【大雪】北陸総合スレ 9号【サンダーバード・はくたか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
【大雪】北陸総合スレ 9号【サンダーバード・はくたか】


JR北陸本線等を語るスレです。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのは遠慮お願いします。

前スレ↓
【683マンセー】北陸線スレ 8号【サンダーバード・はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128873628/
2名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:42:10 ID:xJ3l5FjF
寝る前に華麗に2get!!!
3名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:43:08 ID:ASUrdySM
489系の現状をお願いします
4名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:43:55 ID:h2ImkNN8
前スレ1です。

乙そして、新スレ作成ありがとう。

5名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:57:37 ID:h2ImkNN8
【683マンセー】北陸線スレ 8号【サンダーバード・はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128873628/
【しらさぎ】北陸線総合スレ 7号【はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121731072/
【はくたか】北陸線総合スレ6【サンダーバード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104965411/

関連スレ
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part24.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129862450/
6名無し野電車区:2005/12/21(水) 09:19:49 ID:qwHBxTde
7名無し野電車区:2005/12/21(水) 12:17:13 ID:7IwtXzQ7

関連スレ

【★★急行・能登路号でGO!★★七尾線★★★ 】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130007253/
8名無し野電車区:2005/12/21(水) 13:31:03 ID:jKCQOLxD
前スレ>>922

大阪環状線の発車メロディーはなくなりました。
9名無し野電車区:2005/12/21(水) 14:03:00 ID:wINxY+AS
明日からまた大雪らしいけど今度は大丈夫なのだろうか?
10名無し野電車区:2005/12/21(水) 17:20:28 ID:DsyivU/R
駄目に決まってんじゃん!
北陸線は大丈夫でも、関ケ原、湖西線今津以北、上越線湯沢六日町間のせいでズタボロになるんだから

今庄を苦しめた倒木はあらかた処理しただろうし
11名無し野電車区:2005/12/21(水) 17:40:46 ID:AFyLrprr
スレタイの大雪ってたしか北海道の急行だよな?国鉄時代の。
12名無し野電車区:2005/12/21(水) 17:47:13 ID:TrhymxtH
スレタイの【大雪】は”おおゆき”だな。でも、後が列車名なんだから・・・w
13名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:29:07 ID:7Vd8X1E/
明日18でえちご→北陸本線横断をしようと計画立ててたけど
この天気じゃ止めた方がいいかな…
14名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:36:43 ID:CtbFpxyx
>>13
止めなくて良いよ、こっち来てウヤ体験汁
155:2005/12/21(水) 21:28:37 ID:h2ImkNN8
最初に「過去スレ」と書くのを忘れてしまいました。
16名無し野電車区:2005/12/22(木) 09:45:54 ID:72S4dQEO
はう
17名無し野電車区:2005/12/22(木) 10:08:44 ID:q9UzxaSO
今日のダイヤはズタボロですか?
18サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 10:16:52 ID:GPpzczCO
サンダバ20号は富山を定刻発車。
19サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 10:37:11 ID:GPpzczCO
超徐行、そして、石動で信号停車orz
20名無し野電車区:2005/12/22(木) 10:46:47 ID:q9UzxaSO
>19
乙w
21サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 10:59:11 ID:GPpzczCO
小松・寺井間の架線故障で近くに停車していたしらさぎ4号から火花が出たらしい。
しらさぎの機器の点検でさらに停車が長引きそうだ…。

たった今、ようやく石動を発車。
22名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:06:19 ID:caXX7wKJ
23名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:07:46 ID:jRwtac1d
スレ違いですが
いま伊勢奥津にいますが吹雪です
24名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:09:40 ID:caXX7wKJ
すごいところにいるね・・・
写真アップ汁!
25サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 11:11:29 ID:GPpzczCO
今度は津幡に停車。
26名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:43:06 ID:vb4fj6U8
>>25
ガンガレ〜
27サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 11:46:00 ID:GPpzczCO
今、金沢。和倉発サンダバを待ちぼうけ中。
28名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:48:16 ID:caXX7wKJ
もう1時間遅れたね
払い戻しも見えてきた
29サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 11:52:48 ID:GPpzczCO
和倉発サンダバがやっと到着。今、連結作業中。
30サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 11:58:55 ID:GPpzczCO
ようやく金沢発車
31名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:01:32 ID:vb4fj6U8
スピードはどうだ?
32名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:02:29 ID:caXX7wKJ
33サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 12:11:04 ID:GPpzczCO
>>31
また、信号停車…。
34名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:26:46 ID:VXyk8kdA
雷鳥系統・・・湖西線強風で死亡
北越系統・・・新潟停電で死亡
35サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 12:29:22 ID:GPpzczCO
小松入線直後に停電…。踏んだり蹴ったりやな。
36名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:31:14 ID:caXX7wKJ
遅れ80分ですな
37サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 12:37:53 ID:GPpzczCO
電気復旧キタ━━━━。・゚・(ノД`)・゚・。━━━━!!
3813:2005/12/22(木) 12:38:14 ID:LUAvBhcH
26日に延期しといて正解だったかなこりゃ
39名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:40:01 ID:caXX7wKJ
ここから目一杯飛ばして払い戻し阻止か?

前の車両の人は気をつけてくれ
40名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:41:15 ID:caXX7wKJ
41サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 12:42:30 ID:GPpzczCO
やっとやっとやっと小松を発車。
42名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:53:11 ID:1+A6xWWQ
そんなに雪すごいの?
43サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 12:56:10 ID:GPpzczCO
雪はふってないけど災難続き
44名無し野電車区:2005/12/22(木) 13:09:08 ID:Dha9uZiC
いや、雪は降ってる。今は一休みしてるみたいだけど。
ボタ雪というより、粉雪に近い。
45サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 13:14:54 ID:GPpzczCO
福井到着
46名無し野電車区:2005/12/22(木) 13:15:42 ID:caXX7wKJ
おくれ 95分ですね
47名無し野電車区:2005/12/22(木) 13:19:35 ID:caXX7wKJ
48サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 13:24:51 ID:GPpzczCO
鯖江に臨時客扱い停車
49名無し野電車区:2005/12/22(木) 13:41:25 ID:caXX7wKJ
おくれ 100分くらいですか?
50名無し野電車区:2005/12/22(木) 13:42:23 ID:xnHPyY6l
金沢で福井行き普通が1時間ちょい抑止。この列車は3両編成。

もう、阿鼻叫喚って感じだった。
51サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 13:52:39 ID:GPpzczCO
敦賀到着。遅れ90分位?
52名無し野電車区:2005/12/22(木) 14:51:24 ID:caXX7wKJ
100分ですね
53サンダバ20号車内:2005/12/22(木) 15:17:53 ID:GPpzczCO
京都到着
54名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:23:38 ID:caXX7wKJ
おくれ 約130分
おめでとう払い戻しだね
55サンダバ20号の男:2005/12/22(木) 16:47:53 ID:GPpzczCO
新大阪で払い戻してもらった。
今、新幹線の中。

寝ます。
56名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:09:43 ID:Dha9uZiC
>>55
お疲れ様〜。
57しらさぎ11号☆:2005/12/22(木) 17:11:01 ID:TeJPim36
折り返し元の8号が約110分延着した関係でようやく名古屋発射。しばらくスレ違いですが時折現在位置など。
58しらさぎ11号☆:2005/12/22(木) 17:14:58 ID:TeJPim36
折り返し元の8号が約100分延着した関係でようやく名古屋発射。しばらくスレ違いですが時折現在位置などお知らせします。
59名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:17:01 ID:TeJPim36
未推敲による多重カキコすまぬ
60名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:31:53 ID:NycfwAO4
(*´Д`).。oO(http://tinyurl.com/ceaz7)
61しらさぎ11号☆:2005/12/22(木) 18:50:35 ID:TeJPim36
雪のため増結できず。米原発射。
62名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:05:28 ID:VzH1CPae
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは電車に乗ろうと思ったら、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        「1時間40分遅れます」というアナウンスを聞いた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   ただの不運だとか雪がどうのこうのだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
63しらさぎ11号☆:2005/12/22(木) 19:42:33 ID:TeJPim36
近江塩津の手前で20分くらい停車。ポイント不転換を吹雪きの中なんとかしてくれた保線区員さんに感謝しつつ、峠越えに入りました
64名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:42:43 ID:caXX7wKJ
本来なら終点富山到着後1時間経過してるのに・・・・・
65しらさぎ11号☆:2005/12/22(木) 20:51:49 ID:TeJPim36
芦原温泉発射
富山着いて夕飯食べられるかな…ちと飲みたいw
今のところ飢えていないのですが、不安がよぎり始めました
66名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:01:07 ID:caXX7wKJ
ほぼ3時間遅れですね
67名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:03:48 ID:Seu6MyjP
土曜日のお昼、金沢市から
京都に帰るのに
電車で帰るか、車で帰るか迷ってます・・・
68名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:27:08 ID:1WhyRZaO
金沢から東京に移動中
北陸線は全線、大雪
はくたかに乗れず、しらさぎも諦め、
米原まで475系、419系を乗り継いだ。
米原、岐阜羽島も大雪
新幹線上りも、かなり遅れそう。
マイッタ
69しらさぎ11号☆:2005/12/22(木) 21:37:45 ID:TeJPim36
金沢発射
私も土曜日に富山→越後湯沢→東京という移動を控えています。こちらも今から心配です(>_<)
70しらさぎ11号☆:2005/12/22(木) 22:29:31 ID:TeJPim36
ようやく富山着。所要は約5時間でした。
71名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:35:42 ID:Q449kRPH
委託駅や無人駅にある自動列車遅延知らせ機(正式名称なんか知るかボケ)
の情報があまりにも目茶苦茶な件について(゚Д゚)ゴラァ!

あのクソなシステムはどうなってるんだ?
電車がもう来てるのに「遅れてます」みたいな事を平気で言いやがる。
混乱に拍車をかけてどうするよハゲ
72名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:47:51 ID:y4Iicium
来週はくたか利用の予定だから大雪の情報が気になるな。
もちろん来週になれば天候自体は回復するだろうけど
設備のダメージとか破損でダイヤに影響が出てくる可能性があるし。
73名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:13:31 ID:C+l9148o
>>69
飛行機ではダメ?
74しらさぎ11号@ホテル:2005/12/22(木) 23:16:51 ID:TeJPim36
壮大な一筆書き経路の途中にて、経路崩すと経済的損失が非常に大きくなりまして(^_^;
75名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:21:18 ID:TeJPim36
壮大というほどでもないか…
76名無し野電車区:2005/12/23(金) 02:00:20 ID:uC6U67M2
>>71
飯山線の各駅には「列車の運行確認にお使い下さい」と有人駅直通の鉄電(黒電話)が置いてある。
単純にして信頼性の高いうまいやり方だと思った。
77名無し野電車区:2005/12/23(金) 02:12:50 ID:IHjOyMOs
>>71
金沢のバスの停留所で表示している、運行状況の表示は
ほとんど正確なんだけど。
78名無し野電車区:2005/12/23(金) 02:49:35 ID:hdOq4NUO
サンダーバード45号2時半頃高岡到着。
49号で富山まで行かれた方、到着時間を教えて。
79名無し野電車区:2005/12/23(金) 03:11:17 ID:/vD3952i
>>78
45号って京都で立ち往生してたやつか?
その次のサンダバは30分くらい?後に出たように思うが。
80名無し野電車区:2005/12/23(金) 06:21:34 ID:Lur/cyda
しらさぎ富山行7時間遅れww プッ
81名無し野電車区:2005/12/23(金) 06:26:32 ID:fM69omEZ
富山港線始発は雪まみれ急行色。定刻です。
82名無し野電車区:2005/12/23(金) 07:01:05 ID:fM69omEZ
はくたか1号はほぼ定刻に富山を発車していきました。ちなみに越後湯沢行。自由席は満員。俺は福井行きローカルですが10分ぐらいの遅れ。
83名無し野電車区:2005/12/23(金) 09:02:22 ID:Utg3uIXq
>>81
雪景色と急行色萌ぇ〜!!日中走らないのが惜しいぞ!
ところで急行色って日中は北陸本線の運用にも入るの?
84名無し野電車区:2005/12/23(金) 09:19:09 ID:4fMgv+Tk
きのう列車ホテルになったのはとんな列車
85名無し野電車区:2005/12/23(金) 09:41:11 ID:TvFwjBSa
>73

富山空港は鉄道よりもはるかに悪天候に弱いです。ILSもないし。
小松はマシですが、それでも今回の大雪では欠航多数です
86名無し野電車区:2005/12/23(金) 09:47:01 ID:rtYZfhvW
>>85
まあ小松は空自の基地だからな、気合いれて除雪するからね。
流石にアラートは百里基地に任せてるだろうけど
87名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:15:53 ID:fM69omEZ
>>83
順当ならば富山貨物?留置なんでは? 今日は二本とも富山港線。今朝はLED使ってなかったなぁ。
88名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:33:14 ID:oPHgHD3c
皆撮り鉄したらアップ汁!
89名無し野電車区:2005/12/23(金) 19:16:06 ID:fM69omEZ
福井から富山へ移動中
俺は普通だが、先行した、はくたか23号はH編成の代走でした。そっち乗るべきだったか
90名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:32:00 ID:fM69omEZ
富山港線最終岩瀬浜行き。キハ120は満員。ホームには475急行色が二本。
91名無し野電車区:2005/12/23(金) 23:13:43 ID:FcTVgJf+
>>77
物が違う
92名無し野電車区:2005/12/23(金) 23:28:32 ID:A/ClGDqo
>>91
「当駅○○:○○発の列車は、××の駅を?分遅れて発車しました」って自動音声が流れる奴かな
93名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:20:13 ID:7jrthz+g
>>85
確かに、富山空港は小松基地の大型機対応の空港より滑走路が
短かったりする。
しかし、今回の大雪で富山〜大連便や富山〜ウラジオストック便
が連続して欠航しているのですか?

もしかして、小松着や富山着便が着陸できないために、能登空港に
着陸するケースがあるのだろうか。
94名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:21:44 ID:htmgGtX0
明日(ってか、今日)は正常に動きますかね?
95名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:44:51 ID:TYS0uCqy
>>94
期待しない方が良いと思うよ
96名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:48:51 ID:n4FDZ9kF
直江津ではくたか24号の表示が消えないなぁ
97名無し野電車区:2005/12/24(土) 08:14:36 ID:7jmi15Uw
今日、大阪発トワイライトexpは動きますか?
98名無し野電車区:2005/12/24(土) 08:25:48 ID:uwPTzKEA
駅員に訊くしかない
駅員もあまり分からない
私も今日はくたか利用で東京目指しますが、頑張っている駅員さん乗務員さんに迷惑かけないように心掛けます。
アナウンス情報・目撃情報を共有できれば
99名無し野電車区:2005/12/24(土) 08:39:51 ID:uwPTzKEA
…なんか勝手に仕切ったみたいで後味悪い

富山駅に向かうまで逝ってくる
100はくたか9号☆:2005/12/24(土) 11:06:54 ID:uwPTzKEA
上越線雪害のため、本日は長岡行きです。
北越急行に初めて乗れると連絡運輸発券してくれる店まで買い出しに行って(田舎なんです)楽しみにしていたのですがorz
仕方ない。いずれまた来よう。
101はくたか9号☆:2005/12/24(土) 12:37:55 ID:uwPTzKEA
柏崎をタッチ&ゴー
迂回経路内で海をたくさん見られました
102名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:46:50 ID:oCh9veJI
>>101

うらやまスゥ〜イ…。

前の日も昨日は最悪だったぞ。もっとも昨日は489系に初めて乗れて嬉しかったが。

でもはくたか座席少なすぎ&車両少なすぎ。毎度毎度デッキ立ち客で一杯で萎える。
103名無し野電車区:2005/12/24(土) 13:33:59 ID:jPNS/fdb
サンダバ10号はキト車で代走してるんだが、幕はないのか?
雷鳥 金沢 幕で走っていたよ。

以上京都駅で見たまま。

104名無し野電車区:2005/12/24(土) 13:39:38 ID:GYl64Jqu
>>103
スーパー雷鳥ならありそうな希ガス。
105名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:52:41 ID:YKlFmfxP
>>100
LEDは長岡になってましたか?
106名無し野電車区:2005/12/24(土) 17:39:38 ID:7cYwuaYj
金沢はダイヤが乱れるほどの雪は降っていないのだが
福井と新潟が足を引っ張っているのか?
107名無し野電車区:2005/12/24(土) 18:41:09 ID:NQGodkdX
信越線不通で長岡行きはくたかもあぼーん
108中の人:2005/12/24(土) 19:37:50 ID:KxTCNy7v
しらさぎ62
敦賀の先、岩籠踏切上で、ただいま鹿をはねて点検停車
車掌アナウンス「ただいま鹿を引っ張り出す作業を行っておりまーす」に苦笑 子供はのんきに「鹿さんメリークリスマス!」
何度も1メートルくらいずつ前後してるが、時間かかってる ただいま約20分経過 どうも引っかかって車両自体動かないようなやりとりをしてる
109中の人:2005/12/24(土) 19:53:12 ID:KxTCNy7v
車掌アナウンス
「相当大きな鹿が線路にもぐりこんでおります このまま発車いたします」
一同「ハァ?」
何が言いたいのかがわからん
110名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:37:31 ID:sNAItMmp
鹿テラカワイソウス。・゚・(ノД`)・゚・。
111名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:57:58 ID:AZ57ayN9
線路にもぐりこむ大きな鹿ワロス
112名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:05:25 ID:/t1I55pi
  ο              : : : : : :
             ☆   +      *
    +      ..,,::。:+, : : : : : :
           +,::o;;::・;,    : : : : : :     +    ο
         ..<;;::・,○;ゞ;o;*::.  +
        ,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..: : : : : :    ο
        <;;;*;;;;ゞ;*::o,ゞ;;〇;;::,, +
       ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;   : : : : : :   *
   +  <;;;;;ゞ;*::o;。*:○*;;;;*ゞ;*:o;
     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *    .;* :。 ☆鹿メリーカワイソス☆.;* :。
       /   /        \             
      /     ● ,,.  .,, ● ヽ     *   ο
      |.       (__人__)   |  
   *  ミミ、、,,,,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,,,,,,、、-ミ  
       *※*※*※*※*※*※ ゜
113名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:24:38 ID:hUbYdQsh
こりゃ、明日の福井新聞に載るかな?

「しらさぎ鹿と接触」ってw
114名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:40:48 ID:5Pj4fya2
昨日の話しだけど、
何で定刻に発車させられるサンダーバード90号を先に出さないで、遅れてるサンダーバード28号を先に出すんだ?
115名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:05:47 ID:NQGodkdX
列車順序を入れかえるといろいろと面倒だから
116名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:06:29 ID:oZSX9vrj
明日は大丈夫だろうな?
117名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:37:56 ID:radRpcyB
サンダバの上りは堅田から50キロの徐行運転〜
今日の18号は堅田で新快速の待ち合わせのため30分停車OTL
お急ぎの方は新快速にお乗り換えくださいだと・・・
118名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:22:11 ID:zy7aAqzL
>>114
もし90号が先に出ていたら、28号の指定客が暴徒化するぞw
119名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:23:50 ID:ucvM0cIR
>>118
暴徒化と聞くと上尾事件を思い出すな。
120名無し野電車区:2005/12/25(日) 07:09:30 ID:v9ogVA5/
鹿が死か?
死して鹿ばね拾うものなし
121名無し野電車区:2005/12/25(日) 10:29:41 ID:fhHzxgmp
>>105
LEDでした。
122名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:33:01 ID:gvgwE+0x
どういう問答だ。
123名無し野電車区:2005/12/25(日) 15:22:49 ID:AZ5k3n1x
 私は故郷が金沢だが、はくたか動くかなあ・・・。(東京に住んでいます)
124名無し野電車区:2005/12/25(日) 15:47:03 ID:OWBSdl+B
>>122
きっと

   L  E  D
   For LED

だったんだろ。
125あげ:2005/12/25(日) 16:54:34 ID:0yZdAd8I
>>105

何がききたいのか分からんね。意味不明
126名無し野電車区:2005/12/25(日) 17:22:40 ID:ucvM0cIR
>>125
普通は分かるww
127121:2005/12/25(日) 20:37:32 ID:fhHzxgmp
あ…
LEDで「長岡」と表示されていたと言うのが正解です。
アホ過ぎる…逝ってきます
128名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:11:10 ID:k5QeXnhH
>>113
載ってたな。

明日はまたダイヤが乱れるのね。
と言うかすでに乱れてる?特にカモレ。
129名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:34:47 ID:P38uyv75
>>128

今日は日曜日だから貨物がどれだけ走ってるかだな

しかし、日本海とトワイライトはどうなるんだろう?

あと4052レの高速A貨物も影響受けるだろうな
130名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:38:21 ID:BrOmUNX3
683を新潟に貸してね
131>>136:2005/12/25(日) 23:43:07 ID:B5nPE9iI
趣旨が意味不明と言ってるだけ。
何か得することでもあんのか。ぼけ。
132名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:44:57 ID:PzfrJHrp
136に期待。
133名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:46:00 ID:OWBSdl+B
>>131
誰にレスしてんの?アンカーぐらいちゃんと張れよ。

ただ単に珍しい表示ってだけなんだが、厨房には難しかったかな。
134名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:08:54 ID:9pQHYMvb
>>109
ワロタ
結局鹿はどうなったんだろ?
135名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:09:39 ID:9pQHYMvb
うわ、>>108に結末書いてあったのね・・・orz
136名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:43:43 ID:85L0W9w6
あぼーん
137名無し野電車区:2005/12/26(月) 01:11:36 ID:zkGZnnV9
昨日、はくたかにボンネットが2編成も入ってたって友人が言っていたんですけど本当ですか?
団臨が、敦賀9:10着で1本あったもんで・・・すぐ回送して運用したのか?と
今は489は能登編成の3本だけですか?あるサイトに7連があぼーんされたと載っていたもので・・・
(DJにはまだ7連の団臨が掲載されるので7連がいまだに存在するのか、能登編を抜きからとったものなのか謎なんです)
138名無し野電車区:2005/12/26(月) 02:54:08 ID:xJdfIbtc
>>108
そういえば昨冬に同じ経験をしたよ。
「しらさぎ62号」「雪の日」「敦賀の先」「鹿と衝突」でした。
積雪がひどくなるとえさを求めて降りてくるんかな。

貫通型の一番前の席に座ってたので結構すごい衝撃と音でした。
一瞬、後ろの人に座席蹴り上げられたかとオモタよ。
最初のうちは何と衝突したのか不明だったし、
「ヒトはねた?」とか言う人もいるしガクブルでした。

雪の中何百メートルも歩いて現場確認に行ったウテシさん乙。鹿さんナムー。
139名無し野電車区:2005/12/26(月) 03:05:07 ID:rypYBnuT
鹿よりもと書いたら失礼かもしれないですが、羽越線の方は
大丈夫?
140名無し野電車区:2005/12/26(月) 03:16:47 ID:rS06IGP/
あさって新疋田、南今庄など北陸線沿線に雷鳥を撮りに行くんだけど
どのくらい積もってる?南今庄、今庄、湯尾界隈は線路際まで歩いて三脚立てれる?

