リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
【過去スレ】
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322984198/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318883691/

★必読&遵守
・ソース重要!
 予想スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
 つまらないコピペ連投もNGワードでサクッと消去すると便利 d(^-^*

話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜三重県〜奈良市付近〜新大阪)限定です。
これに関して以下の内容は御法度です。
・事業主体たるJR東海の意向を無視する予想
・上記ルートから外れる地域(京都駅付近・滋賀県など)を通るルートおよび駅の予想
・特定政治家等の圧力について言及するレス
2名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:27:48.07 ID:hXRHWu2A0
■このスレには、この手のキチガイが住み付いていますが
華麗にスルーしませう。 レスを返すのはキチガイにエサを撒くようなものです。

芦川厨 : 既往のレスの地名を「芦川村」に変換して、延々と貼り続けるキチガイ。
      なにわ筋線スレの「南大阪線厨」と同一人物

途中駅不要厨 : 「リニアは東名阪の速達だけで十分、途中駅は不要」と
         アホの一つ覚えを繰り返す池沼
滋賀厨: 直線厨の一種で、甲賀(笑 とか貴生川(笑 に駅を作れという池沼
3名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:31:04.73 ID:g5YR/E2M0
京都罵倒厨と奈良罵倒厨もスルー
4名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:56:15.00 ID:t36GYYej0
819 :名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:42:10.50 ID:Xlg8LL5M
本スレ見た人は
以下これだけ覚えたら帰っていいよ

JR東海からはとっくの昔に京都府(と大阪府市:近畿圏行政の中央司令塔)に内示が行ってて

新田辺経由最短ルート。京都府域でも原則駅無し。例え作っても
大阪通勤圏ベッドタウン住民便宜用。駅前新都市とか観光誘致とかハナから考慮外

で手打ちが済んでるのを隠す
目くらましの煙幕、表向きグダグダ用に出してるのが>>802の地名全部


京都市は三味線弾き
そうとは知らない奈良のイモ子だけ昔の法律の死文掲げ
しゃかりきピエロw
5名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:56:24.32 ID:kVlKOONFO
>>1-2の自称テンプレもどき、どっかで既視感。。。

ここのスレ主、なにわ筋線スレと同じ奴か。

道理で
空理空論の支配ぶり、自分の気に食わない「キチガイ粘着」に対して
お前こそキチガイ粘着してるじゃん!w

自分を鏡で見ろってんだ。
6名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:57:23.89 ID:t36GYYej0
660 :名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 13:17:59.96 ID:a40FQ8FZ
だからといってこんなルートが
技術的・営業的に決して正当化される物ではない。山田社長も認識の通り。

                         至中津川
                           /
                        名古屋
新大阪                   /
     \                │
       ̄\    木津平城山   \
         奈良付近      亀山付近
湊町 王寺        \      /
          郡山天理  ̄ ̄ ̄ ̄

一度建設してから御免なさいで手直し、はリニアでは不可能なのである。
今須トンネル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E9%A0%88%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

最初から最適完成形を取らないと将来に禍根を残すしかない。山田社長も認識の通り。
7名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:02:13.47 ID:t36GYYej0
894 :名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:29:50.36 ID:QXQ4FUXp0
>>548
畿内の関西√は三重行止まり⇔奈良行止まり大阪から乗れないローカルリニアで決まっているのにね^^

958 :名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:08:24.53 ID:9CYEsGFiO
ノーサイド。
そうだな、
今まで何一つ確定していなかった奈良県ルートをさも事実の振りして
風説流布してきて御免なさい
といさぎよく詫び入れすることからw

923 :名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:01:31.21 ID:U+h1xAfv0
>>920
新大阪行き速達は、やまと
品川行き速達は、むさし
各駅停車は、しなの
特急しなのは、リレー特急木曽へ

936 :名無し野電車区:2012/01/01(日) 14:04:03.76 ID:vKhKOCaK0
>>923
どうぞご自由に(^o^)
妄想は自由ですよ、でもここには書かないでね。
8名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:04:00.86 ID:/Nxc25Id0
ID:kVlKOONFOこそキチガイ粘着なのでスルー
9名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:08:04.81 ID:t36GYYej0
843 :名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:07:07.22 ID:Wc5if0I/0
京都府内の中央リニア誘致は、要は茶番・プロレスなわけね。
京都は奈良に人口で勝ってるのに、京都に中央リニアを!というレスは極少数だし。

844 :名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:14:05.47 ID:qgS93KJy0
ID:Wc5if0I/0 >>843が必死過ぎて痛いスレはここか

773 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 17:19:56.88 ID:u1TNclLp0
まぁ、そいうわけでリニア奈良駅なんて無用の長物とわかったので
奈良市及び奈良県はリニアの通過を容認、駅は要らないと東海に通告。
めでたく東海は大阪へ最短距離で到達ラインを得て、さらに建設費も運営費もセーブ。

756 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:40:44.07 ID:P6infg0x0
>>753
あのさ、予測ってのは情報源を信頼できるものから採用してするものなんだわ。

「奈良市付近とは奈良県内に限らない」JR東海 

どれを予測に組み入れるかはその人の腕しだいだわ
10名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:13:04.21 ID:t36GYYej0
753 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:26:51.04 ID:ODnIWnuJ0
>>740
「奈良市付近とは奈良県内に限らない」とJR東海が言明しているのに
知らないのか、知らないふりをしているのか(^o^)

もう一つ奈良市なら地下駅しか無いって当初東海は語っていたが、
最近東海は「奈良市付近は明かり区間になる」と言明しているので、
更に奈良市の可能性は無くなった。(^o^)

633 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 11:46:54.19 ID:wTCnqbPdP
リニアスレには特定の地域にこだわる人間が時々出没するな
同一人物だろうか

635 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 12:25:19.29 ID:gGliQx7+0
>>633
なぜか奈良県にこだわる人が居るよな。

628 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 11:26:24.50 ID:QrQ7TCYY0
>>617
千%府内を通るよ、
何のために東海が奈良は明かり区間とし駅は奈良県内とは限らないと釘を刺したと思っているんだ?
京都府内に駅を作る事が決まっているんだよ。
恐らく田辺付近だろ。

581 :名無し野電車区:2011/12/22(木) 02:55:14.93 ID:Dtp9HM3O0
自分、関西の実情には疎いのだが、
京田辺って可能性どうなの?

582 :名無し野電車区:2011/12/22(木) 03:55:29.18 ID:ckucfoJZ0
>>581
京田辺はかなり有力な候補になるだろうね。
11名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:19:44.43 ID:pi4RacOQ0
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/111209/bsd1112090122001-n1.htm

リニア奈良駅、地上で検討 建設費圧縮で
 JR東海の山田佳臣社長は8日、大阪市で開かれた定例記者会見で、地下駅で建設を計画しているリニア中央新幹線の奈良市付近の駅について、経費削減のため地上駅での建設の検討を始めたことを明らかにした。(後略)
12名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:28:28.51 ID:pi4RacOQ0
http://mainichi.jp/area/nara/news/20111222ddlk29010602000c.html

大和郡山市議会
>リニア中央新幹線中間駅の市内への建設を知事に求める決議案も可決した。
13名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:42:08.65 ID:pi4RacOQ0
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2EAE2E09C8DE2EAE3E0E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

JR東海の山田佳臣社長
>山田佳臣社長は同日会見し、奈良県に造る予定のリニア中央新幹線中間駅について、「コストを考えると地上が良い」と話し、
14名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:15:11.86 ID:g5YR/E2M0
奈良と京都裏で繋がってるだろ?
リニア奈良地下駅の巨額負担をしたくない奈良&京都の思惑通りじゃないのか?
京都がヒールを演じルートで争ってるように見せかけ、
JRは干渉されたくないと自己負担の地上駅に変更。
結果自治体負担無し。
15名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:36:56.16 ID:01RuUITr0
奈良と京都の計画は、リニアが奈良を出て、新大阪に着いた後、亀岡を経由して小浜から敦賀で鈍足の北陸新幹線に接続だからな。
北陸線の3セク化や新幹線建設費といった滋賀の負担も無くなるし、湖西線も新幹線に取って代わられなくて通勤の心配も無くなるし。
でも結局リニアじゃなく、そんなのは普通の新幹線になると思うけどな。
近畿各県の計画はそういうものだよ。
16名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:18:44.85 ID:Kqu87LI40
原発リニアってか。
って米原接続するのに意味有るのか?
北陸新幹線が敦賀→海のある奈良→京都→新田辺→奈良→橿原→関西空港と
関西縦断し奈良と関空を結ぶほうがマシに思える。
17名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:29:01.16 ID:i8TKufIx0
すさまじく嫉妬と怨嗟がうずまいているスレだな。
もうノーサイドでいいじゃないか。
奈良も、勝者のおごりを捨てんといかん。みんな仲良く。
18名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:32:34.93 ID:i8TKufIx0
それから、前に書いたんだが、
京都の新幹線と奈良のリニアを結ぶ奈良線、近鉄京都線、それから学研都市線を
高規格化することによって、山城南部のGDPを底上げするのが一番だと思うんだが、
それはだめなのか?
19名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:38:31.56 ID:2Ywy+WIB0
商業施設でも流通施設でも、研究機関でも、設置するなら国土軸に沿った
鉄道でも道路でも便利な、京阪間や阪神間にするわな。

川で分断された木津とか南山城なんかに立地するアホはおらんわ。
20名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:49:30.77 ID:4U9/lF9h0
>>17
妄想でいいなら近鉄京都線と橿原線の高速化&
橿原〜河内長野〜関空の高速新線に直通特急設定し、
奈良で中央リニア新幹線、京都で東海道新幹線に接続。
北陸からのミニ新幹線が京都から直通するのも有りか?
(事実上奈良に2つ目の新幹線)
21名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:50:11.51 ID:4U9/lF9h0
× >>17
○ >>18
22名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:27:28.51 ID:i8TKufIx0
いや、第一国土軸を活性化させる位置にある第二国土軸は必要だと思うんだが。
第一国土軸のキャパが一杯ってことが、日本の閉塞状況の主因ではないかと。
このままでは、早晩関東も近畿と同じく構造不況になる。
特に京奈間のように開発強度が低い平地では、国土軸の冗長化は有効に働くかと。
スレ趣旨逸脱ですまない。
23名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:16:22.96 ID:KI0jxeMK0
京阪間にあるパナソニックが富山に逃げ出すんだっけ。
阪神は地震があるしなあ。サンダル工場くらい潰れて焼けても代わりはベトナムにいくらでもあるわけだが。
24名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:51:45.18 ID:/gOM71940
そろそろ京阪橋本駅にリニア駅誘致、とボケてくれないかな?
25テンプレ(正):2012/01/04(水) 01:19:04.86 ID:q/hF8c9AO
話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜三重県〜奈良市付近〜新大阪)限定です。
これに関して以下の内容は御法度です。
・事業主体たるJR東海の意向を無視する地名記述
@奈良市付近の「(市)付近」を誤解させる意図で省略。県域端通過だけの可能性の三重県から「県」省略も同様の悪意
A「平城山」「郡山」「天理」「亀山」など経由有無も事業主から公式未発表の特定地名をさも駅設置決定済の様に詐称
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述(例)奈良では鉄道よりもマイカー・高速バス連絡を…
C信頼できるソース零の一方的憶測に対するその他予想を侮辱蔑視、根拠の無い優劣正誤の決付け
26名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:34:44.45 ID:5l5VX5qP0
京都市ルート・直線ルートも禁止しとけよ
27名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:49:31.23 ID:SGVPbR/l0
自らを大奈良市の付属物と位置づけた木津川/成果/京田辺のベッドタウン群も、奈良市付近に入るよ!
28名無し野電車区:2012/01/04(水) 03:26:27.42 ID:/gOM71940
奈良の221系はリニアが開通してもまだ走らせるのか?
29名無し野電車区:2012/01/04(水) 07:54:01.83 ID:praI5lDD0
>>28
33年後の事を心配してるのかww
30名無し野電車区:2012/01/04(水) 09:37:55.16 ID:ua/ChffL0
前スレ最後に俺のレスを含むコピペがなんど貼られて居たが、
なんの意味があるんだ?
最も合理的なレスという意味か?
31名無し野電車区:2012/01/04(水) 10:31:37.60 ID:Ji3pHN3NP
>>30
多分意味はないだろう
きっと一種の荒らしだね
32名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:04:31.92 ID:sFNmaYv00
京田辺厨に利用されたんだよ
33名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:40:47.40 ID:toc6YzYk0
2027年なら奈良区の221系改善工事されて残ってそう。
34名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:03:01.49 ID:UOotDvJJ0
なんつーか、あれも厨、これも厨と粛正された結果、このスレずいぶん過疎ってしまったな。
文化大革命のあとも、きっとこんなだったんだろうな?
35名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:35:45.12 ID:ox+ZbcH30
名古屋以東ですら未だ着工していないんだからこれくらいで丁度良い
つーかこれまでが異常過ぎた
36名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:01:07.11 ID:ErdBnThm0
田辺に関しては隣接してないだろ・・・と思ったが生駒市と隣接してるな
まあ期待しとけば
37名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:11:59.93 ID:UOotDvJJ0
>>35
たしかに。前スレは31日間で埋まったから、この調子で行くと、名阪開業時には
「リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪)その415」とかになるってことだもんな笑
38名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:15:59.94 ID:pLkXiI1o0
開業時になってもまだ三重&奈良付近なのかよw
亀山とか郡山とかさすがに場所は決まってるだろう。

>>20
例の委員会はそのルートで京都〜奈良〜関空のリニア案も検討してたから、
その妄想はコスト削減版か。
空港アクセスの件は奈良のもう一つの課題。
39名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:42:36.28 ID:02GT4osr0
三重とか奈良とかレールを敷くために利用者とか多くを見込めない生贄駅を造っ
て県などの行政を東海の手先の様に使えるようにする東海の戦術にはまった県民は哀れよのう。
まだ青山高原とか、信楽に駅を造ったほうがマシちゃうか?
ほとんど人口のいない奈良盆地のどこに駅を造っても意味ないんだから
駅造らない代わりに固定資産税を割増でもらったほうが県民にはありがたい話になると思うよ。
40名無し野電車区:2012/01/05(木) 11:32:38.91 ID:996a3bOl0
上二行は、品性下劣な輩にはそうとられても仕方無いんだが、
下三行はアホ丸出し。
41名無し野電車区:2012/01/05(木) 15:12:16.38 ID:02GT4osr0
あの広大な奈良市全体の人口が全部で36万ほど、しかも近年減り続けて歯止めがかからん。
この減少が続くとリニア完成時には無人と化す奈良市。
これは大阪への出稼ぎ民の減少と大いに関係がある。
大阪に本拠を置く企業のベッドタウンとして下層労働者のマイホームを叶える地域だったのが
奈良まで行かなくても大阪府下で格安に住宅が手に入るようになったからだ。
したがって奈良は通過でOK.
通行税として一人リニア騒音税を千円ほど徴収したほうが大仏さまもにっこり。
42名無し野電車区:2012/01/05(木) 17:07:22.63 ID:Y//kJbNc0
でオチは
43名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:33:02.57 ID:2emrCXs70
>>41
就職できずに鬱憤たまってんのか?
まずは外に出ないと仕事できないぞ
44名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:02:42.77 ID:iZLexnOW0
道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
45名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:32:37.58 ID:bpdkWCDd0
>>41
リニア奈良駅は観光客のために設置されるのであって、
奈良県民の移動のために設けるわけではない。

関東へ行く奈良県民より、奈良へ行く関東人の方が多いだろ。
46名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:25:59.72 ID:5/pFt3qm0
>>45
京都府民や大阪府民も利用するんだけど。
47名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:34:17.09 ID:eGzGagXW0
ID:02GT4osr0は京都民
性悪は離島にでも行けよ
48名無し野電車区:2012/01/06(金) 00:30:07.95 ID:Ymj/Qt5T0
本当に京都民かどうか知らんがスルーしろ
49名無し野電車区:2012/01/06(金) 14:20:07.45 ID:qnZJCQQz0
西日本のリニアは、奈良県の観光事業のために作るようなものだ
まあもう少しスケジュール前倒しした方がいいと思うけどな
日本ってこれから少子化・人口減少社会だ
完成する頃には人口1億人を割り込むかもしれん
経済力も衰退するし、強烈な資産デフレが起きるよ
50名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:14:18.04 ID:MBE3V8gb0
資産デフレで東海は債務超過してその少ない国民に負担を強いて再建しようってこと?
ありえないよ。
もう国鉄時代にばくだいな借金を国民に押し付けて、その借金で造った新幹線で荒稼ぎして
もうJRのしりぬぐいはご免だぜ。
観光路線というには奈良にどんな観光資源がうずたかくあるのか教えてもらいたいね。
われわれ関東人は奈良に観光に行こうなんて夢にも思わんよ?
大仏なら鎌倉に似たのがあるしね。
奈良盆地に造るならやめときな。
51名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:17:57.23 ID:/JHPAYHr0
別に奈良とかどうでもいいんだが…
新大阪まで開通させることが目的で、奈良はオマケ
52名無し野電車区:2012/01/06(金) 18:16:22.98 ID:0bTX0qvr0
>>50
JR東海は東海道新幹線を5兆円強で強制的に押し付けられたんだけどな。
しかも利子5%くらいで。
53名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:16:55.19 ID:AtKXlqya0
>>52
そんなに利子が安かったのか・・・
54名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:18:30.57 ID:iX771dY90
激高だろう
55名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:28:18.11 ID:JE4zEl5F0
名古屋以西の駅は三重、奈良、新大阪の順で開通だろうな
三重は名古屋から乗れば十分だろうけど
56御法度です。:2012/01/06(金) 23:13:59.85 ID:/5CKMK8yO
25 :テンプレ(正):2012/01/04(水) 01:19:04.86 ID:q/hF8c9AO
話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜三重県〜奈良市付近〜新大阪)限定です。
これに関して以下の内容は御法度です。
・事業主体たるJR東海の意向を無視する地名記述
@奈良市付近の「(市)付近」を誤解させる意図で省略。県域端通過だけの可能性の三重県から「県」省略も悪意と見做す
A「平城山」「郡山」「天理」「亀山」など経由有無も事業主から公式未発表の特定地名をさも駅設置決定済の様に詐称
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述(例)奈良では鉄道よりもマイカー・高速バス連絡を…
C信頼できるソース零の一方的憶測に対するその他予想を侮辱蔑視、根拠の無い優劣正誤の決付け
57御法度です。:2012/01/06(金) 23:15:14.68 ID:/5CKMK8yO
>>26 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:34:44.45 ID:5l5VX5qP0
C根拠の無い優劣正誤の決付け

>>27 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:49:31.23 ID:SGVPbR/l0
C信頼できるソース零の一方的憶測に対するその他予想を侮辱蔑視

>>28 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 03:26:27.42 ID:/gOM71940
>>29 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 07:54:01.83 ID:praI5lDD0
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述

>>32 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:04:31.92 ID:sFNmaYv00
C信頼できるソース零の一方的憶測に対するその他予想を侮辱蔑視

>>33 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:40:47.40 ID:toc6YzYk0
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述

>>36 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:01:07.11 ID:ErdBnThm0
A経由有無も事業主から公式未発表の特定地名をさも駅設置決定済の様に詐称
C根拠の無い優劣正誤の決付け

>>38 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:15:59.94 ID:pLkXiI1o0
A経由有無も事業主から公式未発表の特定地名をさも駅設置決定済の様に詐称

>>39 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:42:36.28 ID:02GT4osr0
@奈良市付近の「(市)付近」を誤解させる意図で省略。

>>41 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 15:12:16.38 ID:02GT4osr0
@奈良市付近の「(市)付近」を誤解させる意図で省略。
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述
58御法度です。:2012/01/06(金) 23:16:24.36 ID:/5CKMK8yO
>>45 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:32:37.58 ID:bpdkWCDd0
>>46 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:25:59.72 ID:5/pFt3qm0
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述

>>47 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:34:17.09 ID:eGzGagXW0
>>48 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 00:30:07.95 ID:Ymj/Qt5T0
C信頼できるソース零の一方的憶測に対するその他予想を侮辱蔑視

>>49 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 14:20.00 ID:qnZJCQQz0
>>50 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:14.00 ID:MBE3V8gb0
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述

>>55 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:28.00 ID:JE4zEl5F0
A経由有無も事業主から公式未発表の特定地名をさも駅設置決定済の様に詐称
59名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:34:47.56 ID:0bTX0qvr0
何をいってるんだこいつは?
俺ルールに従えというなら別スレでやれや。
60名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:40:16.60 ID:RR/sixjTP
荒らしがNGワードに入れられるなどして相手にされなくなると、
荒らし方を変えてくるんだろう
61名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:03:59.37 ID:JE4zEl5F0
「奈良市付近」と「奈良市」ならともかく、「三重」を「三重県」と書かなかっただけコピペ荒らしが来るのか
京滋を通過した上で三重も通ると妄想を言わなきゃならんのか?
62名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:32:34.83 ID:RdenD3+t0
三重はデコイで、正体は木津田辺だよ。
よっぽど腹にすえかねる何かがあるんだろが、ほっとけ。
63名無し野電車区:2012/01/07(土) 01:46:34.95 ID:aPzWUE4P0
>>54
5%で激高って・・・
君は家を建てるために金を借りた事有るかね?
64名無し野電車区:2012/01/07(土) 02:22:07.15 ID:JOGkUA5+0
>>53
不景気の影が見え始め、これから長期金利が下がっていくであろうといわれ始めた時期に
バブルのピーク時に近い金利で買わされたんだから、貴方の思い込みがどうであれ、
JR3社にとってはどう見ても「高い」。
本来なら、今の整備新幹線のようにレンタル扱いで、馬鹿でかい金利は発生しなかった
はずなんだし。
65名無し野電車区:2012/01/07(土) 13:07:55.43 ID:Hr4FYd1j0
それでも返しちゃえるんだからJR東海は金持ってるよな
ドル箱路線の東海道新幹線があるからだけど、リニアも駅舎も全額自社負担することになった
JR西日本やJR東日本だったら絶対無理
でも周辺開発(とくに高速道路の整備)は自治体がやることになったし、
駅舎建設も最低限出すだけなんで、さらに超高層にするとか豪華にするなら自治体負担になる
66名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:35:10.33 ID:CpWxtVEb0
国鉄債務を返しちゃえるほど収益のある元国鉄組織に負担願うのは当然。
ひろく国民に負担強いてるのは異常。
国鉄債務をJR東海の東海道新幹線収益をつぎ込んでなお剰余金がでるなら
明治以降国税を投入して築きあげた鉄道網からの収益なのだから国庫に納めるべき。
東海が勝手にそれらの収益を使うのは国民感情が許さない。
67名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:27:31.93 ID:2z4pJeL90
許さないのはお前を含むごく少数
68名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:00:25.19 ID:JOGkUA5+0
>>66
そういう文句は国に対していうべき。
それに、

>>65
JR東海は、発足直後から東海道新幹線のスピードアップによる航空利用客の取り込みを
目指して300系の開発を開始している。
ただ、東海道新幹線を押し付けられたことで、それが債務返済のための至上命題になった。
金持ってたわけじゃない。
むしろ持ってないからその方向に進むしかなかった。
69名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:02:25.72 ID:JOGkUA5+0
言い訳をさせてくれ。
「それに、」は「金持ってたわけじゃない」の前につけてたものがマウス暴走で
変な場所に移動してしまったもので、続きがあるわけじゃない。
70名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:03:11.09 ID:aPzWUE4P0
>>64
良く言うよ、ほんとに嘘付きだなー。
長期プライムレートが5%を切ったのは1990年代後半、
民営化後何年経っていたと思っているんだ?
71名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:55:35.33 ID:JOGkUA5+0
>>70
何を言いたいのかわからない。
>>64どの部分に対していってるわけ?
俺は望まない時期にいきなり「買わされた」んだから高いといっている。
1990年度までは支払利息200億円くらいだったのに、いきなり+3000億円
されたんだから。

あと>>52の利率は間違っている。
1号債務(約3.5兆円)は変動で1991年の時点では6.66%、2号債務(約1兆円)は
固定で6.35%で、この2つの支払期間は2017年まで。
3号債務(約0.6兆円)は固定で6.55%、2051年まで。
1号債務の金利が5%を切ったのは1999年度(4.99%)。
JR東海の長期債務の期末時平均利率が5%を切ったのは2001年度(4.91%)。
初年度6.66%自体は当時の利率としては平均かやや低いけど、その後の
推移はどう見ても高いの一言に尽きる。

ついでに、日本の主要銀行長プラは90年代前半のうちに5%をきってるよ。
72名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:15:55.85 ID:aPzWUE4P0
>>71
買わされた?
借金を棒引きにしてやっただろが。
73名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:38:18.96 ID:d1AKgNiv0
東京五方面作戦で作った国鉄の赤字を引き受けて、東北の田舎新幹線や角栄新幹線のツケまで払ってくれてるJR東海様々だな。
関西の乞食には甘い運輸省も紀勢西線は早々に電化したのに、名古屋口は関西線の亀山まで国鉄末期に電化したのがせいぜいで、紀勢東線は置いてきぼりだった。
東海地方の鉄道は軒並み放置された。
今でこそ伊勢鉄道も愛知環状鉄道もなんとかなってるが、元は切り捨て路線だぜ。
JR東海ができて、やっと車両も新しいのが入るようなったからな、正解だったよ。
74名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:17:24.36 ID:qngv5QtH0
>>73
国鉄の債務37兆円は何処にいったんだ?
75名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:00:56.36 ID:gBMXIFAB0
>>72
JRの借金を棒引きにしたんじゃなくて国鉄の借金を棒引きにしたんだろ。
何のために清算事業団作ったんだよ。
76名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:05:21.18 ID:qngv5QtH0
>>75
なんで借金を引き継がないんだ?
77名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:07:14.77 ID:FQktwsj00
引き継いだら民営化の意味がないだろ
78名無し野電車区:2012/01/08(日) 03:20:44.39 ID:gBMXIFAB0
>>76
分割民営化によって誕生した法人のうち、JRの本州3社やJRF、新幹線鉄道保有機構は
借金を引き継いで返済中あるいは返済済み。
返せなかったのは国鉄清算事業団の分で、しかも清算事業団を解散させるときに、
すでに無関係になっているはずのJRにも借金の一部を負担させている。
79名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:08:06.21 ID:zAMzG4240
いずれにしても
国鉄時代に国費で造った東海道新幹線(軌道や駅だけではなくその新幹線技術そのものや軌道を敷くために戦前から強制収容などで得た用地)を利用して得た利益は国庫へ納めろ。
その開発費用を今も国民がひろく負担している事実を受け止めろ。
80名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:09:59.17 ID:FQktwsj00
JRが継承時に用地代を払わなかったとでも思ってるんだろうか
81名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:23:58.78 ID:BGKNkRE80
>>78
 年金に至っては、三島会社の社員も負担してるぞ。
82名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:35:27.96 ID:qngv5QtH0
>>78
だから、大部分の借金を踏み倒しているだろ。
83名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:19:56.47 ID:vGA+aa9D0
>>82
破産手続きってそういう物だろう。
債務と事業を切り離して、身軽にさせて再出発させるのが目的。

旧国鉄の債務を全部JRに継承させたら、鉄道事業が成り立たなくなる。
債権者は、新幹線や山手線のレールを引き剥がして金に換えようとするだろう。

もちろん、誰かが貧乏クジを引くのは避けられないが。
84名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:40:22.01 ID:h/ikk2010
なるほど! リニア
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/linear/

ここいいね。子供向けの記事だけど、リニア全体の概要が
わかる。リニアに関心がある人は読んでみるといいよ。
85名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:34:40.22 ID:Dx38Kz6dO
要するに実際
リニアが大阪まで出来てみれば

名古屋を出ると
員弁、御在所岳のトンネル、甲賀、信楽盆地南側をスルー、宇治田原、新田辺で
近鉄をオーバーパスここも駅無し、第二京阪交差から全地下、寝屋川地下、
門真地下、上新庄地下、新大阪終点
全列車20分00秒運転、名古屋停車も含め品川⇔新大阪丁度60分<計画67分
で全国民拍手喝采

で決着済みなんだな。
86名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:55:43.93 ID:uZM5Nr+/0
>>82
土地は資産ということご存じ?
JRに引き継がれなっかった膨大な遊休地が国鉄清算事業団の負債で
貸借はバランスしていた
遊休地の多くは自治体に無償同然で払い下げられて、この赤字分が
国民負担というスキーム。
残念なことに民間売却分は凍結されて全額国民負担になったが、これは
JRに責任はないのであなた認識は誤り。
87名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:57:18.56 ID:vGA+aa9D0
      ↑
以上、途中駅不要・直線厨の典型的な妄想でしたwww
88名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:15:07.02 ID:zAMzG4240
新線建設できるほど利益出してるなら先ずは税として国庫へ納入。
われわれが払った運賃を必要もないリニアに使われたくないね。
客は鉄道会社の趣味のために必要以上に高い料金を払わされてるわけだ。
鉄道賃は必要な経費+最低限の利益であるべきで、リニアを建設できるほどの収益は過分に過ぎる。
89名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:18:41.68 ID:pt6nT4ciP
ここは予想スレであって独りよがりの理想を語る場所じゃない
>>1読んで出直してこい
90名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:58:04.78 ID:qngv5QtH0
>>88
税金でお上に無駄に使われるより、リニア新幹線を作ってくれと言うのが
全国民の願いね。
91名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:27:34.45 ID:rGFXDOGC0
>>88
要らない利権団体や土木工事に注ぎ込まれるよりマシ
鉄道専用財源として三セクの補填に回るなら悪くないかも
92名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:52:26.35 ID:wESSTrqD0
そろそろ某氏が、アカは死ねとか一発暴言をかましに来る予感がする。
93名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:39:47.70 ID:zAMzG4240
JRに分社分割したときに
利益、損益をプールして分かち合うという発想ができなかったのがおかしい罠。
東海道が利益出て、端っこに行くほど利益出ないのは当然なわけで。
九州や北海道、四国は完全にだまされたわけだ。
国鉄清算事業もさいごのつけを国民に回すのもおかしな話。北海道新幹線や九州新幹線、北陸新幹線などは利益をだしている東海道新幹線から資金を供出させるべき。
地震などの大規模災害が見込まれない名古屋---大阪間のリニアは要らんからその建設資金を東海から巻き上げろ。
94名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:43:27.92 ID:FQktwsj00
>>93
その分、島部3社には優遇措置が取られていることも知らないのか
95名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:08:32.88 ID:qngv5QtH0
>>92
アカは死ぬべきだろ。
ベルリンの壁が崩壊した時なんで奴等は死ななかったのかな。
最近は反原発で大騒ぎしている様だが・・・
96名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:18:56.57 ID:bAfO7oJP0
>>92
火災将軍のことか
97名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:26:50.81 ID:3v7RhcpY0
>>94
 そのおかげで現在の惨状があるわけだが。
98名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:49:25.10 ID:qngv5QtH0
>>97
惨状ってどう言う事、
俺には「順調だなー、国鉄改革は成功したな」としか思え無いが・・・
99名無し野電車区:2012/01/09(月) 08:41:40.20 ID:oMsUyCH70
 資産を圧縮記帳したおかげで減価償却費を計上できないのが回りまわって色々問題を引き起こしているわけで…。
本州三社が新幹線設備を買い取ったのは、長期的にみると正解だよ。
東日本と西日本なら体力があるから、圧縮記帳で発生する問題にも耐えられるし。
100名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:22:44.71 ID:Yhblci2C0
結局は、東海道新幹線が通らない地域由来の金も使って、東海道新幹線を作ったんだから、
中央新幹線の通らない地域由来の金も、中央新幹線建設に使うっていうシンプルな理屈じゃん。
現状の債務負担者どうこうは、リニアとは関係ないんじゃね?
101名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:32:21.01 ID:eXEaQdkc0
アカってJR各社のイメージカラーでいえば東海しかないな。
どうりで自社のことしか考えないで東日本や西日本の営業圏で身勝手三昧。
社名まで勝手に英語読みをCentral Japan Railway Companyなんて書き込む始末、目に余る悪行。
こういう発想の会社に東海道を任せられない。
東海道新幹線を取り上げて分社化、東海は文字通り東海地方電鉄にする。
リニアも棚上げ、分社した東海道新幹線の収益は新規に敷設する新幹線網に投資。
102名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:49:40.41 ID:pJmia17J0
>>100
使わない都会の人の金でヒグマの方が多い道を作った北海道とか
橋も鉄道もあるのに補助金もらいまくりでウハウハな瀬戸内フェリー会社とか
税で再建支援してもらいながら早割ダンピングの航空とか
おかしな業界はいっぱいあるだろ。

だいたい新幹線が通ってないクソ田舎は、赤字ローカル線で国鉄を潰した現況なんだし
103名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:31:32.36 ID:MXitiuwU0
>>102
先行開業のヒグマしか通らなかった道が
峠越えが出来たら予定通り繁盛し始めたって話だぞ
104名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:32:58.11 ID:kIspfgzQ0
なんか、、オコチャマが多いのね。
105名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:56:37.54 ID:1LSGdrBJ0
直線厨は和歌山か
106名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:11:07.37 ID:kYwY+gfOO
以下をどう読んだら「わかやま」と発音出来るんだ>>106

東海旅客鉄道
リニア・新幹線事業本部
107名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:11:50.32 ID:kYwY+gfOO
105か。

以下をどう読んだら「わかやま」と発音出来るんだ>>105

東海旅客鉄道
リニア・新幹線事業本部
108名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:26:29.10 ID:1LSGdrBJ0
・和歌山だけ高速鉄道の計画一切無し
・だったら直線途中駅無しにして京都奈良滋賀三重にイヤガラセ
109名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:32:55.91 ID:/kNuLBRXP
千葉と和歌山と沖縄だけ、
新幹線の計画が存在しないんだっけ?
110名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:37:11.68 ID:kTTb8ujS0
>>109
千葉は成田新幹線が有っただろ。
111名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:49:47.63 ID:/kNuLBRXP
成田新幹線は中止になったろ
112名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:11:04.45 ID:nNeyjFvs0
みんなで積立しながら、順番に車を買ってるとするやろ?
それを元手に滋賀さんや京都さんから順番に車買ってって、
ようやく奈良さんの番になったとさ。ところがや、
「車って金ばっかりかかるし環境に悪いから、もうお前買うな。あ、俺は乗り続けるけど」とか
「俺の車古くなったから先に俺のを買い替えてくれや、てかお前にハイブリッドとかもったいないわ」とか
滋賀家や京都家がゴネてくるの。


リニアに反対するってのは、こういうことやろ?まあ滋賀はゴネてへんけど。
113名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:14:44.94 ID:Aa4mR8Z60
>>111
つまり計画自体は存在したことがあるからやっぱり千葉は除外でいいんでね?
たしか千葉県自ら反対したんじゃなかったっけ。

個人的には茨城を入れてあげたいところ。
現状、ごく一部を通過するだけだし。
114名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:18:30.62 ID:Xp4jrTPj0
千葉は存在してたけど無くなった
115名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:45:41.93 ID:96LwL0L90
空港もらってもう充分土建屋にばらまいたから千葉はいいだろ
新幹線を潰したのも自分のせいなんだし、動労千葉に文句言えよ

和歌山だって山ん中にとんでもない高規格な道路作ったりトンネル掘りまくったじゃないか
前知事がなんでやめたか考えたら、県民に届く前にピンハネされて怒る相手が違うのもわかるはずだ
116名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:14:36.34 ID:FZDpFNvQ0
2 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:27:48.07 ID:hXRHWu2A0
■このスレには、この手のキチガイが住み付いていますが
華麗にスルーしませう。 レスを返すのはキチガイにエサを撒くようなものです。
奈良厨 : 既往のレスの地名を「奈良」に変換して、延々と貼り続けるキチガイ。
117名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:15:32.03 ID:FZDpFNvQ0
リニア新幹線(名古屋-芦川村-芦川村付近-新大阪) その8
1 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:26:51.36 ID:hXRHWu2A0
リニア新幹線(名古屋-芦川村-芦川村付近-新大阪) その7
リニア新幹線(名古屋-芦川村-芦川村付近-新大阪) その6
話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜芦川村〜芦川村付近〜新大阪)限定です。

3 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:31:04.73 ID:g5YR/E2M0
京都罵倒厨と芦川村罵倒厨もスルー

11 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:19:44.43 ID:pi4RacOQ0
リニア芦川村駅、地上で検討 建設費圧縮で
 JR東海の山田佳臣社長は8日、大阪市で開かれた定例記者会見で、地下駅で建設を計画しているリニア中央新幹線の芦川村付近の駅について、経費削減のため地上駅での建設の検討を始めたことを明らかにした。(後略)

12 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:28:28.51 ID:pi4RacOQ0
芦川村議会

13 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:42:08.65 ID:pi4RacOQ0
JR東海の山田佳臣社長
>山田佳臣社長は同日会見し、芦川村に造る予定のリニア中央新幹線中間駅について、「コストを考えると地上が良い」と話し、

14 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:15:11.86 ID:g5YR/E2M0
芦川村と京都裏で繋がってるだろ?
リニア芦川村地下駅の巨額負担をしたくない芦川村&京都の思惑通りじゃないのか?

