リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
○前スレ○
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333204849/

★必読&遵守
・ソース重要!
 予想スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
 つまらないコピペ連投もNGワードでサクッと消去すると便利 d(^-^*
・次スレは>>970が立ててること

話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜三重県〜奈良市付近〜新大阪)限定です。
これに関して以下の内容は御法度です。
・事業主体たるJR東海の意向を無視する予想
・上記ルートから外れる地域(京都駅付近・滋賀県など)を通るルートおよび駅の予想
・特定政治家等の圧力について言及するレス
2名無し野電車区:2012/06/09(土) 06:09:21.46 ID:218DZQc/0
【過去スレ】

リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330683605/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328369946/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325550411/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322984198/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318883691/
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310180390/
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307781613/
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306477561/
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299926183/
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286963484/
3名無し野電車区:2012/06/09(土) 06:14:08.48 ID:218DZQc/0
過去ログ持ってたので過去スレ全部書いてみた
余計だったら次回から短くする方向で。
4名無し野電車区:2012/06/09(土) 07:25:01.87 ID:s0iEO1l30
奈良は郡山か平城山北か
どちらが良いか?
5名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:45:41.71 ID:ydPFJ6cn0
生駒
6名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:21:25.79 ID:cZPxjyzp0
JR在来線に接続すれば充分なんだけど、奈良県民は近鉄にも接続を求めるだろうね。
で、近鉄は経営資源を絶賛縮小中なので、平城山につなげる資金はない。
7名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:29:54.93 ID:/r1SrKEf0
>>6
リニア接続ばかりは自治体がバックアップするでしょ。
8名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:45:39.02 ID:cZPxjyzp0
けいはんな線の延伸は京都府に入らずに不可能だし、大阪行きなど伸ばしても意味がない。大阪の客は新大阪を使うだろう。
奈良県にとっては京都線、橿原線、大和路線、桜井線の利便が上がらないものに議会承認が得られないだろう。
近鉄JR乗り入れの総合駅を整備して、その上をまたぐようにリニア駅を作るならバックアップする名目にはなりそうだね。
9名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:51:28.06 ID:/r1SrKEf0
>>8
いざ新駅の位置が決まれば延伸計画も一気に動き出すだろうね。
10名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:36:04.32 ID:mWEqWS8O0
リニア中央新幹線の京都ルートの整備について
http://www.pref.kyoto.jp/seisakuteian/resources/240603.pdf

 我が国の大動脈となる東京・大阪間のリニア中央新幹線については、
「観光立国」の実現に京都が果たす役割の重要性を踏まえ、
高い経済効果等が認められる「京都駅ルート」を検討していただきたい。


<参考>府委員会提言抜粋

 リニア中央新幹線については、近畿圏全体、ひいては
我が国全体の発展に資するか否か、メリット・デメリットについて
比較検討する視点も重要と言える。

 重要な国土軸である東京・大阪間を結んでいる現行の
新幹線ルート上に京都が位置していることで、
学術的な集積に触発された先端産業が京都に
立地している産学両分野における優位性、また、
京都の魅力である文化的優位性を最大限に活かせるよう、
「京都駅ルート」の実現をめざし、働きかけていくべきである。

 また、関西全体にとっても、広域交通ネットワークの
構築の可能性を考慮しつつ、「3ルートでの分析及び検討」での
比較検討を更に深め、国及びJR東海においても、
名古屋・大阪間の具体的なルートの比較検討を早急に実施し、
京都、関西の将来発展にとっても望ましいルートとすべきである。
11名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:54:51.74 ID:Is1hV82I0
スレ違い
12名無し野電車区:2012/06/10(日) 00:55:59.64 ID:Xuh0qtjPP
13名無し野電車区:2012/06/10(日) 03:34:55.92 ID:uJx89zdm0
山田知事は、エリートとしての常識と地元よいしょとの間で板挟み状態。
自分の要求の非常識ぶりを自覚してるから、この前の全国知事会でもずっとうつむいてた笑。
京都の田舎財界人どもにいいようにごねられてちょっとかわいそう。
14名無し野電車区:2012/06/10(日) 05:51:33.34 ID:Skdg3aUs0
山田知事は、橋下大阪市長や平成維新と結託して、大飯原発再開に対してごねた。
その結果、再稼働が遅れてこの夏の関西の電力不足を決定的な物にした第一級の戦犯だよ。
15名無し野電車区:2012/06/10(日) 09:56:54.24 ID:T8Zlh+rN0
プロレスか
16名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:43:05.93 ID:EzcTWwLF0
>>14
橋下はまだしも山田の再選は無いだろうな。
優先順位のつけ方も知らんようでは・・・
17名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:58:27.43 ID:h7oi9XVM0
>>16 では次の京都の知事は共産系だな
18名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:15:49.08 ID:GFPkYsCj0
駅のアクセス圏を従来の鉄道駅に比べて格段に拡大することが重要である。

このため、途中駅の立地場所を選定する際には、
既存市街地への近接性や在来鉄道との結節性のみならず、
高規格道路との結節性やパーク&ライド用の駐車場空間確保の容易さなどにも
十分に配慮する必要がある。

また、中央新幹線整備が既存の交通機関に与える影響も考慮しながら、
中央新幹線と既存の在来線及び高速バスなど
他の交通機関との運行面での連絡その他サービス面の連携、
駐車場その他駅周辺施設の整備など、
ソフト・ハード両面で結節性強化を図ることにより、
途中駅を地域の「高度なトランジットハブ」として機能させることが極めて重要である。

また、途中駅は、超電導リニア方式の超高速特性から、
各地域における空港に類似した役割を担うことが想定され、
地域の玄関口としてふさわしい魅力のある駅が整備されることが望まれる。

http://www.mlit.go.jp/common/000144328.pdf

国土強靭化とも馴染む
19名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:36:14.87 ID:ncuExl0I0
倒壊は電気どうすんの?
発電所でも作る必要あるかも?。
20名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:42:31.99 ID:EzcTWwLF0
>>17
さらに優先順位を理解できない政党か・・・
21名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:05:18.44 ID:1N6vwQD/0
強い者の擦り寄って選挙対策のことしか考えていないからな山田は
経済界と民団の組織票が無ければ当選できない人
橋下は端から原発には興味なく都構想の利用に反原発を利用しただけなのにまんまと京都は釣られて反原発支持へ、京都に釣られて滋賀までも
国が都構想議論を言い出した瞬間橋下は稼動容認した、行き場を失った山田と嘉田は反原発を言い続け橋下に無視されている状態。
稼動が遅れて停電が起これば責任論は真っ先に京都滋賀に降り注がれる覚悟でもあるのかしら、橋下は最後まで庇ってくれるような甘い奴ではないよ。
22名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:13:24.91 ID:EzcTWwLF0
>>21
経済界の支持を得ているなら、安心だがな・・・
23名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:28:59.30 ID:xJ+XfpJP0
>>19
電気のことは電気屋へということで、中部電力の長期計画の中にリニアの電力が組み込まれている。
おそらくガスコンバインド発電になるだろう。
24名無し野電車区:2012/06/10(日) 15:29:08.56 ID:D00+3w640
原発反対であっても、推進であっても、駅を誘致できるのが良い知事だよ
25名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:18:34.66 ID:p3HFR9on0
>>23
リニアの電力なのかどうかは知らんが、西名古屋の1〜4号(計119万kW)を廃止して
7号系列(220万kW級)を建設する計画が震災前から進められている。
+100万kWだから中部管内のリニアは十分に動かせるだろう。
26名無し野電車区:2012/06/10(日) 22:36:44.60 ID:btLHckPg0
>>24
どうかな?
駅を誘致してお荷物になっているところもあるな。
嘉田知事は駅建設を止めただけで評価されているぞ。
27名無し野電車区:2012/06/10(日) 22:52:34.89 ID:+WSX1zL+0
山梨は中部電力じゃないのに、上越火力から山梨へ高規格送電線が引かれたってのも、リニア用の電力かもね
三重〜奈良ルートってのも、三重県からの供給と考えれば自然な話だし
28名無し野電車区:2012/06/11(月) 10:33:50.45 ID:HlgUc3eU0
中部電力は、上越火力発電所(238万kW。119万kW×2基。燃料はLNG)を建設中だ
今年7月に完成する。さらに追加で144万kWを作る予定だ
将来的には渥美半島沖に掘削基地を作って、パイプラインを引っ張り、
そこからメタンハイドレート(2018年商業化)を燃料にして、
愛知か三重にLNG火力発電所を作る予定

現に中部電力はもともと電力余ってるんで、
浜岡原子力発電所(499.7万kW)をストップさせても十分にやっていけてる
29名無し野電車区:2012/06/11(月) 10:48:57.16 ID:Y18+iDvW0
中部電力の火力発電所のほとんどが伊勢湾内にあるから
災害には弱いんだよな
30名無し野電車区:2012/06/11(月) 11:38:53.90 ID:ATadoqrx0
伊勢湾岸の発電所がやられる時には、名古屋が壊滅してるからリニアも走らせる必要はないな。
関西人は若狭の原発で北陸新幹線を走らせるのに力を入れたら良いと思うんだが、奴ら自力で作らないからなあ。
31名無し野電車区:2012/06/11(月) 11:48:50.26 ID:1anfptfu0
>>30
名古屋が壊滅したら、さらに復興需要が増すだろが。
それと北陸新幹線は関西人にとって殆どメリット無いぞ。
32名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:08:54.82 ID:fPeUC0nf0
中部電力管内の水系は盗電と感電が朴ってるからな・・・
33名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:14:22.04 ID:u1AT69Wm0
>>32
日本語でお願いします。
34名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:01:12.83 ID:1lEEvMTm0
>>29
伊勢湾内なら災害に強いだろ。
35名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:19:40.55 ID:D6vWm1f50
>>34
え?
過去の災害見てきたらいいよ
36名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:54:47.25 ID:Oftv9bNk0
名古屋は過去の津波被害はないね。
津波でやられたのは、その名も難波の方だ。
37名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:15:34.27 ID:D6vWm1f50
津波じゃなくて、地震だぞ
東電の火力発電所は地震でやられたんだよ

簡単に言うと、地震起きる→液状化する→火災発生
38名無し野電車区:2012/06/13(水) 07:40:21.50 ID:eAIlXC5x0
新大阪どころか、高槻まで津波が届く大阪湾はやばいね。
高台に大阪新都心を作って移った方が良くないか?リニアと新幹線の乗換駅も含めて。
39名無し野電車区:2012/06/13(水) 07:44:17.89 ID:GSK1t+0c0
隕石落ちてきたら地上は壊滅的被害を受けるから、建物はすべて地下100キロに移転した方が良くないか?
実際に6500万年前に起こったんだから、原発反対派はもちろん支持してくれるよな?
あと、地球が半分に割れる可能性も無いわけじゃないから(ry
40名無し野電車区:2012/06/13(水) 08:26:30.14 ID:wgRGRZnw0
そんなことより、関西の危機は目前に迫ってる今夏の計画停電だろ
2時間前に今日は停電ですって、急に電源喪失するんだから工場なんて動かせないぞ
企業は早く大都会岡山に避難しろよ
41名無し野電車区:2012/06/13(水) 11:15:38.41 ID:PSWYeVcs0
>>34
災い転じて福と茄子の名言を作り上げた災害を知らんのか
42名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:21:15.59 ID:V/CXOcGF0
>>41
戦国策がなんだって?
43名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:26:39.87 ID:JKnYapcJ0
去年3月の大震災直後に、放射能の恐怖と東電管内の電力不足を見込んで、
本社オフィスを大阪に移転した企業のトップが「アホなことをした」と

しきりに悔やんでいるそうだよ。
44名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:39:18.64 ID:kWHKnoZX0
>>43
大阪京都滋賀が大飯原発再開引き延ばし工作をしてた時点で、この夏の脱関西を決められなかった判断力のない企業はもう死んで良いよ。
自業自得だ。
45名無し野電車区:2012/06/13(水) 13:32:31.45 ID:V/CXOcGF0
>>44
アホ
46名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:16:47.92 ID:mc5KkVPr0
平成維新に乗せられてて、大阪はバカだなあ
47名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:09:53.75 ID:zdf7HY100
【京医現役合格】 天理高校 【万能・超名門】

スポーツ偏差値75
音楽偏差値75
勉強偏差値70と同格のつもり
宗教偏差値100
ボランティア偏差値80

世界的名門 奈良 天理を語ろう

天理・・・日本史上唯一、オリンピック三連覇
灘・・・日本史上多数、ノーベル賞w

48名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:19:51.39 ID:XepNoRG90
>>47
なにそれ、リニアとの関連性を詳しく
49桜井史人:2012/06/13(水) 16:36:23.46 ID:zdf7HY100
>>48
私の母校の自慢だが、何か?
50名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:41:54.04 ID:XepNoRG90
自慢してる人は2chに張り付いて社会に役に立ってない自慢をしてるんですね
51名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:38:13.28 ID:PSWYeVcs0
>>44
あれはちゃんとした橋下の計画通りだよ
企業へ不安を煽る事で自家発電基の特需を増やし家電屋の経済効果アップさせた、既に企業の自家発電だけで原発6基分の電力確保がされてる。
それと、わざと反対派に擦り寄る事でプロ市民の力を利用し、国から都構想法案を提出させる事に成功した。
京都と滋賀は何も考えず橋下に着いて行って行き場を失い迷走状態だけどね。
52名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:43:16.46 ID:4tKmm3+U0
京都と滋賀は30km圏に入るから引き伸ばしてるんじゃ無かったのか?
53名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:47:17.19 ID:/oJSz1Tj0
東京の消費者が福島に核汚染を押しつけて電力を浪費していたように、フクシマ前は京都も滋賀も関西には原発の負担をせずに福井に押しつけてた。
今更被害者じみた真似をするなんて、京都と滋賀は汚い!
54名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:02:32.39 ID:VVk9uS+t0
原発のリスクは同じなのに福井だけが補助金もらって汚い!とも言えそうだな。
55名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:13:47.54 ID:/oJSz1Tj0
事故もないのに若狭の放射線量は高いんだよ。あんな所から嫁なんて取れないぜ。
それくらい察してやれば補助金なんて雀の涙だろ。
56名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:49:17.65 ID:npNBBwR+0
>>53
原発の負担とは汚染リスクであって、
政府の意図や県境などはお構いなしに襲ってくる
考え方によっては、逆に、
京都と滋賀はリスクに気づかず?見返りなしに負担してたと言える
57名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:08:49.64 ID:V/CXOcGF0
>>56
電力と言うメリットを受けているんだが・・・
58名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:16:03.80 ID:RMySar0+0
飛行機は一回墜落したら500人死ぬ、なんでプロ市民は飛行機廃止しろって喚かないの??
59名無し野電車区:2012/06/14(木) 05:52:08.92 ID:IMXUO8TGO
>>57
得た電力は払った電気代で相殺されプラマイ0。
でもリスクは相殺されず残るので結果マイナス。
一方福井は、リスクも補助金で相殺されてプラマイ0。

超簡単な算数の計算ですね。
60名無し野電車区:2012/06/14(木) 07:00:57.59 ID:1gxP/xJ40
>>59
そんな見方しかできないんじゃはじめから議論する意味もないと思うわ。
61名無し野電車区:2012/06/14(木) 07:48:07.87 ID:L5SNUTze0
だったら京都や滋賀に原発を誘致すればウハウハだな。リニア京都ルートより、毎日使う物だから、誰にでも必要だし。

それにしても、京都は日本海にも面していて原発立地はあるのに、どうして福井に核汚染を押しつけて、消費だけしてるんだろう。
丹後半島に原発を置いて、余呉に核廃棄物処分場を置けば、関西の中で完結できるじゃないか。
62名無し野電車区:2012/06/14(木) 07:50:49.50 ID:IMXUO8TGO
>>60
「そんな見方」ってえらく抽象的な言い方だけど、
京都滋賀がタダではなく電気代を払ってメリットを得ているのは事実だし、
京都滋賀が福井と違ってリスクと引き替えの補助金を受けていないのも事実。

まぁ感情論としては消費地云々もわからなくはないけど、
所詮感情論ですよね。
63名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:07:14.53 ID:IMXUO8TGO
>>61
これまでは、原発は絶対安全ってのが常識で
問題となるのは安全性ではなく有るか無いかだったわけ。
だから、1個だろうが何個だろうが「有る」という事実は同じで、
どうせ同じならもっと誘致して補助金もらおうぜ
ってことで原発は「有る所」に集中してたわけ。

今でこそ関西広域連合は地方公共団体として機能してるけど、
そんなのは最近の話で県境越えれば関西とか関係なかったし、
そこで完結させることにも大した意味はなかった。
64名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:17:05.14 ID:L5SNUTze0
いいわけたくさんだな。
県域なんて関係ないのは分かる。
しかし関西電力が関西で発電せずに、福井に押しつけてきたのは無責任の歴史なんだよ。

俺たちは電気を使う、金を払ってやるから危険なものは福井な、ってことだ。
うすうす危険なことは分かってたから、何故か京都側には無い。
しかし福島の事故で、福井だけじゃ済まないじゃんとようやく現実を突きつけられて、今更焦ってる。滑稽だね。
65名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:36:43.69 ID:IMXUO8TGO
>>64
感情論はたくさんだよ。
立地自治体の方も補助金がほしくて自分から誘致したし、
だから特定の場所に集中する結果になってるのに、
そういう構図を無視してあたかも被害者であるように
押しつけ押しつけってさ…

まぁ何も考えずに感情にまかせてどうこう言うのが楽
ってのはわからなくはないけどさ。
66名無し野電車区:2012/06/14(木) 10:25:22.80 ID:76WesYSL0
>>59
えー知らなかった、福井の電気代は関西より安かったのか(笑笑笑)
67名無し野電車区:2012/06/14(木) 10:37:55.64 ID:mjx6vGgM0
だから大阪湾に原発作ればいいんだよ
原発再稼働しても安全なんだろ?
だったら放射能のリスクは自分達で負え!
68名無し野電車区:2012/06/14(木) 10:48:14.64 ID:76WesYSL0
>>67
近大と京大の原発があるぞ。
69名無し野電車区:2012/06/14(木) 11:04:29.34 ID:RVWzrIwd0
>>57
電気代を払うという条件では大阪・兵庫・奈良・和歌山も同じ

ちなみに、原発のある若狭地域も関西電力のサービスエリアなので
補助はあるらしいけど電気代を払っている
70名無し野電車区:2012/06/14(木) 11:14:20.21 ID:AtS7Xeeq0
>>68
もんじゅでスパナを落としたり、美浜で関連会社の社員を熱水で蒸し殺したりする人材を関西電力へ供給してるのが、近大京大クオリティなわけですね
そんな危険なものを大阪にはもってこないわなあ
危険な物は辺境に押しつけよう
71名無し野電車区:2012/06/14(木) 11:53:30.31 ID:NrTNNcKK0
将来的には、兵庫県、新潟県の
メタンハイドレード発電が期待できる。
72名無し野電車区:2012/06/14(木) 12:02:57.47 ID:IMXUO8TGO
>>66
何それギャグですか?
73名無し野電車区:2012/06/14(木) 12:24:46.98 ID:IMXUO8TGO
>>69
電気を使う代価として電気代を払うのはみな同じ。
でも、原発事故のリスクを被る地域がみな補助を受けているか?
といえば、それは違いますよねって話。
74名無し野電車区:2012/06/14(木) 12:59:53.37 ID:Grq17B3+O
ここ何のスレなんだよ…。
75名無し野電車区:2012/06/14(木) 14:26:57.76 ID:VsdVFNd/0
未来の電力を考えるスレです
76名無し野電車区:2012/06/14(木) 15:47:41.22 ID:IFSBlqdd0
>>73
安い電気を使っているがな。
77名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:58:45.02 ID:Wkp+EoF80
日本で使う電気を日本で作ってきた歴史にいちゃもんつけてるバカがいるようだな
俺は日本の国益にかなわないと思うので原発には反対だが、同じ日本で行われている
国家レベルの政策について、福井だ大阪だと地域レベルの違いに基づいた地域政策的
賛成論反対論をやられると、出直せと言いたくなる
78名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:21:24.68 ID:yrjT/FDF0
リニアいらね
79名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:22:42.11 ID:u2A+p/0r0
>>77
原発無しで経済発展は無いよ。
80名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:32:55.78 ID:xXGpWVBQ0
>>65
おおい町長なんか今日の再稼働受け入れ表明で
地域振興のために誘致していると言っちゃうぐらいだからなぁ。。
それを「押しつけ」というのはまぁ無理があるな。
81名無し野電車区:2012/06/15(金) 07:51:47.51 ID:5IczJ9C90
まあ福井の稼働容認で、絶対安全を隠れ蓑にした新左翼どもの目論見はもろくも潰えたわけだが。

リニア建設促進、オスプレイ配置、自衛隊支持97%…、団塊左翼涙目だな。
82名無し野電車区:2012/06/15(金) 08:38:03.91 ID:S/1cBJf/0
>>81
事の当否は別に置くとして、「反原発」=左翼 と思い込んでるのは滑稽というか
無知さに失笑ww
83名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:43:57.92 ID:Xmuyo/0L0
反原発が左翼ならなぜ民主は容認派なんだよ、民主は左翼なんだろ?都合の良い時は右翼なのか?
84名無し野電車区:2012/06/15(金) 12:07:39.63 ID:Qn2wkYsz0
>>82
えっ知らないの、主体は中核派等の売国勢力だよ(^o^)

>>83
あほか、民主党は保守
85名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:37:05.96 ID:yBebcd5H0
リニア新駅 郡山か生駒か?
86名無し野電車区:2012/06/15(金) 18:19:16.37 ID:MUFxv3IE0
>>85
木津です
87名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:59:18.55 ID:Xmuyo/0L0
もう俺はどこでもええわ
88名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:20:57.87 ID:P6n/gS850
>>82
「隠れ蓑にした」と書いてるだろ?
反原発運動の中核は左翼だよ。左翼が反原発を謳うのは絶対安全のためじゃない。別の目的があるんだよ。
原発反対派の90パーセントは非左翼だが、左翼運動にまんまと乗せられてるわけだ。

てか、反原発運動の中核が左翼だってばらされると困る事情でもあるのか?
89名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:41:51.59 ID:fvOcEPSj0
そう言えば今日また大江けんさぶろうの顔をニュースで見てしまった、
あの顔見ると腸が煮えくり返る(怒)
90名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:29:58.00 ID:JPK9RV4w0
>>89
息子は天才やで
91名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:55:38.84 ID:Hz8d35TM0
息子なんか知らんわ、どうでも良い。
92名無し野電車区:2012/06/16(土) 00:45:36.50 ID:ix6YMTdb0
ああ、思い出した。
障碍児を持っていたな。
一生懸命NHKがプッシュしていたが・・・
93名無し野電車区:2012/06/16(土) 03:59:05.80 ID:1AVFtbP50
息子は有名人やのに、息子を知らない奴がいるとは
94KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/16(土) 04:35:02.46 ID:bnbgUgET0
そりゃ左巻きにゃ大江は父子とも巨星に思えるだろうけど、小説読みにとっての父、
音楽ファンにとっての息子はワンオブゼムに過ぎんよ。
95名無し野電車区:2012/06/16(土) 08:01:57.57 ID:pdIPAE/u0
しかし、原発反対派を先導しているのが共産や新左翼だってことを公開すると、
猛烈に否定しようとする奴が必ず出て来るが、そいつもつまり工作員ってわけか…。

「一人でがんばって運営してます」っていう反原発サイト、どれを見ても、
とても一人でやってるようには見えない。なんで共産党の資金が入ってますって正直に言わないんだろ?
96KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/16(土) 10:02:49.84 ID:bnbgUgET0
退潮著しいときにビッグかつ懐かしのネタが出てくれば、そりゃ必死にもなるだろうさ。
97名無し野電車区:2012/06/16(土) 11:53:20.32 ID:rg2JvItZ0
GDPと人口は関係があります。もしGDPと人口が無関係ならば、
よくある一人あたりGDPを他地域と比べる表の意味が薄れてし
まいます。鉱物の産出量と同じでそのままGDPで比べればいい
でしょう。人口ボーナスという言葉があるように人口構成は特に
GDPに関わりがあるという論が世の中にあります。これで人口と
乗客数に関係のあることがわかると思います。
98KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/16(土) 13:34:16.75 ID:bnbgUgET0
豊かさ×人口=GDPなんだからそりゃそうだろ。
豊かさのほうがずっと流動に効いてくるから人口を軽視してるだけの話で。
99名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:10:08.33 ID:UMwjk/zA0
リニア新駅は平城山北(木津南)がいい。
100名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:36:25.21 ID:oqfw8O110
このスレ、もはやキチガイの巣(俺 含む)
101名無し野電車区:2012/06/17(日) 10:28:36.72 ID:C1SqDpmc0
マニヤ=偏執狂
102名無し野電車区:2012/06/21(木) 00:05:02.21 ID:E+5QN+W+0
>>99
あきらめろ。平城山だ。
103名無し野電車区:2012/06/27(水) 02:29:35.49 ID:iQD6uqnP0
地元が推さないと平城山にも来ないだろ。その動きはあるのか?
104名無し野電車区:2012/06/27(水) 18:56:26.06 ID:McTb0WgZ0
無いな
平城山にするなら郡山まで南下しろ
平城山にするならもうちょっと西へ進んで生駒にしろ
とかいう流れだし
平城山に駅を置くのは分が悪いようで。
105名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:49:52.60 ID:2xOXai2u0
>>104
奈良市はリニア駅位置はどこと考えているの?
106名無し野電車区:2012/06/29(金) 04:46:09.27 ID:0hDOwF/j0
奈良市長は学研都市周辺がいいらしい。生駒の…とまでは言ってないようだけど。
107名無し野電車区:2012/06/29(金) 19:09:53.47 ID:qwyTwatA0
山梨みたいにハッキリ言わず本質は駅周辺の工事費を出したくないという姿勢だろうな、コスト削減ばかり言ってるケチ市長だから。
だから奈良市以外か全額県の金でお願いしますが本音でしょう、あの市長の考えは。
108名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:02:26.33 ID:oAZZpX/r0
奈良市役所は、市長と職員が完全に断絶してしまってるからなあ。
しかも財政が非常に悪い。対して県の方は、他府県に比べて財政はまだ健全だわ。
なもんで、仮に奈良市長がなんか発言しても、ほとんど意味を為さない…。
109名無し野電車区:2012/06/30(土) 03:49:33.46 ID:S+0DiIUa0
県の意向に任せるんなら知事の推す郡山か。
JR東海も長年にわたって奈良観光キャンペーンやってるから
そのことを考えれば生駒よりいいかもしれん。

郡山出身の城島茂がいるTOKIOもJR東海のCMソング歌ってたし
これも何かの縁だな。
110名無し野電車区:2012/06/30(土) 05:56:52.02 ID:UBva5uUx0
トキオが歌っていたのはJR西日本のCMソングでは?
111名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:09:50.59 ID:tzMr/3WW0
いずれにせよ、東海の意向では、リニアの名古屋−新大阪間の着工は
2027年に予定されている品川−名古屋間の完成してから。

ルートや駅の選定作業は進めるにしても、今後数年で決める必要はないし
決めないだろう。
(駅の予定地を決めてしまうと、その周囲の土地を買い占めて大儲けを企む
奴が必ず出るからな。)
112名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:23:45.77 ID:o7xzVJ/G0
>2027年に予定されている品川−名古屋間の完成してから。
その間に「情勢の変化により名古屋以西延長中止」ってなりそうなのが怖い。
113名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:55:40.72 ID:NbqZfbVB0
>>110
東海だよ
114名無し野電車区:2012/06/30(土) 15:49:23.07 ID:ZoRN4SAh0
>>110
JR西日本はいまだに良い日旅立ちを使ってるんじゃないのか?
東海道新幹線と言えば、ビーアンビシャスだろ
115名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:16:11.15 ID:FlHn2nx90
>>112
5月の報道では、国交省は名阪早期開通のための方策を検討とのことだから、
もしかしたらなんか出てくるかもわからん。わからんけど。
116名無し野電車区:2012/07/01(日) 01:42:46.11 ID:pqqRljc00
近い将来東京から奈良に首都移転する可能性もある。
今後各地方は東京よりも奈良にどれだけ近いかが重要となる。
117名無し野電車区:2012/07/01(日) 04:35:30.69 ID:dgty3ZYb0
まあ、けいはんな線とかでやってる加算運賃をやれば資金面は何とでも
なるしな。
118名無し野電車区:2012/07/01(日) 08:00:43.07 ID:PgUlFJGt0
>>104
嘘付くな、奈良市長はあの辺が適当と主張しているぞ。
郡山は地元と知事が、生駒は生駒市長がそれぞれ主張しているだけ。
東海は何れも無視している。
119名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:56:13.04 ID:dgty3ZYb0
おいおい!!

参院の中村哲治って小沢グループだったのかww

新党に参加するかもしれない議員リストに入ってるぞw

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120701-00000190-yom-pol
120名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:50:26.05 ID:PVvKj/z70
金を出さない自治体に駅の位置を決める権利はない。
東海が自己負担を決めたのはそれが理由。
121名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:24:58.84 ID:QJEIAobu0
>>120
仮に、負担するところに権利があるとして、
もし、自己負担でなくなったらどうなる?

リニア名古屋?大阪間 国交省が開業早める対策検討
http://www.47news.jp/localnews/nagano/2012/05/post_20120525094812.html
 国土交通省は24日、JR東海が2045年を目標としているリニア中央新幹線・名古屋-大阪(新大阪)開業の
前倒しに向け、民間からの資金調達を中心に具体策を検討していると明らかにした。同社は東京?大阪全線で
総額9兆円程度に達する事業費を全額負担する方針で、債務負担能力から名古屋まで27年に先行開業させる
計画だが、関西の自治体や経済界から、大阪までの同時開業など大幅な前倒しを求める声が強いためだ。

 民主党リニア推進議員連盟(会長・高木義明元文部科学相)が同日、国会内で開いた総会で、津川祥吾・
国交政務官が「いかにして(大阪までの)早期開業を実現することができるか、さまざまな検討をしている」と表明。
同省の久保成人鉄道局長は「建設資金の考え方について専門家と相当突っ込んだ議論をしている」と説明した。
122名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:31:25.11 ID:dgty3ZYb0
いやだから、倒壊が

「口出しするならお金は要りません」
「お金を受け取るかどうかは、口出しの内容によって考えます」

と言ってるわけ。

「あぁ、そんなこと言うなら金なんか要りませんよ。開業は2045年ですよ」という
拒否権がある以上、無茶な(と倒壊が受け取った)要求を無理矢理飲ませることはできない。
123名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:42:45.15 ID:yB3WItfa0
で、発電どうすんの?
倒壊で原発建設?
124名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:22:38.64 ID:e/uz2Z0a0
>>123
まだ「リニアは原発3基分」というアホが生き残っていたわwww
125名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:19:49.78 ID:QJEIAobu0
>>122
どうかな、リニアを作る能力は東海が持っているけど、
国の計画に沿って作れるなら東海さんにお任せします。となったわけで
計画を変えるなら、事業が成り立つ方法があるか考えましょう、ということになる。
「無茶」なのは単独でやるなら、と東海が仮定したからじゃないか?

現に>>121にあるように、できないことが明らかなら、
件の局長は建設資金の専門家と相談せずに、可能性を東海と相談すると答えてただろう。
126名無し野電車区:2012/07/01(日) 16:04:03.96 ID:HwBlPfsn0
>>123
中部電力の火力発電所一カ所分で目処が付いてる
127名無し野電車区:2012/07/01(日) 16:59:25.88 ID:EMOo6CsQ0
現実に関西が原発なしでは成り立たないことがわかった以上、
関西の電力事情を原発脱却に持っていくことが優先されるのではないか。
そうすると、中部電力の上越火力は関西への融通に充てられ、
リニアの電力はやはり後回しにせざるを得ない。
128名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:08:25.73 ID:HwBlPfsn0
大阪市の提案した関電脱原発に、否決されたとは言え、2割の賛同者が出たのは軽視できない。
これから関西圏では、脱原発費用に新規火力発電所建設費用、燃料調達費と電気代に大幅な上乗せをしていくのが予想される。
住民が脱原発を望む以上、負担しなくちゃならないのは自業自得だが、企業は高い電気代を避けて脱関西だよ。
企業がシフトする中部北陸には、関西なんぞに融通する電力は余らない。
むしろ、黒四ダムやら木曽川水力やら、関西が盗んで行ってる電力の返還をスキームに入れて行かなくちゃならない。
129名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:41:12.29 ID:EMOo6CsQ0
リニアで名古屋−新大阪を結ぶってことは、
関西と中部(地方)が一緒にやろう、ってことでいいんだよな。
一方の衰退を望むのであれば、短縮路なんて要らないよな。
130名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:06:17.96 ID:ffov28hD0
神戸市のポートアイランドにあるスパコンの「京」や、同じく兵庫県にある
放射光研究施設の「スプリング8」は、稼動時の消費電力は2〜3万KWで
年間の電気代は数十〜百億円にも達する。

さらに巨大な研究機器(スイスにある加速器(LHC))になると、稼動時の消費電力は
12万KWに達する。

関電管内が今後とも電力難で、真夏には使用制限が掛かるなら、
こういう施設は逃げ出すしかないし、新規の立地も敬遠される
もちろん工場も大学も電気が満足に使えないなら逃げ出すだろう。

そうなればますます、関西の衰退に拍車がかかるだけ。
単にエアコンを我慢すればよいという単純な精神論ではない。
131名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:23:06.67 ID:voy4K+eC0
>>127
1行目と2行目になんの関連も認められないんだが・・・
非論理的文章と書かざるを得ないぞ。
132名無し野電車区:2012/07/01(日) 20:39:35.77 ID:fWmQx+qB0
>>131
「現実に関西が原発なしでは成り立たないことがわかった以上、
関西の電力事情を原発脱却に持っていくことが優先されるのではないか。」

「現実に関西の電力が原発なしでは成り立たないほど足りないことがわかった以上、
関西の電力事情を改善することが(リニアの電力より)優先されるのではないか。」
133名無し野電車区:2012/07/01(日) 20:45:06.30 ID:KvJk/MRw0
>>132
30年後も同じ状況だったら、たしかにそうだけどね。
134名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:15:51.16 ID:QJEIAobu0
整備計画というのは大変軽いものだということです。
要するに国土交通大臣がハンコをつけばいいだけの話ということで、
国会で何か決めたわけでも何でもないわけで、
変えたりするようなことも別にどうということはないということが、
今回の薄っぺらい決め方によってわかったと。

みんな震災の方に一生懸命目を向けている間にいつの間にか決まっていたという、
この程度の非常に軽いものだというのがはっきりしたわけですね。

ですから、先ほどから法律で決まっているというお話もありましたが、
法律で決まっているわけではなくて、
国土交通大臣がハンコを押した1枚の紙で決まっているだけですので、
法律の中には何とも書いていませんので、
そういう意味では、
もう少しまじめに議論をしてしっかり答えを出していくという、
こういうことについては十分可能だろうと思われます。
135名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:25:04.99 ID:CoEco7D00
>>121
民主党政権が出した判断だ
次の政権も引き継ぐという保障は無い
136名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:50:53.70 ID:Wu9m64vG0
>>120
東海がどうやって勝手に駅決められるのか「具体的な手順」を教えてくれよ。
土地の利用規制とか、お前まったく知らないんだな。
137KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/01(日) 23:07:15.03 ID:4lLot09+0
>>134
基本計画と整備計画の区別がつかないなら口出しする資格無いよ。
138名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:21:41.38 ID:mJ7qCzwv0
>>137に口出しするなと言われるだけではひっこめません。
計画の内容は国会で認められて条文で定めているわけではないでしょう。
どのあたりが間違っていますか。
139KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/02(月) 00:30:41.43 ID:KSYSk5C60
>>138
基本計画と整備計画の二段階を全く理解していない点。
140名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:45:39.13 ID:eNfvTcxt0
もったいぶらないでちゃんと説明してやれよ
141KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/02(月) 00:59:43.82 ID:KSYSk5C60
ほんっと仕方ないやっちゃなー。

全幹法では何をどうするか大枠を示す基本計画は別途告示するということにして、その告示で
示された各路線のアウトラインに基いてより具体性を持たせた整備計画はJRTTかJRが申請して
認可を受ける性質のもの。そして整備計画に基いて工事実施計画が作られ、これが認可されて
着工となる。工事実施計画や整備計画の改廃は申請でいいけど、基本計画の改廃はこれは
法律に付帯して策定されたという性質から、基本計画をさらに追加して別線としてしまうか、
廃したいなら成田新幹線のように法律で廃する以外の方法を持っていないんだわ。
142名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:00:51.51 ID:mJ7qCzwv0
>>139基本計画については言及していないと思いますが、
どういう意味で理解できていないと判断したのでしょうか。
東京〜名古屋間については委員会で議論していたと思いますが、
名古屋〜新大阪間のルートについてしっかりと議論したようには思えません。
143KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/02(月) 01:08:52.53 ID:KSYSk5C60
>>142
基本計画と整備計画の2段階についてまだ理解してないんじゃないかw

例えば奈良市なのか木津なのかといったあたりは工事実施計画で決まるもんだ。
整備計画はもっとずっと大きな枠でしか決まらん。
東京〜名古屋で色々あったのは、その大きな枠に影響があるレベルのルート取りの
相違がB、C間にあったからだ。
144名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:24:14.55 ID:eNfvTcxt0
たぶん理解できていないなw
145名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:35:35.36 ID:HefH5Xo40
>>143 では>>134自体は別に間違っていないでしょう。

よくわかりませんが基本計画は
法律を新たに作らないと変更できないということですか。
どこかにそのような説明書きはありますか。
146名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:36:13.70 ID:HefH5Xo40
ちょっと勘違いしていました。
後出しになりますが、私は京都駅ルートを考えに置いてました。
>>134は委員会の議事録の抜粋です
147KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/02(月) 01:44:14.56 ID:KSYSk5C60
>>145
いや、そもそもお前さん、整備計画の内容を知らないだろ?

