[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]15

○報道:国交省/成田〜羽田間アクセス改善へ鉄道ルート案/都営浅草線に短絡線整備日刊建設工業新聞(2009/5/18)
 ttp://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=200905180108001

○国交省の資料
 ・首都圏空港(成田・羽田)における国際航空機能拡充プランの具体化方策についての懇談会(第2回)
   ttp://www.mlit.go.jp/koku/cab07_fr1_000012.html
     中間取りまとめ案
      ttp://www.mlit.go.jp/common/000042654.pdf
 ・平成22年度国土交通省関係予算概算要求概要について
   第2 平成22年度予算概算要求の概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000050557.pdf
 ・平成21年度 成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に係る調査概要について
   ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000003.html
 ・平成22年度 鉄道局関係予算決定概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000055953.pdf
 ・成田・羽田両空港及び都心と両空港間との鉄道アクセス改善に係るワーキンググループ
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000003.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000004.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000005.html (3回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000006.html (4回目)
 ・成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に関する検討委員会
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000007.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000008.html (1回目議事概要)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000009.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetsudo04_hh_000010.html (2回目議事概要)
 ・成田羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に係る調査結果概要国土交通省
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000161426.pdf (2頁/5)
    V.旅客流動の円滑化、混雑対策等の検討 新東京駅とJR線及び皇居方面との乗換イメージ
2名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:35:34.01 ID:LLKSmQ1L0
[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]15

【新東京駅】 都営浅草線短絡新線 成田羽田59分【京急京成】【船橋押上泉岳寺品川横浜】【国土交通省】15

新東京駅、丸の内にできる!

北京やソウル、台北が空港から都市中心部まで30分代後半に相次いでなる中、東京は競争に出遅れてよいのか?
震災や原発事故で著しく低下した東京の国際競争力回復が急務ではないだろうか

東京駅丸の内口改築中
新東京駅から成田空港まで京成スカイライナー37分、羽田空港へも京急エアポート快特直結、羽田成田両空港間60分未満
新東京駅直結、京成船橋駅・京急横浜駅からJR総武快速線・東海道線に匹敵する所要時間となり、通勤にも使える新線

果たして実現するのか?


前スレ
[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]14
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332481561/
3名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:37:07.37 ID:LLKSmQ1L0
○過去スレ
【浅草線】成田羽田59分新東京短絡線【京急京成】13 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326626598/
【新東京】成田-羽田:浅草線短絡新線【京急京成】12 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310196282/
【浅草線東京短絡新線】成田羽田59分【京急京成】11 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297926617/
【浅草線短絡新線】成田羽田:鉄道で50分台計画 10 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290531871/
【浅草線短絡新線】成田-羽田:鉄道で50分台計画 9 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280109106/
【浅草線短絡新線】成田-羽田:鉄道で50分台計画 8 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273668737/
【浅草線短絡新線】成田-羽田:鉄道で50分台計画 7 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269248648/
【浅草線短絡新線】成田-羽田:鉄道で50分台計画 6 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261734137/
【浅草線短絡新線】成田-羽田:鉄道で50分台計画 5 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256166534/
【浅草線短絡新線】成田-羽田:鉄道で50分台計画 4 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249120134/
【浅草線短絡新線】成田-羽田:鉄道で50分台計画 3 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243040984/
【浅草線バイパス新線】成田-羽田:鉄道で1時間構想2  ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230863847/
【浅草線バイパス新線】成田−羽田、鉄道で1時間構想 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220787218/

成田廃港論、羽田一極集中論など空港の役割分担に関する議論は原則として扱いません。該当スレッドで行ってください。
根拠のない批判や誹謗中傷はスレッドの停滞を招くほか他利用者の不快感を招くため禁止です。
過度な新路線や停車駅などの提案はスレッド進行の停滞を招くため避けてください。該当スレッドも活用してください。
その他、2ちゃんねるガイドや鉄道路線・車両板のローカルルールにも従ってください。
荒らし・粘着はスルーするか削除要請をしてください。専用ブラウザの使用も有効です。
過剰なAA、他人を不快にする投稿はお断りします。
テンプレは>>2-9辺りにあります。
4名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:39:11.00 ID:LLKSmQ1L0
○関連リンク
国土交通省鉄道局 ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/
国土交通省航空局 ttp://www.mlit.go.jp/koku/
東京都都市整備局 ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/
千葉県総合企画部空港地域振興課 ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kuushin/
千葉県総合企画部交通計画課 ttp://www.pref.chiba.lg.jp/koukei/
京成電鉄 ttp://www.keisei.co.jp/
京浜急行電鉄 ttp://www.keikyu.co.jp/
成田高速鉄道アクセス/成田新高速鉄道整備事業 ttp://www.nra36.co.jp/
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 (JRTT) ttp://www.jrtt.go.jp/
成田国際空港公式WEBサイト ttp://www.narita-airport.jp/
成田国際空港株式会社 ttp://www.naa.jp/
羽田空港ターミナルポータルサイト ttp://www.haneda-airport.jp/
羽田空港国際線旅客ターミナル ttp://www.haneda-airport.jp/inter/
羽田空港国内線ターミナルBIGBIRD ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
日本空港ビルデング株式会社 ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/company/
東京国際空港ターミナル株式会社 ttp://www.tiat.co.jp/
東京モノレール ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/
5名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:40:23.29 ID:LLKSmQ1L0
○関連スレ
★鉄道路線・車両板
成田スカイアクセス(成田新高速 京成成田空港線) 34
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341667089/
☆ 北総線&成田スカイアクセス ☆Part3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344648428/
びゅんびゅん京成@2ch [第140部]
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343960767/
都営地下鉄浅草線スレッド A-16
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328714880/
/// 京急スレッド278 ///
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346077147/
【AE100】京成スカイライナーAE03【新AE】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288616135/    < 落ちたまま、次スレ立っていません
ttp://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/rail/1288616135/l50
京成の利用客を増やすためには 【第37部】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338904172/
【N'EX E259】成田エクスプレス 9【伊豆へ】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339254895/
東京モノレール Part3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336780452/
★交通政策板
蒲蒲線
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1321377249/
【新東京】成田-羽田 浅草線短絡新線12
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1310128961/
6名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:41:23.32 ID:LLKSmQ1L0
○関連スレ その2
★エアライン板
成田廃港・羽田一極論者を説得するスレ 1
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1269519439/
羽田空港国際線旅客ターミナル 其の5
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1321245939/
【NRT】成田国際空港 22タミ【新宿から100km】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1343668505/
【国際線】成田国際空港発着国内線 3【乗り継ぎ】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1336422672/
★成田国際空港飛来機情報★
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219127100/
【RJTT】 羽田空港総合スレッド★22 【HND】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1340163122/
羽田、成田、茨城の将来 PART5
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288087871/
【成田】首都圏空港発着増加路線予想スレ【羽田】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1202710980/
【バス】空港アクセスについて語ろう【鉄道】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1189910312/
【ドル箱】空港リムジンバスについて語るスレ3
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1330556146/
★航空・船舶板
【NRT】成田国際空港5【RJAA】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1284968308/
【HND】東京国際空港 (羽田)part15【RJTT】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1284381673/
7名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:46:00.03 ID:wXfo5FwQ0
○その他読み物・資料等
成田−羽田の本命はリニア新線か既存線改良か|日経BP社ケンプラッツ 2009/06/08(P6)
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090604/533117/?P=6
浅草線短絡新線構想 Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E8%8D%89%E7%B7%9A%E7%9F%AD%E7%B5%A1%E6%96%B0%E7%B7%9A%E6%A7%8B%E6%83%B3
・まとめWiki
ttp://www40.atwiki.jp/city-wiki/
・まとめサイト
ttp://www20.atpages.jp/kseitokyo/
国土交通政策のこれからの方向性(重点政策) 平成20年8月改訂 国土交通省 .
ttp://www.mlit.go.jp/common/000022451.pdf
PPPをめぐる熱い思いと冷めた目|日経BP社 ケンプラッツ 2010-03-10(水) .
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20100308/539851/?P=1
特集 鉄道における建設施工 鉄道整備におけるPPP等による民間資金の活用方策 西海重和 建設の施工企画2010年12月 .
ttp://jcma.heteml.jp/bunken-search/wp-content/uploads/2010/12/004.pdf
第135回NRIメディアフォーラム 成長戦略としてのインフラ事業における PPP/PFIの活用 NRI 野村総合研究所 2010-06-30(水) .
ttp://www.nri.co.jp/publicity/mediaforum/2010/pdf/forum135.pdf
日本における線路使用料
>(中略)ただし、国の独立行政法人である鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有している鉄道線路については、
>鉄道事業法59条の規定により第三種鉄道事業とはならず、列車を運行している鉄道事業者が第一種鉄道事業を営んでいるものとみなされる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%99
中山トンネル 史上最悪の山
ttp://technotreasure.info/Cool1/page024.html
8名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:48:27.37 ID:wXfo5FwQ0

成田廃港論、羽田一極集中論など空港の役割分担に関する議論は当スレでは扱いません。該当スレッドで行ってください。
ここは「鉄道路線・車両板@2ch掲示板」です。
 短絡線路線・車両等について投稿してください。
「短絡線自体不要」など国家の交通政策については「交通政策@2ch掲示板」
【新東京】成田-羽田浅草線短絡新線12
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1310128961/
で、お願いします

リンク切れ等、訂正お願いします

前スレ「14」無駄に埋めずに最後まで有効投稿し、満了次第ご投稿お願いします。m(__)m


 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゜ー゜*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
9名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:23:41.90 ID:fIdOsENR0
国交省、成田−羽田の地下鉄新線 都や鉄道会社と年内にも協議
2012.9.8 05:00

成田、羽田両空港と都心を結ぶ地下鉄新線構想で、国土交通省が年内にも、東京都や関係する鉄道会社と協議する場を設けることが7日、分かった。
国交省は、都心と空港を結ぶアクセス改善や通勤混雑の緩和につながると期待する。ただ、都側は採算性などを理由に難色を示しており、
新線開業には紆余(うよ)曲折も予想される。

構想によると、新線「都心−空港・郊外直結鉄道」(都心直結線)は、地下鉄・都営浅草線の押上−泉岳寺駅間(約11キロ)に新たな地下鉄を建設し、
JR東京駅の近くに「新東京駅」をつくる。

東京から成田、羽田への所要時間は、乗り換えがなくなることなどで、成田へは2010年度と比べて17〜19分早い36分、
羽田へも9〜17分短縮され18〜19分となる。また、通勤時間帯の混雑率は、総武線(快速)の新小岩−錦糸町駅間で、
10年度に比べて13%減少するという。

国交省は09年から議論しており、7日公表した13年度予算概算要求では地質調査費などを盛り込んだ。国交省、都、鉄道会社などの協議では、
スケジュールや費用負担、運行本数などが検討される。国交省は「都心と空港とのアクセスが向上すれば、首都圏の国際競争力が高まる」と
期待する。

ただ、構想実現の障害となるのは約4000億円と試算される事業費だ。

現行では国、東京都、鉄道会社が3分の1ずつ負担する仕組みになっており、都は「採算性の問題などもあり、もっと慎重に検討すべきだ」と指摘する。
このため、国交省は公費負担を抑える必要から、民間資金活用による社会資本整備(PFI)の導入を視野に入れて、都の理解を求める。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120908/mca1209080501005-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120908/mca1209080501005-p1.jpg
10名無し野電車区:2012/09/09(日) 08:03:42.13 ID:OPf4HOlx0
最近の国交省は鉄道でも自動車でもいらんことばかりしようとする
11名無し野電車区:2012/09/09(日) 09:49:42.78 ID:1NdWpFvD0
そんなのいらないから、被災地を早くなんとかして!!!

もうみんな死んでいってる
12名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:39:58.52 ID:QpNMcrbs0
京成と京急から直接東京駅に行けるのは魅力的だけど、
現計画では、相当深いところに駅ができるから
これが新線構想の一番よくない点ですね。
せめて、京成と京急からJRと同額程度にできれば
少しは魅力的になると思う。
とりあえず、構想されているつくばエクスプレス東京駅からの
乗り換えが簡単にできる構造にしてほしい。
13名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:46:48.57 ID:TivJOjlJ0
深いとこにホームつくるなら、
京葉線(新宿延伸)、総武横須賀線のホームから乗り換え楽にしてほしい
14名無し野電車区:2012/09/09(日) 12:13:10.69 ID:i+hxCdNf0
>>12
いつTXの東京延伸決まったんだ
確かTXは延伸しない(出来ない)と発表したがな
15名無し野電車区:2012/09/09(日) 12:27:11.54 ID:Ka+Wt2vKO
短絡線が出来たら京成デパート倒産しちゃうんじゃね?
丸の内に出れるなら浅草なんか誰も行かないだろ。
16名無し野電車区:2012/09/09(日) 12:28:22.32 ID:PftpOnjw0
浅草に京成デパートなんてあったっけ
ってっかもともと京成民は浅草に買い物なんていかんぞ
17名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:25:21.72 ID:iP/vYpRO0
>>14
延伸しないとも言ってないぞ。

もともと東京駅発着計画だったんだから。
いまだにお金は余ってる。
18名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:36:08.14 ID:SC52ABaLO
石原交通局は抜きで、泉岳寺ー東京は京急 押上ー東京は京成で新線作ってしまえば?
と、言っても今のご時世自前で新線建設は無理かな?
ならば阪神難波線の様な上下分離方式で新線作れば良いんでねえか?
19名無し野電車区:2012/09/09(日) 14:38:19.19 ID:dyeNUSVC0
尖閣購入に続く
政府による石原潰しか?
20名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:04:02.79 ID:ZLgQOmAfO
むしろ博動から潜らせたほうが、除去踏切数が少なくて良さげ。
21名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:49:07.28 ID:9wc8eLbw0
>>11
国民の税金を被災地のためだけに使うべきではない。
22名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:41:10.30 ID:QpNMcrbs0
確かに、東京駅八重洲口乗り入れ案より
丸の内口乗り入れ案のほうが、良いですね。
大手町駅には近いから、各線に乗り換えは
簡単にできますね。
23名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:01:11.10 ID:Ip2Y5zLI0
八広〜押上で高架工事してるのに、どっから地下に潜るのよ
それとも押上の先で分岐するのか
24名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:05:44.09 ID:A1X2Fmxx0
>>18
確か、法律上地元自治体に3分の1出してもらわなきゃいけないルールじゃなかった?
で、都営地下鉄の赤字問題でメトロとの合併が暗礁に乗り上げている東京都がそれを逆手にとって、
浅草線のライバルになる路線を邪魔しようと理由を付けてネチネチ意地悪をしていると。主に猪瀬とかが。

国交省としては、金はPFIで自前で調達するから、せめて邪魔しないでと言いたいわけだが・・・。

このままだと妥協案で、東京都は金を出さず、短絡トンネルは都営扱いで特別料金を都に上納とかになりかねん。
25名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:22:27.01 ID:PHMEeGr20
都が金出さず、都営ってあんた、そんなジャイアニズムないべよ。
26名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:22:01.06 ID:6HrXilx+0
>>9
船橋駅での京成→JR乗換が、総武快速線の13%相当? < あり得ないw

>>12>>14>>17
↓テンプレに入れれば良かったw
TX東京駅延伸に要望書
流山市を含む8市区(略)連名の、TXの東京駅延伸に係る要望書を提出しました。
成田・羽田アクセスの短絡線が計画されることを受け、実質的に同時施行でないと整備が困難になることが予測されることから、・・・
ttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/jouhoukan/1006/txstock.htm
東京短絡線計画は、新丸の内ビル仲通り地下のTX東京駅予定地を横取りする計画w
27名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:24:02.78 ID:6HrXilx+0
>>18
過去ログ目を通してほしいのだが、
ttp://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/rail/1332481561/
ttp://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/rail/1326626598/
ttp://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/rail/1310196282/

新押上−新東京−泉岳寺間を建設・保有(3種)し、京成・京急が路線使用料を支払って運行(2種)
ただしJRTTが保有する場合は、京成・京急は1種扱い
>>7
>日本における線路使用料
>(中略)ただし、国の独立行政法人である鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有している鉄道線路については、
>鉄道事業法59条の規定により第三種鉄道事業とはならず、列車を運行している鉄道事業者が第一種鉄道事業を営んでいるものとみなされる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%99

1種の場合 : 新東京駅を境に京成・京急両社が1種運行
2種の場合 : 新東京駅を境に京成・京急両社が2種運行か、又は両社が押上−東京−泉岳寺間全線で2種運行

国・都・運営主体(借入金等)各1/3ずつ負担し、借入金は路線使用料で返済
しかし都が難色を示したため、国土交通省はPFI導入を検討 ・・・ まだ検討段階で可能かどうか判らない
短絡線収入は都営淺草線減収にもつながるので、東京都交通局の地下鉄部門を売却したい都としては、すんなりOKは出せない
28名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:02:16.11 ID:bCIy80He0
>>27 都が難色と言っても、京成・京急もこんなのやりたくないでしょ
線路使用料ただだったらいいだろうけど、とてもJRTT負担分の1/3も払えない
国土交通省が調査費を付けるのにもひと苦労の赤字路線だね
29名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:11:32.47 ID:PHMEeGr20
最近黒字基調になった都営地下鉄が、浅草線減収分で赤字に転落したら
メトロとの合併は遠のくな。
30名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:44:16.66 ID:4cmsK0ptO
>>21
心配しなくとも、被災地に回る金はほんの一部だから(w

あとは役人が自分達の為に使ってくれるよ。
31名無し野電車区:2012/09/10(月) 02:34:51.79 ID:Eb3n/gXw0
いらんだろこれ
その金で京王か中央線を複々線化してよ
32名無し野電車区:2012/09/10(月) 02:39:48.16 ID:aKo8OiOk0
>>31
京王と中央とは突っ込み所満載だな。
33名無し野電車区:2012/09/10(月) 11:07:57.23 ID:Fi0WmZgJ0
>国交省は「都心と空港とのアクセスが向上すれば、首都圏の国際競争力が高まる」と
期待する。

バカすぎw
エリートがこんなだから日本の国際競争力が低下しちゃったんだろ。
34名無し野電車区:2012/09/10(月) 15:32:05.17 ID:3fg/JxUZ0
高まらないのか?
35名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:05:15.49 ID:DfJd+7omO
そもそも、浅草線は設備貧弱(ホームドア無し退避線無し)、経由地も全然ダメ(大手町丸の内は経由してない)で石原交通局が難色示しているなら
銀座線新橋ー浅草を大改修して京急京成サイズの建築限界への拡大と優等列車退避駅を設定した方が安上がり。
36名無し野電車区:2012/09/11(火) 00:56:36.95 ID:75c+t3yR0
浅草線も軌道にカントつければ幾分高速化出来ねえかな。
トンネルに車体が擦るかもしれんが、車体の角を削るとかで対応できんかな?
37n:2012/09/11(火) 02:19:54.19 ID:l0cYl3jy0
費用対効果を考えると建設すべきではないだろう。

そもそも、羽田と成田の両空港間を短時間で結ぶ必要性は薄い。
成田は昨年のスカイマーク就航以降、国内線が一気に倍増。
現在13路線が就航し、各社が路線数・便数とも今後さらに拡充させる。
国際線ターミナルが整備された羽田も、国際線拡充に拍車がかかる。
よって、内際乗り継ぎでの両空港間の移動は減少の一途だ。

仮に実現しても、新線建設による莫大な費用が運賃に転嫁される為、
早かろう高かろうでは利用者数は伸び悩むに決まっている。

国交省は東京都へ負担を求めているようだが、
都営地下鉄と東京メトロの統合を主張している都側が負担に応じる訳がない。
都側は負担させるなら、統合がまず先。国側は負担させたいが、統合は拒否。

東北縦貫線も開通間近、莫大は費用を費やして新線を建設するよりも、
東北新幹線の地下改札口など上野駅の地下空間の整備や、
お花茶屋駅高架化によるスカイライナー速達化の方がよほど現実的だ。
38名無し野電車区:2012/09/11(火) 07:53:26.88 ID:eUHy6p3vO
羽田=成田の強化なら、東関道と湾岸線の最高速度を上げれば充分。

成田のアクセス向上なら、
日暮里に東北縦貫線を停車。
2タミ駅を両面上下発着可能に改良。
北総線にホームドア設置してSLを160km運転。
高砂〜上野の構造物改築して線形改善と路盤強化。

で、充分。
39!ninja:2012/09/11(火) 08:14:34.28 ID:VdQqrR9K0
実際に移動してる人はどんくらい居るの?
40名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:10:41.92 ID:eUHy6p3vO
確か年間100万人。
1日片道1500人だね。
41名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:18:38.83 ID:K2c3JceD0
>>39
>実際に移動してる人はどんくらい居るの?
成田の国内便が猛烈に増えているから、かなり減ったかも。
42名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:37:16.18 ID:VdQqrR9K0
だけどさ、東京駅や大手町駅に近い所へ早く行けるっていうなら
沿線の価値も上がって建設ラッシュになるのかな?
43名無しの電車区:2012/09/11(火) 10:56:18.86 ID:9tOdvDNF0
>>38

道路関係で補足。
今年度か来年度くらいには圏央道千葉区間の一部が開通、
仮に湾岸と東関道が全面STOPになったとしても、
アクアライン〜東金経由で成田に入れる。

あと羽田再拡張の暁には第2湾岸が入ってくる。
成田方面へのアクセスはより多重化され事故渋滞対策はほぼ万全。

44名無し野電車区:2012/09/11(火) 11:35:12.39 ID:Xr5Et7o50
鉄道復権のためにも、制限速度順守の厳格化を求める
45名無し野電車区:2012/09/11(火) 14:33:57.18 ID:PhvUgTte0
これが実現した暁には
北総線は「京成東京線」に改称される予定
46名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:13:21.35 ID:eUHy6p3vO
4千億注ぎ込む金あるなら、
北総線と東葉線の借金チャラにして運賃半額にしてくれよ。
47名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:35:50.67 ID:14j+C10AO
>>43
アクア〜圏央道が羽田―成田のバイパス→大嘘。対面通行70km/h速度制限とあまりに需要がないため東金道路―成田間が具体化されてない現実を考えると
@ 有明で5km渋滞してても湾岸線―東関東 圧倒的な距離の短さ
A 穴川―千葉東5km渋滞でもアクアライン―宮野木経由 木更津―浜野 宮野木―空港で制限100km/h
B あまりに遠回りで松尾横芝ー空港一般道の速度制限が遅い第三の遠回りルートが茂原経由です
http://83.xmbs.jp/apb-273491-ch.php?guid=on
48名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:40:11.77 ID:N0fH+P5dO
というか東葉つくる金でバイパス線作ればよかったのにな。空いてた京成から混んでた東西線に乗客移してどうすんのよwww。
49名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:45:30.03 ID:2aJy6h9kO
東葉勝田台〜佐倉の新線建設! あとは西船橋を何とかする!!
50名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:09:02.59 ID:GQpQsDf70
東関道宮野木以東で事故通行止めが起きた際は
羽田からアクアライン回ってきた車が東金行くのに圏央道の茂原付近回りそうだね
いくら何でも51号や296回るよりはマシだろ
都心からだと湾岸から千葉東行って東金だろうけど
51名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:30:26.53 ID:m7Ctr4OAO
そもそも羽田空港 成田空港連絡バスって客乗っているの?
羽田が国際化して成田 羽田の国内 国外のすみわけが曖昧になって
国内線で羽田まで来て成田で国際線に乗り変えるって需要は今後減少するのでは?
52名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:11:01.18 ID:75c+t3yR0
短絡線の主要顧客はあくまでも通勤客。

景気対策のために、PFIで年金や郵貯などといった有効活用できていないお金を
市中に回すのが狙い。というかノルマに。
PFIゆうても、無償で金もらえるわけじゃないから、
金融商品としてそれなりの配当を生むもんにしなければならない。

そんで、都心の路線で、京成方面からまとまった乗客が流入する
短絡線が対象になった。
53名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:09:57.44 ID:3GZGcKjS0
H25年度予算概算要求に関連していくつか
短絡線関係の予算は、新線調査費等補助金2.5億円の内数として計上されている
但し中央新幹線(リニア)も同内数として計上されていることから
2.5億すべてが短絡線に当てられる訳ではなさそうだ

なおH24年度までの予算は鉄道整備等基礎調査委託費の内数として要求されていたので
予算項目の変更が金額とともに注目される
基礎調査委託費は、国交省内部の検討委員会や資料作成のための外注調査が主であり
例えばH25概算要求では運輸政策審議会答申第18号に替わる新たな答申に向けた調査が
この基礎調査委託費の内数となっている
これに対し新線調査費等補助金は文字通り補助金なので
事業主体もしくはこれに替わる準備組織に対し交付される補助金となる
都及び鉄道会社との間で設立が合意されたという「検討会議」がその準備組織として
補助金の交付対象となる可能性が高く、(従前のような国交省内部の検討委員会ではなく)
PFI事業者の決定までの間、事業形態や入札方法を計画・検討する主体となりそうだ
H24年度予算の調査でF/S、つまり必要性や事業採算性の確認調査が行われ
その結論が出ないうちに、事業化に一歩踏み込んだ新線調査費等補助金に切り替わる形となっている

なお概算要求に先立って、7/31に「『持続可能で活力ある国土・地域づくり』に向けた主要政策の柱」
ttp://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002178.html
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/sogo08_hh_000069.html
が発表され、概算要求に向けた政策整理が行われ
その中で2020年度までの工程表がつくられているが
短絡線はその工程表の中で、2020年度までに国交省PFI新規事業2兆円の対象として位置づけられている
新聞報道では、都・国の補助金負担1/3の問題が取り上げられているが
国交省は既定方針としてPFI=国・都からの補助金支出なし(普通株取得等による出資は別として)
と考えているとみていいのではないだろうか、なお資料として
「持続可能で活力ある国土・地域づくり」に関連する平成25年度予算概算要求
ttp://www.mlit.go.jp/common/000223301.pdf
54名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:15:19.11 ID:3GZGcKjS0
ついでにもうひとつ
建通新聞によると、概算要求の中で短絡線について
「都心直結線」という新たな名称が使われているらしい
ttp://www.kentsu.co.jp/feature/kikaku/12/120907000001.html
55名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:49:19.58 ID:eUHy6p3vO
>>48
んじゃ、東西線12両化しよう。それぐらいの金はあるだろ。
56 忍法帖【Lv=40,xxxPPT】(-1+3:5) :2012/09/11(火) 22:30:47.64 ID:VdQqrR9K0
>>55
そうだな。
今色々と工事中らしいから、2分間隔が出来るようになったらそうするのがいいね。
57 忍法帖【Lv=40,xxxPPT】(0+3:5) :2012/09/11(火) 22:31:19.01 ID:VdQqrR9K0
あ!ホーム幅忘れてた
58名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:02:52.52 ID:L1TtK5td0
>>53 いろいろ書いてるけどさ、
税金投入なしでPFIとか、利子だけで死んじゃうよw
4000億円で1.5%とか言ったら60億で元金返済目処立たないじゃんwww
59名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:05:51.85 ID:Z9Jv4TQS0
アンチが必死になっているようだが、同じようにSA線も開通した。
ネットとリアルは逆に動く大法則があるので大船に乗った気でいればよい。
60名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:14:33.90 ID:L1TtK5td0
>>59 SA線は税金を空港特会経由で大量投入して作ったのにねえ
PFIとか言ったら機構債と大して変わらんから利子負担大変になるよ
61名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:58:37.60 ID:e4xrS0LL0
>>59
調査し始めたってことは短絡線建設は決定したも同然なの?
62名無し野電車区:2012/09/12(水) 03:55:54.94 ID:PHVCaViI0
内々定くらいかな
63名無し野電車区:2012/09/12(水) 06:01:14.59 ID:WVTlDXqAO
京成と京急の負担は同額になるのだろうか。
64名無し野電車区:2012/09/12(水) 06:07:06.96 ID:WVTlDXqAO
四千億の3分の1が1400億円として京成と京急が700億円ずつ負担。京急はともかく、主要駅の改築費用もおぼつかない京成には楽な額ではないよな。
65名無し野電車区:2012/09/12(水) 06:13:31.87 ID:WVTlDXqAO
相鉄の例の工事の相鉄負担額はどれくらいよ。


66名無し野電車区:2012/09/12(水) 07:04:43.46 ID:sXQgtxGlO
新東京駅は、TXに負担させればいいよ。
67名無し野電車区:2012/09/12(水) 08:06:29.62 ID:lB7UmXer0
>>65
おおよそ700億の三分の一(対JR)+2000億の三分の一(対東急)かね。
68名無し野電車区:2012/09/12(水) 10:49:55.12 ID:W75+ZZgb0
どうせ、国の息がかかってるんだから、JALと一緒で何かあったら国が助けるんだから心配スンナ。
69名無し野電車区:2012/09/12(水) 13:20:53.41 ID:cwmfS5YJO
京成国有化ですね。わかります。
70名無し野電車区:2012/09/12(水) 14:17:31.82 ID:fP3jte4t0
京成は、これが実現したら新型スカイライナーをまた作るとか言ってて歓迎ムードなんだよね。
京急はどうなんだろうか?まあ、東京駅まで乗り入れなんか反対する理由無いか。ドル箱駅が1つ出来るわけだし。

都の反対だけが厄介なんだよなあ。
71名無し野電車区:2012/09/12(水) 14:37:05.43 ID:dQJ5yCL2O
>>70
>まあ、東京駅まで乗り入れなんか反対する理由無いか。

不便な東京地下駅に追いやられて休日昼間など
ガラガラになってしまった隣の横須賀線の惨状を痛いほどわかってるので
東京駅乗り入れはバラ色の未来みたいな感じでは京急は思っていない。
朝ラッシュ時は地上の便利な東海道東京行きに通勤客を丸投げ出来てる
現状でもはた迷惑な通勤客を他社に押し付けられてラッキー
くらいにしか思って無い。
72名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:51:04.28 ID:5cvVQ5K90
変な文章だな。
73名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:56:07.49 ID:6L3wiQt90
京急沿線から見たら、丸の内界隈へ通勤する人だけが便利になるだけで、
通勤には、従来通り浅草線経由の方が便利な人の方が圧倒的に多そう。
地下鉄乗り換えは浅草線の方が分があるしね。

千葉県からふらふら〜と横浜や羽田にやって来る人くらいしか、
新規需要は見込めないのでは?

京急が金出すの拒否しても文句言えん。
74名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:03:15.74 ID:COSLE+zX0
ミュースカイみたいな指定車+一般車のアク特⇔エア快を毎時10分で運行すればよろし
75名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:35:35.95 ID:H3JnZAPe0
>>73
> 京急沿線から見たら、丸の内界隈へ通勤する人だけが便利になるだけで、
羽田空港から乗ってくるお客さんは完全無視か?
馬鹿が。
76名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:56:07.05 ID:m8dvjZ2f0
短絡線の押上〜泉岳寺って東京駅しか新設しない予定なの??個人的には日比谷辺りに
駅造って欲しいが
77名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:12:35.28 ID:6L3wiQt90
>>75
現状でも、新東京駅経由で行こうとする場所は、
品川乗り換えで事足りてるだろ。
品川のほうが乗り換え楽だし。
汚い言葉使って批判するほど大した突っ込みしてないだろが。
78名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:51:28.65 ID:4WhYunuVO
>>76
新橋駅も検討中のはず。
79名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:06:43.67 ID:6L3wiQt90
通勤のこと考えたら、新橋に駅ほしいね。
銀座線乗り換え最高っす。
80名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:47:03.50 ID:eZ/AXzhN0
>>71
SM分離以前は横須賀線自体、本数少なかったからなぁ
先行開業していた東京−品川間は総武快速線扱いだっけ
通勤客はせいぜい新橋までで新橋−品川間はガラガラだったんじゃないかな
81名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:37:24.77 ID:CszFlWEo0
相鉄・東急・JRは、新線については、線路使用料だけで直接の負担はなかった気がする
だから京成・京急もそうすればいいよ
82名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:45:10.20 ID:75X2xLVx0
それは機構が負担している事業費の1/3を30年だかなんだかの割掛けで返せるような線路使用料が設定されてるだけなのでは
83名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:08:00.52 ID:LCY/5cf/0
ところで、
押上駅〜泉岳寺間が新線になった場合、
押上駅と泉岳寺駅の配線はどうなるんだろう?
84名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:28:18.55 ID:p5AcBW0/0
外側短絡線、内側浅草線の2面4線じゃねえ?

