【名鉄】津島線/尾西線/羽島線/竹鼻線 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
133名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:20:50 ID:hk1QYxhI0
いま、グーグルマップで見てみたけど、羽島(名古屋より)に渡り線はないし
北側(岐阜より)に引き上げ線もないね。
笠松駅で折り返すのは物理的に無理だね。
跨線橋を渡らせることによる乗り換え抵抗はもうどうしようもないんだ。
羽島線内普通や岐阜行き急行にも1/3車μシートを作って、乗り換えμチケット350円で
席を確保するしかないかな。
新幹線とはそれでも、310円差で時間は50分差、本数が時間4本なのでそこを評価してもらうしかないね。
特に、夜の19、20、21時台は新幹線が
ひかり11分、こだま22分名古屋発という使いにくいダイヤだし
22時台はひかり11分、こだま17分発だからね。
134名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:40:22 ID:miW1Ht2R0
今朝も津島線7時台の国府行きがすごい混雑
見送って一本後の須ヶ口行きに乗ってみたが
これも大混雑
昨日と違っておっさんが多かったけど
なんか今年は混み方が異常だな
これぐらいじゃないと黒字路線にならんのかねえ

>>131のアナウンスは臨場感があっていいな!
一般車へのμシートの設定はJRの快速みえみたいなやつだな
急行ならそれでもいいかもしれん
むしろ同一車両内でありながら格差を感じさせて、優越感にひたれるところが
尾張人の感性に響いていいかもな

ただミュースカイの輸送力が余ってるから、4両編成を昔の3両に戻して
余剰車両を中間車として急行に組み入れてもいいかも
まちがっても改造して運転席つけて・・・みたいな金はないから
あくまでぶっこ抜いた中間車を今の一般車2両編成なり4両編成に
ねじ込むかんじだね

笠松や柳津、竹鼻、羽島からだと座って行けるなら急行でもそう苦痛ではないのでは?
たとえばトイレ無しの急行座席指定券が200円なら気軽に払ってくれるのかねえ
135名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:15:46 ID:bCHtlcj30
>>132 >>134
まぁ、次の江吉良に着くまで喋りづめ、というのを表したかっただけなんだけどw

>>132-133
笠松折り返しなんてできていたら、とっくにダイヤに取り入れてるだろうね。
系統状況はともかく。
136名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:54:18 ID:GkQkAug10
もともと新岐阜から西笠松へ抜ける線路があって、そこへ無理矢理木曽川鉄橋からの
本線を接続したからあんな線形になっているよね。
可能性としては、新岐阜→西笠松→架橋部分→奥町→新一宮→新名古屋というルートが
本線になった可能性もあった。そうすると今の木曽川は盲腸線だったはず。
そのルートなら、羽島方向からは割合楽に三角線を作って名古屋に直結ができた。

知多新線に美浜緑苑という名鉄不動産が開発してしまったどうしようもない宅地があるけど
羽島にも土地は山ほどあって極めて安価(廃止してしまった大須への竹鼻線沿線なら捨て値)
なんだし、美浜に比べるとに比べると買い物も通学もまだマシだから阪急的不動産開発をして
乗客を増やすのも手かもしれないね。
137名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:24:20 ID:TZLSwTh9O
岐阜〜笠松?の高架計画ってまだ生きてるの?加納付近だっけな
138名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:24:57 ID:j/072b0o0
>>136
木曽川に橋が架かるまでは
名古屋→一宮→玉ノ井→木曽川港(廃駅)→(渡し舟)→笠松→岐阜というのが
名岐間のメインルートだった。
明治時代の話だが・・

>>137
計画はなくなってないけど、岐阜市が金銭的な面で渋ってるので着手時期未定の状態。
しかも文句を言うなら名鉄が全額出せとか言ってるそうな。
JRには優しいのにね。
139名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:36:03 ID:voFn8ICp0
>>138
明治も中期なら東海道線の利用だろう。

>>137
岐阜市役所のHPに完成予想図があったと思うよ。
加納と茶所の統合はともかく、カーブしている地点にホームを造るのか?
もっと昔は、地下化の計画だったよね。

