嵯峨野線スレッドPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
妄想無用。京都〜園部複線化で所要時間短縮、113系撤退。
嵯峨野線および、嵯峨野線区間から一部普通列車が直通している
園部〜福知山間についても、範囲に含む。

前スレ
【京都】嵯峨野線スレッドPart10【園部・福知山】※実質Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261141784/
2名無し野電車区:2010/04/16(金) 16:56:00 ID:cUODwqBX0
過去スレ
【京都】嵯峨野線スレッドPart10【園部・福知山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261141784/
【京都】嵯峨野線スレ Part.8【園部・福知山】※実質Part.9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239800929/
【京都】嵯峨野線スレ Part.8【園部・福知山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230392811/
【京都】嵯峨野線スレ Part.7【園部・福知山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223050635/
【京都】嵯峨野線スレ Part.6【園部・福知山】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216728089/
【京都】嵯峨野線スレ Part.5【園部・福知山】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209102131/
【京都】嵯峨野線スレ Part.4【園部・福知山】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202745852/
【京都】嵯峨野線スレ Part.3【園部・福知山】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192724498/
嵯峨野線(京都〜福知山)スレPart.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182009284/
嵯峨野線(京都〜福知山)スレPart.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165942794/
3名無し野電車区:2010/04/16(金) 16:57:00 ID:cUODwqBX0
関連(山陰本線全体)スレ
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part22凸凸
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250239585/

関連(接続)スレ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 86
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270967750/
【詩の国絵の国】湖西線・草津線スレ19【湖国の冬】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259308397/
大和路/万葉まほろば/和歌山/奈良/おおさか東線 43
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268793510/
4名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:03:11 ID:+08jSuP3O
2008年度一日平均乗車人員(前年度比)ソース;京都府統計書(年間乗車人員÷365)
丹波口     4,797 ( △30)
二条      11,594 ( △312)
円町      6,696 ( △134)
花園      3,627 ( △313)
太秦      3,912 ( △398)
嵯峨嵐山   5,241 (  △76)
保津峡      258 (  △5)
馬堀      4,677 (  △12)
亀岡      9,567 (  △51)
並河      3,055 (  ±0)
千代川     2,085 (  △37)
八木      1,630 (  △1)
吉富       386 (  △27)
園部      4,490 (  +15)
船岡        60 (  △6)
日吉       329 (  △21)
鍼灸大学前   422 (  +37)
胡麻       351 (  △15)
下山       142 (  +3)
和知       181 (  △8)
安栖里       22 (  △11)
立木        14 (  +3)
山家        41 (  ±0)
綾部      1,438 (  △37)
高津        74 (  +19)
石原       345 (  △2)
福知山     3,912 (  △69)
上川口       88 (  △2)
下夜久野    110 (  +1)
上夜久野    110 (  △7)
5名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:14:16 ID:+08jSuP3O
[現状の停車駅とデータイム本数]
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●−−−−−−●−−−−● 特急(1本/1h)
●−●●−−●−−●●●●●● 快速(1本/1h)
●●●●●●●●●●●●●●● 普通

【普通データイム】
京都⇔亀岡(2本/1h)
京都⇔園部(1本/1h)
【今改正のメリット】
・解りやすいパターンダイヤ
・下り、亀岡以東快速通過駅から並河以西への実質本数増加(前のダイヤが酷過ぎただけ)
・複線化による行き違い待ちほぼ廃止、221系化に伴う所要時間短縮

【今改正のデメリット】
・福知山運用の減少により、更に線内4両運用が増加(昼間はほぼ4両ばかりに)
・減車&車内空間の減少により更なる混雑感の悪化
6名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:21:07 ID:u7DnXlHl0
複線化完成のダイヤ改正初日に
30年ぶりくらいに八木駅で記念入場券を買ったのだが
八木駅、30年前とほとんど変わってないのなw

複線化されたのはもちろんだけど、かわっていたのは
自動券売機が設置されて、窓口上の切符販売額の看板が
撤去されてたぐらいなもんか。
並河までは駅前も駅舎もガラリと変わったのだが、
千代川は駅前が整備されたけど、八木だけは何も変わってなかった。
園部は激変。吉富も面影無しだし。


あと、この記念入場券を買うのに、全駅マイカーで回っている人がいた。
いくらなんでも車よりも電車で回った方が速いだろw
7>>2のPart.10URLを訂正した:2010/04/16(金) 22:49:10 ID:DRUwaui50
前スレ
【京都】嵯峨野線スレッドPart10【園部・福知山】※実質Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261141784/

過去スレ
【京都】嵯峨野線スレ Part.10【園部・福知山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251475798/
【京都】嵯峨野線スレ Part.8【園部・福知山】※実質Part.9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239800929/
【京都】嵯峨野線スレ Part.8【園部・福知山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230392811/
【京都】嵯峨野線スレ Part.7【園部・福知山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223050635/
【京都】嵯峨野線スレ Part.6【園部・福知山】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216728089/
【京都】嵯峨野線スレ Part.5【園部・福知山】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209102131/
【京都】嵯峨野線スレ Part.4【園部・福知山】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202745852/
【京都】嵯峨野線スレ Part.3【園部・福知山】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192724498/
嵯峨野線(京都〜福知山)スレPart.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182009284/
嵯峨野線(京都〜福知山)スレPart.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165942794/
8名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:02:00 ID:cUODwqBX0
>>7
うぉ、迂闊にも気付いていなかった。ありがとう。
9名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:57:13 ID:jgFkUsUkO
亀岡と言えばこれ!(否・便器)
http://www.youtube.com/watch?v=Xchun6mtSoo&sns=em
10名無し野電車区:2010/04/17(土) 02:16:06 ID:t6PpuuGw0
ヨイショ!


なつかしなーw
11名無し野電車区:2010/04/18(日) 11:01:18 ID:8A0/6pryO
糞スレ立てるな、蛆虫>>1
12名無し野電車区:2010/04/18(日) 11:32:43 ID:V/HC2QrL0
京都園部間の自由席特急券を300円の特割にし、
京都綾部・福知山間も400円くらいにする。

でないと6月からの京都縦貫道無料化で
出てくる高速バスやマイカー移行がどんどん進むだろう。

糞民主め。
13名無し野電車区:2010/04/18(日) 13:57:09 ID:Oh8HyRT20
μチケットが350円だからそのくらいに設定しても(殴
14名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:04:40 ID:9/rKiM9g0
>>12
京都-福知山は、特急を廃止し新快速(特急と停車駅は同じ)を走らせて、
特急料金なしで乗車できるようにしてくれたら、乗ってもいいよ。
15名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:07:24 ID:MgmEoNEgO
じゅうはちこじきおつ。
16名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:00:37 ID:V/HC2QrL0
特別料金無料なんて言っている奴には乗ってもらわんでもいいわ(笑

来春せっかく新車を入れるのに、利用客減るようじゃもったいないなあ。
17名無し野電車区:2010/04/20(火) 00:33:02 ID:dKw2MUgR0
>>14
その発展形で丹後路快速(殴
18名無し野電車区:2010/04/20(火) 23:17:52 ID:zbbD/Qxk0
>>14は格下厨ぽいな。
19名無し野電車区:2010/04/21(水) 00:57:58 ID:gmKVVllC0
特急わかさ新設
京   都⇔二   条⇔亀   岡⇔園   部⇔綾部⇔西舞鶴⇔東舞鶴⇔若狭本郷⇔若狭高浜⇔小浜⇔三方⇔美浜⇔敦賀
大阪⇔宝塚⇔三田⇔篠山口⇔柏原⇔福知山━┛

毎時1本
自由席全区間200円
指定席全区間500円
大小人関わらず4人以上乗車で自由席特急券無料
無料高速に対抗!
20名無し野電車区:2010/04/21(水) 05:33:00 ID:kLhzhkNt0
妄想無用。
21名無し野電車区:2010/04/22(木) 10:48:47 ID:gxROrFKb0
まあ高速に対抗するにはある程度の割引は必要かな。
22名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:35:20 ID:U1Xa2G1H0
神戸市内(舞子以東)から桂川を除く京都市内のJRと京阪の割引切符があるけど6月以降も続けて欲しいな。
23名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:52:02 ID:9Wer2NEX0
土日は6両や8両が結構走ってますね。
4両だと嵯峨嵐山から二条までが通勤ラッシュみたいに・・・。
時間は短いですが、仕事に行くモードの人と遊び帰りの人は気持ちの持ち方が違いますからね。
JRもそんなに意地悪じゃなかったですね。
24名無し野電車区:2010/04/25(日) 15:25:38 ID:x/Sda6J10
快速無くして15分ヘッドにして新快速と時間合わせろよ…
え?特急運行が難しくなる? まぁそりゃそうだろうけど
25名無し野電車区:2010/04/25(日) 16:01:50 ID:42zl1syV0
嵯峨嵐山までの観光客を運ぶのに20分毎で間に合ってるの?
26名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:11:15 ID:61+mGjW40
超繁忙期には申し訳程度に臨時が走ってる
27名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:27:02 ID:wRoN5Osk0
>>24
いや、快速無しで普通15分間隔なら、ダイヤ設定はとっても楽
ちょっと考えたら速攻で引けるよw
28名無し野電車区:2010/04/27(火) 10:45:48 ID:KNN4tIxP0
他スレから

591 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:32:25 ID:Fc6GmIW+0
225系の出場回送楽しみ


598 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:50:40 ID:pxdjLRSKO
>>591
近車の製造工程表は次の通り。
225系0番台 68両(追加の可能性あり)
225系5000番台先行車 12両
223系5000番台 6両
223系5500番台 14両
521系 22両


599 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:53:56 ID:Qn/l3Ypp0
とりあえず225系出てきたし、223系2000番台は第七次車(Mc2124・Mc2125)で一旦量産終了??


600 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 01:36:52 ID:YArO+hMq0
>>598
223系??


