///京急車輌総合スレ 6号車 ///

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京浜急行電鉄(京急)の車輌に関するスレです

【前スレ】
///京急車輌総合スレ 5号車 ///
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278300956/


【京急における呼称】
形式/系列名(他社で言う○○系): ○○形(ガタ)
編成名(他社で言う○○F).     : ○○編成

◆◆公式ですがあくまで推奨です 不使用への忠告はスレチ・車両議論の進行妨害です◆◆
2名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:15:29 ID:2F0T2ycsP
・そろそろあぶない? 800形・2000形
・1600番台のV化完了 1500形
・更新工事が始まりブルスカも入場 600形
・V換装更新停滞中 2100形
・2010年度新造は残り4両 新1000形
・魔改造で運用復帰した デト
営業運転から離脱しクトの牽引用として残っているといわれている1000形も含め
京浜急行の鉄道車両について語りましょう!

【形式・略号まとめ】
旧1000形                2M
.  800形      6M
  2000形  8MT      4MT
  1500形  8S   6S   4S
.  600形  8F       4F
  2100形  8E
新1000形  8V       4V

(デト11形 デト17形 クト1形は貨車)
3名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:16:21 ID:2F0T2ycsP
【関連スレ】
/// 京急スレッド238 ///
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287809343/
≡≡≡懐かしの京浜急行 2号ダイヤ≡≡≡
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1248505442/
京急電鉄を模型で楽しむスレ 8両目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1284622665/
【京成系列・芝山】FNKTH運用報告スレ6【京急・都営】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287237995/
4名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:45:57 ID:NboD9kHA0
///京急車輌総合スレ 6号車 ///
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288771949/
5名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:09:10 ID:pTOCwTyE0
>>1

最新の所属区が載ってるサイトってある?
6名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:36:41 ID:arjryykl0
>>1

テンプレ京浜急行のままだねといま言ってみる
7 ◆Nichibei.w :2010/11/03(水) 23:22:50 ID:xSmhail80
前スレ終了YO!!
8名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:24:28 ID:MHQf93990
>>1

次から京急電鉄にしてねと言ってみる
9名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:00:50 ID:sPpwYo7T0
全然知らなかったが、いつの間にか英語だけの自動放送入ってたのね。
どうもまだあまり数は多くないようだが。
10puyo-233:2010/11/04(木) 20:45:49 ID:V12ARUn40
17H:603
21H:1073
53H:1097
55H:1081
77H:1105
83H:1001
11名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:55:26 ID:FxaZGtys0
>>10
FNKTH運用報告スレへGo
12名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:01:15 ID:WL1/pSKS0
>>1 次スレ立てるときはこっちもテンプレってね!
  
京急の旧1000形の思い出をカキコせよ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281138768/
13puyo-233:2010/11/05(金) 20:18:40 ID:JAzhiYvN0
>>11
ここはダメですか。スマソ
14名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:36:28 ID:PeQNGM6tO
2000形の今後について
15名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:25:25 ID:auX8OrNoO
>>14
2021がかなり危ない
4連はまだ大師線で使うみたい
16名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:12:39 ID:x8AoTGnD0
2021は山側に「たんこぶ」がたくさんあるからなw
17名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:12:42 ID:LWnB0kZb0
2026の山側には
つぶれた「たんこぶ」の跡
18名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:13:33 ID:PWDRHK2b0
>>16
あと錆もすごい
もうすぐ検査期限が迫ってるから廃車かな?
19名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:29:38 ID:BSvTDPIq0
来年の銀1000は6連登場かもしれないな。
20名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:33:23 ID:MtV7tdWKO
デハ1301 - デハ1302 - サハ1303 - サハ1304 - デハ1305 - デハ1306 - デト11 - デト12

こうか?
21名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:11:51 ID:MCOHYeQ/0
>>18
期限は来月あたり?
22名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:38:02 ID:47IX0Rma0
ヨドバシでGPC持った銀1000みかけた
23名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:48:47 ID:SVx3fjva0
>>22
kwsk
24名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:16:59 ID:1XG1C12P0
琴電スレが1070形(元600形)の置換えネタで盛り上がってるな。
25名無し野電車区:2010/11/08(月) 13:55:18 ID:9g5DTg540
結局のところ旧1000形は
何両解体されずにあるの?
26名無し野電車区:2010/11/08(月) 14:06:28 ID:4YG3gRtrO
2×5 ぐらいだったような希ガス
27名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:34:24 ID:T1URW0oqO
1243-1248+1305-1308
1375-1380+1381-1382
1351-1356+クト2
28名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:13:10 ID:5A0W6aJ60
産廃が200tと車両が3台か。
29名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:55:37 ID:zZbul1fD0
>>27
ウホッ

伝説の最終増備編成(800形誕生の2カ月前) + 伝説の営業運転最終編成
最後の略幕車編成 + 改番編成
平成の角400形編成

凄いのが生き残っているなwww
30名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:56:50 ID:zZbul1fD0
中間車は全部、逝っちゃったけど><
31名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:33:23 ID:+nGY6QbaO
>>29
プラスで1071〜1072が居れば最高だな。OK-18も居れば完璧。
共に重機の餌食になってるので叶わぬ事だが。
32名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:46:04 ID:30SM7Dgq0
>>27
1編成は単に牽引用だとして省いた場合、見事にぴったり8連久米瑠奈www
33名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:24:41 ID:oirRXSCxP
そういえば新町なんかに残ってる10連の停車位置目標も完全に用なしになっちゃったのか
もう2バラなんて必要ないしな
34名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:45:12 ID:j9GtjpjPO
>>33
いつだか(去年?)のダイヤ乱れで、6+4の快特走らなかった?
上大岡は駅員の旗を停止位置にしてたやつ。
35名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:57:05 ID:pv+aXBv30
>>33
つデト+8連
36名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:41:13 ID:XxWeLss20
>>27
×1248
○1250
37名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:30:07 ID:o757cP1P0
>>23
MM木黄はめへGO
38名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:47:13 ID:7uS4kvCyP
608編成、久しぶりに乗ったけど乗り心地悪すぎだな
VVVF車なのに加速中に前後動が発生したり、惰性走行中にも前後動が発生するってどうよ
39名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:04:23 ID:ISgATFWx0
ユニットのVが統一されればなあ。
4連と入れ換えてやれよ。
40名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:21:20 ID:PKi7pjToO
600はOK台車だね
41名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:05:22 ID:kxEEa7SIO
>>38
仮にだけど、600に廃車が発生するとしたら、真っ先に潰されそうだよね。
機器載せ替えか、4連から引っ張ってくればいいのに。
42名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:32:05 ID:VBv6JqyN0
>>38
1700+1400等の組み合わせでも加速中の前後動はあるでしょ?そういうこと
43名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:10:04 ID:VVRqUDgw0
>>42
それよりも
SUS+2400 これだろ
44名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:44:06 ID:S6G27Zaz0
607編成が出てきたようだ
足回りが随分汚いな
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/98/bf/keikyu_vvvf/folder/527030/img_527030_9318743_1?1289549289
しっかり塗装出来ないのかな
45名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:38:07 ID:D4BfpuBfO
>>44
1500形以降、更新車も主要機器以外は床下機器を塗装しなくなったみたいよ
46名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:08:44 ID:t8M+nYqy0
>>44
>>45
重要部検査:車体・主要機器のみ再塗装
全般検査:すべて再塗装
47名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:19:43 ID:JZmTQNN/0
>>46
ダウトでんがな
48名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:14:09 ID:VBv6JqyN0
>>43
2400はVじゃないでしょ
49名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:55:27 ID:VVRqUDgw0
>>48
ごめんレスよく読んでなかった
50名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:26:00 ID:kxEEa7SIO
>>44
607出てくるの案外早くないか?
更新なんだからピカピカで出て来て欲しいね。作業簡略なんだろうけど。
次は605か604の入場かな?
51名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:52:43 ID:VVRqUDgw0
>>50
606ってどうなったの?
5250:2010/11/13(土) 00:14:18 ID:kxQGBQV1O
>>51
更新入場中
53名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:55:16 ID:fMEhn0sJO
確か投資計画で更新は
2009年度 16両 (601,602)
2010年度 16両 (603,607)
だったけど606は先行投資?
54名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:04:05 ID:kxQGBQV1O
>>53
どうなんだろ。来年度になるまで出て来ないのかな?それか計画変更かね?
55スカ ◆L1A.31eU7E :2010/11/13(土) 01:44:08 ID:H3ah6kgU0
>>50
作業簡略以上に塗料の使用量の削減が目的かと

個別に部品を塗るほうが意外と手間だったりするから。
全部塗り直すならざっと養生してグレー一気に吹けば完了だし。
56名無し野電車区:2010/11/13(土) 02:06:46 ID:SGopIQS0P
養生テープってそんな用途でも使われてるのか
鉄道模型のレールクリーナーで糊が溶けるのに意外だ
57名無し野電車区:2010/11/13(土) 06:58:52 ID:dDlB1/p50
ちょっと質問なんだけど、
朝ラッシュ時間帯の大師線とか、増結に絡まない京急車の4連運用っていくつあるかわかる?
58名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:32:42 ID:kxQGBQV1O
>>57
自分で調べろよ。駅の時刻表貰ってきな。
59名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:40:17 ID:20NqZWSN0

58 :名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:32:42 ID:kxQGBQV1O
>>57
自分で調べろよ。駅の時刻表貰ってきな。
60名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:34:10 ID:isILbRxUO
逗子線の区間便みたいに、運番的には文庫△で終わりでも
異常なければ直後に増結に使われたりするからめんどいな
61名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:38:01 ID:QXrgCq2KO
>>41
東武1814Fや西鉄2041編成、京成AE148編成が真っ先に廃車になったので
604編成が真っ先に廃車になりそうな気がする

201系のH4編成って例外もあるけど
62名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:46:55 ID:r1O63uii0
その編成の共通項が分からん・・・下回りに何か特徴が?
無知でスマソorz
63名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:05:48 ID:KM035+sJO
>>61が無駄にクソな書き込みしたせいで、本気で悩んでる>>62がカワイソウだから駄レスを付けてあげよう。

『4』に番って事だろ。だから京急車が608から604へすり替わってる。

(この書き込みへの返信は不要)
64名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:12:26 ID:LoUmTe1D0
ホントにな。
なんでこんなに馬鹿糞なレスができるのか。
65名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:32:30 ID:QXrgCq2KO
正直すまんかった
反省している
66名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:38:15 ID:H35OVtgJ0
なんか6連の新型が決定したとかいう噂は本当で?
67名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:48:46 ID:I+fUENSD0
恐らく確定だろうね
68名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:25:43 ID:scRxlM5N0
今は6両編成も新しいので19年前のやつだからな・・・
感激
69名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:27:25 ID:PbD/sMr0P
顔がどうなるか楽しみ
70名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:46:30 ID:1w+8P6TH0
旧600形の顔を復活して欲しい
足回りは今のままでいいけど。。。
71名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:17:41 ID:jc8+st2j0
前面に非常口は付けたほうが何かと都合がいいだろう
個人的には銀の顔ベースで非常口は中央にもってきて欲しい
72名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:01:16 ID:H35OVtgJ0
やっぱり東急SUSなのかね、他のメーカーの京急車も見てみたい
73名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:44:24 ID:ilFoqBKK0
>>69
今までの流れだと、600以降の顔を引き継ぐ可能性が大…

>>72
日立と取引してアルミ車出してほしい
それか、日本車両と取引して、日車式ステンレス車にしてほしい
74名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:10:13 ID:yYOBY9AeP
日車ブロックは穴向こうから入ってきてるからなあ
やっぱ日立A-Trainかね
75名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:41:12 ID:1GUWqR+40
日立も日車も京急と無縁な件
76名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:50:49 ID:g/MosSJd0
東急なら日車ブロックで造れるじゃん
京成が東急にも日車ブロックで造らせてるし
77名無し野電車区:2010/11/15(月) 00:03:36 ID:AAJspDYU0
京成の場合は別の事情で東急にも作らせているだけ
作らせないと搬入できない
78スカ ◆L1A.31eU7E :2010/11/15(月) 00:15:21 ID:p4t5ATBY0
>>73
日車式SUS車体はちょっと見てみたい。
1500の顔とスカートを合わせればいい具合になるんじゃないかと

>>75
日立は都営繋がりと言う可能性が。
修繕工事で5300入れてるわけだし。
79名無し野電車区:2010/11/15(月) 06:43:20 ID:9epQA2uAO
日車や日立なんて銀1000以上にセオリー外じゃん
川車・東急で継ぎ目なし、張り上げ屋根、ドア窓複層ガラスくらいにしてもらわないと
80名無し野電車区:2010/11/15(月) 07:59:34 ID:NNo7plUK0
またAトレ厨がムクリと起きてきたか・・・
81名無し野電車区:2010/11/15(月) 09:56:48 ID:aaXN24s10
素直にSUS6連投入じゃないのかよ
82名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:21:02 ID:llsYz23LO
幻の2100形みたいな顔だけは勘弁してくれ。
どっかの賞取りの常連である某私鉄会社みたいに。。
83名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:36:05 ID:joNwKR+JO
>>82
あの顔で2200形とか出たりしてw
84名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:52:04 ID:OXRnULd60
6連だけに4扉20mだったりして
85名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:48:58 ID:JFt4ZCuK0
>>79
Aトレ無理ならせめて阪神1000仕様にしてほしいな。
いまの廉価版231はちょっとね、椅子や足はいいのに。
86名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:38:35 ID:NtKuMzOg0
>>85
東急川重がレーザー溶接始めてくれれば問題ないのに
87名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:41:01 ID:+tyhlTiJ0
>>84
カーブ問題
12m増で駅の問題
普通泉岳寺行き問題
6連えあ急国際線ホームドア間隔問題etc...

バカな発言はやめろ
88名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:19:39 ID:mFULFjGxO
6連の新車入れるメリットは?各駅停車くらいしか使えないし。基本新車は快特で酷使するのが普通だろ。各駅停車に新車なんてもったいない。
89名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:59:45 ID:Ye/waRUaP
もう6連にできる車両が無いとか
90名無し野電車区:2010/11/16(火) 01:18:10 ID:OFkHYyEd0
1001,1009,1401(,1405)・・・
91名無し野電車区:2010/11/16(火) 01:41:01 ID:W6yCCBdrO
前面貫通路付きで設計して2連も作ればいいw
92名無し野電車区:2010/11/16(火) 02:18:38 ID:iIN8OegxO
大師を2400にして1700と1500を組み替えれば出来なくはないような気はするが…
1701+1501
1707+1505
1713+1509
1719+1513
1725+1517
1731+1521

ただアルミ6Mとアルミ鋼製混合4M2Tになっちまうのがなぁ。
それこそ改造の手間や鋼製車の寿命を考えると新車投入となるんだろうな。
93名無し野電車区:2010/11/16(火) 04:35:56 ID:OFkHYyEd0
1700版ターボ君と非力1500を生む気?
94名無し野電車区:2010/11/16(火) 07:48:48 ID:4Szh/YIzO
>>90
1017も追加で。
95名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:39:30 ID:gO42k+uvO
そもそも6連の新車が出るって噂はどこからの情報なの?
96名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:05:30 ID:Ye/waRUaP
脳内
97名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:44:36 ID:soRiL4QU0
ここ15年以上8連と4連しか作ってないから普通は4連に統一するつもりなのかと思ってた。
8連と4連だけにすれば運用組みやすいだろうし。
現実的には4両普通は厳しいけど、作るの4連にすれば優等増結や、今ダイヤのエア急みたいに4+4でも使える。
要はつぶしがきく。
98名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:36:32 ID:NCDnWwIY0
つラッシュ時普通

ま、2連作れば解決だけど、先頭M車ルールだとまた全Mになっちゃうしなぁ。
99名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:14:57 ID:3LhIZ1B/0
逆に6連に統一させて、品川〜文庫は終日12連、
品川以北と文庫以南は6連に・・・地下鉄に6連はないなorz
100名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:29:35 ID:B7/x4cVP0
>>92
デト魔改造でチョッパ2連が出てきたし、2コテを解禁すればなぁ。
鋼製・アルミ混合なし、編成替えだけで6連作れそうだし
出来ちゃった2コテは、増結用に使えば既存4連も一部6連に出来る
新町で下り増結・上り切り離しなら、梅屋敷も問題ない…?

でもやらないってことは、ダメな理由があるんだろうね…

チラ裏始め
[1505-1506-1519-1518-1507-1508]
[1513-1514-1511-1510-1515-1516]
[1501-1502-1503-1504]
[1509-1512]
[1517-1520]

[1521-1522-1527-1526-1523-1524]
[1525-1528]
チラ裏終わり
101名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:54:12 ID:f67KjaJH0
ラッシュ時普通を8連にしてしまえば6連は不要だ!w
102名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:58:21 ID:WxJVB0eU0
>>101
よし全自己責任のもと全駅8連ホームに伸ばしてこいな
鮫洲とか大変だな


とりあえず新車の6連は椅子の数を戻してドアに化粧版をつけてくれ
103名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:09:36 ID:gO42k+uvO
今年度中に残り4両が製造されるんだよな
SUSの4連がつくられるのか、
もしくは2両×2の中間車がつくられるのか・・・
はたまた新車が出るのか?

この先の動向が気になる・・・
104名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:05:56 ID:RUtTJaht0
>>103
今年の残り4両枠は中間ではなくて、4両編成になってる
105名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:25:24 ID:xKK4EmNeO
1500の一部が電連外したけど、スカート形状変わるのかな?
106名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:28:51 ID:HEy1X5/y0
外して何の意味があるんだろう?
107名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:33:38 ID:RUtTJaht0
>>105
変えないだろう、今のままだと少しマヌケ面だが…

>>106
6連は一切の連結運用がないから
逆に、装着してて何の意味があったんだろう
108名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:34:51 ID:xKK4EmNeO
>>106
やっぱメンテナンス費用かな?
VVVF化したし、一生連結せずに頑張って貰うって事か。
109名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:36:42 ID:HEy1X5/y0
外す分の人件費をペイできるほど、装着したままだとメンテ費用かかるってこと?
110名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:37:19 ID:xKK4EmNeO
>>107
変わらないかな。欠けた部分を被して欲しいな。現状だと間抜けだよね。
111スカ ◆L1A.31eU7E :2010/11/16(火) 23:37:29 ID:HuwKdrvH0
6連の電連撤去車間抜けだなぁ、もともと電連付きを想定したスカート形状だから仕方ないか。
もし交換するとしても真ん中だけ高さのあるのに交換とかかな?
112名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:41:05 ID:xKK4EmNeO
>>109
使わなくても入場の度に、チェックしたりするし、検査の簡略化じゃないかな?
113名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:42:15 ID:WvCYX1PC0
>>112
新造車に使うんだべ。
114名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:51:00 ID:3LhIZ1B/0
現在の6Sはもう編成組換を行わないことを暗示したようなものだな・・・
しかし間抜けだ
115名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:57:45 ID:xKK4EmNeO
>>113
それも考えられるね
116名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:58:56 ID:JiC1xYK2P
チョッパは付けといたほうが良いんでないかね
117 ◆ViTLZZg5tM :2010/11/17(水) 01:08:03 ID:ChoFHvFVO
>>116

チョッパ車自体無くなるのかもね。
118名無し野電車区:2010/11/17(水) 07:22:12 ID:2tdFk4zGO
607編成運用開始の模様
119名無し野電車区:2010/11/17(水) 08:22:13 ID:yYDC/O1AO
1552はまだインポ化されてません
120名無し野電車区:2010/11/17(水) 08:52:45 ID:2tdFk4zGO
>>116
前の1541編成みたいに代打で4両になったりする可能性もあるしね
121名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:44:18 ID:EHIWrfqk0
>>116
現在1545編成がVVVF化やってるから、単純に考えると1500番の6連も全て
VVVF化やって、チョッパは4連2本だけになる
122名無し野電車区:2010/11/17(水) 12:37:42 ID:XNJY/IANO
2021お疲れさま
123名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:49:30 ID:vphrpMTCO
2149乗ってるが、空転しまくり。
換装車とどっちが滑りにくい?
124 ◆Nichibei.w :2010/11/17(水) 15:17:30 ID:d7wTyPrJ0
>>112
要は面倒ってことか…

>>122
クリコーに逝っちまったか
125名無し野電車区:2010/11/17(水) 15:57:47 ID:ezMfJmCA0
>>122
本当に?
廃車がつい始まったか
126名無し野電車区:2010/11/17(水) 16:29:10 ID:GOtSHx4o0
>>121
1500もVF改造してるのか
127名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:42:31 ID:vHxKfbG80
今日帰ってきてアク特に三回目の乗車
当たったのは我が京急の601Fだった
この車両がそうなのか600系がそうなのか分からんが高速区間でローリングが
激しいのには驚いた
京急って皆が評価している以上に高速は出るが総合的には弱いのでは
実際自線内でも連続して出せる区間がないし
なんか看板に偽りありの感じがした
128名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:51:32 ID:XDXkgLtp0
原因はあの台車にあるらしい。
129名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:01:48 ID:ifvef02g0
2021が無架線地帯に・・・
130名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:10:55 ID:PzYqcjAV0
2011と2021が初めて並んだ時は感動したなぁ〜
131名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:27:16 ID:e0mGLgrz0
>>127
デビューした頃は車端に油圧ダンパ付けてた
あれの役割、実は重要だったんだなぁ
132名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:57:47 ID:ZYkvC9Fz0
京急は鉄道としては貧弱だよ
そういうのをマニアが好むだけ
133名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:47:33 ID:inc5anHR0
>>122
昨日の夕方の快特運用が最後になってしまったのか。
合掌。
134名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:17:43 ID:JiC1xYK2P
>>128
こないだ新鮮10次車乗ったがやっぱりローリングしてたぞ
135名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:18:50 ID:EHIWrfqk0
>>122
これで明日だか明後日だか、のんきにエア急で走ってたら笑えるな
136スカ ◆L1A.31eU7E :2010/11/17(水) 23:32:01 ID:dLp27BPX0
>>127 >>134
600でヒドイのってヨーじゃなかったっけ?