140名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:59:44 ID:R57JvFJY0
カーブにホームいいじゃないの
栄生を東枇杷島側に移設してあのカーブに追い越しできる立派な駅を造ってほしかったのにな
名鉄病院の敷地が使えなくなった以上栄生はもう死んだ
名鉄病院は廃院にして駅一体で再開発すべきだったのにな
栄生駅前川津商事の社長もガックリだ
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/index.html

レス読んでいくと竹鼻線ユーザーがまずすべきことは、
名古屋直通急行の運行直訴じゃないなあ
新木曽川の特急通過を主張するならわかるけどな
そもそも羽島と岐阜駅を結ぶ路線なのな
原付で竹鼻線に沿って観察したときも思ったが、
コミュニティバス的な運用ができたらいいのにね
もちろん10:00〜16:00までとかラッシュ時を避けてね
ジジババが手を上げたらそこで拾って乗せる
運転手さん降りたいと言えばそこで降ろす
そのためには低床タイプ車両じゃないとだめだけどな
津島線みたいなキャッシュを生む路線じゃなく金を失う路線ってのも
発言力無いよなあ

>>136
犬山もえぎが丘 全戸ひな壇南向きって車内広告見たけど
一戸建てってのは夢をボッタクリで売る仕事だから
羽島みたいな荒涼とした土地では人は動かない
なだらかで緑豊な丘陵地で海にも近い年中温暖な
美しい浜の緑の苑みたいな幻想を抱かせる土地じゃないとね
あんなとこ分譲するから知多新線廃止したくてもできないでやんのな
知多半島に住むならせいぜい新舞子か阿久比までだで
阿久比から金山まで特急で何分か見てみ?
誰も木曽川の向こうには家を買わんで
もちろん美浜緑苑を35年ローンで買った団塊がいちばん涙目
141名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:23:14 ID:R57JvFJY0
この10年、熟女相手が多かった立場から追加で言わせてもらうと、
女は田舎より都会の生活を好む
年をとればとるほど脱田舎の都会志向になる
田舎は人間関係めんどくさいしな
グルメも病院もデパートも演劇もみんな名古屋-栄に集中してる
津島線沿線100坪の古家に住む身としては悔しい限りだがね
捨て値の土地をいじるならまだ蟹江か弥富までだな
どっちも名鉄不動産にとってはおこぼれもらえないロケーションだけどね(笑)
ってかヘタ打ってばかりの不動産事業なんかもう止めたら?
142名無し野電車区:2010/06/30(水) 23:20:07 ID:GkQkAug10
今日は新幹線21時22分に乗り遅れたので、名古屋21時24分の名鉄特急に乗ってみた。
笠松発が21時55分、新羽島着が22時17分。
だから、一本後の新幹線、22時11分に乗るよりも羽島には早く到着する。
それにしても、本線の特急は混んでいるね。羽島線は相変わらず空いていましたが
笠松で7分待ち。
新幹線の定期券があるのにちょっともったいないけど、たまには名鉄も楽しかった。
いろんな車両に乗れるからね。

