【知立駅】名鉄名古屋本線総合スレ1【高架化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
需要がありそうなのでつくってみた。
知立駅の高架化を中心に、名古屋本線について語り合うスレ。

他の名鉄スレ(こちらもよろしく)
名古屋鉄道169号線(本スレ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277815997/l50
三河線・豊田線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268833922/l50
河和線・知多新線・常滑線・空港線、JR武豊線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272205945/l50
津島線・尾西線・羽島線・竹鼻線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271847129/l50
犬山線・各務原線・広見線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258227408/l50
西尾線・蒲郡線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234447931/l50
小牧線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251813454/l50
瀬戸線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256765464/l50
車両の総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258641350/l50
名鉄の注目編成を追え
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275220063/l50
こんな名鉄は嫌だ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261271067/l50
ミュージックホーン情報局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267928484/l50
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:25:10 ID:CIcrTck70
>>1

 乙
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:17:55 ID:B0/McXhg0
それにしても知立駅の高架化は遅々として進まないな
知立市民だが
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:54:03 ID:a7Avbp6W0
>>3

状況を詳しく教えてください
58>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/07/11(日) 01:02:10 ID:kjkiVOYL0
>>1
名古屋本線(+豊川線)の話題って本スレが
担当だと思ってたけどどうなの?
あと、本線の一部区間、駅は各支線スレが
担当してるからちょっと被るな。

岐阜県の駅      …岐阜県の駅達スレ
名鉄岐阜       …犬山各務原広見スレ11
岐阜〜枇杷島分岐   …津島尾西羽島竹鼻スレ4
枇杷島分岐〜名古屋  …津島ry)スレ4 and 犬山ry)スレ11
名鉄名古屋      …名古屋駅スレ
名古屋〜神宮前    …CHITAスレ3
知立         …三河豊田スレ13
新安城        …西尾蒲郡スレ4
豊橋         …豊橋駅の将来スレ16

書く所がないのは知立・新安城・豊橋を除く東部区間と豊川線かと。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:26:09 ID:oS044jSt0
>>5
アドバイスありがとう。
でもそこまで細かく分けられると書きにくくないか?
本スレはあくまで名鉄自体のことと少しの路線の事を話すところだと思えば
いいと思うが。
78>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/07/11(日) 20:14:25 ID:W2vtG2B20
>>6
まぁ確かに支線スレの話題はもっぱら
「支線から見た本線の話題」だから本線主体じゃない。
本スレも路線主体ではないからこちらに話題を移転出来れば
独立しててもいいんじゃないかと。でもスレタイにある
知立高架化は三河スレが盛んだから分散はよくない。

重複度

↓ 岐阜県の駅達スレ・犬山各務原広見スレ11 … スレ違いの話題中心。気にしなくて良し。
↓ 名古屋駅スレ・豊橋駅の将来スレ16 … 専ら名鉄以外の鉄道事業者の話。
↓ CHITAスレ3 … 主に直通関連で話題が出る程度。
↓ 津島尾西羽島竹鼻スレ4 … 直通で岐阜-笠松が、津島線の引き合いによく一宮-須ヶ口間が出る。
↓ 三河豊田スレ13・西尾蒲郡スレ4 … 知立高架化、新安城工事の話題はほぼこちらの専売特許



8名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:25:53 ID:wt09bEGR0
>知立・新安城・豊橋を除く東部区間
この辺のネタはこのスレらしいので東岡崎駅の工事の進捗状況を・・・

市の公式ページでは6月24日時点の情報が載っています。
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/menu7918.html

現在ではさらに進んで
上下両方のホームの昇降路用鉄柱が通路用?鉄柱とつながった状態になってます。
9名無し野電車区:2010/07/14(水) 23:37:04 ID:41Y/FP080
本スレが機能していないので・・・

東岡崎駅の改札がICカード対応型になりました。
10名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:56:40 ID:sPtCT21g0
10
11名無し野電車区:2010/07/17(土) 13:33:14 ID:cVO3kduo0
>>8
さんくす
12名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:33:56 ID:17d7gAiI0
>>9
それ以前にこちらの方が機能してないな
ほう、まだなってなかったのか。
13名無し野電車区:2010/07/19(月) 07:04:41 ID:FW2mea580
保守
14名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:25:37 ID:A34TWW6X0
保守
15名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:06:32 ID:3Sag3hQg0
16名無し野電車区:2010/07/23(金) 13:26:00 ID:zqXaZJ+D0
岐阜市内を高架化するつもりは行政はさらさら無いのか?
17名無し野電車区:2010/07/23(金) 13:54:09 ID:lp+bjClW0
>>16
岐阜市は都市計画で精一杯。
そこまで考えてる奴はいないだろう。
18名無し野電車区:2010/07/23(金) 15:48:39 ID:CDSfLnb7O
岐阜は名古屋のベッドタウン
19名無し野電車区:2010/07/23(金) 16:05:34 ID:zqXaZJ+D0
二十一世紀に街中の地べたに電車走らすなよ、隣接駅の統合するんじゃなかったのか?
河村名古屋の堀田・鳴海間よりは先に高架化しろよ
20名無し野電車区:2010/07/25(日) 02:31:06 ID:KEd/EEbW0
地べた って、どこの方言なの?
21名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:34:15 ID:bevkSV6f0
地べた は地面のくだけた言い方
特に方言ではないよ
22名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:49:53 ID:2vAAS2WS0
今日、金山駅から発車寸前の電車で女の子に突進して痴漢しようとしているブラジル人がいた。
23名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:59:20 ID:UKxekNc60
【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50
■交通編

乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
 別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
 また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。
24名無し野電車区:2010/07/28(水) 20:35:37 ID:BDKCbBqA0
東岡崎駅
建築用大型クレーン車が撤去された模様
25名無し野電車区:2010/07/29(木) 06:09:54 ID:MUJ7vR2B0
保守
26名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:03:00 ID:Sm715JiM0
いい加減豊橋駅のホーム独立させろ
27名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:48:03 ID:WLOiLGOs0
>>26
必要なし
28名無し野電車区:2010/07/31(土) 17:05:18 ID:B10Q688c0
>>27
発着線1線のみ、1時間に乗り入れ6本のみ。これでいいと思って?
前原さんと河村さんに言ってもらおう。
もちろん豊橋駅が「豊橋市」にあるのは知ってますよ。
29名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:56:52 ID:YogT2C7E0
名鉄は名古屋駅が最大のボトルネックだから
豊橋だけ改良しても仕方が無いんだよね。
せいぜい飯田線クラッシュによる被害がなくなるだけ。
30名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:26:53 ID:vHm/uZZm0
空港線開業の時、
豊橋市が豊橋〜空港の分の増発を認めるように東海に要請したところ
飯田線の規格の低さを理由に突っぱねられたとか

共用区間といえば
長野県内の飯田線CTCセンターへの落雷のせいで
半日近く伊奈〜豊橋が運休したこともあったね
31名無し野電車区:2010/08/02(月) 19:02:34 ID:cvXM67uP0
平日の朝8時頃の新安城→神宮前のミューチケットを3週間前に取ろうとしたら、
すでに満席ですといわれたのですが、この時間帯って発売と同時に
通勤者の人とかに抑えられちゃう感じですかね?
32名無し野電車区:2010/08/02(月) 21:09:57 ID:tO5zkh5c0
>>30
ソースは?
豊橋市がそんなことを言うとは思えないw
33名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:21:00 ID:M4wisUrj0
ソープランド末広
34名無しでGO!:2010/08/02(月) 22:25:20 ID:M4wisUrj0
したぁ
35名無し野電車区:2010/08/08(日) 20:03:08 ID:6Vv72JxH0
>>28
これでよいです。
そのような(乗り入れ制限を解除するような)需要はありません。
また、豊橋駅における名鉄利用者数は年々減少の一途をたどっています。
だから、1時間最大6本の制限で十分なのです。
それを増やせとかいうのは、名鉄オタの戯言です。
368>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/08/08(日) 23:39:17 ID:qbA45S1a0
メリットがあるとすれば>>29のような
JR側のアクシデント巻き添えを防げることか。
あと、伊奈行普通が豊橋まで入れば周辺の普通駅利用客(特に小田渕)
が豊橋駅を利用しやすくなる。伊奈駅も毎時2本だしな。
まあ普通乗入れは新線じゃなくて乗り入れ制限の話だけども。
スピード制限も同様。

ま、費用対効果を考えると微妙だから
今日まで共用だったわけだけども。
37名無し野電車区:2010/08/09(月) 07:31:19 ID:4+c4bdDQ0
そもそも
豊橋駅東海道線下り方面1時間6本 なのに
名鉄普通が豊橋乗り入れで1時間8本
という、名鉄のほうが本数が多いなんてありえない。
38名無し野電車区:2010/08/09(月) 20:07:56 ID:t+qDl4B80
>>31
μ定期で押さえられているので、なかなかチケットが取れない。
398>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/08/10(火) 01:32:43 ID:Tw5LSlpv0
>>37
その本数の単純比較ってあんまり意味ないんだけどな。
名鉄普通なんて所詮豊橋-国府間利用者が乗るだけだから
普通が乗り入れたからって名豊間から考えたら
増発したことにならん。一方でJR側はそもそもそんなに
駅数多くないから名鉄普通とJR普通を同等の列車とは考えにくく、
JR側には名鉄普通に相当するチマチマ停まる列車がない。
だから見た目本数多くても競合する本数は変わらない。
つーか私鉄は駅数が多い分JRより本数が多いのはザラ。
これは一宮駅とかでも同じこと(岐阜方面JR8本、名鉄10本。無料車両のみ)

まぁ本数に拘るなら名岐方式で停車駅追加しても妥協解決できるが。
特急伊奈停車、急行小田渕停車(国府以南名鉄駅各停)。
特に急行小田渕停車はあまり問題なさそう。
豊橋⇔金山、名古屋の利用者は急行を(特急待避するから)元々使ってないし。
40名無し野電車区:2010/08/10(火) 10:03:01 ID:fEGLlvi2O
小田渕駅って乗降者少ないから、駅を無くしても影響は少ないと思うけど。
伊奈駅も近隣に小坂井・西小坂井の両駅があるから要らないと思う。
この二つの駅を無くせば、豊橋始発の電車を全部快特と特急にできるから、総本数を増やさずに利便性向上できると思う。
41名無し野電車区:2010/08/10(火) 17:52:14 ID:YV01O6KD0
快特と特急、どちらかに統一してくれ。時間も不ぞろいで覚えにくいんだよ。
42名無し野電車区:2010/08/10(火) 17:57:14 ID:yo5zdUBG0
>>41
快急を無くしたらどうだ?
43名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:00:01 ID:97Gcq8ko0
過去数十年のスパンでみると、一宮や岐阜はもちろんのこと、名鉄優位
だと思われていた豊橋においても名鉄乗車人員が、ここまで減っている
こと、そしてJR乗車人員が伸びていることをみんなは知っていた?

豊橋駅JR(国鉄)乗車人員:22358人(1984年)→27045人(2007年)
豊橋駅名鉄乗車人員:20540人(1984年)→15196人(2007年)(他の交通機関との乗換人員を差し引いた数値)

なお、愛知県統計年鑑に名鉄の各駅乗車人員の数値が初めて掲載された
1978年には、豊橋駅の名鉄乗車人員は20858人もいた。

豊橋に乗り入れる名鉄6本をすべて特急以上にしようという話は、関連
スレでよくみるが、勝算はあるとは思えないな。
JRの新幹線・快速タッグ攻勢がますます強まって、息の根をとめられる
のではないか?
乗車人員の統計数値的には JR名古屋往復切符 vs 名鉄なごや特割2 は
JRの勝ちのようである。
44名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:09:37 ID:oixF80By0
なんかつっこんだら、負けな気がw
458>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/08/11(水) 01:07:47 ID:0nLrEPFM0
>>40
>伊奈駅も近隣に小坂井・西小坂井の両駅がある
西小坂井と伊奈はどっちが便利なんだろう。12時金山発だと
伊奈は特急(国府乗換え)→普通で50分 960円
西小坂井は快速(岡崎or蒲郡乗換え)→普通で65分 1110円
利用するのはラッシュ時が大半だし定期割引なども関わるからどうとも言えんが。
伊奈は特急一部停車。西小坂井は区間快速停車。
あ、小坂井はそもそも比較すべきではないでしょ。行き先違うし。

>豊橋始発の電車を全部快特と特急にできる
それだと駅がなくなっても急行は走るよ。
特急6本にするということは急行を特急にするということだけど、
その改正はかなり大変だろう。

>>41
快特/特急は新安城・国府停車するかの違いだから、
この区間こそ必要では。統一するとしたら
西尾線急行・豊川線急行が廃止されて
特急4本になる場合。

>>42
豊橋方面は快急は既にない。おかげでスッキリ。
存在する区間も一部の時間帯だけ。
46名無し野電車区:2010/08/11(水) 07:54:10 ID:T8/4Ia+u0
そのわずかの時間の差によって、バスが15分に1本でも、接続逃して30分に1本と変わらなくなってくるんだよな。
47茶所加納:2010/08/11(水) 13:20:12 ID:FxH2E7Jm0
早く本線の岐阜市内高架化してくれ 二十一世紀にいつまでも都市の地べたに
電車走らすんじゃね〜  堀田⇔鳴海も同じじゃ。
48名無し野電車区:2010/08/11(水) 13:58:51 ID:RIkMrJPO0
岐阜市内は高架ではなく、地下化が良いと思う。
49茶所加納政策審議会:2010/08/11(水) 14:14:05 ID:FxH2E7Jm0
http://www.asahi.com/national/update/0809/NGY201008090012.html

昔地下化して 揖斐線や谷汲線に繋げていたら枝線廃止も無かったし
岐阜北西部より名古屋に直結してれば いい住宅ベッドタウンが出来ていた。
50名無し野電車区:2010/08/12(木) 09:42:15 ID:2dtOVqvq0
>>43
調べてみたけど、公表されている範囲で
豊橋駅の名鉄乗車人員の過去最高値は
 1981年度 21,301人(同年の国鉄乗車人員:23,134人)
ついで
 1980年度 21,230人(同年の国鉄乗車人員:23,574人)


JTBキャンブックス「名古屋近郊 列車のある風景 今昔」
とかいう本の豊橋駅のページも参照。
正月の豊橋駅3番線に熱田神宮に初詣に行く客であふれかえっていた
写真が載っています。これも現在では考えられない風景。

JRの現在の乗車人員総数の数値は過去最高値(1992年・1993年)に近づいて
いますが、定期・非定期の内訳をみると、定期客の数はここ数年で減ってき
ています。
一方、現在の非定期の数は前述の総数が過去最高の1992・1993年の値よりも
多く、過去最高を更新し続けています。
つまり、JRは少子化他の影響で定期客は減っているものの、非定期客を
往復割引切符などで名鉄から奪って、総数は過去最高に近づきつつあると
言えます。
一方、名鉄は定期客・非定期客ともに減り続けています。

ただ、豊橋駅の鉄道全体の利用者数(JR+名鉄)は昔からあまり増えていない、
むしろ減っています。
51名無し野電車区:2010/08/13(金) 21:44:57 ID:f6l9+oirO
栄生―須ケ口に複線の短絡地下線を作る。両駅の引き上げ線部分を掘っていけば(須ケ口は上下線の間隔も少し広げて)・・・
須ケ口止・名古屋止の電車は西枇杷島あたりで折り返すことにして・・・
            おっと妄想スマソ
52名無し野電車区:2010/08/14(土) 01:18:54 ID:2iLmTemnO
庄内川鉄橋〜名鉄病院の区間は重層(上は犬山線、下は本線)にして、
名鉄病院付近から本線は地下に入り、桜通線の下をくぐり、若宮通の地下を通り、
吹上〜御器所間で桜通線に合流して、地下鉄徳重から名鉄豊明駅につなぐとか。
今の線をそのまま残して、複々線(名古屋中心部別線)にするぐらいの構想があればね。
途中の駅は笹島(ミッドランド直下)、大須観音、矢場町、千早(JR鶴舞駅と連絡通路有り)、吹上(合流は御器所で)ぐらいかな。
53名無し野電車区:2010/08/14(土) 03:37:36 ID:26PBplER0
>>52
車両の事詳しくないんだがそんなに地下区間が続くと
瀬戸線みたいにA-A基準(だっけ)やらで貫通扉付きに
改造する必要が出てきそうだ。
54名無し野電車区:2010/08/14(土) 14:54:26 ID:dgARyZVg0
>>47 堀田・鳴海間の高架化は
何年前かの新聞で、やります
みたいな事書いてあったが
どうなんだろう?
大田川、知立完成まで待て
と言うことか
やるとしたら、何処に仮線作るのかな
難しい区間多い気がするし
それとも、羽田の京急みたいに、真上に作るのかな?
55名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:03:21 ID:fghW/IBKO
今日・明日は刈谷のわんさか祭りか
56名無し野電車区:2010/08/14(土) 20:27:35 ID:484jlfiB0
>>54
山崎川〜天白川連続立体交差事業については進んでますよ
ttp://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1251331.html

>>55
わんさか祭りは今日のみです
57名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:31:52 ID:1TGorpLbO
完成予定 平成40年


ちょっwww
58名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:40:26 ID:kK1klE88O
地下水がいっぱいで無理だと思う。
岐阜駅のミナミにも川あるし
59名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:08:56 ID:3O43ZjbM0
>>52
でた、すぐA−A基準の話をするやつ。もう少し、勉強しましょう。

昔、新名古屋駅(当時)を2層化する検討をしたが、コスト、技術的に難しいと断念したそうだ。
西枇杷島から、庄内川に新橋を作って栄生に通じる計画もあり、一部用地買収もしたそうな。

要は、鉄道会社だけでは、よほどのことが無い限り、新しく線路を作るなんて無理です。
都市側の協力にしたって、いまの、名古屋市長なら、まず、無理だろうね。

ほんと、堀田−鳴海高架なんて、いつになることやら。

あぁ、自民党政権が懐かしい。
60名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:35:04 ID:Z7jsCxtkO
もともと名鉄は設備投資にはケチだから。一番儲かっていた頃に設備投資せずに株に投資していたツケさ。
61名無し野電車区:2010/08/15(日) 08:19:37 ID:Q5Xwaf/N0
株っていうと投資で利益狙うようなイメージあるが、
実際は、上場とはまったく無縁の網走や北陸の鉄道、バス会社を
買収したのは事実。
62名無し野電車区:2010/08/15(日) 13:31:17 ID:O0ezRvCJ0
>>60 設備投資という点で、、、
名鉄特急は転クロ席に座れても、日よけがなくて、
一度つらい目に合うと、次から倒壊の新快速に移る
という女性定期外客は多いと思われる。
63名無し野電車区:2010/08/15(日) 19:55:02 ID:Mb/32Pgr0
>>61
一時期、名鉄は東急電鉄と全国のバス会社とか買い争っていたからなぁ。
まあ、東急電鉄は自前で東急車輛という会社があるからそれが別の収入源になってたりするが。
名鉄の場合は、改造手術だけは得意だな(というかそれを実際行う日本車両の技術がすごいのか?w)

でも、日本車両もJR東海の子会社と化したから、そういう手術を依頼するのも難しくなってきてるだろうね。
64名無し野電車区:2010/08/15(日) 20:25:42 ID:Ko1x+a0PO
>>57
平成天皇は70才代後半。このあと平成が18年も続くとは思えないよな。
65名無し野電車区:2010/08/15(日) 20:44:02 ID:7mU7x/vJO
>>64
うっせー、ばか
66名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:00:22 ID:Z7jsCxtkO
>>64
> 平成天皇

崩御されてからの呼び方だから気を付けるように。

今の天皇陛下だから今上天皇が正解だ
67名無し野電車区:2010/08/16(月) 01:20:49 ID:YTCH7MlQ0
ちっ!うっせーな
反省してまーす
68名無し野電車区:2010/08/16(月) 01:24:22 ID:rNMNdLKxO
そのネタは古い
69名無し野電車区:2010/08/16(月) 13:46:41 ID:Bgyv3U2n0
堀田-鳴海間の高架化は、以前から計画されているが、実現は遠い。
やはり、土地買収の問題がネックのようだ。
神宮前−名和間の高架化は昭和59年以降順次完成していったが、これは比較的直線の路線だったため
やり安かったのである。
しかし、堀田-本笠寺間は、愛電が開通した当時、すでに住宅が密集しており、直線路線にできなかった。
そのためカーブの多い区間となっている。この状態で高架化はかなり困難と同時に直線にするための土地買収も
難しくなっているのである。本笠寺と本星崎間が直線的になっているのは、愛電開通時、この付近一帯水田地帯だったので、
直線にできたのである。

もし南区内の高架化が実現したら、桜駅に待避線を設け、準急停車駅にしたらどうか。地下鉄駅にも比較的近いので、乗り換えに便利だと思う。
昔は本笠寺駅が市電乗換駅として盛況だった。昭和40年代後半の本笠寺駅の乗降客数は13000人。これは、市電乗り換え客の他、ユニーや商店街の買い物客が
多く利用したからである。
70名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:38:11 ID:ostZ7UeY0
もういっそのことルート変更して名古屋高速の隣か上下でも走らせたら
71名無し野電車区:2010/08/17(火) 10:47:45 ID:5QPpUEziO
大阪の御堂筋線と御堂筋みたいなのか?
72名無し野電車区:2010/08/17(火) 10:53:33 ID:yu5tkOoXO
73名無し野電車区:2010/08/17(火) 11:04:07 ID:Y7rq9KHW0
刈谷駅が使いにくい。
しかも中心市街地の衰退が目まぐるしい。
ターミナル駅でもない。

せっかくの工業都市なのにこれはもったいない。
74名無し野電車区:2010/08/17(火) 19:49:29 ID:Rl1zQrSr0
まさにスレ違い
75名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:56:23 ID:fHx3sNvh0
>>63
航空会社の株も買ってるね
東急=東亜国内航空(後に日本航空に吸収、そして破綻時に全株売却)
名鉄=全日本航空
76名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:37:44 ID:JnLP6qLBO
現堀田ー鳴海間は、準急以下の種別専用路線とし、急行以上は新線を敷く。みたいな感じ?
77名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:43:15 ID:d0xXJX9j0
何その実現不可能な無駄遣い
78名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:16:08 ID:J8TN7C9n0
それじゃ踏切事故なくならないし
79名無し野電車区:2010/08/20(金) 16:58:09 ID:Sf2L/+3f0
一ツ木駅と富士松駅の駅舎直して
あそこ年々かなり乗降客数が増えてるから

特に富士松駅なんか反対ホーム行けないし・・・
80名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:06:09 ID:iY0eUlxI0
一ツ木は直したばっかだけど
富士松は跨線橋建て替えて30年くらいになるかなぁ

市会議員に言うといいかも
81名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:45:22 ID:VCbPujFO0
富士松、下りに、ラッチを作る計画あり。割と近いうちに。
確か、どっかのHPにあったような。。。
82名無し野電車区:2010/08/22(日) 20:40:54 ID:9CiUDZQS0
レスチだけど一ツ木駅の自転車置き場が増えるらしい
撮影スポットの方のドブのところに蓋をして作るとかなんとか
83名無し野電車区:2010/08/25(水) 11:40:06 ID:ZOHBArcW0
豊明乗降者数少ないから、
豊明の機能を前後駅に持っていき、
富士松駅は乗降者数が4000人以上になったら、
駅舎を改築し、全列車停車するようにする。
刈谷の名鉄の駅に重要駅が無いのはいけない。
84名無し野電車区:2010/08/25(水) 12:39:32 ID:I+D/6RST0
>>83
>豊明の機能を前後駅に持っていき、
検車区とかをか?
それなら無理でしょ。
85名無し野電車区:2010/08/25(水) 16:53:06 ID:yTM/76Pn0
刈谷の名鉄の駅に重要駅は知立駅
刈谷じゃないけど
けど実際のところ近いものはあると思う
868>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/08/25(水) 19:36:09 ID:JEl3MrHZ0
>>84
待避・緩急接続と折り返しのことかと。
検車区の存在は優等停車と関係ない(例:茶所)。
ただし前後・豊明両方を待避に使うこともあるし、
前後折り返しは現状無理だしダイヤの邪魔になるから
豊明の機能を移すべきなのは前後じゃなく高架化後の知立。
富士松昇格の話は高架化後か。いずれにしろ良く聞く
準急昇格は豊明止まりの準急が高架化後の知立まで
延長しないと殆ど意味がないし、急行昇格は4000人じゃ無理。

因みに乗降者数から言えば三河線刈谷駅が名鉄の主要駅になるだろうけど
名鉄側からしたら全然美味くないから重要駅かと言うと…なぁ…。
87名無し野電車区:2010/08/25(水) 21:56:27 ID:/3y0d8ON0
>>86
前後は変化無さそうだが、豊明の待避線も活用するだろう。
上りのパターンが白紙で変えない限りは豊明待避ってのは意外と重要。微妙に逃げ切れない恐れがあるからね。
88名無し野電車区:2010/08/27(金) 00:11:12 ID:5A166Y2b0
急行の堀田待避ってどういう意味があるの?

