【新快速キボンヌ】北陸総合スレ20号【走る骨董品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸本線など北陸地区のJR線と私鉄と三セクについて語るスレです。

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

前スレ
【681/683系】北陸総19合スレ号【食パン健在】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193275024/
2名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:25:58 ID:BfeEITO40
うるせーばか
3名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:28:52 ID:neOHfrvC0
関連スレ

雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[4]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195734568/
特急はくたか/寝台特急北陸/急行能登[3]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190451329/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part33.0【東京】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199108145/
【TLR】富山ライトレール9【富山港線】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197896456/
4名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:31:22 ID:neOHfrvC0
過去スレ

【683系マンセー】北陸総合スレ18号【食パン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185636369/
【遊ヨシ】北陸総合スレ17号【食ヨシ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177343556/
【強風で運休】北陸総合スレ16号【大雪の予報】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168236698/
【10月21日】北陸総合スレ 15号【ダイヤ改正】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160718150/
【9月24日より】北陸総合スレ14号【直流送電】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156122036/
【敦賀直流化】北陸総合スレ13号【10月21日】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150383343/
【特急雷鳥】北陸総合スレ12号【10/21廃止?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147106493/

11号は存在しないみたい。

【窓ガラスの取替え】北陸総合スレ10号【追いつかず】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140278764/
【大雪】北陸総合スレ 9号【サンダーバード・はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135093289/
【683マンセー】北陸線スレ 8号【サンダーバード・はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128873628/
【しらさぎ】北陸線総合スレ 7号【はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121731072/
【はくたか】北陸線総合スレ6【サンダーバード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104965411/
5名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:33:15 ID:neOHfrvC0
ということでとりあえず立ててみたので20号目もよろしく
6名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:39:39 ID:zjuFDpJq0
いつもJR西日本をご利用いただきまして、ありがとうございます。
また、ご連絡が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
お客様からいただきました貴重なご意見に対し、ご回答させていただきます。

現在、北陸線の普通列車については、多種の車両が運行している関係から、
乗車口についてもその車両により異なった位置となっており、ホーム等に乗車口の
表示を行いますと大変複雑となり、かえってお客様のにご迷惑をおかけする結果となる為、
富山駅・福井駅等各駅での乗車口案内表示を控えさせていただいております。
しかしながら、観光地と言う土地柄、特に不案内なお客様が多い金沢駅で
試行的に2種類の足元表示(青色・黄色)による乗車口案内を行っております。
しかし、金沢駅においても、すべての乗車位置を表示できていないことから、
今後の金沢駅の試行状況をふまえ、乗車口案内表示方法の検討を行ってまいります。

今後ともJR西日本をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

西日本旅客鉄道株式会社
JR西日本お客様センター

やっぱり乗車位置はどうにもならんのかなぁ
7名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:59:46 ID:xQDkEKnt0
>>1
8名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:08:01 ID:lbdG1a3EO
さっさと新幹線建設して在来線を三セク化してほしい
JRじゃ改善は望めない
9名無し野電車区:2008/01/12(土) 03:32:40 ID:+Xo98eVbO
>>1

走る骨董品っていいな。
10名無し野電車区:2008/01/12(土) 09:42:28 ID:jgImf58KO
>>6
検討する、といっても無理でしょう。
各形式の運用区間を別々にするしかないんしゃない?
11名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:57:51 ID:bCuWclKXO
>>10
521系に統一すればおK。
12名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:14:07 ID:ZMk6NyafO
朝からまた,419系車両故障起こしてたな? 今度は富山での折り返しに使用する車両が故障起こした らしい
13名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:50:33 ID:afanymgg0
【社会】 不正乗車のDQN高校生らに、最高120万円請求…長野・JR飯田線沿線
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200030425/
14名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:45:43 ID:ZMk6NyafO
さすがに、○○金融火災帝国
15名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:19:37 ID:MI0q/TMqO
各列車に検札専門の武装車掌を乗せて徹底的に検札しまくったら
人件費をはるかに上回る収入増になったりしてな。
16名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:45:14 ID:k9GSfiylO
>>6
413、415、419、475と4種類も走ってるからな、もし全部表示したら名鉄名古屋並にややこしくなりそう。
17名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:44:33 ID:KIXzM7TPO
高岡>金沢=敦賀>富山>福井

これなーんだ?
18名無し野電車区:2008/01/12(土) 20:50:41 ID:J4h/BmgmO
>>17
ホーム数
19名無し野電車区:2008/01/12(土) 21:17:35 ID:YxK+jOi6O
町の規模(笑) 分からん。
20名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:07:21 ID:VxJy88Gi0
新快速を福井駅まで延伸してほしいな。
21名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:16:00 ID:42BWJCd90
氏ねよ
22名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:20:17 ID:mC7RIu7/O
>>1
〉【走る骨董品】

“走る不良品”“走る欠陥品”の間違いやねん!!
23名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:21:36 ID:1PzXVIZt0
米原9番線(新幹線含む)>高岡8番線>金沢7番線=敦賀7番線>富山6番線=直江津6番線>福井5番線
24名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:30:11 ID:hY8Vb5a70
竣工経過時間の長さ?
25名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:32:24 ID:YxK+jOi6O
ホームの長さ??
26名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:28:34 ID:ir+KeE9v0
>>6
要するに「お前の意見など聞き入れられるか、現状維持だ!」ということだな
さすが「聞かん象」
27名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:39:09 ID:l5rAGPJI0
28名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:57:11 ID:SDxEU50Q0
>>15
>検札専門の武装車掌
要するに昔あった「機動改札」ですな。
29名無し野電車区:2008/01/13(日) 01:56:53 ID:x2CaPpha0
敦賀駅には、上りの電車用にちゃんと乗車位置案内がある。
しかも、大阪駅と同タイプ仕様のステッカー。
30名無し野電車区:2008/01/13(日) 04:26:17 ID:MiZPurpl0
>>16
475、471
413
413のクハ455編成
419両食パン
419月光型

これに福井は521、富山はキハ40が加わって6種類ずつじゃない?
31名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:36:00 ID:E7UW9BYDO
北陸線は新車なんか要らないよ。
國鉄広島支社と同じ位で毎日がリバイバルでいいやん。
でも快速はキボンヌ。特に敦賀〜金沢間
475系を快速くずりゅう にでもしてくれ。

32名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:40:20 ID:ZgGHA7F40
快速は多分三セク化後にでもならない限りできない。
やっと作った土日だけのやつも同じ時間帯に特急がないから作ったようなもんだし。
33名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:53:47 ID:PNzxrnM70
福井〜直江津間用521系は223系タイプは一緒で両端ドアが片開きで
中央両開きのローカル仕様で十分!アーバンネットワークエリアとの差別化で
よい。
34名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:13:00 ID:E7UW9BYDO
敦賀〜金沢 の特急雷鳥 なんて快速並の停車駅だよな〜。
10分置き位に駅だもん。
普通列車は遅すぎやし特急初乗り料金高いし…
35名無し野電車区:2008/01/13(日) 11:25:39 ID:0npCUTRR0
>>12
419系3連、富山6:31発527Mの送り込み。

この前、「青春18」使って、これで直江津以遠へ行ったよ。
その日でなくてよかった。
先に続かなくなるところだった。
でも後続のはくたかや北越に振り替え乗車させてくれたのかなぁ。
守銭奴の金沢支社のことだから、それはないだろうな。
36名無し野電車区:2008/01/13(日) 11:29:31 ID:0npCUTRR0
書きもれ

もう419なんか何とかしてくれ。
うなる割にはスピードは出てないし。

北陸トンネルの中は、ずぅーと80Kmで敦賀へ下って(下り勾配)行ったよ。
もっとスピード出るだろうが!

既スレだが、福井−敦賀間はダイヤが悪い上、ダラダラ走ってる。
37名無し野電車区:2008/01/13(日) 11:37:58 ID:+lHzKNkYO
>>36禿同。419(食パン)は危険で汚物と言わざるを得ない。区間に関係なく大至急全車廃車にしてほしい。
38名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:40:41 ID:wDorCxFkO
>>35
金沢富山→関東甲信方面18キパー御用達の便だね。
シーズンにはたいがい松本まで何人か乗ってる。

一時期金沢始発の普通列車と接続しなくなった時があったが18キパーの猛攻を食らったのか、次の改正で元に戻った。
39名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:35:53 ID:rbonbvTI0
>>30 >>16
七尾線直通の415も走っているのでは。
40名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:38:59 ID:MiZPurpl0
>>39
金沢近郊ではそうだな。
さらに683系の七尾行きもあるしな。
41名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:33:57 ID:rbonbvTI0
前スレに下の書き込みがあったけど、
富山空港がジェット化したのはいつのことだろう?

980 名前:名無し野電車区 投稿日:2008/01/11(金) 09:29:47 ID:kkQCHSMiO
ますます富山〜関西の結びつきが弱くなりますな。
富山空港ジェット化・上越新幹線開通以上の変化があるだろね。
42名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:15:00 ID:ir+KeE9v0
>富山はキハ40が加わって6種類ずつじゃない?
富山は城端線直通のキハ47、高山線のキハ120、キハ58も加わるぞ

>>33
わざわざ金をかけてドア構造を変更させることに意味があるとは思えないが・・・
43名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:45:20 ID:U6aw+aRXO
キハ40は475系、キハ47のドア位置は413系とほぼ同じ様なもんじゃね?
475系はサハ455の片方だけドア位置がずれるね。
44名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:13:44 ID:kf48xrFg0
>>6
もし列の割り込みとかが原因で喧嘩になりケガ人が出たら
やらざる得なくなると思う
45名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:19:12 ID:YdDzgW+o0
最近475系国鉄色が3連×2の6連でよく見るね。昔の急行くずりゅうを思い出す。
46名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:52:48 ID:M/STaGkU0
ヘルメス像:待ち合わせ“新名所”に 愛称を募集中−−JR金沢駅◇「百番街」からコンコースに移設
ttp://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20080113ddlk17040100000c.html
 JR西日本金沢支社は、JR金沢駅構内の商店街「金沢百番街」に設置されていた「ヘルメス像」を駅コンコースに移設し、待ち合
わせの“名所”となるよう期待を込めて像の愛称を募集している。
 ギリシア神話に登場する神を意味する像の高さは2・8メートルで時計付き。金沢駅は今年4月に開業110周年を迎え、北陸新幹
線の開業も控えていることから、旅行客増加を願い移設したという。
 金沢百番街に設置されている用紙で応募箱に投函する。締め切りは今月31日。愛称は来月中旬に決定する予定。
47名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:33:33 ID:1hkwIczR0
419も旧583国鉄色とかにしたらみんなよろこぶくせに
48名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:09:28 ID:Xzy4mrOj0
>>47
国鉄色をやるなら正統派583のきたぐにでやってほしいな。
419はゲテモノ。
49名無し野電車区:2008/01/14(月) 03:26:28 ID:4CJIlin00
>>47>>48
国鉄色の食パンができたら興味はわく
50名無し野電車区:2008/01/14(月) 03:42:28 ID:8SJijjEFO
食パンに食パンマンのイラスト書けばいいよ
51名無し野電車区:2008/01/14(月) 07:30:01 ID:ul/HLFjSO
>>46
トレンド館にあったやつだよね?
待ち合わせどころかあの場所は地味だし外気入るし寒いだろよ…
時計ついてるのは便利だからコンコースど真ん中に置けばいいのに。
52名無し野電車区:2008/01/14(月) 10:51:25 ID:MzHau46y0
       , -‐―― 、
      /O      ヽ、 
     /r‐,         ヽ
    // /         \
   ///, '⌒ヽ /⌒ヽ    \  
  / し' ( ○ l l ○ )    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l     `ー‐'  `ー '     / . <  >>1お前あう使いだな!いつもあちこちで糞スレ立てている
 ヽ、    (`ー―'⌒)     ノ    \  のもお前だな!?糞スレ立てるな!!!!!蛆虫氏ね!!!!!!!!!!!!!
   `ー-、_ニ二二ニ-―─ ̄      \_________________________
     _ノ _/ ∧ l ヽ` 、_
    (  (/ /l .l ∧  iヽ、`、  
     ) l l 〉' 人ヽ l   ) ヽ
     し'l  V 入 V  l  / /
      L_/ / )l  / (__/
        し'  L|  l
           ヽ、_)
53名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:12:57 ID:W5XdV+BS0
>>49
ウソ電でよろしければ。
http://sylph.lib.net/trainsim/image/mad/uso419.jpg
54名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:26:39 ID:w220tFo5O
>>48
国鉄色の食パン…キメェw
55名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:59:12 ID:J7oYRs1E0
すっげー、不自然。
56名無し:2008/01/14(月) 16:03:37 ID:RRSSfqcU0
石川県と富山県は対立しているの
57金沢駅:2008/01/14(月) 16:14:42 ID:G8d/t5gZ0
私のところには特急に40年居座り続けている輩や、
昔は特急や急行だったと豪語する連中がたむろしていて、困っています。
誰でもいいのでこっちにも来てくれないでしょうか?
58名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:41:34 ID:J7oYRs1E0
意味わからんし
59名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:27:32 ID:A5mNeIMTO
↑前者は485系で、後者は普通列車の419系や475系のことだな
北陸新幹線の金沢開業まで居座るのか??
60名無し野電車区 :2008/01/14(月) 20:48:40 ID:kA8SDioX0
小松空港快速を作るべき

金沢駅→松任駅→小松空港駅←加賀温泉駅←芦原温泉駅←福井
61名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:16:18 ID:rWsxTLKy0
>>53

細かい事で恐縮だけど、一応近郊形に区分された419系だから、
本来は415系「赤電」時代のように、セクシーピンク一色に運転台窓前下部のみクリームの帯
というのがあり得るべき姿だったかもね。
62名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:27:40 ID:gp6O43qW0
>>61
一応、登場当時はローズピンクにクリーム色の帯だった。
63名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:42:41 ID:e1+hNTGG0
は?
64名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:43:58 ID:RnpbsCFqO
419系のデビュー当時は、115系の身延線色と同じ色だよ
65名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:40:44 ID:gp6O43qW0
そういわれればワインレッドだったかも。スマソ
66名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:12:56 ID:ME/VXuuO0
ttp://www.uploda.org/uporg1203647.jpg_QSYgIK3ltKVGoxfv4MAu/uporg1203647.jpg
拾ったのだから解像度低いがこんなのね
なつかしいな
67名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:23:36 ID:hjycpy170
奈良線の普通を見て、昔の山手線だと思った。
68名無し野電車区:2008/01/15(火) 05:45:11 ID:kxd+0pM4O
日本海4号が糸魚川付近で車両故障のため停車 <br> 05:35頃、糸魚川駅から救援列車を派遣 <br> 連結して運転再開まで、まだ時間がかかる見通し <br> 列車に大幅な遅れが予想
69名無し野電車区:2008/01/15(火) 05:57:06 ID:kxd+0pM4O
05:48糸魚川に収容完了
3001より運転再開
4004号日本海4号は 601Mのと号で救済
特急寝台料金払い戻し

以上駅内無線?より
70名無し野電車区:2008/01/15(火) 07:05:49 ID:6qmJWYlDO
釜故障だろう?
71名無し野電車区:2008/01/15(火) 12:54:24 ID:6qmJWYlDO
昼近くに故障車両が、大阪に向けて、回送で高岡を通過していった。ちなみに車掌が乗車していた
72名無し野電車区:2008/01/15(火) 14:21:28 ID:5VYi1crj0
小松駅〜小松空港までの新線があれば便利だと思う。
建設距離もそう長くはならないので、できそうな気もするが・・・
金沢、福井から快速運転で乗り入れてくれれば空港アクセスの定時制も確保。
金沢〜福井の移動も小松乗り換えで速く移動できそう。
73名無し野電車区:2008/01/15(火) 14:30:35 ID:hK1UT8Vr0
475系アスベスト対策してあるの?
74名無し野電車区:2008/01/15(火) 17:10:41 ID:bnltHZyFO
>>72
快速エアポート金沢とかかっこいいかも

車両はいつもの三兄弟(413、475、419)だがw
75名無し野電車区:2008/01/15(火) 17:23:39 ID:wDftcByGO
>>74
当然『Qシート』付きだよな?
76名無し野電車区:2008/01/15(火) 17:54:53 ID:av8DthnC0
北の721の交直版でも出ないかなぁ・・・・
ちょっと車内が暑苦しそうだけど
77名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:37:48 ID:+5xBblq+0
そもそも県境通勤通学とか少ないから消えたと思うんだけどね
昼間人口比が3県とも高いんだし
78名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:04:47 ID:av8DthnC0
>>77
どのカキコに対してのカキコなんだ?
79名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:03:51 ID:oStXFWGNO
>>77
県境通学って、石川県内から大聖寺とかに通うヤツのことか?
越県通学とは違うんだよな???
80名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:25:35 ID:H/Hp6RGD0
419系って廃車になった101系のギアを流用してるんだね。
ものすごいつぎはぎ電車なんだな。

三セク化後も見据えて、いっそのこと大井川鐵道みたいに
旧式の物をどんどん受け入れて観光鉄道にしたらどうだろうね。

交流だから無理か。
81名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:38:35 ID:5VYi1crj0
>>79
越県通学や越県通勤は
金沢市〜富山県西部でかなり活発だよ。
距離も近いしね。
82名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:40:34 ID:cDxmXyAq0
>>75
uシートですがなにか。
83エアポート:2008/01/15(火) 23:12:29 ID:bnltHZyFO
419は特急クラスシート、475はまんま急行シートだし413は新車ですがなにか不満ですか?
84名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:15:33 ID:azqFlKPV0
>北の721の交直版でも出ないかなぁ・・・・

極寒冷地じゃないからデッキ構造はかえって邪魔だろ
同じ721系でもE721系の交直流版の方が北陸では使いやすいと思う
85名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:41:49 ID:JIukV8ia0
86名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:50:42 ID:a2OQ6c0I0
>>82
KMQのQだろ
87名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:14:25 ID:ljWRrgWF0
北陸都市圏は2両単位の電車のほうが実態に合っているような希ガス。
平日昼間は2両でワンマン運転でもよさそう。
黒部〜直江津、大聖寺〜芦原温泉、武生〜敦賀は1両でも十分。
125系(交流対応版)や521系やキハ120系あたりが北陸地域のローカル輸送の実態の理にかなっているのではと思う。

>>82、86
なるほどね。うまいネーミングだ。
88名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:16:41 ID:/rpJ+Tb10
>>87
昼間に乗ったことがあるの?
89名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:20:22 ID:UTQvNRdR0
新車が来る前に・・・
北陸夜行、特急、いや北陸本線自体が廃止だろ・・・
第三セクターになる予定だし・・・
90名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:29:55 ID:ljWRrgWF0
>>88
当然、あります。
平日昼間は金沢都市圏でもボックスシートを1人で独占できる。
朝ラッシュ終了後〜高校生帰宅時間帯までは閑古鳥もいいところだよ。
91名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:30:32 ID:p2HiNMiTO
>>87を見て、備中高梁で一時期系統分断された伯備線を思い出した。
岡山〜備中高梁は普通の115で備中高梁〜新見はキハ120という状況。
その後どうなったかは言うまでもないが…
まあ2連じゃどう考えても金沢周辺で混むし、ワンマンだとちょっともたついただけですぐに遅れる。
特急が何本も走る北陸線だとワンマンのリスクがかなり高いはず。
92名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:56:26 ID:ljWRrgWF0
>>91
時間帯によっては2両+2両の4連や、さらに2両を追加して6両で運用すればいいだけの話。
3両1編成は扱いにくい。
平日昼間では輸送力過剰だし、帰宅時間は混み混み。
かといって6両にするまでもない。
北陸都市圏はその程度の輸送量。

ワンマン運転は・・・遅れが生じやすいことを考慮するならば北陸線は3セク移行後か?
七尾線は即ワンマン化でもいいような気がする。
93名無し野電車区:2008/01/16(水) 09:47:31 ID:hsq17Ga+0
5月に富山鉄道部が廃止され、高山本線は北陸地域鉄道部になります。
キハ120は金トミから金トヤになります。

よって、富山以東はキハ120での運行になります。
(だからトイレを設置したんだな。そうでないと富山−猪谷間は富山地鉄の
電鉄富山−宇奈月温泉間に比べると距離も時間も短いのになんで今更と思った。
高山まで入っていたときは何の手立てもしなかったのに。)
94名無し野電車区:2008/01/16(水) 09:52:11 ID:z2L5zbxVO
>>93デタラメ書くな。北陸線に今の時点でキハ120が走る訳ないじゃないか。
95名無し野電車区:2008/01/16(水) 10:21:35 ID:hsq17Ga+0
 
96名無し野電車区:2008/01/16(水) 10:32:29 ID:/rpJ+Tb10
>>93みたいなことを書いてるやつがいる時点で民度が知られる
97名無し野電車区:2008/01/16(水) 11:29:56 ID:XZn+GY+sO
>>94
>>93は出鱈目かもしれんが、北陸本線には「一応」キハ120が走って(営業運転)いる件。
98名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:00:10 ID:hMTGldhK0
キハ120系が北陸線走るダイヤなんてあるのか?
東富山に回送とかは詐欺だぞ
99名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:01:21 ID:FBc9BNM60
福井付近か?w
100名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:02:41 ID:hMTGldhK0
福井-越前花堂(南福井)も詐欺同然
101名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:08:19 ID:ljWRrgWF0
今は廃止されたが、昔、富山港線をキハ120系で運転していたことはあったが・・・
北陸本線でのキハ120系の定期運用は、回送を除くと、福井〜越前花堂しか知らん。
102名無し野電車区:2008/01/16(水) 14:23:39 ID:hsq17Ga+0
>>93
金トヤでなく金ホク
103名無し野電車区:2008/01/16(水) 14:56:29 ID:GswLBXPM0
>>93
どこからそんなデマが出てくるのかな
富山以東がキハ120での運転だ〜
運用するだけの車がないのに嘘を書くなよな
104名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:30:20 ID:aTlCkVE6O
>>93 お前、よくデタラメな情報を流せるな?釣り目的か?「富山,高岡鉄道部」は、組織上,金沢支社直轄だよ!北陸地域鉄道部は、北陸線の「倶梨伽羅〜富山」間の運営が主体のはずだよ
105名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:54:08 ID:72uLl8Mh0
>>104
改行くらいしろよボケw
106名無し野電車区:2008/01/16(水) 17:15:41 ID:aTlCkVE6O
>>105 また 来たな!隣県の北朝鮮人目
107名無し野電車区:2008/01/16(水) 17:50:05 ID:/rpJ+Tb10
釣られ過ぎ
108名無し野電車区:2008/01/16(水) 18:35:57 ID:p2HiNMiTO
みんな釣られすぎ…
普通に考えてキハ120が足りる訳ないだろ。
高山線増発でキハ58まで持ってきてるのに。
>>93ももう少しマシなネタを書けよと。
109名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:31:04 ID:iZNP5BJR0
新快速キボンヌ
110名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:35:38 ID:GgBj9XZU0
すでにありますが何か?
111名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:21:55 ID:7v/qu9t4O
信越線の快速くびきの みたいに雷鳥用485を快速にしてほしい
北陸線特急多すぎやし…サンダーバード、雷鳥、しらさぎ、どれかを敦賀、福井〜金沢、富山 快速運用キボンヌ。
雷鳥を大阪〜福井は特急 福井〜金沢間は快速とか
112名無し野電車区 :2008/01/16(水) 22:54:02 ID:MhvjOJOk0
金沢駅→松任駅→小松駅←加賀温泉駅←芦原温泉駅←福井   
         ↓
        小松空港駅

てな具合でエアポート小松を開業キボン
113名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:11:46 ID:oLdjYXQU0
>>111
福井〜金沢間は、最果ての末端区間か
きたぐにとかでも、大阪から数百キロ走ってきて、末端区間になると、快速になるな。
114名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:27:25 ID:GgBj9XZU0
>>111
やっとできた週末の富山〜金沢の快速だって
ほかの特急とわざわざバッティングしないようになってるのに、
相当な頻度で特急が走ってる区間で快速なんてできないだろ。
>>112
マジレスすると、もう少しすれば新幹線ができるし、
そんな敵に塩を送るようなまねはしないだろ。
115名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:06:40 ID:JBQ7SAaPO
しらさぎ米原〜名古屋を快速に!
116名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:12:02 ID:XA5W8n190
車齢の高い寝台特急改造型の419系や急行の転用型の475系は、いつ天寿を全うしてもおかしくない。
七尾線の415系も関西地区からの改造転属なのでキツイかも・・・
大事故を起こす前に、新車にしてくれ。
北陸線近郊型の413系が唯一まともな車両か??
北陸地区に新車を入れるんなら、521系ベースの車両がいいな。
117名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:22:30 ID:Y6Q+pEPU0
>>114
その新幹線開通後の3セク化以降ならありかと
市街地をどうかき分けていくかは見物だろうが
118名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:37:38 ID:GgJ/XGSN0
新車なんて、1ヶ月も経てば飽きるぞ。
車齢40年なんて、ローカル私鉄の現役ツリカケに比べたら全然若いだろ。

冬は太陽がほとんど拝めず毎年豪雪になる北陸地方には暖かい
デッキ付きの急行型車両が最も理にかなっていてふさわしい。

だいたい、おまえらが死ぬほど大好きで欲しがっている521なんて、
敦賀以南では2007年製造の223が高確率で新快速や湖西快速で
運用されているお陰で、既に旧型車両と化しているぞ。
119名無し野電車区:2008/01/17(木) 13:39:23 ID:XA5W8n190
>>118
そんな521系も、骨董品が走る北陸線普通列車の車両群の中では、ウン十年ぶりの新型車両。
関西圏のアーバンネットワークとは銭のかけられ方が違うので、一緒にされてはかなわんわい。

デッキ付きの急行型車両の475系や寝台特急改造型の419系は出入口が狭く、車両の両端に寄っているので、どうしても昇降に時間がかかってしまう。

保温対策は押しボタン式の自動ドアだから問題と思う。
(そのあたりでは七尾線用の415系は理にかなっている。)
120名無し野電車区:2008/01/17(木) 17:07:24 ID:IQKIQ5KO0
北陸本線 人身事故 列車の遅れ  15:51 現在

影響線区 : 北陸地方全域
石動駅構内で人身事故が発生した影響により、一部の列車に遅れが出ています。

http://trafficinfo.westjr.co.jp/detail_5488.html?200801171551
121名無し野電車区:2008/01/17(木) 18:26:15 ID:kfmcoUgQ0
三セク化後に投入される新車はどれだ?

@直流電化の上で直流車
A普通に交直流車 521系?
B直江津直通をあきらめて交流車
Cレールバス
122名無し野電車区:2008/01/17(木) 19:47:41 ID:tk+P2JNA0
>>118
冬は太陽がほとんど拝めず毎年豪雪になる北陸地方>>おまい北陸人じゃないだろう?
この近年10年ぐらいの北陸地方は暖冬でほんとうは雪が少ないんだよ。
123名無し野電車区:2008/01/17(木) 19:53:08 ID:xH9C12/kO
サンセク後も475、419、少しだけ521だったりして
國鉄広島支社と案外変わらなかったり。
サンセク後なんかは特に東海みたいに守銭奴がきつくなってワンマンカーばかりになるかも…
新幹線には金かけてもサンセクには投資するかな…徹底した効率化、コスト削減で120系みたいなのばかりにならねばいいのだが…
124名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:42:12 ID:6/sCl3970
>>120
北陸線人身事故で運休や遅れ  ttp://www.nhk.or.jp/toyama/lnews/ イブニングアクセス富山 1月17日
 17日午後、小矢部市のJR北陸線の石動駅の構内で60歳の男性が列車にはねられ、特急列車と普通列車
あわせて15本に運休や遅れの影響が出ました。
 17日午後2時15分ごろ、小矢部市のJR北陸線の石動駅構内で小松駅から黒部駅に向かう普通列車に男性
がはねられました。警察の調べによりますとはねられたのは県東部に住む60歳の無職の男性で、搬送先の病
院で死亡しました。列車が構内に入った際に運転士が線路上にいる男性に気づいてブレーキをかけましたが、
間に合わなかったということです。
 この事故の影響で、JR北陸線は、富山と大阪を結ぶ特急「サンダーバード」が富山と金沢の間で運休になるな
ど、特急列車と普通列車合わせて6本が運休したほか、9本で最大およそ2時間の遅れが出ました。
125名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:08:31 ID:qc022afn0
>>121
Aじゃないかな。
521系かどうかはわからないけど、交直流型じゃない?
わざわざ直流化工事はしないと思う。
交流電化のほうが施設維持費かからないし。
でも、糸魚川〜梶屋敷に交直セクションはあるし、七尾線が直流電化だから、なにかと交直流型のほうが便利だと思う。
126名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:18:21 ID:LpGufNsh0
>>72
小松駅周辺のスペースはどうする?
127名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:20:29 ID:LpGufNsh0
>>81
学区制廃止により、津幡やかほくあたりから羽咋や七尾に
通う生徒もいるのか?
128名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:25:27 ID:LpGufNsh0
>>87
ワンマンでは特急に影響が出る可能性があるので。
金沢開業時に、金沢以東ならワンマン運転ができるかな。

>>92
そうだと思う。
129名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:27:07 ID:LpGufNsh0
>>109-110
このスレタイは福井まで新快速という意味だよね。
130名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:29:19 ID:LpGufNsh0
>>112
それやったら、JRが飛行機に客を奪われるのでないはず。
埼京線が延長しないのと同様。
131名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:30:30 ID:LpGufNsh0
>>115
特別快速があるのだが。
132名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:33:16 ID:LpGufNsh0
>>116
確か、七尾線が電化される前に、車両が原因ではなく大雨のために
大事故が発生したのでは。
133名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:37:15 ID:LpGufNsh0
>>118
そういうことですか。
北陸鉄道の車両は何年経っているのだろう?
134名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:40:40 ID:LpGufNsh0
>>123
サンセク後も475、419なの?
広島支社は103だっけ?
135名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:57:13 ID:BXaXFp3DO
>>134
広島支社は可部線、呉線で103系が現役だね。
136名無し野電車区:2008/01/18(金) 08:49:58 ID:w00p2IWE0
>>128
ほとんどの駅が有人駅ならワンマンでも大きな遅れは出ないだろ
137名無し野電車区:2008/01/18(金) 09:43:22 ID:TV77OK9lO
>>127
中津幡や本津幡から七尾高や中島高に通ってる女いたよ。
夕方七尾から電車乗ると高松→中津幡まで高校生ほとんどいなくなる。
よく学生服は俺だけになったな。懐かしい。

>>134
片仮名で書くとワンセグみたいでワラタ
138名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:10:51 ID:qc022afn0
>>132
その事故は気候条件が原因だったが、車両が旧式だったために故障して大事故に至った例もある。
旧京福電鉄福井鉄道部(現えちぜん鉄道)の単線での正面衝突事故とか、
経年劣化でブレーキ系がイカレて停止信号で止まれず入線している閉塞に突入したんじゃなかっけ?