137名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:33:53 ID:ssEUhYUmO
>>129
マジで?
ついに2000も廃車か。昔、2000の快速特急に乗る時はかなりワクワクしたな。
138名無し野電車区:2010/11/18(木) 06:48:06 ID:IevTy9PhO
黒歴史コピペじゃないけど、ここにきて1500もV改とは元々そういう計画があってやってるのか?
まあ1900がいる以上、1600は改造必須なのに対して1500は後回しでいいのは分かるが
139名無し野電車区:2010/11/18(木) 07:24:29 ID:EcwEsxCrO
>>129
居ないじゃないか( ゚д゚)
140名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:42:46 ID:tnOXy6A+0
まだ部品取り中なんでしょ
141名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:37:26 ID:AY+PVsnn0
2021が廃車になって欲しい人がいるように見えるぞw
ところで1545がVVVF化中っていうのはソースあったっけ?
TP車が現れるのか、M1にパンタ増やして2丁になるのかなぁ…
142名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:24:55 ID:+HV1cqbH0
>>141
ソースは無いけど、確か8月だか9月ごろに入場したよね?
重検か全検だったらとっくに出てきていいもんだと思うから、
おそらく今回はVVVF化かと
これから25年近く使っていく上で界磁チョッパのままもどうかとおもうし、
銀千とも機器の共通化を図れるし(実際には1500形VF改に銀千が合わせたが)

単純な予想だから間違ってたらすまn
143名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:03:00 ID:EIRtPK4I0
>>141
まあでも2021編成は車体の傷みがかなり激しいからね。検査期限も近いし。
数日前に見たがあまりにも悲惨な状況でびっくりした。
ところで検査通すのかな?
144名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:38:19 ID:91R3ql/X0
>>143
休戦の淘汰が終わり、次は・・・という微妙な時期だね
145名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:50:52 ID:3CPgFMwq0
通さないらしい@
146名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:00:36 ID:yd8EttMi0
4MTって最近大師線にいるんですか?
1回入ってそれっきり?
147名無し野電車区:2010/11/19(金) 12:03:32 ID:K8mKkbKSO
2021は訓練に使うって聞いてるが…
148名無し野電車区:2010/11/19(金) 15:59:24 ID:WeW/1iVt0
>>147
何の訓練?災害救助訓練とかで横倒しにされたり電ノコで切り刻まれちゃうの(涙)?
149名無し野電車区:2010/11/19(金) 17:49:19 ID:69ywbkJZO
過去の訓練だと旧1000形のドアがカットされてその後まもなく廃車だったから、から今回2021編成が訓練対象なら廃車は確実です。
150名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:09:36 ID:5h6g+BpyO
>>147
あそこ8連入れたら訓練場所ずいぶん品川寄りになるんじゃないか?
いつも品川方先頭車で訓練してたはずだし

>>149
おととしは達磨だったんだが。
151名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:15:22 ID:cgXiAycl0
>>147
乗務員の養成にかな
でも訓練車で8連ってのはどうなの?だよね

何かの試験とか
152名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:21:59 ID:XhNOV9v90
なぜみんな運用に入らないことを前提に話してんのww(訓練者とか)
無架線にいるからって必ず廃車になるってわけじゃないじゃん・・
先月あたりも一回無架線きてるぞ?
153名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:12:43 ID:su8i5d8kO
2400や800は人工的に脱線させてただけだからなぁ。
旧1000を使うようになってから派手にやるようになった。

800なんか無理やり4連にしてたよねw
2021も無理やり4連にするんじゃね?
154名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:17:48 ID:ILYrkB4s0
勝手に妄想してんじゃねーよボケ
155名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:59:54 ID:te/poyBxO
単に入場中なだけだろ。
156名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:31:36 ID:ifY4Rl+iO
最後に無架線入りする時って、品川方に別の車両付けて押し込むの?
157名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:32:48 ID:K8mKkbKSO
妄想と思われるなら別にかまわんが、
26日の訓練は2021の品川方4両だよ。
158スカ ◆L1A.31eU7E :2010/11/19(金) 23:52:00 ID:VJq0GV480
一週間前でも来ないってことは抽選外れたか。
159名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:53:30 ID:d7pxeyu90
そしたらやはり2021編成は廃車確定か?
あの錆や傷み状況から見れば当然かもしれない。
かつて旧1000形のときも2021編成の傷みのような車両はあったのかな?
160名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:58:57 ID:w3MC6ZAu0
>>157
品川方はまともな方だよ
浦賀方ときたら、そりゃもう。
特に山側が。。。。
161名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:59:29 ID:ifY4Rl+iO
>>159
1143の末期は塗装が剥がれてたりしたね。
162名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:06:19 ID:CXJme10T0
ここといい勝負になりそうだな。
http://rail-channel.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/05/t8402m8802_2010503.jpg
京急のほうは1編成だけだからまだましだが
163名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:10:51 ID:xwrxOuEZ0
         _______
       / ┃`><´┃ \
          ┣━━━┫
          ┃___┃
        三       三  
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 .  | o     _  |  _ 5001 o |
   | ┌┬───┐┌────┐=|
   | │|長 野.│|│  .    │ .| /
 . | │   ̄ ̄ ̄|||        │=.| ♪りんごのにおいと風の国
 . | │        │|│        | | \
 . | │        │|│   __ |=.|
  |. └────┘|└─┼──┘ .|
  |      -.   |   .-      |
  |.──Φ────|───────|
  |          |          |
  . \ ______|______ノ
    δゞ│   ¥| [ ].=] |¥   Φ|\
    ‖ |__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __| ‖
        └─-────-─┘
          /          \


164名無し野電車区:2010/11/20(土) 06:05:19 ID:zqaGv4TEO
819-4の山側方向幕が海側用になってるぞw
165名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:33:35 ID:c4kAMYzkO
工場に幕の在庫が無かったのかな? あぼーんまでそのままか
166名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:55:18 ID:nKyol6tU0
>>156
2年前のフェスタの時に、デト17-18をどうやって架線のないところまで運んでるか
フェスタの人に聞いたら、ディーゼルカーで押してるらしい
どう連結してるのか分からないが
167名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:27:52 ID:T0JoTLv0O
>>166
アントで推進
168名無し野電車区:2010/11/20(土) 11:36:02 ID:S6LKr7IMO
方向幕の山側と海側ってどんな違いがあるの?
169スカ ◆L1A.31eU7E :2010/11/20(土) 12:40:51 ID:RzZxbUOG0
京急蒲田⇔羽田空港とかが左右反転してるだけじゃなかったっけ?
170名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:42:25 ID:zqaGv4TEO
折り返し幕の駅名の並び
171名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:46:04 ID:ZFXpAuhvO
>>165
805編成|д゚)
172名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:42:14 ID:JOgwUyHi0
800だと逗子ローカルのみに違いが出るだけか
173名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:44:03 ID:JOgwUyHi0
>>166
車体上げ実演の時、ピットから主工場までどうやって入ってきてたか

まだわからないかな?w
174名無し野電車区:2010/11/20(土) 18:25:58 ID:0g2f5tYqO
今後もしばらく銀1000の増備が続くのかな?
175名無し野電車区:2010/11/20(土) 18:39:26 ID:nKyol6tU0
>>174
噂の新形式と並行してやるんじゃない?
特に8連はむやみに新形式作ると1000番台が足りなくなって600形みたいなことが起こるし
噂の新形式が単なる銀千6両編成まるまる新造というだけだったりして
176名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:41:15 ID:0g2f5tYqO
>>175
新形式が出る事にも期待したいけどなぁ
銀1000の叩かれ方を見てるとどうもいたたまれないというか

京急本体も一般客も信者も満足出来る車両ってどんなのだろうか
177名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:57:46 ID:dTkQwc/r0
っ隣を走る会社のE233を塗装した物
178名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:00:51 ID:oegdpn180
走るんですシリーズはクロスシートがタブーという雰囲気があるな
今度のクロスシートの車両は2100の後継車までお預けかな
179名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:02:20 ID:0XesaZgB0
>>176
新形式がでるなら、せめてE233ベースでお願いしたいなぁ
180名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:09:48 ID:oegdpn180
E233の角ばったドア窓は好きになれないけど
E233を京急流にアレンジしたものをみてみたい
181名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:22:32 ID:0XesaZgB0
>>180
つ東急6000の側扉
182名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:35:10 ID:mxPi4Cdm0
あの雨どいが好きじゃないんだよな東急の車体は
その点ブロック車体は雨どい隠れてるから全体的に綺麗に見える
183名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:02:24 ID:AebFXbhH0
東急製でも京王1000や南海2300なんかは綺麗に処理してあるのだが・・・。
184名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:20:42 ID:UuODkvKM0
どこで銀1000が叩かれてんの?
俺大好きなんだけど。
2100以外は全部銀1000になってもいいと思ってる。
185名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:33:48 ID:mxPi4Cdm0
無塗装・オタ席・結露窓
まあ最近ステンレス地も悪くないと思えてきたけど内装は…
186名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:39:58 ID:A7M5567rO
今年の猛暑のラッシュで、銀1000って冷房の効きが悪いと思った。
その点2000は寒いくらい冷えるよな。
あと風切り音も気になる。

・ドアのペアガラス化(化粧板はどっちでもいい)
・ラインデリア増設
・LCD広告の内容充実
俺的にはこれくらいかなぁ

メトロ10000みたいな内装もいいね。
187名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:00:48 ID:nKyol6tU0
>>186
確かに風切り音は気になる
8連は特にVFが静かなのに風切り音でむしろ今までの車両よりうるさく感じる

化粧版は、2000形で付いてその後登場の1500が付けてないところから見ても
通勤車には京急はもともと付ける予定はなかったんだろ
その点で行くと寧ろAL1000が異質だった。今となっては600も完全に通勤車だが
188名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:13:34 ID:xnaEqkTC0
銀千嫌ってるのはヲタだけだぜ
内装は1500形と大差ないじゃん
189名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:47:01 ID:/GqEvOCS0
逆にいえば、1500から進歩がない
190名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:25:35 ID:3lyvxpgPO
銀1000は暖房が全く効かない
191名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:48:23 ID:Awb/03GtO
>>186
その点、CU-71DN・RPU-11006は
冷房の効きが良かったな。
192名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:53:28 ID:UuODkvKM0
気密性の悪さはコストダウンの影響がもろに来てるな。
東急車輛は静粛性に煩いアメリカや厳寒地のロシアにも輸出したことあって
気密構造は散々経験しているが、価格の問題で苦労したらしい。
193名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:57:27 ID:A7M5567rO
確かスポット溶接故に密閉出来ないんだよね。
194名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:08:53 ID:9ysJkvVaP
ステンレスの新幹線が作れない理由だな
195名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:09:30 ID:2SH2AOzS0
1500はシートのいちばん妻面側に座ってもあの段差のおかげで
圧迫感が無いけどステンレス車は座ると肩が痛い

今の時期冷たいのがジワジワくるし…
196名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:43:23 ID:tbZINHOl0
あの風切り音ってどこから出てるの?
ドアって分けでもなさそうだし
197名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:06:30 ID:o+fyNbON0
ソウルの地下鉄って、たぶん初期の車両は日本の技術で作られたんだろうけど
寒い地方だからか、当時のものと思われる車両でもドア付近の密閉性が高いよ。
出来ないんじゃなくてやらないんだと思う。
198名無し野電車区:2010/11/22(月) 05:40:00 ID:zboixrcsO
>>193
レーザー溶接まだぁ( ゚∀゚)
199名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:33:10 ID:fvBPKZadO
銀千信者が必死だなぁ・・

それはさておき、6B1500の電連が続々、撤去されているようだが、
6Bは完全に今後の組み換えはないものとして考えられているんだろうか?
200名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:39:07 ID:eFA+29fR0
V改された6Sは組み換えできないでしょ
201名無し野電車区:2010/11/22(月) 15:55:39 ID:zboixrcsO
>>199
アンチお銀必死だなぁ(ry
202名無し野電車区:2010/11/22(月) 17:27:29 ID:fh0eAg8+0
>>199
京急でも6両編成のことを6Bって言うのかな?
203名無し野電車区:2010/11/22(月) 17:41:34 ID:8n7x/A8l0
いわねーよバーカ
204名無し野電車区:2010/11/22(月) 17:52:18 ID:9jCNn4sq0
>>201
…しか略してねえw
205スカ ◆L1A.31eU7E :2010/11/22(月) 20:52:12 ID:J921/oD00
B標記ってJRかと思ってた。
私鉄はRの方が多いんじゃないか?
一瞬6Bとか書かれててB特かと(ry
206は ◆UQYKeFInIJKA :2010/11/23(火) 02:25:50 ID:SW1szxZx0 BE:181570649-2BP(1004)
チョッパのままの6Sは残した方が良いと思うんだよなあ
207名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:15:54 ID:BQ8XQ8am0
>>206
同感かも。いざって時に編成替えしやすいしね
4・6・8なんでもOK。いかにも1500らしいけど
チョッパ機器のメンテが大変なのかなぁ
208スカ ◆L1A.31eU7E :2010/11/23(火) 10:47:05 ID:PwZR0XeH0
VVVFと比べちゃうとねぇ……

1500のインバーターは一応銀と共通部品だしコストは下がるか。
209名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:48:07 ID:CAQXV58N0
>>207
それ以前に、電動車1編成あたり2両もが少なくなるからメンテも省作業化できるんじゃないか?
210名無し野電車区:2010/11/23(火) 14:23:09 ID:U9VIR0O00
211名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:18:57 ID:0Chvjh8FO
交流モーターが主流になりつつあり、直流モーターの部品が確保しにくいのでは?
212名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:55:58 ID:KRBGcLs6P
首都圏だけ見てればV車だらけだけど全国的にはまだまだいっぱい居るだろ
213名無し野電車区:2010/11/24(水) 15:44:55 ID:9LMV52RW0
首都圏でも割合はともかく、総数は充分いるだろ。
この時点で直流モータが稀少だったら・・・10年後はどうなるよw
214名無し野電車区:2010/11/24(水) 16:37:05 ID:PqNuzMxD0
廃車が見えてる800・2000を除くとチョッパは1500(それも今ではVVVF車がかなり増えた)だけだから、
京王みたいにVVVFに統一するんじゃね?
215名無し野電車区:2010/11/24(水) 16:38:10 ID:PqNuzMxD0
あ、デトの存在忘れてた。再々換装は考えづらいから統一はないか。
216名無し野電車区:2010/11/24(水) 18:34:40 ID:JMHL8elnO
戸閉弱め装置?付けてるぐらいだから
800の末期グループはこの先生きのこるのでは…
217名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:12:29 ID:Dzd331N60
>>216
824,826,827は開閉音が微妙に違うけど、
あれって戸閉弱め装置なの?
218名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:47:03 ID:d+dMO4/J0
>>215
4連の1521・1525も同じく換装はないでしょ
219名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:08:25 ID:C0hkVHOr0
先日函館行った時路面電車に乗り、釣り掛けを期待してたのに
VVVFでもの凄いガッカリしたなぁ〜
220名無し野電車区:2010/11/25(木) 06:27:05 ID:7CEt18c2O
>>217
825モナ
221名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:06:11 ID:rhFFewEnO
デトはウヤなの?
いつもの時間に来ないんだけど。
222名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:12:10 ID:X0u36G5qO
KQでも「ウヤ」って言うの?
223名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:39:21 ID:nF8fE0iEO
上り文庫発は昼過ぎ
定期だからウヤるはずがない
224名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:45:13 ID:YJNXA9KJ0
>>221
その時刻なら
通常は金沢検車区にいるよ
今日は知らないけど
225221:2010/11/25(木) 12:55:57 ID:rhFFewEnO
>>224
文庫に行ったけどいつもの場所で確認出来ず。
スジは分かっているので途中駅で待っていたんだけど来ないのでどうしたのかと思って。
226名無し野電車区:2010/11/25(木) 14:15:57 ID:rhFFewEnO
さっきデトとすれ違った。
…下り(新町から久里浜)いつ走ったんだ?
なんかやる気なくしたわ。
残りの区間は撮らずに帰る。
時間を返せ。
227名無し野電車区:2010/11/25(木) 17:51:18 ID:m9GVBQII0
ざまあwwwwwwww
228スカ ◆L1A.31eU7E :2010/11/25(木) 19:03:17 ID:8h/PKVGw0
月曜下りのみでそのまま久里工留置、今日は上りだけだったとのこと。
理由は不明。
229名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:21:49 ID:WBvpTNzM0
2021編成はどうなったのさ( ゚д゚)
230名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:04:04 ID:+e3Vkh1N0
>>222
現場じゃ使わない
趣味の世界でもあまりきかないから束のネタ厨or釜厨って解釈でいいんでね?
231名無し野電車区:2010/11/26(金) 01:44:08 ID:fqPikzaP0
旧国鉄が全てor基本厨 だろうね
232名無し野電車区:2010/11/26(金) 07:58:25 ID:pmV1yr4hO
たまたま月木に走ってるだけで、定期列車じゃないでしょ?
旅客列車でも※不定期ってのがあったくらいだし
233名無し野電車区:2010/11/26(金) 08:39:24 ID:knUVaDmm0
>>232
祝日・年末年始除いて定期列車だけど、稀に今週みたいに片道だけで久里浜に
3~4日いることがある。というか、以前はそういう時はデト15-16を金検から連結して
久里浜で11-12を放してそれ以降のその日のデトは15-16が代走。そして次回の
定期デトの時に新町から久里浜まで引き続きデト15-16で代走して、久里浜で11-12を
連結して金検まで2+2で走って、金検でデト15-16を切り放し、元の11-12の定期デトに
戻るという流れだった。だけど今は入場中だから代走できる車両が無いから運休に
なったものかと。
久里浜に数日残る理由は分からないけど、何らかの検査かな?

長文失礼&間違ってたらすまん
234名無し野電車区:2010/11/26(金) 09:36:39 ID:GuVaXFn10
>>233
昨日、久里浜で鉄道事故復旧訓練があったはずだけど
それと関係あるんじゃないかな
ttp://www.keikyu.co.jp/company/news/2010/detail/001605.html
235名無し野電車区:2010/11/26(金) 09:36:43 ID:y4aTFu9Z0
650のシートのヘッドレストが張り替えられてるな。

と思ったら、黄ばんだシートの上から粘着テープで新しい生地を
張り付けてるだけの応急処置だった。
653Fと656Fで確認。
236名無し野電車区:2010/11/26(金) 09:52:12 ID:VnoJ4SVO0
>>234
訓練は今日だぞw
237名無し野電車区:2010/11/26(金) 12:03:01 ID:UcOuJg640
つか資材運搬なんだから用もないのに走らせないだろ<貨車

どうでもいいが荷台に空き缶入れたごみ袋だけ載ってると笑えるよなw
238名無し野電車区:2010/11/26(金) 14:03:08 ID:aZKIBv2aO
>>235
LCDいらないから、さっさとロング化しちゃって欲しいね
見た目悪いし、みっともない…
239名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:56:42 ID:ZiPWhWdX0
>>235
なんか固そうだな

あと>>1
240名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:27:24 ID:ojITLuU8O
あと>>1

(´・ω・`)?
241名無し野電車区:2010/11/27(土) 08:58:36 ID:WBA/AsPl0
本スレより転載

891 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/11/26(金) 23:47:10 ID:4+y8BS4u0
今日の訓練車両は以外にも2000形だったようで。。。。
旧1000だとばっかり思っていた。
やっぱり化粧しなおして琴電に行くのかな。。。。
242名無し野電車区:2010/11/27(土) 09:05:36 ID:NhlT06fr0
243名無し野電車区:2010/11/27(土) 11:58:44 ID:WBA/AsPl0
>>242
d。2421を使ったのか。となると2021はどこで何してるのかな…?
244名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:00:01 ID:WBA/AsPl0
>>243
連投スマン。2451かも…微妙に見づらい
245名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:22:05 ID:zaRnul3XP
2421も錆のような黒いのが垂れてたなあ
246名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:05:41 ID:TiSJzG0q0
京急じゃないけどメトロ16000ってAトレじゃなくて川重なんだ
新形式はあんな風にならんかな
247名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:31:09 ID:X19kvooh0
仮にアルミ回帰することがあっても川重製Aトレ互換品にはならないと思うけど。
東急で同じ物が作れないだろうし。
248名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:47:39 ID:XjLKU9IsO
来年度は東急では作らないと聞いたが。
249名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:50:19 ID:KuNS+PqC0
6連は川重製か。
250名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:18:53 ID:40wqRvJSO
8連 三菱IGBT
4連 東洋IGBT

ということは6連は東芝製か?
251名無し野電車区:2010/11/28(日) 01:13:29 ID:6zTXHUe80
まさかのシー
252名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:45:15 ID:b0vziREA0
>>248
新形式の噂がホントなら、E233ベースじゃなかったりして…
川重だけで作るんなら、東急でも作れる仕様にしなくても良さそうだし
東急には銀を作ってもらってれば問題なしか?
253名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:02:13 ID:PjRGWVDP0
>>252
川重設計でも走るんです仕様なのは変わらないと思うが。
254名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:43:18 ID:EKuFqP9M0
E233を京急流にアレンジしたのでいいじゃないか
255名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:48:35 ID:R+uSqwBE0
>>253
E231(233)の設計というのは東急車輌の標準仕様だから、
もし東急車輌では造らずに川重だけで造ることを前提とするなら
京阪3000のようなアルミ製の車両になるかもしれないし、
ステンレスとしても西鉄3000のような車両になるだろう。
256名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:41:29 ID:3HvxeuM40
アルミなら全塗装キボン
257名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:52:18 ID:KF8TvLgZO
そろそろレーザー溶接くる?
258名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:43:34 ID:EKuFqP9M0
こんど800の後継形式造るにしても外観も内装も銀千と大して変わらないだろ
こんどの新形式はE233がベースになる可能性はあるかもしれないけど
個人的には前面デザインの大幅な変更を望みたい
259名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:47:40 ID:YCugyXC80
正直、優等列車以外はステン剥き出しでいいよ
260名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:15:03 ID:N5dlvSv10
>>259
普通車だけじゃねえかw

6連もエア急あるから結局無理じゃねw
261名無し野電車区:2010/11/29(月) 02:34:03 ID:996JOxKlO
他の車がステンレスになっても、フラッグシップの快特車は
塗色やクロスシートの歴史と伝統を守って欲しいな。
262名無し野電車区:2010/11/29(月) 08:22:55 ID:zfbyFzQ6O
1552号乗車中
連結器はまだインポ化されてません
263名無し野電車区:2010/11/29(月) 12:27:27 ID:v6hPHxOj0
800と2000の置き換えまでSUS1000で賄うと聞いてるが。
264名無し野電車区:2010/11/29(月) 13:31:41 ID:s4wH+JUd0
800と2000が終わったら600か
265名無し野電車区:2010/11/29(月) 16:46:37 ID:RFcKshPW0
608ははやく機器更新しろ
266名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:03:39 ID:s4wH+JUd0
608は2100から採ったSIBAS32でいいからそれに積み替えてほしいな
ガクガクは簡便
267名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:12:15 ID:FZwOLGmR0
>>264
1500はどこいった
268名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:46:25 ID:IFEeFN2s0
>>262
チョッパでインポ化されたのっているのかな?
今日1551に乗ったけど、フラット酷いな…
269名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:05:59 ID:cah3irKq0
>>268
1541編成
1545編成
270名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:42:17 ID:FZwOLGmR0
そういや、なんであんなに一気に電連外したのに、2週間以上も3編成くらいは
付けたまま放置なんだろう
271名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:44:30 ID:zr0Kd8PN0
チョッパは他車両の事故等の緊急で組み替える可能性があるからでは?
272名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:23:52 ID:urJ7fWeS0
>>219
もう知ってるかもしれないが
もうちょっと北まで行けば(札幌)、
路面電車の8500形の変わったVVVF走行音が聴けたんだがな。