ちょっと確認だが、新幹線計画について語るとき必須の知識をいくつ落としてるか数えるから答えろな。

@全国新幹線鉄道整備法を読んだことがある。
A全国新幹線鉄道整備法施行令を読んだことがある
B全国新幹線鉄道整備法施行規則を読んだことがある。
C運輸省告示第17号を読んだことがある。
D運輸省告示第243号を読んだことがある。
E運輸省告示第465号を読んだことがある。
F運輸省告示第466号を読んだことがある。
G日本国有鉄道改革法等施工法を読んだことがある。

いくつ○がつく?
148KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/02(月) 01:47:51.37 ID:KSYSk5C60
>>146
議事録なら議事録だと最初に言え。

次に京都を通らず奈良だとしてるのは基本計画だし、京都はとっくに東海道新幹線が通っていて
新たな基本計画を作る余地が無い。(第二東海道新幹線だって既存新幹線があるため基本計画は
要らないものだった。)

その発言をしたやつが決定的に知識不足。支持者の前で無能を恥じて割腹自殺をする必要があるレベル。
149名無し野電車区:2012/07/02(月) 05:17:35.85 ID:ZUG6wwFU0
>>136
中間駅はルートが先か駅が先かって言ったら、
そりゃルート優先だろ。JR東海の希望する、な。
そのルートの延長線上で、自治体の、
ま、この辺しかないか、で中間駅は決まる。
東海は、いやなら作らないよ、というカードを温存しつつ。
自治体の不毛な綱引きに構っていたら、
いつまでたっても工事は進まないだろ。
150名無し野電車区:2012/07/02(月) 07:01:17.33 ID:QUKtxhXu0
>>136
「具体的な手順」を教えれってんのにww。
駅を作らないカードなんか切ったら、ルート自体実現不可能になるわ。
都市計画法、土地収用法、森林法…、まあとりあえずググってみ。
法律の読み方はわかるかな?
151名無し野電車区:2012/07/02(月) 07:02:20.14 ID:QUKtxhXu0
まちがえて自分にレスしてもた。
>>150な。
152名無し野電車区:2012/07/02(月) 07:22:13.48 ID:vkxcYpqj0
>>150
アホか。ルートが決まらんのに適用法なんかわかるか。
ルートが決まったら1000分の1とかの図面作って
役所や地権者と交渉していく。その詳細図面を見ると、
よくこんな場所をルートにしたなと思うが、
5万分の1とかの地図で確かめると、それしかないのか、
という感じになる。鉄道建設では都市計画法はあまり
関係がないな。これは線でなく面を規制する法律。
土地収用法はゴネた時の最終手段。あまり使わない。
森林法は実際に工事をするときに関係があるだけ。
むしろ登記簿の所有権を動かすのがもっとも難しい。
入会地や相続がらみは、ルート選定の時点ではわからないからね。
153名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:22:58.65 ID:e6p1cbpS0
  ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば2日後から好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
154名無し野電車区:2012/07/02(月) 15:40:28.84 ID:0nf10p+CO
駅作らなくたって大して支障が無いから長野県は敗北したんでしょ?
155名無し野電車区:2012/07/02(月) 18:23:31.37 ID:sZ9czWKS0
>>152
既存の都計決定の変更手続き、鉄道に関係ないとでも?
森林法は工事の時だけ関係あんのか?砂防指定地はどうすんだよ。
勝手に線引いて、水利権の収用誰がやってくれんだ?
都市計画法が関係ないとか…、頼むから表面的な条文だけから判断すんな。

適用法が不確かだったとしても、東海は役所にひれ伏さないといけないことだけは確かだよ。
156名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:40:57.74 ID:hIswHG6C0
>>155
その市町村県庁レベルの法手続きは案外簡単。
なぜなら、リニアのような国家プロジェクト(「いわゆる直轄」)が、
既存の規制区域に入ってくると、法的には地元自治体の自主的な
同意・審査が必要ということになっているが、実際は、政治判断される。
つまり、限りなくリニア建設に有利なように法解釈される。
高速道路、新幹線、国道バイパス、国営頭首工、重要港湾、一級河川堤防
など、直轄工事は逆に地方自治体がひれ伏しているよ。

157名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:51:12.01 ID:sZ9czWKS0
で、具体的にはどう手続きしていくの?ちなみに、平成12年に国と地方との間で何があったかは知ってる?
「いわゆる直轄」とか「政治判断」とか、実務上の観点からすると、用語自体があいまいすぎて脱力してまうぞ。
158名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:57:46.40 ID:1N/UXXfK0
>>132
原発を全て再稼動すれば良いだけ・・・
君は論理が破綻しているんだよ。
159名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:02:33.73 ID:hIswHG6C0
>>157
直轄工事の当事者なので、行政手続きには詳しいつもりだ。
その道の人間が「直轄」「政治判断」と言ったらピンとくる。
ただし、政治家のマスコミネタはほとんど知らん。
自分が当事者の話をマスコミがどう伝えるか比較してみたが、
半分は作り話だった。まあ、実務の話なんか生々しくて
表に出せないものばかりだけどな。
160名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:37:17.27 ID:iK0EyEfa0
>>156
そりゃそうだろ、だだ捏ねて利益を上げているのは沖縄だけだ(^o^)
161名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:59:16.45 ID:ItJIwest0
おいおい、論理破綻してるぞww。
東海は、直轄化されるのが嫌だから全額自己負担することにしたんだろ?
で、直轄逃れても残ってくるのが、土地利用関係の各種許認可・決定。
線引くために各行政庁と丁々発止やるの、大変だぞ〜。

てか「直轄」の意味をもう少し定義してくれんと話があいまいなままだ。
162名無し野電車区:2012/07/03(火) 20:36:16.12 ID:Jqjur8h40
>>161
「直轄」というのは国が単独で公共事業をすることをいう。
ただし、手続きを経れば国以外(JR東海)でもできる。
これに該当する事業は政令に明記されている(=新幹線工事)
特徴は、他の土地利用に対してものすごい優先権を持っていることで、
これが欲しいために東海はいま、法手続きをしている。
つまり、着工前の事業認可なので、具体的な土地利用関係の各種許認可・決定は
工事に入ってからとなる。しかし、「優先事業」というお墨付きを得たので、
各種許認可・決定は簡単におりる。


163KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/03(火) 20:51:11.20 ID:XT5KxHVB0
>>161
鉄道事業法と全幹法を読み直したらどう?
164名無し野電車区:2012/07/03(火) 21:45:03.92 ID:M7LJVg5P0
>>158
JR東海が浜岡原発を譲り受けてリニアの電力に充てればよい。
もちろん自分では運転できないので、東電あたりに下請けにだす。
ま、原発の周辺に人だかりがしなければ、の話だがな。
165名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:11:06.60 ID:ItJIwest0
>>162
直轄の定義を明らかにしてくれたので、「地元自治体の意向に沿わずに東海は線を引けるか?」
という当初の話題に戻ることができるな。俺が知りたい「具体的な手続き」の話もできる。

都市計画法から一例。
都市計画区域において、鉄道保安施設への取付け路はどうやって作る?

>>163
すまん、論点とピントずれてるのでまた。
166KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/03(火) 22:46:31.69 ID:XT5KxHVB0
>>165
国交省のサイトと地方自治法も併せて読めば具体的な手続きはわかると思うんだが。
直轄云々の微妙に間抜け臭漂う議論も終了するし。
167名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:28:52.66 ID:7MgQ04rL0
彼は議論のふりをしながら君に教えを請うているのだよ(^o^)
168名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:31:35.33 ID:GJWg7Dbb0
>>162=国交省の公務員

>>165=地方自治体の公務員(非土建畑)
169名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:53:17.76 ID:ItJIwest0
で、どうなんだ?地方自治体の協力なしでどうやって作るのか教えを請うているのだが。
具体的な手順を誰か教えてくれよ(^o^)
170名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:59:29.89 ID:JAaNncDc0
レベルの高いスレだなw
171名無し野電車区:2012/07/04(水) 05:12:52.00 ID:nbaICfNU0
>>169
協力なしという選択肢はないといったほうがいいかな。

全国新幹線整備法13条4項に「地方公共団体は、第一項及び第二項に規定するもののほか、新幹線鉄道に関し、
その建設に要する土地の取得のあつせんその他必要な措置を講ずるよう努めるものとする。」とある。
この「第一項及び第二項に規定するもの」は自治体の建設費負担をさしているので、今回JR東海が全額自己負担と
している中央リニアでは関係ないが、「建設に要する土地の取得の斡旋」は自治体として努力義務が生じるということだ。
努力義務を怠れば地方自治法245条での国の関与がある。

都市計画法を盾にしたってダメだな。国土交通大臣は全国新幹線整備法に基づいてJR東海側にお墨付きを与えてる。
幸い共に国土交通大臣の関係する法律だ。事業の公益性を鑑みれば一自治体の都合より新幹線が優先されて然るべきといえる。
都市計画法24条の「国土交通大臣は、国の利害に重大な関係がある事項に関し、必要があると認めるときは、
都道府県に対し、又は都道府県知事を通じて市町村に対し、期限を定めて、都市計画区域の指定又は都市計画の
決定若しくは変更のため必要な措置をとるべきことを指示することができる。この場合においては、
都道府県又は市町村は、正当な理由がない限り、当該指示に従わなければならない。」ということだからだ。
172名無し野電車区:2012/07/04(水) 07:09:34.68 ID:Y4bSlR0H0
>>171
地方自治体の心配は基本的にはお金の問題だけ。
新幹線が通るなら、全部立体交差にして、
かかった費用は全部そちら持ちで、と要望すること。
新幹線の駅ができるなら、周辺の道路整備の
新設・変更のお金(補助金)を国に要望すること。
お金さえくれれば都市計画なんてすぐ変更するよ。
173名無し野電車区:2012/07/04(水) 07:26:52.36 ID:wFZ/KClY0
>>171
てことは結局、東海は地元の協力なしには線は引けないってことじゃないか。
リニア建設で危惧されているのは、JR東海が全額自己負担で建設するということを楯にとって、
整備計画に示された経路にとらわれずに経由地を変更したり、駅の設置不設置を独断しないかってことだ。
国が工事実施計画に対する許可を与えるにあたり、整備計画に反した工事実施計画に反した内容を認めることは、
自己矛盾に陥るわけだから、認めるわけにはいかない。
結局東海は、地元意見に即した小委員会答申を踏まえた整備計画を反故にすることはできないということだ。

そもそも東海が地元自治体の意見に沿わず線を引いたり駅を間引いたりできるかということを言ってるのであって、
国と都道府県との関係はここでは関係ないよ。

たとえ自治法245条に基づく要求・指示があったところで、滞っている数多な許認可事務を
執行するリソースは自治体側にしか無いんだから、結局国は自治体の自主的な行動を待たざるを得ないよ。
ていうか、245条や都市計画法24条がうんぬんされる状態って一体どんな非現実的な状態なんだよ。
174KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/04(水) 09:56:56.93 ID:G0hUGf160
>>173
> リニア建設で危惧されているのは、JR東海が全額自己負担で建設するということを楯にとって、
> 整備計画に示された経路にとらわれずに経由地を変更したり、駅の設置不設置を独断しないかってことだ。


お前さん、整備計画ってどんなものなのか知らないだろw 整備計画ってのは
http://www.mlit.go.jp/common/000145486.pdf
建設線 中央新幹線
区間 東京都・大阪市
走行方式 超伝導磁気浮上方式
最高設計速度 505キロメートル/時
建設に要する費用の概算(車両費を含む) 90,300億円
その他必要な事項 主要な経過地 甲府市付近、赤石山脈(南アルプス)中南部、名古屋市付近、奈良市付近

てなもんでな、駅だの細かい経過地だの指定してないんだよ。

また全幹法において整備計画・工事実施計画はまず建設主体・運営主体の同意が無ければ
認可されない。だから今回は建設主体・運営主体がともにJR東海だから、整備計画・工事実施計画は
最初から徹頭徹尾JR東海の意向に沿うものだ。

いいから全幹法読めって。
175名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:28:07.58 ID:dTdCf2cd0
>>173
君は我田引鉄って言葉の意味を知らないのか?
176名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:27:39.38 ID:nk6RX0/10
リニアそのものは「奈良市付近」を通ることは間違いない。
もし通らないなら中央新幹線ではなくなってしまうからね。
問題は、「奈良県内」を通るか、ではないのかな。
実際、延長距離は京都府内の方が圧倒的に長く、用地問題解決の
ため、京都府の協力が不可欠。しかし、奈良県内の延長距離は短いので
奈良県の協力はそれほど必要ではない。しかも奈良県内の延長距離が
増えるほど、遠回りになり建設費はかさむ。
だから、JRは奈良市に近い京都府内で、駅を作りたいのだろう。
177名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:43:57.72 ID:e9Mu7qAn0
>>176
奈良県知事が望む、大和郡山経由なら京都には一切かからないよ。
ま、俺は大和郡山や生駒は有り得ないと思っているが、
しかし、なんで無知なのに知ったかぶって偉そうに書くんだろうか?
178名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:32:57.14 ID:qbqiD8up0
>>177
それでは建設費が高くなってしまうね。
奈良県はお金を出さないのに、
なんで望むことだけできるんだろう。
単なるたかりジャン。
179名無し野電車区:2012/07/04(水) 21:46:06.30 ID:M0waPIbA0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20120704-OYT8T00124.htm
 リニア中央新幹線の東京―大阪間の全線同時開業を目指す
「リニア中央新幹線建設促進県期成同盟会」の大会が3日、津市内で開かれ、
東海・東南海・南海地震の発生に備えるため、東海道新幹線の線路と離れた
ルート設定を求めることを決議した。
(以下略)

(2012年7月4日 読売新聞)
180KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/04(水) 22:18:50.77 ID:G0hUGf160
>>176-178
もっと根源的な話をすると、弾丸列車時代のルート案を引けば明らかな通り、
あのへん地形に素直に走るなら亀山から加太超えして木津を通って大阪に
入るのが最も良いんだよ。高速走行に対応した線路を引くには土木技術が
必要になるからあきらめられたルートでもあるけど。
181名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:32:55.67 ID:mhoOqrHi0
大阪早期開業したかったら、沿線自治体や企業などが作ってJR海に
貸し付けたらいいじゃん。そしてしかるべき時期に買い取ってもらう。
いずれ帰ってくるカネということで、どうにかひねりだせんかね。
182名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:45:18.25 ID:mhoOqrHi0
>>180
今は木津川断層があるから弾丸列車と同じルート取りはできそうにないね。
JR海が想定する距離を見ると、木津川南側を迂回して(南に膨らんで)
奈良市北部あたりに出るっぽい。
183名無し野電車区:2012/07/05(木) 03:28:44.68 ID:Oyp991RB0
>>173
全国新幹線整備法を引用してるんだから、JR東海の行為だって全国新幹線整備法に基づいているのが前提だ。
いいたいことの一部は>>174で書いてもらったからその部分は割愛するが、そもそも君のいう「地元の意見」
というのも非常に曖昧模糊としていてるんじゃないか?
かつて山梨県は2カ所以上の駅設置を望んでいたし、長野県は諏訪・伊那谷ルートを希望していたが、いずれも
かなわなかった。これらだって地元の意見だと思うが、一体何をもって「地元の意見」というのだ?

だいたい地方自治法245条や都市計画法24条を持ち出したことを非現実的な状態といってるようだが、
そもそも極論に近い今さらながらの非現実的な話でやりあってたんだろ。それで挙げ句に「具体的な
手順を誰か教えてくれよ」と請うたんだろ。だから具体的な法令を引用してやったんじゃないか。
それを「国と都道府県との関係はここでは関係ない」だの「非現実的な状態」だので逃げるなよ。

この際だからついでにいっておくが、地方自治法245条によらずとも全国新幹線整備法10条で、国土交通大臣が
新幹線鉄道の建設に要する土地を行為制限区域として指定することができる。で同11条で国が「ここ、新幹線が
通ります。誰も勝手に土地を掘り返したり、建物とか建てたりしたらダメだよ」と制限出来るので都市計画の
変更も必然の措置だ。しかも都市計画法は24条4項で国土交通大臣が自ら措置をとることができる。
用地の確保も土地収用法が適用される。この場合の事業認定も国土交通大臣だ。
国は自治体の自主的な行動を待たなくても法律上は可能なんだよ。

とにかく全国新幹線整備法も読まずに、「○○法から一例」なんて法律論を持ち出さんなって。
184名無し野電車区:2012/07/05(木) 06:59:10.22 ID:+iyysyIj0
奈良県が駅の負担をするなら地下駅だったが、
東海が駅を全額負担することになったので地上駅。
⇒「奈良県は通りません」
185名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:39:28.91 ID:zi41vzjz0
奈良県が郡山を希望しているのは平城京地区だと発掘調査をする必要があると決められているから平城京地区を外した場所を選んだのさ。
たしか西は西ノ京、北は春日大社、南は西大寺、西は平城辺りまでだっけ法律で決められている調査対象地区は。
八条だとギリギリ避けた場所だ。
186名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:43:00.27 ID:zi41vzjz0
>>183
短く説明してあげて、長文だとスルーされるからループするだけだぞ
全員言葉のキャッチボールが出来る頭があると思ってはいけない。
187名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:43:05.13 ID:agezyWPg0
>>181
中部国際空港方式だな。
あっちは、無利子融資もしたけど。
188KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/05(木) 09:52:54.08 ID:VjQr/Nzz0
>>186
元々鉄道は複数市町村に跨った事業の認可は市町村レベルの権限を踏みにじり
複数都道府県に跨った事業はの認可は都道府県レベルの権限を踏みにじる構造だが
全幹法における複数都道府県に跨る事業の認可(特に工事実施計画)は超強力に
都道府県市区町村の権限を踏み潰していく、でどう?
189名無し野電車区:2012/07/05(木) 09:57:42.15 ID:pTMFYw8+0
>>182
平城山北(木津南)ってことか。
190名無し野電車区:2012/07/05(木) 12:54:20.40 ID:FWghRMHF0
>>189
うん、奈良市北部になるか木津川市南部になるか微妙なところだけどね。
地質調査が行われた奈良市川上町がどちらともとれる微妙な位置w
191名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:03:11.59 ID:FUavEt5E0
奈良市の中心の二条大路(近鉄奈良駅)から、3.2KM北が県境。
192名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:57:29.48 ID:6QsYDfkJ0
>>186
先方さんも長文で反論のレスしてたんで、スルーは無かったと思う。
何度も「具体的な手順」を求めてたわけだし、法律論で挑まれた以上
明確な法律の条項を指し示して説明するしかない。
短くかいつまんでたらその方がループしてたんじゃないかな。

まあ普段のやりとりでは長文でレスするつもりはないから心配なく。
193名無し野電車区:2012/07/06(金) 09:36:41.01 ID:7UmBQnDo0
>>190
平城山南だと、古墳群に巻き込まれる?
194名無し野電車区:2012/07/06(金) 10:05:05.18 ID:96HaC37t0
>>193
平城山の南側は、神功皇后稜と元明・元正天皇陵を東西に結ぶ線より南は
佐紀盾並古墳群がある。 そこより北ならOK。
195名無し野電車区:2012/07/06(金) 14:15:10.71 ID:5OX2dowt0
木津より北側を通過すると上狛の古墳にぶつかる
木津よりちょっと南側を通過すると木津川断層にぶつかる
平城山よりちょっと南側を通過すると古墳群にぶつかる
奈良よりちょっと北側を通過すると平城京跡にぶつかる
奈良よりちょっと南側を通過すると西ノ京にぶつかる
郡山よりちょっと北側を通過すると何も無いがルートが大きく南寄りになる
平城山よりちょっと北側を通過すると土地の心配は無い
最有力は平城山北でしょうな、府県境界線が物凄く細かくややこしい場所だからおもしろい駅になるぞ
南出口が奈良県で東出口が京都府で西出口が奈良県で北出口が京都府で、駅長室は奈良県でもトイレが京都府でホームは奈良県だが駅ビルはは京都府とかおかしくなるだろうな。
196名無し野電車区:2012/07/07(土) 01:06:10.60 ID:qiK5/vcN0
昔の近鉄だったら古墳の一つや二つ平気で削ってたんだけどな
197名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:43:50.44 ID:47poEuHw0
リニアや水害復興 - 最重点9項目説明/荒井知事予算要望
http://www.nara-np.co.jp/20120706090921.html
...荒井正吾知事は同日早朝、都内のホテルで県選出国会議員9人に対して
最重点項目の説明会を開催。その中で名古屋―大阪間で本県通過が計画
されているリニア中央新幹線のルートについて京都市などが誘致活動を
活発化させていることを憂慮。「強い政治力で計画を守ってほしい」と要望した。
馬淵澄夫衆院議員(県1区)は本県の中間駅について「県央・県南への
交通結節点になる所がいい」と述べた...
198名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:51:56.15 ID:aP2TavHC0
昔は古墳など壊し放題。

JR奈良線で真っ二つにされた椿井大塚山古墳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%95%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
県道工事で破壊された大和天神山古墳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
199名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:01:38.17 ID:tMB1wU4q0
「県央・県南への交通結節点」となると生駒でも郡山でも無いところか。
200名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:55:50.31 ID:Ix+Hp7O/0
すると駅の最有力は五條市だな
201名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:03:36.38 ID:qIyqzzKJ0
>>199
五條市は冗談にしても、郡山より南の自治体が色気を出し始めることも?
奈良盆地東縁には南北方向に断層があるが、桜井市で南端になっている
最後はお墨付きのある郡山で決まりそうだが・・・
202名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:44:02.01 ID:GGu7TCFy0
たぶん奈良県全体を盛り上げるための煽り文句と思うけど
あまり煽りすぎると分裂して収拾付かなくなるな
我町に駅を!この町に駅を!とそこ等中で誘致活動始まるぞ
生駒も郡山も最初は何も活動していなかったし県だけで一人熱くなって
京都だって最近は府と市の連携が悪いようだし
まあ、答えは東海が出すからそれまでの良い健康運動になるでしょう。
203名無し野電車区:2012/07/08(日) 08:51:31.91 ID:qhRzdUpL0
奈良県木津川市
204名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:02:16.86 ID:3c013eGw0
平城山周辺。
205名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:46:22.86 ID:EWsD1gyp0
郡山通れば生駒山越えも楽になる
206名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:43:19.19 ID:WNdDmWqk0
天理駅とか面白いと思うけどなぁw
車で奈良県広域から入れるし、JRも近鉄も乗り換えれる。
某宗教団体が協力してくれるかもw
207名無し野電車区:2012/07/09(月) 05:18:55.43 ID:LCxl24B00
「そうだ おぢばに 帰ろう」ジェイアール東海♪


…やだやだやだ、なんか嫌だ。天理駅は嫌だ。
208名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:49:37.42 ID:V4aWhjdP0
>>206
天理教の総本山が有る町って言う悪い印象があるからなー。
209名無し野電車区:2012/07/12(木) 02:40:24.52 ID:wNdLMcZn0
悪い印象っておい、せめて「宗教色が強すぎる」とか言い方はあるだろ。
210名無し野電車区:2012/07/12(木) 08:00:21.05 ID:5AwPar3d0
>>209
リニア利用者にわかりやすいように、天理駅から「奈良中央」駅とか「まほろば山の辺」駅に改名すればよい。
211名無し野電車区:2012/07/12(木) 18:56:39.82 ID:HqrsBfff0
>>197
>本県の中間駅について「県央・県南への交通結節点になる所がいい」と述べた

これの意味する所は
1: 県北に作るのが当然の前提である。 奈良市は県の北端
2: 「県央・県南への交通結節点」として生駒市が失格。
    JR関西線か近鉄京都線・橿原線と連絡しなければ、
    県央・県南へのアクセスが不便。
  
212名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:53:05.71 ID:ukyuCffm0
>>197
>京都市などが誘致活動を活発化させていることを憂慮。「強い政治力で計画を守ってほしい」と要望した。

京都駅ルートの目も出てきた
213名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:02:06.60 ID:iquL5LDC0
>>210
「奈良中央」駅に相応しいのは大和八木だと思うけどなぁ。

>>212
京都府民だが断る。
214名無し野電車区:2012/07/13(金) 05:03:10.13 ID:OIFLrVCD0
>>206
宗教団体教会本部の敷地をぶち抜かないと天理駅へは結べないだろ。
奈良は地上駅変更へ検討することになったんだから
協力ったって、さすがの“よろづ相談所”でもそりゃ無理な相談というもんだ。
とにかく天理駅の東部側一帯も厄介なものが多すぎて、文字通り「触らぬ神になんとやら」だよ。
215名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:24:01.24 ID:XzkoJeCp0
高の原だと、土地があるかな。
216名無し野電車区:2012/07/13(金) 11:36:12.54 ID:bxBVxNec0
高の原は住宅作りまくったから地下しか空いていないよ
ならやま大通高の原消防署の交差点の直上に高架で駅を作れば、まっすぐそのまま道路沿いに大阪方面へレールを延ばす事ができるが、これだと高の原駅との連絡が遠すぎるな。
217名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:48:23.65 ID:toJIhb5+P
おりゃおもうけど、やっぱし名古屋は今後主軸が移って行く関西と深く結びついた方がええ

東京のストローはごめんだわさ
218名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:52:18.17 ID:FKNBMI4s0
>>217
リニアを中止にするなら替わりに近鉄線を新幹線化してくれ。
難波〜新神戸に連絡線設けて。
219名無し野電車区:2012/07/14(土) 10:54:51.08 ID:TXbNiMr10
近鉄はもうすぐ潰れるだろう。 身売りか分割される。
220名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:05:41.07 ID:14nwXpb00
近鉄がやばかったらあのビル建てないだろ
221名無し野電車区:2012/07/14(土) 13:26:20.25 ID:00p8xp0c0
近鉄ほどの会社で倒産なら今ごろ全国の私鉄が倒産してるわ
222名無し野電車区:2012/07/15(日) 04:53:31.70 ID:LnVWb3yi0
過剰な不動産投資ってこともある。ビル建てたから会社がやばくなったなんてよく聞く話だ。
223名無し野電車区:2012/07/15(日) 17:53:15.15 ID:xYd+aCA+0
近鉄は1兆3千億円の有利子負債を抱えて「死に体」企業なのは有名な話。
224名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:44:36.23 ID:NaWGTi0Y0
黒字経営だから大丈夫なの
225名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:22:46.90 ID:ZEmVBsj70
>>223
有利子負債が多ければ倒産なんて単純なものじゃないんだよ、ぼく。もっと勉強しようね。
226名無し野電車区:2012/07/16(月) 13:06:23.40 ID:NpLkLpFS0
一兆三千億で近鉄が手に入るなら、希望者殺到な気がしますよ。
227名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:52:28.00 ID:Tl/rZIzE0
近鉄を手に入れるのに一兆三千億出すようなおめでたい人がいたらお目にかかりたい。
TOBで全株式を買い取るのですら、その半分も要らないってのに。
228名無し野電車区:2012/07/17(火) 09:09:01.23 ID:fuYirVZY0
>>225
でも債務が資産(1兆8千億円)を上回ったら倒産でしょ。
残り5千億の余裕しかない。
まー死に体とは程遠いが・・・
229名無し野電車区:2012/07/17(火) 10:10:44.62 ID:qQnyqRfd0
近鉄グループの近鉄百貨店と、近畿日本ツーリストは営業赤字で、今やお荷物。

阿倍野のビルに10万平米の巨大百貨店を作るつもりだが、
それで果たして売り上げがアップするだろうか?

