リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
【過去スレ】
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325550411/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322984198/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318883691/

★必読&遵守
・ソース重要!
 予想スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
 つまらないコピペ連投もNGワードでサクッと消去すると便利 d(^-^*

話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜三重県〜奈良市付近〜新大阪)限定です。
これに関して以下の内容は御法度です。
・事業主体たるJR東海の意向を無視する予想
・上記ルートから外れる地域(京都駅付近・滋賀県など)を通るルートおよび駅の予想
・特定政治家等の圧力について言及するレス
2名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:40:09.88 ID:R9mk7yoq0
■このスレには、この手のキチガイが住み付いていますが
華麗にスルーしませう。 レスを返すのはキチガイにエサを撒くようなものです。

芦川厨 : 既往のレスの地名を「芦川村」に変換して、延々と貼り続けるキチガイ。
      なにわ筋線スレの「南大阪線厨」と同一人物

途中駅不要厨 : 「リニアは東名阪の速達だけで十分、途中駅は不要」と
         アホの一つ覚えを繰り返す池沼
滋賀厨: 直線厨の一種で、甲賀(笑 とか貴生川(笑 に駅を作れという池沼
3名無し野電車区:2012/02/05(日) 07:25:03.99 ID:AA6WkPpv0
なお、京都駅支持派と京都府支持派は違いますので誤解なきように。
4名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:09:04.89 ID:CN1kY3As0
5 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:56:24.32 ID:kVlKOONFO
>>1-2の自称テンプレもどき、どっかで既視感。。。

ここのスレ主、なにわ筋線スレと同じ奴か。

道理で
空理空論の支配ぶり、自分の気に食わない「キチガイ粘着」に対して
お前こそキチガイ粘着してるじゃん!w

自分を鏡で見ろってんだ。
5名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:11:05.20 ID:CN1kY3As0
819 :名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:42:10.50 ID:Xlg8LL5M
本スレ見た人は
以下これだけ覚えたら帰っていいよ

JR東海からはとっくの昔に京都府・奈良県(と大阪府市:近畿圏行政の中央司令塔)に内示が行ってて

新田辺経由最短ルート。京都府域でも原則駅無し。例え作っても
大阪通勤圏ベッドタウン住民便宜用。駅前新都市とか観光誘致とかハナから考慮外

で手打ちが済んでるのを隠す
目くらましの煙幕、表向きグダグダ用に出してるのが>>802の地名全部


京都市は三味線弾き
そうとは知らない奈良のイモ子だけ昔の法律の死文掲げ
しゃかりきピエロw
6名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:26:29.47 ID:9XDo+4TT0
高の原や学研都市なら別に京都でもいいけどね駅できるのは
学研都市で京都府内に作ればいいよ
関連設備にとっとと金かけてくれ
奈良県民の大部分はありがたくつかわせていただくから

京都府はそれじゃいやなんだろ?
ありえねえよw
7名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:27:04.98 ID:CN1kY3As0
660 :名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 13:17:59.96 ID:a40FQ8FZ
だからといってこんなルートが
技術的・営業的に決して正当化される物ではない。山田社長も認識の通り。

                         至中津川
                           /
                        名古屋
新大阪                   /
     \                │
       ̄\    木津平城山   \
         奈良付近      亀山付近
湊町 王寺        \      /
          郡山天理  ̄ ̄ ̄ ̄

一度建設してから御免なさいで手直し、はリニアでは不可能なのである。
今須トンネル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E9%A0%88%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

最初から最適完成形を取らないと将来に禍根を残すしかない。山田社長も認識の通り。
8名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:29:40.18 ID:CN1kY3As0
894 :名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:29:50.36 ID:QXQ4FUXp0
>>548
畿内の関西√は三重行止まり⇔奈良行止まり東名阪から乗れないローカルリニアで決まっているのにね^^

958 :名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:08:24.53 ID:9CYEsGFiO
ノーサイド。
そうだな、
今まで何一つ確定していなかった奈良県ルートをさも事実の振りして
風説流布してきて御免なさい
といさぎよく詫び入れすることからw

773 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 17:19:56.88 ID:u1TNclLp0
まぁ、そいうわけでリニア奈良駅なんて無用の長物とわかったので
奈良市及び奈良県はリニアの通過を容認、駅は要らないと東海に通告。
めでたく東海は大阪へ最短距離で到達ラインを得て、さらに建設費も運営費もセーブ。

756 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:40:44.07 ID:P6infg0x0
>>753
あのさ、予測ってのは情報源を信頼できるものから採用してするものなんだわ。

「奈良市付近とは奈良県内に限らない」JR東海 

どれを予測に組み入れるかはその人の腕しだいだわ

753 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:26:51.04 ID:ODnIWnuJ0
>>740
「奈良市付近とは奈良県内に限らない」とJR東海が言明しているのに
知らないのか、知らないふりをしているのか(^o^)

もう一つ奈良市なら地下駅しか無いって当初東海は語っていたが、
最近東海は「奈良市付近は明かり区間になる」と言明しているので、
更に奈良市の可能性は無くなった。(^o^)
9名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:34:43.59 ID:CN1kY3As0
864 :名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:43:54.39 ID:wARkNoz00
     ★【決定】実施計画★          至中津川
        ↓                     // ←★【決定】実施計画★
新大阪〓〓新田辺〓〓甲賀〓〓湯ノ山〓〓名古屋
   \                         /
     \                      │
    ↑  ̄ ̄ ̄\木津平城山          \
廃案(基本計画) →奈良付近         亀山付近←廃案(基本計画)
湊町 王寺        \            /
   ↑       郡山天理 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ↑         ↑
  屑レス・荒らし専用地名

85 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:34:40.22 ID:Dx38Kz6dO
要するに実際
リニアが大阪まで出来てみれば

名古屋を出ると
員弁、御在所岳のトンネル、甲賀、信楽盆地南側をスルー、宇治田原、新田辺で
近鉄をオーバーパスここも駅無し、第二京阪交差から全地下、寝屋川地下、
門真地下、上新庄地下、新大阪終点
全列車20分00秒運転、名古屋停車も含め品川⇔新大阪丁度60分<計画67分
で全国民拍手喝采

で決着済みなんだな。

628 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 11:26:24.50 ID:QrQ7TCYY0
>>617
千%府内を通るよ、
何のために東海が奈良は明かり区間とし駅は奈良県内とは限らないと釘を刺したと思っているんだ?
京都府内に駅を作る事が決まっているんだよ。
恐らく田辺付近だろ。
10名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:45:49.58 ID:CN1kY3As0
904 :名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:42:20.46 ID:m7YoYaHf0
>>896
一直線の実施、
名古屋駅ー御在所岳の真下ー貴生川駅の少し南ー近鉄新田辺ー交野市駅の少し北ー淀川の真下を2kmほど平行ー新大阪
【結論】

988 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:43:00.45 ID:NgPz1aWq0
>>982
ルートをきめるのはJR?一度、建築確認とらずに家を建ててみるといいよ。行政に撤去されるから。
許認可行政の日本では金をだすからなんでもできるじゃないよ。国と自治体の協力も必要なの。

>>981
お前、オレのソースみたか?奈良が議論の場に着かないからしばらく時間をおくって京都知事がいってるだろ。
今回の誘致表明はこれ以上奈良を待たないという意思表明だろ。

989 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:47:44.33 ID:IK1n5YeEP
>>988
その国が奈良市附近で認可してるんだが

992 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:55:04.85 ID:NgPz1aWq0
>>989
そうです。だからルートの新田辺できまると思うんですよ。
京都駅は交渉のだしで、京都の狙いは田辺の気がするんですよね。
奈良はリーダーシップをとるべき知事が引っ込んででてこない状況のような気がします。
奈良知事は『政治力をつかうのはどうかと思う』と京都を牽制してたみたいです。
これって知事の言う事ですか?あんた政治家やろと思うのですが。

997 :名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:22:09.26 ID:NgPz1aWq0
やっと分かる人
国家事業ではないですが、計画を建てたのはくにですよね。国鉄時代ですが。
民間企業にこれほどまで政策的な裁量が与えられてるんでしょうか? 新田辺です。
11名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:16:10.41 ID:Kj3vsS5u0
北陸新幹線 在来線で大阪直通検討: 2月4日 11時8分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120204/k10015779031000.html

国土交通省は、金沢から福井県敦賀までの区間で開業を目指す北陸新幹線に、在来線の線路でも走れるように
車輪の間隔を変えることができる「フリーゲージトレイン」と呼ばれる車両を導入し、
敦賀から在来線の線路を利用して、大阪駅まで直接乗り入れることを検討しています。

国土交通省は、平成37年度の開業を目指す北陸新幹線の金沢から敦賀の未着工区間について、
建設を認可できるかどうか検証していますが、
北陸新幹線でさらに延長が計画されている敦賀から大阪までの区間は財源のめどが立たず、
今後の扱いが決まっていません。このため、国土交通省は、金沢から敦賀までの区間の新幹線に、
在来線の線路でも走れるように車輪の間隔を変えることができるフリーゲージトレインを導入し、
在来線の湖西線と路線をつなげて大阪駅まで直通で乗り入れることを検討しています。

これよって、北陸新幹線は敦賀から大阪方面に向かう際に乗り換えが必要なくなって利便性が高まるなどとして、
国土交通省は開業後50年までの経済効果がおよそ1500億円増加するとしています。

一方、フリーゲージトレインはまだ技術が確立していないことなどから、
国土交通省は実際に運行を行うことになるJR西日本とともに検討を進めていくことにしています。

12名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:33:29.83 ID:vo2T4SYs0
中途半端に遅い鉄輪新幹線に多額の費用負担をするより、中央リニア開業後にそのスピードを実感してから新大阪−敦賀だけでも北陸新幹線もリニアにすればいいね。
名古屋開業後、JR東海が名古屋−三重−奈良−大阪を、関西広域連合とJR西日本が新大阪−亀岡−敦賀を建設すればいい。
北陸新幹線は金沢から福井までと敦賀駅だけにしておいて、福井から南の路線はリニアにした方がいいかもね。
13名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:58:18.65 ID:A4w0j1+g0
しかし、誘致表明するだけしといて、来年度予算を0に減額するとか、京都府庁はどんだけ投げやりやねん
陳情に行く旅費どころか、電話一本かける金すら無いんだぞww
14名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:13:58.01 ID:AA6WkPpv0
>>11
いい加減GCT開発はあきらめるべきだろ。
なんで何時までも無駄な開発しているんだ?
15名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:47:58.86 ID:jC6+0cfy0
そうだ、福井はいい加減もんじゅ開発はあきらめるべきだな。
いったい被害がどこまで広がるとおもってるんだ。
16名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:25:50.24 ID:RUfpF4Ub0
走行中のリニアの車内への電気の供給に「非接触型」の方法のメドが付いたそうだが、

それに比べて、はるかに簡単そうに見えるGCT(それも標準軌と狂気の2つだけ)のほうが
難しいのだな。
17名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:57:20.35 ID:hfSeDLOA0
>>13
おいおい、そんなソース発見しちゃったら、サンケイが記事にしちゃうぞ。
「古都リニア誘致合戦、京都実は白旗 誘致費用の新年度予算化を断念」
18名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:13:42.60 ID:AA6WkPpv0
>>15
文殊は必要だよ、あれが完成すればどれだけ有用か。
19名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:29:36.78 ID:diYBF3zd0
神奈川の駅は県立高校跡地が有力ってことになってるが、奈良県が提供できるまとまった土地のあるところはどこよ?
20名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:45:15.06 ID:29/IWH0s0
過去スレ見たけど一時期名前欄に地名表示されてた頃は
京都ルートにこだわってるのが(大阪府)ばかりで
肝心の(京都府)は全然いないのが笑える。
21名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:54:32.94 ID:uz29VRdXP
俺大阪だけど奈良の方がいいと思う
京都の悔しがる顔が見たい
22名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:59:48.95 ID:M8w6THAK0
>>16
これって停電したらどうなるんだろ。
23名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:09:30.37 ID:+z9BXimu0
京都市:新幹線があるからリニアはいらない
京都府南部:人が住んでない
奈良:リニア駅ができるのは既定路線で焦っていない
大阪:植民地の奈良へ梅田難波にもできないリニア駅ができるのに嫉妬
24名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:21:47.52 ID:sMCH/3vt0
>>20
京都ルート厨は大阪民なのに一部のアホな奈良民に
ひどいこと言われてる京都民に同情するわ。
25名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:05:10.28 ID:9OQsCHr10
名古屋から見ると、リニア駅が奈良にできるのは嬉しい
京都も奈良もどちらも近くなる
26名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:15:14.83 ID:AA6WkPpv0
>>20
俺も大阪だぞ。
淀川左岸は新大阪より木津の方が使い易いからな。
期待しているんだが(^o^)
27名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:17:51.32 ID:cL7AXS470
京都が誘致を正式表明したけど、勝ち目あるの?
28名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:29:59.71 ID:B2KvliDk0
>>27
最初から勝つ気が無い
29名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:33:31.10 ID:sShE2JbB0
>>27
JR東海と無関係に言ってるだけ。
日本人のいないところで、朝鮮日報が日韓海底トンネルがあればバラ色ニダ。日本政府は謝罪と賠償と建設するニダと言ってるレベル。
30名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:50:11.41 ID:6FzGa31Q0
>>28
勝つ気が無いのに誘致するって目的なんなんだろうね?
31名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:13:28.13 ID:A4w0j1+g0
>>30
実力も無いのに自尊心だけいっちょまえの自称「有力者」のご機嫌取りだよ。
隣国の大統領が、選挙前になるといつも反日できゃんきゃんうるさくなるのと一緒。
32名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:45:21.96 ID:be89rQ0V0
どっちかっつーと、DeNAが本当は球団名モバゲーじゃなくても
問題無いんだけどマスコミがモバゲーモバゲー連呼して宣伝してくれるから
あえて反対の多いモバゲーを球団名にしようとした例とか、
肉じゃが発祥の地を呉と舞鶴が決着つける気ないのに宣伝のため争う例とか
そういうのに近いと思う。
33名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:00:14.79 ID:AA6WkPpv0
>>31
有力者って誰の事?
思い当たらないが・・・
34名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:10:36.83 ID:oRoFJny40
池暴徒化
35名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:27:31.45 ID:J+0ECyXT0
今まで考えられなかった京都と難波の間に高速バスが設定される時代、
リニアが開通する頃には鉄道より高速バスのほうが便利になってるかも。
京都や奈良と飛鳥吉野を直結する高速バスとか、
リニア奈良と嵯峨嵐山を結ぶ高速バスとか。
36名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:35:35.86 ID:sivEOfxBP
都市部の渋滞を考えると、バスの利便性は鉄道には及ばないよ
37名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:38:36.58 ID:iWhgB27t0
奈良のリニアができれば発展するとか言ってる妄想笑える
大都市間移動のリニアより地域内移動の利便性を向上すべき
リニアができても人口増とかあり得ない。
恩恵こうむるのは駅のできる半径3キロいないの地主
奈良に観光資源があるとしても日帰り観光で精一杯。滞在は京都、大阪
都市間移動のツールより新快速、高速、lrtに走る滋賀はある意味正解。
奴らは自分の立場を良く理解してる
さすが近江商人
38名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:48:50.76 ID:kboiuFua0
滋賀作自演乙
滋賀なんて日帰り旅行すら行く価値ありまへん
清々しいほど見苦しい嫉妬ですねぇ
39名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:51:06.77 ID:iWhgB27t0
↑あかん奈良の土人はリニアに狂ってやがる
40名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:00:49.25 ID:40ImHw280
京都大阪に滞在する必要がなくなるのがリニアの良いところだろ
東京〜奈良が1時間になるってことは、品川に7時集合で9時から5時までたっぷり奈良にいても、品川で夕食食べてから帰宅できる。
奈良に見るところがなければ、昼から電車で京都にでも行ってくれば良いじゃん。
41名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:29:02.17 ID:iWhgB27t0
観光はそれでも良いと思うよ。
けどコストの問題もあるだろ?
リニアは通勤の足になるかな?新幹線通勤も主流じゃないだろ?
奈良が発展するには京都、梅田と
30分で結ばれる新快速だと思う
んー リニアが全く意味無しとは思わないけど、大阪へのアクセスのほうが重要な気がしただけ
42名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:58:35.70 ID:Spj3JQFJ0
JRなら梅田に1本、なんばで良いなら近鉄でも行ける。
大阪が便利で京都に行く必要がない。
新大阪にリニアで行く用事はない。京都から新大阪に新幹線通勤していないだろ。新快速はJR西日本の話なので別問題だし。
地域の交通手段とリニアは全く別用途だと分からなくちゃ駄目だよ。
名古屋と東京に直結することが主な目的なんだからね。
43名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:59:48.48 ID:t6FB+kUu0
JR東海 → 儲けることが第一、新幹線の冗長化が第二。
国 → 手続無謬の確保が第一、国土の均衡発展と高速鉄道の冗長化が第二。国費を投入せずにリニアを建設できれば上々。

京都通過の場合。
 東海は、第一利益は最大化するが、第二利益は逸失。
 国は、第一、第二利益を逸失。第三利益は獲得かもしれないが不透明化。

奈良通過の場合。
 東海は、第一利益は半減するが、第二利益を獲得。
 国は、第一、第二、第三ずべての利益を獲得。

ゆえに、東海と国は奈良を覆すことはない。
ノイマンで分析すると非常に明快だ。
44名無し野電車区:2012/02/06(月) 02:00:36.94 ID:iWhgB27t0
奈良にリニアが通った場合、平行在来線問題は発生するんでしょうか?
Jrはなく、近鉄だけですかね
45名無し野電車区:2012/02/06(月) 02:08:28.64 ID:Spj3JQFJ0
発生するも何も、並行してるJR東海の路線なんて無いよ。
近鉄なんて全く無関係だし。
46名無し野電車区:2012/02/06(月) 02:15:22.28 ID:iWhgB27t0
観光はそれでも良いと思うよ。
けどコストの問題もあるだろ?
リニアは通勤の足になるかな?新幹線通勤も主流じゃないだろ?
奈良が発展するには京都、梅田と
30分で結ばれる新快速だと思う
んー リニアが全く意味無しとは思わないけど、大阪へのアクセスのほうが重要な気がしただけ
47名無し野電車区:2012/02/06(月) 02:17:33.93 ID:iWhgB27t0
>>45
良かった。関西本線も近鉄も大丈夫なんですね
48名無し野電車区:2012/02/06(月) 02:56:55.38 ID:O1DNtUWK0
名古屋方面へ行く場合に、奈良から京都に行く必要があるが、
リニアならその必要がなくなるからいいな
49名無し野電車区:2012/02/06(月) 03:18:24.37 ID:lOYp8ZS/0
東京-山梨-長野-岐阜-愛知-三重-奈良-大阪が一直線に結ばれるからな
50名無し野電車区:2012/02/06(月) 05:08:39.00 ID:n93NYrqH0
滋賀厨=ID:iWhgB27t0が痛過ぎるな
51名無し野電車区:2012/02/06(月) 06:51:03.12 ID:r5ebH48H0
奈良は地上駅になるので、現JR奈良より北に建設は無理だから、奈良〜王寺間にできると考える。
その場合、奈良線と学研都市線を王寺発にするとか、大阪環状線直通やおおさか東線乗り入れを奈良発にすると、両方向行きが重なってリニア奈良〜JR奈良の本数が増えて良いのではないだろうか。
JR西日本のドル箱になる可能性がある。
52名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:22:50.95 ID:Csh3BAF40
奈良駅より南なの?
53名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:34:34.59 ID:PV55Ycaf0
東西に1km、前後を地下にするために実際はもっと長い土地が確保できないといけないから、当然そうなる。
54名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:16:46.61 ID:8UDoN5n70
平城山付近の地上駅でほぼ決まりなのに、願望から妄想に発展するアホばっかり。
55名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:57:24.34 ID:CJFhUAmjO
そういう事。土地の問題もあるので、高の原や
木津周辺経由前提で早くから進んでるはずだ。
学研都市や秋篠寺の存在等、外野が口出し出来る問題じゃないよ。
56名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:31:31.22 ID:jKSQsSOE0
>>48
えっ、わざわざ京都まで出て名古屋行っているの?
普通に車で直行するものだとばっかり思っていた。
北河内の俺でも自宅から東名阪使って名古屋に行っているのに・・・
鉄路使うなら近鉄もJRも直通路線があるでしょ。
57名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:36:52.40 ID:Yg0sdN0y0
>>46
リニアを奈良−大阪の地域内交通としてとらえようとしているけど、
大阪側の駅が新大阪駅では乗り換えは必須でリニアの速達性が
減殺されてしまうから、東京と違って大きな意味はないよ。

リニアはJR海が自費で建設するもの。地域内在来線の輸送改善は
JR西や各私鉄(と地元)が行うもので、JR海は関係ない。

奈良ー大阪都心はJRの場合、関西線も学研都市線も遠回りになる
のは、難点と言えないこともないけどな。
58名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:47:20.46 ID:sivEOfxBP
なにわ筋線ができたら大和路快速ももっと便利になると思うけどな
59名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:04:01.93 ID:fSDinRHw0
大阪に行くにしても、名古屋に行くにしても、都心部にビジネスで一人なら
クルマで行くのはコスト・時間・疲労と、あらゆる面で引き合わない。
60名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:04:27.45 ID:iWhgB27t0
地方の鉄道路線は向上どころか国鉄時代のほうが良かったところもあります。
リニアを理由に近鉄やjr西が赤字路線を切り捨てていかないかが心配。
jrや私鉄にとって効率が良いのが住民にとって良いとは限らないので
まーリニアが出来るの随分先だけどね
61名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:10:51.74 ID:s9u6dWZO0
奈良と新大阪は、新幹線で山陽九州方面に行くためにしか乗らないだろ。それすら乗り継ぎ特例でリニア料金割引があればの話だ。
近鉄や在来線の利権に配慮されてると言えばその通りだ。
毎日の通勤や通学に新大阪に行く場所がそもそもない。新大阪って、大阪の中じゃ遅れた地域だぞ。
62名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:15:52.60 ID:Yg0sdN0y0
>>60
>リニアを理由に近鉄やjr西が赤字路線を切り捨てていかないかが心配。

これはあり得ないから。新幹線と並行在来線は両者が同じ会社である
必要があり、関西地域では当てはまらない。仮に赤字路線を廃止するに
しても、リニアを理由にすることはできないよ。
関西線は都市間輸送の機能は失われているのでリニアができてもなんの
影響もない。むしろリニア亀山アクセスで利用客が増える可能性がある。
近鉄も大阪−名古屋の路線を分断することはありえない。特急の形態が
阪急や京阪のように、沿線都市の需要を細かく拾うカタチになっていくのでは
ないだろうか。
63名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:47:27.76 ID:jKSQsSOE0
>>62
関西線は無くなるだろ。
64名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:50:44.04 ID:mOSLgoqV0
関西線の非電化区間もローカル利用も沿線人口もそこそこある。

あそこがなくなるなら、中国地方の肋骨線など全滅になる。
65名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:55:06.99 ID:sivEOfxBP
リニアにかこつけて関西本線の亀山-加茂廃止とか無理でしょ
そういうことを言う人はだいたい並行在来線の分離について誤解してる
66名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:05:12.41 ID:iWhgB27t0
廃止はないと思いますが、近鉄特急の廃止とか
ダイヤの削減または3セクへの以降の事です。奈良〜大阪間はないと思いますけど
67名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:23:04.74 ID:uhb793Ij0
非電化区間なんて、架線の張り替えも要らないし、乗車実績によって1両にしたり2両にしたりも亀山や加茂に置いておくだけで簡単だ。
実はコストが安い。そこにリニアが客を連れてくるんだから、非電化のままにしておいた方が価値が高まるぞ。
30年後に廃車になりそうな気動車を持ってくれば、懐かしの平成気動車に乗れる路線としてブレーク間違いなし。
68名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:30:14.12 ID:v9sMSZVS0
>>56
早いのは基本的に京都経由の新幹線ルート
次は毎時1-2本ある近鉄八木経由ルート
1日4往復奈良名古屋は高速バスもある
関西線ルートは加茂亀山乗り継ぎで3時間くらいか
69名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:33:12.91 ID:iWhgB27t0
なるほどリニアは奈良にとってメリットのみでデメリットは見当たらないんですね。
世の中には旨い話があるもんです。
本当に純朴だね。
リニアで東京に行ってボッタクリにあわないように気つけて
旨い話ばかりじゃ無いからね
70名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:41:33.00 ID:pqlxSJBo0
北陸新幹線みたいな巨額の「地元負担金」を要求されないで東海が作ってくれるのだから
デメリットはゼロだし、奈良にとっては観光客の誘致面でも、
東名阪の「国土軸」に連なる意味でもメリットは非常に大きいだろ。

むしろ東海に対して、「駅の建設費を負担するから奈良市中心部の地下駅にしてくれ」と
地元が言い出すべきだな(2200億円の全額かどうかは交渉しだい)
その方が、経済効果は明らかに増加するから。
71名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:54:29.02 ID:gucsygH20
奈良市中心部を通る?
何処の地下を掘るのかわかって言ってるのw
72名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:45:46.32 ID:tMjf7plK0
最初はそのつもりで奈良市も焼却場の跡地を提供しようと考えてたみたいなんだ。
でも、駅を中心に広い面積でビジネス&ショッピング街を作った方が発展性があると舵を切ったようだ。
郡山のイオンができたんだから、東西方向であれくらいの敷地面積を整地して中央に線路を通すだけで成果は後からついてくるぜ。
73名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:51:39.33 ID:pqlxSJBo0
>>71
オツムの弱い人のようですねww もちろん大深度地下という前提で
これは、このスレでは言うまでもない常識なのだが。

大深度を通る限り、遺跡に対する直接的な影響は回避される。
74名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:12:26.62 ID:Nw03WOjY0
京都府を通すより奈良を通した方が大阪〜名古屋・東京の時短効果は大きいと思うけどな。

奈良だと通過列車を設定しやすそうだけど、京都府を通すと停車させられそう。
75名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:16:39.79 ID:jKSQsSOE0
>>73
お前がバカ!
奈良市中心部の地下駅なら2200億円を奈良市・奈良県が出すという話に戻るんだよ。
1時間に1本しか止まらないリニア駅に奈良県はそんな巨額な出費をするというのか?
76名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:06:22.53 ID:gucsygH20
>>73
大深度って簡単にいうが‥
範囲が広い場合だと、地下水の遺跡等に与える影響なんて、
そりゃもう調査費用と時間がどれ位かかるだろうねw
試算なんてあくまで気休めだよ。
77名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:54:12.31 ID:56EQKRFw0
奈良駅の大深度地下案はもうなくなったんだよ。
78名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:15:58.99 ID:a6/FxTdp0
リニア:京都知事「奈良より京都を通る方が経済効果高い」

 山田啓二・京都府知事は6日、記者会見し、リニア中央新幹線(東京−大阪)が「奈良市付近」を通るとされていることについて、
「京都を通るほうが経済効果が高い。昭和48(1973)年に決められた計画のまま(関係者の)思考がストップしている」と述べ、
国とJR東海に再考を促すことを明らかにした。

 ルートは73年の国の基本計画で「奈良市付近」とされ、昨年5月に決定した国の整備計画でも踏襲された。

【入江直樹】

毎日新聞 2012年2月6日 20時33分(最終更新 2月6日 20時52分)
79名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:25:03.40 ID:4QjV+hDx0
こういうの見ると、税金払わずに祇園で飲んだくれてるクソ坊主のような京都人って、ほんとヘドが出る。
80名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:36:25.96 ID:QQRoF/4e0
>>79
スルーできない君も同類。


近鉄、名古屋―三宮の直通検討
ttp://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020601001938.html

直通も良いけど甲特急を全部八木に停めてくれよ。
81名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:00:58.29 ID:AkDr5fMu0
スピードでは敵わないからサービスと安さで対抗するか。
しかしリニア開通後も生き残れるのか?
82名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:05:26.03 ID:7fJiOJ8H0
これ、東海からしてみれば、木津や京田辺付近も駅候補地の
選択肢が増えたってことだな
83名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:06:10.93 ID:4GWrM35O0
話をリニア中央新幹線の奈良駅に戻して、
新大阪〜奈良って、駅がどこにできるか多少南北に動いたとしても、直線で30km弱なんだ。
これって、JR東海の短距離特急料金の対象にしないかな。
新大阪〜奈良なんて利用者は少ないだろうし、九州方面から奈良に行くのに何度も在来線を乗り換えたりするより500円程度払う方が快適だ。
新大阪発の各駅停車は奈良と三重行きの客だけなんだから、奈良までだけ乗る人はこうでもしないと確保が難しそう。
奈良から名古屋は多いだろうけどさ。
84名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:09:47.28 ID:yRx5hAoRP
新大阪から中津川や飯田に行くのも乗り換え面倒だから各停に乗るかも知れんぞ
85名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:47:08.42 ID:ScfdbCQT0
昨年の建設指示で、奈良県内の駅設置が決定されたことを受けて、
奈良県庁も、来年度予算において、国庫補助を受けて調査検討事業を計上している。

新たにできる奈良ICとリニアをからめられないかという視点があって、
>>72が言うように、どうせ県内に駅ができるなら、全方位に発生する経済効果を
できるだけ県内で吸収しようということらしい。
確かに、平城山より、奈良ICや郡山の方が、奈良県にもたらす効果は大きいからな。
86名無し野電車区:2012/02/07(火) 02:18:37.47 ID:4GWrM35O0
>>84
それはそれでずっと席が埋まる状態だから良いんだよ。
新大阪〜名古屋間で各停上り列車の最大の客は名古屋で速達への乗り継ぎも含め奈良→名古屋、次いで新大阪→三重なんだからさ。
奈良→名古屋の席を温める客に奈良まで安く座らせる策があっても良い。
87名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:46:49.12 ID:VQteCaVA0
507 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:12:07.68 ID:t6IXg+5xO
何か地名が全部空白なんだけど>>1-86

12 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:33:29.83 ID:vo2T4SYs0
名古屋開業後、JR東海が名古屋− − −大阪を、関西広域連合とJR西日本が新大阪−亀岡−敦賀を建設すればいい。19 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:29:36.78 ID:diYBF3zd0
神奈川の駅は県立高校跡地が有力ってことになってるが、 が提供できるまとまった土地のあるところはどこよ?
21 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:54:32.94 ID:uz29VRdXP
俺大阪だけど の方がいいと思う
23 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:09:30.37 ID:+z9BXimu0
 :リニア駅ができるのは既定路線で焦っていない
大阪:植民地の へ梅田難波にもできないリニア駅ができるのに嫉妬
24 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:21:47.52 ID:sMCH/3vt0
京都ルート厨は大阪民なのに一部のアホな 民に
25 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:05:10.28 ID:9OQsCHr10
名古屋から見ると、リニア駅が にできるのは嬉しい
京都も もどちらも近くなる
26 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:15:14.83 ID:AA6WkPpv0
淀川左岸は新大阪より の方が使い易いからな。
35 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:27:31.45 ID:J+0ECyXT0
京都や と を直結する高速バスとか、
リニア と嵯峨嵐山を結ぶ高速バスとか。
37 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:38:36.58 ID:iWhgB27t0
 のリニアができれば発展するとか言ってる妄想笑える
 に観光資源があるとしても日帰り観光で精一杯。滞在は京都、大阪
39 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:51:06.77 ID:iWhgB27t0
↑あかん の土人はリニアに狂ってやがる
40 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:00:49.25 ID:40ImHw280
東京〜 が1時間になるってことは、品川に7時集合で9時から5時までたっぷり にいても、品川で夕食食べてから帰宅できる。
 に見るところがなければ、昼から電車で京都にでも行ってくれば良いじゃん。
41 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:29:02.17 ID:iWhgB27t0
 が発展するには京都、梅田と
88名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:49:40.43 ID:VQteCaVA0
42 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:58:35.70 ID:Spj3JQFJ0
 通過の場合。
ゆえに、東海と国は を覆すことはない。
44 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 02:00:36.94 ID:iWhgB27t0
 にリニアが通った場合、平行在来線問題は発生するんでしょうか?
46 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 02:15:22.28 ID:iWhgB27t0
 が発展するには京都、梅田と
48 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 02:56:55.38 ID:O1DNtUWK0
名古屋方面へ行く場合に、 から京都に行く必要があるが、
49 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 03:18:24.37 ID:lOYp8ZS/0
東京-山梨-長野-岐阜-愛知- - -大阪が一直線に結ばれるからな
51 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 06:51:03.12 ID:r5ebH48H0
 は地上駅になるので、現JR より北に建設は無理だから、 〜 間にできると考える。
その場合、 線と 都市線を 発にするとか、大阪環状線直通やおおさか東線乗り入れを 発にすると、両方向行きが重なってリニア 〜JR の本数が増えて良いのではないだろうか。
52 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:22:50.95 ID:Csh3BAF40
 駅より南なの?
54 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:16:46.61 ID:8UDoN5n70
 付近の地上駅でほぼ決まりなのに、願望から妄想に発展するアホばっかり。
55 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:57:24.34 ID:CJFhUAmjO
そういう事。土地の問題もあるので、 や
 周辺経由前提で早くから進んでるはずだ。
都市や 寺の存在等、外野が口出し出来る問題じゃないよ。
57 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:36:52.40 ID:Yg0sdN0y0
≫46
リニアを −大阪の地域内交通としてとらえようとしているけど、
 ー大阪都心はJRの場合、 も 都市線も遠回りになる
61 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:10:51.74 ID:s9u6dWZO0
 と新大阪は、新幹線で山陽九州方面に行くためにしか乗らないだろ。それすら乗り継ぎ特例でリニア料金割引があればの話だ。
62 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:15:52.60 ID:Yg0sdN0y0
 は都市間輸送の機能は失われているのでリニアができてもなんの
影響もない。むしろリニア アクセスで利用客が増える可能性がある。
89名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:51:40.13 ID:VQteCaVA0
63 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:47:27.76 ID:jKSQsSOE0
≫62
 は無くなるだろ。
64 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:50:44.04 ID:mOSLgoqV0
 の非電化区間もローカル利用も沿線人口もそこそこある。
65 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:55:06.99 ID:sivEOfxBP
リニアにかこつけて関西本線の -加茂廃止とか無理でしょ
66 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:05:12.41 ID:iWhgB27t0
ダイヤの削減または3セクへの以降の事です。 〜大阪間はないと思いますけど
67 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:23:04.74 ID:uhb793Ij0
非電化区間なんて、架線の張り替えも要らないし、乗車実績によって1両にしたり2両にしたりも や加茂に置いておくだけで簡単だ。
68 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:30:14.12 ID:v9sMSZVS0
1日4往復 名古屋は高速バスもある
 ルートは加茂 乗り継ぎで3時間くらいか
69 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:33:12.91 ID:iWhgB27t0
なるほどリニアは にとってメリットのみでデメリットは見当たらないんですね。
70 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:41:33.00 ID:pqlxSJBo0
デメリットはゼロだし、 にとっては観光客の誘致面でも、
むしろ東海に対して、「駅の建設費を負担するから 中心部の地下駅にしてくれ」と
71 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:54:29.02 ID:gucsygH20
 中心部を通る?
72 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:45:46.32 ID:tMjf7plK0
最初はそのつもりで も焼却場の跡地を提供しようと考えてたみたいなんだ。
 のイオンができたんだから、東西方向であれくらいの敷地面積を整地して中央に線路を通すだけで成果は後からついてくるぜ。
90名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:08:33.59 ID:oJqhPGiC0
渋滞する市内にできるより、外側にある方が利便性は高くなる。
ど真ん中の地下にできたところで、リニアの高速で仕事をするような会社もないから、名阪と橿原バイパスに近い方が良いだろうね。
91名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:26:13.22 ID:3xT5dbLqO
>>87
読めない地名はステルス地名、NG地名>>90もまた
92名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:31:16.84 ID:3xT5dbLqO
ステルス地名は置いといて
話をリニア中央新幹線の南京都駅アクセスに戻すと>>83

今春からの近鉄京都線特急減便分、片道1本/時は
新田辺停車、リニア連絡特急用の予約枠だね。
93名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:13:03.15 ID:yRx5hAoRP
>>90
都市部にできた方が便利だろ
何言ってんの?
94名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:41:16.82 ID:WWka+pyR0
都心(公共交通機関アクセス)にできるか郊外(マイカーアクセス)にできるかは
新幹線の駅も両方のパターンがあるからな。

リニア品川・大阪・名古屋は当然都心だけど

山梨(在来線なし)のような例もあるし神奈川(複数路線の交差点)のような例もある。
95名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:13:16.45 ID:Bdzq70cz0
>>82
当初から選択肢の内だよ。
東海の資料で駅の予定範囲を北は京田辺から南は大和郡山まで囲っていただろが。
その上、去年「奈良市付近とは奈良県内とは限りません」と釘を刺しているしな。
96名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:19:15.19 ID:yRx5hAoRP
京都に駅造るって言ったらじゃあ京都駅でって言ってきそうだし、
下手したら一県一駅を盾に、奈良か滋賀にも造ることにされそうな気がするけど、
その辺は大丈夫なのか
97名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:43:09.46 ID:fy1QIEs00
京都も阪神高速京都線がやっと近くまで来たけれど、都市高速の入り口が近くにない駅って広域アクセスに劣っていると言わざるを得ない。
奈良中心部に京奈和道の支線をひいてランプを作るのは非現実的。リニアだけ地下にあればいいってわけじゃない。
現時点で一番有力なのは、奈良IC付近か?大和郡山北ICが上下入り口の分離型になったのも気になる。
98名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:00:39.63 ID:NRpBJLfPO
奈良周辺の場合は平城山〜木津だよ。
まとまった用地が確保出来るのはそこだけ。
ルート上、奈良市南〜郡山間なんて遺跡や寺社が目白押しで
想定すらされてない。
99名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:03:22.41 ID:J+2W/5Qr0
純然たるイナカ(たとえばリニア山梨駅)と違って、大阪都市圏でもあり
古都ゆえに景観保護上の制約が厳しいリニア奈良駅に
「高速道路とのアクセスを重視」というのは、自治体も東海も
まったく眼中に無いだろう。

どうもこのスレに一人だけ「高速とのアクセスオタ」が紛れ込んでるようだww
100名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:33:57.30 ID:NRpBJLfPO
大体平城山付近は高速アクセス有利だしな。
101名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:48:14.42 ID:AjK9LW4x0
奈良県は、JRも近鉄も鉄道網が充実していて良く機能している。
リニア奈良駅へのアクセスも鉄道利用がメインだろうし、
奈良市・生駒市・天理市・大和郡山市の隣接4市だけで人口60万人、
奈良県の人口の半数近い。

高速道路でのアクセス客などはほんの一握り。
102名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:49:26.06 ID:JBEhEAbI0
平城山は地下じゃないとリニアは通せないよ。
リニア奈良駅は地上駅ってことになったんだぜ。
103名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:12:56.05 ID:hckWkSNZ0
大阪府民はリニアはお断りですよ。
これ以上騒音源になる工事はお断り。
奈良や名古屋のくっさい空気の持ち込みはお断り。
どうぞ、リニアは奈良で打ち止めしてくださいよ。

104名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:44:58.51 ID:AT+KCPkq0
近鉄、名古屋―三宮の直通検討 食事サービス強化

近畿日本鉄道の小林哲也社長(68)は6日までの共同通信のインタビューで、名古屋―三宮を結ぶ直通特急の導入を検討する考えを明らかにした。
2009年3月に開通した阪神電気鉄道の阪神なんば線(大阪難波―尼崎)を経由する。

小林社長は「新幹線と比べて所要時間は長いものの、料金の安さや食事などの車内サービスで優位に立てる」と指摘。
「ビジネス客が情報端末を自由に使えるサービス」も想定している。

近鉄は、カフェテリア車両や個室を備えた新型観光特急を13年に導入予定。移動時間を楽しんでもらう工夫をして、
乗客を増やす戦略を進めている。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020601001938.html
105名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:47:37.67 ID:E1Pvelgf0
新大阪は周囲の地権がアレだし、大阪市も臭い物に蓋だから発展しようがない分、リニア奈良の周辺は県の対応次第で大化けしそうだな。
106名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:54:02.62 ID:hckWkSNZ0
奈良に関西の拠点支店造ろうなんて愚かな経営者はいないよ。
107名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:58:10.07 ID:thKOa/bw0
京都は速達通過でもいいのか?
全部停めろとか言いだしそうだ
108名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:20:27.42 ID:Bdzq70cz0
>>103
勝手に府民を代表するな、橋下市長も俺も大賛成だ。
もっと早くしろって意見の方が圧倒的に多い。
109名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:22:35.34 ID:Bdzq70cz0
>>106
それはその通りだが、研究施設なんぞを拡充する事は十分に有りうるよ。
千里の奥に作るより便利が良いだろ。
110名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:54:41.49 ID:NRpBJLfPO
>>109
奈良北部の丘陵地が実は関西で一番災害被害が
少ないと言われる場所だからね。
大阪は元々大半が湿地帯で軟弱地盤という弱点がある。
111名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:03:09.46 ID:CjctZYQ/0
学研都市は結局パナくらいしか来なくて建て売り住宅地になっちゃったからね。
あの失敗を踏まえて、もう少し企業が集まる場所が必要かもしれないな。
112名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:30:36.40 ID:NrWm22sr0
大阪や関西は、東京と対等だとうぬぼれているから、東京にあるものは
何でも関西に欲しがる。
橋下もその典型。 大阪都構想とか「大阪消防庁」で東京のコピーを作る魂胆。

今や地方都市に過ぎないことを自覚すべきなのだがな。
113名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:39:39.42 ID:BKY7m4wF0
奈良県民は全員死ねや
114名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:58:19.87 ID:iNIsOdbW0
>>109
大阪がメインマーケットのローカル企業なら千里で良いんだよ。
東京名古屋の市場を見据えた企業にとって、滋賀や名阪国道沿いの三重に工場を建てるブームがあったが、研究開発部門なら新幹線沿いのメリットが高い。
奈良盆地には橿原まで広大な平地がまだまだ残っているのが好立地なんだな。
115名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:52:57.41 ID:fLsAfiiY0
>>112
大阪側からも造れとか梅田に乗り入れるべきだって
滅茶苦茶な要望もその自惚れに起因しているよな。
自分らで金を出すなら理解できなくもないが、
1円たりとも出す気が無いくせによく言えたもんだ。
116名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:40:53.52 ID:u+wdpcHM0
大阪の何を言い出して何をしそうなのか意味不明で不気味なのは、やはり現代システムを科学しないとわからないかも・・・
アホっぽいよなあ
117名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:45:33.63 ID:Bdzq70cz0
>>116
つ鏡
118名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:55:24.36 ID:r5PAGGpX0
函館は約束が反故されたのか。
奈良も反面教師にしないと。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120207-00000000-toyo-bus_all
119名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:19:06.35 ID:3tPFK7mz0
中間駅の県は場所をある程度までは選べるのに大阪は新大阪と決められているのか?
梅北はまだまだ開発できる場所があるのに惜しい
JR西が新神戸を経て岡山までリニアを延長できれば四国新幹線と接続できるのに
四国新幹線は四国の政治家の妄想に近いけど
120名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:27:41.84 ID:pZFVx5hq0
>>118
確かに奈良市にとっては脅威だな。郡山や生駒に取られる可能性があるからな。
こういうことになるのも、整備新幹線の交渉チャネルが市町村では無く都道府県だからだ。
121名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:32:20.18 ID:GwkMQwIw0
市町村で誘致合戦したら、やっぱり駅建設費を負担して天理が圧勝になりそう
122名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:35:51.19 ID:pZFVx5hq0
>>121
それはつまりリニア天理臨の可能性に言及しているのか?
123名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:39:22.04 ID:r5PAGGpX0
東海道新幹線も修学旅行団体専用列車が走れるくらいだから、
リニア天理臨ぐらい余裕で走らせられるな。
124名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:51:25.93 ID:GwkMQwIw0
いや、天理が奈良県の駅になって、地域交通は桜井線や近鉄天理線、高速道路は西名阪天理I.C.。
おや、意外にJR東海の出してる交通の接点って条件が揃ってるな。
今でも関空のリムジンバスなんて、JR奈良から近鉄奈良を経て天理経由だから不自然さを感じない。
新しく近鉄を引っ張ってくる必要がなかったり、JR在来線も2面2線が既にあるのは多額の改修費が不要で良いことづくめだぞ。
欅本なら奈良から10分で近いイメージだが、天理で15分はどうなんだろう。
125名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:54:09.91 ID:GwkMQwIw0
2面4線だったな。スマソ
126名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:09:44.66 ID:Nvm3+HPU0
>>119
だって新幹線との接続が最優先だから。
東京の駅が品川で、名古屋の駅が名古屋なのも同じ理由。
東京、名古屋、大阪のターミナル駅の自己負担を打ち出したのは、
後からゴネにくくするためでもあるんだろうね。
127名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:46:26.21 ID:z1jQQ6X90
品川で東海道新幹線と接続させる必然性って、なんだろうな。
東北直通か?
128名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:57:51.82 ID:u6q4jpwPP
単純にそこそこ大きい駅だし、
新幹線駅を東海が管轄してるから都合が良いのでは
129名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:59:24.16 ID:K5pClBUx0
新大阪で「関ヶ原雪のため徐行1時間30分の遅れ」と出てた時に、急ぐからリニアで行こうと思ったら梅田発でござるじゃ不便極まりないだろ。
自社の鉄道路線の説明すらおぼつかないJR西日本の無能社員に東海道新幹線や中央リニアの案内なんてできそうにないしな。
130名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:01:17.18 ID:/GUHct5r0
東北上越方面からは東京と品川で2回乗換。
北陸で直行できるからいいのか。
131名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:22:25.33 ID:RznnlJLE0
>>127
そりゃリニアと選択乗車できるからでしょ。
東京でも同じ役割が持てるけど、東京だと対羽田で不利になってしまう。
将来的には東北直通も視野に入れてるんだろうけど。
132名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:43:31.07 ID:pMo6ecAq0
優等列車じゃないと乗りたくない人が多いからでは?