神宮前・金山・名古屋まで逃げ切ればいいじゃないか。

知立あたりからの優等の有効本数も増えるのに。
898>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/08/27(金) 00:50:04 ID:/xEbzVE00
>>88
名古屋からどうする気だい?
堀田で待避しないと西枇杷島か西春まで逃げる必要があって
流石に厳しいという事だ。
90名無し野電車区:2010/08/27(金) 12:56:57 ID:Jr7Dczrj0
つ金山待避
918>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/08/27(金) 23:52:26 ID:gqSqaVrq0
>>90
無理なんだなそれが。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/92767.png
↑は以前名鉄HP運賃検索の列車ダイヤを基に作ったダイヤグラム(日中パターン部分のみ。png画像。ダウンロード⇒再生する⇒Image Viewerの□をクリックで表示)。
もちろん実際のダイヤは秒単位だからHPの奴と差があるが、HPの奴はその分四捨五入されてるのか
堀田-神宮前間が『堀田1分停車+移動1分』か『堀田0分停車+移動2分』でどっちにしろ合計2分になってたりする。
いずれにしろ秒単位しか列車同士の差が無いのは危ないので(ダイヤを考える上では)HPのダイヤで十分。
で、問題の堀田退避する急行一宮行関連部分がこれ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/92768.png
前述通り堀田-神宮前2分とすると特急岐阜を1分遅らせないとダメになる(名古屋のギチギチダイヤのせいで容易に遅らせられない)。
急行一宮を速くしようとしてもミュー新鵜沼が前にいて思うように速くできない(ミューより前は金山止まり普通がまだいる可能性アリ)。

といっても全く不可能というわけではないかもしれない。この時間帯は幸いなことに殆どが常滑線系統の列車だから、
『特急岐阜を1分遅らせる』という条件をクリアすれば、先のミュー新鵜沼を1番線に入線させて干渉しないようにし、
急行一宮を2番線に入線。特急岐阜と準急新可児を1番線でやり過ごせば元通り。
でも急行が準急に抜かれるという奇妙な状態に(現状は神宮前に急行一宮が着いた時点で準急新可児は金山に向かっている)。
92名無し野電車区:2010/08/31(火) 23:06:07 ID:pdR8TSGP0
保守
93名無し野電車区:2010/09/02(木) 00:22:50 ID:mF6/DK4p0
東岡崎駅はただでさえホームが狭いのにバリアフリー化工事でさらに狭いぞ
朝のラッシュ時なんか人でぐちゃぐちゃだぞ。
いまさら無理だが、ホーム幅を広くしてほしい。
94名無し野電車区:2010/09/02(木) 02:09:49 ID:KTtlivoX0
>>93
知立駅上りよりマシだろ。
列車が到着する度に危ない。
95名無し野電車区:2010/09/02(木) 22:00:20 ID:UwrD8l9T0
>>豊橋に乗り入れる名鉄6本をすべて特急以上にしようという話は、関連
スレでよくみるが、勝算はあるとは思えないな。

止まりやすいから、客が離れてる部分もある。
飯田線は、あの区間だけは高規格で両社とも改修してほしい。
お互いに改善しますから、市も県も協力してくださいぐらいしてもよかったところ。
豊橋駅と豊鉄直通の路線改造。財政は苦しくてもお釣りぐるぐらいの成果になってたと思うよ
96名無しの電車区:2010/09/04(土) 02:13:53 ID:VLGqsrQP0
>>93
岡崎市のHPにあるパンフだと、上りホームは、なんか広がるみたいだぞ、
下りは、どう考えてもスポーツクラブがあるから、無理じゃない?
97名無し野電車区:2010/09/04(土) 11:16:49 ID:N5/jlT1S0
>>95
共用区間は東海が全体を管理しているので、東海がやるって言わない限り無理。
名鉄が働きかけて、全部金出すと言えば特に断る理由はないのでやるだろうw
98名無し野電車区:2010/09/04(土) 16:54:38 ID:Lt4syete0
名鉄と名古屋の街を振り返りたいんだが、名古屋周辺でビルを入れて
車両を撮れるとこってどこがあるだろうか?
99名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:51:02 ID:vcRzyDI70
名古屋市は市交通局を名鉄に払い下げろ
100名無し野電車区:2010/09/05(日) 00:30:51 ID:7W3PVAC/0
須ヶ口から高架(ガラス張りの駅などおしゃれ路線で)
で、名古屋まで引くのはどうだろう。
アムステルダム駅周辺みたいな感じの。
それなら、工事費も安いしほぼ直線で名古屋駅に向かえる。
旧線は犬山線専用にする。
101名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:19:20 ID:q+58L7SE0
>>96
ざっと見たところどこにもそんな風には書いてないみたいだけど?
どのへん?
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/secure/15144/higatsunagueki.pdf

>>98
ビルが何でもいいなら
神宮前〜金山にある直線だな
102名無しの電車区:2010/09/10(金) 23:39:32 ID:3IpOiC3U0
>>101
リーフレットの4ページの図面、上りの名古屋方の階段広くてエスカレーター付き。
今の地下に下りる階段、そんなに広くないぞ。
てことは、広げるしかない。

4番線のカーブも大きくなってるように見える。
1035220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3 :2010/09/11(土) 02:00:40 ID:qVKGnO1l0
今からでもmanacaとTOICAの一元化が出来ないものだろうか?manacaをすてて
先行しているTOICAに合わせる方法でも良い。
104名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:24:18 ID:X890RAC10
元のスレにお帰りください
105名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:58:48 ID:gPxoWAfG0
知立駅は刈谷からの利用客が多いから成り立ってんだよな
刈谷からわざわざ行くのってきついだろうよ。
その客がすべて富士松駅に流れるとなると・・・
106名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:41:06 ID:BOjduxcN0
刈谷からの流れが多いってことはあると思うけど
刈谷⇔富士松はそこまでいないと思う。
刈谷市民は自動車で移動が基本
107名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:48:53 ID:X890RAC10
車ない人は公共連絡バスだな。
タダだし、けっこう乗っている。

富士松にコイン駐車場でもできて、
パーク&ライドができるようになると少し人の流れが変わりそう。
108名無し野電車区:2010/09/13(月) 02:19:00 ID:tiGpxRhL0
東岡崎、知立、新安城各駅の進捗状況はどうでしょうか?
109名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:43:42 ID:Ej9cP6hf0
聞くより見た方はいいよ
110名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:16:51 ID:wqAZayaj0
>>108

ぼちぼち、全然、まだまだ
111名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:56:27 ID:uxqM1Yep0
東岡崎のほうはバスターミナル側のほうにも鉄柱が立ってました。
112名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:42:17 ID:uzlm20qx0
東岡崎は駅ビル建て替えなど北口の整備計画全部完成するのが平成30年の予定だから
まだ先は長いお
113名無し野電車区:2010/09/16(木) 02:52:54 ID:u9dkCIEn0
知立駅は、下手すりゃ完成がリニア開通と同時期になるのではw
1145220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3 :2010/09/16(木) 16:37:03 ID:jR8wCTxv0
名鉄が名市交の全路線を引き受けて運行すればいいと思うが・・・
115名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:52:22 ID:MtP5Iay30
>>108
知立駅はバリアフリーといいつつ、妙な位置に架線柱を設置してるよ。
116名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:12:51 ID:66N8+Or8O
>>114
それはむしろJR東海が名市交を運営するほうが良い。
117名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:27:06 ID:GZFYgu3y0
知立駅そば再開発地の宅地は分譲が始まってるのに
駅自体は仮のバリアフリー工事だけ
本当に>>113みたいになるかも・・・
118名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:33:21 ID:DtpNcqITO
もうこっちの方が本スレでイイような気がする。
あまりにバカばかりになって来たから。
119名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:47:22 ID:k9XGa/Kl0
岡崎市の公式に東岡崎駅の15日付けの写真がアップされたようです
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/menu7918.html
120名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:53:48 ID:I124G++x0
保守age
121名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:20:52 ID:pJxRRHyOO
>>117
知ったか乙。
よく見るとバリアフリー以外もやってるよ
122名鉄応援団:2010/09/21(火) 23:02:59 ID:rTCONtTu0
993 :☆歳81子名 タヲ鉄:2010/09/21(火) 22:50:41
。てし収買も(鉄下地)交市名にでいつ\(^O^)/。だKOで枚1acanam。
るれなにつ一が県3海東とっるすうそ。ないいとるれさ!収買が鉄名を
線勢北、線岐三道鉄岐三と道鉄老養び及線摩志、線羽鳥、線田山、
線鹿鈴、線子王八・部内、線山の湯、線屋古名鉄近
123名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:32:18 ID:y5M2ZBHM0
富士松はどうなるんだよ
124名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:22:30 ID:nIm4sIFA0
>>59
やっぱ二層化は無理か、、、
でも環二よりはよっぽどましなはずだから、名古屋の人口が2倍になるぐらいだったらいけるんじゃないか。
まあ不可能だけど
125名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:43:45 ID:O7HnaHJ00
>>124
名古屋というより本線や津島線、犬山線沿線民の人口のがカギかもね
そもそも人口より鉄道利用者が増えてくれないと・・・
126名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:06:57 ID:HGqPwHRbO
>>124
桜通線をくぐるから、相当深くしないとできない。
地下鉄と連携して、犬山線の客を鶴舞線に流す(犬山線からの名駅流入本数を減らす)方策を考える方が現実的だね。
127名無し野電車区:2010/09/25(土) 02:26:17 ID:bS3jvUoC0
金山〜大須観音に新線を建設して犬山線系統は新線〜鶴舞線に回すとか。
128名無し野電車区:2010/09/25(土) 02:36:06 ID:EUaoAV160
犬山線-->鶴舞線-->桜通線-->(豊明)本線 と妄想w
129名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:40:52 ID:BoTr5uo40
豊明(本線)より知立(本線)希望
130名無し野電車区:2010/09/26(日) 05:03:28 ID:1Pf+KHLy0
>>127
なんか作るぐらいなら瀬戸線をつなごうぜwww
131名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:43:41 ID:YysiEWU/O
桜通線桜本町〜本線笠寺の枝線ぐらいなら距離が短いし造れそうだけど。
132名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:28:14 ID:dUtQLIsi0
>>130
瀬戸―栄―刈谷(三河線)
刈谷駅は1面2線の土地があるからそれを貨物線に。
刈谷駅を高架化すればいい。
133名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:50:30 ID:NQHph8xn0
刈谷駅高架化って一見すると出来そうに見えるけど橋上駅舎を変えないといけないので無理だったりする。
134名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:56:25 ID:betYEln90
津島線-(須ケ口)-桜通線-(豊明)-本線-(知立)-三河線 ルート希望w
135名無し野電車区:2010/09/27(月) 17:19:48 ID:EDpapV4B0
http://chizuz.com/map/map71271.html
http://chizuz.com/map/map71273.html
または桜通線を井ヶ谷駅でカーブするという案もある。

>>133
仕方ないだろ
あんなボロ駅に1日4万人が来るというとびっくりする。
今の名鉄協商パーキングを駅ビルに(周辺の土地を含む)
1階を通り抜け出来るようにする。
橋は残し、その上に駅を作る。
136名無し野電車区:2010/09/27(月) 18:01:28 ID:Q5Ld640x0
>>135
高架化って簡単に言うけどさ刈谷市側の空中通路の存在を忘れてないよね。
137名無し野電車区:2010/09/28(火) 00:10:50 ID:660eUTpJ0
>>135
5万人じゃない?正確に言うとJR54000人+名鉄19000人

>>133
無理っていうか、その前に刈谷駅周辺にそんなに交通量多い踏切ないし、
する必要もないと思うけどね。
駅の前後で三河線や広小路通りと立体交差もしてるしさ

138名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:47:27 ID:Uy51dfzA0
豊橋から東海道線乗り入れて浜松まで直通希望。
139名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:44:28 ID:kZGqFD730
>>136
やはり橋を残すのは無理か・・・?

スレ違いだけど、ミササガパークをもっと立派にしてほしい。
>>135の井ヶ谷線を半城土まで延伸。

ところで富士松は?
140名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:04:51 ID:bRi//2DR0
>>138
豊橋駅を地下化して(ry
あそこらへんはダイヤ空いてるし一時間に一本なら楽勝に捌ける、でも倒壊が許すはずがない。
141名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:06:17 ID:yg6WKSZ8O
>>138
>>140
豊橋〜浜松、需要からすると1時間3本で十条足りているそうです。
何故、名鉄を浜松まで走らせたいのですか、その理由は?
142名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:52:17 ID:2iRT1hKyO
>>141
書き込みした人が便利になるとかだろうな。

話が変わるけど飯田線が大赤字お荷物線らしいから、
豊橋〜豊川の区間は名鉄が引き受けて豊橋線として運営して、
豊川〜飯田の区間は第三セクター、飯田以北廃止でと思った。
要するに豊橋駅で3線使えればダイヤが楽になるわけで、国府や伊奈止まりの電車を設定しなくてよくなる。
ただ、普通電車は国府折り返しにして、小田淵駅は廃止して、伊奈駅も毎時急行2本のみ停車なのはそのままでいいだろう。
伊奈駅の近隣にJR西小坂井駅とJRから名鉄豊橋線になる小坂井駅があるから、共存共栄ということで。
143名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:32:01 ID:GWyWSYcw0
豊橋は浜松方面から来る人もいるみたいだからあってもいいと思う
どれぐらい需要があるはわからないけど
144名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:33:31 ID:HZhOUVIC0
>>143
豊橋〜浜松の移動なら現状で間に合っているじゃないか
145名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:29:38 ID:ZZ5BqYllO
>>142
名鉄が便利になるようなことはしません。
それに名鉄の1時間6本豊橋乗り入れは、需要に見合っています。
146名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:43:18 ID:TGkqbgGWO
>>145
飯田線を経営分離して、他には、高山線も第三セクター(岐阜〜鵜沼の区間は各務原線に乗り入れ)にするとかした方が経営が楽になりそうだけどな。
リニア建設資金を貯めなきゃいけないし。
147名無し野電車区:2010/10/07(木) 11:20:33 ID:xmcMcEpjO
豊橋〜名古屋往復割引切符のため、JR東海の競争力確保のため、飯田線豊橋〜豊川〜新城〜本長篠はJR東海が経営継続します。
148名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:22:43 ID:HX3hxAFMO
>>147
つまらんことやらずに早くリニア造れよ。って言いたくなるね。
そんな消耗戦でリニアの資金が足りなくて工事が遅れるのは会社にとって損害。株主に訴えられるって。
149名無し野電車区:2010/10/08(金) 07:18:12 ID:QnMIb64SO
豊橋は東海にとって重要。だけど、リニア建設が遅れるほど、東海にとっては、全然消耗になっていない。>>148は、リニアを持ち出して、名鉄をひいきしようとしているね。
豊橋において、対名鉄で不利になるようなことを東海は絶対しない。
150名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:23:20 ID:4NpCC/IQO
>>149
いやいや、事業仕分け支持の民主党系でしょう。
リニアは国益だが、飯田線は事業仕分け対象って思ってるのでは。
151名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:05:25 ID:Jd0ej+FJ0
明日から3連休だぁ〜F1に行くぞぉー!!
152名無しでGO!:2010/10/09(土) 00:00:39 ID:W7GkQIZb0
>>142
飯田線は周りに競合するバスとかないから休日の昼間でも客いるぞ
知ったか乙
1538>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/10/09(土) 02:03:51 ID:9VNQ5Uti0
>>152
乗ってるだけじゃ赤字黒字なんて分からんから
もっとkwsk
154名無し野電車区:2010/10/09(土) 07:13:31 ID:+T5wS7/9O
>>151
雨降りだからクラッシュ多数を期待。風邪引かないようにね。
そういえば、名鉄とJRとで雨量規制基準って違うのか?名鉄不通でJRに迂回するように聞いたことかあったような。
155名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:29:28 ID:AjbNSzL30
東岡崎駅工事進展状況更新
〔平成22年10月5日現在〕
 仮設改札や昇降施設側とホーム側とを結ぶ通路の鉄骨建方が終了し、デッキ敷きを始めています。
 建物内の正面左側1、2階に白く見えるのは仮設階段です。
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/menu7918.html
156名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:14:45 ID:h+cxuqeJ0
東岡崎駅の全体の完成予想図みたけど、あの外観って確定の完成予想図なんかな?
それとも仮なんかな?
てか、ちょっと仮であってほしい。
157名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:42:47 ID:YxF1r+jCO
age
158名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:17:51 ID:ItVxA+kl0
刈谷は知立と合併しろ
特例市になれるし
でも知立駅が・・・
まあとりあえず駅ビルを
159名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:23:31 ID:UlHFkgkO0
同感
市の形も良くなるし
1608>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/10/14(木) 01:10:06 ID:GBHcco+r0
>>158-159
市役所が刈谷になるならイヤです by知立市
負担が増えるからイヤです by刈谷市
161名無し野電車区:2010/10/14(木) 03:23:12 ID:QS1dK2El0
そもそも何で知立駅ってあんな構造にしたんだろうか
三河線と本線を立体交差にすれば三河線が南北で分断されなかったと思うし。
162名無し野電車区:2010/10/14(木) 09:26:11 ID:OUrUY/NYO
当時は三河線だけで真っ直ぐ結んでた。
本線との乗り換えは今の三河知立。

だけど本線側が手狭になり移転することに。ついでに三河線も。
立体交差しようにも線形を大幅に変えないといかんし、既に市街地形成されてたから無理。
163名無し野電車区:2010/10/14(木) 13:33:43 ID:XGQz9D9R0
>>160
それを知ってて書いたのだが
特例市になれるし、手狭な知立を助けられる
そうしたら刈谷にも駅ビルができるかも
164名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:15:12 ID:OUrUY/NYO
>>193
合併ってのは双方に利益があってなんぼじゃないの。
刈谷と知立だったら刈谷は吸われるだけ。
刈谷市にとって利益はないに等しいだろう。
市内連絡バスの経路が今よりも自由に組めるぐらいか。
165名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:29:47 ID:etIJdgQJ0
>>刈谷と知立だったら刈谷は吸われるだけ
逆だと思う
166名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:55:09 ID:ygpDV2sN0
>>164
>>193に期待、は嘘だけど
刈谷にとってメリット
・特例市になれる
・知立駅が手に入る

知立にとってメリット
・サービス向上

双方のメリット
・市の形がいびつで国道23号や名鉄線、河川などで刈谷→知立→刈谷みたいなのがたくさんある。
合併すればこれらが効率的に整備ができる
三河線も知立−刈谷間複線化できたりして

刈谷にとってデメリット
・サービス低下の心配
・高架事業など負担増


>>165
利益が吸われるって意味だと思う
167名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:39:34 ID:etIJdgQJ0
>>166
そういう意味だったか
俺の読解力が低かったw
168名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:27:07 ID:UbkzOTti0
>>166
>市の形がいびつで国道23号や名鉄線、河川などで刈谷→知立→刈谷みたいなのがたくさんある。
>合併すればこれらが効率的に整備ができる

 それはすべて、市が整備するようなものじゃないのでまったく関係ないよ。
知立+刈谷では、刈谷のメリットは0に等しい。

 合併ならば出ては消える碧海5市合併構想か、それが完全に消えれば知立を
欲しがるのは豊田市じゃないかな。
169名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:39:33 ID:ygpDV2sN0
メリットが0に等しいってなんで言い切れるのか知らんけど


碧海5市合併は碧南の反対でつぶれたから少なくとも当分ないだろうね
170名無し野電車区:2010/10/15(金) 08:25:07 ID:GrqsleTH0
>>166
国道は国が整備するものだし、県道は県が整備する。
刈谷〜知立間の複線化は話し合い→相談しておきますの基本パターンしか無いし、もはや両方とも奇跡が起きないと無理なのも分かってる。
全額払うならもちろんやりますが名鉄の姿勢。普通だけどね。

それに知立市側のメリットはまだまだあるだろう。
・緊迫した財政状況から開放される
・知立駅高架化が推し進めることが可能
・市内整備も同じく

今知立市が直面している問題全てが合併すると全て解決する。
それに対して刈谷市側は・・?
知立駅が市内に出来るからと言って既に刈谷駅という中規模で乗り降りの多い駅があるし、市の負担が今よりも増える。
刈谷市の今の優遇も十分な収入があるから出来るわけで、知立市を合併したら収入より出費が増えてサービスを削らないといけないな。

何が言いたいかって合併するタイミングなんてのは豊田市がくれと言うか碧海5市合併ぐらいしかありえないってことだ。
171名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:59:57 ID:fhZIIA2YO
刈谷には、デンソー・車体・織機などの与太グループ企業本社があるので
わざわざ貧乏な知立村を合併するメリットは全くありません
172名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:10:02 ID:llfWHesBO
かきつばたに東海道池鯉鮒宿があるから、知立が歴史上は一番古いけどな。
東海道線が知立を通っていれば今頃は知立市刈谷町?かも知れない。
173名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:46:26 ID:BuzO3I4C0
>>171
だから土地と人口を増やすためだろ
174名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:27:56 ID:UsxMDKbB0
1週間見ない間に新安城の駅舎の鉄骨が
竹の子のごとく立ちまくりでワラタ
175名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:40:47 ID:iFVpj6Q00
そもそも本線が刈谷を通らなかったのが間違い。
三河線直通の復活を希望。
1768>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/10/18(月) 00:12:32 ID:y8SkGySp0
>>173
別に刈谷は過疎化してるわけじゃないので分の悪い合併をしてまで
人口や土地を増やすことに熱心じゃないかと。
特例市ってそんなに魅力的なのか?
刈谷って対外的には保守的な感じがするが。

>>175
それは>>172と連動してる。
理由はどうあれ(知立の鉄道忌避は半信半疑、いや1/4信3/4疑くらい)
結果的に東海道線が刈谷経由になったから三鉄も愛電も積極的に誘致して、
知立で交差させることで再び交通拠点を目指したんだから。
東海道線が知立だったら名古屋本線が刈谷だったかもね(少なくとも
交通上の立場は逆転。与太は関係ない(知立は宿場町の関係から
土地がない。刈谷じゃないとしても知立ではない)から経済はどうか分からんけど)。

三河線直通は心の内じゃ欲しいと思ってるけど、現実的には無理そうで哀しい。
177名無し野電車区:2010/10/18(月) 00:40:32 ID:i9mT/XtvO
朝の知多半田始発て何分前から並べば座れますか。
178名無し野電車区:2010/10/18(月) 09:33:59 ID:qAYCJLFa0
堀田⇔鳴海間って京急型直上高架工事って出来ないの?
179名無し野電車区:2010/10/18(月) 09:34:45 ID:qAYCJLFa0
後岐阜市内も
180名無し野電車区:2010/10/18(月) 16:28:31 ID:JnbyH2GU0
いくら直上工事って言っても取り付け部は土地が必要だからな…
181名無し野電車区:2010/10/20(水) 10:29:09 ID:tJRfdduW0
接点の岐阜滋賀豊橋米原がしょぼいから北陸関西東海の団結力が無い
これじゃ首都圏に引き離される一方だわ

滋賀三重はいいだろうけど、岐阜はパクリ文化をまず改めないと。
とりあえず昔の岐阜を取り戻す町中再生が先だろう。
でももう遅いか。ハコモノというダムに沈んでしまった。どこまでを東海と呼ぶかで変わってくるが、
東海3県でならいまは、豊田市が2番手。3番目が岐阜だったはず
まぁ、どっちにしろどんぐりの背比べだがw
つか、豊田、岐阜、一宮、豊橋、岡崎は人口差5万人程度でほんとどんぐりの背比べ
それに春日井、四日市が30万で続く

浜松を含めれば、浜松がダントツで2位となる。

岐阜は名古屋のベッドタウンであり、
同じ名古屋のベッドタウンである一宮市の孫ベッドタウンでもある。
市街地は無くなり、産業も低迷している岐阜には
愛知の力が不可欠だ。
岐阜は衰退して、名古屋どころか一宮にまで吸われるようになってきた。
一宮の道路、商業施設の駐車場は、ほんとに岐阜ナンバーだらけだ。
しかもマナーが悪い。

名古屋に19分、450円で行けるのに、金も時間も無駄にかけて
都市規模としては大きく劣る京都なんぞに行く岐阜人はいないよ。
観光なら車や新幹線で行くだけだし。


岐阜は繊維問屋の町で、工場は愛知県側の一宮市が主流。
で、一宮の工場の親父さんたちが岐阜で繊維類を問屋に収めて、現金が余ったら金津で遊ぶ、とw
182名無し野電車区:2010/10/20(水) 11:09:52 ID:7kbkRyjdO
>>181 早くチンポ挿れて!


迄読んだwwww
183名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:17:00 ID:LsmAOk3i0
先日無人駅の西枇杷島駅でホーム監視?している係員を見たんだが、(WIKIによると駅員ではないらしい)
帽子を見ると赤地に金線2本入ったえらそうな人だった。
金線2本って助役どころか駅長級くらいだろうか?えらい人が無人駅にいるのはなんとも不思議だった。

チラ裏すいません
184名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:58:42 ID:HFAdKG9A0
>>183
あの駅は信号所の扱いもしているから
信号取り扱いの係員じゃないか?
185名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:06:00 ID:9sjvWYbc0
新川橋って何のためにあるの?
186名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:32:10 ID:xZAf29cI0
新川を渡るため。
187名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:53:07 ID:9sjvWYbc0
大里って名鉄の偉い方が住んでるから急行が止まるんでしょ?
188名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:20:52 ID:P16Benp90
不動産のほうじゃなかった?
189名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:01:29 ID:YHqhLOXR0
俺のクラスメートに有松から通う奴が居るんだが。
そいつの定期が有松から桜までだから聞いてみると。
「金山経由で地下鉄に入ると高くなる」っていわれたが。
ちなみに学校があるのは瑞穂区。
190名無し野電車区:2010/10/27(水) 05:56:37 ID:AXLdnQ8y0
有松って何で急行が止まらないんだ?
191名無し野電車区:2010/10/27(水) 16:21:20 ID:P868/pk30
>>190
普通の価値を出すため。
192名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:03:40 ID:dqKi/ImL0
知立駅っていまの工事なにやってんの?

地下ほってんなーと思ってたらいきなり地上に鉄骨飛び出してたよ。
岐阜方面と豊橋方面挟んだ線路上にもなんか鉄骨あったけど。
193名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:38:06 ID:WW+43PzZO
おまえの目の前にある箱で調べればいいじゃん。
新しくバリアフリー用に跨線橋造ってんだよ
194名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:42:13 ID:J2YBTOBBO
知立の高架が完全に完成するまであと10年以上かかるみたいだけど金と土地に余裕がないから時間かかるの?
195名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:50:31 ID:dqKi/ImL0
工事始まってから地上になんも出てこんから地下つなげると思ってたが、跨線橋なのか。

高架完成予定は2014年だったらしいけど、最近工事予算の増加やら負担金の決定やらして、再度高架事業見直しで完成は2023年になったそうな。
結構完成楽しみにしてたけど、まぁあと2年じゃ普通に無理かwww
196名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:48:27 ID:P868/pk30
>>194-195
初めの高架化設計が古かったので、現在の仕様に合わせるために再度作り直した。
そしたら値段が上がった。材料費も前より高くなってた。
ついでに立ち退き料もさらに必要になった。
金額がかなり増えたので、それに応じて事業計画がも延長された。

土地については殆ど大丈夫だが、ごく一部どうしようかってところがある。

ま、2023年度完成予定だが、仮駅工事も同時並行だから駅自体はそれなりに早く出来るのかもしれない。
全体的な完成はまだまだだな。
197名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:54:37 ID:dqKi/ImL0
>196
詳細サンクス

あと3、4年くらいで知立駅ともおさらばだが、それなりに高架化した知立駅を見てみたいなぁ。。。
198名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:30:23 ID:XnpUGZljO
多分本線上りは近いうち…と言っても仮線移行が完了してその後だから5年後くらいに…高架本体で走るんじゃないかな
知立連続立体交差事業早期期成促進同盟(ちょっと名前違うかも)っていう全然更新されないホームページに高架切り替えの手順が書いてあったけどそんな感じに見える
199名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:06:46 ID:sbYV4Jtz0
>>198
どんな高架でも大体そんな感じになるよ。
もちろん京急蒲田みたいに超複雑な場合もあるけどね。
200名無し野電車区:2010/10/29(金) 02:00:46 ID:1F6xB7+30
知立要塞ですな。分かry
201名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:58:01 ID:irntim3TO
京急蒲田は究極だろw
仮高架なんてこっちじゃ考えられん

まぁ知立も三河線乗り越えるための仮高架(盛土?)作るけど
202名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:57:34 ID:1C/K2+St0
>>201
こっちでいうと鳴海〜堀田間の立体連続高架化だな。
土地が究極にない。最低でも桜〜堀田間は川のことも考えて高架化したい。
203名無し野電車区:2010/10/30(土) 00:22:04 ID:ARGCMNjG0
>>202
立体連続高架化ではなくて連続立体交差化だな。

名古屋本線のあれで究極にないとはとても言えない。
それじゃ都内の連立区間はどれも究極を遥かに超えているぞ。
204名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:03:04 ID:8fTKgxuGO
保守
205名無し野電車区:2010/11/03(水) 00:10:20 ID:aia4MMRR0
高架化より地下にした方がいいんじゃないか?
206名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:04:20 ID:MRCw+MlfO
地下は金かかりすぎ無理
207名無し野電車区:2010/11/03(水) 14:19:31 ID:aia4MMRR0
知立が高架になったら
三河知立は廃駅になるのか?
2088>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/11/03(水) 23:03:43 ID:VEt+Uf+20
>>207
その質問なんか既視感あるなぁ。三河スレかな。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268833922/
やっぱそうだった。↑の356-367あたり。
知立高架化の話題は三河スレでも盛んだから、
本線じゃない三河知立の話はあっちで聞いた方がいいかも。
209名無し野電車区:2010/11/05(金) 19:45:01 ID:k2jzoQ880
保守
210名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:10:05 ID:9TQDvA/N0
そう考えると成城学園前や調布はすごいんだな
211名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:14:01 ID:bgA5Uh9u0
犬山線で信号トラブル
212名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:23:16 ID:ngmQfAQAO
地下は維持費がかかる
213名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:30:39 ID:igP7iiWP0
知立駅の車止め1番線が移設されたね
214名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:41:33 ID:WgZyF4uc0
新安城駅改築がめちゃくちゃ早いなw
もうプラットホームをつなぐ鉄骨が設置された

東岡崎はエレベーター用のガラスが見えるようになってたな。
あと改札口横の移転用派出所の建設が始まった
215名無し野電車区:2010/11/12(金) 02:18:14 ID:WPlIi6ngO
上ゲ
216名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:19:55 ID:FxYc0pq30
>>215
上ゲは河和線だろ
217名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:26:36 ID:W4t75OtP0
公式にて東岡崎の工事状況更新。
バリアフリー設備は年末に使用可能になるとのこと。
工事は順調なようですね。
218名無し野電車区:2010/11/17(水) 16:27:35 ID:GXNDBmZ10
>>217
東岡崎のエレベーターは年末にもう使えるようになるのか
思ったよりも早いね
219名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:40:31 ID:DXdCuNpc0
知立ってLEDじゃなくて名古屋みたいなディスプレイ使ってるよな?
220名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:53:55 ID:6t/0XSGAO
>>219
名鉄名古屋はプラズマだよ
知立はプロジェクションタイプじゃないかな
221名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:38:20 ID:OItzKchF0
東岡崎の改札口前のソラリーの下が綺麗になって、枠みたいなのが設置されてた。
もしかしたら、フルカラーLED式2段表示が設置される可能性があるかも・・・
222名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:07:57 ID:UFtDaglP0
なんか最近知立、新安城、東岡崎とも
年度末に向かって急ピッチで工事が進んできたね。
基礎工事が終われば早いもんだな。
223名無し野電車区:2010/11/22(月) 15:41:15 ID:eQ+X8isT0
【名古屋終了のお知らせ】国有地3000坪を中国総領事館が取得希望中…大手メディアは黙殺か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1289559980/
224名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:07:59 ID:7e2S7BaN0
保守age
225名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:46:34 ID:6s5QA1WkP
3355、壊れてるんじゃないかと思うほどSIVの音がうるさい。
226名無し野電車区:2010/11/27(土) 18:57:51 ID:4gLasVw00
>>222
知立駅はついでに仮駅工事もしてるけどな。
227名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:59:23 ID:Fpp7eeiB0
新安城って跨線橋のところに新しく改札作るみたいだけど、中途半端な感じだよね。
今の地下の改札は残すみたいだし。
もしかして将来的に高架化の予定あり?
228名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:28:52 ID:4gLasVw00
>>227
混雑を分散するためじゃないの?
229名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:59:58 ID:qyDSPKPD0
確かに見た感じ、仮っぽいよな。法改正に対応せず、慌てての間に合わせ駅舎だし。
高架なんて、知立が高架になってからすぐに動き始めるとしても20年は先じゃないかな。
230名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:19:08 ID:6s5QA1WkP
>>228
国交省のバリアフリー指導に対応するため。
高齢者・障害者以外の人が利用する想定じゃないよ。
231名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:46:23 ID:4gLasVw00
跨線橋がどんな感じなのか分からないから予想で言ってみただけなんだが。
232名無し野電車区:2010/11/28(日) 03:56:19 ID:JPEu8au80
東岡崎駅も今作っているのはバリアフリーの期限にあわせた仮のものだもんな。
本格工事は来年度から。
233名無し野電車区:2010/11/28(日) 08:26:04 ID:C0k0XI/P0
仮のものばかりなんて、名鉄って計画ずさん過ぎ。
乗客の料金や税金の無駄遣いしすぎだろ。
234名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:34:42 ID:AbOw5BdlP
>>233
お前の頭ほどずさんじゃねえよw
235名無し野電車区:2010/11/28(日) 15:48:10 ID:C0k0XI/P0
>>234
お前も同類だろw
236名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:20:11 ID:xo6qz0Qr0
5時33分名古屋発の豊橋行き特急で、料金を支払わずに特別車に乗っていたDQNが発生。

神宮前ー知立間で車掌さんに一般車両へつまみ出されていた。

それも2人!

