−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
E531系はE231系を基本としながら主電動機出力を高め、特急用の台車を再設計したDT71系台車を履くなどして、
E233系のベース車両ともなり、また更にリファインされてE259系やE657系にまで影響を与えました。
そんな常磐線の主力形式であるE531系について語っていきましょう。
2名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:10:04.30 ID:36W30Zeb0
【過去スレ】
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300971452/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280665056/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252423804/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233586733/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219539138/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206788896/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187775481/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174695612/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170748976/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166716084/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161870593/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158374616/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151937566/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141736738/
3名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:10:46.70 ID:36W30Zeb0
【過去スレ】 続き
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132750948/
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123324278/
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120921495/
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117936629/
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112449382/
E531系 9002M - 最高速度130km/hの魅惑 - (5)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110982570/
E531系 - 最高速度130km/hの魅惑 - (4)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109197045/
E531系は新快速の夢をみるか2 (3)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080318590/
E531系を考える夕べ Vol.1 (2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079345694/
E531系は新快速の夢をみるか (実質1)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071123620/
4名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:11:28.36 ID:36W30Zeb0
【関連スレ】
前スレ 209系総合スレ 12両目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323743060/
【デビューから16年】E217系 Y-16【スレ番号も16】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279795767/
常磐線の歌姫 E501系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324047685/
萌えてます!E231系 Vol.54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321324356/
E331系 17台車目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297579188/
E233系 Vol.29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324137438/
E331系 17台車目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297579188/
みちのく韋駄天!701系・719系・E721系ver.11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325171874/
E653系 標準型特急車両の礎 Vol.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299669160/
E657系 ひたち新たなる旅立ち Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317201785/
轟け爆音!キハE130と仲間たちVol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317484847/
E1系/E4系 Max を語る夕べ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284015816/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319426577/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322111844/
5名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:12:09.84 ID:36W30Zeb0
JR東日本車両更新予想スレッド Part94
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325779857/
交直流車両の先駆け! 415系とその仲間たち
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279728379/
【スーパーひたち】651系ファンクラブ【常磐線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325672748/
【スーパー】常磐線特急ひたち14号【フレッシュ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320053229/
常磐線スレッドK91
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325859629/
水戸線・水郡線・磐越東線 Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314666723/
【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想19【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324038086/
取手駅と守谷駅 土浦駅とつくば駅 その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325848988/
【常磐線】我孫子駅8【成田線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325381204/
【常磐線】柏駅5【野田線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304573933/
【常磐線】 松戸駅Vol.4 【新京成電鉄】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300972906/
【常磐東武TX】北千住EP2【千代田日比谷半蔵門】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251852060/
6名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:15:58.28 ID:f+0rNf060
      /| ̄ ̄ ̄|
       |. ! ・  ・ |
       |._ L 二 . 」
     /´       \
.    /    /|/|∧Ν\ ヽ
    i    イ        ヽ i
    /⌒|  | ┃  ┃ | ト、  /
   / ノ |  | ┃  ┃ | ト、ヽ  E
  '" !  !  i       ) ! `゛  5
    |  |   トェ r´---イ  |     3
    i∧N>、|く/:ハ<N∨リ     1
     く_ /  // i ノ<       系
    //ク  //  i \\ ,,-、   す
   (_J-'― く./   ハ `ー゙ー '   げ
  <:.::.:./:.:/――-〈        え
   `ー>ー´        i       \
7名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:30:08.62 ID:IaJtAAnb0
JR東日本の在来線車両のベース車両とも言えるからね。
E655系、E657系、E259系、E233系、E721系などなど・・・。
8名無し野電車区:2012/01/14(土) 06:42:22.41 ID:NRA1BATJ0
>>7
原型は901系だと思う
あれは東に限らず他の鉄道車両までに影響を与えた
9名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:09:06.88 ID:OuSR13xb0
E531はスピードメーターがデジタル化してるから中間運転台や後部運転台で
速度の確認が出来ないから不便

10名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:01:17.13 ID:ArcWThXKO
>>9
モニターのスイッチを切り忘れたのか、速度計が表示されてることが稀にあるw
11名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:36:00.78 ID:jYekIeb90
>>9
逆に東マトのE231系は従来型の速度計だから、楽しめるんだよね。
12名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:11:57.38 ID:JnIHrDEy0
敢えてT車に乗るのも悪くないと思う今日この頃。
13名無し野電車区:2012/01/18(水) 06:15:20.00 ID:4o8s8x3J0
放射能マンションが立っちゃったから
もうだめだなこの路線
14名無し野電車区:2012/01/18(水) 09:00:14.77 ID:7rB7jY8u0
馬鹿日本地図を思い出す>>13の脳内認識
15名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:37:20.26 ID:l1rH3SYr0
前スレにもマルチする究極な屑
それがID:4o8s8x3J0

新快速厨必死だな
16名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:38:13.87 ID:kAr2Nxc+0
>>12
微かに聞こえてくるMT75のサウンドがまたいい。
17名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:52:25.05 ID:9cabKSG+0
E531系は日立製のVVVFインバーターの音もいい。
18名無し野電車区:2012/01/19(木) 01:39:56.10 ID:zE5jfix+0
まずは前スレ埋めよう。
19名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:29:45.53 ID:a+Is1zV/0
そういや数日前に酉厨ご自慢wの223系が瀬戸大橋の真ん中で立ち往生したなwwww


本当に安物なのは一体どっちかな?
20名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:27:41.11 ID:WyIT113w0
>>17
E231系の墜落インバーターとは、また違った良さがあるよな。
21名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:22:15.11 ID:GBnCF2qdO
インバータの音と繋がって聞こえる全電気ブレーキの音もなお良し。

>>17
E233-3000やE259でも似たような音が聞けるよね。
22名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:23:54.63 ID:2zd8BhIC0
確かにE531系の全電気ブレーキのサウンドも良いね。
23名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:29:22.01 ID:sxKowWrN0
>>19
寒くなきゃ瀬戸大橋で立ち往生した223系に俺も乗ってみたかったぜw
寒い中5時間はきついぜ
24名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:56:21.70 ID:S5FJGy49O
JR京都線で女性ウテシが余裕の130km/h走行をかましていく時とか快感すら覚える
25名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:29:11.65 ID:9vEfj/jg0
E531系スレで>>24が馬鹿丸出しの書き込みをかましていく時とか不快感しか覚えない
26名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:37:11.61 ID:yKHZTUzt0
>>24
ゴミみたいな加速性能なのに余裕とか、頭大丈夫?
27名無し野電車区:2012/01/22(日) 03:00:57.32 ID:RTwU1ZjS0
G車以外カーテンがないE531系、E231系、E233系wwww

223系や225系は普通車でもカーテンが付いてるで〜
28名無し野電車区:2012/01/22(日) 03:24:48.19 ID:Vs8fJ5xq0
遂に下げることを覚えたか関西屑は
だが屑には変わらんな
29名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:19:33.67 ID:YQOxspWn0
新幹線が走ってない上に放射能に汚染された路線かよ
いかに沿線民が底辺なのかが判る
30名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:26:39.40 ID:Kq9i9MHKO
531って交直流だよね?
九州の415と交換してください
31名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:33:44.40 ID:+BYZ4DB00
12 名無しさん@12周年 New! 2012/01/22(日) 00:30:13.18 ID:uhK+B3JP0
就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

街の人(やらせ業者)募集中です

32名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:51:19.60 ID:TX/1z1uQ0
>>30
E531「私は60Hzに対応していないのだ。諦めたまえ。」
33名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:07:10.06 ID:Vs8fJ5xq0
>>29
いい加減敗北認めろよ関西屑(笑)
34名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:20:38.86 ID:sWGeMYm+O
>>25 >>26
おっ! 釣れてる
35名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:01:26.50 ID:hNukOHEF0
>>21
E233系3000番台もE531系と同じリニア式ドアエンジンだけれど、E233系3000番台のドア開閉音は
E531系より迫力のある音なので、乗っていてE233系3000番台だなぁ・・・という気にはなる。

VVVFインバーター音やら主電動機の音はまんま同じだけど。
36名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:47:29.52 ID:9dS5c2Lf0
>>34
後釣り宣言とは情けないのう、関西屑
37名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:48:50.83 ID:hNukOHEF0
E531系、E501系の代走を務めることも少なくなりそうだよね。
38名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:00:20.89 ID:tHNXhhNZO
>>32
60Hz対応はしてる
E501はしてないけど
39名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:06:21.22 ID:hNukOHEF0
>>38
3電源対応はE653系で、E531系は直流と交流50Hzの2電源対応じゃなかったっけ?

40名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:02:05.80 ID:/PemEPg50
>>37
更新直後の初期不良と言う膿を出し切れないうちはE531系の代走は何度かありそうだな
41名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:41:17.60 ID:QHeay/pJ0
E657系はどうなんだろう?やはり50Hzのみの対応なんだろうか。
42名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:47:55.33 ID:q6a03tiE0
>>41
50Hzのみ。
43名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:41:01.05 ID:IFCgnRcsO
>>32
IDがE531のライバル(?)
44名無し野電車区:2012/01/25(水) 16:57:10.43 ID:BwE6iNH50
JR以降の3電源対応はE653系とE655系のみ
あとは交直流機関車や事業車だけだな

E751系は60Hzにも対応している
45名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:28:30.04 ID:5ngvGtFLO
>>36
屑にいちいち反応するなよボケ
46名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:52:28.81 ID:+4vFmXfP0
>>44
試験車両だけど 交流25000/20000V 50/60Hz 直流1500Vの5電源対応の、
フリーゲージトレインもある。
47名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:53:20.26 ID:jz944Y9Y0
sgeてる関西屑は黙れよ
末尾で丸分かり(笑)
48名無し野電車区:2012/01/26(木) 03:26:11.91 ID:fr7C6RlZ0
>>46
二代目フリーゲージトレインは試験範囲が決まってるせいか
新幹線も在来線も交流50Hzには対応してないよ
49名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:40:22.26 ID:MyU0oHEw0
>>44
E751系って60Hz区間にも対応しているの!?
50名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:01:10.00 ID:7byv8CZA0
放射能に汚染された関東は危険だから
日本の首都を大阪に移転するべきなんだよ

今は橋下がいるからなんとかなりそうだ
51名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:45:28.12 ID:zVuM735M0
>>44
そういえば、E655系って足回りはE531系そのものだよね。
52名無し野電車区:2012/01/29(日) 01:44:46.41 ID:I8Re6UbZ0
そう思ってればあ(クスクスッ
53名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:38:16.14 ID:7ETthwUT0
>>50
東京の人口の半分に満たない大阪に
大阪都構想なんて無理wwww
54名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:03:13.05 ID:NvI/rPJDO
>>53
アメリカの首都と最大の都市は何処だか知ってる?w
55名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:14:03.10 ID:vhvlAmgr0
でたな関西屑
末尾で丸分かりだ
56名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:45:04.55 ID:NvI/rPJDO
>>55
ID検索してみろよ、お前の勝手な思い込みは恥ずかしいものだったってのが証明されるからさ。
俺はマジで関西屑とは全く無関係だから。
57名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:00:17.72 ID:vhvlAmgr0
>>56
なんでそこまで必死なのかな?
言い当てられて悔しかったのかな?
58名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:32:04.55 ID:cl94NNg+0
>>51
台車は軸ダンパの改良など細かいところが変わってて別形式になってるし、
歯数比は5.65になってるし、モーターもMT75Aに変わってるし。
ブレーキも自動空気ブレーキ対応になってるし。

とてもE531そのものとは・・・。
59名無し野電車区:2012/01/29(日) 19:09:07.66 ID:NvI/rPJDO
>>57
張り付いて俺に相手しているお前の方がよっぽど必死な件…
ま、お前がそう思うんなら勝手に思ってれば良いよw
60名無し野電車区:2012/01/29(日) 19:58:05.84 ID:vhvlAmgr0
結局オウム返ししかできないのか
哀れなもんだなあ

高萩以北代走もそろそろ終わりだな
61名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:42:42.76 ID:NvI/rPJDO
証拠を掴もうとすらせずに逮捕して、「私がやりました」と言わせるまで拘束する刑事や検事みたいな奴だな。

こんなバカに哀れに思われて良かったわw
62名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:53:19.32 ID:OqK+EDBu0
>>58
E531系そのものとまでは言えないけれど、E655系のベースはE531系というのも間違いではなさそうな。
まぁ、E531系はE653系がベースなんだろうけどさ。
63名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:08:34.06 ID:YtRk5h8q0
とりあえずID:NvI/rPJDOがキチガイ粘着関西屑までは分かった
64名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:09:26.29 ID:YtRk5h8q0
少なくとも今の警察や検察は社会の塵のID:NvI/rPJDOは大分ましだということも追加しておく
65名無し野電車区:2012/01/30(月) 11:39:33.49 ID:F6vqVQPRO
>>55>>57>>63>>64
キチガイ粘着DQN
以下スルーで
66名無し野電車区:2012/01/30(月) 15:26:35.32 ID:L4NR5VQu0
まるでキチガイ病院だ
67名無し野電車区:2012/01/30(月) 19:51:28.82 ID:PJNKLn2z0
>>53
大阪の教職員組合はこんなところまで来て荒らすのか
68名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:26:32.02 ID:YtRk5h8q0
>>65=ID:NvI/rPJDO
お前がキチガイ粘着DQN
69名無し野電車区:2012/01/31(火) 01:30:23.27 ID:ULc8E0d80
>>40
E501系の代走でしか、E531系の水戸線運用がないのが寂しい。
70名無し野電車区:2012/01/31(火) 07:24:59.56 ID:VhEyFw3X0
>>67
日教組も教育関係者もろくなのがいないから
俺は橋下を応援するよ
71名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:51:28.97 ID:GgScRZc2O
>>69
E531系は水戸線でも乗り心地が良いのが素晴らしいよな。
72 【大吉】 :2012/02/01(水) 20:31:37.21 ID:6gNkE2Vo0
水戸線がE531で統一される確率
73名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:57:32.48 ID:fZcj8JLxO
最初は水戸線にもE531系が投入される予定だったんだけどね。
計画変更で常磐線上野口の中電をE531系で統一することになって水戸線には代走でしか来ないことに・・・。
74名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:24:46.93 ID:GCe2KKKW0
常磐線は計画変更が多いのかな。
E657系も嫌な予感がする。
75名無し野電車区:2012/02/03(金) 07:43:30.84 ID:xeqY5LFS0
心配ない
束はこの状況で増益達成、純利1000億円復活だ!
76名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:07:15.12 ID:dv/biDT/0
>>74
E657系は普通に量産されるだろ
問題は震災や原発事故で遮断された区間だ
77名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:35:40.94 ID:PkkImjBD0
>>73
常磐線高萩以北もな
78名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:40:36.95 ID:7bdb2geE0
>>74
E531系に関して言えば、東北縦貫線の開業を見越して1、2本が更に追加増備されていなかったっけ?
79名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:15:41.33 ID:tkOnJT1y0
何やかんや言ってもまだまだ新快速には及ばんな

車両よりも沿線の復興と放射能を何とかすべし
80名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:24:39.97 ID:SlExay0OO
>>78
あれってE501更新予備の名目じゃなかったか。 両方兼ねてるんだっけ?
81名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:38:42.32 ID:kluUng6b0
>>79
何やかんや言ってもまだまだ新快速は特別快速には及ばんな

車両よりも沿線の治安と関西屑を何とかすべし
82名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:31:37.74 ID:Qbl8tFSx0
E531に乗ったけどいいね
130キロもバッチリ体験
揺れも少なく普段使ってる
湘南新宿ラインとは大違い

車両がいいのか線路がいいのか
83名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:50:36.99 ID:+Ekp+9Vv0
>>80
壮健情報だと15連1本が縦貫線絡みで落成する予定。
ただあそこ全然更新ないから、計画がポシャってる可能性もある。

>>82
軸ダンパの効果でDT61/TR246系列より乗り心地も良くなってるし、
130km/h対応の保線で軌道の状態も良くなってる。
84名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:58:08.79 ID:+Ekp+9Vv0
>>82
あと綾瀬付近の直線で、E231とE531乗り比べると
ヨーダンパの有無の違いを体感できる。
85名無し野電車区:2012/02/06(月) 08:54:03.30 ID:dCRoCA6d0
>>81
大阪は橋下がいるから大丈夫!

それよりキチガイサヨクをなんとかすべし
86名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:25:44.67 ID:/8Y+Dn6rO
>>81
関西屑が口癖の粘ちゃ屑男君は きっと新快速がうらやましぃんだね
87名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:27:33.18 ID:vH3ebA9f0
>>86
新快速が口癖の粘ちゃ屑男君は きっと特別快速がうらやましぃんだね

せめてsage覚えてから書き込みましょうね(笑)
88名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:03:18.77 ID:48PT3S770
成りすまし関西塵もたいがいにせいよ。
>>85
沖縄防衛局が問題で大阪市交の労組の恫喝が問題にならないのが不思議。
89名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:34:08.56 ID:DFnh10eU0
>>83
壮健情報だと、211系の置き換えに新型交直流車両が導入される・・・みたいなことも書かれたことがあるけれど、
結局E233系3000番台になってしまったり、なんてこともあったね。
90名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:35:32.51 ID:+8CETvYD0
>>89
幻のE533系か・・・、しかもコツ所属で。
91名無し野電車区:2012/02/08(水) 02:24:13.78 ID:3bLBu+Tl0
限界設計の209やE217やE231に比べて
E531とE233は性能に余裕があるよね

E533が登場したらE233がベースになるんだろうな
92名無し野電車区:2012/02/08(水) 17:17:24.36 ID:VYsr7A6l0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qbwjp9Rhac0
ここ↑の酉厨のコメントが小学生レベルなんだが。
酉厨ってどこにでも湧くんだな。
93名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:06:46.88 ID:vJq1eY7zO
>>91
ていうか、E233系のベース車両がE531系なんだけどね。
94名無し野電車区:2012/02/09(木) 06:26:01.17 ID:nts8fgxv0
>>91
やっぱ4M6Tじゃ無理があるんだな
95名無し野電車区:2012/02/09(木) 11:34:11.00 ID:D2t3Yg7+0
6M4Tなら遅れがなかったって言う障害が
どれだけあるかだな・・

ほとんどの遅れは車両以外の要因が圧倒的に多いだろ
E531で十分。
96名無し野電車区:2012/02/10(金) 02:05:16.01 ID:I7NeWYhM0
>>69
亀レスだが、最近はE501系よりも415系運用を代走することが多くなってるな。
だから代走時には日中に小山ー友部の水戸線内を往復しているE531系がみられる。
97名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:17:16.37 ID:LYcNC5IK0
>>93
E531系はE231系の交直流版として紹介されることも少なくないけど、E531系はむしろモデルチェンジ車なんだよな。
たまたま交直流型車両として登場しただけで。
98名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:57:50.03 ID:ukfyZpCz0
鉄道誌ではE233系はE531系の直流版として紹介されてるしな
99名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:32:40.62 ID:mDxFaUtpO
>>91
そんなすぐに新車が入るとも思えんが…
E531の後継は現段階での他線の置き換え状況を見る限り2025年〜2030年の間じゃないか?

>>94
E531「あの、自分、4M6Tッス…」

>>97>>98
車内アコモ変更(客用扉の複層窓ガラスと化粧板仕上げ、全車両端に貫通扉設置、車両中央に空気清浄機設置、スタンションポールを緩い曲線型に変更、袖仕切り板のデザイン変更、優先席周りの床色変更とスタンションポール増設…こんなもん?)と、
TIMS伝送速度の高速化、車体構造の強化(ドア横の柱がE231・E531より太くなっている)。
他になんかあったっけ。
100名無し野電車区:2012/02/11(土) 03:01:44.72 ID:HJhdrlNp0
>>98-99
E531系はE233系と違って
機器が二重化してないよ
101名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:08:46.27 ID:7vKp10rfO
>>100
実はE531の段階で、TIMS伝送系統(これはE231から)とかSIVとかは二重化してるぞ。

E233ではさらに強化したのは言うまでもないけど。
102名無し野電車区:2012/02/13(月) 05:50:01.76 ID:nqvYfo8E0
E233系が登場した時に
車両故障で四谷で降ろされてしまったことがあった
故障に強いと言いながら運行ができなくなるとは何とも言えない気分だったよ
103名無し野電車区:2012/02/13(月) 08:42:53.57 ID:Pv12W+2f0
二重化なんて自己満足
トラブルときはトラブる・・
104名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:05:50.80 ID:mzm6HYfl0
自走できる状態を維持する、くらいのものだと思っていた方が宜しいかと。
基本は車両交換だよ。
105名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:13:40.65 ID:daqsDZo70
E531系は付属編成を増備して15両編成での運用を増やしてほしいなあ。
106名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:57:41.11 ID:PZU8s8Ww0
そろそろ160km/h運転を…
107名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:07:48.25 ID:1kkXVFzMO
TRY-Zで開発された交直自動切換装置は、E531系にも活かされているね。
108名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:51:23.85 ID:hGdYz4qp0
デッドセクションで車内灯が消えないのって、やっぱり寂しいね。
109名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:51:18.39 ID:E3YDV1vA0
E501系ではデッドセクション通過の際に車内案内装置が消えるけど、
E531系では車内灯が若干暗くなるだけで、特に何も変わらないのが
凄い。

まぁ、空調はさすがに止まってしまうけど。
110名無し野電車区:2012/02/21(火) 13:56:58.93 ID:PukaAdvY0
>>108
651系のように車内案内装置で「まもなく車内灯が消えます」みたいなガイダンスが流れる方が
ぶっちゃけカッコいい。
111名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:54:16.49 ID:RKuvme000
鉄ヲタじゃない限りデッドセクションを楽しんでるのはいないよなw
112名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:54:37.53 ID:6Ac7ENLy0
藤代利用者の俺からすると、デッドセクションで室内灯が消えると、
本読んでたりすると降車の合図になってて良かったのだが。

E531に統一されて4回ぐらい乗り過ごした。
113名無し野電車区:2012/02/22(水) 09:29:34.46 ID:rzou/4rB0
415系でもデッドセクション通過の際に車内灯が消えないことあったよね。
114名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:51:15.29 ID:APKhMOE50
>>105
上野発の勝田行きの最終列車って確か10連だったよね。
やたら混んでいた記憶が。
115名無し野電車区:2012/02/23(木) 12:35:17.10 ID:u7VbI/bU0
最終列車であり深夜の分割併合手当削減のため15両にしません
116名無し野電車区:2012/02/23(木) 20:41:04.91 ID:JmiU+ZZg0
その代わり土浦止まりの最終は15両だけどね。
117名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:51:12.95 ID:S5Cl417n0
なるほど
118名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:01:10.79 ID:EwuZLY9KO
そんな手当てあるのか
119名無し野電車区:2012/02/24(金) 01:55:17.44 ID:NKUQLipP0
>>118
要するに作業員の深夜手当て
120名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:14:29.54 ID:uUk5CngQ0
車両性能はどうかは知らんが
雰囲気華やかさ乗客層は明らかに新快速の方が上だな
常磐線は放射能に汚染された路線だからしょうがないけど
121名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:04:19.84 ID:qRN+gq4lO
東は分併を減らす意向なのがE657で分かるよな。
122名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:28:59.07 ID:RJlrW+9B0
>>120
ウンコまき散らされていた新快速がどうかしたのか
123名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:41:30.18 ID:FQbVdK8j0
>>122
客室だけじゃなく、乗務員室もウンコまみれとかあったね。
124名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:14:05.03 ID:rQ+LrL7c0
>>120
雰囲気?乗客層?
頭、おかしいんじゃねぇのか?
病院行け。
125名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:42:15.26 ID:fCn74eqp0
>>123
あれ女性車掌だったんだってね
126名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:26:07.67 ID:FDJdUngmO
フルスピードで通過する点。ヨーダンパが装備されてるから、130km/h出せる。
行先表示をフルカラーに交換を望む。
127名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:05:13.07 ID:bGOnItp90
>>125
男性運転士もやらかしたから2回も乗務員室ウンコまみれになった。
128名無し野電車区:2012/02/26(日) 02:28:18.04 ID:zZBkBI1t0
束厨はスカトロ好きでキモイわ〜