並んだら着席できるじゃんとか、快速で事足りると言う声聞くけど、
鉄ちゃんでも無い限り、人並みの稼ぎになってきたら、長距離出張や旅行時に並んだり立ったりするのは嫌だし。

奈良に単価高い旅行客を呼び込めない理由の一つも、JRの優等列車が設定されていないことがあると思う。
私鉄(近鉄)って意外に他地域の人にはハードル高いしなあ。
133名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:08:41.31 ID:DyaJXNMZ0
品川は良いよな。
羽田にも1本、新幹線もあり、在来線もここに来ない物は少ない。
地下鉄が来れば最強といえる。
134名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:17:57.88 ID:8MQttG+j0
74 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:12:26.62 ID:Nw03WOjY0
京都府を通すより を通した方が大阪〜名古屋・東京の時短効果は大きいと思うけどな。
 だと通過列車を設定しやすそうだけど、京都府を通すと停車させられそう。
75 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:16:39.79 ID:jKSQsSOE0
≫73
 中心部の地下駅なら2200億円を ・ が出すという話に戻るんだよ。
77 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:54:12.31 ID:56EQKRFw0
 駅の大深度地下案はもうなくなったんだよ。
78 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:15:58.99 ID:a6/FxTdp0
リニア:京都知事「 より京都を通る方が経済効果高い」
 山田啓二・京都府知事は6日、記者会見し、リニア中央新幹線(東京−大阪)が「 付近」を通るとされていることについて、
 ルートは73年の国の基本計画で「 付近」とされ、昨年5月に決定した国の整備計画でも踏襲された。
82 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:05:26.03 ID:7fJiOJ8H0
これ、東海からしてみれば、 や京田辺付近も駅候補地の
83 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:06:10.93 ID:4GWrM35O0
話をリニア中央新幹線の 駅に戻して、
新大阪〜 って、駅がどこにできるか多少南北に動いたとしても、直線で30km弱なんだ。
新大阪〜 なんて利用者は少ないだろうし、九州方面から に行くのに何度も在来線を乗り換えたりするより500円程度払う方が快適だ。
新大阪発の各駅停車は と 行きの客だけなんだから、 までだけ乗る人はこうでもしないと確保が難しそう。
 から名古屋は多いだろうけどさ。
85 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:47:08.42 ID:ScfdbCQT0
昨年の建設指示で、 内の駅設置が決定されたことを受けて、
 庁も、来年度予算において、国庫補助を受けて調査検討事業を計上している。
新たにできる ICとリニアをからめられないかという視点があって、
135名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:19:10.82 ID:8MQttG+j0
≫72が言うように、どうせ に駅ができるなら、全方位に発生する経済効果を
できるだけ で吸収しようということらしい。
確かに、 より、 ICや の方が、 にもたらす効果は大きいからな。
86 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 02:18:37.47 ID:4GWrM35O0
新大阪〜名古屋間で各停上り列車の最大の客は名古屋で速達への乗り継ぎも含め →名古屋、次いで新大阪→ なんだからさ。
 →名古屋の席を温める客に まで安く座らせる策があっても良い。
90 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:08:33.59 ID:oJqhPGiC0
ど真ん中の地下にできたところで、リニアの高速で仕事をするような会社もないから、名阪と バイパスに近い方が良いだろうね。
95 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:13:16.45 ID:Bdzq70cz0
≫82
東海の資料で駅の予定範囲を北は京田辺から南は まで囲っていただろが。
その上、去年「 付近とは 内とは限りません」と釘を刺しているしな。
96 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:19:15.19 ID:yRx5hAoRP
下手したら一県一駅を盾に、 か滋賀にも造ることにされそうな気がするけど、
97 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:43:09.46 ID:fy1QIEs00
 中心部に京奈和道の支線をひいてランプを作るのは非現実的。リニアだけ地下にあればいいってわけじゃない。
現時点で一番有力なのは、 IC付近か? 北ICが上下入り口の分離型になったのも気になる。
98 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:00:39.63 ID:NRpBJLfPO
 周辺の場合は 〜 だよ。
ルート上、 南〜 間なんて遺跡や寺社が目白押しで
99 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:03:22.41 ID:J+2W/5Qr0
古都ゆえに景観保護上の制約が厳しいリニア 駅に
100 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:33:57.30 ID:NRpBJLfPO
大体 付近は高速アクセス有利だしな。
101 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:48:14.42 ID:AjK9LW4x0
 は、JRも近鉄も鉄道網が充実していて良く機能している。
リニア 駅へのアクセスも鉄道利用がメインだろうし、
 ・ ・ ・ の隣接4市だけで人口60万人、
 の人口の半数近い。
136名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:21:05.24 ID:8MQttG+j0
102 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:49:26.06 ID:JBEhEAbI0
 は地下じゃないとリニアは通せないよ。
リニア 駅は地上駅ってことになったんだぜ。
103 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:12:56.05 ID:hckWkSNZ0
 や名古屋のくっさい空気の持ち込みはお断り。
どうぞ、リニアは で打ち止めしてくださいよ。
105 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:47:37.67 ID:E1Pvelgf0
リニア の周辺は県の対応次第で大化けしそうだな。
106 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:54:02.62 ID:hckWkSNZ0
 に関西の拠点支店造ろうなんて愚かな経営者はいないよ。
110 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:54:41.49 ID:NRpBJLfPO
 北部の丘陵地が実は関西で一番災害被害が
111 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:03:09.46 ID:CjctZYQ/0
 都市は結局パナくらいしか来なくて建て売り住宅地になっちゃったからね。
113 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:39:39.42 ID:BKY7m4wF0
 民は全員死ねや
114 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:58:19.87 ID:iNIsOdbW0
≫109
東京名古屋の市場を見据えた企業にとって、滋賀や名阪国道沿いの に工場を建てるブームがあったが、研究開発部門なら新幹線沿いのメリットが高い。
 盆地には まで広大な平地がまだまだ残っているのが好立地なんだな。
118 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:55:24.36 ID:r5PAGGpX0
函館は約束が反故されたのか。
 も反面教師にしないと。
120 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:27:41.84 ID:pZFVx5hq0
≫118
確かに にとっては脅威だな。 や に取られる可能性があるからな。
121 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:32:20.18 ID:GwkMQwIw0
市町村で誘致合戦したら、やっぱり駅建設費を負担して が圧勝になりそう
122 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:35:51.19 ID:pZFVx5hq0
≫121
それはつまりリニア 臨の可能性に言及しているのか?
137名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:27:40.89 ID:8MQttG+j0
123 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:39:22.04 ID:r5PAGGpX0
リニア 臨ぐらい余裕で走らせられるな。
124 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:51:25.93 ID:GwkMQwIw0
いや、 が の駅になって、地域交通は 線や近鉄 線、高速道路は西名阪 I.C.。
今でも のリムジンバスなんて、JR から近鉄 を経て 経由だから不自然さを感じない。
欅本なら から10分で近いイメージだが、 で15分はどうなんだろう。
に単価高い旅行客を呼び込めない理由の一つも、JRの優等列車が設定されていないことがあると思う。
私鉄(近鉄)って意外に他地域の人にはハードル高いしなあ。
138テンプレ:2012/02/08(水) 08:28:54.40 ID:8MQttG+j0
話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜三重県〜奈良市付近〜新大阪)限定です。
これに関して以下の内容は御法度です。
・事業主体たるJR東海の意向を無視する地名記述
@奈良市付近の「(市)付近」を誤解させる意図で省略。県域端通過だけの可能性の三重県から「県」省略も同様の悪意
A「平城山」「郡山」「天理」「亀山」など経由有無も事業主から公式未発表の特定地名をさも駅設置決定済の様に詐称
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述(例)奈良では鉄道よりもマイカー・高速バス連絡を…
C信頼できるソース零の一方的憶測に対するその他予想を侮辱蔑視、根拠の無い優劣正誤の決付け
Dリニア無関係の話題への故意誘導、無関係な別地域,別駅,別路線対象の話題への故意誘導
139名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:50:14.82 ID:gDiJth5w0
要約すると
名古屋を出たら琵琶湖を左に見て比叡山から京都北部に入り新京都駅を造って
京都からは新神戸を目指すってことが正解のようだ。
140名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:12:45.16 ID:iI56MPbg0
奈良、生駒、大和郡山、天理の範囲内で、天理はどうしても外れると思っていたが、だんだん可能性があるように思えてきた。
確かに、JRと近鉄の駅が併設されてるのは天理、桜井、王寺だけで、桜井と王寺は候補地に入っていないもんな。
141名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:19:11.39 ID:sKE4DM3f0
桜井まで南下する近鉄よりは奈良に近くなるし、万葉まほろば線で10分程度なら、難波から新大阪に行くようなものですよ。
142名無し野電車区:2012/02/08(水) 14:33:08.57 ID:qpIJtbux0
>>132
呼び込めないと言っても年間3000万人超はいるんだけどな。
そのうち首都圏からは1/10。1日1万人計算。

奈良の致命的な点はホテルが圧倒的に少ないところ。
京奈良観光を考えたら、初日〜2日目に京都観光→夕方に奈良移動→最終日に奈良観光辺りが奈良にとって最もいいパターンのはずなのに、奈良にホテルがないから京都×3日になるケースが多い気がする。
奈良ホテルとホテル日航ぐらいしかないから仕方がないんだけど。

せっかく東海も「そうだ京都へ行こう」と並列して「うましうるわし奈良」で奈良をプッシュしてくれてるのだから、奈良ももっと図々しくなればいいのに。
奈良は昔から大仏商法と例えられるほど受け身すぎるのが…。
143名無し野電車区:2012/02/08(水) 19:28:09.39 ID:pTMHdbRoO
天理周辺も遺跡の集積地帯だからな。
地上駅用地を確保する場所が限られるよ。
大阪方面へのルート選択も考えると、奈良市北部しか選択肢はない。
奈良でも地下を掘るなら地元負担は避けられないしな。
京都なんて更に地下掘るのは問題多いだろう。
144名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:13:13.78 ID:8PCmCgaj0
名阪国道の事故多発地点解消のために、Ωカーブ部分の改良のトンネル化と併行させるとかで工事をやりやすくすればいい。
天皇陵や現存する史跡が集中して大深度でないと不可能な奈良市北部に比べると、自由度がかなり高い。
145名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:08:49.35 ID:pMo6ecAq0
何気に郡山イオンの敷地ってすごいよな。縦にも横にもリニア駅がすっぽり入るし、
正面はR24、おまけに郡山北ICも眼の前にできることになってる。
イオンや地主が反対するとはとても思えんし。ある意味最強じゃないか?
146名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:24:46.69 ID:/ocRpHt/0
奈良らしさを出すならイオンよりオークワが良い。
147名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:25:08.58 ID:hv/dGefi0
東西方向に駅ができるんだっけ?国道沿いに南北方向で細長いかと思っていた。
むしろセキスイに移転して貰って駅にして、その補償金でセキスイはビルを建てて事務部門を残してもっと土地の広いところに行くとか。
シャープなんて各地で事業縮小してるから堺に集約してしまえばいいだろうし。
148ドラゴンボールZの曲で:2012/02/08(水) 23:47:24.00 ID:0Kb9K96eO
♪クソスレのスピードを上げて〜♪w

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325550411/
リニア新幹線(名古屋-新大阪) その8
1 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:26:51.36 ID:hXRHWu2A0

【16.7クソレス/1日平均】

100 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:22:44.71 ID:Yhblci2C0

【20.5クソレス/1日平均】

147 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 16:29:59.14 ID:z0Ex1hE/0
149ドラゴンボールZの曲で:2012/02/08(水) 23:50:08.38 ID:0Kb9K96eO
♪クソスレのスピードを上げて〜♪w

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328369946/
1 :名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:39:06.86 ID:R9mk7yoq0

【42.5クソレス/1日平均】

100 :名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:33:57.30 ID:NRpBJLfPO

【32.4クソレス/1日平均】

147 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:25:08.58 ID:hv/dGefi0
150名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:53:28.44 ID:Hm9A03NbO
まぁ奈良盆地で地下を掘るなんて事は、納期と
工事費がかかるだけで選択肢としては終わったモノ。
151名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:28:33.24 ID:qCmiHfOO0
>>150
そりゃそーだ。だから消去法でどこが一番マシか、になるんじゃね?
客観的にはこんな感じだろ。

奈良盆地地上>>奈良盆地地下>>京都盆地地下>>京都盆地地上
152名無し野電車区:2012/02/09(木) 07:54:14.52 ID:5IYrDlhd0
>>145
あれだけの面積の開発をするのに、どれだけ遺跡調査の時間がかかったんだろう?
今から始めれば、まだまだ三重大阪間の工事着手は先の話だから間に合いそうな気がする。
153名無し野電車区:2012/02/09(木) 07:58:28.37 ID:TzpiyqL/0
奈良市中心部をはさんでの区間は遺跡の宝庫で、地上走行や駅は不可能。
それより北や、南にずれると、遺跡の少ない地域がある。
ただし、家屋はかなり立ち並んでいるから用地買収と立ち退きは必要。
【北から順に主な遺跡を並べると】

ここから北側は可能
  ↑
神功皇后稜
秋篠寺
佐紀盾列古墳群
東大寺・正倉院
平城京跡    奈良市中心部
興福寺
垂仁天皇陵
唐招提寺
薬師寺 
  ↓
ここから南側も可能

郡山城跡

法隆寺
154名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:38:27.51 ID:MXNBZfln0
>>150
山岳部のトンネルの方が技術的に大変だろ。
どうせリニアは大部分がトンネルだからトンネル掘りそのものは問題では無い。
問題は駅を明かり区間に置くか、地下駅とするかって話だよ。
現状では明かり区間を東海は望んでいるから、奈良盆地内は有り得ない。
155名無し野電車区:2012/02/09(木) 11:17:09.40 ID:qEhOznSs0
突発的な故障や災害で立ち往生したときに荷物持ってトンネルを10キロも歩けとかトンネルから出たら山中で、救援がいつ来るかわかりませんはやめてほしい。
156名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:09:18.53 ID:EZdHV2Sm0
名古屋〜大阪で一番の難所は亀山の西の布引山地だろうから、ここに南アルプスを貫通させた精鋭ゼネコンが来ると思うよ。
岐阜の中山間地で明かり/トンネルの繰り返しを掘ってきたのと同等の技術力で伊賀〜奈良は作れる。
奈良〜大阪は、岐阜から愛知の平野に下りてくるトンネルと、名古屋の大深度地下を作れたら、もっと距離は短くて簡単だろうね。
157名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:10:27.26 ID:vGA0ivI10
>>154
有り得ない割には東海の調査範囲が広い件について。
高の原or新田辺→学研都市ルートで内定していたら、天理とかなんて絶対調査しねーよ。
158名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:17:50.02 ID:MXNBZfln0
>>155
乗らなければ良い(笑笑笑)

>>157
駅も全額自腹って決めたのは去年だぞ。
159名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:19:02.30 ID:cx1hV3xw0
リニア駅 自治体綱引き
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20120208-OYT8T01147.htm

学研都市に八条に郡山ねえ・・
160名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:58:01.47 ID:1a1yeL9h0
京都や大阪に近いという奈良市の学研都市案は駄目だね。
京都大阪への距離をアピールするなら、新幹線で京都大阪に行けばいいだけの話ってことになる。
京奈和道で和歌山まで1時間という奈良市南部は、逆を突いていて良い。
奈良インターと郡山北インターの周辺が有力なんだろう。
161名無し野電車区:2012/02/09(木) 13:04:45.79 ID:DP4plWuQ0
沿線住民の数がこれから延びるとすれば登美が丘、高の原などの学研都市以外ない。
はっきり言って天理や郡山は終わコンだ。特筆すべき産業がない。
近鉄もけいはんな沿線の住宅販売にも力を入れているのだから、通勤需要が見込めるとすれば学研都市以外ない。
従って高の原or平城山に新駅建設&けいはんな線もその新駅に接続という案が最も営業キャッシュフローを生み出しやすく、
利便性も向上する最適解であると私は考える。
162名無し野電車区:2012/02/09(木) 13:12:18.13 ID:qEhOznSs0
奈良県自体が大阪の経済崩壊で終わってるわけよ。
パナも早川、三洋も合わせて一兆円とかの大赤字。
赤字は埋めなきゃいけないので、工場閉じて資産売却しかないだろう。
そうするとますます大阪の経済は下降する。
こういう現実をどうすんのさ?
163名無し野電車区:2012/02/09(木) 14:05:15.76 ID:MXNBZfln0
>>160
京都駅へも大阪駅へも1時間以上かかるから、非常に期待しているぞ。
奈良市南部では京都府南部も大阪北部も使わないな。
164名無し野電車区:2012/02/09(木) 14:06:35.74 ID:XtQRMPzJP
奈良市の中心部付近が一番だと思うけどな
土地さえあれば
165名無し野電車区:2012/02/09(木) 14:07:59.38 ID:kOuspFZj0

「京都抜きに日本の観光を語れないというのはおごり!ずるい」…リニア新幹線誘致で、奈良市長かみつく
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328758305/

「京都はやり方がずるい」「おごり」「開発の余地は奈良」 リニア新幹線誘致で奈良市長かみつく[12/02/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328762837/
166名無し野電車区:2012/02/09(木) 14:20:19.71 ID:Hm9A03NbO
リニアは当然先端科学集積地を通すだろ。
これはイメージ戦略としても正解。

大体奈良市南部や郡山周辺なんて、遺跡や文化資産に
ぶち当たる可能性が高いリスクはどうしょうもない。
167名無し野電車区:2012/02/09(木) 15:59:50.96 ID:MXNBZfln0
>>164
奈良市長自身が学研都市付近が適切と発言しているぞ。
これは木津で決まりだな。
16800:00:00.00〜16:50:00.00現在【18クソレス】:2012/02/09(木) 16:53:36.70 ID:qiSMihZaO
169がんばろうJR東海:2012/02/09(木) 17:14:44.53 ID:cVT7Y+qo0
いろいろ考えると祝い園がいいかと思います
近鉄・JRで奈良方面へ
近鉄・京都地下鉄で京都市内へ
近鉄・大阪地下鉄(けいはんな線延長)で大阪平野東部、大阪府庁へ

便利じゃないの?

170がんばろうJR東海:2012/02/09(木) 17:16:01.92 ID:cVT7Y+qo0
祝い園にリニアの駅を作ったらいいとおもうんだが問題点は何?
171がんばろうJR東海:2012/02/09(木) 17:17:43.36 ID:cVT7Y+qo0
ついでに祝い園近くに関西地区府県が共同で日本サブカルチャー資料館を作ろうぜ
172名無し野電車区:2012/02/09(木) 17:18:49.21 ID:qEhOznSs0
>>167
そんなところへ駅造ったら近鉄奈良線との接続が何回も乗り換えないといかんからだめだよ。
173がんばろうJR東海:2012/02/09(木) 17:26:18.48 ID:cVT7Y+qo0
http://yahoo.jp/T4fSLp
祝い園に作って大阪地下鉄中央線も祝い園まで延ばせば良いとおもうんだが
174名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:08:16.21 ID:F4OtZIek0
【社会】 「京都抜きに日本の観光を語れないなんておごり!」「京都ずるい」…リニア新幹線誘致で、奈良市長かみつく★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328777848/l50
175名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:08:57.18 ID:P5Tr2qgl0
京都はもうあきたよ。

176名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:11:25.78 ID:P5Tr2qgl0
京都〜奈良間の中間地点はどの辺?

JR西と近鉄の中間地点にリニア駅を作った方がいいのでは?
177名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:16:34.47 ID:+hqLFcbH0
滋賀にリニアは来ない?
京都駅乗り入れルートだと、滋賀県南部にリニアが通る。
そうなると、湖東に1つくらい駅できるよね?
178名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:21:36.89 ID:+hqLFcbH0
もしリニアが滋賀県を通ったら、
リニア中央新幹線、東海道新幹線、北陸新幹線の3つが通る県になる。

東京〜大阪を結ぶ3大新幹線が、滋賀を通る。
なんて便利な県なんでしょう!
滋賀県は新幹線をしっかり活用し、発展すべき。
野洲に東海道新幹線の新駅、貴生川あたりにリニア新駅を、湖北に北陸新幹線新駅を作り、
都市からの交通アクセスを良くし、発展させるべき。

まずは米原駅からしっかり活用しよう!
交通の要衝のわりには、田舎すぎ。

さあ滋賀県を副首都にしましょう!!
179名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:21:50.33 ID:pd2e2G+m0
◎祝園
○京田辺
▲木津
×西大寺
180名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:23:31.92 ID:I19f9xU+0
209 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:22:16.77 ID:pwPh2h1YO
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111202/nar11120202220000-n1.htm
リニア中央新幹線中間駅 知事「地上がいい」
2011.12.2 02:22
 東京−大阪間で平成57年の全線開業を目指すリニア中央新幹線で、中間駅設置費用をJR東
海が全額負担する方針を示したことについて、荒井正吾知事は1日の定例会見で、「大変立派で
歓迎すべきご判断だ」とJR東海の判断を称賛した。その上で、地上と地下で検討されている駅の
立地については「私は田辺に地上駅がいいと思う。発展要素が大きい」と語った。
 荒井知事は地上駅について「駅を利用した公共施設という試みもあり、駅に京田辺市役所
というのもある」と述べ、まちづくりに活用したい考えを示した。一方、奈良市内
地下駅については「制約が多く、地域の接合性が劣る」とした。
181名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:25:06.52 ID:I19f9xU+0
108 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:19:38.71 ID:pwPh2h1YO
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120209/bsd1202091141006-n1.htm
2012.2.9 11:40
 奈良市の仲川げん市長は8日の定例記者会見で、京都府などがリニア中央新幹線中間駅の誘致に
乗り出したことについて「地元負担がなくなり、地上駅に決まった途端に手を挙げるのはずるい
やり方」と批判。
 「京都抜きに日本の観光を語れないというのはおごり。開発の余地は南京都の方が大きく、
伸びしろがある」と主張した。
 ただ、中間駅の候補地については「大阪や京都との導線、住宅地以外での土地利用などを考えれば、
学研都市周辺の田辺が妥当」と提案した。
182名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:36:22.00 ID:XtQRMPzJP
計画では奈良市附近が経由地になっていて、京都駅は通らない
京都を通る前提で話すんな
スレタイ読め
183名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:47:42.19 ID:qqoet2zp0
リニア中央新幹線:新駅候補地、知事が八条地区周辺を示唆 
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120209ddlk29020582000c.html

八条きたね。
九条の方が遺跡調査も簡単でまとまった土地が多いかと思っていたのだが。
寺も大安寺の南ならひっかかるものもないし。
まあ、大和路線に南奈良駅でもできれば、奈良病院への利便も高まる。
よしんば奈良市長が反対しても、少し南にずらして郡山地籍で建設すればいい。JRも天理まで範囲内としていることだし。
いい位置を選んだと思う。
184名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:04:11.18 ID:XtQRMPzJP
八条だと関西本線上に新駅ってことになるのかな
まあ位置としては悪くないな
185名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:44:45.44 ID:P5Tr2qgl0
リニアって降雪対応は?
186名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:55:46.09 ID:f3PwK3B+0
ちゃんと基本計画にそって話しない?
正しくは名古屋〜経由地未定〜新大阪。スレタイからして間違い。

>>182京都府は通る可能性がある。
>>183「八条」という地名の付近を通る可能性はない。
>>184「八条」という地名の付近を通る可能性はない。
>>185「降雪地帯」と呼ばれる付近を通る可能性はない。
187名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:57:15.15 ID:bIUTl7SF0
>>186
基本計画はガン無視かよ。
大元の計画で「奈良市附近」は決定している。
188名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:58:17.88 ID:qqoet2zp0
たぶん、近鉄にも配慮された位置なんだと思う。
京都奈良間の列車運行に悪影響を与えず、需要も今まで通り確保された上に、西大寺経由で奈良ーリニア奈良間という新しいビジネスができる。
京都線に比べて橿原線はパッとしないのが払拭できるかも。
それもこれも西の京から支線を作っての話だけどな。たった1.5kmで、高架もトンネルも不要なので、県の補助金もなしで作れるでしょう。
189名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:02:55.94 ID:UI9zr3UW0
>>187
なんども書いているが、
奈良市付近とは北は京田辺から南は大和郡山付近までだぞ。
その中で明かり区間といえば奈良・京都境界部しかないぞ。
190名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:03:39.76 ID:XtQRMPzJP
>>186
奈良市附近は決定済みだろう……
なんで八条通らないと言い切れるんだ?
ソース出せよ
191名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:12:48.29 ID:bJ/wvtF/0
>>187
つまり「奈良市附近」を経由するんだろ?
なら基本計画の通りに書いているスレタイは正しいということになる。
192名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:13:13.48 ID:bJ/wvtF/0
ああ、>>187>>189向けだ自己レスとか馬鹿すぎる
193名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:13:37.19 ID:bJ/wvtF/0
>>191>>189向け・・・すまんもう寝るわ
194名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:21:43.56 ID:juOPOlYU0
>>184
もしここにするなら、奈良線や学研都市線の電車もここまで延長したらいいように思う。
195名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:26:41.03 ID:MUJm3HC70
八条付近の東西方向は遺跡は問題ないの?
196名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:39:29.44 ID:RCGivvID0
>>85だが、質問ある?
197名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:04:18.35 ID:KF0M9pde0
>「京都抜きに日本の観光を語れないというのはおごり。開発の余地は南京都の方が大きく、
>伸びしろがある」と主張した。
>ただ、中間駅の候補地については「大阪や京都との導線、住宅地以外での土地利用などを考えれば、
>学研都市周辺の田辺が妥当」と提案した。

本当に奈良の市長の発言?
木津川市とかの市長の発言じゃないの?
198名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:07:30.10 ID:8apAHZZv0
だまされるな
いつもの一部改変コピペ荒らしだから
>ただ、中間駅の候補地については「大阪や京都との導線、住宅地以外での土地利用などを考えれば、学研都市周辺が妥当」と提案した。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/120209/bsd1202091141006-n1.htm
199名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:13:31.00 ID:UI9zr3UW0
面白いなー、疑問に思っても元記事には当たらないんだな(^o^)
200名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:14:52.97 ID:KF0M9pde0
>>198
サンクス。
奈良市は南側よりも北側(府県境側)に駅があったほうが良いと考えてるのか。
201名無し野電車区:2012/02/10(金) 05:25:30.26 ID:BeyR+IQU0
>>199
>元記事には
当たる訳ないだろ。
年がら年中ならなら取り憑かれた様にうわ事コイてる輩が
現実が田辺で決着へ向かうソース読んで面白く思う、とでも(^o^)(^o^)
202名無し野電車区:2012/02/10(金) 07:31:39.08 ID:YdZMCAaaO
>>195
西ノ京周辺を経由するからな、西側は地上では困難だろう。
203名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:08:53.46 ID:PhTnxLUI0
大和路線の高架事業が終わってるあたりから先が気になるね。
リニアが地平で、橿原線より東側で地下に潜り、それに沿って近鉄支線が八条に延びる。
大和路線はリニアと近鉄を高架でまたいで新駅を作る。
大和北道路はこの下をくぐる。
立体的に考えると、建設できる場所も見えてくる気がする。

リニアが高架で、やはり橿原線までに地下に潜るかもしれない。
そうなると、24号もまたぐかな。
204名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:11:55.66 ID:wPEy7xsY0
>>180-181で、駅の候補地名を捏造して書き込んでいる ID:I19f9xU+0 は、
いつもの芦川厨のキチガイ。

なにわ筋線スレにも、同じIDで意味不明の長文(いつものこと)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327960466/246-250
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325024314/491
205名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:08:28.83 ID:UI9zr3UW0
このキチガイなんでアクセス禁止にならないの?
削除依頼出しても削除もしないし・・・
206名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:18:17.37 ID:SIi/Oa390
関東の者だけど、京都に通す必要性はあるのか?
リニアは早く走るものだから、九州へ早くいけるようにしてほしいね。
207名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:30:16.37 ID:25aTC21JP
京都は通らんし九州にも行かんよ
208名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:42:32.12 ID:ZTcnCL5H0
>>206
九州に直通してるのぞみが何本あるか知ってる?
全部リニアで作るとJR西日本が新幹線というドル箱を失って在来線も巻き込んで潰れることになるよ。
新大阪からみずほに乗り換えるのが一番経済的だし、もっと急ぐなら空港の待ち時間を考慮しても飛行機がオススメ。
209名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:15:02.44 ID:sHhAN3v/0
そもそも新大阪に作るのが間違い
210名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:38:43.41 ID:mrFDxUN50
学研都市みたいなタヌキしかおらんとこに駅作って何するねん!
奈良リニアの駅は 奈良市のイオンモール辺りがベストだろう。
関西経済の中心地大阪リニア駅は新大阪ではなく難波がベストだ。
今後30年でミナミの街が再開発されて大きく変わる。
西日本の人と金がミナミに集中するしバブル期前後の建物の再開発で生まれ変わる。
211名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:54:19.36 ID:D6+rb3y10
リニア中央新幹線:新駅候補地、知事が八条地区周辺を示唆 /奈良
毎日新聞

リニア駅 自治体綱引き
読売新聞

京奈和・奈良IC付近も - 既設との結節性・近畿全体に便益/リニア中間駅で知事
奈良新聞

リニア誘致、発言相次ぐ 知事、奈良市長 利便性など強調
MSN産経ニュース

ここまでは普通のニュースだというのに・・・変態な毎日や電波な産経でさえも・・・

「京都はやり方がずるい」 リニア新幹線誘致で奈良市長かみつく
SankeiBiz

これどこの夕刊タブロイドだよ!
デイリ〜スポーツ臭がするぞ
212名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:25:31.03 ID:UI9zr3UW0
>>211
産経が一番信頼できるよな。
213名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:27:51.90 ID:uVfoD7ut0
産経の地方版は偏向報道が強い
214名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:36:58.73 ID:L1jR3s5j0
知事や市長の会見内容を事実として伝えているのは、残念ながら今回は毎日新聞に軍配が上がった。
215名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:37:59.42 ID:UI9zr3UW0
>>213
君は自分が捻じ曲がっている事を自覚した方が良いよ(^o^)
216名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:06:14.08 ID:0MmAIAg10
奈良市長はどっちかというと民主党系でしょう。
つぎの選挙で大負けしそうな党の市長の影響力って微妙。
というわけで政治力から考えると知事のほうが当たりかな。

奈良市の南部までひっぱるなんて奈良県はがんばったね。
計画が具体化してきた時は、てっきり奈良京都の顔を立てて木津かな
と思ったけど意外にやるな。
217名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:14:39.49 ID:pbh3JrsI0
奈良県知事の荒井正悟は元運輸官僚 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E4%BA%95%E6%AD%A3%E5%90%BE

鉄道や交通政策には当然詳しい

【経歴】
運輸省大臣官房政策課補佐官、海運局外航課同盟憲章企画室長、地域交通局交通計画課長、
大臣官房文書課広報室長、大臣官房国有鉄道改革推進部日本鉄道建設公団・本州四国連絡橋公団監理官、
航空局監理部航空事業課長、航空局監理部総務課長、大臣官房文書課長などを務めた。

一時、経済協力開発機構日本政府代表部に勤務し、一等書記官、同参事官を経験した。
運輸政策局観光部長や大臣官房審議官を経て、鉄道局次長、自動車交通局長、海上保安庁長官などを歴任した。
218名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:25:37.24 ID:oHE/GMB30
奈良県のどこにでも駅造って終点にしたらええやん。
大阪からは東海道新幹線あるいは飛行機でどこへでも行けるからねぇ。
まともな交通機関の無い奈良県に愛の鞭を。

駅周辺整備事業で奈良県民いくらの負担になるんかのぅ。

219名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:58:11.70 ID:9THdx+xG0
Twitterとか見てたら、奈良がごねてると勝手に誤解してる馬鹿が多いな。
奈良は長野を見て諦めろとか、アホかとwwwごねてるのは京都の方なのに。
220名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:59:46.27 ID:BeyR+IQU0
215 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:37:59.42 ID:UI9zr3UW0
>>205
君は自分が捻じ曲がっている事を自覚した方が良いよ(^o^)
221名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:26:30.27 ID:l+jEw17d0
八条付近ということは、高速バスアクセスで和歌山高野山方面や十津川、吉野大台ヶ原方面が便利に行けるようになりそうだな。
奈良近辺のバスは関西線の新駅で在来奈良駅まで行けばいっぱいあるし。
222名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:40:01.07 ID:4XCM6Q/J0
京都は雪が降るルートしか提案できないのかよ。御在所付近に通すとか正気の沙汰とは思えない。
223名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:45:23.29 ID:kC4Hx4mX0
地図見たけど奈良市北部で地上駅作れそうなのは、平城山駅くらいしかないな・・・南は住宅地&古墳群でアウトだし
そこから西はニュータウンあるけど近鉄の平城〜高の原は山林地帯だからなんとか通れそう
(神功皇后陵の北、奈良大の南らへん)
木津以北に作ったら、京都府に入っちゃうから駅の名称とかでまたもめそうだし
奈良市内へのアクセス的にも妥当か
学研都市へのアクセスは近鉄けいはんな線を登美が丘〜高の原〜平城山のようにのばせば
数年前中央線の快速運転が検討され結局見直されたけど、もし運転すれば本町とか生駒乗換えで難波方面へのアクセスも容易になりそう
224名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:04:59.89 ID:UI9zr3UW0
>>222
地下だから雪が幾ら降ろうが関係無い。
225名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:18:49.61 ID:4XCM6Q/J0
>>224
全部地下で作れるとでも思ってるの?
226名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:30:14.00 ID:kC4Hx4mX0
>>159
亀レスだが、
「国土交通省によると、県内での駅の候補地は主に奈良、生駒、大和郡山、天理の4市が対象になる。」
で、ほかの自治体が活動してる中天理だけノーリアクションなのがなんか悲しい (´・ω・`)
227名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:45:54.85 ID:9YdPuzuV0
>>226
名阪国道沿いで西に向かってきた線路が、どこで奈良盆地に出るか次第じゃないか?
九条より北は、桜井線沿線でも市街地が広がっているし、郡山から南の関西線でもそうだ。
奈良市内の立ち退きが不調になれば、帯解より南の桜井線で接続して、結果的に天理市内ということもありうる。
ただ、その段階になれば、天理市は総力を挙げて街の中心を貫く東西の区画整理をし始めてしまいそうな予感もする。
228名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:59:42.46 ID:kC4Hx4mX0
>>227
レスthx
櫟本に天理ICあるし、交通の結節点という意味ではありかもしれないとは思うんだ
まあ、奈良八条とか橿原線と大和路線の交差部の方が開発ののびしろはありそうだけど
229名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:27:09.74 ID:9YdPuzuV0
橿原線と関西線の交点で、地下駅だったら、大阪南部方面からのアクセスも良いし、大和高田市やもちろん橿原市にも近くなるな。
名実共に奈良盆地の中心として、奈良中央駅が名乗れそうだ。
けれど、神奈川のようにどこも地上を通れないわけでなかったから、仕方がないな。
県も2200億出すより、何もないところを発展させる方が良いと考えているようだし。
230名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:37:22.59 ID:WZz36GWk0
>>223
平城山に地上駅を作るなら、東側の佐保台、2丁目、西側の左京1丁目2丁目は切り通しのために切り崩し、
佐保台3丁目と朱雀1丁目は浅深度の地下を通るので、一日中通過音は我慢することが必要だな。
奈良市長の腕の見せ所だ。
231名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:37:55.69 ID:UI9zr3UW0
>>229
天理に作る時は地下駅しか有り得無いぞ。奈良市と条件が変わらんが、
奈良県は奈良市の地下駅には金出さないけど、天理市地下駅なら金出すの?
232名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:44:54.43 ID:aWEDWFYI0
ryomichico
【リニア中央新幹線:新駅候補地、知事が八条地区周辺を示唆/奈良 】
また奈良をわかってない知事の思いつき暴走。薬師寺近郊の景観台無し。
仲川市長の「学研都市へ」の案の方が、ずっと実際的。せっかく開発したのにガラガラなんだから
233名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:51:05.92 ID:GS3rtz4K0
京都府に入らずに、けいはんな線を平城山に延ばすにはどうしたら可能?
北登美ヶ丘や神功あたりの住宅地を移転すればいいのかな。
リニア用地に指定して、新たな建築を禁止すれば、今の一軒家が寿命を順次迎えるのと共に更地が増えるね。
神功小、平城西中、平城3公園、平城高、朱雀小、平城東中、左京小と学校が並んでるから、ここに橋脚を立てたら良さそうだよ。
その頃には少子化で、学校もどこかに統合すれば良いだろう。
234名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:31:29.90 ID:Qh3wm8Z90
>>231
1階天理線、2階桜井線、3階リニアか・・・近未来都市みたいでいいね。
天理教と石神神宮の間に高架を通して、山腹のトンネルへ突入ってルートかな。
天理ダムから下りてきたところに良いトンネルを作ったのも、予め地質を見るのに役立っていそうだね。
235名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:52:59.81 ID:yNRbD0L00
単に奈良を広域連合に引き込みたいから、大阪と京都で芝居うってるだけの気がしてきた。
JRは自治体負担金拒否するからね。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120210000147
236名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:01:48.37 ID:juWQ8Ffi0
駅には1kmの直線が必要なんだけど、奈良周辺でそんな平地が確保できるところはある?
237名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:37:20.75 ID:mc4FAEVrP
話し合いたいなら広域連合に入れ
さもないと俺たちの意見を通す、か
ずいぶん高飛車だな
何様だ
府民として恥ずかしいわ
238名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:41:16.94 ID:pi1SboIj0
ていうかリニア誘致するために府民の税金たんまり使います・・・
ってことになったら次の選挙で落選確実w
239名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:51:17.16 ID:9/NPo8JT0
関西広域連合のことは関西広域連合でやればいいだけだろ。
京都は新大阪への有料で協力すればいい。スイッチバックで奈良−新大阪==京都(亀岡?)ならJR東海も技術協力ぐらいするのでは?

奈良は関西広域連合で作る1駅の他に、JRが作る駅に協力すればいいさ。
奈良がすべきはリニア建設期成同盟会での議論だろう。
240名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:35:03.72 ID:Fi2vEO2g0
>>238
力の差が京都市>>>>京都府だから市が暴走しても府は何の対処もできないんだろうな
橋下以前の大阪みたいなもんだろ
241名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:50:14.84 ID:Kyx4Fgdn0
>>236
奈良ってイメージと違って全然土地ない
面積の一割くらいの奈良盆地に9割近くの人が住んでいる
田畑も少なくて農業生産額は東京大阪より下の全国最下位
奈良盆地の人口密度は大都市とあまり変わらない
余ってる平地なんてないよ
242名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:57:00.52 ID:elRwG0zA0
>>235
京都は建設費負担するから誘致キターーー

これで亀山から支線を伸ばせばいいな。関西広域連合でやるなら滋賀の分も出るだろ。
栗東新駅のことがあるから、JRは前金で京都が払った分ずつ建設するようにしないとマズイだろうけど。
243名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:55:24.62 ID:pPIH3ThK0
京都にリニア駅はいらないよ
名古屋でのぞみに乗り換えれば、京都まで35-37分だ
乗り換え時間入れても品川-京都は1時間30分もかからない
244名無し野電車区:2012/02/11(土) 05:57:56.12 ID:dkxRUIrK0
>>232
そのおばはん プロ市民
245名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:05:23.61 ID:nEYqV4MC0
薬師寺のあたりでは、もうとっくに地下に入ってて、景観は関係だろうなあ。
大和北道路が高架で九条まで来るから、そこまでは地上高のある建造物でも問題ないわけだ。
目安は平城京と奈良バイパスとの距離と高さってところか。
246名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:19:27.05 ID:ov93mdJH0
木津あたりに駅ができたら、どっちの勝ちなんだ?
247名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:33:34.94 ID:9/MWn24J0
どうせなら併設して在来線か新幹線つくっちまえばええんや

岐阜滋賀ルートに東海道線が通ってるのがちゃんちゃらおかしい
248名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:30:14.77 ID:qhzCZXrn0
>>242
えっ?1兆ぐらい出すの?
それぐらい必要なルートだよ。
数千億レベルじゃ東海は見向きもしないよ。
249名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:02:51.32 ID:y1XtXoYV0
>>244
でも正論だな。
東海は駅が明かり区間と言っているんだから。
まー知事がアホなのは自明だが・・・
250名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:44:24.53 ID:NZhxEY/c0
知事がアホかどうかはさておき
>>221の指摘のように
県全域で一番利便性の高い所に置きたいという
気持ちは分からなくはないなぁ

駅周辺整備は県が主体になりそうだけど
南部を含めた県民を納得させる場所のほうがいいだろうし
251名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:51:22.18 ID:y1XtXoYV0
>>250
奈良県は通過するだけと言う立場を弁えてないって事だよ。
あくまでも駅設置はサービス、奈良県民の納得なんて関係無い。
252名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:05:11.31 ID:NZhxEY/c0
>>251
駅はJRの負担だけど
周辺整備は自治体の負担なんだよなぁ

駅が設置される自治体が負担するのは
当然といえば当然だけど
全額負担しろとなるとキツイな

そこで県が関わるとなると
リニア駅ができる自治体だけ得をする支出はできない
他の自治体や県民が納得させる必要はあるよ
253名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:18:50.91 ID:ov93mdJH0
周辺整備なんか、加茂だろうが、平城山だろうが、全額地元負担だろ。
むしろJRが負担する方が理屈に合わない。
何で在来線ならホイホイ出すのにリニアだとけちるのか?
254名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:19:13.85 ID:ik7/eN9v0
奈良県内の近鉄奈良線より北側にできたら実質京都大阪の勝ちといえなくもない。
255名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:26:44.38 ID:NZhxEY/c0
>>253
自治体は自治体でも
都道府県と市町村をいっしょにしてない?

