアツの御飯でおにぎりを作って海苔を巻いて置いておくと、熱のせいか
海苔がはがれてきてごはんがくずれてくることがよくあるのですがみなさんどうしてますか?
かなりギュッとむすんでおいてもこうなります。冷めた御飯だとこうはならないけど
味は落ちるような・・・。
なのでアツアツを握ったあとはラップでいちいち包んで落ち着かせているのですが
もっと海苔を御飯が全部隠れるくらい巻けば大丈夫なのかなあ←うまく巻けずやったことないです

あとおにぎりをいくつか並べてホイルでまとめて包む場合、となりのおにぎりの海苔とくっついたり
はがれたりしそうですがどうしたらきれいなまま持っていけるのでしょうか。
835困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 07:18:19
>>834
いつもアツアツを握ってるけど、崩れたことないので何とも…。
水加減が少ないとかかな?と思ったけど、私は炊飯器の水加減かなり減らして炊いても全然大丈夫だし。
(例えば三合のお米に対して二合の水加減)
逆に冷めたご飯のほうが握りにくい。
お米をいつものじゃなくてちょっといいお米に変えてみてもダメですか?
836困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 11:13:35
>>834
炊飯時に、粉寒天を少しだけ混ぜると、ごはんのモチモチ感がアップしますよ。
解決になるかどうかわからないけど。
または、のりはおにぎりに巻いてしまわず別に持っていって
食べる直前に巻く、という方法ではだめなのかな。
837困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 12:27:08
>835,>836
レスありがとうございます。
お米は高めのものを買っているので米自体の問題ではなさそうです。
水加減もメモリから1〜2ミリ減らすくらいなので、特に水分が足りないことは
ないと思います。
熱で海苔が縮むのか、外側におじぎするように垂れてくるという感じで、
そこに面した御飯もくっついて表面が割れたようになるのです。海苔の巻き方が悪いのか?
とりあえず海苔を巻かず、食べる直前に巻くという案が良さそうですね。
838困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 19:04:23
>>837
海苔にご飯がくっつくのか…珍しいかも。
海苔ってそんな反り返るもんかしら?
海苔を色々試してみたらどうでしょうか?
839困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 21:30:30
>837
地厚で堅い海苔を使うと、ご飯ごとくっついてそっくり返ることが多かった気がする
1個ずつラップでくるむと良かった
多少はラップに海苔がついたが、気にしないこと
840困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 20:49:16
またまたレスありがとうございました。
>地厚で堅い海苔
確かに地厚な海苔を使っています。もっと薄い海苔ならそのまま落ち着きそうな
気もします。
なるほど、海苔の事は考えていませんでしたが関係ありそうですね。
でも海苔は良いものを選びたいので、やはりラップなどでくるむのが良いのですね・・。
841困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 02:08:58
私はのり巻いたあともう一回手を少し湿らしてから握る。
うまくいくよ
842困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 09:35:03
今度山登りをするので軽くお弁当持ってきたいのですが、メニュー何か良いのあったら教えてください。とりあえず定番に唐揚げ、卵焼き、肉団子におにぎりかおいなりさんは持ってこうかと。おいしいおにぎりの具、ありますか?
843困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 12:49:24
ワカメゴハン
844困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 19:31:34
具は基本何でも合うよね。登山なら食べやすいように、おにぎりだけでもいいと思う。
鮭、昆布、梅干し、おかか、ふりかけ…色々作って持っていけば楽しめるし。
私はハイキング等にはいつもおにぎりをメインにして玉子焼きと唐揚げ(爪楊枝をさす)それプラス味噌汁とか持って行ってますね。
845困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 19:51:56
>>842
ビタミン、ミネラルが不足しているのが気になる・・・。
ニンジン、かぼちゃ、インゲンなどを茹でたりソテーしたものを。
ワカメごはんのおにぎり(・∀・)イイ!
846困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 22:25:45
>842
ピクルスとか梅干とか、漬物を少々持っていくといいよ。
あと甘い系も1つ。干しあんずやプルーンの紅茶煮。
847困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 09:43:34
ナスを使った簡単お弁当レシピあったら
教えてくださーい。
今日からまた1週間始まってしまいましたorz
848困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 09:49:10
素揚げしてめんつゆに投入
849困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 10:32:47
>>842
登山の難易度にも寄るんだけど
ある程度キツイ山なら、シンプルなお弁当のほうがいいよ。