しかも2人とも形だけスーツ着てたよ。
おそらく年齢は22,3歳で就職活動中なのか。

1人は茶髪というより金髪のチビデブ。知立駅でそそくさと降りてった。

もう1人は黒髪でなよなよした感じで背が低めのやつで、なんと長髪でもないのに髪に地味な髪止め付けてた。

2人とも、どこからどう見てもフリーター一直線、ていうか、バイトも落とされるだろ、って感じの結婚できなさそうな男まっしぐら路線。

車掌さんグッジョブ。
悪質なキセルは厳しく取り締まってほしい。
2378>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/11/28(日) 20:59:44 ID:drA1ipEm0
>>236
>どこからどう見てもフリーター一直線、ていうか、バイトも落とされるだろ、って感じの結婚できなさそうな男まっしぐら路線

そいつらよりもそこまで細かく観察してたお前に戦慄したwww
238名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:17:58 ID:f4rzLndG0
>>237

DQN2人が突然あらわる、ってのは衝撃だったぞ。
239名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:51:39 ID:FUByeRONO
新安城の奴、仮じゃないよ
今年は法改正にあわせてとりあえずエレベーターだけの跨線橋作っといて
で、後々、ホーム拡幅とかあわせて橋上駅舎化するって安城市のホームページかどっかに書いてあった
240名無し野電車区:2010/11/30(火) 14:24:53 ID:O+sqY2UqO
じゃあ結局仮じゃねーかw
241名無し野電車区:2010/11/30(火) 16:58:19 ID:Kji7NRv+O
『本物が出来たら崩す』ものではないということだw
242名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:51:33 ID:IFIRMfxI0
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201011300439.html
このニュース見て思ったんだけど、今作ってる太田川とか知立の高架駅って
コンクリートむき出しなの?
デザイン的に残念じゃない?
243名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:01:39 ID:Mf9Mr0S80
244名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:56:26 ID:i44xv2EWO
>>242
なんだかんだ鳴海みたいな感じになるだろ
245名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:23:47 ID:neZqJDFS0
>>242
今の名鉄に見栄えのする建物を期待するのは無理だろ・・・
自治体が持つならともかく
246名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:37:10 ID:EOA/9OV4O
昨日(12月2日)の中日新聞朝刊の西三河版に東岡崎のバリアフリー設備が12月24日から使えるようになるっていう記事が載ってて
で、それによると今月末までに東岡崎、国府宮を含めて6つの駅がバリアフリー化完了するらしいんだが、
どこだ?知立入ってんのか?
247名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:11:13 ID:PjiSuZxh0
6つだと東岡崎、新安城、国府宮、大江、犬山、青山かな?
知立は仮駅で実施
248名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:14:05 ID:hGmYxnKF0
東岡崎は防音用のシートを取り始めてるね。
24日に使用開始か。
早く駅全体の工事も始めてほしいわ。
249名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:57:27 ID:tHMIflBl0
東岡崎の防音シートは完全に取り払われた模様
ところどころに本格工事で使うと思われる鉄骨が飛び出してる(塗装はしてある)。
250名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:59:00 ID:nWZvtG8J0
【愛知】名鉄、連続立体交差で11年3月に仮線工(11/11)
http://www.kentsu.co.jp/chubu/news/p04914.html
251名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:03:05 ID:INU8DGZ7P
>>250
なんで近鉄ドメインかとオモタ
252名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:09:44 ID:SMRFS0e90
>>242
内海、豊田本町・・・
名鉄の伝統だな。
253名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:48:42 ID:UnW7fjQC0
>>250
ようやく知立駅の高架工事が本格的に始まるか・・・
でも完成は2023年って・・・

俺生きてる?w
2548>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/06(月) 01:53:09 ID:lDZN+iM60
12:38 須ケ口 12:38      12:08 須ケ口 12:12
12:40 二ツ杁 12:45      12:14 二ツ杁 12:15
12:48 栄生 12:48       12:18 栄生 12:18
12:51 名鉄名古屋 12:52   12:21 名鉄名古屋 12:22

ダイヤ検証したらダメだった・・・津島準急って二ツ杁で待避してるぢゃん(名古屋方面)。
二ツ杁で待避しない場合は須ヶ口で待避ときたもんだ。この間に快特豊橋とミュー空港が通過。
栄生-名古屋3分てのもおかしいなと思ったら他の急行は2分。そう、津島準急はミューと快特を
待ってるんだ(待避したのに)。昼間は18,48分に快特、20,50分にミューが発車する。つまり
津島準急が栄生を発車した時点ではミュースカイは名古屋駅に着いてすらいない!
だからミュースカイが新鵜沼発だろうが関係ない!
『つっかえるようにして停まってほしくない』んじゃなくてマジでつっかえてた。どうすんだ。
流石は停車本数日本一の名鉄名古屋駅。昼間もラッシュ並みのつっかえ方でパネェっす。

…と冗談はさておき、この状況だと普通を切り欠きにしても津島準急に全く関係ないな。
堀田まで逃げ切ればいいのかも知れんが、『快特が詰まって遅くなる(本線優先)』
『ミューが(ry(空港優先)』『西尾直通が待避してしまう(西尾優先)』という考えがあるんだろうな…。
西尾急行は昔から特別停車が少なかったり、待避が無かったり(重要)する。安城でJRと競合して
いるせいか、蒲郡特急の名残か、とにかくスピードを重視してる。単線のくせに100kmバンバン出すし。
単純に津島より西尾の方が遠いことも優先順位に影響している。空港≧本線≧西尾>>>津島か。
ちなみに名鉄名古屋によるダイヤの制約を受けているのは津島準急だけじゃなくて、反対側の、
堀田待避する一宮急行もそうです。参照>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278763998/88-91
2558>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/06(月) 01:56:27 ID:lDZN+iM60
>>254
誤爆したOΓ乙
256名無し野電車区:2010/12/10(金) 01:05:21 ID:B5jEv8SJ0
>>221
いよいよLED式のものが取り付けられましたね。
使用開始はバリアフリー設備より前かな?
257名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:59:32 ID:3rjXf2c4O
知立駅の完成イメージ、新しいのが出来たな。前のより広く、細かくなった。
そして三河知立の北側に留置線っぽいのが見える。
知立市のHPで見れるよ。
258名無し野電車区:2010/12/12(日) 20:37:15 ID:2tMiVK4nP
>>257
なんか俺が生きているうちに完成するんかしゃん、、、て感じ。
259名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:20:59 ID:up93ZLQD0
今ある名鉄パーキングが予想図だとなくなってるな
駅ビルに移転かな
260名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:34:49 ID:up93ZLQD0
>>258
全部完了はH35年度だけど1期分ならH26年度だからわりとすぐ
261名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:18:01 ID:t+EJAhr20
>>260
それでも4年後か・・・
俺もどうなっていることか・・・
262名無し野電車区:2010/12/14(火) 17:41:02 ID:HX1BcAfmO
>>260
T期って???本線上り???
263名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:44:42 ID:aT6kerI40
>>257
完成イメージどこにある?
2648>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/14(火) 22:30:44 ID:LH3MoreF0
>>263
http://www.city.chiryu.aichi.jp/0000006915.html

市勢要覧の16-17pにそれっぽいのあるけど、他だったら
教えてくれ>>257…orz
要覧のやつは見づらいけど、確かに三河知立を出て一旦
単線になってるのにその先でまた2線以上になってるように見えた(ような)。
265名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:19:11 ID:VcCXaQX+0
266名無し野電車区:2010/12/15(水) 07:39:54 ID:a7LVGumvO
>>265
これ、データ古いよ。
事業期間は延長になった。T期だけで平成35年までかかる。
知立の高架に関心がある人の間では周知の事実だと思うが…
267名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:43:59 ID:EgmjlZCd0
じゃあその新しいデータとやらをヨロ
268名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:48:39 ID:f30QeE/u0
駅前のココ壱は無くなっちゃうの?
269名無し野電車区:2010/12/20(月) 16:11:31 ID:qtle4jlvO
あそこは用地に関係ないはず

しょっちゅう行ってるから
なくならないで欲しい(笑)
270名無し野電車区:2010/12/20(月) 16:36:48 ID:lN4G5kw40
>>266
高架化完成(全部終わり)が平成35年度だが。
2718>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/20(月) 21:33:43 ID:bByaWrwY0
>>267 >>270
少なくとも>>265のデータは古いね。
2期区間なんて155号交差とか三河線とか何かと面倒な1期と比べたら
少ししかないのに1期がたったの4年、そこから2期に9年かかるってのは
明らかにおかしいと思うのだが。
272名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:50:28 ID:BpKfI3da0
>>271
なんで今年度スタートになってるの?
施工期間はH12年度〜H26年度(>>265)なんだから
2期がすぐスタートしてH26年度〜H35年度としても
1期:14年、2期:9年でおかしくない
273名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:39:48 ID:qtle4jlvO
分かってない人が多いな
まとめよう

知立連続立体交差

☆今の計画

工期 平成23〜35年度

【名古屋本線】
平成22年度〜平成25年度 仮線工事
平成25年度〜平成33年度 本体工事
平成34年度 仮線撤去
平成35年度 側道復旧
※旧計画のU期は入っていない

【三河(山)線】
平成31年度 仮線工事
平成32〜33年度 本体工事
以下本線と同じ

【三河(海)線】
平成30年度 仮線工事
平成31〜33年度 本体工事
以下本線と同じ

これは市の広報に載ってたものだ

ちなみに知立連続立体交差事業早期期成同盟?っていうあんまり更新されないサイトにも一応載ってるから気になるなら見といて
274273:2010/12/21(火) 00:27:40 ID:ylXIcNywO
ちなみに補足だが
※旧計画のU期は入っていない
というのは、この工事概略が掲載されていた知立市の広報(まちづくり便り)には載ってない
しかし

・旧計画でも知立駅本体工事が全て終了してからU期(安城知立線より豊橋側)を始める計画だったこと
・知立市が『金がない!』って言ってノロノロ計画になったこと
・先の期成同盟のサイトに載ってる工事概略で、本線を知立駅完成までT期(本線上り)、U期(本線下り)、V期(副本線)と分けていること
・安城知立線より豊橋側で仮線用地が見られないこと

などから、旧計画U期は平成35年度までに完成されないことを『推測した』から『書いてあった』わけではない。
すいません。
275名無し野電車区:2010/12/21(火) 09:37:56 ID:1Z2ZGjD80
>>273-274


最初からこうやって書いてくれればスッキリしたのに
276名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:24:38 ID:+ESbVoBZ0
http://www.kentsu.co.jp/chubu/news/p04914.html
まぁもう一度。
仮線工事は来年度中に完了。
今のペースで何事もなければね。
277名無し野電車区:2010/12/25(土) 06:13:54 ID:CX2OOK730
昨日東岡崎駅新改札口使用開始してたが誰も使っている様子は無かったw
278名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:26:21 ID:VtrF7iKJ0
>>277
まだエレベーター専用だもんな
健常者は使えないぜ
279名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:17:59 ID:CX2OOK730
>>278
そうなんか。
あくまで優先なのかと思ってた。
正式になるまでの仮状態は専用なのかな?
280名無し野電車区:2010/12/26(日) 03:20:39 ID:6thChJ2oO
ふ〜ん
281名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:07:09 ID:oYTHFBrY0
>>278
なにそれ?
まさか、新安城も同じ? 地下の方もまだ使ってるよね。
282名無しの電車区:2010/12/26(日) 22:07:46 ID:aW+E5zM20
>>278
どこに、健常者は使っていけないって書いてあるんだよ
誰でも使っていんだろうが
283名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:31:36 ID:vDOQM9PMO
『健常者は使えない』っていうのは
障害者のための設備を
わざわざ健常者が使うのは常識的に無理
ってことだろ?
2848>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/27(月) 00:29:43 ID:8V9iCdwC0
>>283
空いている時なら気にしてないけど、ダメですかね(汗)。
あと揚げ足で悪いけど、シルバーは健常でも使っていいと思う。
だからシルバーの利用はあるんじゃないかなと。
285名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:06:40 ID:CDZEZIa80
結局は中途半端な施設って事だ。
きちんと計画しておけば、最初から有効に使えるものを。

まあ、まだまだ使えるものをコロコロ計画を変えて作り直すのは、名鉄のお家芸だから、この施設がちゃんとした駅舎になるまでには、二転三転しそうだ。
286名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:17:19 ID:Z2x3LmDTO
>>284
いや、そういうファシリティを使う必要のあるシルバーは
一般(全年齢的に見た場合)には
健常者(若い人たちと同様に体を動かせる人)ではないでしょ…??

>>285
いや完成までキチンと設計してあるよ
岡崎市のホームページで見れる
ただスキームがいくつかのタームに分かれてて
完成まで時間がかかるから
その途中で計画が変更される可能性は否めないけど
287名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:25:15 ID:6fEZrKtu0
そういえば、神宮前の手動踏切の陸橋化ってどうなったんだろう。
全然続報を聞かないけど。

鉄道部門の神宮前移転に合わせてやるのかな?
2888>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/28(火) 01:10:46 ID:QTPWJYvq0
>>286
健常者ってそういう意味じゃなくないか?

改めて辞書とか見返したけど「障害者」に対する対義語的な言葉みたいだし、
「障害者じゃない人」みたいな対比的なニュアンスであって、
老化によって足腰が弱くなることまで含めてないっぽいんだが。
「階段を上るのが体力的に辛い」というのが「障害者」の“障害”に当たらないのは言うまでも無いし。

まぁ蛇足なんでこの辺で。
289名無し野電車区:2010/12/31(金) 01:09:25 ID:xaWUjMeb0
東岡崎駅のエレベーターは健常者の人も使ってたぞ
ただ特別車側にあるからわざわざ普通はそこまで行かないで
今までどおり階段を使っているね。

>>285
今のバリアフリー工事は
あくまで全体の計画の中での0.5期ということになっている。
本格工事は来期から。
290 【大吉】 【1780円】 :2011/01/01(土) 10:04:06 ID:dt/2nvCTO
age
291名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:29:37 ID:K3a1VNYF0
保守age
292名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:19:15 ID:jLXwBDUo0
東岡崎の新設の仮東改札口を使ってみた。
ほとんど誰も使ってなく汚れなどは特無かった。
上がるときにはエレベーターのほかにも非常用階段があるが
上が3階なので結構しんどい印象。
ホームに下りるときはエレベーターのみ。
上の階は今のような寒い時期なら寒さ除けとして使えるな。

詳しくは公式参照のこと
ttp://www.city.okazaki.aichi.jp/menu7918.html
293名無し野電車区:2011/01/09(日) 19:58:16 ID:FzFGzKzqP
>>292
新安城のバリアフリー跨線橋を使ってみたけど、似たような感じ。
人通りが少なすぎて腐女子には怖そうだ。
294名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:13:10 ID:z1oXLRfZ0
>>293
新安城ってもう完成したの?
295名無し野電車区:2011/01/10(月) 13:24:16 ID:FYQivWpaP
>>294
北口は完成。南口は工事中。
296名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:05:22 ID:z1oXLRfZ0
>>295
そうなんだ。東岡崎の方が工事進んでるかと思ったけど、結局完成時期はそんなに変わらなかったんだ。
知立はのんびりとやってるけど。
297名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:35:26 ID:FYQivWpaP
>>296
元請けは全部矢作建設で、なんか同じ機械、同じ人員でやってるっぽい。
298名無しの電車区:2011/01/13(木) 23:16:02 ID:icZ6nQKZ0
>>297
東岡崎->T成、新安->Y作、知立->Y作
299名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:06:32 ID:gc4vwZUd0
こんな中途半端なものに税金が使われたのか。

仮設の分、さらに余計にお金がかかってるよな。
300名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:19:59 ID:noDazPkYP
だいぶ前だけど、婚活サイトで知り合った人が某駅のバリアフリー工事の設計士だった。
301名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:10:09 ID:sl7WIf+M0
知立駅の仮線工事部分の1区画、仮柵の支柱がカエルとはなんか微笑ましいな。
302名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:40:21 ID:pmF/bSqI0
>>299
東岡崎の方は仮設と言ってもちゃんと本建設に生かされるし
新安城はこれで本建設
知立は地元のグダグダのせいだから仕方がない。
303名無し野電車区:2011/01/15(土) 12:52:13 ID:ZGTftUGj0
知立駅の跨線橋は仮駅で使うんでしょ?
6番ホームのエレベータは無駄かもしれないけど。
304名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:05:13 ID:xYsFJRnr0
あした二日目で〜す。こんなカキコしてると国公立アウトかな?もういいや〜
雪で電車が動かなくても気にしないからね。頭がぼわ〜んとしてます。風邪薬
飲んでもう寝ます。
305名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:58:08 ID:aNCvEUH+0
>>303
6番線のエレベータは撤去時に再利用で使われるかと。
306名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:18:56 ID:ULH/3Laj0
JRだけど岡崎駅のバスターミナルと線路の間にあった駐車場のアスファルトがはがされていた。
前からあった計画では建物が建つみたいな感じだったが
いよいよ始まったのかな?

東岡崎駅といい岡崎駅、あとバス停の近代化(次のバスがいつ来るかLEDでリアルタイム案内がある)とか岡崎市は金かけまくってるな。
307シベリアより:2011/01/23(日) 09:45:26 ID:zkCnLGwb0
スレ順が600を超えたら、ネタが無くてもageましょう。
308名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:52:21 ID:vQr1QeYs0
>>306
岡崎市内全ての停留所に設ければいいのにと思った。
区域外はバス停にQRコードの付いたシール貼ってあるだけだし。

せめて駅と接続がある停留所だけでもさ・・・。
309名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:16:04 ID:buR0S26k0
保守age
310名無し野電車区:2011/01/28(金) 14:40:27 ID:vSM4krao0
3月のダイヤ改正で、朝一日一本あった豊橋発の中部空港行きが無くなるね。
最初は無駄に毎時あったもんね。
311名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:20:38 ID:sUNUMoB8O
あれはいらなかった
名駅に行かんのは鬱陶しかったし
てか空港駅の利用者数自体も減少傾向だし全廃も妥当だな
312名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:24:11 ID:0oN7Irzh0
豊橋、東岡崎、新安城から見たら名古屋直通有効列車の4分の1、国府から見たら2分の1だからな。
これが6分の1や8分の1であれば邪魔者扱いもされなかったんだろうが。
313名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:53:04 ID:j9fss8+D0
あのダイヤは確実に名鉄離れを加速させたよな
3148>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/01/31(月) 00:34:32 ID:rxbGa1dN0
自分は今も昔も非定期含め金山まで利用がほとんどだから
気にならなかったが、やっぱ神宮前乗換えは不評だったか。
毎時は要らんから前のダイヤ改正は当たり前だと思ってたが、
今回の残る一本廃止は>>311の言うとおり空港の衰退が原因かなぁ。
315名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:59:31 ID:AG06OzhY0
迷鉄のことだから、いきなりミュ〜スカイ2両化、中間車はまだ新しいけど廃車ってことをしそう。
もちろん、台車とかは有効に再利用。
316名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:56:53 ID:P0o59NU+P
豊橋発の中部空港特急がなくなった要因に
なぜ急行が汚物6Rだらけだったという話にならない
あれがすべて流し台かSR車だったらまた話が違ったと思うぞ
317名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:46:35 ID:loeH1cdq0
ラッシュ時間帯の一部特別車をミュースカイの3両にして9両編成にしてほしい
318名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:13:48 ID:PXfSGwfTO
>>311
同意。岡崎在住だった頃不便極まりなかった。
しかも空港直通だけに運悪く特別車は支那人の糞餓鬼御一行貸し切り状態w後ろから座席を蹴りやがったりやかましかったりで…
ようやく金山で乗り換えかと思ったら,常滑線方面からの名駅行きは激込みだしな。あれ以来,新快速利用にシフトしたよ。

で、しばらくして結局元の豊橋〜岐阜直通毎時4本体制に戻してやがるからもうバカかとw俺みたいに東海道線に逃げた客も多いんでないかな。
319名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:16:36 ID:6Y9bdPR20
>>318
お前みたいに変えた奴は少ないと思うけどね。
でも不便だったのは同意。
だけど帰るときの着席率は名古屋から来るのより良かったw
320名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:06:43 ID:abLNMfkv0
>>318-319
往復切符が発売された豊橋もあるからそれなりにいるんでないの?
321名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:53:58 ID:6sSp5S9j0
321
322名無し野電車区:2011/02/18(金) 16:05:50 ID:eFxxiGpb0
知立駅完成予定は平成35年、と去年見た広報に書いてあった。
マジかよ・・・
323名無し野電車区:2011/02/18(金) 16:09:13 ID:8MsvS8eEO
324名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:57:23 ID:h2alNsz70
知立駅にはトヨタは金出さないのかな
土橋駅とかには出したみたいだけど
トヨタが金出せばもっと早く完成すると思うけど
325名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:01:46 ID:j0jNlPTO0
>>322
愛知のサクラダファミリアになりかねんなw
326名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:01:28 ID:8Ghxz7OZO
事業完了が35年だったような。
高架自体は比較的早くできあがると思うけど周りの整備がね。
327名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:17:02.63 ID:q+2VN4TT0
今の知立駅の進捗状況ってどんな感じ?
3月から仮線工事って言う記事を見たから、もうバリアフリー工事は終わったくらい?
328名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:18:31.55 ID:el0zBxF80
>>325
サグラダファミリアだぜ。
Sagrada Familia
329名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:31:25.87 ID:exRBmlJg0
横浜駅はずっと先だ・・・・・今日も・・・
330名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:31:59.36 ID:GbxyfB240
太田川は来年できるのになんでこんなに違うのか
331名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:50:54.33 ID:ijDRibbH0
空港ってだけで金が回るんじゃね
332名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:58:09.98 ID:qiDA30Xm0
>>330
自治体の財政力の差。
東海市は新日鉄とかがあるから法人税がたくさん入る。
333名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:43:47.29 ID:gx9xJHSq0
age
334名無し野電車区:2011/02/22(火) 14:11:54.11 ID:SxHKfnpKO
>>332 だよな〜ww
刈谷もDENSO 織機あるせいか
駅とその駅前広場がとても立派
いっそ知立市長が、刈谷市長か豊田市長に土下座でもして合併させてもらえ
そうすれば、もっと早く完成するのでは?
335名無し野電車区:2011/02/22(火) 15:09:42.68 ID:KoKLmHeC0
っ碧海市
336名無し野電車区:2011/02/22(火) 15:30:20.89 ID:VPRAjs460
碧海市は碧南市がヤダと言ったのでご破算
碧南は中電があって潤ってるから合併するとサービス低下になる
337名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:09:07.35 ID:sa1k33WXP
>>335
KATCH市のこと?
338名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:22:50.67 ID:DoIeLb9c0
>>327
バリアフリーどころか、各ホームのエレベーター工事が
終わらないから、どのホームも狭いままで危ないったらない。
夜のラッシュ時なんかマジで恐いと思う。
339名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:15:00.79 ID:xSg1suhTO
安城市・知立市・刈谷市合併で(新)安城市にすればいい。
3408>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/02/25(金) 01:17:58.38 ID:TJAPRab20
>>339
知立市「合併してもいいけど市役所は知立ね」
刈谷市「君達いなくてもやっていけるから」
341名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:26:31.15 ID:Pn8JscGk0
age
342名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:57:43.39 ID:4Ty6QuxG0
知立名物「あん巻き」の税金だけじゃダメなんですか?
343名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:15:20.02 ID:WUh3iSsI0
あん巻きなあ。いまいちインパクトがなあ。
頑張れば、赤福みたいにできそうな気もしないが、何かが足りない。
相当足りない。
そういや、各駅の出張販売で売ってる税金って、知立に入ってるの?
344名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:47:08.15 ID:ONKS/Qh30
俺もパノ追いかけてたころはお土産にあんまき買ってたよ。ういろうよりもうまいって。
そしたら近所の人も名古屋方面のおみやげはあんまきになったよ。

>>343 出張販売は軒先を一時的に借りているだけで事業所の登記もないから、
出張販売分の税金は知立市に支払うはずだよ。
345名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:21:30.00 ID:EK/+LGrZ0
知立のあん巻き、でかすぎて赤福みたいにみんなで食べるのには
ちょっと・・・
サイズ小さくして箱詰めにしたらどうよ。
抹茶やカスタードのもできたらしいから。
でもいっぱい売れるのは月一度の弘法さんの日だけだから、
市の財政をこれでよくするってのは無理じゃね?
346名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:46:59.04 ID:WUh3iSsI0
>>344
ふむふむ。出張販売とかの税金の扱いも厳密にはあるんだろうね、きっと。

>>345
小さい袋入りもあるよね。本店で見たような気がする。
駅で売ってるのは、お土産には良いけど、ちょっとつまむには大きすぎるよね。

どこかのSAで箱入りのあんまきは売ってたけど、それは多分、他の店の商品だったかな。
347344:2011/03/01(火) 09:34:12.49 ID:96caizlj0
>>345
確かにおやつに食べるにはでかすぎると思うよ。半分のサイズのミニあんまきとかやってくれたら、一度にバリエーションも楽しめていいかも。
市の財政を潤すんじゃそれこそ何百億とかの年商が必要だよ。そうなると全国展開しなくちゃまず無理だね。

>>346
上郷SAと刈谷ハイウェイオアシスのあんまきは藤田屋直営だよ。
ttp://www.anmaki.jp/tenpo/index.php
348名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:18:52.62 ID:b59czj5G0
大あんまきの歌知ってる?


