リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 79.0 %】 :2011/05/27(金) 15:37:07.61 ID:+hpet7tG0
2げと
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.6 %】 :2011/05/27(金) 16:54:39.53 ID:+hpet7tG0
京都にリニアなんかいらないと思う。
かといって奈良にいるかと言われたらそういうわけでもない。
結論:名古屋から大阪までは1直線で途中駅なしで。
4名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:07:39.03 ID:B8Ej+sGy0
リニア 直線ルートで。国土交通省、JR東海に指示

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000122-jij-bus_all
5名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:09:01.85 ID:IyG9svX00
おつ
6名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:10:32.83 ID:B8Ej+sGy0
国交相、JR東海にリニア建設を指示 2014年度着工へ

産経新聞 5月27日(金)14時29分配信

大畠章宏国土交通相は27日、JR東海に対し、リニア中央新幹線の建設を指示した。
26日に南アルプスを貫通する直線ルートで東京と大阪を結ぶなどとする整備計画を
決定しており、国交相の指示を受け、JR東海は本格作業に入る。

整備計画によると、最高設計速度は時速505キロで、甲府市や名古屋市、
奈良市付近を経由する。建設費は9兆300億円。2014年度に着工し、
27年に東京−名古屋、45年の全線開業を目指す。

 JR東海は、同社が原則地元負担としている中間駅の建設費用の在り方や、
駅のおおよその位置を沿線自治体と協議した後、12月をめどに
環境影響評価(アセスメント)を始めたい考え。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000570-san-bus_all
7名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:11:05.49 ID:4YkDwQwS0
JR東海、国交相からリニア新幹線建設の指示 総工費9兆円 2011/5/27 14:47
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE0E5E2EB968DE0E5E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

東海旅客鉄道(JR東海、9022)は27日、大畠章宏国土交通相が同社にリニア中央新幹線
(東京−大阪間)の建設指示を出したと発表した。

JR東海は「営業、建設主体として、自治体をはじめ関係者の協力をいただきながら
早期実現に努力する」とのコメントを出した。

総工費は9兆300億円を計画している。環境への影響調査を続け、早ければ2014年にも着工する。
東京−大阪間が2027年に開通する予定で、東京−大阪間は2045年の開業を目指す。
8名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:11:30.43 ID:IyG9svX00
>>3
基本直通だろう、その間に休日・観光シーズンなどの為に「こだま」のようなリニア停車駅は必要

平日はビジネスマン向けだが、休日なんて観光地に駅があるほうがいいし
9名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:22:01.38 ID:EiBNXUTJO
三重県に有力政治家がいたらリニア実験線を鈴鹿山麓か伊賀地方に誘致できたのにな
JR東海が引き継ぐにしても自社営業エリアやその近くが研究開発するにも便利だろ
もしかしたら実験線を小まめに延長し今頃は新大阪⇔名古屋間の営業実用実験線が完成してたかも
10名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:28:55.15 ID:3J83HLe50
全国新幹線鉄道整備法(昭和45年5月18日法律第71号)
第7条1項の規定に基づき、中央新幹線の建設に関する整備計画
を下記の通り決定する。

平成23年5月26日
国土交通大臣 大畠章宏

    記
建設線 中央新幹線
区 間 東京都・大阪市

走行方式   超伝導磁気浮上方式
最高設計速度 505キロメートル/時
建設に要する費用の概算額 90.300億円
(車両費を含む)

その他必要な事項
主要な経過地
甲府市附近、赤石山脈(南アルプス)中南部、名古屋市附近、奈良市附近

ttp://www.mlit.go.jp/common/000145486.pdf
11名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:00:35.90 ID:ph6qozhO0
リニアを京都に通す代わりに、大和中央線構想を
近鉄奈良経由で具体化するってのは?
12名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:12:32.01 ID:IyG9svX00
京都市内経由にすると

のぞみと時間変わらないだろう  名古屋−大阪間
13名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:54:59.46 ID:fmc0WBuf0
>>10
お やっぱ、奈良市付近ルートで決定したんだ。

14名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:00:51.36 ID:g0HBw+fU0
ついに決まったか。
15名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:40:51.70 ID:IyG9svX00
秋ごろ発表だと思ってたが
16名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:21:58.02 ID:7hPfuJ5AO
けいはんなに駅を作れよ
17名無し野電車区:2011/05/28(土) 04:11:09.03 ID:V5X8L9z60
品川〜名古屋〜新大阪、そして嵯峨嵐山から8分の新京都(亀岡)に延長で我慢しとけ。
新大阪から先は北陸新幹線区間だが鉄軌道からリニアに変更で京都の負担。
18名無し野電車区:2011/05/28(土) 07:50:45.26 ID:uGL6prp30
頭の悪い書きこみw
19名無し野電車区:2011/05/28(土) 08:01:59.91 ID:JgPICiWN0
関西じゃ、まだリニアの計画が具体的に進んでいることが知られてないから、馬鹿みたいな空想に浸ってるんだろう
20名無し野電車区:2011/05/28(土) 08:13:32.29 ID:rY//qCxn0
リニアを京都経由にせよとか、終点を新大阪ではなく梅田にせよとか
アホばっかり。 それも知事が言ってるのだから。
21名無し野電車区:2011/05/28(土) 08:26:28.55 ID:uGL6prp30
新・全国知事会会長、あまり賢そうじゃないな。
馬鹿ボン面してる
22名無し野電車区:2011/05/28(土) 09:02:56.14 ID:HXBr1GMD0
またアホが、たわごとを口走ったぞ。 200万円自己負担だとよ。

橋下知事、新築住宅に太陽光パネル義務化検討
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20110527-OYT8T00287.htm?from=yoltop

大阪府の橋下徹知事は26日、新築住宅の購入世帯に対し、太陽光パネル設置を義務づける制度の創設を検討する考えを示した。

原子力発電に代わる自然エネルギーの普及が狙い。全国にも例がなく、実現すれば菅首相が25日夕(日本時間26日未明)、
経済協力開発機構(OECD、本部・パリ)での演説で表明した
「日本中の約1000万戸の屋根に太陽光パネル設置を目指す」との方針にも沿うことになる。

関西広域連合の会合で表明した。知事の構想では、新築住宅の屋根に太陽光パネルを取り付けることを
条例で義務化し、平均約200万円の設置費用は自己負担とする。
十分な面積のパネル設置が難しいマンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収し、
既存住宅のパネル設置を促すための補助金財源に充てることも検討する。

(2011年5月27日 読売新聞)
23名無し野電車区:2011/05/28(土) 09:27:46.68 ID:Yak8+gI50
新大阪(併設)−平城山(併設)―新鈴鹿(単独)ー名古屋(併設)
24名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:49:56.25 ID:4wSJZdGr0
>>22
低所得者追い出し?

>>17
それ中央リニアやなくて北陸新幹線や。
米原ルート決定で浮いた若狭−新大阪のうち西京都−新大阪をリニアにして
中央リニアと直通させるんか。
25名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:17:28.66 ID:ltfk5QGO0
北陸新幹線は小浜から亀岡で、新大阪は通らずに梅田から関空でいいんじゃね?
北陸からは関空が早く行けるように乗り換え無しにしてくれ

リニアで東京は、敦賀から関ヶ原経由の東海道に乗り入れて、名古屋で乗るから
26名無し野電車区:2011/05/28(土) 15:57:58.67 ID:3znUDEJA0
亀岡なんて、けいはんな以上に、なんも無いがな
谷垣以外の誰が納得するのか
27名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:36:22.10 ID:CjG1tLtA0
野中の爺
28名無し野電車区:2011/05/28(土) 17:35:21.64 ID:+Dhcc1i80
>>21
遠まわしにややこしい書きこみせんと、山田って書けよw
29名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:08:23.78 ID:D2dehVGL0
新大阪から先、亀岡・兵庫北部・鳥取・松江・山口を経由して九州に行くリニアでも造るのか?
そら山陽側に集中させるのはダメやろうだけど。
阪神淡路震災の時もそこに動脈が集中して批判されてたし。
30名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:04:17.14 ID:+zJtybquO
リニアとか山陰には不要
智頭急電化すれば十分だ
31名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:24:44.02 ID:yQ9heEWy0
>>29
そう言うことを語るスレでは無い。
32名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:35:37.49 ID:vcec/WMKO
>>29
そこでリニア四国新幹線ですよ
33名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:40:30.90 ID:fAKFeS8W0
京都のなんとか委員会のコメントないの?w
34名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:29:38.86 ID:D2dehVGL0
>>33
京都〜奈良にリニアとか案が出されてるけど、新大阪から新京都に伸ばすほうが
マシって言えるレベル。

ttp://www.pref.kyoto.jp/shingikai/kotsu-02/index.html
35名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:50:58.83 ID:+zJtybquO
>>32
高松→鳴門→りんくうタウン→大阪→京都→貴生川→湯の山温泉→名古屋→中津川→飯田→新甲府→相模原→品川→千葉→成田空港→→鹿島→水戸
36名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:47:25.55 ID:S6Vc+hc90
>>33
敗戦の弁すら聞こえてこないな。
京都新聞も取り扱ってないのかな?
37名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:15:17.89 ID:dCCE+quMP
奈良市附近を経由ってことは前から決まってたし、
それに対して「京都も奈良市附近のうちだ!」っていうのが京都の言い分だったはずだから、
これからも京都経由を主張するつもりじゃね?
38名無し野電車区:2011/05/29(日) 01:15:43.45 ID:qeVOGfyE0
山田君、橋下利用して騒いだのにお粗末w 利用された橋下も惨め
39名無し野電車区:2011/05/29(日) 01:31:28.13 ID:LfErE/oJ0
ちゃうちゃう、橋下が頭に血がのぼって先走ってみたいやで

2月25日定例記者会見抜粋


記者 :

 橋下大阪府知事がリニアモーターカーの件で発言し、
荒井奈良県知事が反対して先鋭的になっているようだが。

知事 :

橋下さんが、「リニアの話で京都も今一生懸命、委員会をつくって
やっているじゃないか。それを関西連合で取り上げましょう」という話をしたから、
「いや、取り上げるのはいいんだけど、今、荒井さんに向かって言っても難しいので、
どうしようもないから、そこはしっかりと今後の議論にして、
今は言わない方がいいですよ」とみんなで言ったのですが、
やはりとまらないですね。

ttp://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/kaiken2011/110225.html

40名無し野電車区:2011/05/29(日) 02:14:26.53 ID:41GCIYMi0
>>33
土曜の京都新聞の紙面では思いっきり奈良県内ルート
41名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:27:50.53 ID:5o+3U+b7O
奈良にはたいした需要がなくリニアの必要性がない
リニアの特性から言って本来名阪間に駅は必要ない
よって最短ルートでリニアを建設し奈良県はルートから外すべき
あえて途中駅を設けるならちょうど名阪中間地点の甲賀あたりでよいだろ
需要というより保安や管理に主眼を置いての駅だが
42名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:48:14.77 ID:dCCE+quMP
滋賀は通らないから
43名無し野電車区:2011/05/29(日) 11:08:48.87 ID:RxRxXvKO0
万が一新大阪から西京都に延ばされたとしても1時間あたりのパターンはこんなんやろ

新新奈亀名東南山相品
京大良山古濃信梨模川
都阪__屋_____

=○−−○−−−−○
○○−−○−−−−○
=○−−○−−−−○
○○−−○−−−−○
=○−−○−−−−○
○○−−○−−−−○
=○○○○○○○○○
44名無し野電車区:2011/05/29(日) 11:22:57.26 ID:/Kspy56O0
>>29
そんなルートにするなら、大阪〜明石or泉南〜鳴門〜高松〜松山〜大分〜日田〜福岡
の方が現実的。
45名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:39:21.37 ID:9934AkDJ0
>>41
利用者の流れを考えれば、巨大都市圏の外縁部には駅は必要だよ。
46名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:05:50.43 ID:RxRxXvKO0
>>44
和歌山は通ってくれないの?
47名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:06:38.78 ID:BvivpnmK0
>>41
禿同。
奈良県民は近鉄で大阪へ行き、そこからリニアに乗りなさい。
駅舎を造る費用がムダとしか思えない。費用対効果が得られない。
大きな企業もないからビジネス客は皆無。
寺社仏閣があるために駅前にビルもロクに建てられないから発展性もない。
かと言って観光客数は佐賀県と並んで全国最下位。
おまけに全国有数の人口減少県。何の取り柄もないロクでなし県!
なぜこんな県にリニアの駅を設けねばならないのか。
まだ都市機能があり観光需要も大きい京都市内に駅を造る方がよっぽどまし。
48名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:15:52.47 ID:6NWWTjhD0
定型文おつ
49名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:26:28.75 ID:GTnb4UDt0
リニアを京都経由にしようという議論があるそうですが、
私は名古屋〜大阪を最短距離で結んで、
京都には大阪から支線を伸ばすべきだと思います。

本線の九州方面行きと、支線乗り入れの京都行き直通。
これで解決でしょう。
50名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:29:02.36 ID:qcrkGPzV0
むかし、JR西は京都市内経由にしろと主張していたな。実験線建設にカネを
出せなくてうやむやになったけど。
51名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:33:27.46 ID:T2qTYRFL0
京都そこまで需要ないよ
52名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:33:31.36 ID:/7fX5U+k0
>京都には大阪から支線を伸ばすべきだと思います。

アホの典型。 大阪−京都間は、新幹線の他にJR在来線、さらに私鉄2線あるのに
なんでもう一本作るの?

いわゆる北陸新幹線は福井以南は永遠に出来ないか、米原ルートでしょ。
53名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:40:59.86 ID:/Kspy56O0
>>47
奈良のどこが観光客最下位?
http://www.tourism.jp/statistics/prefecture.php
観光客が多いとされる京都府でも、都市規模がずっと大きいのに奈良県の2倍ちょい。
54名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:51:32.64 ID:T2qTYRFL0
>>53
てか何で滋賀が高いの?観光地ってどこ?
55名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:52:14.79 ID:/Kspy56O0
奈良県は都市構造がコンパクトにまとまってるから、人口規模の割りに鉄道利用がすごく多い。

奈良県内の移動手段ではJR1480万人 民鉄7280万人 合計8760万人
人口で奈良を上回る滋賀県内の移動手段はJR5966万人 民鉄1788万人 合計7754万人
(県内移動のみで、「奈良から大阪への移動」や「滋賀から京都への移動」等は一切含めていない)
56名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:55:06.09 ID:lijGWrDN0
まあ奈良の財力ではリニア駅の負担に耐えられないだろ
地元負担2000億だっけ?
県の年間予算の半分

どうせ京都に泣きついてくるに決まってる
57名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:03:51.17 ID:BvivpnmK0
>>53
宿泊者数は近畿で最下位wwww

>>55
県内移動の数値を述べられても、リニアの場合は確実に県外だから、
参考にはならない。
県内をクルマで移動する人も長距離であれば列車や飛行機を利用する。
58名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:07:25.62 ID:jSk68EuU0
>>56
京都だって、赤字の地下鉄で余裕は無い

>>54
お○と

59名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:09:20.24 ID:/Kspy56O0
>>57
ハァ?宿泊客も滋賀よりずっと多いですが
60名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:19:13.97 ID:BvivpnmK0
>>59
何これ? 宿泊施設数は全国46位wwww

http://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/kankou/kanko-data/pdf/007.pdf

ちなみに、観光目的の宿泊者数についてはぶっちぎりの全国最下位。
反論するなら、人口で滋賀県を抜き返してからにしなさいwww
61名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:31:00.68 ID:GeGmev200
これで見る限り、奈良県の宿泊を伴う観光客数はかなり上位。

1.都道府県別、観光入込客数(実)・観光消費額単価・観光消費額 総括表(日本人・観光目的)
http://www.mlit.go.jp/common/000143218.xls
62名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:34:07.78 ID:T2qTYRFL0
滋賀に行くやつって何するの? バス釣り?ジェット?おごと? どれも上品ではないがw
63名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:40:12.92 ID:GeGmev200

@観光入込客数(千人回) A観光消費額単価(円/人回) B観光消費額(百万円)
県内 県外 県内 県外 県内 県外
宿泊 日帰り 宿泊 日帰り 宿泊 日帰り 宿泊 日帰り 宿泊 日帰り 宿泊 日帰り
25 滋賀県 155 1,372 438 3,372 15,458 3,816 18,303 4,730 2,403 5,234 8,015 15,948
29 奈良県 95 688 515 3,470 17,032 2,829 27,791 4,940 1,616 1,945 14,323 17,139
64名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:44:15.98 ID:GeGmev200
都道府県別外国人訪問者数(推計)2004年
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7225.html

奈良県 30.7 滋賀県 3,7  (笑
65名無し野電車区:2011/05/29(日) 16:57:41.58 ID:UKehOin70
>>62
しかも滋賀なんて大阪や京都の慰み物であって、関東や中部からそこを目指すような場所じゃないし
66名無し野電車区:2011/05/29(日) 17:14:49.41 ID:nyKJNd+t0
しがない県ってか
あ、冗談です
滋賀の人たち気を悪くしないで
でも、滋賀は栗東新駅の建設を中止にしたから当分新幹線の駅は建てれないだろう
67名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:59:46.56 ID:Pv6+dF8rO
>>62
スキーやスノボ
68名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:01:47.88 ID:BvivpnmK0
>>61
この資料って昨年の4〜6月期の数値だろう?
あのくだらねえ遷都祭に騙されてやってきた人が多く一時的に増えてるだけじゃねえか。

滋賀県の人口増加率 プラス2.2%
上には首都圏の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)と沖縄しかない。
人の集まる所にリニアの駅をつくるべきなんだよ。

69名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:10:24.61 ID:T2qTYRFL0
わざわざ関東方面から滋賀に行く奴なんて少ないだろうw

多けりゃJR東海もキャンペーンやってくれてるよw


>>67
それも近畿辺りの人向けだな、関東方面からわざわざ行くようなコースは無いし
70名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:14:39.37 ID:xGqJ4EIs0
外国人が興味を持っている都道府県ランキング
http://rank.export-japan.co.jp/
順位 都道府県 訪問者数 訪問者増減 順位変動
1 東京 137958 +8.0% 2 京都 58011 +0.8% 3 神奈川 50398 +5.7%
4 北海道 42792 +24.7% 5 大阪 34989 +4.7% 6 山梨 34790 +16.1%
7 栃木 20624 -1.9%8 兵庫 17439 +3.7% 9 岐阜 17125 +15.8% ↑1
10 奈良 16382 +5.0% ↓1

36 滋賀 2195 -3.6% ↓3
71名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:42:31.40 ID:/Kspy56O0
>>68
滋賀は車社会。人口が増えてるのは高速道路沿いに事業所が多くできたから。
鉄道中心の都市構造の奈良とは違う
72名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:54:54.42 ID:nyKJNd+t0
>>70
他は分かるけど、栃木や岐阜はなぜ高順位?
影の薄い県の代表みたいなものじゃないか
73名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:59:52.92 ID:BvivpnmK0
>>71
事業所を多く建てられる高速道路があり、結果人口が増えているのが滋賀県。
国土軸から見放され事業所に逃げられるのが奈良県www

鉄道中心の都市構造?吉野に鉄道があるのかよ。
リニアの駅なんてとんでもないぜ。替わりに原発でも誘致せえや。
74名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:00:01.01 ID:/Kspy56O0
>>72
栃木は日光があるし、岐阜も高山や郡上八幡がある。
75 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:08:00.42 ID:nyKJNd+t0
>>74
なるほどね
あと、大阪在住だけど大阪って観光して面白いかな
言うほどの名所ない気がする
震災前は大阪城公園とか日本橋でよく外国人観光客みたけど
76名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:08:01.58 ID:f4xyILJ00
どっちにしろ奈良観光で儲けたいのなら自費で駅建設すればええやん。
必要な中間駅の費用を責任持って自費で造れないなら、途中駅無しのほうがマシ。
77名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:17:45.90 ID:Zb7KK67z0
>>74
高山や郡上八幡も良いけど外人の目標は世界遺産白川郷じゃね
78名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:19:34.46 ID:RcL21xJ40
ミシュランの三ツ星観光地
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7216.html
79名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:26:58.92 ID:6dVzPRud0
>>41
正直、近鉄JRと交差するところならどこでもよい
何にも考えずに買収しやすいところを直線にひけばいい
80名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:45:36.98 ID:5p6DOdus0
>>79
リニア駅は祝園(近鉄新祝園)になるんじゃない?
近鉄とJR2つ既設の鉄道があるし、京都府だから京都のメンツもたつし
奈良市長も学研都市ではとうっているし
http://mainichi.jp/area/nara/news/20110528ddlk29020605000c.html


81名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:46:12.21 ID:lijGWrDN0
>>79
JR、要るか?
近鉄だけで十分な気がするが

82名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:51:32.33 ID:Zb7KK67z0
>>80
金は誰が出すのか
それが問題だ
奈良も京都も自分で金を出すつもりが全然無い様だな
83名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:57:54.69 ID:dCCE+quMP
奈良で近鉄もJRもある駅って王寺、天理、桜井、吉野口くらいしかないよな
どうもJRの奈良か平城山辺りって説が多いけど
やはり西の意向でJRの駅と併設になるのだろうか
84名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:08:16.85 ID:BvivpnmK0
貴生川駅が妥当だな。
85名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:18:56.80 ID:f4xyILJ00
>>75
大阪は外国の旅行者が格安で宿泊できるところで有名らしいね。
まがりなりにも西成(天下茶屋)から空港にも京都にも直通で行けるようになったし。
86名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:20:54.42 ID:lijGWrDN0
祝園辺りに作って新首都への玄関口にするのはアリかもな
けいはんなの丘陵地帯に必要最低限の官庁だけ移して
あとは全部地方に移譲
87名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:21:55.49 ID:RcL21xJ40
ID:BvivpnmK0=滋賀厨ウザイ。 可能性ゼロなんだからすっこんでろ。
88名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:31:41.02 ID:5o+3U+b7O
名古屋から新大阪までならノンストップが妥当だ
89名無し野電車区:2011/05/30(月) 01:17:05.63 ID:zcTBwTFw0
奈良って、これだけ交通環境悪いのに
結構観光客あるんだから、リニア出来ればかなり増えるだろう
見て回るところは沢山あるし。

新幹線が出来るまでは京都も奈良も観光客数変わらなかったんだから。
90名無し野電車区:2011/05/30(月) 01:21:54.99 ID:h63RLeu70
奈良にリニア駅ができれば京都奈良で周遊観光ができるよ。古都好きには便利な
ルートだ。
新大阪駅だけでリニア奈良駅がないと、新大阪に利用者が集中して駅スペースを
余分に確保しなければならなくなるな。
91名無し野電車区:2011/05/30(月) 02:17:31.04 ID:EmPOCUsUO
のぞみの利用客の70%はビジネス客じゃないの?ソースはオレの体験談だけどなw
ここ数年間は月に4、5回は東京⇔新大阪を往復してるけど周りは行きも帰りもビジネス客ばっかだよ
ひかりやこだまは通勤とかだろうけど純粋な観光客で新幹線使うのは30%くらいじゃないか?
92名無し野電車区:2011/05/30(月) 02:51:22.17 ID:XF3xcoqH0
>>81
北河内方面
新大阪まで出るのはちょっと不便だ
93 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 03:40:06.67 ID:1kxMKPZQ0
高速増殖炉 「もんじゅ」 が爆発したら
放射能が降り注ぐ場所は
「大阪」 ではなく 「名古屋」

↓前半は 「福島」、 後半が 「もんじゅ」 のシミュレーション

http://www.youtube.com/watch?v=CEFt9p7-Dxo
94名無し野電車区:2011/05/30(月) 04:33:03.18 ID:PZEvEzeR0
>>91
どっちも大事に決まってるやん
95名無し野電車区:2011/05/30(月) 06:19:15.77 ID:VVfxn1aa0
>>92
リニアの終点新大阪だろwwww
96名無し野電車区:2011/05/30(月) 06:30:47.83 ID:HZUn3UWU0
橋下は梅田に終点を持ってきたいんだっけ
97基礎資料:2011/05/30(月) 08:09:23.44 ID:3iU7QF/y0
323 :名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:06:17.51 ID:mK/ZkcgI
             新敦賀─富山─(新潟)            飯田=南甲府=相模原=品川
             /  \   \                  //
         新小浜   新長浜 (長野)             東美濃 近鉄名古屋
          /         \                 //     /
     馬堀改め西京都 新彦根─名古屋            名古屋  桑名
          │  \  /                    //   /   \
 (長崎)   彩都北 京都 新田辺改め南京都=湯の山温泉改め新鈴鹿 近鉄四日市
   \     │  /    //    \                 \   /
   博多─新大阪(W)新大阪(C)  大和西大寺─奈良          白子
    │                  /  \              /
(鹿児島中央)      (三宮)─大阪難波 吉野         伊勢中川
                                          \
(閑西空港)                                   賢島
98名無し野電車区:2011/05/30(月) 12:01:53.20 ID:MWRvbxI30
>>95
新大阪まで出るのが不便だから片町線沿線にリニア駅をってことでしょ
99名無し野電車区:2011/05/30(月) 12:06:33.98 ID:dphwJlV00
リニアの駅候補地は、現在の奈良市中心部か、平城山駅付近かのどちらかで、
それ以外の案なんて、泡沫候補みたいなものだろ。

木津やそれ以北は京都府だし、そこに作っても京都にとっても奈良にとっても
金は掛かるが利便性は低い。
100名無し野電車区:2011/05/30(月) 12:07:45.83 ID:EmPOCUsUO
山陽新幹線を新大阪の手前で分岐して梅北に新駅を作りリニアと乗り換え可能にするなら梅田もあり
その場合は山陽新幹線は東海道新幹線直通中心に新大阪と大阪止めと半々に運用
ターミナルが分散され発着本数は増えるから分散しても収益力は上がる
101名無し野電車区:2011/05/30(月) 13:28:19.69 ID:PY4/69CA0
>>95
リニアって広島方面に延びる予定ないんだしょ?
なら梅田でいいじゃん
102名無し野電車区:2011/05/30(月) 13:40:30.22 ID:ent1vDiK0
山陽新幹線⇔東京方面リニア 乗り継ぎの接続を新大阪でする。

橋下の梅田終着駅は、まさに。大阪のエゴ。
>>100のように、山陽新幹線を加島付近から分岐させて北梅田に乗り入れれば、
一応接続はできるが、それだけで5千億円くらいは掛かるし
JR西としては、一銭の増収にもならん。論外な妄想。
103名無し野電車区:2011/05/30(月) 14:08:58.68 ID:MWRvbxI30
>>101
新大阪で山陽新幹線に接続

これで広島〜東京間の航空機優位を覆せる
104名無し野電車区:2011/05/30(月) 15:58:10.34 ID:PZEvEzeR0
>>99
だいたいそれであってるよ。

・京都府に駅は出来なくても京都府を通らないラインなんて引けないだろ
・計画表に京都と滋賀は無視すると書いてるから京都府は1ミリも入らない
・名古屋までの計画の時に関係ないだろ

みたいな変な揉め方をしてただけ
105名無し野電車区:2011/05/30(月) 16:29:09.97 ID:2DGnkpms0
大阪ってある意味気の毒な都市かと思う。何しろ新幹線は既存の大阪駅に持ってこれず新大阪駅で我慢する羽目になり、高速道路では名神や中国道は大阪市にかすりもせず他都市には必ずある「都道府県庁所在地名を冠したインター(つまり大阪インター)」も作って貰えなかった。
ちなみに高速道路で都道府県庁所在地名を付けたインターがないのは大阪と奈良のみだが奈良は一応自動車専用道路ながら「奈良インター」の設置計画はある。
106名無し野電車区:2011/05/30(月) 16:39:00.73 ID:EmPOCUsUO
>>105
近代都市は中心部に都市圏間高速鉄道や高速道路は入れない
大阪を冠するインターチェンジや新幹線駅が無いのは昔から発展していた証拠だな
107名無し野電車区:2011/05/30(月) 16:54:15.84 ID:2DGnkpms0
>>106
てことは都心から離れてるけど東京インターがあって新幹線も東京駅に入る東京や京都東、京都南インターがあって新幹線が京都駅で直接入る京都は近代都市では無いことに・・・

確かに欧米は都市中心部に都市間高速鉄道や高速道路は入れないのが原則だから大阪は交通網的には欧米に近いかも知れない。
道路では大阪は東京と違い都心に向かう放射路線より環状道路整備を優先して都心に用事はない車両を避けさせるような道路網になってるな。
108名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:01:51.85 ID:mqAbHenfO
>>102
むしろランニングコストが増えるから減収さえ有り得る。
新幹線&リニアの北梅田乗り入れなんて単なる自己満足にしかならない。
109名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:15:20.30 ID:zcTBwTFw0
てか橋下は今年の秋で終わりでしょ、市長選とか言ってるし  やる気ないよw
110名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:39:11.67 ID:S9YL3kEo0
>>107
東京インターは単純に適当な呼び名がなかっただけっしょ
現に、東京インターと呼ぶより用賀と呼ぶ方が多い

京都駅は今でこそ京都を代表する駅になったが、新幹線開通時は
京都の外れだったしな
京都の中心と言えば阪急・京阪の駅だった

例外は東京駅ぐらいでしょ
111名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:40:14.98 ID:1jejMTwg0
JR東海社長、リニア新幹線「大阪まで間を置かずに着工」 2011/5/3016:30
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE1E2E2EBE38DE1E2E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

東海旅客鉄道(JR東海、9022)の山田佳臣社長は30日の定例記者会見で、同社が進めている
リニア中央新幹線の建設について「(東京−名古屋間に続き)間を置かずに第2段階(大阪までの延伸)に移れたら効率的だ」との
見方を示した。 建設に向けては環境影響評価(アセスメント)の手続きや、沿線の自治体との調整が必要となる。

リニア中央新幹線は、東京−名古屋間が2027年、大阪までの路線は45年の開業を予定している。
112名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:59:48.97 ID:1jejMTwg0
>例外は東京駅ぐらいでしょ

東京駅の歴史に無知でいらっしゃるww
113名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:12:42.70 ID:kF/3d7zm0
“リニア開業 前倒しに全力”

5月30日 17時44分
JR東海の山田佳臣社長は、2045年に東京・大阪間の全線開業を
目指しているリニア中央新幹線について、大阪までの開業時期を前倒し
できるよう全力を挙げるとともに、大阪でのリニアの駅は東海道・山陽新幹線との
乗り継ぎの利便性に配慮し、新大阪駅に設ける方針を明らかにしました。

リニア中央新幹線は、最高時速500キロで、東京・名古屋を40分、
東京・大阪を67分で結ぶ次世代の高速鉄道で、今月27日にJR東海が
国から建設の指示を受け、3年後の本格着工を目指しています。
JR東海の山田社長は、30日、東京で開いた記者会見で、2045年を
目標としている東京・大阪間の全線開業の時期について、
「安定経営を維持しながら、まず2027年の東京・名古屋までの開業
という第一段階を達成したあと、できるかぎり早い時期に大阪までたどり着きたい」
と述べ、大阪までの全線開業の時期を前倒しできるよう全力を挙げる考えを示しました。
また、リニア中央新幹線の大阪での駅の立地について、山田社長は
「広島や岡山方面からもご利用いただきたいので、新幹線から乗り継げる
新大阪駅でないと意味がない」と述べ、東海道・山陽新幹線との乗り継ぎの
利便性に配慮し、新大阪駅に設ける方針を明らかにしました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110530/k10013205471000.html
114名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:16:49.42 ID:JLAbCkv60
>>100
高架のまま梅北に行く場合、淀川左岸の土地買収が困難だし
橋梁を斜めに施工できないので難しい。
大深度の場合、淀川までの距離が短すぎる

>>113
名古屋→鈴鹿山脈→京都経由になるのか?
115名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:33:09.93 ID:Z2XJzXpy0
2045年か
死んでるからどうでもいいわ
116名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:51:03.97 ID:f9jc+t990
>>114
名古屋→亀山→奈良→新大阪→西京都
117名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:18:49.68 ID:3iU7QF/y0
【誤】>>114>>116
【正】(上り)新大阪─(直線)→新田辺─(直線)→菰野/湯ノ山─(直線)→名古屋(下り)
118名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:31:42.81 ID:JLAbCkv60
>>117
新大阪→新田辺
近畿道(中央環状)クロス工事を考えただけで遠い現実やな。
119名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:37:21.65 ID:ynoUWYzH0
まだ京都とか言ってる中学生がいるのかw
120名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:38:41.59 ID:+nPIt0QJ0
2045年か
なんとか長生きしてみたい
121名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:41:56.62 ID:GV6NoyRS0
鈴鹿はどう越えるのが最適なんだ?
122名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:52:20.89 ID:SNCWVfss0
高の原(奈良と京都の県境)にして
京都に半分建設費を出させりゃ良い

本来は新幹線は奈良経由だったのだから
123名無し野電車区:2011/05/31(火) 00:15:45.89 ID:R/RzqUa10
中央新幹線は今でも奈良だな。
京都は金が余ってるんなら東海道新幹線の高速化(名古屋〜京都25分)とか、
新大阪〜亀岡にリニア引いて西の玄関にするとか、
とにかく奈良ルートを曲げるな。
124名無し野電車区:2011/05/31(火) 00:55:29.39 ID:rAl/PbYE0
>>118
ヒント:生駒山麓〜奈良盆地の底〜大和高原とアップダウンするより余程現実的。

ヒントのヒント:土被り
125名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:16:43.89 ID:QSA+IYmTO
淀川から木津川の河川敷を利用してなるべく地上の公有地を通り安価に仕上げるってどよ
126名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:17:57.65 ID:ahplk/4n0
奈良に敷いて需要あるの?
127名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:31:18.85 ID:pTwfzah/0
奈良って大阪都市圏外縁部の集客拠点になり得るんだよ。
観光のポテンシャルも高い地域だし。
128名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:35:24.69 ID:iipCVpdBO
JR奈良近くだと自動的に地下駅だろうが
平城山とか高の原辺りなら地上駅でもいいんじゃないのか?
なんで地下の予定なんだ?
やはり遺跡のせいか?
129名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:56:39.90 ID:CjZ1tgKh0
そうだ、奈良行こう
130名無し野電車区:2011/05/31(火) 05:12:26.83 ID:FzSCX45W0
>>113
>また、リニア中央新幹線の大阪での駅の立地について、山田社長は
>「広島や岡山方面からもご利用いただきたいので、新幹線から乗り継げる
>新大阪駅でないと意味がない」と述べ、東海道・山陽新幹線との乗り継ぎの
>利便性に配慮し、新大阪駅に設ける方針を明らかにしました。
今更だが至極当然な結論だな。
橋下が何故これに対する異論を延々と唱え続けてたのか全く以って意味不明。
この一件だけでもヤツは万死に値する。
131名無し野電車区:2011/05/31(火) 05:15:12.99 ID:34dxa1eD0
橋下は放言癖に難あり。いずれ信用されなくなる
132名無し野電車区:2011/05/31(火) 05:21:16.35 ID:YGvCZ+O20
新大阪。当然だろう。
133名無し野電車区:2011/05/31(火) 05:23:45.26 ID:YGvCZ+O20
奈良の需要と言うよりは
東京-大阪間をいかに早く走れる路線を敷くかだ。
134名無し野電車区:2011/05/31(火) 06:18:16.66 ID:Y/+8IlFKP
新大阪も地下駅になるんだろ?
乗り換えは大変そうだなあ
もういっそ新幹線と在来線のホームも地下に作っちゃうってどうよ
無理か
135名無し野電車区:2011/05/31(火) 06:31:46.46 ID:mOutTkgM0
新大阪に速く行くためであって、大阪なんぞ乗り換えていけばいいってことだ
136名無し野電車区:2011/05/31(火) 06:53:00.84 ID:UyyoCekX0
>>128
>なんで地下の予定なんだ?



