【521系】北陸総合スレ31号【冷房が効かない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野々市駅の地縛霊
北陸本線など北陸地区のJR線と私鉄と三セクについて語るスレです。

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

前スレ
【521系】北陸総合スレ30号【乗り心地最悪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271625687/
2名無し野電車区:2010/08/01(日) 18:02:41 ID:Y3uy+5op0
>>1
黙って重複でたてたんならあっちをなんとかしなよ
じゃないと後出しのほうが不利だぜ
3名無し野電車区:2010/08/01(日) 18:02:53 ID:e3YsteEf0
過去スレ1
【青色】北陸総合スレ29号【あかね色】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266731222/
【涙の】北陸総合スレ28号【ダイヤ改正】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262180359/
【いつでも】北陸総合スレ25号【鉄博状態】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245224256/
【駅工事】北陸総合スレ24号【各所で実施】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235510416/
【駅工事】北陸総合スレ23号【各所で実施】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225890053/
【国鉄色】北陸総合スレ22号【宝庫】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214525622/
【特急誘導】北陸総合スレ21号【ますます促進】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205643329/
【新快速キボンヌ】北陸総合スレ20号【走る骨董品】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200061462/
【681/683系】北陸総19合スレ号【食パン健在】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193275024/
【683系マンセー】北陸総合スレ18号【食パン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185636369/
【遊ヨシ】北陸総合スレ17号【食ヨシ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177343556/
【強風で運休】北陸総合スレ16号【大雪の予報】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168236698/
【10月21日】北陸総合スレ 15号【ダイヤ改正】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160718150/l50
【9月24日より】北陸総合スレ14号【直流送電】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156122036/
【敦賀直流化】北陸総合スレ13号【10月21日】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150383343/
4名無し野電車区:2010/08/01(日) 18:06:38 ID:e3YsteEf0
11号は存在しないみたい。
【特急雷鳥】北陸総合スレ12号【10/21廃止?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147106493/l50
【窓ガラスの取替え】北陸総合スレ10号【追いつかず】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140278764/
【大雪】北陸総合スレ 9号【サンダーバード・はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135093289/
【683マンセー】北陸線スレ 8号【サンダーバード・はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128873628/
【しらさぎ】北陸線総合スレ 7号【はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121731072/
【はくたか】北陸線総合スレ6【サンダーバード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104965411/

☆北陸総合スレッド part.5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098687256/
☆北陸総合スレッド part.4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092438739/

>>2 すんません、重複スレ って、どこですか?
5名無し野電車区:2010/08/01(日) 18:11:31 ID:G5GHDECX0
進まない単色化、夏季臨… 北陸総合スレ31号 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280490191/


これ次スレか?
スレタイの基本も無視して建て逃げで納得いかないんだけどw
6名無し野電車区:2010/08/01(日) 18:13:01 ID:e3YsteEf0
今、見つけた。重複スレ、スレタイが違うので、わかりませんでした。(会社をクビになるわけだ・・・・)

進まない単色化、夏季臨… 北陸総合スレ31号 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280490191/

どっちにしましょうか?
7名無し野電車区:2010/08/01(日) 18:15:06 ID:G5GHDECX0
あっちには誘導かけたからここが本スレでいいよw
8名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:49:24 ID:ggOuT2Xh0
>>1
9名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:51:34 ID:ecWHmxyB0
冷房か…いまだに扇風機を使う鐵道車輛もあるんだぜ。
10名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:53:29 ID:ggOuT2Xh0
昔の地下鉄は扇風機だった。
11名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:09:45 ID:9Zw+l72w0
ボロくてもすいてる在来車両新しくても込んでる521系どっちの方がいいの?w
12名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:59:31 ID:TSl/mEAC0
いつも快適なマイカー
13名無し野電車区:2010/08/02(月) 01:54:48 ID:llKcL3im0
特急以外はあまり利用することがないな。
近距離なら自動車で移動するので。
14名無し野電車区:2010/08/02(月) 08:13:28 ID:llKcL3im0
下のスレは、サーバ移転で消えてしまった?

北陸鉄道・のと鉄道
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263305808/
15名無し野電車区:2010/08/03(火) 06:21:16 ID:vh9/Gy4w0
深まる謎、2人が「男子高生見た」 野々市の特急急停止

野々市の 幽霊 続報
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20100803401.htm
16名無し野電車区:2010/08/03(火) 09:38:30 ID:I5Nrlh/n0
>>15
幽霊轢いても車体までは損傷しないだろうから
おそらくDQN高校生がホームから通過する電車に向かって何かをぶつけたというのが真相だろ
17名無し野電車区:2010/08/03(火) 19:10:31 ID:2cdgp+ki0
475も冷房がきかない。
富山を17:55頃発直江津行に乗った。
モハ474−49に乗って待ってると
「2両目は冷房が弱いです。他の車両は聞いていますので暑い方は
窓を開けるか他の車両をご利用ください」
とのことだった。

あと、オレが乗った時ボックス席に一人で座ってる一見やくざ風の人がいた。
どこに座ろうかと迷ったオレだが結局そのやくざ風の人のボックスに座った。この時点でボックスには二人。
他のボックスはほとんど4人づつ座っていた。
しばらくして年配の女性が来て
女性「ここだれかくるんですか?」
オレ「い、いえ別に・・・」
女性は座ったが、ここで「冷房が弱い」との車内放送が入った。
女性は他の車両へ移っていった。

たまに窓を開けると結構涼しかった。ただ、雨が降りこんできたのでやくざ風の人は窓を閉めた。
オレは滑川で降りた。
あの人はホントにやくざだったんだろうか?
それ風のガラのTシャツに白い短パンで人相は比較的悪かったが。
18名無し野電車区:2010/08/03(火) 19:20:21 ID:eH/oJpORO
893ってあんまり普通列車には乗らんイメージ。
19名無し野電車区:2010/08/03(火) 19:41:05 ID:JVofVJpT0
>>15
 一方、NPO法人ヘリテージ・オブ・レイル北陸の岩谷淳平理事長は、
運転士が聞いた衝突音と乗務員用鉄製ステップ破損の関係について
「車両の部品が欠落してステップにぶつかった音ではないか」と推測
している。

と書かれているね。
20名無し野電車区:2010/08/03(火) 19:50:14 ID:4bOhRrdz0
スナフしね
21名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:05:23 ID:876LzNot0
>>15
なにかをぶつけた程度でステップが変形するか?
仮に車両部品の一部が欠落したとするならば、その欠落した部品が回収されると思うが。
22名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:21:49 ID:+R3Checi0
>>17
474-49って、国鉄色のやつかね?
23名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:49:08 ID:2cdgp+ki0
>>22
白に青ラインでした。
24名無し野電車区:2010/08/04(水) 02:38:13 ID:akOe7FRw0
<掘り出しニュース>姿消す木造車両 銚子電鉄で進む新旧交代
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100731-00000003-maiall-soci
25名無し野電車区:2010/08/04(水) 23:29:05 ID:22pUzjXx0
今日金沢駅でキハ181を見た気がしたんだが、何だったんだ?
26名無し野電車区:2010/08/04(水) 23:59:15 ID:akOe7FRw0
金沢駅でディーゼル車が通れるのか?
27名無し野電車区:2010/08/05(木) 00:07:16 ID:L8mjB3eu0
>>25
おわら臨の訓練
28名無し野電車区:2010/08/05(木) 08:53:00 ID:ARLp8j5P0
>>26
七尾線電化前は日常の光景
29名無し野電車区:2010/08/05(木) 09:23:47 ID:SOsOwgpU0
キハ181系たった1往復のためだけの訓練だよなあ
ほかに団臨で北陸来ることでもあればいいけど
全く期待できんしな
30名無し野電車区:2010/08/05(木) 10:03:41 ID:xCVIVdGY0
18きっぷで富山に行こうかと画策中。
今のところ昼行で行って夕方に駅前のビジホにでも入ろうかと。

ただ夜行で行く線も捨てきれない。しかし当たり前だが着いても眠気がある。
富山駅前から近いかバスで行ける場所で
午前11時ぐらいから入れて横になれるスポットってないですかね?
31名無し野電車区:2010/08/05(木) 11:19:24 ID:ARLp8j5P0
>>29
9月1〜3日までだから3往復
他にも折返しの時間を利用して高山線内のみの運用はあるはず
32名無し野電車区:2010/08/05(木) 16:42:22 ID:7IRAc5dV0
>>25
泊まで行ったらしいな
おわら臨だけのためとは思えないぞ
33名無し野電車区:2010/08/05(木) 19:02:56 ID:JbkoQY4k0
>>30
ラブホ
34名無し野電車区:2010/08/05(木) 19:33:57 ID:BtakjH8I0
キハ181、午前と午後それぞれ1回ずつ、計2回見たよ
臨時幕で、目撃場所は、魚津〜黒部
おわら訓練なら富山以東には来ないはず

35名無し野電車区:2010/08/05(木) 20:24:53 ID:37FptMYXP
>>30
じゃらんで探してみたらデイユースが設定されているホテルが2件あった
36名無し野電車区:2010/08/05(木) 21:03:13 ID:vgkbzMlo0
>>30
氷見線の越中国分駅前にいい施設があるけど、お呼びでないかw
37名無し野電車区:2010/08/06(金) 08:04:35 ID:UdN9PuSY0
>>28
金沢駅の高架化と七尾線が電化された後は、ディーゼルがあると
ホームが暑くなりそう。
38名無し野電車区:2010/08/06(金) 08:33:45 ID:KEu+Rez+0
>>30
サウナとか日帰り温泉なら富山市近郊で検索すればヒットすると思う
地鉄上滝線で富山から2駅目の不二越駅のすぐ前に「満天の湯」というのがあって朝10時から開いている
39名無し野電車区:2010/08/06(金) 09:04:42 ID:ay16HsUH0
>>30
都心環状線の電車に乗ってグルグル回りながら仮眠するとか・・・だめ?
40名無し野電車区:2010/08/06(金) 09:51:48 ID:4DkZDyPP0
>>37
ディーゼル車がいなくても暑いんだがな
41名無し野電車区:2010/08/06(金) 10:33:37 ID:x4ciESmr0
>>39
山手線とかでもよく見かけるけど、それって厳密いい言えば不正乗車にあたる
富山市内線9000形の場合は2両目にも監視カメラがあって運転席からモニターできるから
1、2周程度ならいいが何周もしているお客がいれば運転士が不審に思って注意されるかも
42名無し野電車区:2010/08/06(金) 10:43:09 ID:7peyXC0iO
>>41
地鉄には1日乗車券の類はないの?
43名無し野電車区:2010/08/06(金) 12:09:08 ID:8FI+YbIP0
>>34
去年のおわら臨の訓練は糸魚川までいっていましたよ
今回は泊〜富山貨物間を2往復、もちろん金沢〜富山貨物間もシテンだが
44名無し野電車区:2010/08/06(金) 12:32:14 ID:UALGgAbJ0
前スレ989で止まったままだと思ったらもう移動してたのか。
45名無し野電車区:2010/08/06(金) 14:25:03 ID:TlihZDXY0
>>42
市内電車と路線バスの市内区間が1日フリーで利用できるものがある
1枚600円
46名無し野電車区:2010/08/06(金) 14:35:48 ID:xt52V8WQ0
>>45
それに加えてライトレールも1日乗り放題のがあるよ 800円
こっちは富山市が企画したきっぷだから地鉄単独のきっぷより実用的
ttp://www8.city.toyama.toyama.jp/kanko/photo/freeindex.html
47名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:02:16 ID:pAkf1BjC0
>>30です。実は今回富山に行く目的が氷見・雨晴なのです。
>>36って越中国分駅前の越乃庭ですか?
だったら目的地としてもドンピシャです。
難点は近くにコンビニがなくて食料が調達できないことですかね。
おとなしく高岡か富山駅近くに泊まった方が無難かな。
48名無し野電車区:2010/08/07(土) 01:12:57 ID:KQOZ4NgO0
>>47
越乃庭(越中国分駅)から数百メートルの所(高岡寄り)にポプラがあるよ
49名無し野電車区:2010/08/07(土) 11:25:46 ID:zHFJVRXG0
ところで結局砺波工業は甲子園臨出さなかったのでおk?
50名無し野電車区:2010/08/08(日) 23:03:51 ID:ZX7nNCE/0
今日は金沢駅前から虹が見えてきれいだった。
51名無し野電車区:2010/08/09(月) 10:22:01 ID:DJv27kTJ0
青一色の475系は気持ち悪いw
52名無し野電車区:2010/08/09(月) 15:23:23 ID:N9I4iOUL0
>>51
禿同。
53名無し野電車区:2010/08/09(月) 17:33:50 ID:yZ1rliWQO
またまた 6両固定編成を作るよ。今度は521系で、余剰となった475.471系を使って作るらしい。クモハを固定化するらしい。ソースは今は教えられないよ。一応社内通達だとしか、教えられないよ。
54名無し野電車区:2010/08/09(月) 17:56:08 ID:sbnKcBEW0
マジで521系6両編成なるのか。苦情が相当出たんだろうな。
55名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:01:43 ID:V2M0Qm880
ネタにマジレスw
56名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:02:26 ID:tURxnVU90
53は句読点の付ける場所がおかしい。
521系の投入により、余剰となった475、471系を使って
6両固定編成をつくるといった話じゃないかな?
まさか、2両編成を分割し、間に475、471改造による521を入れるといった
話ではなかろうて。

日曜に吹奏楽の行事で石川県立音楽堂へ行ったが、金沢駅に近くて便利だな。
57名無し野電車区:2010/08/10(火) 01:57:53 ID:TBUsOb5g0
>>56
あそこは大衆向け音楽やらないからなぁ…富山のオーバードみたいなホールの方が良かったよ
クラシックは旧観光会館(金沢歌劇座)か旧厚生年金(本多の森)の方が環境良かったと思うんだけど
58名無し野電車区:2010/08/10(火) 05:41:44 ID:pAlmUhg7O
>>57 音楽堂は オーケストラアンサブル金沢 専用ホールだから、仕方がないよ。オーバードホールは 旧富山市公会堂の流れで 市民主体のホールだからね。
59名無し野電車区:2010/08/10(火) 05:47:50 ID:pAlmUhg7O
>>56 悪い 文章チェックしなくて カキコ入れてしまった許してくれ。暑さにやられたらしい
60名無し野電車区:2010/08/10(火) 07:31:54 ID:jktszy810
>>56
意味は分かるが、あえて固定にする必要はあるのだろうか?
6両で運転したいなら今のように2編成つなげればいいわけだし・・・
61名無し野電車区:2010/08/10(火) 07:52:37 ID:4W3gjqok0
夏厨なのでスルーでOK
62名無し野電車区:2010/08/10(火) 10:51:32 ID:MdXdaLIR0
通勤通学時間帯の521系2両編成はやめてほすい
63名無し野電車区:2010/08/10(火) 11:14:53 ID:tV8VgQv30
大都会の通勤電車の雰囲気を存分にお楽しみ下さい。
64名無し野電車区:2010/08/10(火) 14:00:49 ID:UP1Y8T+70
西「2両の運行をやめろとのご要望にそって、列車を廃止しました」
65名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:04:00 ID:pAlmUhg7O
>>61 荒らし決定!
66名無し募集中。。。:2010/08/11(水) 01:40:20 ID:V2eXj3hiO
富山→直江津の最終たまに乗るが車掌男性ばかりだな
直江津→富山最終は女性車掌の時が結構あるが
67名無し野電車区:2010/08/11(水) 02:03:28 ID:KAIOBvlH0
女性の場合宿泊場所の問題が有るから。
68名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:37:27 ID:cMaCJgIEO
同じ部屋で寝かせて、山形交通事件みたいのが起こったら、会社の体質を問われるし。
ガイドが複数の運転手に犯されて妊娠した事件。
69名無し野電車区:2010/08/11(水) 21:57:55 ID:v/RHHGJMO
>>67->>68 高岡止まりの普通列車もたまに 女性車掌見かけるけど、国鉄時代からの慣例なのか 駅前のαー1が 常宿らしいよ。
70名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:32:27 ID:UqbdZtXg0
521の4両編成走ってたぞ。やっぱ増設したんだな。
71名無し野電車区:2010/08/12(木) 05:02:17 ID:CLju3v7Y0
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100812101.htm
さらば「SL給水塔」 金沢、新幹線時代幕開け前に解体へ

いよいよだそうである。
72名無し野電車区:2010/08/12(木) 12:32:00 ID:lUBC+HZ50
新幹線のない北陸3県では、今の帰省時期のニュースで
サンダーバードとかはくたかとか出るの?
73名無し野電車区:2010/08/12(木) 12:44:55 ID:wXwtBSxg0
>>72
富山だと基本的に毎回はくたかが出てるね。
構成によっては前半はくたか、後半サンダーバードって感じになってることも多いけど。
74名無し野電車区:2010/08/12(木) 13:04:12 ID:TRWIbdPW0
束の701系よりましだ
75名無し野電車区:2010/08/12(木) 13:58:25 ID:lUBC+HZ50
>>73
d
76名無し野電車区:2010/08/12(木) 18:50:41 ID:tzFpy1US0
>>70
521系の4両編成は、3月のダイヤ改正時の時点で239Mなどで設定されていますよ
77名無し野電車区:2010/08/12(木) 21:08:31 ID:UqbdZtXg0
てか521は最低でも4両編成くらいないとさまにならないよね。
78名無し野電車区:2010/08/12(木) 23:27:51 ID:6vwgLsYMO
そういえば ヨンダーバードの 試運転昼間でも 見かけるようになったな!
79名無し野電車区:2010/08/13(金) 01:23:56 ID:ItmcNS5E0
>>77
快適な特急列車をご利用下さい
80名無し野電車区:2010/08/13(金) 01:46:32 ID:J/EmN0EYO
>>79
よその会社ならそれが通用するが、JR西日本は特急車両も屑ばっかりだからな…

正直683系より485系3000番台の方がましだ。
81名無し野電車区:2010/08/13(金) 03:58:47 ID:jzkBXn1n0
JR北みたいに短距離の
特急料金があればまだいいんだけどね。
82名無し野電車区:2010/08/13(金) 08:06:14 ID:5vB9zh6n0
富山〜金沢間500円とかね。
83名無し野電車区:2010/08/13(金) 11:52:09 ID:aaH9RUUXO
419系狙いの奴を多く見かけるかい?
84名無し野電車区:2010/08/13(金) 13:21:45 ID:ffw1raPl0
>>83
葬式鉄に1両ずつくれてやるかw
85名無し野電車区:2010/08/13(金) 15:25:20 ID:DY5iASAm0
>>83
419系狙いなら葬式省いても前々から結構いたからね。
富山に行けば平日でも2~3人はいると思われる。

でも土日なんかは撮影会状態だから増えたとは思うけど。
86名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:29:33 ID:+6TsHsanO
お出かけパスですら一日でエリア内全て乗り潰すには
かなりのアクロバティックなプランが必要なわけで、
北陸ってのは色々難儀な土地ですな。
87名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:47:56 ID:iw3JFfjJO
おわら&周遊切符で
和倉温泉、金沢=福光、おわら臨
満喫するお(゜∇゜)
88名無し野電車区:2010/08/13(金) 21:01:28 ID:QbPJs5il0
>>86
お出かけパスで全エリア踏破なんて、できないでしょう
89名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:07:34 ID:+6TsHsanO
>>88
出来ると思うよ、俺もリアルに実行した訳ではないけど。
乗り継ぎの駅に何も邪魔なものが存在しないという前提があって初めて可能な曲芸。
90名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:45:13 ID:QbPJs5il0
青郷〜長浜〜九頭竜湖〜和倉温泉 と回るだけで、1日目がおわり
高岡までしか行けない・・・・
91名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:48:07 ID:2izz37g6O
そりゃ出発する駅によっても行ける範囲は限られるわな。
金沢からなら全部行けたような…行けなかったような…
92名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:35:03 ID:QbPJs5il0
俺って、釣られてるの?

エリアのど真ん中の金沢から、
鈍行だけで全エリア乗り潰すなんて、
どうすれ バインダー
93名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:47:16 ID:+6TsHsanO
「時刻表の上でなら可能、しかし現実では不可能」と聞いた。
西村京太郎の世界だわな、だから試してはいない。
渡り廊下とか一切無視してるんだもん、特に今は各駅工事中だらけ…
94名無し野電車区:2010/08/14(土) 00:17:54 ID:tlQuPHzh0
北陸線 長浜〜谷浜 往復するだけで精一杯だな
朝市で行って最終で戻ってくるパターン
途中の枝線なんて乗ったらもう当日戻れない
95名無し野電車区:2010/08/14(土) 07:43:28 ID:SJv1dySO0
出発地へ戻らない前提なら
96名無し野電車区:2010/08/14(土) 07:54:05 ID:KTiaCnTl0
>>95
それでも無理

自動車で同伴サポートしてくれれば、ナントカできそうかな?
97名無し野電車区:2010/08/14(土) 08:01:26 ID:AsvmWzpR0
特に本数の少ない大糸線、越美北線、小浜線あたりがネックになるんじゃないかな?
98名無し野電車区:2010/08/14(土) 08:06:33 ID:KTiaCnTl0
乗換え案内サイトで調べたら、
谷浜〜和倉温泉〜九頭竜湖〜小浜 で
限界だった・・・・
99名無し野電車区:2010/08/14(土) 08:59:13 ID:nPDtSHwd0
お出かけパスではなく
特急なども駆使したら1日で金沢支社管内を乗り潰せるのかな?
100名無し野電車区:2010/08/14(土) 10:12:48 ID:Mjgp9Kb0O
そりゃ特急をフル活用すれば楽勝、だがそうしたいなら北陸フリー切符を買いなさい。
101名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:10:24 ID:DHRCWvff0
>>76
521系の4両運用は227M・239M・318M・356M
102名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:53:20 ID:KTiaCnTl0
加賀一の宮が、徐々にツタが浸食、始めた・・・
103名無し野電車区:2010/08/14(土) 18:10:23 ID:2ieHTsIB0
変身電車のVL15が683系サンダーバードと321系の組み合わせになっている。
できれば683⇔419とか583⇔419なんて組み合わせはないだろうか。
1種を除いて、実際に乗り継ぎできる車両を組み合わせているらしい。
104名無し野電車区:2010/08/16(月) 01:53:19 ID:MbaoHuUc0
金沢駅で福井方面の各駅を待ってたんだけど、何両とも何色の乗車口とのアナウンスもなし
3〜4の乗車口で待つ人も多く、いざ電車が来るとお約束2両の521系
2両目3番ドアの乗車位置が階段付近で狭く、3、4号車の乗車位置の人が集まり団子状態になったところ・・・
『整列乗車にご協力ください』のアナウンス

アホかと・・・
105名無し野電車区:2010/08/16(月) 06:33:25 ID:20xzra6Z0
>>104
乗車位置が分かりやすく快適な特急列車をご利用下さい。
106名無し野電車区:2010/08/16(月) 06:48:14 ID:pPO6CvS30
>>105
寺井とか西金沢にも特急を停めたら使いますが、何か?
107名無し野電車区:2010/08/16(月) 06:51:48 ID:AhbxodJq0
お尋ねしたいのですが、719系の運用が知りたいのですが、
具体的に何Mに入っているのですか?。
車体表記が金フイから変更されたようですが?。
宜しくお願いします。m(___)m
108名無し野電車区:2010/08/16(月) 06:55:04 ID:dSWinB+d0
>>107
419系だろう。
運用は俺ではわからない。スマン。
表記に関しては金フイから金ツルに変更されたみたい。
109名無し野電車区:2010/08/16(月) 09:42:15 ID:/A4Uh7zR0
>>107

10運用も有る奴を全て書く訳にはいかないだろう

鉄道ダイヤ情報の今年5月号に475系,419系,521系の運用が載っているから
バックナンバーを買うがよろしいかと
110名無し野電車区:2010/08/16(月) 10:33:59 ID:IZQpCSEP0
「419系 運用」でググったら今年の奴出てくるじゃん
探す努力を全くしてないだろw
111名無し野電車区:2010/08/16(月) 10:53:12 ID:mNeFfcY0O
夏休みで携帯からなので調べられません。
112名無し野電車区:2010/08/16(月) 11:37:38 ID:itM/pk2N0
夏だよね
113名無し野電車区:2010/08/16(月) 12:11:04 ID:hAVKp4uK0
ポケモンスタンプラリーでは富山以東の駅の設定がない。
ポケモンで判断するのもあれだが、これは将来の3セクは富山以東、ということの前触れということでは
ないだろうか?
114名無し野電車区:2010/08/16(月) 12:35:51 ID:24ES927AO
>>104
機械で制御された音声が、毎回『赤色 2 番 から 4 番のラインに合わせて 二列に並んで(中略)整列乗車にご協力お願いします』
的なアナウンスしてますが何か?
文句言う奴に限ってちゃんと聞いてなかったりするんだよね。
115名無し野電車区:2010/08/16(月) 13:37:03 ID:MbaoHuUc0
>>114
中の人か?
自動放送・案内を含め、その手のアナウンスが一切なかったからワザワザ書いたんだけど
116名無し野電車区:2010/08/16(月) 15:26:03 ID:YsyFcXIlO
117名無し野電車区:2010/08/16(月) 18:07:44 ID:24ES927AO
>>115
著しく遅れてる時とかは鳴らないのかな?
毎日通勤でしつこいくらい聞いてるから鳴らないことに驚いた。
マジで鳴らなかったんならすまんかった。
ま、駅では実際放送鳴ってるのに全然聞かず違うとこで待ってたりする人もいるし…。
車内ではボタン開閉の説明を車掌がしつこくアナウンスしてるのに、
いざ自分が降りようとするとドア開かずあたふたする人もいるからなあ…。
118名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:39:38 ID:C5PB7TOb0
お盆に初めて521乗ったけど気温32〜33度あったけど冷房きいてたけどな。
混ん「でるとききが悪いってことか?
119名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:21:14 ID:MbaoHuUc0
>>117
遅れは全くなしの状態
お盆時期で乗り慣れていない人も多いと思われるのに案内もなく、
いざ人が押し寄せてから一方的に整列乗車しろって言われても・・・って感じだった
120名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:19:14 ID:pF8QmHrPO
都会の感覚を持ち込むな、椅子取りゲームは戦争なんだよ
121名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:52:42 ID:7ZEj8Whc0
419に乗りに行ったけど
あんまり冷房効いてなかったな。
あと521に乗ってるときガタガタ小刻みに揺れまくったけど
ちゃんと保線とかしてるのか?
122名無し野電車区:2010/08/17(火) 02:46:44 ID:8/yiYmo20
>>121
それは俺も思った
西金沢辺りで縦に揺れて恐怖を感じた
123名無し野電車区:2010/08/17(火) 06:09:47 ID:TFo2+xKG0
保線してないから揺れるのでは?
124名無し野電車区:2010/08/17(火) 14:53:56 ID:FeoAuFQg0
北陸本線130`運転区間は全て線路がいい状態でないの?
125名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:02:39 ID:5sq185k40
北陸線の線路状態は悪くないよ。
126名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:20:43 ID:n3wqA9aT0
太平洋側で新快速の椅子取りゲームはほんとえげつないよな。
弱い心だと簡単にやられるw一瞬の判断が大切。
おっさんも子供も関係ない。立ってれば疲れるのは同じだからなw
127名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:43:18 ID:i/MOOhvs0
>>125
ということは521系が・・・
128名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:48:02 ID:cRraW2kpO
石川県内の地元民だが521系に初めて乗った時は
七尾線415系のようなコイルバネかと思ったね。
北陸線の線路は全国でも屈指の高規格、特急街道なわけだ。
もし線路そのものが悪いなら未だ最高時速110kmで運行してる521系よりも
それ以上で走ってるサンダバしらさぎでとんでもない事態が起きてるはず。
まぁこれまでの国鉄型車両が異様に乗り心地が良かったもんだから
今後はネガティブな感想しか出てこない気はするよ。
ボロでも3両は維持して欲しいと意見が殺到してるのは当然だろう。
129名無し野電車区:2010/08/18(水) 02:56:48 ID:6n6nkwVPO
前スレのサブタイはあながち間違っていなかったと言うのか…?
130名無し野電車区:2010/08/18(水) 06:36:07 ID:SPSYBs33O
>>126
大垣ダッシュやら色々結構殺戮としてるよね。
ま、18人間にしてみりゃ座れなきゃ小一時間立たなきゃならんわけだし殺戮とするわな。
ガキの頃は俺もそうだったが、現在は特急や急行を適度に取り入れて旅するようにしてる。
せっかく近畿や東海に行く時に北陸のローカル旅情なんて楽しむ必要性はないしな。
131名無し野電車区:2010/08/18(水) 10:30:16 ID:Cs5WJkiQ0
>>127
特急に乗っていると、新疋田付近とかはまだロングレール化されてないのか結構ガタンゴトン言うけど、
石川県内とか福井県の平野部とかは静かな感じだぞ。
132名無し野電車区:2010/08/18(水) 14:22:38 ID:hpKUgla3O
贅沢言うな
七尾線に比べたらその程度の揺れなんて…
133名無し野電車区:2010/08/18(水) 17:47:24 ID:SPSYBs33O
>>132
俺は北陸線は毎日、七尾線は時々使うが何も気にならんな。
能瀬〜宇野気間の爆走感とかむしろ好きだわ。
七尾線より氷見線の減速時にギーギーガーガー鳴り響く音の方が酷い。
134名無し野電車区:2010/08/18(水) 18:41:26 ID:8AoL8WpM0
そもそも521系にした利点て何だったんだろうね。