あれは〜 はじめてのデーイト〜 ドライブの〜帰り
ふらりよーった あの店〜

こくどーう 1号線ぞーいの〜  よく目立つお店〜
駐車場でほおばあった〜 無我夢中で

おおあんまきー きみとあんまき〜  さがしーていたよ ずうっとこの味
おおあんまきー きみとあんまき〜  いちどー食べたら クセになりそう
おおあんまきー きみとあんまき〜  こころーの中が 満たされるよな
おおあんまきー きみとあんまき〜  きみのーパパへの おみやげにしよう

チリュッチュッチュ チリュッチュッチュ
チリュ〜
349344:2011/03/01(火) 17:36:32.06 ID:cXBcSWpo0
>>347
聞いたことあるなぁ。12,3年くらい前、藤田屋の本店で流れていたよ。でも一昨年行ったときは流れてなかったなぁ。

藤田屋のCMだよ。 http://www.youtube.com/watch?v=OXudKepAnww
350名無し野電車区:2011/03/02(水) 15:54:03.65 ID:fBJ7RVvx0
ミニサイズで全種類入った箱入りの、500円くらいだったら
とっても買いたい。
抹茶とカスタードのやつ、オレまだ食ったことないからさ。
藤田屋さん、ぜひ作ってくだされ。
351名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:33:56.59 ID:FpV5IVUA0
って、ココはいつからあんまきスレになったんだ???
352名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:28:35.55 ID:sRGvKQi40

>>351
高架になるのも複線になるのもだいぶ先になりそうなんだもん
353名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:45:43.89 ID:fntOq5ef0
>>351
あんまきにすんなw
354名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:30:42.03 ID:PwKuJGsV0
あんまきも話題にならなくなると過疎るなあ・・・
355名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:01:03.12 ID:sbrau38LO
コーポサカエが・・・。
356名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:33:37.27 ID:o6Mr4azo0
効果が完成した鳴海駅前はいつまであのままなんだろうか
357名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:15:32.11 ID:zVEcar2ZO
知立駅のバリアフリー工事が終わるのは、いつ?
358名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:13:01.13 ID:BjoNeDi30
知立市ってだいたい金がないんだよな。

22年度予算
知立市
http://www.city.chiryu.aichi.jp/0000005368.html

安城市
http://www.city.anjo.aichi.jp/shisei/zaisei/yosan/21yosan.html

一桁違うもんな。安城市に合併してもらえ。
359名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:24:20.65 ID:XxFkUMmXO
>>357
年度内に終了しないとダメ。
仮駅工事は年度を持ち越すかと。
360名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:38:23.24 ID:p+v84T5o0
>>356
とりあえず、南側正面口が整備されたから後はのんびりでもいいんでないの
少しずつ整備はされているようだし
361名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:35:38.95 ID:jiF3d56s0
各ホームのエレベーター工事、さっさと終わってほしい。
ホーム狭くてほんとに恐いぜ。
362名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:06:32.88 ID:wD7WsAks0
名古屋本線は主要駅である東岡崎、知立、一宮での緩急接続ができないのが最大の問題だな。それが実現すれば豊川発の急行や西汚染からの急行が必要なくなりダイヤがすっきりする。
363名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:08:04.31 ID:wD7WsAks0
あ、名古屋駅が抜けちゃった。
364名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:56:17.10 ID:yTouqHxz0
>>362
東岡崎はやってるだろ 普通のみだけど
365名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:09:13.96 ID:XPGg1b9f0
やってたのか知らなかったな。
366名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:10:30.77 ID:XPGg1b9f0
車内アナウンスでは、あまり聞いたことないけどな。
367名無し野電車区:2011/03/13(日) 06:33:14.96 ID:rJIU1NbG0
>>362
一宮は前後に国府宮と新木曽川があるから十分じゃね?
一宮で緩急結合すると、普通は次の待避駅が新清洲と岐南になっちまう。
3688>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/03/13(日) 09:01:21.36 ID:HQEzVEDW0
>>362
知立は高架化が実現すれば緩急接続やるんじゃないかと。

知立・東岡崎の緩急接続と支線直通はあんま関係ないと思う。
・西尾線直通は新安城、豊川線直通は国府の緩急接続
・新安城・国府に特急全停車(快特廃止)
多分直通廃止には上記2つが前提になる。

何気に西尾直通は名古屋⇔知立を無待避で走るから
本線利用でも便利な列車なんだけどな。
369名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:49:05.76 ID:Qe17XHtg0
asahi_nagoya 朝日新聞名古屋編集局
naoki_maから
ダッシュすれば間に合う。RT @berchan1976: あと30分、まだ投票していない人は投票所に行ってね〜!! QT @asahi_nagoya 名古屋市議会解散に伴う出直し市議選。
370名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:31:55.31 ID:T2pk7Gqj0
知多武豊駅付近で作業員がツルハシでバラストほじったりしてたんだが、事故でもあったのか??

そーいやなんかの鳴き声がしたような気がしたが…
371370:2011/03/15(火) 18:33:47.79 ID:T2pk7Gqj0
スレチスマソ。
気にしないで
372名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:41:34.28 ID:wkITrOhpO
複々線区間を延長すべき
373名無し野電車区:2011/03/19(土) 03:01:18.40 ID:+vamJtem0
快特がひがおかで普通、知立で急行と接続できれば便利になるのにな。
374名無し野電車区:2011/03/19(土) 17:46:02.98 ID:Y78zGWKSO
乙川で不審者線路立ち入りで
本線の列車に遅れ@金山


ってタワケが
375名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:43:13.83 ID:qK7fHRDSO
ターケッ どたあけッ くそたわけッ!
376名無し野電車区:2011/03/20(日) 05:26:16.07 ID:L6GdlrFrO
高架化後も大あんまき食べたい。ホームに立ちあんまき屋をつくってほしい。
377名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:07:17.12 ID:q5hRtfDN0
知立駅のエレベーターが今日から使えるようになってました
6番線には階段もついてます
378名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:07:28.25 ID:jFSwbbu1O
枇杷島JCTの改良って一生しないの?
379名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:05:39.48 ID:SLk2EPIF0
>>378
新東海豪雨かなんかであの辺が壊滅しない限り、永遠にあのままでしょ。
380名無し野電車区:2011/03/27(日) 18:44:33.75 ID:Y/D1xXpaO
>>377
階段が6番線だけしかないから混雑緩和にはなってない気がする。
381名無し野電車区:2011/03/28(月) 09:47:32.79 ID:TR+/RIl9O
>>379 でもどうやって改良するんだろう?
犬山線は比較的真っ直ぐだからいいとして
本線は、ほぼUターンな状況だし
おまけに、直近では倒壊の線路+旧名岐バイパスの下潜り抜けてるし
382名無し野電車区:2011/03/28(月) 10:52:01.45 ID:zYvF7ND40
日本の将来自体が怪しいから、改良なんて永久に無いと言える
383名無し野電車区:2011/03/28(月) 11:15:31.23 ID:MrhjeHczO
土地はありそうに見えるが…枇杷島JCT(←女子中学生達)
384名無し野電車区:2011/03/28(月) 11:28:37.08 ID:S2qWudf90
>>383
平面に余裕があっても立体方向に余裕が無いから

名古屋方面はすぐに川の上通さないといけないし岐阜方面はすぐ新幹線の下くぐらないといけない
間の距離が短すぎてそれやるくらいなら名古屋駅から分岐させる必要が出てくる
385名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:30:14.51 ID:xLhe5id00
>>380
混雑緩和が目的じゃないから。
あくまでバリアフリー化が目的。
じゃあ何で6番線に階段があるかって?
あの跨線橋自体が広いのも仮駅化時に利用するから。
一部エレベーターも3Fまで作ってある。
留置線横も明らかに伸ばしますよみたいな構造。
386名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:54:59.97 ID:VLqDiTmg0
>>384
あの辺一帯が何らかの事情でダメになれば、根本的にやり直せそうな気がしない?
名古屋空襲後の都市計画みたいにさ。
387名無し野電車区:2011/03/30(水) 11:05:49.65 ID:unNdJ2Q+O
いっそ、マンセーな国からテ〇〇ドン打ち込んでもらうか
wwwwwwwwwwwwwww
388名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:14:27.13 ID:+zW6sSL40
知立の仮駅周辺工事も進んできたね

仮線のための道路付け替えもほぼできあがり
155号をまたぐ歩道も土台ができてた
あとは体育館の駐車場とマンションのとこか
389名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:53:14.85 ID:az1pFe8G0
>>385
高架化を見据えた構造になっているようだ
390名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:32:58.73 ID:ghfZKE3x0
>>386
近鉄名古屋線の標準軌化も
伊勢湾台風のドサクサで一気に進んだよね確か。

でもあれは名古屋線が近鉄の中枢じゃないから
なんとかなったわけで、名鉄路線網の「扇の要」にあたる
枇杷島JCTが災害やら何やらであぼーんしたら、
会社自体がそのままあぼーんしそう。いきなり路線が
パァになった時にすぐ復活できるほど今の名鉄に貯金があるのか…
末端ならともかくあの辺は名鉄の心臓部だから…

391名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:15:17.86 ID:ge6Vx0AX0
橋が壊れたらヤバイかもなw
392名無し野電車区:2011/04/04(月) 13:15:24.08 ID:vabQWvWr0
>>390
ドサクサじゃなくて本来なら翌年にやるはずだった工事を復旧のついでに前倒しして行った
ドサクサだったら地上施設はともかく足回りの改造が間に合わなくなってる

あと名古屋線は中枢じゃないけど基幹路線の長大線区だったからかなりの人員を投入してるぞ
393名無し野電車区:2011/04/04(月) 15:46:52.51 ID:sxt9mvHZO
枇杷島JCTダメになった時にそなえ
鶴舞線買収しょうぜ
うまくやれば、都営大江戸線みたいな、半環状線運転できるのでは
394名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:28:55.41 ID:287zGoic0
 枇杷島JCT付近だけで考えてもムダで、金山〜枇杷島間全体でネックを解消しないとどうしようもないからね。
そんな資金があるはずもなく、改良は無理、という結論に・・・。
395名無し野電車区:2011/04/05(火) 04:13:51.06 ID:7TlT0zEJ0
大須観音〜金山に新線を建設して犬山線ルートの一部を鶴舞線に誘導すれば…
396名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:38:41.61 ID:caDoSmsgO
枇杷島JCT改良もいいけど
名鉄岐阜手前の単線区間何とかしようぜ
あれなら簡単に出来そうだし
スペースも十分にあるし
397名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:43:12.67 ID:q6qFgN+2O
小牧線等もそうだが複線化用地があっても放置するからな名鉄は、、、
398名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:07:00.78 ID:X9AUQ1VW0
複線にしたからって客は増えないからしょうがない。
399名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:43:57.09 ID:JQawOPUl0
おっと知多新線の悪口はそこまでだ
400名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:46:50.90 ID:spqwyMaL0
>>396
 あそこは、特にネックになってないから放置、なのかねえ。
401名無し野電車区:2011/04/05(火) 23:18:13.92 ID:JQawOPUl0
>>396

柱をあそこに配置したのは倒壊の嫌がらせだというのはあまりに有名な話。

倒壊「複線のスペースは取ってあげたよ」

名鉄「え、でも線路が真ん中に・・・」

倒壊「ウダウダ言ってんじゃねぇよ!複線分あるだけありがたいと思え!」
402名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:44:00.08 ID:twPXBQqXO
>>401
やろうと思えば出来るけど、やらないのは、名鉄にはやる気がないわけですね。
403名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:01:39.65 ID:Vekd64mE0
岐阜の単線ってそんなネックになってるのか?
確かにあそこで止められるのはイライラするが
404名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:48:13.93 ID:3VWKD2Fk0
岐阜の単線区間ってクロスにしても、あまり効果は上がらないよね
せめて、ミュー岐阜到着と普通、急行岐阜発車が重なる時くらいかな
クロスで渡る=片方の路線は死んでいることだからね
405名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:54:19.13 ID:2l9QnJoO0
>>404

クロスにすれば、停車ホームを工夫することで単線よりは大幅にダイヤを組みやすくなるよ
406名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:35:41.82 ID:Z7y7Ac2H0
シーサスだと分岐器4ヶ所、クロッシング1ヶ所なのがYポイント向かい合わせだと分岐器2か所だから保守面では現状のが有利だわね
407名無し野電車区:2011/04/07(木) 10:39:20.87 ID:Uw1EYbz3O
いっそ、ダブルスリップにするとか
それならポイント一つで済むし
408名無し野電車区:2011/04/07(木) 18:41:38.96 ID:I8QFL9TGO
ダブルスリップは省スペースにもおけるから便利だが、複雑だからな
409名無し野電車区:2011/04/13(水) 15:13:44.09 ID:35zzweGmO
age
410名無し野電車区:2011/04/13(水) 19:14:47.60 ID:qGKQwUr+0
>>403-405
@4番線発車+3番線到着
A3番線発車+2番線到着
B2番線発車+1番線到着
C1番線発車
D4番線到着

というように、最大限に活かすような使い方をすれば容量は1.6倍になる。
到着した順番に発車するわけではないのでこんなにうまくはいかないけどね。
411名無し野電車区:2011/04/13(水) 20:07:33.80 ID:qGKQwUr+0
本線東部に関しては知立の待避線完成の単騎待ちだな。
本線急行が上下とも知立で退避するようになれば随分とバランスがとれたダイヤになる。
412名無し野電車区:2011/04/14(木) 10:42:58.01 ID:Yd97DSDyO
網走のド田舎バス会社買う金を
もっと線路の改良に使ってれば
豊橋の単独駅、知立の高架&待避線、名古屋市内の高架化、新7000系等
倒壊に、此処まで追い込まれる事はなかったかな?
413名無し野電車区:2011/04/14(木) 18:42:11.81 ID:AG5Sxizd0
岐阜駅改良はやる気ないだけ。
やろうと思ったらできる間隔はある
414名無し野電車区:2011/04/14(木) 18:53:20.93 ID:QFbSpkb/0
青山を高架している暇があったらそっちに投資してほしいわ。
決して待避線作るわけじゃないんだし。
415名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:09:47.25 ID:KZg+TiOh0
でも岐阜駅までを投資しても回収できないだろ
豊橋以上にJRにやられてるし
416名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:22:37.36 ID:QFbSpkb/0
現状、本戦の両端を殺されちゃってるもんなぁ・・・
JR倒壊ってやっぱりクズなんだなってつくづく思う。
417名無し野電車区:2011/04/14(木) 22:25:02.47 ID:vViOUEdc0
JRが邪魔でも、それに対抗できないなら名鉄の責任さ。
418名無し野電車区:2011/04/14(木) 22:27:13.45 ID:ZJJnCq0u0
>>416
JRはクズではない。
昔、儲けていた時代に投資しなかった名鉄が悪い。自業自得。
419名無し野電車区:2011/04/14(木) 23:03:34.55 ID:aEaA7Nyi0
そう、名鉄は昔からケチケチしてるから、不況になってどうしようもなくなってきた。
4208>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/04/14(木) 23:35:17.41 ID:Z+NSbnXa0
>>416
豊橋側はJRのせいとは一概には言い難い。
速度や本数制限はともかくとして、そもそも
愛電が豊川鉄道と共用の路線で妥協したことから始まる問題だから。

>>418-419
>儲けていた時代
そういう時代は亡き路線達の赤字補填に回されていた。
どうしようもなくなったから廃線、そして今に至る。
421名無し野電車区:2011/04/15(金) 17:09:25.90 ID:2+FVieXn0
>>412
高架は大半の金を行政が出すので全く関係ない。
422名無し野電車区:2011/04/15(金) 17:15:13.03 ID:2+FVieXn0
>>414
高架は基本的に鉄道のためにするものではない。比較対象にはならない。
岐阜の単線区間を改良するくらいなら犬山の配線を弄ったほうがよほど効果が大きい。
423名無し野電車区:2011/04/15(金) 22:54:46.10 ID:b+fdqSni0
>>411
知立の待避線できれば日中の特急をすべて新安城通過にできるね!
424名無し野電車区:2011/04/15(金) 23:22:19.77 ID:2+FVieXn0
>>423
西尾線の接続ができなくなるのでそれはない。
425名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:09:28.51 ID:muBLthw60
先日知ったことだが、岐阜〜茶所(岐南)にかけての高架化計画もあるみたいだね。
岐阜市南部コミュニティセンターに完成予想模型が置いてある・・・

しかし岐阜市は情けないほどドケチだな。
バス路線に投資するくらいなら、この計画を推進するべきだと思うのだが
426名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:19:00.62 ID:PVcUM75K0
何度も言うけど、高架化は鉄道のためにやるわけではないので、バスに対する投資と比較することは無意味。
4278>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/04/16(土) 00:50:14.61 ID:mN3NUIr40
岐阜-茶所高架化
呼続-本星崎高架化

さてどっちが先になるかねぇ…(遠い目)
428名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:38:25.48 ID:TAOaDHqkO
岐阜-茶所は高架より、急カーブ改良したほうが・・・・
429名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:45:13.18 ID:VPio9wcS0
急カーブ改良も用地買収でかなりの金がかかるね・・・(さらに遠い目)
430名無し野電車区:2011/04/16(土) 13:36:45.05 ID:1ssrRySV0
>>425
あれだけ街づくりに失敗している県庁所在地も珍しいな
431名無し野電車区:2011/04/16(土) 14:24:53.51 ID:PVcUM75K0
>>428
高架化計画は曲線改良も兼ねている。鳴海と同じ。
つーか地上のまま曲線改良は事実上不可能だろ。
432名無し野電車区:2011/04/16(土) 17:00:35.41 ID:qPyoDjRg0
じゃあ曲線改良できたのは鳴海以外にどこがある?
433名無し野電車区:2011/04/16(土) 17:31:12.03 ID:PVcUM75K0
意味が分からん。鳴海以外にはない
434名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:09:26.86 ID:rTK+YsWt0
>>433
枇杷島橋梁
435名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:13:21.57 ID:rTK+YsWt0
×枇杷島橋梁
○庄内川橋梁

東枇杷島駅から岐阜方面に向かうと下流側に昔の痕跡がある。
436名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:17:00.11 ID:PVcUM75K0
そりゃ53年前なら地上のままでも曲線改良できただろう。
437名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:20:10.22 ID:rTK+YsWt0
何か間違えとったか?
438名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:22:22.28 ID:PVcUM75K0
今のご時世、高架化を伴わない曲線改良は事実上不可能ということ。
439名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:31:13.85 ID:rTK+YsWt0
んなこたぁ〜ない!
    r―-、
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀` /
 __/|Y/\
ЁL__ | / |
   |У  |

瀬戸線旭前駅を瀬戸方面に行ったところは、高架化を伴わない曲線改良
をしておる。
踏切2箇所も廃止しておる。
440名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:45:11.76 ID:PVcUM75K0
旭前東の踏切廃止は道路のアンダークロスが完成した(2002年頃)からで、線形改良とは全く関係がない。
441名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:54:57.84 ID:TecQy2Cm0
常滑線とか改良したんじゃないの?
442名無し野電車区:2011/04/17(日) 08:25:44.70 ID:STQhe0ka0
・常滑線の線形改良
豊田本町〜道徳:高架化
大江南:道路のオーバークロス化
大同町〜名和:高架化(大同町〜柴田は開港時点で完成していないが、仮線段階で改良された)
尾張横須賀付近:高架化
朝倉付近:高架化
西ノ口南:
蒲池南:
多屋〜常滑:高架化

西ノ口と蒲池の金の出所は分からんが、もともと家が建ってないのでずっと昔から土地を確保してあるんだろう。
もしくは榎戸〜常滑と同様中部国際空港連絡鉄道が行った可能性がある。
443名無し野電車区:2011/04/17(日) 10:43:06.81 ID:iyc5VPxmO
>>442 ちまちま上げ下げしないで
いっそ、太田川-常滑完全バス代行運休にして
全て高架にすれば良かったのに
444名無し野電車区:2011/04/17(日) 13:52:38.83 ID:fExMrHis0
高架化事業にあわせて線形改良などの鉄道施設の改善を行う場合、改善分の費用は鉄道事業者の負担となる。
445名無し野電車区:2011/04/17(日) 15:40:22.66 ID:q8H4AMOd0
>>444
京急の蒲田みたいなもんですか。
空港線の複線化分は自前だから文句は言わせんぞみたいな。
446名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:19:40.51 ID:We2uLIQs0
知立が終われば次はどこが高架になるんだろう。
神宮前と新安城ぐらいかな。平成50年頃完成で。
447名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:25:35.41 ID:JrEDa3ENI
>>439
大森の東側、昔々に脱線事故があった所は?
>>446
喜多山を忘れないで…
448名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:26:45.05 ID:JrEDa3ENI
ゴメンなさい、名古屋本線スレでした。
449名無し野電車区:2011/04/17(日) 18:14:18.80 ID:STQhe0ka0
>>444
線形改良を行わなかった場合との差額がね。
少し考えれば、それが自力で線形改良する場合の何分の一になるか分かるだろう。
450名無し野電車区:2011/04/17(日) 22:22:32.72 ID:7Odhiu980
曲線改良と配線変更で鳴海はいくら差額が発生したんですか?
451名無し野電車区:2011/04/17(日) 23:25:46.17 ID:STQhe0ka0
施工費用に関しては差額は発生しないはずなので、問題は土地代だよね。
「線形改良がなければ買収しなくてよかった土地」のほとんどが、ロータリーや道路拡幅に利用されていることから考えて、
おそらく神宮前〜金山の複々線化時と同様、市との土地交換扱いだろう。名鉄としても工場跡地は使い道がないしね。
そうなると、”差額”は土地の価値ということになるので、金額では評価できない。
452名無し野電車区:2011/04/18(月) 11:01:08.43 ID:DjzlPgEp0
>>446
山崎川−天白川間連続立体交差事業だろうね
完成は平成40年くらい?
453名無し野電車区:2011/04/18(月) 11:18:23.49 ID:DjzlPgEp0
ちょうど最新記事があった

横井利明オフィシャルブログ
開かずの踏切 全国ワースト10に南区内の踏切が2か所ランクイン
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1735096.html
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1735114.html
454名無し野電車区:2011/04/18(月) 16:20:24.16 ID:hFaEuwK70
名鉄が改良したいのは山崎川橋梁、名古屋市が改良したいのは桜踏切と星崎踏切。
利害が一致しないのでもめるのは当然とも言える。

>>446
事業中なのが太田川、知立、喜多山、青山、布袋。
計画中なのが本星崎〜呼続、茶所〜岐阜。
新安城や神宮前は道路側で改良がなされているorなされるので未来永劫無い。
455名無し野電車区:2011/04/18(月) 16:26:24.41 ID:Y+8AysuQ0
首都圏が減ったせいでランクが上がったのかな
456名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:01:54.51 ID:Ixa4CFFKO
未来永劫は言い過ぎだろうけど
新安城は道路の立体交差を何カ所かやってるから
駅自体の高架化は有り得ないし
神宮前も歩道橋作ったら有り得ないな
そもそも神宮前は土地がない

まぁ、有り得るとすれば国府宮か?
稲沢市のホームページに書いてあった気がする

あとは既出の岐阜県内区間と本星崎〜呼続か
457名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:07:20.49 ID:2LKtKzvd0
>>454
ほかに徳重名芸大と若林も現在準備段階。
その次に来るのが新清洲の302号部分

458名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:16:19.68 ID:Ixa4CFFKO
>>357
徳重・名古屋芸大も若林も本線じゃない…

本線じゃなくても良いなら
意外に知られてないけど三河線北新川にも高架化計画がある
三河線って沿線自治体が裕福過ぎるから
高架化されたorされる駅が多過ぎ
459名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:16:50.34 ID:Ixa4CFFKO
アンカみすった>>357ではなく>>457
460名無し野電車区:2011/04/18(月) 22:06:04.83 ID:xBY0JEWX0
東岡崎の名古屋方面ホームのエレベーターが壊れててワロタ
まだ半年も使ってないのに・・・
461名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:05:25.05 ID:qB1KNomI0
>>458
豊田、刈谷、碧南は金があるからな。
しかし肝心の知立に金が無いという。
462名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:14:47.58 ID:WSkSXeQf0
そこで、みんな乗り換えのたびにあんまきを買って、知立の税収をアップさせるんだ。
463名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:26:31.57 ID:xDNLAla10
そんなことしなくてもふるさと納税で知立市に直接金を入れてやればいいだろ
464名無し野電車区:2011/04/20(水) 04:38:07.80 ID:S7kqxSXSO
原発つくればいいさ

1年で高架になるよ
465名無し野電車区:2011/04/20(水) 12:05:17.76 ID:kCxdS4N70
>>464
フイタ
でもやっぱ不謹慎
466名無し野電車区:2011/04/20(水) 13:31:16.54 ID:Ol9Qi9T80
>>460
ようやく付いたエレベーターだったのにね。
岡崎市も財政が豊かじゃないから市内の事業もちまちまやってるし
東岡崎駅もようやくエレベーターだけ付けて、建て替えはまだまだ先の話。
467名無し野電車区:2011/04/21(木) 15:10:39.96 ID:IwpBxHJ+O
次は原子力発電所前です(゚∀゚)
468名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:59:07.29 ID:vLO30VTWO
知立の仮線工事どんな感じ?
469名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:00:53.26 ID:ZW266zkl0
未着工
470名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:57:51.87 ID:HA7fIkIRO
前後駅近くの住人だけど
昼間ダイヤが本数の割に使いにくい
急行は既に人が乗ってて座れない
事が多いから西尾直通の2本/hで十分
その代わり知立から普通の東岡崎行き
準急を2本/h増やして欲しい
どうせ知立で特急に乗り換える
普通も2本/hで十分だな。

急行豊川稲荷行きは特急に
昇格してやってくれ。
471名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:49:40.17 ID:KF+8tDaH0
そもそもの問題意識が座れないことにあるのならお門違いも甚だしい。
472名無し野電車区:2011/04/26(火) 17:07:14.96 ID:v12xO8xs0
東岡崎のマナカ改札が1つしか動いていなかったので駅員に軽く苦情を言ってやった。
もっとも増設工事が始まってるみたいだからそう無為無策ってわけでもないんだけど。
473名無し野電車区:2011/04/29(金) 08:43:15.49 ID:oAU0MOi3O
知立
474名無し野電車区:2011/04/29(金) 10:44:42.79 ID:4fNyVKjsO
牛田
475名無し野電車区:2011/04/29(金) 10:52:02.96 ID:GnV996wS0
その後、普通に増設されて便利になった。
でもあと1台ずつ入場専用と出場専用にしてほしいな。
476名無し野電車区:2011/05/02(月) 16:14:21.83 ID:E2gdCXW40
6両編成だと2両は特別車だから一般人は実質4両か
477名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:39:00.18 ID:kJbjHbKv0
豊田へ行くのに知立乗り換えで、久しぶりにカシャカシャを体験したよ。
いい響きだったな。
次に利用するのは仮線に移った後かもしれないので、いい思い出になったよ。
478NHKラジオ第一:2011/05/02(月) 23:57:39.26 ID:o5fj7wLeP
>>477
音のふ〜け〜(山根基世の声で)
479名無し野電車区:2011/05/05(木) 20:50:57.82 ID:8zdfcGED0
日中でも毎時6本は必須でしょ。
480名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:40:29.57 ID:MMrizmv10
毎時何本というより最大待ち時間が重要。
普通が15分間隔なのにその間に優等を止めても意味が無い。
481名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:32:38.38 ID:i4TR5qr70
おお、名鉄スレ勢いなくなったと思ったらこんなスレ立てたのか。
重複してるようにしか見えんw

>>420
赤字路線に補填なんかしてなかっただろ。車両更新なんて岐阜の路面電車にちょろっと新車入れたくらいで。
どうみてもバブルに踊らされて鉄道と関係ないものにジャブジャブ投資しまくったのが原因。
赤字路線くらいで会社が傾くならさっさと路線廃止して立ち直ってるだろ。
482名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:43:54.71 ID:MMrizmv10
変なところに金使ってたのは事実だが、赤字線区の補填は確実にやっていた。
設備投資なんかより日々の営業に必要な費用のほうが圧倒的に大きい。
483名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:09:46.19 ID:i4TR5qr70
じゃあ赤字路線の廃止があらかた終わったのに一向に良くならないのはなんで?
営業費用なんて散々人件費カットして極限まで削ってこれでしょ。

まあ、客がいないのに昼間2本とか走らせてる可児―御嵩とか、そりゃ赤字にもなるわと思う。
岐阜だって黒野まで毎時4本だったよな。
名古屋の地下鉄ですら減らしているのに、これで赤字→即廃線ってのは無責任だわ。
全体的に昼間ガラガラなのに無意味に本数走らせて自滅しているだけのように見える。

その上で、これから高架工事の連続じゃ、どうみても詰んでる。

>>416
ほおら、赤くなあれ♪
国鉄時代にケンカを吹っかけてきた方が悪い。自業自得だね^^
484名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:12:39.85 ID:MMrizmv10
本数減らしたら赤字額は減るかもしれんが赤字率は絶対に改善されない。
いずれにせよ内部補填が必要な状況に変わりはない。

そんなことより休日夕方の本線特急を8両に戻してくれ
485名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:53:23.76 ID:lHuXCIAp0
μ鉄は路線規模を拡大させすぎた、この地域の鉄道利用の低さを考えると
西鉄並の規模で営業しても何ら不思議ではない。もっと会社の規模を縮小させる
べきである。
486名無し野電車区:2011/05/06(金) 01:00:04.33 ID:iHpIUu58O
高架化事業で名鉄が耐えれないとか無いから。
事業費の多くが国県市。知立市が駄々こねてるが、それでも県と市の負担割合を変えろだしな。

それと地下鉄が休日減便してるけど、あれは公営企業によくある赤字体質が直らなかったから。
不便を客に押しつけ。どう考えても地下鉄は本数少なすぎ。夕方とか朝は増やすべきなのにね
4878>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/05/06(金) 02:26:06.01 ID:v9skYSq/0
>>481
赤字線区の補填ってのは実際に何かしたとかそういうのではなく
黒字線区の利益分で赤字を穴埋めすることをして立って事。

そもそも赤字と分かってても営業していたこと自体が補填の証左のようなもの。
補填してなかったらその赤字額をどこから持ってくるの?借金でもするの?