大阪に抜けた後の問題がある

奈良盆地と大阪平野では海抜の違いが大きいんだよ
近鉄の奈良・生駒側から大阪側の石切に抜けると分かるが
奈良側では平地も、トンネル抜けると大阪平野を見下ろす状態なんだからw
137名無し野電車区:2011/05/31(火) 06:58:16.43 ID:sHAokmPXO
平城山あたりになるんだろ
138名無し野電車区:2011/05/31(火) 07:01:40.40 ID:UyyoCekX0
わざわざ大深度にするなら奈良駅に付けてもいいけどね
139名無し野電車区:2011/05/31(火) 08:05:37.40 ID:dsVjD4q60
奈良は大深度じゃないと遺跡が出るから、平城山なんか中途半端な所より、街のど真ん中で行けや。
JR西日本のエリアを外すためには、関西線より東側だな。
140名無し野電車区:2011/05/31(火) 08:54:57.53 ID:QSA+IYmTO
近鉄けいはんな線が平城山改め新奈良まで延伸され交通利便性が高まりリニア駅は必然的に新奈良になる
141名無し野電車区:2011/05/31(火) 09:03:32.87 ID:FYjQYFTx0
鉄軌道の普通鉄道ならともかく、40‰の登り降りが出来るマグレブがそこまで気にすることでもないと思うけども>大阪に抜けた後の問題
だけどもまああのあたりはどこ掘ってもなんか遺跡が出てくるだろうし、沿線にあるだけ全部発掘しないとならん高架よりはせいぜい駅部だけで済む地下駅なんだろうな。
142名無し野電車区:2011/05/31(火) 09:29:50.12 ID:XDGOZ/iq0
リニア新幹線「新大阪」接続、JR西と関西財界は歓迎 (2011年5月31日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110531-OYO1T00164.htm?from=top

JR東海の山田佳臣社長が30日の記者会見で、リニア中央新幹線の大阪における駅を新大阪駅に直結する意向を表明した。
山陽新幹線などとの接続を考慮したためで、JR西日本は「妥当な判断」と歓迎。
さらに、東京―大阪間一斉開業を要望している関西経済連合会も「これではずみがつけば」(幹部)と期待している。

JR西日本はリニア中央新幹線の駅について、「既存の新幹線との乗り換えが円滑にできるかどうかが課題」として、
新大阪駅への設置を働きかけてきた。

リニアの新大阪駅が決まれば、「新大阪と大阪都心とを結ぶ交通網の整備に向けた議論が前進する」(大阪府幹部)と
期待の声もあがる。新大阪駅を起点にJR大阪駅北の再開発区域「うめきた」(梅田北ヤード)地下の新駅を経由する
「なにわ筋線」や、阪急電鉄が設置許可を得ている新大阪連絡線(新大阪―十三)構想が実現に向けて動き出す可能性もある。

ただ、将来、東京―大阪間を67分で結ぶリニアが実現すれば、伊丹(大阪)空港の優位性が低下するのは確実だ。
関西国際空港は伊丹と統合し、早ければ14年度の事業運営権の売却を目指している。関空が抱える巨額の負債を解消するには
1兆円超で売る必要があるが、伊丹の活用策を早く定めないと、運営権の価値を損なう恐れもありそうだ。
143名無し野電車区:2011/05/31(火) 09:56:13.60 ID:CjZ1tgKh0
旧国鉄兄弟
144名無し野電車区:2011/05/31(火) 10:10:41.16 ID:EHGDm+jjO
>>136
敦賀・近江塩津、京都・大津より高低差があるな。
145名無し野電車区:2011/05/31(火) 10:50:28.40 ID:LURrEvdH0
>奈良は大深度じゃないと遺跡が出るから

「大深度」というのは、地下40mより深いという意味なのだが、
遺跡が出るのはせいぜい、地下10m。

ふつうの地下鉄の深さで十分。
146名無し野電車区:2011/05/31(火) 10:50:48.26 ID:MiPGOYDYO
川島先生は貴生川に途中駅と力説していたが
147名無し野電車区:2011/05/31(火) 11:04:09.43 ID:LURrEvdH0
遺跡調査について

Q: 遺跡調査は地面を掘って行うわけですが、
遺跡ってどの位の深さで見つかるものなのでしょうか?
時代が古くなればなるほど深いものなのでしょうか?
日本で数多く遺跡発掘が行われていますが、
西暦700年前後の遺跡などはどれくらいの深さを探査しなければならないのでしょうか?

http://okwave.jp/qa/q299035.html
A: また、700年頃だと、近畿、特に奈良盆地などが歴史に関係して来ますが、奈良盆地は、1万年以上前は湖で、
段々水が涸れて行き、紀元前後には、中心に泥の池があり、まわりには、泥の土地、湿地帯があったとされます。

天武は、奈良盆地の乾いた高地ではなく、湿地帯を埋め立てて、都を造ったので、奇跡を起こしたとも称えられていますが、
奈良盆地が、その後1000年以上で、完全に乾燥すると、天武の都は、かなり深い土の下に埋もれたことになります。

低地部ができると、自然にそこに水が土を含んで流れ込み、段々堆積して行くのです。

奈良盆地の元湿地帯に造られた遺跡だと、2メートル以上の地下に現在は埋まっている可能性もあります。
長いあいだ水田耕作をしていた土地の下に、遺跡があったという話があるからです。
148名無し野電車区:2011/05/31(火) 12:56:05.91 ID:RATmmYpQ0
http://mainichi.jp/area/nara/news/20110528ddlk29020605000c.html

>県の財政規模(約4500億円前後)を考えると、全額負担は大きな負担となる。
このため、荒井知事は「奈良の経済的な受益の範囲内で負担したい」と述べており、
京都など他府県を含めた自治体にも費用負担を求める可能性がある。
149名無し野電車区:2011/05/31(火) 14:45:05.21 ID:MCTC8SvP0
>>148
橋下が金出して欲しいなら関西広域に入れと奈良県に交換条件出したりして?
奈良県を広域に入れたいのは大阪が奈良を植民地みたいなものにしたいからだし、それが分かってるから荒井は広域加入を拒否してる。
更に言うなら奈良県は大阪府の一部だった時代のトラウマがある。これも広域加入しない理由の一つ。
150名無し野電車区:2011/05/31(火) 14:46:19.20 ID:UyyoCekX0
色々な規制を外して、開発したいんだろう 橋下は
151名無し野電車区:2011/05/31(火) 15:45:09.75 ID:QSA+IYmTO
奈良など関西のお荷物、大阪のニキビみたいな県
橋下は奈良が関西広域に不参加なら府県境を閉鎖したらいい
152名無し野電車区:2011/05/31(火) 15:55:09.33 ID:YWMHhLcg0
リニアは新大阪駅から大阪駅まで延伸すれば良いだけじゃないの?
コストの割に経済的効果は高いと思うが?
153名無し野電車区:2011/05/31(火) 16:03:34.69 ID:VsBIdJ/n0
>>152
JR東海が新大阪まで開通させて、そこから梅田までは地元負担で作るのなら、

どうぞご自由にwww
154名無し野電車区:2011/05/31(火) 16:07:01.63 ID:YWMHhLcg0
>>153
地元だが、便利になるから税金払っても良いよ。
ただ、おおさか東線の存在価値が無くなってしまうが。
155名無し野電車区:2011/05/31(火) 16:42:37.41 ID:DJ2A+ZT40
>>142

>阪急電鉄が設置許可を得ている新大阪連絡線(新大阪―十三)構想が実現に向けて動き出す可能性もある

てっきりもうやめるかと思ったが、阪急と在来線と地下鉄が揃えば大阪にリニア駅なんて作る必要ないから良いわな。
156名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:16:59.12 ID:ahplk/4n0
>>148
そんな都合がいい話あるかぼけ
奈良に駅が出来て利益があるのは奈良県民だけ
157名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:33:19.99 ID:kdjYq16q0
>>148
京都府に負担をしてほしい場合は駅は中間点の新田辺付近になる可能性はある、これだと奈良県に駅はできないが奈良県寄りであり京都奈良両府県への利益となる。
大阪府に負担をしてほしい場合は広域連合に加盟が条件、駅は大阪奈良の境である学研都市になるだろう。
どっち道奈良県に駅がほしい場合は奈良単独で努力する必要がある
それと、奈良県はちゃんと話し合いの席に出て来い!大阪京都がリニアのルートの話し合いをしたいと言っているのに来ないだろ。
158名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:52:32.86 ID:CjZ1tgKh0
奈良は補助金前提で駅を要望しているのか??

駅無しで通過もありえるなWw
159名無し野電車区:2011/05/31(火) 18:53:09.45 ID:3NK+eT3K0
>>152 新大阪駅から大阪駅の距離なら浮上走行しなくてもいいので、
タイヤ走行としポートライナーみたいな簡素な設備でいい。
推進力はリニア地下鉄鶴見緑地線のようにする。
敷地は阪急十三新大阪連絡線のを使用十三経由で北ヤードへ。
160名無し野電車区:2011/05/31(火) 19:27:14.40 ID:w+IBQph3O
>>159
たった数キロのためにそんな金出すなんて馬鹿馬鹿しい。
大阪まで一駅だし地下鉄もあるしおおさか東線だって開通する。
新大阪で十分便利。

四つ橋線やなにわ筋線の方がよっぽどいい。
161名無し野電車区:2011/05/31(火) 19:31:27.89 ID:Sqk2uF6g0
京都に引導を渡すため
名古屋−津−橿原−大阪−新大阪
162名無し野電車区:2011/05/31(火) 19:32:11.48 ID:Y/+8IlFKP
>>157
駅の位置を決めるのは東海だろ
奈良だけの都合で決定はできんよ
163名無し野電車区:2011/05/31(火) 19:42:41.90 ID:3NK+eT3K0
>>160 いやいやもったいないことはない。
阪急が計画中の地下鉄四ツ橋線西梅田-北ヤード-十三-新大阪を
つくるならその資金と敷地をリニア大阪乗り入れに使えばいい。
難工事が予想される西梅田-北ヤードをつくらなくてもいいからその安いかも。
なんなら阪急にこの区間のみ経営参加してもらってもいいじゃないか。
相手がJR東海なら確執もないでしょうに。
164名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:02:54.78 ID:xVfwFLBc0
新田辺が一番で最終解答。
それ以外はどこに造っても、中間駅なしでも
以下に書いた全方位1両得、とはならない。

京都は伏見・山城南部にメリットがあり
奈良は近鉄経由盆地全域にメリットがあり
(直線ルート時短の意味で)大阪名古屋東京にメリットがあり
近鉄にメリットがあり
(相直で京田辺進出する)大阪地下鉄にメリットがあり
(京田辺の発展次第で樟葉〜南八幡〜久御山〜な新線の)京阪にメリットがあり
165名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:12:19.21 ID:dfjXOHWc0
駅候補地議論がルート選定の前に来るって本末転倒だな
166名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:40:01.09 ID:eLjKqCGD0
まあその通りだな
地形に合わせて線を引けばいいだけ

遠回りなんかもってのほか
167名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:02:39.62 ID:CV+RjDza0
もはや、橋下発言に効力なし
168名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:22:35.43 ID:Y/+8IlFKP
当たり前だ
梅田に作ってどうする
独りよがりでしかない
169名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:41:18.59 ID:CmLAtIDT0
東海は奈良と話をしているが、京都とはリニアの協議をしていない
それだけの話だ
170名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:17:35.83 ID:djqEORKHO
>>161
近鉄特急との重複は無駄
何より南に寄り過ぎて新大阪が遠くなるから海は採用するまいよ

>>164
確かに真っ直ぐだと京田辺なんだが、京都に近すぎる
京都には京都駅があるんだから十分だろ
奈良は京都と並ぶ古都で世界に通用する文化、自然に恵まれているのだから
このグローバル時代にリニア駅くらいあっても何もおかしくない
奈良の魅力に気づいていないのは大阪人だけで、
奈良はあまり大阪や京都の顔色をうかがう必要はない
171名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:20:05.50 ID:uz0M/3Ap0
長野が散々叩かれてた論理をそのまま採用するとは、どうかしてるぜ
172名無し電車区:2011/06/01(水) 00:27:55.14 ID:w2bSN4cA0
ルートは名古屋ー奈良ー大阪ー新大阪で決定。
東海の社長も名古屋から新大阪と言っている。
173名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:33:06.90 ID:gZB+opUaO
>>172
大阪ってなに?
名古屋→(三重のどこか)→奈良→新大阪じゃないの?
174名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:43:42.10 ID:IlSTlNNm0
>>169
そもそも東海自身も京都とは協議する必要は無いと言っているしね
おそらく奈良に決めているから、奈良県へ下手に京都とのルート協議の場には出ないでくれと頼んでるんだろうね、だから奈良県も大阪京都との協議の席に出る気は無い姿勢だし。
175名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:50:20.50 ID:JnVeVrAKO
>>171
東京→名古屋を直線Cルートにするなら、
名古屋→大阪も直線Cルートにしろと言ってるんじゃないのか?
京都の勘違いは
位置的には南アルプス=京田辺、諏訪=奈良になっちゃうし。
つまりリニアが諏訪経由なら
京都は奈良ルートでも黙ってた。
176名無し野電車区:2011/06/01(水) 01:18:30.10 ID:D7LiHgxE0
自社エリアで近郊型の快速ダイヤで走らせてる亀山以遠の三重県内に高速列車の時短効果を及ぼさねばならないから、鈴鹿トンネルとかはないわ。
多気以南がJR西日本だったら無視できたかもしれないがな。
177名無し野電車区:2011/06/01(水) 01:31:03.00 ID:yIbVz0hBO
品川を補完する駅として溝ノ口に駅を設け
新大阪を補完する駅として四条畷か住ノ道に駅を設けるべきだ
178名無し野電車区:2011/06/01(水) 01:47:35.48 ID:+LpGhzd+0
リニアの早期全線整備に向け決議 / 交通 2011/05/31 20:15

リニア中央新幹線の早期の全線整備を目指し、話し合う総会が、
きょう、東京都港区のホテルオークラ東京で開かれました。
この、リニア中央新幹線建設促進期成同盟会は、リニアが通過する
予定の東京や山梨、奈良など9都府県の知事や市町村長などで構成されています。
きょうは、本年度の事業計画などの議案が承認されたほか、
早期の工事着工を求める決議が採択されました。
リニア中央新幹線については、今月26日、東京と大阪を結び
奈良市附近に駅を設置するとした、整備計画が決定しています。
会の副会長として挨拶に立った荒井知事は、三大都市圏をつなぐ
新たな高速輸送体系の重要性を語りました。
また会議後、知事は「奈良県にとって今日の総会は一つの大きな節目で、感激しています」
「日本の社会の中で鉄道の果たした役割はとても大きく、リニア中央新幹線の整備は
人の交流を大いに促進する」とコメントしています。
179名無し野電車区:2011/06/01(水) 01:54:01.75 ID:+LpGhzd+0
リニア中央新幹線建設促進期成同盟会

会長:愛知県知事大村秀章
副会長:東京都知事石原慎太郎
〃:神奈川県知事黒岩祐治
〃:山梨県知事横内正明
〃:長野県知事阿部守一
〃:岐阜県知事古田肇
〃:三重県知事鈴木英敬
〃:奈良県知事荒井正吾
〃:大阪府知事橋下徹
事務局:愛知県地域振興部交通対策課
設立月日:昭和54年11月7日
ttp://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/pdf/doumeikai.pdf
180名無し野電車区:2011/06/01(水) 02:04:48.68 ID:dbG7Z7uF0
>>174
なら負けろって交渉できるな
181名無し野電車区:2011/06/01(水) 06:40:35.29 ID:Je5N0kns0
直線ルートだと京田辺か
182名無し野電車区:2011/06/01(水) 06:51:15.74 ID:sOadOWC80
東京名古屋間で既存駅での在来線接続は神奈川のみって記事が来たね。
奈良県が地下駅建設費負担出来ない場合は、リニア奈良駅は地上駅で柳生か月ヶ瀬もありか。
183名無し野電車区:2011/06/01(水) 07:07:26.62 ID:YFxG9ENg0
北陸新幹線の新大阪〜西京都を鉄軌道からリニアに転換、西京都〜福知山を
山陰九州リニアとして京都を縦断するように国に造ってもらうほうが恩恵あるよ。
184名無し野電車区:2011/06/01(水) 07:24:11.43 ID:d+z5cMO00
>>182
柳生 月ヶ瀬な訳ないがなw
185名無し野電車区:2011/06/01(水) 08:43:15.53 ID:hQvsBl030
>>179の期成同盟には、奈良県が入っていて京都府は非メンバー、

それに駅のおよその位置は「奈良市付近」という表現。

これから見て駅の位置は、奈良市中心部か平城山あたりかのどちらかで、
それ以外にはありえないのは明白。

京田辺だのと祝園だの言ってるのは妄想か、アンチ奈良のたわごと。
186名無し野電車区:2011/06/01(水) 08:43:51.13 ID:nqIR7U0VO
>>124
奈良厨の頭には単語『縦曲線』が欠落してるらしいし。
博多〜新鳥栖級の登り降りが2連チャンか。
三重奈良県境から西は最高時速300キロ制限とかするのかしらん。名阪間27分なんて“鈍足”の理由がそれなら
尚の事奈良盆地迂回は阻止しないと。

>>177
だからそれが相模原だって。
大阪圏で相模原に相当する位置は新田辺。決して若草山ではない。
187名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:22:00.55 ID:yIbVz0hBO
京滋南部横断の直線ルートだと三重滋賀京都奈良の名阪中間府県いずれも恩恵がなくただの通過県になる
経済合理性と地域振興の妥協点が一県一駅と駅建設費地元負担だとすればリニア接続の在来線駅は亀山と平城山で決まりだろ
両駅とも駅舎部分だけなら新神戸みたいな感じで地上駅になれる
他の候補地だと完全に大深度地下駅となり乗り換えも不便な上に建設負担金が莫大
188名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:55:40.06 ID:/i1l89pj0
仮に、名古屋−新大阪間に途中駅なしという前提であっても、
両者を定規で直線に結ぶコースは建設コストの問題で採用されないだろうし、

まして途中駅を作ると言う前提なら、亀山付近、奈良市付近というのは
ごく自然に出てくる結論。 奈良の駅が首都圏からの観光需要もあるし
駅の周囲の人口もけっこう多い。

それに期成同盟のメンバーから京都が抜けている時点で、京都府内の土地に
駅ができるなんてありえないのに、何を騒いでいるのと言いたい。

by 首都圏人
189名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:57:33.39 ID:ygcqqIrb0
>>186
300km/hののぞみが半径15000mの縦曲線上を走るときの荷重変化が0.05G弱で、
500km/hのリニアでこれと同等の荷重変化を達成する縦曲線の半径は約40000m。
でも半径がこれだけでも水平から40‰へ移行に必要な縦曲線の長さは高々1.6kmなんだが、
いったいぜんたい脳内にどんな縦断面図を描いているのだね。
190名無し野電車区:2011/06/01(水) 10:15:41.45 ID:yIbVz0hBO
500km/hのスピードで40‰の急勾配を長距離走られたら登りはまだしも下りは無茶苦茶気持ち悪くなりそうだな考えただけで鼓膜も痛い
こりゃリニアのキャビンは完全に与圧室にしないとダメだな
それとワゴンでの車内販売は急傾斜で物理的にも所要時間的にも出来ないから
あの制服のお姉さんが失業すると列車の楽しみが減るのは残念
191名無し野電車区:2011/06/01(水) 10:24:35.41 ID:dFJWq/Fj0
そもそも60分少々の時間しかかからないのに、車内販売するか?
192名無し野電車区:2011/06/01(水) 11:24:22.45 ID:J3S6x355O
結局薬局どんなルートでも、新大阪駅ラスト10mileが問題やな。
193名無し野電車区:2011/06/01(水) 12:33:43.68 ID:nqIR7U0VO
>>189あのな
乗り物酔いの発生条件、三半器官が激しく刺激されるのがG変化時間だけとでも思ってんのか。
コピペ抜き書き出来る程度にニュートン物理は読めても
生物関係は知識ゼロだな。
194名無し野電車区:2011/06/01(水) 12:56:29.17 ID:YMCdws7M0
リニア賛成派も反対派も含めて、京都と絡むと他県以上にややこしいのが分かってるのに
元々京都をいれずに話を進めれるものを、わざわざJR東海が「京都も含めて考えていこう」ってなるわけないだろうw 
195名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:24:23.56 ID:ebWz0cAl0
地上で500km/hも出したら車体の表面温度が凄いことになるだろうな。
SR-71でさえ300℃を超えるからね。
196名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:36:09.92 ID:djqEORKHO
平城山だと奈良だが、木津だと京都
俺は奈良県人だが、あえて平城山みたいな乗り換え駅でもないところにしていいのかという疑問はどうしてもある
もう一つ、近鉄との乗り換えの利便を考慮して貰わないと、
多くの奈良県人にとってメリットが薄い話になるので、地下駅費用負担には眉をひそめることになると思う
というわけでどうせ大深度ならJR奈良と近鉄奈良に徒歩でいける場所にしてもらえるよう、JR東海に要望したい
JR東海が平城山にこだわるなら最低限、平城山から高の原は近鉄に繋いでもらえるよう要望したい

197名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:47:38.55 ID:GsMjUabj0
>>174
東海が京都府にケンカ売るわけないじゃん
新幹線でいくら儲けてると思ってるんだよ

奈良県は東海の業績にはなんら貢献してない
198名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:15:44.57 ID:YMCdws7M0
JR東海を怒らせはしましたけどねw  >京都
199名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:38:52.05 ID:YMCdws7M0
>>196
>近鉄との乗り換えの利便を考慮して貰わないと

もちろん近鉄のほうが観光地持っているので、その辺は考えるだろう
うましうるわし奈良キャンペーンでも、東海がリンクしてるのはJR西日本じゃなくて近鉄だし、関係は凄くいいだろう。
200名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:41:22.50 ID:gnmHVrJl0
>>197
新幹線で儲けていると言ってもそれが人質になりはしないだろ
京都への新幹線の乗り入れ禁止!とか京都が言い出しても自分の首を締めるだけだし
他になにか駆け引き(嫌がらせ)に使えるカードはあるか?
201名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:45:14.29 ID:Lk5Ktn1/0
Aルート:名古屋−員弁−栗東−京都−新大阪
Bルート:名古屋−亀山−柘植−祝園−新大阪
Cルート:名古屋−中川−橿原−大阪−新大阪
202名無し野電車区:2011/06/01(水) 15:03:55.38 ID:IlSTlNNm0
>>175
さすがにそこまでバカじゃないと思うよ京都も
名古屋〜大阪間にとっての直線は北東南西だと誰が見てもルート地図をみたらわかるし
単純に観光利権で稼いでいる奴等がリニアで起こせる新しい観光という将来の飯の種を欲しがっているだけさ、まだまだ増やせる金を奈良に駅が出来ると京都は金が減るという危機感の表れ。
203名無し野電車区:2011/06/01(水) 15:04:10.32 ID:EZK497Vr0
京都厨は往生際が悪いな。 もうゲームオーバーなのに。
204名無し野電車区:2011/06/01(水) 15:05:42.14 ID:yIbVz0hBO
>>193 バカだろお前
鼓膜が痛いのは急激な登板による気圧の変化だろ
205名無し野電車区:2011/06/01(水) 15:36:49.95 ID:EZK497Vr0
<リニア中央新幹線>月内に中間駅案を提示…JR東海: 毎日新聞 6月1日(水)13時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000047-mai-bus_all

27年開業予定のリニア中央新幹線の東京−名古屋間の中間駅について、JR東海は1日、詳細なルート案を、
6月中に国や関係自治体に提示する方針を固めた。神奈川、山梨、長野、岐阜の4県に各1駅を設ける計画で、
駅設置を想定した地域を具体的に盛り込む。

JR東海はリニアの営業・建設主体として政府から5月に指名を受けたばかり。14年の着工に向け、
環境影響評価(アセスメント)に11年12月までに着手する必要があり、早急に計画案を提示する必要があると判断したとみられる。

中間駅は、神奈川県では橋本駅(相模原市)などが有力。複数の候補地が名乗りを上げている山梨県や岐阜県、
自治体との協議が遅れている長野県については地元の意向を聞きながら判断する。
東京のターミナルはJR品川駅とする方針。

 駅設置には地上駅で350億円、地下駅は2500億円が必要で、JR東海は自治体に負担を求めている。
在来線との接続の問題もあり、具体的な中間駅の決定までには課題が多い。
206名無し野電車区:2011/06/01(水) 16:36:18.66 ID:dbG7Z7uF0
京都は早く北陸新幹線作ってもらえよ。
福井県の機嫌取るためにも北陸新幹線は必須でしょ
207名無し野電車区:2011/06/01(水) 16:40:29.72 ID:WcjgcGXQO
>>206
福井なんかいらん
208名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:29:53.01 ID:KkTVkoOP0
>>207
>福井なんかいらん
福井が旧式原発全部止めろと言い出すので、なだめるために
高速道路2本(東西完成、南北を1本追加)、これに新幹線全通は
予想される範囲。
209名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:32:28.28 ID:/fINZ9YG0
福井はいらんと言っても東京にぶら下がりたい京都って何がしたいんだろ
神奈川みたいな衛星県になりたいんだろうか
大阪が宗主国の関西連合で我慢しとけ
210名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:36:19.95 ID:9slJemSn0
福井イラネ
211名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:39:39.70 ID:gnmHVrJl0
つーか米原接続になるんじゃないのか?東北新幹線
そうなれば京都は関係ないだろ
212名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:41:42.52 ID:gnmHVrJl0
東北じゃねーわ北陸新幹線
213名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:48:42.85 ID:FQPjlGqD0
そもそも、福井にしても石川にしても東京につながる新幹線には熱心だが、
大阪につなぐ路線なんてどうでもよいと思っている。
214名無し野電車区:2011/06/01(水) 19:36:34.84 ID:c8eiDL+xO
>>213
大阪自体がどうでもいい
215名無し野電車区:2011/06/01(水) 19:39:14.67 ID:WcjgcGXQO
>>208
止めればいい
震災の時に東京ザマミロ発言した大阪は電力不足に泣け
そして交付税のおりなくなった福井はつぶれて石川の一部にでもなれ
216名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:14:21.47 ID:V7gyukb90
>>207
それは京都市付近の物知らずな奴の意見だな、
日本海側は待っているぞ、早く小浜-大阪直行便ができるのをな。
勿論京都市付近は通過しないからな。
217名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:41:16.92 ID:RBmomdxW0
福井ってもう駅作っちゃったんでしょ?
218名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:46:36.16 ID:tjduBzoR0
長野は普通に考えれば飯田で決まりだろう。
219名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:11:52.99 ID:GsMjUabj0
>>209
京都は東京人ばかりだぞ
新幹線降りて京都駅のエスカレーターでみんな左側に乗ってることからよくわかる
220名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:30:11.44 ID:HvSC68Qe0
それどころか明らかに地元客しか利用しないところも左側によってる
221名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:47:31.31 ID:m+pC3jFp0
京都駅は元来chaosな所やん。
222名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:17:15.62 ID:HvSC68Qe0
北陸新幹線の新大阪〜西京都をリニアにして中央リニアと乗り入れしようって
最近見かけるけど、多額の費用がかかるわりに意味あるのか?
223名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:53:27.76 ID:9hPKGcz10
>>222
相模原の米軍を舞鶴に1時間半で送り込んで、北朝鮮の原発銀座攻撃に対処する
224名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:47:29.77 ID:yIbVz0hBO
>>223
リニアの方がテロの標的になりやすいだろ
全区間警備するのは不可能だ
225名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:10:21.83 ID:TeYSOxTk0
橋下日記

(1日)リニア中央新幹線ターミナル駅「JR東海が決めたことに、とやかく言うことはない」
2011.6.1 20:40
 午前8時40分 登庁。

 10時 府議会教育常任委員会。

 午後2時半 府議会総務常任委員会。

 4時40分 報道陣の取材に応じ、JR東海がリニア中央新幹線の大阪側のターミナル駅を
 新大阪とする意向を示したことについて「思いとしては北ヤードがあるが、
 山陽、九州新幹線との接続を考えれば、JR東海が決めたことに、とやかく言うことはない。
 行政で新大阪と関空を高速鉄道で結べば、その中間点が北ヤードになって全体がつながる」と話す。

 7時10分 退庁。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110601/osk11060121310015-n1.htm
226名無し野電車区:2011/06/02(木) 01:37:12.84 ID:vAkOM6cXO
一カ所爆破されたら完全停止するような乗り物を軍隊が使うわけない
227名無し野電車区:2011/06/02(木) 01:55:12.14 ID:UdA1Q5Q40
>>225
これで京都は絶望的だね
計画前倒し開業してくれるから折角の機嫌を損なわせないように駅の設置場所争いから身を引いた大阪か
京都がゴネて東海の機嫌を損なわせると京都は大阪だけじゃなく関西全体を敵に廻す。
228名無し野電車区:2011/06/02(木) 02:30:53.05 ID:CVurBai90
橋下のいつものやり方でしょ
提案だけして、失敗したように見せかけて相手に勝った気にさせるが何にも変わってない
229名無し野電車区:2011/06/02(木) 03:22:16.56 ID:Q0prRPhw0
橋本駅は、リニア新幹線の相模原駅
すなわち、新相模原駅に改称するんジャマイカ?
230名無し野電車区:2011/06/02(木) 04:53:45.96 ID:gIJqQyFm0
さよなら京都
231名無し野電車区:2011/06/02(木) 06:16:02.32 ID:Iaod7kJS0
あれだけゴネる長野とさえ、ちゃんと付き合うJR東海