沿線からの集客はできても、キタやミナミに行ってる客層が
阿倍野に転移するとは到底思えんな。
最初の1〜2回は面白半分に行ってみるだろうが。
230名無し野電車区:2012/07/17(火) 11:03:11.12 ID:Poe+5z+E0
近鉄は沿線住民がどんどん減って、赤字もふくらんでる
梅田などを再開発すればするほど人が減って近鉄の売上が落ちていく状態
231名無し野電車区:2012/07/17(火) 11:35:09.93 ID:c1QZNPeg0
初乗り運賃を400円くらいにすれば儲かるじゃん。
いやなら乗らなくていいよ。
232名無し野電車区:2012/07/17(火) 15:32:43.06 ID:smJGmMUa0
>>212
目が出てきたと言うよりも、50年後、現在でも過疎り中の奈良に通す余裕は
そのころの日本にはもうないだろ。
233名無し野電車区:2012/07/17(火) 16:41:50.81 ID:rVGG+gBt0
【鉄道】JR東海社長の我慢も限界? リニア大阪早期開業論に「ありえない!」[12/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342486415/

新大阪〜名古屋はやる気無いよとハッキリ言っているね
名古屋〜東京だけで良いよと、経営安定化させてからとか言ってるけど
ようするに、名古屋東京完成から出来るだけ時間稼いで関西が早く衰退してくれれば作らなくて助かります、と読み取れる。
234名無し野電車区:2012/07/17(火) 17:05:15.78 ID:c1QZNPeg0
東京湾直下型+飯能--府中活断層の地震+富士山大噴火で25年後に東京があるやらないやら。
235名無し野電車区:2012/07/17(火) 17:34:02.27 ID:jG8Jef/CP
>>233
> ようするに、名古屋東京完成から出来るだけ時間稼いで関西が早く衰退してくれれば作らなくて助かります、と読み取れる。
それはお前の恣意的な解釈だろ
名古屋までじゃ飛行機の客を奪えないから利益が増えないし、
関西が衰退したら既存の新幹線だって利用客が減る
それを東海が喜ぶはずがない
236名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:55:27.28 ID:bJtNY2yC0
衰退したら造らなくて済む、じゃなくて
造ったらストロー効果で衰退するんだろ。
237名無し野電車区:2012/07/18(水) 03:23:53.98 ID:c6WeDrk50
>>233
関西財界などから無利子融資の催促無しなら名古屋以西も同時着工しますよ、と読むのだ。
238名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:31:41.89 ID:VZlKikTN0
「関西財界」なんて今や存在しない。 パナもシャープも虫の息。

せいぜい、JRとかNTT、関電などの地域限定企業と、
同じく土地に縛り付けられた私鉄のみ。

ちなみに、前関経連会長は、社長時代に本社の東京移転を断行した
自宅は東京という人www
239名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:10:37.18 ID:ZFXi1uG00
>>233
馬鹿
240名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:39:15.96 ID:2g0h4BKS0
関西の各企業は電力不足で終わると思う
関電原発はほとんど活断層の上にあるってのがわかったけど、
原発依存度が高すぎた
241名無し野電車区:2012/07/18(水) 12:08:03.51 ID:K5ulLbH10
王寺駅かな、亀山から名阪国道沿いにいっきに通す、関空へは王寺乗換天王寺経由OK近鉄デパートもうるおう。
242名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:17:15.64 ID:9T7dZbQ70
東海のおっさんももうちょっと考えてしゃべらんといかんのう。
大阪や京都自治体を敵に回したら条例作られてにっちもさっちもゆかなくなるんちゃうか?
たとえば名古屋の鉄道会社の車両には重加算税を課して一回大阪を通ると一億とかね。
大阪府民は名古屋や東京へ行く手段には大してこまっとらんのよ。
だから反大阪的な発言をする名古屋の鉄道会社にはこれから敵対条例をつくるわけよ。
243名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:38:20.10 ID:OsUmRIqS0
>>242 の条例は当然対抗措置で同じ条例を作られるだろうから、
一番困るのは近鉄さんだと思う。
244名無し野電車区:2012/07/18(水) 16:32:51.35 ID:3O6Dkudh0
「道州制」にして各自治体に「徴税権」を与えた場合に懸念される
最大の理由の一つ。

道州が「関所」を設けて、人や物から「通行税」を徴収すること。
そうなれば日本経済の統一性が失われて破滅。
245名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:45:25.74 ID:9T7dZbQ70
それはおもろぃなぁ。
みんなで東海に課税してむしりとるんや。
自力で建設なんて言えんくらい東海道新幹線に課税してやれぇ。
課税した税を元手にで第二東海道新幹線を自治体で建設してやれぇ。
246名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:16:35.05 ID:tczoWqMD0
仮に今、都道府県に徴税権を与えたら、 

たとえば静岡県は、東海道新幹線や東名高速を利用する人や車両に
自由に「通行税」を掛けるだろう。 莫大な収入www
247KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/18(水) 18:31:38.23 ID:Gd4EyE6E0
迂回路が発達して商工業に悪影響出るだけだろ。
JR東海もさっさとリニア開通させて、さらに浜松工場も移転さすわね。
高速道路関連の工事業者も逃げるし。
248名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:40:52.40 ID:9T7dZbQ70
ほんまおまえおもろないわ。
249名無し野電車区:2012/07/18(水) 19:08:17.03 ID:FfO/kj0U0
ID:9T7dZbQ70が一番ツマラン
250名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:44:26.61 ID:3ZiLi6b70
>>235
名古屋〜大阪が造られないことは無いと思うが、
開業は2050年代にズレるかも。
251名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:09:52.08 ID:FfO/kj0U0
>KC57
↓のスレに降臨してやれ

【鉄道】JR東海社長の我慢も限界? リニア大阪早期開業論に「ありえない!」★2[12/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342580789/
252KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/19(木) 01:59:05.08 ID:LbTXa+/l0
>>251
●切れて書くの面倒なんだよね・・・
253名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:42:15.27 ID:Bp3JpIiA0
>>244
うな、アホはおらん。
取る事は取られることでもあるんだぞ。
254名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:58:02.36 ID:GEo++l470
中央リニア新幹線の設計思想
・リダンダンシーを確保する
・便益を均霑する
・地域振興に役立てる
・営利を最優先としない
255名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:43:48.15 ID:PuUq2NGn0
>>254
「リダンダンシー」と「均霑」の用語の意味が分からないのですけど。
特に「均霑」はどう読むのですか?
256名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:35:10.28 ID:Z+xJUq2v0
リダンダンシー=東京〜大阪間の経路の冗長性。
例えば東海・東南海・南海地震などで浜松付近や亀山付近で運行不能に
なった場合、東京〜名古屋は中央リニアで移動できるし、
大阪〜名古屋は東海道新幹線で移動できる。
愛知県で広域停電とか富士山噴火なら北陸新幹線で移動することになるな。
257KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/21(土) 01:42:20.82 ID:/x8hgHqh0
きんてん
258名無し野電車区:2012/07/21(土) 15:37:12.50 ID:Jp/m68zu0
リニアの名古屋止まりが長期化して、得をするのは京都

 新幹線の本数は減らず、アクセスが悪化しない
 奈良発着の旅客も移転しない
 リニア沿線で京都とキャラかぶりの大きい街がない
 ルート誘致の巻き返し期間が長くなる
259名無し野電車区:2012/07/21(土) 18:43:11.84 ID:vXLTIjPf0
>>258
最後の行以外は俺もそう思った。
名古屋以西は三重奈良経由で建設するかしないかのどっちかだけど、
その間に京都市は北陸新幹線を敦賀から京都に延長させる気。
(これ自体は亀岡や米原に延ばすよりはるかに奈良にとって得だが)
奈良にリニアが通って京都に対して巻き返せるはずだったのに、
逆に2本目の新幹線が通る京都に差をつけられることに・・・
260名無し野電車区:2012/07/21(土) 19:08:05.86 ID:Ge/Pdzgw0
今まで不思議に思うのが
海外にも高速鉄道会社は多い
なのになぜ外国企業が今までずっと日本へ参入してこないのだろうか
東海が名古屋〜東京だけ先行開業と言うなら海外企業は東海より先に大阪名古屋東京を作ってやると売り込みに来ても良いやん、とくにドイツのリニア。
261名無し野電車区:2012/07/21(土) 19:15:27.36 ID:jybMZYTB0
今の日本でうまく土地取得して線路から引いて黒字にできる
ほどの力を持った海外の会社あるかな・・・
262名無し野電車区:2012/07/22(日) 03:19:27.71 ID:68wYeasz0
海外は鉄道会社と鉄道車両会社がキチッと分業なの?
263名無し野電車区:2012/07/22(日) 08:35:23.62 ID:VR45swEX0
北陸新幹線なんて、敦賀以南はGCTで在来線乗り入れが有力で、
いわゆるフル規格新線なんて、地元自治体すら希望しない情勢で
実現可能性はゼロ。

したがって大阪駅からの「北陸新幹線特急」というのは、今の列車と
ほとんど変わらぬ仕様だろう。
264名無し野電車区:2012/07/22(日) 10:43:46.22 ID:68wYeasz0
スレチ
265名無し野電車区:2012/07/23(月) 01:14:26.95 ID:9DcKaVVU0
近鉄特急の阪神三ノ宮延長運転の記事が出てたけど、山陽新幹線こそ
新大阪向かわず難波から近鉄名古屋まで乗り入れ構想示したら良いのにな。
名古屋以西のリニアを渋ると近鉄大阪線・名古屋線を高速化しちゃいますよ〜
って牽制の意味で。
266名無し野電車区:2012/07/23(月) 02:24:41.99 ID:ipt7VPsZ0
それが牽制になるとでも

迷惑するのは山陽新幹線の利用者
267名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:11:57.95 ID:BFM6ewtu0
もし京都駅ルートが採用されたら、滋賀県にリニアが通りますね。
滋賀県知事はたしかリニアが通れば新駅についても言及したことがあったような。

滋賀県にリニアの駅ができるとしたら、どこになるでしょう?
貴生川駅あたり?琵琶湖線沿線で、近江八幡辺りor草津あたり?

そうなると滋賀県には、東海道新幹線のほかに、リニア中央新幹線、北陸新幹線と
東京〜大阪の新幹線がすべて走り、交通の便がさらによくなりますね。

奈良県にリニアが通らなかったら、関西では奈良県より滋賀県の存在のほうが大きくなりそうですね。

滋賀県は交通の便がいいのに、いまいち存在感が無いのはなぜでしょう?

名古屋、京阪神に恵まれ、交通網が充実しているのに、いまいち存在感がありません。
268名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:30:53.88 ID:vQbao8ItP
はいはい
>貴生川駅
これで丸分かりだから
妄想は脳内だけでやってな
269名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:39:11.57 ID:BFM6ewtu0
>>268
滋賀、京都、大阪の知事がみんな京都ルートを推奨しているのに、
わざわざ奈良ルートにするのだろうか?

貴生川辺りに新駅ができれば湖東地方の新たな玄関口になる。

リニア・新幹線利用は、湖北は米原駅、湖東は貴生川駅、湖西・湖南は京都駅となる。

東京までの所要時間が一番かかるのは湖北の米原駅利用者ですね。
名古屋でリニアに乗り換えなければならない。
270名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:05:42.01 ID:lA1mQU0l0
>>267
京都駅経由は無いと当事者のJR東海社長が言明している。
議論の余地無し。
271名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:07:33.12 ID:JKjEdIIf0
>>1の御法度事項に違反する奴はスルーで
272名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:23:30.58 ID:BHkT5pwS0
京都推しの貴生川厨乙
東海道のリニア化はあっても中央リニアの貴生川経由はネーよ
273名無し野電車区:2012/07/24(火) 02:46:28.48 ID:Bf7qhry20
>>269
わざわざ?
法律に基づく整備計画に沿ってやってることを「わざわざ」とな。
274名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:15:48.17 ID:vXL3x6xE0
どこを通ろうが生駒の山を越えて名古屋や奈良のくっさい空気をこの地にはこんでくるな。
275名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:19:02.36 ID:yOvbjfwp0
>>272

そんなこと言ったらこのスレの意味がなくなる。
奈良ルートor京都ルートについてのスレじゃないの?

ちなみに俺は京都ルート押し。
なんと言っても京都は元首都(ずっと前だけど)
滋賀県知事の言うとおり、万が一東京で大災害があったら天皇は京都に戻る。
乗り換えればいいという意見もあるけど、わざわざ名古屋で新幹線に乗り換えはタイムロス。

また日本といえば京都というほど、今まで外国人観光客に向けてアピールしてきたのに、
今後リニアが通らないとなると、外国人から「えっ?」って思われる。
276名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:22:45.76 ID:rD2rC7psP
なんのためにスレタイが名古屋-三重-奈良付近-新大阪になってるか分からんのか
277名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:23:20.05 ID:K7IDEhYm0
>>275
> 奈良ルートor京都ルートについてのスレじゃないの?
>>1ぐらい読んでから書けよ
278名無し野電車区:2012/07/24(火) 11:45:26.28 ID:oyKFgqgs0
単なる愚かな新参者かねー、確信犯じゃ無いのか?
279名無し野電車区:2012/07/24(火) 11:50:09.28 ID:nifQHZ5S0
シャープ、初の大規模リストラへ 数千人の希望退職検討
http://www.asahi.com/business/update/0724/OSK201207240031.html

電機大手のシャープが、同社で初めての大規模な人員削減の検討に入ったことが明らかになった。
これまでは配置転換などで雇用を守る経営を掲げてきたが、
2012年3月期決算が過去最悪の赤字となり、4〜6月期も主力の液晶やテレビ事業の不振が続いたため
方針転換に踏み切る。

シャープの従業員数は単体で約2万1千人、海外を含むグループで約6万4千人。
今回の削減は最大で数千人規模となる可能性もある。国内外で全社的な希望退職を募集する方向で、
近く労働組合との協議に入る見込み。
280名無し野電車区:2012/07/24(火) 16:31:53.25 ID:OLEptAND0
差別促進会社シャープなんて潰れてしまえ
281名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:24:35.84 ID:m6IalzSB0
といっても、津・伊賀・鈴鹿の中間あたりで、高速のJCTが複数あるから、
亀山にリニア駅ができるのじゃないかな?
但し、駅ができるとするとJR亀山駅併設じゃなくて、
東名阪・新名神の亀山JCTから近いところだろうと思う。
282名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:27:49.19 ID:9bzFqCy40
>>281
三重県内にできる駅なのに三重より滋賀京都のために造る駅みたいだな。
283名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:01:10.10 ID:OLEptAND0
実質的に三重県内の駅は、滋賀南部と伊勢地区の利便性も配慮した場所になるさ、伊勢から1時間以内、滋賀南部主に草津〜柘植から1時間以内の場所。
だから亀山だね、亀山でも津寄りの場所。
284名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:12:39.66 ID:AhonZM6q0
>>282
新名神は甲賀・栗東・大津・京都方面だけど、津・松阪・伊勢志摩方面ヘ行く伊勢道と、
伊賀方面に行く名阪国道と、鈴鹿・四日市・桑名方面に行く東名阪も合流・分岐するから
三重県の為のリニア駅は亀山JCT付近がベストだと思います。
285名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:18:28.53 ID:JVNurgwmP
高速はいいから在来線駅とつなげよ
伊勢に行く客を近鉄から奪えるかもしれんぞ
286名無し野電車区:2012/07/25(水) 03:26:18.44 ID:QumjM5ln0
東京方面から伊勢に行く客は名古屋から近鉄に乗る
鈴鹿・四日市・桑名の市民も利用するリニア駅は名古屋だろう

どのみち名古屋開業から亀山が開業するまでの18年間で、三重県民は名古屋利用が習慣づけられる
亀山需要を三重県民に期待するより滋賀や京都の一部も含める方のが、亀山にとっての生きる道だと思う
287名無し野電車区:2012/07/25(水) 03:58:29.08 ID:z+3XQCpP0
名古屋開業だろうが全線開業だろうが、京都滋賀県民は未来永劫新幹線で名古屋利用を習慣づけろよ
288名無し野電車区:2012/07/25(水) 09:07:21.94 ID:AhonZM6q0
>>285 ->>287
流動予測をまとめてみると、
滋賀(甲賀以外)は東海道新幹線〜名古屋乗換〜品川。
甲賀、伊賀、鈴鹿(近鉄沿線以外)、紀伊半島方面(松阪以南)は高速バス〜亀山乗換〜品川。
鈴鹿(近鉄沿線)、四日市、桑名は近鉄〜名古屋乗換〜品川。

京都は奈良のリニア駅がどこにできるか?もよるけど、新大阪乗換が多そう。

亀山以南の三重県(紀伊半島方面以外)は近鉄〜名古屋乗換〜品川と、
高速バス〜亀山乗換〜品川の2ルートからの選択になりそう。
三重交通が気合を入れて観光地直結バスを運行するだろう。
(伊勢神宮内宮〜リニア亀山とか、スペイン村〜リニア亀山とか、鳥羽水族館〜二見〜リニア亀山とか・・・)

289名無し野電車区:2012/07/25(水) 10:28:45.32 ID:86cnj0ep0
>>286
そんな習慣はもっと便利になれば、直ぐに廃る。
290名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:13:07.70 ID:8UwWeMz50
駅の位置決めは単純ではないという事だけはわかる
291名無し野電車区:2012/07/25(水) 18:11:07.62 ID:5cFon8Tl0
すでに新幹線通ってるのに京都通すなんて100%ありえない
無駄遣いだよ
品川から行く時は、名古屋でのぞみに乗り換えれば良いだけの話

  品川-京都  1時間15分(リニア+のぞみ)+乗り換え時間
  品川-京都  2時間5分(のぞみ)

これですごい時間短縮だ
品川-名古屋 40分(リニア)
名古屋-京都 35分(のぞみ)
品川-名古屋 1時間29分(のぞみ)
292名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:06:24.05 ID:b8K7h9Lb0
>すでに新幹線通ってるのに京都通すなんて100%ありえない
岐阜県をディスるなw

ってそれだけじゃ理由として不完全だから。
すでに新幹線通ってるのに名古屋通すなんて・・・とか、
すでに新幹線通ってるのに大阪に延ばすなんて・・・とも言えるわけだから。
293名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:10:26.32 ID:5krzzdJc0
>>292
新幹線にとってもリニアにとっても、目的は東京-名古屋-大阪の三大都市を結ぶこと
上記3都市は「新幹線が通っているのに…」という文脈から超越した存在なんだよ
そこが京都と大きく違うところ
294名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:20:01.28 ID:b8K7h9Lb0
>>293
フォローサンクス。
さしずめ京都は三大都市に挑戦する身の程知らずというところか。
295名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:42:12.66 ID:8UwWeMz50
高速鉄道の利便性が悪い地域の速達性を作るのが目的だし高速鉄道というのは
この場合は和歌山や三重南部にも高速鉄道の利便性を確保するため中央リニアは亀山奈良という基本計画を練られた
京都駅だと何も変らないからね立地的に。京都府の位置が悪いんだよ。
296名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:16:46.88 ID:YbgaSuX70
なるほど。だから京都市は北陸新幹線の京都駅誘致に名乗り出たのか。
297名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:59:44.56 ID:z+3XQCpP0
東海地方だし、京都<岐阜ってことだな
298名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:19:36.24 ID:4AQrJRqA0
妙な所で東海と京都の利害が一致してるのが笑える。
名古屋から先の前倒し一括開業したくない東海と、
名古屋から先を開業されたら困る京都。
先の会見の「全幹法をよく読め」というのは、
北陸新幹線は小浜市付近を通れ米原に来るな、という意味も含んでるんだろうね。
中途半端に米原まで造られたら、
「米原から先に乗り入れできないのは東海がさっさとリニアを造らないからだ」
って批判の矛先が東海に向いてしまうし。
299名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:27:40.56 ID:f8ZtGMPQ0
奈良県がもっと南側に寄って太平洋に面して、京都府が今の奈良県の位置にまであればリニアは問答無用で京都府を通すよ。
地理で得をする地域と損をする地域がでる、岐阜はド真中だから必ず通るようになっている、東京〜名古屋〜大阪を通すには絶対に岐阜県内にレールが必要だからね。
300名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:36:37.46 ID:XpxvZ1PS0
>>299
はいはい。美濃坂本駅付近にリニア中津川駅が出来ることとなってよかったね。
リニアが開業したら、東海道新幹線岐阜羽島駅は廃止でいいだろう。
301名無し野電車区:2012/07/26(木) 03:32:23.25 ID:cofkB6ZP0
京都に中央リニアが通るのは「妄想」と笑ってれば良かったが、問題は名古屋〜大阪の
リニア延伸自体もその同じ「妄想」になりつつあるということ。
その流れをどうにか払拭したいが・・・
302名無し野電車区:2012/07/26(木) 04:01:20.72 ID:OnoDUfF80
>>289
そのうちわかるだろうが、不便なものを造るさ。
だいたい地方の小都市が考える交通結節点は乗り換えの利便性よりも、駅周辺の土地利用や周辺計画に重きを置く。
いい例というより悪い例が東海道新幹線の三河安城駅であり、実現しなかったびわ湖栗東駅だ。
新・在の駅が、一体何分かけて乗り換えさせるのかと言うぐらい不便に計画されたり造られたりしてる。
おそらく今回のリニアの岐阜県や長野県の駅もそうなるだろうし、三重県の駅もご多分に漏れないだろう。
時間をかけて亀山まで行って毎時1本の各停リニアを待つぐらいなら、近鉄の優等電車で名古屋に行って乗ったほうが
近鉄沿線に住む三重県民には便利だろう。
303名無し野電車区:2012/07/26(木) 11:00:33.53 ID:+ARsLMEa0
>>300 岐阜県出身だが、リニアの開業に関わらず、岐阜羽島は廃止でもいいと思う。
鉄道アクセスでの岐阜羽島駅利用人口って、名鉄の笠松〜岐阜羽島間の7万人ぐらいだろ。
利用者実質だと、大垣や一宮西部からのマイカー&新幹線組の方が多いだろうし、
岐阜羽島がなくなっても、名駅の新幹線ホームの人が2%ぐらい増えるだけで、ほぼ誰も損をしない。

リニア完成で東海道ガラガラ→貨物新幹線計画復活というのなら、残す意味もありそうだけど。
304名無し野電車区:2012/07/26(木) 11:10:55.63 ID:Nct1nQPA0
岐阜羽島にはソープランド自由都市になってもらうとうれしい。
305名無し野電車区:2012/07/26(木) 11:20:14.84 ID:DmgCzZh1P
岐阜羽島は関が原が大雪で不通になったときの非難駅だろ
利用者が少なくても関係ない
306名無し野電車区:2012/07/26(木) 18:18:53.67 ID:teqr4fG+0
岐阜羽島は現状で十分稼げている駅だから、今更閉鎖したところでJR東海に利点はない。
乗車人員が1000人くらいまで減ってきたら、さすがに駅機能を切るかもしれないけど、
そこまで沈むだろうか。
307名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:08:46.93 ID:9PPbFmuQ0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB26013_W2A720C1EB1000/
 京都府の山田啓二知事や京都市の門川大作市長らは26日午前、首相官邸で
藤村修官房長官と会い、皇族の一部の京都への移住を検討するよう要望した。
首都直下型地震の発生などに備え「皇室の安全の確保について万全の体制を整えることが必要」
としている。要望書を受け取った藤村長官は「貴重な意見をいただいた。各方面に伝えたい」と答えた。

 京都大学の松本紘学長と京都府観光連盟の柏原康夫会長(京都銀行会長)が同席した。
府や市などは今後、皇族の受け入れ環境を整えるための具体的な検討を進める方針だ。

2012/7/26 12:20 日本経済新聞
308名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:38:59.15 ID:NFFyrxQx0
>>303-306
廃止駅でもなく通常営業駅でも無いとしたら団体列車や臨時列車用の臨時駅が適当かな。
団体需要は岐阜羽島から東濃に移行しそうだが。
つか名古屋〜亀山59.9km、亀山〜奈良74.0kmに対し、
名古屋〜米原79.9km、米原〜京都67.7kmって
リニアよりも新幹線のほうが平均駅間距離長いとかw

>>307
新たに皇居建てるならどう考えても奈良の一つ山越えた所しか場所ないぞ。
309名無し野電車区:2012/07/27(金) 02:13:20.88 ID:arEw9Z0Q0
>>305
大雪関係は冬季のみだが、通年では速達型が追い抜くため各停型を待避させるのが駅の大事な役割
310名無し野電車区:2012/07/27(金) 08:58:41.46 ID:fcv7ioSq0
>>308
http://uproda.2ch-library.com/557524jFo/lib557524.png
赤坂御用地と京都御苑の地図

> 府や市などは今後、皇族の受け入れ環境を整えるための具体的な検討を進める方針だ。
311名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:09:45.09 ID:Z08JZ2qJ0
米原も臨時駅でいいだろう。
GCT直通開始したら。
312名無し野電車区:2012/07/28(土) 07:16:27.39 ID:Huup0lx10
リニアの建設目的の大きな一つに、大地震などの災害時における
東京−大阪間の交通手段の冗長性(リダンダンシー)の確があるのに、

いまだにそれを無視した愚論が後を絶たない。

>>310
かりに東京が大地震に見舞われて、皇族を避難させるとしても
常設の皇族専用の屋敷を用意しておくなんて、時代錯誤で無駄遣い。
とても了解が得られないだろう。

京都以外にも、どこでもホテルや旅館など代替施設はある。
313名無し野電車区:2012/07/28(土) 08:10:20.89 ID:nmLHay2f0
>>312
裏の目的は中央リニアの名古屋以西を永遠に建設させないための活動だろ?
314名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:51:31.51 ID:RgT61WSt0
リニアで名古屋に関西経済を吸い上げられるとわかっているのに自ら自分の家潰しをするかなあ
315名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:12:41.48 ID:6HMWI3NgP
吸い上げられるとしたら東京にだろう
なんで名古屋なんだよ
316名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:53:11.56 ID:6WEnxUj50
>>312皇族の京都居住の話は緊急時避難のための計画ではないよ。

リダンダンシーや均霑、地域のためはわかるけれど、程度の問題だろう。
まず、名古屋と大阪を結ぶという目的があると仮定すると。

リニアは存在するだけで、新幹線と別の輸送体系だから、二重化の達成と言える。
逆に、冗長性を最大限に大切にするなら、運営会社は別にするだろうし、
ルートは新幹線から離れなければならない。
例を原発にとれば、活断層はなるべく避ける。

様々な要因のバランスをどうするか検討して、今の計画になった。

でも、本当に検討したのか、検討時と環境が変わっていないか、という論がある。
公か内密かはともかく、国が愚論は黙れとしない限り、着工まで後は絶たないと思う。
317名無し野電車区:2012/07/28(土) 16:01:55.55 ID:HWIm8/bd0
大垣に造っておけばここまで言われなかったのに
318名無し野電車区:2012/07/29(日) 03:52:31.60 ID:s2AFzbdS0
>>316
だとしてもそれは中央リニアとは別に国策で名古屋から中仙道沿いに支線を引くか、
亀山か奈良から分岐して引くか新大阪からスイッチバックする形で引くか、
いずれにしろ中央リニアは今のルートのままで変わらない。
319名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:18:10.54 ID:FVQV9Wy60
これも「リニアは永久に名古屋止まり」を想定しての事だろう。

イオン、愛知・小牧に本社代替拠点へ 首都地震に備え
http://www.asahi.com/business/update/0728/NGY201207280002.html

大手スーパーのイオン(千葉市)は本社が首都圏直下型地震などで被災した場合の代替拠点を、
愛知県小牧市のイオン小牧店に設ける方針を決めた。地理的に日本の中央に位置しており、
非常時に全国に指示を出しやすいと判断した。事業継続計画(BCP)に年内にも盛り込む方針だ。

イオンの本社は千葉市美浜区にあり、経営トップをはじめ、総務などの管理部門で約500人が働く。
首都圏直下型地震が起きれば、通信や道路などのインフラが被害を受け、
本社機能を果たせなくなることが想定される。

このため、被災時には幹部がヘリコプターで小牧店の南西約3キロにある県営名古屋空港へ移動。
本社機能を小牧店に移し、そこから衛星電話を使い、被災地や全国の店舗に指示を出し、
速やかな営業再開にこぎつける計画。すでに訓練なども実施しているという。
320名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:32:35.81 ID:klPs8vx6P
願望を事実のように書かないこと
321名無し野電車区:2012/07/29(日) 14:30:43.81 ID:09hDyvgJ0
名古屋止まりのリニアでも東海地震で東海道新幹線とリニアの両方があぽーん。
倒壊に至るっていうのが真実。
322名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:11:40.12 ID:s2AFzbdS0
リニアが開業し名古屋の人・金・モノが東京に吸い取られていくのかどうか
判断してからでも大阪への延長は遅くは無い。
323名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:12:12.28 ID:aTapgvCZ0
名古屋って大阪以上に水害に弱いのに地下に大動脈を作るってアホじゃねーの?ていつも思うわ
リニアは震災のバイパス路線とか言いながら結局は災害に弱い場所で新幹線とリニアを合流させているやん、これじゃバイパスになっていない。
324名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:02:43.20 ID:eu+iNq8n0
名古屋市の前後では、リニアは大深度地下(〜40m)を通る予定。

大深度地下の構造物は、地震に対しては比較的安定的とされている。
もちろん絶対安全で壊れないというわけではないが、
少なくとも高架部分よりは耐震性がより大きい。
325名無し野電車区:2012/07/30(月) 14:40:52.79 ID:HwF2ljbv0
福島原発事故の前には日本ではスリーマイルやチエルノブイリのような事故は無いとほざいてたよな。
事実そのような事故ではなく地球上で最大の原発事故になったわけよ。
326名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:43:26.55 ID:CUMYD7CZ0
>>322
そうだよな。リニア出来てからみんな東京に買い物行って、
名古屋の百貨店無くなったりして。
327名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:57:29.97 ID:QVerPKoR0
現在でも、1品数千万円クラス以上の超高級宝飾品の展示は東京だけ。

富裕層の厚さでは東京が圧倒的で、大阪や名古屋その他にはいないからな。
328名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:17:59.92 ID:sNh033Y40
富裕層はますます東京に集まるのか
329名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:42:08.19 ID:3f3EC3eJ0
富裕層が東京に集まり企業も東京に集まり競争が激化、そして周辺地価を押上て物価上昇し貧困格差が広がる
富裕層にとっては良いが一般庶民からすれば物価の上昇は辛いだろう
330KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/30(月) 23:20:50.95 ID:U1iTDs9K0
地方から東京に流入すんのは仕事のない貧乏人だぞ。地方の富裕層はそこに居るからこそ富裕層なんだし。
そんなの江戸の昔からまったくかわっとらん。
331名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:44:51.34 ID:8VoRZJVX0
18キップの季節になると、東京(周辺)の貧民が鈍行に乗って各地でふらふらしだす。
名古屋の富裕層は季節にかかわらず東京は新幹線でサクッと訪れて、用が済んだら新幹線でとって返す。
新幹線でもリニアでも、少し時間が短くなるだけで生活スタイルは変わらんよ。
そういう移動時間は短いほど良い。それが東京名古屋先行開業の市場と言うことだ。
332名無し野電車区:2012/07/31(火) 04:27:13.36 ID:Y7wdc3330
>>327
展示を見にのこのこと店舗に向かう程度の富裕層なら東京にはいっぱいいるだろう。
大阪や名古屋の富裕層なら外商が家に来るもんだが。
333名無し野電車区:2012/07/31(火) 10:44:57.79 ID:OBcV41oZ0
富裕層向けの市場規模では

 東京:大阪=5:1 というのが定説
334名無し野電車区:2012/07/31(火) 11:58:38.27 ID:hYnxqLxp0
>>332
リニア開業で、名古屋の白金や兵庫の芦屋に、松坂屋や大丸じゃなくて、東急百貨店の外商がくるかも知れないよ。
335名無し野電車区:2012/07/31(火) 14:52:44.56 ID:E4822tVK0
リニア開業のころには対外貿易万年赤字で資産家は資産を失い、株は暴落、無配当。
とても百貨店なんてお店は存在できません。
東京--大阪移動も稟議書を書いて、支出と収益をはっきりさせないと許可も出ません。
お気の毒。
336名無し野電車区:2012/07/31(火) 16:32:36.46 ID:L8TR/RY90
>>325
チェルノブイリの7分の1の規模、
しかも日本は山国の多雨地帯だから放射能は直ぐに希釈される(^o^)
地震には大丈夫だと言う事がさらに確認されたから、
全エネルギー産業の中で最も安全な産業だね。
337名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:40:23.78 ID:7bnFluxz0
原発は・・・津波がトリガーになったしね
338KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/31(火) 22:08:31.01 ID:+CsDiutF0
>>336
希釈っつーか土壌含有ぶんのものが半減期1〜2年の勢いで減っててなんじゃこりゃ?
というやつで。
339名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:22:38.78 ID:Ti+xltZv0
>>337
セシウムは水溶性でカリウムと似た挙動を取るからね。
毎年お百姓さんはどれだけ大量のカリウムを畑に入れているのか、
高校の教科書で肥料の三大要素(窒素、燐酸、カリ)を習うはずだが、
一般大衆の知識として身についているのかな・・・
340KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/31(火) 23:50:45.98 ID:+CsDiutF0
乳幼児に放射線を浴びせるなんて!みたいな話もあるが、いやその母親がまずカリウム同位体で
7000ベクレルくらいありますよっていうね。
341名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:13:20.37 ID:H2gkBq590
>>340
いや、それは各種の体内自然放射能全部合わせた数値、
カリウムは60Bq/kgbodyぐらいだから50kgの母親なら3000Bqぐらい、
炭素14がその6割、ラドン等がほぼカリウムと同量の吸収線量になる。
342名無し野電車区:2012/08/01(水) 03:37:26.38 ID:K3q6tP2q0
>>334
芦屋の場合は、阪急電車あっての芦屋だから鉄道系の百貨店に理解があるかも知れないが
少なくとも名古屋の場合は、鉄道系の百貨店は一目下に置いてる人達が多いよ。
343KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/01(水) 08:30:18.49 ID:tj/3Ar040
>>341
おお、そうなんだ、他のもけっこうあるんだね・・・
344名無し野電車区:2012/08/02(木) 11:52:02.07 ID:wIPw7mcL0
>>334
大阪ステーションシティの伊勢丹も阪急と高島屋に邪魔されて潰されたのだから
無理じゃないか
345名無し野電車区:2012/08/02(木) 12:02:39.37 ID:mm3yaxHv0
大阪人にとって伊勢丹や三越なんてよそものの店でなんで買わなあかんねん?ってこと。
地道に50年も大阪でお客にサービスしてたら、そのうちなじんでもらえるけどな。
そういう意味で名古屋の鉄道会社には生駒の山を越えてきてもらいたくない。
ぜひ終着駅は奈良の山の中にしてもらいたい。
346名無し野電車区:2012/08/02(木) 12:31:13.50 ID:wIPw7mcL0
大阪人のアイデンティティ云々じゃなくて
事実として阪急•高島屋が伊勢丹を邪魔した
http://biz-journal.jp/2012/05/post_185_3.html
347名無し野電車区:2012/08/02(木) 13:03:04.68 ID:mm3yaxHv0
生駒の向こうで店だしてりゃ怒りも買わなかったんだろうがね。
リニアできたら生駒の山中に駅と百貨店だせばシカせんべいくらいは売れるだろ。
348名無し野電車区:2012/08/04(土) 04:32:22.05 ID:458BfZIH0
梅田のヨドバシカメラも難波のビックカメラもぎょうさん人はいってるで。
大阪人にとってよそものの店とちゃうん?「カメラのナニワ」へ行かへんのかい。
それともヨドバシをヨドヤバシと勘違いしてるだけなん?
349名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:40:28.60 ID:jdAudO410
それらは皆余所者だ、大阪人ちゃう
難波に来るのは南海と近鉄で来る和歌山と奈良人だ
梅田に来るのは阪急と阪神乗ってくる兵庫と京都人だ
大阪人はそんな素晴らしい上品な東京生まれのお店には行かん
350名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:52:54.06 ID:cdxqEWctP
俺大阪の人間やけど電化製品買うのはヨドバシじゃなくて近所の店が多いな
遠征するとしても日本橋
351名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:20:18.05 ID:4ttZqHiN0
ヤチオ無線どうしたんや
息してへんで
352名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:39:09.51 ID:0f771gJ7O
お前らどーでも良いけど、リニアが大阪に来る頃にはお前ら死んどるから心配せんでもえーーーぞ
353名無し野電車区:2012/08/06(月) 15:32:10.09 ID:AJcL2cBq0
リニアが大阪まで開通するころには
大震災を二発くらってる可能性が高い。
箱根の山の東側は廃墟同然でリニアなんて走らせる意味がなくなっている可能性が高い。
これは東海が経営不振に陥る可能性を示唆している。
354名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:47:21.41 ID:+mODdOFt0
2発で済むわけがない
ここ30年で最低でもM7クラスは5回以上起きてる
大阪で完成計画の30年後だと最低でも10回は起きているんじゃないかなこの前の大震災でそこ等中の断層が活発になってるし。
355名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:10:38.01 ID:F+bPTAVGP
地震が起きても廃墟同然にはならんでしょ
356名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:13:15.99 ID:rp81hAPP0
そうなったら日本終わりだからどうでもいい
357名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:31:37.76 ID:vwNhkXeM0
リニアが出来る頃には、大阪人は全員ナマポで生活。
358名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:46:21.58 ID:DwenXi540
>>354
M7クラスは直下型で無い限りどうって事無い。小震災だ。
359名無し野電車区:2012/08/09(木) 01:43:13.75 ID:BlACNcwY0
【鉄道】滋賀・嘉田知事、立候補時の公約から姿勢一変…「滋賀に新幹線新駅必要」 リニア開業で [08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344257394/


