【鉄道】JR奈良線複線化、京都―城陽間完了へ JR西日本と京都府が合意 [12/01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 京都府とJR西日本などが、JR奈良線で新たに複線化する区間について合意したこと
が24日、分かった。合意したのはJR藤森(京都市伏見区)−宇治(宇治市)間、新田
(同)−城陽(城陽市)間、山城多賀(井手町)−玉水(同)間の3区間で計14キロ。
事業期間を今後約10年と見込み、完了すれば奈良線の複線区間は23%から63%に
大幅アップし、電車の高速化など利便性向上につながる。

 京都と奈良方面を結ぶ奈良線(京都−木津)は総延長34・7キロ。これまで複線化
されているのは京都−JR藤森間と宇治−新田間の2区間計8・2キロのみで、全体の
23・6%にとどまる。

 単線区間が長く電車がすれ違うための待合時間が多く発生し、電車のスピードアップや
運行本数増便の足かせになっている。JR山陰線の京都−園部間の複線化事業が2010
年3月で完了した後、府とJR西が奈良線複線化を協議してきた。

 合意したJR藤森−宇治間は9・9キロ、新田−城陽間は2・1キロ、山城多賀−玉水
は2・0キロで、京都−城陽間が複線化される。複線化に合わせ、京都駅の奈良線ホーム
や棚倉駅(木津川市)の改良も進める方針。

 全体事業費は300〜400億円が見込まれる。府とJR西は2012年度中に複線化
事業に向けた共同調査を行い、全体事業費や負担割合などを確定させて、京都市など沿線
市町も含む協定を正式に締結する方針だ。

 協議では、将来の全線複線化に向けた区間設定を主張する府と、経営効率の観点から
乗降客が多く収益の見込める区間にとどめたいJR西とで綱引きがあったが、山城多賀
−玉水間を盛り込むことで城陽以南への複線化延伸に可能性を残す形とになった。

ソース:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120125000030
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2012/01/20120125102030narasenchizu.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:54:04.75 ID:n2HG90bh
複々線化して新快速!
3名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:55:08.90 ID:vwDIzoyY
学研都市線
4名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:55:19.30 ID:PhvvAtwC
奈良へは近鉄で行きます!
5名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:00:37.81 ID:Az5PlcOQ
京都市民よ、リニアの利用は、奈良線が便利です。
6名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:01:24.53 ID:o2gUW/6y


可部線もよろしく!

7名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:04:01.44 ID:PhvvAtwC
JR奈良駅自体がしょぼくて場所が悪いからイヤ
8名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:10:21.61 ID:n2HG90bh
>>7
折角建て直したのに.....
9名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:12:23.36 ID:TV6rYpC+

B民線か
10名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:25:28.95 ID:55fGqOdz
>>6可部線の複線化は無理がある
11名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:29:24.01 ID:lvq7RTWf
京阪終了のお知らせ
12名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:31:10.96 ID:hJWtFRWl
呉線もよろしく!
13名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:34:43.79 ID:Z6dWAncX
江差線の複々線化はいつですか?
14名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:36:54.31 ID:i/Xk/9zh
予讃線も!
15名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:40:58.62 ID:RzRi0nYS
中央本線上諏訪を複線化してもらえませんか
16名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:45:24.84 ID:7dVUA82y
あんなに本数があって単線なのか!?
17名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:57:58.61 ID:AWmHAN0h
どういうメリットがあるのか分からん。
京都-奈良はふつう近鉄を使うんじゃないの?
18名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:06:30.67 ID:7v+0z9Nt
>>17
東福寺利用者が尋常じゃない
19名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:07:28.09 ID:VDVCpV03
府主導ってことは、サッカースタジアムも城陽に決定か?
20名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:25:27.59 ID:2uxb4MAC
この21世紀にまだ単線の電車が走っているなんて。

それと、今回複線化の費用が400億円なら、

なんでもう400億円だして残りの15Km程も一気に完成させてしまわないのだろう?
21名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:37:35.36 ID:s94ETyeY
利用者数を考えると単線でいいだろ
22名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:37:46.85 ID:Sm9qkwAW
どう見ても宇野線完全複線化のが必要だろ。
23名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:45:21.40 ID:0cmHbbd9
>>15
「地元民」 リニアは走って欲しいが、中央線複線化は認めない!
24名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 18:09:11.27 ID:pwC899j2
>>2
小倉から藤森にかけてのカーブがある限り新快速導入しても大して速くならんぞw

>>18
東福寺ってそんなに乗り換え客多かったのか
紅葉の頃以外はわりと閑散としてるイメージだったわ
25名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 18:23:29.20 ID:n2HG90bh
>>24
マジレスThx.

じゃ、振り子でw
26名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 18:28:49.47 ID:I4Ljrect
>>5
だな。
複線化して京都からリニア駅までの所要時間が短縮すればそれで十分だと思う。
27名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 19:31:01.26 ID:6OubqsN0
>>26
京都から奈良行くなら近鉄だろ
28名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 19:49:24.82 ID:1foIKRyp
六地蔵の利用者も結構多いよ
29名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 20:04:05.95 ID:539wl2L8
六地蔵から京都行くなら普通地下鉄使うだろ?おまえ、本当に六地蔵での
利用者多いのを知ってるのか?
30名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 20:05:06.77 ID:oFe6bGhT
近鉄に乗ればいいだろ
31名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 20:06:16.76 ID:KkRQXT4f
>>27
外人観光客は、JRを利用する
リニア奈良駅は、誰得だと思うが
32名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:26:33.37 ID:l3az6irN
また古墳を潰すんだね
33名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:30:56.68 ID:b/NmjcXB
>>17
近鉄がグモその他で死んだときのバックアップの意味もある
とはいえその本質をわかっていれば>>20のようにする筈だが...
34名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:35:16.91 ID:qeWWSIat
近畿はいーな
35名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:35:20.88 ID:26DxsP2T
( ‘д‘)y-~~<あーはんネットワークDX東寺
36名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:36:26.68 ID:wl5G7GH+
六地蔵の人は梅田へ行くときどうするんだろう。

奈良線で京都駅でそこからJR
地下鉄で山科駅でそこからJR
京阪で淀屋橋までいってそこから御堂筋線

こうかんがえるとなかなか便利だな。
37名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:39:50.51 ID:6q88j+mN
オラの故郷の高山本線の複線化や電化して欲しいな
(^-^)/特急は遅い本数がメチャ少ないからさ
38名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:44:05.05 ID:+HWvxtpG
近鉄に完敗で見捨てたのかと思っていたよ、奈良線
39名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:44:45.54 ID:FzPbARCf
>>29
東西線は京都駅にいかないし
40名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:51:44.59 ID:FzPbARCf
>>38
京都線は近鉄が勝ちすぎてて、近鉄が減便を始めた。
京奈ノンストップの快速急行もなくなったし、来年の改正で急行の本数を2/3にすると発表したばかり。


対してJR東海が増発をしてる関西線(名古屋〜三重方面)に対抗する名古屋線は急行増発。
41名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:58:38.85 ID:WmeE7PTY
豊肥線
42名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:00:08.74 ID:xJKJjhsI
名前を城陽線とか南山城線とかに変えたほうがいい
43名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:04:26.99 ID:YHNWQqmU
環状線を複々線にしろよ。
44名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:12:47.85 ID:CGy7X/Ix
これ負担割合の協議の結果ほとんど自治体持ちなんだろ?
45名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:15:19.87 ID:cvGrD+nK
>>40
しかしこれでまた見直すとは思う。
46名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:15:33.83 ID:Ptaz2yBM
>>40
俺結構近鉄利用するんだけど、不便になるんで
いやだわ
47名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:20:14.07 ID:rSp7tZ/E
いままで単線だったんだ…
どおりで近鉄よりやたら遅かった訳だ。
48名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:26:03.30 ID:6lo2/a0a
日本一列車密度が高い単線です
ラッシュ時は片道8本走りますから団子運転になります

>>42
国有化前の前進である奈良鉄道が路線名の由来ですから
49名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:30:01.29 ID:RK6XHVyL
「中央リニア新幹線」対策なの???
50名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:46:58.74 ID:cvGrD+nK
>>49
正直そうだね。
奈良が濃厚だし奈良からの交通アクセス対策や最近のJRや私鉄の減便ダイヤに歯止めをかける対策でもあるだろう。
51名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:48:06.01 ID:+HWvxtpG
全線複線にしなきゃ、近鉄には追いつかないだろう
52名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:49:01.78 ID:1foIKRyp
>>38
むしろアーバンネットワークの中で利用客の増加が顕著な路線ですから >JR奈良線
53名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:55:29.26 ID:h2r7GQGN
>>48
ただし下りは30分毎です
54名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:00:49.54 ID:h2r7GQGN
宇治駅発 7時台
上り 8本
下り 2本
55名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:02:38.91 ID:5GphqzvL
これは将来のリニアが奈良を通過する事も想定した計画なのかな
56名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:10:57.40 ID:FzPbARCf
>>55
それもなくはないが、奈良線は前から複線化の方向に動いていた
57名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:14:01.20 ID:W1IM4nAS
単線の癖して物凄く人が乗る路線だよ、ここって。
1時間6往復+αと単線でギリギリのダイヤ引いてる
58名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:20:34.10 ID:Kb5OIrCh
>>48
あれ、朝ラッシュ時に6分15秒間隔(毎時片道9.5本)で単線運転してた私鉄がどっかになかったっけ・・・
59名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:21:22.66 ID:29blFnHm
奈良電時代より遅くなってる
近鉄京都線のダイヤ何とかしろ
60名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:22:39.30 ID:LMZ3QmNW
山陰本線の伯耆大山から出雲市までを完全に複線にするのが先だろ。
ついでに伯備線も。
61名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:26:12.06 ID:FzPbARCf
複線化完了したら近鉄も本気だすかもしれないが、
それまでは胡座をかいて殿様商売するよ
62名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:32:36.84 ID:V4i9qpmA
>>19
京都府のスタジアム公募に城陽市が誘致を表明した場所は、
木津川右岸運動公園でその最寄り駅はJR長池駅になる。
この長池駅は今回の奈良線複線化の調査区間から
外されちゃったので、結局、何も変わらないよ。

京都駅から長池駅までは、宇治まで快速で行って
普通に乗り換えて行くから合計30分はかかるし、
駅から木津川公園まで10分弱歩く必要があるので、
京都駅より北に住んでる京都市民からは遠くなりすぎて敬遠される土地柄。

長池駅も30分に1本間隔で普通列車しかこないようなローカル駅なのに、
その近くに、2万人から3万人を集める事を目標にしたスタジアム建てても意味ないかと。

ちなみにスタジアム公募には亀岡市が、
JR亀岡駅から徒歩3分の場所で立候補しているが、
嵯峨野線は既に複線化が済んでるし、
京都から亀岡までは快速で20分の距離だし、
行楽シーズンになれば8両編成の臨時列車を出してる路線なんで
城陽に比べれば交通アクセスはまだマシだという認識。
63名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:36:41.62 ID:qoQz+2wt
成田線の複線化はいつ?
64名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:37:16.46 ID:b/NmjcXB
亀岡駅の北口の田んぼだらけのとこ?>スタジアム誘致の場所
65名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 00:03:07.23 ID:V4i9qpmA
>>64
そうそう。亀岡駅の北口に広がる土地は、市街地化する計画になってて、
商業施設や住宅ができて、保津川沿いは公園に再開発される。
http://www.kjc-news.co.jp/multi/image/10/0720/04.png
http://kameoka-kyo.jp/teigen/teigen_image/kame12.jpg
http://kameoka-kyo.jp/teigen/teigen_image/kame11.jpg
http://kameoka-kyo.jp/teigen/teigen_image/kame3.jpg
この再開発指定地区の北隣あたりに京都府のスタジアム建設を誘致するらしい。
http://www.kameokanews.co.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=279
66名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 00:15:13.71 ID:r947keyO
>>65
つうか、駅前なのにここが長年田んぼだった理由を、当局は分かっているのかな?