139名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:20:28 ID:WQ9RO2Ea0
京福の事故は、車体ブレーキ(車体床下にブレーキシリンダー1個)から台車への
ロッドが折損したためブレーキがかからなくなったもの。

今はかなり台車ブレーキになっている。(DT21やND708)
まだ旧型台車(車体ブレーキ)も残っているが、安全のため2両になっている。

富山地鉄は全車台車ブレーキ。
140名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:35:47 ID:BXaXFp3DO
JR酉の北陸地区列車のブレーキシステムって、どうなってるの?
わかる方いたら教えて欲しい。
141名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:11:48 ID:C2ZTafAz0
>>138
そもそもATSがなかったわけだし京福は
142名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:20:40 ID:WQ9RO2Ea0
>>141
仮にATSが付いてたとしても、停車は絶対に不可能だった
143名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:57:30 ID:/ysIzxaB0
125系を増備すべきではないだろうか?
521系は座席数が少ないので不可。
144名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:01:37 ID:UVT9GGQc0
走る骨董品
145名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:12:40 ID:oBvlipxpO
>>143
125系も大概少ないぞ。
トイレが付いて、尚且つ導入当初みたいに2+1シートだったら。
2+2でも少ないが。
146名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:15:00 ID:VoUT8u4n0
新快速キボンヌ。編成が長い分座席も多いし。
147名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:15:43 ID:LpGufNsh0
>>137
津幡の住宅団地に住んでいたら、七尾方面に通う
高校生もいるんだね。
148名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:19:07 ID:LpGufNsh0
>>138
北陸鉄道でも、冬に終点の野町駅でブレーキが効かずに
衝突したことがある。
149名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:20:43 ID:LpGufNsh0
>>143
福井駅まで直流化するの?
150名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:30:56 ID:W6OnV6Ba0
>>140
北陸地区で旧式の車体ブレーキ車は福井県のえちぜん鉄道に僅かに残ってるだけ
他は台車ごとにブレーキシリンダーのある台車式、もしくはディスク式
VVVF車(681.683.521.125.地鉄8000.富山ライトTLR0600)あたりになると回生ブレーキも
装備してて非常時以外は停止直前まで機械式のブレーキは使用してない
151名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:02:57 ID:zvXImh0T0
三セクになったら、きたぐに廃止で583系が余るから
419系増備でいいんじゃね?
152名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:26:23 ID:p/EdsOAlO
車体のみ新製の419系で充分だわな。
見た目だけ新車っぽければ一般客は満足だろう。
153名無し野電車区:2008/01/19(土) 01:10:58 ID:FoCWQOJSO
>>149
福井まで直流化は、ないと思うけど…
十数年したら3セクになる赤字路線に、そこまで投資する必要性がみつからない。


>>150
140です。
ありがとうございます。
やっぱり、まだところどころに残っているんですね。
154名無し野電車区:2008/01/19(土) 02:43:26 ID:FJeULgGq0
125系すきだね
155名無し野電車区:2008/01/19(土) 09:36:16 ID:HOSZYzjZ0
直流化した方が車両コストを抑えられて長い目では利益になるでしょ
156名無し野電車区:2008/01/19(土) 13:16:57 ID:CiOuPVq+O
>>152
確かにのう。
413だって3セクもしくはそれ以降まで使い通すなら内装キレイにすればいいんだ。
高岡キハみたいに。
椅子全部転クロ、ボタン開閉も完備したら一般客も満足だろう。
157名無し野電車区:2008/01/19(土) 13:40:04 ID:VSRlyny+0
>>155
交流電化のほうが、架線維持費や変電所設備が安価で済むから、
国鉄は幹線の電化計画を急ぐために、車両数の少ない九州や東北・北陸地方は交流電化になったという歴史的経緯があったハズ。


>>156
3セク化までは現行のままでもいいような気がするが、簡易改装で誤魔化せばいいが、
3セク化したときに現行車両が残って、車両メンテナンス費が膨らんで地方財政にのしかかって来るのは痛い。
せめて、3セク化を目安に車両更新は必要じゃないかな。
158名無し野電車区:2008/01/19(土) 14:24:54 ID:dP4D8XKr0
ほくほく線HK100形のような車両でよい。
159名無し野電車区:2008/01/19(土) 14:44:33 ID:3zAykzng0
ここ最近車両故障頻発で運休とかでてるし
現在の車両の3セク引継ぎは絶対ないわ

償却とかの経理上の問題もある
160名無し野電車区:2008/01/19(土) 14:52:34 ID:cRn+tXLF0
税法上の備忘価額1円で。
161名無し野電車区:2008/01/19(土) 16:25:18 ID:zRCScFUo0
環境が近いという点では、後々JR北の721系とか譲ってもらえないかなあ
162名無し野電車区:2008/01/19(土) 17:13:54 ID:HOSZYzjZ0
>>157
北陸本線の場合は接続する路線すべてが直流電化または非電化で
交流電化を維持した場合高価な交直流電車を導入しなければならないのが問題だね

国鉄時代はEL牽引の客車普通列車があったけど、電車を導入する場合は閑散区間でも
直流の方がいい。交流電車が高いからおれんじ鉄道はDC導入したしね。
163名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:22:19 ID:nF/MtnIp0
>>152
そうなのですか。
164名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:34:51 ID:0M+4W3yK0
>>158
床下機器スペースの関係で交直流で1両単位は無理なんじゃない?
521系も床下機器は2両に分散させてある(クモハだけでは走行不可)

>>161
環境はまるで違う、冬の北海道に行ったことある?
北陸より寒い東北でもデッキレスの701系を使ってるくらいだから
ドアボタンさえ設置しておけば問題はない

>交流電車が高いからおれんじ鉄道はDC導入したしね。
それは間違い、車体だけならDCの方が高い
おれんじがDCなのは電化設備維持にかかるコストを削減したかったから
ただしこれは運転本数が少ない区間のみ有効な手段、北陸のような1時間2本以上ある
区間ではDC化するとかえってコストが上がってしまう

結果として
わざわざ新たに新型車両を開発するとお金がかかる
かといって現在の車両は限界だし、中古で使えそうな車両はない(415-1500ぐらいか・・・)
長い目で見るなら既にある521系を増備するのが得策
165名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:49:35 ID:3Njlr/7N0
166名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:10:27 ID:VSRlyny+0
>>164
可能であれば、ここでDCという表記は避けていただけるとありがたいのですが・・・
今回は文脈的に気動車を意味していることがわっかけど、鉄道でDCって言うと2通りの解釈があるので・・・
DC=Direct Current (直流電源)
DC=Diesel Car (気動車)
場合によっては、どちらにも解釈できてしまう。
167名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:20:03 ID:VofEewdnO
>>166
はいはい。肥薩オレンジの事が書いてあるんだから、普通に気動車だろ。
168名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:33:39 ID:VSRlyny+0
>>167
同時並行で北陸線直流化ウンヌンの話がでていたから、まぎらわしかったの。
ちなみに『文脈的に・・・』というのは肥薩オレンジに関することが書いてあるので、ということ。
気分、害してしまったようでしたら、ごめんなさい。
m(_ _)m
169名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:45:11 ID:rjIxedHWO
サンセク後は475系を塗り替えて使うんちゃうかな。
旧信越線だっけ サンセクした鉄道が急行型使ってるんやろ?
新しけりゃいいってもんじゃないだろうし
ちなみにサンセク後はサンダーバード683系はどこへ?? 北近畿か北陸線の奥の方になるんかな
170名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:16:17 ID:0M+4W3yK0
>北陸線の奥

奥ってどこだよ?
171名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:23:58 ID:I7eTHihq0
携帯向け雪道ライブ
http://pksp.jp/gs1000s/lk.cgi?&ps=1111&o=11
172名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:55:40 ID:VSRlyny+0
>>169
3セク後っていっても当面は、金沢までの部分開業なんだし、北陸⇔名古屋・大阪で使うでしょう。
北陸新幹線が新大阪まで開通するまでにはまだまだ紆余曲折ありそうだし、開通する頃には、
「はしだて・きのさき・北近畿・文殊・まいづる・たんば」や「やくも」にも新車が入っているんじゃない?
根拠ないけど、今これらに使っている車両もかなりの車齢だし。

しなの鉄道は115系を引き継いだが、メンテナンス費が経営を圧迫しているのも事実。
3両編成ではワンマン化による合理化も難しい。
まぁ、一番痛いのは篠ノ井〜長野がJRに残ったことだが。


173名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:58:08 ID:iC1+EDHi0
しなの鉄道は並行在来線切捨ての第一弾だったというものあるけど
資産の引継ぎとか失敗して今すごい苦労してるよね

だからJRから取れるだけふんだくっておかないとあとが大変なのは
目に見えてる

金沢以西の新幹線は開業未定に等しいんだから683系の転出は考えにくい
681系ほくほく運用車は酷使されてるしあぼんされそうだが
174名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:30:14 ID:X8293cqcO
>>172 >>173 成る程。色々あるんだなぁ。
175名無し野電車区:2008/01/20(日) 09:42:10 ID:qH/A2/+mO
683は 京都総合車両所に移動だな?今年度から「485系を681,3系」で置き換えるって、社長が発表しているしな
176名無し野電車区:2008/01/20(日) 09:49:02 ID:uf+hxbfA0
金サワで全部管理するんじゃなかったっけ?
177名無し野電車区:2008/01/20(日) 11:41:07 ID:T/7R2bmlO
>>175
ってことは、国鉄色485系はもうすぐ見納めってことか…
国鉄特急の栄華を築いた車両の代表格だけに、ちょっと寂しい…
でも、車両性能的や乗り心地には、時代の流れに逆らえないみたいだな。
178名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:34:14 ID:X8293cqcO
>>170 金沢より後ろ(東)→(笑)ww
179名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:43:46 ID:hvleeOyl0
485-3000 は置き換えまだだろ。それより能登は489のままなのか。
180名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:01:29 ID:uf+hxbfA0
新幹線が完成するまでは
181名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:07:30 ID:93zxF3d90
北陸新幹線単線。行き違い場所多数でおk!
182名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:25:01 ID:1Onq/M8S0
寝台特急「北陸」と夜行急行「能登」がほぼ同じ時間帯に発着して、両方とも乗車率イマイチって、無駄じゃない?
一昔前は「能登」の方が安価で乗車率高かったが、
「首都圏往復フリーきっぷ」が発売されてB個室まで使えるようになってからは「北陸」のほうが乗車率が高くなっている。
「能登」は廃止か臨時格下げになっても不思議じゃない。
と思うのは、私だけ?
一説には、「北陸」は束持ちで「能登」は酉持ちだからと聞いたこともあるが・・・
183名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:36:28 ID:X8293cqcO
まぁ何にせよ「急行」残っててもいいやん。
銀行廃止で きたぐに 能登 残ってても
特急ばっかってのもちょい寂しいし
184名無し:2008/01/20(日) 14:55:54 ID:q6sJoOFI0
やっぱりサンダーバードはいいな
座席もいいし速いし
北陸の看板特急だ
185名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:59:45 ID:HuaU4LQS0
やざわ、まで読んだ
186名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:53:33 ID:zPZFFxfX0
サンダーバード、2時間に1本しらさぎと停車駅同じにしてほしいな
大阪-新大阪-京都-敦賀-武生-鯖江-福井-芦原温泉-加賀温泉-小松-金沢-高岡-富山って。
名古屋発着のしらさぎのない時間帯のほうで。

残りのサンダーバードで、
大阪-新大阪-京都-福井-金沢-高岡-富山とか、
大阪-新大阪-京都-福井-芦原温泉-加賀温泉-金沢-高岡-富山とか、
大阪-新大阪-京都-敦賀-武生-福井-芦原温泉-加賀温泉-小松-高岡-富山みたいなのやればいい。

あと雷鳥は早く車両置き換えてほしいなあ。時間的にあれしか使えないと萎える。
187名無し野電車区:2008/01/20(日) 16:34:01 ID:KNiDXNHB0
>北陸線の奥
東京から見れば福井〜米原あたり
大阪から見れば富山〜直江津あたり、ということになるが
話題が新幹線金沢開業後の683系の転属先ということから察すると前者?
188名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:46:40 ID:TWqwrYv30
189名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:42:57 ID:TfrBPGIV0
富山だけど、今朝の泊発普通列車が車両故障のため運休とするところ、
センター試験のため、急遽他の車両を使用し運行したとのこと
特急車でも使用したのだろうか?
190名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:07:13 ID:vXG4L2vT0
>>182
「能登」は快速ムーンライトになれば便利だが。
191名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:36:28 ID:Bk5mFttA0
やっぱり何だかんだ言っても新快速はいいな
北陸線の最優等生列車だけあるな
新快速に慣れたら遜色特急の惨ダーバードになんか
乗る気になれない
192名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:34:01 ID:n1DrFN0n0
>>164
ここ数日凍える寒さだったから、あの装備がうらやましくなったのさw
193名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:47:33 ID:4eFxR1mR0
>>192
気候的には、これが本来の北陸の冬。
ここのところ暖冬続きだったからね。

押しボタンドアって、中からは開閉できるのに、外からは開しかできないのはなぜ?
とよく思う。
自分で開けたドアは自分で閉めましょうと、言いたいところだが、外に閉ボタンないからドア開いたままになってしまう。
気の利く乗客は降りてから車内に手を伸ばしてドアもとの閉ボタンを押してくれるけど、ほとんどの客は開けてもそのまんま・・・
そして、車内の乗客が面倒そうに閉ボタンを押すんだよね。
194名無し野電車区:2008/01/21(月) 03:24:20 ID:uYtoAuQFO
>>193
415系で外からドア閉めようとして腕挟んでた車掌見たことあるぞ。
195名無し野電車区:2008/01/21(月) 09:34:00 ID:S5R2BUbOO
>194 その車掌鈍くさいな! 俺なんか 一度もドアに挟まれたことないなあ
196名無し野電車区:2008/01/21(月) 10:56:53 ID:k/TTu2II0
415系は半自動ドアの動きバラバラだから仕方ないだろ
普通に動くときでもめちゃくちゃ早いのや超スローなのとかあるし

223系521系とかはどこも動きが一定だから安心して降りながら操作できて安心だけどなあ
ドア機構の違いのせいだろうけど
197名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:32:10 ID:4eFxR1mR0
>>194
ほんまかいな。
北陸地区で415系が走るのは七尾〜金沢(小松)だから、金沢地区の車掌さんか・・・
どんくさっ。
七尾線の415系も相当な御歳ですから、そろそろあぼんか?
198名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:20:13 ID:tkwtPcU80
新快速キボンヌ
199名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:53:13 ID:+hEcaP0N0
新快速が欲しい方は敦賀以南にお引越しください
200名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:58:24 ID:+t1XzKLK0
つうか、新快速って言いたいだけなんだろ?

大阪民国の属国になり下がるだろうけどなw
201名無し野電車区:2008/01/22(火) 02:51:41 ID:OpGpGT3r0
大阪民国の属国になり下がる方がキム澤民主主義人民共和国の属国になり下がるよりましだけどなw
202名無し野電車区:2008/01/22(火) 14:59:09 ID:niGmTpe/O
新幹線が金沢まで開通して並行在来線が切り離されたら、どこで会社が変わるんだ?
運輸区や地域鉄道部などの担当区域に従ってわけると、
黒姫〜直江津〜市振が新潟県負担の3セく会社
市振〜石動が富山県負担の3セく会社
石動〜金沢方面が石川県負担の3セく会社
になるのかな?
注目は、金沢〜津幡。
しなののように都市近郊をとられるか、IGRのように都市近郊をとれるか。
直江津周辺と北越急行線の扱いも注目点かな。
203名無し野電車区:2008/01/22(火) 15:03:52 ID:niGmTpe/O
>>202
誤字訂正
誤)…3セく会社
正)…3セク会社

スンマソン…
204名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:06:16 ID:uI7uCede0
長崎本線のように経営分離やっぱやめるに1票。

てかそんな新幹線できたら在来線やりたくないなんて無責任な企業に新幹線貸しちゃいけないよ。
205名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:09:35 ID:BDCuZfrD0
223系新快速は、納豆E531系には負けるけど速くて高性能で、
火災313系5000番台には負けるけど快適だから、最高だな
新快速があると、フットレストなしのペラペラいすで
不当特急料金をぼったくる遜色特急の損ダーバードや
白詐欺なんかアホらしくて乗る気になれん
206名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:40:02 ID:c2Jhq48S0
だったら485雷鳥はなんなんだw
207名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:46:45 ID:tT0JZxQ00
とりあえず、485雷鳥を一掃したら68xを離乳してくれ
208名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:51:36 ID:74yAWXu9O
湖北各駅停車の新快速の何処が良いんだか。
209名無し野電車区:2008/01/23(水) 05:18:50 ID:8ZA8SAww0
>>205 は新快速があっても、なくても
特急に乗ることを許されない奴隷身分のヤツだから相手にしちゃダメ
210名無し野電車区:2008/01/23(水) 10:40:16 ID:SLW5LCgIO
>>208
新型車両ってだけ。
骨董品しか走らない区間への優越感を晒したいんでしょう。
北陸に新快速イラネ。
211名無し野電車区:2008/01/23(水) 11:03:05 ID:zLCpXDPy0
JR批判してる奴は自動車利用と考えたいところだが
結局金がないので車もない
とにかくgdgd言ってるだけだな
212名無し野電車区:2008/01/23(水) 12:04:52 ID:901gz81tO
なんで普通列車の銘板がことごとく無くなってんの?
盗むとしても地元鉄じゃないだろ
213名無し野電車区:2008/01/23(水) 13:44:33 ID:E2wCxoTKO
>>212 松任に全検出場した車両に限ってなくなっている。特に475系が、なくなっている率が高いよ
214名無し野電車区:2008/01/23(水) 14:53:29 ID:s2hjcnfM0
>>211
北陸で車がないほどの貧乏人ってどれくらいいるんだろう…
大学生は外して
215名無し野電車区:2008/01/23(水) 15:38:06 ID:901gz81tO
>>213
俺が今日見たのは413系なんだわ、他の車両、形式も軒並み無くなってるんだが、
共通してるのは剥がした跡が物凄くきたねーのよ、こんなの工場で処理してるわけねーわな。

盗賊鉄は実際に見付けたら俺は警察に捕まってもいいからその場で何か楽しい事するからね。
216名無し野電車区:2008/01/23(水) 16:01:24 ID:GntFaIfc0
>>214
心配しなくても、これから「グローバル化」で
ますます増えるよ、貧困層
217名無し野電車区:2008/01/23(水) 16:16:07 ID:E2wCxoTKO
>215 413はデビュー当時から、銘柄はつけてなかったよ
218名無し野電車区:2008/01/23(水) 17:10:16 ID:XZ0bGZNZ0
銘板はずしは酉の新たな増収策じゃないの?
それをオークションとかで売りさばくっていう。
219名無し野電車区:2008/01/23(水) 17:34:48 ID:901gz81tO
銘板はがすなら綺麗にはがすだろ
糊の汚ない跡をそのまま残すとは思えん。
まだ銘板が残ってる車両もあるんだし。
意外に経歴隠しで撤去してたりするのかねぇ、
俺的には逆に誇るべき勲章だと思うんだが。
220名無し野電車区:2008/01/23(水) 17:37:32 ID:XZ0bGZNZ0
ガムテープ補修をする会社だぜw
何をするかわからん。
221名無し野電車区:2008/01/23(水) 18:07:18 ID:1ZWco5F5O
金沢福井間の自由席割引特急回数券を創設してほしい。
福井金沢間の空気輸送よりはましだろう!
222名無し野電車区:2008/01/23(水) 19:17:12 ID:wURZzKQF0
>>220
それ何て京葉線?
223名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:42:48 ID:AZTlzOwUO
475系か485雷鳥号は福井〜金沢は快速にしてほしい。
新快速は通勤車両だから要らん
224名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:55:12 ID:K4icWlsA0
福井〜金沢間の快速って、金沢人からみてメリットないだろ?
書き込んでいる香具師は、快速までが停車する美○人、動○人、大○寺人か?
225名無し野電車区:2008/01/23(水) 22:01:39 ID:901gz81tO
昭和40年代の話
8620型蒸気機関車が五能線で短い客貨列車を牽いてるのを見て
「かつて急行列車の先頭に立って全国を駆け巡っていた名機がこんな場所に
追いやられて細々と身を隠すように働いてる姿は見るに耐えない」と嘆いた人達が居た。
ヲタの思考は昔から変わらん
226名無し野電車区:2008/01/23(水) 22:09:19 ID:RUAcxEqT0
新快速は要らんとか書いているくせに
新快速劣化版の521を欲しがる裏日本の自宅警備員
227名無し野電車区:2008/01/23(水) 22:18:11 ID:7fz1LbhX0
<整備新幹線>建設費などはJR負担 政府・与党が交渉へ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/shinkansen/?1201093011

北陸新幹線中止か?
俺も中止してほしいよ。
228名無し野電車区:2008/01/23(水) 22:28:30 ID:DlCNjiXz0
整備新幹線は廃止で。
現状で十分すぎる
229名無し野電車区:2008/01/23(水) 22:50:57 ID:n3ZpCOtdO
本日日本海は東北悪天候で運休。
急行能登は車両故障?
点検終了後金沢駅入線だとさ。発車は相当遅れると。
最近故障多いなぁ。
230名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:47:44 ID:K4icWlsA0
231名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:49:47 ID:7fz1LbhX0
チン快速w
232名無し野電車区:2008/01/24(木) 06:57:33 ID:rikMivhZ0
特急自体が快速状態だもんねえ
停車駅有り過ぎ

お偉いサンのエゴであーなってるのかねえ
233名無し野電車区:2008/01/24(木) 12:58:04 ID:BW1CmhXdO
普通列車が少ないから、急ぐ都市間移動者のために特急料金を戴いて…
雷鳥なんか典型だな。
3セク化されれば、普通列車は増えるのかな?
234名無し野電車区:2008/01/24(木) 13:24:12 ID:9M+SDbTzO
民間がやってんだから特急料金で路線維持しようとすんのは当たり前でしょ。

特急ダメなら運賃値上げするしかない田舎路線なの。
この裏日本北陸はね。
235名無し野電車区:2008/01/24(木) 14:00:35 ID:3sMI2WJ7O
サンダーバードと雷鳥の住み分けをしっかりしてほしい。
近江今津や堅田に停まるサンダーバードとか訳がわからん。
そんなサンダバは雷鳥に改名した方がいい。
236名無し野電車区:2008/01/24(木) 14:47:47 ID:FYqQ07IL0
大阪、新大阪、京都、福井、金沢、高岡、富山 のみに停まるのをサンダーバードにして
それ以外にも停まるのを雷鳥にすればいいじゃん
237名無し野電車区:2008/01/24(木) 14:49:35 ID:3+TtLYK7O
金沢所の構内運転士に応募した。どうせ書類選考の時点で落選だけど。
しかしメンテックは募集し杉だろ、そんなに劣悪な労働環境なのか?
入れ替わりが激しすぎるって事だからな
238名無し野電車区:2008/01/24(木) 15:45:08 ID:Nq2zHnVp0
また募集してたの?
ついこの前募集してたじゃないか・・・
239天王寺駅観察者 ◆Axsf/sV5fY :2008/01/24(木) 20:22:16 ID:FvdTvOeL0
485系雷鳥が平成23年にあぼーんだって。

JR西のHPより
240名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:45:19 ID:XIM51yzI0
241名無し野電車区 :2008/01/24(木) 21:49:19 ID:ECEjMzrK0
ていうか、まだそんなに走らせるのかよって感じなんだけど
242名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:59:59 ID:dn3qQvj10
雷鳥廃止じゃないのかよw

新型を入れるとは意外だな。
243名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:02:41 ID:nRySJkuB0
列車名がどうなるかはまだ分からんじゃろ
244名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:21:51 ID:VkBbohI7O
金沢も守銭奴だなぁ(; ̄Д ̄)
245名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:29:07 ID:kAea0BcB0
しらさぎの速達タイプきぼん。
名古屋-尾張一宮-岐阜-大垣-米原-福井-金沢-高岡-富山みたいな。
246名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:32:41 ID:dn3qQvj10
名古屋-米原-金沢-富山
247名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:52:59 ID:ai0DKhvU0
トヤ魔は利用客いないから

名古屋−金沢 だけでいい。
248名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:10:47 ID:WOhqqoOf0
>>246が福井を無視している件について
249名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:14:36 ID:SdWG0rNAO
今TBS系ニュース23より
整備新幹線は長野⇒金沢
将来は敦賀まで延ばしたいと報じてました。
250名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:15:43 ID:SdWG0rNAO
あと福井に来年に新幹線の駅が出来ると
251名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:16:48 ID:nRySJkuB0
>>248
>>249こそ答えだ。
福井にTBS系はない。
252名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:25:00 ID:7IY0l6Ft0
敦賀になんでわざわざ裏日本新幹線を通さにゃならんのだ?
敦賀にとって下りは福井までしか用はない。
それ以北の北朝鮮なんぞ、用はない。
在来線も、芦原温泉以北は廃止でいい。
糞富山の田舎もん臭い田舎新幹線のせいで駅舎計画が遅れて大迷惑。
関西都市圏の敦賀市民にとって大事なのは、市民の足である新快速のみ。
253名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:28:39 ID:lJMbhYZ80
実際、新幹線は金沢まででいいと思う。
あと、サンダーバード、しらさぎは福井県内に頻繁にとめる必要がない。
大阪民国の各駅停車の新快速(笑)で満足させておけば何の問題もない。
254名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:36:56 ID:VkBbohI7O
金沢〜大阪は在来線でいいよ JR北陸本線で 金沢〜奥北陸は整備新幹線+第三セクターでいいよ。
255名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:51:17 ID:Y2NnrHJP0
新快速は要らんとか書いているくせに
新快速劣化版の521を欲しがる裏日本の自宅警備員