これだから新快速には勝てないんだよ
129名無し野電車区:2012/02/26(日) 03:03:35.31 ID:2bJHdLJv0
キモイ=新快速に勝てないと変換できる新快速厨に脱帽
荒らしてないでさっさと巣に帰れよ(笑)
130名無し野電車区:2012/02/26(日) 07:37:47.60 ID:sHSEM+2S0
俺は渋滞中に我慢できなくて車の中でビニール袋に○ンコしたことがある・・
以前ラジオで都電の運転士も車内でもらしたといってた。
どこの乗務員でも大変なんだよ、ご苦労さんだ。
131名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:50:19.67 ID:pJsEs8AE0
>>123 >>125 >>127
東西線ではウ○コしようとした車掌が死んじゃった件
132名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:31:05.96 ID:ARSPKOuI0
>>131
やはり本線を分岐器の反位側にするもんじゃないですね。
133名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:35:21.25 ID:biEL5DuR0
E531系に嫉妬して低能無能な酉厨がスレ荒らし。
ホント生きている価値などないんだから死ねばいいのにな。
134名無し野電車区:2012/02/27(月) 08:36:31.83 ID:2KsaQ6ax0
>>131
東京メトロの方だな
135名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:09:22.69 ID:9BzHRvHiO
>>97
たまたま交直流型なだけでE231とE233の間だよね
136名無し野電車区:2012/02/28(火) 14:49:25.67 ID:cblJAoQ80
柏は放射能に汚染されてマジで怖いな

もう人間の住む所じゃありませ〜ん ><
137名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:32:21.38 ID:wA74ebR80
あ〜あ菅直人率いる放射脳のプロ市民が早く品ないかな〜
138名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:41:52.89 ID:3VSqj5GC0
>>135
E531系は間というより、E233系と同世代の車両でしょう。
139名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:40:12.93 ID:PB80M15f0
E531系よりE233系の方がTIMSの伝送速度が速いくらいしか違いないもんな。
140名無し野電車区:2012/03/01(木) 08:54:22.38 ID:u2DuOCrz0
わかってないのならしったかぶらなければいいのに
141名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:23:55.05 ID:5NPjzDY90
気が早いかもしれないけどE531系が今の415・E501系のように勝田以北、水戸線のローカル運用メインになる時にはヨーダンパは撤去しちゃうのかな?んでサロ潰して8両か。
142名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:29:54.55 ID:40d3EL3e0
水戸線で8両とな?
143名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:17:11.39 ID:5NPjzDY90
>>142
勝田以北ゆうとるやないですか
144名無し野電車区:2012/03/02(金) 08:31:00.56 ID:BaaIpfIjO
だとしたら、531の顔はなんか手抜き感がいがめないよなぁ…。。

145名無し野電車区:2012/03/02(金) 09:41:35.82 ID:FK5+mRsA0
シンプルで飽きの来ない造形で良いと思うけどね。
146名無し野電車区:2012/03/02(金) 14:01:32.46 ID:AQFLFEUF0
E531系 常磐線特快佐貫〜牛久間130km/h走行シーン
http://www.youtube.com/watch?v=r5ADtG6qLQ0

147名無し野電車区:2012/03/02(金) 16:14:01.59 ID:xzy151gA0
>>141
勝田-日立間の最高速度を知らないと見た。
148名無し野電車区:2012/03/02(金) 16:19:35.24 ID:5Vtcj1yh0
そういやE531系はいつになったら特快以外で前面の行先表示を使うようになるんだ?
149名無し野電車区:2012/03/02(金) 16:22:44.75 ID:q00qpWAo0
>>147
実際その区間でE531が130km/h出せるのって久慈川橋梁あたりぐらいしかないじゃん。。
150名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:31:43.49 ID:n4B0Jfss0
常陸多賀〜大甕の直線でも出せるぞ
常陸多賀と大甕に止まる特急でさえその区間で出すんだから
151名無し野電車区:2012/03/03(土) 09:41:39.49 ID:RqLKMn5I0
>>150
駅間短くて前後に制限あるから130出してもすぐ減速になるだろうね。
時短効果もそんなにないからやらないだろうね。

実際その区間でE531に乗っても100しか出さないこともしばしば。
152名無し野電車区:2012/03/03(土) 10:23:27.27 ID:ReLOvWwR0
勝田〜高萩では他の普通列車が40分かかるところをE531系中電だと37分で行けるんだな。
153名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:42:27.30 ID:l2N/zXcD0
E531系特別快速も取手以北は各駅に停車するのに、普通列車と比較して3分くらい縮めたからなぁ。
154名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:47:16.63 ID:Uq0DRUEU0
>>153
専用スジ組んでた頃のE501系と比べるとどうなんだっけ?
155名無し野電車区:2012/03/05(月) 15:16:42.90 ID:g0ufj9WIO
>>153
特別快速だけは佐貫の下りで中線に入らないからな。
156名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:57:42.69 ID:TuldICi/O
E531系って減速性能が半端ない。
そらウテシも安心してスピード出せるわな。
157名無し野電車区:2012/03/06(火) 15:21:58.38 ID:amvuUj2n0
モーターの出力アップアップは高い速度からの回生ブレーキに備えてだからな
べつにスピード出すだけなら255系みたいに95kWでじゅうぶん
158名無し野電車区:2012/03/07(水) 09:36:50.67 ID:22NCHxF0O
255系もそうだし、E231系のMT73でも手を加えれば130km/h運転に対応できるという話もあるしね。
159名無し野電車区:2012/03/07(水) 17:23:19.92 ID:ir81QsUo0
>>157
95KWでも実質は140KWあるみたいだぞ
160名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:40:40.76 ID:q+bK4HfeO
>>158
絶縁強化すれば出来るって昔このスレで見た気がする。
161名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:49:38.01 ID:pXqYHE2k0
MT73は最高で160kWまで絞りだせるという話を聞いたことがある。
また恒常的に130kWくらいまで出しているそうな。

MT75はどれくらい負荷を掛けて使っているんだろうね。
162名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:23:11.40 ID:Z/NWlTm80
ギア比変えれば良いだけだろ
163名無し野電車区:2012/03/08(木) 02:22:04.50 ID:RpuqXaKh0
>>159
過負荷で160位でます
だからE531なんか過負荷で絞り出せば200くらい行きますよ
164名無し野電車区:2012/03/08(木) 13:58:06.60 ID:sp1md6Rf0
>>163
160は出せても
さすがに200は無理でしょ
165名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:55:03.03 ID:5PpOuILG0
kWの話だろ
166名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:06:31.35 ID:Qpm0rXbX0
私鉄標準の190KWの6M4Tと
東の140KWの6M4Tでは
性能や加速度においても私鉄の方が圧倒的に有利じゃないのかな
167名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:57:32.32 ID:Hn5aU1hZ0
>>166
しかし、一時間定格出力だけで性能は語れないかと・・・。
168名無し野電車区:2012/03/10(土) 09:20:37.84 ID:IYHbdsXP0
>>166
私鉄標準って5M5Tの方が多くないか?
169名無し野電車区:2012/03/10(土) 09:40:04.58 ID:IYHbdsXP0
>>161
以前加速度スレで貼られてた表だと、主電動機電流が、

直流区間 架線電圧1500V
 5ノッチ荷重20d 185A
        空車 130A

交流区間 FC電圧1800V
 5ノッチ荷重20d 165A
        空車 110A

となってる。
誰かこの電流から出力計算してくれ。
170名無し野電車区:2012/03/10(土) 09:41:58.37 ID:IYHbdsXP0
>>169は2M3T+2M3Tの時の電流だ。
171名無し野電車区:2012/03/10(土) 14:54:39.90 ID:VLSZsGcw0
>>166
私鉄の方がJRと比べて走行条件がきついからね
95kwで4M6TはJRだからこそできたこと
172名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:51:53.22 ID:pG6CoFb/0
モーターの回転数は
E231の120km/h>E531の130km/hだから、
ギヤ比を6.07にすれば231でも130はいけるんだろう。
130でるまでどれくらいかかるかわからんけど。
173名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:33:13.05 ID:yDIkLUVp0
でもギア比6.06でMT73を載せてるE217は起動加速度2.0km/h/sなんだよな
やっぱ起動加速度2.5km/h/sと最高速130km/hを同時に満たすにはMT75じゃないとダメだったんじゃないかなぁ
174名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:38:39.47 ID:hY15IfWtO
E217系の起動加速度って、2.0km/h/sを下回っていなかった?
確か1.9km/h/sとか1.8km/h/sくらいだったと思う。
基本編成は4M7Tだし。
175名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:02:53.00 ID:2sxL9PIV0
確かにいい車両なんだけど、10両編成でコイツが来ると
何の嫌がらせですかこれはってぐらい混雑してるんだよな・・・
176名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:27:22.13 ID:pG6CoFb/0
でも120km/hに達するのはE231よりE217のほうが早かったりする。
177名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:23:47.99 ID:3f/ScMSz0
>>175
実質8両でクロスシート一部に入れてるからなぁ。
178名無し野電車区:2012/03/11(日) 09:05:03.90 ID:3RpS+INH0
>>175
急がないのであれば見送ってE231系のH電を待った方がいい。
まぁ、取手以北に住んでいる人であれば否応なく乗るしかないけど。

>>176
速度種別はE231系の方が上だったような・・・。
E531系がA23、E231系がA21、E217系はA2aとかじゃなかった?
179名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:06:03.06 ID:TSXuuaBx0
震災から一年も経ってるのに阪神と比べて全然復興が進んでおらんな

車両よりも沿線の復興と放射能を何とかすべし
180名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:19:20.29 ID:uJC5HHjZ0
>>175
勝田か水戸発のやつだな
土浦で増結するのかと思いきやそのまま10連で上野まで行くからな
181名無し野電車区:2012/03/11(日) 18:29:03.17 ID:rbByh16l0
>>179
野豚に言えよ。
182名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:55:37.34 ID:2jSb5nVRO
勝田行きの下り最終も10両編成じゃなかった?
やたら混んでいるよね。
183名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:50:17.18 ID:nKunZV5Z0
湘南新宿ラインの特別快速高崎行き10両編成に通じる極悪さ加減だよねアレ
ていうかグリーン車要らないと思うんだけどなぁ常磐線の場合
フレッシュひたちがほぼ毎時1本走ってるし
184名無し野電車区:2012/03/12(月) 08:07:09.29 ID:BMtrMRhZO
ラッシュ帯に於けるグリーン車の利用率は高いし、単純に750円×グリーン車定員で、売り上げ勘定してみなよ。
利用者、JRともにグリーン車を無くすメリットなんてないと思う。
185名無し野電車区:2012/03/12(月) 11:59:22.61 ID:UvGnwFCM0
750円×90人×2両=135000円
往復=270000円
260日=7000万円
平日1往復だけでこれだけの売り上げ

経費引いても5〜6年もあれば元取れるな
あとはボロ儲けか・・
186名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:05:03.80 ID:kynDZoBD0
>>178
E217の速度種別はA18だよ。A2aはラッシュ時。

ちなみに、総武緩行209-500/E231はA20、武蔵野209-500/205-5000はA20、
常磐E231はA20、E501はA22。

E233線区は、いまだに旧型車に合わせたままの線区が多いけど…
187名無し野電車区:2012/03/13(火) 02:14:54.91 ID:doLYBylC0
>>179
東日本大震災は津波と原発事故さえなければ
阪神以下の被害で済んだかもしれないのにな
188名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:51:37.02 ID:KnS+nARd0
>>186
E531系ってA21だっけ、それともA23だっけ?
直流区間と交流区間とでも違ったような気がする。
189名無し野電車区:2012/03/13(火) 17:43:22.51 ID:kNcETbSJ0
>>188
交流区間A23だったけど、G車連結でA21になった。
前スレではランカーブの見直しって書いてあった
190名無し野電車区:2012/03/14(水) 15:00:42.21 ID:vVTiVn2s0
E531系は直流区間と交流区間とでは
どっちが速いんだろ?
191名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:20:11.21 ID:ZtSJ1F4d0
>>190

 質問の意味がよくわかりません。
192名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:55:28.98 ID:BSj5pHms0
>>191
交直流車両の場合、直流区間と交流区間で実は性能に差が生じる。
交流区間での性能の方が高い車両もあれば、直流区間での性能の方が高い車両もある。
>>190の質問の意図は、そういうことなんじゃないかなぁ・・・て思う。

速度種別から察すればE531系は交流区間での性能の方が高そうだけどね。
193名無し野電車区:2012/03/14(水) 22:33:36.40 ID:ZxvkNYA9O
>>176
217の方が231より高速域は延びるよ。
てか231は800番台でも中速域から加速力が落ちてくる。
194名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:04:04.51 ID:ALv8YGAH0
>>192
速度種別と性能は実際無関係なんだけどね。

ただ、直流区間だとインバーターに直接大電流を送り込む事ができるのに対し、
交流区間ではコンバーターの容量に寄るところが多いと思う。

勿論コンバーターも、要求される容量は確保していると思うが、
余裕で言えば直流区間の方が性能発揮しやすいのではないだろうか。
195名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:05:15.56 ID:BSj5pHms0
>>193
E217系よりE231系の方が速度種別は上だけどね。
196名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:14:54.05 ID:V35yGTZz0
>>192
>>194

抵抗制御の時代じゃあるまいし、交流か直流かで性能は変わらない。
最近のVVVFはベクトル制御してるから性能差はないんだけど。
197名無し野電車区:2012/03/15(木) 02:17:00.23 ID:6gzEsuEG0
無知丸出しはみっともないと思います
198名無し野電車区:2012/03/15(木) 04:05:45.01 ID:1dig5xkU0
交直流電気機関車は交流区間の方が出力は高いが
電車の方は知らん
199名無し野電車区:2012/03/15(木) 09:33:58.58 ID:WjXh6PG40
>>198
かつて関門トンネルで活躍したEF30は、直流区間の方が出力が高かったよ。
200名無し野電車区:2012/03/15(木) 20:06:24.71 ID:GYMB1s7R0
スジは交流区間の方が立っているな。ていうか直流区間は寝すぎじゃないか?
201名無し野電車区:2012/03/16(金) 03:08:22.79 ID:y7zHPCmE0
>>199
あれは交流区間はメチャ遅かったじゃない
本当に関門専門の機関車だったよな
202名無し野電車区:2012/03/16(金) 12:09:34.04 ID:EhaHosHX0
>>200
415,103系時代より微妙に速くなった程度だもんな。

直流区間はチンタラ、交流区間はバカ停。
これならいっそE231系の交直版というかE501系の幅広車体版程度に止めておいてその代わりに415系ステンレス車も置き換えてしまう方がよかったんじゃないかと思ってしまう。
いや、E531系好きだけどさ。
203名無し野電車区:2012/03/16(金) 18:49:14.59 ID:4ydvAGTP0
415-1500は50Hz専用トランス積んだものは新潟に転属させて羽越線で使用し
残りは西日本と九州に譲渡すべきだった
204名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:45:09.46 ID:LN90AnOM0
>>202
E531系の製造コストは交直流車両としては破格の1両約1億円。
直流専用のE233系とほぼ同額。
205名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:21:52.00 ID:L1Nkwo7pO
>>201
EF30は直流機関車に交流回路をオマケ程度に付けた関門専用だったね。

交直流車両は交流区間では直流に変換してるので、交流区間の性能が若干とはいえ落ちるのは仕方無いね。
206名無し野電車区:2012/03/17(土) 01:01:48.25 ID:70brRJWz0
VVVF車の時代に昔の知識で語られてもw
207名無し野電車区:2012/03/17(土) 04:05:10.13 ID:02LR6vt80
しかも比較対象が関門トンネルの橋渡し専用機のEF30ってのが・・・
208名無し野電車区:2012/03/17(土) 06:38:36.77 ID:5wdB0Bb10
EH500やEF510は直流区間より交流区間の方が出力は高いけどな
209名無し野電車区:2012/03/17(土) 15:38:56.87 ID:L1Nkwo7pO
>>208
変電所の容量の問題で直流区間で出力制限掛けてるだけ。

交流から直接電動機を制御出来るようにならない限り、交直流車両は直流車両にコンバータを付ける形にならざるを得ない。
210名無し野電車区:2012/03/17(土) 15:49:33.12 ID:feNHGjVM0
だからなんなの?
211名無し野電車区:2012/03/17(土) 19:42:29.90 ID:pDA0cQIU0
特別快速って平日は全く縁が無いけど
休日都内へ向かうには最適だよね
212名無し野電車区:2012/03/18(日) 10:57:47.07 ID:OObQT2WE0
土浦バカ停でもいいから勝田まで行ってほしいよな>特快
213名無し野電車区:2012/03/18(日) 19:34:45.66 ID:80KxoZnb0
東北縦貫線が開業の暁には品川辺りまでは乗り入れるのかな>特快
214名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:40:33.52 ID:uKldUL3r0
>>202
E231系、E531系になって走行性能が上がったお陰で、ラッシュ時の遅延が減ったそうな。
215名無し野電車区:2012/03/20(火) 09:08:34.37 ID:+QsgFV7d0
415系からE531系では3扉から4扉になって乗降性が増したので、それもラッシュ時の遅延を減らす要因に。
216名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:36:12.31 ID:SPHxXcWC0
age
217名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:09:21.03 ID:d+6Lkb4O0
セミクロスシート車でも3扉と4扉だと随分と乗降性が違うよね。4扉だと降りやすい。
218名無し野電車区:2012/03/21(水) 22:35:33.62 ID:Stu6MJe/O
佐貫で上り特急待ちしてたら4分遅延したら松戸では延着解消してた。南柏〜北小金、馬橋〜松戸でで126kmの最高速度で走ってた。 特急の後だったから、飛ばしやすい。
219名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:21:01.58 ID:J2vbkfSqO
そういえば特快は今でも綾瀬付近で130km/h出している?
220名無し野電車区:2012/03/22(木) 22:21:01.08 ID:oSO5aY1q0
>>219
今はほとんど120km/hぐらい。普通列車も同じ
遅延時の回復運転でもそれぐらいしか出さないね。
221名無し野電車区:2012/03/23(金) 10:05:43.71 ID:6+w5wQZV0
>>219
この前乗った特快は127km/h出てた。
222名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:15:37.97 ID:Mru6SLLU0
スジは07年春改正以降変わってないだろ?
あそこの直線ってそんなに距離無いから130km/h出そうとすると到達とほぼ同時にブレーキかけることになるよね。
223名無し野電車区:2012/03/23(金) 18:04:20.94 ID:3xQzgoes0
下りでも制限125だっけ?
224名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:53:09.44 ID:fCa87xIe0
取手〜藤代は、もう少し距離があれば130km/h運転していたんだろうな。
225名無し野電車区:2012/03/25(日) 00:07:19.50 ID:NDkxgt090
距離っつーかデッドセクションがな
226名無し野電車区:2012/03/26(月) 10:05:56.95 ID:MgGh59EZ0
下りはキリンビール過ぎたら豪快に飛ばす印象があるけどな。
227名無し野電車区:2012/03/27(火) 04:00:12.24 ID:pMR2k7RQ0
>>202
常磐新幹線が走ってたらE531も新快速と同様の走りができただろうけど
今の特急優先の東では性能を持て余し気味だよな
228名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:26:08.84 ID:1zsKvtaL0
>>227
常磐新幹線が走ってたら今の高崎線みたいなやる気無い走りになってただけだろ。
比較的他社との競合がある東海道線ですらあのザマなんだから。
229名無し野電車区:2012/03/28(水) 08:28:00.63 ID:Bd5svZRg0
新幹線が通ってない上に原発があるから
常磐線は民度が低い路線とか言いようがない
230名無し野電車区:2012/03/28(水) 10:08:40.61 ID:PUCZdSN00
つまり行き先の敦賀周辺が福島なんて目じゃないくらい原発だらけな新快速は……
231名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:24:09.73 ID:JXcZGCev0
>>226
上りの特別快速なんかも豪快に飛ばす印象があるよ。
駅間が短いのに天王台〜我孫子なんかも飛ばすね。
232名無し野電車区:2012/03/30(金) 17:02:54.31 ID:F8IkJ+3a0
>>229
言われてみれば新幹線が走っている地域には原発がないよな
233名無し野電車区:2012/03/30(金) 18:51:21.18 ID:cRuJ2Pkd0
浜岡には原発無いんだw
234名無し野電車区:2012/03/30(金) 19:51:00.84 ID:wuerydBs0
川内には原発無いんだw
235名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:48:22.00 ID:+c4wsAQS0
E657系から乗り換えても、E531系は乗り心地や走りで見劣りしないのがスゲェ。
むしろ加速はE531系の方が力強いくらい。
236名無し野電車区:2012/03/31(土) 06:28:44.00 ID:wSTfWG6w0
>>235
起動加速度はE531の2.5に対してE657は2.0だからな

E657はデザインが駄目
先代の651やE653が良かっただけに非常に残念だ
237名無し野電車区:2012/03/31(土) 06:47:35.71 ID:HJuVCRgV0
実際にE657系を見ると、なかなかカッコいいと思うんだけどなぁ。
E531系なんかも個人的にはかなり好きなデザイン。

まぁ、好みは人それぞれだけどね。

乗り心地に関してはE531系を更に上質にしたのがE657系という印象。
238名無し野電車区:2012/04/01(日) 00:48:11.20 ID:4kcgeHZq0
E657系はまぁいいと思う、ただグリーン車要らなかったんじゃね?
あんな2+2の安物座席にするぐらいならモノクラスで定員増やした方がよかったんじゃ
というか普通車で充分レベル高いんだから無理してグリーン車付ける理由も無いと思う
239名無し野電車区:2012/04/01(日) 15:16:19.53 ID:lBE1hKdi0
E657系のグリーン車はJALで言うところのクラスJみたいなもんだから。
240名無し野電車区:2012/04/01(日) 17:47:06.40 ID:PwrpPZE10
在来線特急のグリーン車は全部3列シートにすればいいのにな
東は651系や251系や253系や400系で3列シートにしたのに
255系で4列シートに戻したのはすごいサービスダウンだぜ
241名無し野電車区:2012/04/01(日) 21:58:58.35 ID:XOhQLZNGO
スレチながら、4列だとサービスダウンとか言っているけど3列と違って誤魔化しが効かないから、しっかり作ってあるぞ。
むしろ3列だとシートが安物でも普通車と簡単に差別化できるうえ馬鹿がもてはやすから開発する側としては楽。
とりあえず3列だ4列だ言っていないで2〜3回乗ってから評してみては?
242名無し野電車区:2012/04/01(日) 22:29:33.10 ID:j+dznRYN0
勝田行きに乗ったら、土浦で後ろ10両を切り離す運用の列車だった。
意表を突かれたw
243名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:50:44.89 ID:Uf6wEdnq0
グリーンと言やあそろそろ普通列車Gにもコンセント付ける頃合いじゃないか?
244名無し野電車区:2012/04/02(月) 23:16:12.83 ID:rltRTdmD0
特急列車の普通車=近郊型のグリーン車だけど
E653系の普通車よりE531系のグリーン車の方が前後が広くていいね
245名無し野電車区:2012/04/03(火) 15:42:18.59 ID:vn3kQIV30
>>243
次世代型のE235系(仮称)でグリーン車が作られればコンセントも用意されていそうだよね。
246名無し野電車区:2012/04/03(火) 16:16:36.38 ID:oe/F07LT0
E233近郊を宇都宮、高崎向けに入れるときとかでも
247名無し野電車区:2012/04/03(火) 17:16:56.29 ID:tBrA2AJn0
>>244
185系や373系の各駅列車に乗る得した気分になるよな
各駅185系はG車に乗る必要はないだろ
248名無し野電車区:2012/04/03(火) 20:22:05.45 ID:0vg5EU7a0
E531系の130km/h運転が楽しめるのは羽鳥〜岩間だけど、右に左に車体を大きく揺らしながら走る
高浜〜石岡も乗っていて、かなり面白い。それなりに飛ばしているしね。
249名無し野電車区:2012/04/04(水) 02:16:44.15 ID:kV7D5B610
車両性能はどうか知らんが雰囲気華やかさ乗客層は西新快速の方が上だな
常磐線は放射能で汚染されてしまった路線だからしょうがないけどwww