ここ、事実上の洪水遊水池なんだよ。
スタジアムと公園整備ならまだしも、一般住宅なんて建てて大丈夫なのかね?
保津峡の横に巨大排水トンネルでも抜かない限り、ここは人が住んではいけないところだと思うんだけど。
67名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 00:44:28.22 ID:c4cYRhzi
でもこの路線は、JR西日本の路線発展率2位の路線なんだよな、国鉄時代に比べての発展率が400%だっけ
国鉄時代=非電化、気動車が毎時2本の各停のみ、優等は急行列車が1日1往復のみ、所要時間70分
民営化後=電化、2両編成の普通列車が毎時2本、優等はデータイムに快速列車が1日7往復、所要時間51分
民営化後10年目=4両編成の普通列車が毎時4本、優等は全時間帯に毎時2本〜4本設定、快速列車の種類増加、所要時間43分
乗客数も国鉄時代に比べて20倍に増えた。
68名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 00:52:44.39 ID:4B6nN7hD
69名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 01:07:37.47 ID:vj8lTArg
>>67
分母が小さい事象に関して率で語っちゃイカンだろ。
70名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 01:28:19.89 ID:tDLStOYa
へー京都と奈良を結ぶ路線で単線区間があるんだ
関西って鉄道遅れてるんだな、関東で言えば横浜線くらいにあたるんだろ
大黒字路線じゃんw
71名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 01:33:33.56 ID:P1C9qF8s
>>70
首都圏が敷設予算や車輌を集中してがめてた結果

奈良線が電化したのって、82年で国鉄末期なんだぞ
しかも投入されたのは首都圏の103系改造ボロ車で、
本来の新製予算は東西線直通チョッパ車203系に奪われた
72名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 01:38:27.65 ID:UsMvuE2L
>>70
いや京都奈良間は近鉄がメインだから
歴史的経緯は知らんがJRはこの路線まるでやる気なかった
73名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 02:04:07.01 ID:r947keyO
>>70
×関西って鉄道遅れてるんだな、
○関西って旧国鉄が遅れていたんだな、

旧国鉄は、長距離輸送を担う国策を担う国有鉄道を自負していたから、
首都圏以外では、短距離旅客輸送をやる気がなかったんだよ。
首都圏だって、やむにやまれずやったという面が大きい。
悪名高い(?)5方面作戦に踏み切る前は、「私鉄と地下鉄と都電でいいんじゃね?」という雰囲気だった。
国鉄沿線にもどんどん人が住み着いて、牛牛になって労組相手に暴動まで起こす事態になっていたから、
国鉄は首都圏では、通勤電車を必死で増強した、ということになる。
首都圏以外、特に近畿圏(と名古屋圏)は、新快速があってもなお、
通勤電車は私鉄が主流だろ?という雰囲気が、90年代初めまでずっと続いていた。
詳しくは鉄ヲタにでも聞いてくれ。俺はシッタカに過ぎんw
74名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 02:06:36.98 ID:Y86J0mvY
>>67
国鉄時代はのどかで良かったがな
急行紀ノ川もよくのったよ。
75名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 02:13:46.67 ID:mOs7nKk2
で、関西本線という「関西の本線」が全線電化されるのはいつですか?
76名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 02:36:16.44 ID:d/lnTjet
>>5
奈良乗り換えで京都行くくらいなら
リニアできた後でも東海道新幹線経由の方が早くないか?
77名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 03:31:55.84 ID:AD2RlpDA
関西のJR路線は東海道線を除いてほとんどが私鉄を買収して国鉄にした路線だからな。
買収から逃れた数少ない路線の一つが南海
78名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 03:54:09.28 ID:27DoOMQw
とりあえず近鉄とJRの連絡悪すぎ
近鉄奈良とJR奈良の遠さは県庁所在地じゃ考えられん

利用者の利便と奈良の発展を考えろ
79名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 03:55:44.59 ID:JyROxm4B
学研都市線とつなげれないのか?
大隅と城陽あたりで。
80名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 04:10:53.87 ID:m4ojaE/W
_
81名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 04:16:56.72 ID:oveYtBEL
広軌にすれば?そろそろ。
82名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 04:40:11.22 ID:P1C9qF8s
JR奈良線はむしろ、今までなんで複線電化しなかったのかが問題に成る路線

90年代半ば以降は本当に人が乗る乗る。
83名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 06:37:44.52 ID:Y35Pid0U
大阪→奈良 JR関西線 近鉄奈良線
京都→奈良 JR奈良線 近鉄京都線
大阪→京都 JR京都線
84名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 07:03:32.30 ID:NoDjjzeZ
桜井線を増発してよ
85名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 07:39:28.61 ID:iSweCYa3
僕は日本中から土人と呼ばれている山形県の人間だけど、JR奈良線はわりかし有名で
無学の僕でも京都駅と木幡駅の2駅だけは知っている。
86奈良線名物:2012/01/29(日) 08:42:30.90 ID:7RFQWg/R
・単線路線では随一の列車密度
・全駅で交換可能
・かつて東海道線の一部
・今に遺るランプ小屋
・路線自体は奈良まで通じていない
87名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 09:33:29.29 ID:wJEdjbHL
JR黄檗&京阪黄檗、JR六地蔵&地下鉄六地蔵は大して乗降客数変わらないけど、
JR新田&近鉄大久保は結構差があるから(微妙に離れてるけど)、ここを
取り込めれば採算取れるかな。宇治が観光地の割にちと弱いか。
太陽が丘にサンガ誘致の話もあったんだけどな。
88名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 10:00:55.32 ID:mx8+sJAA
リニア接続線の複線化なら
茅ケ崎〜橋本までの相模線も、ときどき思い出してください。
89名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 10:05:59.64 ID:ZpF+qL4V
京阪宇治線もいよいよ終わりか
六地蔵から先はJRに売却したら?
六地蔵からは東西線乗り入れで
90名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 10:19:05.86 ID:FehpIuGr
>>67

>でもこの路線は、JR西日本の路線発展率2位の路線なんだよな、国鉄時代に比べての発展率が400%だっけ
>乗客数も国鉄時代に比べて20倍に増えた。

逆回しにして、普通に需要がある路線をどうやったら乗降客1/20に出来るか、を見ているよう。

国鉄時代がいかにやる気がなかったかが、改めてわかる。
91名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 10:23:10.66 ID:ZqRtOFKG
京阪の中書島・東福寺間の隘路も京都府と京阪で改良してよ。
92名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 10:24:43.59 ID:ZlIZmOOo
>>2
153系ブルーライナーで頼む。
93名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 10:29:26.96 ID:qfpSfcJm
近鉄がすごいというよりJRが体たらくだったってだけだから
JRが便利になってきたらどんどん近鉄から移動していくんだろうな。
特にJR沿線からの利用者は、
運賃の都合を考慮しても、
奈良線が不便だから近鉄に流れることも珍しくないから
そういう客をJRに戻して、
さらに純粋に京都奈良間の利用者を近鉄から奪い取れば
なかなか面白い展開になるだろう。
さすがに東海道線?私鉄各社ほどのハード的な有利はないが
JRアーバンネットワークによる私鉄メッタ打ちの例があるからな・・・。
94窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/01/29(日) 10:31:32.09 ID:OyYpUGwy
( ´D`)ノ<複線化したら新快速導入して欲しいな
95名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 10:32:17.35 ID:toDrclws
瀬戸大橋線はいつ複線化するのやら
96名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 10:42:29.54 ID:FehpIuGr
京都のスタジアム整備について。

西京極
・陸上競技場とアリーナだけに集約(野球場廃止)
・陸上競技場5万人規模
・アリーナ1万人規模
・駅伝ミュージアム併設
・ナショナルトレーニングセンター誘致

サッカースタジアム(横大路蹴球場)
・京阪淀駅近辺に新規建設5万人規模
・サッカー、ラグビー、アメフトの供用とする
・京都ー大阪から広域集客
97名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 10:56:27.32 ID:/RdYFeaf
>>95
完全複線化はしてないけど改良工事は終わったし
現状じゃあれで十分だろ。
98名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 11:22:32.54 ID:dNg9DxbR
>>93
しかし近鉄は基本的にJRアーバンネットワークによるダメージはあんまり受けてないよ。
関西線については途中の路線が離れすぎてあまり影響受けなかったし、
東海道に比べれば関西線のサービスアップは小幅にとどまってるし。
名古屋地区でも東海が快速みえとかがんばってみても近鉄名古屋線への影響は少ない。
だから奈良線改良の影響も知れたもんじゃね?
99名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 11:54:40.93 ID:54xc++YW
111 :名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 08:40:13.65 ID:lT9fUEw2
http://www.jutaku-s.com/news/id/0000016465
売買仲介FCのハウスドゥ 本社機能を東京に移転

 売買仲介事業のフランチャイズ店舗を展開するハウスドゥ(京都市中京区)は2012年2月1日付
で、本社機能を東京都に移転する。
 現在のFC加盟店数は、東海や近畿・北陸地方を中心に214店舗(出店準備中含む)。同社で
は2012年中に300店舗、2015年までには500店舗まで増やす方針を掲げている。拠点を東京に
移すことで、比率の小さい関東・東北地方での出店数拡大を図る狙いだ。
 本社の新住所は、東京都千代田区丸の内1-8-1丸の内トラストタワーN館11階。電話番号は
03-5220-5003。
100名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 11:55:52.83 ID:54xc++YW
118 :名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 23:39:42.94 ID:oZp6IZcv
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120126-OYT1T01027.htm
3DS値下げ響く…任天堂、営業赤字450億円

 任天堂は26日、2012年3月期の連結営業利益が450億円の赤字(前期は1710億円の黒字)
になる見通しを発表した。
 昨年10月時点で10億円の黒字を予想していたが、8月に新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」
の本体価格を1万円値下げしたことなどが響いた。営業赤字は連結決算の公表を始めた1981年8
月期(当時は8月期決算)以降で初めて。
 売上高は予想より1300億円少ない6600億円、税引き後利益は、円高による為替差損が537億
円に上ったことなどから200億円の赤字から650億円の赤字に下方修正した。想定為替レートは、
対ドルで1ドル=77円に据え置き、対ユーロは1ユーロ=98円(従来は106円)に見直した。
(2012年1月27日08時23分 読売新聞)
101名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 11:59:20.95 ID:54xc++YW
800 : 名刺は切らしておりまして : 2011/05/31(火) 20:10:43.23 ID:pcdnUV/i
http://www.sankei.jp.msn.com/life/news/110531/art11053110460002-n1.htm
本願寺派が宗法改正案可決 首都圏の布教を強化
2011.5.31 10:45
 浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)は30日、宗派と本山の運営を分離するなどの
組織改革を盛り込んだ宗派の最高法規「宗法」の改正案を、最高議決機関「宗会」の臨時会で可決した。
宗法の抜本改正は昭和27年以来約60年ぶりで、来年4月に施行される。
 改正内容は、宗派と本山西本願寺の運営を分離▽宗会の権限の多くを新設する「常務委員会」に委譲
▽築地本願寺(東京)の権限強化−など。
 改正は信者減少の食い止めと、首都圏での布教強化などが目的。昨年12月の臨時宗会にも提案されたが
継続審議となり、今年2月の臨時宗会では執行部が採決直前に議案を撤回するなど混乱が続いていた。
橘正信総長は「時間とともに理解されたと考えている」などと語った。

