〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【20】 ◆PNwpFA4Lg2
★2010/03/13 ダイヤ改正実施 嵯峨野線、京都-園部間複線化完成。快速の増発。221系223系に統一。113系の撤退。
                     学研都市線、同志社前-木津間の7連対応化。区間快速の増発。
                     各線区で、利用状況にあわせて列車の設定を見直し、列車の削減や行き先変更等を実施。
★2010/05頃 新型近郊電車225系の第一編成完成予定。
★2011/春  新快速の全列車12両編成化予定。大阪駅改良完成予定。 
【最近の動き・今後の動きなど】
 ○225系新製予定。約200両を製造する予定で、投入線区や営業運転開始時期は現時点で検討中。
 ○223系5500番台の増備完了。2連×16本。福知山区配置。ワンマン運転対応。
  223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)運用開始。2010年2月下旬時点4連×8本が運用開始済み。
  223系2000番台の車体強度向上車増備。2010年2月下旬時点4連×2本が運用開始済み。
 ○221系、網干所から京都所へ転属開始。嵯峨野線・湖西線で運用開始。2010年2月下旬時点で4連×19本が運用開始済み。
 ○115系、福知山区のR編成が下関部に転属開始。2010年2月下旬時点で2連×4本が転属済み。
 ○113系、京都所の余剰車は広島所に転属開始。2010年2月下旬時点で4連×16本が広島地区回送済み。福知山区の3800番台は廃車。
 ○485系、雷鳥は1往復のみとなるが引き続き京都所の車を充当、6連化。パノラマクロも引き続き使用
 ○381系、遷都1300年祭で新大阪〜奈良間に4月から運転される臨時特急「まほろば」に充当 
【対象車両とエリア】
  京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・福知山区・敦賀所の
   321・225・223・221・207・205・201・485・381・283・281・183・521・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
【前スレ】
  〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属57
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267363203/
2 株価【20】 ◆PNwpFA4Lg2 :2010/05/26(水) 13:41:50 ID:ITBYWaAb0 BE:4391496689-2BP(111)
【関連スレ】
◎JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 86
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270967750/
◎【宝塚駅舎3月完成】福知山線(JR宝塚線)スレ30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264711435/
◎赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268999047/
◎【113・117系】湖西線・草津線スレ20【近年撤退?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274364837/
◎嵯峨野線スレッドPart12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271404500/
◎片町線学研都市線(片町線)・JR東西線スレPart.35
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265715832/
◎大阪環状線 14周【桜島線延伸、WTCと直結へ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258961329/
◎JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線44
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273818974/
◎【延着運休】阪和線・関西空港線スレ68【事故故障】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271761462/
3名無し野電車区:2010/05/26(水) 13:44:20 ID:i1Rxs4BJ0
>>1

一部で当スレの住人がJR西の旧経営陣を支持との誤解が流れたようだが、
スレとしては、信楽、尼崎の大事故を反省しようとしない井手、南谷、垣内、山崎の歴代社長と土屋元副社長を厳しく非難する。

とともにこの場を借りて2つの事故で亡くなられた方や怪我をされた方に哀悼とお見舞いを申し上げる。
4 株価【20】 ◆PNwpFA4Lg2 :2010/05/26(水) 13:51:47 ID:ITBYWaAb0 BE:4391496498-2BP(111)
◎JRW221系223系225系125系521系スレpart29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274505344/
◎◆◆◆JRW207&321系スレ D22編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261995106/
◎【JR西日本】 117系総合スレッド8 【JR東海】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259112286/
◎111系・113系・115系スレ 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260440681/
◎■□■ 紀勢本線113系運用スレ7 ■□■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251101002/
◎京キト113系C編成・L編成運用情報★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251587309/
◎国鉄103系を語るスレ part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1257355050/
◎【いよいよ】北近畿特急スレ【JR型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256727271/
5 株価【20】 ◆PNwpFA4Lg2 :2010/05/26(水) 13:56:32 ID:ITBYWaAb0 BE:1463832083-2BP(111)
荒らし・嫌阪和厨・嫌ナラ厨はこっちへ
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属・隔離スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267610376/
テンプレはここまで
6名無し野電車区:2010/05/26(水) 14:02:53 ID:i32sH21a0
次スレ乙。

つーか、アーバンの車両で、ゲロしおだけ後継車両の話を聞かないんだが…もう
社内では噂ぐらいは出てるんだろうか?(もう381系もいい年だし)
7名無し野電車区:2010/05/26(水) 15:20:52 ID:UZk3XAFW0
げろしお車は岡山でぐったり吐くもに転用するんじゃない?
8名無し野電車区:2010/05/26(水) 16:28:42 ID:IKFIwpGA0
381は頑丈に作られてるからまだまだ走るよ
9名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:14:32 ID:YMGYEpSD0
年とはいえ人間同様長生きするだろ
10名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:17:16 ID:Z15FEYnK0
>>7
なんの為にゆったり化改造したの?w
11名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:22:36 ID:7wqTPsTk0
まぁ、381は2年後ぐらいを目処にサンダバっぽい新車になるって話は出ている。
225阪和投入も公式発表より大分前に某支社内に普通に告知していたから、出所一緒故に信憑性は高いよ。
12名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:33:44 ID:z9iY9tLa0
>10
パノクロでクハ改クロの置き換えはやるだろう。
あとは予備車がもう少し欲しいだろうな。

>8
しかし、まほろばは廃車回送にしか見えなかった件。
普段ライナーにしか使わないからってメンテさぼってるからこうなる。
はるかの増結3連でもまわせんかったんかね。
13名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:51:05 ID:ngmql8xL0
ゆったりやくも塗装の681系を想像したら、なんかイチゴに思えてきた。
14名無し野電車区:2010/05/26(水) 23:56:37 ID:XqcwEaUK0
>>11
 やはり5年後の「紀の国わかやま国体」を意識しているのか。
103系が阪和線に投入されたのは1971年の「くろしお国体」の3年半前のことだった。
15名無し野電車区:2010/05/27(木) 10:17:09 ID:G6AYX+Ob0
292 :名無し野電車区:2010/05/27(木) 04:18:11 ID:rbL5MCf30
ようやく225系の解説書が各区所に届いたよ。ぱらぱら見た感じは…

225系は基本4・6・8両編成だね。あと、阪和用の塗装は223-0・2500と一緒。
前面にシールはこんわ。運転台の窓ガラスの縮小化は、ホームから転落してきた時に窓ガラスが少しでも割れないようにするためみたい。
他にもビリビリ振動を抑えたりなど…流し読みしただけなのでこんなくらいしかわからん。

後、287系…北近畿用の他にくろしお用のも作るみたい。何故か225系の解説書に載ってたよww
16名無し野電車区:2010/05/27(木) 14:38:22 ID:AmrGm9DD0
>>12
やくもは多客期とかに頻繁にヒネ車借りたりしてるもんなぁ。
くろしお新車が本当なのだとしたら、やくも転用もあるだろうね。
17名無し野電車区:2010/05/27(木) 14:48:36 ID:K6ORGtQ60
先に前スレ使え
18名無し野電車区:2010/05/27(木) 16:21:58 ID:AmrGm9DD0
ageるなバカ
19名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:44:28 ID:eBQ4C3Go0
>>16
将来ヒネから381がいなくなる可能性ありということだな
20名無し野電車区:2010/05/29(土) 07:05:54 ID:/+Qs8xYi0
北新地にホーム柵設置だとか

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003032525.shtml

直通快速は廃止or207に置き換えか?
21名無し野電車区:2010/05/29(土) 07:43:32 ID:4Z19YJG3P BE:3411242879-PLT(20556)
>>20
神戸線スレには4ドアで統一っぽいてきなことが書いてあった。

1.3mって高さ低くない??
22名無し野電車区:2010/05/29(土) 07:52:33 ID:qbghX+fE0
>21
ホームドアとしては一般的な高さだと思う。
23名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:28:08 ID:4Z19YJG3P BE:541467252-PLT(20556)
そうなのか
24名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:55:26 ID:rhnge2Ve0
直通快速223系宮原車MA東西撤退→運用があまる。宮原の113系4両を置き換えて朝の運用にはいる。
25名無し野電車区:2010/05/29(土) 13:31:24 ID:bvfjAFSj0
>>1
225系関連で修正が

★2010/05/18 新型近郊電車225系の第一編成完成。

【最近の動き・今後の動きなど】
 ○225系新製開始。網干に0番台110両、日根野に5000番台116両の計226両を製造予定。
26名無し野電車区:2010/05/29(土) 14:09:18 ID:z5+0Yoil0
>>25
確かな情報でないので修正の必要はなし
27 ◆PNwpFA4Lg2 :2010/05/29(土) 14:34:04 ID:5fzgbezJ0 BE:365958432-2BP(111)
★2010/03/13 ダイヤ改正実施 嵯峨野線、京都-園部間複線化完成。快速の増発。221系223系に統一。113系の撤退。
                     学研都市線、同志社前-木津間の7連対応化。区間快速の増発。
                     各線区で、利用状況にあわせて列車の設定を見直し、列車の削減や行き先変更等を実施。
★2010/5/18 新型近郊電車225系の第一編成完成・近畿車輛から出場
★2011/春  新快速の全列車12両編成化予定。大阪駅改良完成予定。 
【最近の動き・今後の動きなど】
 ○225系新製予定。約200両を製造する予定で、投入線区や営業運転開始時期は現時点で検討中。
 ○223系5500番台の増備完了。2連×16本。福知山区配置。ワンマン運転対応。
  223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)運用開始。2010年2月下旬時点4連×8本が運用開始済み。
  223系2000番台の車体強度向上車増備。2010年2月下旬時点4連×2本が運用開始済み。
 ○221系、網干所から京都所へ転属開始。嵯峨野線・湖西線で運用開始。2010年2月下旬時点で4連×19本が運用開始済み。
 ○115系、福知山区のR編成が下関部に転属開始。2010年2月下旬時点で2連×4本が転属済み。
 ○113系、京都所の余剰車は広島所に転属開始。2010年2月下旬時点で4連×16本が広島地区回送済み。福知山区の3800番台は廃車。
 ○485系、雷鳥は1往復のみとなるが引き続き京都所の車を充当、6連化。パノラマクロも引き続き使用
 ○381系、遷都1300年祭で新大阪〜奈良間に4月から運転される臨時特急「まほろば」に充当 
【対象車両とエリア】
  京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・福知山区・敦賀所の
   321・225・223・221・207・205・201・485・381・283・281・183・521・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
【前スレ】

>>25の前者だけを更新
28名無し野電車区:2010/05/29(土) 16:45:30 ID:BArNI/GN0
29名無し野電車区:2010/05/30(日) 01:22:31 ID:dRuKWVWB0
>>28
225って全電動車なのか。
MT比は1:1なんだろうけど、1M1Tよりも全電動車な0.5M×2のほうが
構造的に金かかりそうなイメージするけどあまり差はないのかな。
30名無し野電車区:2010/05/30(日) 01:36:57 ID:zol/LE7V0
46:名無し野電車区:2010/04/10(土)11:10:19ID:V5FDWip3O
ガセネタと混ぜて情報を書いてる人がいるみたいなので文を一部引用して僕が知ってる正確な資料の情報書いときます

◇323系直流用一般型電車について
321系からの主な変更点はまず、車内が225系へ準拠したデザインへと変更になります。その他、LCDの配置が各ドア上2枚になる予定でトイレの設置も検討しています。
外観デザインなどについては今年度にはできあがる予定です。(発表時期は未定)
投入を予定している路線は大阪環状線・大和路線・奈良線です。なお、置き換えられた201系については組み換え後、阪和線等へ転属する予定です。

・225系直流近郊型電車について
外観デザインは投入線区により路線カラー、又は225系色になります。
投入をする路線については現在も慎重に検討しています。新生JR西日本の顔となる車両なのでもうしばらくかかりそうです。
なお外観のデザインを発表していないのは投入路線が決まっていない為です。
検討中の路線は【JR神戸京都線・大和路線・阪和線・瀬戸大橋線・山陽本線】です。
その他、ローカル線向け225系(形式は未定)の製造も予定しています。

また現在、計画中の車両の(計画段階での)形式を書いておきます。
◆271系直流特急形電車
主にきのくに線特急くろしお号で運用する車両の老朽化に伴い新造し置き換えるものです。(283系をベースに開発予定)

◆671系交直流寝台電車
285系サンライズの2期目となるもので主に仕様される列車は現在未定ですが日本海・あさかぜ・ムーンライトなどでの使用が検討されています。

◆671系8000番台
トワイライトエクスプレス置き換え用に12両編成4本を製造する予定です

※形式は計画上のもので登場時には変更になる可能性もあります。
31名無し野電車区:2010/05/30(日) 01:38:40 ID:zol/LE7V0
136 :名無し野電車区 :2010/04/12(月) 00:47:46 ID:Ag8P008gO
とりあえず225系の特徴
【外装(側面)】
窓下から上半分を225系色(ほぼ黒に近い色)一色に
窓下にライン1本(色は投入地域による)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【外装(前面)】
ライン1本(色は投入地域による)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【外装(その他)】
パンタグラフにシングルアーム式採用

【内装】
LCD採用
吊革橙色化
開閉ランプ設置
グラスコックピット採用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
戸閉灯簡略化
セミクロスシート化
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんぐらいかな 
32名無し野電車区:2010/05/30(日) 02:11:59 ID:dRuKWVWB0
>>30-31
ガセだとわかってるなら貼らなくていいよ
33名無し野電車区:2010/05/30(日) 07:52:42 ID:qHP1yfPk0
>29
イニシャルコストは当然かかる。
ランニングコストはMT台車のいろんなバランスの制御がうまくいけば削減できる…‥はず。
(実際に321系がどうなってるかは知らない)
34名無し野電車区:2010/05/30(日) 08:42:16 ID:F2fZLZST0
>>32
恥ずかしい書き込みの晒し上げなら・・・
35名無し野電車区:2010/05/30(日) 09:24:24 ID:vkucjGVN0
>>33
M車とT車のブレーキ配分が1両で完結できるメリットはあると思うな。
36名無し野電車区:2010/05/30(日) 12:12:25 ID:K2MgZ2Zr0
3:5と
1:1比べれば
M車比率上がってるんだよね
37名無し野電車区:2010/05/30(日) 14:27:52 ID:qHP1yfPk0
>36
回生ブレーキの使用可能範囲が十分広まったおかげで、近年のトレンドは機械ブレーキ保守軽減のためのM車増量。
決して加速方向の性能改善のためではない。
38名無し野電車区:2010/05/30(日) 14:53:13 ID:KysfIlV00
車を運転してるときシフトダウン&エンジンブレーキを多用して停止直前の低速域までブレーキを踏まないようにしてると
ブレーキパットの減りが遅いからブレーキパットの交換周期を延ばせるしな。電車でも同じようなもんだろう。

うちの親父はすぐブレーキ踏みたがるからパットの減りも早く新車でも初回車検まで持たずに2年半程度で交換にしてるが
俺は停止直前までエンブレ減速が基本でブレーキは完全停止するときに緩く踏むだけだから新車からのブレーキパットが5年は確実に持つ。
39名無し野電車区:2010/05/30(日) 19:02:38 ID:kExise1h0
            ハ:::l:::::l::、:::_j:ト、_::l:::::l:::::::/⌒Y::ヽ      ‐lァ,.-、
            i:::::}:ト、;ハ::`¨:_`二ト-:ト-1:::::/_:;ノ       /l´ rメ、
   /7,、  /7,、 ヽヲ:::>'"´ ̄三二ニ=ヽ::`¨:::::i   _   妄想だらけのスレでしょう
  ./_/ヽ> ./_/ ヽ> }¨´ / ,. <::丶、 ヽ¨\ミ¨{   //   .. . ..
   _            /¨ヽ,.イ  〈 rッ ‐、ト、 i_ヽソ  // ヘ  これだから いいんですよ
  // ヘ        ハir`l;;:/     `. ̄,ハ itラ   レ  ヽ>  -‐ァ  -lァ,-、  __/__ 、  /
  /ノ ヽ>     ノ::ヽ_、 l    r‐' i l l i         (._,.  /!  し / 、/ ヾ 。
 .           _/ノ/´ ヽハ ヽ /´  .kトァV   /7
 .        /ノ,ハヽ- ',リ X   ー..___-z_ /   /./ r、         _ ,.、
  /7,、   f:フ./ ,.>-< \ ',  `ー`二ノ/   /_/  ヽ.」    _.  / /_/、
 ./_/ ヽ> /i'´/ .i    ',  > _    /--、         / l  /_/ / /
      /:/ヽ   ヽ..___ノ \    ¨ ー'ヽ  \         / i/ / ./_/_7
 .    /  i´    /  `ヽ \    /\!    ',     / /`ヽ' ノ,ノ /
 .     /\ \ !    }  丶、 /:::::\\.  i    ハ '⌒ヽ  \/
 .     ノ   \  ヽ.,_ノ¨゙ヽ   `¨ ‐--  ヽ l   / ヽ..____,.ィ
 .  /   /   \   i   人        ノ lヽ、/\   / 
40名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:02:17 ID:9Ft7W+Hr0
>>39
何が言いたいんだ?
言いたい事を簡潔かつ明確に説明してください!
41名無しの電車区:2010/05/30(日) 21:09:26 ID:F2bYf9Ll0
>>40
なに2chごときでむきになってるんだよ、おちつけ。
42名無し野電車区:2010/05/31(月) 06:25:32 ID:5QS4PJuo0
>>40

「情弱」とは、

新の情報を知らない者ではなく、
真の情報を見極められない者である。

ニーチェ だっけ サルトル? の言葉を
自らの体をはってまで教えてくれた、情弱君39号に感謝しましょう
43名無し野電車区:2010/05/31(月) 07:20:54 ID:mDP5agoA0
でも225の記述の大半と323と271と671は明らかに妄想だよなw
44名無し野電車区:2010/05/31(月) 20:15:56 ID:DqD8OXEa0
225はこれから増備していくだろうからともかく、他が酷すぎるww
45名無し野電車区:2010/05/31(月) 21:43:32 ID:iWpj9fhu0
唐突にニーチェの格言とか情弱という言葉を持ち出しちゃう子ほど嘘を嘘であると見抜けない
ちぃおぼえた


〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属56 
95: 名無し野電車区 2009/12/19(土) 08:41:24 ID:F+Q5bgxP0 
>>94 
実はそんなに大量ではない件について 
8連7本、6連5本、4連6本が網干 
4連29本が日根野だよ 

98: 名無し野電車区 2009/12/19(土) 09:37:34 ID:kRvW1KUJO 
>>95 全部で226両になるけど。 約200両と言えなくはないが… 

99: 名無し野電車区 2009/12/19(土) 09:55:19 ID:7IuqX+bsO 
>>95 ヒネに29本も要るの? また近郊型で103も置き換えるつもりかな。 

100: 名無し野電車区 2009/12/19(土) 11:22:19 ID:6GduRmjy0 
>>95 ネタ乙としか言いようがない 
46名無し野電車区:2010/06/01(火) 02:05:09 ID:PATlmyuO0
>ちぃおぼえた
「ちぃ」とは?
47名無し野電車区:2010/06/01(火) 02:05:46 ID:1iW2MP6y0
散歩の達人だろJK
48名無し野電車区:2010/06/01(火) 03:04:43 ID:PATlmyuO0
そういうのいいから
49名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:23:01 ID:0kyMLc1D0
>>47
なぜ関西でやってないのに知ってるんだw
まあ、BSで見れるけどね。
コッチじゃ妹尾和夫がパクr、もとい、類似番組やってるけど。
50名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:56:31 ID:HjH73O7M0
地井武男は覚えた
51名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:02:52 ID:yrXAxSOS0
まあ、おそらく地井武男じゃなくてアニメ「ちょびっツ」のキャラクター・ちぃのことだろうけど。
52名無し野電車区:2010/06/02(水) 03:27:43 ID:VslmkOUb0
知らないなぁそれ
53名無し野電車区:2010/06/02(水) 11:19:08 ID:KuL6Uc5g0
知らなくていい知識だと思うけど。  糸冬了
54名無し野電車区:2010/06/03(木) 11:17:12 ID:X144FSeU0
223系スレで網干?に54両の追加投入。1次車164両阪和線と平行したら226両→280両。
55名無し野電車区:2010/06/03(木) 12:08:39 ID:HSKeTZWk0
網干の221を必要とする支社が現れた、103を221で置換えるよ
56名無し野電車区:2010/06/03(木) 12:19:52 ID:gSRnOzQy0
奈良線のラッシュに221とかマジキチ
まぁ稲荷〜京都だけなんですけどね
57名無し野電車区:2010/06/03(木) 14:13:53 ID:QxViAFeaO
103系4両から221系6両なら…まあ許容レベルか。
でも、あの支社のことだからラッシュでも平気で221系4両で走らせそうだw
58名無し野電車区:2010/06/03(木) 14:33:30 ID:gSRnOzQy0
>>57
絶対やりおるw
しかしラッシュ時は大和路線に4両が取られてんじゃないか?4+4で8両になるし。
あ、2+6もあるのか。

でもまぁ、103系の置き換えをどうすんだと思っていた矢先のことだし、
自然な流れと言えばそうだな。運用の都合で201系が進出してきたら面白いがw
59名無し野電車区:2010/06/03(木) 19:00:04 ID:HSKeTZWk0
221の数が奈良線103の数と合うという時点でなんたる偶然
ヒネも225導入で50両近くの103が消滅すけどそれでもヒネは90両近く残る、そのホシヒネ225投入の影響力が一番大きいのがナラ103という、波動効果恐るべし。
一気にナラ103は92両から18両にまで減る。
60名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:23:14 ID:1fCkR0Oz0
>>59
>ヒネも225導入で50両近くの103が消滅するけど
そんなのどこかに載ってた?
225導入で何を置き換えるのかはまだわからないんじゃ。

確かに113を置き換えて、残りは103を置き換える可能性はあるけど、
223-0・2500がどこかに転属する可能性も否定は出来ないぞ。


>一気にナラ103は92両から18両にまで減る。
これは網干に225が導入されるのと同数の221が奈良線に転属したらって話だよね。
京都の113や117の処遇もあるしさすがに全部が奈良線用にはならんだろ。
61名無し野電車区:2010/06/04(金) 02:11:37 ID:u4XSpk9x0
一々突っかかるなよ
62名無し野電車区:2010/06/04(金) 03:22:41 ID:NRjnL+e5O
◆JR神戸京都線・大和路線・学研都市線に新種別『通勤快速』の設定を検討中

◆『直通快速』の使用車両は来春以降も223系で運用
※(北新地駅ではドアカット(MA編成限定)で対応の模様)

◆奈良区に所属の221系2両編成は全て福知山区に転属予定
(223系5500番台製造時から計画されているもの)

◆阪和線の運行形態の見直しを現在実施中(以下、主な内容)
》一部、普通・快速電車のJR難波乗り入れ
》日中、大阪駅に直通する快速電車の増発
》天王寺駅での大和路線との接続改善など
63名無し野電車区:2010/06/04(金) 03:24:12 ID:6xAN0z1U0
外側快速は誤乗防止の意味で列車名変えていいと思う
64名無し野電車区:2010/06/04(金) 03:55:42 ID:IhfjqNtp0
どこまでが妄想なのかよう解らんw

655 名前:xiahtic[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 02:45:55 ID:NRjnL+e5O
◇225系1次車の運用範囲と投入の目的について
【網干区など(新快速増備用含む)投入分110両詳細】※追加製造の可能性あり
(主に新快速などで運用分56両)
【運用範囲→】東海道本線(大垣〜神戸)・山陽本線(神戸〜上郡)・北陸本線(米原〜敦賀)・湖西線・赤穂線・草津線
【目的→】2011年春ダイヤ改正で新快速の全12両編成化に伴う車両不足を補う為

(宮原貸出(転配属)、丹波路快速などで運用分54両)
【運用範囲→】福知山線を中心に運用
【目的→】車両の老朽化による置き換え、及び東線直通快速の日中増発、運転区間延長に伴う運用数増加に対応する為

【阪和線向け116両詳細】
(主に紀州路快速を中心に運用分116両)
【運転範囲→】阪和線・大阪環状線・大和路線・きのくに線
【目的→】車両の老朽化による置き換え(転属廃車含む)、及び関空/紀州路快速の併結運転取り止めにより阪和線から大阪方面への直通運転の本数が毎時3本→6本へ増発するのに伴う運用数増加に対応する為
※追記、紀州路快速は環状線内各駅停車になる予定

◇225系2次車について
【配属先と投入予定数】
奈良区に102両と網干総に約140両の投入予定
65名無し野電車区:2010/06/04(金) 06:54:32 ID:8ZyJjUAt0
あまり話題になってないけど阪和205-0のヅカ線出戻り話はガイシュツなの?
直通快速の4ドア車化のためにヤルらしいんだけど。
66名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:25:57 ID:Aa+k0BZq0
>>60
少なくとも113・117とナラから借りてる221までは確実に置き換え対象
これで約80両相当

残り36両はその数から言っても223の0番台や2500番台を転属させるには半端すぎ、
また、2+1シートや車齢の違う車両の混結等、阪和独自仕様があるので他線転用は課題が多い
よって、103が対象になってくるということ(205という可能性も否定できない4連と8連足すと計36両だし)
もっと言えば、日根野〜和歌山間の普通列車を20分間隔で運転するとして、
その所要となる本数が大体9本程度になって、225が仮に4連であったら9本分で数が合う

223系と共通運用する事を前提にすれば225系5000番台は4両になる可能性が高く、
阪和線末端の日根野〜和歌山間ならクロスを投入してもさして問題にはならない(2+1シートも大きい)

すなわち、今回の225系5000番台はきのくに線の近代化と日根野快速延長による普通用103の取替
=きのくに線直通の大幅拡大+データイムのB快速増発による末端区間の輸送改善
が主目的ということになる(ラッシュ時の快速の223・225率の上昇は実はオマケに過ぎない)
67名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:46:29 ID:M6ztOkNUO
>>65
まだ検討段階だから…どうなるじゃろね。
68ちと、修正:2010/06/04(金) 08:00:13 ID:Aa+k0BZq0
>>66より
>もっと言えば、日根野〜和歌山間の普通列車を20分間隔で運転するとして、
>その所要となる本数が大体9本程度になって、225が仮に4連であったら9本分で数が合う

ここら辺、説明をとちった。データを出して解説する(お出かけネットの時刻情報を参考)
天王寺〜日根野間 快速所要時間 約34〜39分=往復1時間10分〜20分
日根野〜和歌山間 普通所要時間 約30〜36分=往復1時間〜12分
天王寺〜和歌山間 B快速所要時間 約1時間6分〜8分=往復2時間12分〜16分

ダイヤをかるく見た程度ですが、こっから言えるのは・・・
天王寺〜日根野間をB快速で運行したとして途中の特急待避等を考慮に入れると
大体往復で2時間20分は最低かかるということ、20分間隔で運転すると仮定して最低7本は必要、
そして、終着駅での折り返し余裕を見るともう1本は最低でも必要(できれば2本)
よって、8本ないし9本あれば天王寺〜和歌山間のB快速運用をまわすことができる、
という事です。

スレ汚し失礼
69名無し野電車区:2010/06/04(金) 09:02:47 ID:Jqh1t5er0
しかし関西で「通勤〜」ってのはまだ違和感があるなw
とはいえ、列車の性格を的確に表してるし導入はアリだと思う。

あと、直通快速の処遇が取りざたされてるが、アレって残すほどの需要あるのか?
尼や大阪から奈良相互間の流動はそれなりにあるかもしれんが…。
なんかおおさか東線の面目を保つだけの存在な気がしなくもないw
70名無し野電車区:2010/06/04(金) 09:39:30 ID:zShk9QJR0
>>65
東西線乗り入れの無い限定運用になりそうだし使い勝手悪そうだな。
71名無し野電車区:2010/06/04(金) 11:54:18 ID:lexJ2hgXO
>>65
205系を組み替えれば7両4本だから一応辻褄は合うね。

>>70
ラッシュ限定のC電復帰という選択肢もアリだと思う。
高槻までなら205系が入っても許容範囲といえるだろうし。

以前の宮原103系みたいな使い方なんじゃね?
72名無し野電車区:2010/06/04(金) 14:52:50 ID:Aa+k0BZq0
>>71
束のように敢えてVVVF化を選択というのも十分あるんじゃない?
そうすれば321と共通運用を組めるようになる
73名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:06:11 ID:A46U36jZ0
>72
いじらにゃならんのはどちらかと言うと台車とブレーキ回りだが。
74名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:06:42 ID:zShk9QJR0
>>72
VVVF化しても先頭に非常口無いから地下区間は無理でしょ。
どのみち限定運用だよ。
75名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:22:00 ID:8Iu8gXli0
> 205系ヅカ線復帰

過去にも大和路快速の座を追われた113系を東海道山陽線に戻したことがあったし
歴史は繰り返す。
76名無し野電車区:2010/06/04(金) 17:20:13 ID:IhfjqNtp0
その113はたらい回しで有名だったね
大和路→桜井→本線→広島→阪和→紀勢て数ヶ月置きに転属
77名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:22:10 ID:Vn/0+Mnm0
>>62
もうちょっと信用してもらえる嘘をつけよw
78名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:56:26 ID:7b5GYzqjO
205が万一出戻りしたらスジが何とか引けそうな区間
JR宝塚線・尼崎〜新三田・篠山口
本線・吹田〜甲子園口

朝夕ラッシュ限定でぶち込むのならありかな。
79名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:46:50 ID:lMKiOdULO
>>77
なんや、嘘かい→通勤快速
80名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:50:06 ID:DSILIXni0
はやかい→速快 思い出した
81名無し野電車区:2010/06/05(土) 02:02:36 ID:wcAjfp4y0
205は最高速度が低いし加速もそんなに良くないから今更本線に戻っても邪魔になるだけだろ。
8連をオレンジ帯にして環状線で使う方がいい。
82名無し野電車区:2010/06/05(土) 04:36:28 ID:zErL05EjO
205系8コテ、本線できついのなら、京キト転属で主に朝夕ラッシュ用に…
幕は…
回送
試運転
臨時
団体
普通
快速
新快速
京都
湖西線|大津京
湖西線|堅田
湖西線|近江舞子
湖西線|近江今津
湖西線|永原
湖西線快速|近江今津
湖西線快速|永原
野洲
草津
草津線|貴生川
草津線|柘植
園部
快速|園部
快速|亀岡
快速|京都
亀岡
嵯峨嵐山
京都


これ以上巻くな
83名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:29:51 ID:t/iX0Bx80
湖西線・琵琶湖線用でw>205

朝の野洲〜京都〜近江舞子〜京都〜野洲のみの運用で。
84名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:37:50 ID:EXMgpHOdO
>>81
1997年にも同じようなことをやってる訳で。
歴史は繰り返すというか…
85名無し野電車区:2010/06/05(土) 11:23:57 ID:RwPpFUrP0
なんか本末転倒になってきてる気が。
86名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:54:09 ID:2fnRRdih0
205はサハ4両廃車せざるを得ないけど、6両にして大和路+東線の残存103淘汰に使ったほうがいいんじゃね?
(京阪神緩行線時代も201と205はほぼ共通運用だったわけだし、そうしたら6連の103は阪和(とゆめさき線)に絞られるか
ら、一気にN321(仮称)で置換えるには都合は悪くないとは思うが)
87名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:56:14 ID:20gKcIiY0
>>7
> げろしお車は岡山でぐったり吐くもに転用するんじゃない?