>>483
>じゃあ赤字路線の廃止があらかた終わったのに一向に良くならないのはなんで?

黒字額が当時と今とで全く変わってないとでも?
黒字線区がJRの攻勢で赤字線区を補填する余裕がなくなったから
廃止したまでのこと。

>昼間2本とか走らせてる
昔の名鉄特集における対談で「駅がある以上はそこに駅勢圏が確実にある。
故に名鉄は最低でも毎時2本は確保する」って感じのスタンスを
見た気がする(その例から外れる駅もあったけど)。
最低毎時2本てのが伝統なのかもしれない。
それに不用意な減便が客離れを引き起こすという結果を名鉄は何度も経験してる。
かつてほぼ全支線に特急網を充実した代わりに普通を激減した結果、
小駅利用客が減って全体では利用減となり大失敗したことなどが典型例。

>国鉄時代にケンカを吹っかけてきた方が悪い。自業自得
豊橋口は愛電・豊鉄時代に共用路線にしてしまったのが
問題かつ自業自得であって、ケンカ云々はちょっとズレた話。
岐阜口に至っては>>396-410を読めば分かるようにJRあんま関係ない。
名鉄が必要性を感じてないだけ。
4888>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/05/06(金) 02:28:58.06 ID:v9skYSq/0
誤記
「して立って事」⇒「してたって事」
「豊鉄」=「豊川鉄道」
適当に略したのがまずかったorz
489名無し野電車区:2011/05/06(金) 06:35:10.77 ID:mALq5Hiw0
東岡崎→名古屋→東岡崎利用者から見ると

平日朝:8:29以外8両
休日朝:8両

平日夕:8両
休日夕:6両

8両から6両になると一般車は3分の2になるわけだが、どう考えてもそんなに客が少ないわけがない。
6両の急行に対して快特・特急の混み方があまりに理不尽だと思う。
490名無し野電車区:2011/05/06(金) 10:29:10.12 ID:mkYk+7zb0
名鉄「貧乏人は乗車券だけで特急に乗らせてやってるだけでも有りがたいと思って
   一般車で家畜のように詰まっていろよ。
   ミューチケットをご購入下さるお客様には指定席の特別車にお乗りいただき
   快適な時間をお過ごしいただけます。」
乗客「6両だと一般車が4両しかないんですよ。さすがに混雑しますよ。
   名古屋本線は名鉄のメインの路線なんでしょ?常に8両でもいいくらいですよ」
名鉄「だったらミューチケット買えよカス。特別車は空いてんだよカス
   金になる客を大切にするんだよカズ」
乗客「じゃあもうJR乗ってやる」
名鉄「あなたの最寄駅は名鉄しかないでしょ、さあ嫌でも乗れよクソ」
乗客「う、ぐやじい」
491名無し野電車区:2011/05/06(金) 15:59:22.19 ID:8bc/zgOs0
カズwwwwwあだ名で呼ぶなw
492名無し野電車区:2011/05/06(金) 18:00:23.36 ID:mALq5Hiw0
>>490
残念ながら休日夕方の特別車は全列車必ず満席になるんだよ。
493名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:56:15.46 ID:m+JBj6lw0
豊橋方面の特別車はよく満席になるのに特別車の座席を減らしている。
(1000→2200との比較)
あぶれた分はそのまま減収になっているのに。
494名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:57:35.47 ID:mALq5Hiw0
要するに特別車でも一般車でもいいから増結しろという話。
495名無し野電車区:2011/05/07(土) 04:04:32.52 ID:P9AWWrkD0
ふと書き込みしてて思い出したんだが、
かなり昔豊橋駅の名豊ビルの地下に名鉄豊橋駅作るって話あったよな?
あれって何でなくなったんだ?
今渥美線と西武跡の再開発が終って、
ついこの間の新聞かなんかに豊橋市が名豊ビルと裏の公園の再開発するかもって話が出てたけど
496名無し野電車区:2011/05/07(土) 06:03:20.62 ID:fEEY3yC+0
>最低毎時2本てのが伝統なのかもしれない

毎時1本という路線もあったよな
497名無し野電車区:2011/05/07(土) 07:50:58.64 ID:Jv2PsRYh0
連休中に名古屋-笠松間の往復で急行に乗車して初めて利用したが
車両の端の扉の上の速度表示、あれいいな。
おかげで退屈しなくて済んだ
498名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:49:45.62 ID:fLAs5qzcO
>>490
それなら急行乗れば?
だいたい、6両編成だろ?
499名無し野電車区:2011/05/07(土) 17:43:53.45 ID:rKRv8xlN0
>>498
うん、休日夕方は急行のほうが圧倒的に空いてるので、俺自身はいつも急行で帰る。
でも三河線や豊橋に行きたい場合はそうもいかないだろう(西尾線・豊川線は問題ない)。
500名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:18:20.32 ID:9jLYdoMr0
>>499
東岡崎で空席の出る特急にお乗り換え下さい。
501名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:28:22.00 ID:rKRv8xlN0
>>500
んな無茶な。
502名無し野電車区:2011/05/13(金) 05:13:57.60 ID:dxzkdY/jO
高架化する金で山根に駅を作れよ
503名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:41:51.52 ID:yPIaQWAQ0
高架化は名鉄の金じゃないと何度ry
504名無し野電車区:2011/05/13(金) 09:49:41.40 ID:s8K81pvn0
>>502
山根ってどこだよ
505名無し野電車区:2011/05/14(土) 00:36:53.06 ID:+ZcSZnFt0
>>504
三河線名物『中根に駅を!』では?
506名無し野電車区:2011/05/16(月) 16:13:49.77 ID:N5QhwAUxO
そういやその昔、山根って名前のお笑い芸人いたよな?
確かアンガールズの片割れだっけか?
もう随分と昔のお笑い芸人だからしらん奴多いだろうけど
507名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:40:58.67 ID:YS/roHMXO
>>490
早朝や深夜以外で知立から名古屋方面の特急に乗って一般車の転クロに座れた事なんてほとんどない。
一般車の列の先頭に並んでても特別車の乗車位置に並んでた一般車待ちの奴に割り込まれるし。

だから名古屋へ出かける時は諦めて特別車使ってる。
508名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:46:14.45 ID:w5hTzsSX0
急行乗れよ
509名無し野電車区:2011/05/20(金) 02:40:10.02 ID:3yszueLZP
完全に流れぶった切るけど枇杷島分岐点が枇杷島橋だった頃の配線って分からないのかな?
510名無し野電車区:2011/05/20(金) 10:09:00.50 ID:jWerOy5jO
あれって、川渡って下降り
明道町か浅間町辺りにあった
市電(チンチン電車)のターミナルで合流してたと見た希ガス
ネタ元 図書館にあった 名古屋を走って77年 と言う市電の本
511名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:37:11.45 ID:3yszueLZP
>>510
いや、枇杷島橋駅自体は東西直通後も一年間は存続してるんよ。
今見ると完全にホーム設ける余地も無い作りになってるし、wikiには「分岐点の中に駅がある」とかいう描写があるし配線ヲタ的に興味が有るんよ。
512名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:41:42.81 ID:S1wlQYtX0
今ホーム跡がないのは庄内川橋梁の架け替えによるものだろう
513名無し野電車区:2011/05/21(土) 00:25:40.18 ID:7OOSPgJrP
あー確かに線路自体がズレてるからなぁ。
しかし配線が原因で事故ったとか書いてあるしどんな配線だったんかね。
特急止まってたみたいだし写真一枚無い事もないとおもうんだけどなぁ
514名無し野電車区:2011/05/21(土) 03:43:23.62 ID:DyUMG/Ff0
>>513
国土変遷アーカイブにある1946年米軍撮影の空中写真を見てみたけど、
連絡線部分以外は現在と配線はほとんど同じように見える…
枇杷島橋駅もただの2面2線相対式ホームっぽく見える。
515名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:48:42.36 ID:Si3T42n+O
知立から乗車で一般車への着席は無理、素直にμを使用する方がいい。
516名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:11:12.69 ID:kejmrDny0
今晩、藤川で大物吊りがある模様。
517名無し野電車区:2011/05/25(水) 08:15:54.59 ID:nZBTcUY+O
>>464
今日も原発が電源の自動機で作ったあんまきが美味い!
放射能漏れたらあんまきにするな
518名無し野電車区:2011/06/02(木) 20:46:53.40 ID:UhWALWJMO
本スレが一杯になり、次スレが立たない状態ですので、ここを本スレ(仮)とします。

【μ】名古屋鉄道184号車【名鉄】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304779394/
519名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:52:41.46 ID:RzZladhK0
不可
520名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:06:59.77 ID:uXZLciw4O
となたか本スレを立てて下さい。
521名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:05:08.92 ID:GRHBq0F8O
そろそろネタ切れ?
522名無し野電車区:2011/06/13(月) 20:12:44.98 ID:yvxVFzrhO
そもそも名鉄「メイン」スレがあるからねぇ。一つ質問。岐阜発中部空港行特急に名古屋、金山、神宮前で乗換えできる豊橋行きってどこ発なの?昨日国府宮から豊橋方面へ帰る際、アレって思ったから。つまらん質問でスマソ。
523名無し野電車区:2011/06/13(月) 20:32:00.24 ID:FBjE824iO
新鵜沼行き、一部特別車の快速特急です。神宮前、金山、名古屋の順に止まります。
524名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:32:53.68 ID:HnwH0RZCO
>>522 新鵜沼(岐阜県各務原市)発
525名無し野電車区:2011/06/15(水) 23:35:57.98 ID:czbCQe8NO
豊橋⇔新鵜沼って3月の糞ダイヤ改正で快特だけ設定じゃなかったの?特急もだった訳か…(日中だよ)。やっと気がつきますた。本来はダイヤスレに書くべきだが許してくれ。
526名無し野電車区:2011/06/16(木) 07:29:55.02 ID:SOlRwo54O
何を言ってるか解らんが、ダイヤをちゃんとみろ。
3月の改正は全く関係ない。
527名無し野電車区:2011/06/22(水) 17:40:19.33 ID:iIiR43oh0
快速特急と特急は快速特急に統一。停車駅を名鉄名古屋から名鉄岐阜は絞るべきだ
528名無し野電車区:2011/06/24(金) 07:43:20.07 ID:NDrW25JsO
>>527
停車駅絞ったらまたお客減りまっせ
国府宮、一宮、新木曽川、笠松停車で十分
529名無し野電車区:2011/06/26(日) 09:52:36.57 ID:JYd4RmsU0
>>528

同意。

停車駅絞ったところで客は戻らない。(仮に一宮停車だけにしてもJR快速より遅い)

何度も言われているが、JRとのスピード競争よりも上の4駅停車のままにして
利便性を向上させるしかないのが現状。

そんなに新木曽川、笠松停車が気に入らないならミュースカイかJRに乗ればいいだけ。
530名無し野電車区:2011/06/27(月) 10:53:50.85 ID:ywcjFh4IO
知立高架工事ちっとも進まね〜な〜w
少しは太田川見習え
531名無し野電車区:2011/06/27(月) 11:07:34.60 ID:T91o2l0iO
>>530
新日鐵から莫大で安定した税収のある東海市と
まともな税収がなくて懐がお寒い知立市を同列で考えてはいかん。
532名無し野電車区:2011/06/28(火) 14:23:40.60 ID:fu1UfQcNO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307069359/1000のせいで、次スレが立たないまま埋まってしまいました。

忍法帖の基準をクリアしている方、本スレを立てて下さい。
533 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 87.8 %】 :2011/06/28(火) 16:48:06.72 ID:VsZ60deb0
>>532
俺でよければ立てて来るが、いいな。
534 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 87.8 %】 :2011/06/28(火) 16:55:49.34 ID:VsZ60deb0
本スレ立てて来た。

【μ】名古屋鉄道186号車【名鉄】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309247454/
535名無し野電車区:2011/06/28(火) 17:04:44.36 ID:fu1UfQcNO
>>534 ありがとうございました。
536名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:08:36.60 ID:VnSq44emQ
>>531

これ以上ためらうようだと特急(もしくは快特)通過にするぞ
って脅してやればいいのにな。
537名無し野電車区:2011/07/02(土) 13:39:23.45 ID:fItETsA00
知立駅からバス出てる愛知教育大学も刈谷市だし
知立市には何も無いからね。
あんまきを売ってるだけじゃお金ありません。
538名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:38:49.75 ID:BzKG+8rW0
三河弘法があるじゃないか。
539 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/03(日) 13:54:47.76 ID:/KmS3cYY0
碧海郡の郡庁があったからなあ、知立には。
東海道線が今のコースを通ることになって移転してしまった。
もし、知立や鳴海などが反対せずに東海道沿いに鉄道敷設していたら
どうなってたんだろう。刈谷、豊田、安城の一部を併合して
巨大な知立市に成ってたのかなあ。
540名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:49:42.09 ID:IqYG3yDi0
ちょっと即席で妄想してみる。

知立駅東海道線開業、刈谷駅三河鉄道開業
東海道線:名古屋-笠寺(武豊線分岐)-鳴海-知立-岡崎(以東は地形的制約から蒲郡)
愛電:名古屋寄りで東海道線との重複により認可下りず。東岡崎以東、豊川線は幻に。
三鉄、碧電:名鉄とは合併しない中小傍系私鉄に。戦時中に合併しても戦後に分離される(豊鉄渥美線みたいに)。
新幹線は現ルート通りなら笠寺-幸田間で全く在来線と交差しない。候補は重原(三鉄)と碧海古井(碧電)。

豊田佐吉が刈谷(⇒知立)進出、でも刈谷(⇒知立)は狭いので関連企業や工場は富士松や挙母etcに拡大。
豊田喜一郎が挙母に自動車工場を建設→トヨタ自動車。

安城は東海道線の駅を獲得したことで郡役所も獲得し、周辺村落との繋がりが生まれ、明治の合併で
碧海郡で最大人口を誇るようになったわけだから、知立も明治の合併時点で同じ条件がそろってたら
>>539の言うとおり巨大な知立市が出来てたかも。でも、知立も刈谷も狭いことは同じで、多分トヨタが
挙母を求めたのは変わらないと思うから、豊田(挙母)方面は史実と変わらないかもしれん。
541名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:29:27.01 ID:xNyD0/pk0
>>540
幻の知立帝国ですね。
だが、どういう歴史を経ても知立は今のような知立になってそう。
542名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:27:53.25 ID:jpr/rvek0
知立や鳴海は鉄道忌避以前に東海道線建設の構想が無いんですが。否応を表明するまでもなく無視されてた。

知立市は戦後の合併の際に富士松町、高岡町は確実と睨んで当然の如く高飛車な対応に出たらしいんですよね。
ところが既に自動車産業が成長期に入っており、サクッと刈谷市と豊田市に攫われた。
それでも地縁深い高岡町は内部で相当揉めたらしいんだが、税収能力の魅力には勝てず。
知立にとっても高岡を失う事は完全に想定外で、あの時、知立の腰が低ければ、とはよく言われるトコロ。

知立市は刈谷市に対しても高飛車対応に出て合併話を頓挫させている。旧宿場町の大店の老人に過去の栄光にすがるどうしようも無い奴が居たとか。
543名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:02:20.47 ID:IqYG3yDi0
>>542
構想がないことは分かった上での妄想です。ご勘弁を。

刈谷は依佐美と富士松は確実に編入できるよう色々と協議を重ねてた(市史より)。
2村以外も「できたら」程度ながら知立・高岡も視野に入ってたらしい。
確か高岡は「知立と共に」前提でおk出したが、知立が頓挫してお流れになったとか。
間違ってたらスマソ(つーかスレチでスマソ)。

544名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:36:25.74 ID:bx4M2cVg0
まぁ、知立はお荷物ということで…w
545名無し野電車区:2011/07/04(月) 09:02:18.60 ID:af2IBeno0
知立は乗換駅です。
駅から出ずに乗換に使う人が多いのです。
ですので、あの日本地図でスゴロクをする有名なゲーム「桃太郎電鉄」でも
愛知県内の駅は「名古屋・豊橋・岡崎・豊田・安城・常滑」しかないのです。

このゲームの作者は実際に日本全国を電車でまわって物件駅で買える物件を
リサーチしているのですが、ほぼ毎日更新されるブログで以前、
知立駅にはあんまきしかないから、物件駅つくるほどでもないな ということで
安城にあんまき屋を併設しちゃったのです。
546名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:34:07.05 ID:LLduw13U0
>>545
桃太郎電鉄を作った人がジャンプでやってた読者投稿コーナーでは
知立市出身の有名な常連の人がいたのに…
547名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:38:16.21 ID:P8LZrp1J0
知立はトヨタ自動車本社候補地だったんだよな。
買収額で揉めているのを見た拳母村が山をあげるからと割り込んで来て今日がある。
逃がした魚の大きさでは日本史上屈指だろうw
548名無し野電車区:2011/07/05(火) 02:03:00.92 ID:O9PgHB3G0
いや、トヨタが来なくてよかったよ。
歴史のある町名が変わってたとしたら
ぞっとする。
549名無し野電車区:2011/07/05(火) 02:21:42.06 ID:zstzpwbS0
知立など大した歴史ある町名ではない、挙母もだ


550名無し野電車区:2011/07/05(火) 02:49:15.22 ID:BTmgC/ZV0
>>549

知立:7世紀「知利布」→8世紀「知立」→平安「智立」→江戸「池鯉鮒」→知立村
挙母:古事記「衣」→奈良時代「挙母」

結構歴史ある方だぞ。少なくとも一企業に喰われて構わない地名ではない。
551名無し野電車区:2011/07/05(火) 10:03:34.02 ID:hRzj7kqRQ
知立と岐阜は本線の癌だな
552名無し野電車区:2011/07/05(火) 10:53:49.24 ID:SsRp6nIsO
>>547 日立製作所みたいに
挙母自動車にすればよかったのに
553名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:28:43.84 ID:zstzpwbS0
地名が古いだけだろ、菅生みたいな物語があんの?

高師直

高氏(こうし)は高階氏流で右大弁高階峯緒の末裔である。大高大夫惟頼が実は源義家の四男であったと言われるがこの辺りから源氏との結びつきが強くなったのであろう。
その曾孫惟長が三河の守足利義兼に仕え、額田郡日志賀・菅生郷司職に補任され足利家執事となった。それ以降、惟重、重氏、師氏、師重らが代々執事を務めている。
鎌倉政権下で足利氏は有数の名門として遇され、家督の下に三番編成の中央奉行所があり高氏(こうし)や上杉氏が務めていた。その下に地方公文所があり、命令は「袖判下文」により伝達されていた。
この袖判下文は将軍家のほかは北条氏、足利氏にのみ許されたというから幕府内部での足利氏の家格の高さが窺える。
徳治三年(1308)に高師行奉書が、元亨二年(1322)に師重奉書が出されており、執事が家督からの命令伝達に大きい役割をしていたのがわかる。


・額田郡日志賀・菅生郷の権益は足利義兼の嫁の実父(藤原範忠)から相伝されたもよう

■藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

■高階惟長→惟重→重氏→師氏→師重→高師直・高師泰 



『梅松論』新田義貞の下向
去程に数万騎の官軍関東に下向するよし聞えければ、高越後守(=高師泰)を大将として大勢を差し添へて海道に遣さる。
師泰に仰せられけるは、「先づ三河国に下りて矢作川を前に当て、御分国(三河国菅生郷、高師直の領地)たる間、駈け催して当国の軍勢を相待つべし。
努々(ゆめゆめ)川より西へ馬を越すべからず」と将軍の命を請けて、
554名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:51:09.26 ID:vtIQwI5h0
おまいらスレタイ嫁
555名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:56:56.80 ID:BTmgC/ZV0
>>553
三河と一切関係ない菅生を何で引き合いに出すか分からんけど、
地名が古い“だけ”で充分なんだよ。
地名ってのは位置特定性が大事なんだから、古くから通ってるってことはその名で
その場所を読んでいた歴史が深いってこと。地名はそれが肝要。

知立や挙母は同例がないので全国レベルで位置特定が可能。
ちなみに菅生はかつて同名の村が6例あったから「菅生」だけだと特定性に劣る。

まだマシなのは「碧南」(碧海の南)とか「稲武」(稲橋+武節)とか
「明治」(明治天皇に肖る)とか「東栄」(愛知東端で栄える町)みたいな
明治・昭和の合併で生まれた合成地名や瑞祥地名だった場合。
知立や挙母がそういう類じゃない以上企業名に劣るなんてことはない。
菅生より物語性がない云々のレベルじゃない。歴史地理学的には。
556名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:55:51.13 ID:6Qe1K/3I0
>>551
岐阜が入るなら豊橋も入れてやれ

しかし神宮前-名古屋とかもあるし本線上にどんだけネックがあるんだよw
557名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:21:54.17 ID:bZWkL1G00
障害物競走だな。
558名無し野電車区:2011/07/06(水) 11:48:24.83 ID:wHE8cj7Y0
>>555
お前はアホか?菅生とは岡崎の事だが


総持寺(総持尼寺)

瑞生山 曹洞宗 新編岡崎市史20(総集編) 中町字小猿塚37にある曹洞宗寺院。深恩院瑞生山と称し、本尊は大日如来。もと籠田総門南の総構え内側に所在。古くは天台宗という。創建時より明治8年(1875)まで尼寺で、そのため総持尼寺の名で一般的に呼ばれる。
高師泰の娘で同族師冬の妻であった明阿が一族の菩提寺として所領菅生郷の築山(高氏屋敷地か)に建立した。
夫・父をはじめ一族の多くを観応2年(1351)に殺された明阿は、文和4年(1355)将軍尊氏に申請して姪の「いち」を住持として総持寺を建立し重代相伝の地菅生郷を寄進することを許可された。2、3年後には完成か。
応永6年(1399)足利義満が高氏所領であった額田郡比志賀郷を塔頭の深恩院に寄進した。
寺領菅生・比志賀郷は、歴代将軍から手厚い保護をうけ段銭以下臨時課役に免除されて守護不入地とされていた。



559名無し野電車区:2011/07/06(水) 11:51:37.46 ID:wHE8cj7Y0
南北朝時代のスーパースター、高師泰、高師直も岡崎となると
つくづく岡崎は凄い所だよな
560名無し野電車区:2011/07/07(木) 03:53:12.99 ID:BKPorLJv0
>>558
岡崎のことだったのか。いきなり変化球出されたから
ググってみたけど岡崎で出ないし。知らんかった。つーか
「菅生」は自治体名なの? そうじゃないなら尚更「知立」「挙母」とは
無関係な話題だよね。で、>>555で言ってるように地名特定性を考えるなら
歴史がどうと言うのは二義的なものだから、ただ「古い」だけでいいのよ。

>>559なんてただの岡崎自慢じゃん。主旨変わってる。
まぁスレチだしそろそろやめようか。お互いに。




561名無し野電車区:2011/07/07(木) 06:11:03.39 ID:4b9BrqSJO
お前はもーえーわ
鉄オタつーのは馬鹿なのが、よーく分かったよw


562名無し野電車区:2011/07/07(木) 08:00:34.61 ID:1rp69L6s0
知名度皆無の地名を持ち出すのも阿呆だと思うがw
563名無し野電車区:2011/07/07(木) 12:41:13.71 ID:O2qE/KzZQ
>>556

正確に言えば岐阜市と知立市だな。
高架化やるやる詐欺で全く金出さない糞自治体。
564名無し野電車区:2011/07/07(木) 18:00:35.87 ID:1rp69L6s0
知立は県頼みだったんだけど、愛知県が特別扱いはしないと突き放してる。
それ以前は広域合併頼みだったけど、他からいつになく知立が低姿勢な理由を疑われて立体化事業が露見w

財源がないって大変だ。過去は水に流して救済合併が必要かと思う。


566名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:03:52.88 ID:RUfUYqQ1O
知立は高架工事なんてやめちまえよ
今のままで別に問題ないだろ
567名無し野電車区:2011/07/10(日) 11:26:07.80 ID:UWEaGD180
それが、国に怒られてるんだよw
東京まで呼び出されて指導を受けている筈。

で、財政基盤が弱いと泣き言を言ってるんだが、枠組みを変える特別待遇は無しよと国と県から念を押されている。それを踏まえての広域合併交渉だったのだが。
568名無し野電車区:2011/07/10(日) 13:13:27.16 ID:N+osP8aH0
知立は市民から
名鉄整備税を徴収してやればOK。
ただし、市の人口が減ること間違いなし。
569名無し野電車区:2011/07/10(日) 16:09:07.32 ID:uxQKpfPKO
それより、知立の弘法さんで入館料徴収&駐車場代徴収でよくね?
相手は時間と金あり余ってるジジババ共だ
一年で十億単位集まらね?
570名無し野電車区:2011/07/10(日) 20:46:03.83 ID:DWrTBcPQ0
本笠寺カオスw
571名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:11:27.24 ID:5/5Vwn3dP
>>570
どうしたよ
572名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:51:29.11 ID:M2q0Af3I0
もうすぐ、知立と東岡崎で工事が始まるみたい。
573名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:01:53.53 ID:5y8QNIeb0
東岡崎、はじまったね。
574名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:39:30.09 ID:z3HM2rVs0
今のままでいいじゃん
いくら市が負担するんだ。
575名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:47:30.76 ID:5id8Sn/d0
いまのままでは全くもって不便
576名無し野電車区:2011/07/26(火) 12:27:04.96 ID:J+HVP3GcO
>>574
三河線乗り換えでも改札へ行くのも必ず豊橋寄りまで行かなきゃいかんのに今のままで充分か?
577名無し野電車区:2011/07/26(火) 12:32:14.90 ID:WIh0y/hSO
ホームの名古屋寄りに乗り換え用の階段がほしい。

朝は豊橋方面行きの列車から降りた客が皆三河線に乗り換えるためにダッシュするから危ない。
578名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:25:52.18 ID:hWW3HRQZ0
>>577
バリアフリー、南口新設時通路、仮駅時通路の跨線橋に階段新設されるから心配するな。
6番線だけでなく全てのホームに階段が設置される。
579名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:00:43.32 ID:AZ1/5Jr+0
地下通路もそんなに深くないし、階段はがしゃがしゃ言うし
味のある駅なんだけどなあ。
580名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:03:05.78 ID:L2uCtx4c0
>>576
名鉄岐阜と何が違うね?
5818>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/07/27(水) 00:49:19.41 ID:RM0bCktZ0
>>580
踏切の有無