京都から順調に東京流出が進んでますな。
「東京セラ」「任天堂“東京本社”公然化」「京都大学東京本部キャンパス」
次はどれがいい?
102名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 12:00:35.09 ID:54xc++YW
352 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:15:59.18 ID:7U9OlG7X0
平成21年度乗車人員(単位:1,000人)
01位_三の宮 42,947 042,947 -00,000 < +22,680 065,627 65,627 京都
02位__神戸 25,084 068,031 -00,000 < +08,948 076,979 11,352 山科
03位__元町 17,473 085,504 +03,050 > -00,000 082,454 05,475 西大路
04位__住吉 12,981 098,485 +11,833 > -00,000 086,652 04,198 二条
05位__垂水 12,761 111,246 +22,075 > -00,000 089,171 02,519 東福寺
06位_六甲道 09,030 120,276 +29,061 > -00,000 091,215 02,044 円町
07位摂津本山 08,170 128,446 +34,785 > -00,000 093,661 02,446 桂川
08位___灘 08,061 136,507 +40,875 > -00,000 095,632 01,971 稲荷
09位__兵庫 07,709 144,216 +46,795 > -00,000 097,421 01,789 嵯峨嵐山
10位_新長田 07,675 151,891 +53,083 > -00,000 098,808 01,387 太秦
11位__舞子 07,553 159,444 +59,358 > -00,000 100,086 01,278 花園
99位____ 00,000 000合計 +59,358 = -00,000 合計
103名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 12:00:42.20 ID:gxsK0EE0
>>98
次回改正から、近鉄は名古屋線急行を増発するとともにすべての特急を津に停める。
JR東海は近鉄に影響を与えているよ

JR西日本のみやこ路快速運転開始に際しては京都線に快速急行を設定して対抗した。
その後、そんなものなくてもJR奈良線には圧勝だとわかって快速急行は廃止された。
しかも次回改正では急行を2/3にする。


明らかに並行路線に反応しとるだろが
104名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:06:22.11 ID:LKCbOb5j
近鉄も京阪に続いてICOCA導入決定したからなあ。
京都〜奈良はどうか知らんが、奈良〜大阪とかで平行するJRを意識してるのは間違いないかな
105名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:17:48.60 ID:/OtVpb1X
奈良線っておもしろいな
106名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:35:14.55 ID:LKCbOb5j
>>1
しかし山陰線より後回しにされてたってのは納得できんな。
野中の地盤を先にしたってことかい
107名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:43:29.47 ID:uqOlQ8YJ
奈良線の山城多賀駅は、今も無人駅です。
108名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:47:20.34 ID:aBL2uXfR
>>70
最近、京都に来たけど、
京都と奈良という有名都市を結ぶ路線があんなにしょぼいのは意外だった
109名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:54:56.70 ID:7RFQWg/R
でも営業係数は優秀
110名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 14:40:26.42 ID:4wfjqsHj
>>106
納得できんか?
山陰線というか嵯峨野線のほうが先になるのは当然だろう。
近鉄のような平行路線もないし、特急も走る路線(幹線)だぜ。
111名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 15:10:28.54 ID:gxsK0EE0
京奈和を走る特急があってもよさそうなんだがな
京都→奈良→天理→高田→粉河→和歌山
112名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 15:11:42.84 ID:LSnlNk9Q
数十年遅かったな。
国鉄の東京一極集中政策のせいで、完全に遅れた。
複線化してりゃドル箱だったろうに。
113名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 15:26:16.32 ID:d0eMSqWh
奈良の桜井線を改造して奈良環状線を作ろう。
114名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 15:32:38.81 ID:LKCbOb5j
>>110
亀岡まではまだいいけど、その先は複線化したところでもう人口減の将来性無い所だからなあ。
山城エリアの方がまだマシでしょ。まあこっちも開発したがってる松井山手への便が悪いけど
115名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 15:41:07.23 ID:3boDRBuG
ん〜平行して近鉄も有るのにか・・・
地方で進んでるのに中央線の複々線化は未だならず
116名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:56:38.14 ID:c4cYRhzi
>>111
それ急行紀ノ川と急行くろしお
天王寺経由よりも1時間所要時間が長かった

国鉄時代 普通キハ32系 急行キハ58系
民営化後初期 普通105系(常磐線のお古) 快速113系117系
民営化後5年目 普通103系 快速117系
現在 普通103系221系 区間快速221系 快速221系 みやこ路快速221系
117名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 18:47:25.05 ID:YKlM48UF
伏見の市街地は立ち退きが必要になると思うんだが
118名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 19:08:37.25 ID:ZpF+qL4V
奈良は唯一JRの特急が走ってない県
近鉄特急はバンバン走ってるけど
119名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 19:33:48.12 ID:7RFQWg/R
和歌山線があの架線で85km/hしか出せない品。
四国の琴平のところも同様で、ヂーゼルは120`でバンバン飛ばしてるw
120名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 20:33:43.80 ID:c4cYRhzi
>>118
広島もJRの特急は走っていないよ
新幹線は走っているけど
121名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 21:33:21.07 ID:SUp3k+dv
125 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/02/20(日) 15:44:05.98 ID:8eH9paVn0
【路線】JR奈良線
【現駅名】JR藤森
【改称案】A:大亀谷 B:京都教育大前 C:東墨染
【理由】1:徒歩40分近くかかる京阪藤森と紛らわしい
     2:藤森といえば京阪藤森付近というのがみんなの理解 
3:実際間違えてこの駅に来てしまい駅前になにもないことに愕然としたひとがいまだにいる
4:駅名の平仮名表記「じぇいあーるふじのもり」がいまだに沿線の嘲笑の的...住んでいて恥ずかしい 知能程度まで問われよう

代案として
【路線】京阪本線
【現駅名】墨染/藤森/深草
【改称案】藤森/深草/砂川
【理由】駅名と小学校名が1つずつずれてる「ネジレ現象」が70年近くつづいているのはやっぱり変!
    ただ駅名を1つずらすのは却ってまぎらわしかろうから1年くらい準備期間を置くとよいのでは?      
122名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 21:34:09.91 ID:OgsdjrMX
>>118
沖縄県のことも思い出してあげてください
123名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 01:41:54.93 ID:FI5Uho+s
>>106
京都市には、洛中と洛外という2つの『京都』があって、
権力を洛中の連中が握って、関西圏の通勤圏でベッドタウンになってる洛外(洛南・洛西)を養分にして
デタラメやりまくってたわけ

で、洛外の一般市民がキレかけると、BK問題煽って対立させてごまかしにかかる。

だから都市基盤整備が洛中と、洛中人が便利なところ(山陰線や烏丸線一期・東西線等)に偏重して
洛南・洛西地域は放置状態だったわけ
124名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 03:41:44.46 ID:nPyXeoij
>>121
JR奈良線の駅名を「大亀谷」にするのが妥当だな
125名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 04:44:25.54 ID:czo7jtLG
>>124
もともと地元はその「大亀谷」を要望していたが
実際には「京都教育大前」の案で九分九厘固まっていて
開業直前まで京都新聞の記事でもこの仮称になっていたけれども
地元の自治連合会長だかが単身で京都市役所に乗り込んで「新駅名は藤森にしろ」と口頭でねじ込んだから
関係者はひどく困って「JR難波」の例をとって「JR藤森」としたのが開業50日前というオチ
こういう裏事情を知らぬ小倉がそれを真似して「JR小倉」と要望
こうしてJR俊徳道やらJR五位堂やらイタい駅名が南アーバン圏内のみでどんどん増殖
そして当の京都教育大の評判は某重大事件で烈しく暴落

やはり駅名に使ったことのない大亀谷が無問題だぁね
126名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 05:01:58.61 ID:daryRpKd
>>125
京阪の藤森がなぜあそこが藤森になったのかが知りたい。
藤森って藤森神社からきてる地名だと思うけど、だとすると墨染が藤森になる気がするんだが。

いったいなぜ?
127名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 05:17:07.05 ID:FI5Uho+s
>>126
実はJR藤森の駅設置誘致で墨染通りを挟んで南北町内会が割れたらしい

当時の空中写真を見れば分かるが、南側の六鉢町は
線路沿いに畑が広がってたがあれは駅準備を見越したもの

んで引っ張り合った結果中間点の京都教育大前の通り沿いに掘割拡張+橋上駅を作るということで収まった

その代わりに大岩街道沿いの宅地周辺の町内会がその代償に『藤森』をつけろってことで
128名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 05:19:28.69 ID:FI5Uho+s
あと、京阪の藤森は本来『師団前』という駅名だった。これは明治の開業のときから。
ちょうど駅東側に陸軍京都師団司令部があった(今の聖母学園本部)

ソレが敗戦で軍がなくなったので、代わりに適当な地名がないので
近くで著名な地名の藤森を名乗った次第
129名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 05:21:11.94 ID:lC9FiNHM
利用する人が居ない道路を一生懸命作って何が楽しい
130名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 05:23:48.62 ID:FI5Uho+s
あと六鉢町はもう一つ、京都大学の施設誘致でも失敗したからなあ
大亀谷って、京都市街圏なのに広大な農地がひろがってたんだけど、
それを京都大学が見つけてサテライトキャンパスを作ろうとしたけど
桂にもってかれた。
131名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 11:07:14.33 ID:CM6+WEQf
旧東海道線ルートと新東海道線ルートの違いってやつだな
東海道経済軸を壊せるのはリニアしかない
東海道沿線から外れた地域の路線はどうしても不利になるってやつだ
132名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 11:18:20.76 ID:nPyXeoij
停車駅の少なさをみれば、ただ通過するだけで「経済軸」とやらには影響はほとんどないだろうさ。
133名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:39:48.55 ID:yxR2FMrp
>>85
木幡って京都アニメーションしかないじゃん
134名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:48:23.00 ID:2Yla5lx0


>その代わりに大岩街道沿いの宅地周辺の町内会がその代償に『藤森』をつけろってことで

なんか、やっぱりな、と思わせるいつも通りの、京都模様。
135名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 21:10:15.54 ID:17DmCdrQ
JR小倉は現行どおりせざるを得なかったでしょ。
南陵町と御廟どちらかに合わせる訳にいかんw
136名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 21:36:03.14 ID:xUQrw6/8
>>116
急行「紀ノ川」は、奈良県の国鉄で随一の「豪華列車」だった。
グリーン車があったから・・
137名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 23:05:37.28 ID:kuSURZTb
>>123

要するに、洛中も洛外も
独自の機能も経済集積も中心性も全て放棄して
阪神圏に完全依存、1ベッドタウンとして生きるのが一番なわけだ。

大阪本町からの同心円距離で考えれば
垂水、新三田、木津南NT、橿原、泉南市辺りと同等が
妥当なところだろう。
138名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 23:18:40.41 ID:kemI+nCW
>>130
桂坂より大亀谷の方がアクセスは便利だったろうな…
139名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 23:34:16.53 ID:svrrNkfc
>>136
そういえば日本初の車内販売は関西本線(関西鉄道)なんだっけ、名古屋〜奈良〜湊町の急行列車で始まったんだよね、関西鉄道が国鉄と対決して始めたサービス。
140名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 23:52:32.22 ID:mgTJjSzY
>>139

いまは近鉄とJR。
近鉄が圧勝している...
141名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 00:50:48.76 ID:Lvx2x2Bm
>>137
出た、リアル負け犬の遠吠えw
みっともない奴だな、お前w
142名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 01:30:23.08 ID:K5W6AREd
小倉駅ができたってそりゃ自分も歳をとるわな
そこから南の常用より向こう側って相変わらず今でも田舎臭いのか
143名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 01:35:43.33 ID:SKm40JZP
山陰線は複線はいいんだけどホームが遠すぎる
近鉄との乗り換えは辛い
144名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 02:03:48.17 ID:3KurUVCb
今頃かよ
近鉄のってら
145名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 02:15:22.36 ID:eqUHTDUJ
おせーよ。
実家にいる間にしてほしかった。
ついでに新田あたりから、松井山手に繋ぐ新路線作ってくれよ。
146どっちの名無しさん?:2012/01/31(火) 02:21:33.69 ID:55jFla/h
城陽駅前の高層マンション在住者です。
駅まで徒歩10秒だから寺田や久津川を使わず城陽駅(京都まで)
利用してるけど、平日朝8時台が4本って・・(しかも4両)
宇治以降ギュウギュウで六地蔵からカオスになる・・
帰宅時は21時台は宇治止ばかりで実質30分に1本の区間快速
のみ。休日は21時は3本で22時は何と2本と言うお粗末さ・・
帰りは自腹で近鉄で帰宅することもザラにある。