141名無し野電車区:2005/12/26(月) 03:22:36 ID:zkGZnnV9
>>140
新疋田のループ線のカーブは撮影禁止だから注意
142名無し野電車区:2005/12/26(月) 08:57:12 ID:hfTjN2Ca
昨日の事故で485-3000が一編成廃車になったけど
いなほと共通運用してる北越の運用には影響ないのかな?
143名無し野電車区:2005/12/26(月) 11:46:15 ID:VhyUEHRL
>>141
 アウトカーブも禁止になった?
144名無し野電車区:2005/12/26(月) 12:21:24 ID:jaszZIcg
明日、東京から上越新幹線&はくたかで金沢を
日帰りで往復するのだが

ダイヤ通りに動くのを期待しまつ
145名無し野電車区:2005/12/26(月) 12:58:37 ID:qv7scCQf
アウトのほうはええんじゃないのかな。
146名無し野電車区:2005/12/26(月) 13:13:21 ID:kf4ZZOiN
>>144
飛行機の方が無難かもね・・・
147名無し野電車区:2005/12/26(月) 14:03:31 ID:m6+K6YFj
年末年始に日本海やトワイライトの指定取ってた香具師残念ですた。
148名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:08:45 ID:VhjRWwcw
今越後湯沢にいる。はくたか14号がなぜか489系の国鉄色。ぼろいけど6号車のラウンジで富山まで過ごすかな。
149名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:17:38 ID:4I9hqXoH
手取川で脱線事故あったら美川〜小舞子間徒歩で移動
150名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:25:26 ID:qLzZROzf
オイコラ不謹慎な事言うんじゃねー
151148:2005/12/26(月) 15:54:21 ID:VhjRWwcw
489系遅ひ。
152名無し野電車区:2005/12/26(月) 16:11:23 ID:rzE96yPE
>>151
それは489のせいじゃない。
153名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:57:59 ID:XRTcUzKT
>>141
一生撮影禁止してろやボケ!
154名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:55:08 ID:5h2vFZeE
>>141
そのまま埋もれて春を迎えてください。
155名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:10:24 ID:Ey4FRUWZ
>>137
本日、夕方の臨時はくたかはボンネットだたーよ。
156名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:11:58 ID:6u9OwV1X
ボンネットハァハァ
157名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:46:24 ID:tR+3hUkt
ボンネット総動員だな。北陸行きてぇよ〜〜 ちなみに新疋田付近以外にも線路沿いで撮影すると保線が来てやめるよう注意される。しばらくは遠慮したほうが無難。新疋田のダンロップ辺りはまだ行けるんじゃないかな?
158名無し野電車区:2005/12/27(火) 14:06:39 ID:PP62Ce6q
>>157
>線路沿いで撮影すると保線が来てやめるよう注意される。
何でだ?何の法的根拠も無いのでは?
それとも、鉄道用地内なの?だったら従うべきだが。
159名無し野電車区:2005/12/27(火) 15:23:27 ID:ZomBAZ9Q
遭難したらしЯ酉曰夲にも少なからず多大な迷惑がかかる。
拘束力が無くても注意しなかったらまたしЯ酉曰夲がマスゴミの餌食になるからな。
おまいらはただ撮り逃げするだけだから現場の苦労なんて知る由も無いだろうが。

しかし窓硝子が割れるのはいつも雷鳥だな。今日もまただ。
床下の凹凸構造のせいだろうな…
160名無し野電車区:2005/12/27(火) 16:00:52 ID:XSEjyIc9
きちんと安全ベストきてやりますから。
161名無し野電車区:2005/12/27(火) 16:12:27 ID:8FCvCAKW
>>158
いちいち噛みつくとタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!されまっせ
162名無し野電車区:2005/12/27(火) 16:20:39 ID:W3dOsf4+
>>159
遭難ってそんなに山奥なの?
163名無し野電車区:2005/12/27(火) 16:55:53 ID:ZomBAZ9Q
平地で遭難する香具師もたくさん居るぉ。
遭難=山岳地帯だけだとは言えない。

「自分だけは絶対大丈夫」というのは、台風の時に屋根に上がる爺さんと同レベルだぉ。
164名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:18:15 ID:PP62Ce6q
>>158
Why?違法な事は書いていないはず。
>>163
そんな事言えば、ハイキングとかは大問題なわけで・・・。
ある程度のリスクは仕方無いかと。
165名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:24:27 ID:Gs86bAiH
>>159
「Я」とはロシア語文字?
166名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:36:12 ID:PjJful0t
>>165
キリル文字
167名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:23:41 ID:xgDcfUYf
>>159
サンダもガラス割れてますが何か?

線路沿いにもいろいろな距離がある。
近すぎても線路沿い。
離れてても線路沿い。
ただ、保線が来てやめるよう注意されたらとりあえずは従うべき。
今後のために。
ややこしい事になると当事者だけでなく皆が迷惑。
保線に悪い印象を与えると撮影不可地が増えてくばかり。
168名無し野電車区:2005/12/28(水) 04:49:41 ID:kO4c5Erf
18きっぷを使って、明日(29日)の米原の始発から2番目の富山ゆきで、
富山港線などを乗りに行こうかと考えているのですが、
普通列車って遅れ激しいですか??
運休とかしてますか?
169名無し野電車区:2005/12/28(水) 06:42:07 ID:t60YFaPo
>168
臨時ながらからの乗り継ぎかな?
ながらも遅れることもあるそうだし、「特急優先」の北陸線だから、遅れは覚悟の上いくべし。

定刻で行けたなら「ラッキー」と思われ。
170名無し野電車区:2005/12/28(水) 07:22:30 ID:dOIp8jIL
>>167
その場所はJRの敷地内なの?
JR敷地外からの撮影ならJRに撮影禁止云々をいう権利はないんじゃない?
171名無し野電車区:2005/12/28(水) 08:10:11 ID:2AljL77q
>>168
>>169のとおり特急優先で特急遅延のあおりを食うので、遅延の可能性大です。
1時間ぐらいは余裕があったほうがいいかと。

運休はそんなにしてないと思います。
172名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:08:24 ID:qu0C0BgV
419系汚れが目立って汚い
173名無し野電車区:2005/12/28(水) 11:14:00 ID:tJ/0TxmC
確かに窓が汚すぎだね。
174名無し野電車区:2005/12/28(水) 11:41:50 ID:MzhW1X3G
>>172,>>173
いや、トイレの方がヤバい。
175名無し野電車区:2005/12/28(水) 12:06:02 ID:jV5tsSYx
>>172君は福井鉄道というものを知らないみたいだね〜あそこなんか窓枠に
肘掛けるだけで服が汚れる始末。419なんか本当に綺麗なほうだと思うぞ
176名無し野電車区:2005/12/28(水) 12:40:12 ID:7ZRkFxRB
>>170
フェンスも何もないから境界もくそもない。
ただ、運転に支障すると判断すれば電車を止めて運ちゃんが歩いてくることもある。
とにかく最低5mぐらいは離れた方がいい
177名無し野電車区:2005/12/28(水) 13:32:45 ID:2gRZV7ms
明日、京都から新潟までサンダ+北越で帰省するんだが、
正直、ここまで不安なのも珍しい。
178名無し野電車区:2005/12/28(水) 13:36:29 ID:Io39p1Sk
>>176
・・・そりゃ問題だろ。
いくらなんでも、柵くらいつけろよ。
よくあるじゃん、鉄道用地の周りとか、JRの高圧鉄塔の周りにある低いやつ。
179名無し野電車区:2005/12/28(水) 14:13:00 ID:MzhW1X3G
>>178
自分の欲で社会に迷惑かけることなんて、まさしく「想定外」。
180名無し野電車区:2005/12/28(水) 14:22:37 ID:3F1BUHtj
>>178
そんなことになったら撮影しにくくなるだろ。
そうならないためには、マナーを守っておとなしく撮影。
181名無し野電車区:2005/12/28(水) 14:39:08 ID:pDW2+sxA
漏れは加賀笠間〜美川で電柱の外で撮ってたが保線に注意されたぞ。
182名無し野電車区:2005/12/28(水) 14:52:16 ID:eazK8FN5
>>181
「架線柱の外側」ルールはヲタの勝手な理屈ですw
183名無し野電車区:2005/12/28(水) 16:55:26 ID:Io39p1Sk
とにかく敷地境界をはっきりさせてくれ。
ややこしい。
だいたい立ち入り禁止の鉄道用地に柵を付けないなんて言語道断。
踏切じゃあるまいし。
そんなんじゃ、入られても文句言えないだろ。
動物が入り込む事もあるだろうし。
184名無し野電車区:2005/12/28(水) 17:02:11 ID:MzhW1X3G
>>183
普通は鉄ヲタしか近づかねえだろ。

だいたい、何でJRが鉄ヲタの為に
気(金)を使わなきゃならんのだ。

鉄ヲタは利用者と違って金も落とさないのに。
185181だが:2005/12/28(水) 17:10:42 ID:pDW2+sxA
DJ誌を読んでる人は分かるだろうが漏れはDJ誌に「架線柱の外側なら問題はないだろう」と書いてあったから大丈夫だとおもったんだが
・・・しかし福知山の事故以来、西が最近かなり敏感になってるし、ウテシも気が立ってるだろうから線路沿いは避けた方が良いと思うよ。新疋田ならホームからでも撮れるし。
186名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:42:27 ID:koMTVoJO
「万が一遭遇すれば、自治体やJRに被った費用を全額負担します」
という確約書に判子をついて行くのなら誰も文句は言わないよな。

イラクバカみたいに国に全面的に責任を転嫁して暴れるキチガイが居るから警戒する方も必死にならざるを得ない。
敷地からちょっと離れてるからとか言ってるアホは自殺志願者としか思えない。
そしてそういう奴に限ってグモる
187名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:15:02 ID:Io39p1Sk
>>186
> 「万が一遭遇すれば、自治体やJRに被った費用を全額負担します」
遭遇ね・・・。何に遭遇するのかな?クマ?
母国語くらい勉強してから出直しな。それともチョン?
> イラクバカみたいに国に全面的に責任を転嫁して暴れるキチガイが居るから警戒する方も必死にならざるを得ない。
そんなの本人とかその取り巻きがいくら喚いたって社会は相手にしないわけだが。
イラクの時だって一部のサヨクマスコミと売国政党とバカが組んだだけだし。
> 敷地からちょっと離れてるからとか言ってるアホは自殺志願者としか思えない。
北陸本線の車両限界は敷地からはみ出しているのですか?
北陸本線に隣接する土地に建物建てたら、車両は建物に激突するんですか?
線路沿いにいると撥ねられるんですか?
そんな危ない鉄道、少なくとも国内には無いと思っていましたが・・・。
188名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:41:22 ID:koMTVoJO
>>187





189名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:19:32 ID:MzhW1X3G
松任駅で人身事故があり、
西金沢〜美川が上下線とも通行止めだそうだ。
190名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:26:52 ID:Ed40aAfJ
はくたかに正月に乗り、東京に行く予定です。(北陸から)
新幹線の接続が越後湯沢駅ではなく、長岡駅になった場合、
新幹線の乗継って可能なんでしょうか??
もう指定席とってあるんですが・・・・
191名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:33:26 ID:USzhpzIN
>>187
イ`
192名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:35:06 ID:MzhW1X3G
運転再開だそうだ。
193名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:32:21 ID:4ctJA44W
30日に東京から富山に新幹線&はくたかで行きます。
臨時のはくたかに乗ろうと思いますが、自由席は何分前から並べばすわれると思いますか?
194名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:43:27 ID:RnFnKGi7
>>193
最高でも1時間待てば座れるだろう。
195名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:01:28 ID:7ZRkFxRB
>>190
 接続・乗り換え駅変更だけであって乗車券・特急券はすべて有効です。いわゆる無賃振り替え輸送。

>>193
 時間による。おそらく越後湯沢乗り換えだと思うが改札一番で出れば座れるのでは?
196名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:48:55 ID:/k5NrKWF
最近多くない?>>193みたいな質問。
そんなもん曜日にも時間にも天気にも左右されるし知るか!つうの
197名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:35:52 ID:gohzMDdK
大阪から新潟に帰るのでサンダーバード、北越を乗り継ぐのですが
電車が遅れた場合は越後湯沢から新幹線ルートに無手数料で切り替え
できますよね?
198名無し野電車区:2005/12/29(木) 01:05:17 ID:bwZqH5J+
どっから越後湯沢が出てくるのか知らんが、北越は必ず金沢で接続取ると思う。
大阪⇔新潟って東京経由の方が1時間以上速いね。
199ぼくはしにましぇーん:2005/12/29(木) 01:14:21 ID:MlKdBq6l
120キロの特急列車と接触 中学生、線路付近を歩く

 28日午後7時45分ごろ、石川県白山市八ツ矢町の線路付近を歩いていた金沢市の中学2年の男子生徒(14)が、
後ろから時速約120キロで走ってきたJR北陸線の金沢発大阪行き特急列車(9両編成、乗客約200人)に接触した。
 松任署によると、生徒は転倒したが意識はあり、命に別条はない。「電車を乗り過ごしたので歩いて戻る途中だった」と話しているという。
 特急列車は急停車し、約45分遅れで運転を再開。同列車を含む特急と普通計8本に最大53分の遅れが出た。
200193:2005/12/29(木) 02:07:29 ID:Bh0iF8Ws
>>194
じゃあ、頑張ってみるかもです。ありがとうございます!

>>195
改札で走るの危険だし、タイミング悪いと座れないから安全策をとりたいなと。
まぁ、若いから走っても負けませんがね。危険は嫌ですよ。

>>196
あっそ
201名無し野電車区:2005/12/29(木) 02:31:47 ID:z3xVJoNw
>>200
1本前のたにがわで先行するのが、個人的には、お勧めだよ。
さすがに、1時間も寒い湯沢で待つのは、大変だ。帰省の時には、
よく利用したが、上野始発の臨時もよろし。
202193:2005/12/29(木) 02:46:58 ID:Bh0iF8Ws
>>201
実はそれいっつもやってる手なんですよ。結構みんなやらないから不思議でたまりません。
ただ、30日が帰省のピークというのでやばいかなと思ったんですが、201さんのレス見る限りいつも通りで大丈夫っぽいですね。
上野始発があるとは知りませんでした。
ありがとうございますです。
203名無し野電車区:2005/12/29(木) 02:53:16 ID:gohzMDdK
>>198
前サンダーバードが15分くらい遅れて北越に接続できないことがあったので。
越後湯沢というのはもし接続できなかったらはくたかは本数が多いから
それで越後湯沢まで行って上越新幹線に乗り換えようと思いまして。
204名無し野電車区:2005/12/29(木) 03:26:41 ID:Rq2vRmr6
>>202
30日は天気の心配した方が良いよ。新潟はまた雪が来るから。
また長岡折り返しになるかも知れない。
205名無し野電車区:2005/12/29(木) 03:54:50 ID:TgD83lit
帰省その他、北陸方面へ行く方、ご苦労さんです。

列車の運行状況、その他案内はどう変わるか判らんから、酉の金沢支社の「北陸案内センター」で訊いたら?

殺到してつながらんかもしれんけど。
206名無し野電車区:2005/12/29(木) 10:49:24 ID:yuipJjWZ
小松〜直江津の辺りで、簡単でいい感じに写真撮影出来るスポットありませんか?昔から鉄ヲタなんだけど、どこかに出向いて撮りに行くの初なんです。
せっかくだから雪景色と一緒に撮りたくて…だれか教えてください!
207名無し野電車区:2005/12/29(木) 11:27:01 ID:+3xICD+9
>>206
富山〜東富山間の稲荷公園近くの踏切がいいスポットかと。
208名無し野電車区:2005/12/29(木) 11:47:49 ID:WIOnliJE
>>206
北陸本線から高岡で氷見線に乗り換えれば、海と立山連峰
がきれいに見えるはずです。
209名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:00:38 ID:GhFcTOl9
金沢在住だが、来年も18きっぷで東京へ旅しようかと時刻表買ってきたら驚いた。
確か5時40分の始発の富山行きは直江津行きに接続していたはずだが、
富山着が6:36で、富山発直江津が6:32。たった4分差で接続していない…
次の富山発糸魚川行きが6:58で糸魚川着が8:22。大糸線は糸魚川8:15発なので乗車不可。
しかも金沢から普通列車で直江津に早く行こうとしても、
金沢7:23富山8:48着。富山9:38発直江津11:37着。
金沢から早朝に大糸・信越・上越線経由で関東方面へ向かう18キッパーにとっては非常に辛い。
ご注意くださいませ。
210名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:04:54 ID:p5itEEw4
>>209
ビンボウ人は黙っとけ

キム澤死者
211名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:00:41 ID:s1dS9fAL
明日明後日のふるさと雷鳥入線時の大阪駅は祭り状態?
212206:2005/12/29(木) 19:12:01 ID:yuipJjWZ
遅くなた

207&208さんありがとう!行けたら、自分なりに頑張ってみます
213名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:40:06 ID:ZpNR7de8
>>211
餓鬼が大量発生?
214名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:06:13 ID:Iwi+iejy
190です
返信ありがとうございます。
追加質問なんですが、長岡接続の場合、乗継ってうまくいくんでしょうか?
席ってどうなるんでしょうか・・・?指定席座れるんでしょうか????
あーー不安だよ〜〜〜
215名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:39:40 ID:HdG5TJRf
長浜あたりで食パンに遭遇したいんですけど、
新快速と特急を除いた食パン出現率(普通列車で419にどれくらい会えるか)
はどれくらいでしょうか?
216名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:44:28 ID:eWioCe+Z
>>210
うるせー馬鹿
217名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:49:06 ID:tIS5NR1L
と、DQNが申しております。
218名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:49:30 ID:bjx6ZVQK
元日乗り放題切符で大阪から金沢までサンダーバードで行って
雷鳥で帰ってくるつもりなんですが
雪で遅れる確率はかなり高いと考えたほうがよい?
219名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:01:04 ID:arUbhaWg
>>215
半々ってところかな。
まあ、正確に知りたければ、普通列車編成表で調べてみたら?
220名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:28:35 ID:cg9PTg+o
>>214
正直わかりません。
直江津−信越−長岡−新幹線−越後湯沢=直江津−信越−犀潟−北越急行−六日町−上越−越後湯沢とはとうてい考えられません。
可能性としては、空席の場合には有効、東京の営業担当と連絡して空席手配を車掌経由で頼む、空席がない場合には差額払い戻し(手続きを車内で)という具合では?。
221名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:57:07 ID:bwZqH5J+
悪天候という不可抗力で遅れるわけだから差額の払い戻しや座席の手配などない。
指定席とは一列車に限るもの。乗り遅れれば次の列車の自由席に乗るのが基本。
2時間以上遅れれば特急券の払い戻しは受けられる。
222名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:21:49 ID:ylXjQXt+
>>206
雪をナメてるな
223名無し野電車区:2005/12/30(金) 00:25:52 ID:+ZtGuSGc
>>206>>208
数年前、雨晴海岸から、立山連峰から昇る朝日と氷見線始発の
撮影にはまったことがあるよ。朝靄があがって、なかなか綺麗よ。
224名無し野電車区:2005/12/30(金) 01:13:53 ID:sGGY3YaH
>215
長浜で食パンの話は、大阪近郊大回りスレが詳しいと思う。
225名無し野電車区:2005/12/30(金) 04:35:22 ID:S17CNByK
あと数年で、北陸線の金沢以東は青春18きっぷ使えなくなるのか?
富山県に青春18きっぷで行けなくなるんだな
よかった
226名無し野電車区:2005/12/30(金) 05:18:31 ID:XYczi+df
>>225
直江津まで
227215:2005/12/30(金) 05:30:38 ID:OHmtsvb+
>>219
>>224
ありがとうです。
また大回りスレで聞いてみます。
228名無し野電車区:2005/12/30(金) 06:34:39 ID:8dk3SoQF
>>225新幹線か?
229名無し野電車区:2005/12/30(金) 11:04:55 ID:Y2cOQ1v9
>>133

せいぜい眼をきらきらとかがやかせていてください。
夢を忘れない少年でいられてうらやましいものです。
230名無し野電車区:2005/12/30(金) 11:14:13 ID:PvjIucq7
>>>229

そんな“ちーん”な奴どこにでもいるよ。ほっといてやれ。
231名無し野電車区:2005/12/30(金) 18:10:01 ID:r1ncapla
今日のふるさと雷鳥入線時の大阪駅10番のりばの状況
先頭車付近に約30名、人は多かったが、罵声・怒号はなし。
入線直前に来て前の方で写してた厨房(工房かも)テラウザス。
232名無し野電車区:2005/12/30(金) 18:23:04 ID:SdjzQu6f
>>231
>入線直前に来て前の方で写してた厨房(工房かも)テラウザス
12/10に大阪に行った時、高槻駅のホームの先端で写真を撮ってるオッサンがいた。
2枚の柵を乗り越えて・・・・撮りたい構図は解るンだけどねぇ〜( ̄へ ̄|||)
233名無し野電車区:2005/12/30(金) 18:49:31 ID:vtDK5ZfK
>>231
その厨房ナベじゃね?
234名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:11:27 ID:QXgYCKO9
>>233
ナベは工房では?
235206:2005/12/30(金) 23:50:32 ID:6K1qBdVZ
今日たまたま北陸本線近く通ったんだけど、臨時HMでボンネット通ってった!それふるさと雷鳥だったのかな?

ボンネット好きな俺だから、感動したよ
236名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:22:31 ID:Ko33ickk
>>225
つ高山線
237名無し野電車区:2005/12/31(土) 01:28:58 ID:CHgOSr4U
交直流ワンマン電車、521系のデビュー楽しみ!223系タイプの前面ならなおいい!
238名無し野電車区:2005/12/31(土) 07:00:20 ID:1WUIGSIT
521って敦賀走るやつ?
239名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:27:45 ID:zkArKl/m
多分521は125顔じゃね?
240名無し野電車区:2005/12/31(土) 16:56:49 ID:h9lLlOSA
>>236
酉はケチだから、「枝線含めて分離」っつってるぞ。
241名無し野電車区:2005/12/31(土) 20:38:27 ID:2GKLW8lz
高山線って海の路線じゃないの?
242名無し野電車区:2005/12/31(土) 20:40:51 ID:FMfHIUzi
>>241
富山県部分はJR西の管轄
倒壊は岐阜県以南
243名無し野電車区:2005/12/31(土) 20:51:29 ID:pq/3ynIP
大糸線も同じ類だな
244名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:43:51 ID:Qctda94j
北陸線鈍行の車掌さんは
「まもなく富山に着きます」「まもなく富山です」
どっちの言い方でしたっけ?
乗換放送は
「1番のりばにお越しください」じゃなくて「1番のりばです」
でしたよね?
245名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:52:51 ID:PC/JJjd8
1月の終わりに敦賀〜京都使うんだけど、遅れる確立高いよね?
246名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:17:49 ID:TC0t4Ljl
>>244
「あと、3分程で富山に到着です」
そんな感じじゃない?
247名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:24:58 ID:xyTfG50t
特急は
「あと○分で××に着きます」だったけど、普通はどうだったかな。
248名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:18:31 ID:VNB2LgtN
>>245
新年早々シラネーヨ!
249名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:39:04 ID:6os0up9k
125系顔の521系でもOK! 頑張れ521系!
250名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:40:30 ID:6os0up9k
521系 応援するぞ! 福井県民電車 頑張れ!
251名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:40:34 ID:mdfZhqtf
普通列車は
「まもなく富山です。〇番線の到着で、お出口は〇側です。
お乗換えのご案内です。特急〇〇、〇〇号〇〇行き、〇〇時〇〇分〇番ホーム、〇〇分の待ち合わせ。
普通列車〇〇行き、〇〇時〇〇分〇番ホーム、〇〇分の待ち合わせ。(路線ごとに)
なおお降りの際は、ドアを手で開けてお降り下さい。
まもなく富山に到着です。お忘れ物などなさいませんようご注意下さい。」
こんな感じ。いつもやたら長い。
せっかく喋ってるのに、音量が小さすぎて聞こえない事もしばしば(´・ω・`)
252名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:43:11 ID:IzHUImsq
毎日普通電車乗ってるけど、車掌によって言うこと違うように思う。
253名無し野電車区:2006/01/01(日) 06:33:32 ID:iNRdmYMh
上越線内凍結で能登おくれ
影響で北陸おくれ

みんな今年もよろしくな
254名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:52:42 ID:93a7IxgO
なぜか12/30はくたか13のみ長岡行きだった。
255名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:05:07 ID:qq+lZQbv
>242
なるほど。それなら台風で流された区間が海じゃなく
西の区間だったら高千穂みたいに廃線されたかもしらんですね。
256240 【吉】 【489円】 :2006/01/01(日) 17:36:28 ID:X3KsWbSv
>>255
越美北線でも復旧作業中なので、そうなれば何がしかの手は打つでしょう。
新幹線が来るまではあと9年ほどかかるはず。
257名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:52:42 ID:CO66j4a8
×・・・〇番線
○・・・○番のりば
酉は○番「のりば」。
束、壊は○番「線」
258名無し野電車区:2006/01/02(月) 06:07:19 ID:SB/KyIve
年始の規制ラッシュ時は、正常に運行されそうなの?
259名無し野電車区:2006/01/02(月) 06:08:58 ID:SB/KyIve
帰省の間違いでした。
260名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:35:21 ID:vC1Odz+x
>>257
一般人は今でも「○番線」の方が親しみある
「○番のりば」というとバスの乗り場を連想する
261名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:39:40 ID:lYdY6OmM
>>240
枝線の分離はまだ決まっていない
ていうか、そもそも高山線は正式名称も高山本線であって北陸線の枝線ではない
262名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:40:03 ID:/bBML1R2
西3番線はどこ?
263名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:47:38 ID:kKTLAyqq BE:227115937-
すいません。明日北陸線に乗りますが、降雪・積雪状況はいかがですか?
264名無し野電車区:2006/01/02(月) 17:39:32 ID:TBqoSpXn
>>237
本当に521系なんて作るのだろうか?と疑問な俺。
265名無し野電車区:2006/01/02(月) 18:04:41 ID:FT775LG5
>>263
雪はほとんど降ってないので、融ける一方です(雪残ってはいるけど)。
ただ、現在ダイヤが乱れて、俺が乗ってる普通電車10分ほど遅れてます。
266名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:48:42 ID:zXqf9prp
>>265
しらさぎの米原到着がえらい遅いなと思ったらやっぱりダイヤ乱れてたのですか。
ま〜、しらさぎが遅れても接続の新幹線も発車が遅れたので問題なかったのですが。