15 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:36:56.16 ID:01RuUITr0
芦川村と京都の計画は、リニアが芦川村を出て、新大阪に着いた後、亀岡を経由して小浜から敦賀で鈍足の北陸新幹線に接続だからな。

16 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:18:44.85 ID:Kqu87LI40
北陸新幹線が敦賀→海のある芦川村→京都→新田辺→芦川村→芦川村→関西空港と
関西縦断し芦川村と関空を結ぶほうがマシに思える。
118名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:17:04.14 ID:FZDpFNvQ0
17 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:29:01.16 ID:i8TKufIx0
芦川村も、勝者のおごりを捨てんといかん。みんな仲良く。

18 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:32:34.93 ID:i8TKufIx0
京都の新幹線と芦川村のリニアを結ぶ芦川村線、近鉄京都線、それから学研都市線を

19 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:38:31.56 ID:2Ywy+WIB0
川で分断された芦川村とか南山城なんかに立地するアホはおらんわ。

20 :名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:49:30.77 ID:4U9/lF9h0
≫17
妄想でいいなら近鉄京都線と芦川村線の高速化&
芦川村〜河内長野〜関空の高速新線に直通特急設定し、
芦川村で中央リニア新幹線、京都で東海道新幹線に接続。
(事実上芦川村に2つ目の新幹線)

27 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:49:31.23 ID:SGVPbR/l0
自らを大芦川村の付属物と位置づけた芦川村/成果/京田辺のベッドタウン群も、芦川村付近に入るよ!

28 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 03:26:27.42 ID:/gOM71940
芦川村の221系はリニアが開通してもまだ走らせるのか?

33 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:40:47.40 ID:toc6YzYk0
2027年なら芦川村区の221系改善工事されて残ってそう。

36 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:01:07.11 ID:ErdBnThm0
ないだろ・・・と思ったが芦川村と隣接してるな

37 :名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:11:59.93 ID:UOotDvJJ0
「リニア新幹線(名古屋-芦川村-芦川村付近-新大阪)その415」とかになるってことだもんな笑
119名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:18:06.68 ID:FZDpFNvQ0
38 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:15:59.94 ID:pLkXiI1o0
開業時になってもまだ芦川村&芦川村付近なのかよw
芦川村とか芦川村とかさすがに場所は決まってるだろう。
例の委員会はそのルートで京都〜芦川村〜関空のリニア案も検討してたから、
空港アクセスの件は芦川村のもう一つの課題。

39 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:42:36.28 ID:02GT4osr0
芦川村とか芦川村とかレールを敷くために利用者とか多くを見込めない生贄駅を造っ
ほとんど人口のいない芦川村盆地のどこに駅を造っても意味ないんだから

41 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 15:12:16.38 ID:02GT4osr0
あの広大な芦川村全体の人口が全部で36万ほど、しかも近年減り続けて歯止めがかからん。
この減少が続くとリニア完成時には無人と化す芦川村。
芦川村まで行かなくても大阪府下で格安に住宅が手に入るようになったからだ。
したがって芦川村は通過でOK.

45 :名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:32:37.58 ID:bpdkWCDd0
≫41
リニア芦川村駅は観光客のために設置されるのであって、
芦川村民の移動のために設けるわけではない。
関東へ行く芦川村民より、芦川村へ行く関東人の方が多いだろ。

49 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 14:20:07.45 ID:qnZJCQQz0
西日本のリニアは、芦川村の観光事業のために作るようなものだ

50 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:14:18.04 ID:MBE3V8gb0
観光路線というには芦川村にどんな観光資源がうずたかくあるのか教えてもらいたいね。
われわれ関東人は芦川村に観光に行こうなんて夢にも思わんよ?
芦川村盆地に造るならやめときな。
120名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:20:08.00 ID:FZDpFNvQ0
51 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:17:57.23 ID:/JHPAYHr0
別に芦川村とかどうでもいいんだが…
新大阪まで開通させることが目的で、芦川村はオマケ

55 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:28:18.11 ID:JE4zEl5F0
名古屋以西の駅は芦川村、芦川村、新大阪の順で開通だろうな
芦川村は名古屋から乗れば十分だろうけど

61 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:03:59.37 ID:JE4zEl5F0
「芦川村付近」と「芦川村」ならともかく、「芦川村」を「芦川村」と書かなかっただけコピペ荒らしが来るのか
京滋を通過した上で芦川村も通ると妄想を言わなきゃならんのか?

62 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:32:34.83 ID:RdenD3+t0
芦川村はデコイで、正体は芦川村

73 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:38:18.96 ID:d1AKgNiv0
関西の乞食には甘い運輸省も紀勢西線は早々に電化したのに、名古屋口は芦川村の芦川村まで国鉄末期に電化したのがせいぜいで、紀勢東線は置いてきぼりだった。
今でこそ芦川村鉄道も愛知環状鉄道もなんとかなってるが、元は切り捨て路線だぜ。

108 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:26:29.10 ID:1LSGdrBJ0
・だったら直線途中駅無しにして京都芦川村滋賀芦川村にイヤガラセ

112 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:11:04.45 ID:nNeyjFvs0
ようやく芦川村さんの番になったとさ。ところがや、
121名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:46:45.85 ID:kTTb8ujS0
>>111
四国新幹線も中止だろ。
何を言いたいのか・・・
122名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:12:22.36 ID:6D0qH3Uv0
和歌山は関空リニアを延長してもらえ
123名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:16:12.62 ID:mTD7/ZeP0
和歌山と徳島は関空リニアのための関西広域連合入りだろ
124名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:55:32.29 ID:xViTGkpb0
>>121
スレチだが四国新幹線は中止になってはいないぞ。
事実上計画は消滅してはいるが、成田新幹線のように失効という明確な「中止」までには
至っていない。
125名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:39:30.06 ID:EXDLTx1q0
徳島にリニアとか不可能だ
新しく橋を架ける予算はないだろ
四国の政治家は諦めが悪すぎなんだよ
126名無し野電車区:2012/01/10(火) 06:59:48.33 ID:6fFLATsS0
四国4県に加え、大分と宮崎、鳥取と島根も事実上可能性はゼロだろう。

四国新幹線とか日豊新幹線は妄想レベル。 伯備線のミニ新幹線化とか
GCTなら「ゼロとは言えない」レベルだな。
127名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:02:19.67 ID:a1UxqL5B0
伯備線は標準軌化しておふるの新幹線車両を4両で運用で十分。
現行やくもは本場中国の乗り物以下。
きたない、くさい、きついの3K乗り物。
128名無し野電車区:2012/01/10(火) 16:17:38.08 ID:6/44zw6t0
>>125
瀬戸大橋は新幹線対応じゃなかったっけ?
129名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:34:29.20 ID:dsG/aw7OP
瀬戸大橋は香川
四国新幹線は明石海峡大橋と大鳴門橋を通る計画では
新幹線は無理でも在来線を通してほしいな
130名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:50:30.77 ID:fncHLPaY0
>>129
明石海峡大橋: wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E5%A4%A7%E6%A9%8B

四国新幹線 [編集]経緯で述べたとおり、建設費抑制を目的として、当初の道路・鉄道併用橋から、
道路単独橋に設計変更して建設された。そのため、児島・坂出ルートの瀬戸大橋や
神戸・鳴門ルートのもう一方の橋である大鳴門橋と異なり、明石海峡大橋に鉄道を通すことは不可能である。

このため、四国新幹線のうち本州 - 淡路島間については、紀淡海峡トンネルを経由することが計画されている。
同トンネルを経由しない場合は、かつての犬山橋(愛知県犬山市・岐阜県各務原市)のような
「両端に道路があり、橋の中央に鉄道線路を通す併用橋」への改築、鉄道専用橋の架橋などが考えられるが、
費用の面などで困難である。
131名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:55:54.88 ID:NGyPHyKp0
四国新幹線のスレって他にあった気がするな
JR東海の事業ではないと思うが
132名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:31:14.03 ID:VSqMC4xQ0
>>25
これも追加で

D故意にスレの対象から遠く離れた、沿線でもない無関係な別地域対象の話題への誘導。
133名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:20:04.46 ID:wuLl7Aqn0
もうこのスレいらなくネ?
立て直すなら奈良県の鉄道総合スレとか。
134名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:51:21.26 ID:FmR8DIIl0
もとから関西地方のリニア駅は奈良三重大阪だったからな。
135名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:58:19.10 ID:rsFrSHJQ0
大阪でJR東海の社長会見があっても、奈良駅のことしか話さないしな。
リニア奈良に特化したスレで良いと思うけど、ローカルなJR西や地方の私鉄なんて別で良いよ。
136名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:10:50.67 ID:z0Ex1hE/0
わざわざ大阪まで社長がのりこんで発表なんてさすがアカの東海のやることだ。
大阪なんて東海の営業圏外だ。
三重からこっちへ名古屋の臭い人間はくるんじゃねぇよ。
137名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:29:33.62 ID:6hN2ueEG0
またまた、既に決着済みなのにアホが蒸し返し。

JR大阪駅北側にリニア新駅誘致を検討 知事・市長
http://www.asahi.com/business/update/0111/OSK201201100199.html

JR大阪駅北側の再開発街区「うめきた」(旧北ヤード)の2期開発区域(17ヘクタール)について、
松井一郎大阪府知事と橋下徹大阪市長が、府市の主導でリニア中央新幹線の新駅を誘致し、
周辺は緑地化する案を検討していることがわかった。ただ、用地整備には最低約870億円が必要で、

JR東海は新駅を新大阪に整備する方針を示しており、実現に向けた課題は多い。

うめきたの緑地化は橋下氏の持論で、市長就任後の昨年12月には公園をつくるため府市で土地を購入する方針も示した。
関西経済同友会も2010年に「都市のブランド力強化」の面から緑化を提言している。

ただ、市によると現在のJRの線路の地下化や2期区域内の道路整備などに最大約1820億円かかるほか、
現在の貨物駅移転に最低でも約870億円かかる見込みという。
138名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:16:23.52 ID:ES9pe5gy0
870億円を土建屋にばらまいて、大阪維新の会の地方議員の周りに利権団体の塀を作れば、当分安泰になるいう見込みでもあるんやろか?
今まで通り生活保護で配る方が、貧乏子沢山で票の数は多くつなぎ止められるんとちゃう?
139名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:37:26.10 ID:pJbqRBAb0
東海はたわごととして無視だろうな。 コースやどこに駅を作るかは
自分が決めるというのは一貫した東海の姿勢。

沿線自治体はもちろん、国にも口出しさせない。
140名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:44:30.17 ID:QJhlk2qHP
橋下はまたふざけたことをぬかしてるな
リニア駅は新大阪に決まってるだろ
141名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:53:34.94 ID:j0zO6J710
新幹線も来ていない大阪なんて無意味だな。
142名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:01:53.98 ID:ivh5YOog0
【大阪】JR大阪駅北側にリニア新駅誘致を検討 知事・市長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326250370/
143名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:28:31.81 ID:z0Ex1hE/0
新幹線も大阪に引っ越せばいいだけの話。
淀川の兵庫県側にあるのがおかしな話。
144名無し野電車区:2012/01/11(水) 16:01:58.08 ID:Rlgn8z/10
京都も自分のことしか考えない。
大阪も(西日本全体のことは無視して)自分のことしか考えない。

関西の評判を落とすなよ。
145名無し野電車区:2012/01/11(水) 16:11:22.29 ID:z0Ex1hE/0
足の引っ張り合いが無くなったら在日の関西で無くなるやろ。
146名無し野電車区:2012/01/11(水) 16:17:11.45 ID:iWyN+daG0
>>144
こういうのはその選択が例え大阪が損しようが西日本全体、ひいては日本全体に得になるなら大阪が我慢しないと駄目。
だから新大阪以外選択の余地なし。
147名無し野電車区:2012/01/11(水) 16:29:59.14 ID:z0Ex1hE/0
>>139
そういう理屈なら営業圏の東海から出てくんなや。
愛知県と静岡県、三重でぐるぐるまわってれば良いだけや。
自治体の協力なしで公共鉄道なんてもんは造れんのよ。
148名無し野電車区:2012/01/11(水) 16:31:42.29 ID:0GCUMmYe0
大阪と新大阪両方作るって話じゃないの?
大阪〜新大阪だけ別会社にして、別料金とっても
OTSとは違って結構儲かりそうな気がするけど。
149名無し野電車区:2012/01/11(水) 16:40:46.93 ID:Rlgn8z/10
>>148
あー、それぐらい日本が(大阪が)元気なら賛成。経済が行け行けドンドンで成長してたら
「いいかも」って思う。

俺が府民なら「3000億負担してリニアを大阪駅に伸ばします!」って言われたら
ちょっと考える。
150名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:39:01.50 ID:z0Ex1hE/0
大阪市民としては、
また騒音減が名古屋からやってくるよりは
できない相談の計画を出して生駒山からこちらにはこれないようにする。
(これは東北上越新幹線の赤羽住民からおそわりました)
どうしても通したかったら、時速80キロ以下で運用+住民用に側線に地下鉄を格安料金で走らせ、赤字は東海負担。

これが大阪府と大阪市の計画です、
蒸気計画をご了承のうえリニア計画をおすすめくださいね。
151名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:28:46.30 ID:ki0mPxHN0
>>144
バカ正直に行動する人ほど損をする
綺麗事だけじゃ生きれない時代なんですよ日本は
景気低迷で平成の戦国時代に突入してますから
152名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:42:25.37 ID:OK8tpdKp0
>>139

たわごととして無視されんのは東海の方じゃねえか。
通過県の意向無視していったいどうやって軌道引くんだよ。
具体的に教えてくれ。
153名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:50:07.71 ID:WRV51uDK0
バカ大阪人の戯言で、当面リニアの終着駅は奈良か・・・
154名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:58:00.46 ID:QJhlk2qHP
ねえよ
奈良駅を終着駅とか無駄だから
155名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:03:45.10 ID:z0Ex1hE/0
三重四日市を出たら甲賀を通って京都駅地下駅から豊能町に抜けて三田あたりから新神戸に接続してもいいんだよ。
156名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:08:15.09 ID:Fnhs2fmZ0
いいわけないだろ
君は変なことばっか言ってるな
157名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:54:57.20 ID:1mQ7aPLb0
近鉄もたいへんだな湯の山線からトンネル掘って近江鉄道にでもつなげるのか。
難波のビル建てて経営が危ないってのに・・・
プロ野球は手放す、あやめ池は潰れる、伊賀鉄道は処分する、養老線は押しつけるでもう息してないだろ。
158名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:17:04.36 ID:0GCUMmYe0
>>157
野球手放して、資金的に余裕あるんですが。
159名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:03:22.04 ID:t/VfsuYS0
リニア駅が東海になるわけだし新幹線新大阪駅は西日本にしたらいい
160名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:45:57.50 ID:gOKm2OHF0
どっちが便利かと問われたら大阪駅に決まっている
リニアが大阪より西に延びるわけないからどの向きに入ってもいいよね
161名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:21:37.00 ID:FnH5K0Tz0
大阪は梅田一極集中すぎるから個人的には難波がいい

大阪は名古屋より経済規模も大きいし中間駅を梅田に作って終着駅が新大阪。
大阪に中間駅を負担する金はないだろうから誇大妄想にも程があるけど
162名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:27:55.94 ID:v2FzWQCDP
>>1を読んでから書き込んでね
>ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
あ、俺も人のこと言えないな
163名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:09:08.99 ID:cbe1lMKw0
破綻きたしてるスレの見本
164名無し野電車区:2012/01/12(木) 05:54:28.96 ID:Q8eOV8qf0
アンチ東海厨&梅田厨は>>1に反するのでスルーを
165名無し野電車区:2012/01/12(木) 06:07:56.62 ID:er8W1Un80
法度を決めたの誰?
海の人?
166名無し野電車区:2012/01/12(木) 06:29:06.50 ID:pHtCScNJ0
>>157
近鉄は名古屋でも超高層ビル建てる計画だな
今年中に最終案まとめるそうだけど、名鉄との一体開発で名古屋駅に200mのツイン
167名無し野電車区:2012/01/12(木) 06:45:18.55 ID:SzWNGs1B0
新大阪から梅田までの間は、大阪市が建設して東海に運営委託すれば良いんじゃないかな。
地下鉄上飯田線の大阪版ってことで、大阪市くらいの財政規模ならできないこともないだろう。
168名無し野電車区:2012/01/12(木) 07:16:59.43 ID:/ygCsyO/0
>>166
近鉄名古屋でもビル建てるんだ
阿倍野に300mビル建設中だし最近飛ばしてるな
169名無し野電車区:2012/01/12(木) 08:17:12.23 ID:KmntW0IX0
どうせ近鉄のことだから、中途半端なものを作って再開発の邪魔をして終わると思うよ
170テンプレ:2012/01/12(木) 09:03:47.94 ID:SE91UakmO
話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜三重県〜奈良市付近〜新大阪)限定です。
これに関して以下の内容は御法度です。
・事業主体たるJR東海の意向を無視する地名記述
@奈良市付近の「(市)付近」を誤解させる意図で省略。県域端通過だけの可能性の三重県から「県」省略も同様の悪意
A「平城山」「郡山」「天理」「亀山」など経由有無も事業主から公式未発表の特定地名をさも駅設置決定済の様に詐称
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述(例)奈良では鉄道よりもマイカー・高速バス連絡を…
C信頼できるソース零の一方的憶測に対するその他予想を侮辱蔑視、根拠の無い優劣正誤の決付け
Dリニア無関係の話題への故意誘導、無関係な別地域,別駅,別路線対象の話題への故意誘導
171名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:05:29.76 ID:SE91UakmO
132 :名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:31:14.03 ID:VSqMC4xQ0
>>25
これも追加で
D

89 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:18:41.68 ID:pt6nT4ciP
ここは予想スレであって独りよがりの理想を語る場所じゃない
>>170読んで出直してこい

165 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 06:07:56.62 ID:er8W1Un80
>>170は法度を決めた海の人
172御法度です。:2012/01/12(木) 09:07:39.40 ID:SE91UakmO
>>61 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:03:59.37 ID:JE4zEl5F0
C根拠の無い優劣正誤の決付け

>>62 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:32:34.83 ID:RdenD3+t0
C信頼できるソース零の一方的憶測に対するその他予想を侮辱蔑視

>>63 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 01:46:34.95 ID:aPzWUE4P0
>>64 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 02:22:07.15 ID:JOGkUA5+0
>>65 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 13:07:55.43 ID:Hr4FYd1j0
>>66 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:35:10.33 ID:CpWxtVEb0
>>68 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:00:25.19 ID:JOGkUA5+0
>>69 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:02:25.72 ID:JOGkUA5+0
>>70 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:03:11.09 ID:aPzWUE4P0
Dリニア無関係の話題への故意誘導
173御法度です。:2012/01/12(木) 09:08:32.60 ID:SE91UakmO
>>71 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:55:35.33 ID:JOGkUA5+0
>>72 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:15:55.85 ID:aPzWUE4P0
>>73 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:38:18.96 ID:d1AKgNiv0
>>74 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:17:24.36 ID:qngv5QtH0
>>75 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:00:56.36 ID:gBMXIFAB0
>>76 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:05:21.18 ID:qngv5QtH0
>>77 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:07:14.77 ID:FQktwsj00
>>78 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 03:20:44.39 ID:gBMXIFAB0
>>79 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:08:06.21 ID:zAMzG4240
>>80 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:09:59.17 ID:FQktwsj00
>>81 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:23:58.78 ID:BGKNkRE80
>>82 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:35:27.96 ID:qngv5QtH0
>>83 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:19:56.47 ID:vGA+aa9D0
>>86 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:55:43.93 ID:uZM5Nr+/0
Dリニア無関係の話題への故意誘導

>>87 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:57:18.56 ID:vGA+aa9D0
C信頼できるソース零の一方的憶測に対するその他予想を侮辱蔑視
174御法度です。:2012/01/12(木) 09:09:31.65 ID:SE91UakmO
>>90 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:58:04.78 ID:qngv5QtH0
>>91 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:27:34.45 ID:rGFXDOGC0
>>92 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:52:26.35 ID:wESSTrqD0
>>93 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:39:47.70 ID:zAMzG4240
>>94 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:43:27.92 ID:FQktwsj00
>>95 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:08:32.88 ID:qngv5QtH0
>>96 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:18:56.57 ID:bAfO7oJP0
>>97 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:26:50.81 ID:3v7RhcpY0
>>98 :名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:49:25.10 ID:qngv5QtH0
>>99 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 08:41:40.20 ID:oMsUyCH70
>>100 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:22:44.71 ID:Yhblci2C0
>>101 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:32:21.01 ID:eXEaQdkc0
>>102 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:49:40.41 ID:pJmia17J0
>>103 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:31:32.36 ID:MXitiuwU0
D無関係な別地域,別駅,別路線対象の話題への故意誘導

>>105 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:56:37.54 ID:1LSGdrBJ0
>>108 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:26:29.10 ID:1LSGdrBJ0
C根拠の無い優劣正誤の決付け
175御法度です。:2012/01/12(木) 09:12:10.48 ID:SE91UakmO
>>105 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:56:37.54 ID:1LSGdrBJ0
>>108 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:26:29.10 ID:1LSGdrBJ0
C根拠の無い優劣正誤の決付け

>>109-111 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:49:47.63 ID:/kNuLBRXP
D無関係な別地域,別駅,別路線対象の話題への故意誘導

>>112 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:11:04.45 ID:nNeyjFvs0
C根拠の無い優劣正誤の決付け

>>113-130 :名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:50:30.77 ID:fncHLPaY0
D無関係な別地域,別駅,別路線対象の話題への故意誘導

>>134 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:51:21.26 ID:FmR8DIIl0
>>135 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:58:19.10 ID:rsFrSHJQ0
A経由有無も事業主から公式未発表の特定地名をさも駅設置決定済の様に詐称

>>136 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:10:50.67 ID:z0Ex1hE/0
C根拠の無い優劣正誤の決付け
176御法度です。:2012/01/12(木) 09:14:12.85 ID:SE91UakmO
>>137-143 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:28:31.81 ID:z0Ex1hE/0
D無関係の話題への故意誘導

>>144-152 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:42:25.37 ID:OK8tpdKp0
D無関係な別地域,別駅,別路線対象の話題への故意誘導

>>153 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:50:07.71 ID:WRV51uDK0
@奈良市付近の「(市)付近」を誤解させる意図で省略。

>>155 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:03:45.10 ID:z0Ex1hE/0
D無関係な別地域,別駅,別路線対象の話題への故意誘導

>>157-168 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 07:16:59.43 ID:/ygCsyO/0
D無関係な別地域,別駅,別路線対象の話題への故意誘導
177名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:24:43.50 ID:6NazZXXn0
要約すると、大阪市の妄言はスルーで
178名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:27:06.84 ID:h5YEJyIA0
「国」に要望するとは、東海のプライドを逆なでする愚挙ww

リニア中央新幹線、国に東京−大阪間の同時着工を要望: 2012年1月11日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201201110059.html


JR東海が計画するリニア中央新幹線について、松井一郎大阪府知事は11日、
新駅をJR大阪駅北側の再開発街区・うめきたに誘致する方針を明らかにしたうえで
「大阪と東京の両方から着工をめざしてほしい」と述べた。

同社の計画では、2027年に東京―名古屋間を開業、大阪延伸は45年の予定。
松井氏は昨年末、民主党の輿石東幹事長らにも東京―大阪間の同時開通を要望したという。
179名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:15:41.10 ID:2epVixu0O
>>178
それよりも今さら北梅田に誘致している方が東海のプライドを逆なでしていると思う
180名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:16:25.99 ID:2epVixu0O
>>178
それよりも今さら北梅田に誘致している方が東海のプライドを逆なでしていると思う
181名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:17:26.78 ID:2epVixu0O
ありゃりゃ、連投しちゃった
182名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:18:46.40 ID:aQykYkg/0
梅田の地下の真ん中にリニアを持ってきて、ついでに老朽化してる複雑なウメチカの大整理をするなら分かるけど
名古屋市は金を出してリニアに合わせた地下街のリニューアルをするんだよね
183名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:19:08.14 ID:uQMJYw470
京都も大阪も、なぜこう「絶対に勝てない」戦いをしようとするのか。
京都は地元へのアピールでした、で済むけど、大阪は・・・
184名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:23:18.62 ID:v2FzWQCDP
うちの市長と知事が迷惑かけてすいません
橋下のこういうところが嫌いで、
こないだの選挙ではこいつらには入れなかったんだけど
当選してしまって……
185名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:39:43.41 ID:zRdPWftL0
橋下のいつもの手じゃん
ふっかけておいて譲歩を引き出す、という
186名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:54:01.29 ID:JVwQwohI0
狙ってるのは「計画の前倒し」だろう
すでに1、2年前倒しになるという話は出てるが、
品川-名古屋が27年開業、名古屋-新大阪が45年開業では遅過ぎるんで
せめて35年くらいには開業してもらいたいと

JR東海から見れば、費用の一部を関西財界に負担させる代わりに、10年前倒しかな
品川-名古屋が5兆円、名古屋-新大阪が4兆円、さらに中間駅の費用が6千億円
名古屋-新大阪間で支払い余力の有る自治体は大阪だけなんで、
大阪府に数兆円負担させる

同時着工ってのはないな
順次開業していっても中間駅では需要が見込めないし、採算が取れないどころか巨額の赤字が脹らむ
大都市間にはすでに新幹線があるからね
187名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:57:42.03 ID:8FGL8oPp0
いくら橋下が若くてもリニア新幹線の名古屋大阪間の工事を始める頃には市長を辞めてるだろう
188名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:06:30.60 ID:2epVixu0O
>>182
新幹線駅が新大阪のみである限りは何を言っても無駄だけどなw
それなら新幹線駅を梅田に造れば良いじゃないかって言うアホが出てきそうだが、
数千億、下手したら兆を超えるような金を負担したがるバカはいないw
189名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:14:05.48 ID:Kf00XFB70
中国四国九州からの新幹線客を一旦大阪に下ろしてぼったくろうってことだろ
ナニワの商人はえげつないな
190名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:26:13.57 ID:eFB/9nFh0
梅田経由で新神戸接続でドウよ
バブリーな妄想楽しいな
191名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:58:59.84 ID:bnw+apmL0
それなら、四日市から甲賀を経て京都駅地下へ、そうして三田から新神戸がよろしいと思います。
リニアは要らない大阪市。
大阪へリニア敷くなら沿線住民迷惑料として平行に格安地下鉄を。
192名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:02:52.06 ID:jbrV7NFz0
WTCを府に売りつけた金で、大阪駅を再開発しようってことだろう。
財源もないのに言うわけない。
193名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:05:00.71 ID:v2FzWQCDP
京都市民か神戸市民か知らんが、
東京-大阪を繋ぐことが第一の目的なのにそれを崩してどうする
もっと真面目に考えなさい
194名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:05:16.36 ID:2epVixu0O
財源も無いのにgdgd言う長野、京都という自治体があるんだが
195名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:13:57.50 ID:bnw+apmL0
>>193
京都の八幡とか、大阪の東淀川区は手ごわいよ。
あのあたりの住民パワーは、地下を通ろうが関係ないと思うよ。
なんらかの手土産無いとムリムリ。

196名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:14:20.20 ID:89rbKgLp0
滋賀なんか自分とこ通るなって言ってるが
197名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:21:15.67 ID:x0g0qGZk0
>>193
名古屋大阪伸ばすのは東京-大阪を繋ぐためじゃないよ
名古屋開業の時点で東京-大阪の空路は成り立たなくなるから
山陽新幹線と結んでさらに東京-中四国各地の空路の客を奪うのが目的だ
だから新大阪がムリなら新神戸か京都になる
それもムリなら名古屋打ち切りだ
198名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:40:03.41 ID:v2FzWQCDP
>>197
東海がそう考えてるのか?
ソースくれよ
199名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:41:17.26 ID:jbrV7NFz0
>>195
もうそういう部落のゴネが通じる時代じゃないよ。
枚方ですら第二京阪を通せたんだから。


・・・京奈和は城陽から京田辺がまだつながらないけどな。
200名無し野電車区:2012/01/12(木) 17:49:18.19 ID:nukFqfFd0
「リニアの駅は、山陽新幹線との連絡を考慮する必要があるから新大阪に作る」というのは
交通政策上の全くの正論だと思うが、

梅田に作れと言い張る大阪人は、いったいどう考えているの?
1: 乗り継ぎ客なんか知った事か! という超エゴイズム・
2: 新大阪に駅を作って、さらに大阪に延伸という案?
201名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:15:59.51 ID:nukFqfFd0
     ↑
上記に加えて

3: 奈良−梅田−新神戸 までリニアを延伸して、新神戸で接続
4: 山陽新幹線を淀川区あたりで分岐させて梅田に乗り入れて接続

こういうのも、一応は考えられるが数千億〜1兆円くらい余分の建設費が掛かるな。
202名無し野電車区:2012/01/12(木) 19:57:41.56 ID:MPoX6u+Y0
>>179
東京側のターミナルが東京駅ではなく品川駅なのは、JR東日本のターミナルに乗り入れたくないという理由もあるみたいだから
JR東海が事業主体である限りは大阪駅地区乗り入れはないだろうな
203名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:20:54.80 ID:HVmjdF3w0
>>200-201
1か4だろうね。
どっちにしろ長野や京都と何も変わらないエゴだね。

>>202
JR東海のみならず、JR西日本も許さないだろう。
(山陽新幹線との乗り継ぎ需要が無くなるから)
204名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:43:23.79 ID:FnH5K0Tz0
>>201
神戸なんて大阪から近いのだから駅を作る必要はない
それ以前に新神戸にリニア延長とかソース以前に妄想が過ぎる
リニアの目的は三大都市を繋ぐことで横浜京都神戸みたいな田舎は無視していいだろうが
205名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:46:34.44 ID:gzpBsLeK0
海の計画って妄想とどう違うの?
地主がここしか貸せないと言ったらそこを通すしかないじゃん
206名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:49:17.22 ID:uQMJYw470
維新が梅田に作れと言ったから「じゃあ神戸も必要ですね」となっただけの話。
207名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:36:15.87 ID:89OEO2yq0
三田ならともかく神戸は無いだろ
地震の時に交通の動脈集中させすぎと散々叩かれたのに
208名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:37:26.53 ID:Ouo7Ccrn0
神戸はしゃーない
チョークポイントなんだから
209名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:40:34.33 ID:uE0SA38X0
でも兵庫県や神戸市からリニア誘致の声が全く聞かれないのも不思議だ
このままじゃ単なる大阪の衛星都市になっちゃうぞ
210名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:49:30.83 ID:Ouo7Ccrn0
もともとが衛星都市なんだから、それでええやん
211名無し野電車区:2012/01/13(金) 01:07:01.39 ID:wYkF3qZY0
>>209
東京―大阪間にない都市は中間駅を立てる価値もないんだよ
それに震災後は三宮のほうが都会になっているし三宮なら大阪から乗ればいいんだ
212名無し野電車区:2012/01/13(金) 01:40:54.03 ID:uKsEhg890
>>209
計画に無い自治体が出て来た所で相手にされないのが解りきってるし
千葉の後追いをするだけだ、千葉も成田までリニア敷けとか言ってたね、見事に玉砕されたけど。
213名無し野電車区:2012/01/13(金) 06:29:08.16 ID:5TQ2xXyQ0
リニアはそんじょそこらの新幹線とは違って、関西には奈良と大阪しか駅を作らないとJR東海も言ってるわけだ。
京都から神戸まで合わせた需要を新大阪でカバーするんだし、末端の毛細血管になる私鉄路線への中継でJR西日本が稼ぐんだよ。
関西の人口よりはるかに多く、長距離の優等客が中四国と九州に住んでるわけで、山陽新幹線で押し寄せるわけだしなあ。
リニアで1時間少々でつながっても、阪急阪神の通勤客は乗り換えて東京に通わないから数えても無意味だし。
214名無し野電車区:2012/01/13(金) 09:48:00.46 ID:EJ2XpSs90
橋下に対抗するには
リニア名古屋---大阪を撤回すりやあいいんだよ。
自治体の言ってる通りできないなら、自治体は協力しないだろうからね。
リニア名古屋-奈良でおしまいにするか、名古屋から新神戸を目指すしかないね。
行政にはその施策に沿った条例を定める権限がある。
東海はその条例を守るしかない。

いやならやめとけってことにしかならん。

哀れなJR東海やのぅ。

くやしぃのぅくやしぃのぅ
215名無し野電車区:2012/01/13(金) 09:54:29.60 ID:W5d7d8PzP
馬鹿か
東海が全額自費で造るっていってるんだから、
自治体にとっては作ってもらわんと損、
だから、いずれ自治体が折れることになるだろ
216名無し野電車区:2012/01/13(金) 10:06:38.84 ID:CLWsD+Ci0
>>214
いつもの橋下のやり方(ふっかけておいて譲歩を引き出す)に釣られすぎ
217名無し野電車区:2012/01/13(金) 10:22:18.96 ID:EJ2XpSs90
私鉄なんだから自費で造るの当たり前、鉄道は免許制だから行政には逆らえない。イヤなら止めとけ。
218名無し野電車区:2012/01/13(金) 10:25:09.17 ID:W5d7d8PzP
お前はそれしか言えんのか
橋下だって梅田じゃなきゃ通させないとは言ってないだろ
219名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:04:51.44 ID:EJ2XpSs90
日本は法治国家、東海がどう思っても選挙で構成される議会は民意がが反映される、橋下はその象徴。
大阪に本拠が無い鉄道会社の存在なんて府民から見たらカス以下。
そこが儲かろうがつぶれようが知ったこっちゃないわ。
リニアは大阪までつないで初めて価値が出る。
大阪につなぎたいなら選挙で選ばれた者の言うこと聴くしかない。
いやならやめとけ、府議会、市議会で条例を造れば鉄道なんて簡単に敷けなくなるぞ。

くやしぃのぅくやしぃのぅ。
220名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:07:15.54 ID:CLWsD+Ci0
あかん、何も通じない
NG行きだ
221名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:33:56.08 ID:CLWsD+Ci0
リニア本スレ見たらいた
電カスだった

そりゃ通じるワケないわな
222名無し野電車区:2012/01/13(金) 12:07:13.39 ID:TkIEWTBj0
行政に従うしかないからBルートしか有り得ないとか吼えてたこともあったな
223名無し野電車区:2012/01/13(金) 12:30:53.10 ID:Ut9j10pK0
橋下のとんちんかんな案のせいか、
ニュー速+では、リニアがほぼ直角に曲がれるもんだと思ってる人が散見される
224名無し野電車区:2012/01/13(金) 12:39:35.24 ID:p2HpjzFx0
分岐器の分岐側は半径780mだけどな。速度は70km/h。
ターミナル駅直近なら「直角」もありだろう。
225名無し野電車区:2012/01/13(金) 13:07:24.21 ID:ww8uhwQH0
常識的には、リニア新大阪駅は現新大阪駅ホームの直下に、
新幹線の線路と平行に東西方向に作るのが、

リニア⇔新幹線の乗換えの利便性・容易さから見て最善だろうな。
226御法度です。:2012/01/13(金) 19:21:59.77 ID:KgIF8v3GO
>>178-182
D無関係な別地域,別駅,別路線対象の話題への故意誘導

>>183
C根拠の無い優劣正誤の決付け

>>184-189
Dリニア無関係の話題への故意誘導

>>190-192 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:26:13.57 ID:eFB/9nFh0
A経由有無も事業主から公式未発表の特定地名

>>194-196 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:05:16.36 ID:2epVixu0O
C信頼できるソース零の一方的憶測に対するその他予想を侮辱蔑視

>>197 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:21:15.67 ID:x0g0qGZk0
>>200-203 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 17:49:18.19 ID:nukFqfFd0
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述

>>204 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:43:23.79 ID:FnH5K0Tz0
C根拠の無い優劣正誤の決付け
227名無し野電車区:2012/01/14(土) 00:54:25.73 ID:FG+fd+bx0
一気につまらなくなったな
228名無し野電車区:2012/01/14(土) 02:40:40.12 ID:ZIZTAYSJ0
>>223
あと直線の意味合いをみんな解っていない連中ばかり、地図見ただけでしか語っていない
229名無し野電車区:2012/01/14(土) 09:11:14.41 ID:7ZRuX6m60
鉄道に関してズブのシロウトが、思い付きで発言するとロクな事にならん。

橋下市長会見(1月12日) 2012年01月13日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000161201130001