601 :名無し野電車区:2010/04/27(火) 04:44:06 ID:pxdjLRSKO
>>600
岡山と福知山の223系です。
5500代は一部Wパンタ。
29名無し野電車区:2010/04/29(木) 10:08:09 ID:Vp7OQfC90
安全投資、過去最高の1200億円 JR西
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002925528.shtml

JR西日本は28日、2010年度の鉄道事業の安全投資に、過去最高の1200億円を投じる計画を明らかにした。
安全度を高めた新型車両の投入が大幅に増えるため。
同社は08〜12年度に安全投資に計4300億円を投じる計画を策定。
すでに1728億円を新型自動列車停止装置(ATS‐P)の設置や車両更新などに充てている。
10年度の内訳は、車両の更新が665億円、地上設備が535億円。
車両への投資は前年度の1・8倍で、来春に相互直通運転を始める九州新幹線の車両▽京阪神エリアで新快速などに用いる225系電車▽特急「北近畿」などに用いる287系電車‐などに投じる。
地上設備では、ATS‐Pを嵯峨野線と湖西線に整備したり、踏切に最新型の警報機や障害物検知装置を設置したりする。
このほか、運転状況記録装置や運転士に異常が起きた際の緊急列車停止装置(EB装置)など、国土交通省令に定められた機器を車両に付ける。
同社グループ全体の設備投資額も2850億円で過去最高になる見通し。
大阪駅の開発プロジェクトや九州新幹線関連への投資がかさむという。
30名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:32:41 ID:E9FUeKJb0
もう整備されたと思ってた。
31名無し野電車区:2010/05/02(日) 21:41:51 ID:k9lPjw4j0
明日三時の嵯峨野線の快速激混むかなぁ
また京都駅でかなり待たないと座れないかな
32名無し野電車区:2010/05/05(水) 21:57:37 ID:3gKCQImV0
やはり昼間は普通1本増発して欲しいね。
33名無し野電車区:2010/05/06(木) 02:13:10 ID:9I6gQBe+0
上賀茂神社に、斉王代の禊の儀を見に行って来たが最悪だった!!

暑い中斉王代を見るためにずっと待っていた参拝客、それもお年寄りが多いのに、平気で前に立って背中を向ける馬鹿な神職たち。
上賀茂の神職は、一般参拝客や観光客のことなど眼中にない。
それなのに、特別拝観とか、寄付とかで、金ばかり取ろうとする。
神職どうしの関係も悪いし、氏子にも迷惑ばかりかけていると聞く。
こんな神社に参拝してもご利益はないでしょう。

34名無し野電車区:2010/05/07(金) 22:29:39 ID:LpL3qDZR0
GWの利用客は好調だったかな。
35名無し野電車区:2010/05/08(土) 11:17:42 ID:ToQuJbCi0
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●−−−−−−●−−−−● 特急(1本/1h)
●−●−−−●−−●−−−−● 丹波路快速(1本/1h)
●−●●−−●−−●●●●●● 快速(1本/1h)
●●●●●●●●●●●●●●● 普通

この位やってもいいと思うんだ。
36名無し野電車区:2010/05/08(土) 13:38:49 ID:N8/2yhJh0
要らん
37名無し野電車区:2010/05/08(土) 14:47:44 ID:TBXmpLn10
>京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
>都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
>●−●−−−●−−●−−−−● 丹波路快速(1本/1h)
存在意義不明
38名無し野電車区:2010/05/08(土) 18:06:07 ID:8Yosh4a70
丹波路快速(笑
どうせなら福知山までとかに設定しろよな。
亀岡から福知山まで各停でいいし。

6月以降に予定されている縦貫道無料化で、
並河八木千代川の利用客が、京都縦貫経由の路線バスに
流れるかも知れないのに、それらの利用客をとられるような
列車設定してどうするんだよ。
39名無し野電車区:2010/05/08(土) 19:06:27 ID:MxPEv4Kw0
> 丹波路快速

設定の意図よりもネーミングが良くないよ! 既に大阪〜篠山口があるやん。
名付けるなら素直に「嵯峨野路快速」やで!
40名無し野電車区:2010/05/08(土) 21:23:30 ID:oU9e7Oig0
〜路快速 ってネーミング自体がもうセンスない
41名無し野電車区:2010/05/08(土) 21:25:32 ID:WEvmhNvp0
じゃあ誰得快速って名前で。



...実際出来たらそう呼ばれそうだなw
42名無し野電車区:2010/05/09(日) 02:26:27 ID:gdTheh1W0
丹後路特快(殴
43名無し野電車区:2010/05/09(日) 05:38:46 ID:8u1C3nb/0
京丹波快速
44名無し野電車区:2010/05/09(日) 09:44:05 ID:C8qZtfdc0
ゴールデンウィークが終わったら土曜日午後の普通が4両に戻ってた。
4両だったらロングシート車にすれば良いと思う。
クロス車なら6両は必要でしょ。
45名無し野電車区:2010/05/09(日) 11:08:39 ID:JX5RNEhK0
関西1デイパスのエリアを福知山まで伸ばしてくれ。
何で京都から90キロ以上の関西じゃない敦賀がエリア内で
90キロ未満の福知山がエリア外なのかと。
無理ならせめて和知いや胡麻まで。
46名無し野電車区:2010/05/09(日) 11:19:36 ID:GN5Fq5gd0
あれって新快速・快速の運転区間が中心な気がするなぁ。
普通と特急しかない区間は対象外っぽい。
47名無し野電車区:2010/05/09(日) 13:20:08 ID:Oae/7NSW0
>>38
千代原口の立体交差化完成までは、バスはしんどいような気が。。
京都駅前行きやったら、関係ないけど。
48名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:24:34 ID:S7dFD/XG0
>42
丹後路特快ならKTR乗り入れの天橋立か網野行きにせにゃ。
それと綾部分離の東舞鶴行き「赤煉瓦路快速」併結でも可!
49名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:49:14 ID:8u1C3nb/0
>>48
18乞食のためになんで快速に格下げしなければならないんだ。
50名無し野電車区:2010/05/09(日) 20:21:30 ID:S7dFD/XG0
>>49
関連スレのどこに特急を快速に格下げって書いてあるんだ?
「丹後路特別快速」を設定するなら・・・だろ!
51名無し野電車区:2010/05/09(日) 21:28:09 ID:Hl6jRIq30
>>1
52名無し野電車区:2010/05/09(日) 21:56:12 ID:8u1C3nb/0
山陰線に特別快速しかも天橋立や東舞鶴行きなんて
行き先を設定している点で、特急の存在意義がなくなるじゃん。
園部以北の線容量のどこに、特急・特別快速・普通の三本を
走らせる余裕なんてないだろ。

鉄ヲタはこれだから・・・。
53名無し野電車区:2010/05/09(日) 22:02:58 ID:Vx5c77eN0
>>52
せっかくのマジレスに悪いが、いかにもまるで自分だけは鉄ヲタでないかのようなwww
54名無し野電車区:2010/05/10(月) 00:14:30 ID:AH1gNz0m0
>>38
馬堀の客がマイカーに切り替えると言う懸念も忘れてはいけない
55名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:33:09 ID:mBDtcDHe0
複線化の恩恵どころか風当たりが厳しいね。
高速無料化とそれによる収益悪化と他線の減便スパイラル。
56名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:48:06 ID:XOkqe6TQ0
なんで朝7時代に京都を発車する特急が無いん?
毎年「海自舞鶴基地祭」「但馬航空ショー」へ行く時の方法を悩みます。
JRの売り上げに貢献せず、車で行けってか?
それか前日入りの宿泊で地元経済の方に貢献せいってか?
57名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:18:58 ID:Z7U/l7g40
朝6時発の福知山行きが満席だからな。
58名無し野電車区:2010/05/12(水) 19:24:53 ID:7AApJox10
>>57
そーそ! 背広姿のビジネスマンが多い。
長田野工業団地の会社やグンゼなどに行くためのビジネス特急があってもエエんと違う?
59名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:36:46 ID:v5KZRuez0
特急は新幹線からの乗り換え需要しか考えてないのかもよ
7時台に京都に着く新幹線って全然ないしな
60名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:16:47 ID:nSz7cfJz0
7時台に着く下り新幹線は名古屋始発ばかりだからか。
61名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:23:37 ID:/ToW1nf00
>>59
やっぱり観光需要がメインだからだろうねぇ。

東京・品川発の新幹線の到着は8時台以降だよね。
乗り換え需要なら、どうしてもそれ以降になるからなぁ。

今ぱっと見たら、夜の上り特急も早いね。福知山19:29がラストだ。
3連車あたり使って始発・最終セットの運用で追加とかどうだろうかw
62名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:41:03 ID:d0m7EkAV0
7時代は特急よりも上下線共に快速・普通の増発が必要かなと思う。
63名無し野電車区:2010/05/14(金) 21:19:26 ID:1M2wmvN20
京都市、梅小路水族館を許可 オリックス不動産に、12年春開業へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100514000111&genre=A2&area=K00

京都市は14日、下京区の梅小路公園に水族館建設を計画しているオリックス不動産(東京都)に対し、公園内への水族館設置を許可した。
市が公園敷地を民設民営の教養施設向けに貸与するのは初めて。
同社は今後、建築確認を申請し、6月にも準備工事に入り7月に着工、2012年春の開業を目指す。

■6月にも準備工事、7月着工へ

同社は4月23日に市に設置許可を申請した。
市は30年間の長期収支計画や体験学習機能などを評価。
2008年12月に京都水族館(仮称)整備構想検討委員会が求めた「廃業時の原状回復義務」や「環境負荷低減や緑化推進」など21項目の許可条件を順守する意向も確認し、許可した。
検討委はすでに解散しているが、申請内容に対し市は全委員から意見を聞き、
「京都や琵琶湖淀川流域の生態系の記載が少なく、具体性が乏しい」「事業者は市民を直視し、誠意ある対応を」といった苦言や、「水族館運営に市民意見を反映すべき」「イルカ中心に見えるがイルカ以外の展示にも力を注いでほしい」などの提案があった。
市は同社にこうした意見や要望を具体化するよう求めたといい、今後も条件順守や京都らしい展示内容とするため、同社と専門家、市教委などを交えた定期的な協議の場を設ける方針。
同社水族館事業部は「これが出発点。これから、住民や市、地元大学などと連携し内容を作り込み、市民に喜ばれる施設にしたい」としている。
水族館建設は08年7月に同社が市に正式提案。約60億円かけ内陸型では国内最大級の施設を整備し、イルカショー(行動展示)や体験学習プログラムなどを目玉事業としている。
64名無し野電車区:2010/05/14(金) 22:09:08 ID:vbXLAMM00
緑化フエアのときみたいに駅作っても
楽しいよね
水族館付近に
65名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:01:42 ID:7Hwnlv4C0
>>59
しかし京都着が朝6−7時台の夜行高速バスは結構ある
ここらへんとの連絡もあれば面白いんだけど・・・
66名無し野電車区:2010/05/15(土) 14:48:26 ID:LcsjbCP30
京都着が8時になるのは観光需要ではない。
新幹線が6時以前に走行できないから東京発が6時の始発は8時過ぎないと着かないから。
67名無し野電車区:2010/05/16(日) 06:23:44 ID:ghbGaI+XP
北部の郡部へ行く場合は高速使った方が速いし、安い。
特急なんて朝と夜の公務員出張用だけ存在すればいい。
他は快速で十分。
園部以北はキハ120単行で十分。
68名無し野電車区:2010/05/16(日) 13:23:06 ID:IeFoxetp0
トイレ無し車両はきついw
69名無し野電車区:2010/05/16(日) 21:49:06 ID:wAGHClbO0
>>68
へ?
70名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:14:23 ID:nUneXR4H0
ちょww>>68wwww
71名無し野電車区:2010/05/21(金) 18:44:07 ID:ZdnxfW6P0
臨時快速レインボーってのがあったね昔
72名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:07:04 ID:Zv3Ir+DJ0
京都発

