JR東日本車両更新予想スレッド Part74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part73
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288109736/

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。

●関連スレッド
JR東海在来線車両スレ10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285074101/
JR西日本車両更新予想スレッド Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284476452/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属60
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288065525/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286374237/
2名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:15:33 ID:/4qzQQZC0
●最近の過去スレ
51:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244036708/
52:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245772855/
53:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248187363/
54:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249798230/
55:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251368175/
56:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252852845/
57:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254144420/
58:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255870073/
59:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258640859/
60:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261041297/
61:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262951003/
62:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264680896/
63:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265892065/
64:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/
65:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269942382/
66:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274185001/
67:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1276179195/
68:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278425178/
69:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281432576/
70:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284128058/
71:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285428968/
72:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286645095/


dat落ちミラー変換機
ttp://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

それ以前のスレのアドレスは、まとめwiki(Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c氏作成)をご覧ください。
1〜50スレ:ttp://www23.atwiki.jp/2chrail-log/pages/24.html
3名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:16:33 ID:/4qzQQZC0
■現状の簡単なまとめ■

●=東日本公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点ではどうなるかまだわからん


・近郊型

●E721系10両(2両×5本)が、川崎重工から出場
→●12月改正で、奥羽本線・津軽線で運用増が発生する
 →△仙台の701系100番台のうち2連×3編成が、秋田に復帰?

●E531系5連×2本が、新津から出場
→◆E501系の機器更新の予備

◆青森所属の701系7本は、青い森鉄道に譲渡

◇新津で、新潟地区向け新車E129系を40両程度製造(2011年度〜)?
 →◇E127系ベースで、2連(1M1T)のみ製造?
  →◇211系4連(VVVF化改造実施)を新潟に投入?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある(ただし具体的な話は2009年度以降)

◇山手・京葉向け製造後、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のためE233-3000投入(2011年〜)?
→◇E233系近郊型は600両弱製造(うち新津分は200両強)?
 →◇東海道線のE217系は、E233-3000投入で総武快速・横須賀線に復帰?

◇縦貫線増備のため、E531系15両×1本を増備?
4名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:17:14 ID:/4qzQQZC0
●常磐緩行線にE233系を180両投入(投入中)
→◆2009年度に1本投入済み、2010年度に11本投入・2011年度に6本投入予定(全て東急製)
 →●203系・207系900番台は全て廃車

●京葉線にE233系5000番台を250両投入(投入中)
→◆2010年度に190両投入、2011年度に60両投入
→◇2011年8月上旬までに、10連21本と6+4連4本を新津で製造?
 →◆201・205系は廃車、209-500は8両化の上で武蔵野線へ転用
  →?205系生え抜き編成1本が、8両(4M4T)に短縮されて試運転中(武蔵野線転用?)
 →●4両(2M2T)に組成された編成が出現。転用予定か?
  →◇日光線107系・宇都宮ローカル211系置き換えのために、4連×10本+6連3本程度が転用?

◆山手線E231系の6扉車置き換えのため、4扉サハを104両投入(サハE230-500と同数)
→◆2011年8月までに置き換え完了
→◆6扉サハは廃車され、機器は新造サハ(新津で製造)へ転用
 →●7号車サハはE231仕様の600番台で、10号車サハはE233仕様の4600番台
 →●10号車は、京浜東北のクハにドア位置を寄せるため、11号車寄りのドア位置がずれる
   →●新造サハの新潟での試運転は、三鷹区のE231-0を使って実施


参考:山手線ホームドア設置の流れ

・2010年度〜2012年度
 恵比寿・目黒の両駅での検証期間(両駅とも使用開始済み)
 ※ただし、6扉車の置き換えが完了するまでは、6扉車部分のホームドアは設置されない
・2013年度〜
 恵比寿・目黒の両駅以外での本格的な整備開始
5名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:17:58 ID:/4qzQQZC0
・通勤型+関連する近郊型

●E233系を京浜東北線に830両投入して、209系を置き換え(完了)
→●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造

→●209系500番台は他線区に転用(完了)
 →●4本が京葉線へ転属して201系を置き換え(※すでに再転用開始済み)
 →●1本が三鷹区に転属して、山手線新造サハの試運転編成(E231-0)を捻出(後述)

→●南武線へ6連3本が転属(完了)
 →●3本の内訳は、仙石線の103系置き換え編成の捻出・ナハ1廃車・増発用


→◆113系置き換え・211系再転配のために房総へ (※進行中)
 →◆2009〜2011年度にかけて、324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属
  →◆113系は全て廃車
  →◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連×14本)
   →◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車
6名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:18:40 ID:/4qzQQZC0
◆豊田区の青梅線・五日市線向けのE233系1編成(6+4両)を、中央快速用に変更予定
→◆豊田区E233系の予備編成数変更のため
 →◆不足分の青梅線・五日市線向け編成(10両)は新津?で製造(2010年夏頃予定だった)

◇東海道・東北など向け完了後、横浜線にE233系を投入(2014〜2015年)?
 →◆横浜線には2013年度に新車投入を計画中(JR労組HP)

◇横浜向けと平行して、相鉄乗り入れ向けを製造(2014年・70両程度?)?
→◇横浜向け完了後、埼京線にE233系投入(2015年〜)?

◇各線のE233系製造後、山手線へE235系を投入(本格投入は2017年度〜)?
→◇E231-500は、E233仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233仕様のサハ(10号車)は、他線のE233(E235?)系に組み込み?

7名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:20:23 ID:BzlLu4ZVP
・その他(特急など)

●成田エクスプレスは、E259系に統一済み
→◆253系0番台は、長野電鉄譲渡分(3連×2本)を除き全て廃車済み
 →◆253系200番台2編成は、東武直通用485系の置き換えのため改造中

●「北斗星」「カシオペア」等にEF510を15両投入し(投入完了)、田端のEF81を置き換え
→◆EF81は15両廃車予定

●12月の東北新幹線延伸後も、白鳥・つがる用として485系が青森に残留
→△12月の段階で、485系に余剰編成が発生する可能性は低そう
→?E751系の処遇は不明

●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度
→●品川駅に折り返し設備を設置予定(詳細不明)

●485系JT「せせらぎ」・「やまなみ」を、高崎支社向け新JT「リゾートやまどり」に改造(東急車輌に入場中)
→◆やまなみ4両+せせらぎ2両が新JTの種車、せせらぎの先頭車の処遇は不明
→●2011年夏頃に営業運転を開始予定

◆常磐線にE657系投入(投入時期・両数等は不明)
参考:ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1224-1.pdf ※その後修正されて記述消滅
→△653系は羽越線へ転用
 →◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
 →◆6両編成×8本の導入を想定
   ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
   ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
   > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
   > 非振り子は特急「つがる」(E751系)と同程度(の性能)
→?651系の処遇は不明

8名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:20:35 ID:yi6jfAD90
       _,...=.-、
    ,.-:::::::::::::::;::'::::ヽ、
  r':::::::::::::::::_;:-‐'ヾ、::ヾ
 .イ:::::::::::::;r'´     ヽ::!
 i'::::::::::::::::i     .r,ニ_ヾ
. i:::::::::::::::::::l_,. -、  :'ィナ' l
. ヽ::::::::::::;ノ rィテ-'      .l
  Tー、!   ´   ,.   ; 、 l_
   .>(ヽ      .‐ ´ ,ィ l::`:::::::::‐--
 ,r::::::::::ヽヽr ー_- 、-‐ニ.' ./::::::::::::::::::::::
./:::::::::::::;ri'ヲ--、 `く _, '!:::::::::::::::::::::::
i::::::::::::::::!  ,r ‐、 ▽   .;l::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::l    7´ト、. __〃!:::::::::::::::::::::::
.〉:::::::::::::;!    /:::::i `  ̄ l::::::::::::::::::::::::

 スレータ=テオッツ [Srata Teotts]
    (1947〜 ブルガリア)

乙です
9名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:21:57 ID:BzlLu4ZVP
・気動車

●NEトレインを蓄電池駆動電車に改造(宇都宮線などで試運転中)
→◆2〜3年以内の実用化を目指す、と2009年10月に報道される
 →◆導入先は、烏山線や八高線を検討中

●ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾート列車(HB-E300系)を10両導入
→●五能線投入分(4両編成)は、リゾートしらかみ青池編成を置き換え(※12月営業開始予定)
→●大糸線向け(2両×1編成)と、津軽・大湊線向け(2両×2編成)は、純増分
 →●長野支社の編成は営業開始済み、盛岡支社の2編成は2010年12月から営業開始予定
 ※津軽・大湊投入分は「リゾートあすなろ」、大糸投入分は「リゾートビューふるさと」の愛称

●リゾートしらかみのうち、置き換えられない2編成も4両に増強
→●「くまげら編成」は、12/4から4両編成化(種車は、現在保留車のキハ48-1503)
→◆「ブナ編成」の4両編成化の種車は、青池中間車のキハ48-1543(増結時期は不明)

◆2012年度に久留里線の気動車を置き換え(千葉動労サイトより)
→◆2011年にキハ110によって置き換える案もある(JR労組HPより)

◆2011年度に小海線の車両を置き換え(JR労組サイトより)

◆今後10年程度で、気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年発表)


〜part54スレの658さんによるまとめ(※その後の変更点あり)〜
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/56855
10名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:22:48 ID:BzlLu4ZVP
・新幹線

●2010年2月〜9月に、E2系1000番台を6編成(J70〜J75)増備
→◆新青森開業に備えた増備(ジャーナル2010-11月号より)

◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→◆200系は全廃
→◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
 →◆E2・E4は上越新幹線へ転用

◆2012年度末から2013年度末にかけて、秋田新幹線用のE6系(7両編成)を投入
→◆2013年度末までに、こまちはE6系で統一
 →●量産先行車が、2010年7月に落成済み

◆北陸新幹線は金沢延伸後、最大12両編成で運転予定

〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2010年12月 東北新幹線八戸〜新青森開業
2011年3月 E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
11名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:23:43 ID:BzlLu4ZVP
■車両配置状況 その1(2010年10月現在) ■

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    15両  2編成(10×1+5×1)
 E233系3000番台 30両  4編成(10×2+5×2)
 205系500番台  52両 13編成(4×13)  ※相模線向け
 ○合計      687両

●鎌倉車両センター 横クラ
 E217系   730両 95編成(11×50+4×45)
 205系   224両 28編成(8×28)  ※横浜線向け
 ○合計   954両

●中原電車区 (南武線・南武支線・鶴見線)
 205系0番台   156両 26編成(6×26)
 205系1200番台  30両  5編成(6×5)
 209系0番台    6両  1編成(6×1)
 209系2200番台 18両  3編成(6×3)
 205系1000番台  6両  3編成(2×3)
 205系1100番台  27両  9編成(3×9)
 ○合計   243両
12名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:24:35 ID:BzlLu4ZVP
■車両配置状況 その2(2010年10月現在) ■

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   655両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    671両

●高崎車両センター 高タカ
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●川越車両センター (埼京線・川越東線)
 205系   320両 32編成(10×32)

●川越車両センター (八高南線・川越西線)
 205系3000番台 20両 5編成(4×5)
 209系3000番台 16両 4編成(4×4)
 209系3100番台  8両 2編成(4×2)
 ○合計    44両
13名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:47:13 ID:/4qzQQZC0
■車両配置状況 その3(2010年10月現在) ■

●東京総合車両センター 東トウ
 E231系500番台  572両 52編成(11×52)
 E231系0番台    10両 1編成(10×1) ※山手線向け新造サハ試運転用
 ○合計582両

●浦和電車区 宮ウラ
 E233系1000番台   830両 83編成(10×83)

●三鷹車両センター 八ミツ
 E231系0/900番台 460両 46編成(10×46)
 209系500番台    130両 13編成(10×13)
 E231系800番台   70両  7編成(10×7)
 ○合計        660両

●幕張車両センター 千マリ
 211系          70両 14編成(5連×14)
 113系          128両 29編成(6連×6+4連×23)
 209系2000・2100番台 170両 36編成(6連×13+4連×23)
 ○合計        368両
14名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:48:17 ID:/4qzQQZC0
■車両配置状況 その4(2010年10月現在) ■

●松戸車両センター (常磐快速線・緩行線)
 E231系0番台  265両 36編成(10×17+5×19)
 203系       170両 17編成(10×17)
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)
 E233系2000番台 40両 4編成(10×4)
 ○合計      495両

●勝田車両センター (常磐線・水戸線)
 E531系      310両 40編成(10×22+5×18)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 72両 18編成(4×18)
 ○合計      442両

●京葉車両センター (京葉線)
 205系   110両 11編成(10×10+8×1+サハ2両@習志野)
 201系   40両 4編成(分割編成(6+4)×4)
 209系500番台  20両 2編成(10×2)
 E331系  14両 ※10両換算で計算
 E233系5000番台  110両 11編成(10×11)
 ○合計  290両

●京葉車両センター (武蔵野線)
 205系0番台    32両 4編成(8×4)
 205系5000番台 288両 36編成(8×36)
 209系500番台  8両 1編成(8×1)
 ○合計      328両
15名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:49:37 ID:/4qzQQZC0
■車両配置状況 その5(2010年10月現在) ■

●豊田車両センター 八トタ
 115系(非リニューアル)   22両 5編成(6×1+3×4)
 115系(リニューアル)     24両 8編成(3×8)
 E233系 (中央快速)  580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
 E233系 (青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
 ○合計          734両  (※この他、115系訓練車4両と201系のクハ1両が在籍)

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(非リニューアル) 78両 20編成(2×3+3×10+6×7)
 115系(リニューアル)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計        182両  (※この他、115系訓練車3両在籍)

●松本車両センター 長モト
 123系     1両 1編成(1×1)
 E127系    24両 12編成(2×12)
 ○合計    25両

●新潟車両センター 新ニイ
 115系(非リニューアル)  125両 42編成(4×14+3×13+2×15)
 115系(非リニューアル)  6両 3編成(2×3) ※弥彦向け
 115系(リニューアル)    57両 19編成(3×19)
 E127系         26両 13編成(2×13)
 ○合計         214両  (※この他、115系訓練車2両在籍)
  (※E127系には、2008年の踏切事故以降、長期離脱中のV3編成も含む)
16名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:50:40 ID:/4qzQQZC0
■車両配置状況 その6(2010年10月現在) ■

●青森車両センター
 701系 14両 7編成(2×7) ※全車、青い森に譲渡予定

●盛岡車両センター
 701系 30両 15編成(2×15)

●秋田車両センター
 701系 114両 50編成(2×36+3×14)

●山形車両センター
 719系  24両 12編成(2×12)
 701系  18両 9編成(2×9)
 ○合計 42両

●仙台車両センター 仙セン
 701系       74両 33編成(2×29+4×4)
 719系       84両 42編成(2×42)
 E721系      88両 44編成(2×44)
 E721系500番代  8両 4編成(2×4)
 SAT721系     6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
 ○合計 260両

●仙台車両センター宮城野派出所 (仙石線)
 205系  76両 19編成(4×19)
17名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:53:14 ID:/4qzQQZC0
■在来線特急車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●青森車両センター
 E751系 18両 3編成(6×3)
 485系  44両 6編成(6×6+中間車2×4)
 ○合計  62両

●秋田車両センター
 485系   9両 3編成(3×3)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 15両

●仙台車両センター
 485系   6両 1編成(6×1)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 12両

●新潟車両センター
 485系 113両 19編成(6×17+中間車2×1+保留サロ2両)
 ※485系「きらきらうえつ」4両×1本/485系「NO.DO.KA」3両×1本
○合計     一般車106両/JT車7両

●高崎車両センター
 ※485系「やまなみ」・「せせらぎ」4両×2本

●小山車両センター
 485系  6両 1編成(6×1)
※485系「華」・「宴」6両×2本
○合計   一般車6両/JT車12両
181=7:2010/11/12(金) 01:56:38 ID:BzlLu4ZVP
●大宮総合車両センター東大宮センター
 185系   63両 9編成(7×9)
 183系   18両 3編成(6×3)
※改「彩野」6両×1本
 ○合計   一般車81両/JT車6両

●東京総合車両センター
 ※「なごみ」1両(特別車)

●尾久車両センター
 ※「なごみ」5両×1本

●田町車両センター
 251系  40両 4編成(10×4)
 185系  164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
 157系   1両
 ○合計 239両
19名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:57:00 ID:hsYcUvcb0
にゃあ
201=7:2010/11/12(金) 01:58:39 ID:BzlLu4ZVP
●勝田車両センター
 E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
 651系  99両 18編成(7×9+4×9)
 485系  10両 2編成(6×1+4×1)
※485系「リゾートエクスプレスゆう」6両×1本
 ○合計   一般車181両/JT車6両

●幕張車両センター
 E257系   95両 19編成(5×19)
 255系   45両 5編成(9×5)
 183系   12両 2編成(6×2)
 ※485系「ニューなのはな」6両×1本
 ○合計   一般車152両/JT車6両

●鎌倉車両センター
 E259系 132両 22編成(6×22)

●豊田車両センター
 189系 6両 1編成(6×1)

●松本車両センター
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
 E351系  60両 10編成(8×5+4×5)
 ○合計 214両

●長野総合車両センター
 189系  18両 3編成(6×3)
 ※485系「彩」6両×1本
 ○合計   一般車18両/JT車6両
211=7:2010/11/12(金) 02:01:22 ID:BzlLu4ZVP
■新幹線配置一覧■

●新幹線総合車両センター
 E2系100番台  140両  14編成(10×14)
 E2系1000番台  250両  25編成(10×25)
 E4系         88両   11編成(8×11)
 ○合計       478両

※その他、非営業用車両
 E926系(East-i)6両×1編成+1両/E5系量産先行車10両×1編成/E6系量産先行車7両×1編成

●新潟新幹線車両センター
 200系  110両  11編成(10×11)
 E1系   72両  6編成(12×6)
 E4系   120両 15編成(8×15)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
 ○合計  302両

●長野新幹線車両センター
 E2系  112両 14編成(8×14)

●山形車両センター
 E3系1000番台 21両  3編成(7×3)
 E3系2000番台 84両  12編成(7×12)
 ○合計      105両

●秋田車両センター
 E3系0番台  156両  26編成(6×26)
221=7:2010/11/12(金) 02:03:54 ID:BzlLu4ZVP
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 40形     8両

●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
 110系    9両(両運転台車)
 111・112系  12両 6編成(2×6)
 ○合計   21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 E130系  39両 26編成(1×13+2×13)

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 30形     3両
 37形     3両
 38形     7両
 ○合計   13両

●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
 40形     9両(石巻・気仙沼線)
 48形     16両(石巻・気仙沼線)
 110系    18両(陸羽線)
 111・112系  20両 10編成(2×10)(陸羽線)
 ※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車11両
231=7:2010/11/12(金) 02:06:09 ID:BzlLu4ZVP
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      1両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 ○合計   37両

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    25両

●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    5両
 ※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
 ○合計  一般車43両/JT車5両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    21両
 110系    14両
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車3両
241=7:2010/11/12(金) 02:34:04 ID:/4qzQQZC0
●青森車両センター [盛アオ/大湊線用]
 ※「リゾートあすなろ」2両×2本

●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 40形     29両
 48形     23両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」3両×3本+4両×1本
 ○合計   一般車52両/JT車13両/事業用3両

●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 52形     7両(運用離脱済み・廃車予定)
 40形     10両
 47形     26両
 48形     1両
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両
 ○合計   74両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系    3両
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    12両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ※「リゾートビューふるさと」2両×1本
 ○合計   一般車18両/JT車2両
251=7:2010/11/12(金) 02:35:53 ID:/4qzQQZC0
■FAQ■

Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際に209系・E217系・701系へ機器更新工事を実施中
  「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと

Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
  仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない

Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が34.5‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
  33‰を上り下りする分には問題なし
  ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
  転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い

Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
  実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
  209系500番台は京葉線でも運用中なので問題なし
  また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
261=7:2010/11/12(金) 02:40:31 ID:/4qzQQZC0
以上でテンプレ終了です。
4と5入れ替わってしまいました。申し訳ありません。
前スレのテンプレをそのまま使用したので、次スレ立てる時に修正をお願いします。
27名無し野電車区:2010/11/12(金) 03:20:11 ID:z7/L0keU0
テンプレ乙!
28名無し野電車区:2010/11/12(金) 04:42:29 ID:49SVXL/U0
スレ立て&テンプレ乙
関係ないけど仙台に駅ビルつくるらしいね

東北に地上30階の巨大駅ビルが誕生
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289504038/
29名無し野電車区:2010/11/12(金) 05:44:26 ID:cG5jAmnjO
結局、E751系の函館乗り入れは無いか…
30名無し野電車区:2010/11/12(金) 05:59:38 ID:afppeHTc0
>>29
 E751系の去就の発表はないし、改造にかかわる情報も聞こえてきていないので、函館乗り入れはないとは限らない。
みんな脳内妄想でないと言っているだけ。
31名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:10:50 ID:MLF5dJDSO
789系と比べるとE751の内装設備は格段に落ちる件
対抗するには485-3000しかない現実
910mmのシートピッチで789系と料金同じでは非ヲタ一般客は納得しない。
詰め込み主義のビジネス特急車両など要らなかったのだが、新幹線リレーという責務上やむを得ない
といったところか?
32名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:16:56 ID:A4iNGNhc0
>>31
485-3000にものすごーい幻想を抱いてないか?
33名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:38:01 ID:728Mx6eK0
>>1
乙!
34名無し野電車区:2010/11/12(金) 11:04:54 ID:G6qC+RPB0
937:名無し野電車区 :2010/11/10(水) 21:26:23 ID:Gn4XFykh0 [sage]
白はないという事なので、再アップ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1243258.jpg

う〜む…
35名無し野電車区:2010/11/12(金) 11:15:55 ID:cG5jAmnjO
>>34
東南アジアの国に譲渡したあとみたいだな…
36名無し野電車区:2010/11/12(金) 11:21:10 ID:x2WstA9O0
>>13
幕張の113系209系の配置数が合ってない
37名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:18:26 ID:EzPbRoU2O
>>31
ATCーL付けられる準備工事をしているから問題ないハズだが。
更に785系も改造されたんだから乗り入れも可能なハズ
38名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:52:03 ID:ASiX5jcQO
今日のきぬがわ号は2ドア車(≠485)との駅放送

きぬがわ号を見る度に彩野なんだが、485絶不調なのか?
てか、東武直通向けの253はいつ出てくるんだ?
39名無し野電車区:2010/11/12(金) 13:15:48 ID:pt80uzmr0
>>34
MSEのオレンジバージョンにしか見えない
40名無し野電車区:2010/11/12(金) 13:56:44 ID:XsdO+gpA0
改造253系はツーハンドルのまま出場かな。
41名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:03:54 ID:JtLPiNkaO
>>38
今は小山車セで定期点検中
このあと水戸線で試運転したあと運用復帰するよ
42名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:10:12 ID:JLbYOjEO0
てか、概ね外装は掴めてきたけど足回りとかの変更点は無いのか?<日光253

VVVFになってるとか、シングルアームパンタになってるとか
43名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:36:51 ID:Dx6speGR0
>>1

結局北陸新幹線はテンプレには入らなかったのね
44名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:08:51 ID:kf21Z1VY0
>>42
東急車輌での撮影が禁止なんだから撮れないのも仕方ないだろ
45名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:57:05 ID:QXh4Ym890
>>1

以下は前スレで修正要請出てた分

>>3修正
◆新津では京葉線向けの次は東北縦貫線関連の新車を製造(週アスPLUS(下記URL)より)
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/026/26446/
→◇山手・京葉向け製造後、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のためE233-3000投入(2011年〜)?
 →◇E233系近郊型は600両弱製造(うち新津分は200両強)?
  →◇東海道線のE217系は、E233-3000投入で総武快速・横須賀線に復帰?

>>4修正
●京葉線にE233系5000番台を250両投入(投入中)
→◆2010年度に190両投入、2011年度に60両投入
 →◇2011年8月上旬までに、10連21本と6連+4連4本を新津で製造?
  →◆6連+4連は2010年中には1本目が落成見込み(週アスPLUSより)
 →◆201・205系は廃車、209-500は8両化の上で武蔵野線へ転用
  →?205系生え抜き編成1本が、8両(4M4T)に短縮されて試運転中(そのまま武蔵野線転用となるかどうかは不明)
 →●4両(2M2T)に組成された編成が出現。転用予定か?
  →◇日光線107系・宇都宮ローカル211系置き換えのために、4連×10本+6連3本程度が転用?

>>10修正
◆2012年度末から2013年度末にかけて、秋田新幹線用のE6系(7両編成)を投入
→◆2013年度末までに26編成製造(交通新聞メルマガ有料版より)、こまちはE6系で統一
 →●量産先行車が、2010年7月に落成済み

同じく>>10修正
◆北陸新幹線は金沢延伸後、最大12両編成で運転予定
→◆260km/h超での運行や新型車両の導入は「現時点(2010年3月)では考えていない」(北國新聞より)
46名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:58:49 ID:QXh4Ym890
>>43
>>26
入れる入れない以前に何も修正してないそうだ
47名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:07:53 ID:+66DeRaWO
>>37
751の青函転用はないとは言わないがつがると無印白鳥の本数、751の6両という編成を考えるとつがるの方が妥当だとは思う
789増備するみたいだし
48名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:25:34 ID:afppeHTc0
>>32
 確かに現実が見えてないな。

>>47
 789系の増備は、北海道持ちの分の検査予備が足りないからやるだけ。
ここまで遅くなったのは、新青森乗り入れがなかなか決まらなかったからで、
青森折り返しなら増備は不要だった。
49名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:47:36 ID:QXh4Ym890
>>37
白鳥は多客期には8連への増結が必要になるがE751系だと増結が困難なので
そのへんの問題が解決されないと白鳥への投入は難しそう

>>48
北海道連絡を考慮する以上新青森乗り入れ不可は検討するまでもなくありえん
(使用車両の分担比率で揉めてたとかならまだわかるが)

増備編成の落成が遅くなってるのは早い時期に落成させても車両が遊ぶだけで
無駄だからというだけじゃね?
以前に205系の京葉線→横浜線転用でも同様なこと(ダイヤ改正当日になっても
まだ転用整備未実施)があったが、予備車の増備ならダイヤ改正当日に間に合わなくても
あまり問題ないわけで
50名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:20:56 ID:afppeHTc0
>>49
 6+3両や6+6両でも大丈夫なので、改造すれば何とかなるのですよ。
ただし、改造する価値とJR東日本が考えるかどうかは不明ですが。
 それと、青森〜新青森は線路容量が少ないですからねぇ。
臨時白鳥はおろか、白鳥一族の半分以上が乗り入れられなくても不思議じゃなかったです。
まぁ、完成時期の問題含めてその辺は大人の事情が多いので、表には出てきませんけどね。
51名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:39:46 ID:TK+yy0rt0
>6+3両や6+6両でも大丈夫なので、改造すれば何とかなるのですよ。
白鳥は、臨時を含めると最大3往復。多客時は8両編成が求められる。
改造しようが、重連しようが、E751系だけで8両編成以上で3往復は、
何ともなりませんよ。
52名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:44:42 ID:MLF5dJDSO
>>32
室内更新された上での
シートピッチの話だが何か?
一般非ヲタ客は広いか、狭いかで判断する。
53名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:58:22 ID:QXh4Ym890
>>50
青函トンネル通過車両は火災対策の関係で常時貫通の貫通路の設置が必要なので
6+3や6+6では全く大丈夫ではない
先頭車を貫通型に改造すればよいということなら話は別だが
54名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:00:35 ID:dcYlzBa70
>>42
出場間近なのかどうかはわからないけど、VVVF化をはじめ、足回りが改造されるには
ちょっと期間が短すぎないかい?
55名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:11:34 ID:obV80zzf0
>>53
今の485-3000に貫通路は付いてますか?
56名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:30:00 ID:XuIwqe8M0
>>55
何か勘違いしてないか?
端から端までに一か所でも幌で繋がれてない場所があってはいけないってこと。
57名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:38:44 ID:1kOiAvbT0
普段人を通すか通さないかは別だけど、非常時にすぐ通れるかという話だから。
幌がないと通れないでしょ。
58名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:39:16 ID:9M7+vBmV0
485-3000の場合は間に中間車を増結してるからそれができるかどうかだろうな
59名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:46:54 ID:obV80zzf0
>>56 >>58
なるほど、そういう意味ね。
カシも北斗星もはまなすも、客車間に通れないところはないので、E751でできるかどうか。
>>58みたいに、普段は4両でつがるに使うのであれば、中間車は繁忙期につなげればいい、とも考えられるけど。
60名無し野電車区:2010/11/13(土) 06:59:07 ID:vpzv5PInO
そこで259の頭の部分の登場なのですよ。
61名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:02:08 ID:aKZCvghNO
更に目撃情報をまとめてみました



・車両の色は4色(小豆?色・煉瓦色・黄色・赤色)

NEW!

・黄色い帯は窓下に巻かれていて、運転台の所で折れている。

・赤色は、黄色い帯より下の部分に塗られている(情報を基にイメージ作成してくれた方々、ありがとうございます)

NEW!

・顔の塗装は1色のみ?(あくまで予想なので気にしないで下さい)

NEW!

・貫通扉の変更(MSEの連結する方の先頭車の貫通扉と感じが似ていた。ただし両開きかは不明)

・E257系500番台と同様のLED種別表示が貫通扉に搭載

NEW!