大阪民国の各駅停車の新快速の1両目に18キップを握り締めながら乗って
乗り換えの福井行き普通も新車だから乗って、
車内ででトヤ魔までの乗車券・特急券を買っている愚かな裏日本の18乞食
256名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:04:16 ID:Z6VD3lGK0
485食パン大量生産?
257名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:04:39 ID:ArhW2ULe0
その発想は無かったw
258名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:11:20 ID:ux/UtNAQO
金沢から東の奥は利用客少ないし北陸道も有るし新幹線+第三セクターでいいじゃん。
金沢から大阪はバリバリのJR北陸本線で特急バンバン走りゃいいよ。
259名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:34:03 ID:9oVWodMyO
原油高の影響で北陸線福井〜直江津間の普通列車運賃(特急運賃+特急料金は据え置き)及びローカル線(九頭竜線、七尾線、氷見線、城端線、高山線猪谷〜富山間、大糸線南小谷〜糸魚川間)の運賃をJR北海道並みに値上げしろ!
<参考> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113364471
260名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:47:03 ID:MjDbjOdr0
敦賀20:57発の271M車内で、車掌に「福井からしらさぎに乗りますので〜」と説明しながら、
トヤ魔までの乗車券と特急券を買っていた18こじきっぱーを見たことがあるが、
只でさえ汚物521になってから混雑するようになったのに、余所者の乞食が偉そうに占拠するなよ
トヤ魔塵は、素直に大阪駅の田舎者隔離ホームから植園容疑者ご愛用の損ダーバードでも乗ってろ
261名無し野電車区:2008/01/25(金) 01:08:12 ID:dxTEPnEl0
日本語でおk?
262名無し野電車区:2008/01/25(金) 02:25:50 ID:R+zSY8HEO
昨日から天候に比例するかの如くスレが荒れてる気がする…。
263名無し野電車区:2008/01/25(金) 10:03:22 ID:tfk9aDw7O
なんだか必死な福井県民がいますね…
念願の新快速を福井駅まで乗り入れさせて、
福井県内の特急停車駅を(芦原温泉)・福井・(敦賀)にしてしまえば、
トヤ魔人との遭遇率が低くなるよ!
264名無し野電車区:2008/01/25(金) 12:28:13 ID:r0YFnC2f0
>>259
鉄道事業の気動車は軽油引取税免除の対象だから
確かに原油高で負担は増えてるかもしれんがそれほどでもない
265名無し野電車区:2008/01/25(金) 16:11:27 ID:aRXJ7pQ6O
>>258
普通電車の利用者数も運転本数も少ないのは福井県内
266名無し野電車区:2008/01/25(金) 19:34:31 ID:R2pMp8YB0
だから北陸新幹線そのものがいらないの。

東北新幹線の新青森延伸でとどめとくべき。後はみんないらない。九州も北海道も
267名無し野電車区:2008/01/25(金) 19:39:20 ID:W6OMuLPT0
いまさら何をw
268名無し野電車区:2008/01/25(金) 19:59:26 ID:Uc9oKAa40
新青森延伸が一番優先度低いだろ。
・航空機からの転移が最も見込めない
・平行在来線のローカル輸送が壊滅状態
269名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:33:44 ID:913byTnn0
>>205
白詐欺
ちょっとワロタ
270名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:39:05 ID:913byTnn0
>>232
鯖江に停車した後すぐに武生だったりするからね。
271名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:43:09 ID:913byTnn0
>>245
昔のきらめきは速達タイプだったね。
272名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:45:52 ID:913byTnn0
>>256
それ面白そう。
273名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:46:12 ID:zX1+9pOw0
>>270
こまめに集客する方が儲かるからだろう。
北陸は突出した都市が無いから主要都市停車だけじゃ乗車率が
思わしくないというのもあるだろう。

在来線だから1駅停車で精々1分程度の遅れにしかならないし。
274名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:56:54 ID:ffq3D2L10
>>273
そんな事を言うなんて、特急誘導してるとしか思えん。
さては、酉の中の人?
特急で鯖江と武生に連続停車はなしだろ・・・
やはり、新快速を福井まで(ry
275名無し野電車区:2008/01/26(土) 04:38:43 ID:eoiq+OM30
北陸で震度5・・・
276名無し野電車区:2008/01/26(土) 11:12:26 ID:qqmVn4jxO
>>274
連続停車させるくらいなら全便敦賀や糸魚川に停めて欲しい。

>>275
寝てたから知らなんだ…。
277名無し野電車区:2008/01/26(土) 11:23:57 ID:MHz48Fp10
>>274
まあ地元要望があるからだろうけどね。
しらさぎが全便鯖江に止まるようになったのは、小松より利用者が
多いというのも理由になっていたが。
どうせ鯖江って駅近くに急カーブがあるから止めても時間ロスは
わずか、問題にするようなことではない。
278名無し野電車区:2008/01/26(土) 11:33:54 ID:qr9hrVTt0
地元要望(笑)
279名無し野電車区:2008/01/26(土) 14:57:29 ID:khTQW4hGO
特急は鯖江 武生通過。
変わりに快速や区間快速を運転して止めてくれ。
敦賀〜金沢の小さな駅に停まりすぎ
280名無し野電車区:2008/01/26(土) 15:00:27 ID:uybgl5ZP0
419系は18きっパーにとったら座席が快適
281名無し野電車区:2008/01/26(土) 15:34:14 ID:KdQR//j40
キハ126の電車版みたいなのが入ったりして。
282名無し野電車区:2008/01/26(土) 15:35:45 ID:khTQW4hGO
475 419は貴重な車両。
521は要らない
283名無し野電車区:2008/01/26(土) 15:43:09 ID:sj647XQJO
419を3重連した雷鳥きぼんぬ。
284名無し野電車区:2008/01/26(土) 17:27:16 ID:MHz48Fp10
>>279
>敦賀〜金沢の小さな駅に停まりすぎ。

鯖江や武生は北陸の中では小さな駅(利用客)とは言えない。
それ故そういう所の特急需要も取り込もうという事になる。
その方が儲かるからね。JRは慈善事業をやっている訳じゃ
ないから、そのへんはちゃっかりしている。
285名無し野電車区:2008/01/26(土) 18:51:00 ID:lm7WLwrhO
>>284 そもそも特急を止めたのは、たいがいは地元企業の要望の方があったからだと聞いている。
286名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:04:28 ID:khTQW4hGO
是非 急行きたぐに を昼間走らせてくれ〜 583のままで。
夜行でもそれか座席指定キボンヌ。
自由席は座れなければ地獄
グリーン、寝台は高い。
287名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:58:25 ID:dZoSKtKc0
確実に圧力で止めてるだろ。
288名無し野電車区:2008/01/26(土) 23:02:27 ID:f6lNcubP0
そのための市議会議員、県議会議員、国会議員である
289名無し野電車区:2008/01/27(日) 01:50:56 ID:7mHrhkbq0
475のMGの「フォ〜〜ン」という音、元急行車の証し。
290名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:10:09 ID:hApsYBPaO
雷鳥の停車駅って急行並みやん
どうせなら急行格下げにすればいいのに
291名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:22:58 ID:vuYnWpVdO
>>282
〉475 419は貴重な車両。
〉521は要らない

格下げ系電車は故障多発、老朽化が指摘、原油高なのに(サンダーバード・しらさぎ・はくたかに比べ)電力量を大量使用しているため不要。
292名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:40:13 ID:uMXx4hoa0
富山県と石川県は仲が悪いの
293名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:48:18 ID:4a40nMF+O
新疋田・敦賀のICOCA対応まだー?
294名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:57:52 ID:4a40nMF+O
時刻表見たら停車駅が大阪、新大阪、京都、福井、金沢、高岡、富山だけのサンダーバードがあるんだな

すげえ、これこそ「特別急行」じゃん
295名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:32:12 ID:c7LREx0d0
>>294
滋賀は無停車で完全に無視だなw
296名無し野電車区:2008/01/27(日) 14:52:33 ID:8che5TdW0
>>291
廃物利用を無視するのはエコではなくエゴ。





297名無し野電車区:2008/01/27(日) 15:39:18 ID:hApsYBPaO
521って北陸線らしくないなぁ。
やっぱ475 419かなぁ
國鉄廣島支社と同じ骨董品本線でいいやん(笑)
521 223も旅の情緒無いし面白味に欠ける速いだけだもんなぁ(笑)
298名無し野電車区:2008/01/27(日) 15:44:38 ID:gTkN0pNR0
やん(笑)
299名無し野電車区:2008/01/27(日) 15:49:14 ID:7ie5fB0T0
>>290
そうだよね。

>>294
もし北陸新幹線が全通したら、その停車駅で不思議ではない。

>>295
滋賀には新快速があるので。
300名無し野電車区:2008/01/27(日) 21:37:49 ID:4a40nMF+O
>>300なら485系食パン登場
301名無し野電車区:2008/01/27(日) 21:39:15 ID:fFbs0clr0
すでにありますが?
302sage:2008/01/27(日) 23:36:28 ID:sYahy2hs0
並行在来線として分離される地域の行く末
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201443888/
303名無し野電車区:2008/01/28(月) 00:17:34 ID:rwY5ZDo2O
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/923
923: 2008/01/28 00:14:00 ugwsB3q8O [sage]
>>871
高崎・千葉・金沢・広島は未だに国鉄状態。特に普通列車は。

>>867の金沢版

近い将来・・・

西日本旅客鉄道(JR西日本)金沢支社の一部の駅では「みどりの窓口」を二〇一四年三月末で閉鎖し、乗車券類は券売機のみでの発売となります。
四月から券売機で発売できない乗車券類をお求めの際は、敦賀・福井・芦原温泉・加賀温泉・小松・金沢・東金沢・和倉温泉・高岡・富山・黒部・糸魚川・直江津の各駅の「みどりの窓口」もしくはお近くの旅行会社、「5489サービス」などをご利用くださいますようお願いいたします。

問い合わせ/JR西日本お客様センター0570-??-2486(固定電話からは市内通話料でご利用可能)
304名無し野電車区:2008/01/28(月) 08:43:40 ID:OFbzLSqQ0
東金沢より松任のほうをのこさないとキタグニが暴れるぞw
305名無し野電車区:2008/01/28(月) 10:15:13 ID:gzSbfok1O
すいません。
東京から富山・金沢へ行く場合、
新幹線経由だと長野〜直江津〜北陸本線か、
長岡〜直江津〜北陸本線と、
どっちが速く着きますか?
また、おすすめルートはありますか?
教えてください。
306名無し野電車区:2008/01/28(月) 10:29:55 ID:lXATl7OEO
>>305
新幹線を利用して富山・金沢に行く場合、
東京〜上越新幹線〜越後湯沢〜はくたか(ほくほく・北陸線)〜富山・金沢
が一般的で速いです。
307名無し野電車区:2008/01/28(月) 11:42:15 ID:gzSbfok1O
>>306
d
それを軸に時間を検討してみます
308名無し野電車区:2008/01/28(月) 14:22:41 ID:3x4/9GTH0
雷鳥の運用についている485が引退するらしいね。
485があぼーんなら、交直流機器だけ抜き取って、
103、113、115の交直流化車両とか出てきそう・・・
酉ならやりかねん。
雷鳥485の置き換えって、旧型車両の淘汰の目的もあるが、
交直流機器を捻出することが真の目的だったりして・・・
現に、七尾線電化のときも113+交直流機器で415にしちゃったしね。
309名無し野電車区:2008/01/28(月) 15:01:46 ID:2xdtr0zM0
>308
だから・・・
その改造は酉でさえも苦労した苦い思い出って何度書き込まれたら分かるんだよ
310名無し野電車区:2008/01/28(月) 17:25:47 ID:Ta+9mFHE0
>>309
直流車に載せ替えは費用対効果が薄いのでないだろうが
一部交直流機器を流用して521系のボディーを作るということは考えられるのでは?
311名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:39:38 ID:suN6jgGD0
>>308
103、113、115はちょっと...
117を交直流化できない?
312名無し野電車区:2008/01/28(月) 21:37:57 ID:Ta+9mFHE0
>>311
百歩譲ったとしても
せめて221系以降の車両じゃないとお金をかけてそこまでやる価値なし
313名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:10:19 ID:sm1RMQMQO
車両面ばっか考えてるけど、インフラ整備もしないと。
汽車・電車用ホームから電車専用ホームにしないと乗り降りが大変。七尾線が良き例だね
314名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:28:13 ID:9Amhks7oO
419 475は当分現役バリバリだね
315名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:33:48 ID:Ta+9mFHE0
>>313
福井駅や小松駅はなぜ電車専用ホームにしなかったんだろう
316名無し野電車区:2008/01/29(火) 04:18:20 ID:XlThbXx3O
>>315
北陸ローカルの車両や485などのドア部にステップがあるから。
電車用ホームにすると、それら車両は停車時にステップが溝のようになって危険だからね。
317名無し野電車区:2008/01/29(火) 07:30:54 ID:vBqVip2Q0
>>316
それなら、新潟485のようにステップ部分を埋めればいいんだよ。

信越線はもともと客車用低ホームのところを、昔は70系、今は115系が走ってんだからな。
年寄りは、よっこらしょ と登らなければならん。

それに比べたら北陸線ホームなんかかわいいものなんだが。
318名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:00:35 ID:kihC3RbPO
Qの福岡近郊は、ホームの高さが3段階になってたな〜
319名無し野電車区:2008/01/29(火) 16:11:29 ID:TbqH0D2Z0
>>317
内側折りたたみドアの419食パン車のように、
どう頑張ってもステップを埋めることができない車両が存在する北陸線の宿命だな。
419食パン車が消滅すれば、ステップ埋め&ホームかさあげが、理論上は可能。
320名無し野電車区:2008/01/29(火) 16:34:34 ID:YAQa3qMD0
419系はまだ13編成残っているらしいよ。
東北や九州から廃車になる475を持ってくるしかないな。
321名無し野電車区:2008/01/29(火) 16:46:48 ID:/q7SYFGM0
>>320
東北に475はいません。

しいていえば457だけ使用できる。
それ以前に、全廃になったんじゃなかったっけ。
あっ、その廃車体ね。

322名無し野電車区:2008/01/29(火) 16:51:56 ID:uA7O3lSF0
この間まで湖西線のホーム(永原-近江今津間)に419系が入っていたけど、
そんな危険な状態が何十年も続いていたわけか?
323名無し野電車区:2008/01/29(火) 17:32:43 ID:nI5NHNbzO
ホームの嵩上げするにしても、特定駅だけ嵩上げして各駅で高さがチグハグになる方が危ないわな。
列車床面より一段低いレベルで統一されてる現状の方が、
車両のステップ有り無しに関わらず必ず段差があるという点では間違いはない。
普通列車に新車を導入するのであれば、仙台空港線みたいに車両側の床面を下げる方がいい。
324名無し野電車区:2008/01/29(火) 18:27:11 ID:/q7SYFGM0
681、683やキハ85系はステップ段差なし(床面フラット)だぞ。
325名無し野電車区:2008/01/29(火) 19:31:42 ID:/q7SYFGM0
スマソ

キハ85系はわずかな段差があったな。でもフラットに近い。
326名無し野電車区:2008/01/29(火) 19:49:18 ID:nI5NHNbzO
だから車両側にステップがあろうと無かろうとホームとの段差は変わらない現状の方が安全だっての。
たった一段の上り下りも出来ない奴がローカル駅の階段を攻略できるかってんだ。
極端なバリアフリーキチガイは本当に社会の癌だわ、ある程度は必要なのは認めるが。
327名無し野電車区:2008/01/29(火) 20:02:26 ID:eKGYB/Pi0
>>326
全駅にエレベーター設置汁とか言ってくるんだろなあいつらは
328名無し野電車区:2008/01/30(水) 02:47:13 ID:u4l3o4rE0
>>327
全駅にエスカレーターではなくエレベーター?
北陸本線で、エレベーターが設置されている駅は金沢駅以外にある?
小松駅は高架化してできたのだっけ。
329名無し野電車区:2008/01/30(水) 04:11:43 ID:a8EEiy6w0
>>328
加賀温泉にもエレベータあるよ。
330名無し野電車区:2008/01/30(水) 08:19:33 ID:CnvRgs9AO
>>328
福井にもあるよ
331名無し野電車区:2008/01/30(水) 10:03:42 ID:30+Pm3NMO
>>328
小杉駅にもあるよ。
332名無し野電車区:2008/01/30(水) 12:02:26 ID:kRughhUJO
>>328
富山と高岡は、荷扱い用のエレベーターを開放。
魚津にもあったような気がする。
333名無し野電車区:2008/01/30(水) 12:20:04 ID:rwQuhgOk0
敦賀市内の踏み切りで特急と車の衝突事故発生@NHK
334名無し野電車区:2008/01/30(水) 14:01:00 ID:TiJ2fOy00
>>328
森本駅、東金沢駅は、改築をした時に設置済み
西金沢駅と松任駅は、改築を予定しているので、ついでに設置するはず
335名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:44:52 ID:FBP6SLc0O
>>328 駅舎を新築.改築工事をする場合は、エレベーターもしくはエスカレーターを設置しなければならない。法律で義務付けられている。
336名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:15:22 ID:Xv+RSeQd0
>>335
そういえば、そんな法律できったけな。
でも、全ての駅が対象?
一定の利用客数がある場合の駅舎新築は義務付けだったような気がするが、
一定の利用客数以下の場合って、どうだった??
法律の知識が乏しいもんでスマソ・・・
どちらにせよ、北陸の鉄道が完全バリアフリー化するのは、何十年と先のことになると思うが・・・
それよりも、並行在来線が安定して経営されることを願う。
駅舎も車両もボロボロの状態で譲渡されちゃかなわんわぃ。
337名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:17:34 ID:RMg4Hc1X0
>>336
5000人以上乗降の駅には設置するようにという努力義務規定みたいね。
338名無し野電車区:2008/01/31(木) 08:54:15 ID:EkF1id0M0
5000人には遥かに及ばない高月や木ノ本にもエレベーターは設置されているのだが。
339名無し野電車区:2008/01/31(木) 09:43:08 ID:QtWvrLGo0
金沢都市圏にもイコカを導入すべき
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7628/1201740082/
340名無し野電車区:2008/01/31(木) 10:26:16 ID:UjTMzLVo0
>>333
特急と軽乗用車衝突 敦賀のJR北陸線 踏切内で立ち往生
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20080130-OYT8T00648.htm
 30日午前11時35分ごろ、敦賀市坂下のJR北陸線坂ノ下踏切無職男性(72)運転の軽
乗用車と衝突。車は大破し、はずみで遮断機も倒れたが、男性は直前に逃げて無事。特急
の乗客約400人にもけがはなかった。
 敦賀署の調べでは、男性は警報機が鳴っていることに気付かないまま踏切に進入、遮断
機が下りて踏切内に閉じこめられたという。遮断機を上げて踏切から脱出しようとしたが間
に合わなかったらしい。特急は現場に約50分間停車。このほか特急など8本が運休、11
本が最大で1時間25分遅れ、約4500人に影響が出た。
 男性は「遮断機が下りてしまい、とにかく上げて出ようと思ったが間に合わなかった。警笛
が聞こえ、走ってくる特急が見えたため、恐ろしくなってとにかく逃げた」と青ざめた表情で話
していた。
341名無し野電車区:2008/01/31(木) 12:41:39 ID:Lh257rH40
>>340
非常ボタン装置の存在も知らずに逃げるようなおバカな運転手からは、
さっさと免許を取り上げて欲しいもんだね。
遮断機の棒なんて、軽い素材(旧式のものは竹だったかな?)でできているんだから、
車で突っ込めば簡単に突破できるはずなのにね。
話に矛盾点がある。
実際は閉じ込められて、怖くなって、後先のこと考えずに、とりあえず自分の身の安全だけ確保しようとした感じだね。
もしかしたら、電車側に大量の怪我人が出ることも予見できただけに、ダイヤが乱れただけで済んだのは、不幸中の幸いか・・・
342名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:07:30 ID:AgkA1+jtO
疾走してくる列車が警笛を鳴らしてる時点で非常ボタンなんてクソの役にも立たんと思うが。
防護無線も運転士の方が早いだろうし。まぁ押してた方が間違いはないんだけど。
343名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:12:57 ID:n+GvLtVg0
爺さんだからね
免許返納しろよ
344名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:59:57 ID:c2nGJ3MUO
そっかぁ、踏切で何かあってもクルクルパーでは役に立たないのね
345名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:28:44 ID:eQl2d6WBO
踏切横断中に遮断機降りて迫る電車見えてパニックで脱出できなくなったら普通逃げるだろよ。
アホか。

ジジィが逃げれただけでも奇跡だろ。
346名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:59:31 ID:Lh257rH40
踏切の遮断機が作動し始めるのって、列車通過の600〜700mくらい手前にセンサーがあるんじゃなかったっけ?
警報機が鳴った瞬間に非常停止ボタンを押せば事故は回避できたはず。
列車の緊急制動距離も信号目視距離も、踏切事故を想定して設定されていたような気がするが・・・
今回は非常ボタン押された形跡がなかったんだろ?

そもそも、警報機の音すら聞こえないような年寄りが自動車運転するなんて・・・
非常に危険極まりない。
免許返納していただきたいね。

今回は列車の乗客もジジィも負傷しなかっただけマシか・・・。

347名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:04:02 ID:A4tb5yf+0
保安
348名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:16:59 ID:3AP8gXdD0
>>340
北陸線の福井県内には障害物センサーと非常信号(俗にいうクルクルパー)はないのか?
349名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:52:05 ID:Lh257rH40
>>384
赤色5灯式のクルクルパーはないが、同様の意味をなす縦型LED式の踏切非常停止信号灯がある。
障害物センサーは設置率100%というわけではない。
交通量の少ない踏切には一部未設置の踏切もある。
しかし、非常ボタンはほぼ100%設置されている。
350名無し野電車区:2008/02/01(金) 05:42:41 ID:VR4mXZGD0
>>384に期待
351名無し野電車区:2008/02/01(金) 06:00:13 ID:1PyoenP10
>>346
警報器が鳴っているのに突っ込んだんジャマイカ?
352名無し野電車区:2008/02/01(金) 06:38:56 ID:gYxcgRxoO
まあ 年寄りだからね!? 耳が遠いのはわかるがよくとっさに脱出できたな?と感心するわな。
353名無し野電車区:2008/02/01(金) 08:42:44 ID:OSBJAY7o0
>>349
>>350

リターンの >>384 に? 何だ?
354名無し野電車区:2008/02/01(金) 10:13:22 ID:R3XGAxGSO
>>348
雪国は踏み切り内に埋め込まれたループコイル式の障検なので、人が踏み切り
の中に立っていても検知はできないよ。
あと130キロ運転なら踏み切りから1200M以上先が踏み切りの鳴動点だからね。
355名無し野電車区:2008/02/01(金) 10:22:47 ID:XHo518EtO
>>339大都会じゃあるまいしICOCAなんか毛頭不要。やっとこさ特急がある程度しか停車しない駅(例・松任滑川黒部)がみどりの券売機対応で全日駅員配置じゃなくなってるのにサービス低下直結の人斬りなんかするな。
356名無し野電車区:2008/02/01(金) 18:49:02 ID:QXsf2//+O
車椅子のひとが419系に乗るときは、そのままじゃ入れないから、駅員がその人を抱っこして、車掌が車椅子を折りたたんで車内に持ち込んでたなぁ。
357名無し野電車区:2008/02/02(土) 03:49:32 ID:FvcsVdsp0
富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる男は
喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?
358名無しでGO!:2008/02/02(土) 07:45:52 ID:UEaNMtHE0 BE:1166016858-2BP(0)
新快速敦賀延伸で北陸に行くには湖西線経由で行く
米原経由は時間がかかって
359名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:49:43 ID:ncUvkufAO
8131M→4843M3分差
356M→1839M1分差

敦賀でわずかな差で乗り継げない、これは酷杉。
360名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:59:37 ID:5xc42huN0
同着発にしてもらおう
361名無し野電車区:2008/02/03(日) 08:30:38 ID:Oha8tms20
>>359
北陸線では、敦賀、福井、金沢ではザラ。

普通列車、無視。

いやでも特急に乗らざるを得ないダイヤを作る、金沢支社は守銭奴。
362名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:07:36 ID:KTOdQsYO0 BE:583008645-2BP(0)
石川県知事が道路が好きで鉄道が嫌いなんだろ
新幹線は別か、利権あるしね
363名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:56:38 ID:iRK08k3F0
>>362
のと鉄道の大半をあぼーんしたからねぇorz
364名無し野電車区:2008/02/03(日) 12:11:59 ID:GebZP4Z0O
>>359
1839Mに関しては小浜線も3分差で接続できない。
特急と接続してる様子もない。
北陸線1430着
小浜線1431発
なんてのも昔あったな…。階段猛ダッシュしたらなんとか乗れたけど。

平和堂が駅に隣接してれば…
365名無し野電車区:2008/02/03(日) 12:48:42 ID:9zILbS3lO
金の無い貧乏人を優遇して慈善事業してるんじゃないんだよ。

特急優先は至極あたりまえでしょ。
366名無し野電車区:2008/02/03(日) 15:00:48 ID:aUN8jFrZ0
>>359
確かに、北陸線の普通列車は特急接続重視だから、普通列車同士の接続は悪いことのほうが多いね。
北陸線以外が単線であるため、ダイヤ編成に融通が利かないという理由もありそうだが・・・
367名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:16:06 ID:zd66Gc0H0
2、3分差で発車してしまって乗り継げない普通列車の発車を遅らせろとは言わない。
むしろ、もっと大幅に早く発車させちまってくれ。
その「たった2、3分」というのが腹が立つんだ。
368名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:24:07 ID:xcHuRcJv0
なんか貨物以下の扱いされてるダイヤだな
369名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:57:30 ID:aIcPBFze0
>>368
貨物は優等列車扱いされるべきじゃね?
加速遅い一方で表定速度高い
線路使用料は普通より収益あるかと
370名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:55:32 ID:Krz9vxMKO
西も東の信越線の直江津〜新潟の 快速くびきの 見習ってよ
せめて485とは言わないから475を雷鳥並の停車駅で快速走らせてよ。
例えば 敦賀→、鯖江、武生、福井、芦原温泉、加賀温泉、小松、松任、金沢〜富山は普通列車
とか
やっぱあの距離普通列車はしんどいよ
371名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:00:54 ID:R60TLlfv0
じゃ引き篭もってろ。
以上。
372名無し野電車区 :2008/02/03(日) 21:07:23 ID:W2vKp4aO0
>>370
つ「雷鳥」「しらさぎ」をご利用ください
373名無し野電車区:2008/02/03(日) 23:09:49 ID:soWCdTpn0
50キロまでは乗車券+200円で特急に乗せろ!
374名無し野電車区:2008/02/03(日) 23:14:19 ID:JAYrxgMO0
和倉しらさぎってダイヤ改正リリースでは富山延長がなくなるのかと思ったら
結局継続なんですね
でも富山行きは列番9000番台だし、グリーン車は金沢まで連結で富山行きがあるときは
富山行きに連結という記載だし
375名無し野電車区:2008/02/03(日) 23:24:42 ID:ntffIoJB0
せめて、敦賀〜福井・福井〜金沢・金沢〜富山の区間で、
B特やS、2、4枚きっぷあたりがあればな〜とは思う。
376名無し野電車区:2008/02/04(月) 07:33:19 ID:Pr3HkRjjO
>>370
雷鳥が快速みたいな物じゃないか。快速は要らないから短距離の自由席の特定特急料金の導入をキボンヌ。
377名無し野電車区:2008/02/04(月) 08:55:34 ID:TyetUTz2O
>>374 延長は正解だったかもしれない。(富山〜金沢)間でも、自由席はお客は乗っている。あの時間帯は富山行きの普通列車が無い時間帯になっているからな
378名無し野電車区:2008/02/04(月) 12:52:52 ID:3xkxDDYk0
>>373
>>375
>>376
同意します。
短距離移動の特急利用で最低でも760円は痛い・・・
短距離移動客用に、短距離特急料金を設定すべきだとおもう。
379名無し野電車区:2008/02/04(月) 15:42:52 ID:54x/Q6Kw0
北陸フリーきっぷで遊びにいったときは、北陸は特急が多くて便利だなと思ったけど
住むと大変だよね
380名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:23:04 ID:eHMnUkrE0
残念ですが、北陸特急は安売りしません。
だいたい、高速バスとの競合もない区間を安売りする理由がどこにあるのですか?
快速「くびきの」は同区間を走る高速バス対策ですよ。
「乗車率が悪い?結構。金を払う気のない方は普通列車にご乗車ください。」
というのが酉のスタンスです。

そんな北陸路にも高速バス「富山ー金沢」が登場してから、
さすがに酉もあせったのか、買い物券つききっぷ「駅プラソ」を出したり、
特急往復割引券(3500円)を出したり、休日限定で快速を走らせています。
いっぽう、首都圏からの「北陸フリー」は、どちらかというと航空機対策です。
現地での移動を容易にすることにより、鉄道を選択してもらうための作戦です。

もう一度いいますが、高速バスなどの競合が発生しない限り、
北陸特急は絶対「安売り」しません。ですから、酉に文句を言うより、
地元バス会社に高速バスの運転開始を要望したほうがいいのではないですか?
Qの2、4枚きっぷも西鉄バスとの消耗戦ともいえる競合の賜物ですし、
東北のWきっぷも同様です。 以上、長文スマソでした。
381名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:26:46 ID:3EQhXWeF0
>>380
市場原理主義も行き着くところまで行き着いたら危険なんだがな
382名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:39:55 ID:qS5H8WpV0
475は130`運転しないのかね…
一応出せるように設計されてるらしいが

でも走る骨董品
383名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:40:47 ID:54x/Q6Kw0
新幹線ができて北陸本線が経営分離されたら富山から金沢へ行くのにも新幹線を使わざるを
得なくなってしまうんだろうね、東北新幹線の盛岡〜八戸間だと3セクつかっても新幹線と
大差ない金をとられてしまうようになったし
384名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:56:57 ID:hs+YgQef0
都市間バスがあるさ
385名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:57:40 ID:77IdKYa90
3セクが高くなっても、通学用の補助は出るだろうし、一般人はマイカーだし、
新幹線なんか出張以外は滅多に乗ることがないんだから、影響は少ないだろ。
そんなことよりもガソリン高騰の方がはるかに影響が大きい。
386名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:06:14 ID:oDJQq5rE0
3セク北陸本線では金沢〜富山の都市間輸送の手段としては期待できないってこと?