市町村は市町村の思惑が
県には県の思惑があるんだろう

同じ考えであるほうが都合はいいけど
別に違っていてもおかしくはないんじゃないか
256名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:40:25.47 ID:ov93mdJH0
県で言えば、整備新幹線は新潟以外は文句無しで、ホイホイ出してる。
257名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:47:24.61 ID:NZhxEY/c0
整備新幹線は長年国に働きかけて
実現したものだから別物だと思うな

長野県や相模原市内での駆け引きを見ていると
整備新幹線というより企業誘致に近いものがあるんじゃないかと
258名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:35:26.67 ID:mhHAo3AN0
リニア協議広域連合で 京都駅誘致で山田知事
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20120210000147

まあ、、本心はどこにあるのかねえ。。
259名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:41:20.95 ID:QzG82nJ00
>>258
兵庫県は「梅田」にこだわる大阪に激怒している。

滋賀県はリニアにも北陸新幹線の延伸にも、負担を嫌って無関心。

奈良県は広域連合に不参加。 ますます参加に抵抗するだけの結果。
260名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:27:22.33 ID:PUWZ8E0+0
それならリニアは奈良県なんか通さずに名古屋でたら琵琶湖を右に見て比叡山から京都国際会館あたりに北京都駅を造り、
その先は新神戸を目指したら良いと思うよ。
261名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:40:02.60 ID:mc4FAEVrP
滋賀か京都か兵庫か知らんが愚にもつかないことを言うな
大阪通さなければリニア造る意味ないでしょ
262名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:57:40.24 ID:BXNMa7tW0
>>258
>府が負担金を出しても駅を誘致する考え

これ、有権者に猛反発されると思うんだが
橋下ですら府市負担で北梅田に誘致するとは一言も言ってないし
263名無し野電車区:2012/02/11(土) 15:37:45.92 ID:YaJoVEAy0
大阪も奈良も京都も争うなら、リニアは名古屋止まりでいいよ。
関西にリニアは不要。
264名無し野電車区:2012/02/11(土) 15:51:32.10 ID:mc4FAEVrP
>>263
そういう話はよそでやってくれ
265名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:34:48.11 ID:GStHN9rU0
>>249
いや そのプロ市民のおばちゃんは、リニアは無駄もので不要って言ってる奴だから
もっとアホ 
266名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:22:16.35 ID:y1XtXoYV0
>>262
京都府民は反対しないと思うぞ。
2200億円の地下駅ならまだしも350億円ごとき・・・
数年前の新聞記事で奈良県は京都が金を出して駅を誘致する可能性があると
心配していると書いてあったが、正に現実化したわけだ。
267名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:31:45.30 ID:ofXUyUss0
>>266
350億ごときじゃ東海は経路変更に応じないな
名古屋から新大阪まで、元の経路からはずれる区間すべての建設費を
まるごと京都が負担するぐらいじゃないと
268名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:38:13.97 ID:u4mAW/+R0
東海の利益にしたって、リニア単体の売り上げは京都経由のほうがいいだろうけど、
東海道新幹線とリニアの合算で考えて良くなければ、絶対頷かないだろ
269名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:47:31.32 ID:mc4FAEVrP
政治家とかに口出しされるのは嫌で東海の資金で建設することになったのに、
そう簡単に京都の出資を受け入れるか?
270名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:27:24.59 ID:qhzCZXrn0
>>268
新幹線が減るからトントンだよな。
それなら奈良周りにしたほうが利益が増えるもんな。
271名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:30:42.57 ID:OChwkY390
東海は、政治家に介入されるのを極度に嫌っていて、
普通なら大喜びで受け入れる政府系金融機関からの低利融資すら求めない。
272名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:34:54.69 ID:Adtekamc0
だから京都は詰んでるのに、奈良がいちいち相手するからマスコミは
面白がって対立を煽るし、奈良を通ることが決まってるのに
奈良と京都でルートを綱引き中と誤認する人が全国に増えていく。
無駄に騒いだせいで竹島を実効支配してるのに領有権紛争中と世界に
知らしめてしまった、どっかの国と同じ轍を踏まんといてほしいは奈良県。
273名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:16:22.70 ID:y1XtXoYV0
>>267
路線変更では無いぞ。
274名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:24:21.26 ID:fVjhBX3E0
京都経由にしたら、新幹線と完全重複するじゃん…
新幹線:京都―(途中駅なし)―新大阪
リニア:京都―(途中駅なし)―新大阪
しかも、京都駅周辺に開発スペースなんて残っているのか?
275名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:48:34.81 ID:OChwkY390
まあ、地震などの大災害の際に東京−大阪間の鉄道の経路を確保するために
「冗長性」を持たせるのがリニアの目的の大きな一つ。

名古屋がやられたら? という反論が必ず出るだろうが、大深度地下は
地震に対して「比較的」安定とされているからな。
276名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:52:52.22 ID:mc4FAEVrP
東海道新幹線と競合する京都よりは新たな需要が発掘できる奈良の方がいい
京都はもう充分交通網が整備されてるし
277名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:16:10.11 ID:ofXUyUss0
>>273
京都が言ってる直線ルートと京都駅ルートは、ほぼ全線にわたって
JR東海が考えてるルートとの重複がないぞ。
278名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:15:38.06 ID:YSfZbvsA0
で、完成するころはココの奴らは何人か死んでる
山田も荒井も死んでる
279名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:24:51.33 ID:8BaSqxXg0
知事が言ってるあたりの大和路線郡山奈良間に駅造ったらいいんや
280名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:27:47.35 ID:8ZANkav20
>>275
大規模停電したら東海道も中央リニアもどっちもアウト。

>>272
やっぱ他地域では奈良のほうがゴネてるという意見が散見されてた・・・

>>274
>>276
多分京都の誘致派は名古屋〜新大阪間の新幹線を北陸新幹線専用にしようと目論んでる。
281名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:30:22.00 ID:8ZANkav20
>>279
将来の奈良再遷都を考えたら市長の言う学研都市エリアに近いほうが良い。
282名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:40:45.74 ID:Ow5MTDQ10
sage
283名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:46:46.39 ID:Ow5MTDQ10
>>186「八条」という地名の付近を通る可能性はない。
リニアルートに一番近くて「長岡京市天神2丁目」
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%96%B0%E7%94%B0%E8%BE%BA+%E5%85%AB%E6%9D%A1&aq=&sll=34.820856,135.772872&sspn=0.038965,0.055017&vpsrc=6&g=%E6%96%B0%E7%94%B0%E8%BE%BA&
brcurrent=3,0x6001a8d6cd3cc3f1:0xc0961d366bbb1d3d,0&ie=UTF8&hq=%E5%85%AB%E6%9D%A1&hnear=%E6%96%B0%E7%94%B0%E8%BE%BA%E9%A7%85%EF%BC%88%E4%BA%AC%E9%83%BD%EF%BC%89&t=m&fll=34.827332,135.744324&
fspn=0.311698,0.44014&st=109146043351405611748&rq=1&ev=zo&split=1&ll=34.920845,135.744324&spn=0.311344,0.44014&z=11
これは『付近』とは言わない。

リニアルートに一番近くて「加茂町例幣中切」「枚方市中宮西之町1」
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%96%B0%E7%94%B0%E8%BE%BA+%E9%81%BA%E8%B7%A1+OR+%E5%8F%A4%E5%A2%B3&aq=&sll=34.920845,135.744324&sspn=0.311344,0.44014&vpsrc=6&
brcurrent=3,0x5fff7420f91f1b61:0x590a7bc238b19538,0&ie=UTF8&hq=%E9%81%BA%E8%B7%A1+OR+%E5%8F%A4%E5%A2%B3&hnear=%E6%96%B0%E7%94%B0%E8%BE%BA%E9%A7%85%EF%BC%88%E4%BA%AC%E9%83%BD%EF%BC%89&
t=m&fll=34.818877,135.76149&fspn=0.155865,0.22007&st=109146043351405611748&rq=1&ev=zi&split=1&ll=34.818877,135.76149&spn=0.155865,0.22007&z=12
リニアルートに全く関係ない。
「遺跡」「古墳」http://halcyan.30.kg/rscan.php?q=%88%E2%90%D5%0D%0A%8C%C3%95%AD&url=http%3A%2F%2Ftoro.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Frail%2F1328369946%2F
は無条件にngワード指定で良
284名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:51:34.29 ID:ov93mdJH0
>>281
20年に一度、移転するの?
285名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:11:22.60 ID:u4mAW/+R0
>>277
京都が言ってる直線ルートは明らかに長野のゴタゴタを見た上で
世論を傾かせようという意図で作ったアホな線だろ。

岐阜から名古屋への進入角度と縮尺が正しい地図で見ると
直線ルートは角度がおかしいだろ
286名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:15:05.05 ID:qZ7J+scA0
奈良市八条はガラが悪すぎる、Bチックに近い
287名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:17:05.01 ID:qZ7J+scA0
京都は、この際 リニア駅誘致を口実に崇仁Bチックを廃絶できるいい機会
288名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:28:34.65 ID:zY5ndPId0
冗長性って意味だけなら北陸新幹線を小浜回りで新大阪まで持って来ても良さそうなんだがw
289名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:45:19.93 ID:8ZANkav20
大阪はお金が無いから米原接続要望。
290名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:45:29.61 ID:b1jXAFF+0
>>266
地上駅を造るだけなら確かにそうだな。
しかし、京都駅周辺の用地買収も必要になるから
額は1千億以上に跳ね上がる可能性が高い。
(既存の建造物を立ち退かせる必要があるからもっとかかると思われる)
しかも、ルート変更分の費用も負担するならなおさらだ。

そこまでしてリニア誘致を京都府民が望むとでも思ってる?
291名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:50:12.10 ID:mc4FAEVrP
というか京都駅で地上駅なんかできるのか?
できたとしても周辺の土地の買収とかも合わせると大深度地下駅の方が安上がりじゃ
東名阪の駅はだから大深度なんだろうし
292名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:51:40.06 ID:thPVcXT40
奈良にリニア通すなんて馬鹿すぎる
大阪のベッドタウンとして発展するどころか、今年も人口激減して過疎ってるし
今でも村なのに、リニアが通る時は完全に寒村になってるだろw
大企業があるわけでもないのに。
政治的にも京都に通しておいた方が常識的だろ
どうせ天皇も外国の要人も京都に来るんだから、寒村になった奈良に天皇と外国のお客様を案内するのか?w
293名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:54:19.70 ID:mc4FAEVrP
安っぽい煽りだな
スレタイ読め
テンプレ読め
294名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:02:34.93 ID:SSaDKl8hO
東海とすれば、京都は新幹線を使ってもらった方が
経営的にも良いに決まってるだろうな。

ま、元々リニアは中央新幹線だ。国鉄新幹線の
正統継承者意識の強い東海は、意地でも初志貫徹するだろ。
295名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:53:42.35 ID:8ZANkav20
京都へは京都ルートになろうが奈良ルートになろうが名古屋乗換だろうが
経営的にはどちらもあまり変わらない。
それより飛行機からの移行など新規需要掘り起こしのほうが重要。
今まで東海道新幹線を使ってた人が、東と西が積極営業する
北陸新幹線に片道だけでも乗られたら、その分上回る新規需要取り込まないと
東海は売上げが減っちゃう。
296名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:59:19.17 ID:7GJ8jtQe0
九条公園と、工場団地を使えば国道24号線の西側で駅を1kmとって、薬師寺より南、近鉄より東で地下にもぐれるから、だいたい決まったようなもんだな。
学研都市は大阪のベッドタウンで、新大阪にしかいかないリニアの利用客層とは違うから、やはり奈良市ではなく奈良県としては、奈良市南部か、郡山でもいいだろう。
297名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:00:31.78 ID:/kdVVSuQ0
京都なんて大阪から関空リニアで行けばいい
長野と京都は古事記か?
たとえ京都に決まったとしても停車本数は三重や他の中間駅と同じにしろよ
298名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:04:32.28 ID:gXW35p7L0
何寝言言ってるんだ京都に決まるわけ無いだろ
299名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:08:03.39 ID:Lq6iUnrpP
関空リニアもないだろ
300名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:09:19.86 ID:ju3+iisF0
京都はJR海建設公表前に中央新幹線は京都経由にすべきとか
主張したことあったっけ?
301名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:44:32.79 ID:6Hf9UIu30
>>296
>東で地下にもぐれるから、だいたい決まったようなもんだな。

無理だな。奈良、しかもこの辺で地下掘るのが
「 ど れ だ け」大変なのか知らないのかw
もし何か出たら、もう工期がどれだけかかるか判らんのに。
302名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:27:21.21 ID:/kdVVSuQ0
多少の遺跡はブルトーザーで潰すから問題ない
今の奈良は必死だからその程度のことはやるよ
303名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:32:00.84 ID:yyfM+u4G0
木津に駅を設置した場合、新大阪まで直線を引くと一県一駅によって奈良県の駅は「先端科学技術大学前駅」となりそうだな。
木津のJR接続に対して、こちらは近鉄けいはんな線を学研北生駒で分岐させて、リニア駅、光台、けいはんな記念公園、祝園と伸ばせばいい。
それとも、亀山との間で、現関西本線笠置駅の少し南になるから、「新笠置」となるか。
府県境が入り組んだ所を通すというのは、難しいものだな。

木津川市は発掘調査も全くの手つかずで残っている田畑が多いが、着工まであと15年は猶予期間があるわけだし、努力してみるだけすれば良い。
その後の開発に流用できるデータもとれることだろう。
その分奈良はデータが豊富な上、強化されているだけに一日の長がある。
北大和道路が八条の奈良インターから平城山まで地下を通るのが決まったように、九条以南が地上というガイドラインが見えてきただけ絵も描きやすくなっただろう。
それが先日の東海と奈良県知事の思惑が一致する奈良地上駅案が具体化した理由かもしれない。
304名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:39:30.90 ID:wcRFZQsO0
>>303
いやそこは普通に新奈良だろ
305名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:45:32.57 ID:ju3+iisF0
遺跡が出てどうしてもつぶせないのなら、その部分は橋梁にしてみれば。
306名無し野電車区:2012/02/12(日) 02:19:26.32 ID:QmpCtmp80
京都は新幹線だけで十分。
京都〜奈良のアクセスを良くしてくれないかな。
舞鶴〜京都〜奈良〜橿原〜紀伊田辺で、リニアの支線をつくるとか。
307名無し野電車区:2012/02/12(日) 04:17:46.89 ID:v2fz4IlS0
在来線が充実してるのにか?
せめて京都〜亀山〜津〜中部空港とかの空港リニアとか妄想してくれよ。
308名無し野電車区:2012/02/12(日) 05:57:39.99 ID:DAhxyzMJ0
どうせ京都駅 奈良駅には来ないなら近鉄と学研線の平行するところがいい
ここなら京都の中心街 奈良盆地全域 大阪方面にアクセスしやすい

東京から一つ目は路線が集中する橋本になるようだからここもそうなるし
そうしないとリニアの速さが減殺されてしまう

つまり京都府内になる

今までのいきさつとか土地の確保の問題はふっ飛ばしてもそうするべきだから
多分そうなる
奈良県は東海とは関係ないし滋賀県の利便性も考慮する必要がある
税金も補助金も不要とのことだから8割そうなる

それ以外の論を展開する今のちゃねらーはレベルが低すぎる
少なくとも2000年ころならそんな展開は失笑されてたはずだ
309名無し野電車区:2012/02/12(日) 08:45:11.67 ID:zYudAlWU0
>>308
ソースよろ^^
310名無し野電車区:2012/02/12(日) 08:49:56.99 ID:ZA2kxhuA0
要約するとJR東海にどうやったらリニア計画を頓挫させ、リニア計画をあきらめさせるかってことだな。
リニア作る金があるなら新幹線運賃引き下げが先。
311名無し野電車区:2012/02/12(日) 09:03:55.58 ID:WZvs8R3/0
需要超過状態で値下げとかw
お薬増やしときますネ
312名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:42:47.65 ID:zcbif0nt0
リニアができて困る所って・・・滋賀か。
京都ですら提言で前倒ししろって言ってるのに。
313名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:25:11.13 ID:TMhLl5mq0
>>312
別に困らんだろ。ひかりはおそらく時短になるし。のぞみ利用客が
リニアに移転しても滋賀県には関係ないし。
314名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:00:59.54 ID:nQ7dtyAq0
京都府知事の山田は、3期目半ばなので4期目へ向けて
京都政済界へ媚売って、アドバルーンあげてるだけ。
315名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:26:33.21 ID:BVHqQGi+0
とっととリニアを大阪までつなげろ!
北陸新幹線様に米原新大阪間の線路を譲りたまえ。
316名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:12:28.14 ID:n65g1+mP0
>>308
経路の途中にオマケで駅作るだけなのに、お前は何言ってんだw
317名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:35:52.90 ID:SunF9c+y0
いっそ酉が関西本線の複々線として新大阪から名古屋まで作っちまえ。
318名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:16:58.51 ID:Lq6iUnrpP
関西本線は一部単線なのにか
319名無し野電車区:2012/02/12(日) 20:33:27.47 ID:4k63iAz40
リニアできる頃に京都奈良間の高速化頼むわ
新快速20〜25分くらいで
320名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:06:52.86 ID:Lq6iUnrpP
>>319
こないだ京都から城陽までの複線化が発表されたが知らんのか?
321名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:20:07.01 ID:WDtM7eo30
>>309
ソースって、
東海が奈良市付近は明かり区間って記者会見で述べたのを知らないのか?
一々お前のために検索してやる気は無いぞ。
322名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:33:29.27 ID:QmpCtmp80
現在、京都奈良間はJR奈良線の区間快速やみやこ路快速で、だいたい45〜60分。
リニアだったら、京都奈良間5分ぐらい。
京都城陽間の複線化でどれくらい早くなるん?
323名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:10:06.23 ID:yyfM+u4G0
奈良線の複線化は、新幹線のある京都への集中を目指したものだな。
リニアのできる奈良に京都府民が流れないように京都も努力している。

八条付近にリニア駅ができるのにあわせて大和路線に新駅ができたら、リニアの本数に合わせて奈良線の一部、毎時1往復程度は王寺始発にすると良さそうだ。
学研都市線もそうするといいだろう。奈良〜木津間のキャパの限界で本数を減らすなら、大和路線の区間快速は加茂からでなく、奈良始発に短縮すればいい。
加茂発が減った分は関西本線の気動車を木津で往復というので対応すればいい。
324名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:43:12.79 ID:tJBJpf8T0
全然逆で京都への集中を緩和させるためのものだろ?
東海道・山陽九州・北陸への新幹線が集まる京都駅と中央リニア奈良駅の
両方にアクセスが良好な地域になる。
325名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:54:09.66 ID:kJHpHwoBP
京都府民は東京なんてあんまり行かんだろうしこだまひかりで十分だろ。
326名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:04:40.66 ID:4k63iAz40
>320
しってるよ
近鉄特急に負けずにJR奈良線も頑張って欲しいとおもただけ
327名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:27:47.54 ID:lKdeQQnk0
リニアが奈良線(〜奈良)に接続することが画定したら、
全線複線化して京都への速達化を図るでしょ。
JR西はリニア奈良〜京都の客を近鉄に渡すなんてマネは
しないと思われ。
328名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:31:28.52 ID:tJBJpf8T0
京都への(奈良からの)速達化=奈良への(京都からの)速達化なんだが。
329名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:55:25.05 ID:lIxnadXF0
>>319
なんで?
330名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:12:09.19 ID:cdzF5Ytm0
「八条周辺を否定しない」って、事実上の決定宣言じゃねーかよ。
奈良市周辺駅のカウンターパートって奈良県知事だから発言は重い。
331名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:14:19.02 ID:X8n9QKFkP
名古屋以西の建設はまだ先だし、
正式なルートや駅の位置の発表はまだまだだろうけど
332名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:23:18.94 ID:cdzF5Ytm0
なんかおかしいと思ってたんだよ。
奈良ICとその取り付け道路はすでに都計決定してるのに、一体何を検討するんだって…。
国庫まで受けて…、そういうことだったんだなやっぱり。
333名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:00:44.62 ID:e8In+C82O
リニアはできるんだよね
334名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:04:15.47 ID:e8In+C82O
なら低温下で電気抵抗が0になる超伝導現象も本当だね

335名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:21:44.74 ID:Z4spYJv10
今八条周辺って実質表明したら土地買い占められてしまうから
逆に八条では無いってことじゃネ?
336名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:26:16.17 ID:MbLkNepA0
・建設費は安く
・在来線と接続
・JRとは接続するが近鉄との接続は重視しない

これらをすべて満たすのは「木津」しかない。

そら高の原で近鉄接続が便利だけどJRとの接続は不便。そんなとこに駅を持ってくるとは思えない。
どうしても奈良にこだわるのなら「平城山」になるが地形的にトンネルが増えるので建設費高くなる。

奈良は地下駅から地上駅に変更というのは「平城山」から「木津」に替えます。ということだと思う。
337名無し野電車区:2012/02/13(月) 02:32:39.98 ID:4utsEXV+0
「しかない」とか「思えない」とか独断的だよ
20年以上あれば奈良の市街地にでも誘致できる

学研登美が丘の可能性が高いとか知事が言ってたけどな
338名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:31:17.79 ID:cdzF5Ytm0
>>336
中間駅設置の交渉相手方は都道府県知事だぜ?
その時点で京都府内って可能性はゼロだよ。
奈良市付近駅のカウンターパートの奈良県知事が京都府内を提案すると思うか?
339名無し野電車区:2012/02/13(月) 09:41:49.34 ID:QaIpRSkyO
>>336不正解。

合格へのヒント:JR『東海』が西日本旅客鉄道に義理立てする必要はない。
340名無し野電車区:2012/02/13(月) 09:45:41.56 ID:QaIpRSkyO
>>332>>335不正解。

合格へのヒント:>>283 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:46:46.39 ID:Ow5MTDQ10
リニアルートに一番近くて「長岡京市天神2丁目」
341名無し野電車区:2012/02/13(月) 09:52:33.40 ID:QaIpRSkyO
>>315不正解。

合格へのヒント:新大阪─彩都北─西京都(馬堀)─京北─美山─新小浜(上中)─美方─つるが
342無視した訳じゃない御免ねw:2012/02/13(月) 09:59:23.21 ID:QaIpRSkyO
>>286>>296>>303>>323>>330不正解。

合格へのヒント:>>283 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:46:46.39 ID:Ow5MTDQ10
リニアルートに一番近くて「長岡京市天神2丁目」
343名無し野電車区:2012/02/13(月) 10:02:23.61 ID:ODiyB8AH0
>>338
京都府と交渉するだけじゃん(^o^)
344名無し野電車区:2012/02/13(月) 11:10:47.29 ID:716kEh5k0
JRと接続するなら木津
近鉄と接続するなら高の原じゃね?
345名無し野電車区:2012/02/13(月) 11:28:44.31 ID:7SupzJPd0
>>343
府知事「うちに引くなら京都駅地下でおます」
346名無し野電車区:2012/02/13(月) 11:36:30.12 ID:8LxoFr5w0
http://chizuz.com/map/map124881.html

奈良を通らず京都を通って、滋賀にも入らないルートをひいてみたよ。
三重と京都が直接接しているところって、すごく狭いね。しかも3つの断層の集中する場所だった。
その西側でも、木津川の右岸を通ると、どうしても和束谷断層と直交しちゃうのはご愛敬。
347名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:19:48.34 ID:GIZL1zOq0
>>345
府知事は君ほどバカじゃないからね。
348名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:14:34.87 ID:cdzF5Ytm0
>>343
おまえ、本当に知らないのか?
てか、こうやって対馬は朝鮮領にされていくんだな。
349名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:19:52.62 ID:GIZL1zOq0
>>348
キチガイ(^o^)
350名無し野電車区:2012/02/14(火) 06:57:58.42 ID:WMOYoH2S0
バカじゃない割に、葛西に辞任されたんだっけ。
351名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:44:14.88 ID:OJwB+DJY0
フェイスブックで産経不買呼びかけ…奈良県部長
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120214-OYT1T00997.htm?from=main2

総務省から奈良県に出向中の同県総務部長(42)がインターネットの会員制交流サイト
「フェイスブック」で、産経新聞が今月報じたリニア中央新幹線ルートに関する記事を批判し、
「抗議し、不買運動もしましょう」などと書き込んでいたことがわかった。

部長は読売新聞の取材に「不適切だった」と話している。
記事は1日付夕刊に「2つの古都 火花」の見出しで、京都府などがJR京都駅への誘致を表明し、
ルートの有力候補地の奈良との綱引きが激化する可能性を報じた内容。
部長は職業欄に「奈良県庁総務部長」と記した1日の書き込みで
「こんな対等な見出しはありえない。不買運動でもしてやらないと分からないだろう」と記していた。

部長は産経側に抗議の意思を伝えないまま書き込みをしたという。取材に対し、
「奈良と京都が対等の土俵で争っていると誤解されかねず、奈良のためによくないとの思いで書いたが、
筆が過ぎた」と釈明。不買運動については「本心ではなく不適切な表現だった。
謝罪したい」と話している。

フェイスブックは公開範囲を設定できるが、部長は「一般に公開されていないと思っていた」と説明。
書き込んだ内容は13日に差し替え、謝罪文を記した。
総務部長は2007年に出向、健康福祉部長などを経て11年7月から現職。

産経新聞大阪本社広報部は「会社として抗議する考えはなく、特にコメントすることはありません」としている。

(2012年2月14日19時34分 読売新聞)
352名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:54:45.96 ID:nHyDKQIo0
>>351
国家公務員試験を受かって公務員として採用された奴がこの程度か・・・
353名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:57:18.73 ID:+EqqFF9K0
キャリア官僚か。来年はどっかの副知事だろ。やってられんわ
354名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:00:20.14 ID:OJwB+DJY0
山田京都府知事も、総務省(旧自治省)から総務部長を経て知事に。
総務部長というのは、知事・副知事に次ぐ地位。

山田啓二 京都府知事 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%95%93%E4%BA%8C

1973年3月 桐朋高等学校卒業
1977年3月 東京大学法学部卒業
1977年4月 自治省(現・総務省)入省
1983年7月 和歌山県総務部地方課長
1989年4月 高知県総務部財政課長
1991年8月 自治省行政局行政課長補佐
1992年1月 自治省行政局行政課理事官
1992年7月 内閣法制局参事官
1997年7月 国土庁土地局土地情報課長
1999年8月 京都府総務部長
2001年6月 京都府副知事
2002年4月 京都府知事選挙で初当選(無所属、与野党相乗り)
355名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:06:22.70 ID:OJwB+DJY0
調べてみたら、奈良の荒井知事は67歳。 こいつが後継者だろうな。
356名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:09:48.68 ID:+EqqFF9K0
県の総務部長が知事選に出ることもあるもんな。

でも、どうでもいいじゃん、この記事。読売もどうかしてる。
357名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:41:06.18 ID:rf+dRfFW0
知事が議員が呼びかけるならともかく一公務員が勝手に呼びかけてるだけだろ?
これはマスゴミもちょっとやりすぎだわ
358名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:53:49.79 ID:Dh/Sxv/w0
リニアの性格を考えたら本来中間駅なんて名古屋だけでいいということが分かってないな、
奈良も京都も。

それに1分1秒も疎かに出来ないビジネスマンのための列車だから観光客とかレジャーは
締め出してもいいくらいのモノ。観光客やレジャーが不必要に座席を取ってしまって
本来乗るべきビジネスマンが乗れず、ひいては経済に悪影響を及ぼすことも有りえる。
359名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:09:53.54 ID:ZVe+BymKP
>>358
品川-名古屋-新大阪の速達便を走らせればいいだけのこと
360名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:14:13.48 ID:nHyDKQIo0
>>358
君もリニアやビジネス客を神聖視過ぎだよ。
361名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:19:13.20 ID:sITDvGS10
というか、産経も読売も親京都派だぞ。お前たちは二社が結託して奈良潰しにかかっているというきな臭い陰謀を感じないのか?
産経の記者も読売の記者も京都府から金をもらてこのような記事を書いたのだろう。でなければ、こんな電波臭のする記事が架けるはずがない。
防衛省の沖縄局長のように公務中に選挙呼び掛けをしたわけじゃあるまいし。愛県無罪だ。大袈裟に騒ぎすぎなんだよ。
362名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:24:29.64 ID:+EqqFF9K0
不買運動でもしてやらないと分からないだろう

は、不買運動呼びかけではないな
363名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:42:42.70 ID:Tl2SrnAO0
ttp://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20120213000088
14年ぶりに予算計上して活動しようがJRにあしらわれるだけなのに。

京都側の無意味な活動をニヤニヤ眺めてるだけでいいのに、>>351の記事の部長や
>>361のような人が感情で暴走し自爆して墓穴掘りそうだ。
来なくなったらこいつらのせい。
364名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:48:14.28 ID:fRy8iTu40
>>329
京都大阪間30分(43km)京都大津間10分(10km)京都奈良間45分(42km)
京都奈良間も高速化してほしい。
365名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:57:47.92 ID:UM2jfprV0
ほんと、サンケイのトラップに引っかかったんじゃないかと思える。
これで出向総務部長が腰掛けじゃなく奈良のことを思ってるんだなと、意外な一面が見えたと感じる人も多くなるかもしれないな。

サンケイも読売も、関西の支局に飛ばされて鬱憤の溜まっている成績不良記者のやらかすことはどうしようもないな。
366今日は:2012/02/14(火) 22:58:47.26 ID:KS7lFZR/O
リニア新田辺駅で腹を括った
荒井知事と仲川げん市長について
的確な分析は1レスも無しか。

>209 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:22:16.77 ID:pwPh2h1YO
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111202/nar11120202220000-n1.htm
>立地については「私は田辺に地上駅がいいと思う。発展要素が大きい」と語った。

>108 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:19:38.71 ID:pwPh2h1YO
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120209/bsd1202091141006-n1.htm
>中間駅の候補地については
>学研都市周辺の田辺が妥当」と提案した。

今日は、読むに値するべき情報は無かったな。
367名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:05:31.93 ID:ZVe+BymKP
誰も相手しないからって今日も捏造か?
368自浄作用:2012/02/14(火) 23:23:12.82 ID:FneFu2gu0
507 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:12:07.68 ID:t6IXg+5xO
何か地名が全部空白なんだけど>>139-367

140 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:12:45.16 ID:iI56MPbg0
 、 、 、 の範囲内で、 はどうしても外れると思っていたが、だんだん可能性があるように思えてきた。
確かに、JRと近鉄の駅が併設されてるのは 、 、 だけで、 と は候補地に入っていないもんな。
141 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:19:11.39 ID:sKE4DM3f0
 まで南下する近鉄よりは に近くなるし、万葉まほろば線で10分程度なら、難波から新大阪に行くようなものですよ。
142 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 14:33:08.57 ID:qpIJtbux0
≫132
 の致命的な点はホテルが圧倒的に少ないところ。
京 観光を考えたら、初日〜2日目に京都観光→夕方に 移動→最終日に 観光辺りが にとって最もいいパターンのはずなのに、 にホテルがないから京都×3日になるケースが多い気がする。
 ホテルとホテル日航ぐらいしかないから仕方がないんだけど。
せっかく東海も「そうだ京都へ行こう」と並列して「うましうるわし 」で をプッシュしてくれてるのだから、 ももっと図々しくなればいいのに。
 は昔から大仏商法と例えられるほど受け身すぎるのが…。
143 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 19:28:09.39 ID:pTMHdbRoO
 周辺も遺跡の集積地帯だからな。
大阪方面へのルート選択も考えると、 北部しか選択肢はない。
 でも地下を掘るなら地元負担は避けられないしな。
144 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:13:13.78 ID:8PCmCgaj0
天皇陵や現存する史跡が集中して大深度でないと不可能な 北部に比べると、自由度がかなり高い。
145 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:08:49.35 ID:pMo6ecAq0
何気に イオンの敷地ってすごいよな。縦にも横にもリニア駅がすっぽり入るし、
正面はR24、おまけに 北ICも眼の前にできることになってる。
146 :名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:24:46.69 ID:/ocRpHt/0
 らしさを出すならイオンよりオークワが良い。
369自浄作用:2012/02/14(火) 23:24:38.59 ID:FneFu2gu0
150 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:53:28.44 ID:Hm9A03NbO
まぁ 盆地で地下を掘るなんて事は、納期と
151 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:28:33.24 ID:qCmiHfOO0
≫150
 盆地地上>> 盆地地下>>京都盆地地下>>京都盆地地上

 京跡     中心部
 城跡
154 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:38:27.51 ID:MXNBZfln0
≫150
現状では明かり区間を東海は望んでいるから、 盆地内は有り得ない。
156 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:09:18.53 ID:EZdHV2Sm0
名古屋〜大阪で一番の難所は の西の布引山地だろうから、ここに南アルプスを貫通させた精鋭ゼネコンが来ると思うよ。
岐阜の中山間地で明かり/トンネルの繰り返しを掘ってきたのと同等の技術力で 〜 は作れる。
 〜大阪は、岐阜から愛知の平野に下りてくるトンネルと、名古屋の大深度地下を作れたら、もっと距離は短くて簡単だろうね。
157 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:10:27.26 ID:vGA0ivI10
≫154
 or新田辺→ 都市ルートで内定
159 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:19:02.30 ID:cx1hV3xw0
 都市に に ねえ・・
160 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:58:01.47 ID:1a1yeL9h0
京都や大阪に近いという の 都市案は駄目だね。
京奈和道で和歌山まで1時間という 南部は、逆を突いていて良い。
 インターと 北インターの周辺が有力なんだろう。
161 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 13:04:45.79 ID:DP4plWuQ0
沿線住民の数がこれから延びるとすれば登美が丘、 などの 都市以外ない。
はっきり言って や は終わコンだ。特筆すべき産業がない。
近鉄もけいはんな沿線の住宅販売にも力を入れているのだから、通勤需要が見込めるとすれば 都市以外ない。
従って or に新駅建設&けいはんな線もその新駅に接続という案が最も営業キャッシュフローを生み出しやすく、
370自浄作用:2012/02/14(火) 23:26:31.17 ID:FneFu2gu0
162 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 13:12:18.13 ID:qEhOznSs0
 自体が大阪の経済崩壊で終わってるわけよ。
163 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 14:05:15.76 ID:MXNBZfln0
≫160
 南部では京都府南部も大阪北部も使わないな。
164 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 14:06:35.74 ID:XtQRMPzJP
 の中心部付近が一番だと思うけどな
165 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 14:07:59.38 ID:kOuspFZj0
…リニア新幹線誘致で、 長かみつく
「開発の余地は 」 リニア新幹線誘致で 長かみつく[12/02/09]
166 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 14:20:19.71 ID:Hm9A03NbO
大体 南部や 周辺なんて、遺跡や文化資産に
167 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 15:59:50.96 ID:MXNBZfln0
≫164
 長自身が 都市付近が適切と発言しているぞ。
これは で決まりだな。
169 :がんばろうJR東海:2012/02/09(木) 17:14:44.53 ID:cVT7Y+qo0
近鉄・JRで 方面へ
172 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 17:18:49.21 ID:qEhOznSs0
≫167
そんなところへ駅造ったら近鉄 線との接続が何回も乗り換えないといかんからだめだよ。
174 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:08:16.21 ID:F4OtZIek0
…リニア新幹線誘致で、 長かみつく★2
176 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:11:25.78 ID:P5Tr2qgl0
京都〜 間の中間地点はどの辺?
179 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:21:50.33 ID:pd2e2G+m0

×
182 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:36:22.00 ID:XtQRMPzJP
計画では 附近が経由地になっていて、京都駅は通らない
371自浄作用:2012/02/14(火) 23:28:39.27 ID:FneFu2gu0
183 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:47:42.19 ID:qqoet2zp0
リニア中央新幹線:新駅候補地、知事が 地区周辺を示唆 
 きたね。
 の方が遺跡調査も簡単でまとまった土地が多いかと思っていたのだが。
寺も の南ならひっかかるものもないし。
まあ、大和路線に南 駅でもできれば、 病院への利便も高まる。
よしんば 長が反対しても、少し南にずらして 地籍で建設すればいい。JRも まで範囲内としていることだし。
184 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:04:11.18 ID:XtQRMPzJP
 だと関西本線上に新駅ってことになるのかな
187 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:57:15.15 ID:bIUTl7SF0
大元の計画で「 附近」は決定している。
188 :名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:58:17.88 ID:qqoet2zp0
京都 間の列車運行に悪影響を与えず、需要も今まで通り確保された上に、 経由で ーリニア 間という新しいビジネスができる。
京都線に比べて 線はパッとしないのが払拭できるかも。
189 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:02:55.94 ID:UI9zr3UW0
≫187
 付近とは北は京田辺から南は 付近までだぞ。
その中で明かり区間といえば ・京都境界部しかないぞ。
190 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:03:39.76 ID:XtQRMPzJP
 附近は決定済みだろう……
なんで 通らないと言い切れるんだ?
191 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:12:48.29 ID:bJ/wvtF/0
≫187
つまり「 附近」を経由するんだろ?
194 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:21:43.56 ID:juOPOlYU0
≫184
もしここにするなら、 線や 都市線の電車もここまで延長したらいいように思う。
195 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:26:41.03 ID:MUJm3HC70
 付近の東西方向は遺跡は問題ないの?
197 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:04:18.35 ID:KF0M9pde0
本当に の市長の発言?
 市とかの市長の発言じゃないの?
372自浄作用:2012/02/14(火) 23:31:18.03 ID:FneFu2gu0
204 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:11:55.66 ID:wPEy7xsY0
いつもの奈良厨のキチガイ。
205 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:08:28.83 ID:UI9zr3UW0
奈良厨のキチガイなんでアクセス禁止にならないの?

200 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:14:52.97 ID:KF0M9pde0
 は南側よりも北側(府県境側)に駅があったほうが良いと考えてるのか。
202 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 07:31:39.08 ID:YdZMCAaaO
≫195
 周辺を経由するからな、西側は地上では困難だろう。
203 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:08:53.46 ID:PhTnxLUI0
リニアが地平で、 線より東側で地下に潜り、それに沿って近鉄支線が に延びる。
リニアが高架で、やはり 線までに地下に潜るかもしれない。
210 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:38:43.41 ID:mrFDxUN50
 都市みたいなタヌキしかおらんとこに駅作って何するねん!
 リニアの駅は  のイオンモール辺りがベストだろう。
211 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:54:19.36 ID:D6+rb3y10
リニア中央新幹線:新駅候補地、知事が 地区周辺を示唆 /
京奈和・ IC付近も - 既設との結節性・近畿全体に便益/リニア中間駅で知事
 新聞
リニア誘致、発言相次ぐ 知事、 長 利便性など強調
」 リニア新幹線誘致で 長かみつく
216 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:06:14.08 ID:0MmAIAg10
 長はどっちかというと民主党系でしょう。
 の南部までひっぱるなんて はがんばったね。
計画が具体化してきた時は、てっきり 京都の顔を立てて かな
217 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:14:39.49 ID:pbh3JrsI0
 知事の荒井正悟は元運輸官僚 wiki
218 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:25:37.24 ID:oHE/GMB30
373名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:55:43.73 ID:GkWdRQFo0
>>354
荒井と山田の違いは
国交省と総務省の違いだね
荒井はリニアを手掛けた部署の人間、山田は別の人間
374名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:57:35.27 ID:RV28+U+A0
「山田京都府知事 幹部 選挙応援」で検索
375名無し野電車区:2012/02/15(水) 02:10:17.16 ID:VKKawBZR0
>>361とか>>365とかって、奈良のイメージ悪化させるための京都に飼われた工作員みたいだな。
中共がよくやるような。
376名無し野電車区:2012/02/15(水) 02:34:36.21 ID:5Hop1Ntf0
関西は電力不足がかなり深刻
原発に頼ってきたんで
377名無し野電車区:2012/02/15(水) 04:07:14.62 ID:GkWdRQFo0
>>375
朝鮮人が日本でよくやる手口に似てる気がする
世界中で日本は最低な国だと言いふらしてるし
378名無し野電車区:2012/02/15(水) 05:48:12.33 ID:3wlijVAR0
「キター」だってw この総務部長,2chラーかもな。

奈良県総務部長:フェイスブックで「産経不買」呼びかけ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120215k0000m040080000c.html

奈良県の総務部長(42)が、インターネットの交流サイト「フェイスブック(FB)」で、
今月1日付の産経新聞夕刊の記事を巡り、同紙の不買運動を呼びかけていたことが分かった。

総務部長はその後、FBで「産経新聞の方に不愉快な思いをさせていたとしたならば遺憾」と謝罪し、
当該部分の一般公開をやめた。

同紙は「明日の京都の高速鉄道検討委員会」が、リニア中央新幹線の中間駅を奈良市付近ではなく、
JR京都駅への誘致に乗り出したと報じた。

総務部長は1日、FBで氏名や身分を公開し、誰でも見られる状態で
「キター、奈良県民の皆さん、気合い入れましょう!! この対等の書(き)ぶり、
産経新聞に抗議しましょう。(略)少なくとも、『奈良に京都が宣戦布告』くらいするように、
電話しましょう(略)。
不買運動でもしてやらないと分からないだろう」と書き込んでいた。

総務部長は毎日新聞の取材に「(書き込みは)喫茶店で友人と話しているのと同じだ」と話していたが、
後日、一般公開をやめた。総務部長は総務省キャリアで07年から県に出向中。
県人事課は「地方公務員法の信用失墜行為には当たらないが、適切さを欠いた行為」とし、
副知事が総務部長を注意した。【阿部亮介】

毎日新聞 2012年2月14日 23時07分(最終更新 2月15日 0時12分)
379自浄作用:2012/02/15(水) 07:43:41.50 ID:/FvgtHz30
 のどこにでも駅造って終点にしたらええやん。
まともな交通機関の無い に愛の鞭を。
駅周辺整備事業で 民いくらの負担になるんかのぅ。
219 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:58:11.70 ID:9THdx+xG0
Twitterとか見てたら、 がごねてると勝手に誤解してる馬鹿が多いな。
 は長野を見て諦めろとか、アホかとwwwごねてるのは京都の方なのに。
221 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:26:30.27 ID:l+jEw17d0
 付近ということは、高速バスアクセスで和歌山高野山方面や十津川、吉野大台ヶ原方面が便利に行けるようになりそうだな。
 近辺のバスは の新駅で在来 駅まで行けばいっぱいあるし。
223 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:45:23.29 ID:kC4Hx4mX0
地図見たけど 北部で地上駅作れそうなのは、 駅くらいしかないな・・・南は住宅地&古墳群でアウトだし
そこから西はニュータウンあるけど近鉄の 〜 は山林地帯だからなんとか通れそう
(神功皇后陵の北、 大の南らへん)
 以北に作ったら、京都府に入っちゃうから駅の名称とかでまたもめそうだし
 内へのアクセス的にも妥当か
 都市へのアクセスは近鉄けいはんな線を登美が丘〜 〜 のようにのばせば
数年前中央線の快速運転が検討され結局見直されたけど、もし運転すれば本町とか 乗換えで難波方面へのアクセスも容易になりそう
226 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:30:14.00 ID:kC4Hx4mX0
≫159
「国土交通省によると、県内での駅の候補地は主に 、 、 、 の4市が対象になる。」
で、ほかの自治体が活動してる中 だけノーリアクションなのがなんか悲しい (´・ω・`)
380自浄作用:2012/02/15(水) 07:46:27.83 ID:/FvgtHz30
227 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:45:54.85 ID:9YdPuzuV0
≫226
名阪国道沿いで西に向かってきた線路が、どこで 盆地に出るか次第じゃないか?
 より北は、 線沿線でも市街地が広がっているし、 から南の でもそうだ。
 内の立ち退きが不調になれば、 より南の 線で接続して、結果的に 内ということもありうる。
ただ、その段階になれば、 は総力を挙げて街の中心を貫く東西の区画整理をし始めてしまいそうな予感もする。
228 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:59:42.46 ID:kC4Hx4mX0
≫227
 に ICあるし、交通の結節点という意味ではありかもしれないとは思うんだ
まあ、 とか 線と大和路線の交差部の方が開発ののびしろはありそうだけど
229 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:27:09.74 ID:9YdPuzuV0
 線と の交点で、地下駅だったら、大阪南部方面からのアクセスも良いし、大和高田市やもちろん にも近くなるな。
名実共に 盆地の中心として、 中央駅が名乗れそうだ。
230 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:37:22.59 ID:WZz36GWk0
≫223
 に地上駅を作るなら、東側の 、2丁目、西側の左京1丁目2丁目は切り通しのために切り崩し、
 3丁目と朱雀1丁目は浅深度の地下を通るので、一日中通過音は我慢することが必要だな。
 長の腕の見せ所だ。
231 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:37:55.69 ID:UI9zr3UW0
≫229
 に作る時は地下駅しか有り得無いぞ。 と条件が変わらんが、
 は の地下駅には金出さないけど、 地下駅なら金出すの?
232 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:44:54.43 ID:aWEDWFYI0
【リニア中央新幹線:新駅候補地、知事が 地区周辺を示唆/ 】
また をわかってない知事の思いつき暴走。薬師寺近郊の景観台無し。
仲川市長の「 都市へ」の案の方が、ずっと実際的。せっかく開発したのにガラガラなんだから
381自浄作用:2012/02/15(水) 07:50:07.87 ID:/FvgtHz30
234 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:31:29.90 ID:Qh3wm8Z90
≫231
1階 線、2階 線、3階リニアか・・・近未来都市みたいでいいね。
 教と石神神宮の間に高架を通して、山腹のトンネルへ突入ってルートかな。
 ダムから下りてきたところに良いトンネルを作ったのも、予め地質を見るのに役立っていそうだね。
235 :名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:52:59.81 ID:yNRbD0L00
単に を広域連合に引き込みたいから、大阪と京都で芝居うってるだけの気がしてきた。
236 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:01:48.37 ID:juWQ8Ffi0
駅には1kmの直線が必要なんだけど、 周辺でそんな平地が確保できるところはある?
237 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:37:20.75 ID:mc4FAEVrP
238 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:41:16.94 ID:pi1SboIj0
239 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:51:17.16 ID:9/NPo8JT0
京都は新大阪への有料で協力すればいい。スイッチバックで −新大阪==京都(亀岡?)ならJR東海も技術協力ぐらいするのでは?
 は関西広域連合で作る1駅の他に、JRが作る駅に協力すればいいさ。
 がすべきはリニア建設期成同盟会での議論だろう。
241 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:50:14.84 ID:Kyx4Fgdn0
≫236
 ってイメージと違って全然土地ない
面積の一割くらいの 盆地に9割近くの人が住んでいる
 盆地の人口密度は大都市とあまり変わらない
242 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:57:00.52 ID:elRwG0zA0
≫235
これで から支線を伸ばせばいいな。関西広域連合でやるなら滋賀の分も出るだろ。
245 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:05:23.61 ID:nEYqV4MC0
大和北道路が高架で まで来るから、そこまでは地上高のある建造物でも問題ないわけだ。
目安は 京と バイパスとの距離と高さってところか。
246 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:19:27.05 ID:ov93mdJH0
 あたりに駅ができたら、どっちの勝ちなんだ?
251 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:51:22.18 ID:y1XtXoYV0
 は通過するだけと言う立場を弁えてないって事だよ。
あくまでも駅設置はサービス、 民の納得なんて関係無い。
382自浄作用:2012/02/15(水) 07:51:54.32 ID:/FvgtHz30
253 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:18:50.91 ID:ov93mdJH0
周辺整備なんか、加茂だろうが、 だろうが、全額地元負担だろ。
254 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:19:13.85 ID:ik7/eN9v0
 内の近鉄 線より北側にできたら実質京都大阪の勝ちといえなくもない。
259 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:41:20.95 ID:QzG82nJ00
 は広域連合に不参加。 ますます参加に抵抗するだけの結果。
260 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:27:22.33 ID:PUWZ8E0+0
それならリニアは なんか通さずに名古屋でたら琵琶湖を右に見て比叡山から京都国際会館あたりに北京都駅を造り、
263 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 15:37:45.92 ID:YaJoVEAy0
大阪も も京都も争うなら、リニアは名古屋止まりでいいよ。
266 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:22:16.35 ID:y1XtXoYV0
数年前の新聞記事で は京都が金を出して駅を誘致する可能性があると
270 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:27:24.59 ID:qhzCZXrn0
それなら 周りにしたほうが利益が増えるもんな。
272 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:34:54.69 ID:Adtekamc0
だから京都は詰んでるのに、 がいちいち相手するからマスコミは
面白がって対立を煽るし、 を通ることが決まってるのに
 と京都でルートを綱引き中と誤認する人が全国に増えていく。
知らしめてしまった、どっかの国と同じ轍を踏まんといてほしいは 。
276 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:52:52.22 ID:mc4FAEVrP
東海道新幹線と競合する京都よりは新たな需要が発掘できる の方がいい
279 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:24:51.33 ID:8BaSqxXg0
知事が言ってるあたりの大和路線 間に駅造ったらいいんや
280 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:27:47.35 ID:8ZANkav20
≫272
やっぱ他地域では のほうがゴネてるという意見が
281 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:30:22.00 ID:8ZANkav20
≫279
将来の 再遷都を考えたら市長の言う 都市エリアに近いほうが良い。
286 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:15:05.05 ID:qZ7J+scA0
  はガラが悪すぎる、Bチックに近い
383自浄作用:2012/02/15(水) 07:54:54.30 ID:/FvgtHz30
292 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:51:40.06 ID:thPVcXT40
 にリニア通すなんて馬鹿すぎる
どうせ天皇も外国の要人も京都に来るんだから、寒村になった に天皇と外国のお客様を案内するのか?w
295 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:53:42.35 ID:8ZANkav20
京都へは京都ルートになろうが ルートになろうが名古屋乗換だろうが
296 :名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:59:19.17 ID:7GJ8jtQe0
 公園と、工場団地を使えば国道24号線の西側で駅を1kmとって、薬師寺より南、近鉄より東で地下にもぐれるから、だいたい決まったようなもんだな。
 都市は大阪のベッドタウンで、新大阪にしかいかないリニアの利用客層とは違うから、やはり ではなく としては、 南部か、 でもいいだろう。
297 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:00:31.78 ID:/kdVVSuQ0
たとえ京都に決まったとしても停車本数は や他の中間駅と同じにしろよ
299 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:08:03.39 ID:Lq6iUnrpP
 リニアもないだろ
301 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:44:32.79 ID:6Hf9UIu30
≫296
無理だな。 、しかもこの辺で地下掘るのが
302 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:27:21.21 ID:/kdVVSuQ0
今の は必死だからその程度のことはやるよ
303 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:32:00.84 ID:yyfM+u4G0
 に駅を設置した場合、新大阪まで直線を引くと一県一駅によって の駅は「先端科学技術大学前駅」となりそうだな。
 のJR接続に対して、こちらは近鉄けいはんな線を 北 で分岐させて、リニア駅、光台、けいはんな記念公園、祝園と伸ばせばいい。
それとも、 との間で、現関西本線笠置駅の少し南になるから、「新笠置」となるか。
 市は発掘調査も全くの手つかずで残っている田畑が多いが、着工まであと15年は猶予期間があるわけだし、努力してみるだけすれば良い。
その分 はデータが豊富な上、強化されているだけに一日の長がある。
北大和道路が の インターから まで地下を通るのが決まったように、 以南が地上というガイドラインが見えてきただけ絵も描きやすくなっただろう。
それが先日の東海と 知事の思惑が一致する 地上駅案が具体化した理由かもしれない。
384名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:33:23.53 ID:lmjpTdgO0
奈良の総務部長の書き込みも
「奈良が京都に宣戦布告」の方がニュースだろ。
385名無し野電車区:2012/02/15(水) 09:11:19.27 ID:evqI5zsW0
いい加減、「京都は日本の観光地代表」などという驕った考えは捨てた方がいい。
そもそも、現在の天皇家は南朝(=奈良の王朝)こそ正統であり、北朝(=京都の王朝)は室町幕府の傀儡政権で正統ではないという認識だ
すなわち、日本の真の中心地は奈良であり、京都ではない。それにも関わらず天皇の大御座が京都にあることが、様々な捻じれを生み、この国に呪いをもたらしてきた
そもそも昔から京都は天皇を奪い、政治の中心地を奪い、観光収入を奪い、奈良からありとあらゆるものを奪い去ってきた。
それにも飽き足らず、後出しジャンケンのようにリニア新幹線駅まで奪っていく所業は、盗人が盗人であると告白するような破廉恥極まりない行為である。
連日TVを賑わす韓流ステマの名を騙る文化侵略、アメリカによるTPP攻勢など、日本人としてのアイデンティティが揺らぐ危機に直面している中、
今こそリニア新幹線奈良誘致、さらに奈良遷都を断行して民族精気を更に輝かせていかなければならない。
386名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:53:51.52 ID:1vPxtrfu0
京都が自分の都合だけで勝手なことを言っても無理だよ。