おにぎりは少し塩をきつめにすると美味しく感じられる。
胡瓜の漬物、ゆで卵、おにぎり、程度で十分。
850困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 10:35:31
>>847
茄子の田舎煮。
胡麻油で炒めて、麺つゆと唐辛子一本入れて煮込む。
汁漏れが気になるようだったら、最後にとろみをつけてもよい。
豪華にするなら、肉を入れてもいいし、彩をよくするならインゲンなど入れてもよい。
応用で味噌煮でも。
851847:2006/10/23(月) 12:47:53
>>850
おいしそう!
お弁当じゃなくても普段のおかずにもいいかも。
やってみます。
ありがとうございます。
852困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 13:14:25
848は無視かよ
853困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 13:43:53
>>848は今晩のおかずにいただき!ありがとう、チュ
854困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 19:07:44
>>842
ひとつのおにぎりに、色んな具を入れて握るといいですよ。
食べる場所によって味が変わって楽しめます。
855困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 22:06:01
>>854
鉄腕ダッシュの巨大おにぎり思い出したw
昔母親が作ってくれたな。
856842です:2006/10/26(木) 07:57:05
皆さんありがとうございます!!…すいませんがワカメゴハンとは市販のおにぎりの素のようにあるのですか?作り方わからないです;
857困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 08:11:14
あるよ。わかめご飯の素。ふりかけみたいになってます。
858困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 08:47:31
即レスありがとうございます!!おにぎりはワカメゴハンと鮭、うめぼしで行こうと思います!
859困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 13:56:26
ナスは味噌炒めも弁当にあうよ。
冷めてもおいしいし。
色がかなり地味になるんで
別に火を通した赤ピーマンとかインゲンとか
詰めるときに合わせたりしてる。
860困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 18:32:55
地味な色になった茄子料理は紫色の紙カップに入れてる(5色くらい入ってるヤツ)
茄子ってわかりそうだから
パプリカとかもいいな
861困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 17:35:25
明日のお弁当おかずの予定

冷凍しておいた焼きそば
冷凍しておいたちくわ磯辺あげ
冷凍しておいた鶏だんご
卵焼き
冷凍しておいたブロッコリー  ブロッコリは解凍するとびちゃびちゃになるorz
なんか対策ないかな。
あと赤系のものが欲しい。にんじんでなにかできますか?
862困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 17:59:33
ニンジンのきんぴらを冷凍してる
アルミカップに入れてゴマちょっとのせて冷凍庫へ
あとミックスベジタブルとホウレン草のソテー
これも冷凍してるよ
863困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 18:04:56
>>862
アルミカップ入れて解凍のときは自然解凍ですか?
いつも冷凍のときは解凍のときレンジでやること考えて紙カップにしてるんですけど
紙カップは枚数入ってないくせに高いから嫌!
アルミでチンしてもおK?
864困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 18:37:58
無理。
865困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 20:19:32
千切りにした人参を塩もみしてからレモン汁かけて一晩おくと美味しい。

揚げ物を冷凍する時って揚げた後冷凍してますか?毎回揚げるのが嫌‥
866困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 22:19:06
にんじんグラッセ作って冷凍してます
花の型抜きとか使うとかわいいし
グラッセ苦手なら塩ゆででもOK
867困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 19:48:59
かぼちゃの調理済みのって冷凍できますか?
煮物とか…。
868困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 22:27:00
大根のシーズンになってきましたね。なので、保存食もかねて大根の葉を味噌炒めにしました。
冷めちゃったご飯も、これがかかっているとオイシイし、熱々にかけてもいけます。

>>867さん
冷凍できますよ。でも、どうしても冷凍くささが残るので、濃い目に味付けするといいと思います。
うちでは、冷凍用と通常用の煮物を常備してます。
869困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 05:37:44
>>868
ありがとうございます。
濃い目に、ですね。メモメモ。