知立高架化は構内の不便もあるかも知れんが、
駅前踏切の解消も理由の一つだからな。
582名無し野電車区:2011/07/28(木) 21:49:07.32 ID:coELmYYD0
>>572-573
東岡崎またクレーンが入りました
583名無し野電車区:2011/07/31(日) 13:14:45.74 ID:aQOMtw59O
先週駅前のUFJ銀行辺りで男物のカッターシャツ一枚だけ着た女が数人歩いてて
その後ろで男二人がスマートフォンで撮影してた。AVの撮影だろうか。
584名無し野電車区:2011/07/31(日) 17:27:06.27 ID:77CIlYiM0
そんなに名鉄ってAV撮影に好条件なのかw
585名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:48:42.52 ID:itcl7KLl0
知立駅の新しく作られたバリアフリー対応の跨線橋って3階建てなんだなw
しっかり高架化しても対応できるようにしてある
586名無し野電車区:2011/08/01(月) 02:02:05.25 ID:kS/ZgvaYO
>>585
3階部分は知立乗務区のはずだった気が…
587名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:31:02.84 ID:nw40T5/l0
>>586
将来工事ができるように鉄骨の端がでてますね
588朝鮮偽人:2011/08/05(金) 13:26:42.83 ID:RzdRa/AG0
なんか和田釜りが残りそうなスレだね
589名無し野電車区:2011/08/05(金) 16:49:01.60 ID:wzSzJPQH0
んだ
590名無し野電車区:2011/08/07(日) 01:06:06.37 ID:CR/1AAQo0
新安城は工事終了したの?
591名無し野電車区:2011/08/07(日) 12:30:35.25 ID:N1Peqjta0
>>590
とりあえず、バリアフリーだけ。
592名無し野電車区:2011/08/07(日) 21:30:58.99 ID:6VQRaMWj0
東岡崎駅はいよいよ東改札口の建設にとりかかるね
593名無し野電車区:2011/08/12(金) 13:15:48.45 ID:/2kUIGLl0
名鉄はあちこち弄っているのう。
594名無し野電車区:2011/08/13(土) 06:02:35.47 ID:H+qc2Pa20
知立って、バリアフリー化工事終わってから、進捗ないみたいだけど、仮線工事着手はいつから?
595名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:05:17.47 ID:WVYxk3400
東岡崎はなぜ名鉄岡崎に改名しないのだろう
596名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:30:47.78 ID:xKJmgLf60
むしろ岡崎中央とか本岡崎とか岡崎市とかにすればええのに
597名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:35:54.99 ID:HXcakKtr0
>>595-596
住民からの要望がないからだろ。
別に「ひがおか」で不便ないし。
598名無し野電車区:2011/08/17(水) 11:40:35.23 ID:WL7GZAEN0
そういえば先頭車の行き先表示板は東が付いていない「岡崎」表示のときもありましたね
599名無し野電車区:2011/08/17(水) 12:42:41.62 ID:vZ4JrR2cP
>>598
ん?白チョークで書くやつ?
600名無し野電車区:2011/08/18(木) 07:24:00.44 ID:WXbVY9bP0
>>599
ALやHLが我が物顔で走り回ってた頃の系統板は、
 新岐阜→「岐阜」 知多半田→「半田」
ていう表記だったんだよ。
601名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:36:07.98 ID:D0lPOzQBO
>>598
未更新(最終増備車除く)のパノラマカーか
602名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:42:35.76 ID:57ygQQjeP
>>600
いもむし君?舞木で去年見たときはテニスボールでボコボコだった。
603名無し野電車区:2011/08/18(木) 17:40:44.16 ID:+zDfmjJT0
>>594
仮駅工事が終わり次第始まる。
今はバリアフリー化の時に作った跨線橋に階段を付け足してる。
次の段階は恐らく南口新設かと。
604名無し野電車区:2011/08/19(金) 11:22:45.63 ID:h0UrKPOd0
岡崎市HPでようやく東岡崎駅の工事状況が写真付で更新されたね
平成25年3月に東改札口が完成予定だってさ
605名無し野電車区:2011/08/20(土) 06:43:04.22 ID:8mUdjgHA0
駅ビルはその後3年後なんだよな・・・
606名無し野電車区:2011/08/20(土) 12:43:28.60 ID:sQENnd2B0
知立駅の高架化よりも伊奈〜豊橋の地下化(飯田線との線路共有解消と豊橋駅の改札分離)や名鉄岐阜駅手前の単線区間解消の方が重要性が高いと思うが。
607名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:31:32.31 ID:EUhlA92t0
>>606
>伊奈〜豊橋の地下化(飯田線との線路共有解消と豊橋駅の改札分離)

これによるメリットは何?
投資対効果ということばを知っている?
608名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:11:39.45 ID:42oembEE0
>>606
知立駅高架化は待避線の追加という
本線としての重要性もあることをお忘れなく。
609名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:06:17.10 ID:Vc5DdX9P0
>>606
その3つって自治体からの要請が弱いよね
こういう事業は自治体の協力無しではありえない
一方知立の事業はすでに動いていて後は資金の手当てがほとんどなんだよな。
本当にやりたかったら自治体から動かすしかないね
610名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:51:48.68 ID:hkVSTE6+O
>>606
新岐阜の単線を解消しても支障は残る(支障が無くなるのは1番線入線→2〜4番線発車だけ)んだから今のままで良い
611名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:01:18.02 ID:XSh3mXxAP
>>610
東海道線新幹線の品川みたいに手前にもうひとつターミナルを作ればOK。
612名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:36:56.05 ID:K8fuHQgU0
岐阜なんてJRに勝てないんだから
いっそ一宮止まり急行を増発して始発着席需要を…とか?
613名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:26:23.53 ID:ee4TDJSB0
一番のネック栄生−金山間を何とかしないと他で名鉄本線いじってもあまり意味ないだろ
614名無し野電車区:2011/08/22(月) 08:51:17.11 ID:9GQcfMCw0
岐阜は加納周辺の区画整理に合わせてあの直角カーブをなくしたり
単線をなくしたり加納と茶所を一つの駅に統合することになってい
るけど何せ住宅密集地でなかなか進まない。少しずつ空き地にはな
ってきているけども。

名古屋は名鉄ビル建て替えに合わせてホームを二面四線化すればOK。
この先人口は減るばかりで客数がそんなに増えることはないので本
数も増やす必要もない。
615名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:15:41.08 ID:cjYbDb5SO
>>606は中学生くさい妄想の塊
616名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:32:56.03 ID:E74fwc470
>>530
しかし、1時間に1本ぐらいは、速達系の特急を用意してほしいよ
岐阜→一宮→名古屋→金山(昭和、平成初期の特急)
JRの快速は岐阜や名古屋が始発じゃないから座れる可能性が低い為、NG
座席指定がある名鉄にJRの快速より時間がかかってもいいから、用意してほしい

617名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:34:13.57 ID:E74fwc470
>>616だけど
>>529の間違い。
618名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:30:46.72 ID:hNB1POzv0
速達系なんていらない。
ダイヤの間隔は不均一になるし、次の列車はどの駅に停まるかややこしくなるし、今ですら、急行との接続・乗り換えもろくに設定できてないのに。
むしろ15分毎の完全パターンダイヤにして欲しいぐらいだ。
619名無し野電車区:2011/08/24(水) 15:33:22.81 ID:9ZKhMiS8O
一宮急行の堀田待避は仕方ないことなのか
神宮前から直線距離で1Kmも離れていない場所で5分も待つなんて
620名無し野電車区:2011/08/24(水) 17:20:30.00 ID:YaoR6IrcO
吉良弥富急行って意外と早いよな
621名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:39:40.77 ID:p7tuqT490
>>619

一宮急行は国府で快特の通過を待った後に発車するんだから、堀田退避は仕方ないかと。
結局どっかで退避しなければならない運命。

やるなら豊川急行の特急化(豊川線内各停)・・・できないか。
そんなことしたら美合・本宿が不均等ダイヤになるか。
622名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:42:28.59 ID:p7tuqT490
そして、なごや特割2を諏訪町〜豊川稲荷にも適用。
623名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:45:06.99 ID:K/+vMSZP0
>>621
豊川稲荷発の快特状態ですね
624名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:53:20.17 ID:9ZKhMiS8O
種別変更はややこしいから、特急と同じ停車駅の快速急行
有松停車は豊橋急行で
625名無し野電車区(東海):2011/08/30(火) 12:31:30.28 ID:AforX0cBO
吉良吉田行き急行は名古屋から乗ると、抜かれないから速く感じる。いや、豊明に止まるし、土日の中京競馬場前を含めると連続停車だから、遅く感じる。
626名無し野電車区(愛知県):2011/08/30(火) 22:52:37.11 ID:x0o9CA0C0
>>621
今の豊川快特から改良させて日中にも転用させるには快急化するのが良いかも。
ちょうど東部区間には今は快急の設定が無い。標準停車駅を変更して対応。
豊川線内各停で国府、本宿、美合、東岡崎、新安城、知立、前後、神宮前みたいな。
鳴海は輸送過剰気味になりそうなのと遠近分離のために通過で。
代わりに前後で普通とか準急に連絡。
緩急接続が完璧なら多少減便しても大丈夫。
627名無し野電車区(東海):2011/08/31(水) 18:46:52.50 ID:Vu6Kx850O
名古屋方面から豊川線へも特急と接続してほしい
特急・快速特急に乗っても、鳴海で追い抜いた急行をどこかで待つハメになる
特に快速特急の場合、知立か東岡崎で降りて、豊橋急行を待ち、更に国府で乗り換え(接続は良い)になる
628名無し野電車区(長屋):2011/09/01(木) 04:12:49.64 ID:xNyS3qq50
知立で快特豊橋から後続の急行豊橋に乗り換えて新安城で降りる客がかなりいるが、
犬山線方面から&名・金・神で急行発車後に来た人があんなにいるとは思えんのだが。
東岡崎で接続する普通の車掌に「シンアンジョウヘイクニハドレデスカ?」って
聞いてる人ならともかく。
629名無し野電車区(禿):2011/09/04(日) 18:04:15.39 ID:Qnb86JQ/0
>>628
新安城停車するものだと快特に乗って
停車しないとわかって知立で降りてるだけです。

新安城は全列車停車と思ってる人多いよ
630名無し野電車区(東海):2011/09/05(月) 15:55:08.79 ID:z/U4qRP0O
知立より先なら急行に乗り遅れても、快速特急や特急で追い抜き、知立で待てば、乗れるんだな
631名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 01:03:29.94 ID:YbQBdDEg0
名古屋・金山から新安城行くのに、急行乗らずに特急・快速特急を待つ人多い。結果が同じであってもだ。
632名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/07(水) 07:30:29.46 ID:gVohAtx5O
>>630
そりゃ上り神宮前〜知立は必ず鳴海かどっかで快特、特急が先に出た急行をブチ抜くダイヤだからな
633名無し野電車区(茸):2011/09/07(水) 15:25:16.41 ID:9DSf7Xnc0
>>630
遠近分離のお手本。
634名無し野電車区(岐阜県):2011/09/08(木) 18:02:44.57 ID:o5IJSZgn0
「知立高架化までお待ちください」
ということだろう。
635名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 02:35:20.92 ID:f/ZTWcg4O
age
636名無し野電車区(茸):2011/09/16(金) 07:15:51.66 ID:yzOoBpDd0
夜の豊橋急行が鳴海で後ろ4両切り離すのは、苦情とかないの?
名古屋や金山でなんのアナウンスもないのに、鳴海到着手前でいきなり前に移動してくださいなんて、おかしいだろ。
幕にこの車は鳴海までって書いといて欲しいな。
637名無し野電車区(WiMAX):2011/09/16(金) 23:09:59.31 ID:4SELKlPy0
>>636
名古屋何分発?
638名無し野電車区(長屋):2011/09/18(日) 06:12:53.50 ID:K2Mwr79n0
>>636
少なくとも名古屋駅のホームや、車掌も名古屋・金山発車後にはアナウンスしてるが。

>>637
平日・2110列車など。
639名無し野電車区(WiMAX):2011/09/18(日) 23:34:49.08 ID:SA5R+Dw00
>>636
何回か乗ったことあるけどアナウンスをしない時は無かったな。
聞きづらいときもあるから幕や車内案内でも表示して欲しいね。
ちょっと違うかもしれないがJR東日本だと沼津と山北が東海道区間を併結して運転してるけど
幕はそれぞれ別になってるしアナウンスはもちろん車内案内もされてる。
640名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 21:29:55.41 ID:8aqJDKy00
人口6万で、議員が23人もいる知立市に、オカネはないよ。
641名無し野電車区(東海):2011/09/23(金) 22:38:55.66 ID:IL/6QrtnO
たまには更新しないと落ちるぞ
642名無し野電車区(東海):2011/09/23(金) 22:47:14.73 ID:qcwzs7yUO
かつての御嵩行き急行も犬山到着時にやっと「前寄り4両は岐阜行き〜」って案内してたことがある
643名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 22:49:45.75 ID:dLGcpr1p0
>>640
| ゜Θ゜)<そうでもないよ
644名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 19:47:35.07 ID:xQwOOKVn0
知立は、議員や市長の給与をたんまり払うから、オカネないよ。。。

645名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 17:43:31.81 ID:j+WpYIGB0
知立はあんまき売ってるだけだからお金無い。
観光客も来ないし、たいした産業もないし、大学もないから人やお金が集まらない。
646名無し野電車区(東海):2011/09/30(金) 08:24:54.65 ID:i9aMQEK7O
じゃあ、知立は快速特急通過で!
647名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 09:17:49.13 ID:D6YOxsZe0
高架になったらうどん屋復活してね。
648名無し野電車区(東海):2011/09/30(金) 13:33:42.19 ID:OFKjUNwWO
>>645 弘法さんは?
と、思ったが
宗教法人だからあまり税金取れないか
649名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 19:24:48.04 ID:9WGh/BGz0
金を出さんのなら特急知立通過でいいじゃん。昔のように。
650名無し野電車区(iPhone):2011/09/30(金) 21:39:27.50 ID:AE8OxB/g0
乗り換え拠点だから、急行停めても改札口は要らないって線で手を打とうよ。

知立と思って酷い事言ってるなw。知立市民の反論は無いのか。
651名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 23:00:45.89 ID:BFxIByvW0
知立市って思ってるよりも人口少ないから、ここには知立市民いないんじゃないかね。
人口はあの みよし市と大差ないくらいだからね。
652名無し野電車区(東海):2011/10/01(土) 04:09:53.17 ID:KaMDvM4zO
知立なんか豊明か刈谷と合併すればいいのに
653名無し野電車区(中部地方):2011/10/01(土) 09:14:36.85 ID:chO2rkQ70
>>652
碧海5市で合併を目指してた(刈谷・安城・高浜・碧南・知立)が
碧南(5市の中では刈谷に次いで金がある)の離脱でつぶれた。

刈谷あたりだと借金受け入れになるから反発は強そうだが。
654名無し野電車区(東海):2011/10/01(土) 11:22:41.33 ID:KaMDvM4zO
豊山町が北名古屋市と合併しないのと同じか
655名無し野電車区(庭):2011/10/01(土) 13:54:51.85 ID:LoYVA+3U0
>>652
東郷町を見捨てないで下さい、、、
656名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 14:04:50.63 ID:UGtr8AcU0
知立市は豊田市に吸収合併してもらえば、トヨタマネーで知立駅を南豊田駅に改名して
豊田市の南玄関として立派な駅になります。
657名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 14:51:19.63 ID:ujC9Q6H+0
刈谷市もある意味トヨタマネーなんだけどね。
碧海5市でグループの工場がないのは知立だけだね。
658名無し野電車区(iPhone):2011/10/01(土) 16:28:00.03 ID:6l/yF9S40
作為だだとしたら天才の存在を信じざるを得ないほど、知立が癌だなぁw
659名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 18:20:45.10 ID:pPkxdc/qP
東郷ってまだ市制してなかったのか
660名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 19:30:33.92 ID:aCp0lHnR0
>>656

豊田市どんだけでっかくなるんだよw
661名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 21:01:17.66 ID:6mNGBUZ50
>>660
実際豊田市はまだ大きくなると思うよ。
知立市とみよし市と長久手市と日進市と東郷町と北設楽郡の3町村はいずれ豊田市に合併されると思う。
662名無し野電車区(長屋):2011/10/01(土) 21:18:25.93 ID:Lm3kl6ST0
>>650

その発想は目からうろこだ。
乗り換えオンリーで改札の無い駅っていうのがあっても面白いかも。
663名無し野電車区(茸):2011/10/01(土) 22:35:56.40 ID:K82xEeYA0
みよしは合併話が決裂したから単独で市になったんだが何をいっているんだ
664名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 22:53:44.42 ID:2k2Uf8140
堀田ー呼続でレール交換&PC枕木交換しておいて
なんで、神宮前駅構内は未だに木の枕木のままなの?。
665名無し野電車区(岐阜県):2011/10/01(土) 23:46:59.01 ID:UZ2uuz+U0
通過列車がない駅構内を軌道強化してもメリットが少ないだろう。
666名無し野電車区(iPhone):2011/10/02(日) 00:09:16.55 ID:2Rp0awI90
奥三河は当たり前だが、岐阜県長野県の越境合併なら有りうる話なのが恐ろしい。実際に長野から岐阜への越境が間近で起きた岐阜県内の自治体から豊田市に打診があって愛知岐阜双方の県が火消しに走ったとか。

海側への拡大は無いよ。山間部過疎地の大規模編入で豊田市の財政も全国平均的になりつつある。入る旨味が失われた。
667名無し野電車区(iPhone):2011/10/02(日) 00:14:28.47 ID:2Rp0awI90
名鉄は駅構内放置というか、必要最低限を極める体質が昔からあるよ。
移転寸前の金山橋駅構内は雨が降ると水たまりになって、泥の中に浮いた木の枕木が周囲の全てを泥色に染め上げていた。
電車が接近するにつれ池に波紋が広がり、やがてパシャパシャと泥が羽飛ぶわけ。これが大手私鉄かと思った。
668名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 03:14:41.04 ID:cHo+fq8R0
>>649
支線直通と快特停車が2者択一状態だから、三河線複線化後に
設定される(かもしれない)三河直通が西尾直通クラスの速い奴だったら
通過する可能性大。今のダイヤから推測すると豊明準急を当てるしかなさそうだけどね。
尤も準急停車駅(旧急行特別停車)は昔からどのスジが担当するか変動してたから、
豊明準急もずっとこのままとは限らないけど。

>>650
その妥協に意味あるのかw
高架化事業のうち改札費用分カットってことか?

>>652-653
>>158-176あたり。合併を望んでいたメンバーがそもそも少なかった。
必須案件でもなかったし。加えて知立(議会?)のアイデンティティが無駄に高い。
今は分からんけど、知立が吸収という形に納得すると思えない。

>>657
数年前のpedia先生に「50年後の刈谷は夕張」って書かれてたけど否定できない。
完全にべったりではない(だろう)けど、トヨタが廃坑になったら今ほど余裕がなくなるのは
確か。
669名無し野電車区(茸):2011/10/02(日) 07:15:32.00 ID:HcEbKZ8V0
知立ってのは昔から宿場町だし交通の要所だった。今でも知立駅が名古屋刈谷豊田岡崎各都市の移動を助けている。
だから利用客は知立市民と刈谷市北部ぐらいだが乗り換え客が多い
670名無し野電車区(WiMAX):2011/10/02(日) 07:53:46.11 ID:aKcTUfKp0
流石に冗談でも夕張はないわなw
デンソー、アイシンはトヨタ系以外にも売りまくってるから

まあ50年後を考えたら日本全体がどうなっているかわからん
そっちの方を心配した方がいい
まあ俺は死んでるから気にしないけど
671名無し野電車区(東海):2011/10/02(日) 12:27:48.27 ID:dQ2o9mpSO
豊明準急は本宿まで伸ばせないのか
672名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 18:28:30.21 ID:L0Fy/ehQ0
知立は、交通の要所じゃないよ。

衣浦大橋とか、絶対ないと困るところが要所。

知立は、言い訳とかプライド高いのが、うざい。
673名無し野電車区(京都府):2011/10/02(日) 19:48:17.55 ID:3Q5VQkau0
>>672
出たオタスケマンwww
674名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 21:41:38.23 ID:2yKogoaP0
まあ、
知立は旧東海道の宿
刈谷は東海道線が通って開けた街
その時代まで遡れば碧南や挙母なんて農村漁村だからな。

そういう意味で古くからの街というプライドは確かにある
下らないと思うかは人それぞれだが。

市制施行は碧南刈谷豊田より知立が遅いんだがw
675名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 22:42:49.35 ID:cHo+fq8R0
>>671
なぜ本宿w

東岡崎普通の半分を本宿に延伸+男川藤川を普通停車駅格下げで
東岡崎〜本宿間小駅は毎時4本で整理できる。
平時はともかくラッシュ時もそれをやらないのは名電山中が
ラッシュ時でも毎時4本いらんってことか。

>>672
交通要所なんてのは交通機関が集まれば要所になるんだよ。
絶対ないと困るとか重要度の多寡は関係ないし、そもそもどこが
重要かなんて場所によって変わるでしょ。

知立以東利用者にとって知立駅は交通要所に感じないのかもしれないが、
衣浦大橋だって刈谷市以北からだとほとんど用のない橋であるのと同じ。
676名無し野電車区(愛知県):2011/10/03(月) 07:58:28.08 ID:BhoJa2Kr0
:名無し野電車区:2010/10/20(水) 10:29:09 ID:tJRfdduW0
接点の岐阜滋賀豊橋米原がしょぼいから北陸関西東海の団結力が無い
これじゃ首都圏に引き離される一方だわ

滋賀三重はいいだろうけど、岐阜はパクリ文化をまず改めないと。
とりあえず昔の岐阜を取り戻す町中再生が先だろう。
でももう遅いか。ハコモノというダムに沈んでしまった。どこまでを東海と呼ぶかで変わってくるが、
東海3県でならいまは、豊田市が2番手。3番目が岐阜だったはず
まぁ、どっちにしろどんぐりの背比べだがw
つか、豊田、岐阜、一宮、豊橋、岡崎は人口差5万人程度でほんとどんぐりの背比べ
それに春日井、四日市が30万で続く

浜松を含めれば、浜松がダントツで2位となる。

岐阜は名古屋のベッドタウンであり、
同じ名古屋のベッドタウンである一宮市の孫ベッドタウンでもある。
市街地は無くなり、産業も低迷している岐阜には
愛知の力が不可欠だ。
岐阜は衰退して、名古屋どころか一宮にまで吸われるようになってきた。
一宮の道路、商業施設の駐車場は、ほんとに岐阜ナンバーだらけだ。
しかもマナーが悪い。

名古屋に19分、450円で行けるのに、金も時間も無駄にかけて
都市規模としては大きく劣る京都なんぞに行く岐阜人はいないよ。
観光なら車や新幹線で行くだけだし。


岐阜は繊維問屋の町で、工場は愛知県側の一宮市が主流。
で、一宮の工場の親父さんたちが岐阜で繊維類を問屋に収めて、現金が余ったら金津で遊ぶ、とw
677名無し野電車区(愛知県):2011/10/06(木) 18:52:24.48 ID:28kiCRoM0
東岡崎〜名古屋で先着する急行減ったなあ
朝下りが平日7本休日4本、夜上りが平日1本休日2本か
678名無し野電車区(東海):2011/10/06(木) 22:34:13.89 ID:FnV48205O
堀田ではなく、前後や鳴海で待避できないものか?
堀田待避するぐらいなら、本笠寺に特別停車して待避した方がマシ
679名無し野電車区(愛知県):2011/10/06(木) 23:00:36.67 ID:28kiCRoM0
知立の待避線ができたら新安城で退避している普通を知立退避にして
前後・鳴海・堀田で退避している急行を新安城退避にすれば良い
おそらくこれなら殆どの人にとって便利になるはず
680名無し野電車区(東海):2011/10/06(木) 23:43:32.93 ID:qoEi7w0ZO
>>679 アイデアとしては良いかもしれんが
果たして知立駅に待避線出来るのは何年後になるやら
未だに高架橋の柱一本はおろか
スペース確保の新線すら・・・・・・
あるのは、新跨線橋だけ
いっまで焦らす気だヴォケ!
681名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 09:06:08.77 ID:GtgsgDDN0
物事には順序とか段取りとかいうのがありますので…。
682名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 09:12:49.55 ID:ll/z7v9Y0
やる気のない所だから工事の進捗が遅いのは確かだがな。
683名無し野電車区(東海):2011/10/08(土) 13:51:16.84 ID:+1BPGs51O
名鉄全体やる気ないな
鉄道事業も岐阜バスに委託指したら?
684名無し野電車区(東海):2011/10/08(土) 13:52:05.62 ID:+1BPGs51O

委託指したら×
委託したら
685名無し野電車区(北陸地方):2011/10/09(日) 16:16:30.41 ID:Q7ClMfvZO
一宮方急行退避は停車してから特急が来るまでの時間が短く感じた(昨日の15:30頃の豊川→一宮)。退避を本笠寺(ひいては前後)にしろという意見も分かるが、このパターンは30分ごとに起こってる事なんだしもう少し余裕が必要だ。
686名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 22:34:53.81 ID:Uza8KgEx0
名鉄の特急の編成短すぎだお
ぎゅうぎゅうに詰め込まれてまさに

見ろ、人がゴミのようだ。
687名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 22:46:45.04 ID:sBDBNgzl0
>>686
ケータイ大喜利の阿藤海乙。
688名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 20:47:19.25 ID:Fal5cc0D0
朝のラッシュ時の名鉄がクソなのでJRに鞍替えしてやったぜ
快適JRサイコー!振動も少ない!
689名無し野電車区(愛知県):2011/10/14(金) 09:18:37.20 ID:WER9cd9L0
同じスピードでも名鉄はかなり必死こいてる感じがするけど
何かJRは余裕を感じる。
690名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/14(金) 12:00:14.98 ID:iwkfPNsiO
691名無し野電車区(岐阜県):2011/10/14(金) 18:16:59.38 ID:g/t4VqPh0
>>689
たとえ同じ速度でも・・・
名鉄
一般道路を速度超過して走行
JR
高速道路をのんびり流して走行
という感じだな。
692名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 21:44:18.72 ID:ntuX2oCb0
ずばり、そんな感じです。
693名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 22:53:47.67 ID:GsxgtWHU0
>>689
感覚的な話なら、名鉄の方がクネクネしてるせいかもね。
有松付近の80kmと大高付近の80kmだと、
大高の方はもっと速度出せそうで余裕を感じる。
694名無し野電車区(大阪府):2011/10/16(日) 23:55:21.19 ID:v2jreKed0
名鉄名古屋線愛好家の特徴

1、豊橋駅はJRとの共同をやめてほしい
2、パノラマカーのミュージックホーンは嫌いだ
3、特急は国府に停車させてほしい
4、今の会社の上司は最悪だ
5、プロ野球は巨人ファン
6、凶悪犯の人生に興味がある
7、コンビニ弁当が大好物だ
8、学園ドラマが大好き
9、女子中学生とエッチしたい
10、マムシに噛まれたことがある

全部当てはまるだろ?
695名無し野電車区(愛知県):2011/10/17(月) 03:03:08.46 ID:4c5rJ/HD0
2〜3も微妙だが4〜10は名鉄と関係なくね?
696名無し野電車区(WiMAX):2011/10/17(月) 07:40:34.80 ID:IN7pUFlP0
東岡崎、新安城ともまた工事が目に見えて進んできたね
東岡崎はまたホーム掘ってるな
697名無し野電車区(庭):2011/10/17(月) 08:42:22.35 ID:K7xY6q0/0
>>696
新安城なんかやってたっけ?
698名無し野電車区(東海):2011/10/17(月) 11:19:50.99 ID:PrIwnKiOO
>695 名鉄=名古屋なんだから
×拒塵ファン

アンチ拒塵ファン

だろ

そして、JCと凶悪犯好きは>>695自信の事だろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
699名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/17(月) 16:59:35.05 ID:DEkokuJN0
>>661
日進市民だが反対。日進は名古屋に合併されて大都会の仲間入りするべき
700名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 21:48:30.30 ID:tPcjt4quO
>>699
名古屋の地下鉄で唯一の市外駅がなくなるわけだな。