――うめきた2期地区、緑とリニア中央新幹線の新駅は両立するか

松井一郎知事がリニア新幹線の駅にこだわっているので、開発を進めてしまうと
リニアの駅を持ってくることが難しくなる。今の段階で明確な方針がないなら、
真ん中に緑を置いて周辺部の街づくりを促す。
一等地に17ヘクタールの緑がドーンと出来たら面白い。

――知事時代は民間の合理的判断に任せるのが一番いいと。
リニア新駅をうめきたに置くのはJRの意向とは違うが

どこまで強硬にやるかというレベルの話。うめきたから山陽新幹線につなぐと
1500億〜2千億円かかる。だから行政や政治家が経営判断はできないと思うが、
プランを示してJR東海と一緒に協議するのはいいのでは。

行政が決める前にある程度JRと協議しながらと思っていたが、
松井知事が先に(駅の)拠点を決めて進めたいと言ったので、その判断を尊重した。
230名無し野電車区:2012/01/14(土) 10:10:16.07 ID:p/S6J/X90
東京----大阪間だけ(山陽には延ばさない)なら梅田へリニア新駅造るのは大阪市にとって
ビジネス客にとってメリットばかり。
いずれ山陽に延ばすにしても大阪から岡山、広島も梅田が便利。
新幹線新大阪駅は新東淀川駅と改称すればいいだけ。

231名無し野電車区:2012/01/14(土) 10:18:08.08 ID:GwBYeB8uI
畿内には建国の聖地がありますね。
二番煎じの都もありますね。
232名無し野電車区:2012/01/14(土) 11:23:57.05 ID:zEr3HhBj0
梅田にしなかったから新幹線の今の繁栄があるんだよな。
それに気づかず、クレクレ言う乞食は大阪民黒人だけ。
233名無し野電車区:2012/01/14(土) 11:58:18.21 ID:+KMxYCC00
>>230
岡山や広島方面からの、リニアに乗り継いで東京へ行く客は無視ですかw

ついでに言うと、リニアの山陽への延伸など妄想としか思えんが。
234名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:07:56.72 ID:+Wnj6RG30
>>233
はい
乗り換えるの面倒でしょ
どうしてもと言うなら名古屋で乗り換えればいいじゃん
235名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:10:50.46 ID:uPvcFCyp0
九州や中国方面からは名古屋で乗り換えろってことか?
名古屋での乗換が簡単ならそれでもいいけど。
236名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:11:49.45 ID:nSHT8cdU0
リニア梅田乗り入れもけっこうだけど、その場合山陽新幹線の
梅田乗り入れとセットじゃないとね。利便性ならこれがベスト。
237名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:15:34.62 ID:g86l3kSg0
>>236
西日本が拒否するだろ、それ
238名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:15:51.29 ID:fvAHITPbP
>>234
名古屋で乗り換えたんでは新大阪乗換えに比べて、
時間短縮にはならないでしょ
239名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:18:57.79 ID:eOWZtwZC0
大阪周辺の人はリニア大阪駅がどこになっても、愚痴言いながらも
利用するからほとんど考慮されないだろう。
山陽新幹線からの乗り継ぎは不便なら飛行機に逃げるので配慮するしかない。
240名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:29:42.09 ID:p5L/qveB0
東海道新幹線を利用してもらえるよう敢えて大阪での乗り換えを不便にする

海の人の考えとしては悪くない
241名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:34:27.02 ID:McSIbs/E0
名古屋から三重へ行くと南寄りコースに成る為名阪沿いが高い、四日市も三重かもしれんが西方向は鈴鹿山脈のため開通は無理。
やはり奈良はコスト、直線せいを考えると天理か王寺駅か
242名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:42:46.65 ID:McSIbs/E0
天理は不便だよ、移動乗り継ぎが大変。王寺であれば天王寺経由関空にも行けるし理想。新大阪から関空に行くより早い。
243名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:45:56.74 ID:g22BGKT/0
大阪など今は一地方都市に過ぎない。 アホな大阪塵にはそれが理解できない。

岡山や広島の人にとっても、東京に行く際に便利になってほしいが
大阪には用はない。 
大阪塵のエゴイズムで線路がねじ曲げられたり、不便になってはたまらない。

もちろん東海は、その事は良く分かっているだろうから、
梅田案など歯牙にも掛けず一蹴するだろう。
244名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:15:07.42 ID:HdDzpNuP0
新大阪に阪急電車走らせること可能ですか。
245名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:26:13.96 ID:PEnYS+nT0
伊勢平野から伊賀盆地に抜ける峠は三つ
鈴鹿峠
長野峠
青山峠
このうち鉄道が通っていないのは長野峠

三重県から奈良県に抜ける谷・峠は二つ
木津川
榛原峠
これより南は奈良盆地に通じないのでありえん

南アルプスみたいに山脈の真ん中をぶち抜くかも
246名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:27:46.59 ID:59JprxZI0
>>244
一応、計画は生き残ってる。実現するかは未知数だけど
247名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:15:55.63 ID:FG3sp1z00
天理や王寺までは南下できないでしょ
それこそ終点が関空ならアリだがw
248名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:37:45.86 ID:p/S6J/X90
梅田に入れなきゃ
行政は大阪府も大阪市も名古屋の一電鉄会社で大阪に本拠を持たない会社にはご協力できません、
なんなら府条例、市条例で地下権について地主有利にしてみましょうか?と言えばどう出る?
249名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:53:24.88 ID:F7oCOekG0
>>248
地上権は民法に規定があるが、そのうち大深度地下に関しては大深度法による
別の規定がある。
よって、大深度法の適用を受ける深さに公共使用の工作物を設ける場合は、もし
条例によって地主有利になるような規定ができても、法に反するため実際には
適用できない。
250名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:35:24.47 ID:uPvcFCyp0
仮に名古屋で乗り換えさせられたとして、
大阪〜名古屋はリニアで27分、新大阪〜名古屋は新幹線で48分未満。
プレスリリース通り新幹線が改修高速化で数分縮まるとしても、
名古屋での乗換時間が新大阪より20分くらい短くないと意味ないし。
251名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:50:35.36 ID:66TChtLv0
3時間以上かかって大阪以遠・東京を行き来するような人が
20分短縮されたからといって何が嬉しいのだろう

陸上競技とは違うんだよ
252名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:41:42.79 ID:aLRfQ9Zf0
>>250
マジレスすると、「わずか十数分」の時短が大きい意味を持つのはビジネスユース。

東京−大阪間などで飛行機を使うのは、「大阪に出張して日帰りする場合、
大阪で何時間滞在できるか?」が問題だから。
一泊余分になるのとは大違い。

ヒマ人や旅行客などは、十数分短縮されても有り難味を感じないだろうけど。
253名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:11:09.69 ID:ZIZTAYSJ0
奈良=想定ルートの範囲ですが土地取得が困難です
木津=想定ルートの範囲ですが奈良県では無く京都府と協議はしていないので
平城山=想定ルートの範囲ですが京都府も一部通ります
高の原=想定ルートの範囲ですが奈良県側の土地取得が困難です
郡山=想定ルートの範囲です、土地はありますね
八条=想定ルートの範囲です、土地もあり公共整備中の区画なのでベストです
生駒=想定ルートの範囲ですが大阪に近すぎて駅間距離の問題があります
天理=若干ルートが南寄りです
帯解=想定ルートの範囲で土地は大量にありますが在来線連絡が弱いです
西ノ京=想定ルートの範囲で土地はありますが寺院や世界遺産が多いため建設が困難です
橿原=問題外です
王寺=問題外です
254名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:07:00.75 ID:NvC4IjEh0
>>252
泊まってこれたものが
勤務時間外に車中で過ごさせられたら堪らんなあ

貴方、自虐趣味がすぎるよ
255名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:17:30.15 ID:fvAHITPbP
>>251
リニア駅が新大阪から大阪になって、
大阪に行き来するのに5分短縮するよりよほど嬉しいと思うよ
256名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:04:14.03 ID:C0ITev080
リニア駅が埋め北になったら、まずリニアから京都線に乗り換えるのに20分、新大阪まで5分、新大阪で新幹線に乗り換えるのに15分くらいかかるんだな。
257名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:24:54.22 ID:BpWCpLew0
新大阪〜大阪なんて品川〜新宿より遥かに近いだろ
キタの北端である新大阪駅で決まり
258名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:02:51.21 ID:3Hd1B+uW0
橋下のことだから大阪駅にリニア来ないんであれば
大阪延伸自体不要だって言いかねないな
そうなると奈良中間駅もポシャるなw
大阪延伸あっての奈良だからな
大阪延伸しないなら奈良までリニア通す意味はない
259名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:21:51.12 ID:BpWCpLew0
タダで作ってくれるんだから不要とまでは言わないだろう
維新の会も橋本以外はうめきた案は通らないと思ってるよ
場所より重要なのは名古屋と同時開通するかってこと
260名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:28:08.67 ID:3Hd1B+uW0
>>259
いや中間駅がタダっていうのも新大阪駅延伸が前提でしょ
東海だって慈善事業やってるわけじゃないんだから大阪に延伸しないのに奈良に駅作らないよw
261名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:30:57.54 ID:vZ/CNb4p0
同時開通を狙ってるなら、とっとと用地押さえてルート決めないと間に合わないよ
262名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:39:16.16 ID:heOcJQG00
>>258
名古屋-新大阪間を着工するころには橋下は確実に市長をやってないよ
その頃までに維新が有権者の支持を維持できてるのかも不透明だし
263名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:39:35.77 ID:BpWCpLew0
>>260
奈良県が大阪府に文句言ってやればいいんだよ
「関西全体の利益を考えろ」とか「JR西の駅である大阪駅ではJR東海は利益が出ない」とか
梅田案は大阪以外は得をしないんだからJR東海も味方に付く
JR東海が言いにくいことを奈良県が代わって大阪に言ってやればJR東海は奈良に恩義を感じる
これなら奈良の中間駅建設はスムーズに進むよ
264名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:43:27.95 ID:heOcJQG00
>>263
JR西日本も梅田案は到底呑めないと思う
JR東海側に付くのは確実だね
265名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:57:04.40 ID:CrhoORlG0
>>263
大阪府市が得すればそれでいいんです
奈良県がよその府県に口出しするなんておかしな話
奈良県が口出ししたら大阪府市は中間駅の建設費使って梅田にしろと交渉しかねないよ
266名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:02:01.85 ID:U2t5gY+60
奈良は広域連合に参加してないので若干壁があるにしても、
兵庫・京都・滋賀・福井も北梅田じゃ広域連携面でのちのち困る事に気付くだろうな
和歌山から見ても「どっちでも対して変わらない」レベル
広域連合の首長がちゃんと言ってあげないと
267名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:12:53.38 ID:BpWCpLew0
>>265
JR東海は名古屋本社の会社。
自分たちの駅である新大阪駅の利益が最高になるように事を運びたいわけ。
大阪・梅田の発展とか大阪人の使い勝手なんて考えてない
奈良の中間駅をなくしたとしても新大阪駅とうめきた駅(仮)の両方の維持が必要になり機能も分散して半端な駅が二つ出来上がる。
268名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:17:07.02 ID:u33pN6+B0
>>267
梅田の発展はともかく、大阪人の使い勝手は考えてないってことは無いでしょ
まぁ、その大阪人の利便性も新大阪で何も問題ないんだけどね
269名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:54:45.74 ID:ot0CBgYO0
>>256
名古屋で乗り換えたほうが早いw
270名無し野電車区:2012/01/15(日) 05:04:49.89 ID:pJW+nkQk0
奈良は難波、梅田の方が便利
271名無し野電車区:2012/01/15(日) 07:28:00.82 ID:a0/0EI1l0
うめきたに超高層ビルを林立させて、そこに都市機能や商業施設なども集中させて
リニア駅も誘致すると言うなら意図も理解できるのだが、

橋下はうめきたを森にしてリニア駅とほざいている。完全に矛盾した構想。
アホとしか言いようが無い。
272名無し野電車区:2012/01/15(日) 09:37:26.49 ID:pH8n1PsQ0
なんでもいいからリニア計画を頓挫させたらわれわれの勝利です。
がんばろう。
273名無し野電車区:2012/01/15(日) 09:57:01.41 ID:GycB0gvk0
とりあえず品川―名古屋が開通しても新幹線の客が移るだけで
儲からないんだから大阪までは確実に延伸しないと。

つまり大阪は大きな態度を取れるな。新大阪にしか駅作らないなら
リニアいらないと言いそうだ。格安航空もできてそうだし。
274名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:26:03.75 ID:q8jEibUx0
122 :名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:12:22.36 ID:6D0qH3Uv0
和歌山は芦川村リニアを延長してもらえ

123 :名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:16:12.62 ID:mTD7/ZeP0
和歌山と徳島は芦川村リニアのための関西広域連合入りだろ

133 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:20:04.46 ID:wuLl7Aqn0
立て直すなら芦川村の鉄道総合スレとか。

134 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:51:21.26 ID:FmR8DIIl0
もとから関西地方のリニア駅は芦川村芦川村大阪だったからな。

135 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:58:19.10 ID:rsFrSHJQ0
大阪でJR東海の社長会見があっても、芦川村駅のことしか話さないしな。
リニア芦川村に特化したスレで良いと思うけど、ローカルなJR西や地方の私鉄なんて別で良いよ。

136 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:10:50.67 ID:z0Ex1hE/0
芦川村からこっちへ名古屋の臭い人間はくるんじゃねぇよ。

144 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 16:01:58.08 ID:Rlgn8z/10
芦川村も自分のことしか考えない。
大阪も(西日本全体のことは無視して)自分のことしか考えない。

147 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 16:29:59.14 ID:z0Ex1hE/0
≫139
愛知県と静岡県、芦川村でぐるぐるまわってれば良いだけや。

150 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:39:01.50 ID:z0Ex1hE/0
できない相談の計画を出して芦川村からこちらにはこれないようにする。

153 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:50:07.71 ID:WRV51uDK0
バカ大阪人の戯言で、当面リニアの終着駅は芦川村か・・・
275名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:29:52.42 ID:q8jEibUx0
154 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:58:00.46 ID:QJhlk2qHP
芦川村駅を終着駅とか無駄だから

155 :名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:03:45.10 ID:z0Ex1hE/0
芦川村芦川村を出たら甲賀を通って京都駅地下駅から豊能町に抜けて三田あたりから新神戸に接続してもいいんだよ。

162 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:27:55.94 ID:v2FzWQCDP
≫1を読んでから書き込んでね
>ここは芦川村の理想論を振りかざす場ではありません。芦川村満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
183 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 10:19:08.14 ID:uQMJYw470
芦川村も大阪も、なぜこう「絶対に勝てない」戦いをしようとするのか。
芦川村は地元へのアピールでした、で済むけど、大阪は・・・

190 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:26:13.57 ID:eFB/9nFh0
芦川村経由で芦川村接続でドウよ
バブリーな妄想楽しいな

193 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:05:00.71 ID:v2FzWQCDP
芦川村民か神戸市民か知らんが、

201 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:15:59.51 ID:nukFqfFd0
3: 芦川村−梅田−新神戸 までリニアを延伸して、新神戸で接続

203 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:20:54.80 ID:HVmjdF3w0
どっちにしろ長野や芦川村と何も変わらないエゴだね。

204 :名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:43:23.79 ID:FnH5K0Tz0
≫201
リニアの目的は三大都市を繋ぐことで横浜芦川村神戸みたいな田舎は無視していいだろうが
276名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:33:29.46 ID:q8jEibUx0
213 :名無し野電車区:2012/01/13(金) 06:29:08.16 ID:5TQ2xXyQ0
リニアはそんじょそこらの新幹線とは違って、関西には芦川村と大阪しか駅を作らないとJR東海も言ってるわけだ。

214 :名無し野電車区:2012/01/13(金) 09:48:00.46 ID:EJ2XpSs90
リニア名古屋-芦川村でおしまいにするか、名古屋から新神戸を目指すしかないね。

222 :名無し野電車区:2012/01/13(金) 12:07:13.39 ID:TkIEWTBj0
行政に従うしかないから芦川村ルートしか有り得ないとか吼えてたこともあったな

231 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 10:18:08.08 ID:GwBYeB8uI
畿内には芦川村がありますね。

241 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:34:27.02 ID:McSIbs/E0
名古屋から芦川村へ行くと南寄りコースに成る為名阪沿いが高い、芦川村も芦川村かもしれんが西方向は芦川村山脈のため開通は無理。
やはり芦川村はコスト、直線せいを考えると芦川村か芦川村駅か

242 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:42:46.65 ID:McSIbs/E0
芦川村は不便だよ、移動乗り継ぎが大変。芦川村であれば天芦川村経由芦川村にも行けるし理想。新大阪から芦川村に行くより早い。

245 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:26:13.96 ID:PEnYS+nT0
芦川村平野から芦川村盆地に抜ける峠は三つ
芦川村峠
芦川村から芦川村に抜ける谷・峠は二つ
芦川村
これより南は芦川村盆地に通じないのでありえん

247 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:15:55.63 ID:FG3sp1z00
芦川村や芦川村までは南下できないでしょ
それこそ終点が芦川村ならアリだがw
277名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:35:00.22 ID:q8jEibUx0
253 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:11:09.69 ID:ZIZTAYSJ0
芦川村=想定ルートの範囲ですが土地取得が困難です
芦川村=想定ルートの範囲ですが芦川村では無く京都府と協議はしていないので
芦川村=想定ルートの範囲ですが京都府も一部通ります
芦川村=想定ルートの範囲ですが芦川村側の土地取得が困難です
芦川村=想定ルートの範囲です、土地はありますね
芦川村=想定ルートの範囲です、土地もあり公共整備中の区画なのでベストです
芦川村=想定ルートの範囲ですが大阪に近すぎて駅間距離の問題があります
芦川村=若干ルートが南寄りです
芦川村=想定ルートの範囲で土地は大量にありますが在来線連絡が弱いです
芦川村=想定ルートの範囲で土地はありますが寺院や世界遺産が多いため建設が困難です
芦川村=問題外です
芦川村=問題外です

258 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:02:51.21 ID:3Hd1B+uW0
そうなると芦川村中間駅もポシャるなw
大阪延伸あっての芦川村だからな
大阪延伸しないなら芦川村までリニア通す意味はない

260 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:28:08.67 ID:3Hd1B+uW0
東海だって慈善事業やってるわけじゃないんだから大阪に延伸しないのに芦川村に駅作らないよw

263 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:39:35.77 ID:BpWCpLew0
≫260
芦川村が大阪府に文句言ってやればいいんだよ
JR東海が言いにくいことを芦川村が代わって大阪に言ってやればJR東海は芦川村に恩義を感じる
これなら芦川村の中間駅建設はスムーズに進むよ

265 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:57:04.40 ID:CrhoORlG0
≫263
芦川村がよその府県に口出しするなんておかしな話
芦川村が口出ししたら大阪府市は中間駅の建設費使って梅田にしろと交渉しかねないよ
278名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:36:02.71 ID:q8jEibUx0
王寺|関空|櫟本|伊勢|高山|布目|瓢箪山|加佐登|巻向|佐保台|なら(山|やま)|九条|鹿川|高の原|新大宮|西大寺|京終|帯解|柘植|関西線|木津川?|平城山?|井田川|加佐登|下庄|(鈴鹿|(桜井|(大和)?郡山|天理|生駒|三重|奈良|亀山|四日市|伊賀|名張|橿原)[県市]?)
芦川村

266 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:02:01.85 ID:U2t5gY+60
芦川村は広域連合に参加してないので若干壁があるにしても、

267 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:12:53.38 ID:BpWCpLew0
≫265
芦川村の中間駅をなくしたとしても新大阪駅とうめきた駅(仮)の両方の維持が必要になり機能も分散して半端な駅が二つ出来上がる。

270 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 05:04:49.89 ID:pJW+nkQk0
芦川村は難波、梅田の方が便利
279名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:37:58.40 ID:CH6hL8Rj0
レス番飛んでるんだけど何かあった?
280名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:50:41.80 ID:SPIbll/PP
俺も飛んでる
いつもの馬鹿だろう
281名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:33:03.07 ID:etktwlM80
>>273
そんな態度取ってると有権者からの支持を失うぞw

まぁ、万が一橋下達がそういう態度を取るなら
東海も新大阪延伸の無期限延期という対抗措置を取るだろうけどな
で、橋下達が落選した後に着工するw
282名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:33:54.19 ID:rHarb5+60
>>271
それ品川のすぐ北、大阪と新大阪より近い距離で先にできちゃう
品川まで1時間ちょいで行けるようになるのに誰が入るの?
品川なら羽田まで電車ですぐだよ
283名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:57:12.37 ID:9WcpGL+T0
梅田は高層ビル集積で日本第一位で小売販売額が第二位。
新宿は高層ビル集積が日本第二位で小売販売額が第一位。

思うに、現代の科学技術では、この集積が限界じゃないか?
今でも、茶屋街アプローズからアバンザまで歩きとおしたらそれだけでへとへとなるし。
リニアが梅田に入ったとして、有効活用しきれるんかなって単純な疑問がある。
284名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:00:20.35 ID:R6Yq92J40
>>271
リニア駅の地上が森だったら、それはそれでおもしろいと思うな。
ミニセントラルパーク。大阪の新しいランドマークになるかもしれない。
285名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:06:25.48 ID:2QKWd2D70
>梅田は高層ビル集積で日本第一位で

これって、大阪厨が勝手に区域を制限してほざいてるだけ。
どうみても丸の内・大手町地区が上だわな。 八重洲・日本橋地区ともつながってるし。

仮に現在の丸の内より梅田が上だとしても、丸の内地区は各街区ごとに
三菱地所が計画的に超高層に建て替えて行く予定。
286名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:11:41.04 ID:rHarb5+60
あれ?梅田って伊丹の規制で高層ビル建てられないでしょ
高いビルないやん
287名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:17:58.54 ID:9WcpGL+T0
>>285
まあ別に丸の内が最大でもいいんだが、俺が言いたいのは、
技術的に、都心の巨大化には限界があるんじゃないかってことなんだ。
東京が大阪の3倍人口いるのに、都心の規模に差は無くって、
都心の「数」が3倍あるってことを考えると、リニアを梅田に持ってきて、
最大限活用しきれるのかなって思うのだが。
288名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:34:42.61 ID:R6Yq92J40
新大阪駅周辺は中小のビルや住宅が混在していて、大規模な再開発は
難しそう。東京とは違って、新幹線駅が都心から離れた場所にできたことは、
大阪の発展になにか影響はあったのかな。
289名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:35:44.81 ID:ot0CBgYO0
奈良から北西に向かってリニア・新幹線・阪急の上牧総合駅ができそうな勢いだな。
290名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:41:22.09 ID:LM7bZy9i0
エンピツビルでない超高層ビルを建てるには、ある程度のまとまった土地が必要なのだが、
そういう土地は少ない。

六本木ヒルズもミッドタウンも再開発で作ったスペース。
新宿や汐留は言うに及ばず。
291名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:45:48.64 ID:LM7bZy9i0
その貴重な大阪駅直近のまとまった土地を、森にするなどキチガイ沙汰
大阪は土地が細切れで、まとまった土地は東京に比べて少ないのに。

>>284
NYのセントラルパークは広さ341haでうめきた17haの20倍もある。
比べるのは失礼だろw
292名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:56:42.69 ID:R6Yq92J40
>>291
>森にするなどキチガイ沙汰

それは考え方による。オレから見ると頭が鋼鉄のように固いw ビルを
にょきにょきと建てればいいと言うものでもない。
うめきた全域を緑地にするんだっけ? 大阪都心は東京と比べても大きな
緑地が少ないよな。地域として魅力が増せば自ずとヒトは集まってくる。
緑地の周辺が自然と発展していくよ。
293名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:03:25.23 ID:9WcpGL+T0
>>288
開国の時、幕府も明治政府も外国との取引は開港場に限り、
国内に外国資本が入れなかったことが、国内産業の育成につながった。
新大阪駅も、在阪企業の延命には効果があったんじゃないか?
今になって見て、それがよかったのかどうかはわからんが。
294名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:24:53.95 ID:pH8n1PsQ0
新大阪でも良いけど駅名は新東淀川にしてくれ。
大阪駅を大阪民が梅田言うように、新大阪はどう考えても東淀川が似合う。
三国でもかまわんけどな。
295名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:14:58.19 ID:SPIbll/PP
つまんね
296名無し野電車区:2012/01/15(日) 16:15:58.13 ID:jB6rCojZ0
大阪の地場産業が集まる梅田と、日本を広域に動く企業が足場を置く新大阪へと、自然に分かれていくと思うよ。
大阪の本当の大企業って、門真とか堺とか、梅田なんかにないもの。
297名無し野電車区:2012/01/15(日) 16:37:32.26 ID:R1vpFzhN0
パナもシャープも、大阪(関西)なんか眼中に無いよ。
しかも双方とも薄型TV事業が、今や構造不況業種で青息吐息。
298名無し野電車区:2012/01/15(日) 17:21:53.73 ID:pH8n1PsQ0
そうなったのも自社技術者を冷遇したツケやな。
まぁ、さむちょんでもいまは使い捨てられてるやろうけど。
299名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:11:08.42 ID:9WcpGL+T0
新大阪はすでに森で占められてるよ。森ビルに。

>>291
奈良駅高架の時に、共産党は、高架反対!地下化して地上を森にせよとうるさかった。
それが今度はリニアを地下に作れば遺跡が破壊されると反対してる。
ようするに、奴らはレジームに打撃を与えられるならなんででもいいんだと気づいたよ。
300名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:40:19.86 ID:pTUUHaDS0
森ビルが買い占めてるのか、なら安心だ。
大阪中心部のように採算の取れない空きビルを建てて供給過剰にしたりしない。
新大阪の背丈にあった開発をしてくれるだろう。
301名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:01:54.23 ID:t3SPXhY60
しかし電機業界は不況の上に、関電の原発も停まって電力不足、慌てて手配しようとしたLNGも高値急上昇だよね。
大阪の工場はまだ平日休業シフトをやってるし、もう電力が豊富な中国や北陸に脱出するしかないかもしれない。
そうなると、山陽新幹線と北陸特急が両方使える新大阪は益々重要になってくる。
302名無し野電車区:2012/01/16(月) 00:57:54.22 ID:mlptbY2n0
JRが新大阪と梅北と天秤にかけて梅北を選ぶ可能性ってあるのかね?
分散させる意味は?
リニアを大阪人&大阪に用のある客専用にして
中国九州への通過客は名古屋から新幹線使えってか?
JRがそうしたいなら構わないけど。
303名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:30:14.32 ID:jnKozuBj0
メイン3駅は新幹線に接続させる
これがリニア事業の本筋
304名無し野電車区:2012/01/16(月) 03:51:34.22 ID:x5vhLnB90


◎新スレ立ちました。 どうぞご利用くださいw

【祝】北海道新幹線172【全線着工】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/


305名無し野電車区:2012/01/16(月) 07:37:02.48 ID:aZncioo70
279 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:37:58.40 ID:CH6hL8Rj0
レス番飛んでるんだけど何かあった?

280 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:50:41.80 ID:SPIbll/PP
俺も飛んでる
いつもの馬鹿だろう

281 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:33:03.07 ID:etktwlM80
>>279>>280
そんな態度取ってると支持を失うぞw
306名無し野電車区:2012/01/16(月) 08:18:17.76 ID:+4mUjLYm0
梅田じゃリニアをいっぱいに出来ないよ
8両の山陽新幹線と関西客を合わせても16両満席にならないもの
307名無し野電車区:2012/01/16(月) 17:58:55.55 ID:GL88E+e40
>>306
言うてることがよくわからんのやけどな、
のぞみは山陽新幹線から来たのが新大阪出たあと、
数分後に新大阪仕立ての東京行きのぞみが出るんやけどな。
あののぞみはいつも名古屋までがらがらなのか?
そんなにがらがらなのを東海はサービスで出してるのか?
308名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:33:13.66 ID:EMYC2ES60
新大阪始発は山陽のぞみの積み残しと言うか落穂拾いなんだろう。
自由席素人さんはすぐに先発に乗りたがるから玄人は新大阪始発でゆったり着席。始発ならシートカバーも全席誰かの残り香の後じゃないから。
土日の臨時なんかも狙い目。なぜか素人さんは定期を好む。
309名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:25:40.27 ID:uS/tKA1f0
こうなると逆に違う意味で京都駅案が東海のカードになってしまうな。
新大阪にしないと大阪に伸ばすの止めて京都駅を終点にしてしまいますよ、って。
(もちろん本気でなく大阪を説得するための材料として)
310名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:36:45.75 ID:WsUnSKkCP
>>309
もう東京-名古屋-大阪で認可されたんだから変更はほぼ無理だし
東海も大阪まで建設したいのは分かりきってるから、そんな脅しでは効かんだろ
だいたい、仮に大阪の手前で止めるにしても
京都駅に変更しなくても奈良でいいでしょ
お前は京都駅誘致派か?
311名無し野電車区:2012/01/17(火) 01:13:34.67 ID:vULQS107i
>>310
奈良どまりにするくらいなら名古屋止りのままだろ

奈良はあくまで大阪のおまけだ
312名無し野電車区:2012/01/17(火) 05:01:25.44 ID:04Oxdjug0
奈良盆地の真ん中は発掘調査が大変だから
奈良って言っても奈良・京都の境目付近のような気がする
発掘調査の結果次第では遺跡として保存せなならんだろうし
313名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:02:36.52 ID:ayN+QESt0
奈良京都の境には天皇陵が集中してるのを知らないのか。
だから平城京の外で八条九条あたりが議論されてるのに。
314名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:41:53.54 ID:meo8ReadO
王寺|関空|櫟本|伊勢|高山|布目|瓢箪山|加佐登|巻向|佐保台|なら(山|やま)|[八九]条|鹿川|高の原|新大宮|西大寺|京終|帯解|柘植|関西線|木津川?|平城山?|井田川|加佐登|下庄|(鈴鹿|(桜井|(大和)?郡山|天理|生駒|三重|奈良|亀山|四日市|伊賀|名張|橿原)[県市]?)
 

279 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:37:58.40 ID:CH6hL8Rj0
レス番飛んでるんだけど何かあった?

280 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 10:50:41.80 ID:SPIbll/PP
俺も飛んでる
奈良の馬鹿だろう

241 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:34:27.02 ID:McSIbs/E0
名古屋から へ行くと南寄りコースに成る為名阪沿いが高い、 も かもしれんが西方向は 山脈のため開通は無理。
やはり はコスト、直線せいを考えると か 駅か

242 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:42:46.65 ID:McSIbs/E0
 は不便だよ、移動乗り継ぎが大変。 であれば天 経由 にも行けるし理想。新大阪から に行くより早い。

245 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:26:13.96 ID:PEnYS+nT0
 平野から 盆地に抜ける峠は三つ
 峠
 から に抜ける谷・峠は二つ
 
これより南は 盆地に通じないのでありえん
247 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:15:55.63 ID:FG3sp1z00
 や までは南下できないでしょ
それこそ終点が ならアリだがw
315名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:43:37.45 ID:meo8ReadO
253 :名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:11:09.69 ID:ZIZTAYSJ0
 =想定ルートの範囲ですが土地取得が困難です
 =想定ルートの範囲ですが では無く京都府と協議はしていないので
 =想定ルートの範囲ですが京都府も一部通ります
 =想定ルートの範囲ですが 側の土地取得が困難です
 =想定ルートの範囲です、土地はありますね
 =想定ルートの範囲です、土地もあり公共整備中の区画なのでベストです
 =想定ルートの範囲ですが大阪に近すぎて駅間距離の問題があります
 =若干ルートが南寄りです
 =想定ルートの範囲で土地は大量にありますが在来線連絡が弱いです
西ノ京=想定ルートの範囲で土地はありますが寺院や世界遺産が多いため建設が困難です
 =問題外です
 =問題外です

258 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:02:51.21 ID:3Hd1B+uW0
そうなると 中間駅もポシャるなw
大阪延伸あっての だからな
大阪延伸しないなら までリニア通す意味はない

260 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:28:08.67 ID:3Hd1B+uW0
≫259
東海だって慈善事業やってるわけじゃないんだから大阪に延伸しないのに に駅作らないよw
316名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:45:23.44 ID:meo8ReadO
263 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:39:35.77 ID:BpWCpLew0
≫260
 が大阪府に文句言ってやればいいんだよ
「関西全体の利益を考えろ」とか「JR西の駅である大阪駅ではJR東海は利益が出ない」とか
JR東海が言いにくいことを が代わって大阪に言ってやればJR東海は に恩義を感じる
これなら の中間駅建設はスムーズに進むよ

265 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:57:04.40 ID:CrhoORlG0
≫263
 がよその府県に口出しするなんておかしな話
 が口出ししたら大阪府市は中間駅の建設費使って梅田にしろと交渉しかねないよ

266 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:02:01.85 ID:U2t5gY+60
 は広域連合に参加してないので若干壁があるにしても、

267 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:12:53.38 ID:BpWCpLew0
≫265
 の中間駅をなくしたとしても新大阪駅とうめきた駅(仮)の両方の維持が必要になり機能も分散して半端な駅が二つ出来上がる。

270 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 05:04:49.89 ID:pJW+nkQk0
 は難波、梅田の方が便利

289 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:35:44.81 ID:ot0CBgYO0
 から北西に向かってリニア・新幹線・阪急の上牧総合駅ができそうな勢いだな。
317名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:46:20.92 ID:meo8ReadO
299 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:11:08.42 ID:9WcpGL+T0
≫291
 駅高架の時に、共産党は、高架反対!地下化して地上を森にせよとうるさかった。

310 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:36:45.75 ID:WsUnSKkCP
京都駅に変更しなくても でいいでしょ

311 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 01:13:34.67 ID:vULQS107i
≫310
 どまりにするくらいなら名古屋止りのままだろ
 はあくまで大阪のおまけだ

312 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 05:01:25.44 ID:04Oxdjug0
 盆地の真ん中は発掘調査が大変だから
 って言っても ・京都の境目付近のような気がする

313 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:02:36.52 ID:ayN+QESt0
 京都の境には天皇陵が集中してるのを知らないのか。
だから 京の外で あたりが議論されてるのに。
318名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:26:45.62 ID:eFQN0/2V0
2007年小売販売額
東京新宿  9540億円
東京銀座  5297億円
東京池袋  5057億円
東京渋谷  3407億円
東京表参道 1904億円
東京吉祥寺 1898億円

大阪梅田  6829億円
大阪心斎橋 3344億円
大阪天・阿 1937億円

横浜西口  4401億円
横浜元町  3974億円

名古屋栄  4185億円
名古屋名駅 2714億円

神戸全域  5891億円

京都全域  4847億円

仙台全域  4837億円

福岡天神  4136億円

札幌全域  3984億円

広島全域 2544億円

http://www.oj-net.co.jp/report/
カウントされてるのはあくまでエリア単位なんで、全域とした都市以外はさらに増える
319名無し野電車区:2012/01/17(火) 14:39:01.54 ID:0KZyYhg2i
東京はまだしもただのマンモス県大阪とか
恥ずかしい。しかも摂津国は大阪兵庫に
二分割、畿内でも哀れなイスラエルの摂津(北摂 阪神 市内)
摂津人は畿内のユダヤ人
320名無し野電車区:2012/01/17(火) 16:31:50.75 ID:nyFM3N1G0
関西人の夢はJR西にやってもらえばいいよ
金沢まで北陸新幹線をリニアで作ればいいじゃん
321名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:53:03.89 ID:0KZyYhg2i
5年で震災バブルの西宮市民が奈良市民の所得水準を大きく抜かした。
関西では兵庫や滋賀作の成長が著しく
奈良の没落が激しい。神奈川に大きく開けられた。
京都に至っては滋賀作に奪われ負け組貧乏県に
大阪は勝ち組を維持

阪神大震災後の国税10兆円投入他により
関西を大きく変えた。兵庫や西宮が特に成長
滋賀作も成長 大阪普通成長

逆に奈良は大きく没落。もはや高級県にあらず
京都は微減で平均以下の負け組に 長岡京以外没落
和歌山は徳島水準に
322名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:04:24.00 ID:r+iq1uaL0
>>310
奈良じゃなく京都なのは、
単に新大阪の一つ手前の東海道新幹線駅、というだけでそんな深い意味は無い。
奈良止まりにするなら山陽新幹線を奈良に引張ってこないと。
323名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:52:18.93 ID:4I0Oav+o0
新幹線が新大阪−梅田−難波−奈良(リニア駅)−京都になってれば良いんだよ。
その後、−小浜−敦賀−福井で丸く収まる関西環状新幹線だ。
324名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:54:08.40 ID:9gamJGEb0
未だに京都ルートを妄想してる奴がいるのか
奈良が没落していようがルートは変わらないのにな
憐れ憐れ
325名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:03:03.11 ID:Z1tS2MczP
京都ルートにするくらいなら橋本でなく横浜を通した方がまし
326名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:24:15.21 ID:9gamJGEb0
横浜じゃなくて新横浜だろ
327名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:27:29.58 ID:qpfNHVmy0
維新の梅田プランはもういいだろ
国に陳情するときに未定じゃ能力と熱意を疑われるから
来ないのを承知で名前借りただけ
328名無し野電車区:2012/01/18(水) 05:32:41.31 ID:IRpNnd1G0
平成維新の会って、朝鮮学校に金を出したり、公明党と組んだり、いったい正体は何者なんだ?
329名無し野電車区:2012/01/18(水) 06:18:25.71 ID:gjpIepoT0
リニアは東海道新幹線のバックアップの意味もあるので同じところを通したら意味がない
330名無し野電車区:2012/01/18(水) 07:52:03.51 ID:FXnuIbpL0
>>324
このスレの人らに、いくら行政法上のルートの位置づけを教えてもムダだわ。
なんせ法令と例規の上下関係もわからんぐらいの奴らだから。
331名無し野電車区:2012/01/18(水) 08:30:49.81 ID:smWnhP5M0
京都ルートなんて昔いた諏訪の馬鹿さ加減をわかりやすく説明するための例でしかない
332名無し野電車区:2012/01/18(水) 11:54:34.30 ID:TgvaD3lDO
リニアの終点を新神戸にすりゃ良いだろ。
333名無し野電車区:2012/01/18(水) 11:59:16.25 ID:Z1tS2MczP
増えた建設費は誰が出すんだよ
334名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:31:09.82 ID:2hWWvQre0
じゃあ、名古屋---大阪なんてやめていいんだよ。
大阪府民は飛行機、新幹線で東京に行くので
何も困らない。
客の来ないリニアはあえなく頓挫。
東海は債務超過で倒産。
335名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:56:20.06 ID:JsDQD7hj0
ここはお前のry
336名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:42:32.19 ID:0S3wMIyJi
橋下はリニア認可しないかもな
そうなると奈良中間駅も幻にw
337名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:46:04.93 ID:AqJEIIk+O
>>330

幻想の奈良市内駅でラリッてる人らに、いくら教えてもムダか。
338KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/18(水) 18:56:31.08 ID:mr6p0Ret0
一歩でも京都府に入ったら京都市内駅になるのか?