聞こえるかな? こんな感じの
ttp://www.youtube.com/watch?v=yc_GjuMTcCY&feature=related
273スカ ◆L1A.31eU7E :2010/11/30(火) 00:11:15 ID:yDVTP45H0
>>270
単純に月検査の周期の問題じゃないの? たまたま検査が重なったから集中しただけで。
このままで行くと3ヶ月以内で全部撤去かと。
274名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:33:34 ID:CR41WkdyP
09年2月頃に4V同士が衝突で2本使用不能になって6Sが4Sに減車して運転されたじゃん
ああいうのを想定して自由なチョッパを残してるんじゃないの?
275名無し野電車区:2010/11/30(火) 09:17:50 ID:Fy+cU/1z0
>>274
1643はIGBTだけど電連付いたままだけど
276名無し野電車区:2010/11/30(火) 15:48:44 ID:nJNTnW//O
今乗ってる上り快特の600の液晶が全部消えてる
277名無し野電車区:2010/11/30(火) 16:06:43 ID:Gf3Cdx8+P
602編成か?
278名無し野電車区:2010/11/30(火) 18:39:41 ID:tJnfqeCVO
もう京急では、片手ワンハンドルの車を入れないのかな。都営非直通の車両は片手ワンハンドルでもいいと思うのですが、いかがなものでしょう。
279名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:10:53 ID:iyvRL05s0
今後、線内専用車が出てくるのかなぁ。
6連の新車にしても4ドアになるかは怪しいし。

仮に線内専用車だとしても取扱を直通車と変えるメリットもないから、当分両手ワンハンドルが続くと思うな。
280名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:14:03 ID:FCAF8e6T0
人間工学的には同一方式(機器)の方が効率が良い
わざわざ変える必要は何処に
281名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:26:48 ID:1xBLluJ/0
川重にN1000を発注したとかしないとか・・
282名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:27:59 ID:Gf3Cdx8+P
昔から居るじゃないか

と一瞬思ったか今年度の新車のことか
283名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:52:27 ID:dW6yLNXA0
>>279
4ドアにしたらホームドアで引っかかるし、
正面非貫通だと泉岳寺行きができない。
6連でも3ドア貫通の方が使いやすいんじゃね? なら運転台も(ry
700、800の流れを汲む新車は無理かも分からんね…
284名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:02:09 ID:VIbekvDqO
>>278
それまさにデト
285名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:36:14 ID:Fy+cU/1z0
>>283
4ドアの場合、各車両両端の扉だけ扱って2100形と同じように2ドアたいぷで
ホームドア対応できない?
286名無し野電車区:2010/12/01(水) 01:01:14 ID:oldP0YQI0
>>285は国際線ターミナル駅での扱いを言いたいんだろうが、
将来的に全駅がホームドアになる可能性もあるんだから、これから4ドアを作るのは得策ではないな。
逝っとけでの弾力を増す効果もあるから、3ドア&貫通&Tハンドルは譲れない所だろう。
もっとも正面のデザインぐらいはいじってもいいと思うが
287名無し野電車区:2010/12/01(水) 01:18:12 ID:K6xt6FojO
やっぱり銀千の6連が妥当だな
288名無し野電車区:2010/12/01(水) 08:21:49 ID:DzkAxiWdO
6連は1500みたいな顔にして各駅専用のイメージにすれば利用者もわかりやすい…

駄目だ1700があった
289名無し野電車区:2010/12/01(水) 08:31:47 ID:rkP2PVa0O
>>288
横長特大サイズの[ 普 通 車 ]の看板を正面窓下に掲示すればいいのでは。
650と1400と2400はステー取り付けで。
想像してみたらスゲェヤダなw
290名無し野電車区:2010/12/01(水) 09:35:18 ID:wVbGcJ8R0
今朝成空より726H利用にて帰宅
往路はK車のアク特だったので気にならなかったが復路の京急車アク特には
アクセス線内と北総内の高速運転には参ったね
噂では聞いていたが本当に横ゆれが激しく騒音も酷いものだった
高速を売り物の京急としては何とかして欲しいものだね
291名無し野電車区:2010/12/01(水) 11:12:06 ID:Hm+jeh550
>>289
昔の横浜線かよw
292名無し野電車区:2010/12/01(水) 19:36:23 ID:dqfzE7Sk0
高崎線とか「普通」って表示を堂々としてたけど、あれって何か間抜けだよな。
293名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:47:25 ID:R3df5qcj0
>>286
3扉ワイドドアで普通運用向けを主張してみる…とか
新京成8900や横浜市営3000みたいに
乗り入れ規格でドア幅が決められていたらアウトだけど
294名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:56:36 ID:rN+Bjmqs0
>>286
全駅1分停とか品川から梅屋敷まで何分かかるんだよw

>>293
つ日野原理論
あれだいっそのこと5ドアにしちまえばいいんでないか
295名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:06:55 ID:poPdFd950
さんざん既出だろうけど金沢検車区にまた2バラとクトがいらっしゃいましたね。
296名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:14:11 ID:zHNokr0D0
ちゃんと月検査してるんだなw
297名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:21:54 ID:U8+L6bhY0
5ドアでも、追加分の2枚は半分の幅というのはどうだろう?

>>294
あれって、両開き1300mmと片開き1200mmを比較しただけじゃなかったっけ?
「僅か」ではない幅の差、つまりワイドドア否定はしていないと思う。
298名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:32:35 ID:DnGan8EYP
日野原理論って ワイドドア<<<<<多扉 って話じゃなかったっけ
299名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:02:59 ID:GcX6LSD8O
だぬ。205系6扉開発時に束技術部から日野原のもとに来訪があったという
300名無し野電車区:2010/12/02(木) 08:45:25 ID:tB4A1wbQP
でかい扉より扉多めのほうが乗降時間が短い → 700、800の4ドア
片開きと両開きでは大して変わらない、片開きのほうが構造が簡単 → 800まで片開き
301名無し野電車区:2010/12/02(木) 15:24:18 ID:9FcWiZTa0
ワイドドアが失敗だったのは小田急や京王が証明しているね。
多扉が消えて行くのはホームダァのせい。

302名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:34:14 ID:MSvT35M10
京王がしたのは5扉じゃなかった?
303名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:34:52 ID:m6+9B9Fw0
京王の失敗は多扉じゃね?
304名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:49:51 ID:9FcWiZTa0
そうでしたorz 切腹したくなるスレ行ってくる・・・
305名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:31:23 ID:4oiCy6D2O
>>301
メトロ15000系|д゚)
306名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:33:35 ID:ScX1L1Ve0
横浜市の3000がずっと1500ミリ幅のドアを続けているのは
やっぱりそれなりの効果があるってことなんだろな
307名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:16:37 ID:xudfeWyH0
>>306
どうなんだろ。確かにドア幅は広いけど、
どういう訳か1・3ドアが中央寄りで、車端が広くなっててバランス悪いんだよなぁ。
同じ1500mm3ドアでも、新京成の8900形の方は結構自然な仕上がり。
あそこも最新のN800じゃ銀と同じドアになっちゃたけど
308名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:38:16 ID:RRx3GmpS0
>>306
というか1500mm規格で作ってしまったから変える理由が無いってだけじゃね?
309名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:31:39 ID:NXU+NasV0
600と1000と2000の車端部クロスのロング化と、塗装変更について
310名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:58:30 ID:bc6e1mnuO
>>309
( ゚д゚)?
311名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:00:30 ID:W5q0GISp0
車端クロスは俺がラッシュ時に重宝してるからロング化してほしくない。。。
312名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:59:43 ID:eBpH/Ud+0
E233べーすの銀まだかな
313名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:14:59 ID:r3S2SbGR0
>>309
ロング化は良いんじゃない? ボックスだと補助イスなしじゃロングより座席数少ないし
600と新1000アルミの白帯もありとは思うけど、似合うか微妙…
2000は、引退前に窓回り白をもう一度見てみたいね。これは800もだけど
314名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:29:59 ID:c4Q0Cyhx0
>>290
こう言うことには結構スルーするのが京急ヲタ
でも漏れもこの件は同感だし散々既出の中でスルーはしょうがないと思う

でも京急車は台車が悪すぎる 未だに形式が変わっても大差ない台車で1000
型でも同様なローリングは起きている
何で安価な京成車両の方が乗り心地が良いのかの研究が必要ではないか
我が京急の泣き所は高速にありでは情けないよ
315名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:37:27 ID:98VdQcXA0
久々に出ましたスルー厨
316名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:27:19 ID:6F06uA0m0
ボルスタなくせば、高速運転時の安定性はよくなるんだろうけど
それじゃ曲がれないカーブがあるんだから、しゃあないやん

台車はまっすぐ進んでるようにみえて、常に左右にぶれて、
台車と車体をつなぐ軸を中心に、右へ左へ回転運動(蛇行)している訳だ
だからこれを回りづらくすれば、振動は収まるけれど
カーブも曲がりづらくなるんだよね

ボルスタをなくして、エアサスで、台車と車体を直結すれば
曲がる時には、エアサスがねじれるようになるわけで
その抵抗が、余分な回転と振動を抑えてくれるけど
急カーブでは、ねじれすぎてしまうので対応できない
だから、わざわざボルスタという梁を一枚はさんで、回転しやすくしている
回転しやすいということは、蛇行もしやすい

直線での高速安定性と回転性能は、なかなか両立が難しいというお話だよね
317名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:30:58 ID:3FmuC2lL0
318名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:32:35 ID:KonmW3TqP
>>316
京成の3050や3700もボルスタ付きだけど
成田SAでボルスタレスなのはAEだけだよ
319名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:03:07 ID:Eu7r6Ktc0
>>317
ボルスタアンカーはエアサスやコイルバネが無い時代に生まれたものじゃなかったっけ?
320名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:04:05 ID:Eu7r6Ktc0
失礼、ボルスタアンカーではなくボルスタ
321名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:08:11 ID:QfNOrhby0
車両の問題じゃなくて、地盤が弱いから仕方ないんじゃない?
大陸系の鉄道はふるーい車両でも全然揺れないし
322名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:39:42 ID:Ye8s5h+z0
ボルスタレスでも、東武浅草に入れるんだから問題ない気もするがね。
323名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:08:02 ID:98VdQcXA0
京成の最新型はボルスタ付きでもあまり揺れないんだから
地盤とか関係ない
324名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:21:12 ID:sR64PgKTO
都営5300が一番揺れる
325名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:49:01 ID:h9L1M8Ko0
モノリンク式は軸バネの中にダンパーっぽいのを組み込んでるからローリングしにくいのかな?
ttp://www.gijyutu-ronbun-smi.jp/search/internet/pdf.php?file=1a189001.pdf
326名無し野電車区:2010/12/04(土) 00:08:20 ID:+G9smeeCP
>>316
蛇行動が仮に起きているとすれば軸箱支持方式と踏面形状の問題
京急の踏面は知らんが軸箱支持方式は東海道新幹線の採用例で分かるように円筒案内式が最優秀のひとつ

それにボルスタ台車は必要なだけ回転したら摩擦でぶれないように出来てる
国鉄20系電車の時の研究成果
摩擦が無いボルスタレス台車はヨーダンパで押さえつけるしかない
327名無し野電車区:2010/12/04(土) 01:52:09 ID:jTPIKjJ60
京成車はあまり揺れないみたいなんでなんか対策して欲しいな
京急線内の乗り心地向上にも繋がるし
328名無し野電車区:2010/12/04(土) 08:30:08 ID:yPC/wx6E0
旧1000形は久里浜でどれだけ残っている?
2両は確実に来るそうだが。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20101201000110

あっちでは12両とか6両とかいろいろ話題になっているが。
高松琴平電気鉄道30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287645362/l50
329名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:09:42 ID:OYvMXfAt0
今日の回3撮影された方お疲れさまー
文庫で士快:17H:成田空港で入線してきた時はワロタ
330名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:12:14 ID:zkK3QxnhO
>>328
1243-1250+1305-1308
1375-1380+1381-1382
1351-1356
計10両

1351だけクト牽引用として車籍が残ってる。
331名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:28:26 ID:boB3U0PBO
18日改正の運用増で間に合うの?
>>琴電
332名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:57:20 ID:hzjuK6tz0
>>329
最後の最後に日中走行させるなんて粋なことをしてくれるよな
まぁ実際には作業や乗務員運用の都合だと思うけど
沿線じゃあまり人居なかったけど文庫はそこそこ居たのかな?
333名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:23:05 ID:OYvMXfAt0
>>332
俺含めて5、6人くらいだったかな
土曜日ってのもあってか、親子もいたよ
334名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:17:29 ID:MPjkZ4RF0
>>314
自演乙
京成マンセーは京成スレにお帰りください

実際京急線内だと京急車の方が揺れないだろ、3700・3400あたりの方がよっぽどほよほよゆれるし
第一速度でないし

用は線路と車両の愛称だろうに
北総線のために電車作ってるわけじゃありませんので
335名無し野電車区:2010/12/05(日) 15:16:05 ID:KQxXG+a7O
(・∀・)ジサクジエンだったのね
336名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:08:45 ID:oz6XEBFGO
2000形の2扉時代の座席は、半分が進行方向でもう半分は反対向いてたんだよね。苦情とか出なかったのかな。進行方向に座らないと酔う人もいたりするし。
337名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:09:02 ID:OuyZgtB80
その前の600形のボックスシートでも半分は後ろ向きになってたわけで。
まあ前向きから埋まっていったようだけど、そういう苦情が沢山あったとは聞かないな。
ボックスより2人席が増えてプライバシー面での評判は良かったよ。

鉄的には転換クロスじゃないのは所詮関東…とか、運転席直後が2人掛けロングだから
オールクロスじゃない、みたいな関西私鉄ファンあたりからの批評はあったかな。
338名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:43:38 ID:hROJhI/+0
子供の頃、弟が酔いやすい体質で、家族で出かけるときはなるべく横須賀線を使うようにしてた。
2000に初めて乗った時、近くのおっさんが、”俺はこの車両ダメだなー”って話を聞のも覚えてる。

昔に限ったことではないだろうから、今でもそれなりに苦手な人がいると思うよ。
しかもそれで横須賀線に逃げちゃってる人もいると思う。
339名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:17:26 ID:9MsupevxO
酔いやすいのって、座席より京急そのものの問題じゃないか?w
新聞読んでるオヤジや携帯いじってるJKはよく順応してると思う。
340名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:29:50 ID:JN3OBV+10
>>337
600形のコンセプト「個の尊重」を思い出すな〜

座れた人は天国、立ち客は地獄なのに
何が「個の尊重」だよ。と当時は思ってた。
341名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:33:11 ID:ZRdcM5wn0
>>340
座れてもその約半分は・・・
342名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:41:31 ID:Rlcq6NlF0
一歩間違えると通路に転がり落ちるwww
半分じゃなくて1/4だろ
343名無し野電車区:2010/12/06(月) 08:53:36 ID:HmQFebv9O
京急車の車内LED、
いつから都営線内でも乗り換え案内
するようになったんだ?
以前は他者線では次駅案内だけ
だったのに。
344名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:58:52 ID:JXgL4cmDO
>>338
せっかくのクロスシートも、向きによっては必ずしもベストなサービスとは言えないかもね。かえって、クッションの効いたロングシートの方が、酔う人も少なくていいものなのかな。
345名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:43:17 ID:bRBDta1E0
スカの椅子はアレだけどもね
346名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:09:21 ID:NOQwohfo0
個人的にはクロスに座り窓の外見てないと酔いやすい
347名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:44:39 ID:2dZNufFf0
>>344
ふかふかした椅子の方が酔うのではないか?

>>346
トンネルの中とか、たまにどっち進んでるのかわからなくなることあるよね。
348名無し野電車区:2010/12/07(火) 13:41:50 ID:McB9v1ZUO
スピード出してる上に逆向きだから、体に負担がかかるのかな。600形の逆展望も30分乗ってると結構疲れる。
349名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:02:25 ID:6u8yHlYm0
個人的には椅子の向きよりもふらふらゆれるのが酔うな。

最近の電車ってなんかみんなふらふら揺れるじゃない?あれがダメだ。
横須賀のも京浜東北の新しいのも結構酔うな

逆に京急の昔の普通電車ぐらいガコガコゆれてくれれば酔わない
350名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:58:51 ID:ukhewozt0
やっぱり基本進行方向向きのクロスシートがいい
2000のシートそのものはふかふかしてて好きだったけど
座席間隔ももっと拡大してほしい
351名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:58:55 ID:wuUAQkTyP
いわゆるボルスタレス台車特有の揺れだな、ふらふらは
352名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:14:15 ID:tkItxi1+0
>>343
今年の10月頃だと思う。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/kobaya/DB2.cgi?mode=type&no=1400
に載せてるけど・・・
# ただ京成/北総は不明・・・ 駅ナンバリング加えただけか、都営と同じようになったのか?どっちなのかわからない。
353名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:30:59 ID:quzgN52/0
短距離での最高速120kmなんて
>>334には嘘がある 京急車でも京成車でも同一速度での走行に路線から
受ける条件は同じでそこで差があるのはやはり京急車はオカシイよ
354名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:59:19 ID:Wz9WYrirO
↑いい加減しつこいんだよボケカス
京成スレで言ってろ空気読めない糞バカ
355名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:09:15 ID:quzgN52/0
お前の方が余ほど糞バカだ
おれは京急と付き合って27年 生まれも育ちも横須賀だ
俺は京成は最近乗るようになったが詳しくは知らない
一寸批判されると大騒ぎやっぱり糞ヲタだねお主たちは
356名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:20:44 ID:6Ot0ufvzO
2101〜2125は東洋IGBT化して
2133〜2173(2165は除く)はそのままなのはなぜ?

将来東芝化フラグ?
357スカ ◆L1A.31eU7E :2010/12/07(火) 20:37:50 ID:Y6sEnSjM0
単純に製造が古い車から交換してるんでしょ。 2165は改造テストケースだと考えれば……
358名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:40:39 ID:7zMFrI260
>>355
ちょっとでも否定的な事書くと切れる人は相手にしない方がいい
京急車といっても600だけが特に酷いみたいだよ
あの軸受けに問題でもあるんかね?
359名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:56:36 ID:6Ot0ufvzO
>>357
2133や2141は入場しても交換してないのが…

608も交換して欲しい。
台車も交換すれば相当良くなるんじゃね?
360名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:21:05 ID:lIA6RRdt0
1編成で16,32個の台車
さておいくらか
361名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:14:40 ID:FqclsX3E0
>>356
入場期間的に2141は現在VF更新中かと
362名無し野電車区:2010/12/08(水) 08:26:21 ID:ypAxFiE1O
保守が限界なものは、すぐ外すか金かけてでも交換するんだろうな・・・
検修サイドから見て600はどうなんだろ
363名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:49:12 ID:kr8Q5V6tO
>>362

> 保守が限界なものは、すぐ外すか金かけてでも交換するんだろうな・・・
> 検修サイドから見て600はどうなんだろ
364名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:51:54 ID:kr8Q5V6tO
>>362

新型6連の噂もあるが、1500の組み換えをやり尽くしたら、600を6連にしてはどうかな。
ユニット的にダメなんだっけ?

365名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:11:14 ID:ama24cuyO
>>62
ツイングルシートは不評だったんだろうね(´・ω・`)
メカもオリジナルパーツだらけだろうし
366名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:12:47 ID:ama24cuyO
×>>62
>>362
だったスマソ(´・ω・`)
367名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:27:14 ID:FqclsX3E0
>>361
情報不足すまん……>>361のレス無視してくれ……
368名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:04:11 ID:w8P4ZMgo0
>>364
[6081-6082-6083-6084-6523-6524]
[6511-6513-6085-6086-6087-6088]

[6531-6532-6533-6534]-6512-6514]
[6521-6522-[6541-6542-6543-6544]

[6551-6552-6553-6554]
[6561-6562-6563-6564]

6連にすれば608のガクガクは解消できそう。他も東洋三菱混成は避けたつもり
でも、6534と6541は800みたいに運転台潰すことになりそうだし、
6512と6522にパンタ&SIV増設が要りそう。4連は残る…うまくない
369名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:30:40 ID:RH4b/1ADP
>>368
アルミだと車体をいじるのは難しいんじゃないっけ
だから608と650の1編成をばらして6両にするだけでいいと思う
370名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:32:47 ID:RH4b/1ADP
ああ650を1編成ばらすだけじゃ東洋三菱混結の解消にならないか
371名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:21:17 ID:ama24cuyO
4両と8両両方ある形式で
8両編成より4両編成の方が少ないって600形だけなんだね
372名無し野電車区:2010/12/09(木) 15:04:47 ID:O5ftHWWU0
1500の4連ってそんな大量に残ってたか?
373名無し野電車区:2010/12/09(木) 16:54:43 ID:Eq64Sflo0
>>372
4S 1501編成,1505編成,1509編成,1513編成,1517編成,1521編成,1525編成
8S 1701編成,1707編成,1713編成,1719編成,1725編成,1731編成
374名無し野電車区:2010/12/10(金) 06:15:12 ID:r+K38Rw1O
1700はそのまま8両編成みたいですし
1521・1525が6Sになる事もなさそう
375名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:33:47 ID:tSXsWbnN0
しばらく京急から離れてる間にチョッパの8S絶滅してたのか。
しかも優等運用に入れる4Sも2本しか残ってないとは。
道理でこの間久々に京急使ったら優等が600/新1000ばっかな上
増結編成でも1500を全く見かけなかったわけだ。
376名無し野電車区:2010/12/10(金) 15:54:38 ID:Z0PnYqBN0
>>375
特急の増結には1517とかけっこうはいるけどねw
377名無し野電車区:2010/12/10(金) 15:58:44 ID:SZDWRBaTO
本線でもあまり4S見ないな
378名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:24:51 ID:7yE9vPXH0
>>375
ほかに朝ラッシュ時に6S×2の12両優等運用も以外と珍しくないけど
379名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:51:31 ID:r+K38Rw1O
>>378
( ゚д゚)?
380名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:56:54 ID:Z0PnYqBN0
>>378
えwww
381名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:30:49 ID:SZDWRBaTO
>>378
残念だが6S+6Sの運用ないからw
382名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:04:26 ID:wK4d+8UK0
>>378
6Sの意味をなにと勘違いしてるんだろう
383名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:16:11 ID:Mctma68u0
>>378
夢に出てきたんですね。
わかります。
384名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:29:08 ID:89X5OHvs0
>>378
回送か何かでなら実例あるのかな?
見たこと無い・・・
385名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:35:34 ID:ZM6LSQhG0
>>378
電連が撤去されて不可能になってるんだけどw
386名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:28:36 ID:tSXsWbnN0
>>378
ごめん、それはないってことくらいさすがに分かるw
387名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:32:22 ID:JmzF04yd0
みんな食いつきすぎだろ
388名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:45:36 ID:X+jyKCDeP
テキトーに知ったかしてれば誰かが親切に本当のことを教えてくれる2chの法則
389名無し野電車区:2010/12/11(土) 08:14:58 ID:HuJgRlMl0
でも浦賀から6両普通で来て、新逗子から6両で来て、
文庫で連結して12両快特に・・・

だったら素敵だと思いま専科?
留置線の容量からして無理だし、電連撤去されたから無理だけど
390名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:12:42 ID:HuJgRlMl0
さてさて、2021編成廃車線に出てこないと考えると
普通に定期検査受けてるのかもね

もしかするともともとは廃車にする予定だったが、サブプライムリーマンショックの影響による不況によっての
空港線の利用客減少に伴って、車両計画も大幅に変更されたのかもしれませんね



391名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:35:56 ID:9TRFoWGD0
脳内妄想が好きなやつばっかりだな
392名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:55:17 ID:4ASt6UNvO
( ゚д゚)まったくだ
393名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:58:49 ID:z8rtc5c/0
>>390
元々、検査入る予定でしたけど。
394名無し野電車区:2010/12/12(日) 05:38:26 ID:0FfOJ75UO
あと4両の新車は1489(?)として、廃車8両は何なんだろう?