でもまぁ、052地域は名古屋市に合併でもいいと思うけどね。
清須市→名古屋市須ヶ口区・清洲区
日進市西部→名古屋市赤池区
東海市北部→名古屋市名和区
など。

052は名古屋のイメージがあるし、このほうが地域の活性化だ。
701名無し野電車区(愛知県):2011/10/17(月) 23:00:23.16 ID:C1YlEqtE0
>>700
東郷の一部も052ですが。
702名無し野電車区(長野県):2011/10/18(火) 02:50:45.32 ID:CIqW2ep+0
テスト
703名無し野電車区(愛媛県):2011/10/18(火) 13:40:52.06 ID:Jt5r2vDX0
スレチかもしれませんが、もし宜しければ教えて下さい。
二週間後に、祖父の付き添いで豊川稲荷に行くことになった、
四国住みの者です。祖父は、電車にほとんど乗ったことがない
為、私が頼りにされているのですが、田舎の単純な路線しか
乗ったことが無く、名鉄のHPで構内図を見て、その複雑さに
パニクッてます。大体、15時半頃に名古屋駅に着く予定なので、
15時59分発の急行豊川稲荷行きに乗ろうと思っているのですが、
4番ホームに行くには、どの改札からでも行けるのでしょうか?
また、乗車位置の説明がよく分からなかったのですが、行けばすぐ
に分かるものなのでしょうか?この時間帯のこの便は、かなり混む
のでしょうか?もし宜しければ、教えて下さい。
704名無し野電車区:2011/10/18(火) 15:26:02.34 ID:KLhfeA6t0
>>703
よろしくない
行けばわかるありがとう\(^o^)/
705名無し野電車区:2011/10/18(火) 15:57:56.68 ID:bjy4u3kx0
>>703
新幹線で豊橋まで行って、飯田線へ乗り換える方がわかりやすい
706名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:14:48.83 ID:iJd/iibz0
こないだ名鉄乗ったら車掌が車内通る時のお辞儀しなかったけど
やめちゃったの?
707名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:32:46.06 ID:65SmZ7290
ttp://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2011/1215439_1989.html

明日午後3時よりドラゴンズ優勝記念乗車券発売
708名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:37:49.92 ID:maENGtIa0
何で地名が出なくなったんだ?
709名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:15:28.47 ID:V9dMya9/0
>>706
舌打ちするようになりました
710名無し野電車区:2011/10/19(水) 05:14:01.30 ID:QrctsA5A0
>>703
>4番ホームに行くには、どの改札からでも行けるのでしょうか?
JRからの乗り換えなら、基本的にどの改札からでもOKです。

>15時59分発の急行豊川稲荷行きに乗ろうと思っているのですが、
おじいさんの付き添いなのですから、少し奮発して特急の指定席を利用しては
如何でしょうか?
711名無し野電車区:2011/10/19(水) 05:16:03.77 ID:QrctsA5A0
名鉄にはミューチケット(特別車両券)という座席指定特急券的なものがあります。
16:03発豊橋行特急に乗りますと、国府駅(豊川線に分岐する)まで45分間、一人350
円の追加料金を払うだけで、快適な指定席(JRの在来特急並以上)に確実に座って行
く事が出来ます。
この場合、駅改札口の販売機や有人窓口で予めミューチケットを購入した上で3番ホー
ムの前よりから乗車になります。到着列車から降車客は大勢降りてきますが、目的の
列車に並ぶ位置が分からないという事態は起こりにくいと思います。
712名無し野電車区:2011/10/19(水) 05:18:05.00 ID:QrctsA5A0
国府駅からは普通や急行列車になりますが、仮に座れなくとも12分の我慢で済みます。
名鉄名古屋から直通の急行ですと、一時間以上立たなければいけない可能性がありま
すし、名鉄名古屋駅の4番ホームは初めての方にとって、乗車位置ひとつとっても何が
なんだかわからない可能性が非常に高いと思われますので、あくまで個人的な主観で
申し訳ないのですが、自分がその立場だったらそうするという意見です。
713名無し野電車区:2011/10/19(水) 07:39:17.84 ID:rbCis45e0
俺も豊橋乗り換えを勧めるなぁ。爺さんの足腰の状態次第で豊橋駅前からタクシーも有りうるぐらいの話で。
どうしても名鉄と言うなら帰路なら、オススメできるかも。名鉄名古屋から新幹線という道順ならまだ解りやすい。
714名無し野電車区:2011/10/19(水) 11:10:10.31 ID:4lpAT3t30
名鉄名古屋からの乗車は一見様お断りや
悪いことは言わないから行きは豊橋経由にしとけ…
715703:2011/10/19(水) 12:06:56.23 ID:Sv3pnZwa0
皆さん、色々な御意見をありがとうございました。色々と考えましたが、
確実に座れることと、乗車位置も分かりやすいとのことなので、行きは
711さんのアドバイス通り、ミューチケットを買って、16時03分発の特急
で行こうと思います。そして、帰りは豊川稲荷駅から急行一宮行きで
帰ろうかと思います。ただ、このミューチケットというのは、予約無し
でも大丈夫なのでしょうか?当日、窓口で買おうとして、チケットが
完売だったということはないのでしょうか?
716名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:40:33.41 ID:Saa80IFM0
その時間なら十中八九大丈夫
717703:2011/10/19(水) 21:14:31.36 ID:Sv3pnZwa0
特急の座席指定の特別車両に乗る場合、切符は乗車券とミューチケット
の二種類を買う必要があるのでしょうか?構内図を見ると、3番ホーム
上にもミューチケットの券売機があるのですが、ミューチケットは改札
を通さなくてもいいのでしょうか?
718名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:06:51.85 ID:yZCxg6TiQ
>>717
改札口では乗車券のみ改札機に通せばOKです。
出場時は改札口のμ券回収箱にμ券を入れるか、
記念にお持ち帰りで。
719名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:09:43.83 ID:V5OtMHiA0
>>717
指定席は乗車券とミューチケットの二種類がいる。
ミューチケットは改札を通さないよ。通すのは乗車券だけ。
だから、ミューチケットは改札の外でも中でも買える。
 簡単なのは、改札の外の有人の窓口で乗車券とミューチケット下さいと言えば
どこまでですか? 次の電車でよろしいですか? とか聞いてくれるし、間違いない。
720703:2011/10/19(水) 22:51:10.79 ID:Sv3pnZwa0
>>718>>719
レス、ありがとうございます。てっきり、ミューチケットも一緒に
通すのかと思っていました。不慣れなので、719さんのアドバイス通り
有人の窓口で購入しようと思います。本当にありがとうございました。
721名無し野電車区:2011/10/20(木) 09:22:53.96 ID:9TiVC/GU0
新幹線で豊橋乗り換えの方がよっぽど早いと思うが
722名無し野電車区:2011/10/20(木) 12:40:34.73 ID:r//M+Kq1O
>>720
有人窓口でμと乗車券を買うと一括で出てくるから気をつけて
723720:2011/10/20(木) 17:06:14.49 ID:K3Vf/DDP0
一括というのは、どういうことですか?二種類切符が出てくるのでは
なく、一枚になっているとこいうことですか?
724名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:59:42.72 ID:Y2aiT9J9Q
現行の端末機になってからは、窓口でも乗車券とμ券は1枚に
ならないんじゃなかったっけ?
券売機だと先にμ券が出て、それを取ると乗車券が出てくるので、
μ券だけ持っていかれて、乗車券が券売機にぽつんと取り残されて
いるのを見たことがあるが。
725名無し野電車区:2011/10/22(土) 21:02:18.69 ID:NkIb1M+uO
豊橋で浜松方面への接続が名鉄の方が良い時もある
東海もやる気ないよな
726名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:48:09.21 ID:xujQ79cY0
>>725

倒壊「浜松へは早くて快適な新幹線をご利用ください」
ってことだろ。

大垣〜米原の鈍足っぷりも明らかな嫌がらせ。
727名無し野電車区:2011/10/23(日) 15:19:40.08 ID:lwMYRJxcO
今乗ってる吉良吉田行き準急6506F内で
おっさんが大嘔吐!車両交換するみたい。

車掌処理の為車内を走る走る!
728名無し野電車区:2011/10/25(火) 03:50:07.96 ID:A6kF2DF10
鳴海〜堀田間の連続立体交差化の話が全く進んでない。
729名無し野電車区:2011/10/25(火) 08:36:14.41 ID:nXftkZeN0
沿線を見るとかなりの仮線用地の確保が必要そうなので
まだ相当かかるんじゃないかの。
730名無し野電車区:2011/10/25(火) 18:40:30.09 ID:3NmC428n0
前後駅近くに一杯飲んで帰れるようなとこありませんかね?
731名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:03:42.19 ID:IFIudBbd0
>>730
ありません
コンビニで買って飲んでください
732名無し野電車区(尾張):2011/10/25(火) 21:24:54.87 ID:bru4krvh0
画像募集&訪問歓迎!
http://railways100.web.fc2.com/index.html
一応名鉄メインのつもり・・・
733名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:18:32.99 ID:KdHVhLKL0
ぶっちゃけFC2の時点で悪意アリまくりだよな
734名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:01:35.89 ID:d6PlAHTh0
>>728
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1735114.html
>現在は鉄道施設の予備設計及び修正設計、環境影響評価資料の作成がおこなわれている。
>今年度も2,700万円の予算が計上されており、名古屋市と名鉄との間で、協議をおこなっている真っ最中だ。

>4.3kmすべて連続立体交差事業が完成するのは、早くても平成40年ぐらいか。
735名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:23:48.50 ID:1BF+exDB0
>>731
そんな飲んべえのために知立庵があったんですが、、、
736Aトレからぬけだせない。:2011/10/26(水) 17:15:52.49 ID:Iar/Bp8k0
茶所付近の[たまに開かずの踏切]のところには8年ほど前から立体交差化する計画がある。
737名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:47:49.18 ID:eERrjbfRO
>>728
桜付近だけで充分そうな気がす
738名無し野電車区:2011/10/27(木) 10:49:24.67 ID:RoosvpJgO
あと、本星崎の県道も(ry
739名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:25:02.90 ID:X5yt6mRF0
>>726
嫌がらせかw
単に普通(各停新快速含む)しか走らせる必要が無いからだろ
18きっぱーは乞食なんだから我慢しろ
740名無し野電車区:2011/10/30(日) 08:01:16.25 ID:OgVVuWXfO
そんなに急ぐなら、新幹線orしらさぎを使えってことかな?
741名無し野電車区:2011/10/31(月) 03:48:25.14 ID:O6WRH7L7O
しらさぎは普通と変わらん。むしろこっちが嫌がらせ
742名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:08:15.30 ID:zpO9FtQX0
そもそも大垣-米原間って線路容量に余裕あるのか?
貨物とかいつも退避しているイメージがある
743名無し野電車区:2011/11/01(火) 09:04:34.10 ID:nbud/EsH0
毎時岐阜止まりが四本大垣止まりが二本
名古屋から岐阜までより六本も少ないからスカスカに
空いているような様な気がするけど。
744名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:40:49.08 ID:7NMl+SxCO
いい加減、種別変更なくせないのか?
日中でも神宮前から準急、須ヶ口から普通かよ
745名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:45:19.41 ID:w2ppTAXH0
堀田〜鳴海連続立体交差事業
どうせなら複々線か二段にしてほしい
ただの高架ではダイヤにおいてあまりメリットがない。
746名無し野電車区:2011/11/04(金) 11:49:32.71 ID:BmAHqrNu0
連続立体交差事業の肝はダイヤじゃなくて
踏切解消にあるから無理
747名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:36:59.45 ID:IItlBJyRO
>>744
豊明からの準急が神宮前から普通で
佐屋行きと言うのもなんだかなあ
神宮前からは逆に急行一宮行きに
してくれんかな?
748名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:18:50.48 ID:JaJVDirC0
神宮前-名古屋間の種別変更は特に問題ないと思うけどな。
名鉄名古屋駅のために本来別々でもいい支線直通を合体させてるだけだし。
749名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:43:21.02 ID:NlO8yz2LO
新可児行き準急は広見線内の準急各駅停車で解消できる
各務原線は新那加以北各駅停車の準急を設定すべし
750名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:16:13.64 ID:o9xV0RX70
>>749
>各務原線は新那加以北各駅停車の準急を設定すべし

本線経由またはJR高山線をご利用ください。
751名無し野電車区:2011/11/05(土) 12:26:26.93 ID:NlO8yz2LO
日中にはないが、犬山経由岐阜行きは紛らわしいね
752名無し野電車区:2011/11/05(土) 13:25:36.54 ID:JaJVDirC0
>>750
749の言ってる意味が分かってないなw

要は優等各停方式にすれば種別変更が解消されるから、
既にそうなってる他路線のようにしたら?ってことだろ。
753名無し野電車区:2011/11/06(日) 16:30:36.67 ID:09eieejq0
上り方面で「名古屋から急行」のように種別変更される列車で、
栄生駅の案内表示がすでに急行で表示されるのは止めてほしいな。
車両の種別表示幕と不一致なのは本当に困るよね。
754名無し野電車区:2011/11/06(日) 16:31:36.91 ID:cYO54YK10
堀田も神宮前からの種別が表示されなかったっけ
いずれにせよそれは種別の方を改めるべきかと
755名無し野電車区:2011/11/06(日) 17:51:41.27 ID:s/NvmPlU0
俺の好きな子が名鉄使っているので、俺も名鉄使いたいけど定期券があるJR使います。
756名無し野電車区:2011/11/06(日) 18:33:51.77 ID:1UTWbKKp0
>>753-754
栄生で急行表示にしても名古屋はどうせ停まるしそこからは正式に急行になる
堀田で準急表示にしても神宮前はどうせ停まるしそこからは正式に準急になる

…てな感じで支障のない範囲でフライングすることは結構あるな。
以前走ってた「前後から普通」の準急も有松でもう普通になってたことがあった。
757名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:57:32.32 ID:gCfoYZtLO
堀田や布袋は種別→行き先の順にアナウンスするんだな
殆どの駅は行き先→種別なのに
758名無し野電車区:2011/11/07(月) 01:15:13.89 ID:d1mixQ+h0
>>757
順次種別→行き先に更新してるみたい。太田川とかもそうだったはず
759名無し野電車区:2011/11/07(月) 08:46:18.86 ID:s+7CORdJO
俺はどっちでも良いが、どっちがわかりやすいんだろう?
行き先→種別の方が名鉄らしい
JRは種別→行き先
近鉄は2回アナウンスし、両方
760名無し野電車区:2011/11/07(月) 09:13:08.23 ID:VVZkbcQL0
東岡崎も更新されたよ
ちなみに近鉄は2回とも行先→種別
761名無し野電車区:2011/11/07(月) 10:16:17.30 ID:s+7CORdJO
四日市で「名古屋行き急行、急行の名古屋行きが参ります」ってアナウンスしてた気がするが・・・
ま、いいや
762名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:21:56.89 ID:oV1F+cn5Q
名古屋駅で、「掲示を見ず」・「放送を聴かず」、
車掌に聞いて列車を遅らせるオバサンはいくらでもいる。
763名無し野電車区:2011/11/08(火) 04:11:03.29 ID:P3EZV2yEO
車掌もそんなの応えなきゃ良いのに
待避中の列車の車掌に「○○(駅名)まで一番早く行けますか?」と聞いたことはあるが
764名無し野電車区:2011/11/10(木) 12:51:59.72 ID:T5SniG2k0
新安城も春頃から種別→行先になってる。
名鉄らしさが減ったようで残念だった。
名鉄は行先が本線支線とあちこち分かれるから、
行先→種別の順は理にかなってたんじゃないかな。
765名無し野電車区:2011/11/15(火) 16:52:27.11 ID:2oFN3zDuO
知立は、まだ?

766名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:09:40.65 ID:MPoqi0Pi0
知立庵が復活した模様@知立スレより
改札外だけど
767名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:11:17.25 ID:0tpkl0ME0
       /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) age!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
768名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:08:50.14 ID:fc6THKlF0
なんか知立のエレベータ通路に向けて階段の骨組みみたいなのができてるな
769名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:22:15.37 ID:GWRopQwA0
階段ですよ。
770名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:57:53.28 ID:rvG345190
新安城も東岡崎も国府宮も、橋上通路経由の利用者は少ないね。
771名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:50:01.32 ID:snEMNWS90
>>769>>770
階段できたら客がもう少し分散するだろうなあ
772名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:16:53.68 ID:RhSzfb5PQ
>>771
東岡崎は北口にしか行けないというのもある。
773名無し野電車区:2011/11/24(木) 08:21:50.94 ID:JbBi2X+G0
>>771
国府宮は橋上通路への階段はあるよ。それでも利用者はごく少数。
774名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:00:52.77 ID:uFUUCklh0
age
775名無し野電車区:2011/11/26(土) 01:39:01.96 ID:4nq7g/b70
>>772
東岡崎は、南に降りれる連絡通路ができる。
776名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:26:39.19 ID:PWSKW5Cd0
それは橋上駅が完成してからじゃ。
777名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:01:53.97 ID:TKLF87cI0
橋上通路と地下通路の2種類ある駅というと、地平時代の新一宮を思い出すな。
778名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:54:44.80 ID:diB0N2yj0
>>776
いや、違う。今の工事で降りれるようになる。
779名無し野電車区:2011/12/01(木) 09:28:58.24 ID:y1qacHVC0
今の工事=東改札(橋上駅)の工事では。
780名無し野電車区:2011/12/03(土) 11:59:48.93 ID:PvLeMaQY0
東改札だけじゃないよ。
781名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:44:18.48 ID:nrucXSmZ0
雨の日は東岡崎駅北口のロータリーの車の混雑がすごいよ
あんな狭いとこにつぎつぎ車がくるからね
782名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:03:31.90 ID:/DT1ztCR0
東岡崎は線が斜めに走ってるからどっちが
北で東で南で西でかようわからんわ。
783名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:21:39.95 ID:1vEBKPG+0
新安城ほど、斜めじゃないぞ。
784名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:33:58.11 ID:GWMzDuWtO
知立駅
785名無し野電車区:2011/12/06(火) 16:09:09.82 ID:UR2zJ0pl0
age
786名無し野電車区:2011/12/12(月) 03:16:02.17 ID:mskRMs8nO
>>777
俺は大和西大寺だな
787名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:46:08.40 ID:3HrWjB7R0
知立のがちゃがちゃ階段も遠からず無くなっちゃうんだねぇ。
788名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:35:36.45 ID:4Yds37+K0
>>787
NHKラジオ第1の「音の風景」で取り上げてほしい。
ナレーションは山根基世。
7898>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/12/18(日) 01:00:19.78 ID:+N6tUkTs0
太田川駅高架見て最初に思ったこと
「あ、コレ知立無理だわ」
790名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:55:02.18 ID:KrvT8T0P0
>>789
日本語になってねえよ
791名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:00:46.02 ID:17XOXyyJO
>>790 大企業沢山あり、経済力ある東海市と
あんまき以外産業無く、大企業も無く、経済力無い知立市では無理ということでは?w
792名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:09:13.42 ID:fHaA2hcF0
知立市のあたりに住んでて今は東海市にいる俺からすれば知立市の方が便利。
東海市は色々と不便するわ。
所詮村が市になっただけだ。
7938>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/12/18(日) 19:16:21.80 ID:+N6tUkTs0
>>790
太田川駅の三層構造を見て
「知立駅で同じことするのは無理だ」という絶望感を味わったってこと。
やるとしても相当かかることを痛感。

東海市が財政的にどうなのかは知らんが
知立の財政の悪さと土地の狭さ(重要)を考えると厳しいものがある。
だって太田川のアレより複雑な駅を知立に建てようとしてんだし。
794名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:28:11.98 ID:GA3tF3nX0
>>793
もう知立駅は三河線を分断して一直線にしたらと。
検査のときだけ夜中に市交鶴舞線を突っ切ればいい。武蔵境を見習え。
795名無し野電車区:2011/12/19(月) 07:30:27.18 ID:z9wiMjW40
知立駅高架化はお前が思ってるより複雑じゃないから大丈夫。
一気に切換じゃなくて少しずつ切り替えていく
796名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:33:30.83 ID:YY8rasg2O
>>794 そして、刈谷から東海道線と相互乗り入れすればいい
797名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:10:49.05 ID:tIizKSYC0
>>796
313系が名鉄ホームをガリガリ擦りながら猛スピードで通過していく・・・なんて胸熱
798名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:07:37.07 ID:RUJRcohg0
特別快速┃猿投・碧南

アツいな
799名無し野電車区:2011/12/30(金) 17:18:08.20 ID:pR5NGxVNO
このスレ必要?

800名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:22:06.13 ID:A5fLbKe30
本線スレとして必要

800
801名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:27:42.19 ID:vwAO2QCWO
来年の3月まで知立駅から本線と三河線がクロスする部分までの仮線のための側道工事をするらしい。来年の4月からついに仮線工事着工かな。
802名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:20:52.30 ID:LB8yZaCOO
太田川終わったし、ようやく知立に集中出来るかな?
803名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:58:53.73 ID:8H32LeqS0
喜多山・布袋
804名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:28:29.15 ID:Zet2Kcd20
>>803
喜多山駅は名古屋市施行だから関係ない。
愛知県施行は知立駅、布袋駅、青山駅
805名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:26:47.93 ID:QMQeMttGO
age
806名無し野電車区:2012/01/07(土) 14:05:15.44 ID:/pJs+YL00
布袋の仮線設置工事かなり本格的に動き出してるから
太田川で使った資材待ちな感じだ。
807名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:37:30.51 ID:pvcraXPx0
>>806
資材よりも人区じゃないかと。
知立はそのあと?
808名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:01:42.48 ID:cc1hiOisO
age
809名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:33:09.80 ID:0g26kryX0
快特ー         ー             ー ーー            ー     ー          ー
特急ー   ー     ー       ー     ー ーー        ー   ー     ー        ー ー
準特ー   ー ー   ー  ー    ー  ー ーー ーー    ー   ー   ー ー   ー     ー  ーーー
快急ー ー ー ー   ー  ー  ー ー  ー ーー ーーー   ー   ーー  ー ー ー ー ー   ー  ーーー
急行ー ー ーーーー ーーー ーー ーーー ーーーーーーーーーー  ー ーーーー ーーーー ーーー ー ー ー ーーーー
準急ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  岐加茶岐笠木黒新石今一妙島国奥大新丸新新二西東栄名山金神堀桜笠星鳴左有中前豊藤一知牛安宇矢公東男美藤山本長赤御国伊豊
  阜納所南松堤田木刀伊宮寺氏宮田   清    生古             
これに同意してくれる人がいるならば、私は至極の幸せを手に入れる事ができるだろう
810名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:47:30.79 ID:0g26kryX0
ミューμー        (ー)              ー
快特ー        ー      ー     ー ー
特急ー  ー  ー  ー  ー   ー  ー  ー ー
快急ー ーー  ー  ーー ー   ー  ー ーー ー
急行ー ーーー ー ーーーーーーー ー ーーーーーーー
  神豊道大大柴名聚新太尾寺朝古長日新大西蒲榎大常り空

         快特ー      ー   ー    ー ー
         特急ー   ー  ー   ー ー  ー ー 
         快急ー ー ー  ー  ーーーー ーー ー
         急行ー ーーー ーーー ーーーーーーーーー
           太高南八巽白坂阿植口住半成青上武富口河
                         特急ー ー ー
                         快急ーーー ー
                         急行ーーーーー
                           富上奥野内
ついでに
811名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:02:53.78 ID:mhY5RCRS0
それよりも布袋の大仏に驚いたwあれも高架化しろww
812名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:04:27.84 ID:0g26kryX0
μ        ー ー 
快特      ー  ー    ー ー     ー   ー      ー
特急   ー  ー  ー    ー ー ー   ー   ー      ー
快急  ーー  ー ーーー   ーーー ーー  ー   ー   ー  ー
急行ー ーー  ー ーーー ー ーーー ーー ーーー  ーー  ー  ー
準急ー ーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーー ーー ーー ーー
  下中上西徳大岩石布江柏扶木口犬遊新宿羽苧各二三六役公那加高手切細田岐

特急ー        ー  ー ー     ー  ー
快急ー    ー   ー  ー ー  ー  ー  ー
急行ー ー ーー  ーー  ー ー  ー  ー ーー
準急ー ーーーー  ーーー ー ー ーーー ーーーー
  新北南古堀桜南米口西福上吉 吉鳥西東こ西型島競蒲

快急ー     ー  ー   ー
急行ー  ー  ー  ー  ーー
準急ーー ー ーーー ーー ーー
  犬羽楽田味原小口間牛春美腕上
813名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:08:56.89 ID:mHFao7IW0
薬師如来
という
如来様
の大仏像。
814名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:50:39.26 ID:+Z6/JrYB0
>>809-810,812
バカ丸出しの停車駅だが、それでも書く以上もう少しきれいにしろよ
快特○―――――――――○―――――――――――――○―○○――――――――――――○―――――○――――――――――○
特急○―――○―――――○―――――――○―――――○―○○――――――――○―――○―――――○――――――――○―○
準特○―――○―○―――○――○――――○――○―○○―○○――――○―――○―――○―○―――○―――――○――○○○
快急○―○―○―○―――○――○――○―○――○―○○―○○○―――○―――○○――○―○―○―○―○―――○――○○○
急行○―○―○○○○―○○○―○○―○○○―○○○○○○○○○○――○―○○○○―○○○○―○○○―○―○―○―○○○○
普通○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   岐加茶岐笠木黒新石今一妙島国奥大新丸須新二西東栄名山金神堀桜笠星鳴左有中前豊富一知牛安宇矢岡東男美藤山本長赤御国伊豊
   阜納所南松堤田木刀伊宮寺氏宮田里清内口川杁枇枇生名王山宮田  寺崎海京松京後明士木立田城頭作公岡川合川中宿沢坂油府奈橋
815名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:50:58.96 ID:+Z6/JrYB0
μS ○――――――――△――――――――――――――○
快特○――――――――○――――――○―――――○―○
特急○――○――○――○――○―――○――○――○―○
快急○―○○――○――○○―○―――○――○―○○―○
急行○―○○○―○―○○○○○○○―○―○○○○○○○
   神豊道大大柴名聚日太尾寺朝古長日舞大西蒲榎多常臨空
   宮本徳江同田和園鉄田横本倉見浦長子野口池戸屋滑常港
              快特○――――――○―――○――――○―○
              特急○―――○――○―――○―○――○―○
              快急○―○―○――○――○○○○―○○―○
              急行○―○○○―○○○―○○○○○○○○○
                 太高南八巽白坂阿植半住知成青上知富河河
                 田横加新丘沢部久大口吉半岩山ゲ武貴口和
                                      特急○―○―○
                                      快急○○○―○
                                      急行○○○○○
                                         富上知野内
                                         貴間奥間海
816名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:09:25.17 ID:2qzEuS1b0
うわぁい!名和に特急止めてくれるんだ!ありがとう!
でもこんなに種別増やしてどうすんの?1時間に1本ずつ?ww
817名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:11:01.71 ID:+Z6/JrYB0
μS ○――――――――○―○
快特○――――――――○――○――――○―○―――――○―――○――――――○
特急○○――――○――○――○――――○―○―○―――○―――○――――――○
快急○○―――○○――○―○○○―――○○○―○○――○―――○―――○――○
急行○○○○―○○――○―○○○―○―○○○―○○―○○○――○○――○――○
準急○○○○―○○○○○○○○○○○―○○○○○○○○○○○―○○―○○―○○
   名栄東下中上西徳大岩石布江柏扶木犬犬遊新鵜羽苧名二三六各市新新高手切細田岐
   名生枇小田井春名山倉仏袋南森桑津口山園鵜宿場瀬各軒柿軒市園那加田力通畑神阜
特急○――――――――○――○―――――○――○
快急○――――○―――○――○――○――○――○
急行○―○―○○――○○――○――○――○―○○
準急○―○○○○――○○○―○―○○○―○○○○
   安北南古堀桜南米西西福上吉鳥西東子西形鹿蒲蒲
   城安城井内井桜津口尾地横良羽幡豆国浦原島競郡
快急○―――――○――○―――○
急行○――○――○――○――○○
準急○○―○―○○○―○○―○○
   犬羽楽田味小小小間牛春味味上
   山黒田県岡原牧口内山井美鋺田
818名無し野電車区:2012/01/15(日) 04:41:44.93 ID:+Z6/JrYB0
>>809-810/812案(ID:0g26kryX0案。以下809案)にいろいろ突っ込みどころがあるから批評な。
まず名古屋本線
茶所、豊明に多く止めようとしてるのは検査場関連だろうが、ダイヤ上ここに止めると邪魔にしかならない。
山中に至っては何もないところに準急を止める意味がわからない。
国府―豊橋間に至ってはJRルールガン無視。6種別1本ずつ止めるメリットがない。
快速急行は短気な知多地域の気質に合わせた種別。神宮前以東には必要ない。
逆に新安城、国府宮に特急を止めない意味がわからない。
笠松、新木曽川の通過もJRとの競合という経営的な面を考えれば全通過はあり得ない。
黒田に快急までを止めるというのは、イオンモールを考えてのことだと思うが、
イオンモールは新木曽川でも1km程度。つまり徒歩15分くらい。
新木曽川からは無料シャトルバスもあるため、徒歩で5分というのはそれほど魅力的ではない。
準急停車駅の増加が目立つが、準急は優等列車から逃げるために停車駅を減らした普通列車だという認識をした方がいい。
つまり現状より多く止めることは上位種別のサービスの低下に直結しかねない。
西枇杷島に快速急行までの列車を止めようとしているが、
「駅見て来い」としか言いようがない。基本6両の準急・急行・快急が止まれる駅じゃない。
819名無し野電車区:2012/01/15(日) 04:42:23.03 ID:+Z6/JrYB0
常河系統
突っ込みどころが多い。河和線は特に酷い。
大方路線図だけ見て書いただろうとよくわかる。
まず、常滑線から。
蒲池停車を増やした理由が不明。常高があるくらいだが、
千人足らずの生徒の何割が蒲池駅を使っているんだ?
大野町か常滑駅から自転車というパターンの方が多いはず。
そもそも、ミュースカイから逃げている準急、急行が止まる時間があるのか。
名和の3種別停車も優等列車が迫っていることを考えれば出てくるはずがない。
常滑西ノ口間準急全停車とかダイヤ上あり得ない。
新日鉄前に準急を止めたところで利用者はいないし、
優等列車を待避しなければいけない準急が聚楽園通過は正気の沙汰とは思えない。
準急のりんくう常滑通過は普通全列車常滑折り返し時間帯を知っていれば出てこないはず。
特急の尾張横須賀、朝倉通過も利用実態から考えるとどうか。
多少考慮してもいいのは特急大江停車とミュースカイ一部太田川停車ぐらい。どちらにせよ早朝、休日など一部の列車にすべきだが。
河和線は最も酷い。
乗降客数3位・4位・5位の南加木屋・巽ヶ丘・知多武豊を特急が全列車通過はあり得ない。
特に、武豊線との競合駅、AGC、ファイザーなど大手企業関連工場最寄り駅である知多武豊駅通過は大馬鹿野郎というしかない。
河和口についてもダイヤの制約上の停車だということぐらいは見分けがつかなくては困る。
住吉と成岩は特急が止まってもいいぐらいなのを、特急の速達性を上げるために通過しているのだから、
そこに快速急行を止めるのも当然のこと。
常河線に一貫して言えるのは、待避駅が尋常じゃなく少ない路線で準急を増やす、停車駅を増やすというのは愚の骨頂だということ。