嘉田知事、あんたはもうJR東海に関しては何も言える立場ではない
滋賀県民もそろそろこの知事は次の選挙で落すべきと気付くはずだ
まず賠償金を払え、話はそれからだ。
360名無し野電車区:2012/08/09(木) 08:58:12.86 ID:lO4us8yw0
>>359
東海は、今賠償金を払え、という姿勢に変わってはいない。
滋賀県民は、県が誰かに賠償金を払ったとしても、直接得るものはない。
では、誰に賠償金を払って、誰が利益を得て癒され、何が解決するだろうか。
361名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:25:33.07 ID:uMfuELNG0
リニアは滋賀通らないから、焦ってるんだろ
東海も大阪まで全線開業して、こだま・ひかりシフトになった暁には需要掘り起こしで新駅もう一回作るかもよ
362名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:40:47.29 ID:fX1Yz5FZP
リニアの駅じゃなくて東海道新幹線の駅で、
栗東の南びわ湖駅じゃなくて別の場所に造るんだ
東海が首を縦に振るはずないな
ば嘉田は何を考えている
363名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:54:13.37 ID:32hbq9gW0
>>362
支持団体の利権がらみだろ
364名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:15:06.44 ID:cteufyhH0
>>362
何にも考えて無いさ、単なる自然「保護」活動家に過ぎないんだからな。
しかし大津市長と言い、滋賀県民は社会を舐めているな。
365名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:28:11.68 ID:CDZV0xaH0
滋賀の話はスレチ
366名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:40:32.73 ID:YCEAcxZQ0
リニアって、駅に電磁気バリアが必要とか。
どうせ線路にはバリアしないだろうから、沿線って大丈夫なんかいな?
367名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:46:09.89 ID:qPpi61it0
>>365
ええやん
目新しい話題ないんやし…
368名無し野電車区:2012/08/10(金) 02:55:39.11 ID:CKLNWXIV0
まあ、もう一回栗東の駅計画をつくり直すんなら、もう新・在の乗り換え不便な駅配置はやめてくれよ。
369名無し野電車区:2012/08/10(金) 03:12:04.41 ID:CKLNWXIV0
↑これ撤回ね。

知事が栗東新駅は「乗り換えが不便で建設費がかさむ、という点は変わっていない」と否定してたようだ。

新幹線新駅中止させた知事、リニアで方針転換?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120808-OYT1T00387.htm
370名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:36:49.37 ID:XOMdIv6w0
リニアを名古屋から滋賀を通って京都経由大阪にしたら新幹線の新駅なんかいらんで?
371名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:53:52.40 ID:Axq90IZiP
>>370
リニアは奈良経由だし、新幹線に新駅もいらん
372名無し野電車区:2012/08/10(金) 14:22:08.65 ID:iBTw5aIE0
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120806-OYT8T01448.htm
> 嘉田知事は「リニアが完成すれば、(県内に)東海道新幹線の新駅が必要になる」とした発言について、
> 会合終了後の記者会見で、この6年間で北陸新幹線の延伸やリニアの開通が決まったことに言及。
>「東京と名古屋、大阪の遠距離を短時間でつなぐ『のぞみ』の役割がリニアに移るため、
> 新幹線は人口減少社会では短距離型としての利用が必要になる」と語った。
やっぱりもったいない知事の信念は変わってないみたいだな。
373名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:18:01.41 ID:YgsK4DuD0
>>325
チェルノブイリとは比較にならんだろが
374名無し野電車区:2012/08/10(金) 23:56:21.48 ID:YCEAcxZQ0
新幹線の新駅なんか不要だよ。
375名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:51:14.37 ID:TtKgKUvT0
フクシマ原発事故後一年半経っても放射能が強くて近づけないので事故の規模さえはっきりしないのにチエルノブイリとは比較にならないとはばかがいるもんだ。
376名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:41:32.56 ID:mChiRCY70
>>375
君、石棺って知っている?(笑笑笑)
377名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:53:42.42 ID:3YQD7U5R0
石棺しようにも、溶けて原子炉の床を突き破ってる核燃料をどう始末するかも見えてないのにお気楽なばかがいたもんだ。
378KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 09:50:09.33 ID:vgikB3RZ0
> 原子炉の床

もうちょっとマシな言い方しないとバカがバレると思うんだ。
379名無し野電車区:2012/08/12(日) 13:56:32.15 ID:3YQD7U5R0
KiChigai57に言われるたら世の中おしまいだよね?
他人への心配より先ず自分の仕事探せよな。
380KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/12(日) 15:10:15.04 ID:vgikB3RZ0
訂正する気が全く無いあたり、ほんとに知的活動出来ない子なんだなあ。
381名無し野電車区:2012/08/12(日) 15:33:53.28 ID:3YQD7U5R0
KiChigai57あいてするようになったらおしまいやねん。
382名無し野電車区:2012/08/12(日) 20:49:32.42 ID:hBdbj7pH0
>>377
スリーマイルアイランドの事故とその処理を知らないようだね(笑笑笑)
383名無し野電車区:2012/08/13(月) 00:54:56.94 ID:35w+r7Uo0
名古屋ー大阪はJR酉がお布施集めてやるのかな?
384名無し野電車区:2012/08/13(月) 01:00:03.55 ID:ujuRYCljP
>>383
何馬鹿みたいなこと言ってんだ
情けない
385名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:47:11.37 ID:Zbgtjki80
>>384
相手するお前も情けない
386名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:10:46.54 ID:ffuB+qPI0
>>383
なんで、そんな馬鹿な発想ができるんだ?
387名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:56:07.55 ID:jcpkminB0
奈良厨はいい加減あきらめろよwww
388名無し野電車区:2012/08/14(火) 08:02:02.93 ID:ofuKKvIh0
それブーメランだよ
389名無し野電車区:2012/08/16(木) 14:51:14.78 ID:W+PI93csO
リニアが京都を通ると
電磁波を恐れて外国人観光客が激減する
絶対にリニアを京都に近づけるな
390名無し野電車区:2012/08/16(木) 15:51:57.00 ID:fhstvE860
じゃあリニアカー車内電源に燃料が安い小型原発積んで
ホントに未来の電車にしたらいいんじゃね?
沸騰水型が小型で実用性高いそうだ。
急発進、急停止すると冷却水が偏って炉心がむき出しになるから運転には注意してね。
391名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:54:50.87 ID:9/lHCfWx0
>>389
奈良県民が頭悪そうに思われるからヤメれ。
392名無し野電車区:2012/08/17(金) 01:35:58.72 ID:zWh36Bir0
>>389
言えてるなあ、リニア沿線ってのはお断りだな。
ガンが増えそう。
393名無し野電車区:2012/08/17(金) 02:05:15.31 ID:7GnaD2PW0
>>389
リニアの電磁波は怖いけど、携帯電話の電磁波は怖くないんだな
394名無し野電車区:2012/08/17(金) 03:14:16.38 ID:jMRSwpPh0
リニアは奈良ルートで決まりだよ

・品川名古屋大阪を最短距離で結ぶ
・新幹線とは異なるルートを通す

以上の2点で決まり
395名無し野電車区:2012/08/17(金) 07:26:50.38 ID:OHbw11x10
リニアだけ東海道新幹線と同じルートを通すべきとか言っている人が理解できない
なぜリニアだけ?所詮は経済効果がでかいからでしょ?金しか見ていないんでしょ?
そんな奴等の意見を聞く必要なんて無い。
396名無し野電車区:2012/08/17(金) 07:52:56.18 ID:oNCwNaO50
>>393
 太陽から出ている電磁波も怖くないようだね。
強度的には人間が浴びる電磁波の中でダントツで最強なんだが。
397名無し野電車区:2012/08/17(金) 08:57:26.14 ID:yov5nsZi0
>>394
>・品川名古屋大阪を最短距離で結ぶ
>・新幹線とは異なるルートを通す
京都府ルートで決まりだよ

>>395
経済効果は重要だよ
398名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:25:31.87 ID:uQEeZ0LJ0
ケータイって脳と心臓にほとんどいつも密着させているんだよな。
リニアの比じゃないな。
399名無し野電車区:2012/08/17(金) 15:51:42.07 ID:OqovqOOWO
山梨実験線の周辺では
カラスが突然空から堕ちてもがいてるところを
ネコに喰われる事件が多発している
400名無し野電車区:2012/08/17(金) 17:21:05.50 ID:iSul53ZH0
なぜ猫が突然塀から落ちてもがいているところを
カラスにつつかれる事件は多発してないのだ?
401名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:50:48.01 ID:qeVqqr8O0
■観光資源の創出と地域活性化について
観光商品の開発にもたらす効果
大いにある 54%
ややある 33%
それほどない 13%

▼リニアの特徴を活かした観光商品の開発が必要(25件)
「外国からの観光客に対する商品開発が重要。例えば短期訪問客は短
時間に、東京、京都、などの拠点をめぐることを望む。」
「リニアのみの問題ではなく、それぞれの観光商品がどれだけ魅力ある
ものを提案できるか。」

▼他の交通手段も含めた総合的な戦略が必要(9件)
「中央リニア沿線から地方都市への移動アクセスの整備(乗継の利便性
向上)、および地域観光資源の発掘が必要。」
「名古屋・京都間での現新幹線との接続等の利便性と速達性が必要。ま
た、国際化した羽田空港とのアクセス(道路・鉄道・発着時間)も最重要。」
402名無し野電車区:2012/08/18(土) 17:24:43.04 ID:kKp6Kn6u0
中央リニア新幹線以外のリニアの話題はスレチ
403名無し野電車区:2012/08/20(月) 14:46:20.19 ID:nfbu5rdhO
カラスに起きることは
人間にも起きることだよね。
404名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:15:54.28 ID:zM9LzDgX0
>>403
どういう根拠が有るんだ(^o^)
405名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:34:06.69 ID:OiHKeg4e0
>>404
 恐竜類の生き残りの鳥類と、恐竜類とは別の進化をしてきた哺乳類の区別がつかない残念な人は無視するに限るよ。
406名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:37:15.19 ID:lfdU468F0
「福島県では原発事故後に、白血病や流産が激増している」というデマwww

こういうのを信じる低脳が、振り込め詐欺に引っかかるんだなwww
407名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:29:40.37 ID:zM9LzDgX0
>>406
こういうデマでお年寄りが身体を悪くしているんだよな。
チェルノブイリでも基準が厳しすぎて放射能の害より、
環境変化の害の方が圧倒的に多いってデータが出ているね。
408名無し野電車区:2012/08/21(火) 15:56:40.34 ID:ddRpgi+dO
『鳥類に対しては致死性の電磁波ですが
人間及び哺乳類には全く影響ありません』
409名無し野電車区:2012/08/21(火) 16:37:09.49 ID:2sqea/vf0
人類に対しては致死性の電磁波ですが、
『南無妙法蓮華経』と唱え続けると毒性は中和されます。
410名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:20:09.30 ID:Ds50PzUt0
影響ないんなら、なんでJRトンへが駅に電磁気バリア作るんだ?
どうせ駅だけにつけて沿線には付けないから、沿線の方が危険そう。
411名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:23:15.15 ID:3Clp4PusP
路線は地下かトンネルか高架なんだから平気だろ
412名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:20:05.13 ID:lQ9mACjG0
>>410
駅以外で乗客が超電導磁石に接近できるところなんてあるのか?
413名無し野電車区:2012/08/22(水) 02:02:35.79 ID:4EJxZ/re0
奈良・三重の経済団体 リニア促進で連合協設立 全線同時開業
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB2102A_R20C12A8LDA000/
奈良県商工会議所連合会と三重県商工会議所連合会など両県の経済団体は21日、
リニア中央新幹線の名古屋以西の建設を促進するための連合協議会を設立した。
(以下略)

414名無し野電車区:2012/08/22(水) 02:55:12.13 ID:NmBWkMu90
どっちやねんw
同時開業はするな東海の意向に従えと言ったり
同時開業を促進するとか言ったり
奈良三重はナニがしたい
415名無し野電車区:2012/08/22(水) 08:11:37.69 ID:BCJKH5ML0
>>414
団体によって意見が異なるのはよくあること。
416名無し野電車区:2012/08/22(水) 08:24:55.49 ID:iibPUtA/0
>>414
同時開業するなと主張する団体なんて存在しないぞ
417名無し野電車区:2012/08/22(水) 10:53:27.29 ID:ujUSoGKU0
滋賀と京都が加わってないことは評価できる
418名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:04:09.96 ID:OVkjp7Ig0
>>417
三重と奈良だけじゃん・・・
419名無し野電車区:2012/08/22(水) 14:23:30.67 ID:nfkKP/iV0
三重ってリニア関係あった?
420名無し野電車区:2012/08/22(水) 16:41:12.30 ID:oitNUMYX0
>>419
近鉄で名古屋まで行けるからね
421名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:14:59.68 ID:DAUcDqcK0
亀山じゃほとんどの三重県民は使えんわなあ。
422名無し野電車区:2012/08/23(木) 00:59:07.07 ID:GTDECrJB0
リニア中央新幹線 中間駅の実現訴え 奈良、三重
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120822/nar12082202030003-n1.htm

■商議所連合会が協議会
東京−大阪間で平成57(2045)年に全線開業予定のリニア中央新幹線の
同時開業などを実現するため、奈良、三重両県の商工会議所連合会が21日、
「経済団体連合協議会」の設立総会を津市内で開いた。
空港と新幹線の駅がともにない全国3県に含まれる両県が協力し、悲願となる中間駅の実現を訴えていく。

名古屋以西の通過ルートとなる三重、奈良両県の財界が協力し、
中間駅の設置や東京−大阪間の同時開業を求めようと、両県の33経済団体の代表が発起人となり、協議会を設立した。
顧問には、奈良県の荒井正吾知事や三重県の鈴木英敬知事が就任した。

協議会は、東海道新幹線とは別ルートを設けることで、災害リスクへの備えや、
紀伊半島全域の活性化にもつながると、中間駅設置のメリットを訴える。
平成39(2027)年に東京−名古屋間で先行開業することになっている
リニア中央新幹線の全線同時開業も求めていく。

この日の総会では、奈良県商工会議所連合会の西口廣宗会長が
「両県が協力し、早期の同時開業を目指して精いっぱい頑張りたい」、
三重県商工会議所連合会の竹林武一会長も
「リニアが通れば紀伊半島全般に及ぶ大きな波及効果がでる」とあいさつ。

さらに、荒井知事は「リニアを通じた両県の結びつきが、経済発展や日本に寄与することになれば」と発言。
鈴木知事は三重、奈良両県に空港と新幹線の駅がないことに触れ、
「リニアの駅ができれば、故郷の歴史を変える大事業。当事者として携わっていただければ」と述べた。

協議会では、全線同時開業を促すための経済調査活動や、JR東海や国への要望活動を行う事業活動を承認。
早期着工や、名古屋−大阪間の概略ルートと駅の位置の公表、
環境影響調査の着手に向け、協力していくことなどを決議した。
423名無し野電車区:2012/08/23(木) 06:17:19.06 ID:Uu8TzbR40
>>398
脳に密着させているのは通話中だけ。
心臓に密着させているのは少数派。
それより生殖腺に密着させている奴の方が多くて。
424名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:48:36.78 ID:HY+mmBsE0
空港と新幹線の駅がともにない全国3県って、残りはどこ?
425名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:52:35.01 ID:HQRA5sZa0
山梨

426名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:19:49.38 ID:HQRA5sZa0
追加しておくと、福井は空港はあるが定期便は就航していない。
427名無し野電車区:2012/08/23(木) 12:13:02.56 ID:92ff2jOOO
>>422

っ[鏡]我田引鉄 地域エゴ 荒井知事 鈴木知事 地域エゴ 我田引鉄 [鏡]
428名無し野電車区:2012/08/23(木) 17:13:07.08 ID:GTDECrJB0
【話題】整備新幹線着工で鉄道関連株浮上
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0821&f=business_0821_083.shtml
国土交通省が6月下旬に着工を正式認可した整備新幹線のうち、
九州新幹線・長崎ルートの諫早〜長崎間の起工式が18日行われた。
工事が始まることで、整備新幹線関連が株式市場での刺激材料となりそうだ。

国土交通省が着工を新たに正式認可した整備新幹線3区間は、
九州新幹線・長崎ルートの諫早〜長崎間、北陸新幹線の金沢〜敦賀間、
北海道新幹線の新函館〜札幌間で、開業予定としては諫早〜長崎間が2021年度末ごろ、
金沢〜敦賀間が2025年度末ごろ、新函館〜札幌間が2035年度末ごろを目指すとしている。
九州新幹線・長崎ルート、および北陸新幹線では、一部区間で在来線を利用するため、
車輪の間隔を変えて相互乗り入れできるフリーゲージトレイン(FGT=軌間可変電車)を導入する模様だ。

事業費は諫早〜長崎間が2100億円規模、金沢〜敦賀間が1兆1300億円規模、
新函館〜札幌間が1兆6700億円規模で、3区間合計の総事業費は3兆円を超える見込みである。
建設資材価格の上昇分を含んでいるとはいえ、1年ごとの支出額を抑えるためとして、
各区間の工期を類似事業に比べて長く取っているため、結果的に総事業費はさらに膨らむ可能性があるだろう。

■ゼネコンなど工事、トンネル、橋梁、軌道、信号、車両関連に狙い
整備新幹線の新たな区間の着工認可は、自民党政権時代の2008年3月に認可された
九州新幹線の武雄温泉〜諫早間以来、約4年ぶりで民主党政権としては初めてとなる。
財源難の状況下で「次期衆院選を睨んだバラマキ政策」との批判があり、
事業の採算性や経済波及効果に対して疑問を投げかける見方もあるようだ。

しかし、着工が正式に認可されたことで、ゼネコンをはじめとする鉄道工事関連、
鉄道トンネル・橋梁関連、鉄道軌道関連、鉄道信号関連、鉄道車両関連などの
業界にとっては恩恵となるだろう。さらに、JR東海 <9022> が建設計画を進めている
「リニア中央新幹線(東京〜大阪間は2045年度の開業メド)」も、
2014年度の着工を目指しており、合わせて材料視される可能性があるだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
429名無し野電車区:2012/08/23(木) 17:41:59.72 ID:HY+mmBsE0
>>425,6
ありがとー。なるほど、それで両県もリニアや新幹線に熱心なんだね。
430名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:31:27.20 ID:SOS2coze0
>>427
我田引鉄は地域エゴでは無い。
431名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:04:05.21 ID:na1gpZxs0
千葉ってなんかあったっけ
432名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:06:13.79 ID:ICvnVh/c0
>>427
そんな昭和臭プンプン典型的地方政治屋オヤジの2ショット
鏡合わせリフレインで見たないわw
433名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:17:19.74 ID:tUtKbIxM0
平等に高速鉄道を整備してあげるというのが全幹法だ
京都は40年早い高速鉄道を作ってもらえた、奈良は40年遅れてようやく作って貰えるかもしれないという
それを時代の変化と言って発展している場所へすべてを引き込みたがる奴はただの共産主義者
需要を5:5に近づけようと思わないのか、京都は7とすると奈良は3、リニアで奈良を4にして京都を6にすれば平等に近づけれる、リニアも京都にしてしまったら京都は8になって奈良は2に下がりさらに発展格差が広がる。
こういう発展格差を作らない為に作った法律が全幹法と国土法だ、その法律を時代の変化と言って変えたがる奴はただの共産主義者。
434名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:00:09.13 ID:Zmtm6kceO
435名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:50:50.65 ID:KRNDHbEg0
>>433
おめでたい頭してるな。
現実は東京名古屋大阪とそれ以外の地方とで格差が生まれるように
いいように利用されてんじゃねーか。
東名阪は特例とか甘いことぬかすな。
436名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:28:17.14 ID:Y8ebG4ZX0
>>433
>京都は7とすると奈良は3、リニアで奈良を4にして京都を6にすれば平等に近づけれる、リニアも京都にしてしまったら京都は8になって奈良は2に下がりさらに発展格差が広がる。
奈良と京都を比べて格差が広がるから不公平と思うのはわかる。こういうことだろう?

現在: 京都=7 奈良=3

奈良ルート: 京都=7−1=6 奈良=3+1=4

しかし、もしこうなったら?
京都駅ルート: 京都=7+2=9 奈良=3+1=4

どうすればどうなるか、どこかの段階でしかるべき
試算が出ていてもおかしくないが、それがない。
437名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:51:52.36 ID:lhcC/Lah0
東九州や四国山陰的には、奈良や京都は贅沢な争いしてるなぁ、って思ってる。
438名無し野電車区:2012/08/24(金) 02:38:41.73 ID:jpY1LOsW0
四国は太平洋に向いている高知県を除いて、残り3県にはそれぞれ贅沢な本四連絡橋が架かっておる。
439名無し野電車区:2012/08/24(金) 07:28:00.27 ID:MvNt3vAF0
いつまで奈良と京都がルートで争ってる前提で話してんだ?
もう京都は断られて中央リニアでない路線を模索してる段階だろ。
それとも京都が奈良と争ってくれないと困るのか。
440名無し野電車区:2012/08/24(金) 15:13:37.32 ID:RYAapYFd0
ていうか京都自身がやる気無くしているムードやん、市が府に京都ルートを実現しろと意見したら府が却下したし。
基本計画変更を支持していた大阪が計画通りの新大阪駅案で諦めたし、広域連合も関西経済界も同時開業を求める方針にしたし。
441名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:31:18.99 ID:op2CdE630
>>439
だが木津駅付近の蓋然性は以前高いんだよな。
442名無し野電車区:2012/08/24(金) 21:03:00.02 ID:XbFxEd6f0
>>441
仮に木津川市(旧木津町)が奈良県に属していたらリニア駅はスンナリ木津駅になってただろうな。
リニア開業と同時に新奈良駅に改称となってると。
443名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:19:25.30 ID:Y5EzwMb60
>>440
平成24年度 京都市予算案 事業概要

「リニア中央新幹線」は,昭和48年に全国新幹線鉄道整備法に基づく基本計画において,
国土の均衡ある発展に向けて,首都圏,中部圏,近畿圏の三大都市圏を結ぶ
新たな国土軸として決定されたものであるが,その整備ルートに京都は含まれていない。

このため,本市では,「リニア中央新幹線」の早期実現と「京都ルート」の実現を図るため,
平成2年に京都市会,京都府,京都府議会,京都商工会議所連合会などの関係団体とともに
「京都府中央リニアエクスプレス推進協議会」を設立し,要望活動を重ねてきた。


平成24年6月 京都府・京都市 共同提案項目

我が国の大動脈となる東京・大阪間のリニア中央新幹線については、
「観光立国」の実現に京都が果たす役割の重要性を踏まえ、
高い経済効果等が認められる「京都駅ルート」を検討していただきたい
444名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:58:44.41 ID:lX3F8X+T0
クレクレ乞食の京都は、おけいはんか阪急にでも作って貰え
445名無し野電車区:2012/08/25(土) 00:14:09.14 ID:wQJPHkns0
↑スレチ
446名無し野電車区:2012/08/25(土) 03:44:36.78 ID:BLk4B9160
「リニアは(奈良市付近をルート案とする)全国新幹線鉄道整備法上の手続きに沿って進めている。
私たちに促されても、相手が違うとしかいいようがない」
「京都駅も奈良市付近というのは無理がある」

--- JR東海社長 山田佳臣
447名無し野電車区:2012/08/25(土) 06:26:19.83 ID:8TtFbj0B0
「けれどリニア開業後、北陸新幹線が規定された小浜に向かわず米原から
東海道新幹線に乗入れるのは可能です。」
448名無し野電車区:2012/08/25(土) 20:43:03.33 ID:NdLVFuuA0
JRの発言も時間が経てば変わるからあてにならないな。
西も北陸新幹線は米原ルートが良い→GCT導入したいって変わってきてるし。
それでも中央リニアが京都駅通る可能性は150%無いけど。
449名無し野電車区:2012/08/25(土) 23:04:48.48 ID:mU9I3+aA0
いろいろ陳情した結果、何十年後京都駅に中央リニアとは違うリニアができる可能性は否定しないし反対もしない。
それより名古屋まで開業後、大阪まで本当に延伸するのかそっちのほうが問題だ。
450名無し野電車区:2012/08/26(日) 04:32:25.95 ID:Gqgedwr+0
まあ30年以上も先の話なんだしそれまでに新しいリニアの路線がもう1本計画されても不思議じゃない、誰も未来なんて解らないし否定も肯定もできない。
451名無し野電車区:2012/08/26(日) 04:50:52.94 ID:V1YtSWa/0
中央リニアは地元負担無しだから欲しがったという感も否めないな。
京都を通る新リニア計画はおもいっきり自己負担させられそうだから
さすがの京都もいらないって言いそうだが。
452名無し野電車区:2012/08/26(日) 05:04:15.79 ID:ktjgW7WR0
>>441-442
 でも木津駅付近だと、活断層対策とダム対策がかなり面倒。
453名無し野電車区:2012/08/26(日) 05:31:39.52 ID:hpInSH5t0
>>452
アホかwww 活断層を跨ぐ鉄道がダメなら現存の新幹線はすべてアウト。
何十本と活断層を跨いでいる。

それにダム対策? ダム湖の上を架橋すれば良いだけ。
ダム湖の水位は堤高より絶対に上がらないからな。 たとえ大水害でも。
454名無し野電車区:2012/08/26(日) 11:45:18.66 ID:l6P2HjgX0
>>452
ダム湖を通過しないルート取りはできるから問題ない。
木津川断層帯を避けて南側(布目ダム湖南)をちょっと膨らんで通るっぽい。
455名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:10:06.39 ID:jqoOBPDu0
>>436
はぁ?
奈良より京都の方が発展しているのは794年以来1200年以上で、鉄道はあまり関係ないだろ
456名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:55:29.69 ID:G9lffwPF0
>>455
あまりでは無く、全然関係無いな。
457名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:00:57.90 ID:NxjDy4K5O
>>455
観光面では関係有りまくりだろ。
458名無し野電車区:2012/08/26(日) 21:47:51.82 ID:3A8Z44ho0
普通は京都奈良セットで考えるだろ。
奈良と京都の関係では差がついたかもしれんが、視野を広げて
京都奈良と他の観光地という比較では圧倒的に京都奈良に有利に働いてる。
リニア奈良駅でさらに磐石になるけど、
奈良の課題は宿泊施設とかの受け入れ態勢だよね。
459名無し野電車区:2012/08/26(日) 22:00:56.75 ID:G9lffwPF0
>>458
宿泊施設より風俗、寺と風俗は切り離せない。
460名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:04:10.51 ID:HHSrEFjI0
奈良はわからないけど、京都は産業的に見て観光以外のビジネス客なども重要
新横浜や新大阪に会社の支店などが集積してきた歴史を考えれば
京都駅の減便と相対的な優位性が失われることは京都にとって致命的
461名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:07:27.99 ID:87+ezdem0
あくまでも東海がどう考えるか次第
京都の都合なんぞ知ったこっちゃないし
東海としては京都の無茶な要求なんて聞く道理も無い

てことで京都厨は消えて欲しいわ
462名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:35:39.33 ID:jqoOBPDu0
元国鉄マンが書いた本に
「いくら大阪東京間の航空利用客がリニアに移ったとしても、トータルで1割増えるかどうか。
今後の人口減少分を補うくらい」
と書いてた。今は東海道新幹線で儲けているJR東海も、リニアを自費で建設すれば
大阪東京間の利用が2分割されるだけで、経営は厳しくなりそうだな
しかも新東名と新名神が全通すれば関西〜首都圏もマイカーの守備範囲となり、高速バスも強化される。
大阪東京のような距離でもLCCができつつあるし、リニアを民間が建設するのは無理があると思う。

こう書けば鉄ヲタは「ビジネス客は時間に正確な新幹線を選ぶ」と言い出しそうだけど、ビジネス客だけでは今より客が減るし
そもそも企業も無駄な出張を減らしていく時代。
ちなみに、大阪府と愛知県の流動では、10年間で近鉄が1割減少に対し、JR(在来線も含む)は2割減少。言うまでもなくバスは増加。
スピードと時間の正確さで交通機関が選ばれる時代じゃなくなりつつある。
463KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/26(日) 23:42:43.23 ID:+GU8I6KP0
>>462
どの国鉄マンかしらんが

> と書いてた。今は東海道新幹線で儲けているJR東海も、リニアを自費で建設すれば
> 大阪東京間の利用が2分割されるだけで、経営は厳しくなりそうだな

なんて結論を導き出してる時点でお里が知れるよ。
464名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:43:43.99 ID:3A8Z44ho0
>>461
お前が呼び寄せてどうするw
465名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:43:59.05 ID:P7Ei31a/0
>>462
東京大阪間の速達をリニアにうつし、新幹線で高速バスが強い東京-静岡や静岡-名古屋などの
中距離輸送需要に殴り込みに行けるから、やっぱりトータルとしては問題ないんじゃね?
466名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:56:48.73 ID:0/OdD/tb0
>>465
リニア開業で東海道は東名阪以外の中間駅の利便性を高められるのが
利点だね。中間駅だけでも他の新幹線より人口は多いぐらいだから。
467名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:29:46.19 ID:vLwbLXsF0
旅客貨物地域流動調査の府県相互間輸送人員表の平成22年が更新されてた
大阪府‐愛知県では新幹線が約2.7%増加で回復していた。近鉄は約0.7%増加でこちらは微回復
リーマンショックの後の景気回復でビジネス客が少し戻ったのかな。
468名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:51:07.34 ID:dHq3J2m60
>>459
○○寺の僧侶御用達の風俗?

>>460
新横浜の地位は相模原に取って変わられる?

>>461
レッテル厨のあんたも消えろ

>>465-466
滋賀県のあの様子じゃ名古屋〜京都の新駅は無理だね・・・
469名無し野電車区:2012/08/27(月) 06:24:33.23 ID:RFX0EUl90
>>454
 その位置を通るなら、奈良市南部を通過する方が線形はよくなりそうだな。
470名無し野電車区:2012/08/27(月) 08:44:29.27 ID:xihbuOoa0
>>468
今は新幹線ができて50年ぐらいだから
相模原も50年後までには状況が変わってると思う。
未来の社会の状態にもよるけれど。
新横浜はどこかを取って変わったというより
大きくなっていく首都圏の核として条件が合っていたということかも。
それまで、全国を結ぶ高速鉄道はなかったから。

京都は鉄道的に全国と結ぶターミナルとしてそれなりだったけど
リニアが通らないことで一段落ちる。全国や世界の他都市と比べて
鉄道アクセスについてほぼ満点に近いものが減点になる。
471名無し野電車区:2012/08/27(月) 08:51:08.61 ID:z+sSSK1A0
そもそもリニアを特別の目で見すぎ、ただの鉄道と思えば良いのに
うちの町は何所何所に直通しているのが売りだ!うちの町は○○があるのが売りだ!とか田舎根性丸出しやん
472名無し野電車区:2012/08/27(月) 14:15:51.12 ID:t0l24P5c0
別にリニアがなくても京都の魅力はかわらんよ。
嵐山、祇園、清水寺、金閣寺…。
リニアが奈良に通ると、奈良の魅力がちょっぴり上がる…程度のことに
そう目くじら立てなくてもよかろうに。
473名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:08:46.40 ID:IrUSz3oX0
リニアが来ないと観光客が減ると思い込んでるヒトが
それなりにいるみたいだね。
休日にしか行けない観光客の立場からすれば、いつも
混んでるからそうなってもらったほうがありがたいが。
474名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:53:58.39 ID:S2epOP080
東京からの1時間あたりの有効本数という意味では
リニアができたら京都も奈良も共倒れやん。
475名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:57:28.61 ID:CJGOXiRO0
むしろ遅い新幹線と速いリニアに挟まれて、それでいて直接地価高騰の被害に遭わない城陽や京田辺がよくなるかもな。
今はイメージが悪いアレなだけに。
476名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:07:14.82 ID:VXjRtq0I0
高速バスストップにも近い松井山手が
477名無し野電車区:2012/08/28(火) 06:38:03.07 ID:kvdc5FYc0
>>470
リニア全通後、JR東海は東海道新幹線区間への乗り入れを大幅に認める主旨の発言してるから
北陸新幹線が若狭小浜ルートを取らなければ京都駅に乗り入れるし、九州新幹線だって
新大阪止まりではなくなる。何も首都圏と直通で結ばれることばかりが全てではない。
全国と結ぶターミナルとしての位置づけはそれほど変わらんよ。
478名無し野電車区:2012/08/28(火) 08:03:28.93 ID:2S0jXcwA0
なぜ観光と東京とのつながりしか見ないのか
国内の観光客は、来年に来るかもしれない
工場の誘致も、次の投資があるかもしれない
でも本社は1つしかない。国際会議も世界大会も選ばれる所は1つしかない
必ず巡ってくる国体も次は50年後だろう
そんなひとつだけのものが集積するから、万人に理解されやすい魅力が出てくる
それが重なり自転しだす
奈良が観光で多くの人を惹きつけるのは
そこにしかないものがある、ということが大きいと思う
その多くが生まれたのは、奈良が歴史上、より輝いていた頃
リニアは観光以外にも生かさなければもったいない
>>477
首都圏だけでなく、その先も大事だよ
海外であったり、東北であったり、いろんな所とダイレクトで結ばれてる
479名無し野電車区:2012/08/28(火) 08:40:52.96 ID:6bWaM+I40
>>477
でも九州新幹線が名古屋までならまだしも、東京直通する事は無いだろうな。
料金体系が大幅に変わるなら有りうるだろうが・・・
480名無し野電車区:2012/08/28(火) 10:44:01.34 ID:Ou1kfgbz0
北陸新幹線の敦賀以南は、GCTで在来線乗り入れというのが非常に有力。
GCTが技術的に不可能でない限りそうなるだろう。

北陸三県も東京に繋がる路線には熱心で(渋々ながら)金も出すが、
大阪に繋がる路線など全く熱意が無い。
481名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:33:07.90 ID:qxcUKXpAO
>>461
>てことで京都厨は消えて欲しいわ
っ[鏡] 奈良厨
482KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/28(火) 13:39:18.55 ID:HmJRE7cR0
「奈良市附近」の文言が京都厨を厨たらしめ、奈良を免罪してしまってるんだよなぁ。
483名無し野電車区:2012/08/28(火) 14:20:45.27 ID:4kFM5kCW0
お前はあほか
クソ陰湿京都厨や田舎奈良市厨なんかに駅作ってもどうなるんや

これからは生駒の時代や
学研都市も近いし関西の中心やで
生駒線複線化すればJR線との接続もバッチリやで
484名無し野電車区:2012/08/28(火) 17:26:36.00 ID:zLyq3ihh0
>>482
君にしては、何言っているのか理解できない文章だな。
485名無し野電車区:2012/08/29(水) 08:14:26.19 ID:hW+Eyxh20
ボクのリニアなら駅のフォローにならない
KC57 ◆KC57/nPS5Eの書き込みなんか理解したくないやい。

と本心を書けバカ。
486名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:45:46.74 ID:EZwOpm7/O
木津駅前に宿泊しようとしてタンページで検索したら、
わずか二件しか該当せず。