揺れは酷いだの定員が少ないだの・・・利点無い気がしてならない。
135名無し野電車区:2010/08/18(水) 18:56:02 ID:ozebx2BkO
JRの都合であって客の意見なんてもんは反映されてないよ

どーせ座れないんだからロングシートにしてくれって思う
136名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:45:47 ID:o5xIIZqz0
新幹線と併走する在来線は不便になる運命
ふつうなら在来線は駅が多いのだから効率よく沿線住民の輸送が出来る、新幹線は長距離輸送に特化する住み分けをするもの。
だがそれでは新幹線に効率の良い利益が出ないと言って、利益率の良い長距離輸送だけ重視し短距離客を捨ててしまえという、日本人らしい経営になった。
137名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:56:46 ID:ywucA3D70
第3セクターになったら、くびきのみたいな快速を導入。
金沢〜新潟・越後湯沢、軽井沢 を走らせて、新幹線代を払えない客を奪っちまえ
138名無し野電車区:2010/08/19(木) 01:39:53 ID:fbjyXj+h0
其の区間にそんなに需要があったら既に列車が存在してる
139名無し野電車区:2010/08/19(木) 01:45:51 ID:yE0ociOD0
17日の朝一番の金沢発→敦賀行き。
521系でなく475系だった。何があったのかな?
140名無し野電車区:2010/08/19(木) 04:42:27 ID:EenzuaRkO
>>139 イベントでも あったかな?
141名無し野電車区:2010/08/19(木) 11:54:00 ID:P63bUPCpO
ところで野々市の死体は見付かったの?
あそこ定期的にグモやる駅だから何の不思議もないんだよね
チャリンコで捜しに行こうかな
142名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:19:39 ID:JFaBHd1s0
>>141
アレって、どこかの高校生のくそがきがホームに腰掛けていて、
近づいてくるしらさぎに気がついて、飛び降りて、
反対側のホームの下に間一髪、逃げ込んだんだけど、
持ってた鞄が車体にぶつかってしまった。
って事で、決着がついたんじゃなかったっけ?
143名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:16:55 ID:EenzuaRkO
>>142 前スレで 金沢駅で恫喝したものです。俺が 遭遇したのも この状況似てなあ。遅れていたヨンダーバードが 速度落として入線してきたのに、バスケットのディフェンスの真似して 黄色い線からはみ出ていたんだよなあ。最近の糞ガキは そんなに氏にいそぎたいのかね。
144名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:39:43 ID:+fXZgAKZ0
>>141
それなんていうスタンド・バイ・ミー?
145名無し野電車区:2010/08/20(金) 04:40:02 ID:nBIlgycOO
>>139
16日に敦賀で花火大会があった関係での、送り込みを兼ねた変更じゃないの?
146名無し野電車区:2010/08/20(金) 09:21:00 ID:2cSqia8X0
ローカルネタですまんが、
最近、テレビ小松で 粟津〜小松〜明峰〜寺井 の車窓を放送している。

暇なとき、TVショッピングばかりやってる時間帯に、ずっと見ている
147名無し野電車区:2010/08/20(金) 10:45:53 ID:MuHScZOhO
糸魚川→南小谷の硬券を再び発売してるって記述を見たんだけど誰か知らない?
148名無し野電車区:2010/08/20(金) 16:19:53 ID:MuHScZOhO
この時期の海にクラゲがいるというなら川遊びとか無理かな?
市振〜越中宮崎の境川なんか涼しくてよさそうだが…
149名無し野電車区:2010/08/20(金) 16:24:22 ID:bEMiisDG0
>>148
普通の川にはいねーよ
海も普段の年なら13日くらいから一気に増えてくるんだけど
今年は17に海に入ったが全くいなかったな
異常気象の影響なのかな
150名無し野電車区:2010/08/20(金) 16:29:25 ID:2cSqia8X0
えちぜんクラゲ?
151名無し野電車区:2010/08/20(金) 16:34:24 ID:Gj7uR8un0
キハ52さっき高岡通過
152名無し野電車区:2010/08/20(金) 16:35:13 ID:Gj7uR8un0
・・・すまん、ちょうど1時間半前だったわ。
あぁ眠い・・・。
153名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:00:21 ID:SMMfZ/yr0
氷見線  高岡駅 - 氷見駅間 16.5km  (全線非電化) ワンマン  普通18本
城端線  高岡駅 - 城端駅間 29.9km  (全線非電化)  ワンマン 普通17本
大糸線 糸魚川駅ー南小谷駅 35.3km   (全線非電化)       普通 9本


七尾線  津幡駅 - 和倉温泉駅間 59.5km  (全線電化)
特急「サンダーバード」「しらさぎ」「はくたか」が運航。
普通(3〜6両)26本  特急 7本


氷見線と城端線ってディーゼルで最高速85kmしか出ないしバスとかわらない。
北陸線3セクとなったら孤立するしアウトじゃないか?

154名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:16:54 ID:McbsEilp0
JR西日本がバス転換打診しているのは城端線だという話がある
155名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:25:03 ID:OWZbYkkh0
ということは、高岡〜新高岡だけ残すのか?
それとも高岡〜砺波?
もしくは新高岡から万葉線接続?
156名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:47:13 ID:Gj7uR8un0
BBTが取材した城端線なんたらかんたらによれば、

学生「城端線利用者の6〜7割が学生で通学には絶対必要。(編集では高岡南のみピックアップ)南高生も半数以上が城端線を利用しているので運営を続けて欲しい」
学生2「運行本数が少ない、車両数が少ない、乗降に手間取って遅れが多発。」
主催「高岡と城端を結ぶ足ですからねぇ、是非ともJRさんには見捨てないで頂きたいですねぇ。」


内容的にはこんな感じだった。一部短縮やら省きやらがあるのは見逃してもらいたい。
157名無し野電車区:2010/08/21(土) 03:02:02 ID:RD1D/pWuO
>>156 その前に 自分達の乗車マナーを直してから 意見を言え。 そもそも 朝夕のラッシュ時の遅延の原因は 南高のちんたら下車と 帰りのちんたら乗車。いつも 戸井で2〜3分の遅延が、慢性化しているしなあ。
158名無し野電車区:2010/08/21(土) 03:05:33 ID:RD1D/pWuO
↑訂正 ×戸井 ○戸出だった。
159名無し野電車区:2010/08/21(土) 06:47:31 ID:sCbP7BSeO
高岡は越中中川の混雑しか知らないけど、
あの本数と両数でマナーどころじゃないでしょ。
JRは赤字状態だから増やさないだろうけど、テメーらの設立した学校の生徒が苦しんでんなら県や市がサポートしてやるべきだろ。
高山線みたいに社会実験で砺波〜高岡毎時2本ぐらいやってもいいと思うぞ。
160名無し野電車区:2010/08/21(土) 07:20:22 ID:LHKMOAdQ0
>運行本数が少ない、車両数が少ない、乗降に手間取って遅れが多発。

数日前の北日本新聞に朝夕はキハ40を使わずキハ47だけの運行にしたら遅延が解消したとあったぞ
通勤通学時だけの輸送量を考えると高岡〜砺波間はバス輸送じゃ難しいんじゃない?
高岡区はキハ47の方が両数多いはずなんだけど、なぜか2編成以上の時にはキハ40が入ってるパターンが多いね
おわら臨で高山線が借り受ける時も4両1編成の中にポツンと1両キハ40が入ってるし
混雑するのがわかってるんだから全車キハ47で貸し出せばいいのに
161名無し野電車区:2010/08/21(土) 08:06:12 ID:2xKtUdP90
>>160
そりゃおわら輸送のみを考えれば両開きの47だけで4両×2編成が理想なんだけど
高山線の方はあくまでも臨時での貸出なんだから47は城端・氷見線で優先的に使うだろ
162名無し野電車区:2010/08/21(土) 09:03:43 ID:5UMkVedD0
オレは富山に住んでいるのだが

ポケモンスタンプラリー2010
ウチの子供は「京都にゾロアークがおる!」と言って喜んでいたが、
「富山にムクホークおるよ」と言ったら
「弱っ!」て言われてしまったよ・・・・
163名無し野電車区:2010/08/21(土) 09:33:01 ID:+YhqsQClO
富山w

ザコを仕立てるなら金沢にし(ry
164名無し野電車区:2010/08/21(土) 11:43:32 ID:C8knSqpW0
>>160
極端な話、通学輸送に限ればキハ30・36が最適w
トイレはモク場になるので必要ナシ
165名無し野電車区:2010/08/21(土) 12:37:32 ID:Uismri9aO
種付け行為モナー
166名無し野電車区:2010/08/21(土) 18:40:23 ID:79j3mmnf0
城端線・氷見線沿線の中学校・高校は、
1.乗降の多い無人駅に委託駅員を通学・帰宅時間帯だけ配置させろ。
2.生徒指導教員を1列車2名以上乗せて乗降をスムーズにさせろ。

見ていたら、後ろの車両のドアが開かない停車駅でドアが開いてから、後ろの車両からぞろぞろ前の車両に移ってきている。
座席の上に運動部のバッグを置いてボックスシートなので座っているのは半分以下とか笑える。
中には靴を履いたままシート上に足を伸ばしているすんばらしい生徒も居た。


金沢局の車掌は全員京都支社で2ヶ月くらい出張勤務させよ。
国鉄時代のまま。
ソフト面は重要。

JR東日本から余ってくるサハE230 500番台の中間車を購入・改造して、521系第6編成以後の中間付随車にしろ。
敦賀〜福井間は2両分しかホーム高さ92cm化されていない駅がある。
床面高さが先端で3cmほど違うが、法令で26cm以内なら可能とされているため問題なし。
サハE230は115cm−ホーム92cm=23cm。
当然6ドアもいらないので、半分閉鎖。
シートはロングシートでいいはず。
167名無し野電車区:2010/08/21(土) 18:57:13 ID:fxVc+XrHO
ageですまん
明日金沢総合車両所が一般公開だと@NHKローカル
俺行かないけど
168名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:23:50 ID:wWQqkAM70
松任俺も行くかな。
今年は489系H03編成の残存が展示されるみたい。
ttp://harlequin.btblog.jp/cm/kulSc2anP4C6BDDFB/1/

まぁ内装は撤去済みだとは思うけど。
169名無し野電車区:2010/08/22(日) 00:10:06 ID:vh1kZQ0b0
>>166
厨房も通学してるのか
170名無し野電車区:2010/08/22(日) 01:31:00 ID:OLLO5rp1O
厨房どころか消防までおる
171名無し野電車区:2010/08/22(日) 03:09:19 ID:pduckZv90
トイレにはDQNまでおる
172名無し野電車区:2010/08/22(日) 03:38:28 ID:OLLO5rp1O
>>171
今はホモまで居るのか!
173名無し野電車区:2010/08/22(日) 03:46:33 ID:37anYCHNO
>>147だか結局硬券だけ買いに糸魚川行ってしまった。滞在10分で即刻引き上げ。

南小谷から行って直江津に抜けたのは初めてだった。
東→西→東の移動になるのはなんだか不思議な気分。
千国→黒井の切符なんてそうやって運賃配分されるのかな。

名立能生梶屋敷青海とも清流が直に日本海に来るからね。泳げないもんかな。
174名無し野電車区:2010/08/22(日) 03:49:03 ID:pduckZv90
>>172
込んでるときは込んでるときで居るけど日中でもサボりっぽい輩が2人でトイレに入ってイってる。
声は漏れないものの必ず窓開けてて、トイレから出る頃には顔赤い。

・・・まぁスモーカーなDQNも利用してるっぽいけど。
175名無し野電車区:2010/08/22(日) 06:11:58 ID:WrJzQIE4O
毎日電車から眺めてるが、東金沢の駐輪場ヤバイな…。
毎日毎日建物の外までチャリが溢れてる。
別に東金沢に限ったことでもないのかも知れんが、城端線の学生のマナー話見ててふと思った。
176名無し野電車区:2010/08/22(日) 07:38:49 ID:OLLO5rp1O
>>174
便所飯ってやつじゃないの?
177名無し野電車区:2010/08/22(日) 11:51:47 ID:5fLrHJg7O
>>168 今 松任公開からの 帰る途中。H03だけど、内装は撤去されていなかったよ。展示車両はたいした事はなかった。
178名無し野電車区:2010/08/22(日) 20:16:52 ID:6kso4JS50
3セク化後の金沢以東はやっぱり521系を投入するのだろうか
今さら国鉄時代の車両を継承しないだろうし
他にまともな交直流車両ってあったっけ?
179名無し野電車区:2010/08/22(日) 20:35:55 ID:a3XND2dK0
>>178
唯一413系が残りそうな気もするが、それだけでは足りないから新車を導入必要はある
521系が無難だが、糸魚川以東に行かないならE721系ベースの交流専用車でもいいんじゃない?
180名無し野電車区:2010/08/22(日) 20:52:40 ID:DHq1p4DI0
酒気帯び 立て逃げスレ

進まない単色化、夏季臨… 北陸総合スレ31号 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280490191/

落ちたみたいね
181名無し野電車区:2010/08/22(日) 21:14:15 ID:xSN0gwTM0
>>178
メンテナンスはJR西日本金沢支社に依頼するだろうから521系でほぼ決まりだろ
ただ北陸線でも普通電車の利用者数が多い金沢〜富山も走るので、オールロングとは言わないまでもロングシート部分は増設される可能性はある
182名無し野電車区:2010/08/23(月) 00:21:53 ID:KtE+WEgZ0
>>181
むしろ関空快速のような片側1人用転換クロスシートになる確率が高い。
183名無し野電車区:2010/08/23(月) 00:26:02 ID:bI9Lccrl0
セミクロスも入れればいいのに
184名無し野電車区:2010/08/23(月) 06:43:30 ID:1IQ3SSA80
>>182
クモハはそのままでクハをオールロングにするという手もある
185名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:11:18 ID:yGjwz7hFO
>>183
521は一応セミクロスじゃまいか
186名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:13:37 ID:bI9Lccrl0
>>185
車端ロングと純粋なセミクロスを一緒くたにすんなw
187名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:57:16 ID:Y56XLEf10
氷見線新ホームだってねぇ

城端線とつないで、北陸線と クロス運転すればいいのに・・・
188名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:38:11 ID:00uwUAP+0
明日のキハ189の甲種・・・時間的に雨になりそうだね・・・。

どこで撮ろうかな・・・。
189名無し野電車区:2010/08/24(火) 05:42:44 ID:55uBPgJx0
のっとちゃん・・・・
190名無し野電車区:2010/08/24(火) 10:47:37 ID:YYnTpqIG0
>>187
一応新幹線開業後にそうしたいらしい
191名無し野電車区:2010/08/24(火) 14:59:30 ID:/IIR9NVt0
>>170
保育園児は?

>>177
489系運転室開放とかなかったの?
192名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:21:36 ID:jcW1gPGD0
こいつら敷地内で撮影してね?
http://blogs.yahoo.co.jp/masayori185/25748380.html
193名無し野電車区:2010/08/26(木) 00:18:43 ID:9bs6PV/F0
>>192
これはアウトだろ。
194名無し野電車区:2010/08/26(木) 00:31:49 ID:694F6WWF0
敷地内というより線路内とも。
195名無し野電車区:2010/08/26(木) 02:46:46 ID:zAaB2GYV0
>>192
こいつらは軍団?
それともガキ鉄かな? 背格好からするとガキ鉄だよね
196名無し野電車区:2010/08/26(木) 05:41:16 ID:bKVgISfA0
糸魚川駅でヒ素が出たって、
やばそうな所はそのままにしておけば良かったのに・・・
197名無し野電車区:2010/08/26(木) 09:49:53 ID:SLk2+kfx0
15分ほど前に粟津付近で下り方向へ爆走するキハ189系6両編成を見かけてびびった。
一昨日南福井まで甲種輸送されたやつが、この近辺で試運転やってるのか。
198名無し野電車区:2010/08/26(木) 13:55:33 ID:zAaB2GYV0
>>192
こいつらの記事読んでみるとなかなか酷いことやってるな
199名無し野電車区:2010/08/26(木) 16:12:51 ID:dcRpZHXN0
記事消してるぞwww
200名無し野電車区:2010/08/26(木) 16:15:05 ID:czZgEvNz0
なんだよ
ちゃねらー確定かよw
201名無し野電車区:2010/08/26(木) 16:25:50 ID:XhrD/YCR0
消したのは自分で自分の犯行を認めたから。
202名無し野電車区:2010/08/26(木) 16:38:38 ID:zAaB2GYV0
今日は嵐が酷かったけど北陸線は大丈夫かな

また代走出動とかは・・・ないか
聞いたところによるとボンネットや485系はまだ残るそうだね
203名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:44:40 ID:F/hBT2ng0
魚拓取ってから晒せよ。
204名無し野電車区:2010/08/27(金) 05:47:17 ID:nLG65PbP0
金沢1918発の激混み電車に乗られていた前小松市長が、
小松までずっと立ちっぱなしでした。お気の毒。
205名無し野電車区:2010/08/27(金) 08:43:15 ID:lJhfrd8y0
朝夕座れないのは太平洋側じゃあたりまえだろ。
206名無し野電車区:2010/08/27(金) 10:27:54 ID:h8Och0xgO
「朝通勤時に座れなくなったぞゴルァ!」が新聞沙汰になるんだからなぁ。
207名無し野電車区:2010/08/27(金) 17:45:52 ID:8IXPEFdB0
ここはあくまで日本海側であって裏日本とも呼ばれた北陸だ。

臨時でも走らないかな・・・489のは終わったし・・・

明日あたりパーイチでも・・・・
208名無し野電車区:2010/08/27(金) 18:02:12 ID:m6+V6JjD0
>>205
小杉〜富山間を使ってるけど
小杉から乗ると6両でも座れなくて当たり前だぞ
ていうか通勤時に座ることなんて期待してないし
209名無し野電車区:2010/08/27(金) 19:10:11 ID:sTynsXaR0
374M 金沢1918発 521系2両 加賀温泉と福井で特急退避。
あればひどい。
521系4両化して、小松2番で2両分離させる。
時間が逼迫しているので、ホロ貫通はしない。
その2両はその後入ってくる263M(521系2両。小松でも特急退避)に連結され、金沢へ回送。
若干263Mの小松到着時刻を遅らせる必要がある。
210名無し野電車区:2010/08/27(金) 19:42:59 ID:gEMqWNff0
あほくさ
211名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:01:09 ID:sKFYISYC0
>>209
快適な特急列車をご利用下さい。
212名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:11:15 ID:lJhfrd8y0
貧乏人ほど文句言うよね
213名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:17:06 ID:oe5duI2s0
>>211
野々市に行きたいんだけど、どの特急に乗ればいいの?
214名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:25:16 ID:4CY/ZWMD0
>>213
バス
215名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:28:08 ID:Ov8YBHOd0
>>213
金沢工大に来週電験三種受けに行くのか?
駅前からバスが出てるぞ。乗るやついっぱいいるから一発でわかるぞ。
西口にさえ行かなけりゃな。
216名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:37:37 ID:Ov8YBHOd0
215だが
すまん。上の文章よく読んでなかった。
さ、勉強するかあ。
217名無し野電車区:2010/08/28(土) 09:52:03 ID:75w3dcA00
電検3種、工大で受けられるようになったんだー?
昔は、富山大まで行ったわ。
218名無し野電車区:2010/08/28(土) 19:08:20 ID:ceLM6MbG0
北陸お出かけパスを直江津・東舞鶴 まで伸ばせないかな?

一々、谷浜〜直江津、青郷〜東舞鶴 の切符を買うのがめんどくさい
219名無しさんといっしょ:2010/08/28(土) 19:11:52 ID:ez+z+eeb0
>>218
きっぷは目的地まで正しく買いましょう。
220名無し野電車区:2010/08/28(土) 19:27:53 ID:Mb+1OYLU0
東日本管理の駅なのでおでかけパスの発行ができない
だから使えないってことなんだろうねえ
221名無し野電車区:2010/08/28(土) 19:48:54 ID:ceLM6MbG0
谷浜〜直江津 は切符のデッドセクションとでも申しましょうか?

北陸お出かけパス、関西パスは重なってて、いいんだけど、
北陸お出かけパス、東日本のお得な切符は、この区間だけ、抜けてる・・・

青空パスだと、長浜〜米原間が抜けるけど・・・・
222名無し野電車区:2010/08/29(日) 00:19:32 ID:RkeCwgwx0
今日は日帰りで大阪へ行った。組合の大会のため。ただ座って「意義な〜し」って言うため。
で、行きはサンダー14号。4号車指定席は静かだった。福井からの女性4人はちょっと気になったが。
南福井(?)でキハ189系を発見した。
ドコモで書こうと思ったが書けなかった。
帰りは41号。別に行きと帰りで数字を逆にしようと思ったわけではない。
阪神でゲゲゲ展見てたらその列車になってしまった。
金沢でスカ色のキハ52を見た。
223名無し野電車区:2010/08/29(日) 01:02:47 ID:syA5YZip0
>>222
なるほど,意義のないことをしに行ってきたわけだな。
224名無し野電車区:2010/08/29(日) 07:35:50 ID:H5xWHhsi0
『異議なし』 じゃね?

と、ツッコもうとしたが、よく読んだら、『意義なし』で正解だった。

例)
・JRに経営継続を求めるという事でよろしいですね?
 「意義な〜し」
・521系は、全編成、4両化を求めていく。という事でよろしいですね?
 「意義な〜し」
225名無し野電車区:2010/08/29(日) 08:10:50 ID:RkeCwgwx0
222だが
書いてる頃は眠くて酔っ払ってて字が合ってるかどうかも考えてもいなかったよ。
組合以外はそれなりに意義はあったぞ。8時ごろに富山でひだの写真撮ってたら
60代ぐらいの女性に
「サンダーバードの自由席ちゃどこから乗るがけ?」って聞かれ
オレは3号車の表示付近から6号車表示まで連れていってやったぞ。
そのあとホームの東富山寄りにいったあと6号車の表示の場所に行ったら
並んでる列のとなりで床に黄色の表示のあるところで待っていたから
列の後ろに並ぶように言ってあげた。他のやつも気づいて教えたれよとも思ったが。
226名無し野電車区:2010/08/29(日) 13:12:31 ID:RkeCwgwx0
連投ですまんが
巨人軍が、月曜に広島から金沢へ新幹線+サンダーで移動、火曜に試合。
そのあとバスで富山へ移動して水曜に試合。そして木曜は中日戦のために
名古屋へしらさぎで移動するようだ。
227名無し野電車区:2010/08/29(日) 13:47:35 ID:syA5YZip0
プロ野球選手には不慣れな鉄道の長時間移動はきついと考えられてるみたいですね。
ttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20100828/bbl1008281335005-n2.htm
228名無し野電車区:2010/08/29(日) 16:27:36 ID:xESD9wCd0
金あるんだから豪華JTや寝台車貸しきって移動すれば楽なのに。在来線臨時じゃ時間かかりすぎるか。
229名無し野電車区:2010/08/29(日) 16:54:38 ID:sfsEwSzg0
>>225
富山って分かりづらいのか何なのか、たまにしか行かない俺でもよく聞かれるよ。
高岡とかで撮っていても何も聞かれないのにね(まぁ高岡は放送多いけど)
230名無し野電車区:2010/08/29(日) 17:47:57 ID:RkeCwgwx0
14号(紫)の4号車は陸橋の階段部分にある。
点字ブロックをはみ出すと「列車が接近します。」と放送がかかるが
その場所なんだからしゃあないやろと思う。
どうせ新幹線開通で特急廃止だから対策は打たないんだろうな。
231名無し野電車区:2010/08/30(月) 01:22:13 ID:LxkB+0rA0
巨人も18切符で移動しろ!
232名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:51:37 ID:75Fgfj+20
東京在住。おわらに行こうか迷う。
目的は宮崎牛。18きっぷでえちごを使えば不可能ではない。

踊りより牛を目的として富山に行くべきか否か。。。
明るいうちに退散して帰ることになる。
233名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:54:01 ID:spgZzANH0
何が冷房が効かないだよ
521系は寒すぎて下痢になりそうだったわ
234名無し野電車区:2010/08/30(月) 23:36:21 ID:4eMR6KrK0
>>231
521系が選手だらけにw
235名無し野電車区:2010/08/31(火) 06:04:10 ID:/htniA/S0
>>234
県立高校の野球部員状態w
236名無し野電車区:2010/08/31(火) 15:07:06 ID:jBmaF7ZIO
こないだは、移動の乗り継ぎの関係で山手線E231系が巨人の選手だらけになったと言う。
237名無し野電車区:2010/08/31(火) 18:06:58 ID:W6DC3Fhp0
11両編成だからなぁ。そんなに選手密度は高くないでしょ。
238名無し野電車区:2010/08/31(火) 22:24:01 ID:/htniA/S0
移動疲れか今日は結局負け。
239名無し野電車区:2010/09/01(水) 00:00:40 ID:qvOWoCJY0
いよいよ今日からおわら臨運転だな
240名無し野電車区:2010/09/01(水) 05:44:54 ID:acUe2SwO0
>>15
今朝の北國に 野々市の幽霊騒ぎの続報? が載っていた。

再発防止のため、入場券の導入も検討している。と、書いてあった・・・
241名無し野電車区:2010/09/01(水) 07:56:58 ID:Dq59/CaN0
>>240
つーか日本の場合通常ホームに入るは入場券が必要だろ
無人駅だって原則としては必要なんじゃないか?
242名無し野電車区:2010/09/01(水) 18:32:47 ID:qvOWoCJY0
ttp://www.vlink-inc.co.jp/bb/camera2.html
駅前のおわらを見たい輩と1番線を見たい輩とでカメラ争い状態な件
243名無し野電車区:2010/09/01(水) 18:33:03 ID:uUusmIDw0
>>241
入場券とかの問題じゃないよな??
改札に人がいようがフェンス乗り越えて入る奴もいるし、
ホーム柵やホームドアの設置しか解決策はないと思う。
244名無し野電車区:2010/09/03(金) 09:31:38 ID:2LepM+m70
知事「補正予算案に雇用対策」ttp://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063658711.html
富山県の石井知事は、雇用情勢が依然として厳しいことを受け、正社員としての採用を前提に1年間の人件費を企業
に代わって負担する人材育成事業を、9月補正予算案に盛り込む考えを示しました。富山市で2日開かれた県内8つ
の商工会議所との懇談会で、石井知事が述べたものです。この中で富山商工会議所の犬島会頭が、県が今年度
取り組んでいる県内企業対象の人材育成事業を、商工会議所を通して斡旋した結果、18社で31人が雇用された
として、引き続き取り組むよう要望しました。これに対し、石井知事は、来年4月の採用動向が厳しいことを踏まえ
「今年よりも若干、人数を増やして取り組みたい」と述べ、9月補正予算案に人材育成事業を盛り込む考えを示しました。
懇談会では、砺波商工会議所の大島会頭が、利用者が減少しているJR城端線の存続について、JRや国に
働きかけるよう要望したのに対し、石井知事は、活性化に向けた対策に取り組むとともに、国に対しても
働きかけていく考えを示しました。

氷見と直通運転したらいいのに
245名無し野電車区:2010/09/03(金) 13:42:09 ID:sYAXkA2EO
氷見線と城端線を直通化するには、大規模な配線工事が必要だからな…
しかも、高岡市としてはどうせなら万葉線と直通化したい
というか、万葉線を新高岡駅まで乗り入れさせたい
瑞龍寺裏に新駅をって話もいつの間にかなくなったな
246名無し野電車区:2010/09/04(土) 02:06:51 ID:P67N8FWd0
福岡駅でキハ181見てきたけどまたマナー知らずがいたらしい。
駐車場から保線車両用のトコ通って進入した挙句ホームエンドよりもまだ奥(敷地)で撮影していたらしい。
俺もなんとなくは見たが、近くで撮ってた学生が言うにはもうアウトだと言う事。
キハ発車した後にその学生がキセル(と見なして良いよな)2人に対してしつこくシャッター切ってたわ。

何気に発車のタイミング見計らって逃げたのかもわからん。

もう一人の撮影者と学生の会話からすると、その後警察にダメもとで出すらしい。

・・・まさかこの板の住人じゃないだろうな、キセルとか屑鉄以下だと思うが。

さっきから晒されてないか確認してるが見つからん。見つけたら詳細頼む。
247名無し野電車区:2010/09/05(日) 08:25:56 ID:Hp+66kmDO
よそ者だから521始めて乗ったけど、(野々市〜金沢)混雑以外はいいね。

>>246
乗ってないからキセルというよりは無断侵入かな。
動画は警察に止められてる可能性もある。
248名無し野電車区:2010/09/05(日) 10:14:05 ID:xKTM54bT0
>>247
車両自体の欠陥ではないから、あれが全列車2編成重連で来ていれば
誰も文句は言わないよ。

播州赤穂から金沢まで同じ電車が来るようで味気ないとは思うが。
249名無し野電車区:2010/09/05(日) 13:16:03 ID:Ha8FflI0O
しかし北陸線は明らかに乗客減ったわな。
2輌で充分なのかも知れん。
まぁ乗る側にしたら閑散としてる方が有難いけどね。
250名無し野電車区:2010/09/05(日) 17:40:57 ID:LMXFEv0j0
5月2日の上り雷鳥8号に乗ったが
自由席はほぼ満席だった。
8月14日にも上り雷鳥8号に乗ったが
自由席はガラガラ。お盆休みだと上りも込むと思っていたが。
251名無し野電車区:2010/09/05(日) 18:10:05 ID:BoOXmxv1O
521系最高
252名無し野電車区:2010/09/05(日) 18:39:30 ID:Ha8FflI0O
>>250
混みそうな時は指定席取るからね。
自由席でギャンブルしたくないでしょ
昔から繁忙期は自由席はガラガラだった。
253名無し野電車区:2010/09/05(日) 18:44:57 ID:+DpRyulyP
>>252
車に乗って踏切から眺めてると、
「指定席はほぼ着席なのに自由席にはけっこう空きが」ってあるね。
254名無し野電車区:2010/09/05(日) 19:26:15 ID:Zfi4dF4Q0
>>209 521系は、来年の春までに近畿と川崎で60両(30編成)製造予定だから小松市長さんが乗ってたと言われる夜7時台もふくめて
4連車を増やすだろう。
255名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:50:45 ID:X8ay53Jq0
今日は滑川から金沢へ電験三種試験に行ってきた。
帰りの話だが、金沢着18:31が2両で
オレの乗った金沢発18:35が6両というのはやはりあんまりだと思った。
あと、やはり快速がほしいな。富山まで1時間切るようなやつ。
北越9号もあって出発時間が遅く滑川到着も早いのだがやはり特急料金がなあ・・・
合格間違いなし!って時に乗ろうかな。
でも、そのころには新幹線走ってたりしてなあ(^^;
256名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:59:40 ID:nR131oLe0
水橋の接近表示機、いつの間にか変わっていたな。
JR東日本の駅でよく見かけるタイプだけど、
メリーさんの羊でも流れるのかな?