そういえば、皆さん、自家製調理済み冷凍物って、
どれくらいを賞味期限にしてますか?
二週間はいけるのかな…。
870困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:21:02
一ヶ月はもたすけどな
871困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 23:34:47
半年忘れててそれでも食ったけど
平気だったな
872困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 11:59:03
なんか参考になるサイトないかなぁとググってみる。
ここがお勧めってページあったら教えてくれ。

個人的に使えそうかなと思ったとこ。

味の素
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/bentou/

レタスクラブ
http://www.lettuceclub.net/cgi-bin/obento/exec.cgi

弁当に入ってるとうれしいレシピランク
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/boxlunch_sidedish/

★毎日お弁当を作っている奥様★ まとめサイト
http://www.aez.jp/~feelfree/mainichiobento/index.html

弁当ブログリンク集
http://www.edita.jp/obentoublog/
873困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 21:36:42
おかずが炒めものばかりになる…
切り干し大根やひじき、おひたしやたまに煮物いれるけどそれ以外は炒めものばっかり…
みんなそんなもんなのですか?
874困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 16:34:12
茹でた野菜をよく入れてるなぁ。
ブロッコリーとかかぼちゃとか。
特に味付けはしなかったり、塩コショウだけちょっとかけたりする。

もうちょっと手のこんだものだと、
茹でた人参を芯にして、ハムと茹でたキャベツの葉をくるくる巻くと
切り口もきれいだし、詰めやすいし便利です。
外側から、キャベツ・ハム・キャベツ・人参。
875困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 01:35:17
キューピーの「深煎りごまドレッシング」で超簡単ポテトサラダを作った。

じゃがいも中4個を皮ごと炊飯器へ。
やわらかくなったらとりだして皮をむいて(冷めててもOK)5mm程度の厚さに切る。。
レッドオニオン(生食用の玉ねぎ)1/2個を薄切りに。
じゃがいも、玉ねぎ、ドレッシングを混ぜる。
すぐ食べても(゚д゚)ウマーだけど、味がなじんだ頃が特に(゚д゚)ウマー
深煎りごまドレって少し甘いのが玉ねぎの辛みを和らげておいしい。
マヨより塩分が高めなので、じゃがいもに下味がいらなくて簡単だよ。
マイルドなポテサラが好きな人はぜひためしてみてくんらい。
876困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 00:08:55
ご飯の上にキャベツの千切り、その上にしょうが焼きやチキン南蛮を乗せる。
それだけ。楽だし結構おいしそう。
877困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 09:41:04
キャベツといえば、昔茹でたざく切りキャベツに
サラッとしたドレッシングを和えたやつをお弁当に持っていったら
友達がソレをつまんで「美味しい!!」って凄く感激してた。
ドレッシング和えただけなんだけど、
いろどり・口直しにもいいんで可也便利です。
878困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 00:09:54
千切りキャベツをおかずゾーンに敷いて、
その上におかずを詰めていく
おかず同士の仕切り部分にも詰める

アルミケースやバランがなくても大丈夫だったりする
汁物には弱いけれど、ゴミがでない
879困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 01:20:26
海苔で仕切りを作る
880困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 11:58:42
汁物にはアルミカップ使うけど、茹でたきぬさやとか青シソで仕切ってる。
ただ、今までずっとバランで仕切ってたものだから
子供は「お弁当の緑色の仕切り」は食っちゃいけない物だと認識してて必ず残す orz
881困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 13:28:49
ああ海苔は入れられないんですよ
一回お歯黒やっちゃったし

海苔弁ダイスキなのに…
882困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 13:43:21
アルミカップ、紙カップで仕切る・・そのほうが品数少なくてもバラバラにならないから
紙カップはその日に足りない色補えていいね
883困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 13:44:04
>>881
食べた後鏡でチェックチェック!つまようじも必須必須!
884困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 15:32:05
鏡もね
885困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 19:40:29
このスレ読んでると、試してみたくなるレシピがたくさんあって
お弁当作りがちょっと楽しい。

上に出ていた鶏肉のケチャップ炒めと、千切り人参のレモン汁サラダ(?)
試してみました。両方手軽でウマー!
特に人参、レモンの風味と酸味で独特の味もないし、生人参がこんなに
美味しく食べられるなんて目からウロコ。教えてくれた人ありがとう。

大したレシピではないが、自分もひとつ。
ピーマンを魚焼くグリルで焦げ目がつくまでじっくり焼く。
焦げた黒い皮をむいて、食べやすいサイズに切ったら、
めんつゆと鰹節であえる。そんだけ。
青いものが足りないときにどうぞ。
冷たい方が旨いから、お弁当向きです。
886困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 21:26:38
クリスマス、彼氏にクリスマスっぽいお弁当を作ってあげようと思ってるんですけれど…。
あたしは学生で彼氏は社会人なんですけれど、
そんなお弁当でも嬉しいですかね…??