羽島の家は土地が100坪総床面積50坪ですが、LDKが24畳、6SLDKです。
名古屋駅から10分という条件では羽島でないと購入できないからまあ良かったかな。
土地が岐阜羽島駅のすぐ南だけどほぼ捨て値なので多分、資産としてはこれ以上下がらないでしょう。
建物は0になっても一応新幹線駅の至近だからね。
まあ、無限にお金があれば引退してマレーシアなどへ転居だろうけどまだ仕事があるし。
犬山や美浜緑苑の分譲を数千万円でバブル期に買った人は悲惨かも。
転居の際にいろいろ物件を見たけど、津島や羽島だとバブル時新築5000万の家(木造土地が60坪、のべ床45坪くらい)
が、16〜17年で1500万円以下になっている。
よくあった、のべ床35坪程度の建て売りは築15年で600万から800万位まで
値を下げないと買い手が付かないのね。売り主ははじめ1200万くらい言うみたいだけど
最終的に800万を切って初めて売れる。
今はやりの低コスト住宅は10年後にはどうなるのやら。
143名無し野電車区:2010/07/01(木) 00:02:14 ID:GkQkAug10
本線の運用も、現在の名鉄岐阜止まりだとJRに絶対勝てない。
JRは穂積や大垣から岐阜を経由して名古屋に運べるのに、名鉄は岐阜以遠と連絡していない。
大馬鹿なことに、揖斐線も15分ヘッドでかなり乗っていたにもかかわらず
市内線と欲張って初乗りを2回もとるから、乗客が穂積周りに逃げ始めていたし廃止になってしまった。
もし可能なら、長良北町や岐阜大学病院までの路線を作って、岐阜駅をターミナルにせず、
北側に延長し名古屋方面や羽島方面の始発駅を岐阜でなく、長良北町や岐阜大学病院にするべきだろうね。
そうすれば、岐阜市中心部の人はJRでなく乗り換えなしでいける名鉄を利用するかもね。
144名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:01:11 ID:HvuChMm70
笠松が無理なら岐南で折り返すという手がある
145名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:10:53 ID:JBGpFnfv0
名鉄の無策経営には大島容疑者の声を聞いて反省してほしいな
 「このぶったるんだバカ集団。うそつき集団。このバカ。いいか おれのバカというのを100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ。
バカバカバカ」(SFCG元会長・大島健伸)
146名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:38:43 ID:gKhYbUnV0
>>144
さらに北進して折り返すのかな。気分が重いよ。
昨日、名鉄に乗ったついでに笠松駅をよく見てきた。そこで思ったのだけど、
笠松駅はカーブのど真ん中にあるし、急勾配手前にあって位置的にも良くないから、
あと100m位北に移動するのがいいよね。駅構内だって増築を繰り返してカオスと化している。
そうすると、羽島線と駅南側で合流できるから、3番線側へ羽島線から入線が可能になる。
もしも、高架が実現するなら、西笠松駅から連続立体交差になるだろうし羽島線からの名古屋行きは
簡単になる。
また、中部地方の経済が回復しても中心は愛知県だし岐阜の衰退は進むから
なにも、岐阜行きを中心に運行する必要はないでしょう。
毎時4本の列車を交互に岐阜と名古屋方面に向かわせればいい。
それに、玉ノ井方面からも名古屋に向かわせればいいよ、奥町周辺から国府宮に行く乗客はかなり多いから。
JRにできないこと、それは、枝線からの名古屋直行でしょう。
147名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:11:55 ID:yFjsf2esP BE:120914633-2BP(1028)
とても夢がある話であることは確かだが,
実現可能性はアレなんだよなぁ・・・・>名古屋直通とか長良延伸とか

まずは接続の改善が至上命題。7分待ちはキチガイ。
148名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:06:23 ID:vMr1BnsX0
>>147
名鉄って根本的に解決しないといけない問題が多すぎる。
昔のように、通勤通学近郊輸送を名鉄で、遠距離や貨物をJRでと言うわけではないのに。
JRが競合路線の転換クロスシート(揺れの少ないダンパー、乗り心地のいい車両と軌道)
化を進めているのに、名鉄は逆行してロングシートや1−2列シートなどを作って座席定員を減らしているし。
名古屋駅直行特急まであった支線を切り捨てたり、乗り換え抵抗を増やすようなことをしたり。