浅草線経由の運賃と、短絡線経由の運賃どう区別するんだろ?
85名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:05:31.38 ID:Vo+s5QoDO
新押上と新泉岳寺をつくる予感
86名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:18:14.18 ID:NCXxYhy50
「有料化するというのはおかしい」

8月21日、旧騎西高校で行われた双葉町の井戸川克隆町長と避難町民との話し合いで、町が示した弁当有料化の方針に、町民の不満が爆発した。
これまでは、埼玉県が一時的に費用負担する形で弁当業者が1日3食を無料で提供してきたが、9月からは1食350〜400円の食券制に変わった。3食計1100円、病人向けの食事は計1250円という。

町は話し合い後、鍋や包丁など調理器具一式を全世帯に配布した。また、今後は4階にある調理室と、足の悪い高齢者に配慮して校舎と別棟の1階にある調理場も開放する方向で検討している。しかし、校舎の電気容量不足など、自炊環境が整ったとは言い難い。
90歳を超える高齢の親族を介護しながら避難生活を送る主婦、渡部三重子さん(64)は「年金暮らしにとって月3万3千円は痛い。自立できないから避難所にいるのに、これでは意味がない」と怒りをあらわにする。


「有料化するというのはおかしい」

8月21日、旧騎西高校で行われた双葉町の井戸川克隆町長と避難町民との話し合いで、町が示した弁当有料化の方針に、町民の不満が爆発した。
これまでは、埼玉県が一時的に費用負担する形で弁当業者が1日3食を無料で提供してきたが、9月からは1食350〜400円の食券制に変わった。3食計1100円、病人向けの食事は計1250円という。

町は話し合い後、鍋や包丁など調理器具一式を全世帯に配布した。また、今後は4階にある調理室と、足の悪い高齢者に配慮して校舎と別棟の1階にある調理場も開放する方向で検討している。しかし、校舎の電気容量不足など、自炊環境が整ったとは言い難い。
90歳を超える高齢の親族を介護しながら避難生活を送る主婦、渡部三重子さん(64)は「年金暮らしにとって月3万3千円は痛い。自立できないから避難所にいるのに、これでは意味がない」と怒りをあらわにする。
87名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:39:26.08 ID:4FQOYzW70
>>77
東京に乗り入れているJRのうち,
東海道新幹線,東海道線,横須賀・総武快速,山手,京浜東北は品川で乗り換えられるから
羽田から東京直通になってもメリットなし。
88名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:56:21.89 ID:5fRTjiGf0
>>87
デカイ荷物持った人が乗り換え不要になるという物凄く大きなメリットがあるじゃねーかw
89名無し野電車区:2012/09/14(金) 04:11:37.52 ID:yqVu1cxx0
>>88
東京が最終目的地の人なんて少ねぇよ。
どっちみち他線に乗り換えるだろ・・・・
それ考えたら深・東京なんかより品川乗換の方がどう考えてもラク。
同じことは乗換がラクで早い日暮里でも言えるんじゃ?
品川や日暮里の乗換なら京急京成とJRだけだから余計な運賃払わないで済むし。
短絡線なんてデメリットばっか。
90名無し野電車区:2012/09/14(金) 06:37:20.18 ID:kUoSW/GjO
他社に比べて表定速度が早めの京成の乗客が少ないのはターミナル位置が原因だろ?
スカイライナーなんてNEXに所要時間でも運賃でも勝ってるのに未だにNEXにシェア差が埋まらないのは、明らかに日暮里のせいだろうよ。
91名無し野電車区:2012/09/14(金) 08:34:26.78 ID:NwMwvgdw0
>>89
あんたには、東京メトロ網という安くて便利な路線への乗り換えという都会人には当たり前のメリットが得られることが理解出来ないようだな。
品川駅はそれがないからターミナル駅とはいえないとすらいわれているのに。
92 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/09/14(金) 08:41:50.11 ID:MJpkY6Hu0
>>91
東京駅はJR最大のターミナル駅だし、大手町駅とほぼ一体だからね。
駅予想場所からは二重橋前駅も近いし。
93名無し野電車区:2012/09/14(金) 08:51:46.45 ID:fyrL2Jwt0
京急にとっての最大効率は北品川駅を中央リニア直結駅として移転だよなw
ついでに延伸するなら全駅とも大深度地下220mホームで快特6本と
エア快特3本のみ通勤新線に乗り入れだけでいいよ。

リニア直結北品川〜泉岳寺駅通過〜京成汐留ビルT字路前〜京急ウイング新橋〜鍛冶屋橋交差点前
94名無し野電車区:2012/09/14(金) 08:59:44.13 ID:2xoVPvmBO
ターミナルのせいにしているうちは勝てないよ。
95名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:11:00.59 ID:/EcmWn5v0
>>78
新橋に新駅っているのかな??既にある駅だし、

今度の電車は東京経由高砂行です。とか、今度の電車は日本橋経由成田行です。
みたいので先着列車によってホームが異なる方が使いづらくないかね。

96名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:33:34.16 ID:/XRNqZWv0
>>91
それならそれで今の浅草線直通で十分じゃん。
メトロ以外に都営線ネットワークも使えるし。
短絡線なんか尚更必要なし。
97名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:34:48.86 ID:MCWdBN35O
>>91
その二重橋駅に在来線より近い 深遠東京駅に追いやらた
特急さざなみは一気に凋落した。
深遠東京駅に追いやられて八重洲口〜C1〜湾岸線経由のバスに客を取られて利用者は全盛期の半数以下。
これが木更津金田下車が空港中央下車に変わるだけだと思う。
98名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:47:46.50 ID:YGDCscP80
>>96
じゃ、このスレの住民を説得してくださいよ。
【東京メトロ】品川駅にも地下鉄を!【都営地下鉄】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305818091/
三田線よりも集客力のない南北線を持って来いとか、むちゃくちゃ言われてますから。(笑)

99名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:20:51.14 ID:F0CDZ9d20
メリットは大いにある。
大都会の真下の地下鉄が無駄だって。馬鹿じゃねーの。
100名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:39:52.98 ID:FmfUVlnl0
>>96
じゃ、品川駅の乗換改札があんなにたくさんあるのはどうしてだ?
JRへの逸走が多すぎるからじゃないのか?
他の地下鉄乗り入れ路線でこんなに沢山の乗換改札がある駅なんて見たこと無いが。
101名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:48:49.68 ID:2xoVPvmBO
石原地下鉄初乗り170円、山手線内10km160円なんだから、乗り換えて当然。
102名無し野電車区:2012/09/14(金) 16:02:59.68 ID:Zh6S0/YG0
頑なに、「東京駅直通なんかメリット無い」と主張している人がいるが、
じゃあ何でJRは東北縦貫線を一大事業として進めているのか? 乗り換えが不要になるという物凄く大きなメリットが出来るからだろ?
たった数キロとはいえ、それでも『東京駅直通』ってのは大きな意味があるんだよ。
103名無し野電車区:2012/09/14(金) 16:11:29.53 ID:WGJmrpoR0
費用対効果の問題と思われ。

京葉線が「東京」駅なんだから、宝町を東京駅(宝町)に改称しちゃえば?
104名無し野電車区:2012/09/14(金) 16:20:12.60 ID:6amV86j20
浅草線新線よりは南北線延伸の方が
建設距離が圧倒的に短い
白金高輪-品川、伸ばしても羽田空港アクセスにつなげるにしても天王洲アイルまでだからな
天王洲まで行っても蒲蒲線くらいの距離でしかも軌間の心配しなくて良いんだから
蒲蒲線・浅草線新線・南北線延伸でどれを優先するかってなったら南北線新線でしょ
有楽町線住吉延伸なんてのもあるけど今の案だと問題外
105名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:44:38.20 ID:a6DLa1wa0
まあ、何年かかるかわからんが、運賃でモトが取れるなら
ジャンジャン金使って景気を刺激しようという発想でしょ。
22万人という需要予測がはずれたらえらいことだが。
106名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:37:15.07 ID:kt45vhyn0
「都心−空港・郊外直結鉄道」(都心直結線)ねぇ
次スレのタイトルにいかが、まだ早すぎるけどw
107名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:50:07.01 ID:ip23h7cD0
>>104
>蒲蒲線・浅草線新線・南北線延伸でどれを優先するかってなったら南北線新線でしょ

??一番需要がない南北線延伸が優先されるわけねーだろ。
108名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:53:50.39 ID:lrabbqZ5O
>>102
京急も社運をかけて自腹で延長しろよ。
109名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:03:33.81 ID:V3rbA8BpO
たしかに宝町と東京駅を動く歩道か新交通システムで繋ぐのが効率的かも

新幹線や高速バスにも近いし
110名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:39:03.25 ID:a6DLa1wa0
深度50メートルからなら、斜めエスカレーターで
八重洲口に着かねえか?
111名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:39:54.05 ID:a6DLa1wa0
↑すまん、ボーンヘッドした。見なかったことに。
112名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:01:06.53 ID:Ept6t8r30
丸ノ内地下新駅は、1面2線かな?
それとも道幅が狭いから、千代田線西日暮里みたいな上下2段かな?
113名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:20:31.17 ID:a6DLa1wa0
歩道まで含めると1面2線行けそうにみえるけど。
114名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:40:25.57 ID:/EcmWn5v0
東京止めを設定する予定だよね? 引き上げ線でもつくるのかね??
115名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:48:34.18 ID:a6DLa1wa0
西馬込、羽田、高砂といったところが近傍にあるから、
わざわざシールド用意してY線掘ったりはしないんじゃない?
116名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:30:06.58 ID:HdlXS3aj0
2面4線だとやっぱり余剰になっちゃうかな
とりあえず折り返し設備は作るでしょ
117名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:51:00.06 ID:dncpTvv00
>>88
東京駅周辺が目的地じゃなければ結局乗り換えになるけどな。
118名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:44:13.60 ID:a7zcdJ+F0
>>117
>東京駅周辺が目的地じゃなければ結局乗り換えになるけどな。
東京駅は規模が大きいので、いろいろ意味で乗換がしやすい。
乗り入れ路線数、運行密度、駅設備などなど。
階段・エレベータ・エスカレータ・売店・トイレ・案内設備・外国語対応・
タクシー乗り場。。。
119名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:50:43.03 ID:dncpTvv00
>>118
実際には乗り換えが不便になりそうだな。
120名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:36:10.13 ID:j8aoNWf80
2面4線は欲しいな。
朝ラッシュ時は京成方面からの上り、京急方面からの上りともに東京駅で折り返すことになるだろうし。
京成の通勤ライナーなんかも。
121名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:48:39.74 ID:evIOoR3h0
やっぱり東京から新宿まで作っちゃいなよ。
大深度ミニ新幹線ぽく。
122名無し野電車区:2012/09/15(土) 02:52:23.67 ID:3dPujuZC0
大深度地下に2面4線作るくらいなら、京成線主要駅を12両対応として、
全部スルー運転した方が安上がりに思う。
123名無し野電車区:2012/09/15(土) 03:49:46.40 ID:EV3FAF0M0
>>102
この路線は京成・京急と直通しようが廉価な通算運賃になりようがないのに
そこをオミットするのは卑怯
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/09/15(土) 09:51:20.34 ID:AIf2t0Jj0
>>114
2面4線+引き上げ線でOk
125名無し野電車区:2012/09/15(土) 10:53:14.78 ID:pcoh0l6hO
>>121
大宮〜池袋〜新宿はいずれフル規格新幹線が必要だろうから、
東京をデルタ線にしてもいいのかな?
126名無し野電車区:2012/09/15(土) 11:12:11.91 ID:KDCsg5840
JR東京駅地下ホームががらがらなのは、地下にあるからだけじゃないでしょ。
京葉線ホームは、成田新幹線用のホームを無理矢理流用しているから、他線との乗り換えがしづらいとか、乗り換えが不便な構造になっている。
横須賀・総武快速線ホームは、それぞれ平行路線がすでに地上にあるからあえて利用しない人も多い。

この都心短絡線(浅草線は都心を通らないということか!)の場合、他路線との乗り換えは当然重視するだろうし、平行していると言える浅草線とは経路が違うから、新東京駅の利用には影響を与えないでしょう。
127名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:02:59.02 ID:wX8iQcFO0
実際に作るなら泉岳寺―押上じゃなくて京急蒲田―青砥で新線作らないとボトルネックが出来るんじゃないの?
128名無し野電車区:2012/09/15(土) 13:06:28.50 ID:cs2rdc/Z0
有楽町〜丸の内〜東京駅〜大手町〜日本橋〜銀座〜 ぐらいを回る超高速地下動く歩道を整備してくれればいいのに。
地下鉄扱いで有料にしたら建設費ぐらいまかなえそう。
129名無し野電車区:2012/09/16(日) 07:42:33.76 ID:jWh4I5bg0
>>85
>新押上と新泉岳寺をつくる予感

その場合、どこで直通させるの?

130名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:01:49.13 ID:fn4Lw2z10
押上は分かるとしても泉岳寺2面4線は方向別ホームにしたうえで現存の留置線も維持するつもりなのかね??
維持するならかなりの難工事だなw

それか西馬込・京急からの泉岳寺行を全廃させ東京駅折り返しに変更するか・・・

131名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:03:46.80 ID:jWh4I5bg0
そうなると輸送力が過剰になるから
西馬込から神奈川方面に延伸するのもいい
132名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:23:39.26 ID:GsjVMfr70
>>131
>西馬込から神奈川方面に延伸するのもいい
都営を押上から松戸も・・
133名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:04:06.95 ID:JkecFKkp0
なるほど、
東海道線と常磐線の混雑緩和が可能なんだ!
134名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:37:53.93 ID:2W5VA1Vm0
>>131
>西馬込から神奈川方面に延伸するのもいい
西馬込〜川崎のどこか南武線駅〜川崎市営地下鉄〜田都線乗換駅〜新百合。
135名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:27:36.42 ID:JkecFKkp0
西馬込〜池上本門寺〜矢口(矢口渡乗換=蒲蒲線利用可能)
〜小向(東芝敷地利用)〜下平間〜上平間〜中丸子〜武蔵小杉〜川崎市営地下鉄

グリーンラインに繋げるのもいい
ただし川崎市が参加しない場合は「川崎市内は1駅限り」の制限が付くだろうから
西馬込〜池上本門寺〜矢口〜鹿島田新川崎〜矢上(横浜市内に設置)〜日吉
となる
136名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:39:58.72 ID:bAMQAxDp0
こんなプランなのかな。

西馬込新泉岳寺間は大江戸線やグリーンラインなどの鉄輪リニア方式に改修
泉岳寺ホームの下に都営新線ホームを造る
赤羽橋は通過して地下2階ホーム途中で京急蒲田のように合流
赤羽橋駅構内の麻布十番側の渡線を活用して光が丘方面へ

まぁ西馬込から少しでも南下したら東急が許さないでしょうw
137名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:01:40.46 ID:nz4zD/yx0
寝言は寝て言え。
138名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:07:55.95 ID:1D55AhjQ0
泉岳寺駅は、外側線(1・4番線)の三田駅側で分岐するだけで、引き上げ線は残せる
乗換混雑が予想されるのでホーム拡幅が必要で、12連対応延伸までやると、相応のコストを覚悟
品川駅側で分岐し泉岳寺駅通過すれば、拡幅・延伸共不要だが、西馬込方面から東京駅方面へ乗換できない
京急品川駅移設に併せて、(泉岳寺分岐ではなく)京急品川駅分岐にすれば、泉岳寺駅改良工事は不要

押上駅の宝町駅側は運河
浅深度でスカイツリー基礎にも干渉するので、押上駅分岐は無理だと思う
東武とうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)を北側(曳舟駅側)へ移設・2面4線化と一体化工事で
地下に新押上駅を造ればよい
どこで現行線と合流するかが難問
139名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:21:18.87 ID:1D55AhjQ0
東京駅直結の目的はブランド力
日暮里駅・浜松町駅では、海外からの観光客に説明できない
実際の乗換利便性はさほど問題ではなく、通路に音楽や動画でも流せばよい

京葉線東京駅が遠いのは迂回しているからで、斜めエスカレーターでつなげば近い
短絡線東京駅をJR東京駅・丸ノ内線東京駅・大手町駅・二重橋前駅へ斜めエスカレーターでつなげば、乗換利便性に問題はない
タクシー・観光バス利用なら、日比谷通りは丸の内口より便利

船橋駅横浜駅遁走を減らす目的なら、新橋駅はほしい
140名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:11:12.79 ID:gMQGwfR8O
斜めエスカレータ掘れるぐらいなら、ホーム自体もっと浅く設置できるんだな。
141名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:56:12.77 ID:p+dDa92V0
羽田空港への乗り入れを希望=成田から移行−英ヴァージン

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201209/2012091400703

英ヴァージン・アトランティック航空は14日、2014年夏ダイヤから羽田空港への乗り入れを希望していると発表した。
乗り入れが認められれば、現在運航している成田−ロンドン線から移行する考えだ。同社は13年秋にダイヤ申請を行う方針。(2012/09/14-17:03)
142名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:18:44.21 ID:j+wQPkfK0
京急は浜松町起点のモノレールより圧倒的優位だから
全く興味ないだろうな。
143名無し野電車区:2012/09/19(水) 02:11:25.68 ID:bFqeIyN40
>>142
結構取りこぼしていると思うぞ。
うちは京王線沿線だが周りを見ると羽田に行くのにわざわざ品川を通り越して浜松町からモノレールに乗る人が多い。

理由を聞くと、
京急だと必ずしも羽田行きが来ないから面倒。
モノレールの方が座れる。景色がいい。
京急の方が遠回りな気がする。(あくまでも感覚の問題)
羽田はモノレールでしょう。(中高年に多し)
等々

酷い人になると京急で羽田に行けるの?なんて人もいたぞ。
144名無し野電車区:2012/09/19(水) 03:21:47.41 ID:/74MSGy/0
短絡線できたら2100系も泉岳寺以外の地下鉄駅に行けるのか
短絡線完成まで残ってるが知らんが
145名無し野電車区:2012/09/19(水) 06:25:28.99 ID:0dyD1Bs+0
朝ラッシュの京急線横浜駅ホームではあれだけ超満員で到着して
速やかに乗客があれだけ乗り降りしてあれだけ超満員で発車する
さまを横浜駅遁走って。

横浜品川間は2社4複線だが杉田通過から京浜東北線根岸線との
品川までのゼロヨンのラップタイムがほぼ同等な12両編成速達便
増発余地がないからであり都心側解結無しで折り返し不可能な
相互直通路線の構造こそが京急の輸送力の限界なのだよ。

金沢文庫発車時刻
5時台5本 6時台8本 7時台13本 8時台11本 9時台以降6本
146名無し野電車区:2012/09/19(水) 07:05:53.63 ID:0dyD1Bs+0
JR大手私鉄各社ではこれから1960年代量産車両を大量淘汰するわけだが
2100形廃車時期の2035〜2050年頃までには中央リニア新幹線北口直結の
品川バスターミナル駅が開業しているくらいでしょ。

800形 1978〜1986年製 初期改造編成のみ廃車進行中
2000形 1982年製 快特用 4両編成のみ廃車進行中
1500形 1985〜1993年製
600形 1994〜1996年製
2100形 1998年製 快特用
新1000形 2002〜2005年製
銀1000形 2006年以降製造
147名無し野電車区:2012/09/19(水) 09:20:21.72 ID:bu4poADH0
>>143
面倒とか着席重視ならリムジンバスに行きそうなものだけど
京王なら調布・聖蹟・多摩セン
新宿から大江戸線使うなら明大前→渋谷の方が良いし
景色とか川崎・横浜方面に連れていかれるかもって言われるとしょうがない
遠回りは羽田拡張前の線形イメージだな
148名無し野電車区:2012/09/19(水) 09:56:35.23 ID:Vp4R+fmO0
>>143
お前はそこらを歩く人に羽田へは京急・モノレールどっちで行きますか?って聞いてんのか
きめぇwwww
149名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:17:43.94 ID:OsfwwETyO
>>145
それは輸送力増強を怠った京急の自業自得。
品川金沢文庫間の複々線化をせずに優等12両化でごまかそうとしたからこうなった。
150名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:39:33.72 ID:XllPZcKr0
しかも京急は18メートル車で12両編成でも幅広20メートル車6両分の
輸送力しかない。
151名無し野電車区:2012/09/20(木) 00:16:13.65 ID:MGCC3eJl0
>>148
どういう発想してるんだ?京急<ノヽ`Д´>ノ マンセー以外の書き込みは気に食わない?
152名無し野電車区:2012/09/20(木) 03:55:43.17 ID:dUpRWGjH0
モノレールは荷物置き場あるし、いつもと違う乗り物だから
その時点で旅行モードに切り替わるかも。旅行と出張ではニーズ違うだろうね。
153名無し野電車区:2012/09/20(木) 07:12:01.92 ID:6UB8HDw30
前にカキコしたとおり競合2路線の定員ベースでは
京浜急行18m車12両編成≒京浜東北20m車10両編成となる。

だが幅2950o20m車は品川以北で乗車率209%もこなすが
幅2800o18m車では乗車率160%未満しか乗れないよね。

泉岳寺増解結で浅草線8両編成と広軌三田線4両編成の
プランでは輸送力が少な過ぎるし。
154名無し野電車区:2012/09/20(木) 07:50:17.42 ID:J/C9LjU20
スカイライナーの京急直通はあり得るのか?
やるとしても京急では特急料金制度がないからややこしくなりそうだよな。

FNKTHの関西版である阪神-近鉄相互直通でも近鉄特急を阪神に直通させる計画があるが、
阪神に特急料金制度がないので難色を示されているのと同様に京急の拒絶反応もあり得るだろうし。
155名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:16:19.13 ID:MGCC3eJl0
>>154
金の問題だけならWING号で金取ってるからノウハウは同じだろ。
200円取るのかもっと大きい金額取るのかの違い。

予約システムの方が問題だと思うが京成のシステムをそのまま使わせてもらう手もあるし。
156名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:12:23.32 ID:RGArjY4C0
>>154下段
言われてみれば会社数はあっちが少ないが各社の総路線延長の合計はあっちの相互直通の方が長いと言う罠www

>>155
あれは着席券のようなものだろ。
特急券制度であればまだ1度も京急は導入していないはず。
157名無し野電車区:2012/09/22(土) 00:05:53.01 ID:27Wabr0m0
>>156
特急券制度が何から何までを指しているのか分からんが、着席券と何がどう違うのさ?
運賃以外の物を徴収する。特定の扉だけを開けて検札するって現場の運用は同じだろ?

確かにスカイライナーとなれば事前予約などにも対応する必要があると思うが、先に書いたように
京成のものをそのまま使わせてもらうと言う案もある。
158名無し野電車区:2012/09/22(土) 07:59:10.42 ID:udAy/sln0
京成のは各旅行会社でも一部コンビニでも買えるがどうゆうシステムになって
いるのだろうか。
159名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:46:18.58 ID:u21CmMDw0
品川駅3番線ホームで一部ドア以外ドアカットして着席保障付き
車両券拝見方式なら可能だが中間駅では停車時間の関係で物理的に
無理でしょ。

中間駅の有料優等ホーム隔離には空港第2ビル方式や専用ホームだが
終着駅にするなら横浜駅拡張より東神奈川総合駅化だな。


泉岳寺 地下3階部分
New北品川 品川高速BTと中央リニア北口の直結新駅
品川 JR線京急線とも移転後
京急蒲田 3番線と5番線ホーム鉄柵隔離して活用
京急川崎 大師線と京急ストア移転後

仲木戸 神奈川新町方西側のりしろスペース
横浜 横浜ルミネから根岸線高架石垣までの京急建設の資材置場
160名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:48:08.05 ID:deAqNJQO0
>>157
特急型2ドア車両は乗降口数の減少による
乗降時間の増加が問題。

品川と横浜駅の線路容量がボトルネックになって導入はほぼムリ。

停車時間が30秒延びただけで現行ダイヤを維持できない。
京急は各停の余裕時分を限界まで削り、高加速車両で秒単位の時短をしているから
快特の高速運転とあの短い駅間距離での各停運行を両立出来ている。

高速運転のためにダイヤも輸送力もタイトで余裕がない。
特急のスジが入って快特や各停の運転時隔が開いたり、
各駅の停車時間が延びたりすると、
増えた分だけ次の駅の客が増える、客が増えた分だけ、
また、乗降時間が増加するの悪循環になる。

特急は各停を追い越すことが出来ずにノロノロ運転、各停は特急の停車時間増で
駅に進入できずにノロノロ運転になる。


>特定の扉だけを開けて検札する

こんなの問題外。スーツケース持ちの降車客が一つのドアに集中し、
その後からホームの客が乗車したんじゃ、停車時間が5分あっても足りない。
161名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:10:17.88 ID:deAqNJQO0
>>159
有料優等自体ががむりだと思うよ。

快特も各停の常時力行のキビキビした走りっぷりとダイヤは余裕を限界まで削った
絶妙のバランスの上で成り立っている。

特急のスジが間に入るだけで現行ダイヤは成り立たなくなっちゃう。

極端に言えばラッシュ時の状態。全体のスジが寝て、遅れが全体に生じやすい、
乱れやすいダイヤになってしまう。
162名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:12:49.53 ID:AN/utR430
だったら減らせばいいじゃない
15分サイクルくらいに
163名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:15:18.86 ID:deAqNJQO0
>>162
そんな列車やダイヤは京急も沿線ユーザーも望んでいない。
164名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:56:19.51 ID:u21CmMDw0
神奈中バスカードからパスネットそしてPASMOへと発展解消させていったように
京急ウィング乗車整理券発券システムと京急バス独自座席予約システムを
統合拡張して京成スカイライナー座席予約システムに相互リンクさせるような
シロモノだったらどうしようw
165名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:55:23.27 ID:LNypvq8ZO
ロマンスカーを地下鉄に直通運行出来るんだから、

本数を絞れば
京成、京急の直通有料特急も可能じゃないか?

特急券の確認も、南海特急みたく、売れた座席自体に販売済みのランプが点く方式にしたら効率的。

…と安易に考えてみました。
166名無し野電車区:2012/09/22(土) 15:05:07.99 ID:hJ2E+3jd0
>>162
所要時間見直しの方が容易だろう

それより、
蒲田通過の空快特が維持されるから
そこに有料特急を続行とか考えているのかも
167名無し野電車区:2012/09/22(土) 15:38:42.58 ID:deAqNJQO0
>>165
千代田線は種別が各駅のみ。

ロマンスカーは平行ダイヤで乗り入れてるから
乗り入れは簡単。

>>166
不便になるだけだ。全体のスジが寝て、遅れが全線に波及しやすい、
乱れやすいダイヤになってしまう。

京急も沿線ユーザーも望んでいない。
168名無し野電車区:2012/09/22(土) 16:27:23.70 ID:hJ2E+3jd0
>>167
そんな事は意に介さないよ
この会社に何を期待しているの?
169名無し野電車区:2012/09/22(土) 17:13:20.08 ID:AN/utR430
>>167
まるで沿線民代表みたいな口利きだな
こんなところで反論しても別に京急は気にしない
本線ダイヤを崩して羽田優遇ダイヤにした実績もあるしな
不便になっても金になるならそこに次々投資するそれが鉄道会社だろ
170名無し野電車区:2012/09/22(土) 18:02:27.45 ID:u21CmMDw0
京急は品川増解結さえやめて鍛冶橋交差点南側新駅まで12両編成化すれば
朝ラッシュの金沢文庫京急川崎間は通特青砥5:38とエア特急5:39の1分続行や
快特品川7:23とエア特急7:24の2分続行くらい可能な設備投資はしているし。
171名無し野電車区:2012/09/22(土) 22:57:18.04 ID:27Wabr0m0
>>160
お前は話の前提条件がおかしくないか?
有料特急を各駅停車にするつもり?
羽田を出発したら次はせいぜい止まっても品川だろ?
横浜方面から走らせるべきなのかまでは分からんけどwww

確かにスカイライナー走らせるのに何も問題ないとは言わないけど、いかにもヲタっぽい視点の
木を見て森を見ずの反論にしか見えんなぁ。

あと、他にも同じような事を書いていた人もいたけど、有料特急を走らせるならせいぜいエアポート快特の筋と頻度くらいなもんだろ。
172名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:00:54.98 ID:hJ2E+3jd0
>>169
だよね。

KQスレでは青物横丁平和島通過の日中優等廃止で非難囂々
羽田優遇反対派が大多数にみえる状況

でも羽田空港利用者のメインターゲットは非沿線民だから
羽田空港優遇を擁護するレスは現れにくいだけのこと
173名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:43:14.63 ID:jAQp8lvj0
両空港間有料特急は、検討委員会議事録にも載っているので、既定路線
40分1本残った京急蒲田駅通過スジは、将来の両空港間有料特急用にキープだと思う
羽田国際線駅と京急品川駅の停車時間が問題になるが、品川駅を2面4線化し、京急蒲田駅停車と同じ時分なら対応可能と思われる
京成社長が「東京短絡線開通なら、2代目AE型とは別の新型特急車両開発」と発言
東京駅が単純な1面2線なら折り返しは困難で、羽田直通しかない
むしろ、終着羽田国内線駅がボトルネック
横浜方面有料特急は困難だが、2100の1両有料化は可能と思う

2100は、都営線を経由しなければ、少なくとも押上駅までは行ける
その先も、国土交通省が間に入れば、成田空港まで行けると思う
上野発スカイアクセス線経由成田空港行きと、有料座席組み込み2100横浜方面京成本線船橋経由東成田行きが、青砥で対面接続すればうれしい
174名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:03:14.51 ID:K1Cq7/Dw0
>>173
>品川駅を2面4線化し、京急蒲田駅停車と同じ時分なら対応可能と思われる

スカイライナーの日暮里の停車時分は
乗車のみで2分だよ。

どだいスカイライナーの片開き1ドア車で、3ドア両開き通勤車と同じ停車時分に
出来るわけないでしょ。
175名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:18:40.27 ID:K1Cq7/Dw0
日本最短の運転間隔は丸の内線の1分50秒が最短。

品川駅を2面4線化して交互発着にしても
停車時分は1分しか取れない。

ダイヤが成り立たないから有料特急も成り立たない。
176名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:45:48.48 ID:Z1e3yqqxO
この短絡線計画自体、成田〜羽田を有料特急で結ぶことが目的じゃないの?

実際にこの計画を進めたら、
特急がホームを占領して、現行の京急利用者は不便になるのかもね。
177名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:51:31.77 ID:jct8Llxv0
利用者数と与える便益で言うなら、目的は空港アクセスじゃなくてただの地下鉄14号線だよね、オフィシャルな想定でも。
178名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:52:50.61 ID:K1Cq7/Dw0
>>176
成田〜羽田を有料特急で結んでも全く意味がない。

リムジンバスは成田〜羽田を10分間隔で65〜85分で結んでる。

高頻度運転していて所要時間も大して変らないから
短絡線は競争力がない。利用されない。(渋滞時は85分かかるがラッシュ時は有料特急の設定は出来ない)
179名無し野電車区:2012/09/23(日) 02:27:36.83 ID:t8wqCq8i0
>K1Cq7/Dw0

反対のための反対意見にしか見えんな。
品川駅の2面4線化が可能なら今より増えるんだからSLを停車させるのに支障はないだろ?
検討委員会でも品川駅の対応は課題として残されているから簡単な問題ではないのは承知だけどね。

取りあえず筋はエアポート快特、ホームは増やす(不確定要素)、泉岳寺から先は新線に分岐で何が問題なの?
今更、品川駅の不確定要素を持ち出さないでね。2面4線でも不可能だって言ってんだからさ。

あと需要があるとか無いとかは別の話な。K1Cq7/Dw0さんは延々と物理的に不可能って言ってんだからさ。
180名無し野電車区:2012/09/23(日) 02:41:28.38 ID:K1Cq7/Dw0
>>179
支障がある。京浜急行のダイヤでは有料特急を走らせることは出来ない。
181名無し野電車区:2012/09/23(日) 02:44:27.30 ID:K1Cq7/Dw0
特急型片開き2ドア車両は乗降口数の減少による
乗降時間増で、エアポート快特のスジに乗れない。
182名無し野電車区:2012/09/23(日) 03:02:53.87 ID:eVioYc680
>>179
毎回毎回難癖つけて需要がないとか不要だと囀るいつものキチガイだから相手にしないほうがいいよ
183名無し野電車区:2012/09/23(日) 03:42:36.73 ID:t8wqCq8i0
>>182
( ´・Д・)ゞ了解!ありがと。
エアポート快特は羽田を出発したら品川まで止まらないのに乗降口数とか言い張っている点だけ見ても
キチガイだと分かった。
184名無し野電車区:2012/09/23(日) 03:50:21.62 ID:eVww3uwL0
ID:K1Cq7/Dw0は嵐でしょ
185名無し野電車区:2012/09/23(日) 04:02:44.72 ID:JuTwAACVi
議論の内容に関係なく、ただ必要ないとか無駄だって書き込むこと自体が目的の奴らなんだから華麗にスルー
186名無し野電車区:2012/09/23(日) 05:10:22.52 ID:lzXL4X2jO
横浜〜東京で相鉄から。船橋〜東京で東武から客が東海道線や総武快速からこっちに流れて
来るくらいの事がない限り全く不要。流れて来る可能性0%じゃ必要価値0だろ。
羽田〜成田輸送は論外もいいとこ。
187名無し野電車区:2012/09/23(日) 08:10:59.69 ID:9rrcHo6J0
金を出してくれる国が必要って言ってるんだろ
188名無し野電車区:2012/09/23(日) 09:13:11.34 ID:6Yq/XxkD0
ランニングコストまで国が出してくれる訳じゃないしなあ。
作ったところで、使われ方がイメージしていた理想型になるかといえば
かなりの疑問。
189名無し野電車区:2012/09/23(日) 09:18:16.28 ID:Z1e3yqqxO
これ、国際空港から首都の重要駅への直通列車でしょ
オリンピックが誘致出来れば
外環より必要なインフラになるんじゃないのか?
190名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:18:37.11 ID:j73AkI650
だから、石原がどうしてこれに金を出さないのか不思議で仕方ない。
だって、運輸大臣やってたとき、成田新幹線の遺構に垂れてた水滴見て、国民の涙が流れてるとか言って、成田空港への鉄道乗り入れを決めたんだぜ。
191名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:25:34.91 ID:j73AkI650
そもそもこの計画って、既存の沿線通勤客と空港利用客を分離するためにあるんだけど、それすら理解できてないやつが多くてな。
ま、日本から出たことすらなく、海外の空港都市直結路線を使ったことすらないんだろ。
192名無し野電車区:2012/09/23(日) 11:13:48.47 ID:9rrcHo6J0
TXアニキは死亡しちゃったの?
193名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:36:37.98 ID:eVww3uwL0
国としての重要度はアリと思うけど
単独での黒字化は困難じゃないか?