ほとんどの客がバスか新幹線?
387名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:42:45 ID:udPbGzEC0
>>382
475系は120m/h。

でもこれ自体出るのか?
388380:2008/02/04(月) 22:14:14 ID:eHMnUkrE0
>>383
確かに富山−金沢は新幹線が主流になるでしょうね。
しかし、間に新高岡を挟みますし、料金も高くなりそうです。
384のご指摘どおり、都市間バスの利便性向上に期待しましょう。
もちろん、3セクもすでにJRではありませんから、
現在の特急並みの停車駅の列車の運行による「競合」も期待できます。
ただし、その本数は限定的でしょう。長野新幹線としな鉄による競合、
長野−上田では、朝1本、夕方2本の快速列車の運行にとどまっています。

酉新幹線、3セク、高速バス、三つ巴の「競合」。
そして、新幹線開業を睨んだ、酉による露骨な「北陸ローカル輸送改善の放棄」。
酉は開業後の対東京輸送のみならず、北陸都市間輸送の「勝者」をも目指して、
すでに、「産前の3セク会社」との戦いを開始させているのです。
またまた長文スマソ。
389名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:30:22 ID:oDJQq5rE0
>>388
>そして、新幹線開業を睨んだ、酉による露骨な「北陸ローカル輸送改善の放棄」。

整備新幹線の着工条件に「並行在来線の分離」があるのですが?
それに自治体が同意して今に至るわけで、酉を悪者扱いするのは筋違いでは?
390380:2008/02/04(月) 23:30:29 ID:eHMnUkrE0
>>389
レスありがとうございます。
たとえば、新潟県を見てみましょう。〜直江津は酉、直江津〜は束です。
束の新潟県。新潟都市圏はSuica導入、近郊区間導入。
直江津地区、自動改札機導入。直江津地区はご存知のとおり、
北陸新幹線の経由地(厳密には違いますが)ですが、
束は顧客サービスの向上に努めているように見えます。
(せめて新潟県内の北陸線くらい酉は磁気きっぷにすればどうかと思いますが)
大糸線の本数や、糸魚川での大糸線での接続の悪さなど、
酉は、地域輸送利便性を考慮しているようには見えません。
(直江津での信越線との接続は考慮されているように見えます。)
一方、
391名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:44:15 ID:WE21w1kz0
>(直江津での信越線との接続は考慮されているように見えます。)

それもないと思うよ
392名無し野電車区:2008/02/05(火) 07:12:05 ID:rOddH83HO
>>387
475系の基本設計は485系と同一
車体と客室設備を除けば、同じ性能を持ってるし混結運転も可能
何せ、475系から取り外した部品をオーバーホールして485系に取り付けるなんて事もやってると聞くしね
393名無し野電車区:2008/02/05(火) 07:22:08 ID:ZsO0MUG5O
>>392
485と475が混結運転可能だとしたら、583とも可能な訳で、
つまり419と475(413、415)の混結も問題ないはず。だが実際は不可。
そりゃあ連結器の規格は同じだから単に繋ぐだけなら難なく出来るけどね。
394名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:29:12 ID:dzbhHNNX0
>>392
>>393
基本的には旧国鉄仕様車はどれとでも併結運転は可能です。(681・683を除く)
国鉄時代は、485(の一部)+475(牽引車代用)という(工場出場)試運転列車はよく走っていました。

ただし、ドア回路(すべて自動か半自動か)やギヤ比が違い過ぎますので、実用は適しません。
また、ジャンパ線(栓)が違いますので、特殊ジャンパ(485-1本〜475-2本)
を使用しなければなりません。
395名無し野電車区:2008/02/05(火) 12:07:34 ID:upe1SLG60
>>387
出そうとしたらモーターがボンッとかいう音を立てて壊れそうな気がする
396名無し野電車区:2008/02/05(火) 13:56:00 ID:dzbhHNNX0
今は115km/hまでは出してるんじゃなかったっけ?

でも快速運転でもしない限り、普通列車でここまで出せる区間てそうそうないよ。
397名無し野電車区:2008/02/05(火) 15:18:51 ID:RJwcIYIE0
ほぼ全ての車両が経年劣化で寿命を越えて酷使されている現状を踏まえると、
いっそのこと、全車両交直流対応型ワンマン仕様車の新車順次導入で・・・
521系あたりが理想かな。2両単位で運用にも弾力性あるし。
この先、3セク移行が決まっているんだから、そのくらいの餞はしてくれてもいいと思うが。
398名無し野電車区:2008/02/05(火) 16:04:36 ID:dzbhHNNX0
弾力性ありすぎて、ほとんどの列車は2連になるぞ。ラッシュ時もよくて4連。
これじぁ、不評になるぞ。

せめて中間にサハを入れて(直流なら中間Mを入れたいところだが)3連はほしいな。
399名無し野電車区:2008/02/05(火) 17:56:03 ID:hui43NtT0
>>396
糸魚川〜直江津のトンネル区間は半端なく唸ってるけどどう?
400名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:23:52 ID:rOddH83HO
国鉄では、部品を共通化することでメンテナンスにかかる費用を抑制したわけだからね
極端な話で言えば、165系と475系を、直流区間限定で混結運転可能なんだしね
401名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:49:32 ID:ZsO0MUG5O
新車をあらゆる既存車両と併結運用できる様にはできないのかねぇ、
新車+475とか新車+キハ120とか新車+419とかキハ40+新車+地鉄車とか
連結器は双頭で、あらゆる場面に対応できるスーパー読み換え装置を作ってさ。
なんて無茶言ってみる。
ジャンパがジャラジャラ付く事になるだろうけど。
402名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:26:51 ID:CyPnEe6DO
>>387、 475国鉄色これで120位は出てるのかな??
2006年9月に運転されたリバイバルくずりゅう
多分南条と新疋田の通過だったと思うよ
http://a.pic.to/lrsxn
403名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:32:06 ID:dzbhHNNX0
山の中でカーブや勾配がある新疋田を120Km/hで通過は絶対にありえない。

平野部でも、臨時ゆえそんなスピードを出して走るダイヤは組まないだろう。
せいぜい110Km/hも出せば恩の字。
404名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:32:18 ID:CyPnEe6DO
連投すまん
一部違った これが新疋田だ それと木之本手前か
http://g.pic.to/mpr5t
405名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:41:02 ID:vXXsYLRS0
北陸トンネル内ぐらいだろ
気にせずマックス出せるところってw

419系だって100km/hだして必死に走ってるぞ
521系は余裕の120km/h

でも時間に余裕あるからそこまで出すのはごくまれだし
南今庄停車があるからもうトンネル内で減速してるだろ・・・
406有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/05(火) 20:45:29 ID:H+tPSWnr0
>>405
マックスコーヒーが飲みたくなったではないか!

買い置きを一本開けるか…
407名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:02:32 ID:dzbhHNNX0
北陸トンネルの上り線は下り勾配だから一気にスピードが出るだろうが、419は
速度計を見ていたら80kmぐらいでチンタラ走ってる。イライラしたよ。
ウテシに文句言おうかと思た。

下り線は上り勾配だから必死に走ってもスピードが出るのかどうか?
特急も必死こいても120kmらしい。
まして521なんか出るのか?
419は論外。475でも100kmくらいでないのか?
408名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:10:52 ID:qzs6urwK0
>>407
そんなおまいに

つ 煮干

つ 西日本迷物必殺15キロ徐行
409名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:00:36 ID:CyPnEe6DO
そうか やっぱ120は出てないやろうなと思った。
昔の475を使った急行立山 って大阪から富山まで5時間位かかてったらしいし。
サンダーバードは3時間半くらいだもんなぁ。
410名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:20:36 ID:l8e3RY7v0
そもそも完成した北陸新幹線関連のの保有権利があるのは酉だけか?
その権利を3セク側が根こそぎ持って行けばいいような気がするが
411名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:29:29 ID:rOddH83HO
リバイバルくずりゅうの時は、最高速110Km/hでダイヤ設定されていたね
普段の475系は、最高速100Km/h程度のダイヤ設定になってる
412名無し野電車区:2008/02/06(水) 09:45:48 ID:IjOpEjLZ0
ダイヤ設定は最高速100Km/hだけど、実際は110Km/h超えで走ってる

419はどんなに頑張っても、どんなにモーターを唸らせても100Km/hを超えることはないが
413名無し野電車区:2008/02/06(水) 12:33:55 ID:cd48njZg0
E231系あげるから419系ください。
414名無し野電車区:2008/02/06(水) 14:11:32 ID:kftlyz250
>>410
そういえば台湾なんか高速鉄道が在来線とは別会社だよね。
在来線切り離されちゃうくらいなら新会社作っちゃうのも面白い。
415名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:07:50 ID:7new0T0z0
>>398
4連で足りなければ、もう2連追加して6連にすればよいだけの話では??
416名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:21:11 ID:qW7DffaE0
キムタク死者がそこまで融通して複雑な車両運用を作ると思うか?
せいぜい2本の併結までだよ。

昔、475モノクラスの12連があったが、6連組(3+3固定)の2運用をつないだだけだし、
9連でも6連+3連の2運用をつないだもの。

気動車のような 「前」・「中」・「後」 なんて作らないだろう。
だったら4連固定組で2連増の6連か、2本つないで8連だな。
こっちのほう、希望。


417名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:17:12 ID:5xxaRxFwO
3本繋ぎは普通に出来るだろ
418名無し野電車区:2008/02/07(木) 01:00:42 ID:LoiIKpdN0
475・471・413系の最高速度は110k/h
419・415-800は100k/h
北陸トンネル・湖西線の下り勾配制限の特例は、
485・489・681・683系のみ適用
419名無し野電車区:2008/02/07(木) 01:28:38 ID:LLYpafBZ0
419系を増備しる!
420名無し野電車区:2008/02/07(木) 06:02:36 ID:lmIzYhs40
>>419
蕨に言え
421名無し野電車区:2008/02/07(木) 07:35:49 ID:4HXuCXSI0
>>418
583は?
422名無し野電車区:2008/02/07(木) 09:16:24 ID:jTYZUYCv0 BE:408105672-2BP(0)
北陸の特急が50キロまで500円だったら価値があるから乗りたいけど
束の特急がそうでしょ
423名無し野電車区:2008/02/07(木) 13:55:18 ID:Bxqp0HJ0O
>415 当初計画では223+521併結の6両で走らせる計画だった。本社の方がダメだしを出したらしい。知り合いの金沢支社社員から聞いた話だが
424名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:18:33 ID:9a6PAc4M0
419は福井ら辺では105km/hぐらいで走ってる時もある
それでも遅いことに変わりは無いが
425名無し野電車区:2008/02/07(木) 17:40:55 ID:Bxqp0HJ0O
475.413は100km/hから110km/hに引き上げてあるはず。419だけは100km/hのままだよ。>>411の言っているはいつの話だよ
426名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:06:23 ID:4HXuCXSI0
>>423
んな編成、どこに走らせるんだよ?
交流区間は521で牽引か?
427名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:11:34 ID:e2cpukHg0
第一223系はホロでつないで通り抜けできない編成なんだが
(例外はマリンライナーの5000番台)
428名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:12:24 ID:eY2cMC8h0
話はぜんぜん違いますが、
富山まで直流化して地鉄と相互乗り入れするってのは
どう思われますか?
魚津市がそういう案を出そうと思ってるらしいけど。
429名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:32:23 ID:e2cpukHg0
考えるのはタダ

実行には多額の資金

どうせそこが抜け落ちてるだろ
430名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:29:19 ID:ldpLr1FrO
>>428
過去に681でサンダーバード宇奈月として富山から地鉄に乗り入れて宇奈月まで走ってたことがあったけど、線路規格が貧弱で低速走行。ルートも遠回り。
結局、廃止された経緯もある。
無理じゃね?
だいたい、3セク移行が確定している区間に、直流化なんていう投資する意味ある?
施設維持費が安い交流のままで充分。
431名無し野電車区:2008/02/08(金) 10:15:02 ID:xVcPmG2M0
>>430
>線路規格が貧弱で低速走行

これは大きな誤解
線路規格が貧弱だったわけではなく(地鉄本線の線路規格は七尾線とほぼ同等で
平坦地の営業最高速度は95km/hという規格になっている)
681系は1M2Tなので勾配区間でスピードダウンを余儀なくさせられた


432名無し野電車区:2008/02/08(金) 16:19:54 ID:QSZB29pM0
スピードダウンではなく、はっきり言って、「勾配は登れない」車両なの!

地鉄に入れるときは、1M1T(「しなの」の383なら大丈夫か? あっ、681も貫通同士でできるが)か
2M1T(681・683じゃできない)じゃないとムリ。
433名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:32:38 ID:Eg6pjiLmO
そういえば、地鉄の自社車両はM車の比率が高いよね
434名無し野電車区:2008/02/08(金) 18:02:25 ID:2iia68JIO
>426-427 現実に521に組み込んである「新快速」の幕をどう説明するんだよ。
435名無し野電車区:2008/02/08(金) 18:06:52 ID:3zXn0HFB0
直流区間は223に521併結、交流区間は敦賀で521切り離しってことじゃね?

436 ◆9QTDfs2q.M :2008/02/08(金) 18:31:33 ID:OVr8J+IoO
>>434
んじゃ223-5000に組み込んである新快速幕や321に組み込んである大和路快速幕はどう説明するんだよ。

ってことになるだろ?要するに幕の共通化ってことよ。
437名無し野電車区:2008/02/08(金) 18:50:21 ID:QSZB29pM0

んだ、んだ

521だって、関西圏の幕、すべて入ってるぞ!

んなこと、常識!
438内部者:2008/02/08(金) 19:45:24 ID:2iia68JIO
>>436-437 これだから、ゆとりは困るんだよな?
439名無し野電車区:2008/02/08(金) 19:52:44 ID:2iia68JIO
475系の国鉄色が以前違う使われ方をされていたことを知らないだろう?国鉄末期にセミクロス車とクロス車との見分けをつける為に使用されていた。セミクロス車は身延線色で区分けされていた。
440名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:04:14 ID:Map16kER0
>>432
ってことは、九州みたいに特急のM車の比率が高ければおkということだな
441名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:14:47 ID:lFL/ufjuO
朝日新聞に載ってたけど、金沢〜直江津って新幹線が開通したら廃線になるらしいな

横川〜軽井沢ならまだ分かるけど、金沢〜直江津って通学の学生も多いし、JR西日本の頭はどうかしてるのか?
442名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:35:20 ID:QSZB29pM0
>>440
少なくとも、681よりマシ。
実際に、485は3連(2M1T)で入っていたんだよ。
ただし、485のギヤ比はキツイな。

いくらVVVF車が粘着に強いといっても、平坦用に作ってある車両で勾配を
1M2Tで上がると思っていたJRの浅はかさよ。
地鉄の勾配はけっこうキツイぞ。
まだ、キハ85の方が走るぞ。(昔、海から打診があって地がオケしたが西がC
した。富山の着発線を変えなきゃならんからな。)

>>441
廃線って、要するにJRから3セクになるって意味だろ?
真に受けて、ストレートに解釈するなよ。

しかし、今の3セク化条件に新幹線作るんだったら、各県も3セクに一生懸命
奮闘するより、はっきりと要らないって言えばいいのに。
それこそ廃線にして線路をこっぱぐって困るのはJR自身なんだが、そういう
ことすら各県知事はわかっていない。
JRは貨物も長距離列車も寸断されてしまうのに。(これ、オレの持論)
443名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:37:12 ID:lwGk2NL40
>>441
頭がおかしいのは3セク化に反対してる上越市議会とかだろ?
444名無し野電車区:2008/02/08(金) 21:13:11 ID:0XFhhBCc0 BE:524708036-2BP(0)
福井県は原発があるから金持っているのかな
445名無し野電車区:2008/02/08(金) 23:07:17 ID:JWFKPb3dO
>>441
富山西部からの通勤通学は確かに多いからな。
まぁ、通学のこと書くと自己責任うんぬんうるさいのが沸いてくるから書かない。
446名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:34:28 ID:wJuOjKwv0
428です。
オレの個人的構想ですが
糸魚川〜富山を直流化する
富山から魚津で地鉄に入り(検査車両を入れるため繋がっています)
電鉄黒部を通って新幹線新黒部駅まで行く。もちろん宇奈月も行く。
または、JR黒部から電鉄黒部の線路を復活させる。駅は昔と違い駅の
海側にし、電鉄黒部からJRとの交差の橋を使い石田へ行かずに
JR黒部に乗り入れる。
滑川〜魚津間の地鉄線で地鉄の駅をJRに移設しその区間の地鉄は
廃止する。
高山線は「電化」だけする。直流で。
大糸線の糸魚川〜南小谷も「電化」だけする。直流で。

あと、直流化工事に金がかかるなら、地鉄に交直流車を走らせる。

ただ、これで心配なのは、地鉄の上市〜中滑川間が廃止されて
しまうのでは・・・ということです。オレは中加積駅付近に住んでるんで・・・
447名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:00:37 ID:MiuMyMwt0
>>446
魚津はすでに切断されています。

今はJR富山〜地鉄下り本線につながっています。
検査車両はここから入っています。

448名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:29:07 ID:Xu5kLMAk0
妄想楽しそうだなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:35:37 ID:DNN1gocs0
魚津のJRと地鉄の連絡線だが、何時でも復活できるようにはなってるのだな
どちらにしろ、富山駅の在来線ホームが暫定ホームに移設されたら、地鉄との連絡線は一旦廃止されるからね
450名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:33:05 ID:5GK3ACte0
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ |
      |  / /  ヽ( >>448)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
451名無し野電車区:2008/02/10(日) 01:42:38 ID:6SHSCsWp0
>>414
JR北信越で新幹線と在来線の両方を運営できたらよいのだが。
452名無し野電車区:2008/02/10(日) 01:44:40 ID:6SHSCsWp0
>>416
気動車のような 「前」・「中」・「後」
とは、能登路の輪島行き・珠洲行き・七尾行き
みたいな感じだな。
453名無し野電車区:2008/02/10(日) 01:50:47 ID:6SHSCsWp0
>>426 >>423
521系で牽引したら、直流化工事をしなくても福井まで新快速を
走らせることができるかな。
454名無し野電車区:2008/02/10(日) 01:53:34 ID:6SHSCsWp0
>>432
しらさぎの2M3Tでは無理か?
455名無し野電車区:2008/02/10(日) 02:28:48 ID:1XcYiV1l0
>>454
そもそも5両編成が入れたっけ、あそこ。
456名無し野電車区:2008/02/10(日) 09:15:48 ID:2MxWzZ8R0
>>455
地鉄は最大4両までのはず
457名無し野電車区:2008/02/10(日) 09:20:10 ID:q0Z92EuAO
>>456
途中駅通過&ホームに足りない部分のドアカットなら6両までいける。
458名無し野電車区:2008/02/10(日) 09:56:44 ID:lMqoqC0H0
昨夜、スーパーはくとのHOT700系が北陸線の高岡まで
試運転をしたという情報があるのですがマジ?
5両で試運転表示だったそうです。
越美北線にも入線した情報あり。
459名無し野電車区:2008/02/10(日) 09:57:29 ID:lMqoqC0H0
HOT700×
HOT7000○
460名無し野電車区:2008/02/10(日) 10:23:00 ID:SgqK0n2F0
521系は、直江津‐米原間及び金沢‐七尾間で試運転を行っている
まあほとんどの性能試験は、大聖寺‐福井間でやってたりするんだな
461名無し野電車区:2008/02/10(日) 10:46:01 ID:h+xoaqiOO
>>460
数年後には521だらけの北陸になってるのかね…。
限界まで北陸地区全域で酷使され続ける521系の未来を想像した。
462名無し野電車区:2008/02/10(日) 12:14:51 ID:k7cFAHKB0
>>458
高岡の下り1番って、折り返しの場合上り線への逆走できたっけ?

>>460
直江津どころか、富山すら来てないぞ!

>>461
あの、ダサイ青線(ライン)はなんとかならないのか?
223と同じ塗装(ライン)の方がカッコいい!
463名無し野電車区:2008/02/10(日) 12:35:14 ID:NQP5AcYy0
>>462
高岡の下り1番って意味がわからないけど、
金沢方の本線下り側に貨物ヤードがあったし、今でも貨物の入れ換えをしてるから、
渡り線の融通はかなりききそうな気がする。
464名無し野電車区:2008/02/10(日) 12:57:38 ID:2MxWzZ8R0
>直江津どころか、富山すら来てないぞ!

試運転で直江津まで来てるはず
465名無し野電車区:2008/02/10(日) 13:38:36 ID:k7cFAHKB0
>>464
行ってねーべ
「・・・・はず」 では不確実

いつだ?
466名無し野電車区:2008/02/10(日) 13:50:38 ID:SgqK0n2F0
試運転で直江津まで行ってるんだわ
まあ昼間の試運転じゃなくて、夜中に試運転を行ってるんだよね
昼間に走行してるのを見れたのは、金沢までなんだな
467名無し野電車区:2008/02/10(日) 14:25:47 ID:k7cFAHKB0
>>463
「下り1番」というのは、高岡では6番線(ホーム)のこと。

出発信号機の下に「下本」とか「上1」っていう札がついてるやろ。
468名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:42:13 ID:q0Z92EuAO
中線に入れれば城端以外はどこ方面でも出入りできる。
試運転列車は別にホームに付ける必要もない。
469名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:42:44 ID:6SHSCsWp0
>>428
北陸新幹線が開通したら、富山から北陸本線と富山地鉄
の両方の運営は厳しくならない?
470名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:46:09 ID:6SHSCsWp0
>>439
スレ違いになるけど、以前急行能登路に乗ったらセミクロスだった。
471名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:50:00 ID:6SHSCsWp0
>>440
九州は急勾配が多いのですか?
北陸本線は敦賀の南はループになっていたりして
急勾配がないのだよね。
472名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:53:02 ID:6SHSCsWp0
>>446
地鉄が新幹線開業で北陸本線を引き継ぐのなら、
現在の地鉄の富山〜魚津は廃止でよいかも。
473名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:57:37 ID:6SHSCsWp0
>>460
七尾線でワンマン運転をするのか?
474名無し野電車区:2008/02/10(日) 19:35:40 ID:f3X/BnvI0
北陸本線は、敦賀の前後と石川−富山県境が勾配区間だったけど、
電化に合わせた路線改良で勾配区間はなくなったね

・柳ヶ瀬越え(25‰)が近江塩津経由新線付け替え&鳩原ループで緩和
・杉津越え(25‰)が北陸トンネルで緩和
・倶利伽羅峠越え(20‰)が新線付け替えで緩和
475名無し野電車区:2008/02/10(日) 19:39:07 ID:rpzyqOsZ0
北陸本線は本当に動く鉄道博物館だな・・・
鉄道博物館に入っている車両が多数現役なのが凄い…
よく調べると419系の中に元581系が居るらしいね。
476名無し野電車区:2008/02/10(日) 19:59:35 ID:QncH3zEG0
>>475
475系おめ。
言われてみればそうだな。動態保存鉄道みたいで。
419ならともかく、583系もいるしな。

今日、松任へ行ってきますた。
相変わらずキハ58は残存。毎度ながら米子車が綺麗なのには驚く。
419系は食パン顔1両解体中。残骸がひどくてマジグロかった。
道間違ってUターン中に見えたんだがEF81ローズピンク入場中。
それとホキ800の状態がやばかったな。
敦賀や近江今津のホキのほうが綺麗だ。レールチキもキトのやつの方が綺麗だ。
保存車のSL(?)がやばかったな。

477名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:15:15 ID:f3X/BnvI0
>>475
元581系というのは昭和42年度分迄の事だと思うけど

該当するのは下記2両
・元サハネ581-9(S42.9.9落成)のクハ418-6
・元サハネ581-10(S42.9.14落成))のクハ418-4
478名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:05:31 ID:q0Z92EuAO
>>474
福井石川県境の牛ノ谷峠モナー
旧線の勾配までは知らんけど。
479名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:15:47 ID:ffiFZHRB0
>>475
運転台寄りのドアの位置で見分けられる。
運転台とドアの間に機械室があるのが元581。
480名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:31:14 ID:M9VjtoOI0
>>477
>>479
超勉強になったありがと
481名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:31:16 ID:f3X/BnvI0
クハ419 1〜6及び既に廃車になったクハ715 1〜10,クハ715 1001〜1015は、
全てクハネ581からの改造

クハネ581も昭和43年度製造のクハネ581 22からはMM'ユニットがモハネ583,
モハネ582の所謂583系の先頭車として製造されている。
482名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:06:25 ID:nDq/Jopa0
>>472
428&446です
そうですか・・・
地鉄は
富山〜上市は残るかもしれんから
上市〜魚津が廃止となるとやはり中加積はだめだな・・・

でも、なんとか直流化してレッドアローが北陸本線を本気で走るところを
みてみたいなあ。
電車のほうを交流化できるんですかね?
483名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:10:18 ID:nDq/Jopa0
もうひとつ
今日の夕方のテレビ見ていて
新幹線駅についての小諸と佐久の経緯を見ていて
魚津と黒部の未来を暗示しているような気がしたなあ・・・

でも、佐久から東京は通勤通学できるが、新黒部からはいくら新幹線でも
通勤通学にはちょっと長いのかな?
でもするやつはするか。
484名無しでGO!:2008/02/11(月) 01:48:10 ID:HGNmw6m50 BE:1311768195-2BP(0)
和倉温泉は何が有名
485名無し野電車区:2008/02/11(月) 02:54:51 ID:FGx1CcgW0
>>474 >>478
レスありがとう。

北陸トンネルで急勾配がなくなったのは認識していたけど、
他にもあったのだね。
国道8号の倶利伽羅トンネルは、かつて国鉄の線路に使われて
いたのだっけ?
486名無し野電車区:2008/02/11(月) 02:55:56 ID:FGx1CcgW0
>>475 >>477
元581系があるというのは知らなかった。
随分昔の話なんだね。
487名無し野電車区:2008/02/11(月) 03:02:33 ID:FGx1CcgW0
>>482
新幹線開業により、地鉄が残って北陸本線の富山〜魚津が
廃止になる可能性もあるかも。
富山〜魚津間は北陸本線と地鉄の利用者はどちらが多いですか?