・新幹線との無駄な重複
・京都を通すと滋賀を通って無駄な駅数が増える
・京都大阪間を通せる場所がない
・三重の駅が北に偏り、無意味になる
・学研都市はリニアで復活させるのは無理過ぎな失敗
・木津を通すと数キロで隣接する奈良県にも駅が必要
・建設期成同盟会の他県の理解はとうてい得られない

今更京都府をリニアが通る可能性がありそうに見せる意図はなんなんだろうね。
387名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:16:04.97 ID:q3fn0HiA0
>>386
駅最有力候補地木津は京都府だと言う事を知らないの?
388名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:20:07.44 ID:3Esy1E0FP
>>386を読んでどうして木津が京都府だと知らないと思えるのか
389名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:36:02.16 ID:rUPkcfdM0
奈良の知事・市長村長、京都の知事・市長村長
だれ一人「木津だ」と言っていない。

最有力候補が木津なら、それは

「JR東海は地元の意向をまったく考慮に入れず、
    意のままに用地を選定して建設するはずだ」

ということである。
390名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:13:18.63 ID:iDivO1Tk0
京都は速達便は通過でいいんでしょ?
391名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:24:47.29 ID:wcreJI1V0
奈良にあるのが高鴨、京都は下鴨。
名古屋=尾張氏の発祥の地は高鴨なんだよ、豆な。
392名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:29:59.06 ID:3Esy1E0FP
>>390
京都は通らないって
駅造ったら全停車にしろって言ってくるに決まってるし
393名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:51:42.30 ID:ypj3B/Lh0
今からNスタでリニア京都VS奈良するよ
394名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:10:33.19 ID:3Esy1E0FP
>>393
どんな内容だった?
395名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:46:49.60 ID:6h95VEcj0
京都=乞食という編成
396名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:48:01.41 ID:/0FM+1F20
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021501001522.html
> JR東海、京都駅併設は困難 リニア中間駅
397名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:57:48.92 ID:uVV/ce530
40億?の経済効果が奈良よりあると勝手に試算して
前から決まっていた奈良路線に対して地元負担がかからないとわかった途端
京都が後出しじゃんけんでルートを主張しだして

京都市民は「そりゃ自分の住んでる所ですから来たらうれしいですけど」・・
奈良市民は「超感じわるいんですけどープンプン」、と怒ってました
398名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:17:46.67 ID:41IETJZ80
【鉄道】「リニア中間駅、京都駅併設は困難」--JR東海・山田社長 [02/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329299233/
399名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:21:02.28 ID:4Jr8cJi30
>>398
2chをソースに持ってくるアホ。
400名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:22:14.08 ID:ooLt37c30
>>399
たまには他板のレスを読むのもいい体操になるぞ
401名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:42:03.73 ID:41IETJZ80
>>399
じゃ産経の記事にしとくかw

リニア中間駅 京都駅併設は困難 JR東海・山田社長
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120215/wec12021517360010-n1.htm
402名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:51:01.78 ID:y+nfIe4/0
祝園(新祝園)駅とか高の原駅とかに 落ち着きそう


403名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:52:06.83 ID:GkWdRQFo0
産経が珍しく京都不利の記事を書くとは
奈良に抗議されたからちょっと火消しに頭冷やしたのか
404名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:57:29.67 ID:ZfR4lCX+0
JR東海社長「中間駅の京都併設は困難」 / 交通 2012/02/15 20:45

奈良市付近に中間駅を設置する計画が進むリニア中央新幹線で、
京都府などが京都に駅を設けるよう、求めていることについて、
JR東海の社長は、きょう難しいという見方を示しました。
東京と大阪を結んで、2045年に全線開業を目指すリニア中央新幹線は、
名古屋から大阪までのルートについて、国の基本計画で「奈良市付近」を通るとしています。

これに対し、京都府などは中間の駅を、現在ある京都駅に併設するよう提言して、
ルート変更を求めていました。
この問題について、JR東海の山田佳臣社長は法律で奈良市付近を通ると
明示されていることを指摘した上で、「手続きにのっとってやるしかない」と述べ、
現状ではルートの変更は困難だという見方を示しました。

ttp://www.naratv.co.jp/miyomiyo/newsread.cgi
405名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:00:50.69 ID:FwD1iLlr0
山田もエエ恥かきよったなw
406名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:01:33.79 ID:FwD1iLlr0
ああ、山田知事のことな。
407自浄作用:2012/02/15(水) 21:14:13.77 ID:HbL9QoHc0
304 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:39:30.90 ID:wcRFZQsO0
≫303
いやそこは普通に新 だろ
306 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 02:19:26.32 ID:QmpCtmp80
京都〜 のアクセスを良くしてくれないかな。
舞鶴〜京都〜 〜 〜紀伊田辺で、リニアの支線をつくるとか。
307 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 04:17:46.89 ID:v2fz4IlS0
せめて京都〜 〜 〜中部空港とかの空港リニアとか妄想してくれよ。
308 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 05:57:39.99 ID:DAhxyzMJ0
どうせ京都駅  駅には来ないなら近鉄と 線の平行するところがいい
ここなら京都の中心街  盆地全域 大阪方面にアクセスしやすい
 は東海とは関係ないし滋賀県の利便性も考慮する必要がある
319 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 20:33:27.47 ID:4k63iAz40
リニアできる頃に京都 間の高速化頼むわ
321 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:20:07.01 ID:WDtM7eo30
東海が 付近は明かり区間って記者会見で述べたのを知らないのか?
322 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:33:29.27 ID:QmpCtmp80
現在、京都 間はJR 線の区間快速やみやこ路快速で、だいたい45〜60分。
リニアだったら、京都 間5分ぐらい。
323 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:10:06.23 ID:yyfM+u4G0
 線の複線化は、新幹線のある京都への集中を目指したものだな。
リニアのできる に京都府民が流れないように京都も努力している。
408自浄作用:2012/02/15(水) 21:16:26.95 ID:HbL9QoHc0
 付近にリニア駅ができるのにあわせて大和路線に新駅ができたら、リニアの本数に合わせて 線の一部、毎時1往復程度は 始発にすると良さそうだ。
 都市線もそうするといいだろう。 〜 間のキャパの限界で本数を減らすなら、大和路線の区間快速は加茂からでなく、 始発に短縮すればいい。
加茂発が減った分は関西本線の気動車を で往復というので対応すればいい。
324 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:43:12.79 ID:tJBJpf8T0
東海道・山陽九州・北陸への新幹線が集まる京都駅と中央リニア 駅の
326 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:04:40.66 ID:4k63iAz40
近鉄特急に負けずにJR 線も頑張って欲しいとおもただけ
327 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:27:47.54 ID:lKdeQQnk0
リニアが 線(〜 )に接続することが画定したら、
JR西はリニア 〜京都の客を近鉄に渡すなんてマネは
328 :名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:31:28.52 ID:tJBJpf8T0
京都への( からの)速達化= への(京都からの)速達化なんだが。
330 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:12:09.19 ID:cdzF5Ytm0
「 周辺を否定しない」って、事実上の決定宣言じゃねーかよ。
 周辺駅のカウンターパートって 知事だから発言は重い。
332 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:23:18.94 ID:cdzF5Ytm0
 ICとその取り付け道路はすでに都計決定してるのに、一体何を検討するんだって…。
335 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:21:44.74 ID:Z4spYJv10
今 周辺って実質表明したら土地買い占められてしまうから
逆に では無いってことじゃネ?
336 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:26:16.17 ID:MbLkNepA0
これらをすべて満たすのは「 」しかない。
そら で近鉄接続が便利だけどJRとの接続は不便。そんなとこに駅を持ってくるとは思えない。
どうしても にこだわるのなら「 」になるが地形的にトンネルが増えるので建設費高くなる。
 は地下駅から地上駅に変更というのは「 」から「 」に替えます。ということだと思う。
337 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 02:32:39.98 ID:4utsEXV+0
 登美が丘の可能性が高いとか知事が言ってたけどな
409自浄作用:2012/02/15(水) 21:19:02.61 ID:HbL9QoHc0
338 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:31:17.79 ID:cdzF5Ytm0
≫336
 付近駅のカウンターパートの 知事が京都府内を提案すると思うか?
344 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 11:10:47.29 ID:716kEh5k0
JRと接続するなら
近鉄と接続するなら じゃね?
346 :名無し野電車区:2012/02/13(月) 11:36:30.12 ID:8LxoFr5w0
 を通らず京都を通って、滋賀にも入らないルートをひいてみたよ。
 と京都が直接接しているところって、すごく狭いね。しかも3つの断層の集中する場所だった。
351 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:44:14.88 ID:OJwB+DJY0
フェイスブックで産経不買呼びかけ… 部長
総務省から に出向中の同県総務部長(42)がインターネットの会員制交流サイト
ルートの有力候補地の との綱引きが激化する可能性を報じた内容。
部長は職業欄に「 庁総務部長」と記した1日の書き込みで
「 と京都が対等の土俵で争っていると誤解されかねず、 のためによくないとの思いで書いたが、
358 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:53:49.79 ID:Dh/Sxv/w0
 も京都も。
364 :名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:48:14.28 ID:fRy8iTu40
≫329
京都大阪間30分(43km)京都大津間10分(10km)京都 間45分(42km)
京都 間も高速化してほしい。
410名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:20:31.91 ID:HbL9QoHc0
507 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:12:07.68 ID:t6IXg+5xO
何か地名が全部空白なんだけど>>368-409
411名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:23:40.14 ID:FwD1iLlr0
リニア京都駅誘致「無理がある」 JR東海社長

JR東海の山田佳臣社長は15日の定例記者会見で、
京都府などが求めているリニア中央新幹線の京都駅誘致について
「なかなか無理があるのではないか」と否定的な見解を示した。
大阪の新駅については「新大阪に持っていくしかないと考えている」と述べた。

ttp://www.asahi.com/business/update/0215/NGY201202150038.html
412名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:28:36.96 ID:Eg30LZJg0
京都あほやな。
馬鹿な運動起こしたせいで、「無理」て断言されちまったか。

それに産経も火消しに走ったか。
奈良は産経にとって全国最大の市場だからな。
413名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:35:59.74 ID:Rfbm4K8D0
>>412
>奈良は産経にとって全国最大の市場
理由kwsk
414名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:45:11.78 ID:Eg30LZJg0
>>412
全国唯一朝日がシェア1位、毎日、産経、日経(企業需要除く)の購読率最大市場、
地元紙がヤクザ、という特異な新聞市場、それが奈良県。

ttp://d.hatena.ne.jp/okapia/20080123/p1
415名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:18:50.52 ID:5Tdq8AgQ0
>>405
200%来ないとわかってて誘致活動させられたのはある意味同情するわ。
ほとんどの府民は全然ルートに関心持ってへんしな。
416名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:37:50.90 ID:Eg30LZJg0
>>415
まあ…、これだけの完全敗北ってなかなか見かけないからな。

田舎名士のご機嫌とるだけのつもりが盛大な赤っ恥。山田もカワイソ。
417名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:06:05.98 ID:5Tdq8AgQ0
オフレコでは思いっきり正反対のこと言って愚痴ってそう。
418名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:45:18.06 ID:JvSnSLej0
でも京都駅は無理ってことは京田辺なら良いとJR東海は言ってるとか言いそう。
京都はほんまもんのバカだとはっきりしたから。
419名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:57:56.73 ID:Mx+GGI7s0
国家観が問われる問題らしいよ
馬鹿過ぎて笑えない
420名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:01:30.23 ID:/fn8nMpj0
京都はリニアどうとかより、在来線を良くしてくれ。
421名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:01:35.00 ID:GRTLphfr0
>>336
俺は天理だと思うけどな奈良で作るとしたら
平端でもいいかもしれない
あの辺土地が有り余ってるから
地上駅というと木津〜高の原or天理〜平端ってところだろう
422名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:02:59.26 ID:l+IvUBJMP
>>420
新快速あるじゃん
423名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:10:32.81 ID:iGJz9iK+0
リニアが奈良にできることがはっきりしたから、誘致に使う金なんぞあるなら必然的に在来線のお布施に振り替えでしょ。
新大阪が近いから奈良線イラネって言ったら、だったら最初から京都に誘致なんて無駄なことをするより新大阪で良いだろってことになる。
リニアが奈良で気に入らないからアクセスも改善しないって言えばリニアなんて京都には最初から過ぎたものだったってことだし。
何より、城陽やそれ以南、関西本線沿いの南部市町村は軽視されてるって事を自白するようなもんだよ。
424名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:25:32.29 ID:IqrKsm6u0
山田って馬鹿ボンやから、今度は関西広域連合(いや橋下にかw)に泣きつきそう。
まあ橋下はアホちゃうから、自身のマイナスになる事はしないと思うけど。
425名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:29:28.11 ID:XAYNTAYc0
東海も新幹線の駅から○○km以上離れた所にしか
リニア駅を設けないとハッキリ拒否しろよ。
426名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:33:41.05 ID:GByuSZs00
>>424
橋下も橋下で維新八策なるアホな公約掲げてるけどな
山田と連携するかは別にして
427名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:47:50.64 ID:GRTLphfr0
【鉄道】京都府知事「リニア新駅は関西全体で協議すべき。『関西広域連合』(奈良県は未加入)の議題に」 [02/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328885961/

>>424
すでに事実上泣きついてるだろ
428名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:49:48.82 ID:TF73+b5m0
リニア、京都駅は「奈良市付近」ではない−JR東海社長

リニア中央新幹線計画をめぐり、京都府や地元経済界などでつくる
「明日の京都の高速鉄道検討委員会」が京都駅への誘致を正式表明したことに関し、
JR東海の山田佳臣社長は15日、
「リニアは(奈良市付近をルート案とする)全国新幹線鉄道整備法上の手続きに沿って進めている。
私たちに促されても、相手が違うとしかいいようがない」と述べた。

また奈良市付近との表現に関し、京都側に京都駅も含まれるとの
“解釈”があることについても「京都駅も奈良市付近というのは無理がある」と切り捨てた。

発言を受けた京都の“ツートップ”は、引き続き国やJRに働きかける姿勢を示した。

山田啓二知事は「社長は(立場上)当然のことを言っただけ」と冷静に受け止める一方、
国の基本計画が昭和48年に定められたことを取り上げ、
「リニアの最適ルートの調査が全く行われていない。40年近くたつのに時代の変化を踏まえず、
再検討もしないのは異常」と批判した。

また京都市の門川大作市長は、「(京都駅への誘致は)日本人の国家観が問われる問題。
京都の力や日本人の精神文化を生かさなければ日本の未来は厳しい。
京都のためというよりも日本のためだ」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120215/biz12021522330028-n1.htm

★アホな京都ツートップw
429名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:52:31.14 ID:l+IvUBJMP
「(京都駅への誘致は)日本人の国家観が問われる問題。
京都の力や日本人の精神文化を生かさなければ日本の未来は厳しい。
京都のためというよりも日本のためだ」

もうギャグかと
でなければ詐欺師の口上のようだ
430名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:55:46.91 ID:xoCFHKOZ0
自治省あがりの小者の山田が、国土交通省やJRに顔利かんだろ。

>日本人の国家観が問われる問題。

門川ってアホすぎw。選挙中は共産候補にビクビクしてた癖に
今になって、どの面下げて大口叩いてるねん。

431名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:56:59.87 ID:kf80kR2w0
京都には新幹線でもう充分餌をやったから、あとは自力で伸びなくちゃ駄目だ。
東海地方から言えば、次は奈良だと思ってるよ。
住民の2割が生活保護の大阪と言い、関西は他人に物乞いするのをもう少し恥じた方が良い。
日本人の生活感が問われる問題だ。
432名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:58:10.89 ID:udU6cP4j0
>日本人の国家観が問われる問題。

奈良が国の始まりの土地だろw
433名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:58:22.51 ID:8W0m6BMW0
もうこのルートで手を打とうや
差額分は広域連合の自腹で
http://chizuz.com/map/map125056.html
434名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:24:24.36 ID:xoCFHKOZ0
リニア京都駅「困難」 JR東海社長
京都新聞 2月15日(水)22時29分配信

■「想定通り」 要望は継続 京都府と京都市は冷静な受け止め
JR東海社長がリニア中央新幹線の京都駅ルートが困難との
見方を示したことに対し、京都府と京都市は15日、「想定通りの発言だ」
と冷静に受け止め、今春から経済界と連携して誘致活動を本格化させると強調した。

山田啓二知事は夕刻、上京区の府庁で「現実には(国の計画で奈良市付近との)告示がある。
想定通りのことを話しているだけだ」と述べた。リニアの基本計画決定が
1973年だったことを挙げて「40年前に決めたことが全て正しくはない」と指摘し、
今度もルート変更を求める方針に変わりがないとした。

京都市も「従来通りの発言だ。急に覆る話でなく、引き続き要望する」(歩くまち京都推進室)
としている。
府と市は2012年度の当初予算案にリニア誘致費として100万円をそれぞれ計上している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000031-kyt-l26

地元紙、京都新聞の割には弱腰な記事。
435名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:27:52.97 ID:t5SIN7k90
>>434
「想定通り」なら最初から誘致すんなよwww
436名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:29:58.17 ID:8W0m6BMW0
>>リニア誘致費として100万円をそれぞれ計上している

何この小遣い程度の額
437名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:41:30.73 ID:XAYNTAYc0
>>434
京都新聞は活動を冷めた目で見てるから。
つか京都の誘致の記事にいちいち反応するのはアホらしいし時間の無駄。
反応するのはせいぜい情弱くらい。
438名無し野電車区:2012/02/16(木) 02:52:12.32 ID:xoCFHKOZ0
アホなツートップだな
439名無し野電車区:2012/02/16(木) 02:54:39.83 ID:P1O7OdWn0
今更、情けない人たち
440名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:00:34.69 ID:e+awezxw0
リニアじゃなくて新幹線で作るほうが良かったんじゃね?
直線ルートを400キロの速度で走ればリニアとたいして変わらないだろ。
山陽新幹線とも直通できるし。
441名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:30:30.39 ID:NFghhNP10
>>440
同じ400キロでも、その400キロに到達する時間が全然違うけどな
もうちょっと勉強してから書きこめ
442名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:47:41.84 ID:wQXbr5UC0
さあ、盛り上がってまいりました。
京辺津(けいへんしん)の熱き戦い!
京都人気質の真骨頂、身内同士の足の引っ張り合いであります!
443名無し野電車区:2012/02/16(木) 08:17:00.51 ID:QGPPujMj0
>>378
今頃知ったんだが、実名だか立場が分かるような形でネットをやる気が知れない

これって産経が直線ルート、北ルート、南ルートをでっち上げたことに端を発してるんじゃないの?
本文は別として、さも長野のように未決定のルート問題があり、
3案提示されてるような図を付けてたけど
ありもしない領土問題をでっちあげられてたような感じだった
444名無し野電車区:2012/02/16(木) 08:41:30.74 ID:lE5kWn/I0
>>440
乗り換え時間を入れたってリニアの方がいいわ。
新幹線なんて田舎の乗り物だよ、これからは。
445名無し野電車区:2012/02/16(木) 09:41:02.96 ID:TANSFcxp0
奈良県の荒井知事がリニア駅は田辺付近がいいと思ってるとかデマを流しているアフォがいるが
荒井知事が田辺がいいなんて公式の場でアナウンスしたことは一回もないぞ
俺がソースを出せと言ったら、出鱈目記事に定評のあるサンスポを出してくるような連中だしwww
奈良県側の人間が、京都に花を持たせるために田辺にしようと言う事は今まで一回もないし、今度も一切ないと断言する
京都は奈良から天皇・政治の中心地を奪っていった1000年来の敵であり、仮想敵国と言っても過言ではない
したがってリニア駅が「京都府〜」で始まる地名に建つことは金輪際なく、当初の予定通りリニア駅は高の原か平城山に設置されるだろう
リニア駅を通すためなら邪魔な神功皇后陵や神武天皇陵は移転するか、その中にトンネルをぶち抜いて新幹線を通すくらいの覚悟を見せつけなければ、この熾烈な誘致合戦には勝ち残れないだろう。
446名無し野電車区:2012/02/16(木) 09:52:44.22 ID:SxRvedWh0
>高の原か平城山

地上駅でJRと奈良県が合意で、これもなくなったわ
市長だけが息巻いても無理
447名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:37:30.56 ID:n1p3tGQy0
>>441
到達時間がリニアの方が圧倒的に速いのなら、東名阪以外に1駅2駅程度停車しても最速列車とは数分程度しか変わらない事になるのだが?
448名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:41:33.90 ID:n1p3tGQy0
>>445
先祖代々奈良県民だが、京都を憎んだことはないなぁ。
ただリニアが京都にできると、新幹線(リニア)も空港もない唯一の都道府県になるなぁと思ってるだけで。

ちなみに国会議事堂から各都道府県庁までのアクセス時間がもっともかかるのは奈良。
449名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:46:07.54 ID:pTQc/Vw20
>>418
前から言っているよ、
何度も俺がきちんとソースを上げて書いているだろ。
450名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:47:11.47 ID:NFghhNP10
>>447
数分どころか10分以上差が出るぞ?
それにずっと直線だとしてもリニアのルートだと登坂能力が要求される
451名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:53:41.21 ID:0xmOeCeJ0
>>448
>ちなみに国会議事堂から各都道府県庁までのアクセス時間がもっともかかるのは奈良

鹿児島空港は、鹿児島市からとてつもなく離れている
県庁前(所要時間 約1時間25分)→鹿児島空港

伊丹からバスの方が早いだろう。
伊丹−奈良市庁前 大人1440円 小人720円 約50分
452名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:18:13.86 ID:7WiQYPWD0
新幹線で奈良ルートだったら、登坂のためにループや蛇行が必要で路線もまっすぐは無理だな。
京田辺、学研生駒、奈良郡山、上野名張、津亀山、四日市桑名ぐらいの中間駅が作れて地元は喜ぶかもしれないが、東海道ののぞみのが速くて誰も乗らない。
453名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:41:12.59 ID:6uxFvDVi0
>国会議事堂から各都道府県庁までのアクセス時間がもっともかかるのは?

これはどこだろうな? 鹿児島の他に

福井空港は定期便が無いし、三重県の津は、名古屋から鉄道で行くしかない。
454名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:42:06.42 ID:TANSFcxp0
>>452
なんでリニアがのぞみに抜かされるんだよ・・・ループや蛇行が多くなったとしても、その他の直線区間でスピードアップすれば最終的な到達時間はそう変わらん
「奈良ルートは速達性が落ちる」というのは、直線厨の典型的な言い訳に過ぎない。
455名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:57:23.58 ID:7WiQYPWD0
>>454
いや、リニアだったら新大阪から奈良へ、奈良から亀山へほぼ直線だし、加速も良いから速いよ。
もし新幹線方式だったら、ぐるぐる回って登らないといけないから、車両性能に加え、路線も無駄に長くしなくちゃならないってこと。
456名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:37:12.96 ID:s1STmO0P0
学研都市だと観光アクセスには不便そう
仮にけいはんな線の駅(北生駒とか登美が丘)に隣接して建てたとしても奈良、京都に行くには
けいはんな線を高の原まで延伸して乗換えが必要になる
それにあの周辺はすでに住宅地として開発されてしまっているから開発の余地がそこまでない
国立国会図書館の分館とかけいはんな記念公園は学研都市の中心といえるが京都府内だ
駅の場所が京都府内になれば京都は「もっと京都駅に近づけろ!!」といってゴネそう
企業誘致の余地は十分あるかも知れないが、アクセスが絶望的に悪い
地図で見る限りけいはんな線をむりやり曲げないとアクセスできない
当然奈良中心部への所要時間はさらにかかる
先端技術大周辺も開発余地はあるが接続路線なしの新駅になる
観光には使えないだろう
457名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:41:21.97 ID:pTQc/Vw20
>>456
リニアは観光列車ではないからな。
458名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:46:50.59 ID:frUWJ8OH0
>>457
観光列車でもあるよ。
459名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:50:40.58 ID:oy1xnqI70
長距離鉄道の利用客の3つの目的は

1: 仕事(ビジネス、研究など)
2: 観光
3: 私用(帰省 冠婚葬祭 親族や友人の訪問)

奈良の場合観光客の比率は高いだろう。
460名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:54:39.39 ID:s1STmO0P0
けいはんな線が学研都市中心部じゃなくて周辺を通っているからな
奈良から大阪への通勤通学には便利かもしれないが学研都市の開発に役立ってるかというと・・・
けいはんな線の開業をリニアの駅がどのあたりを通るか決まるまで遅らした方が良かった気もする
工事費とか需要はともかく
461名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:37:43.53 ID:6vUx92GC0
新しいリニア奈良駅の前にビルの2つ3つ建てたら、今、高天周辺にある奈良のビジネス需要は全部吸収できるだろうな。
ついでに、京都駅前や新大阪駅前ではテナント料が高すぎて困っている企業も移ってくる。
在来線に1時間乗れば難波も梅田も直通の大和路線はけっこう便利だぞ。

奈良の坪賃料相場は大阪ほど上がるわけはないだろうし、1時間に1本、所要時間1時間の東京行きが出るのは充分すぎる。
462名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:12:06.56 ID:LeQLCdlaI
普通に考えて近鉄しかない場所に何でリニア駅を設置するねん?アホか。平端言うてる奴。平城山なら京都、大阪どっちも近いよな。
463名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:19:31.77 ID:vtoAE07P0
奈良はともかく相模原もこだま型だけ停車なのだろうか?
結局新横浜に全列車止めたぐらいだから、相模原がこだまだけってことにはならないんだろーな。
464名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:20:06.29 ID:6vUx92GC0
近鉄難波から近鉄奈良が40分だけど、今後近鉄奈良周辺にビルは建てられない。
JR難波から郡山まで37分だから、郡山の北に奈良セントラルタワーズが出来れば最強だろう。
梅田だって45分で行けて、近鉄+地下鉄に圧勝する。
465名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:22:29.19 ID:vtoAE07P0
>>464
奈良ー大阪間でリニアに乗る奴はいないだろwww
466名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:28:55.46 ID:VWQBGBXQ0
>>463
開業当初は通過じゃないの?
しばらくしてから停まるかはその後の需要次第か
467名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:31:12.82 ID:6x1GKk1+0
リニアに必要な電力を奈良県が原発造って供給できるようにするなら奈良でも良いが、どうなんだ?
原発5から6基分の電力供給が必要になんるんだぜ。
東海は電力を確保してから建設に着手するようにしろよ。
いまでも関西は電力需給がひっ迫してるのをお忘れなく。
468名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:35:08.42 ID:LCATzYkc0
>原発5から6基分の電力供給が必要になんるんだぜ。

オツムの弱い人の妄想www
469名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:44:16.66 ID:1vqANscv0
名古屋〜新大阪のリニアの電力は、やっぱり川越火力発電所からの供給かな。
リニアにとって三重県は重要な電源になるだろう。
何気に奈良は発電量も多くて、関電の原発が駄目になっても紀ノ川水系と熊野川水系で自給できるかも。
470名無し野電車区:2012/02/16(木) 15:02:08.52 ID:vtoAE07P0
>>466
結局、直通・相模原のみ停車・全停車の3パターンできそうな気がする。
なんやかんや言って相模原って周囲合わせて100万超えだし。
471名無し野電車区:2012/02/16(木) 15:19:01.20 ID:WV2S4LQI0
リニア中央新幹線:「京都駅」要望、実現は困難−−JR東海社長
http://mainichi.jp/chubu/seikei/news/20120216ddq041010007000c.html

リニア中央新幹線の中間駅を京都駅に併設するよう京都府などが求めていることについて、
JR東海の山田佳臣社長は15日の記者会見で「法律に基づき、奈良市付近を通るルートが決まっている。
回答のしようがない」と述べ、要望に応じることは困難との立場を強調した。

ルートは、73年の国の基本計画が「奈良市付近」とし、11年5月決定の国の整備計画でも踏襲された。
これに対し京都府の山田啓二知事が「京都を通る方が経済効果が高い」と国とJR東海にルート変更を求めていた。

山田社長は「(名古屋以西は)まだ先の話。今は東京−名古屋間を開通させることしか頭にない」と述べた。
【高橋昌紀】
472名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:48:04.58 ID:TANSFcxp0
学研都市は、住宅街ではなくビジネス街として開発しないと勝ち目がないような気がする。
ちょうど大阪に対する江坂のような関係で、旧ビジネス街の奈良と新興ビジネス街の学研都市という関係を作りだせばいい

473名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:58:59.65 ID:WV2S4LQI0
>>472
アホも休み休みに言え。 大阪駅直近のうめきたですらオフィス需要が無くて
森にすると言ってるし、御堂筋の空洞化が問題になってるのに。
474名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:09:52.00 ID:H4mZkoFG0
>>467
現新幹線の2倍のままという最悪想定で計算して…
羽田〜関西3空港で消費しているガスタービン(ターボファン)燃料で発電できる分にだいたい収まるよ
現状、シェア1/4なのに新幹線の倍使ってる(効率1/8)から
実際のところはガスタービン燃料の燃料自体が、相対的に安い天然ガス系にシフトしていく傾向だけどね
JR川崎火力のようなコンバインドサイクル化が進むと余剰出す方向だろ

つか環境アセスの準備段階で、これに起因する発電所の新増設は無しって調査結果報道を知らんのか?
その後の原発停止で、保留されてた火力の新増設を慌てて再開してるけど
475名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:14:58.03 ID:H4mZkoFG0
>>474に「それは原子力が有ったときの数字だろ」って本末転倒レスが良く付くので補足しとくと、
この数字はジュールベースです
原水力が以前の比率だと1:12なので

ちなみに原子力が使えなくて困るのは、今までだぶついた石油を非効率に浪費してた側
476名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:25:49.83 ID:txa2PP7y0
難波まで20分の生駒最強やん
477名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:30:08.75 ID:MLVuWQD60
地図を見ればわかると思うけど、
リニアと新幹線はちょうど名古屋で交差したX型になってるんだよ
478名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:33:34.83 ID:8W0m6BMW0
京都府は一緒に奈良県と大阪府とで駅の位置を決めたいだけなんだよね
奈良県のどの位置に駅を置けば京都南部と大阪東部の発展を促す事が出来るのかという
でもJRは奈良県だけと交渉をして京都府を外したから、それで暴走始めた奈良県が主導権を握ったと思い込み
駅は郡山〜八条にしようという京都府から離れた場所に計画を始めたから京都府は焦り、一緒に協議をしたいので奈良県を交渉の場に呼ぼうと京都市案や直通案や広域連合で揺さぶりを掛けているわけ。
479名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:37:44.35 ID:6x1GKk1+0
>>474
>>467で、ガスタービンで発電量で収まらないとか書いてないやろ?
東海がリニア計画進めるなら国民に電力不足のしわ寄せもってくるなよって書いてるだけ。
自前で発電所造って自前で燃料手当してからやれよって書いてるだけ。
去年の夏みたいに昼間はエアコン無し、通勤電車は運休、夜は停電で真っ暗、信号も点かない生活はまっぴら。
480名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:58:32.23 ID:H4mZkoFG0
>>479
リニアが出来たら東阪はおしまいとは航空サイドの言で、
エネルギーの需給に対してはイーブン以内なのに

>自前で発電所造って

この自前でって飛躍がますますおかしい
企業は自家発電して電力会社を潰してやろうぜ的な話だったら、μ速とかVipだろ
そっちでどうぞ

>収まらないとか書いてないやろ?

じゃあ原発5〜6基っていうのはなんなんだよ
んな小型炉でも500万kw越すじゃねーかって見た瞬間分かる側からすれば、
収まらないって出鱈目書いたも同然だわ
いくらなんでも乖離しすぎだろ
だから噛み砕いて説明してやってんのになんだこれ?

多く見積もって80万kw(hは不要、パワーの問題)
原発代替でペンディングをとかれてる新規火力の2/3基分の出力に過ぎない
しかも3社分に分散している
一般的には埋没する電力だ
481名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:04:04.73 ID:6x1GKk1+0
楽天家をあいてにしてもしようがない。
こういうやつらが原発事故を起こしたんだよな。
482名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:04:53.71 ID:zGMkOGrg0
>>480
某リニアに反対するサイトの妄言

リニアが最大の電力を消費するのは加速時だが、東京ー大阪間に存在する
十数編成の列車が全て一斉に最大加速モードに入ったという
あり得ない状態での消費電力。
確かそれでも「原発3基≒300万KW」だと思うが。
483名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:15:28.60 ID:6x1GKk1+0
原発は年中無休で運転を続けられる永久機関じゃあありませんから。
常時3其必要なら、2其は予備が無いと確実な運転できないでしょ?
484名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:19:39.55 ID:tb+SvOFx0
>>478
京都は自分のことしか考えていない。
奈良市北部なんて奈良の金を使って京都が得するようにしかならない無意味な駅になる。
奈良南部だと、今まで高速鉄道網が全くなかった三重県西部、和歌山県東北部、大阪府南部の利便性が高まる。
三重の駅を勝手に最北部に置こうとした京都3案とも、まったく他県を馬鹿にした発言でしかない。
つまり、関西人は三重のことに勝手にいじろうとするなよということ。東海地方は関西とは違うのだよ。
リニアが直近になくても、大阪府東北部、京都府南部は京都駅の新幹線がある。
485名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:25:10.82 ID:e+awezxw0
>>441
400キロに到達する時間とかそんなことケチケチしてどうすんのオメエ?
それで幸せなのかよw
486名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:26:00.14 ID:e+awezxw0
やっぱ新幹線のような高速鉄道の方が良かったな。
487名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:28:44.75 ID:e+awezxw0
リニアは高コストなうえ電力だけくらうお荷物になり拡張性のフレキシビリティにも乏しく
21世紀最大の失策として語り継がれるでしょう。
488名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:37:52.73 ID:6x1GKk1+0
>>487
現経営者はリニア電車ごっこがしたいだけ、
その乗り心地や、収益性は次世代が先代からの大きな負の遺産として引き継ぐことになる。
鉄輪式にしときゃあ良かったね、ってことになる。
489名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:47:52.99 ID:zGMkOGrg0
http://www.jreast.co.jp/eco/pdf/pdf_2008/p24_27.pdf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
JR東の消費電力

>千手(せんじゅ)・小千谷(おぢや)・新小千谷(しんおぢや)の3つの発電所の総称である。
>合計最大出力は44万9,000キロワットで、JR東日本で消費する電力量の4分の1に当たるが

【内訳】
在来線 52%
新幹線 19%
駅など 29%
490名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:57:17.39 ID:zGMkOGrg0
低学歴のシロウト集団じゃあるまいし、東海がリニアの消費電力の計算で
ミスするはずがないじゃんw
491名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:40:06.82 ID:8W0m6BMW0
そりゃむこうは電気のプロだし
492名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:16:02.07 ID:pTQc/Vw20
>>484
奈良は一銭も金を出さないんだが・・・
なに惚けた事抜かすんだろうか。
493名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:56:20.84 ID:r3iSF17N0
奈良は調査費計上してるだろ
100万の京都と違って
494名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:24:05.99 ID:+Ww5JgUY0
リニアは原発4-5基分必要だ!と喚いてるのと同じ計算方法で
東海道新幹線の消費電力を計算してみると原発4-5基分になる罠
495名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:06:38.82 ID:o2J/HZ2m0
京都ばっかで飽きてしまう。
496名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:35:47.51 ID:bEi9uD0t0
東海道線より南の自治体は京都駅か奈良駅かどちらか選べ、
って言われたらこぞって奈良を選ぶよ。
497名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:47:52.55 ID:8W0m6BMW0
昨日今日とテレビでもリニアのニュースあったけど
京都に駅は要らないだろという空気しか無かったね、京都は悪者という印象にしか
知事はキチガイ染みた発言してるし、40年前の計画で経済効果を考えれば奈良を通すなんてありえないとか言ってたな
経済効果だけでルートを決めているわけじゃないのに
その経済効果を言えてるのは新幹線が先に通っただけという新幹線におんぶ抱っこされているだけなのに
電波に乗せて自己中発言全開の知事だったな。
498名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:15:06.49 ID:QGPPujMj0
>>481
真面目な話、同じ輸送量で5倍も10倍も石油を使う乗り物を普及させるために、
原発で石油需給を緩和していた
それが日本のエネルギー政策

>>482
今時天然ガスコンバインドの多軸1基で100万kw前後行くもんな
しかも熱効率60%到達というオマケ付きで

>>489
ちなみにちょっとした大駅程度の利用者しか居ない関空を運用するのに4万kw必要
レーダー施設って大型加速器みたいな物だし誘導灯とかハンパない量
面積も、一次元に近い新幹線の東海道・山陽全線と羽田、関空クラスが同面積の広さ
自家発電ではなく、関電管理の専用火力が有る
今まで関空島内2x2万kwのジェット燃料・都市ガス併用ガスタービンを通常時は1基利用
コンバインドサイクルではなく高コストなので通常時の半分は原発比率の高い島外から受電していた
今は火力フル稼働だな
関空だけで4万なら、関空、羽田、伊丹、成田、新千歳、福岡で軽くJR東の全駅、
全地上施設を越すだろう
499名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:16:50.15 ID:QGPPujMj0
うっかりマジレスしてしまったが、6x1GKk1+0 て数字とか、
絶対値レベルで直接間違いを指摘されてるのに意見を変遷させ過ぎだろ
マジキチだな
500名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:29:24.34 ID:U89tEfLd0
500クソスレ
501名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:37:00.24 ID:/fn8nMpj0
リニアより大赤字の京都市交通局をなんとかしてくれ。
502自浄作用:2012/02/16(木) 23:38:41.76 ID:U89tEfLd0
418 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:45:18.06 ID:JvSnSLej0
京田辺なら良いとJR東海は言ってる