複線化後は朝夕のダイア改善(快速・普通15分毎)とか。
21時以降(特に休日)を改善して欲しいです!!
147名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 02:45:02.77 ID:OwRqQ6Zr
しかし、関西の鉄道網はあかんな
東京周辺を見習わないと、大阪も都にはなれないなw
148名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 06:35:11.50 ID:CLOYFMid
もう一つ、田辺駅前から奈良線への連絡線(片奈連絡線)なるものが構想されてるので
ソレも期待したいところ
149名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 07:42:17.59 ID:FG2UO9Zf
>>127,128,130 いくつか補足を
JR藤森の駅設置誘致でバトルになったのは墨染通りの南北ではなく
大岩街道沿いの深草学区vs墨染通りの藤森/藤城学区
新幹線新駅じゃあるまいし1つに絞り込む必要性は微塵もなかった
在来線なんだからむしろ1km間隔に駅が有ればよかった
'90年当時はまだバブルの全盛期で京都市にも内部留保金が1200億ほどあったので
それこそ2駅つくれば問題なかったのに「計画では1駅だし...」と尻込み
(伏見北堀公園なんか作ってる余裕があって駅増設やる気ないのはいまも疑問)
結局当初の六躰町ではなく現在地で手打ち

ちなみに新駅誘致の陳情に来た住民らに
「あんなバスのないとこ、駅なんかやめとけ」と暴言を吐いたのは
当時の都市計画局幹部(のちの京大工学部教授)というのだから市の地域差別意識も極めて根強い

あと京阪の師団前が藤森に駅名変更したのは1941年9月
太平洋戦争開戦の直前にあたる
防諜のため軍関係の施設も地図から消され駅名も次々改称、こういう流れ

京大の工学部を誘致しそこねたのは六躰町ではなく大岩街道南郊にひろがる山林地帯
ここを「桃山丘陵」としてJR藤森駅を最寄り駅とする移転構想をもっていたが
新聞報道のその日に立ち消え...
市はこの地域を毛嫌いしてるのだろうか
150名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 07:45:12.81 ID:wgHxk3sZ
木津扇延長して奈良駅まで
151名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 08:21:44.86 ID:CLOYFMid
>>149
補足THX
まあ、大岩街道沿いは余りガラのいいところでないことは確か。
産廃業者やら建設業者の資材置き場とかたくさんあるしね。大岩神社も廃社状態だったことあるし

大岩の南・国立病院周辺はそれなりに新興住宅地(>>127 はそこの事を指してた)
しかし当然アレなのも隣接してる。家買った人よく調べなかったのかしら?

152名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 13:04:02.82 ID:MT6VzNb7
奈良県は早くから鉄道にはテコ入れがされたが、京都府は東海道以外は放置されたから単線や非電化が多く残った。
153名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 16:41:37.23 ID:HOhc7Vzm
奈良には敵がいたからか
154名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 17:04:37.15 ID:MT6VzNb7
こんなデータがありました

電化率

北海道20.5% 青森県54.6% 岩手県38.8% 秋田県56.5% 宮城県68.8%
山形県59.1% 福島県59.9% 茨城県52.6% 栃木県87.6% 群馬県90.3%
埼玉県93.8% 千葉県87.1% 東京都100% 神奈川97.7% 新潟県78.8%
富山県77.1% 石川県84.3% 福井県81.3% 山梨県91.9% 長野県82.6%
岐阜県40.7% 静岡県90.2% 愛知県96.1% 三重県51.1% 滋賀県96.1%
奈良県100% 大阪府100%  京都府83.2% 兵庫県80.4% 和歌山98.8%
岡山県55.3% 広島県64.7% 鳥取県23.9% 島根県23.2% 山口県54.0%
香川県72.2% 徳島県0%   愛媛県53.6% 高知県8.0%  福岡県68.5%
佐賀県71.1% 長崎県31.9% 熊本県66.8% 大分県49.5% 宮崎県53.8%
鹿児島65.0% 沖縄県100%

複線化率(複々線は複線で計算、単線並列は単線)

北海道24.1% 青森県78.5% 岩手県36.0% 秋田県16.4% 宮城県47.5%
山形県24.2% 福島県34.4% 茨城県42.1% 栃木県53.3% 群馬県45.0%
埼玉県69.0% 千葉県47.7% 東京都90.9% 神奈川80.7% 新潟県50.9%
富山県31.2% 石川県39.3% 福井県33.3% 山梨県49.7% 長野県35.5%
岐阜県28.0% 静岡県52.6% 愛知県70.2% 三重県32.1% 滋賀県70.2%
奈良県57.1% 大阪府93.4% 京都府44.6% 兵庫県55.7% 和歌山33.2%
岡山県38.0% 広島県46.8% 鳥取県2.2%  島根県2.9%  山口県47.8%
香川県24.8% 徳島県0%   愛媛県4.0%  高知県5.8%  福岡県57.7%
佐賀県28.0% 佐賀県7.3%  熊本県43.0% 大分県18.5% 宮崎県0%
鹿児島29.9% 沖縄県100%

※沖縄県はモノレール1路線だけしか鉄道ありません

全国JR線の黒字路線・営業係数
ここに無い路線は赤字

東海道新幹線51.1(東) 山手線57.1(東) 赤羽線(埼京線含む)57.8(東)
東海道線59.8(東) 横浜線61.9(東) 総武線62.2(東) 根岸線63.1(東)
京葉線64.0(東) 中央本線64.3(東) 南武線64.8(東) 高崎線66.8(東)
武蔵野線69.0(東) 大阪環状線72.5(西) 東海道線73.1(西) 常磐線73.4(東)
東北本線(京浜東北・宇都宮線含む)73.8(東) 青梅線75.0(東) 東西線75.3(西)
横須賀線75.9(東) 東北新幹線76.0(東) 阪和線(羽衣線含む)76.1(西)
片町線77.0(西) 川越線78.1(東) 山陽新幹線78.9(西) 桜島線81.1(西)
東海道線82.4(海) 上越新幹線83.7(東) 福知山線84.2(西) 山陽本線84.5(西)
湖西線85.2(西) 関西本線(大和路線含む)85.5(西) 外房線87.8(東)
おおさか東線89.0(西) 本誌備讃線90.4(西) 奈良線90.5(西) 北陸本線95.8(西)
鹿児島本線96.4(九) 五日市線96.5(東) 関西空港線96.9(西) 宇野線97.1(西)
可部線98.7(西) 山陽本線99.2(九) 篠栗線99.5(九)
155名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 17:05:46.88 ID:MT6VzNb7
訂正
× 東海道新幹線51.1(東)
○ 東海道新幹線51.1(海)
156名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 18:20:20.81 ID:O2ACvcO7
>>152>>153

きOてつ...
157名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 20:28:04.73 ID:VCiZC2kg
普段は近鉄で十分。ただ何年か前近鉄沿線で火事があって近鉄が止まったのでいつも新田辺から京都へ
戻るところJR京田辺から京都への方法を選んだら倍以上の時間がかかったよ 2度と利用したくないと
思った
158名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 20:52:45.58 ID:LVw+pL96
>>157
JR京田辺を通る学研都市線は大阪と奈良を結ぶ路線
京都へ行くには尼崎か木津へまわらないといけないから時間がかかって当然
159名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 22:01:45.53 ID:MT6VzNb7
おまけに京田辺は奈良交通の範囲だから宇治方面のバスがほとんど走っていないんだよな
160名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 22:31:42.00 ID:5Ln9Ww37
宇治方面は京阪バスのテリトリーだもんな
161名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 23:21:04.95 ID:rPK/OgLS
近鉄の特急遅すぎ。特急料金廃止しては?
162名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 23:53:24.66 ID:qx1MGfYQ
>>161
代わりに昼間の特急と急行を一部廃止します。
1時間に特急4本急行6本(うち地下鉄直通2本)から2本4本(1本)になるのかな。
163どっちの名無しさん?:2012/02/01(水) 00:53:45.55 ID:CLBoNlPG
城陽〜京都完全複線化しても沿線人口減少で大幅な増発は
期待できそうもないな。ただ行き違いが無くなったら普通
でも5分〜10分くらい短縮するかな。
164名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 01:07:24.03 ID:xPmtUqDM
そういえば、朝に城陽発大阪方面行きの特急が計画されていたけど
例の事故でボツになったとか聞いたけど、今回の複線化で
実現するのかな?

高くて誰が乗るのか、という気もするけど。
165名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 02:21:20.65 ID:yYrai3BD
それも込みの複線化だよ
さすがに嵯峨野線特急の乗り入れはどうかわからないけど京都駅の改良もするというのが気になる
ただの複線化なら今の3ホームで対応出来るのになぜ京都駅の改良が必要なのかと
嵯峨野線乗入には京都駅の改良が必要とかJR西が以前言っていたね。
166名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 02:55:18.86 ID:TMrf33vh
>>141勝ち負けとは

352 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:15:59.18 ID:7U9OlG7X0
平成21年度乗車人員(単位:1,000人)
01位_三の宮 42,947 042,947 -00,000 < +22,680 065,627 65,627 京都
02位__神戸 25,084 068,031 -00,000 < +08,948 076,979 11,352 山科
03位__元町 17,473 085,504 +03,050 > -00,000 082,454 05,475 西大路
04位__住吉 12,981 098,485 +11,833 > -00,000 086,652 04,198 二条
05位__垂水 12,761 111,246 +22,075 > -00,000 089,171 02,519 東福寺
06位_六甲道 09,030 120,276 +29,061 > -00,000 091,215 02,044 円町
07位摂津本山 08,170 128,446 +34,785 > -00,000 093,661 02,446 桂川
08位___灘 08,061 136,507 +40,875 > -00,000 095,632 01,971 稲荷
09位__兵庫 07,709 144,216 +46,795 > -00,000 097,421 01,789 嵯峨嵐山
10位_新長田 07,675 151,891 +53,083 > -00,000 098,808 01,387 太秦
11位__舞子 07,553 159,444 +59,358 > -00,000 100,086 01,278 花園
99位____ 00,000 000合計 +59,358 = -00,000 合計
167名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 05:54:50.64 ID:emq4XMc+
近鉄のサービス改善させる効果ぐらいはありそう。JRは線路曲がりすぎ。
168名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 06:21:17.23 ID:/cRV78L/
桃山以南で線路曲がり過ぎなのは明治期に当時の巨椋池を迂回して開通したから
桃山以北は稲荷までの旧東海道線と奈良線を大正期に無理につなげたから

稲荷駅を見殺しに京都桃山間をそのままにしていれば
のちに開通する近鉄や地下鉄の経路はまるで違ったものになっていただろうね

嵯峨野線乗り入れ、実現すれば府南部から丹波口のKRPまでいきやすくなるし
府北部からも太陽が丘などへのアクセス改善が図れる
サンガの城陽スタヂアム誘致にもはずみがつくだろう
そのまえに近鉄と嵯峨野線をつなぐ跨線橋が欲しい...いまの跨線橋は込み過ぎ!