JR東海に相手にされない京都w  まあ最初から京都は関係ないんだけどね
232名無し野電車区:2011/06/02(木) 06:31:33.19 ID:6th38Q3x0
橋下の発言は、いつも思いつき。気にすること無い
233名無し野電車区:2011/06/02(木) 07:20:32.78 ID:CVurBai90
>>231
東海も京都の言ってることは本気にしてないんだろ。長野は本気で言ってそうだけど、京都のはただのアピールやん
くだらんアピールのためにリニア計画潰すなと怒るわけだ
234名無し野電車区:2011/06/02(木) 08:04:49.32 ID:CrnhqhSV0
さあ、
京田辺を最高速で通過するリニア優等のように
熱くなって参りました。
235名無し野電車区:2011/06/02(木) 08:05:08.97 ID:NbB9tA3BO
東海にしたら米原⇔新大阪の既存新幹線設備を北陸新幹線として西に売却しリニアの建設資金の足しにしたいだろ
そうなると国内最大の観光地京都への自社アクセスを失わないために
リニアは鈴鹿山脈を貫き甲賀を通り京都駅へアクセスさせ京都から淀川河川敷を使い新大阪へなるべく地上を使いながら安価に建設する
名古屋→貴生川→京都→新大阪→旧伊丹空港副首都都市
236名無し野電車区:2011/06/02(木) 08:10:52.92 ID:C58QHrYI0
名古屋と大阪を一直線で結ぶほど急ぐなら、途中駅は作らないだろうが、ここは伊勢と奈良で客を拾う路線だな。
京都からの客をどう名古屋で便利に乗り換えるようにするかだ。
237名無し野電車区:2011/06/02(木) 08:17:36.47 ID:bOE2OVeT0
相変わらず京都厨がウザ過ぎ
238名無し野電車区:2011/06/02(木) 08:39:34.45 ID:jP/6H8Hf0
>>235
滋賀厨のたわごと。貴生川(笑
239名無し野電車区:2011/06/02(木) 09:26:34.06 ID:/fpmPmno0
滋賀に通すのはもったいない
240名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:06:28.98 ID:RrJFs17O0
>>239
>滋賀に通すのはもったいない
東海道新幹線の新駅を再開。
241名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:31:06.40 ID:VEvglfJz0
ぶっちゃけ途中駅なしで、

品川-名古屋-大阪を時速700kmで結べばいい
242名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:34:09.21 ID:/fpmPmno0
>>241
飛行機に乗れ
大阪には空港が余っておる
243名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:35:36.79 ID:/fpmPmno0
>>240
駅さえいやがった滋賀が、駅もないリニアを通すわけがない
無駄なインターだらけの新名神のようにグダグダになりそうだ
244名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:37:18.97 ID:0u0GoWm90
http://2ch-ita.net/upfiles/file8433.png
カシミールで断面図つくってみたのだが、
40‰=5km進んで200mってのを考えるとどこ通ったって大差ないなあ。
http://f.hatena.ne.jp/knyacki_j/20060324164804
ちなみにこっちが山梨実験線の縦断図。
245名無し野電車区:2011/06/02(木) 11:10:05.47 ID:pgpbwQGW0
少なくとも、大阪平野と奈良盆地の間の高低差がリニアの障害になることはない。

高低差を考慮してコースが制限されるのも有り得ない。
246名無し野電車区:2011/06/02(木) 11:31:13.70 ID:NbB9tA3BO
500km/hで40‰の坂道を走行したら10kmを約1分12秒で400m上下する
急激な気圧変化で気分悪くなるし内外耳気圧差で鼓膜は痛いンな乗り物欠陥品だろ
完全に室内は気密を持たせ飛行機並の与圧室にしないとダメ
製造工程が車両製造と言うより航空機製造に近くなりバカ高くなる
その障害を回避するには高低差の少ないルートにし登板傾斜を緩やかにするしかない
リニアの場合は機械性能より生体不快指数に注意すべきだ
247名無し野電車区:2011/06/02(木) 11:39:50.57 ID:LBzH7xA20
だから三菱重工か
名古屋の航空機産業関連の集積あってのリニアだな
248名無し野電車区:2011/06/02(木) 11:47:20.52 ID:pgpbwQGW0
>>246
少なくとも、山梨実験線にも40‰の区間があるが、そこでの走行では
乗客に強い不快感を感じさせることはない。

リニアに乗るのは子供や老人を含めて一般人、訓練された宇宙飛行士ではない。
そんな事くらい、JR東海が知らないはずが無いというより、
ノープロブレムなのは確認済みだろう。
249名無し野電車区:2011/06/02(木) 12:10:14.99 ID:pgpbwQGW0
台北の508mの高さのビルのエレベーターは、39秒で上るそうだが、
気圧調整機能は付いているようだ。
それと人間が不快に感じない縦方向加速度は0.85m/s2(1G=9.8m/s2)あたり。
http://zoolbox.net/2009/02/taipei101%E3%81%AB%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84/
250名無し野電車区:2011/06/02(木) 12:12:45.84 ID:EtBrq5rC0
>>246
与圧室にするなら、東海が考えてる角形断面車体は無理でないか?
飛行機の機体が丸形なのは与圧が関係してるらしいし。
でも500系でそうであったように日本人は圧迫感ある室内を非常に嫌う民族だから丸形断面は受け入れられないと思う。
251名無し野電車区:2011/06/02(木) 12:23:12.91 ID:pgpbwQGW0
チベットの鉄道には与圧機能があるようだよ。
http://www.explore.ne.jp/feature/xyt.html
252名無し野電車区:2011/06/02(木) 13:14:37.93 ID:8v9dbvis0
700km/hタイプの試験車両を出すときには丸形になるかも
253名無し野電車区:2011/06/02(木) 13:24:51.68 ID:0HThA+fi0
リニア車両は一定の気密構造になっているけど、高低差数百メートル程度で
飛行機並みの気密構造は必要かね。
254名無し野電車区:2011/06/02(木) 13:41:02.71 ID:NbB9tA3BO
>>253
ゆっくり走る富士山5合目までのバスですら鼓膜に張りを覚えるしスナック菓子の袋はパンパンになる
急激な変動だと数百メートルでも異常を感じるだろう
255名無し野電車区:2011/06/02(木) 13:44:41.81 ID:gHmdsUcY0
京都に作ろうが
奈良に作ろうが
優等は停車しない

奈良県民はリニアに過大な期待をしてるみたいだけど
完成するのは40年後で優等はスルー
256名無し野電車区:2011/06/02(木) 13:48:02.07 ID:pgpbwQGW0
>>253
数百メートル程度なら、仮に気密性が瞬間的に破れたとしても「耳ツン」程度で
乗客の健康に大きな害はない。

また、完全な気密構造でなく、少しづつ空気が漏れていても、
その分だけ車内にコンプレッサーで送り込めばノープロブレム。
257名無し野電車区:2011/06/02(木) 13:53:53.53 ID:0HThA+fi0
>>254
奈良は標高60〜70mぐらいだから地下だともっと低い。新大阪が大深度だとしても
問題にならない。20パーミルでも2〜3km程度の距離。

問題は南アルプス区間だけどね。碓氷峠でも耳ツンは起きるけどな。
258名無し野電車区:2011/06/02(木) 14:24:54.90 ID:pgpbwQGW0
単なる耳ツンなら、超高層ではないビルの普通のエレベーターでも起こるし、
新幹線のトンネルでも起こる。

だれもそれに文句は言わない。
(一部の耳管の開閉機能に問題がある人を除いて)
259名無し野電車区:2011/06/02(木) 14:34:22.44 ID:NbB9tA3BO
航空機以上の運賃を取る超超特急が耳ツンとかダメだろ耳ツンしないように配慮すべき
260名無し野電車区:2011/06/02(木) 15:09:26.24 ID:Iaod7kJS0
>>255
県知事も含めて、そんな期待はしてないだろw  最初からこだまレベルと皆言ってるよ

奈良県知事自身「一日数本しか止まらないので、その辺りで交渉していく」と

メインは東京・名古屋・大阪で、奈良は本数も少なく2000億負担は高いので交渉するって発言している
261名無し野電車区:2011/06/02(木) 15:43:34.58 ID:CVurBai90
>>255
全部停まらないから要りませんとか思ってるわけ無いだろw
262名無し野電車区:2011/06/02(木) 15:59:39.80 ID:NbB9tA3BO
>>260
品川や新大阪が地下駅の制約から島式3面6線以上の規模が難しいのなら
相模原や奈良も島式2面4線にして速達も一部とめターミナルにゆとりを持たすべき
263名無し野電車区:2011/06/02(木) 16:01:53.87 ID:NbB9tA3BO
東海道新幹線の京都と新横浜や品川の機能を持たせるのは有用
264名無し野電車区:2011/06/02(木) 16:36:18.19 ID:pgpbwQGW0
>>262
中間駅には、追越を可能にするための2面4線(場合により島式1面4線)が必要だが、

両端の品川と新大阪は、極論すれば1面2線で十分かもよ(引き上げ線さえあれば)
265名無し野電車区:2011/06/02(木) 17:23:21.64 ID:1R4OT+Lb0
>>264 その引き上げ線が北ヤードに達しめでたくリニア大阪駅となる
266名無し野電車区:2011/06/02(木) 17:41:12.58 ID:x8WgUBV/0
名古屋は航空産業とエレベーターも日本一だったな
267名無し野電車区:2011/06/02(木) 18:45:38.31 ID:UdA1Q5Q40
長野県には東名阪間を結ぶ新幹線が無かった、だから本気で全県挙げて東海と協議した
京都府はすでに東名阪間を結ぶ新幹線がある、ただの京都府のローカル政策の都合でアピールされて日本全体の事は考えていない、よって協議する余地すら必要なし、国も許可は出さず着工が遅れる。
268名無し野電車区:2011/06/02(木) 18:52:57.12 ID:NbB9tA3BO
1ドアか2ドアしかない特急車両の定員が一度に乗り降りして車内清掃し折り返す
中間駅とは根本的に停車時間が違う
よしんば引上線や留置線があってもターミナル駅の乗り降り時間は余裕が必要
トラブル時の車両留置などを考えるとターミナル駅は3面6線は必要
品川 名古屋 新大阪は島式3面6線
相模原 新甲府 奈良は島式2面4線
新飯田 中津川 亀山は対面式2面4線
これなら品川 新大阪5本 名古屋4本 その他2本の合計24本留置可能
トラブル時に上下線各12本の列車を駅ホームに停車出来る
269名無し野電車区:2011/06/02(木) 19:29:59.46 ID:vTclGB3LP
途中駅も2面4線の予定らしいけど、
別に2面2線+通過線でいいんじゃないかなあ
あと名古屋は終着駅だけど、3面いるかな?
暫定開業だとそこまで客は多くないと思うし
270名無し野電車区:2011/06/02(木) 19:49:58.44 ID:4KVSP+KY0
中間駅に島式1面4線とか対面式2面4線てのは無かった筈だが
271名無し野電車区:2011/06/02(木) 19:55:16.84 ID:1R4OT+Lb0
>>268 新大阪は島式3面6線
そんなに広い場所あるんかいな?
北ヤードならいくらでもいけそうだけど。
272名無し野電車区:2011/06/02(木) 20:05:37.47 ID:3w3/rZQsP
>>271
上中下3層式に
273名無し野電車区:2011/06/02(木) 20:11:18.29 ID:vTclGB3LP
新大阪って大深度地下に駅作るんじゃねえの?
だったら土地の心配はないんじゃ?
274名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:04:02.04 ID:tZvKiUGd0
>>273
ある程度以上広くすると、
そこは、もはや、東淀川か西中島南方になってしまう罠
275名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:09:20.46 ID:I2vzcXpJ0
>>268
>1ドアか2ドアしかない特急車両の定員が一度に乗り降りして車内清掃し折り返す

ターミナル(+暫定ターミナルの名古屋)は小田急新宿のように両ドアを開こう!
276名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:11:15.34 ID:vTclGB3LP
>>274
既に新幹線駅が4面7線あるんだから、
その地下に4面は作れるだろ……
277名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:18:14.82 ID:0u0GoWm90
でも高架の直下は杭だらけだから、そこに何か作るのは大変だよ。
278名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:19:28.80 ID:OrVQqQDUO
リニアと山陽新幹線の乗り換えを何分と想定してるんだ?
10分以上かかるなら山陽方面からの利用は望めないな
279名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:44:23.47 ID:UXPriREI0
なぜ?
280名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:57:32.06 ID:gHmdsUcY0
>>279
乗り換えで長距離あるかされるなら
速く東京にいきたい人は航空機を
らくにいきたい人はのぞみを使うだろ
281名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:03:31.49 ID:UdA1Q5Q40
空港まで移動して入場手続きを済ませて離陸するまでの時間だけで、東京まで行ける時間という。
282名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:07:16.70 ID:pUkEebGP0
それは具体的に何空港の話なの
283名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:12:41.81 ID:kXJJRiDh0
>>260
リニア奈良駅に各停が1本/hだけでは観光に使いにくい。
京都の新幹線とリンクして周遊ルートを形成するためには
速達型が2本/hはほしいところ。
JR海は奈良観光にも力を入れているよ。関東で奈良観光
CMを流してる。
284名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:40:22.38 ID:UXPriREI0
>>280
具体的に山陽新幹線からの乗り継ぎは何%転移すると読んでるの?
285名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:47:36.99 ID:vTclGB3LP
さすがに新大阪-品川は乗り換え合わせても1時間以上差が出るし、
大半はリニアに移行するだろう
のぞみの直通減るだろうし、停車駅増えそうだし
新大阪-名古屋は乗り換えの時間考慮したら微妙かも
286名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:58:16.47 ID:jVfc2jDL0
>>264
>両端の品川と新大阪は、極論すれば1面2線で十分かもよ(引き上げ線さえあれば)

阪神直通前の近鉄難波かよ
三重奈良スルーで大阪行きは、名阪ノンストップ特急の現代版だな
287名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:05:24.67 ID:lqEbEx4rO
>>286
近鉄難波は昔から2面3線だけど
288名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:08:22.83 ID:9cgUi2190
新大阪駅は阪急新大阪駅のホーム予定地を流用して新幹線と並列に
1面2線で作るのが、もっとも簡単そうなのだが。
でそのあと北ヤードに本格的なリニア大阪駅を造る。
地平端頭式ホームにずらりとリニア車両が並ぶさまを
想像するだけでかっこいい!
289名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:09:22.82 ID:xx+CXERXO
>>250
>日本人は圧迫感のある室内を非常に嫌う民族

その民族から何故茶室やらカプセルホテルやらという発想が生まれてくるんでしょうかね。
290名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:12:20.55 ID:lqEbEx4rO
500系は普通席2×2グリーン席2×1だったら眼医者だったな
291名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:13:13.61 ID:kcl+cYto0
リニアの競合相手は飛行機だから、
列車(便)設定も飛行機のように

品川〜新大阪(ノンストップ便)
品川〜名古屋〜新大阪(名古屋便)、
品川〜奈良〜新大阪(奈良便)、
品川〜山梨〜新大阪(山梨便)、
などがあってもいいんジャマイカ?
292名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:22:14.87 ID:yyM341Iz0
>>291
名古屋停車だけでも航空との競争力は充分だから、ノンストップ便は
意味がないだろうね。
大阪開業時の種別は・・

速達A 名古屋のみ停車
速達B 名古屋、橋本、奈良に停車
各停

と予想してみる。
293名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:24:53.61 ID:vUJJTRLkP
>>291
あんまり停車パターンを増やすと、
ダイヤがややこしくなって遅くなったり、本数が増やせず、
かえって不便になるんじゃないか?
294名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:26:36.97 ID:kcl+cYto0
1駅停まると、10分以上はロスするから、
飛行機のようにして、できるだけ停車駅を少なくするほうが、
リニアの特性上よろしいかと。
295名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:33:24.20 ID:yyM341Iz0
>>294
JR海の見解で6分。オレ的にはなんで? なんだけど。
296名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:37:04.97 ID:vUJJTRLkP
10分もロスしないだろ
そんなにロスしたら毎時10本も運行するのは不可能では?
297名無し野電車区:2011/06/03(金) 01:22:14.32 ID:UYXzyHj30
リニア名古屋開業時点で、新幹線の名古屋〜新大阪は45分切るくらいだろうか。
298名無し野電車区:2011/06/03(金) 01:48:14.79 ID:v2H33uzt0
奈良は各駅系は停まらないよ。奈良・三重に来るのはひだまだけ
299投資郎:2011/06/03(金) 03:04:54.11 ID:auKl8jDb0
建設主体となるJR東海は、奈良駅を地下駅と想定して
おり、約2200億円に上る整備費について、全額地元負
担を要請する予定だ。県の財政規模(約4500億円前後)
を考えると、全額負担は大きな負担となる。
300投資郎:2011/06/03(金) 03:08:05.07 ID:auKl8jDb0
299>
このため、荒井知事は「奈良の経済的な受益の範囲内で
負担したい」と述べており、京都など他府県を含めた自
治体にも費用負担を求める可能性がある。今後はJR東
海を含め、複雑な交渉が必要になる見通しだ。
301名無し野電車区:2011/06/03(金) 05:57:26.52 ID:sArl7Hmf0
奈良県の希望は地上駅なんだよね
地下駅では負担額に見合う経済効果を期待出きないという見解
JR東海もルート上の自治体の希望する範囲で出来るだけ努力するという回答をしているから
おそらく奈良は地上駅で落ち着くと思うよ
地上駅の場合は学研都市という方向で調整しているとかあったよね先々月の記事では。
302名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:10:29.53 ID:SshfNuyi0
経済効果で言うなら、10年もあれば償却できるレベルだろう>2000億程度


奈良って交通網が整ってる上でリニアが出来るんじゃないんだよ、
空港も無い、近鉄以外高速列車も無い、道路整備も遅れてる状態なんだよな〜w

観光資源は多いし、リニアが1本できるだけでかなり効果が大きいよ


京都なんて、新幹線が出来てどれだけ観光客増やしたんだ?って話でw
303名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:49:16.92 ID:QuWnGqKt0
>>299
北陸新幹線の富山県の今年度予算では
一般会計 5597億円で新幹線の予算は 290億円ね
なんで年220億×10年と言うのは十分負担できる数字だよな
304名無し野電車区:2011/06/03(金) 07:30:35.43 ID:jCxE4dZ90
相模原駅は相模大野地下、
京奈駅は新田辺地下がよい。
305名無し野電車区:2011/06/03(金) 07:32:45.86 ID:OLhaJ22b0
木津−平城山ラインで地下40mから新大阪へ徐々に海抜を下がらなければならないことから、地上駅を作るなら奈良市東部丘陵になるだろうね。
306名無し野電車区:2011/06/03(金) 08:04:38.04 ID:nBcZAmW9O
それじゃあ奈良市東部丘陵と生駒ぐらいしか利便が及ばない。
小田急相模原に接続するぐらい価値が下がってしまう。
阪名間所要20分達成と中間駅設置効果最大化が両立するのは
やはり新田辺だけ。
307おまけ:2011/06/03(金) 08:13:55.27 ID:nBcZAmW9O
七戸十和田
リニア亀山
筑後船小屋
308名無し野電車区:2011/06/03(金) 08:32:57.97 ID:JAaYjlo60
>>304 >>306
京都は要らないwww
309名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:36:11.53 ID:aILryryY0
京田辺(笑    もはやビョーキですな。
310名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:54:16.01 ID:ra82VYJh0
新田辺君朝から張り切ってるな
311名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:59:39.10 ID:kcl+cYto0
JR東海が駅整備費、全額地元負担としているのは、
駅を増やしたくないから。

金が出せないなら、駅は作りません!
すなわち、途中駅は名古屋のみになります。
これがリニアの特性上、一番効率的。
312名無し野電車区:2011/06/03(金) 11:18:11.16 ID:aILryryY0
JR奈良駅付近の連続立体交差事業
http://www.pref.nara.jp/secure/34344/renritu.pdf
3.5kmで総工費447億円

阪急淡路駅付近の連続立体交差化事業は、7kmで1600億円だそうだ。
(関連する市街地再開発事業を含めて)
313名無し野電車区:2011/06/03(金) 13:54:23.29 ID:p8HXrDHK0
>>301
学研都市だとここの奈良県民が京都よりだって怒るよw
奈良市の中心部に通さないと納得しない
314名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:13:13.09 ID:nDLXlE590
奈良市の人口は36万人、隣接3市を合わせると60万人を軽く超える。
それに加えて観光需要も見込めるのだから、他の場所など論外。
         人口
奈良市 365,949 -134
大和郡山市 88,382 -65
天理市 68,308 -210
生駒市 118,215 149
315名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:24:50.09 ID:SshfNuyi0
他のスレでも言われてたが、リニアが梅田では無く、新大阪に出来るとなると

リニア奈良駅から大阪府下へ移動するほうが

リニア新大阪駅から、大阪府下へ移動より「便利・楽」になる場合(地域)がありそうだよね その辺の需要もありそうだ
316名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:34:22.45 ID:tSMvIavo0
京都府の綴喜郡や相楽郡(京田辺市や木津川市含む)が奈良県だったらスンナリ学研都市エリアに駅作れたような気がする。
というかこのエリアはもともと奈良との繋がりが強い。
317名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:37:57.36 ID:ZgmmBwkX0
南は住めないが、可住地人口密度トップ10は
首都圏4都県、京阪神3府県、愛知福岡の中に奈良県が割って入る
318名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:43:06.90 ID:X7cF8Lsb0
>>314
隣接なら、木津川市7万、精華町3万もいれないと
相楽は完全に奈良市生活圏だからね
319名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:50:24.76 ID:nDLXlE590
奈良市付近に駅が出来たとして、リニアの駅の乗降客数では、

確実に、飯田、中津川、亀山よりは上回る。 そして山梨県の駅よりも
おそらく上回るだろう。 山梨の駅予定地は甲府盆地の南の端で、
甲府市からは不便だし、甲府−新宿の在来線は、リニアができても利用者の
転移は一部に留まるだろう(いろいろな理由で)
320名無し野電車区:2011/06/03(金) 15:00:49.29 ID:SshfNuyi0
生駒山沿い大阪側の東大阪・八尾あたりも、リニア奈良駅利用圏になるんでないかい? 
321名無し野電車区:2011/06/03(金) 15:36:11.13 ID:v2H33uzt0
>>320
近鉄沿線に出来るという条件なら
322名無し野電車区:2011/06/03(金) 15:43:46.65 ID:SshfNuyi0
奈良県内に出来るとして、近鉄が絡まないとなると「平城山」ぐらいか

JR奈良に作るとするなら、「JR奈良と近鉄奈良の距離感」ってのを、その間に作ることで解消できるし
323名無し野電車区:2011/06/03(金) 16:22:56.06 ID:lqEbEx4rO
>>322
京阪奈登美ヶ丘から高の原経由で平城山まで近鉄京阪奈線を延伸したらいい
324名無し野電車区:2011/06/03(金) 16:42:16.28 ID:X7cF8Lsb0
奈良の市街地ってのは難しいんじゃないの?
高速道路だって紛糾して何十年も作れてないし

平城山なら>323の案で
高の原なら、JR在来線は未接続(新神戸タイプ)。R24からのアクセス改善必須
祝園なら、既存駅でOKでけいはんな線もここに延伸だが、JRで京都方面との接続に難
 その場合は、京田辺からJR奈良線への短絡線計画復活とか
 だがここだと完全に京都府内だから、奈良県が金出さないとかで大もめになりそう。
 祝園より北は遠くなるから、奈良県が承知すまい
325名無し野電車区:2011/06/03(金) 16:56:02.02 ID:SshfNuyi0
大深度西大寺駅だったりしてw

東海としても、観光需要考えたら「京都方面・近鉄奈良駅・橿原.吉野方面・奈良から伊勢方面」と非常に便利  

近鉄との関係も良好なので無理では無いが、これじゃ西が文句を言いそうではあるがw
326名無し野電車区:2011/06/03(金) 16:58:13.32 ID:nWWNM7r2O
別に奈良にどこにできようと中間駅の利用者が何人だろうが関係ないだろ
巨大都市間輸送が目的なんだから雑魚駅なんざオマケみたいなもんで
在来線と接続しなくても、利用者が沼宮内程度でも関係ないんだよ、馬鹿馬鹿しい
327名無し野電車区:2011/06/03(金) 17:51:29.48 ID:sArl7Hmf0
>>302
金持ちの心理と同じ
金持ちほどケチでしょ、もっとお金を増やしたいという欲がでる、それが京都
新幹線で沢山の観光客が増えた、リニアでもっと増やせるぞ、だから観光客の少ない地域なんてほっといて私の場所に作ったほうがもっと大きくなって効果がある、と言いだすんだよ。
誰のお陰で大きくなったんだよとほんとうにね。
328名無し野電車区:2011/06/03(金) 18:07:05.35 ID:3K7smK0/0
京都市民だけど普通にリニアとかいらんよ。新幹線で十分 
どうせ京都でも奈良でものぞみは止まらんのだろ?
必要ないし京都にきたところで観光客来てもすぐ帰れるから逆に宿泊がすごく減りそうな希ガス
329名無し野電車区:2011/06/03(金) 19:27:54.54 ID:vUJJTRLkP
仮に京都に駅ができたら速達を止めろって言い出すに決まってる
東海も最初から京都は相手にしてないだろ
330名無し野電車区:2011/06/03(金) 20:08:37.78 ID:lqEbEx4rO
京都は全列車停車、奈良は毎時1本ていど
奈良の方が東名阪の移動に迷惑かけないだけマシ
331名無し野電車区:2011/06/03(金) 22:32:15.84 ID:p8HXrDHK0
>>328
何が言いたいか良く分からないけど
京都駅はのぞみ全停だろ
332名無し野電車区:2011/06/03(金) 22:47:20.65 ID:vUJJTRLkP
>>331
リニアの速達便って意味だろ
333名無し野電車区:2011/06/03(金) 22:51:15.62 ID:0bzlKLoI0
京都と奈良が喧嘩するので、喧嘩両成敗どちらも駅は無しでいいです。
334名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:21:33.14 ID:A7VQhGqL0
>>319
>奈良市付近に駅が出来たとして、リニアの駅の乗降客数では、
確実に、飯田、中津川、亀山よりは上回る。

あほちゃうけwww
単純に奈良市とその他通過駅の市を比べてどうするんだ。
亀山っていうけど周辺に鈴鹿や四日市、津といった20万超の都市がゴロゴロしてる。
飯田や中津川だって、駅前に大型駐車場を備えれば周辺市町村から客を呼べる。
奈良駅に大型駐車場なんて造れるか?
どうせ遺跡やら景観問題にひっかかり頓挫するのが関の山。
名古屋〜新大阪間には貴生川駅だけで十分だ。

335名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:22:21.20 ID:bm6/w08e0
なるほど、京田辺から王寺までのエリアで最大かつ中心に位置する都市が奈良市か。
それは大深度で中心部に駅が必要だ。
336名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:06:17.84 ID:sArl7Hmf0
鉄道利用率で言えば奈良県は三重県や京都府よりも高い比率
京都府は他都道府県民の利用者が多いだけで
三重県は完全に自動車社会
まあ奈良県も30年後となると京奈和奈良市内ルートが完成している時期だから今後は鉄道利用率の大幅減少は避けれないけどね。
337名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:10:39.96 ID:NAyiOXMu0
>>336
奈良県の人口が集中する奈良盆地は比較的鉄道の利便性が良い地域だから、
極端に鉄道利用率は下がらないのでは。高齢になれば自動車離れが起きてくるし。
338名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:10:47.43 ID:KvVervS+O
>>334お前さん奈良に来たことないやろ
奈良は桜、正倉院展、紅葉ほかのシーズンの混雑に備えて
駐車場だらけの街だぞ
339名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:22:44.95 ID:KvVervS+O
平城山の場合は地上駅ってのは確かなソースあるの?
奈良市中心部なら自動的に地下にならざるを得ないが
平城山の場合であっても、海抜の低い大阪へ無理なく通すために東海は地下にしたいんだろ
ただ奈良県としては平城山に地下駅自己負担ってのはメリット薄すぎてあり得ないから荒井知事の発言になってくるわけで
340名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:27:12.81 ID:7czJzZShO
>>339
GoogleEarthで見る限りは平城山だと地上か開削での半地下駅になるだろうな
341名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:31:37.40 ID:92G8B3gW0
結局ついでに新大阪〜新京都も造られそうだ。

ある日の品川駅
10:02 新京都行き  停車駅:名古屋、新大阪
10:06 新大阪行き  停車駅:新大阪までの各駅に停車
10:17 新大阪行き  停車駅:名古屋
10:32 新京都行き  停車駅:名古屋、新大阪
10:47 新大阪行き  停車駅:名古屋
342名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:46:10.78 ID:7czJzZShO
新大阪の先に駅が必要とすればそれは車両基地兼用の南博多みたいに運用される伊丹空港跡副首都機能都市だけだな
343名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:51:49.12 ID:m/u6vsehP
>>341
ついでで造るほど建設費は安くない
京都が必死で誘致すれば100年後くらいにはできるかも
もちろん全額京都の負担で
344名無し野電車区:2011/06/04(土) 01:55:15.07 ID:wTX7KDOC0
しょうもなw チラシの裏でにでも書いとけ
345名無し野電車区:2011/06/04(土) 02:29:35.36 ID:us8K0gLs0
ケチな京都府が自腹で作るわけが無い
他人が金を出すから「うちにもクレや!」とゴネているだけ
346名無し野電車区:2011/06/04(土) 02:32:48.13 ID:nAO+gMwb0
奈良市の仲川げん市長は27日の定例会見で、「東海道新幹線が
京都に落としている経済効果などの便益を、奈良にひっぱってく
ることが出来ると非常に期待している」と述べた。新駅の建設費
用の負担については「奈良を通過することで負担を上回る便益が
あると思う」と述べた。
347名無し野電車区:2011/06/04(土) 02:42:01.36 ID:nAO+gMwb0
建設地は「学研都市が奈良、京都にもアクセスでき、一番妥当ではないか。
既存インフラとの問題もあり多面的に議論しないといけない」と述べた。

やはり、学研都市で決定か?既存のインフラ(JR祝園、近鉄新祝園、
京奈和自動車道精華インター)が使用でき、登美が丘より近鉄けいはん
な線が延伸でき、奈良市からの距離を考えると祝園最有力?
348名無し野電車区:2011/06/04(土) 03:08:48.11 ID:us8K0gLs0
奈良市長はまともな考えの人なんだよね民間出身だから
広域連合賛成派だし、大阪京都との波長を合わせたいという考え、協力するほうがより多くの利益を得ることが出来るし
ただ県側は・・・民間出身者が居ないだけに色々とシガラミや権利に囚われている人が多い、それが県民の利益を落しているのに。
学研都市という考えだけは県と市は考えが一致している。
349名無し野電車区:2011/06/04(土) 05:24:29.89 ID:ETao8Xxg0
リニア中央新幹線:「奈良市付近」に駅設置 具体的建設、始動 /奈良
毎日新聞 5月28日(土)15時22分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110528-00000225-mailo-l29
350名無し野電車区:2011/06/04(土) 06:12:55.94 ID:T2nzlNyi0
>>347
祝園なんて無いよw  京奈どちらにも中途半端
351名無し野電車区:2011/06/04(土) 06:15:58.60 ID:T2nzlNyi0
リニア関連の話はともかく


広域連合賛成派がマトモとかw  ガム市長がマトモとかw
352名無し野電車区:2011/06/04(土) 06:30:41.24 ID:c4KANB4I0
近鉄にさえ乗り換えられれば、京都の地下鉄が乗り入れてるから京都へは不便じゃないな。
JRにも乗り換ええできれば、新大阪で山陽新幹線に乗り換えできない奈良の不便さが解消だ。
353名無し野電車区:2011/06/04(土) 06:39:23.19 ID:T2nzlNyi0
どうせ大深度にしなきゃならないなら、奈良駅にでも西大寺駅にでも付ければいいんだよ
354名無し野電車区:2011/06/04(土) 07:26:42.16 ID:7czJzZShO
リニアが開通するころには巨大赤字の京都地下鉄は消滅してるんじゃないかな?
まだ京阪電鉄と近鉄に各々売却してればいいが
355名無し野電車区:2011/06/04(土) 07:37:12.93 ID:ISy4Pol60
>>351
奈良は広域連合に加入するメリットなんて全くないからな。
加入したら大昔奈良県が大阪府と一緒だった時代の悪夢の再現になってしまう。
荒井が加入を嫌がる最大の理由がそれ。
356名無し野電車区:2011/06/04(土) 07:53:07.07 ID:7czJzZShO
>>355 明治維新以降に大阪府と奈良県が一緒になったことなど無いが
逆立ちしても奈良は大阪と一緒になれる身分ではないだろw
大阪府でなく堺県のオマケで辺境に組み入れただけ
357名無し野電車区:2011/06/04(土) 08:10:38.17 ID:RNXVrDbh0
みんな大阪人を腹の底ではバカにしているからな。
◆全国学力テストの都道府県別の順位