まさかねw
339名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:03:01.08 ID:Z1tS2MczP
京都市にあらずんば京都に非ずって思ってそうだからね
340名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:10:32.42 ID:QmoFxY8X0
たしかに名古屋大阪は車ですぐだし、新幹線も在来線も近鉄もなんでもある。
だから名古屋までが第一期なのだし、そこでとりやめの可能性も持って進めなければいけないのは事実だ。
341名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:18:23.26 ID:Z1tS2MczP
>>334
新大阪でいいだろ
なんで新神戸がだめなら名古屋止まりなんて極端に考えるんだ?
困る困らないじゃなくあったら便利だし東海の収益も上がるだろ
342名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:58:11.41 ID:OJLOpR2H0

2chのゴミ屑
北海道新幹線 スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/

343名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:23:41.35 ID:FXnuIbpL0
行政法ってのは、おやくそくがある。
一見、前文や一条に掲げる趣旨や目的には実体的な意味はなさそうに見える。
だが、実際には法の下位たる令規や基本計画は、趣旨に反して策定されることはない。

ヒトラー知事も、実はそういうことをちゃんと踏まえたうえで行動してる。
つまりは、単なるパフォーマンスってことだ。あいつも政治家だからな。

344名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:26:16.07 ID:0S3wMIyJi
>>341
いや名古屋駅止りで問題なし
345名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:34:03.36 ID:hxlN/DIF0
奈良も京都駅厨とたいして変わらないのは残念だな。
346名無し野電車区:2012/01/19(木) 01:00:42.48 ID:Om6WLL3y0
京都の文字を見ればすぐ「京都厨か」って噛み付く人がいるけど、
奈良の心象を悪くするから止めてくれ。
>>324とか
347名無し野電車区:2012/01/19(木) 05:43:01.44 ID:k29fuVZ60
奈良はゴネている、奈良に駅が出来たら政治駅だ
という誤った歴史事実を作り上げるのが目的ですから
348名無し野電車区:2012/01/19(木) 06:36:36.03 ID:lhW0Jqim0
JR東海がそもそも奈良に駅を建設しようとしているのについて、どこにできる、ルートはどうなるといった話をしている。
それに対して無関係な京都を引き合いに出して、やれ短距離になる、駅は不要だと非現実的な妄想の雑音にかき消そうとしている。
349KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 06:40:12.04 ID:TQnnBB6I0
近鉄奈良線高の原駅、JR関西本線平城駅、京阪奈自動車道木津ICのなす三角形のあたりなんじゃないの。
350名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:06:26.01 ID:CdtfcCQD0
奈良県のリニアは大賛成だよ
あそこは歴史の宝庫でありながら、
これまで新幹線が通ってないってだけでずいぶん見放されてきた

そういえば滋賀県っていま面白いことになってるぞ
地図を見るとわかると思うが、大津市、長浜市、高島市で県の3/4だw
全国で一番広域合併が進んだな
まだまだ合併進めるらしい
351名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:37:05.48 ID:EpqNMXck0
>>348
対馬はウリの領土ニダって言ってるやつと同じ類いだよ。
352名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:51:02.16 ID:iv5GnQyF0
>>349
遺跡の問題が無ければそのあたりは有力だと思うけど
東のダムを避けるコースに苦労するようなら
郡山のJR・近鉄の交点付近ってのもあるかも
353名無し野電車区:2012/01/19(木) 08:26:40.39 ID:vFP6w8he0
>東のダムを避けるコースに苦労するようなら

苦労なんてしないだろ。 ダム湖の上を橋で渡るコースは簡単。
ダム湖の水面は、ダム提高を超えて上昇するのは絶対にない。
354名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:26:04.57 ID:sWu8riBr0
>>350
すごくどうでもいところではあるが、滋賀県は大津・長浜・高島で全県の約半分。
陸地面積だけみても約半分。
とても3/4なんて数字にはならない。
355KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 11:00:44.20 ID:TQnnBB6I0
>>352
木津ICの真上を通る東西の線で駅作って、そのまま東進して美加ノ原CCの南側で東北東、つまり
亀山に直進するように取るとダムを回避しつつ割と山の低いところを通れるはず。
356名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:20:09.66 ID:9G6Wq8tM0
リニアの京都駅は100%実現不可能ですか?
今後京都が取り残されませんか?
東京名古屋大阪のリニア太平洋ベルトから反れることになります。
京都駅からリニアが乗れたら便利なのに・・・
357名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:23:34.54 ID:QMwvJSsrP
>>356
はい、無理ですね
今後京都がどうなるかは知りません
名古屋で乗り換えてください
358名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:31:58.92 ID:9G6Wq8tM0
>>357
なんか残念な感じですね。
おそらくリニアの速さに新幹線は勝てない
アクセスの良さ、観光客のアクセスのイメージでは乗り換えは直通には勝てない。
359名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:52:44.65 ID:IvKUrsQz0
>>352-355
標高や勾配は問題にならない。 リニアは勾配に強いし。

布目ダム: 満水位の湖面標高 287m 堤高72m
高山ダム: 満水位の湖面標高 135m 堤高67m

参考: 若草山342m 関西本線柘植駅 標高243m
360名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:53:53.59 ID:AbtjG4Fk0
新幹線をもっとのんびり走らせたい(海の人)
361名無し野電車区:2012/01/19(木) 15:27:07.30 ID:9G6Wq8tM0
京都府のページに、国は日本の観光客を呼びたいと主張しているのに、
国際的観光都市の京都にリニアが通らないのはおかしいと言っている。
現京都駅には、リニアは来ないですか?
奈良と京都の間にリニアが通っても、京都駅から遠くメリットが少ない。

京都は長い間首都が置かれ、府民もそれをプライドにしていたが、
リニアが来ず、普通の地方都市になりつつある現実が迫ってきますね。
うわさには府民の中にはまだ京都を首都だと思っている人がいるようですね。
362名無し野電車区:2012/01/19(木) 16:28:38.52 ID:hZ9ZSulK0
京都は新大阪からめちゃくちゃ遠い訳でも無い。
リニアは飛行機みたいなもん。伊丹が新大阪になるという解釈でOK。

危機感持つのはいいと思うが、京都は市内交通の事を考えた方がいい
春秋の渋滞はおもてなしの文化からは程遠い
363名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:02:28.84 ID:xvZSUnOs0
京都市内にクルマで乗り付ける輩が無くならないから駐車場に入りきれないのが道路をふさぐ。
市内バス地下鉄を利用しての観光ならいつ行っても渋滞なんか遭ったことない。

駐車場をもっと高くしてもクルマで来るのはへらんだろうから、今の大渋滞のままでよい。

364名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:09:07.50 ID:gDRRBBLo0
市町村で一番意欲があるのが大和郡山。
奈良市はあまり意欲的じゃなくなったね。
365名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:24:46.74 ID:QMwvJSsrP
京都に勤めていたときは、
道が混むもんだから、
バスなら一本のところを、地下鉄を2本乗り継ぎしかも駅からかなり歩いて行ってたぞ
交通費も高くなって増えた分は自腹だからやってられん
366名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:15:52.48 ID:k29fuVZ60
東海道新幹線を作りました
東海道新幹線とは別ルートの新幹線をもう1本作ろう
それが中央新幹線です
国がもたもたしていたので計画が40年遅れました
当初は新幹線方式で作る予定でしたがリニアに変更されました
40年という時間は日本を腐敗させるには充分すぎる長い時間でした
新幹線のパワーは絶大だった、40年の間で京都と奈良の発展格差はどんどん溝が開きました
バブルとは凄い物です
バブルは崩壊し経済は衰退し観光客で食べている都市は観光客を増やす事に必死です
新幹線よりもリニアのほうが最新で観光客がたくさん増えるのは確実
他人の物でも奪ってでも生き残らないとダメな時代なのです
そういう悲しい時代なのです
京都は奈良から奪うことで生き残りを掛けています
もはや戦国時代なのです。
367名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:19:41.53 ID:QMwvJSsrP
京都南部なら奈良市附近だって意見もまあ通らなくはないが、
京都市、京都駅は奈良市とは遠く離れてるじゃん
もうそんなことを主張できる時期は過ぎてるよ
368名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:29:53.50 ID:V3H1+r9fO
民間空港がないのは京都、奈良、三重、岐阜くらいだっけ?
369名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:48:48.08 ID:2dEsUKfK0
山梨は?
370名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:52:33.03 ID:/QRtO+zL0
日本航空高校とかいう学校があるから、飛行場ぐらいあるんじゃない?
371名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:14:06.56 ID:QMwvJSsrP
栃木、群馬、埼玉、神奈川、福井、山梨、滋賀にもないようだ
372名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:03:07.36 ID:2p0Rw/Yv0
>>366
発展格差は新幹線より高速道路のほうが影響あるよ。
だから京都府はリニアより新名神とかのほうに積極的。
373名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:43:46.32 ID:UlplU8240
>>366
別に奈良に人が来ないのは新幹線のせいじゃないよ
見るところがない
平安遷都1300年では人が集まったわけだから見るもの増やせば人は来る
リニアが開通しても人は来ないことには変わりない
せいぜいこだま停車駅並にしかならんよ
374名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:58:12.23 ID:d1Zpd9UR0
>>373
710年 平城遷都 = 奈良
794年 平安遷都 = 京都

受験シーズンだが大丈夫か?
375名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:01:17.71 ID:332haHyr0
>>373
中心市街地に著名観光スポットが集中する京都と、奈良盆地全体に
拡散している奈良とでは条件が違いすぎるけどな。京都は大都市だけに
多様な情報発信でヒトを引きつけている面もある。

ただ、奈良については新幹線駅から距離があるのもハンデになっている
部分はあると思う。リニア奈良駅の存在意義は大きくあると思うよ。
大都市圏外縁駅なので速達型の一部も停まるであろうよ。
376名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:05:21.28 ID:6qEPjfgGP
各駅停車と品川-名古屋-新大阪のみ停車の2種類でいいじゃん
377名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:34:17.73 ID:3EZS/dyN0
>>371
日本に空港が多いというけど、空港が無いって不便。
滋賀県は、中部国際空港、大阪伊丹空港、神戸空港、関西国際空港を利用するが、
空港へ行くまでが遠い。新幹線+特急を使わざるを得ない。

長距離だと飛行機は割引や今後はLCCがあるけど、新幹線は割引が無い。

新幹線の運賃は本当に高い。
378名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:39:14.98 ID:rGt31Qkj0
>>377
そんな貴方にエクスプレス予約をお勧めします
379名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:43:20.88 ID:WjQoaBvv0
リニアの各駅停車>新幹線のぞみ
なので各駅停車だけで全然問題ない。
リニアを補完するように飛鳥吉野から東京まで新幹線直通列車が走ればなお良い。
380名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:44:50.02 ID:3EZS/dyN0
リニアが通らない京都はやっぱり不便だよ。
もしリニア京都駅があったら、
関東からの観光客は、乗り換え無しで京都駅に55分(品川から)で行ける。

滋賀県にリニアが通らないのも不便。
もしリニア駅があった50分程度で品川。

今まで東京名古屋大阪が通り、アクセスが便利だった滋賀県は、
リニアのルートから離れ、不便になる。
新幹線があるじゃないかと思うけど、リニアが開通すれば新幹線は遅いと感じる。
一度人間は便利なものを知ったら、元に戻れない。

つまりリニアの開通後には、新幹線の駅しかない滋賀、京都は不便と感じ始める。
381名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:45:21.97 ID:3EZS/dyN0
>>378
エクスプレス予約やEX−ICでも高い。
382名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:48:48.37 ID:6qEPjfgGP
>>380
はいはい、そうかもしれないね
残念だね

京都や滋賀にリニアが通ったとして速達が止まるつもりでいるのかよ
383名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:53:53.58 ID:3fep/cW+0
>>381
青春18きっぷで青春を謳歌してください
貴方に新幹線に乗る資格はありません
384名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:57:26.09 ID:3EZS/dyN0
>>382
滋賀にはひかりタイプ準速達、京都にはのぞみタイプの速達が止まると仮定しました
385名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:47:02.58 ID:C5YNjmRx0
京都や滋賀は名古屋で乗り換えだな

 品川-名古屋40分(リニア)→名古屋-米原27-34分(ひかり) 1時間7-14分+乗り換え時間
 品川-名古屋40分(リニア)→名古屋-京都35-37分(のぞみ) 1時間15-17分+乗り換え時間

品川まで1時間20-25分くらいだな
奈良や山梨はめちゃくちゃ便利になるぞ
この2つって、これまで行くのがめちゃくちゃ時間かかったからな
386名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:47:10.06 ID:lqSk6Jrt0
奈良盆地のDIDの高さは異常だからな。なんせ京都市の2倍の人口密度だ。
リニア通すだけで必ず儲かるレベルだわさ。
そういう前提があるのに、政治的にもめて、しかも奈良盆地より遺跡リスクが高い
奈良丘陵北側に持ってくるはずがないわな。常識的に考えて。
387名無し野電車区:2012/01/20(金) 02:18:11.05 ID:332haHyr0
>>380
京都にリニアが停まらないことが不便と感じることも判らないではないが、
だからといって、京都に行かなくなるってことはないな。新幹線か、あるいは
リニア名古屋乗り換え、または新大阪乗り換えでも京都に行くよ。
それほど京都は魅力がある。そう悲観的になることはない。

つか、京都より、滋賀にリニアが通らないことを悲観していないかw
388名無し野電車区:2012/01/20(金) 02:21:18.03 ID:332haHyr0
>>386
京都市は周辺山地の面積も多いぞ。京都市街地と奈良盆地を
比べているのか?

>奈良盆地より遺跡リスクが高い
奈良丘陵北側

それにしては平城山駅周辺は思いっきり住宅開発されているけどな。
389名無し野電車区:2012/01/20(金) 03:31:38.03 ID:ZVcenlzM0
京都の魅力がこれ以上発掘されることはない
新幹線のせいで京都の株が上がりすぎた
実際には古都を感じさせない現代的な建物と汚らしい裏路地ばっかり
京都より小京都のほうが素晴らしい街が多いのは常識
390名無し野電車区:2012/01/20(金) 04:41:50.43 ID:oeqS/JQe0
>>386
お前、左京区を知らないだろ
391名無し野電車区:2012/01/20(金) 04:46:33.04 ID:NBxirNQJ0
>>389
新しいものを否定し古いものを愛でる貴方には京都というものが理解できないのでしょう
京都は次々と新しいものを取り入れたからこそ、飽きられずに生き残ってきたのです
小京都の中で寂れてない街を知っていますか?
392名無し野電車区:2012/01/20(金) 04:53:21.43 ID:po4pZJp00
滋賀は県民の総意で新幹線新駅を断っちゃった連中だし、仮に新幹線が止まっても新快速を使えば便利だよ
それ以上を望むなら引っ越すのが普通だし
393名無し野電車区:2012/01/20(金) 07:20:50.98 ID:pmFJlslO0
京都駅厨=ID:3EZS/dyN0は氏ね
リニア開業後も東海道新幹線ずっと使い続ければ良いだけの話だ
394名無し野電車区:2012/01/20(金) 07:41:29.73 ID:lqSk6Jrt0
>>388
平城山駅などの丘陵部北側斜面は、遺物散布地しかないことがわかってる。
県境を越えて北側に入ると、平野部ほぼ全面にわたり条里制遺跡が広がる。
395名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:22:45.03 ID:3EZS/dyN0
>>387

外国人観光客や関東の人から見て、リニアのルートから外れた京都に行く人がいるかが問題ですね。
リニア奈良駅で降りてわざわざ京都に行こうと思う人がいるかが課題。もしかしたら面倒に感じる人もいるかも。

京都と奈良、どっちに旅行するとなると、新幹線の駅がある京都に決める人が多いと思います。

乗り換えて行けるといいますが、乗り換えが大きなマイナス、直通は大きなプラス。

例えば九州新幹線で、新幹線の駅がある熊本・鹿児島に観光に行く人と、新幹線が無い大分・宮崎に行く人、
どちらが多いか。おそらくアクセスがいい熊本・鹿児島だろう。
396名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:25:36.26 ID:HX6/+Ql+0
中学生の時先生に、
「奈良県内で家を建てるとき、土地を掘り起こして土器の破片やらが出てきたら絶対に周囲に知らせず黙っておくこと。
バレたらその土地は遺跡調査で10年は家が建てられない地域になるぞ!」と教わった記憶がある
397名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:27:34.12 ID:3EZS/dyN0
>>395
滋賀にリニアが来ないのがちょっと悲観してるよ。
今まで東海道新幹線、名神、新名神が通ってる滋賀。北陸新幹線も通りそうな滋賀。
なのにリニアが通らず、東京名古屋大阪の幹線から初めて外れる。

>>392
栗東新駅は場所が悪かっから中止したのはわかるけど、やっぱり米原〜京都は駅が長すぎ。
新快速は便利というけど、わざわざ京都まで出るの結構遠く感じる。
琵琶湖線沿線はいいけど、湖南地域は京都まで遠い。
リニアを京都ルートにして、湖南地域にリニアの駅があればと思う。
398名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:31:04.74 ID:LrtDuUW80
滋賀県民が時間に金を払う連中なら、長浜から新快速で通勤などせず、米原から新幹線に乗ってるだろう。
新幹線にも乗らずにリニアが欲しいなんてたわけたことを言っても無駄だしもう遅い。
399名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:35:49.95 ID:HX6/+Ql+0
「東北本線と陸羽東線・石巻線が接続する重要拠点の小牛田に新幹線駅が出来なかったのは、
当時の小牛田町長が日本社会党出身で新幹線みたいな資本主義の権化的産物はいらんと拒否したから。
おかげで横の古川市に駅を奪われた。」と小牛田出身の友人が嘆いていた。
リニア新幹線の場合はそんなアホなことを言う首長はいないと思うが・・・
400名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:42:50.01 ID:HIJBTbhE0
奈良盆地はもちろん、京都市街でも東京・大阪でも掘り返せばそれなりの
遺跡・遺物は出てくる。 問題はそれが保存するに値するかだ。

昔はと言っても40年ほど前までは、遺跡の価値なんて「開発」の前では
ほとんど考慮されなかった。

奈良の桜井の天神山古墳は、現国道169号の工事で真っ二つに縦断されたし、
あの「日光杉並木」も、道路を拡張するために全面的に切り倒す計画が
あわや実行されそうになった。
401名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:22:23.86 ID:3EZS/dyN0
>>398
京都、大阪へは新快速を利用しますが、
名古屋(時々在来線快速)、東京は新幹線を利用していますよ。
滋賀には空港が無いので新幹線が頼りです。

>>399
奈良の知事は、関西広域連合に入らなかったり、東日本大震災のとき「関西で経済を活性するのは火事場泥棒と一緒」と発言したから、
ちょっと変わった人。さすがに奈良にリニアは要らないと言わないと思うけど。
402名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:28:54.15 ID:6qEPjfgGP
最初の計画時点から滋賀は通る予定なかったし、
今さら言い出しても相手にされないからただの願望を垂れ流すなよ
403名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:38:47.25 ID:osYHmocM0
リニア自体が東海のただの願望に終わる可能性もゼロじゃあ無いから。
先ず彼らがやらなきゃならない仕事は
東海地震がきても東海道新幹線乗客の安全を担保すること。
東海道新幹線の収益を確保すること。
404名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:46:02.77 ID:sm2HDtin0
滋賀も京都もある意味、便利になりすぎたからリニアは来ないんだよ
名神・新名神・刑事バイパス・新幹線
これだけ揃っていれば発展するには充分な材料
奈良はまともな高速も無く高速鉄道も無いから通すとされた
偏った発展はさせてはいけないという国土法に則った事
京都の主張は、もっと観光客を増やしたいという理由なのでこれは偏った発展を産むという捕らえ方にしかできない
東京や大阪や名古屋は日本の主要大都市だから偏った発展は許される、だが地方は許されない。
405名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:54:21.07 ID:3EZS/dyN0
いいこと思いついたけど、名古屋から滋賀京都ルートと三重奈良ルートを2つ作れば。
奈良ルートは途中関空リニアと接続。お金が無いから無理かな?

こんな予想図を見つけました。環状新幹線構想ですって。
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-25724.htm
406名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:56:52.13 ID:3EZS/dyN0
滋賀県は交通に恵まれていますか?
滋賀県は田舎ですが、名古屋・京阪神の間だからましとよく言われます。
四国、九州、東北の田舎の県と滋賀県、どっちが住みやすい?
407名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:57:38.32 ID:6qEPjfgGP
無理だって
滋賀京都には新幹線があるから我慢しろ
たとえ金があっても民間企業は意味のないものに金は出さん
どうしても欲しければ自治体にお願いしろ
408名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:59:36.69 ID:sm2HDtin0
>>405

関空―新大阪―奈良―名古屋―東京―長野―金沢―敦賀―小浜―新大阪―関空

随分とぶっ飛んだ案だなwおい
409名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:11:09.44 ID:3EZS/dyN0
ところで新幹線で米原・京都から東京って遠いですか?近いですか?
現状の2時間弱、運賃24000円程度。
410名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:12:17.76 ID:ZVcenlzM0
このスレは京都と滋賀の話をする奴が大杉
滋賀県民が京都駅に通そうとステマしてるのがモロわかりなんですけど?
411名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:26:28.86 ID:9aEuD/ec0
のぞみが登場した時には速いと感じたが、いまでは新大阪から2時間半は
長いと感じているよ。リニア建設公表後はとくにね。

滋賀は知らんw
412名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:31:12.62 ID:M4NXTGpfO
阪九リニア

(奈良ー)大阪なんばー和歌山ー洲本ー徳島―
高松ー松山―大分ー熊本
413名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:30:22.66 ID:KfNxK9Pv0
四国は鉄道の需要が年々下がっている
高速バスは安いから絶好調だし,速さなら飛行機でいいし
新幹線が出来たとしても一番田舎で経済力のない高知県には路線が引かれないだろ
他の三県はバスや鉄道ですぐ本州に行けるから不要
複線化や電化のほうが先だ
414名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:34:53.01 ID:CNqntrzo0
>>404
名神も東海北陸道も中央道も新幹線も東海道本線もある上リニアも
通してもらえるのに、発展の見込みが無さそうな岐阜ェ・・・
415名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:51:25.89 ID:KfNxK9Pv0
岐阜市は中心部の空洞化が問題だな
立地,交通,名古屋からの距離でも最高だが,立地が悪く交通の便が悪い津市と同じような様相を呈している
416名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:52:01.47 ID:CNqntrzo0
>>410
奈良県民が自演してるだけかもしれんぞ?
タイミングが不自然だし。
417名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:29:00.29 ID:IUbEqHuU0
木津川断層帯より、木津の地滑りとかの方が危ないだろ。
あんな所これから売れるのかどうかわからんが、今ちょうど造成してるところを見ておけよ。
もうできちゃった住宅地は遅いけど。
418名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:12:04.58 ID:IM/X3CD10
>リニア奈良駅で降りてわざわざ京都に行こうと思う人がいるかが課題。もしかしたら面倒に感じる人もいるかも。

奈良は観光地が点在してるから駅ができるところしか便利になれない。
駅から乗り換える際、奈良市や斑鳩、山の辺、橿原、飛鳥、吉野とともに
京都も比較対象になってしまう。
宿泊施設を強化しないと夕方には多くの観光客が京都に行ってしまうぞ。
宿泊施設とかも
419名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:28:19.52 ID:fLN/DmxN0
滋賀や京都はリニア開通後、名古屋乗換えで東京へのアクセスが大幅に短縮されメリットがあるが、
一番メリットが無いのは静岡県。

名古屋乗換えで新大阪は乗りかえ10分+25分=35分
名古屋〜新大阪東海道新幹線で50分

乗り換えを考えると、そのまま東海道新幹線を乗る人が多いと思う。
420名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:25:42.48 ID:hKLPO8Fd0
滋賀みたいな糞田舎リニア通っても駅は絶対にできんよ
421名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:43:24.30 ID:/gkvncUGP
滋賀は通らないと思うけど、
通るとしたら駅を造らざるをえないと思うよ
都市の規模とか関係なく一県一駅と決まっているんだし、
東海が全額負担だから自治体だって造るよう主張するだろう
まあ、三重奈良だけどね
422名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:18:16.06 ID:IWo71gjt0
四日市を出たらまっすぐ京都駅地下に入って、三田あたり通って新神戸が一番いいんだよ。
423名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:25:49.82 ID:a2dhSCLq0
>>422
奈良県民の自演乙
424名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:27:01.29 ID:KfNxK9Pv0
京都京都京都・・・

滋賀滋賀滋賀・・・
425名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:49:31.32 ID:fLN/DmxN0
京都府民の中はいまだに首都は京都府だと思っているんでしょ。
リニアが通らないことで、首都ではなくなり地方都市扱いになったと気づくのかな?
426名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:55:40.83 ID:1NtHQe3C0
>>425
天皇は長期行幸中とか聞いたことある
でなきゃ御所いらないし、納得したよ
427名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:57:42.19 ID:a2dhSCLq0
京都京都ってお前らどんだけ京都が好きやねんw
まるでどこかの隣国かよw
428名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:57:58.56 ID:U7A4lUfO0
東京は京都から遷都されていないから京都は今でも首都だという人はいるけど
そんな遷都制度で首都を決めるとかいう古い人間が果たしてどれだけいるのかが疑問
429名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:00:36.91 ID:/5jAJYtN0
首都を定める法令が存在しないから京都が首都だと言う論理、わからんでもないが、
その論理で行くと、首都は奈良だ。
リニアとは関係の無い話だが。
430名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:19:03.67 ID:Aa4jWcv20
>>429
京都はちゃんと法令がある
431名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:26:32.26 ID:KfNxK9Pv0
京都が首都であると紙切れに書いてあっても何の意味もない
京都は変なプライドと陰湿な言動を改めて欲しい
432名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:44:01.80 ID:IWo71gjt0
明治に
京=京都府
江戸=東京都

わかるな?
京は京の都
東京は東の京
つまり東京は京の東の出張所。

433名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:49:55.54 ID:/gkvncUGP
>>432
明治には東京府だぞ
東京都になったのは昭和
冗談で言ってるんだろうけど、寒いよ
434名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:04:21.58 ID:ITzIkLMD0
>>432
北京は大陸出張所か?
435名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:06:43.35 ID:qvT4hS2X0
首都圏整備法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B3%95

他にも「首都高速道路」を初め、法令上の用語は枚挙にいとまが無い。

鉄道でも、 東京から京都に行くのは「下り列車」wwww
436名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:09:27.53 ID:fLN/DmxN0
今後の京都の衰退を想像してみた。

2045年リニア中央新幹線全線開通
点在する奈良の観光地を結ぶバス、LRTが整備される。
JR東海が「そうだ奈良へ行こう」のキャンペーンを開始。
京都は「リニア奈良駅から乗り換えて30分」というキャンペーンを展開。
しかし若者や外国人たちは、京都よりもアクセスがいい奈良に流れる。
次第に日本の古都=奈良というイメージが定着する。
京都=日本最大観光地というイメージを持ったのはお年寄りのみ。

京都府から、リニアで便利になった奈良県に人々が移動し、奈良の人口が増える。

関空リニアも開通し、奈良から短時間で関空に行け、海外へ行くのも便利に。

そして京都府は新太平洋ベルトの裏側になった

437名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:11:09.08 ID:IWo71gjt0
>>433訂正しとくは。

明治に
京=京都府
江戸=東京府

わかるな?つまり同格。
京は京の都
東京は東の京
つまり東京は京の東の出張所。
438名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:24:52.02 ID:TR3d8jQs0
まあ本来は鴨氏の出身地をみればわかるように、
京都の都人も奈良の葛城地方には頭が上がらないよ。
439名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:01:22.05 ID:+z+N6s2s0
ID:fLN/DmxN0他、いい加減日本に興味がありながら日本を罵る韓国人みたいなこと止めレ。
京都=日本
奈良=韓国
というイメージを着けさせたいのか。
他の奈良県民に迷惑だ。
440名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:20:41.11 ID:V2mn/KfV0
>>436
現実には飛騨高山や伊勢志摩とか名古屋を起点とした観光地=名古屋の
影響下に置かれそうだな。
大阪の20km北東がもう名古屋圏というのは大阪はイヤがるだろうけど。
相模原と横浜
甲府と静岡
東濃or南信と浜松
亀山と米原も同様に逆転するのか?
441名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:26:52.78 ID:IWo71gjt0
京都の観光資源と、奈良のそれを比較したらそういうことは起こらない。
東海道新幹線に京都エクスプレスができて
のぞみ300キロ運転で、品川--新横浜--静岡--京都とかができれば好都合。
442名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:34:24.12 ID:/gkvncUGP
京都の人間はこんな思考なのか?
気持ち悪い……
443名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:41:11.00 ID:IWo71gjt0
京ことば
「東上」 - 東京へ行くこと
「上京」 - 京都へ来ること
444名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:04:25.16 ID:fLN/DmxNI
滋賀は山に囲まれ田舎だけど、滋賀より不便な県はどこですか?
みなさんの体験談お願いします。
首都機能移転構想に、滋賀が候補に上がっていたことがありました。
もし滋賀に首都機能が来たら、リニア通りますか?

北陸、名古屋と京阪神の間で土地が空いていて、津波の心配も無く、
交通機関が揃っている好条件は、他に無いと思うのですが。
445名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:07:58.23 ID:5+bU6K1K0
今日の滋賀厨=ID:fLN/DmxNIはNG&スルー推奨
446名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:09:35.04 ID:/gkvncUGP
なんでそんなに京都や滋賀の話をしたがるの?
スレタイ見ろよ
447名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:31:50.15 ID:S3SHrl+A0
もんじゅ、美浜、大飯、どれが問題を起こしても死の灰は滋賀に降り注ぎ、琵琶湖を水源とする地域は終了する。
奈良は水源が南なんだよね。
448名無し野電車区:2012/01/21(土) 19:20:05.23 ID:fLN/DmxN0
>>446
リニアに関することで名阪のことは、一番このスレが合ってると思ったからです。
他にいいスレありますか?

>>447
その可能性はありますね。
原子力が爆発したら滋賀県は住めなくなり、琵琶湖の水は飲めなくなり、
琵琶湖の水が京都、大阪に流れ、東海道新幹線が米原を通るのが問題になるかも。
449名無し野電車区:2012/01/21(土) 19:26:06.96 ID:nfTrq6Mh0
>>436
病気だな
450名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:09:54.00 ID:cE9rN7P30
>>436
人も車も大杉だからそれくらいでちょうどいい
451名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:23:37.28 ID:V2mn/KfV0
>>446
京都や滋賀に嫉妬・・・?
452名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:39:37.99 ID:/gkvncUGP
京都や滋賀「が」嫉妬の間違いじゃなくて?
453KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/21(土) 21:45:46.73 ID:OpinKXfm0
>>442
ID:IWo71gjt0 の独特の考えだよ。ほんとの京都人は半分ネタだけど、こんバカはけっこう本気だし。
454名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:01:07.80 ID:51ubBj1g0
>>452
439の指摘はある意味当たってるかも。
残念だが普段感じてる劣等感を京都滋賀に味わわせたい人がいるみたい。
痛い京都人や滋賀人を自演してでも。
けどそんな奴は奈良から追放したい。
455名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:04:15.68 ID:TN2VjcWS0
観光面で京都を過小評価、奈良を過大評価しているヒトがいるね。
リニアができたら観光客数が逆転するとか思ってないよね?
456名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:30:23.52 ID:fLN/DmxN0
>>455
それはわかりませんが、京都の観光客が奈良に流れるのは確実。
よほど京都に興味がある人なら乗り換えても京都に観光するけど、
たいして古都に興味のない人なら、便利な奈良に行くでしょう。
もし関空〜奈良がリニアで繋がったりしたら、外国人観光客は奈良に流れる。
457名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:40:11.69 ID:fLN/DmxN0
次は衰退する滋賀県と リニアで発展する三重県 を想像してみました。

2045年リニア中央新幹線全線開通。
SHARP亀山工場の成功とリニア開通により、三重県が企業誘致に成功。
人口減少時代、海外に向けた展開する企業が増え、大きな港が整備され、三重県に工場が進出。
関空リニアとの接続で、外国人観光客に、古都奈良の観光した後、伊勢志摩観光プランをキャンペーン。

それに比べ、滋賀県は地方新幹線の北陸新幹線が開通。
滋賀県民からは、北陸新幹線なんて使わない、誰がリニアの時代に北陸周りで東京に行くのという意見。
海に面せず、リニアも通らない滋賀は、三重県に企業誘致に負け、滋賀県は発展せず。
人口減少時代、京都大阪のベットタウンとしての発展も限界に達し、人口が減少。

そうリニアから外れた県は観光、企業誘致で失敗する。
人口減少のこれからの時代は外国人観光客がターゲット、企業誘致では輸出のため海に面していることが条件。

滋賀県北部の長浜、彦根などの観光地は、大都市から見て点在している、遠いというイメージが付き、三重に負ける。
もちろん空港からのアクセスが悪いという理由でも、長浜、彦根の観光は苦戦。
旅行のゴールデンルート=関空リニア+リニアから外れ、アクセスが悪いイメージがつく。
458名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:57:22.19 ID:KfNxK9Pv0
「滋賀県が衰退するぞ自演」が露骨すぎてバレ始めたから目をそらさせるために三重県をヨイショか?
滋賀とか初めからルートに入ってないし滋賀県も誘致してないだろ
奈良県三重県にリニアが通ることは悪みたいな方向に誘導してる気がする
元からこの二県は新幹線も空港もないから優遇されてるだけ
459名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:08:35.51 ID:KwwL+j5j0
>滋賀とか初めからルートに入ってないし滋賀県も誘致してないだろ
誰だって我田引水したいもの。駅建設費がJR東海もちなら、駅が欲しいでしょう。

>元からこの二県は新幹線も空港もないから優遇されてるだけ
現在の三重、奈良の交通インフラは不便ってこと?

ところで三重県南部や、奈良県南部って、不便すぎなの?
名古屋寄りの三重県北部、京都大阪寄りの奈良県北部はましだけど。
460名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:11:41.53 ID:KwwL+j5j0
>滋賀とか初めからルートに入ってないし滋賀県も誘致してないだろ
誰だって我田引水したいもの。駅建設費がJR東海もちなら、駅が欲しいでしょう。

>元からこの二県は新幹線も空港もないから優遇されてるだけ
現在の三重、奈良の交通インフラは不便ってこと?