チェルノブイリみたいに二度と復興できないぞ
250名無し野電車区:2012/04/04(水) 02:32:42.16 ID:sEW5zQeX0
遂に車両関係なく煽りに来たよこの幼児
だから西日本はアホばかりと呼ばれるんだよ
251名無し野電車区:2012/04/04(水) 10:09:21.54 ID:olk9x6Xs0
>>249
ウンコ、レイプ何でもありだもんね。常磐線には絶対マネできないよね。
252名無し野電車区:2012/04/04(水) 13:03:01.72 ID:LAqSHjNH0
>>249
東北本・新幹線の方が常磐線より(ry
253名無し野電車区:2012/04/05(木) 03:49:05.90 ID:E+MtgoJu0
>>251
湘南新宿ラインでもレイプ事件があっただろうがwww
それに埼京線なんて監視カメラを付けなければならないほど痴漢がいるんだぜwww
関東塵は変にプライドが高いだけで関西塵以下の民度だな
254名無し野電車区:2012/04/05(木) 20:49:47.16 ID:FF/X9Uux0
なんで君はここにいるの?俺たちはE531系について
楽しく語り合ってるんだから邪魔すんなよ!!
255名無し野電車区:2012/04/05(木) 22:17:05.77 ID:3Vf1TEfO0
>>248
デッドセクションを抜けて勢いよく加速していく上りの藤代〜取手もなかなか。
256名無し野電車区:2012/04/06(金) 14:21:02.48 ID:k+5BLa0R0
130km/hって取手以北?
257名無し野電車区:2012/04/06(金) 16:18:54.66 ID:kKX/P3Ns0
北千住〜日立
258名無し野電車区:2012/04/06(金) 21:33:47.24 ID:VT/frPmP0
>>255
確かに。
せっかく豪快に加速しても、取手駅手前がS字カーブだから
駅間距離の割に高速走行は意外に短時間だけど。

この間、デッドセクションを藤代下車して見てきたんだけど、
上りと下りの速度差に笑たw
上りは、駅からそれほど遠くないデッドセクションのせいで、あまり速度を上げられずに、ゆっくり通過。
下りは、デッドセクションにおかいまく、かつ、もうすぐ藤代停車なのに物凄い速度で突っ込んでくる。
これも交直自動切換のお蔭か。
259名無し野電車区:2012/04/07(土) 03:57:36.21 ID:pJKCsmf00
E721系の乗り心地は
E531系やE233系に似ているの?
260名無し野電車区:2012/04/07(土) 06:34:32.12 ID:Volne+zn0
>>259
大体似たようなもんだけど車輪が小さいせいかT車だと変な振動がある(M車の方が乗り心地が良い)のはE531系やE233系にはない特徴かな。
261名無し野電車区:2012/04/07(土) 09:00:23.63 ID:VXKaQDPL0
>>258
今は上りは80km/hでノッチオフだね。
415系時代は11両の時は停車位置が後ろよりだったので
90km/hまで出してたけど。

下りは自動切り替えに関係なく、新系列列車で制動力が上がったからだと思う。
262名無し野電車区:2012/04/07(土) 19:44:42.21 ID:PCeVzBWz0
>>261
新系列車両の制動力って凄いよな。E531系の上り特快なんかも佐貫駅が見えてきているにも関わらず、
ギリギリまで120km/hで突っ込んで行くからね。それで前後衝動もなくスムーズに停車できるんだから凄い。
263名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:56:29.78 ID:qrK+G2c50
所要時間短縮には加速度の向上より減速性能の向上の方が効くんだよね。
264名無し野電車区:2012/04/11(水) 02:34:35.88 ID:itJCkBtw0
そうなんだけどそういうことが理解できない文系厨房は
E233が投入される横浜線は加速度アップして増発しろとか言っている
265名無し野電車区:2012/04/11(水) 07:11:41.84 ID:1hcwGjRa0
減速度も上がるっちゃ上がるけどね
266名無し野電車区:2012/04/11(水) 09:14:58.18 ID:az/W+lH70
>>263って、「同じ所要時間短縮幅を得るためには、加速性能の向上よりも減速性能の向上の方が安上がり」という意味だよね?
267名無し野電車区:2012/04/13(金) 13:59:00.53 ID:I3O+O/DR0
>>264
加速度の向上には電力供給のことも考えないといけないんじゃなかったっけ?
VVVF車は特に発車する際などに電気を一気に食うから、変電設備を強化していないと
吹っ飛ぶという話を聞いたことがあるんだが。
268名無し野電車区:2012/04/13(金) 15:52:53.84 ID:l4Mw6LfI0
つ充電池
269名無し野電車区:2012/04/14(土) 02:14:38.19 ID:iNWW95Ln0
遮断器が落ちるだけで変電所ごと吹っ飛ぶとかありえないから
270名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:33:18.07 ID:fqk86XkD0
起動加速度も高すぎると乗っていて疲れるような。
271名無し野電車区:2012/04/14(土) 13:00:44.72 ID:Q4Lg59IA0
東急2000みたいに安定したジャーク制御出来てる車両って少ないよね
272名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:26:56.15 ID:mFLX0j2Q0
何やかんや言ってもまだまだ新快速には及ばんな
車両よりも沿線の復興と放射能を何とかすべし
273名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:47:29.58 ID:3quCAUSY0
沿線の民度と貴様の狂った頭を直してから出直してこいや(失笑)
274名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:13:25.72 ID:HwGD/GrP0
まあ確かに新快速は京阪神といった華やかなところ走っているからな
http://www.geocities.jp/kosikane93/223.jpg
275名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:23:26.51 ID:n8up8ngf0
画像まで貼ってアピール(笑)
276名無し野電車区:2012/04/17(火) 10:01:40.17 ID:ilmiDvvF0
背景がちっとも華やかじゃなくてわろた
277名無し野電車区:2012/04/17(火) 12:12:14.93 ID:NDIq9MDEO
牛久〜佐貫で129km/hまで加速して、いよいよ130km/hというところで佐貫駅での非常押しが発生して減速してしまった・・・。
ちょっと残念だったけれど、藤代〜取手で125km/hまで加速したのには萌えた。

デッドセクションがなければ間違いなく130km/h区間だったね。
278名無し野電車区:2012/04/18(水) 14:42:12.62 ID:TT8cEO3P0
E531系は取手以北だと120km/hくらいは平気で出すね。
279名無し野電車区:2012/04/18(水) 18:31:38.34 ID:DX+pJpFr0
新快速「最速最強伝説」
280名無し野電車区:2012/04/18(水) 18:44:50.68 ID:SBpgEFAV0
>>278
速度が出せる取手以北を特別快速が各駅に停車するというのが残念な気もする。
281名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:18:03.53 ID:AcMEyY2m0
そう、スピード出すより復興だよ。
282名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:40:01.09 ID:d87luu6U0
>>280
E531系は停車する際の全電気ブレーキの音も魅力の一つだから、それはそれで良いような気も?
283名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:47:03.05 ID:Zx2DmVEBO
新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!
284名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:56:01.06 ID:cIszmnLD0
特別快速は、休日に都内へ出かける時にたまたま時間が合えばラッキー程度の
認識しかないな、平日なんて全く縁が無い
285名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:15:32.62 ID:d87luu6U0
>>284
特別快速って意外と空いているしね。
286 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 73.8 %】 :2012/04/19(木) 01:24:54.94 ID:8aoVd178i
常磐特快以外で130`走行を見てみたい!
E233系、313系や813系も130`対応にして欲しい!
287名無し野電車区:2012/04/19(木) 15:02:39.98 ID:0uYfKec+0
>>286
313系はセントラルライナーで130キロ運転してるがな
288名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:17:55.31 ID:0bpcShTS0
特快より土浦以北のほうが…
289名無し野電車区:2012/04/19(木) 19:18:47.50 ID:lFVG8JnN0
>>287
銭盗られるライナーとか揶揄されてるけどな。
金払うなら普通G車の方がいいわ。
290名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:21:35.76 ID:Y8XZfU4NO
江戸にはびこるダサイ中電なんか笑い物www
15両ロング&ボックスとか乗る価値ゼロー。
グリーン車なんていらね。
江戸周辺を走る束特急よりも高速で快適通勤を満喫。
新快速マンセーwww
291名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:25:14.83 ID:yuAi+QLy0
>>286
E233系は足回りの仕様だけを見る限りでは、E531系よりも楽に130km/hを出せそうな気がするがな。
基本仕様は近い上に、E531系よりM車が多いし。

あとは、ブレーキの問題か…

>>288
以前土浦以北の電車に乗ったときは、普通列車でも多少なりとも直線が続けば130km/hを出していた。
下手するとあの辺の方が速いかもwww
292名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:51:31.50 ID:d2rEzM4y0
>290
新快速のラッシュの酷さも分からないもしもし君乙(爆)
293名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:20:07.69 ID:3SeJCd1yO
>>291
ブレーキも全く問題ないでしょ。
大船以西とか武蔵小杉-西大井とか小山-古河とかなら、線路設備と踏切さえ対応させておけば130Km/hで走らせられそう。


佐貫-牛久は人によるけど、羽鳥-岩間はどんな運転士でも120Km/hは出すよね。たった5.4kmなのに。
294名無し野電車区:2012/04/20(金) 15:24:23.02 ID:S78Y8+Ja0
>>293
E531はブレーキディスク2枚だけど、E233は1枚だぞ。
295名無し野電車区:2012/04/20(金) 15:25:25.42 ID:yxPG+VrhO
E531系に乗ったら、日頃のむしゃくしゃが吹き飛んだw
296名無し野電車区:2012/04/20(金) 16:20:13.71 ID:ofjhVg/Ki
>>294
M車多いから電気ブレーキで負担出来ないか?
297名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:33:19.06 ID:ETfTj1Ix0
>>294
そこが120キロと130キロ対応車の違いだよな
298名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:38:39.65 ID:S78Y8+Ja0
>>296
回生失効したら空制だけで止まらなきゃいけないんだけど。
始発とか終電みたいな閑散してる時間帯は空制のみで止まらなきゃいけないんだぞ。

発電ブレーキでもついてりゃ別だが。
299名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:46:59.69 ID:8j+T63VL0
通常ブレーキは別に失効しようがどうでもいいが、非常ブレーキは物理ブレーキだけだからな。
651のころあたりと違って今は非常ブレーキでも回生利用OKになってるならこの限りじゃないが。
300名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:30:28.10 ID:hkC0p3osO
>>294
マジか、知らなかった。

となると、停電時でも非常ブレーキは性能を求められるから(UrEDAS作動した時も然りって書こうと思ったけど、停電させるのって新幹線だけだっけ?)、130km/h走行させる際にはそれ相応の改造が必要な訳だ。
…そこまでしてする意味も無いよな。
301名無し野電車区:2012/04/21(土) 16:02:45.15 ID:HuorPvg20
滑走検知装置はE531系もE233系も軸単位での制御だったと思うから、
E233系を130km/h対応にするのも難しくなさそうだけどね。
302名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:20:10.55 ID:TniqoEq60
車両性能はどうか知らんが雰囲気華やかさ乗客層は西新快速の方が上だな
常磐線は放射能で汚染させた路線だからしょうがないけどwww

「絆」なんてきれい事言ってないで
早く沿線の復興と放射能を何とかすべし
303名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:27:35.92 ID:UbLNlw4C0
西日本の方が民度も低く、線量高いところが無数にあるのにわからない馬鹿が一人(笑)
煽りに来る暇があったら巣に帰ってマンセーでもしてろや
304名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:20:09.37 ID:sNsox62b0
>>302
雰囲気?
あぁ、確かに華やかだな、大阪市内歩くとそこらじゅうでクラクションの鳴りまくって
いるもんなw
乗客層?
あぁ、確かに。混雑時、整列乗車なんのそのシナチョン並みの乗車マナーw
305名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:30:12.46 ID:II3U4Feq0
立ってると分かるけどヨーダンパの存在はでかいね
E231じゃガクガク揺れる所でもE531なら殆ど揺れないし

E231も常磐線は高速運転連続してる区間多いし付ければいいのにと思う
306名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:36:59.27 ID:pMHE23kR0
常磐線を利用しているけれど、そんなにE231系との差を感じたことはないな。
それより座れるか否かの差の方が遥かに大きい。
307名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:41:40.11 ID:Gds4xop70
>>302
車内にウンコ、駅員がJKをトイレに連れ込み。レイプは見て見ぬふり。
ただちに心身の健康に影響があるレベルだなw
308名無し野電車区:2012/04/22(日) 02:03:13.91 ID:Tyv5nE770
お前らそんなに新快速が羨ましいのかよ^^

いずれ首都直下型地震が起きて東京がダメになり
大阪都になって日本の中心に返り咲くだろうよ
309名無し野電車区:2012/04/22(日) 03:14:31.06 ID:zIlkEIYx0
と意味不明な書き込みをしており・・・
310名無し野電車区:2012/04/22(日) 07:55:18.75 ID:vrIa6pKtO
E531系の特別快速は、まったり走っているようで意外に速い。
E531系の快速は、まったり走っているようで、やっぱり遅い。

70km/h〜80km/hで走らせるなんて、E531系では性能持て余しすぎ。


上野〜取手でのお話。
311名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:47:57.53 ID:J0t3CFFqO
快速列車で130kmオーバーを体験出来るのは関西ぐらいじゃない?
熱海〜横浜でアクティー乗った時は「いつになったら快速運転するんだ?」
って思ってるうちに横浜着いた(爆)て感じだった…
312名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:27:58.77 ID:zIlkEIYx0
いい加減巣に帰れよもしもし君
遂にE531系関係なく煽りだしたな(爆)
313名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:58:36.58 ID:8fE4rLM00
>>311
>130kmオーバー

省令違反だな。
314名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:01:41.33 ID:PVdx3okk0
>>313
常磐線のE531も、131km/hとか普通に出すよ
315名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:07:44.14 ID:vUQsaxoL0
ロングって時点でもうね
316名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:01:16.35 ID:Ax0Wa93+0
721,731「…」
317名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:25:35.98 ID:vrIa6pKtO
>>314
130km/h以上の数字が表示されているところは見たことがないかな。
318名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:18:22.81 ID:Ax0Wa93+0
131は見たことあるけど天気悪くて空転してたかも
319名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:53:32.08 ID:S2pX/PkRO
>>318
速度検知はTc車の台車でやってるから空転は無いよ。
320名無し野電車区:2012/04/22(日) 22:57:23.01 ID:e+uBsoeXO
>>305
いや、それ台車の設計の違いだと思う。
E233-0も-1000もヨーダンパ付いてないけど乗り心地良いじゃん。

…さらに加えて言うと、209系・E217系・E231系が履いているDT61/TR246系列の台車にヨーダンパ付けると、台枠に不具合というか亀裂が発生するみたいでな…。


>>315
混雑の程度がそっちなんかと違うのお分かり?ww
321名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:18:36.72 ID:n5i/0NvR0
また混雑自慢かよ
Mだな
322名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:21:34.13 ID:0L7vCJyL0
131キロ(笑)なんて妄言はまだ可愛い方だな
140とか150とか言いだす馬鹿もいるくらいだし
323名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:45:08.53 ID:p22CQbP80
1,2km/hオーバーはちょいちょいあるから
324名無し野電車区:2012/04/23(月) 08:19:18.16 ID:P3ecvuJB0
特別快速って、柏を通過するとき140km/h位出してますよね
325名無し野電車区:2012/04/23(月) 13:31:58.58 ID:nbhkGwJJ0
>>310
上野〜取手ならE231系のH電の方がスジが立っているような気がする。
M電の前には貨物でも走っているんだろうかって思うほど、遅い。
326名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:41:38.27 ID:fDgw+ENJ0
放射能で汚染されたら終わりなんだよ
チェルノブイリみたいにな

もう常磐沿線街も復興どころか二度と住めないよ
327名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:57:36.73 ID:zNjGmsZ40
脱線ウンコレイプなんでもありの某地域に住むくらいなら放射能の方がマシなレベル
328名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:50:06.09 ID:h05Pg0XC0
>常磐沿線街も復興どころか二度と住めないよ

帰還困難区域以外は住めるようになるのでは?
329名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:45:42.65 ID:MQHqfEcU0
常磐線の一部も困難地域になったな・・・ルート変更やむなしだが、飯館のほうまで迂回するしかないだろ・・・トンネルとかにしても染み出てくる水は危険だし
330名無し野電車区:2012/04/24(火) 17:43:17.11 ID:oXW/QZPpO
>>325
415系のスジを踏襲しているからなのか、100km/hも出さないような列車もあるね。
E531系も性能を持て余し気味。

特別快速ですら、E531系では性能を発揮しきっているとは言えないかも知れない。
331名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:08:57.65 ID:riPyYrZ60
>>326の頭の方がおわっとる
332名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:24:35.05 ID:IaQ+IvgBO
最高速度130km/hの魅惑だなんて 関西では当たり前の速度をスレタイにするのはどうかと…
333名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:27:10.67 ID:riPyYrZ60
で、もしもし君はE531系のこと貶められなくなったから
スレタイにケチ付けるようになったと
餓鬼だねえ〜
334名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:41:54.42 ID:Km3fNTxm0
本当はE531系が好きだけど素直になれないだけなんだよきっと。
生暖かい目で見守ってやろうぜ
335名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:47:59.32 ID:65gJn+OwO
今日、上り特快に乗り前面を眺めたらウテシが定通操作をしていた。
336名無し野電車区:2012/04/25(水) 05:49:54.02 ID:Z3LC0l+w0
>>320
>E233-0も-1000もヨーダンパ付いてないけど乗り心地良いじゃん

233は軸バネダンパがあるからな。231はない
337名無し野電車区:2012/04/25(水) 17:20:53.10 ID:5YbmPVwW0
>>320
>>336
空気バネの間隔がE531=E233>E231>209なのも大きいと思う
338名無し野電車区:2012/04/25(水) 17:59:11.02 ID:nB+BkGja0
E531を含めた全近郊型グリーン車で211系の2階建て車が一番乗り心地が良く感じるんだけど
339名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:04:27.10 ID:zcftzuUS0
>>338
211系のグリーン車は揺れが大きくて、むしろ2階建グリーン車のなかで尤も乗り心地が悪いと思うけど。
340名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:18:29.14 ID:wMz/Jc4r0
>>337
DT71系台車の方が横揺れは少ないけれど、床の高さが低いせいか下からの突き上げ感というか
微振動みたいのはE231系やE217系のDT61より強く感じる。
341名無し野電車区:2012/04/26(木) 01:00:54.00 ID:Hc0wdI2i0
車高なんか関係ない
軸ダンパついてるからだよ
342名無し野電車区:2012/04/26(木) 10:54:04.52 ID:4dFo6UTR0
台車の辺りから、時折聴こえてくるガシャガシャという音は軸ダンパからなのかな。
343名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:28:04.20 ID:PUTNcq5f0
軸ダンパ(オイルダンパ)がガシャガシャいうのなら、その辺走ってる
多くの自動車でもそういう音がしないとおかしいということになる。

たぶん軸箱周りの鉄板系じゃないのかな。
台車を吊り上げたり、又は車体に装着したままの台車にジャッキを入れて
軸や車輪交換するときに軸バネの突っ張りすぎを防止するストッパがあるけど
DT61とは形状が違って長く箱っぽい感じだからここが共振しそうな感じだ。
344名無し野電車区:2012/04/26(木) 15:05:43.42 ID:QsuTcmpZ0
最初はヨーダンパから音が発せられているのかと思ったけれど、
ヨーダンパを装備していないE233系からも聞こえてきて、それは
違うと分かったんだけど、軸ダンパからでもないのかな。
345名無し野電車区:2012/04/26(木) 15:37:22.46 ID:J7Rs6l920
どうやったらオイルダンパからあんな音出るんだよ

説明してほしいわ
346名無し野電車区:2012/04/26(木) 17:20:06.95 ID:O2hbX8Yq0
牽引装置の音じゃないの?
347名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:55:43.40 ID:Xithj6Gx0
牽引装置ならE231でも鳴らないとおかしいけどね
348名無し野電車区:2012/04/30(月) 03:29:57.61 ID:9PrTXqt20
台車からのガシャガシャ音は聞こえるときと聞こえないときがあるね。
349名無し野電車区:2012/04/30(月) 09:03:04.75 ID:/k4luUrh0
川重車では鳴らないと聞いたことがある。
350名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:41:31.09 ID:3hGtFVr1O
なぜ川重車では鳴らないんだろう?
351名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:17:28.58 ID:0T5MfsUK0
ボディがベコベコだから、ガシャ音が吸収されてるとか?