谷浜も下りは草競馬、上りはメリーさんの羊が鳴る
接近表示機が設置されたけど、
従来の接近警報機からもブザーが鳴っていた。
257名無し野電車区:2010/09/06(月) 06:25:51 ID:ADpI30CVO
テスト
258名無し野電車区:2010/09/06(月) 06:39:36 ID:ADpI30CVO
>>256 確か 水橋の接近表示機は さくらさくらのはずだよ。
259名無し野電車区:2010/09/06(月) 08:25:38 ID:nfpzjpiK0
>>258
サンクス。さくらさくらって今砺波でしか流れないからレアだな。

そう言えば西高岡上りの接近表示器が壊れていたな。
駅の近くの踏切の音で列車の接近はわかるけど、
特急が通過する時は迫力満点。
昔は他の駅もこんな感じだったのだろうか。
260名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:52:14 ID:8gvSKScmP
>>255
仮に快速を設定せざるを得ない状況(?)になったとして、
わざと特急待避の為客扱いしない中間駅でバカ停せざるを得ない時間帯に設定するのでは?と言ってみる。
261名無し野電車区:2010/09/07(火) 06:46:44 ID:ctqjtk3LO
最近ホームの床に「3(両数)車掌用」って表示がついたけど、西金沢は2、3、4、6の4種類で、東金沢はやはり3、6の2種類しかなかったわ。

話は変わるが金沢駅のマックが閉店したが、県の主要駅のくせに周辺にハンバーガー屋も100均もないのは何だか恥ずかしいな。
富山は横に改装したてのロッテ、福井すら少し歩けばマックがあるのに。
262名無し野電車区:2010/09/07(火) 07:24:36 ID:7zk1zAFH0
マクドナルドと100均をありたがたがる段階で・・・
263名無し野電車区:2010/09/07(火) 09:51:39 ID:ySYUmFpqO
百番街のマクドナルドは場所がなぁ…
向かいの八番も盛況とは言えない。
264名無し野電車区:2010/09/07(火) 11:28:59 ID:cwWOXH980
ところで駅前に牛丼屋があるのは富山だけ?
265名無し野電車区:2010/09/07(火) 12:19:36 ID:JwZpFEtuO
>>263
普通にメシ食ったり立ち読みしたり
できる場所がほしいよね
大阪のエキナカコンビニみたいに
新しい富山駅には作ってほしい
266名無し野電車区:2010/09/07(火) 12:24:10 ID:JwZpFEtuO
大阪駅ばかりであれだが
中央きっぷうりばのすぐ近くに
お土産屋があって実に便利だ
金沢は通路だけ大阪と一緒
267名無し野電車区:2010/09/07(火) 14:44:36 ID:j4fkknLG0
>>264
福井駅前通り なか卯
高岡駅南口  すき家
両方とも5分くらい歩くかな
268名無し野電車区:2010/09/07(火) 15:56:52 ID:zfSO0a9iO
小松駅の周辺ってこれからどうなっていくんだろう。年々、寂れた風景になって行ってるような気がするんだが・・・

あの壊滅的な雇用情勢じゃ、いくら駅周辺でも賑わう事などないか・・・
269名無し野電車区:2010/09/07(火) 16:27:23 ID:/ltp1bia0
明日18きっぷで直江津13:12→金沢→19:07敦賀と移動する予定だけど
台風の影響もろに受けそうだなorz
270名無し野電車区:2010/09/07(火) 16:58:53 ID:ySYUmFpqO
>>268
小松は新幹線の駅が出来てようやく様になってくるかな
という状態だから焦る事も悲観的になる事もないよ。
小松の再開発はまだまだ途上、やっと駅正面の
壮絶にガタガタな通りに手を付け始めたばっかり。
とりあえず高架下の安いラーメンでも食ってなさい。
271名無し野電車区:2010/09/07(火) 17:00:38 ID:cwWOXH980
>>265
大阪はよく知らないが、首都圏なら主要駅にそういったお店があるね
272名無し野電車区:2010/09/07(火) 17:10:33 ID:zfSO0a9iO
>>270 そうだった!
新幹線が来るんだ。
もう少しの辛抱ですな。

高架下は味が好かん。
少し歩いて「かっちゃん」行こうぜ。
273名無し野電車区:2010/09/07(火) 17:38:29 ID:j4fkknLG0
>>265
エキナカコンビニってチャオじゃだめなんか。
スーパーのほうが欲しいな。大阪駅にいかりスーパーあるな。
274名無し野電車区:2010/09/07(火) 17:46:31 ID:ibECo9jXO
先週の日曜521系4連で金沢→敦賀
立ちながら空席が出るのを待っていたが、
大きな荷物が沢山並ぶ荷物棚を見て諦めた。

案の定、席に座れず。
大半の客が敦賀まで乗り通して新快速乗換。
275名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:00:22 ID:JHc9k1zu0
城端線で帰ってきた。
発車待ちをしているとウテシが座席に荷物置いてる乗客一人一人に注意してた。

そのおかげだろうか、立ち客の混雑は普段ほどではなかった。
276名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:05:51 ID:ySYUmFpqO
やっぱり座れてナンボだろうよ。
北陸は狂気渦巻く大都会ではないんだから、
あっちを標準にして話されてもなぁ…
277名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:36:00 ID:JwZpFEtuO
ドコモ規制も解除だ
278名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:02:45 ID:RE5xYl1i0
>>275
そうゆう運転士や車掌がもっと増えると良いんだけどな。
放送で言うより直接注意した方が効果ある。
定員着席出来れば、立ちスペースが増えるんだし、
これからも徹底させて欲しいな。
279名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:07:39 ID:klxPKWML0
雨が降ってきたな。
明日黒鉄は動くんだろうか?
仕事で乗るんだが・・・
280名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:28:50 ID:PvNbJhKMO
>>273 名前は忘れたが、福井駅のエキナカにスーパーはあるよ。
281名無し野電車区:2010/09/08(水) 02:27:02 ID:YOLsCkEm0
>>264
こないだ富山行ったけどわかんなかった。どこよ?
普通にエスタのロッテリアに入ることに。
282名無し野電車区:2010/09/08(水) 05:45:54 ID:iFJw/ICJ0
大阪のエキナカコンビニって
数年前にバスターミナルの真上に作ったやつだろ?
宝くじ売り場と、阪神への通路から入れるやつ。
283名無し野電車区:2010/09/08(水) 07:58:56 ID:2V1fwRKX0
>>281
吉野家富山駅前店は交差点を渡ってミスタードーナツの横だったはず
あと富山はJRじゃないけど電鉄富山駅(エスタ)地下にスーパーアルビスが入ってるな

大阪駅のコンビニって、東のNEWDAYSみたいなやつか?
でもその程度なら北陸の主要駅にもハートインがあるよな、JR西の経営のくせしてイコカも使えないけど
284名無し野電車区:2010/09/08(水) 09:53:30 ID:MytfwzUFO
北陸は大阪名古屋東京から満遍なく客が来る土地だから
3種類のICカードが混ざり合われたら清算作業が超面倒だろうな。
客が皆まともに切符購入してくるなら問題ないんだが、
今ですら清算窓口が大盛況な状況を見ると導入したくない気持ちは解る。
特にキセル目的のバカなんてわざとやってきてトラブル起こすだろ。
285名無し野電車区:2010/09/08(水) 13:55:13 ID:vBTfIlA4O
台風の影響は無いかとおでかけネット調べてたら京都線で人身事故…
夕方大阪行く予定だが事故が夕方じゃなくてよかった
286名無し野電車区:2010/09/08(水) 15:39:31 ID:mCBngLeB0
>>284
富山県内のローソンは本州JR3社のICカードなら共通で使えるぞ
287名無し野電車区:2010/09/08(水) 16:32:35 ID:MytfwzUFO
コンビニと鉄道を一緒にするなよ…
東京駅から新潟駅まで普通列車のみでSuicaで乗れるか?
288名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:16:01 ID:HmEKa9040
>>282
10年くらい前から改札内にハートインがあるのだが・・・
289名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:02:24 ID:Azx6fuK5O
>>288 一度 使った事が、あるわ。確か 9番線と連絡通路の2カ所は確認済み間違えていたら スマン。
290名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:07:27 ID:Azx6fuK5O
>>275 たいてい 座席に荷物を置いているのは、工房ガキだからなあ。放送で注意しても 聴かない連中ばかりだからなあ
291名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:35:39 ID:vBTfIlA4O
「ちゃんと座ろう!」
あの自社広告は521系利用者への嫌がらせか
292名無し野電車区:2010/09/09(木) 11:46:11 ID:JuElTXDx0
昔からデッキ仕切り戸付き急行型とか2扉の改造近郊型しか走っていないのに、ラッシュ時によく乗り降りできるね。
3扉車やオールロングシート車なのに終点手前まで詰め込み乗車すらしない新潟の乗客と偉い違いだ。
車内中ほどは向こうの窓が見えるくらいガラガラ、扉付近ギュウギュウ、これが新潟のラッシュ風景。
293名無し野電車区:2010/09/09(木) 15:35:01 ID:m0yPLQLNO
>>292
北陸の普通列車は本気出してないダイヤだから割と乗降の遅延には寛大なのよ。
あと基本的にホームの整列はグダグダだけど何故かすんなり列車に吸い込まれて行く不思議。
昔からの伝統的な2ドア車が続いてたから自然なルールが残ってるんだろうけど、
幅広の両開き車両が大勢になればその暗黙のルールみたいなのも崩壊すると思うよ。
294名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:21:07 ID:fvc8WZy+0
え?クハをサハに変更??

左派を廃車にした理由は??
295着払 ◆mmbdV/eros :2010/09/09(木) 23:36:07 ID:mfheEKov0
北陸は、奥田と綿貫があんなことにならなければ自民磐石王国ですが何か
296名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:49:49 ID:q+50K1v50
新幹線とともに
E501かE531でも60Hz対応にして来てもらうか。
297名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:52:15 ID:cqikYkM30
東日本なら415系で。
298名無し野電車区:2010/09/10(金) 06:18:18 ID:V+M0qRiU0
>>294
入換が面倒
299名無し野電車区:2010/09/10(金) 11:07:02 ID:BG7PDOYXO
>>293
金沢駅の乗車口標は特急用と521系用以外全く意味をなしてないからな
寧ろ両開きドアだとまだ降りる人がいるのに乗ってこようとするヤツがいて困る
300名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:48:33 ID:LjXPFhST0
>>293
>>299
それは特急優先ダイヤだから?
521系が全てをダメにする。どうせ後先の短い北陸本線だから仕方ないか。
301名無し野電車区:2010/09/10(金) 19:22:41 ID:IEWmDpne0
松任が魔改造を実施したぞww
http://railf.jp/news/2010/09/10/160700.html
302名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:05:30 ID:ktT41RDO0
>>301
関西の一部私鉄では良く見かけた風景
303名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:10:35 ID:q+50K1v50
切り離して運転して
折り返そうとしたら「動かない!」
なんてことのないように・・・
304名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:35:16 ID:szFOjR+x0
運転台の機器は一部撤去したのかな?
305名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:43:21 ID:QglX05Tn0
うっかり分割しないようにってことなんだろうな・・・
306名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:10:28 ID:AhtRTs3mO
>>304 運転機器は、車掌スイッチ以外は、撤去済みのはず。
307名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:08:29 ID:TOyS1Qk50
こんな魔改造するならなぜ純正サハを殺したんだ?
あれは延命NB受けて小奇麗だったのに
308名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:17:06 ID:FC8LwLgG0
あまり廃車順序は考えてないように見える
309名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:21:01 ID:BFgKcoP20
運転機器は一部撤去しないと危ない。停車駅通過たびたびの会社だから、ボケッとして何やるかわからん。
310名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:32:16 ID:7MGztQD50
入換で運転台使うのでは
311名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:40:42 ID:o03Vb4ve0
入換に不便だからサハ入り編成つぶしたんじゃないのか?w
312名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:06:43 ID:EJJYE8lg0
クモハ→モハは785系NE-105編成に次いで2例目か。
でもあっちは中身をごっそり撤去しているが。
形式変更を伴わない運転台撤去改造も含めれば301系も含まれるので3例目になる。
313名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:08:27 ID:ZIQ4fyxYO
>>312
つキハ185
314名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:08:35 ID:EJJYE8lg0
もしもサロ→サハ改造車があったら回送運転台を有効活用出来たのに
サロ→クハは実在したが。
315名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:10:45 ID:EJJYE8lg0
>>313
あれは踏切事故で修理中のやつを一時的に中間車代用で組み込んだ。
しばらくして元の先頭車に戻された。
316名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:26:13 ID:ppQ3zz2jO
つまり本線運転不可の状態にしただけかな。
つかわざわざ固定にする必要性って何だろう、走行距離の統合?
でも仮に片方が故障した時にはモハ+クハとか、
クモハ+サハの組み合わせなら3両単体で
運転可能な編成との組み換えも可能なわけか。
317名無し野電車区:2010/09/11(土) 08:36:19 ID:YIFPBBCv0
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/09/jr475a16_1.html

A16の話題はまだ無いのな。
これを廃車と見るか・・・
318名無し野電車区:2010/09/11(土) 08:50:50 ID:X9INAtrW0
EB・TE装置の装備の有無で廃車になるかならないかが決まってるんじゃないの?
確か来年夏ぐらいが期限だよね
319名無し野電車区:2010/09/11(土) 08:51:09 ID:XitG8gIJ0
わざわざ6両固定にしたということは金沢〜富山間にでも閉じ込めるつもりなのか?
320名無し野電車区:2010/09/11(土) 09:07:11 ID:xmgfTKmJ0
6両固定運用は朝夕しか運行してないじゃん
いちおう敦賀-直江津を動く4運用が存在

なんかあれば3+3で走らせればいいだけのことだしな
321名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:19:04 ID:o03Vb4ve0
>>316
キハ185は実は
運転台機器やヘッドライト等灯具類も外して完全な中間車仕様にされてたよ。
そして車販準備室になってた。
322名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:26:14 ID:WA8FpX5d0
A16も魔改造されるんじゃないの?
その後ろにもう1編成いるようだし
323名無し野電車区:2010/09/11(土) 19:22:45 ID:fWJR1tBLO
>>322 多分 クーラー装置の修理の為の臨時入場と 信じたい。あの後ろは確か 墓場なんだよなあ。
324名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:06:58 ID:to9QRpNe0
ひどい魔改造だ。6両固定にするなら、521を増結考えて欲しいよ。
まあ、521は第3セクターに売却されるのが前提だろうよ。
325名無し野電車区:2010/09/12(日) 03:59:37 ID:rVXNkGj+O
>>324 逆に意地でも、521は 増結しないと言う意思表明じゃあないの? 魔改造の編成は、金沢〜敦賀間 限定と見てるけど?
326名無し野電車区:2010/09/12(日) 06:46:19 ID:RI4B5iYy0
運用まわりませんが?w
327名無し野電車区:2010/09/12(日) 07:34:50 ID:FnOaW8aL0
>>325
朝の通勤通学時以外の小松以西に6両固定なんて必要ねーだろ
328名無し野電車区:2010/09/12(日) 07:43:17 ID:YVc0QlJQ0
新潟県内すごい
大雨らしいね。大阪行きの日本海もまだ新津にも到着してないらしいし。
329名無し野電車区:2010/09/12(日) 07:56:37 ID:HhCVa8Cu0
今年度もまとまった数の521が投入される噂もあるし、
それが本当なら、敦賀〜金沢はオール521の2両or4両になるんじゃないかなぁ。

となると6両固定は朝晩の金沢〜富山だけ走るとか?
330名無し野電車区:2010/09/12(日) 08:45:15 ID:85tfOuFv0
>となると6両固定は朝晩の金沢〜富山だけ走るとか?

結局6両も必要なのは金沢近郊と富山近郊の朝夕ぐらいなんだよね(福井は朝夕にしても6両は必要ないし)
331名無しでGO!:2010/09/12(日) 10:10:44 ID:jwaS2moz0
521系 増えたのに時間短縮が行われていないし事故は起こるはずが
100%ないと思うしカーブでも100キロ以上で出せばいいでしょうね。
332名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:26:47 ID:GfD1z1Eu0
>>330
同感。ラッシュ用と割り切ればいい。
50年を超えた電車だ、廃車も出ている。魔改造と騒ぎすぎ。
333名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:32:09 ID:HhCVa8Cu0
>>331
国鉄型が全廃されて、すべて521系に置き換えられたら
若干の時間短縮が行われる可能性はあると思う。。
334名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:27:13 ID:ati56TvVO
>>332
「魔改造」ではなく、存在そのものが「魔」だからな。
335名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:56:01 ID:BbbFCSjhP
>>333
521系全置き換えまでいかなくても、来年3月に最高速度100kmの
419系が全撤退して、最高速度110km以上に揃う予定だから
そこでダイヤ組み換えをして時間短縮が行われる可能性はあるね。
336名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:13:07 ID:TjRDgdsQ0
近距離では多少の時間短縮になっても、結局サンダーバードの待避時間が伸びるだけというオチが
337名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:03:18 ID:0WJ67I6+0
北陸本線も来年3月で定期特急が全て681,683系化

サンダーバードのうち、従来が雷鳥だったスジは485系の動力性能に合わせたダイヤから殆ど変更
されていない
従って、このスジは681,683系の性能に合わせて見直し(時間短縮)が可能

普通列車の駅間到達時間の短縮に合わせて、サンダーバードも旧雷鳥の一部スジを速達化すること
によって、普通列車の退避時間の短縮が図れないだろうか?
338名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:43:08 ID:a++elX+i0
パターンダイヤ化してないのでやるだけ無駄ですw
339名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:25:29 ID:XT6YK5sV0
今日、春日山から乗ってきたが、
運休、遅れが酷かった。
340名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:42:53 ID:35MpDo9L0
国鉄型の聖地
・広島地区
・金沢〜直江津

になるのかな?
521の投入状況によって富山〜直江津になるかもねー
341名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:56:37 ID:AKTam7AVO
国鉄型ねぇ…
こないだ大阪環状線眺めてたら、いつも通りオレンジ一色の車両が巡ってる。
色のセンスがないのは置いといて、国鉄型塗色単一化も悪くないかなと思えてきた。
342名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:07:05 ID:FET1UFRBO
北陸検測クモヤのスジわかりますか?
343名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:28:18 ID:7Xn2Z4cdP
JR車両が皆無の広島エリアは国鉄型の聖地で依存は無いけど
金沢−直江津はJR車両の特急が頻発してるから聖地というには弱い
344名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:02:19 ID:VpZ1Ezs70
金沢から福井・富山方面とも、急いでるから
特急乗りたいのに、次の特急が小1時間後って・・・
前に普通がいると邪魔だから、福井・富山まで
普通を逃げ切らせるダイヤにしてるんか?

345名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:04:03 ID:ZnBjih+q0
>>343
広島も新幹線はJR車ばかりだから聖地というには弱いということになるが?
346名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:43:51 ID:tvDSI1VL0
直江津から一駅南へ行った春日山だと
国鉄型しか来ない 

115系、189系、485系
たまに来るジョイフルトレインも国鉄時代新造

って春日山だと北陸から外れるかスマン
347名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:47:45 ID:lr/K5jjJ0
>>343
つキハ120
348名無し野電車区:2010/09/14(火) 04:53:17 ID:AUPqE7rKO
城端線、氷見線はどうよ?
キハ40系列だけじゃなかったか?
349名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:25:29 ID:+NWmixrF0
>>348
ローカル線単位で国鉄型しか走らない線区は全国に多々ある
350名無し野電車区:2010/09/14(火) 07:38:57 ID:biOlgPsMO
最近金沢〜富山に普通列車で通勤することになったが…
415慣れしてる身としてはボックス対面が狭い。オッサン3人とか暑苦しい。
国鉄型475、413が居座るより早く金沢ー富山にも521を入れて欲しい。と通勤してみて思った。
国鉄型なら乗り慣れた七尾線415が一番落ち着く。

…とか書くと必ずお決まりの文句がつくよね↓
351名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:37:56 ID:ca/K2itXO
お決まり自体知らん
352名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:39:41 ID:nGe10Eyf0
>>349
223系快速が乗り入れているので国鉄型車両オンリーというわけではないが
大阪環状線もローカルは国鉄型だな。
353名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:24:53 ID:ipTYuisNO
415-800のシートは座り心地いいよな
乗り心地は悪いが
354名無し野電車区:2010/09/14(火) 15:44:49 ID:ca/K2itXO
浅電の冷房の本気さに痺れた。
福鉄の大型車で凍えて以来の爽快感
355名無し野電車区:2010/09/14(火) 16:29:31 ID:+NWmixrF0
>>354
単に微調整ができないだけだろ
特に今日みたいな天気だと強だと寒すぎるし、弱だと冷えが悪い
356名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:07:12 ID:lbge/rDp0
ただの虚弱体質なもやし男だろ。
357有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/09/14(火) 18:10:01 ID:w4GTyrFnQ
ダイエットに性交してから冷房を少し寒く感じるように成増た(*´з`)
358名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:27:57 ID:VEAOvow/0
>>350
快適なおはようエクスプレス号をご利用下さい。
359名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:34:20 ID:pFhtTBJR0
今日、撮り鉄してて一番最悪な日だと感じた。糸魚川〜青海の間にある橋梁
付近で撮影してたんだが、目的は糸魚川10時35分発の高岡行きの419系だったんだけど
これはまあまあ撮れたんだが、実はこの数分後とても珍しい奴が来たのだが・・
俺は419を撮って満足、カメラを片つ゛け車のエンジンをかけ、去ろうとした時
糸魚川方面からEF81が来た、貨物だと思ったんだが後ろがなんとブルトレ・・・
間に合うはずもなく唖然・・リベンジすら出来ない、行かなきゃ良かったwww
360名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:40:07 ID:okazVW9J0
>>359
443系は撮れた?
361名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:02:30 ID:pFhtTBJR0
>>360
443系?事業用車両だよね?そんな奴こなかったぞ、ブルートレイン通過後
土砂降りになって撮影どころじゃなかった。俺は北陸地方から嫌われてるのかな?
北陸線に撮りに行くといつも雨か曇りなんだよね。遠くからきて何やってんだか?
362名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:20:59 ID:okazVW9J0
>>360
たしか11時過ぎにデッドセクション通過で直江津方面に行った。
漏れは国道8号線で運転中に目撃。どうにも出来なかった。
土砂降りだったからな…
363名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:30:24 ID:+NWmixrF0
>>362
3時ごろに金沢に向けて上っていく443系とすれ違った
364名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:48:51 ID:pFhtTBJR0
>>363
土砂降りさえなければ糸魚川にいたのに・・・443系かー全面が485系のそっくりさん。
あーあー写真コレクションに加えたかった。無念だ。奇跡のブルトレは見逃すわ、
443は撮れないし、そんでもって土砂降りか、自分には厄病神でも憑いてるのか?
まあ419系撮れただけでもよしとしようか。
365名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:34:54 ID:uJLvyGUE0
北鉄スレが落ちたのでここに書かせてもらうけど、
石川線の太郎田踏切が物凄いことになっている。
366名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:34:57 ID:QiaqOfnS0
新幹線ができて特急がいなくなったら、元特急車両で快速とかやるのかな?
快速くびき野みたいに。
5往復/日くらいあると便利かもね。
367名無し野電車区:2010/09/15(水) 07:21:12 ID:X+OCLOM8O
>>359 4002 日本海2号だよ。新潟方面 豪雨規制の為に 信越.羽越のダイヤが乱れていたようだよ。
368名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:42:36 ID:wS7SqN1P0
>>367
2号なんてねーよ
しったか恥ずかしいな
369名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:57:28 ID:JlXg9rpv0
>>366
元特急車両はみんな西が引き上げてくだろ。
もしかしたら最初期から居るホワイトウイング編成ぐらいは
「もう特急用としては使えんから」残してくかもしれないが。
その場合でもそれを隠して
「新幹線で拾いきれない都市間の快速用にどうですか」とか言って高く売りつけそうだな。
370名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:23:13 ID:TztWRHA5O
>>366
七尾と福井〜金沢を1時間程度で結ぶ快速は欲しいかな。
特に七尾線は能登海浜無料化でさらに客離れが加速するだろうし。
空港があったって、金沢を結ぶ公共交通がしっかりしてないと能登自体の発展も阻害される。
371名無し野電車区:2010/09/16(木) 02:31:47 ID:N7J0siMTO
またDJに419系の運用表が載っていたな。
372名無し野電車区:2010/09/16(木) 05:10:21 ID:ugVvyvTTO
約半年
373名無し野電車区:2010/09/16(木) 05:16:14 ID:qHbTkvyuO
374名無し野電車区:2010/09/16(木) 06:20:18 ID:rlBBTY4U0
金沢駅の梅鉢給水塔

明日、17日から解体、月内に完了の予定

レンガでも記念にもらいたい・・・・
375名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:11:28 ID:JfM33anf0
>>361
俺は北陸本線に遊びに行くと、何故か457系や475系と言った急行型が全然来ません!
来るのは419系か413系ばかり。
376名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:12:29 ID:JfM33anf0
乗る場合ね。仙台でやっとクモハ457に乗られたくらい。
377名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:32:47 ID:6dYhYPeo0
>>375
それってある意味運がいいと思うけどな。419系や413系みたいな珍品電車は
他の地域じゃ見かけないし、特に419は来年の3月で引退だしな。
475系は福井や金沢の方に行けば多く乗れるんじゃない?