ところで三重県南部や、奈良県南部って、不便すぎなの?
名古屋寄りの三重県北部、京都大阪寄りの奈良県北部はましだけど。
461名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:15:02.53 ID:MbHl0rCB0
>>457
元々長浜や彦根や近江八幡は全国的知名度に乏しいでしょ。主に
関西ローカルの観光地。琵琶湖の知名度は全国区だけど、琵琶湖の
観光スポットって案外な無いんだよな。遊覧船と鳥人間コンテストぐらいか。
伊勢志摩と比べたらいかんでしょ。

個人的には梅津は好みだけどなw
462名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:15:39.62 ID:MbHl0rCB0
>>457
元々長浜や彦根や近江八幡は全国的知名度に乏しいでしょ。主に
関西ローカルの観光地。琵琶湖の知名度は全国区だけど、琵琶湖の
観光スポットって案外な無いんだよな。遊覧船と鳥人間コンテストぐらいか。
伊勢志摩と比べたらいかんでしょ。

個人的には梅津は好みだけどなw
463名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:28:58.25 ID:SZztkLo10
>>457
残りの横浜静岡浜松バージョンもぜひ。
464名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:58:42.55 ID:SZztkLo10
>>440
リニアで名古屋に着く直前に岐阜高山方面特急ひだや
三重伊勢方面近鉄特急とともに滋賀京都方面新幹線は乗り換えです
とアナウンスされるのか。
名実ともに東海地方に吸収だね。
465名無し野電車区:2012/01/22(日) 03:04:31.78 ID:ZvpnSbQL0
楽器やバイクや模型メーカーが東海道新幹線から中央リニア沿線に移動するのかい?
466名無し野電車区:2012/01/22(日) 03:29:09.90 ID:r3YoQF3J0
>>462
ひこにゃんもいますし
467名無し野電車区:2012/01/22(日) 03:43:34.74 ID:iWOcPyhJ0
リニアが開通してひかり・こだまが増えた場合、東海道新幹線は外国人に
とっても今より使いやすくなるわけだし、むしろ京都に行きやすくなる方向に
働くと思うけどね。
468名無し野電車区:2012/01/22(日) 05:25:40.06 ID:E0Fek44N0
羽田に下りて品川で東京に着いたら、リニアであっという間に名古屋、乗り換えて1時間も経たないうちに京都ってのは、インパクトが大きいぞ。
だらだら同じ新幹線に乗ってるより、スピード感がある。
帰りははるかで関空から出国すれば、行きのSHINKANSENの速さは、よりいっそう思い出深い日本のテクノロジーとなるだろう。
469名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:40:46.68 ID:KwwL+j5j0
>>468
おそらくリニアが日本の観光ゴールデンルートになる。
関空リニアと接続し、関空から直通で20分の奈良。

一方、関空リニア関空−新大阪 新幹線新大阪−京都で、15+15=30分。

乗り換えの差は大きいよ。
470名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:46:53.02 ID:KwwL+j5j0
>>463
静岡バージョンを作ってみました

裏太平洋ベルト、衰退する静岡県。

2027年リニア中央新幹線品川ー名古屋開通。
リニアのメリットが全く無い静岡県。
静岡県民にとっては停車本数の増加でメリットが。

しかし、静岡県に来る人・観光客、通過する人は激減し、知名度、存在感が落ちる。
富士山=静岡というイメージから、静岡=山梨というイメージへ。
「静岡は新幹線ネットワークと静岡空港が便利!」キャンペーンを開催。
しかし、静岡は衰退の一方。

一方山梨は超伝導リニアの発祥の地としてキャンペーンを展開(リニアは最初宮崎に実験線があったが)
リニアブームで、リニア研究所を観光に来る人が増加。

そして山梨は発展する。
471名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:49:06.52 ID:zlyXICkIP
関空リニアなんか信じてるのか?
472名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:58:06.78 ID:J7tfN/u30
際限無く遅くても良いとは言わないけど、
観光ってのは非日常を楽しむ行為だから、
最速の追及は観光の趣旨から外れるんだよね。

リニアという体験そのものを目的にした観光なら別だけど。
473名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:38:00.44 ID:uboI7gnp0
そう言えば、リニアの乗車時間はせいぜい1時間ちょっと。
車内販売も置かないんだろうな。
474名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:20:12.94 ID:KwwL+j5j0
みなさんは、リニア開通後の
滋賀VS三重、京都VS奈良をどう考えていますか?

というかリニア中央新幹線をもっと早く開通していたらよかったのに。
せめて人口減少時代までに。もちろん鉄軌新幹線でなくリニアでね。
475名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:45:14.01 ID:J7tfN/u30
滋賀VS三重、京都VS奈良
という、ヲタがやりがちなやたら対立構造で考えたがる
その問いかけそのものをどうでもいいと思ってます。
476名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:58:04.00 ID:u/6sKdY+0
>>474
意味がない質問。
京都奈良はリニア開通によって協調こそすれ、対立構造にはならないよ。
観光客が減るとすれば、それは全国的な人口減少によるもので、リニアは
直接的な関係はない。

滋賀、三重は都心回帰によってベッドタウンとしての性格は薄れていく。
工場誘致も海外流出で厳しさが増す。リニアは工場誘致の好材料には
なりにくいだろう。両県とも今後難しい対応が迫られることになると思う。
知事の経営能力が問われる時代になっていく。
477名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:17:37.90 ID:OH5kD+4j0
シャープの亀山工場だって、事実上閉鎖して設備ごと中国に移設するありさま。

工場を誘致するために、多額の補助金や税の減免をした三重県は激怒している。
478KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 13:29:56.09 ID:KpQ708nM0
亀山は古くなった設備を中国に投げて中小液晶に対応した新設備を入れただけだぞ。
アップルの投資も受け入れたはずだし。
479名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:34:52.50 ID:u/6sKdY+0
亀山ブランドの栄光も今はカビがはえてきているけどね。
480KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 13:48:33.60 ID:KpQ708nM0
ゲラゲラww
481名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:57:55.37 ID:OH5kD+4j0
原発の再起動ができなければ、亀山ローソクの株が上がるなw
482名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:36:37.61 ID:hGFT+2650
三重県と愛知県は、リニアへの電力供給基地になりそうだな。
483名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:40:46.19 ID:9ex5iVl30
亀山工場は今は堺と並ぶ需要拠点にされてるよ
今年からは本格的にまた液晶生産を拡大するしアップルとの独占契約結んだから
484名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:56:33.42 ID:H8/0ZgZ40
滋賀は新幹線駅いらんよ
当然リニア駅も
工事中に新幹線駅建設中止にしたのも周知の事実
485名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:32:35.01 ID:KwwL+j5jI
>>484
栗東新駅は立地条件が悪い。在来線から歩く歩道が必要。
栗東新駅は建設すべきでしたか?
486名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:40:31.99 ID:zlyXICkIP
新快速があるから新幹線駅はなくていいじゃん
487名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:37:47.05 ID:KwwL+j5j0
>>486
新快速ですべて解決できませんよ。
草津線は単線で不便。北部は本数が少なくて不便。湖西線は1時間に1本の新快速。

湖南地域にひとつ新幹線の駅が必要だと思います。
琵琶湖線沿線でなければ、まず琵琶湖線の駅に行くのが大変です。
欲を言えば、京都ルートにリニアが採用され、湖南地域にリニア南びわこ駅を作って欲しいですね。
幻の南びわこ駅が実現する。
488名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:42:41.25 ID:Fh8GjGB80
滋賀県は新幹線と在来線が別会社だからなあ。そのおかげで新快速が
発達したのは、ある意味うらやましい。JR東はとばさないからねえ。

米原−京都間に駅ができれば、滋賀県はその駅を活用してなにか
できることがあるかもしれない。駅がなければそれまでだ。
あとは知事の能力次第。
489名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:48:44.61 ID:Fh8GjGB80
>>487
リニア京都市ルートは奈良ルートよりはるかにカネがかかることは自明。
JR海はその分のカネは出さないし、京都側も不可能。奈良側とケンカに
なって、開通時期の想定も怪しくなってくるおそれもある。

たんなる妄想の垂れ流しに過ぎないから、それは言わない方がいい。
今だって疎ましく思われているのだから。
490名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:52:22.45 ID:KwwL+j5j0
>>488
静岡県は新幹線利用促進のため快速が無いと静岡の友人が嘆いていました。
米原からは名古屋直通の特別快速、新快速等の快速もあって、恵まれていますね。

滋賀県は面積が小さいから移動も比較的楽らしいですね。
新快速があっても県内を縦断が遠いと思いましたが、滋賀県より面積が広く移動が大変な県ってたくさんありますね。
とくに東北地方。岩手県は四国とほぼ同じ大きさ。
491名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:56:02.22 ID:zlyXICkIP
>>487
>草津線は単線で不便。北部は本数が少なくて不便。湖西線は1時間に1本の新快速。
それって新幹線新駅できても解決しないでしょ
>湖南地域にひとつ新幹線の駅が必要だと思います。
できる予定だったのが、他ならぬ滋賀県民の総意で中止になったんでしょ
今さら新幹線駅やリニア駅を造ってくれなんて言っても東海がうんと言わないでしょ
特にリニアを京都やら滋賀の都合で曲げるな
492名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:20:50.16 ID:Fh8GjGB80
>>491
JR海のぼったくりに思える部分もあったからねえ。県民が怒るのも
わかる気がする。だが建設中止の方向に動いたのは今となっては
正しかったのかどうか。
JR海と建設費交渉の余地はまったくなかったのかなあ。
493名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:23:23.00 ID:r9NZUkiO0
滋賀厨のID:KwwL+j5j0は氏ね
494名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:52:53.02 ID:OQ7/6cbA0
321 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:53:03.89 ID:0KZyYhg2i
5年で震災バブルの西宮市民が 民の所得水準を大きく抜かした。
 の没落が激しい。神奈川に大きく開けられた。
逆に は大きく没落。もはや高級県にあらず

322 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:04:24.00 ID:r+iq1uaL0
≫310
 じゃなく京都なのは、
 止まりにする 陽新幹線を に引張ってこないと。

323 :名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:52:18.93 ID:4I0Oav+o0
新幹線が新大阪−梅田−難波− (リニア駅)−京都になってれば良いんだよ。

324 :名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:54:08.40 ID:9gamJGEb0
 が没落していようがルートは変わらないのにな

336 :名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:42:32.19 ID:0S3wMIyJi
そうなると 中間駅も幻にw

337 :名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:46:04.93 ID:AqJEIIk+O
≫330
幻想の 内駅でラリッてる人らに、いくら教えてもムダか。

345 :名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:34:03.36 ID:hxlN/DIF0
 も京都駅厨とたいして変わらないのは残念だな。

346 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 01:00:42.48 ID:Om6WLL3y0
 の心象を悪くするから止めてくれ。
≫324とか
495名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:54:33.61 ID:OQ7/6cbA0
347 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 05:43:01.44 ID:k29fuVZ60
 はゴネている、 に駅が出来たら政治駅だ
という誤った歴史事実を作り上げるのが目的ですから

348 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 06:36:36.03 ID:lhW0Jqim0
JR東海がそもそも に駅を建設しようとしているのについて、

349 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 06:40:12.04 ID:TQnnBB6I0
近鉄 線 駅、JR関西本線 駅、京阪奈自動車道 ICのなす三角形のあたりなんじゃないの。

350 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:06:26.01 ID:CdtfcCQD0
 のリニアは大賛成だよ

352 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:51:02.16 ID:iv5GnQyF0
≫349
 のJR・近鉄の交点付近ってのもあるかも

355 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 11:00:44.20 ID:TQnnBB6I0
≫352
 ICの真上を通る東西の線で駅作って、そのまま東進して美加ノ原CCの南側で東北東、つまり
 に直進するように取るとダムを回避しつつ割と山の低いところを通れるはず。

359 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:52:44.65 ID:IvKUrsQz0
 ダム: 満水位の湖面標高 287m 堤高72m
 ダム: 満水位の湖面標高 135m 堤高67m
参考: 若草山342m 関西本線 駅 標高243m

361 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 15:27:07.30 ID:9G6Wq8tM0
 と京都の間にリニアが通っても、
496名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:56:57.74 ID:OQ7/6cbA0
364 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:09:07.50 ID:gDRRBBLo0
市町村で一番意欲があるのが 。
 はあまり意欲的じゃなくなったね。

366 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:15:52.48 ID:k29fuVZ60
新幹線のパワーは絶大だった、40年の間で京都と の発展格差はどんどん溝が開きました
京都は から奪うことで生き残りを掛けています

367 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:19:41.53 ID:QMwvJSsrP
京都南部なら 附近だって意見もまあ通らなくはないが、
京都市、京都駅は とは遠く離れてるじゃん

368 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:29:53.50 ID:V3H1+r9fO
民間空港がないのは京都、 、 、岐阜くらいだっけ?

373 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:43:46.32 ID:UlplU8240
≫366
別に に人が来ないのは新幹線のせいじゃないよ

373 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:43:46.32 ID:UlplU8240
≫366
別に に人が来ないのは新幹線のせいじゃないよ

374 :名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:58:12.23 ID:d1Zpd9UR0
≫373
710年 遷都 = 

375 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:01:17.71 ID:332haHyr0
≫373
中心市街地に著名観光スポットが集中する京都と、 盆地全体に
拡散している とでは条件が違いすぎるけどな。京都は大都市だけに
497名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:59:01.75 ID:OQ7/6cbA0
ただ、 については新幹線駅から距離があるのもハンデになっている
部分はあると思う。リニア 駅の存在意義は大きくあると思うよ。

385 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:47:02.58 ID:C5YNjmRx0
 や山梨はめちゃくちゃ便利になるぞ

386 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:47:10.06 ID:lqSk6Jrt0
 盆地のDIDの高さは異常だからな。なんせ京都市の2倍の人口密度だ。
そういう前提があるのに、政治的にもめて、しかも 盆地より遺跡リスクが高い
 丘陵北側に持ってくるはずがないわな。常識的に考えて。

388 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 02:21:18.03 ID:332haHyr0
≫386
京都市は周辺山地の面積も多いぞ。京都市街地と 盆地を
> 盆地より遺跡リスクが高い
 丘陵北側
それにしては 駅周辺は思いっきり住宅開発されているけどな。

394 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 07:41:29.73 ID:lqSk6Jrt0
≫388
 駅などの丘陵部北側斜面は、遺物散布地しかないことがわかってる。

395 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:22:45.03 ID:3EZS/dyN0
≫387
リニア 駅で降りてわざわざ京都に行こうと思う人がいるかが課題。もしかしたら面倒に感じる人もいるかも。
京都と 、どっちに旅行するとなると、新幹線の駅がある京都に決める人が多いと思います。

396 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:25:36.26 ID:HX6/+Ql+0
「 内で家を建てるとき、土地を掘り起こして土器の破片やらが出てきたら絶対に周囲に知らせず黙っておくこと。
498名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:00:36.70 ID:OQ7/6cbA0
400 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:42:50.01 ID:HIJBTbhE0
 盆地はもちろん、京都市街でも東京・大阪でも掘り返せばそれなりの
 の の天神山古墳は、現国道169号の工事で真っ二つに縦断されたし、

401 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:22:23.86 ID:3EZS/dyN0
≫399
 の知事は、
さすがに にリニアは要らないと

404 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:46:02.77 ID:sm2HDtin0
 はまともな高速も無く高速鉄道も無いから通すとされた

405 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:54:21.07 ID:3EZS/dyN0
いいこと思いついたけど、名古屋から滋賀京都ルートと ルートを2つ作れば。
 ルートは途中 リニアと接続。お金が無いから無理かな?

408 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:59:36.69 ID:sm2HDtin0
≫405
 ―新大阪― ―名古屋―東京―長野―金沢―敦賀―小浜―新大阪―

412 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:31:12.62 ID:M4NXTGpfO
( ー)大阪なんばー和歌山ー洲本ー徳島―

416 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:52:01.47 ID:CNqntrzo0
 民が自演してるだけかもしれんぞ?

417 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:29:00.29 ID:IUbEqHuU0
 断層帯より、 の地滑りとかの方が危ないだろ。

418 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:12:04.58 ID:IM/X3CD10
>リニア 駅で降りてわざわざ京都に行こうと思う人がいるかが課題。もしかしたら面倒に感じる人もいるかも。
499名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:01:46.59 ID:OQ7/6cbA0
421 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:43:24.30 ID:/gkvncUGP
まあ、 だけどね

422 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:18:16.06 ID:IWo71gjt0
 を出たらまっすぐ京都駅地下に入って、三田あたり通って新神戸が一番いいんだよ。

423 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:25:49.82 ID:a2dhSCLq0
≫422
 民の自演乙

429 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:00:36.91 ID:/5jAJYtN0
その論理で行くと、首都は だ。

436 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:09:27.53 ID:fLN/DmxN0
点在する の観光地を結ぶバス、LRTが整備される。
JR東海が「そうだ へ行こう」のキャンペーンを開始。
京都は「リニア 駅から乗り換えて30分」というキャンペーンを展開。
しかし若者や外国人たちは、京都よりもアクセスがいい に流れる。
次第に日本の古都= というイメージが定着する。
京都府から、リニアで便利になった に人々が移動し、 の人口が増える。
 リニアも開通し、 から短時間で に行け、海外へ行くのも便利に。

438 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:24:52.02 ID:TR3d8jQs0
京都の都人も の葛城地方には頭が上がらないよ。

439 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:01:22.05 ID:+z+N6s2s0
 =韓国
他の 民に迷惑だ。
500名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:03:44.31 ID:OQ7/6cbA0
446 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:09:35.04 ID:/gkvncUGP
なんでそんなに三重や奈良の話をしたがるの?

440 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:20:41.11 ID:V2mn/KfV0
≫436
現実には飛騨 や とか名古屋を起点とした観光地=名古屋の
 と米原も同様に逆転するのか?

441 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:26:52.78 ID:IWo71gjt0
京都の観光資源と、 のそれを比較したらそういうことは起こらない。

447 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:31:50.15 ID:S3SHrl+A0
もんじゅ、美浜、大飯、どれが問題を起こしても死の灰は滋賀に降り注ぎ、琵琶湖を水源とする地域は終了する。
 は水源が南なんだよね。

454 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:01:07.80 ID:51ubBj1g0
けどそんな奴は から追放したい。

455 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:04:15.68 ID:TN2VjcWS0
観光面で京都を過小評価、 を過大評価しているヒトがいるね。

456 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:30:23.52 ID:fLN/DmxN0
≫455
それはわかりませんが、京都の観光客が に流れるのは確実。
たいして古都に興味のない人なら、便利な に行くでしょう。
もし 〜 がリニアで繋がったりしたら、外国人観光客は に流れる。

457 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:40:11.69 ID:fLN/DmxN0
次は衰退する滋賀県と リニアで発展する  を想像してみました。
SHARP 工場の成功とリニア開通により、 が企業誘致に成功。
人口減少時代、海外に向けた展開する企業が増え、大きな港が整備され、 に工場が進出。
501名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:04:55.63 ID:OQ7/6cbA0
 リニアとの接続で、外国人観光客に、古都 の観光した後、 志摩観光プランをキャンペーン。
それに比べ、滋賀県は地方新幹線の北陸新幹線が開通。
海に面せず、リニアも通らない滋賀は、 に企業誘致に負け、滋賀県は発展せず。
滋賀県北部の長浜、彦根などの観光地は、大都市から見て点在している、遠いというイメージが付き、 に負ける。
旅行のゴールデンルート= リニア+リニアから外れ、アクセスが悪いイメージがつく。

458 :名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:57:22.19 ID:KfNxK9Pv0
「滋賀県が衰退するぞ自演」が露骨すぎてバレ始めたから目をそらさせるために をヨイショか?
  にリニアが通ることは悪みたいな方向に誘導してる気がする

459 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:08:35.51 ID:KwwL+j5j0
現在の 、 の交通インフラは不便ってこと?
ところで 南部や、 南部って、不便すぎなの?
名古屋寄りの 北部、京都大阪寄りの 北部はましだけど。

460 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:11:41.53 ID:KwwL+j5j0
現在の 、 の交通インフラは不便ってこと?
ところで 南部や、 南部って、不便すぎなの?
名古屋寄りの 北部、京都大阪寄りの 北部はましだけど。

461 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:15:02.53 ID:MbHl0rCB0
≫457
  と比べたらいかんでしょ。

462 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:15:39.62 ID:MbHl0rCB0
≫457
観光スポットって案外な無いんだよな。遊覧船と鳥人間コンテストぐらいか。
 志摩と比べたらいかんでしょ。

464 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:58:42.55 ID:SZztkLo10
リニアで名古屋に着く直前に岐阜 方面特急ひだや
  方面近鉄特急とともに滋賀京都方面新幹線は乗り換えです
502名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:06:09.14 ID:OQ7/6cbA0
468 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 05:25:40.06 ID:E0Fek44N0
帰りははるかで から出国すれば、行きのSHINKANSENの速さは、よりいっそう思い出深い日本のテクノロジーとなるだろう。

469 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:40:46.68 ID:KwwL+j5j0
≫468
 リニアと接続し、 から直通で20分の 。
一方、 リニア −新大阪 新幹線新大阪−京都で、15+15=30分。

471 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:49:06.52 ID:zlyXICkIP
 リニアなんか信じてるのか?

474 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:20:12.94 ID:KwwL+j5j0
滋賀VS 、京都VS をどう考えていますか?

475 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:45:14.01 ID:J7tfN/u30
滋賀VS 、京都VS

476 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:58:04.00 ID:u/6sKdY+0
≫474
京都 はリニア開通によって協調こそすれ、対立構造にはならないよ。
滋賀、 は都心回帰によってベッドタウンとしての性格は薄れていく。

477 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:17:37.90 ID:OH5kD+4j0
シャープの 工場だって、事実上閉鎖して設備ごと中国に移設するありさま。
工場を誘致するために、多額の補助金や税の減免をした は激怒している。

478 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 13:29:56.09 ID:KpQ708nM0
 は古くなった設備を中国に投げて中小液晶に対応した新設備を入れただけだぞ。

479 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:34:52.50 ID:u/6sKdY+0
 ブランドの栄光も今はカビがはえてきているけどね。
503名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:07:49.48 ID:OQ7/6cbA0
481 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:57:55.37 ID:OH5kD+4j0
原発の再起動ができなければ、 ローソクの株が上がるなw

482 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:36:37.61 ID:hGFT+2650
 と愛知県は、リニアへの電力供給基地になりそうだな。

483 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:40:46.19 ID:9ex5iVl30
 工場は今は堺と並ぶ需要拠点にされてるよ

489 :名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:48:44.61 ID:Fh8GjGB80
リニア京都市ルートは ルートよりはるかにカネがかかることは自明。
JR海はその分のカネは出さないし、京都側も不可能。 側とケンカに
504名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:22:27.35 ID:oNlSI51N0
>>492
地方の請願駅における成功失敗の対照的な例だな。
市民の募金で完成させた掛川と、県民挙げて否定した栗東とで、民度や地力が明らかに違う。
505名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:24:20.68 ID:DIyAwm450
梅田を切り捨てたリニア中央新幹線

梅田の街をバカにしたJR東海

梅田軽視主義のJR東海

だから大阪にリニアいらない
506名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:25:43.46 ID:dofYE4p+0
滋賀が新幹線を反対し続ける理由って
折角企業や人口が増えて発展途上なのに新幹線を作ったら大都市に吸収されてしまう
という理由だっけ
滋賀も後数年で人口頭打ちだし、頭打ち時代に突入すると後悔すると思うぞ
滋賀県は大三次産業がほとんど発展していないから外部便りの経済だし。
507名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:12:07.68 ID:t6IXg+5xO
何か地名が全部空白なんだけど>>504-506
508名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:34:22.99 ID:0qNWr0wZ0
新幹線駅反対派はストロー現象ばかりを強調するが、逆に他県から
客を呼べるツールでもあるんだよね。それを活かすことができない知事を
持つことは不幸なことかもしれない。ま、そんな知事を選ぶのは県民
なのだけど。

他の新設駅より100億円以上も余計に建設費がかかったら、許容の
範囲外か。
509名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:00:15.91 ID:rqlK3+Dt0
栗東新駅の中止は妥当では?

琵琶湖線と接続していない、
在来線駅と新幹線駅が離れていて歩く歩道が必要、
建設費が莫大、
仮設の迂回ルートを作り駅建設(迂回ルートはその後の利用方法は?)
のぞみが止まる京都駅のほうが便利

米原〜京都に距離があるから、駅が必要だけど、栗東新駅はいまいち。
作るなら野洲付近がいいと思う。
県南部は新快速で発展したが、県中部の発展はいまいち。
新幹線の駅を作り、大阪京都からの所要時間を短縮し、次は県中部の発展をすべき。
ドーナツ化現象させるべきだった。
510名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:08:56.50 ID:hMFvCWNN0
滋賀は十分発展してるから新幹線の駅なんかなくてもいい
むしろあると邪魔
511名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:49:25.38 ID:rqlK3+DtI
滋賀はまだまだ田舎。発展途上だと思う。田んぼが多いよ。
京都大阪神戸名古屋に買い物に行くから栄えている街が無い。
もしかして、もっと発展していない県があるの?
512名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:35:27.94 ID:lrBoHimH0
>>509
たしかに近江八幡市付近の方がいいかもね。東近江市も利用できるし。
京都駅が便利なのは滋賀県内でも限られた地域だろ? 主に琵琶湖線の
南部区間か。京都駅利用と米原駅利用の境目はどのあたり?

米原発のひかりでも追い越しは岐阜羽島だけだからね。現在でも速達性は
ある。近江八幡付近に駅があれば、車アクセスできる範囲は広そうだ。
513名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:41:16.70 ID:QkKpH+ca0
野洲駅なら新幹線ともきわめて近いな
新幹線のほうをちょっと迂回させるだけで東海道線と接続できる
新栗東なんかよりははるかに便利になる
514名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:51:32.83 ID:y6TzYYjG0
>>506
地元は欲しいと思ってるよ。
でも、人数で勝る大津が県庁より便利になるなんて許さないから、モッタイナイの大合唱で潰した。
京阪神の工場が疎開してきて、京阪間の渋滞に巻き込まれず中部や関東へ出荷できる。
そんな場所に頭脳まで新幹線で降り立つことができるようになったら、完全に取り残される。
ただでさえ大津や草津、湖西線沿線は滋賀と言いながら京都や大阪に依存したベッドでしかないのに。
でも、JR東海に後足で砂をかけるような真似をして、リニアも滋賀に触れないよう三重から奈良に向かうし、もう全然ダメだよね。
JR西も客を献上するような場所への新駅設置は同意しないし。
515名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:51:59.52 ID:rqlK3+DtI
恐らく近江八幡が米原、野洲が京都ユーザー。人にも寄るけど。
新幹線を野洲乗り入れ支線を作ればいいと思う。
516名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:55:58.53 ID:rqlK3+DtI
いつも米原で新幹線降りると、階段、改札口が混んでいる。
北陸福井、北陸滋賀北部、滋賀東海道、琵琶湖線、近江鉄道ユーザーですごいことに
517名無し野電車区:2012/01/24(火) 07:50:15.46 ID:ivdtDulQ0
野洲以東の発展が過疎ってるのは単純に本数が少ないからだろうね
ほとんどの列車は野洲が終点、野洲〜米原はローカル線状態だよ
西は米原で新幹線との接続を便利にさせるのはあまりしたくないようで
西としては京都と新大阪で乗換えろという姿勢が見え見えのような気がする
拠点性の高い駅に人を集めたがってるしね。
518名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:27:57.40 ID:I53YEvTu0
>>517
野洲〜米原は1時間当たり新快速2本、普通2〜4本でまだまし。
湖西線北部や滋賀県北陸線は、1時間に1本ていうことがあるから。
湖西北部や滋賀県北陸線沿線はもっと廃ってるよ。南部のように大規模商業施設も無い。

そういえばリニアって全席指定なんだよね。お盆正月のラッシュのように乗られると、リニアが浮けないから。
リニア開通後、帰省時にリニアの予約が取れず、東海道新幹線で帰省となるのかな。
リニアが開通しても東海道新幹線の混雑は見られるってこと?
519名無し野電車区:2012/01/24(火) 11:14:16.08 ID:VnFxYy2P0
もともとJRは中央リニアで東海道新幹線を置き換えようとはしてないからね。
どちらか片方に乗客が集中するより両方とも乗車率が同じくらいになるように
施策を打つでしょう。
価格差とか車両のグレード差とかで。
新幹線に個室が復活したりとか。
520名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:09:17.21 ID:I53YEvTu0
>>519
九州新幹線のようなこだわった客室が出てくるかもしれませんね。

もし中央新幹線がリニアでなく鉄軌式ですでに作られていたら、
リニアは開通しなかったのだろうか?
521名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:21:14.11 ID:iveAjBJc0
>>518
>お盆正月のラッシュのように乗られると、リニアが浮けないから。

200%の乗車率でもたいした増加じゃないよ。リニアの磁力は
そんなヤワじゃない。
522KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 12:25:54.34 ID:1z7pfYa90
>>519
乗車率なんか本数と編成両数の調整で終了だろ。
需要予測や予定の本数を見よ。断面輸送量26万人/日と、のぞみを完全代替して余りある輸送力を提供する予定だ。
523名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:45:16.53 ID:I53YEvTu0
>>521
以前愛地球博のリニモで先頭車両に人が乗りすぎて発車できないことがありました。
方式は違いますが、リニアは160km/hで浮上だけど、うまく浮上できないとか無いですか?
524名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:48:19.26 ID:iveAjBJc0
>>519
朝夕や週末などリニアだけではさばけそうもないので、新幹線の
速達性の確保とサービスアップを期待したいですね。

どんなサービスがあればいいかなあ・・
525名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:56:29.95 ID:iveAjBJc0
>>523
リニアの中間車は24トンで定員68人。平均60sとして約4トン。
計28トン。2倍乗ったとしても32トン。
で、先頭車両の重さが33トン。10センチ浮かせるのって、ものすごい
磁力なんだねえ。
526KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 13:16:26.32 ID:1z7pfYa90
>>523
>>525
速度比例で側壁の浮上用コイルの拘束力が大きくなるんだからうまく浮けなかったり軌道から飛び出したりは絶対無いから。
527名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:23:46.67 ID:iveAjBJc0
>>525 事故レス
>リニアの中間車は24トンで定員68人。

24トンは積車重量だから68人分の重量も含んだ数字でした。
だから2倍乗ったとしたら28トン。先頭車33トンも乗客分を
含みます。
528名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:28:07.69 ID:iveAjBJc0
>>526
その拘束力を車体重量が上回れば浮き上がれなくなるってことでしょ?
その上限が乗客の多寡だけでは変わらないというだけで。
529KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 14:29:24.70 ID:1z7pfYa90
>>528
乗車率400%でも400km/hくらい超えたら必ず浮くから。
530名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:47:05.28 ID:I53YEvTu0
浮くなら、なぜ全席指定?

中央新幹線が鉄軌式だったら、リニアはどうなってたと思いますか?
夢のままで終わっていました?
それともリニア東海道新幹線(東海道線沿いをリニアで建設する)が建設されていたと思いますか?
531KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 15:00:25.88 ID:1z7pfYa90
>>530
代替したいのは編成の殆どが指定席で指定席が取りにくい"のぞみ"と全員着席が前提の航空路線であるため。
ようするに立席に需要が無い。だったら発券管理を高度化して全員着席だって話。

従来型では建設してもリターンが薄いから建設されてない。
東海道沿いにリニアを作ったら高くついてリターンが少なくなるからやはり建設は困難。
JR東海はたった一つの賢いやり方を選び突き進んでる。余人が疑ったところで意味を持つことは絶対に無い。
532名無し野電車区:2012/01/24(火) 15:02:52.88 ID:iveAjBJc0
>>529
車体重量と浮上速度の相関関係を示す資料はどこかにありますか?
533KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 15:37:33.14 ID:1z7pfYa90
>>532
電気鉄道ハンドブック
534KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 15:39:04.54 ID:1z7pfYa90
>>532
あと勘違いすんなよ、正しくは浮上させてるんでなくて側壁の磁石が引きつけてるんだからな。浮きすぎは絶対に無いからな。
535名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:25:51.98 ID:FuFmGQx10
ここのみんな、>>534の KC57 ◆KC57/nPS5E=馬力のバカに騙されちゃってる?

こいつ、本物のの糞だよ

リニア中央新幹線を予測するスレ 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326787412/
328 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 07:10:53.15 ID:iRNmXYTu0
>人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。

360:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 23:06:31.66 ID:sB75CBaQ0
>>359
> 愛知県全体でもピーク時の748万人から2050年には629万人まで減少すると予想されている
愛知県の過疎地域から人が居なくなるだけだわな。市町村別の予測を都市圏で集計かけるとほとんど減らん。


↑これが実はたちの悪いデタラメでさw


正解は、
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ

名古屋圏人口 2050年▲17.2%
名古屋圏労働力人口 2050年▲28.7%

「大して減らない。」「ほとんど減らん」

これ、おおまちがい
馬力のバカってのは、この程度の糞
みんなは騙されないようにね
536名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:00:52.38 ID:S3vy4WAR0
少子高齢化社会が進めば人口自体が減らなくても労働人口が減るわな
名古屋の場合はベットタウンの三重・岐阜自体が人口が少ないから東京みたいに人材を吸い取って成長することも難しい
537名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:59:41.88 ID:90pIvCl+0
>>520
東と西が北陸新幹線で導入するかもね。
スーパーグリーンやグランクラスみたいな列車を。
東京〜京阪神間を短時間で移動するより豪華設備で移動したい金持ち向けに。
538名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:34:51.69 ID:ivdtDulQ0
このスレに来ちゃいけない人が来ちゃったか
KCは向こうのリニアスレに帰れ
539表示して良い地名:2012/01/24(火) 22:13:34.71 ID:49aaE01e0
819 :名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:42:10.50 ID:Xlg8LL5M
本スレ見た人は
以下これだけ覚えたら帰っていいよ

JR東海からはとっくの昔に京都府(と大阪府市:近畿圏行政の中央司令塔)に内示が行ってて

新田辺経由最短ルート。京都府域でも原則駅無し。例え作っても
大阪通勤圏ベッドタウン住民便宜用。駅前新都市とか観光誘致とかハナから考慮外

で手打ちが済んでるのを隠す
目くらましの煙幕、表向きグダグダ用に出してるのが>>802の地名全部


京都市は三味線弾き
そうとは知らない奈良のイモ子だけ昔の法律の死文掲げ
しゃかりきピエロw
540表示して良い地名:2012/01/24(火) 22:14:29.08 ID:49aaE01e0
660 :名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 13:17:59.96 ID:a40FQ8FZ
だからといってこんなルートが
技術的・営業的に決して正当化される物ではない。山田社長も認識の通り。

                         至中津川
                           /
                        名古屋
新大阪                   /
     \                │
       ̄\    木津平城山   \
         奈良付近      亀山付近
湊町 王寺        \      /
          郡山天理  ̄ ̄ ̄ ̄

一度建設してから御免なさいで手直し、はリニアでは不可能なのである。
今須トンネル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E9%A0%88%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

最初から最適完成形を取らないと将来に禍根を残すしかない。山田社長も認識の通り。
541妄想はKC57 ◇KC57/nPS5E、リアルはこちらで:2012/01/24(火) 22:15:54.63 ID:49aaE01e0
894 :名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:29:50.36 ID:QXQ4FUXp0
>>548
畿内の関西√は三重行止まり⇔奈良行止まり大阪から乗れないローカルリニアで決まっているのにね^^

958 :名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:08:24.53 ID:9CYEsGFiO
ノーサイド。
そうだな、
今まで何一つ確定していなかった奈良県ルートをさも事実の振りして
風説流布してきて御免なさい
といさぎよく詫び入れすることからw

923 :名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:01:31.21 ID:U+h1xAfv0
>>920
新大阪行き速達は、やまと
品川行き速達は、むさし
各駅停車は、しなの
特急しなのは、リレー特急木曽へ

936 :名無し野電車区:2012/01/01(日) 14:04:03.76 ID:vKhKOCaK0
>>923
どうぞご自由に(^o^)
妄想は自由ですよ、でもここには書かないでね。
542妄想はKC57 ◇KC57/nPS5E、リアルはこちらで:2012/01/24(火) 22:17:31.67 ID:49aaE01e0
753 :名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:26:51.04 ID:ODnIWnuJ0
>>740
「奈良市付近とは奈良県内に限らない」とJR東海が言明しているのに
知らないのか、知らないふりをしているのか(^o^)

もう一つ奈良市なら地下駅しか無いって当初東海は語っていたが、
最近東海は「奈良市付近は明かり区間になる」と言明しているので、
更に奈良市の可能性は無くなった。(^o^)

633 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 11:46:54.19 ID:wTCnqbPdP
リニアスレには特定の地域にこだわる人間が時々出没するな
同一人物だろうか

635 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 12:25:19.29 ID:gGliQx7+0
>>633
なぜか奈良県にこだわる人が居るよな。

628 :名無し野電車区:2011/12/23(金) 11:26:24.50 ID:QrQ7TCYY0
>>617
千%府内を通るよ、
何のために東海が奈良は明かり区間とし駅は奈良県内とは限らないと釘を刺したと思っているんだ?
京都府内に駅を作る事が決まっているんだよ。
恐らく田辺付近だろ。

581 :名無し野電車区:2011/12/22(木) 02:55:14.93 ID:Dtp9HM3O0
自分、関西の実情には疎いのだが、
京田辺って可能性どうなの?