じわじわとツボを突いてきたw
88名無し野電車区:2010/06/05(土) 19:23:04 ID:QzKoqmoy0
>>86
理想論としてはそれ
が、103の状態の悪い車両の多さを考えると205の8連はモリに行って
同所の置換えをしたほうが良い

6連はそのままナラで
運用が少なくなる分は運用の見直しで対応するか
学研で余ってる207の4連をおおさか東線用に回して捻出させるか
89名無し野電車区:2010/06/05(土) 19:39:08 ID:YjK+Do9H0
>>82
奈良線のキト移管とセットで、205系を嵯峨野線と奈良線で運用。
90名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:22:52 ID:sZWVLlEg0
>>88
森ノ宮は界磁添加励磁車の検修経験がないから、>>86案のほうが検修社員の検修などの
手間が少なくて手戻りがなさそうではあるけどなぁ
91名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:05:23 ID:RwPpFUrP0
>90
ヒネかナラ持ちにして直通快速等で出入りさせれば?
運用だけなら221で実績あるんだし。
92名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:24:20 ID:33zikRYd0
チョッパ設備のある区なら何処にでも転属できると思いきや、同じチョッパに見えて全く違いからね201と205
ステンレス車の電子チョッパはかなり特殊らしいし。
93名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:26:06 ID:20gKcIiY0
誤読を誘われた気がするが
ステンレスのチョッパ? 205が?
94名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:34:26 ID:33zikRYd0
205はチョッパじゃ無かったozr

227系に飛び込んでくるわ
95名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:41:28 ID:2fnRRdih0
結局は“西としての”205系は、1000番台を阪和に“20両だけ”投入したのが失敗の元だったんじゃないかな?

仮に京阪神緩行線に国鉄時代から続けて7連で追加投入したり、阪和に入れたにしても、継続してある程度(50〜100両)
投入してたら、こうやって転用するにしてももうちょっと使い勝手は悪くなかったんだろうがな。

JR化後の西日本の車両状況的には、通勤型より近郊型の方が早急に手を入れないとダメだったんだろうが。
96名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:46:58 ID:33zikRYd0
JR化後、JR初の221系
新快速を新しいJRの象徴に221を入れたのは解るけど、なぜ大和路快速も221に置換えたのか不明だね
まだまだ寿命の長かった113を置換えるなんて。
97名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:49:26 ID:20gKcIiY0
>>96
> 寿命の長かった113

ん? 冷房載せはぐった初期車がまだ大量に居たんじゃね?
皮肉な事に、改造改造で細々と生き残る事になってるのが若干いるが
98名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:50:38 ID:dKrMtnXaO
>>95
7両編成という中途半端な両数なのも転用しにくい一因かと。
99名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:08:06 ID:Veob/cji0
そんな使えないものなら、いっそのこと廃sh ・・・って言えないのが
J西の実情を知るファンの優しさ
100名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:14:04 ID:2fnRRdih0
>>97
冷房率だけだと、今のJR京都・神戸線系は新快速は国鉄時代から100%だったし、緩行は80年代になってからの201・
205投入ではね上がったけど、快速は70%代で頭打ちだったな。

実際80年代のJRRの電車編成表だと、網干区の113系は7両のうち3両(もしくは4両)が非冷房車だった編成が少なく
なかったし。

>>98
旧国時代から本線緩行は7両だったな(当時は4両もあったようだが)。
101名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:17:14 ID:UFY0T56t0
>>95
発足当時の財務状況から潤沢な205系の両数を投入しにくかった事情と、
片福連絡線対応の車両を検討する中、VVVF通勤型導入案(後の207系)が浮上し、
中途半端に地上線用で過渡期の通勤型になることが明らかだった205系1000番台を増備するより、
新しいVVVF車を片福連絡線関係の線区へ導入して、そこから状態がよい103系を捻出して
老朽車置き換えを進めた方が、限られた車両新造予算を有効に使えて得策という判断に至ったから。

>>96
国鉄末期に大鉄局・天鉄局が、東海道・山陽・関西線用113系の非冷房車と
一部の老朽化した冷改車を置き換える為、本社に211系を要求していた名残が
221系の投入計画に反映された。
102名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:20:32 ID:RwPpFUrP0
つーことは無理して205-1000を造ってしまったこと自体が間違いということか。
103名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:24:32 ID:20gKcIiY0
>>102
どんな名義で投入されたかによるだろ
104名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:30:24 ID:OCJ+8XcC0
思えばなんで205−1000作ったんだろうなw 車両足りなかったのか?
7両は悪くはないと思うよー 環状8連・大和路6連でなかなか良い感じになるし
ただ321や207なんかはそれがなかなかできそうにないけど 201のときは良かった
105名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:39:39 ID:UFY0T56t0
国鉄末期に新会社の準備組織が205系1000番台を企画〜製造開始した時点では、
その後に増備を続けていく方針もあったことから何ら問題なかったが、
新会社移行後に画期的な近郊型(と言っても隠れた部分のコストダウンや機器流用は凄まじかった)
221系を計画するに至り、そのイメージで通勤型も新設計しようという空気があったこと、
そして前述の片福連絡線用が103系大改造予定からVVVF新造車投入へ切り替わったことで、
205系1000番台登場時点で後の通勤型更新構想が大きく変わってしまった。

つまり近郊型は新快速中心、通勤型は片福連絡線中心と、確実に必要な箇所へピンポイント的に
新造車を投入していくという選択集中の投資方針が205系1000番台登場時に固められたから、
国鉄的に増備していく方針のもと生まれた20両が結果的に浮いた感じになってしまっている。
106名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:02:54 ID:RwPpFUrP0
せめて4連6本なら良かったんだけどねぇ。
107名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:16:39 ID:dtzVY9sX0
>>96
 翌年に山陽本線の京都−園部間の電化を控えていたからなぁ。
221系投入による捻出分をそこに充てるという意味なのかも。
108名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:17:24 ID:dtzVY9sX0
>>107
×山陽○山陰

 電化から20年で嵯峨野線から113系が姿を消した。
109名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:26:41 ID:GMAK/GwG0
>>96
関西線電化時に投入された6両が丸窓車ばかりだったからねぇ。
奈良線・桜井線電化時の4両は2000番台だったから、当時は置き換える必要はなかったけど。

というか、ユニット窓の春日色6両ってあったのだろうか?

>>107
向日町に非冷房車ばかりを集めたんだっけ。
苦情多発ですぐに2000番台に置き換えられたけどw
110名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:32:16 ID:sM6riMi1O
>>109
2000番台が数本あったぞ>春日塗り113
111名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:55:04 ID:GMAK/GwG0
>>110
サンクス。
丸窓113系の関西線快速の写真しか見たことなかったんで、ふと気になったんだ。
112名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:10:32 ID:8ofEFDyK0
>111
2000番台だが、当初は春日塗り3本。ちなみに阪和色は1本だった。
113名無し野電車区:2010/06/06(日) 03:38:05 ID:D3o3dlkg0
阪和色113っていつ頃6連から4連に移行したの?
114名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:58:32 ID:smzvyXFh0
>>113
手持ちの古いJRRの編成表で確認したら平成元年の3月で6両が全部4両になってたな。

国鉄時代は4両編成が新宮まで行ってた(6両編成は紀伊田辺まで?)のが、最末期に福知山への改造種車を捻出する
ために、松本辺りの165に大半が置換えられてたな。
115名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:50:39 ID:TKEkKAjv0
>>114
つまり国鉄時代は6両と4両が並存してたわけね。
国鉄時代には4両+4両の快速とかはあったの?
116名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:33:36 ID:/X3lD+uy0
>>109後半
嵯峨野線電化開業用の113系は当初からとりあえず非冷房のボロを投入→夏までに網干に221系を投入して
捻出された冷房車に置き換えるという計画だった
苦情があったので急遽置き換えられたわけではないし、仮に苦情が全くなくても置き換えは実施されてた
117名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:25:22 ID:smzvyXFh0
>>115
沿線住民じゃないので確かではないが、6両は天王寺〜紀伊田辺間、4両は和歌山市〜新宮間がほとんどだったん
じゃないかな?>国鉄時代のヒネ113系

実は4両のほうは>>114でも書いたが、福知山線全線電化用の種車としてモハユニットは全部捻出されて、その代わり
当時日根野所属だった試作冷房改造車が3両づつ分割したうえで、残った非冷房クハと組んで4両化されてるから、これ
が阪和8両快速に使われた可能性は低くないでしょうな。

参考までに86年4月と87年4月(JR化)のヒネ113系の本数比較
    86年  87年
6両 12本  7本
4両  5本  6本
118名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:32:14 ID:geN7037P0
>>115
4連+4連の113系快速は民営化後に実現している。
8連快速と言えば当時103系しかなかった。
119名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:43:39 ID:8ofEFDyK0
>115
>118も書いてるが、国鉄時代は4+4快速は無かった。

6両は冷房も非冷房、シールドビームも少々あったが、
4両は初期車の非冷房、デカ目ばかりだった。
(春日塗りも同じ)

平成元年に関西線に221系が導入されてから編成の
組み替えが多数発生したよね。

ところで117系のトップナンバーが編成バラされてるんだが、どっかに転属?
クハ無し5両で向日町に放置プレイ中。

←京都 (クハなし)+モハユニット(2)+モハユニット(300番台)+クハ(1) 大阪→
120名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:27:13 ID:Jp81M+Bg0
>>119
だいぶ前から分割放置されてるよ
横に京都方のTc+MM'がいるはずだけど

S1からT1へ編番変えたぐらいだし、しばらく放置かと
121名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:33:32 ID:8ofEFDyK0
>120
ありがトン 最近やたら117が放置されてるのでまとめてどっかに行くのかと思ってましたわ。トイレ増設やら編成組み替えやら今後どうなるのかさっぱり読めませんわ。
122名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:53:03 ID:cl32fJq/0
>>121
わかりやすくなった、と俺は思ったけどね。
6連は(S3のモハ2両以外)全部300代だし、8連はオール転クロに揃ったしさ
123名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:11:13 ID:/9awEtlqO
4連にもシールドビームは混在していたよ
6連快速は和歌山〜天王寺53分〜56分程度で爆走してたけど今では国鉄時代よりスピードダウン
停車駅多すぎ?
124名無し野電車区:2010/06/07(月) 01:56:10 ID:omc0XTebO
>>123
多いな。快速停車駅は一度整理した方がいい。
天王寺→ミク似顔か→鳳→和泉府中→日根野→和歌山。これが理想。堺市・東岸和田・熊取・和泉砂川・紀伊・六十谷は区間快速・普通のみで対処。
125名無し野電車区:2010/06/07(月) 02:46:26 ID:f9Qms3U1O
>>62
通勤快速の情報は俺も聞いたよ
本線のはラッシュ時に外側列車線を走る快速を通勤快速に名称変更するだけ。
大和路と学研は新設すると聞いた。

直通快速も223運用で残すらしいね。乗降客が少ないから車両中央部のドアだけ開閉しないで対応するって聞いたよ

後の2つはどうかしらないけど
126名無し野電車区:2010/06/07(月) 06:19:02 ID:Pppj3Gtm0
223系のスレが昨日1日でスレが延びてるな。225系のや配属先や予想・妄想が飛び回ってる。
127名無し野電車区:2010/06/07(月) 06:57:23 ID:8xPOxKhu0
いつもの流れだよ
数ヶ月周期でループする
225登場前もあんな流れだったし
128名無し野電車区:2010/06/07(月) 07:26:02 ID:Kla4AR2qO
>>125
新設するとしてどういうポジションだ?>通勤快速

大和路・学研とも既存の優等より停車駅を減らすんかな?
129名無し野電車区:2010/06/07(月) 07:36:30 ID:8xPOxKhu0
たぶん主に朝の通勤客需要の多い駅を重点的に停車駅にするのと思う、本当に走らせるとしたら。
加茂・木津・平城山・奈良・郡山・小泉・法隆寺・王寺・柏原・八尾・久宝寺・天王寺〜外回り各駅
こんな感じじゃね?
ラッシュ時の大和路なんて糞詰まりのノロノロダイヤで久宝寺手前で信号停車喰らってるぐらいだから、柏原と八尾に停めても現行ダイヤを維持できるレベル。
ライナー>大和路快速>区間快速=快速>通勤快速
130名無し野電車区:2010/06/07(月) 07:50:36 ID:Kla4AR2qO
>>129
学研都市線は今の区快とは逆に京橋〜四条畷間各停で四条畷以遠を今の快速停車駅にする所謂「逆区間快速」にしたりして?

学研都市線スレで時々逆区間快速の設定希望な書き込みを見掛けたことがあるが…。
131名無し野電車区:2010/06/07(月) 09:57:07 ID:e32F/cns0
>>130
利用客数的には現状でも、
四条畷〜京橋間>長尾〜四条畷間>>>木津〜長尾間だからな

ただ、客単価を加味した場合、JRとしておいしいのは、
長尾〜四条畷間>四条畷〜京橋間>>>長尾〜木津間になるから、そこのさじ加減だろうな>逆区間快速の設定

自分的には四条畷〜京橋間はノンストップの通勤快速を設定してもいいんでは?とは思うがね。
132名無し野電車区:2010/06/07(月) 10:53:55 ID:Mh/le8Lh0
通勤快速の妄想もいいところだなw
133名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:14:10 ID:zlg+OooWO
>>123
はるかの存在も大きいと思う。
あれでダイヤもぐちゃぐちゃになって各停の頭打ちも多くなったしね。

関空/紀州路になって日根野の連解もプラスされたからなぁ。
134名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:14:26 ID:Rc10opm00
アサヒシューズの通勤快足はいいと聞くが
135名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:48:39 ID:aU+Snf3vO
未だに直通快速は223のままとかほざくやついるんだ(笑)
12月が楽しみだな
136名無し野電車区:2010/06/07(月) 13:08:19 ID:omc0XTebO
>>135
間違いなくションベン漏らす奴は何人か出そうになるくらい強烈なインパクトのある内容が盛り込まれる予定。本社からのファックスが楽しみだ。
137名無し野電車区:2010/06/07(月) 13:27:24 ID:Kla4AR2qO
>>136
一番激しい内容になるのはどこの路線だろう?

そういえば学研の祝園の構内は現在改造中だよな。次の改正には完成してるかな?
138名無し野電車区:2010/06/07(月) 13:51:42 ID:MhpNUoFXO
>>135
全角厨に同意されてもなぁw
139名無し野電車区:2010/06/07(月) 16:33:47 ID:XYvktKiz0
どうでもいいが、形式や型番を印刷して読むときは全角のが読みやすいから敢えてそうしてるな。
ネットだと不細工になってかえって読みにくいから半角が好まれてるけどね。

>>136
密かに本線20分パターンを期待してるww
140名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:40:32 ID:kj+M5Q3DO
>>139

おれも形式は全角で良いと思うけどね。車番はさすがに半角が見栄え良いけど。

本線20分ヘッドなら、車両増備必要ないんじゃ?
141名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:24:14 ID:fzaqcW370
形式を全角で書くと童貞便所虫大平と間違われちゃう(´;ω;`)
142名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:41:05 ID:w9MIJ/gV0
数字は全角で書くなって、ここはwikipediaか
143名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:26:10 ID:Itq5qVg80
>>134
快速違いだ
まぁ仮に通勤快速が出来てラッピング広告がアサヒシューズだったら笑うけど
144名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:43:05 ID:PjUlg/+/0
>>137
プラスになるならいいけど、マイナス面で衝撃的すぎること
すると客離れして自分の首しめることになりかねない気が。
以前より確実に競合私鉄との差も縮まってきてるし。

大和路線の東線移行とかもそうだけど、
変なことを強行すると後で後悔することになるかと。
145名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:48:04 ID:8xPOxKhu0
221のキト集中投入でナラ103が完全撤退するという噂も
146名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:13:43 ID:dziWBvBYO
通勤快速の停車駅だけど
大和路線は加茂・木津・平城山・奈良・郡山・王寺・三郷・柏原・八尾・天王寺・新今宮・JR難波
学研都市線は木津〜《祝園〜京田辺・松井山手・長尾・河内磐船・四条畷〜京橋
らしいよ
147名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:17:01 ID:3iv/sbkt0
大和路のラッシュ時に6両の通勤快速が走られてもな
148名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:28:37 ID:ic/O6h+Q0
>>117
昔は113が新宮まで行ってたのか。いい時代だな。
当時工房であまり一人旅できなかったけど、紀勢本線は165が走ってるときに乗っておきたかった。
今でも113の2連が新宮まで走ってればな・・・。


ふと思ったんだが、2両で105を導入してるところは1M化による低コスト化以外に変電所容量も理由だったと思う。
でも福知山支社や伯備線や播但・加古川線は変電所容量に余裕があるの?
特に桜井・和歌山線がいつまでも1Mの糞ボロ105系で、
桜井・和歌山線よりも田舎な伯備・加古川・播但で体質改善された2両編成が
2Mで走っていることにすごく矛盾のようなものを感じるんだが。
特に播但や加古川なんて電力的に余裕なんか作ってないだろ。
149名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:41:31 ID:dziWBvBYO
>>139
本線20分ヘッド化って過去に誰かダイヤ載せてたやついたよな
150名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:43:49 ID:wAzQMGjd0
>>148
桜井・和歌山線の電化はウルトラローコスト仕様だからな。架線も直吊だし
費用を限界まで切り詰めた結果の1M方式なのでは
151名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:49:43 ID:sbS1memu0
>>148
電化にあたってはどのような車種がどの程度の本数走行するかをまず検討して、
それに基づいて変電所容量などを決めてるわけで・・・

福知山支社管内の山陰線や伯備線は国鉄時代の設計なので381系9連などの
6M編成が走行してもまだ余裕があるという前提で設計されてる
播但線・加古川線はラッシュ時に103系のオールM4連が走行することを前提に
4M編成がギリギリ走行できるという程度の設計

和歌山線の五条以西は105系を常用する前提で2M編成前提の設計となってたはず
152名無し野電車区:2010/06/08(火) 01:27:36 ID:7gTTRlgz0
須磨〜西明石が方向別複々線になるくらいのインパクトが欲しいなあ。
153名無し野電車区:2010/06/08(火) 10:21:54 ID:RxndLIZD0
>>146
三郷よりも利用者が意外と多い志紀を忘れないでください
154名無し野電車区:2010/06/08(火) 11:05:47 ID:1UYnTu8x0
225のマリン投入という大ガセ流したのはここの住人だろ
155名無し野電車区:2010/06/08(火) 11:20:45 ID:RBFaeo95O
>>146
通勤快速停車駅バージョン@
奈良まで各駅・法隆寺・王寺・天王寺以降各駅。

バージョンA
王寺まで各駅・柏原・天王寺以降各駅。
@は加茂発、Aは高田発
156名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:28:21 ID:Q/egzz/B0
>>146
久宝寺に止まらないのは、乗客を分散させるため?
157名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:38:42 ID:rcr3/iIv0
いっとき和歌山線で221系が走ってたのが懐かしいな
158名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:42:19 ID:legQpghh0
今も走っとるがな
159名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:57:08 ID:OaZO0lib0
宮と寺の付く駅だけに停車します。
160名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:12:39 ID:legQpghh0
停車駅は、法隆寺・王寺・久宝寺・天王寺・新今宮・今宮・桜ノ宮・森ノ宮・天王寺

なんという斬新な快速w
161名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:20:58 ID:cmbh/cFTO
>>160
寺田町「…」
162名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:30:54 ID:OQwCd2jO0
>>146
それが「王寺までの各駅・三郷・柏原・八尾・久宝寺・天王寺・新今宮・JR難波」だったら、
ちょっとホームをいじれば8両編成が止まれる駅全てに停車、って感じになるけどなぁ。
163名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:55:58 ID:sf7xUBoM0
>>162
柏原以外は延伸ムリポだな。
八尾は有りそうに見えて延伸用地に余裕がない。
しかも八尾は近鉄バスと大日本倉庫立ち塞がってるので工事車両が入れない。

柏原は天王寺方にも奈良方にもホーム延ばせるスペースがあり、工事車両は入れる
余裕はある。



164名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:06:39 ID:e4l+hINU0
>>160
寺社めぐりかよw
165名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:25:20 ID:kF91OIE/0
>>160
だったら東福寺追加してやれや。
166名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:38:39 ID:7gTTRlgz0
寺社路快速w
167名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:40:27 ID:j2X2koeG0
>>159
チェ女浣腸の吹き替えの声だな。
168名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:42:24 ID:+qTVm2+G0
>>167
チャングムは、あの人見るのが楽しみだったがな。

>>162昔の、湊町快速by103系は、停車駅が法隆寺、王寺、天王寺、新今宮だけだったな。
169名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:07:47 ID:UpGPHUWr0
車内で会話も出来ない、爆音快速でしたね
170名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:10:47 ID:WmLuR+zp0
>>168
それは221系のスジで103系が走れないから、停車駅を絞ったんだよ。
103系のスジで同じ停車駅だと奈良〜天王寺の所要時間に差が出て遅いと思われてしまう。
171名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:38:34 ID:F0ydene80
225系誕生による本線221系の転属先候補

・奈良線普通
・湖西・草津線
・学研都市線・JR宝塚線快速
・広島

くらい
172名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:39:15 ID:F0ydene80
くらい?
173名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:42:39 ID:TtvF9iaU0
きのくに線は225系で回りきれるどころか余裕だろうからな
174名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:43:40 ID:EBBO4GOj0
全部キトらしいよ
奈良線・湖西線・草津線の103/113/117を潰すのが目的
175名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:48:40 ID:EBBO4GOj0
そういえば、ヒネの国鉄型ってまだまだ400両以上あるんだよな、今回225を110両入れてもまだJR型比率は40%程度で、実はナラやキトのほうがJR型比率が高いという。
176名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:50:26 ID:FoMcKc7L0
>>174

その通り、ヒネとホシの221系でキトの国鉄車淘汰になる。
特に奈良線は221系に統一されるのでインパクトがデカイ。
177名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:56:55 ID:FoMcKc7L0
>>175

阪和線、大和路線、環状線の3路線は以前からスジ改善(ダイヤの等間隔化等)の要請が強く
まとまった規模で残る103系・201系に関しては225系準拠の新通勤型を直接導入あるいは
同車をホシなどへ投入し、玉突きされる207系で対処と。
178名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:05:49 ID:k2377c3E0
>>171
学研系統にクロス車は向いてないだろうな
通勤通学特化路線だし
179名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:10:55 ID:BSWdFGeW0
>>178
俺が大回りで使うからクロスとトイレがほしいよ
180名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:19:29 ID:k2377c3E0
>>179
最高に小さそうな需要だなw
181名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:21:14 ID:deil3Yrw0
>>171>>174 宮原も221系6連入るらしいよ。113系6連を置き換えるし、113系4連は、223系MAが直通快速廃止であまるからなんとか確保できる。
182名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:26:11 ID:GmmiMXcn0
直快オワタなら、JR西が民鉄に仕掛けて散った存在として語り継がれるなw
とはいえ、JR尼崎〜JR奈良ってのも微妙だった。神戸始発とかならまだ違ったろうが。
183名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:36:00 ID:c0CKAjXA0
直通快速、もう少し早くならないのかな・・・
184名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:39:40 ID:iPyVa/um0
>>151
貨物と特急が走行する前提の路線は、それだけで恵まれていると
185名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:39:45 ID:o04npV1M0
>>178
それ以前に221系は東西線を走れるのか?東線残りが出来たら学研都市線に221系も入れるけど。
というか学研都市線は何で関西にありながら通勤通学特化路線になってしまったんだ?
186名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:39:46 ID:ozvdgmFz0
とりあえず、北新地のホームドア導入後に直快をどうするのかは、
北新地にホームドア入れるって言った本人に聞いてきて来るから、23日まで待て

ついでに、207/321の緑化計画もゴラアしてくるよ
187名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:40:33 ID:EBBO4GOj0
なんか、無理矢理な文句の発表を期待出来そうだ

大好評につき、直通快速の混雑緩和と車両統一の目的からロングシートの4ドア車を直通快速に導入し、現在の3ドアクロスシートの223系は撤退します。
とか発表しそうで。
188名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:41:36 ID:uY11WFKB0
>>187
ホームドア設置のため
で十分な理由
189名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:49:32 ID:F0ydene80
学研都市線にも転クロが欲しいなあ。。

あとJR宝塚線快速は利用しづらそう。
大阪発着にして、宝塚からは各駅停車化の上新三田発着にした方が
いいのではと。
190名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:56:13 ID:o04npV1M0
>>187
>混雑緩和
学研都市線木津7両化を発表した時も理由が「混雑緩和」だったな。あれも無理矢理な文句という
感じだった。勿論誰しも「なにが混雑緩和やwww見栄張ってるな〜藁」という感じだった。

>>188
結局3・4ドア両用ホームドアの開発は失敗したと考えていいんかな?
というか公式に発表された?>両用ホームドア

そうなったらホームドア整備は3ドアが入ることがない東西線と学研都市線だけで終わりそう。

>>189
ホームドアがな・・・。それと転クロ化するなら同志社前以遠の8両対応化が必要となる。
まあメリットとなると女性専用車がなくなるということかw
191名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:10:30 ID:vEN5H+yW0
>>189
いったい武田尾に何本止めたいの?
192名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:12:55 ID:GmmiMXcn0
>>190
まぁまぁ、企業はいちおう前向きに発表するしかないしw

例えばレストランのハンバーグが小さくなるときも、
「コスト削減で小さくなります!」よか
「おいしくなって新登場!」のが完全にいいしw
193名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:13:30 ID:d7qsiBNq0
>>189
宝塚以北各停とか冗談ちゃうわ。それに、生瀬とか道場なんざ快速止めたとこで時間
の無駄。
194名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:15:37 ID:6NGC1dqD0
>>193
代わりに普通を宝塚止めにすりゃ済む話
195名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:15:40 ID:k2377c3E0
>>185
まあ221系が学研に入ることは無いだろう
学研は京都に行くにも奈良に行くにも他の路線を使った方が便利だからな
都市間輸送を担える路線じゃなかったんだよ
196名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:16:40 ID:o04npV1M0
ガセかどうかは分からないけど、223系スレの前スレでは学研快速に223系をという話が
内部?でぽっと出てきたらしい。
197名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:31:53 ID:wWgxjmuT0
ホームドア設置が決定した今となっては蒸し返しても意味なかろ
198名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:55:27 ID:c/14xjFnO
ホームドアの設置工事はいつ始まる?
199名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:12:09 ID:taVKcgZe0
>>198
具体的な時期は判らんが、4ドア対応だけだとすると223系の撤退と同時期だろうし、
車両運用も変わるだろうからダイヤ改正に絡むかもね。
200名無し野電車区:2010/06/10(木) 03:34:29 ID:NNqyUo8t0
>>195の通り都市間輸送もないし、学研都市・同志社大学へのアクセスと
野崎参り・ほしだ園地のハイキング・一休さんの寺くらいしか思いつかない。
他の路線の人があえて乗る、そんな動機に乏しい純粋な通勤・通学路線だよな。
201名無し野電車区:2010/06/10(木) 06:50:37 ID:c02WU4jt0
>>187
最近お得意の「ご利用の少ない列車を見直します」では。
車両の統一するなどって書いていたので、
これを機に直通快速の運行形態自体を見直す可能性も高い。

全廃とまではいかないとしても本数削減や運転時間帯変更
土休日廃止とかなら十分ありうる。
202名無し野電車区:2010/06/10(木) 09:09:07 ID:qoK7ilOCO
てか、221は東西線無理じゃないの?
221は東西線以外の酉電化路線、223以降は全ての酉電化路線に対応
じゃなかった
203名無し野電車区:2010/06/10(木) 09:11:58 ID:pZk+RfP40
ダブルパンタになっていれば223以降はすべての路線で走れるはず
204名無し野電車区:2010/06/10(木) 09:58:11 ID:taVKcgZe0
>>202
221系を東西線に入れるには、パンタ搭載車全車を2パン化する必要があるが、
準備工事もされてないから追設には手間がかかる。
223系以降なら取付座が用意されてるから、パンタ本体載せて屋上配線するだけ。
205名無し野電車区:2010/06/10(木) 10:22:42 ID:BMFXfehqO
土休日だけ直通快速廃止とかありえへんし、車両運用の都合で。