んなわけねーか。
352名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:36:29.51 ID:1cPDKou60
E531系やE233系でも川重車は外板の歪みがあるけど、209系ほどベコベコではない。
353名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:54:18.58 ID:7UxAig900
川重車は造りが雑だよな
でも本数が少ないから
乗れたらラッキーだと思ってしまう
354名無し野電車区:2012/05/05(土) 07:22:42.04 ID:tDFqdU/PO
E531系って、新津でも作っていたっけ?
355名無し野電車区:2012/05/05(土) 16:57:01.74 ID:IeSsKqBB0
>>354
普通車の場合は最初の90両が東急・川重で折半、残りは全部新津。
グリーン車は東急・川重で製造。
356名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:53:28.49 ID:txDja3vJ0
なんやかんや言ってもまだまだ新快速には及ばんな
E657系を含めて車両ばかり力を入れないで
沿線の復興と放射能を何とかすべし
357名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:09:34.82 ID:lra+xsU30
E531系って、川重車と東急・新津車とでは帯の位置が僅かに違うんだっけ?
358名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:40:51.33 ID:BeGFzqud0
最近ツンデレになってきたような…
359名無し野電車区:2012/05/06(日) 21:10:12.70 ID:trKnC3Eg0
珍怪足は、高槻・尼崎・芦屋のしょぼい3駅に停車するようになってから、
何の価値もなくなった。
360名無し野電車区:2012/05/06(日) 21:13:14.04 ID:u1zX8lpt0
>>357
基本編成と付属編成のいづれかが川重車だった場合に、較べてみると分かりやすいよ。
361名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:50:22.98 ID:VibQNFzK0
>>359
芦屋は金持ちが多いんだから
駅そのものが必要ないよな
電車なんか乗らないで高級外車で移動しろってw
362名無し野電車区:2012/05/07(月) 07:47:55.27 ID:fFNb9s/oO
>>360
なぜ川重と東急で帯の位置が違うのか、不思議というか面白い。
E231系やE233系でも帯の位置が異なるんだろうか。
363名無し野電車区:2012/05/07(月) 16:31:43.41 ID:iMfBGvE30
そういえば、川重車の妻面がデコボコしてるのもなんでか気になる。
川重だけ工法とかがが違うの?
364名無し野電車区:2012/05/07(月) 16:36:25.85 ID:fFNb9s/oO
川重だけ2シート工法とやらで組み立てているね。
365名無し野電車区:2012/05/07(月) 18:46:51.92 ID:+Doha1030
放射能の次は竜巻かよwww

この路線は呪われているな
366名無し野電車区:2012/05/07(月) 19:17:46.07 ID:Oxx22W8m0
それはTXだろw
367名無し野電車区:2012/05/07(月) 19:24:01.76 ID:VUuqa/wq0
いや、今は無き筑波鉄道だな
368名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:58:49.70 ID:vzYn0fm90
TXはそんな中でも平常運行だったけどな
コース外れてても突風ヤバいんじゃないかと思ったがそんな事は無かった
369名無し野電車区:2012/05/09(水) 15:06:36.19 ID:lEXykCddO
223も531も両方好きな俺は勝ち組だな。なんで喧嘩ばかりするんだよwwぶっちゃけ乗り心地なんて東海の新快速に両方かなわないから。まぁ俺の独断と偏見だけどな。叩いてる奴って乗ったこと無いだろ。
370名無し野電車区:2012/05/09(水) 15:17:57.03 ID:21dzsMJZ0
確かに313系が最強だと思うよ
性能も速度種別A30だし、静かだし、特に5000番台は
セミアクティブサスと車体間ダンパで揺れがかなり少ないし

ただ唯一で最大の欠点が顔が妙に古臭い
なんであんな113系みたいな顔にしたんだろ
そのくせフルカラーLEDやHIDライトだからアンバランス
371名無し野電車区:2012/05/09(水) 15:30:38.22 ID:DurMn+bZO
だがそれがいい
372名無し野電車区:2012/05/09(水) 15:34:29.46 ID:dgK5NaZV0
>>369
一方的に酉厨が絡んできているだけだが?
まともにレスも読んでないなら書き込むな。
373名無し野電車区:2012/05/09(水) 15:53:23.20 ID:lEXykCddO
>>372

2つ前のスレからROMってるけど書いたのはこれが初めてッス。
374名無し野電車区:2012/05/09(水) 15:58:12.27 ID:kTjDjvhL0
馬鹿な奴って、スレをageたがるよな。
375名無し野電車区:2012/05/09(水) 16:11:24.61 ID:vJW1u+NZ0
>>369-370
2000番台なら乗った。

…アレは口が裂けても「乗り心地がいい」とは言えん。速度を出すとかなり揺れたぞ。
なんつーか、台車の世代が東西に比べて1世代くらい遅れているんじゃないのと思うくらい。
あともう一つ突っ込むとすれば、車端部の窓の謎構造(ry

座席?知らん。
376名無し野電車区:2012/05/09(水) 16:15:59.98 ID:NCRhh1Cy0
脳内乗車体験記か……見てて哀れになるな。
377名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:02:51.27 ID:zXezImXy0
>>363
東急/新津製と比較して、いちばん分かり易い違いだよね。
209系の時は窓枠にも違いがあったんだけれど。
378名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:53:13.83 ID:vFktzaDC0
東海道の313は130キロ出せんじゃないの?
モーターもそんなにやばそうじゃないし。
379名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:06:49.02 ID:zT345aH30
悪しき酉厨が313系を持ち出してスレ荒らし。
ホント死ねよ。
380名無し野電車区:2012/05/10(木) 15:37:18.80 ID:uX36hS//0
>>378
セントラルライナーが130キロ運転してるじゃん

313系は完成度が高いものの乗ってて楽しくないんだよな
デザインもいまいちだし
先代の311系はすごく良かっただけに残念だ
381名無し野電車区:2012/05/10(木) 15:45:15.56 ID:Pg11BA9l0
>>380
いや、割とマジな話、実際乗った感覚では「台車以外は」と付け加えたほうがいいとしか思えん。
313系は台車だけは1世代以上遅れているような気がする。(見た目もモロに国鉄時代のDT50系だし)

E531系は毎日のように乗っているし、E231系や223系にも乗ったことがあるがあそこまで酷い揺れはしねえ。
382名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:49:16.06 ID:ed77Nu/H0
北千住〜南千住で100km/h以上出す列車に時々出くわすが、やっぱTXを意識してるのか?
383名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:45:47.37 ID:Do2gOSeJO
>>381
313系って5000番台でも意外と揺れるよね。
ダンパーで無理矢理押さえてるけど、吸収しきれてなくて車体がフラフラしてる気がする。
前評判がいいから期待外れだった。
384名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:55:38.77 ID:7uL4pV7S0
東海道線爆走時はそんなに揺れないけどね・・・313系
常磐のE531なんかうるさいし揺れるし貨物列車に乗ってるみたいだ
385名無し野電車区:2012/05/11(金) 06:56:51.92 ID:reM7HgqJ0
揺れ最凶…313
走行音最凶(好きだけどw)…223
ドア振動最凶(※ただし川重車に限る)…E531
386名無し野電車区:2012/05/11(金) 07:22:35.31 ID:wZH9VfbbO
>>384
脳内乙www
387名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:57:41.81 ID:DFys0u6w0
M車はMT75の爆音すごいけど、G車はものすごく静かだね。
2階席は空調でちょっとうるさいけど、1階席の静かさは異常。

ただ好んで乗るのはM車だな。
388名無し野電車区:2012/05/11(金) 13:05:49.94 ID:yirn4WCi0
>>380
キハ25も313系とほとんど同じデザインで嫌だよ
おまけにキハ75よりも性能は落ちてるし
やっぱ311系とキハ75は良かった
389名無し野電車区:2012/05/12(土) 03:07:38.46 ID:XXM5c00v0
311系は最初の4本の内装色使いがよかった
5本目からは平凡になった
390名無し野電車区:2012/05/12(土) 06:35:10.36 ID:M5GsgD/F0
>>387
E531系のMT75も、かなり良い音を奏でるよね。
130km/h走行の際など迫力があって好きだ。
391名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:45:29.65 ID:h2521Kum0
E657系の歯車は253-1000と同じ比率のにしてもよかったような
392名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:51:55.07 ID:yBkdfYrA0
>>391
何で?
393名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:09:36.51 ID:Su74AFxO0
回転数が低くなればそれだけ静かになる
253-1000はかなり静かになった
394名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:34:19.30 ID:yBkdfYrA0
>>393
電動機特性とか定格回転数とか無視ですか?
395名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:17:56.25 ID:UvJZZ/lO0
覚えたての用語を並べればいいってもんじゃない
396名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:08:39.48 ID:P0ezHlz+0
音の話になんで電動機特性関係するんだろうな。
397名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:39:49.82 ID:yBkdfYrA0
>>395
知らない単語が出てきたからって僻むなよ。

>>396
歯数比ってモーターの騒音だけで決まるものじゃないだろ。
398名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:35:13.82 ID:0REcerKQO
253-1000が静かになったのって単に直流モーターから交流モーターに変わったからじゃない?
399名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:35:39.52 ID:sU5Ayl+o0
>>397
>>393は実現可能性についてはまったく言及してないわけで。
そっちを争点にしたかったのであれば>>394のレスはあまりにも言葉が足り無すぎる。
400名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:17:19.79 ID:3gWQPKST0
上りのE531系に乗っていると、綾瀬駅の手前でグイグイ加速する時があって楽しい。
加速も力強いよね。
401名無し野電車区:2012/05/17(木) 13:22:24.61 ID:T0hHLzlo0
北千住駅でE531系がタイミング良くやってきた・・・と思ったら特別快速で通過していった時の
絶望感は武蔵野線で列車が参りますとアナウンスが流れたと思ったら貨物列車だった時に
次ぐものがある。
402名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:13:20.85 ID:/931zeNM0
特別快速で北千住駅通過していった時の快感は極上のものがるwww
403名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:56:16.02 ID:n/heqRAk0
乗ったら次の停車駅は山手線内・・
こんな気持ちのいいことは無い!
404名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:58:33.72 ID:vhR/xIjh0
>>401
下りだったら直後にM電来るじゃん。
上りだったら2番線で退避してるM電あるじゃん(15時台除く)
405名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:13:08.38 ID:2Q2Jpl3T0
そういや我孫子や天王台へ行くなら後続のM電ではなく、特快に乗って松戸(柏でも可)でH電に乗り換える方が
早く着くんだけど、意外と知らない利用客がいるような気がする。
406名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:24:23.90 ID:o4IzPfYJ0
竜巻の次は断水かよwww

もうだめだなこの路線は
407名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:19:53.01 ID:OpFZTOlk0
松戸は当面断水回避になったな
良かった!
408名無し野電車区:2012/05/21(月) 09:00:39.67 ID:LLx/qzgBO
最近やたらにうるさいモハが居るよな。高速時にバリバリ音が鳴るやつ。
モハE531―2015なんかは低速時からうるさい、
409名無し野電車区:2012/05/21(月) 18:23:10.89 ID:njypGSVe0
フラットが発生しているのかな?
410名無し野電車区:2012/05/23(水) 17:16:50.31 ID:SEzhmEKX0
>>405
上野駅のアナウンスでも、特別快速ではなく後続の快速をご利用ください、と言っているようだしね。
411名無し野電車区:2012/05/24(木) 14:10:02.69 ID:0KNHPgHu0
常磐線に限らず、東って緩急接続の案内が適当だよね。
412名無し野電車区:2012/05/24(木) 16:18:04.86 ID:Xpm7kLgO0
そもそも東葛地区は同じ線路を走る電車に乗り換える習慣がないからな。
413名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:34:14.03 ID:v8iPM8Ul0
>>385
回復運転で125km/h走行してるE217が最凶w
414名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:06:30.83 ID:aqrBNf/v0
>>412
もったいないね。しかも特快の後続を走る快速は10両編成だから松戸まで混んでいるし。
415名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:47:06.06 ID:N6MWne4v0
何やかんや言ってもまだまだ新快速には及ばんな
車両よりも沿線の民度と放射能を何とかすべし
でないと第二のチェルノブイリになってしまうぞ
416名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:39:21.74 ID:hDzp+jd90
>>405
乗り換えても到着時間が4〜5分くらい早まるだけだから、1分1秒を争うのでなければ
大人しく快速に乗った方がいいかも・・・。
417名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:02:01.90 ID:eWYKt5hZO
>>301
西日本の521も軸単位だった
最近はどれもそうなんじゃないか
418名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:44:32.71 ID:pL1PPHXp0
特別快速と快速とでは上野〜土浦の所要時間が結構違うから特別快速を利用しても良さそうなのに
土浦の人ってフレッシュひたちを利用しちゃうんだよな。せっかくの特別快速なのに・・・。
419名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:43:35.70 ID:41CY5hjP0
>>418
藤代−荒川沖民ディスんな。
420名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:07:47.55 ID:b34ccEE0O
今日は531の日。
421名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:47:43.81 ID:uXCKX3Px0
E531系のトイレは巨大化しすぎだろ
トイレユニットが大きすぎて扉の位置が左右でずれてしまってる
E233系はトイレユニットを円筒形にすることでドア位置のずれを解消したが
422名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:43:09.57 ID:lcdN+WcS0
>>419
特別快速って、あまり茨城県内での利用率は高くないイメージがある。
主な利用者って柏と松戸じゃない?
423名無し野電車区:2012/06/04(月) 13:34:24.79 ID:xeYhDa/m0
>>422
乗客の絶対数が少ないからそう見えるけど、他のM電に比べれば多いよ。

上りだけで見ると、特快の先行M電は佐貫と北千住で退避、
特快の後続のM電は取手で退避、その後続は北千住で退避。

どう見ても特急&特快誘導じゃん

でもダイヤ上は土浦−取手の所要時間が2分短いスジもあるんだよなあ。
424名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:10:07.38 ID:sybxsOLi0
>>422

そんなことはない。

結構利用してますよ。
425名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:15:24.27 ID:0PBP6Bng0
でも通過していく特快見てるとガラガラじゃん
426名無し野電車区:2012/06/04(月) 15:18:32.38 ID:/N6A1pJ00
今北千住を通過していった特別快速ガラガラだったな
有効列車増えないのかな
427名無し野電車区:2012/06/04(月) 15:51:58.15 ID:YrpzPjJAO
今上りの特快で北千住通過したけど、待避してた快速は前後ガラガラ、中間はまあまあ乗ってたかな。
こちらは特快15両の先頭車だけど、空席チラホラ。けど立ち客も7人いる。
おそらく中間車はけっこう混んでるんじゃないだろうか。
428名無し野電車区:2012/06/04(月) 16:09:54.68 ID:1p/5qQo20
>>421
バルアフリーを否定するわけじゃないけど
車椅子対応トイレって矛盾してるよな
そもそも車椅子利用者が一人で列車に乗ること自体大変なことだしな
429名無し野電車区:2012/06/04(月) 16:22:42.91 ID:kkMsgJQl0
後続の勝田行き快速が10両のせいか、特別快速より快速の方が混んでいる印象が強い。
430名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:47:32.56 ID:giz51Cjd0
データイムだから混んでなくとも仕方ないんじゃない?
特快でも湘南新宿ラインは混んでいるけど、あれは都心を貫いている列車だから同列には語れないだろうし。
431名無し野電車区:2012/06/08(金) 13:40:59.26 ID:Y0xCqoXb0
東北縦貫線開業に合わせてE531系は増備しないの?
432名無し野電車区:2012/06/08(金) 16:56:24.48 ID:weSGfHgI0
基本+付属1本を増備するという噂はあるけどね。
433名無し野電車区:2012/06/09(土) 09:24:16.09 ID:dcnNcU0pO
>>432
東北縦貫の開業が震災の影響で1年延期になったから、まだ必要ないけどね。
434名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:07:04.67 ID:XLyLQGQd0
東北縦貫線に北陸新幹線金沢開業そして北海道新幹線の新函館開業と、2014年度から2015年度は
目白押しだな。
435名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:33:40.23 ID:dcnNcU0pO
>>434
つ 神奈川東部方面線(JR直通)
436名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:07:35.18 ID:00bFIyr90
東北縦貫線が開業しても品川駅で折り返しになりそうだよね。常磐線に限らず。
437名無し野電車区:2012/06/10(日) 16:47:09.07 ID:jQHSBJtD0
まぁ特急は大阪まで行くんだろうけどね
438名無し野電車区:2012/06/10(日) 19:20:04.37 ID:SZ94Y35F0
185系で大阪とか嫌過ぎる
439名無し野電車区:2012/06/11(月) 00:37:45.91 ID:TzzS8Ncy0
>>432
東急にサロ531と思われる2FGがあるみたいだけどそれなのかな?
aguiのトップに書いてあった。
440名無し野電車区:2012/06/11(月) 02:01:58.62 ID:kouOMfSj0
E533にモデルチェンジしろよ
441名無し野電車区:2012/06/11(月) 06:25:10.71 ID:eEOY126f0
壮健情報ではコツに配置される計画だったんだよな。
でも実際はコツじゃなくてチタにE233-3000入っただけだったけど。
442名無し野電車区:2012/06/13(水) 13:43:28.75 ID:ZQtANiPR0
E233系のベース車がE531系なわけで、まだモデルチェンジなんて要らないと思うのだけど。
443名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:14:05.09 ID:NvKOhjZ10
機能向上してるのだからそれを取り入れるのは当然
だからE533であるべき
444名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:42:20.22 ID:GBg1+/Pp0
東海道線直通時には
臨時で常磐伊豆を復活させて下田まで走って欲しいな
445名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:57:53.28 ID:hyL4OeEv0
最近、クハE531が故障とモニタが表示されてるんですが、何か不具合あったのでしょうか?
446名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:37:05.53 ID:XCTNZJ8c0
>>443
機能向上って、E233系ってM車比率が高い程度だぞ。
447名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:48:08.73 ID:UCa6hwbM0
>>446
SIVや保安装置、パンタグラフの待機二重系とか他にもあるぞ
それにM車比率が高いと回生ブレーキの効率が上がるから、
本当は速度の速いE531系こそ高MT比が欲しい
JR西なんかは回生用に270kWモーターとか搭載してるし
(力行時は出力絞ってるのでトロいが)
448名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:04:37.46 ID:IISsc+ce0
>>447
SIVの二重化はE531でもやってるし。
449名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:30:07.09 ID:TSx25+rA0
>>448
待機二重系と二重化は別物
E233系は260kW×2で、片方だけで100%の容量がある
つまり一つ故障しても何の影響もない

E533系は140kW×2なので、一つ故障すると0にはならないが1/2になってしまうので
(10両編成なら3/4)、容量が落ちるけど電源が無くなることはないって事

逆に言うとE233は正常時は死重を積んでるとも言える
450名無し野電車区:2012/06/14(木) 07:56:17.22 ID:wNJ2Ga0L0
とりあえずE233系厨は巣に帰れ
451名無し野電車区:2012/06/14(木) 11:26:29.97 ID:nBmKUdPR0
言い負かされたからって追い出しにかかるとはねえ
452名無し野電車区:2012/06/14(木) 16:38:45.57 ID:uuhCJmO40
>>448
SIVに関しては、E531系の方がE233系より優れてなかったか?
453名無し野電車区:2012/06/16(土) 17:51:16.33 ID:EcvtoABS0
今日は雨天ながら乗った列車は空転が少なかったな。
454名無し野電車区:2012/06/17(日) 02:44:19.98 ID:aVZKOQeqO
260×2とか、前にも別スレで同じ嘘吐いてた奴がいたな
455名無し野電車区:2012/06/18(月) 16:43:20.44 ID:zLuQ+pW00
東海道線でE531系の姿を見れる日が来ることを待ち望んでいるぞ。


まぁ、東北縦貫線が開業しても東海道線には乗り入れず東京駅で折り返すかも知れんけど。
456名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:55:13.06 ID:FL/fURY90
2面4線の東京駅では折り返すのは厳しくないか?1線は常時E657が使うだろうし,
M電はホームに余裕のある品川折り返しじゃね?
457名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:20:00.10 ID:N3Vfmghy0
大船折り返しとか・・・
458名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:48:23.79 ID:MlvSD2O20
>>455
かなり前に常磐線が東京駅に乗り入れてたことがあったぞ
459名無し野電車区:2012/06/19(火) 00:56:17.49 ID:fMBeUoPb0
設備的に、東京駅での折り返しはないんじゃないかな。
それと、たしか運輸審議会の答申で、常磐線沿線から新幹線や羽田空港へのアクセスを強化するという方針が決まっている。
東北縦貫線もその一環のはず。

だから、本数はともかく、品川駅か新駅までは乗り入れると予想してる。
460名無し野電車区:2012/06/19(火) 00:58:03.89 ID:fMBeUoPb0
文脈でわかると思うが
新幹線=東海道新幹線な。
461名無し野電車区:2012/06/19(火) 09:15:39.21 ID:7coT0g0i0
特急と一部の緑電の運用を東海道線の車両に置き換えて縦貫線に直通するだけでお茶を濁すんじゃないの?
462名無し野電車区:2012/06/19(火) 12:06:19.03 ID:9z/EYRUI0
コツにE533入れる計画があったぐらいだから、小田原−土浦の特別快速でもやるつもりだったんじゃない
463名無し野電車区:2012/06/19(火) 15:27:57.81 ID:Att1G09D0
とりあえずG車の料金を通算してくれればいいや。
464名無し野電車区:2012/06/21(木) 04:13:06.45 ID:kuWGcUmq0
グリーン車の料金を通算してくれるだけでも嬉しいよね。
熱海まで950円(事前料金)で行けるとか胸熱。
465名無し野電車区:2012/06/21(木) 11:55:55.43 ID:deQPJmlB0
最低東京最高品川まで延伸してくれればいい。
466名無し野電車区:2012/06/24(日) 07:42:01.87 ID:o7FJjqYf0
特別快速が東京駅まで乗り入れるくらいじゃないかと予想しているが、さて・・・。
467名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:33:27.47 ID:Vvbyer5N0
東京駅のキャパ大丈夫なのか?
468名無し野電車区:2012/06/25(月) 10:56:36.05 ID:D6mqH8t30
東京2面4線
品川4面8線

品川まで行くだろ
469名無し野電車区:2012/06/25(月) 11:34:41.40 ID:7CIFA9Fk0
品川は将来、縦貫線は3面6線になりますよ。
もう配線図が一部分公開してます。
470名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:33:38.68 ID:AbPehaQk0
E531系、せめて大船駅あたりまでは足を延ばしてくれると嬉しいな。
471名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:00:25.98 ID:B6K7zfMe0
上野でクロスシートの関取できなくなるから延長しなくて結構
472名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:18:22.64 ID:RGMpi7eO0
京急の快特2100形より乗り心地がよかった。
473名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:13:18.74 ID:2PJ1pFsE0
>>462
快速アクティを常磐特快にでもする構想だったのかな。
474名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:29:14.32 ID:9LzjzVwW0
age
475名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:34:14.64 ID:K8u/8OYj0
>>472
・そもそも京急2100形よりだいぶ後に設計された車両
・京急よりも線形が圧倒的にいい

当たり前といえば当たり前かと。
てか、京急は色々と特殊過ぎるから比較対象にするのはちょっと難しいような。
476名無し野電車区:2012/07/04(水) 02:33:35.60 ID:MXwpWtQn0
>>475
いまだにボルスタレス台車を採用してない会社だからな
477名無し野電車区:2012/07/04(水) 16:03:21.33 ID:fVMpR50X0
そういうこと書くと冷蔵庫信者が特攻してくるからやめて
478名無し野電車区:2012/07/04(水) 17:58:13.24 ID:l78584yH0
京急は品川の所がR80だっけ
479名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:44:50.87 ID:ajdpIFrG0
車端ダンパの装着も無理だったし車体間ダンパなんかも無理なんだろうな
480名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:18:50.49 ID:161/0Tkf0
付属編成を増備して、15両編成の列車を増やして欲しい・・・。
481名無し野電車区:2012/07/09(月) 06:58:05.44 ID:77xM47Ls0
>>476
ボルスタレスは曲線が多い路線には向いてないし
意外とメンテナンスが面倒なんだぞ
482名無し野電車区:2012/07/09(月) 13:07:52.18 ID:ykPpofgc0
>>480
JR東日本「便利で快適な特急列車をご利用ください」
483名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:14:50.03 ID:1Pazrsiy0
>>482
注1:「速い」とは一言も言っておりません
注2:新型車両は10両編成のため、お早めの座席指定をお勧めいたします
484名無し野電車区:2012/07/10(火) 10:47:50.81 ID:ke1LI18Z0
なんやかんや言ってもまだまだ新快速には及ばんな
車両よりも沿線の復興と放射能を何とかすべし
485名無し野電車区:2012/07/10(火) 11:48:31.56 ID:TC/5l8Sy0
死ね珍怪速厨
486名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:46:47.99 ID:0TlimNYu0
放射能のおかげで珍怪速が15分間隔で走れるんだろ
放射能がなければ珍怪速は30分間隔に間引き
487名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:07:28.27 ID:fBI7aH2H0
珍怪速>>>>>>>ノロ央
488名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:36:27.45 ID:hYK7P4Oe0
久しぶりに乗ったけど、E531系やっぱ速いわ。
489名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:05:35.98 ID:r+PAfh7o0
E531系はグイグイ加速するよね。E217系と比較すると加速の力強さが段違い。
490名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:31:43.18 ID:tZSxHQ/j0
あれより加速悪いのは旧国鉄車両でもなければそうそう無いぞ・・・
491名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:43:39.69 ID:0pqFckpYO
>>490
E531化前に走ってたじゃないですか、起動加速度2.0km/h/s切ってたのが…。
492名無し野電車区:2012/07/18(水) 05:52:34.68 ID:qir9edwI0
>>489
E217系の加速度は113系とそれほど変わらないからな
493名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:07:17.93 ID:pT11muyw0
>>491
1.6km/h/sの415系か・・・。
E5系と一緒だなw
494名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:15:22.90 ID:AwXYcqFq0
>旧国鉄車両でもなければそうそう無いぞ
495名無し野電車区:2012/07/18(水) 18:26:10.34 ID:sOeoRtUi0
>>493
E5系の起動加速度は1.71km/h/sだよ。1.6km/h/sはE2系。
E3系との併結列車は1.6km/h/sに抑えられてはいるけれど。
496名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:33:15.02 ID:W5CWIkk30
いきなり新幹線出してくるとかどう見てもアスペ
497名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:37:58.83 ID:BldxThV10
新幹線の加速って凄いからね
走り出すと、あっという間に200km/hを超えていく・・・