169名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 06:46:42.64 ID:IBgAd56j
近鉄も線形極悪
速度も70〜95キロぐらいしか出してないし、やる気ナシ
170名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 07:07:18.57 ID:/cRV78L/
近鉄のばあい地下鉄が市営でやってることが諸悪の根源
所有/経営/債務を上下分離して経営のみ近鉄に統合できれば
竹田京都間だけでも近鉄にあわせられるし
そうなれば今より合理的なダイヤを組みやすくなる
急行すべて烏丸線乗り入れ、一部特急も乗り入れ、普通は京都線/烏丸線で折半
生活流動に中途半端な竹田どまりの解消
このくらいはできそう

現実的には近鉄/地下鉄/京津線の運賃体系を近鉄に合わせた
通し運賃制度を社会実験でおこない(赤字or減収分は市が補填)
あとは増収増客or黒字になるまで増客に奔走するくらいかなあ
171名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 07:31:12.94 ID:emq4XMc+
近鉄と阪急と地下鉄すべて繋げて運行されんかな。
172名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 08:27:43.74 ID:0J3g5TAj
はるかも昼間減便、近鉄特急も昼間減便って、京都の観光需要下がりっぱなしなのかよ
173名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 08:51:22.40 ID:kGTNs5SF
いまあーだこーだ言っても
完成するのは20年後とかだぜ?
174名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 09:40:23.64 ID:emq4XMc+
阪急を滋賀まで伸ばして、三重の近鉄と繋げればいいな。
175名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 09:48:16.59 ID:juc8spdR
>>171
阪急ってほんとは名古屋まで建設する計画だったんだよな

>>173
まあ山陰本線の複線化もあーだーこーだ言ってる間に完成したしなあ
昔はオンボロの普通しか走ってなかったのに
176名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 11:01:01.02 ID:8tKh3HSl
滋賀延伸は、京阪が望みあるけど、
今の体力じゃ無理だなwww
177名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 11:22:03.67 ID:zqm9XCRJ
まだ単線だったのかよw
178名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 11:41:39.89 ID:gDE/yjB7
>>176
中ノ島線とかわけのわかんないもの作る意味無かったのにね。
179名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 13:23:24.07 ID:yDOO60/2
俺はそれより、山陽電鉄岡山線を支持したいw
180名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 13:38:41.89 ID:BV6BupVK
>>179
まず赤穂まで伸ばせ・・・・・・・
181名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 14:23:38.30 ID:yYrai3BD
>>176
無理だろ京阪自身が大津線イラネー状態なんだし
大手私鉄が唯一赤字なのって滋賀だけだ
路面電車で作ったというのがダメなんだよね。
182名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 14:26:00.83 ID:juc8spdR
>>181
滋賀県も公共交通には全くやる気ないよね
道路もアレだし終わってる
183名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 15:06:47.12 ID:dH3YUlQE
>>154
>青森県78.5%

青森の複線化率は何でこんなに高いんだ?
新幹線の比率が高いのか?
184名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 19:59:19.25 ID:IBgAd56j
>>175
でも221の投入は早かったでしょ
185名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 20:05:10.68 ID:EyyG61Bk
>>183

路線が少ないことと主要本線だからではないか??

非電化区間は単線で電化区間は複線だと聞きましたけれど...
186名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 20:28:17.11 ID:jpBs6WmL
日豊本線も大分以北まで複線化してほしいれす
187名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 21:28:46.26 ID:oUu/6XkU
>>184
あんまり早くない
新快速で酷使されまくってへたった車輌ばっかり
188名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 22:47:27.54 ID:HVuhV3XF
>>183
青い森鉄道が全線複線だからだろ(もちろん新幹線も)
189名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 22:54:00.63 ID:kkXnajQK
221は損傷が思ったより激しいみたいだし、225で他線へ玉突きさせようとしている。
190名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 23:02:06.53 ID:brWpvcqe
>>185
五能線とか大湊線とかあるよ
191名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 23:13:14.35 ID:K3NoALD0
>>185
電化されてる津軽線も奥羽本線も
ほとんど単線なんだけどな。
くそ長い五能線や大湊線も考えると
東北新幹線や青い森が複線でも
5割くらいの複線率じゃないかなと。
192名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 23:20:19.94 ID:/cRV78L/
それより
政令都市での複線化率はどんな状況だろうか
とくに新幹線「のぞみ」クラスの停車駅と接続する分
193どっちの名無しさん?:2012/02/01(水) 23:25:46.40 ID:CLBoNlPG
嵯峨野線って複線化したのに快速1時間毎・普通20分毎って
奈良線より少ないのは何故でしょうか!?亀岡までは1万人以上の
乗降駅たくさんあるのに。

あと奈良線複線化だけど、宇治〜六地蔵間は既に用地があるから容易
だけど、藤森〜六地蔵間(特に六地蔵〜桃山)は山間部だから複線化は
無理じゃない!?
194名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 23:44:52.53 ID:vKhCdCiP
>>193
競合路線がないから。
それに奈良線と違って京都市以外で鉄道客の多い主要都市がないから。
嵯峨野線を除く山陰線はローカル線だからね。
195名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 00:06:29.73 ID:eUpHCLCG
いい加減、大和路に新車いれろや。
221が真っ先に投入されたのは大和路なのに。

もう223の玉突きでもいいから入れてくれ
196名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 00:58:39.08 ID:1vVrz0om
>>184
嵯峨野線の221はぜんぶ大和路線と本線からのお古車両
221が新車で投入されたのは大和路線と本線だけ
ついでに奈良線の221も本線からのお古
197名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 02:38:22.13 ID:PFUjLcP6
>>193
こうやって、2chで自分の地元が紹介されてるの初めてみたW
俺って田舎者だな。
198名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 03:11:16.21 ID:76lERPLC
阪和はほとんど223になったのに、新たに225を投入してる。
大和路は221のまんま。なんでやねん

225いれろとは言わんけど、阪和から玉突きされた223くれよ
199名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 04:21:30.41 ID:rjpotbax
爆音103で充分やわ
200名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 08:17:24.30 ID:8Rfe+pvp
>>193
六地蔵〜桃山は築堤だから高架橋に造り直せば複線分の用地は確保できそうだけどな
それよりも桃山駅北側のマンションと山にはさまれた箇所とその北のR24並走区間のほうが
難しそうだ(マンションは移転させるんだろうか)
201名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 08:19:17.13 ID:6MOUQfoe
>>58
遠州鉄道
202名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 10:06:31.78 ID:3qEdoCoj
嵯峨野線の乗り入れって、これがマジなら京都の観光がバス中心から電車中心に変わる要素を秘めてる。
嵯峨野と宇治という観光地を結ぶだけではなく、
地下鉄東西線の東西軸とセットで主たる観光地をほぼ電車だけでまわれる。
203名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 10:19:46.51 ID:3qEdoCoj
あとは、西大路〜北大路〜東大路(白川通〜丸太町通〜東大路)〜九条〜西大路
の循環LRTをつくればほぼ完璧。

東西線が活性化すれば、京阪の京津線も活性化して、坂本〜大津〜石山までの観光地も視野に入る。
204 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/02(木) 10:37:08.02 ID:n3jpVAeb
路面電車と、トロリーバスを
残しておければよかったんだけどな。
205名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 15:27:34.96 ID:1vVrz0om
東西線は近鉄規格で作っていれば良かったんだけどな
烏丸御池辺りに東西線連絡線を敷いて近鉄京阪京都市営の三社乗入
昇圧化と車両の大型化工事までしたんだから大津線は
そしたら奈良と滋賀が直通できたのにな、奈良京都滋賀の京都都市圏物語。
206名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 18:11:31.82 ID:hPY42oEW
>>36
momo閉まるのがもう少し遅ければなぁ。
大手筋に車でいきたくない。
207名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 18:16:33.73 ID:hPY42oEW
>>193
外環状越えたら即トンネル、でいいのでは。豊臣伏見城掘り当てなければなんとでもなる。
個人的には、桃山駅をもう少し京阪に寄せるといいかもなんだが、地形的に無理だろな。
208名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 22:53:55.70 ID:1XLQYfkQ
>>198

阪和の223系は阪和線で一生使う。阪和線で使用してた221系は奈良から借りてきたもの。
225系の阪和線用の車輌が出来上がったことにより221系は奈良へ返却となった。

209名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 23:01:49.54 ID:IoxXhQhH
いつまでも中央線や山手線の中古ってわけにいかないから、奈良のリニア駅ができた時には新型電車が奈良に入るんじゃね?
229系ぐらい先かもしれないけど、リニアから下りて在来線ホームに行けば、黄緑のラインのみやこ路快速で京都に、橙ラインの大和路快速で難波にってのがわかりやすくて良い。
210名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 00:00:08.40 ID:1vVrz0om
奈良は新車の221で113をすべて潰した、だからこれ以上近郊型を必要のない状態である、置換える玉が無いからずっと放置されている
阪和は長らくずっと113が残り続けていたから223と225で置換えた
それだけさ
奈良に新車が入るのは環状線と同時に行われる、ただし通勤型だけどね、103と201の置き換える予定も近々あるのですぐ入る
201は機器が特殊なので103よりも短命とされているから。
今は113の置換えを優先されているので113の走る路線すべてに225を投入されていっている
113の件が落ち着けば次は通勤型を置き換える番です、同時に広島への投入予定もあるとかないとか聞きますがどうなんでしょうね。
211名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 00:49:35.15 ID:Ofq7zmK0
実際のところ完全複線化でどれくらい増発されるのだろうか?
まあデータイムは快速・普通15分毎とか快速30分・普通10分毎
とか。。それとも時間短縮だけで日中は今のままかな。
とりあえず朝と21時以降の宇治以南30分に1本、休日の悲惨な
本数だけは改善して欲しい!できたら終電も0時15分位に繰り下げて
くれたらありがたい!!
212名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 02:34:38.13 ID:Dounr08V
>>210
広島へはアーバンへの321系投入で突き出される207系を転出させます。
1編成を突き出すとあら不思議!広島には2編成が配属されますよ。
213名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 02:59:25.13 ID:ygm+YaHQ
優先とか冷遇とか抜きに、VVVF車って誘導障害や起動時のピーク消費電力という厄介な問題抱えてるから
どこでも入れるわけじゃないのよ

変電所やら信号、踏み切りまで手入れしないといけないことは多い
214名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 03:43:05.20 ID:vPNgj0yp
いちおう、大和路は223の定期運用の実績はあるぞ
215名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 06:47:36.29 ID:uQ5NCenN
>>213
負荷側で対策すりゃいいだけ
大したコストはかからないはずなんだが、ボロ車をいつまでも使い続ける
JR西はそれすら惜しいってことなんだろうな
216名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 08:41:05.78 ID:ygm+YaHQ
>>215
そのための対応試験コストが下手すると車両1編成分までいってしまうそうだよ。
217名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 08:45:23.56 ID:ygm+YaHQ
地方転属まで想定して先頭車ふやしてた207系の地方転属がつぶれたのは
207系(4M3T・加速重視設定)がアーバン随一の電気食いで、
強化変電所の投資をした東海道・山陽線網干以東野洲以南、学研都市線以外では運用できない代物になってたから

地方変電所の207系対応工事に金を投資するくらいなら、
地方線区変電所対策をあらかじめ織り込んだ321系や225系を
新製投入したほうがはるかにマシってレベル。
218名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 12:01:59.38 ID:rPQ69LXZ
>>217

321系はどうなってるの??207系と同じ??
219名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 12:14:00.07 ID:+g8MypCs
奈良線と言いながら、奈良駅を通ってない路線か
奈良駅は関西本線で、京都発奈良行き電車は関西本線直通運転だしな
220名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 13:44:25.01 ID:68GnJ2MP
>>198

多分、225系奈良電車区用が製造され、主に大和路線・奈良線するかもしれません。
そして221系と共同運用&併設可能の車輌になる。

何せよ福知山線の221系・113系置き換えに225系投入されることが正式に決まりましたから。
221名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 15:11:56.36 ID:uBkgWmxr
ほぼ平行している近鉄と京阪があるからなあ。
ほんとに400%なの?
222名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 15:31:57.56 ID:yFInu880
新快速の直通運転しないと意味ねえ路線

新大阪ー京都ー奈良ー天王寺ー新大阪 で永久ループする新快速頼む
223名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 15:55:29.04 ID:CjTvV+49
それ計画されていたけど尼崎事故でオジャンになったよ
事故が起きた翌年に奈良線に通勤ライナー走らせる予定もあったけど事故で白紙にされた
おおさか東線の直通快速も奈良−姫路を計画されていたがゆとりダイヤを理由に白紙
奈良県と関係の無い遥か向こうで起きた事故の影響をモロに被ったのは奈良地区と言えるかも
そして近鉄阪神の直通運転にJRは消極的、ただし運賃面で半額以下で乗れる割引サービスとかで競争はしたけど、今もやってるのかな?
224名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 17:54:19.18 ID:QYfRy+K3
わからないがおおさか東線の直通快速207系にしたのが一番の疑問点。
225名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 18:16:31.69 ID:6zANQLIr
全線複線化要望って「リニアは奈良で結構です、そこから奈良線乗換で」って認めたのか
226名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 18:54:28.88 ID:AUqmNUzk
>>224
北新地駅にホームドアを設置することになったから
(ドアの位置を統一する必要有)
227名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 22:28:51.37 ID:ygm+YaHQ
>>218
321系は地方線区の変電所に負担かけないように1ユニット0.5M構成になってて
単行〜12両まで柔軟な構成が組めるようになってる
228名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 22:53:28.73 ID:DPeIEZf6
3扉転クロで全部間に合う
地方・京都は所詮その程度
229名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 23:25:46.85 ID:ygm+YaHQ
首都圏から都落ちのゴミが延々押しつけられた歴史があるから仕方ない
230名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 23:34:53.57 ID:CjTvV+49
それも程度の良い中古ばかり押付けてきたから捨てようにも勿体無いんだよね
だから大量に115と103が生きてる
231名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 23:35:21.27 ID:6mrNqYC5
都落ちがかつての都に上洛
232名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 02:01:38.90 ID:sh4G4G6g
>>226