412 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:28:36.96 ID:Eg30LZJg0
 は産経にとって全国最大の市場だからな。
414 :名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:45:11.78 ID:Eg30LZJg0
地元紙がヤクザ、という特異な新聞市場、それが 。
421 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:01:35.00 ID:GRTLphfr0
俺は だと思うけどな で作るとしたら
地上駅というと 〜 or 〜平端ってところだろう
423 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:10:32.81 ID:iGJz9iK+0
リニアが にできることがはっきりしたから、誘致に使う金なんぞあるなら必然的に在来線のお布施に振り替えでしょ。
新大阪が近いから 線イラネって言ったら、だったら最初から京都に誘致なんて無駄なことをするより新大阪で良いだろってことになる。
リニアが で気に入らないからアクセスも改善しないって言えばリニアなんて京都には最初から過ぎたものだったってことだし。
428 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:49:48.82 ID:TF73+b5m0
リニア、京都駅は「 付近」ではない−JR東海社長
「リニアは( 付近をルート案とする)全国新幹線鉄道整備法上の手続きに沿って進めている。
また 付近との表現に関し、京都側に京都駅も含まれるとの
“解釈”があることについても「京都駅も 付近というのは無理がある」と切り捨てた。
431 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:56:59.87 ID:kf80kR2w0
東海地方から言えば、次は だと思ってるよ。
432 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:58:10.89 ID:udU6cP4j0
 が国の始まりの土地だろw
445 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 09:41:02.96 ID:TANSFcxp0
 の荒井知事がリニア駅は田辺付近がいいと思ってるとかデマを流しているアフォがいるが
 側の人間が、京都に花を持たせるために田辺にしようと言う事は今まで一回もないし、今度も一切ないと断言する
京都は から天皇・政治の中心地を奪っていった1000年来の敵であり、仮想敵国と言っても過言ではない
したがってリニア駅が「京都府〜」で始まる地名に建つことは金輪際なく、当初の予定通りリニア駅は か に設置されるだろう
503名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:39:06.02 ID:l+IvUBJMP
京都は路面電車の方が良かったんじゃない?
504自浄作用:2012/02/16(木) 23:40:41.89 ID:U89tEfLd0
446 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 09:52:44.22 ID:SxRvedWh0
> か
地上駅でJRと が合意で、これもなくなったわ
448 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:41:33.90 ID:n1p3tGQy0
≫445
先祖代々 民だが、京都を憎んだことはないなぁ。
ちなみに国会議事堂から各都道府県庁までのアクセス時間がもっともかかるのは 。
451 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:53:41.21 ID:0xmOeCeJ0
伊丹− 庁前 大人1440円 小人720円 約50分
452 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:18:13.86 ID:7WiQYPWD0
新幹線で ルートだったら、登坂のためにループや蛇行が必要で路線もまっすぐは無理だな。
京田辺、 、 、 、 、 ぐらいの中間駅が作れて地元は喜ぶかもしれないが、東海道ののぞみのが速くて誰も乗らない。
453 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:41:12.59 ID:6uxFvDVi0
福井空港は定期便が無いし、 の津は、名古屋から鉄道で行くしかない。
454 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:42:06.42 ID:TANSFcxp0
「 ルートは速達性が落ちる」
455 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:57:23.58 ID:7WiQYPWD0
≫454
いや、リニアだったら新大阪から へ、 から へほぼ直線だし、加速も良いから速いよ。
456 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:37:12.96 ID:s1STmO0P0
 都市だと観光アクセスには不便そう
仮にけいはんな線の駅(北 とか登美が丘)に隣接して建てたとしても 、京都に行くには
けいはんな線を まで延伸して乗換えが必要になる
国立国会図書館の分館とかけいはんな記念公園は 都市の中心といえるが京都府内だ
当然 中心部への所要時間はさらにかかる
459 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:50:40.58 ID:oy1xnqI70
長距離鉄道の利用客の3つの目的は
 の場合観光客の比率は高いだろう。
460 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:54:39.39 ID:s1STmO0P0
けいはんな線が 都市中心部じゃなくて周辺を通っているからな
 から大阪への通勤通学には便利かもしれないが 都市の開発に役立ってるかというと・・・
505自浄作用:2012/02/16(木) 23:41:46.80 ID:U89tEfLd0
461 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:37:43.53 ID:6vUx92GC0
新しいリニア 駅の前にビルの2つ3つ建てたら、今、高天周辺にある のビジネス需要は全部吸収できるだろうな。 の坪賃料相場は大阪ほど上がるわけはないだろうし、1時間に1本、所要時間1時間の東京行きが出るのは充分すぎる。
462 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:12:06.56 ID:LeQLCdlaI
普通に考えて近鉄しかない場所に何でリニア駅を設置するねん?アホか。平端言うてる奴。 なら京都、大阪どっちも近いよな。
463 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:19:31.77 ID:vtoAE07P0
 はともかく相模原もこだま型だけ停車なのだろうか?
464 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:20:06.29 ID:6vUx92GC0
近鉄難波から近鉄 が40分だけど、今後近鉄 周辺にビルは建てられない。
JR難波から まで37分だから、 の北に セントラルタワーズが出来れば最強だろう。
465 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:22:29.19 ID:vtoAE07P0
≫464
 ー大阪間でリニアに乗る奴はいないだろwww
467 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:31:12.82 ID:6x1GKk1+0
リニアに必要な電力を が原発造って供給できるようにするなら でも良いが、どうなんだ?
469 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:44:16.66 ID:1vqANscv0
リニアにとって は重要な電源になるだろう。
何気に は発電量も多くて、関電の原発が駄目になっても紀ノ川水系と熊野川水系で自給できるかも。
472 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:48:04.58 ID:TANSFcxp0
 都市は、住宅街ではなくビジネス街として開発しないと勝ち目がないような気がする。
ちょうど大阪に対する江坂のような関係で、旧ビジネス街の と新興ビジネス街の 都市という関係を作りだせばいい
506自浄作用:2012/02/16(木) 23:43:50.66 ID:U89tEfLd0
476 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:25:49.83 ID:txa2PP7y0
難波まで20分の 最強やん
478 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:33:34.83 ID:8W0m6BMW0
京都府は一緒に と大阪府とで駅の位置を決めたいだけなんだよね
 のどの位置に駅を置けば京都南部と大阪東部の発展を促す事が出来るのかという
でもJRは だけと交渉をして京都府を外したから、それで暴走始めた が主導権を握ったと思い込み
駅は 〜 にしようという京都府から離れた場所に計画を始めたから京都府は焦り、一緒に協議をしたいので を交渉
484 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:19:39.55 ID:tb+SvOFx0
≫478
 北部なんて の金を使って京都が得するようにしかならない無意味な駅になる。
 南部だと、今まで高速鉄道網が全くなかった 西部、和歌山県東北部、大阪府南部の利便性が高まる。
 の駅を勝手に最北部に置こうとした京都3案とも、まったく他県を馬鹿にした発言でしかない。
つまり、関西人は のことに勝手にいじろうとするなよということ。東海地方は関西とは違うのだよ。
492 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:16:02.07 ID:pTQc/Vw20
≫484
 は一銭も金を出さないんだが・・・
493 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:56:20.84 ID:r3iSF17N0
 は調査費計上してるだろ
496 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:35:47.51 ID:bEi9uD0t0
東海道線より南の自治体は京都駅か 駅かどちらか選べ、
って言われたらこぞって を選ぶよ。
497 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:47:52.55 ID:8W0m6BMW0
40年前の計画で経済効果を考えれば を通すなんてありえない
507今日は:2012/02/16(木) 23:44:58.02 ID:U89tEfLd0
リニア新田辺駅で腹を括った
荒井知事と仲川げん市長について
的確な分析は1レスも無しか。

今日は、読むに値するべき情報は無かったな。
508名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:55:45.78 ID:8W0m6BMW0
はいはい毎日いろんなスレで捏造コピペごくろうさん
509名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:00:11.79 ID:eANyGQI00
>>507
赤旗にはそう書いてあったのか。
510名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:15:52.85 ID:Ghl+cHJk0
んでリニア奈良駅はJR奈良駅直結になるん?それとも近鉄?奈良で1番発展してるとこてどこ?
511名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:17:05.06 ID:qmuvztWy0
東電はアレだし、中電は浜岡停止で脱原発状態だし、関電の原発も止まったのに、よく新幹線が運休しないもんだな
512名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:34:37.43 ID:ViRHh3kR0
鉄道の電力消費なんか電力網の中では誤差範囲だからな
513名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:38:37.23 ID:sEG3pOtP0
>>510
直結はしない
リニア駅から乗換えで奈良駅まで5分圏内の場所に作るように県は範囲を絞ってる
市は拘りはないからどこでもいい感じ。
奈良で一番発展している場所言うたら橿原市と思うけど。
514名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:45:09.49 ID:Evhwm2DA0
リニアは原発以外の電力を使ってはいけないのかねw

電力会社はオール電化を推進しているし、電動自動車も増え続ける。
リニアどころの騒ぎじゃありませんぜ。リニアが開業する頃に電力が・・
なんて言っているような状況だったら、日本は存在していません。

自虐的なヒトが多いよなあw
515名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:58:18.59 ID:ViRHh3kR0
つか化石燃料も電気にして運んだ方が効率がいいのに、
発電が航空や車に石油を譲る義理がもともと無いもんな
516名無し野電車区:2012/02/17(金) 01:04:24.75 ID:dn8DIFVi0
>>496
京都市一極集中に反発したいってのはあるだろうね。
奈良でも京都でも乗換の手間は変わらないし。
517名無し野電車区:2012/02/17(金) 01:54:30.26 ID:Hiv6zVid0
>>515
エンジンは重いしなぁ
518名無し野電車区:2012/02/17(金) 02:40:17.76 ID:ZmSQlxJ90
もんじゅナトリウムキターーーー
ありがとう京都、君のことは忘れない
奈良に避難しようず
519名無し野電車区:2012/02/17(金) 07:50:33.11 ID:jh0iSNLD0
リニアを主張する京都の相手をするのは、
対馬領有を主張する朝鮮の相手をするのと同じこと。

今後、京辺津(けいへんしん=京都、田辺、木津)は放置で。
520名無し野電車区:2012/02/17(金) 08:06:28.72 ID:vGLnedqc0
リニア京都駅誘致、否定的 JR東海社長「冷静に」2012年2月16日
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201202160018.html

JR東海の山田佳臣社長は15日の定例記者会見で、京都府などが求めているリニア中央新幹線の京都駅誘致について
「なかなか無理があるのではないか」と否定的な見解を示した。
大阪の新駅については「新大阪に持っていくしかないと考えている」と述べた。

2045年に開業予定の名古屋―大阪間のリニア中間駅誘致では、奈良県が先行。
国が認可した整備計画では「奈良市付近」と明記しているが、

京都府と京都市は10日、経済効果が高い京都駅を通るルートを求める提言書をJR東海と国土交通省に出した。

山田社長は「全国新幹線鉄道整備法に基づいて手続きを踏み、運輸省(現・国交省)の告示で
ここを通ると明示されている。ルールを逸脱する話を促されても、相手が違う」と話した。

しかし、国の整備計画について「奈良市付近としか書いていない」とも述べ、
奈良市に隣接する京都府南部への含みを残した。
521【事実】:2012/02/17(金) 08:22:56.23 ID:i5ymb6yu0
「全国新幹線鉄道整備法」には
>奈良市に隣接する
とも書いていない。
522名無し野電車区:2012/02/17(金) 08:58:06.76 ID:idwGD3d60
土地買収次第で東海が想定している郡山や天理に食い込むかもしれないからな。
奈良市だけとは言い切れまい。
523名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:05:27.42 ID:p2ra0sqi0
「附近」の考え方として「周辺」があるから、隣接は範囲的には狭いほう。
524名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:11:52.22 ID:hiuLA0vV0
京都は山田知事が選挙対策、手柄立てのために政治的アドバルーンを打ち上げ、下手なラッパっを吹いているにすぎないよ。
京都府民は単に行政が暴走しているだけと冷ややかな目で見ている。
そもそも京都府は日本共産党の支持者が他県に比べて割合的に多く、資本主義的産物の新幹線に嫌悪感を催している人が大勢いる
その点で、官民一体となって誘致に本腰を入れている奈良県とは、比較することすら烏滸がましい
奈良県総務部長の「奈良と京都が同じ土俵で戦っているなんてけしからん」という主張はそういう意味だよ
このように、「奈良は本気、京都は虚勢」という事実をマスコミや新聞はもっと報道すべきだし、
私たちもインターネットを通じてどんどん拡散していき、輿論を変えていく必要がある。
525名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:16:13.46 ID:Zddmq0MjO
>>521
見苦しいw
526名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:44:06.19 ID:8pw/I3590
>>498 は中部国際空港disってんの?
珍しく東海が名鉄なんぞに(バスでだけど)輸送客完敗したから?
527名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:01:02.02 ID:Z+mCu1kF0
新幹線+近鉄でうましうるわし奈良キャンペーンを続けて、客が増加定着した頃にリニアで直通っていう育て方もあるじゃない。
新幹線・特急+名鉄で中部国際空港に流れる人数を増やしてから、リニアか新幹線の支線ってのも順番としてはありだよ。
平成60年ぐらい目標で。
岐阜羽島+羽島線も、直営してもそんなに儲けにならないものは名鉄だけにやらせてるし、東海は地方の私鉄の使い方をよく知ってると思う。
528名無し野電車区:2012/02/17(金) 12:20:57.68 ID:rv/vGUnhO
>今後、京辺津(けいへんしん=京都、田辺、木津)は放置

あれ?ここ
奈良の田舎の妄想開発慢スレ?w

お国自慢板からも追い出し
コミュ障隔離病棟スレなんだ!ww
529名無し野電車区:2012/02/17(金) 12:21:47.92 ID:rv/vGUnhO
>今後、京辺津(けいへんしん=京都、田辺、木津)は放置

あれ?ここ
奈良の田舎の妄想開発自慢スレ?w

お国自慢板からも追い出され
コミュ障隔離病棟スレなんだ!ww
530名無し野電車区:2012/02/17(金) 12:45:29.30 ID:Fkb4ntMA0
連呼リアンが現れたか・・・
フルボッコ京都は打つ手無しなんだな
531名無し野電車区:2012/02/17(金) 15:26:15.36 ID:nQulewFP0
>>527
増えるも何も2010年(1300年祭)以外の年でも首都圏→奈良観光客で年間300万人超来てるからなぁ。全国だと年間3000万人オーバーだし。
それに奈良県から吉野郡・五條市・宇陀郡を除いた全市町村の面積と人口は広島市とほぼ同じ(仙台市より少し上で京都市より少し下)なんだよな。

奈良は現状でもそれなり以上のポテンシャルがあるから東海も力を入れたいだけだと思うけど?

まぁリニアの先行投資という側面も0じゃないんだろうけど、奈良にリニアがくる頃には今の30代以上はどーでもいいジジババになってるからなぁ…。
532名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:02:40.20 ID:aFXTf5890
東京をリニア列車を発車させますので、ただいまより二時間ほど関東、東海、近畿の全域で停電させていただきますのでご了承くださいとテロップが流れ、テレビがプツンと切れる近未来。
たのしいリニア電車で遊んでくださいね。
533名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:19:06.93 ID:hiuLA0vV0
>>528
コミュ障はお前だよ。
534名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:33:14.85 ID:ebEEudK10
こども向けの解説だが。

なるほど!リニア一覧 : 車両編
(4)瞬間電力 新幹線の3倍
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/linear/linear111025_1.htm

地上のコイルに電流を流し、超電導磁石(ちょうでんどうじしゃく)の付いた車両を浮(う)かせて走行する
超電導リニアは、どのくらい電気を使うのだろうか。
国土交通省は今年5月、JR東海からのヒアリングをもとにリニアの消費電力を試算した。
現在(げんざい)のリニア車両を、東海道新幹線(しんかんせん)と同じ16両編成(へんせい)にして
時速500キロ・メートルで走らせた場合、想定される消費電力は約3万5000キロ・ワットだという。

JR東海によると、東海道新幹線(「N(エヌ)700系(けい)」と「700系」)が
時速270キロ・メートルで走行中の消費電力は実績値(じっせきち)で1万キロ・ワット強。
リニアの方が最高速度が速い分、瞬間的(しゅんかんてき)にはたくさん電力を使う計算だ。

国交省は、開業時のリニア路線を想定した消費電力も算出した。
東京と名古屋の間で、リニアを1時間あたり上下計10本運行する場合、ピーク時の消費電力は約27万キロ・ワットとなる。

現在、上下合わせて最大26本運行している東海道新幹線は、同じ区間のピーク時で約36万キロ・ワット。
リニアも運行本数が増えれば、さらに多くの電力を使うことになりそうだ。

リニアの運行に使う電力は、東海道新幹線と同じように、東京電力や中部電力など電力会社から買って送電してもらう計画だ。
だが、東日本大震災(しんさい)後の電力不足問題を背景(はいけい)に、省エネルギーへの関心は一層(いっそう)高まっており、
JR東海は「リニアに関しても、より省エネで走れるような技術(ぎじゅつ)を研究開発していく」と話している。
(2011年10月25日 読売新聞)
535名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:14:09.29 ID:hiuLA0vV0
京都人の上から目線は相変わらず。
「京都にリニアが通らないのは日本人の国家観にかかわる問題。これは京都のためというより日本のためでもある」なんて発言しちゃってるし
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1329380149/

伊勢物語でも、京都から東国へ下った若い貴族が「武蔵の国でいかにも坂東武者って感じの荒々しくてガサツな男に会って、どうせコイツに和歌なんて詠めんだろと思ったら詠みやがったww
ま、京都の洗練された和歌には到底及ばないけどねー」とか田舎者を馬鹿にするような事も言っちゃってるし
536名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:24:38.78 ID:sEG3pOtP0
これで益々関西の仲がこじれて関西のイメージ悪化が進めば京都の責任になるな
全国的には京都が吹っ掛けた見苦しい争いにしか見えないし
京都の主張でさらに奈良は広域連合への参加を拒絶始めたし関西にはマイナス要素しか無いぞ。
537名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:27:31.77 ID:nQulewFP0
>>535
舞鶴港を京都港に名称変更したら?という話だけは本気で笑った。
538名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:53:48.41 ID:7heBblAd0
関西人ワロスw
539名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:21:29.90 ID:zEgsXJFZ0
関西広域連合については現状、良いとも悪いとも評価が下されていない。
事勿れ主義で、とりあえず入っておこうという安易な考えはダメ。
540名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:13:19.50 ID:kGXDBjp60
これで正体が見えたじゃないか。
加盟しろ、金を出せ
加盟しないところには無理矢理曲げてでも駅を取り上げてやる
どう考えても関西名物の広域暴力団だろ
541名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:09:40.42 ID:8pw/I3590
>>531
>まぁリニアの先行投資という側面も0じゃないんだろうけど、奈良にリニアがくる頃には
>今の30代以上はどーでもいいジジババになってるからなぁ…。

それは違うぞ。京都はデートでも行くことがあるが、奈良こそジジババになってから楽しい町じゃないか。
今の30台がジジババになって、リニア大阪―名古屋延伸で最初に行くのが、東大寺と春日大社だろ?

ちなみに首都圏から集まる300万人の観光客のうち、修学旅行生は何割を占めるんだろう…。
542名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:22:02.50 ID:Q0JsdBl60
心配しなくても、日本旅行のマストリストで、関西には高野山、吉野山、東大寺、法隆寺、奈良国立博物館、清水寺、金閣寺が入ってるから、人は来る。
京都にも人は行く。
足りないのは奈良に行く方法の確保なだけだ。新幹線もなくなりはしない。
543名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:22:12.65 ID:ViRHh3kR0
リニアは性質上、全通時に名古屋以外で全列車停車とか停車が多い駅が作られるようでは却って困るんでは?
全通後も路線としては残る東海道との両立を考えても
とはいえ中間駅がいわて沼宮内や安中榛名レベルでも困るような…

名古屋までの中間駅では1時間1本の停車がせいぜいと踏んでるようだけど、
橋本は多摩エリアを後背地に持つ事から新横浜的なものを目指す意気込みが有るし、
「奈良市付近」も1時間1本で済むか、>>531見てるともうちょっと増えちゃうかなぁと思う

京都は現新幹線の方が便利なエリアにしておかないと…
品川〜新大阪1時間ちょっとは土台無理な話でしたってなことにも
544名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:39:53.30 ID:sEG3pOtP0
心配しなくても主要3駅以外の中間駅はこだま型が毎時1本という計画。その契約で中間駅を置くという合意がされてるからJRと期性委員会で。
545名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:59:44.00 ID:AhenP7RW0
別に困らないだろう。
東京都名古屋と大阪以外に、リニアの速達を停める価値がある場所なんて、横浜でも京都でも足りなさすぎる。
京都になろうが奈良になろうが、各停しかとまらないよ。
546名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:07:24.33 ID:ZjqEzB1NP
品川、名古屋、新大阪以外はきっぷ売り場もないような、
徹底して節約した駅にするんだろ?
非常時の非難施設を一応駅としても使えるようにしたような感じになるだろ
無論速達は通過
547名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:23:48.64 ID:9IU9A88b0
>>545
奈良になろうが京都になろうが、リニアに観光客なんか乗せなくていい。
修学旅行とかツアー利用なんかも断ったらいい。
それだけリニアはビジネスユースに特化すべき。

今の新幹線でも繁忙期にビジネスマンが立たされて観光客とかツアー連中が堂々と
座ってるのを見たらちょっと違和感感じる。
548名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:24:55.43 ID:i5ymb6yu0
>>544JRと

寄生虫委員会か?w
549出せる薬がない。付ける薬がない。:2012/02/17(金) 23:28:30.83 ID:i5ymb6yu0
http://goo.gl/M8jPR

ものすごいコミュニケーション力ですね(ぼう

【撮り鉄】あけぼの・能登・えちご【専用】11
>>524>>533>>535リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その9
信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★4
接続を改善してほしい路線・列車
上越線スレ part21
北陸新幹線「仮称上越駅」の正式名は
静岡にのぞみ停めろ・福島にはやて停めろ
【浜松】東海道線静岡口スレ65【熱海】
富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ第6編成
【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想20【東海道】
JR西日本アンチスレ5
磐越西線 Part13 +α
【全席指定】ムーンライトながら87号【大垣夜行】
浦和駅高架1番線(旧23番線)
550名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:40:50.10 ID:ViRHh3kR0
>>544
最終的にはそうなってくれる事を望んでるが、合意ってどこの脳内よ?
橋本を引き合いに出したのも、地元認識はこんな調子だからだ
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202040011/

新潟県知事問題、上越市問題を見てだろうが、
地元負担を求めないという布石は打った
しかし毎時1本というのは現時点であくまでJR側の「構想」
地元は集客すれば停めるでしょって認識だからな
ここなんかかなり電波な反対派が居るようだから、
工事にプレッシャーをかけるカードも持ってるわけ
面倒くさい地元対策が続くと思うよ
京都駅に結節なんかされた日には停めないたって実際客が来るだろう
自由席は設けないだろうから大事にはならないかも知れないが
毎時1本だとそれに集中して、京都〜新大阪は回送同然になるかもな
リニア全体で現行ののぞみ分よりやや少ない程度の輸送力だろうけど、
中間駅需要で極端に取りにくい列車が出るのはどうだろうなぁ
航空との競争が無いところでは東海道を活用するはずが、
バランスが崩れるのでは
551名無し野電車区:2012/02/18(土) 02:20:14.82 ID:r8+XVexw0
サン○イの記事もそうだが、リニア早期開通という大同を矮小化し
経由地という小異をことさら大きく取り上げて地域対立を煽る
工作員か何かが常駐してるな。
地域分断工作で得をするのは・・・あっちの国の人か?
552名無し野電車区:2012/02/18(土) 02:55:40.23 ID:QwZD5cBK0
お、今日も快調じゃねえかタナベーやん。

京辺津(けいへんしん=京都、田辺、木津)でお約束のいがみあいやってくれよ。
553名無し野電車区:2012/02/18(土) 05:07:47.34 ID:TDNN1r450
>>551
マスコミのネタ作りだよ
この対立を煽って激化させれば最低後30年はこのネタで食っていけるだろし
554名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:59:34.55 ID:2KOeIY+/0
>>551
陰謀論が好きな奴だなー。
555名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:39:18.53 ID:WvTy4UPo0
王寺が便利、関空にも近いしJR、近鉄もあり
556名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:20:29.45 ID:IlfJ0aHd0
近鉄もGCT導入して新幹線京都〜リニア奈良〜吉野とか和歌山線乗り入れて和歌山、
橋本〜りんくうタウンに狭軌新幹線建設して奈良県内と関空を結ぶとか
そういう議論をしてほしい。
557名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:42:45.48 ID:tWNeCxTZ0
>>556
何をたわごとを言ってるのwww

近鉄信者なら、近鉄は沿線人口の減少で大幅な減量ダイヤにしたこと位は知ってるだろ?
鉄道事業は今後も縮小の一途だよ。

それに近鉄は1兆3千億円の有利子負債を抱え火の車。
あべのハルカスがコケたら倒産もあり得る。
http://www.visiblecashaccounting.jp/mshimada/19065.html
558名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:09:04.43 ID:D9j8lb4R0
一兆三千億をチャラにして鉄道事業続けられるならおとうさんしたほうがいいかもな。
近鉄車両は気合が入ってて好感度。
559名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:34:13.90 ID:4X9v1w1K0
近鉄はすべての資産・負債を時価評価したら債務超過だろJK
バブル期にどれだけ土地仕込んだと思ってるんだ。

リストラって言っても伊賀とか三岐とかどうでもいい路線を形式的に
経営移管するのが関の山。内部昇進のサラリーマン経営者には
手が打てないんだよ。

それでも潰れないのはメインちゃんが徐々にリストラ指導しつつ
カネを流してるから。
560名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:33:31.81 ID:LPoa58C60
>>559 三岐は近鉄が北勢線を譲渡?した先であって、近鉄から移管された路線じゃないよ。
例としてあげるなら養老線じゃね。

>>547 意味不明。ビジネスマンだろうが観光客だろうが、お年寄りや子連れに席を譲ったら
あとは早い順に座っていたらいい。座って仕事したいなら近鉄特急おすすめですよ。
561名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:54:57.88 ID:XHVzdaMi0
>>560
金を払ってくれるのなら、ビジネス客だろうと観光客だろうと鉄道会社は歓迎。
ビジネス客を優遇したいのなら、リニアの割り増し料金を高くすれば、
「時は金なり」のビジネス客の比率が増えるだろう。

ちなみに、関空と関空の国際線が不振なのはビジネスユースが、成田に比べて
極端に少ない事。 航空会社にとってうまみのあるビジネス客と、
もうけにならない(特に日本では)団体扱いの観光客では大違い。
562名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:21:44.03 ID:IlfJ0aHd0
リニアの割り増し料金が高いっていうことは、
今まで通り近鉄特急で京都に出て新幹線で行ったほうが安いってことかい?
563名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:55:15.03 ID:QXb/27NM0
>>562
八木ならULで名古屋→新幹線の方が安くつくのと同じ理論だな
564名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:56:33.07 ID:/J2YnVdb0
リニアの割り増しは品川−新大阪でのぞみの千円増しだとJR海は
表明しているが。 ・・高いのか?
565名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:04:19.30 ID:jjqllkqRP
1000円を惜しんで新幹線に乗るくらいなら青春18きっぷか高速バスを使うだろ
566名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:07:51.47 ID:sWVkdNRGO
>>554
陰謀論は別にしても、分断工作なら実際あるだろ。
567名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:50:04.84 ID:2KOeIY+/0
>>566
無いよ(^o^)
568名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:28:54.25 ID:yxKciqcL0
>>565
リニアと新幹線なら1時間ちょっとしか違わないけど
普通列車や高速バスだと新幹線からさらに5時間くらい余分にかかるからな
リニアか新幹線かの選択と新幹線か18切符を使うかの選択は同質のものではない

今でものぞみ禁止の会社なんていくらでもあって
そういうのりでリニア禁止にする会社は出てくるだろうな
569名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:37:42.98 ID:T/srFlZJP
自由席買えばもっと安いだろ。のぞみも乗れる。
570名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:42:26.95 ID:epqOfwTO0
奈良でもめるなら、三重まで先行開業してくれよ。
571名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:09:37.02 ID:jjqllkqRP
1000円差で1時間早くても新幹線選ぶってことは自給1000円未満なのか
572名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:48:21.67 ID:mYrnFhuP0
>>567
工作員乙w
573名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:40:13.69 ID:2KOeIY+/0
>>572
何の?(^o^)
574名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:49:43.67 ID:QwZD5cBK0
きちがい大活躍

そして京都完全敗北(^o^)
575名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:30:29.67 ID:IlfJ0aHd0
>>573
>>574
工作員乙w
576名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:56:07.44 ID:TDNN1r450
>>570
三重の駅の位置によってルートが9割決まってしまうからね
だから三重がこの位置に駅を希望する場所によっては京都は口を出す可能性はある
津以南に駅を計画している三重だが京都にとっては四日市北西に駅を作ってもらわないと困るし。
577名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:25:28.08 ID:QwZD5cBK0
>>576
そういうことは有資格県で決めるから京都さんの御心配には及びませんよ。
578名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:29:41.78 ID:IlfJ0aHd0
京都京都ってどんだけ京都のことが気になるねん。
579名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:44:54.74 ID:QwZD5cBK0
そりゃ気になるわ
竹島や対馬の例を見てみろよ
580名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:49:49.16 ID:V+XGxyRM0
確かに反日反日と言いながら日本の文化が大好きな韓国と
奈良は似ているのかもしれない。
でもそれで良いのか?
俺はヤダぞ。
581名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:54:48.80 ID:QwZD5cBK0
朝鮮と似てるのは京都な。わざと間違えんでもええよ(^o^)
582名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:38:45.36 ID:z4DNYcm60
>>580
工作員に釣られちゃダメだよ。
583名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:40:52.58 ID:k4MAvLeI0
いつからここはネトウヨスレになったんだ??
あと、自分の意見にそぐわない人をすぐ「ネトウヨ、ネトウヨ」と言う連呼リアンは見苦しい。
もっと高尚な話題をしないと
584名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:43:25.38 ID:zePhRJFC0
2chで高度な話題とか・・・
2chは対立する場で馴れ合う場じゃない
585名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:05:25.71 ID:fzJr70Nh0
亀レスだけど阿倍野ハルカスはほとんど埋まってるんじゃなかったか?
大阪自体に超高層ビルが少ないし阿倍野なら無双状態だろ
リニアが新大阪に来るなら阿倍野のほうが未来がある
リニアが到達する頃には新大阪は今より寂れてるだろう
586名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:26:34.94 ID:ABMLpvbS0
>>585
新大阪は阪急がようやく本気出したから、しばらくは上昇気流だよ。
宮原が廃止できたらもっと活気づくのだが、それは無理臭いからなぁ。
587名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:35:18.43 ID:zePhRJFC0
宮原は電車区だけを廃止するだけなら簡単だが、周辺が最大の問題だからな・・・特殊な地域なだけに
588名無し野電車区:2012/02/19(日) 02:23:01.59 ID:CvpKvnWi0
新大阪の再開発こそ橋下が今すぐにやるべき仕事なのに
北梅田に誘致とかアホな事言ってないで
589名無し野電車区:2012/02/19(日) 03:14:26.98 ID:WwkovDVU0
阪急と言えば東海道新幹線開業前に線路借りたことあるけど、
リニアのほうも開業前にどこかの私鉄が借りないかな。
って鉄路じゃないから無理か。
590名無し野電車区:2012/02/19(日) 03:24:41.75 ID:fzJr70Nh0
>>586
阪急って新大阪に路線ないよな
高さ制限あるとは言え味気ないにも程があるビルだね
数階しかないテナントも土産屋とかだろ
今まで通り新大阪はただの乗換駅扱いになりそう
やっぱり根本から改革しないと新大阪は駄目だなぁ・・・
591名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:16:28.75 ID:AR6pxlzS0
>>583
つ鏡
592名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:17:44.51 ID:AR6pxlzS0
>>588
新大阪は伊丹が廃港にならない限り再開発できないよ。
お前は本当に物知らずだな。
593名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:21:33.72 ID:UdCYBQiY0
真上通るからな飛行機が
594名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:26:48.67 ID:L+5zxL6e0
新大阪の周辺は、1964年の新幹線開業時は田んぼの広がるのどかな農村だった。

その後、オフィスが立地して急速に発展。大阪市中心部よりオフィスの賃料が安く、
東京への所要時間が少ないのが最大のメリットで、
『超一流』でない企業の大阪支店には絶好の立地環境。

それ以上でも以下でもない。
595名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:37:37.77 ID:wrQMCxbo0
>>557
この沿線人口減少の原因が、じつは梅田中之島の開発にあるんだよな
都心回帰で人口が沿線から流出してるんで、どんどん赤字が脹らんでるとういう悪循環に陥ってる
これは首都圏でもまったく同じなんだけどね
これから10年20年で人口減少が急激に進むから、
先を見据えた開発しないと後で大変なことになる

関西財界ってどこの会社も業績赤字なのに、こんなに建てまくって大丈夫なんだろうか?
大阪の超高層ビルって言うと、大阪ワールドトレードセンターみたいな不採算で倒産するイメージがある
梅田もオーバー供給でどこも業績下方修正してるし
東京ですらデパート10年後には全部潰れてるかもって言われてるのに
三越伊勢丹や高島屋もおそらくセブンかイオンに買収されるよ
596名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:57:57.01 ID:sOmDxymm0
>>588
橋下って東京駅や京都駅みたいに大阪駅に新幹線とかリニアといった高速鉄道が
来て欲しいという素人考えを言ってるだけでは?
597名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:44:14.37 ID:L+5zxL6e0
橋下は「僕は三日経つと前に言った事を忘れる」と自ら公言しているが、

最初に「リニアをうめきたに」と言ったときは、東海から「山陽新幹線との接続の必要」を
持ち出されると、あっさりと引っ込めたのだが。

ところが、しばらくするとまた「リニアを梅田に」と言い出した。

府庁舎の咲洲移転問題でも、専門家集団から「埋立地で防災上さまざまの問題がある」と
指摘されると、一旦は「全面移転は断念する」と公言。

ところが数ヶ月すると、また府庁舎は咲洲に全面移転すると言い出す始末。
言う事がコロコロ変わるが、二枚舌なのかそれとも認知症の始まりなのか。
598名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:47:27.61 ID:XjXi0IfI0
橋下はだからしょうがない
「何をするかを考える」のではなく、「それをどうやって実施に落としこむか」が
得意な人間だから
「それ」を考えるのはブレーンと呼ばれる人たちだろう
599名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:02:07.31 ID:JK8WK4Q70
>>557
沿線人口が減ってるのは近鉄沿線だけじゃなく関西のほぼすべて。
例外として、阪神本線と南海本線沿線(つまり臨海部)は人口が増えていたけど、今は下火。
あと、茨木・高槻はJR東海道線沿線の大規模工場(鉄道貨物輸送全盛時は東海道線沿いに工場が集中していた)が撤退していて、その後に住宅ができたりしてるけど、これは企業が流出したマイナス効果の方が大きい。
関西では大規模工場がどんどん閉鎖して、頼みの臨海部のシャープ・パナソニックの工場も不振。
むしろ奈良県内で近鉄以上に沿線人口や乗客が減ってるのはJR大和路線沿線。近鉄奈良線沿線には今もマンションがどんどんできてるけど、JR大和路線沿線や近鉄大阪線沿線はターミナル立地が悪いから人気がない。
600名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:03:36.12 ID:JK8WK4Q70

って書いたら鉄ヲタは
「大和路線は天王寺にも梅田にも直通してるのになんで不便なの?ハァハァ」
って言い出しそう 笑

鉄ヲタは梅田と難波と天王寺と新大阪だけが大阪都心だとおもってるんだよなw
601名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:50:36.04 ID:SgqbR/+m0
近鉄沿線の中河内・南河内は惨憺たる人口減少。
他の私鉄沿線は、まあまあだが。

2010年国勢調査 大阪府
http://www.pref.osaka.jp/attach/1891/00039840/H22kokuchosokuho.pdf

・人 口 総 数 886万2896人(4万5730人増 0.52%増)

4地域が増加 増加した地域

大阪市地域 3万7560人増、1.43%増
泉北地域 1万7149人増、1.47%増
三島地域 1万2707人増、1.17%増
豊能地域 4743人増、0.73%増

4地域が減少 減少した地域

南河内地域 1万3853人減、2.13%減
中河内地域 1万1218人減、1.30%減
北河内地域 884人減、0.07%減
泉南地域 474人減、0.08%減
602名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:56:43.37 ID:JK8WK4Q70
>>564
それでJR東海の経営が成り立つ?
航空も格安航空があればリニア開業後も東京大阪間に存続するだろうし、何より新東名が全通すれば東京大阪間は高速バスやマイカーでも行ける距離になる。
関西圏の滋賀県草津と、首都圏の神奈川県厚木はマイカーでも3時間台になる。
それで、東京大阪間にリニアと東海道新幹線を両方維持しながら、今のような利益をJR東海が出すのは難しいだろ。

>>556
この不況下では客はスピードよりも安さを選ぶ。近鉄は名阪特急は新幹線にないサービスと安さで勝負するんだろ。
現実に、大阪府と愛知県の流動は、10年前のひかり中心ダイヤの時は JR:近鉄=4:1 だったのが、
のぞみ中心の今は JR:近鉄=3:1 とJRの分担率がかなり下がっている。
(このJRには新幹線だけでなく在来線経由も含まれてるけど)
603名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:59:30.87 ID:JK8WK4Q70
>>601
それはただ単に、河内地区が道路整備状況も悪く、工場撤退跡も町工場のよなものばかりで、大規模開発できる場所がないから。
泉北は臨海部の埋立地開発があり、三島地区は東海道本線沿いに大規模工場の撤退跡が多数あり宅地開発できる。
近鉄沿線でも開発余地のある生駒や香芝は人口が増えてるし。
604名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:04:20.18 ID:gRP9AT/W0
リニアの参考運賃が発表されたとき「意外と安いな」と思った記憶はある。
それでやれるのか「やっぱりもうちょっと高くなります」となるのかは
あと20年ぐらいたたないと分からない。
605名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:12:43.17 ID:SgqbR/+m0
>>602-603
近鉄信者が顔を真っ赤にして必死www

簡単に言うと、阪神間や京阪間は工場跡地にマンションを建てても売れる。
国土軸から外れて、沿線イメージの悪い近鉄沿線には
不動産会社はマンションを建てない。

さらに大阪のオフィス機能の重心は、北に、西に動いている。
梅田一極集中で、御堂筋ですら中央大通り以南はオフィスビルは建たない。
606名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:06:32.07 ID:TZj6lYlc0
>>602
東海道新幹線どころかリニアのほうもスッカスカなダイヤになるかも、ってこと?
こりゃなんとしても北陸新幹線を小浜から米原に曲げて小遣い稼ぎしたいところだな。
607名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:19:23.89 ID:IPKDhjqp0
>>602
格安航空はその性質上、本数少ないし……
高速バスは今でも行ってるし、マイカーは行く奴はいくだろうけど、何の冗談?
というか、どれだけ需要がないと経営が成り立たなくなると思ってるんだ
608名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:31:21.45 ID:JK8WK4Q70
>>605
西名阪が通る近鉄沿線も国土軸なわけだが。
しかも奈良県内の近鉄奈良線沿線はマンションがどんどん建ってるし戸建開発も盛ん。
大阪線(香芝と八木以外)やJR大和路線沿線が衰退してるのは間違いないけど。
609名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:35:18.15 ID:JK8WK4Q70
大和路線沿線でも、久宝寺のように大規模な開発用地があれば大型マンションは建つけど
近鉄沿線の河内地区は道路も入り組んで栃も細切れで開発の余地がほとんどない。
610名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:04:51.82 ID:nr3USTAz0
もし国鉄時代にリニアルートが決まってたら曲がりくねった路線に無数の駅なんていう惨状が頭に浮かぶ
611名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:33:49.05 ID:tGnMqVlA0
新東名は全部片側2車線100km/h規制になるわ(静岡区間の路肩にできるムダなポールは何なんだ)、
新名神は大津−城陽、八幡−高槻が凍結になるわで大幅な所要時間短縮は絶望的。
(これ以上交通量が増えると、瀬田−高槻間と京滋バイパスがパンクする。)

猪瀬のアホンダラが…。
612名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:46:40.31 ID:aF245v0x0
もしリニアが京都駅ルートに決まったら、滋賀県に駅ができますか?
名古屋から距離が短く、少ししか通らない三重県にも駅ができますか?

通らないという意見はもうわかってます。もしもの話です。
滋賀県内は高速道路でいう新名神のルートでリニアが通りますが、湖東地域にひとつくらい駅があっていいと思います。
湖北は米原駅、湖東はリニア新駅、湖南は京都駅利用になると思います。
613名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:02:53.68 ID:SgqbR/+m0
>>612
>もしリニアが京都駅ルートに決まったら、滋賀県に駅ができますか?

論理学的には無意味な質問の典型www

「太陽が西から昇ったら、君に1兆円あげる」と約束しても何のリスクも無い。
614名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:10:10.22 ID:TZj6lYlc0
また工作員(>>612)が沸いて出てきた。
615名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:31:17.88 ID:Je013doJ0
しかし京都厨もめげへんなーw
東海社長にお前はないって再度断言されてんのに。
まあ、涙拭けや。
616名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:59:46.81 ID:zePhRJFC0
>>612
JR東海のナベツネこと会長お墨付きの三重県を無視するわけが無い
京都ルートにすると三重県の駅の位置が秘境の山奥になる
一番重要なポイントだぞここは
三重県は津以南に駅を計画しています
617名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:16:45.93 ID:Jd/CRz0k0
510 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:15:52.85 ID:Ghl+cHJk0
んでリニア 駅はJR 駅直結になるん?それとも近鉄? で1番発展してるとこてどこ?
513 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:38:37.23 ID:sEG3pOtP0
≫510
リニア駅から乗換えで 駅まで5分圏内の場所に作るように県は範囲を絞ってる
 で一番発展している場所言うたら と思うけど。
516 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 01:04:24.75 ID:dn8DIFVi0
 でも京都でも乗換の手間は変わらないし。
518 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 02:40:17.76 ID:ZmSQlxJ90
 に避難しようず
519 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 07:50:33.11 ID:jh0iSNLD0
今後、京辺津(けいへんしん=京都、田辺、 )は放置で。
520 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 08:06:28.72 ID:vGLnedqc0
2045年に開業予定の名古屋―大阪間のリニア中間駅誘致では、 が先行。
国が認可した整備計画では「 付近」と明記しているが、
しかし、国の整備計画について「 付近としか書いていない」とも述べ、
 に隣接する京都府南部への含みを残した。
522 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 08:58:06.76 ID:idwGD3d60
土地買収次第で東海が想定している や に食い込むかもしれないからな。
 だけとは言い切れまい。
524 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:11:52.22 ID:hiuLA0vV0
その点で、官民一体となって誘致に本腰を入れている とは、比較することすら烏滸がましい
 総務部長の「 と京都が同じ土俵で戦っているなんてけしからん」という主張はそういう意味だよ
このように、「 は本気、京都は虚勢」という事実をマスコミや新聞はもっと報道すべきだし、
527 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:01:02.02 ID:Z+mCu1kF0
新幹線+近鉄でうましうるわし キャンペーンを続けて、客が増加定着した頃にリニアで直通っていう育て方もあるじゃない。
618名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:19:11.20 ID:JL173ArB0
>>612の言動は京都駅厨だが滋賀にこだわるあたり滋賀県民か。
京都駅側の意見が圧倒的に少ないので替わりに京都駅厨になってあげたことも
あったけど。
619自浄作用:2012/02/19(日) 19:21:55.89 ID:Jd/CRz0k0
531 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 15:26:15.36 ID:nQulewFP0
≫527
増えるも何も2010年(1300年祭)以外の年でも首都圏→ 観光客で年間300万人超来てるからなぁ。全国だと年間3000万人オーバーだし。
それに から吉野郡・五條市・宇陀郡を除いた全市町村の面積と人口は広島市とほぼ同じ(仙台市より少し上で京都市より少し下)なんだよな。
 は現状でもそれなり以上のポテンシャルがあるから東海も力を入れたいだけだと思うけど?
まぁリニアの先行投資という側面も0じゃないんだろうけど、 にリニアがくる頃には今の30代以上はどーでもいいジジババになってるからなぁ…。
536 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:24:38.78 ID:sEG3pOtP0
京都の主張でさらに は広域連合への参加を拒絶始めたし関西にはマイナス要素しか無いぞ。
541 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:09:40.42 ID:8pw/I3590
それは違うぞ。京都はデートでも行くことがあるが、 こそジジババになってから楽しい町じゃないか。
542 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:22:02.50 ID:Q0JsdBl60
足りないのは に行く方法の確保なだけだ。新幹線もなくなりはしない。
543 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:22:12.65 ID:ViRHh3kR0
「 付近」も1時間1本で済むか、≫531見てるともうちょっと増えちゃうかなぁと思う
545 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:59:44.00 ID:AhenP7RW0
京都になろうが になろうが、各停しかとまらないよ。
620自浄作用:2012/02/19(日) 19:22:35.91 ID:Jd/CRz0k0
547 :名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:23:48.64 ID:9IU9A88b0
≫545
 になろうが京都になろうが、リニアに観光客なんか乗せなくていい。
555 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:39:18.53 ID:WvTy4UPo0
 が便利、 にも近いしJR、近鉄もあり
556 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:20:29.45 ID:IlfJ0aHd0
近鉄もGCT導入して新幹線京都〜リニア 〜吉野とか和歌山線乗り入れて和歌山、
橋本〜りんくうタウンに狭軌新幹線建設して 内と を結ぶとか
570 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:42:26.95 ID:epqOfwTO0
 でもめるなら、 まで先行開業してくれよ。
576 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:56:07.44 ID:TDNN1r450
≫570
 の駅の位置によってルートが9割決まってしまうからね
だから がこの位置に駅を希望する場所によっては京都は口を出す可能性はある
津以南に駅を計画している だが京都にとっては 北西に駅を作ってもらわないと困るし。
580 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:49:49.16 ID:V+XGxyRM0
 は似ているのかもしれない。
599 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:02:07.31 ID:JK8WK4Q70
むしろ 内で近鉄以上に沿線人口や乗客が減ってるのはJR大和路線沿線。近鉄 線沿線には今もマンションがどんどんできてるけど、JR大和路線沿線や近鉄大阪線沿線はターミナル立地が悪いから人気がない。
603 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:59:30.87 ID:JK8WK4Q70
近鉄沿線でも開発余地のある や香芝は人口が増えてるし。
608 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:31:21.45 ID:JK8WK4Q70
しかも 内の近鉄 線沿線はマンションがどんどん建ってるし戸建開発も盛ん。
612 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:46:40.31 ID:aF245v0x0
名古屋から距離が短く、少ししか通らない にも駅ができますか?
621名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:23:57.99 ID:Jd/CRz0k0
507 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:12:07.68 ID:t6IXg+5xO
何か地名が全部空白なんだけど>>411-620
622名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:42:37.44 ID:f+f2N4Mu0
>>616
津以南ってことは亀山も対象外ではないか。
623名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:51:15.24 ID:f+f2N4Mu0
実質的に津駅併設ってことになる。
それだとルートが曲がってスピードが出なくなるのでは?