回送でわざわざ走らせるんなら、客扱いしたほうがまし
206名無し野電車区:2010/06/10(木) 11:32:53 ID:lLuSWudN0
>>205 土日なくすと奈良電車区で2日寝ることになる。321系か207系になるか廃止になるかわからないが。
207名無し野電車区:2010/06/10(木) 18:19:51 ID:7xMXEHYT0
>>189補足
JR宝塚線普通は宝塚止まりにした上での話
208名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:00:13 ID:R1M4sE3L0
>>179
いつ駅間で長時間監禁されるか分からんから酉にトイレつき車両は必須。
209名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:17:18 ID:DXifIiuX0
         |      /   !              l゙   {    .|
         `''‐,,,,_   /   .|             │   .|    . l゙
          ,l゙  ~'''''''゙''''―-(,           __ ,_,,┴¬'''''゙ー'''" ゙'|
         ,,,イ        │.! ゙r'"  ̄し~~ ̄ ̄| `| ゙         │
        ,rン'゙|        -.,i、 |        │丶 、        ゙l
       //. /}      /.." | ゙'l゙   ι    ゙l .、-\       ' ̄'ュ
      ,-/,rシ)      l゙ヽ  | /          l "  、        |゛ `'l,!,_
   ,/.ン'゙,,,i´ | .|      .| .!   ゙ll゙    し     l゙i、  | .!       ゙ッ-, `゙'-ミヽ,,、
  ,,ジ ‐く \ | ′     .゙l."  /"" ̄ ̄ ゙゙̄''''-_ │ ."           '゙l,,-┼-_  ゙'' ゙li,,
  /.    'i、 . i、      / 、  l゙   c  从 っ    ゙l  `、       ,l゙ .,/'ッ" ゙''-,、 `'゙l.
  l゙     `'v|      / i、゙l_ノ       っ     │  ‐"      .l゙ l゙ /     'i、 ,ド
 ,人    _,,-''“'‐,,,     `,、,ゾ      υ        ヽ  | .,   . / ゙゙ヽi       /. -、、
   ゙I''''" `′    ^'''''ー゙‐'′                 ゙'' },,゙l,-‐''"     `゙'''-,,, .,,/    ,,ト
 ,,- ′                                             ,,,―'''''゙ ̄
                                               "、,、
 ''―――¬'''''''''''"゙゙゙゙゙'''――- ,,                                _,,,,,,-‐"
                   │                 _,,,,,,,,-―''''''''"^
                     ー'ヘ------------―‐'''゙" ̄ ̄ `
210名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:36:22 ID:rlXxb/L00
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
211名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:16:22 ID:GB062OEJ0
しかし列車本数の見直しって言い訳の便利さは異常。いや褒められん事だが。
212名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:23:39 ID:d97VA6pEO
225が9月から営業運転開始らしいけど早いような。
213名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:49:51 ID:vrgtfjzZ0
>>212
何処からの情報?
ソース何処?
214名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:58:26 ID:d97VA6pEO
>>213
近郊車両スレから。
本当かどうかは不明。
トイレの洗浄も変わるとか。
215名無しの電車区:2010/06/11(金) 00:05:29 ID:yABkFobW0
>>213
アーバンスレでの情報で真偽は不明だが汚物処理装置が従来の循環式からカセット式へと変更され、
それに対応する為にカセット式用の設備を野州に作っているとか・・・。

煮えかえして済まんが、もしかすりゃ225系マリン投入だとざけたこと言ってる奴がいたが、
汚物処理装置が岡山の車両と同様になるから投入されるとか脳内変換して荒れる寸前までしたんかもね、迷惑な話だわ・・・。・・・。
216名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:24:53 ID:UrqlvPmf0
>>199
207か321になれば直通快速専属で車両固定する
必要なくなるから運用は今より自由に組める。
直通快速から昼間は学研都市・宝塚、本線運用、あるいは東線普通とか。

なので本数4本以下にすることや運転時間帯は自由に変えられる。
ただどうなるから現時点では分からないけどね。
217名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:42:17 ID:Midnb7Mo0
ひっそりと、205系をミハ113系の置換えに充てる提案をしてみる
組み替えれば6連5本+4連3本になるし、他系列との連結もない。
218名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:45:41 ID:ZCMzuQ2M0
福知山までトイレなしとかどうなの
219名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:50:32 ID:+8Ei2L2E0
>>214-215
真空吸引式に変更されると必然的に汚物処理装置が循環式じゃなくなるからな
カセット式になるかどうかまでは知らんけど
220名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:58:32 ID:SCcE+5nN0
>>217
2M4T組むんかよw
221名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:01:52 ID:NMkZpH9l0
なんと非力な
222名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:03:40 ID:Midnb7Mo0
>>220
普通に4M2Tが5本と2M2Tが3本になるぞ
223名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:11:32 ID:qDAiF80x0
>>217
205-0と205-1000は混結不可だと何度言ったら解るんだ?
224名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:12:21 ID:SCcE+5nN0
>>222
数間違えた。
205-0のサハ全車と、205-1000のクハ×2を潰すんか? もったいなくね?
225名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:13:42 ID:+8Ei2L2E0
>>222
1000番台のうち1本のクハ2両を廃車して余剰モハユニットをもう1本に組み込んで6連化か
1本だけ異端編成ができるのであまり普通とは言えない気もするがなぁ
226名無し野電車区:2010/06/11(金) 02:16:25 ID:sBIsBIIfO
205-1000の足回りは他の205系とは全くの別物。
205系よりむしろ221系に近い。

未だに知らない奴がいるんだな。
227名無し野電車区:2010/06/11(金) 07:30:17 ID:OeqhmYD70
本当かどうか知らんけど223系のスレで0番台の今年度の製造が40両だけになったらしい。
直通快速の223系撤退でどうも0番台の205系を阪和線からもどして321系を直通快速に運用して当面221系は現状維持。
228名無し野電車区:2010/06/11(金) 08:40:14 ID:Midnb7Mo0
>>223>>226
とりあえず否定する前に頭使えよ

>>225
そういうこと。
229名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:55:12 ID:YwMkmgKj0
>>227
直快223撤退が本当だとして、321系限定なのか?
207系では何か不具合でもあるん?
230名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:11:39 ID:cSg+H3thO
>>228
お前が一番頭を使うべき
231名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:49:38 ID:h0dFj15M0
>>227

だからeo氏や東大(ry氏が前にも205系は転属しないと言ってるだろ。
232名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:51:02 ID:nLdLVRCe0
>>228
そんな手間かけなくても阪和と環状で使えばいいだけ。
わざわざ組み替えるほどでもない。

むしろ組み換えが必要なのは207なのでは?
233名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:46:32 ID:UK6D8IofO
このスレ、デマ流れすぎでワロタ。

225系日根野投入で205系は宮原に転属。
234名無し野電車区:2010/06/12(土) 13:00:45 ID:WK8HYDvGO
205-0の宝塚線復帰か。
もう京都線直通はせずに大阪〜篠山口の運用に限定されるから昼間は働き場が無いね。
235名無し野電車区:2010/06/12(土) 13:01:57 ID:86m9EGJw0
朝晩に走ってる、木津経由の奈良〜西明石・宝塚の207/321を、東線経由に変更して時間変えて直通快速という事にすれば良いんじゃないかなとは思ったが、
奈良発は学研の始発列車だったんだな、これを東線に振り分けると223廃止の分の変わり車両に出来ると思ったが、学研の始発が遅くなる。
236名無し野電車区:2010/06/12(土) 13:06:13 ID:WK8HYDvGO
東西線に入らない運用に205を入れて、それで捻出した207・321を直通快速に使う計算かな?
237名無し野電車区:2010/06/12(土) 15:08:23 ID:KJQMA+FG0
せっかくほとんどの国鉄型を駆逐した網干(明石)に205系を戻すのか……。
238東大(ry :2010/06/12(土) 15:18:59 ID:hsUKruuh0
205系転属はガセです
239名無し野電車区:2010/06/12(土) 16:21:51 ID:8ETYyPWL0
>>235
それやると、奈良区での留置時点で学研ルートと東線ルートじゃ車両の向きが逆になるんだよな。
240名無し野電車区:2010/06/12(土) 16:33:28 ID:oAS5QLXwO
>>237
フチ専用にするなら宮原配置の可能性のほうが高そうな希瓦斯。
241名無し野電車区:2010/06/12(土) 18:30:03 ID:UK6D8IofO
北新地のホームドアの関係で、直通快速の207/321系化する必要があって、
4本不足するわけだから、この穴埋めをするのは必要不可欠。

奈良電車区で同系式の車両の向きが異なる編成を留置させる懸念は、
祝園に留置線ができるから解消できるし、天理も使えたりする。
242名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:15:02 ID:MSw+NNxr0
阪和線の205-0系を福知山線系統(宝塚線)に呼び戻すというが
一見すると「何を有り得ない事を・・・」と思うのががちょっと考えてみるとだな・・・
結構あり得そうなんだな。

北新地駅のホームドア設置に伴う再度4ドア統一?により3ドア車(223-6000系)が撤退か?との話があるんだが、
仮に223-6000系が撤退すれば4ドア車を7連4本分補てんしないといけないわけ。

元はといえば205-0系も7連4本であった。
つまりもう一回組み替えて使うと・・・ピタリと収まるわけ。

宝塚線は宝塚以南が最高速度95km/h区間な上宝塚以北でも快速が出して105〜110km/h程度。

そこで207・321系の新三田〜高槻往復運用のものだけ取り出して宮原ベース運用の205系運用にすれば・・・良い感じじゃないの?

足を引っ張るといっても尼崎〜高槻の普通電車で110km/h以上出して走る所はないように見受けられる。
(尼崎〜塚本がひょっとしたら苦しい?)
243名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:16:02 ID:MSw+NNxr0
205系は小改造で110km/h対応に出来るはずだから・・・。
(設計120km/h、阪和線の1000番台や京葉線車の一部は110km/h出せる)

で・・・一方で205系の抜けた補てんはどうすると疑問が出来るがコレも解決できる。

225-5000系は4連29本の導入という事でどうも数がやけに多いで。

223-2500系同様快速の103系4連をつぶす分も入っているらしいけど。

現状205-0系の8連2本は快速限定の運用なので225系4×4で置き換えられる。
(分割不可の8連は快速の分割が多い阪和線では使いにくいはず・・・)

一方6連だがこちらは103系6連と混合運用なのでこちらは奈良電車区から網干221系玉突きによる103系4連の組み換えで対応すれば6連2本ぐらい容易に対応できる。

奈良電車区・・・というか奈良線を221系で統一したいという思惑があるらしい・・・。
(京キト持ちにして嵯峨野線と共通運用にするとか言う噂も?)

日根野の103系4連は初期先頭車が結構いるはずなので奈良電車区にいっぱいいる一次改良型(クハ103-180以降)で取り替えれば・・・。
(といっても大して古さは変わらないが)

223-6000系の直快運用がなくなれば丹波路快速増結と113系4連の置き換えに使うんだろうね・・・。
244名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:46:55 ID:xre6ZRrl0
>>241
>祝園に留置線ができるから解消できるし、天理も使えたりする。
祝園に留置線が何本出来るかにもよるけど、2本あれば今の奈良電車区留置を解消出来ることにならない?
245名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:55:16 ID:8ETYyPWL0
>>244
去年夏ごろの学研スレに2本できるて書いてたような気がするが>祝園の留置線

あと木津の学研ホームの向かい側のスペースも留置線にすればもう2本くらいは停められるとは思うのだが。
246名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:59:47 ID:kHcV7IVf0
ついに祝園行きの登場か
247名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:08:18 ID:qZM9nJE/0
>>241
ほう、その発想は無かった。
248名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:24:00 ID:kIqb0yM00
だれがうまいこと(ry
249名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:52:31 ID:ttqX/Wxz0
別に網干から玉突きでなくても阪和のアルバイトは6運用?を奈良に戻せば、
4+4の運用×2の置き換えができて、奈良電車区から103系4両4編成分浮いた分を
日根野電車区へ回せる。

もっとも日根野の103系は6両で統一した方が良くて、クハの玉突きになってしまうんだが。
250名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:58:05 ID:q8RTvXsB0
205系が宝塚線に入ったら、
黄色帯になりミハ配属になるんかな。
総武線各停みたいだな。
251名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:17:37 ID:ZHpEDqCl0
>>250
もう宝塚(福知山)線=黄色のイメージは無いだろう。

207/321系と同じ帯になったら笑うしかないが。
252名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:01:12 ID:/G0Mt2lv0
だれか紺&橙帯の205系コラを♪かふたばにあげてくれないかなw
253名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:40:18 ID:14YTWh9N0
他スレでは205の転属はデマらしいけど。
それより少数でもいいから321を製造したらいいのに。
254名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:48:53 ID:T/TxG/jU0
>>253
あのままの仕様での少数増備は無いよ。
あの袖仕切りとかの危険性を本社連中も認識してるし。
次に増備する時は大幅に設計変更した別番台での大量増備になるだろう。
255名無し野電車区:2010/06/13(日) 14:48:58 ID:d2Gdk4Qn0
>>253
このスレでもデマだよ
256名無し野電車区:2010/06/13(日) 15:58:11 ID:B/SdZdIRO
東大が勝手にデマって言ってるがけだろうよ
257名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:35:26 ID:2UeY9JGmO
>>254
223直通廃止が本当なら不足分をマイナーチェンジして出して欲しいところだね。
258名無し野電車区:2010/06/14(月) 02:52:12 ID:e3SeStDT0
>>257
207系で運用してる大阪発着の宝塚線系統との差し替えで対処しそうな気もするけど。
259名無し野電車区:2010/06/15(火) 12:57:54 ID:JoxgJIog0
また酉がやらかしてくれたわい
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100615-00000476-yom-soci
260名無し野電車区:2010/06/15(火) 17:36:18 ID:yGZ1bwbnO
5月の定例社長会見の動画みたらわかる。

北新地のホームドアは4扉7両対応。
261名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:05:31 ID:J4ePNTig0
3扉車と4扉車がごっちゃになってきた。
207と321が4扉でOK?
221と223はどっちだっけ。確か223は4扉だったような気がするんだが。
221は覚えてないです。
262名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:16:06 ID:vYiHr7Dg0
もちつけ、207と321が4ドア、22xは3ドアだ。
263名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:22:33 ID:3bDIjfGI0
ここで問題です。
125系は何ドアでしょうか?
264名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:15:32 ID:pPC0k7S4P BE:974640863-PLT(20556)
3だぁじゃないの??
真ん中の扉だけ片開きっぽいけど
265名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:45:23 ID:J4ePNTig0
225系第2編成、本日出場しました。
266名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:58:57 ID:5lTY5KZiO
>>264
2ドアだろ。
真ん中の部分は準備工事してあるが。
267名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:00:08 ID:pPC0k7S4P BE:1137080873-PLT(20556)
>>266
あ、アレって使えないの!?
268名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:02:36 ID:rcUkAtpk0
>>267
それはひょっとしてギャグで言っているのか?(AA略)
269名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:19:45 ID:pPC0k7S4P BE:324880632-PLT(20556)
>>268
知らんかったw
ダミーなのかあいつww
270名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:25:33 ID:ljNDWT1b0
>>269
扉だったとしても、あのサイズの1枚引き戸、どこに引き込むんだ?
271名無しの電車区:2010/06/15(火) 23:14:52 ID:JaxzqX4t0
>>269
あれは将来、3ドアに容易に改造できるように準備工事をしているだけだよ。
>>270氏の仰ってる通りすさまじく狭い1枚戸になるが・・・。
272名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:18:47 ID:rcUkAtpk0
>>271
125系の側面は設計・製造費用を削減するために223系の側面の設計を流用しただけで、
3ドア化が考慮されたものではないぞ
273名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:20:19 ID:HrGAf6HJO
>>260
223直快は撤退・他線へ転属で207・321に変更か。
274名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:22:30 ID:pPC0k7S4P BE:3898563089-PLT(20556)
>>270-272
無知でスマソorz
んで情報サンクス!

言われてみれば確かにあの引き戸引き込めないよねw

まさか223の設計流用とは…
金型とかも同じでいいから楽なのかね
275名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:24:27 ID:Ng/yhaIB0
>>273 223系の直通快速撤退後は福知山線(宝塚線)専属運用。113系4連の置き換えや
大阪発篠山口行の快速207系の夕方分をMAにして207系か321系を直通に回す。
276名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:24:35 ID:v73DSZGP0
キハ30/35の吊り下げ復活じゃなかったのですね。
277名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:42:49 ID:rcUkAtpk0
>>274
酉の経営方針が一番おかしかった頃に設計された車両だからな
同時期に設計されたキハ187やキハ121・126なども、デザインや使い勝手を犠牲にして
コストダウンを優先してる
278名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:43:20 ID:WakkHrIG0
南海電車みたいな1枚扉のままでは無理だろうけど
両開きの扉と開閉操作用のメカを取り付ければドアになるものだと思っていた

戸袋スペースもないの?
279名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:46:32 ID:yGZ1bwbnO
>>275
そんなんで7両4編成捻出できん。
280名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:31:50 ID:jeGpi8GmP BE:541467252-PLT(20556)
>>277
確かにそのキハたち、デザインが小学生の図工の作品みたい…
なるほどねんっ

>>278
確かに戸袋スペース気になる。
側面流用したなら会ってもおかしくなさそうだけど…
281名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:38:53 ID:lG6LWRaV0
>>275
じゃあ直通快速は廃止かな?
会見でも含みのある言い方だったからね。

車両変えると決めていたなら直通快速を207か321に変更します
とその場ではっきり名言できたはずだし。
変更か廃止かまだ検討中なのかね。
282名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:45:44 ID:76slmLFN0
来週、北新地のホームドアが4ドア7両分って言った人に
直接直快をどうするのか聞いてきてやるから、待っとけよ…

ところで、他に聞いておきたい事はないかい?
俺個人としたら、C電緑化政策ぐらいしか聞きたい事がないんだが
283名無し野電車区:2010/06/16(水) 01:53:17 ID:Gn6Ssv8D0
>>282
アーバンの旧型車両(103・105・113・117)の置き換え予定。
特に225導入で在来車両がどう動くのかを頼む。
284名無し野電車区:2010/06/16(水) 01:56:49 ID:Gn6Ssv8D0
>>259
223のハンドルが折れた事件。
207or321のドアスイッチが壊れて勝手にドアが開いた件。

これ以上続かなければいいが・・・。
285名無し野電車区:2010/06/16(水) 02:11:12 ID:oGXxxgZz0
>>284
あれ?
東の205系でも似たような事故あったな。>ドアスイッチ
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/serious/RI09-2-1.pdf
286名無し野電車区:2010/06/16(水) 02:12:12 ID:9YVrLId10
>>284
開いたドア側にホームがあって良かったね・・
無かったら・・・ドアに持たれて立ってる事あるので・・(ガクブル
287名無し野電車区:2010/06/16(水) 06:13:13 ID:dgfiUYoP0
>>286
新長田駅発車後に壊れ、兵庫駅停車時に開いたらしい。
ひとつ手前の鷹取で壊れてたら…
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100615/dst1006151244005-n1.htm
288名無し野電車区:2010/06/16(水) 08:38:15 ID:nCtvDwIy0
ドア全開かっけー
289名無し野電車区:2010/06/16(水) 11:35:48 ID:FnAmoxxa0
ボタン破壊はともかく
5km/h安全装置は正常に機能していたって事だな
290名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:11:34 ID:/Ns2om5f0 BE:1919481784-2BP(0)
確か、207系にはドアスィッチのところにテプラが貼ってあったような。
「強く押すこと」って。
291名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:30:23 ID:Yke7EDVmO
それは編成中のドアが開扉しなかった事象の対策だろ。

今回はスイッチ自体が原因である訳で。
292名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:57:57 ID:Zz6ejg1o0
>>274 >>278
そこで外開きのプラグドアといってみるw
293名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:30:30 ID:/gw0W5Za0
>>290
それ、[確実に一秒以上押すこと]じゃなかった?
223系と321系に貼られたテプラは[確実に一秒以上押すこと]ってかかれてるし
294290:2010/06/16(水) 22:43:03 ID:/Ns2om5f0 BE:1439611564-2BP(0)
>293さんの言う通りですね。
思い出しました。余計な誤解を与えたならすみませんです。
295名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:45:27 ID:zVihec4fO
>>275
中の友達もそうなるだろうなと言ってたな。
元々4扉ロングのみの路線に3扉クロスが入るのは違和感があった。
296名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:01:59 ID:ELDnkuOA0
>>292
何言ってるんだよ
そこはガルウィングドアだろ

駅の放送は「ドアから離れてお待ちください」だw
297名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:13:04 ID:JI23nDTv0
内開きの折戸なら戸袋がなくてもすむぞ!
298名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:29:06 ID:cLvzgO7o0
>>297
詰め込みが一切出来なくなるぞ。
299名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:37:24 ID:JI23nDTv0
>>298
まぁ125だしいいや


125だし
300名無し野電車区:2010/06/17(木) 05:49:53 ID:qr/v0CeI0
>>296
んで、地下線は無いけど、跨線橋にぶつける訳かw
301名無し野電車区:2010/06/17(木) 15:46:50 ID:NoTsRC9mO
まあ、ホームが反対側であっても、ドアが開く事はないわな。
忍び鍵さしてないんだから。
302名無し野電車区:2010/06/17(木) 19:56:20 ID:jcwYPurd0
>>260
公式には御丁寧な理由が色々羅列されてるけど、実際のところは色んな所から「ホームドア設置しろ!」
という声(圧力?)が大きくなって来たから以下の理由で北新地でホームドア設置になったんでね?

1 ドア数が違う車両が少なく、追い出しが容易
2 3・4ドア両用ホームドアの開発が出来なかった
3 尼崎事故に関係が深い路線であること
4 223系というJR西を象徴するような看板車両を「敢えて撤退させる」ことで安全性のアピールの
訴求効果が大きい。代わりに入る車両が格下車両となることもJRの「やる気」を感じさせやすい。
303名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:06:36 ID:3mX2CBJ9O
直快が4ドアロングになったら旨味を知っていた客が離れて更に閑散化→存在意義なし→廃止の流れは容易に想像がつく。
304名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:32:14 ID:BiWs9I6N0
>>297
ノンステップバスかよw
305名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:09:12 ID:qr/v0CeI0
>>303
どうせ全線開業までの繋ぎだろうし。
306名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:15:15 ID:GOEiUCmQ0
今のルートを便利にすると全線開業時の弊害になるからね、暫定開業のやる気の無いダイヤで黒字になっている時点で奇跡だよ。
307名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:29:57 ID:jcwYPurd0
>>305
本来東線は北側を先に造ってたほうがよかったような。
大和路線〜東西線の需要と学研都市線〜新大阪などへの需要では後者のほうがあるだろうし。
308名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:30:38 ID:JI23nDTv0
ラッシュ時3本しかないという残念なダイヤは異常
どうしてこうなった
309名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:53:27 ID:YMc+jr250
>>308
久宝寺の線路を大和路線が占領しています。
310名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:53:55 ID:qr/v0CeI0
おおさか東線は、JR東でいうなら武蔵野線みたいなもんかねぇ。
311名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:08:31 ID:IbEzLfCf0
>>309
酉お得意の行き当たりばったりの典型だもんな<久宝寺
竜華操車場を整理した時に3面6線分の用地を確保しておけばこんな間抜けなことにはならなかった。
312名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:36:55 ID:11UccD9G0
久宝寺が無理なら柏原を2面4線にして折り返し線を増やして、久宝寺のバッファーにしてもよかった。
現行は3番線でしか折り返せないから、JR難波方面と東線の折り返しが同時に在線できないし。
313名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:48:56 ID:gMj3mJQq0
  >;';;,,       ノ丿川j !川|;  :.フランドール  >>238
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) 
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  逆に考えるんだ 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ 
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    「お前の人生そのものがガセ」 
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     と 考えるんだ

ガセといえば最近のeo田もガセか初期の転配計画しか掴んでないからかしらんが
JRに限って言うと結果としてガセ吹聴してるとか思えないような発言ばかりなんだよな
314名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:19:11 ID:B2GMhHv10
>>305
北線も延期の可能性大でいつになるかも分からない。
その上、4年近く運行しているにも関わらず土休日はがらがら。
平日も前後の列車に比べると乗車率に大きな差。
それに加えてホームドア設置に伴う車両のグレードダウン。

田舎ならとっくに廃止されてるレベル。
つなぎとめるとしても限界かあるかと。
315名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:23:28 ID:VLCdMWNnP
大和路線天王寺方面利用者には、東線はいらない存在。

東線開業前の方が大和路線のダイヤもよかった・・・
316名無し野電車区:2010/06/18(金) 05:37:40 ID:EjIRGU1Y0
私鉄なら本数を維持しつつ新しい行先の本数を追加するが、JRは本数を減らして新しい行先を追加するからね
大和路の場合は、奈良→難波の朝の本数が直通前は5本、それが直通後は3本になった、残りの2本は久宝寺乗換に。
全体的にはダイヤは純増になっているが1つ辺りの行先への直通本数は減っている。
わざわざ直快を見送る人が多くなり難波行きの混雑が悪化した。
317名無し野電車区:2010/06/18(金) 09:36:52 ID:gMhoehKx0
直通快速廃止して、かわりに柏原から東線・北新地方面の直通(区間快速?)走らせればいいのに。
318名無し野電車区:2010/06/18(金) 19:10:44 ID:Vo67ObKq0
JRRの電車編成表を眺めていて気づいたのだが、日根野の113系4連が8本32両、103系4連が17本68両、
奈良の221系の阪和線運用分が4連5本20両
以上の合計が120両で、225系日根野投入分の116両とほぼ一致するんだな

今阪和線の4連普通運用って何本くらいあるんだろ?
319名無し野電車区:2010/06/18(金) 19:55:37 ID:BVFOBFqe0
奈良の221系の阪和線運用分はたしか4連6本24両じゃなかったけ?
320名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:06:35 ID:LbyYhQu40
>>314
東線は開業してまだ2年ちょっとじゃなかったか?
321名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:30:09 ID:EjIRGU1Y0
丁度2年3ヶ月だね
322名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:38:22 ID:aulBnbeI0
>>321
正確にいうと2年3ヶ月と3日
323名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:41:57 ID:hEOCOJeY0
>>322
自宅専務、乙
324梅村 ◆p8YKcAx.VE :2010/06/18(金) 21:04:08 ID:huXTJngvO
{[(-_-)(-。-)y-]}
325名無し野電車区:2010/06/19(土) 10:26:16 ID:/T7pFpan0
妄想かどうかは皆さんの判断に任せるとして

1.全ての新快速を12両編成で運転します。(JR神戸線・JR京都線)
ご利用の多い新快速に、一部新型車両を導入し、京都〜姫路間の全ての
新快速を12両編成で運転します。また、ご利用の多い時間帯の一部の
快速についても、編成両数を増強し、混雑の緩和を図ります。

2.全ての快速を天王寺方面へ直通とします。(大和路線)
おおさか東線経由で運転している直通快速を、JR難波・大阪環状線方面への
快速に変更し、奈良・王寺方面からの全ての快速が天王寺へ直通します。
なお、直通快速については、久宝寺発、JR東西線経由の普通電車とし、
久宝寺駅で快速電車と同じホームでお乗り換えができます。

3.通勤時間帯の普通電車を増発します。(おおさか東線)
直通快速を久宝寺始発の普通電車とすることで、おおさか東線の各駅では
通勤時間帯の本数が増え(平均1時間あたり4本→6本)、ご利用のチャンスが
増えます。また、東西線直通の普通電車を中心に、一部の電車で新型車両を
導入します。なお、ご利用の少ない時間帯の一部の電車を4両編成で
運転します。

4.快速電車に新型車両の導入を進めます。(JR宝塚線・阪和線等)
旧型車両(113系・103系)で運転している快速電車を新型車両(223系・225系)に
置き換えます。JR宝塚線では、今回の置き換えで旧型車両の快速電車は
全て新型車両に置き換わります。阪和線では、今後も引き続き新型車両を
導入し、旧型車両の置き換えを進めます。また、湖西線・草津線につきましても、
順次旧型車両の置き換えを進めます。

その他、学研都市線・JR宝塚線等でご利用実態に合わせ、一部の電車の
運転を取りやめます。
326名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:13:26 ID:dPND7AGGO
直通快速なくしても、おおさか東線の普通は増えないな。
327名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:40:15 ID:HLoP8eUZ0
>>326
>>325は直快の普通格下げと読めるが…
328名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:48:01 ID:Fijrhcba0
ようするに>>325

現行 奈良―尼崎の直通快速223、直通快速は柏原発の快速JR難波に接続。

改正後 久宝寺―尼崎の普通207/321、直通快速は快速JR難波になり、尼崎へは久宝寺発の普通尼崎に接続。

になるという妄想なんだよね
329名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:15:05 ID:6vWDVYl20
>>328
207/321を直通快速にするなら、直通快速なくして
東線の普通にまわして、東西線へ直通させた方が効果がありそう。

そうすれば、東線の客は放出乗換が不要になって学研都市線の列車
がさらに混雑することもないし。207/321も何往復も運転できて
効率はいいだろうし。

直通快速よりも東線内利用客の方が京橋、北新地方面への
直通需要は高いかと。
330名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:27:14 ID:dPND7AGGO
>>329
車両の捻出は?