人身事故等ありましたか?
267名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:53:09 ID:zg9/+lIQ
「のりば」「番線」境界線
ttp://yokochan.fc2web.com/i/noriba-bansen.htm
268名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:02:22 ID:FT775LG5
>>266
それが、理由が分からないんですよ〜
269名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:45:38 ID:Nlx9s7mo
>>266
>>268
恐らく羽越線の脱線事故の余波では?
12/30、1/2とはくたかに乗りましたが、一部区間(橋梁部分など)で徐行運転をして、
両日とも5分〜10分ほど遅れがで取りましたよ。
270名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:06:06 ID:P1IYhX15
明日は降るんでねぇか?週間天気予報もズラーっと雪だるま並んでたし...
271名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:26:21 ID:SB/KyIve
>>270
多分降るやろね。
帰省ラッシュが最も多い日に大変だね。
272omikuji:2006/01/03(火) 00:46:26 ID:ac2ZhznH
273名無し野電車区:2006/01/03(火) 10:46:51 ID:IYg8l0m2
274名無し野電車区:2006/01/03(火) 13:31:12 ID:5G+otEj0
たくたかや北越は橋梁の突風対策なのか5分程度の遅れがここ数日出ています。
影響でサンダーバードにも遅れが出ています。
それ以外にも大阪の乗務員の時に多い床下の雪の付着状況の確認とかも遅延要因になっています。
結果的に首都圏や名古屋地区や京阪神地区に遅延が広がっています。
275名無し野電車区:2006/01/03(火) 14:02:32 ID:AFJ89n3M
福井駅のみどりの券売機で、はくたかの特急券は買えないの??
276名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:32:00 ID:NwjmPI6S
サンダーバードは、京都駅で、床下の雪の付着状況の確認の後に、
新快速を先に通すためにさらに停車し、
高槻駅でも新快速のダイヤに合わせるために超低速運転をして遅延します。
特急よりも新快速を優先する、これがJR酉クオリティー。
277名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:06:15 ID:aehF55kS
ずいぶん荒れてまいりました(・∀・)
手取川橋梁で抑止のヨカーン
278名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:16:34 ID:gd1sOHDZ
>276
北陸特急は他に競争相手が居ないからね・・・
ま、車両に金かかってるだけ恵まれてる方ジャネ?
279名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:47:23 ID:+d7HZ1my
今日は帰省ラッシュでしらさぎやサンダーバードはかなり混んでるように思うのですが、どうですか?
またダイヤは乱れてますか?
280名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:36:52 ID:MmN65YJa
>>277
神通川・庄川・手取川・九頭竜川は突風が発生しても
大丈夫なのですか?
281名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:47:02 ID:jEtgpdLC
今日もはくたか遅れてましたね。

雪に弱い印象をうけてしまう。
夜行運休だし。
282名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:52:36 ID:MmN65YJa
1月3日夜から大雪みたいやな。
283名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:02:57 ID:BAvSVEIE
>>278
高速バス
284名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:05:08 ID:/RKEDDmF
明日は風も強そうだから、湖西線の風規制も心配だな。
285名無し野電車区:2006/01/04(水) 00:00:21 ID:kgmZl6W7
昔はこんなに頻繁に夜行休まなかったと思うが。
まして、雪が原因でなんて・・・
30以上のオッサン、意見求む
286名無し野電車区:2006/01/04(水) 00:33:37 ID:C8hLVTcu
>>280
その4つの橋梁の中で最も海に近いのが手取川橋梁。
海まで500〜600bしかない。道路橋が邪魔してて車窓から海は見えないけど。
あとの橋は割と内陸にあるから風の規制はあまり聞かないなぁ。

いなほが遭遇したレベルの突風なら鉄橋に限らず橋の無い田園地帯でも転覆すると思われ。
287名無し野電車区:2006/01/04(水) 01:21:32 ID:6AFBK+f6
264さん
521系は、本当に登場するんです。福井県のお布施により、今年10月に、10両投入されます。
288名無し野電車区:2006/01/04(水) 01:55:25 ID:kaXT3T8R
>>285
特に束の想定外の事故があったので、JRも運行には慎重に
なっているのでしょう。
289名無し野電車区:2006/01/04(水) 07:10:48 ID:gPWDMbwt
昨日の事故の影響で、はくたかは当分長岡発着になりそうだな。
290名無し野電車区:2006/01/04(水) 10:18:03 ID:vVpRbwkL
サンダバの車内アナウンスで流れる曲は鉄道唱歌ですか??
291名無し野電車区:2006/01/04(水) 11:25:49 ID:vMpdsUY0
>>285
羽越本線の事故もあるけど、去年・今年レベルの大雪は20年近くなかったからね。
12月に平地で1m〜2m積もるのなんて、そうそう頻繁にあることじゃないし。
292名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:30:20 ID:ttM57yKL
>>290
めったに鳴らないが、東京音頭
293名無し野電車区:2006/01/04(水) 14:27:21 ID:djZlYAhp
城川原駅にトイレはありますか?
294名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:27:33 ID:0ofYfWUe
>>293
工事中で現在はプレハブの仮駅舎なのでトイレは無い
295名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:01:08 ID:kl7PMxhu
296名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:12:40 ID:vVpRbwkL
>>295
ありがとう。http://hassya-melody.cool.ne.jp/sound/syani/681.mp3
このチャイムですね。
297新幹線男:2006/01/04(水) 17:16:07 ID:Rj183ewn
僕は、新幹線は、500系のぞみが大好きです。
298新幹線男:2006/01/04(水) 17:18:09 ID:Rj183ewn
僕は、鉄道ファンです。山手線と中央線が大好きです。
299名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:24:48 ID:1A2I3PE9
521系が、100両も増備されるという情報がありましたが、ガセに決まってますね!
もしそうだったら、嬉しいけど!せいぜい、30両が、限界だと思うが。
300名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:26:29 ID:1A2I3PE9
419系あぽーんマンセー。鉄ヲタごめん!
301名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:54:21 ID:HMe0mAHu
521系ってどれだ?
302名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:17:47 ID:HVWqpWyd
303名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:38:17 ID:HMe0mAHu
531じゃん
304名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:42:59 ID:XFdiOaAk
北陸運休でながらと米原からのしらさぎが思わぬ混雑か?
305名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:43:04 ID:qt4ppHuU
>>285
運休はしないものの途中駅で抑止というケースが多かったと思う
306名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:39:08 ID:AhZLLM0w
>>295
それ、東海のチャイムやん。
307名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:43:00 ID:4uPiPdlk
米原駅で、321系と521系のツーショットが見たい! 無理だろうけど。
308名無し野電車区:2006/01/05(木) 02:22:31 ID:ijAijl6L
俺は321系と521系の汚物ツーショットよりも、
313系とE531系の高性能車ツーショットが見たい! 無理だろうけど。
309名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:10:20 ID:FbYEVc7t
汚物に汚物と言われた321と521カワイソス
310名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:48:42 ID:TNDeB7Av
はくたかが長岡迂回ってことは、ほくほくが氏んでるってこと?
きたぐには皆勤偉いね
311名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:01:07 ID:Hps+6Ado
>>310
ニュース見れ、上越線が市んでる。
312名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:07:30 ID:TNDeB7Av
>>311
いやそれは別でしょ
だったらほくほくで行くはずじゃないか?
313名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:10:58 ID:PqM5pTfh
ヒント:六日町〜越後湯沢
314名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:12:02 ID:00cERWi4
>>312
何を言っている。六日町〜越後湯沢が走れない以上はくたかは長岡へ。
ほくほく線内の普通列車は運転中。

でもEの車掌、直江津発車時点で手前のところの脱線を棚に上げて
屬曚曚眄祿欧里燭瓠廚箸瓦靴笋襦
315314:2006/01/05(木) 14:13:01 ID:00cERWi4
うぉ、化けた。
最後の行は
「ほくほく線内雪害のため」とか抜かしやがる…
と読んでくれorz
316名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:13:52 ID:qHYV4aMd
>>312
ホクホク線で行っても.湯沢〜六日町が不通
だから長岡へ迂回するしかない
317名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:32:33 ID:TNDeB7Av
おぉそうか!
勘違いシマソ
318名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:33:43 ID:TNDeB7Av
シマソ→スマソ
319名無し野電車区:2006/01/05(木) 15:51:53 ID:5HSsuFAG
接続できませんって言われると腹立つね
320名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:31:41 ID:6Q+bhrbd
>>314-315
1/3にはくたか23号(金沢18:23発)で東京に戻ってきたけど、車内アナウンスではやはり
「ほくほく線内雪害のため」だったな。
上越線の事故(17時過ぎ発生)を知ったのは翌朝になってから。

長岡での新幹線接続は出来る限りフレキシブルに対応して欲しい。正確な情報も。
また自衛策としては直江津→長野・新幹線ルートもアリなのかな。
321名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:24:25 ID:EDa6qzBX
明日、東京から富山まで行くんだけど、駅で切符買おうとしたら、「積雪の関係で当日にならないと確実なことが分からないので…」
て言われた。JR職員よ、オマエが利用者の立場になって「確実なことが分からない」って言われたらどう思うよ?
明日のことくらい確定しろよ。
322名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:25:59 ID:6lUt4Zmw
>>320
でも最近は新井〜黒姫もよく止まるから長野回りは使えない。
323名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:34:45 ID:yUTFuYP3
>>321
変に確信をもったこと言って、予定通りいかなかったらそれこそ迷惑だろうが
増して、いつ豪雪になるかわからないこの時期に。
不測の事態に備えて、様々なことが想定されます、という意図がJR職員にも
あることぐらい察することができないのか?お前は
324名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:41:47 ID:pvjxJH0B
>>321
自分でフェイルセイフも考えられないバカ
325名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:44:29 ID:6Zw+m2f6
>>321
じゃあ何て言えばいいんだ???
こんな天候なんだから、運休が確定しない限り明日どうなるかなんてわかるはずがないだろ
毎日とは言わないけど、たまにはニュースをみなさい!
326名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:48:50 ID:xzQPsB3I
このスレには賢明な方が沢山おられますな。
327321:2006/01/05(木) 21:51:00 ID:EDa6qzBX
つか、切符くらい発券しろと。
利用者の便宜を考えるなら、発券しておいて、あとで状況が変わってもその切符で乗れるように対処するのが
JRの使命ではないのか?利用者の不安誘ってどうすんの?
明日の予定が分からないから発券できないって、どういうこった?客商売ナメてんの?
328321:2006/01/05(木) 21:54:45 ID:EDa6qzBX
さらに思うに、JR東と西が混在している路線は相互の連絡が行き届いてない。
東は西に責任を押し付けようとしてるし、その逆もある。
利用者の立場を考えないJRは万死に値する。
ちゃんと情報提供して、利用者を納得させろ!
329名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:56:59 ID:aRGiWKRS
〜〜ご案内〜〜
>>321は交通情報板の雑談スレで北越急行線たたきをしているただのDQNです。
餌を与えないで下さい。
330323:2006/01/05(木) 21:57:40 ID:yUTFuYP3
>>321
なあ、東京ー富山って新潟まわりしか思いつかないかい?
お前さんwww

331名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:57:49 ID:Dth/hPEv
命:利用客の安全確保を第一にすること     国土交通省鉄道局長
332321:2006/01/05(木) 21:58:12 ID:EDa6qzBX
>>329
おまえがエサ与えてどうする?
333名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:59:29 ID:EDa6qzBX
>>330
うるせーバカ。米原経由くらい知ってるわ。
334名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:03:10 ID:P0KtfjKc
335名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:03:46 ID:VbgURbvr
落ち着きましょう。
336名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:06:18 ID:dMm/lNWE
飛行機使え
337名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:17:57 ID:SWxmek9o
336>
無理して雪害でやたらと遅れる特急より飛行機の方が便利じゃないのかな
東京方面は
338名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:22:36 ID:enRdm0iL
飛行機も富山空港は視界不良で欠航多い
339321:2006/01/05(木) 22:24:12 ID:EDa6qzBX
なんかさぁ、もう嫌なんだよ。窓口でJR西管轄の路線のこと尋ねると一瞬眉間にシワ寄せて嫌そうに答えられるの。
おまえら全然知らないなら、「飛行機乗れば」くらいの気の利いたこと言えと。

年末の大雪のとき、親戚の見送りに東京駅まで行ったら、やっぱりほくほく線止まってやがって、長岡経由になってんの。
で、窓口で指定券の変更するべきか聞いたら、「買いなおしが必要なので、5番から9番の窓口に行ってください」だと。
んで、5番の窓口に行ったら、「買いなおす必要はないです」と言われた。
JRってバカの集まりなのか?
340名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:56:15 ID:fTPJNB8A
341名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:24:04 ID:6Q+bhrbd
金沢出身者だけど、小松上空で待機→強風で着陸できず羽田に引き返したことがあるんで、
「冬こそJR」(←これ、コヒだったっけ?)というコピーが実感として分る。
小松は官民共用なんで除雪体制はほぼOKだけど、それでも降りられない時があるからなあ。

はくたかの長岡発着も仕方無いし、ある程度の遅れも許容出来るけど、
いまのJRがベストの対応を取っているかどうかは、別の話。

長岡乗換前提の案内・早見表くらいは駅・窓口に掲出してあっても良いし、
東京発の場合のはくたか、北陸発の場合の新幹線は接続が分らないから指定の発券は難しい…とか
もう少し言葉があっても良かったかもね。
はくたか・北越の自由席車増結や上越新幹線の増発は無理なのかね。
342名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:30:41 ID:pvjxJH0B
>>341
>小松上空で待機→強風で着陸できず羽田に引き返したことがあるんで、
そういう場合、料金はどうなるのさ??
343名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:39:14 ID:6Q+bhrbd
>>342
後続便に振り替えてもらった。こちらは着陸OK。
振り替えor払い戻しで選べたと思う。

余談だが、上空で待機してた時、家族がクルマで迎えに来てくれていたんで
ケータイで連絡したかったなw
344名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:40:57 ID:MZ3gEqSg
>>342
341じゃないけど、払い戻しじゃなかったっけ
345名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:42:29 ID:9YllO24l
風もなく深々と降り積もってます。かなりハイペース@美川
この降り方は年に数回あるかないかのドカ雪のパターンです。
明日は北陸線もどうなる事か…
旅行される方は出来る限り時間と心の余裕を持ちませう。
346名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:08:46 ID:Aq1OVbc/
上越線は貨物と酉で共同出資した新会社作ったほうが真面目に動かすんじゃと思う今日この頃。
雪の量が尋常じゃないのは分かるんだが、24時間体制で機関車走らせて軌道確保するなり何とかしてくれ。
347名無し野電車区:2006/01/06(金) 08:58:07 ID:vXYs8ugE
東京ー富山を米原回りだと時間がかかりすぎるので現実的じゃないだろ
今の状況なら長岡経由で富山まで行ける(こちらなら+20〜30分程度余計にかかるだけ)
ちなみに正常ダイヤにおいて上越新幹線経由と東海道新幹線経由の分水嶺は加賀温泉付近
348名無し野電車区:2006/01/06(金) 08:58:11 ID:mGeYFzcL
>>341
富山空港か能登空港で着陸できなかったのは、大型機
だったから?
349名無し野電車区:2006/01/06(金) 09:23:24 ID:Zu/dBaT+
なーんか雪多いんですけど、電車って今普通に動いてますよね?
350名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:22:14 ID:36HEdjt5
チラ裏だけど…すげーよ今日のはくたか! ボンネットだよ!! 想わず写メ撮っちゃった(´・ω・`)

>>349
動いてるべ。
351名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:36:51 ID:zAk9+dPg
>>350
最近よく入ってるぞ
352名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:41:43 ID:36HEdjt5
>>351
マジで!? 俺、相当遅れてんだな…(´・ω・`)ショボーン
353名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:47:31 ID:U74/xrQw
>>346
東京の人間か知らんが、そもそも考えが甘いんだよ
この降り方じゃ数時間おきにロータリーを走らせなきゃ無理だ
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060105182342c31fas3.jpg
354名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:05:09 ID:V+n8qhxy
はくたかって普段走らない直江津〜長岡はノロノロ走りなの?
355名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:39:05 ID:8irltFPt
小松は海風強いから、キツイ。
いくら自衛隊が除雪活動しても、風はどうにもならん。

上空待機(日本海にでてぐるぐる回る)で雷落ちるし、
あまり長い時間待機できないんだよね。
356名無し野電車区:2006/01/06(金) 12:17:59 ID:Mn6/93XN
>>355
軍用機は荒天でも運用できるけどね。
357名無し野電車区:2006/01/06(金) 12:40:05 ID:0JkEeDY2
東京に行く加賀市の人って、やっぱり行きは上越、帰りは東海道とかやって、
一筆書きしてるのかな?
358323:2006/01/06(金) 13:05:48 ID:bW2lsEnN
さっさと北陸新幹線を造るべきだな。
それこそ、24時間体制で。
田舎部分なら深夜に工事しても大丈夫だろ。
(まあ、家が遠くても建造物がないから音を遮るものもないが)
359名無し野電車区:2006/01/06(金) 13:24:59 ID:V+n8qhxy
>>358みたいな北陸を知らない人間が
バカな書き込みすると、ホント困るよな。
360ELSLみなかみ物語号:2006/01/06(金) 13:26:13 ID:oTGjM6S3
350,351 ボクちゃんもボンネットはくたか撮りたぁい。あぅぅ
361名無し野電車区:2006/01/06(金) 18:07:17 ID:tt/ErxmK
東北の物凄さをテレビで見る度、なんか寂しくなるな。
こっちももっと気合い入れて積もって欲しい。
山はいいから平野に積もってくれ
362名無し野電車区:2006/01/06(金) 18:26:05 ID:Lfdcfry6
雪の影響で年末年始の利用実績が落ちるかなと思ったが
それほど影響が無かったというか割と好調だったのね。
(降雪量が多かったから車での帰省を断念した人が多か
ったからかもしれんけど)

(12/28-1/5)
はくたか、北越等    11.6万人(前年比104%)
しらさぎ等       11.2万人(前年比108%)
サンダーバード、雷鳥等 21.0万人(前年比99%)
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060106a.html
363EF6325:2006/01/06(金) 18:53:07 ID:juq9xu36
12月28日に長岡から和倉温泉まではくたかに乗るはめになったけど、
迂回の信越線内の直江津までもまぁまぁなスピードで運転してたな。
364名無し野電車区:2006/01/06(金) 18:58:44 ID:Hv8U6gk3
漏れは新幹線反対派だが・・・
今年の冬の状況を見る限り、在来線は全然ダメですな。
年末に富山−上野の往復北陸ソロを取ったが、往復とも運休。
しかも・・・往復ともサイバーステーションで見る限り満席だったのに。
除雪、する気がないんじゃないかな? 少なくとも国鉄時代であれば
米原経由でも運転してた。昼間は米原経由で代替輸送するのに
何故夜行は迂回しないのか?
今夜も運休。公共交通機関としての意識がない。
所詮ただの民間会社なんだな。鉄道会社としてのプライドがない。
早く新幹線作れ!
・・・・・もしかして新幹線推進派の作戦かな?
365名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:11:34 ID:h9UENDXQ
>>364
> 漏れは新幹線反対派だが・・・
北陸に関して言うと珍しい方ですな。
> 除雪、する気がないんじゃないかな? 少なくとも国鉄時代であれば
みたいですね。最近は除雪サボリが酷い。どうにかしてほしい。
> 何故夜行は迂回しないのか?
そりゃ、迂廻と振替じゃ全然違うでしょ・・・。
迂廻はそう簡単にできないでしょう。しょっちゅうやってるはくたか長岡行とかならともかく。
> 今夜も運休。公共交通機関としての意識がない。
> 所詮ただの民間会社なんだな。鉄道会社としてのプライドがない。
何処もそんなモンです。公共性なんて全く認識してないです。
民営化の目的が既に果たされたんだから再び国営化というわけにはいきませんかねぇ。
366名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:14:04 ID:1ERABIrw
>>357
小松空港
367名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:16:11 ID:V+n8qhxy
>>363
そうですか〜。情報有難う御座いました。
368名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:18:12 ID:4j4tsG3R
>>357 首都圏往復フリー切符を使う
369名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:30:05 ID:Sa7tNe+e
午後6時54分頃、北陸本線丸岡駅〜芦原温泉駅間の坂井踏切で発生した踏切事故のため、福井〜芦原温泉間では列車の運転を見合わせています。そのため一部の列車に遅れが見込まれます。
370341:2006/01/06(金) 19:35:03 ID:MAWejSIX
>>348
小松の場合、乗客の目的地が(旧国名で言えば)加賀と越前(嶺北)が大半だと思うので
能登or富山に降ろしてもその後のアクセスに難があるんでしょう。
777だったと思うので、機材の条件的にも(多分)無理or厳しい。
富山は大丈夫になったのかな?

>>355-356
帰省してる時のニュースで雷の発生が全国一@金沢ってやってたなあ。
風はタイミング次第で降りられるケースもあるみたいだけど。
自衛隊機は国防上飛んでもらわないと…w
飛行機の話はスレ違いなんで、ここまでで。
371名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:46:23 ID:dHmq0073
つ「高速バス」
by 富山地方鉄道 ・ 加越能鉄道 ・ 北陸鉄道 ・ 西武バス ・ JRバス関東 ・ 西日本JRバス
372名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:22:44 ID:8irltFPt
東京〜名古屋〜越前海岸で季間高速バス使い滋賀県境付近なんとか通過できれば、
なんとかいけるかと、あれだけ降っても越前海岸は積雪0だからね。
問題はこの先だが…。

始めから車がいいか。
疲れるけど
373名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:43:40 ID:N/FfbGAh
スレ違いかもしれないが、
しR金沢支社が安全祈願駅伝を結構な人数で今日行ったそうだ

そんな人員に余裕があるなら、
新潟の除雪応援に池つーの
374名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:45:45 ID:vXYs8ugE
>>370
富山空港はB777の離着陸が可能
つーか数年前から羽田〜富山便の8往復中の2往復がB777
375名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:47:49 ID:36HEdjt5
>>360
頑張れ!! チャンスはまだあるさ:-) >>351さんの話もあるし!!

http://j.pic.to/3i8w1
376名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:51:26 ID:nwijrlMg
はくたか、もう1両くらい自由席車増えないかな?
混雑する自由席車が定員の少ない中間先頭車2両だけってのは酷すぎる。
せめて中間車2両にするべきだ。
指定席車に挟まれた間が自由席っていう設定位置もわかりづらい。
今シーズンは臨時も681系で運転されたけど、定員の多い489系での運転の方がたとえ古くて遅くても座れて良いと思う。
377名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:53:54 ID:rrqYQ6TP
>>374
冬は着陸できませんが何か?
378名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:54:11 ID:b1j+I/er
サンダーバード96号は福井駅で運転打ち切り。
被害車両は683-1。
連結器部破損。
379名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:56:10 ID:D4/42Ky6
>>376
通常期は3両
380名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:58:38 ID:mGeYFzcL
>>361
白山市の山の方では大雪のため屋根が倒壊して死者が
発生しています。
不謹慎な書き込みは遠慮お願いします。
381名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:04:38 ID:vXYs8ugE
>>377
冬季は搭乗率が低下するので全便B767になるだけ
B777自体は通年離発着可能
382名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:12:20 ID:b1j+I/er
運転士の話だと、130km運転で踏み切りにさしかかった所、ワゴン車が入ってきたと。
ワゴン車は擦り抜けられず車体後部が当たった模様。
ワゴン車の運転手は怪我無いと。
以上福井駅での話でした。
サンダーバード46号はまもなく敦賀です。
383名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:15:40 ID:idB2JtFy
スカパーのヒストリーチャンネルなんか見てると、今より酷い38豪雪の時は
トラ(無蓋車)に自衛隊員乗っけた除雪列車を走らせて、鉄橋の上で止めて
川に雪捨ててたんだよね。上越線とか秋田新幹線の抑止は怠慢としか思えんな。
384名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:18:21 ID:b1j+I/er
サンダーバード46号、敦賀駅で雪付着点検。
駅手前で信号抑止。
12両が泣くよ。
ただいま敦賀駅。
385名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:31:05 ID:V+n8qhxy
>>383
それ、確か数年前の大雪の時に新聞にも載ってた。
「民営化で貨物が分離された現在では決して出来ない芸当だ」
と冷ややかな感触の記事だったのを覚えてる。
386名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:41:05 ID:U74/xrQw
>>383
国鉄じゃあるまいし、自衛隊なんてJRが簡単に要請できるわけないだろ!
そもそも国鉄時代とは職員の数が全然違うんだから
そんな大昔の話と比べる事自体がナンセンス
387名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:56:04 ID:idB2JtFy
さっぽろ雪祭りから締め出された自衛隊員を(ry
388名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:10:55 ID:apyW8npw
>>365
>>373
それが分割民営化の弊害
389名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:25:25 ID:0JqzbqVi
雪に強い521系。カモーン!
390名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:31:02 ID:nSo9TMRc
>>387
手当て無しの雪祭り応援と、手当てで収入倍増のサマワと比べたら・・・
と、いろいろなところに自衛隊員が言ってましたな。
391名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:41:46 ID:1UUUFJnu
>390
小泉タソが「自衛隊員を除雪作業に使えないものだろうか」と言ってるみたい(ソース:今日のニュース)
392名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:51:54 ID:4h6IQBrD
>>389
雪に弱い521系にご期待下さい。
もっと雪に弱い223系にもご期待下さい。
                   西日本国有鉄道
393名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:04:04 ID:daocBdcq
キマロキ出せや
394名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:33:45 ID:eTKYLWbE
JRは地域に根差しているのだろうか。
395名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:24:33 ID:FPT9HFcz
根差してるわけないじゃん。