1位 秋田県 77.2点
2位 福井県 77.1点
3位 富山県 76.0点
4位 香川県 75.0点
5位 石川県 74.6点
6位 青森県 74.7点
7位 岐阜県 74.3点
8位 山形県 74.2点
9位 静岡県 74.0点
10位 広島県 73.3点
10位 鳥取県 73.3点
12位 愛知県 73.2点
12位 京都府 73.2点
14位 長野県 73.1点
14位 熊本県 73.1点
16位 群馬県 73.0点
16位 奈良県 73.0点
16位 宮崎県 73.0点
19位 新潟県 72.7点
20位 愛媛県 72,6点
21位 岩手県 72.5点
22位 千葉県 72,3点
22位 東京都 72.3点

44位 北海道 68.7点
45位 大阪府 68.4点
46位 高知県 67.4点
47位 沖縄県 62.9点
358名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:41:24.07 ID:P4/czTEE0
奈良県は史跡とかがものすごい多いんだよ
京都の比ではない
奈良県一つで46都道府県分の厚みがある
歴史上もっとも長く都があったのは、奈良県だからな(最も歴史のある古都)

100m地下でも何が埋まってるかわからん
(伊邪那岐のミイラがあるかもしれんぞ)
359名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:52:57.15 ID:aREnSiHv0
リニアの通過予定地では、長野県しか総理大臣を輩出していない。
(東京・愛知・大阪は別として)
名古屋以西の区間でも、三重・奈良ともに総理はゼロ。
よって、滋賀県の貴生川に駅を設置すべきだ。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5237.html
360名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:33:18.02 ID:SQeSRAsB0
奈良は天皇ならたくさんいたのだが。

そんな奈良と、伊勢神宮のある三重、熱田神宮のある愛知、それと皇居のある東京を結ぶから、新幹線とは違ってていいんじゃないか。
361名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:33:21.38 ID:zZHekFrt0
学研都市でいいだろ
奈良にも京都にも大阪にも近い

文句言うのは奈良県民だけ
362名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:45:54.45 ID:92G8B3gW0
橿原のあたりがいい
363名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:50:57.00 ID:aREnSiHv0
従って、
名古屋〜貴生川〜祝園〜新大阪 これで決まりさ。
総理大臣もロクにいない県は無視。
364名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:54:23.13 ID:mDRgsbNP0
滋賀作(笑)
365名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:09:04.30 ID:m/u6vsehP
滋賀は最初から通る予定ないから
放言はよせ
366名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:57:56.29 ID:aREnSiHv0
「放言」ではない「主張」である。
367名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:30:08.07 ID:QOr6pQ090
主張などとは笑止千万、キチガイのたわごとか低脳の白昼夢というのがふさわしい。
368名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:38:36.39 ID:dZ14yosH0
千万千万!
369名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:02:18.67 ID:aREnSiHv0
主張してはいけないのか。
370名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:03:22.62 ID:mDRgsbNP0
許す!
371名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:16:32.14 ID:QOr6pQ090

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  ID:aREnSiHv0を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 信|.|楽 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
372名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:50:51.47 ID:aREnSiHv0
大阪府堺市の植民地である奈良族の顔なんか立てる必要ない。
やはり、海外旅行客を呼び込むためにも、「京都」の地名が必要だ。
よって、祝園または木津が妥当だろう。「堺県民」は鹿と遊んどれ!

http://www.atac.ne.jp/coffee_break/12_02_20100117.html
373名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:00:15.35 ID:KYw436Uu0
今日も狂都信者が湧いてる湧いてるww
374名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:48:49.94 ID:MRTDVzK70
1県1駅の原則を守って
品川−橋本−市川大門−高森−名古屋−養老−貴生川−名張−橿原−祝園−新大阪
375名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:56:10.31 ID:m/u6vsehP
経由地も正式に決定したのに、
それを無視して持論を展開する人間は何を考えているのやら
予想スレなのに
376名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:05:36.70 ID:9M+wYv+q0
インフラ格差
377名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:39:14.38 ID:us8K0gLs0
>>375
叫び続ければいつまでも議論を続けることが出来、ルートは確定していないという印象を与え続けることができる工作
378名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:50:11.81 ID:cTTvm5hU0
京終ってことはない?
379名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:07:04.79 ID:PZTU5+Oh0
京都バテバテ。。。
380名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:29:09.57 ID:qpigBmlh0
そもそも東海と奈良の交渉次第では駅自体お流れになって、
亀山〜新大阪間駅無しになってしまう可能性がある。
381名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:39:47.35 ID:m/u6vsehP
別にそれでもいいよ
大阪の住民としては奈良駅はなくても困らない
382名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:49:13.83 ID:qpigBmlh0
関東〜奈良の旅客で儲けるつもりなら全額東海が負担すればいいのに。
383名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:52:46.52 ID:dZ14yosH0
東海は東名阪のビジネス客しか眼中にありません
384名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:19:37.80 ID:aZify5O80
アホみたいに、源氏名を使う、奈良市長のダメダメ仲川げん
385名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:22:20.72 ID:fcQs+PM60
奈良観光に便利。リニア奈良駅必須。
京都から奈良はまいどのことながら遠い。
奈良線全線複線、新快速もよろ。
386名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:24:45.57 ID:dZ14yosH0
経営の苦しいJR西には奈良線改良してる余裕はありません
387名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:43:43.95 ID:aREnSiHv0
>>385
大阪府の堺市の植民地であり、歴代総理を一人も輩出していない奈良には
リニアの駅が不要なことは、菅首相でもわかるようなことだ。
大体、観光客数も全国下位レベル、ビジネス需要に至ってはゼロww
それより、貴生川に駅を設けることだ。
388名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:48:46.36 ID:us8K0gLs0
滋賀はまず今の知事を追い出してJR東海にちゃんと賠償し問題解決することだね、それでもリニア駅なんて絶対に来ないけどね。
389名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:03:46.55 ID:d8VQR4D10
>>382
関東〜奈良の旅客で儲けるつもりが無いから全額地元負担なんだろ
390名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:08:56.62 ID:m/u6vsehP
奈良駅も多少の収益は見込めるだろうけど、
地下駅の予定で建設費も高いから東海が自己資金で造るってほどじゃないのかな
あるいは奈良に負担させるための方便なのか
391名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:14:49.98 ID:KvVervS+O
貴生川厨と京田辺厨がうざすぎる
392名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:19:16.47 ID:us8K0gLs0
新大阪〜名古屋は名阪間の収益を見込んでいるのかもね

関西2府4県〜名古屋の流動(鉄道・自動車・飛行機・船すべての合計)

三重33,700.4
滋賀913.7
京都2,564.6
大阪13,303.6
兵庫1,108.8
奈良7,228.8
和歌山202.7

京都よりも奈良のほうが圧倒的に名古屋との交流が盛んという数値
393名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:29:04.00 ID:dZ14yosH0
奈良県民は名古屋に何の用があるんだろう
394名無し野電車区:2011/06/05(日) 00:28:28.67 ID:1G4H0UNh0
駅地元負担は建設費削減の方便だろ。東名阪駅以外のどこかを
優遇したら収拾がつかなくなるよ。

>>393
リニア奈良駅を利用するのは奈良県民だけじゃないから。
395名無し野電車区:2011/06/05(日) 01:51:23.78 ID:3vV2SZmY0
何故か奈良のど真ん中に中京銀行があるんだよなあ
ここが地下駅の出口になっても良いと思うよ

平城山の駅前が名鉄協商のパーキングだから、てっきりそっちかと思ってたけど
396名無し野電車区:2011/06/05(日) 02:20:49.16 ID:VRGs4QjR0
奈良県と奈良市の考えは関西学研都市に駅を作って、関西学研都市に出資している2府1県8市町の自治体から負担してもらおうという企みだよ。
学研都市に駅が出来れば出資している自治体にも利益が出るからね。
397名無し野電車区:2011/06/05(日) 02:27:09.58 ID:1RbxSVgwO
JR西はいっそのこと奈良和歌山三重から撤退したらいい
紀勢線全線、和歌山線全線、関西線王寺〜亀山、桜井線全線はJR西から経営を切り離し南近畿鉄道かなにか第三セクター化したらいい
398名無し野電車区:2011/06/05(日) 06:44:52.42 ID:5+lo+x2p0
>>397
いや、和歌山や三重はくろしおや南紀といった特急があるから廃止はできないだろう。
ところが糞奈良はJRの特急や急行が一本も走らない全国唯一の県。
(沖縄は除く)
そんなJR後進県にリニア?笑わせるな。
奈良県のJRは3セクにして「オナラ鉄道」とでも名乗らせりゃいい。
399名無し野電車区:2011/06/05(日) 07:11:47.05 ID:PNYNJwKr0
JR東海の関西での在来線は近鉄みたいなもんだしな。
近鉄が潰れて東海が京都線を買ってやれば良いだけだとは思う。
400名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:15:51.00 ID:4Iy+zoV/0
亀山にリニアの駅ができたら、首都圏からの伊勢志摩観光は、近鉄からJRへ
利用客が逆転しそうだな。参宮線が息を吹き返したりして。
401名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:36:38.31 ID:s8CAHfTC0
>>400
亀山停車便は少ないからそれはありえない。しかもJRじゃ志摩まではいかない。
402名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:38:21.85 ID:BW8puvrK0
>>394
いやリニアとかそういう話じゃなくて現時点での話
>>392にでてくる7,228.8(万?)人の話
403名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:39:44.99 ID:iAnIsOkI0
ttp://chizuz.com/map/map42388.html
リニア奈良駅は近鉄高の原に造り、近鉄けいはんな線を高の原経由JR木津まで延伸、リニア中央新幹線一体化工事
404名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:40:39.99 ID:cODJKmwb0
キハ85の先頭車2両の快速でも1時間1本出すだけでいいだろうな。
津への客があるから、普通列車も1本定時に出して、毎時2本体制で、土日は2両ユニットを増結だ。
平日の津から名古屋への通勤通学は伊勢鉄道経由だろうし。
405名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:46:08.36 ID:BW8puvrK0
>>403
リニア高の原に乗っかるとしてわざわざ木津まで近鉄伸ばしてやる義理はねえんじゃねえの
406 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 11:35:19.85 ID:MGN8neJWP
本スレ1000行ったけど、
レベル不足で新スレ立てれん
立てれる人頼む
407名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:17:02.08 ID:tP6SIVZQ0
>>390
奈良駅が地下になるとは思えんぞ、費用がかかりすぎる。
木津当たりに地上駅だろ。
奈良駅を地下にするって発表有ったのか?
408名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:30:33.11 ID:1RbxSVgwO
>>400
尾鷲や新宮行きのリレー特急が亀山経由になるだけだろ
例えば京都発新宮行きの紀勢東線ディーゼル特急とかどよ
409名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:32:19.73 ID:s8CAHfTC0
>>408
東紀州や南紀から名古屋への需要は無視する気?
410名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:33:35.23 ID:1RbxSVgwO
>>403
近鉄高の原から東へ行けば平城山なのにわざわざ木津まで延伸するの?
リニア新奈良(平城山)でいいやん
411名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:39:37.27 ID:5+lo+x2p0
>>410
リニア新奈良って何?奈良に駅をつくると発表があったのか?
木津か祝園じゃないのか?
奈良にリニア駅をつくりたければ、在来線特急の1本でも県内に通してみなさい。
412 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:46:39.74 ID:MGN8neJWP
>>407
wikipediaに、
>神奈川県と奈良県は地下駅を想定している事も同時に公表した。
って書いてある。産経ニュースがソースらしいが今はリンク切れ
だいたい、木津って京都じゃないか

話を総合すると、
奈良〜平城山あたりが有力なのか?
413名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:51:56.18 ID:S6kd2hLf0
JR東海が奈良駅付近と発表しているので、変わることはない。
ルートにしても、品川駅にしても、火災帝国が一度発表したら、
変わることはありえませんから。
過去にも、そして、これからも。
414名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:56:59.34 ID:r4fXiAI00
狂都厨うぜぇえぇええぇえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
415名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:58:49.56 ID:S6kd2hLf0
木津が京都って、
誰も木津かないがなw
416名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:02:42.71 ID:l3ic4Xzs0
がたがた抜かすと南山城村に駅作るぞ
417名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:17:52.43 ID:5+lo+x2p0
>>413
「奈良駅付近」と発表しているだけ。
木津も祝園も「奈良市付近」と言えるよな。
そして駅名は「学研新京都」だな。
418名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:32:23.06 ID:nL9djPDC0
また 滋賀作が暴れてるのかw
419名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:35:50.01 ID:rv3GxHN/0
京都と協議しないと言ってる以上、京都府内には駅どころか
ルートもかすりもしないだろう。
420名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:38:06.91 ID:g73g0P2y0
京都や滋賀は、リニアの期成同盟のメンバーからも弾かれている。
いい加減に諦めれwww

【リニアの早期全線整備に向け決議 / 交通】 2011/05/31 20:15
リニア中央新幹線の早期の全線整備を目指し、話し合う総会が、
きょう、東京都港区のホテルオークラ東京で開かれました。
この、リニア中央新幹線建設促進期成同盟会は、リニアが通過する
予定の東京や山梨、奈良など9都府県の知事や市町村長などで構成されています。
きょうは、本年度の事業計画などの議案が承認されたほか、
早期の工事着工を求める決議が採択されました。

【リニア中央新幹線建設促進期成同盟会】
会長:愛知県知事大村秀章
副会長:東京都知事石原慎太郎
〃:神奈川県知事黒岩祐治
〃:山梨県知事横内正明
〃:長野県知事阿部守一
〃:岐阜県知事古田肇
〃:三重県知事鈴木英敬
〃:奈良県知事荒井正吾
〃:大阪府知事橋下徹
事務局:愛知県地域振興部交通対策課
設立月日:昭和54年11月7日
ttp://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/pdf/doumeikai.pdf

421名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:45:34.89 ID:S6kd2hLf0
地震などの災害時のリスク分散もあるのだから、
東海道新幹線とルートかぶらないほうがよいのではないか。
名古屋はしょうがないが。
422名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:46:33.98 ID:W8V6EZwr0
亀山から新大阪まで直線を引けば京都府を通ることになって
奈良はかすりもしないんだけどな
423名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:49:42.63 ID:fjYZlXxAi
山を避けて通そうとするから
単純に直線というわけにもいかない
424名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:50:47.39 ID:17HMfBiX0
JR東海はあくまでも奈良市付近を通ると発表してる
そして期成会には奈良県は入っているが京都府&滋賀県は入っていない
この事実&リリースは重い
425名無し野電車区:2011/06/05(日) 17:04:00.94 ID:nL9djPDC0
三重は亀山でほぼ確定なのか?
426 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:13:47.86 ID:MGN8neJWP
三重は正直分からんな
奈良方面行くなら亀山あたりがいいんじゃないかって程度で
427名無し野電車区:2011/06/05(日) 17:47:14.81 ID:VRGs4QjR0
リニア中央新幹線、京都ルートは議論せず
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20101215000172
【鉄道】リニア、京都経由考えず、新大阪までの開通は2045年:JR東海社長
http://read2ch.com/r/bizplus/1260452685/

京都府内に駅を作るという発表は一切されていない
何やら、京都府が必死にリニアを叫んでいる影には在日朝鮮団体の影があるようだね。
まんまチョンの無い物強請りやんw
428名無し野電車区:2011/06/05(日) 17:54:47.36 ID:vsvE9qH50
品川〜名古屋が40分で、名古屋〜新大阪が27分って遅くね?
前者は平均429km/hなのに、後者は平均338km/h
なんで?
429名無し野電車区:2011/06/05(日) 18:16:31.26 ID:EXTPFzdW0
>>428
>名古屋〜新大阪が27分って遅くね?
名古屋・奈良・大阪の辺りが全部地上で遅い?
430名無し野電車区:2011/06/05(日) 18:17:23.31 ID:qDYMhD+70
>>420
以前にも俺が同盟会のメンバーリスト貼ったけど
それだけの内容のもの貼っても、一部の狂都人は理解力が無いから
分からないらしい。
431名無し野電車区:2011/06/05(日) 18:18:42.25 ID:VRGs4QjR0
>>430
チョンと同じで都合の悪い情報は見ないという京都です
432名無し野電車区:2011/06/05(日) 18:35:13.96 ID:XCHpuxcP0
そもそも京都は、山田が京都の馬鹿だんな衆に利用されて
突然騒ぎだしただけやんか。山田も支持者に迫られたら断るわけいかんやろし。
大恥かいてるのを気づけよ
433名無し野電車区:2011/06/05(日) 18:35:43.68 ID:AQt1SE/50
>>428
距離が短いのだから当たり前。
最高速度が同じでも距離が長ければ最高速度で走行している割合が高くなる。
434水は新田辺に流れる。:2011/06/05(日) 19:26:17.43 ID:iTk32FST0
> 「奈良市付近を通るとした法律上のルートで進めるのが今の構想だ」
> 1 :本多工務店φ ★[] 2009/12/10(木) 22:44:45 ID:???
> 1 :本多工務店φ ★[] 2009/12/10(木) 22:44:45 ID:???
> 1 :本多工務店φ ★[] 2009/12/10(木) 22:44:45 ID:???

> 1:ライトスタッフ◎φ ★[] 2011/04/21(木) 15:45:35.29 ID:???
> 【鉄道】リニア建設へ事実上の"ゴーサイン"--国交省審議会「直線ルートが最も経済効果が高い」 [04/21](284)
> 1:ライトスタッフ◎φ ★[] 2011/04/21(木) 15:45:35.29 ID:???
> 1:ライトスタッフ◎φ ★[] 2011/04/21(木) 15:45:35.29 ID:???
> 「直線ルートが最も経済効果が高い」
> 「直線ルートが最も経済効果が高い」
東京―名古屋間 新大阪―名古屋間をほぼ直線で結ぶ
435水は新田辺に流れる。:2011/06/05(日) 19:27:35.04 ID:iTk32FST0
> http://www.sankeibiz.jp/business/news/110502/bsd1105021147003-n1.htm
> 「明日の京都の高速鉄道検討委員会」(委員長=柏原康夫・京都商工会議所副会頭)の
> 第5回会合が京都市内のホテルで行われ、
> 今回の会合では、現在運行しているJR特急「はるか」について、京都−関西空港の所要時間が75分〜100分程度@
@より、ここでは「京都」=「京都駅」
> リニア中央新幹線について、京都Aを通過するルートの実現を目指すべきとの提言をまとめた。
同一記事「京都A」=「京都駅」
京都駅≠京都府内
436名無し野電車区:2011/06/05(日) 19:29:25.75 ID:IC6fIG780
ID:iTk32FST0が必死だな
437水は新田辺に流れる。:2011/06/05(日) 19:32:31.36 ID:iTk32FST0
438 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/05(日) 19:41:28.86 ID:MGN8neJWP
>>433
それにしたって遅い
品川〜名古屋は南アルプストンネルで少し遅くなるはずだからなおさら
439名無し野電車区:2011/06/05(日) 19:45:17.60 ID:VRGs4QjR0
>>436
京都関係者が必死に工作しているだけか、或はただの煽り厨さ
440名無し野電車区:2011/06/05(日) 19:56:51.47 ID:iq3LEhSH0
同盟会に入れてくれって頼めよ
441名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:08:21.55 ID:MWL2BfD40
>>438
南アルプストンネルは勾配あるといっても遅くなる要因じゃななくない?
あと東京大阪間が67分で東名間が40分だからといって
名阪間を67-40で27分にしちゃだめだろ
442名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:17:05.04 ID:iTk32FST0
京都府内を通ろうが奈良県内を通ろうが中間駅は造りません
単に新大阪⇔名古屋の通り道にするだけです

を原理原則とすれば
どこを経由するのが最適かな?
443名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:34:38.41 ID:DZgy5saB0
>>435
整備計画決定して
今となっては全く効力無しで無駄な、5月2日の記事www。

444名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:36:32.72 ID:uB1UJEnq0
名古屋大阪が異様に遅いのは、新大阪のホームが少なくて奈良全停車のせいだろ
445 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/05(日) 21:04:23.27 ID:MGN8neJWP
奈良全停車はないだろ
それに新大阪のホームが少ないってのはなんでそうなると思うの
446名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:08:59.53 ID:FrhWy2VS0
木津駅にリニア新駅作れば関西本線片町線奈良線と乗り換えに便利
奈良線は複線化して新快速をリニアに連動させれば京都も奈良も便利
447名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:10:03.96 ID:nEF/ljdv0
http://www.mlit.go.jp/common/000109161.pdf
の19ページ(pdfの20/22)。
京都府内はない。
448名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:24:57.21 ID:iTk32FST0
名阪間の折れ曲がりを放置
速達20分運転放棄の
駄目計画がどうかしたか?
449名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:55:48.02 ID:VRGs4QjR0
>>444
奈良全停ならこんなにモメないよ、全停するなら全額負担するさ
毎時1本だから経済効果に見合う負担であるかどうかとモメている
450名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:05:21.41 ID:iTk32FST0
>>441
名古屋2分停車分?じゃあ尚の事新大阪〜名古屋は速く走らないと。
営業最高速度600Km/h化まで待たず開業時から
目標 名阪間18分だな。
奈良市街なんかに寄り道してる場合じゃない。

京都とか奈良とかいう狭い一地方の都合ではないんだよ勘違いするな。
阪・名・東、次の100年の大計のため。
451名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:10:10.87 ID:2NwbJW0s0
全停だろうが毎時1本だろうが東海が全額負担するのがスジ。
負担しろとか奈良県民ナメすぎ。
452名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:16:06.94 ID:2QcsA8Cw0
>>428
>品川〜名古屋が40分で、名古屋〜新大阪が27分って遅くね?

名古屋ー新大阪が27分だと名古屋駅の停車時間がない点について。
名古屋ー新大阪(152Km/h)は品川-名古屋(286km)の半分ぐらいしか
ないんだから、表定速度も低くなるんじゃないか?
453名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:25:13.85 ID:YND9Olbw0
奈良が揉めて名古屋以西の延伸が凍結されれば大阪もろとも関西経済は終わりです
橋下憎しの荒井知事にとっては大阪との無理心中は本望でしょう
454名無し野電車区:2011/06/06(月) 00:37:37.05 ID:slYQ2Mw40
狂都厨の湧きっぷりww
新幹線があるじゃん、何贅沢言ってんの。。。
455 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 00:46:44.22 ID:huvswLCXP
京都の人間は自尊心が強くて地元にリニアが来ないのが我慢ならないのじゃないかな
田舎の人間がろくに使いもしない新幹線を所望するのと似たようなもの
456名無し野電車区:2011/06/06(月) 01:38:52.49 ID:ah4A3SDO0
もっと観光客を増やしたい、奈良に駅が出来ると京都に人が増えなくなる
ただそれだけの理由

観光利権で食っている団体や在日団体から後押しされて山田が勝手に踊らされているだけなんだよ。
457名無し野電車区:2011/06/06(月) 02:18:57.16 ID:gQOKO8Aw0
リニアのスピードを生かせないたった150km程度の名阪間でリニアってのが、どだい無駄
浮上して走る時間が活かせる東名間だけで終わった方が東海の経営にいいんじゃないか?
458名無し野電車区:2011/06/06(月) 02:53:29.28 ID:p37Q4oBv0
そのJR東海自身が作った予測を何にも読んでないことを誇らしげに告白されても困るんですが。
459名無し野電車区:2011/06/06(月) 02:53:46.54 ID:SJW6kvHHO
>>453
関西経済なんかとっくに終わってるだろ
460名無し野電車区:2011/06/06(月) 03:39:14.50 ID:UNs7FD4i0
ヒントは言うまでもなく「名古屋飛ばし」
461名無し野電車区:2011/06/06(月) 06:03:26.72 ID:y8Kwo9Nv0
>>460
伊丹に帰れ
462名無し野電車区:2011/06/06(月) 07:11:35.45 ID:Rhoi5CYv0
>>459
震災で批判的になってるが、本来日本のような狭い国は東京一極集中が一番効率はいいからな。
まして東京と大阪の移動が便利になればなるほど拍車が掛かる。東京一極集中は新幹線開業やスピードアップでますます進んだし。
逆に新幹線がなかった時代は大阪も西日本の核になってた。東京に行きにくい分東京と大阪で二極化されてた。

ついでに言うならアメリカが一極集中しないのは国土が広く都市間の所要時間が掛かるから。
463名無し野電車区:2011/06/06(月) 07:26:06.39 ID:O45IjC500
リニアで1時間内に結ぶことにより、集中する一極でありながら、地震が起きても原発が爆発しても全部がやられない300km以上に配置を拡げることが出来そうだな。
464名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:16:54.22 ID:rf+kxbtBO
>>457
東京名古屋だけだと新幹線の利用者が分散するだけで
新たな利用者はたかが知れてる。
東京大阪つくって飛行機から客奪わなければ東海にはメリットあまり無い。
465名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:37:47.61 ID:0gHtOhSB0
>>454
奈良駅を地下化するという事は2200億の大部分を奈良県が出さねばならんのだが
無理でしょという話だよ。結果として木津付近を通すしか無くなる。
奈良市付近で地上駅を建設可能な地点はあそこしか無いでしょ。
466名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:51:30.25 ID:eMEyr3Uy0
木津が京都府だというのを知らないアホが後を絶たないなw

木津に駅を作るのなら、奈良県が金を出すいわれはない。
467名無し野電車区:2011/06/06(月) 10:20:14.44 ID:0gHtOhSB0
>>466
地下駅でも出さないよ。
468名無し野電車区:2011/06/06(月) 10:53:47.24 ID:ml6ykoSB0
どの県というより学研都市内に駅を建設するなら、
建設費を出す、奈良の一人負け!
学研都市を共有する京都○ 大阪◎ 奈良×
469名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:04:58.07 ID:3XMxWiuX0
木津がダメなら高の原にすればいいじゃない
470名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:25:29.32 ID:ml6ykoSB0
副首都の候補地
議連により、大阪国際空港(伊丹空港)跡地(大阪府、兵庫県)、
関西文化学術研究都市(大阪府、京都府、奈良県)、万博公園
(大阪府)、愛・地球博記念公園(愛知県)、名古屋空港跡地(同)
が候補地として検討された。敷地の広さや交通アクセス、都市の
キャパシティや人口、東京からの距離など7基準から総合評価した
結果、伊丹空港跡地が最有力となっている。

リニア新駅が学研都市に建設されれば、話は別!副首都構想に
絡め、リニア新駅は流動的。

471名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:38:03.46 ID:TOuKayEr0
木津に駅を作るには、まず線路をひかないとな。
山添か月ヶ瀬の信号所から先は府営リニアになるんだろ。
472名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:41:32.11 ID:67aUTs7JO
建設時期が同じで早晩大規模改修が必要なのも同じな東海道新幹線の名阪間
なのに代替となるリニアが東名間にくらべ時期的にかなり先にされてる理由はかつてのアホな決定を取り消すため
そのアホな決定とは奈良市付近経由での建設ルートにほかならない
急を要する東名リニアの建設を先行させ開業することにより
中間駅の利用低迷や迂回させる無意味さや大都市圏間超高速大量輸送の有意義さが証明され
自ずと亀山や奈良みたいな辺境を通したり駅を設けたりする事に世論の反対が高まり
結果的に名阪直線ルート基本的に中間駅無しとしたいのだろ
トラブル時の安全上や保守点検などの拠点を兼ねて名阪中間距離になる地点付近に駅を配置するかもしれないが
名阪直線ルートで中間となると甲賀市付近で在来線か近江鉄道などとの交点に駅を設ける可能性はゼロではないが
473名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:43:35.94 ID:urE6X7qh0
ドリーム☆君臨
474名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:46:05.54 ID:PgqWA4RI0
京都厨と滋賀厨の低脳どもの妄想垂れ流しwww
475名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:59:38.41 ID:O7rYKe0M0
滋賀もバカだよな。
栗東新駅作っておけば、九州新幹線を京都から乗れるようにする始発駅の座に着けたし、
大阪への通勤新幹線や、それを見込んだ高所得者向け開発もできたのに。
おかげで大津草津と新快速で遠距離通勤に甘んじる貧乏人の吹きだまりだ。
476名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:03:25.59 ID:J+gCSOLFO
奈良県の予定地は奈良市、大和郡山市、生駒市、天理市
しかし、平城山とはまだ明言されていない
奈良市の東には世界遺産春日山原生林があり
その東にも600メートル級の尾根が連なる
これらを北に避けようとするなら平城山か生駒市
しかし生駒市にはJRの駅がない
南に避けようとするならJR近鉄が交差する天理駅か京終もありえるか
大和郡山市ならJRと近鉄が交差するところに新駅が欲しいな
477名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:10:55.32 ID:ah4A3SDO0
>>468
学研都市は奈良県京都府大阪府の2府1県8市町から出来ている土地だと言う事を知ってる?

まあ橋下も山田も本気でリニアを京都へと言っているのなら、政治屋としては度素人で失格だね
国土という物を理解していない
新幹線とリニアを併走させないを最大の理由は、災害時の代替となるバイパス路線の確保、利益はその2の事なんだよ。
橋下が大見栄切ってWTCは安全だ府庁移転しようと言い出し、そしてたった震度3の地震であの有様、府庁移転は考え直しましょうというバカッぷり。
478名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:35:06.47 ID:cXLBxs9d0
木津駅にするためのブラフで京都なら大したもん
479名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:45:31.75 ID:PgqWA4RI0
半径20km程度の駅勢圏人口と、観光客の利便性を考えれば、
奈良市中心部の地下駅にするか、平城山付近に地上駅(掘割半地下を含む)の
いずれかしかない。 

京都府下の土地はもちろん、生駒市にする理由など皆無。
480名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:50:44.55 ID:3XMxWiuX0
観光客の事考えるんだったら近鉄駅にしてくれよ
481名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:05:41.80 ID:50+i5wFn0
大和郡山あたりなら、王寺から天理桜井、橿原までカバーできるぞ。
近鉄が近いから、京都や高の原、生駒からもアクセスが良い。
482名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:17:55.78 ID:FBnRFqOy0
そもそも新奈良駅なんて出来ても優等が止まらない本庄早稲田と同等の駅なんだからどこでも良い
本庄早稲田をみればわかるようにどうせ発展しない
483名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:19:17.36 ID:WUGGWkM+0
京都・滋賀は廃れるのかな〜。
リニアが来ず、東海道新幹線は劣勢になるんだよね?
これから三重の北部と奈良の時代になるのかな?
484名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:30:08.06 ID:PgqWA4RI0
>そもそも新奈良駅なんて出来ても優等が止まらない本庄早稲田と同等の駅なんだからどこでも良い

そんな事を言い出せば、近鉄の全路線の有料特急なんて、ゴミみたいな客をせっせと
拾い集めているようなもの。 鉄道会社の集客努力を全否定するアホ。
485名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:42:06.93 ID:50+i5wFn0
本庄早稲田?早稲田大学の学生でも乗せないと人がいなさそうだな。

関東で奈良を例えるなら大宮や高崎だろう。
いや、大仏で古都だから鎌倉の観光客を抱えることになる東海道新駅の湘南新駅が相当する事になるのか。
486名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:48:25.68 ID:FBnRFqOy0
>>485
大宮、高崎は優等が停車するけど
新奈良には停車しないだら
名古屋新大阪がただでさえ距離が短いんだから優等はすごいすごいスピードで通過ですよ

奈良県知事は馬鹿じゃないからそれがよくわかってるから駅の設置費用だししぶってる。

大宮や高崎みたいに優等が止まるなら喜んで出しますよ

ここの奈良県民はリニアに夢見過ぎw

487名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:55:32.49 ID:50+i5wFn0
優等各停にこだわらなくても、リニアの各停は新幹線の優等以上だから充分だろうにな。
奈良は東京まで1時間なんだからな。
488名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:05:35.58 ID:PgqWA4RI0
埼玉県は人口700万人で兵庫県や福岡県よりはるかに多い。 大宮は観光客は全く期待できないだろうが。

長距離列車の乗客の目的を大きく分けると
1: 仕事
2: 観光
3: 私用(帰省、知人の訪問、冠婚葬祭の出席)

3は駅勢圏人口に比例した需要が見込める。 奈良は2と3が主。 
たぶん新幹線の駅では、姫路や岡山、盛岡なんかより利用者は多いよ。
489名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:07:01.58 ID:S09ZFZ3S0

大深度にするなら  西大寺でOK
490名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:22:37.75 ID:67aUTs7JO
>>475
関西で新幹線通勤認めてる企業少ないよ
新快速かはるか使えと言われる
491名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:47:06.81 ID:aIhpV83r0
>>489
遺跡保護の目的なら、せいぜい地下10mで十分。 いわゆる大深度(地下40m以上)
である必要は全く無い。

地下駅にするなら、奈良市の中心部にした方が、あらゆる意味で利便性に勝るのは
アホでも解る。 わざわざ近鉄西大寺にするなどあり得んわ。
492名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:51:43.68 ID:WUGGWkM+0
現在のJR京都駅にリニアが乗り入れる可能性はゼロ?
京都行ったけど、やっぱり新幹線が乗り入れてるから迫力のある駅に感じるよ。
もし新幹線が無かったら、ただの在来線の駅だもん。

外国人観光客も、建物が密集した中に新幹線が走っていて、その景色に感動するんじゃないのかな?
493名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:08:33.65 ID:YMH3Zc7H0
大深度よりは大空中の方が迫力あるよね
上空何メートルなら地権が及ばないんだろ
494名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:09:37.76 ID:50+i5wFn0
>>492
日本人的には、市街地の中を高架の上からパンタグラフの火花を散らしてテレビに電波障害を与えながら走る新幹線は地下に隠して欲しい。
古都の景観を隠すのは美しく思えないのだが、京都は駅ビルと京都タワーで終わってるからもう良いか。
495名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:14:32.15 ID:S09ZFZ3S0
>>492
>JR京都駅にリニアが乗り入れる可能性はゼロ?