07:普通 嵯峨嵐山
14:快速 園部.嵯峨で普通より接続.亀岡から各駅.園部で福知山行き接続
22:普通 亀岡
30:特急 園部で福知山行き普通に接続
37:普通 嵯峨嵐山
44:快速 園部 嵯峨で普通より接続.亀岡から各駅
52:普通 亀岡(待避なし) 

これならすっきりしてる.
新快速と嵯峨野普通の接続もよい.
73名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:14:30 ID:Zv3Ir+DJ0
↑馬堀に快速停車はありかもね.
74名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:31:32 ID:L3WFGdCv0
保津峡・・・・
75名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:32:54 ID:cXf6Fr7E0
過剰輸送すぎ
普通×4の15分ヘッドで十分 新快速との接続も良くなるしな
76名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:39:30 ID:ZUFQaWaA0
>>72
馬堀民がカンカンになるのは必至。
77名無し野電車区:2010/05/22(土) 02:51:20 ID:bcR+ISd10
>>75
亀岡発着は保津峡通過で
78名無し野電車区:2010/05/22(土) 05:26:02 ID:uJZccLmM0
>>56
田舎を走る優等列車は、現代の特権階級である公務員貴族様の旅費算定の為に残っているような物。
特急で行きたいなんて言おう物なら、民間なら、「営業車で来い」と怒鳴られます。
観光目的なら、車で前乗りすればいいだけでは。
園部以北の鉄道は高速道路延伸で使命を終えていますので。
79名無し野電車区:2010/05/22(土) 07:48:29 ID:2Vzj3y4A0
>>72
過剰。
それから、特急の発車時刻を変えると、福知山線もいじらないといけなくなるのでは?
80名無し野電車区:2010/05/22(土) 08:48:31 ID:vvOHEur20
平日のグリーンなんてまさに
公務員しか乗ってない感じだもんな
まあ老夫婦も乗ってるかも
81名無し野電車区:2010/05/22(土) 10:41:54 ID:FbeddeA+0
>>72 >>79
ビッグX全体の白紙改正になるなw

>>75
普通4本はまず当然として、快速も1本は欲しいなぁとも思うが。
82名無し野電車区:2010/05/22(土) 10:46:42 ID:b2nwBTYP0
過剰とか言うけど、複線化ダイヤ発表前はこれくらいの希望があったのよね。。。
しかも嵯峨嵐山行きは亀岡行きで。

それなのに、それなのに・・・・
83名無し野電車区:2010/05/22(土) 11:15:40 ID:FbeddeA+0
>>82
だよねぇ。
特1快2普4(または特1快1普4)って、2月ごろは多数派だったような覚えが…

「まさか今のままなんて事ないだろうなw」→「ねーよw」
みたいな流れじゃなかった?>当時
84名無し野電車区:2010/05/22(土) 12:19:48 ID:0VFgFKHrQ
平日昼間は普通3快速1でいいよ
土日は嵯峨嵐山ー京都1本追加で
85名無し野電車区:2010/05/22(土) 12:46:51 ID:bJUPYxKT0
>>83
確かにそんな流れやったけど、当時から増発は期待すんなって言ってたんやけどなあ。。(笑)
86名無し野電車区:2010/05/22(土) 16:27:37 ID:EDV71xsbP
特急ダイヤが9時5時勤務の出張公務員と観光客向けなところで察してもらいたいね。
87名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:04:47 ID:ZOzU7IHj0
京丹ニ円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡
都波条町園泰峨津堀岡川川木富部岡吉灸麻
●●●●●●●▲●●−−−−−−−−−普通:毎時6・毎時4本保津峡通過
●−●●−−●−●●●●●●●−−−−区間快速:毎時3
●−●●−−●−●●●−−−●●●●●快速:毎時3・毎時1本福知山行
●−●−−−−−−●−−−−●−▲−▲特急:毎時1
88名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:27:50 ID:6zkhqDPx0
特急以外全部2両編成だな
89名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:42:05 ID:ZOzU7IHj0
長大編成で本数が少ないより、2−3両で頻発のほうが良い。
名古屋ですら2両が多いから、嵯峨野線も2両で頻発がいい。
90名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:23:55 ID:EDV71xsbP
特急も含め全てキハ120運用でいい。
田舎に電車は不要。ディーゼル動車の性能も上がっている。
91名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:47:40 ID:SJUiZ7E30
短編成頻発運転だと乗務員が必要だし、運転台が増えることで保守コストも上がってしまうな。
全駅自動改札化を前提にワンマンとかならやれると思うけど。
92名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:44:47 ID:FbeddeA+0
>>87
毎時12本っておまwww

>>89
名古屋の2両って関西本線の事だろうけど、まずは時刻表見てみ。
93名無し野電車区:2010/05/24(月) 13:09:20 ID:WIBxCE3s0
山陰なんてDD51+オユ14+マニ50+マニ50+DD51のスーパー特急で十分
94名無し野電車区:2010/05/24(月) 19:39:06 ID:uIo2kFRC0
>>93
そんな手の込んだプッシュプル編成にしたら、撮りオタが集まって危ない!
95名無し野電車区:2010/05/28(金) 13:11:05 ID:jwSN9b8b0
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾福
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部岡吉灸麻山知栖木家部知
●−●−−−−−−●−−−−●−−−▲▲−−−−●● 特急(1本/1h)
●−●−−−●−−●−−−−●−−−●●●−▲−●● 嵯峨野快速(1本/1h) 癌封じ寺の開催時のみ停車
●−●●−−●−−●●●●●●●●●●●●●●●●● 快速(2本/1h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
96名無し野電車区:2010/05/28(金) 14:31:33 ID:hN68PCiD0
>>95
客がせめて3割増しになればね。
97名無し野電車区:2010/05/28(金) 16:03:27 ID:5juVK+vo0
>>95
京都口の普通は、20分サイクルに亀岡1+嵯峨1?
98名無し野電車区:2010/05/28(金) 18:15:45 ID:jwSN9b8b0
>>97
20分サイクルに亀岡1+2時間に1本嵯峨
99名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:38:01 ID:5juVK+vo0
>>98
意味不明
100名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:49:07 ID:ZHNJvZ/x0
妄想路快速もういいよ
101名無し野電車区:2010/05/29(土) 01:31:44 ID:TPrP54MR0
妄想でも快速は円町に停車するんだw
102名無し野電車区:2010/05/29(土) 09:52:00 ID:VsEjgn/f0
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾福
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部岡吉灸麻山知栖木家部知
●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●● 特急(1本/1h)
●−●−−−−−−●−−−−●−−−●●−−−−●● 快速(1本/1h)
●−●−−−●−−●●●●●●●●●●●●●●●●● 区間快速(2本/1h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
103名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:02:14 ID:KFdSY0wC0
園部での特急利用率を知らない奴が
妄想するととんでもないことになるな。
104名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:59:17 ID:ialFLoAG0
>>102は評価に値しない
105名無し野電車区:2010/05/29(土) 20:13:50 ID:IG96iAG60
学研都市線が4+3で、分割する必要がなくなった。
その207系4両編成を嵯峨野線に入れれば良かったと思う。
3両も3+3の6両で使えなかったのかな。
普通も快速もロングシート車で良いと思いますが、いかがでしょうか。
106名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:42:16 ID:5AfY5Uog0
3+3でしか使わないくらいなら、学研で4+3で使い続ける。
107名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:45:42 ID:3Qjm2Q9C0
クロスシートがいい。絶対に。
108名無し野電車区:2010/05/30(日) 11:01:47 ID:w+Tw+Kgd0
ロングシートはしんどい。
109名無し野電車区:2010/05/30(日) 12:15:55 ID:ZmxuT+Wp0
阪和で使われなくなる221と205-1000を借りたらええ
110名無し野電車区:2010/05/31(月) 03:00:10 ID:eT4DObBE0
>>105
クロスでも4両だったら嫌だけど、ロングでも7〜8両だったら歓迎。
111名無し野電車区:2010/05/31(月) 06:19:22 ID:r7/R2laD0
>>110
いやいやw
ロング車投入→減車しかないだろw
現状両数維持なら御の字
112名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:53:12 ID:c3SNtS7F0
それ以前に嵯峨野線よりも他線に転属させるだろう。
207に消費電力の消費が多いから変電所の改良が必要だと言うのを他スレで見たけど。
113名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:01:56 ID:r7/R2laD0
>>112
実際には絶対来ないってのはこのスレの全員が元々解ってると思うよ
114名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:32:23 ID:hQP7XUo50
わかっていても欲しい。
昼間でも結構混んでるし
115名無し野電車区:2010/06/01(火) 16:51:17 ID:B2matx3s0
廣島の103系でも個人的には問題ないのでして
116名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:04:16 ID:TPdlSX0u0
2ちゃんソースだけど今年度中に323だか新形式の発表があるらしい。
もっとも嵯峨野線には入らないけど。
225は将来臨時で乗り入れがあるかもね。
117名無し野電車区:2010/06/02(水) 16:49:05 ID:fFcDzrTk0
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾福
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部岡吉灸麻山知栖木家部知
●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 特急(1本/1h)
●−●−−−−−−●−−−−●−−−●●−−−−●● 快速(1本/1h)
●−●−−−●−−●●●●●●●●●●●●●●●●● 区間快速(2本/1h)
●●●●●●●▲●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
118名無し野電車区:2010/06/02(水) 17:49:19 ID:WV9sM+Vd0
学研都市線の末端部分みたいなド田舎でもロングなんだから
嵯峨野線に入れられない理由はないわな
119名無し野電車区:2010/06/02(水) 17:56:19 ID:j4MLj8Ci0
>>117
透明あぼーんにしていいくらい無意味な
120名無し野電車区:2010/06/02(水) 18:29:49 ID:WV9sM+Vd0
なぜスルーせずにアンカーつけるの?
121名無し野電車区:2010/06/02(水) 18:50:06 ID:OQtZzOJe0
>>118
主張の内容はさておき、論理は意味不明
ヒント:学研の列車の運転区間(全線電化以降)
122名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:02:30 ID:WV9sM+Vd0
おっしゃる通りです。
論理的にもむちゃくちゃですねはい
反論の余地もありません
123名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:40:29 ID:dU6Ylvvb0
ちなみに奈良線の普通は
かつて桜井線電化用が4ドアの105系だったため、奈良線でもこれを運用。
それ以後は、大和路線でも運用できる4ドアの103系が中心になった。
(ただし、運用の都合で2ドア3ドアが入ることもある。)
奈良線は大和路線から切り離しにくいので、引き続き4ドアだろう。