一件が郊外のホテルで使えない。
もう一件がペットホテルでワラタ

こら!
木津駅前に一件もホテルが無いぞい!
487名無し野電車区:2012/08/29(水) 12:05:43.50 ID:j+biGmAG0
>>486
田んぼの中に作られた新横浜駅よりはましでしょ。
488名無し野電車区:2012/08/29(水) 12:26:49.79 ID:DdWCW1Z10
>>486
奈良まで二駅だから要らない
489名無し野電車区:2012/08/29(水) 13:25:52.14 ID:F9oHsyPA0
経済がさらに悪くなって、名古屋ー大阪間は出来ないんじゃないか?
490名無し野電車区:2012/08/29(水) 15:46:13.10 ID:j+biGmAG0
知らん
491名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:08:54.28 ID:NPESf0e60
>>489
わしもそう思う。
お金がないから名古屋暫定開業の方が危険な気が。

10分で乗換え出来ても面倒だと思う人が多いはず。
でも、倒壊はイケズして新幹線の東京−名古屋を不便にして、リニア誘導。

どちらにせよ乗換えがあるから、急ぐ人は飛行機で…って流れになったら爆笑モノ。
492名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:36:52.44 ID:GI1HvXyWO
30年後の日本は中国の支配下で倭人自治区となり、
列島中に新幹線網、リニア網が幾重にも張り巡らされてる未来を妄想する。
493名無し野電車区:2012/08/29(水) 21:59:55.12 ID:ch8ctVly0
>>491
独り言はチラ裏へ・・・
494名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:07:57.85 ID:0qqLhyOW0
新祝園マンセー。
奈良にも京都にも近いよ。
けいはんな線も延伸してくるだろうよ。
郡山、橿原にも一直線だよ。
495名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:10:49.17 ID:fNJH276f0
>>491
リニア誘導するほどリニア利用客が少なければな。
公表されている料金差を考えれば、逆に新幹線に
誘導することを考えなければならなくなるんじゃね。

乗り換え利便より時間差を重視するヒトも多いって
ことさね。
496名無し野電車区:2012/08/30(木) 03:24:06.21 ID:COLjYhg20
>>491
そんなに飛行機に優位性があるとも思えんのだが
497名無し野電車区:2012/08/30(木) 06:44:38.01 ID:VVqyQfcc0
そうだなあ、大阪からは関空着く頃に新幹線乗ってりゃ名古屋に着いてるだろうし、品川から京急でもモノレール乗換でも羽田で荷物検査してる頃にリニアは名古屋に着いてるだろうし。
だいたい価格競争力がありそうなLCCだと、関東行きは成田やイバラギに下ろされたりして。
八尾から調布とかでないと飛行機に勝ち目はないんじゃないかね?
498名無し野電車区:2012/08/30(木) 07:16:05.87 ID:UvVoaPYP0
>>494
悪くはないんだけど、精華町役場の連中は自己中なので、開業後にやりたい放題しそうなのが心配。
499名無し野電車区:2012/08/30(木) 11:33:50.36 ID:2x/fMbPu0
池袋・赤羽・千住あたりなら日暮里からスカイライナーと
品川や浜松町からリニア・新幹線・モノレールってのはいい勝負になるかも
500名無し野電車区:2012/08/30(木) 17:07:40.81 ID:61pWmt2i0
大阪まで全通すればのぞみ無くなるんだったと思うんだが、
東京ー名古屋間しかリニアできてない間は、のぞみは新横の次京都停車?
501名無し野電車区:2012/08/30(木) 17:30:21.78 ID:hO9lJPfE0
>>500
半年ROMれや。 リニアが東名阪間で全通しても、リニアの輸送力では
東名阪間の旅客需要は賄えない。 まして伊丹ー羽田も全廃されれば。

もっとも30年後だから、今後の人口減や経済状況は正確な予言は
もちろんできんがな。
502KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/30(木) 21:47:37.23 ID:i1enXt5L0
>>501
いやお前が半年EOMるべきだろ。リニアの輸送力なら東名阪の流動を全て引き受けられる。
503KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/30(木) 21:48:00.32 ID:i1enXt5L0
Eじゃない、Rなw
504名無し野電車区:2012/08/31(金) 02:07:30.24 ID:+xOejIJZ0
えおむるべき

なんか響きが可愛い
505名無し野電車区:2012/08/31(金) 09:49:37.79 ID:Br45ErLv0
>>500
中央リニアと東海道新幹線は併用して機能するものだから、新幹線も名古屋停車が必須。
506名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:34:15.57 ID:03dDuRF5O
中央リニアも東海道新幹線も名古屋通過でおk
507名無し野電車区:2012/08/31(金) 13:53:13.17 ID:d8rTIVyH0
新幹線はともかく、リニアは品川-名古屋間しかないのに名古屋を通過したら大変だ。
みんな機関車トーマスみたいになっちまう。
508名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:16:07.17 ID:fIOYx0Qp0
リニアで名古屋ストロー化、名古屋市が首都圏に編入…
少子化で需要衰退して新大阪まで未完成のオチかな。

>>507
関東鉄道や阪和線モナー
509名無し野電車区:2012/09/01(土) 04:25:11.70 ID:xNKG7i0B0
東京と名古屋では産業をはじめとして都市構造が違う。
ストロー化するなら東海道新幹線開通ですでに影響が出てるはず。

それに移動に片道1万数千円かかるのに首都圏に編入は無理。
せめて東京と高崎あたりに相当する金額以内でないと。
510名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:06:30.17 ID:dONvJ2xp0
>>509
トヨタこければ、♪ハイそれまーでぇよ
511名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:57:31.13 ID:65/ltrGs0
>>510
トヨタがこけるかは未知の領域だが、シャープがこけるのはもはや時間の問題。

パナソニックも次にこけそうだがwww
512名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:32:39.08 ID:6iO1PDOT0
>>511
名古屋市営地下鉄の車内放送ではチョン語やチャンコロ語の案内が流れます。

やはり、名古屋の人たちは日本人じゃない人のほうが多いのではないでしょうか。

昨年の大震災の後に名古屋のテレビ局が放送した「怪しいお米 セシウムさん」

これも日本に寄生する名古屋のチョンやチャンコロが仕組んだものなのではないでしょうか。

しかもこの件に関して、日本人であるはずの名古屋人が語るのもタブーのような雰囲気になっています。

なぜでしょうか。それほどまでに名古屋ではチョンやチャンコロの勢力が強くなっており、

日本人が自由に発言することすら憚られる状況に陥っているのでしょうか。

上述の問題放送をしたテレビ局の名称も、チョンが日本海という名前と挿げ替えようとしている名称です。

名古屋に住む“日本人”には、日本人としての誇りが無いのでしょうか

ピグモンみたいな顔をした愛知県知事と悪代官みたいな顔をした名古屋市長を恥ずかしいと思わないのでしょうか。

名古屋発のブランドは素晴らしくイケていて、全日本どこでも大人気。東京発や大阪発のブランドは全然ダメ。

しかも名古屋発のブランドを悪く言われると殊更に騒ぎ立て何倍もの声量で他のブランドを罵る。

どこかの国の生物たちと全く同じ精神構造ですね。

ああ、気持ち悪い気持ち悪い。

 
513名無し野電車区:2012/09/02(日) 06:22:48.22 ID:t0EVjaqH0
>>510
「リニアで名古屋がストロー化する」かどうかだろ。

後付けなら何とでも言えるわな。
514名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:53:43.15 ID:O1Njf30o0
リニア奈良駅ができれば、これが移ってくるかも
http://tochi.mlit.go.jp/generalpage/6852
主要都市の高度利用地地価動向報告(H24.4.1〜H24.7.1)
[京都駅周辺]
烏丸七条の事務所ビル売買に伴う移転需要、新幹線などの交通利便性に基づく
市郊外に立地している工場・製造業の事務所部門の移転需要などによって、
空室率は5.6〜5.7%程度と低下し貸手市場である。
515名無し野電車区:2012/09/04(火) 11:00:41.74 ID:SFzCC1qBO
デジタル放送アンテナ用タワーの市内建設案も『電磁波が危険』って市外に追いやった名古屋民だ。
リニアも『電磁波が怖い』と名古屋駅に近接させずに大深度で通過させるだろな。
516名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:12:32.04 ID:sGXx8ou/0
そんなことを言ったら
一部の名古屋人は自分の真横で携帯を使う人のことはどう思ってるんだろう
タバコの副流煙と同じだと思ってるのかなwww
517名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:51:20.51 ID:oV5RV1B70
最後の悪あがきwww

リニア「奈良ルート」有力、巻き返し図る京都
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120905-OYT1T00743.htm?from=main8

JR東海が東京―大阪間で計画するリニア中央新幹線(2045年開業予定)の停車駅について、
京都府内関係者でつくる「府中央リニアエクスプレス推進協議会」(共同代表=山田知事、門川大作・京都市長、
立石義雄・府商工会議所連合会会長)は4日、京都市下京区のホテルで発足以来22年ぶりに総会を開き、
<オール京都>で、JR京都駅を通るルートへの誘致に取り組む姿勢をアピールした。

奈良県を通る「奈良駅ルート」がほぼ確定し、逆風が強まる中、文化や学術、経済など、京都が誇る各界関係者の力を結集し、
巻き返しを図りたい考えだ。

協議会が設立された1990年以来の開催となったこの日の総会には、市長会や町村会のほか、経済界の代表ら約20人が出席。
あいさつに立った山田知事は、「40年も前に決めた計画に固執する国は、政治的に間違っている」と強調した。

総会では、「京都駅ルート」実現のため、これまで府や京都市などが個別に行うことが多かった国、JR東海への働きかけを、
協議会が一丸で進める方針を確認。京都ゆかりの著名人に協力を求め、首都圏を中心に
キャンペーンを展開するなどの活動方針を決めた。最後に、「日本全体にとって最適なルートで整備されるべきであり、
『観光立国』実現のため、京都駅ルートを推進すること」と求める共同アピールを採択し、気勢を上げた。(南暁子)

(2012年9月5日16時54分 読売新聞)
518名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:39:28.21 ID:Q2JTMmBQ0
都合の悪い事は変更、都合の良いことは守れ、と相変らず自分の都合の良いようにしか動けない連中だな地方自治というのは
こいつ等を支援している奴等は9条を守れ変えるなと叫んでいる奴等ですよw
519名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:17:32.39 ID:wzBiA7730
京都駅なんか通る訳無いのになんでこんな無駄な事するんだろうか・・・
京田辺に駅を作れで一本化するなら現実的なのにねー。
520名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:35:07.69 ID:sLFtShZIO
リニア京都駅など100%ムリと分かっていても
北陸新幹線京都駅乗り入れの為の取引として騒いでるんだろ
521名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:11:09.09 ID:+hvrqY0+0
額面どおりに受取ってスレ違いの話題を繰り返す>>517-518は放置の方向で。
522名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:52:42.59 ID:m5Q0rE4r0
まあ、正直、奈良寄りのルートになるんだろうとは思うが、
奈良・京都エリア一帯で、一番交通機関が集中していて利便性が高く、
リニア敷設による受益者が一番多くなるのは京都駅だから、
京都駅設置案にも一理あるとは思う。
奈良県各地からも京都駅へのアクセスは現状そんなに悪くない。

奈良寄りの一帯で、交通の集中してるとこって、西大寺くらいで、
平城京跡があるから駅設置はあり得ない訳だし。
523名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:00:55.86 ID:3tZ9tugO0
>>522
リニアは交通の集中しているところを通すのが目的じゃないから。
新幹線自体もそれが目的ではない。
524名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:03:33.09 ID:IGfk8QbhP
京都こそ新幹線で名古屋に行けばすむ話だろ
京都通しても、
各停リニアで名古屋乗換えなら名古屋までのぞみと大して変わらんと思うぞ
525名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:25:42.53 ID:yxZ//cyy0
↑スレチ
526名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:29:37.65 ID:m5Q0rE4r0
東海さんとしても、リニア開通後、東海道新幹線を維持していくためにも
京都に用のある人は従来通り東海道新幹線を使ってもらいたいだろうさ。

けど、奈良ルートでリニア駅候補に上がる場所がどうも魅力的に見えない。

JR路線網と近鉄路線網の集中してるところが無くて、
どこに駅を設置しても、奈良周辺各地の内、半分くらいから
アクセス悪くて不満出そう。。。
スッキリするところが無いんだよね。

まあ、最終的に、東海さんは奈良や京都の意向など考えず、
一直線に大阪目指しちゃうんだろうが。
527名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:38:27.65 ID:IeGPDPTg0
大阪行く途中にたまたま京都が目に入るだけなのにね
528名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:51:29.78 ID:m5Q0rE4r0
奈良周辺には目に入る拠点が無い(涙)

マジメに奈良周辺の交通網を見直さないと、
千載一遇の発展のチャンスを逃すことになる。
529名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:57:38.26 ID:Q2JTMmBQ0
奈良駅ルートが確定とか書かれているけど、奈良駅に駅は作らないからね
候補地はあくまで郡山〜奈良の間、奈良駅からは思いっきり離れているから奈良駅と連絡はできない、連絡する在来線の駅は新駅構想がされている八条駅(仮称)
530名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:06:51.40 ID:sdC4bcVk0
やっぱり、近鉄ユーザーは、奈良交通アクセスになるのか。

近鉄もあれだけ奈良県内に密に路線網を張っておいて、
網にかからないのか。
531名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:07:18.25 ID:9xQh5Roa0
名古屋より西の駅候補地ってJR東海が出したことあったっけ?
532名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:16:52.24 ID:KYxRhcKIP
新大阪
533名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:24:20.19 ID:+i9EQZn60
>>520
大方そんなところだろうね。
京都新聞の3面の解説記事ではむしろ京都〜大阪〜関空を強調していた。
当の知事も「国は決めたことを変えるのは消極的」と明言してたから
関空アクセス向上のための取引材料だろうね。
534名無し野電車区:2012/09/06(木) 07:52:37.83 ID:cFju0xid0
>>530
近鉄は沿線に住宅地が広がっちゃったのが今になってネックになってしまったね。
ただ、西の京から八条はほんの3,4km線路を引けば良いだけだから、リニア高架の下にでも支線を作らせてもらえば良いと思うぞ。
近鉄に提供するためなら、脇の土地買収に県が協力することも容易だろう。

一方、けいはんな線の延長線上を京都府が買収して提供するからリニアも近鉄もというのは声さえ出ていない。
535名無し野電車区:2012/09/06(木) 08:52:51.52 ID:srnl0gIR0
木津駅周辺
けいはんな線が高の原から接続とか。
536名無し野電車区:2012/09/06(木) 09:29:17.07 ID:iqF2sNeE0
シャープ、本社・亀山工場に抵当権 計1500億円
http://www.asahi.com/business/update2/0906/OSK201209050226.html

シャープの本社(大阪市阿倍野区)と亀山工場(三重県亀山市)の土地建物に、
追加融資の担保として計1500億円の根抵当権が設定されていたことが5日、分かった。
国内の大手電機メーカーが本社と主力工場を担保に融資を受けるのは異例だ。
537名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:48:44.27 ID:wNwFrjO50
>>521
何処がスレ違いだ、クズ。
額面通り受け取るのがリテラシーだよ。
538名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:00:22.00 ID:Va18FWbj0
>>536リニア湯ノ山・新四日市駅から近鉄JRと乗り継いでいく所の話か。

間違ってもリニア南京都(近鉄新田辺)で降りるなよ。後が大変。
539名無し野電車区:2012/09/07(金) 01:43:06.73 ID:N5PAQLtM0
ぶっちゃけリニアも中央新幹線というルートも無理っしょ?合理的じゃないと思うんだ。
新東名、新名神のように、東海道新幹線に沿った線形の良い第二東海道新幹線(鉄輪式)で
良いと思う。
しかも南アルプスぶち抜くのは嫌だし。
線形の良い第二東海道新幹線は東京〜名古屋〜京都〜新大阪という大都市間速達に特化する。
線形もいいから東京〜大阪1時間台叩き出せるはず
540名無し野電車区:2012/09/07(金) 01:58:21.91 ID:wJIBtLLU0
>>537
スレタイ読めないのか。
無関係の地域の話題は別スレ立ててそっちで存分にやれよ。
それとも愛国のタメなら何やっても許されるとか考えてるどっかの国の人間か?
541名無し野電車区:2012/09/07(金) 17:15:15.74 ID:fzWa2mc60
>>540
名古屋以西のルートの話だ、判らんのかボケ。
542名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:42:24.07 ID:6/k9kI9q0
>話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜三重県〜奈良市付近〜新大阪)限定です。

ここから大きく外れた地域の話題持ち出してきてボケてるのはお前だろ。

シャープ、AV機器の企画部門を栃木から奈良工場に移管
ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201209060017.html

将来奈良にリニア駅ができることを見据えてのことだろうけど、こういうのを話題にしろよ。
543名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:44:47.49 ID:WND2GeGM0
>将来奈良にリニア駅ができることを見据えてのことだろうけど

お前アホだなw シャープは明日父さんしても不思議じゃない窮状なのに。

30年後のリニアを見据えてなんてw 脳ミソが腐ってるのかww
544名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:41:31.07 ID:sJNo4Mbw0
やっぱりアホだよなー(笑笑笑)
545名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:13:29.64 ID:PHMEeGr20
まあ、ほんまに奈良、三重に限定しちゃったら話題もたんよ。
よその地域の動向も取り入れつつ、マッタリいこうや。
546名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:25:25.13 ID:oSrWc1dA0
じゃあ次スレいらないな。
547名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:13:12.60 ID:RDT0FVjE0
>>546
お前が参加しなければ良い。
548名無し野電車区:2012/09/10(月) 00:32:41.15 ID:MVVWZdB30
奈良県民アホだよなーって貴生川厨がせせら笑ってる。
549名無し野電車区:2012/09/10(月) 16:31:20.66 ID:duIv1qSy0
そもそも名古屋に停車すること自体が間違い
JR海は東西に分割させろ
日本の将来は大阪と東京の直結にある
550名無し野電車区:2012/09/11(火) 01:04:06.66 ID:75c+t3yR0
名古屋にも通過線ほしいな。東京大阪直行便設定したいところ。
551名無し野電車区:2012/09/11(火) 08:31:59.70 ID:FHDrLaqj0
>>550
リニア名古屋駅は地下上層は2面4線にして、下層に通過専用線2線を造るようにすれば可能かな?
(名古屋の地下鉄桜通線の下を通るので、相当深いところになるけど)

リニア全線開業による運行はこんな感じでどう?

品橋甲飯中名亀奈大
川本府田津古山良阪
■━━━━━━━■[4本/h]
■━━━━■□■■[4本/h]□は半分(2本/h)停車
■■■■■■・・・[2本/h]
552名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:28:03.15 ID:EWz01R2t0
>>551
名古屋に止めなくてもいいほどJR東海に余裕があるとは思えないけどな。
553名無し野電車区:2012/09/11(火) 11:16:18.33 ID:pL5Tj/ym0
>>552
???
東阪間の需要の問題だろ
554名無し野電車区:2012/09/11(火) 12:31:56.17 ID:EWz01R2t0
>>553
もうちょっと両方向の需要を調べてから書いた方がいい。
速達2/3だもギリギリなのに、1/2はありえねーよ。

まあ、通過線設置自体が夢物語だけど。
555名無し野電車区:2012/09/11(火) 12:39:39.43 ID:U9VLO/01O
仮にJR海が存在せずに本州東西二分割にされてたら・・・
そもそも名古屋駅設置自体無かっただろな。
つまりは企業エゴの問題。今からでも海を潰して分割しろよ。
556KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/11(火) 12:42:47.20 ID:MTJCBOci0
>>552
概算でこんな感じなんだが。名古屋飛ばし6割でも本数しだいでOKになるぞよ。

東京〜名古屋 6〜7万人/日
名古屋〜大阪 6〜7万人/日
東京〜大阪   10.5万人/日(リニア開通後、航空から移転するとして13万人/日)
557KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/11(火) 12:43:57.51 ID:MTJCBOci0
>>555
JR東海が出来る前から中京圏は発達し関東圏・関西圏との流動が盛んだった。
なので東西に分かれようと名古屋駅設置は必須。覆ることは無い。
558名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:14:42.62 ID:h68ncw5N0
>>554
君が調べて無い事が判明したな(^o^)
559名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:25:08.11 ID:YWBj7xVvO
>>517
文の最後に「観光立国実現のため京都駅ルートを」とあるが

観光立国をめざすなら、京都と奈良両方に高速鉄道があった方が良いだろ、

新幹線もリニアも両方京都によこせとは何様だよ?
560名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:26:16.48 ID:U9VLO/01O
>>557
将来の日本の発展のためは首都圏⇔副首都圏の直結が最重要課題

名古屋の存在はネックにしかならない
561名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:52:48.16 ID:EWz01R2t0
>>556
新規創出需要は?
562KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/11(火) 14:39:38.10 ID:MTJCBOci0
>>560
何がどうネックになるのか説明したまい。
こと流動にリニアが対処する上では全く障害になっとらんよ。

>>561
JRの予測では太さで7万だけど、東名・名阪、東阪が今の比率のまんま増えるだけだぞ。
563名無し野電車区:2012/09/11(火) 15:18:39.68 ID:75c+t3yR0
40分走って停車、また20分走って停車だったら、
名古屋通過便は十分検討の価値有りでは?
新幹線乗車中が貴重な睡眠時間という種族もいるんで。
564名無し野電車区:2012/09/11(火) 16:44:33.97 ID:kovFEwj80
>>563
飛行機ならともかく、リニア東京−大阪の直行便と、名古屋停車便のタイムラグは
高々5分、区間利用者の利便性やダイヤ編成を考えると、「直行便」はほとんど無意味。
565名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:38:25.12 ID:LQyh3j1J0
>>563
睡眠とどういう関係が?
566名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:21:24.06 ID:4cNAWTnEO
>>551
名古屋と新大阪の間がフィクションでしかないので
評価しようが無い。
567名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:42:03.93 ID:i3OftFfEO
何故三河豊田に停車しないのか?
568名無し野電車区:2012/09/12(水) 01:07:07.69 ID:s9lON1Pe0
東京〜大阪、東京〜名古屋の直行需要に絞るっていうか、
目的地によって乗客を分散させるのも確かにありだな。
こういう感じで。

品橋甲飯中名亀奈大
川本府田津古山良阪
■━━━━━━━■[4本/h]
■━━━━■      [4本/h]
■■■■■■■■■[1本/h]

大阪〜名古屋は・・・
近鉄との対抗上激安キップで新幹線に誘導しようか。
569KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/12(水) 01:48:55.48 ID:9eNPb/ME0
名古屋〜大阪は東京〜名古屋と同程度あるっつの。
570名無し野電車区:2012/09/12(水) 04:10:10.24 ID:dLuhj2wg0
名古屋飛ばしは必要
571先生:2012/09/12(水) 08:00:39.22 ID:pP7DdcbiO
>>568だから新大阪と名古屋の間の駅をマジメに書け。
0点。追試だバカ。
572名無し野電車区:2012/09/12(水) 08:33:01.09 ID:bYyxUHGV0
名古屋飛ばし厨はスルーで
573名無し野電車区:2012/09/12(水) 10:20:35.64 ID:CZGk0Ggm0
>>571
偽教師乙(笑笑笑)
大阪‐名古屋間は駅位置が決まって無いから、
暫定的に>>568の記載で問題無い。
停車駅はいい加減だけどね。
574名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:25:00.66 ID:6L3wiQt90
リニアは駅が少ないんで、今の東海道新幹線みたいに、
色んな停車駅パターンを用意せずともよい分、
名古屋停車便と、通過便を別個に設定しても
それぞれ十分なフリークェンシーを確保できる。
>>568が書いてるように。
じゃあ、1時間あたりの総停車回数が少ない方が、
電気代お得だべ。
575名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:01:57.14 ID:S75kgFA/0
休日は奈良観光用にこういうのも有りだな。
朝に下り2本、夕方に上り2本で。

品橋甲飯中名亀奈大
川本府田津古山良阪
■■━━━━━■

正月3日は伊勢神宮参拝用の臨時リニア

品橋甲飯中名亀奈大
川本府田津古山良阪
■■━━━━■
576名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:12:49.58 ID:0SqgKo9S0
現行の新幹線では京都始発終着がないけれど、奈良や伊勢神宮ならそれはできるかもしれないな。
ただ、やっぱり新幹線で名古屋通過がないことからは、名古屋停車をしないことには客が一列車分集まらないだろう。
せいぜい大晦日のみ名古屋亀山シャトル運転が関の山だな。
577名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:03:14.99 ID:zNOs4o9z0
リニアの名古屋通過は東京〜大阪の高速バスが途中名古屋に寄らないのや、
羽田〜伊丹の航空機が途中名古屋空港に着陸しないのと同じこと。
さらにリニアは新幹線より定員が少なく全席指定というのがポイント。
578名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:28:53.31 ID:sV0TJWF80
>>577
全席指定とは限らないけどな。その時になってみなければわからない。
名古屋通過があると、いちいち確認しなけりゃならないんで不便だよ。
そんなに早くなるわけでなし。
579名無し野電車区:2012/09/13(木) 02:55:53.91 ID:y69T22Mb0
>>556
東京-名古屋間は現在でも航空+鉄道で東京-大阪の7割超あるぞ。
当然、東京-名古屋間はほぼすべて鉄道で、東京大阪間は航空を含む。

あとどうでもいい話ではあるが、利用客数だけ見れば最近は
 東京・品川-名古屋 > 東京・品川-新大阪
僅差だけどな。

>>577
新幹線と高速バスは違う。
高速バスは席数が少ないから新幹線のように途中までの需要を柔軟に吸収することが無理で、
さらに高速道から一般道に出る必要があるために所要時間にダイレクトに影響する。
新幹線は駅直結だから途中に止まっても所要時間差は小さいし、4列高速バスの20倍以上の
定員だから途中駅の需要も吸収できる。
580KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/13(木) 08:25:30.65 ID:GSxmDUYJ0
>>577
>>579
バスは輸送単位が小さくて振り分けても席の無駄が出にくいから振り分けてる。
フリークエンシも低下したってどうでもいい部類だし。

新幹線は振り分けてもいいくらいの需要が夫々にあるけど、振り分けると席の無駄が
出やすくて元々ピーク時の供給輸送力に不足があるのをさらに不足させてしまうし、
フリークエンシが低下してしまいやすい。所要時間については579の通りだけど。

リニアも供給面からは同じことだし、振り分けてもいいレベルの需要はあるが、
座席の無駄を考えると積極的に振り分ける意義が無い。
581名無し野電車区:2012/09/13(木) 08:37:17.10 ID:fqRegkLDP
名古屋通過で1時間切るなら記録用に始発に1本だけあるかもしれない
582名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:25:31.35 ID:yR0Y7qzl0
>>581
朝の1.2本の名古屋飛ばしで市長まで出てきた土地柄だからな

どうなることだろう
583名無し野電車区:2012/09/13(木) 15:03:32.15 ID:kRW3O12MO
名古屋駅など最初から作らなければいい
584名無し野電車区:2012/09/13(木) 16:38:54.87 ID:pp/2qKzF0
はいはい名古屋は大都会
585名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:24:49.17 ID:EN2U6e4eO
何故東大阪に停車しない?
586名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:31:46.09 ID:0DTd9xvn0
>>582
今の名古屋の市長は昔の市長(官僚上がりの人)と違って理解はするでしょうから、
気にしなくていいと思う。
洋楽ミュージシャンの「名古屋飛ばし」は今でも頻繁にあるから、リニアも「名古屋飛ばし」で慣らせば大丈夫。
587名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:42:53.46 ID:fqRegkLDP
サンライズの名古屋飛ばしは抗議しないの?
588名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:47:56.59 ID:ko67dxwM0
前身列車の時代から飛ばされていたし、新幹線とは狙っている客が違うからな。
589名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:50:36.20 ID:630zUIHT0
かつての九州行きブルートレインでは大阪通過もあったからな。

時間帯によっては通過も当然。
590名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:21:35.42 ID:afwbhjnW0
トワイライトの東海飛ばしは抗議しないの?
591名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:48:42.28 ID:cS0PbIkPP
東海には機関車の運転士がいないんだろ?
592名無し野電車区:2012/09/14(金) 11:55:59.11 ID:0ppJHsrR0
>>590
名古屋から「トワイライト」に乗るツアーだと、京都駅から乗り込むようになってる。
どうせ時間がかかるのだから、京都〜直江津間は東海道線・中央西線・篠ノ井線・信越線を通って少しでも増収ということが有っても良いのでは?
途中停車駅は米原、岐阜、名古屋、松本、長野ぐらいかな。
593名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:10:35.13 ID:cS0PbIkPP
>>592
なんで西本の列車なのにわざわざ東海の路線を通るの?
594名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:37:12.61 ID:C9wUfb150
>>587
なんで寝台列車が停車するんだよ。アホか。
595名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:16:52.79 ID:a6DLa1wa0
関西人にしても、自由席だと、名古屋の乗客入れ替わりが
敗者復活戦になって良かったんだが、全席指定なら、
品川まで、騒々しい乗降なしで無停車走行してくれる方が
うれしい。
596名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:32:43.04 ID:u05+HfKD0
2045年には国民総背番号制が実施されてるだろうから、

リニアの予約は首都圏民さまが上りも下りも優先。 大阪人や名古屋人は首都圏民様の
空きがある場合だけ乗せてやる。 ただし首都圏民さまがその後に乗車を希望したら
列車から突き落とすのもOK
597名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:01:54.84 ID:a6DLa1wa0
首都が大阪に移ってたりして。
宮原潰せば、立派な官庁街ができる。
598名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:12:08.14 ID:Et4EvpPE0
リニアって想定では今までの東京〜新大阪以西の利用者に加えて
羽田〜伊丹の航空利用者+羽田〜山陽地方の航空利用者もターゲットだよね。
リニアの定員が新幹線より少なくなるということを考えると
新大阪発車時点で多くの便が満席になるケースは十分有り得る。
なので名古屋通過リニアを設定する代わりにほぼ同数の名古屋始終発のリニアと
九州方面新幹線を設定してくれたら良い。
始発なので指定とらなくても並べば確実に自由席に座れるし。
599名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:31:19.55 ID:fJJzEE2x0
【経済】JR西日本社長フリーゲージトレインについて「スペイン鉄道事業者と連携協定を締結する」新幹線と在来線を乗り換えなしで走行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347630374/

ほう、関西は3種類の高速鉄道線ができるのか
将来が楽しみだな、生きているかどうか知らんけど
600名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:53:46.85 ID:uBE7ZbxY0
名古屋飛ばしは鉄道よりアーティストのが問題
601名無し野電車区:2012/09/15(土) 18:22:11.41 ID:fmguTc4a0
>>599
そんなのが楽しみって・・・
鉄オタの心理はわからんなー。
602名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:17:33.67 ID:xiaDpQtk0
>>582
当時の名古屋市長って、何ていう人なんだろう?
今の河村市長になるまでは、名古屋の市長って全然目立ってなかったから知らないね。
だからせめて存在感を出そうと、アホなクレームを付けたのだろうとしか思えないな。
603名無し野電車区:2012/09/16(日) 02:08:54.73 ID:qe8LChiR0
名古屋飛ばしはちょうど20年前のダイヤ改正の時、 当時の名古屋市長は西尾武喜という人だった。

アホなクレームなようだが、自治体の長やら地元選出の政治家なんてのは
駅に優等列車が停まるかどうかに執念を燃やすのは珍しいことでもない。
昨今のリニアにまつわる一連のルート誘致、駅誘致騒ぎもその延長みたいなものだろう。
いわばそれで自分の政治力をはかっているようなものだ。

当たり前のこと(名古屋駅は全列車が停車)が当たり前でなくなったときの
亡失感たるや、自らの政治力を否定されたに等しい思いを持ったのだろう。
604名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:50:43.20 ID:xZ6fbVT+0
蒲田のエア快通過に激怒してたのに
エア快が半数快特に格下げ(1.5本/h)されて蒲田停車になり
代わりに北エア急が快特に格上げ(3本/h)されて平和島通過になり
差引通過の方が増えるのに大喜びの大田区長もいる
605名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:29:56.21 ID:yDNC5GPC0
>>603
でも京都はそこで騒がなかったんだぜ

のぞみ全本名古屋通過なら街の栄枯盛衰•自身の政治力のために騒ぐのも分かるが、朝の一本だけで騒ぐのはどうかな

多分、東京•大阪に対するコンプレックス(世界都市には選ばれていない、寧ろ福岡に越されてるランキングさえあるhttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/世界都市#section_3)をうまく東海は刺激しちゃったんじゃないの
606名無し野電車区:2012/09/17(月) 03:29:15.75 ID:6CYXoGw10
一応名古屋に本社がある鉄道会社が、しかも運行開始早々ののぞみで名古屋を飛ばすんだから、
京都とは反応が違って当然だろう。
ただ、さすがの京都もリニアでは悠長にしていられないようだが。
607名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:13:14.89 ID:+4jyHFkU0
ホームで待つ人の目の前で通過列車が通過するから、ムカつくということはあるね。
サザエさんで有名な東急桜新町駅とかで実行されてるように、
ホームから見えないところに通過専用線を造って最速の列車はその専用線で通過することにすれば、
高速通過による風圧の危険を防ぐとともに、感情的にも収まる感じ。
飛行機も高速バスも直行便は名古屋を通過しているのだから、リニアもニーズの棲み分けの感覚で名古屋駅通過便を設定すればいいと思う。

ちなみに私は名古屋近郊で生まれ、ずっとこの地域で在住しています。
608名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:38:43.77 ID:PmDOhH0PO
>>598
リニアに自由席がありえるか?