378名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:16:13 ID:+LAuFbCo0
>>369
68x系は他線区転出だろうね。
485系もけっこうな御年だが、120km/h出せる性能と特急仕様シートは快適。
都市間中心の北陸にはもってこいの仕様だとおもうのだが。
高速バスも台頭し始めてきてるし、ぜひ。


>>370
金沢〜福井はまだサンダバ&しらさぎが残るのでスジが空かないでしょう。
金沢〜直江津な線路容量に余裕ができるので可能だと思うが。
七尾線はどうなんだろ?単線だとちぃと苦しいか?
でも能登有料が無料化したら、七尾線への打撃はでかいだろうね。
379名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:08:24 ID:/DK/IhHJ0
そもそも能登地方は完全な車社会で観光も現状ですらバスが主体だから
無料化の影響は少子高齢化にくらべればはるかに少ないと思う
380名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:34:44 ID:TF3dHGAD0
サハ455が生き残ってた理由が謎。
有効長が4両しかない富山港線で使うならまだしも増結専用編成で使うって・・・。
381名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:32:16 ID:ZnbiP9po0
>475系は福井や金沢の方に行けば多く乗れるんじゃない?

475系と413系は福井方面じゃあまり走ってない、大半が521系でそれ以外は419系が多い
大聖寺〜直江津あたりなら475系がまんべんなく走ってるはず
382名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:40:16 ID:bsjzxDMDO
俺は413系のクロスシート(471系の再生品)は座り心地悪いからロングに座ることにしてる

475系でも初期の車両だと旧式の座席があるけど…
383名無し野電車区:2010/09/17(金) 07:26:32 ID:Rs6IjKNhO
413系はこれからもっと使い倒すんだろうから転クロにしとけばよかったんだよ…。
384名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:06:03 ID:IZN78p+n0
521系の大量増備マダー?
385名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:21:49 ID:HhfhU7dGi
しらさぎ8号つるが手前で故障停止中
386名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:22:32 ID:5GmRbdHB0
敦賀って、するがと読みたくなる
387名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:23:22 ID:1XsxHOs90
あつが。
388名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:35:42 ID:HhfhU7dGi
敦賀まで辿り着いたけど、車輌点検中
ドアあけたけど、すぐ閉めて車輌処置中
最低20分かかるとさ
ババアがエキサイト中
389名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:50:00 ID:0L4AGN700
こんな時ジタバタするおっさんやババアは見苦しいな。
車掌に文句言ってもしょうがないわけで。
周りの乗客まで不快にさせイライラさせる。
よっぽど大事な用事なら前泊しろと。
390名無し野電車区:2010/09/17(金) 15:11:50 ID:LjlJs3rrO
上りやと慌てるわいね…
391名無し野電車区:2010/09/17(金) 15:13:55 ID:HhfhU7dGi
1h遅れて米原に着きました。
お騒がせしました。
しかし、車掌さんの言葉使い、パニクっているからとはいえ知らなすぎ
駅員に聞いてください。
とか、
と、思ってください。
とか。
いちおー必死さからか誠意は感じられたが、うるさい人にはどうかと。
392名無し野電車区:2010/09/17(金) 17:28:35 ID:0L4AGN700
復旧状況は駅員でもわからないよ。
そしてみんな一斉に同じ質問してくる。
いつごろ復旧するのか?これの繰り返しだ。
わからないと言えば無責任だとキレられる。

まあこんな感じだろうな。
393名無し野電車区:2010/09/17(金) 17:44:59 ID:/LEIKRBDO
直江津発富山行き最終最近女性車掌こないな
始発は必ず男性車掌だし

その前は二人車掌なんだね
一人が糸魚川で降りることもあるが
394名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:31:01 ID:zbXTaCR90
>>384 来年3月までに40両(2×20)
395名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:58:18 ID:H2O8WKsu0
>>393
女性の車掌が好きなの?俺は嫌いだな、人にもよるけどアニメの声優みたい
な声を出す奴とか、わざと可愛い声を出す奴、TVとかでは歓迎だが鉄道では
見たくも無い。あとどこの地区にいっても声のトーンと案内が同じ、男性みたいな
、温もりもなけりゃ、個性的な放送がない、乗り鉄してる時も旅情が感じられない。
まあこれが自分の意見だけど、お客にはどーでもいい事か?
396名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:51:49 ID:TO3TVfCkO
>>395
好きです

まあ声についてはそれぞれかなあ
女性車掌にあたる時はあたるし当たらん時は当たらんな
数日当たらんかったが今日は能生→直江津は男性車掌だが直江津→長岡と長岡→柏崎は女性車掌だった

先々週
直江津→富山と富山→泊が連続して以来だな

しかし柏崎や泊で女性車掌は泊まる訳だな
朝一の電車あたりの車掌するのかな?
その割に富山→直江津最終・直江津→富山始発は女性車掌見ないな
長野→直江津の最終もかな?
397名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:56:54 ID:013Ixfc20
西と東で運営会社別なんだが分かってるか?
398名無し野電車区:2010/09/18(土) 05:03:06 ID:TO3TVfCkO
東日本と西日本

個人的に西日本の北陸地区は女性車掌や駅員多いなと感じる
399名無し野電車区:2010/09/18(土) 06:24:42 ID:5sm/lpL70
サンダバとかでループ線や琵琶湖の解説をする車掌さんのトーンや温もり感は最高
やっぱし優等列車には、それなりの年齢の男性がいいわな
400名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:30:55 ID:ccI1ExDvO

ウテシが女性…
401名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:52:58 ID:KWu5kxlO0
毎日使ってるモンにとっては、旅情とかより しっかりと確実に聞き取れる放送のがいいや
特に475なんかだと、男の車掌のこもった感じの声だと聞き取りにくい事が多いなぁ
音量不足なだけかもしれんが、女性車掌で音量が足りてないと感じた事はなかったな・・・不思議

>>399
中学の修学旅行で団臨に乗った時に車掌さんが丁寧に解説してくれて感動した
402名無し野電車区:2010/09/19(日) 06:11:51 ID:xm2fBZA20
>>394
あれ60両(30編成)じゃなかったの?
403名無し野電車区:2010/09/19(日) 07:18:03 ID:Ci+flun60
>>402 JRお得意の計画変更。
404名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:14:09 ID:VMsIPS6l0
521系増備
3月までに20両っていうなら419系淘汰分だから理解できる

腑に落ちないのがさらに20両ってところ?
現在地域色塗り替えがぱったり止まってるのだが
413系か475系のさらなる淘汰が決まったということなのかな
405名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:28:09 ID:xm2fBZA20
>>404
419系は13編成残ってるから20両(10編成)じゃ全車の置換えはできない
おそらく20両という情報が正確なら、419系置換え分と混雑時の増結分だと思う
来春時点での413系の廃車はないだろうが、475系は状態が悪い車両から何編成か廃車が出るかもしれない(といってもほとんど状態が悪いんだけどwww)
富山までの運転拡大に関しては何とも言えない
413系と残った475系だけで金沢以東の全運用をこなすのは無理なような気もするが・・・
406名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:59:05 ID:bQWYgVZsO
>>404
と言うことは塗り替え進行中の七尾線はまだまだ使い倒すわけだな。
七尾線で521が営業運転できるようにならない限り413系は残るだろうな。
407東大(ry◇hk3157mn:2010/09/19(日) 11:41:07 ID:15nMt7B5O
521系 2010年度製造分
近畿車両2×10
川崎重工2×10

2011年度製造分
2×10
408名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:40:37 ID:tCmzIyHX0
>>404
三セクが
地域色が気に入らない、現行色のままでよい。
と言ってる可能性はないか?
409名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:45:57 ID:ZMPjUuS50
>>407
09年度分の521系10本で、敦賀〜金沢の大半の運用を賄えているようだから、
これだけの数が投入されれば、敦賀〜金沢はオール521になりそう。
410名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:06:07 ID:xm2fBZA20
>>408
現時点で車両譲渡に関する話は何も決まってないのでそれは考えられない
それに国鉄型車両(この場合対象は413系ぐらいだろうが)の車両譲渡があったとしても
三セクは独自のカラーに塗り替えるだろうから、現行カラーがどうなっていようが関係ない
411名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:01:13 ID:odJGqV720
北陸地区の地域色、475系、413系の青塗装は進んでないのか?
というよりも今のままでいいと思うが・・・
412名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:11:57 ID:Ci+flun60
>>409敦賀〜金沢がオール521系になったら、普通は金沢分断(乗り換え)になりそう。
413名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:54:27 ID:3eAreaKhO
>>412 それは 無いと思う。以前 同一ホーム乗り換えで なかった時にお客から 苦情の相次いだからなあ!福井〜直江津間の直通は 残ると思う。
414名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:15:23 ID:rpKmIR1PO
直通って、考え方次第だが、乗り通さない人にとって見れば不都合だよな。
直通であるばっかりに泊辺りで高岡行きに遅延が起きた時、富山で運転打ち切りとかが頻発する。

俺は下りの黒部行きで富山まで通勤してるが、うっかり寝過ごせない。
とりあえずゲームでもして寝ないようにしてる。

ま、年寄りが乗り換え面倒とか言うのは主に昼間だから、昼間もうちょい直通増やしてもいいとは思うけど。
津幡→松任方面直通は9時台〜14時台まで間空くしな。
415名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:47:24 ID:csCTXA0V0
自分の都合全開だな
全部滑川乗換えにしてもらえ
416名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:13:07 ID:1Kld5qme0
でも確かに黒部行きは異様に打ち切り率が高い気がする
417名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:19:53 ID:PIdJ+Y1MO
>>416
直江津だとパニックになる場合もあるからな…
418名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:57:16 ID:rpKmIR1PO
自分の都合全開で申し訳ない。
今日も高岡信号トラブルの関係で富山〜高岡間普通打ち切り発生だ。
419名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:18:01 ID:O0x6c3Qs0
知ってる人いたら教えて。

今、昨日南福井にEF66がきて荷役線のところにあるんだけど・・・

どうするのかな?
420名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:30:58 ID:1Kld5qme0
>>419
幡生が忙しいので松任で解体する
421名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:09:21 ID:nomd1ietO
なる。解体を待っとうのか。
422名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:00:52 ID:5ZezXKdXO
ボッシュートです
423名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:50:51 ID:csCTXA0V0
45号機は個人に売却じゃなかったっけ
424名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:19:24 ID:J4R7x42k0


交直両用に改造して、トワイライト用にしたりして


425名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:58:06 ID:2W/xDT//0
>>424
地鉄の稲荷町工場以外では、そんな魔改造は無理w
426名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:59:33 ID:t7Q1KEY00
>>424
マジで言うけどパーイチさえ余ってる状況なのにどうすんの?
427名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:52:15 ID:8/JkuJQp0
ボディ換装とかw
428名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:55:34 ID:6jYq+hI90
>>419
福井のどっかに展示するとかいう噂聞いたけど。
429名無し野電車区:2010/09/21(火) 03:38:57 ID:0Fw1B6QN0
滋賀に展示です。
430名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:05:17 ID:vfTeDDZXO
今ラジオのニュースで言ってたが、富山発金沢行き普通が福岡でオーバーランしたらしい。
福岡下車の2人は石動からタクシーで代替。
福岡から乗って金沢で特急乗り継ぎ予定の6人はタクシーで高岡から特急に乗せたらしい。
春からの新人だったらしく指導員も同乗してたそうだ。
431名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:07:25 ID:IwQwS9dT0
>>430
雨の日とかに1両分ほどオーバランしてバックする光景はよく見るが
完全にホームを通過するほどのオーバランだとバックできないのかな?
432着払 ◆mmbdV/eros :2010/09/21(火) 21:25:17 ID:kfJ1mpLJ0
>>431
踏み切りにかかるとシステム上バックできない、と聞いたことが
433名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 22:15:47 ID:1HBA2yrK0
北陸ではないけど、昔目の前でオーバーランされたことがあります。
1回目、南の方では閑散路線で、乗降が小生一人だったから、家の近くの踏切に停車してもらって乗務員扉から降りてあげた。
2回目、西の方ではバックしてくれた。(絶対信号機のある停車場だったが)

>>432
それ以前に閉塞境界を越えてしまったら、CTCにお伺いを立てなければならない。
福岡駅は絶対信号機のある停車場なのでなおさら面倒。

基本的に踏切を渡りきったらアウト。でも、保線車両用の踏切操作器?を使えばなんとかなるけど。
渡る前なら遮断してから30分間?は有効。
それ以上は改良型ならそのまま封鎖状態が続くが、それ以外は「故障」判断で遮断桿が上がってしまう。
434名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:18:08 ID:1eTH1m7T0
福岡のは140mだかオーバーで踏み切り越えた
435名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:59:18 ID:wpIbU8xy0
ほぼ毎年優等列車は小杉、普通列車は福岡でオーバーランしてる気がするけど。

436名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:52:24 ID:TRAIMgkrO
北陸本線の運転士って技術が神レベルな人が多い気がする
437名無し野電車区:2010/09/22(水) 07:17:51 ID:x0D5lZ1j0
>>436
北陸本線の運転士と言えば、武藤運転士!

と言ってもわからんだろうなぁ
438名無し野電車区:2010/09/22(水) 07:52:04 ID:aHbGpb86O
盆雷鳥で
モーニングコーヒーだお(゜∇゜)
439名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:26:56 ID:VhTF0GGx0
普通列車 停車位置をオーバーttp://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064107711.html
21日午前10時20分ごろJR北陸線で、富山発、金沢行きの普通列車が高岡市の福岡駅で停車の際、ホームの
先端から列車の後部まで約70m行き過ぎたところで停車しました。更に、列車は踏切をまたいだ状態で停車した
ため、福岡駅に戻ると、踏切が誤作動を起こす可能性があったことから戻ることができずに、次の石動駅に到着
しました。列車には約60人の乗客がいましたが、福岡駅で降りるはずの乗客2人は、石動駅からタクシーで輸送
をしたほか、福岡駅で乗車して金沢駅で特急列車に乗り換える予定だった6人は、高岡駅まで行って後続の特急
列車に乗ってもらったということです。JR西日本金沢支社によりますと、普通列車を運転していたのは今月初めに
運転士の免許を取ったばかりの27歳の男性社員で、21日は指導者も一緒に乗車していましたが、ブレーキを
かけるよう注意するのが遅れたということです。
これか
440名無し野電車区:2010/09/22(水) 10:18:32 ID:yJSIoIFpO
福岡駅と言えば福岡県の駅と勘違いして来る人が毎年いるという
441名無し野電車区:2010/09/22(水) 10:30:43 ID:aHbGpb86O
福岡〜高松
442名無し野電車区:2010/09/22(水) 10:55:07 ID:x0D5lZ1j0
石川県に来ようとして、青森に行ったり、
白山市に来ようとして、新潟に行ったり、

って、話は聞かないのにねぇ
443名無し野電車区:2010/09/22(水) 13:22:48 ID:jT8wBxDT0
521系は北陸トンネルで130キロ運転すればいいのに
444名無し野電車区:2010/09/22(水) 13:40:31 ID:zS82VXBXO
泊から泊まで日本海沿いに行くのも悪くない。
445名無し野電車区:2010/09/22(水) 14:13:53 ID:A5I8bqMUO
>>439 この時期 あるんだよあ。新人が運転しているのに 限って オーバランをやらかすんだよな。
446名無しでGO!:2010/09/22(水) 14:38:39 ID:tnm/N6t70
521系のすべての運用を教えてもらえないでしょうか。
ほかの車輌でもいいです。
447名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:21:31 ID:+nLfHNhXO
米原〜金沢間の普通列車のどれか。あとはggrks
448名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:01:06 ID:klgQl6VXO
>>446
ゆう乙 クレクレしつこいぞ!
449名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:41:32 ID:JJz7Jbh20
さっき高岡で久しぶりにキヤ141見た。

こんな天気でも検測するんだな。
450名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:10:43 ID:f5i79mbI0
もう、CTC命令で福岡駅とかのオーバーラン常態駅場内信号機は黄色にするしかなさそう。
あの騒音下でもオーバーランされたら!!!だけど。
451563:2010/09/22(水) 22:21:40 ID:Q3IOSlqK0
>>449
キヤの運用は1年分決まってるから、路線自体が不通にならない限り雨でも風でも検測はやるよ。
452名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:10:30 ID:g4tc3O8V0
雨や雪の日の検測も貴重な記録になるでしょ。
453名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:10:04 ID:tzRDb9yW0
>>437
「カレチ」の続編はまだかなぁ

作者のHPには「脱稿済み 近日掲載予定」って書いてあるけど
454名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:00:19 ID:HZVS97gQ0
ATCを導入したらいい
455名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:10:21 ID:bdl1jiF10
>>451
窓から車内初めて見たけど本当にドクターイエローみたいになってんだな。
こういうの実際に見ると改めて保線されてるって実感するわ。

ところで魔改造だがまだやるらしい
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/09/jr475a20a256.html
456名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:51:40 ID:cMU7+lIn0
のと鉄道で事故だってね

って、このスレで桶?
457名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:55:22 ID:I4B09kNa0
kwsk
458名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:00:56 ID:cMU7+lIn0
さっき、石川テレビのニュースでやっていた。

うろ覚えだが、中島町の別所踏切で、踏切に進入していた軽トラに
のと鉄道の列車が衝突。
軽トラは、そのまま、?00メートル、引きづられ、大破した。

列車の乗員、乗客にけがはなかったが、軽トラを運転していた、
45歳の男性が、重体らしい
459名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:14:34 ID:cMU7+lIn0
今、NHKニュースでやった。

穴水行の2両編成が、西岸駅手前の遮断機無しの踏切でやっちゃったらしい
460名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:38:36 ID:jnAbE2Wh0
またざいごの軽トラか
無免許であぜ道しか走ったことないんやろ
461名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:39:46 ID:TghxM1JaO
このタイミングの書き込みということは全国枠か。

今夜の能登、無事に動くかなあ…
462名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:57:30 ID:jnAbE2Wh0
>>455
いつも思うが、「railf.jp」と「RMニュース」とで、投稿者が二分されているが、
ス○フ一族と暗黙の了解か?
で、投稿はしたことないが、他の者が投稿しても常連者優先とか
463名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:01:27 ID:cMU7+lIn0
>>461
イヤ、地元

NHKもお昼の地元枠
464名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:19:48 ID:bdl1jiF10
>>462
たまに投稿するけどそうだわな。
撮ってすぐ帰って投稿しても間に合わないし、アングル的に素人から見ても何の変哲も無い様な写真でも採用されてるし・・・。

大体常連者の情報量やら撮影時間帯やら見ても一般人ではないわな。

そもそも出場日とか時間て分かるもんなの?松任から遠いから調べたことすらないけど。
465名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:53:44 ID:TghxM1JaO
>>463
あっそうか。きょう祝日だっけ。
466名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:43:11 ID:cMU7+lIn0
>>465
イヤ、マダヲなんで・・・

勤めていた会社はラインの都合で出勤日のはずだし・・・・
467名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:38:44 ID:cMU7+lIn0
マダヲです。

ttp://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/200923024.html
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100923/dst1009231634001-n1.htm

なんか、今朝ののと鉄道の事故、全国ニュースも取り上げているようです
468名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:15:43 ID:jnAbE2Wh0
ちゃんと警報機があるじゃないか
これじゃ、100パーセント(いやどんな踏切事故でもだが)車が悪い
やっぱ、無免許?

でも、鉄道側もいろいろ言われるのが常なんだよな
考えられん

しかし、>>467のニュースでの「サイレン」て何かと思ったよ
469名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:49:35 ID:n5XXvARE0
>>468
しかも自動車通行止めの標識が映っていたぞ!
(小型特殊は除くだったかな?補助標識も見えた。

これが本当ならさらにたちが悪い。
470名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:42:28 ID:Y83+NYF50
>>469
軽・小型を除くって書いてあったじゃないか
471名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:48:27 ID:CtBqMZaz0
>>469
ホントに違反してるならニュース原稿で真っ先に触れてるからな
472名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:58:09 ID:SptUm9Ql0
>>470
自動車通行止め=軽自動車もAUTだから、
運転免許所有者の正常な判断としては、軽車両の軽になるんだけど
473名無し野電車区:2010/09/24(金) 01:07:06 ID:dsvvMadc0
>>470
軽・小型車の軽は軽自動車の軽ではない、道路交通法の文面を引用すると

【軽車両】 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、
身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。

つまり事故の有無に関係なく軽トラでこの踏切を渡ろうとすること自体すでに違反なわけ
474名無し野電車区:2010/09/24(金) 01:44:05 ID:8XPPYIQv0
軽自動車だから軽油を間違えて入れる人が居るように
「軽」と略したら軽車両なのに軽自動車ととる人も居るんだな
俺みたいに普段はiPadのような普通自動車に乗って
軽自動車のようなおもちゃには乗らない人だと「軽」を軽自動車ととっちゃうかもねw
475名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:11:54 ID:p4Krm6mQ0
寝台特急日本海号・急行北国号 12月3日で引退。
476名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:38:28 ID:Kto5DNgwO
>>475
また何でそんな中途半端な日に??
225投入の12月1日じゃダメだったのか?
477名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:45:59 ID:p4Krm6mQ0
>>476 12月4日東北新幹線開業東日本改正の為中途半端の日になった。
478名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:03:06 ID:V5FjifUJ0
479名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:06:05 ID:V5FjifUJ0
軽車両が絡んでくる通行止の標識は、大八車のイラストな。
480名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:50:59 ID:y5k+TQtrO
実際に設置されている看板を見てないからなんとも言えんが、
補助看板の話なんだろうから大八車のイラスト云々は関係ないのでは?
車両(自動車)通行止め前提の、文字で小型・軽をのぞくじゃないの?
481名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:38:25 ID:Kto5DNgwO
>>477
なるほど。それなら納得が行くな。
遠回りでも高い東北新幹線をご利用下さいってやつか。
しかしツアーバスが繁栄しまくってるのと真逆に夜行列車の衰退は嫌だな。
安かろうが夜行バスなんて乗りたくないし
482名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:05:45 ID:hR8nNiVc0
10月に9000円で普通車3回乗り放題の切符が発売されるらしい
お金を足して特急や新幹線にも乗れるらしいが
金沢‐東京ではくたか+新幹線に乗ったら
ほくほく線の乗車料もいるよね?
ほくほく線分はいくらだろう?
483名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:45:39 ID:+1i9lXac0
>>482
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」の事を言っているのなら、特急や新幹線は追金しても不可。
青春18きっぷの3回版だと思えばいい。

ちなみにほくほく線の運賃は六日町−犀潟間\950
484名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:27:07 ID:nmyxUhbP0
>>467のリンク先の動画に件の標識が映っている。
「二輪の自動車以外の自動車通行止め」の標識なんだから
軽車両が通行可なのは補助標識がなくても自明だな。
あと「小型」じゃなくて「小特」(小型特殊:農業用トラクターの類)な。
485名無し野電車区:2010/09/24(金) 17:22:13 ID:6086h95vO
七尾線に
軽四、二輪を除くって踏切もあったような…
486名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:46:58 ID:/oO5ERKk0
>>472-474
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
普段はiPadとか意味わかんねーし
487名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:51:16 ID:aOnTXiyq0
良くある、車両進入禁止の標識で軽・小特を除くと書かれた場合の軽は軽車両の事で
軽自動車は進入不可になるけど

今回のケースは結局どっち?


うちの近くの踏切(遮断器有り)にも「二輪の自動車以外の自動車通行止(軽・小特を除く)」の
標識があるけど、いつも悩む

踏切の先は、俺の車ならスタック確実っぽい砂利道なのでどうせ通らないが
488名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:20:01 ID:/oO5ERKk0
何がいけないって
分かりにくい標識ばっか作って色々おいしい思いしてる奴がいるんだよな
要するに
489名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:21:01 ID:V5FjifUJ0
>>487
>車両進入禁止の標識で軽・小特を除くと書かれた場合
車両進入禁止でトラクターやテーラーが進入可というのは物凄く邪魔になりそうだけど、
そんな場所あるの?
490名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:20:20 ID:aOnTXiyq0
>>489

テーラーって耕運機の事か

要するに農道なので、農機具(荷物を運ぶ馬車、牛車、荷車の類を含む)以外入るなって事

この件は、昔は自動車免許を取るときに教習所でしっかり教えられる奴なんだけどさ
491名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:15:08 ID:FfiiQ+7p0
>>475
ソースはどこ? はっきり、引退ってあったの
492名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:44:15 ID:dbM/wbSq0
新聞の記事を読むと
踏み切りは警報機あり、遮断機なし。幅は2.4メートル。
標識に自動車通行止め。補助標識で軽自動車、小型特殊は除く。

家の近くに自動車通行止め( 補助標識で、農耕車を除く )の踏み切りあるが
やはり幅が狭い。軽自動車同士のすれ違いはできない狭さ。

493名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:53:34 ID:FfiiQ+7p0
いい加減、誰か、行って、見てこい
494名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:05:45 ID:LqaBsse00
話題切るけどまた新形式 モハ457出たみたいだね。
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/0400/

固定編成用の3月までのサハをクハにするメリットは無いけど、クハやらクモハからわざわざ運転機能はずすメリットって何なんだろう。

495名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:11:06 ID:XnE5ghqh0
>>492
昔近所の遮断機なし踏切で、普通車が通る→引っ掛かる→抜けない のパターンの事故があったなぁ
>>494
もうラッシュ時にしか使わないからというのは十分有りうるし、クで無くなる事で税金が安くなるのかもしれない
496名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:17:31 ID:tXOHt8CJ0
>>494
先頭車として扱うと法令上運転状況記録装置等の整備が必要となるから、
運転機器を使用停止にして書類上も中間車扱いにして
車齢の高い475系にその整備をするのを回避したんだろう。
497名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:24:55 ID:aOnTXiyq0
>>494

交番検査で、制御車からの各機能試験が省けるよね
ブレーキ操作でブレーキが掛かるかの確認とか
498名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:56:53 ID:LqaBsse00
>>495-497
情報ありがとう。
運転台としての機能無くすだけで結構変わるんだな・・・初めて知った。

499名無し野電車区:2010/09/25(土) 06:29:42 ID:Li4AGM4lO
今の松任で改造は、出来ないのが 現状だしなあ。489系の検査でも、吹田に持っていってるしなあ。この改造が手一杯なんだろうなあ。
500名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:30:01 ID:vnuBYTFz0
>>499
そんなしょぼい改造なんか富山地鉄でもできるぞ
JRの技術ってそんなもんか
501名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:35:22 ID:gdiQqVmx0
>>493
現場は判らんが、七尾〜和倉温泉間には「軽自動車を除く」の踏切が存在してるぞ
502名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:14:10 ID:FXr7p5Ox0
>>500

改造する部署が集約されてしまって、現在の松任にはその部署が無くなっただけの話だよ

鷹取工場も無くなったし

現在残っている、吹田工場や後藤車両所あたりならアルミ車体の切断溶接等を含む各種魔
改造が可能だよ
503名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:24:10 ID:LJHDdUmEO
>>501
ラーメン太郎より少し和倉寄りの踏切のことか?
あそこは気づかず入ってしまう普通車が多い。
俺も運転したての頃は気づかず入ったしな。
504名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:35:08 ID:vnmayMldO
>>501>>485

やはり
祖浜にある短絡路ですね…
505名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:51:10 ID:OldZMqBP0
>>486
え!鉄ヲタのクセにiPadの元ネタ知らんの?
506名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:34:59 ID:oii7ACJF0
軽は農耕用軽トラなんだろな。
507名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:31:29 ID:sJRdh2eq0
金沢から六日町まで、
JR全線乗り放題きっぷや青春18きっぷを利用
六日町から犀潟まで普通に乗車券を買って、ほくほく線を利用
犀潟から越後湯沢まで、JR全線乗り放題きっぷや青春18きっぷを利用