東西線に直通する分、それだけ運用増になるわけだが。
331名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:30:29 ID:u/XvADu30
>>323
自宅専務「おおさか東線はまだ開業してません」
彼にとっては地元の赤川付近を通らねば開業とは認めないらしい。
332名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:41:10 ID:7YVEVCm00
331 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

そういうレスは要らないです
333名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:41:39 ID:sudQejW20
>>330
直通快速廃止で捻出される223で207・321のラッシュ時運用を置き換えて確保
その他、手はいくらでもある
334名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:23:37 ID:dPND7AGGO
じゃああんたの車両転配を聞かせてもらおうじゃないか。
335名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:27:20 ID:wQoLBkSeO
東西線区間の運転本数が増加or現状維持と
前提が違う同士がやりあうのを見ていてもつまらないから止めてくれ
336名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:29:22 ID:CR6pB1A50
>>333 MAと大阪発の篠山口行の速達快速で運用している207系を入れ替えたらいいだけ。
113系の宮原かぼちゃの4連と6連も撤退するし。宝塚線MA車両や113系の置き換えなどで交換相手はいくらでもできる、
337名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:49:05 ID:mYbHvYeCO
東線の沿線住民は直快よりも普通の増発を希望しているみたいだけど。
ラッシュ時の普通が昼間より本数が少ないからね。
338名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:58:28 ID:rGTGKru/0
関西エリアはやけに快速乱発させてるけど
快速はそんなにいらん1時間に1〜2本あれば十分
339名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:00:15 ID:lC4ADmSz0
>>338
アホ?
340名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:00:18 ID:0jf86Hl90
>>338
いつまで国鉄東京的な考えに浸かってんだよ…
341名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:11:49 ID:7u7ESRMD0
快速乱発させるなら普通を増やすべき
乗車チャンスをもっと増やして待ち時間10分未満にした方が便利
342名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:30:52 ID:8A6Alb3O0
短距離利用者の少ない関西で普通乱発とか馬鹿ですか
343名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:53:00 ID:XUg6y0uA0
普通と快速の本数は同じがいいな。

朝の大和路線のように、快速ばっかりだと普通しか止まらない駅の利用者としては、かなり不便・・・
344名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:10:45 ID:CYtvhLEl0
本数としては仕方がないことだが
例えば快速列車は天王寺口で最終的に王寺以遠〜久宝寺の全ての乗客が集中する
一方普通列車は最終的に加美〜東部市場前の乗客が集まる
あちこちから来る客がわらわらいる快速列車に比べて普通列車は人が少ない それでもかなりいるけど
だから結局は快速を増やさないとどうしようもない にしても快速停車駅は極端に便利になっちゃうけどね
加美〜東部市場前だけでなく、三郷〜八尾だってそう 途中で降りる人はこの際無視して
345名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:37:16 ID:7u7ESRMD0
ま、格差社会ということで
346名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:48:57 ID:kbaU7YXeO
それならあえて朝晩のラッシュは快速廃止、普通オンリーなら難波〜奈良間みんな平等。
347名無し野電車区:2010/06/20(日) 02:21:43 ID:gAOJfMPwO
どこぞの田園都市線みたいだな。
348名無し野電車区:2010/06/20(日) 03:10:41 ID:CYtvhLEl0
>>346
理想としてはそうなんだろうけど、
そんなことしちゃうとベットタウンなんてものが成り立たなくなっちゃうんだよね 遠方に誰もすまなくなる 自動車があれば別だけど
349名無し野電車区:2010/06/20(日) 09:53:25 ID:2NbT0IZg0
>>348
それに快速に乗っていた人も普通に来るので
混雑がひどくなる、久宝寺で減るどころか増えて
東部市場前では押し屋が必要に。

あまり遠方へ時間がかかりすぎるとそうなるね。
今でも奈良以北(加茂とか)は大幅に所要時間増えているから、
通えなくなって住む人減っているんじゃないかな?

そうなると地元町が黙ってはいないだろうしね。
JRのせいで人が減って物価が・・とか。なので限度が。
350名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:03:55 ID:hqsYJl3r0
田舎に住むのならある程度の利便性低下は受け入れるべき。
遠方に住むことを選択したのは自分だろ。
嫌なら大阪に近いところに引っ越せばいい。
山猿の分際で贅沢をいうんじゃないw
351名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:06:56 ID:kLSRcCpt0
路線や区間によっては快速よりも普通の増発をした方がいいと思うけど。
352名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:16:53 ID:8A6Alb3O0
会社は収益の高い遠距離客を優先する
353名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:22:11 ID:tE4h9Pa60
>>351
学研なんかはダイ改の度に文句くるよな。
354名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:28:41 ID:kLSRcCpt0
大阪市内は普通が4/hの区間があるね。
宝塚(尼崎−宝塚)・学研(京橋−四条畷)
昔は京橋−四条畷は6本あったけど。
355名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:35:50 ID:gAOJfMPwO
>>354
JRじゃないが、南海本線の普通しか止まらん駅と、汐見橋線も4本/h以下だ。
356名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:48:58 ID:4WEIBCGp0
運転間隔に隔たりがあるから仕方ない
本線8本/h
減らすとしたらまず半分の4本/h
2本挿入するとややこしいんではないか?

宝塚線と学研都市線は残念な結果となっている
357名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:49:10 ID:/yDzB/rS0
で、>>350みたいな奴に限って自分の利用する路線のダイヤが(全体的にではなく自分にとって)不便になったら
これでもかと言わんばかりにお客様相談窓口なんかに何時間もギャアギャア文句言い続けるんだよなw
358名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:54:04 ID:4WEIBCGp0
>>357
いや、実際そうだろ
改悪は誰でもどこでも文句は言うもの。
最初から不便なら、受け入れるべきだが。
359名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:39:21 ID:2NbT0IZg0
>>358
それが問題なんだよね。
一度は成り立つダイヤ組んでアピールしてしまっているから
余計そうなるのだと。

ゆとりダイヤで、遠方へは乗る各列車の数分増に加え、
接続列車の打ち切られ・変更で、時間によっては最大20〜30分程度
所要時間増えたり、終電早くなったりした所もあるからね。
さすがにそれだけのオーダーで変わると影響が。

始めからこれならまだ何とでもなるのだけど。
360名無し野電車区:2010/06/20(日) 14:35:07 ID:tE4h9Pa60
>>352
>>354
それも路線によりけりだろう。
本線なんかは遠距離客のほうが収益が大きいだろうけど、学研都市線なんかは短距離客のほうが
はるかに利益が大きいと思う。対キロでは短距離のほうが儲かるし。だから優等列車を増やすよりも
各駅停車を増発したほうがいい。
361名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:56:33 ID:unBSU9oj0
自宅専務って?
362名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:34:29 ID:YkPRWcuF0
パソ扱い自宅専務車掌
363名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:28:38 ID:4TSqzWDl0
>>361-362
最近あんま見ないよね、彼。
出てきて欲しいとも思わないけどw
364名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:33:07 ID:DXsM7TI+0
361 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


362 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


363 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
365名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:05:36 ID:4TSqzWDl0
>>363
あぼーん?
366名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:09:51 ID:4TSqzWDl0
違った364だったw
367名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:26:36 ID:jFIwvP4hO
>>359
朝霧と塩屋の気持ちが判る。
復活案もあるみたいだけど。
368名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:03:27 ID:RAdcJyqK0
とりあえず鉄道ファンに記載されていた225系編成図とM台車配置を貼る(■ cp bt は省略)

←姫路 米原→

8両タイプ
クモハ224-0+モハ225-300+モハ224-0+モハ224-0+モハ225-500+モハ224-0+モハ224-0+クモハ225-0
○○●●    ●●○○   ○○●●  ○○●●  ●●○○ ○○●●  ○○●●  ●●○○

6両タイプ
クモハ224-0+モハ224-0+モハ225-0+モハ224-0+モハ224-0+クモハ225-0
○○●●   ○○●● ●●○○  ○○●●  ○○●● ●●○○

4両タイプ
クモハ224-0+モハ225-0+モハ224-0+クモハ225-0
○○●●   ●●○○ ○○●●  ●●○○
369名無し野電車区:2010/06/21(月) 19:52:18 ID:dmp6I2No0
やったー 
これでどの車両に乗っても音が聞けるよ
370名無し野電車区:2010/06/21(月) 19:56:37 ID:RAdcJyqK0
>>369 一応聞こえるが321系同様0.5M
371名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:06:09 ID:G85wIF7b0
北朝鮮には4.25体育団というのがあるのか
ほお〜お…
http://ja.wikipedia.org/wiki/4.25%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%9B%A3
372名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:41:20 ID:OaTfyyecO
ジェイアール伊勢丹有料お買い物送迎電車を目指す鉄道に何を期待しても無駄。
新幹線と特急は日本旅行のグループ旅行のパックツアーの移動手段。
373名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:28:43 ID:KB5psDsX0
>>368-370
雨天時には思いっきり空転しそうだなw
374名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:32:19 ID:rbkwfKjRO
いい加減東芝の口車に乗りすぎじゃないか?
375名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:22:41 ID:93wLgnm60
>368
分散動力ここに極まれり。まるで気動車の編成みたいだな。
376名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:27:44 ID:C2bAxiyf0
225系も空転という分野においては321系の後継なのか
377名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:34:46 ID:4pzoPbL30
向きがバラついている分321よりは有利なはず。
378名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:37:59 ID:IGNfD44T0
バラ族
379名無し野電車区:2010/06/22(火) 05:39:33 ID:y4k9cDuY0
阪和に来たら、峠で滑りまくるような…。
380名無し野電車区:2010/06/22(火) 06:02:51 ID:qfHx1j6j0
遺族叩きの井手信者>>371はこっちに行け

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属・隔離スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267610376/
381名無し野電車区:2010/06/22(火) 07:46:42 ID:BH/oV1u9O
>>368
全部モハってアーバンライナーかい!
382名無し野電車区:2010/06/22(火) 08:48:10 ID:tuKV9KyfO
ここまでやるなら、運転台も全部準備工事やっとけよって話
383名無し野電車区:2010/06/22(火) 10:24:47 ID:UcEkVVEm0
224と225の違いは、どっち側の台車にモーターがついてるかということですかな。
384名無し野電車区:2010/06/22(火) 15:22:07 ID:I6WdfHZ30
>>383
そういうことですね。
385名無し野電車区:2010/06/22(火) 17:42:10 ID:kocxH7wU0
そういえば今日の14時45分頃西宮名塩駅にKC−LV380N西工が集結していたな。
山口からKC−LV西工が居なくなるのは寂しいなぁ。
386名無し野電車区:2010/06/22(火) 17:48:48 ID:xY6p3YblO
何かスレ違いなきがす
387名無し野電車区:2010/06/22(火) 18:29:59 ID:OLtCVFDc0
>>385 阪急バス車両スレに行け。
388名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:12:52 ID:sJSEO+Nu0
>>383-384
パンタは?
389名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:14:30 ID:Q5lGIv+U0
・207/321系内装の変更について
4月17日に新聞報道において、207/321系のシートを緑色に変更すると発表されたが、
当社の経営状況は依然厳しい状況が続いているとの認識があるにも関わらず、
このようなことを実施するのはいかがなものか。
被害者への配慮は必要ではあると思うが、内装変更は必要以上の配慮ではないのか。
また可能なら、この変更に伴うコストを教えて頂きたいと思います。

・北新地駅へのホームドア設置による直通快速の取扱い
5月の社長会見において、北新地駅に4扉・7両対応の可動式ホーム柵の導入を発表されました。
しかし、現状において北新地駅には3扉・8両の「直通快速」が運行されており、
可動式ホーム柵導入後の対応はどのようになっているのでしょうか。

・225系新製に伴う既存車の転配について
新型車両225系が順次投入されるが、これによる既存車の転配予定をお答え頂きたい。

明日の質問はこんな感じでおk?
390名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:24:44 ID:eQl25Hyg0
・最近広島では車両の老朽化が原因と思われる故障・遅延が頻発し、多くの方が迷惑を被っている。
そろそろ新型車両に置き換えるべきではないのか。

明日って定例会?株主総会?
391名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:31:48 ID:tuKV9KyfO
車両転配なんて質問はどうでも良いわ
392名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:34:34 ID:bftd2SQ40
>>389
一番上はともかく、他は質問できても「現在検討しているところでございます」で終わる予感
393名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:36:28 ID:Q5lGIv+U0
>>390
株主総会だよ
ってか定例会って一般人行けるのか?

要望があれば、まとめ動画作って上げるけど
394名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:39:52 ID:tuKV9KyfO
道楽っぽくて楽しそう
395名無しの電車区:2010/06/22(火) 21:47:43 ID:JBFZqg7R0
>>393
出来るならよろ。
396名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:10:56 ID:ou9n8p/c0
>>393
動画キボンヌ
397名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:28:26 ID:cZuxbp380
総会ねえ・・・・今年も「また」某団体が・・・いや、なんでもない・・・今年は逝けそうにないから・・・
398名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:03:11 ID:K0EcX+U50
ここ数年、総会らしい総会じゃないし
399名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:11:15 ID:uvslbutWP BE:1137080873-PLT(20556)
スレチだが、九州新幹線との直通運転が始まった後、山陽線内では当該列車がどういう扱いになるのかも気になる。
400名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:23:45 ID:yrXcz7//O
>>389
直通快速の動向は判らないけど以前のように207/321に統一するみたいだね。
401名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:34:59 ID:FYf54Dr40
225系の便所はやはり真空式だったんだな。

網干は簡易浄化式だがこのために地上設備を整備したんだろうか?
402名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:00:50 ID:RDIpP7wi0
あんな会社の総会なんて行くもんじゃねえよ。

会社は官僚答弁に、最後は大声で「以上、ご報告申し上げました」の決まり文句ばかり。
脱線事故前から、運動団体系の奴が多くて、質問も全く面白くない。
不愉快な思いをするだけ。

1と2号議案は否、3号議案だけ賛で委任状送り返したわ。
403名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:00:59 ID:40bvmQF40
そうかい
404名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:23:13 ID:ABgN3vcsP BE:1895135257-PLT(20556)
>>403
腹筋返せwww
405名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:36:19 ID:tbp5olJq0
>>402
去年は明石の保線員死亡事故と尼崎の責任追及が大半だったからなw
406名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:37:32 ID:4qVv3p5eO
気分爽快、とはいかないものか。
407名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:55:04 ID:S5C9uP5x0
総会荒しの時点で威力業務妨害レベル
株主になったからと言って何をやっても良いという物でもない、例え被害者であろうと
408名無し野電車区:2010/06/23(水) 02:15:24 ID:h+7OFoK80
与党総会屋的物言い頂戴しました
409名無し野電車区:2010/06/23(水) 08:11:14 ID:w8l4EuqzO
株主総会で車両転配のこと聞いても痛いだけ。
410名無し野電車区:2010/06/23(水) 09:45:44 ID:MtX+N1db0
地域イメージを低下させた末期色のことを追及するのは面白そうだがな。
411名無し野電車区:2010/06/23(水) 10:45:01 ID:VmHKTROe0
>>390 新車投入する代わりに減便減車になりそう。
可部線 呉線 2両オールロング車30分毎
本線 3両オールロング車 20分毎
412名無し野電車区:2010/06/23(水) 11:24:38 ID:TXci/+sH0
マルチコピペだから通報しとくな。
413名無し野電車区:2010/06/23(水) 16:10:33 ID:tbp5olJq0
>>409
それ以上に痛い奴もいるけどなw
今全力で動画作ってるからちょっと待ってて


質問は…当たらなかったからできなかったorz
414名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:55:05 ID:H5pk9sGD0
網干の221系転属、奈良線普通だけだとまだまだお釣りが出るような…

阪和線快速のB快速用とかに転用してはどうかな
415名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:59:51 ID:xV1spn4e0
416名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:12:48 ID:YlYtRBdE0
>>414
網干へは2012年度までに225系が110両投入される予定だが、そのうち221系の捻出に使えるのは
70両だけなので(残りの40両は新快速増結用)、数量的には京都の113系と117系の置き換えだけで
ほぼ使い切ってしまうという程度の数しかない
奈良線の普通の103系化などもやれば京都に転用できる221系はさらに減る

阪和線は2012年度までに225系が116両投入予定で、113系と221系(奈良車の阪和線運用)を
全部追い出してもまだお釣りが来るので、網干から221系を転用しなくてもB快速の拡充をする程度の
余裕はある
417名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:15:25 ID:S5C9uP5x0
奈良線草津線湖西線参院選の国鉄車をすべて221にするにはホシだけでは無理、ナラの221もキトに転属させないといけない
418名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:30:59 ID:n4S2ZwQz0
山陰線の国鉄車?
キトにはないだろ。特急形はともかく
419名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:03:25 ID:tbp5olJq0
>>415
現場にいたけど、最後の
>《質問がほぼ終わった様子を確かめ、議長の佐々木社長が発言》
これはガセ、後ろの方にも結構挙手してた人がいたけど、急に終了した感じだったよ

動画うpしたよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11162834
420名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:10:20 ID:KkkJTT/a0
>>415
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100623/bsg1006231214013-n1.htm
「郷に入っては郷に従う」
この一言で終わりのような気がする・・・
421名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:10:26 ID:40bvmQF40
>>419
冒頭のメロディw
422名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:28:18 ID:GUYG4WdkO
クレーマーとしか言い様がない。
423名無し野電車区:2010/06/25(金) 12:20:22 ID:/z8vZX810
>>420
あの質問は、歩く場所を問題にしていたのではなく、エスカレーターを歩かせることに対して安全上の問題を指摘していたのだと思う。とういか、JR西は安全軽視な会社なんだと主張したかったのだと思う。
424名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:38:36 ID:Zipyihb2O
>>423
どっちにしろ、悪質なクレーマーでしかないな。
エスカレーターは歩くなと書いても歩く奴はいなくならないし。
なんなら、各エスカレーターの上下に警備員でも配置するか?と言ってやりたい

右側左側にしろ、関西人は右側で浸透してるんだし、何故書かなければならないのか?
よそ者が関西の習慣に合わせればいいわけで。
それに、名古屋のエスカレーターにすら左側に止まれとは書いてないしw

やっぱりモンスターには株主になってほしくないな。
425名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:58:44 ID:JxCFyYnm0
西の場合は、末期色の暴挙を見る限り会社そのものがモンスターだと思うがね。
426名無し野電車区:2010/06/25(金) 14:32:58 ID:8XXwD98d0
プロレタリアートがブルジョア株主様に嫉妬しているみっともないスレッド
427:2010/06/25(金) 14:34:32 ID:vowidXiV0
リアルにバカだ…
幼稚な奴だこと
428名無し野電車区:2010/06/25(金) 15:10:50 ID:8h1Si+Ap0
>424
岡山駅新幹線ホームのエスカレーターは手すりを虎縞にしてまで歩くなと言ってるみたいですが。
派手な転倒(転落)事故を以前見たのでそのせいかも?
429名無し野電車区:2010/06/25(金) 15:22:50 ID:WVS0QB3g0
北新地駅のホームドアに関してだけど、3扉4扉両立に対応した物を導入するみたい。
となると直通快速はそのままになると思う。ただし207系321系の先頭車の停車位置を223系に合わせる
必ずしもどちらかのドア数に合わせる必要性はないと思いますよ。
ちなみにこのホームドアの設置は試験的なもので将来、大阪環状線やJR神戸線やその他の路線の主要駅にも設置する方向
だから3扉4扉両立のホームドアが必要になるでしょう。
430名無し野電車区:2010/06/25(金) 15:38:59 ID:iLQbx2Q2O
>>429
報道と言ってることが全然違うようだが…
431名無し野電車区:2010/06/25(金) 16:00:45 ID:WVS0QB3g0
報道では可動式のホームドアって言ってるし、可動式って言うのは車両の扉の数に応じて
もし207系321系に統一するなら可動式じゃなくてほとんど固定式のホームドアになるわけ
そういう可動式ホームドアも新幹線や他の路線でも採用してるみたいだし、ちなみに今回のホーム
ドアもJR西日本の子会社のテクノスって所で3・4扉両対応のホームドアを開発したみたいだし
432名無し野電車区:2010/06/25(金) 16:41:07 ID:NfkQKNWX0
>>431
説明になってない
もう一回推敲して出直してきて
433名無し野電車区:2010/06/25(金) 17:09:22 ID:IJKnIxyc0
>>431
このニュースだと
「車両を統一するなどして北新地駅には設置が可能と判断」
「条件が合えばほかの駅でも設置を検討」
とあるが。
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000878.html
434名無し野電車区:2010/06/25(金) 17:13:44 ID:IJKnIxyc0
>>431
もうひとつ、こちらの記事では
「ほかの駅への設置は今後検討するが、多くの駅では車両によってドアの数と
位置が異なるため、限定的とみられる。」
となってる。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003032525.shtml
435名無し野電車区:2010/06/25(金) 17:37:03 ID:WoWpSNAf0
>>429 >>431
社長が定例会見で「車両のドアの位置を揃えねばなりません」と発言してるんだが
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174837_799.html
436名無し野電車区:2010/06/25(金) 17:37:53 ID:NfkQKNWX0
論破乙
437名無し野電車区:2010/06/25(金) 17:40:59 ID:Fonj40zl0
436 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜んb
438名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:38:04 ID:IomA/D5S0
>>429
報道では7両分の長さしかホームドアを整備しないとも読める言い方してたぞ。

>>434-435
社長が言ってる言い方なら、ホームドアが導入出来る環境が整ってるのは4ドア車しか
使ってないアノ路線しかないぞ。
439名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:40:01 ID:gUtqYjbR0
高井田中央・JR河内永和・JR俊徳道・JR長瀬・新加美だな

桜島線? ゆめ咲き線? ユニバーサルエクスプレス
440名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:57:50 ID:wd2L4sBE0
新駅や立替駅は初めからホームドアを設置しておくほうが安上がりと思うのにな、後付だから全額JR負担になる
441名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:34:21 ID:potWJ+y1P
2-4ドアが混在する広島に誤れw
442名無し野電車区:2010/06/26(土) 07:36:44 ID:mW7WMm5V0
443名無し野電車区:2010/06/26(土) 07:47:18 ID:01/r0lZK0
JR西日本の商法が官庁からお咎めなしだからこういう会社が現れるのも当然。
444名無し野電車区:2010/06/26(土) 15:54:14 ID:Ck1ydl/J0
西の場合は、末期色の暴挙に対する苦情の回答そのものが
客に対するモンスタークレーマーそのものでしたけどね。

非常に大事なことなので改訂してしっかり言わせて貰いますねw
445名無し野電車区:2010/06/26(土) 16:04:46 ID:QcG6khaI0
>>440
そりゃドア数揃った形式しか走らん路線ならな。
もっとも、そんな路線はホームドアの必要性が無さそうなところぐらいだろうけど。

山手線恵比寿駅でホームドアの使用が始まったな。
446名無し野電車区:2010/06/26(土) 16:27:24 ID:kH/sXn1j0
ホームドアを設置する駅はもれなく優等停車駅から除外されることになるだろう。
須磨・垂水・舞子みたいに物理的な理由で停車駅から外されることほど虚しいものはない。
447名無し野電車区:2010/06/26(土) 16:44:25 ID:4xy59+vy0
>>444
日頃の鬱憤を弱い地域で晴らす
最悪じゃないか
448名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:44:08 ID:LVIHyJ3A0
>>439
直快から223系が撤退した後の東西線と学研都市線は?

>>445
学研の徳庵以東はドア数が揃ってる形式しか居ないし客数的にホームドアがあったほうが
いいと思うけど。それにここなら可動式ホームドアにする必要がないから導入しやすい。
逆に学研(特に住道や四条畷、松井山手など)で3・4ドア両用可動式ホームドアが採用されたら驚く。
449名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:48:58 ID:dloShTiW0
>>446
ここにも「国鉄」の負の遺産が
450名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:31:16 ID:potWJ+y1P BE:2165868858-PLT(20556)
垂水は自業自得。

あれは駅前商店街が悪い。
451名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:36:38 ID:t8Eq66vVO
万一今後発展しても新快速が止まる事は永劫無いであろう駅
甲南山手、さくら夙川、島本、桂川
452名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:41:04 ID:Lxx+jNcN0
できて早々特急がとまりだした光の森や武蔵小杉もあったり
453名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:03:13 ID:kH/sXn1j0
>>450
不便なままでも、一般市民は引っ越して便利な地域に住むことも出来る。
あの時のツケはそのまま駅前商店街に返ってくるだろう。

こんな風に鉄道で発展してきた街が鉄道施設の改良を拒んで衰退していく地域は日本中に山ほどあるだろうなぁ。
454名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:27:17 ID:potWJ+y1P BE:433173942-PLT(20556)
>>453
事実、垂水は人口が漸減傾向。
俺も不自由だ泣

ツケはもうすでに駅前に返ってきつつある。
実際、中央地区の東地区がいきなり再開発計画を持ち出したのもダイエー撤退で
ようやく危機感を持ったからだし。
市は地区内の単独再開発は認めなかったから白紙になったけど。

これを機にうまいこと再開発してまた活性化してほしーなーと。


スレチスマン
455名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:17:40 ID:QcG6khaI0
>>451
止めるかどうかは別として快速もあるんだけどね。
種別が違うとはいえ、3扉と4扉を同一線路で運用する限り、非常時の停車も考えんとな。
まあ非常時なら、位置が合うところだけ開ければいいかも知れんけど、閉切り扱いとか
システムが面倒になるな。
456名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:35:56 ID:7XSDHVMrO
須磨−西明石間の普通増発案も上がってるみたいだけど、今の情勢からはちょっと厳しいだろうな。
457名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:00:14 ID:potWJ+y1P BE:1516108447-PLT(20556)
増発と言うより元に戻すだけなんだが最低6本にしてほしい。
458名無し野電車区:2010/06/27(日) 05:49:28 ID:A0vuL4xH0
昼間須磨止めの普通って、減って→増えて→また減って、ってかなり
迷走しているけど、あれは沿線自治体との話し合いとかの結果なん?
459名無し野電車区:2010/06/27(日) 08:43:52 ID:c8Q+2mB1O
>>458
それはない。そんな話し合いなんかしたらどこの自治体も増やせ・停めろしか言わない。
460名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:18:31 ID:qMgHinik0
本線を全て10分サイクルに出来ればいいんだけどな。
新快速・普通を10分ヘッドにして、快速は20分ヘッドで。
461名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:33:55 ID:A0vuL4xH0
>>459
だよなぁ。
減便してくれと懇願するところはまず無いわな。

話し合いというよりも、一方的な説明会みたいなもの?

JR西「利用者少ないから普通半減ね」

自治体「利便性が悪くなった、元に戻す事を要望する」
JR西「しょうがないな、利用者増が条件ね」

JR西「高速1000円の影響が大きいのでやっぱ減らすわ」
462名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:49:20 ID:E6bq0QG40
しかし上りダイヤは悲惨すぎる・・・
アレでT電が遅れることがあるんだよね。

新大阪で突然新快速が電車線に入って電車線の遅れをもらうor列車線の遅れを巻き込む事例とか、
そんなのがあるからちゃんと定時制のあるダイヤにする気あるのかと思うときが度々。
463名無し野電車区:2010/06/27(日) 12:01:10 ID:qnFJWAUo0
>>456
須磨〜西明石間の普通と快速ってほとんど停車駅変わらないんだから、
快速の須磨以西は各駅停車でいいんじゃね?
その上で日中の普通西明石はやめて須磨行きとか、一部を神戸折り返しにするとか。
464名無し野電車区:2010/06/27(日) 14:26:06 ID:QzgfAjXaO
>>458
話し合いと言うか要望はしている。
実際は>>461みたいな感じだね。
高速1000円による赤字が拡大ローカル線の補填する形で減らされたようなもの。
神戸支社は増発(元に戻す)したいみたいだけど。

>>463
西明石での待避時間を改善すればいいけど難しいだろう。
それに神戸止まりだと新長田の地下鉄の接続が悪くなるから神戸市が反対する。
465名無し野電車区:2010/06/27(日) 15:57:13 ID:/UQGMxKU0
>>461
末期色走らせるなら減便してくれ
景観公害で街の品格を損なわせる
466名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:35:30 ID:f5XstyZJ0
>>429-441

>無題名前:名無しさん [2010-04-17 19:00:41] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.863147
>信通メーカを中心としたホームドアのサプライヤーは、編成によってドア位置が異なっても2〜3種類くらいなら
>現状基本の装置のままで十分対応できるような商品展開をしてるんだけど、
>鉄道車両業界では一目置かれる東大生産研究所の須田教授が新たな可動式ホーム柵を提案しているのね。

>それは可動部分を納める戸袋体の断面が直角三角形とすることで自立性を安定させ、
>戸袋体自身がレール方向に動くことで、より柔軟なドア位置対応をできるようにするというもの。
>20m4ドア(6ドア・二階建てG車2ドア混在も可)・18m3ドア(5ドア混在可)だけでなく、
>先頭車長と中間車長が異なる2編成併結すら十分こなせる仕組みになっている。
>到着前に予め編成情報が判れば戸袋体を移動させ、TASCがなくても列車停止位置の誤差は
>やはり戸袋体移動で補正できるから、TASC不要で車両や信通機器への大規模投資は要りませんと…

>戸袋体移動の適切な速度(柵に人がもたれかかっている場合の安全対策で)もフィールドテストで算出済、
>現状はシステム自体が高価になるため、新型ATC・ATS(TASC)導入と比較してどうかということらしい。
>実用化への過程でコストダウンの余地は出てくるだろうし、いよいよ本命が来たなという印象。
>南海も可動式ホーム柵導入の検討を進めているから興味深い話ではあるわな。

>無題名前:名無しさん [2010-04-18 00:33:37] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.863333
>>重いものをホームに載せるのに、補強や改築でどれだけの設備投資が必要になる

>戸袋体など、教授提案の可動式ホーム柵一式はSUS・Alなど車体製作技術を生かして軽量化するそうな。
>ビークル屋の須田センセらしい発想やね…
467名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:38:13 ID:f5XstyZJ0
468458,461:2010/06/27(日) 21:21:09 ID:A0vuL4xH0
>>464
JR西の支社毎にコスト削減のノルマみたいなのが課せられて仕方なく、って構図なのか?
そういえば、高速道路の一部無料化の社会実験って明日からなんだよな。
どこまで影響が出てくるのか。