そこで出てくるのが「海底ルート」だ。
名古屋駅から大きく南に曲がり、中部国際空港と海底トンネルを経由して津に至る。
このルートの優れている点は、リニアのルート上に空港を組み入れることで
東京と大阪と名古屋と海外を直結させることができる点である。
海外から中部国際空港に降りれば、10分で名古屋、20分で大阪、40分で東京だ。

ルートは名古屋で大きく曲がることになるが、名古屋は全車停車駅なので問題ない。

624名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:01:33.77 ID:JL173ArB0
>ルートは名古屋で大きく曲がることになるが、名古屋は全車停車駅なので問題ない。
それ京都駅厨と同じ理屈だな。

もっとも新大阪から北東に曲がって京都小浜敦賀と北陸新幹線の替わりに
若狭原発リニアを勝手に自費で造ることまでは批判しないけど。
625名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:59:24.83 ID:u+0NYnon0
津以南って、どっから出てきた話だ?
津なんて線形的にも土地的にも無理だし、
県が推してるとか市が誘致してるなんて
話も雰囲気も全然無いけど。
626名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:00:27.84 ID:9SOh9t9i0
亀山だろ三重県は
627名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:21:45.65 ID:rC+mnRGSP
リニアの線形って北から向かって名古屋に至るからそこまで曲がらないんでは?
628名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:15:21.48 ID:wQM5XGm90
リニアで津以南って豊橋〜中部空港〜鈴鹿〜京都に新幹線を引くような妄想レベル。
629名無し野電車区:2012/02/20(月) 03:39:21.36 ID:ISPcUbVA0
ttp://www.pref.nara.jp/dd_aspx_itemid-77876.htm#itemid77876
荒井奈良県知事発言要旨

○京都と奈良で経済効果は大差ない
○40年前から決まっている。大インフラはコロコロ変わらない
○名古屋以西も同時着工してもらえるよう、もめるべきではない
○リダンダンシー的に奈良。東京名古屋大阪以外は散らばらせることになっている
○東海と奈良知事で高速機能の結節性について協議している
○なるべく南へもっていきたい。和歌山・三重もその意向
○京奈和奈良IC付近? 否定はしない
○JR新駅は西九条。 近いですね? あまり特定しないでください
○近鉄・JR・高速道路等既存のインフラをうまく結び付けたい
630名無し野電車区:2012/02/20(月) 04:12:52.69 ID:fMpAq9x10
JR東海って本当に大阪までリニア引く気があるのか?
京都のキ○ガイ発言は無視して早く仕事しろよ
631名無し野電車区:2012/02/20(月) 09:50:53.87 ID:abKhIqr80
>>629
東海と知事で協議してるのがマジなら決定的だな
あまり奈良が無茶なことを言わない限り
632名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:26:40.31 ID:S/ulHWml0
>>629
木津の一択だな。
633名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:39:05.56 ID:+BRcI0Ch0
じっさい新幹線という交通体系が出来上がった今に
別の交通体系をもってきても不便なだけ
中央新幹線も新幹線と同じレール方式にすれば
京都や大阪以西も乗り換えなしで時短効果がでる
30分くらい早くなるだけならなにもリニアにこだわる必要はない
634名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:41:54.73 ID:ggZIserf0
東海に言え(^o^)
635名無し野電車区:2012/02/20(月) 11:14:20.21 ID:Q1OX6X/Q0
>>632
知事が「京奈和奈良IC付近?否定はしない」と言ってるだろ。
更に、「近鉄・JR・高速道路等既存のインフラをうまく結び付けたい」と言っている。
これらをうまく組み合わせられるのはJR、けいはんな線が結節でき、かつ奈良ICにも近い平城山付近しかありえない。
また、木津付近に仮に新駅を作ったとしよう。そこからどう客を誘導する?
京田辺や宇治に行くのは京都駅からの方がむしろ近いし、木津を降りて伊賀・亀山方面に行こうなどという物好きはおるまい
つまり、「京田辺や宇治に行きたいなら新幹線京都駅を使え、奈良県内を観光したいならリニア奈良駅を使えという棲み分けをやる方が効率的。
ただ、仮に平城山にけいはんな線を延伸するとなると、押熊あたりを通ることになるので国会図書館やけいはんな記念公園がある学研都市の中心部からは若干逸れてしまうという問題がある
そこで提案したいのが、押熊駅からもう一つ線路を伸ばして、押熊駅〜けいはんな学研都市駅間を結ぶ「けいはんな支線」を設ける案だ。
運用はけいはんな支線折り返しで、けいはんな線の列車が到着するのに合わせて押熊駅を発着するダイヤとする
また、ホームをを跨いで移動する必要がないよう、けいはんな本線とけいはんな支線の発着ホームは同じホームとし、けいはんな本線の隣にけいはんな支線の列車が待機していて同一ホーム内でサッと乗り換えられるようにする
したがって、「同一ホーム内の乗り換え」を可能にするためにはけいはんな支線が複線になっていることが前提だ
こうすれば、けいはんな学研都市が予想以上に発展して乗降客数が増えた場合にも、ダイヤ増発が容易になる
必要があればけいはんな支線乗り入れの直通列車を設けてもいい。
636名無し野電車区:2012/02/20(月) 13:12:03.43 ID:+XSTurSP0
>>635
35点
1行を長くせず、適度に改行や段落、空行をいれましょう。
637名無し野電車区:2012/02/20(月) 13:51:57.22 ID:S/ulHWml0
>>634
一瞬何時俺が書いたのかと思った(^o^)
638名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:00:06.45 ID:ul9J+kZ+0
奈良と京都を争わせるのは東海の陰謀
開業を遅らせて大阪の衰退を望んでる
639名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:54:32.16 ID:fQkuIKVn0
>>628
東海道物流新幹線の構想ルートに近いな。
豊田〜名港〜四日市〜甲賀〜京都(城陽)って。
640名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:58:17.86 ID:8w6P1kDl0
628 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:15:21.48 ID:wQM5XGm90

639 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:54:32.16 ID:fQkuIKVn0

1日12レス
妄想もこの程度に大人しくしてれば
まだ可愛いげのある妄想なんだが
641名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:59:14.60 ID:8w6P1kDl0
さすがビズ板
分かっていらっしゃる。

394 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 08:05:41.18 ID:zeBasC0q
       京都──びわこ栗東
     __/  ↓   ↓\_____  至東濃
   / ↓    ↓   ↓    ↓    \/
新大阪〓〓田辺〓〓甲賀〓〓湯ノ山〓〓名古屋
    \  ↑   ↑       ↑   /
      \ ↑   ↑         ↑  │
        ̄ ̄\↑木津平城山↑   \
          奈良付近    ↑ 亀山付近
             \      ↑  /
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
642名無し野電車区:2012/02/21(火) 01:28:17.97 ID:Zo/bsq1k0
>>629
>○なるべく南へもっていきたい。和歌山・三重もその意向
奈良のためにリニアを造るんじゃなく、おまけで駅が出来るんだから
これは難しそうだなぁ。

>○JR新駅は西九条。 近いですね? あまり特定しないでください
環状線のほうを想像してしまった。

>>632
>>635
近鉄を無視していいなら木津〜奈良のどこかになるよなぁ。
桜井線の木津発着、片町線/関西線の奈良発着すれば
5方面の路線が集結することになるし。
643名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:36:09.01 ID:r52wbljZO
現時点でただ
法律に「××付近経由」としか書いてなくて
実施主体もどう実施すると決めたか何も公表してない以上
外野が何いっても「平等に同じレベルで『妄想』」としか言いようが無くて

ただし
必ずしも、駅が出来るのを前提にしない妄想。通過で一向構わないと言ってる(奴も居る)妄想である点で
どっかの府・県・市の田舎政治家の妄言&地元誘致勝手連の放言&このスレ大半のレスと
田辺案のどちらを取るかで
ビジネス感覚と只のイチビリ、
どちらが勝ってる人か評価できそう。
644名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:56:53.60 ID:pBrXtFd20
JR東海と近鉄はだいぶ昔から奈良県と協力して誘致してるしね、京都駅での新幹線と近鉄の連携だってしてるし
東海も京都は奈良市付近リニア駅と在来線の連絡を工夫して便利にするとか言っていたしね
すると自ずと予想できるのは、平城山・木津・高の原の三択になる
そして京都を無視して奈良と協議をしている点から木津は選択肢から外れる
京都にも便利な乗換え位置に駅を作るなら平城山か高の原の二択
最近は近鉄は一部特急停車駅に昇格させている点から高の原が一番の候補地となる
ただ高の原には地上に駅を作る土地が無い、出来たばかりの新興住宅をぶっ潰す事になる
高の原であれば地下駅になる
ただ高の原周辺は勾配がキツク山岳部の中にあるのでトンネルを抜けて地上駅にするという案も考えられるが、それをすると近鉄高の原からだいぶ離れた位置になる
近商高の原店を潰せば土地は確保可能だが近鉄はどう判断するだろうか、黒字店舗を潰す判断をすることは出来るか。
高の原も一応学研都市南側の最寄り駅でもある。
645名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:58:42.37 ID:zUxOoHiG0
一つだけ言えるのは京都市は奈良市付近では全くないってことだ
646名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:10:40.53 ID:zUxOoHiG0
>>644
東海の理想は大深度で平城山駅と高の原駅を繋ぐ形なんだろうけどね。

2000億なら20〜30年償還の条件付きで奈良県負担でも悪くない話だと思ってるんだけどねぇ。
ぶっちゃけ京阪奈とリニアがあれば他に金を使うところがないんだし。
647名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:32:04.62 ID:KwaAfMVU0
奈良県は誘致する気も金を積み立てる気もまんまん
素晴らしい
648名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:36:30.67 ID:odDaYv5Q0
>>647
今でも空港・新幹線両方ない県は山梨と奈良だけ。山梨はリニアが確定だから2025年から先に何もない県は奈良だけになる。
空港・新幹線がなく、高速道路の総キロ数も日本一短いのが奈良な訳で。

奈良は確かに都会じゃない。田舎だ。ただ県単位で見たら下位県ではなく中位県なのも間違いない。

他の下位県の土木工事に金を回すのなら、奈良のものを少しは充実させても罰はあたらんと思うけどね。
京奈和道(奈良を縦に貫く道路)とリニアぐらいは作ってくれ。

649名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:51:26.16 ID:tgAoFwvT0
>>605
こんなとこにも梅田狂信者が出張してるんだねw
大阪の重心が西へ移動、という記事はあったけど、それを勝手に梅田狂信者は
「北へ西へ」に変えてるんだねw
でも、今は逆に西梅田・堂島の没落が激しく、でんでんタウンや阿倍野の復活・発展が著しいんだよね。

再掲
貸室総面積−空室面積=オフィス実働面積の推移
       2009年12月   2012年1月      2009年末比
梅   田  614378      617893      △0.57%  △3515坪
心斎橋難波  92998      98446     △5.86%  △5448坪

新規オフィス供給がないのにオフィス需要が増える心斎橋難波地区。
梅田阪急ビル・ノースゲートビル・富国生命ビルの新規供給がってもオフィス需要がほとんど増えない梅田
650名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:35:16.97 ID:odDaYv5Q0
>>649
さすがにでんでんタウンの復活はねーわ。
難波に近い場所はともかく恵美須町側はAVショップとマンションが随分増えた。
昔のでんでんタウンの活気を知ってる人間からすればどれだけ悲しいか。
651名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:45:02.17 ID:kYeoAn8I0
>今でも空港・新幹線両方ない県は山梨と奈良だけ

三重は?
652名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:09:31.15 ID:viDO4kMg0
>>651
そういえば三重もなかったな。
653名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:13:56.49 ID:xwCFeTFR0
>>648
和歌山は空港有るけど、あんな風になりたいの?
654名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:57:24.01 ID:42aX+LAn0
>妄想もこの程度に大人しくしてれば
>まだ可愛いげのある妄想なんだが

甘いよ>>640
>>644-646みたいな2chサーバー汚し
1レスも書かせるなって。
何でアク禁続かないんだよ>>644-646こいつら
655名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:01:54.85 ID:42aX+LAn0
自浄作用prz。
656名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:07:59.00 ID:+ed2IIgy0
>>652
新幹線が来ること自体はほぼ確定しているが、福井も自県に定期路線のある空港は
ないし、新幹線もまだない。
657名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:37:10.20 ID:Tg3eoPNT0
今後行われるであろう奈良再遷都を考えると学研都市は外せない。
658自浄作用:2012/02/21(火) 23:36:12.86 ID:oRcrF8Ss0
>>655はい。

630 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 04:12:52.69 ID:fMpAq9x10
JR東海って本当に大阪までリニア引く気があるのか?
奈良のキ○ガイ発言は無視して早く仕事しろよ

622 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:42:37.44 ID:f+f2N4Mu0
≫616
 以南ってことは も対象外ではないか。
623 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:51:15.24 ID:f+f2N4Mu0
実質的に 駅併設ってことになる。
名古屋駅から大きく南に曲がり、中部国際空港と海底トンネルを経由して に至る。
625 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:59:24.83 ID:u+0NYnon0
 以南って、どっから出てきた話だ?
 なんて線形的にも土地的にも無理だし、
626 :名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:00:27.84 ID:9SOh9t9i0
 だろ は
628 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:15:21.48 ID:wQM5XGm90
リニアで 以南って豊橋〜中部空港〜 〜京都に新幹線を引くような妄想レベル。
629 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 03:39:21.36 ID:ISPcUbVA0
荒井 知事発言要旨
○京都と で経済効果は大差ない
○リダンダンシー的に 。東京名古屋大阪以外は散らばらせることになっている
○東海と 知事で高速機能の結節性について協議している
○なるべく南へもっていきたい。和歌山・ もその意向
○京奈和 IC付近? 否定はしない
○JR新駅は西 。 近いですね? あまり特定しないでください
659自浄作用:2012/02/21(火) 23:38:28.10 ID:oRcrF8Ss0
631 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 09:50:53.87 ID:abKhIqr80
≫629
あまり が無茶なことを言わない限り
632 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:26:40.31 ID:S/ulHWml0
≫629
 の一択だな。
635 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 11:14:20.21 ID:Q1OX6X/Q0
≫632
知事が「京奈和 IC付近?否定はしない」と言ってるだろ。
これらをうまく組み合わせられるのはJR、けいはんな線が結節でき、かつ ICにも近い 付近しかありえない。
また、 付近に仮に新駅を作ったとしよう。そこからどう客を誘導する?
、 を降りて ・ 方面に行こうなどという物好きはおるまい
つまり、「京田辺や宇治に行きたいなら新幹線京都駅を使え、 内を観光したいならリニア 駅を使えという棲み分けをやる方が効率的。
ただ、仮に にけいはんな線を延伸するとなると、押熊あたりを通ることになるので国会図書館やけいはんな記念公園がある 都市の中心部からは若干逸れてしまうという問題がある
そこで提案したいのが、押熊駅からもう一つ線路を伸ばして、押熊駅〜けいはんな 都市駅間を結ぶ「けいはんな支線」を設ける案だ。
こうすれば、けいはんな 都市が予想以上に発展して乗降客数が増えた場合にも、ダイヤ増発が容易になる
638 :名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:00:06.45 ID:ul9J+kZ+0
 と京都を争わせるのは東海の陰謀
642 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 01:28:17.97 ID:Zo/bsq1k0
≫629
 のためにリニアを造るんじゃなく、おまけで駅が出来るんだから
環状線のほうを想像してしまった。
近鉄を無視していいなら 〜 のどこかになるよなぁ。
 線の 発着、片町線/ の 発着すれば
644 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:56:53.60 ID:pBrXtFd20
JR東海と近鉄はだいぶ昔から と協力して誘致してるしね、京都駅での新幹線と近鉄の連携だってしてるし
東海も京都は 付近リニア駅と在来線の連絡を工夫して便利にするとか言っていたしね
すると自ずと予想できるのは、 ・ ・ の三択になる
無視して と協議をしている点から は選択肢から外れる
京都にも便利な乗換え位置に駅を作るなら か の二択
660自浄作用:2012/02/21(火) 23:39:37.65 ID:oRcrF8Ss0
最近は近鉄は一部特急停車駅に昇格させている点から が一番の候補地となる
ただ には地上に駅を作る土地が無い、出来たばかりの新興住宅をぶっ潰す事になる
 であれば地下駅になる
ただ 周辺は勾配がキツク山岳部の中にあるのでトンネルを抜けて地上駅にするという案も考えられるが、それをすると近鉄 からだいぶ離れた位置になる
近商 店を潰せば土地は確保可能だが近鉄はどう判断するだろうか、黒字店舗を潰す判断をすることは出来るか。
 も一応 都市南側の最寄り駅でもある。
645 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:58:42.37 ID:zUxOoHiG0
一つだけ言えるのは京都市は 付近では全くないってことだ
646 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:10:40.53 ID:zUxOoHiG0
≫644
東海の理想は大深度で 駅と 駅を繋ぐ形なんだろうけどね。
2000億なら20〜30年償還の条件付きで 負担でも悪くない話だと思ってるんだけどねぇ。
647 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:32:04.62 ID:KwaAfMVU0
 は誘致する気も金を積み立てる気もまんまん
648 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:36:30.67 ID:odDaYv5Q0
≫647
今でも空港・新幹線両方ない県は山梨と だけ。山梨はリニアが確定だから2025年から先に何もない県は だけになる。
空港・新幹線がなく、高速道路の総キロ数も日本一短いのが な訳で。
 は確かに都会じゃない。田舎だ。ただ県単位で見たら下位県ではなく中位県なのも間違いない。
他の下位県の土木工事に金を回すのなら、 のものを少しは充実させても罰はあたらんと思うけどね。
京奈和道( を縦に貫く道路)とリニアぐらいは作ってくれ。
651 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:45:02.17 ID:kYeoAn8I0
>今でも空港・新幹線両方ない県は山梨と だけ
 は?
652 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:09:31.15 ID:viDO4kMg0
≫651
そういえば もなかったな。
657 :名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:37:10.20 ID:Tg3eoPNT0
今後行われるであろう 再遷都を考えると 都市は外せない。
661名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:54:12.22 ID:r52wbljZO
507 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:12:07.68 ID:t6IXg+5xO
何か地名が全部空白なんだけど>>622-660
662名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:19:59.09 ID:Oe9dveXt0
もうノーサイドなんだからいがみ合いはやめようや。
奈良県民も勝者のおごりを捨てなきゃ。

奈良線複線化やけいはんな線延伸への負担金など、
京都の協力も必要なんだから、もっといたわりを持たないと。
663名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:50:58.61 ID:ijxHtCBc0
いがみ合わそうとID変えて自演してる分断工作員にも気をつけないと。
常識ある人は「こいつおかしい」と感じてる。
664名無し野電車区:2012/02/22(水) 02:37:04.42 ID:mosDNM/e0
あえて反応して対立を煽るのも工作員ですから
そういえば最近、東京のガーラとかいう会社からの2ch書き込みが多いね
665名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:05:24.75 ID:uhdujSJJ0
理念を考えれば京都駅はありえない。
直線ラインに近いところで京都内でいいじゃない。

で、両者その周辺を発展させるってことで。
666名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:49:36.00 ID:Oe9dveXt0
荒井知事の会見だと、24年度は、JR東海と共同で八条の奈良IC周辺の調査検討をするらしい。
八条地上駅となると、岩井川ダム南側くらいで奈良盆地の地上に出てくるってことかな。
667名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:33:14.57 ID:c4VfT2OO0
>>666
何時の会見だ(笑笑笑)
668名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:05:33.97 ID:0CeaxVlu0
>>662
奈良線の複線化を奈良に押し付けるなよ
669名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:10:07.57 ID:x57s3y5p0
県境上におけばいいw
上りと下りのホームをそれぞれの県におくのも面白い
670名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:19:08.90 ID:j/wGwfl2O
>>666
奈良県知事の定例会見か

奈良は着々、
京都はキャンキャだね。

まあ、考えて見れば、
基本的なルートは決まってるんだから
奈良はドッシリ構えて着々と事を進めれば良いだけなんだな。
671名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:51:19.43 ID:7MLkDkIo0
奈良に駅造っても奈良なんぞにわざわざ出かける奴はいないな。
京都に行ったついでに大仏を見て京都に泊りに戻るのが普通。
奈良交通なんて観光誘致でやってるスルッと関西も使えないはきだめ交通。
672名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:00:27.10 ID:uB4cNEoQ0
別に観光なんかどうでもいいんじゃねーの?
俺なんて京都にも奈良にも全く用事ないから直線である奈良のがいいと思う程度だし
そもそも京都の方が上って考えは間違っているだろwww
新幹線を捻じ曲げて京都に行かせているからってだけ
673名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:12:35.31 ID:jLllCKwuP
〜する奴はいないとかよく極端なこと言えるものだな
一定数いるっつーの
674名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:20:22.89 ID:7MLkDkIo0
一定数いるなら奈良の主要観光地にバス路線もってる奈良交通がスルッと関西に未加入なわけがない。

これはどう見ても遠方からの観光客には期待してない証拠。
675名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:25:41.85 ID:2YraVXYe0
>>674
それじゃ大阪圏の観光客も使えないじゃん。未加入は
観光客云々と関係ないんじゃない?
676名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:11:17.34 ID:Be8kTYJW0
観光客の誘致は、どこの自治体にとっても大きな政策目標。 まして奈良は。

現に「平城遷都1300年祭」を大金を投じて開催した。
自治体はもちろん、近鉄やJRも協賛している。
677名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:16:14.08 ID:GXTi8QyGO
>>672
でもまあ京都は、自治体に押し付けずにJR自腹の数少ない駅だよ。まあ、リニアは別に要らん。京都は空港が遠いからJRが強気で嫌だ。
奈良は、来るべき1400年に向けて、リニア駅中心に全路線敷き直して欲しいくらい、観光地、駅、乗り換えが微妙過ぎる。
678名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:27:47.37 ID:DhxYBQ4p0
荒井知事の記者会見を何度も丁寧にみればわかるが、平城山や高の原はなくなった
できるだけ南に持って行って、駅による経済効果をすべて奈良県内で受けとめようという
考え方が示されている
京都があまりにも京都京都というので、逆に意地でも京都にメリットがない形にしてやろう
という気になったんだろうな
地上駅ということで大和北道路の地下案も気にする必要なくなったし
679名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:37:43.78 ID:2YraVXYe0
>>678
奈良市長は学研都市とか言ってるじゃん?
680名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:45:09.38 ID:Be8kTYJW0
>>678-679
そもそも、リニア奈良駅の位置を最終的に決めるのは東海であって
奈良県や市ではない。

その東海は「今は品川−名古屋間のことで頭が一杯」と言っていて
まったくの白紙。

それと、当たり前だが、『駅の予定地はここで決まり』などと言ったら
その土地を買い占めて一儲けを企む奴が出るのは必定で、
そんなアホなことを責任ある地位の人間が口走るはずが無かろう。
681名無し野電車区:2012/02/22(水) 16:26:13.80 ID:mosDNM/e0
それをやってしまったのが長野なんだよね
Bルートに来ると勝手に先走った利権族が銀行と組んで土地を大量取得
結果Cルートになってゴネることしか出来なくなった。

>>679
知事と市長は仲が悪いよ
知事は自民寄り保守派で市長は民主だもん
奈良市は広域連合に賛成してるけど知事は反対
682名無し野電車区:2012/02/22(水) 16:36:36.75 ID:0CeaxVlu0
>>676
あれもけちったんだがなかなり
1300年祭が大成功したのは無料が多いイベントだったから
リムジン無料拝観無料とか、他の施設も値上げほとんどなしとか
奈良の商売っけのなさがいかんなく発揮された
あまりに期待してもいないしされなかったから宿泊需要他府県にとられたが
683名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:17:27.15 ID:uhdujSJJ0
>>682
そもそも財政難にやってる場合かという意見もあって
失敗するという声もかなりあったが、
逆に不況の影響でお手軽な場所ってことで来場者は
結構きたんだよな。
684名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:27:17.25 ID:cUaPuOTJ0
>>676
奈良は観光客の増加をテーマにするほど少なくはないんだよ。言っても日本有数の観光地。
ただ大勢いる観光客が奈良に殆ど金を落とさないのが問題。
京都だと観光客がホテルやら晩飯やらで大量に金を落とすけど奈良はホテルとかが殆どないから金が落ちてこない訳で。

京都と古都タッグを組めばいいんだろうけど、京都は昔から輩だから無理だしなぁ。
685名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:32:18.50 ID:cUaPuOTJ0
>>683
シルクロード博のときも開催までは叩かれていたけれどふたを開ければ成功だったのは1300年祭と同じ。

奈良も十分ブランド価値があるってことだと思うけどね。
奈良という名前は奈良自身や関西以外からはそれなりに評価が高いと思うんだけどなぁ。少なくても奈良という名前を知らない日本人は皆無だと思うし。

あとは奈良次第なんだけど…なんせのんびりしたところだからなぁwww
686名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:48:45.33 ID:mosDNM/e0
観光資源に困らない故の県民性だね
掘れば人が来る、掘れば観光資源ができる、掘るだけで国から補助金が貰える、掘るだけで歴史に奈良の名が載る
687名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:55:47.29 ID:uhdujSJJ0
のんびりしてるのがいい所だとは思うけどねー。

とはいえ、法人税が少なすぎるのとか、問題だからねー。
大阪に出るのも、東京にでるのも
たいして変わらない田舎って立場に成れたら、
新しい企業の誘致だって考えらえるかもしれない。
688名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:54:22.10 ID:GXTi8QyGO
>>687
奈良の北部は、災害には強そうだけどね。名阪もあって便利だし。
ただ、地面を掘れば歴史という地雷だらけ。
689名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:05:38.58 ID:60rPZm8OO
せっかく良い感じだったんが

ぅわーまたクソレスで埋まっちゃうのか(-_-;)

正しい新田辺経由の常識
誰かカキコ頼むわ>ALL
690名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:40:56.91 ID:AdrFlPKL0
>>684
 確かに宿で困るわ。>奈良
全国チェーンのホテルでなければだめなんて言わなくても探すのが大変。
691名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:03:59.68 ID:ux+FMS/5O
まぁ奈良で地下を掘るルートは無い、これは確かだな。
692名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:11:28.83 ID:bTjf1zn90
駅の選定地なんか正式決定するまで公表するわけないだろw

ホテルはバライティーはないが、5つ星ホテルからビジホまで
市内中心部からロードサイドまであるけど、となりの府ではよりどりみどり
だからな。料金は安めなんでお気に入りをさがしてくれ
693名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:27:51.79 ID:njEctaVf0
これは京セラ稲盛の圧力で、京都に軍配があがるかも。
そでなきゃ、山田みたいな馬鹿があそこまで強気になれるはずが無いし。
荒井もなんか弱気で他人事みたいにリニアのこと言ってる。
694名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:38:33.92 ID:1etcD1yk0
>>678
具体的に何時の会見で何を言ったか書いて見ろ(笑笑笑)
695名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:40:52.60 ID:Oe9dveXt0
お互いもういがみあいはやめようよ。
上のレス、京都人もキャンキャン本性さらけだすのはカコワルイよ。
奈良人も、もうあせることは無いんだからどっしり構えとけよ。

今後は、奈良県内で駅前整備するときに京都府も金を出すとか、
いろいろ協力し合う場面も出てくるじゃないか。
696名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:51:04.34 ID:xq4MmZFy0
リニアができても京都は新幹線が便利なんだからシフトしないよ。なんでそんなことに分担金を払わなくちゃいけないんだと拒否するに決まってる。

それより、新幹線のない県として、奈良のリニア駅に大きく期待を寄せているのは和歌山県さ。
京奈和道から橿原バイパスへ、もっと直線的につなげてスムーズな交通の確保をすべく奈良県との緊密な関係でアクセス道建設をするのではないか。
また、桜井和歌山線への新型車補助を通じて、紀ノ川流域や高野山方面との連絡のスピードアップを図るだろう。
近鉄も、御所から橋本の延伸が出来たら良かっただろうに。
三重は単独でリニア駅なので、これまで奈良大阪を向いていた名張伊賀からの亀山集客に力を入れるだろうし。
リニア駅は、奈良南部や和歌山県へ広く開かれたものになる、。
697名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:18:41.36 ID:/LpzNRDXO
>>694には>>629が見えないらしいな
新聞も読まずインターネットで見れる生インタビューも見ないのか
何が笑笑笑だ
ど基地外が
698名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:39:26.92 ID:L5jA0q/F0
>>696
和歌山って紀ノ川流域の一部を除いて
新大阪のほうが圧倒的に便利じゃないのか?

>>697
ID変えて工作活動ご苦労さまです。
699名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:13:18.37 ID:48fDWYDe0
知事が、「奈良市南部〜郡山」案で東海と調整予定って認めたとなると、
一番打撃を被るのは木津だな。親分(京都府)からは見放されてるし、
平城山「近辺」という立地でおこぼれに預かるという可能性も期待できないし…。
700名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:18:37.88 ID:4fgXwRTd0
700新田辺
701名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:22:37.69 ID:QPihSoDxO
郡山なんかで、一時間にこだま1本みたいなら、負担が莫大な分悲惨だな。
新大阪-京都間の新快速を考えると、奈良-木津、高の原あたりじゃないと悲惨。奈良を飛ばして、新大阪を拠点に人が動くだけだから。
ギリギリ奈良に作って、京都にも金出させて、アクセスを強調して停車数を稼ぐ。
702名無し野電車区:2012/02/23(木) 05:14:16.32 ID:nL5+2gl20
JR奈良線の利便性をふんだんに活用するには平城山が一番良いんだけどね折角京都府が複線化してくれるんだし
大和路線だと直通快速と被ってしまって外環状鉄道から反対きそうだ、たしか10年後に大阪東線の新大阪ルートが完成予定で奈良から新大阪北梅田への直通が計画されているんだっけ?
JR京都線みたいな在来線と新幹線の競合発展を期待しているのか。
703名無し野電車区:2012/02/23(木) 06:19:56.71 ID:ELeFVcwf0
中間駅は1時間に一本のクソダイヤで何をしろと言うのかね?
タダで作ってくれるとは言え主要駅三県以外は役に立ちそうもない駅なんだろうな
JR東海のことだから屋根とトイレと改札と自販機くらいしか作らないつもりだ
704名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:13:41.36 ID:3G75A/VL0
>>697
お前の上げた知事会見みたが、
ぜんぜん東海に相手にされて無い事が明白だったぞ(笑笑笑)
705名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:47:25.02 ID:48fDWYDe0
「あまり特定化しないでください。JR東海と協議しなければいけませんので、新駅について話すのはまだ早いかと思います。そのうち言うこともあろうかと思います。」

この発言の余裕さ。あんまりはしゃぐな、だが駅の位置は東海と俺が決めることになってるから」て意味だろこれ?
706名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:47:41.00 ID:kYo2InKH0
リニア駅も欲しいとか、欲張り京都人はクズだな。
いくら人口が奈良より多くても、
新幹線と重複するのに経済効果が断然高いとは言えまい。
707【事実】:2012/02/23(木) 08:25:37.53 ID:4fgXwRTd0
>>680

317 :名刺は切らしておりまして:2011/12/19(木) 11:47:03.39 ID:6XuDT/Xf
そもそも、リニアに奈良県の駅を造るか最終的に決めるのは東海であって
奈良県や市ではない。
奈良県知事だか奈良市長だかがいくら願望を語り、それがマスコミに流れたところで
何の説得力も影響力もない。
708名無し野電車区:2012/02/23(木) 08:42:13.88 ID:6RuFgX3a0
隣の県民として言わせてもらえば、
奈良の方が夢があるわ。
和歌山桜井線で2時間以上かけて移動して、
リニア乗ったらその半分の時間で東京に着くというw

>>698
大阪の方が便利だが、奈良行く方がおもろいww
709名無し野電車区:2012/02/23(木) 08:56:43.69 ID:3G75A/VL0
>>705
確か長野県知事も同じ事言っていたなー(笑笑笑)
会見では東海に同時着工を要望したりしていたが、
無視されていることをハッキリ述べているだろ(^o^)
710名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:00:40.31 ID:s1fYrULB0
>>709
京都は相手にもされてないと
なにせ予算100万だしな来年度のリニア予算
711名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:22:25.80 ID:fd1y39KJ0
普通に通して想定される府県境付近より京都へ引っ張った方がいいって奴は、
長野でも諏訪の方をグニャグニャ曲げて、
経由地への経済効果→頻繁に停車させる方が良いって言ってたのかね

各停毎時1本想定で、名古屋まで直線ルートを選択で決着したのに
もともと経路問題の無かった名古屋〜大阪をグニャっと曲げるような話をし始めるとか…
京都府もたいがいだよな
だいたい曲げ方にしたって京都駅まで北上させるなら、
米原ルートか鈴鹿ルートかってところまで話を押し戻す気なのか?
こないだの産経新聞ルート虚報事件のでっち上げルート図、
産経のやったことになってるけど、実は京都から掲載させた?

三重経由は触らず、かつ「滋賀にもう1駅」ってことにならないようにするには、
伊賀から関西本線と同ルートで京都府に入って、木津の手前で北北西に曲げなきゃだけど
だったら木津(京都府≒奈良市付近)を主張でいいだろ普通に
712名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:33:22.35 ID:3G75A/VL0
>>711
普通に通すと木津になるんだよ。
高速道も線路も近いだろが。
713名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:37:11.00 ID:xB0gWrBGO
京田辺市の隣のナラ県民>>708
我田引鉄でオラがムラがにぎやかに、昭和時代の錆び付いた妄想を
21世紀経済の直線原則で壊さないでくれ。おねげぇしますだー

まで読んだ。
714名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:44:33.93 ID:xB0gWrBGO
>>707
だな。

言ってる事は2chのクソレスと同等レベルで
それがマスコミの地方面とか地域枠に載った所で
品川※の連中は見もしないし気にも止めない

※JR東海 リニア・新幹線事業本部
715名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:46:22.97 ID:fd1y39KJ0
長かったかな

>>712
京都はせいぜい「木津で問題ないよね奈良市『付近』だし」と釘を刺す程度の主張が真っ当なあたりだろってこと
ここで経路問題で揉めるとしたら、平城山か木津かの小競り合い程度のはずだ
ルート全体に影響する京都市とか、もう別路線ってレベルだし、どんだけ宇宙開発かと

産経が載せた偽ルートの「直線」も城陽市南部だから滋賀を通過してしまうんだよな
なんで中津川に1駅って話になってるのか理解できてないのか…
まあ今更京都が関が原ルートとか言い出した場合、岐阜県は消化済みな訳だけどw
716名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:09:49.63 ID:fRCb8jNX0
ID:4fgXwRTd0 = ID:xB0gWrBGO

芦川厨のキチガイの自画自賛ww  バレないと思ってるのか。
文体その他ですぐ分かるのだがww
717名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:26:06.89 ID:4cBYszh80
あくまでも京都駅と関西本線の新駅とくらべたら、関西本線の新駅からメリットを
得られる和歌山県内のエリアもあるのか。

0.3でも0よりマシ、みたいな。
718名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:36:26.01 ID:wpeF6Vqm0
和歌山って言うか、紀勢本線沿いが新大阪一択なのは変わりないでしょうね。
橋本/高野山/吉野/大台が原方面の鉄道アクセスだけではどうしようもない地域へは、奈良からレンタカー、自宅からマイカーでリニア奈良という流れになるのでは?
せっかく作るリニア奈良駅を遊ばせるわけがないので、当然できるであろう、リニア奈良+観光キップで桜井線全線や和歌山線の粉河以東、近鉄吉野線までカバーしそうな気がします。JR東海ツアーズの仕事かな。
橋本ピンポイントなら、新大阪から御堂筋線+南海のが便利かもしれませんが、奈良県も和歌山県も、面的な振興策を上げてきそうです。
市町村の引っ張り合いじゃなく、県レベルの広域行政で考えてくるでしょうから。
719名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:40:19.98 ID:fd1y39KJ0
>>717の人は、
「奈良市付近新駅」だと、まさに和歌山線沿線エリアあたりまで駅勢が波及するのでは
と言いたいのでは?
和歌山線や桜井線が元気になっちゃうとか、普通に車アクセスかは別として
多分両方あるだろうね
720名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:09:59.58 ID:wpeF6Vqm0
>>711
三重から滋賀に触れず京都へ入るには、それこそ木津川断層帯の3断層が集中するあたりを通りますよ。
更にもう一本和束断層も越えなくちゃいけないから、その辺をうまく南に避けているのが、京都府南部を通らずに弧を描くリニアルートなのだと思います。
そんな地質状の理由もあるのか、関西線沿いの月ヶ瀬ニュータウンが失敗したり、加茂駅前も大阪直通なのに高層マンション1棟で終わったり、木津の造成地で土砂崩れが相次いでるなど、住宅地人気も下降していますしね。
721名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:27:40.62 ID:nL5+2gl20
京都ルートを主張する者の中には長野のBルート派も居るんだよね
基本計画ルートの変更が出来るという結果を作りたいから、変更できるならBルートにしろとまたゴネルよ京都の意見だけ通すのはおかしいとか言って、そして大阪も一気に強気に出るよ北梅田しか考えないとか断言し出す。
そうなるともうめちゃくちゃ。
722名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:31:40.05 ID:3G75A/VL0
>>721
例えば誰?(^o^)
723名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:33:41.80 ID:2RRXft8J0
必死に奈良のどこがいいとか言っても生きてるうちに乗れることはない。
724名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:41:35.21 ID:A14OdHIA0
>>718
リニアができる頃には間違いなく京奈和が完成しているから、橋本〜奈良は30分ぐらいで行けるようになるよ。
さすがに和歌山や海南だとくろしおで新大阪一択だろうけどね。
725名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:42:55.16 ID:A14OdHIA0
>>723
それは京都ルートでも同じじゃね?
726名無し野電車区:2012/02/23(木) 12:52:55.22 ID:wpeF6Vqm0
>>724
橋本が車で30分なら、すごいですね。
いくら京奈和道が全通しても京都まで1時間以上なので、やはり近畿南半分の中央部にとってリニアを奈良経由にする意味が感じられます。
紀伊半島東側は亀山から紀勢線と伊勢道、紀勢道、西側は新大阪から紀勢線、阪和道で良いわけですしね。

逆に、山陰線で1本で出られる京都にリニアが来ないと不便になるといった声は、舞鶴、福知山、豊岡、敦賀などからは出ないですし。
727名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:18:20.47 ID:Q9C5vLVL0
紀淡海峡に橋を架けるべき。
紀伊半島は大きいのに交通に不便で無駄になっている。
728名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:31:35.16 ID:ZJ1gAmAN0
>>727
バブルの時代なら、大真面目に紀淡海峡大橋とかトンネル、さらに伊勢湾口大橋や
豊予海峡トンネルが作られると思われていたが、今ではヨタ話でしかない。

北陸新幹線ですら、敦賀以南はGCTによる在来線乗り入れという
事実上の幕引きが図られている。
729名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:00:37.46 ID:2RRXft8J0
バブルのあるころなら、リニアは名古屋---四日市---伊勢----尾鷲---串本---和歌山---関空---天王寺---新大阪。
730名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:33:47.09 ID:QUVD+7ZG0
そんなに迂回しまくったらリニアと言えども意味がないし
和歌山()なんて経由する理由が無い気がする
731名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:41:22.08 ID:Vy5xCXd+0
奈良県民に朗報。
京都市がリニア新幹線誘致を完全にあきらめたようです。

亀山市に加え、京都市が北陸新幹線の新駅誘致に手を上げる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120223-00000001-kyt-l26

「リニア新駅は京田辺か木津に決定だろ」とか言ってた奴涙目wwww


        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「リニア新駅は土地が余ってる京田辺で決定だろ。JR奈良線から線路を伸ばしてもいい。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
732名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:41:38.75 ID:X4610bK00
>>728
四国、そして大分へはリニアとか夢がひろがっただろうな。
733名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:42:24.44 ID:4cBYszh80
北陸新幹線ルート選択 広域連合提案へ府、難しい判断
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120223000013

スレ違いだがここでも京都市はヤクザだな。俺は米原ルートがいいと思うが
京都がこういう態度ならリレーサンダーバードと関空特急はるかの敦賀延伸でも
問題なく需要はさばけると思うぞ。
734名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:42:39.21 ID:X4610bK00
>>731
奈良県民は別に木津、京田辺ぐらいなら文句言わんと思うよ。
735名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:46:03.75 ID:X4610bK00
>>733
普通に米原ルートだな。名古屋とのアクセスも考えると。
京都というか、広域連合が大阪中心主義すぎる。
736名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:48:26.26 ID:4cBYszh80
>>731
いや、あきらめたとは書いてない。二股かけておいて1つでも来たらいいスタンス。

でもはるか延伸はいい計画だな。北陸新幹線と関空リニアの問題を一挙解決できる。
737名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:57:39.73 ID:3G75A/VL0
>>733
俺は裏日本地域のために小浜経由が良いと思っているが、
京都市が誘致したいって手を上げるのは正当な行為だと思うよ。
そうでなければ政治家として失格だわ。
738名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:01:32.28 ID:3G75A/VL0
>>736
本来は小浜から入ってきた新幹線がそのまま関空(和歌山も?)まで通す計画だよ。
739名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:04:57.40 ID:QPihSoDxO
>>736
米原から、関空がそもそも無理がある。その付近なら名古屋に行くだろ。
740名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:06:53.95 ID:X4610bK00
なるほど。
じゃあ、米原のあたりは別に特急でも走らせればいいか。
741名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:08:07.92 ID:X4610bK00
>>739
それは小浜ルートの延線ってことだと思う。
742名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:35:04.58 ID:Vy5xCXd+0
はるか延伸というより、はるかとサンダバとを統合した方がいいんじゃないか?
サンダバはおそらく北陸新幹線建設により次第に運行区間が縮小されていくことが予想されるから、
はるかの運行区間とサンダバの運行区間を合体して、特急を新設する
停車駅は関西空港駅→日根野駅→天王寺駅→新大阪駅→京都駅→大津駅→草津駅→近江八幡駅→彦根駅→米原駅→敦賀駅 - 武生駅 - 鯖江駅 - 福井駅 - 芦原温泉駅 - 加賀温泉駅 - 小松駅 - 金沢駅
従って、サンダバの湖西線経由は廃止だ。速達輸送は北陸新幹線湖西ルートに担ってもらい、湖西線は各駅停車ばかりが通るローカル線とする。
743名無し野電車区:2012/02/23(木) 17:02:34.01 ID:3G75A/VL0
雷鳥って廃止になってなかったか?
744名無し野電車区:2012/02/23(木) 17:05:04.37 ID:nL5+2gl20
滋賀は小浜ルート派なんだよね
今の知事は新幹線は要らない、てずっと断言してるし
745名無し野電車区:2012/02/23(木) 17:16:36.48 ID:QSHrxkXr0
小浜ルートなんて、実現性ゼロの妄想レベル。 昨秋にルート沿いにクルマを走らせたが、
人家もまばらでまともな都市すらないのどかな風景。

JR西も着工などもってのほかのようだし、京都府とか大阪府が金を出すのもあり得ない。
746名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:08:13.47 ID:4cBYszh80
滋賀は小浜ルートがいいんじゃなくて、新幹線の地元負担が嫌(支出に見合う効果がない)なだけ。
タダならぜひ米原に、ってなるよ。でもそれじゃ建設費が出ない。

そういう諸々の問題を解決するのが、はるかサンダーバード統合の"リレーはるバード"
当面はこれで行ける。
747名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:48:53.69 ID:3G75A/VL0
>>745
敦賀から米原も似た様なもんだが・・・
それより今後は昔の様に日本海側が玄関口になるんだよ。
748名無し野電車区:2012/02/23(木) 20:14:04.88 ID:M/7NDYpU0
京都府の山田知事は、自分でなんとかしてやろうと努力する能力が無さそうだな
すぐ広域連合をダシにする。門川大作は論外だけど。
749名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:54:50.09 ID:3G75A/VL0
>>748
それは京都人の特徴だろ、
しかしなんで丹波が京都に組み込まれたのかねー。
良い事なんにも無さそうだが・・・
750名無し野電車区:2012/02/23(木) 22:38:38.68 ID:qrA/2fOq0
>>749
京都の北部地域って兵庫の北部との繋がりが強いみたい。
あと京都市は滋賀県との関係が非常に深い。それと京都府の京田辺あたりから南側は
奈良県の影響がかなりありそう。
751名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:04:58.07 ID:wpeF6Vqm0
丹波や京田辺以南を切り捨てて京都市に富を集めるような京都府は、少々やり方が乱暴ですね。
京都に対する丹波のような、三重や和歌山に押しつけられれば楽そうな吉野以南にも配慮している奈良県政のが、かなりまともに見えますね。
752名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:05:56.61 ID:xB0gWrBGO
名阪リニアスレといえば
 ●どこの板でもクソスレばっかり立つからクソレスしか集まらないのか
 ●どのスレもクソレスばっかり集まるからどこの板でもクソスレしかないのか
どっちにしても正常人にとっては内容無価値、中を読むのも苦痛なんで
合計レス数とか1日レス数の伸び、じゃなく退化度だけで
せせら冷笑って楽しむ見方、ツールを
現在開発中。★乞御期待★
753名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:24:53.84 ID:3ZwYbM3V0
仮に小浜から西京都までできたとしても、そこから先は大阪が
金出さないらしいから延伸は絶望だろ。
西京都〜京都〜大阪梅田〜関西空港とGCTでも走らせるのか?
754名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:28:08.45 ID:RYN4iHTD0
>>731
何が亀山じゃ アホかお前?
755名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:39:42.75 ID:BXysrIk70
そこで若狭−京都駅ルートですよ。
亀岡じゃ不便極まりない。京都市街への道路が1本しかないし。
756名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:42:22.23 ID:o4xjRa+4P
山陰本線使え
757名無し野電車区:2012/02/24(金) 02:47:39.42 ID:zDYvQjOR0
山田&門川って、馬鹿面コンビだな
荒井知事も、抜けた面してるけど
758名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:47:12.31 ID:/bk0aHr80
>>750
京田辺付近は大阪でしょ。
職場は大部分大阪だと思うよ。
759名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:48:49.09 ID:6Jdco3t/0
>>758
んなこと言い出したら奈良なんてみんな大阪だ
760名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:41:44.61 ID:fqAjlDo40
かつて、奈良県は堺県として併合された苦い歴史がある。
しかし、「天皇家ルーツの奈良県という誇り高い名前を失くさないでほしい」という県民の強い嘆願運動により奈良県は何とか復活した
基本的に大阪民と奈良民は気質が合わない。大阪は「進取性、商売っ気がある」奈良は「保守性、商売っ気がない」だ。
だから、堺県と奈良県が併合した時も色々な問題が起こった
1、大和の地勢や人情は摂津・河内・和泉と違い、当然経済面でも異なる。
2、摂・河・泉の議員は治水のことに、大和の議員は道路のことに執着する。
3、大和の税金は地元に還元されにくい。
4、大阪府会における大和の議員は少ないから、議場ではいつも不利である。
5、近ごろ大阪府の地租は減額となったが、大和には適用されず、それは地方税にはね返ってくる。
6、もともと、大阪府は広すぎるので、大和を独立させてもおかしくはない。
7、大和は災害も少ないから、将来あまり費用がかからないだろう。