JR西日本など、改良してほしければ、自治体に金をだせとたかって
金が出れば後は無視。
餘部鉄橋掛け替えで鳥取県ともめてるだろ。

そろそろ除雪費用も自治体に請求してくるんではないかな。
こういうときだけ公共交通機関だと振りかざして。
396名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:28:24 ID:rVNbbMJ8
>>395
公共交通機関って振りかざそうとしているのって、自治体側じゃないのか?
397名無し野電車区:2006/01/07(土) 02:43:30 ID:8tJK7BFY
福井県のお布施電車。521系。カモーン!
398名無し野電車区:2006/01/07(土) 02:58:10 ID:eYEYTYAI
>>395
除雪費用を自治体に請求するような野蛮なことは
いたしませんのでご安心下さい。
国に負担してもらう予定です。

                 しR二死日本 キム澤死者
399きたぐにの車内:2006/01/07(土) 05:20:44 ID:CgUoxw3o
新潟行き車内だが、魚津〜黒部間で停車中。
400名無し野電車区:2006/01/07(土) 05:26:12 ID:2fKKkzad
金沢積雪94cm・・・
多分気象台の誤報だと思うが
401きたぐにの車内:2006/01/07(土) 05:42:45 ID:CgUoxw3o
踏切異常物感知装置が働いたらしい。30分遅れて運転中。
402名無し野電車区:2006/01/07(土) 08:53:46 ID:eyYvuYs5
>395
>餘部鉄橋掛け替えで鳥取県ともめてるだろ。
そりゃ乗る人いないもん。直通列車だって出雲が廃止されるわけだし、
鳥取県はごねてるけど。それなら鳥取/米子空港のナイトステイを止めて
公務員の関東以東の出張は出雲に限るにしてりゃよかったんだよ……。
下手すりゃ東北・上越より収入の少ない山陽新幹線と私鉄と競争にさらされるアーバンネットワーク
(これも首都圏より収入少ない)を持って、大半がローカル赤字路線だぜ……。
そりゃ自治体にもたかりたくなるさ……。
403名無し野電車区:2006/01/07(土) 09:50:25 ID:e3Zsedgi
>>402
という事でJR西を国有化しようよ。
採算取れないと拙いから東海とセットで・・・。
でもJR西って全体で黒字なんじゃないの?結局。
それであそこまでたかるのはやりすぎだろ。

餘部鉄橋については兵庫県とJRでやるか中止だと思う。

そういえば新潟は除雪とかに国から金が出るようにするんじゃなかったっけ?
404名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:21:30 ID:U+f0Y2yP
餘部に関しては鉄橋の腐食も激しいから鳥取県が出さないといっても兵庫県とJRでやると思うよ。
最悪浜坂〜香住間は廃止か
405名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:20:36 ID:BGfvyfq8
この間の雷鳥30号は金沢駅に入線してきた時、女性ウテシだった。パノラマ先頭グリーンの2列目の予約だったオレは喜んだけど、金沢駅に入線してきただけでオッサンウテシに変わった…
406名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:18:35 ID:iQNRHZBP
長岡にはくたかがいるんだが、運転経路が長岡接続に変わってる?
407名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:35:20 ID:J4Gjlk18
>>406
最近ずっと長岡発着

JR西日本は黒字だけど利益は大阪市営地下鉄の御堂筋線と一緒って知ってた?
ちなみに、大阪市営地下鉄は御堂筋線だけ黒字で、後は全部大赤字
408名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:38:02 ID:JQR5OXSj
JR西日本は効率悪いな……………。
409名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:16:52 ID:MJvaS3V/
>>407
大嘘つくなよ。
なんでJR西日本が250億程度なんだよ。
ちなみに西は連結で959億の経常利益。
410名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:47:04 ID:X73YuSpv
鉄道分野の収益の話で連結を持ち出すとはどこの冬休みの厨学生でしょうか。
411名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:24:47 ID:MJvaS3V/
>>410
単体だと743億円。
御堂筋線と比べて三倍近くあるが?
ちなみにほとんど鉄道部門の利益だよ。
ちなみに鉄道事業986億の黒字。
412名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:57:13 ID:We2t+1AT
JR西が地方に金をつぎ込まないのは外国人株主の存在があるからだろうな。
413名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:09:42 ID:1uTplHvX
今年の大雪は20〜30年に一度レベルなわけで、
現地の状況も知らないのに
除雪が進まないのはやる気がないからとか根性論言われても困るよな
414名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:49:54 ID:Y/Y2m6Sr
>>413
お主、56豪雪や59豪雪を知らないだろう。
あの当時の国鉄はそりゃあ凄かったよ。とにかく各駅に駅員が何人もいるもんだから、
除雪車なんか来なくても人力で構内はバッチシ雪かきしてたよ。
秋田なんかたかだか70pで除雪車が足りない?  愚かなことよ。
とにかく1にも2にも人がいないことが一番の原因。ギリギリの人員でやってるから
こんなときに動けないの!
国鉄時代は人員に余裕があったから除雪できる人数も半端じゃなかった。
民営化で人を減らした結果が今の状態なのです。
56豪雪なんかは12月末で北陸平野部で160pの積雪だったが、年末年始の輸送は今ほど乱れてはいなかった。
白山などの上越線迂回や、北陸の米原迂回はもう、伝説だな。日本海などは毎日3ー4時間は遅れていたけど
簡単には運休しなかった。
国鉄時代を知る人間からすれば、現在のJRの有様は怠慢意外の何者でもない。
415名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:07:44 ID:MJvaS3V/
>>414
それが国民が選んだ事なのだからしょうがない。
当時構内の雪かき中にはねられて、助役さんが不幸にも殉職された事を考えれば、今の方がいいかもね。
416名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:12:53 ID:+t9Vkf2L
>>414
うざい。
417名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:41:12 ID:GvPHOkHs
うざいとは思わんな
418名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:45:29 ID:pV4sdSno
>>414
そもそも今回は降り方が違うんだが。
2〜3日の短期間の豪雪とは訳が違う。

鉄道どころか雪慣れた沿線住人さえ雪下ろしが追い付かないほどの降雪なんだが、
それも住人の怠慢かいな?
419:2006/01/07(土) 23:57:50 ID:2S00D6U7
>>414国鉄マンセー厨イラネ!
420名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:12:01 ID:aKVcEWJg
雪に強い521系。登場楽しみ。国鉄型ローカル電車が、痛々しい。
421名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:37:52 ID:9zyjj5NF
>>414
>お主、56豪雪や59豪雪を知らないだろう
武生あたりでラッセルが雪に乗り上げて、掘り出すのに1日以上かかったはず。
今とたいして変わらんよ
422名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:42:32 ID:+U0KNvri
今晩もいなほが立ち往生してるし、その前は秋田新幹線で夜を明かす客が出た。
数年前首都圏で大雪になったときには駅間でトイレのない通勤電車を長時間止めて
各所で暴動が。束は指令と現場の情報流通がなってないんだと思う。
423名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:56:15 ID:+RXrmlXB
>>406 >>407
ニュースでは、ほくほく線のある津南が3m以上積もっている
らしい。
しかし、長岡経由になった本当の原因は、ほくほく線ではなく
越後湯沢までの上越線が原因だろうか?
424名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:58:16 ID:+RXrmlXB
>>412
外国人株主はそんなに多いの?
西の株を持っていても、優待が使えないじゃないか。
425名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:03:28 ID:+RXrmlXB
>>414
子供の頃に大雪で屋根に登って雪下ろしをした記憶がある。
それが56豪雪や59豪雪と言われる時だったのかな。
その時の雪も凄かったけど、鉄道がどうなっていたかは
知らないです。
426名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:07:20 ID:+RXrmlXB
子供の頃、北陸鉄道石川総線の終着駅の野町駅で停止できず
衝突して事故が発生したことがあった。
427名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:08:24 ID:KclGv6sy
2時間ほど前(7日23時過ぎ)に京都駅で見たサンダーバード、
窓ガラスが2ヶ所で割れてて、ガムテープで仮固定されてた。
何かあったんだろうか
428名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:26:38 ID:CUxNkvKL
>>427
また雪の固まりが当たったと想われ。
429名無し野電車区:2006/01/08(日) 09:20:03 ID:SwlWj0kY
56豪雪時は、しっかり、しらさぎが2泊3日の旅になってましたよ。
まぁ、福井は220cm積もったからなんだけど
430名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:14:36 ID:2wEgneOz
>>429
父の同僚が、そのしらさぎに乗ってた記憶
名古屋→金沢が20時間だっけ?
でも、他の列車は動かず、その列車だけが金沢までたどり着いて
ニュースを見たときに感動した記憶がある。

でも、56豪雪のときも、北陸線が止まったのは、正味2日間だったと思うが。
逆に国道41号線の神岡線沿いが1ヶ月以上不通なのに、神岡線が動き続け、
沿線住民のライフラインになってしまい、神岡線存廃問題に、多大な影響を
与えた記憶がある。

その41号も、今年は大丈夫そうだし、神岡鉄道廃止は時代の流れか…
431nanasi:2006/01/08(日) 11:32:44 ID:FtPHXpDx
北陸名物8番ラーメンはうまいの
432名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:58:55 ID:9Ffp0GsO
サンバーダード脱線転覆@ゆのぉ
433名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:09:23 ID:CUxNkvKL
>>431
決して「上手い!!」というワケでは無いが、俺は好き。特に野菜豚骨が!

…ってかサンダーバードもはくたかも関係ねぇじゃん! この話題、此処でend(´・ω・`)
434名無し野電車区:2006/01/08(日) 14:33:39 ID:hQ96iUwv
435名無し野電車区:2006/01/08(日) 15:18:42 ID:8H1MWbm8
436名無し野電車区:2006/01/08(日) 15:29:59 ID:h/b0LCDV
2月の始めにサンダーバードで金沢から大阪に移動する事になりました。
コンサートのためなんですが、やはり時間に余裕を持って乗った方が良いですよね。
あと、スレ違いになりますが、金沢→羽田のチケット(団体扱い記名あり)がいらなく
なったんだけど、どこか3000円位で引き取ってくれる所ないですかね。
437名無し野電車区:2006/01/08(日) 15:34:11 ID:5tNkUdq3
438名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:21:10 ID:FrxtCQ+/
JRはここ数年悲惨だな
439名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:34:24 ID:5Sl4d9mM
鉄路を選ぶのに飛行機は危ないからって大義名分があったわけだが、
最近はJRの方が十分危ないからな。
440名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:42:41 ID:w5UpRT4t
>>436
記名済み航空券の転売はできません。
落ちたときあなたか死んだことになってもいいならかまいませんが。
441名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:31:52 ID:mWLtp48a
>>434
元公式
442名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:21:40 ID:+2SDEYhw
泊駅構内ポイント故障だって。はくたか16号より
443名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:47:33 ID:+2SDEYhw
復旧しますた。
444名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:41:53 ID:Mg3gJxOt
JR東日本、西日本、東海各社は仲が悪いの?
よく分からなくて質問なんだが。
(ここで質問していいかな?)

あと、各社の体質ってあるの?
445名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:51:02 ID:mWLtp48a
>>444
東海以外は友好関係
446名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:06:24 ID:3vjggWTf
>>414
お主、38豪雪を知らないだろう。

新潟の鉄道の要衝地・長岡が大雪で使用不可能に陥ったため、
上越・信越両幹線が長岡を中心に寸断。
このため、新潟〜東京を結ぶ鉄道ルートを、
かろうじて運行していた磐越西線に振り替えようとしましたが、
ほどなく同線も不通に陥り、新潟と東京を結ぶ鉄道ルートが
全滅してしまいました。
http://joetsu-line.web.infoseek.co.jp/gaku/history/38heavy~snow~indexreturn.htm
447名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:31:07 ID:9Ffp0GsO
トラ貨車を廃車しまくったからこうなるんだ。
雪捨て列車用にストックしておくべきだった。
固定資産税の免除措置もあわせてな
448名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:38:02 ID:8bcknOSP
富山からだと、福井方面も長岡方面も不通になった場合、最悪南へ抜けることができるはずなのだが・・・


高山線の復旧マダー(AAry
449名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:44:12 ID:8H1MWbm8
>>448
在来線はゴミですw

by J R 東 海
450321:2006/01/08(日) 22:06:21 ID:jhdruAl3
今日、富山から東京に帰ってきた。予想通りの酷い接続だった。
JR市ね
451名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:09:25 ID:7vftgnjY
>>450
貴様が氏ね。
452321:2006/01/08(日) 22:42:52 ID:jhdruAl3
はくたかが長岡経由になって40分遅れたのはどうでもいい。
長岡からの接続の新幹線にとりあえず乗れというアナウンスがある。
越後湯沢経由の指定券持ってる人は、指定・自由どっちでもいいから座っておけば
後から車掌が来て、いいように取り計らうということなので、とりあえず乗る。

ところが、乗ってしばらくすると、新幹線の車内アナウンスで「指定席は全て発券済みで満席なので、自由席に移れ」という。
でも自由席は空席なしで立ち客でイパーイ。
指定席は越後湯沢までガラガラで、そこからスキー客でイパーイで、大宮で再びガラガラ。

JRバカだろ。市ねよ。マジで。殺すぞ。
453名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:44:13 ID:+q1gOQ5d
>>452
通報しますた。
454名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:49:17 ID:IPjBKCZo
>>452
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
455321:2006/01/08(日) 22:53:07 ID:jhdruAl3
唯一、心の救いだったのが、長岡駅の立ち食いソバ屋。あそこは旨かった。
向かいのカニ汁屋と団子屋に寄る時間が無かったのが惜しい。
456321:2006/01/08(日) 22:56:44 ID:jhdruAl3
あ、間違った。長岡駅じゃなくて越後湯沢の立ち食いソバ屋ね。

アフォらしくなって越後湯沢で降りて指定券切り替えたときに立ち寄った時のお話。
457名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:59:30 ID:9Ffp0GsO
458名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:02:37 ID:/7opj3SX
そういえば「シティ・ハイクOSAKAきっぷ」っていつの間にか消えたね〜。
以前は結構使ったけど。
最近はもっぱら金券屋で買った回数券使用。
459名無し野電車区:2006/01/09(月) 09:52:07 ID:eFfcevZT
今朝のテロ朝見た香具師いないの?
460名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:10:03 ID:yN8ntCoe
今後大雪はどうなのよ?
今日は晴れてるが・・・

当方富山人だが
仕事柄きたぐにを使う機会が多いので心配だ
すぐ運休になるしな・・・帰れねえよ・・・
461名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:19:08 ID:kfkP8gjl
>>460
職種が気になる。
462名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:36:50 ID:7CqptW8z
薬の人かと。
463名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:22:10 ID:VrSJY4YI
昨日越後湯沢行ったけど、凄い雪。
道路がアルペンルート状態。
あれでははくたかは越後湯沢には行けないと納得。
上越新幹線のみが「定刻どおり」運転してました。
北陸新幹線に乗りたいな♪(越中宮崎の看板より)
464名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:44:44 ID:UAp5JGSx
今はくたか9号乗ってるんだけど新型車両じゃなく昔修学旅行で乗ったぼろっちい車両。なんで新型で運転してないの?
465名無し野電車区:2006/01/09(月) 13:32:38 ID:kDqyYnCz
新型が束管内に閉じこめられてるんじゃね?
466名無し野電車区:2006/01/09(月) 14:16:19 ID:mm+vvHXH
まぁ、160q/h運転しなくていいから、
489でも支障はないワケだ(設備は劣ってしまうが)。
467名無し野電車区:2006/01/09(月) 14:23:14 ID:dvRx5TAu
>>456
そのそば屋のマイタケ天うどんウマー(゚Д゚)
468名無し野電車区:2006/01/09(月) 14:24:51 ID:v/BlX4M0
急行あおもりは運休
469名無し野電車区:2006/01/09(月) 14:56:18 ID:/ZS9egI4
>>464
通常は一編成で金沢−越後湯沢間を一日で2往復〜2往復半するが
金沢−長岡になると時間が長くかかる分
それぞれ半往復分の運用ができなくなるから
同じ運転本数を確保するには新型車だけでは足りない。
470名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:16:28 ID:v/BlX4M0
489系の良さが分からないドアホウは乗らんでよろしい。
一本あとのはくたかに乗りなされ
471名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:54:58 ID:Gys+dP+d
>>459
到着後に見たw
472名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:55:44 ID:fkGMb1ne
>>470
せめてボロの489系ではなく新潟の485-3000番台を持ってきて欲しい
確か以前はくたかで使っていた編成が波動用として9両のまま残してあったはず
473名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:55:56 ID:wiPilDG5
3000は会社が違うべ
474名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:31:48 ID:idiV6GHt
そもそも、いなほも一編成使えないから北陸に回せるかどうか…
475名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:55:21 ID:NWY0JBI9
マス寿司うますぎました
476名無し野電車区:2006/01/09(月) 19:24:21 ID:hKPJxhOG
高岡駅で買った「富山湾味めぐり」という駅弁は不味かった。
477名無し野電車区:2006/01/09(月) 19:43:26 ID:qzsGFG2T
はくたかがちゃんと越後湯沢発着で運転されたのって何日ぶり?
478名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:47:48 ID:BMfwH8+3
ここで質問していいのかどうか判りませんが、明日から5日間くらい
大阪方面より金沢・富山を巡ろうと思っています。
鉄ヲタ的にここは見ておけ!というポイントはありますか?
一応北鉄・万葉線・富山港線・富山地鉄と福井鉄道・えち鉄は行くつもりです。
479名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:53:43 ID:I/OAFuqU
ダメです!
480名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:18:26 ID:NWY0JBI9
>>478
ます寿司
481名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:24:06 ID:8769hj5c
今日福井駅で白山色のボンネット
しらさぎか雷鳥か忘れましたが元気に快走していましたね
482名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:24:37 ID:aWxeTznC
>>452
こんなJRがいつとまるかわからない状態で
JRなどあてにして飛行機にのらないオマエが悪いな。

今年の冬の北陸・東北のキーワードは
「冬こそ飛行機」
483名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:58:20 ID:7iw7aHFe
>>481
白山色は消滅したんじゃ・・・・・。
484名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:25:31 ID:gSfQOOj4
今日…ってか昨日、臨時のボンネット雷鳥が走ってたな。
14:45頃に山科ですれ違った。金沢行きで前後のヘッドマークが「臨時」だった。
485名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:38:34 ID:eD5/qf05
>>484
ヘッドは金沢方が黄色ので、大阪方のが白地のやつ!?
486名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:53:27 ID:5fE2IuvP
>>484
それ、サンダーバードとして走っていたやつだよね。
駅で4号車がグリーン・・・て掲示板に表示されていたから変だなと
思ったんだよね。。。
487484:2006/01/10(火) 01:05:34 ID:gSfQOOj4
>>485
う〜ん、突然すれ違っただけだから色までは覚えてないけど、
いきなり臨時ヘッドマークのボンネットが現れて、「何事ぞ?」と。

>>486
え、あれサンダーバードとして走ってたの?
488名無し野電車区:2006/01/10(火) 01:20:45 ID:87ziWJKf
関係ないが1/3に豊橋駅でボンネット485国鉄色を見たがなんだったのだ?
489名無し野電車区:2006/01/10(火) 01:47:14 ID:vIpmCnPZ
ボンネットサンダバ?きんもー☆
490名無し野電車区:2006/01/10(火) 01:58:57 ID:LY+eedNz
皮肉にも489番目の書き込みが「きんもー」になってる……………。(とは言え、481番目や485番目だった場合の方が皮肉だな)
491名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:12:20 ID:2R85MmGS
>>446
>>414ではないですが、年配の方ですか?
自分は生まれる前のことです。
56,59はわかりますよ。
492名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:14:11 ID:2R85MmGS
>>448
飛行機
493名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:18:49 ID:2R85MmGS
>>464
1/9(祝)の午後に津幡の8号線を運転していたら、
48xのはくたかが走っていた。
494名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:21:46 ID:2R85MmGS
>>478
氷見線は何度行ってもよいのでは。
自分は鉄道で1度、自動車では何度か通っている。
495名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:31:52 ID:oVHpbPx5
>>478
氷見線・万葉線がらみで、如意の渡しや富山新港の
県営渡船に乗るといいかも?

天気がよく、立山連峰まで見渡せるといいですね。
496名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:55:31 ID:xtF7kR7x
はくたかの長岡発着時って130km/h運転はどこまでなの?
497名無し野電車区:2006/01/10(火) 04:01:37 ID:MtLojNPc
金沢駅のミドリ窓口の可愛いお姉さんから切符を購入


俺「米原経由で新横浜まで指定席お願いします」
窓「雪で電車が遅れておりまして・・・新幹線は自由席となりますが、よろしいでしょうか?」
俺「それでは、はくたかのみ指定席お願いします」
窓「何時にご乗車なさいますか?」
俺「○○時○○分のしらさぎで」
窓「申し訳ございませんお客様 喫煙席しかございませんがよろしいでしょうか?」
俺「あ、いいですよ」
窓「本当に申し訳ございません 禁煙席は満席でして 申し訳ございません」


このお姉さんはどうして俺がタバコ嫌いだと分かったのだろう?
498名無し野電車区:2006/01/10(火) 05:07:06 ID:oVHpbPx5
あなたがどっちの方面へ行ったのか、分からない。
499名無し野電車区:2006/01/10(火) 05:09:53 ID:5fE2IuvP
>>484
TB91では。
漏れが観たのはその折り返し(TB96)だが、
写真撮ったがうpするか?

当日はダイヤがかなり乱れていたが電光掲示板ではグリソが4号車
と正確に案内されていたので車両運用上盆になったのではなく、
最初から盆での運用では内科と思う。
500名無し野電車区:2006/01/10(火) 06:44:06 ID:Q1SXk7R2
>>480,494,495
レスさんくすです、時間が許せば行ってみたいと思います。
帰ってきてから報告しまつ。
501名無し野電車区:2006/01/10(火) 07:12:24 ID:oqdZXzui
>>497
なぜはくたか?
502名無し野電車区:2006/01/10(火) 07:38:10 ID:JQ+WCnTP
<山形脱線取材>公式要請なしで報道各社に自粛依頼 JR東

昨年末に山形県庄内町のJR羽越線で起きた特急脱線転覆事故で、
JR東日本新潟支社が「病院側からの強い要請」を理由に報道各社に取材自粛を求める文書を出したが、
被害者の治療にあたった3病院とも実際には公式の要請はしていなかったことが分かった。死傷者を出した事故の当事者であるJRが、「
病院側の意向」を理由に挙げて取材自粛を申し入れた姿勢が問われそうだ。
 ◇「病院の意向」理由に
 事故現場を管轄する新潟支社は事故から3日後の昨年12月28日、
「お願い」と題する文書を同支社の鉄道記者クラブに加盟する報道各社にファクスで送った。
「このたびの事故で負傷されたお客さまは、現在、三つの病院にて加療中です。
それら病院に多数の報道関係の方々が取材に入られているとの状況で、病院側より平穏下での治療行為に
大きく支障する恐れもあり、是非取材の自粛をお願いして欲しい、と強い要請がございました」
として特段の配慮を報道側に求める内容だった。
 
503名無し野電車区:2006/01/10(火) 07:40:19 ID:JQ+WCnTP
毎日新聞は負傷者が収容された山形県内の3病院の責任者に直接確認した。
県立日本海病院と酒田市立酒田病院では取材によるトラブルはほとんどなく
、「取材自粛を申し入れるようJRに要請したことは口頭も含めて一切ない」
と証言した。
庄内余目病院の責任者は「JRの人たちに、雑談の機会に『断っても記者がしつこく来るんだ』とは話した。
取材自粛のお願いまでした記憶はないが、絶対ないかと言われると言い切れない。
文書など公式的な形で要請はしていない」と話した。
 新潟支社の高橋昌行広報室長は「病院に詰めていた社員から支社対策本部に『病院の方(かた)から報道機関の対応に苦慮している。
何とかならないか』という話を受けたとの報告があり、支社対策本部の判断でお願い文書を出した。具体的な病院名などは言えない。
取材を制限しようとする考えはなかった」とコメントした。【伊藤正志、北上田剛】
 ◇「情報隠し」と取られかねぬ
 ▽大石泰彦・東洋大教授(メディア倫理)の話 事故を起こしたJR東日本はそもそも加害者側であり、
乗客や病院の代理人となる立場ではない。病院や患者から公式な要請もないのに報道機関に取材自粛を求めたことは、
乗客の証言から事故の真相に迫ろうとする報道機関と乗客を分断し、事故の情報を隠そうとする意図があったのではないかと
受け取られてもやむを得ない行為だ。乗客の生命・安全を預かる公共企業としての倫理が問われる。
504↑ソース:2006/01/10(火) 07:41:49 ID:JQ+WCnTP
505名無し野電車区:2006/01/10(火) 07:57:12 ID:XKPZQIaQ
>>503-504
メディア論では重要な記事ですが、社説でデムパを飛ばしてる毎日だから論外とされます
よみうりが書いていれば信用されたでしょう
506名無し野電車区:2006/01/10(火) 08:40:06 ID:eD5/qf05
イマ、粟津で普通富山行き待ってたら489が通過してったよ。
507名無し野電車区:2006/01/10(火) 10:35:31 ID:inssqCSY
>>502
はいはい、風の息づかい風の息づかい
508名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:20:23 ID:L08Ffx+g
>>505
よみうりは最近ナベツネがまたおかしな方向へ傾きだしたから駄目。
>>487
矛盾点
なぜ米原経由なのに初めはくたかと言ったのか?
又、なぜはくたかと言ったのにしらさぎにを指定したのか?
それに、窓口はなぜ気付かないのか?
まあどうでも良いけど・・・。
謝ったのは、タバコ嫌いとかじゃなくて、本来喫煙・禁煙の選択ができるはずなのに、できないのでかと。
多分、滅多にないけど喫煙だけ埋っててもやはり謝ったと思う。
509名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:11:03 ID:vIpmCnPZ
>>490
>>489本人だが、今気付いた。なんというタイミングwww
510名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:45:07 ID:Yum22Sws
今日の未明、よみがえる空ってアニメで結構忠実なロッパーが出演してた。
小松で降りるんだけど10:35発の普電は乗り換え〜とか言ってたし。
主人公はしらさぎ1号で小松に来たみたい。

アニメの電車なんてサザエさんの103モドキが精一杯かと
思っていただけに意外だ。
511名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:49:57 ID:LY+eedNz
一応、485系スレから持ってきた。

〜〜〜〜
[180] 2006/01/10(火) 16:05:02 ID:sylvjqwM [sage]
>>131
俺も気になって西にメールで問い合わせたら、
今回のダイヤ改正では485系雷鳥は健在みたいだぞ。
〜〜〜〜〜〜〜
512名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:53:58 ID:LY+eedNz
念の為P.S.