うん、ゼロ
496名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:28:16.87 ID:3vMlyoaG0
狂都ww自重汁!!wwwwwwwwwww
497名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:45:54.99 ID:POWhBwvI0
てか普通に京都市民の俺ですらいらねーし
名古屋から乗り換えても30分近くは短縮できるだろ?
まあ30年以上先の話だからその頃には交通状況など変わってるし俺も爺だけどな(w
498名無し野電車区:2011/06/06(月) 16:03:32.42 ID:YZTF4///0
>>489
西大寺はまず近鉄を地下に埋めて、平城京をぶったぎるのをどげんかせんといかん。
あれは日本の歴史に対する暴挙冒涜だろ。
499名無し野電車区:2011/06/06(月) 18:57:31.97 ID:ah4A3SDO0
その冒険冒涜を許したなのが国だし
工事許可を出してから文化財保護法を作りましたという
500名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:09:22.17 ID:J+gCSOLFO
最近、観光客にアンケートとったら平城宮の近鉄線は
奈良らしくていい
と、意外にも容認派が半分くらいいた

地上線が地下遺構に与える影響は今さら言っても仕方ないからあれはあのままになるだろう
下手に地下線なんか通そうとしたら地下水流に影響を与える
その方が怖いから京奈和地下道は60メートル下を通すことになってる
リニアが京奈和を地下横断するなら、当然さらにその下を通ってもらう
それでやっと海抜の低い大阪の地下鉄の下を通せるようになる
平城山が地上駅?
角度がつきすぎなんじゃないだろうか
501名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:27:03.94 ID:J+gCSOLFO
>>491
東京から奈良に来る観光客の利便なら奈良駅だろうが
奈良県民が名古屋東京に出てかえる利便なら近鉄に繋いでいないと意味がなく、
その意味で西大寺は最適
どちらの場合でも深度80から100メートルは必要
疑うなら京奈和北道路の計画を確認してみ
502名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:34:41.45 ID:p37Q4oBv0
奈良だの平城山だのの駅が高架だろうが地平だろうが地下だろうが、
別に縦断線形には大した問題もなく大阪まで出れる、
というのは今いくつも走ってる鉄軌道を見れば瞭然だと思うのですが。
503名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:50:04.34 ID:S09ZFZ3S0
東の方の乗客をまず西大寺に下ろして

奈良駅方面・京都方面・橿原吉野方面・大阪方面と 選択してもらえばよい

特に需要拡大チャンスの奈良南部へは西大寺のほうが誘導しやすい
504名無し野電車区:2011/06/06(月) 20:47:45.13 ID:ah4A3SDO0
奈良県は近鉄との連絡を優先する気だしJRとの連絡はあまり考えていない
平城山に駅ができるなら近鉄も京阪奈線を延伸する方針だし
学研都市に駅ができるなら学研奈良登美ヶ丘or学研北生駒と連絡する
北生駒地区に駅が出来ると一番得をするのは東大阪市だけどね、東大阪市内から直通で10分でリニア駅に到着、生駒乗換しないといけない奈良市内よりも早く着くという。
四条畷市も便利になるね、車で5分走れば着くし、当然バス路線も拡大されるから。
505名無し野電車区:2011/06/06(月) 20:50:11.55 ID:zjwmH21j0
駅作る金無いでしょう??
506名無し野電車区:2011/06/06(月) 20:55:30.37 ID:LCmJgSnx0
てか、フツーに奈良駅じゃダメなん??
近鉄とし尺の両方から乗り換えやすい位置にリニア駅作ったらエエだけちゃうん??
507 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/06(月) 21:03:31.54 ID:huvswLCXP
>>504
生駒では大阪寄り過ぎる
東大阪や四条畷からは新大阪に行けばいいじゃないか
近鉄の駅に併設したりしたらJR西に怒られるぞ
508名無し野電車区:2011/06/06(月) 21:06:56.07 ID:0z3c7Tjk0
>>507
JR西が怒ったらどうなるのん?
南紀の鵜殿打ち切り?滋賀県内走行中のひだ車内で自殺しちゃう?
509465:2011/06/06(月) 22:27:04.94 ID:0gHtOhSB0
>>466
俺は北河内在だぞ、客観的に見て奈良市内は有り得ないと言っているの。
それとも2000億円奈良県は出せるのか?
510名無し野電車区:2011/06/06(月) 22:52:59.15 ID:cBEI1syb0
出せるだろ。
1日2,3往復しか来ない飛行機のために空港作ったりしてる県よりは現実的な交通機関だ。
県負担=利用者負担=駅使用料徴収でも、奈良ならあっという間に観光客が払ってくれる。
住民だけが払う訳じゃない。
511名無し野電車区:2011/06/06(月) 22:54:07.53 ID:GCM1W4MZ0
>>504
西大寺は無いよな
西大寺だと切符一枚で京都まで行けないじゃないか
外から来る客にとってはココは大事な所

>>509
客観的に見て2200億は奈良に出せない金じゃないよ
220億×10年てとこか
富山の北陸新幹線予算見れば解るだろ
512名無し野電車区:2011/06/06(月) 22:56:07.30 ID:XvG2nqwM0
ID:0gHtOhSB0って何でそんなに必死なの?
マジできめえ&うぜえんだけど。
513名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:01:18.84 ID:y5Bk1Ewm0
マジでうめえ に見えた
514名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:04:23.06 ID:y5Bk1Ewm0
>>511
リニア奈良から京都へのアクセスは考えなくていいんじゃないの?
そもそも京都だけ用がある人は名古屋で新幹線に乗り換えるか最初から新幹線乗るし。
奈良としてはリニア奈良からすぐ京都へ直行されるより、奈良で観光なり
お金を落としてから京都へ行ってほしい。
515名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:09:45.60 ID:FBnRFqOy0
大阪府民が新大阪を利用しないで新奈良を利用することがまずあり得ない

高槻市民が東京行くのに京都駅を使うのはのぞみが全部停車するからだ

各停しか止まらない奈良にわざわざ行くと思いますか?
516 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/06(月) 23:12:38.47 ID:huvswLCXP
整備新幹線を考えたら2200億の負担はできないこともないだろうな
>>514
東京→京都→奈良と観光する人は増えるんじゃね?
517名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:14:18.91 ID:3XMxWiuX0
>>511
JR東海と近鉄が連絡運輸すればいいだけの話
もしくはICカードの相互利用範囲拡大だけでも解決する
518名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:32:52.98 ID:x8MsdCFF0
さあ、
京田辺駅通過で時速505Kmに達したリニア優等のように
熱くなって参りました
519名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:33:35.28 ID:GCM1W4MZ0
>>517
ICカードは便利なんだけど田舎の人間は持って無いんだよね
いつも車移動だから
だから役立たずなんだよね
520名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:53:15.06 ID:J+gCSOLFO
京奈和大和北道路の地下区間(西九条佐保線地下) P.23/39
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/nara/yamatokita/pdf/toshikeikakupp.pdf
[PDF] 1 第 87 回 奈良国際文化観光都市建設審議会
ttp://www.city.nara.nara.jp/www/contents/1303948379941/files/kaigiroku87.pdf p.4/21
>ならやま大通り、平城 大橋の過ぎたあたりから地下に入ります。
>トンネルの距離が4.5 qでございます。深さは、地上から
>の 約40m の地下を想定されています。
521名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:55:22.88 ID:J+gCSOLFO
リニア新奈良が奈良市中心部だと、東の春日山原生林その他の山稜をトンネルで
ぶちぬき、なおかつ京奈和地下道のさらに下を潜って進むことになる
平城山案は、たぶん、これらの障害を北に回避する第一候補
天理〜大和郡山は、南に回避する第二候補か
大深度で奈良中心部を突っ切るのは第三候補くらいかな
522名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:03:47.20 ID:o1Eze/Gp0
リニア奈良駅が各停で毎時1本だけだとしたら不便だわな。
奈良は大宮や新横浜の位置づけに近いじゃん。たとえば
木津-奈良のどこかにできれば学研都市線、奈良線、大和路線
などと連携できる。けっこうな人間が住んるだろ?
全停とは言わないが、速達の何本かは停まるだろうよ。
JR海も新幹線とリニアを組み合わせたツアーを組み立てやすくなる。

近鉄は高の原からリニア駅まで連絡線を作ると予想してみる。
523名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:07:16.11 ID:ck0LaHC40
>>516
そうそう。
京都から奈良の観光地を廻ってもらってそれからリニアで帰ってもらうのが良い。
リニア奈良と京都の相互アクセスをわざと悪くする=奈良での滞在時間を増やす
=より多く奈良にお金を落としてもらう

京都と奈良の観光地との相互アクセスを悪くするという意味ではないよ。
あくまで京都とリニア奈良駅だけ。
524 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 00:07:43.08 ID:uKMYg4XyP
平城山に駅ができるとしたら近鉄は登美ケ丘と高の原を結んでそのままリニア駅に接続すればよさそうだな
525名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:13:32.45 ID:ck0LaHC40
>>522
結構な利用者がいてそれなりに儲かって関西側のサブターミナルとして重要というのなら、
品川名古屋新大阪駅みたいに東海が2200億円負担しろよと言いたい。
526名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:15:21.07 ID:X81jhOkD0
>>523発想がせこい
527名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:22:55.28 ID:/5EnetQ10
>>525
JR東海はサブターミナルなんて露ほども思って無いから2200億円出せと言ってるんだよね

>>520
資料ありがと
これでJR東海が奈良駅付近にリニア駅を造ろうとしてることが判りました
528名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:27:13.58 ID:IQnTCImrO
>>527なぜ奈良市中心部になる?
529 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 00:28:23.82 ID:uKMYg4XyP
まあそこは東海の戦略でもあるだろうが……
奈良に駅作ったら収益見込めるからと交渉すればある程度東海が持ってくれるかもしれん
あと、外国から観光客を呼び込むために必要だといえば、もしかしたら国も出してくれるかもしれん
530名無し野電車区:2011/06/07(火) 00:36:03.66 ID:ck0LaHC40
品川から奈良までリニアで1時間ちょっと。
しかし席完売で次の列車1時間、2時間、3時間待ちとかになって、
最初からもしくは名古屋乗換で新幹線+近鉄の京都経由のほうが早い、
というケースになることもあるのだろうか?
531名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:05:27.73 ID:Qp7UOo9o0
>>525
>品川名古屋新大阪駅みたいに東海が2200億円負担しろよと言いたい。

それを言い始めたら相模原も負担しろよってことになるので。他の中間駅も
不服で収拾がつかなくなるから。

奈良市内の地質調査地点は奈良市川上地区で、このあたりは平城山駅の
東なのかなあってところで。
532名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:11:42.22 ID:3/ReSHfg0
>>466
木津が京都府だなんて
誰も木津かないだろJK

533名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:23:16.79 ID:/5EnetQ10
>>528
@JR東海は奈良駅は地下駅と言っている
A>>520 の資料によれば、大和北道路の地下区間は、ほぼ奈良市街地(平城山駅の南から県道122号線の南)
東西方向は別としてこの区間を通過していなければ、地下駅でなくてもいいはずです
この区間で適地(既存鉄道との結節点)を探すとJR奈良駅か近鉄奈良駅付近かな
と言ったところですね

個人的には平城京跡地下にでも造ったららと夢想してみたりして
534名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:34:05.44 ID:IQnTCImrO
平城山で地下駅という東海案に対して荒井知事が渋っている可能性もあると思うのだが
535名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:39:07.62 ID:/5EnetQ10
平城山なら地下駅の必要が無いし、京都が絡むんでJR東海が提案する可能性は無いのでは
536名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:40:34.26 ID:3/ReSHfg0
ならじゃないなら、
造らないにならないかな?
537名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:59:36.57 ID:SR/J1HUY0
荒井知事は奈良駅に付けたいんじゃなかったっけ
538名無し野電車区:2011/06/07(火) 03:42:08.30 ID:ms83PEG40
平城山で地上駅なんてないわ。
関西線をまたいでも、24号もかさ上げするか掘り割りで低くするかしないといけない。
地上に出てくるのに新たな遺跡発見が関の山だ。

平城山で地下駅なんて中途半端なことをするなら、もう少し東の、市内アクセスの良いところだろう。
539名無し野電車区:2011/06/07(火) 05:23:44.88 ID:1Z0K2OLC0
>>535
地下に決まってるだろ。すぐそばに国道と高速道路が通るんだからその上なんてあり得ない
540名無し野電車区:2011/06/07(火) 05:27:53.01 ID:KcqIuelk0
だったら尚更JR奈良〜近鉄奈良の中間地点の大深度地下の方が有利だな
541名無し野電車区:2011/06/07(火) 06:26:50.44 ID:hGKRAKbE0
JR奈良〜近鉄奈良を地下街で結ぼうという計画は何度かある
掘る事ができれば一緒にリニア駅を作れるんじゃね?
という雑な結論が出せそうだけどね、近鉄は地下2階を走るからリニアは最低でも地下3階にする必要がある。
でもこの地下街構想は過去に何度も出てきたが、地元商店団体から猛反発を受けて何度も計画倒れ。
奈良は殿様商売の土地柄の人間が多いから、出来るだけ郊外の離れた影響の無い場所に作る必要がある。
542名無し野電車区:2011/06/07(火) 06:45:24.49 ID:E6nu8N4mO
>>541
近鉄奈良とJR奈良は地下街で結べる距離ではない
リニア駅を近鉄線とJR線の交点付近に建設し
各々の駅間なら地下街も可能だが乗り換えが不便極まりないな
543名無し野電車区:2011/06/07(火) 07:05:32.11 ID:/5EnetQ10
>>541
郊外に駅造るのも良いんだが、郊外なら地上駅だよな
つまりJR東海が地下駅を想定してるって事は街の中心部って事だよ
544名無し野電車区:2011/06/07(火) 07:29:50.74 ID:E6nu8N4mO
JR東海が有力視してるのはJR奈良駅南側に東西向きにリニア地下駅を建設する
リニア駅西口は会館敷地、東口は幹線道、中央口が在来線奈良駅に直結する形
545名無し野電車区:2011/06/07(火) 07:33:41.66 ID:2bdr4s8P0
私のしごと館を駅ビルにと
546名無し野電車区:2011/06/07(火) 08:03:24.31 ID:/5EnetQ10
>>544
其処だと駅舎を造るには良いが路線は大深度地下でしか出来そうに無いね
547名無し野電車区:2011/06/07(火) 08:05:55.37 ID:4cgzKms/0
奈良市内の高架事業で、平城山まで連続高架にせず地平に下りたのは、そこから関西線の地下化だってな。
地上線は電車区への引き込みに残るわけだが。
平城山駅が上下線で段違いなのを放置してあるのも、もう直すつもりが無いんだよ。
548名無し野電車区:2011/06/07(火) 08:35:31.10 ID:D/VUCYDoO
>>1-547

次スレ
【鹿の糞】リニアお奈良駅妄想 その4【県民ホイホイ】
549名無し野電車区:2011/06/07(火) 09:14:24.10 ID:E6nu8N4mO
>>546
当然ながら大深度になるよ駅前にバスターミナルやビジネスホテルなど必要最小限のインフラが既にあるのが魅力
あと候補となりえるのは航空自衛隊奈良基地を移転させ跡地に在来線の新駅とリニア地下駅を建設
リニア駅は開掘式で建設でき比較的安価に建設可能
550名無し野電車区:2011/06/07(火) 09:23:01.84 ID:E6nu8N4mO
航空自衛隊奈良基地は県内唯一の自衛隊施設だが中身は幹部学校であり代替は可能
航空自衛隊の幹部学校ならりんくうタウンかポートアイランドか八尾にでも移転した方がいい
県内に自衛隊施設が一つも無いと災害派遣などで粗護をきたす恐れもあるから陸上自衛隊の分屯地でも廃校跡地に誘致すれば無問題
551名無し野電車区:2011/06/07(火) 10:10:51.46 ID:DaAEAkBo0
JR奈良駅の西側に大きなホテルができたみたいだけど、近鉄奈良の駅周辺って何かあったっけ?
552名無し野電車区:2011/06/07(火) 10:20:01.70 ID:XkU82weOO
山梨のリニア駅は昭和町・中央市付近のエリア(リニア関係者が証言)


・平らで用地を取得しやすい事
・身延線や中央道の接続のしやすさを考慮

今日にも山梨県へ位置案が提示され、同意が得られればエリア内から建設場所を絞りこむ


@山梨日日新聞
553名無し野電車区:2011/06/07(火) 11:10:32.90 ID:o94tAjb/0
リニア中間駅の建設地提案へ JR東海、沿線各県と協議
http://www.asahi.com/business/update/0606/NGY201106060048.html
554名無し野電車区:2011/06/07(火) 11:38:07.23 ID:Ck52FSpf0
>>553
東名間の話じゃねえか
555名無し野電車区:2011/06/07(火) 12:40:45.61 ID:1Z0K2OLC0
>>553
なんか微妙な位置だな
奈良のためにずれること無さそうだな。三重も奈良も既存駅無視の新駅か
556名無し野電車区:2011/06/07(火) 12:48:55.94 ID:/5EnetQ10
>>553
この駅の位置って此間日経が出してた位置だな
地上駅ならば既存の駅と違うとこに造ったほうが安価で早くできるだろうからな
557名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:27:47.81 ID:17XMAZBl0
新奈良駅が大宮や新横浜と同格だってw

人口が違い過ぎw
558名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:40:56.51 ID:h/lglby00
>>549
磐之媛命陵を壊す気か
559名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:42:40.14 ID:FSVow8Y40
>>557
あんかぐらい付けてくれ。

>新奈良駅が大宮や新横浜と同格だってw

同格とは言っていない。駅としての位置づけが近いと言っている。
位置づけの意味がわかったらまたおいで。
560名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:57:07.60 ID:IhKKS+Hr0
航空自衛隊のとこって、天皇陵のすぐ北だろ。
大宮や横浜のような歴史に無縁な田舎ならともかく、それは無理だって。
561名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:29:36.78 ID:3/ReSHfg0
新奈良は、JR奈良と近鉄新大宮の間だよ。」
562 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 14:40:43.23 ID:FSVow8Y40
JR東海、リニア中間駅案を今夕に公表 相模原市などが有力
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110607/biz11060712030015-n1.htm

そういえば予測スレ、どうなっちゃったんだろうね。オレ立てられないし。
563名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:53:43.91 ID:d0YJGx980
>>561
>新奈良は、JR奈良と近鉄新大宮の間だよ。」
それは無理。 と言う説もある:
作業縦坑の穴を掘る前の遺跡調査で10年かかる。

どう思いますか?

天皇陵(その候補、と上位皇族)と平城京の主要遺跡を避けるだけで、候補が無くなる?
平城山も古墳あるでしょうし。
564名無し野電車区:2011/06/07(火) 15:10:56.13 ID:E6nu8N4mO
>>560
天皇陵の真下を通るわけじゃない
天皇陵中最上位である仁徳陵脇を通る阪和線や高野線より離せるから無問題
565名無し野電車区:2011/06/07(火) 15:18:12.75 ID:EfW2+gMa0
>>563
平城山と、その東西はニュータウンが造成された事で分かる様に、
大した遺跡はない。
566名無し野電車区:2011/06/07(火) 15:21:48.18 ID:1Z0K2OLC0
近鉄奈良線地下化とセットでその下にリニアをひくってのは無理なのかな
567名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:01:29.88 ID:hGKRAKbE0
移設先でモメているのに無理でしょ、地下化完成までにリニアのほうが先に完成するというレベルの話だぞ地下化計画なんて
568名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:30:41.10 ID:vSZB6oer0
新奈良は大和小泉〜郡山間の、近鉄と交差する場所の地下がいいんじゃないかね。
金魚の養魚池ばかりで、水を漏らさないようシールドトンネルを掘るだけで済むし、駅の地上部核施設は丁度1kmの西口のアピタを高層にすればいい。
近鉄最重要拠点の西大寺も近いし、JR奈良駅まで2駅で新大阪と大阪のようなものだ。
京奈和道ももうすぐ繋がる西名阪郡山ICからのアクセスにも優れていて、和歌山方面へのアクセスもいい。。
新大阪との間を見ると、生駒北部には近鉄があることで住宅も多いが、南生駒なんて住宅も少ない。
569名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:18:01.85 ID:90z/y9ua0
妄想にしろ、あまりにも的外れなので却下
570名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:18:25.95 ID:E6nu8N4mO
>>563
そこはそごうを建設しようとして長屋王邸宅跡にあたった直ぐ側だぞ
紫微中台跡や恵美押勝邸宅跡や吉備眞備邸宅跡が出て来ても不思議は無い地域
571名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:23:33.20 ID:hGKRAKbE0
京都滋賀ザマーだな
JR東海、奈良県に駅設置を正式に決定
生駒市天理市奈良市の中間辺りに設置予定

夕方の関テレニュースより
572名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:32:26.11 ID:gjxlgoZ00
東海GJ☆
573名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:38:01.50 ID:KQMa5/FD0
>>571
今日、JR東海が発表したのは東京−名古屋間の駅のみ。

そのニュースは新しい発表ではなく、既報の古いものだ。
574 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 18:42:18.07 ID:uKMYg4XyP
>>571
>生駒市天理市奈良市の中間辺り
それ本当?
575名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:43:47.16 ID:haQu5Ssa0
やっぱり郡山か・・・
576名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:52:05.78 ID:oi0j0os20
郡山はまず無い
577名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:54:49.36 ID:hGKRAKbE0
>>573
今年リニア中央新幹線の整備新幹線格上げで国の基準書にも奈良市付近に設置という盛込みがされたと
そして今月JR東海が正式に奈良県内の奈良市付近という方向で決定したというニュース。
今も朝日放送でやってた。
578名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:57:17.24 ID:haQu5Ssa0
>>576
生駒と奈良と天理の中間に木津があるとか言うなよ
579名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:01:07.25 ID:pxukI8FCO
>>577
けいはんな説はどうなった?
580名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:01:07.67 ID:hggsmdlc0
>>577
駅の話なの?
ルートの話ではなくて?
581名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:01:36.84 ID:oi0j0os20
>>573
関ロ実況より

107 :LIVEの名無しさん:2011/06/07(火) 18:51:15.99 ID:bHnQBmUu
奈良県民歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110 :LIVEの名無しさん:2011/06/07(火) 18:51:19.44 ID:NxLXJ3ce
奈良市民歓喜
130 :LIVEの名無しさん:2011/06/07(火) 18:51:54.41 ID:fHCIiLGg
京都死亡奈良勝ちか
131 :LIVEの名無しさん:2011/06/07(火) 18:51:56.50 ID:QMSAmYFF

平城京の巻き返し
リニア奈良
582名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:14:21.80 ID:Un09jTzYO
無理矢理ルートをねじ曲げようとした長野と無理矢理駅を設置させようとした京都・・・

どちらもJR東海に相手にされずw
583 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 19:14:51.01 ID:uKMYg4XyP
奈良ってことは前から確定してたのに、
なぜか京都説を唱える輩の多いこと
584名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:14:47.64 ID:UyvqJfRd0
>>559
俺も判らん、自分だけ判る理屈じゃ通用しないぞ(^o^)

>>583
奈良市付近でみな一致しているぞ。誰も京都駅付近とは思ってない。
585名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:28:47.30 ID:CInGWt4X0
朝日だけ長野は高森町ということになってるな。飯田でいいじゃん?
www.asahi.com/business/update/0606/NGY201106060048.html
586名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:48:42.18 ID:hggsmdlc0
>>584
ABCのニュースの連中も「奈良に決定ということは、京都は通らないんですね!!」とか驚いたような口ぶりで言ってた
587名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:56:12.94 ID:CYjKSYgS0
テレビ局が驚くようじゃ、ほんとに関西ではリニアの現状が知られてないんだな。
まあ府知事が無知なのを見てれば、奈良県知事が関西で一番よく理解してるのも納得だが。
588名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:09:43.55 ID:hGKRAKbE0
>>580
関テレでは、JRは駅の名乗りを上げている生駒市天理市奈良市の中間地点に駅を設置予定ということ
朝日は奈良県ルートに決定で奈良県内の奈良市付近に駅を設置決定という報道だった
たぶんまた夕方の報道番組で特集とかやるんじゃないかなプイプイあたりで
589名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:24:07.14 ID:UyvqJfRd0
>>588
関西テレビはガセネタだな。
590名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:39:04.62 ID:tbkvsddx0
2027年に名古屋まで開通してから、名古屋−大阪間が着工だというのに

今の時点で、奈良駅の具体的な位置が決まるはずがないじゃん。
591名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:40:29.10 ID:rzfLMyYn0
奈良市付近ってのが南方向へ付近だとは思わなかったな。
592名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:41:06.80 ID:ho1w8ZSx0
これで少しは奈良にも陽が当たるんじゃないかな
猫も杓子も「日本の古都=京都」という刷り込みが強すぎるわ
593名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:47:48.13 ID:Mpn9DZWV0
>>573

リニア中間駅案を公表 長野は未定
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110607/biz11060717340037-n1.htm
2011.6.7 17:34
>長野県は県南部の高森町周辺が候補地とみられていたが、県側の意見を今後聞きながら詰めていくこととした。

東名間Cルートど真ん中、南アルプストンネル出口の鉄板駅さえ一つ間違えば未定扱いだ。
増してオナラ中心部に設置決定なんて鬼が笑う与太話、が現時点の妥当な評価。
594名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:52:28.05 ID:+ppT71KU0
>>591
奈良市の北側に駅という予測は
平城山が利便性が高い→平城山に駅ができて欲しい→平城山に違いない
という願望があったせいなのかもしれない

前々から生駒市・郡山市・奈良市・天理市付近というアナウンスがされていた
(JR東海の常務の発言だったかな?)
これらの自治体を結ぶと生駒から天理にかけての帯状のルート状が見えてくるので
奈良市の南に駅が想定されるのも理にかなっているのかも
595名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:14:40.80 ID:Mpn9DZWV0
>>594の帯状疱疹がどうかしたか?
596名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:19:48.04 ID:+ppT71KU0
>>595
それミスね
状が一個多かった
597名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:22:09.84 ID:e5yCUkRJ0
>>591
だよな
奈良より南だと線形的に遠回りになるし
598名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:40:14.81 ID:rzfLMyYn0
地質調査の東の川から中の川、黒髪山ルートだと思ったが、半年前の奈良から天理までの間発言は、今思えば本物だったなあ。
これは三重も亀山より南シフトありかもしれん。上野と名張の間の人口希薄地帯が有利なのも事実だし。
599 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:43:16.67 ID:uKMYg4XyP
奈良生駒天理郡山って奈良県北部のどっかって言ってるにすぎないし、
関西テレビが古い情報をあたかも新情報のように言ったにすぎないんじゃ……
どこであろうと具体的に分かってたらこれらの市の中間地点なんて言い方はしないだろうし
600名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:48:51.94 ID:mNbCGsns0
>>584
>俺も判らん、自分だけ判る理屈じゃ通用しないぞ(^o^)

ん? そうかい? 大都市外縁部の利用者を吸収するような駅が必要ってこと。
大宮も新横浜も京都も大都市の駅ということだけでなく、東京圏や大阪圏外縁部の
利用者を吸収する役割もある。リニアにもそんな駅は必要でしょ?

>>591
>奈良市付近ってのが南方向へ付近だとは思わなかったな。

え、ほんと? それどこの情報?
601名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:49:23.94 ID:ZefNp0FS0
郡山市内のJR駅と近鉄駅のほぼ中間という可能性も有るな
602名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:53:48.98 ID:rzfLMyYn0
>>599
いや、こんなもんだろう。
これから工事を始める東京名古屋間でさえ、5kmの幅で地元と調整だ。
5kmも動けば、天理になるかもしれんし、奈良になるかもしれんし、郡山になるかもしれない。
603名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:21:37.50 ID:ZJ+4LMlH0
これから調整とか言っても内々にはほぼ決まってるでしょ
にっちもさっちも行かなくなった場合だけ動かすだけで
604名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:29:20.09 ID:2mokoO6G0
>>602
新祝園を中心に南北5km幅。
605名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:35:55.42 ID:M0T+1snJ0
ttp://yj.pn/JMr89a
意外にも大和郡山市本庄町が有力候補になってきたな
606名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:38:51.09 ID:M0T+1snJ0
ちなみに、大和郡山市は荒井奈良県知事の育った町
607名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:39:41.36 ID:pNHkpXfAP
木津駅上が濃厚
608 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/07(火) 23:46:51.63 ID:uKMYg4XyP
>>604=>>607か?
ここ最近滋賀や京都に駅が作られるようなことを吹聴している奴

奈良駅は、奈良市の市街地付近に作るからこそ地下駅なんじゃないかと思うが
それ以外の場所だったら2200億円もかける意味あるのだろうか
609名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:54:36.71 ID:MsZTPDyN0
>>608
奈良市下三条町付近or大和郡山市紺屋町付近だったら有りじゃね?
610名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:30:34.04 ID:PCycTi7y0
>>608
想定はそうだが奈良県が駅建設の金を出すわけが無いから
地上駅が可能な木津に決まると踏んでいるんだよ。
611名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:34:10.79 ID:KgBx6JvV0
>>609
そもそも下三条町付近って奈良市の市街地でしょ
大和郡山市ならもっと北とか南の郊外の地上駅で十分て事ですね
大和郡山市なら関西本線と近鉄の交点付近に造って連絡駅を造れば便利でしょ
612名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:36:12.56 ID:Q4/EpInI0
>>610
木津駅南の、関西線と井関川の交点付近なら地上駅にできそうな気もするんだけどね。
京都府側になっちゃうけど。
これなら安くなるし京都府と奈良県の折半ということで。負担割合で揉めるかなw
613名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:40:38.66 ID:cSTfjsg10
>>611
>大和郡山市なら関西本線と近鉄の交点付近に造って連絡駅を造れば便利でしょ
それだとJR西も近鉄も既存駅から近過ぎるし無駄過ぎ
そこまでやらなくともJR西と近鉄のそれぞれの郡山駅の間(=紺屋町付近)に
地下駅として作れば十分
JR西&近鉄それぞれの方向に地下連絡通路作ればいいだけ
614名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:44:12.17 ID:KgBx6JvV0
>>613
大和郡山市なら地下駅が要らないっていう話なんだが
大和郡山市に2200億かける意味が無い
まあ350億なら何とかって所でしょ
615名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:46:42.89 ID:B3e6I9Q00
鶴見川上流端のホタルのいる小山田、どうりで地主たちが売らないわけだ
コストコの崖の下の分譲住宅買った奴ら涙目

橋本-相模原間に新駅確定 小田急も安心して伸延できる
相模原市が地下駅なら大大深度でシールドマシンは何回拘束されるんだろか

616名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:46:53.95 ID:Ku3e6crB0



と言うか、名古屋ー大阪間があまりにも開通遅すぎでしょ?