嵯峨野線は独立線で、電化当初から113系など近郊型が運用されていた。
最近の車両変更に際しても、余剰の221系を投入したため結果的に4ドアロングが入ることはなかった。

まぁ、本線への321系投入時に201系を持ってくるにしても、半自動スイッチ設置やら、
耐寒設備設置やらで改造が煩雑になるからやめたのだろう。ましてや223系との併結もあるし。
それ(もしくは新車投入)をしてまで改善が必要だという積極的な理由は無かったようだ(さすがに2ドアは無謀だと感じたようだが)。
124名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:26:59 ID:fZGvv3HR0
>>123
奈良に103を221に置き換える話があるみたいだけど。
まあ快速分のみだろう。
話を元に戻して嵯峨野線が独立路線なのが決定的なところだね。
近代化(電化・複線化)が遅れたのと複線化のダイヤ改正がもうひとつだったのがこれに通じる。
京都と言う閉鎖的な土地柄と不況や高速料金のせいもあるけど。
125名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:50:12 ID:tyIxKB3U0
>>117
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●−−−−−−●−−−−● 特急(1/1h)
●−●●−−●−−●●●●●● 快速(1/1h)
●−●●−−●−●●●●●●● 区間快速(ラッシュ時、行楽時の昼間快速代替)
●●●●●●●●●●●●●●● 普通

今のJR西ならこれが精一杯。
126名無し野電車区:2010/06/03(木) 05:25:26 ID:MumT/etU0
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●−−−−−−●−−−−● 特急(1/1h)
●−●●−−●−−●●●●●● 快速(1/1h)
●−●●−−−−−●●●●●● 通勤快速(朝/園部→京都・夕/京都→園部)
●●●●●●●●●●●●●●● 普通(4/1h)
●−●●−−●[嵯峨野路快速、行楽時増発分(1/1h)]
127名無し野電車区:2010/06/03(木) 15:22:00 ID:3Z2XlD8y0
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●−−−−−−●−−−−● 特急(1/1h)
●−●●−−●−−●●●●●● 快速(1/1h)
●−●●−−−−●●●●●●● 通勤快速(朝/園部→京都・夕/京都→園部)
●●●●●●●●●●●●●●● 普通[京都⇔亀岡(3/1h) 京都⇔園部(1/1h)]
●−●●−−●[嵯峨野路快速、行楽時増発分(1/1h)]

これでいいわ。。

128名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:24:29 ID:AHFsy/6FO
まとめると馬堀に快速停車というこどだな
停まれば亀岡利用者の一部が馬堀にシフトし、バス路線は馬堀中心に再編され、保津川下り乗船場は馬堀付近に移転し、大元に乗っ取られた亀山城は馬堀駅裏に再建され、馬堀駅は亀岡駅に亀岡駅はサティ前駅に改称されるのになぁ
あと、市役所移転とかマツモト本部移転とか馬堀駅2面4線化、京大馬堀キャンパス新築とか、首都機能移転とか
129名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:13:55 ID:q63D3UX00
複線化になって早くなってよかったと思うが、もっと早くなればいいのにって最近思うようになってきたw
130名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:44:45 ID:Uwhyn5Wv0
速さは十分だから車両増やしてほしい
131名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:45:40 ID:hlRgpC4bO
要するに増発だね。
まあ早くても来年だろう。
132名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:47:18 ID:Uwhyn5Wv0
「増結」な。話すりかえないでくれ
133名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:20:13 ID:Kl37kAoT0
まずは昼間の6連運用の復活を。
134名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:52:55 ID:06uxkRt40
いつのまにか福知山行きって一日数本だけに
なってるんだな
135名無し野電車区:2010/06/04(金) 02:33:06 ID:7b5GYzqjO
んのかわり嵯峨野区間からの胡麻行きが復活してたり。
136名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:34:55 ID:lOev14/50
胡麻もギリギリだけど京都の通勤圏内かな。
朝晩増発してもいいと思う。
137名無し野電車区:2010/06/05(土) 06:17:22 ID:2Nlc2GiW0
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾福
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部岡吉灸麻山知栖木家部知
●−●−−−−−−●−−−−●−−−▲▲▲−−−●● 特急(1本/1h)
●−●−−−●−−●●●●●●●●●●●●●●●●● 快速(1本/1h)
●←●←←←←←●●●●●←●←←←● 通勤快速(2本/1h)朝
●→●→→→●→●●●●●●●●●●● 通勤快速(2本/1h)夕
●●●●●●●▲●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
138名無し野電車区:2010/06/05(土) 08:01:37 ID:DT2zlgwXO
胡麻は大学の通学用でしょ
139名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:08:07 ID:Ox92jlSX0
緩急分離って知ってる?
近鉄じゃないから普通は亀岡までで十分。
140名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:48:40 ID:zSzbqkg10
朝の通勤快速日吉を通過させるとは無知もいいところだ
141名無し野電車区:2010/06/05(土) 11:35:44 ID:2XQF+roz0
夕方下り胡麻行きは3/hぐらいあってもいいかも。
142名無し野電車区:2010/06/05(土) 19:10:40 ID:2Nlc2GiW0
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾福
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部岡吉灸麻山知栖木家部知
●−●−−−−−−●−−−−●−−−▲▲▲−−−●● 特急(1本/1h)
●−●−−−●−−●●●●●●●●●●●●●●●●● 快速(1本/1h)
●←●←←←←←●●●●●←●←●←●======= 通勤快速(3本/1h)朝
●→●→→→●→●●●●●●●→●●●======= 通勤快速(2本/1h)夕
●●●●●●●▲●●●●●●●=========== 普通
143名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:01:53 ID:zSzbqkg10
人に言われたまま日吉停車に書き直す
厨房の脳みそには参ったわw
144名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:53:48 ID:0s+fMXlJ0
これで良くね?

京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾福
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部岡吉灸麻山知栖木家部知
●−●−−−−−−●−−−−●−−−▲▲−−−−●● 特急
●−●●−−●−−●●●●●●●●●●●●●●●●● 快速 ラッシュ時のみ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通 15分ヘッド・新快速と発着時間を合わせる
145名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:30:22 ID:S7YaW89NO
とにかく普通の増発をしてほしいな。
146名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:39:10 ID:+PMKBahv0
「嵯峨野線・妄想団子スレッド」でも立てて
別のところでやれ
ウザい。邪魔
147名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:12:13 ID:QCJgi9X70
京梅丹壬二円映花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾福
都小波生条町画園秦峨津堀岡河代木富部岡吉灸麻山知栖木家部知
●−ーー●−−−−−−ー●−−−−●−−−ーー−−−−●● 特急
●−ーー●●−−ー●−●●●●●●●            快速 30分ヘッド
●●●●●●●●●●●●●・・・・●●●●●●●●●●●● 普通 15分ヘッド・園部からは1時間ヘッド

まあ,これやろ (20年後くらいにな)
福知山線の単線時代と比べての増えようみたら1−2−4はするんちゃうかな.
148名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:33:45 ID:5f25wor50
妄想団子の黒丸は透明あぼーんとさせてもらった
すっきりした(笑
149名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:05:25 ID:i/jY55nK0
>>148

京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾福
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部岡吉灸麻山知栖木家部知
−−−●−−−−−●−●−−−−−−−−−−●−−− 特急
●●●●●●●−●●●●●−●●●●−−−●−●−− 通勤特急
−−−●−−−−−●−●−−●−−●−−●−−●−− 急行
−−−●−−−−−●●●−−●−−●−−−−●−−− 特別快速
−●●●●●−−−●−●−−●●●●−●●●●●●● 通勤特快
−−●●●−−−−●●●−−●−−●−●−−●−−● 新快速
−●−●−●−−−●−●−−●−−●−●●●●●●● 快速
●−−●−−●−●●●●●−●●●●−●−−−−−− 区間快速
−−−●−−−−−−−−−−●−−●−●−−−−−− 深夜快速
−−−●−−−−−●−●−−●−−●−●−−−−−● 普通A
−−−●−−−−●−−−●−●−●−−●●●●●●● 普通B
150名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:58:22 ID:ydI7FM1a0
秋のダイヤ改正はまだ先だけどせいぜい修正ぐらいだろうな。
あまり期待しない方がいいか。
151名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:59:20 ID:hnUuAq97O
昼間もせめて10分ヘッドにして欲しいわ。毎度ぎゅうぎゅうで疲れるわ。
152名無し野電車区:2010/06/08(火) 08:09:56 ID:pTN3hiHbO
1号車に乗りなはれ
153名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:16:22 ID:+gla5gEnO
第一青木元踏切
http://3gpa.updoga.com/22jgiy/
154名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:40:25 ID:53il6jU20
朝一の京都行き特急を7両編成にして、亀岡から快速扱い(嵯峨、円町停車)
にしてくれたら、直後の普通の混雑度も少しはましになるのに
155名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:39:39 ID:h1MdK7Pj0
>>154
貧乏人は混雑車内で我慢しておいたらいいんだ。
156名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:40:05 ID:WxyjFmLIO
来週225が試運転で嵯峨野線に来るらしい。
157名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:54:24 ID:Rv8GIqmS0
>>156
来週なのか…
今日向日町のとこに225系が止まってたな。
158名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:29:57 ID:vv1Z+lun0
>>157
ソース