582 :名無し野電車区:2011/12/22(木) 03:55:29.18 ID:ckucfoJZ0
>>581
京田辺はかなり有力な候補になるだろうね。
543名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:33:41.14 ID:HKmFLYxZ0
>>533
その本ですか。浮上力は200km/h程度で最大になり一定すると
リニア本にあったので、理解に足りない部分があったのかもしれません。

>>534
>浮きすぎは絶対に無いからな。

浮きすぎるなんてひと言も言ってません。レスの流れもその話にはなって
いませんし。
544名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:39:17.40 ID:HKmFLYxZ0
>>530
>浮くなら、なぜ全席指定?

リニアは輸送力に乏しく、朝夕や週末などピーク時には輸送力不足に
なります。自由席券を発券すると指定席車にまで自由席客があふれ
かねない。はやてのように、限定数の立ち席券が発券されるのでは?
545名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:59:38.48 ID:90pIvCl+0
リニア列車の中で方位磁針とかエレキバンとか使っても問題ないの?
客室内はシールドされてるから問題ないのか?
546名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:59:52.34 ID:IPFn5wKS0
東海の臨時列車を見てると、ナイスホリデーは亀山まで普通で紀勢線から参宮線で快速になったり、熊野古道号はリニア亀山から先だけの快速みたいだな。
547名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:00:22.87 ID:dO1ILXRWO
>>2
名神高速今須トンネルは高々時速100Km程度、自動車の世界でルートを少々けちっただけ
それでも後で大問題になったのだから

最初から時速500Kmオーバーが決まってるリニアなら
駅を置く新大阪・名古屋以外のすべての区間で
不要に速度低下するあらゆる障害物を置いてはならない
計画してはいけないのは
火を見るより明らか
548名無し野電車区:2012/01/25(水) 03:46:08.25 ID:Y0EMe8FT0
>>542
これをまともに読むほど「木津」に駅ってなりそうに思える。
549名無し野電車区:2012/01/25(水) 08:38:53.06 ID:dO1ILXRWO
>>548

犬山の南側に駅が出来るって?
550名無し野電車区:2012/01/25(水) 08:48:09.11 ID:PF/y2PVI0
>>531
中央新幹線が鉄軌式で建設されるという論もたしかありましたよね。
リニアの技術が出てきて、リニアにしようということになりました。
日本が好景気で、整備新幹線の建設がもっと早かったら、すでに建設されていたかもしれません
551名無し野電車区:2012/01/25(水) 08:51:20.28 ID:PF/y2PVI0
リニアが開通したときに、地方の特急がばかばかしくなる。
地方の特急には速度が遅いくせに、ばか高い特急料金が必要。

リニアと特急。釣り合わなくなるかも。
例えば鳥取〜大阪、京都は2時間弱かかる。
それに比べ、リニアでは品川新大阪67分、品川名古屋40分、名古屋新大阪27分。
新幹線でさえ遅いと感じる日が来るかも。

552名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:14:05.03 ID:yAGIBiW20
JR奈良線も全線の63%複線化決定だって。
リニア奈良駅へのアクセス路線改良の一環だろうけど、
奈良県側のJR線or近鉄線は改良予定ないの?
553KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/25(水) 14:44:09.06 ID:CIVF30gm0
>>543
勘違いしそうだから注意したまでだぞ。

>>544
のぞみがいま東京圏発一日10万人で、リニアは余裕のある設定でも東京発13万人の輸送力を提供する。
つまり余裕をもって1.3倍の輸送力を提供できるんだから「輸送力に乏しく」は全くの間違い。
よってそこから演繹される立席特急券の発見可能性は可能性が無い。

>>547
軌道を500km/h対応で作ったら車体傾斜入れるか乗り心地基準を緩めるかしないと超過出来ん。

>>550
あったけど第二東海道新幹線と中央新幹線が一本化・リニア化されてすぐに潰えたね。それから40年近くか。

554名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:39:26.07 ID:yr3qNnvy0
>>552
どこを改良するねん
奈良県内のメイン路線は全部複線電化だし
555名無し野電車区:2012/01/25(水) 16:39:21.32 ID:rZnegaSD0
滋賀は人口増加率が関西1位だろ
それに広域合併やったせいで、市の中心部に人が移住してきてる
未来型モデルだと思う
556名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:10:30.21 ID:VAG/K2aL0
豊田市以外にある豊田駅に脚光を浴びせると、自動車依存症が緩和させられるのだろうか?

豊田という名称が付いている駅は、
・豊田駅 - 東京都日野市(JR中央線)
・豊田町駅 - 静岡県磐田市(JR東海道線)
・豊田本町駅 - 愛知県名古屋市(名古屋鉄道常滑線)
があるらしいが、これらに中央リニアや新幹線が関わる可能性はあるのだろうか?
嫌がらせとして秀逸かもしれない。
一般的に自動車ファンは鉄道と豊田の名称の関連を意識しないし、鉄道ファンはむしろ毛嫌いして結果的に無視する傾向がある。
いずれも新幹線や中央リニア経路に遠いというほど遠くない位置にある。
そういった地域を巻き込むとどういう話が出てくるのだろうか?
自動車会社の言い分として、鉄道旅費が高額であるという点が挙げられている。
自動車よりも高速かつ安価に移動できてしまうと、鉄道の方が安全性の面においても有利であるわけだ。
557名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:31:18.76 ID:yAGIBiW20
>>556
ルートに近い放出駅だと効果は関西限定か。
むしろ「中央」ならぬ「中古」を連想されてしまい効果はマイナス?
558名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:31:44.35 ID:5/kzALTo0
奈良線複線化、京都―城陽間完了へ
ttp://kyoto-np.co.jp/top/article/20120125000030
559名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:37:16.24 ID:4EY0H85u0
玉水までか、京都府すげーじゃねーか。
京都府の来年度予算、リニア関連は全くなくなったし、実を取りに来たな。
560名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:33:25.04 ID:yQ9Be8WN0
京都〜城陽間とおまけで山城多賀〜玉水間か。
ついでに桜井線も複線化・・・はしないか。
561名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:38:23.34 ID:cLctEOzlP
それより関西本線の全線電化を
562名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:50:15.95 ID:yliyGuZw0
>>553
>のぞみがいま東京圏発一日10万人で、リニアは余裕のある設定でも東京発13万人の輸送力を提供する。

それは全日の数字でしょう。1時間あたりではのぞみ10本13000人に
対して、リニアは(JR海の発表では)大阪開業時で8本/h、8千人の輸送力
しかない。ピーク時間帯では輸送力不足になるのは目に見えている。
完全定員制にしてしまうと、乗りたい時に乗れないリニアになってしまう。

立ち席特急券採用の有無はともかく、完全定員制にするのかどうか疑問が
残る。オレだったら、新幹線との時間差を考えれば入場券ででも乗ってしま
おうと考えるだろう。
563名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:34:21.78 ID:yr3qNnvy0
>>560
費用は全額自治体負担だから
JRの負担は管理者としての最低負担だけ、全体の10%だったかな
玉水〜山城多賀は今まで快速は通過駅に止まって対向列車待ちをしていたのを、複線区間で走りながら対向にするため、これで所要時間は軽く5分は縮まる。
それと京都のナベツネこと井手町のゴネも大きい。
564名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:45:33.90 ID:W8cCuRer0
>>547
> あらゆる障害物を置いてはならない計画してはいけない
それはこのスレでは

スレストしろ。死ね。

と言ってるのと同じ
だってここ
知的障害児のマニヤが障害物の話しかしないのにw
565名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:08:34.99 ID:TYnZzy+h0
>>555
滋賀県は京阪神のベットタウンで大成功。南部には高層マンションがいっぱい。
南草津の両端に新駅構想が2駅もある。
幹線の路線が通り、新快速が充実し、名古屋方面からの快速も乗り入れている。
でも滋賀って田舎。新幹線の車窓も田んぼばかり。もっと田舎の県ってどこ?

<この先の滋賀>
この先は北陸新幹線が米原ルートで採用。
小浜の京都へのアクセス改善のため、若狭リゾートラインが建設開始。


このまま、滋賀県が首都機能をもってきて副首都になればいい。
北陸、中京、京阪神に挟まれ、交通機関に恵まれ、豊富な水に恵まれ、津波の心配は無い。
この前、仙台、名古屋、福井、大阪が副首都に候補があがってたが、すべて海辺だから津波の危機あり。
566名無し野電車区:2012/01/26(木) 01:00:50.86 ID:Ui2nlfYS0
滋賀は47都道府県の真ん中だね
北海道沖縄から数えていくと福井滋賀三重が残る 滋賀はその真ん中
人口重心は今は岐阜県の山間部に移ったが元は滋賀にあった
大阪愛知石川に接してないから近畿東海北陸の真ん中
本州で日本海と太平洋の一番距離が短い所に滋賀がある
四方山に囲まれてるが山国ではない
567名無し野電車区:2012/01/26(木) 02:31:06.43 ID:aTAbZQNQ0
>>566
知事選挙で演説でもしてろ
568テンプレ:2012/01/26(木) 08:16:21.70 ID:7U9OlG7X0
話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜三重県〜奈良市付近〜新大阪)限定です。
これに関して以下の内容は御法度です。
・事業主体たるJR東海の意向を無視する地名記述
@奈良市付近の「(市)付近」を誤解させる意図で省略。県域端通過だけの可能性の三重県から「県」省略も同様の悪意
A「平城山」「郡山」「天理」「亀山」など経由有無も事業主から公式未発表の特定地名をさも駅設置決定済の様に詐称
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述(例)奈良では鉄道よりもマイカー・高速バス連絡を…
C信頼できるソース零の一方的憶測に対するその他予想を侮辱蔑視、根拠の無い優劣正誤の決付け
Dリニア無関係の話題への故意誘導、無関係な別地域・別駅・別路線対象の話題への故意誘導
569名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:05:08.22 ID:TYnZzy+h0
関西本線っていまだに電化されてないんだね
東海道本線は全線電化で一部複々線まであるのに。
田舎の滋賀でさえ、県内全線電化、単線は草津線のみ、湖西線は高架で高規格、東海道線草津〜は複々線。

東海道本線 VS中央本線・関西本線
この差は大きい。
570名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:27:51.36 ID:VMO2Xl/l0
リニア1+(中央+関西線)12
東海道線10+新幹線3

二本の国土軸としては、良いバランスかもしれないな。
名古屋で交差することによって、部分利用もできる。
北陸は、たとえば敦賀で大災害が起きたら、東京〜福井が生きていても東京大阪間移動には使えなくなる。
571名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:44:55.82 ID:JGHtAt3LP
>>569
君が滋賀が好きなのは分かったが、
だからって滋賀はリニアと全然関係ないぞ
572名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:50:07.50 ID:waX2erxI0
滋賀厨は完全スルー&あぼーんでヨロ
573名無し野電車区:2012/01/26(木) 10:06:16.36 ID:gXB902Ky0
奈良にリニア新幹線が通るのは大きい。今まで大阪、京都に奪われていた観光客を一気に吸引することができるからだ
例えば「近畿地方の県を挙げてください」と東京の人間に質問すると、京都、大阪はすぐに出るが奈良という県があることを知らなかったという人間もいるくらい影が薄い
しかし、リニア駅を通したとしても奈良は宿泊施設が少なく、観光客の受け入れ態勢は整っていないのが現状だ
(奈良市で泊まるとすればJR奈良駅前のホテル日航奈良か割高な奈良帝国ホテル、ホテルフジタやサンルート奈良など数えるほどしかない)
最近は巻向遺跡の発掘で邪馬台国=奈良起源説が学会の「常識」となりつつあるし、
卑弥呼を萌えキャラ化してオタ需要を喚起するなどの対策が望まれる。(せんとくんも)
574名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:15:01.96 ID:CpUKY5Pf0
>>569
残念ながら滋賀には非電化路線がある
信楽高原鉄道という地元のゴネで残した国鉄の置き土産がありましてな
575名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:40:38.17 ID:w4zQ6TPz0
奈良は一番先に旅客鉄道完全電化した都道府県だよな。
576名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:31:08.41 ID:Pg0i0pxD0
>>563
今回の話は、リニア・アクセスというより
井手町の京都アクセス改善って感じだったのかな。

それにしても、京都新聞記事でJRが全線複線化を嫌がっているのを知ったよ。
JRにしてみれば、リニア駅が確定していない現状では
人口減→乗客減→維持費の負担増を重視しそうだし
仕方ないか。
577名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:50:38.11 ID:CpUKY5Pf0
>>575
国鉄時代は末期まで非電化王国で残った奈良県だが
一気に電化を進めて日本初の全線電化を達成したんだっけ
でも京都府三重県側は取り残された
近鉄はもとからすべてを電化で作っていたから国鉄だけが取り残されていたんだよね奈良は。
各都道府県の電化率は
愛知県96.1% 複線区間70.2%
三重県51.1% 複線区間32.1%
滋賀県96.1% 複線区間70.2%
奈良県100%  複線区間57.1%
大阪府100%  複線区間93.4%
京都府83.2% 複線区間44.6%
兵庫県80.4% 複線区間55.7%
和歌山98.8% 複線区間33.2%
578名無し野電車区:2012/01/26(木) 13:03:19.95 ID:Cr04Nw9y0
>>573
>今まで大阪、京都に奪われていた観光客

発想が変。単純にPR不足じゃないの。そんな発想だとしたら
いつまでたっても観光客は増えないよ。

首都圏ではJR海の奈良CMぐらいしか見ない。地元はテレビなど
マスコミにもっと露出する努力をしているのかどうか。
リニアができて宿泊需要が増えれば、黙っていてもホテルは建つよ。
579名無し野電車区:2012/01/26(木) 14:18:21.24 ID:ZSzwdPfT0
京都と奈良って、観光地としてどちらか一つのような対立関係じゃないだろ。

歴史や寺社が好きな人なら、どちらも一生に少なくとも一度は訪れてみたいと
考えるだろう。 東大寺とか法隆寺、薬師寺なんかは
行った事がないのは恥ずかしいレベル。

温泉好きなら、登別とか草津、別府とか挙げればきりが無いが
あちこち行ってみたいと考えるのと同じ。
580名無し野電車区:2012/01/26(木) 14:20:58.87 ID:VMO2Xl/l0
それ以前に、「奈良という県があることを知らなかったという人間もいるくらい」なのは、どこか遠い国か朝鮮学校の話だろう。
日本人なら、北海道や沖縄であっても小学校から社会科をやり直しのレベルだ。
581名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:54:25.28 ID:CpUKY5Pf0
京都は大手企業が多く宣伝費を多くマスコミに払っているのでテレビは京都を多く宣伝する、だから観光客や企業も自然と増えていき税収も増えどんどん観光投資ができる
そういうことだ
奈良は有力な大手企業が少ないので宣伝費はあまり無い、だからテレビマスコミも宣伝費を多く取れる京都の方を向くわけで、奈良はどんどん京都と溝を開けられた
ベッドタウンとして企業は仕事先は他府県頼みで観光だけで食っていくには奈良は順序を間違えすぎたんだよ
まず企業を増やして宣伝効果を上げてから観光事業に取り組まないと意味の無い宝の持ち腐れ。
582名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:21:45.29 ID:nEMuQYCO0
>奈良はどんどん京都と溝を開けられた

アホかwww 京都と奈良の都市規模はもともと段違い。

京都は江戸時代から、江戸、大坂に次ぐ日本第3の都市だったが、
奈良は、20世紀初頭で人口3万弱、10万人を超えたのは戦後のこと。
583名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:04:32.25 ID:HgzhqPGr0
国際会議も誘致しないと。
京都議定書(Kyoto Protocol)で京都京都京都ってどれだけ宣伝されてるか。
584名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:11:55.06 ID:6wg+AZuX0
首都圏にいると奈良からの情報発信はほとんど無いよ。せんとくん騒動で
少し流れたくらい。

奈良を舞台にアニメでも作ってみたらどうだろね。広島の竹原や埼玉の
秩父みたいに。秩父の「ロケ地」には外国からも来ているらしいね。
585名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:12:39.73 ID:TYnZzy+h0
滋賀って何であんなに田舎なの?
南部の駅前が少し栄えているだけで、あとはほとんど田んぼ。
県北部などの過疎地の駅前は廃っているよ。

これほど交通機関が揃っていて、発展してないのはおかしい。
交通機関が良すぎて、人口流出が都会に流れているから発展しないのか?
つまりお昼の時間は、都会でお買い物、仕事、夜は滋賀県って感じ?
586名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:46:08.78 ID:HgzhqPGr0
今回のJR奈良線の複々線化は快速の増発でなければ普通の増発でもなく、
今度こそ奈良待望の特急が新たに設定されるのでは?
もちろん将来はリニア奈良駅始発で。
587名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:49:31.78 ID:JGHtAt3LP
複線化だ
複々線化はやりすぎ
588名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:54:29.68 ID:C2sox4Yv0
大和郡山城って、柳沢の城だったんだよな。
知名度は低いが江戸時代にも重要視されてたみたいだぞ。
彦根や桑名は当時の交通の要所だから当然としてもだ。
589名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:24:17.71 ID:qYFMBbkp0
>>584
明日香村なら「あんたバカァ?」って人が有名だな
590名無し野電車区:2012/01/27(金) 01:31:00.36 ID:N0Wxj9930
奈良線に特急が設定され、木津始発の学研都市線快速が奈良始発になったら、
平城山のキャパが持たないな。リニア4線、在来4線の計8ホームくらいは要るな。
591名無し野電車区:2012/01/27(金) 03:18:45.31 ID:VBZT35f90
>>588
スレちだけど大和国は隠居場所の扱いで、織田信長の子孫とか豊臣秀吉の子飼いとか
むかし勢いがあったせいで多少あつかいに困る小勢力に捨扶持を与えて置いておく場所。
柳沢も同じw

だから奈良は基本的にまったりなんだよ。


奈良線に特急より、北陸新幹線を敦賀まで延伸してリレーサンダーバード走らしてくれる
ほうが楽しい。
592名無し野電車区:2012/01/27(金) 05:13:27.85 ID:KEy4Szxj0
奈良県は大阪市の主要駅に在来線でノンストップで行けて
死ぬほど便利だから心配無用
593名無し野電車区:2012/01/27(金) 05:17:18.56 ID:Y1NbvuLe0
近鉄特急で十分です
間に合ってます
594名無し野電車区:2012/01/27(金) 06:01:55.12 ID:hbzwrboy0
北陸新幹線は亀岡から新大阪を経て、梅田、難波、天王寺、久宝寺、王寺、リニア奈良で終点にすればいい
天王寺から関空快速に乗り換えられるし(速いのがいい人は新大阪ではるかに乗る)
595名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:30:18.20 ID:7PGWn9e00
北陸新幹線の敦賀以西は、ほぼ米原ルートで決まりだよね?
新幹線米原駅には、ホームのスペースも開いているし、南には田んぼが広がり車両基地にできそう。
まさか小浜や、京都北部をわざわざ通すつもりなのだろうか?
福井県民は福井ー米原ー名古屋 リニア乗り換えになる。
となると、リニア経由のほうが所要時間が短かったら、北陸新幹線で東京に行く人少なくなるかな?
596名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:33:20.56 ID:9Y7Z3QLK0
肝心の福井が敦賀から小浜へ原発マネーで通す気だからねえ
597名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:39:42.45 ID:jsEScAxa0
奈良県は大阪府民からはひどく嫌われているのを知らないらしい。
名古屋からクッサイ人民を乗せてさらに奈良で増幅された臭さを嫌って実現性の低い橋下は北大阪へと言った。
暗にリニアは大阪に来なくていいってことなんだよ。
だからどうしても奈良に止めるなら伊賀あたりにしてもらいたい。
そのごは全速で奈良の空気を車内に取り入れないように新大阪を目指すなら良いんじゃないかと。
598名無し野電車区:2012/01/27(金) 10:19:40.33 ID:oYn8hrI60
>>595
その滋賀県自体が米原反対なんだが
599名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:33:06.86 ID:yECWfMYF0

しかしJR木津駅は京都府木津川市になるけど
地上駅を造るならこれ以上のロケーションはないな。

とにかく駅東側は大規模田んぼが広がっている、
こんなおいしい場所は他にはない…。
600名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:35:21.84 ID:yECWfMYF0
>>598
それは、大阪府や京都府に工事費を援助してもらいたいからw
確かに滋賀県にメリットがない敦賀〜米原ルート。

しかし米原に「のぞみ」停車をチラつかせれば心境に変化もw
601名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:05:49.45 ID:7PGWn9e00
北陸新幹線が開通したら、滋賀からの東京へのルートは3通り。
東海道のみ、東海道+リニア、北陸のみ
602名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:28:59.38 ID:5nuBnmCe0
現実を見れば、滋賀はどうしたら亀山に便利に出られるようにするかだよな。
JR西日本にお伏せして、東海仕様のキハ25か75を配備して貰って、草津線関西線直通の各停かリニアリレー快速を通したら良いんじゃないか?
亀山から関西線か紀勢線かリニア接続駅まで片乗り入れになる分、東海に米原から長浜へ何本か延ばして貰うとか、南紀の全便紀伊勝浦行き化とか。
603名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:51:53.10 ID:Knlifn7V0
亀山にリニアの駅ができるとして何本停車するかわからんし
運賃の高いリニアをドケチの滋賀の人たちが使うかが問題。

あとマジすれすると田んぼは所有者がいるから空き地ではないぞ
市街化調整区域だと田んぼにしとくしかないしな
かりに換地とかするとしても完全保証、住宅の換地となんら変わりない
滋賀南部の田んぼなんて都市計画を商業地や宅地にしたらあっというまになくなるぞ。
けどそんな事したら米の値段が国で管理できなくなっちゃうよ。
田んぼ=空き地と思ってる奴、世間しらずにもほどがる
リニアの駅と米とどっちが大事よ、
現状が田んぼのとこをわざわざ無くす必要ないだろ
604名無し野電車区:2012/01/27(金) 13:11:03.50 ID:7PGWn9e00
もしリニア計画が頓挫したら、空港も新幹線も無い三重県、奈良県は負けまくりですね
人口減少時代、原発問題などなど、何があるかわかりませんね。
605名無し野電車区:2012/01/27(金) 13:54:25.62 ID:jsEScAxa0
4.5年以内に実施が予定されている平成関東大震災の直撃を食らって、
東海の所有する東京、品川、横浜の各駅と新幹線軌道がすべて全壊。
首都東京も死者二万人を超える。
あえなく東海のリニア計画はご破算。
資産家は関西へ移住。
経済の中心は大阪、神戸になる。
京都に天皇をお迎えしてめでたきかな。
606名無し野電車区:2012/01/27(金) 15:55:48.76 ID:+LJRJG9QO
そりゃ助かる
都内の一等地に税金泥棒の住居を置いておくのは勿体ないから
裸の王様は関西で引き取ってくれ
607名無し野電車区:2012/01/27(金) 16:23:44.51 ID:f306icHn0
>>605
もし、東京が大震災に遭ったら、その復興資金を捻出するため、
大阪の土地と大阪塵を、中国か韓国に売却するのが良かろう。
608名無し野電車区:2012/01/27(金) 16:27:48.47 ID:49xYsSsK0
木津駅の東側なんて、もう造成してるじゃん
低層分譲だから一坪地主みたいに始末に終えんぞ
609名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:44:01.88 ID:RwlEY6pK0
>>602
滋賀、京都は名古屋経由に決まっている。
610名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:58:32.57 ID:lXRpoicB0
京都ぐらい速達需要がある程度あると、数割は新大阪に出て、適当に早い時間の空席で乗る人もいそうだな。
東海の予約システムで、新幹線とそれに接続する名古屋からのリニアが自動的に安く組み合わさって発券ってのが便利になってて、多数はそれなんだろうけど。
611名無し野電車区:2012/01/27(金) 19:24:46.44 ID:aSKFTUkR0
>>603
 大丈夫だ、滋賀程度の米なら北海道が減反を少し緩和したらすぐに代替できる。
味の面でも滋賀の米よりおいしいものを作っているしな(滋賀産の食味はAが最高ランク、北海道産は魚沼産コシヒカリと同じ特Aが最高)。
612名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:59:02.22 ID:YFkXB0/l0
>>600
リニア開通後は速達・各停の2種別運転させるよりも、
名古屋〜米原〜京都〜新大阪と各停だけに統一させたほうが便利なんじゃネ?
発表されてる通りスピードアップすれば所用時間増やすことなく米原に停車できるし。
北陸新幹線乗り入れになっても平行ダイヤなので余裕。
613名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:49:07.43 ID:oYn8hrI60
>>600
いや米原にのぞみは停めないだろうね
それに北陸新幹線全線開業なんてリニアよりも後だし
リニアが完成したら新幹線はこだま主体にしてのぞみ廃止、のぞみの役目はリニアに移すという方針だし
そして滋賀県は東海にまだ賠償をしていない、のぞみ欲しけりゃ栗東新駅建設の契約破棄の賠償せんかゴラ、をチラつかせるさ。
614名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:51:45.93 ID:7X+iXV7l0
546 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:59:52.34 ID:IPFn5wKS0
東海の臨時列車を見てると、ナイスホリデーは まで普通で紀勢線から参宮線で快速になったり、熊野古道号はリニア から先だけの快速みたいだな。


548 :名無し野電車区:2012/01/25(水) 03:46:08.25 ID:Y0EMe8FT0
≫542
これをまともに読むほど「 」に駅ってなりそうに思える。

552 :名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:14:05.03 ID:yAGIBiW20
JR 線も全線の63%複線化決定だって。
リニア 駅へのアクセス路線改良の一環だろうけど、
 側のJR線or近鉄線は改良予定ないの?

554 :名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:39:26.07 ID:yr3qNnvy0
≫552
 内のメイン路線は全部複線電化だし

558 :名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:31:44.35 ID:5/kzALTo0
 線複線化、京都―城陽間完了へ

560 :名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:33:25.04 ID:yQ9Be8WN0
ついでに 線も複線化・・・はしないか。

568 :テンプレ:2012/01/26(木) 08:16:21.70 ID:7U9OlG7X0
話題は中央リニア新幹線のうち名古屋以西ルート(名古屋〜 〜 付近〜新大阪)限定です。
@ 付近の「(市)付近」を誤解させる意図で省略。県域端通過だけの可能性の から「県」省略も同様の悪意
A「 」「 」「 」「 」など経由有無も事業主から公式未発表の特定地名をさも駅設置決定済の様に詐称
B信頼可能ソース零の一方的憶測を客観的事実、確度高情報に混入させる記述(例) では鉄道よりもマイカー・高

570 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:27:51.36 ID:VMO2Xl/l0
リニア1+(中央+ )12
615名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:52:58.74 ID:7X+iXV7l0
573 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 10:06:16.36 ID:gXB902Ky0
 にリニア新幹線が通るのは大きい。今まで大阪、京都に奪われていた観光客を一気に吸引することができるからだ
例えば「近畿地方の県を挙げてください」と東京の人間に質問すると、京都、大阪はすぐに出るが という県があることを知らなかったという人間もいるくらい影が薄い
しかし、リニア駅を通したとしても は宿泊施設が少なく、観光客の受け入れ態勢は整っていないのが現状だ
( で泊まるとすればJR 駅前のホテル日航 か割高な 帝国ホテル、ホテルフジタやサンルート など数えるほどしかない)
最近は 遺跡の発掘で邪馬台国= 起源説が学会の「常識」となりつつあるし、

575 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:40:38.17 ID:w4zQ6TPz0
 は一番先に旅客鉄道完全電化した都道府県だよな。

577 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:50:38.11 ID:CpUKY5Pf0
≫575
国鉄時代は末期まで非電化王国で残った だが
でも京都府 側は取り残された
近鉄はもとからすべてを電化で作っていたから国鉄だけが取り残されていたんだよね は。
 51.1% 複線区間32.1%
 100%  複線区間57.1%

578 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 13:03:19.95 ID:Cr04Nw9y0
≫573
首都圏ではJR海の CMぐらいしか見ない。地元はテレビなど

579 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 14:18:21.24 ID:ZSzwdPfT0
京都と って、観光地としてどちらか一つのような対立関係じゃないだろ。

580 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 14:20:58.87 ID:VMO2Xl/l0
それ以前に、「 という県があることを知らなかったという人間もいるくらい」なのは、どこか遠い国か朝鮮学校の話だろう。

581 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:54:25.28 ID:CpUKY5Pf0
 は有力な大手企業が少ないので宣伝費はあまり無い、だからテレビマスコミも宣伝費を多く取れる京都の方を向くわけで、 はどんどん京都と溝を開けられた
ベッドタウンとして企業は仕事先は他府県頼みで観光だけで食っていくには は順序を間違えすぎたんだよ
616名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:53:49.62 ID:7X+iXV7l0
581 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 16:54:25.28 ID:CpUKY5Pf0
 は有力な大手企業が少ないので宣伝費はあまり無い、だからテレビマスコミも宣伝費を多く取れる京都の方を向くわけで、 はどんどん京都と溝を開けられた
ベッドタウンとして企業は仕事先は他府県頼みで観光だけで食っていくには は順序を間違えすぎたんだよ

582 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:21:45.29 ID:nEMuQYCO0
> はどんどん京都と溝を開けられた
アホかwww 京都と の都市規模はもともと段違い。
 は、20世紀初頭で人口3万弱、10万人を超えたのは戦後のこと。

584 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:11:55.06 ID:6wg+AZuX0
首都圏にいると からの情報発信はほとんど無いよ。せんとくん騒動で
 を舞台にアニメでも作ってみたらどうだろね。広島の竹原や埼玉の

586 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:46:08.78 ID:HgzhqPGr0
今回のJR 線の複々線化は快速の増発でなければ普通の増発でもなく、
今度こそ 待望の特急が新たに設定されるのでは?
もちろん将来はリニア 駅始発で。

588 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:54:29.68 ID:C2sox4Yv0
 城って、柳沢の城だったんだよな。

590 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 01:31:00.36 ID:N0Wxj9930
 線に特急が設定され、 始発の学研都市線快速が 始発になったら、
 のキャパが持たないな。リニア4線、在来4線の計8ホームくらいは要るな。

591 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 03:18:45.31 ID:VBZT35f90
だから は基本的にまったりなんだよ。
 線に特急より、北陸新幹線を敦賀まで延伸してリレーサンダーバード走らしてくれる

592 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 05:13:27.85 ID:KEy4Szxj0
 は大阪市の主要駅に在来線でノンストップで行けて
617名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:54:53.14 ID:7X+iXV7l0
594 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 06:01:55.12 ID:hbzwrboy0
北陸新幹線は亀岡から新大阪を経て、梅田、難波、 、 、 、リニア で終点にすればいい
 から 快速に乗り換えられるし(速いのがいい人は新大阪ではるかに乗る)

597 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:39:42.45 ID:jsEScAxa0
 は大阪府民からはひどく嫌われているのを知らないらしい。
名古屋からクッサイ人民を乗せてさらに で増幅された臭さを嫌って実現性の低い橋下は北大阪へと言った。
だからどうしても に止めるなら あたりにしてもらいたい。
そのごは全速で の空気を車内に取り入れないように新大阪を目指すなら良いんじゃないかと。

599 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:33:06.86 ID:yECWfMYF0
しかしJR 駅は京都府 市になるけど

602 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:28:59.38 ID:5nuBnmCe0
現実を見れば、滋賀はどうしたら に便利に出られるようにするかだよな。
JR西日本にお伏せして、東海仕様のキハ25か75を配備して貰って、草津線 直通の各停かリニアリレー快速を通したら良いんじゃないか?
 から か紀勢線かリニア接続駅まで片乗り入れになる分、東海に米原から長浜へ何本か延ばして貰うとか、南紀の全便紀伊勝浦行き化とか。

603 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:51:53.10 ID:Knlifn7V0
 にリニアの駅ができるとして何本停車するかわからんし

604 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 13:11:03.50 ID:7PGWn9e00
もしリニア計画が頓挫したら、空港も新幹線も無い 、 は負けまくりですね

608 :名無し野電車区:2012/01/27(金) 16:27:48.47 ID:49xYsSsK0
 駅の東側なんて、もう造成してるじゃん
618名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:38:54.41 ID:sGbWiwJe0
>>609
車利用だと、どうなんだろう?
滋賀の甲賀地方なら新名神経由で亀山に出やすい

亀山に停まるのは各停便だけかもしれないが
大規模な無料パーキングが設置されたら
魅力的だと思う利用者が出るかもしれん
619名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:49:52.08 ID:y1rMWMJA0
北陸新幹線はGCT導入も検討しているのか。
京都駅から複線化の決まったJR奈良線に乗り入れたら、
奈良は中央と北陸の2大新幹線が走ることになる。
620名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:59:45.82 ID:7V0p8SYh0
>>618
俺的には
名阪滋連絡道路を作って欲しいな
京滋と名阪を結ぶ南北有料道路を
そしたら奈良と滋賀・三重と滋賀の移動が一気に楽になる
621名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:04:55.63 ID:d/afwg6j0
そもそも滋賀の事とか考える必要があるのかな?
東京 名古屋 大阪で駅は十分だと思うけど。
ほかは各ターミナル駅に新幹線なり在来線でいけばいいと思うけど。
なんで1つの県に1駅つくるのか意味がわからん。
滋賀の場合は快速みたいな新快速でなく、草津→山科→京都→新大阪みたいな
ライナーをつくればいいだけじゃね?この区間は複々線だから問題ないとおもうが
北の方は米原で名古屋まで新幹線つかえばいいとおもうが
622名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:31:14.74 ID:VCohn75I0
>>621
各通過県の知事に面と向かって言ってみて下さい
623名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:02:36.75 ID:rgj2ZBZj0
栗東に駅を作っておけば草津や大津に近くて、近江八幡の人もあんまり戻らなくて済む場所から新幹線で名古屋に行けたのにね。
もったいないことをしたもんだよ。
米原に行く未来を選んだんだから、あきらめるのが良いと思うよ。
624名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:53:21.39 ID:7V0p8SYh0
それも一方的に白紙にしてJRをブチ切らせるという、裁判まで発展して滋賀県は負けたのに賠償すらまだしていない
のぞみのスピードアップを京都〜米原と言ってる辺り、JRは滋賀を完全な通過県に選んだね、JRも北陸新幹線は京都ルートか新大阪ルートのほうが良いと思ってるんじゃね。
625名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:12:26.83 ID:D3H3fdqh0
名神・新名神・舞鶴若狭や北陸道のある京都滋賀。
リニアができたところでまともな高速が西名阪(名阪国道)のみ
ってのはどうにかならんかなぁ。
626名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:55:20.95 ID:VCohn75I0
>>625
たとえばどんなルート? 大阪・京都は電車が便利だし、
それ以上遠くは京奈和や第2阪奈や第2京阪があって特に不満はない。
(なるだけ早く城陽と八幡をつないでくれれば)
627名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:23:04.75 ID:5qAFqAz40
名阪国道を走ってるような大阪や奈良ナンバーのトラックなんて、有料区間は回避して国道に下りてくるような乞食が多いんだぜ
高い高速なんて連中には不要
奈良のリニア駅も地元民が使うより、東京や名古屋の都会人が奈良旅行に使うための物だよ
628名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:45:17.16 ID:nLltTqgg0
 
 
【鉄道】JR奈良線複線化、京都―城陽間完了へ JR西日本と京都府が合意 [12/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327733488/
 
 
 
629名無し野電車区:2012/01/29(日) 01:00:25.72 ID:NAKEqXF/0
リニア開業後も名阪甲特急は残るのだろうか?
2時間あればリニアで名阪2往復分。
630名無し野電車区:2012/01/29(日) 01:23:06.22 ID:NAKEqXF/0
と思ったが、難波〜新大阪の移動時間と乗換時間含めたら微妙か。
631名無し野電車区:2012/01/29(日) 08:32:52.11 ID:0DEY2D5I0
北陸新幹線は金沢(白山)以南は、新線建設せずGCTで北陸線に乗り入れか

北陸新幹線でフリーゲージトレイン案が浮上 国交省
http://www.asahi.com/business/update/0128/TKY201201280398.html

国土交通省は27日、2025年度にも開業見込みの北陸新幹線(金沢―敦賀)について、
新幹線規格も在来線も走れる軌間可変電車(フリーゲージトレイン)の導入を検討していることを明らかにした。
実現すると金沢から関西に出る場合、敦賀で乗り換えせずに、京都や大阪へ行くことが可能になる。