増車なのか、800か2000が落ちるのか…
395名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:55:35 ID:3ofX4Ppa0
>>390
2扉時代の塗装にして出場してきたりしたらおもしろいのにな。

>>394
個人的には2031が見た目的にもう廃車になった方がいいと思う。
とりあえず、800形は2本が今年度中に落ちるとかって。
396名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:59:22 ID:InBgN9jQO
1701ヘセに乗ってたら優先席の日本語の自動放送が流れた。
やっと8Sにも自動放送付いたのね
397名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:00:50 ID:WPQj3it80
>>395
もともとクロスシート専用塗装にということだったが、
新鮮が出てきて定義が曖昧に。600の座席改造後も変更無し。
旧塗装化大賛成。ついでに800もやっちゃえw
398名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:48:54 ID:DEk14RMJ0
>>394
あと、LCDが付くかどうかも気になる
399名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:49:40 ID:JNFyADvb0
逆に600とN1000が細帯になったりしてw
400名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:05:50 ID:7jBtE/tG0
逆転の発想
1500を太帯にしたら・・・

かっこ悪いなorz
401sage:2010/12/12(日) 10:17:40 ID:szE6jcHu0
話題ぶったぎってスンマソン

旧1000の前面貫通後初期の写真、どこかにころがってないもんだろか・・・
行先表示窓が独立してない時期の顔が見たいっw

ここ3日検索しまくってるんだが見つからないorz

おながいシマツ


402名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:23:14 ID:Mh4/pFKbP
京急車の歴史を扱ったレポートや本には必ずと言って良いほど載ってると思うが
本棚を手動検索汁
403名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:27:14 ID:qgY3GPWqP
>>397
600とアルミN1000は車端にクロスあるからよしってことかねぇw
SUS1000は細帯(たぶん)なわけだし

まあその論理なら2000を旧塗装にしてもいいわけで
404名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:22:26 ID:Zf7iZqpH0
>>401
ttp://www.geocities.jp/kensuzu21/raila.html
貫通型で登場したグループでも、方向幕なしだったのと
前面窓内側に方向幕をつけてたのがいたみたい
405404:2010/12/12(日) 20:24:03 ID:Zf7iZqpH0
もう一つ見つけた。連投スマン。
ttp://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2010-06-28
406名無し野電車区:2010/12/12(日) 20:26:45 ID:sjG+ihzP0
>>404
こんなこと言うのもなんだが


大師線の画像www
407名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:17:51 ID:ij8cVP+z0
しかし今の2000を窓周りアイボリーにしたら、
雨樋や肩から流れ出た錆が目立って仕方ないだろうなw
408は ◆UQYKeFInIJKA :2010/12/13(月) 00:19:50 ID:1PeH5nJ20 BE:80697582-2BP(1004)
>>401に便乗してだけど、ラインデリア車の車内や、ネオン式の表示器の写真って一度も見たことがないのよね
409名無し野電車区:2010/12/13(月) 01:10:02 ID:xZ6ZCVDX0
>>408
ネオン式の写真なら最近鉄道ファンに載ったばっかりじゃん
410名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:22:15 ID:NAdsxgYoO
>>409 同意
今回のRFの特集は1000形好きにはなかなかいい特集だったと思う。
411名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:22:34 ID:yUokK/OtO
何月号?(・∀・)
412名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:09:04 ID:NAdsxgYoO
>>411 8月号〜10月号
413名無し野電車区:2010/12/13(月) 18:55:17 ID:yUokK/OtO
>>412
d(´・ω・)っ旦~

図書館で探してみる
414名無し野電車区:2010/12/13(月) 19:18:25 ID:KDUyvLA30
>>410
普段は買わないが、その3冊は買った。
浦賀の引込線に電車が実際に入線しているのは始めてみた。
小学生の頃はもう線路は撤去されて浦賀小学校の児童のいい遊び場だった。
415は ◆UQYKeFInIJKA :2010/12/14(火) 03:52:44 ID:MOnFgeB20 BE:30262223-2BP(1004)
>>409-412
ありがとうございました。アンテナをそこまで張っておりませんでした。
416名無し野電車区:2010/12/14(火) 08:51:38 ID:qPNHZLc40
今月は1500のことも載ってるね。
それにしても6Sの東洋改造車のどっかんは何とかならないものか。
417名無し野電車区:2010/12/14(火) 11:02:16 ID:Bz2Xx+f5O
「とれいん」の新旧1000形特集にラインデリア車内が出てた気がする
418名無し野電車区:2010/12/14(火) 12:05:14 ID:gKbkYpd4O
今も昔も、京急は車両故障が少ないイメージが強いね。他社に普及しつつある走行機器の二重化も、京急には不必要だと思えるくらいだ。故障が少ない秘訣とかあるのかな。
419名無し野電車区:2010/12/14(火) 12:48:41 ID:rVQ2w7hoO
>>416
東洋改造車の中でも、特に1625編成がひどいわな。

確か前に過去スレで同様の指摘してる人がいたけど。
420名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:26:12 ID:Bz2Xx+f5O
従来車両だって別に全装置1台ずつなわけじゃないし
故障の有無もそうだけど、対処の仕方によるところも大きいんじゃない?
421名無し野電車区:2010/12/14(火) 14:17:29 ID:IW7jp9zw0
>>418
表に現れる故障が少ないだけ?

乗務員が現場で対応して、新町、文庫、久里浜までとりあえず電車を持っていければ○。
何も無かったことになる?
422名無し野電車区:2010/12/14(火) 15:14:55 ID:3q5Ib5+s0
>>418
走行中より検査中に異常が見つかるケースがけっこう有る
これらは表に出ないけどね
幕切れや玉切れも含めたら
けっして故障は少なくないよ
423名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:24:52 ID:50AKceKJ0
まぁ車庫の中で追突させたり、支線の終端の車止めに当てても
無かったことにする会社だからなw
424スカ ◆L1A.31eU7E :2010/12/14(火) 21:22:35 ID:DUmURMlc0
>>422
幕切れや球切れは消耗品交換扱いで故障にはされないとか聞いた。
主制御器や主電動機、MG、CP辺りは検査中に細かいのがちょくちょく出るとか。

後は主制御器故障SIEMENS枠なるものがあるって聞いたことがある。
425名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:37:11 ID:TnyXZS4/P
別枠かwwww
426401:2010/12/15(水) 00:47:22 ID:Ewu+2Eax0
>>404
お礼遅くなっちゃったけど大感謝!
この窓内側に方向幕があるタイプの資料探してたんですー

ホントにありがと!
427名無し野電車区:2010/12/15(水) 13:57:06 ID:sDGUD/Q30
>>426
顔だけじゃなく、サイドも微妙に特徴的だから、よく観察してね。
ついでに床下機器も。
428名無し野電車区:2010/12/17(金) 05:46:13 ID:03YpttxMO
( ゚д゚)
429名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:19:40 ID:MYHGqbrdP
13時頃、ファインテックに床下(主に台車)がピカピカになった2000を見たけど、あれってどの編成なんだろうか
車番は視力の関係で確認できなかった
430名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:24:30 ID:EMwgYMiJO
>>418
あたりまえのこと、します。
431名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:45:18 ID:YuZrz+oFO
>>429
もしかしたら2021編成かもね
432名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:58:22 ID:l0o6+vWV0
>>429
2021編成で合ってる
433名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:17:02 ID:IQp7sJMg0
>>432
以前かなりデマがあったが廃車にならなかったんだね
434名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:27:55 ID:Q2Tvnq2pO
次の2031も通すのかな?
435名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:11:22 ID:1La0MNEr0
>>429
違う。これは2421編成だね。
2021は運用数見直しでそのまま廃車だよ。
436名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:15:16 ID:aUIzC3dx0
>>435
2421は何時入場したの?
437名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:19:11 ID:sSWiBaCW0
>>435
デマ流すな
438名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:20:40 ID:IQp7sJMg0
439名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:30:06 ID:wZCJJkxg0
>>435ざまぁwww
440名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:31:53 ID:xaPanhcm0
おととい、工場見学ツアーに参加したときに見た
ピッカピカの2021を真近でw
441名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:46:34 ID:2czQbbgH0
ところで新1000系のシーメンス車ってまだ交換した編成はないよね?
442名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:48:57 ID:mKnzo6rj0
>>441
1405が東芝になってるよ
443名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:09:35 ID:pLc/CAcIO
上大岡で普通に乗り換えたら珍しく4Sだった

久しぶりに4S乗ったわ
444名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:11:42 ID:VR7cHE3S0
>>441
葬式ワロタ
質問の前にテンプレ読んでしらべようぜ
445名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:55:07 ID:loPSpY4Z0
>>443
鋼製車は大師線専用と考えると
もはや本線には2編成しかないレア車になりつつあるからね
そんだけ6Sと4Vが増えたって事なんだね

むかし6Sなんて1637編成一本だけだったのに
なんか存在的に東急大井町線の9007Fに被る…
大井町線もやたらに9000系が多くなったし
446名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:13:50 ID:Cw6cpLB70
最近レアだと思うのは1500形の12連だな
以前は嫌というほど見れたのに
447名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:49:40 ID:N+rYZP360
>>441
現在1009Fが東芝へ改造中
出場すれば8V初の東芝、出場が楽しみだ。

>>446
朝に6連を2つくっつけた12連を見れるよ。
448名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:58:10 ID:R/+LcoMRO
2100の歌う子ってあと5本も残っているの?

最近めっさ遭遇率減った気がするんだけども
449名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:45:10 ID:VR7cHE3S0
>>445
>>446
鋼製車もたまに本線転がってるけどなw
増結は朝夕以外はもう見れないに等しいな

>>447
6S二本とかはいはい面白いね
ネタかにわかかはしらないけどいろいろ勉強したら?w
450名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:59:35 ID:pFxmhSkGO
>>448
歌うのは2133,2141,2149,2157,2173だな
確率からすると1/2だよ
>>447
1009はそのままだろ
451名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:04:50 ID:+TXVoDoQ0
2061の編成に乗ったら、
乗車中ずーーっと車内に「カランカランカラン」って音が響き渡ってた。

寒い日に煙突から聞こえてくるあの音。
空気配管にどんな材料使ってるんだか。
452名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:22:19 ID:FBz3g3Wb0
それヒーターから鳴ってる音かと思った
453名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:00:10 ID:aupIuBz20
1405のシーメンスVVVFが工場に取り置きしてあった。
ひょっとしたら再使用するのかな。。。

by KFT工場見学者
454名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:10:31 ID:XzAKOqMt0
主制御器故障SIEMENS枠発生時に、共食い修理でもするんじゃないの?
455名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:16:05 ID:Ss/jGwR90
1405編成のV(SIEMENS)は戻すんじゃないかな
456名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:36:50 ID:pFxmhSkGO
でも「1405F用 部品取り禁止」って貼り紙がしてあるんだよな
あくまでも東芝は試験なんじゃないか?

それに“1405F”って…
457名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:53:29 ID:fUMlnjTm0
>>456
Fを毛嫌いする連中は消えろってこと
社内ではずっと前から混用してるんだよ
458名無し野電車区:2010/12/20(月) 01:01:51 ID:Vc61JIyE0
>>456
試験でも、問題なかったら戻さないでそのままとかもあるんじゃないの?
様子見の間だけシーメンスを一応保存中なだけとか
459名無し野電車区:2010/12/20(月) 07:36:28 ID:ho6Iudvv0
>>456
>>457
書いた人が知らないだけじゃね?F-tecだし
新町のとことか、部品へのチョーク書きは基本的にハイフンだよな

460名無し野電車区:2010/12/20(月) 08:03:56 ID:SwUyeX0hO
>>459
必死だなぁ( ゚д゚)
461名無し野電車区:2010/12/20(月) 12:10:47 ID:LoTq8dES0
数字は半角で
462名無し野電車区:2010/12/20(月) 14:19:39 ID:w76slBxu0
変なこだわりを持ってるのはマニアだけってことよ。
463名無し野電車区:2010/12/20(月) 16:30:20 ID:xRjokGPnP
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1309164.jpg
中の人としては伝われば呼称なんてどうでもいいってことだろ
464名無し野電車区:2010/12/20(月) 17:54:13 ID:eiOTcHBM0
と言うわけで、拘りたい奴は勝手に拘ってればって話。
人が使うのをいちいち指摘するのは、
本題から話が逸れて目障りだからもう止めてね。
中の人も含め、大多数は「どっちでもいい」。
465名無し野電車区:2010/12/20(月) 20:33:54 ID:Doy8Bg9C0
>>464
その発言がすでにFに固執しようとしてるだろよ
俺は自己で管理するのにはFだけどこういうとこでは編成を使ってる。どっちでもいいんだから目障りな指摘をさける編成を使えばいいんじゃね?他と違うのがかっこいいみたいな厨二精神かは知らんけど固執し続けてあえてFを使うこと自体が一番目障り
もっとも数字だけで呼んじゃう方が多いけどね。
466名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:00:15 ID:w76slBxu0
もうどうでもいいよ。Fでも編成でも好きに使えばいいだろ。
467名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:22:24 ID:mvGkHsc40
京急関連スレで5年前から変わっていないこと

@ Fの有無について
A 形と系の区別について

カスばっかw w w
468名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:24:21 ID:8XfTZdwg0
結局東芝の続編はまだお預け?
469名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:01:38 ID:ZmgVOKA20
思わぬ形で「F」の使用例が暴露されたけど、
公式には「F」でなく「編成」であることをお忘れなきよう。
470名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:03:34 ID:lkD2p8S30
最後の悪あがきか、この期に及んで・・・
471名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:21:02 ID:+PM4zBrP0
ヒント
久里工の中の人は外部の人間
472名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:31:10 ID:RfcpQljU0
ファインテックはヲタでも入社できちゃうからねー
ヲタ用語勝手に用いて、京急の常識が通じないんだわ
473名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:55:06 ID:SwUyeX0hO
( ゚д゚)ポカーン
474名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:24:08 ID:r5WhB6E+0
>>472
検車でもFを使うことがある件
475スカ ◆L1A.31eU7E :2010/12/20(月) 23:40:29 ID:Bu6cDN7T0
>>472
鉄オタは可能なかぎり検車区(電鉄)へ逆出向させてるって聞くぞ。
工場に居るのはどちらかというと三浦半島の普通高校の住人が多いとか。

それとあの工場、夏場は空調管理されてる所を除いた一番涼しい所で38度とか普通に行くから軟弱なオタは使えないとか。
476名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:59:55 ID:zTIpXO1/0
ヲタ本ヲタ雑誌に掲載される中の人が書いた記事では押し並べて「編成」を使ってることからして
「どっちでも意味は通じるが慣習上『編成』という呼称を用いることが大半である」でFAってことでしょ。

つーか敢えて「F」だの「系」だのに固執する奴が
どうも京急ヲタじゃないように思えて仕方ないんだがw
477名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:16:15 ID:nwaBY4790
紙には編成と書く、ということ以上のものがあるとは思えないけどなあ
478名無し野電車区:2010/12/21(火) 01:19:53 ID:PawWX7CP0
"F"と"編成"は同じものをさす(だろう)から○×難しいだろうけれども、
形と系は別物だ(存在しないことになる)しなぁ
479名無し野電車区:2010/12/21(火) 01:40:08 ID:REhGY8IK0
>>478
とある京急の車両解説本ではデハサハが混在するものは通称として系を用いている
800形1000形はデハ統一なので形のまま
それ以外はサハを含むから系で表記(いわゆるJR的な考え方)
この本以外ではこんなわけ方する奴見ないけどな
480名無し野電車区:2010/12/21(火) 01:44:01 ID:PawWX7CP0
表記といわれても登録されているのは"形"じゃないの?
481名無し野電車区:2010/12/21(火) 01:46:41 ID:qg0BC56b0
車号だけ書けばいいだけの話だろ
それで通じるんだからさw
スレ見渡せば車号しか書いとらんのが多数派だ
482名無し野電車区:2010/12/21(火) 02:45:20 ID:FTxAn0lH0
昔きいた話で恐縮だけど
"F"なら×で、"編成"なら○とか、そういう問題ではなかったと思うのだが
京急には元々、"F"つまり固定編成という概念がなかったはずだ

旧1000形までは、全部ではないが2両単位での編成変えが可能な車両が多く存在し
検査や修理の関係で、今日4両だった編成に明日、中間車を2両足して6両にしたり
2両づつバラバラにして、別の編成に組み込む事も可能で、実際よくあることだった
だから、その状態で先頭の1両の車両番号をとって、1001F又は1001編成と呼んでみたところで
それは今日のところの仮の名前でしかないし、
明日1001が先頭にくる編成があるのか、ないのかさえ、あやしい
(ホロでつないで中間に埋もれてるかもしれない)
だから工場で1001Fの部品交換などという作業指示はありえないし
あっても間違いの元にしかならない

しかし、近年の新型車両は、実際のところ固定編成といっていいし
1500形の一部を除き、一度固定された編成が入れ替わる事はめったにない
だから「1405FのV」といば工場内で十分話が通じるし、それで間違いが発生する心配もない
実務上問題がなく意味が伝わるのならば、それに目くじらたてる必要もない

ただ俺みたいなおっさんから見ると、時代がかわったようにはみえるw
483名無し野電車区:2010/12/21(火) 02:58:02 ID:RfNGkcaQ0
>>482
京浜急行では昔から
例えばボロ1000形の8連のことを
「1000形8両固定編成」と呼んだりしたのだが。
つまり、固定編成という概念は存在する。
484名無し野電車区:2010/12/21(火) 04:10:58 ID:PawWX7CP0
2+6,4+4,6+2,2+2+4,2+4+2,4+2+2,2+2+2+2がなんちゃって8両編成か
485名無し野電車区:2010/12/21(火) 08:11:11 ID:3wyj/jrk0
国交省への届け出は例えば新1000形なら構造ごとに
デハ1000-11c、11、12、12c、・・・形
サハ1000-11p、11、12、12p、・・・形
みたいに細分化されてて、これをまとめて何と呼ぶかは決まってない


>>479
佐藤氏は昔から系を使ってる。初代700形や400形は形式が細分化されてて、
400形と言っただけでは文脈によっていろいろな意味になってしまうので
書物ではやむを得ないんだろう。

486名無し野電車区:2010/12/21(火) 08:22:55 ID:WkM5OR++O
>>479
缶本か…

最近毎日新聞社から出たのは
何の臆面なく〜Fって盛大に使ってたな
487名無し野電車区:2010/12/21(火) 09:52:32 ID:y1nXK2Ey0
ジミーちゃんのとこだと
「京急では必ずしも編成を固定しておらず、1500形を中心に現在でも編成替えが多く行われている
ことから編成を表す「…F」(「編成」を意味する英単語Formationの頭文字)などの呼称は用いない。」
となってるが。
488名無し野電車区:2010/12/21(火) 15:16:50 ID:uzPHafaq0
>>487
公式ではないものをここで言ったって無意味

“編成”派はFが出てもあんまり固執しない
“F”派はこのスレでは気を使う、これでいいじゃん…
489名無し野電車区:2010/12/21(火) 18:52:11 ID:ZEK5aGKrP
このスレで何百回目の結論だろう・・・
490名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:09:20 ID:3wyj/jrk0
形式の話題のついでだけど、

デト15、16の荷台を改造したとき、形式はデト17、18形になったの?

それとも15、16形を新規に起こした?
17、18形が廃止になって17、18号が15、16形に編入?
491名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:41:04 ID:j5xWcEiU0
>>479
Fを使うぐらいなら構わないが。。。。

著者が自分で書いててわかってねえぞあれ
速度制御方式について、何かそれらしきこと書いてるみたいだがw
492名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:06:46 ID:peXIOncn0
あの本は写真と巻末データがあればそれでいい。
493名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:28:40 ID:RfNGkcaQ0
>>489
それは結論が間違ってるということ
494名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:50:08 ID:REhGY8IK0
>>490
デト15-16が荷台改造したのではなく、まずデチ15-16が荷台改造してデト17-18になった。
このとき、デチ15-16のデチ15-16編成、デチ17-18編成があって先にデチ17-18編成が
荷台改造して番号をそのまま流用したからデト17-18になった。
その後、デチ15-16も荷台改造してデト17-18の第2編成になった
495名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:12:32 ID:WkM5OR++O
>>493
バカの壁って本があったな
496名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:38:54 ID:R591td4v0
>>495
バカボンのほうが好きなのだ

みんなごくろうさんなのだ
497名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:45:16 ID:DJDeGZSqO
>>494
なんか変。

デチ15 - デチ16   デチ15 - デチ16 → デト15 - デト16
デチ17 - デチ18 → デト17 - デト18   デト17 - デト18
498名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:41:55 ID:eqWqEK6L0
>>485
いきなり-11ってことは、ひょっとして-10までは旧1000?
499名無し野電車区:2010/12/22(水) 16:02:20 ID:jHXcKmZ5P
15時頃、ファインテックにアルミ1000(緑窓)の中間車が2両だけ留置されてたな
多分検査のためにバラしたんだろうけど、もしかしたら6両化するんだろうか
500名無し野電車区:2010/12/22(水) 16:35:42 ID:vO1Q9xIa0
話題ぶったぎってスマソ
旧1000形って2+2+8とか
4+4+4の運用あったんだよな?
チャクウィキとか言うのでみたんだが
501名無し野電車区:2010/12/22(水) 17:16:55 ID:fd+o9h3G0
2+2+2+2+2なんてのもあったよ。
502名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:37:44 ID:vO1Q9xIa0
>>501
いろいろあるのか。thx
503名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:35:05 ID:k640s2D30
>>499
1001 or 1009 or 1017が入場してたら気にはなる。
Vを東芝にするついでに、
1405をばらして組み替えて6連を作ったりして…。
504名無し野電車区:2010/12/22(水) 20:05:05 ID:8YszFmj8P
>>500
マルチ死ね
505名無し野電車区:2010/12/22(水) 20:40:01 ID:M0nFcK2j0
>>494
ありがとう
やっぱ17形の15号みたいに形式と番号の大小が逆転しちゃったのね
506      :2010/12/22(水) 22:18:31 ID:5so1Lke20
金沢八景周辺にカメラ持ってうろつくヲタ多数
507名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:35:32 ID:DgWPy6Pa0
雪猿目当てかな
508名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:28:50 ID:/Wjhy5xyO
そういえば2172Aの車内から見えたな
ヲタが
509名無し野電車区:2010/12/23(木) 13:52:03 ID:ZvXvkIPUO
回  送|   3




で8MT…
510名無し野電車区:2010/12/23(木) 18:39:07 ID:rAhcOrk50
2011が落ちた?
2173は復帰した?
511名無し野電車区:2010/12/23(木) 18:58:27 ID:Wz68H79q0
>>509
一体どこで見たん?