営団との統合も遠退くのでは?
194名無し野電車区:2012/09/23(日) 13:05:38.90 ID:5tI+FdiQ0
そもそも羽田に有料特急は必要なのか?
シティライナーのように千葉県内で停車して乗客を拾えるならともかく、
東京からしか乗車できないのでは近すぎて快特に喰われる。
伸ばすにしても横浜方面の方が、成田〜横浜間で利用できる分まだマシ
195名無しの電車区:2012/09/23(日) 15:59:34.11 ID:bIZeRzcv0
東京モノレールが新橋・東京・秋葉原・上野・日暮里まで延伸することを推したい。

JR東が言うに、浜松町−東京(3.1km)で建設費用約1000億らしいから、これに習うと
東京−日暮里(5.8km)が約2000億、合計3000億。

京浜東北快速なみに走れれば浜松町と日暮里は約13分、現空港快速で浜松町と
羽田国際は13分だから、日暮里と羽田国際は26分前後で結ぶことが可能。

トンネルよりも高架モノレールのほうが圧倒的に車窓はいいだろうから、
観光客には短絡線有料特急よりもウケはいい。
196名無し野電車区:2012/09/23(日) 17:46:12.68 ID:eVww3uwL0
>>194
成田〜横浜間
金額的にNEXは壊滅しそう
197名無し野電車区:2012/09/23(日) 17:57:34.59 ID:gc+GyLD70
>>196
ただ京急は興味なし。
ダイヤの邪魔になるだけ。
198名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:14:44.13 ID:2iDzL64Y0
京急の横浜折り返し出来ないだろ。
モノレールを日暮里まで延ばす?
神田あたりで揉めて頓挫するな。
199名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:20:40.26 ID:P2SuTExa0
>>195
輸送力が京急に遠く及ばない却下
200名無し野電車区:2012/09/23(日) 18:52:51.80 ID:cfawnC0f0
>>1-1000
どうせ北総が便利にはならないだろうから、とりま反対
201名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:11:31.05 ID:yW4BcEPAO
JRの品川〜日暮里の線路三線にして間借りすりゃ安上がりだろ
公共交通機関同士仲良くしなさい
202名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:22:51.96 ID:KBUdND4HO
日暮里が遠回りだからバイパス作るのに日暮里通ったら意味ないだろwww
203名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:58:21.29 ID:6JfYeJ1f0
ほこたて、見てたかい
204名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:41:55.04 ID:5tI+FdiQ0
車窓に関してモノレールが良いとは思えないな。
大井競馬場まではそうだが、それ以降はずっと工業地帯だぞ
205名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:57:52.52 ID:t8wqCq8i0
>>204
その先は飛行機が見える。
多摩川の流れとその向こうに見える京浜工業地帯もそれなりに楽しめる。
206名無し野電車区:2012/09/24(月) 06:33:51.77 ID:w86MWgUl0
東京駅はどのあたりに作るんだろう
品川あるから京葉と東の新幹線と地下鉄利用客あたりがターゲットになるだろうが…
作る場所によって肯定派にも否定派にもなれる気がする
207名無し野電車区:2012/09/24(月) 07:27:58.42 ID:spkqe0FU0
>>198
横浜折り返しにするなら下り線路に止めて下りホームに降ろして、上りホーム側のホーム扉開けて乗せるようになるのか?
208名無し野電車区:2012/09/24(月) 08:21:24.24 ID:xc3+CAAB0
シーサス入れて新町に一旦引き上げじゃね?
京急なら出来るだろ〜
209名無し野電車区:2012/09/24(月) 08:37:49.33 ID:9NTLJkiXO
>>201
んなもん、JRへの使用料と補償金が収入上回るだろうが。
210名無し野電車区:2012/09/24(月) 12:01:32.40 ID:EC3hT30v0
既に京急EXイン横浜駅東口の少し先には渡線があり
早朝時間帯に横浜始発の品川行きや羽空行きが数本あるが
データイムは無理でしょ。

211名無し野電車区:2012/09/24(月) 13:03:03.74 ID:2VEc6qe+0
>>210
素直に文庫送りか
212名無し野電車区:2012/09/24(月) 14:01:07.16 ID:ocpl113e0
はい
213名無し野電車区:2012/09/24(月) 18:45:49.66 ID:lFOuXS0rO
>>201
日暮里〜田端短絡線で、
山形〜大宮〜成田空港
があってもいいのかなと
そもそも、国際線と国内線を結びつける需要だから、成田空港まで新幹線乗り入れすれば用は足りるわけで
214名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:30:05.38 ID:+QepumBbO
>>213
成田新幹線知ってるか?
215名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:37:47.80 ID:ZgbiFAe50
>>214
だから何?
216名無し野電車区:2012/09/25(火) 00:01:46.81 ID:+QepumBbO
いやね…
成田新幹線が反対運動で中止になったから、
短絡線の計画になってるのを知ってるのかなと思っただけ。
217名無し野電車区:2012/09/25(火) 00:02:13.82 ID:Yw7af8Ct0
>>213
いろいろなしがらみを乗り越えてそういうのが実現できれば一番便利なんだろうなぁ。
本気でやる気になれば技術的な問題点は乗り切れるんだろうしね。
218名無し野電車区:2012/09/25(火) 00:47:46.67 ID:FQpFfVJC0
>>157
阪神でも近鉄の機械をそのまま借りるという方法をとることになる予定と同じことだよね。
219fsddfa45daf:2012/09/25(火) 02:00:34.84 ID:1W8jpxnM0
京浜急行は女性専用車両を行う反社会的組織です

男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

のべ35万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/user/7981657797ad
220名無し野電車区:2012/09/25(火) 02:08:11.18 ID:nJkAwV500
京急は平日朝のB特急6本のみしか設定していない優良会社
関東大手私鉄は東急などは朝夕ラッシュ時にすべての優等列車に設定している
221名無し野電車区:2012/09/25(火) 09:01:55.33 ID:Cjq/EWbz0
言われてみればスカイライナーは既にスピードの遅い新幹線だな。
0系が京成で復活すれば鉄ファンの注目の的じゃん。
レール幅はいいとして他にネックはないのかな?
222名無し野電車区:2012/09/25(火) 09:08:21.56 ID:8BVczJd70
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     | 
      ._______________
  .ni 7  |        ノ   ヽ        . |   ←ゴミに向かって喋ってる壁
l^l | | l ,/) |       /゚ヽ  /゚ヾ       |    .n
', U ! レ' / |       ⌒   ⌒        .|   l^l.| | /)
/    〈 |     (____人__)      |   | U レ'//)
     ヽ|        |lr┬-l|         .|  ノ    /
 /´ ̄ ̄|        ゙=ニ二"        |rニ     |
           ____
  .ni 7      /      \    ←壁に向かってしゃべってるゴミ
l^l | | l ,/)   /           \      .n
', U ! レ' / /            \   l^l.| | /)
/    〈 |              |   | U レ'//)
     ヽ\            /  ノ    /
223名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:51:29.80 ID:H7JHvCls0
>>221
普通に考えて側面えぐれて下手したら脱線転覆だろ。
224名無し野電車区:2012/09/27(木) 13:36:00.20 ID:1eSXFqIF0
おっ、まじめに答えるとはいい人だ。
225名無し野電車区:2012/09/27(木) 14:03:49.23 ID:5SUxnXi5O
ミニ新幹線を交直流両用に怪造して
田端〜新三河島?に短絡線を設けて成田へGO!
226名無し野電車区:2012/09/27(木) 15:19:42.29 ID:7V76XiwZ0
こんなん造る余裕あるなら、
エイトライナー・メトロセブン造れよ。
227名無し野電車区:2012/09/27(木) 15:40:00.33 ID:lwyjQRvN0
エイトライナー・メトロセブンとは作りたかがってる母体が全く違う。

東急が新車を欲しがっているときに、そんなの無駄だよ、小田急に新車入れろよ
と言うようなもん。
基本関係ないし、そっちはそっちで進める必要があるなら勝手に進めろと。
228名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:20:21.70 ID:ddDaiisP0
浅草線短絡線よりも、先に湯川〜成田空港間の複線化を先にやらんか?
どのみち必要になるんだろ?短絡線よりは簡単にできるものと。
いや、むしろ短絡線の完成を見込んで、予め造っておくべきかと。
229名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:21:17.87 ID:GUdwZQx20
>>227
>基本関係ないし、そっちはそっちで進める必要があるなら勝手に進めろと。
都の予算からは、同時には着手できないね。
国は、短絡新線やりたい。
一部の区は、エイト・セブンが「欲しい」。
(沿線の区の予算さいてまでやるとは・・・)
230名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:52:59.66 ID:lwyjQRvN0
>229
都はそもそも短絡線に金は出さない。
都が出さないから、建設資金をめぐってPFIだのなんだのと難航してる。

エイトライナー、メトロセブンなら都も金を出すだろうが、
区も金を出すくらいのやる気を見せないと到底進まないだろな。

江東区は課題の南北交通に対する解としてはメトロセブンより有楽町線新線にやる気だし金も出すようだ。
当面メトロセブンはお蔵入りということだし、
エイトライナーも沿線区が江東区並にやる気(と金)を出さなきゃ江東区に先を越されるな。
231名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:37:48.02 ID:/b2UT7CG0
山手線の新駅近辺の開発に貢献すると思うんだけどな〜
232名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:54:00.84 ID:55F0bRHr0
>>192 はいはい、まだ生きてますよ、
でも取り立てて新しく言うこともなく。

SA線は単線区間を中心にダイヤ組めば1時間片道9本いけるし、
モノレールの眺めを言うなら、東京総合駅日本橋ホームから
JR八重洲北口連絡ゴンドラリフトもいいだろうし。

短絡線は費用ばかりかかるくせに
成田−羽田直通需要などないに等しいところに
前後に混雑線区をかかえ通勤対策ともいえないし、
成田新幹線潰された過去のしがらみに囚われて
役人がオ○ニーしているようにしか見えないのは
ずっと変わってない、調査費なんかつけるなよ、もったいないw
233名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:56:39.39 ID:cCz34ner0
>>192
変なの召喚するなよ。。。
234名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:09:00.91 ID:TxuPF9Dw0
>>233 推進派からしたら、耳が痛いことばかりだよね(笑
235名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:09:37.55 ID:TxuPF9Dw0
おお、またTXが出た!
236名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:22:48.83 ID:/IGBgw8t0
>>234
違うよ。お前が変な奴だと言ってるだけ。
237名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:05:33.71 ID:PnGZdSygO
>>230
まっ、PFIとか言い出している時点で終わってるよね。

PFIで金を集めると資金調達コストがべラボーに高くなる。
投資家も金融企業も金利が高くなければ投資する価値がないから。
238名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:33:41.76 ID:EMIPSU8S0
単発IDのつもりだけど、ID末尾が交互にoとOになっているのが笑える。
絡むと削除依頼し辛いから、スルーしろよ。
239名無し野電車区:2012/09/28(金) 08:24:03.72 ID:n2hQTHym0
>>234-235
IDが素晴らしいw
240名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:51:11.58 ID:MS6S7uws0
成田が都心まで30分台になれば
成田市が新しいベッドタウンと化すことに期待出来るってもんだろ。
ベッドタウンが分散することは通勤ピーク混雑緩和に大きく貢献することは言うまでもないだろう。
241名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:50:02.36 ID:q1gOqdxL0
北総もTXみたいにしちゃえばいいのにな
242名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:12:38.63 ID:yWE+SmAR0
>>241
>北総もTXみたい
北総は今、乗客数何人?
TXは、今年5月が31.29万。
243名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:16:49.51 ID:anIcSwzo0
334万9800人
244名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:06:45.78 ID:hz9W2fHu0
成田空港や日本航空やUR機構まで巻き込んでおきながら
金をPFIで集め捲くった結果がこのザマですorz

北総鉄道
資本249億円 収入151.6億円 固定負債937億円
京成電鉄50% 沿線自治体24.68% UR機構17.27% ほか

成田高速鉄道アクセス
資本190.08億円 線路使用料受け取り
成田国際空港54.5% 千葉県および京成電鉄ほか

成田空港高速鉄道
資本91億円 線路使用料受け取り
東日本旅客鉄道33% 京成電鉄33% 日本航空10% ほか

芝山鉄道
資本1億円  収入1.26億円 迷走の果ての敗戦処理路線
成田国際空港68.39% 千葉県14.59% 日本航空3.46%
京成電鉄3.46% みずほコーポレート銀行1.48% ほか
245名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:25:38.95 ID:LlX+jdIz0
>>244
それってPFIとは違うだろ。
246名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:01:17.54 ID:GhWdedW50
TXアニキ涙目の展開が見たいので是非着工してください
247名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:18:36.45 ID:th3f86v/0
>>237
>PFIで金を集めると資金調達コストがべラボーに高くなる。
なるわけないじゃん。

都市鉄道はキャッシュフローが豊富で食いっぱぐれがない優良案件だし
運営事業者の京急・京成、建設事業者のJRTTはいずれも信用力の高い組織、
しかも事実上の政府保証が付くから、高くても長期金利(0.8%弱)の水準だよ。
本当はもっと出資金を厚くできればいいんだけどね。
248名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:25:10.33 ID:th3f86v/0
>>240
新東京駅から一般特急で千葉NT中央まで30分、成田湯川まで43分になるから、
この辺の住宅需要は一気に改善するだろうね。それこそTXのように。

>>244
北総鉄道は建設費を有利子資金(しかも高金利の時代)に頼ったのが敗因だね。

とはいえ、今年中に債務超過を解消して、負債残高も順調に減っているから
これからどんどん財務が改善していくよ。
249名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:03:11.08 ID:HfQkBRRY0
>>240
印西市の着席機会が減るだけのようなw
250名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:20:38.67 ID:0j57gbkz0
>>248
特急は千葉ニュータウン中央ー青砥だけで30分かかってるんだが。
251名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:58:13.34 ID:AW/IQ89/0
>>250
普通列車でもその間は30分前後だぞ
252名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:58:44.95 ID:th3f86v/0
>>249
千葉NTまでならたぶん座れるだろ。
そうでなくても着席用の印西牧の原始発が存続するだろうし。

>>250
ムショ帰り乙。今は「アクセス特急」という一般特急が存在するんだがな。
しかも朝ラッシュ時の所要時間を出してドヤ顔されても困る。
253名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:01:21.53 ID:HBCNqdFMI
相直対決!FNKTH VS チームFライン VS 阪神相直
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348504040/
254名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:04:44.35 ID:0j57gbkz0
>>251
短絡線建設よりクソダイヤを直す方が先だろ。
255名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:51:35.66 ID:IpaS/lIc0
新東京駅まで繋がったら、新柴又土人が「東京直通電車を停めろ!!」とゴネそう・・・・。
256名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:52:53.77 ID:th3f86v/0
>>255
短絡線の京成方接着駅を矢切にして、新柴又ごと廃駅にすればおk
257名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:46:38.98 ID:414+BtsX0
>>250
日中はアク特利用で千葉ニュータウン中央⇒日本橋 36キロ 38分とかなりの俊足
258名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:56:43.71 ID:mF+gDpt10
北総は徳政令だすしかない
でなければ、all loser
259名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:35:06.09 ID:ozlnApHW0
>朝ラッシュ時の所要時間を出して
通勤路線っつーなら、朝ラッシュ時の話でいいのじゃ?
260名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:52:29.22 ID:y0yvlyjq0
>>252
朝ラッシュ時以外の時間出してどうすんだよ。

運賃の高さ、本数の少なさ、買い物の等の不便さで
住宅需要なんか高まるわけないじゃん。
多摩ニュータウン辺りの方がマシ。
261名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:56:08.12 ID:y0yvlyjq0
>>257
だったら総武線快速の千葉⇒東京 40キロ 38分の方が速い。
馬喰町で新宿線急行に乗り継げば新宿も60分以内
262名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:07:18.47 ID:+EsdwfE90
>>261
場所も条件も違うもの出してきてドヤ顔されてもねぇ。。。
263名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:19:04.12 ID:Tyt7H5n/0
その場所と条件でしか通用しないようなものを出してそれで俊足とか言われてもねぇ。。。
264名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:14:18.92 ID:+EsdwfE90
>>263
だったら総武線の勝ち。総武線沿線に住めばいいよ。
265名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:43:24.67 ID:eKCa9lo50
>>260
運賃の高さは相当なネックだな。
都内に行くのに片道1000円以上というのは高すぎるだろ。

266名無し野電車区:2012/10/01(月) 02:02:50.33 ID:nbnmsaUqO
羽沢〜鶴見〜川崎新町〜川崎貨物〜天空橋〜東京テレポート〜
市川塩浜〜(ry)〜東海神〜東葉勝田台〜(越えられない壁)〜成田〜…
267名無し野電車区:2012/10/01(月) 04:53:38.22 ID:SY3apZBB0
とっとと短絡線作って北総線を京成東京線に改称しろ
268名無し野電車区:2012/10/01(月) 07:45:16.01 ID:X+GRHehd0
>>267
お金ちょーだい
269名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:48:17.98 ID:93A/u/AX0
資金獲得のため消費税を10%にします。
270名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:56:31.67 ID:/kSuMDoZ0
確か新押上〜新東京 が所要時間6分とかだよね。そうすると千葉ニュータウン中央〜東京 32分
成田湯川〜東京 45分前後かな?

所要時間はいいとしても運賃が・・・ 短絡線は恐らく別運賃だろうからチバニュー〜新東京1200円
位になる可能性高し。 新東京駅北行は北総線、南行は京急直通が基本ぽいが
271名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:16:44.62 ID:r//cwn+N0
チバニューって何?
272名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:40:36.91 ID:X+GRHehd0
千葉乳タウン
273名無し野電車区:2012/10/01(月) 14:05:08.66 ID:i7dlLgrq0
>>270
1200円くらいになっても、それでも全然アリだな。
千葉ニュータウン中央→新鎌ヶ谷→船橋→東京のルートでも、1000円くらいかかるし。
しかもこのルートだと待ち時間含めると1時間以上かかるとみておかないとならないし。
274名無し野電車区:2012/10/01(月) 17:17:45.06 ID:lvxOIQrCO
>>247
デタラメですね。都市鉄道のようなインフラ投資は初期投下資本が膨大で、資本の回収期間も長期に渡るため
単独の民間投資として採算ラインに乗せることは出来ません。
当然のことながら償還費が嵩み圧迫するので、キャッシュフローも得られません。

>長期金利の水準

バカですか? 事実上のリスクフリー資産である国債の額面でも長期で2%近い金利が付くのに
倒産のリスクがある事業に投資するバカはいませんよ。

275名無し野電車区:2012/10/01(月) 17:49:37.10 ID:lvxOIQrCO
>>246
PFIは有利子負債そのものなんだが?

インフラ事業は国会なり、都議会で事業資金を予算化して
税金で建設するのが最も調達コストが安い。

そりゃ金主に利潤を上乗せしなくて良いんだから。

短絡線は予算が承認されない、される見込みがないからPFIとか言い出した訳だけど
資金調達コストはべらぼうに高くなるわな。

利潤を目的としているとこから調達すんだから。
276名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:26:02.36 ID:X+GRHehd0
( ◔_◔)   ╰⋃╯
277名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:54:56.32 ID:S8MBZFjL0
>>259
通常は日中の所要時間で代表させ、
どうしても通勤時間帯の所要時間が必要なら日中の時間と併記するもんだよ。
こういう話だと、人気の(笑)中央線や井の頭線はボロクソな数字になるけどね。

>>260
朝ラッシュ時には新宿まで50分かかるクソ遅い京王線&多摩NTよりマシ。
買い物は、郊外SCが充実していて、短絡線開通で都心アクセスも便利な千葉NTのほうがどう考えても便利。
278名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:57:51.02 ID:S8MBZFjL0
>>261
エリアが全く違う路線を比較する意味が分からない。
強いて言えば千葉NT→新東京は30分なのでこちらのほうが速い。

20分に1本しかない新宿線急行に乗り継げば60分って
こんなマイナーな乗り換えをどうしてわざわざ出す必要があるのか不明。

やっぱりTX君は都交職員なんだな。
279名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:05:24.00 ID:eKCa9lo50
280名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:18:59.24 ID:S8MBZFjL0
>>274
だからこそシンジケートや証券化でリスクを小口化して投資しやすくするんでしょうに。
それにしても、国債利回りが2%って一体何年監獄に入ってたの?

>>275
アホじゃのー。金を出す側にしてみれば、国債・地方債を買うのと
JRTT債・レベニュー債を買うのは大して変わらんわ。

>>279
三流紙の穴埋め記事なんてどうでもいいよ。
あの頃にTXの手法が開発されてればねぇ。
281名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:36:05.34 ID:KY+IyOGO0
あの手この手でアピールしているな ついに混雑緩和を使いだした
282名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:18:45.16 ID:EbQjNeoP0
>>279
それなら最初から国債で資金作って国費で作ればいいですよね。
筋の悪い事業を筋の悪いスキームで作って何がしたいのやら。
283名無し野電車区:2012/10/02(火) 09:35:29.04 ID:/BrQw3gC0
>282
URニュータウン事業にケチをつけているのか?
記事が差し換わったのかもしらんが。
284名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:07:19.03 ID:Iu5XN5tK0
千葉ニュータウンはケチをつけるのも気の毒なくらい大失敗。
285名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:15:38.28 ID:dR0F6QLg0
多摩ニュータウンは京王と小田急が建設してうまく売れた。
港北ニュータウンは市営地下鉄を建設してうまく売れた。
つくばは沿線自治体が出資と無利子貸付してうまくいった。

千葉ニュータウンは。。。自治体がケチだったなら自業自得
286名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:35:42.75 ID:fOsWpUVm0
千葉は地主が強欲過ぎるんだよ

千葉ニューは道路が完成すればまだ発展するさ
287名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:43:59.46 ID:9xWfLWCk0
北総鉄道の資本249億円のうちUR機構の持分17.27%だと43億円減資して償還か
京成電鉄に額面譲渡か不明だが固定負債937億円÷収入151.6億円≒あと6年2ヶ月
返済に全てつぎ込むとしたら飛ばし記事のとおりUR機構は平成28年12月末撤退
かもね。

横浜南エリア団地群と桜台線の成功に続く二匹目のドジョウはいなかったわけだ。
288名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:47:50.74 ID:+tWiK4r40
東京外環が完成して、北千葉道路ができると少し変わるかな。
北総増発とスピードアップが、一番効果ありそう。
289名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:50:25.44 ID:OkgbpYtg0
鉄道が失敗したから高速道路だけでも便利にならないとね。
290名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:51:29.90 ID:sic4ASsE0
>>288
>北総増発とスピードアップが、一番効果ありそう。
北総7500系などは110km/hと書いてあるけど、
そんなにスピード出している?
291名無し野電車区:2012/10/03(水) 06:50:20.77 ID:CeSE8UvT0
国交省のサイトhttp://www.mlit.go.jp/から、平成23年度の三大都市圏における鉄道混雑率について(公表)
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000036.html
今後の取組
国土交通省としては、引き続き、鉄道事業者に対し、混雑緩和に対する取組を促すほか、東京の東側からの通勤混雑緩和にも資する都心−空港・郊外直結鉄道(都心直結線)の新線の調査を要求する等、東京圏を中心とした混雑緩和に向けた施策を進めていく考えです。

PDFファイル
http://www.mlit.go.jp/common/000225773.pdf
都心-空港・郊外直結鉄道(都心直結線)による混雑緩和の可能性
平成25年度予算概算要求において、調査費が要求されている 平成25年度予算概算要求において、調査費が要求されている都心都心-空港 郊外直結鉄道(都心直結線)は、東京の東 空港・郊外直結鉄道(都心直結線)は、東京の東
方面及び南方面から新東京駅への直接乗り入れることにより、多くの区間の混雑緩和に寄与する可能性がある。

ううむ。。。。。
292名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:41:58.12 ID:wgIAiu8gO
>>285
多摩NTは大失敗だって。本当なら高密度・高層住宅が建ち並ぶ計画だったが
バブル崩壊で住宅需要が激減し、計画を大幅に縮小することになった。
低層住宅に切り替えたがそれでも広大な土地が売れ残っている。

今の輸送需要なら京王と小田急の二路線は必要なかった。
京王の複々線事業の中止、小田急の複々線事業の長期間の停滞はこれが最大の原因。
293名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:49:18.08 ID:R0VAMvDj0
>>292
小田急は理由が全然違うだろ。
294名無し野電車区:2012/10/03(水) 09:18:43.65 ID:GJucz90q0
>>288
ニュータウン区間で105q/h 北総9000や7260に合わせてた気がする。

今のままの本数でも通勤定期の割引率少し上げればもっと客増えそうだけどね>>北総線
欲を言えば北総普通が押上まで後続のアク特から逃げ切って有効本数増やせれば・・・
295名無し野電車区:2012/10/03(水) 09:19:58.10 ID:GJucz90q0
296名無し野電車区:2012/10/03(水) 10:05:24.39 ID:d9lBiN/Q0
北総は定期の割引率あげるより定期外収入を増やすことを考えたほうが良い。
昼間・休日のスカイツリー、成田空港観光需要の掘り起こしが重要だろうし、
新鎌ヶ谷の北海道日本ハム二軍キャンプ、松飛台の相撲部屋など
見所は以外に多い。ディズニーランド需要も掘り起こせるはず。

定期持ってる人がいれば、その区間もう一人は半額とか、都心方面の
定期もっていれば成田方面半額とか、いろいろ手段はあるはず。
297名無し野電車区:2012/10/03(水) 10:12:16.14 ID:JFux6Fwt0
>292
多摩NTを大失敗というなら、
初期計画人口が同じで人口は多摩の半分にもまだまだ満たない千葉NTをなんという?
298名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:31:12.25 ID:4nK39ITC0
発想自体が 短絡的wwww
299名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:43:45.37 ID:cSVV1zB30
多摩ニューは団地取り壊してマンション建てまくってるらしいし
将来は近くにリニアの駅も出来るから再開発も進むんでない?
千葉ニューも北千葉道路でかなり変わるだろう
300名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:13:08.38 ID:+x9PHNNp0
あの掘り割りの中に出来た、「この道路は高速道路ではありません」の道路、
あれは北千葉道路の一部なのかい。
301名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:20:38.86 ID:nsZIYi8C0
東京駅へのアクセス改善をするとしてあと残されてるのは渋谷だろう。
井の頭線を六本木通りを使って延伸して新東京に接続、TXと直通はいかが?
首都高3号は地下へ移動、空いた地上部を使う。
302名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:20:57.00 ID:wr9b7Q9o0
>>300
あそこ、白バイが満面の笑みで仕事してるよな。上りと下りを行ったり来たりするだけでどんどんノルマを達成できる。
スピード違反で捕まってる人を1ヵ月で50人以上見た。
常連ドライバーは左側を80キロくらいのグレーゾーンで走ってるが、何も知らない奴は右側を高速ばりに飛ばして捕まってる。
40キロオーバーだと、一発免停、罰金10万近く取られるのかな。
303名無し野電車区:2012/10/03(水) 17:19:48.57 ID:cSVV1zB30
千葉人は速度出しまくるからポリスメンもホクホク
小室駅周辺で待ち構えてる
304名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:20:24.35 ID:lE5zNs7cO
あの区間は最高速度を130kmにすべきだよな。
305名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:42:58.69 ID:PXUTBV4I0
牧の原は、中線を停車線、外側を通過線にして、160キロ通過でOK
千葉ニュー出たら、160キロ。
日本医大で少し減速。

306名無し野電車区:2012/10/04(木) 01:03:15.13 ID:Ozcbzm2r0
>>301
半蔵門線・三越前駅の常盤橋にある出口は東京駅・日本橋口と斜向かいだよ
307名無し野電車区:2012/10/05(金) 14:24:04.78 ID:OxlTvtm20
>>305
小室、千葉ニュー、医大も通過線が欲しいところ。
200km/h運転も視野に入れたい。
308名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:24:58.37 ID:KfHYXj9n0
根拠はなんだ
DC1500では160kmが限度だが
なにか方法あるのか
309名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:25:15.47 ID:CHnTojK10
>>278
北総が別に俊足じゃないってことだろ。
ちなみに馬喰町、馬喰横山乗り換えは通なら知ってる
千葉方面から新宿行くのに超楽乗り換え。
310名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:28:37.83 ID:CHnTojK10
ついでに、短絡線作って千葉NTから新東京wに最速40分(40分ヘッドw1000円以上w)にしたところで
千葉ー東京(約10分ヘッド、610円)よりも時間かかるんだから千葉NT住宅需要なんて高まらん。
311名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:56:44.75 ID:rDPau6sw0
そもそも新東京造らんでも北総は利用者増加傾向だからな。テコ入れするなら京成本線を
してほしいが

>>309
総武快速千葉方面から新宿行くのであらば錦糸町で総武緩行に乗り換えるわw

馬喰町−馬喰横山乗換で新宿目指すなんて 「通ぶってる」 奴の間違えだろww
312名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:33:02.73 ID:JVXV8oUj0
>>305
北総区間の130km/h→160km/hだと1分半くらいしか改善しないから、費用対効果が微妙。

>>207
西白井以東を200km/h運転にすると、およそ4分短縮。
東京〜成田空港間が36分→32分になるから、20分台まであと少し。
313名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:41:19.03 ID:JVXV8oUj0
レス番ミス。
>>307
西白井以東を200km/h運転にすると、およそ4分短縮。
東京〜成田空港間が36分→32分になるから、20分台まであと少し。

>>310
隣の稲毛ならまだしも、千葉駅でまともな戸建を探せばバス利用になってしまう。
マンションでも繁華街だから住みにくいし高い。何より新築の供給が少ない。

千葉NTのような新興住宅地に住みたがる層と、千葉駅周辺のような拠点駅に住みたがる層は全然違う。
こんな二駅を何の悪気もなく比較してしまうようでは、住宅需要を語る資格はまったくない。

だいたい、お前は都内の激狭給与住宅で一人暮らしだろうに。
314名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:48:19.66 ID:JVXV8oUj0
>>311
北総線にしても京成本線にしても、最大のネックは日暮里と浅草線という都心側のセンスの無さ。
どちらも東京の主要なオフィス街を外しているから、住宅取得の選定時点で漏れてしまう。

地下鉄沿線ではない人間がわざわざ都営を選ぶなんてただの変態だわな。
郊外住民の脳内路線図には都営線の姿はまず存在しない。
馬喰町乗換なんて乗換検索でも引っ掛かるかどうか。

ま、こんなルートを推奨してしまう時点で彼のお里が知れる罠。
315名無し野電車区:2012/10/06(土) 02:30:16.51 ID:lu3ITrGm0
ニュー速+にもスレ立ったな
進展してきたな
316名無し野電車区:2012/10/06(土) 02:40:55.74 ID:7CpyDMzU0
これさ、モノレールみたいにJRが北総線ごと飲み込めばいいんだよ。
そんで千葉回りNEX廃止して、千葉住民向けに快速エアポート成田にして、錦糸町の混雑も緩和させる。
317名無し野電車区:2012/10/06(土) 03:55:57.31 ID:1VD4UDXT0
【鉄道】羽田−東京−成田空港 地下40メートルの大深度地下鉄が走る 「都心直結線」構想で検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349456277/

国土交通省が平成25年度予算概算要求で地質調査費を計上した東京駅と羽田、成田両空港を結ぶ新線「都心直結線」構想で、
地下40メートルより深い部分にトンネルを掘る「大深度地下方式」を地下鉄で初めて採用する方向で検討に入ったことが5日、
国交省関係者への取材で分かった。大深度地下では土地買収がいらないため、用地取得費用を大幅に圧縮できる。
国交省は最高速度100キロ以上の高速鉄道を想定しており、年内にも関係機関と協議に入る。

 国交省によると、新線構想は、東京の東側を走る都営地下鉄浅草線の押上−泉岳寺駅間と並行する形で地下深くに約11キロの新線を建設。
地下40メートル以深なら公共物を建設しても地上の権利が及ばない大深度地下使用法を適用し、カーブ区間の少ない高速鉄道とする。

 最高速度100キロ以上を想定しているが、将来的には在来線最速の時速160キロ運転も視野に検討する。

 JR東京駅丸の内口の大深度地下に新東京駅を設置。成田空港へは現行より17〜19分早い36分で結ぶ。
羽田空港へも9〜17分短縮し18〜19分で結ぶ計画だ。総事業費は約4千億円と試算されている。
並行する在来線の通勤混雑の緩和も期待され、年間約8千万人の利用を見込んでいる。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121006/trd12100601010001-n1.htm
画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121006/trd12100601010001-p1.jpg
318名無し野電車区:2012/10/06(土) 05:18:04.94 ID:uC7WwQce0
通過駅はほくほく線並みの強風が風が吹きそう
南北線タイプのホームドアは必須だな
319名無し野電車区:2012/10/06(土) 07:38:33.30 ID:Bgbx505F0
千葉県内の江戸川橋梁印旛日医大間は地下区間もあるがR1500mカーブの
連続区間だと広軌車曲線通過性能は低重心19m車が車体傾斜25m車とほぼ同等の
170〜185km/hだとすれば日本車輌製造によるAE形設計速度170q/hはネック
だとはいえないよね。

地下2階の矢切は1番線4番線のみ使用して内線通過線として鉄柵隔離でいいし
掘割ホームの北国分と秋山や地上ホームのその他の駅はホームドアを設置
すれば採算度外視でも物理的には整備新幹線に抵触しない程度の高速化が
可能でしょう。

やっぱり成田新幹線幻想をまだまだ追い求めるなら大深度地下駅にある
地下鉄スクリーンドアより高速通過駅の新幹線可動式ホームドアでしょw
320名無し野電車区:2012/10/06(土) 08:21:20.62 ID:Bgbx505F0
北総線区間は京成SA線区間と同様の新幹線規格トンネルのため
広い駅構内の矢切2面4線ホームには京急の横浜駅のような
誤乗防止フェンスを設置して2面2線ホーム通過線2線の
構造にすれば通過列車吸い込み転落は防止可能でしょう。

ちなみに北越急行線内狭小トンネルの狭軌低重心21m車だと
金沢メンテックが千葉鉄道サービスのような車輪転削後の
車輪径入力ミスをやらかしたとき行政処分速度167km/hだったよね。

私鉄や三セクの路線では整備新幹線に抵触しない程度の
199km/h制限のスーパーエクスプレス走行は路線規格からすると
物理的に不可能だよなぁ。
321名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:37:33.14 ID:J+vPBh590
>>314
京成本線⇒浅草線の組み合わせが悪いだけで都営浅草線単体で見たら結構ポテンシャル高いと思うけどね
一歩裏手ではあるが日本橋〜品川のラインは一大ビジネス街通ってる