さて、3の「大和の税金は地方に還元されにくい」という部分がポイントだ。
これはどういう意味か、奈良県在住の人間ならよくわかるだろう。

奈良県民は基本的に奈良で仕事をしない。仕事を求めて大阪や京都に流出する
奈良県の経済は基本的に外需依存経済なのだ
したがって、県外民からの観光収入などで食っていくしかない

これを達成するには奈良県にリニア誘致が必須なのはわかるだろう。

こういう、「奈良県は外需依存型社会。だからリニアは必須」という観点から議論できる人ははたして何人いるのだろうか。
761名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:46:08.92 ID:nmJyAip40
>>760
>奈良県は外需依存型社会

正確には↑は間違い。
奈良県の人口は1945年(終戦直後)は全国で46位。たった40万人程度しかいなかった。
今では29位。可住地面積だけみれば山梨や滋賀の2/3しかない(全国最下位)なのに中位県まで上昇した。
それは何故か。単純に奈良府民と呼ばれる人たちが今の奈良県の人口の大半を占めているから。
確かに今の奈良県という括りで見るなら外需依存型で間違いない。
しかし奈良府民の大半は遅かれ早かれ元の県に戻っていくから、30年後の奈良県の人口はごっそり減るはず。

ところでこの奈良府民だけど県や市町村から見れば赤字の種だったりする。
収入は大して入らないけれど、道路や公共施設等の設備を作らないとまずいので当然−になる。
上牧や平群辺りが財政再建団体に転落しそうな一番の理由はまさしくそこ。
産業はない。サービス業もない。観光施設も乏しい。なのに人口だけが増えたから。

奈良府民がいなくなって人口が減少した後なら、今の奈良なら田舎なりにバランスが取れた社会になるんだよね。
昔と違って工業団地も一応あるし、大型SCもなんやかんやいって3店舗もある訳だから。
奈良府民が残るとすれば、生駒・香芝と西和各町ぐらい(大阪市内までの距離は高槻と変わらない)だろうし。
だから外需依存型社会→リニア必須という論点は実は的を射てるようで少しずれていたりする。
762名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:53:32.73 ID:nmJyAip40
>>760
本来のベストは京都とタッグを組んで「京都・奈良」を国際的にもっと売り出すこと。
ただ京都人は本当に自己中なのでそれが無理なだけで。

奈良市内・斑鳩・明日香桜井辺りの交通の便をもっとよくした上で奈良市内に
もう少しホテルを増やしたり料理屋を誘致して、京都→奈良泊→京都という
観光ルートを整備して「京都・奈良観光」をアピールする手段でも悪くはなか
ったりする。

もっとも奈良にリニア駅を作った上で奈良→京都泊→奈良なら、京都は追加投
資しない上に奈良にも金が落ちるベストプランなんだろうけど。

言えるのは「京都はプライド高すぎ」「奈良は戦略下手すぎ」これに尽きるわけだが。
763名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:18:22.79 ID:/hNLR1kW0
中身の無い無駄に長い書き込み
764名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:13:12.16 ID:WvIhFiz+0
ココはそういうスレです
765名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:19:01.96 ID:Rrm8mi790
広域連合の首長って兵庫知事だよね

首長「京都府って関空派だったよね〜」

果たして京都府は関空をどういう言い訳で兵庫を説得し話し合えるかな、関空を捨てれば大阪に見捨てられるよ
兵庫にとって見れば北陸新幹線もリニアも京都駅に来た所で何の関係も無いしはなしに乗る筋合いすら無い
兵庫も最近は奈良との交流を深めているし、京阪圏をライバル視している兵庫がこれ以上京阪圏を発展させるはなしに乗るかな
神戸空港経由で関空リニアを引こうといえば検討してくれるレベルだ。
766名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:05:09.33 ID:/bk0aHr80
>>760>>761も外需の意味を理解して無い。
767名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:13:38.14 ID:zi6u8H000
猫に小判
奈良にリニア
768名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:59:35.92 ID:6jr78UTf0
豚に真珠
京都にリニア
769名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:13:39.16 ID:Ut8arjOI0
偉いリニアを高く評価しているんだなー(^o^)
770名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:36:23.17 ID:VcZExE1H0
まあ、近鉄で大阪に通うような地方住民のためのものではないから良いんだよ。
あくまで都会の人が奈良に遊びに行くためのものさ。
771名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:38:44.76 ID:Ut8arjOI0
>>770
東海は観光需要は期待して無いぞ。
772名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:42:50.90 ID:o4xjRa+4P
というか品川と名古屋と新大阪以外は自治体の協力を得るために仕方なく建設するんだろ
それらの駅の売り上げなんて維持費がまかなえればいいくらいに思ってるんじゃね?
773名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:44:04.24 ID:VcZExE1H0
>>771
残念だが、東海にとって奈良は観光の対象でしかない。
774名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:49:04.03 ID:H9XUDmli0
北陸新幹線は米原ルートがベストだよ
環状新幹線になるから
775名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:52:51.49 ID:AOVq+h0V0
662 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:19:59.09 ID:Oe9dveXt0
 民も勝者のおごりを捨てなきゃ。
 線複線化やけいはんな線延伸への負担金など、
666 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:49:36.00 ID:Oe9dveXt0
荒井知事の会見だと、24年度は、JR東海と共同で の IC周辺の調査検討をするらしい。
 地上駅となると、岩井川ダム南側くらいで 盆地の地上に出てくるってことかな。
668 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:05:33.97 ID:0CeaxVlu0
>>662
 線の複線化を に押し付けるなよ
670 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:19:08.90 ID:j/wGwfl2O
>>666
 知事の定例会見か
 は着々、
 はドッシリ構えて着々と事を進めれば良いだけなんだな。
671 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:51:19.43 ID:7MLkDkIo0
 に駅造っても なんぞにわざわざ出かける奴はいないな。
 交通なんて観光誘致でやってるスルッと関西も使えないはきだめ交通。
672 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:00:27.10 ID:uB4cNEoQ0
俺なんて京都にも にも全く用事ないから直線である のがいいと思う程度だし
674 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:20:22.89 ID:7MLkDkIo0
一定数いるなら の主要観光地にバス路線もってる 交通がスルッと関西に未加入なわけがない。
676 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:11:17.34 ID:Be8kTYJW0
観光客の誘致は、どこの自治体にとっても大きな政策目標。 まして は。
現に「 遷都1300年祭」を大金を投じて開催した。
677 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:16:14.08 ID:GXTi8QyGO
>>672
 は、来るべき1400年に向けて、リニア駅中心に全路線敷き直して欲しいくらい、観光地、駅、乗り換えが微妙過ぎる。
776名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:54:30.98 ID:AOVq+h0V0
678 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:27:47.37 ID:DhxYBQ4p0
荒井知事の記者会見を何度も丁寧にみればわかるが、 や はなくなった
できるだけ南に持って行って、駅による経済効果をすべて 内で受けとめようという
679 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:37:43.78 ID:2YraVXYe0
>>678
 長は 都市とか言ってるじゃん?
680 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:45:09.38 ID:Be8kTYJW0
>>678-679
そもそも、リニア 駅の位置を最終的に決めるのは東海であって
 や市ではない。
681 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 16:26:13.80 ID:mosDNM/e0
>>679
 は広域連合に賛成してるけど知事は反対
682 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 16:36:36.75 ID:0CeaxVlu0
>>676
 の商売っけのなさがいかんなく発揮された
684 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:27:17.25 ID:cUaPuOTJ0
>>676
 は観光客の増加をテーマにするほど少なくはないんだよ。言っても日本有数の観光地。
ただ大勢いる観光客が に殆ど金を落とさないのが問題。
京都だと観光客がホテルやら晩飯やらで大量に金を落とすけど はホテルとかが殆どないから金が落ちてこない訳で。
685 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:32:18.50 ID:cUaPuOTJ0
 も十分ブランド価値があるってことだと思うけどね。
 という名前は 自身や関西以外からはそれなりに評価が高いと思うんだけどなぁ。少なくても という名前を知らない日本人は皆無だと思うし。
あとは 次第なんだけど…なんせのんびりしたところだからなぁwww
686 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:48:45.33 ID:mosDNM/e0
掘れば人が来る、掘れば観光資源ができる、掘るだけで国から補助金が貰える、掘るだけで歴史に の名が載る
688 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:54:22.10 ID:GXTi8QyGO
 の北部は、災害には強そうだけどね。名阪もあって便利だし。
690 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:40:56.91 ID:AdrFlPKL0
>>684
 確かに宿で困るわ。>
777名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:55:40.57 ID:AOVq+h0V0
691 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:03:59.68 ID:ux+FMS/5O
まぁ で地下を掘るルートは無い、これは確かだな。
695 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:40:52.60 ID:Oe9dveXt0
 人も、もうあせることは無いんだからどっしり構えとけよ。
今後は、 内で駅前整備するときに京都府も金を出すとか、
696 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:51:04.34 ID:xq4MmZFy0
それより、新幹線のない県として、 のリニア駅に大きく期待を寄せているのは和歌山県さ。
京奈和道から バイパスへ、もっと直線的につなげてスムーズな交通の確保をすべく との緊密な関係でアクセス道建設をするのではないか。
また、 和歌山線への新型車補助を通じて、紀ノ川流域や高野山方面との連絡のスピードアップを図るだろう。
 は単独でリニア駅なので、これまで 大阪を向いていた からの 集客に力を入れるだろうし。
リニア駅は、 南部や和歌山県へ広く開かれたものになる、。
699 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:13:18.37 ID:48fDWYDe0
知事が、「 南部〜 」案で東海と調整予定って認めたとなると、
一番打撃を被るのは だな。親分(京都府)からは見放されてるし、
 「近辺」という立地でおこぼれに預かるという可能性も期待できないし…。
701 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:22:37.69 ID:QPihSoDxO
 なんかで、一時間にこだま1本みたいなら、負担が莫大な分悲惨だな。
新大阪-京都間の新快速を考えると、 - 、 あたりじゃないと悲惨。 を飛ばして、新大阪を拠点に人が動くだけだから。
ギリギリ に作って、京都にも金出させて、アクセスを強調して停車数を稼ぐ。
702 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 05:14:16.32 ID:nL5+2gl20
JR 線の利便性をふんだんに活用するには が一番良いんだけどね折角京都府が複線化してくれるんだし
大和路線だと直通快速と被ってしまって外環状鉄道から反対きそうだ、たしか10年後に大阪東線の新大阪ルートが完成予定で から新大阪北梅田への直通が計画されているんだっけ?
706 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:47:41.00 ID:kYo2InKH0
いくら人口が より多くても、
778名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:57:04.82 ID:AOVq+h0V0
707 :【事実】:2012/02/23(木) 08:25:37.53 ID:4fgXwRTd0
>>680
そもそも、リニアに の駅を造るか最終的に決めるのは東海であって
 や市ではない。
 知事だか 長だかがいくら願望を語り、それがマスコミに流れたところで
708 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 08:42:13.88 ID:6RuFgX3a0
 の方が夢があるわ。
和歌山 線で2時間以上かけて移動して、
大阪の方が便利だが、 行く方がおもろいww
711 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:22:25.80 ID:fd1y39KJ0
米原ルートか ルートかってところまで話を押し戻す気なのか?
 経由は触らず、かつ「滋賀にもう1駅」ってことにならないようにするには、
 から関西本線と同ルートで京都府に入って、 の手前で北北西に曲げなきゃだけど
だったら (京都府≒ 付近)を主張でいいだろ普通に
712 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:33:22.35 ID:3G75A/VL0
>>711
普通に通すと になるんだよ。
715 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:46:22.97 ID:fd1y39KJ0
>>712
京都はせいぜい「 で問題ないよね 『付近』だし」と釘を刺す程度の主張が真っ当なあたりだろってこと
ここで経路問題で揉めるとしたら、 か かの小競り合い程度のはずだ
718 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:36:26.01 ID:wpeF6Vqm0
橋本/高野山/吉野/大台が原方面の鉄道アクセスだけではどうしようもない地域へは、 からレンタカー、自宅からマイカーでリニア という流れになるのでは?
せっかく作るリニア 駅を遊ばせるわけがないので、当然できるであろう、リニア +観光キップで 線全線や和歌山線の粉河以東、近鉄吉野線までカバーしそうな気がします。JR東海ツアーズの仕事かな。
橋本ピンポイントなら、新大阪から御堂筋線+南海のが便利かもしれませんが、 も和歌山県も、面的な振興策を上げてきそうです。
779名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:58:29.83 ID:iHEaPh/x0
リニア奈良駅は首都圏からの観光客と大阪圏外縁部ー首都圏需要
の二つが考えられる。後者の場合、駅位置は木津−奈良間で近鉄線
のリニア駅延伸がベストに近い。
780名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:58:48.76 ID:AOVq+h0V0
719 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:40:19.98 ID:fd1y39KJ0
>>717の人は、
「 付近新駅」だと、まさに和歌山線沿線エリアあたりまで駅勢が波及するのでは
和歌山線や 線が元気になっちゃうとか、普通に車アクセスかは別として
720 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:09:59.58 ID:wpeF6Vqm0
>>711
 から滋賀に触れず京都へ入るには、それこそ 断層帯の3断層が集中するあたりを通りますよ。
そんな地質状の理由もあるのか、 沿いの月ヶ瀬ニュータウンが失敗したり、加茂駅前も大阪直通なのに高層マンション1棟で終わったり、 の造成地で土砂崩れが相次いでるなど、住宅地人気も下降していますしね。
723 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:33:41.80 ID:2RRXft8J0
必死に のどこがいいとか言っても生きてるうちに乗れることはない。
724 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:41:35.21 ID:A14OdHIA0
>>718
リニアができる頃には間違いなく京奈和が完成しているから、橋本〜 は30分ぐらいで行けるようになるよ。
729 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:00:37.46 ID:2RRXft8J0
バブルのあるころなら、リニアは名古屋--- --- ----尾鷲---串本---和歌山--- ---天 ---新大阪。
731 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:41:22.08 ID:Vy5xCXd+0
 民に朗報。
 に加え、
「リニア新駅は に決定だろ」とか言ってた奴涙目wwww
733 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:42:24.44 ID:4cBYszh80
京都がこういう態度ならリレーサンダーバードと 特急はるかの敦賀延伸でも
734 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:42:39.21 ID:X4610bK00
>>731
 民は別に 、京田辺ぐらいなら文句言わんと思うよ。
736 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:48:26.26 ID:4cBYszh80
>>731
でもはるか延伸はいい計画だな。北陸新幹線と リニアの問題を一挙解決できる。
781名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:00:01.11 ID:nWh8fYzM0
738 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:01:32.28 ID:3G75A/VL0
>>736
本来は小浜から入ってきた新幹線がそのまま (和歌山も?)まで通す計画だよ。
739 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:04:57.40 ID:QPihSoDxO
>>736
米原から、 がそもそも無理がある。その付近なら名古屋に行くだろ。
742 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:35:04.58 ID:Vy5xCXd+0
停車駅は関西空港駅→日根野駅→天 駅→新大阪駅→京都駅→大津駅→草津駅→近江八幡駅→彦根駅→米原駅→敦賀駅 - 武生駅 - 鯖江駅 - 福井駅 - 芦原温泉駅 - 加賀温泉駅 - 小松駅 - 金沢駅
750 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 22:38:38.68 ID:qrA/2fOq0
 の影響がかなりありそう。
751 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:04:58.07 ID:wpeF6Vqm0
京都に対する丹波のような、 や和歌山に押しつけられれば楽そうな吉野以南にも配慮している 政のが、かなりまともに見えますね。
754 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:28:08.45 ID:RYN4iHTD0
>>731
何が じゃ アホかお前?
759 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:48:49.09 ID:6Jdco3t/0
んなこと言い出したら なんてみんな大阪だ
760 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:41:44.61 ID:fqAjlDo40
かつて、 は堺県として併合された苦い歴史がある。
しかし、「天皇家ルーツの という誇り高い名前を失くさないでほしい」という県民の強い嘆願運動により は何とか復活した
基本的に大阪民と 民は気質が合わない。大阪は「進取性、商売っ気がある」 は「保守性、商売っ気がない」だ。
だから、堺県と が併合した時も色々な問題が起こった
これはどういう意味か、 在住の人間ならよくわかるだろう。
 民は基本的に で仕事をしない。仕事を求めて大阪や京都に流出する
 の経済は基本的に外需依存経済なのだ
これを達成するには にリニア誘致が必須なのはわかるだろう。
こういう、「 は外需依存型社会。だからリニアは必須」という観点から議論できる人ははたして何人いるのだろうか。
782名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:40:22.65 ID:7smRvxPC0

   お弁当がおいしそうです@名鉄、甚目寺駅付近  ww


http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1330097504097o.jpg
783名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:50:20.16 ID:7weTl/3GO
>>761が知ったような顔をしてむちゃくちゃやな
30年したら奈良府民が他県に戻るとかどんな妄想や
戻るとかいうより普通にしんでるやろ
団塊世代の平均余命はあと30年もないし土着化して土地買って家二回建て替えてるのに今さらどこへ行くねん
結局何が言いたいか全然わからんぞ
784名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:15:45.07 ID:qn0th0xs0
>>773
東海は観光を重視して無い、奈良は通過地点に過ぎない。
785名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:53:06.83 ID:3s2tHkCW0
京都が喚き続けるから早くルートを決めろよ
決定事項になればルートを覆すことは不可能に近い

低レベルなVIP板とかだと神戸・広島・福岡へ伸ばせと妄想が炸裂しているが、京都への迂回もそれと同レベルの妄想だと理解しろ。
あと京都をスケープゴートにしてる滋賀野郎は卑怯者
京都人に失礼だ
786名無し野電車区:2012/02/25(土) 10:55:28.36 ID:EqL/csiv0
>>785
大阪延伸は名古屋までが完成して(2027年)借金を有る程度返済してからだよ。
ルート決定はその頃だから20年近くも先の話だ(^o^)
787名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:55:03.58 ID:3lfV0L7s0
>>785
ルートは奈良で決定されてるから安心しろ。
京都人がファビョってるのは大脳器質の問題(^o^)
788名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:10:00.95 ID:N/lgyM9e0
東海は観光客で儲けるためにリニアを作るのではないのはそのとおりだが
奈良にも三重にも一応工場はあって出張してくるやつはいるんだよ。

どうせ走らせるならそうゆうやつも拾っていこうと東海は考えてるわけだよ。
なんか文句あんのか?
789名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:53:43.63 ID:kbeZoYQA0
>>787
対立煽るいつもの京都駅厨工作員キターーーーー
790名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:57:41.23 ID:EqL/csiv0
>>787
奈良市付近ね、奈良県内とは限らないよ(東海の社長の発言)。
791名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:06:10.62 ID:3lfV0L7s0
東海の社長と奈良県知事が相談して、奈良市付近のどこにするか決めるんだろ?

てか木津人だか田辺人だか、まだ生きてたんかww
792名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:11:51.21 ID:N/lgyM9e0
EqL/csiv0 みたいに陽動にひっかかって駅用地・周辺の土地の買い占めをけん制
できるんなら東海の社長もまんざら捨てたもんじゃないな。

アメリカが核をどこに配備してるか/してないかあいまいにしてソ連をけん制してたしな。
グアムや沖縄にも配備してたわけだけどw。
793名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:48:52.29 ID:A7kFobh+0
奈良=観光って側面ばっかり話題になってますが
奈良は埼玉や千葉より県外に通勤通学する割合が多く
特に北和地域の奈良府民の東京方面への出張需要
ちょうど今の新横浜のような直行or直帰の需要も結構あるのでは?
まっ開通の頃に出張って行為が存在してるかって話もありますが…
そういう点では在来線への接続も大事で
平城山が本命ですかね?(けいはんな線の延伸も含め)
794名無し野電車区:2012/02/25(土) 15:37:15.70 ID:hy7GGEvM0
東海が自己負担で地下駅建設するとでも?
それとも中間駅も自己負担の方針を撤廃して、府県境の南側と北側で競わせるのか?
それだと京都は確実に乗ってこないぞ。
仮に城陽や伏見や亀岡が新幹線のルート候補地になってても
京都駅に強奪しようとする洛中中心主義だし。
795名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:08:52.33 ID:UNpIL2aG0
>>793
和歌山県って人口100万を切ってしまったし、人口減が著しい。
リニアが開通する頃には、相模原市よりはるかに人口が少なくなっているだろうな。
796名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:29:41.02 ID:0AJM2FEg0
>>794
そうだった。
京都市(上京中京下京)対その他地域の京都という図式の問題なのに、
工作活動じゃ無かったら>>787は本物のアホなの?
797名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:43:35.15 ID:jF4vy8q30
奈良県は何もないが可住地人口密度は千葉県並なんだよな
798名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:39:45.03 ID:GX7q/nys0
リニア奈良駅は奈良県民だけが使うわけでなし。
799名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:48:28.08 ID:u/AJlZ3H0
奈良県の橿原・大和高田も重要だが、大和路線で直行できる柏原・藤井寺あたりの人口も馬鹿にならないだけあるしなあ。
木津川市の人口って、橿原の半分くらいだよ。
京都府内より、奈良県内の市町村を配慮すべきだし。
あとは、人口は少ないものの、逆に関東中部から来る人が多い吉野や高野山に近いのは便利だな。
800名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:03:42.13 ID:dR9m9b+w0
JR海は最も集客できる場所に駅を作りたい。木津−奈良間なら
京都府南部、学研都市線、関西線の大阪府域もカバーできる。
その上で近鉄線が乗り入れれば完璧。
801名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:36:14.06 ID:0MAo4jvt0
ありえないだろうけどここで奈良県が奈良駅併設を打診したら笑うしかない
なに京都の煽りにムキになってるんだと突っ込み入れたくなる
計画通り平城山か学研地区か八条で大人しくしとけ、と
802名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:00:23.77 ID:8kA2aYyI0
>>801
八条は有り得ない。
803名無し野電車区:2012/02/26(日) 02:14:03.01 ID:bBAmjPTFO
>>799
無知すぎる。高野山行くなら、新大阪から御堂筋線で難波へ出て南海だろ。
804名無し野電車区:2012/02/26(日) 02:23:35.77 ID:Qsogh8JE0
知事が八条について「否定しない」と言ってもうたし、来年度の奈良IC周辺活用事業、
どうやら事業の中で東海の意見聴取行うようだから、来年度末あたり、地名が公表されるんじゃね?
名古屋以東の環境アセスはいつ修了するんだっけ?
805名無し野電車区:2012/02/26(日) 03:27:51.79 ID:RoTWdVUK0
>>799
奈良も長野化するのか・・・
806名無し野電車区:2012/02/26(日) 04:47:37.74 ID:eJEUSPLF0
リニア開通で奈良県は観光事業でめちゃくちゃ潤う
もっとも経済効果が期待できる県の一つだ
807名無し野電車区:2012/02/26(日) 06:32:23.79 ID:rZGj9c930
>>797
南の山間部は近畿の秘境だからな
808名無し野電車区:2012/02/26(日) 06:36:02.23 ID:rZGj9c930
京都の該当地域を、
奈良県に移すように総務省が動いてくれるとやりやすいのだが。
809名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:26:58.17 ID:EcNRsQ640
>>806
観光地が分散してる奈良で経済効果を最大限に生かすには、橿原付近に
駅を設置し、同時に橿原神宮で分断されてる南北軸の路線を直通高速化してくれれば。
810名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:35:52.18 ID:Qsogh8JE0
橿原も、ええんかも知れないな。
奈良市に駅ができるよりも、盆地全体のキャッチアップ効果も高いしなあ。
橿原線や南大阪線の補強にもつながる。
811名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:38:27.79 ID:lXOm47nY0
>>810
南に振るほど遠回りになるし、「人口重心」を考えると有り得んわな。
812名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:17:21.97 ID:AbshhAnF0
生駒が手を挙げたのは既出?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000186-mailo-l29
813名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:42:24.32 ID:V1mIo0V60
京都厨の次は橿原厨か
あんなトコに造って何の用事があんねん?
近鉄だけで充分じゃダボ
814名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:54:59.79 ID:1wrsCYatI
>>813同意。近鉄の基盤が強いところに何でJR倒壊がワザワザ作るねん?近鉄とライバルやがな。
815名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:55:41.86 ID:MuhYyxKU0
関西では近鉄と連携してるでしょ?
東京方面から奈良への切符は近鉄と連携してるじゃん
816名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:23:34.35 ID:v51+y4OCO
>>791

寝た子はなるべく起きて来ないでほしい、

最終回答はなるべく公式決定まで遅れてほしいですね(^_^;
817名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:44:14.70 ID:jnPzEhLp0
おおざっぱな地図で見ても橿原は南過ぎるわ。
てか、東海の想定の南限は天理市だ。橿原の利便には、奈良との間に駅ができれば済むことだろ。
橿原線の西ノ京か九条から支線を1駅伸ばせばいいから、八条のリニア駅は近鉄にとってもコスト安の案なんだぜ。
818名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:07:25.35 ID:IlHESeoj0
>>812
高山第二工区でしょ?
他線との連絡がまったくないので
ありえない…
学研北生駒から支線でも造る?(笑
819名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:03:00.09 ID:Qsogh8JE0
整備新幹線の整備スキーム上、建設主体から見た地元のカウンターパートは都道府県知事になる。
奈良、生駒、郡山の各市長が誘致表明しているのも、JRに対してというより、
県に対してうちを採用してくれという側面が強い。
820名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:04:01.49 ID:0MAo4jvt0
橿原は無理だわ
3年前に東海が奈良市付近の駅想定地を言ったときも橿原は出てこなかったし
あくまで、奈良市・大和郡山市・生駒市・天理市とそれに隣接する市町村ということだったし。
821名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:05:57.20 ID:ubRW2W5S0
>>820
 普通に考えると、八丈か九条の方だよねぇ。
822名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:11:19.84 ID:7CNPG/c20
橿原?大阪ターミナルが堺か関空ならわかるけどw
九条周辺も無理だな、ここも平城京エリアだし掘れば必ず遅れる。
薬師寺等に近すぎて環境面でも揉めるのが目に見えるわ。
823名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:35:17.92 ID:cPH+RZjA0
地上駅なら先に発掘しとけば問題ないだろ
高架になるわけだし
824名無し野電車区:2012/02/26(日) 19:52:17.81 ID:y9uMsedjO
発掘するならルートが先に決定しないと無理だってw
それで何か重要な物でも出たらどうするの?って話。
計画を根本的に変えなければなけないリスクを避けるよ、普通は。
825名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:05:33.91 ID:uaIC+UEt0
買収後に予定路線が「貴重な遺跡発見であぼーんリスク」を回避するなら、

平城山ニュータウンの既成住宅地を買収する方が、よっぽど安全な経営方針だろう。
826名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:11:42.81 ID:0MAo4jvt0
地上の用地買収は要らないさ
あそこは谷底のような構造になっているから
住宅地の10mほど下をトンネルで掘ってR24の上を交差するように高架駅を作れば良い
そしてそのまま環境整備の脇を抜けていく、たしか環境整備の廃止が決定しているからその跡地を活用できるだろうし。
827名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:54:54.71 ID:v51+y4OCO
>>785
それと同レベルの奈良県内決定妄想乙。
828名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:22:22.55 ID:Qsogh8JE0
>>821
八条なら奈良ICと新駅接続。でも私有地ばかり。
九条なら郡山北IC接続で駅は無し。イオンモールを使えば用買不要。
どちらか迷うところだ。
829名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:33:07.76 ID:6eN+iIrd0
>>828
どっちも有り得ないから、悩まないで良いよ(^o^)
830名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:15:20.04 ID:S4c/dEo10
潰せない遺跡があったら、そこだけ盛り土構造にすればいい
831名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:22:06.03 ID:jnPzEhLp0
駅裏が工場ってのもなんだし、どうせ売却して小さいビルが乱立することになるなら、セキスイとダイワハイスは先にJRにまとまった土地として売り払う方が良いかもな。
832名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:37:30.00 ID:y9uMsedjO
まぁ奈良で遺跡は地雷なんだよw
土盛って終了なんて結論出すにも時間がかかる。
それに西の京付近を高架で通過では景観上での批判も当然出る。
その周辺だって掘れば何か出る可能性もあるしな。
833自浄作用:2012/02/26(日) 23:50:07.25 ID:r/mwpKIf0
761 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:46:08.92 ID:nmJyAip40
>>760
> は外需依存型社会
 の人口は1945年(終戦直後)は全国で46位。たった40万人程度しかいなかった。
それは何故か。単純に 府民と呼ばれる人たちが今の の人口の大半を占めているから。
確かに今の という括りで見るなら外需依存型で間違いない。
しかし 府民の大半は遅かれ早かれ元の県に戻っていくから、30年後の の人口はごっそり減るはず。
ところでこの 府民だけど県や市町村から見れば赤字の種だったりする。
 府民がいなくなって人口が減少した後なら、今の なら田舎なりにバランスが取れた社会になるんだよね。
 府民が残るとすれば、 ・香芝と西和各町ぐらい(大阪市内までの距離は高槻と変わらない)だろうし。
762 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:53:32.73 ID:nmJyAip40
>>760
本来のベストは京都とタッグを組んで「京都・ 」を国際的にもっと売り出すこと。
 内・斑鳩・明日香 辺りの交通の便をもっとよくした上で 内に
もう少しホテルを増やしたり料理屋を誘致して、京都→ 泊→京都という
観光ルートを整備して「京都・ 観光」をアピールする手段でも悪くはなか
もっとも にリニア駅を作った上で →京都泊→ なら、京都は追加投
資しない上に にも金が落ちるベストプランなんだろうけど。
言えるのは「京都はプライド高すぎ」「 は戦略下手すぎ」これに尽きるわけだが。
765 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:19:01.96 ID:Rrm8mi790
首長「京都府って 派だったよね〜」
果たして京都府は をどういう言い訳で兵庫を説得し話し合えるかな、 を捨てれば大阪に見捨てられるよ
兵庫も最近は との交流を深めているし、京阪圏をライバル視している兵庫がこれ以上京阪圏を発展させるはなしに乗るかな
神戸空港経由で リニアを引こうといえば検討してくれるレベルだ。
767 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:13:38.14 ID:zi6u8H000
 にリニア
770 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:36:23.17 ID:VcZExE1H0
あくまで都会の人が に遊びに行くためのものさ。
834自浄作用:2012/02/26(日) 23:53:19.35 ID:r/mwpKIf0
773 :名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:44:04.24 ID:VcZExE1H0
≫771
残念だが、東海にとって は観光の対象でしかない。
783 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:50:20.16 ID:7weTl/3GO
≫761が知ったような顔をしてむちゃくちゃやな
30年したら 府民が他県に戻るとかどんな妄想や
784 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:15:45.07 ID:qn0th0xs0
≫773
東海は観光を重視して無い、 は通過地点に過ぎない。
787 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:55:03.58 ID:3lfV0L7s0
ルートは で決定されてるから安心しろ。
788 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:10:00.95 ID:N/lgyM9e0
 にも にも一応工場はあって出張してくるやつはいるんだよ。
790 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:57:41.23 ID:EqL/csiv0
≫787
 付近ね、 内とは限らないよ(東海の社長の発言)。
791 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:06:10.62 ID:3lfV0L7s0
東海の社長と 知事が相談して、 付近のどこにするか決めるんだろ?
793 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:48:52.29 ID:A7kFobh+0
 =観光って側面ばっかり話題になってますが
 は埼玉や千葉より県外に通勤通学する割合が多く
特に北和地域の 府民の東京方面への出張需要
 が本命ですかね?(けいはんな線の延伸も含め)
797 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:43:35.15 ID:jF4vy8q30
 は何もないが可住地人口密度は千葉県並なんだよな
798 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:39:45.03 ID:GX7q/nys0
リニア 駅は 民だけが使うわけでなし。
799 :名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:48:28.08 ID:u/AJlZ3H0
 の ・大和高田も重要だが、大和路線で直行できる柏原・藤井寺あたりの人口も馬鹿にならないだけあるしなあ。
 市の人口って、 の半分くらいだよ。
京都府内より、 内の市町村を配慮すべきだし。
835自浄作用:2012/02/26(日) 23:54:25.15 ID:r/mwpKIf0
800 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:03:42.13 ID:dR9m9b+w0
JR海は最も集客できる場所に駅を作りたい。 − 間なら
京都府南部、 都市線、 の大阪府域もカバーできる。
801 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:36:14.06 ID:0MAo4jvt0
ありえないだろうけどここで が 駅併設を打診したら笑うしかない
計画通り か 地区か で大人しくしとけ、と
802 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:00:23.77 ID:8kA2aYyI0
≫801
 は有り得ない。
804 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 02:23:35.77 ID:Qsogh8JE0
知事が について「否定しない」と言ってもうたし、来年度の IC周辺活用事業、
805 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 03:27:51.79 ID:RoTWdVUK0
≫799
 も長野化するのか・・・
806 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 04:47:37.74 ID:eJEUSPLF0
リニア開通で は観光事業でめちゃくちゃ潤う
808 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 06:36:02.23 ID:rZGj9c930
 に移すように総務省が動いてくれるとやりやすいのだが。
809 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:26:58.17 ID:EcNRsQ640
≫806
観光地が分散してる で経済効果を最大限に生かすには、 付近に
駅を設置し、同時に 神宮で分断されてる南北軸の路線を直通高速化してくれれば。
810 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:35:52.18 ID:Qsogh8JE0
 も、ええんかも知れないな。
 に駅ができるよりも、盆地全体のキャッチアップ効果も高いしなあ。
 線や南大阪線の補強にもつながる。
812 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:17:21.97 ID:AbshhAnF0
 が手を挙げたのは既出?
813 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:42:24.32 ID:V1mIo0V60
次は 厨か
815 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:55:41.86 ID:MuhYyxKU0
東京方面から への切符は近鉄と連携してるじゃん
836自浄作用:2012/02/26(日) 23:55:33.42 ID:r/mwpKIf0
817 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:44:14.70 ID:jnPzEhLp0
おおざっぱな地図で見ても は南過ぎるわ。
てか、東海の想定の南限は だ。 の利便には、 との間に駅ができれば済むことだろ。
 線の か から支線を1駅伸ばせばいいから、 のリニア駅は近鉄にとってもコスト安の案なんだぜ。
818 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:07:25.35 ID:IlHESeoj0
≫812
 第二工区でしょ?
 北 から支線でも造る?(笑
819 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:03:00.09 ID:Qsogh8JE0
 、 、 の各市長が誘致表明しているのも、JRに対してというより、
820 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:04:01.49 ID:0MAo4jvt0
 は無理だわ
3年前に東海が 付近の駅想定地を言ったときも は出てこなかったし
あくまで、 ・ ・ ・ とそれに隣接する市町村ということだったし。
821 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:05:57.20 ID:ubRW2W5S0
≫820
 普通に考えると、 か の方だよねぇ。
822 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:11:19.84 ID:7CNPG/c20
 ?大阪ターミナルが堺か ならわかるけどw
 周辺も無理だな、ここも 京エリアだし掘れば必ず遅れる。
825 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:05:33.91 ID:uaIC+UEt0
 ニュータウンの既成住宅地を買収する方が、よっぽど安全な経営方針だろう。
827 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:54:54.71 ID:v51+y4OCO
≫785
それと同レベルの 内決定妄想乙。
828 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:22:22.55 ID:Qsogh8JE0
≫821
 なら ICと新駅接続。でも私有地ばかり。
 なら 北IC接続で駅は無し。イオンモールを使えば用買不要。
832 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:37:30.00 ID:y9uMsedjO
まぁ で遺跡は地雷なんだよw
837名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:57:24.02 ID:r/mwpKIf0
507 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:12:07.68 ID:t6IXg+5xO
何か地名が全部空白なんだけど>>782-836
838名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:50:31.03 ID:RNsVn8am0
空白なのは君の脳ミソだろうw
839名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:08:31.84 ID:4rsYJTZ60
目先のコストにとらわれずターミナルである奈良駅地下を再検討したほうが後々良いと思うよ。
安いからって中途半端な所に造ったら効果も限定的で中途半端に終わってしまう。
多額の自己負担が必要だけど、そこは京都を見習うべき。
840名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:16:19.69 ID:2hMpmbzf0
>>832
ちょっと前の鉄道ファンか何かの雑誌で奈良特集の記事があって橿原線もちょこっと触れられてたけど,
尼ヶ辻とか西の京あたりは特別保護地域??とか忘れたけど,そういうのに指定されてて,
あの辺りは何十年も前の面影がそのまま残ってるらしいね
841名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:43:50.77 ID:pF8MuVsq0
>>832
実際には周囲は開発されまくりだけどな。すぐ東にはパチンコ屋や増築続きの病院、観光バスも入れる巨大和菓子店。

遺跡ったって、よっぽどのものが出なければ、調査保存といって図面だけ残して破壊だしな。
そうでなけりゃ京都〜飛鳥までの60キロの間は誰も住めんよ。
842名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:44:22.60 ID:RNsVn8am0
>>840
九条〜西ノ京辺りを仮に高架で通過するとなると、
まともにぶち当たるからな。
大池から薬師寺越しに若草山の山焼きを眺める風景というのは
奈良の代表的な景色の一つ、まあ無理だね。
大昔の近鉄線のように安易に線路をひけた時代とは違う。

843名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:49:07.31 ID:RNsVn8am0
>>841
問題はリニアが東西に走る事だろう。
有名寺院の近所で近鉄線と交差する必要性がある、という事だよ。
地下も高架も困難だと思うね。
844名無し野電車区:2012/02/27(月) 05:20:17.11 ID:XmO3V1Rg0
京都奈良で折れて木津新田辺付近でこっちはまとめさ、
で、奈良三重で畿央首都機能移転計画でもぶちあげればいいんでないの?
845名無し野電車区:2012/02/27(月) 07:43:43.53 ID:pF8MuVsq0
>>841
そうか、じゃあ京都市から明日香村の間はのきなみ通過できんなあ。
久迩京なんて何出てくるかわからんから木津はだめだろ?
842〜843氏の言では平城宮跡〜西の京もだめ。郡山城あたりもだめ。
となると、平城山駅直上か八条あたりしかだめってことですね?
846名無し野電車区:2012/02/27(月) 07:44:52.71 ID:pF8MuVsq0
まちがえた、>>842だ。
847名無し野電車区:2012/02/27(月) 08:11:03.51 ID:2wMATJYnO
京都〜飛鳥間なんて極論すぎだろw

実際奈良の場合は世界文化遺産に登録されてる
薬師寺、唐招提寺周辺には景観、環境保全の義務がある。
平城京跡を横切る近鉄線は登録以前から存在するので大丈夫だが、
新たに高架橋を近隣周辺部に建設するのはNGだろう。
世界遺産の登録抹消になる可能性もあるからな。
848名無し野電車区:2012/02/27(月) 08:33:27.27 ID:4dEyHVlf0
>>838-847みたいな心の病の人たちとシンクロする脳味噌なら
正常人には>>838空っぽの方が好都合w
849名無し野電車区:2012/02/27(月) 08:35:15.89 ID:1rgFXWJO0
近鉄を高架でまたぐと予想してんのか。
景観の問題以前に、近鉄の西側には生駒から郡山までずっと細かい住宅があるから、当然近鉄の東側で地下に潜って新大阪一直線だ。
生駒に向かって地上で標高を上げてどうする。津波で沈没予定の大阪平野の、更に大深度まで下がらねばならないのに。
郡山北まで高速道路を高架で持ってくるくらいだから、八条より南なら高架は大丈夫だ。もっとも、奈良バイパスがあるくらいだから、三条ですら大丈夫なのだが。
九条の工場地帯か、郡山イオンが遺跡問題の回避には最も手っ取り早いだろう。
850名無し野電車区:2012/02/27(月) 09:25:34.99 ID:RNsVn8am0
>>849
>当然近鉄の東側で地下に潜って新大阪一直線だ。

だから地下掘ると奈良の場合色々と問題ある訳だが。
その辺りも想定されてる平城京エリア内だしな。
奈良バイパスの完成は世界遺産登録よりずっと以前で
近鉄と同じ扱いだよ。

>津波で沈没予定の大阪平野の、更に大深度まで下がらねばならないのに。
非常時対応の観点からは、学研都市や高山地区を通過させた方が良い。
災害被害の少ない副都心機能を誘致出来る環境だからな。

奈良市南部の通過は高架・地下共まず不可能と考えた方がいいと思う。
知事自体元々近鉄線地下推進云々言ってたのに、既に迷走中だよw
851名無し野電車区:2012/02/27(月) 09:27:47.49 ID:DXwDVLYN0
「歴史的景観の保護」の観点から、リニアの高架がどの程度なら認められるかが
焦点になるだろうな。

薬師寺や天皇陵のすぐ側を高架が走るのは、歴史的景観保護で認められないのは明白だが、
それでは500mとか1km離れればOKが出るかははなはだ怪しい。

これを認可するかは、国もしくは奈良県の権限で、東海がコスト削減の観点から
地上走行を希望しても、国や奈良県が地下でなければ認可しないと言う可能性も大いにある。

実際に、奈良平野を東西に何キロにわたって万里の長城のような高架鉄道が建設されるのは
たとえ文化財から何キロも離れていても認めないという価値観の人は多いだろう。
852名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:15:43.48 ID:RNsVn8am0
揉めるのが判ってる場所に突っ込むなんてリスクは避けるよ、普通。
開通が遅れるとそれだけ他の投資も無駄になるんだしな。

複数ルート調査というのは断念するにも理由がいるからだ。
プレゼンだって捨て案と本命なんて最初から決まってるでしょ。
853名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:55:49.70 ID:oMSbvhJs0
リニア計画自体がどうしようもない愚かな行いなんだから東海がそれに気づいたころは東海おとうさんだな。
854名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:21:06.76 ID:xxuyuBE7O
★妄想、大安寺〜八条九条〜郡山〜天理、最近は橿原辺り在住キチガイニートの妄想
★リニア自体いらね東海氏ね反原発カルト

この2種類以外だけ集まって
落ち着いた議論が出来るようになるまで
ストップしろよこのスレ。
855名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:26:36.26 ID:xxuyuBE7O
それかまたは

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328369946/

踏んだらリダイレクトしてまちbbs近畿板トップとか奈良ローカルスレへ強制移動
路車板はこれ以上汚させない

でもいいや。
そんな規制できそうなんだけどな〜誰か運営にチクって
856名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:45:19.16 ID:2wMATJYnO
別に路車板では普通の話だろ、リニア名阪間は
奈良付近の経路が一番論争になるからな。
857名無し野電車区:2012/02/27(月) 16:50:56.30 ID:nMMqHoZN0
リニアと新幹線。
運賃は1000円しか変わらないのに所要時間は半分って大きいよね。
品川〜名古屋はリニアが40分、新幹線が1時間40分。
金額と速さの比例がなくなりますね。

リニアの所要時間の速さを考えると他の交通機関がばかばかしくなりますね。
例えば三重から近鉄特急を乗って、40分で名古屋に着く。
そこからリニアで40分で品川。

同じ40分だけど、全然違いますね。
また新幹線の40分とリニアの40分も全然違います。

当たり前だけど、リニアが速すぎて、他の交通機関がばかばかしくなる。
地方の特急とかが特にばかばかしくなると思う。

地方の特急なんてのろのろ運転だから、数時間かけてやっと地方都市に出る。
例えば舞鶴〜京都、鳥取〜大阪・京都、和歌山〜大阪。
858名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:02:17.61 ID:nMMqHoZN0
本題に行きます。
もし京都にリニアが通らなかったら、東京まで

新幹線京都〜名古屋 34分 リニア名古屋〜品川 40分

34分と40分、6分しか変わらないのに、この移動距離の差。
やっぱりリニアのすごさがわかりますね。

リニアが開通したら、鉄道交通機関の所要時間の感覚に革命をもたらすね。



おまけ
もし滋賀県の貴生川にリニア新駅が出来たら、

米原駅〜新幹線〜名古屋〜リニア〜品川 
新幹線30分+リニア40分 所要時間1時間10分

貴生川〜リニア〜品川
所要時間 50分

この差もすごいね。 同じ県で20分の差。
米原経由だと乗り換えに10分かかるとして、30分の差
859名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:18:58.29 ID:1rgFXWJO0
毎日そういう時間の中で生活する人は名古屋に住めばいいだけだよ。名古屋の家賃が払えなければ奈良でも良い。
毎日が家から5分の畑へ軽トラで行って帰るだけの人は、そのまま滋賀や京都や和歌山に住んでても、革命には関わらなくて済む。
別に不幸じゃない。
860名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:27:05.77 ID:AhfHyIg5P
貴生川がどうのこうの言ってるのはいつもの人だ
861名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:13:06.73 ID:xxWYY0ZA0
大阪なんかよりベットタウンの奈良のほうが街並みが綺麗で鉄道にも金を落とす連中なんだよ
862名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:45:40.72 ID:nCdGqnfG0
>>861
ハイハイ(笑笑笑)
863名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:10:23.67 ID:9eVpPfgt0
JR西もフリーゲージトレイン検討 北陸新幹線で
http://www.asahi.com/business/update/0227/TKY201202270374.html

JR西日本は27日、2025年度に開業見込みの北陸新幹線(金沢―敦賀間)について、
新幹線規格と在来線規格のどちらの線路も走れるフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の
導入の検討を始めたことを明らかにした。国交省も導入に前向きで、歩調を合わせた。

同区間は近く国交省が着工を認可する見通し。新幹線開業後は、敦賀駅(福井県)で乗り換えが必要となり、
現在、在来線の特急が直接、結んでいる関西―北陸間が不便になる。

フリーゲージトレインを使えば乗り換えなしで行けるため、JR西は大阪―富山間で導入を検討する。
ルートは湖西線経由が最有力だ。雪への対策や安全性の確保などの課題が解決すれば、導入する方針だ。

この日開かれた国交省の整備新幹線小委員会で、JR西の来島達夫常務執行役員が明らかにした。
864名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:39:30.63 ID:PV1uL9Mx0
>>850
大和北道路が八条付近で高架から地下に潜るんだが
865名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:15:40.79 ID:1rgFXWJO0
ついでに言うと、木津〜平城山の大和北道路は高架で、地平部分の高さには国道24号と電車区で、大和路線は国道24号よりも下だ。
平城山にリニアを通すとすれば地下しかない。または大和北道路の上で3階の高さ。
ここまで住宅地から上がって一旦停止し、また地下に潜るなんてことをするなら、むしろ奈良ドリームランドですべき。
866名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:30:05.69 ID:xFTDxugk0
>>858
関東から見たら京都と大阪は似たような場所に見えるけど、
中央リニアは名古屋〜大阪間が27分なのに対し、東海道新幹線は
名古屋〜京都が34分(発表通り320km/h化すれば30分くらい?)
というのは、リニアなのに意外と遅いと感じる。
867名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:55:57.54 ID:AhfHyIg5P
>>866
品川から名古屋まで40分、品川から新大阪まで67分だけど、
名古屋での停車時間が含まれているから名古屋から新大阪までは27分より短い
そもそも名古屋-大阪って東京-名古屋に比べて距離が短いから、
京都-大阪は相対的に距離が長いんだわ
868名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:59:44.28 ID:f99v0eMU0
しかし67分っていう細かい数字が出てるということは
もう詳細なルートが決まってるんだろうな。勾配やカーブのRとか
869名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:16:38.71 ID:G3rSeFmG0
>>865
意外とR24と開通予定?の大和北道路を切り下げて(掘割にして)
リニアが明かり区間(高架)になるかもよ
両端(佐保台と左京)は地下やろうけど…

870名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:24:17.47 ID:mtk8u6pJ0
薬師寺から三条高架橋まで1.3キロ。八条高架橋まで1.3キロ。第二阪奈まで1.2キロ。唐招提寺からならもっと近い。

で、リニアが八条大路推定線を高架で通過するとして薬師寺から最短1.2キロ。九条通り直上だとすると最短1.7キロ。

余裕で作れるじゃねえか笑。バッファゾーンかすりもしねえぞ。

871名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:26:28.10 ID:mtk8u6pJ0
だれだ?ありもしない懸念を持ちだしたのは。もくろみはなんだ?
872名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:28:44.13 ID:Og+XYD2d0
われわれの書き込みは妄想に過ぎない。
873名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:51:16.95 ID:PIUW0UgE0
小縮尺の地図で見ればリニアルートと名所旧跡はほとんど同じ
場所を通過するわな。
874名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:53:20.20 ID:uVfodLUt0
>>870
>薬師寺から三条高架橋まで1.3キロ。八条高架橋まで1.3キロ。第二阪奈まで1.2キロ。唐招提寺からならもっと近い。

大宮道路自体は平成2年に事業計画が認定されただろw

世界遺産登録よりもずっと先に計画されてたから大丈夫だったんだよ。
それでも高架に対しては反対が強くて、予定の遷都1300年祭には完全には
間に合わなかったしな。景観上の観点から、新たな高架橋を東西に建築出来ると
考えてる関係者はまずいないからw

また地下なんて八条、九条周辺は未発掘地帯の地雷ゾーン。
ま、今の状態だと50年はかかるなw


875名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:00:20.68 ID:mtk8u6pJ0
平成20年に都市計画決定された大和北道路は高架部の奈良ICまで1.2キロで、
しかも事業化されたとこだし。なぜ知ってて隠す?