もしおおさか東線全線開通したら223系とか入れるのかな??
233名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 06:09:42.93 ID:qfcA+NXQ
奈良線直通かと思いきや・・・
木津から学研都市線で戻っちゃいました
に、なりそう
234名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 14:52:42.63 ID:5GdxOxRS
>>231
京都線+神戸線から奈良線と嵯峨野線、琵琶湖線+湖西線に都落ちですね、わかります。
そして各車引き続き京都駅に出入りし続けると。
235名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:41:25.67 ID:fopLb8rK
>>149
>ちなみに新駅誘致の陳情に来た住民らに
>「あんなバスのないとこ、駅なんかやめとけ」と暴言を吐いたのは
>当時の都市計画局幹部(のちの京大工学部教授)というのだから市の地域差別意識も極めて根強い

飯田某?
当時の助役木下某の(社長としての)天下り先確保のためだけに
稲荷山トンネルを一般道路ではなく高速道路として阪神高速に作らせ
「歩くまち・京都」施策とは矛盾しない、と放言したのが新聞に載ったのを思い出す

地下鉄東西線といい
市の交通施策はどこまでも市役所員本位であって市民本位でないことを実感
236名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:16:29.09 ID:KW1UU47O
>>198
それは221が名車だからです。
237名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:57:00.91 ID:l+bDr9bQ
>>235
大阪市の堺筋線だって同じさ
萩之茶屋に駅を作ってもどうせ汚いホームレスの住処になって客なんて来ないという事だから作らなかった、だから動物園前〜天下茶屋だけ駅間が長い。
238名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:28:08.34 ID:5vSDh0lv

ここのどこかにリニア駅ができる。
一気に複線化。
239名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:37:59.64 ID:YZKQ45rE
>>237

それと南海本線と接続させるために停車駅である天下茶屋駅を選んだ。
萩ノ茶屋駅は高野線だけだったからな。
240名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 09:27:18.49 ID:UMmR1+7Z
城陽までってことは、ここから南は複線化じゃなく、学研都市線につなげるって事か。
大坂に行ける松井山手や大住が格が急上昇したし、宇治城陽が大坂直結になれば化けるだろうし。
241名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:03:03.64 ID:8QzPMu9U
玉水〜山城多賀も複線化される
玉水〜木津が無理なのは古墳対策だろうな
242名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:03:52.20 ID:1b3z17GJ
>>240
京橋ー京都に学研都市版新快速を設定すれば、本線と競争できるな
243名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:38:35.30 ID:eFJgRTdU
瀬戸大橋線も複線化してほしい
244名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:42:02.82 ID:0wDi8bmc
JR丹波橋を建設して京阪宇治線は廃止でよいね。
245名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:52:57.65 ID:GEXFxyaL
むしろJR鳥羽街道駅を所望!
246名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:27:03.96 ID:fQxzsOcF
>>240>>242
そうなってくれればかなり有難いが、松井山手〜新田(大久保)・城陽みたいな
バスができればそれだけでも充分だよ。
247名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:44:05.85 ID:8QzPMu9U
学研都市線は創価が女性専用車を付けろとゴリ押しして通勤型に揃えさせたから新快速は無理だ
走ってくれれば便利なのだが
それと松井山手〜木津の単線区間がネック、行き違いができる駅も同志社前と京田辺だけだから30分に1本のダイヤしか組めない。
奈良−久宝寺−放出−同志社前−木津−奈良の環状運転も車両の方向が変ってしまうからできない
おおさか東線を経由してきた奈良行きと、学研都市線を経由してきた奈良行きでは車両の向きが違うから同じ車両でも共通運用できないという。
248名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:52:50.58 ID:fba5eOx5
学研都市線から直接加茂方面に向かう渡り線の復活だな
249名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:24:07.79 ID:Vlwl2H4U
松井山手から東なんて単線で充分なんだから、城陽−松井山手を結ぶだけでいいだろ。
250名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:39:34.21 ID:kR6ToWDP
奈良に地下鉄作ってよ
251名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 23:04:29.36 ID:8QzPMu9U
あるじゃないか生駒〜学研奈良登美ヶ丘
掘れば何か出る奈良で唯一存在する地下駅は奈良駅と白庭台駅だけだ
252名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 23:10:20.66 ID:CouqyHyr
掘ればイモが出る生駒市北部
253名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 00:34:45.36 ID:mkIlGYCI
とりあえず京都発の21時&22時の休日ダイヤを改善して!!
21時3本・22時2本はキツすぎる・・
254名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 01:00:05.50 ID:8EjY7v5F
今から考えると、近鉄奈良が地下なのは不思議なくらいだ。よく掘れたよな
255名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 01:08:55.02 ID:hR5z6uDs
平安京の上を通すぐらいだしw
256名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 01:40:11.42 ID:4rkjVcG8
物凄くたくさんの財宝が出てきたらしいけど
近鉄さんの突貫工事で無事地下駅を作れた
奈良駅は2回工事してるからねホームの延伸とか。
257名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 05:29:48.01 ID:aa2fDWSP
東大寺の真下まで遠心して欲しい
奈良駅から遠すぎる
258名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 09:14:21.62 ID:GJKNBk1D
>>254
阪急は京都の四条通を3.5kmにわたって公然とガリガリ掘ったよ
259名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 10:21:30.66 ID:OvJh0PhS
>>258
一番ヤバイところを戦前に掘ってたのは大きいぜ
260名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 11:05:44.61 ID:0miAngcL
>>203
東西線を近鉄の向島まで、あるいは向日町くらいまで延伸すれば便利なのにな。地盤も治安も最悪なとこだから無理だろな。
261名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 11:07:45.93 ID:f2Vc/o+k
>>1
桃山駅周辺は複線化厳しいだろ?
アパートとかマンションを立ち退かせるのか?
262名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 12:00:02.33 ID:ptk3fZNg
>>260
東西線は六地蔵から京阪宇治線乗り入れて中書島で特急と連絡でいいだろ
六地蔵から向こうはJRに売却
263名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 17:16:53.06 ID:mkIlGYCI
まあ結局工事負担割合や地元住民とのトラブル等で
中止になるって言うのがオチじゃないか。。。
264名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 18:10:55.10 ID:B1AMmCGL
>>263
ヒント:JR西日本の方針は原則地元負担
後者はプロ市民次第だな
265名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 18:41:19.56 ID:ptk3fZNg
お布施さえあればローカル線にも新車が入る
お布施がなければ都市部の通勤路線でもボロ車のまま
266名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 18:50:23.48 ID:LbofXpFd
近鉄奈良にしても阪急河原町にしても掘った当時はそんなにやかましくなかったんではなかろうか
その後の地下鉄はスコップと竹ベラで掘ったと揶揄されたが
267名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 18:51:18.03 ID:4rkjVcG8
公共工事の費用をどれだけJRに回してくれるかだよな
JRは公共事業費のお裾分けが欲しいだけ
これほど効率の良い経営は無いからね
公共事業は国からの借金だから大半を国が負担してくれる
自腹は国の負担は少ない
だから公共事業という名目でJRの予算計上させれば国の金で車両を新車にできる。
268名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 19:59:17.79 ID:0wXbnQay
>>7
来月2日にはまともな商業施設ができるから。
269名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 23:38:39.04 ID:B7AvyoFe
あとは関西線の加茂〜亀山間を電化しろよ。複線化しろとは言わないから。
270名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 01:58:24.35 ID:f2MjXcTg
キハ120で十分な乗客数なのに
271名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 02:10:26.89 ID:yoUisxrP
>>260
もともと東西線はそう言う計画だった
正確に言えば時計回りに二条-山科-六地蔵-向島-淀-長岡京-洛西-二条
これで昭和60年全通予定(ちなみに烏丸線は三栖まで昭和51年予定)
<出典:小学校用副読本「わたしたちの京都」昭和55年版>

さすがにいまはそこまでは無理だけど
せめて六地蔵-向島-久御山は道路でつなげてほしい
とくに六地蔵-向島の区間
おなじ伏見区内で、かつ、川を挟んで隣同士なのに
道路ですらつながってないのはどう考えてもおかしな話
これができてたら六地蔵界隈の渋滞はラクになるのだが...
272名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 02:37:13.26 ID:f2MjXcTg
向島を隔離したいんでしょ
273名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 07:18:02.93 ID:djHhLjQw
そのしょうもない腐れ施策の結果
土日の六地蔵はどうしようもないカオスに...

京都市の地域差別行政は周りが迷惑
こんどの市長は全身全霊でがんばるとか言ってたけど
此処に関しては全身全霊で逃げ回るのかなあ
274名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 07:57:22.37 ID:55shR5It
>>273こんどの市長
この現実を受け入れて
独自の発展を全て放棄
阪神圏のベッドタウン特化の道を邁進

352 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:15:59.18 ID:7U9OlG7X0
平成21年度乗車人員(単位:1,000人)
01位_三の宮 42,947 042,947 -00,000 < +22,680 065,627 65,627 京都
02位__神戸 25,084 068,031 -00,000 < +08,948 076,979 11,352 山科
03位__元町 17,473 085,504 +03,050 > -00,000 082,454 05,475 西大路
04位__住吉 12,981 098,485 +11,833 > -00,000 086,652 04,198 二条
05位__垂水 12,761 111,246 +22,075 > -00,000 089,171 02,519 東福寺
06位_六甲道 09,030 120,276 +29,061 > -00,000 091,215 02,044 円町
07位摂津本山 08,170 128,446 +34,785 > -00,000 093,661 02,446 桂川
08位___灘 08,061 136,507 +40,875 > -00,000 095,632 01,971 稲荷
09位__兵庫 07,709 144,216 +46,795 > -00,000 097,421 01,789 嵯峨嵐山
10位_新長田 07,675 151,891 +53,083 > -00,000 098,808 01,387 太秦
11位__舞子 07,553 159,444 +59,358 > -00,000 100,086 01,278 花園
99位____ 00,000 000合計 +59,358 = -00,000 合計
275名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 20:53:24.98 ID:kyqEdTrl
>>269
沿線はずっと大和路快速直通を!名古屋直通を!て叫んでるよ
でも直通したところで何もメリット無いしね限界集落に直通したところで発展性無いし
京都府も三重県もやる気無しだよ
奈良県はそっぽ向いて委員会脱会したし
奈良県を通らない路線だから関係無いと言って
どんどん委員会の力は弱くなってる。
276速報!!速報!!:2012/02/07(火) 21:15:27.43 ID:612wSN5i
>>275

近鉄が実現してるから無意味になっている。

また関西本線は亀山駅でJR東海とJR西日本と企業が分かれている。

名古屋直通は無理な話だが、過去には特急や急行が通っていたし
途中の伊賀上野駅〜柘植駅は伊賀忍者で有名な地域。

観光にはメリットがあると思う。
それに草津線が電化してるのだから関西本線も電化してもおかしくはない。
播但線もそうであるように。
277名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 21:34:23.91 ID:kyqEdTrl
乗降者数