>>463
俺は、日中は普通の半数が神戸止め、快速は三ノ宮以西各駅停車と妄想した。

>>465
アーバンエリアのスレなんだけど。
ま、この夏の18きっぷシーズンにはその末期色を拝みに行くつもりだけどなw
岡山駅でも見ることが出来るんかな。
469名無し野電車区:2010/06/27(日) 21:22:58 ID:uCl1bqLx0
神戸線は東海道線直通で米原&湖西線で敦賀まで行けるらまだ良いじゃん。
宝塚線は朝晩以外普通電車はみんな高槻止まりだから京都方面へは不便だ
神戸線より宝塚線から京都方面への運転を増発してほしい
470電気工学科首席卒業 ◆13wx.ARIMA :2010/06/27(日) 21:35:34 ID:Eh0E0Xdt0
須田センセが顧問をしていたクラブ出身のウリが来ましたよ(*´з`)
471名無し野電車区:2010/06/27(日) 22:04:44 ID:SFWp69wkO
>>469
高槻まで行くだけでも十分すぎるやろ!
本線ユーザーが迷惑するから却下だな
472名無し野電車区:2010/06/27(日) 22:19:42 ID:fOPePDqI0
470 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
473名無し野電車区:2010/06/28(月) 03:55:19 ID:RQ1bQ3C80
>>472
おまえ朝日社員が行ったあぼん荒らしのように通報されたいのか?
474名無し野電車区:2010/06/28(月) 07:35:00 ID:UlO8Seg30
遅レスだが>>328はマジでありそうだな。
無難な落としどころと言うか・・・
直通快速も天王寺経由の定期で乗れたらマシになるんだけどな。
475名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:18:37 ID:6n+te21+O
>>468
ノルマと言うか不況と高速のダブルパンチで仕方なかったんだろう。
最近は回復傾向だけども今日始まった高速無料化でどうなるかだね。
北近畿・舞鶴の乗客の減少は避けられないかな。
476名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:20:47 ID:pXYN9fdz0
快速が新長田に停車するようになるとC電の神戸止めがセットでついてくるのは確実だな。
神戸市はどこまで本気で新長田への快速停車を推してくるんだろうか。
477名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:29:32 ID:6n+te21+O
>>476
本気ではないと思う。
今は海岸線と神戸空港の赤字で大変だから。
478名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:30:45 ID:6n+te21+O
○今は本気どころかそれどころではないと思う。
479名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:34:34 ID:3uAPnVhe0
舞鶴の観光客が高速無料化の効果で3割り増しらしいね、その分JRは減収と思うけど
JRは先手を打ち損ねたね、値引きすれば行こうという単純な層は多いんだし、特急料金半額にしても客が多ければ利益は出るだろうし。
480名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:52:56 ID:6n+te21+O
舞鶴や神戸三田プレミアムアウトレットに行く人が多いだろうね。
同じ観光地でも篠山や福知山はスルー状態みたいだけど。
481名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:21:02 ID:Cj2I5bWB0
>>479
特急なんて通勤客が大半な気がするが
時間帯や区間を考えないと逆に減収なんてこともあるで
482名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:38:58 ID:IiqZ2ZK50
保守
483名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:08:33 ID:8Oka7go80
今回の高速無料化の区間は元々JRが手抜きしてる区間ばっかりじゃんw
484名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:58:07 ID:4q9Wy5hHO
怠鐵局の名が示す通り、やる気の無さは全JRの中で断トツですから。
485名無し野電車区:2010/06/30(水) 04:00:29 ID:Mu+3C20G0
>>479
多ければって倍以上にならなきゃだめだろうが
しかも常に空席があるという前提で
486名無し野電車区:2010/06/30(水) 08:01:01 ID:mGCBQuL4O
>>476
本線の快速はもう停車駅追加は無いんじゃないか?
大和路では大幅な変更ありそうな気がする。
487名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:33:15 ID:NSTFdF4e0
>>485
舞鶴方面はいうほど本数が多くないからなぁ 園部からずっと単線だし
488宝塚線マンセー 株価【40】 ◆PNwpFA4Lg2 :2010/06/30(水) 19:58:44 ID:NMJi3sxH0 BE:2561706476-2BP(111)
>>486
前から思ってるのが全快速柏原停車なんだがだめだろうか?
489名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:07:16 ID:RpV3hbWl0
それ、下手すると、普通の客が、快速に転移してしまうんじゃないか。
490名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:18:57 ID:szMFapq/O
>>488
配線に大きな問題がある
下りのホームを変えるのはもう無理だろう
491名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:18:34 ID:CpCupAux0
普通の客を減らして快速を増やす
通勤型を無くして近郊型で揃えられるというメリットはありそう
492名無し野電車区:2010/06/30(水) 23:32:50 ID:6BGvbgvaO
減らすような行為は自殺行為だと思う。
493名無し野電車区:2010/06/30(水) 23:42:18 ID:9Zv++k6oO
>>491のような事を堂々とやらかしたオレンジの会社の本線。
494名無し野電車区:2010/06/30(水) 23:49:16 ID:ut+mUfy0O
「俺んち」の話はどうでも良いので自宅専務の職務に没頭していてください
495名無し野電車区:2010/06/30(水) 23:52:46 ID:XKJKGbzkP BE:866347182-PLT(20556)
オレンジの会社…?
496名無し野電車区:2010/07/01(木) 02:15:05 ID:Kf1E1zA9O
JR倒壊のことだろ。
497名無し野電車区:2010/07/01(木) 03:47:26 ID:0G54WBbP0
速くて快適、山陽新幹線を御利用下さい
498名無し野電車区:2010/07/01(木) 09:40:33 ID:923bgcZaP BE:2436602459-PLT(20556)
なるほどコーポレートカラーのはなしか
499名無し野電車区:2010/07/01(木) 11:00:27 ID:3YjX0+WYO
>>490
まだ方法はある。
近鉄道明寺線高架。
JR線を高架(駅舎の上に高架敷。高架方法は近鉄南大阪線式)
極めつけは下りホーム延伸で王寺〜久宝寺間、朝の下りはノロノロ覚悟。
500名無し野電車区:2010/07/01(木) 11:23:03 ID:mLs9Dj1x0
>>499
いっその事、道明寺線を柏原でなく、近鉄安堂に移動させたら?

そしたら柏原の道明寺線跡地を待避線に転用できるし、近鉄側も運賃を通しで計算できるから有利かな?と思うが。
501名無し野電車区:2010/07/01(木) 17:36:53 ID:nA8jRkTP0
今日は関空線は儲け時だな、サッカー日本代表が関空帰国、いつも以上に人が多いな、大半が日帰り客だろうし
502名無し野電車区:2010/07/01(木) 18:50:06 ID:kxm/mcB80
>>501
関西の局で代表会見の生中継やってる?
503名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:22:47 ID:Kf1E1zA9O
さっきゴミ売りテレビのTenの中でやってたぞ。
504名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:42:36 ID:yTQNQL660
>>503
3チャンと4チャンと19チャンを除いてやってたぞ
505名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:49:00 ID:a9L4nhRd0
>>504
さすがおっ!サンテレビw
506名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:23:41 ID:923bgcZaP
>>504
地デジにしようぜww
507名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:58:00 ID:0lgl4Zq/O
しかし大阪はともかく神戸からだと高速バスの方が速い。
それでも阪和・関空の今日の運賃収入はいつもより多かったと思う。
508名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:19:06 ID:/Ldaj03J0
225系営業運転開始が9月だとかいうデマが流れてるな
225は第三編成出場したとこだし、運転開始は来年かな?
509名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:59:09 ID:kGOwvbcJ0
>>508
ホビダスだったと思うけど来年の3月と記載されてたような。
試験も考えたらどんなに早くても11月下旬以降だと思う。
510名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:50:34 ID:tkMxvlGa0
もっと 早く走らせればいいのにな
511名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:07:39 ID:lZvS/4fHO
事故後の再生を兼ねた車両だから今までの車両よりは念入りに試験走行するだろう。
しかし安全対策とは言え車内の質の低下は否めないな。
512名無し野電車区:2010/07/04(日) 10:37:09 ID:NpUG3tCE0
>>511
一理あるな
513名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:56:05 ID:MFL5nKIQ0
>>511
特にドア間の窓は酷いの一言。
窓枠が干渉しないのは3列目の座席だけ。
その他は窓の横幅が縮小された(ドア〜窓までの距離が800mm→905mm)ので全部ブチ当たる。
514名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:50:13 ID:9j9FakJnO
更新の113や115ほどでもないけど窓枠と座席とズレている箇所があるね。
今からでいいから改良して欲しい。
515名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:53:08 ID:MFL5nKIQ0
>>514
というか、きちんと800mmのままにして置けば全く問題のない配置だったんだよね。

ぶっとい柱をぶち込んでるからこんな状況になって・・・
側面展望も考慮したとは書いてあったが自らぶち壊したとしか思えん。
516名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:34:04 ID:vIecgIjj0
展望より窓枠に肘を置けないのがつらいな
窓側のひじ掛け復活させるならまだいいが
517名無し野電車区:2010/07/05(月) 15:03:06 ID:p7taXW0hO
>>514
113・115のリニュ車は元がセミクロだから諦めはつく。
しかし新車導入時点で座席と窓のピッチが合わないのは、721(8次車)と、一時的ながら特急用としたキハ110-300くらいだし。
518名無し野電車区:2010/07/05(月) 15:31:34 ID:F3ge+Z/cO
九の813系モナー
519名無し野電車区:2010/07/05(月) 16:44:39 ID:deK8y/EP0
>>516
どこも経費削減で忙しいから無理だと思う
中途半端なんだよな 817系の窓枠の長さ
520名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:43:33 ID:yQnXKMNL0
223-2000?登場当初は窓にカーテンが無かったけど、後から慌てて取り付けた
・・・なんてこともあったよなぁ
521名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:53:21 ID:58/wOpng0
あわてて低所得者還付を叫びだしたどこぞの党首と一緒だな。
522名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:38:03 ID:t2bHjgu8O
今からでも側窓の見直しをして欲しいな。
523名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:50:16 ID:F3ge+Z/cO
225系はセミクロ配置ならあの窓配置と合うかもしれんぞ。
524名無し野電車区:2010/07/06(火) 00:54:44 ID:n4qu86De0
安全性を優先した設計過程でいろいろ候補が出てきたうえで
一番ましなのを選んだ結果だと思いたい

没案も公開すれば「まあこれよりは・・・」ってなるんじゃないか
525名無し野電車区:2010/07/06(火) 12:12:58 ID:jGYlCpov0
>>521
まあ、見直す気すらない、どこぞの空気党首よりはマシかもしれんが・・・
526名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:00:36 ID:cfwp4c/i0
>>524
その没案のほうが良いじゃねえか、という状況だったら一番アレかも

1-3-1より2-1-2の方がマシになりそうな気がするのは俺だけかね>窓
527名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:03:13 ID:cfwp4c/i0
もっとも、窓開ける際に問題が生じてしまうが・・・
車端部の窓を開けられるようにすれば、ある程度の解決はするが。
528名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:03:24 ID:ycm/8DZC0
>>526
側面は上下方向の開口寸法が大きいドア部分とその周辺部が構造上の弱点となるので
そこから離れた場所を補強しても意味がないわけで・・・
529名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:35:25 ID:dZwVFqos0
窓は2-2(311系から戸袋窓抜いた配置)で横に窓のないドア脇は二人掛けロング、その間に転換クロス4列
530名無し野電車区:2010/07/07(水) 02:09:15 ID:5USih7hm0
次世代車に期待としか言いよう無いな、今回は。
まぁいずれなんとかなるとは思う。
531名無し野電車区:2010/07/07(水) 02:34:50 ID:yWUG1y+v0
次世代車が投入される頃
セキではまだT編成が爆走していた
532名無し野電車区:2010/07/07(水) 08:19:45 ID:/qrhoSVWO
扉間の窓構造は、長時間停車対応の換気できる下降窓・真ん中のガラスは321系と共用のサイズによりコストダウンがコンセプト。
533名無し野電車区:2010/07/07(水) 09:51:05 ID:+GXL8JjT0
225ってなんか怒った顔してるね。。。。。
534名無し野電車区:2010/07/07(水) 11:25:20 ID:cib0vXcq0
>>533 225系は、ライトがつり目。
535名無し野電車区:2010/07/07(水) 12:37:33 ID:pRQmGy2aO
207や321の4ドアでドア間転換クロスとか出来んのかな?秋から北新地のホームドアの皺寄せで快適レベルが下がる東線直通快速なんかにどうかと。
536名無し野電車区:2010/07/07(水) 12:42:46 ID:bMfHVSQ+O
>>533
(`□´)←こんなカンジだったかな?JR東の特急あずさ・かいじもこんな顔した特急あったな。
537名無し野電車区:2010/07/07(水) 12:47:28 ID:12C3HMe4O
>>536
ちょwなんかフイタw

まぁ225系に比べると、221系なんか登場当初から優しいような、情けない顔してるよな。
イメージ的には→(´・□・`)
538名無し野電車区:2010/07/07(水) 13:12:59 ID:mm2WpM3N0
>535
できるけど、各地の実績だと多分ロングの方が快適。
539名無し野電車区:2010/07/07(水) 13:59:34 ID:MXTeBIl60
>>535
近鉄のL/Cカー
転換じゃないがペダルで乗客が回転可能。
シートピッチは特急並みの975mmだが、これは車長が長い近鉄ならではのもので、JRなら少し狭くなる。
しかしながら通勤車としては充分。

最も、今4ドアクロスを導入する余裕は無いだろうな。
540名無し野電車区:2010/07/07(水) 15:59:40 ID:MmuZHY5w0
>>537
223系1000番台もだろ
223系1000番台は猫目というか泣きそうな感じだよな
新幹線の100系みたいに
223系を家族に例えたら
0番台末っ子
1000番台母親
2000番台父親
2500番台長男
3000番台次男
5500番台祖父
6000番台四男
こんな感じ?
ライトの形等で考えてみました
541名無し野電車区:2010/07/07(水) 16:05:26 ID:9RfBUNMv0
221=大人しい顔
223=真面目顔
225=やんちゃ顔
542名無し野電車区:2010/07/07(水) 16:15:26 ID:MmuZHY5w0
人間の職業にたとえると
221=フツーのサラリーマン
223=外交官
225=スポーツ選手か、リアクション芸人
こんな感じ
543名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:59:31 ID:l8SJsH7OO
全角数字うざキモい
544名無し野電車区:2010/07/07(水) 19:47:30 ID:+iewmRTN0
>>535
>>539
宝塚線内における丹波路快速と学研快速のアコモの差を縮める意味でもいいかも。
平日朝夕はロング形態、平日データイムと土休日の終日はクロス形態にすればいいだろうな。
545名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:36:11 ID:4Fq401HR0
225は全部おまえらにくれてやるから、221を全部本線に戻してほしい
新車でもあんな安物ゴミには乗りたくない
546名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:16:25 ID:1FNfo1gu0
>>532
真ん中のガラスは321系とは横幅が違ったりする。
225系は1960mm、321系は1800mm。
547名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:52:45 ID:VNDYuI0T0
梅田北ヤード 名称を1月に決定 32年春に地下新駅
http://www.sankei-kansai.com/2010/07/07/20100707-041038.php

JR大阪駅北側の再開発地区「梅田北ヤード」(約24ヘクタール)の事業の方向性を決める「大阪駅北地区まちづくり推進協議会」(会長=平松邦夫・大阪市長)は6日、
大阪市内で会合を開き、北ヤードの正式名称を一般公募し、来年1月下旬に決定・公表することを決めた。
北ヤードは平成25年春の街開きを目指す先行開発区域(約7ヘクタール)と、10〜15年後の完成を目指す2期区域(約17ヘクタール)に分かれるが、一般公募するのは全体の名称。
8月下旬に公募を開始し、候補選定委員会で3〜5案に絞り込む。
絞り込んだ案を対象に一般投票を行い、来年1月下旬に決定・公表する予定という。
平松市長は会合と終了後の記者会見で、北ヤード西側に位置し、JRの関空特急「はるか」などが走る東海道支線を地下化し、新駅を設置する時期が32年春になることを明らかにした。
この問題では、大阪市とJR西日本が事業費の負担のあり方などをめぐり協議している。
平松市長は「大阪市としても応分の負担をする用意がある」と述べたが、事業費については精査中として明らかにしなかった。
548名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:08:58 ID:t32k0nAV0
>>535>>539>>544
名鉄300/名市交7000
(先頭車)運転室−ドア−ロング−ドア−ロング−ドア−転クロ−ドア−ロング
(中間車)ロング−ドア−転クロ−ドア−ロング−ドア−転クロ−ドア−ロング
ドア間3列の2-2配置だが上記のようにロング部分が多いので
549名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:22:06 ID:VWg1Omgw0
>>533
怒った顔じゃなくて悔しい顔だあれはw
550名無し野電車区:2010/07/08(木) 08:42:04 ID:bX682APrO
>>545
ロングシート化・便所撤去にしてからプレゼントしようか。
551名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:01:07 ID:PkC3w9bi0
>>548
酉もそんなタイプの車両を入れて欲しいね。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:33:06 ID:eD0s2kt3O
米原駅のサークルK閉店age
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:32:06 ID:J7xzhD2QP BE:4385883299-PLT(20556)
みんなが煽るから粘着してね?


まえふつーに応対したら1日で消えたし
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:33:53 ID:J7xzhD2QP BE:433173942-PLT(20556)
まちがえた
さーせんw
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:28:06 ID:rcC3QDCJ0
某ブログで徳庵の近車では225-5000らしき車体が見えるね。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:43:03 ID:K9LwsQMU0
>>541-542
221=辻アナ
223=蝶野正洋(黒のカリスマ)
225=天山広吉
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:43:01 ID:C3EQ6ctA0
>>547
32年とか書くから、どんだけ先の話なんだよと思ったら、
平成32年か・・・
紛らわしいなあ
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:59:32 ID:J7xzhD2QP BE:433174324-PLT(20556)
平成32でも結構あるよねw
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:14:11 ID:aCqmijGbO
本家きんてつがJR西の二の舞の事をやるみたいだな。
さらなる本数削減、種別整理、むじんくん増加、終電栗age。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:40:30 ID:vMGLeD0B0
「おおさか新都心」駅やな!

あと10年かぁ おおさか東線の全通が18だっけ?
561名無し野電車区:2010/07/12(月) 15:07:05 ID:6BcL27xL0
京橋を利用すると環状が国電そのままで
北河内へ向かう列車が最新型だもんな

30年前こうなるとは誰も思わなかったw
562名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:26:38 ID:4LwOpltj0
片町が本線系統になったからねー
でも片福連絡線の構想はあったから 誰かは予想していたかもしれない
今や片町に103系なんて見る影もなし
563名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:12:15 ID:wEaRevfN0
今後は新型の置き換えラッシュと本数増発を望むよ。
564名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:04:45 ID:W2LUqbRt0
>>562
とはいえ、国鉄時代にできてたら常磐緩行線(〜営団千代田線)や中央総武緩行線(〜営団東西線)に新車(203)入れて、
それで余った103が転用されそうだったがな>片福連絡線
565名無し野電車区:2010/07/13(火) 07:11:05 ID:UZ6HG6Z3O
>>564
そうなってたら改造105はなかったかもな
566名無し野電車区:2010/07/13(火) 11:30:28 ID:TETtiNpM0
225の運転席後部見たけど223-5500や521よりも高いね。
束で言うE721や九州の813みたいな感じか。
567名無し野電車区:2010/07/13(火) 12:29:42 ID:AlZsC5/X0
 
●223系0(ゼロ)番台は
223系ファミリーにおいて家系図(進化の系統図)の頂点に位置する 「始祖様」 であり
なおかつ、全ての223系の派生型 (バリエーション) における純粋オリジナル形式。
 
新快速223系1000番台と2000番台は
たとえ数が多くても
数ある派生型 (バリエーション) の1つに過ぎないというのが真実。
 
 
●塗装においても同じ事が言える。
223系0(ゼロ)番台の白+青の軽快で爽やかなグラデーション帯こそ223系のオリジナル色。
 
新快速223系1000番台と2000番台のババ色・ウンコ色のスカトロ・ボディーペイント帯は (注1)
たとえ数が多くても
数ある派生型 (バリエーション) の1つに過ぎないというのが真実。
 
(注1) (スカトロとは?)
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=opsd013/
 
 
●223系ファミリーの 「始祖様」 である223系0(ゼロ)番台の直系で正統な後継者として
223系の 「本家」 を後を引き継ぐのは血統書付き純血種の223系2500番台。
 
新快速223系1000番台と2000番台は
たとえ数が多くても
数ある分家や遠縁の親戚筋といった雑種に過ぎないというのが真実。
 
新快速223系1000番台と2000番台が
家系図(進化の系統図)の頂点に位置し 「オリジナル」、「プロトタイプ」 と呼ばれる事は
廃車になって解体され 鉄クズになるまで絶対に無い。
 
568名無し野電車区:2010/07/13(火) 15:34:43 ID:2Ns/hFXNO
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
569名無し野電車区:2010/07/13(火) 16:29:09 ID:lDMDCgoS0
567 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


568 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
570名無し野電車区:2010/07/15(木) 05:31:48 ID:LuP5neCjO
569 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
571名無し野電車区:2010/07/15(木) 17:14:57 ID:IXQOiSOZ0
570 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
572名無し野電車区:2010/07/15(木) 19:34:55 ID:MKFzUcd6P
571 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
573名無し野電車区:2010/07/15(木) 20:55:35 ID:LJLIBp9R0
572 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

他の奴はあぼーん貼るの禁止
574名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:04:33 ID:MKFzUcd6P BE:541467825-PLT(20556)
573 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
574 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

と言うかもうすでにネタでしかないなww
自分自身をあぼーん下からこれでおわろww
575名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:10:42 ID:LJLIBp9R0
574 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

                                おわり
576名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:30:33 ID:LuP5neCjO
いい加減バカらしいからやめような。
577名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:33:43 ID:a1MY5sMj0
よくここまで意固地になれるもんだなw
578名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:37:18 ID:RijA1+j30
中だるみだから仕方ない
579名無し野電車区:2010/07/16(金) 06:33:27 ID:FA4DOKdU0
逆にあぼ〜んが目立ってあぼん出来てないw
580名無し野電車区:2010/07/16(金) 13:46:05 ID:81vZvrB40
で、
原因は何だ
スカトロ見たショックでファビョったのか
581名無し野電車区:2010/07/16(金) 17:11:14 ID:SV+Hd1KD0
580 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
582名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:25:10 ID:c/cz8mno0
やっと梅雨明けで連日の大雨によるダイヤの混乱は解消されるか。
583名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:56:44 ID:qFYajsD50
いや、地盤が緩んでるからまだまだ油断はできん。
584名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:40:43 ID:GocJcgaV0
>>581
荒らすなアンチ阪和
585名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:38:34 ID:2ph/ikpj0
584 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
586名無し野電車区:2010/07/18(日) 06:26:26 ID:pkgFVGHY0
http://2nd-train.net/s-topic/201007/574.html

よく見れば全車普通車
587名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:30:19 ID:8DQPr1uO0
http://railf.jp/news/2010/07/19/153800.html

ついに登場東急青ガエル塗装
588あぼーん:2010/07/19(月) 21:31:04 ID:0T4V3fhW0
あぼーん
589名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:45:08 ID:8sJqwJ680
588 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
590名無し野電車区:2010/07/20(火) 12:24:52 ID:W8bEY059O
ということは草津線と湖西線はアーバンから除外だな
591名無し野電車区:2010/07/20(火) 15:03:05 ID:C7yGrrR00
>>590
環状線は・・・・・・
592名無し野電車区:2010/07/20(火) 17:42:06 ID:aZSdzliXO


593名無し野電車区:2010/07/20(火) 19:48:37 ID:Zmz/4h/A0
・新快速の西宮・茨木停車(三ノ宮〜京都の所要時間2分増加。)
・快速の吹田停車(大阪〜京都の所要時間は、1分増加。)
・大和路快速・関空快速・紀州路快速の大正停車(大阪〜天王寺の所要時間は、1分増加。)
・JR難波〜奈良の「平城京快速」・JR難波〜桜井〜奈良「はほろば快速」JR難波〜五条」の運行
・関西線の加茂〜亀山のうち柘植〜島ヶ原の電化
・草津線柘植経由島ヶ原行きの新快速(関西線内の停車駅は、柘植〜島ヶ原の各駅に停車)の運行
 同区間でのICOCAも利用可能に
・芸備線広島〜三次・津山線・吉備線の電化工事と同区間に225系導入
・三原〜白市の各駅・広島・廿日市・宮島口・大竹・岩国〜徳山の各駅に停車する「宮島ライナー」。
三原〜呉の各駅・矢野・広島・廿日市・宮島口・大竹・岩国〜徳山の各駅に停車する「安芸路ライナー」。
「宮島ライナー」の停車駅に、海田市・横川を加えた「錦帯橋ライナー」。
広島〜三次を走る、「みよしライナー」(停車駅は、矢賀・安芸矢口・下深川・志和口・向原)
上記の快速電車の運行
・急行「きたぐに」が廃止になった場合は、225系の交直流版の車両を投入し、新快速を福井まで延長、毎時1本
・北陸新幹線金沢開業後の北陸線の金沢〜直江津・七尾線・城端線・氷見線・高山線の富山〜猪谷・大糸線の糸魚川〜南小谷を、当社グループ会社のJR北陸に移管
・徳山〜小倉に新型交直流電車を、毎時2本〜3本運行
・JR北陸の城端線・氷見線の交流電化も(電化工事完成後は、氷見線電車を富山・新高岡へ、城端線電車を富山まで延長運転)
・今まで以上に安全快適輸送を行うために、現代ロテム社・台湾車輛にも車両製造を依頼
・須磨止まりの普通電車を西明石まで・加古川止まりの快速電車を網干まで、野洲止まりの快速電車を米原まで延長
・225系車両を使用した、天王寺〜紀伊田辺を走る快速「きのくに」の毎時1本運行(停車駅は、天王寺〜和歌山は、紀州路快速と同じ停車駅で、和歌山以南は、黒江・海南・加茂郷・箕島・藤並・湯浅・紀伊由良・御坊〜紀伊田辺の各駅)
を、計画しています。
594名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:13:52 ID:Hp6aVr/6P BE:541467825-PLT(20556)
おいおい計画していますの前に「脳内で」がぬけてるw
JR北陸なんて企業つくっても赤字だよ
595名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:08:52 ID:sof3ie6Q0
夏休み自由研究のフライングか?

だが、どうせ書くならもう少しちゃんと調べて書こうな。
596名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:14:57 ID:0JHz2qak0
ごく普通のバカでもこんな自由研究はしないぞw
597名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:20:40 ID:Hp6aVr/6P
現状
大久保が4本/h
宝殿が2本/h
(いずれも日中)
で成り立ってるのに英賀保やはりま勝原に6本/hもいるのか
598某スレ801:2010/07/20(火) 22:26:58 ID:2PLCoIJR0
スレの流れを無視して?燃料投下

京都支社の113に限らないが、旧世代車の単色化は
旧世代車の減少に伴い、塗色を複数持つことにコストがかかるのを
嫌ってのお話。その証拠に今後も継続して使用する221系は
単色化の対象から外れている。

目先の課題としては、アーバンエリア内の近郊型車両を優先して
新世代車化していく。このあたりは客単価との相談による方針だそうで、
今回の225系増備でひとまずの目標は達成できる予定。

話をアーバンエリアに限ると、次世代の通勤車両については
目下調整中で、資金面では調達の目途は立っている。
ただ、今後の乗客数が漸減傾向と見込まれ、サービスレベルの向上と
車種統一のメリットが大きいことから、一部の線区で普通電車の通勤型→
近郊型への移行を行いたいという声もある。まずは応用の利く225系の
増備を継続して、快速運用の近郊型化を進め、車齢の高い通勤車を
淘汰していく。

あと、一部線区で種別の見直しが行われるという噂もある。
おそらくは○○路快速の見直しだと思うんだけど。
#お客様の声で「分かりにくい」というのがあるようで。
599名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:48:19 ID:GhvKAYow0
>>598
快速でも4ドア通勤型が絶対に必要な路線って本当に限られるからな。
600名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:20:56 ID:ndC9q2nf0
>>598
廣島死者は旧世代車ばかりなのに何で単色化なんだろうなw
601名無し野電車区:2010/07/21(水) 01:49:20 ID:RM/xTbuA0
>599
その絶対に必要なはずの路線に乗り入れてくる3ドア車の多いこと多いこと。
3ドア6連なんてなめてんのか>ナラ
602名無し野電車区:2010/07/21(水) 02:05:53 ID:7mDWVg0M0
>>601
意味が分からない 何の問題もなかろう
603名無し野電車区:2010/07/21(水) 08:25:49 ID:WD0dx2WN0
あの会社の意味不明ぶりは今に始まったことじゃない
604名無し野電車区:2010/07/21(水) 17:55:00 ID:+SVkSwkL0
>>602
さすがに朝ラッシュの3ドア6連はかなりきつい
605名無し野電車区:2010/07/21(水) 20:13:14 ID:xn+LNBXXO
朝ラッシュに時間帯に3ドア6両なんて走ってないだろ。
606名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:55:25 ID:S5YcBU4h0
103は一部を除いて323に置き換えると思う。
少子高齢化で乗客が減るだろうけど都心部のラッシュは今後も続くだろうし。
607名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:23:40 ID:+nO2QHrWO
>>605
高田発快速
608名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:13:16 ID:XSLzvSAk0
>>607
ラッシュのピーク時外しているだろうに
609名無し野電車区:2010/07/22(木) 13:29:13 ID:LKTGp8ueO
 ∧_∧ =-
(´・ω・`) =
 と´_,ノヾ =-
  (´ ヽ、\ =-
  `―' \_) =- 今年の夏も暑いが18キッパーで大垣ダッシュ!
610名無し野電車区:2010/07/22(木) 15:18:36 ID:0naxns470
山陽新幹線、新大阪―姫路で運休 保守用車両同士が衝突

22日午前4時20分ごろ、神戸市須磨区の山陽新幹線須磨トンネル(全長2388メートル)内の上り線で保守用車両同士が衝突し、脱輪した。
JR西日本によると、始発から新大阪―岡山間で上下線の運転がストップ。姫路―岡山間で運転を一部再開した後も新大阪―姫路間で運休が続いていたが、同午後2時半ごろに復旧する見通し。
約5万5千人に影響が出ている。衝突事故によるけが人はないという。

同社と須磨署によると、現場は、新神戸―西明石間にある須磨トンネルの新神戸駅側から1.6キロ付近。トンネル保守用車両(8両編成)が、トンネル内で停止していたレール保守用車両(2両編成)に追突。トンネル保守用車両の3両目と4両目が脱輪して立ち往生した。

トンネル保守用車両の運転手は、同署に対し「レールの保守作業によるほこりで視界が悪く、ブレーキをかけるのが遅れた。(接近を伝える)警報は鳴っていたが、衝突した車両がトンネル内にいるとは思わなかった」と説明しているという。