浅草線のルート選定に際しては東京都電の利用客が多いエリアを参考にしたらしいが
322名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:32:43.82 ID:pOROzcYt0
都電が走っていた道路と、浅草線の地上の道路は違う道だけどね。
323名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:49:55.54 ID:EC3//U100
新橋から北は銀座線に取られたんだよね。
324名無し野電車区:2012/10/06(土) 11:09:38.62 ID:ItgL1Ots0
>>318
何を言っているの?
通過駅なんて無いよ?
325名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:13:46.47 ID:gVQbphuq0
押上−浅草橋と新橋−泉岳寺が都電と被るな
まぁ(押上のある)旧・本所区(墨田区南部)の人口は最盛期の1/3ぐらいだから
326名無しの電車区:2012/10/06(土) 12:28:46.32 ID:9VJyEiFW0
直流給電の160km/hの壁って話、ここではまだでてなかったっけ?
なんか技術的に進展あったの?
327名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:32:06.72 ID:8Ue5SL6+0
二つぐらい前のスレで出た
160km/hが限界ではないかと
新AE形の速度計は180km/hまであるらしいけど
328名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:39:50.15 ID:zZQTdKFc0
>>326
何の進展もない。
329名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:42:03.09 ID:0eGxCsna0
160km/hは時間短縮のためもあるが、それ以上に、
客へのサービスとして西白井-成田空港間で行うべし。
そのためには、空き用地で、複々線、複単線に可能なところは増設するべし。
330名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:41:42.56 ID:ItgL1Ots0
331名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:05:53.25 ID:zSGzmmcn0
>>317
しかし相変わらずそこのスレ、羽田拡張やら成田不要やら、小学生レベルの馬鹿が多いのなw
ちょっと煽りに行ってやろうかなw
332名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:18:43.68 ID:3gfnt/TZ0
>>317,>>324
途中無停車のエア快で羽田〜品川が15分だから、
羽田〜東京まで18分では品川に止まるのは絶対に無理。
ということは、蒲田どころか品川も含めて京急線内は全駅通過、
羽田の次は新東京駅という計画だろうか。
333名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:15:39.40 ID:JFLVKgZx0
>>332
今度のダイヤ改正の目玉が品川-羽田が12分に短縮だろ。
ここに書き込むようなヲタがやる凡ミスではないぞwww
334名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:41:24.04 ID:vBXrOPYX0
>>316
心配しなくても、短絡新線が出来たらエアポート成田は特快に振り替わると思うよ。
東京〜千葉間の日中は毎時特快2+快速6。

>>320
千葉NT区間はもちろん、成田新高速区間も将来の200km/h運転を担保してなのか
最小曲線半径1800mで作られているよ。
335名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:48:50.46 ID:CPL5vKdF0
>>314
> 地下鉄沿線ではない人間がわざわざ都営を選ぶなんてただの変態だわな。
> 郊外住民の脳内路線図には都営線の姿はまず存在しない。
ラッシュアワーでも座っていけるくらい空いてて穴場なんだから放って置いてくれよ。
336名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:53:59.96 ID:vBXrOPYX0
>>321
どこかの県の観光キャッチコピーじゃないが、その「一歩裏手」なのが致命的。
銀座じゃなくて東銀座。京橋じゃなくて宝町。日本橋じゃなくて東日本橋。秋葉原じゃなくて浅草橋。
行ってほしい繁華街をことごとく外してる。

かつての台東区・墨田区はそれは人口密集地帯だったわけだが、
開通から50年経って東京の人口バランスは大きく変わった。
繁華街は山手線沿線に完全に移行した。

浅草線沿線で動いている案件として胸を張って言えるのは東銀座の松竹くらい。
押上や汐留、泉岳寺は他社他路線の漁夫の利。浅草線単体のポテンシャルは間違いなく低い。
337名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:00:36.53 ID:vBXrOPYX0
>>326
直流の高速運転が困難とされてきたのは、電流量が多いと
パンタの離線時に激しいスパークが起きて危険という理由だったはずなので、
省エネ化が進んだ現代の車両ならほとんど大した問題にはならないんじゃね。
直流路線で200km/h出そうとした路線が現れなかっただけで。

>>333
羽田国際〜品川が12分、品川の停車時間が30秒としても、
東京〜品川を5分台で走る必要がある。

品川を地下新駅に切り替えて、その先も大深度の一直線を160km/hで爆走なら余裕だが、
品川〜泉岳寺間は既存設備のままで、そこから短絡線に乗り入れるならなかなか厳しい数字だと思う。
338名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:23:20.14 ID:+OGuBKGM0
東京駅から羽田へ18分、成田へ36分 成田〜東京〜羽田直結の高速地下鉄道建設へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349508168/l50
339名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:42:46.05 ID:6ytA0D6l0
>>337
むしろ本来なら泉岳寺〜蒲田間も大深度地下線造るべきなんだけどな。
線形さえ良ければ東京〜品川間は4分程度で走破できそうな距離だろうに。
ついで、品川〜蒲田も大深度地下線にすれば4分程度で走破できそう。
340名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:47:35.95 ID:VX+kiv2s0
新幹線のぞみやL特急踊り子でも東京品川間は6分掛かるでしょ。
341名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:56:38.54 ID:3gfnt/TZI
>>333
あれって国内線のことなの?
一応羽田-成田の計画である以上、国内線のことかと思った。
ちなみに今回のダイヤ改定では1分しか変わってないよ。
342名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:58:33.95 ID:3gfnt/TZI
>>339
品川東京7kmくらいあるから、4分で走るなら
表定速度105km/hくらい必要。それこそリニアでも作って
猛加速しないと無理だと思う。
343名無し野電車区:2012/10/07(日) 00:22:14.59 ID:tp04wxhD0
>>342
ちゃんと計算はしてないけども、
下り勾配を利用した高加速→160km/h運転→上り勾配を利用した高減速
であれば4分台もいけそうな感じがしたんだけど無理かなあ。
344名無し野電車区:2012/10/07(日) 00:51:39.18 ID:m7BgH/MX0
東京までじゃ足りない
新宿の新幹線ホームまで伸ばす

京成大勝利
345名無し野電車区:2012/10/07(日) 01:27:42.66 ID:AqeN28JT0
泉岳寺→国内線ターミナルで20分かかってるのに
どうやったら東京駅まで18分になるのか謎だ。
346名無し野電車区:2012/10/07(日) 02:08:13.32 ID:VcxPfg5WO
>>337
結論から言うと直流路線で200km/hは無理。

直流電化方式は高圧送電が出来ないので高速運転に必須となる大出力モーターを採用出来ない。
電流を大きくするのは集電と送電の限界にあたる。

新AE型は大電流で架線ぶった切らないように大型舟体のパンタを8両編成で4台も搭載しているが
これ以上の速度になると複数パンタを用いること自体が集電性能の悪化を招くようになる。
つまり列車が成り立たないわけよ。

直流電化方式では200km/h出せるような大容量送電は無理だし、高頻度線区では電圧降下が頻発し、160km/h運転も無理。
今のスカイアクセス線で160km/h出せてるのは一変電所セクションで複数列車の同時力行がないから。

交流と直流はジェットエンジンとプロペラエンジンくらいの差がある。
347名無し野電車区:2012/10/07(日) 03:33:05.01 ID:rQDqqS1/0
最近のプロペラエンジンはジェットエンジンとあまり構造に違いはないんだが・・・
と突っ込んでみる。
348名無し野電車区:2012/10/07(日) 06:20:07.50 ID:wg+zWdgu0
開通しても採算は取れるか取れないか非常に微妙だろ
たぶん。代替手段がないという訳でもないし。

それに10分ぐらい
地下のホームに上がる降りる掛かりそう。

あと何かあったとき救助も大変だろうし
都営さんは嫌だろこれ…儲かりそうにない割に職員の負担もまた増えそうな
349名無し野電車区:2012/10/07(日) 08:23:55.74 ID:lDTcWjoq0
>>339
同意。押上〜新東京〜泉岳寺と言わず、新柴又から蒲田まで
全区間を新線に切り替えればさらに10分短縮できるのに。

>>340
東京〜新橋間と田町付近に急カーブがあるから速度が伸び悩むのよ。

>>341
成田〜羽田間の所要時間で国際駅の時間を出したら詐欺みたいだが、
18分という数字は東京駅〜羽田間だから国際駅でも問題ないでしょ。
350名無し野電車区:2012/10/07(日) 08:28:03.50 ID:S8yUKRL10
その採算ってのは国がなんとかしてくれるんじゃないの
351名無し野電車区:2012/10/07(日) 08:31:02.97 ID:lDTcWjoq0
>>342
160km/h走行なら東京品川間は4分半で余裕でしょ。

>>344
京葉線新宿・三鷹延伸が動けばいいんだけど、JR東にそんな気は全くないね。

>>348
地下40mと聞くと深そうに感じるかもしれないが、
逆方向の地上40mと言えばせいぜいビルの8〜9階くらい。
エレベータならせいぜい十数秒の距離だよ。
352名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:38:22.01 ID:qaE6xY1n0
>>346
成田スカイアクセスで200キロ運転すべきと力説していた
川島令三って何だったんだろうな。
353名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:52:43.87 ID:RS968hij0
>>348
都営は絡まないだろ?
354名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:41:24.31 ID:BxwXLYpdO
完成時にはSCATとTCATUを希望する。
355名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:45:36.74 ID:AqeN28JT0
>>351
品川ー泉岳寺が2分だから
泉岳寺−東京を2分で走らなきゃならない。
356名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:46:31.37 ID:VcxPfg5WO
>>351
いや、無理でしょ。大深度40メートルということは20‰勾配で下り続けても
軌道が施設される地下50メートルまで到達するのに2,500mかかる。
ということは新線11kmのうち約半分は線路設計上の制約を受けるというわけだ。

具体的に言うと、道路の下に造られる。浅草線が既に走っているのでその下だ。
浅草線は最初の地下鉄なので地形の制約が少なく高速運転に適した線形している。
評定速度は日本でトップクラス。

後から建設する短絡線は、既にある浅草線や地下構造物を避けるために
必然的に規格外の急曲線と急勾配を多用することになる。

つまり、新線11kmのうち約半分は速度制限ばかりになってスピードが出せない。
浅草線を上回る線形にすることは実現性に乏しいということ。
357名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:58:17.14 ID:S8yUKRL10
その辺の事は2年ぐらい前に議論した覚えが
358名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:27:47.10 ID:RS968hij0
>>356

>具体的に言うと、道路の下に造られる。浅草線が既に走っているのでその下だ。
既に発表されているルート案ですら浅草線と離れているのに・・・

大深度で一直線ってのがこのルート案の売りでしょ。
359名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:30:12.57 ID:7WppDtRp0
この計画結構マジっぽいが、押上線がパンクしないかどうか不安になってくるな
現状の押上線高架化はこれとは無関係のはずだし

あと羽田方面の輸送力増強は、浅草線を西方へ延伸して川崎横浜あたりで本線につなぎ、
横浜横須賀方面直通をこちらメインにすれば十分では?
360名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:33:16.25 ID:TqtIxjD40
朝は2分ヘッドの平行ダイヤでしょう。
361名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:38:31.82 ID:RS968hij0
>>359
押上線の何割かは分からんが短絡線に入り、浅草線に入らなくなった分は浅草線の押上折り返しが増えるだけじゃない。
つまりは押上線を走る電車の本数が劇的に増える訳ではないと予測する。
362名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:46:37.03 ID:37kf4DTl0
>>336
スカイツリーに行くには浅草線が一番いいぞ。
ホームが狭すぎるけど。
363名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:00:52.73 ID:J8wPJLhB0
>>351
品川駅も含めて新線に切り替え、品川駅も通過するなら
160km/hを出せば余裕だけど、品川を発車して東京にも停車するなら
加速と減速でかなりの距離を使ってしまい、
160km/h走行できる区間なんてほとんどないと思う。

>>359
それでは横浜方面から品川駅に行けなくなるから、京急が反対するのは確実。
364名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:37:00.97 ID:NatAIiCiO
>>359
一番パンクの危険性が高いのは京急の品川〜京急蒲田だろ。
京成は高砂で北総線方面と京成線方面からの電車が合流するが、青砥から先は
上野方面と押上方面と都心ルートが2本あるのからキャパの点では上野線の活用で
乗り切る余地がある。
一方で京急は京急蒲田から空港線からの電車と京急本線からの電車が合流するが
都心ルートが1本しかない上に品川駅付近は現状でもボトルネックになってる。
本来なら浅草バイパス線よりこっちを先行着工してもいいぐらいだ。
365名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:43:03.28 ID:AqeN28JT0
>>364
パンクの心配はない。
羽田空港は空港としては突出した利用者数だが,
鉄道の駅として見ると特に多いというわけではない。
366名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:48:59.51 ID:NatAIiCiO
>>365
すでに品川駅付近はパンクしかかってるが。
367名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:52:50.83 ID:AqeN28JT0
>>366
仮にパンクしているのであれば
品川だけ改良すれがOK。
368名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:59:06.84 ID:1vvB5WPb0
素人でごめん。浅草バイパス線の新東京駅の位置って、丸の内仲通りが有力なのは、わかるけれども、つくばエクスプレスの東京駅はどこに造るつもりなんだろうか。
設置箇所の調整はどうなっているんだろうか。浅草バイパス線とTXで上下2段構造にでもなるんかな?
369名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:09:10.30 ID:NatAIiCiO
>>367
品川だけ改良した所で、青横〜鮫洲の急カーブの問題もある訳だが。
やはりバイパス線は京急蒲田まで造らないと意味がないのでは。
370名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:16:28.64 ID:AqeN28JT0
>>369
残念だが建設の予定はない。
お前の妄想だん。
371名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:34:33.10 ID:3/I3fUOL0
>>369
そんな妄想なら京成側も押上でなく高砂までと言いたいが全く噂にも上らない
第一現構想でも予算と各者の負担金で実現が危ぶまれる
372名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:34:40.72 ID:NatAIiCiO
>>370
品川までバイパス線造った所で京急線内がボトルネックになるのは時間の問題だが。
373名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:39:33.68 ID:rSQkKv8T0
京急線内まで有料特急を走らすなら羽田国内タも改良しないとな
374名無し野電車区:2012/10/07(日) 18:29:59.34 ID:yROLM/rg0
実際、そのバイパス線の前後区間(押上線・品川〜蒲田)は問題点として指摘されてたはずだよね。
以前の国交省の資料でそんなことが一文程度だけど書かれてた覚えがある。
かといって品川の地下化も含めて全部やったら1兆近くかかっちゃいそうだしね。

空港の競争力という名目で全額国費導入!!

…と、ありえない妄想を言ってみた。
まあやるというのなら俺は賛成だけど。
今ならデフレ脱却効果もあるし。
375名無し野電車区:2012/10/07(日) 18:56:47.62 ID:AqeN28JT0
ま,ありえないね。
376名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:20:52.20 ID:lnDaIrpg0
この計画ってTXホームとの二層計画になっているという話があるが。本当か?
377名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:41:10.79 ID:lDTcWjoq0
>>346
現状では最高速度170km/hの列車が10連で走れる設計になっている。

新幹線整備法の絡みで最高速度を199km/hに抑えるとして、
現行の170km/h×10連が走れて199km/h×8連が走れない理由は?
170km/hと199km/hでそこまで出力に差が出るとは思えないが。

>>347
ターボファンとターボプロップじゃあまり変わらないよね。
直流車でも交流車でも使ってるモータは同じ交流インバータモータ、みたいな例えなのかもw
378名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:27:07.54 ID:IVk2zPh50
>>368
>>376
ソースは、2ちゃんの各スレだけど、
浅草新線とつくばエクスプレスの東京駅は、
同じ場所に多層構造にする構想はあるようですね。
同時着工は無理としても、地下5階に浅草新線、
地下4階につくばエクスプレスが乗り入れができるように、
準備工事はするかもしれませんね。
いずれにしても、乗り換えは簡単にできるように
してほしいですね。
379名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:44:32.21 ID:+ec8V40K0
その2線の乗り換え需要なんて無いといった方が早いだろ。
とにかく大深度地下駅はダメ。
380名無し野電車区:2012/10/07(日) 22:01:15.47 ID:c+Pd8OzW0
>>377
自動車の設計速度が200km/hでも
200km/hで公道を走らないだろ?

170km/hは設計速度であって法的には許されてない、つまりOKではない。
営業最高速度と設計速度、この差は後者の枠をでかくすることで、いざという時のために冗長性を持たせている。

381名無し野電車区:2012/10/07(日) 23:31:30.40 ID:uf0PIF940
深いのが嫌という理屈は分かるが、
TX秋葉原の地下4階→2階への乗換はその割には叩かれないな。
382名無し野電車区:2012/10/07(日) 23:34:37.26 ID:YUxIgoa50
>>377
電圧×電流=出力な。

0系と同じパワーを得る場合、新幹線の交流25,000V、直流1,500Vだから
電流を新幹線の16.66倍にしないといけない。

直流電化方式はそんな大容量送電は出来ないし
出来たとしても高速用のパンタグラフの仕様では大電流の受電に
耐えきれず架線が焼損してしまう。

だから列車が成り立たない。
383名無し野電車区:2012/10/07(日) 23:59:48.68 ID:lDTcWjoq0
>>380
でも170km/hでの走行を担保してAEUは作られてるわけでしょ。
170km/hの10両編成での走行が可能なように現状の設備は作られているはず。

>>382
0系って何年前の車両だよ。クッソワロタ。
384名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:11:30.04 ID:1TDhWFN70
>>383
> 「でも170km/hでの走行を担保して作られてるわけでしょ。
170km/hの10両編成での走行が可能なように現状の設備は作られているはず。」

いいえ、作られてません。
AE型の170km/h運転は設計されてるが。
走られる側の設備の設計は160km/h

385名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:58:10.00 ID:yYPov2Ix0
設計最高速度と営業最高速度は別物として考えないと
386名無し野電車区:2012/10/08(月) 08:11:12.23 ID:jqGZBx8y0
品川駅が改良でどうなるかが問題
現行設備では混乱する
名鉄名古屋のような対策が必要か?
387名無し野電車区:2012/10/08(月) 08:49:14.15 ID:cAYAJmqD0
>>386
最低限、今のエアポート快特のスジをそのまま都心直結線に流せば良いんじゃないかと思いますが。
横浜方面からも乗り入れたいとか言い始めるからおかしくなるので。
388名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:29:39.11 ID:jrz0W3iV0
>>306
それはわかるが便利とはほど遠いだろう。
389名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:02:34.32 ID:XsX77cQv0
車両側はともかく路線設備側の改良でどの程度の速度向上が期待出来るのか
というと。

車体傾斜25m車では熱海駅構内R1500mカーブ185km/h規制だが京成AE形の
低重心19m車は速度向上と電力消費量増大とのコストパフォーマンスと
設計速度というより均衡速度170q/hと成田湯川38番分岐器160km/h制限により
新幹線車両製造に慣れているメーカーが保証している設計速度でなく
160km/h巡航を営業速度としたわけだ。
390名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:25:00.32 ID:BnGu/N680
>>382
>直流電化方式はそんな大容量送電は出来ないし
交直両用にして、北総線の横に交流専用線路ですかね。
391名無し野電車区:2012/10/08(月) 12:43:16.98 ID:egEyOIdO0
>>387
それをやらないと全く採算が見込めないということでは?
羽田空港の利用者の数自体、駅としては大したことないし、
成田ー羽田の多し客なんてそれこそ無視できるくらいの数しかいないはず。
392名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:58:20.22 ID:P31u9Ipl0
>>359
>>363
五反田ー泉岳寺間のルートを品川経由に変更する。
現ルート及び高輪台は廃止するか、狭軌化して池上線を延長させる。
393名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:05:58.56 ID:UnXwuVyv0
>>392

池上線と多摩川線を標準軌にしてカマカマとする。
394名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:31:04.22 ID:H3n4l+KZ0
>>387
羽田―成田の空港間輸送以外に現存路線の混雑緩和も見込んでるから横浜方面からの電車が中心で空港輸送は有料特急だけ
になるんじゃないのかな? 新東京駅は22万人のうち19万人は通勤客の利用って想定してるし。
395名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:32:11.71 ID:vSzqXWmhO
>>392
そもそも西馬込経由じゃ時間がかかりすぎるので論外。
というか、浅草線を品川経由に付け替えるだけの金があるんだったら素直に
品川〜京急蒲田間に大深度地下線造った方がいいかと。
396名無し野電車区:2012/10/08(月) 15:34:09.92 ID:NUwY0OhU0
空港アクセス特急は、必ず乗り入れるよ。
397名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:09:55.62 ID:O49WoKs70
都営浅草線も京成線も京急線も通らない(通るのは北総線のみ)新線を作ったほうが早いって言う話じゃないか。
そんな大風呂敷広げたら実現は無理だろ。
398名無し野電車区:2012/10/08(月) 17:34:03.65 ID:V0ApfLGU0
新線の前に品川大改造は既定路線だろ
んでJRがどれだけ嫌がらせするか見物だわ
399名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:30:56.16 ID:H3n4l+KZ0
>>396
アクセス特急とスカイライナーを共存させるとは思えないんだよね。確実にライナー減収に繋がるし
本線特急とスカイライナーは所要時間が天と地の差だから今は上野日暮里で共存できてるけど
400名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:12:42.80 ID:V0ApfLGU0
>>399
意味不明
今だってアクセス線経由アクセス特急とスカイライナー共存してるじゃん
401名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:22:24.55 ID:H3n4l+KZ0
新東京駅発においてアクセス特急とスカイライナーを共存させないだろ。て事
402名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:34:56.51 ID:XC8rgM5F0
共存させないと作る意味無いだろ
403名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:14:43.36 ID:3v5k3S4/0
この計画だってまだ検討段階だ
地上の工事より色々面倒といえば面倒

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%94%B0
>江戸川区・江東区を中心とする東京都内の「東京ガス田」でも行われていた。東京都
>下町低地地域で発生していた大規模な地盤沈下(ゼロメートル地帯発生など)発生の
>主要原因として、この東京ガス田による生産(地下かん水の揚水)があった。

掘ってみたら実はとかもちょくちょくある

> 2007年6月19日に渋谷区松涛の温泉施設で3人の死者を出した爆発事故も、同様の原因とする疑いが持たれている。
404名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:11:42.35 ID:ka5GvNx/0
羽田から10分強の泉岳寺を国際経済特区にするなら、同様に成田から10分強の
千葉ニュー中央も国際経済特区にしたらいいんじゃないか?羽田特区圏のバックアップ
としては比較的良好だろう。路線名も国際経済特区線に変えて駅もアルファベットにする。

HND -> SNG -> TKO -> SKY -> CNT -> NRT
405名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:49:00.09 ID:Z1eMb4l10
>>342
距離測で計ってみたけど、東京〜品川4分半なんて絶対無理。

泉岳寺の深度11.4mから大深度地下50メートルに到達するのに
20‰勾配で下り続けて最短で2,000mくらい。
浜松町の手前ぐらいまで第一京浜の下を走るからR400クラスの曲線が
混在してスピードなんか出せない。

第一京浜の下は浅草線が走ってるから短絡線はさらにその下。

浅草線は品川を発車して35‰の勾配を40km/h制限で降りていくけど
さらに下に据え付けるとなると、勾配制限で
まともに走れないと思う。
406名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:54:54.55 ID:Z1eMb4l10
泉岳寺は第一京浜直下を浅草線のホームが占有しているので
分岐はおそらく無理だ。

品川駅で分岐するとなると、短絡線は35‰勾配で降りていく
浅草線のさらに下に潜り込ませないとならない。

泉岳寺から分岐してちょいちょいじゃ造れないよこれ。
品川駅の改良だけで、活線化の難工事で
1000億くらいになるんじゃないの?
407名無し野電車区:2012/10/09(火) 02:05:08.46 ID:Z1eMb4l10
泉岳寺〜押上間の11kmで総工費4000億円とか
滅茶苦茶だわこの計画。

八ツ山を高架でJR線を越えて地上10m付近から地下11.4mの浅草線の下に
潜り込ませるのにとんでもない大工事が必要。

408名無し野電車区:2012/10/09(火) 02:13:41.89 ID:+vPHA5Hh0
副都心線で2500億だったらそんなもんか。

京成と京急、都だけじゃ足りないだろうから
やっぱり東武とTXも東京乗り入れで巻き込むしかないな。

三線軌条で、乗入車両はミニ新幹線みたいにステップ伸ばせばいいだろう。
409名無し野電車区:2012/10/09(火) 02:19:33.91 ID:Z1eMb4l10
>>408
国交省の説明では高規格大深度地下トンネルで東京〜成田36分。

地下鉄単線シールドトンネル副都心線の
建設費じゃ造れない。
410名無し野電車区:2012/10/09(火) 03:11:50.63 ID:9Rqhk3m80
>>409
単線シールドで上下線掘った方が安いの?
411名無し野電車区:2012/10/09(火) 08:19:50.96 ID:/8okU2fj0
>>406
>品川駅の改良だけで、活線化の難工事で
そこは委員会でもごにょごにょと言っていたが、
今回、更に数分短縮する計画になぜかバージョンアップしたので、
品川リニアを見込んで、京急品川駅の大改造でしょう。
412名無し野電車区:2012/10/09(火) 08:42:22.91 ID:3mWHoR0S0
建設費は予定よりずっと高額になりそうなんだね
やっぱ国に全額出して頂かないと
413名無し野電車区:2012/10/09(火) 08:46:28.33 ID:7fc9sIxe0
品川駅改良を実施するとすれば別スキームだよ。
414名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:21:49.40 ID:5aLcWcwJO
建設費もウソだし、東京〜成田空港36分もウソ。

たかだか11キロの路線で真ん中に東京駅があるのに評定速度は100キロ越えっておかしいだろ?
415名無しの電車区:2012/10/09(火) 09:49:15.45 ID:Hnw4ObUk0
北海道新幹線の手法と似てる。
東京−札幌4時間切りますで着工、んでやっぱ無理と。
まあ騙されるほうも騙されるほうがだな。
416名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:22:04.84 ID:3mWHoR0S0
最初は建設費を低く見積もって着工だけして後になって足りませんでした〜はよくある事
417名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:26:05.77 ID:rXnB+DeI0
TXをつくばから成田に延伸した方が工事も楽そうだしいいだろ
418名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:51:30.06 ID:/8okU2fj0
>>414
>真ん中に東京駅があるのに評定速度は100キロ越え
125km/hのTXの快速でさえ、守谷〜つくば駅の表定速度は95km/h。
新記録なら100km/hに挑戦ですよ。
419名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:56:45.85 ID:6lZ0Mj4z0
新AEは、直流の関係でパンタ4つでギリギリ160km/h出しているらしいけど、
10両化する場合は、サハ足すの?

また、東京直結ができたら、需要はかなりアップすると思うが、
その場合の次期、新々AEは、10両以上になる場合、
電気どうするのですか?
420名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:07:39.86 ID:f5CHO8/30
JR品川駅改良前だったら、
7-10番線に11-15番線を引越しさせて、
11-15番線は京急に売却、そこから急降下して
泉岳寺と新東京方面へ分岐させたら
品川逼迫も北品川減速もなく、
さらには新東京方面へも6分程度で結べたのでは。

もっとも敵に塩を送るような真似を東がやるとは思えんが。
421名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:18:47.52 ID:2sZRzvl90
その先で潜るスカ線にぶつかるから無理だろ
422名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:41:19.04 ID:f5CHO8/30
スカ線の下に潜るのくらい造作ないと思うが
423名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:56:08.40 ID:o58Jx/k80
>>384
鉄道でもなんでも設計には安全率というものがあるから、
営業最高が160km/hのなら実際は180〜190km/hくらい出せるよう設計してある。

もし変電所と架線の容量で制限が掛かってるなら、
根古屋でAEと一般車が列車交換した後一般車が発車したとたん電圧降下が起きる。そりゃないわ。
424名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:59:52.41 ID:o58Jx/k80
>>386
品川駅は2面4線化(以上)が望ましい。
そのためにも、短絡新線との接着駅は品川以南にしてほしかったのだが…

>>387
横浜方面へはぜひとも乗り入れるべき。
最悪、平日夕方〜夜間の蒲田以南毎時21本体制を日中にも適用すればいい。

>>391
羽田スジだけなら、東京駅以南で一部車両を無料開放すれば解決できる。
425名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:05:51.96 ID:o58Jx/k80
>>355
理解不能。

>>356
地下10mから大深度45mまで、九州新幹線最急勾配の35‰で下れば1000m。大した距離ではない。

>>363
160km/hくらいなら、2kmあれば充分加速できる。減速も同じ。
東京〜品川(泉岳寺)間でも中間の2〜3kmくらいは160km/hで走れる。
426名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:16:07.22 ID:o58Jx/k80
>>354
日系2社ってCATに全然やる気ないからな。YCATのCAT機能すら潰した2社にはあまり期待できない。
9.11の時には全世界的に中止されたとはいえ、最近では復活した国も多いというのに。

>>374
品川〜蒲田まで、押上〜高砂(新柴又)までは、京急・京成それぞれが責任持って
短絡新線と一連の事業として複々線化すべきだと思うがな。

東武・西武・小田急・東急は立派な複々線を作り、相鉄は都心側の系統を増やし、
ケチでおなじみの京王ですら複々線化計画を公表した中で、ろくな複々線を持たない会社は京急・京成だけ。

短絡新線ができたらAE新型を導入すると明言した京成はともかく、
京急のドケチぶりは関東大手私鉄で最悪。そんな経営姿勢だから土砂崩れに突っ込む。
427名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:22:41.94 ID:3mWHoR0S0
路線の設計最高速度で電車が走る路線ってあるんだろうか
428名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:23:31.67 ID:o58Jx/k80
>>395
西馬込〜横浜間の第二京浜地下を走る地下鉄は、羽田アクセスとは全然関係なく
京浜間の混雑緩和のためにも作ってほしい。

>>398
京急は品川〜泉岳寺間の土地を線路沿いに延々押さえてるから、
JR東が京急と喧嘩して得られるものは何一つないよ。

>>399
そりゃ新東京〜2ビル間を36分で結ぶ有料特急と、55分で結ぶ一般特急が併存でしょう。
空港アクセス鉄道のターミナル駅とはそういうもの。
429名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:27:50.85 ID:o58Jx/k80
>>404
残念、東京の都市コードはTYOだ。

>>405
さっきも書いたように、地下10mから45mまで35‰連続勾配なら1000mで降りられる。
泉岳寺駅北側からだと、だいたい田町駅前。芝四の急カーブは余裕で回避できる。

それにしても、>>356
「浅草線は最初の地下鉄なので地形の制約が少なく高速運転に適した線形している。」
とは何だったのか。褒め殺しか。
430名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:04:42.64 ID:5aLcWcwJO
>地下10mから45mまで35‰連続勾配なら1000mで降りられる。

35‰なら勾配制限がかかりスピードが出せない。

制限40km/hだな。
431名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:09:40.84 ID:vC0+kbfo0
>>430
>制限40km/hだな。
へー、九州新幹線の筑紫トンネルってそんな制限がかかってるんだ。
乗ったことあるけど知らなかったよ。
432名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:09:47.97 ID:MzXkoy3bO
>>430
270km/hで下る路線もある
433名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:10:11.42 ID:csb714MTO
だから、第一京浜の直下は道路の真ん中を浅草線が走っているので
短絡線はその下じゃないと建設できんと何度言ったら。

>地下10mから45mまで35‰連続勾配なら1000mで降りられる。

35‰なら勾配制限がかかりスピードが出せない。

延々1kmに渡り制限40km/hだな。

434名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:12:35.10 ID:csb714MTO
>>431
まったく論外。新幹線は車両や軌道の精度管理、設計規格そのものが在来線とは別物。

435名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:15:54.56 ID:SgyTNm250
じゃあ110km/h以下で連続勾配を走行するには何‰以下なの?
436名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:17:36.82 ID:vC0+kbfo0
>>434
260km/hの新幹線なら35‰の下り坂でも210km/hで走れるのに、
160km/h対応(200km/h担保)標準軌高速新線の車両が抑速40km/hを食らう理由は何ですかね?