お金がかかっても、枇杷島付近のカーブを解消しないといけないし、名古屋向けがスイッチバックになる部分を解消しないといけない。
乗り換えるより分割併合の方が乗客は楽なんだし、通勤時間帯はジャンクションの駅で併合しつつ名古屋に行こうよ。
8両編成(JRの6両辺成分の輸送力だけど)で名古屋に入れば3面2線の名鉄名古屋駅でも何とかなるでしょ。
高い、遅い、立ったままでは誰も乗らなくなるよ。
誰がロングシート化を言い始めたのか?社内でも責任をとらせばよい。
(東京ですら通勤地獄は解消されつつあるというのに)
鉄道のメリットは乗っていたら自分で運転しなくても目的の駅に着くと言うこと。
駅での乗り換え(階段の上り下りもふくめて)は願い下げ。
149名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:33:23 ID:vMr1BnsX0
新羽島からだとこんなアナウンス
「この列車は羽島市役所、笠松方面、中部国際空港と岐阜行きです。羽島線内は江吉良、羽島市役所とすべての駅に停車し、
笠松からは、前より4両は岐阜まで特急となり途中の駅には止まりません。後ろより4両は笠松から進む方向が変わりまして、名古屋方面の中部国際空港行き特急になります」
「また、最後尾車両はμチケットが必要な特別車でございます」
笠松到着時
「この列車はここで前より4両と後ろより4両を切り離し、前より4両は岐阜行き特急となります。次は終点岐阜まで止まりません。
後ろより4両はこの駅で、岐阜行きが発車後、岐阜からの河和行き4両を連結し、8両となりまして中部国際空港、並びに河和行き特急となります。
中部国際空港行き特急の停車駅は、新木曽川、一宮、国府宮、名古屋、金山、神宮前の順に停車して参ります。
お乗り間違いの無いようご注意ください」

150名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:12:39 ID:qAWDF/sq0
水曜日に名古屋18:34発の普通佐屋行きに乗り遅れたんだわ
34分佐屋行きは最低の電車で、基本的に避けてるんだけど、
買い物し終わったらその時間になっちゃったから仕方なくね
で、目の前で走り去る普通佐屋行き4両
やっぱり混雑してる
続いてホームに滑り込んでくるのは36分ミュースカイ岐阜行き、乗車率40%ほどで出発進行
お次は38分特急岐阜行きで、これの一般車は佐屋行き並みの混雑
指定席車は7割弱の乗車率でまあまあ乗ってくれてるね
やはり笠松まで座って行きたい人が多いのかね
新木曽川で降りる人もちょっとはいるのかな
なんにしてもミュースカイより停車駅の多い特急の方が選ばれているってことだ
そして41分準急可児行き
これが意外に混んでない
朝の犬山線地獄のラッシュはよく聞くが、夕方はたいしたことないのか?
いつも名古屋駅で犬山線の電車見るとたいして混雑してないんだよね
会社に浄心から鶴舞線で来るやつがいやんなるほど混んでるって
吐き捨てるように言ってたけど、通勤客の基本は鶴舞線経由になってきてるのかな?
そうこうするうちに43分急行岐阜行き到着、乗り込む、混んでて肩が当たる
こいつが須ヶ口でさっきの34分普通佐屋行きに追いつくわけだけど、
須ヶ口でドア開くやいなやみんなどっと乗り換えに走る
ほんと名古屋駅以西でこんなに混む電車は無いってぐらいの大混雑
しかも4両
須ヶ口でぼーっと急行に追いつかれるの待ってるうちに2両ぐらい増結しとけと言いたいわ

さて、明日は羽島の屋外プール開き
羽島プールで泳いでお腹空かせてあさくまでランチがお気に入りの休日コース
平日有給デートで遊ぶ時はまたちょっと違ったコースだけど
岐阜羽島は津島線沿線住民にとって使える大人の遊び場です
151名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:16:19 ID:x8uHqGhf0
今日の帰りは新幹線でした。行きは高富に先に行く必要があったため
羽島線と岐阜バス。そのあと、名鉄で名古屋に移動して、
夜は、21時22分のひかり。
やっぱりひかりは楽だよ。混んでいる名鉄本線はとても疲れる。
夕方、岐阜から名古屋へは久しぶりに名鉄(JR乗れるのに)を使ったけど
豊田学園の看護学生がドア前床にじべた座りで唐揚げ串を食べつつ
大声で話しているのが名鉄らしいなと思いました。μシートにすれば良かった。
犬山に住んでいるときはμ定期使っていたのに、今日は昼用のμ回数券を切らせていたので
一般席でした。
通学定期が安いので、学生比率が高いですね。
新幹線も定期だから自由席だけど、それほど酷い乗客はまだいないのでゆったりした
10分です。
>>150
プールは小牧市民プールがキャップがいらないし流水プールも楽しいし、造波プールもあって
楽しいよ。
152名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:21:16 ID:NouKFVTR0
市橋の実家は竹鼻のあさくまの近くなんだな
明日見物してこよう
小牧の屋内プールはブラジリアンがいっぱいいるのかなーっと思って
半年ぐらい前に行ってきたけど日本人ばっかりだった
遠いしな、今年もう一回ぐらい行ってみてもいいけど羽島の屋外のほうが
ガラ空きでいいわ
なぜか京大の水泳部が練習しにくるしな
車内で地べた座りやってるのは看護じゃなくて介護系の学生では?