こういう利用方法って可能なんですかね?
途中の下車駅と乗車駅が一致してないという…
508名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:53:37 ID:pnV7U60e0
>>507
なにも問題はないが、なんでそんなに大回り?
509名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:54:52 ID:pnV7U60e0
ちなみに公式見解にもそうしろとあります。
http://www.hokuhoku.co.jp/7situmon/yoku/1-kippu/1-3.html
510名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:01:31 ID:d04153cT0
>>499
経費を削減するのが目的で中間車扱いにしてるんだから
大がかりに中間車化改造をするのは意味がない。
511名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:13:11 ID:vnuBYTFz0
>>510
そのうち先頭部分にも転落防止サクが付いたりして
って、普通電車(475・413・419・415系)にはどれにも付いてないな
512名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:26:24 ID:YsWnvPF30
513名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:20:11 ID:sT1nB5p50
>>512
そもそもどうでもいい写真なのによそに誤爆するなよ
514名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:59:22 ID:8lNrpDnY0
>>507
ほくほく線はワンマン運転だから青春18きっぷで乗ってもばれないから
大丈夫だぜww ばれない確立70%位ww
515名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:03:09 ID:9XqafeWZO
トンネルにある信号場での行き違いバカ停時に、乗務員が高確率で飛んでくる件。
516名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:11:47 ID:le76adubO
対向列車の風圧で飛ばされてくるのか。
517名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:21:04 ID:uTIaZ7id0
>>514
やめとけって、
今は儲かってるけど、4年後、厳しいんだから
518名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:58:04 ID:DzTpbkWsO
昨日のMBS-TBS系列の「知っとこ!」で、たばこの値上げや分煙化の話題の時に、

ざこば師匠:「サンダーバードなんかは吸うとこない、新幹線なら吸うエリアあんのに…」とサンダーバードを名指ししてた。
519名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:00:15 ID:MQzBd9bU0
サハ455は使いにくかったのでは?
先頭車化改造しても良かったのでは?
520名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:03:00 ID:MQzBd9bU0
そういえば交直流急行形でパンタのない中間M車は出てなかったな。
165系ではモハ165があったが21両しか製造されなかった。
恐らく(記号上では)史上初かと。
521名無し野電車区:2010/09/26(日) 12:57:37 ID:COMlYRJX0
急行形はサロとサハシがあったのと、多層階建て列車を考えてクモハモハクハだったんだろうな
522名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:17:22 ID:0A7qiWop0
>>518
関西エリアで在来線特急といったらサンダーバードがいちばん目立つ存在じゃないのかな
はるかなんかもあるけど目立つ存在じゃないよね
523名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:11:19 ID:Ovv1NhAjO
>>515 まともに 六日町〜犀潟の950券購入して、犀潟で運賃箱に入れようとしたら、「直江津駅」で渡してください。と実際に運転士に言われた事があるよ。
524名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:36:35 ID:jA7Y6AVsO
JR東のプレスリリースの12月ダイヤ改正概要に日本海、きたぐにの列車名すら書かれてない件
525名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:41:42 ID:IgGEbRE20
12月はスルーしたけど、3月が危ないな・・
526名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:01:59 ID:Ovv1NhAjO
>>524-525 ヒント 庄内地方
527名無し野電車区:2010/09/27(月) 01:28:55 ID:v4yTOOKE0
年末年始帰省を目の前に廃止しずらいだろ。
528名無し野電車区:2010/09/27(月) 03:19:00 ID:8rgIX2lcO
きたぐには、大阪から新潟へ行ける唯一の直通列車だし当分 廃止は無いよな。日本海を廃止したら 庄内地方の道路網(高速道路)が未整備だし、前文の理由になるしなあ
529名無し野電車区:2010/09/27(月) 09:43:55 ID:xfb5RPjaO
>>528
金沢〜東北は
《繊維》最盛期の名残りでまとまった需要がある…
急行しらゆきの経路〜
近所に
出会い喫茶なるものもあったらしいW
こんな場所のラブホの需要も…
※今は目立ちすぎ
530名無し野電車区:2010/09/27(月) 18:46:43 ID:9M3Q6ivwO
駅に貼ってある百番街トレンド館閉館のポスターの意味が分からない。
ドトールや本屋も含め、トレンド館全部なくなるってことでいいのか…?
531名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:40:27 ID:+ukzh+580
>>530
金沢百番街、11月から改装 トレンド館、来春に営業再開
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100922302.htm

 JR金沢駅構内の「金沢百番街」を運営する金沢ターミナル開発(金沢市)は21日、衣料・雑貨を中心に扱う
「トレンド館」を来月末で閉館し、11月から改装工事に着手すると発表した。営業再開は来春の見通し。
老朽設備の更新に加え、大規模改装で売り場をてこ入れする。
 改装の対象は延べ床面積約6900平方メートルで、飲食店など一部店舗は営業を継続する。現在は全44店が
入居しているが、改装後のテナントについては白紙に戻して検討するという。「おみやげ館」などトレンド館以外の
4フロアは、現時点で改装予定はない。

 トレンド館では10月1日から1カ月間、閉館セールを実施する。
532名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:27:50 ID:HpcWXyMa0
トレンド館は設備的にも古いからね〜
おまけに高架下だから、列車の振動などで設備の老朽化が進行しやすいからね
まあ今回の改装でどれだけのてこ入れになるのやら・・・
533名無し野電車区:2010/09/28(火) 03:28:04 ID:6ej3lYsH0
>>496-467
JR西って本当に困窮してるんだな
534名無し野電車区:2010/09/28(火) 12:48:10 ID:h41rAVbL0
>>533
廃車までの期間が短いから、大規模改造するだけ無駄とも言えるんだがな
535名無し野電車区:2010/09/28(火) 12:52:30 ID:PTDAzcDuO
>>530-532
以前フリーの求人誌に、金沢駅構内に吉野家が開店…で求人募集していたが、構内のどこにできるのかな?百番街?
536名無し野電車区:2010/09/28(火) 13:28:11 ID:lt40idfyO
ハンバーガー跡じゃ狭いかな〜
537名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:31:43 ID:jfsUlc3hO
>>494
外した運転台は、
富山地鉄に持って行って
レッドアローの中間車に取り付けたりして?
538名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:54:40 ID:ENi1xnO00
クモハ471-1・2・9は473系100番台に変更しても良かったのに
主抵抗器の容量の関係上限流値を上げることが出来ない(=MT46と性能が変わらない)ためにあえて形式変更しなかったとか?
539名無し野電車区:2010/09/29(水) 06:50:02 ID:h6A66mruO
530だが、>>531サンクス。いっぺん白紙にするなら一部除き事実上今の店は閉店ってことか。
新トレンド館はマックの代わりに他のバーガー屋でもできないかな。
マックは駅構内店舗片っ端から潰す計画らしいし(既に高岡駅のも潰された)。
ロッテがある富山は勝ち組かもな。
540名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:37:45 ID:3jmAm/xyO
吉野家よりすき家がいい
541名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:25:51 ID:Y28BwOXT0
>>538
471系と473系の違いって、主電動機がMT46からMT54に変更されただけだからね〜
制御機器や主整流器を除く電装系はすべて共通仕様なんだわ
まあ471系の主電動機はすべてMT54に変更されたけど、形式変更するほどでもないってわけ
主整流器は、冷房化改造時にRS7(A)からRS22Aへ交換されたんだけど、この時も改番されてないのよ
542名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:05:15 ID:cW6+FnCw0
>>346
長総入場車とか、山手の6ドアを長野で落としたあと新津に送られる
元ミツのE231とかはあるけど、客を乗せるのはたぶん全部国鉄型だな。
 
543名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:37:48 ID:d3z6okhPO
高岡駅のマックは
建物そのものが間もなく重機の餌のになるから
撤退したのかと思っていたよ。
544名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:48:22 ID:6ULOj5c5O
>>539
えっホント?
今年2月旅行の際高岡マックでの昼食が最初で最後だったとは…

545名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:09:30 ID:EwVQuAHT0
>>542
過去に681系が営業運転で長野まで入ってるよ
確か『スーパー雷鳥サンダーバード・信越』だったと思う
546名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:32:44 ID:KbGcoM300
スーパー雷鳥クロ481のヘッドライトケースが割れていたのを見たことあるけど、
時速130`で鳥かなんかとぶつかると相当な衝撃なのか。
547名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:09:14 ID:Y28BwOXT0
>>546
鳥の重量が500gとして130Km/hの列車に衝突したとすると、約200Kgの物体が衝突したほどの衝撃力があるのよ
そりゃヘッドライトくらいは割れるよね〜
548名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:03:15 ID:KbGcoM300
>>547
即スレd
でもクルマで高速走っていてそういう被害ってあまり聞かないなぁ
あいつらクルマは避けられるけど列車には鈍感なのかな?
549名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:17:54 ID:Apo97B7GO
>>539 百番街のマックの入っていたのは「あじわい館」だよ。高岡駅構内のマックは 駅舎の建て替え工事の影響で 再契約しなかっただけの話と聞いている。
550名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:31:39 ID:Y28BwOXT0
>>548
車でもバードストライクが起きることはあるよ
ただし車体やフロントシールドへの衝突は少なくて、どちらかと言うと踏みつけられるパターンが多いのよ
何故なら、タヌキなどの死骸に群がってる鳥に衝突するケースが大半だからね

鉄道の場合、ダイヤ改正直後に衝突するケースが多いとの話
551名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:38:42 ID:EwVQuAHT0
>>548
高速道路上での車対動物の事故って意外と多いぞ、この中の何割かは鳥の可能性もある
それに小さな鳥の場合はボディがへこんだりするくらいで、フロントガラスが割れたり血だらけになって
前方の視界がきかなくなる状況にならない限り即事故となるケースはまれなので、データには上がってきにくい
それにフロントガラスに衝突した場合も乗用車ならガラスに対して斜めに衝突するので直角に衝突するより衝撃は小さい
552名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:41:39 ID:Y28BwOXT0
マックの場合、今年度上期に211店舗を閉鎖したからね〜
下期にも、222店舗を閉鎖する計画
何しろ今回の閉鎖は赤字店舗だけでなく、経営戦略に合わない黒字店舗も閉鎖する計画なんだからね
金沢駅や高岡駅の場合、経営戦略合わない閉鎖なのかもね
553名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:42:59 ID:HnSApF+9O
昆虫ストライクの膨大さを見れば…
あんなもんワイパーだけじゃ除去できない。
車両所の清掃の人達本当にお疲れ様と言いたい。
あれは一筋縄では取れない、セメダインのレベル。
客車の便器にこびりついたウンコ並に取れない。
554名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:57:08 ID:EwVQuAHT0
橋上駅化された後の高岡駅のエキナカに入る店舗はもう決まってるのかな?
できれば改札内にも立ち食いそば屋あったらいいね
555名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:00:26 ID:siTnzQ46O
国鉄時代に直江津運輸区の前身に当たる組織があったとして
北陸線の普通には乗ってなかったんですか?
国鉄時代から直江津と糸魚川双方に乗務員の配置があったの?
556名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:00:43 ID:/+VYkqQK0
>>548
高速でツバメがフロントガラスに当たった事ならある
幸いガラスは無傷だったけど、ドーンってすごい音がした
557名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:27:33 ID:2eB4z9Eq0
>>555
詳しくは調べないと分からないが、
新潟・長野・富山までは乗務してたと。
優等は分からない。
558名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:04:44 ID:T4CxmWXx0
>>547
クルーンの球なら一発だな。コントロールが狂うこともあるけどw
星野伸之のカーブとか日ハム・多田野の超スローボールなら大丈夫かな。
559名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:39:59 ID:QHDHA/Re0
オレは、軽井沢駅で人身事故のため
止まっていた新幹線を見たことあるぞ
何でも、手前の佐久平駅で
駅員の制止を振り切って安全柵を越え
通過列車に飛びこんできたんだそうな…ガクガクブルブル
当該列車は衝撃のため運行不能となり、軽井沢で運転打ち切り

ところで、小松のイオンって
もしかして、駅前の小松工場跡地にできるんか?
560名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:52:12 ID:HHMKpjR+0
>>559
ちゃうよ
予定では、沖町という、廃線になった尾小屋鉄道の 廃線路跡 に作られる。

ちなみにコマツの工場跡地には、コマツの研修施設+創業の地の記念施設
一部には、本社機能の一部を持ってくる話も上がっている
561名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:18:01 ID:QKvxc3pj0
>>555 >>557
新潟鉄道管理局と金沢鉄道管理局に分かれていて
直江津の運転士は
・特急急行は北陸線乗務あり
・普通列車は北陸線乗務なし
だと思ったけど。。。

糸魚川は気動車の運転士がいて
大糸線は乗務していたが、北陸線は乗務なしだと思ったが

間違っていたらスマン
562名無し野電車区:2010/09/30(木) 07:33:29 ID:N4kKbxeEO
>>553 虫とかの残骸は、強力な洗剤を使用しているのである程度の汚れは、取れる。そんなに大変な訳ではないよ。
563名無し野電車区:2010/09/30(木) 07:49:56 ID:ah8lOBOh0
>>561
直江津機関区は普通でも富山に来てたよ
419系が入るとき、訓練列車(臨時)で練習してた
564名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:08:57 ID:gO6ImqPWO
>>551
俺は関越でうさぎとぶつかった。
あまり衝撃とかは無く、「ガッ」という音と共に派手に何かが爆発したかのように破裂したwww
565名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:29:03 ID:TmPngw1/0
>>560
沖町だと尾小屋鉄道じゃなく北鉄小松線じゃない?
566名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:45:07 ID:FvHHT+320
>>565
北鉄小松線 は有明
567名無し野電車区:2010/09/30(木) 11:38:12 ID:TzPVr3iL0
>>550
>>ダイヤ改正直後
それは興味深い話。あいつらはスジ知っているんだなw
>>551
ワンボックスタイプなら直角に近いからガラスが結構割れそう。でも、速度が出ないか。
>>564
何百キロ出してたんだよw
568名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:29:21 ID:w3p66mSD0
>>567
スジを知ってると言うか、スジを学習すると言った方がいいだろうな
鳥って意外と頭がいい動物だからね
569名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:28:11 ID:KV53vLir0
金沢駅の待合室って何時からあいてますかねえ。
きたぐに関連で午前4時ごろからだと思いますが。
改札外中どちらでも構いません。
570名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:32:39 ID:WMOdqMgNO
>>569一応改札内の待合室は午前3時から開いてます。
571名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:39:48 ID:KV53vLir0
>>570
早速返答どうもです
572名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:03:08 ID:KxU3sMkIO
待合室というか
七尾線乗り換え用
避難所って感じ…
573名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:35:45 ID:iNlWt/Yz0
国鉄の話題中さえぎって申し訳ないけど地鉄でレッドアローの3連運転するみたい。
ttp://www.chitetsu.co.jp/train/22.10.16festibaru.pdf

俗に言うミステリートレインらしい。デキの展示もあるらしい。
574名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:34:14 ID:9PkjDg810
高岡って新幹線出来てもJRの管轄なの?
575名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:04:29 ID:XaOWChTDO
>>572
でも始発の七尾線は、乗り得じゃないから、つまらないよなあ。
576名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:35:38 ID:N4kKbxeEO
>>575 確かに 始発が681系じゃあないからな。ケバイ415が入っていたら、乗る気はうせるよ!
577名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:11:15 ID:WL6HguKW0
>>574
城端線・氷見線は今のところ分離するとは聞いてない
578名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:26:42 ID:hvHxCWM30
西日本としては七尾・城端・氷見・大糸の4路線も切り離したい。
だが地元が。
579名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:17:53 ID:Cb3jRcKg0
立派な駅舎作ってるよね。金出しているの自治体かもしれないが。
580名無し野電車区:2010/10/01(金) 16:17:35 ID:dt8XKF7/0
七尾線について 質問
運転士ドア扱い 知ってる人教えてください
581名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:24:45 ID:B0YDNnkVO
>>580
集札箱から近いドアに
車掌が待機し
集札していた…
ブザー合図で発射
のと恋路号の
運転方式そのまんま…
582名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:00:09 ID:vkgEOeB00
横浜ベイスターズが新潟移転すると阪神タイガースの新潟遠征も
年間何度もあるわけだから大阪〜新潟の輸送需要が高まって
新潟雷鳥復活して北陸線3セク化中止なんて事にならないかな?
583名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:40:46 ID:c4drYCkG0
>>582
おお583だ!

ベイが新潟に行ったとしても大阪への移動は新幹線乗り継ぎだろうね。
あと、富山、金沢での試合ってのも時々あるからそこから新潟への
移動はとりあえずは北越だろう。
富山人のオレとしては、上越と長岡を新幹線でつなげてほしいと思ってる。
試合観戦に便利だからね。
584名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:20:04 ID:rA4DN5WQ0
亀だが
>>558
ランディジョンソンが投げた球が鳥をすないぽした画像があったな

>>583
ベイが新潟に行く可能性は低いかと
ハマスタのオーナーズクラブみたいなヤツと契約があって
2020何年だかまでは実質横浜近辺から動けないらしい

実際NPB球団が新潟へ行って商売になるのかが疑問だが
Jリーグみたいな身の丈経営で何とか運営できる体制とは違うからな
585名無し野電車区:2010/10/02(土) 02:15:27 ID:izeg4UElO
球団ごときで何も変わらんよ。
球団に3セクやらJRやら左右されるのも嫌な話だ。
球団のための鉄道じゃないんだし。
586名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:26:25 ID:lobV8KhuO
>>583
北陸新幹線の関西側の工事が本格化すると上越〜長岡の建設も現実味を帯びると思う。
大阪〜新潟の新幹線列車なら需要もかなり見込まれるし。
587名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:09:57 ID:ao10BqHA0
>>582
3セク中止どころか、敦賀〜金沢の着工も現実味帯びる
てか、なんでプロ野球球団を必死に誘致したいんだろう?アルビあるだろ。BCリーグじゃ不満なのか?新潟県
>>585
高速道路とか新幹線とかのインフラはスポーツイベント開催の名目で作られるのが現実
588名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:19:13 ID:P3fp6gRXO
今 金沢1058発の直江津行きで、帰る所だけど 倶梨伽羅駅で 線路際まで出て撮影している 取り鉄発見! 懲りないのかねえ
589名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:30:17 ID:Qvqf4PzJ0
>>588
倶梨伽羅ってどこだよ
590名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:41:43 ID:02XAiU380
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%B6%E5%88%A9%E4%BC%BD%E7%BE%85%E5%B3%A0%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

倶梨伽羅は源氏と平氏が戦った歴史ある地

平家10万人
源氏3.5万人

の戦いだった。
源氏の奇襲攻撃によって平家は10万の兵を失った。


591名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:02:29 ID:/wvpgBhMO
>>587
Jリーグである程度市場が開拓されたところに移転してカッコウのように観客を掠うのが最近のプロ野球のビジネスモデル。
札幌、仙台同様、新潟も観客動員には定評があるからね。
東北電スの南側にこしらえちゃった野球場の活用法も考えにゃならんし。
592名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:27:21 ID:FwB4zKGMP
アルペンスタジアム・・・
593名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:54:56 ID:izeg4UElO
新潟上越で地震らしい。

チューリップテレビのニュー速の『北陸地方で地震発生』は納得いかねーかったわ…
新潟…北陸…
594名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:57:03 ID:izeg4UElO
>>587
まあ、そう言われれば、オリンピックがいい例だわなぁ…
スポーツは嫌いだけど
595名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:53:28 ID:FwB4zKGMP
>>593
新潟地方気象台が北陸3県も管轄
596名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:58:08 ID:B5ndHjAg0
そんなことより、
475系を湘南色でおながいしまつ。
1編成だけでも、OKよ
597名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:31:04 ID:ao10BqHA0
>>594
国体もな
博覧会とか文化イベントはいいけど
598名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:37:09 ID:uKPOQNuU0
>>588
そのとき俺ホームエンドで撮ってたわ(笑)
さすがにあの場所から大声出す気にもならんだしアウトかセーフか判断できなかった。
晒すとしたらどうやってUPしたらいい?
599名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:55:19 ID:/wvpgBhMO
>>596
185の湘南色よりは許せる
600名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:05:02 ID:e8EeyYO80
521系は駅停車時に空気バネをパンクさせて車体を下げる機能を付けたらいいのに
ホーム高さが920mmしかない駅が多く段差が大きい。
419系を駆逐して413・475系のステップを北近畿の183系みたいに鉄板で埋めれば1100mmに嵩上げ出来るが。
601名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:39:21 ID:3UCaKK9d0
そういえば、臨時の急行能登の車両もステップが鉄板で埋まっていたのをよく覚えている。

エレベーターやエスカレーターが付いている金沢駅や福井駅は、今更ホームかさ上げをできるのかなぁ。。
602名無し野電車区:2010/10/02(土) 19:13:38 ID:S1jYMzP30
681系は駅停車時に空気バネをパンクさせて車体を下げる機能を付けたらいいのに
ホーム高さが920mmしかない駅が多く段差が大きい。
489系を駆逐して485系のステップを北近畿の183系みたいに鉄板で埋めれば1100mmに嵩上げ出来るが。
603名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:25:31 ID:g81w3kDCP
>>584
ベイが新潟行っても、お金をペイ出来ると思うよ。

なぜなら、

新潟ペイシターズ

なんだから。
604名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:09:38 ID:7xhlID5W0
サッカーにしても野球にしてもハコモノ先行というのがいかにも新潟らしい
605名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:57:15 ID:LDTHxFs00
ハコモノで思い出した
高岡市はスポーツコアでJリーグの試合が出来るように改修すべきだと思うんだがなあ

新幹線開業前に

>>593
>>595
さらに言うと、気象庁の基準では「新潟だけ」で北陸東部全体
606名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:19:34 ID:Cr248UPd0
>>603
川相さん!中日を辞めたと思ったらこんな所にいたんですか

カエリマスヨー[ー。ー]つ<<<<(´w`)
607名無し野電車区:2010/10/03(日) 03:00:00 ID:gz4Q6mgV0
>>600-602
エレベーターやエスカレーターが設置されている駅だと、一度、エスカレーターやエレベーターを撤去して、
ホーム嵩上げ後に再設置という手順で工事をすることになると思う。
金沢駅に関しては、高架コンクリート路盤の上にバラストを盛って軌道敷設しているから、
スラブ軌道にして、軌道面を下げれば、相対的に1100mmにすることも可能に思えるが、やはり、何らかの軌道強化工事は必要。
架線を下げる必要も出てくるだろうし。
もっとも、昇降客が大都市圏ほどいないので、そこまでする対費用効果は謎。
608名無し野電車区:2010/10/03(日) 03:06:14 ID:hxhTxjR9O
現存の階段、エスカレータやエレベータ手前だけ低いままにして、かさ上げした他の部分までは若干の勾配を付けて上がれる様にすればいいのでは?
609名無し野電車区:2010/10/03(日) 07:46:48 ID:Ue2QZogJO
今日の520M(糸魚川発・福井行き)は、やたらと混んでる。以前、乗った時はそんなでもなかったが…
小松基地航空祭がある為かな?
610名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:24:46 ID:Ue2QZogJO
小松発車。7割くらい降りてって、車内は一気にガラガラになった
やっぱ、航空祭絡み?
611名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:29:56 ID:q9hVJEN8O
>>609-610 航空祭は今日のはず。駅にポスター掲示されていたよ。
612名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:00:02 ID:T5ytFw8AO
航空祭のため一部列車は所定521系から4xx系3両になってます。
613名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:48:02 ID:rXX9Rm5FO
航空祭か、それでいつもにも増してクソやかましいんだな
614名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:09:47 ID:OkBXk0Bq0
>>608
それだと車椅子の人が階段に転落する恐れがあって危険だ
615名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:37:13 ID:rXX9Rm5FO
最も転倒事故が多いのはたった数センチの微妙な段差がある場合なんだよな。
それならガッツリ一段の段差がある方が気を付けるってもんだ。
まとまった段差があった方がベビーカーバカも抑止できる。
車椅子は従来通り駅員や車掌や介添人の介助があればいい。
たとえ1100mmに嵩上げしたところで、どうせ完璧にツラは合わない。
616名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:38:58 ID:USMZpsl50
はっきり段差ある方が意識して避けるからねえ

微妙な数センチとかの方が意識しない分却って危ない
617名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:16:20 ID:h6XMA6ON0
あと、中途半端な勾配がある場所は車椅子で登るのが大変ということもあるね。
高低差が残るんだったら段差orメリハリのある勾配と平面の方が助かる。

>>615
最近のベビーカーはやたらとでかいけど、小さい子供が複数連れてるとか
荷物がある場合はベビーカーが無いともっと大変なことは、わかってくれ。
618名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:34:55 ID:rXX9Rm5FO
>>617
そりゃ端から見てどうしようもない場合はあるわなぁ、
俺もそこまで鬼ではないよ。
619名無し野電車区:2010/10/04(月) 09:39:47 ID:bLjMwNsQO
大阪市営地下鉄か何かで、段差もほとんどないので介助者と車椅子本人だけで駅員の力もスロープも使わず乗っていた。
ああいうのが本来の理想だよな。
利用者にしてみりゃいちいち駅に申し込むのも面倒だろうし、乗る時間が決めたら行動も縛られるし。
駅にしても車椅子利用者が突然現れたり、時間変更されたりだと係員手配に追われたりするだろうし…
620名無し野電車区:2010/10/04(月) 11:09:00 ID:UF/OWS8XO
>>612
418Mの金沢〜小松間は休日運休だけど、昨日は動いていた、6両。
621名無し野電車区:2010/10/04(月) 11:43:41 ID:kd+JHNN/O
>>619
理想ではあるが、前輪落としやがる光景はよく見る。
こっちではホームと電車の間に挟まるバカなんてまず見ない。
明確に段差があるから集中するし。
何でもかんでも個人に一任するのは問題あると俺は思うね。
自由だの人権だのとバカ騒ぎする時代にナンセンスだとは思うが。
622名無し野電車区:2010/10/04(月) 11:55:41 ID:MxvieISg0
>>581 さんありがとうございます
>集札箱から近いドアに
>車掌が待機し
>集札していた…
>ブザー合図で発射
>のと恋路号の
>運転方式そのまんま…
2009年6月に 運転士ドア開扱い廃止されたって 
聞いたんですけど
運転士のドア扱いは、のと鉄道さんの nt200(ワンマン)以外でありますか?
でも のと鉄道さんの のと恋路号でも 同じ扱いされてたのは 知らなかったです。
なんか 昔の青ピンクの方が 塗色としては好きですね
あと、七尾線以外で その方式運用されてるところあれば 教えてください
調査しに行きたいので、
623名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:25:42 ID:T+9jMy1c0
>>622
飯田線(豊橋駅を除く)と身延線かな
JR西日本エリアでもそういう扱いがあったってのは初めて知った
624名無し野電車区:2010/10/04(月) 13:11:38 ID:bLjMwNsQO
>>621
そうだね…
理想は理想でしかないし、これがいいっていう正解もないよね。
車椅子やベビーカーだって、何から何までサポートしてほしい人もいれば、
できるだけ自分でやりたいって人もいるからね。
階段しかない駅で駅員がベビーカー運ぶの手伝おうとしたら断って自分で運んでってる人もいたし。
625名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:13:00 ID:D9BjRoW8O
>>622 バブル時代に キセル路線ワースト1位を貰ってから 無人駅では、車掌が改札して 運転士がドア扱いするのを、決めたらしい。中津幡だったはず。今は415系にも、気動車にも、ついているドア開閉釦機能付きにしたから………………
626名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:39:40 ID:1QjvcDjX0
ところで富山駅北口に高架される富山駅の断面設計図が貼ってあるが
高架橋断面の高さが新幹線部分と在来線部分で違っている(新幹線の方が高い)
金沢駅は同じ高さなのに、同時に整備するはずの富山駅は高さが合ってないのはなぜ?
627名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:25:28 ID:VBbFr+wo0
新幹線が高架、在来線が1階か2階の駅のほうが多い気がするが。
東海道、上越新幹線以外あんまり知らないけど。
628名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:39:59 ID:MKBm/2OuO
上野とか例外もあるよな。
629名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:12:07 ID:862fI86Y0
>>626
高架の高さが違う理由は簡単だろ
在来線は既存の神通川橋梁を使用する関係上、高架の高さがある程度制限されることになる
新幹線は神通川橋梁が新規に架橋されるから、高架の高さがある程度稼げるわけ
630名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:22:54 ID:kYqSaTUS0
135 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/10/04(月) 19:17:41 ID:+wX4oURY0
サンダーバード40号(恐らくT26+T11)、
福井県の大土呂駅で人身事故発生。