>>510
たしか、昨日くらいから復帰した
512名無し野電車区:2010/12/23(木) 20:11:20 ID:ZvXvkIPUO
>>511
金検で午前中に2011が表示してた。今は61 回送だよ
513名無し野電車区:2010/12/23(木) 20:13:22 ID:1xu+WnhG0
現在1009入場中
東芝製へ改造中
514名無し野電車区:2010/12/23(木) 20:28:17 ID:6YfOMzkj0
>>509
回1103で上ってきたんジャマイカ
515名無し野電車区:2010/12/23(木) 22:08:35 ID:8TSXLQjoO
>>510
2173何かしたの?
>>513
ただの重検だと
516名無し野電車区:2010/12/23(木) 22:42:42 ID:pWiosth4P
2173の次の検査は来年後半かと
517名無し野電車区:2010/12/23(木) 22:45:46 ID:Wz68H79q0
2173って、衝突編成じゃなかったっけ?
518名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:38:45 ID:Hhxh0vFo0
何の衝突?
519名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:50:27 ID:Wz68H79q0
久里工
520名無し野電車区:2010/12/24(金) 02:02:56 ID:wZE88oUG0
大概の車両は衝突してるよな
人とかカラスとか

たまーーーーーーーーに
自動車とか電車とか壁とかもあるけどなwww
521名無し野電車区:2010/12/24(金) 07:53:50 ID:zLXgdFzfO
最近玉あり6Sを見たくなったが絶滅したのかな
522名無し野電車区:2010/12/24(金) 08:11:23 ID:uYrfzFx1O
>>518
昔平和島でラクープが誤作動して
出てきたラクープでかなりの傷を食らった編成だったはず
523名無し野電車区:2010/12/24(金) 08:50:30 ID:cezlUMM50
え?虫と衝突だろ?w
524名無し野電車区:2010/12/24(金) 11:09:10 ID:Vb1QDUYPO
久里工試運転線で過走したらと考えると((((゜д゜;))))
525名無し野電車区:2010/12/24(金) 13:57:10 ID:rwa11+Jk0
>>522
平和島と八丁畷?は2165編成だよ
平和島の件は文庫で目撃したけど
海側の側面や車端部に穴が開いてた
526名無し野電車区:2010/12/24(金) 14:06:19 ID:zi4CBX9Q0
久里工試運転線で仮装したらと考えると((((゜д゜;))))
527名無し野電車区:2010/12/24(金) 15:24:19 ID:XlW4MgxY0
>>526
仮装は欽ちゃんに任せておけばよし
528名無し野電車区:2010/12/24(金) 17:27:09 ID:kTL2/Kka0
久里工試運転線で火葬したらと考えると((((゜д゜;))))
529名無し野電車区:2010/12/24(金) 18:12:59 ID:XU4Jkmdf0
バーナーでぶつ切り…ってのは火葬でいいのかな?
530名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:32:27 ID:68VLsSK50
>>521
玉?
玉があっても竿がなければ(ry
531名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:53:03 ID:yUrKAMLW0
お銀がまた大師線に入ったのね

今のところ
2400の入線は文化の日だけだね
あまりにも文化的すぎたのか
532名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:18:05 ID:tZWn5dVk0
文化的(笑)
533名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:30:40 ID:xotXE7r8O
テスト
534名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:58:20 ID:LZwSJRAo0
都内私鉄である光景
本社でポスト無→子会社のポスト→所詮本社で役に立たない奴→
実績などあがるはず無い→そのまま定年→破格な嘱託待遇を自分で設定
→居残る→死ななければ失わない社内組織を画策→自分でポストに付く
→利益など生まない糞組織に会社の経費を垂れ流し→紙オムツを装着
→更なる政治がらみ社内組織を画策→・・・・エンドレス
535名無し野電車区:2010/12/26(日) 00:25:47 ID:FsVLxXPz0
2173はN1000モータ試用中なので、V換装はまだ先か?
536名無し野電車区:2010/12/26(日) 09:14:22 ID:0lhlj79S0
いつの話してんだよ。
537名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:59:15 ID:4BGnO0sT0
>>532
ただの絶望先生のネタだ気にしないでくれ
538名無し野電車区:2010/12/26(日) 13:42:07 ID:gzABiw1LO
絶望先生(笑)
539名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:52:20 ID:O2+XZxvu0
本スレで「また車両ぶつけた」という噂が流れてるけど
ここで騒がれてないってことはガセだな
540名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:58:44 ID:wKJ2bBitO
本スレ(笑)
541名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:42:51 ID:mUyUrV2P0
>>539
当該車両の下回りを見ればわかるよ
復帰後の1441 1445と同じ状態だ
542名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:14:53 ID:Khasjiii0
ワイパーカバーなんて多く頼んでストックしておけばいいのに。
保険処理と関係があるんだろうな。
543名無し野電車区:2010/12/27(月) 18:15:43 ID:xSlSDoNu0
5306編成B修繕のため久里浜工場に入場。
これで初期車6本(化粧板が無光沢の編成)全車のB修繕が完了。

っといっても変更点は床が難燃性のタイプに交換したのと、
(柄は10-300形45〜48Fの10R化増備車や三田線6300形、大江戸線12-000形の
2009年以降のC修繕車と同じ、中央がグレー単色で扉付近が黄色くなっているやつ)
とあと、ドアに黄色テープと先頭車の車椅子スペース増設ぐらいだけだな。
VVVFはオバケ爆音モーターのままだし。あれでB修繕といえるのかな?
B修繕といえば民鉄の更新車のように大変わりする更新の事を指し、
こんな細かいところをいじっただけのふざけたB修繕は「C修繕」に
変わりないな。6300形・12-000形のC修繕と内容ほとんどいっしょだし。

あと別台で重検中の1009編成が現在VVVFを東芝のものに交換中だが、5300の
爆音GTOはいまだに交換編成ゼロ。こっちの迷惑爆音モーターを放置するよりは
シーメンスを残してこっちの迷惑モーターを交換してほしいところだ。
544名無し野電車区:2010/12/27(月) 18:41:55 ID:eW48FB/u0
そもそも会社が違うんだから比較してもなぁ。
545名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:54:03 ID:S9xEavM90
シーメンスイラネ。 空転酷いし
546名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:33:43 ID:XhOYabLv0
>>545
あれは空転しちゃってるんじゃなくて空転させてる
547名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:55:05 ID:M+S2aUwX0
都営の話なんかどうでもいいわ
548名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:37:35 ID:g9MBpBVc0
>>545
制御された空転・滑走
549名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:59:25 ID:DbYh9j5n0
制御しようと試みた、ってところかねぇ。

言うほど上手くは行ってないでしょ。
550名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:23:11 ID:2Q3bI6Bp0
>>549
空転あるいは滑走させ続ける事で再粘着させるからそれが制御の範囲内。
551名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:10:55 ID:XTZOBv7U0
壊れたTCSw
552名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:15:18 ID:UMlyGRTQ0
雨降りで、IGBTのシーメンスに当たったりすると酷い。
性能追求で乗ってる身になってないんだろうなぁ。異音&異常な振動は勘弁。
608や650番台も人のこと言えないけど、アレよりはマシ。
553名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:49:12 ID:Hwb7Xw0Y0
N1000が出たての頃、嵐の中1401単独の普通に乗った時は怖かった。

雨風のせいで前や横の視界がない中、加速の度に空転でドドドドと音を立てて揺れる。
分っていても脱線転覆シーンが頭をよぎったわ
554名無し野電車区:2010/12/29(水) 02:09:10 ID:1g3JPcLtO
客車列車なら機関車が滑走・空転制御で凄まじい音立てても、お客さんには聞こえないからな。
技術の優劣というか設計思想の違いか。
555名無し野電車区:2010/12/29(水) 07:18:56 ID:/VE4HmuIP
まずそんなことを気にする俺らが正常じゃない客と気付よ
556名無し野電車区:2010/12/29(水) 08:45:37 ID:9pd2ggQB0
まあ最近は、派手に空転する前に運転士が加減速を控えめにしちゃうから
気づかないかもしれないけどね

電車で何ポンピングブレーキしてんだよとは思うけどw
557名無し野電車区:2010/12/29(水) 15:35:00 ID:KY7G6XJq0
東芝1009マダー?

あと、今行っている5300のB修繕はふざけた内容だな。
変更点は床の張替えとドア回りを黄色く目立たせただけ。
最低でもLCD設置とフルカラーLEDぐらいできないのか。
558名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:07:25 ID:PNSr2OzL0
>>556
それでもひどい時はひどい
特に、雨の降り始めが

>>557
行き先表示類は初期の低輝度から高輝度に交換されただけましな気がする
559名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:39:32 ID:njlm9xxcO
>>557
5300はただの塗装修繕らしい
560名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:19:51 ID:xWLBXY3v0
1405編成に続き8連の1009編成も現在東芝に改造しているね。
1009編成+1405編成をくっつけた東芝12連も楽しみだな。
561名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:21:46 ID:n9Ic1o0Y0
963 :名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:16:02 ID:xWLBXY3v0
1405編成に続き8連の1009編成も現在東芝に改造しているね。
1009編成+1405編成をくっつけた東芝12連も楽しみだな。
562名無し野電車区:2010/12/30(木) 16:23:53 ID:ybbgn66O0
1009編成(笑)
563名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:28:25 ID:0GdTMaMeP
またマルチか
早く冬休みおわらねーかな
564名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:58:25 ID:RQzvykWsO
1700+銀千は相性が悪いのかね…
発車時と停車時の衝動がヒドい
565名無し野電車区:2010/12/30(木) 21:06:40 ID:dIkpRUvu0
>>564
1700に銀の相手は辛いでしょ。
566名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:55:25 ID:ejCyJXUt0
>>564
2000と銀よりマシw
4V+4V+(4MT)なんか乗れたもんじゃねえぞw

そういえば
1000のB編成って密連にする前に90年代前半にポイしたよな?
密連ってC編成からだと思ったんだが誤認?
567名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:30:30 ID:k208TmD10
ビスタカーじゃねぇんだからB編成とかC編成とかワケのわからねぇ用語使ってんじゃねぇーよ。
大体、ABC…の区分け自体、マニアが勝手につけただけだろ。お前らの嫌いな〜Fと一緒で、中の公式じゃないぜ。

568名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:02:31 ID:ejCyJXUt0
1000の1次車って密連にする前に90年代前半にポイしたよな?
密連って2次車からだと思ったんだが誤認?

これでいいか?

6〜13次車はいちいち大変だなw
569名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:19:17 ID:/B5+FMq80
>>567
ではあんたが推奨する区分けを正確無比に示してもらおう

出展も書けよ
570名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:09:29 ID:zAXpDcRU0
アルファベットのグループ分け(A〜F)を始めたのは
京急電車ファンクラブだっけ?
571名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:22:34 ID:1haGI/BL0
試作車
1095〜1098(801・802・851・852)

1次車
1001〜1048 計48両
2次車
1049〜1078 計20両
3次車
1101〜1130 計40両
4次車
1131〜1196・1201(元初代1079)・1202〜1205・1206(元初代1080) 計72両
5次車
1207〜1242 計36両
6次車
1243〜1290・1301〜1348・1351〜1382 計136両
7次車
1251〜1267・1274 計10両
8次車
1268〜1273・1275〜1290 計22両
9次車
1301〜1328 計28両
10次車
1291〜1298・1329〜1337・1340 計18両
11次車
1338・1339・1341〜1344・1351〜1368 計24両
12次車
1345〜1348・1369〜1380・1381(元2代目1079)・1382(元2代目1080) 計18両
13次車
1243〜1250 計8両
572名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:35:20 ID:ejCyJXUt0
>>571
ttp://www.geocities.jp/mx911mx/detafile_jap_keikyu_o1000top.html
のコピペ乙

全部の数字もう一度見返してみなwww
573名無し野電車区:2010/12/31(金) 17:07:44 ID:/B5+FMq80
>>571
今年一番の失望だwwwww
574名無し野電車区:2010/12/31(金) 17:18:24 ID:9TSM/tRY0
>>571
これはひどいwww
575名無し野電車区:2010/12/31(金) 17:29:39 ID:carn4Lpo0
>>543
5300は修繕なんかせず新車に置き換えて廃車してほしかった、
120出せないし。
576名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:31:54 ID:+gY2f2910
どうせ都営は京急の事情なんて知ったこっちゃないって思ってるだろうからな。
次世代車もきっと120km/h運転なんて考慮しないだろう。

もし都営がメトロになってもきっと120km/h出せる車両は作らないだろうな。
577名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:13:05 ID:0XHNeDNm0
空港線系統の快特・士快特はダイヤ的に120km/hだしても意味が無い(というか出せない)
空港線系統以外の京急線内快特は僅かしかない
成田スカイアクセスに乗り入れなくても京急車と京成車で悪徳は足りている
故に、都営車120km/h対応してもほとんど意味がないということで新車もわざわざ120km/h走行に
対応はする価値は無い、と思う。まぁ個人の勝手な考えだが。
578名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:25:12 ID:LBpFr6lj0
>>577
日中も都営車のSH快特復活。

なんてないかな?
土日昼は12両で走る必要ない気がする。
A快特が8両でSH快特が12両では不公平だと思う。
京成3700形なんかもSH快特に使ってほしい。

後5300形を新逗子発着エア急で使うのもありだと思う。
579名無し野電車区:2010/12/31(金) 23:06:24 ID:C53BWAbn0
>>577-578
これよりはA運用を品川文庫間12両にして
SH運用を全区間8両のほうががいいと思う
そうすれば、SH運用は通勤型車両のため
混雑度が低いし、増結12両をA運用に移せば、
全区間8両のSHは他社車を使うこともできる。

あと、1009編成だが、もう一部の編成が外に出た。
見たとおり、東芝のVVVFに交換されていたほか、
ドア上車内案内がLCD装置らしきものに変わっていた。
この調子だと出場まであと1週間くらいかな。
580名無し野電車区:2010/12/31(金) 23:50:09 ID:LBpFr6lj0
>>579
A快特を12両にしてしまうと泉岳寺に入りにくくなる、
わざわざ一駅間のために品川で切り離しなんて考えにくいなあ。
581名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:09:37 ID:Hf5DbXA10
あけおめことよろ!

>>578
乗る側、運用回す側で考えられないんだな、お前は。
逗子エア急は平日になると朝と夕方のラッシュ運用に直結してるの分からないのか?
例を挙げると87Dの片割れは文庫で開放して増結運用、2000もラッシュに円滑に入れるような運用になってる。

SHだって最高120Km/hで走行するんだし、都営使うと加速の問題があるだろ
増結する事考えると都営車の連結器を交換する必要だってあるだろ。
582名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:24:48 ID:qaBFDLBX0
>>581
ダイヤ改正したら運用変わるからだろうその辺は考えてなくて…
説明不足スマソ。
京成3700は

ラッシュ時や深夜には通勤急行を設定希望。
エア急と違い品川―横浜方面直通もありで。
停車駅はエア急と同じで良いが。
583582部分修正:2011/01/01(土) 00:26:00 ID:qaBFDLBX0
京成3700は

京成3700は性能的に増結のない運用なら使える。
584名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:31:12 ID:7KhGbkEA0
もし都営5500形(?)なる新車を出すならE233ベースで6M2Tに組成すれば120km/h運転に耐えられるものはできそうな。
5300のB修でをIGBT化・モータ強化で対応でもいいが・・・。
585名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:39:54 ID:Hf5DbXA10
3700にする必要あるか?やるとしたら北総車で充分だろ。
文庫行きだと想定して、次の日に空港行き→返却も悪くもないけどさ。

朝一番の特急印旛日本医大行きを都営車から北総車にするのはありっしょ。
でも形式を制限しないと安易に110Km/h運転できない。都営車だって110Km/h出すのに精一杯だし。

やはり京急車が妥当なんだよ。
586名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:44:29 ID:srAGUC+0O
昨年夏に初めて京急乗ったが、JRを抜くのが社訓なのか?
狭い路地裏をかなり吹っ飛ばしていったけど
587名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:47:09 ID:qaBFDLBX0
>>585
3700はSA対応改造したから簡単に120出せるはず。
北総車は9000と7260以外は110出すのは困難ではないと思われるが…
588名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:53:44 ID:Hf5DbXA10
>>586
だからさ、他社にこだわる必要ないでしょ?って話。
俺も北総云々言ったけど他社形式にこだわる必要なくね?
589587:2011/01/01(土) 01:01:25 ID:qaBFDLBX0
5300の本線特急をなくし、代わりに北総車と京成車を使えばいいんだよ(3500・7260・9000は不可だが)。

都営車の久里浜入庫は通勤急行(エア急の羽田行かない版で文庫以南は特急と同じ停車駅)にすればいい。
590は ◆UQYKeFInIJKA :2011/01/01(土) 01:33:04 ID:ykWywZhi0 BE:100872645-2BP(1004)
走行性能が同じじゃないのに車両使用料が距離で相殺されるってある意味おかしい気がする。
おまけに2編成以上を連結して走らせている側から見れば、他者の車両は自社の車両と連結できないわけだし
591名無し野電車区:2011/01/01(土) 02:00:24 ID:Rc9M2TyiO
なんか、最近は無茶苦茶な書き込みが目立つな。
592名無し野電車区:2011/01/01(土) 03:00:24 ID:M/EK0Uij0
>>580
それよりも、遅れたときとかに品川3番線に突っ込めることの方が重要なんじゃないか?
593名無し野電車区:2011/01/01(土) 03:09:29 ID:rih67oGb0
1009は東芝じゃないし、他社車両に拘る意味も分からんしw
594名無し野電車区:2011/01/01(土) 06:20:51 ID:eP8oR1QU0
通勤急行とか京急が設定することはあり得ないと思う。
エア急が加わってしまったが基本は京急は分かりやすいダイヤにしようとしている
ここで通勤急行が加わったら利用者にとって分かりずらくなるし、
ダイヤもどういうダイヤになるんだか
595名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:37:05 ID:YsVANKW90
>>594
今のダイヤでも素人客には十分分かりづらいけどなw
596名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:52:29 ID:MwgLbMy30
>>593
初日の出の帰りに寄ったら、
1009のVVVFが東芝のものに変わっていたのを確認。
あと、ドア上にLCDらしきものがあった。
このペースだと出場まであと1週間くらいだな。
あと、1017編成はそのままなのか?東芝なのか?
597スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/01(土) 16:00:12 ID:OpaCvbh10
なんか変なのが湧いてるな。

>>595
どこの会社へ行っても分かりにくいダイヤというのがあるのです。
西武とか京王へ余り乗ることがないと、どれに乗ればいいのかさっぱりになるんだぜ。
598名無し野電車区:2011/01/01(土) 17:03:35 ID:ksjqFwxv0
ちなみに入場中の車両は年末年始は
久里工建屋内に置いてるそうだが・・・。

どうやったら確認できるのやら・・・。
不法侵入でもしたんですかね?www
599名無し野電車区:2011/01/01(土) 21:51:56 ID:USnOR29C0
東芝厨がこのスレに居着いてしまったということは判った。
600名無し野電車区:2011/01/01(土) 22:23:59 ID:mHWzeF5+0
そういや2100以降冷房が三菱の独壇場になってるけど、
CU-71G,Hに対応する東芝製はないの?
601名無し野電車区:2011/01/02(日) 12:51:38 ID:WpcPzIMO0
600の更新も今のところみんな三菱だしねぇ。
1700の東芝クーラーは結構好きなんだが。
602名無し野電車区:2011/01/02(日) 16:52:19 ID:Xmtax6Jw0
FTUR
603名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:29:18 ID:kOTvBjlO0
>>591
確かにそうだね
まあ冬休みが終われば去るさ
604名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:29:52 ID:uTZRoQFc0
東芝1009ついに表に出てまず久里浜工場内試運転を開始!
あとは、出場試運転、そして営業運転復帰を待つだけだな。
入れ替えで1081編成が入場。ステンレスの検査は2本目。
605名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:50:52 ID:lCdNPqAq0
新1000もVVVF換装本格的に始めたとして、
2100見たいに半数でとどめるのかな…
606名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:09:56 ID:Wunj/Te70
>>600
冷房に東芝を採用できない代わりに他の分野に採用、ってことじゃないか?
607名無し野電車区:2011/01/05(水) 12:35:11 ID:vBWiUWkd0
補助電源だけじゃなぁ。まぁ、変電所とか駅務システムとかには入ってるんだろうけど。
608名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:40:31 ID:HQv7RwxZ0
ファ〜ソラシドレミファソラ〜♪
609名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:08:15 ID:SvcLfoOF0
最後のラは何?
610名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:22:34 ID:gAtvpErd0
ソから無段階に音が上がってるからだよ
きっと多分自信ないけど。
611名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:32:01 ID:SvcLfoOF0
ソとラの間に〜〜
612名無し野電車区:2011/01/06(木) 16:42:37 ID:nuzTsbXkQ
ラ〜は
ラッシュのラ〜♪
613名無し野電車区:2011/01/06(木) 17:55:00 ID:0FeuLC530
東芝になった1009、久里浜基地の横でゆっくりと試運転開始♪
外に出ても高速試運転とか動作試験とかがあるから復帰まで
あと最低でも2週間はかかるな。あと1405Fとの併結も楽しみ♪
614名無し野電車区:2011/01/06(木) 18:07:11 ID:5r9H+A0f0
おもしろいおもしろいねよかったね