>>148 1−2列シートはいいと思うけどな
ロングだと脚がちょっとでも飛び出してる人がいると通路に2人立てないからさ
1−2クロスシートだと絶対2人立てる
アルミ車両以前の旧車はみんな1−2にすれば、混雑緩和すると思うわ
そんな金はないんだろうけど
うちは中小私鉄の寄り合い、実態は中小企業なんだよな!改善しないよわっはっは
とか取締役会でやってんじゃねえのか?
近鉄だって寄せ集めだけどJRを突き飛ばして立派にやってるじゃねえか
名鉄本線だって東部線がまだマシなのは、いずれ東京まで延伸しようという
高い目標があったからだ
途中で資金が尽きて、冒険しない名岐に乗っ取られてしまったんだよな
乗客サービスを軽視し、楽な現状維持を選ぶ経営マインドが脈々と息づいてる名鉄
まずは尾西線を養老鉄道方式で分離、次は竹鼻線
経営能力に応じて路線縮小していくことが必要だな
尾西鉄道も竹鼻鉄道も地元に運営任せたほうがうまくいくわ
笠松7分待ちとかありえん世界だ
153名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:04:46 ID:I9Sc8yAK0
>>152
あまりにも長いので「市橋の実家」までは読んだ。
154名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:14:24 ID:+Ek+bO4j0
>>152
リアルに答えると、一橋の実家は竹鼻違うで。
全然方向違うし、間違いすぎ。

ホントはいい意見なのかもしれんが、最初の一行目が
100%間違いなので、二行目以下読む気がしない。
155名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:58:32 ID:CoNER/qF0
>>154
お前も最初の一行間違ってるぞ
なんだよ一橋って
それに長文の方が読みごたえがあっていい
一行レスはニュー速+とかでやれ
156名無し野電車区:2010/07/04(日) 12:46:23 ID:4Dd4E/rP0
なんか面白くなってきましたな。
157名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:25:24 ID:ehlUFDPk0
竹鼻線はやっぱり笠松駅を北に移動して、スイッチバックで名古屋直行にするしか
生きる方法はないかも。
新幹線を通勤に使っている人や、通学に使っている女子高生も一日50人ばかりしかいなさそうだから
便利にしても新幹線から奪って乗客が増える訳じゃないけどね。
このあたりから名古屋に出勤するときは、一宮まで車でそこからJRというのが大多数。
竹鼻線を便利にするとJR木曽川や尾張一宮まで車の乗客を鉄道に取り込める。

いま、バス路線の新設は基本自由だけど、市役所当たりから岐阜羽島IC前バローを経由して
高速道路で一気に名古屋よりも、一宮駅に行く高速バスを安く走らせれば乗客は確保できるよ。
東海北陸道の一宮西ICで降りて、そのまま一宮駅に行く。
所要時間は15分くらいじゃないかな。300円だと乗る人多いだろうね。
短距離だから200円と高速代負担分が100円。
本数が増えれば徐々に乗客も増えるだろうし。