・どうやら個室は残存している
62名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:34:25 ID:9IiLoQrc0
253系って多目的室ってあったっけ?
無ければ荷物置き場が設置される可能性はあるかなとか思うが
63名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:36:32 ID:cE6gKTaJ0
>>62
まんま荷物置き場が存在してた
だが転用改造で残ってるかどうかは分からん
64名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:37:33 ID:9IiLoQrc0
>>62訂正

無ければ荷物置き場に設置される可能性はあるかなとか思うが
65名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:43:36 ID:Lc2HBgLUO
>>60
E257系貫通顔「呼ばれた気がした」
E351系貫通顔「気のせいだから座ってろ」
66名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:03:20 ID:9IiLoQrc0
両開きの貫通扉で中央に愛称表示機が付いてる車両って、聞いたことがない。
67名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:05:49 ID:cE6gKTaJ0
国鉄貫通顔ディスって
68名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:51:46 ID:1m5ncYw/0
>>66
183系「呼んだ?」
69名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:28:38 ID:9IiLoQrc0
両開きの貫通扉で自動幌と中央に愛称表示機が付いてる車両って、聞いたことがない。

これで異論は無いだろう( ̄ー ̄)ニヤリ
70名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:38:50 ID:1n4nPqR70
>>66
 |・ω・) ←485系
 |・ω・) ←583系
71名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:28:02 ID:VcfKGZ1y0
>車両の色は4色(小豆?色・煉瓦色・黄色・赤色)
最初は赤と朱に黄帯って話だったからモウナニガナンダカ
しかも
>黄色い帯は窓下に巻かれていて
>赤色は、黄色い帯より下の部分に塗られている

つまり
肩(屋根)の部分が小豆色で…最初は赤と言われてた部分
その下(窓周りとか)に煉瓦色…たぶん朱色と言われてた部分
窓の下に黄色い帯(帯というからには塗色面積が小さめ?)が巻かれ
挙げ句に腰の部分が赤く塗られてると?
72名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:28:20 ID:cE6gKTaJ0
>>69
クハ481-200の一部は自動幌装備だったと突っ込まれるぞ
73名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:30:29 ID:icmtkQzX0
>>72
一部じゃなくて全てなw
74名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:27:56 ID:nli9IgOg0
253系200番台は、VVVF改造はされないの?
75名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:33:34 ID:JgEjmhDhP
機器更新と廃車して新車製造ってどっちが良いんだろうな
コスト、工期、車両性能(省エネ、速度、冗長性など全て)、いろいろ考慮する要素はあるけど
それでもE217系は全て、209系も大半が機器更新をされているが
機器更新は自動車で言えばタイヤ交換、エンジンオイル交換、エンジン交換などを一度にやるようなものだから
100万円の新車を10年乗って50万円の更新費がかかるんじゃ割に合わないのと一緒でしょ。
76名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:10:46 ID:7l7sd8+j0
>>75
209系以前の車両では自動車で言えばタイヤは磨り減ってきたら交換、エンジンオイルは
汚れてきたら交換、エンジンは壊れて動かなくなったら交換とやっていたのを、
209系以降の車両は一定距離走行したら壊れてなくても一斉に交換するようにしたもので、
従来の更新修繕の概念とは少々違うわけで・・・

10年目以降の車検で毎回不具合箇所が見つかって通常の車検費用に加えて
毎回15万円(10年で75万円)かかるのと、10年目の車検で50万円かけて万全の整備をして
以後10年間は通常の車検費用しかかからないのとではどちらが安いか?という考え方
77名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:04:04 ID:QjepaqlQP
絶滅種の『ニホンオオカミ』捕獲 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


【超速報】クマ捕獲用の檻に『ニホンオオカミ』が捕獲される・・・長野
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/
78名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:45:15 ID:qRG6dder0
>>75
ステンレス車、アルミ車では更新しても車体そのものは40年以上使える。
東急7700は間もなく50年、メトロ6000系も40年になる。
アルミダブルスキンなら更に長持ちするはず。
更新して割にあわないのは鋼製車。
79名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:01:55 ID:7l7sd8+j0
>>78
ステンレス車だと車体は長く使えるが漏水防止用のシール材の寿命がそこまで持たなくて
再シールの手間や費用(内装を全部はがさないといけない)を考えると経済的には
40年くらいが限界という話もあるな
東急が最近になって初期ステンレス車の置き換えを急速に進めてるのもそれが理由だそうで
80名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:20:35 ID:ZnPruY6Z0
東急7700は新車作ったほうが安かったってくらい魔改造してるねw
>更新して割にあわないのは鋼製車
40Nやってる酉に喧嘩売ってますねww
あの改造もどのくらい掛かってるのだろう
81名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:25:32 ID:wxXLjFUGO
あそこまで原型とどめている115は、今や高崎位か
82名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:49:28 ID:Z7HWBBq8O
40Nやったサハ111やサハ103を潰したJR西は馬鹿
83名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:44:47 ID:rAPAmzPsO
日本狼〜
84名無し野電車区:2010/11/14(日) 06:57:12 ID:F31tXHBc0
これだけ入って来る情報がアヤフヤだと、もう無駄手間を恐れて253系に塗り絵しようっていう勇者も現れないなw
85名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:00:48 ID:fe44dJDgO
ふたばにupされてたけどありゃMSEの色違いだ
86名無し野電車区:2010/11/15(月) 09:41:59 ID:pYW1vwbJO
> 更新して割にあわないのは鋼製車

小田急の8000は40年は確実に使い倒すなw
阪急の5000は50年は確実に使い倒すなw
87名無し野電車区:2010/11/15(月) 11:32:07 ID:29x5/LX6O
小田急の5000は既に40年目がいる
88名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:31:06 ID:wSWFsM8L0
よっぽど海っぺりや湿気の多いとこで使わない限り、何かと手を入れやすいのは鋼製車だよな。
89名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:48:37 ID:NBU9mDDn0
メトロの6000は55年は確実に使い倒すなw
試作車ではあるが既に43年目でしかも最近改造された
90名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:47:49 ID:OlDjyF/pO
>>86
東武8000はあと何年使われることやらww
91名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:26:24 ID:JWQCZ1wO0
今日、蘇我ポポ行くとき、ケヨ区で、クハ205−109の
編成に死神付いていたのを見た。
201系は2編成居た。
92名無し野電車区:2010/11/16(火) 10:52:52 ID:YYKqhC2k0
C420編成のみ出場順にソートされてなくて見づらいお
93名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:08:59 ID:HaalZ4ML0
Chinaから見れば日本なんてどこへ行っても海っぺり
94名無し野電車区:2010/11/17(水) 03:19:25 ID:4ENoUC650
で?
95名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:24:01 ID:WUE+p7BT0
China(笑)
96名無し野電車区:2010/11/17(水) 13:27:42 ID:UHMu37aEO
ケヨ生え抜き205って、今までは鼠園行く外人乗せて、転用先の日光線でまたJAPAN RAILPASSユーザーの外人を乗せることになる。

253-200も成田利用する外人乗せて、転用先でもまた日光へ向かう外人乗せるだろう。

何だか面白いなw
97名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:13:20 ID:Zaxw6Wq/O
東武8000は10年後には全廃になるだろうよ・・・
98名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:29:46 ID:7EgUSfMy0
>>97
10年後なら群馬や栃木の方のワンマンがまだ残っているんじゃないの?
99名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:38:24 ID:eX+ROlsXO
E657はドコー
100名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:29:57 ID:vjG5zV60O
485系3000番台廃車はマダ
101名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:28:20 ID:TOYJAEqY0
日光用253系のプレス来たな
VVVF化とのこと

大宮支社のサイトってあったっけ?
ttp://rail.hobidas.com/news/info/article/124167.html
102名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:35:36 ID:xsQ7lD400
これなんでスルーされてるんだろう・・・

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/11/post_74.html
> 本日の発表ではこのE5系は320q/h運転を開始する2012年度末までには合計24編成が新製される予定で
103名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:37:30 ID:WUE+p7BT0
>>101
サイトが無くても、報道向けにはプレス出してるでしょ。
104名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:55:28 ID:T48bGHXn0
>>101
>1・3・4・5・6号車にはベビーカーやゴルフバック等の大型荷物収容スペースが完備される。
日光・鬼怒川ってゴルフ需要あるの?
それとも間合いでフェアーウェイにでも使うのか?

別に観光客用の大荷物の意味で書いただけかもしれないけど、
そのたとえでゴルフバックはあんまり無いよね。
105名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:00:37 ID:xsQ7lD400
>>104
ゴルフ需要は鹿沼(新鹿沼)とかそのへんだわな
106名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:16:55 ID:ul8k5wXo0
>>102
まぁ2015年度末までに59編成投入予定だし、そんなもんでしょ
107名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:22:04 ID:xsQ7lD400
>>106
いや、それで200系(11編成)やE1系(6編成)が2012年度末には定期運用から外れるのが
ほぼ確定的になったのに、それ関連で騒ぐヤツが出ないなぁとw
108名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:27:33 ID:9SagcID90
>>101
VVVFは、日立かな?
E233-3000やE259と同じような音になるんだろうな。
109名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:29:24 ID:fIX9XP710
>>104
元々の荷物置場じゃないの
110名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:30:42 ID:TOYJAEqY0
>>104
シートピッチが1020、1090→1100化されて定員が290人と変化がないようだから、
1両あたり平均1か所の荷物室を撤去の上客室化するんじゃないか。
窓まで改造するかは知らないが。
今ある荷物室の有効利用と考えれば悪くないのかもな。

スパービュー踊り子でも、スペースに余裕があってベビーカーおける一番前の席を指名買いする人は結構いるよ
111名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:34:15 ID:4CJRH5c00
253系がVVVF化と聞いて、もしや251系もVVVF化するのかと思ったが…
112名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:36:01 ID:WUE+p7BT0
253系VVVF化って、まんま255系じゃんw
113名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:43:50 ID:LVk3MERy0
>>111
251は東北縦貫線開業前後に廃車かもな。

255で思い出したんだけど、こっちは機器更新はしないの?
予定がなかったら、房総特急の縮小とともに廃車も有り得るが。
114名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:52:36 ID:QvXCNEdW0
シートピッチ拡大は良いけど、また窓割りが合わなくなるんだろうなぁ
どうせ既存の253系なんかJRから全廃されたのだから、わざわざ1000番台を
名乗らなくても良かった気がする。
115名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:48:54 ID:imbqZxsq0
>>110
その290人ってのは、改造前は1両がグリーン車で、
改造後は全車普通車だから、普通車1両あたりでは減るのでは?
116名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:57:58 ID:/vk12IeB0
4ヶ国語放送とかマジ誰得だよ
日本語と世界共通で使える英語だけあればいいだろ
JR東は中・韓に何か弱みでも握られてるのか?
117名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:35:23 ID:nj1QFbWR0
>>108
205-5000の機器になると思う
E233やE259のVVVFはTIMS無いと動かないし
118名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:38:19 ID:nj1QFbWR0
>>112
車体だけ見ればそうだけど255系の場合機器類は209-910ですから
119名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:41:26 ID:9hazeK1Y0
>>116
束に限ったことじゃないぜ…
発車標に中韓使ってないだけ束のほうがまだマシかもしれん。
120名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:49:34 ID:Mu4eCU3Z0
しかし何で今までひた隠しにしてたのかが不思議でならない
121名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:49:44 ID:fmF1+FW80
>>117-118
実は両方とも東芝IGBTに換装されるんじゃないかという俺説
122名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:56:20 ID:nj1QFbWR0
255系と253系の機器共通化は無いでしょ
255系はMONだからE501にならって東芝になるだろうけど
253系は211系ベースで205系の機器使ってるから東洋だと思う
123名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:03:56 ID:/qSQ1bhDO
>>116
金持ってる奴等からより金を分取る算段だろうが。
どんだけ2ch脳なんだよ。
戦中に英語を敵国語と呼んで排除しようとした奴等と同レベルに幼稚。
124名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:22:59 ID:8VvGLG5W0
>>116
>>123
文化の違い、雰囲気の違いだけはいかんともしがたいものがあるからねえ。
我が物顔の韓国人、中国人は正直勘弁と思うことも多い。
排斥運動的な書き込みが出るのも無理からぬ面はあると思うよ。

車内で異常にうるさい。
勝手に座席間違えて座っておいて文句をつけてきて、確認すると間違いがわかると逆切れ状態でブスっとして移動するとか…
座席くらいでマジで議論しようとするとか理解できんわな…

九州の方に行くと乗客の質の違いをもろに感じることもある。
静かな欧米人なら違和感は覚えないんだけれども…
125名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:39:27 ID:8VvGLG5W0
>>115
253は、10列?しかないクロだと、2+1を最大に増やしても10席にしかならないので、ほかの車両の分1列をグリーン車に…
というのはすべては無理で、残り5両のうちの2.5両分にしかならない。
確か車椅子スペースもあったような…
他方各車両は11〜14列くらいあって、シートピッチの拡大(1020→1100)によって、88〜112cm必要スペースが伸びる。

>>118
209-910なんて部品の調達性はどうなんだか…思い切って更新した方が良い気が…
座席はモケット張り替えで何とかごまかすんだろうな。
廃車のから捻出したグリーン車用シートを最大限使った方がスペーシアとのバランスが取れそうな気はする。

>>122
ある程度まとまった数があって寿命半ばな255だから更新して205-5000シリーズに足回りそろえてもよい気はするけどな。
126名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:02:23 ID:DBcnMwJO0
>>116
京王車の車内LCD・・・
127名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:11:10 ID:E2AJ5DLt0
>>123
朝鮮語や中国語の案内だけでは足りない。
スペイン語やロシア語の案内も必要では?
128名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:14:02 ID:RKpeMWmIP
>>116
英語と違って中韓語を喋れる駅員や車掌が少ないから、「質問されても何も返ってこない、だから放送流せ」ってことなんだろう
あと、少なくともマナーの放送だけは4カ国ちゃんと流したほうがいい
129名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:19:08 ID:C+yF6LVr0
>>127
ネタ抜きで韓国語よりスペイン語の方が必要性はあるんだよ。
確かに乗客の人数では韓国籍>スペイン語を母語とする国の人だけど、
前者のかなりの割合が日本語か英語が通じるのにたいして後者はスペイン語しかわからないから。

公共施設や市の広報誌だと日本語以外に英語、中国語、スペイン語っていうパターンのところもけっこうあるんだよな。
130名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:28:47 ID:rh3FA8vA0
中韓並列表記は国交省か何かでガイドラインが出来てるんじゃないか?
公明党の大臣がいたあたりで何かしらやってるような気がするが
131名無し野電車区:2010/11/18(木) 02:47:45 ID:mT16KTa00
また嫌韓中ゴキブリかよ
うんざりだ
132名無し野電車区:2010/11/18(木) 03:01:41 ID:YmWgg8dk0
>>117
E233と209系2000番台のVVVFって同じじゃないの?
133名無し野電車区:2010/11/18(木) 05:52:51 ID:uRl/3Um0O
>>131
三国人乙!
134名無し野電車区:2010/11/18(木) 05:53:34 ID:ppvUyvef0
>127
だったらフランス語も必要だと思うぞ。
135名無し野電車区:2010/11/18(木) 06:50:35 ID:bWhgqA3N0
日光用253系1000番台
東武の1700系(DRCになる前)を現代風に焼き直したような雰囲気
前スレでVVVF化出場するには期間が短過ぎて無理だろとか言ってた奴がいたが現実は妄想の斜め45°上を逝ってるな
136名無し野電車区:2010/11/18(木) 06:57:09 ID:SFHkb6oM0
>>122
253系もMON使ってなかったっけ?
651系から既にMON載せてはず。
137名無し野電車区:2010/11/18(木) 07:50:18 ID:VluxVjawO
>>106
E5統一 なんて現場運用において、実際は無理だし、メリットも無い。
第一、北海道開通の時には、もう次世代の車両に移行する時期でもあるし、つばさ他中近距離輸送の問題もある。
そして、なすの やまびこ はやて の廃止もアナウンスもない。
現場を考えていない上の暴走発言であると言える。
この場合の統一というのは
仙台 青森のみ
と言うのが現実的?か
138名無し野電車区:2010/11/18(木) 08:53:05 ID:tznwkMBKO
>>7に少し補足

●成田エクスプレスは、E259系に統一済み
→◆253系0番台は、長野電鉄譲渡分(3連×2本)を除き全て廃車済み
 →◆253系200番台2編成は、東武直通用485系・彩野の置き換えのため1000番台へ改造中
→◆2011年4月運用開始予定
→?485系・彩野の処遇は不明

とりあえず、こんな感じでおk?
139名無し野電車区:2010/11/18(木) 09:19:46 ID:dg+A/Ut6i
>>137
ダイヤ混乱時に、基本編成が1種類に統一されているというのは、運転整理する際に非常にやりやすい。
140名無し野電車区:2010/11/18(木) 09:26:37 ID:VluxVjawO
>>139
甘い

209系フルあぼんを唱えた社長は交代により、断ち切え

今の束には、そんなバブルな潤沢な金は無い。
情勢すら考えない上のヨタ話など信用に値しない。
統一うんぬんなど無いと思うべし
141名無し野電車区:2010/11/18(木) 10:00:11 ID:VluxVjawO
はやぶさ は割高料金を設定するが
E5統一では、やまびこ はやて なすのの一部は全て320キロ走行に対する特別料金対応になってしまい、

実質 値上げ

となる。
が全列車が、320キロ走行が日常的になれば
わざわざ特別料金出して はやぶさ に乗る必要も無くなる。
まして、各駅タイプの新幹線で、高速加減速を繰り返すと体調不良を訴える客もいる。
高速サービス拡充は近距離利用者軽視にも繋がるのだよ
よしんば なすの やまびこ はE5統一の後 つばさ 併結のため新潟所属車両で運転します。
なんてオチもある。
142名無し野電車区:2010/11/18(木) 10:34:15 ID:2wH6LwdL0
>>140
209系が全廃車と言われたのは処遇が保留になったほんの一時期でしかない件
しかもその時期は社長交代後の件

■前社長時代
209系京浜東北線全車更新の方針
→209系へのデジタル無線設置工事開始
→機器更新予備編成確保の為総武緩行から500番代を1編成転入

■現社長時代
(おそらくこの時点で山手線ホームドア導入を計画:6ドア邪魔>コスト面から209京浜撤退決定)
京浜東北線へのE233系導入が急遽決定する
→209系京浜東北車の処遇が急遽保留になる
→京浜東北での継続使用が中止になり500番代を返却、機器更新中止、デジタル無線設置工事も中止
→処遇を検討中に一部新聞向けには廃車見込みと説明

209系転属決定
→休止していた留置場をわざわざコストをかけて復活し大規模転配計画を実施

山手線ホームドア導入決定
→経年16年未満のサハ230-500を大量廃車:4ドアサハを車体新製の上導入

・・・統一の件が嘘か本当かは知らないけど必要と判断すればやるんじゃないの?
143名無し野電車区:2010/11/18(木) 11:17:50 ID:Ph+soZF/0
>>128
そこで喋れるアテンダント募集だろ

ま、人件費を掛けるほどメリットが無いから自動放送で誤魔化すんだろうけどw
144名無し野電車区:2010/11/18(木) 11:38:08 ID:tM1GkKaA0
>>132
同じではないですよ
TIMS用MON用で作り分けてます
145名無し野電車区:2010/11/18(木) 11:42:29 ID:tM1GkKaA0
>>136
651や253のMONは車内状態モニタとエアコン入れたり切ったりするだけで
マスコンとかブレーキは制御出来ません

メトロの副都心7000系みたいに制御伝送化するには各機器のケーブル配線
全部つなぎ直しで費用面で現実的じゃない
146名無し野電車区:2010/11/18(木) 11:44:17 ID:mbLuaTtG0
>>142
こうして見ると大胆な社長だな
確かデジタル無線って83編成中4編成にしかつけなかったんだっけ?
147名無し野電車区:2010/11/18(木) 12:34:04 ID:6E0tP7meO
アラビア語とドイツ語とイタリア語とタイ語とアフリカーンス語も必要だな。
148名無し野電車区:2010/11/18(木) 12:35:12 ID:VoNMxUJb0
>>140
>>137は新幹線の話なので、>>140のようにはなりません。
東北新幹線全編成E5系統一は規定路線。
149名無し野電車区:2010/11/18(木) 15:27:41 ID:QUIb8bbo0
アラビア語は字幕を逆に流さないといけないだろw
150名無し野電車区:2010/11/18(木) 15:43:52 ID:3F4z8FJUO
>>123
売国公明信者乙
2chで2ch脳とか笑わせてくれるな
早く日本から出ていけよゴミカス
151名無し野電車区:2010/11/18(木) 16:48:09 ID:PtL9TI090
日光の485は廃車ですかね?
仙台に転属して、583が秋田に転属という話もあるようですが
152名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:06:56 ID:wMGN6auiO
彩野は大宮残留で団臨等に引き続き使用?

485改は新潟か仙台あたりに左遷?
ただ、故障が多いからな。

さて、どうなることやら。
153名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:33:49 ID:6HnbzG630
>>140
潤沢な金はないから保守作業や運行管理関係の簡素化による人件費等の削減を狙って
車種統一するんだろ

>>142
さんざん既出だが、京浜東北線の209系の置き換えは2006年7月〜11月の間に策定された
輸送障害低減対策によるもの
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061206.pdf
「7月以降策定した新たな対策」に京浜東北線へのE233系投入が含まれていて、
山手線へのホームドア導入とは無関係に決定されてる
154名無し野電車区:2010/11/18(木) 18:12:07 ID:EuqGZsd20
>>149
紅の豚のオープニングかい?
155名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:03:09 ID:7oJuSEWU0
オイルマネーを持ってるアラブの皆様のためにも
ぜひアラビア語の字幕を実現しましょう。
156名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:26:02 ID:4syxGKqiO
>>141
上がっても500円なのに…
はやぶさは320Km/h運転料金じゃない、速達列車料金だ。
それに、高加速での加減速で気持ち悪くなるとか抜かしてるが、N700の方が該当するなww

E231の2段LEDにソフト組み込んでもアラビア語は無理そうww
157名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:35:31 ID:wz1Wp86z0
>>152
彩野189は、長野運転所に戻る予定wwww
塗装変更は、しばらくなしで長野地区のおはようライナーや妙高、臨時など
に使われる計画。その方が楽しくなりそうだwwww
158名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:50:13 ID:9IBp2eUjP
>>155
アラブ人が極寒の青森まで来るわけ無いだろ!
もし乗る場合はE217で培ったナンチャッテ自動放送で対応すればよい。
159名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:08:36 ID:sXVmYbPv0
>>148
 E5系の増備予定の編成数は、200系とE1系とE2系J編成を全て廃車し、新函館開業時に必要となる編成数増程度ですからね。
ですから、東北新幹線をE5系で統一はありえないというのは、脳内妄想はなはだしいとしか言えませんね。
160名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:09:24 ID:sXVmYbPv0
>>158
 台湾から北海道に来る時代だからねぇ。
161名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:36:21 ID:VluxVjawO
>>159
J編成フルあぼん


へぇww
162名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:41:33 ID:2T8y85uBO
>>160
観光地の多い北海道と青森は違うし
そもそも日本の過剰なまでの放送&文字案内で理解できないやつがいたらそいつが悪い
163名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:59:25 ID:dY1AgLXo0
>>158
車掌がICレコーダのスピーカと車内放送用マイクくっつけてるんだっけ?
164名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:01:21 ID:2wH6LwdL0
>>153
公式発表がないから「おそらく」と書いたわけで・・・

かなり先の話になる、しかも一見関係ない他路線である山手線へのホームドア設置の計画を
京浜東北線の新車導入時の説明にはわざわざ入れなかっただけだと思う
そんなこと書いても普通の人には意味が分からないだろうしね

既に京浜東北での更新計画が立っていた209が急に置き換え対象になったのは
何か大きな理由があると考えるのが妥当だと思う
車輌に欠陥があったなら更新計画は始めから立たないし
結果的に初期車含めて(大部分がローカルとはいえ)他線区で使われてる説明もつかない
京浜東北のE233統一後にそんな都合よく急にホームドア設置みたいな
大量廃車を伴う大規模構想が始まったとは考えづらいと思うけど・・・
165名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:34:46 ID:qAE4Xosr0
三国人には関西人も含めるべき。
中韓と同レベル。
166名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:19:34 ID:oj2fiJT50
大宮駅に215系がずっと止まってるけど
アレも改造でもすんのか
167名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:26:56 ID:33WLtHTL0
>>138
大宮支社からの公式発表だから●でいいと思うよ。
168名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:28:39 ID:1Uz0htrmP
>>166
検査入場したけど、大宮のキャパがいっぱいなので放置プレイされてる状態。
そのうちバラされて検査が始まる
169名無し野電車区:2010/11/19(金) 07:05:44 ID:Df2tQ/lSP
新幹線より在来のがよっぼど高加速で高頻度加減速なのに。

>>157
長野に戻るの?
長野の189だっていつまで残るのかわからないけど。
北陸新幹線金沢開業あたりで廃車されるんじゃないのかな?
170名無し野電車区:2010/11/19(金) 07:08:56 ID:aO0oQe6CO
>>165
光栄だな、“衰退民族”と区別して貰えるとは。
171名無し野電車区:2010/11/19(金) 07:55:34 ID:QZILwDXkO
>>168
TKで委託できないのかね?
172名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:26:39 ID:cttxZqkf0
>>157
臨時と言うことは、ムーンライト信州に使われることもあるってこと?
173名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:46:26 ID:9Q4wHYrpO
485系3000番台廃車でないのか。
ガッカリ
174名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:12:53 ID:n07agUtaO
>>164
209系は故障やトラブルが多かったのも事実

特にあの編成のドアが逆に開いてしまった事が一番の大打撃

この事件が無ければ当分置き換え計画は出なかっただろう

ドア関係は更新してもどうにもならないから潰せるだけ潰して番台を区別した。

2000番台は未だに地雷だと思われているぞ
175名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:14:15 ID:nmuTnizq0
>>172
十分にありえるでござるよ。
妙高用の189系は3本しかないから、国鉄型が好きな長野運転所は、ぜひとも
古巣の長野に帰ってきてほしいと今から、大宮支社に交渉してるそうだ。
まぁ関東の撮り鉄さんは、心配しなくてもよい。地元の俺が代わって
追っかけてやるぜwwww
176名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:24:24 ID:n0dYHOzf0
ttp://www.nagaden-net.co.jp/webstation/nickname253_2.html
スノーモンキーエクスプレス…?
177名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:39:16 ID:wpB0uXkj0
>>176
雪猿特急って書くとJRQっぽくなる
178名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:39:48 ID:wo76E3uH0
成田エクスプレス風に言えばS'EXになるなw
179名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:50:35 ID:TIPSiwi10
Snow Monkeyなら SM'EX だね
180名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:10:14 ID:1Uz0htrmP
>>172
嘘を嘘と(ry

彩野編成の出自は、松本電車区M10編成。
首都圏の団体需要が多いし、OM201編成は当分大宮所属のまま。

小山の485系(G55+G58)の処遇は知らないけど、
253-1000の導入名目が「老朽車取り替え」だし、廃車なのでは。
181名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:17:40 ID:uZa18SqF0
>>162
 地吹雪体験ツアーならアラブ系にも人気でそうだな。

>>176
 スノーモンキーは、世界で唯一雪見風呂を堪能する日本猿のことですよ。
182名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:56:58 ID:5lS/KKgwO
>>149
アラビア語は無理だな…逆から読んでもらおうか
183名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:02:14 ID:OFWf9DLM0
>>182
かうおらもでんよらかくゃぎ…なだりむはごあびらあ
184名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:11:56 ID:n89Qif12O
ぽるぬ
185名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:14:13 ID:3RHoxnc+0
>>184
!ッガ
186名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:21:28 ID:aynzR4h+0
>>183
たべたべんべたべた
187名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:52:19 ID:z+vqCOj/0
>>174
それってドアスイッチに水が入って起きた奴だよね

それなら既に対策されているってこのスレで既出だよ

大体そんな人命に関わる重大な不具合を放置して継続使用するわけ無いじゃんw

そういえば似た案件の205系走行中ドア開いちゃった奴は

対策されたとはいえ未だに置き換え計画が発表されてないな…

京葉線で火災起こしたトラブルのほうが優先されたからかな…
188名無し野電車区:2010/11/20(土) 05:13:03 ID:YWqKkKAyO
「JR東日本車両更新予想スレッド Part69」に書いたの一応再掲しておくよ。

-------------------------------------------------------------------

344 :名無し野電車区 :2010/08/21(土) 03:44:00 ID:h7sJsbUpO
ネタ投下

E657
・基本11B(6M5T)+付属3B(2M1T・1M2Tのどちらか)
・基本にTs(30席)
・50Hz/60Hz対応
・性能はE655ベース
・先頭形状はE259を基本に非貫通構造

おまけ
253-1000(東武相直用)続報
・貫通路・自動幌廃止非貫通化、新規窓・愛称表示器設置
・前頭部進行右側前方視界改善
・Tsc車普通車化、個室は多目的室として整備
・各車荷物置き場撤去・客室延長
・VVVF化(東洋電機製)
・東急分2010/12、大総分2011/04落成予定

以上MTGより

-------------------------------------------------------------------

おまけの方は発表されたね。

ちなみに、東急分は太平洋戦争開戦日というか、ジョンレノンの命日というか・・・に出場の予定。
189名無し野電車区:2010/11/20(土) 05:17:22 ID:V9kDx67s0
おお懐かしい。
MTGの意味も分からないヤツがたくさん沸いたアレだね。
190名無し野電車区:2010/11/20(土) 07:32:03 ID:7xrf+d1d0
まったく
つかえない
がき
191名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:21:50 ID:TQoeQHhlO
今更253-1000のイラスト見たが、ケバいなwww
長電の雪猿はそのままの色で使うの?
192名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:03:33 ID:s6OV3f1Z0
ゆけむりも大して変えてないし、雪猿もほぼそのままかと