休み明けはまだか
615名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:06:55 ID:8425e2cX0
>>613

久里浜の前に>>1みたらw
616名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:42:44 ID:QB4bFmGv0
久里浜基地…


あぁ、自衛隊の久里浜駐(ry
617スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/06(木) 22:07:20 ID:lFz3bE2Z0
武山のは通信じゃなかったっけ? 久里浜港は技研だったはず。
618名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:59:46 ID:rRhEYC9I0
何でも良いがもっと静かな車両を作ってくれ
619名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:10:55 ID:bUrcGFIh0
東急車輛の話では、静かな車両は外国向けには作ったことあるものの
日本ではそういう要求がないのでコストを考えて今の仕様ということだ
620名無し野電車区:2011/01/11(火) 17:31:59 ID:hbHfj0fyP
要は作れるけど鉄道事業者が発注してこないってことだろ
621名無し野電車区:2011/01/11(火) 19:58:59 ID:vvr9M0ES0
新1000形の帯は腰の方だけにすればよかったのに。
622名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:52:47 ID:Snoo7+470
東芝に交換した1009がついに出場準備しているぞ。
でも営業復帰まであと最低2週間はかかりそう・・・
623名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:45:38 ID:LxcVuHev0
>>622
妄想か
624名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:22:59 ID:oXEV/oXJ0
1009まだ出てこないのー?
早く東芝を地下鉄・京成で聞きたいよ〜
625名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:08:01 ID:tx8q/Bex0
1009、東芝IGBTなら当分の間ラッシュ専用になるんだろうね
1041の時みたく・・・
626名無し野電車区:2011/01/13(木) 17:33:41 ID:JhGMFBni0
1009編成 出場試運転から他編成と共通運用再開までの流れ

現在(入場中だが一部が外に出てる)
↓約4〜5日後
出場試運転
↓約2日後
本線試運転
↓翌日
高速試運転
↓約3日後
ラッシュ限定で運用開始
↓約1週間後
南行エアポート急行で運用開始
↓約4〜5日後
線内A快特で運用開始
↓約2週間後
都営線直通運用開始
ここでやっと他の8Vと共通運用。

だから都営に来る頃には3月とかになって
床下機器はもう茶色くなっている頃だな。
床下きれいな東芝車を地元京成で見たかった。
だが次に期待。1017編成はどうなるのやら・・・
ちなみに1081編成も1121編成以降と同じ仕様
に検査と同時に改造される予定で楽しみ
627名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:43:21 ID:JM2dst310
どうしてこんなにクソスレ化したのかについて
628名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:33:18 ID:jFex80lG0
本当に妄想が多いな…
629スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/13(木) 21:10:26 ID:u8O2TbaQ0
冬休みだが一応春
暖房に当たりすぎて脳内お花畑が満開なのでしょう。


東芝が採用されてから1年経つけど何の音沙汰もない所を見るに不採用の可能性もあるしな。
630名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:16:24 ID:/zwKdcfsP
1次車GTOが1本に減ってからもう1年なのか
それでも割と頻繁に見掛けるあたり京急線は狭いんだなぁ
631名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:24:21 ID:VawGkweqQ
>>630
1次車GTOってどの編成だっけか
632名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:49:17 ID:HwFzmh/Z0
>>630
何訳わからねーこと言ってるんだ
ボケ
633名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:02:26 ID:jFex80lG0
>>630
現存している1次車の4両編成GTOは1401
8両編成GTOは1001・1009・1017
まだ4本残ってる
そりゃまぁまだよく見かけるだろう…
634名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:17:27 ID:gs96neO30
1本に減→1本減
にするだけで問題ない文書に見える

書き込み押す前に読み返せ
635名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:20:37 ID:/zwKdcfsP
4連よ4連
636名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:32:06 ID:4PhC9qfv0
1009はシーメンスのままだ

久里浜線乗って確認しに行け
637名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:43:19 ID:jFex80lG0
東芝厨は妄想していて行く時間がないのだろう…
638名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:02:44 ID:wwb0ONn60
>>633
テメェ面洗ってお確かめの上
とっとと書き直しやがって下さいますよう
謹んでゴルァします
639名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:45:13 ID:WDcBa9al0
東芝厨の妄想書き込みはある意味楽しみだw
640名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:57:05 ID:cXmUJ7nsP
妄想じゃないと思う
多分住む世界が違うんじゃないかな
1009が東芝って言ってる奴の世界では実際に1009が東芝になってるんだよ
641名無し野電車区:2011/01/14(金) 01:06:50 ID:imkGQBAh0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / 東 そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   芝 う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

このAAを貼る衝動が抑えられなかったw
642名無し野電車区:2011/01/14(金) 01:12:15 ID:pxthWV+pP
643名無し野電車区:2011/01/14(金) 07:57:02 ID:yX4kB8t50
1009もいいけど、1545はまだ〜?
もう結構経つと思うんだけど
644名無し野電車区:2011/01/14(金) 17:26:23 ID:4f4F/eN60
>>633 今は合っていない。

結果・今は、
シーメンス 1001・1017・1401
東芝 1009(今は入場中)・1405

である。そのためシーメンスGTOは8連2本4連1本の3編成となっている。
1001と1401は検査してまだそんなに経っていない為最低3年は大丈夫と
思うが、1017検査時期から見てはもうあと2〜3ヶ月したら入場だろう。
今後の定期検査予想は1009→1081(ここまで入場中)→1089→1049→
1017かな。1001編成・1401編成のようにシーメンスGTOのままにするか、
1009・1405のように東芝にしてしまうのか動向が気になるところである。
645スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/14(金) 19:30:03 ID:jTmO/42v0
>>643
来月〜再来月位で出るとのこと。
646名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:25:45 ID:7/WZ8MHh0
>>644
1009・1405のようにだと、1017がシーメンスと東芝の混載になってしまうぞw
647名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:03:33 ID:2bWk518P0
1081が入場中だったら、
昨日1081に乗った俺は何者なの…
648名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:04:41 ID:XPI/AemX0
だから1009はシーメンスのままだと何回言ったら済むんだ
久里浜線乗って確認しに行けks
649名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:22:40 ID:B0lXul7O0
1009は東洋だろ。
650名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:42:53 ID:wwb0ONn60
東芝厨と東洋厨のバトルが見てみたい

1週間はスレが荒れても我慢してやるw
651名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:43:29 ID:XPI/AemX0
久里浜線乗って来い
目が腐ってんのか?
652名無し野電車区:2011/01/14(金) 22:03:19 ID:n0wDjesI0
箱だけ再利用しました、テヘッだったりして
(中身含めて)換装されていないことを祈る
653名無し野電車区:2011/01/14(金) 22:07:44 ID:9gO1D1qc0
>>649
確かに1009は東洋だな

>>651
22年前に廃車になったというのに
どうやったら久里浜線で確認できるの?
654名無し野電車区:2011/01/14(金) 22:43:43 ID:woiFgJ1B0
>>653
おいおいなつかしいなwww
655名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:05:07 ID:zW6hR509O
>>649
>1009は東洋だろ。

1009-1010-1121-1122-1011-1012

確かに東洋www
656スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/14(金) 23:06:12 ID:jTmO/42v0
あれ、最初期製造グループって6連はできたんだっけ?
657名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:43:15 ID:9gO1D1qc0
>>656
そんなことも知らないのかよw
10両特急やるときに2連を捻出するために
2連に出来ないor非貫通の初期グループに中間ぶち込みまくっただろ
658名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:36:30 ID:Z6G33+qs0
さてと、今夜も1049編成の録画ビデオでも見ることにすっか。
659スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/15(土) 00:47:49 ID:gTC0Wmhu0
>>657
集中冷房&分散冷房&700形ぐらいが最古の記憶なんでトップナンバーとかはまだ調べながらじゃないとわからんでね。
660名無し野電車区:2011/01/15(土) 01:17:29 ID:vbHjjs9O0
http://www.sakurakikaku.net/SKND/SKND-053-800.jpg
左上の写真は京急1000だよな?
661名無し野電車区:2011/01/15(土) 01:52:40 ID:JFLxqaCcP
マルチ死ね
662名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:30:21 ID:q9fBg7V+0
>>655

懐かしいねぇ、その編成。ラインデリアからの冷改第一号だよね。>1121-1122

>>657

非冷房、と言うか、S53のスピードアップ以前を知らないとイメージしにくいだろうね。
非貫通時代に6連があったのはこの前の鉄ファンではじめて知ったよ。
663名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:40:01 ID:ql0mlGEG0
>>650
お前の発狂して荒れ狂う姿が見てみたい。チンポコ出せ、しゃぶってやるからフヒヒ
664名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:17:36 ID:CZnFitzO0
じゃあ俺は1009は日立とか言ってみようかな
665名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:38:24 ID:wjGIxHi00
>>663
有馬が待ってるぜw
666名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:57:35 ID:WS1QlBF60
来年度は2Vが登場するらしい・・・
667名無し野電車区:2011/01/15(土) 14:16:15 ID:9gyG5uFT0
出るわけねーだろ
バーカ
668名無し野電車区:2011/01/15(土) 15:46:04 ID:eUV82JEV0
銀千の窓下の白線は余計だと思いませーんか?
669名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:41:35 ID:eaoVOxlI0
2V厨も定期的に沸くよなw
670名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:54:09 ID:EYuBozJ20
2Vはあってもいいと思うけどね。
朝夕は6両の普通車で日中は8両のエア急。
4両を増結に回せるし。
671名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:19:52 ID:JFLxqaCcP
2Mが存在した経緯を学んでれば必要なんて思うわけないと思うんだがな
672名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:50:41 ID:EYuBozJ20
エアポート急行次第では800の置き換えにも影響が出てくる。
増発されるのなら6両編成は22本もいらない。
車庫容量も考えなければならない。
673名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:35:53 ID:ev8RKuqB0
2V
取り敢えず4本作るらしい
車番不明
674名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:50:29 ID:ImI3DIh70
そして琴電にリースするw
675名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:01:34 ID:UQkLC9ZB0
2Vは東芝なんだろうな
誰かの頭の中では
676名無し野電車区:2011/01/16(日) 08:48:35 ID:b9Tjl2HP0
2Vを作ったほうが当面の負担は少ないと思うけどね。
677名無し野電車区:2011/01/16(日) 09:36:31 ID:rUqm2QQD0
>>672
エア急増発で川崎〜文庫の普通が1h/6本になったとして、
残った普通を全部6連にするとしたらどうだろう?
6Sも15本?いるから多すぎるか…
678名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:16:23 ID:b9Tjl2HP0
6両の新車よりも1700を6両化してアルミ4両の残りに入れて6両8本作ったほうがいい気がする。
Tユニットが余るけど鋼製車にも入れれば+4本。加速が悪くなるから無理か。
679名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:00:14 ID:NV1TIpoT0
2VをMc-M'cではなくMc-M'とM-M'cの2種類を並行して造り、M'とMには回送用簡易運転台を着ければ色々使い回せると思うんだけどな。
680スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/16(日) 17:39:25 ID:pfeQippv0
1700はシステム的に1500・1600への編成替えに大改造が必要よ。
800がそろそろ寿命近いし新車作ったほうがいいのでしょ。
681名無し野電車区:2011/01/17(月) 11:46:49 ID:BPaWbWMt0
682名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:20:05 ID:Yr860V0L0
誰か1009の情報くれる〜
東芝は確実だが、今の状態だけ教えれ。
683名無し野電車区:2011/01/17(月) 18:42:01 ID:DgU0wSxC0
むしろエア急を6連化するという発想もあるかもしれないのでは?
いずれにせよ2連があると使いやすそうではあるが。
>>679的発想は有りだと思うけどなぁ。
684名無し野電車区:2011/01/17(月) 18:56:04 ID:L9BgN/gq0
穴の向こうの3500のVVVF版みたいなものか
685名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:16:37 ID:FwzB3SKu0
今日も出てこないのか〜1009
早く東芝を直通先で聞きたい〜
686名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:06:20 ID:itSAcjGL0
2VはM1c-M2cの全M
浦賀寄りのM1cにはパンタが二基搭載され、久しぶりの前パン車が登場

GW前には登場予定とのこと
687スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/18(火) 21:56:10 ID:JrG/zuno0
東芝の次は2Vか。
そんな先の話より606が青で出てくるか元に戻るかのほうが気になる。
688名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:43:17 ID:rni0et9M0
>>687
千葉急の塗料が残ってるから青って聞いたけど
次の2157まで残るかは微妙みたい
689名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:09:02 ID:fKEhdMOv0
>>688
その話まだ信じてるやついたのか
690名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:27:15 ID:SqsrPs34P
ブルスカ人気を考えれば特別に塗料・ステッカ用意する価値は十分あると思うが
691名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:55:57 ID:5sOEhFVx0
そんなに長く置いといて未使用塗料は劣化しないのか?
692名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:57:47 ID:KvBEF9CG0
塗料の保管はだいたい1年~2年だろうね
693名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:48:15 ID:WprZJOoZ0
東芝1009とスリッドブルースカイまだ〜?
どっちも楽しみだな。
694名無し野電車区:2011/01/20(木) 13:30:13 ID:E+OuOK7NP
こいつが言うとブルスカのワイパカバー交換も無いんじゃないかと思えてくる
695名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:28:20 ID:tEd0mtZI0
今日の午後、市大前の踏切で1009編成が回送5で上って行くのを見かけた。
通過速度が遅かったので床下を確認したところ、
制御機器はSiemensのままだったよ。
696名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:16:24 ID:StsILkbc0
やっとや〜っと出てきましたよ1009編成 東芝改造第2陣 8連第1陣
1405に続く改造第2陣だね だが復帰まではかなり時期がかかりそう・・・
たぶん再び都営に来る頃にはもう床下が茶色に戻っている頃だな・・・
697名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:29:03 ID:StsILkbc0
1009編成 祝東芝化 トウシバンザーイ!

これからは静かで快適な東芝IGBTを搭載の
新1000形1009編成をぜひご利用ください。
なお、1009編成は1月28日午後より営業に
復帰します。そのあとしばらく線内限定で
使用し、都営線・京成線等直通運用の
再開は、2月14日(月)を予定しております。

バレンタインデーに都営線復帰か。
その頃はもう床下は全部茶色に変色してるな。
698名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:34:09 ID:v1gQplH40
マジキチ?
699名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:19:09 ID:0MSx+69x0
>>697
そうか、トウシバンザイと言いたかっただけなんだな
まるで現実とそっくりの別次元の話をしているようだ…
そっちの次元では、きっと2Vも出てくるんだろう
700名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:47:39 ID:slrD869M0
700(σ´∀`)σ ゲッツ!!
701名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:41:58 ID:E1OOez5X0
おい誰だ、東芝とか言ってるバカは
http://blog.livedoor.jp/khk1073/archives/50987508.html
702名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:48:14 ID:hQwU6slP0
だから1009は東洋だと何度言ったら…
1011-1012が讃岐の地で現役なんだから確認してこいよw
703名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:59:00 ID:V0A3gtNQ0
>>699
2Vは東洋だよ。
クーラも従来のモノと若干仕様変更有り。
片側だけM台車とかじゃなくて純粋なオールMね。
そしてやっと尾灯もLED化されるとのこと。

シングルアームの前パン、早く見てみたいな。
704名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:24:44 ID:o8Rqg9hJ0
705名無し野電車区:2011/01/22(土) 05:32:58 ID:zAc6PnlLP
>>698-699
>>640でも書いたけど、1009が東芝って言ってる奴は多分俺らとは住む世界が違うんだよ
>>697の世界では1009はちゃんと東芝になってるし、ついでに言うと多分2021は居なくなっているんだろう

住む世界が違う人に「1009はシーメンス」って言っても意味ないよ
現実で「1009は東芝」って言っても誰も聞く耳持たないのと同じように
706名無し野電車区:2011/01/22(土) 08:03:38 ID:hwON9xL9P
只今その1009に乗車中@79H
この音は紛うことなきシーメンス
707名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:34:55 ID:UTv/dUam0
>>701
やっぱ出場したての塗装車の美しさは格別だな、
2100とN1000は側面が平滑だから特に際立つ。
708名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:54:09 ID:4HvN5V900
たまに中の人が見たままかいてくれるから見ればいいじゃん。
709名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:45:57 ID:xriyzfer0
「1009は東芝」なんて言ってるアホは
お願いだから今すぐ首吊ってくれ
710名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:35:05 ID:gg64S4oK0
昔はみんな書き込むことがまともだったから読みやすいスレだったんだが、
なんかここ最近すごく面倒だなこのスレwww
どうしてこうなった?

つーか機器改装しようがしまいが工場から出てしばらくすれば分かることだろ。
どうしてそんなに意味無く妄想するかなw
まぁ一歩譲って妄想を勝手にするのは構わないが、
無駄に書き込まないでくれ・・・
711名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:04:15 ID:6G6Fadip0
京急が羽田に狂ってるから
712名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:01:43 ID:nskT2GZG0
2Vが出るとしたらナンバリングはどうなるのかな。
713名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:49:45 ID:3OwYQqBJ0
>>712

1387-1388
1389-1390
1391-1392
1393-1394
1395-1396
1397-1398

以上、6本のみ製造。
714名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:02:36 ID:KK428k2k0
>713

おい、嘘ばっかり書く粕野郎
マジで死んでくれ
ウザイ、キモイ、カッコワルイ
715名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:52:30 ID:6G6Fadip0
うざい
716名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:55:53 ID:xriyzfer0
糞スレ
717名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:59:09 ID:Umi2sTDX0
>>703
中間の連結面に設置してほしいな…
あの顔に前パンは合わない。
718名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:23:53 ID:N6VoFBYF0
  > <
[  ]-[  ] か

なんかダサいな
719名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:37:51 ID:Ooipq67xP
パンタが近すぎるのは良くない とマジレスしてみる
720名無し野電車区:2011/01/23(日) 02:27:39 ID:YHUCozcv0
2Vなんか出ないから黙ってろカスども
妄想野郎に振り回されてホント堕ちたもんだよこのスレも
721名無し野電車区:2011/01/23(日) 07:14:33 ID:tRpvo6UB0
羽急スレはほんと糞だな。
京急時代はよかった。昨年5月16日に羽急になって荒れっぱなし。
722スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/23(日) 16:47:57 ID:YAxC/AsJ0
606ブルスカ終了
2V/6V登場 
MT廃車開始 
8Fと並んで4F更新開始 
8E来年度にはSIEMENS全交換
6M廃車開始
1413に日立製試験搭載

とか適当に並べれば一つぐらい当たりが出るんじゃね?
723名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:59:39 ID:ynIbyLGN0
1351保存も追加で
724名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:39:23 ID:I7l2UpMrO
現在V改造中の1545の中間ユニット(1653-1652)の車番が
果たして19??番になって出場してくるか楽しみだ
725名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:56:16 ID:K99BmkgS0
>>722
「○○形廃車開始」と書いとけば新1000でも今から数十年後には当たりになるw
726名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:59:24 ID:Kz+RXSE30
>>722
MTと6Mなんてもういないだろ馬鹿
727名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:18:14 ID:tRpvo6UB0
↑品がない、野蛮、あらゆる点で雑・お粗末。 羽田脳の羽急信者は流石下品
728名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:21:57 ID:Gguu2hWy0
>>722 2つ当たってるよ。来年度計画
>>724 1939-1940
729名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:24:40 ID:jZZFkA3q0
>>726
最近は2000形をMT
800形を6Mと呼ぶらしい
730名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:34:16 ID:xN1C24Yq0
6Vは事実だけど2Vなんて出てくるわけねーだろアホ
731スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/23(日) 22:56:30 ID:YAxC/AsJ0
>>726
旧1000の6連は6MAだったと記憶しているが。>>729でおk


>>728
ちょっと、流石に冗談でしょう? 一つぐらいならともかく二つ当たってるって。
で、ドレとドレが当たりで?
732名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:11:32 ID:Kz+RXSE30
>>729
そうなのか、ややっこしいな
MTって言われたって700しか出てこねよw

>>731
6MAのAの意味分かってないだろ
733名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:23:49 ID:tRpvo6UB0
いちいち罵倒しなければ気が済まない羽田脳の羽急信者は流石下品
734名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:29:03 ID:bk+Bzy3F0
>>729
お前の脳内でかw


本当に糞スレ化したな。はやく埋めちゃえよ。
735名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:36:30 ID:tRpvo6UB0
↑品がない、野蛮、あらゆる点で雑・お粗末。
736名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:37:19 ID:tRpvo6UB0
まあ京急改め羽急が糞ダイヤ化したもんな。
737スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/23(日) 23:53:51 ID:YAxC/AsJ0
>>732
1000*6MA(ADL) MMMMMM  という編成表の標記だったそうですが?
738名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:21:39 ID:x/mW3KIn0
606の次は604?605?608?
739名無し野電車区:2011/01/24(月) 10:00:34 ID:PNH1G+Eu0
>>730

まあまあ
S1000(1073〜)が登場する時も直前まで否定して信じていない輩がいたけど、
2Vの件も同じだよ。
740名無し野電車区:2011/01/24(月) 11:13:36 ID:G/GYpFhn0
なぜ2Vをそんなに信じ込ませたいのか…
741名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:06:09 ID:3H7051KnP
都営線が全列車6両に減車 くらいの事前情報は持ってきてもらわんととても信じる気にはならんね
無論ソースつきで
742名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:42:44 ID:85itvvgX0
なんで急に1号線が出てくるの?
743名無し野電車区:2011/01/24(月) 18:34:56 ID:5QL5iJOP0
たとえ話だろ
744名無し野電車区:2011/01/24(月) 18:40:56 ID:7VimTk5W0
当面、ソースのない書き込みは妄想と見なす。
もしそれが本当に内部からのリーク情報(笑)で、
例え数ヶ月後には「やっぱりそうだった・・・」ってなったとしても。

当然だろ。
745名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:04:30 ID:PNH1G+Eu0
竣工間近な1073が泥亀の塀の向こうに佇む写真を見せられた時は、
皆さんさぞ驚かれたことと思います。

2Vの登場で今再びその興奮が蘇ることと思います。
乞うご期待を・・・
746名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:57:35 ID:xHyzJwEG0
2V?