トンネル保守用車両は3両目が前後の車両に挟まれて浮き上がり、4両目が3両目の下に潜り込んだ状態となった。同社は22日午後1時前、衝突車両をトンネルの外まで移動させ、クレーンで線路わきに撤去している。
一方、レール保守用車両は自力で西神戸保守基地(神戸市西区)に引き返した。

事故当時、トンネル保守用車両は作業を終えて保守基地に戻る途中。レール保守用車両はレールの表面を削る作業を終え、トンネル内で待機していたという。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201007220045.html


新快速激混み必至だな
611名無し野電車区:2010/07/22(木) 15:33:13 ID:+51FnlZdO
連鎖遅延クオリティゲーム
クオクオ
Next
幹幹幹









神  奈
京 大大奈
京神環大奈
京神京環環埴埴埴
612名無し野電車区:2010/07/22(木) 16:28:51 ID:qbEGkODy0
朝イチからのダイヤ乱れは、回復したかに見えて夕ラッシュでぶり返すからなぁ。

昨夜も車両のやり繰りに偏りが出たのか、外側線を321系回送がぶっちぎってった。
613名無し野電車区:2010/07/22(木) 16:36:22 ID:Zs4FZCCz0
>>612
珍しそうな光景だな。
614名無し野電車区:2010/07/22(木) 16:53:16 ID:qbEGkODy0
>>613
自分が乗ってたのは207系だったけど、場所によっては321系同士の並走が見られたかもね。
615名無し野電車区:2010/07/22(木) 16:58:38 ID:8CSzL3Ap0
6時台の遅れが12時以降もずっと響いてたからなぁ
ラッシュをぶち壊すとなかなか復旧しない
一方の環状線のも夕ラッシュを直撃して最終時間帯まで遅らせたし
616名無し野電車区:2010/07/22(木) 18:30:36 ID:+51FnlZdO
そして夕方からは踏切立入頻発で本線の遅延も終電コースだった、と。
617名無し野電車区:2010/07/22(木) 19:50:59 ID:CZS+vcIq0
225系第4編成、ブレーキ故障の為、吹田工場入り
618名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:14:34 ID:hOyXTVuk0
さっそく故障か
初期不良にしては酷いな
619名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:25:26 ID:YnPQN08z0
225ってもう第4編成まで出てたのか(汗
てか、網干じゃなくなぜ吹田
620名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:31:17 ID:sW2wkwTHO
>>619
15Km/h以上で通常ブレーキが効かなかったんだと
621名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:36:59 ID:tPyN7ccM0
225ってバラ線とデジタルデータバスどっちのモードで動いてるんだっけ?
321でバス化が進んだって話はあまり聞かないんだけど。
622名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:38:43 ID:HN7ju2qf0
閑散路線のバス化の方が先行しそうだな。
623名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:50:54 ID:67bpRiLw0
>>620
たった15`越えたらブレーキ利かなくなるのか・・?コワス
624名無し野電車区:2010/07/23(金) 01:36:07 ID:dZrV5VjgO
>>619
網干は編成単位でジャッキアップしたりと効率化した工場だから、初期故障の
原因追及みたいなややこしい作業はしない(できないのかも)んじゃね?
625名無し野電車区:2010/07/23(金) 01:50:32 ID:sW2wkwTHO
>>624
編成単位でジャッキアップするのは221以降だけだよ
客車・機動車・国鉄車の検査もしてるんだから、
原因究明ができんってのは違うかと
今回は内容がアレ過ぎるから、近場の吹田だったんだろ
626名無し野電車区:2010/07/23(金) 02:15:20 ID:zjic9KAd0
まさかずっと15km/h未満で回送したのか?w
627名無し野電車区:2010/07/23(金) 02:39:19 ID:tPyN7ccM0
>626
それ以外に方法があるか?
628名無し野電車区:2010/07/23(金) 02:58:14 ID:PLwHMsJu0
最近の近車は酷いなw
629名無し野電車区:2010/07/23(金) 03:02:59 ID:tPyN7ccM0
まだ戦犯がどこか断定するのは早いけどな。
試運転時に発覚したということは引渡し時点では正常動作していたということだし。
症状からするとブレーキ系の電空制御ユニット内部が怪しいが。
630名無し野電車区:2010/07/23(金) 03:55:20 ID:zjic9KAd0
>>627
まぁなんとなくw
631名無し野電車区:2010/07/23(金) 05:10:10 ID:zjuLlhpuO
昨日の特発は上り一本だけだったんかな?
まあ新幹線振替目的なら途中西明石、三ノ宮だけ停車でも良かったような気がしないでもない。
632名無し野電車区:2010/07/23(金) 14:01:49 ID:9YcgnnmU0
http://krpblog.exblog.jp/14227410
ファンとして、利用者として
………………………………………
今年度の相鉄はどうもたるんでいる部分が目立ちますね。
全国の鉄道会社に波及した車掌の不正な定期券乗車、希望ヶ丘でのホームの客の指をドアに挟んだままの発車、そして今回の検査期限切れ車両の走行。
JR西日本だったらマスコミが一斉にバッシングするであろうレベルです。近々国交省からお叱りを受けるかもしれません。
相鉄ファンの一人として、そして利用者の一人として一連の不祥事は大変残念です。どうか気を引き締めて電車を走らせてもらいたいです。

それではまた。
http://kamiyokose.web.fc2.com/news_sotetsu/100720_11003.html
633名無し野電車区:2010/07/23(金) 15:49:27 ID:sW2wkwTHO
225が吹田構内で動いてて吹いたw
634名無し野電車区:2010/07/23(金) 20:01:14 ID:iX18myw90
最近のJR酉日本の池沼ぶりをみてると…
アーバンネットワークではなくアボーンネットワークの間違いではと言いたくなる
まだ倒壊の火災のが数億倍マシ
635名無し野電車区:2010/07/23(金) 20:05:10 ID:4iSIiZJvO
>>634
酉には先立つものがないんですw
636名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:00:05 ID:B6S+UMiT0
最近は不祥事が多いな。
それはそうとはまかぜが11/7に半年前倒し営業運転するけど、225の9月営業運転も本当かもね。
637名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:33:50 ID:wRy4BQ4x0
>>632
下関だったか、検査切れのキハ58かキハ28だったか何かを走らせたっていう件が10年前位に報道があった。
ただのチェックミスか、予備がなくて現場が仕方なくのどちらかだろうけどさ。

偉大なる火災将軍様の所は強権極右的かもしれないけど、今の西みたいな無茶苦茶はしないでしょ。
少なくとも(ある程度は)お客さんの意見くらい聞くよ。
638名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:36:45 ID:ypUDrPoX0
まあ西は検査切れじゃなくてもろくに整備してないけどね
639名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:44:11 ID:AH/9y41J0
>>638
整備していない電車区
森ノ宮電車区
車輪交換後の試験をせずに、即運行
640名無し野電車区:2010/07/24(土) 07:46:49 ID:irZnNLM70
>>637

4両の東海道線快速という無茶苦茶をして
お客さんの意見を無視しまくっていたことには気づいていない
641名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:39:22 ID:/2BWjHyv0
>>639
今は直したかもしれないが、冷房の風が臭い221を走らせている奈良も追加で
642名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:54:02 ID:4dubWIp/0
>>637
検査切れは一発で官庁の指導入るのにやむを得ずはねーよwwwwwww
643名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:22:59 ID:ZCx+c2a00
>>640
いつまで昔話に固執してるんだよ。
644名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:36:56 ID:CMZsvI6d0
>642
休車による検査期限延長の計算をミスったという説もあったが(当時)
645名無し野電車区:2010/07/25(日) 14:01:03 ID:j+oDq4TC0
>>461
高速1000円の影響がないアーバンネットワークの客も
去年は私鉄以上に激減していただろ。
アーバンネットワークの減便は高速値下げの影響じゃない。
アーバンネットワークの乗客減少だ。
646名無し野電車区:2010/07/25(日) 14:06:59 ID:J5y2LGDVO
◆Gの超ドン亀ageレスキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
647名無し野電車区:2010/07/25(日) 14:22:35 ID:R/WUNA360
646 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
648名無し野電車区:2010/07/25(日) 14:36:03 ID:UJhikyeo0
>>645
たとえば、最寄り駅から新幹線接続駅まで使っていたとする
新幹線利用者が自動車に変えれば、最寄り駅⇔新幹線接続駅の利用もなくなる 仕方がない
649名無し野電車区:2010/07/25(日) 19:03:47 ID:BW69NOtJ0
>>637
JR西は平成18年頃にも列車検査か交番検査切れの車両を運行させたことがあった。
ダイヤ乱れによる運用変更で検査の管理をミスしたとかそんな事情だったと思う。
当該車両は明石の201系Tc120の編成だった。
650名無し野電車区:2010/07/26(月) 15:04:02 ID:6/HKKE980
>>610
そこ神戸総合運動公園の近くじゃん
651名無し野電車区:2010/07/26(月) 15:10:27 ID:Szkqq3cwQ
http://2nd-train.net/a-topic/201007/38.html

湖西線、草津線が〔アーバン〕から離脱へ
652名無し野電車区:2010/07/26(月) 16:51:28 ID:TI4leobp0
旧世代を駆け抜けるアーボンネットワーク 新アボーンダイヤ改正
未だに103系や105系というアボーン車両で新型を次々に導入する
半球や半身や難解や金鉄あいてに張り合おうなんざ酉はど馬鹿
653東大(ry◇hk3157mn:2010/07/26(月) 21:16:19 ID:zN1Obkse0
>>639
奥野製作所乙w
654名無し野電車区:2010/07/29(木) 14:08:11 ID:9x357HmD0
http://railf.jp/news/2010/07/28/161200.html

増設されたトイレが目を引く
655名無し野電車区:2010/07/29(木) 16:59:14 ID:sCAb2NRk0
653 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
656名無し野電車区:2010/07/30(金) 20:13:01 ID:iTzGOMuh0
>>654
おお、そのページのニュース一覧、11本のうち5本が、天理臨がらみじゃないか。
657名無し野電車区:2010/07/31(土) 22:31:09 ID:f6izT4Fn0
試運転
658p1143-ipbf07kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:2010/08/03(火) 23:57:18 ID:tDwqTRFA0
             .=-―-= .
          . : ´-=ニ二.._ ミ: .、
        . ' ; : : : : : : : : : : :`ヾ: ヽ
      /: /: : /; イ: :,: : : : ,: : : : :ハ
       { //:,イ/ l: ;ハ : | :ハ:i: : : : : i
.    /ハ!:iX,r'=ミト' ': :l/、l:l! : : : : } なかなか盛り上がらないわね
   (/: lNYんYリ    Vァ=ミlト、/ : /
   ( : : '⌒Y`ー゚     んYハレ':/; ′
    ゝ :__:人    '   ゚ー' 'ク;〆
       `ーく`j:... ' __,:'⌒ヾ : }: )
      ,r‐ァf千`r‐r'‐く人: : : : ノ´
.    /  ハ///├{///〉ヽ`'' ´
   /  /くl_/イol{\,ハ  }
  /  '::::iiし'::ノo,iヘ,ィ‐イ {
  ゝ,ヽ〈::::‖:::/|o,ハ::: !!::|  ヽ,
   〒ア(` ー'ノ,ん'L::!!-} /イ
   |/`T>く不了マニ'くXイ
   〈_厂ヒ二く└<_ヾY>ム|
  / ト-‐七′`三≧ュへ\\
659名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:00:04 ID:+3auygbI0
ここのところ猛暑が続いているから数分でも電車を待つのもしんどい。
ホームのエアコン付き休憩室も人がいっぱいだし。
660名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:43:00 ID:ujHmeK4z0
658 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
661pl1289.nas985.matsuyama.nttpc.ne.jp:2010/08/07(土) 22:39:48 ID:TvVBGPJU0
__________________________________________
                            |
                             (~) チリンチリ〜ン♪
                       ____  ノ
                    /       \
                   /   \   / \  _________________
                   |    ∩  ∩  | /
                   |     )●(   |<ヒャッハーッ!クソ暑い夏は
                   \     皿    ノ \   フルチンで過ごすのが一番だぜ!     
                   /\____/\     _________________
                  /          |
                 (_⌒) ・    ・ ||
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
                        (_ノ
662名無し野電車区:2010/08/07(土) 22:57:20 ID:DZVwuV3H0
661 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
663名無し野電車区:2010/08/07(土) 23:15:39 ID:SuqMpkLR0
アーバンて223や207みたいな一段LEDしかない車両でも運行情報流れるの?
664名無し野電車区:2010/08/07(土) 23:22:00 ID:Kd3K65+k0
>>663
流れません
列車運行情報を表示できるのは配信情報システムを搭載している321と225だけ
665名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:22:50 ID:vD+v05RI0
将来の更新にLEDかたモニタに取り替えるかもしれないね。
666名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:38:01 ID:Sj0JnjUi0
>>665
今流行ってるからねぇ
LEDのLCDは
667名無し野電車区:2010/08/12(木) 07:02:48 ID:gsoM2hoy0
117系の増設便所は車椅子対応だな

豪快に12名分の座席を撤去
668名無し野電車区:2010/08/12(木) 07:25:56 ID:E0TWlPu30
そりゃそうだよ
583に代わる波動用編成として充当するためにあの改造したんだから
669p1048-ipbfp302matuyama.ehime.ocn.ne.jp:2010/08/14(土) 23:34:29 ID:bU2U4Nx80
944 :名無し野電車区:2010/08/14(土) 11:39:46 ID:Gjq+vbKvQ
竜野〜網干間で人身事故発生、見事に相生で一時間後、仕方なく、新幹線 それにしても相生駅がパニック状態。

670名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:21:27 ID:VPv/82bI0
>>661
       ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         \
   /\    \ /  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||||||   (・)  (・) | | クソパソめ                  ____
   (6-------◯⌒つ | <                        /       \
   |    _||||||||| |  |   久しぶりだな!!         /.  ノヽ.__, ,_,へ\
    \ / \_/ /    \_____              |    ・   ・   |
     \____/ \                          | ∪   )●(   |
   ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・, ,:‥:;:;:・::,:‥:,:‥:;;;:・
  ── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,;:・;: ;:・;:・,:‥:,‥;:・;:・
  ______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   _____________________
  ───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            \     皿    ノ
  ───────  / /,.  ヽ,  ──               /\____/\
  ______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _        /           ヽ
             j  i                      (_⌒) ・    ・  ||
  _____    巛i~ ____ _                l⌒ヽ     _ノ |
                                       |  r_`(;;U;)   )__)
  ───────     _  _                      ヽ,  \   ̄ノ  /
671名無し野電車区:2010/08/15(日) 08:20:19 ID:VPv/82bI0
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003314706.shtml

踏切で男性はねられ死亡 太子町のJR山陽線 
 14日午前10時10分ごろ、兵庫県太子町船代、JR山陽線上り線の竜野‐網干間の踏切で、鳥栖貨物ターミナル発東京貨物ターミナル行きの貨物列車(24両)の運転士が、線路内に入る男性の姿を発見、
非常ブレーキをかけたが間に合わず、列車は男性をはねて停止した。男性は全身を強く打ち即死した。


 JR西日本は、山陽線の相生‐網干間で上下線とも約1時間運転を見合わせ、計8本が運休、3本が最大約1時間遅れ、約4千人に影響した。

(2010/08/14 12:00)
672名無し野電車区:2010/08/16(月) 12:08:31 ID:MOZ1IVnr0
673名無し野電車区:2010/08/16(月) 17:18:26 ID:WGSTbzwmO
>>672
黄色になる前に転属しとるぞ。
674名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:30:20 ID:0dLv3Nkr0
緊急時に周辺列車を自動停止 JR西が試作機
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003332283.shtml
675名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:24:03 ID:tIgL/XZ00

【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50
■交通編

乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
 別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
 また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。
676名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:12:52 ID:fgOGdsCLO
今のとこ、来春の改正内容はこんな感じだね

◆JR神戸/京都線系統
・高槻〜京都間普通の『快速』を『区間快速』に種別変更
・『新快速』終日12両化
・『普通』区間増発

◆JR宝塚/学研都市線系統
・『丹波路快速』223系に統一
・普通増発
・運行管理システム導入

◆大阪環状/大和路線
・『通勤快速』の設定を検討中
・大阪駅24:00発『大和路快速/奈良行き』を設定
・大阪駅23:45発阪和線直通『快速』を設定
・『普通』増発

◆阪和/きのくに線
・『紀州路快速』増発、運転区間延長
・大阪駅23:45発『快速/日根野行き』増発
・日中時間帯の所要時間短縮
・特急『くろしお』一部運転区間短縮
・関空特急『はるか』日中の運転取り止め


677名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:25:15 ID:Uismri9aO
ひどい落書きやめて><
678名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:29:17 ID:cGlmoEX20
もしそうなら225が(ry
679名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:44:47 ID:oAarv5kB0
そういや、
ほんの一時期、
阪和の103系が環状線に乗り入れる運用あったよね
680 :2010/08/21(土) 00:45:13 ID:VbjJ2L8MO
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!2ちゃんねるもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  |
681名無し野電車区:2010/08/21(土) 01:50:01 ID:ZQgo37rE0
>>676
落書きにマジレスすまんが、環状大和路の通勤快速ってなによ?
停車駅は増えるの?減るの?
682名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:52:28 ID:BV5aXyElO
神戸・京都の方は西明石と須磨の普通の延長の復活案があるみたいだけどね。
683名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:54:13 ID:hEJkUNA40
>>681
やまとじライナーと同一停車駅で103系なんだろ
684名無し野電車区:2010/08/22(日) 08:11:28 ID:DSGudYmbO
既に近江今津まで12両対応してるの?
確か一駅だけ対応してなかったから、工事するとか聞いたけど

姫路08:10発の新快速は湖西経由敦賀4両+京都8両もあれば、湖西経由近江今津8両+湖西経由敦賀4両のパターンもあるんだね
685名無し野電車区:2010/08/22(日) 14:26:52 ID:3HAjoOfzO
>>676の落書きワロタw
686名無し野電車区:2010/08/22(日) 14:51:29 ID:SFI2Pj780
>>684
湖西線は唐崎、小野、新旭、近江中庄が8両限界、そのほかの駅は12両。
新快速は通常ダイヤは京都で8両解放、海津大崎の桜のシーズンや、水泳
シーズンだと臨時で8両が今津行きや永原行きになるんだけど、編成が
長いほうを先に発車させている。

現在、新旭を12両対応工事中
687名無し野電車区:2010/08/22(日) 15:19:51 ID:GHhqF2/Z0
>>686
来年の改正に備えて今津まで12両入れるようにするのか
そういや赤穂側はどうすんだろ、日中も姫路か網干で増解結?
688名無し野電車区:2010/08/22(日) 16:16:36 ID:oeOrBJYL0
>>687
3番線(島式北側)のほかは12両対応になってるみたいよ。
689名無し野電車区:2010/08/22(日) 16:25:20 ID:wfAgeG5pO
相生で播州赤穂・上郡行きが終日分割併合出来たら上郡町の人も直接姫路に出やすくなるだろうに
690名無し野電車区:2010/08/22(日) 16:35:02 ID:bwpofdLB0
>>688
今ってほとんど新快速3番使ってない?
691名無し野電車区:2010/08/22(日) 16:39:57 ID:oeOrBJYL0
>>690
岡山方面行きがたいてい2番だから、入れ替えればいいんじゃね?
終日固定は難しいのかもしれないけど。
692名無し野電車区:2010/08/22(日) 17:58:07 ID:JS8cwyLc0
>>691
逆に1番線の姫路行き普通と入れ替えは2番線の岡山方面行きとホーム移動になる分接続時間まで調整しないといけないから厳しいかな。
693名無し野電車区:2010/08/22(日) 18:57:15 ID:GHhqF2/Z0
>>691
そうなると、下り2番場内信号機を追加しないといけないわけだが
694名無し野電車区:2010/08/22(日) 21:25:37 ID:+O8gtx7O0
新快速 播州赤穂・上郡
駅の案内表示機が読みにくくなるよね。
695名無し野電車区:2010/08/23(月) 00:00:18 ID:yGjwz7hFO
>>686
551の蓬莱も8両まで
696名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:53:21 ID:B8wMmQag0
age
697名無し野電車区:2010/08/29(日) 16:18:47 ID:rNis7xPS0
>>676
これだけ乗客が減ってるのに、普通増発はありえんだろ
698名無しでGO!:2010/08/29(日) 16:24:07 ID:jOI//5zB0
関空快速 紀州路快速 223系も引退になるのでしょうね。
前はあまり撮影していなくて少しだけしか撮影したことがないですし、
もうすぐ近畿車輛から 関空快速 225系が出場すると思います。
699名無し野電車区:2010/08/29(日) 16:28:16 ID:rNis7xPS0
新快速終日12両化も、いまとなっては明らかに過剰。やるとすれば20分サイクル1時間3本への減少は覚悟しとかないとね。
快速を6本にして普通も6本にすれば全体として本数を減らせて、優等列車は増えて利便性はよくなる。
700名無し野電車区:2010/08/29(日) 17:57:10 ID:XqhLXofY0
>>699
> 新快速終日12両化も、いまとなっては明らかに過剰。


キチガイ野洲人乙
701名無し野電車区:2010/08/29(日) 18:21:43 ID:rNis7xPS0
>>700
どこをどう見たら、新快速に終日12両の需要があるように見えるの??
関西の鉄道各社は乗客減少でコストダウンに躍起なのに。
702名無し野電車区:2010/08/29(日) 18:27:11 ID:rNis7xPS0
なぜか鉄道ヲタクって新快速にばかり目が行くんだよね。
新快速を終日12両で走らせるなら、1時間4本しか優等がない茨木をもっと手厚くした方がいい。
703名無し野電車区:2010/08/29(日) 18:29:32 ID:4sfgWeAk0
>>699
長距離かつ遅い快速を増やして短距離の普通を減らして本当に運用本数が減ってるのかどうか
もし快速6本なんて言うんなら3本は西明石-京都とかだろw
少なくとも快速6本よりはよっぽど新快速12両の方が需要もあるし宣伝効果もあるだろうな
704名無し野電車区:2010/08/29(日) 18:31:11 ID:wko/9kzw0
705名無し野電車区:2010/08/29(日) 18:56:51 ID:/dS79hvO0
>>702
茨木の客はほとんどが茨木〜大阪の利用だから手厚くしてもたいした儲けにならない。
各停でも充分阪急に対抗できてるし。
706名無し野電車区:2010/08/29(日) 19:34:05 ID:fmdP0jMj0
>>698

223系は引退しないから。
103系の一部、113系4連、221系(奈良)の置き換え。
707名無し野電車区:2010/08/29(日) 19:36:04 ID:YyXP2jAR0
221系ですら過去の存在になっていくのか・・・漏れも年取ったな

湖西線や草津線に廻すのか?
708名無し野電車区:2010/08/29(日) 21:03:35 ID:CKaUPWAl0
221系を湖西線や草津線に廻して
玉突きで113系を岡山・広島地区に廻して103系更新に使うのかな?
709名無し野電車区:2010/08/29(日) 21:47:55 ID:nmzBZJXHP BE:974641436-PLT(20556)
問題は221がそんなにもつか・・・だ
710名無し野電車区:2010/08/30(月) 19:57:48 ID:78lBVJ/E0
221系以上に205系をサクっと潰して呉
711名無し野電車区:2010/08/30(月) 21:09:13 ID:a/NAKfi50
>>701-702
文句は酉に言えよ。
新快速全面12連化は既定事項なんだから。
◆G臭せえやつだな。
712名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:21:53 ID:r3w/PRaW0
711 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
713名無し野電車区:2010/08/31(火) 09:09:11 ID:YwvoC/aK0
221は登場以来かなり酷使されてきたからな。
傷みは相当激しいと思う。
もうそろそろ本格的な改修工事も必要だと思う。
714名無し野電車区:2010/08/31(火) 09:15:23 ID:rTqjH3Y20
>>713
とりあえず前面に行先表示つけてくれ。
715名無し野電車区:2010/08/31(火) 10:44:52 ID:fY79VQSB0
最近、福知山線で207系の運用が増えてるけど何かトラブルが起きたのか?、京都線は321系の運用が増えてるし。
それと、先日、緑色の117系を見たけど奈良線にでも入れるの?
716名無し野電車区:2010/08/31(火) 15:44:35 ID:V7gDECx80
>>714
うるさい!ハゲ!!
717名無し野電車区:2010/08/31(火) 19:57:57 ID:FEN1yoa80
>>715
宿題終わった?
718名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:01:56 ID:6ZNfzv4A0
717 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

スレ違い
719名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:20:27 ID:jYIGEbVS0
ホテル ニュー住越
720名無し野電車区:2010/09/01(水) 16:45:21 ID:hSjqXPTr0
                       ___
                      /     \
                     /   \ / \
                    |     ・ ・   |
                    |     )●(  |
                    \     日   ノ <ばかにすんなおめーら!!
                      \____/
                   . ̄,l二二二二二二二l,}
        ________|二二二二二二二二|_
     | ̄ ゙゙゙̄'''''----,,,,, -====────────── ゙゙̄'''--、、,,,
     |           ̄|;;;;l゙l ̄;; ̄ ̄ ゙̄;;;/o ̄二二二二二二 ̄;; ゙̄l            _--==、
     | /ヾ      _   |;;;| |  ;;    ;;;l  /゙    // ̄ ̄ ̄/ー―――――――//  --、 ヽ
     | |-゙l|     l))))  .l;| |  ;;  (;;));;;l o |      | |     l             | |  l゙;;;;;;;;;;〕 l
     | ヾ/      ゙゙  /;;;| |  ;;    ;;;l  ヾ    ヾヽ____ヾ――――――――\\ ゛--''' /
     |           /;;;;;| |  ;;     ;;;ヽ o ̄ ̄ ̄o ̄/ ̄ ;;;l_,!            ゙゙''====-
     |______l二二三三三三三三三三三三三三三三三三==____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙゙̄''''''''''------ュ────────────
721名無し野電車区:2010/09/01(水) 19:52:11 ID:qYK+S2RN0
720 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
722名無し野電車区:2010/09/01(水) 21:14:39 ID:uMZWaoP50
221系は、たまに冷房の風が臭いのをどうにかして呉
そういえば福知山線の快速は221系が急に増えたな。
大ミハの223MAが減少したのか?
723名無し野電車区:2010/09/02(木) 13:49:10 ID:cD29q0270
>>715
一色化された車両はこのスレの対象外
724061196102074.cidr.odn.ne.jp:2010/09/03(金) 16:28:10 ID:Scw6+O/a0
      ___                  :;              ∵
         / _/_ | |    \  /        \((从⌒从*)) /
       |/    /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
       /  / /  |         /      \曝ク  ∵ ━(( : ∂ ))  /
             (⌒Y⌒Y⌒)            (( § ) ⌒;  lll ;(_)W)WUU  W\ ∩
           /\__/              (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
          /  /    \            ( ・)从¢) (  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  \  / \           ((  从 (;・从  )从¢) )―   ((
       (⌒ /   (・)  (・) |           / (_)W)WUU  W\ ∩*   ζ     ・
      (  (6      つ  |        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
 ((     .( |    ___ |          \ (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))\   \_/  /_ //     * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_\____/__( 三三三三三三三三((  从 (_)W・)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ     ..\`      : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・
725名無し野電車区:2010/09/03(金) 18:29:49 ID:ERJAbWbG0
724 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
726名無し野電車区:2010/09/04(土) 21:06:17 ID:rBNEednSO
>>725
わざわざあぼ〜んカキコミする前に透明あぼ〜んにしたら?
727名無し野電車区:2010/09/04(土) 21:09:00 ID:t4xXaxzz0
726 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

あぼーんにレス禁止 
728名無し野電車区:2010/09/05(日) 05:29:28 ID:v5PKHglhO
意味わからん事するなよ


もうほとんど機能してないな、このスレ。
729名無し野電車区:2010/09/05(日) 09:24:21 ID:Je8EA/iR0
あのダッサイ225のデザインに心が折れたんだろうな
合掌
730janis220254019009.janis.or.jp:2010/09/05(日) 10:29:32 ID:UFaVLWw/0
      ___                  :;              ∵
         / _/_ | |    \  /        \((从⌒从*)) /
       |/    /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
       /  / /  |         /      \曝ク  ∵ ━(( : ∂ ))  /
             (⌒Y⌒Y⌒)            (( § ) ⌒;  lll ;(_)W)WUU  W\ ∩
           /\__/              (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
          /  /    \            ( ・)从¢) (  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  \  / \           ((  从 (;・从  )从¢) )―   ((
       (⌒ /   (・)  (・) |           / (_)W)WUU  W\ ∩*   ζ     ・
      (  (6      つ  |        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
 ((     .( |    ___ |          \ (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))\   \_/  /_ //     * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_\____/__( 三三三三三三三三((  从 (_)W・)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ     ..\`      : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・
731janis220254019009.janis.or.jp:2010/09/05(日) 10:40:11 ID:UFaVLWw/0
IPアドレス 220.254.19.9
ホスト名 janis220254019009.janis.or.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 種別不明
都道府県 長野県
IPひろば検索ランキング ランキング圏外

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] JANIS.OR.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] Janisnet(株式会社長野県協同電算)
g. [Organization] Janisnet(Naganoken Kyodou DensanCo.Ltd.)
k. [組織種別] 個人を対象とする通信サービス
l. [Organization Type] OR
m. [登録担当者] TT266JP
n. [技術連絡担当者] CS004JP
p. [ネームサーバ] hakuba.janis.or.jp
p. [ネームサーバ] tsugaike.janis.or.jp
732名無し野電車区:2010/09/05(日) 10:50:09 ID:Y2bMjL120
730 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