やはり在来線とは別次元の加速だよな
498名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:09:31.73 ID:ZtzLvDWp0
>>492
総武快速・横須賀線で走っていた113系の加速はとても悪く(6M5Tでおよそ1.2km/h/s・空車時で280A)、
E217系は2M減らした4M7T編成でも全速度域の加速度が大幅に向上し、さらに営業最高速度も20km/hアップしている。
誘導電動機の採用や車体の大幅な軽量化などを考慮しても、E217系が同線にもたらしたスピードアップの効果は明白だと思うが。

ちなみに、E217系4M7TとE531系4M6Tの加速性能は実は大差なく、100km/h以上ではE217系の方がわずかに加速は上回る。
営業(設計)最高速度が高かったり新しいからといって、必ずしも高性能なわけではない、ということを示す良い例だと思う。
499名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:38:47.43 ID:PIxyQnxU0
ソースは?
500名無し野電車区:2012/07/19(木) 04:11:15.35 ID:HiIObs6qO
>>498
ありえない
片や通勤用、片や特急用の主電動機、しかも歯数比は同じなのに
501名無し野電車区:2012/07/19(木) 04:29:10.15 ID:DIEEM7ng0
今は加速なんてモーターが過熱しない範囲内でインバーターの設定次第
502名無し野電車区:2012/07/19(木) 11:22:15.99 ID:590ptgi/0
>>500
通勤型の209系910番台で使われてたシステムと95kWモーター積んだ特急車もありますけど
モーターに通勤用も特急用も糞もない
503名無し野電車区:2012/07/19(木) 11:51:42.44 ID:HiIObs6qO
回転数と歯数比弄ったE231がE531とどっこいなのに
素のMT73じゃ無理だろ加熱しない範囲内でってのは
504名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:02:21.12 ID:HiIObs6qO
>>502
MT73は通勤車搭載を前提とした設計。MT75はE653用の発展系
実際に搭載されてる車両はともかくとして
少なくともこの話における分類としては間違いではないが
505名無し野電車区:2012/07/19(木) 13:54:35.36 ID:gWIdUD8L0
カタログスペックだけで考えてはいけないぞ
506名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:28:40.97 ID:HiIObs6qO
どうせ「短時間定格はカタログの5割増し」やらなんや
言いたいんだろうけど、それはMT75にも言える話だ
仮にMT73にそれを凌駕するカタログ外スペックがあるなら
是非とも教えてほしいわー
507名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:48:30.57 ID:gWIdUD8L0
>>506
逆だ逆
俺はE217はカタログスペック通りの性能なんてそう出せないと言ってるんだ
508名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:51:25.89 ID:HiIObs6qO
>>507
すまない。盛大に勘違いした
509名無し野電車区:2012/07/19(木) 16:23:19.18 ID:SSyfBrjj0
シッタカぶって覚えたばかりのチンケな知識ひけらかされてもねえw
510名無し野電車区:2012/07/19(木) 16:33:45.21 ID:HiIObs6qO
>>509
正直電動機については専門外なので
あなたのようなご高尚な方が来てくれると大変助かる
後の議論は是非あなたにおまかせしたい
俺は仕事する
511名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:17:36.65 ID:Sy8opckK0
ほら来た逆切れ
512名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:06:40.12 ID:hSFKDLJrO
煽る暇あんならもっと違うこと書き込めよ。
個人的には498の真為が知りたい。
513名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:22:37.31 ID:uFzca9h60
JR東の本社や現場にに直接聞くわけにも行かないし
鉄道博物館に問い合わせてみればいいんじゃないの
JR東で経営してるんだし
514名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:23:15.74 ID:KnFbVFcU0
>>512
498だが、あくまで資料から算出した値なので、実際には多少の誤差があるかもしれない。
それから上のレスにもあるように、加速性能はインバータの設定次第である程度変化するので、実車では違う性能であることもありうる。
それを承知の上で読んでいただきたい。

公平に空車時・G車抜き・走行抵抗抜きで比べてみよう。E531系は4M6T、E217系は4M7T。引張力だが、E217系は凡そ10.9kN/MM、E531系は凡そ15.8kN/MM。
加速度に直すとE531系は2.50km/h/s、E217系は1.93km/h/s。E217系は公称より低めかな。
起動加速度はE531系は38km/h、E217系は44km/hまでそれぞれ保たれ、定出力領域に入る。
定出力領域での加速度の差は0.07km/h/s。そしてE531系は102km/hで特性域に入るが、E217系はまだ定出力を続け、120km/h付近で特性域に入る。
この異常なほどに広い定出力領域は同時期の209系にも見られる。E231系からは狭まった。
E531系が先に特性域に入ることで、大体112km/h時点でE217系が逆転し、これ以降はE217系の方がわずかに加速が良くなる。
大体こんな感じ。長文&わかりにくくて申し訳ない。
515名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:45:37.89 ID:ONXFkXZH0
どちらしろ
高速通勤近郊型車両は
各駅から特急までの性能を持ち合わせてるんだな
516名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:13:26.15 ID:NQRjKpG00
>>514
つまりGTO世代のプログラムは定出力域を広めにとってる、と。
だとすると、更新後の209-2x00とかE217、701なんかはどうなんだろうね。
517名無し野電車区:2012/07/24(火) 14:08:17.68 ID:UDA1CFR00
>>516
E217に関しては、恐らくだけど加速性能は変えてないんじゃないかと思う。
変える意義が特に見出せないし、運転士からしてみれば、加速性能が違うのは困るだろうし。
518名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:35:36.37 ID:QeTVKnFz0
>>515
E231系ですら高速性能は251系をも凌駕してるしな
519名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:21:08.80 ID:RhkwcEaa0
185系の立つ瀬がないな。
520名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:38:51.82 ID:D4J7oiE/0
性能はともかくとして車体の頑丈さと汎用性は最高クラスですし・・・
521名無し野電車区:2012/07/29(日) 03:25:34.08 ID:PcAOVu140
>>519-520
185系は117系と性能は変わらないからな
でも乗ると特急らしい風格はあるよ
522名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:25:28.47 ID:dyQN29EU0
昨日取手のマンションで中2が飛び降りたけど、そのマンションの住所が531。

ちなみに俺の住所もマンション近くで531。
523名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:04:12.51 ID:ND8c0L8T0
>>521
リクライニング化前の転クロ時代はどうだったんだろう?
524名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:21:41.70 ID:STe+MTiv0
>>523
さすがにシートは今の方がいいよ
でも壁は転クロ時代のコルク柄が良かった

俺は未だに185系と651系は新しいイメージがある
525名無し野電車区:2012/08/01(水) 18:30:20.02 ID:QQbdNKJ40
走行音は、京王7000系VVVF車とE231を混ぜるとE531が完成する
なんちゃって!

ただ7000系は加速度3.3になって随分とサウンドの印象が変わってしまったけど
526名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:30:13.94 ID:ZXGxJM+40
しっかし223ってなんであんなに加速トロいんだろうなあ

あまりにも激遅すぎる
527名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:49:01.43 ID:aRRPtTGA0
西は変電所が貧弱なんだよ
首都圏の路線と比べてはいけない
528名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:43:03.66 ID:9tzWUdK20
起動加速度は同じなのにね
529名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:50:27.78 ID:piJlSnf40
変電所の問題で宝の持ち腐れといえばEF200だな。
つーか,製造する前にわかるだろうに。
530名無し野電車区:2012/08/04(土) 03:28:55.17 ID:t+7dsSej0
だって作ったの日立だもん
設計でオナニーするの好きな日立だもん
531名無し野電車区:2012/08/04(土) 09:06:00.86 ID:osqFIBvz0
>>520
高性能機関車を発注したのは、JR貨物だろう。
メーカーには責任ないぞ。
532名無し野電車区:2012/08/04(土) 12:56:25.06 ID:wsLxMZSe0
>>531
×高性能
○高騒音(笑)

ところで、531って微妙に音、変じゃね?
533名無し野電車区:2012/08/04(土) 14:48:27.04 ID:tGdHbOw70
MT75って良い音を奏でるじゃん。俺は好きだよ。
534名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:47:30.96 ID:TfBMg7/K0
>>529-530
EF200はバブルの産物だよ
535名無し野電車区:2012/08/09(木) 18:48:10.45 ID:m1/hjKOD0
そういや最近は東マトのE231系しか乗っていないな。
536名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:40:25.16 ID:Huakcrt70
そろそろ特別快速を快速に戻してもいい頃じゃない?
537名無し野電車区:2012/08/14(火) 19:04:34.37 ID:TnxyRE4z0
あげ
538名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:32:36.74 ID:7mFcwPe7O
北千住利用ですが、朝ラッシュに
北千住で緑快速を通過追い抜きする
特別快速があっても良いと思います。
539名無し野電車区:2012/08/15(水) 06:50:49.71 ID:a61WtzjS0
>>538
ひたちでさえ追い抜かずに
ちんたら走ってるのに・・
540名無し野電車区:2012/08/16(木) 17:54:51.73 ID:VswlGPG90
いちばん後ろの車両に乗って後方を見ていると分かるけど、朝のラッシュ時間帯に
北千住を出るあたりで、既に後続の列車が北千住に入線しているような状態になっている。

過密ダイヤに北千住で追い抜く列車を設定しろ、なんてムチャも良いところ。
どのみち北千住で追い抜いても更に先行列車で頭を抑えられるから所要時間の短縮には
殆ど寄与しない。
541名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:46:27.69 ID:ME7PHmYG0
そもそもなぜに北千住?
542名無し野電車区:2012/08/20(月) 13:26:31.01 ID:K3O0/Mot0
北千住はターミナル駅だから、ラッシュ時間帯に通過列車を設定するメリットがないよね。
543名無し野電車区:2012/08/23(木) 06:48:25.47 ID:a0gJoCwo0
E531系から省電力が謳われなくなったけど、415系と比較してどれくらい消費電力が減っているんだろう。
回生ブレーキを搭載しているだけでも結構違うとは思うのだけど。
544名無し野電車区:2012/08/23(木) 19:26:45.29 ID:VIGvYnpj0
>>542
通勤快速・・・
545名無し野電車区:2012/08/25(土) 15:14:08.38 ID:qkJ/AcKm0
特別快速を勝田行きにしちゃ駄目なんかね?
546名無し野電車区:2012/08/26(日) 05:11:48.88 ID:+5CGy1+s0
駄目です。
特急列車をご利用ください。
547名無し野電車区:2012/08/26(日) 08:56:33.04 ID:qIx//gM10
>>546
よし、わかった。
じゃあ土浦から先は全部の駅にフレッシュひたちを停めてくれ。

特急に乗って欲しいなら、それくらいはやって当たり前だろ?
それとも「特急の通過するとこに住んでいるバカの方が悪いから、水戸か勝田か土浦に引っ越せ」とでも言いたいのか。
548名無し野電車区:2012/08/26(日) 10:04:53.55 ID:ftm+32Eo0
こんなに不動産価格が下がってるのに
茨城に住んでるほうがあれだが・・
549名無し野電車区:2012/08/26(日) 11:59:49.58 ID:IunnZt5A0
常磐線沿線に居を構えるって負け組だろ
TXならともかく
550名無し野電車区:2012/08/27(月) 11:07:39.43 ID:v7t/nvy10
>>549
我孫子の住み心地の良さはガチ。
551名無し野電車区:2012/08/27(月) 15:25:11.93 ID:sVUO8IKa0
白樺派の名だたる文豪が愛した、「北の鎌倉」とも呼ばれる我孫子
552名無し野電車区:2012/08/28(火) 13:39:11.94 ID:gXrUxmWX0
特別快速の我孫子駅停車実現を。
553名無し野電車区:2012/08/28(火) 18:56:05.04 ID:DqfV4+r40
その代わり、快速は天王台通過で
554名無し野電車区:2012/08/29(水) 07:07:19.20 ID:3BaL1PLV0
>>550
この前ホリデーパスでから揚げそば食べに行ったついでに駅前歩いてみたけど、住みやすそうな街だったね。
都内に通勤するとかだったらあの辺に住みたい。
555名無し野電車区:2012/08/29(水) 17:50:24.48 ID:Nx5FGmb+0
じゃあ布佐か新木にでもどうぞ
556名無し野電車区:2012/08/31(金) 13:39:56.26 ID:aFmhG21G0
東北縦貫線の開業に合わせてE531系を増備するんだっけ?
557名無し野電車区:2012/08/31(金) 14:44:22.66 ID:SvwhYV+60
>>556
例のサイトでは1編成増備だったが
果たして・・
558名無し野電車区:2012/08/31(金) 16:36:17.17 ID:3mZ1wD5t0
増備するとしたら、ドア窓は角張るんだろうか?
559名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:41:35.74 ID:pj/iSfI90
他系列への転用を考えた増備じゃ無いから従来仕様のままだろ
560名無し野電車区:2012/09/01(土) 07:39:06.50 ID:ccmpcQkl0
もし1編成だけの増備なら
運用表を見る限り

特快の品川延伸のみになるだろうね
あとの中電は上野折り返し
561名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:09:23.01 ID:mDrZG4l/O
特快の品川行きだけなら編成増備必要なくないか?
562名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:18:00.86 ID:XCzNdNo4O
確かに昼間だけの品川延長なら必要無いよね。
今乗ってるやつ室内灯一ヶ所だけ0.3秒間隔できれいに点滅繰り返してるんだが蛍光灯そんな壊れ方するんだね。
563名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:20:14.12 ID:yWaN48Qu0
それただの球切れじゃ・・・
564名無し野電車区:2012/09/03(月) 12:20:54.45 ID:zkhtW2FZ0
LED照明に換装しないのかな。
565名無し野電車区:2012/09/06(木) 12:08:16.06 ID:PMab8OAN0
フラット多すぎ。蛍光灯の球切れ多すぎ。
566名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:19:17.87 ID:pqBHQSIu0
>>562
205系以降(?)の予備灯兼用のインバータ点灯方式器具だとそうなるみたいだな。
E531/E501は通常点灯器具も全灯インバータ方式点灯のようだが、おそらくデッド
セクション通過時に消えなくする仕組み故だろう。
(通常から直流電源で点灯させていて、通過時にはバッテリーに切り替わる?)
567名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:05:55.82 ID:78BEUqaX0
>>565
水カツって整備が悪いと思う。E653系もガタガタだし・・・。
568名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:21:14.02 ID:OUtYUxNOP
整備と言えば、今は無き415系の鋼製車に乗った時、ゲロった後とおぼしきボックスシートの座布団がひっくり返されて使用禁止とか貼り紙がしてあったのには驚いた記憶が
569名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:43:53.52 ID:78BEUqaX0
415系って末期は故障ばかりしていたよね。
570名無し野電車区:2012/09/15(土) 04:30:49.91 ID:Ext840i80
現在、故障が多いのはE501,
予備がないのでE531が代用すること多い。
571名無し野電車区:2012/09/15(土) 18:51:06.48 ID:WcbrcEqz0
E501系って機器更新を行なっても故障が多発しているのか・・・・・・。
572名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:01:28.74 ID:5Zl6IMTR0
もうE501の音階起動・停止は消滅したんだっけ?
573名無し野電車区:2012/09/18(火) 16:20:49.92 ID:rvTlRhgv0
age
574名無し野電車区:2012/09/18(火) 16:27:07.33 ID:SHvJTGky0
もともと501は故障が多い
今に始まったことじゃない

てか、快速区間入らないんだから帯を青にでもすればいいのに…何で緑維持なの?
575名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:03:14.81 ID:znRW0lHH0
>>574
E501系に青帯はすごく似合うと思うんですけどね。
576名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:17:52.65 ID:AwQ752lX0
顔がE501(209)なE531だったら最高だった。
577名無し野電車区:2012/09/20(木) 13:05:28.36 ID:BYgzeEEdO
>>576
209系総合スレに帰りなさい。
578名無し野電車区:2012/09/20(木) 20:00:27.20 ID:vMtEt7CyP
>>574
水戸から北は緑帯メインやんw
579名無し野電車区:2012/09/21(金) 20:17:57.63 ID:PaLd5uXz0
故455・457系「・・・」
580名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:39:37.61 ID:YJz7eb1+0
そういやE531系が故障したって話は聞かないね。
知らない間に車両交換とかされているのかも知れないけど。
581名無し野電車区:2012/09/27(木) 03:14:40.70 ID:WPsvxpk80
>>580
佐貫でトラブルで営業打ち切った列車に遭遇したことがある。
なんかコンプレッサ辺りからする空気の流れる音がやたらでかかった。
582名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:05:21.07 ID:4K9Z1P/J0
>>580
交直切替失敗したK413とか。
583名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:58:37.53 ID:f/3qrFIk0
それでも、415系やE501系と比較するとE531系の信頼性は高そうだけどね。
584名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:54:15.94 ID:L04PsH3L0
うん
585名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:55:25.55 ID:5/cpPoF80
セミクロス車の位置がほぼ一定なのが良いね。
586名無し野電車区:2012/10/03(水) 04:27:03.39 ID:dmVGQtnD0
ttp://www.jrmito.com/press/120824/20120824_press.pdf

E501系が6日の臨時で土浦〜水戸を44分で走るダイヤが組まれてるけど、ちゃんと時間通り走れるのか?
44分ってE531の最速とそれ程変わらんぞ。
587名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:48:35.07 ID:+1sQe84t0
E501交流区間の速度種別はA22じゃなかったか?
E531交流区間がA20だから問題ないかと。

まぁ速度種別ではあんまりアテにならないかもだが…
588名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:54:40.24 ID:pDDA5BIA0
K401かK451の一部車両が少し墜落インバータだったんだよね
589名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:30:00.37 ID:MxBzY66CO
>>585
基本編成の9号車は編成によりロングだったりクロスだったり…

東海道・高崎・宇都宮線のE231系は10号車もロングだったりクロスだったりするのでそれよりかはマシだが。
590名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:17:52.00 ID:dIwr14b/0
>>587
交流区間

E501 A22
E531 A21
E531 A23(2FG連結前)

直流区間

E501 A20
E531 A21(普通)
E531 A19(特別快速)
591名無し野電車区:2012/10/05(金) 06:38:41.79 ID:cEiOOSCRO
佐貫628上り普通、車両故障。

グリーン車の5号車ドアが開かないまま運転してる。乗車予定の方は隣のドアからお乗りくださいと放送入れてるw
592名無し野電車区:2012/10/08(月) 15:04:24.02 ID:q1GPzS5x0
あげ
593名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:16:59.81 ID:yFrsuK4O0
>>590
E501系、速度種別で見るとなかなか凄いな。
E231系は常磐線がA20、湘南新宿ラインがA21だったかな。
594名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:52:41.03 ID:gbPat0A80
>>593
上野−土浦の最速はE501のスジだしな。
今は特別快速があるから消滅したけど。
595名無し野電車区:2012/10/12(金) 06:31:47.19 ID:bTW5dTwr0
>>594
E531系特別快速も、取手以南は速度を押さえ気味だからね。
596名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:19:45.57 ID:zDq8/lX80
久しぶりに友部から上り列車に乗ったけど、相変わらず良い走りしてた。
特に牛久〜佐貫間での走りっぷりは見事。
597名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:25:15.81 ID:lRJQ+EGO0
>>596
下りの土浦→神立もええよ!
598名無し野電車区:2012/10/17(水) 10:22:46.08 ID:ufhmn1xEO
いいねー!E531系130km/h超え、来ましたっ!
599名無し野電車区:2012/10/17(水) 14:15:03.05 ID:gLFPmi5p0
E531系ってE259系をデザインした人と同じらしいね。
GKインダストリアルの車両って奇をてらわず手堅いから好きだわ。
600名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:15:59.33 ID:7EIB+iER0
>>597
上りのその区間は余程遅れていない限りかっ飛ばさない。
70km/hでノッチオフしても定時運転になるぐらい余裕時間を取っている。
601名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:48:30.74 ID:0bdSHoOk0
土浦のバカ停もあるからな。

つか全体的に上りって速達性低いよね。
602名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:37:12.43 ID:w+g74Cjx0
>>599
若尾講介さんという方が携わったらしいね。
他にもE231系500番台とかE3系2000番台とかも関わったみたい。

E257系もこの人の作なんだろうか。評判は今ひとつのようだけど
個人的にはE257系の非貫通顔が好きだ。
603名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:40:13.02 ID:vKxL1Vre0
E3を吊り目にしたのはけっこういいセンスしてると思うんだ
604名無し野電車区:2012/10/22(月) 11:51:17.44 ID:BelNbwGSO
>>603
E3-2000はなんかニヤついてるように見えてどうも好きになれん…。車内は好きだけど。
605名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:07:08.56 ID:5ecQ7m9h0
E531系も登場当初は「のっぺらぼう」などと揶揄されたけど、見慣れてくるにつれ好感が持てるようになってきた。
E3系2000番台も、独特の雰囲気があって嫌いじゃない。

でも、E3系で個人的にいちばん好きなのは量産先行車のR1だったり・・・クセのあるデザインだから一般ウケは
しないだろうけど。
606名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:26:19.58 ID:uDV3xsro0
>>603
E3系1000番台より精悍に見えるよね。
607名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:02:22.86 ID:v/pv1HZ80
E531系のグリーン車は照明グローブがメッシュの金属製になっているけど、これが結構好き。
608名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:02:09.08 ID:jXKGyx1A0
>>596
確かに
下りでそこの区間127km/h出してた
609名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:45:00.43 ID:NhM0ujal0
>>608
牛久〜佐貫なら130km/hまで加速するよ。
610名無し野電車区:2012/10/31(水) 07:02:01.31 ID:qGyjSn4W0
東北縦貫線、意外と常磐線からの乗り入れ列車も多いかも?
611名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:30:52.69 ID:FO2HCpZ+0
まあ東京乗り入れは斬新に感じるけれど、実際は40年前の姿にようやく戻ったって感じだよな。
612名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:11:18.97 ID:qC+L4Wg90
ロックフェスの臨時快速で
6分前に普通とスジがクソ寝てたのに
詰まり始める石岡まで120〜130出してた
運ちゃん次第で走りっぷりが変わる
613名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:52:48.19 ID:AFw7JY9Y0
E531系は110km/hくらいだと飛ばしているって感じがまるでしない。
614名無し野電車区:2012/11/04(日) 17:48:44.63 ID:AcCibdxoO
>>613
110どころか120でも飛ばしてる感じがしない。

それに比べMSEは100も出てないのにバカみたいに揺れるw
615 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+2:5) :2012/11/05(月) 22:05:54.77 ID:B3FedmyIO

616名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:17:50.99 ID:v8QA6Hik0
中央運行管理盤では、どの列車が飛ばしすぎているかわかるのではないの?
617名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:44:37.93 ID:plo0H/CM0
新快速厨うぜーよ
関西のイメージがさらに下がる
新快速は新快速 E531はE531
それでいいじゃねーか。メーワクなんだよ。
by阪急厨
618名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:46:43.76 ID:plo0H/CM0
そーいやE531のモーター出力いくらなの?