>>511の中に131へのアンカーがあるけど、
このスレの131とは全く関係ありません。
513名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:33:31 ID:nA84tbja
まあ、増備用の683なんにも作ってないからね〜それよりも、521を
早くみたい。来年の今頃は走ってるんだろな・・
514名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:08:40 ID:OpAoWjd6
気温の上昇に関する全般気象情報 第1号
平成18年1月10日15時30分 気象庁発表
(見出し)
 13日から15日ごろにかけて全国的に気温の高い状態が続く見込みです
。このため、北日本から西日本にかけての積雪の多い地方では、なだれや融
雪による災害に十分な注意が必要です。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_20060110153007.html
515名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:09:37 ID:DAK7nL70
>>486
4号車がグリーン車のボンネットって能登編成じゃないの?
ずっと運休してるし。
516名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:43:15 ID:tMLSd3Zf
>>515
能登編成は、はくたか代走に借り出されたのでは?
日曜日に、はくたか乗ったがボンネットでラウンジ付きだったよ。
517名無し野電車区:2006/01/11(水) 05:19:10 ID:U7zdME5B
何で折れが使おうと思うときは能登ウヤなのよ

富山港線逝けないorz
518名無し野電車区:2006/01/11(水) 07:52:39 ID:uCMCPhe7
上越線経由列車は行程に入れないほうが良いよ、しょうがない
中央線or長野新幹線経由のほうが確実だよ、この季節は。
上越新幹線もちゃんと動いてるけど、在来線の湯沢−六日町または長岡−直江津がよく止まるので
接続先で足止め食らう可能性がある。
(でも長野−直江津も厳しいんだよな、今年は・・・米原経由が一番確実かもw)
519名無し野電車区:2006/01/11(水) 10:13:22 ID:Ov6LaD71
>505
誠に「残念ながら」読売も追随
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060110it12.htm

>517
とき→きたぐに
妹の彼氏が使ってるらしい。富山2時半頃になるけどね(-_-;)
普通に米原回り使えば?
520名無し野電車区:2006/01/11(水) 11:20:38 ID:5dB8cOk5
もう雷鳥やしらさぎのヘッドマークは取り付けないのかな。
まぁ加越のマークを盗んだキチガイも居たから警戒してても不思議ではないし…
で、しЯ酉曰夲にヘッドマークは残ってないの?
全部ヲタに売り捌いてしまったの?
それはそれで悲しくなるぞ(´・ω・`)
521名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:10:46 ID:+jOQEkgm
>>519
富山に行くのに米原回りは時間もかかるし遠いだろ
522名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:06:13 ID:NbQrgYZb
489は9連の能登編成が3編成と7連の波動用編成が1編成ある
能登編成が1本尾久にあるから、残りの3編成のうちどれかが入っていたことになる
7連は2・3号車か7・8号車かどっちか忘れたが抜いてある
(おまけ:DJに能登編成ではない489の9連の記載があるときは、7連に485が2両連結された編成が使用される)
523名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:33:18 ID:Vftxlp5V
この大雪で681,683は見ちゃあおれえなあ4号車の一部の窓ガラスが発損した状態で走行しているしなあ〜!取り替えが追い付かない状態らしいし
524名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:03:18 ID:lSWCTmI2
トンネルの中でガラガラドッカン音が聞こえてコワス
525名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:59:49 ID:s1OYm8gD
トンネル内の風圧の凄さが分かるなー
526名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:54:54 ID:JC7ToglQ
>>522
7連のは両先頭車を残しあぼーんしたのでは?
527名無し野電車区:2006/01/12(木) 10:46:21 ID:oAHse0as
11日午前10時ごろ、福井県敦賀市の北陸線敦賀−新疋田間のトンネルで、
泊発名古屋行き上り特急しらさぎ4号が停電、その場で停車した。乗務員が
点検したところ、トンネル近くの架線にカラスが1羽引っ掛かり、感電死していた。
http://osaka.nikkansports.com/f-ot-tp0-060111-0036.html
528名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:56:17 ID:W/Oy0cZH
>>526
9連と7連の先頭車を振りかえた上で7連あぼーん。
そこまでしてクハ489-1、クハ489-501を残した金沢支社GJ!
529名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:04:45 ID:kFbbqg+v
ということは、中間車が無いボンネット先頭車があるはず・・・
530名無し野電車区:2006/01/13(金) 01:14:12 ID:3EpscFmu
683・681って量産されないの?
531名無し野電車区:2006/01/13(金) 13:09:37 ID:mOe8fs5/
>>530
すでに量産されてるだろ
683系なんて在来線特急車の中では両数も多い方だよ
532名無し野電車区:2006/01/13(金) 15:36:10 ID:56O1xK7d
681は高調波ガイドラインに適合してないから無理ってのどっかで見た
533スノーラッビト:2006/01/13(金) 16:16:13 ID:Wm5prdll
681−2000最高
534名無し野電車区:2006/01/13(金) 20:24:55 ID:jBT84kvw
今日、しらさぎ、サンダーバードの春の臨時列車が
発表されましたね。昨春とほとんど変わりない感じが
しますけど。

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060113a.html


3月18日以降のダイヤもほとんど固まってきてるのでしょうかね?
しらさぎのダイヤもほとんど変わらないんでしょうかねー。
535名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:53:01 ID:od0mFXjR
>>528
「はくたか」に運用されていたV編成の先頭車
クハ481−306・309を廃車にしたJR西日本はアホだな。
大方、グレードアップ車両でシートピッチ拡大
→座席数が減少している→廃車・解体 決定だな。

あと、683系・R10〜R13 波動編成
なんで、160km/h運転&北越急行乗り入れにしなかったのだろう
臨時「はくたか」やTDR臨にも使用できるのにね。
(夜間照明設備の取付が必要か)

536名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:46:42 ID:ewrM3MgD
>>482
富山空港の悲惨さを知らずに書いてるな.....


はくたかは長岡経由になったりすることもあるけど、かなり確実に運行している。
富山空港は全便運休が度々ある。
537名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:57:39 ID:GA2R+m7Q
2006年3月で雷鳥廃止になる、と新聞で見たことあるが…
結局、暫くは安泰なのだろうか?
538名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:33:25 ID:DvbUjdis
脱線事故のイベント自粛の影響かと。
539名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:23:06 ID:3OSlHLgw
>>537
雷鳥は多分今年秋に消滅だよ。
撮っとくなら今のうち。
540名無し野電車区:2006/01/14(土) 02:23:37 ID:Qosg98Xz
419系の後継車両はキハ120系にお任せ下さい。
ラッシュ時間でも6連で対応致しますのでご安心下さい。

               國鐵金澤死者
541名無し野電車区:2006/01/14(土) 04:14:16 ID:2kZ8veQE
>>540はウソです。
419系は是が非でも死守しますので、
これからも末永くご愛用下さい。

               國鐵金澤死者
542名無し野電車区:2006/01/14(土) 08:15:21 ID:bJuO3hDA
>>526
延命工事を施工したあった H04編成(Z01編成)の
 MM’ユニットを解体した。と、云うこと?
 そして、延命工事未施工のMM’ユニットが残留していると、、、。
 
543名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:51:58 ID:3kj1ZlRO
雪煙と485系雷鳥の組み合わせもこの冬で最後???
544名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:40:20 ID:hHRizoMu
>>543
雪煙の上がる雪質のタイミングもあるから
先月が最後だったのかも・・・・
545名無し野電車区:2006/01/14(土) 12:50:57 ID:y/GVAg2A
今日のはくたか11号、金沢−直江津運休でしたがなぜかな?
はくたか2号が遅れてたのかな?
知ってる方いないかな?
546名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:41:11 ID:pCSoFoyJ
547名無し野電車区:2006/01/14(土) 14:06:41 ID:R8m8nHGM
>>481
月曜日、福井から東京に帰るときしらさぎ待っていたときに見たなぁ。
雷鳥だとおもったが、昔のサンダバだよね?
548名無し野電車区:2006/01/14(土) 14:28:53 ID:TzQ5ZkT8
JRの窓口で京都行きの特急予約しようとした。
駅員「雷鳥でもいいですか?」
あたい「サンダーバードと雷鳥はどうちがうんですか?」
駅員「雷鳥は車両が古くて遅いのです。」
あたい「サンダーバードでおながいします」

きっぱりはっきり言い切ってたな。金沢駅の駅員さん。
549名無し野電車区:2006/01/14(土) 15:42:22 ID:ILyX7oSh
>521
能登が止まって困ってんだからの代替手段だろ?
550名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:17:45 ID:Zgnffnu9
サハ683ー306負傷
551サンダーバード乗車中:2006/01/14(土) 18:01:28 ID:+MrV+fGW
ただ今、強風のため湖西線運休。
特急は全て米原経由で京都・大阪に行くことに。
いつものルートと違うから、わくわくする。
552名無し野電車区:2006/01/14(土) 18:58:37 ID:Qosg98Xz
553名無し野電車区:2006/01/14(土) 19:22:54 ID:yZAVUMEm
「しらさぎ」用のS01〜S12編成に
サハ683・1両を増結して、5連→6連化を希望
それと同時に編成方向転換を実施。

「雷鳥」置き換え用の683系・増備車両は
683系2000番台として 
「しらさぎ」編成との共通化を目指す。
554名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:34:44 ID:cn0Z/lu+
雷鳥は急行に格下げして存続
555わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/01/14(土) 20:52:56 ID:UEfCHnsU
>>550
詳細希望!
556名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:14:08 ID:SJlovNTx
48x系は快速にして存続すればいいね。
557117:2006/01/14(土) 23:05:13 ID:xdGJFJvK
従来から強風時の運転規制の取り扱いについては風速30m/s以上で運転を見合わせることとしていますが、
今回、風速25m/s以上で運転を見合わせることといたします。
ただし、すでに一部の箇所において、風速25m/s未満(関西空港線については風速26m/s)
で運転規制(運転見合わせまたは徐行)を実施している区間については、
現行どおりの取り扱いとなります。

とありましたが、確か湖西線は20km/hでしたよね?
558名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:12:23 ID:4PrLfKLF
>>557
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
( ;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
 _, ._
( ;゚ Д゚) …!?
559名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:45:51 ID:yAzkz/gd
「雷鳥」置換え用の車両は683系2000番台
(大阪← 付属・3連+基本・6両)とする。
これにより、現在「サンダーバード」に運用されている
681系&683系の編成向きが逆になってしまうので
現行編成の方換作業を実施する。
これにより、付属編成切り離し作業による
金沢駅での長時間停車が短縮される。

又、しらさぎに運用されている683系2000番台は
今回、「雷鳥」置換え用の車両と共通運用とする為
S01〜12編成に中間車両を1両増結し
5連→6連化を実施する。
これにより、多客期の混雑解消や逆に閉散期の編成短縮を実施する。
(東海道本線・名古屋〜米原は6連での運転とする。)

560名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:56:34 ID:KIjQvl41
>>555
いつものガラス破損じゃね?
561名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:06:14 ID:UoFRGepz
孟宗はどっか逝きませう。

オレンジの帯どうするんだyo!
しらさぎ(加越)の向きが逆なのは、狭いホームでの自由席の行列の分散とかいろいろ理由があったはずだが。
倒壊へ入る以上、いろんな条件が付く訳で、自社内完結の区間と同じにはならん罠。

681と683の座席の少ないのには同意するけど。
562名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:21:05 ID:kDiH6k8y
>>551
>ただ今、強風のため湖西線運休。
>特急は全て米原経由で京都・大阪に行くことに。

速度規制までだと思ってたのですが、今日も運転休止まで
逝ったんですか?
563117=知ったかくん:2006/01/15(日) 01:39:00 ID:vvirjwDc
>>557
あ、ミスったorz
× とありましたが、確か湖西線は20km/hでしたよね?
○ とありましたが、確か湖西線は20m/sでしたよね?
564117=知ったかくん:2006/01/15(日) 01:44:35 ID:vvirjwDc
ttp://homepage1.nifty.com/yswww/rekisi/1990/1997_06.html
なお一般路線の強風による運転規制は、風速25メートル以上で徐行、同30メートル以上で運転見合わせ。
しかし高架区間が多い湖西線は全線に渡り、風速20メートル以上で徐行、同25メートル以上で運転見合わせだった。

さすが知ったかくんorz
565名無し野電車区:2006/01/15(日) 05:06:51 ID:4M+afGZl
ちとお尋ねします。
1月3日の夜10時45分頃、大阪方面に向かって走って行くボンネットを、
塚本駅で見掛けたのですが、雷鳥やサンダバの代走とやらをしてたのですかね?
珍しいモノを見たので、なんか気になってて…。
566名無し野電車区:2006/01/15(日) 07:45:45 ID:kbaDQPwy
>>555 昨日の夕方富山駅に到着した特急列車のグリ―ン車の窓ガラスに大きなヒビ、その窓の周りのボディも凹みや傷が多々ついていました。
567名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:47:00 ID:xcdcXP1P
普通列車でもトンネル入るときすごい音するね
東海道やその他でもここまではしない
568名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:12:13 ID:6HUDg4pC
なんでそんなにガラスが割れたりひびはいるの?雪か?
569名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:45:28 ID:G3ZeAXEL
氷塊がバラストをはね上げて,それが窓に当たってガラスが割れる。
570名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:03:14 ID:K42rewmg
はくたかの車内放送。
グリーン車と普通車で使い分けてる?
571名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:19:43 ID:avZ2105d
>>568
東海道新幹線開業時も、関が原付近で、この手の事故が多発。
散々だったのよ。
572名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:50:53 ID:j0VCPB3H
>>571
それで、新幹線ではどのような対策を取っているの?
573名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:16:58 ID:JRoNVtC6
>>568 >>571 >>572
飛行機ではガラスが割れたという話は聞いたことがないけど、
新幹線も飛行機並みに頑丈にしたのだろうか。
574名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:32:08 ID:xZlR8VVF
倒壊胴新幹線は、積雪が始まったら、気温を見て散水だったじゃまいか。
ただし、道床が盛土のため、激しく散水することができない。(そのうち崩れる)

更に徐行して、着雪したら、上りは名古屋、下りは新大阪で雪落としするんじゃなかったっけ?
去年の何月かは忘れたが、斎藤氏の回想録に出てたと思うぞ。

スレ違いにつきsage。
575名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:54:40 ID:cIY5LkwN
>>572
>>574さんの言うとおり。新幹線の歴史を扱った書籍にも、
記載されているね。当時考案された巨大ファンを回して、
雪を跳ね飛ばすという方法は、面白かったね。結果、
バラストも飛ばしたらしいよ。
>>573
雪や氷は、落下するだけで、バラストを跳ね上げないから、
大丈夫なんじゃないかな?
576500:2006/01/16(月) 11:35:43 ID:RylE7qda
無事帰って来ますた、助言をいただいた皆様どうもありがとうございました。
それでは簡単なレポを。

行きのサンダーバード(新大阪−金沢)が大幅に遅れ、約1時間30分の遅延に。
和倉温泉行きの付属編成を切り離さずそのまま富山まで行くことになったけど、
レチには代替列車があるのかどうか連絡が無かったようで、乗客から質問攻めに
されても「まだわかりません」の一点張りに。
結局代替編成は無く、和倉温泉に行く人は415系の普通列車七尾行き@満員に便乗することとなり、
乗客からブーイングが発生していますた。
自分は金沢で降りて観光。アイカを初体験しましたがICカードまんせー。
電車の方で使えなかったのが残念。

数日後には富山へ移動。ますのすしとホタルイカと白海老天丼ウマー。
富山港線・富山地鉄(市内線)・氷見線・万葉線に乗車。
富山港線は夜に乗車し、国鉄急行色を堪能。レチが全く集札していなかったけど
あれではキセルし放題では・・・
富山駅(富山港線ホーム)と岩瀬浜に、よく観光地にあるような顔だけ出して
撮影する板がありましたが、よりによってキハ120というのがw
577500:2006/01/16(月) 11:46:31 ID:RylE7qda
地鉄市内線の一律200円は高いものの、富山市の人口規模では仕方ない?
大学前方面への線路、橋の手前から単線になっていたものの橋を横断した後は
一応複線分の敷地はあったので、昔は複線だったんでしょうか。
大学前電停、歩道橋でしか移動できないバリアフルな構造だったため
降りた乗客全員が道路を横断していた。横断歩道設置すればよいのに。
それ以外の電停は狭い安全島だけのところが多く貧弱な印象。

万葉線が頑張っている感が伝わってきてよかったですね。
車内の掲示や駅の掲示にあれこれ試行錯誤が伺えますた。
県営渡船にも乗りますたが、ロシア語の注意書きやロシア人が多いのには少々驚き。
伏木の渡しに乗って氷見線に向かいましたが、渡り板も無しに直接乗り込むとは
思わなかったよ(´・ω・`)。結構スリリングでした。
氷見線は雨晴海岸の眺めが(・∀・)イイ!! 皆さんがおすすめしたのもうなずけます。

ところでJRの普通列車、1〜2時間ヘッドなのは仕方ないにしても、サボが全く無くて
ミステリートレイン状態の列車があったり、LEDの行き先表示を装備していても
中間車にしかないので非常に見づらかったりと問題が多いようながしますが実際のところ
どうなんでしょうか。他にも471系とか419系とか、21世紀に存在していては
いけないようなボロ電車が平然と走っているし。

>>551
丁度その日にサンダーバードに乗っていましたが、「比良駅で風速25m/sを越えた」と
言っていましたよ。北陸・東海道経由は先行列車につっっかえて充分に速度が出せないまま
大阪到着と相成りました。

>>566
木曜に富山で見たはくたかは先頭車の客室ガラスが2枚連続で割れてパネルで応急修理、その他の車両も
パネルで応急修理という悲惨な状態でした。
578名無し野電車区:2006/01/16(月) 11:48:59 ID:7wMJYY2w
はくたかのガラス破損状況
北越急行車(今月上旬)
http://www.fileup.org/file/fup59200.jpg
西日本車(先月中旬)
http://www.uploda.org/file/uporg287902.jpg (遠景)
http://www.uploda.org/file/uporg287903.jpg (アップ)
579名無し野電車区:2006/01/16(月) 11:52:37 ID:1RHbU2oY
>>576-577
長文ウゼエヨ
ボケ!
580名無し野電車区:2006/01/16(月) 11:55:40 ID:k8KeUUsf
本日大阪行きの雷鳥のボンネット編成を確認。HM付きで運転されていました。
581名無し野電車区:2006/01/16(月) 12:00:47 ID:TEHh4cix
雷鳥4号〜17号〜ですね。
明日も走ってくれるだろうか・・・・無理だろな
582名無し野電車区:2006/01/16(月) 13:06:00 ID:wj8drwIi
なんでいきなりHM掲示になったんだろう?
中の人の仕業?
583名無し野電車区:2006/01/16(月) 13:06:31 ID:k8KeUUsf
17号のあと、大阪にもっかい来るん?
584名無し野電車区:2006/01/16(月) 13:45:21 ID:TEHh4cix
金沢に着いた後、松任へ引きage。
翌日は雷鳥12号で大阪に上がってくるようだ。

ttp://i.z-z.jp/?series489hakusanexp
585名無し野電車区:2006/01/16(月) 15:07:37 ID:8ayt9G0u
さすがに元に戻されるだろ>雷鳥A編成
586名無し野電車区:2006/01/16(月) 16:59:18 ID:UimHMXbC
>富山駅(富山港線ホーム)と岩瀬浜に、よく観光地にあるような顔だけ出して
>撮影する板がありましたが、よりによってキハ120というのがw

ありましたね、確かに富山港線にキハ120というのは不似合かも(一応走ってはいるが・・・)
どうせならスカイブルーの72系とか国鉄急行色の475系の方がイメージに合うと思う
587名無し野電車区:2006/01/16(月) 17:56:21 ID:h16fTjn9
キハ
588名無し野電車区:2006/01/16(月) 17:57:08 ID:h16fTjn9
キハ120は近年富山港線を走った車両で一番マイナーな存在だね

ところで475系と413系は富山港線を走っているが
419系の富山港線への入線実績はあるんだろうか?
589名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:11:30 ID:rxFLMI0F
>>578
ガムテープライナーwwww
590名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:22:47 ID:UimHMXbC
>>588
419系は北陸線オンリー
富山港線はもちろん七尾線や小浜線にも入線したことない
591名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:50:58 ID:IsFfLIUu
>>590
出鱈目書くな。七尾線は419系入線してるぞ、電化した頃だが。
592名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:26:29 ID:Jx6a5b1Z
一昨日の北陸線1470Dに、
国鉄色の58が連結されてた。
593名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:42:32 ID:Kr/LnU+2
>>591
霜取り用に2丁パンタにしたのも居たしね
594名無し野電車区:2006/01/16(月) 21:40:24 ID:n7eyH15Q
日・月と京都へ行くためサンダバに乗ったのだがどっちの車両もガラスに補修痕が。
車掌の話によれば百数十枚割れたらしい。(この中にはくたかが含まれているのかは分からん)
595名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:00:20 ID:JRoNVtC6
>>576
日本語がわからない外国人が乗車していたらどうなったのだろうか?