むしろ内装をどうするかがスレチだが気になるところではある
193名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:39:12 ID:qmZ6nCJ70
長電では必要ない(よね?)トイレをどうするのだろうか
194名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:49:03 ID:U+KYegh40
大宮の253はどうなったの?
現在房総用209の入場もしてないみたいだし、何でそんなに忙しいんだ?
195名無し野電車区:2010/11/20(土) 14:06:16 ID:ANmNvnuuO
>>188
ひたちの基本編成が11両で増結が3両?
いわきまで必然的に11両?じゃあ、仙台行きはどうなんの?
これは100%ありえない、ガセネタだな。
196名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:15:08 ID:VYKuzGw/0
まさか、一部が言っていた、いわきか水戸で系統分割かねぇ。
上野〜仙台を乗り通す客なんて皆無だろうし。
197名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:18:54 ID:2GC4o28t0
仙台-いわきは並行する常磐道が2014年度に全線開通予定なので、
ひたち付属編成の減車も納得かな

あと縦貫線開業で東京駅乗り入れになれば、高速バスに対しての競争力もより確保できるので
基本編成は11連で統一しても問題ないと考えるのもアリなんだろうね
198名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:43:03 ID:YWqKkKAyO
ちなみに基本11BのT1車はのちのち組み込み、まず10Bでスタートという計画もあったが、最初から11Bで行くことになったみたい。

素人さんの予想は既成概念に囚われちゃうよね。まあ、仕方がないと思うけど・・・
199名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:51:54 ID:eInaEDXD0
仙台〜いわき間でも結構乗ってたけどなぁ
200名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:13:06 ID:ANmNvnuuO
11両とか昼間の日立〜いわきはガラガラなんじゃないの?
増結・解放するより、ガラガラでもそのままの方が利があるって見解なのかな?
11両が基本編成ってのが本当なんだとしたらだけど…
201名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:51:39 ID:1jksu6rs0
>>194
今、樫の客車を見ているから、それが終わったらじゃね?
予備電源者含めて、まとめて検査しているからね。
202名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:54:22 ID:TQoeQHhlO
253投入を機に横浜日光またやればいいのに。
延長区間の停車駅は横浜と渋谷だっけ?そのあたりから拾えるのは決して悪くない。
203名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:04:53 ID:r4pRLjHwO
けさい行きはいわきより北でも混んでる印象があったけど、三連休パス・土日きっぷ廃止後はそうでもないのかね。
204名無し野電車区:2010/11/20(土) 18:42:51 ID:EdFXFNH/0
>>198
ずいぶんと強気な計画だな…常磐線は特急だけ縦貫線に入れるとするのは特急誘導には好都合だが。

>>200
東京、品川発着になれば客が増えるとの見込みから強気な配置にしたんだろうが、
面倒な分割併合をできるだけ少なくするって事なのかもな。
いよいよ仙台まで基本編成が入らなくなりそうだな。
線路規格的には何処まで常磐線がいけるのかは知らないが。

>>202
そのまま253の配置を鎌倉にすれば大船、鎌倉、横浜発着がやりやすいが、結構可能性としてなくはないのかもな。
鎌倉発着にすれば逆方向も客がそれなりにつきそうだが…
205名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:10:12 ID:ZOn1pIXCO
新潟に飛ばされるE653は今の上沼垂485の団臨仕業を受け継いで大阪に来たりするかな?
206名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:56:24 ID:OpOm7Xt70
>>204
>いよいよ仙台まで基本編成が入らなくなりそうだな。
>線路規格的には何処まで常磐線がいけるのかは知らないが。

昔は盛アオの583系13連が全線走破していたわけですが
207名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:05:44 ID:rbJqqb8y0
>>187
209系初期車ののドアが逆に開いたてのは多数の事例があった。
まぁ、営業外に起きたのがほとんどだから大事にはなってないけどね。
営業中は2回位かな?
208名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:49:59 ID:1jksu6rs0
>>205
E653って50Hz専用じゃないの?
209名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:51:06 ID:iySTQEvS0
いいえ複周波数仕様です
210名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:52:08 ID:U+KYegh40
>>208
50/60Hz両用だよ
211名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:50:09 ID:TQoeQHhlO
>>204
大船か…
横浜渋谷だけだとちょっと弱いのかなあ。はちおうじ日光の方が色んな駅から拾えるからなあ。
212名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:55:44 ID:z+vqCOj/0
>>207
中の人?営業外の故障回数なんて普通のヲタには知りようが無いような…

てか営業外でのドア扱い回数と営業中のドア扱い回数を比べれば

普通に考えて営業中の事故のほうが多くなりそうなもんだけど…

ヲタが誇張したデマのような気がする…
213名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:04:20 ID:Z0aq98Bd0
>>151
やはり再び仙台に帰還して485系あかべぇの予備用として戻ってくるのだろうか・・・・
214名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:29:51 ID:ykjXYUBS0
485系の予想

小山所属(東武直通用)→廃車か「あいづ」予備用に仙台転属
秋田所属車→全廃
新潟所属車→3000番台は存置、
1000番台は国鉄色編成は存置、新潟色編成は不明
青森所属車→存置
215名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:58:16 ID:BFxyQ5Bx0
>>202
直通列車運行によって、日比谷・千代田・半蔵門各線を経由して渋谷・横浜方面から北千住経由で日光に向かう乗客を取り損ねることになる東京メトロから横槍が入ったとか…(まずないか)。
216名無し野電車区:2010/11/21(日) 01:16:44 ID:FBINkN7fO
>>205
直江津〜金沢が三セクになるからどうだろうな?
217名無し野電車区:2010/11/21(日) 02:00:07 ID:wDMBlwpZO
>>206
新幹線の存在は無視ですか?
218名無し野電車区:2010/11/21(日) 02:29:43 ID:U8uc5AtxO
>>211
大船 も分かるが、NEX含めて 逗子 まで延長した方がいいように思う。
もちろん 葉山の金持ち需要と外人の鎌倉観光当て込み
219名無し野電車区:2010/11/21(日) 04:01:58 ID:gNy83qBCO
>>213
仙台に転属したら故障もなくなるんじゃないか?
220名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:24:13 ID:LEKRrqIGO
>>214
小山の編成は勝田に転属して波動用にする可能性は?
あと、青森はE751の新つがる転用後に新潟へ1000番台新潟色の一部を置き換えと予想してるが。
221206:2010/11/21(日) 09:34:11 ID:ZAEgI5300
>>217
>>204の文意として
「常磐線って、いわき以北の閑散区間でも、駅の有効長などは
11連の走行に対応しているのか?」と受け取ったので、
昔国鉄の大幹線だったころの話を出したのですが・・?
222名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:25:17 ID:3Iqq7rwA0
豊田の115が廃車になったら、やはりホリデー鎌倉号は廃止に?
湘南新宿がある今、存在意義は薄れちゃっているんだろうけど…
223名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:43:34 ID:jxLS+PcG0
やろうと思えば豊田の3+3でできなくもないと思うが、あとはやる気次第かねぇ・・・
まさかの205系での運行・・・は無いよな?幕も入ってないみたいだし
224名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:02:13 ID:NOEJDv5p0
>221
でも、583系特急・みちのくの停車駅は平(現いわき)以北では原ノ町だけだったが、今はスーパーひたちだって富岡とか浪江、相馬、亘理に停まるよね。
それらの駅のホームが対応できるかが問題では?
貨物があるから行き違いには問題ないだろうけど。
225名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:24:57 ID:DEh0yYqUO
>>224
詳しい調べたわけじゃないが常磐線は急行十和田とか客レの長モノも走っていたよね。
226名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:26:32 ID:ezAzJq3AO
ラベンダー畑みたく床板+鉄骨で延長すればええねん。
227名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:50:10 ID:nmlpuVYg0
>>224
最繁忙期はスーパーひたち7+4=11両が仙台駅まで乗り入れていましてね。
228名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:39:27 ID:mKxTWnTW0
>>222
このまま自然消滅の可能性は大だが、そもそも、湘南新宿ラインで一旦運行がなくなったあと、
武蔵野線からの鎌倉直通列車と言う観点で復活したみたいな感じもあるからな。
229名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:43:59 ID:lZsHxHhW0
>>218
大船で給水と汚物処理してるのと、逗子の引き上げ線の有効長の関係から厳しい。
230名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:41:44 ID:9JWLRmmwO
>>219-220
車内の設備面や過去の運用の実績、コスト面を考えたら仙台に再転属してあいづライナーとして運用したほうが一番有利ではないかと思うんだ

現在代走で走る583系も先は長くはないだろうし、仮にどちらかが上野〜喜多方間の多客期臨時特急「あいづ」に就いたら「あいづライナー」の代走にも困らないしな
231名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:52:46 ID:S2jk/ey7O
V改される211とか253-1000のインバータはどうなるやら
順当に考えれば205-5000と同じか
232名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:15:27 ID:1EFEeM1y0
>>194
いま東大宮操で留置線を5線分撤去作業中(架線は既に撤去)
なんとなく検修設備でも造られるような感じがする
ちょっとした検査でも大宮工場まで行っている現状の改善を狙っているのか?

なお、京葉線205系4両×3編成が 最北端に疎開留置中
233名無し野電車区:2010/11/21(日) 20:04:59 ID:3Iqq7rwA0
>>228
武蔵野線から鎌倉への需要があるんだ
それなら、205での継続もありかもしれないな
ホリデー鎌倉は、武蔵野南線に普通で乗れる唯一の便だから、個人的に残して欲しい
234名無し野電車区:2010/11/21(日) 20:53:41 ID:NOEJDv5p0
>232
最北端というから、津軽線の三厩にでも疎開しているのかと思った。
235名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:03:05 ID:dJFqSvQ/O
236名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:02:27 ID:Ppzkz/w6P
>>235
スレ違い、いや板違い
237名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:31:53 ID:o1onLsbm0
>>222-224
武蔵野線スレで南越谷始終発で1/1-3運転というレスがあった。
初詣がらみの設定のようだが、使用車両とか不明。
>>228>>233
西国分寺からの中央線沿線需要もあるね。
武蔵野線連絡の私鉄沿線からの需要もあるかもしれん。
238名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:10:07 ID:/hTRGDaKO
115系のM40はダイヤ改正以降はもう廃車してしまうの?
239名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:23:17 ID:bPOM2qwd0
>>233
無停車時間が結構長い(しかも殆どトンネル区間)だからトイレなしの車は厳しいんじゃないかな?
多分後継の211か波動用の特急型辺りだろう。(何れもトイレあり)
240名無し野電車区:2010/11/22(月) 03:26:21 ID:U2gqXJT10
>>238
用途も無いしそうじゃない?
他は幕張からの211転用までは安泰だけど
241名無し野電車区:2010/11/22(月) 07:46:57 ID:jLBNsiAEO
前にも出てたけど

やはり、埼京線の6ドア座席常時使用可能車両は故障らしいな
車掌が放送で謝ってた
最近やたら増えた感じするけど
242名無し野電車区:2010/11/22(月) 07:50:05 ID:ifqdFryEO
>>241
京浜東北のサハ208の廃車で出た部品があるなら交換してほしいよな。
243名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:10:35 ID:ZHQXLOCdO
>>282
規格違うだろ
244名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:13:54 ID:BTPeJQM30
まぁ、お約束だが
>>282に期待してよう
245名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:03:03 ID:pK9NcUczO
>>239
新木場〜蘇我無停車で205や233が走ってるから、武蔵野線用の205系5000番台でも行けるかと。
湘南新宿が出来た以上大宮から走らせるのはあまり意味がないから、南越谷あたり始発の方がいいかもしれんな。むさしの号同様、武蔵野線内各駅停車になるかもな。

南越谷〜(各駅停車)〜北府中〜横浜〜大船〜北鎌倉〜鎌倉

ってかどうせなら逗子まで走らせてもいいと思うんだがw
246名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:13:22 ID:MaYHemOBO
>>241
席収納器が輸入品で修理入場が長期化するので、あえて運用しているそうな
サハ208といえど、使ってる部品も輸入品
どうにもならんって
だから席固定化しよう
と言う話が中で出ている。
って前にも書いたが
247名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:34:49 ID:/hTRGDaKO
>>240
マジか・・・・
6両編成と言う点から長野への転属も期待していたがそれすらも無いのか・・・
248名無し野電車区:2010/11/22(月) 13:02:11 ID:AGOyQmu/O
>>247
中間ひっこぬいて訓練車くらいじゃないか用途は
特に長野に回す理由もないし
249名無し野電車区:2010/11/22(月) 13:22:49 ID:/bdr240H0
いや、引退はない!むさしの号で引退した後は、長野運転所に転属予定だそうだ。
国鉄115系が好きな長野支社は、ぜひとも貴重で懐かしいスカ色を信州で走らせたいと
やる気満々だ。主な運用は、長野〜甲府で使う予定だが、臨時やイベント等で
しな鉄や長野以北、大糸線などにも運転を考えているそうだから、注目の的になりそうだwwww
250名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:29:50 ID:wcF2ePB30
115系なら長ナノに一杯あるんだから塗り替えりゃ済む話だろ
251名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:27:04 ID:bZpgms9b0
>>246
6ドア車は、ラッシュ時に椅子をたたむのがウリだったのに、
そういうことが中で検討されてるんだ、6ドア座席情事使用。
252名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:50:04 ID:Jji7f6aTO
>>251
3人がけ座席だと情事に使うには狭いと思う
7人がけじゃないと横になれない
253名無し野電車区:2010/11/22(月) 17:13:13 ID:pK9NcUczO
長野の115とM40編成と比べて、車齢はどのくらい違うんだ?若返りがはかれるなら転属も有り得るかと。
あと中間2両抜いて高崎ローカルとか?
254名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:35:50 ID:j86zoTRZ0
中間2両・・・モハユニットしか抜けないな。
255名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:37:38 ID:TOTLGLiB0
>>235
熊井ちゃんじゃないか
256名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:48:25 ID:wcF2ePB30
>>253
トタの115系は全部300番台だからこれより古いのは新潟にしか無いよ。
ちなみに酉にも下関のクハしか残ってない。
257名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:52:59 ID:bPOM2qwd0
>>243
サハE230-500の部品でもダメか?
258206:2010/11/22(月) 19:44:37 ID:a6WXILES0
>>252
横にならなくてもできるじゃん
259名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:47:59 ID:MaYHemOBO
>>257
なおダメだろ
構造から違うし
260258:2010/11/22(月) 19:47:59 ID:a6WXILES0
206ってなんだよ・・orz
261名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:50:25 ID:lh6+EsIz0
>>253
長野の115系は中央東線用の6連に小山から転入してきた300番台がいる以外は1000番台で、
300番台もM40より古い車両は全てリニューアル工事済み

もともとM40自体が小山からの転入車に置き換えられて廃車される予定だったものだからなぁ
むさしの号の充当車両がないということで廃車されずに確保された編成なわけで
262名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:15:00 ID:jBrGwu7+0

まだか? 115系 置き換え計画

国電総研から

209やE233によって捻出される211系は、
高崎・長野地区及び中央本線の115系置換え用として使われる模様。
これらはVVVF化改造が行われ、6・4・3・2連とされ使用される様だ。
なお、新潟地区115系は、「2007年国電総研スペシャル」でもお伝えした様に、新製車の投入による置換え計画もある様である。

 211系の転用については、幕張車の大宮総車セでの豊田転用工事が2011年度から開始される模様で、
続いてE233投入で捻出された田町・高崎車が、
209転用工事の終わった各総車セで始まる模様。

ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2008.html
263名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:26:35 ID:jBrGwu7+0

まだ? 115系 置換え計画

国電総研から 最新情報 

新津車両製作所では、新潟地区115系置換え用のE129系を、
2011年に44輌(2連×22本)程度製造する予定の様であるが、
収支状況の変化により、その後予定されている4連については計画を見直し、
211系をVVVF化改造の上、充当する計画もある様だ。

E129系の仕様についても、E721系ベースの低床車とはせず、
E127系などと同様な見付けとなる様である。

ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2010.html
264名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:37:51 ID:ctAicaMQi
>>263
前と全く変わってないじゃん。
265名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:49:53 ID:zPIryE+k0
全角
266名無し野電車区:2010/11/23(火) 07:26:47 ID:ZgJ1PF97O
>>263
まだ縦貫線が開業してない以上
代替車両投入に至っていないため、転属は出来ない。
総武211系転用もまた、209系転用改造で手一杯なため最後まで運用に入り、209系改造終盤から順次改造に入り中央線入りする。
267名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:26:04 ID:0pMyZuz/0
房総ローカルって東京直通が増えると209系車両が余ると思うんだが
どうなるのだろうか?
268名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:50:31 ID:BtKOQMEhO
>>250
去就は当分まだ先だろうとは思うけど、仮に新潟車と長野車が末期近くになったら塗装は新潟は湘南色、旧上沼垂色で長野は山スカ色、旧長野色にそれぞれ1編成ずつ塗り替わるんだろうか?
269名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:53:44 ID:BtKOQMEhO
>>267
どこかで209系も東京に乗り入れされるんじゃないかと言う噂を聞いたことがある
270名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:04:12 ID:5iJsQR4A0
>>268
新潟は70系初代新潟色をやって欲しいかも。
271名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:14:45 ID:BeIlqzxN0
>>270
実際、115系に新潟色を塗ってイベントする計画もあったんだけどね。
272名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:18:24 ID:5iJsQR4A0
>>271
なんで没になったの?
273名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:25:04 ID:QboNV1n70
ヲタが信号に上ったからじゃね
274名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:39:39 ID:fDVm6woE0
ヲタが発狂するようならイベントはできないからね。
275名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:40:58 ID:LdBRXRj10
>>242
サハ208はMONで動くから205系には部品使えませんが
276名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:54:51 ID:uFFGg1Tw0
>>274
おれたちヲタって、もうすでにほとんど発狂してるよね。
277名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:24:36 ID:0pMyZuz/0
>>276
日本語でおk
278名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:27:10 ID:PWjd40Bp0
ネタ投下

657系
・基本6B(3M3T)+付属4B(2M2T)+付属4B(2M2T)
・基本にTs(30席)
・50Hz/60Hz対応
・性能はE655ベース
・先頭形状はE259を基本に非貫通構造

付属編成の組成はT1-M1-M2-Tc2
基本編成の組成はそれにTs-Mを挟む形でT1-M1-M2-Ts-M-Tc2
279名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:30:31 ID:vlfT8Mlj0
?
280名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:39:53 ID:uFFGg1Tw0
>>277
あ〜あ、小学校から国語やりなおしなよ。
 
281名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:56:37 ID:GGPpzjau0
>>276
・ほとんど発狂
・もうすでに
日本語でおk
282名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:24:40 ID:gHx4jnIj0
>>278
はいはい
283名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:26:54 ID:uFFGg1Tw0
>>281
本気でわかってない?
まあ、国語なんてあやしい教科だからさ、
センター入試で9割以上正答だったからってどうってことないんだが、
この程度の意味のつながりの把握くらいできるようになっとけよ。
284名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:45:17 ID:SaedGT990
>>283
日本語でおk
285名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:49:37 ID:Y/Q1bLwE0
>>284
日本語でNo
286名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:59:16 ID:z8W8GZR/O
>>281
「もう」って、
時間だけじゃなくて分量にもかかるって、
知ってるよね。

アホくさ。やめない?
287名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:04:18 ID:YjV2RteD0
センター8割がこの程度かw
288名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:07:44 ID:XnDFo+230
バカの寝言はどうでもいい
それより度々疎開されてる201系のケヨ1+K51編成は
まだ廃車にならんのか
81運用なら貫通編成でも大丈夫だから余裕のある233でも良いだろうに
289名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:08:39 ID:XnDFo+230
逆だった
ケヨK1+51だったwwww
290名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:15:56 ID:wDLPDzuN0
東北縦貫線が開業すると、
運用の効率が少しだけよくなるから、
宇高東海道の総車両数は削減になるのだろうか?
291名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:21:22 ID:YjV2RteD0
ありゃ?9割だったか?よく読んでなかったなw

>>288
わざわざ延命させてるんだからそれなりの理由があるんでしょ
292名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:26:20 ID:GcIo6PuX0
>>290

そうはならない。
東京〜上野間で走行距離が伸びるのだから、効率化分を相殺してしまう。
需要増を考えたら逆に増えてしまうかもしれんぞ。
293名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:27:28 ID:Gb7nh8ZdP
そもそも国電総研ではそこそこ車両増になる話じゃなかった?
294名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:40:51 ID:uFFGg1Tw0
>>266
旧型置き換え名目で新車を投入し、その新車が縦貫線用になる
って順序はありえないんだろうか。
昔、山手線などのATC化のとき、ATC化は先でも、それ用の新車を
他の地区の旧型置き換え名目で投入したんでなかったっけ?

>>286
そう。
くだらんことでスマソ。
295名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:46:18 ID:3o44NbGJ0
>>294
>>45にもあるが、新津では京葉線向けE233系の次は東北縦貫線向けの新車(参考URLの記事には
E233系ベースの車両とあるが、おそらくそのまんまE233系であろう)を製造することになってる
296名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:51:03 ID:tXzxveyD0
恐らくSSLに新車入れてE231を東北縦貫線に入れそうな予感。
小山の初期車は更新して長野へブチ込むか?

中間車一部廃車にして
297名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:53:27 ID:lRE4vPHhO
だったら高崎にくれ
298名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:13:43 ID:7rj5+rgVO
>>278
釣り乙

高価な交直車でわざわざ1M車を別に造るとは思えんがな。
299名無し野電車区:2010/11/24(水) 11:25:28 ID:2rmzluS00
1両に全部積みきれないからMTユニットになっちゃうね
300名無し野電車区:2010/11/24(水) 11:43:20 ID:KiwwQAF50
>>299
681系なんかはそれじゃなかったか?
301名無し野電車区:2010/11/24(水) 12:10:05 ID:nDU0OMkG0
E259が6M2TなのにE657が3M3Tになるわけないだろjk…
現状どおり4M3Tと2M2Tだろうな
302名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:20:59 ID:p6ZofeYB0
E259が8連になったとは
303名無し野電車区:2010/11/24(水) 17:57:49 ID:hsHOGQqn0
E257-500は3M2Tだよ
304名無し野電車区:2010/11/24(水) 18:04:32 ID:yWapy/l20
305名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:32:49 ID:2W4S2FaY0
補器類をMユニットに積んでて自車分のみのパンタと主変換装置だけなら載るでしょ
306名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:44:10 ID:bnsCbUaM0
10両固定なら最近の流れでいくと6M4Tだろう
307名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:18:25 ID:7N4EvojT0
特急は非貫通で3本連結ってOKなんだっけ?
308名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:40:16 ID:n3HWaJ4v0
>>307
Qの485時代のかもめ・ハウステンボス・みどり
309名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:40:17 ID:2W4S2FaY0
特急に限らず乗務員が居ればおk
310名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:47:49 ID:sW/bwJOp0
そういえば常磐線の103系に5連×3って走ってたけどあれは大丈夫だったの?
誰か詳しい人おせーて
311名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:00:13 ID:66ACXQsh0
>>307です。ありがとうございます。
東日本であったかな?と思いまして。
312名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:07:59 ID:imQ7TXX10
4M1Tだったから問題なかったんじゃないか>常磐103 5連
313名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:16:30 ID:sW/bwJOp0
>>312
ゴメン詳しく書けば良かった
レスの流れに沿って乗務員の話で
314名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:23:10 ID:4E1j3lWh0
>>310
長大トンネルを通過しないならOK
長大トンネルを通過するなら真ん中の編成に乗務員を乗せる必要あり
315名無し野電車区:2010/11/25(木) 02:13:20 ID:lH+7jdh40
>>314
そういえば、非貫通4+4+2とかたくさん走ってる西武も正丸通過する列車は必ずどこかの車両に乗務員いるな
省令か法律で決まってるのか
316名無し野電車区:2010/11/25(木) 02:38:57 ID:sW/bwJOp0
>>314
なるほど!レスサンクス
317名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:34:26 ID:KIAbhZlP0
E231は2本以上編成を繋げるのは無理らしい。
しかも最大15両までだとか。

TIMSが対応してないって聞いた。
でも救済運転の時は30両やるよね?
318名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:40:30 ID:W7xg9iI50
>>317
>でも救済運転の時は30両やるよね?

そりゃブレーキさえ編成間に貫通させられれば、異形式同士だって救済運転できるよw
319名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:20:37 ID:BhD8xh0n0
>>317
連結は3編成まで可
過去に宇都宮線でトラブルを起こしたのは4編成を連結しようとしたから

救援運転の時は故障編成と救援編成の間の電連にゴム板を挟むことになってるが
(ブレーキ指令の引き通しは別途救援運転用のジャンパ線を使用する)、
上記の宇都宮線のケースではそれを忘れたまま連結したらしい
320名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:59:51 ID:Z8VimvsP0
その後東急車輛の253系に変化は見られますか?
4月使用開始と東武線内の訓練期間から逆算すると、出場はいつ頃だろうか?
一旦大宮に入場させる?とかいう話も聞いたし。
321名無し野電車区:2010/11/26(金) 10:24:34 ID:N/5A6tVhP
253-1000のVVVF音が、ようつべに公開されているね。構内試運転やったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=SFxuRsIyMCU
322名無し野電車区:2010/11/26(金) 10:30:48 ID:+FjIbivc0
>>321
限定公開になってるぞ
宣伝か?
323名無し野電車区:2010/11/26(金) 13:05:51 ID:nlJApmJy0
救急車のサイレンみたいな音だなw
324名無し野電車区:2010/11/26(金) 14:37:46 ID:UgNJdmPR0
サイレンワロタw
福岡市営や721-5000で聞けるタイプの音だな
日立か?
325名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:06:51 ID:LXZA/Kk10
東洋IGBTだと思ってたのに・・・。
326名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:52:06 ID:d+4CMJbO0
253の新しい名前はサイレンエクスプレスか
327名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:11:06 ID:OlvnuQeG0
日立の音じゃない。というか低速すぎて判断できんわ。
328名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:24:04 ID:k+LXF4bQO
三菱IGBTっぽいね。
音的にE233や209更新と同じ感じだね。
329名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:40:35 ID:GkCKJu9eO
>>328
小田急4000ってかい?
E233と同じというと執拗に違う
と言い張るヲタのカキコ思い出した。
E233 は三菱使ってないからだそうだ。

どうでもいい話だがw
330名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:33:59 ID:8IUh8/+B0
東洋みたいにも聞こえるが・・・・?
331名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:06:49 ID:fdVmhQyG0
俺は>>324氏と同じ予想。
332名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:12:00 ID:IX3b6ZO80
難しいのでギブ
三菱というよりかは東洋かなと思う
333名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:39:46 ID:bq8muWzF0
確かに三菱とも東洋とも取れるビミョーな音だなw
俺は三菱とみた!
334名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:59:26 ID:sRDe1ZrOO
久しくスレをチェックしてないのであれなのだが武蔵野209はいつ運用するのだ?
335名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:03:21 ID:3wf20/XL0
>>334
ダイヤ改正を目安にしておけばいいんじゃない?
336名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:11:34 ID:kGEQWOT30
253系と415系1500番台は同じ歯車だったよね
ということはもし415系1500番台がVVVF化されたら同じ音になるってことか
337名無し野電車区:2010/11/27(土) 05:10:18 ID:JnFQv2yd0
京成AEと同じインバータじゃないの
338名無し野電車区:2010/11/27(土) 05:20:12 ID:k4yo6jT00
三菱っぽくないし、東洋はもうちょっと「キーーーーン」という甲高い音だし…

721-5000の音聴いてると日立が一番近そうだな。
339名無し野電車区:2010/11/27(土) 10:05:36 ID:DG2TCDQc0
721-5000が近いけど、こちらの製造から7年以上たってるし
最近のE531やE233-3000、E259系がキーンっと鳴らないのを考えると
日立は作ってないんじゃないかな。
しかしE501の更新車に東芝が入ったことを考えるともう全然わかんねwww
340名無し野電車区:2010/11/27(土) 16:34:58 ID:SV9VfGCKO
>>326
どうしてもS○Xにしたい様でつね、わかりますw
341名無し野電車区:2010/11/27(土) 16:35:56 ID:S8G2QuHiO
最近のIGBTはどれも音が似てるからな。
342名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:22:48 ID:SV9VfGCKO
>>337
それだ!>京成新AE=東洋IGBT

加速度を落としているから、205-5000とは聞こえ方が違うだけ。
343名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:33:18 ID:kIBOYfq60
結局205系5000のVVVFとは違う系列って事か?
新たな系列を起こしたとなると、211などほかの車両まで対象が広がる可能性が高そうだな。
344名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:08:55 ID:41Mn2KZD0
e653系は廃車になるらしい
なんかモーターにすごい圧迫されてるらしくて
345名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:17:25 ID:8zwbnX/I0
界磁添加励磁→VVVFだから205-5000と同型のVVVFを
使うもんだと思っていたが、新形式を起こしたのか
346名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:50:02 ID:/WW4KrgK0
>>344
日本語でおk
347名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:07:59 ID:ab0BPB0b0
モーターに抱かれてるらしいなwwwwwww
348名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:09:18 ID:8PFMEYVpO
>>344
ガセはいいから
349名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:37:42 ID:DdD7FSgqO
今回の253-200 → E253-1000化で新仕様導入という事は、今後205系・211系のVVVF化を今回のと同等品で行う予定があり、
まずはお試しという事でE253-1000の8両に先行して取り付けてみた、という線は無いかな?
350名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:42:55 ID:eSFG95xc0
>>349
205系?と思ったが
鶴見線・南武支線・南武線1200番台車・八高線・仙石線のやつは
更新対象だっけ
351名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:44:10 ID:kIBOYfq60
>>349
そんな事情があって253を東急で改造させているように思う。
大宮との比較も行い、評価などを慎重にやるのかもな。
あるいは新技術を導入するのかもしれない。
205、211にMON
352名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:45:15 ID:kIBOYfq60
↑相当の機能をレトロフィットさせる研究が束のPDFにもあったが、何かしらそんなものでも入れてくるのかね?