887困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 21:31:12
ぜってー!嬉しい!!
888困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 22:06:28
>>886

あー、そーゆーのなごむなぁ。。
889困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 23:00:33
>>886
そういうの絶対うれしいよ。いい彼女だなぁ。
がんばってね!
890困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 02:50:02
キモイ
891困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 05:25:20
>>886
Xmas調のお弁当ってどんな感じなん
892困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 05:48:00
886じゃないけど
赤と緑と白などの色合いとか
七面鳥のかわりにチキンとか
金箔で飾ってみるとか考えてみるのも楽しい

893困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 06:33:16
>>886です。
有難う御座居ます。。。
白米の上に海苔や色々な食材を使って落書きをしようと思ってます。
ネットで良い案を探し中です。
本番、頑張って作ってみたいと思います。
894困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 12:55:59
Xmas弁当作る方も楽しいね。
頑張ってね〜
895困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 13:22:35
お弁当箱に電飾つけたら?
896困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 13:32:25
クッキーの型でツリー型のとかあるけど、それでご飯型抜いたらどうだろう。
パン型抜いてサンドイッチにしても良いかもしれない。
897困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 14:02:19
>>865の人参ってどれくらい保つかなぁ?
やっぱ冷凍はできないよね。
898困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 14:08:34
>>865のニンジンは作った事ないんだけど、
タラコニンジン毎週作って冷凍してるよ。
だから>>865のニンジンも大丈夫じゃないかな。
899困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 14:58:40
【イスラム教禁忌と「味の素」と人肉について】

アミノ酸商品(アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料)の少なくとも一部
=「人肉由来のアミノ酸」説(アミノ酸発酵の工業スケール化は捏造か?)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
    石鹸、飼料        NaOHで中和
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品
900困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 15:20:34
型を使うのも良いですね。
近い内に食材や型等を見に行ってみます。
仕事もいつも大変そうなので、体に良いの中心で作りたいと思います。

これからも皆さんのレシピを参考にしていきます。

901困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 17:37:49
>>898
そっか、ありがとう。じゃあやってみる。
たらこ人参もおいしそうだー!

>>900
そぼろご飯作って、その上にきぬさやでツリー作るとかw
ちょと子供っぽすぎるかなぁ?
902困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 23:17:30
ツリーの型でカリカリウメを混ぜたご飯をおにぎりにして、
紫蘇で巻くと旨そう
903困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 15:38:09
タラコニンジンの詳細きぼん。
いためた人参+たらことか?
904困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 16:45:26
タラコニンジン…割りとポピュラーなので、あちこちに色々な作り方が出てるでしょうが、
私は千切りしたニンジンを雪平鍋で油で炒め、しんなりしてきたらタラコと日本酒少々入れて、
タラコがパラパラになるまで箸で炒り続けるって感じです。(シラタキタラコと同じ作り方)
分量は超アバウトですが、ニンジンが中〜大なら1本にタラコ1ハラと日本酒大匙1〜2くらい、
ニンジン小〜中なら1本にタラコ半ハラと日本酒大匙1くらい。塩などは私は入れません。
作ってすぐ食べるなら、ニンジンをしんなりさせてタラコ投入後に更に炒めてもOKですが、
私の様に(紙カップに分けて)冷凍→レンジ解凍だと、レンジでまたシナシナになるので、
ニンジンを少し控え目に炒めておくと良いかもしれません。長文になりましたが参考になれば。
905困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 21:14:51
>>904
サンクス!楽で美味しそう〜。今度試してみるよ。
906困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 01:40:25
>>904
ありがとうございました。早速、チャレンジしてみます。
美味しそうだな。
907困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 01:52:42
904です。
詳細を…とどなたかが書いていらっしゃったので、細かく書いてみましたが、
所詮は副菜なので、美味しそうなどと言われると恐縮してしまいますw
でも、冷凍庫に数種類常備してる副菜の中でも一番楽なので、お試し下さい。
908困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 10:24:10
ありがとん!
冷凍出来るのがたすかる・・・
909困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 13:45:49
最近朝寒くて弁当が作るのがしんどい…
なので前日に用意して、朝は詰める&玉子焼き作るくらいになってしまった。
910困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 13:59:39
私は、寒くても暑くても昨夜の残りをチンして詰めるだけ。