知多新線は単線路線だということを考えれば、下手に通過駅を作って運転停車するより、全列車を全駅で客扱いした方が利便性の向上につながる。
とにかく赤字路線は駅に優劣付けずに客の数を確保しろ。
820名無し野電車区:2012/01/15(日) 05:02:44.45 ID:+Z6/JrYB0
最後に犬山系統と西尾系統。
栄生東枇杷島のダイヤ過密地帯で停車駅、停車列車を増やすのは言語道断。
各務原線へ特急系統を入れることも待避駅がないことを踏まえればありあえない。
各務原線で急行系統の停車駅が多いのは普通列車を抜かせないことも一つの要因。
その辺の考えも無視している。
にしお線も通過できない駅が多いことを失念している。単線だというのも忘れているのではないか。
蒲郡線に未練がましく列車を入れるべきではない。廃止間際の大赤字路線路線に優等列車を入れるな。
そもそも特急車両は蒲郡線入れんだろ。

小牧線も大部分は単線でしかも待避駅がないのだから優等列車の設定は必要ない。
821名無し野電車区:2012/01/15(日) 08:24:09.54 ID:QvY2C60r0
マジレスするなよ。
822名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:35:27.13 ID:0g26kryX0
なんか塾の先生思い出したわw

意見ありがとう
8238>>359 ◆/TBccedJ1o :2012/01/15(日) 15:36:09.65 ID:9wpd1eiE0
本線東部の快速急行は使えそうで使えない微妙な立場。

事実、西尾急行(豊明)とか豊川急行(有松)など、長い時間帯において特別停車をする
急行系統があるわけだから、それと特別停車なしの本線急行と差別化するのに
使えそうな気がしなくもない。別に有松や豊明を正式な急行停車駅にしなくとも、2005年式に
準急停車駅のまま急行特別停車がある/ないで快急と分けることもできる。JRの幸田・三谷と似た扱い。

問題は既に存在する西部快急(栄生停車あり/なし)と衝突すること。既存の東部急行を快急と分化
すると快急が栄生に全停車となり、今走ってる快急の立場がなくなる。その場しのぎの方法としては
栄生を快急特別停車とするか、特別通過とすることになるが、それだと当初の目的からして本末転倒。
現快急を「高速」にする(新種別化する)という手もあるが、これ以上の種別増加はまた問題がありそう。

名古屋本線は種別差を厳格化しすぎると路線の性格が違う西部と東部で同じ種別のまま走らせにくい。
元々特別停車を減らすために種別を増やしたわけだが、快特は東部のみ、快急は西部のみ違うだけで
逆方面は同じ停車駅。そのせいで同じ部分だったところを差別化しようとすると既存の部分に齟齬が出る。

余談1。停車種別じゃなく所要時間で考えるなら西尾急行は「快急」の名にふさわしいと思う。
他の急行と違い特急に抜かれないため、乗降の際の区別(この急行に乗って抜かれないか否か)にもなりそうだし。

余談2。新種別を増やすなら河和線の「南加木屋・巽ヶ丘停車」系統を「準特急」とするのも一考かと思う。
特急との違いはそこだけにして。
824名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:40:25.11 ID:0g26kryX0
>>814
 
 色々ポジション逆やで
825名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:03:15.92 ID:0g26kryX0
快特#=========#=============#=##============#=#===#==========#
特急#=========#=============#=##========#===#=#===#==========#
準特#=========#==#==========#=##====#===#===#=#===#========#=#
快急#===#==#==#==#==========#=##====#===#===#=#===#====#===#=#
急行#===#==#==#==#====#====######=#=#=#=###=###=#=#=#==#=#=###
準急#=#=#=##=##==#=#==#====##=###=#=#=#=##==###=#=#
  岐加茶岐笠木黒新石今一妙島国奥大新丸須新二西東栄名山金神堀桜笠星鳴左有中前豊藤一知牛安宇矢公東男美藤山本長赤御国伊豊

急行がjr普通、快急が快速、準特が新快、特急が特快に対応したよ
準急は吉良吉田への直通
豊橋へ5種類は勘弁して
8268>>359 ◆/TBccedJ1o :2012/01/16(月) 02:44:56.32 ID:Sb+LfTTI0
>>825
ずれてるし分かりずらい。今後はAAテスターを使う事をお勧めする つttp://labo.koishikawachan.net/aatest_b.html

快特●―――――――――●―――――――――――――●―●●――――――――――――●―――●―――●――――――――――●
特急●―――――――――●―――――――――――――●―●●――――――――●―――●―――●―――●――――――――――●
準特●―――――――――●――●――――――――――●―●●――――●―――●―――●―――●―――●――――――――●―●
快急●―――●――●――●――●――――――――――●―●●――――●―――●―――●―――●―――●――――●―――●―●
急行●―――●――●――●――●――――●――――●●●●●●―●―●―●―●●●―●―●―●―●―●―●――●―●―●●●
準急●―●―●―●●―●●――●―●――●――――●●―●●●―●―●―●―●●――●―●―●―●―●
   岐加茶岐笠川黒木石今一妙島国奥大清丸須新二西東栄名山金神堀桜笠星鳴左有中前豊富一知  牛  安宇矢岡岡男美藤山本長赤御国伊豊
   阜納所南松堤田曽刀伊宮寺氏宮田里洲内口川杁枇枇生名王山宮田  寺崎海京松京後明松木立  田  城頭作公崎川合川中宿沢坂油府奈橋
8278>>359 ◆/TBccedJ1o :2012/01/16(月) 02:47:37.47 ID:Sb+LfTTI0
JR(>>826と位置対応)
特快●―――――――――●―――――――――――――●―●―――――――――――――●―――●―――●――――●―――――●
新快●―――――――――●―――――――――――――●―●――――――――――●――●―――●―――●―○――●○―○――●
快速●―――――――――●――○――――――――――●―●―――――――――●●――●―――●―――●―○――●○――――●
区快●―――――――――●―――――――――――――●―●―――――――――●●――●―――●―――●―●●●●●―●●●●
普通●――――――●――●――●―●――――●―――●●●●――●―●―●―●●―●●●●●●―●―●―●●●●●―●●●●
   岐            木    一    稲  清        枇      名尾金熱    笠  大  南  共大  逢刈野東三安  西  岡相幸三塩蒲三  大御坂豊
   阜            曽    宮    沢  洲        杷      古頭山田    寺  高  大  和府  妻谷田刈安城  岡  崎見田根津郡谷  塚津井橋
828名無し野電車区:2012/01/16(月) 11:31:29.62 ID:03Rs1j9N0
快特●―――――――――――――――――――――――●―●●―――――――――――――――――――――――――――――――●
特急●―――――――――●―――――――――――――●―●●――――――――――――●――――――――――――――――――●
準特●―――――――――●――●――――――――――●―●●――――――――――――●―――●―――●――――――――――●
快急●―――●――●――●――●――――――――――●―●●――――●―――●―――●―――●―――●――――●―――●―●
急行●―――●――●――●――●――――●――――●●●●●●―●―●―●―●●●―●―●―●―●―●―●――●―●―●●●
準急●―●―●―●●―●●――●―●――●――――●●―●●●―●―●―●―●●――●―●―●―●―●
  岐加茶岐笠川黒木石今一妙島国奥大清丸須新二西東栄名山金神堀桜笠星鳴左有中前豊富一知 牛 安宇矢岡岡男美藤山本長赤御国伊豊
  阜納所南松堤田曽刀伊宮寺氏宮田里洲内口川杁枇枇生名王山宮田 寺崎海京松京後明松木立 田 城頭作公崎川合川中宿沢坂油府奈橋
829名無し野電車区:2012/01/16(月) 11:55:36.97 ID:DiKCYScu0
種別は2種類でおk

特急●―――●―●―――●――●――――――――――●―●●――――――――●―――●―●―――●―●――――――●▲●
普通 各駅停車
   岐加茶岐笠木黒新石今一妙島国奥大新丸須新二西東栄名山金神堀桜笠星鳴左有中前豊富一知牛安宇矢岡東男美藤山本長赤御国伊豊
   阜納所南松堤田木刀伊宮寺氏宮田里清内口川杁枇枇生名王山宮田  寺崎海京松京後明士木立田城頭作公岡川合川中宿沢坂油府奈橋
830名無し野電車区:2012/01/16(月) 19:43:12.25 ID:F8c71zfk0
>>807
知立の高架工事が本格化したら旧知立連絡線跡も消滅してしまうのだろうか?
831名無し野電車区:2012/01/16(月) 20:22:43.55 ID:TLmTeYIf0
呼続忘れられてる?
832名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:20:34.48 ID:RC+0dSEY0
小田渕もないな
833名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:05:27.23 ID:lK+zpsruO
初めて名鉄乗ったんだけど駅前の路上に車放置して出かけるのって当たり前なの?
名古屋から岐阜に向かうときに見たんだけど…
834名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:51:37.26 ID:9w6RfVS5O
>>833
駅によるが…

島氏永は駅前やばいな…
835名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:39:28.15 ID:Ri00eb5I0
>>834
駅前っていうか駅付近何も無いじゃんww
836名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:39:11.16 ID:H7fOkP1P0
何も無いからいくらでも置いとける。
837名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:49:10.74 ID:PX7hqo5j0
大山寺もね。
838名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:53:59.22 ID:J2k4w8K6O
西春もねw
839名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:40:57.82 ID:NyM9wkLA0
駅前に無料で置いとけなかったら、
名鉄なんて利用してもらえません。

有料だったらそのまま名古屋か、
倒壊の駅に直行。
840名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:01:46.42 ID:L3bqom/V0
名古屋本線の、中京競馬場前って駅名を違う名前に改名したらどうか?と思うのはオレだけだろうか?
841名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:44:01.28 ID:xQd0t79L0
↑マルチうざい↑
842名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:48:35.94 ID:LS7S3A8s0
こんなスレが立ってたんだが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326807237/
843名無し野電車区:2012/01/25(水) 09:07:39.63 ID:3oWN1fIi0
県が少し金出してくれるっていうから工事が進むかね。
でも完成までまだ11年もかかるんだねぇ。
844名無し野電車区:2012/01/25(水) 10:28:15.63 ID:W/oeiivd0
合併しない知立が、全部悪い。
845名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:34:14.21 ID:Ap8tEZGL0
それに比べて太田川はあっと言う間に完成したな
846前例を破る:2012/01/25(水) 12:21:12.56 ID:W/oeiivd0
 県内では1973年以来、整備中も含めて10市で同様の立体交差事業
が行われたが、県と市の負担割合は一貫して1対1。知立駅は前例を破る
措置となる。同課担当者は「1対1という基本的な考え方は変えない」
と話している。一方、市は今後も2対1の負担割合を求めていくという。
847名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:04:20.46 ID:t66D13Ei0
知立市負担を県が軽減検討 名鉄知立駅の立体交差事業
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120125/CK2012012502000098.html?ref=rank
848前例を破る:2012/01/26(木) 00:19:26.04 ID:vUq22t+z0
知立市の名鉄知立駅周辺の鉄道高架事業で、事業費の一部約220億円の県と
市の負担割合を2対1にするよう市が求めている問題で、県は従来通り折半と
する方針を変えないものの、駅施設の広域利用目的や国庫負担率の改定などを
理由に、市の負担を約23億円減らす方針を固めた。大村秀章知事が23日に
林郁夫市長らと会った際に明らかにした。市によると、減額する約23億円の
内訳は(1)名古屋本線と三河線の乗り換えのための駅舎中3階部分の建設費
3億円(2)両線が乗り入れる機能の整備費8億円(3)国の社会資本整備
総合交付金制度の創設に伴う国庫負担率の引き上げによる市負担の軽減
11億円(4)県事務費への市負担分廃止1億円−−となっている。
これに対し市議の1人は(3)の11億円軽減について「すでに10年度
から実施されて織り込み済み」とし「実質12億円の削減だ。これでお茶を
濁してはいけない」と話す。林市長は「折半からの一歩前進であり、
県の対応に感謝し、一定の評価をしたい。しかし、まだ負担額は大きすぎる
ので、今後も粘り強く交渉していきたい」と述べている。
849前例を破る:2012/01/26(木) 12:26:25.22 ID:vUq22t+z0
県都市整備課は「主に知立市民以外の広域利用者の利便性を高めるもので、市に負担を求める内容ではない」と判断した。
850名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:32:34.12 ID:ivug1efu0
だから身内に泣きついて碧海市か
近所も巻き込んで衣浦市になれとあれほど…
851前例を破る:2012/01/26(木) 18:10:27.93 ID:vUq22t+z0
安城市、刈谷市、豊田市のどれかに合併すれば、とっくに解決しているよ。

特に安城は、名鉄の桜井の高架をあっというまにやってのけた。

スピードがヨソは、遅すぎ。

豊田市でも八橋のへんの高架終わってるよな。
852前例を破る:2012/01/26(木) 18:14:46.23 ID:vUq22t+z0
>>158-176
だな。
853前例を破る:2012/01/26(木) 18:16:33.92 ID:vUq22t+z0
854 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 18:22:27.28 ID:aHh4NcA50
>>850

だから碧海市は碧南が中電マネーを独り占めしたいがために
ボツになった。

と聞いているが。
衣浦東部広域連合内の住人より
855前例を破る:2012/01/26(木) 18:28:05.91 ID:vUq22t+z0
知立は、カネがないけど、合併しないし、態度はでかい。

愛知県庁にカネ出せと圧力加えるのは、大好き。
856前例を破る:2012/01/26(木) 18:41:20.41 ID:vUq22t+z0
西三河でカネないのは、知立だけだな。

高浜ですら、豊田自動織機の工場あるしな。

知立は、江戸時代の宿場町で歴史があるだとかのくだらないプライドはあるが。

高浜のところは、今、衣浦大橋東交差点の改良工事やってるな。

知立は、全部ダメだな。特に人間がダメ。教育がおかしいんだろ。
857名無し野電車区:2012/01/26(木) 19:27:13.87 ID:bfcj2v2R0
このままでは第2の夕張になりかねない
8588>>359 ◆/TBccedJ1o :2012/01/27(金) 02:21:12.62 ID:zcvq3yvx0
>>857
「第2の夕張」ってのは刈谷市に対するものだったはず。

自動車産業(炭鉱)で潤っているが、ひとたび縮小(枯渇)すれば
過剰な駅前整備(テーマパークの開設)などの公共投資(観光開発)もあって
刈谷(夕張)は財政難に陥る…ていう。

ただカネが無いだけの知立に「第2の夕張」を冠するのは夕張に失礼かもな。
859名無し野電車区:2012/01/27(金) 04:06:20.56 ID:6Auyc+7CO
5項目でなんとなくわかる知多・衣浦地域が合併しなかった理由

1.知多地域は、5市5町で合併する話があったが、中核となる半田市を始め、
複数の自治体が「知多市」となることに難色をしめした。
2.このため、代案として「衣浦市」を提示するが、
同時期に合併話のあった碧海5市に待ったをかけられる。
3.仕方ないので半田市を中核とする吸収合併案がでるが、半田市の利益率が1.00を下回ったことで利率の高い東海市、武豊町などを中心に無かったことにムードを展開。4.同時期、碧南市が碧海5市での合併で自分に利益が無いことに気付いたため合併拒否。
それに続くように他3市も始めから無かったことに。
5.結果めでたく知多・衣浦の合併は全て立ち消えとなる

ちなみに、知多5市5町と豊明、碧海5市合併で110万人越えに成る。西尾を入れるとそれ以上。余裕で政令都市レベル
860名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:30:07.43 ID:J86V2kDXI
>>860
今、政令指定都市にはしないだろ?

しても、中京都になったら解体では全く意味なし。
861名無し野電車区:2012/01/28(土) 02:45:02.80 ID:nFtAJYJ60
>>860 人口の多さだけの話じゃね?
ま、大合併にしろ中京都にしろ夢物語にしか聞こえないが
862名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:19:54.98 ID:ejJYbuZo0
知立は昔、碧海郡の郡庁というか役所が置かれてたからなあ。
もし東海道線が知立を通っていたらもっと発展してたのかなあ。
863 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/01/28(土) 16:44:20.91 ID:xxp75hZo0
>>859

もともと知多地域と衣浦地域の合併話などあったのか?
その情報源希望。
864名無し野電車区:2012/01/28(土) 16:57:04.35 ID:QPG6gy8B0
ちなみに合併話は全く無くなったわけじゃないよ。
安城、刈谷あたりは近い将来動きがあるんじゃない?
865名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:32:36.50 ID:yKoUSjuH0
>>863
衣浦で合併するんじゃなく、知多と碧海と別々の合併話じゃないん?
衣浦=碧海じゃなく、
北は豊明、東は安城、西は横須賀、南は河和まで含むし。
866名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:35:49.00 ID:Hryl9D+A0
知立駅構造
2階
         ┌────────┐
    ┌→3階 │本線豊橋方ホーム│
岐───┴────┴────────┴───豊
阜───┬────┬────────┬───橋
    └←3階 │本線岐阜方ホーム│
         └────────┘
3階
2階→─────────┐    猿投
    三河線ホーム  │    ││
   ┠────────┴─┬──┼┤
   ┠────────┬─┴──┼┤
    三河線ホーム  │    ││
2階←─────────┘    碧南

三河線から名古屋方面直通はしやすくなり、本線では緩急接続が可能になるが、
本線の知立発着、三河線から豊橋方面への直通・折り返し、
本線と三河線の列車の増解結は不可能になる。
また、三河線の知立到着は衝突の危険が。
8678>>359 ◆/TBccedJ1o :2012/01/31(火) 23:57:58.85 ID:4HHHikqx0
>本線の知立発着
本線名古屋方に渡り線&信号機、または3階に上がって三河線のシーサスを使う
元々知立発着は少ないから特に大きな障壁ではない
>三河線から豊橋方面への直通・折り返し
考慮する必要はない
>本線と三河線の列車の増解結は不可能
従来通り豊明でやることになる
>三河線の知立到着は衝突の危険
基本的に山線が北、海線が南側にすればまず大丈夫。
懸念があるとすれば本線直通が増えた場合か。

本線直通が増えても多分線内本数は今と劇的には変わらないだろうから、
4線あっても2線はほとんどの時間帯で留置・回送用だな。
直通するなら外側2線を空けたいから、中2線が担当か。
8688>>359 ◆/TBccedJ1o :2012/02/01(水) 00:02:22.74 ID:lyHRRAvf0
>基本的に山線が北、海線が南側にすればまず大丈夫
訂正。シーサスだから関係なかった。まぁ、それでも
今のように発着タイミングを海山でずらせば解決する話。直通含め。
869名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:27:35.71 ID:nhGhTw470
>>866
一応言っておくけど、知立駅の構造予定が違う。
まず本線ホームは外側が本線。待避線は真ん中2線。
また本線名方にシーサスが設けられる予定で、本線ホームで折り返しが可能な構造に。
次に三河線。外側2線は今の福祉体育館の辺までに本線と合流する。
真ん中2線は頭端式で、三河線分岐箇所は予定図でシーサスではなく複線で合流するだけで、刈谷方面ゆきと豊田市方面からの知立ゆきが交差する箇所にダブルスリップ。
また、山線側が単線なのか複線なのかはっきりはしていない。
しかし、三河知立駅が移設に加えて電留線が2〜3線程度用意されるみたいなので、ここは複線の可能性が高い。
870名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:28:53.58 ID:quQlRdpPO
次スレは要りません。
871名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:58:03.85 ID:VJEIbYSB0
       /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) age!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

872名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:14:15.80 ID:X2Oq7CcrO
ウン知立!新クソ川!
873名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:33:16.41 ID:fTQ9yCJw0
>>860
スレ違いだけど今って政令指定都市には極力しない方向なの?
浜松とか相模原って最近なってるけど?

>>869
三河線スレじゃないけど最後の行、三河知立って正式に移転決まったの?
まあ知立と近すぎるもんな。

知立駅連続立体交差事業関連の話で言うと、
高架化されたら夢人画廊はどうなるんだろう?藤田屋はまた6番線に入るのかな?
874 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 !:2012/02/11(土) 09:53:30.16 ID:Ep5Az3R60
>>873

夢人画廊・・・なくなる。
藤田屋・・・6番ホームには入らない。
      なぜかって?6番ホームは三河線のホームだから。


あくまで個人の見解です
875名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:08:21.00 ID:N7O2n875O
今日は155号線工事ですよ
876名無し野電車区:2012/02/13(月) 10:05:06.98 ID:kN4BO6Mp0
歩道橋のこと?
877名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:19:15.53 ID:dCp4FYp30
>>873
浜松や相模原、熊本なんかは政府が自治体に合併を促すために政令指定都市の基準を下げたからなれたんですよ。
平成の大合併って奴ね。
でもその期間が過ぎたので政令指定都市になるための基準は元に戻ったわけ。

参考リンク
ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/content/web/asp/kiji_detail.asp?ID=6049&mid=4&SR=6049&q=&Search=on&radiobutton=1&now_P=1&LS=0
878名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:17:16.01 ID:4RT+KLCt0
>>877
元々政令指定都市の法律要件が人口50万以上の都市で将来100万人を超える都市であることだったんだけど
合併後80万人を越えることをひとつの条件に認定をしていた
でそのハードルを人口70万人を超えるだけにしました、というのが一連の緩和策
でその要件達成した8都市のうち70万台で認定を受けたのが4都市、静岡、相模原、岡山、熊本
さいたま市は余裕で100万超えてきたし、堺や新潟、浜松は一応80万を超えて申請を出した
879緊急入電!:2012/02/16(木) 18:55:34.44 ID:ztGd4C46O
人身事故発生…
880名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:33:32.60 ID:z8eg736s0
名鉄運行情報

2月16日 18時11分頃
名古屋本線 有松駅〜左京山駅間の踏切において人身事故が発生しました。
名古屋本線 豊明駅〜鳴海駅間の上下線において運転を見合わせております。

有松神社?に行く踏切かな?
881名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:55:05.18 ID:THAwWz1mO
本線でやるなよ(^q^)
882名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:05:46.32 ID:l1gZNQRz0
毎日朝8時くらい
中共競馬場前駅の階段下で、パンチラを伺ってるオヤジ。
よく通報されないよな!
883名無し野電車区:2012/02/17(金) 07:59:37.45 ID:aGymKBK8O
リアル知的障害者なんじゃね?
池沼ならすぐに出てくるし、逆恨みされて後ろからグサッ!されたくないだろ。
884名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:46:31.68 ID:FJMIyt2fO
一般人が池沼に暴力→有罪
池沼が一般人に暴力→無罪
だからなwww
殺られ損www
885前例を破る:2012/02/19(日) 15:07:03.54 ID:093OjmPS0
http://chiryu.jcpweb.net/shisei/120202-164421.html

共産党ウソツキだな。知立がいちばん安いだろ。130億って。

一宮市なんか、600億くらいだろ。

合併しない知立が悪い、ぜんぶ。
886名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:12:31.73 ID:fSM5sNtF0
>>874
多分だけど知立駅の番線割り振りは海側かつ3階から割り振りになるんじゃない?

>>885
マジレスすると一宮市が負担した金額と知立市が負担する金額は軽減後でやっと同じだから。
総事業費は共産党のHPの通り。
因みに一宮市の一般会計は知立市の5倍ぐらいだそうで。
887名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:46:47.58 ID:d1PX0+hY0
高架化事業って一般会計なの?
ガソリン税とかの特定財源だったと思ったが。
888名無し野電車区:2012/02/20(月) 02:33:38.37 ID:Aq5afY5F0
金山駅の番線も中央線→名鉄→東海道線→地下鉄で通し番号にしたほうがいいのでは?
889 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【中部電 87.7 %】 :2012/02/20(月) 10:43:41.82 ID:GbczcJZR0
>>886
名鉄の付番基準は下り側から1番
(なので知多半田駅は武豊方面ゆきが1・2番)
で,太田川の前例踏襲で2階ホームが先

というわけで三河線が5〜8番
と漏れは考えたのだが
890名無し野電車区:2012/02/20(月) 13:14:20.16 ID:Ni4LWwYF0
変な質問で申し訳ないんだけどさ
名古屋本線を走ってた車両が別の路線に回されたりすることってあるの?
例えば翌年から瀬戸線を走るみたいな
891名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:01:24.50 ID:ScXiNXzF0
6000系がまさにその、転属ですが。

600V時代にさかのぼればいくらでもあるし、瀬戸線から揖斐谷汲線へ行った車両もある。
戦前戦中の大合併時代は併せた会社の電車がゴロゴロゾロゾロの百鬼夜行と言われた。
892名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:05:45.99 ID:ScXiNXzF0
名鉄の歴史を見渡しても〔廃車まで特定線区の専用〕という形式は例外に属するんじゃね?
美濃町線のモ600とかモ830とか、瀬戸線の6600系とか。

だから〔他に回されずに終わった形式〕を探したほうがいいし、名古屋本線ではちょっと思いつかない。


893名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:49:04.05 ID:Ni4LWwYF0
>>891
どーもっす
894前例を破る:2012/02/22(水) 15:43:25.99 ID:Mcn/v4wF0
大府・刈谷・知立が合併でなくなれば、バリアフリーになるな。

895名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:48:45.37 ID:M4k/iT020
野球GO
896名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:35:58.77 ID:WJjuVaIpO
あんまき急行復活
897名無し野電車区:2012/03/03(土) 19:20:07.80 ID:h53WvZ6N0
毎朝 「ジャンプします! ジャンプします!」って叫んでる池沼と同じ電車で通勤しています死にたい (>_< )

898名無し野電車区
引率の人が睨むと 「ジャンプしません!!」 に変化するだけだし ('A`)