158名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:33:18 ID:CoNER/qF0
養老鉄道の駒野駅を見てきた
駅構内が風格あるな
かつての繁栄の面影がある
津島尾西竹鼻線はどこも軽いというか薄いんだよな
どの駅にも重厚さがない
かつてはもっと西のほう、養老山地のふもと沿いの方が発展してたのかねえ
駒野駅ではレンタサイクルを100円で貸し出してたり努力してるよ
お千代保さん行きは石津駅から出てるんだな
6:28から19:18までだいたい2時間おきで終着は岐阜羽島駅か
またひまができたら養老線に沿って原付で走ってみるかな
薬膳列車に乗ってみたいけど、ちょっと高いからなあ
http://n-hp.com/yororailway/topi/annex/4_Field05.pdf
FXで負けがこんでるしな!
159名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:47:42 ID:CoNER/qF0
竹鼻線は岐阜に直通してるだけでもありがたいレベルだと思うが・・・
切り捨てたい赤字路線のためにそれなりに改良に金を投下してきた
笠松駅を移動させるだろうか
岐阜はこれから10年で急速に縮むエリアだしな
名古屋市内の地下鉄沿線でさえ人が減って産業も逃げ出してるのに
岐阜から特急8両で来てもらって、後ろ2両は笠松まで人を入れないように
してもらったらどうかな
笠松で7分もぼーっと立って待ってる人のために、空車で来てもらうの
これなら350円払わずほぼ100%座れてめでたしめでたしじゃない?
160名無し野電車区:2010/07/05(月) 09:26:04 ID:pQTYGfZQ0
朝は2〜3回座れなかったから学習してμチケットを買うようにしたけど
満席の日もあって当日購入ができなかったときもある。そのような日が悲惨。
ゆったり座りたかったらμチケットというのは、納得いくし正しいことだけど
満席になったら買えないし。

岐阜がこれから縮小するというのは、そう思うよ。
市役所と県庁があまり賢くないからね。典型的な村役場ののりですし。
発展させる手段を行使できない。施策を前例がないとできない。高給のまま
市民に寄生しているからね。発展の原資を市民から奪い取っているのに。
名古屋圏内なら春日井程度の街になるだろうね。
市域が広いから人口があるけど、人口密度は隣の北方町の方が大きい。
アパレルや商業施設もないから、なにも岐阜駅に列車を直行させる必要がない。
これからは、いかに復活してくる名古屋へ人を運ぶかが大事になるだろうね。
161名無し野電車区:2010/07/05(月) 10:00:36 ID:T3u7eiiwO
>>157
そんなことしたら笠松競馬場が遠くなるだろ。
オグリお別れの会(19日)までは、いやそれ以後も笠松駅移設案は禁止だよ。
162名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:02:47 ID:pQTYGfZQ0
笠松競馬場はすぐ無くなるし。
移動と言っても、200mほど行けば十分で、実際は100mでもいいと思うよ。
でも、パチンコのような外国人経営の個人賭博場を禁止摘発して、
ギャンブラーを昔のように公営ギャンブルに引っ張らないと笠松競馬も明日がないよね。
163名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:12:50 ID:T3u7eiiwO
>>162
オグリキャップが死んだばかりで、日本中に敵を作ることになるから、不用意なことは言うべきじゃないよ。
164名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:45:38 ID:56SpCKBW0
ファン心理はシーシェパードと同じ
芸能ファンもマンガファンモキチガイばっかり
165名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:17:42 ID:rpIPbyFd0
6/29一宮駅ビル、市議会可決! 将来を見据えた都市整備が進められる。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100630-OYT8T00014.htm

一宮駅周辺で本格対策、市が方針!
自転車の盗難が県内ワーストのJR尾張一宮駅と名鉄一宮駅の周辺。
汚名返上をと、一宮市は市営駐輪場を中心とした整備計画づくりに取り掛かる。
2012年度の駅前ビル完成を前に、防犯カメラの設置などの対策に乗り出す。