弁当とはとてもいえない。残飯だ・・・・・
でも起きれない。
911困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 20:03:03
うん、5年くらい前までは朝きちんと作ってたけど、もう面倒になっちゃって
前夜の残りとか冷凍食品とか適当になってきた。
茶色い弁当が物悲しい。
912困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 21:09:19
揚げ物、煮物に、ケチャップ炒め.... 脳内では彩り豊かなハズだったのに
弁当箱に入れたら茶色一色になって驚いた!サラダと卵焼きに感謝。
913困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 22:50:27
お弁当に、セロハンに包まれたチーズを入れても大丈夫でしょうか?
暖房の効いた部屋に置いておかなくてはいけないのですが。。
にっちもさっちもカルシウムが足りんので。
914困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 23:11:23
>>910-911
同じだ。全部前夜に作ってる。卵すら焼かない。
だから彩りには気を使うけど、最近は紙のカップが
彩り豊かになってるので、つい茶色いおかずだけになりがちだw
915困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 07:36:09
>>913
具の中にセロハンにつつまれたの入れるの?
無理してまで弁当でとるのなら
サプリ飲んだ方がいいんじゃないかなあ・・・
916困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 09:42:52
>>913
キャンディーのようになってる真ん丸のチ−ズ?
私なら弁当箱の上に載せて一緒に持ってくかな。
.....中に入れると食べるときに手が濡れる(汚れる)気がするだけで、
悪くなる訳じゃない。

プロセスチーズってサラダの具にしたり、卵焼きの具にしたり
すると味にコク(?)やアクセントになって美味しいよー。
917困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 12:37:37
>>915>>916
レスありがとうございます!
>>916さん、そうです、そのまんまるのチーズです。
教えてくださった通り、醤油などと一緒にお弁当の上において
持っていくことにします。
あと、卵焼きにも入れてみます!
ありがとうございました!
918困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 13:32:34
弁当つくるの面倒臭い。 最近コンビニばっかり。 自分の弁当をつくるのって何でこんなに面倒なんだろう。
919困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 14:05:11
そうなんだ
920困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 14:32:44
スレ違いでしたらすみません。
お弁当に関して弁当箱と詰め方について教えていただけないでしょうか。

まげわっぱのお弁当箱の購入を考えていて、丸型の2段弁当(直径13cm深さ9cm)
と小判型の2段弁当箱で悩んでいます。
丸型がかわいく、おひつ代わりにもなるかと思うのですが、深さ9cmって
実際使うと食べづいんじゃないかなと。
また、おかずも深いと詰めにくいかもと心配です。
作るのに精一杯で詰める技術とかよくわからないというか、そんな余裕ない
ので今は、プラスチックの2段弁当箱に放り込んでる感じです。
(2段だと、とりあえずご飯の詰め方には悩まなくていいもんで、2段派です)