知らなかったのなら素直に認めたらどうなんですか? 都交の職員さん。 www
437名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:23:22.96 ID:csb714MTO
>>435
ものによる。勾配途上にカーブが存在したりとか複合的な要因で速度制限は厳しくなる。

438名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:27:18.44 ID:vC0+kbfo0
だからね、たかが35‰くらいで制限40km/hが掛かっちゃうような浅草線は
50年前の過去の遺物、化石なわけですよ。

高速走行に対応した線形(笑)のはずなのに68km/hでリミッタが作動するような地下鉄なんて、
外国のお客様をお迎えする空港アクセス鉄道には致命的なのよね。
439名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:36:28.68 ID:csb714MTO
>>438
短絡線もスカイライナーも規格そのものが低いんだから。

440名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:43:55.59 ID:csb714MTO
>>438
だから無理だつーの。地上10m弱の品川から地下11.4mの浅草線の下に潜り込ませるって
条件じゃ高規格な路線は造れない。

441名無しの電車区:2012/10/10(水) 01:49:32.69 ID:hbr2R9/a0
>>438
上野−高砂までの線形、高砂から江戸川まで速度制限かかる
現行スカイライナーがすでに致命的じゃん。

それに青砥−曳船は高架にはなるけどほぼほぼ直上高架だから
線形は悪いまま。これも致命的じゃん。

そもそもボトルネックあるのは承知の上で、作らざるを得ないん
じゃないのかい?
442名無し野電車区:2012/10/10(水) 07:46:42.04 ID:6SSZMN0rO
>>424
だから西馬込経由じゃ時間がかかりすぎて使い物にならないっての。
そんな金があるのなら京急線複々線化した方がよっぽど役に立つ。
443名無し野電車区:2012/10/10(水) 07:48:51.03 ID:6SSZMN0rO
>>440
じゃあやっぱり短絡線は京急蒲田まで建設するしかないな。
444名無し野電車区:2012/10/10(水) 08:06:56.49 ID:6SSZMN0rO
>>426
>>ろくな複々線をもたない会社は
京急はともかく、京成の場合は元々都心ルートが2本あったから青砥〜高砂だけ
複々線であれば事足りてたというだけの話。
都心ルートが2本あることで青砥以東も複々線同等のキャパを確保できていた。
445名無し野電車区:2012/10/10(水) 08:07:55.83 ID:ndM1p+MrO
国交省もなんでここに拘るかねぇ。

予算消化なら、京急品川とか田都線渋谷の拡張とかいくらでもネタはあるだろうに。
446名無し野電車区:2012/10/10(水) 08:25:50.08 ID:MZ7+I3zk0
田都線渋谷とかバカスイーツ脳どもの自業自得のために何が悲しくて
国が面倒みなきゃならんわけ
447名無し野電車区:2012/10/10(水) 08:42:32.83 ID:Qp2L6k+4O
田都は京成を見習って沿線を薄汚い貧民スラム街にすれば良い
簡単に混雑緩和出来る
448名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:48:06.88 ID:MZ7+I3zk0
京成も江戸川渡って船橋の手前までは昭和初期からの高級住宅街だぞ
菅野とか著名人も結構住んでいるし
449名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:30:24.71 ID:r1klH8d0O
京成沿線でスラム街みたいなのって都内だけだよね
でもそのイメージが強すぎて京成=薄暗いってなってしまう。東武もそう。

まぁその肝心の高級住宅街区間は総武線にボロ負け状態なわけだが
450名無し野電車区:2012/10/10(水) 12:55:39.87 ID:+oFHQPX10
>>389
分岐器の速度制限て分岐側のみだよね?
成田SAの下り線は直線側だから制限は無し?
451名無し野電車区:2012/10/10(水) 13:33:15.80 ID:cRkcR4wH0
めっちゃ上がってきたな
1.023くらいでまた反転か?
452名無し野電車区:2012/10/10(水) 14:08:30.74 ID:+oFHQPX10
何の株?
453名無し野電車区:2012/10/10(水) 15:00:01.53 ID:d4NsgifI0
品川駅を地下に造れば問題ないんだろ。2面4線で。
454名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:27:09.59 ID:ndM1p+MrO
>>448
その国交省が京成唯一の高級住宅地菅野を外環道の為に破壊した訳だが。
455名無し野電車区:2012/10/10(水) 19:50:28.00 ID:+oFHQPX10
立ち退いてくれた人には感謝しないとな
京成にはまだユーカリが丘がある
456名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:14:21.07 ID:cRkcR4wH0
ごめん誤爆したわ
どこのスレに誤爆したか今までwから無かったわからなかった
457名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:05:00.33 ID:GbHlsWdk0
>>423
それを見越しての設計でしょ
458名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:32:43.78 ID:FYJxjQVo0
日経新聞は、2012年9月8日付けの朝刊で、都営浅草線のバイパス線にあたる新路線を建設し京急、京成などを経由して
成田空港と羽田空港を1時間以内で結ぶ構想について、国と都が事業化を見極める検討会議を発足させると報じた。

この記事では、京成電鉄側の姿勢も紹介。「京成電鉄は『現在の成田空港の旅客数であれば、鉄道は成田スカイアクセスと京成本線、JR東日本の
3路線で充分まかなえる』との立場だ。『新線の採算性はあるか、事業主体はどうするのかなど検討課題が多い』と慎重だ」としている。
459名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:55:08.75 ID:KcJI6/sP0
>>458に書いてあることが本当だとすると、現在の状況は、
京成:「現在の路線でもう十分。採算性も怪しいし、検討課題も多い。」
東京都:「他にもっと重要なことがある。我々は参加しない。」
京急:「」(品川駅改良ならやりたい…しかし日中21本/hでもう限界)
ということでOK?
460名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:27:16.74 ID:myFvl43L0
それでも成田新幹線を潰された呪縛から解き放たれない
国交省の遺伝子が今日も無駄な調査費の工面に奔走中
マスゴミも追従し連日使い古されたネタを性懲りなく報道

>>445はマトモな感覚だと思うけどね
461名無し野電車区:2012/10/11(木) 03:50:10.39 ID:xM08gxE9O
単体売上高が700億程度の京成にとって600〜700億と見られる資金負担は重い決断だよな。
462名無し野電車区:2012/10/11(木) 06:15:35.89 ID:5PemmDnY0
JR京葉線快速と乗り換えシームレスにして京成スカイライナーで
成田東京舞浜直結ってオリエンタルランド最大のアトラクションだが
もし駄目なら京成グループから三菱が追い剥ぎすればいいワケでw
463名無し野電車区:2012/10/11(木) 07:24:18.29 ID:Ci4VMyUIO
>>459
だったら品川付近の先行着工が妥当だな。
464名無し野電車区:2012/10/11(木) 13:29:10.09 ID:eyjxNQar0
京成は、ターミナル駅が上野、押上、東京の3つになり、
本線、浅草線、東京短絡線の3線となる。
同時に主要幹線が、本線と北総線の2つになる。

成田と通勤客を総武線から新線にシフトさせるとなると
全面的に優等列車を東京に入れる事になるのか?

上野:普通津田沼・臼井行き
浅草線:西馬込発快速佐倉行き、普通印西日本医大行き
東京:全ライナー、アクセス特急、本線特急(快速特急、通勤特急、特急)

なんか色々不便になりそうだし、一人湘南新宿ラインやってしょっちゅう遅延してそう。
465名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:54:47.81 ID:TixcpwRT0
上野が支線化していくんだろうね。
466名無し野電車区:2012/10/11(木) 16:22:13.62 ID:LSbnAMnN0
むしろ浅草線立地のせいで
上野ルートの立場を保っていたと言える
467名無し野電車区:2012/10/11(木) 16:26:13.70 ID:xM08gxE9O
上野はスカイライナーの一部だけ残して後は普通だろうな。
京成はバイパス作れば金がかかる。でも上野日暮里のままじゃ沿線人口減少でジリ貧。
金額次第だろうな。
468名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:08:28.64 ID:68K7Ad4Z0
京成はバスもTDLも好調みたいだし鉄道に固執する理由は無いからな〜
乗客減に合わせて設備投資も本数も徐々に減らしていくんじゃないのん
正直鉄道はもう必要無いでしょ京成は
469カメ:2012/10/12(金) 00:57:32.44 ID:3zmEzxjiO
>>154-163
両空港間有料特急は検討委員会議事録にも載っているので設定はほぼ確実
東京駅−羽田2駅間の途中駅は品川駅だけなので、停車時間は問題ない
10/21ダイヤ改正で残る40分1本のエア快特は、品川駅で無駄に長時間停車だが、将来有料特急に置き換えるスジと考えればツジツマ合う

横浜方面有料特急は、国土交通省の計画とは無関係
やるなら京成京急両社の話し合い次第だが、停車時間的に厳しいので、やるならWing号と同じく横浜駅通過
470名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:36:11.74 ID:2/54l1Tu0
>>464
チョット発想が違うんじゃないか?
上野、押上でターミナルが複数あるは理解できるけど、仮に新東京が京成の管轄になったとしても
上野、新東京の二つだろ?押上はあくまでも途中駅であって違う方向に行くわけではない。

それに浅草線は直通していても京成の持ち物ではない。
今だって本線、浅草線ではなく、本線、押上線だろ?浅草線を京成の一部のように言うのは変だろ。
従って、京成としては本線、押上線+新線となる。浅草線は京成としてどこまでどう付き合うかって思案のしどころだろ。

まあ、実現すればの話だけど。
471名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:09:14.91 ID:gKEf/k2qO
電車の中で、会社の中におけるセクハラやレイプやパワハラやイジメや自殺について、えんえんと話つづける、ぶさいくなおじさんたちがいた。
電車の中混んでて移動できなくて、えんえんと話し声が聞こえてきて、すんごい気分悪かった。
あいつら死ねばいいのに。
(;´Д`)
472名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:00:52.59 ID:zyHdBazZ0
>>430-436
そーいや、新幹線は規格も裕度も全然違うが、
非常ブレーキで600m以内で止まれる必要は無いんだったな。
473名無し野電車区:2012/10/13(土) 19:30:16.00 ID:NZ9wYRQG0
品川12両高架ホームでスカイライナーの乗降客を捌くわけにもいかないので
北品川から潜るしかないよなぁ。

変電設備の兼ね合いで参考にするならこれらの路線くらいでしょう。

板谷峠33〜38‰連続積雪勾配
福島米沢間40.1q 所要時間31分 表定速度77.6km/h

東京トンネル33‰勾配
東京品川間6.8q 所要時間6分  表定速度68.0km/h
474名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:56:31.78 ID:NZ9wYRQG0
在来線狭軌の681系だと160km/hまでの助走が4q4分だが
湖西線試験では170km/h走行やR400カーブ90km/h通過や
140km/h急制動が晴天480m雨天500mくらいはやってのけるよ。
475名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:32:41.70 ID:HLKYjUoi0
まぁ160キロいけますってフカしといて工事始めて
できあがってからやっぱり無理でしたテヘと言えばすむ話だ
476名無し野電車区:2012/10/14(日) 03:41:41.74 ID:FMAiXEwy0
>>473
参考になるのは東京トンネルだな。短絡線はさらに速度が低くなる。
条件が悪いから。

東京トンネルの33‰は両国を通過し、トンネルに入り江戸川を潜る僅かな区間だけ。

地図を見て通り第一京浜の直下は浅草線が走り、
浜松町付近で大江戸線が交差している。

その下に下げなきゃいけないから、勾配制限区間が長くなる。

477名無し野電車区:2012/10/14(日) 03:55:52.43 ID:FMAiXEwy0
>>473
>北品川から潜るしかないよなぁ。

北品川からだとJR線の下に潜るまでの
距離を稼げない。

高架上から第一京浜直下に取り付ける必要があるから
新馬場の手前から新線に切り替える必要がある。
この区間は両側にびっしりマンションが立ち並んでいるから
当然時間もカネもかかる。

営業運転をやりながらの活線工事、切り替えありだから
品川駅の改良だけで1500〜2000億くらいになるんじゃないか?
478名無し野電車区:2012/10/14(日) 06:39:45.04 ID:XOZuRJzOO
1500億あれば東葉線を佐倉まで延伸、西船橋からNEXを東葉線経由にして
大幅時短出来るんじゃね?
479名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:45:35.54 ID:eKayDLVj0
泉岳寺、新東京駅間はどういう経路通るんだろ。
新東京からは秋葉原手前までTXと同じだろうけど。
480名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:52:01.52 ID:I+TJzpV10
>>478
千葉の強欲地主&プロ市民がゴネまくるせいで3000億ぐらいかかっちゃうよ
481名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:07:58.41 ID:PmBL4bVq0
>>477
蒲田から短絡線を造れば新馬場〜北品川間で地下に切り替える必要はなくなる。
ただ、蒲田から造るとしたら1キロ300億としても2400億かかる事にはなるが
482名無し野電車区:2012/10/14(日) 13:12:27.68 ID:OkmqV36p0
そこまでやるなら、
羽田空港から東京まで一直線に大深度掘った方が多分早いし安いよ。
483名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:37:43.96 ID:UbSce3Gf0
>>478
>>480
日本が独裁者国家であったならな
それこそ西船−新東京・羽田と勝田台−成田空港に新線を引いて
なおかつ標準軌に改軌、首相の家の最寄り駅である飯山満は
野田と改称されて駅前には巨大な銅像でも立てられるんだろうが
484名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:51:14.77 ID:tcaJwQTV0
新東京が出来たら上野発のスカイライナーっている?
目的地分けるよりも要所で接続できるようにして各乗
客毎の有効本数を増やした方が良いと思う。利便性って所要時間
もあるけど待ち時間も関連するし。


・高砂停車で日暮里、本線八幡周辺の客を接続
485名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:58:51.77 ID:DdIM64GQ0
東京北部、埼玉方面の客もいるんだよ
486名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:07:06.37 ID:ZGirZXR00
本当は京成本線の東京駅直通が有り難いが北総を振るために快速、特急とも上野発着になるならそれでも満足だな。
487名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:13:54.65 ID:b68ZxVvk0
>>472
その国交省の要件は既になくなっている。
各社の内規で残っていたとしても、京急の品川・穴守稲荷付近、京成の高砂付近を除いて
空港間列車が走行する経路の踏切は除去される。
488名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:17:53.31 ID:b68ZxVvk0
>>484
スカイライナー代替列車として、特別車併結のアクセス特急を40分毎に走らせれば丁度いいだろう。
これでも以前のスカイライナーと所要時間と運転頻度は変わらないし、料金が安くなってむしろ喜ばれるかも。
489名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:34:36.75 ID:tcaJwQTV0
>>485
それも考えたけど、本数が少ないけど日暮里から座れるというのと、
日暮里からの優良特急はないけど10分おきに高砂行きの特急にのって
そこからは20分毎にスカイライナー、または高崎、宇都宮線で
東京駅までいくというのを天秤にかけたら後者のほうが
より便利じゃないかと。データがあるわけではないが。

埼玉方面だと場所によっては東松戸でアク特に乗れるし、
池袋なら丸ノ内線で東京駅にいけばよくるわけだし。

日暮里に高崎・宇都宮線、京浜東北線、新幹線が
止まってれば全然ちがったんだろうけどね。
490名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:08:19.37 ID:GqRRxLKA0
>>485
日暮里が東京に変わっても埼玉方面から距離にさほど差はない。むしろ縦貫線の関係で東京の方が便利。
491名無し野電車区:2012/10/15(月) 03:38:33.54 ID:C+ks6UXJ0
>>488
南海のサザンみたいなもんか
492名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:14:57.51 ID:CuGSk7FoO
>>487
踏切残ってんじゃ、だめじゃん。
493名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:36:44.92 ID:GqRRxLKA0
高砂は高架化予定があるだけマシ。数十年単位なら期待してもいいと思うが
494名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:10:43.29 ID:UUIXCQhd0
予定あるの?
495名無し野電車区:2012/10/17(水) 01:13:16.40 ID:fVe2xg/r0
予定なんか無いよ
要望があるだけ
496名無し野電車区:2012/10/17(水) 06:45:40.20 ID:ULPYBxak0
↑かって北総の計画時に駅も高架にとの案もあったが地元が大反対
 今になって駅前バス道路に高架化早期実現のフラッグが通りの照明柱
 に沢山ぶら下がっているよ
 地元のラーメン屋の話では「どうせ出来っこないよ」だと
 勝手なもんだな。
497名無し野電車区:2012/10/17(水) 07:03:07.28 ID:QIIaCDNC0
京急蒲田駅構内通過速度のネックとなる穴守線分岐の曲線通過半径だよ。

1902〜1998年 R60mカーブ
1998〜2010年 R80mカーブ
2010年〜現在 R100mカーブ

長い年月を掛けて路線設備を改良していくもので短絡新線が開業する頃には
茅ヶ崎駅周辺の神中鉄道線分岐R107mカーブを悠々と越えていくことでしょう。
498名無し野電車区:2012/10/17(水) 07:03:38.97 ID:cQrKfV4wO
まぁ、お役人は短絡線を復興予算で建てようと思ってたんだろうが、
「被災地外使用叩き」が始まったから、もう終わりでしょ?

せめて東葉線佐倉延伸とかなら、被災地だと強弁出来たはずだが。
499名無し野電車区:2012/10/17(水) 07:46:30.81 ID:I6B3jzjT0
千葉は印旛沼周辺もけっこうやられたから
勝田台-JR佐倉なら名目は立ちそうw
500名無し野電車区:2012/10/17(水) 11:02:10.53 ID:3DExPhib0
被災地という意味なら北総沿線はまさに被災地だな。
被災地のなんのために使うかという議論は残るだろうが、なんでもありなら
千葉柏道路も動き出しそうだな。
501名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:14:08.48 ID:ceoUg5gO0
チバラギは忘れられた被災地だからな〜
被災地なのに真っ先に電気停められて、ああ千葉や茨城ってこんな扱いなんだなと痛感したわ
502名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:01:17.80 ID:L8554+A/0
北総地域(印西、白井)は電気とまらなかったよ。計画停電の対象外。
503名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:42:47.67 ID:cnhBAv3X0
佐倉市も停められなかった
お隣の八千代は何度も停電してたのに
504名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:46:59.39 ID:zfdxqDbSO
震災後の対応は歴史に残るずさんなものだったな。その直後に増税だったから国民が爆発しないかドキドキしてた
505名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:48:06.73 ID:6yrVgY3+0
東京直下型地震か、大型台風で都心大浸水被害でもおきれば復興予算で。
506名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:43:41.68 ID:i9EEo6bf0
新東京駅のホームが深すぎて乗り換えに時間がかかるなら、日本橋宝町の間に2面4線の駅を作るだけで良いんじゃないの。
八重洲口から10分で着くでしょ。都心からもタクシーで乗り付けやすいし。
507名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:45:49.43 ID:i9EEo6bf0
どうせ出ている短絡線構想は国交省の陳情レベルのものだし、実現したとしても遥か遠い先でしょう。
508名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:46:59.29 ID:wFTMt97Q0
八重洲側に作っても需要がないから丸の内になったんだろ。
509名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:03:28.71 ID:i9EEo6bf0
短絡線が事業化されるのはかなり難しいしいんだから、現実的な案の方が良いのでは。
510名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:11:23.66 ID:9gm8YyJh0
>>506
たいした需要ないから、それで十分なんだけど増税してなんか作りたいんでしょw
511名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:58:02.55 ID:muRLT35y0
国交省の内部検討は今年で終了して
来年からは、着工を前提にした準備組織をつくって
そこに補助金を出す形での地質調査などが概算要求に盛られている
主要政策の工程表では、2020年までの着工ってなってるから
2030年までには完成できるんじゃない
512名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:19:22.17 ID:wUBhW2ZO0
首都圏空港の問題点は立地が不便なんじゃなくて
内在分離の規制で使いやすい便利な空港を使うことが
できないことだろ。

羽田の3000メートル滑走路で日本人の行く主要な海外渡航地は
8割方カバーできるからこんな路線いらないと思うが。

短絡線が出来たとしても往復8000円程度のカネを航空機に乗るために
負担させて競争力もへったくれもないだろう。
513名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:22:56.40 ID:wUBhW2ZO0
神奈川に住んでいるのになんで成田空港まで
行かなきゃならん?

千葉に住んでるのになんで(ry

国交省がそんな僕のために便利な短絡線を
造ってくれるそうだw

神奈川から往復9000円w
514名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:28:38.60 ID:wUBhW2ZO0
羽田と成田の一体運用が全ての元凶だよな。

両者は別の空港として国際線と国内線を自己完結して
運用出来るようにしてくれ。

近くて便利な空港を利用できるようにしろよ!

国交省!!
515名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:43:50.91 ID:muRLT35y0
この路線の建設は、民間資金でやるって話になってるからなぁ
少なくとも建設工事そのものに、国や都が直接的な補助金を出すことはないでしょう
サービス購入とかなんらかの名目で多少はでるだろうけどw
あと都は出資金をだす用意はあるみたいだね
一般的に準備組織に人を出す=口を出すという事は
当然出資金への参加を求められる訳だから
516名無し野電車区:2012/10/18(木) 06:31:59.47 ID:Uxp2kCU60
羽田のほうが東京都心に近いとはいえ有料特急も無いし
モノレールは浜松町乗り換えを強いられる
一度乗ってしまえば楽ちんな成田とどっこいどっこいな気もする
517名無し野電車区:2012/10/18(木) 08:23:04.76 ID:0Ug5i4Dw0
>>511
て事は建設費の問題はクリア出来たんだね
じゃあ後は着工を待つのみか
518名無し野電車区:2012/10/18(木) 08:37:33.45 ID:4/jXxEE7O
地質調査は大地震の数年以内に起きると言われる富士山噴火の復興予算で。
工事費は東京直下大地震の復興予算で。
519名無し野電車区:2012/10/18(木) 09:38:59.74 ID:8woh4bQx0
ただの乗換えなら今でも上野、品川、浅草橋等々揃ってる。
八重洲口に行ってもあまり意味ない。

ビジネス街の中心であり、メトロのターミナルでもある大手町ともつながる
丸の内だから意味があるんだろ。

東京都がやる気に転じない限り実現性薄いけどな。
520名無し野電車区:2012/10/18(木) 09:58:51.69 ID:BTNZGVEQO
>>515
役人のロジックは翻訳する必要がある。

“民間資金を活用する”を翻訳すると京成と京急のために税金で建設してあげるんじゃなくて
羽田と成田の一体運用のためにおまえらがカネを出せって計画。

羽田と成田の“一体運用”というのは基本方針としての内在分離の維持。
成田空港の既得権維持を一見するともっともらしいワードに摩り替えてる。

521名無し野電車区:2012/10/18(木) 12:08:46.28 ID:gQwbeJU10
>>517
まだ概算要求の段階。
建設費どころか調査費すらつくと決まったけではない。
現状では国交省の妄想。
522名無し野電車区:2012/10/18(木) 13:47:30.84 ID:pls1pOMb0
新線の品川駅と泉岳寺駅って2つもいるの?
現京急品川駅をロータリ北側に移設して、ホームの北側から泉岳寺再開発地区の南端に
出られるようにしたら良くない?ホーム南側はJR連絡口。浅草線は高輪二丁目南側に
都営品川駅新設で京急品川駅と一体運用。

京急のホームが長くなりすぎる感じもするが、成田空港みたく、一般特急はホーム南側に
スカイライナーはホーム北側に止める感じにする。
523名無し野電車区:2012/10/18(木) 13:55:29.00 ID:kB+GZ5N50
京急ウィングも東京始発になるのかね。
東京駅から上大岡や横須賀方面まで帰宅する人は喜びそうだな。
524名無し野電車区:2012/10/18(木) 16:54:28.37 ID:AS/dpQzG0
東京駅に接着がみそ。
新幹線ターミナル東京駅と国際空港をつなぐ。
525名無し野電車区:2012/10/18(木) 16:58:18.73 ID:8woh4bQx0
今でも上野と品川で成田につながってるだろ。
中央リニアは品川だし。
526名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:28:30.92 ID:0Ug5i4Dw0
>>520
それって京急や京成に建設費を出させようとしてるって事?
そりゃ無理だ
527名無し野電車区:2012/10/18(木) 17:31:36.84 ID:sbTPTmCO0
いくらなんでも東京がTXの下だったらイランな
528名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:47:56.20 ID:Y8AY6CFK0
>>524
既に東京駅とつながっている。
529名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:39:24.52 ID:4/jXxEE7O
大深度だし愛称は、トウキョウフカイアクセス で決まりでしょ。
530名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:52:36.07 ID:jZm3D3tM0
>529
不快なこと、書き込まないで。
531名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:59:56.44 ID:BOA6IrFE0
ゆめもぐら
532名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:37:56.56 ID:/HEjESTh0
TXがそうだけど、なぜに秋葉、東京を目指す?
新規で建設なら新宿へ行って欲しい。このスレ的には押上から横へ一直線
上野から大江戸線並走でもいいけど
533名無し野電車区:2012/10/19(金) 13:02:48.26 ID:KivMpCca0
新宿は所詮新宿。
534名無し野電車区:2012/10/19(金) 13:16:56.00 ID:rFghJJ6eO
結局たった6、7分のために数千億かけるの?
成田〜日暮里は36分、浜松町〜羽田は13分なのに。で日暮里〜浜松町は17分。
成田〜羽田ならまだしも、東京駅からわざわざ双方に行かんだろ。
つくばの東京駅?に近いようだが、つくばがそのまま羽田空港まで延ばすほうがいいように思えるが、そうなると数千億ではすまないのかな?
535名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:45:03.60 ID:zvOmTBoh0
新東京駅から成田方面だけ千葉県の税金で作ってやりゃ良いのにな
千葉県は京成に対する感謝が足りない
536名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:08:53.75 ID:vsl15JxPO
税金じゃぶじゃぶ投入で作られた総武快速線、東西線、東葉高速に苦しめられたんだから京成にも税金じゃぶじゃぶ使ってやれや
537名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:28:11.98 ID:ZmnTSkk/0
問題はようするに都営浅草線の収入減だけだと思うんだけど
538名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:42:27.27 ID:4MHbg/IE0
>>537
>都営浅草線の収入減
松戸と、反対側は武蔵小杉まで延伸。
539名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:49:42.73 ID:LCTaYdi00
>>538
あれは第二京浜国道の地下だから、伸びるなら尻手、
もしくはやや逸れて川崎駅だと思う。
540名無し野電車区:2012/10/20(土) 06:40:46.74 ID:sINQ4Hil0
武蔵小杉っていうのは
川崎縦貫に繋げるという事かと
541名無し野電車区:2012/10/20(土) 08:02:44.17 ID:Ua8OvcSP0
>>532
元はと言えば都営新宿線を標準軌でさえ、標準軌でさえ造れれば
本八幡から新宿線に乗り入れて新宿を目指す事もできたのにな。
いや、或いは京成を1435ミリにするのではなく京急を1372ミリにしておけば…
542名無し野電車区:2012/10/20(土) 08:33:06.85 ID:JB98JHKn0
傾王…
543名無し野電車区:2012/10/20(土) 08:54:39.47 ID:IHk9Wy/L0
>>537
> 問題はようするに都営浅草線の収入減だけだと思うんだけど
リニアプレート敷いて大江戸線に乗り入れたら?
544名無し野電車区:2012/10/20(土) 10:46:11.42 ID:6pv4LRyA0
そういえばすっかり忘れていたが東京モノレールもかなり客が減るだろうな。
545名無し野電車区:2012/10/20(土) 11:14:16.53 ID:4yD6mCtqO
東葉高速もね
546名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:07:05.72 ID:JB98JHKn0
東葉の客を減らすのはカンベン
自治体を巻き込み爆死してしまう
547名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:15:30.45 ID:UmcPV5pC0
JR東日本は自力建設による設備投資として縦貫線開業のつぎは
東京モノレールを中央快速線高架ホーム南側まで延伸して
縦列停車乗り換えで羽田空港から新宿立川八王子方面へ
交通アクセスの向上によりかなり客が減るってことだよな。
548名無し野電車区:2012/10/20(土) 13:03:00.50 ID:4yD6mCtqO
バイパス線に新橋駅が設定されたら、モノレールはかなり苦しいな。
549名無し野電車区:2012/10/20(土) 13:05:26.14 ID:G7fXMbh00
バイパス線も新橋駅もできないからモノレールは安泰。
550名無し野電車区:2012/10/20(土) 13:58:19.38 ID:f8ZE+7e/0
モノレールが安泰?

中央環状ももうすぐできて、新宿渋谷池袋へのバスが便利になるし
縦貫ができれば、埼玉方面からの空港客は品川からの京急を使うだろう。
京急も明日からのダイヤで押してくる
で、浜松町のビル工事で新橋延伸は頓挫の様子

どこが安泰なのかね
551名無し野電車区:2012/10/20(土) 14:11:27.39 ID:G7fXMbh00
新橋と中央環状は関係ないけどな。

むしろ池袋・新宿・渋谷から京急経由で羽田に行っていた客が
首都高に客奪われまくりでやばそうだな。
552名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:55:59.96 ID:+mcyr6K70
>>540
>川崎縦貫に繋げるという事かと
新百合〜(標準軌案に戻す)〜武蔵小杉〜浅草線延伸
            +
          川崎駅方向へ川崎市営地下鉄第二期
で最終的に新百合始発を、浅草線と川崎駅の50:50にしては?
553名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:33:22.77 ID:pFHAKkG40
全部造ればいいんだよ。それぞれやっと便利になる。
世界一の都市東京なのに、交通インフラが貧弱すぎた今までが異常だったんだから。
554名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:52:30.30 ID:JB98JHKn0
政治家の数は地方>>>>>>>首都圏だからムリポ
彼等は地方に利益誘導する為にいるんだから
555名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:00:36.73 ID:+JxQ5YB40
>>540,>>552
川崎市営地下鉄って小田急多摩線に直通し、小田急の車庫を使うのが前提だよね。
もし直通するなら浅草線・京急線・京成線を狭軌にするか、
小田急線・メトロ千代田線・JR常磐線・箱根登山線を標準軌にしないといけない。絶対無理。
556名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:52:19.62 ID:+mcyr6K70
>>555
>川崎市営地下鉄って
迷走していて・・・標準軌構想から、狭軌構想で、現在棚上げ中?
557名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:02:27.50 ID:Y646g0IBO
>>550
縦貫線が出来ても埼玉方面は埼京りんかい線経由の天王洲アイル乗り換えが
最短ルートであることに変わりはないよ。


558名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:27:18.41 ID:QXxn2BYw0
>>550
モノレールは延伸計画の前に既存区間の寿命を心配したほうがいいな。

首都高羽田線はC2品川線完成後に一定期間閉鎖して全面改築を行う予定なのに、
隣を走るモノレールが何の問題もないとは思えん。
559名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:28:03.16 ID:QXxn2BYw0
>>557
>天王洲アイル乗り換え
>天王洲アイル乗り換え
>天王洲アイル乗り換え
560名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:07:22.58 ID:ASkepOQB0
これら東京オリンピック開業路線は全面補修自己負担で
さらなる輸送力増強とセットでしょ。

東京メトロ 日比谷線
JR東日本 東京モノレール羽田空港線
JR東海 東海道新幹線
都営 浅草線大門以北
561名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:48:22.17 ID:wJP8wH8G0
外環道、東名−湾岸もさっさと着工して欲しいもんだ。
日比谷線は20m車10両対応に。部分休業してでもやって欲しいね。
562名無し野電車区:2012/10/21(日) 16:29:00.08 ID:Og8ve1mH0
>>557
天王洲アイル乗換えとか本気で言ってるの?まともじゃない
どうせ一度も使ったことないだろw
間にりんかい線入って運賃高くなるし。路線図だけ見て言うなよ。

埼玉で一番人の多い高崎、宇都宮線沿線から一本で品川だからw
563名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:12:49.35 ID:tih35MOT0
空港利用だから荷物が多い事も
絶対使わないルート
564名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:40:50.25 ID:QXxn2BYw0
日本橋在住のTX君は都交勤務だから、
都関連のりんかい線を推したかったんだろw
565名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:04:34.78 ID:LfxOqwJf0
モノレールスレよりもモノレールの話題が活発だw
566名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:19:28.25 ID:QXxn2BYw0
>>565
NEXと並んで最大の競合路線だからね。
567名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:50:53.53 ID:C+O9rW6T0

整備場駅直下の東海道貨物線トンネルを開削工法で2面2線ホーム設置
東京モノレール整備場駅に中間連絡改札口を設置して2面3線ホーム化
羽田空港第2ビル駅の2面3線ホームをフル活用
整備場第2ビル間はピストン輸送3分間隔
整備場から 国際線ビル4分 第1ビル9分 第2ビル10分

成田〜我孫子〜柏〜松戸〜日暮里〜上野〜東京〜整備場〜桜木町
568名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:54:17.88 ID:4L3e7lbD0
呼ばれたら出てくるのがTXだが、
いくら何でも天王洲アイル乗換えはないだろw
縦貫できたらやっぱり品川乗換えだよ。

昨日国際線で羽田に下りたら、到着便が集中してて
入管も税関も大混雑。京急に行ったら22:53にちょうど乗り損ね、
次が確か23:08だかであわててモノレールへ。
大門乗り換えで人形町へ帰ったよw
京急も昼間5分おきとかやるなら、
終電間際もどんどん走らせてほしいね。
569名無し野電車区:2012/10/24(水) 04:07:08.11 ID:XPRgAcBn0
>>547
でも、それやるんだったら中央線を延伸して、休止中の貨物線に接続して、
空港までは新設したらと思う。まあ金がかかり過ぎるけどね。
モノレールの欠点は速度が遅いから、やる価値有るんじゃ無いのと思う。
JRは何だかんだ普通の線で繋ぎたいだろうし、
行く行くは木更津方面延伸とかね
570名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:00:44.47 ID:9KhSTE9Y0
>547
中央線接続だけは良くなるが、新幹線接続とか最悪だな。
571名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:13:51.04 ID:hnOydONO0
>>569
>まあ金がかかり過ぎるけどね。
JR東は、よほどのインセンティブが無いと路線投資は
もう無いね。国鉄民営化の判りやすい結果だね。
国交省直轄案件(今回の短絡線案やTX)を進めるか、
道州制施行で首都州の直轄事業で首都圏広域交通を
財政使ってやるしかない。(諸外国並みにするだけ)
私鉄も鉄道事業だけは事業統合しないといけないね。
572名無し野電車区:2012/10/24(水) 15:36:29.23 ID:9KhSTE9Y0
新線建設に自治体の税金投入は不可欠だし、
東京に新線を作るには日本でもっとも裕福な東京都の金が必要。

だけど、東京都は都民のためのインフラを優先するので
他県からの路線にまで金を回さない。

道州制もそうそう実現するとは思えんな。橋下が政権とれば別だけど。
573名無し野電車区:2012/10/25(木) 16:02:11.74 ID:KBh44tP70
次の知事が短絡線推進派だと良いですね
574名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:36:10.12 ID:2Jb2VVlc0
次が天下り知事になれば。。。東京では見込み薄か。
575名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:08:17.53 ID:cwJXYjqMO
後任は猪瀬?
576名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:31:15.72 ID:uE9QH25Y0
PFIの場合は、石原氏や猪瀬氏のような、小さな政府論者で
民間でできることは民間で・・・という考えの人の方が相性がいいんだよね
実際、検討会議の設置もきまって、ここんところ順調に動いてるし
鉄道会社の経営だけをみれば、PFIは金利もかかるしシビアにはなるんだけど

東京都が形式的な所有権をとって、BOT方式でのコンセッションの可能性はどうなんだろう
所有権を東京都にして、建設と運営を行う民間は営業権のみなら
減価償却の問題は発生しないし、仮に売り上げが伸び悩んでも
事業期間の延長のみで対応できる
民間に所有権を付けるよりも、税制その他の改正は少なくてすむ
政府は事業化をかなり急いでるようだしね
PFI関連の事業は、その進行状況を、この秋と来年度初めの2回にわけて
取りまとめが行われることになっている
577名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:19:35.10 ID:I4hm3PTlO
>>576
こんな路線必要ないでしょ。

首都圏空港の問題点は立地や移動時間が不便なんじゃなくて
内在分離の規制で使いやすい便利な空港を使うことができないことだよ。

短絡線が完成したとしても時短便益は移動コストに反映されるから
利用者が近くて便利な空港を選択できなければ、首都圏空港が不便なことに変わりはない。

羽田と成田の一体運用というワードに騙されてるが、本質的な意味は内際分離の維持だ。
これが全ての元凶。

両者は別の空港として国際線と国内線を自己完結して
運用出来るようにすればいいんだよ。


578名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:42:18.25 ID:VprOSezR0
>577
>羽田と成田の一体運用というワードに騙されてるが、本質的な意味は内際分離の維持だ。

そうだよ。言い換えただけ。わかってるじゃないか。
内際分離を維持するためには短絡線が必要。
ほら、短絡線が必要な明確な理由ができたじゃないか。

内際分離をやめる?誰がやめるんだ?
国交省の国是は内際分離だぞ。
よほど強力なリーダー政治家が主導しなければそれを覆すのは無理。
で、577はそんな強力なリーダーシップをもって国交省をねじ伏せようとする政治家が日本に
居ると思うの?思うなら具体的に誰?