>>577
中国の203高地でロシア語を見たけど、富山でも書かれているの
ですね。
596名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:33:36 ID:q5OJMkud
413系の七尾線運用ってまだありますか?
一昨年の夏の早朝に七尾ゆきを見たが
597名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:38:16 ID:6si/Q9BE
始発のサンダバで金沢まで逝ったんだけど......
雪の中を逝くの素敵でした琵琶湖まで真っ白でだいぶかかったけどよかった。
           (*´ー`)
598名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:53:55 ID:KXCIfgto
>>576-577
お帰り〜。船旅も楽しんでもらって何よりですわ。
599名無し野電車区:2006/01/17(火) 03:36:50 ID:pqt44K/Q
>>590
湖西線にもいなかったっけ
600名無し野電車区:2006/01/17(火) 05:30:08 ID:ZJeYbswh
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー
601名無し野電車区:2006/01/17(火) 13:36:53 ID:SYvkTJS1
松任でタラコキハ52が構内試運転で行ったり来たりしてた。
どうやらまだまだ生き延びるらしい。
602名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:48:32 ID:L7al2KHt
489系というと北陸線と信越線両方走れるように作ったもんだろうが
両方通る列車って白山と能登以外あったの?
489系って数は実は少ない?
603名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:56:40 ID:zSp6S0IA
>>602
そもそもは急行だった「白山」を特急格上げの上、電車化するために作られたものだが、
上越線経由のはくたかでも使われていた。
604名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:36:10 ID:SYvkTJS1
どうして489だけボンネットを残したんだろうね。
ノッペラ顔の489も居ただろうに。
もしかしたてしЯ束が要望したのかな?
上野口に過去の華を絶やさないで!とかね。

まさかそこまで考えてないよね(*´д`)

結構スレ違いsage
605名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:40:31 ID:zSp6S0IA
>>604
そうだね。漏れは旧信越線沿線に住んでいるが、昔の「白山」は毎日先頭車がボンネットだったり
貫通型だったり電気釜だったりと少ないながらもバリエーション豊富で楽しかったもんなあ。
606名無し野電車区:2006/01/18(水) 01:05:24 ID:/VlUx6Dl
489系には間合いのあさまもあったけどね。
のっぺら顔は485系に編入して、ボンネットは廃車のつもりだったんだろうけど、どこで歯車が狂ったか…
607名無し野電車区:2006/01/18(水) 09:56:54 ID:PNyWqorl
>>606
P付ける時に定員合わせ。古くて定員も少ない編成を東乗り入れ用にした。ってところじゃないの?
608名無し野電車区:2006/01/18(水) 13:54:32 ID:fa0QHSq8
JR分割のときのっぺらが東へ、ボンネットが西に継承されたのでその結果リニューアルされた西のボンネットだけが残った。東の489はリニューアル等まったくされなかったため早々あボーンされたのでは?
(確か晩年は予備車だった気が)
609名無し野電車区:2006/01/18(水) 14:10:59 ID:PNyWqorl
>>608
東に継承されたのは貫通型200番台の3編成ね。すぐに交流機器下ろされて実質189になってたけど。
で、西の白山用編成は当初ボンネット・非貫通両タイプの編成が使用されていた。
あとは607のような流れではないかと。
で、東の489は碓氷峠と命運を共にした。
610名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:34:30 ID:cUNdAuGi
9連の比較的長編成がボン、7連の短編成が非ボン。
短編成の定員確保の関係で。
ひたちにボンが集まったのもその理由。
しかし、ゆうトピア連結でそれが崩れた。
611名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:57:42 ID:njb+/h9h
>>596
413系が七尾線に入るのは、基本的に415系が松任に入場した時の代走運用のみ。
(415系は予備編成なし)
612名無し野電車区:2006/01/19(木) 02:04:49 ID:8a9zdcqU
>>611
成る程。レアだったんですね
613名無し野電車区:2006/01/19(木) 05:45:28 ID:itTY0rBP
なぜ489系の0番台が生き残っているかなのだがATSーP型の設置までさかのぼるだけど,今は機器も小型かされているけど当時の機器は大型化だったため設置するのに場所が必要だったために設置したらしい
614名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:22:24 ID:PIx7plKT
敦賀米原間の新快速の停車駅って既に決まってる?各駅?
615名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:57:22 ID:IJQSjxcv
>>614
ヒント:現状でも米原から各駅
616名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:34:23 ID:YKkNGwMj
223系って冬の雪対策は大丈夫なん?
617名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:54:10 ID:TpZ/JV9W
雪 雨で空転する223系に萌え〜
618名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:54:32 ID:2f3Bu8IS
そろそろ521系発表されないと秋に間に合わなくないか?これ自体はガセじゃ
ないよね?
619名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:02:03 ID:WKJWqZSt
>>614
新快速は敦賀−湖西線経由のみ

米原経由は近江塩津どまり

http://www.pref.shiga.jp/edu/content/19_advisory/tuugaku/06/160219/sankou-2.pdf
620名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:05:35 ID:qjRXqRYg
ん?ワンマンが2両ってことは小浜線みたいに113系改造車が入るの?
福井から米原方面直通は残るのかな?
621名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:11:35 ID:y0soqDuE
>>615 >>614
湖西線でサンダーバードを待避できる駅はあるの?
622名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:16:50 ID:WKJWqZSt
125系かも
623名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:23:54 ID:nVYHSBsl
>>621
現在でも各停は湖西線内でサンダーバード待避してますが何か?
624名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:06:31 ID:IbNJY8JR
データイムの運行基本パターンは>>619のとおり
米原経由新快速は(1)長浜折り返し(1本/1h)と(2)塩津折り返し(1本/1h)の交互運転で
(1)長浜折り返しは今津行き普通(1本/2h)と敦賀行き普通(1本/2h)に平面乗換え(4番−3番)で接続、
(2)塩津折り返しは湖西経由上り新快速(1本/1h)と対面乗換え(2番−1番)で接続した後、
さらに湖西経由敦賀行き新快速(1本/1h)と対面乗換えで接続してから折り返すと予想するのだが・・・
朝夕の運行パターンは不明。


ここからは妄想だが
中京からの快速が敦賀まで乗入れる場合、米原−敦賀間の速達ができるかも。

これも妄想だが
湖西経由敦賀行き新快速が大ヒットした場合、今津−敦賀間の速達ができるかも。
625621:2006/01/20(金) 01:20:52 ID:FK3tW3Fu
>>623
現在そうなのは知ってます。
直流化により敦賀行き新快速が頻繁に運行されるようになると、
サンダーバードの運行に支障がない程、湖西線内で待避できる
駅がいくつかあるかを知りたかったのです。
626名無し野電車区:2006/01/20(金) 02:43:27 ID:MjQMgS8P
>>625
全然心配する必要は無いだろう。頻繁に運行、、、といっても、毎時2本ぐらいでしょ?
退避できる駅・・・西大津、雄琴、堅田、近江舞子、安曇川、近江今津、永原
627名無し野電車区:2006/01/20(金) 02:55:35 ID:xKN4RGsG
>619
しかし滋賀県は環状線構想に妙な誇大妄想を抱いているよな。
湖西線→近江塩津→長浜米原方面(またはその逆)なんて
乗る香具師はどれくらいいるんだろう?
湖西線北半分の過疎地域のごく少数の香具師の新幹線東京方面のアクセスと
湖北のマイナー観光地の新幹線経由の集客だけなんだろうが、
スキーにしても湖水浴にしても、基本的に京阪神ローカルの観光地で
中京・関東方面から集客を見込めるようなところじゃないからなあ。
628名無し野電車区:2006/01/20(金) 04:03:15 ID:Ay6wPnBH
サンダーバードのための新快速の退避の話題が出ているけど、
もしサンダーバードが雪などで遅れた場合、
何が何でも遅らせてはならない新快速を先に通すために
サンダーバードを退避させる場面も多く出てくると思われる。
(今でも京都駅では結構行われているが)
629名無し野電車区:2006/01/20(金) 08:55:52 ID:GhrnmCnl
>>624
>湖西経由敦賀行き新快速が大ヒットした場合、今津−敦賀間の速達ができるかも。

多分ない。高島近辺の通過はあるかもしれないが。
630名無し野電車区:2006/01/20(金) 11:04:25 ID:C7NMr2ks
そもそも酉にとって敦賀延伸のメリットって何なんだっけ?
631名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:35:22 ID:4dJNsOd2
>>611
七尾線に同じ日に413系と475系が両方とも走っていたことがあったが、これはどうなんだろ?
632名無し野電車区:2006/01/20(金) 16:11:05 ID:630G3hT7
415-800は腐っても元直流車。見た目も113系そのまんまだろ。
国鉄時代に直流車と交直流車が併結運用する列車ってあったか?
あったらごめん。漏れには新鮮だお。
てか北陸路に改造とは言え直流車が居る事自体が違和感あるんだよな。

415と413、475との併結はたまにあるよ。昔ほど頻繁じゃなくなったけど。
ドア扱いが違う車両で年寄りは困惑してる場面多数ですわ…
・475デッキ付き全自動(これは年寄りは迷わない)
・475デッキドア削除半自動(自力開閉、年寄りには重たすぎて難儀)
・413半自動(自力だが両ドア連動が無いので片側だけ開けるには軽い)
・415-800全部押しボタンになった。
・419入線できるけど最近は実績無し。もちろん冬期半自動。

たぶんあと10年はこのまま推移すると思う。
まだまだ北陸路の国鉄は安泰だよヽ(´∀`)ノ
おまいらセンヌキの板盗むなよ!死ね!
633名無し野電車区:2006/01/20(金) 16:38:31 ID:X+L2s6Zf
>>630
敦賀−大阪間の客が特急から新快速に移ることにより
収入源。
メリットなし
634名無し野電車区:2006/01/20(金) 18:05:46 ID:9YZuKfKs
湖西線でサンダバを回避できる駅は
西大津、堅田、近江舞子、安曇川、近江今津、永原
だった希ガス。新たにマキノくらいに1ついるかも。
635名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:41:12 ID:qK/zdOji
475、419は今年秋で全廃予定。
413の処遇は失念したが415は残る。
後継は半数が新造、半数が交直流改造。

以上は例の事故以前の噂話ね。
636名無しライナー@トリップなし:2006/01/20(金) 19:46:13 ID:WquaEI6B
419の3重連キボンヌ!

非貫通+中間車+食パン+食パン+中間車+食パン+食パン+中間車+非貫通

妄想でスマソ
637名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:10:05 ID:MjQMgS8P
>>635
475を全部歯医者?出来るわけ無いと思うけど
638名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:21:07 ID:630G3hT7
>>636
昔なら… でも片方だけだな。しかも夜間だけだった。
今は419の併結すらやってるか怪しい。
車掌が二人要るからね
639名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:23:05 ID:X+rMkdn7
>>632
デッキ有りの475ってドア半自動にならないんだ!
毎日乗ってるのに気が付かなかったなぁ………。
640名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:27:57 ID:Vbob89lX
>>634
雄琴を追加
641名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:39:16 ID:fjVGpV2N
>>635
それはうめとかいうコテハンの妄想だろ。
475が全廃するわけがない。
419も、最近ののっぺらぼう改造から推察すると
全廃するかどうか微妙になっている。
新造なんか琵琶湖環状線絡みの16両で終わり。
642名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:24:31 ID:hPcD0m3t
>>636
それ1編成方転しないといけないんじゃ?
643名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:36:52 ID:jwsi6zFK
最近471-1編成の全検や急行色化している475はそんなに早くには消えないだろ。
475を消すのなら521系?みたいなのが登場しないと駄目だし。

419は前を埋めた編成がしばらく残るらしい。
644名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:41:42 ID:1Dt/WTlb
>>636
だいぶ前に朝の糸魚川発であったな。
途中駅で切り離して最終的には1編成になるけど。
645名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:00:35 ID:1oGzJNS6
>>638
この前富山駅で解結あったよ。
直江津寄り3両が泊行で金沢寄り3両が折り返し福井行だった。
ちなみに、全部食パンね。
646名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:48:34 ID:kdAnmrmY
>>627
>湖西線北半分の過疎地域のごく少数の香具師の新幹線東京方面の
>アクセスと湖北のマイナー観光地の新幹線経由の集客だけなんだろうが、

米原で8両から4両切り離しとあるので、切り離す時間分米原の発車時刻を
やや遅くし、米原51分着のひかりから塩津行き新快速へ飛び移れるように
ぜひして頂きたい。

現状は51分に着いたとほぼ同時に新快速が発車なので、米原猛ダッシュ
するも乗り換えは無理ぽ(>_<)
647名無し野電車区:2006/01/21(土) 03:03:45 ID:bRFG11nv
敦賀まで直流化で食パンはほぼあぼーん
413と475は残る

で、ころあいを見計らってこいつらも置き換えだがアーバンネットがきっちり整ってからだろうね
648名無し野電車区:2006/01/21(土) 04:28:41 ID:VMNleYUq
アーバンネットの次は岡山地区の置き換えになって、
その次は広島・山口地区の置き換えになって、
それらが終わった頃には北陸線の大部分はJRじゃなくなっている訳だが。
649名無し野電車区:2006/01/21(土) 05:29:15 ID:L0T7AcVj
2015年、富山県のJR在来線が消滅
2025年、福井、石川県のJR在来線が消滅
650名無し野電車区:2006/01/21(土) 14:16:05 ID:rAVonNi6
2030年
富山県・石川県・福井県が消滅
651名無し野電車区:2006/01/21(土) 15:05:18 ID:DpxA4SvB
しかし食パンって車内の遮音性がいいね
俺の地元の某赤矢とは大違いだ。
652名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:33:36 ID:egSzGhsH
>>649
富山県は高山線が残るし福井県は敦賀以南の北陸線と小浜線が残る
新幹線開業以降にJRの在来線が完全に消滅するのは石川県だけ
653名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:59:41 ID:YUewyQxh
>>652
高山線が残るってのと枝線切り離しのソースは?
654名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:59:47 ID:YUzu/7+B
>>652
石川県は七尾線がある
655名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:10:24 ID:L0T7AcVj
>>652
>>654
金沢開業時点で、JR西は分離する意向です
656名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:17:10 ID:egSzGhsH
>>654
七尾線はのと鉄道に移管される(昨年、和倉温泉〜穴水だけを残したのはそのため)

高山線は北陸線の枝線ではないのでJRのまま残る可能性大、小浜線も同様
657名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:26:28 ID:qqxYJKmP
>>655
北陸線については新幹線との平行区間を経営分離することが決定しているが
大糸線、城端線、氷見線、七尾線、越美北線等の枝線については
分離の意向はあるもののはっきりとした回答は出していない
富山港線については周知の通り一足先に分離してLRT化することが決定
高山線、小浜線については分離に関する発言はしていない
658名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:28:14 ID:FHaE2u9h
>>655
10年後の新幹線の新青森以北開業と合わせて
津軽線をJR東は分離する意向があったが
並行在来線ではないということで結局却下になった。。

北陸本線の枝線は並行在来線で無いから
JR西がどんな意向を出そうと地元自治体が
受け入れなければ事実上経営は切り離せない。
659名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:28:42 ID:L0T7AcVj
>高山線は北陸線の枝線ではないので

北陸線が、3セク化されれば、高山線はJR西の他の路線と繋がってない状態になります。
これを維持させるとは到底思えない
660名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:29:42 ID:QOhMcaXz
質問なんだけど新幹線が金沢開業するとサンダーバードはすべて金沢止?富山から大阪行く場合は新幹線or普通で金沢乗り換えでサンダーバード乗らなきゃいけなくなるのかな?
661名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:30:29 ID:YUewyQxh
>JR西は分離する意向です
>到底思えない

確定的な事実と予想される推測の違いわかってる?
君は2chなんかに書き込むべきでなく情報とは何かを学校の先生から習う必要があると思うよ
662名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:30:59 ID:YUewyQxh
>>660
そんな話は3年以上前から既出じゃいタコ
663名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:42:42 ID:Ye5+dV/A
>>660
進学・就職・ビジネス・観光すべてにおいて
富山は新幹線開業後、今以上に大阪志向から
移動の便利な東京志向にシフトするのは
長野や新潟の例をわざわざ挙げるまでもない。

その時代の富山人にとって大阪直通なんてのは
大して重要な意味を持たなくなってるよ。
664名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:07:56 ID:1haZYW7X
元々、新潟も長野東京志向なんだが。
あげるものではないじゃなく、例にならない。
665名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:51:52 ID:GyP3iCM6
これからは富山石川も東京ぼん太・・・古っ
666名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:09:11 ID:qqxYJKmP
大糸線や越美北線あたりに経営分離しろと言うことは事実上の廃止宣告に近い
667名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:31:32 ID:egSzGhsH
>>658
確かにそれはいえる
富山港線のように再生化策でもない限り地元の合意は難しいだろう

>>659
東北新幹線が新青森まで延伸した場合に、八戸線や大湊線にも同じことがいえる
高山線の場合はJR東海と繋がっているので完全に在来線孤立区間にはならない
668名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:37:50 ID:vm7tm3lQ
>>658
責任放棄奨励規制緩和によって地元が分離を拒否した場合に廃止の可能性が・・・。
特に西日本は何やらかすか分からん。
それに、北陸本線のローカル旅客列車を気動車で運行するとすれば、本線も支線も一体経営の方が効率が良いかと。
北陸本線はどうするんですかね?交直流車・交流車を新製するんですかね?
気動車でやっていくんですかね?

>>666
大糸線→東日本旅客鉄道大糸線:譲渡(押し付け)
越美北線→えちぜん鉄道大野線:譲渡
高山本線→東海旅客鉄道高山本線:譲渡(押し付け)
城端線・氷見線→富山県営鉄道城氷線:富山県直営
669:2006/01/21(土) 20:43:42 ID:lXthZmfX
>>634近江塩津も可。
670名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:55:27 ID:obhU4wAN
>>668
朝のラッシュは気動車じゃ捌ききれないと思う。
671名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:02:36 ID:egSzGhsH
>>660
新しい富山駅在来線ホームが12両対応という事から考えると
全ての特急がなくなるわけではなさそう

>>668
県単独の県営鉄道は可能性低い

大糸線→JR東日本に譲渡
富山港線→富山ライトレール(決定済)
高山線→JR東海に譲渡
城端線→富山県経営主体の3セク会社
氷見線→万葉線と統合のうえ万葉線(株)に譲渡(平行区間廃止)
七尾線→のと鉄道譲渡(和倉温泉〜穴水は廃止か?)
越美北線→えちぜん鉄道に譲渡
672名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:18:09 ID:/z5/1yAZ
大糸線は直江津〜市振とあわせて、新潟県側で責任持つって聞いたよ。
直江津〜糸魚川は気動車運行にするんだろ。確か。

あと、北小谷まで責任がかかってくる長野県側との話し合いの
なかで、白馬以北もJRから分離して、汽動車運行にするかもってよ。
673名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:57:33 ID:L0T7AcVj
高山線→JR東海に譲渡

これって可能なんですかね?、分割民営化のときに営業区域が確定
してるとしたら
674名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:31:27 ID:Ye5+dV/A
>>672
ガセネタでももっと本当らしいこと書けよ。
直江津〜糸魚川の気動車運行なんて検討もされてないし。
トンネル駅の排気とかどうするんだよ。
675名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:37:33 ID:1PyB7Ggn
>>673
JR→三セク・私鉄に転換が可能なんだから
JR西→JR東海も法的には可能でしょ。

もっともJR東海にとっては
受け入れるメリットがそんなに大きくないから
実現するかどうかは別問題だけど。
676名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:01:42 ID:4fRHMRQL
>>671
新福井駅も新小松駅も12連対応でつ
677名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:02:42 ID:6DwcNQ3R
ってか、なんでせっかく電化した路線を気動車運行にしなきゃならないんだ。
鉄事情に詳しくないのだが、いつもそう思う。
678名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:07:04 ID:egSzGhsH
>>675
新幹線の開業でしらさぎの富山行が廃止になればワイドビューひだが
名古屋〜富山のメインルートになる
猪谷以北も自社線になれば増発や増結も思いのまま(現在はJR西との取り決めで3両4往復しか運行できない)
679名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:11:13 ID:L0T7AcVj
東海北陸道全通でこの先、駄目そう
680名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:12:48 ID:egSzGhsH
>>676
それは現在JRの駅として12両の列車を入線させる必要があるから
富山駅の場合は新駅開業が新幹線開業と同時、3セクのローカル電車だけが使うなら
12両対応にする必要はないはず、なのに12両対応にしているのは理由があるはず
681名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:16:19 ID:egSzGhsH
>>679
全線4車線化して高速バスを1時間に1本以上走るようにでもなればな
682名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:23:36 ID:obhU4wAN
>>676>>680
ちなみに白鳥の運転最終日は11両編成だったな〜。福井も小松も完成してなかったけど。

きたぐにも編成長かったような希ガス 。
683名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:42:22 ID:/z5/1yAZ
>>674 私は聞いた話を書いただけで。そう責められても。
ただ、気動車が走れないかのような言い方は正しくないよ。
むかし、走ってただろ?
臨時だけど早朝に糸魚川(青海だったかも)発の
やつが。
とにかく交直両用は作らないんだって。
684名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:24:11 ID:HPti27dp
富山駅は新幹線開通後、在来線の特急始発全滅だな

685名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:31:08 ID:pb67OMMg
>>677
交直両方に対応した電車は製造コストが高いから。
686名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:55:41 ID:7W5NYGV/
>>680
トワイライト
687名無し野電車区:2006/01/22(日) 01:13:44 ID:H0nRAs1J
寝台特急も全廃だと思う
688名無し野電車区:2006/01/22(日) 01:49:00 ID:SuO03wJ4
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌
689名無し野電車区:2006/01/22(日) 01:49:42 ID:mCOkTnzP
>>685
それを考慮に入れても、気動車は電車よりも
動力費や整備コストがかかるから
運転本数がかなり低頻度の場合以外は
中長期的には電車のほうが安上がりになる。
690名無し野電車区:2006/01/22(日) 02:06:17 ID:T5L8SimL
>>626
確かに、小松〜津幡間が1時間に2本であることを考慮すると、
湖西線の新快速も1時間に2本か1本が妥当でしょうね。
691名無し野電車区:2006/01/22(日) 02:07:42 ID:T5L8SimL
>>686
トワイライトエクスプレスの停車駅は、12両対応の駅だけに
なっているのだろうか。
692名無し野電車区:2006/01/22(日) 08:24:35 ID:zv8vbf0D
>>673
言い換えれば、それくらいしか存続の可能性がないということ。
693名無し野電車区:2006/01/22(日) 09:00:09 ID:yORyRJM0
敦賀直通新快速は、1日12本。
米原廻りが3本、湖西線廻りが9本。

694685:2006/01/22(日) 09:52:19 ID:pb67OMMg
>>689
分かっています。
北陸本線普通列車の運行本数が良く分からなかったので。

転換後は普通列車を増発するような事を富山県のPDFで見たような気がするんですけど、どうなんでしょ?
というか、経営は金沢〜直江津間一括ですか?それとも各県毎なんでしょうか?
695名無し野電車区:2006/01/22(日) 11:44:52 ID:ONmly8oT
>>694
各県別だった希ガス。
696名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:03:53 ID:kIhHaMmV
>>689
日中1時間に1本くらいの運行頻度なら
交直両用電車を入れるより、気動車の方が安上がりかな?
大糸北線も運行するなら、なおのことだろう。

697名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:27:14 ID:srGJMtF+
>>695
これも正式には決まってない
698名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:43:59 ID:eNaVneI4
いっそ北越急行と組んだほうが面白くないか?
699名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:32:19 ID:kIhHaMmV
>>695
富山県・石川県は合同で第三セクターを作り
富山ー金沢間の快速電車を運行させれば
新幹線・高速バスに対抗出来ると思う。

新潟は..一緒になってもあまり利点は無いな
700名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:29:46 ID:ONmly8oT
>>699
なんせ、新潟市が遠すぎるからな…………。
701名無し野電車区:2006/01/23(月) 00:00:41 ID:pb67OMMg
東北本線切捨ての時に、青い森鉄道は距離が短いから経営が苦しいって何処かで聞いたような・・・。
なんで距離短いといけないのか分からんが、もしそうなら富山に入れてもらった方がよさげ。
>>699
それ良いな。
高岡とか新幹線の駅が既存の駅から離れる場所もあるみたいだし。
短距離で新幹線使うのって何か馬鹿らしいし。
何と言ってもJRのご機嫌をとりつつも、経営を安定させないといけないしね。
702名無し野電車区:2006/01/23(月) 02:31:18 ID:Wo6eUmpc
敦賀発の新快速が雪のために遅れた場合、連結される車両は
どうなるのだろうか。
703名無し野電車区:2006/01/23(月) 09:24:36 ID:3y0X5gRC
>>702
臨時の待合室
704名無し野電車区:2006/01/23(月) 11:06:30 ID:5QkVb4t5
>>701 距離が短いと運賃収入が少ないからだろう
705名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:04:09 ID:tK027hUz
>>701
>何と言ってもJRのご機嫌をとりつつも

JRのご機嫌をとる必要は全くない
3セクになって経営会社が変われば新幹線とて競合路線である
高速バスだけでなく金沢乗換えの新幹線に流れるお客を少しでも拾うためには
富山〜金沢間の快速は必要不可欠
706名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:57:39 ID:ajyOZG/5
>>705
新幹線開通後の金沢−富山間は、輸送密度どれぐらいになりそうなの?
あんまり公表されてないみたいだけど。
707名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:41:24 ID:G9HDyJ7W
3セク転換時に直流化してあげればいいのに
708名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:58:52 ID:CO2W/j2P
>>707
3セク転換容認の条件として、全線直流化
これ最強。
709名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:56:39 ID:BIgRyugO
>>705
同意だな。

しな鉄のこれ↓
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/eigyou.html#liner
しなのサンライズ号
と、
しR東のこれ↓
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%82%A0%82%B3%82%DC&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=999
が見事に競合してる。

新幹線開業後の北陸線は、これと同様、
富山⇔金沢間の定期客の奪い合いになるだろう。
710名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:26:38 ID:ZC0rZjK7
>>709
しな鉄とは、中国の鉄道みたい。
711名無し野電車区:2006/01/24(火) 04:59:17 ID:GS3L3XTE
今回は、収益率の高い長野-篠ノ井を、JR東日本所有の
まま残すようなヘマは繰り返しませんよね。
712名無し野電車区:2006/01/24(火) 06:09:56 ID:z7tfrLhi
>>711
スーパー特急時代は金沢〜津幡間はJRに残ることになっていたが、フル規格着工時に金沢以東すべて
分離することになった。
713名無し野電車区:2006/01/24(火) 09:23:26 ID:USj/4pHr
流れをぶった切って恐縮だが、一つ質問。
東京から金沢にいくんではくたか(681)の指定をとる予定なんだが、
連続窓の後ろの方(要は柱に視界が遮られない眺めが良い方)になるのは
奇数と偶数どちらの席番になのかいな?