語目、手が滑ったw
353名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:49:13 ID:3wf20/XL0
東芝はSIEMENSと繋がりが無い訳じゃないからなぁ。
鉄道関係ではないけど。
354名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:33:50 ID:V+4Wt6Mi0
>>349
>E253-1000
VVVF化改造したからって、形式にEは付かんだろ・・


E253-1000って、J51〜に組み込まれている形式かと思った
355名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:20:30 ID:NdJwB9jq0
>>340
長野の253はSnowmonkeyEXpressだからSEXでOKです!
356名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:41:47 ID:L0PeuWXP0
ちょっと整理だけど、今後205系のメルヘン顔は日光線に転属するそうだけど、将来的には日光線全列車が205系になるわけじゃないよね?
あとこの先は想像になるけど全編成宇都宮から撤退した211系は高崎の115系&107系の置き換えのための転属・・・・てことはない?
357名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:55:21 ID:/WW4KrgK0
「きらきらみちのく」がカラーリングを変更してリニューアルデビュー!
あわせて新しい愛称名を募集します
http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1290757157_1.pdf

> ご好評の「きらきらみちのく」は、青森デスティネーションキャンペーンに向け、
> カラーリング、愛称名を変更し、八戸線を中心に運行します。

> 「青森デスティネーションキャンペーン」に併せ、2011年春に運行を開始いたします。

だそうで
358名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:59:27 ID:/WW4KrgK0
>>356
日光線の全列車と宇都宮線宇都宮〜黒磯のほとんどの列車は205系での運用となり、
107系は廃車、211系は高崎地区の115系・107系を置き換えてそれでも余剰となる分は
新潟or長野地区の115系の廃車のために転用といったコースが予想されてるが
359名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:23:31 ID:j+x/88Fn0
>>358
205系の転用予想本数が13本(4連×10、6連×3)とのことだから
現状の211系A編成(5連×14)の代わりに205系を投入して日光・宇都宮線共通運用にするんだろうな。
360名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:25:57 ID:dI1LZRVP0
>>357
側面だけみると千代田線走ってそうだな
361名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:37:06 ID:NqjeSgYY0
>>340
SEXは長野電鉄のSnow-monkey Expressだろ
362名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:41:42 ID:OjOL7uoVO
253のVは三菱っぽく聞こえるよ。
特徴的な「シュルルルル〜」ってのは聞こえないけど、
周りの雑音にかき消されてるだけだと思う。
363名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:46:37 ID:T53xASFO0
253-200の転換シートを長野電鉄譲渡車に転用しているとかないかな、東急構内で。
364名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:55:08 ID:L0PeuWXP0
>>358-359
想像じゃなくて現実的にそうなるのか・・・・、サンクス
でもそうなると全列車オールロングになるってのは萎えるな
365名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:56:39 ID:/WW4KrgK0
>>359
その数字は総研情報だっけか

宇都宮〜黒磯の折返し運転用の211系は実質7運用だな(それ以外は上野口の増結用)
日光線の107系が朝ラッシュ時6連×1+4連×1+2連×1らしいから、
4連×8本+6連×2本使用などとすれば一応計算は合うが
366名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:20:37 ID:sosXKBb20
まぁ、205をどう使うかは白さんがそのうちRFで書いてくれるでしょ。
367名無し野電車区:2010/11/28(日) 02:42:07 ID:k7578htSO
>>337
AEは最初だけE2-1000に似たような音を出す。
368名無し野電車区:2010/11/28(日) 02:43:31 ID:3ky0Z6OV0
>>364
一応セミクロス化された209-2100のような事例もあるが、
あれは車体更新もかねているし、半自動ドアと引き換え(代わりにドアカットのみ)
にセミクロスが実現したといわれるから、微妙なところだな

あと、新潟の新車投入の縮小によっては、211が足りなくなり、
小山に205を追加投入して、両毛線の一部もそれでまかなうという可能性はあるかも。

そういえば、栃木の205はそのままメルヘンがいくのか?
メルヘンは通常の先頭車と使い勝手が違うから、
武蔵野線のノーマルクハと差し替えたほうがいいような気もするんだが。
武蔵野生え抜きのモハも新しい上にわりとゆとりのある使い方だったから、
場合によっては、南武あたりのモハと差し替えもありかな?
369名無し野電車区:2010/11/28(日) 02:47:27 ID:k7578htSO
>>367の追記
E2は日立製の事。聞いた感じAEよりE2ー1000の三菱IGBTに近い。
370名無し野電車区:2010/11/28(日) 03:06:28 ID:YD5cM6Sw0
>>368
房総転用の209系は、車体に関してはトイレ設置や搭載機器追加などに伴う
一部車両の台枠補強とバランスウェイト(死重)の搭載以外は特にいじられてない
(更新・修繕等はない)はず

> メルヘンは通常の先頭車と使い勝手が違うから

運転台機器の配置は他区所のATC非対応車と基本的に変わらないはず
211系の運転台機器配置との互換性を考慮すると、山手線からの転用車が中心で
ブレーキのインジケーターがない車両が多数を占める武蔵野線のクハとの差し替えは
避けたほうがよさそう
371名無し野電車区:2010/11/28(日) 03:22:15 ID:L6SBXPBm0
>>363
多分200番台の普通車のシートはそのまま流用だと思う。
ま、気が利けばグリーン車のシートをかき集めるなり、クロを普通車化した時に使ったシートをかき集めるなりする手はあるが。
んでも、長野の場合、253系登場時のスタイルに近いままを生かすのも手だと思う。
グリーン車はそのまま。
普通席は元のBOXにできれば、混雑しない時期はかえって便利かと。
372名無し野電車区:2010/11/28(日) 05:20:01 ID:J62QA1rSO
>>321
音の高さと掠れ具合からすると日立か三菱だね。
東京メトロ6000系の28、29、31編成とか神戸市交の1000-02系なんかが近いかな。


東洋はもっとはっきりとした高音。こんな掠れた音しない。


373名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:53:54 ID:YQBkbaC7P
【話題】トリンプ「ペットボトルリサイクルブラ」のキャップ利用法が想像通り過ぎて話題に(画像あり)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/
374名無し野電車区:2010/11/28(日) 14:02:49 ID:sgtgjzOs0
>>351
今更209と同じモンプチを入れることは無いと思うが。
E233に合わせる気がする。
375名無し野電車区:2010/11/28(日) 17:17:45 ID:gxgF3cQb0
>>374
E721もMONだし更新された209、E217、E501はMONのアップデート版じゃないの
376名無し野電車区:2010/11/28(日) 17:53:17 ID:tcyERWY5O
【シミケン】清水健太郎被告「出所したら国政に出たい。もう民主党には任せられない」公判で志を語る★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/
377名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:01:37 ID:OzxS3IIp0
>>376>>373と同じURL
ちなみに、釣り
378名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:07:57 ID:VRKPPe2I0
>>368
>半自動ドアと引き換えにセミクロスが実現したといわれるから
どこのヲタがそんなこと言ったの?聞いたことがない。
当たり前だが付ける必要があったら工期が長くなろうと付ける。
京葉線E233を見る限り房総半島は3/4閉に取扱いを統一する予定だったんだろ。

あと205のボックス改造に関連するけど、209以降の車両と205はドア位置が違う。
車端部ボックスはともかく、205でドア間にボックスを設置するのは
着席6人になる仙石のL/Cの配置以外はシートピッチから考えて現実的じゃない。

観光需要は東武直通にシフトさせている今
元々ロングの107主体で通学輸送に重点を置いた日光線に
そこまでしてボックスを入れるかという話。
379名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:15:41 ID:IZXDleWg0
しかし釣りも懲りませんなぁ。もう過去に何十回も同じスレが貼られているから
ここの住人はもう騙されないっての。
380名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:57:05 ID:a/3F57PS0
E653系廃車は本当らしいね
なんか修学旅行臨のときにガキどもに内装ボロボロにされたらしいし
もうモーターも草臥れてきてるらしいよ
381名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:48:34 ID:k7578htSO
>>380は釣りがヘタクソ
382名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:52:08 ID:b7Wq7fn4O
>>359
日光線に転用となったら、車内外ともにLED案内板が設置されるかどうかが気になる
383名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:36:38 ID:BbPFT4Eu0
>>375
E721のMONはTIMSのハードを利用して処理能力の向上が図られているらしい
384名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:01:05 ID:w2ncVAeQ0
>>382
側面はLEDだろう
ドア上はあっても千鳥配置程度だと思う
385名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:20:31 ID:b7xVYSHdO
>>384
東で実績がないのになぜ千鳥配置すると思ったのか?
ここは君が空想を披露する場とは違う
386名無し野電車区:2010/11/29(月) 00:17:24 ID:JLlDVwV30
双葉の魔改造スレに253-1000が
http://apr.2chan.net/up/r/src/1290922570649.jpg
387名無し野電車区:2010/11/29(月) 02:30:48 ID:2lFR2GtdO
>>386
おんぷちゃんねるに貼り付けてあったやつだよ
結局東急車両での撮影は禁止になってるかで論議になって画像消されたが。
388名無し野電車区:2010/11/29(月) 10:23:46 ID:y4g8fals0
〜での撮影は禁止
鉄ヲタどうしの取り決めかな?
389名無し野電車区:2010/11/29(月) 10:32:37 ID:fNYr3jH60
写真左の白い看板に
「構内の撮影はしないでください」みたいなことが書いてある
390名無し野電車区:2010/11/29(月) 10:49:07 ID:F0FSMPmK0
>>386
253系の後ろにいるのはE233-2000?
391名無し野電車区:2010/11/29(月) 11:55:54 ID:jUecy5HNO
>>390
そんなん見れば…
392名無し野電車区:2010/11/29(月) 14:41:36 ID:1efOKZ3kO
>>357
八戸線の『うみねこ』はどうすんだろうね?
393名無し野電車区:2010/11/29(月) 16:26:20 ID:jUecy5HNO
>>392
現状維持

だろ
394名無し野電車区:2010/11/29(月) 16:53:48 ID:TEfcnPYP0
215系の存在感が・・・。
デザインは良さげなのに。
見ていて可哀想に思えてくる。
395名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:40:05 ID:uVR33OEV0
>>339
E531は東芝&日立
日立は音色こそ三菱と見分付かなくなったが、独特の上昇するような変調音は健在だから判別は可能
396名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:45:40 ID:LOY3gWsJ0
215は内装改造して特急用として踊り子に使えばいいんじゃない
湘南ライナーの定員減るかもしれないけど
397名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:38:56 ID:IRt7L6R60
215は伊東以南に入れないのにどこの特急に使うんだよ
398名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:59:28 ID:TbCTEdlg0
>>397
東北・高崎線系統に使用出来ない理由は、輸送力過剰以外に何か有るのかな?
399名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:13:06 ID:xrfeJgatP
>>398
半自動ドアがない。
400名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:17:26 ID:x76pLy5F0
>>397
中央線のトンネルくぐってる位だからやろうと思えばなんとかなるんじゃね
と適当な事を逝ってみる
401名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:27:24 ID:JAgefz7g0
>>400
中央は高さの制限だが
地方は床下の幅が問題
402So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/30(火) 00:32:32 ID:/sAUerZY0
>>401
DDグリーン&215系とカシオペア&サンライズとの違いですよね>断面

この違いが原因でE3北陸回り甲種でガリガリ君事件が発生していたりw
403名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:19:21 ID:Y2XREbLt0
ついに京葉E233分割が登場したか
404名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:13:52 ID:KXcNM6XX0
日光への253系投入で余剰になる485系が
仙台に転属して583系を置き換えかな?
405名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:26:11 ID:0RrgUN9O0
>>403
蘇我方からの先頭車がクハE233-5021ということは、10コテの最終編成はケヨ525編成となるのかな?
406名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:30:30 ID:FQiGDCSB0
>>403
ソースはこれかな?
http://railf.jp/news/2010/11/30/091700.html

>>405
10両固定×20本+分割×5本になるとかじゃね?
407名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:39:50 ID:WDF5Gh8Q0
>405
やっぱり24編成に変更になったのか?
408名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:42:42 ID:Iwyukw+qO
>>404
583系は動態の要素丸々
あぼんはしないだろ
する前には盛大に臨時走らすだろうから
それより在籍485系を485系で置き換えか、増車か

もしくは、勝田か
409名無し野電車区:2010/12/01(水) 05:29:59 ID:TQhRIQ2L0
>>386
253の前にいるのは初代レガシィ?
410名無し野電車区:2010/12/01(水) 07:49:12 ID:VQZ+19VpO
215系は、サロ廃車して8両化→『むさしの』『しもうさ』『(実質)シャトルマイハマ』に流用…
411名無し野電車区:2010/12/01(水) 08:55:21 ID:lonc7VYP0
>>409
アスカかも知れないw
412名無し野電車区:2010/12/01(水) 09:56:08 ID:+AQq8dR0O
6扉車って、中央総武線、埼京線、横浜線以外はもう導入しないのかな。もし埼京線に新車入るのならば、南武線に余剰の6扉車を組み入れしてほしい。休日はギャンブル専用車両にもできるし。
413名無し野電車区:2010/12/01(水) 14:22:14 ID:md9k3Nql0
>>412
まさか2M4Tで運転するわけにはいかないし、ホーム延伸が必要かと・・・
414名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:02:37 ID:iE3mhjxy0
>>413
1編成あたり7両以上にしてもいいけど、209系の中間車はどうするの?
415名無し野電車区:2010/12/01(水) 18:02:36 ID:SjOwUSHq0
快速に限って8連化
416名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:36:52 ID:rh8L6+hk0
京葉の分割編成は幕張から借りて運用してもいいような気がする
結構遠くまで乗る人多いからトイレはあったほうがいいし
417名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:39:23 ID:SjOwUSHq0
ラッシュを考えたら幅広のほうがいいじゃろ。
418名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:50:59 ID:UPl6xaPX0
>>416
今は全車ロングだから混雑率が低めだけど
幕張の一部セミクロスが入ったら混雑率が上がってしまうからやらないだろうよ
419名無し野電車区:2010/12/02(木) 03:03:18 ID:M7pfXh7F0
>>416
中古車はお断りします
420名無し野電車区:2010/12/02(木) 10:02:02 ID:3DJr0mUS0
12月4日の青鉄移譲後の1番列車の式典にて、JRから青鉄側に701系車両の引き渡しも行われる。
421名無し野電車区:2010/12/02(木) 13:24:34 ID:YCmR7dSf0
>>420
どこの駅で?
逝けないけど興味ありw
422名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:03:57 ID:4041haqwO
>>412
ギャンブル専用6扉車賛成。加齢臭も1車両に固められていいんでない?
423名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:10:27 ID:5/RbaAX9O
205にしろ211にしろ201にしろ国鉄車は高速時の走行音が本当にうるさいね。205や211、415はVVVFに改造してほしい。
424名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:17:17 ID:NNhvELt60
>>423
VVVF車に慣れまくっているようだね、アンタは。
205や211、415が新車だった頃は、103とかはもっと五月蝿かったろうね。
425名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:25:04 ID:L2oRh+5VO
>>412
武蔵野線なら可能だよな。
ネ〇ミーランドもギャンブルもサッカーも大規模商業施設も集まってる上に通勤客も多いから武蔵野線に6扉車は欲しい。
426名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:05:34 ID:NNhvELt60
>>425
4 or 5号車にしか組み込めないがな。
非VVVF車は、中間車は全てモハなので、それすらも不可能。
427名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:07:59 ID:tB4A1wbQP
>>424
それ言ったら101・103が新車だった頃は旧型国電とかはもっと(ryって事になる
今で考えなきゃ
428名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:12:17 ID:iuvIBVTh0
>>425
武蔵野線には6ドアなんて要りません4ドアで十分です。
429名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:13:03 ID:4Sk4GOvg0
>>424
415じゃ新車だった頃から103とかわらないんじゃないか?
205、211もたいしたかわらんが。
430 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:30:42 ID:mwUYIL63P
なんというか、205・211あたりをVVVF化すると(ほぼ)新系列扱いになるから、
新車投入が限りなく遠のくんだけど…
205系や211系が2020年頃まで普通に現役、みたいな。

それでいいんだろうか?
431名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:36:03 ID:DwgzCAk8O
211でもドア上にLCDを2画面付けて外のLEDをフルカラーにすれば文句ない
432名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:16:26 ID:LsfIy9RH0
む、武蔵野9連化はどうでしょうか...
433名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:20:56 ID:tTW6vUVSO
>>430
武蔵野線が良い例だなw

・・・まあ、205以前に昔から主力は新車じゃなかったがorz

>>428
いや、必要www
434名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:32:22 ID:6vXu//Pi0
>>423
そんなに嫌ならサハやクハに乗ればいいだろ。国鉄車の良さがわからない奴は、
可哀想だな。おいwww マジで死ねば良いのにwwww だったら貴様にぴったりの
場所あるぜwww一ノ関で住めや。VVVF車のプレハブ車しかこないから貴様にはぴったりだな。
あとさー、てめぇみたいな馬鹿は甲信越くんなよ。うざいからwww あーこういう平成生まれ殺したいwww
集団でリンチしてボコボコにしてやりたいね、又はEF64重連で轢き殺すか、貴様を後ろに鎖で繋いで低速運転で
引きずり回してじわじわと殺したい! 早く死ね死ね、きゃっはははーーwwwwww
435名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:32:50 ID:iuvIBVTh0
6ドアは座席が硬い、着席定員が減るから現状で十分。
436名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:33:53 ID:1aSP/w4N0
>>435
通勤車に着席定員求めてどうするんだよ
437名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:43:42 ID:NyKze2pc0
>>435
座席数の少なさなら、阪和線の新車の225系だって負けないぞww
438名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:24:41 ID:zHaBMD4s0
211系なら幕のLED化と車内LED化と座席をセミクロにしてくれれば良い
まぁ贅沢言えばトイレを車椅子対応にしてフルカラーLEDにしてドアチャイム付けて
化粧板も張り替えて
439名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:00:32 ID:NNhvELt60
>>438
そこまでするんだったら、E233-3000を増備した方が手っ取り早くね?
440名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:17:54 ID:zHaBMD4s0
115系もその位はしたのだがな・・・
441名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:34:34 ID:BgbjP4K2P
>>411
マニアックwww
442名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:58:43 ID:vMRJXayK0
>>430
VVVF化した205や211が2020年まで現役なら、最古参は車齢35年になるのか。
443名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:01:17 ID:MiYDF94Q0
確かに今更VVVF化してあと何年使うんだよ!って話なのか?
444名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:14:19 ID:WZV1AsQ30
束は素早く置き換えてるように見えて実は都合のいい路線にしか新車を入れてないからな
置き換えにくいような路線も含めて2020年までに置き換わったらむしろそっちの方が凄い
445名無し野電車区:2010/12/03(金) 10:21:10 ID:WbSIE5zXO
>>439
金がねぇ
そんなもんより、
縦貫線用E233
東北新幹線E5 E6
常磐新型特急
京葉の残り
常磐慣行の残り

これだけの新車投入


田舎の赤字路線にいちいち新車なんか配給出来ね

これが現実
446名無し野電車区:2010/12/03(金) 11:06:32 ID:mFwIs2TcP
>>445
常磐大杉だな・・
447名無し野電車区:2010/12/03(金) 11:37:48 ID:09SImYSS0
金云々よりかメーカーのキャパが。
448名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:24:15 ID:gmfGbIPb0
205や211をこの際新車並みに魔改造してセミクロにして40年ぐらい使ってしまえ!
別にかまわんけど
449名無し野電車区[sage] :2010/12/03(金) 13:58:01 ID:vz8IhKut0
セミクロにするくらいなら、
少し奮発して、転換クロスにして20年使ったらどうだ

211の転クロでノンビリと信州を走るのもいいぞ
トンネルばかりの新幹線よりも俺は好きだな
450名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:20:06 ID:2d+QJR7Z0
今更205や211に、京王7000や小田急8000みたいな更新をするのは無理だろ・・・
209の房総転用改造で大忙しになるんだから
451名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:22:19 ID:h/pkufNh0
西なら良くも悪くも転クロ改造した旧車で粘るんだろうな
でも東は基本的に転クロは追加料金を払って乗る物だとしてるからな
ほんとは転クロがいいけど現実的じゃないのでセミクロ改造された211系を中央本線にくれ
最悪のパターンはロングシートで減車だけど、正直かなりそうなる確率が高い気がする
452名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:25:02 ID:bm2lCvmMO
>>449
乞食は帰れよ。
453名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:56:25 ID:sdiEUA85O
>>448
115-3800「ボクに仲間ができるんですね」
454名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:47:18 ID:ZTrOfk5T0
>>451
長野の6連置き換え以外、減車になることはあるまいて
455名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:25:37 ID:sR64PgKTO
211を転用改造する際に、ドアエンジンも交換してほしい。113や115ほどでないけど、ドア閉まる時に結構音がするタイプだからね。
456名無し野電車区:2010/12/04(土) 00:21:59 ID:vruEEeJ/0
そんなボクはいない
457名無し野電車区:2010/12/04(土) 06:27:23 ID:/sjtS45N0
>>450
何で無理なわけ?
房総209の玉突きで211が豊田入りするんでしょ?
同時進行じゃなく、あくまで順番で進められてくんだよ。
それに同じ私鉄を例に上げるならステンレス第一世代の東急7000や京王3000なんか手を加え職場を変えながらも未だ現役。
ステンレス車体の場合、本当に車体にガタがきて危なくなる前に機器が悲鳴を上げてダウンするのが先だよ。
205や211をVVVF改造すれば乗り心地だって新車並みに改善される。
使う気さえあれば鋼製の253系だってVVVF化されるんだから。
最重要線区に直接乗り入れない運用なら別に231や233と同じである必要も無いし。
まあ誰でも中古より新車乗りたいって考えるのは分からないわけじゃないけど。
458名無し野電車区:2010/12/04(土) 07:50:03 ID:ciW3MYqIO
>>457
>205や211をVVVF改造すれば乗り心地だって新車並みに改善される
そ れ は な い w w w
同じ台車を履く415-1500が水戸線を走っているから乗ってみると良い。ファンタスティックな揺れを体験出来るからww
459名無し野電車区:2010/12/04(土) 09:54:15 ID:phQtWIyEi
>>451
> 最悪のパターンはロングシートで減車だけど、正直かなりそうなる確率が高い気がする

そうなるだろう。
まず減車ありきだから。
460名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:04:17 ID:3FZQ4mH40
>>449
転換クロスは特急誘導のために束はしない気がする。
まあ試験的にやるのなら中央線沿線はもってこいだと思うけど。
新車で入れるよりも20年程度と割り切った211でやる方がいろいろと融通が利きそうだし。

>>450、457
減価償却が関係する13年程度は使うつもりで改造してくるんじゃないかな?
わざわざ253系で新しいVVVFの型を起こしたみたいだから。

>>458
連結器回りを変えてくれればよいんだけどね

>>459
房総も減車されるかと思えばそうでもないし、案外そのままかもよ。
トタなんかは3連で合理化が進んでいた方だから
長野は…わからないけど。
461名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:13:27 ID:Yonrfpjv0
>>453
113-3800ですよ
462名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:23:01 ID:/sjtS45N0
>>458
主に連続制御で加減速がスムーズになることを言ってるんだけどね。
連結器周りのガクガク衝動も減るし。
台車の乗り心地は線路状況でも左右されるから触れないけど。
463名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:38:06 ID:4xSYn8x60
>>460
さすがに205・211を半永久連結器にするのは無理でねぇの
464名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:07:32 ID:bZcEDDm90
中古車に減価償却はねーだろ
ステンレス車体はシーリングがしっかりしてれば50年もOKなんでまだまだ使える
465名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:29:45 ID:/sjtS45N0
>>464
湯たんぽコルゲートからビードの少ない軽量ステンへ
205や211は軽量ステンレスカーへの移行期の作品。
その意味じゃ確かに余裕で使い倒せるよね。
466名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:32:22 ID:ciW3MYqIO
>>460
CPモナー
>>462
E501との乗り心地の差は歴然だけどな…>415-1500
205系もりんかい70より、211系もE217系、E231系、E233系、209系より乗り心地悪い…
まぁ時代が古いから当然だが。
467名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:51:50 ID:JkvZUQ3n0
>>464
VVVF化により資産価値が上がったとか税務署から言われたりしないのかな?、
そうするとVVVF化に掛かった費用は資産計上してそこから減価消却(13年)していかな
ければならないはずだが?
468名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:54:07 ID:H2ar8AhW0
>>467
もちろん、VVVF化により機能増強した分は資産計上しなければならないよ。
469名無し野電車区:2010/12/04(土) 14:12:54 ID:gIxjyDH80
201系やら203系もVVVFだったら乗り心地良かったのかなあ
470名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:24:30 ID:/sjtS45N0
>>466
DT50系列以降の台車って大して進化してないけどね。
軸箱支持の方式が多少異なったり更に軽量化が進んだり、場合によってはヨーダンパ付けたりとか。
同じ台車履いてても車重が軽い方が乗り心地は良いし、1C8Mより1C1Mとかの個別制御の方が空転検知し易くてフラット作らないから乗り心地にも影響してくるし。
471名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:33:45 ID:3FZQ4mH40
>>463
何がガクガクするのかは定かではないけど、どの車両も古くなると一様にガクガクしだす
新しいときはそこまででもないので制御機器系ではないと思う
連結器周りのバネやブッシュ系に手を入れればある程度解消すると期待するけど

>>467-468
VVVF交換くらいなら消耗品の交換扱いで済むのかな
案外新規VVVF化も205-5000程度なら部品の交換扱いで済む気がしないでもない

>>464
問題になったので有名なのが酉のN40だけど…
このあたりどこまでがセーフでアウトなのか今一情報がないから

東急8000系列の更新が見送られたのも、シーリングや消費電力その他で、
20年程度で新車入れても元が取れるって事だったから、シーリングくらいは念入りにやるんじゃないのかな。
472名無し野電車区:2010/12/04(土) 16:31:51 ID:kcJidqjO0
>>471
VVVFのような「電車」ってものの機能の主要部を占める部品は
更新すれば電車そのものの延命を目指したものとみなされ、
修繕費の支出にはできない。
473名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:20:23 ID:PvfcaORY0
>>470 最近の電気ブレーキはそれだけで車輪がロックして滑走するほど強力なのかw
474名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:30:44 ID:yrpDgwVY0
>>463

つMMユニット間
475名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:45:44 ID:/sjtS45N0
>>473
君の家の近所じゃ雨の日は電車が計画的に運休してるわけ?
476名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:24:24 ID:kksUTbek0
東海道線からE217系が無くなるのはいつになるんだろう?
477名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:45:58 ID:qloeeZRd0
>>469
DT46系は空気バネにしては乗り心地が悪いので、VVVF化だけではあまり良くならないかも。
478名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:59:33 ID:NNXgnv2t0
>>443
基本的に更新後最低10年
まあ小田急2600やメトロ7000(2レベル6M4T車)みたいに改造から経年が浅いのに
やむを得ず廃車する場合は新車に移設することもあるが
479名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:03:57 ID:0NwaaRME0
>>466
廃車になった455とか廃車進行中の千葉の113に載ってた
スクリューCPを211系とかに載せてほしいよ
480名無し野電車区:2010/12/05(日) 01:24:35 ID:1ofafRvU0
201、203系世代は全廃だけど、205世代の車両はどうするのだろうか?
山手と京葉以外の205は、その処遇が気になるところだな。
481名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:27:45 ID:s8FugO3nO
>>480
横浜線や埼京線の205を使って降雪量の多い新潟や長野の115系の置き換えは難しいから、
高崎ローカルに4連の205を大量に入れて107・115を淘汰すると同時に211-1000&3000を全部長野と新潟に転属させるのでは?
482名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:36:47 ID:8XpSza/n0
とりあえず京葉線置き換え後は、E233製造は中電系集中になるっぽいからなあ。
次の205の淘汰は中電系終了後までお預けになりそう。
それでもまだ115が残っていて、かつ新潟の新車も最低限魚沼地区の豪雪対応用しか作らないのならば、
基本>>481になるんじゃないかな?
そこで余剰が出れば、205も編成ごと廃車が出ると思う。
483名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:28:45 ID:s8FugO3nO
>>482
京葉線・常磐緩行線の製造終了後の製造は、東北縦貫線開業のための211系置き換えに伴う3000番台製造→横浜線205系置き換え(番台不明)→埼京線205系置き換え(番台不明)ってところだろうか。
山手線の次期車両はE233系なのかE235系になるのか見当が付かないが…
もしかしたらE233系3000番台に置き換えられる211系0番台と2000番台は全廃?E217系は横クラに戻るだろうけど。
484名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:45:37 ID:8cib+ZMvP
>>472
資本的支出と収益的支出の違いか
485名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:34:16 ID:InSns+gX0
>>483
211系0番台・2000番台の全廃は無いでしょ。サハ・サロを廃車して、
長野の115系6連や高崎や新潟の115系4連、あるいは高崎の107系2+2列車の置き換えに使える。
486名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:13:41 ID:0pkYPqzkP
【青森】新青森駅でのディズニーパレード中、強風でミッキーマウスの頭が飛ばされるアクシデント 泣き出す子供も

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/
487名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:45:20 ID:s8FugO3nO
>>485
高崎ならボタンドアくらいでどうにかなりそうだけど、新潟や長野だと耐寒耐雪装備を固めないとだからなぁ…
てか、高崎ローカルでも上越線の降雪量は例外な気がするな…
488485:2010/12/05(日) 18:24:32 ID:InSns+gX0
>>487
もし長野に転用するとしたら、下回りに関してはVVVFに改造して、
自然通風の抵抗器を廃し、モーター冷却風も少なくて済むようにしないと無理だろうね。
上越線は水上までなら何とかなるんじゃないかな、どうだろ。
489名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:44:38 ID:s8FugO3nO
>>488
水上はパンタグラフ擦り板の赤外線ヒーターがあるくらいだからなぁ…
やっぱ205系にせよ211系0&2000番台にせよ、新潟&長野と上越線に関してはVVVF化と耐寒耐雪装備は必要なのだろうな…
490名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:17:34 ID:EfYKYUF10
>>482
205に関しては、京葉線の生え抜き編成を廃車した事から、それほど転用に積極的じゃない気がする
高崎ローカルとかに使うなら、温存してもよさそうだったし
それに、埼京線や横浜線からの捻出も数年後になるわけだから、果たしてそのころどうなっているか?