京都府京都市
京都367,430→東福寺13,320→稲荷→10,750→JR藤森5,480→桃山3,562→
京都府宇治市
六地蔵13,578→木幡5,216→黄檗6,912→宇治15,156→JR小倉3,720→新田5,402→
京都府城陽市
城陽6,636→長池2,258→山城青谷1984→
京都府綴喜郡井手町
山城多賀778→玉水2,148→
京都府木津川市
棚倉1,030→上狛904→木津6,482 JR奈良線終点
関西本線
木津6,482→
奈良県奈良市
平城山2,832→奈良35,658→
奈良県大和郡山市
郡山10,116→大和小泉16,676→
奈良県生駒郡斑鳩町
法隆寺16,730→
奈良県北葛城郡王寺町
王寺50,856→
奈良県生駒郡三郷町
三郷5,214→
大阪府柏原市
河内堅上960→高井田8,788→柏原2,1918→
大阪府八尾市
志紀21,770→八尾26,696→久宝寺24,910→
大阪府大阪市
加美18.914→平野23,000→東部市場前13,894→天王寺264,012→新今宮126,500→
今宮8,458→JR難波54,598 関西本線終点
278名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 22:28:15.46 ID:Uhdc9l5o
>>276
実現するにしても地元負担ありきの話だからな
その地元負担にしても「優先順位」というものがあって
京都府としては奈良線複線化が実現したら次は関西線非電化区間かもだが
三重県とすれば同じ金を出すなら関西線の非電化区間の電化よりは名古屋口の複線化のほうが
優先度は高いんじゃないの
279名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:25:07.88 ID:kyqEdTrl
奈良線の次は学研都市線だよ
京都府と沿線自治体は学研都市線の複線化も言ってるから
280名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 08:02:57.23 ID:H1pXLfOg
>>277

>>274 :名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 07:57:22.37 ID:55shR5It
この現実を受け入れて
独自の発展を全て放棄
阪神圏のベッドタウン特化の道を邁進
281名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 15:29:33.56 ID:K4VbtYSQ
>>280
まあ、京都のさいたま化だわな。
江戸時代以前の昔は、沿岸部よりも栄えていた、というのも、さいたまと似てる。
282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/08(水) 15:47:51.81 ID:+4CdqdQD
江戸は、干潟を埋め立てて栄え
平安京は、巨椋池を干拓して傾く
283名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 16:20:46.99 ID:qYiMIvFA
実際京都市・宇治市が現状維持で精一杯なのに、大阪ベッドタウンの学研都市線
京田辺市・木津川市が人口増えてるからなあ(それ以外の府下はオワコンか)。
大津市が増えてるのも、ベッドタウンとしてなら京都より魅力あるってことなのかも。
284名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 18:48:59.00 ID:inkgZJT/
あの山科トンネル1つくぐるだけで地価が10倍変るからな
京都は土地が狭い癖に地価が高い
滋賀は土地が広くて格安
低所得層のベッドタウンには合うかもね
285名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 18:53:33.74 ID:EdCbOHVE
工場が多いから仕事があるように見えて派遣まみれだしなw
286 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/08(水) 18:59:11.71 ID:+4CdqdQD
京都人は
江州米に
大丸
都ホテル
287名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 19:42:18.96 ID:inkgZJT/
>>285
滋賀の求人倍率が低いのは不思議だよね
あれだけ工場がありながら関西最下位だしな
仕事目的で滋賀に来た人等はもうすぐ大量リストラでヤバイな
そして浮浪者は大阪へ・・・
288名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 19:51:25.03 ID:rRke4QvN
滋賀は立命館や龍谷などの大学があるから学生が多いからあえて地下を安くするなどで、
大学生の寮や一人暮らしが出来るようにしてるのだと思う。
289名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 21:12:05.91 ID:UXEzPW+A
とりあえず用地が確保されてて容易な六地蔵〜宇治間を
着手して欲しい。そこだけでも完成すれば時間短縮が期待
できると思うし。
290名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 22:36:14.56 ID:KseLqM7/
残念ながら、大学のある南草津は地価高いよ
それでも私立大学だからか裕福な学生が多いけどね
291名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:12:39.92 ID:1GW/6KBf
能登川から京都まで通勤してるんだが
新快速停まりすぎ
停車駅もっと減らしてくれ
292名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:40:02.19 ID:PcOJK3l9
滋賀県内の新快速は快速扱いですから
新快速は京都大阪神戸を私鉄よりも速く移動するのが目的です
293名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 05:08:48.64 ID:ppqaG3CU
>>290
立命館といえば金満関学と対比をなす貧乏学生の巣窟のイメージなんだが
294名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 08:12:26.95 ID:TtJs4ICW
>>274>>280>>281

352 :名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:15:59.18 ID:7U9OlG7X0
平成21年度乗車人員(単位:1,000人)
01位_三の宮 42,947 042,947 -00,000 < +22,680 065,627 65,627 京都
02位__神戸 25,084 068,031 -00,000 < +08,948 076,979 11,352 山科
03位__元町 17,473 085,504 +03,050 > -00,000 082,454 05,475 西大路
04位__住吉 12,981 098,485 +11,833 > -00,000 086,652 04,198 二条
05位__垂水 12,761 111,246 +22,075 > -00,000 089,171 02,519 東福寺
06位_六甲道 09,030 120,276 +29,061 > -00,000 091,215 02,044 円町
07位摂津本山 08,170 128,446 +34,785 > -00,000 093,661 02,446 桂川
08位___灘 08,061 136,507 +40,875 > -00,000 095,632 01,971 稲荷
09位__兵庫 07,709 144,216 +46,795 > -00,000 097,421 01,789 嵯峨嵐山
10位_新長田 07,675 151,891 +53,083 > -00,000 098,808 01,387 太秦
11位__舞子 07,553 159,444 +59,358 > -00,000 100,086 01,278 花園
99位____ 00,000 000合計 +59,358 = -00,000 合計
295名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 07:59:51.46 ID:nK6Acx6s
>>253
ハゲ同
あと「緑の屑鉄」こと103系の始末も所望したいところだ
行き違い待ち合わせがおおいのに
221のような手動ドア開けによる車内保温に改造もできないからタチが悪い
296名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 18:38:46.80 ID:oKer3E6d
関東の鉄オタのためだろw
297名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 00:10:41.38 ID:Garocjmn
298名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 00:11:24.02 ID:1A/Avu6x
近畿の人口が減り続けてるのにくだらねえもん作ってるなよ
299名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 00:18:39.96 ID:0LOl3uM1
これは全線複線化へ向けての伏線か・・
300名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 00:39:48.12 ID:kWV2szQV
秋頃「複線化工事難航 用地確保困難で大幅延期へ」
年末「複線化事業無期延期 事実上凍結に」

99%こうなるでしょうね・・
301名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 14:02:23.51 ID:QOLFG4s/
大丈夫かな金銭面はJ...

おおさか東線、なにわ筋線に頭抱えてるのに...


http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120207000065
302名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 00:11:25.44 ID:chPvejv8
井手町内の駅に、不自然に快速が停車する駅があるよな。
303WWW:2012/02/13(月) 01:04:51.29 ID:dI7t9PRQ
【京都に負けるな!】府警警部補がアダルトサイト開設 
広告収入750万円、懲戒処分(減給)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327632093/

304WWW:2012/02/13(月) 01:05:56.73 ID:dI7t9PRQ
朝鮮総連と癒着して市民デモを危険に晒す京都不敬の無能警官たちWWW

http://www.youtube.com/watch?v=WMQgCMiUJe4
http://www.youtube.com/watch?v=CwWipF8tYcg
デモ出発前の公園で在日たちの妨害行為に対し何もしない京都不敬の皆様WWW
これじゃ、精華大生惨殺事件すらマトモに解決出来ない不敬の無能さも納得WWW 
もし、ここの関係者なら手も足もでんわなwwww…
305名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 07:26:26.53 ID:dxuuISLV
週刊東洋経済のヘボ記事「新幹線の札幌延伸、函館素通りで泣く市民」
http://railcomment.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

>よくここまでデタラメなことを書けるものだ。この筆者は、本当に現地の人に取材してコメントを得たのだろうか?
>この飲食店店主は筆者の想像上の人物ではないかと疑ってしまう。

http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/7fc9530e56b71ac9a68309d08c116aa5/page/4/
(大坂直樹 =週刊東洋経済2012年1月21日号)

大坂 直樹 @tetsuani 東京・日本橋
http://twilog.org/tetsuani
306名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 11:32:35.06 ID:7qUcNm5j
>>301
どっちもJRは自腹切ってない
お布施がないと事業しないって姿勢は徹底してるよ
307名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 20:10:24.24 ID:joWdLVuJ
>>298
だからと言って何もしなければ減便に拍車がかかるだけだよ。
308名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:02:39.12 ID:MdCnE6xl
>>154
徳島は潔い良過ぎだろうw
309名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 14:30:12.68 ID:VbBa+MNk
桃山⇔六地蔵間はどうやる気なんだ?御陵を削るの?

>>288
立命館は茨木に移るからな。どれだけ滋賀に残るのか
310名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 15:07:44.82 ID:W3nlT1dH
六地蔵〜宇治間って用地買収済みなんだ
黄檗駅のちょっと北にでっかいクリスマストゥリーみたいなと木とすっれすれのとこあるよね
玄関前にデッキがあるアメリカンな家のあるとこらへん
ここはどうなるんだろ
311名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 20:49:17.02 ID:usGfnET0
>>309
あそこは墓そのものじゃないから、ふつうに桃山に穴開けるか削るかするんでは。
312名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 12:34:05.68 ID:ahJJIDa2
いっぽう京都市は来年度予算に奈良線複線化のための調査費すら計上しなかった模様
一番熱心な宇治市とは対極
313名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 17:47:15.31 ID:+DjkL7Pv
まあ結局、全て酉に費用押しつけて揉めて
破断ってパターンが目に見えてきた。

秋くらいに凍結の記事が出るよ。
314名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 17:48:44.57 ID:+DjkL7Pv
破談でした  

失礼!
315名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 18:29:39.38 ID:J7z1gaPS
>>313
既に嵯峨野線複線化で関係が出来上がってるからそれはない。
316名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 18:31:00.85 ID:0PLFfmXw
>>309
あそこは築堤だから高架橋に造り替えれば
複線分は確保できそうだが
317名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 18:35:34.89 ID:J7z1gaPS
>>312
京都府と西が進めてる計画だからね。
JR西発足時から京都府とは様々な連携が行われていて京都府内のJR路線は
どれも国鉄時代と比べて大きく利便向上してる。
318名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 14:52:37.19 ID:1dX0eCko
それにしても奈良線だけ事業化の進捗が異様におそいのは...?
319名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 18:15:58.28 ID:Jx6JVeGQ
奈良線はまずみやこ路快速の停車駅を変更すべき。
玉水を通過、そして長池に停車。
ついでに快速はJR小倉通過でいいよ。
320名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 19:29:38.58 ID:LVy+u8KS
宇治の先は新田(近鉄大久保まで歩ける)に停車、その後は木津までノンストップでいいわ。
321御廟住まい:2012/02/19(日) 19:40:16.77 ID:O2z9YpMM
>>319
JR小倉と新田は優遇されすぎだね。通過でいい。
322名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 19:44:45.27 ID:1dX0eCko
逆に最も冷遇され過ぎは黄檗と木幡、来月で開業15年になるはずの藤森か
323名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 20:39:54.74 ID:9BzWLrVt
>>154のデータを見ると、意外にも東海道新幹線・山手線って御堂筋線(大阪市営地下鉄、43.4)より営業係数の数値が高いんだな。
山手線なんてかなりの乗客なのにな。
324名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 20:53:51.30 ID:3T8KLJjz
打倒近鉄
325名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 22:49:52.18 ID:igLZZnEL
103は新型に置き換えて欲しいな。
326名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 00:59:16.11 ID:V1iaNk0F
複線化してもデータイムは現状のままかな・・
15分毎が理想だけど、昼間は今のダイヤでもガラガラ
だからな・・

夜間(21時以降の)を改善してくらたらそれでいいわ
327名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 01:09:46.31 ID:riQ3QddP
JR小倉は新幹線のぞみも停まるわ、ボケ
328名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 06:49:53.96 ID:LPm1CbJA
>>298
沿線の木津川市なんかは人口増えてるんだけどw