時刻表を見ると金沢方が若い番号なんでたぶん偶数だとはおもうんだけど、
400系(山形新幹線)みたいな例もあるんで・・
どなたか御教授きぼんぬ。
714名無し野電車区:2006/01/24(火) 11:56:19 ID:FP9zROHg
>>702
遅れる場合は、運行休止。
雪の影響が少ないところで折り返し運転になるよ、たぶん。
715名無しでGO!:2006/01/24(火) 20:41:35 ID:lhGOvuMF
新幹線開業後の妄想話は他のスレでやれ!
716名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:37:17 ID:YVMmTDrT
>>713
偶数番のD席(グリーンならC)で荒れ狂う日本海を堪能するとよい
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kousaka/rail/exp/sekiban/hakutaka.htm
717名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:25:13 ID:nrbVsqr0
>>716
残念ながらはくたかの走る区間で日本海が望めるのは富山新潟県境のごく一部だけ
718名無し野電車区:2006/01/25(水) 08:53:21 ID:ZD8zD9de
>>713
716のとおり偶数番でおkです。
ただし7分の1の確率で北越急行の683系にあたると、号車によっては窓配置が違うので偶数席が窓の真ん中になる場合があります。
681と683の窓配置が同じ4号車か9号車を指定するとよいでしょう。ちなみにどちらも禁煙車です。
719名無し野電車区:2006/01/25(水) 11:36:58 ID:XsNk40hM
自由席オンリーの自分が681系や683系に乗る時は
タバコは吸わないのだが電動車に乗りたいがために喫煙車の6号車に乗っている
俺にとってモーターの唸り音はノイズではなくサウンドだ
720名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:50:02 ID:xz2RdnhU
>>719
68X系はインバータ変調音ばかり目立ってモーター音は大人しめなのでつまらない
北陸の電車でモーター音がいいと思うのは富山地鉄14760あたりかな、JRMT60にも似た高回転音は萌える
もしくは正反対だが福井鉄道140のツリカケ重低音の効いたあの音
721名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:10:45 ID:oQTlczM3
サンダバの動き始めの音は好きだけどな。
よく停車中の68X系でパシューンって結構大きい音鳴るけど何の音なんだろ?
722名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:21:00 ID:LizsyDpv
来年で419系は全廃されるのか
723名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:23:08 ID:QBHiAFfE
>>721
ブレーキを開放するときの音じゃね?
724名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:24:54 ID:oQTlczM3
>723
ブレーキ開放の音にしては大きいんだよな…
725名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:58:01 ID:vR5hA33y
>>718
北越急行の運用は、こちらに乗っています
http://www.hokuhoku.co.jp/hakutaka/index.html

が、今年は運用変更多そうですよね
726名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:15:04 ID:GUZOCx2L
>>722
419系が全廃されたら、何になるのだろうか。
727名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:17:44 ID:rSMiCv8h
思い出になるのさ・・・
728名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:20:33 ID:4UPsYXAo
485のモーター音最高だな。
729名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:35:53 ID:GUZOCx2L
>>727

>>726です。
すみませんが、419系が廃止された後は、何系に変わるのかを
聞きたかったのです。
221系の改造車は苦しいと思うので、117系の改造車はどうだろう。
730名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:55:46 ID:ZY1XQv2u
敦賀直流化に合わせて福井(芦原温泉)以西に521系を投入し、敦賀で殆どの系統を分断。
ラッシュ時の輸送力列車や、滋賀県直通は471等が担当すると思われ。
福井以東はその他で対応。

ちなみに、酉はもう直流電車の交直改造は行わない。415−800で相当苦労したそうな。
117だと改造は更に困難。

731名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:13:47 ID:bYY0abVZ
今残っている上下計14本の殆どって意味だからね
732名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:18:07 ID:2pxwQuiy
>>717
(・∀・)イイ!!
733名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:19:25 ID:2pxwQuiy
間違えた。。

>>727
×>>717

連投スマソ
734名無しでGO!:2006/01/26(木) 18:54:25 ID:SiUCbDuw
>>728
419の限界ぎりぎりで火を噴きそうなモーター音がもっとイイ。
735名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:35:50 ID:u0eUuiqF
ギヤ比改造してなかったら160`ぐらいは出てるんだろな<419
736名無し野電車区:2006/01/26(木) 20:07:09 ID:1/axy+X6
>>735
583の性能160q/h対応なんかな?
と思ったが、特急車両だから対応してるか……。

っていうか、なんでわざわざ101のギアを流用したんだろ?
そのままじゃダメだったのか?
737名無し野電車区:2006/01/26(木) 20:21:48 ID:BwfkQmzr
>>726
鉄屑
738名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:49:30 ID:n8UKH3GW
大阪駅で681系(681-1)みたんだが、車体が波打ってるじゃないか。
かなり酷使されてるんだな・・。
739名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:38:38 ID:SH72NQkq
塗装が下手なだけじゃない?
740名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:02:52 ID:argELrwO
>>736
対応はしていない。
出そうと思えば出るだろうが、止まれない。
741名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:28:04 ID:GUZOCx2L
>>735 >>736
古い自動車で150キロを出したらオーバーヒートする車が
あるみたい。
古い電車で160キロを出しても同様にならないの?
742名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:32:18 ID:VwuGrZfi
681も既に登場から14年経ってるからね。新幹線なら廃車。
743名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:12:33 ID:l2Ir9jES
>>740
475の設計上の最高速度が130q/hだと聞いたことあるもんだから、
特急型ともなれば……………とついつい。
744名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:44:29 ID:uQbYjYkb
583系・419系(食パンフェイス)のいずれも、
前面投影面積が大きいから、空気抵抗が、大きそうだね。
745名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:03:11 ID:BolR8zoB
>>736
つ[加速度]
746名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:21:52 ID:l2Ir9jES
>>745
Thanks!
747名無し野電車区:2006/01/27(金) 02:15:58 ID:aOXKqc7D
せめて475系か113系の歯車比にすれば良かったのに
748名無し野電車区:2006/01/27(金) 02:16:18 ID:xy+DO5+R
KTX,TGVの加速度は新幹線の0系か68x並みである。
749名無し野電車区:2006/01/27(金) 13:51:33 ID:qukXl3pO
>>721
たぶんコンプレッサーが停止する時の音だと思う
富山市電の8000系も同様の音を出す
750名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:53:37 ID:UzjTtGZd
683系のR10〜13編成って増結専用?
751748:2006/01/28(土) 03:45:21 ID:dezZaJdN
○ 48x
× 68x
752:2006/01/28(土) 08:44:06 ID:pR57WwU0
>>742プロト編成はね。量産車は10年半。
753名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:12:26 ID:yUAuPyaL
age
754名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:43:16 ID:dmA//swC
本当に今年の秋まで雷鳥の683系置き換えが出来るのかなぁ?
755名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:55:52 ID:RXxulJG5
心配せんでよろし
756名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:30:28 ID:Hm8CFRX7
キヤ141の回送はいつだっけ・・?
前回11月の予定は空振りだったが、今度は本当に見られるのか・・
757名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:02:13 ID:GInqE98Q
柳ヶ瀬線の勾配図や駅標高がわかる資料って、なにかないかな?
なにか雑誌に載っていたとか、手がかりだけでも知りたいのですが・・・
ご存じの方、ご教示いただけますか。
758名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:33:07 ID:jz/YTjVW
JR西日本金沢支社のHPでDVDだVTRだか資料を販売するような
記述を見たけど・・・。
さっき見たらなかった。
759758:2006/01/30(月) 23:37:53 ID:jz/YTjVW
758は>>757です。
760757:2006/01/31(火) 02:14:07 ID:4/qsLASB
>>758
ありがと。
そっか、そのDVDがあったか。
友人が持っていたと思うので、ちょっと見てみます。
761名無し野電車区:2006/01/31(火) 08:05:50 ID:vmqc7Z0F
宮脇翁の『鉄道廃線跡を歩く』の何巻だったかに、
北陸線の廃線を歩くのが載っていた。

でも、勾配図はなかったかも。
762757:2006/01/31(火) 14:55:28 ID:erCDA8aO
>>758
見てみました。断面の概略図は表示されましたが、
具体的な数値の表示はなくて残念。
・・・DD50がカコイイ!

>>761
ありがと。
それは確認しますた。載ってなかったです。
763名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:14:07 ID:I7wUJ6JH
サンダバの指定席特急券を買うとき、681系と683系を見分ける方法ってある?
764名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:34:27 ID:GIVuzEfr
キヤ141見てきました〜。なんじゃありゃ!?



>>764
ない。ただし、12両編成ならば7〜9号車は確実に683系になるよ☆
765名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:23:21 ID:YvBUQsIV
>>757
国鉄岐阜工事局編纂北陸隋道工事誌に、柳ヶ瀬線の線形がちょっと載ってた
ような気もするけど、本格的にしらべたいなら、大阪近郊なら弁天町、東京近郊
なら万世橋で、資料を探るのが確実だと思う。
766名無し野電車区:2006/01/31(火) 23:11:58 ID:ONBKX+DK
サンダーバード、しらさぎ、はくたか3月より、ゆとりダイヤで1〜3分
遅くなる・・・
767名無し野電車区:2006/01/31(火) 23:49:30 ID:vmqc7Z0F
ゆとりダイヤなんて影響しないだろうと思っていたので驚いた。
768名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:14:06 ID:4cR6AU2q
>>766 >>767
湖西線を、ほくほく線と同様にスピードアップして
カバーしてほしいのだけど。
769池原あゆみ39ちゃい:2006/02/01(水) 07:39:42 ID:6jzxfoVx
ちなみに僕は681系より683系の方が好みです。
681系は頭上のあめ色ライトが非常にウザイ。
683系で廃止したのは正解だと思う。
個人的には東海&東日本萌えなので
西車がネトネトからカジュアルになるのは嬉しい。
770名無し野電車区:2006/02/01(水) 15:22:40 ID:Lja+noZ9
>>769
おまえの好みなどどうでもいい。
つまらんこと書くな! 東京中華野郎。
771名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:05:02 ID:Bg11fjjx
>>770
華麗にスルー汁!
772名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:15:39 ID:J22nuYiI
明日の能登は大丈夫かな?
773名無し野電車区:2006/02/02(木) 13:41:16 ID:vA7hYotu
浪漫夜行のオレカget。在庫は結構ある模様。
ついでに、持ってたような気がするけど、サンダバ10周年記念も購入。
774名無し野電車区:2006/02/02(木) 16:38:01 ID:UHbuCy7o
減便は無いの?
775名無し:2006/02/02(木) 22:08:33 ID:E51a3KoI
683系のシートは硬い.
776名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:31:08 ID:7eXqfuxo
福井からサンダーバードに乗って

受験生「この電車は米原に止まらないんですか?」
車掌「次は京都ですが、何か?」
受験生「申し訳ないのですが、試験に遅れるので米原に停めてください。」
車掌「は?無理です。」
受験生「ひどい!人でなし!」
777777:2006/02/03(金) 02:10:02 ID:2NyxMao6
>>776
下を書き込んだけど、コメントしづらくなったですね。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009021&tid=c0beffckdcn95re4fbb&sid=1009021&mid=21844
778名無し野電車区:2006/02/03(金) 07:41:51 ID:AIIPr0rT
>>776
それって、ほんとにあったの?
779名無し野電車区:2006/02/03(金) 11:21:36 ID:z95qS7Hs
>>776
途中駅でもなんでもないんだから、ネタだろ?
米原向こうのどこ大学の受験に当日福井から行こうと考えるのか。
780名無し野電車区:2006/02/03(金) 11:33:56 ID:bPFR0Qw3
彦根
781名無し野電車区:2006/02/03(金) 11:35:46 ID:mq2qCE0o
ってか、米原通らないだろw
782名無し野電車区:2006/02/03(金) 11:53:09 ID:12H4+y1k
だよなw
それで泣く泣く京都まで行って
新幹線で米原に行こうと思ったら
乗った電車がのぞみだった…
783名無し野電車区:2006/02/03(金) 14:24:45 ID:EXtFX8pC
>>782 受けるW
784名無し野電車区:2006/02/03(金) 14:32:57 ID:z95qS7Hs
>>780
彦根なら京都から新快速でいけばいいんじゃね?
785名無し野電車区:2006/02/03(金) 14:41:52 ID:74wbU+Bf
福井市内雪降ってきました。
786こんな感じかな?:2006/02/03(金) 14:51:50 ID:Ovvipv5g
       _,,..--―――--..,,_
    __l___且___l__
   /|       .(OO).       |\
  .|  ||' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄||  |
  | |. .||          ヽ=鳥=/...||. .| |  
. | |  ||.        __( ・∀・)||  | | 
. | l|  ||,_______l_______||  |l |  
. |-"|  | _ ''         '' _ |  |"-|
 |  ゙|  ゙l○l,            ,l○l゙  |゙  |
 |  ゙l,. \ \       / / .,l゙  |
 |   \ "○l___  ___l○" /   |  
. |,     \_    ̄   _/     ,|
  |,____  ̄_______ ̄ ____,| . ,.   
.  ゙l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l~ ̄.-:--. ̄~l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l
   |,     |___l'|,□_,|'l___|     ,|
.   ゙l,    | ─:|:___:|:─ |    ,l゙   
    ''-..___|  '|,___,|'  |___..-''
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
>>785
日本海側は皆そうなのか?東京は雪溶けちゃったけどorz
787名無し野電車区:2006/02/03(金) 14:54:54 ID:Ovvipv5g
ところで683系で160km/h運転できるのって8000番大だけですよね?
教えてエロイ人!!!
788名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:59:05 ID:HpecwwGu
一部のサンダバの車両には窓ガラス破損により仮補修した痛々しい車両がまだあるね
いつになったらガラスを入れられるんだろう・・・
789952:2006/02/03(金) 21:41:52 ID:fBSqplVs
明日北陸線に乗りに行くのですが、米原着11;10で11:11発敦賀行きは
接続ってとってあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください
790名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:12:39 ID:74wbU+Bf
>>789
>米原着11;10
どこ発だ?
791名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:16:07 ID:jGLMxID+
これか。鉄道会社がちゃうな。

JR東海道本線新快速5205F
豊橋8:07→米原11:10

JR北陸本線141M
米原11:11→敦賀11:56
792952:2006/02/03(金) 22:38:47 ID:fBSqplVs
それです。東海の新快速です。
793名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:56:01 ID:74wbU+Bf
定刻に着いたとしても、ホームが違うから厳しいかと。
794952:2006/02/03(金) 23:01:46 ID:fBSqplVs
ありがとう
1本前30分待ちですがそれに乗ることにしました。
そばでも食べてゆっくりしてます^^
明日、雪だけどダイヤ大丈夫かな。
敦賀13:10ごろでまた米原に戻ってくる予定です。
795名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:49:57 ID:ZCThEAHq
>>794
ダイヤは乱れるかと…………。
796名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:57:57 ID:959yW1u3
「急行・きたぐに」を683系・6連に置換え希望
そして、間合運用で「北越」の一部も683系に、、、。

だけど、「急行・きたぐに」も車両の老朽化で廃止かね。
「利用者数は毎年、一定している。」と、聞いた憶えがあるが、、、。
797名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:21:45 ID:ftugH/QH
しかし、京都から敦賀に止まらないで福井まで一気に行っちゃうサンダバは困る。

以前乗って、福井駅から、数少ない上り普通列車に乗って戻ったよ。
798名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:53:40 ID:nzGjlOZC
能登を福井発着に戻せないかな?
朝夕の福井発着の特急のスジ使って。

のぼりはおやすみエクスプレスを30分繰り上げて、金沢発が1時間遅くなる
くだりは上野発を1時間半早くしないといけないけど。

金沢20時半発のおやすみエクスプレスと、福井8時発のおはようエクスプレスを増発すれば解決するけど。
799名無し野電車区:2006/02/04(土) 01:09:12 ID:KMDpNyyv
日曜にはくたかを利用する予定なんだけど(越後湯沢まで)
直江津から自由席座れますかい?直江津夕方5時ごろ発で
800名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:13:21 ID:ClNXD2wV
>>796読んで妄想がひらめいた
683系3連、寝台車バージョンを3本新製!
中身はB個室2両+ごろんとタイプ1両で、きたぐに運用時はサンダーバード用基本6連と組んで9連。
新潟到着後は寝台車を切り離し北越で金沢へ折り返す。寝台車は夜まで待機。
(酉の車両を長時間新潟に留置させるのはあまり好ましくないかもしれんが)
特急格上げはやむを得ないが、急がせる必要はないのでダイヤは今とほぼ同じようなスジで。

なんてどうだろう。まぁあり得んがw
ちょうど良い代換車両がないからって即廃止はもったいなさ過ぎる・・・
801名無し野電車区:2006/02/04(土) 03:10:28 ID:dAF4HCl5
>799

行き先は「長岡」になる悪感...

六日町〜越後湯沢間の状況次第と思われ。
802名無し野電車区:2006/02/04(土) 03:14:04 ID:ic1LALmt
サンダーバードは、基本的に
大阪(神戸)〜新大阪〜京都〜福井〜小松〜金沢(和倉温泉)〜高岡〜富山(魚津)
でいい。
803名無し野電車区:2006/02/04(土) 03:25:20 ID:dEztA6Rx
日曜日に初めてサンダーバードに乗ります。
金沢から大阪です。
11:32に大阪到着予定ですが、1時間位は遅れる覚悟をしておいた方が
良いでしょうか?
それと、東京の地元駅駅員に調べて貰って買ったのですが琵琶湖側の座席は
Aで合ってますか?
804名無し野電車区:2006/02/04(土) 08:19:17 ID:Fqu6t5KA
>>803
琵琶湖側はA席で合っているよ。
805名無し野電車区:2006/02/04(土) 08:37:37 ID:dEztA6Rx
>>804
早速レスありがとうございます。
とりあえず、今日は金沢行きの飛行機に乗ります。
明日の車窓、楽しみです。
806名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:16:54 ID:N+CAFc2p
4日午前6時10分ごろ、滋賀県米原市のJR東海道線米原駅内で
長浜行き普通電車のブレーキが発車前に解除できなくなった。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006020400061&genre=C3&area=S00
807名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:38:01 ID:EzI1/UT1
>>800
285系でいい
808名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:46:50 ID:liUuadEy
>>807
( д ) ゜ ゜
809名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:46:40 ID:r6rc9Q2C
>>799
日曜夕方直江津からで自由席は厳しい希ガス
810名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:01:55 ID:vrUkAjar
>>803
今日のサンダーバード(午後)は、大阪到着1時間半遅れでした。
着雪で京都→大阪で超徐行するため、変更が効くならあらかじめ切符を京都までに
変更しておいて、京都→大阪間は新快速とかに乗ったほうがいいかも。
811名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:28:47 ID:PzSpDXgG
本日雷鳥37号はサンダーバード車両の運用でした。(京都目撃)
自由席は立ってる人いっぱい。カワイソスデスタ。
812名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:00:30 ID:bpJiM+PJ
>>797
いや、逆にサンダバは敦賀を全部スルーして停車は雷鳥だけにした方がイイ。
秋になれば新快速も来ることだし。
813名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:15:47 ID:FKkHXHT3
>>797
敦賀までは新快速が開通するので。

富高和七羽金松小加芦福鯖武敦京新大
山岡倉尾咋沢任松賀原井江生賀都大阪
●●○○○●―○○―●―○―●●● サンダーバード
_____●●●●●●●●●●●● 雷鳥
814名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:16:18 ID:FKkHXHT3
>>798
福井の利用者が少ないからでは。
815名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:17:29 ID:FKkHXHT3
>>799
その時間帯は、自由席では座れない可能性が高そうです。
816名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:18:47 ID:FKkHXHT3
>>803
日曜の昼まで雪の予報なので、遅れる覚悟をした方がよいと
思います。
817名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:56:46 ID:lOgc80Sm
ボンネット代走ありそう
818名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:15:49 ID:Nfmuf5hU
>>798
高速ハズ(JR東日本)に完膚なきまでにやられて敗れ去ったから、
無理だと思ふ。
819名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:20:11 ID:j2TWb8Ft
敦賀まで新快速がきたら食パン 419系は廃車?
820名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:23:23 ID:iUwbiRGk
福井発の能登を小松から利用した事あるけどガラガラですよ
福井からわざわざ北回りで夜行列車使うくらいならバスでしょうね
821名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:06:42 ID:CsqBxEoG
>>802
小松はイラネ
822名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:10:10 ID:2u/XnhBH
和倉温泉は有名なのに
サンダーバードは七尾線では金沢で切り離して3両しか走っていない
昔は6両だったのに
金沢から遠いのがネックなのかな
823名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:25:55 ID:7YuWZ5GJ
>>822
たまに6両で走っているときがあるよ。
824名無しでGO!:2006/02/04(土) 23:27:24 ID:bpJiM+PJ
>>822
乗客の人員数は和倉温泉より富山方面が完全に多いし
グリーン車の要望も強かったので逆転。
825名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:09:06 ID:OhVkkt6a
和倉にグリーン車行ってた頃は、いつも羽振りの良い大阪人が数人いたけどね。
大友楼の1万円する駅弁も注文してくるのはサンダバの客ばかりで、しらさぎや
はくたかの客には全く売れないらしい。
826名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:56:52 ID:J28OCac7
和倉温泉行
クロ+モハ+クモハ

金沢止
クモハ+モハ+サハ+クモハ

富山行
クロ+モハ+サハ+クモハ
827名無し野電車区:2006/02/05(日) 01:59:34 ID:rN+guAv+
サンダーバードの和倉温泉行のグリーン車が廃止になった時、
地元の温泉から反対があったみたいだが。
828名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:06:43 ID:2veRhZ3C
>>826
ついでにサシも1両追加w
829名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:21:48 ID:ykdoSuIF
せめて和倉温泉行きは、しらさぎ編成で運転したらいいのにね。
それか681系のクハをクロハ化するとか…。

妄想スマソ
830名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:56:00 ID:h+zkLeN3
上越線石打駅構内で「はくたか2号」に車両凍結が発生したため、
同列車に遅れが見込まれます。

【鉄道】今月廃止予定のJR富山港線 競輪場前駅誤通過で5人下車できず…富山
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139099713/l50
831名無し野電車区:2006/02/05(日) 11:08:58 ID:wi6781WK
はくたか9・12号長岡発着になるようだね
順調に行けば(迂回になってる時点で順調じゃないんだが)
長岡着13時頃、長岡発14時頃だね。
後続も迂回になるようなら出撃しようかな・・・
832半ズボソ3号:2006/02/05(日) 13:56:05 ID:UXz2B9Hm
昨日、富山駅ではくたか489−1ボン代走確認!!