わっぱだと特に美味しいというコメントが多く、あまり不便な点が
語られてないように感じます。
・汁もれがひどくて、現代風のおかずにはあわない
・においがうつる
という理由から米専用にした方がいいという話も少し聞いたのですがどうなのでしょう。
921困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 15:23:15
自分の弁当作るのは面倒だったけど、旦那の弁当作るのは手間じゃない。
(というか夕飯の残りが多いけど。
たまに海苔で猫の型に切ったりして、作るのに飽きないようにしてるw
しかし人の弁当作るのって不安だ。
美味しくないのに、気を使って食べてくれてたらどうしようって思う…w
922困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 17:12:40
明日のお昼に食べるのですが今から中身を作ったら持ちませんか?
明日朝時間がないので唐揚げとコロッケ・卵焼き、ポテトを作っておきたいのですが…
923困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 18:22:52
>>920
他にも、洗うのが大変そうとか、湿ったまま置いとくとカビそう、とか
使ったことないけど不安要素は想像できるなあ。
おかずのいらない炊き込み御飯なんかだと美味しく食べられそうだし、
たまにはいいかもしれないけど、毎日だと確かに辛いと思う。
924困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 18:42:13
>>922まあ寒いので、暖房がんがんだったりしなきゃ平気かと思うけど、卵は水分多く焼くとどうだかわかんない。
たまごぐらい朝焼く時間を作れないかな
925922:2006/12/09(土) 19:49:58
>924
ありがとうございます。
卵焼きだけ朝すぐ作れるようにしてみます。
926困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 19:58:13
>>923
 レスありがとうございます、
 毎日使いはやはりつらいですかね。
 1万円近くするのでしっかり使おうと思うのですが、仕事が
 遅いと洗うの忘れて寝てしまったり。
 お弁当持ってかないときは、お櫃のかわりにして1膳よけと
 こうかとも思ったのですが・・・。
 まだ躊躇してます。
 気をはらずたまに使う方針で、今のプラスチック製と併用で考えてみます。
 (扱いきれず、そのうち高価な小物入れに化けてしまったりするかも。)
 ありがとうございました。
 
927困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 20:46:36
>>925
私、普通に卵焼きを夜作って、次の日、その次の日も入れてた。
寒い部屋においてあれば全然平気。秋でも大丈夫だった。
928困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 01:08:42
>>922
今から作っても冷蔵庫に入れとけば大丈夫なんじゃない?
部屋に放置しておくってこと?
929困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 01:10:55
この季節なんだし、
温度がかわるがわる環境に居ないのであれば
特に傷みは気にせずにおkじゃない?
自分は台所に残り物普通に置いてるw
930困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 18:04:08
すみません、彼氏に初お弁当を作ることになりました!
彼は卵焼きが好きらしいんですが、普通に作っても彼ママの足元にも
及ばないと思うので中に具を入れてちょっとごまかしたいんですけど、
おすすめの具ってありますか?
ちなみにあまり腕には自信ありません!お願いします!
931困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 18:17:20
うちの彼氏は海苔が入った卵焼きが好きだ
腕に自信がないなら巻きやすくなっていいかも
932困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 18:23:58
>>930
彼ママは甘い玉子派かしょっぱい玉子派かって結構重要だとオモ。
自分は、お弁当でもらった甘い玉子焼きが衝撃的だったので。
(甘いおかずが受け付けられない人なので)

↓ここもやくにたつかも
おいしい卵焼きの作り方スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094829708/
933困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 18:39:56
明太子入れると簡単に豪勢になっていいよ。
卵は砂糖入れてちょっとだけ甘めにしてね。甘じょっぱでウマーだよ。
934困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 19:15:23
甘辛い鳥そぼろを中心に巻いた卵焼きは昔好評だったな。
ネギを混ぜ込めば彩りも味もアップ。
935困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 19:16:31
あと、卵にマヨネーズ混ぜて焼けば味付けは他にいらない。
手軽でふわふわ、おいしくなる。
936困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 19:46:10
自分も母が作る卵焼きがしょっぱかったので、甘いのを食べたときは衝撃を受けたw
今はどっちも好きだけど。

ちなみに甘い卵焼き作るときは、自分もマヨネーズ入れる。あと醤油も少し。
937困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 19:50:29
甘い玉子焼きは卵4個に対して砂糖大さじ1・塩小さじ1だな 我が家では
ついでに出来たてにはウスターソースかけて食べるw
オイシイヨー
938困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 20:23:13
卵焼き、 焼き鮭、ミートボール、ブロッコリー、プチトマト、玉葱とピーマン
炒め、旨いかい?
939困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 21:00:07
私のうちも絶対に塩味。出汁も入ってなく、本当に塩だけの卵焼きだったな。
甘いのは今でも食べられない。
甘い煮豆はデザートです。