さあ、もくろみはなんなんだ?言ってみろよ。
876名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:06:31.86 ID:UWT4uLfxO
逆に何故建設で苦労するのが明白な場所に通したがるのか聞きたいわw
リニアは全く白紙の計画から始まるんだぜ?
大宮道路とか奈良バイパスのように既存の道路に
併設するのとは訳がちがうしな。
877名無し野電車区:2012/02/28(火) 03:02:14.43 ID:XD3Y4yS40
馬淵のアホに聞け
878名無し野電車区:2012/02/28(火) 04:41:02.74 ID:u8PQqNdU0
三重住みの俺としては名古屋まで開通すれば一段落かな
近鉄鈴鹿線が亀山まで延長されればリニア三重駅も使える駅になるんだが
折角のリニアも亀山駅から非電化単線区間を走るキハに乗り換えないといけないんだもんな
滑稽にもほどがあるわ
879名無し野電車区:2012/02/28(火) 05:49:02.77 ID:W/iX9nu80
桑名や四日市住民は名古屋に出るのが圧倒的に便利なんだろうが、津や松阪、伊勢鳥羽からは、1時間1本でも亀山から乗れるのは大きい。
津−白子−伊勢若松−鈴鹿市−平田町−三重中央リニア駅なんていう直通の近鉄急行ができても良いが、まっすぐ行く紀勢線のが絶対便利だろう。

行きは亀山から乗って、帰りは名古屋駅前で買い物をしてから在来線で帰ってくるのも良さそうだ。
880ちょっと自己修復しておきますね:2012/02/28(火) 07:23:36.30 ID:IlmkDUv20
839 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:08:31.84 ID:4rsYJTZ60
目先のコストにとらわれずターミナルである 駅地下を再検討したほうが後々良いと思うよ。
840 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:16:19.69 ID:2hMpmbzf0
≫832
ちょっと前の鉄道ファンか何かの雑誌で 特集の記事があって 線もちょこっと触れられてたけど,
 とか あたりは特別保護地域??とか忘れたけど,そういうのに指定されてて,
842 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:44:22.60 ID:RNsVn8am0
≫840
 〜 辺りを仮に高架で通過するとなると、
まともにぶち当たるからな。
 から 越しに の山焼きを眺める風景というのは
 の代表的な景色の一つ、まあ無理だね。
843 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:49:07.31 ID:RNsVn8am0
 の近所で近鉄線と交差する必要性がある、という事だよ。
844 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 05:20:17.11 ID:XmO3V1Rg0
で、 で畿央首都機能移転計画でもぶちあげればいいんでないの?
845 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 07:43:43.53 ID:pF8MuVsq0
≫841
そうか、じゃあ京都市から 村の間はのきなみ通過できんなあ。
 なんて何出てくるかわからんから はだめだろ?
842〜843氏の言では 宮跡〜 もだめ。 城あたりもだめ。
となると、 駅直上か あたりしかだめってことですね?
847 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 08:11:03.51 ID:2wMATJYnO
実際 の場合は世界文化遺産に登録されてる
 、 周辺には景観、環境保全の義務がある。
 京跡を横切る近鉄線は登録以前から存在するので大丈夫だが、
849 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 08:35:15.89 ID:1rgFXWJO0
景観の問題以前に、近鉄の西側には から までずっと細かい住宅があるから、当然近鉄の東側で地下に潜って新大阪一直線だ。
 に向かって地上で標高を上げてどうする。津波で沈没予定の大阪平野の、更に大深度まで下がらねばならないのに。
 北まで高速道路を高架で持ってくるくらいだから、 より南なら高架は大丈夫だ。もっとも、 バイパスがあるくらいだから、三条ですら大丈夫なのだが。
881ちょっと自己修復しておきますね:2012/02/28(火) 07:26:02.36 ID:IlmkDUv20
すら大丈夫なのだが。
 の工場地帯か、 イオンが遺跡問題の回避には最も手っ取り早いだろう。
850 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 09:25:34.99 ID:RNsVn8am0
≫849
だから地下掘ると の場合色々と問題ある訳だが。
その辺りも想定されてる 京エリア内だしな。
 バイパスの完成は世界遺産登録よりずっと以前で
非常時対応の観点からは、 都市や 地区を通過させた方が良い。
 南部の通過は高架・地下共まず不可能と考えた方がいいと思う。
851 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 09:27:47.49 ID:DXwDVLYN0
 や天皇陵のすぐ側を高架が走るのは、歴史的景観保護で認められないのは明白だが、
これを認可するかは、国もしくは の権限で、東海がコスト削減の観点から
地上走行を希望しても、国や が地下でなければ認可しないと言う可能性も大いにある。
実際に、 平野を東西に何キロにわたって万里の長城のような高架鉄道が建設されるのは
854 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:21:06.76 ID:xxuyuBE7O
★妄想、 〜 〜 〜 、最近は 辺り在住キチガイニートの妄想
★リニア自体いらね東海氏ね反原発カルト
855 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:26:36.26 ID:xxuyuBE7O
踏んだらリダイレクトしてまちbbs近畿板トップとか ローカルスレへ強制移動
856 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:45:19.16 ID:2wMATJYnO
 付近の経路が一番論争になるからな。
859 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:18:58.29 ID:1rgFXWJO0
毎日そういう時間の中で生活する人は名古屋に住めばいいだけだよ。名古屋の家賃が払えなければ でも良い。
861 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:13:06.73 ID:xxWYY0ZA0
大阪なんかよりベットタウンの のほうが街並みが綺麗で鉄道にも金を落とす連中なんだよ
864 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:39:30.63 ID:PV1uL9Mx0
≫850
 北道路が 付近で高架から地下に潜るんだが
882ちょっと自己修復しておきますね:2012/02/28(火) 07:28:13.88 ID:IlmkDUv20
865 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:15:40.79 ID:1rgFXWJO0
ついでに言うと、 〜 の 北道路は高架で、地平部分の高さには国道24号と電車区で、 路線は国道24号よりも下だ。
 にリニアを通すとすれば地下しかない。または大和北道路の上で3階の高さ。
ここまで住宅地から上がって一旦停止し、また地下に潜るなんてことをするなら、むしろ ドリームランドですべき。
869 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:16:38.71 ID:G3rSeFmG0
≫865
意外とR24と開通予定?の 北道路を切り下げて(掘割にして)
両端( と )は地下やろうけど…
870 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:24:17.47 ID:mtk8u6pJ0
 から 高架橋まで1.3キロ。 高架橋まで1.3キロ。第二 まで1.2キロ。 からならもっと近い。
で、リニアが 大路推定線を高架で通過するとして から最短1.2キロ。 通り直上だとすると最短1.7キロ。
874 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:53:20.20 ID:uVfodLUt0
 道路自体は平成2年に事業計画が認定されただろw
また地下なんて 、 周辺は未発掘地帯の地雷ゾーン。
875 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:00:20.68 ID:mtk8u6pJ0
平成20年に都市計画決定された 道路は高架部の ICまで1.2キロで、
876 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:06:31.86 ID:UWT4uLfxO
 道路とか バイパスのように既存の道路に
878 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 04:41:02.74 ID:u8PQqNdU0
 住みの俺としては名古屋まで開通すれば一段落かな
近鉄 線が まで延長されればリニア 駅も使える駅になるんだが
折角のリニアも 駅から非電化単線区間を走るキハに乗り換えないといけないんだもんな
879 :名無し野電車区:2012/02/28(火) 05:49:02.77 ID:W/iX9nu80
 や 住民は名古屋に出るのが圧倒的に便利なんだろうが、 や 、 からは、1時間1本でも から乗れるのは大きい。
 − − 若松− 市−平田町− 中央リニア駅なんていう直通の近鉄急行ができても良いが、まっすぐ行く紀勢線のが絶対便利だろう。
行きは から乗って、帰りは名古屋駅前で買い物をしてから在来線で帰ってくるのも良さそうだ。
883名無し野電車区:2012/02/28(火) 07:29:29.30 ID:IlmkDUv20
838 :名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:50:31.03 ID:RNsVn8am0
空白なのは奈良の脳ミソだろうw

507 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:12:07.68 ID:t6IXg+5xO
何か地名が全部空白なんだけど>>838-883
884名無し野電車区:2012/02/28(火) 07:29:34.30 ID:0zjVohQc0
>>859

それを言っちゃおしまいよ。究極、日本人みんなが首都圏・東京に住めば新幹線なんて要らなくなる。
でもそういうわけには行かない。
京都や滋賀は、(特に京都)は我田引水したいんだよ。つまり自宅を中心に物事を考える。
もし自宅のすぐ近くにリニアの駅が出来たら・・・
東京へのアクセスは大幅改善される。京都は空港も無いし。

>毎日が家から5分の畑へ軽トラで行って帰るだけの人
滋賀県の田舎者は、お隣の都会名古屋、京都、大阪に出かけるよ。畑仕事ばかりしてないよ。
ある意味滋賀県は都会が近いので、滋賀県自体は田舎のままかも。
土日に電車に乗って、京都、大阪、名古屋にお買い物なんてよくある光景だよね。
885名無し野電車区:2012/02/28(火) 07:55:44.21 ID:mtk8u6pJ0
>>876
なぜ知ってて隠す? て聞いてんだよ。答えられねえんだろ?
886名無し野電車区:2012/02/28(火) 08:18:56.90 ID:UWT4uLfxO
>>885
隠す訳無いだろw既に24バイパスが有り、
IC自体早くから計画されていて景観上問題が無いからだよ。
リニアは東西に横切る形で周辺の田畑、池にかかる部分が出てくる。
また近鉄を越えるなら高度も必要になるしな。
環境、景観保護の点で、強行すると東海が批判されるよ。
887名無し野電車区:2012/02/28(火) 08:22:16.76 ID:wnQetCbE0
>>874
大深度地下を通して駅を作らないってなれば奈良県内何処でも問題無いけどな。
東海が「明かり区間」駅を明示した段階で奈良市以南の目が無くなった。
888名無し野電車区:2012/02/28(火) 08:35:25.32 ID:UWT4uLfxO
>>887
そういう事、極力最短を目指す東海には何のメリットも無い
奈良市以南に通す理由が無い。しかも地雷地帯だし。
889名無し野電車区:2012/02/28(火) 10:19:51.20 ID:3OiXegRi0
橿原、飛鳥なんて近鉄特急が充実してるからリニアは必要ないだろ。
ただ、リニア新幹線からの乗り継ぎを考慮して、近鉄奈良発橿原神宮前行という特急を新たに設けるという案もある。
そのためには、近鉄奈良方面から来た電車が近鉄奈良線から橿原線に直接乗り入れできるような新しい線路を設ける必要がある。
(奈良方面から来た電車は、現在の大和西大寺駅の線路構造上一度大和西大寺駅に停車してスイッチバックでもしない限り橿原線への進入は不可能。)
890名無し野電車区:2012/02/28(火) 10:35:13.09 ID:3OiXegRi0
吉野・飛鳥方面へのアクセスを期待したいのであれば、JR桜井駅から吉野方面に線路を伸ばして「JR吉野線」を新たに設ける案も考えられる。
例えば飛鳥寺や甘樫丘などは、近鉄飛鳥駅から徒歩で20分程度離れており観光上少し厄介だ。
そこで、JR吉野線にはそれた飛鳥の観光スポットにダイレクトアクセスできる駅を設ける。
従って、JR吉野線は、以下のようなルートを通ることになるだろう。

JR桜井→生田→あすか甘樫→石舞台→高松塚→JR壺阪山(近鉄と接続)→壺坂寺→比曽→JR大和上市→JR吉野

なお、JR奈良駅からのアクセス利便を確保する為、1時間に2本程度、桜井線から吉野線直通の直通快速吉野行きを走らせる。
また、JR吉野線はその愛称を「歴史浪漫ライン吉野線」とする。
891板違い誘導:2012/02/28(火) 12:02:33.01 ID:RRbW7M0zO
【奈良市】柏木町交差点周辺スレ【R24】其之四 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1163171075/

1 名前: HARUKA 投稿日: 2006/11/11(土) 00:04:35 ID:sEO/YUaQ [ softbank220015178179.bbtec.net ]

たかが交差点、されど交差点と言うべき繁華街の柏木町交差点周辺。
ここらへんについて引き続き語りましょう。

   柏木町  大安寺
     八条
          南京終
    杏町
       東九条  神殿
    西九条    永井町
         北之庄
892板違い誘導:2012/02/28(火) 12:03:57.31 ID:RRbW7M0zO
↓板違い誘導↓

生駒市民集合! Part50 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1300716810/

★★奈良県桜井市PART17★★ http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1292238209/

(´・ω・`) (・∀・)奈良県橿原市スレ 27(・∀・)(´д`) http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1296131249/

JR・近鉄奈良駅周辺 Part18 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1306572452/

富雄キターっ!!11th http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1270559362/

奈良県北葛城郡河合町を語るスレ5 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1174407066/

【行政批判・政治ネタ厳禁】 奈良県北葛城郡王寺町14 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1266103265/

*:・゚'☆,。・:* 奈良 近鉄学園前スレPart18*:・゚'☆,。・:* http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1279201906/

けいはんな線◆学研奈良登美ヶ丘駅◆延長路線未定 Part5 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1190323996/

【さざんか】奈良県大和高田市 その18【下町】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1269604075/
893板違い誘導:2012/02/28(火) 12:06:06.56 ID:RRbW7M0zO
↓板違い誘導↓

…奈良県磯城郡田原本町 6th… http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1323948330/

☆★奈良県生駒郡三郷町★☆Part6 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1204042038/

【金魚】奈良県大和郡山市スレッド15【城跡】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1302087035/

奈良県香芝市の人おらん?14 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1293715764/

【奈良】奈良の西大寺はどんな?Part10【西大寺】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1300873643/

奈良県・宇陀市/宇陀郡の民スレッド PART5 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1199503898/

【五條市(五条市)】奈良県南部総合スレッド Part.5【吉野郡】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1271969457/

☆★☆奈良県天理市 〜 Part10 〜 ★☆★ http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1322568583/

奈良県の総合スレッド! Part3 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1183132445/

【奈良市】高の原周辺スレ(押熊銀座含む)【京都府】part 27 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1291512978/
894板違い誘導:2012/02/28(火) 12:07:45.33 ID:RRbW7M0zO
↓板違い誘導↓

【新庄】奈良県葛城市スレPart3【当麻】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1178533778/

●●  奈良県下のラーメン屋 Part10  ●● http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1255097665/

【美味しい】奈良県のグルメ総合スレ Part4【お手ごろ】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1201954328/

北葛城郡上牧町を語るスレ 第1話 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1286276585/

【過疎化を】奈良県大淀町・吉野町・下市町〜Part.3〜【止めろ】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1169049302/

奈良県高市郡明日香村PART1 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1109859657/

奈良新大宮周辺 Part19 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1293697716/

奈良県御所市民7 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1185628977/

★彡 奈良県磯城郡田原本町 5th ☆彡 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1184161063/

奈良県吉野郡十津川村についてパート2 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1122173602/
895名無し野電車区:2012/02/28(火) 13:19:04.09 ID:3OiXegRi0
とりあえず

・自県にリニアを持ってくる合理的な理由が説明できず、「他県にリニア駅を作るのは非合理的。だから自県に持ってくるべき」という論理のすり替えを行うのは、アスペルガー症候群患者の典型例です。
・自県にリニアを持ってくるための言い訳が品切れして、「自県はこんな部分が素晴らしい、他県はダメ」というお国自慢でオナニーを始めるのは、アスペルガー症候群患者の典型例です。
・「JR東海は自県にリニア新駅を建設することに前向き」という、根拠のないソースを持ち出して妄想をふくらませるのは、アスペルガー症候群患者の典型例です。
・「リニア新幹線はなんとしてでも自県に通さなければいけない。新駅は●●に通すべき」などと、レス中に「〜しなければならない」「〜べき」を多用するのは、アスペルガー症候群患者の典型例です。
・リニア新駅を自県に建設するのは日本国民の総意」などと、自分の主観的意見があたかも人口に膾炙する一般論であるかの如く装うのは、アスペルガー症候群患者の典型例です。


896名無し野電車区:2012/02/28(火) 15:52:51.90 ID:u8PQqNdU0
全部京都市民に当てはまっててブブ漬け吹いたw
897名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:10:48.26 ID:uVfodLUt0
奈良付近通過は中央新幹線からの基本ルートだしな。

国鉄直系を自負してる東海はこういうの尊守するからな、京都はないよ。
勿論遠回りして奈良市南部を通過するような事もしないだろうが。
898名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:24:55.92 ID:wFqfwwsLO
もうこの際、大極殿を駅舎の一部にしちゃえば?
難波までは近鉄の上で、あとは御堂筋線の下で新大阪まで。
899名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:20:19.72 ID:7ZGt2bGq0
京都にリニアが通らないのは日本としてありえない
とか言うなら線路だけ通してあげれば良いやん
平城山か生駒に駅を作れば嫌でも京都府内にレールは掛かるから
そういう意味だろ?
900名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:47:36.02 ID:RRbW7M0zO
900まちbbs
901名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:05:01.39 ID:3B1boHcD0
>>886
 地上駅だからこそ八条か九条だよね。
土地の買収も県道41号か県道144号の拡幅と一体化したら、安くできるし。
902名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:25:56.98 ID:wnQetCbE0
>>901
奈良はどこに遺跡があるか判らんから、
奈良盆地内は大深度地下しかないと決まっているんだよ。
だから、東海が奈良市付近は明かり区間と言明した時に
奈良市以南の奈良盆地内は有り得ないとなったんだよ。
903名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:32:15.61 ID:NVEN0Yo20
>>902
>>629
お前の「有り得ない」なんかどうでもいい(^o^)
904名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:30:33.70 ID:xFR0y0ZG0
「はあ?京都とかありえねえしw」東海社長が再度断言('12.2.15)
「八条?あまり特定化しないでください。時がくれば発表するから」荒井奈良県知事('12.2.15)

もはや、このスレに語ること何もないやん。
905名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:47:17.90 ID:BU9aZLWZ0
リニア中央新幹線:高山2工区に新駅誘致へ 生駒市、調査費を予算計上 
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120228ddlk29020621000c.html

単独駅かい?
906名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:58:43.98 ID:IlmkDUv20
奈良県内は全部これで十分。

>>906

駅を誘致する。

前後のリニア軌道は無し。

新大阪にも、名古屋にも、繋がない。駅だけ。

奈良県内は全部これで十分。
907名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:59:05.60 ID:NVEN0Yo20
>>905
この区域は、奈良先端科学技術大学院大学の北側で、都市再生機構が
マンション用地として持っていて現状は山林です。

評価はおまいらに任せる。
http://yahoo.jp/G3Z1F2
908名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:59:22.89 ID:IlmkDUv20
だから

単独駅

と言ってる。
909名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:01:57.92 ID:6yHKUVC00
>>901
未発掘地域だし無理だなw
910名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:03:37.71 ID:NVEN0Yo20
>905は奈良八条にくらべてちょっと劣るかなと思ったが、開業までに道州制が導入されていたら
(つまり、現在の都道府県の線引きが消滅していたら)京阪都市圏が大票田となる近畿州知事が
やっちまうかもしれん、とオモタ。
911名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:13:38.23 ID:2w2fbr0s0
リニア奈良駅は橋本のように大阪圏外縁部の需要を吸収する必要
もあるだろうから、在来鉄道線接続は必須でないかい?
912名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:18:47.27 ID:6yHKUVC00
駅が出来るかは判らんが、確実に遺跡等に掛からないルートは
高山地区周辺だろう。
913名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:44:23.43 ID:VAtKpgIi0
京都はもっとオモチャ屋の前で泣きわめく糞餓鬼になるべきだ
そして現実の厳しさを知れ
914名無し野電車区:2012/02/29(水) 01:49:34.67 ID:FESdrp/C0
普通に高架橋を作るのは発掘調査するから問題ないんだよ。
発掘調査のぶん数年余分に時間がかかるだけ。
浅いとこの地下だと、発掘調査対象にならないのに
地下水位が変わって未発掘の木簡に影響を与えるからNG。
915名無し野電車区:2012/02/29(水) 01:52:31.85 ID:FESdrp/C0
>>907
下手に京都府内を通るルートだと、京都側が駅を作れとか作らないなら通させないと言ってくる。
奈良県内に駅を作るならいっさい京都府内を通らないルートしかない。
916名無し野電車区:2012/02/29(水) 02:02:05.88 ID:Z9/TB9st0
>>913
奈良県民になりすましてご苦労さまです京都駅厨さんw
917名無し野電車区:2012/02/29(水) 02:20:01.76 ID:DIs3ZgKH0
>>915
というか>>907のルートだと生駒市内の単独駅より
京都府内木津以南の近鉄かJRに接続するところに奈良駅造るほうが
奈良県民の多くにとって便利なのはどういうことかと。
918名無し野電車区:2012/02/29(水) 04:24:32.12 ID:6RRVKNQA0
生駒案

利点
・土地が利用可能であることが確定している
・京奈和道と第二京阪の2線利用可
・近鉄の延伸が不要or最小限度でOK
・遺跡の心配があまりない
・奈良県内を通るルートで距離が最短

欠点
・奈良県の人口重心から外れている
・奈良の観光地からも離れている
・京都府域を通る
・JRと接続しない


北過ぎて奈良県の知事ではOKは出せないだろう。国交省や橋下無理やりひっぱればあるいは・・・
919名無し野電車区:2012/02/29(水) 07:32:51.82 ID:ObHoKKay0
学研生駒だと得をするのは東大阪市民だけ
生駒の中心地からも離れた位置で不便
乗換が多すぎて奈良県民にも京都府民にも観光客にもビジネスマンにもメリットが無い
企業や大学の研究生が喜ぶだけだ、それと学研地区の利権族も
そんな場所だと東海も奈良県も京都府も納得しない
最低条件は奈良県内で京都府にも便利な位置だ。
920名無し野電車区:2012/02/29(水) 07:34:00.29 ID:ObHoKKay0
ただ工事に関しては最大のメリットがある
ここは遺跡がほとんど出ない土地
921板違い誘導:2012/02/29(水) 08:52:47.37 ID:KtrVMS68O
☆★☆ 奈良県天理市 〜 Part09 〜 ★☆★ http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1182342104/

斑鳩ってどうなん? part6 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1179322724/

JR・近鉄奈良駅周辺 Part17 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1235170396/

【金魚】奈良県大和郡山市スレッド14【城跡】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1247910551/

(*゚ー゚)ノ 生駒市民集合 Part49 ヽ(゚ー゚*) http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1283685033/

【奈良】奈良の西大寺はどんな?Part9【西大寺】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1178360565/

(´・ω・`) (・∀・)奈良県橿原市スレ 26(・∀・)(´д`) http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1274607901/

奈良県香芝市の人おらん?13 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1204205853/

奈良新大宮周辺 Part18 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1173453980/

★★奈良県桜井市PART16★★ http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1229441578/
922板違い誘導:2012/02/29(水) 08:54:22.65 ID:KtrVMS68O
【奈良市】高の原周辺スレ(押熊銀座含む)【京都府】part 26 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1255441973/

(*゚ー゚)ノ 生駒市民集合 Part48 ヽ(゚ー゚*) http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1258982269/

(´・ω・`) (・∀・)奈良県橿原市スレ 25(・∀・)(´д`) http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1250379777/

(*゚ー゚)ノ 生駒市民集合 Part47 ヽ(゚ー゚*) http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1238850898/

生駒市民集合 Part46 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1223041223/

【政治ネタ禁止】 生駒市民集合 Part45 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1203771469/

【金魚】奈良県大和郡山市スレッド13【城跡】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1203601676/

(´・ω・`) (・∀・)奈良県橿原市スレ 23(・∀・)(´д`) http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1203507670/

JR・近鉄奈良駅周辺 Part16 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1201699288/

【奈良市】高の原周辺スレ(押熊銀座含む)【京都府】part25 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1201614865/
923板違い誘導:2012/02/29(水) 08:55:37.40 ID:KtrVMS68O
★★奈良県桜井市PART15★★ http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1200922721/

★★奈良県桜井市PART14★★ http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1200917041/

【政治ネタ禁止】 生駒市民集合 Part44 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1195909696/

(´・ω・`) (・∀・)奈良県橿原市スレ 22(・∀・)(´д`) http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1192916310/

奈良県北葛城郡王寺町13 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1192353905/

【奈良市】高の原周辺スレ(押熊銀座含む)【京都府】part24 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1189690533/

●●  奈良県下のラーメン屋 Part9  ●● http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1189607767/

【金魚】奈良県大和郡山市スレッド12【城跡】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1189340012/

*:・゚'☆,。・:* 奈良 近鉄学園前スレPart17*:・゚'☆,。・:* http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1189171648/

富雄キターっ!!10th http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1188398272/
924名無し野電車区:2012/02/29(水) 11:37:07.38 ID:6yHKUVC00
板違いでも何でもねーだろw

>>918
基本計画自体が「奈良市付近」だからな。
奈良県の人口重心が北部に偏ってるのとは無関係だから。

>>920
奈良の場合はそれが最大の障害要因だよな。
925名無し野電車区:2012/02/29(水) 12:06:16.20 ID:HF0CYWZM0
駅の予定地から、半径10kmとか20km以内の人口というのは、
駅をどこに造るかに当たって、極めて重視されるファクターだろう。

できるだけ多くの人にとって使い勝手が良い所に決めるのは当然。

首都圏のような、どこまで行っても延々と市街地が続いているなら別だが。
926名無し野電車区:2012/02/29(水) 12:15:45.80 ID:MsiKH+tE0
その生駒?のスレ見つけたから見てきたら勢いないわりに、叩かれてるな。
確かに、リンク先の市blogの資料を見に行ったら、なかなかの酷さだった。

【不信増幅】生駒市政語れや!Part21【混沌議会】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1308066165/826
927名無し野電車区:2012/02/29(水) 13:37:13.36 ID:NEjNNUyh0
京都厨がどうしてもリニア新駅が欲しいんならさ、いっそのこと、上越新幹線のガーラ湯沢駅のように本線から支線を伸ばして新たに駅を設置してやればいいんじゃない?
場所は新田辺あたりで。
ただし、新田辺止まりの列車ばかり来られると迷惑なので、基本的にほとんどの列車は新田辺スルーで、
一日に五本くらい新田辺止まりの列車を運行すればいいのではないだろうか。

こうすれば、確かに「リニアは京都に通る」し、「京都のメンツも保てる」だろ。
928名無し野電車区:2012/02/29(水) 13:49:40.53 ID:AxKVkI8P0
それは名古屋〜亀山〜奈良〜新大阪の本線からどのように伸ばすんだ?
JR東海は技術提供はしても運営には関わらないと思うが。
京都は関西広域連合の力を借りるとか自己負担ありでと言っているから、スイッチバックで新大阪〜京田辺〜京都駅を建設して直通運行の依頼がせいぜいだろう。
地上を通過するのが困難な奈良からの支線は無理だろうし、三重の一部を通過させてもらって(もちろん三重県に費用は請求できない)、滋賀県と広域連合で作るしかない。
929名無し野電車区:2012/02/29(水) 13:54:12.88 ID:cYqQjUBXP
田辺って言ってるのはいつもの人
930名無し野電車区:2012/02/29(水) 14:05:40.26 ID:IAL03zWUO
田辺なんて正直何の関係もないわw
直線ルート、交通アクセス、建設容易度に建設費用を考慮すると
木津〜平城山周辺一択だよ。他は比較案と称した捨て案。
931名無し野電車区:2012/02/29(水) 14:38:07.49 ID:AxKVkI8P0
木津なんて通したら一県一駅の原則で京都府内に駅を作れと言うだろ。
すぐ西の奈良県を避けることは不可能だからほんの数キロ先の奈良県側にも駅を建設ってことになるぞ。
ローカル線ならともかく、そんな馬鹿なことはしないさ。
木津川市が京都府の辺境を抜けて奈良市隣接の奈良県にでもならないと無理だ。
932名無し野電車区:2012/02/29(水) 14:46:37.28 ID:9mspKqPD0
山城国一揆の伝統に倣って、木津あたりの住民が「人民共和国」を樹立して、
京都府からの離脱を宣言するように、奈良県がそそのかす。
933名無し野電車区:2012/02/29(水) 15:01:29.32 ID:LzPhLlVS0
>>931
1県1駅の原則は必ずしも当てはまっていないがね。
934名無し野電車区:2012/02/29(水) 15:11:19.23 ID:AxKVkI8P0
>>933
南アルプスの山奥と違って、関西学研都市だなんて、つくば市が冷ややかな目で笑いそうな自称で頑張ってる程度には、人が住んでるんだぞ。

935名無し野電車区:2012/02/29(水) 15:30:56.34 ID:UCeWyJuJ0
そもそも奈良県から吉野郡・宇陀市・五条市を除いた全市町村の面積・人口を足したら、広島市の面積&人口と同じなんだけどな。
936名無し野電車区:2012/02/29(水) 16:39:10.33 ID:NEjNNUyh0
>>926
この市長は何を言ってるんだ??ここまで利権マンセーが露骨なブログもすごいな
高山地区建設の失敗をリニアで補填できるとでも思ってるのか?
高山に人を集めたいんだったら、京阪交野線を延伸して生駒に接続の方がよほど現実的だっつーの。
937名無し野電車区:2012/02/29(水) 16:42:03.96 ID:y+AiohSY0
まぁ、瓢箪山のほうがよろしおまっせ。
938名無し野電車区:2012/02/29(水) 17:02:13.93 ID:v8JZcBjc0
生駒市北部と精華町と木津川市西を、一つの市に編成して、
奈良県に編入ってのがよさそう。

こういうのって総務省管轄?
939名無し野電車区:2012/02/29(水) 17:26:18.99 ID:AxKVkI8P0
北奈良市ですか、ぴったりだね。
940名無し野電車区:2012/02/29(水) 17:42:13.50 ID:u6oMvBOi0
>>925
長野や岐阜の駅県民がが使いやすい所にできると思っているのか?
いい加減これまでの経過ぐらい調べてから書き込め。
941名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:01:10.05 ID:n+qS9WJsO
>>939
ここは大きく、関西中央市とか。
942名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:13:38.97 ID:6RRVKNQA0
亜流木津ルートのともいえる高山案(木津は通るが駅は奈良県内)を採用するぐらいなら
京都府が奈良県をM&Aして木津に駅を作った方が新・京都府民のほとんどが利点を享受
することができる(笑
943名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:15:20.44 ID:IAL03zWUO
一県一駅なんてのは、県が横並びにに
ある程度間隔をおいて並んでる場合の事だ。
木津〜平城山のような県境に候補がある場合は別だろ。
むしろ中間をとりました、なんて言い訳にされるよw
944名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:16:13.27 ID:v8JZcBjc0
>>941
その名前は、わかりやすいしけど、大阪市長さんがうるさそう。

他所の地域の事はわからないなー。あの辺ってなにがあったっけ?
大和市てするにはちょっと変なのかな?
945名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:22:45.00 ID:AxKVkI8P0
大和市って、神奈川にあるから、やまと市とか、意味不明なひらがなカタカナ市名にさせられそう。
しかし関の西の中央って、既に西やんかと・・・
畿中大和とか、これも変だな。
946名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:29:10.32 ID:n+qS9WJsO
どっかに畿央大学なんてのがあった気が
947名無し野電車区:2012/02/29(水) 19:30:46.89 ID:ObHoKKay0
まあ、精華町や木津川市は奈良県と見間違うほど奈良文化が浸透しているからねえ
京都府という肩書きが欲しい人が住む奈良と思えば良いかもあそこは
たしかタレントにも居たよね
奈良県平城高校卒高の原育ち出身で「私京都出身です」とか言ってる痛いアイドルが。
948名無し野電車区:2012/02/29(水) 19:54:36.72 ID:v8JZcBjc0
なら大和市とか考えたが、意味がならならになってしまうんだな。
奈良の地名って、大和郡山とか、他所に同地名がある場合はしてるんだね。

wiki見てたら北和っていう言葉があった。場所的にこっちかな。
南ないけど、まあこんなとところか。
949名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:42:36.75 ID:9OMHBDqt0
>>947
ウナ奴はいないだろー。
950名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:29:07.88 ID:AxKVkI8P0
北和て、北和歌山か北和泉かわからん言葉やな。YAMATOと読ませたいなら北倭か。
やっぱり駄目だ、畿内も畿央も木津もこの地方の住民にしかわからんわ。日本中どこでも通用するのは奈良やで。
木津川の位置を的確明瞭に示す言葉は北奈良しかない。
951名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:37:03.17 ID:XeNGARdI0
北和、中和ってのは県内ではけっこうメジャーな言い方なんだけど、
そういえば大阪の人に通じなかったな。

南和もあるのかもしれないけど、奈良市在住だからか、聞いたことない。
952名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:37:57.71 ID:cYqQjUBXP
畿央とか自意識過剰すぎる名前だわ
日本の中心を名乗ってる町は結構あるが、
地理的に中央でも自慢にならんし
953板違い誘導:2012/02/29(水) 22:45:13.22 ID:KtrVMS68O
↓板違い誘導↓

(´・ω・`)奈良県橿原市スレ 21(・∀・) http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1187694457/

★★奈良県桜井市PART14★★ http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1185539394/

JR・近鉄奈良駅周辺  Part15 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1184945590/

奈良県香芝市の人おらん?12 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1183481503/

【五條市(五条市)】奈良県南部総合スレッド Part.4【吉野郡】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1183462302/

【さざんか】奈良県大和高田市 その16【下町】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1182341939/

☆★奈良県生駒郡三郷町★☆Part5 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1169911115/

■□■奈良県の宇陀市・宇陀郡の人集合スレ■□■ part4 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1157629922/

【美味しい】奈良県のグルメ総合スレ3【お手ごろ】 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1153836298/
954板違い誘導:2012/02/29(水) 22:46:03.08 ID:KtrVMS68O
↓板違い誘導↓

【奈良市】柏木町交差点周辺スレ【R24】其之四 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1163171075/
1 名前: HARUKA 投稿日: 2006/11/11(土) 00:04:35 ID:sEO/YUaQ [ softbank220015178179.bbtec.net ]

たかが交差点、されど交差点と言うべき繁華街の柏木町交差点周辺。
ここらへんについて引き続き語りましょう。

   柏木町  大安寺
     八条
          南京終
    杏町
       東九条  神殿
    西九条    永井町
         北之庄
955名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:46:23.12 ID:AxKVkI8P0
北和、中和で、奈良盆地の南部に行くと同和って書いた看板が多い気がする。
956名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:07:33.78 ID:9rQ0CYLy0
>>955
そりゃあ、同和問題は奈良が発祥の地だしね・・・
元々は穢れを忌み嫌った貴族が鹿の角切職人を差別したのが発端だが、
次第に浮浪民(いわゆる河原者)などにも差別が広がった。
また、全国水平社の創立者の西光万吉、阪本清一郎は、元々は高取郡の被差別階級だった。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asao/suiheisha3.htm
おそらくこのへんの話は奈良県民ならみな道徳の副読本で習っていることだと思うが・・・
ちなみに、御所市や香芝市に革靴工場や製薬工場が多いのも部落があるからなんよ。
957名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:15:37.42 ID:hg6H3o0K0
>>952
畿央というのは別に地理的な意味じゃないよ。
元々平城京が都、五畿七道の中心という考え方だ。
958名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:19:48.24 ID:2GfJsC68O
>>956
香芝に革靴工場なんて無いぞ。地場産業は繊維、靴下だよ。
959名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:47:01.52 ID:WUZVzcZn0
>>957
中央は大和だろ、山城は新開地ね。
960名無し野電車区:2012/03/01(木) 01:49:44.41 ID:djVOvxQU0
関西広域連合がJR奈良地下リニア駅&近鉄奈良駅との連絡通路&けいはんな線の近鉄奈良延伸を
負担するのなら広域連合入りを支持する。
961名無し野電車区:2012/03/01(木) 07:02:58.39 ID:H2CJi4B70
>>950
北和泉は北泉、北和歌山は北紀になるんじゃないかと思うが…
962名無し野電車区:2012/03/01(木) 08:28:53.71 ID:29259g/n0
新大阪からのそんな至近距離に駅は不要。
造るなら大阪府内でないと需要が無い。
奈良県なんて過疎地に駅造って誰が利用するんだ?
963名無し野電車区:2012/03/01(木) 08:29:02.76 ID:2GfJsC68O
地名の由来は諸説あるからな。木津なんてのも
キ=畿=木の津、水運の港という意味からだろう。
紀の国は本来和歌山県を指す言葉ではないと言うこと。
大倭=大和は天理北部から奈良市、大和神社周辺部を指すと考えていい。
964名無し野電車区:2012/03/01(木) 09:14:57.03 ID:YxpYVyqvO
>>929
>田辺って言ってるのはいつもの
JR東海の山田佳臣社長

>リニア、「奈良市付近」は奈良市内ではない−JR東海社長
>リニア中央新幹線計画をめぐり、JR東海の山田佳臣社長は、
965名無し野電車区:2012/03/01(木) 09:48:21.45 ID:29259g/n0
リニアやるまえに国鉄清算で巻き上げた国民負担金を納税という形で返済しろ。
966名無し野電車区:2012/03/01(木) 10:03:00.85 ID:MuotvZvf0
国鉄清算は本州JRの負担超過
特にトラック輸送体系が整うまで国会で原価割れ運賃を強要し続けた、
物流のケツのまくりかたが酷い

JALなどは国民の負担超過
JRと違って債権放棄が発生している
967名無し野電車区:2012/03/01(木) 10:13:06.86 ID:i0PrZgWlO
>>962
途中駅は通過に対する謝礼だからな。
需要は関係無い。
968名無し野電車区:2012/03/01(木) 10:15:22.76 ID:29259g/n0
国鉄時代の無駄遣い、働かない体質の社員のつけを国民負担させて儲かったのは努力のおかげですって言うのは国民感情が許さない。
なにはともあれリニアを造る金があったら利益計上して先ずは納税が先。
969名無し野電車区:2012/03/01(木) 10:28:22.32 ID:MuotvZvf0
JRは納税超過
自動車や航空はインフラを含めると支出超過
なに言ってんだコイツ?

ただ乗りしておいて溜まった赤字を全部ヤラれた方で持てとか?
持ってるって既に、過分に
受け皿会社に債務残すようなアクロバティックな清算をしたんだぞ
970名無し野電車区:2012/03/01(木) 11:15:16.38 ID:29259g/n0
>>969
日本語でどうぞ。
971名無し野電車区:2012/03/01(木) 11:27:52.60 ID:MuotvZvf0
>>970
本日のお前が言うなはここですか?w
972名無し野電車区:2012/03/01(木) 11:34:32.03 ID:29259g/n0
>>971
日本語でどうぞ。
973名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:02:06.94 ID:Dceb5o0y0
>>968
まずは納税が先ってとこだけ分かった
留学生の方ですか?
JRは交通機関の中では突出して納税額が多いのだけど
通常の交通モードなら公的に補助されるインフラ部を自力で償還、維持・保守しながら、
固定資産税の対象にもなっています
道路や空港に当たる部分ね
あなたの国とは色々常識が違うと思うけど、折角なので勉強されてみては如何でしょう?
974名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:05:19.53 ID:cwunNMmE0
国鉄の負債はJR6社に振り分けられ既に西と東海と東は完済し完全民営化を達成しています
未だに1円も返済できない四国九州北海道が足を引っ張っているのです
国は国鉄の負債がまだ大量に残っているからリニアに金は出さないという姿勢です
リニアが通る東京名古屋大阪圏は国鉄の負債は完済済なのに、九州四国北海道民は鉄道を利用せず自動車ばかり利用して日本の発展の足を引っ張り続けている。
975名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:12:01.50 ID:3PFD+E/F0
>>974
それは違うぞJRに振り分けられた負債は全負債の3分の1、
残りは清算事業団に負わされて、結局国の負債になったぞ。
今の千兆円の借金の一部だよ
976名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:45:12.34 ID:v1zr1XSX0
それは土地の代金よ
977名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:47:09.82 ID:HiY0p5GA0
>>962
>>964
まあまあ、そう顔を真っ赤にして怒らなくても。
978名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:48:39.57 ID:Dceb5o0y0
>>975
根本的に間違ってるぞ
清算事業団にツケが行ってるのは、それ相当額の資産付きでだ
結局余剰金が出たし、バブル期に土地を売り損なった分の穴埋め(たばこ税などでの不足分)も、
鉄道からの納税額(特定財源に囲い込んでない)やJRへの追加負担で埋まってるから良しとなってる

そもそも同じ交通機関で身近なところではJALの破綻など有るが、
債務を再建会社に残さないのが本来の清算
新線建設や運賃抑制は国会が行った事なのに、事業体に債務を残したのはむしろ異例
たばこ税で責任取ったつもりらしいが、
清算事業団の土地を塩漬け化してた間の利子補給ぐらいにしかなってない
979名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:00:01.02 ID:0SEwxpZq0
語ること無くなってきたから次スレは「204X年、東海近畿の高速鉄道網そのXX」にしよう。
もち中央リニアは名古屋〜三重〜奈良〜新大阪で。
980名無し野電車区
路車板使うな。こっちでな→ http://kinki.machi.to