>>488
現状、211の水上乗り入れが無い以上、やっぱ躊躇しているんじゃないか?
寒冷地仕様の211-1000や3000なら、問題なさそうに思うんだけどね
491名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:55:53 ID:cmsQZv1t0
>>490
現状の211系だと2M3Tで非常にバランスが悪い事も関係しているかも。
205の転属に関してはそこまで熱心じゃないんだろうね
でも、新形式のVVVFを起こしたとなると、消去法で211は大々的にVVVF改造されると思うけど
492名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:39:55 ID:s8FugO3nO
>>490
今は房総向け209で手一杯だから205系を改造させられるような暇が無いのでは?
>>491
205系と211系が転属する際、205-5000や253-1000が受けたような足回りの改造をするだろうね。
493名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:00:07 ID:zO6wCa9Y0
211を113と115のように別形式にしなかったってことは
団地向けと寒冷地向けでも大きな差はないんじゃないのかなと思ってみたり
494名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:04:32 ID:N75Ug4vcO
クロスは御免だ

女子高生が3人座ってる所に俺みたいなデブでチビでハゲでメガネは座ることができない


ロングなら平気だが
495名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:15:44 ID:cmsQZv1t0
>>494
それはおまいさんが悪いw
座っていても女子高生が選んで隣に座ってくれるようになりなさいw
496名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:46:17 ID:InSns+gX0
>>493
それは、御殿場線での運用を考え、東海道向けの211系にも、115系と同様に抑速ブレーキを付けたから。
まあ、0(2000)と1000(3000)の差は、113と115-1000ほどの差はないのも確かだが。
497名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:46:26 ID:s8FugO3nO
>>486
そんな餌にクマー
>>493
言ってしまえば211系の基本番台に寒冷地仕様の耐寒耐雪装備を付けて、編成単位は全て5両にして、クモハ+モハ+サハ+サハ+クハっていうアンバランスな編成にしたのが1000&3000番台。
>>494
見知らぬ人と座ると、よほど混まない限りは大体の場合は片方が進行方向に向かって窓側に座る人と、対角に座るっていう場合がほとんどだよなw
結論:ボックスシートは着席人数を増やさない。
>>495
整形でもしろってのかい?(泣)
498名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:48:38 ID:XuQ6J5ZzO
踊り子、草津は253にしようよ
499名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:05:15 ID:tCX/PvTbO
>>498
ヒント 日光用に転用される200番台・長野電鉄に譲渡される3両×2本以外は廃車。

トップの先頭車は何故か放置されてるが。
500名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:09:16 ID:jYUKXF2kO
>>498
おいおい、今更どうしろと…
でも東北縦貫線開業と同時に草津・あかぎ・踊り子の共通運用の車両を導入とかして欲しいよな。
房総特急はまだまだ残りそうだし。
501名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:31:09 ID:kyfUgxSm0
255系は転用されるかな?
502名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:04:30 ID:uVvkyY19O
>>497
ゆくゆくは転属を考えた結果、クモハを選んだ。
最小3両編成を組める利便性を重視した事からの必要な選択だった。
JRになった以降の車輛は転属を考えられた設計とは言い難いが、
案外
Tc→Mc化改造を考慮した設計になっているのかもしれない。
503名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:05:49 ID:eKFTwXYD0
そうかな?
ある程度人がいればボックスに4人座ってることがほとんどな気がする
115系の狭いボックスでもそう
自分はボックスでもクロスが良いな
504名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:19:31 ID:IiK7A/6L0
>>497 >>502
先頭車がクモハになってることについては、211系を製造した当時は軽量ステンレス車体の車両の
先頭車化改造は技術的に困難と考えられていたということも影響してる
設計当時は、将来的には0・2000番台は113系の置き換えに回る(当時113系にはクモハはなく
最短編成は4連だった)と想定されていたのに対し、1000・3000番台は115系の置き換えに回ると
想定されていたのでクモハが必要とされた
505名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:31:50 ID:swIeKxSL0
>>492
205を使う気があるなら、209みたく疎開させればいいんじゃね?
京葉生え抜き205に編成単位の廃車が出たことで、宇都宮近郊分以外に205の転用は
現段階では考えられていないと思う

>>504
ってことは、田町の211は房総方面への転用を想定していたってこと?
その転用先を、中央線とか新潟近郊とかに変更できるもんなのか?
506名無し野電車区:2010/12/06(月) 02:48:43 ID:IiK7A/6L0
>>505
設計当時というのは全国転配ありが前提の国鉄時代の話
0・2000番台は東海道線の静岡以西とか京阪神とか岡山・広島地区とかそっちのほうへの
転用が想定されてたはず
ただし、寒冷地への転用も可能なよう寒冷地向け装備の追加も考慮された設計となってるので
(と言うか設計上は1000・3000番台から寒冷地向け装備を省略したのが0・2000番台)、
改造量は増えるが長野・新潟方面への転用も一応可能ではある
考え方としては、新潟に115系2000番台のクハがいるのと同じ
507名無し野電車区:2010/12/06(月) 04:39:14 ID:XrLB4CImO
元京葉線205系もVVVF化するのか…?
半自動付きで5500番台か?
508名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:56:03 ID:uVvkyY19O
>>505
疎開しているぞ
509名無し野電車区:2010/12/06(月) 08:53:01 ID:jB72E1UVO
本当かこれ?

523:12/06(月) 05:55 ldl1ReLQ0
噂はあったが203系は本当にジャカルタに行くようだ。
(ソース12/4現地公式)
510名無し野電車区:2010/12/06(月) 09:04:35 ID:uVvkyY19O
>>509
メトロスレにソースあり
511名無し野電車区:2010/12/06(月) 11:30:17 ID:ggRGPhhC0
>>506
寒冷地転用想定していたわりには、ドアスイッチの準備工事してないけど、
ドアスイッチの設置は簡単にできるものなの?
束管内で暖地仕様のままいけるはずの房総は209の天下になるわけだし、
どのみち寒冷地対応させて長野や新潟に回すんだろうけど。
(まさか別会社となった岡山や広島にそのままいくとは思えない)

>>507
日光線急勾配対策でV化説が有力

>>509
結局メトロだけでは足りないのか

そういえばそれがらみで思い出したが、
しな鉄も来年から車両取替えらしいな
現社長が束OBだから束と共通化するのか?
はたまた、それにこだわらず他私鉄から中古車か?
(さすがにこの不況下新車は無理っぽいから)
512名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:32:52 ID:jYUKXF2kO
>>502
Tc→Mcは流石に無いと思われ…
M→McかT→Tcなら比較的たやすいだろうけど。
>>507>>511
4M2Tと2M2Tで加減速性能が変わるのも問題なんだろうな>宇都宮ローカル向け205系
ちなみに、八高線や仙石線の205系は山手線からの車両だがドアボタン取付してるぞ。
513名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:39:05 ID:jYUKXF2kO
>>501
団臨に転用かあかぎ・草津に転用位しか使い道が見付からないが…255系
514名無し野電車区:2010/12/06(月) 15:47:30 ID:IJtJNKaO0
>>511
205もそうだが、グリーン車も転用してドアスイッチ取り付けてるからな。
準備工事してない分面倒さはあるだろうけど問題ないでしょ。
515名無し野電車区:2010/12/06(月) 16:20:40 ID:YXu8P54a0
昨日京葉線乗ったけど、まだ半年もたってないのに既にすれ違う車両の半分(武蔵野直通や特急を除く)はE233だったのでびっくりした。
確か512編成ぐらいまでいるんだっけ?となるとやはり大体半分か。
景気低迷で新車抑制とか言うけど、山手向けサハと常磐緩行向けを並行導入で入れてると考えるとハイペースなことには変わりなさそうだな。

そろそろ中電向けE233のプレスも出てくるころかな?中電向けE233もトレインチャンネル付けて欲しい…
516名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:29:41 ID:jYUKXF2kO
最近の京葉線は209系500番台が運用に入ることが少ない気がする。
517名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:55:17 ID:TDn+S78X0
今日は運用に入ってたよ。
2本とも上総一ノ宮行き・・・・但し、昼間だけ
05運用:34(HM) 25運用:32
518名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:20:25 ID:/kzukxNq0
>>511
>日光線急勾配対策でV化説が有力

武蔵野205が、4両 or 6両になった感じか?
だったら、武蔵野のメルヘン205系が、最終的に1つだけ残るそうだから、
いっそのことVVVF化しちゃえばいいのに。

今更だが、京葉のメルヘン205系って、何で最後に製造された2編成が全車解体になっちゃったの?
519名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:41:07 ID:IR+Px5Zx0
解体始まった後に「あれ?これ日光線&黒磯ローカルに転用できんじゃね?ww」と気付いたとか…?
だとしたら東の計画性のなさといったら…まぁいつもの事だけど。
520名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:13:26 ID:kyfUgxSm0
>>513
255系はいずれ草津・あかぎ用になると俺は読んでいるけどねぇ
521名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:16:33 ID:NhCxPAE+0
>>518
所要数考えて、先頭車は2編成余るってことだったんじゃね?
あと、あの2編成は検査期限にあまり余裕が無かった。
522名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:38:10 ID:nkhmIq290
>>517
汚いIDだなぁ
523名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:45:28 ID:KnnoHGjAP
>>522
アッー!!!
524名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:52:51 ID:XrLB4CImO
253系に期待
525名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:59:35 ID:QAAmOqgL0
>>517神IDktkr
526名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:41:27 ID:q3StjdQ80
ホモスレ発見。
527名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:45:03 ID:1TmOOPKo0
>>519
209の時もよくわからない事したからなあ
あれは100歩譲って考えれば房総+その他で使う予定の車両より余るものを先行して廃車にしたって事か?
528名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:48:12 ID:29oBf5WPO
>>527
100歩譲るも何も・・・
529名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:52:19 ID:nkhmIq290
ウラ37のことはもう許してやれよ・・・
530名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:53:38 ID:q3StjdQ80
百道
531名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:13:05 ID:jYUKXF2kO
>>525
エスコンやってる身としては、QAAM(空対空高機動ミサイル)には良くお世話になるんだよなぁw
532名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:46:45 ID:PsBUsgho0
>>531
でもシリーズの中でも評価はかなりバラつくんだよね > QAAM
4のQAAMは神だったわぁ。
スレチなのでsage。
533名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:28:12 ID:/0S3CGMyO
255の湘南色であかぎ草津
534名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:21:11 ID:TSVw0JYa0
>>531-532
X2はXMAA、XLAA、ODMMが抜きに出てている。
スレチすまそ。
535名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:13:50 ID:ptefQnTg0
205潰して203がネシアか。
よりにもよってmン道クシ車両を
536名無し野電車区:2010/12/07(火) 09:05:56 ID:gv6+0kX+0
メンテできるのか???
537名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:24:55 ID:dD/1d4zsO
>>536
ダイジョブ、 マカシテ。
538名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:39:27 ID:MBltH+k00
まだ>>536みたいな無知がいるんだな
現地のKRDE改造工事とか知らないのか
539名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:03:22 ID:KvSlJN/P0
常磐線特急に新型車両を導入!〜 E657系特急形交直流電車 〜 [PDF/176KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101206.pdf
540名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:05:48 ID:rXNr/yE80
いわき分断でE653再就職か
541名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:08:21 ID:rXNr/yE80
つかいわき〜仙台だけならE751でもいいんじゃ・・・
542名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:10:29 ID:eY04B7670
10両だけなのか
旧フレッシュ系ガラガラに拍車がかかる
543名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:10:43 ID:XiOBPF5K0
E653系を仙台配置にしてあいづの485系や臨時用の583系も一緒に
置き換えとかやりそうだな
544名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:13:31 ID:rXNr/yE80
フレッシュしか停まらない駅は特急廃止なのかな?
545名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:13:49 ID:WuaENubQ0
>>538
技術力は問題ないと思うけど,交換用の部品の入手性が心配
546名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:18:22 ID:JVM8v77D0
>>541
4連で運行したいんじゃないかな
547名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:30:55 ID:JRazXCiC0
>>542
逆に朝夕の14連運行は牛々に。。。
548名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:37:50 ID:aJGdHnEu0
もしかして651系が踊り子にくるのかしらん?
549名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:37:55 ID:/ILDhozUO
E653系の数編成と651系は団臨の485系・583系を置き換えるのだろうか?流石にE653系全編成いわき〜仙台なんて必要無いしな。
550名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:44:51 ID:I8J1BPtuO
PDFファイルが見れない
レチに651でイルカを置き換えるって聞いたよ
551名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:47:51 ID:tYiwD4+50
新イルカの651はLEDでイルカがちゃぱちゃぱする
552名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:53:40 ID:0lpWUDPR0
>>542
停車駅や本数の見直しもあるのでは。今みたいに区別しなくなるとか。
553名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:54:03 ID:l7zngK5D0
>>549
前々から言われてるけど余剰になったE653系は いなほ&北越に転用じゃないの?
特に北越はJR西の60Hz区間走るからE653系にはピッタリの再就職先だと思うけど。
554名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:00:08 ID:/ILDhozUO
>>553←とりあえず>>539を嫁
555名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:04:07 ID:zv68iHzT0
しかしまぁ。いわき分断とか正気なのか。
実際乗ると、相馬以南の客ってほとんど上野まで降りないぞ。

まあ、4両編成4往復分の客しかいないと言われれば、それまでだが。

もちろんE653系は付属編成を充当することになるだろうから、
基本編成は新潟に回されて北越・いなほ運用かな。
556名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:07:23 ID:l7zngK5D0
>>554
いわき〜仙台間の特急なんて現状でも5往復しかないんだから
仮に新しい特急を設定してもE653系が余剰になるだろ。
557名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:08:41 ID:VSOq1K6a0
>>551
あの651が各線に顔を出すとは胸熱だな
558名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:09:02 ID:kY+tzdSNO
>>539
GJ!
しかしナニコレ・・・脳内で実写版を完全再現出来たぞ。

>>550
ほれ。
http://t2.i2ch.net/z/VOlF1/IE/MCmoc/i?s=%3e539
6のファイルシークで見てみ。
で、>>550的にはどうよコレ?俺にはE751の様に見えてかなりガッカリなんだが。
559名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:17:55 ID:FZ44uiChP
657は653よりマシだが651のが良かったな・・
560名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:21:47 ID:I8J1BPtuO
>>558
見れたありがとう!259みたいな形を予想してたのにダサすぎてがっかり 651のデザインがどれだけセンセーショナルだったかがわかる
561名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:25:08 ID:JVM8v77D0
>>555
いわき以北がかわいそうだから
4連を併結して上野まで行けばいいのに
562名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:29:39 ID:0eB/4tEv0
これ、GKがデザインやってるのか?菅氏がやってた頃とイメージが違い過ぎるな。
563名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:35:42 ID:foPDx88v0
E653の基本編成7連はサハが抜いて転属なんでしょ
余ったサハは4連に組み込んで5連にすべき
これなら繁忙期は二本連結して上野乗り入れにも耐える

投入置き換え中に従来の651系も6M4Tに組み替えられるのかな
564名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:37:09 ID:l7zngK5D0
いわきで対面乗り換えか
なんだか大分でのソニックとにちりん みたいだね。
565名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:37:43 ID:/ILDhozUO
>>556
17編成もある新ニイの485系を8編成しかないE653系で置き換えられる訳無いだろ…
566名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:38:13 ID:zpUX3vqp0
いわき分断は予想の範疇だったので驚きには値しないよ。

基本はサハ抜いて、クハに半室グリーン車改造。
それでいなほを置き換えると。車販はどうするかって問題が残るが、
現行でも秋田の3往復しかやってないから、自販機復活で十分だろう。

で、付属は全部仙台へいって新設定特急へ。
現在でも片道2時間だから、2運用あれば十分こなせるし。
あいづライナー運用も担うことになるかもしれん。
567名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:38:17 ID:I8J1BPtuO
いまの15Mも53Mも原ノ町まで直通しなくなるなんて不便すぎる
568名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:44:05 ID:Zvf8nitKO
いなほ・北越は、E653系から減車した6両基本8編成とE751系3編成の合わせて11本で運用見直しで廻す急か?
569名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:46:26 ID:zv68iHzT0
>>565
485系の一部を北陸新幹線延伸まで延命できれば
「北越」そのものが消滅して運用数は減ると思われ。
あと付属編成も少しは新潟に行くんじゃね?

さてプレス見ると、E653系から先に置き換えられて、
651系の方が後からという順序で撤退するように読み取れるが、
651系の今後は如何に。あぼーんか、波動用になるのか……
570名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:47:19 ID:1zDFdwtf0
>>568
北越は北陸新幹線開業で廃止だろうね
それまでは485を使うんじゃないか
571名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:47:27 ID:zpUX3vqp0
そもそも北越自体がなくなることが確定事項なわけで。
そのぶんくびき野移管だろうけど。

なんで現行の3000番台だけでくびき野(+北越)と
新潟以南の波動輸送対応対応は十分可能とみている。
572名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:47:33 ID:5yi3ILLcO
むしろアライグマか狸みたいで可愛いw>E657

しかし、いわき分断やフレッシュ14連の減車はどうかと…
573名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:49:04 ID:JpZ/fAKa0
常磐線における特急の位置づけが変わるんでしょ
輸送体系も見直すって出てるし
574名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:55:30 ID:I8J1BPtuO
わざわざいわき仙台に特急設定しなくても直通でいいよ
575名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:58:08 ID:bbd1Pw0d0
新名称と書いてあるけど485系時代みたいに無印「ひたち」だよな?
無関係な列車名とか変な新名称とか嫌だぞ
576名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:06:25 ID:I8J1BPtuO
水陸両用みたいな形
577名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:06:38 ID:VSOq1K6a0
>>575
ひたちは上野口でしょ。
仙台は新名称。
あおばとかかねぇw
578名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:09:18 ID:l7zngK5D0
>>565
全てじゃなくて1000番台の置き換え用なら可能じゃね?
3000番台はまだまだ使えるだろうし。
579名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:09:46 ID:kY+tzdSNO
>>560
651とE653のイメージを残しつつ、新しいデザインにして失敗した様に見えるんだよな、E657は。


サロE657は4×7.5列シートになる様だね。定員30名という事で、一瞬3×10列・・・と思ったが残念。
増結4両も無し、という事は、特急ときわは増発で対応するのかな?
E653とE751とE259を足して割った様な印象。
580名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:10:07 ID:Ht5gdjdB0
「ときわ」だな
581名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:12:36 ID:373GxF/UO
>>543
E653は新潟地区 いなほ 置き換え用だって明かされてるじゃね
582名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:14:31 ID:vC4fFlDrO
「あじがうら」だな
583名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:17:41 ID:OWEjwIjoO
>>575
「そうま」じゃないか?
584名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:19:11 ID:VSOq1K6a0
E657ってどっかで見たことあるデザインだと思ったら、E991系だ
585名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:19:35 ID:nygoh/Hx0
予想以上のインパクトがあったな>>E657

特に車両のみならず運行体系まで大幅に変わるとかで

で、個人的に気になる点としては
・いわき分断で料金の通し扱いになるのか?
・現行の原ノ町行きの分は、いわきー原の町折り返しになるのか(場合によってはいわき以北普通に建て替え?)、
 仙台行きに変更の上増発か?はたまた純粋に廃止か?
・旧フレッシュと旧スーパーを統合するようだが、停車駅の違いによって乗車率のばらつきは発生しないのか?
(上野寄り区間は特快に任せて停車駅を減らすのもあり?)

>>E653
付属編成はいわき以北用で仙台移管、基本編成は新潟転属で優先的にいなほ転用(県庁がらみの高速化公約もあるし)
485はRN以外を廃車だと思う。

>>575
いわき以北の新列車は、「そうま」とか「はまどおり」?
586名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:22:17 ID:8ebGSFwd0
いわき→仙台じゃ
ほとんどそのまんま磐城国だから「いわき」でいいんじゃない。
武蔵野線の「しもうさ」見る限りそのくらい安直に名前つけそう。
587名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:35:36 ID:P+FjZryB0
>>539
むかし、勝田にこんな顔の試験車がいたよなw
588名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:37:49 ID:cQXW4tPQ0
今、夕方の特急が3本ある時間帯の特急の本数が増えそう
589名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:45:08 ID:VSOq1K6a0
フレッシュの役割は特別快速に任せるということなのだろう。
E657系登場後は今のスーパーひたちの役割を持つ列車だけになるんだろうね。
東北縦貫線が大きく絡んでいそうだな。
590名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:50:05 ID:8ebGSFwd0
>>587
>>584も言ってるTRY-Zか
…E991はNEもかつてそうだったな。
591名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:50:10 ID:JgLMCiYE0
657のデザイン見たらなぜか脱力感に包まれた・・・
592名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:50:15 ID:MuLQ9bge0
全く酷い顔の車両だなーE657という奴は! まだE257のほうがマシだな。
さて651系は、どうなるかな?予測としては、田町や大宮の183系を置き換えしそうだな。
それでもまだ余りそうだから新潟の485系を置き換えするのか。さあーどうなるでしょうwwww
593名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:54:40 ID:OjqtNmuCP
E657いいなぁって思ったのは俺だけか?
594名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:55:42 ID:l7zngK5D0
>>592
651系は耐雪構造じゃ無いから新潟転属はないんじゃね?
595名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:56:08 ID:hHBuqFv60
ageてまで厨臭い事言う奴は帰れ
596名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:57:17 ID:FZ44uiChP
>>593
実物見ないとわからないけど
悪くは無いと思うよ。
651が神すぎたんだよ
597名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:11:02 ID:PLfObxLs0
>>593
普通車のシートピッチが標準的な値に戻るみたいなのでうれしい
598名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:16:14 ID:N6EDuNi50
現状では基本編成が651系×9本+E653系×8本=計17本のところを
E657系×16本で置き換えるので編成数は1本減となるんだな
現状でも定期運用ではいわき以北には入らないので減少分は予備車削減か

いわき以北は現行のダイヤを維持するという前提だと3本必要で、予備1本を加えると
4本必要なので、E653系の付属4連の他路線転出はないということになるな

>>579
普通列車のG車への転移などで14連だと輸送力過剰と判断されたんじゃね?

>>585
現状でもフレッシュとスーパーを水戸か勝田で乗り継ぐと通しの料金になるんだから
いわき分断後も料金は通しになるだろ
599名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:24:43 ID:N6EDuNi50
>>7のテンプレはこうなるのかな

◆常磐線にE657系を160両(10連×16本)投入、2012年春から運用開始
 http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101206.pdf
→●E653系は2012年春でいわき以南の定期運用消滅
 →△E653系の基本編成は羽越線へ転用?
  →◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
  →◆6両編成×8本の導入を想定
    ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
    ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
    > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
    > 非振り子は特急「つがる」(E751系)と同程度(の性能)
  →●E653系の一部はいわき〜仙台の特急に転用
   →△いわき〜仙台の特急は付属編成のみを使用?
→●651系は2012年秋で定期運用消滅
 →?651系の処遇はまだ不明
600名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:25:16 ID:AhyoKqfCO
E657系のイラストのラインはピンクだけどE653系みたいに編成ごとにラインの色を変えるのだろうか
601名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:35:29 ID:VSOq1K6a0
>>600
漏れも思った。可能性はあるのでは?
602名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:41:39 ID:fvQD0HVZ0
いわき〜仙台の特急需要あんのか?
いわき〜仙台間は特急廃止でいい気がするのだが
603名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:44:57 ID:K/Poqes30
604名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:48:50 ID:yZyoloR90
数ヶ月前に転用の流れ書いてなかったっけ?

・E657導入
→E653の一部はいわき以北用に残す他は、いなほ置換えに転用
・北越は485Rで廃止(2014)まで運行

…みたいな内容だったかと。

いわき以北の件を言ってる辺り信憑性はありそうだが、651には触れられてないな。
605名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:49:16 ID:k55UkARk0
あのピンクは昔の401の色?
606名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:53:26 ID:/ILDhozUO
>>572
都会人は知らない人も多いが、アライグマも狸も結構獰猛だぞ。
>>578
485系1000番台を6連化したE653系で置き換えておいて、北陸新幹線開業で過剰となった485系3000番台を廃車するっていう流れってことか。なるほど。
で、抜いたE653のサハは旧・付属編成に組み込みか…
>>598
共通運用にして予備車削減ってとこだろうね。
607名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:54:12 ID:m8W25Jm2O
全編成がG車付きになるのは有り難い。
ときわがゴール決めた日にG車で帰ろうと思っても、
G無しフレッシュに当たることが多くて涙を呑んでいたけれど、
これからはその心配がなくなる。
608名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:59:39 ID:JpZ/fAKa0
E653の基本をいなほ用に転属するとき、
6両に減車しなきゃいけない理由でもあるの?

フツーに7両のままでいいじゃん!
っていうのは素人考えなのか
609名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:00:17 ID:mmMvBst4P
昼間のガラガラ7両も10両化とか・・・。

7+4をやめたのは、先頭車もフルアク入れるから、
車両価格が跳ね上がるのからなのか?

特急街道で儲かってるのに、ケチだな。
610名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:05:02 ID:HTjh517Q0
外国の列車に見えるw
651は転用かな?
何気に183系の置き換えとかだったりして
モケットを張り替えれば十分か
611名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:07:47 ID:N6EDuNi50
>>608
>>7>>599でリンクが貼られてる新潟県作成の羽越線高速化の資料が6連×8本を投入という
前提で試算されているので、そのあたりの影響だろう
サハを抜くと身障者設備がなくなって転用改造時の手間が増えるので、オレも7連で転用される
のではないかと考えてるが

>>609
勝田の増解結要員の削減が目的なんだろ
612名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:08:06 ID:HTjh517Q0
>>529
37ちゃんなら大宮で活躍してるではないかw
613名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:18:17 ID:m72f2aa1O
列車名は「インスパイアひたち」で決まりだなw
614名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:19:29 ID:/ILDhozUO
久々にスレに活気があるなぁ。もしもし住人だけど楽しいよ。
>>568
E751って4連化して秋田〜青森のつがるに使うんじゃないの?
>>610
顔の色を、白を赤、黒を白にしたらE6系のライトに通じるものがあるのか?と思ったのは俺だけだろうか。
決して悪くは無いが、独創的なデザインだよな…w
>>611
現・基本編成を羽越線に転用する際、2M3T5両に減車なんてことは流石に無いよな…
615名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:19:58 ID:H83ZKXuQ0
また気持ち悪いデザインだなぁ・・・
616名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:29:42 ID:HTjh517Q0
でも実際出てくるとカッコ良いんだよ
617名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:40:53 ID:qYJeAGV4P
微妙なデザインだなぁ…
651の面影残すなら前面液晶付けろよ。
あと赤色が入ってるから259っぽさが強調されてる気がする。
赤はなくていいし白じゃなくて銀色にしてほしいなー
618名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:42:46 ID:JgLMCiYE0
最近の東の特急車は音が安っぽいから不安・・・。
あとやはりというかグリーン車が3列でないことは残念に思うな。
619名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:46:52 ID:L9rwVApv0
653はG無しのまま転用すると思う
企画券の客しかいなそうじゃん、いなほなんて

>>609
儲からないから減車するんだと思います
620名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:55:15 ID:373GxF/UO
651系は、東全ての485系置き換え用に改造転属
海峡線にも転用か?
これに関しては2015年まで持てばいい訳だが、後4年485系で引っ張るか?
651系3編成更新して4年間使用するか?
ここでE751室内更新して4年間使うか?
が選択の難しいところ
651系か653系にて、編成組み替え、月光えちご置き換えは間違いない。
621名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:04:38 ID:lUFdX45q0
プレス見たけど、683っぽく見えね?
それを少し角ばった姿で・・・

しかし、全て10両固定にするとは思わなかった。
ということは、現状15分間隔で運転している分を減便し、中電G車に誘導させるのか?

そうすると、E531、もしくは縦貫線用でE533の増備の話も浮上してくるが・・・
縦貫線開業後、E657も増備しなくて大丈夫かな?