リニアの売りは加減速の早さだし、
500キロ超える乗り物に立ち客乗せてもて平気とは思えん。
609名無し野電車区:2012/09/17(月) 15:35:18.57 ID:RV0BFWxX0
>>608
速度は関係ないよ。それに列車だから発着時に必ず座っているとは
限らない。そんなムチャな加減速はしないよ。

発着時全員必ず着席にしたらどうなると思う?
610名無し野電車区:2012/09/17(月) 16:17:32.43 ID:HTEDKXK60
リニアってシートベルト無しなの? 加減速が大きければ必要だが。
611名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:51:32.00 ID:Qhv723qh0
>>610
リニア試験列車の加減速度は6.25km/h/sでベルトなし。
営業列車は3km/h/sを考えているようだよ。ベルトは必要ない。
612名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:56:42.37 ID:Kt8DsG6cP
通勤型電車でも3km/h/sくらいあるよな
613名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:46:38.18 ID:+4jyHFkU0
シートベルトは必要になる気がする。
最高500km/hって、プロペラ飛行機の速度だよ。
614名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:25:14.14 ID:pkxRbGFe0
>>613
どんなプロペラ飛行機を想定しているのかわからんが、セスナのようなやつなら
今の新幹線とどっこいどっこいだし、ボンバルディアのようなやつなら逆に500km/h
なんて余裕でこえる。
それ以前に、速度云々でシートベルトが必要かどうかを語るのはナンセンスで、
シートベルトが必要かどうかは大抵慣性力との兼ね合いになる。
ようは、加速・減速・カーブなどでの乗員・乗客に働く力を(急ブレーキ時も含めて)
現状の新幹線程度のレベルに調整できれば、シートベルトは不要になる。
615名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:26:30.38 ID:5JySTrEIP
速度はそんなに関係ないだろ
地球は赤道付近では1000km/h以上で自転してるが、シートベルトいらんだろ
616名無し野電車区:2012/09/18(火) 11:54:19.29 ID:cgli71zZ0
>>611
阪神ジェットカーが試験運転の時に高加速モードONで試験走行したとき、起動加速度8km/h/s出したね、全員手すりに捕まらないと飛ばされる加速度
営業加速度は4.5km/h/sに抑えているね。
617名無し野電車区:2012/09/19(水) 14:47:07.40 ID:K+HirzAc0
加速度と速度の違いが判らん奴がいるなー。
618名無し野電車区:2012/09/19(水) 15:17:58.32 ID:lhbpBIYoO
実用的には加速度を抑えねばならない⇒途中駅での停車は時間ロス⇒名古屋通過の根拠
619KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/19(水) 17:14:01.86 ID:PCXRPsOt0
>>618
おまえ東海道のダイヤ見ても何も感じないタイプだろ。
620名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:19:11.24 ID:wiQiqup+0
むしろ、乗客の不快感や将棋倒しに関連するファクターは、
加速度L/T2よりも、その時間微分である「ジャーク」L/T3 らしいよ。
621名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:49:30.88 ID:Sjbt5aNo0
「滋賀に新幹線新駅あり得ない」JR東海社長、明確否定
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120919/waf12091919420033-n1.htm
 JR東海の山田佳臣社長は19日、名古屋市で記者会見し、リニア中央新幹線が開業した場合に
滋賀県内で東海道新幹線の新駅を設置する可能性について「あり得ない」と、明確に否定した。
 滋賀県の嘉田由紀子知事が8月、会合の場で「リニアが通れば東海道新幹線の役割が変わる。よ
りローカルな機能が必要になる」と述べ、東海道新幹線の新駅は不要とする従来の姿勢を転換し、
設置に向けた議論の必要性を訴えていた。
 嘉田氏は平成18年に滋賀県知事に初当選し、同県栗東市で開業予定だった新駅の計画を19年
に中止させた。山田社長は当時副社長で、責任者として計画撤回の対応に追われた経緯がある。
 山田社長は感想を問われ「もう終わった話で(正式な要請は)来ないと思う」と語った。
622名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:53:44.58 ID:e3eV2keI0
>>621
あり得ないと言い切ってしまうのもすごいなw
まあヒトが変われば中身も変わるってなもんだけどな。
623名無し野電車区:2012/09/20(木) 02:37:17.95 ID:qe2H+u4fO
>>621
トップの感情で動く、これぞ企業エゴだろ
日本のためにならない企業、東海を潰して東西に分割だ
これで不必要なリニア名古屋駅も設置せずに済む
首都東京⇔副首都大阪が直結され日本は発展する
624名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:02:57.41 ID:mVtJxckf0
東海を潰して東西に分割だと
名古屋が境界駅になって基本停車になるぞ
625名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:50:25.64 ID:fwm098jg0
>>512
社内放送の外国語は万博やったからだよ
626名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:55:54.02 ID:fwm098jg0
リニアはあえて新幹線とルートずらしてるから東(品)名阪以外同じ駅に止まらないほうがいい
奈良も京都とセットで観光したほうがいいだろうし
奈良京都間に観光バスがあるといいよね
627名無し野電車区:2012/09/20(木) 11:04:25.50 ID:vWCJX9OE0
>>623
感情で企業を潰す?それこそエゴだよ
628名無し野電車区:2012/09/20(木) 11:40:44.04 ID:BzE7yZ+S0
基準地価:名古屋の最高地点、大阪を上回る
毎日新聞 2012年09月19日 22時39分(最終更新 09月19日 23時00分)
http://mainichi.jp/select/news/20120920k0000m040130000c.html

国土交通省が19日発表した7月1日時点の全国の基準地価。名古屋圏の商業地では
JR名古屋駅前(名古屋市中村区)の名古屋ビルデイング(1平方メートル当たり760万円)が最も高く、
大阪圏最高のJR大阪駅前の大阪第一生命ビル(同755万円)を上回った。

名古屋圏の最高地点が大阪圏を上回るのは75年の調査開始以来初めて。

前回は両エリアの最高価格が740万円で並んでいた。名駅地区はJR東海の新ビル(46階)や
大名古屋ビルヂング建て替えに伴う新ビル(34階)など高層ビル建設が相次ぎ、
「期待感が地価を押し上げた」(不動産鑑定士)と分析されている。
「自動車産業が堅調だが、大阪圏は電機大手の不振が響き地盤沈下している」との見方もある。

ただ、名駅地区は「オフィスビルが供給過剰に陥る恐れもある」との指摘も出ている。

東海3県では住宅地で愛知県が全都道府県で唯一、下落から横ばいに。
トヨタ自動車の関連工場などがある豊田市や刈谷市など12市町で住宅地が上昇した。
3県の商業地も下落幅が縮小。愛知県は0・4%下落したが都道府県別で下落率が最小だった。
【駒木智一】
629名無し野電車区:2012/09/20(木) 11:48:10.89 ID:YUM8l4FF0
大阪はいろいろ分散してるからな
630名無し野電車区:2012/09/20(木) 11:54:42.31 ID:gItcojmZ0
中国で懲りたパナソニックに帰ってきて貰えば、大阪再浮上も夢じゃないかも。
あとシャープも台湾に売り渡さずに、もう一回大阪でやり直すとか。
631名無し野電車区:2012/09/20(木) 12:27:56.23 ID:hSLz2Uvl0
>>621
東海のこの発言の真相はこうだ

新駅構想を一方的に白紙にさせ賠償金も払わず逃げ回ってる滋賀作が何を言っても新駅なんて作る気はもうねーよw駅が欲しかったら自腹で作って賠償金も払え。

こういうことだ
632名無し野電車区:2012/09/20(木) 12:35:26.62 ID:BzE7yZ+S0
>>630
おめでたい奴だな。 台湾が買ってくれなかったらシャープは野垂れ死に。

パナだってシャープの後を追う可能性は十分あるぞ。
633名無し野電車区:2012/09/20(木) 14:08:10.35 ID:hSLz2Uvl0
簡単には倒産しない
ここまでの危機的になっても内部留保はまだ1円も使われていない
内部留保を切り崩しだしたら本格的な危機
634KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/20(木) 17:57:18.64 ID:txnU54df0
>>633
お前さんの言う内部留保ってどの勘定科目のこと?
http://company.jr-central.co.jp/ir/brief-announcement/detail/_pdf/000015550.pdf
指摘して合計出してくれや。
635名無し野電車区:2012/09/20(木) 19:02:27.12 ID:E+whYEJz0
>>623
そうでなければ駄目だよ、
大体トップが人が良いとか、優柔不断な会社は潰れる。
上長も優しい上長より厳しい上長の方が好ましいだろ。
636名無し野電車区:2012/09/20(木) 19:05:47.64 ID:OcuB3Rxg0
シャープもパナソニックも赤字なのに内部留保が減らないなんてあり得ないだろ。
実際減り続けているし。
637名無し野電車区:2012/09/20(木) 19:20:13.61 ID:gItcojmZ0
やっぱりよく調べてみたらシャープなんて既定通り潰れた方が良い気がしてきた。
日本の電機メーカーは多すぎるからパナにでも技術者は吸収してもらえばいいな。

台湾の会社が儲けて台湾新幹線の車両更新になれば、アジアの新幹線全体のレベルアップになるし。
日本車輌が儲かれば、リニアへの投資も進んで全員幸せになる。
亀山工場を活用してくれた方が、リニアの客も増えるだろうから、シャープで死に体のままより良いな。
638名無し野電車区:2012/09/20(木) 20:44:28.79 ID:c2ZomaoS0
>>622
「死んでも造らせねえ」というよりは「俺の目の黒いうちは…」ってやつだろうな。

ちなみにリニア大阪開業の時は山田は96歳になる。
639名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:37:51.13 ID:ClG2vRox0
>>637
松下が青息吐息って事を知らないのか?
IT産業に続いて、日本の家電業界も総崩れの状態だよ。
640名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:45:48.04 ID:gItcojmZ0
安物家電こそ韓国中国に移っているが、松下が潰れることはなかろう。
そんなことになったら、大阪には本当に何もなくなる。
家電エコポイントでの失敗は、せっかくの血税が日本メーカーじゃなくサムソンやLGへの補助金にすり替わったことだったがな。
641名無し野電車区:2012/09/21(金) 06:56:57.78 ID:PfrMhZhK0
ソニーの最高幹部が言っていたが、今のソニーで稼いでいるのは
ゲームやコンテンツ部門だけ。
「もし家電部門を売却するとしたら?」という問いに「価値・価格は0円」と答えた。

今や日本の家電は構造不況業種。
642名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:09:44.24 ID:shKB1IjLi
シャープは過去の横柄な態度が同業者から嫌われてるしな
誰が助けるんだろうか
643名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:15:32.71 ID:05M8Tst50
>>640
本当に経済に疎いんだね。
644名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:32:14.09 ID:nuW46Hjt0
>>642
一体何社がシャープの身勝手な振る舞いで倒産したことか
俺は最低でも4社知っている
645名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:30:13.01 ID:DaQmBDuQO
三重に本当に駅は出来るのだろうか?
646名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:58:11.03 ID:Uj0uomkl0
>>644
倒産する方が悪いに決まっている。
647名無し野電車区:2012/09/22(土) 00:27:57.73 ID:/AxVPGNX0
ビジネス板でやれ
648名無し野電車区:2012/09/22(土) 00:43:01.09 ID:dgSNp6K50
>>647
話について来れないなら口出すな。
649名無し野電車区:2012/09/22(土) 01:18:24.19 ID:/AxVPGNX0
>>645
できるだろう
一県一駅と言ったら、三重だとやはり亀山しかないだろう
亀山がたとえ没落していてもしても、四日市だと距離が短すぎるし、一県一駅は義務みたいなものだけど、強制配置の一県一駅の駅に対して東海もあまり期待してないから、そのためにわざわざ大幅にルート変更することもない

>>648
スレタイをよく読めよ
ここでパナ・シャープのことで喧嘩しても仕方が無い
650名無し野電車区:2012/09/22(土) 08:06:28.14 ID:44clnB6T0
>>646
約束を反故にすることがビジネスですか
他社から頼まれた部品の納期を守れるはずなのにAQUOSが売れるからってAQUOSばかり造っていたシャープが・・・
潰れてはないが少なくとも大手ではソニーと東芝はシャープに恨みがある
シャープのケータイは好きだしなんとか改心してほしいが自浄能力はないだろうな
651名無し野電車区:2012/09/22(土) 08:21:08.51 ID:XBf4yrEwO
これは柘植あるで
652名無し野電車区:2012/09/22(土) 09:47:10.06 ID:3ufiWhn30
>>651
残念、大津に駅ができるようです。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348274233/
653名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:02:28.23 ID:nEaEHosn0
>>649
誰も松下の話をしてない、
>>637がアホな事を書いたので松下を例に日本の機器的な経済情況を認識するように促したまで。
654名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:37:30.87 ID:nEaEHosn0
>>650
それは潰れるべくして潰れているな(^o^)
655名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:47:58.54 ID:swgjuctI0
>>650
ソニーにシャープの携帯部門を吸収して欲しいな
全部はオリンパス抱えちゃう予定で厳しいだろうから
656名無し野電車区:2012/09/22(土) 22:23:04.79 ID:DqYkiOVm0
新たなライフスタイルの提案をしなくなった日本企業は
落ちるべくして落ちたんだろ。
モノを作っているだけなら、いずれ新興国に追いつかれ
るのは判りきったこと。
657名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:39:03.67 ID:vKno0XM+0
>>655
そのソニーも既に危険な情況だと判っているのか?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/12q1_sony.pdf
ゲームだけで生き延びる事はできないよ。
658名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:47:42.65 ID:ENA7yPbq0
>>653
お前は自分がアンカーつけた奴のレスと自分のレス以外は読まないんだな
>>653はもうちょっと他人のも読んであげて空気を読むべき

そもそもこの話はパナソニックのはなしだったんだから
659名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:52:33.99 ID:e+MxDPER0
>>658
パナソニックはきっかけに過ぎないんだが・・・
660名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:27:59.83 ID:ZKw5wcrx0
ところで、リニア新甲府駅ってなんで身延線と接続しないの?
大津町ってなに?そんな町初めて聞いたわ。
どう考えても、大津町に有力議員がいてゴリ押しで駅を持ってきたとしか考えられない
身延線の南甲府駅あたりに作れば完璧だったのに
新甲府から身延にBRTを敷くにしたって、甲府駅前までノンストップの特急バス形式にしないと観光客が不満を感じるぞ。
661名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:58:27.55 ID:rHVbp8vz0
>>660
身延線との交点となると「甲府市」じゃなくなるので、ぎりぎり甲府市内になる
大津町のあたりを推したのではないかと予測スレでは言われていた。
身延線南甲府あたりはもとから候補地の範囲外。
常永〜東花輪あたりが範囲内。


ここまで書いておいてなんだけど、そもそもここは名古屋大阪間スレなので。
662名無し野電車区:2012/09/24(月) 03:51:47.31 ID:BUkF8FTl0
ずっと先の名古屋大阪間スレだから、現在固まりつつある甲府の駅位置が参考になるよ。
「甲府付近」という文言から、自社在来線である身延線とも接続しないような甲府市内の何もない場所に駅を作るとなると、
「奈良付近」が大和路線と近鉄の交点に近い大和郡山市内のどこかでなく、無理矢理でも奈良市内になる。
そして甲府のように高速道路アクセスの良い場所となると、やっぱり八条付近で京奈和道直結かなと。
リニア奈良駅の集客圏は、京奈和道を軸にした車で移動する近畿中南部だろう。新大阪から大阪を越える無駄が不要だ。

あずさ・かいじが客を奪われないように東へ配慮したとすれば、西の客を奪わないような配慮をするかもしれない。密約?かもな。
在来線沿線の客は新大阪の方が本数が多くて速達便が速くて便利だぞとすれば良い。
近鉄沿線客は京都に行って新幹線がリニアより安いぞという誘導をしても良い。現状の新幹線京都奈良キップも維持される。
663名無し野電車区:2012/09/24(月) 04:20:11.81 ID:W5RgKYmm0
>>662
真面目に奈良と亀山の既存の駅に接するようにリニア駅を作ったとしても、多分西と競合は殆どないと思う
あって奈良から西方向(中国四国九州方向)へ行きたいケース
新大阪に出るか京都に出るかしていた客が、奈良からリニアで新大阪に向かう、って時ぐらい
664名無し野電車区:2012/09/24(月) 04:53:48.58 ID:BUkF8FTl0
>>663
亀山、奈良の既存駅に接する場所というのが既にあり得ない。一定程度の市街地が形成されているその2駅周辺に通すなど無駄。
どこを通っても市街地の神奈川は橋本の地下駅で決着したが、飯田や美乃坂本のように、現状の中心部を外して工費節減とした。
奈良も同程度の中間駅だ。

また、奈良からたった一区のためにお高いリニアで新大阪も、相当の料金割引がないと無理。
相手は名古屋まで2時間かけても安い近鉄を使うような階層だ。地元民は近鉄で京都、直通なった大阪東線で新大阪が根強く利用されるのではないか。
東京名古屋方面からの奈良送り込み客が下車した、がらがらの座席対策として特例キップを設定するのに期待はしても良いだろう。
リニア奈良駅は、地元利用よりも東日本や中京圏からの大幅な入超駅になるのは必至だ。
でも地元負担で作るわけではないので、奈良にとっては得することはあってもまったく損はしないから構わないね。
665名無し野電車区:2012/09/24(月) 09:15:44.29 ID:LmaBtXQg0
>>662
アホ丸出し。 リニアの山梨県の駅については、現実験線が将来の営業線に
継続して使用されることを考えれば、その路線を延長したら、

甲府盆地南部を通るのは必然で、現甲府駅に持ってくるのは線形上からも不可能。

それも分からないアホが偉そうに講釈垂れてるwww
666名無し野電車区:2012/09/24(月) 09:49:09.37 ID:qFsiQYMl0
>>664
市街地化されてない亀山市の既存駅っていうと、関くらいかな。
西の駅だけどね。
667名無し野電車区:2012/09/24(月) 11:54:08.86 ID:bKhi2/gn0
>>664
リニア奈良駅完成後もJR西や近鉄の需要を喰わないということは、やっぱり無いと思う。
近鉄に対しては、>>664が言ったように京奈和インター付近にリニア奈良駅を設置すれば、中和の住民にとってみたら、名古屋行くのにも近鉄特急ではなくリニア、東京行くのにも近鉄京都線→新幹線ではなくリニア、というような選択肢になっちゃう。
最悪甲乙特急が統合されちゃうかも
JRに対しては、やっぱり近くに速く移動できる物が出来たら、それなりに金持ってる奴はそっちに移動しちゃう。奈良→名古屋以東は勿論ながら喰われるが、奈良→新大阪も東京の新幹線通勤みたいに、加茂や加茂以東の奴が大阪に出てくる時、金持ってる奴だったら使うかも。
668名無し野電車区:2012/09/24(月) 11:58:13.25 ID:IMfuYOT10
大都市圏内の駅の場合、在来鉄道線接続は必須だよ。
車のみのアクセスなんて考えられない。
669名無し野電車区:2012/09/24(月) 13:15:08.99 ID:T4A5Up7R0
>>668 が言うことはもっともだが、スレタイ読まずにリニア全線で考えても、
大都市圏内の駅と言えるのは、品川、橋本、名古屋、新大阪だけ。
逆に言えば亀山や奈良は車のアクセスを考えない立地はありえない。
670名無し野電車区:2012/09/24(月) 13:36:00.99 ID:QyxiyRFb0
奈良は車そんな使わないよ
671名無し野電車区:2012/09/24(月) 13:41:46.94 ID:5d7oshtg0
>>669
「クルマでのアクセス」というのは「高速道のインターに隣接」というのとは
全然違うのだが。駅前にバスが発着できる広場があれば十分。

リニア奈良駅の話題になると必ず「奈良県の中部・南部や和歌山県との連絡バス」と
言い出すアホがいるが、そんな需要は微々たるもので、
駅前にバス停が2つ分のスペースがあれば足りる。
672名無し野電車区:2012/09/24(月) 13:44:37.82 ID:IMfuYOT10
>>669
奈良は充分に大阪都市圏内だよ。ビジネス・観光客の利用も
大きいことが予想される。それらをすべてクルマ、バスのみでさばく
ことはおそらくムリ。
673名無し野電車区:2012/09/24(月) 14:01:33.51 ID:+QepumBbO
>>671
リニア奈良駅は観光バスの拠点になるんじゃないのか?
674名無し野電車区:2012/09/24(月) 14:04:34.72 ID:5d7oshtg0
>>673
長距離鉄道の利用者は大きく分けると3分類。

1:仕事 2: 観光 3:私用(帰省、冠婚葬祭に出席など)

リニア奈良はとりわけ「観光客」の比率が他の駅より高いだろう。
675名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:50:10.04 ID:qp1gZSzK0
シャープは亀山第一、亀山第二、三重工場の3つは大丈夫だよ
アップルの完全下請けになったんで
堺工場とかは潰れるけどね(5000人リストラ予定)
676名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:58:06.98 ID:og7bYgFUO
リニアに中間駅は不必要
品川と新大阪をダイレクトに結べ
677名無し野電車区:2012/09/25(火) 01:01:24.08 ID:XsGXVvaK0
>>673
リニアの駅は放っておいても長さ1kmの大きなものになる。
奈良は地上駅に計画変更になったから、高架下とかにも観光バスを停められる
空間はじゅうぶん確保できるだろうよ。
678名無し野電車区:2012/09/25(火) 04:09:41.36 ID:Vlo09fXv0
1km先にバスを停めるのか・・・
679名無し野電車区:2012/09/25(火) 06:20:32.18 ID:z1XFJZvBO
イラね、邪魔なだけ
奈良通らずに西へどうぞ
開業時期の利用者数考えたら
採算割れ必死の泥船
大体それまで災害リスク的に東京は維持出来てない可能性のが高い
680名無し野電車区:2012/09/25(火) 06:43:01.49 ID:Vlo09fXv0
>>672
大阪都市圏内で有る事は同意するが、それ以外はすべて同意できない。
681名無し野電車区:2012/09/25(火) 06:44:32.75 ID:8lopMrGt0
>>677
 地上駅といっても掘割の可能性があるかと。>リニア奈良駅
682名無し野電車区:2012/09/25(火) 09:31:25.01 ID:wrqbbIdx0
奈良県内の候補地について8月中に検証基準を発表するはずだったが、公表されない。
知事の発言も動画より文字起こししたものが微妙にマイルドになっている。
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-28817.htm
683名無し野電車区:2012/09/25(火) 12:52:21.70 ID:H5nBgDLeO
>>676
わかっちゃいるけど中間駅は各県への通行手形のようなもんだからな…
684名無し野電車区:2012/09/25(火) 12:58:46.53 ID:EfiaV+5x0
>>683
それも言い過ぎ。 リニアの東名阪以外の駅もそれなりに利用者数・価値がある。
東海にとっても駅を作らないより作る方が、駅の建設費用を考えても
全体の収益にとってプラス。

そのうえ途中駅は、トラブルなどの際に駅で停車させたり
運転を打ち切って客を下車させたりする時に役に立つ。
685名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:06:24.90 ID:xp8z9aSU0
>>680
観光面では京都奈良の回遊コースも想定されるが、それらの
すべてをクルマやバスで移動するということか。観光シーズンなど、
渋滞はどうなるんだろうね。
オレも首都圏から京都奈良を歩いているが、リニア駅までバス
移動なんてゴメンだよ。

大都市圏で鉄道に接続していないことがどれほど利便性に影響
するか理解していないみたいだね。日常生活で鉄道を使わないヒト
なのかな。
686名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:13:11.56 ID:xp8z9aSU0
>>684
観光誘致など地域経済にも大きな影響があるからね。奈良や
木曽伊那谷、冨士山山梨などは期待大だろう。

私企業とはいえ公共的な性格も強いので、あまりムチャなことは
できませんって。
687名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:41:55.55 ID:4QBHv2yR0
いや八条付近なら大和路線に新駅を作ればいいだろ。
JR在来線に接続すれば、桜井線で奈良盆地一周してて、近鉄で行けない山辺の道や邪馬台国の箸墓古墳へも便利だ。
学研都市線と奈良線があるから木津川の両岸で京都府民にも都合が良い。
鉄道のないところへの奈良交通の路線網は、奈良公園東大寺以外の奈良を歩く人には利便性の高さは十分わかってる。
それでも近鉄接続がどうしても欲しくても、別に10km20km作らないと新線ができないわけじゃない。
リニアの下を通させて貰えば良いだけだ。2045のリニア奈良開通へ向けて、今からならできる。
688名無し野電車区:2012/09/25(火) 14:54:02.58 ID:pwCHZVOf0
八条付近だとJRと近鉄の両方に連絡する事が出来るんだよね
奈良〜郡山の九条カーブのある付近、あの辺りに八条駅を作る計画があるね
この付近にリニア駅を作れば、東出口はJR八条駅、西出口は近鉄九条駅、という感じで結ぶ事が出来る
丁度JRと近鉄は両駅400mほどしか離れていない立地、リニアの駅も400mほど東西にホームが伸びる駅だしね
近鉄九条に連絡をすれば奈良南部とリニア駅の利便性も上がる
さらに京奈和の(仮)八条インターも近いので和歌山方面からの利便性も確保できる。
689名無し野電車区:2012/09/25(火) 15:30:30.93 ID:SuLDW3NB0
近鉄奈良駅ならともかく、JRの奈良駅だと平城京方面はもちろん、
奈良公園方面の観光客も半分(メインの爺婆は大半)が駅からバスだろ?
それならリニア駅から1本で奈良公園や平城京に行けた方が便利だと思うのだが。
まあビジネス需要を考えた時は、JRに乗り入れできたほうが便利なのは認める。
690名無し野電車区:2012/09/25(火) 16:37:55.00 ID:/VTJ5rIU0
>>685
私は首都圏民で、旅行が趣味で京都と奈良の寺社巡りは何度もしたが、
マイカー旅行全盛の今であっても、この二つだけはクルマ利用はNG。

初心者で、A級寺院だけを駆け足で巡るとか、高齢者ならバスツアーが最適。
しかしB・C級の寺院まで見たいとか、寺社以外の町並みも楽しみたいなら徒歩がお勧め。
私は足には自信があるから歩いて回った。 山の辺の道を1日掛けて奈良から桜井までとか。

マイカーで行くと、寺社ごとに拝観料はともかく、駐車料を取られてはたまらんし。
そもそも駐車場が無い寺社も多い。
京都とか奈良で、「全寺社共通1日駐車券 3千円」を発行してくれたら有難いが
到底ムリだろう。
691名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:58:57.15 ID:z1XFJZvBO
近鉄がけいはんな学研奈良登美ヶ丘〜高の原まで延伸、
高の原駅は北が京都府で南は奈良県、
京都駅まで30分、奈良駅まで15分、大阪難波までまで35分、
自治体も地元民も観光客、ビジネスも折り合うだろ
けいはんな学研都市を特別区にして高の原駅でループ状の鉄道網にすれば
郊外型地区と考えればとんでもないポテンシャルを持つ
692名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:51:36.93 ID:nkMIH//di
大阪はチョソ街
名古屋は駅を挟んで西がチョソ街
つまり名古屋は東京をチョソから守る壁なんだよ
693名無し野電車区:2012/09/26(水) 08:07:42.65 ID:bRTqq9B40
≫487 :名無しさん:2012/09/24(月) 15:08:07 ID:RKn0BwLs0
≫<基準地価>名古屋の最高地点、大阪を上回る
≫国土交通省が19日発表した7月1日時点の全国の基準地価。名古屋圏の商業地ではJR名古屋駅前
≫(名古屋市中村区)の名古屋ビルデイング(1平方メートル当たり760万円)が最も高く、
≫大阪圏最高のJR大阪駅前の大阪第一生命ビル(同755万円)を上回った。
≫名古屋圏の最高地点が大阪圏を上回るのは75年の調査開始以来初めて。
---------------------------------------------------------------------
ちなみに、こういう書き込みを見つけましたが信憑性は不明。
ただ、この国の東京偽中央のイカサマ具合からすると全く有りと言い切れますが。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1346296507/241
241 :名無し@良識派さん:2012/09/21(金) 05:44:25
203をはじめ皆さん勘違いされていますが、今回発表になった基準値。それといわゆる公示地価。
これらはあるポイントを国が選ぶのです。どうやって選ぶのか?街の一番高額なポイント?違います。
それは役人の胸先三寸。下は朝日の平成2年3月23日付けの記事

『「大阪が日本一」じゃあ困るんです!?』路線価でなく地価公示の標準地点となっていて、場所も
阪急百貨店前は間違い。 梅田新阪急ビルだ。新阪急ビルが姿を消し、代わりに堂島の新山本ビルが
選ばれた、となっている。新阪急ビルは、83年から標準地に選ばれ大阪圏1位だった。
今回の大阪の商業地の平均上昇率は30.4%で、 これを新阪急ビルに当てはめると、
1平米4000万円を超え、全国一の東京丸の内の商工会議所ビルの3700万を抜いてしまう。
国土庁はそれでは困るという訳で、「東京を日本一にするためには地点変更はやむを得なかった」
としている。 となっている。しかし国土庁の本音は朝日の記事の通り、
大阪が東京より高いと「国全体のバランスが崩れる」というもの。
したがって、国の本音は本当かどうかより、最初から「東京一番ありき」だ。

あるポイントの基準地価、公示地価に対して連続性のある路線価。路線価で見れば、
今回の”基準地、大阪第一生命ビル”に対して阪急角田町の路線価は120万円近く高額。
もうおわかりですね。基準地価はある”ポイント”なのです。
694名無し野電車区:2012/09/26(水) 09:23:01.38 ID:kb1K7XRs0
>>693
つまり「大阪が東京より地価が高くて日本一になると困るから捏造した」と
言いたいのだろうが、典型的な大阪人のねたみ・ひがみから出た妄想です。

公示地価や基準地価は、観測地点を決めてピンポイントの地価を毎年発表するのだが
路線価はほぼ各都市の全域の地価が表示される。

それを比べると良く分かるが、大阪の地価の最高地点は阪急梅田680万円/m2
東京ではそれより高い地点はいくらでもある。
たとえば原宿の交差点でもそれより高い。

大阪の地価最高地点 (地価は千円/m2
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h24/osaka/osaka/prices/html/36005f.htm
阪急百貨店南 6,800

東京の地価最高地点
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h24/tokyo/tokyo/prices/html/18008f.htm
銀座4丁目:三越と鳩居堂 21,520

丸の内: 丸ビル 18,190
八重洲口     13,280
日本橋三越     8,240
新宿東口     15,290
新宿西口     13,120
渋谷       13,610
内幸町      10,800
原宿        8,640

秋葉原      5,190
赤坂見付     5,860
695名無し野電車区:2012/09/26(水) 10:32:24.79 ID:5rvJ6fLd0
>>694
アラシを相手にするのもアラシ
「東京偽中央のイカサマ具合」で、読む価値なしと判るレスでしょ。
696名無し野電車区:2012/09/26(水) 17:39:13.12 ID:4jRSLD+C0
不良のガキの溜り場というイメージの原宿が、梅田より地価が高いとは・・・
697名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:17:23.96 ID:2YwbQRYT0
ガキの人数減少が問題視される日本において
なんて有意義な情報なんでしょう
698名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:52:21.79 ID:7DcR/Wyi0
昔は金の卵≠金 今は金の卵=金とでも言いたいのか
699名無し野電車区:2012/09/27(木) 12:16:11.95 ID:ii34MdCN0
>>696
ファッションなどの特定分野の情報発信力なら原宿は梅田より上だし、
海外ではHARAJUKUの知名度はUMEDAを遥かに上回る。
なにより梅田にはまだ高層化したりする再開発余地があるため、
商業用の土地の希少性からみても原宿の方が高額で取り引きされるのは仕方ない。
700名無し野電車区:2012/09/27(木) 12:41:00.39 ID:EjbG7bGJ0
激安スーパーでバッタモンを買うのが日常のパチモン文化圏じゃ、人の購買力が足りないわなあ。
客単価が高い場所でないと、地価は上がらないよ。
大阪の低迷が如実に表れてるな。数字は正直だ。
701名無し野電車区:2012/09/27(木) 15:50:34.95 ID:1/+iUS690
そんなとこにリニア引いてもなぁ・・・
702名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:25:46.56 ID:6vJFg+lNi
大阪にリニアはいらない
703名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:47:07.57 ID:+uyJi/e0P
東海の意向を無視した書き込みこそいらない
704名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:51:45.70 ID:Oh++35tz0
>>694
ソースが2chの書き込みなんだから…
そんな熱心にマジレスせんでもいいよ

常識で考えるとみんなあんなに人が過密の東京には負けてるって感覚でわかるんだから…
705名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:09:40.12 ID:Oh++35tz0
>>700
イメージじゃなくて現実を見て語ろうよ…
一応は日本で第二位の富(ポーランド並)を稼ぎ出してるんだから…

http://watch-japan.sblo.jp/article/54648409.html

ここの予測なら2025年になっても阪神地域は名古屋に越されてないね… ホッとした
でも東京一極集中は強くなってるようだね…
706名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:22:54.61 ID:uPJffv3P0
>>704
いやいや、頭のおかしい大阪人とか、そのサイトでは未だに
大阪と東京は、あらゆる面でいい勝負だと思ってるアホがいくらでもいる。
鉄道ネタでもね。

さすがに鉄板ではそういうのはいないが、お国板では
「大阪は私鉄王国で、乗客数でも東京より上だ!」と信じてるアホが。
707名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:33:50.42 ID:7yyECn4Ki
大阪は鉄道王国?
名古屋は車社会だから逆だね
長距離移動のリニアや新幹線は利用者多いけど
それ以外は死亡
708名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:00:10.11 ID:Oh++35tz0
>>706
>>693>>700のようなお花畑は、お花畑とお花畑で馴れ合ってるだろ
都市計画板の名古屋人しかり、お国自慢板の大阪人しかり…
あいつらは現実を見ずに、自分達の希望や妄想で会話をする
多分誇れる物がそれしかないというネトウヨの最終形態だと思うよ…
だから隔離板で運営から飼い殺しにされてるんじゃなか…

あいつらとは会話ができない。
その考えが間違ってるよと、データ付きで指摘しても、2.3行の短い罵倒レスが沢山返って来るだけ…
ここのスレはあいつらより、現実を見てると思うよ
709名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:17:33.98 ID:gkxW88O60
飛ぶ鳥を落とす勢いの大阪維新の会のスポンサーは在日企業なんだもんな
パチンコなんかしか大阪に元気な企業はないのが残念だ
710名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:23:44.43 ID:X50hP3d20
>>705
東京一極集中は国是みたいなものだし日本の国土面積や平地の少なさを考えたら必然的な結果だと思うけどな。
狭い国で交通が便利になれば一極集中して当たり前。
アメリカが一極集中しない理由を考えたら分かる。
711名無し野電車区:2012/09/28(金) 15:27:12.90 ID:Uo9Uar2q0
そんなことないよ
ドイツに代表されるヨーロッパを見てみたらわかる
一極集中で、地方の経済成長のマイナス分を東京の経済成長のプラスで賄えたら日本全体としては「良い事」とはいえないけど、まだましだ。
でも最近はそのマイナス分をも東京は賄えなくなってきている。そして残ったのは、富の偏在、過密•過疎の偏在だけだった
712名無し野電車区:2012/09/28(金) 15:41:59.43 ID:fkcMUK630
ドイツはこの場合あまりよい例にはならない。
20年ちょい前まで分裂していた上に、合体後は不況に悩まされた国だし、そもそも
ドイツは日本の2倍以上の可住地面積がある。
713名無し野電車区:2012/09/28(金) 18:00:12.31 ID:Q3fHQMSS0
>>709
スポンサーって、お前は金勘定もできないのか・・・
714名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:12:33.35 ID:++nFFNeD0
>>710
つまり日本の可住地面積や国土面積の狭さの影響で、東京とその他の競合都市(大阪や名古屋など)の物理•交通時間的距離が近い。それに加えて、日本の交通は便利なので東京一極集中は必然的になったということだろ?
それは勿論あるが、あくまでも主因ではないと思う。

狭い地域で交通網が発達しているが、現在の東京•大阪の関係の様な、きちんと棲み分けができてなくて、現状はジリシリと一方が一方のための「培養地」になっている様な状況にはなってないところはあるぞ。

ニューヨークとボストンとか。ロンドンとバーミンガムとか。みんな東阪間以下の距離だぞ。どっちともは学術都市というのもあるけど。

>>712
じゃあスイスでもいい
スイスは労働力の集積を要しない金融業が主要産業ということもあるが。
715名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:13:34.82 ID:HCH1/eg30
リニアのルートは、採算、便益、地域経済、観光振興や社会的影響などを
総合的に評価し、国全体にとって最も優れたものが採用されることが望ましい。
しかし、名古屋・大阪間ルートの定量的な比較分析は行われなかった。

京都は日本文化の中核で、国内のみならず国際社会でも期待される役割を果たし、
文化、学術、産業、経済、観光等の分野で大きな飛躍を遂げることは、
日本の未来にとって価値があり、京都を通るルートにより整備されるべき。
716名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:24:58.95 ID:lm1nvKrH0
>>714
権限が国に集中して国会議員や官僚などとのコミュニケーションの
密度が商売に影響することが一極集中の原因だろ。

一極集中になるから交通網も一極集中になっていく。道州制に
なって権限が少しでも分散すれば変わっていくのでは?
717名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:57:34.30 ID:oGh2YcYy0
リニアに興味がある奴は、名古屋のリニモ乗って見るといい
718名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:14:27.82 ID:81NzPGAF0
>>714
昔、各都市から東京への時間的距離が長かった時代のほうが地方もそれなりに発展してたと思うけどな。
大阪にしても新幹線が出来る前のほうが拠点性が高かったし西日本の核としての役割もあったと思う。
だからリニアが出来たら名古屋も大阪も更にストローされてしまうとしか思えないけどな。

東京一極集中って日本人の性格的なものもあるような気がする。
719名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:53:20.94 ID:qQT60pXS0
>>718
東京一極集中ってのは
1.中央集権国家で
2.何をするにも政府の認可が必要
3.人金が集まれば、その人金を求めてさらに人が集まる
って事で起きた現象

日本人は関係が無い
フランスとかと比べて見れば良いよ
720名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:12:01.89 ID:UXAS6b/z0
まーね、
さらに集中が激しい韓国と日本人の性格が似ているとはとても思えないしな。
721名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:35:12.12 ID:++nFFNeD0
>>719
それじゃあ、大大阪時代が説明つかない
今よりも中央集権国家だったんだぞ
722名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:47:36.61 ID:qS9D1Ap50
>>721
江戸時代中期までは、大阪が「天下の台所」だったのだが、その後は徐々に
しかも確実に江戸の経済的地位が増していく。

明治以降に、中央集権的政治体制が出来て、さらにその傾向は加速した。
これは世界の開発途上国でも見られる、いわゆる「開発独裁」で
政治の中心=経済の中心化

そのトレンドにわずかにマイナスだったのは1921年の関東大震災。
これが無ければ、もっと早く東京への一極集中が進んでいただろう。
723KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/29(土) 20:58:07.36 ID:Ze8sdvYa0
>>719
その珍論はいったいどこから学んで来たの?