166名無し野電車区:2010/07/07(水) 10:19:42 ID:fuvYCfJ7O
つまらんことするんだね。名駅前のビルでも空きが増えてるというのに。
北朝鮮の建設中止廃墟ホテルと似た感じになりそう
167名無し野電車区:2010/07/07(水) 19:21:28 ID:4Od0jZL90
何やっても無駄。
168名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:19:37 ID:pufX3n9u0
名鉄は木曽川橋梁部分を災害時にどう復旧するか謎だよね。
維持費用が大きいと廃線してしまうし。
かなり古い橋だからそのうち災害が無くても掛け替えでしょ。そんなお金があるかな。
本線岐阜発は羽島行きのみになるかもね。名古屋には各務原線でと言うことになるかも。
本線の北端は新木曽川駅。
羽島の住民は新幹線で名古屋へ。あと、高速バスも開業。ピーチライナー廃止で便利になった桃花台みたいにね。

169名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:11:31 ID:raNsZcUkO
求むワンマン化情報
170名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:38:30 ID:+XoWcIVL0
>>169
何の兆しも無い@竹鼻線ユーザー
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:20:24 ID:5DD06God0
>>170
行き違い設備を須賀駅に移設しない限りは、ワンマン化できない。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:32:04 ID:lliksZDeP BE:80609832-2BP(1028)
ほわい?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:52:52 ID:+XoWcIVL0
>>171
迷案にも程があってワロタ
ただ単に須賀の利用者なんだろw
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:44:08 ID:Jxr5Gu3J0
羽島駅は、須賀駅の行き違いの写真を撮りたい
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:04:07 ID:TuLgLMaP0
>>174
あいつ毎日似たような写真更新していて、相当暇人なんだなw
コメント付き合わされる奴のことも考えろよwww
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:53:59 ID:QMlikkx2O
>>160
俺は市役所前からだけど改札でミューチケット買う時点では売り切れだったことはないね
笠松だとアウトかもしれないけど。
急行や快急で最悪座れなくてもドア付近の手摺りは確保するようにしてる。
帰りも笠松始発なら名古屋からの特急が先着だから座れる可能性が高いから助かる。

>>170
竹鼻あたりならなんとかなりそうだけど。新羽島まで行って折り返して15分で戻ってこれないかな。

>>175
お前も早朝から暇人なやつだなw
気に入らなきゃ見なくていいだろ
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:19:09 ID:EDjERvkb0
>>176
竹鼻に行き違い設備作ると、新羽島にも必要だ。 両駅とも場所はあって可能だろうが金がかかる。
175は、迷惑を被って しかたなくコメント付き合わされてる人だよ。自分のBLOGに書かれたら相手のBLOGにお世辞を書かざるを得ない。

178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:10:48 ID:QMlikkx2O
>>177
じゃあワンマンするなら列車本数自体を減らすしかないね
15分毎から20分毎とか。

近鉄は来年抜本改正するらしいけど名鉄がやったら凄そうだね。
まあ削れるところはたくさんあるんだろうけど。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:41:22 ID:TuLgLMaP0
>>176
本人乙
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:26:07 ID:QMlikkx2O
>>179
残念ながら俺は本人じゃないよ
181名無し野電車区:2010/07/13(火) 10:03:12 ID:q+5kVRUb0
交通量の太さは県境現象が著しいよね。
特に、高校生の通学で持っているような路線では、県を越えて通学するようなことはまず無い。
だから、新木曽川から笠松までの間では乗客はほぼいない。
急行や普通をこの区間で走らすのはかなり無駄でしょう。
岐阜から名古屋に向かうケースはJRを使うし。
でも、羽島市と柳津は一宮と名古屋方面へ向かう通勤客が極めて多い。
もともと岐阜よりも愛知の方が給与水準が高いし就職の求人も多いから
愛知県で仕事をしている人が多い。
なんとか、羽島線から名古屋に笠松スイッチバックで直行便を出せれば
木曽川や一宮まで車で行ってJRという人の移行を期待できるからやるべきだと思う。
それに、岐阜駅から羽島に向かうときに乗り換えも大変だから、岐阜発はすべて
羽島行き急行になっているのは良いと思うよ。
笠松発羽島行きの普通を、名古屋方面からの特急に併結できればもっと良いと思うね。
ただ、そうなると特別車の後方だから少し難しいし、笠松駅を移動させないといけない。
182名無し野電車区
まぁ、私立高校なら越県通学は普通にあるけどね。