>>609
本当はもっと増やしたかったけど、高速割引の影響かな?
来年4月から全日2000円上限になったら、ますますやばくなるぞ。
常磐道の場合、首都高の渋滞が茨城まで伸びる事も多いので、そこまで影響はなさそうだが・・・
622名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:05:24 ID:HTjh517Q0
651は良い
座席も酔いし485系の名残があるしな
まぁ485と10年ぐらいしか違わないがw
623名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:06:37 ID:EWhCwf60O
ついにこの日が来たか…。651系は個人的に思い入れのある車両なだけに寂しいな(´・ω・`)
624名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:08:07 ID:VSOq1K6a0
651系は束として初の特急型車両だし、鉄道博物館に入る資格はあると思う。
625名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:13:24 ID:85XiEG+C0
>>621
車種統一による予備車共通化と基本編成のいわき以北運用の廃止によって、
むしろ時間帯によっては増便されるんじゃないかと思うが。
常磐線の縦貫線への乗り入れは特急のみにしてぼったくるつもりだろうな。

10両固定化も車掌を減らそうと思えば減らせるから合理化の一環かもな。
626名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:17:06 ID:/ILDhozUO
>>618
E259のサウンド=E531のサウンドだが、決して安っぽくは無いだろ。
>>621
E533はあと25年は無いだろ…
627名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:20:10 ID:XiOBPF5K0
E657系の顔なんだが、色が違うだけで E655系とほぼ同じなんじゃ...
628名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:23:03 ID:lUFdX45q0
>>625
さっき常磐スレ見たら、夕方の特急が完全15分間隔になるかも、って書いてあった。

ただ、100kmまでで見ると、平日の場合中電G車より特急の方が安いんだよね。
そこをどう考えるか。

>>626
東北縦貫線乗り入れは、やっぱり特急だけになるのかな・・・
TXの動向次第ではかなりやばい事になるかもしれない。
629名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:24:29 ID:Zvf8nitKO
いわき〜仙台653特急愛称は、リフレッシュひたちで(笑)
630名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:24:30 ID:I8J1BPtuO
つり目に白だとフェラーリ
常磐特急フェラーリ
631名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:27:37 ID:L9rwVApv0
足の長い日立〜いわきの客を誘導するためにも
停車駅削減はあるんじゃね
通過駅はJRバスに頑張ってもらいたい
632名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:35:20 ID:Iny5PoA60
客室内の案内表示はLEDなのか。
633名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:36:50 ID:D7bo+L4dP
2012年にWIWAX2が実用化する予定だから、ちょうと良いタイミングだな。導入するのには。

651系は廃車かな。勿体無いけど。
634名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:39:05 ID:SGX4sCOg0
E655系の普通車は結局登場しないんだな
635名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:40:43 ID:85XiEG+C0
>>628
さすがに座席供給量が違うからな…グリーン車とは
半分くらいは指定席のまま残るんだろうからこちらの需要も期待できるわけで
夕方を中心に15分毎になれば入れ食い状態になる気はする
出来れば日中も15分毎にすれば客はそれなりに着くと思うが…30分毎じゃちょっと苦しいしな。

縦貫線ができれば同じ事をやろうと思えば中央線でもできるが…
636名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:45:51 ID:lUFdX45q0
>>635
>半分くらいは指定席のまま残るんだろうからこちらの需要も期待できるわけで
指定席の場合、定期は使えないから、逆効果だと思うんだが・・・

いっそのこと、中央線みたいに15分間隔の中間はライナーでもいいと思う。
そしたら、座席が指定される上に、定期も使えるし、一石二鳥。
取手以北はセントラルライナーみたいに、ライナー券不要で各駅停車。

どう?
637名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:48:05 ID:I8J1BPtuO
友部石岡柏は通過かな
土浦に止まったり止まらなかったり
638名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:48:10 ID:Kh3hEl+e0
誰も突っ込まないけど冷房が屋根に置いてあるな
交直両用でスペースがないからか?
639名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:56:10 ID:P+FjZryB0
E653もE655も冷房装置は屋根上にあるしね。
640名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:05:52 ID:/ILDhozUO
>>628
E531の常磐特快で品川折り返しと勝手に予想してるが。
E533を作ってそれだけ縦貫線乗り入れとなると運用を分けなければならないから、乱れたときトンでもないことになるし、JRはそんなことはしたくないと思うな。
>>634
あれはジョイトレかつお召し列車だから。まぁ番台分けて作るなら話は別かも知れんが…
>>635>>636
ホームライナー的役割はG車で十分なんじゃ…?
作るとしても、30分か1時間に1本位では…
641名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:12:28 ID:lUFdX45q0
>>640
>E533を作ってそれだけ縦貫線乗り入れとなると運用を分けなければならないから、乱れたときトンでもないことになるし、JRはそんなことはしたくないと思うな。
宇都宮・高崎は何かあった時も柔軟に対応できそうだが、常磐は交直流という意味でその2線と互換性がないからな。
やっぱり、中電は上野折り返しが現実的か。

特急は横浜まで伸ばしたりして。外環道が湾岸線までつながったら、横浜・羽田〜常磐沿線が車でかなり便利になる。

>ホームライナー的役割はG車で十分なんじゃ…?
比較しようとすると、G車で狭く厚く取るか、特急自由席・ライナーで広く浅く取るか、の問題になってきて、一長一短には言えないわ。
ライナーで500円均一で土浦まで、はどうだろ?
642名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:21:59 ID:foPDx88v0
いわき以北に運用されるE653系4両は読み替え装置つけてE657と連結できるようにすればいいじゃん
E655-1はE655系だけでなくE257やE653にも組み込めるのだから
643名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:23:12 ID:j4hlUtYdi
F回数券でG車乗れれてばいいんだがなぁ
644名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:27:36 ID:85XiEG+C0
>>636>>640
フレッシュひたちなら定期券に+すれば指定席も乗れるし、こんな定期券併用型の指定席割引切符もある。
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=153

今も上野発で土浦行きですら半分くらいは指定席だから、途中で変更入れるにしても初めからこの数を下回る事はないと思う。
ライナーにするのはいつでもできるから急ぐ必要はないかと。
それより、柏、土浦などの主要駅停車を15分毎にする方に早々に手を付けてくるかもな。
需要が旺盛なら東京からこれら駅へは特急利用が当たり前なんて事にするのかも。
夕方はスーパー系と分ける形で毎時4本以上の運転も、車両の増備含めてあり得るかと。
645名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:34:52 ID:7e+vJvZV0
常磐線伝統のボンネット形状を継承したのはgjと言わざるをえないな。
ただ14連→10連に減車ってのは高速無料化による利用者減を見込んでなのかもしれんが、
通勤特急としての位置づけが強いフレッシュ系統に充当させるには痛すぎる。
追加で付属5連とか製造してくれないかなぁ・・・
646名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:38:21 ID:foPDx88v0
そこでE653の付属編成に連結読み替え装置搭載ですよ
647名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:41:16 ID:4GsLCsbk0
常磐線って130km/h運転しているのって日立までだよね?
新車投入に伴って、いわきまで高速化するかな??
648名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:44:40 ID:UBqE1sYj0
>>645
 車両分割・併合をやめていく方向なのかも。>JR東日本
これは、今後新青森はやぶさとこまちの併結をするかどうかにも関わってきそうな…。
649名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:45:03 ID:hplMY/0D0
いわき−仙台
そうま号とかになるんだろうか。あぶくまじゃ変だし。
650名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:46:23 ID:hl0i4P8A0
>>642
いわきまでって14両編成は入れるの?

>>647
福島県かいわき市が金を出さないとだめなんじゃない?
日立以北は揺れもひどいから軌道強化してほしいけどね。
651名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:47:24 ID:lUFdX45q0
>>644
なるほど、乗れるきっぷがあるのね。
中央線民にとっては、自由席しかダメ、と思い込まされてたから。(こちらも指定席のデッキにまで立ち客が流れてくるが・・・)

柏停車は、立川や八王子で上手く行っているので強化しそうだね。
特急だけ東京直通、にすれば、これしかない需要があるだろうし。松戸は地下鉄経由で我慢してもらうか。
652名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:54:03 ID:Ht5gdjdB0
>>648
需要に合わせて車両を増減させるって増解結はやめていく方向になるとは思うが
容量不足解消のためやホーム有効長のためって理由の増解結は残りそう
そうすると解消不能そうなのは福島・盛岡・逗子くらいかな?
653名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:04:39 ID:z2+yOgTo0
顔立ちは違うが、全体的印象は287系に似ていると思った。
こういうと嫌がる人もいるだろうけど。
654名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:09:14 ID:/ILDhozUO
>>641
互換性も無いし、交直車ってだけで他とは違うし。
普通・快速は上野(もしかしたら全部地下に追いやられたりしないよな?)、特快・特急が品川か横浜くらいだろうな…
655名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:11:41 ID:foPDx88v0
>>650
勝田で切り離せばOK。

長崎本線なんて、かもめ+みどり+ハウステンボスなんてのがあるんだから。
656名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:12:46 ID:nXJvsqTv0
しかし営業的には常磐線が一番効果ある
高崎、宇都宮線を伸ばしても京浜東北の客が移ってくるだけだけど
常磐線だとTXからの再移転が見込めるからな
657名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:14:26 ID:8ebGSFwd0
>>653
帯色のせいかな他は側面はどちらも特に個性はないし、
一番印象に関わる顔があまりにも違うからそんな感じしないけど。
658名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:15:07 ID:sjRtEdia0
>>575
リレーひたち
659名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:16:25 ID:Kh3hEl+e0
>>656
それを言ったら高崎や宇都宮も東武から半蔵門とか使ってた客が移ってくるぞ
むしろTXの方が常磐から離れてて関係性薄いし
660名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:20:45 ID:zhRJ5+j+0
>>649
いや、ときわの可能性もある。
>>653
安全対策でしょうがないが最近のデザインが似たり寄ったりで個性が無い。
水戸岡氏で頼めばよかったのに・・・
661名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:22:37 ID:lUFdX45q0
>>654
特快か・・・ どうだろうねえ。
日中だけの運転なら、昼間は毎時3本、夜は特急が15分間隔になるとして毎時4本が、品川まで乗り入れるわけだが。

>>656 >>659
半直は通しではそれほど使われてないみたいだよ。

この2線は新幹線誘導もあるけど(特に小山・熊谷辺り)、そことの棲み分けも気になるところ。
662名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:23:10 ID:nXJvsqTv0
水戸岡は束の方針やGKの理念とは対極
663名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:23:13 ID:zv68iHzT0
>>660
ねーよ。
常磐神社(ときわじんじゃ)の所在地は水戸市。
いわき以北しか走らない列車にその名がつくことは100%ありえない。
664名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:25:39 ID:hplMY/0D0
JRのTX対策は
・特別快速をデーターム毎時1往復設定
・中電にG車を導入
ぐらいか。もっとも、中電G車は高崎・宇都宮が先だった。TX対策をするなら、
東北縦貫線の開通を待たずとも、もう少し動きがあっても良さそうだが。
665名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:28:11 ID:FZ44uiChP
束は新幹線の客を減らすようなバカじゃないだろ
666名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:30:26 ID:cb//Jf270
まさかのヤンキーリミテッド
667名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:33:59 ID:85XiEG+C0
>>645
それなら日中のほうが影響はシビアだから、10両固定なんて事はむしろ避けるんじゃないかと思う。
むしろ10両固定にしてきたのはずいぶん強気な経営判断だと思うが。
朝に関しては上り特急が増発される可能性の方が高いんじゃないか?

付属で5連を作る事は想定内な気はする。
5連に10連と同じ半室グリーン車をつけておけば、日中は過剰になるようだけれども、
5+5の10連として10連と同一運用で運用する事も可能になる。
普通車が足りなくなるけれども、そこは自由席扱いにすればとりあえず問題なし。

>>654>>661
特快は当面縦貫線に入れない事なのかもしれないな。
前にあった報道発表ともつじつまは合う。
668名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:41:08 ID:/ILDhozUO
>>641>ライナー
一回いらないと東が捨てたからなぁ…
出来るとしたら停車駅は[]内は乗車駅、それ以外は降車駅[品川、東京、上野、北千住]松戸、柏、我孫子、取手、佐貫、牛久、土浦とかか?

>>656
TXからの乗り換えはまずない。というのも、TXを利用する人はTX北部では関東鉄道常総線からの乗り換えと、つくば駅の利用が多いことから守谷以北はまず取り返せない。荒川沖からつくばなんて遠いし…
取り返せるところもせいぜい柏の葉キャンパス、流山おおたかの森、南流山、三郷中央くらいだと思う。
それらの駅を使える圏内の人も、運賃や定期代が高いからTXを避けてる人もいるらしいが…。TXを利用する人は会社から定期代が出る人とかがメイン。
そう考えると、TXからの乗り換えは頑張ったところで少ないよ。
669名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:47:00 ID:RwiO9npn0
いわきー仙台は「ひばり」あるいは「やまばと」が復活しそうな気もするが…
670名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:50:15 ID:/ILDhozUO
>>658
それなんてリレーつばめ?
>>661
久喜〜渋谷で半直ならば北千住で千代田線に乗り換えた方が安い罠。
JR東日本VS東武伊勢崎・日光線も微々たるものだしなぁ…
>>667
付属を2M3Tで5両はあるかな…
特快は実際ガラガラだから、もしかしたら乗り入れ無いかも知れんなw
671名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:52:16 ID:lUFdX45q0
>>668
でも、松戸や柏から茨城方面へ乗る人もそれなりに居ることを考えると、ライナーは厳しいかもな。
やっぱり、特急で多様なニーズに応えるしかなさそう。

そこが、東京・新宿から多摩地区への需要がほとんどの中央線との、大きな違いだと思う。
672名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:01:51 ID:GUBbPNI30
新特急の愛称
ここはひとつ「みなみそうま」で
673名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:01:55 ID:85XiEG+C0
>>670
特快なんてせめて20分毎にないと戦力にならないからな…しかも水戸方向に接続しない露骨な特急誘導w
まあ特急系統を充実させるつもりなんだろうし、TXは運賃高めだから勝負になるかもな
674名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:17:06 ID:/ILDhozUO
>>671
そうなんだよな…
でも高崎線・宇都宮線のライナーは赤羽は通過、浦和、大宮も乗車は不可ってことを考えたらそうでも無いのではなイカ?
>>673
土浦の接続は酷いよな…まぁ次の普通を待つ間に飯が食える…って駅そば誘導に掛かった!?ww
常磐線の運転密度から考えると、30分に1本くらいが限界だろうな。特急、中電、快速、貨物もあるからな。
特急内のWIMAXってのはJRも頑張ったもんだよな。ビジネスマンにはありがたいだろうな。新幹線では速過ぎてWIMAX入れられないのかな…
TXは運賃の高さを速さでカバーしてるんだよな。それに、>>668に書いたように定期の人は会社から支給されるんだし。
675名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:28:48 ID:85XiEG+C0
>>671
そろそろ小田急みたいな携帯で指定券を購入できるシステム導入しないかね?
あれはなかなか便利だが。
指定でもあれなら金取れると思うし需要はつくと思うが。

中央線と常磐線は結構似ている面もあるんじゃないか?
高尾乗り換えの通勤需要も結構あるから
甲府の距離は水戸の距離と近い

そのうち中央も指定席の回数券みたいなのを導入する気がしなくもないが、
青梅ライナーなんかはライナー止まりだろうな
676名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:31:01 ID:74tCLELh0
♪にE657系のコラ画像があった
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201012071844222d549.jpg
677名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:33:16 ID:/ILDhozUO
>>675
つ「えきねっと」
678名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:35:17 ID:FFnKeBox0
パンタが菱形だね。
679名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:36:06 ID:MrPYPdEZP
そういや651改であけぼの置き換えるって話はどうなった?
680名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:37:28 ID:C7k2rxsU0
ピンクはやっぱ偕楽園の梅と護国神社の桜かな
681名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:39:07 ID:/dKjhK5u0
>>665
やまびこ・なすの他の呆れるような自由席削減とダイヤの歪さを見る限り
客単価の安い短距離利用者は減らしたいのかもしれないw
682名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:39:11 ID:lUFdX45q0
>>674
湘南ライナーも、横浜通過して、大船や藤沢までノンストップだね。
ただ、向こうは早くからG車が連結され、ライナーも早い時期にできたから、簡単に比較は出来ないが。

>>675
中央・常磐とも既にやってるよ。>携帯予約
えきねっと限定だけど。

>中央線と常磐線は結構似ている面もあるんじゃないか?
半分似ていて、半分違う。
常磐線は成田線と直通しているけど、需要はそれほど多くない。
中央線も青梅線が分かれるけど、立川〜高尾も需要・本数ともに多いし、青梅線方面も多い。

まあ、中央線の場合、南武線や横浜線の存在も大きいけど。
683名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:41:04 ID:lUFdX45q0
>>681
で、一番割を食うのが福島県民か。あそこは在来線もダメダメだし。
在来線の本数の多さや、湘南新宿の存在も考えたら、小山や熊谷はまだ恵まれているかもしれない。
684名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:48:59 ID:OHHayh2fO
E657系(座席比率案)
自由席5:指定席4:グリーン車1(通常時)
自由席7:指定席2:グリーン車1(上野発終電)
685名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:49:56 ID:mmMvBst4P
>>676
プレスリリースのイラストだとダセーと思ったけど、
これはなかなかかっこいい。
686名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:50:24 ID:85XiEG+C0
>>682
>中央・常磐とも既にやってるよ。>携帯予約
>えきねっと限定だけど。
何だもう使えるのか…
色々な会社が出すので操作も煩雑で面倒だけにスルーしてきたが、
スマートフォンにしたのでそろそろやってみるか
687名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:55:36 ID:mmMvBst4P
モバイルsuicaで出来なかったっけ?
エクスプレス予約だけか?
688名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:57:46 ID:TKngsrqa0
651系、廃車にするなら東北本線の快速かライナーを新設してその運用に入って欲しい

臨時の東北縦貫号みたいな感じに
689名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:00:49 ID:/ILDhozUO
>>687
節子、エクスプレス予約はJR東海やで。
690名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:05:15 ID:gGiXgQ09P
>>689
節子って誰???
691名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:06:07 ID:mmMvBst4P
>>689
モバ水にしっかりエクスプレス予約のメニューあるんだが。
692名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:07:44 ID:/ILDhozUO
>>682
あれはどちらかったら遠近分離と、東海道貨物線の有効活用だからちと違うかもね…
でも常磐線も遠近分離は必要かもしれないな。中電の通勤快速を復活させて、北千住を通過させるとか。
>>683
福島は「つばさ」「やまびこ」が止まるから別に良いだろ…
693名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:13:32 ID:p0hZdocK0
>>691
あれはモバスイにビューカードで登録した上にJR東海のEX-ICの会員になって
モバスイ年会費(ビューカードなら“当面”無料だが)に追加してEX-ICの年会費を東海に払った人のみ有効
そしてエクスプレス予約で予約できるのは東海道山陽新幹線のみ

東日本管内の特急予約はえきねっとじゃないと
694名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:14:46 ID:J+w57mTZ0
>>692
郡山・・・
695名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:15:41 ID:/ILDhozUO
>>690
ggr。2chでは何かの指摘に結構使われるんだがな…
>>691
スーパーモバとくは知ってたけど、エクスプレス予約にも使えるとは知らなかった…
696名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:23:45 ID:VSOq1K6a0
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101208k0000m040034000c.html
区間見直しは、いわき以北の夜ノ森−木戸間の風規制に伴う首都圏の通勤ダイヤの乱れを低減するのが狙い。

http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12917245769002
いわき-仙台は、新しい列車愛称を公募する。
新型車両の名称は「長年なじみのある『ひたち』を軸に社内で検討する」(同)という。
697名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:24:43 ID:tNKzjUz70
>>539
これが噂のハートキャッチひたちか・・・
698名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:29:53 ID:/dKjhK5u0
>>683
宇都宮以北の栃木県内も含まれるな
699名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:31:03 ID:TWsdwWF90
特急は時間一本にでもするのかな。

友部石岡あたりは特別快速に任せて昼間は特急通過
土浦は一本おきに停車

柏?聞くまでもなく昼間は通過w
700名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:35:39 ID:/ILDhozUO
>>688
乞食の思い通りになどさせませんが何か?廃車か団臨の置き換えかだろうな。
それに、新幹線の減収を招くようなバカな真似はする訳ないだろ?
701名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:37:52 ID:WuaENubQ0
>>690
「火垂るの墓」ネタ。
702名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:42:10 ID:nVntvTCq0
>>688 はぁ?
703名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:46:42 ID:iB/4ijHp0
651系は老朽廃車だろうな。何故なら253系はあっさり廃車されたし、351系も危ないらしいし。
E653系はいわき〜仙台だけでなく「北陸」「くびき野」にも入るだろう。
つーか、車内設備のレベルから「くびき野」が相応しいだろ。

「いなほ」は新潟〜村上を交流電化に切り替えて交流のE753系(仮)を導入するのと、
E657系を直接導入するのどっちが安いか?
704名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:47:57 ID:/ILDhozUO
しかし>>539から凄いレスがノビたな…
こんな盛り上がったのいつ以来だろう。
705名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:49:26 ID:85XiEG+C0
>>703
いや、いなほがE653の本命なんだが…自治体巻き込んだ高速化計画で転属が決まったようなもの
706名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:51:37 ID:ptefQnTg0
485系3000番台廃車ですか
707名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:56:46 ID:JRazXCiC0
>>703
253があっさり廃車されたのは座席配置の問題では?耐雪装備でもないし
651なら内装はそのままでも波動用なら問題ないレベルだし

E653は仙台に行くにしても新潟に行くにしても車椅子設備とグリーン席をどうするかが厄介
バリアフリー法か何かで車椅子設備に関する規定ってあるんだっけ?
708名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:58:22 ID:/ILDhozUO
>>703
団臨の485系(だけじゃなく183系も?)を置き換える役目もあるだろ。
>>706
数時間前に纏まった考えだと、
E657系投入によりE653系の現・基本編成(6両?7両?×8)で485系1000番台を淘汰。
2015年度の北陸新幹線開業により「北越」が廃止されるため、残る485系3000番台も廃車。
ってなった。
709名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:05:11 ID:v0Pghyef0
>>707
仙台に行くならグリーン車設備は問題ないよ。
現行の651系4両はグリーン車無いし。ただ車いす設備は分からん
710名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:09:53 ID:ivbOj8gw0
>>579
>>684
グリーンは半室になりそうだな

>>585
いわき分断でも料金は通し扱いになると思うよ

あと俺なりに付け加えれば
・停車駅の増加(上野−水戸のノンストップ便半減)
・特急減便(上野−土浦便取り止め)→その穴埋めで快速増発
・車両置き換えを期にB特急料金の適用外に(値上げ)
711名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:09:56 ID:n9dEgoJl0
>>704
>>704
14時から張り付きご苦労さん
ID:/ILDhozUO 
書き込み数30 2位/1801 鉄道路線・車両 12月7日

書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JR東日本車両更新予想スレッド Part74
JR西207&321系スレ D23編成
【1面1線】(東武)東上線 Part107【玉淀】
常磐線スレッド K074
★ 高崎線 ★
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.6
房総ローカル113系・211系・209系を語る part25
JRW221系223系225系125系521系スレpart37京メトロ車両総合スレ 12S京メトロ有楽町線・副都心線 Part81
712名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:15:20 ID:5+o9pa+40
>>707
いわゆる新バリアフリー法などで、新型車両や内装の大規模更新を実施した車両では
1編成に最低1箇所は車椅子で利用可能な出入り口とトイレを整備することが
事実上義務付けられてる

E653系の基本編成はサハを抜かなければ現状のままでも基準に適合
それ以外は内装に手を入れるなら同時に整備が必要、内装放置なら整備不要
713名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:17:51 ID:rdi1krSe0
新幹線開業で青森でも485-3000が余ったと思うんだけどどうなりそうなの?
714名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:19:47 ID:Q5O0yEWTP
しかし
E655→E259→E657
651→E653→E657
このふたつの流れからして
中央線の置き換え特急も似たような車両になるんだろうな。
E351→E257→E35?
高運転台、顔はのっぺり、前面液晶なし。
で車体傾斜搭載でちょっと絞りが入る。
増結車両なしの全10両編成化もありそうだな。
715名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:20:32 ID:24bvWWhJ0
>>703 >>707
253や651、E351も危ないって言ってるけど、255はどうなるんだろうね?
最低でも機器更新するべきだが。

くびき野は、北陸新幹線の延長による北越の廃止もあって、今後増えそうだ。
下越と上越を結ぶ役割として重くなってくるわけだから。

常磐道のいわき〜仙台が2014年度頃に開通するので、その時に高速バスに転換→新潟へ集める、
ということも考えられる。
716名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:25:38 ID:5+o9pa+40
>>715
労組のHPによると房総地区の今後の需要の予測が困難なので255系やE257系500番台を
今後どうしていくかという方針が立てられない状況なんだとか
少なくともこの2〜3年くらいは対症療法で修繕せざるを得ない状況かと
717名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:25:39 ID:4w1VKriI0
>>713
それが「つがる」になったんじゃないの?
718名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:29:06 ID:5+o9pa+40
>>713
6編成在籍しているところ、運用は最大で「白鳥」×2+「つがる」×3となってるので
余剰車両は中間車しかない
719名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:30:17 ID:24bvWWhJ0
>>714
中央線の場合、特急も10両にしたらホームドアを付けられるね。ドア位置も合わせられれば。

>>716
>少なくともこの2〜3年くらいは対症療法で修繕せざるを得ない状況かと

その時期って、首都高中央環状線の全通が予定されているね。

これが開通すると、アクアラインから都心部を経由せずに渋谷や新宿まで行けるようになったり、都心部の渋滞も大幅に緩和される。
この時に、トドメを刺されることになるかもしれない。そうなったら255は廃車で純減かな。

下手したら、わかしおもヤバイことになったりして。
720名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:31:22 ID:nzrkofsiO
>>711
久々に遊び過ぎた…w
>>712
貫通扉なんかも確かそういう扱いだったよね。
721名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:32:39 ID:gq+prGJC0
基本10連で付属はなしか。
ラッシュ時の14連は指定席満席で自由席はデッキに溢れてる状況が多くあるけど大丈夫なのか?
まぁ、減車改正は束のお得意の手法だけどね。
722名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:37:03 ID:s8vbNoAa0
まあ257-500は色々と転用が利く車両だよ
本当に257-0を踊り子に回すのなら、257-500とで10連+5連なんて組んでくるのかも
723名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:37:06 ID:WWeEi3Ze0
現在の新ニイのいなほ」・「北越」用485系はR編成×7本、T編成×8本だから
老朽化したT編成の置き換えにE653系を投入でしょうね
724名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:38:27 ID:s8vbNoAa0
>>721
いわき以南運用限定で運用に余裕が出そうだから、朝ラッシュ時には増発してくるんじゃないか?
725名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:41:06 ID:WWeEi3Ze0
>>718
となるとE751系が復帰するまでは余剰車は無しですな
726名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:45:12 ID:s8vbNoAa0
>>718
かもしかは3連で何時も満席気味だったから、案外6連くらいが誘発需要も含めてちょうどよいのかもな
弘前まで航空の需要を奪おうと思ったらある程度空いてないと客がつかん…
727名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:47:02 ID:Q5O0yEWTP
>>719
231も209-500も走る。
さらに束が臨時もまかなえる程特急車両増備することもないので臨時あずさで189やら183やら257もおそらく走る。
更にイベント臨も走る。
よってホームドアは無理。
ホームドア山手、京浜東北、埼京、中央総武緩行、常磐緩行あたりだけじゃない?
728名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:47:10 ID:5+o9pa+40
>>724
現状の651系基本編成とE653系基本編成の本数の合計より1本減で、現在定期運用では
基本編成のいわき以北の運用は早朝・深夜の原ノ町発着しかないから、どう見ても
余裕は出ないと思うが
729名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:47:51 ID:mOYs5a1R0
>>714
中央線関連は流動化してきたのでどうなるか
E257系だけでも余りそう
730名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:49:53 ID:nzrkofsiO
>>718
E751の休車はいつまで続くのやら…
数的には4連化して秋田の485系を置き換えるのだろうけど…
>>719
E233には分割編成があるから、山手線方式で貫通編成のサハをサハE231-4600仕様にしないとホームドア無理だろ…?
置き換えるべき団臨の183系は無いようであるんだよなぁ。多分そっちを255系で置き換えると思うんだが。
E257-500は踊り子とかに転用かな?
>>721
2形式の予備車が必要だったものが1形式で済むようになったから、増発はするだろ。
731名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:54:36 ID:nzrkofsiO
>>727
中央総武緩行も三鷹〜御茶ノ水はまず無理だわな…
千葉発あずさ絡みで錦糸町(?)までもか?
732名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:59:11 ID:j7Z4kPUM0
北越ってどうなんのかな?
廃止かと思い込んでたけど、
新潟〜直江津(というか上越市)の利用って、
結構あるんだけどな。
733名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:01:33 ID:WWeEi3Ze0
>>732
廃止して「くびきの」が増発じゃね?
734名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:02:07 ID:YPx00sX4O
ホームドア云々となると、まずE235系からでも扉配置を全面的に変えないといけない事に・・・
具体的には、メトロ06系の様な配置にして、運転台の有無に関わらずほぼ同じ位置に扉が来る様にしなくては。
735名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:02:27 ID:s8vbNoAa0
>>728
仙台までいくひたちには多客時に基本編成が入る事があり、少なくとも3往復は同日日に設定できるようになっている。
いわき以南に限定できればこの余裕分が浮く。
736名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:03:52 ID:Fg9iFf+WO
>>733
特急みのり、まさかの大復活!
737名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:13:01 ID:j7Z4kPUM0
>>733
北越はいつも長岡〜柏崎に乗るけど、
長岡以東(以北)も結構乗っているようで、
なんか不思議な気がする。