178 :名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:26:03 ID:YRQkRArq0
6/14.16.17.18
225試運転京都〜嵯峨嵐山
159名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:14:52 ID:uwWO8EZQ0
将来の嵐山もみじ号復活を考えてるのだろうか。
160名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:54:54 ID:dlZiD7a2O
臨時で225を運用できるかとか、今の221のように転属できるかのテストも兼ねているんだろう。
来週は撮り鉄が多いだろうね。
3/14の複線開業以来だろうか。
161名無し野電車区:2010/06/10(木) 14:47:59 ID:lq2S6E9TO
>>151
車両増結すれば十分
162名無し野電車区:2010/06/10(木) 15:44:51 ID:gHh8pfFgO
>>158
初日は雨の予報が出てるけど、来るんかな?
163名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:42:30 ID:d97VA6pEO
>>162
多少の悪天候でも撮り鉄は行くだろう。
嵯峨野線では現状では滅多に見られない光景だし。
225が転属する頃は221はすでに廃車で229系が誕生しているかも知れない。
164名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:22:19 ID:+umUvPH/0
225系が向日町から来るなら、うめこ路の山陰連絡線を通ったら編成が本線(琵琶湖・京都線)と逆になる?
つまりMc225とMc224の向きがね・・・。
165名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:41:13 ID:5i9a1OzCO
一度京都駅を経由して嵯峨野に向かうんじゃまいのか?>試運転
166名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:16:18 ID:eqJQkPIl0
梅小路を通って来て
梅小路を通って帰って行ったら
そのままじゃないか??
167名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:39:03 ID:hkB9nJa80
ダイヤに支障を来さない事を考えれば短絡線のルートの可能性が高そう。
京都駅に停車するなら撮り鉄と乗客でちょっとカオス状態になりそう。
168名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:42:04 ID:5i9a1OzCO
最近京都駅では割と見るんだけどね。

本線の試運転で。
169名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:54:15 ID:c6MSxAypO
嵯峨野線ホームはまた違うと思う。
170名無し野電車区:2010/06/12(土) 04:16:59 ID:Ma/Ol4Hh0
>>164
行き帰り別ルートで逆になったとしても、試運転が4日間だから、最終的には元通り。
171名無し野電車区:2010/06/12(土) 10:41:43 ID:fvEpTHEY0
>>164 >>170
併結したり営業したりするわけじゃないもんね。
仮に反転してて向きなんてそのうち直るさ
172名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:18:30 ID:tgoM+7aA0
旅客の221系亀岡向きがTc221なのに、恒例の「線路サビ取り電車」の亀岡向きがMc221。
その理屈で、225系試運転の日によって京都駅経由の日、京都駅素通り短絡線の日があったら
日によってMc225とMc224の向きが違う事になりますな。その両方の写真はそれなりに貴重かな?って。
173名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:35:16 ID:7OZch7b50
225試運転日は、いずれも平日だからそんなに激派にはならないだろう?
試運転て何時ころですか
174名無し野電車区:2010/06/13(日) 14:25:42 ID:+9XOIEuM0
>>148
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園船日鍼胡下和安立山綾福
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部岡吉灸麻山知栖木家部知
○−○−−−−−−○−−−−○−−−△△△−−−○○ 特急(1本/1h)
175名無し野電車区:2010/06/13(日) 15:06:41 ID:EKTlqKHK0
透明あぼーんが本当に●で設定されていると
思い込んでいる馬鹿さに乾杯(笑
176名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:51:32 ID:2UeY9JGmO
明日は複線開業以来の久しぶりの賑わいになる(ヲタ限定)。
177名無し野電車区:2010/06/14(月) 00:02:04 ID:5p3WS+Fc0
お、174が透明あぼーんされてる(笑
またお馬鹿さんが串刺し妄想貼り付けたのか(笑
178名無し野電車区:2010/06/14(月) 08:09:13 ID:tG4Oaw8q0
反応してる時点で馬鹿
179名無し野電車区:2010/06/14(月) 14:24:56 ID:ZyKkWZju0
どうでもいいよ!

ところで試運転はどうやら京都駅折り返しっぽい?
180名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:03:38 ID:5p3WS+Fc0
>>178
よかったね♪
だから?w
181名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:34:52 ID:KqRPpooo0
嵯峨野線から遠い地域に住んでいるけど動画撮影した撮り鉄に少し期待。
182名無し野電車区:2010/06/15(火) 02:53:02 ID:atctRWRZO
>>180
m9
183名無し野電車区:2010/06/16(水) 10:19:11 ID:+xg73EHpO
誰も撮ってないの?
184名無し野電車区:2010/06/16(水) 11:02:37 ID:WUQ4mtflO
誰がクレクレ厨のために手貸すかボケw
185名無し野電車区:2010/06/16(水) 16:32:21 ID:c1yEKJRSO
YouTubeで225系、嵯峨野で検索してみ。
225系が太秦、二条を通過するシーンと嵯峨嵐山で折り返すシーンがUPされとる。
186名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:14:00 ID:Q4i6tqnEO
187名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:57:38 ID:7dozuW7o0
高速道無料化 府内2区間も28日から
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100615-OYT8T01311.htm

国交省が実施する高速道路無料化の社会実験で、府内の対象区間2か所が28日午前0時から無料となる。
京都縦貫自動車道のうち、京都丹波道路の沓掛インターチェンジ(IC)(西京区)〜丹波IC(京丹波町)間31キロと舞鶴若狭自動車道全線112キロ。
舞鶴若狭道は府内に舞鶴東、舞鶴西、綾部、福知山の4ICがある。
京都縦貫道のうち、丹波綾部道路の京丹波わちIC〜綾部宮津道路の宮津天橋立IC間33キロは対象外で有料。
同省によると、京都丹波道路と並行する国道9号では、亀岡市内などで渋滞が多発しており、京都丹波道路の無料化による利用増加から国道9号の大幅な渋滞緩和が期待される。
京都丹波道路の沓掛IC〜丹波IC間の本来の普通車料金は1000円。
所要時間は22分で、国道9号を走行した場合の3分の1程度。
社会実験は2011年3月末日まで。
自動料金収受システム(ETC)の有無に関係なく、全車両が対象。
188名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:50:46 ID:DXjyJh010
さあ、高速無料化で
新快速京都縦貫号を
検討する時期に来ましたよ。

天橋立⇔宮津⇔宮村⇔大江山口内宮⇔大江⇔福知山⇔綾部⇔和知⇔胡麻⇔日吉⇔園部
⇔並河⇔亀岡⇔嵯峨嵐山⇔円町⇔二条⇔京都⇔東福寺⇔六地蔵⇔宇治⇔木津⇔加茂
189名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:52:49 ID:zVihec4fO
20年後には225が走るのが当たり前になるんだろうな。
190名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:50:19 ID:hUi3E5kd0
>>188
京都縦貫とはいかなくても丹後路快速は検討の価値ありだな
191名無し野電車区:2010/06/17(木) 16:41:29 ID:5Xq4vfgIO
>>186
二条駅をそれなりの速度で通過するのが物凄く新鮮だな。
192名無し野電車区:2010/06/17(木) 16:52:22 ID:Euthn0Po0
>>188
馬堀を入れるべき。
今回の無料化で一番影響を受ける可能性の高い嵯峨野線の駅は紛れもなく馬堀。
193名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:55:53 ID:qGtGPAvUO
妄想路快速
194名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:40:47 ID:ofO64qP3O
撮り鉄けっこういたみたいだね。
195名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:33:05 ID:WrvbVfXT0
鉄道ジャーナル 2010年8月号 (通巻526)
ttp://www.rail-j.com/journal_top.html

特集:関東・関西 移り変わる通勤電車事情

京都−園部間の複線化が完成
面目一新の嵯峨野線を見る 鶴通孝/山本昌史 (68〜74)
196名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:46:59 ID:0+X3+JUnO
嵯峨野線が紹介されるとは思わなかった。
内容は中途半端な改正だっただけに辛口批評が強い編集かも知れないけど。
197名無し野電車区:2010/06/19(土) 01:13:30 ID:lejuwhkxO
>>196
3月の改正前にも載ってたよ
198名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:37:04 ID:mYbHvYeCO
>>197
いやこんな数ページの特集は久しぶりかな。
過去に嵯峨野線ではなく山陰として園部ー福知山間の電化開業後の特急の特集はあったみたいだけど。
199名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:46:06 ID:jFIwvP4hO
>>191
円町側のカーブも何かスピードがあったような気がするけど気のせいか。
200名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:26:23 ID:690U1yMpO
鉄道ジャーナルを見たけど全体的に良い内容だった。
201名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:51:24 ID:kyopjOzX0
高速無料化に対抗
まいづる・たんご・きのさきの自由席特急料金を半額に引き下げ
指定席は3人以上乗車で一人分料金無料

これぐらいしないと、次ダイヤ改正では減便
定期便の一部を臨時便化になるかも。

しかし国交省大臣も他の公共機関にも配慮って
鉄道にもなんか手を施してくれるんかいな。
202名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:00:07 ID:XGP1e3CA0
別にいらねーだろ
田舎は車社会なんだから車があればいいだろ

鉄道は都会だけ走らせておけばいい
嵯峨野線も福知山より先はイラネ
203名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:23:36 ID:mfro7z+ZO
>>202
すまんが、嵯峨野線は園部までだ。
204名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:17:55 ID:KFyQETWV0
来年のダイヤ改正は一転増便に転じそうだが、昼間の普通の増発はあるかどうか微妙。
それよりも減便された区間の増発が優先されるからね。
205名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:25:07 ID:4qVv3p5eO
>>204
>一転増便

嵯峨野は今年度は増便している訳だが。
206名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:38:30 ID:KFyQETWV0
>>205
すいません嵯峨野線以外の路線の話でした。
207名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:02:24 ID:lNmjiThN0
増発はいらないから増結してほしい。
208名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:55:21 ID:BF3NMZpTO
京都支社は昼間の高槻−京都と湖西線の減便普通の復活と嵯峨野線の昼間の普通を増発してくれたら言う事なし。
209名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:09:07 ID:iclWKDLa0
湖西線の昼間減便なんて、鉄ヲタからすれば
気にもならない程度の減便。

本当の利用者がこんなところで「復活!」などとほざかないw
210名無し野電車区:2010/06/24(木) 01:17:50 ID:4xE2XJiN0
時刻表だけ見てほざいてるヒキコモリなんだろ
かわいそうだから触れてやるな
211名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:58:10 ID:H0Ky6JO40
総会見たけどまた社長解任騒動か。
それを招いた酉も悪いけど、クレーマー化もいい加減止めないと。
212名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:59:58 ID:H0Ky6JO40
>>211は誤爆。
まあ京都市内と周辺都市は最低4本以上は本数を確保した方がいいと思う(快速は別)。
213名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:58:17 ID:iom0cM3w0
SL「貴婦人」5年半ぶり公開 下京で26、27日
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100625000167