>>483
新黒部から通勤通学したら、1ヶ月に何万円かかるのだろう?
488名無し野電車区:2008/02/11(月) 03:04:00 ID:FGx1CcgW0
>>484
加賀屋

特急の和倉温泉駅直通はそれらの旅館のためにあるのでは。
489名無し野電車区:2008/02/11(月) 07:30:27 ID:zwTfsnOp0
七尾線はJRじゃなく「加賀屋鉄道加賀屋線」だよ(笑)
490名無し野電車区:2008/02/11(月) 07:56:45 ID:IYnZ+9Sn0
>新幹線開業により、地鉄が残って北陸本線の富山〜魚津が廃止になる可能性もあるかも。

路線規格から言って、廃止になるのは地鉄の中滑川〜地鉄魚津の方だろうな
富山〜東富山間に富山運転センターや富山貨物ターミナル駅があり、東富山・水橋の両駅
が富山市内でも乗降客が多い駅となっているからこの区間は廃止できない
491名無し野電車区:2008/02/11(月) 09:03:19 ID:eFKpdd0aO
>>485
そう。倶利伽羅トンネルの中は車で走っても勾配が分かるよ。
富山県の抗口付近がサミットだから石川県側への下りでギヤ抜いて走っても止まらない。
現在の石川県側の国道8号バイパスの真下にもうひとつトンネル跡があるよ、
抗口はコンクリで埋められてるけど行けば一発で判る。
あれは北陸線の列車からもチラッと見えるし知ってる香具師は多いかな。
以上、廃線ヲタの知ったかですた。
492名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:14:37 ID:mtWB/Aiz0
>>487
JRのほうが値段が安く(JR480円、地鉄確か710円)
時間も短いのでJRのほうが多いと思います。
地鉄のほうは、駅に近い人が利用しているとは思いますが・・・
493名無し野電車区:2008/02/11(月) 12:45:01 ID:HGNmw6m50 BE:116602122-2BP(0)
金沢の北鉄バスはラッピング車がないね
494名無し野電車区:2008/02/11(月) 12:55:41 ID:XSrU0KEY0
>>492
JR並みの賃率にすれば、もっと差は縮まる(570円)のだが。

ちなみに宇奈月温泉を換算すると950円(現行1,790円)になる。

495名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:02:11 ID:zB3PvoSK0
牛ノ谷トンネルのすぐ横の廃トンネルは旧北陸線のものなのだろうか?
やたら穴が小さいように見えるが…
496名無し:2008/02/11(月) 15:24:42 ID:pC2gML5g0
シーズンは金沢市内は渋滞が激しい
497名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:34:29 ID:eFKpdd0aO
>>495
それを歴代の蒸機やヂーゼル機関車、旧型客車がくぐってたんですわな。
今は入り口に土盛りされてるので外見からは小さく見えるけど。
たぶんトンネルの中は水没してるんじゃないかな。
498名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:50:29 ID:mtWB/Aiz0
新幹線が金沢開業したら、富山から大阪へ行くときは
新幹線で行って金沢で乗り換えるんでしょうか?
めんどくさいな・・・
499名無し野電車区:2008/02/11(月) 17:50:13 ID:q6zf7WEOO
>>493
条例で規制されてるんだよね。
地鉄にはテルメ金沢のラッピングバスがいるけど。
地方でもラッピング広告の電車は居るが、やっぱ金沢はダメなんだっけ??
500名無し野電車区:2008/02/11(月) 17:53:13 ID:io1iYVJ60
                    ,  ∧.∴' _ ・ ;.    アボーン! 
                     ∴' ', ・,‘ ;*;∵; ζ。  
                    ・.;,;ヾ∵ ,' Д゚)/・ ・,‘ ;*;∵; ζ。  
     Λ_Λ _ホ ガッ     ・.;, ¶ ;ヾ∵ ,>∴' ', ・,‘ ;*;∵; ζ。  
     ( ´Д`/ _= ̄ ヾ     .*     * ;' ∧¶ .'  , ..
      \ ヽ = -=/    _ \:, ◆.∴' /・ ;. ← >>448
       /    .-∪=-_-=─ =   ', ・,‘/  /;*;∵; ζ  。
       / .へ__ ―-_ ̄─  ― ・.(_/; ̄,;ヾ ,◆
      .| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"'   ∫*; ・\ *つ
       | |   _= /    ボン!!     *;◆;・';'∴ \
       \.\ / ./          *ノ; し;;'      *
         ∪(. ヾ            |  |、 \
           | .ノ             | / \ ⌒l
           .| |             | |   ) /
          ノ )            ノ  )   し'
          ミノ            (_/
501名無し野電車区:2008/02/11(月) 19:43:36 ID:HGNmw6m50 BE:1166016858-2BP(0)
福井も北陸新幹線の工事している
502名無し野電車区:2008/02/11(月) 20:24:54 ID:yyDOoi6yO
>>501
福井の新幹線ホームは1面2線になるというのは本当だろうか?
503名無し野電車区:2008/02/11(月) 20:57:09 ID:H6MiQ93s0
>>502
単なる停車駅だしそんなもん。ちなみに新幹線の敦賀は島式2面4線の予定。
 今でもホーム数だけなら敦賀の勝ちだけどな。
504名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:12:43 ID:FGx1CcgW0
>>496
山側環状が全通してからは金沢市街地はあまり渋滞していない
と思うが。
渋滞していても、渋滞のない道路は知っている。
505名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:14:14 ID:FGx1CcgW0
>>499
金沢や京都では派手な広告は見かけないね。
506名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:25:39 ID:IYnZ+9Sn0
>>502
新幹線ホームは
富山・・・2面4線
金沢・・・2面4線
福井・・・1面2線
の計画
507名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:11:07 ID:U9bewFPgO
>>505
京都はラッピング広告バスなら、そこそこ走っている。
508名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:30:48 ID:Gua4avZI0
>>506
新高岡は相対2面4線?1面4線?
まさかの2面2線?
509名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:53:04 ID:tRKs343e0
>>508
まだ明らかになってない
しかし1面4線はないだろw
510名無し野電車区:2008/02/12(火) 03:45:21 ID:RwmwMNZx0
新幹線で1面4線って三島だけだよな…
新高岡は待避線なしの2面2線だと思うけど。
511名無し野電車区:2008/02/12(火) 07:55:33 ID:1yPQ+cZZ0
1面4線てどんな配線だよ?

新高岡の2面2線て一瞬? 相対式って言えばすぐわかるのに。

福井は当面えちぜん鉄道のホーム。
512名無し野電車区:2008/02/12(火) 09:46:50 ID:hRksM+Lt0
島式のホームを待避線がはさんでて、その外側に本線があるってことじゃないの?
513名無し野電車区:2008/02/12(火) 10:10:29 ID:nMBMRg+B0
東京方面から来た列車が終着となる金沢駅が2面4線になるのは当然だし
富山駅もいずれ全線開通したら、関西や中京方面から来た列車の終着駅となるから
ここも2面4線あっても別におかしくはない
でも敦賀はなぜ2面4線なんだろう?
通過線を含めた2面4線ということなんだろうか?
514513:2008/02/12(火) 10:15:23 ID:nMBMRg+B0
通過線を含めた2面4線とは
例えば上毛高原や熊谷駅のような配線のこと
515名無し野電車区:2008/02/12(火) 12:27:00 ID:iXyf34w7O
流れを変えて申し訳ないけど、下り529Mの、糸魚川駅の長時間停車はどんな意味があるんかな。

30分くらい止まってるみたいだから、特急待ち合わせにしては長過ぎるし。
516名無し野電車区:2008/02/12(火) 13:39:46 ID:c4AaxOoF0
>>515
泊〜青海の利用者 はくたか3号への接続のため
梶屋敷〜谷浜の利用者 はくたか3号と大糸線からの接続のため

糸魚川で列番変更してるから車両は一緒でも別列車と考える方が自然
(富山始発ですでに直江津表示なのは承知してる)
517名無し野電車区:2008/02/12(火) 14:14:48 ID:iXyf34w7O
>>516
529Mの糸魚川長時間停車は、そういう理由からなんだね。
しかも糸魚川で列車番号まで変わるんかぁ。情報サンクスです。
518名無し野電車区:2008/02/12(火) 15:43:49 ID:3kcGKNnD0
>>491
確かに、現国道8号線のトンネルは昔の北陸本線鉄道トンネルを転用したものってのは聞いたことあるね。
その下にもう一つあるのか・・・知らなかったな。
サンクス。
519名無し野電車区:2008/02/12(火) 17:05:00 ID:02isP+jkO
>>513
東京からの列車が全て金沢止まりじゃないだろう
2本に1本くらいは敦賀まで運転すると思うのだが?
520名無し野電車区:2008/02/12(火) 18:12:23 ID:SdwxM9Q40
>>511
三島駅の1面4線は外側が上下の通過線で内側が上下の退避線と言えば解って貰えるだろうか?
521名無し野電車区:2008/02/12(火) 18:13:41 ID:7CCiPDti0
>>506
福井・・・1面2線
だったら、間違えて逆方向の新幹線に乗ってしまう人がいるかも。
522名無し野電車区:2008/02/12(火) 18:32:09 ID:9I27lFUGO
>>521
福井の1面2線は、用地の問題と、全列車停車を前提としてるんかな?
523名無し野電車区:2008/02/12(火) 18:47:10 ID:jpvNQOLQ0
北陸新幹線は列車同士の追い越し退避があるほど本数運転されませんから
524502:2008/02/12(火) 20:17:36 ID:mdfeO6cFO
>>506
サンクス
525名無し野電車区:2008/02/12(火) 20:44:47 ID:6Ncek5M/0
>>522
それもあるかもしれないけど
敦賀開通まで単線、在来線対面乗り換えホームになる
526名無し野電車区:2008/02/13(水) 00:03:32 ID:CF/Hcir0O
スレ違いなんですがね
527名無し野電車区:2008/02/13(水) 08:21:19 ID:7uO59z760
>>525
金沢開業の次は敦賀開業の予定だから、福井駅に対面乗り換えホームを作る必要はない
528名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:06:17 ID:ROjVauwp0 BE:524708429-2BP(0)
475,455系もう廃車してくれ
仙台の455系もう引退したしね
529名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:14:09 ID:89iFUmnFO
高岡駅の富山方、氷見線ホームと本線間の線路4線くらい撤去されてたような。
橋上化に向けた氷見線移設の準備?
530名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:26:19 ID:7cco+8Zs0
高岡は、橋上化する意味あるの?

単に氷見線ホームを改良すればいいのでは?
531名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:47:51 ID:Mz5yDLIM0
>>530
地元が自由通路を要望してんだよ。
橋上駅舎にすることで駅前も広く出来るし。
532名無し野電車区:2008/02/13(水) 11:09:03 ID:7cco+8Zs0
南北連絡トンネルがあるのに?
533名無し野電車区:2008/02/13(水) 11:26:07 ID:DhO3aJZfO
>>532
それを言ったら富山も立場なくなるだろ
534名無し野電車区:2008/02/13(水) 11:27:25 ID:7cco+8Zs0
富山は高架化。意味合いが違う。
535名無し野電車区:2008/02/13(水) 13:02:02 ID:NKsBroZt0
廃止される踏切は無いがな。
536名無し野電車区:2008/02/13(水) 14:43:21 ID:h176AGrF0
西日本は首都圏輸送の束や東海道新幹線の倒壊みたいなドル箱をもたないからねぇ。
アーバンネットワークは常に私鉄と競合(神戸線・京都線は阪急・阪神・山陽とほぼ互角だし
奈良線と大和路線は近鉄、阪和線は南海、環状線は大阪市営地下鉄にズタボロ状態)だし、
山陽新幹線も飛行機との競合が強いられてる。
唯一のドル箱的存在のである北陸線や学研都市線の僅かな貯金も山陰地区の
大赤字路線(赤字額が全国ワースト3に入る三江・木次線を擁する三次地区)
で消えてしまうので、単体係数がQよりも劣ると言われるくらいだからねぇ。

北陸線もようやく雷鳥の485の置き換えが決まったし、419系の置き換えに
521系の増備あるいは余剰となる485系の機器類及び足回りを流用して223系並み
の車体に載せ替えて金沢地区に投入するべきだと思う。

個人的な見解だが
@ 糸魚川〜直江津間は糸魚川鉄道部に移管し大糸線末端部と直通させる。
  気動車は120系の改良型(カミンズ社製エンジン&トイレ付き)を投入

A 福井〜糸魚川間に交流専用車(521系の交流版)
  を475系置き換えするべき。
 
537名無し野電車区:2008/02/13(水) 16:54:13 ID:DhO3aJZfO
モハ474-52
車内にこなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁゆきぃぃぃいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
538名無し野電車区:2008/02/13(水) 19:41:56 ID:DkecpygP0
>>528
475,474,455編成が多いのだっけ。
539名無し野電車区:2008/02/13(水) 19:45:11 ID:DkecpygP0
>>529-530
氷見線は新高岡まで直通できないと。
540名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:01:00 ID:7uO59z760
>>535
稲荷元町の踏切が廃止される
541名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:35:45 ID:WpHjULw70
新幹線並行在来線は赤字に  ttp://www.nhk.or.jp/toyama/lnews/ イブニングアクセス富山 2/13
並行在来線、厳しい収支予測  ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20080213_14655_h.asx
 北陸新幹線の開業とともにJRから経営が切り離される北陸本線の県内区間について、県が経営を引き
継ぐ運営会社の収支を試算したところ、開業から10年で最大254億円の赤字となることがわかりました。
 これは13日開かれた県並行在来線対策協議会の幹事会で、県が明らかにしたものです。
 幹事会では新潟や石川県とともに在来線の運営を考える必要があるなどの意見が出され、県ではJR資
産の無償譲渡を働きかけるほか、新年度に利用者増につなげる新駅設置のガイドラインをまとめることに
しています。
542名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:37:05 ID:4beFC/Jo0
稲荷鉱泉踏切のことかな? 廃止されないよ。
稲荷元町の陸橋をくぐってから、上り勾配で高架区間に入っていく。

それより、富山口駅前の某流○センターがいつまででも居座っているから
工事ができない。
と思っていたら、行政代執行で強制撤去になるらしい。
いつまででも休業補償をねらっていたからだろ。
でも今現在、何の表示もなく平然と営業しているのには腹が立つ。

543名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:44:25 ID:AJ3eZ4qD0
間違いなく旧型車の淘汰は521系の増備だな、糸魚川を直流にして、大糸線を全線電化だ。
そしてE721系の直流版(E131系?)で115系を淘汰、電化開業によって、と直流化で乗り入れ可能となる。
EシリーズでJR東日本外に出るのは東海道線の熱海以南と続いて2番目である。(間違っていたらゴメン)
544名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:30:08 ID:kh/XMRdw0
>>543
妄想厨乙
大糸北線直流?ハァ?
酉がそんなことするわけないじゃん。

>>536
ハァ? このまま安楽死確定に決まってるだろ?

田舎の地元鉄道を愛する気持ちは理解しないでもないが、
もっと、外に目を向けたほうがいいよ。

漏れも分割民営化の詳しい経緯は知らないが、
糸魚川を教会駅にして以東、以南を束にしたほうがよかったんじゃね?
これこそ妄想注だが ケケケ
545天王寺駅観察者 ◆Axsf/sV5fY :2008/02/13(水) 23:02:21 ID:HgdUvS8e0
高岡駅のホームもどきは健在でしょうか・・?
546名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:10:34 ID:ilh2L2vj0
>>536
@大糸線がキハ52なのは、勾配区間での起動試験で40・120が空転して
 上れなかったからです
Aそんな非効率な運用しかできない車両を酉が作るわけがない
547名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:29:06 ID:5Q+/RKrc0
>>543
来年の姫新線高速化に伴う新形式の導入で余剰となる40系及び47系の動向が気になる

高山線(富山鉄道部)の120系全車を乗客の少ない大糸北線に転属させて、
通勤通学客が比較的多い高山線に姫路の40系・47系が転属と言うこともあるかも?

そうすれば糸魚川に120系全てを転属すれば直江津〜糸魚川〜南小谷の直通運転も可能
金沢方面からの普通列車を全て糸魚川止まりにすれば良いと思う。
548名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:37:53 ID:bvFIV24q0
>>541
現時点では地鉄が入る可能性についてはわかりませんね。

高山線や大糸線、電化ってそんなに大変なんですか?
災害復旧のついでに電化するわけにはいかなかったんですかね。
549名無し野電車区:2008/02/14(木) 03:47:16 ID:YOYqu99hO
>>548 火災帝国がやると思うのか?常識的に考えろや
550名無し野電車区:2008/02/14(木) 08:17:04 ID:ZqDSYDMQ0 BE:1311768959-2BP(0)
大阪〜福井自由席チケットショップで5000円
格安だ
551名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:34:50 ID:U17uc7qU0
>>535
富山駅高架のメリットは踏切廃止ではなく
新たに南北間の都市計画道路を建設できることと、ライトレールの市内線接続にある
さらにあまり知られていないが、何箇所かあるガードを埋めて平坦にすることで集中豪雨の時の浸水災害と
通行止が解消される(実際に牛島ガードなどは何度も浸水してその都度車が水につかってる)
552名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:59:57 ID:etQTBYGG0
富山駅の高架化工事って手順がよく理解できないのですが・・・。
富山港線を廃止して土地を捻出。
在来線を順次北側地平仮ホームに移設。
撤去された南側在来線部分に新幹線高架ホーム建設。
ここまでは理解できるが、在来線はどうやって北側に高架化するんだ?

新幹線開業時には南側に高架新幹線ホーム、北側に地平仮在来線ホーム。
3セク化してもホームは最低2面5線(切欠含む)必要。
敷地いっぱいですが・・・

在来線を地平仮ホーム移設じゃなくて、高架ホームにしてしまえば工期も短くて済むのに・・・

複雑な工事手順を踏むのには、どんな理由があるのか知っている人いたら、情報もとむ。
553名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:18:31 ID:U17uc7qU0
>>552
限られた用地で新幹線ホームを少しでも早く建設するための手法らしい
このようは手法は地方では珍しいが用地がない大都市ではよく行われる

第1段階
在来線を北側に移設し
元あった在来線部分の4番線あたりまでにまで新幹線ホーム(2面4線)建設
第2段階
現在の5〜6番線のあたりに在来線上り高架ホーム(1面3線)建設
完成時点で上り線のみ高架ホーム使用開始
第3段階
在来線上り仮設ホームを撤去しその空間に在来線下り高架ホーム建設
完成時点で下り高架ホーム使用開始
第4段階
下り仮設ホームを撤去し高架下のLRTホームを建設
554名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:23:35 ID:y7JcDX8Q0
1面3線ってどんな配線やねん!
ひとつは通過線か?
555名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:06:24 ID:R/GBOVWP0
>>555
現在の小松駅みたいなもんじゃないの?
556名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:19:47 ID:j2Z78TYz0
>>543
つ[E233(富士急直通)、E721(SAT直通)]
557名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:22:20 ID:j2Z78TYz0
E26(カシオペア)もだな
558名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:27:59 ID:/mVpBWZn0
今度、北陸地方へ旅行しようと思っております。
そこで「北陸フリーきっぷ」を利用しようと思っているのですが、
これで往復共にブルトレ北陸を使用した場合、
実質的に現地で切符を使用できるのは2日間となってしまうのでしょうか?
クレクレで申し訳ありませんが教えて下さい
559名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:28:40 ID:/qeaZSHKO
>>554
新富山駅は上り(高山線)が1面3線(うち1線は切り欠きホーム)
下り1面2線の計2面5線が在来線ホーム
560名無し野電車区:2008/02/14(木) 20:13:52 ID:I5GNtGrN0
>>558
有効期限最終日に出発する北陸には乗れる
561名無し野電車区:2008/02/14(木) 20:18:17 ID:8bDyY8EtO
>>555
小松は2面3線でしょ
562名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:52:18 ID:fv+tO41x0
>>559
福井駅と同じ配置になるって事か
563有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/14(木) 22:58:30 ID:iFI7NXa10
>>554が岡山駅の瀬戸大橋線ホームを見たら卒倒するだろうな。
564名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:04:04 ID:jTSZSTZh0
>>556
E231-800
565名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:33:03 ID:HpnHg/si0
>>555
サンダーバードや雷鳥から小松駅で普通に乗り換える時、
別のホームに移動する必要があって不便だ。
566名無し野電車区:2008/02/15(金) 03:36:43 ID:mSstJA4O0
>>565
あれなんで島式2面3線にしなかったんだろう?
567名無し野電車区:2008/02/15(金) 11:10:16 ID:LlqVIVnCO
松任に高岡色のキハ58が来てた(車番は読めなかった)
久しぶりにカラカラアイドリング聞いたわ、キハ58って
一両だけでも動けるんだって事に今さらながらびっくりした。
568名無し野電車区:2008/02/15(金) 11:33:35 ID:9fxc5+wJ0
>>566
在来線は連続立体化のカネでやってるんで、西がケチって
既存設備をそのまま高架に上げる以上のことはやらなかった
569名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:01:21 ID:TdOCfewJ0
>>560
ありがとうございます。復路だけ使用します。
570名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:31:35 ID:tPrcWXgq0
普通車タイプ
北陸(小松・七尾ゾーン)発首都圏フリー 7日間有効 22420円 フリー区間は普通快速自由席乗り放題

首都圏(都区内)発北陸フリー 4日間有効 21400円 フリー区間は特急自由席乗り放題

この差はひどいな
571名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:37:30 ID:oq9+9/JEO
>>570
どの辺が?
572名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:33:59 ID:BJICM07yO
>>569-571 要するに エリア内で、特急の自由席が使えないってことを、言いたいんだろう? この基準は ミニ周遊券を参考にしたとしか思えないよ。
573名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:43:15 ID:91Ic54RV0
>北陸(小松・七尾ゾーン)発首都圏フリー 7日間有効 22420円 フリー区間は普通快速自由席乗り放題
特急に乗る必要がない

>首都圏(都区内)発北陸フリー 4日間有効 21400円 フリー区間は特急自由席乗り放題
特急に乗れないと移動が困難
北陸に4日もいたらヒマでしようがない
574名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:29:27 ID:yJDTqALG0
富山-金沢-加賀温泉だったら4日あれば十分すぎるというのは
地元民として同意する
575名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:33:26 ID:xRcQbf0I0
4日だと帰省には使いにくい 往復割引きっぷの頃は7日間だったのに
576名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:44:25 ID:X+iTDFm70
>>566
ハァ?小松は2面3線になってるぞ???
577名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:56:06 ID:iWqnwxev0
>>570
東京地区が普通乗り放題なら問題ないけど。
578名無し野電車区:2008/02/16(土) 03:15:41 ID:MaWeSBQy0
>>576
小松はいわゆるJR型配線(相対式ホーム+島式ホーム)。
579名無し野電車区:2008/02/16(土) 08:08:27 ID:+6Cktq3l0 BE:699610346-2BP(0)
福井名物ソースかつどんはうまいの
580名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:09:42 ID:cpornCGD0
>>578
首都圏の私鉄じゃあるまいし、JR線で島式2面3線なんてあるの?
581名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:38:51 ID:5l51QZ0xO
>>570
上の奴を全て大垣経由MLながらで考えたら
168-22(移動)で
5日間は滞在出来るが
下のは特急限定だが移動に最低でも8時間は要する
そう考えたら96-16=80で3日以下
そう考えたら在来線限定でも別に悪くない
まぁ新幹線が使えたら大分変わるが
582名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:48:42 ID:0bX1U6UbO
>>580
うろ覚えだが、桜木町は島式の2面3線だったような気が。
583名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:02:05 ID:71puswwV0
ソースかつ丼なんてわざわざ福井くんだりまで行かんでも食えるだろ
584名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:27:41 ID:S1zuoEnHO
>>580
つ(関)加茂、西九条
585名無し野電車区:2008/02/16(土) 14:43:44 ID:MaWeSBQy0
茶屋町も島式2面3線だったな
586名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:20:54 ID:vOgEaPwf0
>>581
フリー区間だぞ?
日本語わかるか?
587名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:56:10 ID:J0n7HG1Z0
>>553
富山駅の駅ビルは残るの?
なんとなくLRT富山港線延伸の障害になりそうなんでけど・・・
588名無し野電車区:2008/02/16(土) 16:31:49 ID:hqFExXbNO
>>587
現駅舎の西側に仮駅舎作るみたい。
何年後に移行するかは忘れたけどorz
589名無し野電車区:2008/02/16(土) 21:10:25 ID:cpornCGD0
>>587 >>588
現駅ビルは取り壊し
588がいう仮駅舎は高架駅完成までの使用
完成時には駅施設及びエキナカは全て高架下に入居
つまり最終的には金沢駅と同じ感じになる
590名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:32:41 ID:njjZYDAg0
富山駅の在来ホームは、現行の3面7線から2面5線になるからね〜
北陸新幹線開業時には、在来の下りホームはまだ仮ホームままになるからね
まあ在来線の配線は、現行よりシンプルにはなるわな
591名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:00:44 ID:3axpoTCT0
>>579
福井はカニ弁当で有名だけど、ソースかつどんは
どこで食べれますか?
592名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:05:51 ID:3axpoTCT0
>>578
その通り。

>>580
東急田園都市線の溝の口駅は2面3線だっけ?

>>582
横浜線が桜木町で折り返すとすると、2面3線が都合よさそうだね。

>>590
富山駅の在来ホームは、旧富山港線用1線が使われていない状態?
593名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:06:05 ID:aIzEzeYV0
>>591
敦賀のヨーロッパ軒。駅から2つ目の信号を右に曲がって数十メートルのとこにある。
 福井のヨーロッパ軒はやめとき。美味しくないよ。
594名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:20:21 ID:3axpoTCT0
>>593
ありがとう。
595名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:43:25 ID:njjZYDAg0
>>592
1番線ホームと2番線ホームの間に、線路が1本あるんだな
596名無し野電車区:2008/02/17(日) 00:24:54 ID:rNFuAYRg0
寺井駅から北陸線と分岐して小松空港線希望。
597名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:20:08 ID:zp6C3VGd0
>>596
小松駅に特急が止まらなくなりそうだな
598名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:10:11 ID:Y8g7k/750
>>596
新幹線開業で小松〜羽田便の多くが撤退しそうなので、
それはないと思う。
599名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:35:09 ID:IAVBnzacO
小松の新幹線ホームってコマツの工場のある方に出来るの?
600名無し野電車区:2008/02/17(日) 12:15:58 ID:3nchdx1v0
>>600
死ね
601名無し野電車区:2008/02/17(日) 12:53:53 ID:4ByW5FPi0
量産型521系は、100番台と称し、125系似で125系同様の転クロ設備の
2両固定。扉は片開き3ドア、朝夕3ドア使用、昼間夜間は両端2ドア使用になるといいね。
602名無し野電車区:2008/02/17(日) 12:57:04 ID:JKnhWgDX0
>>599
その通り
金沢以西の建設工事が正式に認可されれば、1面2線のホームが建設される予定です
603名無し野電車区:2008/02/17(日) 13:54:30 ID:RBV4YE2B0
>扉は片開き3ドア、朝夕3ドア使用、昼間夜間は両端2ドア使用になるといいね。

そんなもんドアボタンさえ付けとけば朝夕と昼とで使い分ける必要はない
それに北海道じゃあるまいし普通用の電車に3ドア片開きはありえない
521系の量産車が出るとすれば、車体とか顔つきはそのままで走行機器類などが変更される
604名無し野電車区:2008/02/17(日) 14:32:16 ID:WBV+FhjN0 BE:1865626188-2BP(0)
越前そばはうまいの
605名無し野電車区:2008/02/17(日) 15:36:47 ID:7qeBdq9g0
521系を投入したくても富山・福井がOKと言っても、石川県お布施を拒否
してるから投入できないので、それなら北陸新幹線開業後の経営分離を見据えて
富山県・新潟県・長野県及び岐阜県(念のため)お布施で
大糸線の52系、富山〜直江津間(富山鉄道部に移管した上で)の419系置き換えで
121系ベースのカミンズ社製高出力ユニット搭載のディーゼルカーを投入すればいいと思う。
1両×10本(うち3本は大糸線用)、2両×5本投入したほうがよいのでは?

それとも、雷鳥の置き換えで余剰となる485系の機器・足回りに521系の車体に
載せ替えて419系と一部の475系を駆逐すれば純新造よりはるかに安上がりだし
お布施が無くても容易に投入できると思う。
606名無し野電車区:2008/02/17(日) 15:50:12 ID:RBV4YE2B0
>>605
北陸線の金沢・富山近郊でも使用することを考えれば
キハE130・キハE131の方がいいのでは?