うーん、
@快特・特急が10両編成で運転することになり
 八景以南の停車駅で改良工事が始まった
A普通車が文庫以北で8両で運転することになり
 各駅で改良工事が始まった

ぐらいの情報が流れたら信じてやるよ。
正直Aの条件では2Vは全然必要ないけどね。
747名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:00:43 ID:PNH1G+Eu0
>>746
発想というか妄想が乏しいですね・・・
748名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:52:13 ID:e5D4Gj8w0
いまさらVの先頭車だけ出されても椅子ねえなw

大師線2連化か快特の増結が2両浦賀2両逗子にでもなるんじゃねwwwwww

東芝厨の妄想は2Vまで続いたかwwwwww
749名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:10:04 ID:+josacGc0
>>739
よし、そこまで言うならもうちょっと聞いてみる
2Vは何編成作る予定? あと車号も教えて?
更に主な用途についても解説よろしく
750名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:46:08 ID:D9p09+1C0
>>738
606の次の更新は608だと思う。
更新と同時にあの揺れをどうにかして欲しいわ。
751名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:08:16 ID:PNH1G+Eu0
752名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:20:21 ID:4V/lmmVN0
>>728
みっつじゃん
753名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:57:03 ID:XJcWNLJBO
>>749
快特増結運用〜普通運用になった時の4両→6両や
普通運用〜快特増結運用6両→4両って時に便利だよね。
754名無し野電車区:2011/01/25(火) 07:19:57 ID:Lrq7I97g0
>>753
無理に6両にする必要なし
755名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:28:39 ID:wdw9dnSI0
>>750
インバータは2100更新のに積み替えてほしいね。
揺れは変わらんけど前後衝動は減るし外した機器は4連の予備にできるし。
揺れを減らすのは、台車交換はないだろうから6連化して優等に入れなくするとか。

悪徳用に銀の足に固定複層窓装備の高速仕様車作ってくれたらおもしろいけど
やらないだろうしな。
756名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:12:29 ID:w3es2tj70
>>738
>>750
検査周期からして608(2011年度出場?)→605(2012年2月出場?)→604(2012年秋出場?)の順と思われる。
650番台は651が2012年3月に全般検査期限なのでそれに併せて更新開始かと。
757名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:29:50 ID:X7lCGaVc0
650って、ちょっと雨降っただけでガクブルするのなぁ。途中駅から急に加減速で妙な振動
黄ばんだ枕カバーを白シールで隠してボロボロだし、とうとう逝かれたかと思ったら、
降りた駅では雨降ってたよ…
758名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:50:36 ID:Nn4A5Z0t0
>>757
空転っていうのは、そもそも雨の降り始めが一番するもの
これは、雨が空気中のホコリを吸収し降ってきて、
そのホコリで通常の雨より空転し易くなる
※ここでいう空転は滑走も含む
759名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:39:59 ID:ecjwJfSQ0
>>758
確かに降り始めは空転しやすいな。800やかつての1000でも見られるくらいだし。
まぁ600は雨降って無くても車端部の揺れが酷いな。台車のせいなんだろうけど。
760名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:35:51 ID:+0s5h5lb0
シロウト質問だが、1009から撤去したVVVFを608に移植できないのか?
明らかに電装品は600の方が古いのに。

761名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:44:35 ID:56mdLvDK0
1009からVVVFは取り外していないし、そもそもシーメンスの淘汰は保守効率化が目的。
762名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:02:30 ID:Nn4A5Z0t0
>>760
むしろ、600よりも古い1500のチョッパ積んだ方がよさそうかもw
デトで1500から捻出したチョッパを採用されているくらいなんだから、
機器性能としての信頼はあるんだろうし、低速加速時のチョッパの
前後の揺れはあるものの、性能は608より安定しているはず
763名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:12:58 ID:fgddWYnI0
4M4T・・・
起動加速度2.3Km/hが限度だな
764名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:16:19 ID:Nn4A5Z0t0
>>762
そこは、1500の電装解除の代わりに600の付随車を電動化で
…って、こんなことするなら新造した方がいいなw
765名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:26:28 ID:Nn4A5Z0t0
>>764
訂正
>>762>>763の間違い
766名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:53:42 ID:mQ5nTT9JP
付随車の電動車化ができる車種って予めそういうのを想定した設計のやつだけだろ

銀千のM2sは床下機器の配置的にサハの構体っぽくて謎だが
767名無し野電車区:2011/01/27(木) 10:58:20 ID:+G0BQvcu0
まぁ正直なところ、京急が必要とする高加速・高速性能の両立を考えると、
MT比1:1はそもそも無理があった気がする。
N1000の一次車とかも4連単独の普通とか乗ると、
雨の日とか結構酷い。まぁシーメンスは空転を考慮に入れて
敢えてそうしているらしいけど、どうも納得いかないんだよな。

まあ608の悲惨さは他車とは段違いだがね。
個人的には650と2100の試作車みたいなもんだと思ってるが、早く量産化改造してくれw
768名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:06:55 ID:giJeWnd50
>>767
むかしはインバータ高かったし、MT1:1で快適にすると言うよりも、
加速、減速を確実にというのが当時の目標でしょう。
ガクガクするけどダイヤに乗れるというか。
769名無し野電車区:2011/01/27(木) 15:38:36 ID:eoZ9/RKcO
4Sが文庫行きで下ったのを確認
770名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:46:46 ID:authz690O
>>767
608は三菱、東洋混合なのがダメだね。ノッチ切った後の衝動が。。
IGBTが嫌なら、650と交換すれば良いのにと思う。
771名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:50:02 ID:DkrDLVLSP
東洋三菱を厳密に2分するそれまでの京急らしいやり方だったな
今の新車はSIVが東芝になったけどまだ発注量調整してるのかな
772名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:54:57 ID:wSK8ivEYO
日立の製品は意地でも導入しないの?
773名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:57:54 ID:21cajk9E0
意地でもって言うか、あんあまり機器の種類が増えるのが困るだけじゃないの?
774名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:20:00 ID:M/gto/Tz0
>>772
旧1000の集中冷房車で日立のエアコン付けたのがいたみたいだけど…
関係ないが、京急百貨店の緑のエスカレーターはHITACHI
775名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:48:33 ID:V7xP+22R0
>>774
FTUR
懐かしいな・・・
776名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:51:58 ID:YXn2Y5cv0
今日の1173Hは金沢文庫〜品川間1009+1405

キターキター東芝12連
777名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:02:36 ID:YXn2Y5cv0
ラッキーセブンということで今日のネタは

「オール東芝VVVFの12連登場 972SH&1173SH」
今日の73H運行に先週東芝IGBTに改造され28日午後に復帰した
1009編成を充当した。東芝VVVFがいきなり直通先に顔見せ。
972SHで品川に着くと・・・いきなり1405編成が1009の後ろに
くっつき、東芝VVVF同士の12連が実現。金沢文庫までその
12連として鉢合わせで運用され、金沢文庫で両者が別れ、
1009編成はそのまま快特で三崎口へ、1405は普通列車となり、
先ほどの1009編成の後を突いていくように浦賀へ向かった。
そして1173SH列車でまたも奇跡が起きた。なんとなんと・・・
後ろの増結は・・・また1405編成!!去年2月に東芝第1号として
注目を浴びた編成だ。金沢文庫にて両者が連結!!復帰2日目で
いきなり東芝VVVF同士の12連運用を見事に見せてくれた。
品川で両者を切り離し、1009編成はそのまま地下に入り
1173Hとして青砥へ向かい、1405編成は引込み線へ入線し、
1250SHの増結で1113編成の後ろにくっついて別れを告げた。
778スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/29(土) 16:42:18 ID:/J4cEMGs0
>>773
その通りかと。
部品共通化でコストと予備品数の削減を進める所が多いのに、わざわざメーカー増やして予備品増やす必要はないし。
アレもコレもと置いておくより部品管理がしやすくなり置き場も少なくて済むしね。
779706:2011/01/29(土) 16:55:22 ID:Hk0+KrTKP
東芝東芝しつけえな。芝でも食ってろよ
780有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/01/29(土) 17:18:25 ID:QzhW70rB0
芝を勝手に剥がすDQN父兄なら岸和田に
781名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:23:41 ID:dosBml+a0
DQNはお前だ有馬
782名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:38:21 ID:Vd1cvSqSO
まあ有馬は確かに自我が強すぎるDQNだな。
四十路でこのレス内容じゃあな。
783名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:16:50 ID:sdd2K0Zy0
>>777はただの難聴か
784名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:19:46 ID:MNKyxphb0
>>777
1009編成はSIEMENSのままだが?
ドレミが東芝とかw
785名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:27:40 ID:R0CjMo3qO
>>777
は脳内でしか音が聞けないでないのか?
この前羽田で聞いたとき普通にSIEMENSだったが…
786名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:43:47 ID:0XWcHqZw0
1009が東芝にならない限り彼は言い続けるだろう
例え1001が東芝になろうとも
787名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:30:48 ID:FB+l+Zst0
1009→109→東急
788名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:19:01 ID:tUdb/sVx0
実は冷房機が東芝になってるとか。無いな。
789名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:17:42 ID:BYwzpwPv0
東芝は1041編成だね。1041から1048
790名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:31:01 ID:+RpRnShU0
>>789
1048(トウシバ)だけに東芝とはね。
791名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:36:28 ID:ru0OzwK70
>>790
誰がうまいこと言えと
792名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:13:32 ID:ZZ09ib5p0
つED76 1048
793名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:45:41 ID:DSmV/5cc0
EF65-1048
794名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:23:34 ID:VvZqThwm0
やっと規制が明けたよ

なにが一番歯がゆいって東芝やら2V云々言っている輩は全く規制にならないと言うのがまた・・・
795名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:21:57 ID:W51LHN1D0
昨日の東芝IGBT同士がくっついた1173SHに乗車したやついる?
残念ながら俺は対向列車(反対側)ですれ違っただけだった・・・
品川向き1016号車、浦賀向き1405号車で、たしかに両方東芝だ。
まさに今はレアの東芝12連。いつかはカメラに動画で抑えたい・・・
796名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:41:36 ID:IftKCiMn0
2VはM1c-M2cの全M
浦賀寄りのM1cにはパンタが二基搭載され、久しぶりの前パン車が登場
なお尾灯はLEDに再変更し、電連は6Sから撤去したモノを再利用。
側面種別行き先表示の拡大と冷房装置の変更が挙げられる。

GW前には登場予定とのこと
797名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:45:26 ID:ov8385LK0
はいはいわかったよ
798名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:55:59 ID:5InE3mrZP
妄想を抱いてる人には否定も肯定もしちゃだめ(すると妄想をさらに強める)、だから話をそらせ
ってどっかのマンガに書いてあった
799名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:18:51 ID:Ib44BPqz0
800初期車から歯医者開始だ。H24年度?
800名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:18:56 ID:WWNtuI1n0
↑自分の経験談乙。
801名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:36:43 ID:XFzM7IEf0
>>796
6Sの電連は廃棄処分されてるんだが…
802名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:57:12 ID:S7ja/G6F0
新車の電連は新品なんだっけ?
803名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:19:42 ID:cGWrWEf70
>>795
>>796

  /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
804名無し野電車区:2011/01/31(月) 05:50:15 ID:MKWs3Xb6O
>>803
まどか☆マギカか…
805名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:16:27 ID:MKWs3Xb6O
東武30000が東上線に転属するくらいのインパクトある事が京急にも起きれば
この妙ちくりんな流れを打破できるのだが…
806名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:11:29 ID:qyTYhDRV0
>>805
じゃあ、大師に3連化した800とか大師に4連化した2100でw
807名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:34:06 ID:tmiSHotm0
(8MT)のサハ抜いて(6M)扱いで運用再開とかw
808名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:06:22 ID:/miR7e7ZO
東芝・2V厨は何を主張したいんだ?
809名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:08:17 ID:1oXzGImg0
>>807
CP終了のお知らせw

デト13-14製造とかあったらおもしろいねw
810名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:45:58 ID:z9oJuE5O0
ほんと、東芝厨はなにを言いたいんだかwww
811名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:32:20 ID:TgbrKGaB0
今日の659Hが1009+1405だった。

ドレミと東芝のハモリもなかなかいいかも
812名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:19:16 ID:Ltzba3kb0
2V予定編成表

1387-1388
1389-1390
1391-1392
1393-1394
1395-1396
1397-1398
813名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:23:40 ID:qYIFRGQ60
朝1009編成、昼1409編成見たけど両方とも歌ってたな。誰かさんのうわごととちがって。
814名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:13:25 ID:zfOEYDiE0
>>809
そこで1号車に休戦のCPを
815名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:07:35 ID:99o5YIlx0
どーしても2連が欲しけりゃ、1500を組み替えるだろうな。
816スカ ◆L1A.31eU7E :2011/01/31(月) 21:11:18 ID:JBpMUwaW0
>>801
カバーが大量に予備品になったとかで「グモッチュインでいつ電連にクリティカルヒットしても残弾大量にあるから大丈夫だぜ」とか冗談言ってた。

>>815
寧ろ1500を2連にして2丁パンタとか…… なんかどこかの西武2000みたいになってきたぞ。
817名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:15:13 ID:tWQXabaI0
1500の2連、2丁パンタは似合いそうだね。
前面のプラグドアを幌付くように改造するのもいいかもしれない。
818名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:18:27 ID:99o5YIlx0
デトは一丁パンタでいいなら、1500の2連もどうにかなるのかな?
819名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:23:21 ID:ZQCfa72uO
1545まだぁ

1500番台初のVVVF改造車だけど1600番台とどのような違いがあるのか
@中間M車をどうダブルパンタにするのか(しないのか)
Aデト貨車へ台車の捻出の必要性がなくなったがそのまま新品のT台車を搭載するのか
820名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:24:34 ID:ZQCfa72uO
Aは電装解除の車両の事ね

スマソ
821名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:43:17 ID:f0zo02pZ0
@電装解除サハがパン付のまま。
Aデトとの因果関係が逆です。

難しく考えないほうが幸せよ。
822名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:52:38 ID:+lZWFR1a0
先頭車2丁パンタは関西私鉄風で萌えるな
更新前の旧600/旧800以来か?
823822:2011/02/01(火) 06:53:31 ID:+lZWFR1a0
2丁パンタつーか前パンな
824スカ ◆L1A.31eU7E :2011/02/01(火) 07:40:25 ID:ZtRSeiUx0
>>822
つ東武・西武・流山・京王<2丁
前パンなら江ノ電・箱根登山
関東でも探せば見つかるもんだぜ
825名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:56:34 ID:YSA5YoXR0
>>822
デトを忘れないであげてください
826名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:24:03 ID:WtQQeqS9O
カラーブックスに出ている旧600形のボックスシートってかなり狭そうだけど、昔は4人分きっちり座ってたものなのかな。今なんて、車端のボックスの1席だけ空いてることも多々あるけど。
827名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:05:42 ID:jO4l5zUM0
>>826
うろ覚えだけど、
国鉄近郊型のシートピッチ拡大車ぐらいはあったような・・・

何より一番窮屈だったのは700の車端部だったな。
828名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:43:54 ID:7gQ1sKk30
現800のダァ間も、実質5人掛け(´・ω・`)
829名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:38:21 ID:f0zo02pZ0
>>826
数字としては1500だね。窓は1200で、柱が300だから。

ガキの頃だからずいぶん広く感じたけど。
830名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:58:59 ID:QWXQvNaZO
国際線ターミナル駅はホームドアかついているが
800型は空港線に今は入ってないの?
831名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:16:15 ID:ZQCfa72uO
>>830
そう
だから転落防止幌の交換もしなくなった
832名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:08:44 ID:y45Q070W0
>>830
真ん中2つ締め切ればどうにかいけそうな気がするけどな
833名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:23:35 ID:cTERwQ8v0
そんな事が必要ならそんな事が必要ない車両を使うわな。
834名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:17:50 ID:gEGunITo0
最近銀千の上部の帯の太さが川重・東急製で異なることに
気が付いた・・・。今頃かって言われそうだけど。
835名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:21:03 ID:ktnSWpjFO
大丈夫だ
俺も知らない
836名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:34:54 ID:xg3kxdErP
E231から気付いてた俺は走ルンですスキー
837名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:45:13 ID:Mz1h6ZEu0
>>834
そんなのあったのか
初めて知った
838名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:51:16 ID:8uH/V8Ps0
雨どいの違いなの?
高さの違い?
839名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:21:42 ID:/1LIEzd/0
>>834

お前、神だな
840名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:46:05 ID:iw/cMPxbO
我は600と1500の東洋GTOを聞くと、何故ワクワクするのだろう?
841名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:15:13 ID:Qsztlld6P
842名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:54:18 ID:6Q9WG4Bo0
川重のほうが好みだな
843名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:39:30 ID:7L8frNBT0
三菱のほうが好みだな >>840
600と1500の三菱は他の三菱GTOとは違って東洋よりの独特の音がする。
844名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:11:37 ID:mZl73MJWO
>>843
三菱なら1731か1715〜1716の音が好きだな。ヒューって音が交じる。
845名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:17:47 ID:3LjWpl840
>>383
名称は分からないが、東急が該当部分に繋ぎ目(溶接部)がないのに対し、
川重の方は繋ぎ目(溶接部)があり、その部分には帯を貼りつけてないため
帯が細くなる
すでに出てるが、JRのE231やE233も同様
846名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:39:18 ID:0U584qmlO
>>840
600、1500の東洋GTOは京成の3700軍団と同じ音じゃん。ブレーキの緩解音でしか違いがわからない
847名無し野電車区:2011/02/04(金) 09:12:11 ID:X59NZzF10
>>846
どこが同じ音なんだよ、非同期音自体も音の質が違うし、M音も違うじゃねえかw
あと京成のほうが変調が早い
848名無し野電車区:2011/02/04(金) 10:23:17 ID:Bp0ok3PK0
>>845
だったら雨樋も231の川重仕様のようにスマートにして欲しかったな。
849名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:47:58 ID:K46AOsh90
1953年(昭和28年)から旧600形として1958年(昭和33年)まで製造、
改番後の400形について詳しい方は居る?
400形で先頭電動車にパンタグラフ非搭載、または撤去されたのって在るの?

440形(110kW電動機搭載車)
Mc .M  .M  Mc
441-442-443-444
445-446-447-448
449-450-451-452

廃車時の編成
Mc .M  Mc
441-442-444
445-447-448

Mc .M  .M  M  .M  Mc
449-450-443-446-451-452

この編成で在るのかな?
850名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:37:53 ID:qRmF1owv0
>>843-844
東洋のVの素子は三菱らしいしね。
そういえば、他に東洋風三菱ってどこにあるだろう?
トンネル向こうの子会社みたいに。
851名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:51:26 ID:InT4aCWpO
>>849
昔の事なら懐かしスレの方がいいかもよ。
852名無し野電車区:2011/02/05(土) 04:57:27 ID:TJf5yE56O
>>850
605はどう?車体は川重で、下回りは東洋・三菱混合だよ。
純粋な東洋の音色と違い、東洋の音に少し三菱が混ざる感じ。
601、603、606とはよく聴くと違う。
853名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:24:48 ID:NbEnL+yU0
605は車体が東急/川重で制御機は全部三菱だったような・・・
854名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:51:27 ID:TJf5yE56O
>>853
失礼。605-1〜4が東急だった。制御器は東洋で間違いない。
オール三菱は602、604、607。651、653。あと、一応1731。
855名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:55:56 ID:TJf5yE56O
>>853
連続でスマン。
書き忘れたが、605の主電動機は三菱。
856名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:32:24 ID:1cjnbped0
主制御器と主電動機の製造元が異なる編成
1713
601
604
605
606
608
652
654
857名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:06:35 ID:NikzKhS0O
41D 1513+1501
858名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:11:58 ID:PngpJIRZ0
>>857
レア?
859名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:14:48 ID:FOWjHyZl0
>>857
1500の南行エア急って珍しい感じがするけど、鋼製の4+4だと…
大師線の1500、日中だし足りてるのかな
860名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:20:42 ID:ZZ/O5yERO
600は京阪9000、7000、7200にも似てるな。

ちと京阪は非同期音が上がるけど。
861名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:01:20 ID:syJobI00O
>>857
今、川崎で41D見たけど、新鮮の4+4だったよ。車交?
862名無し野電車区:2011/02/06(日) 03:33:14 ID:1M0Z+5Wo0
>>840>>843
俺はGTOでは東洋より三菱が、IGBTでは三菱より東洋の方が好みだな。

1700とか600の三菱GTOが東洋よりの音というのは俺も以前から特徴的だと感じていた。
でも俺はGTOでは純粋な三菱GTOに近い650の音が好きだな。
863名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:40:04 ID:Kog54aan0
800の3+3編成は貫通仕切扉が1ケ所もなくて、冬は吹き抜け風が寒くてたまらない。
っていえるのも今年が最後だろうか?
864名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:12:20 ID:r34iCnk+0
さすが日本人だよなぁ、インバータの雑音を愛でるんだから。

電磁歪音にワビサビを感じるなんて、常軌を逸しているとしか思えない。
865名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:46:57 ID:VNaCOhQF0
一方、ドイツ人はインバータの雑音で遊ぶのであった
866名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:22:45 ID:1Lq74Vnl0
1700に初めて乗ってインバーター音聞いたときはついに京急もかと感激したぞ
その直後に京成やら北総の車両も乗り入れてき始めて京急に乗るのがより楽しくなった時期だった
867名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:59:02 ID:WFDLwwyO0
>>866
サウンドもさることながら、1701編成のスカート付き姿を見た時には、
1000形の黒幕表示を見て以来の衝撃を受けたよ。
868名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:01:04 ID:WFDLwwyO0
>>863
特に貫通路付近は狭くなっているので空気の流れが速く、余計寒さが身に沁みる。
869名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:01:49 ID:qk9dU1Zx0
ちょうど20年前か
870名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:08:10 ID:PddVJ6CFP
1700からVF新造車の走り装置を追ってみると
チョッパと同組成−[6年間]→4両ユニットMT1:1−[9年間]→4両ユニット3:1−[2年間]→2両ユニット全Mも有−[3年間以上]

これらは120km/h運用に入る車両=4連か8連だけというところから
早急に直流モータ車を優等から撤退させたい意図が感じられる希ガス
4両ユニットの世代も長かったし端から6連なんて作る気無かったんだなぁ
871名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:29:10 ID:5lCgA6Lr0
>>863
風が良く通るように、わざと仕切扉付けてないのかと思ってた。
側窓がほとんど開かないし。でも2100やアルミ新1000は仕切扉ついてるし、
800は普通運用で4扉をパカパカ開けてるから関係ないかも
872スカ ◆L1A.31eU7E :2011/02/06(日) 19:40:46 ID:u4JOQ0W30
>>871
あの位置に貫通路をつけようとすると妻面に合わせたV字型ドアレールが復活か、元運客仕切壁の付近とかいうとんでもない所にドアが……
かと言って2・2・2で区切るのも面倒。
改造だし構造的にドア付けられませんでした。ごめんね☆
とかなんとかでドア無しと言う結果かと。
873は ◆UQYKeFInIJKA :2011/02/07(月) 03:10:14 ID:ntkBeMWC0
>>870
第一に古いだけじゃなくてブレーキ制御の違う休戦を8および4両編成から追放したくて、
第二に加速の劣るチョッパ6M2Tを処分したい、という意図で車両の増備を続けたんじゃないかって思うんですが
874名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:03:59 ID:oUcl7gl4O
何年か前からか、冬になっても屋根上の換気扇に蓋を取り付けなくなったから余計に寒くなった。
875名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:55:22 ID:GV0bNSEk0
1081編成が要検上がりで復帰、それに川崎まで乗車。
なんとこいつが京急初の自動放送付きに!中の人は
京王や東急・小田急と同じ西村さんとチアリさん
車内は案内はLEDのままだが優先席黄色ポールに
運転席にモニタが付けられ8VF化改造までされてた。