そんな政治家はいない、見つからない、というなら、短絡線は必要という結論になる。
579名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:53:12.82 ID:a752n8nK0
>>577
>本質的な意味は内際分離の維持だ。
成田のBC滑走路の完成が見えてきたので、
むしろ首都圏の国内第二空港として成田を使い易くする
のが狙いかもね。
大手町から30分の成田なら国内線でも気にならない。
580名無しの電車区:2012/10/26(金) 12:04:55.39 ID:BPLxhb8V0
そもそも内際分離の視点に違和感。
国際的な航空企業体グループ(今のところ スターアライアンス ワンワールド スカイチームの3つ)の時代に、何をいってるのか?と。
LCCは環境に応じてビジネスを変えることが前提。モデルが破綻しない限り利益を出す。羽田でも成田でも利益が出れば問題はない。



581名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:44:24.45 ID:qsgL2IaY0
>>579
BC滑走路って何ですか?
582名無し野電車区:2012/10/26(金) 15:04:01.63 ID:FmxRGaSy0
横田空港の開設だな。
583名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:40:28.63 ID:MqoQDK670
>>579
成田を便利にするためには
最低でも10分間隔で走らせないとな。
584名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:43:03.57 ID:jxa9NDQm0
飛行機は3-4分間隔で離着陸してるのだから、電車も最低でも5分間隔で走
585名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:00:04.77 ID:ik/INR0z0
>>576 国債償還期間より長いPFIなんか成立するわけないだろ、ばーか
お前は鉄道にPFIを適用するのがどれだけハードル高いか分かってないだろ?
586名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:03:55.98 ID:ik/INR0z0
補足すりゃあ、りんかい線とどう違うか説明してみな。
30年で4700億とかでっち上げの便益を運賃に転嫁できないような事業で
PFIだのBOTだの言ったところでだれがリスクとってだれが出資なんかするか
全くの空論だよw
587名無し野電車区:2012/10/27(土) 07:50:32.38 ID:8Jso9ye+0
官僚様が作りたいと思ってる物はどんな方法を使っても必ず実現しちゃうのがニポン
588名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:23:45.43 ID:KQasFeRa0
せっかくだから、TXも空港アクセス路線にすればいいんだよ。
つくばから茨城空港まで60キロくらいなんだろ?
あそこら辺、土地はただみたいなもんだから、余ってる1000億あればできるんじゃね?
589名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:38:27.60 ID:DF9mEBEr0
たしかに茨城空港延伸案というのもあるな。
590名無し野電車区:2012/10/27(土) 08:48:00.57 ID:8Jso9ye+0
>>588
チバラギのゴネ地主を舐めてはいけな
591名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:27:49.73 ID:l4sLUqHiO
>>590
茨城空港にも伝説の「くの字」誘導路があるからな。
592名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:04:55.82 ID:eiZW+g+20
上野駅常磐線ホームから乗換商用時間5分含めて最速55分交通費1690円だが
建設費総予算はかなり安く出来たはずだよなぁ。

特急Fひたち上野佐貫間36分 各停始発46分 各停日中55分 運賃820円 自由席特急料金500円
佐貫〜非電化単線4.5q〜竜ヶ崎〜3.8q延伸〜飛行場前新駅 乗換5分含めて19分 運賃370円
県道68号線は周辺地下化で龍ヶ崎飛行場を3600m級に拡張

http://chizuz.com/map/map138309.html
593名無し野電車区:2012/10/28(日) 00:37:28.81 ID:9Voff1tI0
>>578
そもそも成田ー羽田の移動などたいした需要がない。
関西は関空を使う。
中部はもともと羽田便がない。
国際線は成田,国内線は羽田ということで困る客は意外と少ない。
594名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:58:51.72 ID:3QbNE6FI0
成田−羽田というより、実際は成田−東京のための路線
でも、成田−日暮里があって、成田−東京もある
それなのになんで成田−新東京なの?と誰もが訝しがる
50分も36分にしたところで乗継が遠くそんなに早くなるわけでなし、
30分おきを10分おきにできるでもない
4,000億円使いたいだけじゃん、ってだれでも思うよね
595名無し野電車区:2012/10/28(日) 04:34:33.72 ID:fr1zYDpS0
>>594
>4,000億円使いたいだけじゃん、ってだれでも思うよね
北総の売れ残りの土地が売れるだけで
その内の1000億は理由が付くな。
596名無し野電車区:2012/10/28(日) 06:07:13.99 ID:UpKCooUk0
東京都が駄目出しで暗礁に乗り上げているわけだが東京メトロの増資により
建設予算を安く上げる方式ならこれで十分でしょw

京急東京新線 自力建設
泉岳寺 1番線4番線の8両ホームを活用 札の辻交差点までさらに急勾配で潜る
〜2.7q〜
京急神谷町 東京タワーを巻きながら虎ノ門5丁目へ 日比谷線ホーム近接 軌間変更装置付き渡線
〜1.7q〜
新橋 京急ウィング地下街 横須賀線ホーム近接
〜1.3km〜
京急東京 鍛冶橋交差点南詰 京葉線ホーム近接

東京メトロ日比谷線 国家予算による増資でメトロ2化
東横線に見捨てられ待ち状態だ軌間変更装置付き渡線など路線改良や
フリゲ2次車直流電車投入で霞ヶ関皇居直結の空港アクセス路線に。

二重橋臨時乗降場 折り返し設備付き
霞ヶ関 日比谷線ホーム北千住方に分岐器 京急神谷町への渡線
仲御徒町 日比谷線ホーム北千住方に分岐器 不忍池や上野中央通り地下歩道を巻きながら京成上野への渡線
597名無し野電車区:2012/10/28(日) 07:07:52.96 ID:08A0sMHM0
DDM駆動のGCT2次車改良台車で3M1T編成なら軌間変更は150秒も掛かるが
車体装架カルダン駆動のブラバ台車で3m1T編成なら僅か60秒だな。

二重橋〜2分〜霞ヶ関〜2分+軌間変更4両3分〜京急神谷町〜2分〜泉岳寺
〜2分〜品川〜16分〜羽田空港国内線T 小判鮫の続行で27分

二重橋〜2分〜霞ヶ関〜スイッチバック1分+19分〜仲御徒町〜2分+軌間変更4両3分
〜京成上野〜5分〜日暮里〜38分〜成田空港 小判鮫の続行で70分

これでは採算があわないよなぁ。。。
598名無し野電車区:2012/10/28(日) 08:18:39.15 ID:2jpGmvfe0
>>595 じゃあ千葉県に1,000億出させな
599名無し野電車区:2012/10/28(日) 08:32:33.05 ID:uVYEjq0F0
これが開通するとすれば通勤路線としても魅力的だな
600名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:44:36.06 ID:2vUHVgJX0
>>595
北千葉道路が完成すれば売れる
鉄道より道路の方が効果はあるよ
601名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:04:33.97 ID:G6Nhh5nq0
>>600
住宅ではなく工業や物流用地としてか
602名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:11:39.91 ID:Yj7Zxgvk0
大体何時出来るんだよ、北千葉
603名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:26:06.29 ID:0DdEERnc0
千葉ニューってSA線が開業してからずいぶんと魅力的な場所になったよな
604名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:13:09.49 ID:XQonhPfCO
>>596
メトロの株は全株を国と東京都が折半して保有しているんだよ。

国は早期に民営化したいので企業価値を毀損する増資に反対。
東京都は株主利益を毀損する増資に反対。
605名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:20:41.71 ID:XQonhPfCO
>>578
内際分離の原則は経済界からの強烈な圧力でことごとく覆されてる。
羽田の国際線就航を認めた後は、市場のニーズを拒むことが出来ず、妥協の繰り返し。

606名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:47:15.41 ID:cQ/Dlf540
>>600
三環状が完成したら、北千葉も東埼玉も手付けるんじゃない。
607名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:06:27.98 ID:3kH1XiTT0
で、内際分離なき後の二番手空港成田の未来はいかに
608名無し野電車区:2012/10/29(月) 13:12:39.84 ID:dIdGF15u0
LCC&貨物
609名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:00:01.97 ID:VBSkz3el0
>607
羽田一極集中にならないよう、羽田と成田の適切な分担のために
東京までの短絡線が必要だな!

ほらまた国交省にとって作る理由ができた。
610名無し野電車区:2012/10/30(火) 11:32:29.83 ID:wjZgE/RA0
成田の3本目の滑走路も早う。
611名無し野電車区:2012/10/30(火) 12:36:09.54 ID:ITDWHsjF0
滑走路の代わりに羽田の騒音をプレゼントしよう
もっと低空で千葉の上を飛んじゃえ
612名無し野電車区:2012/10/30(火) 15:43:39.50 ID:p4kFauYQ0
それなら成田の24時間化だな。
613名無し野電車区:2012/10/30(火) 16:29:36.44 ID:yASNVEzm0
成田C滑走路は横風用だから、あれ作っても発着能力増えるのかしら。
614名無し野電車区:2012/10/30(火) 17:14:38.86 ID:wjZgE/RA0
虫食いのように点在するサヨクゲリラの拠点、強制収容を早う。
615名無し野電車区:2012/10/31(水) 11:30:23.06 ID:c+o5RBL4O
成田空港はオワコン
616名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:00:48.60 ID:ftnZ7XRE0
サヨクゲリラももうええ年だろう。
瓦解も時間の問題。
617名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:33:36.21 ID:ynKf4xtx0
みんなあの世に旅立つには、10年以上かかるぞ。
618名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:59:08.19 ID:f4e3yD/00
最近は医療の進歩で寿命が延びてるからね〜
特に反対派のジジババは100歳ぐらいまで団結!粉砕!とか言ってそうw
あと若い人が新たに入ったとか聞いたことがある
619名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:00:55.06 ID:p7AcXrBH0
短絡線作っても北総線の運賃は変わらないだろう。京成天下り先で今一番の儲けどころだからな。
京成本線の価値は今後どう考えてるんだろう。
620名無し野電車区:2012/11/02(金) 01:12:19.97 ID:FcYmZGwY0
北総って儲かってるのか?
千葉ニュータウンの大失敗で青息吐息だろ。
621名無し野電車区:2012/11/02(金) 01:27:43.55 ID:2oW/BoeWO
スカイライナーがあれほど通ってるのに?
儲かるとまではいかなくとも、青息吐息ということはなかろう。
622名無し野電車区:2012/11/02(金) 01:31:07.53 ID:FcYmZGwY0
>スカイライナーがあれほど通ってるのに?

1時間に2〜3本しか走ってないが。
623名無し野電車区:2012/11/02(金) 09:21:45.97 ID:Pdk4GV4D0
国道沿いのファミレス、肉系の店が多い。若い世代の街なんだな。
624名無し野電車区:2012/11/02(金) 12:40:07.09 ID:QRjIgHoG0
>>620
都心から遠い駅ほど毎年の利用客数が増え続けえる。
625名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:48:53.76 ID:RuBtwtw50
626名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:29:34.66 ID:RuBtwtw50
スレ違いスマソ
スカイライナーがゲリラに燃やされたとき(たしか)厨房
画○・厨各など「過去の歴史」で、とっくに消滅したと思っていた
ところが、だ、、、ワ○ダ祭中止には衝撃を受けた
未だに続いていたとは ・・・ 

>>613
未だ残っていた?←知らなかった ・・・ 成田新法は何のために作った?

>>618
>あと若い人が新たに入ったとか聞いたことがある
ワ○ダ祭が中止されるほどだから ・・・
627名無し野電車区:2012/11/03(土) 10:50:04.32 ID:z71reRZJ0
JR東日本のなかにもいるっていう話。
628名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:04:32.82 ID:GSPAYZTy0
特に千葉支社
629名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:32:29.16 ID:bnDUZQFw0
桃色吐息だろ
630名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:59:39.66 ID:934ihHIy0
鉄道省(運輸省建設省・国土交通省)は官鉄(国鉄・JR)以外の都心乗り入れを認めず、公営交通(営団・都営)乗り入れ形態を採った
東京短絡線で京成・京急が1種で東京駅乗り入れたら、日本鉄道史に新たな一頁?
631名無し野電車区:2012/11/08(木) 06:39:15.98 ID:86ChY/vI0
いつの時代の話をしているのだ
632名無し野電車区:2012/11/08(木) 07:12:28.09 ID:rrZOk0ICO
ロマンスカーが千代田線や有楽町線走っているじゃん
633名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:42:46.48 ID:0KGMFTzd0
>630
>東京短絡線で京成・京急が1種で東京駅乗り入れたら

第一種はないだろ。作るとしても上下分離で第二種。
634名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:56:18.71 ID:86ChY/vI0
Y線のロマは運転休止中
635名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:09:49.77 ID:exTBZ4xR0
ってゆうか
それって只の直通じゃん
636名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:53:24.10 ID:HHHhnoPL0
>>633
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85#.E7.AC.AC.E4.B8.80.E7.A8.AE.E9.89.84.E9.81.93.E4.BA.8B.E6.A5.AD
鉄道事業者 - Wikipedia
第一種鉄道事業
(中略)
なお、鉄道事業法第59条第1項の規定により
鉄道建設・運輸施設整備支援機構と日本高速道路保有・債務返済機構が行う第三種鉄道事業に該当する業務については、同法の規定が適用除外されており、
これらから鉄道施設を借り受けて列車の運行を行う事業は、第一種鉄道事業とみなされる(鉄道事業法第59条第2項)ことになっている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%B3%95
鉄道事業法 - Wikipedia
第3種鉄道事業
(中略)
なお、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(旧日本鉄道建設公団)及び日本高速道路保有・債務返済機構(旧本州四国連絡橋公団)が行う第3種鉄道事業に該当する業務は、
本法の適用がなく、これらから直接借り受け、他人の需要に応じ、鉄道による旅客又は貨物の運送を行う事業については第1種鉄道事業となる(59条)。

↑てか、引用したオレも理解できていないので、誰か説明してくれ

>>631
山手線内側の1種鉄道事業者(社)は、現在でもJR(旧国鉄)・東京メトロ(旧営団)・東京都交通局だけでは?
637名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:55:39.89 ID:BZH9pSqs0
>>577
内際分離の廃止なんてデメリットしかない。

同一路線の分散、ハブ機能の低下、ローカル路線の圧迫、就航路線数減少、振替可能性の低下、運賃高止まり。
これらすべて社会に負の効用をもたらす。内際分離こそが社会的効用を増大させる道。

唯一メリットがあるとすれば、東京都民(失笑)の虚栄心を満たすことだけ。
638名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:56:22.87 ID:BZH9pSqs0
>>636
「JRTTまたは高速道路機構から施設を借り受けた場合は
2種ではなく1種鉄道事業とみなす」ってそれだけじゃね?
639名無し野電車区:2012/11/10(土) 06:57:25.50 ID:YBl8KpzI0
>>637 経済が分かってないし、商売もできない奴だね
ハブ&スポークかP2Pかは2者択一じゃないし、
空港アクセスが違えばビジネス/乞食分離でもいいわけ(笑)
そのうち成田はLCC専用になるさ
そしたらウリウリ日暮里へ無料特急で十分だって話になる
640名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:57:34.15 ID:ovatcHvd0
なんだこいつ。
641名無し野電車区:2012/11/10(土) 18:15:10.11 ID:C8g+HES6O
LCCをターゲットにするならば、航空運賃のみならず
宿泊費も抑えたい、と考えている向きも多いかもしれない。
そう考えると、千住大橋駅から南へ徒歩20分程度の場所に、
安い宿のある地域があるので、そういう需要に合わせて、
千住大橋駅にも一般特急を停車させるのでしょうか。
642名無し野電車区:2012/11/10(土) 19:32:42.45 ID:EeRy9NAx0
UR機構が分譲した千葉ニュータウンの団地や一戸建ての名義は購入登記した
個人だよ。

これとは意味として少し違うが鉄建機構が建設した長期ローン路線以外にも
本四備讃線のような高速道路機構所有物も運行会社がみなし第一種ってこと
でしょ。
643名無し野電車区:2012/11/10(土) 19:55:38.85 ID:zVcdTPlb0
>>639
少なくとも現状の成田は三大アライアンス全ての拠点空港なので、
その機能を喪失させようとする動きは全て国賊的行為と言える。

>>641
LCCに乗る客は貧民だけではないし、必ずしも全てにおいてドケチなわけではない。
機内食を頼んだり荷物料金を払うかのように、特急券を払う客は必ずいる。

それに供給の増加でフルサービスエアラインの運賃水準も下がるから、
こちらの利用客も浮いた金で有料特急に乗ってくれるかもしれない。

>バックパッカー
そういう客は上野から徒歩か地下鉄で充分でしょ。
644名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:31:00.72 ID:RruqBNB20
>>643 つまり4,000億かけずに今のままにしておけば
LCCだらけになって
スカイライナーは廃止して
アク特だけで十分ってことね。
バックパッカーは本線無料特急ね。
わかった、わかった。
645名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:52:30.81 ID:zVcdTPlb0
>>644
日本の人口と経済力が半分になり、日本が中国の属国になり、
アメリカと中国が友好国になり、南北朝鮮が統一すれば、その仮定も成り立つだろうね。
646名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:13:26.64 ID:Op4kSdLq0
>>644
>今のままにしておけばLCCだらけになって
それは中卒で、高校行かずに毎日ゲームしていたら、
ほぼ必ず生活保護で最後は行き倒れ、と言う事だ。
今の日本とあなたの2ch生活を「維持するため」には
4000億かけて成田〜東京を便利にし、ちょっと放射脳
被った北総台地の住民を増やし、羽田空港周辺の老朽住宅や
倉庫街をもう少し固定資産税が上がるような魅力的に立地に
することが近道だよ。
とにかく「浪費こそ経済を成長させるんだ」、
ここだけは間違えるな。
647名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:13:57.47 ID:Yh+rpJpEO
オリンピック開催で建設確実とか書いてた人いたよな
東京五輪可能性高いらしいじゃん
648名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:31:20.41 ID:bmi4RR+20
なにその64年的発想
649名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:34:51.07 ID:zVcdTPlb0
>>647
もし東京五輪が決定すれば当確だよ。羽田なんてぜんぜん輸送力足りないもん。
五輪招致計画書の国際空港アクセスの項目すら、流石にしおらしく成田の記述がメインになってるくらいだし。
650名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:35:32.66 ID:FTUgOlWC0
>>647
実際には関係ないけどな。
651名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:36:26.89 ID:FTUgOlWC0
>>649
現状の設備で十分。
北総は単線だから
短絡線を作っても輸送力増強にはならない。
652名無し野電車区:2012/11/11(日) 01:09:21.79 ID:vmsWh6E90
>>651
北総は単線ではないですが?
653名無し野電車区:2012/11/11(日) 07:03:48.72 ID:7eddntIW0
>>636
>>631
山手線内側の1種鉄道事業者(社)は、現在でもJR(旧国鉄)・東京メトロ(旧営団)・東京都交通局だけでは?

京急、東急、京王?、西武、京成、臨海高速?、東京モノレール
654名無し野電車区:2012/11/11(日) 07:57:00.70 ID:KZe/8kSr0
>>651
北総は千葉県に入ったとたんに一部列車は130km/h運転を行っている
複線の鉄道でつ
655名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:13:50.86 ID:vKOcxZlr0
成田だー羽田だーと言ってるが
もしも五輪が決まったら
チャーター便は全部横田だよ、
ターミナル新設と周辺道路整備と青梅線新駅に
予算まわすから短絡線なんか作らないよ

みんな知らなさ過ぎるよ
656名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:22:48.78 ID:JRs4/xC6O
確かに短絡線よりも、三鷹〜立川間を
青梅線専用の線路を増設して、複々線にしたほうが、
後世への役に立つような気はする。
657名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:27:39.87 ID:Ove8RLkT0
>>656
その工事が完成した頃に、横田共用化実現かな?
658名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:33:48.44 ID:N3hUsovTO
14年から建設したとして20年に間に合いますかね?
659名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:34:57.77 ID:OfF0eTaM0
なんでもいいいから早く着工しろや
660名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:15:54.02 ID:Ove8RLkT0
三鷹〜立川間増設:
シールド掘進方式で建設、途中駅なし なら短工期でOKかも、
三鷹にも立川にも地下入口を作る用地はあるみたいだし。
立川断層のところでは地上に出ていると思うし。
661名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:19:34.35 ID:N3hUsovTO
建設費ちょうだい
662名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:23:53.68 ID:aWsZRcC+0
>>660
>三鷹〜立川間増設:
東がやる気無い。。
答申はあるのだから国交省直轄の3セク事業で立川〜東京別線希望
例、TXを東京〜〜〜立川延伸
663名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:55:50.54 ID:OfF0eTaM0
答申って2015年に新しいのが出るのかな。わからんな。
664名無し野電車区:2012/11/12(月) 06:26:41.81 ID:p9HlDxqI0
5方面で最も貧弱なのが中央線
他は2〜3複線が完成したのに
665名無し野電車区:2012/11/12(月) 06:39:37.61 ID:IIc2gA1u0
すれ違いのカキコ止め
666名無し野電車区:2012/11/12(月) 07:13:31.51 ID:pesT7V32O
形成はバイパスで蘇るのだろうか。。。
667名無し野電車区:2012/11/12(月) 08:45:47.09 ID:1OGt0Ce1O
京成は鉄道やりたくないってのが本音だろ
千葉NTを発展させたいなら名前を東京ニュータウンに変えれば良い
東京になりたくて仕方ない千葉県民がこぞって移住するよ
668名無し野電車区:2012/11/12(月) 08:57:50.77 ID:LhjXgLxwO
朝ラッシュ時に押ageからの乗り換えを期待
したがってるかもしれない東武も巻き込んだらどうだろか?
669名無し野電車区:2012/11/12(月) 09:48:48.24 ID:xRAMuJ7F0
>>668
>押ageからの乗り換えを期待
東武も同時工事で秋葉原駅までなんてのは、妄想書き込みであった。
670名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:15:29.14 ID:CGHVx97l0
押上は、北千住に続く下町第2の結節点に成長していくね。
671名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:38:58.36 ID:+ABTK9BM0
完成すると、
京成船橋=押上=東京は何分になる?

総武快速線からの乗り換え組がどの程度になるかが
成否を握ってる
672名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:04:28.38 ID:AB/Z34A60
これが出来たら、ちはら台→京成津田沼まで各駅停車でそこからは特急停車駅と同じの通勤特急とか新設されるかもね。
673名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:15:22.69 ID:9QDjgLhi0
東京ー船橋で20分ならかなり流れて来るだろうけどせいぜい30分が限界だろうなぁ
674名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:58:37.16 ID:DlzAAmLoI
>>667
第2新東京市に改名したらエヴァオタも移住してくるのに。
675名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:19:04.62 ID:YKVm43jV0
日中の特急・快速の所要時間を参考にすると、
船橋→6分→八幡→6分→高砂→3分→青砥→5分→押上で押上〜新東京のが所要時間6分だから
最速26分で結ぼうと思えば結べるな。

総武快速が最速24分、市川退避が27〜28分だからまあ競合できないわけではない
676名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:45:18.31 ID:+ABTK9BM0
朝は、高砂・青砥の連続停車はいらないと思う。
677名無し野電車区:2012/11/13(火) 07:16:29.13 ID:rGuNQP0LO
思いきって青砥高砂両駅とも通過にすりゃ、4分は短縮出来る。
678名無し野電車区:2012/11/13(火) 08:22:42.23 ID:pQrOpPAg0
AE100「ここは俺の出番か?」
679名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:59:35.01 ID:aBj1755J0
高砂20時上り

特急 上
16
普通 上
21
普通 西
21
ア特 上
25
普通 上
27
特急 上
30

なんじゃこりゃ
680名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:53:18.93 ID:n8J2L70k0
>>668
かつて、東武伊勢崎線旧業平橋駅(とうきょうスカイツリー駅)を東側(曳舟駅側)へ移設・2面4(3)線化する案が有った
墨田区財政悪化でボツになったが、スカイツリー需要で周辺道路混雑が厳しくなったため、
一部区議から、連続立体交差化(高架化)工事と併せた旧案復活を望む声が挙がっている
短絡線(都心直結線)新押上駅と旧業平橋駅移設を一体化で行えば、4駅乗換がスムースになり、スカイツリー効果でみな潤う
681名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:15:15.00 ID:kKVducaa0
>>671
朝ラッシュ時間帯上りは京成船橋→押上約25分だから、短絡東京まで32分程度
京成押上線普通を6本/h(1本/10分)程度まで減便(快速化)すれば30分切れるかも
JR→短絡線への移動はさすがに見込めないが、京成→JR遁走はかなり減ると思われる
新橋駅無いのが残念

>>678
京成津田沼→短絡東京ノンストップ・新モーニングライナー・新イブニングライナー設定すれば、かなりの需要が見込め、船橋遁走も減る
短絡線開通まで、AE100持てば、なw

スレ違い申し訳ないが、
AE100×8連は押上駅で9mはみ出すが、サハ1両をぶった切って10mに短縮すれば良いw
シティライナーは風前の灯火だが、成田発15:15など誰が乗るんだw
成田発16:30〜17:00頃で押上行きなら需要有る(オレは乗るw)西馬込行きor羽田空港行きならベスト!
折り返し押上発18:00〜18:30頃は完売するかもw
682名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:35:42.03 ID:kKVducaa0
京成高砂駅
京成本線 京成上野方面(上り)
平日 : ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1302011/up1_13122071.htm
休日 : ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1302011/up1_13122071_holi.htm
京成押上線 押上方面(上り)
平日 : ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1302021/up1_13122071.htm
休日 : ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1302021/up1_13122071_holi.htm

>>679
??? ・・・ 何が言いたい?
683名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:51:26.61 ID:cMVbdjqX0
>>680

>一部区議から、連続立体交差化(高架化)工事と併せた旧案復活を望む声が挙がっている
これはもう、竹ノ塚と一緒で区の金でやる事決まったよ。
確か、先月だったと思うけど地元住民向け説明会終わった。
684名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:38:23.21 ID:EqGa/TumO
>>683 < 感謝 m(_ _)m

しかし早すぎるなぁ
短絡線計画が煮詰まる前に移設&連続立体交差化が具現化すると
新押上駅との一体化が困難になる orz
685名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:48:49.65 ID:YEZ3PIwr0
今の浅草線押上駅ホーム拡幅と、新線接続じゃいけないのけ。
686名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:51:05.15 ID:cMVbdjqX0
>>684
でも完成は説明会の資料によると概ね10年後だよ。
下手したら短絡線の方が先に出来る。
687名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:57:07.00 ID:u+1P1yiC0
10年後に短絡線が出来てるとは何とオメデタイ
688名無し野電車区:2012/11/15(木) 04:49:29.44 ID:lzoqTpmE0
オリンピックで確変起こると、
8年後にはできてる可能性ある。
689名無し野電車区:2012/11/15(木) 07:26:44.83 ID:o3rtOkmyO
何ともオメデタイ話しばかりだな。
690名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:16:07.27 ID:GOo5PRmD0
ぼっこり予算投入ですね。
リニアも、大阪まで全通しちゃうかもよ。
691名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:10:16.95 ID:X4Nc1HqP0
>>690
>リニアも、大阪まで全通しちゃうかもよ。
それは無理だよ。大阪までほぼ同時着工ぐらいでがまん。
692名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:32:46.31 ID:JZdmxi260
まー、橋下が大阪オリンピックでも実現してくれりゃリニア大阪もあるかもね。
実際、府知事時代に興味は示したし。
693名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:05:45.28 ID:Eg0PCPRDO
>>688
オリンピックは関係ないな。
輸送力増強にもならないし。
694名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:54:29.18 ID:yLoZ5cQs0
59分なら成田-羽田一体運用できる? 国際線トランジット 専用乗り場を作り直通(入国係官乗車) ただし3時間以上(5時間未満はスルーバッゲジ不可) でどうよ! 羽田*成田:一体ハブ化
695名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:01:36.32 ID:6czdXKcy0
>>686 >>688
 ↓
>>511 >>517 >>521


>>685
議事録には、泉岳寺駅はそのまま「泉岳寺駅」だが押上駅は「新押上駅」と載っている
現押上駅は浅深度でスカイツリー基礎に干渉、西側(宝町駅・新東京駅側)はすぐに運河で分岐工事は困難
↑土建技術者の方、補足よろしく
ただし、新押上駅を別に造った場合、どこで合流するかが問題
高架化工事中の京成押上線直下にトンネル掘って、八広図書館付近で浮上、京成八広駅を外側追い越し1面4線化改良して合流?
    上り1番線 : 短絡線東京方面(ホーム廃止・通過専用線化)
    上り2番線 : 都営淺草線宝町方面
    下り3番線 : (都営淺草線宝町方面から)京成青砥方面
    通過専用線 : (短絡線東京方面から)京成青砥方面
概算3700億円・上限4700億円ではムリポw
696名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:42:42.15 ID:Gqoif71w0
>>694
>59分なら成田-羽田一体運用できる? 国際線トランジット
無理。CDG-オルリーがそれぐらだけど、二度とやりたくない。
それと、国際線は入管を通らないと電車に乗れないよ。
697名無し野電車区:2012/11/16(金) 11:16:41.51 ID:nRl+F7KV0
羽田・成田の移動はストップーオーバー前提にすればいいでしょう。
あとは東京目的地の人の行きと帰りを違う空港にするとか。

そのまま乗り継ぐならそれぞれの空港でいいと思うし、
一体って別に移動させないといけないわけじゃないよね。
698名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:43:49.29 ID:PTsnLgriO
選挙の結果は短絡線に関係しそう?
699名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:07:51.68 ID:bTETtCTZ0
猪瀬が当選するってことは、今の都政の継続ってことだから変わらない。
短絡線には逆風のまま。

メトロ都営合併に勢いがついて早期に実現してしまえば、
足かせが一つ外れることにはなるかもな。
700名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:55:15.09 ID:fb1j96G50
実際は首都高湾岸線と東関東自動車の上と下の空間を利用した高速鉄道が
早く安く作れるんじゃないか。

みなとみらい―羽田空港―臨海副都心―成田空港
701名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:33:01.19 ID:4eDnPwk6O
>>700

それは禁句。このスレじゃ東京駅直結にのみ意味があるから。
702名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:45:54.77 ID:PSdWciuO0
>>700
>羽田空港―臨海副都心―成田空港
臨海副都心がネオトーキョーになったらね。
空港間直結鉄道は、無意味。
両空港〜東京駅直結鉄道と通勤バイパス線だけが意味がある。
703名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:54:55.57 ID:PSdWciuO0
>>702
>臨海副都心がネオトーキョーになったらね。
補足:羽田空港がある間は、それは航空法上実現しない。
704名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:17:54.54 ID:EAESlDzv0
内外情勢調査会成田支部 座談会
米デルタ航空の森本大日本支社長
都心や羽田までのアクセス時間の短縮などについて、
早急に取り組むよう求めた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2012111500451
705名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:18:05.19 ID:muSZSfFA0
702
近くに皇居しかない新東京駅1つじゃ
通勤バイパス線にすらなってないけどね
706名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:51:45.09 ID:6voMjbs80
>>705
新東京駅の周りは世界でも有数のオフィス街だが?
707名無し野電車区:2012/11/17(土) 08:33:16.27 ID:2axGZVPl0
今後開通させる新線としては考えうる限り、
もっとも効果が大きい路線には違いないな。
708名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:54:10.70 ID:cMDUCL7r0
>>706
北総沿線には住んでいないけどな。
709名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:17:23.09 ID:DbzvS5mL0
>>705
>近くに皇居しかない新東京駅1つじゃ
新東京駅の周囲200m以内(ちょっと遠い)に地下鉄駅が4路線。
710名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:43:08.06 ID:0XJz88y/O
200mね…
大深度じゃなければそこそこの距離なのにね
711名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:10:47.75 ID:EYtMOtTd0
東京都は、建設費を国が出せば当然乗るよ。
712名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:52:13.26 ID:b3iUpm+X0
乗換駅でもない、
西側に開発できない広大な緑地が広がる新東京駅
こんなんで通勤線として使うのは無理。
千代田線が西日暮里から途中駅なく二重橋前で終点になるようなもの。
713名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:57:11.29 ID:b6vd6dP40
だから新宿新幹線予定地まで伸ばそうぜ
714名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:31:49.98 ID:i3ofAYEc0
新東京駅は孤立してる二重橋前の救世主にもなるんでは?
715名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:31:57.36 ID:DbzvS5mL0
>>713
>だから新宿新幹線予定地まで伸ばそうぜ
北総の外側に交流の線路で新幹線スピ〜ド。。
716名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:54:47.64 ID:tF1bHkBP0
新東京の乗換駅は東京・大手町・二重橋の3駅でJR線と地下鉄5路線になるだろうから
通勤路線としていかんなく活用できると思うが
717名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:02:39.62 ID:0XJz88y/O
>>713
上越新幹線用の地下スペースの事?
718名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:42:55.96 ID:8IimI/zo0
押上線の地上設備増強を心配せにゃならんほどの通勤需要あるらしいて。
そりゃ、並行する総武線には太い旅客流動があって、そこからいただきゃ
いいんだもの。
719名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:12:09.57 ID:rLfS8lnc0
新東京は新東京で
東京でもないし大手町でもないし二重橋でもないからねー