ていうか、本数の少ない新潟県はいいかもしれんが、富山県と石川県は気動車にしても
経費削減が出来ないからOKしないだろ(今の金沢・富山近郊の本数だと気動車化のメリットなし)
607名無し野電車区:2008/02/17(日) 16:14:02 ID:eQO8cg+F0
大都会大阪京都に隣接する滋賀及び福井に223系タイプ走行するのは当然
だが、福井〜直江津間は隣接しないので、違う車両になる。
608名無し野電車区:2008/02/17(日) 17:43:54 ID:nOk9zqLU0
>>607
違う車両もクソも、福井〜直江津は廃止予定区間
そんな所に今さら投資する訳ない
609名無し野電車区:2008/02/17(日) 18:09:34 ID:VyEx6iqR0
富山県は金が無いんで現行車両の無償譲渡希望らしい。
そんな老朽車両ただでもいらんぞ。ランニングコスト高すぎ。
610名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:15:51 ID:dp5Ci8K60
>>609
だから現富山市長が富山県知事になれば良いと思うのよ
市長は「揮発油税の暫定税率維持を支持する。
だが使い道については再検討の必要がある」旨の発言をしている

つまりだ、彼なら揮発油税で北陸線の資産や新車を購入するという、
荒業をやってのけるんじゃないかと
611名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:49:31 ID:Z3kiee100
>>605
カミンズのエンジン好きだなw
たぶんエンジンはコマツだ
612名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:12:49 ID:RBV4YE2B0
>>609
数日前の新聞にあった記事か?
よく読め、現行車をそのまま使う場合は無償で譲渡してもらうということだ
つまり「あんな古い電車にビタ一文払うつもりはない、金が欲しけりゃ新しい電車入れておけ」ということ
613名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:26:53 ID:ofiL6I2Y0
新幹線開業でで分離したしなの鉄道も束から譲渡した115系と169系ばかり、
松本地区のE127が大糸線限定運用で篠ノ井線や信越線(長野〜直江津)
はは未だに115オンリーだったはず。

475・413系の運用を福井〜富山・魚津・泊
(早朝深夜留置の関係では糸魚川行き有)に限定させて、
富山・新潟・長野のお布施で、
126系DC前面と125系電車の側面を組み合わせたの気動車を新造。
エンジンはコマツのSA6D125H-1形(四国のN2000と同じユニットで
120km/h走行が可能)にすればいいと思う。
運用区間は富山〜糸魚川〜直江津及び糸魚川〜南小谷に限定して、間合いで
高山線の富山〜越中八尾〜猪谷間にも運用すれば効率的だと思う。
614名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:53:00 ID:RBV4YE2B0
>126系DC前面と125系電車の側面を組み合わせたの気動車を新造。

わざわざそんなもの設計して作らなくても東からキハE130を買えば済む話
615名無し野電車区:2008/02/17(日) 23:20:55 ID:Y8g7k/750
新幹線は金沢以西は凍結です。
それで三セクの心配もしなくてよい。
616名無し野電車区:2008/02/18(月) 04:16:42 ID:7pJ5Lrn0O
>>193
701系では…
【閉】押してから降りていたよw
617名無し野電車区:2008/02/18(月) 05:24:01 ID:rrtZq/TGO
>>547 その逆もありえるよな?大糸線(北)に40を配置して52をあぼんもありえるしな?越美南線の120を富山車両センターに転属させて高山線の増発に使用する。40.47を配置することもありえるしな。ちなみに高岡鉄道部の40を糸魚川に貸し出して、試運転してたよ
618名無し野電車区:2008/02/18(月) 06:00:10 ID:7pJ5Lrn0O
>>380
富山アピタ〜香林坊
かなりの乗車率
619名無し野電車区:2008/02/18(月) 07:39:23 ID:tey3VrDA0
>大糸線(北)に40を配置して52をあぼんもありえるしな?
キハ40・47では大糸線の勾配で空転する

>越美南線の120を富山車両センターに転属させて
越美南線はどうする?廃止になるなんて聞いてないぞ
転属させるならむしろ高山線のキハ120だろう、日中でも2両が多いから20m級の車両にして
単行で運転した方が経済的、さらに混雑時はあの狭い折戸が災いして遅延してる
620名無し野電車区:2008/02/18(月) 07:46:03 ID:8/1hd6JzO
E130をやたら推す椰子がいるが。


あの席だけは、勘弁してほしいべ。


どう考えても、北陸ボロ電のボックス以下。
621名無し野電車区:2008/02/18(月) 08:11:08 ID:UtKWb6ke0

>>617
>>619
ちょっと待て!
『越美南線』なんか廃止云々どころか、もう大昔にすでにないぞ。今は長良川鉄道。

越美北線のつもりだろう?
すっげー、大間違いだぞ。気を付けろよ。

大糸線には北のキハ54がいいな。座席は改造されているし、台車も空気バネ式に交換している。
622名無し野電車区:2008/02/18(月) 09:03:32 ID:tey3VrDA0
>>620
西のキハ121・126に比べたらキハE130はネ申
汚物キハ120なんてもちろん論外
623名無し野電車区:2008/02/18(月) 10:30:31 ID:xfiV35h20
西が採用している「コマツ」のエンジンはやめてほしい。
音ばかりうるさい割には加速が悪い。

カミンズなど他社エンジン車と混結すると、協調しないと思う。
624名無し野電車区:2008/02/18(月) 10:50:53 ID:1PPhluzw0
トヨタのレクサスに採用されるエンジンは、音は静かで加速もいいはずだ。
625名無し野電車区:2008/02/18(月) 10:57:13 ID:z6WDpoMP0
JR型の気動車のエンジン
東日本(E130&131以外)と東海はカミンズ
東のE130&131と北、西、四国、Qはコマツだったはず

>>615
東のE130及びE131(2連バージョン)をベースに
四国のN2000と同じユニット(330PS×2基=120Km/h運行が可能)を搭載して
加古川線・小浜線・敦賀地区の125系電車並みの車内設備(転換クロス)
にすればいいだけのことじゃない?
626名無し野電車区:2008/02/18(月) 13:19:09 ID:8/1hd6JzO
>>625
オール転クロとは言わんまでも、岩座席でないセミクロくらいあればいいだろね。

入口付近はどうしてもロングにせざるを得ないだろ。
工房とかが、どうしてもその付近にかたまるだろし。
627599:2008/02/18(月) 13:30:49 ID:vL3FZomKO
>>602
そうなんだ、でも何年先になるやら。
628名無し野電車区:2008/02/18(月) 14:14:11 ID:xfiV35h20
>>625
とにかく北の特急や智頭急行は「コマツ」でうるさい。

東は「カミンズ」「コマツ」「ニイガタ」と使い分けていたはずだが・・・・

どこかに「神鋼造機」の新型もあったはず。
629名無し野電車区:2008/02/18(月) 14:40:49 ID:xfiV35h20
追記

東のキハ40系にはまだ昔のエンジン車も残ってるよ。
630名無し野電車区:2008/02/18(月) 18:35:10 ID:rrtZq/TGO
>>617 すまん!越美北線と変換したつもりが、間違えて候補選択で越美南線を選んでしまった。お許しください。大糸線(北)での山間線区で40の単行では空転するのは知っている。使い道を入れるのを忘れた
631名無しでGO!:2008/02/18(月) 21:01:49 ID:Pe5kQp9n0 BE:787060793-2BP(0)
浅野川線は井の頭線の車両に置き換えたか
632名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:31:13 ID:HsdZa8ED0
新聞配達白髪じじー死ね早く死ね 新聞配達白髪じじー死ね早く死ね 
新聞配達白髪じじー死ね早く死ね 新聞配達白髪じじー死ね早く死ね 
新聞配達白髪じじー死ね早く死ね 新聞配達白髪じじー死ね早く死ね 
新聞配達白髪じじー死ね早く死ね 新聞配達白髪じじー死ね早く死ね 
633名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:05:52 ID:quCYXBpH0
食パンを駆逐したり125系みたいな新車導入するよりも先に、
DQN高校生を追い出してくれ。
634名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:32:02 ID:CCjTjtz20
遅レスだが
>>515-517
下り369M(福井16:17発〜富山18:55着、419系)、表向きは単なる富山行普通列車。
しかし実は富山到着後、そのまま下り559M(富山19:10発〜直江津21:11着)になってたりする。
地味に福井から直江津まで直通してるんですねぇ・・・。
635名無し野電車区:2008/02/19(火) 10:59:51 ID:NC/02mH90
>>634
実態はもっとすごいぞ。

その前、敦賀14:45発251Mが福井15:49着。
これが一旦構内の敦賀方へ引き上げ、再び同じホームに入線し>>634の369Mになるんだよ。
引き上げた車両が見えてるよ。
やおら、時間になったらヘッドライトを「明」(引き上げ中は「暗」で点灯中)にして、入ってくる。

福井ではこの間ホームには何も入ってこないのでそのままにして乗せておいてくれてもいいのに。


★★ 実質は「敦賀発直江津行」の419 ★★


それ以前に、福井で15:43の365Mに接続してくれればいいのだが、そこは金沢死者の悪いところ。
636名無し野電車区:2008/02/19(火) 14:53:41 ID:HiEkkxRl0
>>634 >>635
ロングランの419系があることも感動したが
夕方ラッシュ時の金沢〜富山間を堂々と419系が走ってることも意外だった
637名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:04:23 ID:iveYLLsL0
419にはバリアフリーという言葉は永久に無縁だな
638名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:19:45 ID:NC/02mH90
富山県富山市の オハフ45 2021(あさひラーメン) がなくなっていた。
639名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:18:52 ID:mq0yPaS90
>>635
その列車って、客車のころから敦賀初直江津行きじゃなかったっけ?
客車の頃というのは昭和60年のダイヤ改正前までの話です。
それまでは、富山県東部は普通電車といえば急行立山が快速になって
糸魚川まで走るやつが3往復あっただけだったなあ・・・
長岡行きの列車もあったっけ。
客車も10系とか35系とかだったしなあ。でも10系って実は昔
特急にも使われていたんですよね。
ドアから飛び降りるヤツとかいたりしたし。
ってことは、583系を419系として使っている今も「伝統」としては
変わらないってことですね・・・

北陸新幹線ができたら、0系や200系の新幹線が走ったりしてね。
640名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:44:15 ID:NMVS0LGv0
>>639
当時は福井−直江津とか米原−長岡の客車鈍行があったねえ
641名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:10:02 ID:Lf/bVCzH0 BE:1428370177-2BP(0)
8番ラーメンは北陸限定ですか
642名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:36:19 ID:NC/02mH90
>>641

あんだって?
そんなことくらい、ネットで調べろよ!
643名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:54:41 ID:mq0yPaS90
>>639
そうですね。まあ始発から終着まで乗ったことはなかったですけどね。
あと、急行越前や能登なんて10系客車でやってましたね。

ここから先はレスになってませんが
私は小学生の頃喘息で、月に一回、前橋にある群馬大学病院へ行ってたことがありました。
魚津を朝8時15分の白山1号に乗って、高崎で両毛線に乗り換えて前橋で降りて行ってました。
そして、診察を受けて下りの白山3号に間に合うように主にタクシーで高崎まで
行ってました。しかし時々間に合わず直江津行きの急行妙高5号やあさま(何号か
忘れました)に乗り、直江津から鈍行(客車列車です。)に乗って帰って
きてました。当時はくたかは1往復しかありませんでした。
あと、上り下り問わず1号2号3号と呼んでいました。あずさ2号も
新宿発でしたしね。
そしてたまに妙高やあさまにも乗れない時がありしかたなく急行越前で
帰ってきたこともありました。車中で寝てしまい福井まで行ってしまわないかと
心配で眠れなかったものです。

ただ、当時から鉄道好きだった私には楽しみな「旅行」ではありました。
オレンジ色と緑色のツートンカラーの電車を見るのが楽しみだったものです。

スレとあまり関係ないお話ですみません。
644名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:39:53 ID:MXPrTNh60
8番ラーメンは国道8号線のそばにあるから8番ラーメンっていう名前なんだろ
645名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:04:17 ID:ZGRenTc40
>>641
タイ王国にもあるよ
646名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:38:36 ID:ALIi/qI40
>>641
京都の西大路駅近くでも見たことあるYO!
647名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:43:30 ID:Rs2jvCJw0
>>641
名古屋の栄にもあったような
648名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:14:49 ID:liUnkd530
8番ラーメンっておいしいの?
俺が食べた時はとてもま・・・うわぁなにをするやめろ
昔、食中・・・うわぁなにをするやめろ
649名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:53:57 ID:MDeXsWC+0
>>641
>>644>>648
スレ違い
650名無し野電車区:2008/02/20(水) 17:20:58 ID:mPQo8zhO0
>>636
>夕方ラッシュ時の金沢〜富山間を堂々と419系が走ってることも意外だった
あの419は本当に迷惑。乗降も時間かかるし、椅子は少ないし、薄暗い車内だし・・・
651名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:43:06 ID:kwp4xc6RO
419系や475系って故障はしてないのかな?
国鉄型が多い広島では故障が多くて混乱することたまにあるんだが…
もし419系を故障少なく走らせてるなら車両保守が行き届いてるってことだなm(__)m
なかなか大変そうだが……
652名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:48:15 ID:0+AIqr3S0
列車の使用車両数と運転頻度を考えると「電気系統の故障」はかなり多いと思う。
もっとも直流都会だと毎日人身事故あるけど。
653名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:58:11 ID:O6o42DTy0
普通列車の故障運休なんて報道されんから・・・
新聞の隅に出たらいい方
654名無し野電車区:2008/02/20(水) 21:37:38 ID:A1MGOJHvO
>>650
封印された寝台部分にダニが住み着いてそう。
655名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:01:50 ID:QqtXOUYl0
>>654
ダニどころかゴキブリ居そうじゃね?
656名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:26:20 ID:mPQo8zhO0
>>651,652
列車の運転本数自体が少ないから故障事故も少ないけど、保守点検作業には並々ならぬ手間と費用がかかっていることは容易に推測できるね。
657名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:47:28 ID:8zjFXTle0
>>654
隙間があってそこからベッドの中が少しだけ見える
あれを見たら419のクロスシートに座るときは息をしたくないと思うようになるだろう
658名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:48:16 ID:RWz8gPtE0
金沢支社管轄の車両は、毎日とは言わないが、毎月何編成かは脱落するのが当たり前になっている
おかげで運用が決まっていても、状況によっては何が来るかはわからないと言う事が発生する
659名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:03:03 ID:toP5aMlC0
419系について悪いことばかりかいてありますね。
私の場合は、飲んだ帰りに上りで黒部駅を23:45に出るやつに
乗ることがありますが、419系に乗ると逆に落ち着いたような気分に
なりますよ。
ちなみにその時滑川で降りると同時にホーム反対側に火を噴くように
ゲロ吐いてたヤツがいたなあ。
あと改札口にはなんちゃって自動改札があったなあ。
ハンコ押すだけのやつ。
660名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:03:27 ID:HFAzVbZd0
>>631
地下を走行可能な車両だよね。
661名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:05:37 ID:HFAzVbZd0
>>641
外国にもあるみたい。
662名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:10:06 ID:HFAzVbZd0
>>643
新宿8時発はあずさ3号だったような。
663名無し野電車区:2008/02/21(木) 06:17:35 ID:XPvE9rb70
>>662
いや、1970年代ぐらいまで、在来線特急は上り下り問わず1号2号3号と
つけていましたよ。この人の話で、白山1号が魚津8:15発との
ことですからやはり30年ほど前の話でしょう。その後8:03になりましたから。
新幹線は当時から下りが奇数、上りが偶数でしたけどね。
ですから、歌の「あずさ2号」もそのころに流行った歌なので「♪8時ちょうどの〜」となるわけです。
664名無し野電車区:2008/02/21(木) 13:37:46 ID:dsObTR5v0
>>651
419はかなり故障している希ガス。
主に電気系統。
665名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:10:21 ID:pme1cL2R0
生きる【屍】(しかばね)
666名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:18:31 ID:cNTQz85D0
667名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:25:23 ID:zHmsJ/di0
深夜に419に乗るとなんだか落ち着いた雰囲気になれるのに
朝のラッシュ時に乗ると早く降りたいって気分になるのは何でだろう
668名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:51:38 ID:XPvE9rb70
>>667
照明器具と内装色のバランスがそうさせるのでしょうか?
朝は単にせまいから?
669名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:12:29 ID:vYhYibmD0
誰か、419のベッドの封印を解いてみてちょうだい。
670名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:21:32 ID:HFAzVbZd0
>>663
そうでしたか。レスありがとう。
671名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:22:09 ID:HFAzVbZd0
>>669
アスベストが入っていたりして。
672名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:42:29 ID:vYhYibmD0
419は廃止前のサヨナラ運転の時にベッドが開放されるさ。
673名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:57:20 ID:I9MKOOrK0
サヨナラ運転なんかいらんから、早く食パン廃止してくれ。
出入り口が不便なくせにDQN高校生がそこに陣取ってるから、
ちょー感じ悪い電車なんだわ > 福井地区。
674名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:30:04 ID:XPvE9rb70
あれなんで入り口付近に立つのかな?
単にすぐ降りれるだけじゃなく
テレビとか見ててかっこよさげに見えるから?
675名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:36:32 ID:SVVwfzTTO
419系や475系の栓抜きの説明板って廃品オークションとかじゃないと手に入らないの?
676名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:59:33 ID:ythlF4rZ0
>>673
確かにウザイね。
ドア付近にたまる高校生。
勉強道具なんかろくに入っていない割にでかいカバン床置きして、迷惑極まりない。
3ドアの七尾線車両ですら迷惑こうむっているのに、あのドアの狭い食パンでやられると、あきれるよな。
677名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:18:04 ID:PgQUPFDB0
折り戸にはさまれて流血の惨事になってる間抜けもいるけどね。
678名無し野電車区:2008/02/22(金) 10:39:23 ID:771/UZeKO
座席が空いてても立ってるヤツもいるね
関東関西だと我先に座ろうとするんだけど
679名無し野電車区:2008/02/22(金) 15:55:15 ID:9388XCwr0
419系は福井県内に閉じ込めて金沢地区で走らせないようにしてほしい
680名無し野電車区:2008/02/22(金) 16:15:18 ID:nDjXjumsO
降り際にわざと足や鞄を踏んづけたり肘鉄食らわせたりくらいはやるべきだと思うぞ?
俺は何度もやってる。でもあいつらは何で踏まれたのか
その理由に気付かねーから結局は俺の自己満足だが。

跨線橋の階段に座って煙草吹かしてる奴らには必ず鞄か傘をぶつける事にしてる。
まぁいずれ逆襲されるんだろうなと薄々感じながらな。
681名無し野電車区:2008/02/22(金) 16:23:24 ID:IlxCSjO40
678のID
今の話題にぴったり
「うぜーKO」!
682名無し野電車区:2008/02/22(金) 17:06:17 ID:BRaqehL60
419系ってヲタの中では人気あるの?
583系なら人気ありそうだけど。

福井県民だけど、鉄は嫌いじゃないが、どちらも一刻も早く引退させて欲しい。

419系は日常的に乗る。
どうしても、がらくたを押し付けられてる気分になる。

583系(きたぐに)は、海外出張で関空発午前便に乗るのに使わざるを得ない。
いつもボックスシートの空席が中途半端にしか余ってないのだ。
少なくとも転換クロス車にして欲しい。223系ベースでも良い。

ついでに485系も、二年後とか三年後とか言わず、明日にでもどうにかして欲しい。
あれで681/683系と同じ料金体系なのは許せん。
683名無し野電車区:2008/02/22(金) 17:10:25 ID:5hiruBKT0
銀河の24系をヨンパーと連結できるようにすればいいんじゃね?
684名無し野電車区:2008/02/22(金) 17:26:15 ID:/OTU7Urp0
「お客さまのご要望により、明日から国鉄時代より使いつづけていた車両の使用を中止いたします。これに伴い、大幅な減量ダイヤ改正が行われますがご理解をお願いします」
685名無し野電車区:2008/02/22(金) 19:10:40 ID:gFEc9X6i0
>>684 つまり、681・683系と一部の413系、415-800、521系、キハ120以外本線は走れないと
686名無し野電車区:2008/02/22(金) 20:22:46 ID:SZwqdxDU0
683って新快速よりスピード出てないよな
687名無し野電車区:2008/02/22(金) 20:59:04 ID:+cOw2TgC0
>>685
あのな、413と415-800は車体も足回りもモロ国鉄だぞ。
688名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:18:26 ID:NJOxssW6O
>>682
きたぐにならグリーン車に乗ればいいじゃん
689名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:46:50 ID:6uLz72zj0
>>682
海外出張で関空発午前便の時、前日に大阪に泊めてくれないの?

48X系は急行に格下げしてほしいね。
690名無し野電車区:2008/02/22(金) 22:09:56 ID:BRaqehL60
会社の制度的には関空近くで前泊してもいいんだが、
業務的には、出張中の留守の仕事を出発前日までに片付けるので、
とても前泊する余裕無し。

結局、関空発の前日22時近くまで残務整理に追われて、
へとへとになってからきたぐにに乗る羽目になってる。
691名無し野電車区:2008/02/22(金) 22:40:40 ID:lJXrGR0v0
>>690
(´・ω・`)
692名無し野電車区:2008/02/22(金) 23:02:00 ID:BNoVuaQ90
>>690
2ちゃんやってないで仕事を片付けろよ。
693名無し野電車区:2008/02/22(金) 23:27:06 ID:MomgpesG0
>>690がちゃんと残業代を貰ってるか気になるw
福井はDQN企業が多いから多分サビ残だろうな
694名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:47:16 ID:remrymsyO
錆残か…。
695名無し野電車区:2008/02/23(土) 01:12:44 ID:5bLSqYEiO
今度の日曜日の14時頃に高岡に行くのですが、
その時間に419系の運用で高岡辺りを走っていますでしょうか?
運用サイトを見つけましたが、369Mが泊行き(?)になっていたため、
369Mの直近のレスがある、こちらに質問させていただきました。

識者の方がいらっしゃれば、ご教授賜りたいと思います。
696名無し野電車区:2008/02/23(土) 05:08:19 ID:rLOct5MwO
本年度でクハ419組み込みヘセがバルサン?
521系大増備
福井地域鉄道部
697名無し野電車区:2008/02/23(土) 10:09:33 ID:nfeBuxhL0
>>695
1340発大聖寺行き
698名無し野電車区:2008/02/23(土) 10:43:55 ID:znyPBltm0
月光型貫通扉付きの419ってあと何編成?
699名無し野電車区:2008/02/23(土) 10:49:44 ID:Gk0jpiSx0
いつになったら521を福井以北にも走らせてくれるんだろうか
419を廃車にしても521を走らせる必要は無いのかね

福井〜芦原温泉は419を見る機会がやたら多いな
700名無し野電車区:2008/02/23(土) 10:52:19 ID:Rz+KiQcz0
2本あぼんで残4本

521系5本入れた割りには廃車はこれだけ
701名無し野電車区:2008/02/23(土) 10:56:46 ID:Rz+KiQcz0
521系は福井県のお布施が入ってるから福井以北への運用が出来ない
芦原温泉折り返しに使えとかいうだろうけどにはその前後の運用都合で無理なんだろう

列番こそ違っても実質敦賀発直江津行き運用があるぐらいだからなwww
702名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:51:32 ID:znyPBltm0
>>700
d
最近貫通扉が溶接されてますが
4編成ともそうなのでしょうか。
703695:2008/02/23(土) 12:35:49 ID:5bLSqYEiO
>>697
回答ありがとうございました!
ただ、はくたか8号で行くことになったので、タッチの差で間に合わない(悲)

369Mに賭けてみます!
(その間に、走る時間があれば良いのだけど。。。)
704名無し野電車区:2008/02/23(土) 13:07:26 ID:NNKfGcMG0
>>702
クハ419-2は扉が激しく老朽化してたので扉を埋めた。
他の車両は埋めていない
705名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:03:10 ID:7H03nlHm0
扉は埋めてないけど開くことはできなくなってるな。
HMの跡が残ってるのが幸い(?)か。

扉を埋めた419月光はHMが無いせいか不細工
706名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:30:25 ID:7SQXCPIu0
>>693 >>690
セーレンや江守商事といった上場企業なら残業代は出るかな
707名無し野電車区:2008/02/23(土) 17:57:59 ID:znyPBltm0
>>704-705
ありがとうございました。

いま鉄道ファン4月号を買ってきたら、
クハ419-1も貫通扉がふさがれてHMが埋められたようです。
(419-2とは形状が異なるとのこと。)

今のうちに原型を撮影しておいた方がよさそうですね。
708名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:23:41 ID:LQKCW73J0
キムタク支社もわやわやや
709名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:03:44 ID:Mw1y5OvO0
>>703
369Mだと、高岡18時36分着発だよ
富山や金沢に行けるなら、他の列車も選択できるのだが・・・
710名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:57:03 ID:seybY/EDO
>>703

547M
441M
434M
432M
711名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:58:33 ID:15R89qvP0
この前長野に行ってきたんですよ。
209系が重機で解体されてる現場を目撃しました。
209系を改造して北陸で走らせるってのはどうでつかね?
寒いかな??
712名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:20:48 ID:1k5/cSh+0
209など419の足元にも及ばん
713名無し野電車区:2008/02/24(日) 01:22:50 ID:RO8IFjMd0
419系編成表 (下段は種車)
      米原←                  →直江津
D01編成 クハ418-1     モハ418-1   クモハ419-1
.      サハネ583-51 モハネ582-19 モハネ583-19
D02編成 クハ418-2     モハ418-2   クモハ419-2
.      サハネ583-28 モハネ582-36 モハネ583-36
D03編成 クハ418-3     モハ418-3   クモハ419-3
.      サハネ583-34 モハネ582-41 モハネ583-41
D04編成 クハ418-4     モハ418-4   クモハ419-4
.      サハネ583-18 モハネ582-42 モハネ583-42
D05編成 クハ418-5     モハ418-5   クモハ419-5
.      サハネ583-35 モハネ582-54 モハネ583-54
D06編成 クハ418-6     モハ418-6   クモハ419-6
.      サハネ583-9 . モハネ582-55 モハネ583-55
D07編成 クハ418-7     モハ418-7   クモハ419-7
.      サハネ583-45 モハネ582-69 モハネ583-69
D08編成 クハ418-8     モハ418-8   クモハ419-8
.      サハネ583-12 モハネ582-72 モハネ583-72
D09編成 クハ418-9     モハ418-9   クモハ419-9
.      サハネ583-22 モハネ582-76 モハネ583-76
D10編成 クハ419-6     モハ418-10.  クモハ419-10
.      クハネ581-11. モハネ582-22 モハネ583-22
D11編成 クハ419-1     モハ418-11.  クモハ419-11
.      クハネ581-13. モハネ582-32 モハネ583-32
D12編成 クハ419-2     モハ418-12.  クモハ419-12
.      クハネ581-12. モハネ582-40 モハネ583-40
D13編成 クハ419-3     モハ418-13.  クモハ419-13
.      クハネ581-27. モハネ582-44 モハネ583-44
D14編成 クハ419-4     モハ418-14.  クモハ419-14
.      クハネ581-15. モハネ582-49 モハネ583-49
D15編成 クハ419-5     モハ418-15.  クモハ419-15
.      クハネ581-21. モハネ582-51 モハネ583-51
714名無し野電車区:2008/02/24(日) 03:51:15 ID:upFJKhVb0
>>713
これ天プレに入れて欲しい
715名無し野電車区:2008/02/24(日) 07:32:01 ID:B/B7dz/Z0
>>713
ご苦労さん。
んで、廃車になった編成は?
716名無し野電車区:2008/02/24(日) 08:01:55 ID:GvqkQ/H9O
>>711
あんな安物来るだけ無駄
717名無し野電車区:2008/02/24(日) 08:07:06 ID:GvqkQ/H9O
塩津から河毛に向かう列車は何分遅れですか?
718名無し野電車区:2008/02/24(日) 08:10:28 ID:YBVvHZNy0 BE:1399219586-2BP(0)
北陸の特急内で50キロまで740円は高くて乗らないよ
せめて束みたいに500円にしたらどうかな
結構乗るんでないか。四国でも310円区間はリーマンでいっぱいらしい
高知県のことだが
719名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:09:50 ID:jIc9p7vRO
>>283
おはよう雷鳥…
720名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:20:34 ID:jIc9p7vRO
>>366
津幡は神棚
721名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:48:54 ID:jIc9p7vRO
>>484
JRの普通が無い…
722名無し野電車区:2008/02/24(日) 10:10:07 ID:jIc9p7vRO
>>567
28も動けるよ…
転車台で運転台の向き変えるw
723名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:12:33 ID:fWcfknuf0
>>715
廃車になってるのはD13編成とD15編成
残ってる13編成を使って、10運用を毎日こなしてます
724名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:14:32 ID:jIc9p7vRO
>>641
岡山周辺、名古屋、さいたま、鳥取駅前…
725名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:31:39 ID:jIc9p7vRO
>>682
グリーン車へどうぞ…
726名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:49:47 ID:7XgqBHHf0
419系新快速
727名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:23:34 ID:bfSbb2Bn0
>>726
一度でいいから419で大阪へ乗り入れて見たいw
728sage:2008/02/24(日) 22:25:41 ID:S9w3+Y9W0
419で大阪乗り入れたら関西人の注目の的だな。
729名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:34:12 ID:/rdm0o260
>>727
大阪行き雷鳥が敦賀駅で故障し運転中止。
 代替輸送に敦賀派出の419系かきあつめて9両編成にして使用。。
 特急料金はいただきません。

 まあ、まず有り得ないが、あったらおもろいな。
730名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:40:50 ID:zSd8K9tz0
>>715>>723
廃車になったのはD10とD13だよ
731695=703:2008/02/24(日) 22:55:44 ID:fOCNBkIu0
>>709
>>710
レスして下さって、ありがとうございました!
仕事で高岡を訪れていたので、残念ながら余り遠くへは行けなかったんです。

本日は強風と高波で、列車が遅れていて到着が一時間遅れました。
到着してから、万葉線を往復して369Mで短時間ですが富山まで行ってきました。

独特な車内や外見、実際に座ってみてフカフカで広いBOXシートが印象に。

今度、いつ来られるか分らないので今回の乗車は貴重な体験となりました。
ご教授下さった方々、ありがとうございました。

732名無し野電車区:2008/02/25(月) 13:40:08 ID:JmHR+bqw0
>>729
最高速100キロしか出ないし、100キロで湖西線内ぶっ飛ばしてたらそっちが故障しちまうよ
車掌も3人必要だし・・・
連休で増結中だったら3両×4編成の12両編成か?
733名無し野電車区:2008/02/25(月) 14:55:18 ID:07ukwFWg0
ナンバーがよく読めないけど、たぶんD13の廃車解体
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up16456.jpg
734名無し野電車区:2008/02/25(月) 15:02:38 ID:07ukwFWg0
記憶を頼りに探したら、元画像を掲載してるサイトを見つけた。
ttp://harlequin.btblog.jp/cl/0/1/2007/12/28/
735名無し野電車区:2008/02/25(月) 18:18:10 ID:Jp1EPJDt0
つ ーか >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
736名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:11:08 ID:ksAxtxGi0
>>732
100キロ限界では困るな。
 475系は110キロ出るし、湖西線でもいい走りするだろうな。
 110キロって新快速に比べりゃしょぼいけど、阪急特急と同じ速度。
737名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:20:14 ID:i1gqH+O4O
>>735
専ブラ入れてください><
携帯ですら、アプリでアンカーのレスを読めるのに
738名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:44:43 ID:ib2JbUe0O
別に湖西線走らせなくても米原回りでマターリ行けばいいじゃないか。
その前にステップどうすんだ?電車ホームに着いたら落とし穴になるぞ?
739名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:45:26 ID:IugGE6/O0
ステップが付いてる車両なんて都会の若い人間は見たこと無いんだろうな
740名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:48:57 ID:6TJEFf/sO
金沢駅の普通列車の乗車位置ってあまり意味ないよな、よくズレるし。で、糞ババァ共が割り込んでくるし。
741名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:09:07 ID:kA8Y/oTq0
あれ?
それを言うなら681/3系や485系もステップついてるんじゃねえの?
京都駅で電車共用ホームを使ってて誰も不自由してないと思ったが。
きたぐにも。
742名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:17:30 ID:t4asakHv0
>>741
681・683系はステップなし
743名無し野電車区:2008/02/26(火) 06:59:36 ID:ARFVGrTMO
3月15日改正は あまり代わり映えしなかったけど
744名無し野電車区:2008/02/26(火) 10:30:24 ID:/DH4lWPg0
今回の改正も代わり映えしないね。
むしろ、依然として改悪かと。

時刻表を見て気が付いたが、
北陸本線の普通列車の列車番号が
米原−敦賀  100番台
敦賀−福井  200番台
福井−金沢  300番台
金沢−富山  400番台
富山−直江津 500番台

と区分されてるな。ただし、またがって運転されるのは始発基準となっている。
745名無し野電車区:2008/02/26(火) 14:08:54 ID:W9r9Jr2l0
>>744
何をいまさら・・・
ついでに言えば、七尾線は800番台になっている
746名無し野電車区:2008/02/26(火) 15:19:38 ID:gsm7QvX20
みんなそうやって大人になるのです

そういうときぐらいしか時刻表なんて真剣に見ないものだ
747名無し野電車区:2008/02/26(火) 21:36:25 ID:xYmXogWC0
>>744>>745
さらに言えば休日ウヤは列車番号に1000プラス
748名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:06:03 ID:nBs10NfF0
保安
749名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:47:08 ID:i1QF4xpXO
そろそろ521系増やそう
750名無し野電車区:2008/02/27(水) 06:02:39 ID:e5U6ovuaO
はたして(富山〜金沢)間で2両編成で土日の輸送が持つのか?心配だよな?
751名無し野電車区:2008/02/27(水) 08:21:54 ID:QrvOSIFQO
そこでオールロングですよ。
クロス3両分の客なら、ロング2両で何とか詰め込めるんでない?
752名無し野電車区:2008/02/27(水) 10:46:44 ID:LlbgdtwU0
なぜそこに増結という発想が出てこない

もっとも、富山〜金沢間は6年後経営分離という微妙な時期だから、
お布施車両としても増やしづらいだろう
753名無し野電車区:2008/02/27(水) 13:30:46 ID:48JtxE9W0
413系のB01編成に、EB装置の搭載を確認
当然の事ながら、EB使用禁止の札と、テプラを貼りまくりだった
今後、要検か全検時に全編成に搭載されると思われます
754名無し野電車区:2008/02/27(水) 15:12:10 ID:zhNhSirD0
今まで付いていなかったのかい?