連続レスすみませぬ
619名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:41:46.49 ID:CnxdSy5b0
ネットに接続できる環境にいるんだからそんな簡単なことくらい
自分で調べられるよな

クズなのかオマエは
620名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:16:15.69 ID:xVu5q0H10
ん?ここ最近はこのスレに酉厨は現れなかったと思うが。
むしろつべの方がうるさいでしょ。daeki(唾液?)ってやつとか。
621名無し野電車区:2012/11/08(木) 08:40:37.09 ID:Bz1BGF6w0
>>618
E531系とE233系は一時間定格出力140kWのMT75
ちなみに、209系とE217系とE231系は一時間定格出力95kWのMT73
MT73は負荷を掛ければ160kWくらいまでは絞りだせるらしい。
MT75は負荷を掛けてどれくらい出せるのかは分からないけど。
622名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:18:12.63 ID:wtUJES4M0
>>611
40年前…だと…?

藤代場面で毎時1本とか嫌です。
623名無し野電車区:2012/11/12(月) 09:52:37.34 ID:njnloRkj0
40年前というと、EF80が旧型客車を牽いていた頃かな。

それが今やE531系が130km/hで走る時代に・・・結構な進歩だよな。
624名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:16:51.18 ID:F1oW+uld0
久しぶりに特別快速に乗ったけれど、結構がんばって走っているよな。
625名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:31:54.09 ID:rmDa/YqN0
>>624
あれ、流して走ってるんだぜ。
上りなら土浦12分発普通の交流区間の走りは、特快よりスジ立ってるんだぜ?
626名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:11:01.27 ID:YgAduTsd0
>>625
特快も交流区間ではかなり頑張っているのに、それより早い列車があるって凄いよな。
627名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:08:17.94 ID:qtJcxg7a0
特別快速は従来の快速(415系時代)より、各駅に停車する取手以北でも3分くらい
所要時間を縮めていなかったっけ?
628名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:28:46.95 ID:MDS18Ydr0
特急から逃げるやつのほうが早いってか
629名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:46:55.94 ID:JDBup3F70
上りは最終の1472Mが一番速いはず。
630名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:42:37.12 ID:636MpL8f0
そういや、我孫子行きの上り最終474Mは415系時代より我孫子着が3分くらい早くなったよね?
631名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:03:28.47 ID:MfPDjGg70
>>625
あれって00発特快との間に貨物走ってるんだよね。
それで後ろからフレッシュが来てるから取手まで逃げなきゃいけないし。
貨物走ってなかったら10発になってただろうね。
632名無し野電車区:2012/11/22(木) 17:32:27.97 ID:78zsAG5m0
>>631
すげえな……
633名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:26:01.87 ID:RKTXD3WM0
上野15:10の特快はダイヤ厳しいよね
定時運行率低過ぎ
634名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:56:59.28 ID:XzMSWuPSO
531のウテシはテクニックヤバ過ぎだろ。130からの一段制動段階弛めを何駅も連続で綺麗にキメやがるww緑電のウテシは稀にすげぇ下手なやつが居るからな。
635名無し野電車区:2012/11/24(土) 03:02:57.92 ID:9DuS/Uxj0
純電器ブレーキのお陰だろ
E231-0にはついてないし
636名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:36:55.64 ID:+B4WuI1G0
でも、水カツのE531系はフラットばかりなのに、東マトのE231系はフラットのある車両は稀だよね。
車両整備では緑電の方が上かなぁ。
637名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:59:31.65 ID:ZhWA4btV0
運用距離が倍以上なんだから基地に帰ってくる頻度だって低くなるわなあ
別に上とか下とか関係ないだろ
638名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:47:49.74 ID:mqv1k0YO0
>>637
距離が違っても車庫に戻る頻度は変わらないだろ
639名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:30:11.36 ID:tto73Hgu0
車輪転削設備は勝田にしかないが、とくに付属編成は土浦入庫が殆どだし、
基本編成も勝田入庫はそんなに多い訳ではない。
640名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:06:41.07 ID:Zcg7ZEv/0
うそつくなよ内原にもつくったべよ
641名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:32:44.98 ID:4GtGWtPt0
車両センターに戻っても、転削できる時間が必ず確保できるわけではない。
例えば鎌倉E217の場合、1日の入区車両の中でその時間や
(軽)故障個所の修理することができるのは3〜5編成くらいらしい。
修理優先度が低い車両はそのまま出区していく。
642名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:25:24.78 ID:8GQ/vaYm0
>>639
付属ってE501の代走か、土浦切り離しの数本しか土浦以北に行かないからなあ。
643名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:47:13.59 ID:kwo9c6zhO
ぶらり鎌倉号運転日の1348Mの走りっぷり凄いね。
時刻変更で土浦3分延発(しかも3番線)だけど、佐貫あたりで定時に戻しちゃう。
644名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:12:49.59 ID:rlbbNWrD0
E531系をフレッシュひたちのスジで走らせたら楽しいだろうな、と夢想してみる。
645名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:06:10.31 ID:/lGOIkd10
曲線通過速度が違うのでは、とマヂレスしてみる。
646名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:55:50.66 ID:MRJSsavI0
起動加速度はE653系、E657系より速いから曲線通過速度が遅い分と相殺できないかな、などと言ってみる。
647名無し野電車区:2012/11/29(木) 03:18:37.88 ID:U3oQ2jEJ0
100キロ以上の速度域での加速力が違うだろうよ。
648名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:41:38.43 ID:U8p5m5jP0
だよなあ
そのために歯車比変えてあるんだしM車の比率が高いんだし
649名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:48:15.60 ID:cZ5JdzLrO
高速域も255系よりは速いかもしれないw
650名無し野電車区:2012/11/30(金) 15:31:28.58 ID:cMq1rM7A0
なんか定期的に特急スジで走らせる妄想ネタが出てくるね。
で、毎回同じ内容で突っ込まれる。

>>648
MT比が高いのは冗長性確保のためと国鉄時代から言われてる。
じゃなきゃ酉の特急みたいにMT比1:2とかになってるだろ。
651名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:13:19.74 ID:n33ujeuB0
西の特急は200Kwを超えるハイパワーモーターだからそれでいい
東の特急は所詮140kwだからそうはいかない
652名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:45:47.14 ID:1TAxokX00
重要なのは一時間定格出力じゃなくて引張力じゃないの?
自動車のエンジンで言えば、馬力よりトルクが重要なような気がするのだけど違うかな。
653名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:53:35.75 ID:4vV9UcP70
高速域の話でエンジンorモータのトルクが大事とか言ってたら笑われるぞ。
654名無し野電車区:2012/12/01(土) 08:52:08.02 ID:diRgAl8x0
マンションに特攻さえしなきゃどうでもいいよ。
655名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:36:34.82 ID:fwGu2ZhR0
と意味のわからない供述を繰り返しており、動機は不明です。
656名無し野電車区:2012/12/02(日) 04:31:43.40 ID:ACVe9vF1O
運転士&車掌&指令も割と重要じゃね?
657名無し野電車区:2012/12/02(日) 05:31:24.39 ID:xWSDa7ga0
いかに有能な乗務員と車両も、スジ屋が引いたダイヤがクソなら台無しだ。
658名無し野電車区:2012/12/03(月) 04:00:17.49 ID:RH06sZ3k0
カーブを高速通過してマンションに激突するよりもスジが寝ている方がいい。
659名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:47:13.10 ID:+qtCdPFq0
と意味のわからない供述を繰り返しており、動機は不明です。
660名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:02:39.18 ID:G96qsbeJ0
>>649
E531系って足回りは特急型に準じているしね。
MT比などもあってE653系やE657系と同等とはいかないにしても。
661名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:05:05.69 ID:A2OTdDel0
E653系の足回りを再設計したのがE531系という認識だけど違うかな。
662名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:07:38.98 ID:Qe8ZqQmk0
それはRB25DETとRB26DETTを同列に扱うのと同じだ。
見てくれはそっくりだが、完全に別物。
663名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:30:33.68 ID:A2OTdDel0
>>662
EJ20とか4G63なら理解も早いのだけど、RBはよく分からん・・・。
664名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:39:27.90 ID:XS9f3T6K0
初代レガシィのEJ20とGT300のBRZのEJ20ぐらい違う
665名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:47:43.05 ID:A2OTdDel0
>>664
BRZのエンジンはFA20だが・・・。EJシリーズは現行レガシィの前期モデルが搭載していたEJ25が最後かと。

それはともかくとして、E653系のMT72とE531系のMT75、そしてE653系のDT64台車とE531系のDT71系台車の
違いってどんなものなんだろう?
666名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:51:15.73 ID:WW4SMLV30
>>665
いや、市販車じゃなくてGT300のレーシングカーの方・・・
まあ、WRC用を流用しただけだから相当古いけど。
667名無し野電車区:2012/12/10(月) 09:39:00.17 ID:CPl6YJOx0
そういやキャンターガッツに乗ってたのも4G63だったな。
668名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:08:07.87 ID:ofx09Yw40
AE8*の4A-GEとAE111の4A-GE黒ヘッド位の差か
669名無し野電車区:2012/12/11(火) 16:18:39.80 ID:FHZxAOQz0
普通のB18Cと赤ヘッドのB18Cの違いみたいなもんか。
670名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:45:22.80 ID:o5tYsP9/O
>>647
>>514が本当なら高速域はE217よりも遅いみたいだから、特急の車輛には到底及ばないだろうね。
671名無し野電車区:2012/12/15(土) 10:10:09.54 ID:0HRZ/9Jp0
まあ、特急より停車駅が多いんだから若干加速寄りにしないとな
672名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:40:26.40 ID:9tI1Kf740
俺の愛車は3G83だ
設計は古いが
10年16万キロでもノートラブル
JRが設計した電車よりも国鉄型の電車のほうが耐久性ありそうやないの
百聞は一見にしかず 試してみてくれ
673名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:39:38.89 ID:Hk6gBID/0
>>670
そう考えると線形悪く列車が詰まってる取手以南と、
線形良くて駅間長くスカスカな取手以北に合わせた性能じゃないか?
674名無し野電車区:2012/12/16(日) 01:11:52.63 ID:BQ22Qmbt0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15021868
この動画だとK401の編成中で音がe231みたいに墜落している車両がある(あった)ようだが、今でも聞けるのか?
675名無し野電車区:2012/12/17(月) 19:25:16.85 ID:IrsdF07a0
確か、もう聞けなくなった筈。
676名無し野電車区:2012/12/21(金) 01:20:35.30 ID:wJ3pk5Wg0
>>673
H電よりE531系のM電の前に列車が詰っている印象。武蔵野線と行き来している貨物も少なくないんだよなぁ。
677名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:18:52.74 ID:SNBOvr/S0
北千住で何かの機器が爆発したとか
こええ
678名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:03:43.26 ID:A9Z+qlBY0
北千住だと直流回路の故障だよな?
679名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:33:08.19 ID:8MzpuIZO0
てかTwitterに上がってる写真見る限り割と派手な故障だからネットのニュースくらいにはなっていいと思うんだけど未だにニュースにもなってないからよくわからない
680名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:35:41.47 ID:LVvzz9P00
間違えて交流に切り替えちゃってパァンかもしれない
681名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:48:59.99 ID:A9Z+qlBY0
>>680
それだと全ユニットが逝って自走出来ずにまだ運行障害出てると思う。
682名無し野電車区:2012/12/28(金) 05:57:52.56 ID:BX851a2N0
遮断器が逝ったらしい。
当該はK421+K459で故障灯がついたりなんだりで大変だったらしい
この数日前にも取手であったらしくて動画が上がってる
ttp://www.youtube.com/watch?v=gvGmpiOv4YM
683名無し野電車区:2012/12/28(金) 07:23:02.31 ID:D2FVH9eb0
遮断機ってバコッて動くやつ?
684名無し野電車区:2012/12/28(金) 08:54:29.60 ID:BX851a2N0
>>683
そう。上野とかでバン!って音だしてるやつ
685名無し野電車区:2012/12/28(金) 10:28:15.91 ID:Xmn9lfOd0
130km/h(笑) (^ー

日本では見られない中国の新幹線同士の超高速並走バトル
複々線だし見てのとおりスケールがでかい
駅のデザインも日本みたいな事務的じゃなくてえらく凝ってる
6年前に作り始めてもう総延長8000km超えてる ハヤスギ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=za--aTGgLNU     ←超おすすめ!  
https://www.youtube.com/watch?v=Y-QxgUdMnSw

営業車両で最高速度記録486km/h(日本の記録は443km/h特別実験車両で)
https://www.youtube.com/watch?v=VuZGsWOqrZs

中国は標準軌だけあって在来線も相当な速度みたいで、
ガタギシものすごい速度の軋む在来線列車から撮った新幹線に抜かれる動画なんてのもあります。探してみて。
686名無し野電車区:2012/12/28(金) 10:45:06.31 ID:Xmn9lfOd0
中国は在来線も標準軌なのでものすごい速度みたいで
160km/hは軽く出ている軋む旧式客車から撮った新幹線に抜かれる映像なんてのもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=efsD0RLmKIo
687名無し野電車区:2012/12/28(金) 10:55:03.24 ID:xT8XWSoh0
東海道線でよく見る光景
688名無し野電車区:2012/12/28(金) 13:39:24.49 ID:kmBZUVD30
>>685
日本で見られない?嘘はいけませんね、
高速列車の並走など普通に見れますよ。↓

https://www.youtube.com/watch?v=bsxKNqPEpQg&feature=youtube_gdata_player
https://www.youtube.com/watch?v=4ZHXUWI22BE&feature=youtube_gdata_player



そんなことより

韓国の次世代高速列車 試運転で時速400キロ突破
http://japanese.joins.com/article/691/165691.html

韓国のような発展途上国でも400キロ出せるってことは、鉄道の高速化に大した技術力は必要ないということですね。
689名無し野電車区:2012/12/28(金) 14:07:30.02 ID:FQVg8S+70
騒音を気にしなければ新幹線だってまだ出せるだろ
690名無し野電車区:2012/12/28(金) 14:49:22.83 ID:s0xxU3aV0
日本は鉄道と言えるかは微妙だけどとっくに500km出してるし
691名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:53:18.18 ID:qi6A9R650
E531系が故障するのは珍しいな。415系はしょっちゅう車両故障を起こしていたけど。
692名無し野電車区:2012/12/28(金) 20:12:01.57 ID:D2FVH9eb0
故障時のTIMSの画面見つけた。
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6b/d3/tono19957814/folder/1518344/img_1518344_62276339_2?1356455578

VCBに異常があったらしいな。
693名無し野電車区:2012/12/29(土) 00:26:47.06 ID:0xrAXfo50
694名無し野電車区:2012/12/29(土) 22:46:08.52 ID:lKUaAKQh0
やっぱABBに限る
695名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:24:01.08 ID:ggGQCyUt0
ふと思ったのだけど、なんでE531系だけシートの色が暖色系なんだろう。
他の新系列車両は209系からE233系に至るまで寒色系なのに。
696名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:28:41.27 ID:EVlglshE0
E233系0番台は暖色ですが
697名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:31:50.57 ID:O6/bPAYc0
>>695
ゲロで汚れても目立たなくするためでしょう
698名無し野電車区:2013/01/06(日) 12:03:23.60 ID:DDK8Vg75O
あげ
699名無し野電車区:2013/01/10(木) 12:25:13.74 ID:uDa0iVeO0
キハE130も内装は暖色系だったね。
700名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:09:37.78 ID:dVTMKgIs0
700
701名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:53:49.08 ID:+qn+Iami0
E531系のフラット、だいぶ減ってきたように感じるのは気のせいかな。
一時期は本当に乗ればフラットを起こしている車両ばかりだったけど、最近はそうでもないような。
一方で、いまは宮ヤマのE231系がフラットばかりに。なぜ?
702名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:02:58.99 ID:GPntDHQz0
>>701
そういえば、そうだな。
今日乗った車両もフラットなく快適だった。
本当に一時期は酷かったけど。
703名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:09:17.14 ID:lRTg3MZ00
K419の2号車だけど電動機だか軸だかがバイブ状態でうっさかった。
何が原因なんだ?
704名無し野電車区:2013/01/21(月) 16:43:09.51 ID:n7XzcmjR0
>>703
フラットじゃないの?
705名無し野電車区:2013/01/21(月) 20:03:29.29 ID:Zp10G3+h0
>>695
415系もシートはあずき色だったよね。
706名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:00:11.70 ID:wNrXq8x+0
昔は濃い青色だったのにいつのまにか汚い小豆色になってたね
707名無し野電車区:2013/01/22(火) 02:30:59.36 ID:NNu8T8Bs0
>>704
>>703だが、フラットでは無い。
稀に同じ状態の車輌に遭遇するけど郡山に行くと直る現象のようだ。
車内の天井のパーツが共振したりしてかなりうるさい。
708名無し野電車区:2013/01/24(木) 00:22:26.21 ID:5/cUyf5L0
2/1から上野でドアが半自動扱いになるっぽいね。
709名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:28:36.11 ID:ZCtCngKLO
>>670
ジョイフルトレインの485系で後面展望した時に速度計も見たが、100q/h以上の加速力が半端なかった。

営業最高速度はE531系が上だけど、営業最高速度を無視してガチのスピード対決やったら485系が勝ちそう。
710名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:59:50.99 ID:6pm/8e/u0
485系は設計最高が160km/hだからな
711名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:24:29.89 ID:EmeGLW1P0
>>703
さっき乗ったK401のモハE530-2001も鳴ってたよ。

高速域で鳴るTD継手の低音が、車体に共鳴したような感じ。

それよりも当該モハの蛍光灯がチカチカしてたのが気になった。
712名無し野電車区:2013/01/25(金) 16:33:17.61 ID:SxKcuXSz0
E231系やE531系も球切れしないLED照明に変更してくれないのかな。
もっとも、蛍光管の光の方が好きなんだけどさ。
713名無し野電車区:2013/01/26(土) 00:12:58.33 ID:LCwzXKfu0
蛍光灯の間引きもいつまで続くんだろ。
室内の暗さには慣れたけど、本読むには暗すぎる。
714名無し野電車区:2013/01/26(土) 03:02:03.06 ID:fKSY/zP30
LED照明が玉切れしないと思ってる阿呆がいるんだな
715名無し野電車区:2013/01/26(土) 03:40:30.67 ID:MY0FbR1i0
>>714
電器屋の人が、LEDより先に照明器具の本体が寿命を迎えるんじゃないかって言っていたよ。
716名無し野電車区:2013/01/26(土) 10:37:57.66 ID:dVlBCkZ80
玉切れはするが、1つ消えたところで全体の明るさにはほとんど影響ないだろ。
717名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:07:33.59 ID:EBxhBXqp0
解結したときって空気が抜ける音がするけど、あれは何の空気?
718名無し野電車区:2013/01/29(火) 19:24:46.25 ID:OneUgJcH0
>>717
密連の空気管から出る音だとエスパー
719名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:42:52.84 ID:q+5gkNw40
上げ
720名無し野電車区:2013/01/30(水) 02:15:32.69 ID:+PRoNy920
>>718
空気菅って、ブレーキが電気指令でも編成間で繋げるものなの?
721名無し野電車区:2013/01/30(水) 03:06:47.33 ID:oWpmdlBn0
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
722名無し野電車区:2013/01/30(水) 13:22:14.90 ID:+drT1iR30
>>720
電気指令式だろうが車両跨いで繋がってるよ。

車両全体で均一に制動力をもたせるのと、
非常制動時に大気解放してブレーキを掛けるため。

前者は乗り心地を影響を与え、後者は確実に制動できるようにする。
非常制動時に付属編成だけブレーキかからなかったとかになったら困るでしょ。
また編成全体を同じ空気管で結べば、不緩解などのトラブルも発見しやすい。
723名無し野電車区:2013/01/30(水) 13:44:41.77 ID:+PRoNy920
>>722
そうなのか。
無知ですまん。
724名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:25:42.87 ID:Tbr+EMRj0
>>722
貴方のブレーキ装置は415系で止まっているか、刑務所帰りなんですね
E531 は元ダメしか引き通っていませんが
725名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:45:22.63 ID:Cu1kd3C50
シッタカ乙
726名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:22:32.43 ID:j/cB7SAU0
E531系でも、利根川の鉄橋を渡るときは結構揺れるよな。

そりゃ、懸け換えられるわけだ。
727名無し野電車区:2013/01/31(木) 10:27:08.07 ID:TLUgAX/H0
E531系は車両としては不満ないけど、10両編成の列車が少なくないのがちょっと・・・。
意外と昼間でも混むんだよねぇ。
728名無し野電車区:2013/01/31(木) 14:43:29.25 ID:6EKUd/bq0
E531系のM電とE231系のH電とで、10連が続くこともあるな。
729名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:59:37.22 ID:IMmzGnft0
便利で快適な特急列車をご利用ください。
730名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:44:53.32 ID:iMW8N3CV0
15両にしたら我孫子・土浦で切り離し作業時間がかかるからね
昼間だから若干混雑してても早いほうがいいってことでしょう。
731名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:29:42.22 ID:ZdP89sjm0
>>730
15両の特別快速はガラガラなのに、後続の快速は10両で混んでいる不条理さ。
732名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:43:55.70 ID:iMW8N3CV0
>>731
そうか?俺は特快混んでて後ろの快速ガラガラなイメージだったけど
733名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:50:13.33 ID:i5wpbAXu0
下り列車だと、後続の勝田行きは混んでいる。
空いているのは松戸で追い越す取手行き。

我孫子、天王台へは特快に乗って松戸で乗り換える方が早く着くが、
意外と知られていないようだ。
734名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:05:21.26 ID:gqSGmhcZ0
>>733
上野・日暮里の駅員の案内が不親切だからね
10時台なんてそれ知らないと最大14分駅で待つことになるんだけど…
735名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:54:43.76 ID:vWOB7Gn70
今日久しぶりに2360M乗ったけど相変わらずやる気のない運転だった。
驚いたのが、デッドセクション通過しても以前は再加速しなかったのに、
今日は100km/hまで上げてた。

で、取手に早着して2分停車してたけど。
736名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:20:48.54 ID:CqzcjZfI0
>>735
上り列車だと、藤代〜取手の区間で125km/hくらいは出したりするんだけどなぁ。
737名無し野電車区:2013/02/09(土) 16:26:41.44 ID:eoWzY3IZ0
取手以南だと100km/hも出さない列車もあって、E531系の性能は宝の持ち腐れ・・・なんてことも。
738名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:01:01.14 ID:ju7e2eAB0
>>735
スピード感があったうえに乗り降りに余裕がでていいね
そういう運転手さんばかりになってほしい
739名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:41:52.82 ID:PlYpfG5Y0
>>735
土浦−取手の所要が、他の特快北千住退避スジより2分長い。
直前に藤代で22M退避する臨時とか試運転で使うスジがあるから余計遅い。
740名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:30:26.91 ID:I8cyEU+i0
朝、松戸からE531に乗るけど、かなり流して走ってるよな。
並走する緩行に抜かれることもあるし、もう少し快速らしい走りを見せて欲しいわ。
741名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:26:39.98 ID:BA7DidC50
>>740
朝は先が詰まってるだろ。
742名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:14:33.32 ID:ZIDkc8mM0
>>741
朝の上り列車なんかだと本当に列車が詰まっていて、北千住駅では先行列車が発車している最中に隣の番線に後続列車が入線したりするものね。
743名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:56:20.69 ID:iQLdikN10
E531系は何気に120km/h以上のスピードを出していることが少なくないから侮れない。
744名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:21:54.57 ID:S/JhjxA40
>>108