押上線混雑は浅草線内の利用客で
皇居前に着いても三菱地所の人が喜ぶだけだからねー
720名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:25:41.15 ID:3/KPJm3F0
丸ノ内で三菱地所ほか三菱グループの所有でない土地は岸本ビルだけね。
これマメな。
721名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:47:41.06 ID:rLfS8lnc0
新東京駅とか名乗らせるのもおこがましいから
丸ビル前駅にして4700億円全額三菱に出してもらおう
722名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:08:23.70 ID:9YDaNkJd0
三菱地所東京駅なら三菱地所は喜んで事業費負担…にならぬか。
723名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:28:53.34 ID:V+NuOqx70
>>722
三菱地所の出資金は当然だろ。品川の西武、押上の東武も既定事項。
724名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:17:02.52 ID:rLfS8lnc0
出資金なんかでお茶を濁されては困る、たかだか数十億円じゃないか
丸ビル前駅には4700億円全額で
725名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:23:47.57 ID:vlu2X/Hz0
>>707
10分間隔で東京ー成田は20分台にしないとな。
現スカイライナーが不便すぎるから。
726名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:26:04.45 ID:xs0RHYGc0
ついでに大深度じゃなくて地上ホームでヨロシク
727名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:53:36.34 ID:vlu2X/Hz0
成田も地下ホームはやめてくれ。
728名無し野電車区:2012/11/18(日) 02:07:31.95 ID:AKjfK2Ll0
成田は年間発着回数を20万回から30万回に増やすようだな。
729名無し野電車区:2012/11/18(日) 02:19:59.84 ID:/iHktNdW0
LCC人気の賜物か。
LCCが必死で切り詰めた運行経費のうちいくらかを
京成がしゃぶり尽くす構造ができつつあるな。
成田開港から苦節30年、ついにこの時が来たか。
730名無し野電車区:2012/11/18(日) 03:19:18.82 ID:4HYs2aHH0
LCCならリムジンもSLも半額、無料特急が都内へ1200円で大活躍だな
4700億の回収なんかに使えないから日暮里口と浅草線で十分ってこったw
731名無し野電車区:2012/11/18(日) 07:56:57.33 ID:MokEtB5+O
新線ができる頃には、成田空港の利用者も
今より減ってるんじゃないのだろうか。
732名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:21:30.69 ID:/z/qvO2A0
>>731
このままだと発着枠30万回まで完売御礼が続く予定なんだが、
どういうシチュエーションだと成田の利用者が減るのか分からない。
第三次世界大戦でも起こると読んでるの?
733名無し野電車区:2012/11/18(日) 09:32:23.37 ID:tjrwBjfXO
TXが茨城空港へ延伸されて、
東京から電車で1時間で結ばれるようになって、
成田発着の航空便が、それなりの割合で
茨城空港に移管された場合。
734名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:46:10.37 ID:hgrNIUje0
>>733
それは鉄道をほしがる茨城町の熱意しだいかも試練ね
(実際、幹線の短絡ルートとしては茨城町はストライクゾーンのはずなんだが、
常磐道はともかく、常磐線は既設の水戸線に接続すべく旧友部町に迂回するルートを取った)
常磐新幹線的な意義ならともかく、少なくとも空港目的だけでTX延長はありえないから。

それでかつ茨城の発着料を大幅ダンピングとかした場合だろうね
735名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:26:06.31 ID:UBXWsANf0
>>732 基礎資料くらい見ろよ、初心者だなあ
ttp://www.mlit.go.jp/common/000030477.pdf
10年前と比べて着陸回数が12.5%増えても乗降客数が12.1%減
成田は滑走路1本時代にジャンボだらけで大型機に偏重してたから、
発着枠が増えても乗降客は増えないの。
おまけに昨今のLCCラッシュで機体はますます小型化。
20万回が30万回になったところで大して乗降客は増えないよ。
アクセス線を運行する京成も煮え湯を飲まされたと分かってるから、
おいそれと追加投資などできるわけがない。
736名無し野電車区:2012/11/19(月) 06:22:10.76 ID:yQddCxyy0
そっか〜
発着回数が増えても機体が小型化してるから乗客はあんまり増えてないのね
737名無し野電車区:2012/11/19(月) 07:19:50.94 ID:zjL7VDvEO
バイパスできたら鬼越に特急停めたら、かなり利用されると思う。
738名無し野電車区:2012/11/19(月) 08:30:40.06 ID:SEon0eIiO
>>727
成田の滑走路一本で十分だから、そこにレール敷いて駅も作ろうぜ。
739名無し野電車区:2012/11/19(月) 11:38:41.22 ID:YgD5tnl40
猪瀬知事がとっととメトロ都営合併を実現しちゃえば、
猪瀬が短絡新線を邪魔する理由もなくなって、この話も進むんじゃないの。

とっとと合併しろー
740名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:19:09.54 ID:+9/btUH20
>>739
>猪瀬知事が
外環の工事延期。エイトライナー(蒲蒲から)と短絡線の早期着工!
741名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:34:42.40 ID:yQddCxyy0
MASUZOE
742名無しの電車区:2012/11/19(月) 15:03:30.86 ID:2D9wxCbO0
>>735
A380を買うスカイマークは、もはやLCCではないという?
743名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:59:17.62 ID:IucN/hdL0
>>742
最初からLCCじゃない。
744名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:49:28.14 ID:ALYIq9oC0
>>735
2002年の数字と東日本大震災の影響が大きかった去年の数字を考えもなしに突き合わせて
「成田の乗降客数は減っている(キリッ」などと宣うアホ面乙。
745名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:52:28.04 ID:ALYIq9oC0
>>736
確かにB747ジャンボからのダウンサイジングが増えているとはいえ
300席のB747-400→250席のB777-300ERという感じで輸送力の減少はさほどでもないし、
逆に400〜500席のA380に置き換えられるケースもある。

成田は今でも最も多くのB747、B787、A380型飛行機が見られる空港の一つ。
746名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:58:48.09 ID:yQddCxyy0
>>699
国政選挙はどう?
どの党が勝っても関係無し?
747名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:26:04.80 ID:IucN/hdL0
>>746
どこが勝とうが当面建設は無理だろうな。
748名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:37:06.38 ID:D6URPoFD0
自民が過半数取れば、すぐ着工。
749名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:44:13.50 ID:yQddCxyy0
やっぱり自民ですか
750名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:47:57.33 ID:IucN/hdL0
作るなら香港並に毎時5本〜6本、空港まで25分程度にしないとな。
毎時2本で30分以上もかかっていたら意味なし。
751名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:52:59.75 ID:ALYIq9oC0
乗客の少ない日中は毎時3本でもいいが、朝夕は毎時6本、10分間隔欲しいな。
現状の8連、計画の10連なんて長すぎる。4連か6連、ワンマン運行でもいい。
752名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:57:31.09 ID:IucN/hdL0
終日10分間隔だろ。
753名無し野電車区:2012/11/20(火) 08:36:34.20 ID:svtOXiTJ0
実質、国交省のお役人が粛々とやってることなので、政治がどうなろうが大して変わらないと思う。
むしろ、石原も猪瀬も、メトロ統合と絡めて横やりを入れてたように見えるがら、この件では期待してない。
754名無し野電車区:2012/11/20(火) 11:22:43.42 ID:UaxnC9bg0
都営浅草線のバイパスだから、新線は。
都営とメトロをまず統合したい東京都にとって見れば、統合のネックとされている借金が増えるのを嫌ったのではないかと思う。
統合が決まって、新線に国が金を出せば、問題なく協力すると思う。
755名無し野電車区:2012/11/20(火) 13:20:30.03 ID:2fdnPRoy0
そこで首都高湾岸線と東関東自動車道の上下空間を利用した高速鉄道

みなとみらい―羽田空港―臨海副都心―成田空港

同時に埼京線全列車りんかい線相互乗り入れ、有人化によるゆりかもめの
高速化。
756名無し野電車区:2012/11/20(火) 13:45:49.48 ID:XThZo+U40
臨海副都心は地下施設にしましょう
空港の近くにデカいビルがあるのも良くないだろうし
757名無し野電車区:2012/11/20(火) 13:47:20.84 ID:oE7/9ECpO
TXが東京駅延伸用の資金として
千億円保留してるらしいから、
これを利用しない手はない。
758名無し野電車区:2012/11/20(火) 15:37:24.72 ID:lPBn+C4fO
TXが標準軌にしていなかった段階で、京成とのコラボは眼中にないよ。
759名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:25:02.49 ID:mkmnHdES0
安倍は建設国債の日銀直接引き受けとか無茶なこと言ってるから
公共事業は増えるかも知らんが、
目的は崩壊寸前の地方経済への助け舟だから東京には回ってこないかもな。
760名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:14:42.36 ID:XThZo+U40
整備新幹線が全区間完成すれば国が建設してくれると思う
それまで我慢だな
761名無しの電車区:2012/11/20(火) 20:42:32.13 ID:pJIX8MfG0
残っている湾岸2号との一体整備くらいだろ?
当然、羽田沖合い再拡張が前提だけどな。
前提が崩れたらなにも変わらんよ。
762名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:06:11.58 ID:JihbA4BX0
TXと上下2段駅にして、コスト削減とかありかな?
763名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:54:28.98 ID:oWds/xtx0
>>759
東京都は都知事選との同時選挙なので、自民党系なら大盤振る舞い。
その他無所属議員だと暫く凍結かもしれん。

短絡新線にとってベストな選択は猪豚を飛ばして自民党系知事だったんだが、
あんな学生運動(笑)上がりのブサヨを推薦するなんて信じられん。
俺は都民ではないが、他党に投票してやろうかと本気で思う。
764名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:57:26.50 ID:oWds/xtx0
>>761
第二湾岸は昭和島JCTを経由して外環に直結する計画だから、
羽田とはまったく関係ない。
765名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:52:36.27 ID:Pauv+ezoO
桜木町〜(高島線)〜鶴見〜川崎新町〜川崎貨物
〜天空橋新駅〜東京貨タ〜(りんかい線)〜新木場
〜舞浜〜(京葉線)〜(西船橋短絡新線)〜(東葉高速)〜
勝田台〜(新線)〜佐倉〜成田〜成田空港
766名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:43:26.14 ID:aViR9axD0
国交省のお役人が粛々とやってても、
最後は政治家がこれをかつがないと国費は付かない。
だれがこの計画の神輿に乗るのか、やっぱりどぜう?
767名無し野電車区:2012/11/21(水) 09:00:31.33 ID:Ywn3uRaMO
安倍しかないだろ。
50年建設国債を金利年0.1%で日銀に引き受けさせるんだ。
国債だから元本償還は50年後。金利負担は5000億借りても年5億。
きっとハイパーインフレが起きて、50年後には牛丼一杯5億円とかになってるよ。
768名無しの電車区:2012/11/21(水) 10:14:31.17 ID:NMOEaZP10
>>764

だから「前提」なんだよ。

第二湾岸と羽田空港が無関係とか言い切れる知識の無防備さがすごいわ、あんた。
769名無し野電車区:2012/11/21(水) 11:39:07.53 ID:XqlujaTd0
安倍さんは山口県出身だったな
山陰新幹線建設後に作ってくれるかも
770名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:52:58.52 ID:nc76fviC0
関門要塞なら造るかもよ。
771名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:31:16.88 ID:T2dTeoYsO
日韓戦争の前に造らないとな
772名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:18:16.21 ID:N1f1obq70
>>768
東京都に交通計画のグランドデザインなんてあるわけないじゃん。
中央環状が羽田再拡張に全然間に合わなかったのを見ても分かるだろ。
蒲蒲線も一向に実現する気ないし、外環東名以南もダンマリだし。

国の施策に黙って従ってればいいものを、何のプライドか反発ばかりするからこうなる。
773名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:01:34.60 ID:a3O1jxF80
>>772
無知だなwww
グランドデザインはしっかりしたのがあるよ。
強制執行を避けているから、なかなか進捗しないけど。
774名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:24:54.12 ID:uR2573NT0
>>773 そのとおり。
>>772 国の施策に黙って従っていればいいのなら、
成田新幹線が出来てるはずじゃ?
横風用滑走路が出来てるはずじゃ?
何言っているの、おバカさん
775名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:21:55.68 ID:ob6xbEBZO
千葉県は成田闘争で収用委員会が崩壊した為にインフラ整備全般に他県にハンデを負ってる。

収用委員会は土地の強制剥ぎ取りが役目のイメージあるが、
主に古い土地など境界のはっきりしない土地の買収で裁定下す役割がある。

それが出来なかった故に進まないプロジェクトが大杉。
776名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:42:41.06 ID:bCk/jbce0
>>773
何でも継ぎ接ぎだらけ、思いつきの癖に、なにを言う。
「東京地下鉄と都営を合併しろ」というくせに、運賃統合の話は何も見えないし、
バス事業はどうするのか謎だし、都営大江戸線延伸やその他未成線は行方不明だし。

>>774
成田新幹線は都民の反対が原因。横風滑走路は都民が反対運動をアジったのが原因。

もともと羽田の騒音を追放するために「成田のド田舎」へ国際線を追い出したのに、
いまさら「成田は不便ガー」とか言いだす。都民は総じてクソだわ。
777名無し野電車区:2012/11/22(木) 09:04:00.58 ID:XtsV52Rv0
都民といっても元下総国の江戸川区だろ…
千葉だよあそこは

>都民は総じてクソだわ
そんな都民になりたくてしょうがないちば県民…
778名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:56:38.00 ID:ice2biAc0
>>762
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/26/203/10696/001239.html
平成22年度

平成22年6月には、沿線自治体5市(流山市、柏市、守谷市、つくばみらい市、つくば市)それぞれが、地元選出国会議員に対し、
「つくばエクスプレス東京駅と成田・羽田両空港短絡線の一体的整備をすることによって、整備費用の大幅な縮減を図ることができる」
利点を盛り込んだ要望書(下記(13)参照)を提出しました。

↑流山市旧公式サイトには、「一体化でないと困難」との危機感が表明されていた

>>700 >>733 >>755 >>761 >>765
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345014959/
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284278246/

>>777
東京ディズニーランド・新東京国際空港・・・
779名無し野電車区:2012/11/22(木) 14:40:57.65 ID:/CwlqN7wO
東京学館
東京成徳大学
東京情報大学
東京基督教大学
ららぽーと東京ベイ
東京都立八柱霊園
東京ドイツ村

千葉県民の東京愛は間違いなく日本一
780名無し野電車区:2012/11/22(木) 15:20:59.37 ID:ice2biAc0
>>762 >>778
ttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/397/6592/007583.html ← テンプレ追加
また、成田・羽田アクセスの短絡線が計画されることを受け、
実質的に同時施行でないと整備が困難になることが予測されることから、早急な延伸の対応が必要であることを要旨としています

新丸の内ビル地下には、TX東京駅を想定した地下スペース基礎工事完成済という都市伝説が存在する
羽田東京成田短絡線(都心直結線)は、このスペースを横取りしようという計画w
短絡線・TX一体化駅には相応のコストが必要で、財務省がそんな予算を認めるとは思えない
TX社長は「8連化対応を優先」と表明、東京駅延伸には消極的
781名無しの電車区:2012/11/22(木) 18:30:30.88 ID:efb+kZWk0
>>779

永遠にかなわぬ片思いだけどな
782名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:33:57.39 ID:PF2Kb0Q10
第二東京県とか名前変えたらいいんじゃね。
783名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:52:13.15 ID:0aLl8xKL0
>>779
おいおい、大事なもの忘れとるぞw

つ 東京ディズニーランド
784名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:04:41.23 ID:dP7WbZ+i0
都市名で名乗る東京と、所在自治体から付ける東京は使用目的から違うだろ
785名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:29:58.47 ID:WWg3MmWw0
>>765
八千代中央から分岐して東に進むべきだ
東葉勝田台経由は遠回り
786名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:59:58.29 ID:p2GrbsjY0
新東京駅から南はどういうルートなんだろか
787名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:17:58.72 ID:x4uAZfFQ0
神奈川・千葉・埼玉は広義の東京都市圏なんだから東京○○が多いのは別におかしな事ではない。
首都圏民は違和感を覚えるだろうが、外人や地方民から見たらそんなもん。
788名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:27:29.01 ID:bGI4Tt1U0
>>787
千葉は特に東京○○が多い。
789名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:43:24.50 ID:x4uAZfFQ0
>>788
それは土地の問題で東京に作れない物を千葉を代替地にしてるケースが多いからだろ。
千葉県民の東京に対するシンパシー云々とは別の問題。
790名無し野電車区:2012/11/25(日) 06:13:32.97 ID:zRpNzNfBO
>>783
東京へは03を付けてダイヤルください。
千葉の人間が大阪の芦屋と言うのと同じで地方の人間から見たら 東京と言う認識だろう。

市川の誇りは東京メトロ 都営地下鉄がある事だ。
791名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:57:55.83 ID:JZXphOrY0
> もともと羽田の騒音を追放するために「成田のド田舎」へ国際線を追い出したのに、
> いまさら「成田は不便ガー」とか言いだす。都民は総じてクソだわ。

羽田の話になると、こういうわかり易い嘘を書く奴が出てきて困るな。
国際線が成田に移ったけど、国内線や中華航空は相変わらず羽田から飛んでた訳だが。
それとも、国内線はうるさくないのかよ?
792名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:21:10.88 ID:F50bLTaE0
>>790
大阪と兵庫の境界は東京と神奈川の境界と似てると思う
でも千葉は千葉だと思うよ、地方の人から見ても
793名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:31:42.19 ID:Pfbb9OQ/O
新百合ヶ丘やたまプラの辺りか
794名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:20:42.71 ID:+vIH989L0
八王子や日野を東京と呼ぶなら、船橋や千葉など楽勝で東京
795名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:34:51.31 ID:vnZyzMyz0
ここで持論ぶつけてる人達はD滑走路にいくらかかったか知ってるのか?
796名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:19:30.08 ID:Tzixih6p0
>>795
だから何?
797名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:23:09.93 ID:tK3n5jo80
成田が、どうしょうもなく不便な空港だってのは事実だろ。
798名無し野電車区:2012/11/25(日) 14:54:28.14 ID:GwAuEzYFO
だからこそ、TXをつくば駅から真っ直ぐ、茨城空港へ延伸すれば、
茨城空港は東京都心から1時間で到達できるようになる。
799名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:15:14.83 ID:pL+k52tR0
東京地下もスペース的にTXと空港連絡線の両方乗り入れはきつくないか?
800名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:28:37.91 ID:Pfbb9OQ/O
>>794
八王子も日野も東京都だよ?
なんで船橋が東京になるの?
そんなに自分の住所が千葉なのが嫌?
801名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:31:02.66 ID:V2eAd2OH0
そりゃー小岩や葛西は千葉だけど
802名無し野電車区:2012/11/25(日) 15:44:23.61 ID:GwAuEzYFO
>>799
つ新御徒町
803名無し野電車区:2012/11/25(日) 17:03:08.78 ID:msDPpaub0
>>799
TXの下に連絡線作るんだろ。
秋葉原の手前まではずっとTXの下だと思うよ。
804名無し野電車区:2012/11/25(日) 21:41:17.99 ID:oAyfx5mo0
>>791
>国内線はうるさくないのかよ?
はい、そうです。としか言いようがない。

>中華航空は相変わらず羽田から
どうして中華航空「だけ」羽田に居残ったのかくらい自分で考えたら?
805名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:10:02.86 ID:szDnx9kt0
>>795 それより成田の1本あたりの価格がいくらか興味あるね
莫大な警備費用を含めた運用費で考えれば、羽田の圧勝間違いなし。

おまけに東京に近いことによる利用客の時間便益とやらを計算したら、
年1000億円は楽勝で稼いでるだろうね。
日10万人が2時間節約できるなら時間2000円として4億。
年365日で1500億円弱か。10年で1.5兆円、ひょえー。

短絡線は30年で4700億が精一杯だったよね?藁藁
806名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:21:51.04 ID:alfHRpnk0
いつも思うけど羽田が東京に近いってのは地理的なことだろ?
成田でも一回電車に乗っちまえば東京までの所要時間そんなに変わらんぞ
807名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:04:36.05 ID:Tzixih6p0
警報発令 ID:oAyfx5mo0
808名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:13:32.05 ID:oAyfx5mo0
>>807
809名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:40:26.73 ID:F50bLTaE0
ん?
国際線と国内線で騒音に違いがあるの?
810名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:48:22.78 ID:oAyfx5mo0
>>809
国内線のジェット化・大型化が進むのは1970年代に入ってからだし、
国際線は超音速機の導入が現実的な未来だった。
811名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:52:23.17 ID:uha3+IXO0
まだやってんのかよ。
世界のディズニーランド所在地…パリ、フロリダ、カリフォルニア、香港、千葉
みたいな事を防ぐため、状況に応じて東京に含む場合もあるって事だろ。
このパリだって千葉どころじゃない糞田舎にあるんだが、パルクとか言われても分からんだろ
812名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:53:11.90 ID:uha3+IXO0
まだやってんのかよ。
世界のディズニーランド所在地…パリ、フロリダ、カリフォルニア、香港、千葉
みたいな事を防ぐため、状況に応じて東京に含む場合もあるって事だろ。
このパリだって千葉どころじゃない糞田舎にあるんだが、パルクとか言われても分からんだろ
813名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:01:56.11 ID:Y87mWImA0
>>810
そうか、国際線はコンコルドみたいな糞五月蝿い機体がバンバン飛ぶと予想されてたんだね
だから国際線が成田へ移ったのね。
814名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:27:50.24 ID:0dLYHHdX0
行政区分としての「東京都」と地理的な場所を表す「東京」くらい区別しような
空港自体がその都市名と同じ所にないってのは世界的に見てごく普通のこと

>>812
知ったかのところ申し訳ないが、パルクってのは英語で言うパーク(公園)だ
場所を示したいんだったらマルヌ・ラ・ヴァレ
815名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:43:46.58 ID:sarxJBGoO
外人にメジャーな日本の地名は東京、大阪、京都くらいだろ
朝鮮人限定で福岡で、シナ人の侵略的な意味で那覇か
816名無し野電車区:2012/11/26(月) 02:22:48.09 ID:WLlcL/CG0
>>815
オリンピック開催都市である札幌と長野を忘れてもらっちゃ困るぜw
817名無し野電車区:2012/11/26(月) 12:09:34.38 ID:lCwyEPWQ0
んん、微妙だな。この前の冬季やったとこおれは忘れてる。

羽田は便利だけど、パンクする。
飛行機が縦に並び、2分間隔で降りていく。良くさばけるなといつも思う。
増便出来るなんて到底思えないよ。
成田に振り分けるのは、しかたのないことだ。
横田も早く取り返して、3空港体制にしたほうがいい。

自民の公約に羽田−成田リニアが入っている。海の下を一直線に行くんだろうな。
短絡線はどうなるのか気になるところ。
818名無し野電車区:2012/11/26(月) 12:15:10.94 ID:mSmg67EB0
短絡新線となんの関係があるのかよくわからんので三行でPLZ
819名無し野電車区:2012/11/26(月) 12:16:23.57 ID:mSmg67EB0
818は>817じゃなくてその前全体へのレス
820名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:20:09.90 ID:QRmMViQi0
とりあえずスレと無関係な都会談義してる奴の家に飛行機が落ちて死体すら残らず家族全滅する呪いをかけておいた
821名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:39:26.24 ID:Y87mWImA0
落ちそうでなかなか落ちない飛行機
空港反対派の家に落ちてくれればな〜と願ってたけど
822名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:56:24.53 ID:ne+UA7ec0
>>817
>自民の公約に羽田−成田リニアが入っている。海の下を一直線に行くんだろうな。
ttp://jimin.ncss.nifty.com/pdf/seisaku_ichiban24.pdf
???
見つからないorz

羽田−成田リニア案には、
・モリタ千葉県知事案        : 成田−新木場?−羽田
・マツザワ神奈川県知事(当時)案 : 成田−品川−羽田−横浜、品川−新宿−さいたま新都心、新宿−横田
2案が有り、千葉県知事は元神奈川県知事案を批判

国土交通省は、羽田成田両空港と都心を高速鉄道で結びたいが、単体では採算取れないので京成京急両社に声を掛けた
通勤需要で採算を確保したうえで目的を達成しようとうハラ
両空港間リニアでは、おそらく半永久的に消却できない
運賃がいくらか?興味が有るw

蛇足だが、マエバリ大臣(当時)が、
「東海道新幹線を成田空港へ、東北上越新幹線を羽田空港へ、それぞれ伸ばし、両空港間を結ぶ」
と発言し、失笑を買ったw
823名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:58:25.98 ID:ne+UA7ec0
>>820-821
ジョークの通じないヤツがいるので投稿には気を付けろ
824名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:49:49.61 ID:S7hipwm30
早く具体化しろよ
825名無し野電車区:2012/11/28(水) 10:31:54.99 ID:UJzdE0mp0
国交省の案どおりにできたとして、泉岳寺の次が東京駅じゃ
あまり通勤用としては意味無いけどな。

通勤ラッシュ時の東京駅は、あくまでもワンオブゼムにすぎない。
東京駅が突出してるわけでなく、有楽町〜品川のどの駅も通勤先としては同格に近い。
オフィス街がずっと連続しているからね。

じゃあ途中駅も作ろうとか言い出すと建設費が跳ね上がって実現が遠のくしな。
826名無し野電車区:2012/11/28(水) 10:44:59.24 ID:ofRtCjIpO
会社の最寄り駅が東京駅の人ってどれ位いるのかな
827名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:31:10.72 ID:fk/kfHwqO
銀座か新橋あたりに一駅欲しいね
828名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:07:23.94 ID:uMygPuQA0
通勤用にメトロと乗り換えし易い駅が欲しい
829名無し野電車区:2012/11/28(水) 14:48:19.21 ID:UJzdE0mp0
>828
短絡新線ができるより、メトロと都営が合併する方が先だろうし実現可能性も高いな。
830名無しの電車区:2012/11/28(水) 15:11:26.12 ID:KpQGewrk0
次の都知事が猪瀬なら鉄道政策パワーは「メトロ+都営」に向く。
たしか副都知事になる前から取り組んでいたはず。
831名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:38:38.85 ID:fk/kfHwqO
合併したら新宿行くのに迷わず新宿線使う
832名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:44:48.86 ID:vc1uvaXKO
短絡線への協力は、メトロと都営の合併との
交換条件になるかもね。
833名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:17:07.34 ID:X4AEKJwl0
メトロ・都営の合併で、より便利になると良いよね。
834名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:41:03.43 ID:kWB7wZiK0
りんかい線もゆりかもめも引き取ってやれよ
835名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:01:51.13 ID:izDuYpy10
>>825
だから京急も乗り気じゃない。
836名無し野電車区:2012/11/29(木) 01:00:45.04 ID:09zIGvHk0
>>834
ゆりかもめは超優良企業だぞ。交通局で経営しなかったのを悔やんでいるくらいだからな。
引き取るなんて失礼な!
837名無し野電車区:2012/11/29(木) 01:47:03.79 ID:6rZ0DJsh0
>>825-827
新橋駅(新橋二丁目=外堀通りとレンガ通りとの交差点or新橋駅日比谷口前=柳通との交差点付近)が有れば、
通勤需要は一気に跳ね上がる
虎ノ門方面は短絡線(都心直結線)新橋駅、汐留方面は都営浅草線新橋駅と使い分けられる
霞ヶ関から羽田成田両空港へのアクセスも飛躍的に向上
しかし、
>じゃあ途中駅も作ろうとか言い出すと建設費が跳ね上がって実現が遠のくしな。
だよなorz
838名無し野電車区:2012/11/29(木) 08:38:33.10 ID:n+HSqysO0
>>837
通勤客と旅行客を分離するのが目的なんだから、
通勤客の利便のために余計な費用はかけるべきじゃない。
新橋は、浅草線の首の皮をつなぐためにも残しておいた方がいい。
839名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:45:10.32 ID:aSEH3Hgx0
肝心の旅行客では4700億の便益がでないから
仕方なく通勤客が9割を占める通勤路線でもある
と鉄道局がでっちあげたわけ

でも、乗換不便で高運賃の路線なんか
三菱地所の不動産物件へ行く人しか利用しない
840名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:11:04.86 ID:tbgviaqc0
やはり途中に地下鉄との乗り換えが便利な駅が必要ですね
841名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:22:19.39 ID:lYkYCNte0
>>840
>やはり途中に地下鉄との乗り換えが便利な駅が必要ですね
押上〜秋葉〜新東京・大手町〜新橋〜品川 ですか。
842名無し野電車区:2012/11/30(金) 09:30:48.62 ID:kR8J2+SQ0
通勤で新橋行くなら今でも浅草線があるんだしいらんわ。
今と大して駅数も変わらないし
大深度だから駅を作るにも巨額の費用がかかるし
駅自体は開削工法で作るだろうがそんな適地は無い。

銀座線や都営線乗り換えなら浅草線で十分。そのころには猪瀬が経営統合してるし。
それ以外のメトロ路線は大手町・東京で乗換えでいいだろ。
843名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:44:06.45 ID:n7oQgx6Q0
快特 特急 通快A 通快B 快速
押 上 ..● .● .● = .●
秋葉原 レ レ ● (一部停車) ●
大手町 レ ● .● ● ●
新東京 .● . ● ● ● ●
有楽町 .レ ● (一部停車) ● ●
新 橋 ○ レ = ● ●
泉岳寺 .レ レ ↑ ●
品 川 ● ● ● ●


とりあえずこんなのどう?
844名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:44:59.93 ID:n7oQgx6Q0
快特 特急 通快A 通快B 快速
押 上 ..● .● .● = .●
秋葉原 レ レ ● (一部停車) ●
大手町 レ ● .● ● ●
新東京 .● . ● ● ● ●
有楽町 .レ ● (一部停車) ● ●
新 橋 ○ レ = ● ●
泉岳寺 .レ レ ↑ ●
品 川 ● ● ● ●


ミスった
845名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:45:52.86 ID:n7oQgx6Q0
.快特 特急 通快A 通快B 快速
押 上 ..● .● .● = .●
秋葉原 レ レ ● (一部停車) ●
大手町 レ ● .● ● ●
新東京 .● . ● ● ● ●
有楽町 .レ ● (一部停車) ● ●
新 橋 ○ レ = ● ●
泉岳寺 .レ レ ↑ ●
品 川 ● ● ● ●

(´;ω;`)ウッ…
846名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:46:34.70 ID:n7oQgx6Q0
. .快特 特急 通快A 通快B 快速
押 上 ..● .● .● = .●
秋葉原 レ レ ● (一部停車) ●
大手町 レ ● .● ● ●
新東京 .● . ● ● ● ●
有楽町 .レ ● (一部停車) ● ●
新 橋 ○ レ = ● ●
泉岳寺 .レ レ ↑ ●
品 川 ● ● ● ●


連投失礼いたしました
847名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:35:46.47 ID:FPFWj5cT0
>>846
もうお前は半年ROMれと言いたいところだが
AAで半角スペースを連続で使っちゃダメなのよ
848名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:38:05.15 ID:08BPrZUz0
押上−秋葉原−東京−品川 で良いと思う。
849名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:58:54.77 ID:OVNoFGDH0
秋葉はルート上、通過しないと思うが
850名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:23:29.03 ID:tbgviaqc0
http://www.mlit.go.jp/common/000161426.pdf
↑この赤線のルート上の何処かだろうね
北総線民はどの路線と乗り換えられたら便利なんだろう?
851名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:52:40.74 ID:ZunIAPdD0
京急上大岡駅から新橋駅までは、都営浅草線直通に比べ、横浜駅でJRに乗り換えた方が乗換時間を含めても約10分も早いため、遁走が起きている
京成勝田台駅から新橋駅までは、都営浅草線直通に比べ、船橋駅でJRに乗り換えた方が乗換時間を含めても約10分も早いため、遁走が起きている
東葉高速鉄道・メトロ東西線・日本橋乗換銀座線経由にすら所要時間で負けている(なぜか「ジョルダン」URLが貼れないorz)
短絡線(都心直結線)に新橋駅ができれば所要時間競争力が強まり、遁走は大幅に減ると思われる

短絡線新橋駅が日比谷口付近にできれば、メトロ銀座線との乗換利便性も向上する
駅構造にもよるが、エレベーター&エスカレーター一本での乗換も可能
銀座線虎ノ門駅が便利になれば、財務省・・・(以下略)

都営大江戸線の大半の駅はオープンカット(開削工法)ではない
メトロ千代田線国会議事堂前駅も単線シールド2本の間にホームをねじ込んだ
地上接続部分はSL広場でいい

いくらくらいかかるかな?
852名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:15:03.69 ID:n7oQgx6Q0
>>847
はい(´;ω;`
853名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:23:16.28 ID:gUsgPUs20
>>851
>京急上大岡駅から新橋駅まで