名古屋止まりでは役に立たんよwww
617名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:48:19.38 ID:cSTfjsg10
>>614
奈良市の中心部に何らかの理由で建設が不能なら仕方ないだろ
県外の木津とかなんて論外
どんだけ金がかかろうとも奈良県内に駅を作るとなれば出さざるを得ないのが宿命
618名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:48:37.02 ID:B3e6I9Q00
すまん、 リアルに誤爆
619名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:57:29.14 ID:KgBx6JvV0
>>617
>奈良市の中心部に何らかの理由で建設が不能なら仕方ないだろ
それでも外の候補の方が良さそう
>県外の木津とかなんて論外
その通りですね
>どんだけ金がかかろうとも奈良県内に駅を作るとなれば出さざるを得ないのが宿命
外の候補との比較が必要ですね

紺屋町付近ってのは大和郡山市にしか役に立たない駅ですね
そんな所に駅を造っても意味は無いでしょ
620名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:00:09.22 ID:eH3YT8KI0
>>619
>紺屋町付近ってのは大和郡山市にしか役に立たない駅
関西線&橿原線沿線にとっても意味有るだろ
621名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:05:36.39 ID:KgBx6JvV0
>>620
乗換駅で無いなら意味は無い
622名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:08:02.29 ID:eH3YT8KI0
>>621
つーか普通に
 近鉄郡山⇔リニア奈良⇔大和郡山
という乗り換えで十分だろ
それすら無意味と言うならなら奈良県内にリニア駅は出来んだろうなww
623名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:10:53.01 ID:koSrAKql0
大和郡山に住んでる奴が、自分んとこにリニア来てほしいから
大和郡山 大和郡山って書き続けてるだけやがなw
624名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:11:56.83 ID:Z7i4cmVk0
別に奈良市の中心部に作るのが無理とは思わんが関西テレビの表現を考えると
どうも春日山トンネルは捨てて南に逃げることにしたように見える
名阪国道に沿うルートで来ると自然に天理市〜大和郡山市〜奈良市西部〜生駒市と抜けることになる
奈良市中心部には「寄らない」がただしい
奈良市中心部に直接観光客をおろさなくったって大和郡山市から奈良までJRを使ってもらえば
むしろそのほうが同族会社に金が落ちるんだからいいという考えもできるだろう
奈良観光に行くなら、中心部に直接おりられなくったってリニアを使うのが最速に決まってるんだから
625名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:13:09.81 ID:K1LK46PU0
>>585
飯田でいいだ。
626名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:15:03.85 ID:/U0B+lZJ0
なぜか、勝手に大和郡山を通るとかに歪曲されてるw
627名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:18:46.09 ID:KgBx6JvV0
奈良県内で地下駅が必要に成るのは奈良中心市街地だけだから
その辺り
JR奈良駅か近鉄奈良駅付近だろ
628名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:19:56.14 ID:/U0B+lZJ0
>>627
それを、分からない奴がおるねんw
629名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:21:00.66 ID:Q4/EpInI0
>>627
平城山も地下でないとダメだけどね。
630名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:22:46.24 ID:Z7i4cmVk0
大和郡山市はちゃんと文書に載ってるから歪曲でもなんでもない

奈良県は東大寺周辺春日山以外に、法隆寺と吉野熊野、暫定遺産の橿原飛鳥を持つ
奈良市中心ではなく、奈良県中心に着地して四方に観光に行けるようにするというのは
むしろ合理的、なおかつ県民大多数の利便にも適う
よく考えると、奈良市中心部に置くよりも断然、奈良県中心部に置くほうが利用客が見込めるような気がしてきた
631名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:24:20.29 ID:DCk7VpMqP



名古屋ー京阪奈ー新大阪 だけでよろしい


奈良など通過でよろしい
632名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:25:42.55 ID:Z7i4cmVk0
×奈良県中心部
○奈良県北部の人口の多い市域の中心部
633名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:27:03.48 ID:/U0B+lZJ0
>>630
どこの文章に載ってるねん?
634名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:35:13.10 ID:NkKWysZY0
>>624
予想では名阪国道に沿うルートと思うんだ
635名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:36:15.26 ID:Z7i4cmVk0
636名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:38:34.70 ID:/U0B+lZJ0
>奈良市、生駒市、大和郡山市、天理市とその周辺町村を含むゾーン

これやな。まあどれに決まるかは知らないけど
637名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:38:41.28 ID:KgBx6JvV0
>>630
それも一つの意見だろうが、大和郡山市あたりは地下駅は必要ないからね

それに奈良県と言う狭い視野を近畿内陸部という広い視点で見ると
同じ論理で奈良市中心部って事に成るよね
638名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:42:55.18 ID:Z7i4cmVk0
京奈和自動車道の大和北道路地下トンネル40mってのがある
大和郡山市から生駒市抜けて大阪に行こうとするときに
この地下道の下を抜けるルートどりをすると最低でも80mの大深度地下駅になる
639名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:44:58.65 ID:DCk7VpMqP



名古屋ー京阪奈ー新大阪 だけでよろしい


奈良など通過でよろしい
640名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:05:33.69 ID:MCGgHzpX0
大和郡山浮上で奈良県民憤死w
641名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:05:39.42 ID:KgBx6JvV0
>>638
どう計算したらそうなるか
この地下道の下を抜けるルートどりでも60mで十分
別に下を通る必要もなく上を通っても良いだろうし
駅の近くだから上を通った方が良いのかな
642名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:29:05.57 ID:/U0B+lZJ0
>>640
浮上はしてない。大和郡山の地元民が、勝手に書いてるだけ
643名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:29:26.97 ID:X9FFK6g+O
上通ったら地下水流を遮断して平城京の埋蔵木簡に悪影響与えるやろ
何のために地下40メートルまで道路トンネル下げると思ってんねん
適当なこと言う前にスレ全部読み返して公式資料自分で確認せい
トンネルの直径も
644名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:46:58.77 ID:NkKWysZY0
ていうか大和郡山なんて奈良駅から1駅やん、平城山までと同じ距離
645名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:52:05.13 ID:kOZKd6rS0
関東からの観光客で長谷寺や室生寺あたりまで
足を伸ばす人は現状だと限られるけど、奈良市
より南にリニア駅ができれば新しい観光コース
の開拓につながるのでは。
646名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:04:34.02 ID:IkIaAFB70
自称イオンリテール研究家こと、なんとか史人とやらが潜んでる気がするスレだな

647名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:13:49.20 ID:OJ2hyiBmO
>>592
陽が当たるもなにも60年前までは京都も奈良も大差がなかったぞ。
奈良も伊達に南都と呼ばれていた訳じゃない。

ここまで変わったのは新幹線が大きな要因。
648名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:17:53.19 ID:PCycTi7y0
>>624
関西テレビは審議資料の一部を曲解しているんだろ、
審議資料では奈良市周辺とは北は京田辺から南は大和郡山、
西は生駒市から笠置山地までの範囲を示しているんだが、
その中から奈良県内だけを抜き出しただけでしょ。
大和郡山が浮上したわけでは無い。
第一新大阪亀山の直線状からそう大きく外れるはずが無いし。
どう見ても木津だよなー。
649名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:30:18.81 ID:fyk0mZRD0
だから木津だったらJR東海の交渉相手が奈良県じゃなく京都府になるんだって。
駅作るのが奈良県だという前提は一回も動いてないんだから、
京都府内に駅作ることはありえない。
650名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:31:46.64 ID:kOZKd6rS0
>>647
60年前だと京都は100万人超えてたのでそれなりに差はあった
と思うけど、明治22年ごろだと今より市域がだいぶ狭くて人口
約28万人という資料があった。
リニアを機に奈良市周辺の自治体の合併が進めば見かけ上、
急速な人口上昇もありうるかもな。
651名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:42:51.15 ID:ZzFq8nWP0
新情報なんか出てないのに、新情報捏造しあうスレ
652名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:09:17.10 ID:gvY/dm690
ココは、自分の住んでる地域にリニアが来ると言う妄想を吹聴するスレ
特に大和郡山の奴の妄想は酷い
653名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:21:34.02 ID:fsUsEHk40
どうやらリニアの駅は、

奈良じゃなくて京都駅付近になりそうだね
654名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:25:38.49 ID:gvY/dm690
京都駅付近は、奈良市付近ではない
キチガイでもない限り、小学生でも分かる

655名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:30:56.52 ID:hxdN7yjh0
木津厨&祝園厨&京都駅厨はスルーで
656名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:49:12.49 ID:PCycTi7y0
>>649
だから何度も書いているように、
奈良市なら地下で無いと無理だから2千億円払ってねと奈良県に持ち掛けて
嫌だと言われたところで木津に決まるんだよ。
奈良県が2千億払うか?
657名無し野電車区:2011/06/08(水) 05:53:11.92 ID:UhcByjkg0
木津厨のID:PCycTi7y0が必死過ぎてウゼー

奈良県としたらどんなに金かかろうとも県内全市町村と協力して県内駅作るだろ
この千載一遇のチャンスを逃す手は無い
658名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:13:18.39 ID:KgBx6JvV0
>>656
それで京都は2200億払えるっての
659名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:29:52.52 ID:FRUr6/5Z0
>奈良市付近(奈良市・生駒市・郡山市・天理市)というアナウンスがされていた

これは三十年前からのリニア計画での表現。 「奈良県の駅」の位置だけでなく
ルート全体が南北に20km程度の幅を持って描かれている。

その理由は、大きく分けると二つあって。
1: まだ計画自体がラフスケッチの段階で、地質調査や、遺跡などの障害の調査も
   されていない時点でルートを狭く絞り込むなど不可能。

2: ルートや駅の位置をピンポイントで公表すると、投機的な思惑で
   予定地を買い占めたりして、用地買収に支障が出るので
   わざと幅をもたせたあいまいな表現に留めるほうが得策。

660名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:36:13.37 ID:bJ6rG3bJ0
> 2: ルートや駅の位置をピンポイントで公表すると、投機的な思惑で
>    予定地を買い占めたりして、用地買収に支障が出るので
>    わざと幅をもたせたあいまいな表現に留めるほうが得策。
確かにそれは有るな
近鉄沿線では今の名張駅とかもその影響を受けた

ただ何処かの時点でピンポイントな位置の公表をすることは不可欠
それがいつになるかという問題だけだな
まあかなり遅くなるだろうけど
661名無し野電車区:2011/06/08(水) 07:54:05.82 ID:T66mwKCu0
大和郡山を通るには、東方に巻向遺跡など今後重要になる可能性がある遺跡もあるので、どうしても大深度地下だ。
奈良盆地のどこを通っても奈良〜天理の幅では遺跡を避けるため大深度になる。
2200億は必ず必要だ。
そこでJRと近鉄両方に近いのは、やや離れているが奈良、交点がありドンピシャな郡山、重なるものの幹線でなくいまいちな天理しかない。
王寺はかなり落ちるので除外してもいいだろう。
662名無し野電車区:2011/06/08(水) 08:06:49.32 ID:b9se4gC60
>>661
だよな
>大和郡山市あたりは地下駅は必要ない
なんてぬかすID:KgBx6JvV0とかは考え甘過ぎ
663名無し野電車区:2011/06/08(水) 08:23:34.52 ID:T66mwKCu0
ちなみに、木津川市はリニアが来ないことが確定したのを受けて、大きな開発が始まっている。
木津川左岸の丘陵地では、さながら昭和の高度成長期のように山を削っている。
今更売り出した分譲地を、2040年頃には立ち退いてくださいとはいかないだろう。
高の原や生駒も、大深度ですら反対運動が懸念されて、JRはそれを回避すべく、南寄りルートとなった。
664名無し野電車区:2011/06/08(水) 08:32:38.62 ID:E1L22AS+0
リニア新幹線の建設にあたって、JR東海はルートや駅の位置の決定に、
国や地元自治体の介入を極度に嫌って、あくまで会社が駅の位置を決定するとの
立場を堅持している。 駅の位置に関しては地元と「協議」という言葉すら使わない。

要するに、鉄道会社として建設コストと利用者数を最優先にして
駅の位置を決定するというスタンス。

そうなれば「奈良駅」の場所は、平城山付近か奈良市中心部の地下以外は
およそありえない選択。
665名無し野電車区:2011/06/08(水) 08:51:20.18 ID:PnOE3zb90
中央リニア駅が無い京都w
666名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:02:14.79 ID:0KCwXS9DO
>>663
新大阪⇔新神戸間の山陽新幹線のトンネルの上は家だらけ
大深度で反対するとか基地外かアカだけだろ
667名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:32:03.73 ID:5CGK8Z+G0
>>666
生駒なめたらあかんでえw
668名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:36:31.15 ID:NkKWysZY0
そもそも
JR東海は"奈良県に駅を設置”と言っているんだ
この時点で木津も京田辺も京都も考えていないということだ。
ただの構想で大っぴらな発表はしないだろ、マスコミも国とJRと自治体が協議して最終決定をしたから速報で報道しただけ。
20年後に奈良は無理だからハイ京都と調整しましょう?笑かすなw
調整や調査なんて5年10年でできるものじゃないんだよ、法律はそう簡単には変えられないんだよ、馬鹿は黙ってろ。
669名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:39:23.43 ID:0KCwXS9DO
どうせ大金かけて工事するのだから一番いいとこに駅を設けるべきだ
阪奈道路の終点大仏殿の交差点を東口に県庁西の交差点を西口にしたリニアと在来線の大深度新駅を建設
県庁はJR奈良駅前に移転して県庁跡地に駅ビルを建設する
大和路線はJR奈良から分岐し地下線でリニア駅まで延伸「新奈良駅」とする
JR奈良線と学研都市線は完全複線化しJR奈良をターミナル駅としたらいい
木津〜亀山までは平行在来線として3セクに経営分離し
木津⇔加茂は大和路線のターミナルが新奈良に移ると同時に非電化に戻す
近鉄奈良と新奈良は地下街にて徒歩連絡
670名無し野電車区:2011/06/08(水) 11:08:41.40 ID:2uE16UAJ0
東海が「奈良県」っつってんのに、狂都厨のキチガイっぷりスゲーwwww
671名無し野電車区:2011/06/08(水) 11:11:24.48 ID:DCk7VpMqP
奈良は駅は無理だろ?

どうせなら京阪奈の何処かか西大寺でしょ?

近鉄奈良、JR奈良では間違いなく犬死するような土地に駅を作るようなもんだ。
京阪奈か、少しでも京都寄りでなくては、京都が黙ってはいないだろ?
元々、関西広域連合にも参加してないのに図々しいだろ?

新大阪から名古屋まで直線を引くとして、大阪ー名古屋の中間は京阪奈になる。

奈良市内なんて 笑、冗談だろ? 笑
672名無し野電車区:2011/06/08(水) 13:10:51.85 ID:0KCwXS9DO
東名間の中間誓願駅は一県一駅を認めたから東濃の中津川と南信の飯田がわずか35kmしか離れないのに駅を造ることになった
名阪間に愛知三重奈良大阪以外の府県を通り同じ愚を犯すことは避けるほかない
結果的に京都滋賀にはリニアが通ることは絶対にない
673名無し野電車区:2011/06/08(水) 13:13:43.06 ID:HvDvvXUP0
狂都厨が湧いてる湧いてるwwwwwwwwww
674名無し野電車区:2011/06/08(水) 13:20:32.00 ID:0KCwXS9DO
地理的な結び付きが大阪や甲賀や奈良や木津との方が津や四日市や名古屋より強い伊賀はただのリニアの通過地になる
飯田ですらリニアの駅を得たのであれば伊賀にも駅を置くべきと主張しかねない
現行フル規格新幹線の駅設置基準を援用すると名古屋、四日市、伊賀上野、奈良、新大阪が妥当だ
675名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:18:17.25 ID:jImvuHbN0
http://chizuz.com/map/map91738.html

通過する都道府県をなるべく少なくし、かつなるべく短距離でって考えるとこんなルートになるな
これだと通るのは愛知・三重・京都・大阪のみ
途中駅は四日市郊外と祝園かな
676名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:20:06.29 ID:PCycTi7y0
>>669
お金がもったいないから奈良市内は無いと何度書かせるんだ?
前提条件が間違っている。
677名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:22:19.44 ID:5CGK8Z+G0
また意味のないルート図をw
それで行くなら途中駅は伊賀に一駅でいいだろw
678名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:24:48.11 ID:5CGK8Z+G0
>>676
お金がもったいないから中心地に置く、と言う話は納得できるけどな。
地下駅にする以上はどこに作ろうが莫大な金かかるんだし。
付帯工事の額なんか誤差の範囲w
679名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:31:23.76 ID:NkKWysZY0
>>671
京阪奈も西大寺も奈良市だぞ
京阪奈は生駒市も入っているから費用の折半はできそうだがな
だが交通は不便、京都には2回乗換が必要、難波奈良へも乗換が必要、本町南港には直通できるだけの立地。
680675:2011/06/08(水) 14:34:40.35 ID:nfSBl8YR0
http://chizuz.com/map/map91740.html

逆に京都をはずし通るのを愛知・三重・奈良・大阪のみにするとこんな感じ
途中駅は四日市か亀山と郡山付近
しかしこうして書いてみると郡山はなさそうな気が
681名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:39:16.29 ID:CnSNqDWQ0
駅勢圏人口≒利用者数 を無視した空論。 条件はまず駅間距離かwww
682名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:42:49.88 ID:0KCwXS9DO
建設費用安くもスピードも一番速いのが鈴鹿山脈ぶち抜き最短ルート
もちろん中間駅は貴生川の一駅のみ
貴生川なんて名阪版飯田だな
683名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:49:43.01 ID:HvDvvXUP0
死賀&狂都厨のみなさん、お呼びでないのでお引き取り願いませんか?
684名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:52:06.41 ID:NkKWysZY0
>>680
去年だったかな
JR奈良〜郡山の間に新駅を設置しようという計画が上がったんだ、場所的には西九条付近
京奈和事業に合わせ周辺整備の一環という計画
この新駅計画が怪しいね。
685名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:52:40.04 ID:0KCwXS9DO
貴生川は因縁の滋賀だし社会的にはすっきりしないが
名阪間をノンストップで結ぶのがリニアの役割でありベストなルートだ
京都と津や伊勢志摩を結ぶスーパーはくとみたいなディーゼル特急を走らせれば京都や津にも比較的近い
貴生川の役割は中間駅と言うより避難場所や信号所的な意味合いでよい
686名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:59:46.17 ID:L2McnmoJi
>>680
これ見ると、わざわざ新大阪まで北上しなくても
JR難波付近、近鉄難波の西側でいいとも思う
新大阪行く客になにわ筋線使って貰えるし
名阪特急の客を確実に吸い上げられる
687名無し野電車区:2011/06/08(水) 15:01:31.89 ID:MCGgHzpX0
奈良県全体の人口が140万いないのに合併しても京都に対抗できるわけないじゃん
688名無し野電車区:2011/06/08(水) 15:53:48.12 ID:0KCwXS9DO
数年前までは諏訪ルートが最有力だったのに結局は経済合理性により南アルプス貫通最短ルートに決まった
わずかな地元利用者客よりメインになる東名ノンストップ客の利便性を重要視した当然の結果だ
名阪ルートも着工が具体化するころには不必要に迂回する亀山奈良ルートなど消し飛び
鈴鹿山脈貫通の名阪最短ルートに決定することになるのは明らかだ
そのルート上にある在来線との交点に誓願駅を建設するかは全額費用負担をする地元判断だろう
京都が経済的メリットの薄い南山城に誓願駅の費用負担をするとは考え難い
結果的に現知事政策への反動から将来は滋賀なら費用負担する可能性はある
開発の遅れた県南部の草津線、信楽高原線、近江鉄道との交点ならばなおのこと滋賀県は費用を惜しまない
また新名阪など高速道路も通り高速バスとのコラボレーションは一番期待出来る
689名無し野電車区:2011/06/08(水) 15:57:26.24 ID:DCk7VpMqP
今、先行の名古屋ー東京(品川)間の途中駅の決定具合でこちらの様子(計画)も立つ。

俺は京都府民ではないが、奈良市内ど真ん中って言うのを京都が許すはずはないと大阪の俺は思うがね。
690名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:06:32.77 ID:0KCwXS9DO
それに四日市や奈良など中途半端に利用者がいるところは速達を停めろとか停車本数を増やせとか後々五月蝿く言い出しかねない
東海にすれば東阪間の全通利用者を優先するほど利益は上がるのだから
本店所在地であり三大都市圏でもある名古屋を除いて途中下車客など一切不要だ
691名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:08:56.09 ID:NkKWysZY0
JRの提案を国が最終方針で決定した事を1地方の意見だけでどうにかなるものではないよ
負け犬の遠吠え扱いされるだけ
大阪府も北梅田を要求していたけど、早期開業が望ましいという理由で橋下は新大阪で合意したしJR東海との協議で
ここでいきなり京都を通せとゴネれば、早期開業が望ましいという意見と矛盾する行為、奈良県も反論するよ「泥棒行為だ」と
駅を設置出きるという与えられた権限を奪おうとしてるんだから。
692KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/08(水) 16:13:36.28 ID:0wUN6yup0
四日市や奈良って、それ単体で見たら数字は大きいように思えるかもしらんけど、
全体に対する割合といったら酷いもんでございますよ。
693名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:23:58.26 ID:0KCwXS9DO
>>691 その通り一地方の意見で全体を誤らしてはいけない
奈良は国鉄時代の古い証文を出したり自己主張を止めて
日本経済のために名阪最短ルートを認め奈良市付近の主張を取り下げるべき
694名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:24:00.82 ID:St4Y54oB0
>>680
奈良東側のダムを避け、滋賀も京都も避けるためには
郡山まで下がってから新大阪に上がるってのも妥当性ありそう
飯田付近も松川ダム直撃は避けると思うから
月ヶ瀬ダム・布目ダムの間を抜けるのは難しく、布目ダムと上津ダムの間を抜けるのではないだろうか
京都南端通過の方が直線なのは確かだが、それは無さそうな気がする
695名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:25:34.58 ID:0KCwXS9DO
>>694
ダムを避ける意味でも鈴鹿山脈貫通最短ルートが一番現実的だ
696名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:25:52.84 ID:QJIzaTNo0
天理教の力で天理とかw
697KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/08(水) 16:31:34.87 ID:0wUN6yup0
>>693
この前認可された整備計画は、最新の証文だぞ。

それに地形に素直に引いたら木津IC付近を横切って結局奈良市付近だ。
698名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:35:59.17 ID:QJIzaTNo0
大阪は南のほう(難波や天王寺)に駅を作り、関空まで繋げばいいのに

リニア大阪駅から関空までは大阪府持ちで。
699名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:38:13.00 ID:XvoLHuTZ0
もうすぐ始まる奈良県議会を楽しみにしておけ
リニア関連の質疑あるから
700名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:42:12.80 ID:0KCwXS9DO
>>698
JR西にしてもドル箱の山陽新幹線や京阪神の在来線本線に連絡したいし
当のJR東海も反対してるから無理じゃね
大阪北ヤード駅が開業したら大阪や関空へのアクセスは便利に感じるだろうし
701名無し野電車区:2011/06/08(水) 16:54:17.23 ID:QEZcBrXVP
関空に繋げたいなら、京都経由にしないと奈良経由では難しいと思う。
だからの、あの橋下発言なのかな・・・?w
702名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:16:01.66 ID:0KCwXS9DO
>>701
橋下妄想は和歌山→りんくうタウン→WTC→大阪→→京都→貴生川→名古屋の夢の北回り関西広域万歳リニア計画
703名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:22:56.91 ID:0KCwXS9DO
>>699
地方議会の戯言など無視していいレベル
自社営業線があった監督地方自治体である長野県議会すら無視した東海が
現在無関係で気に入らなければルートを外したらしまいの奈良県議会を気にする可能性はゼロ
704KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/08(水) 17:24:59.90 ID:0wUN6yup0
>>703
> 監督地方自治体

単独の都道府県だけで完結してる路線ってあったっけ?
705名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:29:47.52 ID:n4OCbT+s0
相変わらず、よみうりは橋下妄想を持ち上げて奈良叩きしてた

堂々と、リニアは京都がいいですと吹聴w

706名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:30:16.47 ID:QEZcBrXVP
上りは、新大阪から奈良経由で名古屋・東京へ。
下りを、名古屋から京都経由で新大阪へ・・・将来、大阪駅・関空へ延伸できるようにw

ってのは、どう?w
707名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:31:30.60 ID:0KCwXS9DO
橋下は将来の関西州の州都をWTCのある大阪南港にしベイエリアを活性化させたいと考えている
南港は梅田からのアクセスが不便であるのでリニアを通し
在来線の桜島線をWTCまで延伸と合わせて開発をすすめたい考えだから奈良は邪魔なだけ
708名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:34:39.46 ID:93xmufnk0
>>705

よみうりの奈良叩きはいつもの事。橋下のポチやし
709名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:44:29.67 ID:0KCwXS9DO
>>704
路線は完結する必要ない
都道府県内の区間の監督を国から委任されてる仕組
鉄道免許は国、監督官庁も国交省鉄道局
都道府県の鉄道会社監督は国の委託事業
710名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:49:39.06 ID:QJIzaTNo0
定例会見で、しつこく「 関西広域連合になぜ入らないのか? 」と、他の新聞社から失笑を浴びながらも聞く「大読売新聞」ww

もう議会で「自民・共産」も広域連合入り反対で決まっているのに、「 なぜ?なぜ?関西広域連合に入らないのか? 」と失笑を浴びながらも必死で聞くゴミウリ新聞w
711名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:56:59.26 ID:93xmufnk0
>>710
奈良県庁記者クラブの、ごみうりの連中も大概アホやで
712名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:01:52.44 ID:0KCwXS9DO
奈良なんて関西のオマケなんだから無くても影響ないよ
近鉄とJRに大阪と奈良を跨ぐ運賃に50円の税金を課す条例でも作ればいい
あと阪奈道路の大阪側出口に料金所を作り百円を徴収奈良に住み大阪で働いたりすることに課税してやりゃいい
713名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:03:49.12 ID:93xmufnk0
>>712
そう言う稚拙な書きこみは自粛しよう。お頭の程度がばれるよ
714名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:07:54.37 ID:TzF8D5WL0
奈良を通ることになって余程悔しいのでしょう。
腹いせにしょうもない事書きたくなる気持ちも、
分からなくも無いわ。
715名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:07:55.38 ID:pGNcMajN0
名古屋→亀山→木津→大阪

JR東海は伊勢鉄道に多額の通行料を払いたくないだろうから亀山あたりに一駅はガチ
716名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:20:52.17 ID:ogrYatbi0
>>706
斬新、いいかも。
上りと下りが別の地域を走ってる路線って存在するのかな?
717名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:35:21.57 ID:57mfhCzz0
京都滋賀厨は北陸新幹線もあるのに欲張りすぎだろ
路線集中を避けるために奈良なんだろ
718名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:40:43.88 ID:QJIzaTNo0
京都の観光も飽和状態だしな、「今更リニア通しても」ってのもあるわな、東海からすりゃ
719名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:42:12.43 ID:QJIzaTNo0
京都からすれば、リニアで観光客が減ると考えてるんだろうが
720名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:52:10.82 ID:UkhbofiQ0
>>706
この案で東海道新幹線の下り線を奈良経由にして両県に上下線を通そう
721名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:52:36.85 ID:0KCwXS9DO
京都に世界最高ランクの外資系ホテルチェーンが相次いで進出する
外資系ホテルはアメリカ政府に働きかけ日本政府にリニア新幹線を京都経由で関空に接続するように圧力をかけるかも知れない
JR東海なんて民間とは名ばかりの国交省の外局みたいなもの外圧には素直に従う
722名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:58:38.26 ID:NkKWysZY0
>>721
その国交省出身が荒井なんですが
それも国交省+リニア開発者+現JR東海の上司
なにこの3コンポ
最高だねw
723名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:10:24.97 ID:lB5tcIbi0
名阪国道を参考にしたルート
砺中駅は亀山と天理
http://chizuz.com/map/map91757.html
724名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:13:11.13 ID:5kcrRKdl0
ID:0KCwXS9DO
頑張ってますなぁww
725名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:15:46.36 ID:9GLJhIsU0
携帯からわざわざ書いてるところが必死すぎて笑えるw
726 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/08(水) 19:39:20.37 ID:n3sGZTB/P
京都とか滋賀を通ることを主張してる奴は、必死すぎるな
727KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/08(水) 19:51:04.79 ID:0wUN6yup0
>>709
何法によって為されてるのそれ?
728名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:29:23.64 ID:St4Y54oB0
郡山・天理まで南を回ると京都駅経由もあまり距離が変わらなくなる
(名古屋-いなべ-草津-京都-新大阪で150km弱)
でも、直線<貴生川>・京都・奈良<平城山/郡山>
どれでも10km凸凹の勝負だから奈良県回りだろうな
品川駅ホームを東西にせず南北にしたってことは数キロのロスはOKってことだと思う
諏訪経由みたいに60km&90度ターンなんて大ロスではない
729名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:03:48.61 ID:5kcrRKdl0
さりげなく<貴生川>入れるのやめてww
730名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:53:04.73 ID:3pjXno7B0
京都厨といっても
1.新田辺に通せ派
2.木津に通せ派
3.京都駅通せ派
4.新大阪から亀岡に延ばせ派
くらいいると思うけど、
3は地下鉄の赤字考えたらありえないし、4は自費でご自由にというところで、
ここに書き込んでるのはほとんどが1か2の派閥か。

ところで品川〜大阪67分というのは名古屋通過での所用時間なんだろうか?
名古屋が全列車停車なら多少カーブがあっても問題ないはずなんだが。
731 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/08(水) 22:24:59.02 ID:n3sGZTB/P
京都のあがきは長野と同じ臭いがする
東海には相手されてないしあきらめるがよい
732名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:26:48.53 ID:3pjXno7B0
どっちかっていうと新潟っぽい
733名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:43:35.97 ID:3o4BiH3h0
てか京都って書いたら入れ食いだから書いてるだけだろ?ここで京都京都言ってる奴らは
734名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:48:56.89 ID:3pjXno7B0
つまり京都厨というのは妄想の産物ということか
735名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:57:44.07 ID:4guzWI760
>>730
>ところで品川〜大阪67分というのは名古屋通過での所用時間なんだろうか?