あんた本当大雑把にしか人口の増減見てないでしょw
329名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 07:57:38.68 ID:abYBMmCd
むしろ城陽市だけが一貫して減っていたりするのは何故?
1:道路事情が屑
2:都市計画が屑
3:市長本人が屑
とまあこういう説があるわけだが
330名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 08:08:51.44 ID:TpAaNIRg
めぼしい企業がいないんだよね
331名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 16:24:58.92 ID:30qpRR3N
星和電機ディスってるのか
332名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 18:16:40.11 ID:eYqzqcAl
京都のベッドタウンになるにも大阪のベッドタウンになるにも微妙な遠さで不便なんだろうね。
新田・近鉄大久保から松井山手行くバスがあれば便利なんだけどな
333名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:18:02.06 ID:kPjJX2NT
星和電機まえにバイト行ってたわ
信号機とか標識とか高速道路の渋滞情報板とかあって面白かったな。
防爆用の照明器具(めちゃゴツいし重いw)はシェアトップなんだってね…
334名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:35:25.82 ID:GDCoHbkn
>>318
ふつうこういう鉄道の事業は結んでいる都市同士の自治体で話し合ってお金出し合って線路を管理する当事者と協議するものだが
奈良線の場合は京都府と奈良県、木津までの路線だから京都府だけと思うけど複線化することで恩恵が起きる奈良県も参加しないといけない
だけど奈良県は無関心でスルーしているから京都府だけの都合でJRと話し合い、費用も少ないからそれなりの工期が要る、税金どんどん入れないといけないから。
小浜線直流電化の時は滋賀県も協力していたから早かった、原発マネーが一番利いたかな。
335名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:58:51.43 ID:UiAwxnMV
>>334
瀬戸大橋線みたいな構図だな
336名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 20:01:11.43 ID:S0wwSxzG
>>335
初めて乗った人は大抵驚くと思うわ。
今でこそ部分複線化されているが、岡山出てしばらく走ったら単線になるw
337名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:58:12.31 ID:BcG18Pd2
>>334
深草か醍醐あたりに原発があれば今頃奈良線も周辺道路もよくなっていただろうか
338名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:47:20.48 ID:C3x+1/2J
>>328
朝夕の増発がメインになるだろう。
339名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 00:18:11.61 ID:apdk3cXI
城陽〜新田も複線難しいのでは・・
久世神社〜マツヤスーパー踏切区間は広げようがないかと。。

とりあえず朝ラッシュ時の増発プリーズだな。
城陽発だと奈良方面7時台は驚きの2本だし、京都行は8時台
はたったの4本(区間快速は難波発の1本のみ)しかも4両って・・
340名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:27:42.28 ID:/U5vXDee
宇治で区間快速と連絡する鈍足の普通は改善されるのかな複線化で
奈良を出発した普通が、10分後に奈良を出発する区間快速に宇治で追いつかれる
奈良〜宇治は区間快速も普通と同じ各駅停車です。
普通列車が宇治以降まで逃げ切れるスピードアップを期待したい。
341名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:35:46.10 ID:iian+X5U
>>339
逆に新田の周辺を開発して終点にした方が早いんじゃないかって気がする。
342名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 18:50:19.65 ID:/U5vXDee
琵琶湖京阪奈とかいう構想があったな
これを作れば良いよ
米原〜信楽〜信楽高原鉄道経由〜貴生川〜新田〜長尾〜学研直通
こんな構想があったよね
343名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:48:28.76 ID:D9ZGbDYz
来月の改正で奈良線終日大改正で根本的に変わるよね。
まあ夜間21時以降宇治以降30分待ちが無くなるから
随分楽になるけど、朝ラッシュ(奈良発)はどうなるのかが
心配です。完全に時刻が変わるからイチから覚えないと・・
344名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:51:07.13 ID:ZJTnG3Nn
>>300
桃山駅の北側とかマンションびっしり建ってるし、どうするんだろ。
いっそR24の下にして、外環状も四車線化するといいかも、桃山駅は御香宮の前あたりに。ただ、かなり地下深くなりそうだな。
345名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:23:46.02 ID:kOyGsn37
複線化することで直線化できるように改良されるのかな桃山カーブは
あれ、第二の尼崎カーブになる恐れがある
複線化されることで最高速度が上がる、100km/h以上の速度から35km/h制限の桃山カーブに突入することになる、カーブの前にはマンション。
346名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:28:25.00 ID:YEJAwwUp
観月橋は中書島方面に入る際、二重に制限がかかっているね。
踏切に突っ込まないようにだろう
347名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:22:14.37 ID:KLsiKuMJ
JR藤森駅への送迎メインにジャンボタクシー試行運転 3/5-3/9
homepage3.nifty.com/fujishiro-fureai/pdf/120216_eco_omote.pdf
homepage3.nifty.com/fujishiro-fureai/pdf/120216_eco_naka.pdf
homepage3.nifty.com/fujishiro-fureai/pdf/120216_eco_anke.pdf
348名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:30:00.67 ID:jockS9zL
京都から奈良まで時間がかかるんだよな
大阪から行った方が早い
349名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:49:46.17 ID:W8e7mRSx
奈良線なあ。用地買収している所もあるけど、ほとんど未買収。
古い住宅地で、ど田舎のくせにやたらと古い家が立て込んでいて、
住民は意味なくプライドが高くて高飛車で、
用地買収は困難を極めるだろうな。
右翼やヤクザが暗躍するのが目に見えるよう。
350名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:31:11.03 ID:wO+tSPze
>>348
>大阪から行った方が早い
それはない。
351名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:20:23.51 ID:D9ZGbDYz
まあ完了は絶対無理だろう。
10年後でも一部区間のみ開通だろうね。
352名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:21:01.55 ID:kaoZkt3S
京都から奈良より大阪からならの方が早いだろ馬鹿
353名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:51:30.34 ID:h45tbUWW
>>352
急行で35分な近鉄京都線があるから、さすがにそれはない。
JR奈良線を通しで乗っても、みやこ路快速で45分くらい、鈍行でも60分で行く。

ちなみに新大阪、難波経由で調べたら乗車時間81分だった。環状線で鶴橋行くのとどっちが早いかは未検証だけど、大阪市内の移動時間を抜きにしても一時間かかるな。
354名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:54:27.51 ID:h45tbUWW
あ、アンカー間違えた、大阪から奈良は、どっから出るかで京都駅から近鉄奈良と逆転するな。
近鉄はキタから乗るなら乗り換え必須なわけで。
どっちも近鉄乗ったら30分台だから同じくらいか。
355名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 08:05:21.12 ID:h45tbUWW
あ、いかんわ、近鉄京都から急行で35分は西大寺だった、実際は40分くらいかかるみたいだな。
つまり多少大阪から奈良の方が早い、当然、梅田からなら話は別だが、それは河原町から奈良でも言えること。
というか、河原町や祇園から近鉄へのアクセスはかなりひどいな。死バスか死営地下鉄乗り継ぎか。
356名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 08:58:47.32 ID:ynJIM9x0
>>355
つおけいはん
357名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 18:00:11.51 ID:AlpbOlQR
河原町=市営地下鉄四条〜近鉄奈良 相直急行50分(毎時2本)
近鉄京都=近鉄京都〜近鉄奈良 急行40分(毎時1本・西大寺乗換毎時3本)
                      特急35分(毎時2本・西大寺乗換毎時2本)
JR京都=JR京都〜JR奈良 都路快速45分(毎時2本)
JR大阪=JR大阪〜JR奈良 大和路快速51分(毎時4本)
近鉄難波=近鉄難波〜近鉄奈良 特急33分(毎時1本)快速急行40分(毎時3本)急行39分(毎時3本)
                      快速よりも停車駅の多い急行の方が速いのは気にするな
本町=市営地下鉄本町〜近鉄奈良 普通44分(生駒乗換え)
JR北新地=JR北新地〜JR奈良 快速73分
神戸三宮=阪神三宮〜近鉄奈良 快速急行82分(毎時3本)
358名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:28:16.11 ID:Sy475kX7
宇治から京都までよく利用してるけどほんとこの区間の奈良線の景色は汚い
奈良に行く白人結構いるけどいつも申し訳ない気持ちになるわ
359名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:43:24.03 ID:Q91WXORg
奈良線ダイヤ総組み換えは休日もかな?
もしかしたら休日21時・22時の糞ダイヤが平日と同じ
ダイヤに統一される!?なら最高なんだけど
360名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 07:52:56.13 ID:jPHEgr9s
奈良線は平日もじゅうぶん糞だけど...

「夜をどげんかせんといかん」これが奈良線/嵯峨野線/湖西線の今後の目標

361名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 08:18:31.21 ID:w/DQPcru
>>356
七条からけっこう歩く、もしくは死バスだが、観光シーズンはまず乗れない。
東福寺でもいいがけっこう接続悪いから、近鉄に乗り継ぐ以外は不便だったり。
362名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 12:02:45.82 ID:ATyFCCBj
>>361
え?奈良から祇園なら、近鉄→丹波橋乗り換え京阪→四条、っていうのが
奈良人のデフォなんだが。

関西はJRだけが軌道のせいで仲間はずれだろ。
奈良からだと京都地下鉄乗り入れで烏丸線、阪神乗り入れで三宮、一本で
いけるから結構便利なんだ。京阪と乗り入れしてくれるともっと嬉しい。
363名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 12:06:47.24 ID:VpvaHFhB
>>362
丹波橋での京阪乗り入れは、近鉄京都線が大昔奈良電って別の会社だった頃にはあったらしい。
今の時代、地下鉄にも乗り入れちゃったし復活は未来永劫ないだろうな。
364 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/25(土) 12:17:19.12 ID:u1CBnmcG
>>4で終わってるスレw
365名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 15:55:15.69 ID:Pj9/dCBr
ターミナル分散は好ましくないからな
近鉄は京都駅
京阪は鴨川沿いに集中させたほうがいい
乗り入れしなくても乗り換えできるわけだしね
366名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 16:04:12.73 ID:zIWdVpS+
関西は私鉄が強いというが、
JRがいまだに弱い印象。
367名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 19:31:41.01 ID:6SZ+MmJe
結局京都〜奈良で使うなら今まで通り近鉄でいいわけだから、新興ベッドタウンの
京田辺市・学研都市線(松井山手)をどう京都側に繋げるかって方が重要だわな
368名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 20:48:29.39 ID:mVE1UzG7
>>366
「これ以上アーバンネットワークを強化しないでほしいと私鉄各社懇願した」って話きいたけれど。
やはり国鉄時代の遺産はデカい。
369名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 23:14:06.57 ID:Pj9/dCBr
>>366
関西のJRは私鉄を買収したものだからな
国が建設したのは東海道線と大阪環状線だけじゃねえか?
370名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 08:43:48.77 ID:Ly0Ar9Kx
>>362
奈良や伏見以南の京都府なら丹波橋か東福寺でいいし、山科や大津は地下鉄、阪急京都線がまともに使えるとこなら阪急に乗るでいいんだけどね。
どうやら西大路近辺って少数派だったようだ。素直に死バス使うか東福寺から乗り換えるわー
371名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:46:12.84 ID:/i5gdBnA
関係ない話しですが奈良線の221系の警笛は機関車のような
音がしますが都市部(京都・神戸線)では普通の警笛音ですよね。
田舎仕様なのでしょうか?
あと113系は京都駅出発時止まりそうになるような加速の仕方
で一気に加速しないのでしょうかね!?
372名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:57:26.49 ID:wuBXCYPV
>>358
日本の鉄道沿いの住宅なんてどこも汚いじゃないか。
373名刺は切らしておりまして
止まりそうな加速、あれはブレーキが抜け切ってることを確認するため。
ブレーキが掛かったまま加速すると過熱して危ないので、
今にも止まりそうな速度で少しだけ走って、止まらなければ異常なしとする。
新しい車両はそういうのを検知してモニタに表示したりできるが
古い車両は運転士が自ら確かめないといけない