想定外の事があったときに車内灯は切れます。
そのときは手動操作で行われてます。
745名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:28:28.05 ID:M8geVZesO
豊原で見るE531系10連は異和感強いな。
746名無し野電車区:2013/02/28(木) 16:28:19.41 ID:Ld/MI2Yo0
>>745
熱海−小田原を15連で疾走するE231、E233みたいでいいじゃん。
まあそっちはKY入場の時しか見れないけどな。
747名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:27:08.84 ID:j4kCpl8T0
昨日乗ったK402とK405は乗り心地良かったな。

両方とも川重製なんだよね。
748名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:14:59.66 ID:90KrIvVr0
松戸〜我孫子間100前後、我孫子〜取手間90前後で走行してるウテシも、佐貫〜牛久間では128まで出すね。
749名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:09:22.89 ID:bdTrp+rK0
128km/hというと、藤代〜取手でもそれくらい出ていなかったっけ?
130km/hまでは到達しないけど、デットセクションを抜けた後の加速が素晴らしい。
750名無し野電車区:2013/03/11(月) 08:02:03.00 ID:3wLHx6Ww0
久しぶりにE531系に乗りに行ったけど、昨日は強風の影響で速度を落として運転していたから、
130km/h運転は味わうことが出来なかった・・・。
751名無し野電車区:2013/03/11(月) 11:20:14.93 ID:tF5Av07+0
土浦の電留線の所は速度制限115km/hでしたっけ!?
752名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:54:57.71 ID:N5+yTuYF0
以前と違って、綾瀬付近では130km/hまで速度を出さなくなったね。
753名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:30:37.04 ID:mnGYk7Hi0
下がりすぎ
754名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:34:48.78 ID:qO1bYzlW0
E531系、だいぶフラットが解消されてきたね。
一時期は乗る車両すべてがフラットが発生しているような状況だったけど。
755名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:15:32.35 ID:JbUBK3kg0
北千住でE531系快速を追い抜いていく、上り特別快速が乗っていて楽しい。
756名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:17:06.14 ID:FsNUBNBG0
東北縦貫線用として追加増備されると噂されるE531系の増備車は、仕様の変更とかあるかな。
757名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:23:22.55 ID:/G7ZHefG0
E501更新予備用として追加増備されたのと大差ないんじゃないの?
758名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:43:15.89 ID:qiPqEeBW0
車体はE233仕様になるんじゃないの?
機器はE531のままだろうけど
759名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:58:25.30 ID:sqL836Fw0
>>758
前面までE233系仕様だったら、それはそれで面白いかも。
個人的にはE233系よりE531系の方がシンプルで好きではあるけれど。
760名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:10:38.73 ID:iLSLcAZm0
いや案外E235かもしれないぜ
常磐にいちばん先に新車
国鉄時代を含めて革命的出来事だ
他の沿線からブーイングでること確実w
761名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:01:00.41 ID:C5BEB2re0
E235で何やんの?
120km/hですら出す列車少ないのにH電も130km/h化するの?
762名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:06:13.13 ID:PP5pARDi0
早く415をE531で置換してほしい
763名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:08:06.75 ID:D9jRwaMt0
水戸線などでもE531系は乗り心地が良いもんな。
でも415系も嫌いじゃない。
764名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:02:30.44 ID:uI6YUfrx0
E531系とE657系が居るこの沿線に住んでてホントよかった
765名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:27:50.91 ID:ZP86QjTCO
>>764
そうか?
E531はもっと本気出すべき。
766名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:31:30.59 ID:U/3+C5BkO
1455Mの2号車の蛍光灯が1本だけ約1秒間隔で点灯しだして鬱陶しいw
767766:2013/04/01(月) 20:32:55.49 ID:U/3+C5BkO
点灯じゃなくて点滅だった。
こんな壊れ方は初めて見たわ。
768名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:32:43.11 ID:AqmxvGg70
ただの玉切れだろ。
769名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:01:00.31 ID:kYjQrlU3O
案内表示器のフルカラーLED化・・・は無さそうだな。
770名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:15:49.22 ID:S5+xQkN50
最近、E531系の130km/h運転に巡り会っていないなぁ。
771名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:30:49.77 ID:J1UR2lokO
>>770
ぶらり鎌倉号運転日の1348Mがオススメ。
772名無し野電車区:2013/04/11(木) 01:35:40.78 ID:w3o1K1zu0
LED蛍光灯はどうした?取り替えないの?
無理なのか?
773名無し野電車区:2013/04/14(日) 20:02:48.48 ID:J2pxJuBx0
LEDの光って、なんだか不自然な感じがして好きじゃない。
774名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:32:04.83 ID:S6ICNvnS0
774 = 名無し
775名無し野電車区:2013/04/17(水) 18:07:56.69 ID:5TiOEKSP0
ナナコ!SOS!ナナコ!SOS!
776名無し野電車区:2013/04/25(木) 19:45:46.83 ID:HJLlzynd0
東北縦貫線を通じて東海道線を駆け抜ける日を楽しみにしているよ。
777名無し野電車区:2013/04/26(金) 12:15:54.62 ID:anzavskg0
特快はぜひ熱海まで駆け抜けて欲しい
778名無し野電車区:2013/04/26(金) 13:57:02.25 ID:veikeDBL0
湘南新宿ラインの特快ですら、小田原始発だからなぁ。
779名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:30:05.55 ID:zBRkCx980
最近は、あまり綾瀬付近で飛ばさないね。
780名無し野電車区:2013/05/05(日) 15:50:29.33 ID:sIAi4UWu0
何やかんや言ってもまだまだ新快速には及ばんな
車両よりも沿線の放射能を何とかするべし
781名無し野電車区:2013/05/07(火) 19:35:03.87 ID:QAXA+k9T0
>>780
ボルト止め汚物がどうしたって?
てかお前死んだんじゃなかったのか 死ねよバ韓災塵
782名無し野電車区:2013/05/08(水) 03:10:05.87 ID:CVuEGoiz0
放射能に汚染されたE531系には怖くて乗れませ〜ん ><
783名無し野電車区:2013/05/08(水) 03:45:31.90 ID:jAJrybcs0
東北新幹線はもっと(ry
784名無し野電車区:2013/05/08(水) 11:53:11.85 ID:/d0juID/0
つもんじゅ
つ大飯

放射脳バ韓災塵死ね!
785名無し野電車区:2013/05/09(木) 01:48:08.46 ID:SwSrAfB80
E231がイマイチだったせいか
E531は特別に魅力的に感じたね
786名無し野電車区:2013/05/09(木) 03:02:33.28 ID:aboVHgm80
座席は違う色が良かったな
あと吊り革もグレーの方が落ち着く
787名無し野電車区:2013/05/09(木) 20:06:23.21 ID:XrrjE8U40
久々に酉厨が現れたな。

>>785
そんなE231でも、システム面での大幅な進化の先駆けとなったんだから、悪く言わんでやってくれ。
788名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:03:55.74 ID:B5V5u5hr0
久しぶりに佐貫〜牛久で乗ったが、きっちり130km/hまで出しているな。
789名無し野電車区:2013/05/10(金) 01:54:13.89 ID:5FOfY00o0
>>776-777
サロ213が伊豆急を走れたんだから
臨時でE531系が下田まで走って欲しいな
790名無し野電車区:2013/05/16(木) 01:31:31.35 ID:JGNvM8M/0
最近はE531系もフラットを起こしている車両が減って以前のような快適な乗り心地が戻ってきたな。
791名無し野電車区:2013/05/16(木) 13:56:06.63 ID:4O33OWxf0
警戒避難地域に放置されてるE531系はあるの?
792名無し野電車区:2013/05/16(木) 23:18:48.56 ID:tCE/vQQO0
ない
そもそもいわきや草野ぐらいまでしか走ってないから
793名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:31:36.84 ID:kv+dAa5bP
久ノ浜行きとかあったね。
794名無し野電車区:2013/05/22(水) 16:10:37.26 ID:D8B7FAEc0
E531系は相変わらず良い走りをするな。
795名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:14:18.40 ID:9NZxUe8UP
E531ってパンタ周りが真っ黒に煤けて汚いよね。
特に3号車のパンタの煤が2FGの屋根まで真っ黒にしてるからなあ。

651、E653、E657は全然汚くないのに。
796名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:27:27.71 ID:OtKkR2Do0
大電流でスパークの発生しやすい直流区間の起動加速が多いからでない?
特急は直流区間無停車に近いしE531系ほど高加速でもない
797名無し野電車区:2013/05/26(日) 09:37:01.23 ID:VHbHWdNy0
常磐線もE657系、E531系、E231系と比較的新しい車両ばかりになったな。
798名無し野電車区:2013/05/26(日) 13:24:47.21 ID:UUt+qiJXP
>>796
E531はカーボンすり板だからだと思ってた。

特急車は焼結合金でしょ。
799名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:52:19.82 ID:dbmmoaAw0
大糸線.小滝〜南小谷間リフレッシュ工事ご案内
平成 6年 8月17日.水曜日〜平成 7年12月 8日.金曜日まで予定
糸魚川〜小滝間の限定運用
キハ52.116.124合計2両.小瀧〜南小谷間は列車代行バス実施
富山に貸出
キハ52.115.125.156合計3両
高岡に貸出
キハ52.140合計1両
富山車.キハ58.28.53
キハ58.420.キハ28.2127.2155.キハ53.1003合計4両は高岡に貸出
高岡車
キハ52.139.キハ30.27.キサハ34−1.2.501.502敦賀に疎開
福知山車
キハ58.248.キハ28.2073高岡に貸出.キハ58.7201.7205.キハ28.3003加古川に貸出
JR東日本
秋田車
キハ58.507.760.キハ28.2124JR西日本に貸出
平成 7年 4月 1日以降
京都車
キハ58.1051.1125.キハ28.2101高岡に貸出
800 【大吉】 :2013/06/01(土) 00:43:09.07 ID:wSG/AdgD0
800
801名無し野電車区:2013/06/06(木) 19:21:07.69 ID:n3YOW5LrO
プロ野球オールスター戦
802名無し野電車区:2013/06/06(木) 19:23:15.00 ID:n3YOW5LrO
プロ野球オールスター戦 でいわき→水戸間臨時列車(基本編成)が走るみたいだが高萩以北は初めて?
803名無し野電車区:2013/06/06(木) 19:25:22.88 ID:k9vXc0FwO
415置換時には普通にあった。
804名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:18:37.32 ID:fLYz+4ZkP
K467、K468が製造される前はG開放でたまにあった。
805名無し野電車区:2013/06/10(月) 22:40:10.72 ID:maymm4Gm0
.
806名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:05:29.15 ID:SSTo3E4t0
そういえば、E531系の付属編成同士の併結運転って、営業運転ではやったことないよね?
807名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:44:11.83 ID:RbzkH/zRO
>>806
E501の代走で普通に走ってる。
808名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:21:10.06 ID:J7Mnisk6P
>>806
>>804の編成が今のところ付属同士で走ってる。

多分、この編成は基本編成と組んで営業運転したことがない。
809名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:41:41.08 ID:ohU8i8bz0
467と468たまに上野から15両編成で乗るで…
810名無し野電車区:2013/06/14(金) 23:03:40.91 ID:CrfvuUNm0
K468の方が基本と組む事編成がよく見る。
811名無し野電車区:2013/06/14(金) 23:31:59.23 ID:+oG51tJO0
>>804
亀レスだが今でも極々稀にE501の代走でE531系基本編成が走ることもあるな
812名無し野電車区:2013/06/22(土) 05:32:52.66 ID:QcDyMhEV0
車両性能以上にCI13って主変換装置の型番が何となく気に入っているのは俺だけでいい
813名無し野電車区:2013/06/25(火) 23:49:41.30 ID:UsbAaSfc0
?
814名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:39:02.09 ID:quKISx7JO
縦貫絡みの動きも無さそうだな。
足りなきゃ土浦分断を少しだけ増やして対応しそうだし。
815名無し野電車区:2013/07/04(木) 00:11:44.77 ID:7BDLBuvQ0
>>812
コンバーター・インバーターの頭文字だったりして。
816名無し野電車区:2013/07/04(木) 00:24:24.00 ID:wm0jlR850
主変換装置
817名無し野電車区:2013/07/09(火) 05:46:37.79 ID:k9gkRrTZ0
>>814
縦貫直通は取手・我孫子止まりの緑電運用置き換えでコツE233のような予感
818名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:08:14.39 ID:qeBKMWpr0
>>817
なんか総研のコツにE533配置のネタ思い出した。
819名無し野電車区:2013/07/12(金) 10:51:33.91 ID:UG/OY3NPO
>>817
そしたら上野の高架第六ホームはE531専用になってホームドア付いたりして
820名無し野電車区:2013/07/21(日) 13:56:23.43 ID:bVzAiZtf0
新型を悪く言うような老害オタにはなりたくないが、走行音とドアのバタつきさえ気にしなければE657よりE531の方乗り心地良くね?
821名無し野電車区:2013/07/22(月) 19:17:31.51 ID:2aNLfOI00
>>820
E657系の乗り心地の良さはガチ。さすがにE531系では敵わないと思う。
651系との比較なら間違いなくE531系の方が揺れが少なく快適だったけどね。
822名無し野電車区:2013/07/23(火) 11:27:39.60 ID:58GOo2xt0
>>821
E531と比較すると車端ダンパに車体間ダンパ、
それにクハとサロのみだけどアクティブサス装備だからな。
823名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:59:04.41 ID:AurzyX0H0
E531系になってから上野から水戸へ行くのに、特急をあまり利用しなくなったな。
普通車でも充分快適。
824名無し野電車区:2013/08/02(金) 16:38:40.04 ID:Y0TDmbMjP
なんやねん、ここ
声高々に130キロとか騒いで田舎もん丸出しやないけ。
毎日湖西や京都線で通勤してる身としてはアホちゃうかと思うで。
何が珍らしねん、そんなもん。
825名無し野電車区:2013/08/02(金) 17:35:30.62 ID:MfZV2JFf0
関西は大阪、兵庫以外田舎じゃないか。
826名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:48:22.55 ID:TvpHHPLT0
関西自体首都東京から見れば片田舎に過ぎないけどな
827名無し野電車区:2013/08/03(土) 00:05:24.87 ID:9wsMaUfy0
田舎で飛ばすのは当たり前として
130km/h運転区間は23区内まで入り込んでるしな
828名無し野電車区:2013/08/03(土) 06:01:52.29 ID:XNWXgEfOP
確かに田舎は飛ばすね。

E531系になって

上野−土浦(66km)は4分短縮
土浦−水戸(51.5km)は8分短縮だもんな。

短い距離の方が時短効果あるってことはそれだけ飛ばす田舎ってことだ。
829名無し野電車区:2013/08/03(土) 13:37:36.09 ID:tyUiises0
829 = パニック
830名無し野電車区:2013/08/06(火) 20:09:08.60 ID:FM9DeUi40
E231もだけど直流区間のスジが寝すぎなんだよな…
831名無し野電車区:2013/08/06(火) 21:31:13.49 ID:xUFXWVg70
A20で寝てるとかどんな高速路線だよ
832名無し野電車区:2013/08/08(木) 07:07:17.39 ID:0h1PSLiW0
E231-500はA27

負けてるじゃんww
833名無し野電車区:2013/08/08(木) 20:38:47.74 ID:4JCz57/S0
まさかの651復活
http://www.jrmito.com/press/130808/20130808_press04.pdf

E531系サロ組み込みの時のgdgdから何も学んでなくてわろた
834名無し野電車区:2013/08/08(木) 23:13:00.60 ID:DZfmuE6h0
さすが水戸支社クオリティ



(復活ありがとう)
835名無し野電車区:2013/08/15(木) 06:02:35.94 ID:S2mxzjUv0
【画像】電車の中に妖精が居 たwwwwwwwwwwww
ttp://blog.livedoor.jp/kinisoku/lite/archives/3829781.html

これ、E531の車内だよな?
何処で撮られたのか知りたいが、窓の外の駅名標じゃあ、拡大しても分からん。
836名無し野電車区:2013/08/15(木) 07:58:37.61 ID:2ysHBM5E0
駅名票には高浜と書いてあるが
837名無し野電車区:2013/08/15(木) 08:16:01.78 ID:AmuEmL8m0
>>835
SAN値瞬殺レベルwww
838名無し野電車区:2013/08/15(木) 09:01:36.68 ID:y/l06+320
お酒をあげて鎮めさせないとダメなタイプ
839名無し野電車区:2013/08/15(木) 13:51:07.68 ID:S2mxzjUv0
ああ、高浜か。
840名無し野電車区:2013/08/18(日) 15:29:35.26 ID:/s+xPKfF0
>>833
E231系の宮ヤマ車での教訓を活かして、E531系では3両目と4両目を繋ぐのに、半永久連結器は使わなかった。
E231系ではグリーン車を組み込む際に、連結器を外すのが大変だったそうだ。

それでもgdgdなのは確かだけどね。
841名無し野電車区:2013/08/20(火) 07:57:53.41 ID:kvPLcCsT0
9号車がおみくじなことがgdgdな象徴。
842名無し野電車区:2013/08/25(日) 03:33:26.67 ID:F6a8QoId0
これとE233系3000番台の磁励音はAMラジオでは受信しにくい感じがする
750KHz前後での検証しかしてないけど起動時の非同期音だけ妙に大きいのはいいんだけど
同機モード以降〜最後の停止直前まで音が小さくてかすれたようになって殆ど聞こえなくなる

E231系近郊型の日立製VVVF(国府津編成から採用のSC77)とかはラジオノイズ対策が施されてるとか言うし
E531系も同じく日立製のCIだから同様のノイズ低減対策でもされてるんだろうかなぁ
音は凄い好みなんだけど…
843名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:02:38.44 ID:K6A+FR3O0
488 名無し野電車区 2013/08/30(金) 13:38:14.28 ID:l1KomZyb0
E657に引き続きE531までトリフジでやらかした!
2378M( K416 K451)が取手駅4番で死んでいる模様
844名無し野電車区:2013/08/31(土) 19:56:50.41 ID:cMHpcnhY0
縦貫にあたってE531の基本と付属編成が1本ずつ増備されると総研にあったけど、E233系みたいにシステム二重化するのか?
まさか、E533が出てくるとは思えないけど。
845名無し野電車区:2013/08/31(土) 20:41:44.42 ID:8Fv423RA0
>>843
最近の乗務員は、エアセクションだろうがデッドセクションだろうが
平気で非常停車かけるからね…
その場所を避けて停車するなんて考えないんだろうか…

セクション外停止位置なんて気休めなんだろうか…
846名無し野電車区:2013/09/01(日) 03:47:42.27 ID:N7SeBWUN0
馬鹿丸出し
847名無し野電車区:2013/09/01(日) 16:04:27.97 ID:9SHJvrdz0
>>844
E531系もシステムの二重化はされている。単にE233系がより推し進めたというだけの話。
848名無し野電車区:2013/09/05(木) 19:58:34.04 ID:AoOHmeAt0
ロングシートでお酒飲まないでください
真昼間土浦から乗ってきて牛久で降りたオジサン
さきいか食べないでよ
車内に臭いニオイが充満したし
これだから茨城民は・・・
849名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:25:47.60 ID:c4QzQO/V0
全面的に(鉄道以外でも)禁止にしてほしいですね
と、冷蔵庫からビールを出しながらカキコ
850名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:39:37.69 ID:KjmOBwoc0
E657系で生ビールキャンペーンやってたじゃん

http://www.jrmito.com/press/130614/20130614_beer.pdf
851名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:15:32.72 ID:uF48EOj7O
>>826

田舎だけど大阪駅の隣の駅の塚本駅を上りも下りも130km/h通過する223系新快速って凄いんだな。
852名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:49:25.89 ID:/GQ6x2Kzi
>>851
死ねバ韓災塵
853名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:32:42.09 ID:sbgulHuI0
>>852
言い返せなくなるとすぐそれだw
854名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:25:44.01 ID:8EHtcScq0
>>851
そういうダイヤってだけであって、別に223はすごくもなんともない。
855名無し野電車区:2013/09/16(月) 20:54:21.48 ID:8k/0n3Fx0
というかJR神戸線・京都線・琵琶湖線は130km/hで定速入れないと駄目なダイヤなのか?
尼崎事故後、最高速度120km/hに落とす話を聞いたが
856名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:28:53.07 ID:pnu158M20
マジレスすると下りは塚本の時点で130km/hも出ていない。
857名無し野電車区:2013/09/17(火) 07:29:58.79 ID:XpIjoing0
223の加速性能だと、北千住〜綾瀬くらいの距離じゃ130まで達しないもんな。
858名無し野電車区:2013/09/17(火) 09:00:21.13 ID:RbGbGSDd0
昨日は台風の影響でTXに振替輸送で帰ったのだが、乗り心地はTX2000よりE531系の方が良いな。

ただ、グイグイ加速するTX2000も乗っていて面白い。
859名無し野電車区:2013/09/18(水) 14:44:22.74 ID:dh7+J3Uu0
石岡駅7時14分発高萩行きで水戸駅までグリーン車を使用と思っていますけど、空席がないことは有りますか?
常磐線スレでは、柏過ぎても満席にならないと言われました。二人乗車です。
860名無し野電車区:2013/09/19(木) 00:08:06.73 ID:kO1/bWmr0
1~2割の乗車率なので無問題
861名無し野電車区:2013/09/20(金) 14:20:29.24 ID:cuPMNsc5O
>>856

編成による。最弱の3000番台や1000番台12両だったら上りどころか下りも達しない。125km/hも怪しい。

まぁ12両化が進んできた影響で最強の2000番台4両×2なんて滅多に遭遇しないが。
862名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:07:57.17 ID:6f+4saNv0
225だとどんなもんなの?
863名無し野電車区:2013/09/21(土) 18:40:01.77 ID:YiazFfaL0
やっぱり韓災人って首都圏が気になるの?
864名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:36:29.04 ID:VTq/l5Nt0
牛久〜佐貫では、しっかり130km/hを出すね。
865名無し野電車区:2013/09/22(日) 12:50:31.35 ID:tFY4e3+g0
韓災人「ウリの自慢225系を馬鹿にするなニダ!」
866名無し野電車区:2013/09/23(月) 07:27:42.58 ID:j29URULH0
韓西人「東のチョッパリはプレハブニダ!ウリのは高いニダ!」
   「トンキンマスゴミは225系を取り上げるニダ!」
   「ウリの次世代新幹線はKTX-Vニダ!」
867名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:54:18.99 ID:wsFm1/QX0
E531系は土浦以北での走りこそ本領。
868名無し野電車区:2013/09/25(水) 20:55:04.18 ID:OZjO5MVq0
E531系、120km/hはよく出すね。
さすがに130km/hは区間が限定されちゃうけど。
869名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:13:33.27 ID:KbVNO52v0
せっかく130キロ出せるんだから車体傾斜か振り子を装備すればいいのに
870名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:44:13.32 ID:sVWLq79H0
>>869
立ち客を多く乗せる通勤電車に車体傾斜機能とかふざけてる。
871名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:18:10.90 ID:BJ9aUKgU0
コヒのキハ201は車体傾斜を装備していたけど、今は使ってないんだっけ?