413じゃないかも知れないが、よく「プーー!」って鳴ってた車両があったようだったけど。
755名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:14:14 ID:mBBkiSQA0
419は足回りだけ521と同じものに取り替えればいいと思うよ
756名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:36:58 ID:WCFTjCWP0
それなら、ギヤ比を現行の5.60から113・115の4.82(七尾線415-800と同じ)
に交換すれば、110Km/hにはなる。部品も共通化が図れる。

475の4.21でもいいが・・・・。ジャンパ線の改造で併結可。


757名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:01:59 ID:5ESNcw850
>当然の事ながら、EB使用禁止の札と

「EB使用禁止」って?
せっかく取り付けたEBを使用禁止にする必要があるの?
758名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:12:38 ID:TcJVScWu0
全編成もしくは残る予定の編成に全て取り付けて、
乗務員への周知や教育をしてからでないと、緊急停止が頻発するからでは?
759名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:56:33 ID:jvRfnKWn0
>>750
>>751
無理に2両に固執する必要がどこにある?
752氏の言うように、増結すれば済むだけの話。
760名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:13:47 ID:wiestYOp0
521について

サハ増結→1M1Tの現状でさえ223に比べて明らかにパワーが低い事から、まともに加速出来なくなる可能性大→どうしてもやりたいならモハの設計やり直し→金かかる
0.5M増結→1M1Tは維持されるが、新たに機器を設計しなければならない→金かかる
2両のままロング化→単に椅子を変えればいいだけだから、唯一現実的
761名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:52:09 ID:Iw2y6p3f0
3月20日上野→和倉の「能登地酒列車」のお座敷車両ってなにを使うの?
762名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:14:36 ID:le6IC1mkO
>>761
サワ座だろ
763名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:39:29 ID:X2zlHUMC0
>>757
EBを取り付けた編成が、現状でB01編成しかないために、編成による取り扱いが異なるのは都合が悪いのよ
そのために使用禁止にしているのが現状
当然、取り付け予定編成全編成に取り付けが完了すれば、乗務員訓練を行ったうえで、使用が解禁になる

ちなみに同様な理由から、475系や457系の抑速ブレーキも使用禁止になっている
非搭載の471系などとの混結運転もあるからなんだけどね
764名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:57:49 ID:vV0JqcZpO
やっぱり3月の福井〜金沢周辺(昼前後)は
18キッパーで混むんですか?
765名無し野電車区:2008/02/28(木) 12:35:54 ID:XigGpsj+O
>>764
18切符シーズンの金沢駅はカオス
766名無し野電車区:2008/02/28(木) 14:57:29 ID:0UKxrMooO
雪の遅れの影響で、朝の高岡駅は鉄ヲタにしては天国だったぞ。3001レの北陸が定時に3番線に到着して 2Mしらさぎを待避して、4004レが遅れいた関係で、めったに見られない81のローピンと赤とのならびと最後は上野発同士の602Mを待避して発車していった
767名無し野電車区:2008/02/28(木) 15:05:53 ID:1Iq9apmc0
鉄ヲタには雪原因のグチャグチャが楽しいんやろなあ。

出張等で鉄道を使わざるを得ないようになると、いくら鉄が好きでも、
気が気で無くなるんだわ。
いつ福井に帰れるんや!! みたいな感じ。
768名無し野電車区:2008/02/28(木) 15:39:20 ID:sHKyvfEH0
>>766
上野発の能登は601Mです
ところで特急の北陸が急行である能登を退避したのか?
769名無し野電車区:2008/02/28(木) 16:30:41 ID:ol93yUy70
>>751
それなんて701?
770名無し野電車区:2008/02/28(木) 18:03:11 ID:a9DKWdGY0
>>762
もうねえよw
771名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:53:45 ID:0UKxrMooO
>>768 能登も待避したよ能登待避を見たのは、2回目。1回目は中越沖地震で青海川〜鯨波間の土砂崩れ復旧後の初日に徐行遅れで北陸が能登を待避待ちをしてから、発車して行ったからね。
772名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:49:13 ID:X/f6EGUz0
>>760
パワーが低いっつーか1M1Tでも自重が223系の1M2Tに近いわな
773名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:11:00 ID:GDIjkrlE0
>>772
確かに自重は重いが、120km/hを出せる性能を持っている。
旧型車両のスジに順次投入されたから、旧型車両の走行ダイヤを引き継いで90km/hで走っているんじゃなかったけ?
774名無し野電車区:2008/02/29(金) 11:48:19 ID:c3lKMbHN0
>>773
521系の故障時や検査時に419系が入線することを考慮して、速度を抑えていると言える
これが475系が代走するなら、もう少しスピードアップは可能
運転士に話を聞いたことがあるが、パワーに余裕があるから、運転しやすいと言っていたけどね
775名無し野電車区:2008/02/29(金) 11:59:20 ID:KIPjBGwzO
(・ω・)/チンチン
津幡四番に120系が…
776名無し野電車区:2008/02/29(金) 12:34:30 ID:KIPjBGwzO
>>590
富山駅…
豊橋のようにならんのか…
777名無し野電車区:2008/02/29(金) 14:33:05 ID:J1BzDx3v0
金沢支社の契約社員採用試験落ちた俺惨状!
俺は面接までいったが彼女は書類選考で落ちたカワイソス・・・。
223系と415系と食パンと山陽新幹線が大好きなコだったのにorz

国鉄マンだった祖父・・・こんな孫で申し訳ない。
778名無し野電車区:2008/02/29(金) 16:21:07 ID:GDIjkrlE0
>>775
キハ120系がいたんですか。
珍しいこともあるものですね。
高山線色??
779名無し野電車区:2008/02/29(金) 16:26:38 ID:GDIjkrlE0
>>776
豊橋駅のどこがよろしいのでしょうか??
JRと私鉄が中間改札なしで乗り継ぎできるってだけだぞ。
路面電車の電停はある意味理想的な形だがな。
LRT富山港線が延伸した際に、高架下(改札前)に電停ができれば理想。
現段階では、新改札もLRT富山港線も駅西側に新設されることまでしかわかっていない。
780名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:58:19 ID:iTs+4NXE0
521の増備は2M1T(クハ+モハ+クモハ・1C8Mユニット)が無難でしょう。

必要あれば、サハを組み込み4連など。
781名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:09:00 ID:ILOwxZn20
>>775 >>778
俺も見た。14時30分ごろ富山驛に着いた。
782名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:28:18 ID:iTs+4NXE0
>>775>>778>>781

キハ120 331(金トミ)で、工場出の回送です。
783名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:51:22 ID:r+dElN9qO
475系の急行色にLED案内表示器の組み合わせに萌え
この不揃いさが何とも…
784名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:48:49 ID:QCzZ4nmW0
>>782
キハ120の工場入出場の際の回送は何度か出会ったことがあるが
毎回70km/h程度でエンジンをニュートラルにしてノロノロ走って行く
120km/h出せる区間で前後に列車がいない時間帯なんだから全開で走れよ

785名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:05:36 ID:Yx71oUXjO
あらゆる列車に対応した臨時用の固定スジなんだから車両によって変わる事もないわな。
786名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:54:06 ID:LX1xyGw70
>>777
熱意を持ってTry again!
787名無し野電車区:2008/03/01(土) 02:51:29 ID:b9xw2R220
521系の耐雪試験って、うまくいったのかね?
去年雪少なくてまともに出来て無かったのが増備延期の理由って話だが
788名無し野電車区:2008/03/01(土) 02:59:56 ID:g/qtdEGt0
今年も雪少なくて意味ないだろ
今庄も少ないし
789名無し野電車区:2008/03/01(土) 03:28:21 ID:TViropTW0
223の耐雪試験はバッチリだったな
積雪1mの永原・マキノ付近を120〜130kmで爆走出来たんだから、
同じスジに乗れる性能がない食パンや521を使って遅延上等の代走をする必要はなくなった
790名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:18:39 ID:QxLUc6ZU0
>>785
ていうかJR西の普通気動車はある程度駅間があっても
ある程度加速したらすぐ惰行に移ってしまう
朝の城端線直通富山行の小杉〜呉羽間なんて延々と惰行で走ってる
限界までスロットルを緩めず(それでも413系より遅く90ぐらいしか出ないだろうが)
駅近くになったらスロットルを絞ってブレーキかけれないのだろうか?
791名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:21:41 ID:g/qtdEGt0
環境に悪い運転はよくないな
792名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:26:41 ID:KReFs+8W0
キハ121系を高山線投入して
キハ120系をロング改造で高岡転属になるといいな。
793名無し野電車区:2008/03/02(日) 04:34:44 ID:s0MO2wLHO
高岡のホームもどき及び一部の側線撤去。合掌
794名無し野電車区:2008/03/02(日) 04:50:35 ID:ynOcEoweO
キハ120系の氷見城端線色ってのもみてみたいな。
今の小豆色に白帯かな?
795名無し野電車区:2008/03/02(日) 08:44:18 ID:4UGE+yNX0
ステンレスなのに、塗装するわきゃないやろ
せいぜい、帯と前面?
796名無し野電車区:2008/03/02(日) 08:46:38 ID:Gp8wase1O
>>793
とうとう一度もホームの役目を果たさずに逝ってしまったか…
797名無し野電車区:2008/03/02(日) 11:26:42 ID:vg+GQCVbO
高岡駅は改札の位置が変わったり、城端線ホームが変更されたり工事が進むなあ
富山駅はどうなの?
798名無し野電車区:2008/03/02(日) 15:56:20 ID:A3dD8ehGO
>>793
ホームとして使用する計画があったん?そのホームもどき。
799名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:00:16 ID:bebqub3+O
高岡駅って改札口出てすぐの所を乗車用ホームにすればいいと
いつも思うのだが
800名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:11:14 ID:MaiFKKA40
高岡駅って4面8線の計画だから北陸の橋上駅では最大になるんだよね
801名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:25:21 ID:vg+GQCVbO
つか工事の意味あるのか
802名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:57:47 ID:orbrSkvY0
>>799
今度はホームとして使用するんじゃなかったっけ?

>>801
オリも前にカキコしたら、反論が来た!(⇒>>531前後)
803名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:05:16 ID:Gp8wase1O
高岡駅ホムもどきAAは永久にお蔵入りだな、最近とんと見なくなったが。
804名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:41:27 ID:d//36MVW0
列車故障北陸線ダイヤ乱れる  ttp://www.nhk.or.jp/kanazawa/lnews/ 3月2日
 白山市のJR北陸線で2日、走行中の貨物列車が電気系統の故障で運転出来なくなり、この影響で特急
と普通列車の上下あわせて10本が運休しました。
 JR北陸線松任駅付近の上り線で2日午前8時20分頃、新潟から福岡に向かっていた21両編成の貨物
列車が電気系統の故障で運転出来なくなりました。このためJR北陸線は、特急「サンダーバード」の上下
あわせて4本が全区間または一部区間で運休するなど、特急と普通の上下あわせて10本が運休し、最大
1時間20分程度の遅れが出ました。
805名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:42:01 ID:TBbesktn0
高校生のマナーがよくないのは
どこの区間ですか??
806名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:45:48 ID:zFLsphcO0
高校生の頃
マナー良かったか?
807名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:01:51 ID:vg+GQCVbO
石川は、金沢をはじめ森本、東金沢、小松もきれいなのに富山ときたら・・・・
808名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:25:04 ID:MaiFKKA40
>つか工事の意味あるのか
橋上化するための工事だろ、意味もクソもない

>今度はホームとして使用するんじゃなかったっけ?
一旦解体して、新たに氷見線用のホームを建設
809名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:54:28 ID:1lHhMCxd0
>>807
新幹線開業する頃には逆の立場になってますから
810名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:13:10 ID:163beJiY0
>>804
運行再開は未定だからと改札口を封鎖してる間に、抑止中の電車が発車。客ポカーン。
駅員涙目でしどろもどろの言い訳。

今朝の松任はそんな平和な光景が繰り広げられましたとさ。
811名無し野電車区:2008/03/03(月) 07:33:17 ID:N4nOfEwLO
工房のマナーの悪いのは城端線だよ
812名無し野電車区:2008/03/03(月) 07:37:29 ID:o0p3NI2N0
>>808
だから!
「橋上化自体、意味あんのか?」 って、言ってんの!
813名無し野電車区:2008/03/03(月) 08:06:28 ID:oz+iUzsTO
>>779
地鉄も発着すれば良い…
814名無し野電車区:2008/03/03(月) 08:41:54 ID:o0p3NI2N0
>>531
高岡市の計画図(PDF)を見たが、ステーションデパート(駅ビル)は現存のままのようで、
駅前広場には変わりないようだが。

逆にこれではますますステーションデパートが衰退していくような配置。


815名無し野電車区:2008/03/03(月) 10:19:03 ID:Qp0pi8VO0
>>779
計画では高架下にTLRの駅が出来るはずです。

>>814
ステーションデパートは建て替えだよ〜
1Fが万葉線のホームになります。
万葉線と氷見線が壁をはさんで隣り合うので、将来その壁を壊せる設計にするとか。

橋上駅の理由は、

・現駅舎の老朽化による建て替え
・万葉線ホームをJRに近づけて、利便性の向上を図る
・図書館とのペデストリアンデッキを延長して歩行者に優しい街づくりをする

といったところじゃないかなあ。
お金があったら、バスプールまでデッキをつなげたかったみたいだけど。
816名無し野電車区:2008/03/03(月) 11:22:46 ID:f4Fy2nD20
>「橋上化自体、意味あんのか?」 って、言ってんの!

どうせ改築するんだから南北自由通路やぺデストリアンデッキの
整備できる橋上駅方式にした方が得策だろ
817名無し野電車区:2008/03/03(月) 15:05:41 ID:zW4nqq+ZO
富山駅は工事遅くないか?
818名無し野電車区:2008/03/03(月) 16:40:22 ID:o0p3NI2N0
遅れているようだが、それ以前に「富山県○○センター」が立ち退かないからねぇ・・・・
いまだに平然と営業しているよ。

これにメドが立てば、一気に前後の整備を含めて工事が加速するのでは?
819名無し野電車区:2008/03/03(月) 17:32:34 ID:lKeLnGevO
○山流通センターのところは単に更地にして仮線敷くだけだからね、
工事内容としては簡単だしすぐ出来るから別に急ぐ事もないよ。
武力攻撃が仮駅や他の仮線区間が完成する直前になってからでも全体のスケジュールに問題は無い。
820名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:15:55 ID:zW4nqq+ZO
仮線敷くだけって今まさにその工事してるんだろw大変な工事だから遅いんだろが。
821名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:43:56 ID:lKeLnGevO
流通センターの部分の数十メートルぐらい解体地均し含めて五日もあれば敷設できる。
他の仮線部分なんか知らんよ
822名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:52:05 ID:o0p3NI2N0
解体以前に、立ち退かないんだぜ
823名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:08:53 ID:f4Fy2nD20
>>822
いよいよどうにもならなくなったら強制撤去されるから、これが元で工期が延びることはない
824名無し野電車区:2008/03/03(月) 23:30:23 ID:Pkpa5b3kO
>>805
「区間」とは少々違うが…
粟津の北陸O谷。
おそらく乗車マナーの悪さでは石川一だろうな。
福井の工大附属福井もひどい。
825名無し野電車区:2008/03/04(火) 07:20:43 ID:jHpvXkS0O
ところで富山以西なんもしてないけど新高岡とかw
826名無し野電車区:2008/03/04(火) 07:25:33 ID:WdLVmXHY0
>>825
庄川に橋架けてるだろ。
827名無し野電車区:2008/03/04(火) 09:30:22 ID:guHuCHDP0
でも富山以西には立ち退きもたくさんあるだろうに、こんな工事の進捗状況じゃ、
6年間でてきるのかねぇー?
828名無し野電車区:2008/03/04(火) 09:32:16 ID:guHuCHDP0
連スレ

呉羽トンネルはぼちぼち掘らないと、ダメなんとちゃう?
いつからやるんだろう。
北代の掘り割り区間は立ち退きが多いぞ!
829名無し野電車区:2008/03/04(火) 09:40:51 ID:K5p+Km6iO
むしろ難航して開業延期してくれと思ったりもする。
830名無し野電車区:2008/03/04(火) 10:26:00 ID:Wf+ibk6b0
つーか、いま呉羽とか新高岡付近は測量とかボーリングとかしまくりだよ
831名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:52:32 ID:Zxnjzxfd0
去年の春に着工した上越駅部は3年で完成するって報道されてたから、
新高岡もまだゆとりがあるだろう。
832名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:47:09 ID:ePbKyCX10
用地買収を終えていて、地盤が堅牢な場所であれば、駅部の工事は3年程度で終わるね
ただし、地下の工事があったりすると意外と時間がかかるかもね
833名無し野電車区:2008/03/04(火) 14:36:03 ID:jHpvXkS0O
むしろイオンの中に駅つくってくれw最強なエキナカだろ
834名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:01:46 ID:EneFuJpW0
おおさか東線なんて今年に入ってからの突貫工事で駅舎つくってるw
835名無し野電車区:2008/03/04(火) 23:30:52 ID:FyCeEZez0
長大トンネルなどの難工事期間がないから6年もあれば十分だ
ファミリーパーク東側の呉羽トンネル4車線化工事なんて1年で掘ってその数ヶ月後には開通
836名無し野電車区:2008/03/05(水) 07:16:05 ID:fvp/126jO
まあ普通の電車と新幹線を比べられたり、道路と新幹線を比べられても困るんだが。
837名無し野電車区:2008/03/05(水) 08:18:06 ID:88mX/AKm0 BE:349805434-2BP(0)
北陸の越前そばはうまいね
838名無し野電車区:2008/03/05(水) 09:02:10 ID:+NT43pQ5O
今朝9時頃、試験電車「U@tech」が福井地域鉄道部敦賀派出の留置線に。いったい何事?
839名無し野電車区:2008/03/05(水) 09:07:24 ID:fvp/126jO
つまんね
840名無し野電車区:2008/03/05(水) 16:05:49 ID:NmbJS9970
>まあ普通の電車と新幹線を比べられたり、道路と新幹線を比べられても困るんだが。

工事期間はそれほど変わらないよ、今は在来線も道路も耐震基準などが厳しいからね
たとえ在来線や道路に比べて工期が2倍かかったとしても十分間に合う
問題は予定どうり予算が付くかどうか、これが一番重要
841名無し野電車区:2008/03/05(水) 16:23:15 ID:fvp/126jO
明らかに石川は、富山にキレてる。富山以西とかなんだよ
842名無し野電車区:2008/03/05(水) 17:04:37 ID:7bcUSHglO
>>841
予算、計画に基づいて建設されてんのに、
そんな言い方さると、石川県が建設費を捻出したら?
って言いたくなる。

富山に住んでる人も、早く完成・開通してほしいと思ってるのは同じ。
843名無し野電車区:2008/03/05(水) 19:33:27 ID:HZIorfeG0
475は窓を閉めていても雨水のしぶきが入ってくるから困る
844名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:41:47 ID:NmbJS9970
>>841
県という枠組みはここでは関係ないだろ
長野〜上越間も工事が進んでない、しかもここは難工事区間もあるというのに

845名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:50:20 ID:PyrIsTJu0
>>841
ちょっと前まで、富山までは先にフル規格で着工が決まってたから、
富山までとそれ以西では使用できる予算枠が異なっていた。
富山以東は整備新幹線予算、一方金沢〜森本周辺の高架等の整備は
スーパー特急予算で別枠。
富山側は、一番費用も工期もかかる県境付近のトンネルを優先的に着手してる。
むしろ、ヤスオがもめた長野飯山間の収用の遅れの方が心配。
846名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:29:56 ID:bPvUhs680
富山駅〜石動駅付近までの工事進捗率はやばいね。
>>833
ワロタ。
確かに最強だな。
隣接でもいいかも。今の加賀温泉駅みたいに。
847名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:33:10 ID:U3ecGmQu0
>>845
>富山以東は整備新幹線予算、一方金沢〜森本周辺の高架等の整備は
>スーパー特急予算で別枠。

予算は区間毎に配分されていたが、どちらも整備新幹線予算。
新幹線予算と別枠なのは整備新幹線建設推進高度化等事業費。
848名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:37:22 ID:542cIt8S0
もし北陸本線が最初から直流で電化していたらどうだったか創造してみた。
普通電車はいまだに113系、117系もありか?
特急電車はいまだに181系、189系。いや、ひょっとしたら381系?
381系で130キロ運転、いや160キロ運転とかしたらどうなるんだろうか?乗ってみたいものだ。
夜行列車は昭和時代までEF58、そのあとEF65−1000、今はEF66
681系なんて出ずに、直流専用の281系なんてのが出てたかもしれない。
それとも、385系なんていう振子電車が出てたかな?
849名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:43:11 ID:542cIt8S0
字間違えたw
850名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:24:37 ID:9VAa+ARgO
ならきくが、なぜ未だ富山駅以西は庄川高架橋しかつくってないんだ?用地買収もまだまだじゃないか
851名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:32:08 ID:EjhuSfl60
>>787
前からその話があるが、少雪が増備しない直接的原因ではないと思われ。
耐雪試験を意地でもやりたければ、豪雪地帯に持っていくだろう。いくら
地元出資でも試運転はできる。
852名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:38:16 ID:33YQXCYI0
高岡駅の改修に併せて、氷見線は新高岡(仮称)折り返しで運転すべし。
高岡〜新高岡(仮称)を電化して、富山方から来る高岡止まりの列車を新高岡(仮称)まで引き込んで、アクセスを確保。
可能なのであれば、LRT万葉線も。
そうしないと、高岡駅前はシャッターストリートとなる可能性が大きい。
小諸と同じような運命はたどってほしくないね。
853名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:50:36 ID:5cI1JD6P0
>>852
高岡市は、高岡〜新高岡間の瑞龍寺あたりにも駅を作る気マンマンな件。
完全に南向きな風ですな。
つか、富山からの列車を新高岡に引き込む意図をkwsk
854名無し野電車区:2008/03/06(木) 01:19:23 ID:9VAa+ARgO
面倒くさいし、時間かかるから誰も新高岡から乗らないな
855名無し野電車区:2008/03/06(木) 01:36:41 ID:a5D749hbO
>>853
852です。
富山方から来る列車を新高岡(仮称)まで電化して引き込むのは、中心市街地である高岡駅までの足を確保するため。
城端線の本数なんて少なすぎる。
少なくとも、時刻表なくとも移動できる利便性がないと、小諸化する可能性が大きい。
856名無し野電車区:2008/03/06(木) 02:06:41 ID:AxO1QRoy0
>>743
他では深夜や早朝のダイヤが改善された地域があるけど、
北陸はあまり変わらないのか?
857名無し野電車区:2008/03/06(木) 11:10:18 ID:b0uYZhlS0
金沢−小松間の列車を福井まで、
福井−武生間の列車を敦賀まで

それぞれ伸ばしてくれれば、前後の普通列車同士、ほとんど乗り継げて敦賀発着の
新快速に接続できるんだけど、全然改善されない。(結構、本数があるぞ。)

結局は、一部区間だけでも特急に乗らざるを得ない。
858名無し野電車区:2008/03/06(木) 14:27:24 ID:a5D749hbO
>>857
大聖寺〜芦原温泉、武生〜敦賀は北陸線の中でも親不知に並ぶ超ローカル区間だから、現状の設定が自然な流れかと。
小松〜大聖寺は、ちと少ないような気もするが…。
859名無し野電車区:2008/03/06(木) 15:43:02 ID:hpSCZKbm0
>なぜ未だ富山駅以西は庄川高架橋しかつくってないんだ?用地買収もまだまだじゃないか

用地買収は進んでるよ、知人の家が用地に引っかかって立ち退きさせられる
先日土地と建物の評価額も出て売買契約書にサインしたらしい
実際に建物を壊したり目にみえた形で工事が進むのはもう少し先、富山〜石動間は
庄川橋梁と呉羽トンネル以外は平坦地の高架区間なので工事が始まれば早い
富山以東の小西高架橋は完成が近いけど、1年半ほど前までは何もなかったんだし
860名無し野電車区:2008/03/06(木) 16:07:53 ID:9VAa+ARgO
そう言うが金沢行ってみろ 富山がいかに遅く感じられるか。駅しかり、高架しかり。というか、もう電線通せば新幹線きそうだしな。
861名無し野電車区:2008/03/06(木) 16:17:24 ID:Jdj25eF20
>>857
あえてそういうダイヤにしてのだから仕方がない。
まんまと福井⇔金沢も私用はさておき社用は特急利用。
3セク化されれば一変するかも知れないが。
862名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:34:38 ID:CYkVs4OT0 BE:728760555-2BP(0)
福井県知事は鉄道派なのかな。新快速敦賀乗り入れや、521系の新車
敦賀以南の直流化で乗りやすくなったのも
863名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:42:02 ID:b0uYZhlS0
>>860
あそこは、スーパー特急用として石動(信)から金沢まで先行建設してたもの。

東金沢あたりは最近まで橋部分の工事をしてたじゃないか。
あれだって、いつまでやってんだ と思ったよ。

そういう経緯、流れを知らないのか?
864名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:59:28 ID:EmbCEiJHO
865名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:08:24 ID:93qK0deW0
>>862
マジで自転車派らしい
866名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:13:17 ID:EmbCEiJHO
以前 どこかの放送局で、整備新幹線の開通後の特集をやってな!小諸のことも取り上げてた。そもそも長野新幹線のルートは小諸に止まるルートで計画されていた。ルートの一部が懐古園にかかってたらしくて、当時の小諸糞市長が反対した関係で現在のルートになったらしい
867名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:56:08 ID:hpSCZKbm0
>>860
そんなこといったら長野県内なんてほとんど工事が進んでない
868名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:32:01 ID:Xapvh+hM0
>>856
サンダバ45号が富山に着いて22:51 接続する泊行きが22:52だったけど
泊行きが22:53になっていた。
前はサンダバ45号が着く2〜3分前に普通列車が発車して能登に接続するようになっていたが
さすがにあこぎな商売はやめたようだ。でも、せめて23:00発とかにならないか?
869名無し野電車区:2008/03/07(金) 12:46:32 ID:S2yZWItnO
富山駅遅い
870名無し野電車区:2008/03/07(金) 15:59:56 ID:q0QS7JwS0
>>868
対面乗換なら楽勝でしょう。
まさか、階段の昇降を伴う乗換??
やとしたら、2分はキツイな。
871名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:26:23 ID:cbdb55TqO
>>827
さっさと売った方が得…
松任から先も真剣に協議中
872名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:27:54 ID:ZMHHof8L0
>>870
以前に金沢で、福井方面からの普通列車が6番だか7番に着き、接続の富山方面が
突端の4番というのがあったが、乗り換え時間が1分(2分だったかな?)しかな
いのがあった。
何十人も一斉にマラソンしていたが、年寄りには到底ムリだろうし、若い者だって
あの距離の駆け足はハードだった。
車掌に「ダラな接続、とるなや!」と怒鳴ってやったよ。
873名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:30:08 ID:ZMHHof8L0
ついでに、

支障している、「富山県○○センター」って、いつ立ち退く気だ?
いまだに平然と営業しているけど。
874名無し野電車区:2008/03/07(金) 17:01:27 ID:4zNyxrEE0
現場の車掌に言っても何も変わらんよwww
正規の苦情窓口に文句言ってね
875名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:26:43 ID:ZQyLF9UhO
>>874 以前よりかは、ましだろう。株式公開前なんかひどかったんだから、別線乗り換え当たり前特急接続なしだからね。かなりの苦情が寄せられたと聞いているよ。
876名無し野電車区:2008/03/07(金) 20:21:37 ID:Npa84nW5O
つまり、方向別の二面二線の駅以外、それ以上のホームがある駅はみんな氏ねという事か。
877名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:09:52 ID:S2yZWItnO
富山駅はやくこわせ
878名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:48:57 ID:z60h7BJ00
でも、昔は今で言うサンダバ43号の時間までしか普通列車接続がなかったしな。
ずいぶんよくなったほうだよ。

あと、前に泊で飲んでて魚津に帰るために上野行き能登に乗って、糸魚川で大阪行ききたぐにに乗り換えて
帰ってきたことがあったな。2000円ぐらいかかったけどタクシーより安かったよ。
879名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:50:31 ID:DBawqyYX0
こちら福井住民。
大阪で飲んでたら、最終のしらさぎ連絡のこだまに乗れなくなって、
きたぐにに乗る羽目に。
福井着2時だから、自由席は諦めてグリーンに。
強烈に高かった。
車掌が起こしてくれたのは良かったけどな。
880名無し野電車区:2008/03/08(土) 03:39:41 ID:YcinyABA0
>>872
金沢駅4番線の乗り換えはハードだね。
特に1,2番線、6,7番線からは階段の昇降を伴うので、体育会系の扱筋トレみたいなダッシュせなあかん。
まぁ、走っていれば、4番線の列車の車掌さんは笛を吹いて焦らすけど、乗客をちゃんと待っている。
突端切欠4番線発の列車は始発の段階1〜2分遅れて発車は珍しくない。
でも、これも田舎ゆえの優しさ。
都会なら「駆け込み乗車は危険ですのでご遠慮ください。次の電車をご利用ください」
と一蹴されてさっさと定刻発車を優先するからな。
881名無し野電車区:2008/03/08(土) 08:00:38 ID:4W7njGaxO
まあ都会はすぐ電車くるしな
882名無し野電車区:2008/03/08(土) 08:30:42 ID:If8I/ic8O
サンダーバード大破か?
883名無し野電車区:2008/03/08(土) 08:46:04 ID:jyyw7rwaO
当該はサンダーバード10号でOK?