>>930
カニカマとか、ウインナーを中に入れてもいいと思う。
940困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 23:00:28
うちは玉子焼きに具を入れるのは嫌いでプレーンばっかりだ
941930:2006/12/11(月) 00:06:37
みなさんありがとうございます!参考になりました
彼の好みを探りつついろいろ前もって試してみようと思います
プレーンは甘いのしか作れないので塩と言われたら具決定かな・・・
942困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 00:07:31
練習したらいいじゃない。
甘いのより焦げにくいよ?
943困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 03:19:18
ウチは毎日おかずは2品(漬物orおひたし+冷凍食品)ですυ
ごはんをチャーハンやソバ飯、そぼろ丼、焼き肉丼などにはしてるんですが…
みなさんおかず何品も作ってすごい!!
944困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 04:21:20
作りおきしてたり夕飯のおかずくすねて1品2品と増やしていってるから
朝作るものといったら玉子焼きくらいしかないかも。

>>942
甘いのって焦げやすいの?はじめてしった。
いつも作ってるけど全然焦げないw
じゃあ塩の方がいいのかもね
945困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 07:48:34
>>935
試してみたがうめぇwwwww
家の母が作ってくれてたのはしょっぱあまい感じのでまずかったからカルチャーショック
946困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 08:04:26
夕飯の残り物(煮物とかカレーとか)はアルミカップに入れて
チーズのっけてオーブンで焼く。
これいくつか作ってたら簡単手作り冷食がたまって楽w
947困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 19:37:11
>>942
塩は微妙な味かげんが難しくない?
薄かったりしょっぱかったり
なんかいまいちな出来ばかりなんだよね・・
948困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 20:42:32
私の好きな玉子焼きは
子ネギをキッチンバサミで刻んでといた玉子に投入して
めんつゆ、みりん、お酒で調味したものです。
じゃこを入れてもよいです。ネギからうまみが出てとてもおいしい
おかず感覚の玉子焼きです。
949困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 21:04:09
>>947
つ「計量スプーン」
どのぐらい入れたときどんな味になったか覚えておけば
次に作るときに生かせる。
950困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 21:31:23
>>933
小ねぎ入れてもおいしそう。
951困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 22:17:14
>>948
ネギをキッチンバサミで刻む、というところが目からウロコだった。
それ頂くわ。
952困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 05:16:58
>>948
みじんぎりの玉葱とハムもおいしいよ〜
953困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 12:32:59
>>ajitukeha?
954困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 21:25:33
>>947
卵を6コとか10コとか使って作れば計量スプーンも生きると思うけど
卵が1コで作ってるときにはちゃんと測れない予感。

955困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 07:40:51
>>954
小さじより小さな2.5ccのスプーンを使って、1/2杯計ってもショッパイだろうな。

そういう時は、匙より「塩・一つまみ」の感覚を覚える方が早い。
さもなきゃ、濃い塩水を作っておき、それを軽量スプーンで計って溶き卵に加えるかだ。
956困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 08:41:16
卵1個とかじゃそもそも軽量スプーンよりカンと慣れで作ってる。
その方がやりやすいし、朝作ってる時だと忙しくて適当にやっちゃうし。
957困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 08:34:56
今日の弁当は手抜きした。
ハンバーグと付け合わせの野菜一緒に火通して、冷凍しといた素のスパゲティ敷いて、
白菜とわかめと鮭フレークを胡麻ドレで和えただけ。
米飯もふりかけ無かったから白胡麻に塩でおしまい。
958困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 08:57:55
うまそうじゃないか
959困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 22:29:03
うむw
960困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 07:39:04
枝豆を入れるときは、鞘から取り出して五粒くらいをピックに刺してまとめると
食べやすく見た目もかわいい。

卵焼き、普通のサイズに切ったものを、さらに斜めに切る。
 ⊂⊃→⊂/⊃
切った片一方をひっくりかえして合体させるとハート型になる♥

タコウインナーを縦半分に切ってチャーハンに埋め込み、
ゆで卵の輪切りや炒めたナスの輪切りをUFOに見立て、
宇宙人襲来の図を表現したことがある。

961困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 08:16:44
玉子焼きのハート型って何かできない。いつも微妙な形になる…
真ん中切ればいいのかな。どれくらいの角度で切るとハートになるんだろう。。。
962困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 08:49:10
自分は片方の指で玉子焼きを曲げて切ってるよ〜
ちょっと角度が解り易くなるので切るのが簡単。
けど慣れの問題かも?
963困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 10:01:36
まんなかよりちょい上じゃない?