それはともかく、E531系は取手〜土浦では性能を活かしていると思う。
415系の頃より明らかに早い。
872名無し野電車区:2013/09/27(金) 10:42:45.02 ID:1uZ5vZEj0
土浦〜水戸も早くなったよ。
873名無し野電車区:2013/09/27(金) 16:02:44.39 ID:CSyqKFuU0
お酒飲む人がいなければいい車両だよ
さきイカのニオイが充満した車内は最悪
874名無し野電車区:2013/09/28(土) 03:48:41.26 ID:pZnYMz9z0
酒臭いのって、東海道とか常磐線とか特有の問題な気がする。

都心部では車内で酒飲んでるオッサンとかほとんど見なくなったが。
875名無し野電車区:2013/09/28(土) 07:30:41.00 ID:N7BIdKi3P
常磐中電も減ったよ

昔は1車両に何人もワンカップ飲んでるやつがいた
876名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:13:22.14 ID:ZRHfYG/U0
上野駅でE501(しかもトイレ設置前)のロングシートで酒盛り始めようとしてる奴ら見た時は流石に引いたw
俺もボックス占領できるような時はたまにやるし民度云々言うつもりはないが。
877名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:55:56.56 ID:2jK8hivy0
週末の夜は井の頭線ですら酒盛りやってる奴いるよ。タトゥー入れたミュージシャンもどきの奴らとか。
878名無し野電車区:2013/10/04(金) 05:43:32.76 ID:vxK53Nki0
南越谷〜新白河の那須満喫号の使用車両がE531って本当?
879名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:39:44.33 ID:GHti2Bxj0
880名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:22:38.13 ID:fYf2pMIR0
黒磯デッドセクション移設用と415-1500置き換え用車両はE533で決定かな
881名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:38:34.20 ID:ROiZ4ZLl0
G車は短命になるかもな。
882名無し野電車区:2013/10/05(土) 15:41:54.46 ID:FW5buyBO0
常磐線中電にG車はいらない
883名無し野電車区:2013/10/06(日) 01:10:38.80 ID:g0a4k3cX0
>>880
黒磯セクションは気動車じゃね
あの区間羽越よりは客がいると思うんだがな
884名無し野電車区:2013/10/06(日) 14:15:45.97 ID:90IwjAWt0
烏山でさえ気動車追放しようとしているのにセクション移設で気動車化なんて
あり得ないだろ
885名無し野電車区:2013/10/06(日) 16:54:52.61 ID:UbyVvpq20
仙コリの気動車でもいいんじゃないの?
郡山〜白河は日中に送り込めば問題ないし。
886名無し野電車区:2013/10/06(日) 17:08:29.50 ID:uu2iYWq80
那須満喫号に485やE653を当てずわざわざ失礼な真似だと分かってるのに
E531を当ててるということは、黒磯周辺の電車と常磐・水戸線の古い電車はE531か
E533で置き換えると考えるのが自然ですね。
3ドアの電車が走ってた線区に2ドアの気動車なんてサービス低下もいいところですし。
887名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:10:14.15 ID:CQ/Q/V3h0
武蔵野線をE531系が走るというだけでも面白いのに、東北線で新白河まで行くというのはなかなか魅力的。

まぁ、郡山入場などで東北線をE531系が走るのは珍しいことではないのかも知れないけど。
888名無し野電車区:2013/10/06(日) 21:34:29.22 ID:WuulkuH10
223系よりE217系やE531系のほうが高速性能が優れていると聞いたことがあるのだが、本当なのかい?
889名無し野電車区:2013/10/06(日) 21:44:51.86 ID:LEg3OVBO0
E501更新の時に増備した付属編成が余ってるからだろ。
890名無し野電車区:2013/10/06(日) 23:47:32.28 ID:DsBKOhz60
余っている扱いでないぞ。故障や全検時には代用している。
891名無し野電車区:2013/10/07(月) 00:27:23.45 ID:Q3GrzjRE0
>>888
223系や225系が世界最強ですよ(棒)
892名無し野電車区:2013/10/07(月) 16:39:54.99 ID:IJp1XRxr0
E531系も負けてない、稀に130kmオーバーで運転してる時もあるしね。223と225とは引き分けでよろしい。
893名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:39:40.38 ID:OIZQ3ShH0
>>891
ウリの225系223系を馬鹿にするなニダですかw
グリーンでもつけて15両編成で走らせたらどうですか?
894名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:41:34.70 ID:OIZQ3ShH0
ついでに揺れの酷さは223系ですなw
そのうちマンションに突っ込むのではと心配しておりますw
895名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:44:45.63 ID:Q3GrzjRE0
態々(棒)付けたのに
896名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:48:54.59 ID:IJp1XRxr0
223系ってオイルダンパ装備してないのか?
897名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:53:09.83 ID:nAuc4JDG0
>>896
台車のところについてるじゃん
何見てるんだいったい?
898名無し野電車区:2013/10/08(火) 00:23:27.74 ID:tVsCwdUb0
偶にはE531系乗りたい
205系や209系は飽きた
899名無し野電車区:2013/10/08(火) 17:19:15.53 ID:TNNRD+CI0
E531系は時速137km以上出してほしい
900名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:52:28.71 ID:6cvOBS3L0
223系マンセー
大阪民国マンセー
ハシシタ総統マンセー
901名無し野電車区:2013/10/09(水) 01:00:57.93 ID:sePLyjp30
223系とE531系の並ぶ姿が見たですなぁ
902名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:08:48.63 ID:6AzIBE5w0
じゃあ俺は熱海か国府津で313系と並んでほしい、と比較的現実的な希望を
903名無し野電車区:2013/10/10(木) 04:07:48.44 ID:xkfkjBAc0
E531系、120km/hまでなら良く出すよね。
松戸〜柏とかでも。
904名無し野電車区:2013/10/10(木) 11:44:02.73 ID:B4kPKBit0
綾瀬付近でよく130km/hだすよ
まあダイヤによるけど
905名無し野電車区:2013/10/10(木) 12:11:30.99 ID:c+pRMn7N0
>>904
確かに綾瀬付近は取手以南では高速になるが、一気に加速するから130km/h
まで出してると勘違いしてる人が多い。
実際は120〜125km/h程度。
906名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:11:07.30 ID:wxLMGyv00
>>905
取手〜藤代みたいな感じかな?
あそこも良い音がするけど、125km/hくらいだよね。
907名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:58:08.98 ID:dcqrqPt10
特快運転開始の頃は出してたんだけど
今は遅れてない限りは130km/hまで出さないね
908名無し野電車区:2013/10/10(木) 16:17:45.33 ID:xVgxhc7o0
特快運転開始と言えば犬がいわきから遠路はるばるやってきて
何人噛み殺されたんだろう
909名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:36:26.20 ID:Ee8GZsnD0
>>904-905
130km/h出すには若干距離が厳しいんだよあそこ。
ガチで回復運転してる時でも130km/h付近を維持してるのは2,3秒間だと思う。
910名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:01:49.80 ID:dcqrqPt10
亀有の制限をギリギリで抜けてノッチ入れっぱ130km/h到達したら東武のアンダーパスで制限
911名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:07:34.12 ID:kwSXXVrQ0
確か亀有抜けたところで105km/h、荒川手前で95km/hだから130km/h出すのは綾瀬通過時の一瞬だけだな
大体綾瀬川橋梁の辺りでブレーキかけ始める

そういえばなんで近郊型なのに531だけホイッスルじゃないんだろう?
912名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:50:33.36 ID:ZTVhgpv60
雪降らないから
913名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:39:48.79 ID:cECdNi6FO
>>886-887
ややもするとミステリー列車の趣ですな。
カーテン目隠しないし普通に目的地も明かされていて、乗る方には丸解りだけど
東日本て保安装置やら何やらで運用路線が限定される車両が多い
印象があって、意外感が新鮮。臨時だから出来るのか。


後はスレチだが205系川越車や113系幕張車が廃車の為に高崎まで自走(可能)
と言うのも意外だったな。205系は211系の教習を受けていれば可なのだろうか。
これは営業運転ではないが。
914名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:48:15.43 ID:YWNnZvh90
>>913
やはり黒磯構内デッドセクション移設に向けてのデータ取りとしか思えないのですが
915名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:12:03.47 ID:tO5xIKRl0
検査時は自走してるのでデータ取りは関係ない。
916名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:05:19.86 ID:vyAPUVwB0
E501系は土浦〜勝田間で120km/h運転してるの?
917名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:39:30.49 ID:ZQVuS9Gy0
>>916
遅延時限定で
918名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:08:36.86 ID:CHuWUAZd0
グリーン車の座席のランプがありますけど、赤(使用無し)黄色?青色(使用中)石岡から上野まで乗車した場合ランプは青色のままですか?
919名無し野電車区:2013/10/15(火) 12:19:22.66 ID:vXeJkZq70
日本語で
920名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:58:09.60 ID:UB7U3hld0
那須野満喫号は運転日に土浦から南越谷まで回送するそうだが
この区間も営業運転すれば常磐線沿線から大宮への移動が便利なのに
921名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:33:03.48 ID:iJ/2+es00
てかなんで南越谷始発なの?
常磐方面〜大宮の利用客を排除するためなの?
だったら、大宮〜小山間通過でいいじゃん・・・
922名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:39:49.13 ID:UB7U3hld0
>>921
大宮支社企画の臨時列車だからね
それなのにわざわざ水戸支社の車両使うのがわからん
923名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:59:44.80 ID:9QARx0sVO
糞束がどうしようもない会社であるのは、別に今に始まったことじゃない。
924名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:48:46.35 ID:HPbqhMbq0
それを言ったらひたち50周年記念号を、わざわざ新潟の車両つかわなくてもいいわけで。
925名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:46:43.13 ID:vYyexxwQ0
>>923
脱束死ね
926名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:55:58.75 ID:ZFAHpzGp0
保守
927名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:41:11.80 ID:7khFe0KtO
那須野満喫号、さすがにガラガラ。来週の新白河行きもガラガラか。来週は全区間乗り甲斐がありそうです。
928名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:16:31.58 ID:ykzPN4Fm0
撮影はともかく乗りに行くのはこのスレの常駐者ぐらいだろうな…
929名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:30:02.98 ID:7+UP2djf0
>>928
車両そのものよりもどんな人が乗ってるのかが気になる。
そういうのは乗ってみないと分からない。
930名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:45:08.88 ID:GNGe8hpy0
2月の臨時川越行きが5両って…
931名無し野電車区:2013/10/28(月) 11:42:36.41 ID:K+Ol6nVU0
11号車を抜いて、代わりに1〜3号車繋げて7連にして、波動用に就かせればいいのに。
932名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:58:20.02 ID:0CBWSlF50
531の増備車っていつ出場ですか?
933名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:42:25.14 ID:B+RtRrlx0
今でしょ
934名無し野電車区:2013/10/30(水) 06:36:15.91 ID:E8CpQQfX0
>>932
531系増備のソースは何ですか?
935名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:58:48.58 ID:KgVkKo6w0
黒磯〜新白河の沿線の人は普段営業では走らない4ドア電車を見てどう思ったのだろう?
936名無し野電車区:2013/10/31(木) 05:34:02.27 ID:gNRqfHmL0
一般の人は電車のドアの数なんてほとんど気にしてない
色の違いは気づいただろうが
937名無し野電車区:2013/10/31(木) 06:50:27.25 ID:UtrP9ftU0
>>934
創建じゃね?
938名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:20:37.76 ID:gRlX8PFsP
壮健では基本1編成、付属2編成だったっけ
付属はもうせでに運用されてるよね・・
939名無し野電車区:2013/10/31(木) 12:57:39.74 ID:Zga91GZdi
那須野満喫号のドア扱いが気になる。まさかの全区間半自動?
940名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:38:51.73 ID:NNVuAuh60
E531系の回復運転はやっぱりスゲェな、もう昨日だが20:30分取手発の高萩行きが
柏で車両点検だかで5分くらい遅れていたのな。
それで取手〜佐貫間での回復運転が凄まじいのなんのって、区間の長い取手〜藤代
は言わずもがなだけど、区間の短い藤代〜佐貫でも体感的に一瞬120以上は出してた
と思う。

まぁ佐貫で降りてしまったからその先は判らんが、あの調子ならひたちの牛久当たりで
定時に戻れそうだなと思ったw。
941名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:50:15.04 ID:NNVuAuh60
>>940の続き、取手〜藤代はキリンビール手前のカーブからデッドセクション手前の区間まで
130は確実に出していたと思うけど、揺れがちょっと加わったのとモーター音が少し大きくなった
程度だった。低重心とヨーダンパーの恩恵が良く判った気がしたw。
942名無し野電車区:2013/11/01(金) 02:20:06.67 ID:w13XMiQ30
あれでも125kmくらいしか出せないよ。カーブは速度維持してたかもしれない。
佐貫〜牛久あたりが130kmでているのは確実w
でも、キリンビールの引き上げ線を撤去し、速度向上の配線を良くした方がいいと思う。

あと反対に利根川橋梁の上り線切換したらスピードが上がると思う。
943名無し野電車区:2013/11/01(金) 06:55:20.56 ID:jFv5gH990
E531系の走りっぷりには独特な魅力があるなぁ
時系列や設計的にはE231・E233系の二種の中間的な立ち位置と言う事もあってか
E231系よりは余裕があるけどMT比率の違いからかE233系には無い鋭さを感じさせる走りっぷりを見せつけてくれる
その二種では味わえない130km/h前後での走りといいモーターの唸り方といい
交直流車両独自の装備や当時の新要素を採用した内装…E531系には何かと惹かれるものがある
944名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:19:57.16 ID:68Ezwjyj0
>>940
>藤代〜佐貫でも体感的に一瞬120以上

小貝川橋梁前後に制限100あるからありえない。
945名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:07:42.87 ID:S4UmWCRU0
利根川橋梁掛け替え後は、千葉県側の100km/h無くなるから、
130km/hだ出るかな?
946名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:20:44.30 ID:qDzaBeDr0
>>945

厳しいと思うよ。制限解除であるといいけどね。
取手4,5番の進入速度は35km/hから45km/hになる。
取手まで逃げ切りをしてくれるといいね。
947名無し野電車区:2013/11/06(水) 10:54:59.82 ID:EiM4dcAH0
天王台の制限80がネックだよなあ。

そういえばTRY-Zってあそこで170km/h出したんだよな。
緩行線の線路使ったからもっと制限は緩いと思うけど。
948名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:03:31.07 ID:SVkUzo6r0
速度標識は2つの看板に速度が書いてあるが、中間に黒い看板があると思うが見てみるといい。
たとえば天王台から下りの左カーブは85km/h、95km/hと標識が建ってるが、
黒い看板が立ってるので85km+5kmは速度あげてもよい。天王台を通過する特快は90kmで
走行し、特急は95kmで走行可能。

利根川橋梁切換の下り線は左カーブまで速度制限され、取手駅手前で速度制限されると思う。
逆に上り本線はホーム抜けて制限解除され、4,5番から本線に進入までの区間は40kmなのでして
300m位で加速されると思う。
気持ち程度と思うが、時間短縮はされると思うよ。
949名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:00:47.04 ID:Y527AflR0
>>948
85と105じゃなかったか? 中間の看板は緑。
ちなみにこの場合、E531系は本則+10km/hの95km/hで走行可能。
950名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:59:45.24 ID:EiM4dcAH0
緑とか黄色はあるけど黒は無いな。
常磐線は緑だけど。
951名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:12:51.61 ID:SVkUzo6r0
>>949

動画で確認したら上下ともそうでした、よく見たら緑だった。失礼。
952名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:49:47.89 ID:DRfTHoGj0
何やかんや言ってもまだまだ新快速の足元にも及ばんな
車両よりも沿線の放射能を何とかするべし
953名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:14:50.80 ID:cpTqhEc30
はいはい
954名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:15:19.61 ID:s9EoQbUi0
今さらだけど、特別快速ってけっこう北千住駅を勢いよく通過していくから見応えあるよな。
955名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:37:14.51 ID:1QnzlvahO
>>952

何言ってんだ。新快速じゃ佐貫〜牛久間の距離で130km/hまで加速するの無理だろ。草津〜守山間でも無理なのに。
956名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:42:39.35 ID:y7sHUQQb0
>>955

出してるダイヤはあるよ。佐貫の中線がネック。
957名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:47:49.36 ID:y7sHUQQb0
>>952

別におまえらの新快速と比べてないし、こっちからみると西日本の危険な運転士どもを
なんとかしろよ。整備もそうだな。130kmから速度で600m以内で非常ブレーキかけても
大丈夫かよ?省令基準に満たしてるか?
958名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:07:13.48 ID:B8hPHZO10
>>956
君の日本語がよくわからんのだが、何が何を出してるダイヤがあるって言ってるんだ?
959名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:50:40.53 ID:y7sHUQQb0
考えたらどう?
960名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:42:27.10 ID:xHv9P7se0
わからせる気がないのがわかった
961名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:33:52.93 ID:jrmdcZKy0
「130km出してる」のは考えればわかるけど主語は考えてもわからない
962名無し野電車区:2013/11/13(水) 02:21:42.31 ID:d0sicgis0
>>959
>>955
『新快速(おそらく223/225系)が佐貫〜牛久間の距離を走った場合、130km/hまで加速しきることはできない』
『草津〜守山間でさえもできないのだから』
という内容だ。
>>956は佐貫の中線に触れているので佐貫〜牛久間のダイヤに関してだと考えられるが、故に主語が『新快速』になることはあり得ない。また主語がE531だと、これはスレ内で周知の事実であり、また>>955に矛盾する。

これでどう理解しろと言うんだ?
教えてくれ。
963名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:28:58.85 ID:aqpcmSC00
>>962

なんだそういうことか。そうすれば理解を得られる。
955の発言は分からず、変な方にしてしまった。すまない。
964名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:00:07.71 ID:j65GrWXM0
>>955
E531系って加速より減速がスゲェ気がする。牛久→佐貫で、130km/hで佐貫駅手前まで行くからな。
まもなく佐貫、佐貫です。というアナウンスが流れる辺りで一気に減速・・・そんな感じ。
965名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:19:32.67 ID:fnqEmISN0
E231も、E233-3000も減速度はE531と同じ4.2km/h/sなんだけどな。
966名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:19:34.80 ID:IRxyzhlC0
新系列車両はブレーキの効きの良さが自慢だからね。
967名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:22:21.71 ID:oWyvc73a0
新系列はE231でも120km/hがデフォになったから、
ブレーキも当然強化されてるんだよね
205系なんか100km/h(一部編成110km/h)だったから、
それらが居た路線に新しいのが入るとブレーキが効きまくる
山手線なんか路線最高速度90km/hに120km/h対応車が入ってるし
968名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:49:11.41 ID:Awa6kSnp0
なにげに205系から209系の流れでも、最高速度が10km/h向上しているんだよな。
969名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:20:15.52 ID:iG0nM9As0
国鉄末期〜JR初期あたりは加速度上げるよりブレーキ強化した方が時短に効く(というかコスパが良い?)という発想があったんじゃなかったっけ。
実際209とかE217とかあの時代の車両って加速度はクソだし。
970名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:40:28.64 ID:TX/gjgLm0
970
971名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:18:33.07 ID:Pt96TJlR0
971
972名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:28:50.12 ID:RTJOAg630
>>969
209は通勤路線走ってたから2.5km/h/sで悪くないぞ。
E217は113に合わせて2.0(実際は1.8)km/h/sだったし。
973名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:41:39.40 ID:7MkOwHbi0
交流モーターと半導体制御の進歩で加速度を高めに振っても高速で走れるようになり、
ついでに回生ブレーキの性能向上で低い速度域までよく効くようになったおかげだと思ってる
974名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:56:43.28 ID:ou8ohEat0
今の京王を見てると>>969の発想を同社に送り付けたい
3.3で加速し2.5〜2.0で減速する省エネに反したものになってる
975名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:14:19.95 ID:aREG/x1y0
いや、減速度低い方が回生率が上がるから省エネでしょ
減速度高くなると空気ブレーキが作動するからね
976名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:18:27.54 ID:1TwvRTJM0
うちのプリウスはブレーキ強く踏んだ方が充電されるけど。
977名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:29:03.63 ID:uKZ2FMT80
>>975
回生効率が高ければ強いブレーキ力が発生するんですが。
減速度が低いと発電量もそれなりに低いし。

極端な話、自転車のダイナモだって、球が切れてる時はいくらでも空回りするけど、
点灯してる時は重たいでしょ。
978名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:39:13.89 ID:uKZ2FMT80
>>973
誘導電動機って直流電動機よりトルクが細いから歯数比を高めに取ってるよね。
その代わり回転子にコイルのような重量物がないから高回転型のモーターが多いし。

だから低速時からブン回すようにしてるから加速が乗りやすいってのもあるね。
直流電動機は逆にコイルの回転する慣性で低速でもトルクがある。
979名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:01:57.09 ID:ueGfMoiDO
>>964

加速性能では531系が上回っても減速性能では新快速の方が上だろ。225系はガチでブレーキ強い。
関東の列車のブレーキが強く感じるのは15両でホーム長が長いのでホーム侵入時の速度が高いから。
980名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:51:16.80 ID:4xRhw35p0
それがどうしたsage
981名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:09:38.28 ID:7gfe+QEn0
>>977
強い回生電力を流すと架線電圧は上がってしまって回生失効しやすくなるんだけどね
982名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:30:44.05 ID:917kDtAj0
>>981
そんなの列車密度の低い糞田舎とか早朝でしか起きないだろ。
交流区間は送電線に戻せるし。
983名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:33:08.79 ID:6yhYLNlG0
交流区間の変電所の構造上送電線には戻せないよ
それ直流区間と違ってき電距離が長いから他列車が居る可能性が高くなるので
失効しにくいだけだし

本数の多少なんてあんまり関係ねえわ
中央線なんか元の架線電圧が高いので201系なんかは抵抗挿入して回生絞ってたくらいだし
有楽町線は変電所送り出し電圧下げて回生失効防いでたし
984名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:41:36.77 ID:vuTGK/uH0
交流区間の変電所って電力会社から三相で受電して
特殊トランスで単相に変換するけど、あのトランスで単相から三相へ
逆変換は出来ないぞ
985名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:51:46.89 ID:CaXO+ZoD0
交直流車はどっちの区間でも性能は同じなの?
986名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:57:18.77 ID:917kDtAj0
>>985
同じ。
性能曲線図見ても交直共通で書かれてる。
987名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:13:57.60 ID:YnRycM0G0
>>986
E531系も直流区間と交流区間で速度種別が違わなかったっけ?
直流がA19で、交流がA23だったような。
988名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:24:32.81 ID:KX5ZIEbd0
今は基本編成のTsd組み込みでA23出なくなったり
直流区間がE231系に合わせてA20になってたりする
989名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:13:50.87 ID:3xWtWa900
車両性能と速度種別の関連性はない。
990名無し野電車区:2013/11/19(火) 15:49:52.10 ID:3+0XknAc0
次ヨロン
991名無し野電車区:2013/11/20(水) 07:15:24.93 ID:BK/Wc4ou0
992名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:59:28.46 ID:+prdJHVy0
E657系最高!
993名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:46:21.56 ID:vSb+m3EE0
へ?
994名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:55:29.84 ID:FoDl5mfq0
はい次スレ

−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384941227/l50
995名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:09:18.76 ID:+prdJHVy0
E657系最高!
996名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:12:08.06 ID:+prdJHVy0
ドヤ顔
997名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:16:29.49 ID:+prdJHVy0
空爆
998名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:19:10.68 ID:+prdJHVy0
超新星爆発
999名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:21:11.61 ID:+prdJHVy0
というわけでE531、E657最高!
1000名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:23:28.32 ID:+prdJHVy0
E657系はマジイケメン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。