俺ははくたか5号に乗車中で松任〜野々市間で抑止。
884名無し野電車区:2008/03/08(土) 08:59:14 ID:CqKAEiMIO
なんで車が衝突すんだよ…
しかも斜めってる寺井で停車しがったorz
885名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:42:50 ID:THyNfUV1O
加賀温泉で足止め…
886名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:25:48 ID:aCehGYqGO
結論はくたか5号運休。
887名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:30:00 ID:h2xk7YCzO
うわぁ…不測の事態が起きたときの対処の仕方が要領悪すぎだあ…('∀`)
ここまで予定狂わされて正直腹の虫がおさまらないお(^ω^)ニコニコ
888名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:44:58 ID:cqe+TvxA0
うわ〜
ニュース映像見たが、軽四引きずって400mだってさ
現状は六日町踏切だから、130Km/hにノッチ入れた直後だから、非常取っても止まれるわけないわな
889名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:08:53 ID:FCOzXW+EO
はくたか5号が福井始発なのを恨むわ。金沢始発ならこんな事故お構いなしに運転できるのに…
てかさ、金沢から車庫で寝ている編成使って特発臨仕立てるとかできないのかね?
車両あまってないのか?489でもいいから運転して欲しかった。
890名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:15:35 ID:cqe+TvxA0
>>889
事故が起きたのが8時12分ごろだから、特発を仕立てる時間がないと言える
891名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:38:40 ID:HCwY5zl4O
今週は…
のと鉄道、穴水での事故
北鉄石川線で、人身
そして、サンダーバード
892名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:44:36 ID:NsvEjkpLO
8号線の下の暗い踏切じゃなさそうだな、その一つ金沢寄りか。
>>891
総線の人身は知ってるけど穴水の事故は知らんわ。何あったん?
893名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:10:35 ID:xMhr9K850
お約束だが 

ググレカス
894名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:12:23 ID:rl/kjKVy0
七尾線の上り1番列車少し遅くなって、
金沢発富山行きの1番列車と津幡で接続できなくなってしまったのは残念だ。
895名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:11:54 ID:HCwY5zl4O
>>892
確か、年寄りのドライバーが踏切に進入した。
896名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:25:42 ID:YcinyABA0
今日の石川県内の鉄道は踏んだり蹴ったりのようだな・・・
だいたい、警報機鳴ってる踏切に進入するヤツの気が知れん。
そういう運転手からは免許剥奪だ。
それ以前に命剥奪されたか・・・
897名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:52:17 ID:yl5K/82o0
事故の写真見ると助手席側から運転席目掛けてサンダーの先頭車が突き刺さってるね
これだとほぼ即死状態でしょ
でも先頭車の右側が黒く焦げた痕があるけど軽自動車炎上でもしたのかな?
ちなみに車はダ○ハツの軽だね
898名無し野電車区:2008/03/08(土) 15:13:40 ID:xMhr9K850
のと鉄とサンダーの2件の事故はいずれも高齢ドライバーである・・・
899名無し野電車区:2008/03/08(土) 15:59:58 ID:4W7njGaxO
なんで寺井駅とかってホーム傾いてるの教えてください
900名無し野電車区:2008/03/08(土) 16:12:16 ID:xMhr9K850
線路傾けておかないと特急列車が高速で通過できないからじゃね?
901名無し野電車区:2008/03/08(土) 16:31:47 ID:NsvEjkpLO
>>895
ありがd
>>893
お約束どおり、うるせーばか(`Д´)
902名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:47:50 ID:4W7njGaxO
自動改札まだか
903名無し野電車区:2008/03/08(土) 19:19:32 ID:lRFKvI6U0
北陸新幹線開業後在来線は移管されるので、自動改札は導入されません。

糸魚川市営鉄道
蜃気楼鉄道株式会社
百万石鉄道合名会社
越前蟹鉄道有限会社
904名無し野電車区:2008/03/08(土) 19:26:16 ID:VUhAUknQ0
>>903
むしろ経費削減のために自動改札は導入するだろう
905名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:00:57 ID:l2N1wKSG0
富山の仮設ホームは今年10月頃から使用とのこと。

4月に入ったら、「富山県○○センター」にも動きがでるか?
906名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:12:05 ID:5baSXEQW0
今日13:30頃、大阪駅で環状外回り電車待っていたら、3番線にスカートを大破したサンダバ号が入線してきてビビった。
軽自動車と衝突した後も、そのままお客さん載せて大阪までがんばって走ってきたっぽいね。
907名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:24:29 ID:uxuthgMl0
尊い人命を奪う鉄道は廃止せよ
新幹線を福井まで開通させて並行在来線を廃止し、
七尾線・のと鉄・北鉄には廃止命令
沖縄以外では全国唯一の踏切のない県を実現させてドライバーを守ろう

これが石川クオリティ
908名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:38:03 ID:NsvEjkpLO
>>971
通常通りにブレーキが効く場合は編成両数による制動の能力はあまり変わらないと思うけどな。
ブレーキ系統が破壊されててニュートラルに突っ込んだのなら編成重量はモロに影響するが。
909名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:34:50 ID:4VDBMz1x0
>>898
救い様のないクソ年寄りだな。
ジジババは免許剥奪すればよいのに・・・。
910名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:43:46 ID:tcNbl0TO0
>>897
エンジン部分直撃してるからあの焦げた様な黒い煤はエンジンオイルが噴き出た痕だと思うよ
車はダ○ハツのエッセだね
911名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:02:46 ID:EC+2CfkD0
まあ、今回の事故じゃ運休もやむなしといったところだが
それにしてもここ数年サンダバは遅れることが多いね。
昔の「スーパー雷鳥」の頃までは今年以上に雪が降ってもそんな対して遅れなかったと
思うのだが。
昔より慎重になったのか?
912名無し野電車区:2008/03/09(日) 00:20:49 ID:B1GddIytO
>>905
遅すぎ。それから高架化して、南口駅舎壊して。。。遅すぎだろ。
913名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:11:35 ID:CTx77xMy0
>>911

雪よりもどっちかというと風のせいだな。
この事故↓のせい。

 ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/300jre/uetsu485.htm

「事故後JR西が早速新たな抑止基準として風速が5m/s低い「早め規制」を標準に選んだ」ってある。

914名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:21:14 ID:CTx77xMy0
>>906 >>910

尼崎線の事故とか見ると、最近の車両は軽量化で弱いのかと思ったけど
やっぱ、結構丈夫に作ってあるんだね。。
915名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:29:55 ID:eeTHzCyJ0
事故車は68X系量産先行試作車)
683系だったらもっと潰れていたかもしれない
916名無し野電車区:2008/03/09(日) 09:41:23 ID:rwFKOLiA0
>>912
6年ありゃたいていの建造物は作れる
917名無し野電車区:2008/03/09(日) 11:24:22 ID:2/cHowKH0
>>914
鉄道車両も自動車も正面は頑丈だが
側面は非常に弱いしえぐりとられるとどうしようもない

尼崎や日比谷の事故見れば明らか
918名無し野電車区:2008/03/09(日) 12:53:18 ID:glBPT9oi0
昨日事故を起こしたプロト基本編成が、9時ごろに本所へ入場
おそらく警察の車両検分の後、修理が行われるものと思われます
919名無し野電車区:2008/03/09(日) 14:37:09 ID:lBneoFPB0
スレ違いだが、今日は近鉄特急が事故。
乗用車の運転はボリビア国籍の自称派遣社員…

http://kdd3.asahi.com/national/update/0309/TKY200803090028.html
920名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:09:26 ID:beqPe6Xe0

糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
921名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:32:36 ID:zkGF0ucW0
衝突事故が起こったら、やれ警報機設置だの遮断機設置だのうるさいが、
設置してあっても無視してこれじゃどうしようもないな。

マスコミはいかにも鉄道会社や列車が悪いように報道しまくるし。
そもそも踏み切りを渡るときに安全を確認してりゃ、事故は起きないんだよ。

見出しの「(例)特急列車、車と衝突」なんかは、列車がぶつかったのではなく、
車が警報などを無視してぶつかったんだろ? 表現が違わないか?
922名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:11:18 ID:Al/wyICOO
でも線路上とは言え停止してた(であろう)自動車に
列車がぶつかったんだから表現としては間違ってないわな。
これが通過中の列車の横腹に自動車が突っ込んだのなら
「列車に自動車が〜」になる訳で、単に状況を書いてるだけだわ。
別にこの記事に関しては特別な悪意は無いと思うぞ。
923名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:31:00 ID:onl7QMZg0
>>922
おまえアホ?
まさに横腹に突っ込んだんだけど。
924923:2008/03/09(日) 16:31:44 ID:onl7QMZg0
>>922
おまえボリビア人だろ?
925名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:49:32 ID:Al/wyICOO
誰も近鉄の話してないだろ、このスレを何だと思ってんだ?
野々市で死んだ婆さんがボリビア人なのかよボケナス共が
926名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:39:23 ID:+u0/Vn7z0
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      このスレを何だと思ってんだ?
    /   ⌒(__人__)⌒ \  
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
927名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:59:10 ID:rbsg9vwrO
あ〜あ始まった!意味が通じないと、AA荒らしが始まった。確かに踏み切り内で止まってた婆が悪いよな!
928名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:59:56 ID:ZrD47P6G0
プロトタイプのスカートが大破したってことは
量産車と同じスカートに交換とかされてしまうのかな?
929名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:47:07 ID:zkGF0ucW0
>>927
でもマスコミはそうは書かないし、世間も鉄道を悪く見るやろ?

ババァに限らず、事故を起こしたヤツの家に非難や抗議が行くと思うか?
ババァに同情3000点! ってぇ、とこかな?(ハァ? 笑)
930名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:58:20 ID:Al/wyICOO
ちゃんと「踏切は正常に動作してた」と、鉄道側に非が無い旨の補足もあるし、
今回は鉄道側を悪く言うニュアンスは見られないがな。
つかこの事故に婆さんを擁護して鉄道を非難する要素は皆無だろ。
俺も基本的にマスゴミは嫌いだが、>>929みたいな極端な奴には到底賛同できない。
931名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:59:38 ID:9cNNdRKi0
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙ まあ。、これでも見て 落ち着けよ
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
932名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:34:47 ID:zkGF0ucW0
>>930
>>929だが、そういう意味で書いたのではないよ。

オレもマスコミの(鉄道事故に対しての)加害者擁護には反論したいが、
ババァがどんなに悪くても、世間は>>929のように見るだろうっていう意味なんだけど。
933名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:36:20 ID:9cNNdRKi0
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙ まあ。、これでも見て 落ち着けよ
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
934名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:23:06 ID:2d/TD8WV0
ノ○○テさんやめてください
935名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:32:08 ID:yg3n3eQv0
ノンステの犯行だったのか。新手のAA攻撃は。
936名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:54:54 ID:Al/wyICOO
>>932
おまいにとっての世間って何なんだろうか、
物凄い狭い世界のような気がする。
937名無し野電車区:2008/03/10(月) 08:47:22 ID:QI6E6jk80
ノ○○テって書くと、ノムヒョンみたいだなw
頭の悪さといい、性格の腐り具合といい、ノ○○テは間違いなくチョン
938名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:37:54 ID:7jxscd8u0
金沢駅でポケット時刻表を配布していた
939名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:03:26 ID:RF4IqJDVO
金沢から倶梨伽羅もう新幹線開通しようぜw
940名無し野電車区:2008/03/11(火) 03:16:50 ID:kTb1eZIY0
>>852
氷見線も万葉線も走らせて、経営は大丈夫?
941名無し野電車区:2008/03/11(火) 03:20:12 ID:kTb1eZIY0
>>857
七尾−金沢−小松間の電車があるからね。

>>861
特急に乗らせようというダイヤだね。
942名無し野電車区:2008/03/11(火) 03:27:17 ID:kTb1eZIY0
>>863
東金沢駅の西にある道路の乙丸陸橋の上の工事だけ、
最後まで残っていたね。
943名無し野電車区:2008/03/11(火) 03:31:12 ID:kTb1eZIY0
>>878
そりゃすごいや。
944名無し野電車区:2008/03/11(火) 03:36:11 ID:kTb1eZIY0
>>888
新幹線の白山車両基地の工事のついでに、在来線の
金沢−松任間の踏切をなくすことはできないの?

>>891
のと鉄道と北鉄石川線でも事故があったのですか?
945名無し野電車区:2008/03/11(火) 04:37:07 ID:kTb1eZIY0
>>902
地方では自動改札がない県庁所在地が多いよ。
946名無し野電車区:2008/03/11(火) 04:48:16 ID:kTb1eZIY0
>>937
ノ○○テって書くと、ノノイチみたいだなw
947名無し野電車区:2008/03/11(火) 06:09:26 ID:XLmO/9eT0
> ID:kTb1eZIY0

もう少しまとめてレスしたらどうだ?
948名無し野電車区:2008/03/11(火) 06:59:13 ID:7Lm6TPfnO
つゆとり
949名無し野電車区:2008/03/11(火) 08:29:03 ID:gbU7gzxgO
北陸線上りトワイライトのスジで、臨時マークのボンネットが走ってた。
最近、ボンネットよく見るな〜
950名無し野電車区:2008/03/11(火) 11:08:31 ID:QrCKYJ2b0 BE:408105672-2BP(0)
氷見線、城端線に126系みたいな新車を
951名無し野電車区:2008/03/11(火) 15:30:56 ID:o3fhEZEyO
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1204896767/604-605,607
604: 2008/03/11 10:34:24 WbzSlzd6O
☆イケてる都市・金沢市と同様にイケてる電車がイケてる石川県民を運ぶ☆

鮮やかなブルーの電車が最新の金沢駅に停車
なお石川県民は知的なので列車種別を設ける必要がない
http://www10.uploader.jp/user/miyakojima/images/miyakojima_uljp00004.jpg

イケてる都市らしく青色のスタイリッシュな電車も走っている
http://www10.uploader.jp/user/miyakojima/images/miyakojima_uljp00002.jpg

知的な県民は乗車マナーもとてもよいため混雑時でもスムーズな乗降ができる
したがってドアも2つで十分なのである
http://www10.uploader.jp/user/miyakojima/images/miyakojima_uljp00005.jpg

特急と見間違える豪華な普通電車
知的な県民のためにJR西日本は特急形電車を用意した
http://www10.uploader.jp/user/miyakojima/images/miyakojima_uljp00001.jpg

605:カタログ片手に名無しさん 2008/03/11 10:42:27 jrrCaodiO [sage]
>>604
あれは、681系・683系特急電車に比べ電力大量に使用している格下げ改造普痛電車軍団。

607: 2008/03/11 12:09:02 4CgFWbyM0
>>604
福井〜金沢〜富山〜糸魚川全部こういう車両だよ
そう別に珍しいもんじゃない
952名無し野電車区:2008/03/12(水) 07:06:51 ID:PQ/IS2XnO
高岡駅ぶっ壊れててびっくりした
953名無し野電車区:2008/03/12(水) 13:47:22 ID:PER91Dwu0
>>952
どこが?
954名無し野電車区:2008/03/12(水) 22:04:11 ID:beFWpwa80
>>945
今となっては、県庁所在地の拠点駅ですら自動改札がないのはJR西エリアだけだ。
三島会社でも、九州、北はとっくの昔に、最近は四国ですら主要駅に導入し始めてる。
955名無し野電車区:2008/03/12(水) 22:32:29 ID:276ydZyWO
>>944
金沢ー松任間を連続立体交差化するだけで、どれだけの総事業費がかかるか試算してみ
とても無理な話だとわかるからね
956名無し野電車区:2008/03/12(水) 22:35:12 ID:YLF7VmnN0
西は京阪神でも導入されたのが11年前だもんな
957名無し野電車区:2008/03/13(木) 00:50:41 ID:eqEI+uLE0
九州では大分市は人口が多いのに、今になってようやく
高架化工事をしている。
958名無し野電車区:2008/03/13(木) 01:30:02 ID:n1ghIfBNO
>>952
>>953

城端線ホームだろうな



それにしても富山駅が遅い
959名無し野電車区:2008/03/13(木) 08:11:45 ID:LFGS9Z7ZO
>>635
先日、敦賀〜これ乗ったよ…
直江津まで行くのかw
福井で車両交換可能だな…
960名無し野電車区:2008/03/13(木) 08:17:04 ID:LFGS9Z7ZO
>>672
珍ドコ列車風に…
「ゴロンと快速」
961名無し野電車区:2008/03/13(木) 08:41:54 ID:hjzMhPH6O
>>958
城端線だったら仮ホームが必要なんじゃ?
3番線入れたっけ?

氷見線は6番線に入れたハズだけど、ホームもどき前も含めて
氷見線ホーム〜6番線間の線路が数本剥ぎ取られてるからどうだろ?
962名無し野電車区:2008/03/13(木) 08:53:52 ID:hjzMhPH6O
連投スマソ
>>952はもしかして、跨線橋の事言ってんのかも。
現誇線橋金沢方の階段を撤去、改札正面あたりに仮誇線橋を作って
現誇線橋を撤去して、橋上駅舎を渡す予定のハズ
963名無し野電車区:2008/03/13(木) 09:03:36 ID:LFGS9Z7ZO
>>880
つぎが「60分待ち」だからな…
964名無し野電車区:2008/03/13(木) 09:06:55 ID:LFGS9Z7ZO
>>902
津幡や東金沢にあるような…
965名無し野電車区:2008/03/13(木) 09:41:01 ID:n1ghIfBNO
高岡大丈夫かよ
966名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:55:59 ID:cBbyqFbr0
>>964
去年、自動印字機にJスルー通そうとするじいさんがいたな
967名無し野電車区:2008/03/14(金) 01:03:37 ID:W4X7S2TOO
あれも一応ホーム入場の改札を代行してるんだから立派な自動改札機だよな?
単純な機械だから自作も簡単なんだが、実はあれかなり高額な機械なんだろな、
しかも最初の登場時から微妙にマイナーチェンジしてたりするし。
俺にあれと同じ機能の製品作れと言われたら五千円以内で作ってやるのにな。
筐体だけは別料金だが。
968名無し野電車区:2008/03/14(金) 01:22:04 ID:W4X7S2TOO
>>961
氷見線へ出入りする貨物は昔からダイレクトに中線まで来てたから5、6番線は大丈夫。
かつて金沢方から氷見線直通の団臨(アストルとか)もあったから多分4番線も行けるはず。
(でなけりゃ氷見線から上り金沢方への直通は無理)
これは撤去されたミニヤードとは関係ない、今も生きてるはず。
高岡サテーの駐車場に上がって眺めてみたらポイントの配置がよく解るんじゃね?
陸橋が邪魔かも知れんけど。
俺も最近(4年くらい)高岡で降りてないから間違ってたら訂正願います。
969名無し野電車区:2008/03/14(金) 01:52:50 ID:L5AWIer+0
>>967
カードの仕様はわかるの?
970名無し野電車区:2008/03/14(金) 06:51:19 ID:TZzxoe0HO
>>968 跨線橋から線路配置は見える。それと仮の跨線橋は作らないよ。現の跨線橋を再利用ってところだな?
971名無し野電車区:2008/03/14(金) 08:01:31 ID:QGrs8GYl0
>>969
カードの仕様もなにもハンコ押すだけの機械だから誰でも作れるよ。
972名無し野電車区:2008/03/14(金) 08:12:00 ID:fFzV9OHLO
>>967
直営駅でも使っているからな…
集札箱もあったりする…
973名無し野電車区:2008/03/14(金) 08:14:20 ID:fFzV9OHLO
>>969
スタンプ押すだけ…
定期通すなよw
974名無し野電車区:2008/03/14(金) 08:35:19 ID:ZiaOiWwAO
高岡駅っていつできるんだっけ?

新高岡はまだつくらなくていいの?
975名無し野電車区:2008/03/14(金) 18:00:45 ID:KPLEFYk3O
自動印字機、前のやつのほうがよかった。手前に戻ってくると不便だ。
976名無し野電車区:2008/03/14(金) 19:18:01 ID:TZzxoe0HO
>>975 今の自動印字機の方がましだよ。前の自動印字機は、日付が印字されないことが、ざらだったよ。
977名無し野電車区:2008/03/14(金) 19:38:55 ID:MJ9ShY7q0
質問です。
糸魚川09:34発高岡行きの540Mは、419でしょうか?

今夜のML信州でそっち方面行くのですが、どうせなら食パンに乗りたいと思いまして。
一つ前の538Mは食パンの様ですが、多分大糸線の流れ客で混雑すると思うので、540Mが食パンならそっちに逃げようかと・・・
よろしくお願いします。
978名無し野電車区:2008/03/14(金) 19:56:28 ID:TZzxoe0HO
>>977 高岡行きね!413の3両だよ。この時期だとあまり混まないよ。もし419で移動したいのであれば、糸魚川1034発の544Mの高岡行きが419の3両編成だよ。
979977:2008/03/14(金) 20:08:26 ID:MJ9ShY7q0
>>978

お早い回答ありがとうございます。
暇をつぶせるか、混雑状況などで538M、540M、544を選ぼうと思います。
980名無し野電車区:2008/03/14(金) 20:32:49 ID:TZzxoe0HO
>>979 大事な事言い忘れた。明日からダイヤ改正だから、列番号が変わってるから、気をつけてね。使用車両は変わらないからね。新しい時刻表の携帯忘れないでね
981名無し野電車区:2008/03/15(土) 01:08:13 ID:/WfBrcvH0
>>973
もし間違って、私鉄やバスの回数券を通したらどうなる?

18切符は自動印字機を通せますか?
982名無し野電車区:2008/03/15(土) 05:15:12 ID:q98pjLtc0
>>981
あのサイズに収まるものならただの紙切れでもスタンプが押される。
当然18のような12cm券でも。
983名無し野電車区:2008/03/15(土) 15:06:59 ID:X1PLSZbFO
ここはワンマン化したの?
984名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:45:56 ID:mcyKvWjKO
369M 改め 371Mに乗車中。
どうやらダイヤ改正で本格的に福井発直江津行きになったみたいだ(´Д`)
方向幕もアナウンスも直江津行きです。
985名無し野電車区:2008/03/15(土) 19:19:53 ID:yLuulYdN0
新534Mのダイヤもうちょっと考えろよwwww
特急誘導するにしてもこれはないわ
986名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:03:47 ID:gbCmkyf9O
>>985 ダイヤ改正前よりかはましだろう。ダイヤ改正前は534Mでいくと、金沢行きに接続していなかったからな?
987名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:16:42 ID:yLuulYdN0
>>986
勘違いされたみたいなので一応

534M 富山9:10着
しらさぎ6号 富山9:10発
(参考 サンダーバード18号 富山9:15発)
988名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:18:13 ID:q98pjLtc0
婦中鵜坂に妻子を連れて行ったら嫁が
かなり機嫌悪くなり焦った石川県民がきましたよ。

てか、乗車券無料配布って富山市必死だなぁ。

記念乗車券といっときながら速星のMV12で発券した
普通の片道乗車券往復分だたよ。
989名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:56:48 ID:QVUjEUw1O
>>982
特急停車駅でもない駅で誰も居なかったので乗り継ぎ予定の
特急の特急、座席指定券に可能な限りあらゆる角度で印字しまくった事があるな。
検札で車掌さんが見て「…、これはお疲れ様やね(´・ω・`)…」と。
どうやら同じ事やったバカとリアルに接した前例があったらしい。
あれ実は切符通した回数をカウントしてるらしいね、
ワンマン列車で整理券を無駄に取りまくるキチガイと同列に扱われるらしい。
キチガイヲタマジで氏ね!
990名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:59:04 ID:qDyNaAQ9O
>>981
押されてしまいます…
18←昔の五枚タイプならありだな…
991名無し野電車区:2008/03/16(日) 00:03:10 ID:qDyNaAQ9O
>>984
どうせなら
敦賀〜寝ていたい…
992名無し野電車区:2008/03/16(日) 09:25:13 ID:AMV6lMR8O
今さっきのクハ419-4(美川駅0916撮影)
http://p.pita.st/?m=9khffkze
かなりくたびれてるね、もう洗車すらしてもらえてないんだろうか…
いまモハ414-801に乗車中
ドアがステッカーだらけなのは正直うぜーよな
993名無し野電車区:2008/03/16(日) 10:08:30 ID:AMV6lMR8O
489-4だな、訂正
994名無し野電車区:2008/03/16(日) 11:07:20 ID:AMV6lMR8O
もう分からん(`Д´)
すまん
995名無し野電車区:2008/03/16(日) 12:17:45 ID:ux56GG8LO
>>992-994
419-4で合ってますよ…(´・ω・`)

そろそろ誰か次スレよろしく
996名無し野電車区:2008/03/16(日) 13:01:27 ID:nqoYAQXd0
【】北陸総合スレ21号【】

かっこの中身いいのがが思いつかない
997名無し野電車区:2008/03/16(日) 13:26:46 ID:TQn/Iibf0
>>996
【新68X】北陸総合スレ21号【新52X】
998名無し野電車区:2008/03/16(日) 13:41:51 ID:ZYdAQTk/O
【特急誘導】北陸総合スレ21号【ますます促進】
999名無し野電車区:2008/03/16(日) 13:55:54 ID:b5UzaHto0
【特急誘導】北陸総合スレ21号【ますます促進】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205643329/
1000名無し野電車区:2008/03/16(日) 13:56:31 ID:b5UzaHto0
じゃね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。