「貴婦人」の愛称で親しまれているSL「C57形1号機」が26、27の両日、京都市下京区の梅小路蒸気機関車館で5年半ぶりに公開される。
「SLの殿堂をバックに撮影したい」という鉄道ファンのラブコールで実現した。
公開されるSLは1937年製。
C57形としては国内第1号で、蒸気を発生させるボイラーが細身なことが特徴。「SLやまぐち号」としてJR山口線を走行している。
昨年12月から同館隣接のJR西日本梅小路運転区の整備場で、4年に1度の解体検査を受けていた。
整備場は立ち入り禁止で、これまでも定期検査で梅小路に帰るたび、鉄道ファンから「写真が撮りたい」「検査はいつ終わる?」との声が寄せられていたという。
公開は2005年1月に構内を試走して以来で、屋外に展示する。
同館学芸員の伊藤忠章さん(30)は「鉄道ファンにとっては特別な意味を持つ一台。多くの人たちに見てもらいたい」と話している。
午前9時半〜午後5時。
雨天決行。
入館料(大人400円)が必要。
214名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:24:26 ID:5u9AzkRU0
京都からも丹波口からも微妙に遠い梅小路。
215名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:28:40 ID:J253POXP0
お役御免寸前のフチ113系2連を京都〜蒸気機関車間専用シャトルにするとか。
ホンマならヒネの103-1&103-2を動態保存としてシャトルにしたいけど、アレは
モハセット付きの4両でないとダメやからキャパがデカ過ぎる・・・。
216名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:17:01 ID:7XSDHVMrO
>>214
嵯峨野線(の最寄駅から)は観光地からは微妙に遠いね。
嵯峨野線に問わず旧国鉄はコスト対策で繁華街から敢えて外れた郊外に敷設した流れがあるから仕方ないか。
217名無し野電車区:2010/06/27(日) 17:47:06 ID:/VSGIt2c0
嵯峨野線は最初は私鉄だったんだけどな
まあどうでもいいけど
水族館が今後出来るのなら、駅を作れないものかな
218名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:49:32 ID:GbwAKOnm0
水族館よりも鉄道博物館の方に期待!
大宮に負けんようなすごいのを・・・と言っても、酉さんでは無理か orz!

JRの車輌に限らず関西私鉄の名車を集めてとか・・・。
もうすぐあぼ〜んしそうな京阪の旧3000系や近鉄の3000電機子チョッパ号、阪急の2300/6300とか。
叡電の600ってもう壊したのかな?
京都市電の保存車も貰い受けて展示とか・・・何せ京都は電気鉄道事業発祥の地やからね。
219名無し野電車区:2010/06/27(日) 21:44:23 ID:/VSGIt2c0
場所を確保できるかな・・・
いろいろ欲張るより、SLに絞って深くやっていく方がいいと思うよ
220名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:40:55 ID:+fMoeRHZ0
今の蒸気機関車館とは別施設になるはず・・・。

オリックスも変な水族館なんか作らずに、鉄道博物館の方の旗振りをすればエエのに。
JR酉が関西私鉄各社に行ってあぼ〜ん車輌を頂戴!と言うよりも、民間企業のオリックスが
話を持ち出した方がスムーズに行くと思うけど・・・。
221名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:22:20 ID:2M7XFvwt0
梅小路にはアウトレットパークをこさえたらええ
222名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:24:06 ID:JUrPHHtV0
電車の?w

連日部品が売られてたら有名地になるだろうなw
223名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:23:46 ID:oyWI+A6iO
>>216
梅小路が元機関区だったことは知ってるよね。
ひょっとして山陰線、いや京都鉄道開業以前から蒸気機関車館だったと思い込んでる
のかと心配になって…。
224名無し野電車区:2010/06/28(月) 22:17:21 ID:YIKEmG3b0
そういえば今日から縦貫道無料になったんだな
久々に走らせてみるか
225名無し野電車区:2010/06/28(月) 22:29:57 ID:TSUaDE3J0
「高速道路無料化」始まる
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201006280032.html

高速道路の無料化実験が28日、全国で始まった。
午前0時、京都府福知山市の舞鶴若狭道福知山インター料金所出口では、看板のシールがはがされると、「無料化社会実験実施中」の文字が現れた。
しかし、料金所の通行方法は従来通りという。
西日本高速道路関西支社によると、交通量を調べるため、ETCカードの挿入や通行券の受け渡しが必要で、「料金所では徐行、いったん停止して」と呼びかけている。
実験は全国の37路線(計約1600キロ)を対象に、来年3月末まで続く。
226名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:43:02 ID:EUr+a3YpO
フチ113系S33が旅立たれた模様。
227名無し野電車区:2010/06/29(火) 13:23:03 ID:KxliU/6D0
>>224
その日馬堀駅へ寄ったが、まだ縦貫道無料化の影響は無さそう。
定期が切れるであろう9月・10月辺りが一つのキーとなりそうだ。
228名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:00:44 ID:5QyUwzLI0
スレ違いで申し訳ないが、沓掛で混むから、京都の場所によっては電車のほうがいいかもよ。
229名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:07:29 ID:+7iQYJ7Z0
花園・円町より北へ行くのなら嵯峨野線だよな
縦貫使うのは名神へ行く時と、ダイヤモンドシティに行く時だけだな。
230名無し野電車区:2010/06/30(水) 01:24:43 ID:uwnibeNE0
千代原口が立体化すれば事情は変わるね大分
231名無し野電車区:2010/06/30(水) 08:55:03 ID:Lw1c4RUk0
嵯峨まででいいから1本ぐらい増やすか電車長くするかしないと
最近本当に観光客が乗るからなあ
232名無し野電車区:2010/06/30(水) 14:45:14 ID:9Zv++k6oO
ま、行楽期は一応増発&増結するしな。

これでも足りてるかって言われたら微妙だが。
233名無し野電車区:2010/06/30(水) 17:54:05 ID:N92M4haY0
休日昼間は普通だけで1時間4本 できれば6本欲しいわ
234名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:51:20 ID:1ka/9lLn0
>>230
あんな五条坂の二の舞になるだけのアンダースルーなんて
渋滞緩和はほんの心持ち程度にしかならないかと。
あいかわらず千代原口を先等に数キロの渋滞は慢性的になるかと。
235名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:25:40 ID:uwnibeNE0
五条坂は高架部分が1車線だからなあ
結局あそこで詰まる
あの構造は欠陥だよ
千代原口がどうなるか知らないけど
236名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:47:18 ID:1ka/9lLn0
>>235
千代原口も片側1車線。
高架になるか地下に潜るかの違いだけ。
勾配がついてくれば流れが悪くなるのは
どの道路も同じ。
赤信号停止がなくなるが、おそらく地下道の
両端で詰まると予測できる。
片側2車線ないとな。
237名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:17:00 ID:uwnibeNE0
なるほど。
効果は薄そうだな
八条大宮みたいな普通の立体交差に出来なかったものか・・・
もっともあれはJRを乗り越えたついでって雰囲気だけど
238名無し野電車区:2010/07/01(木) 01:21:27 ID:2CoEJ1xu0
五条坂はああするぐらいなら完全信号のがましかもしれんね
239名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:15:49 ID:qyD4YJOa0
>>238
信号待ち発生の方がマシってか?
240名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:36:59 ID:lw4AqhVk0
土地がないから片側二車線にできなかったんだろな。
あそこは混むが、信号よりマシだろ。
241名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:04:27 ID:RTy/sYp30
保守
242名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:34:21 ID:lZvS/4fHO
高速無料化してから初の週末だけど影響は出てるのかな。
243名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:41:58 ID:LtCz+6GS0
今日は雨降りだったからマシだったんのだろうけど
縦貫道沓掛IC出口の渋滞が平日でも混むようになってる。
つーことは、電車に乗る人がそれだけ減ったってことかなあ。
244名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:11:57 ID:2u8CZHul0
>>240
交差点そのものをやめるとかどうよ
インターチェンジだけどうにか残してさ
245名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:37:07 ID:FxLjhVSp0
無料だったら高速乗りたくなるわなそりゃ
なんたって亀岡以北はクルマ社会なんだから
ほんとはみんなクルマで移動したい
246名無し野電車区:2010/07/04(日) 10:48:16 ID:2u8CZHul0
嵯峨野線は色々難しいな
臨時をポンポン出すのが一番効果的か
247名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:22:38 ID:O5IbprEFO
まもなく 1番のりばに 快速 京都ゆきが 4両でまいります 危険ですから ホームの内側へ お下がりください 停車駅は 途中 二条にとまります
1番のりばに 快速 京都ゆきが まいります 危険ですから ご注意ください
248名無し野電車区:2010/07/04(日) 16:26:13 ID:K0BY8aQl0
以前みたいに亀岡で特急に接続出来るようにしてほしい。
249名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:53:58 ID:9j9FakJnO
亀岡や園部のR9が4車線だったらどうなってただろうな。
250名無し野電車区:2010/07/05(月) 09:37:40 ID:P1xtIs570
昨日嵯峨野線に乗ったが、普段の休日より明らかに利用客が少なかった。
嵯峨嵐山20:21発の快速園部行の車内は全員着席状態でまだマシだが、
接続する20:23発の普通亀岡行の車内は悲惨な程少なかった(特に前から2両目)。
やはり馬堀で快速が停車しない利用客が見切って縦貫道にシフトしたのだろう。
251名無し野電車区:2010/07/05(月) 11:16:55 ID:4c5M7Dav0
馬堀は停めてもいいだろうな。
快速は京都市内主要駅⇔丹波地方の輸送を速達するものなんだから。
通過駅が少なくなるけど、そもそも駅間が長いし問題無い。
252名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:54:23 ID:t2bHjgu8O
ダイヤ改正で朝上りの快速が増発された代わりに普通は減便されたからね。
253名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:57:09 ID:F3ge+Z/cO
車持ってる人ばかり違うだろに。
沓掛や千代原の事考えたら車で市内に出るリスクが高すぎるわ。
254名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:16:32 ID:jnrtODj4O
京都市内と亀岡が山に隔たれる事なく平地続きだったらどうなってただろう。
255名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:19:25 ID:tw/rq1R/0
>>254そんな話しても面白くともなんともない
256名無し野電車区:2010/07/07(水) 09:50:55 ID:ASnrYbCJ0
>>251
それこそ朝夕は京都から円町まで各駅と馬堀以遠各駅のみ停車の快速に一本化してもいいだろう
観光客の来ない時間帯なら嵯峨嵐山は通過でも無問題
257名無し野電車区:2010/07/07(水) 11:34:07 ID:MXTeBIl60
あらしゃまって通勤的にはどうなの?あれで結構住宅もあるようだが。
258名無し野電車区:2010/07/07(水) 14:14:13 ID:NZ39KmpS0
まあまあそれなり
259名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:20:17 ID:X4ChQyIuO
京都市内は住環境は整備されてるし、景観問題もあって容易に開発はできないから通勤・通学客は頭内かな。
260名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:23:41 ID:fN8/WN+W0
しかし通勤通学客の主要発生駅でもなければ主要目的駅でもない
とりたててリスペクトを傾ける必然性は薄い
261名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:24:40 ID:dDgpY5L+0
221系6連固定も入れてもいいかと。無論225投入後の来年以降だが
臨時無い時の4連じゃ平日でも混み過ぎだし
262名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:38:28 ID:sMiD1XdD0
そういえばこの前向日町に225系がいたな
263名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:13:41 ID:Ri4yk0QmO
んな事より、京都寄り1〜2両だけでもオールロングにするだけで、4両のままでも詰め込み状態から多少マシにはなるかと。
264名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:35:59 ID:gXk3lTnaO
そこで和歌山の105系2連のボロを改造して京都寄りに増結ですよ