京急初自動放送 内容(快特 三崎口行き)

泉岳寺→品川
京浜急行をご利用いただきましてありがとうございます。この電車は、快特 三崎口行きです。
途中の停車駅は、品川駅を出ましてからお知らせいたします。次は、品川です。
JR線をご利用のお客様はお乗換えです。お出口は左側です。この電車は品川を出ますと、
次は京急蒲田に止まります。この電車の途中止まらない、(駅名中略)をご利用のお客様は、
降りたホームで(種別)をお待ちください。(英語)

品川→京急蒲田発車
京浜急行をご利用いただきましてありがとうございます。この電車は、快特 三崎口行きです。
途中の停車駅は、京急蒲田、京急川崎、横浜、上大岡、金沢文庫、金沢八景、横須賀中央、堀ノ内に止まります。
堀ノ内から先は終点まで各駅に止まります。次は、京急蒲田です。
(優先席放送→携帯電話放送→英語)

品川→京急蒲田到着
ご乗車ありがとうございました。まもなく、(京急蒲田×2)お出口は左側です。
羽田空港方面をご利用のお客様は、降りたホームでお乗換えください。
この電車は京急蒲田を出ますと、次は京急川崎に止まります。この電車の止まらない
雑色、六郷土手ご利用のお客様は、降りたホームで普通電車をお待ちください。(英語)
876名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:56:05 ID:mFH3RfaGP
この前乗った1009はシーメンスだった
俺は正常なようだ
877名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:58:32 ID:GV0bNSEk0
続き

京急蒲田→京急川崎発車
次は、京急川崎です。(英語)

京急蒲田→京急川崎到着
ご乗車ありがとうございました。まもなく、(京急川崎×2)お出口は左側です。
大師線川崎大師方面は下のホームからの電車にお乗換えください。
この電車は京急川崎を出ますと、次は横浜に止まります。
この電車の止まらない、(駅名中略)をご利用のお客様は、
降りたホームで(接続列車の種別)にお乗りかえください。(英語)

優先席放送
この電車の各車両には優先席を設けてあります。
お年寄りや体の不自由な方には席をお譲りくださいますようご協力をお願いします。

携帯電話放送
この電車の優先席付近、黄色い吊革のある場所では携帯電話の電源をお切りください。
そのほかの場所ではマナーモードに設定し、車内での通話はご遠慮ください。

僕が確認したのは検査明け1081編成。
友人の情報では601にも付いてるとのこと。

暇があれば上に載せた2編成に乗ってみれば?
878名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:05:45 ID:OtpiWZOT0
うわー 続報が気になるぜ
879名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:20:41 ID:EnZbKV3c0
>>875 >>877
「京浜急行を」はないんじゃないね?
今だったら間違いなく「京急を」とか「京急線を」だと思うけどなぁ
京急川崎到着時の放送、エアポート急行に接続する快特だとどうなるんだ?
…まぁネタだろうけど
880名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:26:35 ID:uKAubaLd0
今は京急電鉄なんでしょ
881スカ ◆L1A.31eU7E :2011/02/07(月) 19:29:29 ID:3l8nYZKh0
その前に1081が要検(重要部検査でいいのかな?)を出ていないんだが。
882名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:44:07 ID:66lQMfXI0
東芝厨が新たなネタを覚えたか。
883名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:51:24 ID:eZJRg8zx0
東芝厨、2V厨の次は自動放送厨かw
ネタに困らんなw
884名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:30:20 ID:Yl7hSArL0
あれ重要部検査ってこっちだと重検だよな?

レールの狭いフラフラギンギラのお隣はしらんが
885名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:38:10 ID:GV0bNSEk0
今日乗った8連東芝第一号の1009編成だが、なぜか品川より2両だけ
座席モケットが張りかえられてなかった。予算の都合かな?

他の車両は一般席は従来よりも色合いの濃いものへ、優先席は
青いモケットに張り替えられていたのでなにかと違和感を覚えた。
だが1015と1016は張り替えずそのままで退色がかなり目立っていた。

同じく1001編成(こっちはシーメンスのまま)でも、1009同様に
座席モケットを張替え(一般席は濃色に、優先席は青に)を行い、
こっちは全車完了。また両編成共通で座席仕切りのポール追加。

1015と1016はポール追加はしてあったのにモケットそのままは何じゃ?

ちなみに1025以降の編成はモケット色を若干見直した結果か、
1017以前の編成のような退色が目立たなくなった。

そういえば2006年の時点で1009のモケットはかなり色あせていたな・・・
886名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:44:23 ID:Tbh9CO/I0
>>883
まじだ
887名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:53:05 ID:vJ0ZMmoz0
車窓から久里工を見たら青い車体が見えたから606は青いままみたいだね。
606も1545もデト15-16もそろそろ出てくる頃だと思うが、代わりに次の車もそろそろ入場か?

608か605と1541かな?
888名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:27:46 ID:LkgNEOaGP
>>887
606青いかー
ここでちょっろっと書かれてた1545編成パン付きサハも事実なら早く見てみたいなぁ

>>883
ちょっと前はアンチシーメンス君とか居たぞ
方向性はそいつらと違うが
889名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:58:49 ID:aEgESdAd0
次は1545東芝厨かなw
890名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:04:42 ID:cqrKlsRY0
>>889
きっと1545東芝採用で、にさらに自動放送付きとか言うんだろw
891名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:17:47 ID:3EWKSWSY0
今日乗った快特が605と後ろが4連銀だったけど加速の度に
ドッカンドッカン先頭にまで衝撃が来てたぜ
892名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:28:23 ID:CFTAWmqG0
>>885
2100も更新が始まった頃は、4両ずつシートの張替えをやってなかったっけ?
893名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:37:00 ID:sfKi5nPGO
銀千4連って加速度はどれくらいなのか
894名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:38:33 ID:YtbWoSlc0
ジェットカー(笑)よりあるんじゃね?
895名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:45:58 ID:7tcKyhNLO
>>893
銀様4+4は80km/hまで実測20秒くらいだった
896名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:00:52 ID:/GyhwN670
>>885>>887
英語は書けないんだねw

まあ自動放送付けては欲しいが…
キンキンうるさくない男声のほうが良いな。JRコヒみたいな。
897名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:24:45 ID:bTrQDcBT0
流石に男声の自動放送は萎えるな…
京成とかメトロみたいな落ち着いた感じのならいいと思うけど。
898名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:25:03 ID:FGMnGnTbO
>>887
605はLCD付いてるから後回しなんじゃないか?
899名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:28:08 ID:kCIJyWKMO
604|゚д゚)
900名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:36:57 ID:uzkeEBNwO
模型屋で見た800系HOゲージの旧塗装3連+新塗装3連で思ったが、実際に実車でも混色あったのかね?
901名無し野電車区:2011/02/08(火) 04:53:42 ID:3FEIeAn50
>>900
いや無い方がおかしいだろJK
902名無し野電車区:2011/02/08(火) 07:15:34 ID:BiDYEKFuO
>>901
そうですか
903名無し野電車区:2011/02/08(火) 08:38:21 ID:Yk0ZbtUA0
>>892
更新?
904名無し野電車区:2011/02/08(火) 08:49:59 ID:3FEIeAn50
>>902
19本も一気に塗り替えられる訳がないだろ
考えるまでもない
905名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:17:08 ID:30xbdOWe0
種別板が使用されなくなったのって1978年6月ごろ?
906名無し野電車区:2011/02/08(火) 10:49:48 ID:O1MGuHtUO
>>904
800形は6両固定編成は始めから細帯で登場している。かつ中間3両を追加増備した編成も細帯で登場してる。
太帯と細帯の混結があるとしたら、3+3の編成。
ひょっとしたら無かった可能性もある。画像もあんまり見ないし
907名無し野電車区:2011/02/08(火) 10:59:00 ID:OUqt9Jfk0
>>906
出鱈目書いてんじゃねーよ
つ京急電車78/03 P105
それに後から中間3両を増備した813〜819・823は白太帯で6両固定組んでるし
908名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:20:04 ID:tGUIBsBA0
909名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:49:29 ID:O1MGuHtUO
わりい。完全な事実誤認
910名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:04:31 ID:1FOQ4Jf/0
800の旧塗装の白帯ってアルミN1000の白帯よりちょっと太いのか
上の赤が狭く感じる
911名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:27:40 ID:JdpatalUP
1500アルミからは張り上げ屋根だし2100以降は車体高も若干上がってる
912名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:21:09 ID:/3fE3dnGO
自動放送は8VFには当初からついてる。ようつべに結構前に上がってた
913名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:23:40 ID:/AuDawaE0
今日乗った1033、座席もVVVFも割りと状態が良かった。
検査入場・音階時代の1009とはえらい違い(特に座席)
914名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:33:58 ID:TQyuHf21P
>>912
半自動だろ
車掌がボタンを押すと日本語と英語の案内が流れるって奴
915名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:04:34 ID:V96kSwMu0
>>875
ネタ? だとしたら、個人的には中の人は伊藤静さんか森谷真弓さんでいい気がするが・・・(英語はそのままかスイッチ音声で流れてるのと同じ)

間違ってたらすまないが、先週金曜に1461編成の運転席を見たら放送スイッチが新しい物に変わってた。
# ネタではありませんが・・・。
916名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:40:02 ID:RmhSPwajO
>>915
ネタだろ。そやつのID抽出してごらん、ありもしない東芝1009とかほざいてる。
917名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:28:33 ID:48D4SJcc0
>>911
張り上げは500からかな。
918名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:44:27 ID:+ukfzV+e0
>>908
へぇ、6輌固定で旧塗装もあったんだ。なんか新鮮
旧塗装復刻やるなら、編成選べばウソ電にはならないのか。KHKまで再現したら凄いかも
昔は、ドアーにご注意が随分高いところに貼ってあったんだなぁ
919名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:00:49 ID:iTdrvDCy0
ちなみに白帯第一号は820編成。
はじめ見たとき車種がわからなかった。
920名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:13:20 ID:6zp1os3S0
>>>915
1433編成が先々週の時点で新しい簡易自動放送装置を搭載していたので、
1461編成他、4V各編成に搭載されていても不思議でもないかと。
921名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:27:55 ID:OaxWt7hO0
銀+アルミGTO乗り心地悪すぎ
1401の方に乗ってたんだが減速時のガックンガックン酷過ぎw
922名無し野電車区:2011/02/09(水) 04:20:13 ID:TRs5I6AN0
京急はこの先も車内自動放送導入されても簡易のままであってほしいなあ。
他の大手私鉄のようにチアリの日本語読みを聴かされるのは萎える。
ってか関東大手で車内放送でチアリ導入されてないのって京急だけなんだな。
923名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:09:32 ID:nX9X1IYN0
シーメンスGTOは更新されるとして、IGBTはそのままなのか?
924名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:10:37 ID:7RYKWPee0
いずれは更新すんだろ。30年持つとは思えん。
925名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:00:41 ID:OaxWt7hO0
更新前に真の力を発揮してほしい
926名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:16:57 ID:xsQp+WNN0
今のが真の力
927名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:30:21 ID:NnCOg+pg0
>>923
おなじシーメンスなんだからおそらくGTOと同じ期間(10余年程度)したら国産化だろう
928名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:12:43 ID:Hvg+03fQO
今度製造される1489編成って4Fの更新予備か?
929名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:16:43 ID:8BnJ/CaMO
シーメンスはアフターサービス悪過ぎだから、素子持たないんじゃない?
930名無し野電車区:2011/02/11(金) 06:28:30 ID:sS0rBvsmO
>>922
むしろ関東大手で全自動放送を頑なに採用してないのって京急だけに…

最終的にLED表示機や標準車体みたいにしぶしぶ導入されるのだろうが
931名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:09:41 ID:S6E4Ve7A0
>>930
LED表示器はフルカラーLEDが実用化されるまで待っただけ
だからフルカラーLEDの導入に関しては割と早い部類に入る
932名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:46:16 ID:R2JmC6C3O
こんな雪降る寒い日に乗る普通が運悪く811編成…
810編成までよりはマシだけど、やっぱり加減速が寒い!
933名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:12:03 ID:udRpmXNP0
>>922
そんなにやなら乗らなければいいさ
934名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:58:28 ID:jYicQ+s50
>>932
800は平日毎日乗っているけど、感じたことないなぁ
815は回生失効することが多い気がする。止まった後に焦げた臭いがすることが…
1500なら1541は加減速が緩く感じるけど、オレだけかも知れん
935名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:16:01 ID:7XB5WjkE0
>>934
>>932の日本語が可笑しいので分かり辛いが
おそらく加減速時の車内の吹き抜け風が寒いと言いたいのだろう

>>932
大体、通勤電車の中で暖まろうという発想自体が間違ってる
文句あるなら車使えばいい
936名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:03:49 ID:1cvS8eWT0
すげー言い分だな 京急は殿様商売だったのか
937名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:10:29 ID:JTFqtePM0
>>936
今頃気がついたのかwww
938名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:16:02 ID:6GAy0eS/0
床暖電車はなくなっちゃったからなぁ。
939名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:02:43 ID:pGCHpyJrO
>>928
そういえば今年度はあと4両作るんだったな。
あと1ヶ月で納入されるのか?
940sage:2011/02/11(金) 22:50:31 ID:dzjuwNR70
2100の客室と運転室の仕切りって紫色だった気がするけど
いつの間にクリーム色に更新されたの?
941名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:17:04 ID:+XX7vDqn0
つい最近
1次車に合せたのかと思いきや上の方は紫のままなのね

たぶん汚れ防止のためだと思われる
紫のデコラ板は表面がざらざらしていて汚れがつきやすかったから
942名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:08:15 ID:uD3NHJA/0
確かに以前のは汚れてるときは見栄えがとても悪かったから
現在のものに変えて正解だと思う
しかし、なぜなるべく近い感じの色・柄にしなかったんだろう…
上部と下部見てると不自然に見える…
943名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:52:42 ID:18wvQ9fE0
>>942
その部分の為だけに別に化粧板発注したら
余計な金掛かるし別に保管する必要があるだろ
944名無し野電車区:2011/02/12(土) 03:55:43 ID:Aa4mch3q0
>>935
通勤(形)電車であろうが何だろうが、鉄道に安全で快適な移動を求めるのは当然だろ
945名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:10:56 ID:CqP6KX+tO
>>942
新造して15年くらいで車体更新するだろうから
その時に全交換するのかと
946名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:33:10 ID:O4BtMfK30
>>944
朝の田園都市線とか埼京線乗って来い
快適なんていってらんないから
947名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:01:39 ID:18wvQ9fE0
>>944
2〜3分ごとに開く大きな開口部から一気に吹き込む冷たい風
走行中容赦なく吹き込む隙間風
それでいて座席下の貧弱なヒーターしかない時点でどう考えても快適空間ではない

冷房装置とヒーターが付いてるだけ感謝しろw
948名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:00:20 ID:FDem5AZsO
>>944
そういう人のためにグリーン車なりウイング号があるわけだ。
949名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:25:01 ID:xFRN9L4OO
>>946
利用者として各々の状況下で快適さを「求める」っていうこと。
例えばラッシュ時の混雑した車両でも、より快適な空調やより揺れの少ない台車など。スレチだけどスピードアップなんかだってそう
950名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:28:30 ID:sFrgexAz0
>>941
紫じゃない、藤色だ。
951名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:23:00 ID:C+IL3ucgO
>>939
早めに作る方が…
4Fは製造時期がえらい固まってるし
律儀に最初の編成が15歳迎えるまで待ってると…
952名無し野電車区:2011/02/13(日) 05:53:15 ID:6voyA/BX0
「通勤電車とはこういうもんだ」というのが刷り込まれてしまってる人が多いんだよ、とくに鉄道マニア。
欧州、米国、中国に至るまで、前向きで着席できるのが基本だよ。ロングシートの4扉なんてのは
10分程度しか乗らない地下鉄程度。JR東の貧弱なサービスに慣らされちゃった国民は気づかないだろうけど。
953名無し野電車区:2011/02/13(日) 09:01:48 ID:LoYS0vmB0
>>939
仕様変更して、来月納入して1073みたいに3月31日に1往復だけとかだったりして
954スカ ◆L1A.31eU7E :2011/02/13(日) 09:33:10 ID:AGi9In+Z0
一往復どころか納車・試運転だけで終了の可能性も。
納車されてれば新車入れましたって言い張れる。
955名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:45:34 ID:LoYS0vmB0
営業車の場合は営業運転を僅かでもやらなければ駄目じゃなかったっけ?
(記憶違いだったらすまん…)
956スカ ◆L1A.31eU7E :2011/02/13(日) 10:58:09 ID:AGi9In+Z0
それならそれで一往復だけかもね。
957名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:11:22 ID:LLhVqMLi0
もし1489が出るとなると仕様は9次車までのと同じなのかな?
仕様変更するならLCD付けるぐらいだと思うけど・・・
4Fは京成用の停車予報装置ついてたっけ
958名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:17:22 ID:sJtH9SUU0
もし4Fが、さらに増備されると番号はどうなるのかな?
1300番台になったりして
959名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:36:18 ID:GIEIaA8sO
>>774
三菱じゃないの?
960名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:38:16 ID:mq5DGL00P
961名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:40:40 ID:sXjk4Q0+O
>>957
4Fに停車駅予告装置はないような…
あとどこかで8Fと8VF以外はLCDを付けないと聞いたことがある
>>958
新1000形の4Bにつく記号は4V
600形4Bが4F
旧1000形の置き換えは終わったし、4V製作は一段落じゃね?
962名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:29:17 ID:hCmT4b7o0
>>952
輸送形態が全く異なるのに一緒くたにしか考えられない馬鹿発見
963名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:25:18 ID:Ck50ENJ30
スカイアクセスでみたんだけど、京急の銀1000の136編成?(言い方がわからない)の成田空港方の種別の部分がひび割れしてた
964名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:33:06 ID:R3Steya30
1129編成ですか?
1129--1136
965名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:34:51 ID:Ck50ENJ30
>>964
ありがとうございます
966名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:22:45 ID:LoYS0vmB0
>>961
京成線内優等用対応車にしか運転台に管理モニターつけないような会社だから
LCDもその対応車以外に付けないというのは、なんとなくわかる
まぁ京急が遅れて本格導入しなくもないから何とも言えないけど
967名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:13:52 ID:Qd0IScovP
もしも4コテにもLCDを付けるとしたら号車表記をどうするかという問題があるな。手動?
968名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:08:51 ID:BErTlsfL0
>>967
自動でしょ。前につけたり後ろにつけたりしてるんだから
969名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:10:08 ID:FvXYMRGK0
増1〜増4でおk
970名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:53:20 ID:6sXpYmPXP
>>968
連結位置で判別するという発想はなかった

>>969
あっちも単独で走ることはあるからアリといえばアリか

でも、4+4(+4)の場合はどうする?
この時ばかりは手動でも構わないという気はするけど
971ちょっと訂正:2011/02/14(月) 00:58:24 ID:6sXpYmPXP
>>970 ×連結位置→○使用する連結器
972名無し野電車区:2011/02/14(月) 08:29:44 ID:hZ0dKYNd0
>>967
4連に限らず、8連でも同じ状況があるけど・・・

今はどうなってんの?

連結位置の判別、連結器じゃなくて、運転台の前後切替の組み合わせでどうにかなりそうな気がする。
973名無し野電車区:2011/02/14(月) 10:58:11 ID:MF7wguGw0
>>972
前後 //0=OFF 1=ON
0 0 :1,2,3,4
0 1 :1,2,3,4
1 0 :5,6,7,8 9,10,11,12
1 1 :5,6,7,8

8連を読み取れる符号(仮に2とする)を送受信できれば

前後
0 0 :1,2,3,4
0 1 :1,2,3,4
0 2 :1,2,3,4
1 0 :5,6,7,8
2 0 :9,10,11,12
1 1 :5,6,7,8

になるから可能だな
974973:2011/02/14(月) 11:00:44 ID:MF7wguGw0
>>972じゃなくて>>968だな、すまん
975名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:42:32 ID:11lbBKRO0
次スレよろ
976名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:03:16 ID:O2DR9Vl90
>>975
お前がやれよw
977名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:07:01 ID:O2DR9Vl90
俺はやだからw
978名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:12:44 ID:O2DR9Vl90
成田湯川を字幕に入れろ
979名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:39:25 ID:sFRW+a2G0
>>958
デハ0501w
980名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:41:46 ID:sFRW+a2G0
青いの出場した?
981名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:48:46 ID:sFRW+a2G0
琴電向けの改造が始まったようだが・・・
982名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:51:01 ID:6sXpYmPXP
立ててくる
983名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:55:14 ID:6sXpYmPXP
無理だったorz
984名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:26:24 ID:5uls7Ikl0
>>982
立て!立つんだ!
985名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:31:03 ID:5uls7Ikl0
>>982
立て!立つんだ! ジョー!
986名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:33:05 ID:5uls7Ikl0
燃え尽きたよ・・・・
987名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:37:40 ID:5uls7Ikl0
真っ白にな・・・・
988名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:41:56 ID:5uls7Ikl0
101
989名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:54:21 ID:5uls7Ikl0
101ってなにさ?
990名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:07:06 ID:5uls7Ikl0
ウホ!
991名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:12:43 ID:X8MDdn8A0
次スレは要らないね
埋め
992名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:16:44 ID:11lbBKRO0
産め
993名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:21:42 ID:X8MDdn8A0
994名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:52:22 ID:7UUMkCplO
屋敷
995名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:13:27 ID:X8MDdn8A0
大森
996名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:22:06 ID:rpTBxFRoO
海岸
997名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:28:32 ID:Y85di3bD0
建てた人、乙です
///京急車輌総合スレ 7号車 ///
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297679199/l50
998名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:49:23 ID:11lbBKRO0
おつ
999名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:51:14 ID:H0XV9yPtO
直前に滑り込みで立てたか
1000名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:52:27 ID:11lbBKRO0
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。