当然名古屋の停車時間を含んでいると考えるのが自然でしょう。乗降装置の
稼働時間が発着で30秒程度かかることを考えると、停車時間(到着→発車)は
3分程度か。
736名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:00:39.50 ID:SlpvdtXk0
>>705
京都がいいですって、京都駅を通るならそっちのほうがいいけど、
木津や祝園や京田辺あたりでもいいんだろうか?
737名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:06:56.38 ID:H+PbZl5w0
仮に、木津 祝園 京田辺じゃ京都の観光に何のプラスにもならんの。
京都にリニアを!って、山田を利用して騒いでる連中は、京都市内の観光関係者の馬鹿だんな衆なんやから。





738名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:20:29.40 ID:PCycTi7y0
>>730
だれも木津に通せとは書いてない、
諸々の条件を考慮したら木津しかなさそうだなという話だ。
勝手に忖度するな。
739名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:39:28.55 ID:7pc5m7z90
当たり前だがルートは地形地質調査の範囲内。
例えばこれのp6/22 → http://www.mlit.go.jp/common/000109161.pdf
奈良付近は、北は京田辺あたりから南は大和郡山のJRと近鉄が交差するあたりまで。

また、http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000105.html
の環境調査結果についてという資料では京都府は完全に無視(資料1(5/5)のp19/19とか)
ちなみに山梨〜長野間の調査では「静岡県」が登場する。
http://www.mlit.go.jp/common/000126392.pdf
なので京都府は駅どころかリニア線路がかすりもしないということだと思う。

そして世界遺産のエリアのバッファゾーンまでを避けるとすると
http://www.city.nara.nara.jp/www/contents/1147422226008/simple/080507152744_8.GIF
平城宮と唐招提寺の間を南東から北西に抜けるか、薬師寺の南の近鉄九条から郡山の辺りとなる。
バッファゾーンの北は京都府との境界まであるので平城山は無理。
740名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:49:17.02 ID:Z/7qnmqL0
そこまで執拗に京都を避ける理由がわからないよね
京都駅は問題外だが線形的には京都府南部を通る方が自然なのに
奈良がごねてるの?
741名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:56:07.86 ID:4FBxxtFO0
三重で紀勢線につなげて、奈良で関西線につなげることで、国土軸の高速鉄道からの時間距離での日本全体を縮めるという観点からは、奈良市南部で桜井線や和歌山線へのアクセスがよくなるのは、ごく自然な話だな。
既に新幹線がある京都に近づけるほど意味が無くなるぞ。
京都府内なんて、京都駅から近鉄でも乗れば1時間以内だろう。学研都市も、学研都市線で大阪から1時間以内だからできた過去の土地だな。
742名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:57:43.22 ID:3pjXno7B0
やっぱ昔の「のぞみ」みたいに大阪までノンストップ復活とはならないのか。

逆にもし東海道新幹線が三重奈良経由だったら京都と奈良は立場が逆転してただろうか?
そうだとしてもそんなに変わりなかったと思う。
743名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:59:54.01 ID:3pjXno7B0
>>740
京都府民になりすまし?
744名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:05:42.38 ID:8DmsoEsN0
>平城宮と唐招提寺の間を南東から北西に抜ける
このルートだと近鉄尼ヶ辻か京終、関西線大安寺新駅ってところか
新大和郡山の交点新駅でも距離変わらないな
木津まで上がっても大して距離が縮まらない割に生駒が食い込むのでに通過県が増える
完全直線ルートだと1件1駅で駅数が増える(三重湯の山・滋賀貴生川・京都京田辺)
しれっとリニアは特例にして平城山はあり得るかもしれないが
郡山の方が楽かも
745名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:05:55.08 ID:PJ5ddwx5P
元々奈良を通る予定だったことを知らないんだろ
746名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:13:43.75 ID:BYAZ8dnVO
名阪間は直線最短ルートで中間駅なしのノンストップが理想
東名間も長野県に駅を設けずでよし
747名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:15:03.54 ID:RmFUW1jh0
この話いつ本決まりになるの?
やっぱ品川−名古屋間が開通してから??
748 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/09(木) 00:18:04.86 ID:1goRxMaR0
>>746
ホントは設置したくないんだよね。品川・名古屋・新大阪以外は…
JR東海が駅の建設費を出すと表明しているのは上記3駅のみ
749名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:19:29.14 ID:GFBMCVeN0
京都よりも長野が「東京−名古屋は直線で造って
名古屋−大阪は直線じゃなく南に迂回するのはダブスタ」と再び声をあげそう。
750名無し野電車区:2011/06/09(木) 01:17:02.07 ID:I1wd/uPhO
(・∀・)京都人必死だなニヤニヤ
751名無し野電車区:2011/06/09(木) 01:25:51.22 ID:bmNo/fdD0
京都がなんで「リニア中央新幹線建設促進期成同盟会」入って無いか知ってる人いる?
752 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 01:44:58.34 ID:GF47un3v0
新横浜6時台ののぞみにのって京都で近鉄に乗り換えて
天理に9時半ごろ到着、山の辺の道を歩いたなあ
リニア開通後には8時に天理に着けるのか。
奈良好きにはいいなあ。毎年行っているよ。
753名無し野電車区:2011/06/09(木) 02:07:07.38 ID:L2YsWtep0
コントロールポイントを探れば平面線形をある程度絞り込めそうな気がする
754名無し野電車区:2011/06/09(木) 02:45:31.20 ID:j+6Ga8zE0
リニア山梨実験線の起工式では、当時の奈良県知事が鍬入れをしてる。
もちろん、京都府の知事は出てないよ。
755名無し野電車区:2011/06/09(木) 02:55:47.04 ID:6igeljnU0
>>754
どっちにしても開通は三十年後w
残念w
756名無し野電車区:2011/06/09(木) 03:18:40.81 ID:rqIMbuvh0
東海道・山陽それぞれの新幹線を十三付近から梅田北ヤード新駅にいれて、
さらに湾岸経由で関空まで延長するのは無理なの?
そうすれば京都は、東京へは名古屋でリニア乗り換えして約1時間30分、
その他都市へは、関空からどこでも行けるようになるから、めっちゃ便利だよ。

リニアは、奈良でいいんじゃない。
1時間に1本程度の停車でしょ。
建設コストと完成時期前倒しを最優先でお願いします。
757名無し野電車区:2011/06/09(木) 03:29:54.59 ID:0XnBG5530
起工式に出て、つばを付けたことは意味深いな
758名無し野電車区:2011/06/09(木) 04:25:28.97 ID:HSC8mw+C0
今までで京都府が提案したルートまとめ

@リニア亀山から伊賀上野へ抜けて京都市内へ北上し新大阪へ南下するルート
A木津・田辺付近に駅を作る案
Bリニア奈良から京都市内へ北上して新大阪へ向かう、名古屋〜大阪中間駅3駅案

@は奈良市付近という法令に適応されないのでほぼ不可能ムード、70度カーブが2度発生し長野県Bルート案よりも酷いコース取り
Aは京都市内駅が駄目だった場合の最終妥協案として出されたが奈良県に近すぎる故に京都府に利益が無いという事で京都府自信もほぼ却下気味
Bは現在一番有力とされている案、橋下もこの案で調整したいという方向である、だが大幅な所要時間増加と運賃値上げと大幅な開業遅れは避けられない
759名無し野電車区:2011/06/09(木) 05:15:58.03 ID:kXtwWiDo0
突然の京都リニア誘致割り込みは、所詮 山田の選挙対策・有権者用釣りネタ
760名無し野電車区:2011/06/09(木) 06:48:51.80 ID:LOmJY1zW0
>>731

長野の場合はまだ県内を通るんだから、「北部を通せ」などと言うのもまだ聞く耳持てる

京都の場合は、最初から「関係ない」話だからw
761名無し野電車区:2011/06/09(木) 06:54:35.31 ID:LOmJY1zW0
橋下も山田も長くは無いから 
東海も、はなから無視してるのが笑えるw
762名無し野電車区:2011/06/09(木) 06:59:37.27 ID:Ib7pCGVt0
>>1-761

次スレ
【ウンコオシッコ】リニア鹿糞公園駅妄想 その4【肛門期】
763名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:04:41.15 ID:HSC8mw+C0
>>761
橋下が大阪府知事に辛抱を推薦しているのは読売系の人間だからだよね
読売は橋下の窓口だし、奈良叩きだけはお得意の偏見マスコミだし
辛抱が府知事になると大阪が終わることは誰が見ても解りきってることなのに
山田も次の知事にもよるが、反対派が当選したら面白いことになるだろうな
764名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:15:32.43 ID:36gJk/340
そもそもは、山田は京都人では無いわなw 外様知事
765名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:16:50.04 ID:BYAZ8dnVO
橋下はまだ40歳たかじんの威を借るキツネから真の大阪の政治家になる可能性は高い
橋下が知事や市長を歴任しそうだから東海は無視出来ない
あと数回選挙すれば国政を含め大阪から自民党も民主党も駆逐され維新一色になるよ
ワイマール共和国でのナチスの台頭に酷似してる
766名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:20:28.17 ID:36gJk/340
朝っぱらから、おかしな橋下信者が出てきたぞw
767名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:27:07.35 ID:Sm/Q1t+90
たかじんが権力者? 笑かすなよw
まあ橋下が、他力本願の小者なのには違いないけど。
768 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 07:28:03.43 ID:EoAFJigu0
>>766
ヒトラーに喩える人間は信者なのか?
769名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:46:20.37 ID:BYAZ8dnVO
政治の世界は怖い
冷静な観察眼がないと刑事被告人が支配するバカな政党に政権をとらせ
挙句の果てに宇宙人や空缶など人外の輩に首相をさせることになる
永らくリーダーシップを摂る政治家不毛の大阪で久々に誕生したリーダーは
国民に犠牲だけを押し付けた挙句に従来型の日本社会を破綻に追い込んだ小泉政権と同じ手法で支持を拡大してる
将に二者ともアドルフのしっぽと言えるだろう破滅するまで有権者の眼は覚めない
770名無し野電車区:2011/06/09(木) 08:07:53.71 ID:+BMs4Xv0P
>>552
山梨県中央市の身延線小井川駅東南側にリニア駅舎が出来ると予想
771名無し野電車区:2011/06/09(木) 08:12:43.72 ID:+BMs4Xv0P
個人的には、小井川そばにリニア駅舎建てて欲しいわ
うち、小井川駅周辺に不動産所有してんだよね
大阪(しかも新大阪付近w)在住だから、リニア開通すると、すぐに現地に向かえるから、マジ便利になるぜ!
772名無し野電車区:2011/06/09(木) 08:38:56.94 ID:BYAZ8dnVO
橋本 小井川 飯田 中津川みんなパッとしないな
これじゃ恥ずかしくて外国旅行客に見せれない
日本の信用のためには中間駅無い方がいいな
773 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/09(木) 08:52:25.67 ID:423llP0n0
中間駅不要厨のID:BYAZ8dnVOはスルーで
774名無し野電車区:2011/06/09(木) 08:58:20.77 ID:HSC8mw+C0
>>767
辛抱は橋下の出した君が代条例には反対派だしね
必ずしも有権者とは限らないね
読売も君が代条例はほとんど取り上げないし
775名無し野電車区:2011/06/09(木) 09:00:57.39 ID:9j4f36EFO
亀山駅は?
776名無し野電車区:2011/06/09(木) 11:20:34.49 ID:BYAZ8dnVO
三重県のヘソみたいな亀山にリニア駅を作るなら亀山から新大阪に線を引けばおのずと木津を通ることになる
木津だと京都も奈良も金を出さないから名阪中間駅は三重が金を出す亀山だけだな
777名無し野電車区:2011/06/09(木) 11:56:06.96 ID:WRYIfQL20
ネームバリューなら「鈴鹿」なんだけどな  まあ亀山も近畿の者には馴染みがあるが
778名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:06:27.59 ID:p8UqhQPl0
品川−新相模原−新甲府−新飯田−東濃−名古屋−新四日市−新奈良−新大阪
779名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:13:06.23 ID:TCtU3tdq0
現亀山駅は、関西線と紀勢線の分岐点で良い立地かと思いきや、小さいながらも市街地が形成されているため地上の路線で接近できない。
リニア飯田駅をルート上郊外(しかも飯田市外)に設置方針というのを見ると、リニア亀山も、幾分外れた場所になるのではないか。
名古屋−桑名−四日市−亀山も、名古屋−四日市−津−松阪の動線も、JR東海としては快速で便利にしている。
従って、紀勢線の亀山〜津との交差地点に設置されると予想する。
どうしても亀山市が負担するなら、亀山〜下庄駅間で建設すると、芸濃ICに至近で、県都津市も納得できる。
これ以上南だと豊里ネオポリスにかかってしまう。よって津市内を通過することはない。
鈴鹿市が補助すれば採算性があると考えるなら、近鉄も平田町から延伸するだろう。亀山、津、鈴鹿3市にとって最適な中間地点だ。
リニア奈良駅が奈良市中心部よりもやや南に離れる理由にも合致する。
780名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:36:30.90 ID:ipKXhILG0
三重も奈良も既存駅に地下で接続するなら、市街地化しててもあんまり関係ないんじゃない?

【経済】リニア名古屋駅ホーム、東西に400m 新幹線、在来線と交差
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060990085229.html
781名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:45:40.97 ID:F8D93rNY0
ほぼ東西方向に走るリニア奈良駅付近は、近鉄奈良線より南になると
薬師寺、唐招提寺や天皇陵があるから、少なくとも全面地下化が必要。

近鉄線より北だと古墳群や秋篠寺より以北、すなわち平城ニュータウンだと
遺跡は無いから地上走行が可能。コスト的に大差。
平城山付近で決まりだろう。
782名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:47:18.88 ID:bmNo/fdD0
>>779
確かに今回の発表を見ると路線は市街地と断層を避けてるようだね
だから地上駅の三重の駅は亀山と角間ってのは良い所かもね
でも地下駅の奈良は、神奈川の駅が市街地を物ともしていないので
奈良市中心部で問題ないね
783名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:03:37.66 ID:BYAZ8dnVO
>>777
亀山には味噌牛ホルモンがあるから外せない
784名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:06:14.78 ID:pmF4jstB0
橋下 ぶらさがり会見

質疑内容

*リニア中央新幹線のルート、奈良と京都のどちらに駅ができるのが良いか

 
今はどちらが良いのか考えを持っていない。関西国際空港のアクセスなども
含めて関西広域連合の議題として見解をまとめ、JR東海に要望を伝えたい。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110609/osk11060911060005-n1.htm

また言うことをコロッと変えよったw 2月の強気発言どこへやら・・
785名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:08:00.37 ID:wnnpl7p10
>>745
俺は知らんね、奈良市付近とは何度も見ているが奈良市と特定したのはみた事無い。
勿論、何年も前の意見なんてどうでもよいことだし。
駅は既得権益じゃないよ。
ついでに、木津に駅を作って新奈良駅としてもなんの問題も無いぞ(^o^)
786名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:08:59.73 ID:GQCP7hzy0
橋下の二枚舌なんていつものことだろ
787名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:15:28.70 ID:4M2dN2T00
期成同盟会の三重奈良大阪√
788名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:18:15.60 ID:BYAZ8dnVO
>>782
ただの市街地ならいいが日本いや世界的な遺跡遺産の下を通るなんて不敬だし不謹慎
遺跡史跡ばかりの奈良市内から桜井市内をわずかな道路の下を通るより平城山を通る方が無難
789名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:37:37.27 ID:TCtU3tdq0
>>788
平城山の東には元明天皇陵や元正天皇陵があるんだが、その下はOKな訳か。
歌姫も黒髪に霜が降るほど嘆くだろう。
790名無し野電車区:2011/06/09(木) 14:44:42.38 ID:U39RU5fh0
この先、京都・滋賀はどうなるんだろ?

日本の観光都市は奈良?
ネットタウンで人口増加の滋賀は、リニアが無いとイメージダウン?

奈良の人口が減って滋賀の人口が増えているが、逆転するかな?
奈良の人口が増加する?
791名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:04:50.36 ID:VLdE5+VJ0
リニアが出来たからって奈良が栄える訳じゃないでしょ
新幹線だって大津や草津あたりは京都駅から乗車するし
JR東海道線で京都、大阪一本直通な滋賀の方がいいと思うけど
792名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:09:50.70 ID:GQCP7hzy0
滋賀の人口が増えてんのは新快速様のお陰だろ
793名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:32:33.62 ID:BYAZ8dnVO
>>789
大丈夫だろ十分避けて通るよ
794名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:14:42.16 ID:6igeljnU0
橋下が京都を指示したらルートなんて簡単に変更になるよ
長野だってもともとBルートだったんだから

橋下が東海に大阪か奈良の二者択一を迫ったらあっという間に寝返るよ
795名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:31:56.02 ID:ipKXhILG0
それまで知事の肩書きが保てばねぇ
796名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:37:34.43 ID:HSC8mw+C0
でも橋下は最新のマスコミ向けの意見では
今の所は奈良も京都もどっちでも良いみたいな発言に変わってるしね
コロコロ発言が変わる
何かしら企んでいるのはたしかだろうね
関空直通と中央リニアは広域連合の課題と称しているから
797名無し野電車区:2011/06/09(木) 16:40:28.10 ID:WRYIfQL20
>>794
橋下は今秋までだからw
798名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:04:29.75 ID:BYAZ8dnVO
>>797
事実上の市長兼知事になるんですね
市議会第一党と首長と府議会過半数与党の代表を兼任した独裁者まるでヒトラー
799名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:29:54.59 ID:RJWckhIA0
>>739
単に名古屋までしか考えてないだけでしょう

ていうか、駅が奈良市内なら他はどうでもよくね?
800名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:31:16.35 ID:6igeljnU0
奈良県民が勘違いしてるけど新大阪あっての新奈良だからな
あくまでも新大阪行く経路に地元が煩いからいやいや停車するだけだ
801名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:38:33.54 ID:HSC8mw+C0
俺的には円満解決できるルートで結んだほうが良いと思うんだ
無償で建設費用出してあれこれ後々要求しないという条件付き誓約書書いてでも、多少の遠回りをしてでも結ぶほうが平和的解決で、恨みっこ無しの亀裂の無い関係に戻せるやん。       
乙ルートで良いと思う        
       ●京                   名
      ●  都                 古
     ●   ●                屋
    ●    ●               ●
   新     ●             ●
  大       ●           亀
 阪         平城山●●●●山
802名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:43:14.99 ID:mabJIYUZ0
狂都&死賀厨って、たくましいねぇwwww
803名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:48:09.36 ID:RJWckhIA0
要するになんにも決まってないんだよ。
全ての資料付き合わせたら通せる場所が無くなるんだから、奈良は全くの未定
何をもって喧嘩してるのかが全然分からない
804名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:26:06.18 ID:BYAZ8dnVO
リニアが奈良になったらJR難波⇔京都へ特急走らすのかな?
805名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:30:25.53 ID:mZTEavYQ0
橋下に整備計画を捻じ曲げる力は無い。
本人も気付いてるが、弱音を見せられないだけ。
806名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:01:16.14 ID:x/kd8YFz0
ぶっちゃけ一番潤うのは奈良かもしれないな
奈良県って観光の名所がいっぱいありながら、
交通が不便ってことで敬遠されてきたもんな
807名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:21:34.55 ID:i70xmvad0
橋下の、リニア京都経由案は東海に無視されて引っ込めたし、

なにわ筋線に代わる「関空リニア妄想」は国交省から完全にバカにされた。
808名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:36:14.34 ID:3k78fh8y0
>>807
橋っしゃんカワイイwwwww
809名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:39:07.53 ID:rRifwa4p0
>>804
平城山⇔京都ノンストップ特急と
宇治にだけ停まるみやこ路がいい
810名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:39:13.86 ID:UpSzVIQg0
ハシゲは、とりあえずデカい事言ってみるだけだからw

本気なのは南港開発だけ
811名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:32:11.22 ID:wnnpl7p10
>>805
弱み?
意味不明
812 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:24:29.85 ID:ZlisI6Ww0
どうせ東海の思い通りに行くんだから
外野がほえても意味ない
813名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:29:17.09 ID:GRkF363V0
>>812
京都だと新幹線の需要と被っちゃうし、どうせなら京都+奈良になるわな。
三重だと亀山辺りが自社路線だし近鉄の手が及んでいないからこちらもうまみがある。
814名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:43:40.34 ID:jCdStnxB0
>>779
鈴鹿市、亀山市で駅が作れそうな平坦地は井田川の亀山寄りくらいじゃない?
鈴鹿、亀山の市街地を避けることができるし、鈴鹿IC、亀山ICにもまあまあ近い。
東京、大阪から三重県に来る人向けではなく、車で駅まで乗り付けてリニアで東京や大阪に向かう地元民向け・単身赴任者向けの駅になりそう。
815名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:04:32.74 ID:jtzx7fE40
デタラメ・口だけ番長橋下
816名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:07:48.81 ID:f5oIDqkP0
アレは口癖やんw 真面目に受け止めるほうがアホやで
817名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:08:02.65 ID:GFBMCVeN0
滋賀と奈良の差は鉄道より高速道路の存在が大きいと思うが。
名神・新名神・北陸と重要な高速道路が滋賀にはあるけど、
奈良はなんちゃって高速の名阪国道・・・
818テンプレ:2011/06/09(木) 23:35:48.32 ID:Ib7pCGVt0
667 :名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:58:08.40 ID:AQwA96G40
お奈良土民のおらが駅で肛門自慰行為スレと
板の趣旨よりネタを優先する予測スレ
以外の中央新幹線スレが有ったら教えてください。

668 :名無し野電車区:2011/06/08(水) 04:07:53.24 ID:kOZKd6rS0
>>667
まだ、特に新情報が出たってわけでもないので仕方がないと思う。
ネタスレで楽しんで下さい。

687 :名無し野電車区:2011/06/08(水) 08:10:34.90 ID:ATnRk/wqO
>>668
>ネタスレで楽しんで下さい。
常識外の土民、マジ基地以外にとっては
楽しくも何とも無い落書きで
>>667のうち一スレは埋め尽くされてるがな


688 :名無し野電車区:2011/06/08(水) 08:15:39.52 ID:Tz+umTLYP
>>686
そりゃ田舎の代名詞だからなw
819名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:02:03.85 ID:OneqRTmg0
神戸から転勤してきた現・名古屋民だけど、リニアで奈良が脚光を浴びて欲しい
現状、東の方からはヒジョーに行きにくいんで・・・
大仏さん拝みがてら、また鹿さん達とたわむれたいww
820名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:27:26.97 ID:JKUVjSoE0
三重も脚光浴びたいです・・・

>>802は何と戦ってるんだろう?

>>819
奈良市内方面はそうだが橿原や飛鳥吉野方面はリニアができても名古屋からは
近鉄で直行するほうが便利なんじゃないのか?
821名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:40:54.23 ID:JKUVjSoE0
↑は奈良駅が近鉄と接続しないという仮定です。
822名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:55:15.32 ID:xrooPQ2i0
>>820
あ、もちろん三重も^^
お伊勢さんにお参りに行ったときに食べた赤福のかき氷が忘れられないww
あと、四日市が駅もデカイし道路も立派で想像以上に都会だったんでビックリしたわ
823名無し野電車区:2011/06/10(金) 01:20:04.12 ID:dFXYVve5O
>>817
名阪国道は元は高速だよ償還終わり無料化されたんだよ
プール制が始まるまでは結構無料化されてる
824名無し野電車区:2011/06/10(金) 01:50:59.44 ID:ZCyYaqKaO
違う。勝手な嘘つくな。カーブがきつすぎて高速道路にできないんだよ
実際に事故も多発してる
825名無し野電車区:2011/06/10(金) 02:06:28.20 ID:JKUVjSoE0
あとリニアの駅に過大期待しすぎだと思う。
東海道新幹線は当初の三重北勢から岐阜羽島・米原経由になったけど、
後者は発展したかというと・・・?
826名無し野電車区:2011/06/10(金) 02:07:55.46 ID:z8rv0F/o0
この堂々巡りのやりとりが、今後も数十年続くと思うと・・w
827名無し野電車区:2011/06/10(金) 03:35:26.51 ID:6QAkajuwP
828 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 05:56:29.07 ID:XCxIDFAF0
>>779>>814
いずれにしても亀山市内で亀山駅から幾分離れたところに新駅という流れか。
となれば新駅の名称は「新亀山」でまず確定的だな。

>>816
あの手のネタがマスゴミに載ること自体が大迷惑。
またそういう放言をしまくる人物の存在自体も大迷惑。
829名無し野電車区:2011/06/10(金) 06:09:57.07 ID:kB4KM8TG0
さすがに放言してる本人も最近は、有権者やマスコミの食い付きの悪さに
気付いてるはず。もう今更、泣く寸劇が出来る状況でもないしな・・w
830名無し野電車区:2011/06/10(金) 07:52:55.93 ID:BAtDXSqi0
だって、あれだけマスコミを使って府庁舎移転を宣伝していた人だよ
WTCは安全だ耐震性もあると大見栄きって言っていたのに、蓋を開けてみたら震度3であのザマだよ、そして移転延期で現庁舎でと。
政策目標の1つがさっそく無残に散ったからな。
831名無し野電車区:2011/06/10(金) 08:23:34.20 ID:Sk/apu3R0
もうひとつ、カジノってのも白昼夢だな。 賭博施設だから国の法律の改正が必要だし、

もう何十年も前から、あちこちにカジノの案は出ているが進展はゼロ。
それに、もしカジノか認可されるとしても候補地は「僻地振興」の沖縄か北海道だろう。
832名無し野電車区:2011/06/10(金) 08:40:43.14 ID:ZCyYaqKaO
船だろ。賭博場での犯罪防止に封鎖がしやすい
833名無し野電車区:2011/06/10(金) 08:55:57.77 ID:dFXYVve5O
>>824
そういうならちゃんとレスしよう
湖西道路や首都高や阪神高速と同じ基準の自動車専用有料道路
法的には自動車専用高速国道ではないな
834名無し野電車区:2011/06/10(金) 08:59:31.94 ID:bOyrHlNl0
>>827

やっぱ地図見てもリニアで駅が出来るとしたら京阪奈だろうな。

奈良市内なんてありえないわ
835名無し野電車区:2011/06/10(金) 09:01:08.98 ID:IJXTRH+KO
>>798
現状も、意識だけは大阪市長ですな。
彼の主張は、大阪市関係か関空しか言ってないし。
836 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 09:07:08.54 ID:XCxIDFAF0
つーか品川〜橋本間のルートがあれだけ自社用地重視で
厳密な直線からかけ離れた形になるとはな…

そうなるなら新大阪〜奈良県内〜三重県内〜名古屋も
地質とか各種障害物とかを重視するということで
名古屋と新大阪それぞれの近辺では
さほど厳密な直線に拘ってもいなさそうだな。
だとするなら京都&滋賀をきっちり避けつつ
奈良市付近を通るルートというのも納得が行くわ。
837KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/10(金) 09:32:00.77 ID:R8gT+Erw0
>>836
おまえJREとJRCの区別ついてるか?
838名無し野電車区:2011/06/10(金) 11:54:43.31 ID:K7WTlkAy0
>>833
いやちゃんとレスする必要があるのはキミだw
名阪国道は高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路扱い
道路交通法においては「高速道路等」に含まれる。
839名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:25:12.46 ID:7vn4OOE40
>>837
JRAなら知っているが・・
840名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:25:49.01 ID:BAtDXSqi0
>>834
まあ京阪奈なら生駒市内という可能性もあるね
ていうか何度も言うけど京阪奈も奈良市の一部の土地なんだって
JR東海が奈良県というのであれば、京阪奈地区の奈良市か生駒市どちらかの駆け引きになるであろうな。
京都府とくに田辺と精華町に近い位置に作るのであれば奈良市側の土地が一番のベストなんだけど、隣り合っているから。
841名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:37:41.42 ID:7vn4OOE40
>>836
>厳密な直線

厳密な直線・・って、中学生が地図帳に線を引くんじゃないんだから。(大昔の実体験w)
842名無し野電車区:2011/06/10(金) 13:07:01.64 ID:kZJyVNV10
死賀厨は少しおとなしくなってきたけど、狂都厨の暴れは一体どうすれば駆逐できるんだろう。。。
843KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/10(金) 13:11:55.82 ID:R8gT+Erw0
整備計画が奈良付近通過で決まった後でまでって点じゃ、京都厨は伊那・諏訪よりも酷い。
844名無し野電車区:2011/06/10(金) 13:16:01.82 ID:YSZrwEJz0
>>836
滋賀と奈良を避けつつ京都南部を通るほうが線形的に遥かに自然なのに
奈良必死すぎ
845KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/10(金) 13:20:54.76 ID:R8gT+Erw0
>>844
図で示せ図で。
846名無し野電車区:2011/06/10(金) 13:22:24.95 ID:BAtDXSqi0
でも、京都府はリニア事業に一切関わっておらず、関わってきた奈良県を無視すると言う事はできないという判断でしょ
847名無し野電車区:2011/06/10(金) 13:56:06.98 ID:UN+0BID40
>>845
>>675にある

大阪府内石切に作れば一応「奈良市付近」を通ることになるし丸く収まると思う
自然な線形にするなら長尾とか
848KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/10(金) 14:27:32.61 ID:R8gT+Erw0
>>847
鈴鹿山脈や生駒山地を、それもわざわざ高い山を斜めに突っ切るなんてルートはゴミだゴミ。
849名無し野電車区:2011/06/10(金) 15:06:13.95 ID:ViOFaAEh0
東海さんがどのように判断するかで、ゴミが金に代わる
850KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/10(金) 15:44:18.67 ID:R8gT+Erw0
>>849
名古屋以東でうねりながら山地・山脈に直交するルート取りしてるのに、
鈴鹿山地や生駒山地だけ例外は無いわ。
851名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:07:45.38 ID:cBDtsPeC0
>>823>>833
償還の終わった有料道路とかいう勝手な妄想をしれっと書くなっての

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%98%AA%E5%9B%BD%E9%81%93#.E6.9C.89.E6.96.99.E9.81.93.E8.B7.AF.E3.81.A8.E3.81.99.E3.82.8B.E3.81.93.E3.81.A8.E3.81.AE.E5.95.8F.E9.A1.8C.E7.82.B9

>有料道路にすることも検討されたが、「準高速道路」扱いであることや、
>「一般道路として整備する」と住民に説明していたことなどから、開通時から無料で供用することとなった。
852名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:10:28.79 ID:cBDtsPeC0

>1964年には工事費の負担の問題から、有料道路に変更して建設することも検討されたが、有料とすると次のような問題点があったため、当初の予定通り、無料の一般道路として建設された。

>準高速道路扱いで特例を適用した構造規格であったが有料にする場合は、登坂車線、インターチェンジや休憩施設の加減速車線長など、構造規格の再検討が必要となること。
853名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:15:00.23 ID:RqzpSx7q0
奈良は奈良市でほぼ決まりじゃん。あとはどこ通るかだけで

それより三重県はどうなるんだ?ここは相当候補が割れるだろ
854名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:21:59.86 ID:dFXYVve5O
関西州の大統領なみに橋下が権力を握るようなことになれば
奈良を外して亀山から関西線に沿って京都を抜け新大阪に向かうルートにならないとは言えない
木津だと京都はメリットが少ない
樟葉に大阪と割勘でリニア駅を誘致などウルトラCがあるかも
東海も樟葉なら木津川や淀川の河川敷を地上高架で計画でき
奈良から新大阪まで全線地下よりかなり建設費の節約にもなる
855名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:48:01.31 ID:JnS/ZHsXP
今日も京都通過案の強弁かい?
そんなに京都を通らないのが悔しいか?
東海道新幹線が京都市内を通らない経路で完成してればリニアは京都通過になったかもしれんのにね
残念だったな
856名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:03:45.77 ID:nNMJLEfR0
そんな強大な橋下関西州ができたら、奈良は当然伊賀と連合して畿央の1駅を作るだろ。
亀山は環伊勢湾連合の1駅として愛知に補助してもらって建設できるだろうから、三重は奈良に施しを授けられる。
857名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:06:12.62 ID:RqzpSx7q0
今の奈良県知事も関西州には賛成だから
858 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 20:13:55.84 ID:1jV4m9sL0
橋下厨がまた暴れてるな

いくら予想スレと言っても先ずは東海の意向が大前提
それを無視した予想は全て無意味
859名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:26:09.01 ID:nqcSmr6u0
【鉄道】リニア名古屋駅ホーム、東西に400m 新幹線、在来線と交差[11/06/09]
JR東海は、JR名古屋駅地下に造るリニア中央新幹線の駅ホームを、
既存の中央コンコースや名古屋市営地下鉄桜通線に沿った東西方向に設ける。

リニアの名古屋駅を東西方向に設けるのは、新幹線や在来線との円滑な乗り継ぎを
確保しつつ、リニアの路線を直線的に大阪へと延伸させやすくするため。
JR東海が7日に公表した「環境配慮書」に明記した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060990085229.html
860名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:28:48.80 ID:nqcSmr6u0
>278:名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:34:11.90 ID:sfbOyhGU
>>273
>ヒントはS字を描くコース
>名古屋駅は北東南西の方向にホームを設置される
>ようするに斜めに進入してくるため直線では無いのだ
>そのまま名古屋駅を直進で出ると南西へ抜け、自然なカーブを描き、スピードを落さないまま
>自然に曲がって新大阪に辿り着ける最短コースが奈良ルートなんですわ、だからこれが
>基本ルートにされている
( ´,_ゝ`)プッ
861名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:47:16.63 ID:BAtDXSqi0
まあ
京都は何を言っても無理
政治的に駆け引きすれば奈良を通さざるを得ない結果が出てしまっている
京都は何もリニアプロジェクトにに貢献しなかったしね。
862名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:07:43.87 ID:r5Q3OGe20
京都府民は、整備計画の意味を分かってないようだ
863名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:08:46.75 ID:r5Q3OGe20
>>854
誰でもそれくらいの、妄想は出来るよw
864名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:17:45.91 ID:ajv/v7nGO
品名阪の優等停車駅前後なんて、それこそ駅ビル開発の都合だけで線形決めても問題無いはず

なのに具体化すればするほど、発着線の向きまで高速運転第一で決める当事者、JR東海。

まして、まだぐにゃぐにゃに軟らかい計画段階の阪名間でウスノロ亀・奈経由決定

まあ、ヘソで茶が沸く冷(笑)扱いが当然だわな。

“直線派”は京都市下京区の【京都駅】に寄れとはTミリも思ってないから。いわんや
駅作れなんてお奈良肛門期土民の妄想以外どこにw
865名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:19:53.05 ID:2ZSHbGQZ0
まぁ、涙拭けよ
866名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:21:01.85 ID:galJOMdm0