あの嫌われているボロ105系でも嵯峨野増結に使われると神と思う椰子が多いと思われ
265名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:42:18 ID:Ri4yk0QmO
でも、105では221のスジに載せられんだろう…。
266名無し野電車区:2010/07/09(金) 18:08:01 ID:czYTwuTF0
>>263
223-5500の増結方を京都方にするだけで結構違う希ガスw
267名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:09:22 ID:PkC3w9bi0
>>265
最低でも207以上ではないと厳しいと思う。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:35:59 ID:rcC3QDCJ0
225の試運転またあったらいいな。
269名無し野電車区:2010/07/11(日) 23:25:39 ID:02VD0Up00
民主敗北でまた道路関係とか交通行政とか変わるかな。
極端な割引や無料化は勘弁して欲しい。
270名無し野電車区:2010/07/11(日) 23:28:12 ID:sqpJTafK0
嵯峨野線特急料金の無料化
271名無し野電車区:2010/07/12(月) 08:05:56 ID:3Lb4UolL0
園部⇔京都はもう少し安くしなはれ
272名無し野電車区:2010/07/13(火) 11:16:47 ID:TETtiNpM0
せめて亀岡まで特定運賃区間に指定してくれないかな。
競合路線がないから無理かもね。
273名無し野電車区:2010/07/13(火) 20:26:23 ID:XG4eZ42/O
大雨徐行クヲリティ発生中!
274名無し野電車区:2010/07/13(火) 20:43:57 ID:Lap0ga9r0
太秦駅付近踏み切り冠水見合わせ
275名無し野電車区:2010/07/14(水) 11:23:01 ID:a6Cz5Niv0
ちょwえらいことになってるやんか
276名無し野電車区:2010/07/14(水) 12:52:39 ID:IyHM+fOLO
JR西日本
列車運行情報
【嵯峨野線】 大雨 列車の遅れ 11:55現在

影響線区:
嵯峨野線 (京都〜園部) :遅延

昨日からの大雨の影響で、嵯峨野線では始発列車より一部区間で速度を落として運転しています。
このため、嵯峨野線の一部列車に10分程度の遅れや運転取り止めが出ています。
277名無し野電車区:2010/07/15(木) 07:18:17 ID:xo8YbY/LO
今朝も天災クヲリティ絶賛継続中のため注意。
278名無し野電車区:2010/07/15(木) 12:59:59 ID:UVLqqLQBP
運休多くて、駅で待たされて、まいった。
279名無し野電車区:2010/07/15(木) 19:22:16 ID:c2GMwrC30
たんご・まいづる8号
大雨や踏切直前横断の影響で
約1時間10分遅れorz
280名無し野電車区:2010/07/15(木) 20:37:51 ID:xo8YbY/LO
明日も徐行クヲリティ継続で遅延発生確定注意
そ雄・京都駅モニター
281名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:03:41 ID:R45BHgbw0
どこも大雨で大変だったな。
まあ明後日が梅雨明けみたいだから落ち着くだろう。
282名無し野電車区:2010/07/16(金) 17:23:34 ID:YcN+VNuXO
昨日は嵯峨野観光線がウヤってた模様。
283名無し野電車区:2010/07/18(日) 07:40:03 ID:mBFhWY8R0
ほしゅ
284名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:20:45 ID:UaePX7Th0
24・25は夏休み最初の休日だけど観光客は多いだろうな。
285名無し野電車区:2010/07/21(水) 19:58:32 ID:5fvWYiAs0
夏はたいしたことないよ
祇園祭も終わってるし
(いや、ほんとは終わってないのだが)
286名無し野電車区:2010/07/21(水) 20:23:40 ID:8ehnQbYj0
この時期京都は観光に向かない。
祇園祭の主な行事は終わり、寺社は安居会で暁天講座しかない。
暑いだけで観光客には面白くない時期。
287名無し野電車区:2010/07/21(水) 20:25:23 ID:sPI66ivW0
送り火までは何もなし
288名無し野電車区:2010/07/21(水) 20:30:46 ID:uI90CNrr0
>>286 >>287 川床は無しですか。そうですか(個人的には鴨川よか貴船のは尚アリだと思う)
289名無し野電車区:2010/07/21(水) 20:58:41 ID:5fvWYiAs0
川床が桜、紅葉に匹敵するのかよバカが
290名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:03:51 ID:uI90CNrr0
え?匹敵するなんて一言も言ってないが?w
291名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:34:23 ID:erV91XDj0
>>290
貴船の川床はいいぞー。いっぺん行ってみ。
(決して、鴨川の床ではない。)
292名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:36:58 ID:8ehnQbYj0
床を楽しむ前に暑さでやられる
293名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:41:27 ID:GOyc0ZPv0
床を楽しむ前に、ヤマビルに吸血される
294名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:01:46 ID:S5YcBU4h0
>>286
明日の最高気温は37℃だけど、確かに観光どころか歩くのも辛いだろうね。
295名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:07:31 ID:5fvWYiAs0
夏の京都なんて何にも楽しいことないと思う
来る意味が分からない
あまりの暑さにへたり込んでる観光客結構見かける
296名無し野電車区:2010/07/22(木) 02:28:51 ID:OOsoHedD0
川床(かわゆか も かわどこ も)だけのためにそんなにたくさん観光客が来るとも思えない。
ほかを兼ねて来るんだと思うけど、それもこの時期そんなに多くはないし。

だから観光客は少ない。
297名無し野電車区:2010/07/22(木) 08:07:07 ID:Dh5w9i/R0
>>295 頑固過ぎてワロタ
まぁ川床以外は観光には厳しいのは確かだけどさ
298名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:01:58 ID:ekSFw5MU0
京都は盆地だから仕方ないけど、寒暖の差が無ければ過ごし易い。
299名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:12:06 ID:hNzMDBEp0
土日の夕方上りがかなり空いてるな
300名無し野電車区:2010/07/27(火) 19:57:06 ID:/S3uZk/y0
TDN
301名無し野電車区:2010/07/27(火) 20:27:37 ID:SuIbJnUfO
>>300
アッー!
302名無し野電車区:2010/07/29(木) 10:30:24 ID:yp0AhUua0
せっかく複線にしたのに、全然混雑が解消されてないな。
本数増やすの無理だったら詰め込める電車持ってこいや糞JRめ
303名無し野電車区:2010/07/29(木) 20:08:00 ID:ly/5Ljv70
ラッシュの逆輸送が改善されたんじゃない?
夕方の上りって結構地獄絵図だった気がする
304名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:39:23 ID:vVV+gkPJ0
スレ防衛
305名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:34:53 ID:SaRrj2Mq0
縦貫道無料化から一ヶ月が過ぎたが
見るからにj利用客が減ったと感じますか?