この遅れは折り返しの1072Mに波及する可能性あり。
もし代車が出たら見た方は報告をお願いします・・・・。
(代車で使えそうなのは36〜翌9号の間合いでキトサンダー?)
631名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:16:12 ID:UCnbv9Ia0
>>626
富山駅高架ホームの高さの違いですが、
県が出している新駅舎デザイン検討委員会報告書によると
全国的にも珍しい新幹線・在来線同時施工を活かし
新幹線ホームも在来線ホームも、間仕切りなしの一体構造にして
ひろびろと開放的な空間を形成するのだそうです。
(金沢は間仕切りあり。福井はどうなるのか分かりません)

そこで新幹線も在来線も同じ高さにしてしまうと
運行の安全上、逆に問題があるらしく
あえて意図的な高低差を生み出したのだそうです。
(629さんが仰るとおり橋梁の問題も当然あるんでしょうが)
この段差を利用して、高架下の店舗配置・圧迫感の無い居住性
駅全体の空調の流れまで考慮されてるのだとか。
あとホームの天井を高くして
空間広くする目的もあるそうですよ。
(金沢在来や福井在来よりもかなり高めの設計)

新駅は富山も金沢もガラス張りか…
632名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:40:52 ID:kd+JHNN/O
安全上って何だろう、高校生や撮り鉄の軌道内乱入を想定してるのかな?
それとも在来線側からモノが飛んでくる危険性とかかな
633名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:27:06 ID:xF257QIU0
>>630
1072M運休
634名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:55:28 ID:cHtqyd8o0
キハ127系&122系導入して、金沢〜富山〜高山間に快速運転して欲しい。
また同様のを金沢〜高岡〜氷見城端間にも。
635名無し野電車区:2010/10/05(火) 10:57:25 ID:9ezFob/zO
金沢〜高岡〜氷見城端直通にしたら高岡以東の人が怒るぞ。
小矢部、福岡の人は歓迎するかも知れないが。
636名無し野電車区:2010/10/05(火) 12:20:26 ID:H8vFg0IWO
客の動線を無視した直通運転やってもなぁ…
かつてのアストルの臨時列車じゃあるまいし
637名無し野電車区:2010/10/05(火) 12:50:20 ID:AV1VGr4R0
抑止がかかった時に影響範囲が拡大するから
他線区乗り入れはしないほうがいい
638名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:08:06 ID:Jv4Yy75kO
吉野家金沢駅西口に
24時間営業
本日開店しましたよ!
639名無し野電車区:2010/10/05(火) 16:43:50 ID:s3xBaCOj0
>623 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:25:42 ID:T+9jMy1c0
>>622
>飯田線(豊橋駅を除く)と身延線かな
>JR西日本エリアでもそういう扱いがあったってのは初めて知った
>625 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:13:00 ID:D9BjRoW8O
>>622 バブル時代に キセル路線ワースト1位を貰ってから
>無人駅では、車掌が改札して 運転士がドア扱いするのを、決めたらしい。
>中津幡だったはず。今は415系にも、
>気動車にも、ついているドア開閉釦機能付きにしたから………………
>>623 さん
ぶっちゃけます。私は 飯田線沿線民(今は違いますが)ですので、
これを初めて見たとき なんじゃこりゃと おもいましたね
>>625 さん
飯田線の車掌さんが、「そういや 西日本の職員が これを見に来てたよ」という
話で、たぶん 飯田線の方式を勉強して、運転士ドアボタン方式を開発したと
思います。実は、私 北陸スレッドとは違う話になるので、ただ、この方式を
提案したいと思い、確かにおっしゃるとおり、
私が、乗ったときは、羽咋〜金沢間で、交直流のデッドセクション超えるまでだったので、
中津幡〜七尾・和倉温泉です。運転士の携帯時刻表(スタフ)に
ドア開専用列車としてますが、七尾線入る前の 津幡・森本・東金沢・金沢は
車掌が ドア扱いしています。それで、この前行った時に 廃止されたよって
聞いて、誰か詳しいサイトないかなと思って、お聞きしました。

640名無し野電車区:2010/10/05(火) 18:13:33 ID:9ezFob/zO
>>637
だよな。線区乗り入れより、本線の金沢、富山、福井のぶつ切りや接続の悪さを改善してほしいわ。
>>638
やーっと金沢駅に牛丼チェーンオープンだな。
中学生ぐらいから念願でした。
しかしマック跡じゃなかったみたいだな。明日偵察してこよう。
641名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:38:05 ID:/O/zrLpRO
>>639 ストーカーニート乙!
642名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:00:41 ID:ZBB3NckRO
>>634

直通運転は不要。
主要駅間の運転本数増やしてくれれば、それで良い。
643名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:33:49 ID:H8vFg0IWO
主要駅ごとにぶつ切りでもいいよ
バカ停待避付きの直通よりもサクサク乗り継ぎがいい。
644名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:48:25 ID:oPCAMbsK0
>>643
車掌「ダイヤが乱れましたが普通敦賀行きへの接続は行いません」
645名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:08:32 ID:H8vFg0IWO
遅れたなら接続しなくていい。
20分間隔くらいになれば余裕で次を待てる。
646名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:15:42 ID:O6hQ1jWu0
どのくらいの本数あれば便利なんだろう。都市規模や利用客数から青写真描いてみた。
■北陸線
敦賀⇔福井 1本/時
武生⇔芦原温泉 1本/時
福井⇔金沢 1本/時
小松⇔金沢 1本/時
美川⇔金沢 1本/時 (高松まで直通)
金沢⇔富山 2本/時
高岡⇔黒部 2本/時 (新高岡まで電化直通)
富山⇔泊 1本/時
泊⇔直江津 0.5/時 (架線下単行DC)
■九頭竜線
福井⇔越前大野 0.5本/時
福井⇔九頭竜湖 0.5本/時
■七尾線
金沢⇔高松 1本/時 (美川まで直通)
金沢⇔七尾 1本/時
■城端・氷見線 (高岡〜新高岡:電化)
氷見⇔高岡 1本/時
高岡⇔新高岡 2本/時 (黒部まで直通)
高岡⇔砺波 1本/時
高岡⇔城端 1本/時
■高山線
富山⇔速星 1本/時
富山⇔猪谷 1本/時

※この他に、
敦賀⇔金沢、金沢⇔直江津に特急車両使用の快速(5本/日)
都市間移動は新幹線で。
647名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:43:51 ID:DbZoivb+0
>>634
>>640
>>642-646

速 く て 快 適 で 本 数 が 多 い 特 急 列 車 を ご 利 用 下 さ い 。
648名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:15:08 ID:Xvn/JThE0
>>646
新高岡から黒部直通させて、誰が乗るんだよ
649名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:38:53 ID:q0NQsCXvO
>>647
その便利で快適な特急列車が停まらない駅から便利で快適な特急列車を利用したい人のために接続のいい普通を増便することも必要だと思うが?
あと、はくたか→サンダーとか、特急同士の接続がたった2、3分差でできないやつもあるよな。
650名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:02:53 ID:U1QIXSXm0
福井駅って何時くらいからあいてますか。
去年の11月頃行ったときは、午前4時くらいには改札内待合室開いてました。
651名無し野電車区:2010/10/06(水) 15:50:09 ID:DZJIeE5n0
>>649
はくたかとサンダーの場合、列車の目的が違うからね〜
下手に接続設定にすると、ダイヤが乱れやすくなるからね

ただ普通列車の場合はフリークエント運転をしないと、利用客が減るだけになるからね〜
652名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:54:14 ID:BqXkFldkO
万葉線が新高岡まで延びれば、高岡〜新高岡の区間便はいらないね。
653名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:22:43 ID:Zn2QtEg+0
富山駅と福井駅の、旧接近メロディが収録された動画を探してるんだけど、どうやって検索すればいいかな
富山駅のはニコ動にあったと思うけど、耳コピというか、実際に流れてた曲じゃないんで
たまたま入ったのでもいいんで、どう検索すればいいか
旧メロって何年から何年まで使われてたのかな

現在の、ボ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っていう接近メロディ?はどうかと思うのは俺だけ?
654名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:45:51 ID:+MDekdOdO
のと鉄道はほのぼのしてていいな、厳しいはずなのに悲壮感がない。
655名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:45:45 ID:fcZ0ncYe0
短距離でも特急乗りやすくしてほしいよ
他社みたいに25km・300円とか、50km・500円とか
656名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:18:28 ID:Xr/NH6SP0
>>649とかは、特急料金払えないニート
657名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:40:44 ID:AWYSg8Dy0
今年6月に小浜鉄道部が組織改変に伴い消滅しましたが、小浜線のCTCセンターはまだ
小浜駅で扱っているのでしょうか?
658名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:45:48 ID:0svIX68NO
北陸路快速
京都〜敦賀〜福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山〜柏崎〜新潟

を毎時2本運行希望
659名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:30:11 ID:WPiKDqrj0
>>650
24時間では?
「きたぐに」の乗降のため
660名無し野電車区:2010/10/07(木) 02:30:38 ID:ETvn4rVAO
>>655
敦賀〜福井 を安くして欲しい
661名無し野電車区:2010/10/07(木) 06:56:07 ID:uzjVgXeDO
>>653 ユウチュウブで、福井駅で検索かければ、金沢.福井駅1992年のが、出てくるよ。
662名無し野電車区:2010/10/07(木) 09:53:49 ID:xGp3M9O00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20101005-OYT8T00018.htm

全国的な墓場になるんだろうか・・・
663名無し野電車区:2010/10/07(木) 13:03:08 ID:aFDLkD7PP
>>662
それか
最近その辺を通ったら加越能型のデ7000系が何両かいたので「?」と思ってた。
664名無し野電車区:2010/10/07(木) 13:07:12 ID:G0REn+b20
>>663
いま伏木にいるのは全て解体を免れたもの。
すべて保存目的か売却先が決まってるって
665名無し野電車区:2010/10/07(木) 17:33:15 ID:XWX/Jqht0
石川県知事は鉄道嫌いなんだろ(新幹線は別)
道路が立派な石川県。能登の方は道路の設備かなりいいんでしょ。
666名無し野電車区:2010/10/07(木) 18:49:50 ID:uXDSuVVl0
>>662
完成したら廃回の都度邪鉄が北陸一帯に沸くんだろうな・・・。
・・・まぁその前に419系とキハ58・28がラストランの時点で出現するだろうが。
667名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:09:39 ID:3n4o1Awu0
>>662
最初に犠牲になるのは419系かな
668名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:26:14 ID:43ZNZ5AD0
>>667
で、足回りは富山地鉄へっと
669名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:27:49 ID:21F5rhDv0
>>658
敦賀以南は新快速があるし、直江津以東は「くびき野」があるから、
接続をとってくれれば、1日数往復で十分。
「ムーンライトながら」運転日は接続便だけ米原まで運転という事で。
683追加投入で余剰になった485を充ててくれ。
670名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:35:26 ID:21F5rhDv0
>>662

これが完成したら、全国各地の廃車を全部ここで引き受けるんだろうか?
419は工場完成に間に合わないような気が…

新幹線車両も航送で受け入れしそうだな。
671名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:40:00 ID:jGo5xC4YO
>655気持ちは分かるが、取りたいだけキチンと特急料金を取るのだから北陸で唯一B特急料金の七尾線部分(サンダー&しらさぎ&はくたか乗入れ)以外は無理だ。
672名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:33:05 ID:186mRPVEO
>>655
せめて金沢⇔富山だけでも、50キロ+200円とかの特別料金を設定ほしい。
距離が中途半端すぎる。

高速バスもそれほど相手にならないから、その希望は絶対に無理かな?
673名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:34:24 ID:IFNY2eLTO
>>665
能登の道路でいいのは能登海浜の白尾〜柳田だけだろ。
珠洲道路も前に比べりゃ快適だが、結局ほとんど1車線だし農村地帯を70〜90で暴走する車もいるし危ない。
159号も247号もずっと一車線かつ追い越しレーンもないし走りにくいこと極まりないわ。
674名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:36:56 ID:egmx8Yon0
長野新幹線は、長野県内だけの客が結構いるぞ

それと鉄道嫌い・道路好きは結構だけど、もう少し走りやすくしてくれよ
金沢駅前とむさし、香林坊交差点は横断歩道廃止→地下道へ強制誘導で
左折は常時青(もしくは黄の点滅)、タクシープールは交差点の先へ移設
歩行者・自転車道(電車の廃線敷き含む)は全天候型で
雨・雪の多いこの地でも自転車が不自由なく使えれば、文句ないんだけど・・・
675名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:58:07 ID:21F5rhDv0
>>626
>>631

富山駅周辺を全部高架化した後に、JR⇔地鉄の連絡線が復活する予定らしいので、
新幹線の下を連絡線が潜るために、1段高くなっているのだと思うが。
676名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:11:33 ID:21F5rhDv0
677名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:12:19 ID:IFNY2eLTO
>>674
もう十数年以上も同じ知事と市長がやってんだ。
何を足掻こうが嘆こうが無駄さ。幼少からずっと同じ顔が仕切ってんだもん。嫌になるよ。


それと、鉄道ピクトリアル11月号に『北陸の話題』ってページが2ページあるんだが
掲載されてるのは
◎氷見線ホーム移設
◎越美北線50周年
◎ライトレールアテンダント
◎富山市電環状線おわら、◎さよならキハ52

あれれ…もうこの県馬鹿らしくて笑えてきたわw
678名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:46:54 ID:Ai7q6u52O
>>672
一応「金沢富山往復切符」なる割引切符が存在してるんだが、
全くアピールしないのでほとんど知名度はない。
まぁかつてのSきっぷみたいなもので、
いくらかは忘れたが、それなりには安かったはず。
679名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:52:58 ID:21F5rhDv0
680名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:12:53 ID:4HWAuWjpO
東金沢のキハ52、いつのまにか緑のシートかかってたけど、いつ廃車回送されるのかな
681名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:21:40 ID:QIaBhDE30
>>680
いや、廃車じゃなくて譲渡じゃないかな。
シートってことは関東まで陸路での輸送かな
682名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:23:14 ID:szB0ObdZ0
ついにミャンマー行きか
もう少ししたら大物のキハ181系が出てくるからミャンマーはチャンスを見逃すなよw
683名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:07:04 ID:drk3AWDu0
いすみ鉄道売却を知らんアホがいたか・・・
684名無し野電車区:2010/10/08(金) 06:23:58 ID:5ozQ6gQm0
やっぱり、デッドセクションの糸魚川以西移設が検討されていたんだ・・・

685名無し野電車区:2010/10/08(金) 08:03:34 ID:FZSMQN360
>>681
陸送とのことです
686名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:12:07 ID:1MVNqrN40
誘導されてきました。
富山近辺で夜行のバルブするならどこがオススメ?
関東方面から早朝到着します。
687名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:32:08 ID:Znfjv1JyO
>>672
高速バス
大和〜大和を
900円で移動出来るから客が増えている…
688名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:03:25 ID:/TPRfbP00
>>675
連絡線が出来る位置がどこかにもよると思うなぁ。
それが、稲荷町近くの北陸線と地鉄が合流するあたりに出来るなら、
まだ高架線に上がる手前ということになってしまう・・・。
689名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:04:35 ID:/TPRfbP00
平行在来線の話が出ていたので、三セク後の列車本数を簡単に考えてみた。

北陸線快速・・・金沢〜糸魚川 1本/1h
(停車駅・・・金沢、津幡、石動、福岡、高岡、小杉、富山、滑川、魚津、黒部から糸魚川まで各停)
北陸線普通・・・高岡〜黒部  2本/1h (一部を泊まで延長してもいいかもしれない)
北陸線普通・・・金沢〜富山  2本/1h
七尾線普通・・・金沢〜七尾  2本/1h

増発、減車があると仮定して、現状の輸送密度を考えると、
とりあえずはこれくらいの本数が妥当じゃないだろうか。
690名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:55:29 ID:WcIuQiLjO
>>687
大和〜大和移動できて喜ぶなんて大和社員ぐらいだろ
と真面目にツッコんでみる
691名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:34:40 ID:79Z04TaYO
いすみ鉄道に譲渡されるのは たらこの方? 状態がいいのが、たらこ色らしいから
692名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:44:51 ID:OUf+jSgXO
>>690
富山県人はそんなに暇なのなと思ってしまいました。
いくら欲しい物が富山に無くても、わざわざ香林坊まで行かないだろうとも少し思ったけど。

香林坊から富山に行くとは絶対に思えないし。
大和になければ、エムザに行くだろうから。
693名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:08:57 ID:/ZkU1ZBf0
694名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:59:16 ID:d4ZwZzJT0
福井15時過ぎに、489系ボンネット(臨時マーク)が敦賀方面に走っていったけど、
何か運転予定ってあったかな?
695名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:19:04 ID:ec3p0L1sO
>>691
東金沢にあったのは青かったけど
696名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:19:18 ID:pv0ZE5p20
>>694
今月一回だけ臨時に使用される予定だったからそれじゃないかな。詳細不明。
697名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:35:29 ID:pv0ZE5p20
来週地鉄のレッドアローサハ車の最終運転だけど乗る人どのくらい居るんだろう・・・。
城端線からの接続できっぷ買えれば良いけど・・・
698名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:37:32 ID:cf37zII70
>>691
たらこの方が状態悪い。
なんせ最終日もエンジンカットしてたらしい。
699名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:56:00 ID:0Pul2PSC0
>>694

TDL臨だよ
700名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:56:03 ID:WcIuQiLjO
>>694
俺は金沢で見た。
それ狙いか知らないが、似た時間に金沢や森本のホーム先端に数名撮り鉄がいた。
701名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:00:53 ID:oGnh4tHO0
西高岡を利用している人に質問なんですが、
2番乗り場(上り)の接近表示機ってもう直りましたか?
先月録音に行ったら故障していたので、
来月また行こうかと思うんだけど。
702名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:23:06 ID:d4ZwZzJT0
>>696
>>699
情報ありがとうございます
列車接近案内で何が来るのかなと思ったら、
まさかボンネットが来るとは思っても見なかったので
突然の事で撮影を逃してしまったのが残念・・・
703名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:30:37 ID:pv0ZE5p20
>>702
沿線住民なら復路があるさ。

・・・と言っても時間分からんから言える立場ではないが;
704名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:08:23 ID:79Z04TaYO
>>701 直っているよ。9月の下旬に 金沢行きに乗車してたら、ちゃあんと鳴っていたよ。
705名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:48:34 ID:WcIuQiLjO
>>699
明け方に帰ってくるイメージがあったが、そういうわけでもないんだな。
しかしあれ使うのって、鉄ヲタとは完全にかけ離れた女のガキ共だよな?
何故はくたかみたいな綺麗な車両じゃないのか疑問視する人も多そうだな。

全く関係ないが今金沢駅通ったら吉野家はシャッター下りてた。
24時間営業じゃないどころか22時ぐらいに閉店なのか??
…使えん
706名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:34:51 ID:ejfVD25i0
>>705
鼠臨は、金沢から車両を回送しなきゃならんからね〜
敦賀を夜に出発するから、夕方に回送が見れるわけ
当然ながら、返しの回送は昼間に見れるよ
707名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:41:20 ID:GVyanl9dO
24時間営業だと居座りDQNの巣窟と化すから。
タクシープールのおっさん共にはそれなりに需要ありそうだけどね。
708名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:43:37 ID:VnQirKzUO
>>704
ありがとう。これで安心して録音に行ける。
709名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:50:55 ID:SsQe0CMr0
>>702

11日(月)の朝に戻りのTDL臨が有るからそれを狙って見ては?

敦賀09:08着だから、しらさぎ4号の数分前を走るスジで来る感じ
その後、金沢まで送り返されるから、こちらを狙う手もあり
710名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:55:07 ID:SsQe0CMr0
>>705

TDL臨はいつも、行きが土曜日の17:48に敦賀を出て、翌日7:45に舞浜着
帰りは、日曜日の22:48に舞浜を出て、翌日9:08に敦賀に戻ってくるダイヤだよ

694氏が見たのは金沢から敦賀への送り込みの回送列車
711名無し野電車区:2010/10/10(日) 05:59:22 ID:xuNBGOHeO
3220M 475系クモハ475-18の編成(所定521系)
関西から521系の快速狙いに来た俺、涙目www
712名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:09:47 ID:G78bsQAd0
車種変更は繁忙期対策かね?
713名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:50:57 ID:xuNBGOHeO
いや、今日だけなんじゃないかな?
駅にも4時51分は2両って出てるから、車種変更するのなら案内位は出るでしょ?
出てなかったし.
714名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:55:07 ID:jKEOtaKO0
金沢支社が車両変更くらいで案内すると思うかね?
715名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:02:38 ID:xuNBGOHeO
関西人なので分かりましぇん
まぁしなさそうだな
716名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:51:56 ID:vmK1AuPF0
>>715
俺も関西人だが、経験上北陸地区は運用変えによる車両増結が割と柔軟にあるが案内は一切無い。
あと待避駅変更も頻繁にあるがこれも一切案内が無い。
美川でずっと停まってるなと思ったら遅れた特急を2本連続で待避。一切放送は無くそのまま遅れて
金沢に到着。ホームの放送で「七尾行きお待ちしています」。みんな走らされてた。
717名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:54:03 ID:vFYSvyKiO
>>705
6:30〜22:30
なんか使えね〜
718名無し野電車区:2010/10/10(日) 13:11:20 ID:SsQe0CMr0
>>713

敦賀在住だけど
北陸本線の普通列車で、車種変更や増結の案内はしないよ
案内があるのは遅れやウヤの時だけ

712氏が言う繁忙期対策と思われる
719名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:32:00 ID:XkPPVIhb0
キハ120乗りに廃止直前の富山港線行ったら前日で運用が終わっていたでござる
720名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:58:05 ID:WsTTNbkJO
木之本〜余呉間で人身事故
721名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:07:18 ID:yzWlI4pC0
この前、富山駅で4両目のクーラーが故障との案内があったなあw
722名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:01:23 ID:VgqtQkSa0
明日はマナーの悪い関西系のやつら福井来るなよ

特に南条のs字の所で線路内入って撮影してる奴ら
723名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:09:04 ID:2v3jDM64O
今乗っている直江津行きの車掌気合い入ってるな
確認してる声が真ん中車輌まで聞こえる
富山運輸区の車掌は声だしてるな
724名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:29:58 ID:lXanog7M0
西日本、特に金沢支社?の乗務員のオーバーリアクションはパフォーマンスにしか見えない

そのくせ運転士も車掌も型どおりマニュアルどおりのことしかしないし

昔の国鉄マンは職人魂を出していたものだが
725名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:58:48 ID:0S+YNogZ0
>722
北近畿三田鉄道ってやつ?
あとはkの一派か
726名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:33:30 ID:VgqtQkSa0
>>725
あそこのT 字の交差点の所はマジ危ない

いい絵が撮れるかしらんが今にフェンスできるぞ
727名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:03:20 ID:XSbGeZjiO
無知な質問で恐縮ですが、サハ455−62、64は何故運転台があるんですか?
728名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:10:47 ID:tqwFeeFa0
729名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:53:30 ID:XSbGeZjiO
>>728 即答感謝。
なるほど、「姿はあっても機能はしない」
ある性的病状に似てますね・・・
730名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:45:35 ID:DqJK2CnqO
金沢駅ホームに年寄りの団体がやたらいると思ったら老人ピックか
731名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:18:52 ID:PSfs2GYp0
【社会】ドアに手を挟まれた乗客、列車と70m併走…JR越前大野駅 - 福井
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286750060/l50
ツーマンだったらこんな事にはならなかったのに
ワンマン運転の弊害が露呈したな
732名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:03:42 ID:w2uYZcvN0
明日能登半島で何かあんの?
色々と変更かかってるけど
733名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:29:52 ID:KWwvx9cp0
>>731
発車前に確認しなかった運転士の人為的ミス
734名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:43:45 ID:i4euO5e30
始発の521系で敦賀まで乗ったが
交流から直流に変わるセクションでも
車内は照明落ちなかった。

照明落ちるほうが慣れている。
735名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:02:45 ID:JSHHRkk7O
>>731
先ほど時事通信が配信した。全国ニュースになった。
47ニュースじゃすまなくなったな。
736名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:20:46 ID:28wFnnut0
マスゴミのJR西叩きは異常すぎる
737名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:44:55 ID:KWwvx9cp0
マスコミが異常なのは確かだが(そもそも叩く箇所がおかしい)
JR西日本に安全意識を高める余地があるのは間違いない。
パイロットランプの異物感度が4センチ以上ってのは雑すぎ。
738名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:47:01 ID:KWwvx9cp0
つきつめて言えば折戸やめろよって話なんだけどな。
最近はバスでも後ろ扉は引き戸になってきている。
739名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:05:34 ID:IXSPDhUUO
>>738
ワンマンでもドア扱いは一部の私鉄のように席を立って
窓から顔出すか扉開けて車掌と同じような動作にすればよい。手笛も吹いて。
本数少ないから対して所要時間変わらん
やらない理由は労務問題なんだろうな。
740名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:17:29 ID:JIPDkkwv0
>>739
解決策は一通りじゃない。JR西日本が考えて一番良いと思うものを選択すれば。
一度事故が起こってしまった以上、「確認を徹底する」だけでは足りない。
741名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:20:47 ID:phPaLdbf0
>>739
同じJR西日本でも芸備線末端あたりは手笛吹いていたな(記憶に自信ないが)。
長良川鉄道ではドア閉め前に警笛鳴らす。
742名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:54:04 ID:P5HCZDw+0
>>740
ホームに駅員が居てツーマンでも事故は起こる(新幹線ですら三島・広島であった)
ただ、この事故は編成の長さ、大まかな状況からしてワンマンでの取り扱いが原因で発生したと考えてよいので、
>>739のような、すぐにでもやれる策で充分再発が防止できる(ホームドアとか寝言は言わないよな?)
現にやってるところがあるわけだ>>741
743名無し野電車区:2010/10/12(火) 02:24:58 ID:zVDSpCi5O
キハ120で進行方向左側のホームの場合運転士はどうやって顔出し確認するんだ?
744名無し野電車区:2010/10/12(火) 06:56:36 ID:66WF6f6jO
>>738
バスの引き戸が増えたのは安全性は全く関係無いよ。
ノンステは引き戸しか選択肢が無いから別として、ワンステの大型が引き戸になったのは安全対策じゃなくて4枚折戸は改造車扱い受けて減税の対象にならないのと高いから。金の無い地方の路線バスは引き戸にしないとやって行けないだけ。
745名無し野電車区:2010/10/12(火) 06:56:45 ID:Pe6Si0svO
>>738
思いきってキハ120引戸化か、キハ127導入かNT200だな。
折戸はバコッバコッってうるさいし、混雑時はブザー鳴りっぱなしでなかなか閉まらないんでしょ?
おわらの時はホントになかなか閉まらなくて、八尾から富山まで時間かかったよ。
746名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:23:28 ID:rbeIKjI1O
>>730
年寄りの集まりなんだから
平日にやれば無門題…
金沢中の宿が満室で大迷惑だった!
電話鳴りっぱなしW
秋の稼ぎ時に
バスも短距離チャーターで大迷惑!
ヒマなタクシーで移動しやがれW
747名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:43:24 ID:gQqHq8eK0
>>745
高山線は投入する時期が悪かった
今なら間違いなくキハ127投入だろ
748名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:50:41 ID:AUdkm7XaO
地方CM大賞でわじま〜わじま〜が取り上げられてたけど
あれは富山でもやってたけど新潟でもやってたと実況にあった。
福井でもやってたんかな?あのホテルのCMは輪島に鉄路がなき今も続いてるの?
749名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:58:09 ID:zVDSpCi5O
MROラジオではたまに聞く事はある
750名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:32:18 ID:jErUjshW0
>>747
当時の高山線末端部に28・58・23・53系の老朽車が占めてたからね。
播但・加古川系統や小浜線も電化されてなかったし・・・
751名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:46:10 ID:AeNXU5jWO
>>747
今なら間違いなく、中国地方の減便で余ってるキハ120導入ですw
752名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:03:06 ID:go5jr3fj0
ところで、北陸線直江津〜糸魚川で、架線柱にオレンジの印がついているけど、
これって直流区間であることを示しているの?
でも、交流区間になってもしばらくあるんだよな…
あと、東日本区間に入ったらないから、西日本独自なのか?
753名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:21:49 ID:NR3/jx8O0
>>751
高山線の車両を置き換えるほど余ってない
754名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:22:04 ID:iVlPUtAq0
>>752
充電中(電気が通電中)、これより上への昇柱禁止のマークと思われ。
交流電化区間では電圧が高いから充電中は昇柱禁止だろうから、
新幹線を含め、ついてないのだろう。
酉は非電化区間の信号用電柱(交流)でも採用されてる。
少なくてもJR東海(新幹線除く)・関西私鉄(阪急・京阪・南海・近鉄)・西鉄でも採用。
755名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:22:57 ID:uh5j1KKS0
>>748
あれ東京でもやってたよ
756名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:32:11 ID:X+/0nkJS0
高山線の話題に便乗して。
日中の867D 866D 862D 861D 871Dにキハ58高岡色充当。

キハ120になんかあったのか、学生のテスト期間(だと思う)に合わせて車両を変更したのか・・・。
757名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:52:47 ID:go5jr3fj0
>>752
サンクス
つまり、感電注意のお知らせなのね

しかし採用しているのが西側だけなのも意外だ
東日本とかは、めんどいから省略なのか…?
758名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:34:11 ID:dG9KgDNWO
>>756 松任に検査入場か金沢総合車両所へ 車輪研削に入ったかの 運用変更だと 思う。120系が9時頃 金沢方面へ自力回送していくのを 見たから、間違いないよ。
759名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:49:57 ID:X+/0nkJS0
>>758
ということは車両不足の代走で確定かな。情報サンクス。

ということは明日も走る可能性大だから・・・よし乗るわ。
760名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:53:02 ID:YE33Uzqi0
>>758
北陸線をエンジン全開で爆走するキハ120か・・・見たかったなぁ
761名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:01:59 ID:rbeIKjI1O
>>760
七尾線
気動車時代は
28や58の単行を良く観たよW
762名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:07:54 ID:+j3jQtas0
加賀一の宮が廃止になって、もうすぐ1年
763名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:16:18 ID:Vr4q11RT0
>>760
キハ120の最高速度は95km/hだから北陸線で見ると遅く感じる
高山線は西のローカル線お得意の徐行区間がないから区間によってはスピード出てるよ
764名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:17:45 ID:dG9KgDNWO
>>759 もし 乗るなら 14時のスジまでのはず。一旦 富山運転センターへ回送されるよ。
765名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:18:43 ID:ptzTyCOi0
結局は521系の最大連結で運用は福井→金沢の6両かあ
766名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:35:59 ID:zVDSpCi5O
>>762
今日つるぎ病院行ったついでに線路覗いてみたけど、
草一本生えてなかった。どうやら除草剤はちゃんと散布し続けてるようで。
普通なら、ひと夏放置したら藪の兆しがどこかに出てくるはずだからね。
767名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:21:53 ID:X+/0nkJS0
>>764
10時着出来る様に向かうわ。
さて、臍繰りでも探すか・・・
768名無し野電車区:2010/10/13(水) 13:14:40 ID:MGRPGjOP0
七尾線にボンが入ったってマジ?
769名無し野電車区:2010/10/13(水) 13:58:29 ID:h1F9tyfW0
>>768
老人ピックの臨時で入ったよ
770名無し野電車区:2010/10/13(水) 14:57:34 ID:Fp+lM25q0
高齢者には高齢車をあてがうのか・・・
771名無し野電車区:2010/10/13(水) 15:06:21 ID:VJshWtwaO
>>765
521の6両って営業運転に入る前に車両所に止まってるのなら見たけど…
客乗せて走った実績ってあるのか??
>>770
年寄りには古い車両の方が懐かしくていいんじゃないか。
戦時中の歌でも流しとけば最高だろう。多分
772名無し野電車区:2010/10/13(水) 15:37:43 ID:h1F9tyfW0
>>771
E03編成からE05編成が本所へ回送された時に6連の実績はあるが、営業運転の実績はないよ
ちなみに521系は最大10連まで可能だったりするよ
773名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:19:55 ID:sde4JpbgO
明峰や東金沢は6両分のホームしかないから8〜10両は無いね。
ただ、521系は何故座席番号振ってあるのかが不可解、何に使うつもりなのか
774名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:50:22 ID:/DmM6LCO0
北鉄浅野川線と石川線を地下鉄で結ぶ計画はどうなったんでしょうか?
775名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:54:52 ID:8xjMOWTH0
石川線を延長して、先端大〜小松駅〜小松空港 と結ぶ計画はどうなったんでしょうか?
776名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:16:46 ID:EL21RqJY0
香林坊から県庁前まで新交通システムを作る計画は(ry
777名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:33:10 ID:VJshWtwaO
羽咋から氷見線を結ぶ計画はどうなったんだ?