東京基点で考えると北越廃止で問題ないけど、
新潟基点だと北越→くびきのじゃ不便だろうな。
738名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:16:26 ID:XYCsAB2D0
E657はE653の4連と連結できるようにすべき
MONとTIMSの連結は技術的にE655-1で確立されている
739名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:40:25 ID:nMWqcoBm0
651の行方の話もしばしば出てくるが、
個人的には、基本的に波動用転用(現行の485のほとんど&183の一部)だと思う。
253と違って、オーソドックスな設備だし、交直両用なので全然扱いやすいはず。
場合によっては、JT改造もありかも知れんな
(現485各JTのような大幅な改造はやらないだろうけど)。
740名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:47:03 ID:r8/6hP+5P
>>718>>730
E751の話がちょくちょく出てるから書いておくと、
11/12から、A101編成が郡山に検査をかねて入場中。

遅くても来月初め頃には出てくるよ。
741名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:56:11 ID:jdDQmAbp0
>>714>>719
中央線の特急を10両化したら松本の洗浄線に入れない。
(9両まで)
よってそれは無い。
9両か9+3両かのいずれか。
742名無し野電車区:2010/12/08(水) 03:21:17 ID:GaKRR29U0
>>714>>719>>741
10両だと大糸線直通が(一部、入線可能な駅もあるようだが)・・・
増結編成ありの場合、12両となるか11両となるか注目。
743名無し野電車区:2010/12/08(水) 06:08:40 ID:N+5MwJZNO
>>735
その通り。
E653付属は4本あるから通常は半分が予備、ピーク期はE653フル運用でいいからね。
あかべぇ置き換えに651サロ抜き6連を2本転用し、
うち1本は仙台ひたち予備の予備を兼ねればいいし。
744名無し野電車区:2010/12/08(水) 07:13:05 ID:haS1U1o3P
259よりかっこいいが、655のひたち色が見たかった。
745名無し野電車区:2010/12/08(水) 07:16:54 ID:H2TkVH3/0
さて、今日は253系1000番台が出場するわけだが…
746名無し野電車区:2010/12/08(水) 07:34:40 ID:9YDP3DVxO
>>745
『おかえりーっ!!』
って叫びに行くよ。
747名無し野電車区:2010/12/08(水) 09:13:01 ID:/bgJxfd1O
>>745
あれ?
今日だったっけ?
748名無し野電車区:2010/12/08(水) 09:17:54 ID:aZ8CblR0O
>>739
なんだかんだで1/3程度は残りそう。
ただ、130km/hで爆走する事は無くなるな。
749名無し野電車区:2010/12/08(水) 09:31:35 ID:zSlvvC7Q0
>>739
それに鋼製車だと加工&改造しやすい。ステンレスやアルミと違ってね

>>747
本物が神武寺になければガセ
750名無し野電車区:2010/12/08(水) 10:20:11 ID:Ru37vRasO
はまひたち
751名無し野電車区:2010/12/08(水) 10:45:20 ID:7y5HKrLwO
>>738
10連じゃ足りないという気持ちはわかるが、特急の一列車でサービスの差が出るとまずい気が…(新幹線ではあるけど)
E653をE657並に更新するのが一番良いけど
752名無し野電車区:2010/12/08(水) 10:46:36 ID:VgOEci4/0
基本編成はサロ抜いて6連化
付属編成からMMユニット抜き取り他の付属編成に挟み込んで6連化
全て4M2Tの6連化して、ほとんどの651系が生き残るんじゃないかと予想してみる
使い道は当然ながら各所の183・189・485波動用の置換え
753名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:03:08 ID:Ru37vRasO
行く先々のデッドセクションで車内灯が切れる旅もいいね…w
754名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:19:07 ID:0aPFh/VUP
185系と485系さっさと廃車してほしいな。
さすがに老朽化しすぎだ。アスベスト関係も負債として計上しないとならんらしいからな。

651系は特急草津あかぎに転用してくれ。
755名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:30:57 ID:nzrkofsiO
まさかとは思うが、651系で東大宮の185系を淘汰とか無いよな…ww
4連を繋ぎかえて6連化して団臨にするとか…
756名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:45:50 ID:ZHsRjKor0
183系185系が無くなるのは寂しいけど
651系も好きだから良いw
757名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:59:05 ID:0aPFh/VUP
分からんね。

とりあえず、183系と485系はアスベスト関係でめんどうだから、さっさと廃車した方がいいと思う。

個人的な好みじゃなくてね。

185系はアスベストつけてるのかな?
758小仏4200mm:2010/12/08(水) 12:17:44 ID:YPx00sX4O
一部の651系は、直流化で251系1000番台化。




するかね?
759名無し野電車区:2010/12/08(水) 12:21:17 ID:+1yF04rWO
これから211系のV化、205系の廃車で
651系の走行機器の予備部品には困らないなw(だから残る事になったのか?)
760名無し野電車区:2010/12/08(水) 13:21:43 ID:HzWt2TEc0
>>731
ただ山手の例見る限りE231-500とE233でもホームドアは何とかなるようになってる。
と、すると三鷹〜水道橋は何とかなるかも知れん。

…千葉あずさが問題なんだよな、客扱いしないとはいえ。
ちなみに錦糸町は快速ホームだから問題ない。
761名無し野電車区:2010/12/08(水) 13:59:50 ID:wN/D//OA0
>>760
E233系のH編成が問題なんだろ。早朝深夜は緩行線も走る。
762名無し野電車区:2010/12/08(水) 14:02:34 ID:HzWt2TEc0
>>761
あー…、それ忘れてたわw
763名無し野電車区:2010/12/08(水) 15:56:27 ID:N+5MwJZNO
>>752
えちごやあいづライナーが651になりそうだな。
北越・能登は60Hz区間の都合で485-3000に統一される程度で、
廃止までそのままになるだろうね。
764名無し野電車区:2010/12/08(水) 16:14:17 ID:HJnOpBILO
>>756
直流化しても251編入ということはないだろう
いくらなんでも車体が違いすぎる

>>757
現存する車両はアスベスト使ってなかったと思う
違ったらすまんね
765名無し野電車区:2010/12/08(水) 16:22:18 ID:LT1CnRwW0
山手線の次は京浜東北線か常磐緩行線とみて間違いないだろ>ホームドア
前者はリフレッシュ工事や運用乱れで山手線の線路を走る、後者は千代田線にホームドアの噂があることから、車両側のホームドア対応が必要になる。どうせ車両をホームドア対応させるなら、駅にもホームドアつけるだろ。
766名無し野電車区:2010/12/08(水) 16:41:39 ID:nzrkofsiO
むさしの・しもうさ号って大宮3番線発着なんだな。
767名無し野電車区:2010/12/08(水) 16:45:16 ID:bYA5xBWk0
>>765
京浜東北線でやるとしたら、東神奈川以南は
横浜線の車両もドア位置を合わせなくちゃならんのだが……
これはちっとハードル高くないか?
768名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:03:51 ID:Q5O0yEWTP
>>767
山手線のホームドア全駅設置が終わってから他線に導入だろうから、
その頃には横浜線も車両更新される。
その時に融通効かせればいいんじゃね?
769名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:24:58 ID:wN/D//OA0
>>766
「着」は11番のハズだが…

>>767
とりあえず新子安まで、というのもありかと。「はまかいじ」もあるしね。
770名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:37:24 ID:NpnjOgeG0
>>741
指摘は正しく、十中八九10連はない。
しかし、長野所属のあずさが走った前歴もある。
たしか12連ではなかったか?
771名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:47:16 ID:ZQrhQYdt0
>>770
>長野所属のあずさが走った前歴もある。
>たしか12連ではなかったか?

11連だった。
当時12連だと立川に止まれなかったからな。
772名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:06:15 ID:X/gjplM/i
>>737
快速くびき野なら115系でも運転出来るし。
773名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:34:58 ID:RC76cWxe0
>>758
歯車比とか抵抗段数違いますので
251・253系は211系ベース
651系は205系ベース
774名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:36:28 ID:oAqcsRWi0
115系は、糞プレハブ車E129系か国鉄211系に置き換え予定ww
775名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:54:19 ID:DmN5j1Uq0
>>719
首都高ができるまでもなく安楽死の方向に進んでいるよ。

JRや道路などの交通政策の問題というより地元の問題。
特に観光と意識の問題が大きいから。
観光地に魅力がないなら、どんだけ良い車両入れたって、鉄道がサービスよくしたって客は付かん。
団体客の宴会とかで儲けようなんて発想を未だに捨てきれないんだから。

それにやっと気づいたのが日光・鬼怒川。
気が付きつつあるのが伊豆。

前者はJR・東武直通特急がそれを上手く支えたが、後者は何かできるかな?
776名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:56:14 ID:3UzvUy3e0
>>775の言い分が額面通りとすると、
JRの特急が減っているところは
高速道の交通量も減っているってことだね。
777名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:57:11 ID:IVAjlZXX0
>>764
アスベスト使用車は現役183・485系には存在しない。
778名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:59:12 ID:1cGT7wCH0
>>777
 でも古くて乗り心地がいまいちなので、そろそろ引退して欲しい。
779名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:03:57 ID:okp4dWdk0
束の場合はやる気もないし沿線の条件もいいか悪いかの一辺倒
言い換えれば、競争する気もないし競争する前に勝ち負けが決定している
アクアラインも無くて束の体質も違ったらもうちょっと頑張ってたかもしれない
780名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:13:01 ID:s8vbNoAa0
>>765
南武線なんかはワンマン化ができるのなら魅力的な気がするけども
武蔵野線なんかもよいのでは?
横浜線は、はまかいじ用も含めて中央線特急をすべて入れ替えるのなら、
小田急60000の様にホームドア対応にする事もできる。

ただ…ホームドア対応にすると車内に無駄なスペースが増えるわな
E257は非対応で割り切ってる様に見えるし…
ただ、停車位置をずらせば車端部にドアを設けたままでも対応できるのかもしれない

>>779
>束の場合はやる気もないし
房総方面特急はこれが一番大きい気がするなw
束にやる気があればな…アクアライン対策なら昔みたいに総武線直通に戻して、品川、武蔵小杉、横浜方面と直通させた方がいいと思うが。
781名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:13:01 ID:DmN5j1Uq0
>>776
そりゃ短絡が過ぎるだろうよ。
逆はまた真じゃない。

観光客の総数が減ってれば道路が有ろうが無かろうが観光に依存している特急は安楽死するだけ。
無論、高速道路が出来たりして観光客が増えることはある。
だが、そもそもトレンドとして減ってれば増加は相殺されるだけ。
いわば死期が伸びるだけ。

つまり、観光客が増える要素を作らなきゃ鉄道も道路も共倒れするってこと。

交通機関整備で観光客が増えるんじゃない。
観光地の魅力が上がってそこに交通機関整備が重なるからより増えるだけ。
ユーザーにとっては目的は観光で交通機関は手段なんだから。
魅力があって競争力があればたとえ手段が不便でも観光地は栄える。
782名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:18:15 ID:3UzvUy3e0
>>781
>交通機関整備で観光客が増えるんじゃない。

んなことひとことも言ってないのに…
何まくし立ててるんだ?
783名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:18:20 ID:wG1PNnAXi
>>774
快速くびき野は、E129系か211系に置き換えられるんですね。
分かります。
784名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:19:36 ID:3UzvUy3e0
>>783
115を使ってるくびき野なんかあるのけ?
785名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:24:33 ID:DmN5j1Uq0
>>779
JR東は千葉以外では割と評価されてるけどね>観光振興面で。
「大人の休日」のCM1本で観光客をかなり増やすんだから大したものだよ。

千葉もDCでいろいろ頑張ったけど結果が伴わなかったからね。
房総半島はアクアラインと勝負したって勝てるわけないと思って考えを変えればいいんだけど。
千葉県とか小湊とかは前々からそんなことを言ってるけどね。

>>782
JRがやる気出したって観光客が増える要素もないのに無駄なだけ。
単なる空回り。
だからやらないのはやむを得まい。

つまり、JRに責任を押しつけてもどうにもならんってこと。
786名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:25:51 ID:s8vbNoAa0
>>781
>つまり、観光客が増える要素を作らなきゃ鉄道も道路も共倒れするってこと。
そりゃ、鉄道側でできる事といえば限られるんじゃないか?
風っこみたいな鉄道観光プランと組み合わせるしか手はなさそうだが

館山〜鴨川(勝浦)間でこれをやる価値があるかといえば…ちょっと微妙だな
787名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:33:53 ID:v0Pghyef0
>>785
工作員乙
殿様商売やってるのを叩いているだけなのに
788名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:44:03 ID:27i1k/Ni0
もう、房総各線は千葉へ鉄道に乗って来てもらうんじゃなくて、
千葉に来た人に鉄道に乗ってくれるようシフトした方がいいんじゃないかな。
館山〜鴨川あたりでリゾート列車を走らせれば結構人が乗りそうだが。
789名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:54:01 ID:a49kNwrK0
地元輸送だけで黒字化は望めないのだろうか
首都圏だぜ
790名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:55:48 ID:gq+prGJC0
そこでワンマン化だなw
791名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:56:43 ID:5xk+4/ac0
君津や上総一ノ宮までは黒字じゃないの?
総武快速や京葉線の直通も増えてるし
その先はもう捨てでいいよ

792名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:11:20 ID:nzrkofsiO
南武線も武蔵野線も、205系と209系が混在している現状じゃホームドアは絶対無理だよな…
それに南武線も武蔵野線も、この冬にもお座敷電車やらホリ快やらが通ったりするしなぁ…
793名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:26:07 ID:udx/SyZC0
小山のクモヤ145が廃車になったのか…
まさか旧幕張車の廃回が再現されるとは
794名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:44:35 ID:0aPFh/VUP
湘南海岸辺りでサーフィンしてる奴らは、上総一ノ宮に移住すりゃいいのにな
795名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:53:50 ID:nkRmB2hw0
房総は深刻だなww
リゾートしらかみみたいな観光列車走らせるしかないんじゃない?
なんでこんなことに?
796名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:55:05 ID:24bvWWhJ0
>>776 >>781
伊豆の場合、小田原から先の道がorzな状態で、地盤沈下が進んでいるが・・・
まあ、車内で騒ぐんだったらミニバンの方が、周囲の迷惑にならないからね。

>>785
アクアラインの割引がいつまで続くか、だな。
3000円だったのが、いきなり800円になったのは大きい。

>>790-791
灯篭の方々が定年を迎えたら、間違いなく南側と久留里線はワンマン化だな。

首都高中央環状線で思い出したんだけど、これができたら羽田アクセスにも大きな影響が出そう。
成田から羽田へのシフトが進むし、鉄道からクルマ、バスへのシフトも進む。NEX、東モノともに影響を受けそう。
797名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:12:51 ID:tMVBVi7Q0
>>796
余談だけど・・・
首都高の中央環状線は今でもあちこちに渋滞ポイントがあるから、時間に関しては
ちょっとねえ。全通しても改善の見込みはないし。へたすりゃ環7走った方が早いかも。
羽田に激安駐車場でも出来れば途中の混雑を我慢しても車を使うだろうけど。
798名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:15:52 ID:xy6hFcfn0
>>796
さらに圏央・横環などが完成した暁には、神奈川方面も状況が激変するだろうね。
799名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:47:29 ID:cY/BAev/0
>>797
それでも、山の手、多摩地区や埼玉方面から、都心を経由せずに羽田、湾岸部まで行けるようになるのは大きい。
中央環状で渋滞があるといっても、東側区間と大橋JCTの合流部分だけだし、アクセスは激変する。
渋谷や新宿からも、わざわざ都心部を経由しなくて済む。

こうなると、東モノや、成田から羽田へのシフトが進むNEXは打撃を受けそう。
鉄道で乗り換えがあるのと、渋滞なしで直行できるのでは心理的にも違ってくる。
これを抑えるためには、東北縦貫線を浜松町に停めるか、東モノを新橋まで延長して、縦貫線から拾うのが一番だが・・・

>>798
>さらに圏央・横環などが完成した暁には、神奈川方面も状況が激変するだろうね。
圏央道の東名と東北道がつながったら、貨物も打撃を受けそうだな。
都心を経由しなくて済むから。
800名無し野電車区:2010/12/09(木) 02:18:59 ID:tYvkkcNL0
>>785
観光面だけじゃダメかと
まず割引き運賃とかを設定したがらないのが問題。
次に接客面から何から全てが機械や形式や実用性に則っている社風とか。
あとはグリーン車の宣伝とか観光絡みの宣伝はあっても「JR東日本をご利用ください」という宣伝が殆どない。

この辺は私鉄や西日本の事業者の方がよく出来てる
沿線状況や経営環境の違いを考慮してもこの会社が見習うべき部分は沢山あると思う
801名無し野電車区:2010/12/09(木) 03:25:50 ID:0dW7TRGQ0
>>797
>へたすりゃ環7走った方が早いかも。
いくらなんでもそれはない。環七だって渋滞箇所はいくつもある。
802名無し野電車区:2010/12/09(木) 03:56:40 ID:fcUYTtuEP
>>6にある豊田区の予備増強の話ですが、結局流れたっぽいです
特急延期の件とかでも分かるけど、余裕は無くなってきたようで…
803名無し野電車区:2010/12/09(木) 06:21:00 ID:lxAvRu/ZP
空港向かうのに車って家族連れが多いんじゃないか?
家族連れだと人数分電車賃がかかるけど、
1人とか友達同士だと交通機関でも大した出費にならないし。
都内暮らしだと車持ってない人も多いしなぁ
そこまで激変しないと思うんだけど。
車だけで行ける観光地はこれからも車比率が増えるだろうけど。
804名無し野電車区:2010/12/09(木) 13:56:31 ID:HAGqJXZOO
>>802
武蔵小金井の高架完成で必要無くなったんじゃないの?
805名無し野電車区:2010/12/09(木) 14:13:39 ID:rhdMtwZ60
>>804
そのために残していたのがH4とH7。

ところがH4を潰した前後から、朝1往復するだけの運用がまるまる運休したり、
H7をクーラー故障のまま出してきたりと、車両が足りてないと思われる状況がチラホラ。
詳しくは過去ログを。

まあ、運用の整理とスピードアップでどうにかするつもりなんだろうが。>足りない分
806名無し野電車区:2010/12/09(木) 14:16:30 ID:LHKkX7PS0
「本日に限りまして運休いたします」連発の予感
そして関東バスのように…
807名無し野電車区:2010/12/09(木) 15:01:10 ID:pjaQnMCe0
・いわき〜仙台間の特急列車はE653系4両×3編成で運用。
・ラインカラーは“浜街道ブルー”に統一。
・列車愛称は公募する。

・E657系はカラバリ無し。

・置き換え後の651系は波動輸送用。
・残りのE653系は他線区に転配する予定。
808名無し野電車区:2010/12/09(木) 15:14:03 ID:HAGqJXZOO
>>805
その分をいらなくするためのむさしの号増発だったりしてw
809ひたちE657 ◆JOUBANnKug :2010/12/09(木) 16:26:51 ID:uIK/agGCO
E657は現在フレッシュひたちで運行されてる停車駅友部、石岡、柏などは通過になってしまうのだろうか?
それならば、高浜駅での10分間停車は短くするか無くして欲しい。
自由席5両、指定席4両、グリーン車1両で運行されるのはいわき行きのみなのか?勝田行、高萩行はなくなってしまうのだろうか?
810名無し野電車区:2010/12/09(木) 18:05:11 ID:wSAaCt9h0
651系が99両も波動用に転用するなら、各所に点在してる
波動用183・189・485系なんかは一気にいなくなりそうだ。
田町の183系使ってる臨時大垣夜行はどうなるんだろう?
651系が東海エリア乗り入れか、もしくは東海373系に置換えか、
それとも大垣夜行完全廃止か?
811名無し野電車区:2010/12/09(木) 18:24:57 ID:JX8shO350
>>810
最後ので正解だろうな。
812名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:00:55 ID:Dlcov5qp0
651系は、以外に特急踊り子に転用しちゃったりして♪
813名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:15:35 ID:4/TLLdro0
>>805
時は来た。
こんどこそ蛆並惨駅には煮え湯を呑んでもらう。
814名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:16:36 ID:4/TLLdro0
>>807
交通新聞から乙です。
815名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:47:26 ID:g1FzwuRdO
ひたち と ときわ

で良くね?
停車駅少 ひたち
停車駅多 ときわ
で良くね?

いや きぼんぬ
816名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:53:56 ID:nIVfYiUV0
>>807>>814
残りのE653は羽越や北越に回るんだろ
817名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:11:47 ID:JX8shO350
>>815
線名が常磐線だからどこの区間で「ときわ」でもいいのかもしれないけど、
常陸(ひたち)じゃない常磐だから「いわき」でいいんじゃないの。
818名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:45:45 ID:5PR6JznjO
たいら キボンヌ
819名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:05:01 ID:BdLm3abh0
つまり原ノ町といわきをかけて特急「はらたいら」になるってことか
820名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:10:36 ID:GqiRDbZB0
         ,.-'" ̄ ̄ヽ、
        /ヽ____ゝヽ
        |  } ニ ニ | |
        ヽ_|  /」  |_ノ
         ヽ、-==‐ /
          _}ー‐‐‐'〉、_
        _,.-'< ヽ、  / ゝ ``‐、
      /    ̄ ̄ Y'  ̄    (ニ)=ヽ
 ____|______|______|_ll_
      __________
       l + / ‐ +- |  l /‐
       L o、 つ  |ー レ l つ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
821名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:16:27 ID:WJMJ+5nJ0
仙台には行かないのですね
わかります
822名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:25:18 ID:EM/jrJ0a0
仙台行きはひばりの復活でいいじゃん。
823名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:25:47 ID:HAGqJXZOO
>>819
それなんて相模線って思っちまった…
824名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:27:11 ID:oabOmda70
>>816
E553は60Hzも桶なんだっけ。
北越は列車自体の先が長くないけどな…
825名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:32:06 ID:Y11vxWDiO
仙台口の愛称は「ゆうづる」「はつかり」「そうま」「やまばと」 はどうでっか。

上野口は「ひたちエクスプレス」「グランひたち」
826名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:34:13 ID:oabOmda70
間違えたE653だ。
827名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:38:02 ID:lUmRmak30
>>817
細かい事だが、「磐城(いわき)」な。
常陸(ひたち)と磐城(いわき)で常磐線。
828名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:46:04 ID:0gf5lgRiO
来年3月北関東道全通で両毛線・水戸線は大丈夫なのだろうか

まあ既に国道50号に負けてるくらいだからダメか
829名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:47:55 ID:oabOmda70
乗り通しのために使っている人は既に皆無に近いと思われる。
830名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:49:29 ID:zu3huHdyO
>>816
新潟に来春青森から485-3000が2本転属。
再来年はE653基本編成8本が入り、T11〜18とK1・2の10本が置き換えられますね。
831名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:53:27 ID:oabOmda70
いなほはモノクラスになってしまうん?
もっともG車に改造したところで窓割が合わなくなるし、
2−2列と相まって何の有難味もないG車になりそうだけど…
832名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:58:19 ID:VN5ZUlix0
そうだな。例えG車に改造されたとしても2+2の
存在意義のわからんものになりそう・・・。
まあモノクロスでも特に支障はないと思うんだが。
833名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:02:00 ID:lxAvRu/ZP
>>828
使ってるのは学生ばかりだからそんなに影響ない。

てか乗り通しって大宮周りと時間そんなに変わらないんだよね。
待ち時間考えると下手すれば大宮周りのが早いし。
834名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:08:26 ID:oabOmda70
本数を考えてもまたしかり。特急利用限定でも倍はあるよね。
835名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:23:59 ID:y5VIGpli0
もうハワイアンでいいよw
836名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:25:29 ID:oabOmda70
フラガールが乗務します。
837名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:08:46 ID:JX8shO350
>>827
細かいじゃなくて文章読解力がないだけだろ。
常磐線のうち「ひたち」じゃないほうのだから「いわき」って書いたんだ。
あんた以外は分かってる。

>>835
上野側をそうしちゃおうよ、湯本あるしw
838名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:52:46 ID:cY/BAev/0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101209-00000013-maip-soci

>他の大手私鉄などは「自己負担で設置できるのは経営体力のあるJRだけ。乗客や収入増につながらないホーム柵設置を民間側の努力だけで進めるのは難しい」と本音を漏らす。

って言ってるけど、束よりメトロの方が積極的じゃないか?
ドアの位置が合うところには積極的に入れて欲しい。

って、ドアの位置が完全に統一されている路線は本当に少ないよなぁ。
839名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:22:43 ID:S73PgTYc0
>836>837

イメクラかっ!
もちろん売り子のおねーちゃんキボンヌ。
でも冬場は風邪引くなw



840名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:48:55 ID:/ffu5VHD0
>>838
どっちの方が儲かっていそうな会社か考えてみよう
841名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:54:17 ID:bQd7LsoJ0
>>838
メトロはついでにATOとワンマン化で人件費削減するから費用対効果がある。
一方JRは組合やらいろいろあるし都市部でのワンマン運転は無理でしょ。
842名無し野電車区:2010/12/10(金) 02:11:37 ID:zCGMbPDh0
メトロは第三軌条の路線もあるし
843名無し野電車区:2010/12/10(金) 02:42:12 ID:hoRQDJqcO
特急メルトダウン臨界副都心
844名無し野電車区:2010/12/10(金) 04:35:50 ID:jqdLBxaA0
651系はそのまま廃車になると聞きました
845名無し野電車区:2010/12/10(金) 07:05:07 ID:1O5C5UzmO
651系転用の際は、シンプルな現塗り分けラインはそのままにぜひ濃色系にしてもらいたい。
紺色系など、極端に言えば黒に近い色などが似合うと思う。

ゴチャゴチャしたデザインの車両が多い昨今、シンプルで落ち着きのある651系には、
ある意味古き良き国鉄時代の秀逸なデザインの流れを色濃く感じるのは私だけでしょうか?
846名無し野電車区:2010/12/10(金) 07:15:13 ID:geHo2dkU0
>>845
いえ、国鉄特急色を纏ってもらいますw
さあ、名実ともに151系の復活だ!
847名無し野電車区:2010/12/10(金) 07:49:17 ID:uE6coeKqO
>>845
JR東日本の一般型車両はどれもシンプルなデザインだが…w
ゴチャついたデザインはメトロだよな。
848名無し野電車区:2010/12/10(金) 09:19:11 ID:Z7vu56NT0
>>847
ゴチャついたデザインという点ではJRQだろ。
849名無し野電車区:2010/12/10(金) 10:35:28 ID:2KnbF7qKP
>>830
そしたら、付属編成も新潟いくんじゃないの?
850名無し野電車区:2010/12/10(金) 10:54:42 ID:Z7vu56NT0
>>849
新潟とは限らないが、他線区に転属だよ。
851名無し野電車区:2010/12/10(金) 11:14:56 ID:qaEH7u2FO
>>850
いわき〜仙台じゃないのかよ
852名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:07:28 ID:Z7vu56NT0
>>851
>>807で結論が出てるんだが・・・
853名無し野電車区:2010/12/10(金) 15:15:12 ID:bQMSjXn30
>>830
485系は廃車じゃない
854名無し野電車区:2010/12/10(金) 15:33:30 ID:wHobUIymO
>>849
653系付属4両編成3本
仙台転属だよ

651系あぼん とか書いてるヤツ
情弱 乙
855名無し野電車区:2010/12/10(金) 15:34:01 ID:0qXfE6fb0
松崎明氏が死去=元JR東労組会長
 JR東労組元会長で現顧問の松崎明氏(74)が死去していたことが10日、JR総連への取材で分
かった。関係者によると、9日深夜、栃木県内の病院で、肺炎で死去したという。
 著書などによると、松崎氏は1955年に旧国鉄に入ったが、違法ストの責任を問われ、解雇。そ
の後、組合専従となり、動労委員長に就任した。
 スト権奪還ストなどの闘争を繰り返し、「鬼の動労」と呼ばれ、国鉄分割・民営化問題では、86年
に労使協調路線に転換。劇的な変化から「コペルニクス的転回」と言われた。
 JR移行後は、東労組委員長、会長を歴任。顧問に退いた後も影響力を持っていたとされる。
 革マル派との関係も指摘され、岡崎トミ子国家公安委員長は11月8日の衆院予算委員会で、「革
マル派創設時の幹部の一人である」と答弁していた。(2010/12/10-14:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121000455
856名無し野電車区:2010/12/10(金) 16:44:22 ID:ZMWK3hZV0
>>846
某模型雑誌の表紙に、651系を国鉄特急色に塗り替えたのが写ってた希ガス。
857名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:19:47 ID:bQMSjXn30
>>853
廃車じゃ無い→×
廃車じゃない?→○
3000番台も更新してから結構経ったしもう廃車でもおかしくない。

そーいや203系のネシア行きは100番台のみってマジ?
858名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:33:12 ID:ZCz4D6nU0
651系の動向が気になるが、こちらに使いそうだな。
@「草津」「あかぎ」等の一部185系特急の置き換え→185系は「くびき野」「妙高」に転用
A「のどか」「ゆう」「宴」「華」「ニューなのはな」等の後継ジョイフルトレインに改造
B波動用の183系・189系・485系・583系の置き換え

これはないと思う。
@「北越」へ転用→60Hz交流区間(糸魚川〜敦賀)に乗り入れが出来ない。
A「つがる」へ転用→E751を改良し転用すれば十分まかなえるから。
B185系「踊り子」の置き換えへ転用→車両数が圧倒的に足りない。
 →(大宮の185系は全部置き換えられるが、田町の185系は164両もあり無理がある。)
C國鐵廣嶋へ(ry
859名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:43:12 ID:InJKQRDR0
860名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:48:36 ID:KwNJsCTr0
日本海側を走る新潟の特急型は、
藻のクラスになっちゃうの?
 