731 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
733筆頭与力:2010/09/05(日) 22:41:00 ID:3x0uJqHt0
>>684
遅レスだが今津はAが手前に柵と移動禁止表示機ができて8両対応になってるよ。
734名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:21:28 ID:GVE1RJM+0
姫新線だけど増発が決定。
他線も同じように増発すればいいけど。
735名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:51:20 ID:QoWdxsMh0
姫新線は路線改良&新車投入で乗客数が増えたのかな?
736名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:11:05 ID:oEQ5IYelP
>>735
時間帯によるんだろうが姫路に近いところはまじで混みまくって大変だった
本竜野ぐらいまでは20分間隔とかなるんだろうか 佐用か上月まで1時間に1本あったら良いんだが
737名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:32:00 ID:9A7hR05g0
>>734
ひょっとして、本竜野折り返しは絶滅?
738名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:51:42 ID:RCPLY7iTO
733 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
734 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
735 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
737 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
739名無し野電車区:2010/09/07(火) 06:31:48 ID:YYscST1sO
いい加減あぼ〜ん厨うざいわw
740名無し野電車区:2010/09/07(火) 13:13:25 ID:snhZS6Tp0
738 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

ID:RCPLY7iTO 死刑
741名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:44:39 ID:tbKhJUjX0
738 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


739 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


740 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


真似すんな 俺だけで十分
742名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:47:46 ID:xyTc7eziO
2012年のダイヤ改正でいろいろ変更あるみたい

〔京阪神エリア/ホームライナーの設定〕
◆近江ライナー
大阪〜大垣/373・683系/上下各2本/500円
※びわこエクスプレス廃止
◆ホームライナーつるが
大阪〜(湖西経由)敦賀/681・683系/上下各1本/310円
◆丹波路ライナー
大阪〜福知山/183・681系/上下各1本/310円
◆エアポートライナー
京橋・大阪〜関西空港/281系/日中60分間隔/310円
◆ホームライナーまほろば
大阪→高田・天理&桜井→新大阪/381系/各1本/310円
◆ホームライナーきのくに
新大阪〜紀伊田辺/381・283系/上り1本下り2本/500円
◆ホームライナーはりま
大阪〜網干/681・683系/上下各2本/310円
上記のライナーは全て終日運転
※やまとじライナーは新たに土休日に運転時間帯・停車駅を変更して運転※はんわライナーは現行通り

〔その他の主な情報〕
・大垣直通の快速を廃止
新たに運転時間帯を変更して大垣直通の新快速を設定(一部、豊橋直通)
・大和路線全駅8両対応化
・本線系統運転サイクル変更
・一部特急料金値下げ
・丹波路快速、福知山延長
・みやこ路快速、まほろば線直通化
・ICOCA料金エリア拡大
他にもあるが書ききれないのでこんぐらいで
743名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:55:17 ID:GSFl/FW30
>>742
東西・学研都市線だけは何の変更も無いようだな。
あるとしたら東西・学研全駅ホームドア設置で直通快速を321系化か?
(207系は今の運転路線以外では使えないため)
744あぼーん:2010/09/08(水) 00:56:10 ID:bxhISjO7O
742 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
745名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:00:50 ID:WlsnO9FwP BE:2653188877-PLT(20556)
ICOCA料金てなんすか
746名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:11:41 ID:xyTc7eziO
料金じゃなくて利用の間違い
スマン
747名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:27:40 ID:bxhISjO7O
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!2ちゃんねるもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
748名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:27:55 ID:X+E41fjYO
また落書きかよ
749名無し野電車区:2010/09/08(水) 02:52:22 ID:nwuXpzbQ0
741 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
741 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
741 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
741 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
741 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

ID:tbKhJUjX0 死刑
750名無し野電車区:2010/09/08(水) 07:53:12 ID:tE/zqeTqO
>>742
大和路線全駅8両は無理だろ?特に河内堅上・志紀・八尾・東部市場前は。
あと高田ぐらいでホームライナーは贅沢。通勤快速で十分。
751名無し野電車区:2010/09/08(水) 09:37:24 ID:D7ZU95YK0
747 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
749 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
752名無し野電車区:2010/09/08(水) 09:38:05 ID:qoW5MuoW0
何か、快速を新長田に停めろ?兵庫とほぼ同じ乗客数で何で新長田は通過なんだ?
とほざいてるヤツいるらしいが、これ以上快速の停車駅増やしてどうすんの?
マジで準快速になるじゃん…おまけに、今の新長田をホーム延長しようとすれば
とんでもない金かかるよ?そんな無駄な金あるんならとっとと国鉄型駆逐に
全力挙げるべし。
753名無し野電車区:2010/09/08(水) 10:09:43 ID:k5wLPJQq0
>>742
なんか近江ライナーとホームライナーつるがが、18厨隔離列車の様相を呈してるような

あるいは噂の18切符廃止が現実のものになってるんだろうか
754名無し野電車区:2010/09/08(水) 15:31:58 ID:Twjf/Vew0
751 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
751 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
751 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
751 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
751 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

ID:D7ZU95YK0 死刑!
755名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:41:29 ID:xyTc7eziO
>>750
東部市場前(上下)・平野(上下)・加美(上下)・八尾(上下)・志紀(上下)・柏原(下)・河内堅上(上下)・三郷(下)のホームを8両対応に延長するみたい

目的は車両運用の効率化による運用数削減・ラッシュ時普通の混雑緩和だって
756名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:57:05 ID:NNTpoZjz0
>>755
平野は、上りは8両長くらいありそうに見えるが…
下りは線路移設工事完了で停目を元の位置に戻して後ろに1両分くらいの余裕(閉鎖中)があるのはそのためか?

高井田は8両長ないから延伸対象だろ。
その話がマジなら。
757名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:02:46 ID:D7ZU95YK0
754 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:16:14 ID:DzpgZv1ZO
>>752
新車なんて入れる金があるなら踏切の改善が先決
759名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:21:12 ID:xyTc7eziO
>>756
すまない。
高井田(上下)抜けてた
760名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:57:59 ID:MGsgxWfCO
>>752
東口の復活はあってもいいと思う。
但しメインから外れているし、在日や某宗教施設が近いから異様な雰囲気になりそうだな。
761名無し野電車区:2010/09/09(木) 00:29:32 ID:JU/aUqfp0
>>755
通勤型はモリ車とナラ車を共通運用にするのかな、これだとだいぶ車両は減らせるけど
762名無し野電車区:2010/09/09(木) 00:30:57 ID:V4fuskFGO
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
763名無し野電車区:2010/09/09(木) 02:46:30 ID:aypfdXwMO
>>753
逆に18厨から少しでも金を取ろうとしてるようにも見えるw
乗ってくれたら乗車整理券代は儲かるからなw
764名無し野電車区:2010/09/09(木) 06:31:10 ID:n/D1jAVXO
>>761
その為に323系8連を投入するのではないかな?
765名無し野電車区:2010/09/09(木) 07:21:44 ID:V4fuskFGO
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---

766名無し野電車区:2010/09/09(木) 08:08:05 ID:E7QCxMym0
>>742
妄想の自由は憲法で保障されています
767名無し野電車区:2010/09/09(木) 09:34:26 ID:D+r5QCHJ0
762 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

765 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
768名無し野電車区:2010/09/09(木) 11:03:45 ID:FuRLFHKP0
767 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
767 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
767 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
767 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
767 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

ID:D+r5QCHJ0は死刑!
769名無し野電車区:2010/09/09(木) 11:51:27 ID:D+r5QCHJ0
768 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
770名無し野電車区:2010/09/09(木) 16:37:26 ID:eok/tU310
769 名前:あほ〜[あほ〜] 投稿日:リアルあほ
769 名前:あほ〜[あほ〜] 投稿日:リアルあほ
769 名前:あほ〜[あほ〜] 投稿日:リアルあほ
769 名前:あほ〜[あほ〜] 投稿日:リアルあほ
769 名前:あほ〜[あほ〜] 投稿日:リアルあほ

ID:D+r5QCHJ0は死刑!
771名無し野電車区:2010/09/09(木) 16:49:48 ID:D+r5QCHJ0
770 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

イラン事欠くな 屑
772名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:28:19 ID:JU/aUqfp0
東部市場前の8両化って無理と思うぞ、高架駅のホーム延伸って簡単に出来るものじゃないし、できても2年じゃ無理。
773名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:08:48 ID:is5yrgzbO
>>772
天王寺方は難しいが、奈良方はなんとか出来そうだが手間はかかるな。
平野の下りホームの奈良方を見れば大和路全駅8両化はデマやガセでは無さそうよ。
774名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:17:26 ID:ga7SB2sy0
自治気取りのマヌケがおると聞いて
775名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:27:25 ID:NUoQYj9l0
>>771
あぼーん厨はリアル知障だったか
776名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:56:27 ID:Ivd+dIUlO
http://hissi.org/read.php/rail/20100908/RDdaVTk1WUsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20100909/RCtyNVFDSEow.html

よくもまあ、意味もなくこれだけムダにがんばれるなあw
777名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:06:50 ID:D+r5QCHJ0
775 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


776 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
 

アーバンに関係ないレスがあるな
778名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:20:31 ID:TyGspShRP BE:2274162067-PLT(20556)
>>777
つ鏡

車両スレで221系の体質改善工事が始まるとかってレス出てるけど、そうなったら
本線の221はどうなるんだろう。
本格的に京都に行くのかな
779名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:00:01 ID:NFkbP3eN0
>>778
ソースはあったの?
780名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:07:06 ID:Q0iYyNyeP BE:1949282249-PLT(20556)
掲示物だって。
早ければ1月には出場だと
781名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:13:10 ID:4dpHzLKy0
>>779
221系体改(という妄想)に関する掲示を(脳内で)見たと言い張ってる
782名無し野電車区:2010/09/10(金) 02:13:30 ID:Hfwq0DOF0
769 名前:あほ〜[あほ〜] 投稿日:リアルあほ

イラン事書くな 脳なしハゲ
783名無し野電車区:2010/09/10(金) 04:59:39 ID:JcKEl/eLO
>>778
京都に行く可能性が高い。6連221は117置き換え、4連K編成は湖西草津嵯峨野線だけじゃなく、奈良線にも進出し、103系を置き換えるのでは?
日根野225投入で阪和線から撤退する221が京都へ行くかと。
784名無し野電車区:2010/09/10(金) 06:03:19 ID:1XpPY3mjO
奈良線の東福寺京都間はボロロングでないと捌けない
785名無し野電車区:2010/09/10(金) 08:09:34 ID:Zz9qPDvE0
>>784
確かにロング⇒クロスは考えにくい
京都に行った221は、草津線や湖西線での運用になるんじゃないの?
786名無し野電車区:2010/09/10(金) 09:02:10 ID:KqFDlqI50
782 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

225系早く走ってほしいなあ
787名無し野電車区:2010/09/10(金) 11:43:28 ID:CQl/pG9HO
>>773
平野の下り見てきたが、延伸部分はどうみても8両も無いな。7両ぐらいには出来そうだけど。
東部市場前もせいぜい7両化が限界。7両だと207系に置き換えれる。
788名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:09:51 ID:kpzFHB8GO
       /     \
      /  / ̄⌒ ̄\      ┌───────────────
      /   / \   /|     てめーなんだよこの糞スレは!  
     | /  (・)  (・) |     てめーは精神障害でもあんのか?
  /⌒(6      つ   |     < 何とか言えよゴルァァァァァァ!      
  (  |  / ___  |      └───────────────
  − \   \_/  /   
       \____/      
      ( ヽ_  ⌒,ヽ、
       lヽ_  ソ  ̄_/
          l    '  ~l
        l      l
          (      ノ
        ヽ  y l
         ヽ  ヽl
          ヽ  )
           l  ll        ミ⊂⊃彡
             l  l.l             ∫
  ∩    ∩   l  ll           ∫
   )`i_  )`i  l l _____
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄         ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ/ ̄ ̄ ̄\_  ̄ 二、`っ^つ)
               / // \ / ̄\ \ ̄    ̄
              / / |      ̄||||||||||  
             ( __( J (6 -------◯、_,つ |
              l,jj,jl,j  ||||||    ( )  ( )
789名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:12:07 ID:kpzFHB8GO
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / \   / |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、

790名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:18:23 ID:m2zyU5KLO
>>785
湖西線では既に運用がありますが、何か?
791名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:34:49 ID:KqFDlqI50
788 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


789 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
792名無し野電車区:2010/09/10(金) 14:11:27 ID:8vt38D760
なんか凄く妄想とか情報が錯乱してて一度纏めないとわからないね
・阪和225投入で103と205と221を置き換え?
・福知山運用の207or321を205に置き換え?205の福知山運用復帰?
・福知山運用撤退の207or321を直通快速223に置き換え?
・北新地ホームドア設置化により直通快速に207or321を投入?
・阪和から撤退する221を奈良から京都へ転属させ、湖西草津の113置き換え?
・大和路線8両化で環状線と車両の共通化?それに伴う新型次期321の投入で103置き換え?
・221を京都に集めて奈良線車両の運用を京都移管し103置き換え?奈良線湖西線草津線の車両共通化?
・2012年以降に大和路広島岡山向けの225投入?
・紀州路快速の御坊延長?
・221の体質改善?

今までのスレをさかのぼって出ていた物、まだあった気が
793名無し野電車区:2010/09/10(金) 14:29:18 ID:CQl/pG9HO
>>792
奇襲路快速の牛蒡延長なんて誰得よ?和歌山〜牛蒡間各駅なのに・・
794名無し野電車区:2010/09/10(金) 14:33:55 ID:Q0iYyNyeP BE:866347182-PLT(20556)
>>793
運用楽になる…とかでね?
>>792
新型は323系とかいう噂もあるな。
後は岡山のマリンの225置き換えとかもなかったっけ?
795名無し野電車区:2010/09/10(金) 15:53:43 ID:n8N/to2tO
大和路線の普通8両って、奈良電車区の201系を組み替えても
非貫通の8両とか、それより6M2Tとかになるんだが。


ここらでガセネタと気付こうよ。
796名無し野電車区:2010/09/10(金) 15:56:34 ID:Q0iYyNyeP BE:1137080873-PLT(20556)
本線ですら7連なのに…
797名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:18:07 ID:e3RvPnx70
>>796
本線は快速、新快速との緩急接続があっての7連だけどな。
798名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:22:03 ID:q8sQ2SmZO
>>792>>795
そもそも大和路線8両化自体が現実味の薄すぎる話ですわな。
ただでさえ留置線の数が少ないし、8両対応の留置線はあまり多くないんじゃないかな。
特に6コテが多数留置されてる王寺とかは…
まだ奈良線の京都移管のほうが現実味があるw

阪和線はとりあえず113と221が撤退、ほぼ全ての快速が223/225ってとこかな。
京総には網干と奈良から221が少しずつやってくる。
宝塚線は直快撤退の223がどこに入るか…による。
113を置き換えるなら、207/321直快の4運用分を205に置き換えとなるし。
それか素直に223と207/321のトレードか。

799名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:50:13 ID:k6WcIs3v0
祝園の留置線は一体
800名無し野電車区:2010/09/10(金) 19:19:27 ID:Zz9qPDvE0
>>790
まあどっちもあるけどさらに増やすという意味で
801名無し野電車区:2010/09/10(金) 19:23:06 ID:JcKEl/eLO
>>795
ネタにマジレスだが、環状線に323系を入れて、玉突きで201・103森之宮車を厄満色にして奈良転属ということも考えられないか?
802名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:51:59 ID:n8N/to2tO
まだ奈良線を京都移管って言ってるやつおるんや。
803名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:27:03 ID:Zz9qPDvE0
>>802
つか、施設資産の所有は京都支社じゃなかろうかと>奈良線
804名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:28:49 ID:we0z/LnkO
323かは不明だけど今年中か今年度中に発表はあるみたい。
805名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:42:33 ID:JhEbxtB80
いよいよ東のE233系に対抗馬が発表されるのか?
806名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:25:49 ID:tIMnwQgK0
2015年のきのくに和歌山国体のとき、阪和線の103系はどうなっているやろか。
そもそも阪和線の103系は1968年に、1971年のくろしお国体に備えて投入されたと言われているので(同時期に東和歌山駅が和歌山駅に駅名変更)。
807名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:23:18 ID:PjHzCBdp0
国体(笑)
808名無し野電車区:2010/09/11(土) 02:18:31 ID:P3INj6y60
編集長敬白に阪和線225系の紹介が載ってるけど、223系2000番台と併結可能とある!?
809名無し野電車区:2010/09/11(土) 03:16:41 ID:W8ruwePE0
逆に2000番台しか書いていないのが気になる
0番代は・・・?
810名無し野電車区:2010/09/11(土) 07:25:52 ID:NjoQby4X0
>>806
案外、広島とか岡山辺りの末期色wwww軍団に全部置換えられたりしてたりしてwww>2015年の阪和

JRになって新車を180両も投入されてるのに、まだ新車ほしいって、どんだけ駄々っ子なんだよ、阪和はwww
811名無し野電車区:2010/09/11(土) 09:54:14 ID:3/bzgWgq0
2011年4月
>>804の邸宅では次のような会話が交わされていた…
「ミオさんや…JR西日本から323系新造の発表はまだかいのう…」
「おじいちゃん、さっき食べたでしょ」


>>808-809
225系は0代・5000代ともに223系0代・1000代・2000代・2500代と併結可
221系・223系6000代・7000代とも併結はできる…併結はできるが営業運転する日にちは決めていない
つまり…我々がその気になれば…221系との併結は未来永劫行われない…ということ!!
812名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:18:38 ID:wJqC/kuHP BE:812201235-PLT(20556)
姫路御着間に新駅構想。
JRが姫路市に打診。
姫路駅より約2kの地点
813名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:34:09 ID:WN8hfPc9O
>>812
新駅打診より加古川〜姫路間の本数増やしてやれよ。
814名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:45:32 ID:rI70iT9xO
このスレの範囲かわからんけど

キハ52をいすみ鉄道が買う件
まだ走らせられるなら大糸から引退の理由はなんだったの?
岡山から3両捻出できちゃって52を保持する必要性がなくなったのかな?
815名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:02:47 ID:Jx5d8J+/0
>>814
いすみにしてみりゃわずか1両でも目玉にはなるだろうが、放出する側からすれば、
少数グループの車両を手間暇かけて保守して走らせるメリットが無いからだろ。
816名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:17:00 ID:AD+KvAzgO
姫路-御着間に新駅構想 JR西、姫路市に提案 
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003421443.shtml

JR神戸線姫路-御着駅間で、新駅設置に向けた姫路市とJR西日本の協議が始まったことが、10日の姫路市会で明らかになった。
現時点では両者の費用負担などが決まっておらず、実現にはいくつかの課題はあるが、市は「周辺住民の理解を得ながら、前向きに検討したい」としている。
市によると、7月上旬にJR西側から提案があった。
候補地は市川の西側で、市営市之郷住宅(同市市之郷)の東側。姫路-御着駅間は約4・3キロあり、姫路駅から約1・9キロ東の地点という。
候補地南側の阿保地区では現在、市が約90ヘクタールに及ぶ土地区画整理事業を進めており、今後、3千人以上の人口増が見込まれている。
さらに、県が来年4月に開校する「ものづくり大学校(仮称)」や、市すこやかセンター、姫路署などの公的施設も近くにある。
こうした立地条件から、JR西は「一定の利用が見込める」と判断。
梅木百樹市議の質問に対する答弁で、石見利勝市長も「アクセス道路の整備など課題はあるが、地域住民や施設利用者の利便性向上につながる」と意欲を示した。
市とJR西は今後、新駅設置の是非も含め、費用負担や時期について具体的な協議を進める。
817名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:30:22 ID:AD+KvAzgO
818名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:40:12 ID:f+Sv8S/h0
>>817
何をいまさら
819名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:06:15 ID:OcXwZdEF0
>>817
何をいまさら
820名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:08:53 ID:i8B+5+mq0
>>810
阪和線は車種が多すぎてJR西日本がさじを投げ始めたのでは。
もう面倒見きれない、コストかかりすぎて。

目標、学研都市線くらいに普通列車は新車の大量投入で
2,3種類くらいまで減らして様々なコスト減らしたいのだと。
なので今後も将来のトータル的コスト削減のための大量投入はあるかも。

アーバンの他路線は、2,3種類の車種でほぼおさまっているしね。
821名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:11:28 ID:VoSD94ks0
まーたいつもの学研厨か
822名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:06:23 ID:mtDEq+ayO
>>809
225系5000番台は223系0番台、2500番台の他、1000番台、2000番台、5000番台、5500番台とも連結可能です。
823名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:44:46 ID:sHCpuF1l0
>>820
特急形は除外して通勤形と近郊形でどれだけの車種があるか見てみよう
<阪和線・7車種>
103系
205系0番台
205系1000番台
221系
223系0番台
223系2500番台
113系

<学研都市線・6車種>
207系プロト車
207系0番台(500番台含む)
207系1000番台(1500番台含む)
207系2000番台
321系
223系6000番台

どう見てもほぼ同じです
本当にありがとうございました
824名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:53:19 ID:U3O8mP9z0
>>823
おいおい!学研に223-6000を含むのはちょっと違和感がある。
825名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:14:08 ID:zLcgHwWG0
>>823
マイナーバージョンの違いまで入れられると。
阪和線も本線と同様、快速は223/225、普通は207系統or225系
で統一して効率化図るのでは?と言いたかっただけなんだけどね。

もしかしたら普通、快速すべて223/225系の1系列のみに
しようとしてるのかなとも思ったので
目標、学研都市線?と言ってみたのもある。
826名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:31:39 ID:Fnf/3Sj/P
>>823
阪和は車種によって車体構造とか制御方式とか運転方法がぜんぜん違うだろ。

学研はどれもステンレス・VVVF車だし。
827名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:34:12 ID:Jy3caBtM0
>>822
何を今更
828名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:36:42 ID:m6etufUO0
>>825
番台が違う=マイナーバージョンとな?w
主要電機品だけで見ても207系0番台と1000番台/2000番台では別形式としても
おかしくない位相違点だらけなのに
見た目が似てる=車種としては同一!(キリッ
なんて思ってたら大間違いだ
829名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:49:18 ID:zLcgHwWG0
>>828
>>826の言っている根本的なレベルでの違うという意味だよ。
207系0番台の1000番台が違うと言っても
103系と207系0番台の差まではないでしょという意味。
830名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:50:24 ID:9AA4ZxTDO
>>827
223系2000番台や四国5000系も性能選択スイッチの切り替えで、225系5000番台と連結可能だろう。
831名無し野電車区:2010/09/12(日) 01:11:09 ID:01ETzs+v0
なーに、どこぞの某私鉄に比べればマシってものだ、6種類の機器が走り統一性もあったもんじゃない
832名無し野電車区:2010/09/12(日) 02:07:46 ID:et1c5ydX0
>>823
103系にも2500代とかいろいろ
833名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:05:12 ID:zcarDfE+O
長期的にみたコスト削減でLCDタイプの発車案内表示器を設計中
近鉄の技術を流用してるらしい
834名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:12:58 ID:bY9q4Jkf0
78年ぶり改築、新駅舎が開業 JR播磨新宮駅
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003425611.shtml

JR姫新線播磨新宮駅(たつの市新宮町新宮)の橋上駅舎工事が完了し、12日の始発から新駅舎での営業が開始される。
駅北側にも新たに出入り口が設けられ、線路をまたぐ自由通路で南北が結ばれる。
同日午前9時半から市主催の記念式典、10時20分から住民主催の祝賀行事があり、もちつきやよさこい踊りなどが披露される。
同駅の周辺整備は旧新宮町時代の1999年から始まり、駅前ロータリーなどが整備された。
合併後も事業は引き継がれ、駅舎の改築工事は昨年8月から始まった。
同駅が改築されるのは、78年ぶり。
新駅舎は鉄骨2階建て延べ約1100平方メートル。
外壁にはステンレスで円をあしらい、近くの播磨科学公園都市にある大型放射光施設スプリング8をイメージした。
自由通路の壁面にはギャラリーも設けた。
南北の階段にはスロープがあり、自転車でも通行できる。
改札は2階。
駅北口は12日から使用できるが、ロータリーと24台分の駐車場は工事中で、来春完成する。
駅舎の改築費は約10億円で、合併特例債などを利用し、大半をたつの市が負担した。
周辺整備も含めた総事業は約16億円。
祝賀行事を開く新宮中地区連合自治会長(75)は「新宮の新しい玄関口を利用して姫新線の乗車促進につなげ、ますます町が発展してほしい」と話す。
835名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:26:27 ID:dMF0zXiE0
>>833
学研都市線の未設置駅もLEDで整備してるのに、どこに置くつもりなのか?
まさか阪和線?
836名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:27:22 ID:T6xNRwk0P BE:324880632-PLT(20556)
>>833
魚住とかにある2列式の発車案内よりLCDの方が長期コスト安いの??
個人的にはミニ電光掲示板でそろえた方がメンテ的にもいいと思うんだけど…
837名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:57:53 ID:xvRKg0L10
>>836
民生用に大量生産されているモニターを使うから安いはず。
838名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:08:22 ID:E+v9Z0hn0
>>835
片町線は特別料金列車が無いし基本的に7両編成しか来ないから従来式LEDで充分という判断だろ。
839名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:12:04 ID:Fnf/3Sj/P
大ターミナル駅にはぜひ導入してほしいね。

今の16×16ドットLEDの詰め込みは悲しすぎるw
840名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:28:53 ID:cfpOCiFx0
JR東海の119系を譲渡してもらい、桜井線、和歌山線、紀勢線の105系置き換えに!
841名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:39:11 ID:EWuhGtnj0
>>838
片町線は色んな点で特殊な路線だな。
通勤や通学需要だけで将来的にやっていけるのか、あの路線は。
842名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:46:51 ID:UGy8xNcr0
また譲渡厨が沸いたかw
843名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:51:54 ID:T6xNRwk0P BE:1082934645-PLT(20556)
て言うか適当にモニター設置してパソコンからexcelとかの画面表示したらいいんじゃね??>過疎駅
844名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:59:36 ID:IxEGsSkzO
金沢駅だがどこだか、LE D表示機の前にカメラを付けて、その画像をモニタで他の場所に映すみたいな事をやってたような。
845名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:06:14 ID:QwGjgbfr0
>>844
下関じゃない?もっともここは幕式の発車時刻案内装置を写しているんやけどw
846名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:07:42 ID:lP2RbDnY0
>>845
確か金沢も同じようなことやってたはず。
847名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:11:08 ID:T6xNRwk0P BE:1461960893-PLT(20556)
でもそれありかもw
だって最低1つあればいいんでしょ?
改札前に一つポンと置いとけば…
848名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:19:46 ID:lejuHlorO
>>835>>838
まだ「設計中」なんだから学研都市線や宝塚線はそらそうなるでしょ。
要はタイミングの問題じゃね?