>>772
やっぱそうだよな。
しかし最大10両可とは知らなかった。
しかし2×5で10両になった521系って何かカッコ悪そうだ。
778名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:38:53 ID:Hm34C4vY0
まとめてみんな夢の話だろ
779名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:56:42 ID:xXrarxcG0
石川は鉄道と関係ない交通実験ばっかりじゃん。
今回の50M道路の自転車と歩道の通行スペース分割とか、
富山駅前の41号では既にやっていたりするし。
所々に立っている「自転車○○M」とか書かれた看板が
木の板丸出しで安っぽくて恥ずかしいから本気でやめてほしい。
こんな実験、大した通行量もないところでやっても無意味である。
むしろ武蔵〜香林坊〜片町のバス停付近で老人とチャリが接触しそうになる
危険な光景をよく見かけるが、ああいうのを改善できることをやってほしい。

あと、現在は県の交通実験として運行してる兼六園シャトルだが
アイカ利用者だけ優遇して毎日100円とか、県の交通実験には正直ふさわしくない。

いや、結局本新幹線が来ようが何が来ようが
ローカル鉄道に関して意欲がない県なんだなと、よくわかるわ。
新幹線開業を睨んでほんの数Mだけどモノレールを作りましたとか、地下鉄を作りましたとか
それが見栄張りの金沢市だと思っていたが・・・。
780名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:22:11 ID:EL21RqJY0
>>779
>新幹線開業を睨んでほんの数Mだけどモノレールを作りましたとか、地下鉄を作りましたとか
ほんの数mの地下鉄て北鉄金沢のことかw
781名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:01:44 ID:lRCNe3rb0
>>764
おかげさまで無事キハ58で富山ー越中八尾間往復して乗って来れたわ、ありがとう。
扇風機は動かないし冷房つかなかったから片道は堂々窓開けて乗れたわ。
>>758
今日の14時頃だったか、高岡駅通過したよ。
782名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:06:13 ID:sPovxkJCO
>>781 金沢総合車両所への車輪研削だな。
783名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:25:22 ID:Hd1kozsz0
>>773
そういえば、221系や223系にも座席番号が振ってあった気がする。
221系はかつて一部車両を指定席運用していたことがあったと聞いたことがあるが、
521系でそんなことしないだろうしなぁ。
784名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:28:19 ID:Hd1kozsz0
そういえば、今年度分の521系が製造されているという話はまだ聞かないな。
去年は今頃から製造されていたようだが。
785名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:08:27 ID:VQTnTG+l0
「ひまわり号」みたいに、団体貸し切り運転される場合に備えて、
座席番号を振ってあるんじゃないかと思うんだが……。
786名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:49:43 ID:G74L2T6M0
東京から金沢まで有料列車を使わずに1日で行く場合

@東京〜米原〜福井〜金沢:東海道本線、北陸本線
A東京〜松本〜篠ノ井〜直江津〜金沢:中央本線、篠ノ井線、信越本線、北陸本線
B東京〜松本〜糸魚川〜金沢:中央本線、大糸線、北陸本線

この3パターンでしょうかね?
787名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:08:55 ID:1TtDzXP10
ほくほく線は反則かね?

ほくほく線使わないにしても高崎・上越線経由で行けたと思うのだが
788名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:12:57 ID:1TtDzXP10
丸1日使う羽目になるが高山線経由でも行けるみたい
789名無し野電車区:2010/10/14(木) 02:52:08 ID:s8joygwBO
18切符で金沢から丸一日かけて長岡大宮経由で辿り着けたのは黒磯
790名無し野電車区:2010/10/14(木) 07:13:29 ID:wtCLgOLs0
>>773
>>783
ス○フが企画するに決まってるじゃないか
791名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:01:56 ID:eSGwO30l0
>>786
この夏に18きっぷで
 【往路】上野〜高崎〜宮内〜金沢
 【復路】金沢〜米原〜東京
をやった。
時刻表で検討した限り、高崎線が上野発初電の場合ほくほく線を使ってもその先の
北陸本線が宮内経由と同じ列車になるからあまり意味が無い。
往路で大糸線を経由すると2〜3時間だったか余分にかかり(接続待ち も 長かったと思う)、
復路の高山線は富山発の初発に乗っても「ひだワープ」が必要だったと記憶してる。
792名無し野電車区:2010/10/14(木) 11:44:29 ID:sZi+5+IMO
521(523?)系の製造始まってまっせ。構体だけ225との情報がある。理由は北向きクモハと思われる車体にパンタが無いこと。
793名無し野電車区:2010/10/14(木) 13:08:03 ID:XsDiYrZ60
>>786
金沢〜東京は、直江津・宮内・高崎経由が一番所要時間が短かった
接続のパターンにもよるが、11時間ほど
794名無し野電車区:2010/10/14(木) 15:55:27 ID:h3lXdVDvO
今年は金沢発の始発が大糸線にちゃんと接続してるから南小谷経由も使える。
毎回毎回改正によって接続したりしなかったり不安定なのが気に食わんけど。

>>773
むしろ席番の振られてない41x系や475系の方が不自然に感じる。
795名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:13:02 ID:QjdKWdB50
>>794
全席指定のリバイバルくずりゅうとかやってるのに475系に席番なしはありえないわ
もちろん近郊か改造してからの話な
796名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:39:29 ID:apSHBbLL0
>>783
さらに言えば113系とかも座席番号振ってあった記憶が。
貸切とかライナーとかに入る可能性のある車両はとりあえず全部番号振っとくんじゃね?

団体ならともかく、指定券買わされて113系が来たら客怒るよなw
797名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:01:45 ID:kgYFnFZMO
>>795 リバイバル くずりゅうの時は、シール式の席番を使用してた。413系は改造車だから、元々席番シールは無いのだが、475.455系は 酉が株式上場する前は、プレート式の席番をつけていたよ。
798名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:10:26 ID:s8joygwBO
七尾線415も急行能登路に使う編成だけ座席番号振ってあったな。
ロングシートの部分にまで
799名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:28:45 ID:sruzpaiK0
>>792
来年3月で419系の全廃が決定してるし、475系も一部廃車になるようだが
金沢以東への521系投入はあるのだろうか?
413系と生き残る475系だけで金沢以東の全普通電車を運用できるとは思えないんだが
しかも475系の一部は6両固定になってしまって実質編成数は減ってるわけだし
800名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:41:26 ID:vadKHf5n0
今年の春みたいにどんどん普通列車の本数を削減していくから大丈夫なんじゃね
801名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:52:13 ID:h3lXdVDvO
ただでさえ少ないのにこれ以上減らされても困るけどな。
減らすだけ減らして新幹線開業と共に増えて喜ぶのも悲しいもんがあるぞ。
802名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:02:34 ID:smARuWdi0
>>799
ヒント ワンマン対応の運賃表
今521系は大増備中ですので沿線の皆様は首を長くしてお待ちください^^
803名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:48:01 ID:xEXpE/Jo0
敦賀配置の1次車なんて福井以南の米原までと近江今津まで駅名入れて納入されたにもかかわらず、その上に別のプレートを重ねて小浜線ワンマン運用に使われたじゃん

結局北陸線では未だにワンマンは実現すらしていないわけで全くあてにならん
804名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:06:07 ID:i6ISfSaX0
>>792
>>802
もう造ってるんだ。
前と同様に近畿車輛かな。
それとも川崎重工かな。
まあ、いずれはっきりすることだが・・。
805名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:05:09 ID:YNZFMwh90
料金表に「富山」の表示があるってことですね。
でも、ってことは富山以東は来ないのかなorz
806名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:13:04 ID:h3lXdVDvO
『和倉温泉』を表示して車両に6両で止まってたこともあったなあ…。
807名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:13:54 ID:1U1pHvlo0
>>805
ソースは?
808名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:13:54 ID:h3lXdVDvO
↑車両×、車両所○
809名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:16:40 ID:Ws8oBGbl0
>>805
それは前から言われてるが
そもそも富山まで走らせるつもりなら、既に今春の改正で走らせてるのでは?
やはり3次車も金沢以西限定運用で、金沢以西をオール521系にするつもりじゃないかな?
810名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:19:21 ID:BU28NY0I0
>>807
ソースもなにも、昨年増備された521系乗って運賃表見ればわかることじゃん
811名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:53:21 ID:jUCDsq9n0
今度の521系にはサハが欲しい
九州815系と817系、東北のごく一部を除いた701系やE721系も2両だったから期待するだけ無駄か
812名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:06:43 ID:OExDjTP90
仮に富山〜金沢に521系が投入されたとしても、
2+2の4両ないしブツ6で来るんじゃないかな?
813名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:29:30 ID:dXJN1AAa0
521系は2両編成しか乗っていない。
4両編成時は、中間の運転台のある車両どおし、通り抜けできるのかな?
814名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:39:26 ID:DYlBP8RTO
北陸線でワンマン運転はやっぱり無理があるよ、遅延出しまくる事になる。

>>813
もちろん可能
815名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:45:52 ID:gBYYzrxQ0
475系を撮影に来たら521系しか来ないとかけまして、金が無駄になったとときます

その心は

どちらも金フイになった
816名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:11:57 ID:dLsOAxeTO
>>814
時間帯と区間によってはできないこともない。

はあ…今日も金沢富山間、狭い対面ボックスに4人密着で小1時間通勤はもう嫌です。
座れるだけマシとはいえ、足が痺れてたまらん。
もし521系が導入されたら入線より早めに並んで、進行方向左窓側に座って通勤したい。
817名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:43:26 ID:9KNyF0MA0
>進行方向左窓側に座って通勤したい

仮に金沢ー富山間の通勤時間帯で521系が投入され、しかも2両なら座るのはあきらめたほうがよい
つーか、終点近くの小杉呉羽あたりになると乗れるだけでもありがたいという状態になること必至
818名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:43:53 ID:oqHs+r0K0
>>816
狭いって言ったって、急行型でしょ?
広い方だよ。
819名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:46:27 ID:Es4yGJxv0
ところで電車急行で12系客車とかキハ65なみのシートピッチ(1580mm)
のはあったんだろうか
820名無し野電車区:2010/10/15(金) 08:22:51 ID:qW1cBiZw0
521系などいらないから、413系を富山〜金沢専用にしてほしい
座れないどころか積み残しが続出したら高速バスに客を奪われるぞ
821名無し野電車区:2010/10/15(金) 09:12:33 ID:un03kY/f0
米原〜金沢間の中・小規模駅に設置されている接近表示機が
ほとんどメロディーかチャイムが鳴るタイプになってるな。
新しい接近表示機はMIDI音源みたいな音色になったけど、
編曲は一緒・・・。
踏切音が流れるのは虎姫、今庄、南条(下り)、大聖寺、粟津、美川、
西金沢だけになってしまった。これらの駅もいずれ変わるのだろうか。
金沢〜直江津間は三セク化が近いからなのか、いまだに踏切音が多いな。
822名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:03:53 ID:i4eT6oa60
>>821
パイプオルガンみたいな音源のやつ?
「アニー・ローリー」は魚津
823名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:00:00 ID:V7YRoJ6SO
>>822
そう、パイプオルガンみたいなやつ。魚津はまだ電子音じゃなかった?
今電子音の所もいずれ変わるのだろうか。
824名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:49:54 ID:eMR3dfj+0
>>805
ばっちり富山駅までの各駅が運賃表に書かれてるよ
その先はどうなるかは俺は知らない

>>809
まだまだ521系の車両数が足りないからまずは金沢まで入れようぜ!って魂胆

今増備されているからみたい奴はもう少し待ってね
825名無し野電車区:2010/10/15(金) 14:30:33 ID:i4eT6oa60
>>823
牛ノ谷は「村の鍛冶屋」だったような
826名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:45:17 ID:YFsNkQE20
東日本の発車メロディを特集したサイトや動画はあるけど、接近メロディを特集した動画って無いよね
827名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:11:06 ID:DYlBP8RTO
美川在住だが、ボンボン音のままでいいよ
年がら年中同じメロデー聞かされ続けてたらいい加減気が狂うわ
828名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:42:09 ID:btg6u6lZ0
で、石川線はどうなった?

1.廃線バス転換(BRT化含む)
2.のと鉄移管、気動車化(一部金沢駅乗り入れ、西金沢ー野町廃止)
3.LRT化(電池トラム含む)
829名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:59:17 ID:aNA9vo0P0
一応、521系の一次車が導入された時に、北陸本線全線と七尾線の七尾駅までの試運転は行われているよ
まあ試運転区間と営業運転区間が完全に=となるとは限らないけどね
二次車が同様区間の試運転をしたのかはわからないけど・・・
830名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:34:40 ID:sLwDChg1O
富山県民の休日は寿司詰めの413系に乗って金沢に買い物に行くのがお約束です!そして帰りはボロに乗ってクタクタになって我が家に戻るんです!
831名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:46:06 ID:yULMN5N3O
>830早く金沢―糸魚川を直流化して521走らせなさい。それでこそホリデー快速(富山⇒金沢「上り」設定のみを意味する)と言えるのだ。
832名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:50:29 ID:Zjr/4nlH0
>>831
521系を走らせるのに直流化する必要はないだろ
しかも後半は意味不明だし・・・
833名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:01:11 ID:oV1VvL+u0
>>830
なんで富山県民???ここで県は関係ないだろ
常識で考えりゃ魚津とか黒部からわざわざ金沢まで行かないだろ
834名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:06:36 ID:kQToim/X0
もちろん富山にも鉄道ファンは在住してると思うけど、2014年北陸新幹線
開業後も趣味を続けるのか?北陸線は、経営分離されて、413系、475系も
おそらく引退、特急も撤退する。そうすると楽しみは貨物だけに・・・
今の糞つまらない東北線みたいな状況になるがそれでも鉄をやるのでしょうか?
・・・と何となく書いたけど自分だったら鉄を辞めちゃうかも・・・
835名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:34:54 ID:eMR3dfj+0
>>834
俺は好きな形式が富山を走るだろうから続けるけど皆どうするんだろうね

多くは遠征鉄になるんじゃないかな? それかEF81貨物狙いか
836名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:39:34 ID:98aRSXLz0
>>834
富山は北陸3県の中でも最も鉄分の多い県では?

新幹線開業後のことを言っているのなら
石川県とて新幹線が金沢以西延伸されれば同じ状況、ていうか県内からJR在来線が消える可能性があるのでもっと最悪
それに834のいう鉄道趣味ってJRだけが対象?
837名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:47:33 ID:Fb5HI+UZ0
>>836
うん、鉄分不足な金沢の鉄ヲタってかわいそう
次はどこを廃止するのかな〜
石川線?のと鉄?
838名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:17:45 ID:dXJN1AAa0
列車接近警報
「ボォー」という音は好きじゃないなぁ。

琴のような音がいいな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JmBARFFfny0&feature=related
839名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:29:03 ID:3ZNbB7Ow0
同じ西でも、何で支社ごとにちがうの?
本社系がいい
金沢支社のは入線から出発まですべてがダサイ
考えたヤツの気が知れん

垣根を乗り越えれば、やっぱ首都圏系だな
840名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:46:58 ID:npDO1VrC0
>>819

1460mm
841名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:57:33 ID:Od3tsiAm0
新西金沢駅まで徒歩圏内なのに
石川線に乗ったことがない私ってどうですか?
842名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:48:29 ID:9/vMqQCr0
>>821
芦原温泉は「列車がきます」
843名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:55:46 ID:9C9oehmw0
富山県なら近いうちに葬式鉄の巣窟になると思うから新幹線開業後もつまらなくなることは無いかもね。

俺の勝手な推測
・倶梨伽羅にて関西方面からの廃回を撮るべく地元鉄と遠征葬式鉄の場所取り合戦勃発
・倶梨伽羅-津幡に線路侵入者多発
・西高岡-高岡 石動-倶梨伽羅 にて三脚の列
・(現在の)高岡駅にてキセル厨が大量発生
・庄川河川敷 小矢部川河川敷に葬式鉄
・呉羽山にて廃回開始当初は葬式鉄が数名。しかし新幹線の高架が邪魔で惨敗し次第に葬式鉄は来なくなる。
・魚津-黒部の某地点に両者集結。揉め事発生。
・魚津-東滑川にて三脚の列。
・氷見線終了のお知らせ

実現性
・地元鉄の大半はまともと思われるため冷静な判断を行うと思われる。
・そもそも地元鉄はそれほど見に行かないと思う。
・葬式鉄にも経済的に困難になると思う。
・警察の介入も酷ければ・・・。
・長距離のキセルであるため検札でめでたく精算所送り。
・そもそもわざわざ富山(北陸)まで葬式とは言え来ないだろう・・・。


ちなみに↑の妄想は2011年〜2014年以降の妄想。
【能登】【北陸】の時を参考に妄想してみた。
まぁ真に受けず、どっかの馬鹿が根拠も無い妄想してるとでも思って笑いながら見てくださいな。
844名無し野電車区:2010/10/16(土) 01:25:24 ID:BQ30RJthO
倶梨伽羅じゃなく倶利伽羅だよ

自分でどっかの馬鹿って言っちゃってるからこれ以上咎めることはないが…
845名無し野電車区:2010/10/16(土) 01:51:53 ID:g8oqXOblO
>>841
氏ねというレベルでございます。
ろくに引退イベントもしないまま退いた旧型電車の
最後の運行に乗れたのは幸せだった。
一部オタらしき者は居たがガラガラ、
それ以来本線を爆走する事はなかった。
846名無し野電車区:2010/10/16(土) 02:03:00 ID:iPLGAMvo0
>・そもそもわざわざ富山(北陸)まで葬式とは言え来ないだろう・・・。

富山港線のときあんなにいたのに?
847名無し野電車区:2010/10/16(土) 06:15:07 ID:JrlQBPfGO
521移行で二両編成化による満員で
痴漢増加ということはないか?
848名無し野電車区:2010/10/16(土) 06:29:52 ID:2GVtwQI/P
>>846
使用される車両が完全に入れ替わるっつーのも大きかったのではないかと。
それで言えば3セク置き換えの際には521に統一なのかも知れんが。
849名無し野電車区:2010/10/16(土) 06:35:55 ID:iVlkXR5b0
>>847
携帯版の下のほうのバナー広告の見すぎw
850名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:12:24 ID:VD8ypTnB0
今年3月は葬式ラッシュだったからね

北陸・能登
キハ52
糸魚川の赤レンガ車庫

しかも土日きっぷが使えたけど、今は無いから
来年3月は少しは減るかな?
851名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:54:12 ID:sMoZCKPOO
>>830
寿司詰めはないにしても、今日の金沢行きは休日だからか座席は全部埋まってデッキ立ち客もいるよ。
平日は閑散としてるのに。
ただ、今日は富山に向かう人の方が多いけどね。
明日は『ととのいました』がくるぞ。
こないだはファボーレに加藤ローサが来てたが、高山線はそれほど混んでなかったな。
852名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:26:43 ID:g8oqXOblO
車内あちーよハゲ
でも窓開けたら怒られるんだろな…
853名無し野電車区:2010/10/16(土) 13:36:02 ID:OGw+7WkR0
475の急行カラー 
1週間くらい前福井に客室カーテン全締で止まっていましたが、歯医者ですか?
854名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:19:59 ID:g8oqXOblO
>>853
松任の死体置き場に居ますね…
整備するなら絶対に入らない線路に
855名無し野電車区:2010/10/16(土) 15:40:01 ID:7KgQ7JkX0
>>838
そげかね?あれを聞くと北陸本線来たと感じる
856名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:10:40 ID:H1FgJUnhO
北鉄のスレがないからここに書かせてもらうけど、
今日久しぶりに西金沢駅の近く行ったら、
石川線の踏切(駅前のじゃなくて少し野々市方へ行った方)の所にデカい鉄骨が立ってんだけど、何アレ?
まさか高架化するわけないよね…
857名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:26:04 ID:9fOndglN0
>>844
指摘サンクス。一発変換で出たからこれだとばかり思い込んでた。いやはや情けない。

>>846
最終日前日に行っただけで、そのときは葬式鉄どころか撮り鉄も大した人数いなくて、まして自家用PCが無い時だったもんだから状況も分からずじまいで・・・。

当時そうだったとなると・・・やっぱ葬式鉄来るかね(汗)
858名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:54:46 ID:BMjP3LMrO
>>827
接近表示器が壊れて修理した時は曲が変わる事もあるよ(w
とは言え俺もそれには同意。将来的には変わるんだろうけど、
能生か名立みたいな新しい踏切音になると良いな。

>>855
俺はボンボン音の方が北陸に来たって感じがする。
859名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:18:08 ID:92hHdgRH0
>>858
小杉のようなLED表示と合成音声のある駅は北陸では少数派?
860名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:28:58 ID:Vbdcf9gb0
>>859
『列車が』『きます』と3文字ずつチカチカするだけのやつはたまに見るけど
小杉駅のような3色LEDで通常時(電車が来ないとき)は割引キップなどのCMがスクロールして流れるタイプは他駅では見たことがない
861名無し野電車区:2010/10/17(日) 06:20:10 ID:Q0ozct0BO
>>853 乗務員の訓練。
862名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:26:33 ID:xmQe0tZP0
急行型の中間車についていたLED表示機、廃車になったのを工場公開イベント等で売るのかな?
863名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:28:15 ID:yj2x4nmOO
上で出てる訓練車両?みたいなの今日俺も見た。
魚津駅を通過していったんだが、あれって不定期なんかな
864名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:06:36 ID:Q0ozct0BO
>>854 疎開留置だろう。確かA16は 全般検査を受けているはずだから、そうそう廃車には しないでしょう。
865名無し野電車区:2010/10/18(月) 10:17:27 ID:NJ/CuvGn0
松任にいる急行色は廃車
南福井にいる急行色は訓練のための配置
866名無し野電車区:2010/10/18(月) 16:46:20 ID:afQjIpom0
富から475青3両セット発売予定みたいだね。
867名無し野電車区:2010/10/18(月) 17:19:16 ID:9gMFVAz5O
松任の急行色は魔改造じゃなかった?サハ・モハ魔改造5本出るって聞いたけど?
868名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:30:26 ID:bC/2D3xK0
>>865
>>867
時間が解決する。
869名無し野電車区:2010/10/18(月) 19:19:36 ID:kXpVkbdZ0
>>857
富山港線の最終は乗ってたけどヤバかった
岩瀬浜ついても身動き取れずにそのまま折り返し
富山到着後も人の海

富山にいた男と連れの女
男が暗くて写真取れないというと、女は
みんなでタイミング合わせてフラッシュ炊いたら取れそうとか言ってた
870名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:24:41 ID:mphkMTyS0
489、次はいつ出てくるんだろう…
871名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:57:39 ID:WXE+rY5jO
21日発売のF誌に、7月にやった475系団臨についてスナフが載せているな。
872名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:43:37 ID:68XdgM500
教えて君で許して下さい。

福井に停泊の急行カラーって、まだ乗務員訓練に使用しているの?
なんでわざわざ急行カラー選んだのかな?
松任に停泊しているらしい急行カラー車はその後どうなっているんでしょうか?
あと、クモハ471-1って廃車になってしまったんですか?
873名無し野電車区:2010/10/19(火) 06:52:44 ID:RC7b0wNmO
>>871 この団臨に 参加していたけど 醜いの一言。人数分 集まらなかったらしく 最後 当たりは 記念乗車証と 行路表を叩き売りしていた。そこまで 金に汚いとは、思わなかった。
874名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:00:25 ID:eDrTPa6f0
>>872
471系のトップナンバーはウヤ情10月号によれば4月1日付けで車籍抹消
471系で残っているのはサハ・モハ化された471・470-2のユニットだけ。
875名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:35:55 ID:OlI8QAExO
青って外見はアレだが、内装は他の同系列より綺麗だった。
876名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:23:13 ID:WDS/BcRb0
サーモンピンク、黄土色、灰色希望!
877名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:17:49 ID:GvrA3/QQ0
>>874
ありがとうございました。
878名無し野電車区:2010/10/20(水) 06:37:10 ID:rxIvhiDuO
>>870
さっき車内から眺めたが、今日はいつもの線路より少し奥の線路に止まってたな。
879名無し野電車区:2010/10/20(水) 10:46:51 ID:qj/SwoPpO
もし全駅に無料駐車場を設置したら車社会の北陸でも鉄道利用者は増えるだろうか?
880名無し野電車区:2010/10/20(水) 12:38:47 ID:CtHBvP6vO
鉄道を利用しない連中に常用される悪寒。
881名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:08:28 ID:6Idrpkrh0
>>880
山の中の無人駅ならいいんじゃない?