都市形成の基本である「集積の経済」が東京に働いたこと、都市圏公共交通機関が
優れて発達したため衛星都市圏(配置も都合良かった)が飲み込まれたことと、
行政投資額が圧倒的に東京が大であることによるわ。
そして大阪の地位低下はいわゆる工場三法が効いてるんだよ。

他方、田中角栄がやりだすまでは地方への投資はちまちましたもので、農業の
機械化による労働人口確保と工業地帯への移動は戦後の経済発展の中で
どんどん促進されてきた。

だから京浜・中京が発達したんだよ。
724KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/29(土) 21:00:05.71 ID:Ze8sdvYa0
>>722
> これは世界の開発途上国でも見られる、いわゆる「開発独裁」で

話が逆。開発独裁の原型が明治日本。

> 政治の中心=経済の中心化

それは開発独裁の要素に非ず。
725名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:11:39.65 ID:81NzPGAF0
いずれにしても中央集権制とか開発独裁なんかは狭い国家だからこそ出来ることだと思う。
アメリカみたいに広い国ではやりたくても無理だろ?
他に日本より遥かに広いカナダやオーストラリアも首都に一極集中してるとは思えないし。
726KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/29(土) 21:14:41.68 ID:Ze8sdvYa0
>>725
狭くねぇよ。明治政府がどんだけ九州と北海道に金注ぎ込んだと思ってるのさ。
東北以外にはまんべんなく投資してるぞ。
727名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:37:02.10 ID:SG47+Dk40
>>723,724,726
このイタい子ちゃんは、青函共有区間で140キロ以上出せるのが当然とか言うチン論をほざいてたこぱかです


この子は何も知らないのにいつも知ったかぶりばかりw
728名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:58:14.96 ID:GYoqmG9n0
北海道と九州への投資は石炭の存在が大きそう。

江戸時代って、連邦国家に似ている?
729名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:11:03.85 ID:D/e5ezVg0
新新大阪徒歩2分のとこに住んでるんだけどリニア出来たら地価あがんのかな
730KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/09/29(土) 22:35:50.67 ID:Ze8sdvYa0
>>728
似てると言うかそのものというか。
731名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:42:04.95 ID:SG47+Dk40
>>730
よっ

チンロンくんのいたい子ちゃん

こぱかで可哀相に


きゃははw
732名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:59:23.07 ID:tuvWurMn0
>>729
だろうね。
733名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:15:23.72 ID:JkPQM29x0
>>715
新幹線京都で降り
京都と奈良で日本の歴史を学ぶ
奈良からリニモにのり
日本の技術を感じる
734名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:54:38.18 ID:++nFFNeD0
>>723
その通りだと思うけど、
大阪の没落はまず、江戸時代に持っていた封建的経済システムでの特権が廃止されたことと、
次に戦時経済体制において、業界再編時に本社を東京に移したことが多かったことと、
大阪が得意だった繊維産業が戦時中ではあまり必要ではないと政府に判断されて抑えつけられたこともあるぞ。
735名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:57:41.16 ID:++nFFNeD0
>>724
後、開発独裁に「経済の中心化」は必然だと。
開発独裁というのは、そもそも冷戦末期に韓国や台湾が驚異的な経済成長を遂げて、
経済成長には独裁体制が好ましいのではないかというところから生まれてきた言葉。(反共独裁政権を正当化する意味もややあった)
国家を開発できなかったら、ただの独裁政権(マルコスなど)で事は片付けられる。
つまり、開発独裁に経済的な成功はつきものだっていうこと。
開発独裁を要する貧農国においては、まず小さい地域での「富の集積」をとっかかりに、殖産興業をアシストし、「比例的成長」モデルに載せて行く。
大概、富の集積地に選ばれるのは、その国第一の都市であり(最近は経済特区というものもあるが)、インフラも重点投資とされる。
その時一番割を食うのは、相対的に一位の都市と差が益々ひらいてく、第二の都市であることが多い。まさに大阪が日本の金融中心地としての役割を奪われたのと重なる。(完全に明治政府は放置プレイではなく、ある程度はやはり気にはかけてくれたけど)
736名無し野電車区:2012/09/30(日) 09:25:11.65 ID:rDkf8Kbg0
まあ、大阪が没落した原因の一つに繊維産業という後進国型の工業がメインで、

経済成長とともに繊維産業は衰退するのは必然。 それに代わる後継の成長産業を
近畿圏は育てられなかった。
737名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:04:51.13 ID:9p6QnBnK0
>>733
外国の観光客だろうけど、リニモ京都でもいいだろう?
738名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:11:04.85 ID:H5E0ZcsSO
リニア奈良が出来たら
京都→大阪→奈良
の観光ゴールデンルートの完成だな。
739名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:39:08.17 ID:LgFoXaTj0
リニア奈良−生駒−関西学研都市っていうリニモ京都でいいんじゃない?
今更奈良京都全線にリニモを引き直すのは京都新大阪の新幹線をリニアにするぐらい荒唐無稽だろ
学研都市を本当に先端技術の集積地にするなら、従来型鉄道のけいはんな線延伸じゃなく、リニモくらい必要だ
740名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:47:40.36 ID:gx/UjQZu0
いやリニアは京都だろ。観光だけじゃないから
741名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:56:47.67 ID:gmOVUYHE0
>>740
いい加減に京都厨は諦めれ

1: コースは法律で決まっている「奈良市付近」
2: 東名阪間の交通路の、大地震などの災害時のリダンダンシーの確保という
   大義名分がある。 東日本大震災後は、ますますこれが重視されるだろう。
3: 当のJR東海は京都を全く相手にしていない。
742名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:04:15.25 ID:ob0sWwte0
京都厨としては、それは奈良ルートがリニアを通す条件を備えてるということであって、
最善のルートを示してることにはなってない。
743名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:13:06.33 ID:8ppMkEgs0
京都を通ることが最善であるという証明もないけどな。
744名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:15:29.16 ID:ob0sWwte0
>>64
変わるから京都へ行くぐらいで騒ぎになるんだろ
変わらないなら試しにちょっと行けばいい
745名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:16:36.59 ID:ob0sWwte0
あ、すみませんここの誤爆です。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348935147/
746名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:16:48.54 ID:Szzu4ZCK0
京都に変更したら奈良が大暴れして開業が大幅に遅れることは
必至。そこまでして京都を通る必然性がJR海にはないわな。

東海道新幹線としても、リニアが京都を通れば収益性に影響が
出てしまう。

JR海が京都ルートを選択する解がないんだけどねえ。
747名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:19:36.95 ID:zVEh329Y0
>>742
建前の条件だけ揃っていれば良いんだよ
最善条件なんていくらでも後付できるもの
748名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:36:40.03 ID:SyaRb76Q0
京都厨としては京都駅ルートが最善と考えるけど、それでは公平と信用されないから国に試算を求めてるわけで
後付にするより日本にとって長期的に良いと思う
JRの収益も試算があればわかるだろうけど、京都ルートの方が収益性が高い可能性だってあるよ
京都府はルート上にないから無視すればいいという理屈があるけど、
言い換えればルート上になければ聞き流せるという理屈も論外じゃないだろう
749名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:06:38.44 ID:ayAc64yx0
京都経由の方が、経済効果や乗客数が上かも知れんが、

災害時のリダンダンシーの確保という観点はいかんともし難い。
「大震災みたいな滅多に起こらない事例は想定する必要は無い」というのは
2年前なら通ったかも知れんがな。
750名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:19:42.35 ID:yCQbtiLD0
京都厨の言うような最善を探した場合、
そもそも大阪京都間は距離が短過ぎで検討されず、
地形的に作りやすい条件で検討されるだけだろ。

中間駅は距離を考えると真ん中に一駅程度。

ただその他のしがらみを無視できないので、
今の予定ルートなんだろ
751名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:21:19.76 ID:bn7K2O0g0
そもそもが中央新幹線構想だったわけで
京都にリニアをと言うなら東海道新幹線のリニア化を推進すべきであって
中央新幹線を京都にねじ曲げろってのはちょっと違うと思う
752名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:32:07.02 ID:ClGN3cY10
どこまでリダンダンシーを求めるかという話だろう
既出だろうけど、京都厨としては新幹線と距離を近づけても京都駅は通す価値があって、
京都と次の結節駅の間で二重化を確保できればよいという考え
で、名古屋駅と新大阪駅の間で奈良県を通る程度にリダンダンシーを確保するべきという考え方や
その他の考え方もあるだろうから、何が最善か国が検討して判断する方がいいと思ってる

>>750自分も最近知ったけど、奈良と新大阪の距離の方が近い
753名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:53:28.56 ID:yCQbtiLD0
>>752
その他しがらみを無視できないし、奈良三重に一駅ずつで、どうせ速達は止まんないし

>新幹線と距離を近づけても京都駅は通す価値
検討ラインに乗せるレベルにも到達しない価値しかないだろ
京都駅京都駅と言ってる人間はほぼ全て「京都というプライドが許さない」以上のものが見えないよ
754名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:07:59.04 ID:LgFoXaTj0
JR東海の大プロジェクトは、武豊線電化→名松線復旧→東名リニア→東名新幹線大改修→名阪リニア→名阪新幹線改修なんだから、
その次に紀勢線電化や高山線電化じゃなく、名阪新幹線のリニア化を京都としては運動したら良いんでないかい?
もしかしたら自社管内の改善要求が強くて、先にリニア接続駅ができる中央線全線複線化や飯田線線形改良が出てくるかもしれないけど
このスレ的には、(新?)亀山〜伊勢市の電化が関係してくると思うよ

755名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:26:27.58 ID:WKpIquq80
>>753
>ほぼ全て「京都というプライドが許さない」以上のものが見えないよ
753の評価では、検討ラインに乗せるレベルにないし、しがらみの尊重も譲れない線なのだろうけど…
>>754
京都としては早期のリニア開通を希望するだろうけど、改修するのにリニアにするかなというところが
756名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:05:37.78 ID:zVEh329Y0
そもそも京都府は矛盾だらけなんだよな
直線ルートだと経済効果が低い地域を走るから京都に恩恵が無い、だから京都駅ルートにしたほうが経済効果があると言っている
そして、計算した建設費は京都ルートのほうが高いが経済効果は奈良より高いと言ってるんだよね
グネグネカーブが多い京都ルートでどれだけの経済効果が出るのかな、最高速度はほとんど出せない線形で所要時間拡大
三重県内はとんでも無い地域に駅を作らせる前提で計算され三重の経済効果は薄い
新たな調査期間で被るロス時間、ロス時間で関西の経済損失
東海道新幹線と併走することで需要の食い潰し合い、そもそも併走させる必要が無い、震災時のデメリットとなる
京都は何の経済効果が高いと言っているのかな?全体的に見れば京都ルートのほうがマイナス効果ですよ。
757名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:20:26.00 ID:yCQbtiLD0
>>755
JR東海の評価も似たようなもんだから門前払いなんだろ。

しかも京都駅に通した場合なんか、次は絶対に全停要求出してくるだろ
758名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:21:44.37 ID:LgFoXaTj0
>>755
そうなんだよな
京都は新幹線のままの方が東京からも九州からも直通がある恩恵というのを忘れてる気がする
東海にしても、せっかく培った新幹線技術は捨てるほど陳腐化したものでもない
もし新幹線名阪間のリニア化をするにしても、線形上名古屋で乗換は避けられないし(その代わり中部空港への直通が作れる)、
では東濃から分岐で岐阜羽島から現路線を使うにして、夢の名古屋飛ばしをするなら、その愛知県内の土地買収費まで京都が負担も当然だ

もし新幹線、東海道線、京阪、阪急に加えてリニアを大阪京都間に通す採算性があるなら、JR西日本に東海から技術を買って貰って、
関空、天王寺、梅田、新大阪、京都、草津、亀山終着で中央新幹線に対面乗り換えできるような関西広域連合リニアを作る方が邪魔しなくて良いな
759名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:24:24.75 ID:2pXmorsx0
756が京都駅ルートについて奈良ルートより悪いと考える理由はわかった。

1. カーブが多く最高速度はほとんど出せず所要時間が長い
2. 三重の駅はとんでもない場所になり、三重の経済効果が薄い
3. 新たな調査期間は関西の経済損失になる
4. 新幹線と需要をつぶし合う
5. 新幹線との併走区間が同時被災のデメリットとなる
760名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:27:37.58 ID:2pXmorsx0
>>757
>全停要求
これこそ東海が経営的に判断する話じゃないか?自治体が要望したり利用促進をしたりはできるけど。
761名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:32:27.06 ID:PJnIMlkc0
木津を落とし所にする狙いなんじゃないの?
762名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:32:27.19 ID:bn7K2O0g0
>>760
最初から京都を通さなければ、無理を言ってこれない
763名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:42:33.13 ID:yCQbtiLD0
>>760
1時間1−2本の各駅停車のみだと新幹線より早くつくは着くけど、ってレベルでしかないんだぞ
764名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:48:10.79 ID:LgFoXaTj0
リニアの速さなら、京都に停車してる間に新大阪まで行けそうだから、中央新幹線のリニアを京都に通すということは、通過駅になるってことだろうし
765名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:51:39.69 ID:+492PbXQ0
>>761
京都府は最初から県境を落としどころにする腹づもり。
中央新幹線名阪間は関西本線の新幹線=リニア新幹線が府内を通らなくとも
関西本線沿線の京都府の合意が無いと着工できない
という展開には持ってくるだろう。

京都市はリニア名阪間を第2の五新線にする気満々。
766名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:52:30.85 ID:tLfzOUF/0
京都市通過の場合、滋賀県駅は不可避だろうな。JR海から見れば
リニアが京都市を通る必然性はない。新幹線も経営しなくてはならない
からね。

国家的見地から京都市通過が必要?
767名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:54:58.92 ID:tLfzOUF/0
>>765
>関西本線沿線の京都府の合意が無いと着工できない

京都府を通過しないルート設定は可能だから問題ない。
地上駅なら木津川市内のほうが建設しやすそうだが。
768名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:22:52.35 ID:8ppMkEgs0
京都が合理的な案に合意しなくとも、その上から許可をもらって建設するだけだと思うなぁ。
769名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:41:14.23 ID:+RIb1mdD0
最近は頭のおかしい自治体の首長が「地方に権力を渡せ!」と叫んでいるが、
本当にそうしたら、地域エゴがまかり通ってとんでもない事になるのは目に見えている。

たとえば静岡県が金に困ったら、東海道新幹線や東名高速を通過する人から
「関所」を設けて一人1千円の「静岡県土通過税」を取ろうとするだろう。
これで静岡はウハウハ。
770名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:04:31.57 ID:t+ffJW3Pi
んなことしたらみんな遠回りするようになって
逆に過疎るんでは?
771名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:19:30.89 ID:bn7K2O0g0
>>769
多分理由無く通行の妨害をする行為として、違憲扱いになるだろうし
そしてそんな事をした都道府県は信用が落ちると思う
混雑緩和目的で環八以内をロードプライシングする、ってのとは意味が違うからね
772名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:35:37.64 ID:+RIb1mdD0
>>771
今でもこういうケースがあるからね。 今はまだ総務省(中央政府)の同意が必要だが、
もし「徴税権(立法と税率の決定)」が(中央政府でなく)地方自治体に委譲されたら
やりたい放題。

http://blogs.yahoo.co.jp/mimasatomo/39267814.html

■総務相、泉佐野市の空港連絡橋利用税に同意(120411日本経済新聞)
・川端達夫総務相は11日、大阪府泉佐野市が計画している法定外税「空港連絡橋利用税」の新設に同意した。
・関西国際空港と対岸を結ぶ橋を通る車両に対し、1台1往復につき100円を課税する。
・橋を管理する西日本高速道路会社が通行料に上乗せ徴収する。課税期間は5年間で、平年度ベースの税収見込み額は3億円。
・同橋を巡っては、国が2009年に国有化。通行料金を引き下げ、空港利用を促進する目的だったが、
同市は固定資産税が減収した。同市は昨年、総務省に税新設の協議を申し入れたが、
国土交通省が反発していた。
773名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:39:58.41 ID:eQxE/W9L0
>>769
泉佐野市が関空連絡橋通過税をかけて居るでしょ。
774名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:01:12.44 ID:+492PbXQ0
東京都のホテル税って結局どうなったの?
775名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:28:49.95 ID:eQxE/W9L0
>>771
確か那覇は定期航路旅客から港湾通行料という名目で税金を徴収しているぞ。
と書いてから確認のため検索してみたら、
埠頭通過量徴収は違法との判決がでている(^o^)
776名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:30:30.54 ID:nCY9uhCv0
>>769
静岡にはのぞみ通過税を取ろうとした前科がある
777名無し野電車区:2012/10/01(月) 07:42:38.82 ID:FyqcXUip0
>>767
>京都府を通過しないルート設定
>地上駅なら木津川市内のほうが建設しやすそう
そんなルートはリニア中央新幹線として最不適。国家的視点で考えて↓

394 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 08:05:41.18 ID:zeBasC0q
       京都──びわこ栗東
     __/  ↓   ↓\_____  至東濃
   / ↓    ↓   ↓    ↓    \/
新大阪〓〓田辺〓〓甲賀〓〓湯ノ山〓〓名古屋
    \  ↑   ↑       ↑   /
      \ ↑   ↑         ↑  │
        ̄ ̄\↑木津平城山↑   \
          奈良付近    ↑ 亀山付近
             \      ↑  /
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

395 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 08:40:39.57 ID:Od4YrGkF
>>394
奈良県民だけど現実的だと思う。
別に奈良県内にある必要ないと思うし、京都まで行く必要なけりゃいい。
778名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:44:22.63 ID:r5ygqC3H0
また直線厨か
779名無し野電車区:2012/10/01(月) 13:15:32.81 ID:lZFGum1O0
甲賀に駅つくったら
伊賀者が妬むだろうが
780名無し野電車区:2012/10/01(月) 13:34:04.43 ID:HFi+GEt10
>>777はキチガイだから相手にするな。
781名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:36:56.62 ID:U2A0hpG00
>>740以降ずっとスレチの話題してたらそりゃ基地外もやってくるわ。
782名無し野電車区:2012/10/02(火) 08:08:16.90 ID:BkfLAEJz0
鏡の中の
っ[鏡] >>778-780 キチガイ >>778-780 [鏡]
783名無し野電車区:2012/10/02(火) 12:40:22.03 ID:vosUSGrT0
八条付近の新奈良駅から、国道24号の上にモノレールを通して平城山から高の原、学研都市を結んだらどうだ。
JRと近鉄の間の南北に公共交通がもう一つあって良いだろう。
784名無し野電車区:2012/10/02(火) 13:51:51.68 ID:IsKLb9SC0
役割が違うので、そういうのが欲しいなら在来線か私鉄にご期待下さい
785名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:43:22.64 ID:6uU2KmtH0
>>784役割が違うので、そういうのが欲しいなら京都と奈良だけで閉じてくれ。

         京都行止り
           │←リニア そういうのが欲しい京都ルート
           │
  .JR東海・リニア│中___央___新___幹___線
      ↓    │     ↓     ↓      ↓ 
新大阪〓〓長尾〓|〓甲賀〓〓湯ノ山〓〓名古屋〓〓至東京品川
           │
           │←リニア そういうのが欲しい奈良ルート
           奈良行止り
786名無し野電車区:2012/10/03(水) 08:42:09.78 ID:PsEZ1O78P
はいはい直線厨直線厨
787名無し野電車区:2012/10/03(水) 09:08:02.21 ID:ZgtWnj5zO
リニアは中津川から直接、京都に向かうほうがいい
名古屋を経由させるより京都経由にするほうが将来的に日本のためになる
788名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:27:41.29 ID:ju5mJ1GC0
リニアは名古屋まででいい
そこから先は名古屋駅で乗り換えろ
789名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:31:12.96 ID:ju5mJ1GC0
名古屋ー京都 5640円、34分
名古屋ー新大阪 6380円、48分

間の駅すべて飛ばせば、名古屋-京都30分、名古屋-新大阪42-44分を切る
関西にリニアは必要ない
790名無し野電車区:2012/10/03(水) 17:35:24.58 ID:PsEZ1O78P
現状でのぞみは名古屋京都間に停車駅ないのにどこで短縮するのかね
名古屋で乗り換えるくらいなら東京から大阪まで東海道新幹線を使う人も多かろう
791名無し野電車区:2012/10/03(水) 17:46:12.73 ID:LOMmBbz90
京都停車を省けばそこで数分は浮くかもね
あとは中京エリアと京阪エリアの静音化が要るかも
792名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:12:23.88 ID:4M9QS+EC0
新東名が開通したんで、間の駅すべてすっ飛ばした高速バスが、
名古屋-東京駅ジャスト5時間の片道2100円だ
793名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:35:38.38 ID:T66wOqM30
リニアだと乗り換え考慮して1時間弱だから時間は約1/5、運賃は約5倍か。
てか4時間という差がちょっとでか過ぎて、バスの方を使おうという気に俺はならないな。
たぶんに主観的な意見で申し訳ないが。
794名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:59:42.79 ID:mghSvreU0
>>793
夜行バスは良いぞー。名古屋からだと近すぎるが・・・
795名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:52:12.14 ID:0SJ0ptmb0
ぃやだからリニア京都駅とリニア奈良駅
両方作っていいよ

どこの中央新幹線にもつながらない
駅だけで行き止まってな
796名無し野電車区:2012/10/04(木) 16:50:24.94 ID:fbBPnGrA0
ようするに
直線ルートでリニア長池駅から奈良支線と京都支線を作れと言うわけか
797名無し野電車区:2012/10/04(木) 16:50:26.07 ID:hEdjqYXK0
リニア名古屋駅は日本の発展を妨げる
リニアを名古屋に止めてはならない
名古屋は新幹線で十分間に合っている
798名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:56:00.42 ID:XhJr0Mxo0
JR東海が作る気満々だから俺らに言われてもどうしようもない。
799名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:49:36.65 ID:qjPK05T40
名古屋で乗り降りする6割の人間を除くとすっからかんやん
800名無し野電車区:2012/10/05(金) 11:03:21.12 ID:crYeTbwS0
>>796
品川→名古屋→奈良→新大阪  のルートに加えて
       ↓
       京都       を作れと言う主張かな?

奈良で乗換えを要するなら、京都から東京への時短はほとんど無いどころか
マイナスで需要は無いのは明白。

かと言って、東京→奈良→京都の 便に需要が無いのも明白。
それほど京都がリニアを作りたいなら、JR東海に頼らず自前でやればどうかね
801名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:39:41.86 ID:YValKZ1d0
基地外ホイホイな話題はスレチ
802名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:32:58.02 ID:mBT5KkX70
>>797
キチガイは脳内で妄想してろ
803名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:40:07.04 ID:AHn58DyJ0
名古屋は通過の方がよい
コストが無駄
804名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:03:25.94 ID:yA8FSurF0
名古屋終点の品川〜名古屋ノンストップが品川〜大阪ノンストップより
同数以上あるのなら構わないよ。
名古屋から西へは亀山奈良に用が無い限り新幹線に一本化してくれるほうが便利だし。
805名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:44:26.24 ID:9MEbWUhj0
人口が多い、京都盆地、奈良盆地ではなくその間の空白地に駅を作り
両盆地と連絡のためにさらに金をかけてリニアをなんて馬鹿げてる。
京都盆地には新幹線があるからリニアは奈良盆地でよい。
806名無し野電車区:2012/10/06(土) 10:53:47.96 ID:eZq+U2nN0
必死に奈良県内主張してる人って何なの?
京都駅は論外だけど、線形を考えたら京都府南部のほうが有力でしょ
アクセスも考慮すれば祝園あたりな気がする
807名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:32:48.13 ID:/QLeufGc0
はいはい直線厨直線厨
808名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:18:03.36 ID:Cnu8bJ7q0
いくら勾配に強いリニアとはいえ
勾配を無視して議論されてもw
809名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:36:23.80 ID:HlZsYBEq0
名古屋のリニモは勾配60度以上でも、時速100kmで揺れなしでスムーズに上がれる設計
リニア新幹線も勾配には相当強いと思う
810名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:46:12.88 ID:yqH2FFTMP
>>809
>勾配60度
んな坂登れるわけねえだろ
811名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:58:58.33 ID:5GGZKZAc0
リニアは大和郡山でいいでしょ
812名無し野電車区:2012/10/06(土) 15:02:46.00 ID:HXgzT/CMi
大阪にリニアの駅は入らない
名古屋までで十分
813名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:01:05.50 ID:6afEOAyE0
>>810
登れるんだよ
リニモってレールから9mm完全に浮いてるから摩擦がゼロだ
女性が小指1本で押せる=マジで重さがない
814名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:11:55.16 ID:gI1x9Pxa0
>>809
60度じゃない、60パーミルだ。
傾斜度でいうと3度30分。
815名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:41:40.91 ID:pP4smwdd0
まあ、理論的には垂直上昇するリニアカーも可能だから(笑
816名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:47:06.39 ID:SecTkZ+A0
>>808
名古屋‐大阪間で勾配が問題になるような山岳地帯は無いぞ。
817名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:00:44.10 ID:w7vbjGaNi
めんどくさいから名古屋まででいいよ
818名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:09:28.07 ID:yqH2FFTMP
面倒なら消えてくれ
819名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:46:59.17 ID:w7vbjGaNi
は?俺以外すべて消えろ
820名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:02:52.10 ID:0w2MwRLi0
>>819
いや、スレの総意としてお前が消える事を望むよ(^o^)
821名無し野電車区:2012/10/07(日) 22:37:42.70 ID:bviQlrRA0
>>819
そういう話題がドラえもんであったな
道具で自分以外全部消すって話
お前はのび太か?
822名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:11:13.35 ID:2MGcKd9k0
>>806みたいなやつ、まだいたんだな。

京都府南部の時点でアクセスの事が考慮されてない。

奈良からも京都からも不便な場所に作ってどうすんだよ。
823名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:28:50.95 ID:ly+GjOQP0
そこは何を優先するかによるだろう
名古屋大阪を最短・最速で結ぶことが最優先ならそれしかない
京都南部の駅だからといってアクセスできないわけではないから
824名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:45:51.79 ID:57NecCMY0
東京〜名古屋を直線になるように結んでないんだから
名古屋〜大阪を直線にする必然性がない
予定通り奈良を通りながら無理がない速達コースを考えればいいだけの話
825名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:59:59.85 ID:ZXVm7STw0
ぶっちゃけアクセスの点では奈良とさほど変わらないだろう
826名無し野電車区:2012/10/08(月) 01:19:58.23 ID:NfqpQdVX0
例えば祝園だとしても奈良とアクセスでそんなに変わるわけではないだろ
827名無し野電車区:2012/10/08(月) 01:27:28.20 ID:h84nJPKr0
JR海が想定する名古屋ー新大阪の距離では直線になりようが
ないんだけどな。
828名無し野電車区:2012/10/08(月) 07:37:19.75 ID:YHNV+cP/0
長野のルートを決めた時を見ると経済的効果を考慮してルートが選ばれたように見える
829名無し野電車区:2012/10/08(月) 07:54:32.58 ID:82B44DhcO
>>828
決められたルール内で経済性の高いルートを選択したんだろ。

法律で諏訪付近を通過となっていたら
諏訪付近がルートになっていた可能性大。
830名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:24:37.92 ID:Q9h4dpkX0
祝園厨を装った貴生川厨は相手しないように。
831名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:25:06.87 ID:A03JT6rH0
祝園は決められたルール内だから
832名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:31:35.47 ID:Wh34iyFH0
「奈良市付近の駅」の位置を、JR東海が選定するに当たって、

1: 首都圏からの奈良への観光客の利便性が良い
2: 駅から半径10とか20km内の「駅勢圏人口」が可及的最大に

この二つは、当たり前だが最重要事項。
そうなれば自ずから、駅の位置は絞られる。
833名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:47:43.63 ID:Bg7kX4B40
「奈良市付近」についてJR東海で定義するというソースはありますか
また、上記2つをJR東海が最重要事項とするソースはありますか
834名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:21:34.96 ID:dT3Jmkoq0
>>833
無いよ。 ただ、駅で無くともホテルやスーパーをどこに建設するかを
決める際には、その2つの条件を無視どころか軽視できるかは自明だろう。

「経済人」= homo economicus の行動原理としては。
835名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:38:29.11 ID:7kLfIATT0
歴史や経緯はいくら騒いでも誰も事実を証明できないのでゴネ得です
836名無し野電車区:2012/10/08(月) 15:08:48.15 ID:57NecCMY0
そして今、京都を通る経済効果を計算してないから無効だと騒いでいるのが
京都厨だったりします
837名無し野電車区:2012/10/08(月) 15:14:05.84 ID:Q9h4dpkX0
↑スレチ
838名無し野電車区:2012/10/08(月) 15:15:05.67 ID:lj8oC+Pv0
>>834の経済人の原理としてはホテルやスーパーと同じで10km・20kmが適正範囲だと考えるようですが、
私はホテルやスーパーと違ってリニア駅はもっと広範囲との関係を考えることが適当と考えます。
そのため自明ではないと考えます。

>>835
>>833が歴史や経緯についての質問だと考えた理由は何ですか
839名無し野電車区:2012/10/08(月) 15:50:49.26 ID:EMWOfp2h0
>>838
キミは相当オツムが弱そうだねwww リニアの他の駅間距離はともかく、

新大阪−奈良市中心部の直線距離は30km程度。 多少の重複を考慮しても
半径20km以上を設定する必要は無い。

840名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:06:13.41 ID:aj3mVqxa0
>>839
確かにJR奈良と新大阪がちょうど30kmぐらいだった。なるほど。
知事の紀伊半島云々の話はおまけぐらいということでいいんですか。
841名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:43:31.06 ID:82B44DhcO
和歌山県民はリニア大阪、
三重県民はリニア亀山かリニア名古屋使うだろ。
紀伊半島から奈良行くの超不便だし。
842名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:55:52.86 ID:LlVcUO3j0
新宮から大和八木へ行く路線バスがあるだろ。
あれをリニア奈良駅まで延ばせばいい。


通しで乗って8時間程度で行ける。
843名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:45:30.86 ID:NzywpfxD0
>>839
祝園とJR奈良で比べてみたら同じぐらいだった
祝園でもいいんじゃないか
844名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:09:23.42 ID:S9nNBdZn0
祝園は京都府内駅の木津と京田辺とのデメリットだけを合わせたダメ案
まあ京都府内に駅ができても県境にかかる形だろう
845名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:16:16.24 ID:U8DxmjBO0
祝園ってどこに行く駅?ってことになりかねん。
東大寺の大仏やシカのいる奈良公園に行くには新幹線だとどの駅で下りれば良いんだかズバリわかるのが重要。
祝園駅改め北奈良市駅ならまだ分かる。
846名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:51:18.47 ID:DJPp9C6f0
新奈良駅でいいんじゃね?遠くから見たら奈良付近で似たようなものだろ
847名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:58:41.21 ID:lw+R9HmUP
というか祝園はないって
848名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:00:21.56 ID:NfqpQdVX0
祝園なら当然駅名変わるだろ
849名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:25:41.30 ID:1OXSSY2X0
近鉄とJRの接続駅、直線に近い、JR奈良よりある意味南部に近い
そこそこ条件は整ってるだろ
850名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:47:33.96 ID:4EjeA8gh0
リニアが京都に駅作るんだったら祇園だろ
851名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:12:43.02 ID:1zgwjVNC0
祝園じゃ結局奈良県内を通ってしまう上に駐屯地の下を通す必要がある
揉めるのが嫌なので東海が自費で作ってるのに意味がなくなる
852名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:48:14.85 ID:gX0Bma4X0
祝園とか誰得なところ通すくらいなら
計画通りの中央リニア+亀山〜京都駅の別線造るほうがまだ可能性あるわw
東海道新幹線の名古屋以西は北陸・中京新幹線に売却/転用で。
853名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:21:13.86 ID:mPG0/ZZ80
奈良県を通るといっても生駒の北をかすめるだけで静岡部分より短いからなんとかなる
854名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:55:49.28 ID:1zgwjVNC0
そりゃ南アルプスのど真ん中に駅作るから周辺整備よろしくと言われても逆に静岡県は困るだろw
生駒をまたぐのとは全然状況は違う
855名無し野電車区:2012/10/09(火) 02:10:46.11 ID:sP1hZt5b0
言っても3kmもないからそんなところに駅を作ってもしょうがない
高山第2工区の北側
856名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:30:42.96 ID:g41rkydxP
というかお前が勝手に言ってるルートだろ
857名無し野電車区:2012/10/09(火) 18:41:30.42 ID:ovLhVFqH0
和歌山は人口減少で消滅の危機だよ
858名無し野電車区:2012/10/09(火) 19:28:22.64 ID:A8ZXlNzZ0
>>856
原則には則ってるつもり。勝手に言ってるのは他のルートも同じだろ
859名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:06:32.54 ID:dUB/lCp60
まあ生駒市はそこに駅を作れと誘致しているからね
保険みたいな物だよ、仮に郡山ルートが駄目になり北側ルートを取ることになった場合は掠める生駒市にリニア奈良駅を作れという
860名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:11:01.09 ID:9bXk317J0
誘致地区のさらに北でそこまであこぎなまねはしないだろ
リニアの利用者に喜ばれれば文句もあるまい
861名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:03:46.12 ID:6+fNfxxV0
一応誘致していますポーズだけはとらんとな
862名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:24:49.86 ID:vp01KHY+0
>>848
開業の喜びをストレートに表現して「祝リニア」駅