861名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:53:06 ID:v1Snofht0
583系あぼんの日も近いか…

183系や189系を全部変えるには、代わりの車輌も
中央東線にパンタ対応させないといけないが、交直流車でも大丈夫かね
862名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:03:32 ID:InJKQRDR0
>>860
E653系はクロハ化改造くらいするだろ

>>861
長野に低断面トンネル対応の485系がいたりするが・・・
863名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:14:29 ID:v1Snofht0
>>862
あ、そうなんだ
485が中央東線入るイメージってあんまなかった
864名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:19:49 ID:89MuDtPT0
>>860
モノクラスでよいと思う
高級志向の方はプレミアムクラスで庄内空港だろう。
865名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:34:09 ID:Kine0sXbO
>>861
E655系「あまり私を怒らせないほうがいい」
866名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:51:01 ID:tbuQc8AHO
>>858
253系をあっさり廃車にしてる会社だからな。
867名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:27:27 ID:xKjlQMI90
>>864
フルムーンなどの企画切符、官庁街などの需要向けにグリーンは必要じゃないか?
例え家庭用エアコンをつけるような事態になったとしても。
868名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:27:49 ID:jJ0uqrz60
どの道、2012年以降首都圏の183、9系は、引退する可能性が、高いな。
今のうちに撮っておくべし。
869名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:31:59 ID:99nXE9TW0
>>813
杉並まるごと煮え湯を呑ますべきだろ。
870名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:36:37 ID:v1Snofht0
>>865
655も通せるのか
一度、特別車だけ257に挟んで走ってた写真見たから
甲府方面行く時はそうする前提かと思ってたw
871名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:43:43 ID:Uw2HLHBP0
確かE655系の新車記事の中で身延線の低トンネルにも支障なく
通過できるような車体構造になっていると書いてあったと思うが。
872名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:11:38 ID:rK2vjyZl0
>>825>>827 特急浜通りか流鏑馬でいいんじゃない・・・?
 
651系は磐梯西線あいづに似合いそう気がする・・・
873名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:16:26 ID:+7BollQq0
>>872
流鉄の流馬号と間違える人が出そう。
874名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:25:02 ID:YtHhFEMN0
>>858
>@「草津」「あかぎ」等の一部185系特急の置き換え→185系は「くびき野」「妙高」に転用
  185系が長野に転属か。
  そうなると臨時で185系「あずさ」・「かいじ」・「ムーンライト信州」が登場・・・
875名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:33:46 ID:InJKQRDR0
>>870-871
E655系はお召し列車への充当が前提なのでどこの路線でも入線可能な設計となってる
パンタ折りたたみ高さの設定は低断面トンネル対応でもあるが非電化区間への入線対応
(折りたたんだパンタが非電化断面に収まる必要がある)という面もある
876名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:33:49 ID:v1Snofht0
>>871
d
そういえば東日本の狭軌全区間入れるって書いてあったな

>>874
はまかいじで185走ったことがあるからそんなに違和感はなさそうだが
オリジナルのあずさ絵入りマークとかで走ったらいいな
877名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:34:37 ID:ts6mIiOU0
>>854
 残る付属編成一本はどこ?
878名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:37:19 ID:v1Snofht0
>>875
あー、なるほど。非電化区間のトンネル等の低さまで
考えてあるわけか。
でないと発電機積んだ意味ないもんな。
879名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:39:56 ID:OITXyRWc0
今更、もう十分古い185系を長野へ行かせることなんてないだろ。
651の波動用転用の一環で長野は満たせる。
880名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:54:06 ID:uy9nFrh/0
655系

http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE655%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

あと酉・九州交流区間乗り入れ可能。
金沢まで延ばした実績がある
881名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:32:54 ID:YtHhFEMN0
>>876
>オリジナルのあずさ絵入りマークとかで走ったらいいな
  同意。
  189系長野車は専用表示があることだし・・・
882名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:37:00 ID:OITXyRWc0
だから185の長野転属はないんじゃないかって・・
883名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:49:52 ID:OITXyRWc0
何でみんな、まるで185系の長野行きが決まった前提かのように
ヘッドマークの絵柄の話題を続けてるのかが分からん。
884名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:00:26 ID:M6dOxedt0
まあほぼ定期運転のはまかいじが運転されてるから
いっそ長野へ余った分転属しよう!みたいな感じになってるのかな?
885名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:39:33 ID:xFuBaPn40
651って交流60Kヘルツに対応してないんだが…
886名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:41:27 ID:OITXyRWc0
>>885
183も185も交流にまったく対応してないぞw
887名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:42:39 ID:nvQ5jUj+0
すごい周波数だな、60キロヘルツって。
888名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:43:11 ID:aPLyi5I60
60KHzてどんだけ高周波やねん
60Hzな
889名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:45:30 ID:OITXyRWc0
まぁいずれにしろ、183系の後継には支障がないってことだ
890名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:38:34 ID:gRzEeowI0
こうしてみるとE6の色合いって悪くないな
フェラーリのデザイナーが噛んだらしいが、デザインひとつでここまで変わるかね?
空力的な事があるから形状はほとんどいじれず、ライトや色合いくらいでの限定的なデザインだろうけども

ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010121006054429ce2.jpg
ttp://railf.jp/news/2010/12/10/130000.html
891名無し野電車区:2010/12/11(土) 01:08:48 ID:B0CMhQKP0
>>858
651系は耐寒構造ではあるものの耐雪構造では無いから185系を玉突きで新潟地区へ転用するのは正解だな。

892名無し野電車区:2010/12/11(土) 01:16:05 ID:PgdmJlkrP
>>890
なんとなく昔のミニ四駆のカラーリング思い出したw
893名無し野電車区:2010/12/11(土) 01:19:22 ID:VuaLqPHZ0
651の中央線対応って簡単に行くのか
485の様にパンタ交換で済むのかどうか
894名無し野電車区:2010/12/11(土) 01:52:24 ID:AnWKzpIP0
>>890
こんなのが秋田の在来線走るなんて未だに違和感があるw
895名無し野電車区:2010/12/11(土) 02:51:51 ID:BQT5LbroP
651系で東日本各所の波動用車両+αの置き換え計算。長文失礼。
テンプレから引用すると、置き換えが必要なのはこのあたり。


●仙台車両センター
 485系   6両 1編成(6×1)
 583系   6両 1編成(6×1)

●大宮総合車両センター東大宮センター
 183系   18両 3編成(6×3)

●田町車両センター
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
  ※10連は6+4、8連は4+4で置き換えと仮定

●勝田車両センター
 485系  10両 2編成(6×1+4×1)

●幕張車両センター
 183系   12両 2編成(6×2)

●豊田車両センター
 189系 6両 1編成(6×1)

※秋田の583は、寝台使用の臨時が多いので651系での置き換え不能=除外
 長野の189はしなの鉄道移管時に廃車=置き換え不要、と仮定

→合計、6連12本+4連5本が必要
896名無し野電車区:2010/12/11(土) 03:03:57 ID:BQT5LbroP
連投ごめん。

>>895に対して、勝田の651系は18編成99両(7×9+4×9)。
4連2本から6連1本を組成可能なので、6連×11本+4連×5本の捻出が可能になる。

幕張・豊田・大宮・田町の波動用車両を1箇所に集めて予備車をさらに集約すれば、
首都圏の183・189系の総置き換えが可能…なはず。


意外と99両って少ないねぇ。
>>858案のB番だけで使い切っちゃう両数。
897名無し野電車区:2010/12/11(土) 03:05:55 ID:OG1H1EpVP
2014年北陸新幹線金沢延伸、
2015年北海道新幹線函館延伸
までに、

廃止される形式は、
107系113系115系123系201系203系415系
183系189系485系(jt除)583系
200系E1系
EF65
キハ35系キハ37系キハ38系キハ58系
かな。
898名無し野電車区:2010/12/11(土) 03:37:46 ID:MJbHMQjyP
>>896
はかったようにぴったりだなw
耐雪構造じゃないから新潟地区への転用はないだろうし、まぁこんなもんか>651系転配

新潟地区に残る、置き換えきれない485系(いなほ以外の分)はどうすんだろね
北越を2014年度で快速格下げして、
くびき野とまとめてローカル運用と車両共通化、とかか?
899名無し野電車区:2010/12/11(土) 03:50:36 ID:OG1H1EpVP
あとは、中央東線に、257の汎用性と351の高速化を兼ね備えフルアクティブサスペンションで乗り心地の良い後継特急車両が導入されれば、子供が乗っても嬉しくないと愚痴り速度が若干遅い特急車両185系を257で置き換えられるのにな。

900名無し野電車区:2010/12/11(土) 03:52:27 ID:8vDZ4kK80
「北越」が廃止か快速格下げした後は、もうわざわざ特急型車両用意する必要ないのでは?
「いなほ」以外の特急車はジョイフルトレイン以外は全廃でいいんじゃないか?


901名無し野電車区:2010/12/11(土) 03:55:01 ID:OG1H1EpVP
てか、新潟県の第三セクターが考えることだよね。2014年以降は。
902名無し野電車区:2010/12/11(土) 04:14:33 ID:OG1H1EpVP
2013年度東北縦貫線が全通した後、高崎線東海道線で120キロ運転できないのは、185系だけとなる。どうすんだろ。
903名無し野電車区:2010/12/11(土) 04:28:43 ID:1y3yruj2O
>>902
各駅 快速より遅い特急ww

そら問題だが

縦貫線開業時には特急形態見直しで
熱海〜高崎 新前橋 宇都宮 勝田 他
の通し運転もあるやも知れぬ
んで、やっと新型式投入とか
255系初の新前橋乗り入れとか…
つまり、何が起こっても不思議ではない
という事
904名無し野電車区:2010/12/11(土) 04:30:56 ID:B6yo5RmI0
そもそも、上野〜前橋・黒磯で120km/h運転をする必要があるのかと・・・。
905名無し野電車区:2010/12/11(土) 05:07:21 ID:DgX0gGJlP
>>904
特急のスピードアップは新幹線あるしやらないだろうなぁ…
昇進は120km/h運転してるらしいけど上野口って120km/h出してるの?

長野の189は廃車するのか…?
長野車セは残るし微妙なところだな
今でもあさま色あずさとか臨時あるし
906名無し野電車区:2010/12/11(土) 05:21:50 ID:8vDZ4kK80
臨時あずさは、豊田や幕張に転属してくる651系や
運用に余裕が出てる255系などを使えばいいんじゃないかな?
907名無し野電車区:2010/12/11(土) 06:06:57 ID:/2N/wouo0
>>893
問題なのはパンタの折りたたみ時なんだから
交換すれば済むだろう。
908名無し野電車区:2010/12/11(土) 06:17:00 ID:ePwodGha0
651系って今までに常磐線以外に入線したところってどの路線ですか?

そういえば651系が登場した頃に、臨時特急で伊豆急下田まで入線する計画があったそうですが。
909名無し野電車区:2010/12/11(土) 06:28:01 ID:ePwodGha0
もし、東武直通に253系ではなく651系だったらなと思うと…
910名無し野電車区:2010/12/11(土) 06:44:33 ID:1OdYgqN00
>>907
 シングルアームパンタにしたらなんとかなりそうな…。
911名無し野電車区:2010/12/11(土) 07:17:43 ID:xiZ69QHs0
定期運用を持たされる(だろう)253系1000番台はVVVF化
波動用に回される(だろう)651系にVVVF化の目はあるのかな?
912名無し野電車区:2010/12/11(土) 07:22:43 ID:ZE/KGdLw0
>>908
吾妻線と日光に入線実績がある。
大宮の185系の数は7連×9本で、651系の基本編成も7連×9本で全く同じ数。

>>858の@案のように651系基本編成は「谷川」「草津」用に大宮転属。
付属編成も4連×6本も大宮の波動用、4連×3本は勝田の485系の波動用へ。
913名無し野電車区:2010/12/11(土) 07:23:43 ID:TlfhZP1TO
>>905
上野口は211もいるからやってない>120km運行
あと、湘新も大宮以北は120kmは出してないはず。
特に高崎線は120km出せるのは北本〜桶川ぐらいな気がする
914名無し野電車区:2010/12/11(土) 07:55:19 ID:B6yo5RmI0
>>913
毎日最後部かぶりつきで上野〜大宮通っているが、
e231でさえ、100km/h超は年数回見られるだけだな。

>>特に高崎線は120km出せるのは北本〜桶川ぐらいな気がする

気持ちよくグモッれそうだ。
915名無し野電車区:2010/12/11(土) 09:48:20 ID:F3sHY+7U0
>>912
高崎線特急は7連5本+4連4本くらいで置き換えられないの?
916名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:11:52 ID:IH5iK6v9O
とりあえず、南武線と横浜線に新型を入れて欲しい

特急だと上野から高崎方面に向かうヤツを置き換えて欲しい
917名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:21:12 ID:xiZ69QHs0
いくら余剰品になるからって交直流の651を谷川・草津に張り付ける意味が分からない
918名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:38:13 ID:KYQ4FFKiO
まあ交直流だと団体臨時にも使いやすいわね
919名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:47:48 ID:uHJo95Hn0
>>917
651系が波動輸送向けにまわるのであれば、そのうちの半数以上を交流機器を降ろした上で
直流化し限定運用にしてメンテナンスコストが減らせるのではなかろうか?
920名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:12:42 ID:rPFfkQUB0
>>909
内装はともかく風格だけならおスペに張り合えただろうにな
でもタキシードボディがあの色に塗り替えられる姿は見たくないw
921名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:31:02 ID:BF2W6hoR0
煽りじゃなく純粋に651系ってどこがそんなにいいの?
922名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:42:53 ID:6lT2xNcD0
>>914
宇都宮線に至っては70〜80でちんたら走ってることが多い
遅れると本気出してるけど
923名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:42:44 ID:0NleFv5e0
>>919
そして、211系に取り外した交流機器を載せれば415系のできあがり
924名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:50:44 ID:s2gRb+3q0
>>923
西でももうやらんだろその手はw
925名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:08:12 ID:ZmZFQhGcO
>>923
415系は抵抗制御だから、511系とか?ww
926名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:15:44 ID:KYQ4FFKiO
651を両開き扉×3に改造
927名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:19:37 ID:BQT5LbroP
交通新聞見てきたけど、はっきりと「651系は波動輸送用に」って書いてあるじゃん。
「あかぎ」も「草津」も定期列車だから、大宮の185置き換えじゃないっしょ。
928名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:36:18 ID:WlQ6ZHgE0
亀な話でスマンが
>>771
12連のあずさは昭和60年頃までは実在していた
>>770のとおり、長野に9連と共に(12連5編成+組成作業中2編成 9連6編成)配置されていた
当時は急行アルプスがまだあったし、9連もいたから立川停車の件は問題なかったものと思われる

ソースを疑うなら、交通新聞社刊の国鉄電車編成表1985年版をご参照のこと
ほかにもこのスレで書かれている国鉄型車両の経歴の正誤も参照できるので便利
929名無し募集中。。。:2010/12/11(土) 14:36:38 ID:vBKqEYmn0
大宮の183が長野に送られたけど廃車?
930名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:54:37 ID:OG1H1EpVP
中央東線の新型特急を投入して、汎用性の効く車両で十分な高崎東海道の特急は257、もしくは房総で余ってる255で置き換えると、スッキリする。
931名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:56:38 ID:ZmZFQhGcO
>>921
酷鐵原理主義者が、酷鐵の流れを汲む車両として認めただけのこと。
130Km/hで爆走するせいもあるが、485系より揺れも酷いし。
932名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:09:41 ID:JHFUi2BJ0
>>930
新型導入となれば、E257系もまとめて置換えか・・・早いものだ。
両数も11両か12両か、まさかE657系のように基本編成のみになるのだろうか・・・
「あずさ」系統の「スーパー」の冠もどうなることか。
933名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:13:39 ID:MAPUkYb20
>>927
実際に交通新聞を読めない香具師らが、
勝手に釣りだと思って妄想してるだけだから放っとけw
934名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:16:06 ID:RpsM9X/e0
>>927 >>933
釣り扱いされたくないならコピーしてきてどこかにうpでもすればいいのに・・・
935名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:24:48 ID:MAPUkYb20
>>934
新手のクレクレですか?w
936名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:32:01 ID:JkYSD1esO
>>927
183・189・485を取り替えるにはちょうどいいし。
これらを残して651廃車はないよな。
937名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:39:05 ID:p2QX/oC50
まあ、交通新聞ではないが、

>651系は、ほかの路線の臨時列車などに転用する。
ttp://www.minyu-net.com/news/news/1208/news9.html
938名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:57:29 ID:RpsM9X/e0
>>935
クレクレなのは否定しないwww

でも、ソースがあればその後の議論にも有用と思うわけで
939名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:29:06 ID:1dIguj7b0
 
祝 209系 なのはな色 Ver. が大量投入されました。
http://railf.jp/special/209/2100bandai/101204-c408.html
940名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:34:22 ID:inX7ccer0
>>901
三セクになるのは、直江津以西以南でしょ。
新潟〜直江津の移動をどうするのか見もの。
新潟〜脇野田(新上越?)に特急を設定してくるかどうか。
941名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:40:08 ID:1dIguj7b0
登場から11年 どうなる?E751系

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_e751.html
942名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:44:50 ID:MAPUkYb20
>>941
とりあえず、束の公式車両ガイドからは消えたw
943名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:55:16 ID:1dIguj7b0
>>941

E751系の使い道から

671 :名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:59:16 ID:fXeNmSWy0
本来は11年3月からつがるの予定だったが、開業早まって改造が間に合わないから今ボロがつがるやってるだけ

3月にはつがるに復帰


672 :名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:01:22 ID:u6ip5QRsP
その通り。

673 :名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:16:45 ID:yRcMVrlXO
>>671
シートピッチ改良か ?
140キロ走行対応とか、ATS追加とか
やるか?

675 :名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:21:53 ID:N+5MwJZNO
>>673
4連にも対応できるようにする為の改造。
青函には非対応で、485-3000はA8が青森を離れる事になる。

944名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:19:48 ID:bKT8kdlO0
>>905
それなりに所要時分が短縮出来て、特に車両の運用本数が削減できるようならスピードアップもあり得る
そもそも特急速くしたって新幹線から流れるのは一部だろうし、
まずは全体の質を上げてJRに乗ってくれるようにしないと新幹線誘導も糞もない

>>913
数年前の雪の日だったが、宇都宮線の昇進快速が120km/hで爆走してた記憶はある
常時出すわけではなさそうだが多分大宮以北も120km/h
945名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:35:59 ID:/NEfJ17d0
千葉の209が新車に見えてしまうのは俺だけ?
外見がね
946名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:16:13 ID:B6yo5RmI0
>>944
そもそも、高崎線上野口の特急をが20km/h運転して
運用数減らすほどの本数があるのかと・・・。
947名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:28:43 ID:OKlK1w5q0
>>917
日光・きぬがわですでに実績があるな。
948名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:24:50 ID:Ou4dVSCp0
>>930
その計画が諸々の“見直し”により計画白紙になっちまった訳で。

房総255は更新継続使用(当初計画のまま)
あずさ踊り子の直流特急型に関しては計画見直し(10年計画から除外?)
新車やめるのか、時期を遅らせるだけなのか、上の方も模索中なんだろう。
949名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:04:06 ID:NBTOD/1x0
>>948
結局延期でしかないだろう。
踊り子全部を新車で置き換えるのは明らかに過大投資だし(踊り子は不振)、
E351もだいぶ劣化してるしね。
950名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:30:36 ID:X9b2ITPi0
新潟の485系1000番台って2015年の北陸新幹線開業までちゃんと最後まで生き残るだろうか?
951名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:34:53 ID:aL5AjZKZ0
>>950
どうにか持たせる。
952名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:56:31 ID:bZUl/y260
>>943
 同じくE751系の使い道 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269693759/l50 から

 704 :名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:19:22 ID:5zg9u+dW0
 中の人に聞いた情報だと白鳥とつがるを置き換える。
 E751系は3編成あるので、
 白鳥に1編成、つがるに2編成使用する。
 但しこれだと予備編成がなくなるので、1編成が検査に入る日はつがるの一部が
 485系での運転となる。

 ついでに、郡山入場中のA101からTugaruの文字が消されているので、つがる限定運用はないと見た方が良いでしょうね。
953名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:10:40 ID:bZUl/y260
>>949
 E657系は1年延期だけではなく、附属編成の転用先が変更(つがる→常磐新特急)されているから、
氷漬け中の社会情勢の変化に伴い、踊り子・あずさも変更される可能性は高いですね。

>>950
 E653系の転用で金沢開業の前に廃車されるのも多いかと。

 でも、新函館開業後の積雪地域(日本海側)用の波動輸送用車両が見えないなぁ。
まぁ、直江津以西に入る波動輸送用がなければ、651系を種車にしたジョイフルトレインで行けそうだけど…。
954名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:41:12 ID:06di4dfpO
>>953
直江津以西の団臨があれば酉の68*を充てる他ないね。
955名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:45:11 ID:fdBx5GnKO
>>944
元々189系「あさま」時代に120km/h運転していたわけで、そこまで難しい話でもないわな。

ちなみに1990年の時刻表では、大宮〜高崎はノンストップ便は最速44分程度で走破している。2駅停車の便で50分程度。

今の185系特急は3駅停車で約55分。

651系ならば3駅停車で50分以内も可能かと。まぁ、5〜6分程度のスピードアップに落ち着くか・・・。
956名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:54:23 ID:X9b2ITPi0
>>951>>953
サンクス
どうにか1〜2本ぐらいは残ってるといいな

っとなるとE653系投入後の「北越」の運用はどうなるんだろう?
E653系投入している頃には北陸新幹線開業の日まで近くなってるだろうし「北越」は廃止するまでずっと全列車485系なんだろうな
っとなるとE653系は「いなほ」専属になるわけか

だとするとE653系やE751系の編入後の運用だとこうなるか
「北越」・・・・485系
「いなほ」・・・E653系
「つがる」・・・E751系
957955:2010/12/12(日) 10:54:54 ID:fdBx5GnKO
書いてて思ったこと。

185系遅っww
958名無し野電車区:2010/12/12(日) 11:12:22 ID:OkHaYcAKO
そんな185も大宮の先で颯爽としもうさを抜いていきました…
959名無し野電車区:2010/12/12(日) 11:24:58 ID:bZUl/y260
>>956
 羽越線高速化の件で地元に公言した関係もあるから、E653系はいなほメインなのは確かでしょうね。
対して北越は485系3000番台メインかな。
つがるは…、485系メインかE751系と485系混在のいずれかかな、E751系メインならA101からTsugaruの文字が消されるわけがないから。
960名無し野電車区:2010/12/12(日) 11:51:17 ID:eQmZP6k70
>>931
なんだその程度のことだったのか
961名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:52:52 ID:Yrudnhfh0
651系から交流機器下ろして187系でいいじゃん
962名無し野電車区:2010/12/12(日) 18:22:12 ID:F4czvapD0
>>807 >>814
653の4連の残り1本は新潟行きかな?
963名無し野電車区:2010/12/12(日) 18:36:30 ID:F4czvapD0
4日越しの亀レスですまんが、

>>728
一見、単純に基本17編成→16編成になるように思いがちだけど
7+7が10+10になる訳じゃないんだぜ?
964名無し野電車区:2010/12/12(日) 18:57:06 ID:QNOV40LO0
651と653が657で置換えられて常磐特急は1形式化される。
ダイヤが乱れた時にも運転整理し易くなるから現場も歓迎するんじゃないかな?
中央線系だと351は振り子付きで特殊な上に直流専用だから651ほど潰しが利かずに全車退役のシナリオ。
代わりに常磐線の657に当たる新形式に車体傾斜機構を搭載して257も置換え、車種統一の流れになるだろう。
もう編成組成を含めて車両形式のダブルスタンダードは流行らないってこと。
257は汎用性が高いけど所詮は直流専用だから自ずと転出する先も限られてくる。
185と251のダブルスタンダードも遠からず見納めになるんだろうなぁ…。
965名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:00:39 ID:op1INIFu0
185は付属編成が縦貫線の押上基準を満たさないのではと指摘されているから、
それまでには何らかの手が打たれる可能性が高いとみるが
966名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:04:52 ID:Yrudnhfh0
西じゃ状態のいい紀勢線381系を振り子固定して福知山線の特急で使うそうだぞ
967名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:06:47 ID:Pn3yQq8YP
>>964
ダブルスタンダードの使い方が明らかに違うが、
言いたいことはだいたい分かったw


準備できたんで、新スレ建ててきます。
968名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:09:33 ID:Pn3yQq8YP
ホスト規制…orz
誰か、以下の内容で建ててきてもなえないでしょうか…?
テンプレはこちらで貼るので。


スレタイ:JR東日本車両更新予想スレッド Part75

以下>>1の内容

●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part74
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289492008/

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。

●関連スレッド
JR東海在来線車両スレ11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289428768/
JR西日本車両更新予想スレッド Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292069670/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属61
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291752764/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286374237/
969名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:21:09 ID:us/PsVo70
まとめの修正分がこれだけあるので次スレ立てる人は反映ヨロ
>>45
>>138
>>599
970名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:26:44 ID:FJhK+nMa0
>>968
新スレたてたよ。
971名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:27:26 ID:Pn3yQq8YP
>>970
ありがと!
テンプレ貼ってくる。
972名無し野電車区:2010/12/12(日) 20:19:43 ID:Pn3yQq8YP
新スレ、テンプレ貼り終わりました。
このスレが埋まってからの移動をお願いします。


JR東日本車両更新予想スレッド Part75
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292149563/
973名無し野電車区:2010/12/12(日) 20:34:20 ID:2pP6BhqI0
>>966
酉の場合は実は山陰線を電化した際に振り子対応にしてある
974名無し野電車区:2010/12/12(日) 20:59:34 ID:IdzNBpDt0
当初は新車の381系を入れる予定だったけど
国鉄の財政難で全国各所から余り物の485系を掻き集めたんだっけ。
975名無し野電車区:2010/12/12(日) 21:10:29 ID:us/PsVo70
>>974
>>973が書いてるのはたぶんJR化後に電化された園部〜福知山のほう
沿線自治体のお布施額が振り子車運行という前提になってる
976名無し野電車区:2010/12/12(日) 21:13:30 ID:9/vP/hDI0
でも振り子無しの新車が入るんだよね来年、
しかも今振り子付きの入ってる紀勢まで。
977名無し野電車区:2010/12/12(日) 21:32:26 ID:OpjwAXDx0
>>975
京都〜園部も電化開業はJRになってから
978名無し野電車区:2010/12/12(日) 21:42:19 ID:DKH14AtH0
あずさのE351もそうだが、振り子車両は管理が難しいんだな。
979名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:05:21 ID:/5mVU13N0
非電化のほうが架線のメンテがいらないぶん、楽なのかもしれないね

>>976
もともとノーマルくろしおの置換え用のはず
スーパーとOAは置き換え対象外

ひょっとすると287で足りない分については
振り子車を開発中かもしれないな
980名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:09:15 ID:QHlMzTzU0
>>978
振り子は車両価格もメンテ費用も通常車両の3割増しだとどこかで聞いた
981名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:38:12 ID:1UG7b5V20
加減速度アップで振り子をなくす分をカバーできるという話じゃなかったっけ。
982名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:45:06 ID:3QzuDOvx0
>>979
ノーマルだって全車381なんだから振り子いらないってことでしょ。
むしろOAでいろいろ懲りてるし阪和では振り子使ってないくらいだからあきらめたんじゃない。
983名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:06:33 ID:tSD1jdV6O
>>981
あとはMueトレの試験成果次第だな。
…って、酉の話しじゃ無いかい。
984名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:07:13 ID:LRDDHN5T0
あずさ/かいじの後継車両も多分そうなるとは思うけど
振り子車両はやめて車体傾斜制御装置付き車両でコストの適正化を図るんだろ
985名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:18:05 ID:1UG7b5V20
あずさ・かいじの場合はトンネル断面が小さいからさらに難しい。
986名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:20:03 ID:OCYKwR7l0
test
987名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:38:57 ID:Tx2EtPX+P
test2
988名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:46:24 ID:5yntim7h0
てst
989名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:21:07 ID:CKYr2wbTP
mueトレの第1期試験の項目の一つだったね>空気バネ式車体傾斜機構

常磐特急の置き換えが2012年で完了ってことは、
中央線向けの新型特急は2013〜2014年頃、か。

気が遠くなるな…
990名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:45:53 ID:hih6IwQb0

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
すばらしい傑作 E電 マンセー 万歳 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳 万歳ーー
991名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:46:55 ID:hih6IwQb0

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
すばらしい傑作 E電 マンセー 万歳 万歳ーー

初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳 万歳ーー

E233系の元の E電 E531系 マンセー 万歳 万歳ーー
992名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:48:16 ID:hih6IwQb0

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
すばらしい傑作 E電 マンセー 万歳 万歳ーーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー
993名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:49:05 ID:hih6IwQb0

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
すばらしき傑作 E電 マンセー 万歳 万歳ーー

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に日本全土に導入すべき

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系
994名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:51:02 ID:hih6IwQb0


310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳 万歳ーー

次世代の特急標準型、E653系 マンセー 万歳 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳 万歳ーー


312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E257系、E259系は全国のjrグループが導入すべき。
995名無し野電車区:2010/12/13(月) 02:01:49 ID:e/KtWB+iO
懐古厨
996名無し野電車区:2010/12/13(月) 02:50:10 ID:aQ53vowKP
1
997名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:36:43 ID:VLM5UKcKO
997
998名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:38:29 ID:VLM5UKcKO
998
999名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:40:33 ID:VLM5UKcKO
999
1000名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:42:20 ID:VLM5UKcKO
1000なら埼京線にE233系導入決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。