設置されるとすれば完成後の大阪や、いい加減に置き換えてほしい新大阪が第一候補かね。
あとは京都や尼崎も入れてほしいところ。
849名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:21:23 ID:T6xNRwk0P BE:324880632-PLT(20556)
垂水もそろそろ交換してほしいわ。
850名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:52:53 ID:Lu2mUbxR0
>>841
独立採算でやってるわけじゃないんだから、そんなのどうでもいいと思うんだけど・・・
851名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:23:13 ID:dMF0zXiE0
つか、LCDなら神戸管内の駅(主に各停しか停まらない駅)の改札口に置かれてるよな
あれがベースになるのだろうか?
852名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:28:03 ID:81BKSKp10
>>836
LCD式だと、反射映り込みで全く見えない位置ができちゃう。
コントラストも弱いから、遠くからだと視認しにくいと思う。
自発光なLEDは映り込みと無関係だし、視認性もいいから、
LEDでの進化版があればいいんじゃないかとは思うんだが
難しいのかね、特にコストが。
853名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:48:25 ID:moi319QF0
854名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:56:46 ID:dMF0zXiE0
>>853
なにその私鉄チックなLCD想像図
855名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:03:15 ID:bD+6Lln/0
これはむしろパタパタで作ってほしいw
856名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:15:31 ID:Fnf/3Sj/P
どうせLCDになるなら、快速とかの文字を車両の幕と同じロゴにして欲しいw
857名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:20:59 ID:EWuhGtnj0
>>855
野球の球場のスコアボードの選手名表示部でクルクル回転する表現するのがあるけど
それを真似るのは?
858名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:35:22 ID:T6xNRwk0P BE:2274161876-PLT(20556)
>>853
きちんと遅れてやがるwww

でも確かにLCDだと屋外で見にくくならんのかな。

と思ったが近鉄は普通に見えるか。
近鉄みたいにちっこいのでなかったら別にいや
859名無し野電車区:2010/09/12(日) 17:46:14 ID:cmzUuJkt0
>>857
そんな演出に凝る必要は無い。
ずっと眺めてる暇人ばかりじゃない、表示を替えるならさっさとやれ。
860名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:17:06 ID:ZyOGRRVE0
大阪駅のLEDでヤバイところあるな。
中央改札の北側。
もうボロボロ。
861名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:26:57 ID:Qy1b/Tr00
表示が切り替わったことがわかるアクションが欲しいな。点滅で充分だけど。
862名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:31:55 ID:IxEGsSkzO
ルパン三世みたいにタイプラ風にする手もありだな。
勿論効果音ありで。
863名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:36:02 ID:stXDqxHu0
864名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:56:25 ID:xxGnCMnY0
>829
207-0と-2000なら103系と201系位は違うんだけどな。
865名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:48:57 ID:01ETzs+v0
これのJR版を作るの?
LEDよりデカくてLEDよりも情報量少ないよ

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/series207/20100520/20100520105300.jpg
866名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:34:52 ID:ZyOGRRVE0
バックライトがLEDのLCDとかねw
867名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:03:51 ID:T6xNRwk0P BE:3411242879-PLT(20556)
明石にあるLCDじゃだめなん?
868名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:07:09 ID:c+nd4k560
>>865
まあ値段次第じゃない?
32型とか40型の液晶ならもう10万で手に入るからね。
あとはアナログRGBでもHDMIでもとにかくつなげば映るから・・・。

LEDアレイでRGB個別制御のタイプだとこのサイズを10万で作れるのかな?値段感覚が分からん。
869名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:10:49 ID:+f4lVpAEP BE:2436601695-PLT(20556)
>>868
本線全駅に一気に導入するノリで生産すれば10万は絶対に下回ると思う。
870名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:57:02 ID:36Y98WeU0
明石駅のコンコースにこれがあったと思うんだが
871名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:57:55 ID:+f4lVpAEP BE:1949282249-PLT(20556)
>>870
ある。神戸駅にもある。
ただ、遅れ表示が見にくいからヤダ。
872名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:59:02 ID:E0vn1QYG0
神戸支社にはホームじゃないけど駅構内にはこのタイプのが結構ある
873名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:03:38 ID:+f4lVpAEP BE:1895135257-PLT(20556)
ホームには置く気チャンチャラなさそうだよねw

今でも地味に電光掲示板交換されてるし。
そろそろ神戸駅も4段の入れてあげていいんじゃない?
神戸駅ので垂水、舞子の古いヤツを置き換えると(4つあるからちょうどきれいに置き換えれる)
874名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:05:43 ID:+f4lVpAEP BE:2274161876-PLT(20556)
訂正
×4つ
○6つ
875名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:07:24 ID:+f4lVpAEP BE:1299521164-PLT(20556)
ホントにスイマセン。
×6つ
○8つ
内訳書いてみる

垂水駅ホーム上下線計4つ(階段西と東、改札口は交換済み)
舞子駅ホーム上下線計2つ、改札前2つ
876名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:13:49 ID:Hc3u02ZA0
>>868
近鉄は100台以上を一括注文したから半額で叩き買いできたらしい、おまけにシャープ製だし。
XPで動かせるからシステム的には楽かも。
877名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:35:35 ID:+f4lVpAEP BE:649760562-PLT(20556)
ただ、あれはちいさいんだよなぁ・・・
ホームに設置なら神戸や明石のコンコースの奴よりでかくするかいまより数増やしてほしい
878名無し野電車区:2010/09/13(月) 02:07:40 ID:45WOLfw1O
北新地のホームドアは3・4ドア両方対応になるみたいだな
設置準備も始まったみたいだし
879名無し野電車区:2010/09/13(月) 03:34:38 ID:c+nd4k560
>>876
100台で割引とか考えられんな。
ドット抜け不良とか在庫一掃とかそのへんじゃないの?
ホームに置く分にはその辺気にならないからね。

向こうは十万単位で作ってるんだから、半額で買い叩こうとか思ったら最低1000台じゃないの。



まあフルカラーにできるLCDのメリットって、列車種別が5種類とか6種類ある会社向けだよな。
ひたすらカラー分けしておかないと訳が分からなくなる世界って大変だと思うわ。
どれが速いかよく分からんアンケートとか既出だよね。

その点西日本はまだ種別が少ないから、2色LEDでもきちんと区別して表示できてしまうという、ね。
880名無し野電車区:2010/09/13(月) 05:50:16 ID:rq3SArC20
そいえば大阪駅のモニターはプラズマで暗かったイメージがあるが、いつの間にかSHARPの液晶に変ってたな。
あれも大量に買ってんのかな、
881名無し野電車区:2010/09/13(月) 05:58:46 ID:+f4lVpAEP BE:1137080873-PLT(20556)
あれは本当に一気に導入されたからねーかなり安いんじゃない!
882名無し野電車区:2010/09/13(月) 10:24:21 ID:u+CronF7O
>>878
本当か?マジなら有り難い情報だ。
883名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:21:35 ID:45WOLfw1O
>>882
本当だよ

それと大阪駅の5・6・7・8番のりばでもホームドアを試験的に設置することを検討してるらしい
884名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:39:22 ID:+f4lVpAEP BE:1461960893-PLT(20556)
大阪は他のホームは無理っぽいわなw
尼崎もホーム広いけど特急止まるし…
案外本線でほーむ幅十分にあって特急が止まらん駅ってなかなかないよね。
885名無し野電車区:2010/09/13(月) 14:58:19 ID:S+oVl7JfO
しぞーかの本線ならあるけどね。
886名無し野電車区:2010/09/13(月) 15:24:08 ID:+f4lVpAEP BE:1516107874-PLT(20556)
ひよーごかおさーかかきょとーがいいなw
887名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:00:18 ID:jeOnvHMR0
4扉3扉両方可能なホームドア? なんか嘘臭いな。
既存の4扉用のホームドアを見てみると
ttp://blog-imgs-31.fc2.com/w/a/n/wangziblog/201006282103248c5.jpg
3扉にも対応すると言う事はこのドアとドアの間に更にドアを追加するわけだぞ。
そんなの物理的に不可能だろ。開いたドアが機械に収納できない。
888名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:13:40 ID:juNJCr6b0
もう開発済なんだが。
889名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:23:57 ID:rBuq37m/0
車両側で合わせておけば特急車でも対応できそうな仕様だなこれ
http://www.nozomi.iis.u-tokyo.ac.jp/iis2010/iis2010_homefence.pdf
890名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:31:19 ID:jeOnvHMR0
>>888
位置可変式はまだ実用化の段階にないだろ。
しかもそんなものを最初に採用すると設置費用や保守費用が莫大になる。
891名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:58:26 ID:aPI+bNR/0
もたれかかった人が巻き込まれて事故りそうだな
892名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:00:50 ID:gw+sV1um0
>>890
まだ実用化まではされていない。
だが、物理的には可能だな。
893名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:10:34 ID:8JBbX45q0
>>890
お前如きが口を挟むべきことではない。
身の程をわきまえろ。
894名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:12:21 ID:+f4lVpAEP BE:3032215878-PLT(20556)
>>893
さすがレス番がやくざなだけはあるなw
ただ、わざわざ実用化もままらないような高いヤツ導入するより4ドアに統一した方がはるかに安くつく
895名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:28:32 ID:Hc3u02ZA0
>>890
実用化されていないから試験導入なんだよ
896名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:57:44 ID:arQqI+tG0
ttp://www.nozomi.iis.u-tokyo.ac.jp/koukai.html
ttp://www.nozomi.iis.u-tokyo.ac.jp/iis2010/iis2010_homefence.pdf
↑これでしょ?
実用化どころか、2011年にようやく試作って段階の代物。

そもそも、北新地のような乗降客多くて狭い駅に、今まで導入実績の無いホーム柵を
いきなり試験導入なんていうのが、まずありえない。
リスク高すぎ。
897名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:21:41 ID:imfcpqaE0
テクノスが開発しているのは従来型ベースで、東大が作ったものほどフレキシブルじゃない。
京三とかのホーム柵でも2・3種類くらいなら対応できるし商品化されている。
ただ、そういうメーカーの製品だと現状はコストがかかるからどの鉄道も手を出さない。
そこでテクノスが頑張ったという訳。
898名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:28:21 ID:E0vn1QYG0
俺らが何かしなくても会社はやってくれる
899名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:28:39 ID:Nafg4hdj0
また人を見下すことにしか生きがいを見出せない方が湧いてらっしゃるようですが
一歩一歩、着実に社会復帰への長く苦しい道のりを諦めることなく歩まれることを
祈念しております。
残暑も厳しい折ですがどうかご自愛くださいませ。
900名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:59:53 ID:VzrU7ueGO
今日、北新地のホームにいったら乗車位置(△1-1から△8-3までと○1-1から○7-3まで)が載った小さなシールがたくさん上下ホームに貼ってあったんだが
これってなんのため?
901名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:02:32 ID:1y4rccsNP
>>900
ホームドアが入ると壁面にある乗車位置表示が見えなくなるから
902名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:02:59 ID:c2/l86860
>887
4ドア用と3ドア用の扉が両方開くことは論理上ありえないんだから、両者の戸袋は共用できる。
あとはドアエンジンが相互干渉しないように設計すれば明日にでも実用化できるだろ。
(障子やフスマを連想すればいい)
903名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:12:42 ID:8udY0DRq0
戸袋共用なら今朝新幹線の新横浜で見たばかり。
904名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:50:57 ID:Ql842I1M0
まあ扉を屏風式にしてもいいんだしな。
905名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:53:24 ID:8udY0DRq0
グモったら逆さ屏風としても使えます
906名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:09:56 ID:BKX9lWJ70
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100909/crm1009091739020-n1.htm

「大きな胸が好き」と列車で対面転換座席の女性盗撮 容疑の会社員を書類送検 金沢東署
2010.9.9 17:36
このニュースのトピックス:性犯罪
 金沢東署は9日、盗撮したとして、富山県迷惑防止条例違反容疑で、同県舟橋村、会社員の男(47)を書類送検した。
 送検容疑は7月6日朝、富山県高岡市のJR北陸線高岡−西高岡間を走行中の車内で、対面に座った専門学校の女子学生
(19)=高岡市=の胸元を、カメラ機能の付いた携帯電話で撮影したとしている。

 学生が金沢駅で申告、駅員が同署に通報した。男は「胸の大きな女性が好きで、盗撮は1年ほど前からしていた」と
 話しているという。
907あぼーん:2010/09/13(月) 22:16:59 ID:TVNi9VgKO
906 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
906 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
906 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
906 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
906 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
908名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:30:47 ID:3bHiyf0GO
推奨NGワード

「あぼ〜ん」
909名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:35:58 ID:TVNi9VgKO
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / \   / |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-
910名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:18:11 ID:36Y98WeU0
906 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


907 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


908 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


909 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
911名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:24:35 ID:zpZ9nUKT0

     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ 
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴ ←>>906-907>>909-910
            -:’ヾ  |!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
                 /@ 3/ヽ-、:: ヽ
             /l _ /____/
912名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:28:48 ID:36Y98WeU0
911 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
913名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:01:41 ID:VzrU7ueGO
>>901
てことはやはり両方に対応したホームドア設置か
914名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:05:00 ID:bQg0rs580
ATS-P敷設区間でTASCバックアップ要件を満たすんだが、
ホーム柵との停止位置合わせはウテシの技量依存なんだろうなw
915名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:38:28 ID:LE2dA+yd0
>>913
というか両対応でないとアーバンネットワークで展開できないと思う。
916名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:54:40 ID:YTqNDtXN0
>>913
北新地のホーム乗車位置シールって、去年から既に貼ってなかったっけ?

>>915
そもそもアーバンでホームドア展開するなんて話あったっけ?
そりゃ幾つかの駅では今後導入されるかもしれんけど・・・
917名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:05:54 ID:eFz3YcWNO
>>916
去年から貼ってあったか?
俺も見たけど最近貼ったような綺麗さだったよ

でもなんの為に貼ってるんだろうか…
あんなに小さいシールだから乗客用ではないわな
918名無し野電車区:2010/09/14(火) 02:11:04 ID:Wx3sqJ+lO
223系の直通快速は来春以降も継続か。
919名無し野電車区:2010/09/14(火) 03:16:24 ID:s2uR8iiw0
その代わりドアが故障すると直るまでアーバン全線でクオリティが発動する
920名無し野電車区:2010/09/14(火) 06:55:16 ID:jLQrP7uc0
>>917
△1〜△8、○1〜○7ならまだわかるけど、
ドア番号?まであるのが気になる。
単なる乗車位置案内ならハイフン以降はいらない気がする。
電光掲示板もそこまで案内してないし。
921名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:20:25 ID:C/SA/mVY0
まだ3ドア4ドア両用なんて寝言ほざいてる奴がいるのか?
922名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:46:53 ID:Wx3sqJ+lO
両用となると幅の広いドアになるね。○と△の乗車位置が離れてる所は幅広、同じ位置なら普通サイズのドアと言う事だね。
下手に4枚扉の車両に統一するよりこの方がある意味楽かもね。
923名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:56:55 ID:YnKTI+RmP BE:541467252-PLT(20556)
幅広できるかな?
戸袋がたらなくなりそうだけど...
924名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:57:48 ID:YTqNDtXN0
>>922
朝晩で遅延多発しそう
925名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:11:22 ID:NwZV2TiP0
>>923
なにも、ドアを片側一枚にする必要はないんじゃ?
例えば片開きのエレベーターや幅の狭い場所に設置する自動ドアのように2〜3段に伸縮するようなのを導入すれば?
926名無し野電車区:2010/09/14(火) 17:58:39 ID:yuGrYpfi0
シュッシュッ
927名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:17:48 ID:eFz3YcWNO
>>925
既に酉は両開きのエレベーターのドアや折戸を参考に開発してる
928名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:17:55 ID:gHlGbXFa0
                           、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
                               . ’      ’、   ′ ’   . ・  
            , -─- 、           、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
          /::::::::::::::::::::::::\
            /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
         l:::::(●)::; - 、:(●):::::l      ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  r .、     l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l    ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  l:::::l      〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈     、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
  |:::::l     /::/` ─----─ ´ ヘ:',        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',       ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ      ,[]
  |::::::::ヽ. /::/      「r─ュ |. ';:ヽ  ;゜+° ′、:::::. ::: >>912 (,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´  
  l:::::::::::::`::::;'         |.|   l |   l::::ヽ     `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
   ';:::::::::::::::l.         | !.-'´ |  l:::::::::',
   ヽ::::::::::l         |  ( ̄:`:::-、l:::::::::',
    `7:::::!         └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
     l:::::|            `丶、 _:::::::ノ
     |:::::|               |:l
929名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:39:09 ID:x29yqqf80
直通快速は207/321に変更するのではないのか。
930名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:41:54 ID:/pMIIZu20
○1○△1△  ○1○△1△○1○  ○1○△1△


今日、別の駅だが乗車位置確認したが、これなら真ん中はエレベーター式のドアで対応できる。
931名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:34:52 ID:NjKQCWlX0
>>845-846
西じゃないけど実は世界一乗降客数が多い新宿駅でそれやっててびっくりした。
(西口改札の埼京線の発車案内)
932名無し野電車区:2010/09/15(水) 01:10:07 ID:tIdUrlMl0
そんな新機軸を導入するなら酉自身が黙ってないと思うけどな
「車両運用を考慮し、国内で(世界で?)初めて開口数可変ホームドアを導入します」とか
933名無し野電車区:2010/09/15(水) 01:23:27 ID:d6DKAQux0
とりあえずフレキシブルな可動柵が実用化されるまで
中側4ドア車2ドアの部分と3ドア車1ドアの部分だけ可動柵未設置にしたらいけるんじゃね?
山手線の恵比寿や目黒の6ドア車混在部分のように当分設置しないところのように
934名無し野電車区:2010/09/15(水) 01:27:29 ID:8aLFTeBS0
>>932
俺もそう思う。そもそも隠す理由なんて無いしね。

結局3ドア4ドア両用なんて代物は、まだ実用化目処立ってる段階じゃないんだろうなと。。。
935名無し野電車区:2010/09/15(水) 09:37:43 ID:YVmyxDcj0
928 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
936名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:30:37 ID:rJ/Ue/rb0
3ドア4ドア両用って言ってる奴は直通快速から223が撤退するのを認めたくないだけだろ
937名無し野電車区:2010/09/15(水) 13:08:06 ID:gE7HixxwO
>>936
そりゃあ、ボックス席からロングシート車にグレードダウンなんてたまらんからね。
938名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:56:35 ID:3EGHWdR50
ホームドアの技術改良に関係するか分らないけど、子会社が省スペースのエレベーターを開発していたよ。
ドアの収納を工夫して扉袋の場所を少なく出来るとか。
でも、3扉と4扉では干渉しそうだけど。
前の北新地への設置のニュースでは扉の位置が複雑なので限られた路線しか導入できないともしていたしここは楽しみに待つしかないね。
939名無し野電車区:2010/09/15(水) 18:35:04 ID:/wWQqqMG0
真偽はともかく両用却下って言ってる奴が学研厨なのは間違いないけどな
いつもの主張そのまんま
940名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:38:44 ID:9X1Cxo8q0
>>937
両数も減車
良いことは何もない
941名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:40:05 ID:uEo/5YuC0
自分は学研とは何の関係もないけど、

・5月の社長定例会見で「車両のドアの位置を揃えねばなりませんが、線区全ての車両を4ドアに統一することも可能」と述べていること
・3扉車(223系)の使用列車が一日に数えるほどしかない直通快速に限られること
・ホームドア設置絡みで205系が宝塚線系統に転属する噂が絶えないこと

以上を考えると、ホームドアは4扉のみ対応だと思う
942名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:11:02 ID:/UCP8c5u0
225系12月1日から営業運転開始
943名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:32:18 ID:gMF70yLC0
>>941
205系に関してはまだまだわからんなぁ。
♪でのeo田発言曰く、205系を東線へ持っていく可能性もあるとか…
ただでさえ日根野では浮いた存在だし、225系が4両29本も入るからねぇ。

まあ高槻ぐらいまでなら205系が入ってもスジの問題は少ないかな。
944名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:53:15 ID:R8Vyp/wz0
12月1日から営業運転開始!
新型近郊電車225系の展示会の開催について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174976_799.html

平成22年12月1日から京阪神地区にて、新型近郊電車225系の営業運転を開始します。
新型車両では、安全対策に加え、さまざまなお客様がより快適にご利用いただけるように「人にやさしい」車内設備やサービスの向上を実現しました。
JR西日本では、新型車両の営業運転に先立ち、京阪神地区の主な駅にて展示会を開催いたします。
秋の行楽情報もたくさんご用意しております。
ぜひこの機会に展示会へお越しください。
945名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:19:29 ID:eCy8tJjG0
>>941
酉がおかれてる状況を考えたらホームドアは例え1駅でも設置すれば安全性の向上に
努めているというアピールにはなる。北新地が選ばれたのは・・・

@殆どの路線でドア数が違う車両が混在してるから本来なら3・4ドア両用が必要だけどその実用化を世論が待ってくれる状況ではない
Aそれならドア数が違う車両の運用数がわずかで、その車両を追い出したら全部の電車のドア数を統一出来る
B極力都心部にある駅で試したい

などの理由だと思う。でも仮に直快だけでなく学研快速までも221系や223系だったならそもそもホームドアを設置するなんて
考えは起こらなかったか、全然違う駅が選ばれただろうね。

>>937
前にも誰かが言ってたが、車両のグレードダウンはアピール効果を更に増幅する。
何かを改革する時は今までより劣る状況になることは多いし。
946名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:32:07 ID:M701fWoC0
そもそも北新地は大阪支社管内でも旅客転落事故が多い駅で知られていて
ホーム面積が狭い上に旅客数が多いため真っ先にホームドア設置候補として
上げられていた経緯がある
ホームドアの前にホーム柵がいち早く整備されたのもそのせい
あとホームドア設置のためにはドア数の統一だけじゃなくドア間隔の統一や
車体長統一も無視できない障壁になり、現に225系は将来のホームドア対応を
見越して先頭車と中間車の車体長やドア間隔を統一させている
テクシア製ホームドアは確かにドア数の相違は吸収できるがドア間隔や車体長
まで吸収できるに至ってない
947名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:35:46 ID:d6DKAQux0
3ドア4ドア両用の試作品はどういう風に開閉するんだ?
場所によって開閉速度にばらつきがあったら困るしなぁ
948名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:41:23 ID:Wq6ZvqZZ0
>>946
北新地駅ってホーム幅狭かったっけ?
もう10年近く行ってないから忘れたわ。

ホーム幅狭い駅にホームドア付けて大丈夫か?
転落事故は無くなったが、逆に旅客同士のトラブルが増える予感。

ホームドア付ける前に北新地駅周辺の飲み屋全部潰した方がマシな気もするが・・(^^;)
949名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:42:38 ID:I8U6dGut0
>>939
×両用却下
○両用
950名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:05:32 ID:eCy8tJjG0
>>949
学研厨はクロスマンセー派とアンチクロス派と2通り居てる。
951名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:29:41 ID:I8U6dGut0
>>950
いや、お前みたいのがまさに・・・
952名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:41:46 ID:ppzQ1vsi0
>>950
直通快速については207系化してまで維持せずに廃止にして
他の列車の拡充(学研の増発、東線普通の直通)をしてくれ。
と思っている人もいる。

直通快速の需要があれば、増発とかで相殺できるのだけどね。
953名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:45:32 ID:eCy8tJjG0
>>952
何となくだけど、直快はなくなるような気がしてならない。
954名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:55:17 ID:Ov+SbCsP0
>>953
直通快速のせいで、東線普通の平日
朝ラッシュ時間帯が時間3本と
日中より少ないことになっているからな。

これは久宝寺駅の構造の為、さらに言えば
大和路線の運転間隔、さらに言えば、
和歌山線の王寺志都美間に交換設備が
ないことが原因なのだけれど
955名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:55:37 ID:4IDQ4jw90
>>941
205系は半自動ドア機能がない為
宝塚線の運用には入れない。
宝塚線を走る車両は半自動ドア機能が
必須です。
956名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:02:25 ID:qm5jtek30
>>952
いや、ほとんどそう思ってるだろ、特に大和路側の人は。
柏原快速と直快のコンボだけでなく、所要時間も延びてるんだから。
オマケに天王寺を通る列車も減るわでもう…
957名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:04:30 ID:azhcbuUW0
>>956
かといって近鉄大阪線や南大阪線も今市だし
自家用車使うしかないという状態だな
958名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:06:44 ID:SaPVGEGVO
畠田に交換設備がないのが痛いよな、やっぱり…
959名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:21:59 ID:zz5H9ULr0
223-6000を4ドア化改造すれば良いんだよ
960名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:22:05 ID:pb8M4XYz0
>>957
直快使うような時間帯の人って、要は通勤通学な訳でしょ?
自家用車なんて最初から選択肢にないと思うけど。
961名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:57:47 ID:Zgt+V1PMO
冬以降の18切符、料金と内容ともに凄いことになった

詳しくは近々発表なのでお楽しみに
962名無し野電車区:2010/09/16(木) 05:05:30 ID:+SqwAfxQ0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
963名無し野電車区:2010/09/16(木) 08:06:28 ID:M5edOARfO
>>961
噂の今年は(から?)2回ってやつか!?
964名無し野電車区:2010/09/16(木) 08:18:59 ID:azhcbuUW0
>>963
1日分の単価が関西1デイパスより高くなったら失笑するしかないが
965名無し野電車区:2010/09/16(木) 08:32:01 ID:bqY3eVK1P BE:324880632-PLT(20556)
料金二倍で7日間
966名無し野電車区:2010/09/16(木) 10:22:30 ID:SoOtj4Ag0
>>955 205系がだめならどうして昔103系のカナリヤやスカイブルーや201系が東海道の205系が数年前まで走れたの?205系も走れるはず。
かって205系も本線〜新三田で入ったはず。

967名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:54:02 ID:qm5jtek30
>>966
>>955の断定したような書き込みには問題があるが、別に半自動が必須でもない。
以前は普通に走ってたわけだし。

…ただ、三田の辺りって冬は冷えるんだよね。できれば半自動機能が欲しいところ。
行き違いの多い奈良線の103系にも似たような事情があるけどね。
968名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:41:53 ID:s+hkW4eRO
                 /     /    .|     |
                / ,    /      |     |   早く教えろよ オラッ
                /ノ    、/     .|     |
               ノ_____,ゝ      .|    |
            / ⌒ _ノ゙ ̄⌒^⌒}       .|    |
           /,, /'ニ===⊂⊃=}       |     |
          /,//::         \     |    | 
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ  |    |
       /  /、:::::...           /ヽ_ \ .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  ) ソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─" .{ ⌒^⌒}
                          {=⊂⊃=}
969名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:49:25 ID:kcPWjPdo0
>959
つーか列車の性格からして中ドア締切り扱いが欲しいところだな。
970名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:57:11 ID:YQ+gvT2g0
>>952
学研での視点で見たら、直快がなくなったら快速の増発に枠を与えられると思うけどね・・・。
京橋-放出間が仮に一杯一杯として、放出以東は直快がない分無駄に増発枠がポッカリ開く訳で。

大和路側としてはまだ奈良-大阪(北新地)を結んでるという大義名分はあるけど学研側としては
何の役にも立たない列車だし。
971名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:55:54 ID:cIrOYYhkO
>>970
大和路側から見ても、天王寺を通らない時点で直快は役立たずだよ。
あのあたりの沿線だと、やはりターミナルといえば難波や天王寺周辺だしね。

ただ、学研も大和路もアレによって間隔がいびつになってるから、無くして等間隔にするだけでも混雑は平準化されるかなと。
朝は数十秒時間がずれるだけでも混雑度が変わってくるからねぇ。
972名無し野電車区:2010/09/17(金) 01:04:05 ID:vUrss3Q30
>>971
大和路で天王寺を通らないのか、学研で住道や四条畷、松井山手といった駅に行かないのか
役立たず度はどっちが強烈だろうか?
973名無し野電車区:2010/09/17(金) 01:04:55 ID:ONQYVuSHO
>>958
甲西に交換設備がないのが痛いよな、やっぱり…
974名無し野電車区:2010/09/17(金) 07:48:56 ID:9joxtkJtO
>>971
これだから奈良県民及び王寺〜奈良間の利用者はくせ者で嫌われてるんだよ。久宝寺でちゃーーーんと接続してるだろうが。乗換が嫌なら前後の快速に変えればいいだけの話。
975名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:00:12 ID:6kFNxHPE0
>970-971
本当に大和路ユーザーが大阪に用が無いのなら、大和路快速の環状線乗り入れを
即刻打ち切るべきだな。
221系は環状線最大のガンだからな。
976名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:30:27 ID:9joxtkJtO
>>975
大和路快速|JR難波


これにすれば解決。
大和路快速完全6両統一の噂も聞こえてるし。
977名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:48:32 ID:Qgx4K37m0
>>976 大阪〜天王寺はどうやって移動するの?
快速がないと遅いのだが
978名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:53:48 ID:6kFNxHPE0
>977
邪魔者のスジが開けば関空・紀州路快速でもいいしモリ車で快速運転してもいいし。
979名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:59:36 ID:Qgx4K37m0
V車じゃないから遅いって言ってるのか
それには同意
980名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:16:54 ID:btDy9C9u0
>>978
環状運転する快速があってもいいよな。
停車駅も絞り込んで大阪・京橋・森之宮・鶴橋・天王寺・新今宮・弁天町・西九条で
981名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:47:19 ID:WhstpDIq0
それより嫌阪和嫌ナラ、遺族叩きに先を越されないうちに次スレ頼む

もちろん嫌阪和嫌ナラ対策で特急もテンプレに含めて
982名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:55:15 ID:c7L4nqjTO
225-5000は4両10編成を12月に阪和に先行投入して221系4両6編成と205系8両2編成を置き換えるらしい。
205は本線へ、直快は207又は321にして、その不足分を205で埋めるらしい。
983名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:57:58 ID:M5yEWaSn0
本線は快速・普通の120kmダイヤ敷いてんのに、最高100kmの電車なんか来られ
ても邪魔なだけだわ。もういっそのこと直通快速廃止で、余った223系の一部は
紀勢本線の113置き換えにでも転用すれば?
984名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:01:08 ID:OEmyMu530
「らしい」と言う言葉を使った書き込みは確証がないらしい。
985名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:03:46 ID:jyMSQXk5P BE:1137081637-PLT(20556)
>>984
その書き込みにもらしいがかいてるらしいが
986名無し野電車区:2010/09/17(金) 16:09:09 ID:zbXTaCR90
>>978 大和路快速の前身の113系春日色快速が環状線内乗り入れる前にかっては環状快速があったらしいけど。停車駅は今と一緒だったらしい。
987名無し野電車区:2010/09/17(金) 16:32:02 ID:YIC6NYD80
30年ものずっと天王寺大阪直通していただけに、いきなり直通が減るのは抵抗があるんだろうな、住み慣れた自分の生活圏を変えられる感じで。
988名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:18:56 ID:UZC35NKz0
>>975
もちろん大阪(梅田)にも用はある。
でもそれと同じくらい大事なのが、天王寺や新今宮で
地下鉄御堂筋線・谷町線・堺筋線に乗り換え出来ること。
一方直通快速だと、梅田と京橋に行く時くらいしか使えない。
本町とか行こうとすると梅田経由になって遠回りになる。
989名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:19:29 ID:vUrss3Q30
>>974
学研側では四条畷・松井山手方面から直快に接続という救済措置なんてないし。
990名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:22:11 ID:SpCkINr70
直快のガラ空きぶりを見ると、放出接続のシャトル便があってもよさげ
991名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:33:40 ID:hZj7592/0
>>974
223系が207/321系になると減車という問題も抱えるのだが。
さらに、あれのせいで下手をすれば男性は2両減車(25%減)になるよ。
25%も減ったら直前直後に救済列車を走らさないと
誰でもわかるくらいに混雑が酷くなったことに気づくよ。
(特に直通快速1本目の前列車は大和路ライナーなので、
ライナー料金不要となると15分間隔が開く)

それなら直快廃止して8両維持という方が理にはかなっている。
992名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:53:39 ID:9joxtkJtO
>>991
アホ!直通快速廃止になったら柏原〜久宝寺間で普通が超満員になって酷い事に。女性専用車両廃止にしないと恐ろしい事に。毎日、乗客同士トラブルで毎日遅延。それなら直通快速+柏原快速永久保存で平穏な毎日を。
993名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:57:39 ID:xmFuiBDyP
現状って割りと恵まれてるよね
ただ直通快速は平日と休日で乗車率が雲泥の差だからなぁw
休日運休でも良いんじゃない?
994名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:11:12 ID:wJ1kvZeH0
廃止無いよ。
>>992が言うように7時台は既に
普通が7本走ってるけど高井田→柏原→志紀で
普通の車内は曜日によってはババ混みに。
そこに柏原快速からの利用者が加わると八尾で積み残しが出る恐れが。

普通増発すればいいのだが既に過密状態の7時台に普通走れる余裕があるわけが無い。
もし普通増発だと快速を減便せざるを得ないんだわ。

どっちにしても7時台はこれ以上は減便出来ないので
>>991は諦めて早朝か2・3本後の奴を乗るしかねえな。
995名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:00:34 ID:pPbrmvS50
>>992
妄想の自由は憲法で保障されています
996名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:39:08 ID:FiyJYJJG0
>>995
妄想の書き込は保障されていません
997名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:10:59 ID:jL+PXCRqP BE:758054827-PLT(20556)
俺が保障する
998名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:12:22 ID:jL+PXCRqP BE:1082934645-PLT(20556)
999名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:13:02 ID:vB+UvGCV0 BE:2599041986-PLT(20556)
1000名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:13:32 ID:jL+PXCRqP BE:1949282249-PLT(20556)
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。