短絡線経由でも泉岳寺-新橋間たった3.6kmがノンストップになるだけ。
JRから客を奪えるほど早くならないと思うけど
854名無し野電車区:2012/11/30(金) 19:23:09.02 ID:visq27NWO
>>851
だったら上大岡住民が建設費出せ。
855名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:15:35.13 ID:IZ3NpWqA0
じゃあ、これまで通り遁走の方向で。
856名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:08:51.15 ID:uvM7z6Qw0
お前らいみじくも言ってるが通勤路線化したってよそから客奪うだけで新規需要は増えないだろ?
それでは極端に言えば銅像大量に作るのと変わらない 通勤混雑対策は本質的に投資にならないから経済回復に寄与しない
だいたい客奪われた路線はその分ラッシュ時の本数減らすから結局混雑はそんな変わらないぜ
857名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:02:37.07 ID:uQq6rZ3+O
特に京成北総はターミナルの改善という効果で沿線人口が増える可能性はある。
858名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:30:53.98 ID:vZkpxbja0
100人くらいは増えるかも。
859名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:54:57.64 ID:uQq6rZ3+O
これができたら東京モノレールと東葉高速鉄道の倒産で京急と京成の乗客が大きく増える。
860名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:19:01.78 ID:oHqbkMKB0
>>859
東葉が倒産したら一兆円近い累積赤字とかはどうなるんですかね…?
861名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:21:49.07 ID:FcvXe5BzO
一兆円もないよw
800億ぐらいだ
862名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:12:01.61 ID:kOlmYaaF0
>>851
横浜逸走は品川〜金沢文庫の複々線化を怠った京急の自業自得だろ。
短絡線ができても京急区間があのざまじゃ結局横浜でJRに乗り換えられてしまうのがオチ。
863名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:19:30.88 ID:kOlmYaaF0
連書きスマソ
>>851
京成の方は、標準軌に改軌してしまったのが失敗だったんだよな。
京成は1372mmのままで、逆に京急が改軌してれば八幡から
新宿線に乗り入れるという事もできただろうし、北千葉線〜北総線の
直通運転も可能だった。
或いは、京王を1435mmにできてれば(略
864名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:39:53.88 ID:Yl1cY5Ow0
>>863
当初の計画では京王線も標準軌に改軌する事になっていたので結果論で京成の失敗と言うのはいかがなものか。
865名無し野電車区:2012/12/02(日) 01:43:44.85 ID:TahV1K8o0
浅草線と京成は1372でつくって
京急と三田が標準軌でつくっておけばな
866名無し野電車区:2012/12/02(日) 08:32:26.01 ID:twc/f7HK0
>>850
赤線は単なる概念図に過ぎないから
そんなにとらわれることはないよ。
どうせ大深度より浅い両端の取り付け部は
既存の道路地下が基本になるだろうし。
867名無し野電車区:2012/12/02(日) 10:02:19.93 ID:+2mKHvSe0
>>865
三田線は、標準軌のつもりが東武が車両規格まで口出ししてた癖に裏切ったからなぁ。
馬車軌道は、狭軌との三線に出来ないからゴミでしょ。
868名無し野電車区:2012/12/02(日) 11:11:14.90 ID:RI43AqFX0
>横浜逸走は品川〜金沢文庫の複々線化を怠った京急の自業自得だろ。
神奈川新町から桜木町や関内辺りを経由して上大岡で合流するという計画は
横浜地下鉄と被る区間が多かったので横浜市が難色を示したという。
869名無し野電車区:2012/12/02(日) 11:24:35.91 ID:Q73gTFrmO
>>864
京成は失敗というか、ある意味被害者だな。
870名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:03:16.61 ID:VcwXKbwrI
大深度地下部以外の土地は買収できるのか?
実現性ないだろ。
871名無し野電車区:2012/12/02(日) 16:06:00.50 ID:rK0NKEgh0
日本全国のトンネル補修が終わったら国が作ってくれるよ
872名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:21:06.96 ID:XZm2fiJ50
今回のトンネル事故で短絡線建設が遠のいたのは確か。
国交省は新規事業をやっている場合ではない。
873名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:42:07.68 ID:vD0rGVDh0
>>872
総武トンネル(1972年開業)の代替路線として短絡新線が指定されてもおかしくはない。
874名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:18:32.89 ID:anzm9BZ00
京成と京急が総武&横須賀線の全乗客を引き受けるのか。
30両編成で駅も5倍ぐらい拡張しないとな
875名無し野電車区:2012/12/03(月) 10:31:27.54 ID:GOvR+m4s0
>>874
総武線各駅停車や東西線、東海道線、京浜東北線に転換するからそこまでは必要ないよ。
せいぜい押上〜津田沼の12両対応、押上〜高砂と品川〜蒲田の複々線化で充分。

書いてから気付いたけど、浅草線自身も1960〜1968開業で結構経年してるのね。
減価償却期間の75年間も本当に保つのか心配になってきた。
876名無し野電車区:2012/12/03(月) 11:16:58.31 ID:O3bySJnv0
んなこと言ったら銀座線どうすんのよ。
銀座線も浅草線も浅いところの開削トンネルだから事情も違うだろうけど。
877名無し野電車区:2012/12/03(月) 11:46:09.11 ID:anzm9BZ00
今回のトンネル事故は上に吊るしてあったコンクリの板の落下なんだっけ
>>873
総武トンネルもコンクリ板を吊るしてあるの?
878名無し野電車区:2012/12/03(月) 19:37:42.74 ID:haKaEm/00
>>872
去年の震災の時点ですでに遠のいたね
879名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:46:04.54 ID:JYzOkDbr0
>>878
ヴぁか?
880名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:23:33.71 ID:GOvR+m4s0
>>876
銀座線は1927〜1939年に開通してるから、構造物大丈夫か?といつも思う。
減価償却が完了した区間が存在する日本唯一の地下鉄路線ということになるのかな。

日本最初の地下鉄として土木遺産や近代化産業遺産に選定されるような路線だから、
取り壊して再整備なんてわけにもいかないしなぁ。

>>877
総武・東京トンネルは地下水位の上昇による腐食の進行が怖い。
もっと視野を広く持たないと本質を見誤るよ。
881名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:26:29.51 ID:GOvR+m4s0
書きこんでから違和感に気付いて調べたら、
御堂筋線の一部(梅田〜難波)も建設から75年以上経ってるのね。失敬。
882名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:52:32.85 ID:anzm9BZ00
>>880
怖い
とか言われても…
総武快速を長期運休して東京トンネルを改修しなきゃいけないような状態に今後なる調査結果でもあるの?
883名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:29:02.89 ID:3t/1xAVO0
鉄道トンネルで、釣り天井があるトンネルはない
ということで、直接的な影響はないけど
老朽化一般については、以前から指摘されてる通り大きな問題
国の施策としても既に重視されてるけど、これからもっとだよね

それにしても天井のせいで高所作業車が入れず点検不能な箇所に
点検が必要なボルトがあるというのは、すごい話だよね
最近のものは天井付近に点検通路をつくって、点検可能だけど

25年度予算にリニア向けで、大深度トンネルの強度基準の検討が入ってるけど
付帯設備とか維持点検の方法もこれから必要なんだろうな
テレビの解説で土木工学を専門とし維持にも関わっている学者が
付帯設備は専門外で、まったく想定外だったというような発言をしてるのが印象的だった
884名無しの電車区:2012/12/03(月) 23:50:04.52 ID:THYqqKBW0
社会インフラを信用できなきゃ、出歩かなきゃいい。

出歩かなきゃ交通事故死して家族が悲しむこともないし、
怪我することもないから生活行動に支障をきたすこともない。

なにより不安を抱えて生きなくていい。どおよ?素敵だろ?
885名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:56:04.35 ID:qAFSYyby0
>>853
品川駅→新橋駅間・朝ラッシュ時間帯、京急本線→都営浅草線は約12分凸凹、JR東海道線は約6分凸凹
都営浅草線ダイヤが満杯なのと品川駅で附属4連開放しているため
短絡線(都心直結線)開通すれば泉岳寺−押上間は実質複々線となるためダイヤは相当楽になるのと、
短絡線が12連対応すれば分割開放時間も無くなるため、4〜5分凸凹の短縮が見込める
10分凸凹差が5〜6分凸凹差になれば、乗換手間を考えれば、遁走はかなり減ると思われる
泉岳寺駅分岐ではなく品川駅分岐にして泉岳寺駅通過なら、東海道線とタメで走れる
886名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:56:59.74 ID:qAFSYyby0
>>856
だいたい客奪われた路線はその分ラッシュ時の本数減らすから結局混雑はそんな変わらないぜ
JR東海道線は首都圏屈指の混雑路線なので、京急へ移った程度なら減便しない

>>857
死に体の千葉ニュータウンが息を吹き返すかも

>>859
ネタにマジレスだが、東葉高速が倒れるほどの移動は無い

>>862
複々線化した首都圏私鉄各線に比べ、京急本線混雑率は低い
単純に速達だけを目的とした複々線化は、首都圏私鉄には無い(京王京王線に計画が有るが、多分やらないw)
887名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:57:55.06 ID:qAFSYyby0
>>863-865
京王が都心乗り入れ申請の予備交渉したとき、運輸省建設省(当時)は標準軌 1435mm への改軌を迫った
しかし京王はかたくなに拒否し、いたずらに時間が過ぎた
最後は省側が折れる形で馬軌 1372mm 乗り入れが認められたが、都心乗り入れが他社に遅れたため、笹塚−調布間複々線化の時機を逸してしまった
京王が運輸省建設省の指導に従っていれば、新宿・調布・八王子・高尾・橋本等と成田空港がスカイライナーで結ばれていたかもしれない

>>870
泉岳寺駅付近は第一京浜地下が使える
押上駅がどうなるか不明だが、分岐の土地だけ確保できればなんとかなる
八広駅分岐なら八広図書館付近に土地がある
現押上駅分岐なら、浅草通りまでの区間だけ買えば良い

>>872-873
都営浅草線改修のためにもバイパスがほしい
888名無し野電車区:2012/12/04(火) 05:27:18.92 ID:Los4xyfF0
長いので読まなかった 突然現れてなに興奮してるんだアホ
889名無し野電車区:2012/12/04(火) 05:41:26.29 ID:i13oXRps0
長文病患者に触れるな
890名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:00:33.11 ID:+ujHf7efO
>>882

東京地下は地下水圧の方が数倍やばい
891名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:59:35.93 ID:8fPwOJlPO
むしろ1372から脱却できたことを喜ぶべきだろう。
892名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:04:13.10 ID:ZcOO6OfNO
じゃあ総武東京トンネルが崩壊するのを気長に待とうか
本質を見誤らない男が言うんだから間違いない
893名無し野電車区:2012/12/05(水) 20:54:58.90 ID:RHSkIfRk0
総武・東京トンネルって本当にやばかったんじゃん。
とりあえず対策工事はしてあるけど、シールしただけだからまた何が起こるか分からない。
ttp://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-44.html

コメント欄に書いてある湧水の音を思い出してぞっとしたわ…
それこそ川や滝のようにジョロジョロ流れる音が響いてた。
894名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:21:58.17 ID:AUxbk5K00
>>893
何か起こると良いね
昼間だったら人が沢山死ぬだろうなぁ
でも短絡線の為には犠牲もしゃーない
895名無し野電車区:2012/12/06(木) 00:46:10.20 ID:QySAULIE0
>>894
他人事だと呑気でいいねぇ
横須賀線の利用者だから気が気じゃないんだが
896名無し野電車区:2012/12/06(木) 02:35:34.12 ID:JYCmAn9j0
トンネルに水が湧くのは普通やろ
青函トンネル筆頭にポンプが止まったら
簡単に水没するトンネルなんてざらにある
大清水だったけ?
ミネラルウォーターにして売るほど湧いとるのは
水が湧くのが問題ではなく
それが原因で本体の強度とか付帯設備に影響を出さないことが大事
897名無し野電車区:2012/12/06(木) 03:17:35.96 ID:Pvj+T58G0
家から出ない奴は
トンネル崩落を他人毎のように言うが
人生のトンネルから出る事を考えたほうがいいよ
898名無し野電車区:2012/12/06(木) 04:14:56.79 ID:JYCmAn9j0
ちなみにジョボジョボ気になるという総武線の湧水は
ポンプで汲み上げた後、パイプラインで
品川区の立会川まで運ばれて放水
立会川の水質改善に役立てられています
スレチだけど豆知識w
899名無し野電車区:2012/12/06(木) 10:08:43.91 ID:ux1c4Ay20
今更ドヤ顔で言われても・・・
900名無し野電車区:2012/12/06(木) 10:12:26.56 ID:pboKk4M90
知らない奴よりはマシだろ
901名無し野電車区:2012/12/06(木) 10:17:47.87 ID:5IsIOmvQ0
ジョボジョボ湧水ってトンネルの最大の敵なんだけどな
902名無し野電車区:2012/12/06(木) 10:37:52.19 ID:AEhMtphS0
>>887
> >>863-865
> 京王が都心乗り入れ申請の予備交渉したとき、運輸省建設省(当時)は標準軌 1435mm への改軌を迫った

運輸省ではなく、東京都交通局なのでは?
都営三田線の乗り入れに関して、都交通局が東武・東急に舐められていたのを見てるので、京王も強気に出たんだろうな。
どうせ、京王線の乗客なんてほとんど新宿で乗り換えるんだから、都営新宿線は京王線との乗り入れ打ち切りと標準軌へ改軌をしちゃえば良いのに。
903名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:18:05.30 ID:PtFwtppZ0
京王と乗り入れないと、朝は東行超満員なのに西行ガラガラなんて非効率路線になるぞ。
郊外通勤路線はたいていそうだけど。
904名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:07:07.32 ID:eOib0EtU0
>>903
それ逆じゃね。
八幡方ばかりやたら混んで、
笹塚方は総武緩行以上のガラガラ。
905名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:54:27.29 ID:gr8QazYI0
http://www.kensetsunews.com/?p=3886
日刊建設通信新聞より、本田勝国土交通審議官との懇談の記事から抜粋

 航空関連では、成田、羽田両空港と都心を結ぶ新線「都心直結線」を「都心と直接アクセスできるので重視したい」と注目。
年度内にもまとまる調査を待ってPFIの導入など事業スキームを固める。
ただ、「建設資金のすべてを民間で賄うのは耐えられないのではないか」とし、
建設工事を国や東京都が進めた上で民間事業者が運営する方式が基本になるとの見方を示した。

審議官率直ですなぁ
独立採算で行う部分と国費で施工する部分に切り分けでもするのかな
トンネル本体部分は独立採算としても、駅関連などは色々やりようありそうなw
906名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:38:34.18 ID:AX+pgdFu0
やっぱ建設費は国に出してもらわないと
907名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:30:27.76 ID:rtgljICz0
>>904
最近は乗ってないけど俺が利用していたことろは朝の笹塚発が超満員。
乗入れ止めたって満員なのは変わりないだろ。
908名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:23:17.41 ID:A5jJGS990
軌間違ったら笹塚での対面接続も難しいんじゃないの?
909名無し野電車区:2012/12/07(金) 02:06:13.92 ID:XyzuulJp0
>>908
新線新宿-笹塚間の所有権の問題はあるが、新線系統を分断して笹塚までを標準軌とすれば別に問題ないんじゃないか?
新宿線の終点を笹塚にするイメージでさ。
910名無し野電車区:2012/12/07(金) 10:04:01.84 ID:Z/I/LqPn0
京王は、京王新線があるから(新線新宿駅があるから)新宿駅の発着本数を確保できている。
本線からの新線直通は非常に重要なんだよ。
911名無し野電車区:2012/12/07(金) 10:09:05.30 ID:Z/I/LqPn0
>905
>建設工事を国や東京都が進めた上で

国交省は性懲りもなく東京都頼みかよ。
断られたのに未練がましくまだ縋ろうとは、結局、東京都が支援してくれない限り
短絡線の建設はできないと、国交省自ら認めたようなもんだな。

株主としてメトロに都営との合併を強要するとか手土産つきなら、
それが公約の猪瀬東京も十分乗ってくるとは思うけど。
バーター成立を待つか。
912名無し野電車区:2012/12/07(金) 10:37:57.29 ID:J8RWukRr0
 道路公団民営化でも、役所の言いなりになった猪瀬だから、
今回も役所の言いなりだろ。
913名無し野電車区:2012/12/07(金) 11:11:00.44 ID:XHn7o0pm0
へー、そうだっけ。逆だろ。
914名無し野電車区:2012/12/07(金) 12:13:40.63 ID:1Y3CQ9Ve0
猪豚ちゃんとか
今回の笹子トンネル事故を
どういう言い訳するの?
915名無し野電車区:2012/12/07(金) 14:58:48.45 ID:XHn7o0pm0
それは、憐崩と餌駄之に言ってくれ。
916名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:11:43.05 ID:SUk/k4u00
とっとと着工しろや
917名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:37:35.02 ID:Ldanx7y8O
高度成長期のインフラの点検補修に予算を注ぎ込まれそうだ
918名無し野電車区:2012/12/08(土) 17:22:33.80 ID:85a0IVJq0
>>916
イノセ兄貴が何とかしてくれる
919名無し野電車区:2012/12/09(日) 07:47:30.26 ID:69mTYPCq0
石原・猪瀬にとって一番重要なことは、都営メトロの経営統合であって、
国交省の施策なぞ、交渉カードの1つとしか思っていない。
こいつらが上にいる間は、東京都からの協力は薄いままだろうな。
ま、浅草線のような不良債権にはできるだけ関わらない形のほうが良いんだろうが。
920名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:31:38.00 ID:3d80lAsL0
TXだって開業直前まで絶対失敗とか言われていて
石原も公言してたけど
921名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:43:24.69 ID:hUj7IFCi0
何の話だ
922名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:11:09.03 ID:4cD9wZ3Z0
>>921
ゆめもぐらのことだろ?
都民の血税を注ぎ込んでる五輪や新銀行、湾岸開発に比べればかわいいもんだがな。
923名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:29:12.12 ID:9P+RV4X/0
都営環状線は償却前営業黒字じゃなかったっけ?
いまではもっと拡張性に配慮しとけばと言われる始末
924名無し野電車区:2012/12/09(日) 16:37:13.02 ID:puBPIXwZ0
いつになったら具体化するんだろ
925名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:51:46.93 ID:hUj7IFCi0
視野が広く本質が分かる男によると来年の東京五輪開催決定後だそうだ
926名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:15:17.01 ID:9m4bSHAn0
そっからオリンピック開催までに開業間に合うのか?
927名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:49:10.19 ID:Ze2tm3re0
>>926
突貫工事でなんとか
外環も2020開業予定でスケジュールが動いてる
928名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:58:48.18 ID:vDKmXOrzO
環七地下鉄はまだですか?
929名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:04:02.86 ID:n3bJp08y0
>>928
いずれ造られるんじゃない?23区内なんだし
930hjk6896g:2012/12/09(日) 21:11:38.11 ID:jXsKR2Wv0
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
931名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:35:13.05 ID:vDKmXOrzO
>>929
このまえ行徳行くのに青戸から葛西までバスで行ったら200円でした。結構便利だね京成バス。
932名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:25:06.69 ID:n3bJp08y0
>>931
シャトルセブンないと生きていけない23区民も居るからな
933名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:26:59.13 ID:KmPNbosr0
シャトルセブンって江戸川区の補助事業じゃないの
934名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:46:18.41 ID:n3bJp08y0
>>933
試験的運用の時はそうだったかもしれんけど、今は京成バスが定期運行してるお
935名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:01:58.35 ID:kaUyHxOo0
やっぱり2020年だよね。
便利になるな。
936名無し野電車区:2012/12/10(月) 08:10:50.42 ID:rqvhtyB6O
メトロと都営の統合を交換条件にするなら、実現性ありそうだ。
937名無し野電車区:2012/12/10(月) 08:16:18.04 ID:O1vKH1xK0
統合しても運賃は変わりませんに10000メトロポイント
938名無し野電車区:2012/12/10(月) 09:54:27.49 ID:W3oRihmn0
>919
>石原・猪瀬にとって一番重要なことは、都営メトロの経営統合であって、
>国交省の施策なぞ、交渉カードの1つとしか思っていない。

交渉カードだからこそ、実現の可能性があるな。

横浜市と川崎市はお互いの交渉カードを出し合って、
ブルーライン新百合延伸と南武線高架化をバーターで合意した。
どちらか単体だけなら利害関係があわずに合意できなっただろう。
939名無し野電車区:2012/12/10(月) 21:03:49.47 ID:6DHW/Pox0
>>938
交渉カードとかぬかしてるが誰と何を交渉するんだwwあほか
940名無し野電車区:2012/12/10(月) 22:12:40.96 ID:zQ3dC99BI
自民政権になったら一気に進むだろう。
建設国債で資金問題解決だ。
941名無し野電車区:2012/12/10(月) 22:27:40.77 ID:PIHszSw50
10年間で200兆円だっけ
凄いなぁ
942名無し野電車区:2012/12/10(月) 22:55:36.56 ID:+wmlQzYz0
>>941
>10年間で200兆円だっけ
品川〜新大阪リニアとかも楽勝かな。
943名無し野電車区:2012/12/10(月) 23:06:10.14 ID:PIHszSw50
しかし政治家は田舎に金をばら撒いても東京にはあんまり使ってくれない印象…
944名無し野電車区:2012/12/10(月) 23:18:12.86 ID:IgcUzdA70
>>943
そりゃ首都圏で大型公共事業やると
人気取りができるどころか票を失うからな
有権者の選択がそうなのだから当たり前
945名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:28:28.00 ID:8vYR88o10
一票の格差のせいで、日本の政策は地方>>>>>都市なんだよ。
地方の1票は都市部の5票分の力がある。しかも地方は組織票多いし。

同様に、投票率の格差があって、日本の政策は老人の年金>>>>>若者の将来
946名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:42:10.91 ID:JLqhBQh40
もう、公共事業が悪だのプロガバンダ宣伝は聞き飽きた。
まだ信じている奴いるんかね。
947名無し野電車区:2012/12/11(火) 06:48:49.25 ID:7fsSu2rh0
>>945
いやいや、住民と自治体の意識が違いすぎるよ

横浜市なんて一昨年の補正で地方負担金を拒否したせいで
国交省の怒りを買って、横浜環状南線の完成が
少なくとも2022年以降まで延期されてしまった
948名無し野電車区:2012/12/11(火) 06:50:42.36 ID:7fsSu2rh0
>>946
都市型政党はそういう主張しているから、
まだまだ票を取れるんでしょ

地震津波起きてもトンネル崩落しても
まだ他人事だと思ってるのかって感じだけど
949名無し野電車区:2012/12/11(火) 07:09:32.51 ID:tOSQyvlFO
鉄道板の話のそれぶりは、2ちゃんでも随一だな。
950名無し野電車区:2012/12/11(火) 07:15:08.15 ID:/oxbIOkv0
>>949
都市政策から道路・航空の話題まで
広くカバーするのが鉄道板です
日本の鉄道会社はコングロマリットだし
951名無し野電車区:2012/12/11(火) 07:41:27.72 ID:10mJz2sq0
公共事業が悪っていうか一部が儲かるだけの大規模事業ばっかりはやめろってことでしょ
都市が大きくなるにつれて解消すべき社会問題も増大してくるわけだし
結果的に公共事業よりも他のことにもっと金と時間を割いてくれと言う主張になるのは当然
プロパガンダとかそういう言葉で片付けようとしてるほうが馬鹿馬鹿しい
952名無し野電車区:2012/12/11(火) 07:51:03.44 ID:IseRELEc0
一部が儲かるだけ()
953名無し野電車区:2012/12/11(火) 07:56:44.45 ID:IseRELEc0
無駄な公共事業(笑)=俺様が使わない公共施設、だろ
だったら年金や皆保険も無駄だから
さっさと廃止してもらいたいねw
954名無し野電車区:2012/12/11(火) 08:03:35.36 ID:10mJz2sq0
お前らは二元論でしか考えられないのか
だいたいハコモノの流行った時代とか知ってんのかな
利用客数推測の水増しとか当然で、馬鹿みたいに意味のない公共施設作ってた時代があったんだよ
経営理念とかあったもんじゃないし、それを100%度外視できるような公共性のあるものでもない
別に全ての大型公共事業をやめろと言ってるんじゃないのに
955名無し野電車区:2012/12/11(火) 08:18:40.38 ID:GPP7oowp0
>>954
例えばアクアラインでしょ?
現状のアレを見て無駄だと断言できる奴はキ○ガイだと思うが
956名無し野電車区:2012/12/11(火) 09:20:21.32 ID:MZ/KRCsp0
インフラじゃないと思うが
957名無し野電車区:2012/12/11(火) 09:41:32.42 ID:IseRELEc0
リゾート開発のことだったら
民間も失敗しまくりで死屍累々
ちょっと前まで不良債権で大変な
ことになっていたというのに
958名無し野電車区:2012/12/11(火) 09:45:29.80 ID:JLqhBQh40
無駄なハコモノね。都市部にはほとんどないな。有効に利用されている。
インフラ整備は、全国規模でまだまだだ。高速道路網しかり、新幹線しかり、堤防しかり。
日本の発展を望まない奇妙な人々は、公共事業のばらまきなんてことを平気で言う。
かつて盛んにマスコミが取り上げた、無駄と言われたハコモノだって、本当にそうだったのか疑っている。
959名無し野電車区:2012/12/11(火) 09:49:27.74 ID:dtqpJFz+0
公共事業の問題点は
・使われなかったり費用対効果の異様に低い工事がけっこうある
・公共事業のための公共事業がある
・建設業界の下請け体質・縦割り体質で無駄な金・中抜きの金が発生しまくり
(異様なコンプライアンスで不正のない証拠のための費用で下手な賄賂より金がかかるのも含む)
960名無し野電車区:2012/12/11(火) 09:58:09.71 ID:IseRELEc0
>>959
具体例を出せ
961名無し野電車区:2012/12/11(火) 09:59:51.50 ID:Mh0l5d0vO
>>955
アクアラインは詰めが甘い。
中途半端にケチって全区間をトンネルにしなかったせいで、風が吹くたびに通行止めになる不安定=信頼性の低いインフラに。
全区間地下にして、ついでに鉄道も引いちゃったうえで木更津に大規模ベッドタウン(羽田へ15分、品川へ30分)でも造ったほうが費用対効果は高かっただろうに。
962名無し野電車区:2012/12/11(火) 10:03:34.78 ID:MZ/KRCsp0
公共事業増やすのは良いが、ちゃんと都市部の整備に金を使ってくれるのかが気になる。
短絡線なんて都心ど真ん中だろ。
200兆全部田舎にばら撒いて東京は放ったらかしで終わりなんて事にならなきゃ良いが
963名無し野電車区:2012/12/11(火) 10:18:04.06 ID:QUgaz3GT0
安倍の公共事業は、つまり経済がどん底で本当にひどいことになっている地方への景気対策だよ。
工場も職も失った地方へ金をばらまくことが目的。

東京は景気とか職とか困ってないから、自民党政権になっても都会へは金をまわさんよ。
964名無し野電車区:2012/12/11(火) 10:22:09.33 ID:Mh0l5d0vO
短絡線も悪くはないけど、優先順位的に他にすることがある。
それは、京成スカイライナー・アクセス特急とJR成田エクスプレスの経路上は、すべて連続立体化(踏切除去)とホームドア設置をすること。
つまりは人身事故ゼロ化。
正直、成田へ行くとき、人身事故が起きたら身動きが取れなくなる鉄道なんか使わなくなった。バスなら渋滞箇所があっても道路が宮野木JCTまでは二重系統化されてるから大抵時間通りに着くし安心。
要は、押上以南が改良されても、青砥あたりで人身事故が起きるリスクを考えたらあまり使えないっつうこと。
965名無し野電車区:2012/12/11(火) 10:47:55.99 ID:MZ/KRCsp0
>>963
そんな〜
都心にも金を使ってくださいよ
966名無し野電車区:2012/12/11(火) 10:55:06.95 ID:MN6mBnoZ0
>>964
アクセス特急の経路の踏切に関して言うと、
蒲田付近の連続立体が概成、押上線も進捗中で
数年後には穴守稲荷前後2箇所と高砂駅東側の3箇所を残すのみになる。
前者には計画がないが、後者は連立の事業化待ちという状況。
ホームドアは確かに整備が必要だね。

鉄道よりバスのほうが定時性に優れているという状況は確かにある。
自分も羽田へ行くときはバスか自家用車しか乗らない。
967名無し野電車区:2012/12/11(火) 11:22:31.19 ID:Mh0l5d0vO
>>966
やはり穴守稲荷はあのままなのですねw

もう、連続立体化は原則地元負担という現状の仕組みを変えるしかないと思う。もしくは国から自治体へ専用の100年ローンを半強制的に貸し付けるとか。
そうでないと、この障害はなかなか解消しない。
968名無し野電車区:2012/12/11(火) 11:31:33.78 ID:UJ49eKBx0
あ、あと北品川を忘れてた。
これもけっこうデカい。

>>967
連続立体は国の補助事業ですよ。
大臣イシューくらいにならないと
現状を変えるのは難しいでしょうね。

大都市部の選挙民が「踏切なんてあって当然、
無駄な公共事業なんかやめろ」とか言ってるうちはどうにも。
969名無し野電車区:2012/12/11(火) 13:31:07.89 ID:vguoZZXDO
>>961
アクアライン鉄道構想
http://www.geocities.jp/kkbb557/top.htm
970名無し野電車区:2012/12/11(火) 16:13:06.58 ID:Mh0l5d0vO
>>969
そのリンク先のプランの最大のネックは大井町〜羽田の建設。
各方面が許すわけのない聖域。そもそもJRとしてもその路線へ直通するメリットがない。
それこそ、羽田空港国内線T駅からもう一本アクアトンネルを掘って、京急か京成に運行させたほうがカネは掛かってもまだ現実的。
スレチだけどね。
971名無し野電車区:2012/12/11(火) 17:14:37.89 ID:LSJOPl2N0
>>969
ワラタww
こんなサイトあったのかw

まあ100%実現しないだろうけどな
972名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:26:50.89 ID:3CiLBOjfI
新たに200兆円の借金。
将来子供に払わせるつもりで飲み食いするバカ親ども。
皆んなで渡れば怖くないか
日本は終わりだ。
973名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:28:10.59 ID:QUgaz3GT0
どうせばら撒くなら200兆円で産めよ増やせよ政策でもしたほうが
将来借金を背負わせる人口を増やせるのにな。
974名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:47:51.19 ID:k4zPMAGx0
>>966-968
押上駅直近の踏切を忘れてる。
この踏切は押上線の高架化対象外。
975名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:52:46.75 ID:u8yAy1zG0
>>958

ハコモノといえば市民会館・コンサートホール、一部を除いてすかすかだぞ
976名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:10:37.84 ID:MZ/KRCsp0
>>975
都内なら何らかの形で有効活用出来ると思うんだけど、
昔は過疎地域にやたら豪華な美術館やら博物館やら作ってたからな。
977hjk6896g:2012/12/11(火) 22:36:29.50 ID:8RBNIRkw0
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
978名無し野電車区:2012/12/12(水) 10:33:13.26 ID:vpsajH/q0
公共投資を大規模に行えば、金が回り出し景気は浮揚する。
税収は伸び、まったく問題はない。
子孫に借金を残す?何の話だ。
979名無し野電車区:2012/12/12(水) 11:20:24.51 ID:H46Hq6kEO
土建屋さんなのかな?
公共事業が欲しいのはよくわかった
しかし俺達が欲しいのは短絡線
景気がどうとか関係ない
東京に金を使ってくれるのか、そこだけが重要
980名無し野電車区:2012/12/12(水) 11:55:58.32 ID:Y0uaIeh30
>979
学習能力無いな。
角栄の時代から自民党が公共事業を行うのは地方に金と仕事をばらまくため。
他に理由があると思ってるのか。
981名無し野電車区:2012/12/12(水) 11:59:12.33 ID:LD+0Uath0
都民は都市計画事業をやろうとすると
脊髄反射で反対するからな

トンキン人の合意形成()に手間取ってる間に
地方の公共事業は着々と進むのであった
982名無し野電車区:2012/12/12(水) 12:32:18.09 ID:Y+32GHjn0
>>980
>>940の視野が広く本質が分かる男によると建設国債とやらで造ってくれるらしいぞ
983名無し野電車区:2012/12/12(水) 14:02:59.59 ID:vpsajH/q0
東京は電線を着々と地下に埋めて、大通りはとても良い景観になってきた。
散歩をするのに、楽しい街並みが増えてきた。
美濃部都政の残像を引きずるリタイヤーは、もう無視して良いんだよ。
984名無し野電車区:2012/12/12(水) 15:06:29.22 ID:F4busuzvO
>>974
あそこの踏切は、地下化が決まったんじゃなかったっけな?東武はそう発表したと思ったよ。
985名無し野電車区:2012/12/12(水) 22:09:32.18 ID:QXnLaWLk0
>>984
あれは京成の踏切だ。東武は関係ない。
かつ、地下から高架へ上がる途中の踏切だから上げることも下げることもできない。
踏切自体を廃止しない限り残る。
986名無し野電車区:2012/12/12(水) 22:28:36.80 ID:qK+ReF0R0
東武と京成で一緒の踏切だった頃が懐かしい。
その頃は警手も居たなぁ。
987名無し野電車区:2012/12/12(水) 22:33:05.72 ID:EX0OCo1g0
新押上駅へは別アプローチになるだろうから
短絡新線の経路とはぶっちゃけ関係ない
988名無し野電車区:2012/12/13(木) 01:06:03.36 ID:Qyiy4/Ao0
税金注ぎ込んで短絡線作るなら無駄なハコモノと同列
989名無し野電車区:2012/12/13(木) 01:20:55.27 ID:sPrvK+Cj0
費用対効果を正確に見積もってるならいいんじゃね
990名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:23:49.95 ID:jxBB+z750
脊髄反射の人、リアルに見ました。
991名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:27:32.97 ID:OWfaXE9+0
ネットがリアルの人…
992名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:21:06.14 ID:Ouif1ebn0
992
993名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:23:31.24 ID:Ouif1ebn0
993
994名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:29:37.91 ID:c9mIWttq0
995ならTXアニキ死亡
995名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:40:21.18 ID:Ouif1ebn0
996
996名無し野電車区:2012/12/14(金) 01:07:07.52 ID:Awvru6+5O
次スレ立てよろ ・・・ てか、次スレ勃つ前に埋めるなw
997名無し野電車区:2012/12/14(金) 01:41:02.96 ID:254K4a2h0
997計画立ち消え
998名無し野電車区:2012/12/14(金) 09:02:58.12 ID:c9mIWttq0
次スレあくしろよ
999名無し野電車区:2012/12/14(金) 09:34:54.36 ID:Vhu3WEvsO
999
1000名無し野電車区:2012/12/14(金) 09:47:49.07 ID:c9mIWttq0
1000でまさかのJR新線
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。