地元民だと「ほうりにあ」と読んじゃうだろうけど
863名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:44:00.24 ID:44zRTHiR0
祝=holy?
864名無し野電車区:2012/10/10(水) 12:17:29.26 ID:D3+O+1Je0
生駒市高山には先端技術大もあるし、県立医大が移転するって話もあったし
リニアも誘致してそこにすべてを集約すればすごく便利になる
865名無し野電車区:2012/10/10(水) 12:23:57.70 ID:09S8xIHk0
>>864
リニア奈良駅は奈良へも京都へも便利な位置じゃないとね。
観光客に使いやすい位置じゃないと。
866名無し野電車区:2012/10/10(水) 12:30:23.87 ID:D3+O+1Je0
けいはんな線延伸するだろうし、奈良からも京都からも別に不便な位置じゃないよ
867名無し野電車区:2012/10/10(水) 12:32:10.09 ID:D3+O+1Je0
郡山で便利って言うなら大して変わらんだろ
868名無し野電車区:2012/10/10(水) 13:14:41.92 ID:QdqW6Iph0
八条駅を作るとか計画があるから八条にリニアの駅を作ってJRと近鉄の両方に連絡すれば便利かもしれないが
それはJR西日本が京都行きを郡山まで延長して、近鉄も九条駅を特急停車駅にするのが前提になるぞ
じゃないと近鉄九条はただの各駅停車しか停まらない駅だから京都行き急行は通過するし、JRも京都行きは奈良駅がすべての起点だから郡山までは来ない、京都行きは乗換が乗換が必要。
869名無し野電車区:2012/10/10(水) 13:16:39.06 ID:hiI/lRfp0
生駒なんて論外。 奈良への観光客にとっては不便極まりない。

大体、生駒はベッドタウンで住宅以外何もない。
そんな所にリニア駅を立地させるなんて、アホの発想。
870名無し野電車区:2012/10/10(水) 13:22:23.40 ID:D3+O+1Je0
近鉄奈良駅に設置なら分かるが、郡山なら生駒と大差ないでしょう。
871名無し野電車区:2012/10/10(水) 13:28:41.01 ID:D3+O+1Je0
遠方から郡山観光する人もいないわな
872名無し野電車区:2012/10/10(水) 14:02:43.77 ID:WJjksfC80
>>868
まあ、順調に行ってもリニア奈良の開業は30年以上先の事だからな。
リニアの駅の位置が決まれば、新駅設置なんてなんとでもなるわ。

それよりも、1兆3千億円の有利子負債を抱える近鉄は
あべのハルカスがこけたら、数年以内に破綻するのも十分ありえる。
873名無し野電車区:2012/10/10(水) 14:13:40.39 ID:fG6RzAoWO
>>870
郡山なら東大寺、法隆寺、飛鳥の中間点だから観光だけを見れば最適。
874名無し野電車区:2012/10/10(水) 14:21:16.68 ID:D3+O+1Je0
どう見ても最適ではないだろw
875名無し野電車区:2012/10/10(水) 14:38:58.07 ID:fG6RzAoWO
>>874
奈良県の三大観光地の中間点だから
観光に絞れば適地と言っただけなんだか

何をもって不適なんた?
876名無し野電車区:2012/10/10(水) 14:57:27.35 ID:D3+O+1Je0
近鉄奈良みたいに徒歩で行けるわけでもないし、京都からも遠い
877名無し野電車区:2012/10/10(水) 15:03:05.88 ID:bSmmP+rj0
アホの典型だな。

それなら東大寺と金閣寺の中間点とか、法隆寺と伊勢神宮の中間点に駅を作れば
観光に便利なのか。
878名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:16:00.65 ID:fG6RzAoWO
>>876
だから奈良観光限定での話な
>>877
お前はアホの極みか
一日で回れない距離の中間点に駅を置いてどうする。
879名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:53:00.96 ID:OroVA5In0
金閣寺は新幹線京都駅、伊勢神宮はリニア亀山駅を想定するのは常識人のすることだ。
法隆寺と東大寺の間にあって八条はなかなか良いところだな。
天理みたいな行き止まり駅で良いので近鉄が少し伸ばすとより良くなるだろう。
880名無し野電車区:2012/10/10(水) 17:11:27.43 ID:8U1EkwbYP
伊勢神宮は名古屋から近鉄になりそうな気もする
881名無し野電車区:2012/10/10(水) 17:41:49.98 ID:OroVA5In0
近鉄は別料金だからなあ。
近鉄特急の片道2700円なら、JRの2500円の青空フリーパスのようなものを各停リニアとセット化した旅行商品で亀山起点に伊勢、紀伊長島、津、松阪を回って快速みえで本数の多い名古屋に戻って帰るみたいな提案を出してくるだろう。
2回まで特急自由席利用可能とかで、熊野まで南紀で往復できるようにしてくれと三重県が南部振興に助成金を出せばなお良し。
紀勢線のダイヤはリニアに合わせ、その頃は全車キハ25になって加速も上がってることだろうし。
882名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:13:57.96 ID:baq/uRQg0
>>873
どっからも遠いって訳だ(笑)
883名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:19:49.81 ID:VQrH/e1e0
>>881
リニアと在来線の運賃通算って公式ソースあった?
打切り計算になって近鉄使うデメリット無くなるかもよ
884名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:22:10.34 ID:4pnv0D4+0
今までの新幹線が例外なく運賃通算だから、普通は>>883とは逆に運賃通算でない
という公式ソースが出てきて初めて打ち切り計算前提にすると思うよ。
885名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:23:09.92 ID:8U1EkwbYP
そもそも三重の駅がどこになるかも分からんし、
在来線に接続するかも分からんなあ
品川と名古屋と新大阪は多分運賃通しになると思うけど
886名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:51:26.54 ID:IiUwlTKO0
郡山だったら祝園の方が条件がいい
周辺人口が多い
887名無し野電車区:2012/10/11(木) 01:45:22.86 ID:dYRcSljl0
>>865
うむ、奈良リニア駅は宇治に設置すべきだな
宇治なら平等院にも近くて一石三鳥だ
888名無し野電車区:2012/10/11(木) 09:27:22.52 ID:ZHM/ynSI0
祝園とか宇治とかw 本気で言ってるとしたら頭が湧いてるなww
889名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:36:12.14 ID:kSB2EezBO
>>886
周辺人口ってw
目くそ鼻くそただな。
890名無し野電車区:2012/10/11(木) 16:48:35.24 ID:mGkWrQd30
日常的に新幹線を利用して東京名古屋へ出かけるような人は、そんなところに住んでいないからダメだな。
京都南部を加えたところで奈良や和歌山から乗る人口より、東京名古屋からリニアの奈良駅で降りる人数の方が大きすぎる。
そういう入り込み客が行きたい所はどこだ?奈良公園東大寺法隆寺三輪神社明日香橿原神宮、吉野や高野山に行きやすくないとな。
祝園や宇治って、新幹線で京都に行って乗り換えれば1本だから充分だろ。
891名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:40:14.52 ID:8FfsoEEx0
>>888
宇治はどうかと思うが祝園から木津にかけてがベストでしょ。
892名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:07:46.45 ID:jC5QhO3l0
周辺人口を軽視してるみたいだけど最重要事項だから
893KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/11(木) 20:18:16.12 ID:ialQj4hg0
と無能が申しておりますが、周辺人口が少ないエリアの地上を通りたいとJRCが申しておりまして。
894名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:39:47.48 ID:KRNbe+Wj0
いや、半径10や20km内の人口重視は企業の行動原理として自明。
周辺人口の意味合いが違うだけでJRCとの齟齬はない。
895名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:49:57.07 ID:uZU1QeGS0
イタい子が来て自演してるでござるの巻
896名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:16:22.60 ID:kSB2EezBO
JRが飯田の市街地通過を頑なに拒否したのを覚えているか?
地上駅=僻地駅なんだよ。
897名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:49:31.69 ID:6ApIKPuw0
駅周辺人口と駅勢圏人口がゴッチャになってない?
898KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/11(木) 22:05:31.49 ID:ialQj4hg0
>>897
でまぁ長野がごとく駅勢圏人口が多いことを絶対視してるわけでもないっていう。
899名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:22:08.32 ID:57rf99F40
ネタがループでつまらん
まぁ30年も先の話だでしゃあねぇかw
900名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:12:13.21 ID:hKvg2lK40
これから30年間ループするよ
わざわざ、その1から読んでる奴なんて皆無だから
901名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:25:08.00 ID:PaK+yZMCP
30年後に2chがあるだろうか?
902名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:40:36.17 ID:oL1mrEYUO
30年後には、列島中にリニア網・新幹線網が張り巡らされた中華人民共和国倭人自治区になってます
903名無し野電車区:2012/10/12(金) 02:43:11.70 ID:JITUTbxJ0
>>902
出て行けしなちょん
904名無し野電車区:2012/10/12(金) 06:46:26.82 ID:ReFasX8m0
>>896
>JRが飯田の市街地通過を頑なに拒否したのを覚えているか?
>地上駅=僻地駅なんだよ。

その理由の最大要素は、用地買収の煩雑さと反対運動(多分、必ず10年単位で遅延する)で
コストの問題もあるがこれは大した比率ではないだろうな。

その上、「飯田市中心部」を通過するメリットは極めて低い。
人口36万人の県庁所在地と比べるのも愚か。
905KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/12(金) 08:54:48.18 ID:Y+wMf6Q80
>>904
JRCはまず「3km伸びるのにどうするんだバカ」って言ってるわけだが。
906名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:09:56.95 ID:gNLOIuLWO
>>904
騒音、電磁波の問題もある。
市街地通過して減速なんてシャレにならん。
>>905
3キロ伸びるは建て前だと思うがね。
最初から飯田駅併設を目指して計画すれば、
3キロも伸びないだろうし。
907KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/12(金) 10:20:35.73 ID:Y+wMf6Q80
>>906
高さ50〜60mの高架を眺めたいのかい?
908名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:21:45.02 ID:jVcrhWR20
人口2桁万人単位の小さな市でも、地上で中心部を横断しようとしたらどれだけ立ち退きに時間がかかるやら
奈良市と郡山市の間しかないだろ
909名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:34:00.36 ID:gNLOIuLWO
>>907
そうでもしないと、
市街地を通過出来ないから
3キロ伸びると拒否したんだろ。
910名無し野電車区:2012/10/12(金) 11:41:07.24 ID:BE5cYPc40
市街中心部の駅にしようと思えば地下通過にせざるをえず、
カネがかかるからいやだっ!てことなんだろ。
大深度法対象外の地域では地下通過も反対運動の対象に
なりかねない。
911KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/12(金) 14:04:39.61 ID:Y+wMf6Q80
>>909
「そうでもしないと」ってことは市街地を通る短いルートなんて余程頭が悪いってことを
お前さん自体認めてるわけじゃん?
912名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:11:59.76 ID:gNLOIuLWO
>>911
最初からそのつもりだけど。
市街地を通したくないから
飯田駅の手前で曲げて3キロ余計にかかりますって言ったんじゃないかなって。
913名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:37:56.25 ID:H9jFIvWj0
手前で曲げるのがもっとも安くなりそうだし、どうしようもないと思うけどな…
もっと手前となると、高架の関係で、多少短くなるコストダウンより単価増の
コストアップのほうがきつくなりそうだし。
914名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:15:39.79 ID:uMN3jBak0
郡山の家並でリニアに問題ないなら祝園でも問題ないよね
915名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:40:22.58 ID:JipdLPW70
祝園だと地中に埋まっている日本軍の軍事爆弾が電磁波で爆発するかもしれない
916名無し野電車区:2012/10/13(土) 06:40:49.57 ID:uqNDLpFA0
若草山の地中にリニア駅を作ったら見世物として話題を呼ぶと思ふ。
竜飛海底駅ならぬ、若草山地中駅。
東大寺と春日大社行くのに便利でいいんでないかい?
917名無し野電車区:2012/10/13(土) 07:25:35.92 ID:EtkmpvR2O
遺跡がぎょうさん出土しそうだ
918KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/13(土) 08:47:33.26 ID:rxuWTJ380
>>912
平面上でスマートなルートは断面で見るとクソ(+用地の構成がクソ)
断面がスマートなルートは平面で見るとクソ

市街地を通したくない理由がコレなんだから、馬鹿でも分かるように平面上でクソなことを
図で示してやったわけで、話の順序が逆だろうが。
919名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:01:16.10 ID:R6lWsPHqi

 リニア中央新幹線の京都駅誘致の問題をめぐり、山田啓二知事は12日、記者会見後、報道陣に
「厚かましいといわれても、上品に収めるだけではなく、言わなければならないことはある」と述べた。

 リニアをめぐっては平成23年5月、国が整備計画を決定。国の基本計画や整備計画は中間駅候補に
ついて「奈良市付近」と明記。昨年11月には中間駅の建設費についてもJR東海側が全額負担する
方針を示した。

 この間、府などは22年7月、有識者などを集めた検討委員会を作り、24年2月、奈良駅を中間駅とする
現行案を見直すべきとする提言をまとめた。

 これに対し、奈良県などからは「駅の建設をJR東海が自己負担すると言い始めてから名乗り出るとは、
京都は厚かましい」といった批判が出されている。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/121013/kyt12101302020003-n1.htm
920名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:01:47.60 ID:6pLjvDMG0
↑スレチ
921名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:02:48.52 ID:HAM6WBhl0
★必読&遵守
・ソース重要!
 予想スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
 つまらないコピペ連投もNGワードでサクッと消去すると便利 d(^-^*
・次スレは>>970が立ててること

話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜三重県〜奈良市付近〜新大阪)限定です。
これに関して以下の内容は御法度です。
・事業主体たるJR東海の意向を無視する予想
・上記ルートから外れる地域(京都駅付近・滋賀県など)を通るルートおよび駅の予想
・特定政治家等の圧力について言及するレス
922名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:19:11.70 ID:/qRGluGT0
>>920
スレチでは無い。
本スレのど真ん中の話題だ。
923名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:24:04.98 ID:uRYxOUsP0
京都厨乙
924名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:26:58.17 ID:/qRGluGT0
廚とつければ満足なのか?
(笑笑笑)
925名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:08:26.55 ID:3G62RiFlO
>>924
ブーメラン乙
926名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:49:52.21 ID:E7xYhCIP0
古代東海道は奈良から伊賀を経て名古屋へ向かっていたんだな。
リニアはまさにそのルートの再現だ。
927名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:32:50.32 ID:Aw0bMVO60
なら伊賀にも駅造れってんだ、ここが最大のセールスポイントなのに。
928名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:16:36.01 ID:D52S5FvuO
東京⇔新大阪ノンストップ新幹線の所要時間はどれくらいになるのかね

リニアよりも必要性は高いよな
929名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:32:16.18 ID:H9QE4oHf0
>>928
ダイヤ上経営的には無理だろうけど2時間くらいにはできるのでは。
930名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:16:23.39 ID:Wt2vZE2/0
>>926
伊賀は伊勢を分割してできた国、あまり大きな意味は無い。
931KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/15(月) 21:23:50.68 ID:NQZBLdhk0
>>929
130分くらいかかる。

>>919
滋賀県知事の不細工婆といっしょで厚かましいにもほどがあるわいな。
932名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:45:13.60 ID:MZaGe3bH0
京都府が自分自身で自分の発言を厚かましいと解って言っているから、ほとんど敗北宣言に近い常態やん
933名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:30:01.61 ID:GlAe2wwA0
↑スレチ
934名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:59:22.96 ID:ZARFWVME0
>>932
厚かましいと言われても取れる物は取ると言っているんだよ、
駅舎建設費用を出すとも言っているだろ。
935KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/16(火) 12:18:37.35 ID:CgEw1LWL0
>>934
> 取れる物は取る

何を取れるというのやらw
936名無し野電車区:2012/10/16(火) 12:38:09.59 ID:/XOMtRpw0
>>935
知事に聞け
937KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/16(火) 14:36:55.72 ID:CgEw1LWL0
>>936
あー、橋下が馬鹿言ったときも聞いたなそれw
938名無し野電車区:2012/10/16(火) 17:48:33.68 ID:Nn2eneD40
つーか京都にリニア駅を作れと言ってる黒幕は関西広域だろ。
関西広域非加盟の奈良に駅が出来るのはけしからんという考え方で。

まあ関西広域の態度とか見てたら奈良県が加盟したくないと思って当たり前だし加盟しなくて正解だろ。
それと奈良県知事曰わく加盟しない理由に100年前の大阪府時代の恨みがあるとか言っている。
939名無し野電車区:2012/10/16(火) 18:14:50.35 ID:/I4BJnMA0
>>938
陰謀論乙(笑笑笑)
940KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/16(火) 18:56:57.01 ID:CgEw1LWL0
関西広域連合なんて、次の選挙のために橋下人気を利用したいやつが
寄ってきただけだべ。維新に移るとか立候補するとか言ってる連中もだが。
941名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:34:18.15 ID:dStZaf530
今では共産党レベルの維新
942名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:00:16.44 ID:IiRpxNC90
>>>938>>940
予想スレなのでソースは最重要です。
943名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:16:31.73 ID:DlDM131I0
今こそ関東連合を出せば?w
944名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:39:27.57 ID:N4WbbMtp0
>>934-940はスレチな話題を続ける荒らし
945名無し野電車区:2012/10/17(水) 16:17:26.53 ID:WyGyfoUz0
>>940
自治体の連合体なんだが、維新の会と間違えている様だな。
946KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/10/17(水) 17:23:58.06 ID:kix1wSR50
>>945
その自治体の連合体ってもん自体がって話。
947名無し野電車区:2012/10/18(木) 04:14:40.73 ID:MO6FK2L40
まあ、各知事の支持団体が集まって仲良しこよし協力関係を作って選挙を有利にさせているには違いは無いけどね
948名無し野電車区:2012/10/18(木) 08:18:34.88 ID:kACrV65g0
>>922
ど真ん中は、新田辺。
結局、落ち着くべきところに落ち着いた。
949名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:09:36.62 ID:MO6FK2L40
JR東海が奈良市付近に建設するリニア中央新幹線(東京―大阪)の駅について、
荒井知事は17日、誘致を目指す大和郡山、生駒両市を除く37市町村のトップに、
どちらの市が駅の設置にふさわしいか尋ねるアンケートを実施していることを明らかにした。
一方、「既存の鉄道や幹線道路と結節性の高い場所であるべきだ」とする考えも改めて強調した。

 アンケートは、今後の駅の立地決定に透明性・客観性を確保するのが目的。両市の
誘致の取り組みに関する質問のほか、駅で重視すべき機能や条件、設置場所の考え方などを尋ねている。
各首長は19日までに回答し、県は結果を公表する。荒井知事は「県全体の意見の
方向性が明らかになってくると思う」と述べた。

 県は9月にリニアをテーマにした県・市町村サミットを開き、両市の市長は出席した首長らに、
それぞれの強みをアピール。大和郡山市はJRや近鉄、京奈和道などが通る交通の
要衝にある市内を「県内屈指の立地条件」とうたい、生駒市は名古屋―大阪の直線上にあり、京都への所要時間が短い学研都市・高山第2工区が最適とPRしている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121017-OYT8T01434.htm


【奈良】リニア駅「大和郡山」「生駒」どっちがいいかアンケート
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350551844/
950名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:28:34.05 ID:VeAeCTgf0
アンケートじゃなくて住民投票にすべきだな
人口が少ない町村も同じ一票はおかしい
951名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:32:05.01 ID:VeAeCTgf0
でもこれ郡山に決めるための茶番だよな
名古屋と大阪の直線上ていう利点は完全に無視だし
952名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:34:48.79 ID:VeAeCTgf0
京都大阪含めたら生駒なんだろうけど
奈良県だけだと郡山だろうな
953名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:37:04.84 ID:VeAeCTgf0
奈良市がいいと言う人もいるだろうに
なぜ早くも2択だけなのか
954名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:04:28.20 ID:MNIGWTQe0
直線は利点かもしれんが、駅を作るとなると生駒はマイナスでしかないな。
955名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:31:11.55 ID:8kJiPAWB0
>>951
知事の意向なんざ、何の意味も無い(笑笑笑)
956名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:39:15.93 ID:MO6FK2L40
生駒市の直線主張を認めると京都の直線主張も考慮するべきという意見が出るのを嫌がっているんだろうね知事は
957名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:52:34.04 ID:Kk5Z+WCd0
知事は郡山に我田引水したいの?
958名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:19:41.37 ID:cgLRMRif0
>>957
以前からそう主張している、JR東海からは相手にされて無い様だが(^o^)
959名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:05:42.43 ID:tUwW1VSgO
京都府も京都か田辺か木津かのアンケートとったら?
960名無し野電車区:2012/10/19(金) 03:13:34.89 ID:/vnSqoKt0
>>958
奈良も五十歩百歩で厚かましいのは変わりないのか。
961名無し野電車区:2012/10/19(金) 05:52:33.74 ID:6WnR0xkE0
生駒市が直線主張したってJR東海が無視するだろう。
リニアの説明会資料を見ると、ルートが大規模な住宅化地域を避けてる傾向が強く見られる。
奈良県内駅はJR東海が自己負担する代わりに地上駅での建設を検討する方向に変わった。
大深度地下では必要なかったルート上の住宅移転交渉が、生駒市内駅設置となれば
膨大な数に及ぶだろう。そうなれば直線による工事区間と工事期間の短縮のメリットなど
簡単に吹っ飛ぶ。
それでも駅が欲しいのなら生駒市が地下駅を自己負担するつもりで望むしかない。
962名無し野電車区:2012/10/19(金) 07:30:37.26 ID:mS0z5d2n0
結局、間を取って奈良市になるんじゃないのかな。
住宅化されていない場所って、郡山市ではなく奈良市地籍なんじゃないかね。
どう考えても今何もない場所を通るよう、これから開発規制をかけて現状に留めるしかないだろうし。
963名無し野電車区:2012/10/19(金) 07:57:39.30 ID:7FrPKtTO0
名古屋大阪以外はおまけだから
合計時間が直線より5分以上多くなるとちょっとね
964賛成多数、もって田辺案で可決しました。:2012/10/19(金) 08:40:34.73 ID:tYP9WzCMO
>>958
最大多数の日本国民は
最短高速の田辺経由に
我田引水したい。
965名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:55:38.87 ID:VoXDCDKs0
>>962
ならない、JR東海が駅建設費を全額持つと決定してから、
奈良市付近は明かり区間と言明している。
奈良市にそんな場所は無い。勿論郡山もね。
966名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:49:36.90 ID:sbP0SogX0
田辺と言ってる人がいるけど、京都府内への駅設置は、
JR東海としてはやりたくないと思うよ。

1989年の会合で、JR東日本東京-甲府間とJR西日本大阪-奈良間などの
在来線の収入減分をJR東海が経費配分すという合意がある。

京田辺に駅を設けるルートになると、JR西日本としては、
京都ー大阪間・奈良ー大阪間・学研都市線の在来線の補償も当然要求してくる。
JR東海としては持ち出し額が増えるので、難しいと思う。

できれば奈良ー大阪間の補償負担だけで済ませたいところだと思う。
東京・名古屋・新大阪以外での既存新幹線の大幅な乗客減も避けたいところ。
967名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:03:07.69 ID:VoXDCDKs0
>>966
線路がJR東海の物なのになんでJR西が嘴挟めるんだ?
乗り入れも無いんだぞ。
968名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:31:21.27 ID:PFrpyN2z0
>>956
生駒の主張って高山地区でしょ?

そこから東に線を引くと祝園/新祝園駅

それだったら何もなくて、新しく鉄道をつくらないと全く鉄道アクセスがない高山地区より
祝園のほうがいいって誰もが思ってしまう。
969名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:45:33.23 ID:yIol4HhT0
京田辺だと滋賀県にも駅を設置しないといけなくなる
970名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:09:06.87 ID:pcAhuraN0
>>965
近鉄西大寺車庫という広大な土地があるじゃないか。
971名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:17:05.77 ID:VoXDCDKs0
>>970
お前路線を「点」で考えているんだな(^o^)
972名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:57:15.55 ID:po799ifYO
リニア奈良駅は既存鉄道との便が悪けりゃ間違いなく失敗する
973名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:13:39.77 ID:ssUEUtP+0
>>972
誰も成功なんぞ想定していない。
974名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:54:37.81 ID:qcIirfHs0
駅があることに意味がある
駅があれば利用者はいる
東京からの距離が縮まればそれだけ価値があるし発言力も誘致能力もアップする
京都は奈良が力を付けることを必要以上に嫌がっている
奈良へは京都経由のままでいさせたいのが京都の本音
目的地が奈良の者も京都を経由させれば京都へも金が落ちる
だが直行が可能になると少なからず京都の観光客は減る
京都は奈良との差を埋めたくないのだよ、広げる事でいつまでも優越感に浸りたいの。
975名無し野電車区:2012/10/20(土) 02:54:35.23 ID:/iN4KOX/0
>>974
表向き京都は大阪までの前倒し開通、京都を経由しろって言ってるけど、
裏では名古屋以西の延伸を潰すよう画策してるのではと思う。
しかし東海道新幹線と同じ方式の中央新幹線が奈良を通るのは何故か良いみたいで
奈良との差を埋めたくない、ということでも無さそうだ。

>>964
京田辺厨は空港でも誘致してろよw
976名無し野電車区:2012/10/20(土) 04:12:31.33 ID:wEnFxZk20
>>968
ゼロからの街づくりが出来るから、生駒にとっちゃリニア駅の
高山第二工区設置は夢のプロジェクト。
学研北生駒駅から先端科技大、リニア駅、国会図書館、新祝園駅を結ぶ
アクセス新線だって何だってやりたいだろう。

他の奈良県民にしてみれば迷惑な話だが。
977名無し野電車区:2012/10/20(土) 14:52:15.42 ID:v/I/anKd0
しかし関西学研都市はリニアで東京や名古屋といった大都市と直結することを前提とした施設でもないから、なんだか意味はないな。
色々失敗したことで土地が余っているという利点はあっても、周辺は建て売りの安っぽい住宅地になってしまっていて、災害対策副都心設置などへは障害も多くなってしまった。
もし収益性が見込めるなら、高山−登美ヶ丘−学園前−富雄川沿いに南下して、リニアが地下へ潜る場所へ逸れていって、リニア駅へ行くようなモノレールで良いだろ。
978名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:25:39.86 ID:Q7cEWpEu0
>>975
陰謀論者に生きてる価値は無い、とっとと死ね。
979名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:34:28.90 ID:AXvH4Kdk0
>>926-927

地元民の私が言うのも何だが、伊賀市は通らん。
こんなところを通すのは非効率。


http://chizuz.com/map/map84850.html

たぶん、こんな感じ。鈴鹿山脈をブチ抜いて、滋賀(貴生川から信楽付近?)から田辺へ一直線。
ほとんどトンネル。


勝手に停車駅が出来るものと期待していた伊勢の亀山市あたりが、ごねると。
で、全国から叩かれると。
アルプスのどこを通るかのルート選択で揉めたのが、ふたたび、再現されると。
980名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:07:21.37 ID:1Zr0nEjd0
田辺推しは最短命。必ずしも中間駅を求める訳ではない。

その分だけ郡山厨とか生駒ウンコより傾聴に値する。
981名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:25:03.14 ID:aL0s6xlzP
いつもの貴生川の人か
982名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:02:57.75 ID:N1DOV/V90
>>967
無知を晒すようなレスして、恥ずかしくないか?

1989年に、国・JR西日本・JR東日本・JR東海で行われた会合で、
JR東海のリニアが、奈良・甲府など、JR西日本・東日本の在来線に被る区間について、
奈良=大阪間と甲府=東京間の補償分の費用を払うことで合意してる。

奈良から田辺に移したら、
JR西日本としては、奈良の分は当然として、
学研都市線の分もプラスして請求するだろ。
田辺あたりであれば京都=新大阪の流出分の一部も認めろ、と言ってくると思う。

木津ならまだ何とか誤魔化せるレベルだが、ギリギリ学研都市線分の流出分の一部は言われそう。

奈良県内であれば、関西本線のみで済む。
983名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:58:07.17 ID:gR55JxFJ0
リニアは中津川から直接京都に繋げろ
名古屋による意味がない
一企業である東海のエゴで日本の将来を誤ってはならない
文句言うなら東海を解体させて東西に分割しろ
984名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:46:01.66 ID:e5BtY32+P
>>983
目立った都市kが京都しか無い、東海道新幹線がガラガラになるよね。
自社の客を食う話になる。

奈良だとあくまで近鉄沿線からの純増でもあり、
伝統を重んじる京都市民は今まで通り
伝統のある東海道新幹線を使ってもらったら、設備を有効に使える。
985名無し野電車区:2012/10/21(日) 01:46:42.07 ID:PpZe9z/V0
>>982
その「合意」とやらも一新聞の記事だけで本当にあったのかどうかも
あやふやだし、あったとしてもそれが今でも有効なのかどうかわからない。

リニアによってJR東は中央線が影響を受ける可能性があるが、JR西は
どうなんかね。
関西線は都市間輸送の役割は果たしていないし、奈良ー新大阪あるいは
田辺?ー新大阪においてJR西が担っている割合はどんなものなのかと。
奈良、田辺ー新大阪の需要自体が大きいとは思えない。むしろ、JR西に
関してはリニアによって被る損失より、リニアアクセスによる需要増の利益の
方が大きいかもしれないな。
986名無し野電車区:2012/10/21(日) 03:40:15.36 ID:U552HivJ0
>東海道新幹線がガラガラになるよね。
>自社の客を食う話になる。
東京〜名古屋〜大阪の客がリニアに移るんだから、京都通る通らない関係なく
自社の客を食って東海道新幹線はガラガラになるわな。
名古屋〜京都はもともと新幹線使う人が少ないし。
(名古屋駅の近距離券売機で京都への切符が買えるし、高速バスの運行本数が多い)

>奈良だとあくまで近鉄沿線からの純増でもあり、
大多数は新幹線京都乗換えからリニア奈良乗換えに移行だから
結局自社の客を食うことになるな。
近鉄名阪特急の利用者を奪うという考え方もあるけど、
それよりは遷都1300年祭のような集客イベントのほうが
はるかに純増に寄与するかと。
987名無し野電車区:2012/10/21(日) 04:49:28.03 ID:YjCoPnGh0
そんなに新幹線の京都駅は奈良県民の利用に依存していたのか・・・
確かにビジネス客は京都なんか関係なく新大阪直行だもんな
988名無し野電車区:2012/10/21(日) 05:21:13.20 ID:m/2DRQHP0
>>985
7年後に全線完成する大阪東線の奈良〜新大阪はどうなるんだろうね、これもリニアとモロ被りの区間だし
989名無し野電車区:2012/10/21(日) 07:38:43.08 ID:yLDYayku0
>>988
心配しなくても、奈良人の主な目的地は梅田や難波であったりするし、
関西人はケチだから一部の人を除きリニアを使いませんw
990名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:24:52.15 ID:PpZe9z/V0
>>988
新大阪という街自体に集客性があるわけではないからね。奈良方面
からだとほとんどが山陽新幹線への乗り換え需要だろう。
で、奈良方面からのリニアがない場合の山陽乗換客とリニアがある
場合の山陽乗換客はどちらが多いだろうか。JR西にとっては新幹線
に乗ってくれるヒトが多い方がいいよね。
991名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:25:47.94 ID:U552HivJ0
JR以上にモロ被りな近鉄はどうなるんだ?
992名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:42:29.20 ID:PpZe9z/V0
リニア奈良ー新大阪間を乗るヒトって、どんな層が考えられるんだろう。
リニア奈良駅の位置にもよるだろうけど。この間7〜8分ぐらい。
993名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:50:52.71 ID:HPUKLIz/0
リニアっていつから新大阪になったんだ?
994名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:29:07.27 ID:8R/rzzLs0
起点候補をJR東海が発表した時点ですでに名古屋・新大阪は確定だった。
起点のみ3駅が候補になり、のちに品川になった。

>>991
近鉄は関係ない。
JR西とJR東海で競合云々というのは、どちらも旧国鉄で、新規建設の新幹線について
いろいろと制約があるため。
995名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:56:46.48 ID:7AHa/20u0
>>989
流石にリニア使って難波には行かんだろ。
996名無し野電車区:2012/10/22(月) 02:36:41.91 ID:TRxqmqqE0
ここの本スレよりもニュー速+にあるリニアスレのほうがエキサイトしていますなw
大和郡山と生駒のどちらに駅が相応しいかを議論するのがお題なのに京都が必ず妨害に湧いて出て笑ってしまう。
997名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:29:03.92 ID:oBKXsfmk0
>>988
密約説に乗るとすれば、中央新幹線の路線計画がある奈良〜新大阪間に後から新線を作って客を奪おうとするJR西日本は、
JR東海へそれなりの補填をせねばならなくなるな。
998名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:36:05.78 ID:/HYHm1uQ0
>>992
 奈良への観光客。
999名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:38:28.54 ID:60xc38vk0
ぬるぽ
1000名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:38:41.87 ID:6SwHWzV+O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。