キッチンバサミでネギチョキチョキから学んで
いろんなものをキッチンバサミで切れることに気づいた。
まな板汚れないで済んで時間短縮されたわ。どうも。
964困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 19:53:09
唐揚げの残りがあります、どう火をとおして アレンジしたらよいのでしょうか?すみません
965困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 19:58:05
レンジでチンしてそのまま食べるとか。
唐揚げを小さめに切って甘酢に絡ませるとか?けどモレが心配かも・・・
966困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 20:09:42
いつも、タマネギとピーマンと一緒にケチャップ炒めにする。
ケチャップにちょっと酒・砂糖・醤油を足して甘酢風に。
967困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 20:17:11
>>964
パセリ・フェンネル・タラゴンとかの乾燥ハーブがあります。
普通にスーパーで売ってます。
それと一緒に乾煎りすると、ちょっと変わった風味になっていいですよ。
まあ、くせのある風味なので好き嫌いはあると思いますので、そのあたりはそういう感じで処理願います。
乾燥ハーブは安くて日持ちもするので、ちょくちょくチェックしとくといいかもしれません。
968困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 22:56:22
唐揚げと玉葱で唐揚げ丼。
969困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 22:57:12
↑           卵でとじて
970困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 23:00:32
おいしいよね唐揚げ丼♪
971弁当餅 ◆BENTOUeyR2 :2006/12/16(土) 08:49:17
(-_-)…
(∩∩)
972困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 13:57:39
卵の塩味・・何かの料理番組で見たけど(土井センセのだったな?)
菜箸の先っちょを濡らして、ちょっと塩の入れ物に突っ込んで
その塩がついた菜箸で卵混ぜてた
やったことないけど
973困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 00:44:59
しかし塩が湿気ちゃうぜ。
974困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 12:37:03
>>972
おぉ!と思いつつやってみるのに抵抗あるね。
でもガス台の横に塩置いてるし、密閉容器じゃないから端の先程度の
湿気に気にするような状態でもない我家。orz
975困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 15:01:09
クリスマスっぽいイメージの弁当作ろうかと思ったんだけど、
何かいいアイデアないかな〜。
ご飯の上に乗せる海苔をツリー型にするとか、緑と赤のものを添えるとかしか思いつかん…
976困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 16:35:42
手羽先のから揚げにフリルをつけるとか。
977困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 16:46:16
手羽元じゃないの?
978困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 20:54:38
チューリップのこと?<手羽先の唐揚げ
979困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 22:17:39
前の人ー?彼氏にだっけ。
ホウレン草チャーハン(結構緑ゴハン)に卵入れてツリー型?
隙間に彼の好きなおかず詰めてくとか
チューリップ唐揚げにリボンて、プレゼントみたいでかわいいー
980困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 22:54:40
「クルスマス弁当」でぐぐるといろいろ出てくるよ
ttp://ricocoblog.up.seesaa.net/image/koufuku6.jpg
981困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 22:57:20
>>980
「クリスマス弁当」の間違いだった
982困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 07:35:50
>>979
日本語話せ
983困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 08:16:33
>>979
クスリはやめたほうがいいぞ
984困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 02:58:30
>>982->>983
なんで、なんでー?
そんな変?
985困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 20:28:05
>>984
うん、語尾を延ばすのを文章でやったりー?
やたら「?」をつけるところがかなりヘンー。
986困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 20:29:13
それと文章全体破綻してると思うしー?
もいっかい小学生からやりなおした方がいいかもー?
987困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 22:03:29
知的レベルー?低いー?
ってゆーかー、日本人ですかー?
988困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 22:40:11
そんなに叩くほどのことか?アホらし
989困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 00:00:32
>>984の明日はどっちだ
990困った時の名無しさん
新しいスレは必要なのだろうか?
と思って立てに行ったけどホスト規制でダメだった....orz
誰か立てられますか?