383 :リニア新幹線はみんなの夢だったっけ?:2011/06/07(火) 21:13:22.35 ID:yjpzy02F
新たに原発5基分以上の電力が必要?
「JR東海ではリニア中央新幹線が必要とする電力量の詳細は公表していません。上海に
も導入されているドイツが開発したリニアモーターカーの『トランスラピッド』を例に
計算すると、東海道新幹線と同程度の運行をした場合、1日の電力使用量はおよそ544万
kWになります。原子力発電所1基の発電量をおよそ100万kWとして、新たに原発5基分以
上の電力を必要とすることになります。現在の新幹線と比較してもおよそ3〜5倍の電力
が必要なのです」(川村氏)
そもそも、東海道新幹線が飽和状態でバイパスが必要とされたのはバブル期以前の話だったはず。
中央新幹線をリニア方式にするというのは、一体、誰がいつ『決定』したのだろうか。
各地の新設空港の問題など、巨大な事業が目的や意義の公正な議論を差し置いて「作ること」そのものが目的になって突き進み、失敗してしまうのはよくある話。
867名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:22:55.13 ID:galJOMdm0

でも、東京から大阪までまさに日本の背骨を貫いて建設が計画されているリニア中央新幹線。後から「失敗でした」となれば、日本の致命傷になってしまうだろう。
東海道新幹線の改修をしたり、中央新幹線を通すとしてもリニアではなく時速400kmの新幹線を走らせるとか、選択肢はまだいろいろあるはずだ。
はたして、東京-大阪間に今以上の高速大量輸送手段が必要なのか。まずはそこから考えてみなきゃいけない気がする。
さまざまな疑問や不安に対して、JR東海が何も教えてくれないのは、かえって「何か後ろめたさがあるんじゃないの?」という疑念を呼び起こす。
政治家たちが超党派でリニア推進に名を連ねているのは、リニアが夢の乗り物だったからなのだろうか。
高度経済成長期、夢の実現はおおむね正しくて素晴らしいことだった。夢とか金儲けっていう大義名分は、時として人を思考停止させてしまう。
東海道新幹線のコストや消費電力だって、当時の日本には受け止める余力があった。でも、今の日本にはどのくらいの余力があるのだろうか。
スピードはすごいけど、コストや消費電力も桁外れ。リニア中央新幹線が、平成日本のバベルの塔にならないことを祈る。
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/201001/contents03/vol39.php(抜粋)
868名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:34:38.68 ID:9tie+Upl0
電力と電力量の区別くらいつけろよ、クソ教授。
869名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:11:37.75 ID:BAtDXSqi0
>>864
よう滋賀作
必死だなw
870名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:39:11.14 ID:nNMJLEfR0
そう言えば、核燃料を冷やす電力は使っても、発電はおこなっていない原発依存度ゼロの中部電力から電力を買っているのに、
東海道新幹線が止まっていないぞ。
リニアの毎時6本どころじゃない本数だろ。

東京電力から供給してるのか?どうなんだ電力厨。
871名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:43:01.52 ID:sH9pwrXS0
毎度毎度京都府民になりすましご苦労さまです。

もし名古屋〜大阪をリニアでなく新幹線で造るとしたら、奈良県内は奈良の1駅だけ
だろうけど、三重は伊賀・津・四日市・桑名は駅が造られるでしょうな。
872名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:43:51.57 ID:fwQtBM/W0
新幹線で造るとしたらなんていう仮定は誰も聞いてないよ
873名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:10:07.21 ID:sH9pwrXS0
新幹線予想だからOK
874名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:12:14.09 ID:vqWuuEKV0
>>871
津は中央新幹線ではなく、紀勢新幹線の駅になるでせう。
875名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:12:37.68 ID:fwQtBM/W0
なにいってんのこいつ
876名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:14:35.66 ID:M2YBYrpi0
妄想
877名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:16:12.95 ID:5A5vwMNm0
スレ違いだが
人口第二位の横浜を通らないのが意味わからない

878名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:18:54.07 ID:NTs/+Y2V0
横浜が弱いから。
879 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/10(金) 23:19:41.75 ID:JnS/ZHsXP
品川に行けばいいでしょ
880基礎資料:2011/06/10(金) 23:37:46.16 ID:GpfBjz8G0
323 :名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:06:17.51 ID:mK/ZkcgI
                                        飯田=南甲府=相模原=品川
                                         //
                                       東美濃
                                       //
                                      名古屋
                                      //
                  新田辺改め南京都=湯の山温泉改め新鈴鹿
                  //
              新大阪(C)



(閑西空港)
881名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:48:04.79 ID:sH9pwrXS0
リニア奈良から吉野や高野山方面の特急とかできないかな。
882名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:57:12.01 ID:bHzadv7v0
>>871
それは近鉄リニア
883 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 23:58:54.71 ID:hJRMotoq0
>>881
どっちも無理(つーか高野山って南海だろw)
せいぜい橿原線上or近鉄郡山駅付近にリニア奈良駅が出来た時に
京橿特急がリニア奈良(or近鉄郡山)に停まるようになる程度かと
884名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:00:20.88 ID:sH9pwrXS0
八木〜新宮のバスもリニア奈良まで延長。
十津川村方面や那智新宮方面もリニアの恩恵にあずかれる。
885名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:05:13.56 ID:X2Tyn3JM0
>>883
リニアの奈良駅ってJR在来線のところにできると思ってた。
新宿〜日光の特急みたいに吉野口や橋本から連絡線で乗り入れしないかな〜って。
886名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:09:33.06 ID:hQ8FctWu0
>>885
東海は中間駅では自社路線以外のJRの路線に繋ぐことはさほど意識してないだろうな。
887 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/11(土) 00:10:39.17 ID:QS5RliuY0
>>885
仮に出来たとしてもJR西がそこまでやる訳が無い。
只でさえ奈良県内を走る有料の優等列車を全廃して
大阪方面との都市間輸送に特化させてるのに。
888名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:37:10.17 ID:EGVNOA3H0
大阪発では客がいなくてなくなっちゃった万葉レジャー号も、東京名古屋から毎時運転されるリニアに運ばれる客目当てで復活できるかも。
土休日だけなら通年やれるぞ。
889名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:57:48.79 ID:L1Do3l010
>>877
横ハメww
890名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:59:00.09 ID:vhudx57ZO
JR西は土日祝日だけでも京都⇔奈良⇔大阪を結ぶライナーや
JR奈良駅から奈良市内観光地の無料巡回バスをはしらせたりすべき
891名無し野電車区:2011/06/11(土) 02:04:16.60 ID:Z4Mv4EPz0
べき君の言うことにロクな内容があった試しがない
892名無し野電車区:2011/06/11(土) 02:50:14.02 ID:UHLwz9xs0
>>886
神奈川、奈良以外の度田舎は車社会なんで鉄道連絡は意識する必要は無い
神奈川、奈良は鉄道連絡は必須項目だろうし、地下駅だからこそ可能になる
893名無し野電車区:2011/06/11(土) 09:27:03.86 ID:97rPM7P/0
三重県は亀山駅の周りは土地ないよ。

関なら土地いっぱい余ってるよ。
高速のICも近いよ。シャープも近いよ。
ついでに亀山ー関を西から買っちゃえ。

894名無し野電車区:2011/06/11(土) 09:42:32.36 ID:lgihukfp0
>>893
高速のインター近くに駅があったら、駅駐車場は滋賀ナンバーだらけになるかも。
895名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:56:39.26 ID:hQ8FctWu0
>>892
はいはい、非東海エリア住人はおとなしくしましょうね。

>>893
なんだかんだいって亀山辺りじゃないか?
そもそも長野と違ってゴネても名古屋から伸びるかどうかも怪しいから
あまり東海と揉めると存在そのものがなくなる危険性があるし、
大阪からしたら三重なんかに邪魔されたくないだろうし。
896名無し野電車区:2011/06/11(土) 11:13:35.04 ID:wSAl6lCO0
>>890
奈良ではリニアと近鉄との連絡をしやすくするだけでよい
リニアに合わせてJRの在来線のテコ入れなど不要
897名無し野電車区:2011/06/11(土) 11:24:48.19 ID:lgihukfp0
今朝の京都新聞に東海の偉い人のインタビューが半面使って掲載されてた。
奈良北端のリニア駅から洛南廻って京都駅から新幹線で帰る観光ルートを
開拓しようって。
ごく一部を除いた京都関係者と同じ考えですな。
898名無し野電車区:2011/06/11(土) 11:54:57.65 ID:dBEtXKUe0
ということは平城山しか考えられないね
廃止される環境整備課の公営地と廃墟のドリームランド跡地を活用するという事か
このルートなら春日や平城宮を避ける事が出来て重要な遺跡が出るリスクも少ないわ。
899名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:10:22.23 ID:K1IzUQbn0
>>892
地下駅は無理だって、県にそれだけの金が無い。
900 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 12:15:55.83 ID:6b/SWS+u0
地下駅無理厨が必死過ぎだなw
金を出さなければJR東海は駅予定地の用地だけ確保するものの
駅は作られないだけの話
どうしても県や市町村が欲しければ大借金してでも金出して作ることになるだけ
901名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:19:28.23 ID:K1IzUQbn0
>>900
俺の主張とほとんど同じジャン(^o^)
902 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 12:25:46.05 ID:PqcQLFpC0
だからいざとなれば県は大借金してでも地下駅作るんだよ
金がないから地下駅無理なんて選択肢は最初から無い
あくまでも条件闘争のための姑息な駆け引き以外の何物でもない
903名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:33:33.55 ID:hQ8FctWu0
田舎なんだから農民のボランティア集めてクワで穴掘ればいいじゃん?
これで地下駅もばっちり!
904名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:44:17.08 ID:EGVNOA3H0
>>892
バス会社も必死だな

ど田舎なので、適当に空いてるところで地上駅が作れる。
そして在来線とはどこかで必ず交差する。
905名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:47:18.13 ID:M/sL03HN0
>>902
地下駅一つ作るのに2500億円
本当に分かってる?東海にしたら、新大阪ー名古屋ー東京 以外の駅はどーでもええのよ
906名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:50:09.12 ID:K1IzUQbn0
>>902
お前の住民税が倍になるんだぞ・・・


あ、無職か(^o^)
907 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 12:53:29.27 ID:K686x2Bt0
>>905-906
おまいら必死だなw

だから県や市町村にとってはそこまで大借金してでも作りたい悲願の駅なんだよ
たとえ一時的に住民税が高くなろうとも
908名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:03:26.72 ID:M/sL03HN0
>>907
別に?俺は新大阪が断然近いから全く問題ないんだが、奈良が夢を見てるみたいなので醒ましてやったんだが?
自治体自己負担なんだろ?この3駅以外は?奈良にそれだけの金が出ますか?と聞いてやっただけの事
909 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 13:09:44.58 ID:vdT8y4FJ0
>>908
奈良だって(奈良に限らず駅予定地周辺の自治体は全て)
いざとなれば問題なくやるだろ
つーか巨額負担の問題を口実に
京都府内を通るルートがいいとか抜かす京都厨がウザ過ぎるというだけなんだがw
910名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:18:03.58 ID:M/sL03HN0
ふーん、じゃ京都とやりあってくださいな、口出しして悪かったね、門外漢は消えます
911名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:21:56.41 ID:qTMoBbst0
というか線形的には京都南部のほうが自然なのに無理に奈良県内に拘るのは
それこそ政治的思惑だろう
912 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 13:24:46.81 ID:HRXuTXkk0
まあ京都厨(&滋賀厨)さえ消えれば
ここのスレ的には奈良(&三重)がどんだけ巨額自己負担に苦しもうが
どうでもいい話だけどな

>>911
>>858を読め
話はそれからだ
913名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:27:13.81 ID:EGVNOA3H0
富山みたいに公共事業費の4割を北陸新幹線に投入してる県もあるし、1500〜2000億は難しいわけじゃなかろう。
奈良のように観光の入超が著しいと予想される立地なら過度の住民負担に頼らなくて済むだろうしな。
北陸新幹線は悲惨だぜ、並行在来線の負担も後々に渡って永くのしかかるのが見えているし、新幹線自体駅も多くて遅い。
914名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:35:43.20 ID:dBEtXKUe0
>>911
政治的思想だよ
でもそれを30年以上も京都が無視してきた自業自得
奈良は30年以上もリニアの実現に貢献してきた、京都は貢献ゼロ、今になって文句だけを言って逆に妨害しているだけ。
915名無し野電車区:2011/06/11(土) 14:23:04.12 ID:f0p7fB890
2200億を一括支払い必要なわけでもないし
年額にすればそんなでもないような
916名無し野電車区:2011/06/11(土) 14:26:01.12 ID:v0w/QLJq0
駅建設費を積み立てるんだろうけど、負担スキームが決まらないことにはね。
917名無し野電車区:2011/06/11(土) 14:32:02.44 ID:ChdTrXrVP
整備新幹線も国が一定割合負担するからリニア駅の建設費も負担するべきって主張するつもりじゃね?
それはあんまりしてほしくないけどね
918名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:08:45.23 ID:EGVNOA3H0
新幹線スキームで3分の1負担なら660億で奈良県の地下駅、三重県駅は105億で地上駅だけど、10割負担して全部自分の物っていう方が、地元自治体の好きなようにやれていいのではないか。

この両県以外で、使いもしない空港整備に税金をもらって活用でできていない言い訳に四苦八苦してるところも多いだろ。
用途外に転用しようとすると国交省に返せといびられるし。
919名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:36:22.96 ID:/lZF7gQm0
駅を道路事業にして国交省に金出してもらえばいい
920名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:38:21.62 ID:osPWDejH0
なるほど。
京都府内に通せ=必然的に滋賀県内も通る=滋賀にも駅ができる
ということか。
921名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:51:34.69 ID:ChdTrXrVP
179 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [sage] :2011/06/11(土) 13:01:08.12 ID:tzk67VCf0
東京−貴生川−草津−京都−大阪

これでいいだろ

こいつここで暴れてる奴だろ
922名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:58:23.00 ID:DpfDNgTl0
高の原か木津かな。

どちらにせよこんなところに通したら京都市内が大きく廃れてしまうやろな。

高の原の場合は特急全便停車、
木津の場合は奈良線を複線化して「みやこ路新快」が毎時4本くらいいりますね
923名無し野電車区:2011/06/11(土) 16:09:02.85 ID:osPWDejH0
横浜川崎と相模原も逆転しちゃうか?
924名無し野電車区:2011/06/11(土) 16:16:43.22 ID:DpfDNgTl0
名古屋とかどうでもいいから東京と京都・大阪を結ぶのが
本来のあり方やというのにあの名古屋の田舎のJRわ
925名無し野電車区:2011/06/11(土) 16:27:06.11 ID:K1IzUQbn0
>>914
全然貢献しとらんがな(笑笑笑)
926名無し野電車区:2011/06/11(土) 16:54:22.80 ID:eiZ43rAK0
>>922
JRは新大阪があるから、地元としたら近鉄上がいいなあ
近鉄から新大阪は辛い
927名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:06:04.38 ID:cDVzh0Vq0
俺は今まで平城山大本命だと思ってたけど
今までのこのスレを読んだりmapionのキョリ測で線引いたりして考えてたら
◎新郡山、○平城山、△高の原、▲木津・奈良・尼ヶ辻・京田辺くらいの感覚に代わってきた
新郡山(JR・近鉄交点付近)ならJRで天王寺/奈良・京都直通が出せて、近鉄で橿原/京都直通が出せて、
斑鳩(法隆寺)も近くて、地上で大丈夫そう
928名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:15:15.84 ID:eiZ43rAK0
けど、もともとの調査の南限界が郡山付近だから、いくら南でも九条あたりだぜ
929名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:17:12.43 ID:1PfLJ4tY0
狂都厨。。。死賀厨。。。
930名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:26:21.07 ID:DpfDNgTl0
奈良にリニアを通した場合、京都の利便性を図るために必要になってくること

・ 京都駅ー新奈良にもリニアを建設

 品川ー新大阪系統と京都ー新奈良系統が新奈良で接続
 品川ー京都系統と新奈良ー新大阪系統が新奈良で接続

・ もしくは京都ー新奈良にも新幹線を作る。新奈良でリニアと接続
931名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:41:40.18 ID:osPWDejH0
>>930
京都〜名古屋間の東海道新幹線が所要時間的にも運賃的にも乗車機会的にも
最良のアクセス路線なので不要。
建設コストに全く見合わない。
932名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:46:54.89 ID:osPWDejH0
>・ もしくは京都ー新奈良にも新幹線を作る。新奈良でリニアと接続

山陽新幹線が尼崎付近で分岐し大阪奈良三重経由で名古屋まで延ばす
西の路線の新幹線ができる場合、北陸新幹線を敦賀〜若狭〜京都〜奈良
と延ばして山陽新幹線に乗入れるのならありかもしれない。
妄想レベルだが。
933名無し野電車区:2011/06/11(土) 17:52:53.52 ID:DpfDNgTl0
>>931
京都ー名古屋はのぞみでも37分かかってるんやけどなあ
本数の減った東海道新幹線でのぞみが320km出せばちょっとは
変わってくるんかいな
934名無し野電車区:2011/06/11(土) 18:01:10.65 ID:DpfDNgTl0
JR東海が4列座席・時速320km・阪急の京とれいんみたいな内装になったのぞみを
走らせてお茶を濁し始めそうな
935名無し野電車区:2011/06/11(土) 18:10:38.42 ID:osPWDejH0
速いのぞみで34〜35分、遅いのぞみで38分。
大規模改修とスピードアップで最速は20分台突入するんじゃネ?

名古屋〜新大阪がリニアで27分
名古屋〜京都が新幹線で29分

こうみるとなぜかリニアが遅く見えるから不思議

>>934
4列座席といえばレールスターや九州新幹線が名古屋まで乗入れるでしょうね。
名古屋あたりの利用者の利便性のためにも。
936名無し野電車区:2011/06/11(土) 18:12:16.45 ID:ChdTrXrVP
東海が京都に気を遣わなければいけない道理がない
なにごね得を狙ってんだよ
937名無し野電車区:2011/06/11(土) 18:55:11.94 ID:EGVNOA3H0
>>930
京都駅と新奈良(郡山新駅)の間なら、近鉄が新幹線のような速い車両を導入すれば良いだけなんじゃないか?
京奈ノンストップ特急だ。

でも京都に行くなら名古屋から新幹線だろうな。
938名無し野電車区:2011/06/11(土) 19:02:11.54 ID:vhudx57ZO
整備新幹線答申は北陸新幹線の建設資金圧縮のために米原ルートを選択する
そうなれば米原⇔新大阪の新幹線は東海から西に売却されるだろ
当然世界有数の国際観光地への自社アクセスを手放さない東海は
リニアのルートを京都経由に修正しそのころには大物政治家になった某元知事の要望を聴き入れ
リニアのターミナルをりんくうタウンとし関空前まで新大阪から延伸する
939名無し野電車区:2011/06/11(土) 19:05:40.50 ID:4a8QsYJ60
何気に新スレが立ってる

リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307781613/
940名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:43:39.02 ID:9GjyjcbU0
>>936
ごね得って何?
941名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:51:07.95 ID:JUeB/QOG0
道理がないんだからゴネ得も狙いようがないだろ
942名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:57:50.06 ID:dBEtXKUe0
>>925
奈良県知事=リニア開発者の一員、山梨実験線建設の協力者、地質調査、JR東海の上司、国交省
943名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:12:04.49 ID:ChdTrXrVP
>>940
リニアが京都を通らない代わりに京都に便宜を図れって言ってることだよ
944名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:16:03.17 ID:9GjyjcbU0
>>943
そりゃあそうだ。
奈良から京都にも新幹線やリニア引張れとか聞く必要も無い。
945名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:24:16.63 ID:MYO9hAGD0
>>938
狂・都・厨♪
946名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:37:01.31 ID:hQ8FctWu0
>>938
寝言は北陸新幹線開通させてから言えよ酉厨w
947名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:40:45.92 ID:K1IzUQbn0
>>942
国土交通省はJR東海の上司じゃないぞ、国語ぐらいちゃんと勉強しろ。
小学生か?
948名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:20:19.51 ID:dBEtXKUe0
>>947
推測能力ゼロ乙
949名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:32:32.92 ID:FZDPJoJP0
ようするに奈良出身の荒井は東海道新幹線を京都に取られた事により中央新幹線の開発を急がせ協力、実用化する暁には奈良県をルートに盛り込むように旧運輸省時代から国に根回し、そして実用化の目処が立ったと同時に奈良県知事のポストに就任と。
950名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:41:58.39 ID:9GjyjcbU0
奈良は最初からルートに入ってなかったよな・・・?
どちらかというと取られた取った関係になるのは京都府内の田辺城陽→京都とか、
三重→岐阜だよな。
951名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:47:35.10 ID:9GjyjcbU0
でここで京田辺通せと言ってるのは、前回新幹線を京都に取られたので
今回リニアを奈良から奪って京田辺に駅造って恨みを晴らしたいということか。
952名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:09:19.63 ID:MBXhAWjK0
>>951
そんな事書いている奴いるか?
俺は奈良市周辺とJR東海が上げた範囲は北は京田辺から南は大和郡山、西は生駒から東は笠置山地付近だと
教えて上げた事は有るが・・・
953名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:12:23.75 ID:zRLy6HdM0
今夜も狂都厨が湧いてる湧いてるww
954名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:15:17.64 ID:KHxhxvFE0
名古屋と新大阪を直線で結んだら京田辺を通るって理由だけでしょ。
たんなる直線厨。中学生並み。
955名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:19:14.24 ID:DnB7kCG40
兇徒厨は新大阪まで新幹線乗った方が早いと思うw
わざわざ兇徒の外れまでリニアに乗りに行くのは滑稽だなw
956名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:21:40.97 ID:MBXhAWjK0
奈良県内で無いと我慢できないのかな(笑笑笑)
木津と奈良市では大して利便性変わらんと思うが・・・
957名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:26:31.70 ID:KHxhxvFE0
>>956
そこは微妙なんだよね。オレ的には木津駅の南側なら地上駅にできそうな
気がするんだけどね。京都府内だけど。利便性もたいして変わらず建設費も
安くなるけど奈良県市は承諾するかな。

駅周辺開発利権も絡むしね。
958名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:27:07.02 ID:6uElc4vT0
>>953
どこ?
959名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:29:02.68 ID:SAFuZsB60
>>956
京都府が木津川・精華・京田辺へのリニア新駅設置を
積極的に望んでるんならその理屈も成り立つんだろうけど。
960名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:41:05.03 ID:6uElc4vT0
一部の財界は知らんが自治体のほうは「奈良県内のリニア駅に協力します」と
コロッと態度を豹変させるよ。そのうち。
961名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:47:28.58 ID:N+AjR02f0
そりゃま、府が150億出してやるから、木津川市と精華町は100億ずつな。
なんて言われた日には、いまだに土葬してるような木津川市民は火葬場作った方が良いだろって反旗を翻すさ。
奈良に作って貰えば電車で2駅だし、タダだからな。
962名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:48:39.84 ID:b8dgYkAO0
たしかに木津に駅が出来てもほとんど奈良県の利益になる
でも木津は京都府
奈良県に駅が無いというだけで印象が悪くなるという事さ
いくら奈良県に近いとは言っても京都府だし木津は
京都府は木津を京都府の駅だと主張はする、主張できるのと出来ないのとでは権力の差が大きい。
963名無し野電車区:2011/06/12(日) 01:03:46.92 ID:MBXhAWjK0
>>957
奈良市は反対だろうが、だからと言って金を出すとは思えん。
口先だけの反対は意味が無い。
JR東海へ誠意を見せないとね。
964名無し野電車区:2011/06/12(日) 01:09:42.68 ID:QWCS+G4a0
道路アクセスの方が重要なのに、使えないJR在来線の木津駅に設置しても意味ないだろ。
高速道路や幹線道路が集積する郡山インター周辺が最適。
災害時に東海道新幹線を代替する観点から、ルートは東海道新幹線から離れてる方がいいからね。
965名無し野電車区:2011/06/12(日) 01:15:57.91 ID:KHxhxvFE0
>>964
大都市圏では在来線アクセスは重要だよ。郡山IC周辺では南に寄りすぎだし、
開発余地はあるのか?
966名無し野電車区:2011/06/12(日) 01:22:58.20 ID:b8dgYkAO0
>>965
郡山〜天理の間の近鉄二階堂付近は田んぼが多いから大丈夫そうだけど、駅からちょっと移動するとただの住宅街と工場地帯だし、拠点性はどうかと言われると疑問。
967名無し野電車区:2011/06/12(日) 01:51:48.83 ID:D/9DsBgs0
そもそもリニアで一番恩恵を受けるのが東京、愛知、大阪なのに何の負担もないのがおかしい。
各都府県に1兆円ずつ負担させるべき。
968名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:15:03.16 ID:SAFuZsB60
>>965
木津・平城山でも郡山IC周辺でも大差ないよ。
969名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:37:39.38 ID:b8dgYkAO0
>>967
そんな事するとハシゲと石原が暴れるぞ、1兆も出すならリニアは要らんとか言い出すぞ
970名無し野電車区:2011/06/12(日) 03:00:10.87 ID:D/9DsBgs0
中間駅と同じ枠組みだな。
駅ができることにより増加する費用を負担してもらう。
名古屋は他の中間駅と同じ。
品川はそもそも品川駅がなければリニア自体作る意味がない→品川名古屋ぶん全額負担してもらう
新大阪はそもそも新大阪駅がなければリニア自体作る意味がない→新大阪名古屋ぶん全額負担してもらう

東海>アレ?うちの負担ゼロになっちゃった
971名無し野電車区:2011/06/12(日) 04:17:40.58 ID:i43R5DYI0
>>961
だからこそ、奈良市内しか有り得ん。10万人以下の自治体は一部すら捻出不可能
972名無し野電車区:2011/06/12(日) 09:25:09.27 ID:/qyqrPhiP
どこに駅造るにしても費用出すのは市町村じゃなくて県になるんじゃないかな
973名無し野電車区:2011/06/12(日) 09:33:49.89 ID:N+AjR02f0
整備新幹線でも、県単位の負担額は出てるが実際には市町村も払ってるんじゃなかったかな。
974名無し野電車区:2011/06/12(日) 10:43:28.72 ID:CsPHbIv1O
整備新幹線の地元負担金は都道府県と政令市が国に支払う
市町村の負担は無いが駅前整備や並行在来線の3セク化への出資金や補助金などの負担がある
975名無し野電車区:2011/06/12(日) 10:48:38.37 ID:b8dgYkAO0
奈良市選出の民主党馬淵が次期総理の候補の1人に入れられているけど
やめてくれ、馬渕は奈良の恥や、仙石みたいな奴と組みやがって
馬淵は地元には一切優遇する気は無いと言っているし、バリバリの道路族で奈良に道路を増やして鉄道は要らないと言ってた奴だ
馬淵が総理になると奈良は通過だけになるか下手すりゃハシゲにルートを差し上げてしまうわ。
976名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:07:12.66 ID:CsPHbIv1O
リニア開業までJR西と東海の共同運行で3時間毎の1日5往復くらい関西線に名阪ディーゼル特急走らせないかな?
名古屋→四日市→亀山→柘植→伊賀上野→木津→奈良→天王寺
路線が過密な環状線と地下駅のJR難波を避け天王寺に南海天王寺支線跡を利用した引き上げ線を作り天王寺発着の名阪特急を創設
名阪リニア開業まで東名リニアのリレーのひとつとして運行させる
名天間を二時間半で結べば導入する車両は予備を含めて6両編成×3の18両で済む
977名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:09:44.30 ID:/qyqrPhiP
東海道新幹線を使えばいいでしょ
奈良方面なら近鉄特急があるし
978名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:37:59.15 ID:CsPHbIv1O
>>977
近鉄や新幹線では加太越えなど味わえないし
都市近郊の亀山→四日市→名古屋、木津→奈良→天王寺などは根強いライナー需要がある
週末は柘植や伊賀上野周辺への観光客も期待でき駅レンタカーサービスと組合せすれば需要はある
投資金額も少ない上に既存施設の活用で地域活性化に強力して置けばリニア建設の地元強力は得やすい
979名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:41:24.72 ID:F+YxcXnT0
何故加太越えに拘るw
三重&奈良なんて完全な近鉄王国だろ
意味ねーよ
980名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:49:45.81 ID:Vty3wNe50
>>978
現実を見ろ
需要がないから今現在奈良に特急が走ってないんだ
981名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:23:55.75 ID:7VogiH2l0
時間1本停車だから奈良でちょうどいい
全部停めろとかいう京みたいのが迷惑
982名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:26:52.21 ID:j7zucnMo0
1本/hになるとは限らないがな。奈良で速達が無停車とは考えにくい。
983名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:29:57.51 ID:yNuVVe5G0
とはいえ速達が奈良に毎時1本停まるとはとても考えにくいな。
せいぜい2〜3時間に1本停まるかどうかというところだろ。
各停便でも十分に速いんだから。
984名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:33:43.70 ID:/qyqrPhiP
東海道新幹線はのぞみの停車駅が全部同じだから、
リニアの速達も全部が品川と名古屋と新大阪だけになるんじゃないの
985名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:48:41.69 ID:7VogiH2l0
毎時速達7本、各停1本
中津川で追い抜く速達が、奈良と相模原に停まるかもしらんが
あくまで品川ー名古屋ー新大阪が基本
986名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:51:47.67 ID:j7zucnMo0
>>983
大阪開業時は8本/hで想定されている。ということは速達7本/hなのだろう。
待避が多くなって速達との時間差が開く。JRとして観光を重視するなら奈良
停車の速達を1〜2本程度設定するのではないか。
将来速達型の本数が増えていくのならなおさら。

こだまも在来線と比べれば充分速いが、乗るヒトはいないわな。
987名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:10:22.08 ID:PEwj2lz10
東名阪以外の駅は全部千鳥停車にすればいいではないか。
うまくすると待避も要らない。
988名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:21:36.83 ID:j7zucnMo0
>>987
速達が10本/hレベルになってくると、速達2本続行運転にした上で、
千鳥停車や部分各停などを考えなくてはいけなくなるね。
989名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:26:05.12 ID:WQOER5x40
名古屋から奈良まで行く急行かすがって無くなっちゃったんだよなあ
一度だけ乗ったことあるわ
990名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:51:56.20 ID:/qyqrPhiP
>>988
そうなると品川や新大阪は2面4線ではきついかも
輸送力の増強なら連結数の増加とかも考えた方がいい
991名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:56:50.99 ID:j7zucnMo0
>>990
編成両数増は有効長の変更で全駅に影響しますから。
また16両(400m)以上の長さが効率的なのかどうかも。
ターミナル駅を将来3面6線に拡張可能な構造にしておく
のでは。
992名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:01:05.59 ID:DnB7kCG40
>>990
終着駅では片側1面を降車専用にして先に引込み線を造ればいいんじゃね?
営業線側にダブルクロスがあるといくらホーム増やしても渡ってる分ロスが生じるね。
993名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:04:47.31 ID:mpD2TYTF0
新大阪まで延伸して、大阪側の車両基地はどこでしょう? 不要?
相模原・中津川は発表済み。
994名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:08:59.95 ID:SvLYOAtRO
亀岡、じゃなくて亀山じゃないか?
995名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:18:54.26 ID:GVW2xL5y0
だれが亀岡なんて言ったんだ?
996名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:25:32.99 ID:M4jyiT920
新奈亀名中高小橋品
大良山古津森井本川

●━━━━━━━● のぞみ 1時間2本
●━━●━━━━● ひかり 1時間1本
===●━━━━● おわり 1時間2本
●●●●●●●●● こだま 1時間1本
=======●● 通勤  朝夕各6本
997名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:33:43.14 ID:/qyqrPhiP
新奈亀名中新新橋品
大    古津飯甲
阪良山屋川田府本川

●━━●━━━━● のぞみ(仮)
●●●●●●●●● こだま(仮)

これが理想だけど、
実際には、

●━━━━━━━● のぞみ(仮)
●━━●●●●●● 富士(仮)
●●●●━━━━● やまと(仮)
●●●●●●●●● こだま(仮)

こんな風になるかも
998名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:34:52.91 ID:dxBE/mvz0
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307781613/
999名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:36:25.35 ID:dxBE/mvz0
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307781613/
1000名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:36:49.52 ID:dxBE/mvz0
リニア新幹線予想(名古屋〜大阪) その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307781613/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。