トワイライト回8002レ9時間遅れで富山発射!!
あとサワ座(わくわく団らん)の団体+EF81確認。

ちなみに昨晩のサンダル44号京都駅70分遅れで到着(漏れが乗ってたOTL)
京都で点検の為停車。後続の新快速が大阪に先に着く旨放送あり。
833名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:44:57 ID:KUPXqH1r
さっきNNNドキュメントで食パン写ってたのに実況板誰も反応しなかった(´・ω・`)

米原方面しらさぎに乗ると、
車掌に接続の酉新快速について聞く乗客が
(俺を除いて)少なくとも1人は見るな。
休日だとスーツの人も聞いてて、
急がない時のもう1つの経路として定着してるようだ。
834名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:48:14 ID:KUPXqH1r
連投スマソ
>>822 ソースになりうるかどうか知らんが
ttp://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/rail6/chitetsu2.html
835名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:33:58 ID:JUPX2qTW
なんのための特急なんだ。なんで後続の新快速を先に大阪に到着させるために、特急が待ち合わせしないといけないんだ?
836名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:44:49 ID:tv2kbiWt
>>833
俺もこの前米原周りで帰ろうとしたら、しらさぎが7分ぐらい遅れてて、新快速に接続できんかった・・・
837名無し野電車区:2006/02/06(月) 09:21:39 ID:nZULq8F7
土曜日の朝、きたぐにに乗っていたら
雪が底に付着した為、高槻から50km徐行…
普通電車に抜かれる急行って一体…
838名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:05:43 ID:n0t43iZu
T03編成クロ先頭部凹み有り。
839名無し野電車区:2006/02/06(月) 19:33:18 ID:eiVztQ1G
松任工場って悲喜こもごもだな。
毎日覗いてる漏れも複雑な心境だ_ト ̄|〇

とりあえず歴代の名車にスプレーで「廃車」と落書きするのはやめてくれ(/д`);
何度泣いたか分からんよ…
840名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:29:51 ID:zLVD2JcE
>>838
ああそれ2週間ぐらい前に千里丘でグモったやつだな。(漏れが乗ってたOTL)
まだほったらかしだたのかよ・・・
841名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:17:43 ID:R+89ROIM
新幹線が開通したら、金沢車両基地どうするんだ?
第3セクターには荷が重いだろう?
842名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:39:04 ID:LxkGFUce
>>841
要らなければ売るだけ!
おまえ、そんなことも解らないのか?
売るなら乙丸の陸橋が平面になり渋滞が無くなる
843名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:01:32 ID:ZYegqUSJ
今日のサンダーバード34号は485系で運転しました。
行先表示は「臨時」
844名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:53:39 ID:WdkTCAl8
>>841
無くなんの?
金沢までの北陸本線は引き続きJR西が経営するんだよ。無くす必要無くない?
福井開業はもっと先になるだろうし。
845名無し野電車区:2006/02/07(火) 06:18:53 ID:8pybKZxm
車両基地より余剰となる北越急行の681&683
の方が心配だな、どうするんだろう
846名無し野電車区:2006/02/07(火) 07:53:41 ID:hpZK/3FT
>>845
それ以上に北越急行の存在自体だよ
はくたかがなくなったら普通のローカル線だぜ
847名無し野電車区:2006/02/07(火) 19:59:40 ID:Q4gsnz3N
>>844
フル規格で新幹線をつくるためには、無くす必要があったから仕方ない。
それをのまないと、新幹線自体が後回しになるだけ。
トンネルだって掘りなおしてんだぞ。
848名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:41:58 ID:tW5zTpoS
>>847
いやだから金沢以西はとりあえずそのままなんだから
福井延伸までは存続でいいんじゃないのって話だろ?

ってことでイイ? >>844
849名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:43:01 ID:utMZakmo
>>845
北越やいなほ等の金沢〜青森間の地域を走る特急に
利用されるのでは。
681は現北陸本線の快速に使用されるかも。
850名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:09:24 ID:bg5Cvpu/
>845
買い取って交流引っこ抜いてビッグXネットワークや「やくも」に使用しますのでご心配なさらぬようにお願いします。
by JR酉日本福知山支社&米子支社
851名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:13:09 ID:ym5ntsqV
>>845
交流機器を降ろして、福知山線へ売却。w
852844:2006/02/08(水) 00:01:10 ID:j8zeIYsy
>>848
はい。そういう事です。
福井県は同時開業とか言っていますけど、物理的に不可能でしょう。
>>850-851
交流機器は三セクに売りつけるの?絶対タダでは譲渡しないよな。
というか、やくもなんて高速性能があっても振り子無かったら所要時間増で単なる無駄だと思う。
853コピペ:2006/02/08(水) 05:53:48 ID:C5V3huXc
七尾線に活用していただけると助かるんですが。

DMV これって列車?バス? 北海道で営業運転へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000023-maip-soci
854名無し野電車区:2006/02/08(水) 15:16:38 ID:Mnj2+PJp
>>849
・・・通過、村上以北には入れない訳だが
855名無し野電車区:2006/02/08(水) 20:27:23 ID:ASyaKvrv
現在、富山港線を走る国鉄色の475系は3月からどこで使用するのか?
出来たら、富山〜高岡間の419系普通の置き換えに希望。
856名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:10:28 ID:eKlfZLvk
>>853
七尾線スレッドからのコピーですか。そうですか。
857名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:15:34 ID:5hnD8Pvg
きたぐにの583系ももう寿命だから
681,683系に置き換わるかな
858名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:20:37 ID:6DtzwgZL
雷鳥の旧アオサギが今年秋に(ry
859名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:46:36 ID:5zUDJ+zx
>>855
直江津まで足伸ばして欲しい
子供の頃の記憶がよみがえる
860名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:37:15 ID:6+j9odv5
>>855
2ユニット6両編成で米原〜金沢、なつかしの急行『くずりゅう』ヘッドマーク付で
リバイバル走行してホスィ。
861名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:40:15 ID:AyWYXBdP
そういえば大阪〜北陸のリバイバル急行全然しないな。

862名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:18:38 ID:xg3JyIij
>>848金沢〜津幡間も残ると思われ・・・
863名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:35:01 ID:I7m80BzM
>>861
スジに乗らないんじゃない?
昼間は特急街道だし、夜間にリバ立山でもするとしても、カモレが走ってるだろうから、余裕無いだろうし。
864名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:05:06 ID:IdTsdBjd
2月下旬は、しらさぎやサンダーバード正常通り動きますか?
865名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:07:37 ID:CJLfnRgB
>>863
上手いこと臨時列車のスジに乗せられないかなぁ・・・ かなりハイスピードな急行になるかもしれないけど
866名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:25:05 ID:ssbsUJNz
かつての『くりこま』のように特認120q/h走行すれば、
ウマいこといきそう。
867名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:52:12 ID:2qyIPush
>>864
気象にもよるが、毎日正常どおり動く可能性は限りなくゼロに近い。
868名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:15:41 ID:6nfziyr7
トワイライトの運転のない日にそのスジに乗せればいけるのでは?>リバ
現状武生で退避するくらいじゃなかったっけ?
問題は、近江今津までの区間で乗務員がこの車両を扱えるかってことと、
保安設備関連かなぁ?
869名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:14:25 ID:HylCPzvw
寝台急行 あおもりのすじは?
870名無し野電車区:2006/02/10(金) 07:55:48 ID:j1xAmILA
今、日本海4号が加賀温泉に停車してた。
話の流れを切っちゃってスマソ。
871名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:42:32 ID:u51IzEKa
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137432136/711

711 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 18:55:38 ID:pdAFKSus
>>603
485系から捻出した整流器・変圧器を転用する話があるんですな。
金沢支社が475系置き換え用新型車を本社へ要望しているそうで、
413系2連・インバータ制御化もセットと言われている。

確かに205・211系の末裔と言える221系は
車体こそ新しいコンセプトだが、主回路機器は国鉄型ほぼそのものだし
主電動機に至っては一部分が廃車発生品からの再生(直流直巻機では時折ある)。
今後本線筋からの撤退が進めば、体質改善時期が目前に迫ってることもあり
交直両用車への改造もあり得るか。

>>693
現時点からヒロへ40N車を転出させるということは、
アーバンでも中途半端にしか残らない、即ち新造車で置き換えられると。

872名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:24:19 ID:qbWVs3Dq
>>871本文コピるな!アンカーが役に立たないから、意味不明!
873名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:32:00 ID:E1lncGwB
急行能登が置き換えで681,683系になったら首都圏進出で面白いけど
束がやりたがらないな
874名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:35:57 ID:YCd2tuGC
>>873
でも、現状でも489は金沢車=西日本の車だから大丈夫じゃね?
875名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:41:15 ID:x0lbtkJX
>>871
221系に485系のトランス取り付けて北陸に転属してきてほしい
876名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:52:21 ID:T+haJoTj
>>875
妄想以外の何者でもありません
877名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:59:50 ID:CfdvruoW

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137432136/720

720 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 21:31:58 ID:fvbB9gr1
>>713
直流直巻モータ自体、性能面で陳腐化しても
素材には経年劣化しにくいものが含まれており
意外とリサイクルしやすくなっているらしい。

MT61は初期新性能電車などから発生した部品などが活用されているそうな。
メーカが回収した廃車発生品をリペアしてユーザに黙って使い回しているそう。
そういうケースは他社の車両でもあるらしい。
221系の開発に参加した関係者(車両部在来線新製改良)から聞いた。
室内表示装置の信頼性など、登場時は苦労したんだって。
878名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:46:45 ID:nEx32Q7T
>>873
681,683系を夜行に使用するのは止めたほうがいい。能登の下りなんかは高崎まで
酔客ばかりでゲロを吐いたり、汗臭いのでボロの489系で上等。
879名無し野電車区:2006/02/11(土) 07:17:56 ID:O9qDiKBR
新幹線金沢開業したら名称は「はくたか」「白山」とかにしないのかな?長野新幹線って「あさま」だっけ?「あさま」のまんまなのかな…
880名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:49:02 ID:L9bec7d/
>>878
北陸と能登の2本も残っている理由がよく分かったw
北陸も往復切符使えば、安く寝台乗れるしね。新幹線とかも使えるから片道新幹線片道寝台特急とかもできるし。
881名無しでGO!:2006/02/11(土) 16:35:08 ID:AyeTUcxp
去年暮れから今年1月初めの大雪で681,683,485,489系の相当数の窓ガラスが
割れて取替えが追いつかないみたいだよ。おかげで489(485)系の
サンダーバード、はくたかの代走をよく見るがスジに乗れないみたいで
遅れが多い。カワイソウ。
882名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:57:09 ID:H8zFHZ3k
>>879
白鳥
883名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:56:39 ID:JQ74yiKc
>>882
初心に帰りすぎましたねw
884名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:06:38 ID:6QzQrZMC
>>879
あさまは長野止まりの愛称で富山、金沢方面列車はたぬき
885名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:14:32 ID:wLpynjSu
>>882
信越線経由東京対北陸の列車名としてその名前を記憶している人はもう少ないかと・・・。
鉄オタなら知ってるけどね。
やはりはくたか白山あたりが濃厚だと思う。
だけど、漢字の新幹線列車名って無いから、はくたかかな?
でも、速達列車は何故かみんな3文字なんだよな・・・。
886名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:28:03 ID:TnYQDW6F
>>885
東北新幹線は、「はやて」が出る前は「やまびこ」が速達列車だったんだけどね…。
887名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:59:34 ID:a2AwUhN2
”はくたか”って、広辞苑に出ているか?
”はくげろ”でいいんだよ
名前は
888名無し野電車区:2006/02/12(日) 05:36:29 ID:bKP2yvwx
>>884
新高岡に停車する列車は、わたぬき
速達型は、もり
上越新幹線は、かくえい
889名無し野電車区:2006/02/12(日) 07:06:20 ID:bKP2yvwx
>>880
4年前に割引切符で、片道北陸、片道新幹線を利用した。
その時、新幹線の車両のニュースで、女子モーグルの結果を知った。
890名無し野電車区:2006/02/12(日) 09:32:18 ID:xae4cEUM
>885,886
つ「とき」
まぁ「やまびこ」「たにがわ」以外は新幹線は全て「ひらがな3文字」なんだけどね。
891名無し野電車区:2006/02/12(日) 11:10:48 ID:2HKdOYWk
はくさ はくた
892名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:17:04 ID:KMnEshgT
「のぞみ」や「はやて」みたいな、登場時に(゚Д゚)ハァ?となった列車名もあるんだし、
金沢新幹線も突拍子の無い名前になるんじゃじゃないだろうか。
愛称はいずれ公募するだろうし鉄ヲタの主観だけじゃ決まらんだろうね。

そういえば北陸の特急急行って平仮名3文字読みの愛称少ないな。
今は「加越」だけか。「能登路」は死んだし。
893名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:31:25 ID:cW/ElOtG
>>879
金沢行は「しんきろう」
894名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:41:30 ID:80ZJ5DZz
>>892
一般人は、はくたかで良さそうだがな。
看板列車だし、「はくたか」って単語のイメージいいし。
895名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:50:45 ID:vRoV9wDo
ちなみに「のぞみ」や「ひかり」は日本統治時代に朝鮮半島を走った
急行列車の愛称。政治的意味も多分に含まれていると思う。
896名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:53:49 ID:ILKmPmCy
今度は「あかつき」号でいこう
897名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:57:54 ID:bKP2yvwx
>>892
「かがやき」や「きらめき」が復活したりして。
898名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:13:28 ID:hQxo3kMv
>>892
加越も死んだ
899名無し野電車区:2006/02/12(日) 16:32:24 ID:Ulbbos3b
「特急列車高速化への提言」を読んでいると、在来線では踏切区間でもレールブ
レーキの実用化と強制振り子式の導入により、最高速度160km運転が予定されて
いる。また、湖西線などの高規格路線では最高速度200km運転が予定されている。
しかし、21世紀になったいまでもまだ実現していない。もっと高速化に熱意を入
れるべきである。それらをおこなえば、高速道路との競争に優位に立つので車から
鉄道に切り換える客がもっとふれるし、社会的な観点からもCO2の削減に大きな
効果をもたらすはずである。なお、681系特急型電車とキハ281系特急型気動
車とキハ283系特急型気動車は600メートル停止条項を適用しても最高速度1
40km運転はできるので、今後、踏切区間での140km運転もJR北海道の路線と
JR西日本の北陸線で実施されることになっている。このようなスピードアップは
最初からすぐできるのに今になってやろうとするのはどうかと思う
900名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:02:38 ID:CACXtHmc
>>898
683系の加越は3ヶ月くらいしか存在してないんだよな。
901名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:14:42 ID:KduGgwGZ
>>899
梅本か?
902名無し野電車区:2006/02/12(日) 18:06:56 ID:n/SfFiXM
>>901
だな=梅本
903名無し野電車区:2006/02/12(日) 18:53:27 ID:KMnEshgT
新幹線開業後も盆暮れ正月ぐらいは越後湯沢乗換えの在来はくたかが走る可能性は無いのかな?
あまりに新幹線の編成がショボければ救済しなきゃならんだろ。
まぁその必要があってもやらないんだろうけど。
904名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:25:49 ID:5HMkj23p
>>903
その頃になると683系も相当ボロくなっているから、新形式685系でも
出てないと誰も乗らない。
905名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:35:12 ID:qmrQ5wa6

金沢駅出発式=田中美里

新高岡駅出発式=立川志の輔

富山駅出発式=柴田理恵

906名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:40:18 ID:XlwECMML
郷土の誇り田中耕一さんは何処でテープカットするんだ
そんな芸能人より有名だぞ
907名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:44:06 ID:kwVFmPcr
福井駅出発式=高橋愛
908:2006/02/12(日) 20:15:07 ID:isdrk4tB
>>907誰?
909名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:18:31 ID:80ZJ5DZz
>>905
柴田理恵は新黒部にまわされる希ガス。
910名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:32:53 ID:qpVHOIFk
今日金沢工業大学の試験でサンダバが登場。KIM(←金沢らしいwwww)と駅員の会話で、内容は一番早く新大阪に着く列車は?みたいなやつ。ちなみに15号
911名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:08:32 ID:6QzQrZMC
さすが金工大w
試験も低レベルw
受験した椰子もw
912名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:06:58 ID:KMnEshgT
まぁ金さえ積めばどんなアホでも入れるDQN大学だからな。
しかしその金工大に素晴らしい鉄ヲタ教授が居るんだよなぁ。
大事故の度に冷蔵庫に真っ向から正論で喧嘩売る姿にはいつも感激する。
913名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:07:28 ID:GongaQNj
福井駅  五木ひろしor高橋愛
小松駅  松井秀喜
金沢駅  田中美里
新高岡駅 西田憲正
富山駅  田中耕一
新黒部駅 室井滋
糸魚川駅 長井大
でいいんじゃね?
914名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:17:49 ID:bKP2yvwx
>>901 >>902
そうだとしても、事故の影響でサンダーバードは余裕時間を
とったために所要時間がかかるようになった。
だから、>>899に書いてあるようにスピードアップをして、
金沢〜大阪間は従来と同じかそれ以上にしてほしい。
915名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:17:55 ID:nRPyicwa
>>910
英語か?
916名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:21:18 ID:bKP2yvwx
>>913
松井はアメリカにいるじゃないかと思ったけど、よく考えてみると
小松駅が開業している頃は日本に戻っているね。
917名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:57:07 ID:03ti5Yty
かがやき
918名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:59:49 ID:SxS07tCz
明日所用で敦賀駅まで行くんですが、昼飯にいい店あったら教えてください。
919名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:45:14 ID:fnEQVnwI
金沢駅は五木寛之(金沢在住)
文化人優先でお願いします
高校3年の夏休みに顔を直してあの程度の芸能人は要りません
920名無し野電車区:2006/02/13(月) 09:03:53 ID:k5r4484c
>>918
ヨーロッパ軒でソースカツ丼でもいかが?

>>913
五木ひろしは嶺南の人だから敦賀開業まで待つかも(w
その点、高橋愛は春江だから・・・
921名無し野電車区:2006/02/13(月) 09:51:39 ID:FHKX6v2b
福井駅は、JR東社長か清水國明に決まりだ
922名無し野電車区:2006/02/13(月) 14:15:17 ID:b1jjvJ8S
北陸新幹線の駅って決まっているの?
金沢〜新高岡〜苫屋〜シンクロ〜糸魚川〜上越?  
923名無し野電車区:2006/02/13(月) 16:42:26 ID:fJBycub/
>>922
北陸新幹線スレで訊いて下さい。
924名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:39:28 ID:KY34KhrN
上越駅 引田天功or松村雅史(永谷園のお茶漬けのCMの人)
925名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:04:34 ID:Ay+tvPiD
918のカキコ見て思ったのだが、
敦賀駅前のかまぼこ定食屋(今井だったかな?)ってまだあるの?
926名無し野電車区:2006/02/14(火) 11:55:59 ID:1u0WXj+f
高岡駅のホムもどきが氷見線のホームになるらしい@新聞
これまでずっとガセネタだと思ってたけど本気だったのね。

927名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:03:55 ID:yZf44v++
金沢駅  新谷良子&能登麻美子
928名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:44:40 ID:VdmrfCJ8
滑川付近 室井滋
929名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:54:38 ID:fv0Jf0P1
>>927
小松駅  松井監督(の予定)、森さんは生きていないかも
930名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:54:14 ID:0mSG3UdA
北陸はやっぱりかにだな
温泉旅館でかに食べて1泊2日だったら結構高い
越前かにが有名だね
931名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:05:06 ID:MAuRMU7t
で?
932名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:28:12 ID:kH7Ei1pB
福井駅 APAホテル社長
933名無し野電車区:2006/02/15(水) 07:26:42 ID:KyAaDneq
加賀温泉駅 ダンディ坂野
934名無し野電車区:2006/02/15(水) 12:58:36 ID:31Oi4E5v
521系の概要イメージを見ているけどなんだかなぁ
935名無し野電車区:2006/02/15(水) 18:32:07 ID:9RqWbhFh
>>934
概要イメージ?どこ?
936名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:05:25 ID:aSjlfxnx
>>932
金沢でナイノ?
937名無し野電車区:2006/02/16(木) 09:17:10 ID:sry/jucd
>>935
○○部○○課
938名無し野電車区:2006/02/16(木) 12:39:50 ID:wBiRm4qu
>>936
APAマンションは金沢
APAホテルは福井
ようは旦那と嫁さん
939名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:59:56 ID:3EuJYR6H
出発式ネタはもういいよ
もっと今のこと頼むよ
940名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:22:43 ID:Nz16GvSR
自民党以外に並行在来線廃止に賛成する政党はあるの?
941名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:59:30 ID:WLWZEsF3
『放浪的ぶらっと研究所』は北陸の話題盛りだくさん!!”
942名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:01:51 ID:9y+P7YOh
>>940
共産党は明確に反対(全額国費による建設を主張)しているが、
それ以外に反対を唄ってる政党はないんじゃない?
943名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:02:34 ID:9y+P7YOh
>>942
反対唄ってどうする。「唱って」だな。
944名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:22:53 ID:BuEJHGgc
>>943
それも間違い。「謳って」
945名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:39:31 ID:K6Tqg+/B
3月18日の改正で、米原でのひかりとしらさぎの乗り換え時間が
7分から9分に変更になり、ゆとりを持って乗り換えられるように
なるようです!

米原のひかりの発着時刻
    (前) →(3/18改正)
 下  51着   50着
 上  28発   29発

 ※東京ー米原間は2時間14分に1分短縮。


しらさぎの米原発着時刻。
    (前) →(3/18改正)
 下  58発   59発
 上  20着   19着
946名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:47:38 ID:i+3CVd39
413系は国鉄末期に作られたのですか
947名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:10:01 ID:Uwx1fjhT
作られたのではなく改造されたもの
948名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:20:34 ID:9f1sji7O
>>945
米原での乗り換えは、これまでそんなにゆとりがなかったっけ。
949名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:21:52 ID:Isk7is2P
521系は223-5000みたいな感じだね>概要イメージ
950名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:29:30 ID:e+Ey9w1I
電車が5分でも遅れたら客はダッシュしなきゃならないからな〜。
米原での新幹線本数少ないから。
5分なんてよく遅れるのにね。
951名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:48:43 ID:db/E+PpX
それを言ったらやくもなんか(ry
952名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:17:10 ID:o1+HGyxB
>>948
米原駅は、エレベータ取りつけ工事などの改良工事を
やっていて、ホームから改札口への階段が限られていて、
乗り換えはシビアな状況です。

また、ひかりの米原の到着もしょっちゅう遅れますし
7分じゃ辛いですよ(>_<)
953名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:21:14 ID:XDOEVP+d
>>949
色は新快速と同じ色なんでしょうか?
954名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:31:40 ID:BQ0E6pdT
3月からのゆとりダイヤで時間が延びるのは、各駅での停車時間を
平均15秒伸ばすからで、駅間の速度はあまり落とさないみたい。
でも、折角俊足を売りにしていた681,683系がこんな形でスピードダウン
させるなんて・・・・・・仕方がないか。
955名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:42:06 ID:Isk7is2P
塗色までシラネーヨ
956:2006/02/17(金) 00:04:14 ID:kuXyYgav
>>919普通は文化人より芸能人だろ。それにそんな三文文士はいりまへん。
957名無し野電車区:2006/02/17(金) 00:14:21 ID:l0/j3jBT
次のスレタイにこんなのどう?
【窓ガラスの取替え】北陸線総合スレ10号【追いつかず】
958名無し野電車区:2006/02/17(金) 09:49:23 ID:EIy7drRH
521の概要ってどこにあるの?
959名無し野電車区:2006/02/17(金) 10:56:19 ID:DnMjYZRY
しっかしまあ475系も419系も413系もかつての旧型客車のような味わいが出てきたよな。
960名無し野電車区:2006/02/17(金) 15:20:58 ID:xVD8jqrD
今の若者に言わせりゃ文句無しで古豪だわな。
961名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:11:03 ID:Fn2aw+cW
>>952

「ひかり」が遅れた時は乗って座席に座ると同時にホーム離れてるw

逆に「しらさぎ」が遅れた時はホームに降りると同時に「ひかり」が入線w
962名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:21:20 ID:JePk5DUT
>>961
しらさぎが遅れた時って、ひかりは何分待ってくれるんでしたっけ?
(その逆のひかりが遅れた場合は10分程度なら待つようになってると
聞いた事があるのですが。)
963名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:28:40 ID:Fn2aw+cW
>>962
大幅な遅れが無い限り5分程度じゃない?

今までに2〜3分遅れで米原着いた時はそんな感じだったから<「ひかり」の同時入線
964名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:22:56 ID:/Aq8idFB
>>961-963
「しらさぎ」が遅れた時のために余裕時間は必要だと思う。

しかし、これまで新幹線に乗っていて、遅れたことは少なく
時間に正確だと思っていた。
「ひかり」が遅れるのは、今回のような大雪の場合?
965名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:12:40 ID:lYCd5mW4
前に菊蔵で聞いたことあるけど、建前として、
・下り幹線が遅れたら接続の在来は必ず待つ。
・接続の在来が遅れても上り幹線は待たない。
が大原則なそうな。

接続相手が倒壊の場合は、指令レベル頼んでも聞いてくれんみたいよ。
でも、米原はもともと名局だがらこっそり待ってくれるのかも。
966名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:15:17 ID:XHE+xXUl
埋め
967名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:48:49 ID:iMQwWNaJ
新幹線みたい過密なダイヤで”待ち”など禁忌だろ。
968名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:07:26 ID:6LOOgTPZ
最近のダイヤでは、しらさぎが着くのとほぼ同時にひかり入線では?
階段下りてる頃にのぞみが通過。>指定の場合
だから最近、乗る列車の先頭を見たことが無い・・・。
座ってから700系だと気づいた事もあったり・・・。今は700系は入ってないが。
969 ◆gBLpBEN2TQ :2006/02/18(土) 11:59:15 ID:OowUF1mW
本当に、521系の前面は、223系5000番台と同じ?そうだったら嬉しい!
970名無しの電車区 ◆gBLpBEN2TQ :2006/02/18(土) 12:01:45 ID:OowUF1mW
521系、登場楽しみ!
971名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:38:04 ID:5WdSP9aV
金沢以南は新幹線を建設するのではなく、直流化して新快速を延長して欲しい。
972ナナシー
521系、30両投入して。(2両X15編成)