整備新幹線(北海道、北陸、九州)の投資効果などを検証する「整備新幹線小委員会」で、
北陸新幹線の整備効果を高める手法として示された。

北陸新幹線の総工事費は1兆1300億円。昨年末の政府・与党合意で整備方針が決まっているが、
敦賀から先はルートが決まっていなかった。ただ、金沢―敦賀間でフリーゲージトレインが導入されれば、
既存路線との接続が可能となり、投資効果が高まるという。
632名無し野電車区:2012/01/29(日) 08:33:25.87 ID:U36FCsNI0
>>629
半額で乗れる魅力はある
貴方が心配しなくてもいい
633名無し野電車区:2012/01/29(日) 08:45:26.83 ID:3ScXtU6b0
>>626
そう言えば京奈和線ってどうなるの?
特に奈良県内って作っているのか?
634名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:19:56.15 ID:X5frLV330
リニアが開通しても運賃が高いから気軽に乗れない。もっと料金を安くしてほしい。
東京〜大阪約3万円。これ高くないですか?3万円あったらいろんなものが買えます。
高くないという人もいますが、所得が低い人結構多いです。
635名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:33:41.64 ID:rj51AaIl0
東京大阪は1万5千円程度だろ
金のない奴には近鉄だって高速バスだってあるし
636名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:18:40.37 ID:xShjZGWl0
やみくもに高い高いボッタクリと言う奴は、何円だろうと高いと言い続けるだけだろ

そりゃ安いほうがありがたいが、安さにつられるような客がゾロゾロ増えられると
今度は混みすぎで使い物にならなくなる。
637窓際:2012/01/29(日) 11:24:42.96 ID:cUQ87JIA0
どうせ旅費で会社に請求するんだから良いじゃねーか
家族4人で出かけるときはどこにいくのも車だよ
高速1000円の時は涙がでるほど感激したぜ
638名無し野電車区:2012/01/29(日) 12:59:00.83 ID:jWZUPVWW0
去年の夏に、千葉から兵庫までクルマで行ったのだが、
東名阪の四日市IC付近で渋滞に引っかかって、2時間ノロノロ。

お盆などではなくても、あそこは渋滞が日常化してるようだな。
639名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:03:25.89 ID:fsdUbabj0
滋賀県をヨイショしてる奴から自己中の匂いを感じる
お前らの県は新幹線が通ってるくせに京都だけに媚を売って奈良・三重とは何の交流もなく我田引水していた
今頃リニアが通らないからって滋賀に有利なように中間駅を整備しろとか狂ってる
640名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:13:19.31 ID:PT/QTSu60
リニアが出来ても北陸新幹線が米原接続になれば
京都-米原間に退避用の新駅は必要だと思う
ただ、栗東だとちと京都に近いかな
641名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:23:57.63 ID:ES5GZct8P
滋賀県民がいらんと言ったからいらんのだろ
642名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:42:22.18 ID:Q/Pam6In0
待避駅なんてなくても北陸新幹線は1時間1本なんだからいらないよ。
東海道に乗り入れるなら逃げ切れる性能を持って、ドア位置なんかも同一の東海型車両に統一しなきゃならないし。
643名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:48:43.46 ID:cUQ87JIA0
>>641
滋賀県民はいらんと言ったのではなく
他の請願駅に比べ地元負担が大きすぎるから反対だったんでしょ
それは理解できるけどな。
JRが建設するといったら歓迎すると思うけど。
644名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:51:40.26 ID:Bc7aJJgI0
>>640-643
金沢以南は、在来線にGCTで乗り入れて「新幹線」を僭称するらしいよ。
>>631参照
645名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:52:34.57 ID:Ual9i4m10
>>629
3月の改正で名阪甲特急はご臨終になります
>>633
南郡山IC〜北橿原IC 御所IC〜五條ICは開通済
郡山IC〜南郡山ICと北橿原IC〜御所ICと五條から先は工事中
646名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:15:26.21 ID:Q/Pam6In0
>>644
それはフル規格までのリリーフに終わるでしょ。
北陸〜東京を結ぶには、新幹線で名古屋に出て、リニアが本命でしょう。少なくとも福井より南では。
647名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:39:35.92 ID:cUQ87JIA0
北陸って新幹線がほしいんだと思います。
本当は石川なんて空港が2つもあるし不便は特にかんじてない
そんなバッタもんの新幹線では納得しないでしょ
それにまだ検討がはじまったばかりだし。
ここはフル規格で小浜を抜け京都駅はかすめもせず新大阪までつなぐのが筋ってもんです。
東京方面には予定通り北陸、長野経由で向かいます。
ただ嶺南だけが米原経由でリニアです。
白鷺、カエツを名古屋〜敦賀で残しましょう。
サンダーバードは役目を終えます。

648名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:43:49.83 ID:xqBR0Zw70
北陸新幹線はアーバンライナー化するから
ディスカウント新幹線目当てで半数くらい利用される。
649名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:01:40.72 ID:E+AQBfjR0
>>647
その金はどこが出すんだ? 国はもちろん出せる状態ではないし

石川県民は、東京とつながる新幹線はぜひ欲しいが、大阪とつながる意味は無い。
滋賀は絶対に「地元負担金」は出さない。

小浜ルートなど、実現性はゼロに近い妄想路線。
650名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:21:13.50 ID:cUQ87JIA0
>>649
小浜ルートは滋賀は通らないんだから地元負担金を出さないのは当たり前だろ?
あのな国に金はあるんだよ!国債発行!新幹線建設特別国債。
あのなケインズの係数理論は正しいんだよ
ただケインズにも予測できなかったのはここまでの社会保障費増加と人口減少+アホ公務員だよ。
社会保障費は大都市圏(特に大阪)の生活保護ふくめモラルハザードだろ
公務員は裏金つくるのに必死
年金生活者は自分の掛け金をもらってるだけだしそれを運用した奴がアホなんだよ
なんで有意義な新幹線建設には金だせないとなるの?
君はこの国の本当に節約しなければならないところを分かってないね。

君の考えでは景気は上向かないしジリ貧です。
マスコミに影響されすぎです。
651名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:33:07.40 ID:TqWXckvL0
在日と部落の保護費を無くせば一兆円くらいの予算がぽぽ〜〜んとわいてくる。
652名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:26:51.66 ID:6cCiFMYMi
リニアモーターカーや蒸気機関車など39両を展示するJR東海の
博物館「リニア・鉄道館」(名古屋市)の入館者が29日、100万人を超えた。
昨年3月の開館から10カ月余り。年間60万人を目標としていたが、映像による
時速500キロのリニア体験などが人気で、予想を上回るペースで客足を伸ばしている。

この日はセレモニーが開かれ、孫4人と初めて訪れて100万人目の幸運を手にした
愛知県春日井市の自営業鳥居洋治さん(66)が「鉄道の歴史が分かる施設。
ゆっくり見学したい」と話した。
記念品の鉄道模型を手にした孫の山本周太朗くん(9)は「自分の机に飾る」とはにかんだ。

金子利治館長は「楽しく学んでもらえるイベントを企画していきたい」と抱負を語った。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120129/trd12012915580007-n1.htm
653名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:51:32.42 ID:1+Rs1xG00
唯一、地元負担金の財源を持ってるのが、小浜ルートなんだよなあ。
脱原発しない限り、北陸新幹線のルート決定は福井が握っている。滋賀が拒否してるのも、福井にとっては好都合なんだよ。
リニアが新大阪に行く限り、北陸新幹線の終点が新大阪なら良いわけで、小浜まわりになると北陸線の並行分離もなくなり、しらさぎで米原の安いルートも残る。
敦賀から湖西線快速で京都大阪方面へも残る。
654名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:17:02.01 ID:Ual9i4m10
滋賀と福井は仲が良いから無用な問題は避けるためにルート決定権は福井に持たせている感じだね滋賀は
丁度新幹線要らないとか叫んでる知事も居ることだし。
655名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:56:42.97 ID:Ax/H9M6p0
滋賀にも整備新幹線の財源はあるんだよ
余呉町の大深度地下に最終処分場を誘致すれば、未来永劫莫大な交付金が得られるんだぜ
そして長浜駅を置けば、リニア直結の中京新幹線で東京から1時間半の琵琶湖畔リゾートだ
656名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:58:02.47 ID:E+61TPsH0
金があるかどうかではない
金を出すメリットを感じられないって問題だから
福井にはメリットがあり
滋賀にはない
657名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:07:37.64 ID:MtoR0roM0
米原ルートなら滋賀県内は湖北地区(木之本あたり?)におそらく
駅ができるだろうが、メリットはない? 長浜にも駅があればいいけど。。
658名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:24:02.70 ID:cUQ87JIA0
リニアならメリットがあるかもしれないけど
北陸新幹線はメリットないは
そもそもリニアは奈良でほぼ決定だけど。
万一、遺跡なんかが発見されれば京都ルートに変更になるかもな
ねんせ京阪奈道路で発見された遺跡の採掘20年たったいまでも続いてるくらいだから。
659名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:28:12.86 ID:A/G+JlxC0
リニア奈良駅が地上駅になったもんな
660名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:44:05.66 ID:OfQtj97p0
地下駅2000億→地上駅350億になるのなら
差額で三重にもう一駅欲しい。
伊賀あたりに。
661名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:52:19.98 ID:Ax/H9M6p0
いや、JRとしては0円→三重350億+奈良350億で700億増だから
662名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:59:45.55 ID:ES5GZct8P
>>660
浅ましい乞食根性丸出しだな
663名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:04:20.18 ID:X5frLV330
最近思うんだけどリニアの所要時間を聞くと、新幹線が遅く感じる。
米原〜東京なんだけど、2時間15分〜25分。近いようで遠い。

>>665
琵琶湖畔リゾートなんて、東京から観光客が来ないでしょ。
北陸新幹線が来て、滋賀にメリットがある?
北陸新幹線が来て、湖北や湖西が活性化する気配は無し。
富士山噴火でリニア中央・東海道が全滅したらメリットがあるけど。

664名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:20:29.35 ID:Ax/H9M6p0
>>663
富士山噴火の心配よりも、若狭の原発銀座で事故が起きて、琵琶湖が死の灰のプールになる方が現実的だろ
665名無し野電車区:2012/01/30(月) 08:32:54.21 ID:U3PE4u3A0
快速みえがあった頃、亀山から柘植だけを使うビジネスユーザーがけっこういたんだよな
草津栗東から亀山に来て乗る人は少なくないと思う
666名無し野電車区:2012/01/30(月) 11:01:00.72 ID:pMfgmPXz0
>>663
滋賀にとって北陸新幹線のメリットは新快速増発できること
東海道新幹線の速達が米原停車になること
どちらも間接効果なので議論しづらい面があるが、滋賀県内
の各種団体がjrに要望している事項で、北陸新幹線建設以外
で実現することは無いだろう。
667名無し野電車区:2012/01/30(月) 15:45:11.70 ID:uVmrnHm+0
>>664
アホか、富士山噴火の方が遥かに確率が高いわ。
668名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:12:04.20 ID:6UKAxfby0
リニアがもし新大阪まで完成したら、岐阜羽島・米原・京都の3駅しか途中駅がないから、名古屋以西の東海道新幹線は全便各駅停車でいいだろ。
本数もそんなに要らないから、30分毎で毎時2本、朝夕ラッシュ時は毎時4本のパターンダイヤが妥当な線だろ。
しらさぎも毎時1本米原発に統一すればいい。
669名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:59:21.40 ID:cBLlUWRUP
のぞみは米原に止めないでいいと思うけど、
北陸新幹線が米原接続でできたら名古屋方面から直通運転する場合は、
スイッチバックすんのかな
670名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:38:26.61 ID:cdI6A0if0
新幹線で米原あたりと敦賀を結んでも、北陸から関西方面の客よりリニアで東京へ行くために名古屋に行く客のが多いでしょう。
岐阜羽島の次、関ヶ原からまっすぐ北西に短絡線を引く方が早くて便利だよ。
滋賀にも高月か木ノ本に1駅作って、柳ヶ瀬に現代の技術で長いトンネルを一本掘ってできあがりじゃないかなあ。
671名無し野電車区:2012/01/30(月) 19:37:35.99 ID:LgVu9NjZ0
北陸新幹線は、直接東京へ行くのもではなく、リニア経由で東京に行くものになるかも。
相変わらず米原は重要な分岐点になりそうですね

福井なら名古屋+リニアのほうが、北陸新幹線直接より速い。
金沢ならどうだろう?
昔は金沢は米原経由で東京に行ってたと聞いたことあるけど本当?
672名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:04:29.05 ID:eIwikdUx0
リニア奈良駅 地上化を検討
http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/08/nara/20120129-OYT8T00164.htm

このニュース以前見た気がするけど何か新しいの?
673名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:12:30.63 ID:hu9Wyg5W0
>>668
>>669
米原・岐阜羽島での退避は無くなるだろうね。
来た電車にとりあえず乗ってけば先着するというのはわかりやすい。

名古屋〜新大阪は距離が短くて東海道新幹線に対するリニアの優位性が発揮しにくい。
名古屋からの利便性のため九州新幹線さくらみずほを名古屋始発にしてしまうというのもありうる。
新大阪まで新幹線で50分、リニアなら27分+乗換15分=42分でたった8分しか変わらないし。
674名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:47:03.32 ID:L2enqJJK0
>>672
ただのネタの掘り起こし
ネタが無いから適当に過去のニュースを掘り起こして記事を書くのが読売だよ
この記者何も解って居ないね、奈良県は20年前から想定ルート上の遺跡調査を始めているから工事が始まる20年後には支障がないように計算している。
675名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:48:39.95 ID:cdI6A0if0
>>671
ほくほく線ができるまでは、北陸線特急と新幹線が圧倒的に多かったと思うよ。

>>673
九州山陽からの上京需要は新大阪で乗り換えだろうから、対名古屋、名古屋からの九州直通でみずほ1本くらいは入れても良いかもね。
東京博多はリニアに置き換えられるし、名古屋からでも急ぐ人はリニアで新大阪乗り換えするだろうから、名古屋始発の博多のぞみ1本、名古屋または静岡始発の岡山こだま1本を残せばいいかな。
広島以西のこだま駅行きは、さすがに新大阪で山陽こだまに乗り換えを前提にすれば東海道新幹線からでもリニアからでも不便じゃないでしょう。
676名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:50:01.29 ID:L2enqJJK0
それと読売は奈良ルート反対派
印象操作してまで奈良よりも京都が良いと電波に乗せて言ったぐらいだからな
677名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:43:42.09 ID:hu9Wyg5W0
リニアができたら岐阜羽島は団体列車専用駅になりそうな悪寒
678名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:52:52.54 ID:v0O5Vha60
>>672
このスレを読んでいるかのような記事だな
679名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:55:12.51 ID:xVKsctnr0
>>674
デマカセ乙
680名無し野電車区:2012/01/31(火) 00:07:14.84 ID:65H9Of480
遺跡が見つかったら迂回が難しいんじゃなくて、結局地下で通過するだけだ。
駅を作るなら2km×50mを集中的に遺跡発掘するだけで、京奈和道のように延々やる話でもないわな。
関西の読売の鉄道記事ってほんとクオリティが低くて駄目だ。
681名無し野電車区:2012/01/31(火) 00:10:30.82 ID:R8wXdrPn0
関西は朝日に鉄道を語らせるほうが面白い
読売も毎日も鉄道専門の記者が居ないのか酷い内容ばかりだしね尼崎事故の検証も酷かったし
682名無し野電車区:2012/01/31(火) 05:27:39.66 ID:0R+m/DWB0
>>676
読売はもともと橋下寄りというのもあるんでない?
橋下は関西広域に加入しない奈良にリニアはけしからんという考えだし。
683名無し野電車区:2012/01/31(火) 07:44:55.85 ID:EqAWw7Aw0
>>676,>>682
産経の記事と同じ様なものだぞ。
信じたくない記事は捏造だと言いたいわけだな(笑笑笑)
684名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:13:39.33 ID:TUAi4YfZ0
まあ、ちゃんと奈良を通る計画を下敷きにしているだけサンケイのような電波とは違う罠
685名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:00:39.32 ID:dNAdl7gz0
サンケイは金が無いから、取材せずに脳内で記事をデッチアゲるのが常態。
686名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:35:42.87 ID:e64CPVs70
もし奈良ルートが中止になったら、三重-滋賀-京都-大阪になる?
京都に通すなら、JR京都駅にリニアを通すほうがいいよね?
687名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:40:59.39 ID:luoZEx6O0
そういえば朝日で名古屋以西のリニアの記事ってあんまり見ないな。
関西に鉄道に強い記者っているのかね?
688名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:41:28.07 ID:R8wXdrPn0
まあスレ違だから話は北陸新幹線に戻そうか
689名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:54:01.85 ID:ksrdx/OKP
>>686
京都市民乙
京都駅なんか通したら遠回りだろ
690名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:44:23.53 ID:Nx472L6n0
リニアの新大阪〜東京の運賃っていくら位になるのかな?
新幹線もあるわけだし、同じ値段って事ないよね
JR東海は計画段階で当然、運賃の試算はしてると思うけど
誰か情報持ってる?
691名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:58:20.74 ID:SP87JsqI0
>>690
のぞみに比べ1割増し程度という見通しを東海の幹部が出していたと思う。

飛行機との競合もあるから、好きなだけ高くするわけにはいかんだろう。
692名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:59:10.68 ID:H/1JWMBb0
>>690
JR海は東京−大阪でのぞみの千円増しと見解を出しているよ。
693名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:25:34.33 ID:0dlPThY10
岡山から名古屋に行くには、新大阪でリニアに乗り換える方が良いか、直通の新幹線で行く方が良いのかな?
広島からだったらリニア利用のが良さそうだけど。
694名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:31:33.93 ID:ksrdx/OKP
岡山からと広島からとで変わんのかよ
地下からの移動時間と待ち時間を考えたら直通新幹線の方がよくないかな
リニアだと乗車時間25分くらいの短縮だけど、
乗換に10分、待ち時間5分、名古屋で駅出るまでに10分はあるだろう
695名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:45:18.29 ID:0dlPThY10
広島だとのぞみしかないけれど、岡山なら直通のひかりやこだまがリニア開通後も残るだろうから。
たぶん、ゆっくりで良いから乗り換え無しが通用するのはこの程度の距離じゃないかなと思ってさ。
696名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:46:45.53 ID:WjnZzZ1X0
変わった色の新幹線が通ったからいま写真とったんだけど
これは普通の新幹線か?
http://dokuo.org/home/dk/file/data/DSC00088.JPG
697名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:52:32.00 ID:WjnZzZ1X0
自己解決しました
698名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:25:13.32 ID:H/1JWMBb0
>>696
その写真だけ見ると、あれ? と思うかもしれないw
699名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:44:11.02 ID:EqAWw7Aw0
>>686
心配するな京都市内は通らないよ。
700名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:41:37.88 ID:A0ufJ6+W0
リニアが通らないけど、国交省は京都への公共事業としてウトロ地区の公営住宅建設をするんだってさ
701名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:47:28.65 ID:R8wXdrPn0
前原国交大臣時代の置き土産です
702名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:58:18.56 ID:RsPwhW8+0
京都駅京都駅言ってんのは京都市民じゃなさそうだな。
滋賀県民か奈良県民の下手な自演か?
703名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:09:18.35 ID:RsPwhW8+0
>>695
全席指定のリニアで新大阪〜名古屋だけ乗る人が多いと、新大阪〜品川を
移動する人が指定取れず後続を待たなければならないのに
列車は名古屋〜品川で空気輸送というムダになっちゃうため、
名古屋〜新大阪以西は新幹線に誘導する施策が取られるかと。
名阪甲特急が八木を通過するのと同じ理由。
704名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:56:39.70 ID:xFZoKA/A0
名古屋飛ばし復活ですか
705名無し野電車区:2012/02/01(水) 07:10:52.79 ID:YYme8uSa0
むしろ名古屋で下りて空気輸送になる名古屋〜大阪間の乗車対策に腐心が必要になるんだがな。
706名無し野電車区:2012/02/01(水) 10:42:54.15 ID:Jf+Umx4A0
全線開通したら、品川名古屋で毎時10本走らせる内、半分も新大阪行きにすれば、羽田伊丹の航空需要を吸収するのは充分だろう。
707名無し野電車区:2012/02/01(水) 11:01:55.67 ID:fdbRsW6BP
空気輸送は言い過ぎだろ……
リニアは新幹線よりも定員が少ないし
708名無し野電車区:2012/02/01(水) 12:22:53.50 ID:m3kjMd330
いかに名古屋以西の席を埋めるかを思えば、南紀伊勢方面の観光客、鈴鹿亀山のビジネス、津の公務客と奈良の観光客を掴むのが、ベストな布陣になる。
京都の新幹線客を共食いしては、新幹線がお荷物になりかねない。
709名無し野電車区:2012/02/01(水) 12:54:41.83 ID:vMACn5zc0
新幹線を意地悪してほとんど京都着発にしたらいいんじゃね?
そしたら新大阪に行く客はリニアにのる
博多からも京都発着にしたらいいんじゃね?西と東海が仲良くやれるか分からないけど。
さらに京都、品川、東京だけの停車駅にのぞみをすればいいんじゃね?
新神戸以西の客が利用すると西が儲かるから東海はしないだろうけど

そもそもトンネルばっか高速で通過するリニアは耳がキーンとなるから
子供は乗れなくね?
飛行機が離陸するときみたいに子供の泣き叫ぶ声でリラックスできないんじゃね?
710名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:30:53.59 ID:yw1dd07x0
今度出たボーイング787は、飛行機にあのいやな耳キンが解消されてるぞ
いつまでも隙間だらけの汽車のような密閉性がないものでもあるまい
711名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:45:26.09 ID:1+1SYzWd0
>>684
遅レスだが、
今回の読売・産経の記事はリニアは奈良盆地に入らないと言う事を
遠まわしに書いているんだぞ。
以前の「奈良市付近とは奈良県内とは限らない」という発表と合わせれば、
自ずと木津以北に駅を作るという事になるんだよ。
712名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:48:57.48 ID:NKNaIGCM0
まあ都合の良い解釈ですな
713名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:52:59.80 ID:c6/e6trC0
>>711
木津以北に通して何かメリットがあるのか??
宇治や城陽で接続しろと??
だったらみやこ路快速の意味がなくなるな
したがってみやこ路快速は廃止ということでいいな。
714名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:18:31.50 ID:vMACn5zc0
>>711
今の勢いだと木津辺りの直線ルートに落ち着くんじゃね?
京都駅ルートだと滋賀を通過するから話がややこしくなる。一県一駅とか言ってるし。
奈良駅ルートだと地形的には新大阪につなげ易いけど京都の抵抗があるし
直線ルート(京都南部)だったら距離が一番短いからという理由でまとめやすい気がする。
個人的には地下駅なら奈良が良いけど、
地上駅を奈良に作るくらいなら京都のほうがいいな
奈良の市街に駅は似合わないと思う。
715名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:25:43.43 ID:Yg15vfn20
元の読売の記事をちゃんと見ろよ。
路線は滋賀京都を避けて、ちゃんと三重県から奈良県へ、そのままスムーズに大阪へ入るよう地図を描いてある。
何も問題ない。
716名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:36:53.73 ID:vMACn5zc0
それは分かってるけども、
刻々と状況が変化してるのも事実だろ?
今日の新聞とかよんでる?
京都が提言書まとめてるだろ?
昭和の時代の計画を根拠に報道してるだけだろ?読売は
計画なんだから変更もあるでしょ?
ちなみに奈良で問題無いのは分かってるよ
717名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:38:55.49 ID:c6/e6trC0
>>714
だからなんでリニアを通すのに一々京都の抵抗を一々顧慮しないとダメなんだよ
奈良県は在来線の利用客減を無視して思いっきり線路を通せる貴重な県だぞ。
だから、リニア新幹線を通すと言った時も最初にルートがすんなり決まったのは奈良だ。
718名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:45:50.84 ID:vMACn5zc0
>>717
それは奈良と京都のパワーバランスだよ
明らかに京都のほうが経済規模でかいだろ
京都の財界のメンバーなんて凄い企業のトップばかりだぞ

そもそもリニアじたいが奈良のために通すんじゃなくて日本の発展のために通すんだろ
べつに奈良でも京都でもどちらでも良いけど、より発展に効果的な方を通すべきだろ?
計画ができた頃と日本の状況も変化してるしな
719名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:54:23.63 ID:NKNaIGCM0
そんな民間企業のメンバー集めたところでナニ?て感じだよ
ただの身内の馴れ合い会議やん
国とJRがルートを決める、国はJRにすべての権限を託している、JRは奈良県ルートという従来の方針のまま。
720名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:00:26.86 ID:Yg15vfn20
京都の提言書って、JRとは何の関係もない自己満足のアレか。
インチキだから京都府を通すとデメリットが大きいのには何も触れないしな。
721名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:03:15.82 ID:vMACn5zc0
>>719
JRは奈良市付近(京都南部も含む)じゃなくて奈良県内に駅を設置する方針なの?
報道がいろいろありすぎて分けわからくて
JR東海のプレス?ソース教えて
722名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:10:00.80 ID:c6/e6trC0
>>718
より発展に効果的とか、何を言っているんだキミは。
在来線や新幹線で充分発展している県にこれ以上何か必要か?
新幹線は本来在来線だと移動に不便な区間に通して地域経済を活性化させるインフラだぞ
そもそもJR東海側は「京都府に関しては在来線及び新幹線のダイヤの工夫で利便性を促進する」と回答しており
京都にリニアを通すことはありえないと述べている
どう頑張ってもリニアが京都に行かない事は既成事実なのでまあ諦めな。
723名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:18:40.38 ID:vMACn5zc0
>>722
だからオレはリニアが奈良にきまっても京都に決まってもどちらでも良いんです。
最初は奈良だと思ってたけど、最近になって京都が急にでてきたから報道なんかを調べてるだけ

最初、東海道新幹線のひかりは京都を通過する計画だったけど土壇場になって京都の強い抵抗で
停車駅になったとかみたもんで(wiki)ことの成り行きをみてるだけですが。
それと京都にはお偉い政治家の先生方もおられるので、京都財界がどれほどなのか興味があるんです
724名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:37:35.36 ID:1+1SYzWd0
>>721
社長会見で奈良市付近とは奈良県内とは限らないと言明している(産経記事)
そして今回奈良市付近の駅は地上駅としたいと発表している(産経・読売記事)事から
地上駅と言う事は奈良盆地を避けると言うことだから、
東海は木津付近を念頭に置いていると見られる。
725名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:45:34.04 ID:c6/e6trC0
>>721
それは産経新聞の原文のママなのか?
「地上駅という事は奈良盆地を避けると言うことだから〜」云々のあたりは単なるおまいの憶測なだけな感じがするんだけど
だいたい、地上駅と言う事は奈良盆地を避ける・・時点で論理が飛躍しすぎ。
奈良県が、「奈良市内に地上駅を置きたくない」なんていつ言明した?
そんなんじゃ、「(女性を)犯すと言って犯す人がいますか」などと言って意図的なカッコをつけて沖縄局長発言を問題化させた
朝日新聞となんら変わらんぞ。
726名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:46:35.33 ID:vMACn5zc0
>>724
そのソースは僕の見た報道と同じです。
どうやら奈良県版だけニュアンスが違うみたいですね、
いったい奈良ではどのような報道がされてるんでしょう
興味が湧いたので調べてみます。
727名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:47:42.34 ID:lXmLtR090
だから、平城山だろ。
あそこに作ると京都府に入る可能性もあるし、大体のつじつまが合うよ
728名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:52:28.53 ID:1+1SYzWd0
>>725
おいおい、なんで東海が地下駅を想定していたのか知らないのか?
729名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:58:51.42 ID:gC6Ct1bW0
関西の長野県だからな…京都は、ごねる天才。
730名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:05:36.29 ID:vMACn5zc0
今、奈良新聞のWEB版を初めてみました。
見出しは 『奈良は地上駅』とフォントを換えて大きく書いてます。
え!奈良なのと思い 本文を読むと
奈良市付近の駅と書いてます。

これ本当の見出しは『奈良京都南部地域の駅は地上駅』
が正しいですよね?
それと奈良県知事のコメントとかしかありません。
奈良新聞恐るべしです。
次は京都新聞を調べてみます
731名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:06:16.44 ID:NKNaIGCM0
>>721
去年のリニア会合
京都府だけ呼ばれず
奈良県は呼ばれる
JRは奈良県に地上駅で設置をすると提言
732名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:10:09.40 ID:vMACn5zc0
>>721
その報道、京都新聞ってのが微妙ですね
733名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:16:22.06 ID:NKNaIGCM0
>>730
これも見てね
どの記事にも京都府に駅を作るなんて一言も書かれていないから
京都府に駅ができるというのは全部ソースの無い根拠の無い妄想と憶測だから
以前JRが、奈良県とは限らないと言ったのも、費用負担で揉めていた時の引用、京都府は昔のJRの言葉しか利用できない。

産経 リニア中央新幹線 奈良市付近の中間駅は地上駅で検討
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111208/biz11120819100027-n1.htm

朝日 リニア新幹線、奈良は地上駅で検討 JR東海社長
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201112090021.html

京都 京都府、リニア駅の誘致に黄信号 沿線6県会合呼ばれず
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20111212000040
734名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:16:40.78 ID:1+1SYzWd0
>>729
今は奈良廚がごねているんだが・・・
735名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:18:36.20 ID:lXmLtR090
そんな重要ことを今決めてるかよ
ルートなんて言うわけないだろ
736名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:23:06.67 ID:vMACn5zc0
>>733
ありがとう。見させてもらいました。
今日の産経の報道で 京都がリニア駅誘致を正式表明ってのを見て調べたんです。

不思議に思ったんですが、なんで京都は誘致を表明したんでしょうか?
最初は北陸新幹線の敦賀〜大阪ルート位ほとんど決まってないのかと思ってましたが
これ具体的に奈良できまってますよね?
京都の意図は何処にあるんでしょうね?本気なんでしょうか?
ただ今の民主党政権は京大卒もたくさんいるし、政治家もいるし
どうなんですかね
737名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:25:24.94 ID:lXmLtR090
おおかた、関空リニアを見越しての発言だろう
それに過剰反応する奴が悪い
738名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:29:55.00 ID:NgMUE9pvO
つーかリニア自体いらんだろ
貨物新幹線のほうが重要
739名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:35:50.62 ID:zRVDnxLy0
民主党政権下の国土交通大臣

前田武志 参院比例区 奈良県十津川村  京大
大畠章宏  茨城5区  茨城県     武蔵工大
馬淵澄夫  奈良1区  奈良県奈良市  横浜国大
前原誠司  京都2区  京都市     京大
740名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:38:39.58 ID:c6/e6trC0
>>728
文化財が出土するから云々〜だろ。それくらい、分かっている。
ただ、文化財が出土するからと言ってリニア駅を京都府設置に変更するのは論理の飛躍だよねと俺は言いたかった。
とりあえず京都の提言書うんぬんは、県民向けのパフォーマンスだろ。
「とりあえずリニア奈良県設置に対抗してこれだけ抵抗しましたあ」とアピールすれば、「県民思いの知事」として選挙対策にもなるし。
京都ははっきり言って、本音はリニア新幹線に消極的だよ。
奈良県は逆に、昔は通っていたJRの優等列車が全て撲滅された経緯があるから、優等列車に対してかなりの羨望がある
奈良市内(市街地)地上駅が非現実的ならば許せて奈良山〜奈良間の佐保信号場付近か、奈良山駅でクロス交差だ。
奈良山だと利用者がアレだから高の原で接続するのもいいな。
741名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:01:34.44 ID:AcHka7lI0
速達列車通過には、奈良がふさわしい。
742名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:18:04.32 ID:lqy95iVU0
もう作らないのが一番だな
743名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:22:22.79 ID:vOVHIhyt0
京都が誘致を正式表明だと
早く諦めなよ
744名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:29:54.51 ID:yBilr8vH0
>>740
奈良県民だが、近鉄特急があるから、
優等列車への羨望なんかないよ。
745名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:34:05.49 ID:4ItZL7WM0
>地上駅と言う事は奈良盆地を避けると言うことだから、
>東海は木津付近を念頭に置いていると見られる。

どうしてこういう曲解が出来るのか、京都厨の思考回路にワロタ

木津〜奈良市中心部は地下駅断念で事実上なくなったよ
どんだけ遺跡があると思ってるんだ
746名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:37:57.36 ID:lXmLtR090
アホとアホがケンカするから収集がつかんな
747名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:38:07.26 ID:vMACn5zc0
>>745
てことはやっぱり京都駅ルートが本命?
748名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:40:24.56 ID:nsjbfnI80
2つの古都火花 京都、リニア誘致を正式表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000160-san-soci
749名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:41:34.14 ID:AcHka7lI0
京都駅、街中全速通過でビリビリ、バリバリ、東寺倒壊も見てみたいかも
750名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:46:24.87 ID:vMACn5zc0
>>749
京都は地下でしょ
751名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:00:30.53 ID:2kaSy8W00
長野よりひどいな
752名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:07:21.82 ID:4ItZL7WM0
>>747
ない

>>729
関西の長野県なら、最後はJRがまっすぐ通るからその途中に駅と言うことで全面降伏するから、途中馬鹿げたゴネを言うのは笑っていれるな
753名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:11:57.81 ID:vMACn5zc0
>>745
てことはやっぱり京都駅ルートが本命?
754名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:24:54.99 ID:KmtUUjzx0
でも名古屋新大阪を直線でつなぐと京都府だから
京都=長野ではない。
755名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:31:01.93 ID:2kaSy8W00
京都を通すと滋賀も入ってくるんだよな
756名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:32:47.49 ID:xNI7WlZI0
ダメダメじゃん

「国土交通省の担当者は、京都駅が奈良市から35キロ離れていることなどを理由に「奈良市付近とは言えない」と指摘」
757名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:33:14.98 ID:fdbRsW6BP
>>754
京都が通せといってるのは京都駅だろ
馬鹿みたい
758名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:37:24.83 ID:MdH9d7Lr0
ボケが
サッサと決めないからこうして狂徒厨が図に乗るだろが
早よ奈良設置表明してコイツら黙らせろ
759名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:43:30.41 ID:0mBSMTDQ0
過去スレ見てこればいいよ。

京都はリニア奈良駅を地下駅(2200億円)で試算してるからw
760名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:51:08.97 ID:vMACn5zc0
北陸新幹線の敦賀以西ルートといいリニアの名古屋以西のルートといい
最近になって検討し直されてきたのは自民党から民主への政権交代の影響?
761名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:53:16.21 ID:fdbRsW6BP
京都が勝手に言ってるだけだから、
国政は関係ないだろ
762名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:56:29.81 ID:ecDr7Nzp0
京都通せば良いよww
その代わり扱いは甲府とか飯田とかとおなじ各停のみ停車で、さらに代償としてのぞみ通過で。
763名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:56:33.67 ID:vMACn5zc0
そうか、オレは民主が好きってか昔の自民党が好きじゃないから
昔の自民党が決めた奈良ルートなら京都に変更でもいいかなと思った。
国政は関係ないか
764名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:01:30.55 ID:vyk6ig1W0
京都なんか通したら、トリプルトラックで過剰になって客の乗らない新幹線が完全にお荷物になるな。
京都市が買い取るんだろうか。
765名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:10:29.57 ID:ecDr7Nzp0
凶都に寄り道するくらいなら名古屋以西を横浜静岡浜松経由に寄り道するほうがまだ日本にとって良い。
だいたい観光地としての価値は奈良>凶都だし。
奈良の建築や遺跡は本物。凶都のは張りぼて。
リニアができた後は奈良が凶都に取って代わるだけ。
766名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:13:39.84 ID:ecDr7Nzp0
×名古屋以西 ○名古屋以東
767名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:11:49.71 ID:p56ldjGn0
ID:vMACn5zc0が痛過ぎるスレはここか
768名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:22:58.04 ID:DwuuxC7U0
そもそも京都府はJR西日本に、JR奈良線京都〜城陽間を完全複線化する費用を負担すると申し入れしたばかりだぞ。
http://anago.2ch.net//bizplus/1327733488/l50
そんな京都府に、これ以上リニア誘致に回す費用が残っていると思うか?考えてみろ。
よりにもよってこの時期にこんな申し入れをしたのは、「京都府はリニア新駅誘致を諦めました」という意思表示なんだよ。
新駅を諦める代わりに奈良線の複線化で輸送力を強化し、奈良から観光客を吸収するという道を選んだということだ
にもかかわらず、京都にリニアを持ってこいなどとほざいてるのは、下らないプライドにしがみつき、現実が見えていないアホだけだ。
リニア駅=奈良県内設置は揺るぎない事実であり日本国民の総意であるので、京都厨はさっさと敗北宣言し旗を巻いて立ち去るがよかろう。
769名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:32:15.54 ID:Zsrlm3qp0
ID:vMACn5zc0は痛い奈良の京都駅厨
770名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:43:40.33 ID:++o954B40
荒唐無稽なことを繰り返し言うことで、多数意見であるかのように振る舞う韓国式ステマを見た気がする今日のこのスレ
771名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:47:10.48 ID:fdbRsW6BP
まあなんでもそうだよな
今回の場合奈良が規定路線で京都がだだこねてるだけなのに、
京都と奈良が争っているっていう報道になってるし
京都駅通せって過大な要求つきつけておいて、
少しでも京都側に寄せようという腹ではないだろうか
772名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:59:47.78 ID:NKNaIGCM0
競合しているという事実無根を作り上げ京都もリニアの話題に入れるという、まあステマに近いもんだよ
競合していないのに勝手に競合しているという話題を広げればスポンサーが付くだろ?
煽ってるのはマスコミ自身なんだよ。
773名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:02:41.27 ID:Zsrlm3qp0
ただのキャベツだけのお好み焼きと隣の豚エビイカミックスお好み焼きを
わざとでも混ぜちゃったら分離は不可能、みたいなことか。
774名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:24:49.77 ID:cjuZ+8ox0
さあさあ、もっと揉めてくれよ。
京都駅VS直線ルートの田辺VS自称奈良市付近の木津でさ。