倶利伽羅とか、実際にやっているし
882名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:01:31 ID:y8T5+lQtO
スレチだが新疋田とかもだな。
883名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:03:57 ID:6Idrpkrh0
スレちだが、新疋田は九州に行くときはよく利用するな
884名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:57:22 ID:HmazEywm0
倶利伽羅って住民以外停めるなって書いてなかったっけ?
885名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:59:28 ID:/xnRULat0
北陸で駅の駐車場が無料で数日間駐車できるところってある?
福井にあったような気がするんだけど。
886名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:43:36 ID:qj/SwoPpO
>>884
倶利伽羅駅は津幡町民なら何日でも無料で停められるようになってる
ただ確認はしていないようで富山ナンバーも停まってるね
887名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:56:00 ID:/xnRULat0
>>886
へえーそれいいな。津幡民じゃないけど...
田舎の駅は町が駐車場つくればいいのにな。
無駄な施設や事業をするくらいならよっぽど便利になるんだよな。
888名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:08:26 ID:GLXAwoCbO
>>886 倶梨伽羅駅の駐車場は 駐車場禁止の看板を見た事があるよ。富山ナンバーの車って 多分金沢へ 列車通勤している人が 止めているんでしょう。出張するなら、石動駅の無料駐車場を、利用するしな
889名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:29:47 ID:rxIvhiDuO
宝達、良川、能登二宮辺りが最強でしょ。
駅裏の無料駐車場はかなり重宝してる。
890名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:31:37 ID:qj/SwoPpO
>>888
駐車場禁止って町民以外駐車禁止ってことだよね?
891名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:58:55 ID:GLXAwoCbO
>>890 そうだよ。ただし陸橋近くの駐車場に それらしき 看板があったよ。駅舎側の駐車場は、フリー見たいけど
892名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:03:39 ID:U+BHGIF/0
新疋田は日曜朝6時前に行ったらラスト数台で驚いたな。
夜9時に戻ったらガラガラになっていた。
893名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:14:28 ID:njsu7GjL0
車がタダで置けるからって
倶利伽羅も新疋田も普通列車利用なら意味があるが特急利用だったら使いにくいだろ
894名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:13:45 ID:qj/SwoPpO
>>891
あれ?駅舎側にも看板なかったっけ?
895名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:39:41 ID:CtHBvP6vO
金沢駅ではみどりの窓口で乗車券特急券を購入すれば
西口の時計駐車場が割引になるサービスがあるが、
アピールしないもんだから余り利用はされてないようだ。
やっぱり特急が停まる主要駅で無料駐車場を要求するのはさすがに厚かましいだろう。
896名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:06:46 ID:QRSg3sZV0
>>895
割引になるけど、最大3日(72時間)までだよ
まあ時計台駐車場は、割引無しでも24時間最大1500円(サービス券を事前購入しなきゃならんが)だけどね
本当は割引利用券をみどりの窓口で切符を購入時にもらわなきゃならないけど、改札口でも言えばくれるけどね
897名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:44:09 ID:HmazEywm0
JRではないが福井鉄道で無料駐車場やってるが、

電車が走ってない夜中でも車が大量に停まってる。

近隣の住民の駐車場になってるんだろうな。
898名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:58:34 ID:XAii1F5P0
>>896
時計駐車場の件だが、現在では自動的に24時間1500円が適用されます。

by常連利用者
899名無し野電車区:2010/10/21(木) 01:02:40 ID:Hytoo14l0
>>885
何故数日間も駐車するんだ?
900名無し野電車区:2010/10/21(木) 01:07:42 ID:CV/h4ZTf0
>>899
どうせ遠距離旅行だろ
901名無し野電車区:2010/10/21(木) 10:32:27 ID:lSy6xdyUO
金沢駅のは正式名称は時計駐車場だが、駅員にも客にも『時計台駐車場』が染み付いてる気がする。
902名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:31:38 ID:LbM89OWg0
>>879
いくら駅に無料駐車場が出来ても、
目的地(例えば職場とか学校とか病院とか)が駅から遠かったら、
鉄道で目的地へ行こうとは思わないな。
これは、鉄道サービスが悪いというよりまちづくりが悪いと言わざるを得なくなるが。

結局、周辺住民の駐車場になってしまうんだろう・・・。
903名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:34:13 ID:Aw7ArWD+O
ちゃんと時計もある…
JR利用割引
1日800と
ワンナイト
17〜10時800も重宝する…

金沢駅周辺には24時間700とかも点在
904名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:44:27 ID:tuwEobAm0
>>902
>目的地(例えば職場とか学校とか病院とか)が駅から遠かったら、
>鉄道で目的地へ行こうとは思わないな。
>これは、鉄道サービスが悪いというよりまちづくりが悪いと言わざるを得なくなるが。
>
ほんとこれに尽きる
交通機関の衰退が先なのか都市計画の失敗が先なのかはわからんが
905名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:31:11 ID:lvckZLO50
>>902
福井なんて何を建てるにしても公共交通の便よりまず大駐車場が確保できる場所が優先だもんな
求人の条件で車通勤可能な方というのは当たり前の世界だし、そもそも勤め先が駅の近くにはないし・・・
906名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:49:54 ID:U9pgYI+RO
結局、マイカーという強烈な麻薬に侵されたらもう免停や
免取にでもならん限り公共交通には戻れないという事だろう。
解らんでもないけどね、
一度手に入れた便利さ快適さはおいそれとは手放せないもんだ。
交通事故のリスクなんて普段はどこかに吹っ飛んでるしね。
907名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:25:34 ID:5nGVcRFu0
流れ断ち切るようで申し訳ないが
今日の午後二時ごろ金沢駅にキハ189通らなかったか?
908名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:49:17 ID:tu4/mD3d0
>>906
金沢市なんてどんどん郊外に広げていって、もはや車がないと生活できない都市となっている
一方で公共交通を中心とした街作りを行おうとしてる富山市みたいな都市もあるけど、これは地方では稀なケースだと思う
909名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:56:54 ID:DbJftlW70
>>908
石川県の場合は首長が代わらん限り新幹線以外の鉄道は未来がない
910名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:37:52 ID:uOD3ogaB0
確かにぱっとしないイメージあったけど首長のせいなのか?
911名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:49:27 ID:VpO6i66JO
確かに県も金沢市も道路優先だからな
でも山側環状ができて便利になったし海側環状ができればもっと便利になるんだろうな
そして金沢市の郊外は拡大していきさらに車社会に…
912名無し野電車区:2010/10/22(金) 01:00:09 ID:RIGrMRd20
今シーズンのための
除雪車の試運転の日

知っている人いる?
ぜひ走行しているところを見たい。
913名無し野電車区:2010/10/22(金) 02:16:04 ID:6wuEd1zJ0
>>907
金沢をその時間に通過したかは確証がないが、キハ189なら4時頃南福井で見かけたぞ。北陸本線で試運転中なんだろ。
914名無し野電車区:2010/10/22(金) 06:37:48 ID:G/3ClWFdO
昨夜、魚津駅前で熊が駆除されたようだ
915名無し野電車区:2010/10/22(金) 06:38:08 ID:WXfbuamh0
>>907
来年から「おわら」運用に充当されるんでしょう?
916名無し野電車区:2010/10/22(金) 07:11:45 ID:izc0bgDR0
>>908-911
ほんと石川県って鉄ヲタにとってはストレスの溜る県だ
富山や福井みたいに鉄道に投資なんてことはハゲ本が知事のうちは絶対にないだろう
917名無し野電車区:2010/10/22(金) 08:21:40 ID:p1XFUib0O
富山市でさえ山奥に鉄道あるんだから金沢市だって杜の里・金大・北大経由で湯涌温泉まで鉄道があったっていいよな?
金沢を代表する…というか唯一の温泉地なんだし、田上地区も住宅増えてんだからライトレールに比べたらかなり乗る人いるでしょ。
さらに福光まで繋げたいが、なかなかうまくいかない…とか揉めているぐらいが丁度いい。

あとは、金沢駅〜50M道路・県庁〜外環のど真ん中の広いスペースが鉄道になって、松任辺りまで繋がったらハゲ知事褒めてやる。
918名無し野電車区:2010/10/22(金) 11:22:29 ID:14QozfDm0
しかしもう手遅れだ
高度成長期のうちに現実的な可能性を模索すべきだった
地下鉄は夢を見すぎだった
919名無し野電車区:2010/10/22(金) 11:42:49 ID:VpO6i66JO
せめて北鉄石川線・浅野川線だけでも残さねば
920名無し野電車区:2010/10/22(金) 12:29:26 ID:hMYNRwiNO
メガバリュー倒産したがいや!
921名無し野電車区:2010/10/22(金) 12:41:31 ID:VpO6i66JO
メガバリューって近岡のやつか?


というかスレチ
922名無し野電車区:2010/10/22(金) 13:22:52 ID:fiiSNKVN0
だから金沢県(笑)はよそから変なふうに見られるんだw
923名無し野電車区:2010/10/22(金) 14:46:08 ID:Uc9nt2hj0
>>907
出場後の公式試運転を
南福井〜金沢〜武生〜南福井でやってるからそれを見たのでは??

17日に第4・5編成が回送されてきたし。
924名無し野電車区:2010/10/22(金) 18:57:09 ID:AeFe9oG6O
ハゲ知事は自動車ユーザーに絶大な支持があるからね、
あと前回の知事選は能登地震の後で復興事業の手際の良さで能登でも伸びた。
悪いがハゲにはとても太刀打ちできそうもない_| ̄|〇

だが間近に迫った金沢市長選では市長は代わるだろう。
金沢市の交通行政がどう変わるのか冷ややかな目で見させてもらう。
925名無し野電車区:2010/10/22(金) 19:00:54 ID:KFmP3xW60
>>917
富山市でさえって・・・
富山市は大都市圏以外の県庁所在地では珍しく鉄道網が発達した都市だぞ
県庁所在地のくせに市内JR駅が3つと、やる気のない私鉄しかない情けない都市と比べるな
926名無し野電車区:2010/10/22(金) 19:43:59 ID:wCby3LrS0
昔は北陸鉄道も富山地鉄顔負けの路線を持ってたんだよ
それがモータリゼーションの波に押され次々廃止されていった
市内線なんて車の邪魔になるからという理由で廃止されてるし
結局残ったのが今の石川線と浅野川線
中橋から金石に電車が出てったことを知る世代もこの板にはほとんどいないかもな

あと富山市に山岳路線があるのは高山線が走る山間部の村と合併したからじゃないのか?
そう言われてみれば石川県て山岳路線がない県だよな
あえて言えば廃止された金名線ぐらいか
927名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:06:24 ID:p1XFUib0O
>>925
今は富山で働いてるが、金沢、石川は鉄道がクソ過ぎるから富山を毎日見てると腹立つんだ…。

悪かったな。すまん。
928名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:19:27 ID:AeFe9oG6O
>>926
国道8号線見てみると金石線が廃止後にわざわざ金石線までオーバークロスするように造られてた。
能美線が廃止後にわざわざ能美線までオーバークロスするように造られてた。
結局その廃線スペースも後に有効活用されてるからまぁいいんだけど。

あと尾小屋鉄道は一応山岳路線的な要素はあった。
また白山下から中宮のあたりまで林鉄のようなナロー軌道が
あったのはあまり知られてない。一般人が乗れたかは分からない。
929名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:34:07 ID:sF5YEPWBO
>>925
JR駅は4つだぜ?
930名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:38:02 ID:q03pgUFg0
富山は地方都市にしては鉄道網が発達してるが、
マイカー保有率は全国トップクラス・・・。

金沢は鉄道は貧弱でも、路線バスが結構充実しているように思う。
本当に公共交通を大切にしているのは、どっちの都市なんだろうか・・・。
931名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:41:50 ID:Obi2B0CC0
>>930
富山と福井だな(キリッ
932名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:49:33 ID:ydDibIn50
北陸線の石川県内区間はどこも平坦で似たような田園風景がひたすら続くから眠くなる

金名線は一度乗ってみたかった、廃止されたのは中学の時だった
長い運休の末の廃止だったからさよなら列車も葬式鉄も罵声大会もなかった
孤独な老人が誰にも看取られずひっそり息を引き取る感じがしてさびしかった
933名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:54:22 ID:JFrxKahvO
また 18乞食と言われそうだが、ダイヤ改正ごとに 金沢〜大阪まで 普通で行くのが、困難になってない?
934名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:04:45 ID:XQLEz4Wa0
>>930
1人あたりのマイカー保有率1位は群馬県(2位が福井県)、他にも栃木など北関東の各県は意外とマイカー保有率が高い
だからと言って群馬県民が鉄道を使わないかといえばそうでもない
確かに金沢はバスが発達してるがそれは市内中心部だけ
郊外路線は減便や統合されてるし、金沢市以外は他の県とさほど変わらない、能登方面に至っては(ry
935名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:21:25 ID:G/3ClWFdO
北関東の人は首都圏に行く時は電車だろうな
そして行く頻度は北陸から首都圏行くよりはるかに多いだろう
936名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:26:58 ID:fetp0Piu0
JR七尾線、のと鉄道、石川線、浅野川線はいずれ健民自転車道へと生まれ変わります
937名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:19:48 ID:VpO6i66JO
山岳路線といえば長いトンネルの数は石川県(46位)、沖縄県(47位)らしい
あっ因みに道路のね
938名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:47:04 ID:IAeDolOD0
>>929
正確には金沢市内のJR駅は5つだよ
まぁ1つは一般人が利用することはないけどな
939名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:48:05 ID:AeFe9oG6O
各地とも、コミュニティバスは徐々に充実してきてるので、
本数は少なくても事前にちゃんと調べてから行けば結構使える。
この板見てるという事はオタだから時刻表は読めるはずだ。
例えばかつての能美線代行バスとほぼ同じルートを
コミュニティバスで途中一度の乗り換えだけで走破できたりする。
200円しかかからない。
940名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:05:10 ID:uOD3ogaB0
時刻表見ないと使えないバスなんて誰が乗るんだよ
ただでさえバスは鉄道より時刻表入手しにくいのに
941名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:10:31 ID:3xqYzBNb0
>>938
金沢貨物ターミナル駅のことか

>>939
のみバスなんて地元の病院通いのじいさんばあさんしか乗ってねーだろ
ほとんどのルートが1日4本程度で中には1日2本なんてのもある、よほどヒマなやつじゃないと使えんだろ
そういえばいしかわ動物園の前にもバス停あったな
942名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:12:57 ID:hMYNRwiNO
コミュニティーバスの
《特急》ってのがある…

新幹線基地あたり
943名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:16:16 ID:3xqYzBNb0
>>940
とはいえ時刻表見ないで使えるバスなんて
金沢市中心部のごく狭い地域に限られるけどな
ちょっと郊外に行くバスなんて1本乗り遅れたら次は30〜1時間後なんてざら
944名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:24:40 ID:p1XFUib0O
>>940
時刻表見ないで使える区間なんて金沢だったら金石〜工大、金沢駅〜平和町・小立野・野々市中央…
能登だったら強いて挙げるなら七尾〜和倉温泉ぐらいだろう。
時刻表見ないと使えない路線の方が大多数だよ。
バスじゃないけど、石川で特に利用率の高い松任〜津幡間のJRでさえ時刻表見なきゃ最悪1時間以上待たされるしな。
945名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:54:03 ID:AeFe9oG6O
時刻表をめんどくさがる奴はニワカ
カメラオタク並にウゼェ
946名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:45:21 ID:7sQqE6K10
バスも電車もヲタのためにあるわけじゃないと思うんだが
947名無し野電車区:2010/10/23(土) 07:30:33 ID:OKHbUia50
富山で時刻表見ないで使える路線といえば
鉄道なら市内線の1・2・環状系統、地鉄本線の電鉄富山〜寺田間、ライトレール全線、万葉線全線
バスなら富山駅〜新庄、富山駅〜石金、富山駅〜市民病院、富山駅〜富山大学あたりか(富山市以外の地区はわからない)
基準を甘くして30分に1本にすればもう少しあると思う
948名無し野電車区:2010/10/23(土) 07:49:55 ID:BdYz7uj+0
人によって違うと思うが、時刻表見ないで乗れるのはせいぜい15−20分間隔までかな
鉄道でこの条件を満たすのは947が書いた富山の4路線と福井の福井鉄道ぐらいだな
完全なパターンダイヤなら30分間隔でもなんとかなるが
北陸線の金沢、富山近郊は1時間に2本でもパターン化されていないので時刻表を見ずに乗るのはためらう
あえて言えば金沢ー富山、とか金沢ー福井を特急を使ってもよいという条件なら時刻表は必要ない
949名無し野電車区:2010/10/23(土) 08:03:21 ID:X4CJYNVx0
1時間に一本でも二時間に1本でも完全なパターンダイヤなら時刻表は不要w
時刻を気にせず駅に行けるというのは地下鉄とか私鉄の運行状況から行って10分に1本以上
新快速は15分に1本だがパターンダイヤなのと快速があるおかげで不便ではない

950名無し野電車区:2010/10/23(土) 08:10:15 ID:YM+PIJyw0
基本1時間2本の非パターンダイヤで時間帯によっては1時間に1本の石川線を時刻表なしで使ってる俺ってヒマジン?
951名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:15:15 ID:RVcxIqeD0
話しきっちゃって悪いけど来年春までに419系D14、D15編成を除くすべての編成と、475系全編成中半分が廃車確定らしい。
419系D14とD15は保留で、475系A16は以前に誰か書いてくれた通り廃車、A19が残存とのこと。

あるブログから情報だけ引用したけど内部情報ってどこから入るんだろうかね。
952名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:28:51 ID:u81IhyVR0
521系は西日本版701系なのか?
短編成化で詰め込みを推進して運用コストを下げる手法が酷似している。
953名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:39:57 ID:3PWW2MY20
>>951
atukiって奴のブログ?
俺が社員から聞いたのと違うな 変更になったのかな
954名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:05:42 ID:gq1VtneI0
>>953
社員から聞いたという内容は?
955名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:18:35 ID:cErFuBau0
その社員、首危なくないか。
956名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:19:45 ID:wMghZm9DO
今日のカンブリア宮殿すげーな
957名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:04:28 ID:0jKX9rCF0
>>951
これが本当なら金沢以東の521系投入はほぼ確定ということになるね
ところで419系のD14とD15を保留車にする理由は何だろう?
故障時の予備車なら状態の良い475系を残した方がいいと思うのだが?
958名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:48:34 ID:kE6jPCeR0
>>955
廃車の情報なんて洩らすと首が飛ぶほど極秘なものでもあるまい
959名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:10:22 ID:e7ineHnvO
>>958 まあ それもそうだろうけど……………。尼崎の脱線事故以降 企業倫理が厳しくなって、廃車.新車の両数は なるべく流すなと言われている。
960名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:13:48 ID:HYaiQTY4O
>>958
とは言え、419の全廃はだいぶ前に読売かどっかが公表してたよな??
961名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:25:28 ID:1SB9Yj/70
今月号の鉄道ファン誌では471/475が廃車対象で
419はあと数年は残るとなっていたんだけど
どっちが正解?
962名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:39:38 ID:fA8RFHyqO
牛ノ谷―大聖寺間で電車とシカ衝突、現在不通。
963:2010/10/23(土) 18:48:03 ID:fA8RFHyqO
運転再開した。
964名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:58:01 ID:x3/qkmUlO
予備編成はしばらくかなりストックしておかなきゃならんだろう。
事あるごとに521→在来車に振り替えやってる状態じゃなぁ。
521充当のスジを521だけで増結対応できるようになるまでは。
それとも積み残し上等みたいな単発繁忙期無視の方針を貫くのか。
965名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:29:05 ID:UKvVqKWG0
18:10ごろ
粟津駅を団体臨時用の客車が通過。
何だろう??
966名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:32:04 ID:+TLyR39q0
鉄ヲタのブログで、どう考えても内部情報流出だろ?
っていうようなネタを載せてるヤツいるよね〜

そんなヤツがまた偉そうに、「ツカ」とか「ヘセ」とか「レチ」とか、専門用語を使ってあり得ない構図で写真撮ってるから、余計にムカムカくる(笑)
967名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:32:23 ID:RRtBJBMKO
谷本よ、浅電(勿論北鉄浅野川線の事)と石川線を廃止なんかするな。少しは富山県を見倣え。
968名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:33:30 ID:mumdfk7Z0
>>965
あすかだろう。おいらは大阪駅で見たよ。
969名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:56:32 ID:LQnkkXEpO
さて、そろそろ次のスレタイをだな
970名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:00:25 ID:7B6oJs4G0
>>964
今月の鉄道ジャーナルの北陸本線特集ではここで言っているほど521系が混んでないと書いてあるが・・・
971名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:17:58 ID:RVcxIqeD0
>>966
それはブログに限らずとも雑誌の会社の投稿コーナーでも同じことが言えるね。
用語はどうであれ、それなりの情報を知っているなら知っているなりの画像を撮ってほしい。
・・・とは言え写真なんて見る人次第だし言えることじゃないんだけどね。
972名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:18:52 ID:4q/qmouM0
そろそろ次スレよろです
973名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:49:03 ID:e7ineHnvO
>>961 連投でスマン。 前者は廃車はありえない。後者は廃車は決定だよそれしか 言えないよ。
974名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:03:08 ID:x3/qkmUlO
>>970
敦賀-金沢間の全区間全列車を見てからのたまってもらいたいね。
東京大阪の狂気の混雑を基準標準にしてるとしたら脳味噌カチ割ってやりたい。
975名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:17:08 ID:RVcxIqeD0
一応新スレ建てたけど名前とか気に食わなかったら放置でよろ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287839779/
976名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:42:07 ID:Scc8tsdx0
977名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:09:23 ID:oBXok+x+0
>>962
加賀南部にはシカがいるのか。
富山ではカモシカしか(ダジャレではない)
見たことないが。
978名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:18:34 ID:u5XrSC9X0
>>974
大阪本社の企業なんだから当たり前だろ
増結してほしければおまえがカネ出せ
979名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:24:27 ID:yT7JPF3kO
2011直江津発富山行きに乗ったが警備役の職員らしき人がいたな
車掌が切符拝見で回ってきたが定期ぽいの見せていた
糸魚川以降も乗っていたから職員だろうな
一人乗客が車掌側の車輌に移動したらそれについて行ったな
違う車掌が挨拶してたからなあ
エイペックあるから警備してるんだろな
いいことだ
980名無し野電車区:2010/10/24(日) 00:20:51 ID:EerdRp1c0
予備車的とはいえ、419系を2編成も残すのは迷惑なことだ。
俊足な475系にしてもらいたい。
981名無し野電車区:2010/10/24(日) 00:28:33 ID:vSsXf2An0
最初は583系きたぐにの予備パーツとして残すのかと考えたがそれなら別に車両ごと残す必要は無いよな?
982名無し野電車区:2010/10/24(日) 00:41:16 ID:BbNKbrKL0
保存用になるとしてもとりあえずは廃車という扱いにするんだろうし・・・。

推測だけど、特急用車両の訓練用にするとか・・・一応高運転台なわけだから特急の運転士になる人用の訓練用に宛がうみたいな・・・。
983名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:09:14 ID:gAhE1biv0
まさかの大穴で
419系をクモヤ系に改造して
交流区間でも走らせるとか?

984告知:2010/10/24(日) 06:42:42 ID:W/55esIK0
本日、北鉄鶴来駅にて北鉄電車まつりを開催。
駅近くでは白山市グルメ祭も開催。グルメ祭会場にて帰りの石川線乗車券を
無料にて配布。ミニSLの運行や記念乗車券・鉄道部品・バス部品の販売、
動かないビール電車でビールの販売、電気機関車との綱引き、アテンダント
の撮影会など。    


・・・どこもやることいっしょ。
985名無し野電車区:2010/10/24(日) 07:43:01 ID:wBkgeZA30
ス○フ、こんなのは部内情報しかわからないな
ttp://railf.jp/news/2010/10/23/201700.html

〜〜と思われる
すっかりわかってるくせに、言葉を濁してる。
986告知:2010/10/24(日) 07:51:54 ID:W/55esIK0

アテンダント撮影会なんてないよ。    

987名無し野電車区:2010/10/24(日) 08:04:39 ID:uwF/SlBEO
伏木に北鉄の電機と旧型車があったけど引き取り先見つかったのか?

それとも解体待ちなのか?
988名無しでGO!:2010/10/24(日) 08:42:22 ID:t9mL6wms0
10/27 川崎重工 EF210 桃太郎
10/30、11/13  神戸タ発 東京メトロ 16000系
11/10      225系 5015 4両

11/6 サロンカーなにわ
向日操〜吹田信11;06-12 新大阪11:22 日根野12:24

11/10 ラッセル 試運転 試9243
近江今津13:49 マキノ1401 永原14:12 近江塩津14:24-30 新疋田14:42

989名無し野電車区:2010/10/24(日) 08:54:55 ID:NjW8Qy890
990名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:53:42 ID:xptE2VxiO
>>984
まだ走っていたのな…
991名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:56:53 ID:wjNVD8PL0
419系を嫌っている人は多いみたいだが俺は好きだぞ。一体何が不満なんだ。
あんな珍しい電車、他の地区じゃ見られないぞ。顔つきもユニークだし
当時の国鉄の財政の厳しさが伝わってきていい車両じゃないか。北陸の天然
記念物車両として、残すべき。
992名無し野電車区:2010/10/24(日) 10:16:13 ID:66zJQFXT0
>>987
絶賛引き取り先募集中
http://www.jrf-hokuriku.co.jp/news/news10100401.html

>>991
>一体何が不満なんだ。
利用客からしたら全てが不満
空いてるときは良いにしても
詰め込み効かないわ、乗降に時間かかるわ、換気状態が悪いわで
993名無し野電車区:2010/10/24(日) 10:55:03 ID:X7OkpW7WO
>>986
男性しかいないんだろな
994名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:05:29 ID:BbNKbrKL0
>>991
まだ475系とかを「普通電車」って総称していた頃でも419系だけは「特急の普通電車」って呼んでいた記憶がある。
まさか国鉄の余り物で挙句改造されて且つ乗客から嫌われてるなんて知らなかったから普通に高級感あふれる車両だったわ。
995名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:03:35 ID:wgVB+WWyO
ガラガラでボックス席を独占できたらこれ以上ない幸せなんだがな
特に冬、419系ボックス席の暖房は乗り過ごしの麻薬と化す。
ロング部には粉雪が舞い込んでるのとは別世界。
996名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:18:42 ID:04fXUryP0
一方、ロング部分に座ったり立ち席だったりすると
窓の小ささが災いしてあまり外が見えない

妙に天井の高い室内と、その天井付近にゴテゴテとある
寝台の残骸を眺めて過ごすことになる
997名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:37:19 ID:UEl6plsg0
>>992
メンヘラにかまうな

966 :名無し野電車区[]:2010/10/24(日) 05:49:08 ID:wjNVD8PL0
きゃっははーww、JR車しかこない郡山駅と国鉄型がたくさん来る広島や新潟駅
どちらが楽しいですか?って鉄っちゃんに聞けばほとんどの人が広島や新潟が
面白いと言うと思うよ。まぁお前みたいな屑は甲信越に撮りにくんなよ。山スカ115系、
新潟、長野の115系、169系、妙高、485系、183系などこんなに国鉄型は、いるのに
東北はプレハブだらけ、あーつまんね、つまんねー、地元で撮ってた方がマシだ。
俺の悪口を言ったお前も今月の鉄道ファン買ったんだろ?他の地域が羨ましいんでしょww
悔しながら読む貴様の顔を想像すると楽しいww、どうせ眼鏡のキモ面だろ。お前が死ね、きゃっははははーーww
998名無し野電車区:2010/10/24(日) 14:47:48 ID:wjNVD8PL0
>>997
おいてめぇー脳みそにマシンガンで撃ちまくるぞ。あー住所が分かれば
ブルドーザーで破壊してやりたい。もしくは貴様の家の前まで線路を引いて
EH500重連で突っ込んで壊してやりたい きゃっははーww
999名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:04:45 ID:wgVB+WWyO
鶴来電車祭り行ってきた、つか遠目に見てきた。
なかなか賑わってたな、オタより家族連れ多かった。
地元のグルメ祭りとダブらせたのは良いね、
市役所のグルメ会場にも明らかなオタがチラホラ。
俺は栃餅買ってビール飲んでつるぎ病院の爺ちゃんの見舞い。
病院横の廃線を歩いてるオタも居た。
1000名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:10:43 ID:I8fLS+Pb0
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。