JR、国、奈良県、京都府の認識は遠の昔に一致してるがな笑
775名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:40:32.35 ID:wRN2y5BZ0
奈良や大阪よりも歴史の浅い凶都が歴史的観光資源をネタにごねても無駄無駄。
もしどうしても凶都駅に通したいなら平行在来線の新大阪凶都間は廃止だな。
776名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:53:47.03 ID:1+1SYzWd0
>>756
駄目なのはお前の頭、東海は奈良市付近とは北は京田辺から南は大和郡山までの範囲と明示している。
その中で地上駅が可能なのは木津駅周辺だけだよ。
777名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:01:44.35 ID:TOsOE4so0
京都のゴネ得だけは防ぎたいな
鉄道とか経済とか関係なしに朝鮮根性の連中が得をするのは許せない
778名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:01:53.73 ID:vMACn5zc0
779名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:04:49.66 ID:wRN2y5BZ0
凶都はもはや日本の敵だな。
関東中京と大阪を結ぶのがリニアの役目なのに凶都みたいな田舎にわざわざ寄る必要はない。
リニアがほしいなら市の金で河原町から凶都駅にでも建設すれば良い。
780名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:09:07.92 ID:b7W1dZMu0
新聞読んでない人は知らないかもしれないけど、今、奈良県内では綱引きが活発化してきてる。
生駒の商工会が名乗りを上げたけれど、大和郡山は市議会を挙げてだから、ちょっと強いかな。
生駒だと地下になりそうで無理だろうし。
奈良市がどう出るかが楽しみだよ。奈良市付近というのを絶対奈良市内と引っ張るかもしれないし。
781名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:15:50.08 ID:JtUhHuWX0
奈良市内で地上駅ができそうな場所をさがしてみたけど、それが
できそうな場所が見あたらないんだよな。
奈良駅に近くて地上駅ができそうなところは木津ー平城山間の
京都府側かな、と。

乗客の利便性では平城山リニア駅案とほとんど変わらないけど、
開発利権も絡んでくるし、奈良県市が承諾できるものなのか。。?
782名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:17:22.64 ID:fdbRsW6BP
>>775
馬鹿言うな
東海道本線の新大阪-京都はJR西だし充分利用客がいる
だいたい新幹線できたからって必ずしも経営分離する必要ないんだ
リニアを京都駅経由になった上に在来線廃止なんて踏んだりけったりだわ
煽りだからってあんまりいい加減なこと言うな
783名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:25:06.58 ID:TOsOE4so0
個人的な感情だけど京都人に何度も酷い目に合わされているから京都なんて応援したくない
奴らの価値観だと東京は大阪以下の僻地にある田舎らしい
首都なんて奈良にあったことも滋賀にあったこともあるのに京都はいつまで首都のつもりなんだろう
784名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:31:18.42 ID:wRN2y5BZ0
>>783
奈良人だが同意。あいつらが京都が首都と主張するなら俺たち奈良人も、大阪人も、滋賀人も主張できる。
だいたい京都より奈良大阪のほうが先に首都になったのに。
京都なんて大阪から見れば山奥の僻地なのに東京が田舎とかwww
東海道新幹線も奈良ルートで引いて、名古屋大阪間のぞみ無停車をすべきだった。
785名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:34:53.28 ID:wRN2y5BZ0
京都という市名がやつらを勘違いさせている。京都を北奈良もしくは北大阪市に改称すればあいつらも身の程を知るだろう。
786名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:39:46.03 ID:vMACn5zc0
みんな過去に京都となにがあったのか分からないけど、
京都市の試算が本当なら直線ルートが合理的じゃない?
奈良の方の試算は見つけられなかった。
787名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:40:40.76 ID:1+1SYzWd0
>>783
木津駅は大阪府民の俺にとって非常に良い案だよ。
京都なんかどうでも良い。
788名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:44:12.53 ID:L/T1lARP0
ID:vMACn5zc0とID:wRN2y5BZ0は本日のキチガイ
789名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:53:04.96 ID:hwMiKDuu0
奈良県人だが>>783>>784と一緒に思われたくねーわ。

>東海道新幹線も奈良ルートで引いて、名古屋大阪間のぞみ無停車をすべきだった。
のぞみ設定当初は京都どころか名古屋も通過だったのに事実を捻じ曲げるとか
京都駅厨と同類だな。
790名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:04:41.13 ID:89ucZU5H0
東京>>>>>>>>>>大阪>名古屋>>>>>>>>>>>>>>>京都
791名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:18:37.35 ID:0Zs+gBg50
てゆうか奈良県と京都府のプロレス(茶番劇)に一番乗せられてるのは
このスレの人たちですな。
奈良駅決定のフィナーレに向けた演出なのに醜い言い争いしてるのが滑稽。
792名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:34:51.42 ID:rkExHg1B0
>>791
おいおい、フィナーレは何十年も先の話だぞ(笑笑笑)
793名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:46:04.74 ID:S9U8A5/F0
どうせJRと無関係なところで勝手に言ってるだけなんだから、京都府と無関係な「明日の奈良の高速鉄道を考える会」でも作って、
「リニアは京都市が建設し、京都駅を通るのが最大の経済効果だ」と提言してやれば良いんじゃないかな。
794名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:12:14.34 ID:HUV6lG4/0
>>791プロレスの結末↓

819 :名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:42:10.50 ID:Xlg8LL5M
本スレ見た人は
以下これだけ覚えたら帰っていいよ

JR東海からはとっくの昔に京都府(と大阪府市:近畿圏行政の中央司令塔)に内示が行ってて

新田辺経由最短ルート。京都府域でも原則駅無し。例え作っても
大阪通勤圏ベッドタウン住民便宜用。駅前新都市とか観光誘致とかハナから考慮外

で手打ちが済んでるのを隠す
目くらましの煙幕、表向きグダグダ用に出してるのが>>802の地名全部


京都市は三味線弾き
そうとは知らない奈良のイモ子だけ昔の法律の死文掲げ
しゃかりきピエロw
795名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:16:03.24 ID:HUV6lG4/0
507 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:12:07.68 ID:t6IXg+5xO
何か地名が全部空白なんだけど>>1-793
796名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:18:32.96 ID:HUV6lG4/0
618 :名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:38:54.41 ID:sGbWiwJe0
滋賀の甲賀地方なら新名神経由で に出やすい
 に停まるのは各停便だけかもしれないが

619 :名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:49:52.08 ID:y1rMWMJA0
京都駅から複線化の決まったJR 線に乗り入れたら、
 は中央と北陸の2大新幹線が走ることになる。

620 :名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:59:45.82 ID:7V0p8SYh0
≫618
そしたら と滋賀・ と滋賀の移動が一気に楽になる

627 :名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:23:04.75 ID:5qAFqAz40
名阪国道を走ってるような大阪や ナンバーのトラックなんて、有料区間は回避して国道に下りてくるような乞食が多いんだぜ
 のリニア駅も地元民が使うより、東京や名古屋の都会人が 旅行に使うための物だよ

628 :名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:45:17.16 ID:nLltTqgg0
【鉄道】JR 線複線化、京都―城陽間完了へ JR西日本と京都府が合意 [12/01/25]

633 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 08:45:26.83 ID:3ScXtU6b0
特に 内って作っているのか?

638 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 12:59:00.83 ID:jWZUPVWW0
東名阪の IC付近で渋滞に引っかかって、2時間ノロノロ。

639 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:03:25.89 ID:fsdUbabj0
お前らの県は新幹線が通ってるくせに京都だけに媚を売って ・ とは何の交流もなく我田引水していた

645 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:52:34.57 ID:Ual9i4m10
≫633
南 IC〜北 IC 御所IC〜五條ICは開通済
 IC〜南 ICと北 IC〜御所ICと五條から先は工事中
797名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:20:37.10 ID:HUV6lG4/0
658 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:24:02.70 ID:cUQ87JIA0
そもそもリニアは でほぼ決定だけど。

659 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:28:12.86 ID:A/G+JlxC0
リニア 駅が地上駅になったもんな

660 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:44:05.66 ID:OfQtj97p0
差額で にもう一駅欲しい。
 あたりに。

661 :名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:52:19.98 ID:Ax/H9M6p0
いや、JRとしては0円→ 350億+ 350億で700億増だから

665 :名無し野電車区:2012/01/30(月) 08:32:54.21 ID:U3PE4u3A0
快速みえがあった頃、 から だけを使うビジネスユーザーがけっこういたんだよな
草津栗東から に来て乗る人は少なくないと思う

672 :名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:04:29.05 ID:eIwikdUx0
リニア 駅 地上化を検討

674 :名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:47:03.32 ID:L2enqJJK0
≫672
この記者何も解って居ないね、 は20年前から想定ルート上の遺跡調査を始めているから工事が始まる20年後には支障がないように計算している。

676 :名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:50:01.29 ID:L2enqJJK0
それと読売は ルート反対派
印象操作してまで よりも京都が良いと電波に乗せて言ったぐらいだからな

682 :名無し野電車区:2012/01/31(火) 05:27:39.66 ID:0R+m/DWB0
≫676
橋下は関西広域に加入しない にリニアはけしからんという考えだし。
798名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:22:58.27 ID:HUV6lG4/0
684 :名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:13:39.33 ID:TUAi4YfZ0
まあ、ちゃんと を通る計画を下敷きにしているだけサンケイのような電波とは違う罠

686 :名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:35:42.87 ID:e64CPVs70
もし ルートが中止になったら、 -滋賀-京都-大阪になる?

702 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:58:18.56 ID:RsPwhW8+0
滋賀県民か 民の下手な自演か?

708 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 12:22:53.50 ID:m3kjMd330
いかに名古屋以西の席を埋めるかを思えば、南紀 方面の観光客、 のビジネス、 の公務客と の観光客を掴むのが、ベストな布陣になる。

711 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:45:26.09 ID:1+1SYzWd0
≫684
今回の読売・産経の記事はリニアは 盆地に入らないと言う事を
以前の「 付近とは 内とは限らない」という発表と合わせれば、
自ずと 以北に駅を作るという事になるんだよ。

713 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:52:59.80 ID:c6/e6trC0
≫711
 以北に通して何かメリットがあるのか??

714 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:18:31.50 ID:vMACn5zc0
≫711
今の勢いだと 辺りの直線ルートに落ち着くんじゃね?
 駅ルートだと地形的には新大阪につなげ易いけど京都の抵抗があるし
個人的には地下駅なら が良いけど、
地上駅を に作るくらいなら京都のほうがいいな
 の市街に駅は似合わないと思う。

715 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:25:43.43 ID:Yg15vfn20
路線は滋賀京都を避けて、ちゃんと から へ、そのままスムーズに大阪へ入るよう地図を描いてある。
799名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:24:21.07 ID:HUV6lG4/0
716 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:36:53.73 ID:vMACn5zc0
ちなみに で問題無いのは分かってるよ

717 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:38:55.49 ID:c6/e6trC0
 は在来線の利用客減を無視して思いっきり線路を通せる貴重な県だぞ。
だから、リニア新幹線を通すと言った時も最初にルートがすんなり決まったのは だ。

718 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:45:50.84 ID:vMACn5zc0
≫717
それは と京都のパワーバランスだよ
そもそもリニアじたいが のために通すんじゃなくて日本の発展のために通すんだろ
べつに でも京都でもどちらでも良いけど、より発展に効果的な方を通すべきだろ?

719 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:54:23.63 ID:NKNaIGCM0
国とJRがルートを決める、国はJRにすべての権限を託している、JRは ルートという従来の方針のまま。

721 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:03:15.82 ID:vMACn5zc0
≫719
JRは 付近(京都南部も含む)じゃなくて 内に駅を設置する方針なの?

723 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:18:40.38 ID:vMACn5zc0
だからオレはリニアが にきまっても京都に決まってもどちらでも良いんです。
最初は だと思ってたけど、最近になって京都が急にでてきたから報道なんかを調べてるだけ

724 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:37:35.36 ID:1+1SYzWd0
≫721
社長会見で 付近とは 内とは限らないと言明している(産経記事)
そして今回 付近の駅は地上駅としたいと発表している(産経・読売記事)事から
地上駅と言う事は 盆地を避けると言うことだから、
東海は 付近を念頭に置いていると見られる。
800名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:25:32.57 ID:tQRd7mmR0
東京ー大阪間が早く開業できるんだったら何ルートでもいいから早くやってほしいんだが・・・
できるだけスピードが出しやすいルートで頼むわ
801名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:26:49.95 ID:HUV6lG4/0
725 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:45:34.04 ID:c6/e6trC0
「地上駅という事は 盆地を避けると言うことだから〜」云々のあたりは単なるおまいの憶測なだけな感じがするんだけど
だいたい、地上駅と言う事は 盆地を避ける・・時点で論理が飛躍しすぎ。
 が、「 内に地上駅を置きたくない」なんていつ言明した?

726 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:46:35.33 ID:vMACn5zc0
どうやら 版だけニュアンスが違うみたいですね、
いったい ではどのような報道がされてるんでしょう

727 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:47:42.34 ID:lXmLtR090
だから、 だろ。

730 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:05:36.29 ID:vMACn5zc0
今、 新聞のWEB版を初めてみました。
見出しは 『 は地上駅』とフォントを換えて大きく書いてます。
え! なのと思い 本文を読むと
 付近の駅と書いてます。
これ本当の見出しは『 京都南部地域の駅は地上駅』
それと 知事のコメントとかしかありません。
 新聞恐るべしです。

731 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:06:16.44 ID:NKNaIGCM0
 は呼ばれる
JRは に地上駅で設置をすると提言

733 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:16:22.06 ID:NKNaIGCM0
≫730
以前JRが、 とは限らないと言ったのも、費用負担で揉めていた時の引用、京都府は昔のJRの言葉しか利用できない。
産経 リニア中央新幹線  付近の中間駅は地上駅で検討
朝日 リニア新幹線、 は地上駅で検討 JR東海社長
802名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:28:00.15 ID:HUV6lG4/0
734 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:16:40.78 ID:1+1SYzWd0
今は 廚がごねているんだが・・・

736 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:23:06.67 ID:vMACn5zc0
≫733
今日の産経の報道で 京都がリニア駅誘致を正式表明ってのを見て調べたんです。
これ具体的に できまってますよね?

737 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:25:24.94 ID:lXmLtR090
おおかた、 リニアを見越しての発言だろう

739 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:35:50.62 ID:zRVDnxLy0
民主党政権下の国土交通大臣

前田武志 参院比例区  十津川村  京大
馬淵澄夫   1区     横浜国大

740 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:38:39.58 ID:c6/e6trC0
「とりあえずリニア 設置に対抗してこれだけ抵抗しましたあ」とアピールすれば、「県民思いの知事」として選挙対策にもなるし。
 は逆に、昔は通っていたJRの優等列車が全て撲滅された経緯があるから、優等列車に対してかなりの羨望がある
 内(市街地)地上駅が非現実的ならば許せて 山〜 間の佐保信号場付近か、 山駅でクロス交差だ。
 山だと利用者がアレだから で接続するのもいいな。

741 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:01:34.44 ID:AcHka7lI0
速達列車通過には、 がふさわしい。

744 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:29:54.51 ID:yBilr8vH0
≫740
 民だが、近鉄特急があるから、
803名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:30:15.36 ID:HUV6lG4/0
745 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:34:05.49 ID:4ItZL7WM0
>地上駅と言う事は 盆地を避けると言うことだから、
>東海は 付近を念頭に置いていると見られる。
 〜 中心部は地下駅断念で事実上なくなったよ

756 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:32:47.49 ID:xNI7WlZI0
「国土交通省の担当者は、京都駅が から35キロ離れていることなどを理由に「 付近とは言えない」と指摘」

758 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:37:24.83 ID:MdH9d7Lr0
早よ 設置表明してコイツら黙らせろ

759 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:43:30.41 ID:0mBSMTDQ0
リニア 駅を地下駅(2200億円)で試算してるからw

763 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:56:33.67 ID:vMACn5zc0
昔の自民党が決めた ルートなら京都に変更でもいいかなと思った。

765 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:10:29.57 ID:ecDr7Nzp0
だいたい観光地としての価値は >凶都だし。
 の建築や遺跡は本物。凶都のは張りぼて。
リニアができた後は が凶都に取って代わるだけ。

768 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:22:58.04 ID:DwuuxC7U0
そもそも京都府はJR西日本に、JR 線京都〜城陽間を完全複線化する費用を負担すると申し入れしたばかりだぞ。
新駅を諦める代わりに 線の複線化で輸送力を強化し、 から観光客を吸収するという道を選んだということだ
リニア駅= 内設置は揺るぎない事実であり日本国民の総意であるので、京都厨はさっさと敗北宣言し旗を巻いて立ち去るがよかろう。

771 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:47:10.48 ID:fdbRsW6BP
今回の場合 が規定路線で京都がだだこねてるだけなのに、
京都と が争っているっていう報道になってるし
804名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:32:38.88 ID:HUV6lG4/0
774 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:24:49.77 ID:cjuZ+8ox0
VS自称 付近の でさ。
JR、国、 、

775 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:40:32.35 ID:wRN2y5BZ0
 や大阪よりも歴史の浅い

776 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:53:47.03 ID:1+1SYzWd0
駄目なのはお前の頭、東海は 付近とは北は京田辺から南は までの範囲と明示している。
その中で地上駅が可能なのは 駅周辺だけだよ。

780 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:09:07.92 ID:b7W1dZMu0
新聞読んでない人は知らないかもしれないけど、今、 内では綱引きが活発化してきてる。
 の商工会が名乗りを上げたけれど、 は市議会を挙げてだから、ちょっと強いかな。
 だと地下になりそうで無理だろうし。
 がどう出るかが楽しみだよ。 付近というのを絶対 内と引っ張るかもしれないし。

781 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:15:50.08 ID:JtUhHuWX0
 内で地上駅ができそうな場所をさがしてみたけど、それが
 駅に近くて地上駅ができそうなところは ー 間の
乗客の利便性では リニア駅案とほとんど変わらないけど、
開発利権も絡んでくるし、 市が承諾できるものなのか。。?

783 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:25:06.58 ID:TOsOE4so0
首都なんて にあったことも滋賀にあったこともあるのに
784 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:31:18.42 ID:wRN2y5BZ0
≫783
 人だが同意。あいつらが京都が首都と主張するなら俺たち 人も、大阪人も、滋賀人も主張できる。
だいたい京都より 大阪のほうが先に首都になったのに。
東海道新幹線も ルートで引いて、名古屋大阪間のぞみ無停車をすべきだった。
805名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:33:38.30 ID:HUV6lG4/0
785 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:34:53.28 ID:wRN2y5BZ0
京都を北 もしくは北大阪市に改称すればあいつらも身の程を知るだろう。

786 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:39:46.03 ID:vMACn5zc0
 の方の試算は見つけられなかった。

787 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:40:40.76 ID:1+1SYzWd0
≫783
 駅は大阪府民の俺にとって非常に良い案だよ。

789 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:53:04.96 ID:hwMiKDuu0
 人だが≫783や≫784と一緒に思われたくねーわ。
>東海道新幹線も ルートで引いて、名古屋大阪間のぞみ無停車をすべきだった。

791 :名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:18:37.35 ID:0Zs+gBg50
てゆうか と京都府のプロレス(茶番劇)に一番乗せられてるのは
 駅決定のフィナーレに向けた演出なのに醜い言い争いしてるのが滑稽。

793 :名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:46:04.74 ID:S9U8A5/F0
無関係な「明日の の高速鉄道を考える会」でも作って、
806名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:37:03.64 ID:xHfEKzWQ0
>>710
機密性の高いリニアも787も愛知県で製造されるから心配ないな
807名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:42:37.96 ID:rkExHg1B0
>>774
自称じゃないぞ、東海の資料だぞ。
808名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:50:54.60 ID:nZEF2PZl0
ID:HUV6lG4/0 の連投コピペをなんとかしてくれ・・・
NG登録しちゃうぞ?
京都府は、日本国民の総意を捻じ曲げようとする国賊、売国奴であるので朝敵認定すればいい。
(まあ、朝廷自体が京都にあったのは皮肉だが・・・)
809名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:53:55.80 ID:M2QlH0WK0
直線派の皆さんはせめて「亀山=新大阪間は直線ルートで」と言って下さいねw
810名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:00:06.19 ID:nZEF2PZl0
>>781
土地が余ってるから・・・ありきで話を勧めちゃいかんよ
何のためのリニアだよ。観光地に即アクセスするための新幹線だろが。
平城山〜木津の京都府側に作って、奈良に行くためにJR奈良線の駅のホームで延々と電車を待てと言うのか?
ありえるとしたらJR奈良〜平城山の間にある佐保信号場付近だろう。あのへんはかつて奈良ドリームランドがあったところでもあり、土地が十分にある。
奈良市内向けのバスも沢山出ている。転害門も近いぞ。
811名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:03:43.82 ID:/w9MLWa40
即アクセスとか言っておいてバスとか笑える
812名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:05:09.78 ID:78E3xJB90
亀山と新大阪を直線で結ぶと、滋賀多羅尾駅と京都棚倉駅と奈良高山駅が必要になるな。
陸上自衛隊の弾薬庫の下を通るのは無理じゃね?相模原さえ米軍を避けて橋本に決まったのに。
813名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:28:42.86 ID:dogaUuKi0
なんで亀山から直線?
名古屋から直線だろ
最短距離でトーセよ
814名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:32:25.83 ID:870524no0
ロシアやアメリカの大平原と違って
日本はですね・・・・

遺跡以外でも、避けなれればならない地質、断層、山脈、ダム湖などがあるから
白地図を見て直線で作れっていうのはナンセンスだと思うんだよね。
815名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:33:56.32 ID:aShxtiIl0
そういうことで、リニア計画は廃止になりました。
816KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 10:39:03.92 ID:rLcNANvX0
>>810
> 何のためのリニアだよ。観光地に即アクセスするための新幹線だろが。

何で観光地だけ狙わなきゃならんのだ?
東大寺門前に駅作れとでも言うのか?
817KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 10:40:14.12 ID:rLcNANvX0
>>814
東海道もリニアも最初に地図に一直線引いてから、避けるべきところ、寄るべきところを入れていって今の線形にしたんだとさ。
土木系の誰だったか書いてた。
818名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:41:24.61 ID:dogaUuKi0
観光地をいいだすと京都に軍配があがりそうな予感が・・・・
819名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:47:11.22 ID:78E3xJB90
名古屋から直線で新大阪なんて、

三重→元々名古屋まで直近の桑名しか通らないため、駅周辺整備に金がかかるだけで亀山など県中央部と比較して経済効果が著しく低い。
滋賀→湖南甲賀地方に新幹線駅はもったいない。
で、終わりだな。

京都にしかメリットがない話を、よく恥ずかしげもなくできるものだ。
820名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:52:46.46 ID:aOlXa/CvP
京都南部だって駅造っても役に立たないだろ
821名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:01:30.89 ID:dogaUuKi0
>>817
35年前の技術力での話ですよね?
今は南アルプスもぶち抜けるし土木系の技術も進化しているかと
それでも直線でぶち抜くのは難しいかな?
822名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:05:02.60 ID:78E3xJB90
そうだな、無意味な場所に駅を作って、第二の私のしごと館のような廃墟になっても、恥ずかしいだけだな。
823名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:25:41.34 ID:n/U9Nwe9O
先日発表された、JR奈良線の複線化では、耐用は無理だな。
824名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:33:33.81 ID:nZEF2PZl0
奈良県内の駅を設置すると、駅名はどうなるのだろう?
普通にいけば「新奈良」が妥当だけど、語呂が良くないな。
「まほろば奈良」とか
「万葉奈良」とか・・・
そして聖徳太子の冠位十二階をイメージした12色のグラデーションの駅舎にする。
825名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:36:02.41 ID:6FWPmch30
京都駅ルートにすると今度は滋賀にまで気遣わなきゃいけなくなるんだな
826名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:44:18.26 ID:rkExHg1B0
>>810
東京・大阪・名古屋を結ぶための路線だよ。
中間駅は東海の地元へのサービスだぞ。
827名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:59:46.76 ID:6ILxDG8a0
栗東新駅問題も解消して、いよいよ東海道でも320km営業をすれば、京阪地域への速達性も向上するんですよ。
神戸へも新幹線なら直通してるんです。

リニアは三重や奈良で各地の乗客を集めないと、名古屋と新大阪の間の空席が問題になるんでしょう。
山梨〜名古屋や、長野〜東京といった従来交通経路に対する時短効果が大きくて価値の高い中間駅は良いんでしょうが、
ここは距離が短く道路も多いので、ライバルも多いですし。
828名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:02:13.22 ID:dogaUuKi0
>>827
なら駅が必要ないな
829名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:36:54.02 ID:nZEF2PZl0
最速達型新幹線「まほろば」
速達型新幹線「かぎろひ」
各駅停車型新幹線「だいぶつ」
これで決定だろ。
830名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:07:13.83 ID:Y/00WG1K0
>>810
>奈良に行くためにJR奈良線の駅のホームで延々と電車を待てと言うのか?

延々? 木津−奈良間は現状でも毎時6本だけどね。木津−奈良間に
リニア駅ができれば学研都市線も乗り入れるだろうし、桜井線など奈良
各地へ行く列車も設定されるだろう。

>ありえるとしたらJR奈良〜平城山の間にある佐保信号場付近だろう。

佐保信号場ってどのあたりだろう。ドリームランド跡地の西側あたりかな。
あのあたりは古墳だらけでないかい?
831名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:26:30.50 ID:fH2SiooZ0
>>830
平城京跡地の北側に、「佐紀盾列古墳群」というのがほぼ東西にずらりと並んでいる。
これは天皇稜を含む貴重な遺跡。

しかし、その北側の平城山駅あたりはニュータウンが造成されるほどで
さしたる遺跡は無い。

地図でも見て確認しれ。

佐紀盾列古墳群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E7%B4%80%E7%9B%BE%E5%88%97%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4
832名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:27:41.72 ID:njbbrKut0
2200億出せばドリームランドの地下で遺跡の出ない深さだったのにな
県が地上のが良いって言うんだから、市街地の南の外れで良いよ
833名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:29:19.27 ID:aShxtiIl0
奈良に地上駅つくるなら東大寺境内にかぎる。
なぜなら東大寺以外用が無い。
834名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:38:09.96 ID:aOlXa/CvP
>>832
奈良じゃなくて東海が言い出したんじゃないの
東海が建設費出すんだから奈良にとってはどっちでもいいじゃん
835名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:49:50.50 ID:nZEF2PZl0
>>832
市街地の南だと、大和路線と桜井線が枝分かれしたあたりにぽっかり土地が空いているな。
大森町交差点の西側あたりだ。
発想を変えて、京終のあたりで接続とかはどうだろう?
そういえば京終の近くの南紀寺町にはかつてラーメン無鉄砲の本店があったのだが、
それももはや昔の話・・・・
836名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:56:42.24 ID:njbbrKut0
奈良県はどっちでもいい、よりも地上駅の方が良くて歓迎と言ってるよ
駅周辺を高層開発するなら、奈良駅より北は不可能だね
橿原駅前程度の規模でも良いから、奈良と王寺の間に一極できると分散していて良い
837名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:04:05.06 ID:Y/00WG1K0
>>831
駅位置としては佐保台住宅地と自衛隊の間あたりの関西線上に
できるかもしれないが、駅前後のルート上に古墳があるんじゃないの?
神功皇后陵とか元正、元明天皇陵とか。なんかムリっぽいような気が
するが。
838名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:06:31.59 ID:dogaUuKi0
>>834
jrはプレスで奈良の駅って言ったの?奈良付近の駅でなく。

地下駅を地上駅に変更=奈良市に駅は作らないって事じゃないの?
市街地を地上で走らせると金の問題よりも、換地処分等で時間がかかるのをJRは嫌がるんじゃないの?
839名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:17:28.93 ID:njbbrKut0
>>835
ちょっと現奈良駅に近すぎて移転も無理なので、そこはないんじゃないかな
むしろ大和路線、桜井線の高架事業にかからなかった、これから補助金を出せる場所での一体開発でしょうね
24号との交点は道路がまたいでるし(桜井線の跨線橋取り壊しの例はありますが)、常識的に考えれば・・・
840名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:25:29.81 ID:fH2SiooZ0
>>837
リニアの線路がほぼ東西だとすると、最初に引っかかるのは神功皇后稜で
元明・元正天皇陵はそれより南。

現地の地図: 縮尺は調整しれ
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=34.685276219236&lon=135.83282944882&ac=29&az=&z=10
841名無し野電車区:2012/02/02(木) 15:29:15.94 ID:62CuoE32O
今日みたいな、こういうさぁ
スレ違いの埋め立て荒らしって
運営で何とか規制しろよ。
842名無し野電車区:2012/02/02(木) 15:41:15.79 ID:9Sc+Ys780
読売新聞の記事に出てる地図、駅位置は天理、王寺、郡山?新大阪へは北へカーブしている、木津は無し。
843名無し野電車区:2012/02/02(木) 15:54:20.72 ID:dogaUuKi0
だから木津はねーよ
直線で田辺だって
奈良にも京都にも迂回の必要なし
844名無し野電車区:2012/02/02(木) 15:58:06.59 ID:dogaUuKi0
だから木津はねーよ
直線で田辺だって
奈良にも京都にも迂回の必要なし
845名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:28:54.21 ID:9Sc+Ys780
地図を見ろ
846名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:29:24.99 ID:HkdtOVed0
>>842
伊賀市南部の人口希薄な丘陵地帯を通って、山添からどこで奈良盆地に出るかでしょうね。
地形に沿って山から下りてくることになるのか、はたまた地下から奈良リニア駅にむくりと出てくるのか。
そしてどこから生駒山地の地下へと入っていくのか。天理と言っても欅本、王寺は無理で、せいぜい小泉じゃないでしょうか。
847名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:36:37.44 ID:9Sc+Ys780
小泉か、色々な線へ乗り換え考えると理想は王寺か。
848名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:42:52.82 ID:COk0lp3L0
真心は予約購入します
以下のウェブサイトをクリックして下さい
よくいらっしゃいました
http://korta.nu/d0xhg
http://korta.nu/nqbdp
http://korta.nu/kdcmt

849名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:50:15.19 ID:7akRDJ2+0
列車名はヤマトだな、これ程相応しい名前はないw
850名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:56:38.00 ID:nZEF2PZl0
こうなったら宮内庁に「スイマセン、古墳の近くに新幹線を通してもよろしいでしょうか・・」と懇願するしかないな
大正天皇は鉄オタだったというし、皇族に一人くらいは鉄道に理解がある方がいらっしゃるはず。
851名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:00:02.90 ID:kZX4j+VN0
いっそ平城京跡でも良い気がしてきた
近鉄が横切ってるのに、今更駄目でもないし、大極殿が駅になるのもアリじゃん
852名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:10:20.49 ID:7akRDJ2+0
>>850
皇室なら鷹司平通氏が生存だったならな。
鉄道研究家で交通博物館の監査役までしてたし。
853名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:46:49.59 ID:wTtBO/pw0
まあ画像を見ると京都の言い分もわからないわけでもないが・・
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120201/waf12020112290014-p1.jpg
854名無し野電車区:2012/02/02(木) 18:58:09.49 ID:FVRBB5Un0
>>852
燃え立つ力、あわせよう!!
http://www.youtube.com/watch?v=Q-R6vBIYQB4
855名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:05:58.56 ID:M2QlH0WK0
>>853
勝手に他県の駅の位置を変えないでくださいw by 三重県
勝手に駅の数を増やさないでくださいw by のぞみユーザー

ttp://www.pref.kyoto.jp/shingikai/kotsu-02/1324456151898.html

856名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:07:22.06 ID:M2QlH0WK0
勝手に奈良地下駅で試算しないでくださいw by JR東海
857名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:57:42.16 ID:IkheQpIf0
勝手に昭和48年に策定して以来、準備を重ねてきた基本計画を変更しないでください

by 日 本 国
858名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:58:24.29 ID:OmMq3yDZ0
奈良県の鉄道要所は西大寺。
西大寺にリニア誘致できるなら、
近鉄も喜んで広大な車庫敷地を提供するだろう。
859名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:07:42.18 ID:dogaUuKi0
そもそも計画当時の国鉄がないんだから仕方ないよ
860名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:16:29.60 ID:aOlXa/CvP
>>858
在来線がない場所に造っても仕方ない
861名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:26:46.18 ID:wARkNoz00
507 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:12:07.68 ID:t6IXg+5xO
何か地名が全部空白なんだけど>>806-860
862名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:41:57.46 ID:wARkNoz00
>>808 :名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:50:54.60 ID:nZEF2PZl0
>連投をなんとかしてくれ・・・

http://goo.gl/UDEHF

>NG登録しちゃうぞ?
863KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 20:42:05.23 ID:rLcNANvX0
>>853
とちゅう山脈なのを無視して何がしたいんだこの地図はw
864名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:43:54.39 ID:wARkNoz00
     ★【決定】実施計画★          至中津川
        ↓                     // ←★【決定】実施計画★
新大阪〓〓新田辺〓〓甲賀〓〓湯ノ山〓〓名古屋
   \                         /
     \                      │
    ↑  ̄ ̄ ̄\木津平城山          \
廃案(基本計画) →奈良付近         亀山付近←廃案(基本計画)
湊町 王寺        \            /
   ↑       郡山天理 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ↑         ↑
  屑レス・荒らし専用地名

>>809
>せめて「亀山は外して直線ルートで」と言って下さいねw
865名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:52:33.77 ID:FIb7qKZb0
>>863
自らの目的のためには都合の悪いことはなかったことにする。
それが京都人
866名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:28:38.10 ID:WhiJ5GmB0
>>853
名古屋駅への進入角度全く無視でワロタ
京都府の案で計画すれば岐阜と長野が怒り狂うぞw
ていうか岐阜県通らないルートになる、長野は南アルプスのトンネル駅になるぞw
要らぬ敵を作る事になる
867名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:39:21.08 ID:TXuvfW+K0
京都の高速鉄道を考える会?の一番抜けているのは、これを京都府が作るのにナンボかかってどうやって工面するかが無いところだな。

マヌケとしか言いようがない。
868名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:23:58.00 ID:06DHjcwF0
お、今日も好調だな。田辺。
もっと木津や京都駅をけなしてくれよ。
朝鮮らしさが出て良いよ(^^)/
869名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:36:11.90 ID:QfCfBY7B0
未来の首都伊賀にも駅が出来るのは時間の問題。
870名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:51:32.24 ID:woT8BuoP0
>>778
奈良が地上駅で決定したら、京都ルートなんか
コスト面で問題外じゃん。何を今更悪あがきしているのか。
871名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:05:02.75 ID:H73cGkJn0
本当は奈良で決まってるけど、駅位置を奈良と京都で争ってるように
みせかけておいたほうがお互いメリットあるから。
なので茶番を本気にしないように。
872名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:23:11.95 ID:aGMEOsu80
>>840
平城山ニュータウン南側近接だと、高架橋では明かり区間が長くなって
遺跡や住宅地などにぶち当たる可能性を懸念していたのだけどね。
でも考えてみれば高架ではなく地平、もしくは切り土でもいいわけだ。
駅部だけ掘り割り式で作り関西線とはアンダークロス。駅部両端から
すぐにトンネルにして標高を下げていけば支障区間を最小にできそう。

平城山付近の地形図を見ると、神功皇后稜や元明、元正天皇陵を
はずしてルート取りすることは可能なようだ。あとは駅を中心とした
2〜3kmぐらいの区間でなにもでないことを祈るのみかw

873名無し野電車区:2012/02/03(金) 03:35:30.26 ID:tlakJ4qM0
県同士争うなら道州制にして1州1駅で・・・
874名無し野電車区
発掘調査済み、用地買収済み、整地済みの平城宮跡が最適です