縦貫道路は毎日沓掛IC出口で渋滞する日々が続いていますな。
306名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:36:01 ID:gc3BnQvo0
秋にならないと分からないよ
307名無し野電車区:2010/08/03(火) 14:32:18 ID:eH/oJpORO
まずは、昼の4両連発を一時間1本でも良いから6両以上にしておくれ。
話はそれからだ。
308名無し野電車区:2010/08/05(木) 22:51:29 ID:alVeuZ2Y0
それよりも増発だろうね。
309名無し野電車区:2010/08/06(金) 00:43:39 ID:rTkJLl3+0
増結しても結局前寄りに集中しちゃうから
310名無し野電車区:2010/08/06(金) 12:37:41 ID:RDMU+j4+0
東の埼京線、西の嵯峨野線って感じだな
先頭車両に客が集中
311名無し野電車区:2010/08/06(金) 13:11:52 ID:Hk4yaEkgO
>>308
増発はさすがに贅沢過ぎるからね。
まあ1時間1本は6両以上+セミクロだった前ダイヤまでは本数は同じでもそれなりにマシな部類だった。
312名無し野電車区:2010/08/06(金) 20:38:24 ID:JTnNjpGE0
昼の混雑解消にはまず快速の各停化・等間隔化
313名無し野電車区:2010/08/06(金) 21:42:38 ID:+3auygbI0
昼間の普通の増発は贅沢ではないと思うけど、複線完成とダイヤ改正時期が不況や高速割引と重なり悪かったかな。
314名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:25:43 ID:7L0H5QJ90
昼間の快速を保津峡通過(土日祝は停車)の普通にしたら良い
315名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:28:45 ID:VSO/phbC0
一駅のみ通過の運行にどんなメリットが・・・
316名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:30:47 ID:71vwQnXC0
快速は特急の補完も兼ねてるんだ
なくすとかあり得ない
>>314みたいに夏休み全開のレスする奴もいるしなんだかなあ
317名無し野電車区:2010/08/09(月) 12:54:53 ID:stp11Ip0O
昨日の終電付近はgdgdだったな。
318名無し野電車区:2010/08/09(月) 18:54:40 ID:BmVEJpCd0
>>317
そんなことまでは言いだせん
319名無し野電車区:2010/08/09(月) 18:56:30 ID:BmVEJpCd0
>>318は誤爆です
320名無し野電車区:2010/08/09(月) 21:17:33 ID:sbx1oF290
>>313
それは違う
並行路線が無ければ超手抜きは酉の常道
321名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:07:17 ID:pNFEBJv10
>>320
並行と言っても地下鉄と京福と阪急はこれらはまた違うからね。
ただ高速の件がなければ現行より一歩踏み込んだダイヤになってたかも。
322名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:55:37 ID:sbx1oF290
高速1000円は関係ない
323名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:23:54 ID:3l3ok7YFO
他線はそうとも言いきれない。
しかしせっかくの複線化が宝の持ち腐れだな。
324名無し野電車区:2010/08/11(水) 07:58:29 ID:XGrqLkdE0
>>321
高速の影響を受けるのは、特急だけでしょ。
325名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:13:35 ID:vD+v05RI0
そう言えば若狭舞鶴の無料化でまいづるは大打撃を受けているだろうな。
326名無し野電車区:2010/08/12(木) 05:59:07 ID:BCD9Zf9M0
今朝の大雨で太秦付近がまた冠水で運転見合わせ
やはり太秦付近も高架にしておけば・・・・。
327名無し野電車区:2010/08/12(木) 07:04:03 ID:6GF8h3HE0
>>326
俺もオモタ
328名無し野電車区:2010/08/12(木) 07:35:25 ID:k+PzHWqoO
>>326
駅を作るのでさえ、ひと悶着もふた悶着もあった地域に高架工事なんて働きかけるのかい?
やろうものなら今頃基礎工事すら出来てないに1ジンバブエダラー。
329名無し野電車区:2010/08/12(木) 11:06:28 ID:jmAUn9aU0
原因はなんだろうね
線路は切り通しで低いから、道路伝いで流入してくるのかな。
330名無し野電車区:2010/08/12(木) 23:06:55 ID:50PWVLxoO
今回のがなかったとしても太秦の高架はしてほしかったな。
331名無し野電車区:2010/08/13(金) 02:00:08 ID:1AmblY3k0
無料化してから縦貫道の沓掛付近は毎朝ひどい渋滞になった。
クルマ通勤者には迷惑千万。さっさと有料に戻してほしい。
あまりにヒドイから嵯峨野線通勤に変更を検討してるよ。
ただ、太秦の冠水対策ができてないからなあ・・・。
332名無し野電車区:2010/08/13(金) 07:33:35 ID:HbG7piRu0
お前もそのなかの一人だ
なにその自分以外が渋滞の原因って思考
333名無し野電車区:2010/08/13(金) 10:22:21 ID:HuFJXiNl0
無料化になって、電車通勤だと金銭的に苦しい人たちが
縦貫道になだれこんで来るからだろうけど。
ただ単に高速道路が使えて早く着けるようになったとか。

鉄道沿線に通勤可能な場所なら、以前から鉄道通勤しているわな。
30分でも早く起きれば、鉄道でも通勤可能な人でも、車通勤にシフトした
ってのもいるからな。
そんなのが多いのじゃないか。
334名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:14:36 ID:XWZeyI2nO
>>329
第一青木元踏切、排水用の溝がありませんねん

線路に平行のはあるけど、垂直の溝が無いんですわ
335名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:59:42 ID:yuX340k9O
明日の縦貫道は20キロ近く渋滞するらしい。
特急はかなり痛手だろうな。
336名無し野電車区:2010/08/14(土) 00:08:56 ID:AQV+nquc0
>>331
縦貫道路の亀岡以北は元々国道9号線のバイパスとして
整備され始めた無料道路だったんだけどね。
337名無し野電車区:2010/08/14(土) 01:00:37 ID:K15i8J6e0
>>333
というよりも、平日通勤時間帯の場合今まで9号線使ってた人が縦貫道に移っただけではないかと。
そんなに通勤手段を簡単には変えられないし、9号線は比較的スムーズになったらしいからね
338名無し野電車区:2010/08/14(土) 01:10:56 ID:AQV+nquc0
>>337
到着時間は篠沓掛間でそんなにかわらないらしい。

国道9号へ誘導看板 京都縦貫道・沓掛インター
//www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20100812000141
>縦貫道に車が集中する一方、国道9号が比較的すいており、
>沓掛インターから篠インター(亀岡市)までの所要時間は
>国道9号と渋滞時の縦貫道で大きな差はなかった
339名無し野電車区:2010/08/14(土) 01:27:10 ID:isyYkYs/O
>>333
まあ必ずしも全員が車持ってるとは限らんし、ましてやいきなり車通勤を認めるような会社はそうそう少ないかと思う。
始めから車通勤認めてるなら車で通勤しとるだろに。
車は燃料費やら税金やらなんやかんや維持費が掛かる訳で、電車通勤が金銭的に苦しくなるような人は車に乗る余裕なんぞないと思うんだが。
340名無し野電車区:2010/08/14(土) 09:22:37 ID:1PyXcHah0
電車通勤ってのは基本会社から金が出るのものだぞ
金銭的に苦しいって意味がわからん
341名無し野電車区:2010/08/14(土) 14:11:37 ID:isyYkYs/O
全く出ないブラックな企業もあったりする。
あと、上限が低かったりとか。
342名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:33:41 ID:yaZmHOGw0
>>338
結局馬堀利用者にとって高速無料化は何の意味も無いと言う事か。
さらに快速も停車せず特急退避増、ホント馬堀は冷遇されてるなぁ…
343名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:56:37 ID:1PyXcHah0
ほんと、下の道は笑えるくらい空いてる。ラブホ街の辺り。
下の道お勧め
344名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:22:16 ID:AQV+nquc0
>>343
縦貫道の合流部は混んでるだろ。
禁断の旧道迂回か。
345名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:29:09 ID:AQV+nquc0
夕刻以降の縦貫道は、沓掛から篠本線料金所まで渋滞が数時間と続く。
一時は、沓掛から大井ICまで混んでいた。
今の時刻でも沓掛から亀岡IC手前まで渋滞中。
特急もこのぐらい混んでるか?
指定席の状況見ていたら、夕刻以降全席埋まっていたようにも思えるが。
多客時で増発なしだからか。
346名無し野電車区:2010/08/15(日) 05:25:45 ID:GZ1QINcWO
高速の渋滞も特急の立ちん棒も、別料金を取るから「異常」なんであって、
無料化された高速の渋滞を問題視するのはおかしい。
仮に特急を特快か何かに格下げして座れない客が出ても、誰も騒がんだろ?
347名無し野電車区:2010/08/15(日) 07:18:28 ID:VyncsYs10
混雑しすぎて、有料化しろ特急化しろと騒ぐだろうな。
騒がないのは、18乞食とかだろ。
348名無し野電車区:2010/08/15(日) 07:39:44 ID:tNc6Gl1FO
>>346
久々降臨したか格下げ厨め。
349名無し野電車区:2010/08/15(日) 10:30:35 ID:aj4QPbJ40
>>342
馬堀駅は待避線がないから特急待避もできませんが。
350名無し野電車区:2010/08/15(日) 11:21:50 ID:k3nVJlHE0
>>349
嵯峨嵐山で昼間毎時1本の下り普通列車亀岡行が特急を退避すると言う意味。
その影響で所要時間が延びるのは保津峡と馬堀の2駅(亀岡は前の快速に乗れば影響無)だから。
351名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:36:03 ID:Fok2/FMjO
早いうちに9号を園部まで4車線化すべきだったと思う。
それができないから縦貫か・・・。
352名無し野電車区:2010/08/16(月) 00:28:52 ID:y5U7pD1D0
>>351
いやだから、元々今の縦貫道の亀岡から丹波までは、国道9号線の
バイパスとして整備する予定だったんだって。
府の予讃がなくて道路公団に造らせたから有料化になった。
だから、下道9号線を4車線化する予定も何もなかったんだって。
353名無し野電車区:2010/08/17(火) 18:38:43 ID:uv7UVQI60
京都府金無さ杉
野中政治力無さ杉
って訳ですかwwwww
354名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:06:54 ID:8qk96BUcO
京都に関係なく道路の拡張のための土地買収の壁があるからね。
だからバイパスな訳で。
355名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:00:48 ID:gJwosfRa0
所詮南丹
そんなもん
356名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:18:56 ID:6n6nkwVPO
丹波口駅で221系車両虎舞竜が発生。
運転再開も地下鉄振替継続中。
357名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:20:07 ID:uGL41zicO
車両故障
221系ボロボロ
358名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:34:32 ID:XiPtuEvnO
221もそろそろ更新時期だけど・・・。
359名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:47:01 ID:C2sqTlkBO
入ったばっかの221系すら故障するのか…。(汗)西はメンテ技術上げた方が…。
360名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:59:10 ID:fyi86AvB0
優等充当で酷使された221がボロボロなのは普通
361名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:02:45 ID:/wNeGy4x0
223系1000番台くdさい
362名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:03:37 ID:hwyj6Ko70
>>356
その丹波口21時04分発の電車を、丹波口で待っていて、一部始終を目撃した。
超スローな速度で駅へ入ってきた電車は、所定の停止位置の前で停まり、車内の電気が消えた。
しばらくして電気は回復したが、電車は動かず、そのまま扉を開き、丹波口までの客を降ろした。
京都行きの電車がそこへ入ってきたが、京都駅へ向けて出発せず、そのまま抑止。
21時30分を過ぎて、見切りをつけて改札を出て、市バスと嵐電を使って帰宅。
自分は市内なので逃げ道があったが、亀岡や園部の人は、動くのを待つ以外なかっただろうから、
大変だっただろうなあ。


363名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:52:35 ID:IV/URns/O
>>362
いまやってるABCテレビのニュースで報じましたよ。
嵯峨野山陰線と言うてたかな
柴田博がニュース読んでた
364名無し野電車区:2010/08/19(木) 11:16:48 ID:nSOsxpwG0
221のことより柴田博がまだアナウンサーやってる方がびっくりじゃね?
365名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:57:40 ID:5VYFFjwtO
余生として嵯峨野線は適格だと思う。
366名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:06:01 ID:noVA1GkT0
221は嵯峨野線から退いたら湖西線にまわすんだよねw
367名無し野電車区:2010/08/20(金) 07:18:22 ID:bByeWB4WO
20年やそこいらでだらしねぇぞ、近頃の若ぇ奴は。…って言ってるぜ、
京運の先輩諸氏(諸車?)が。
368名無し野電車区:2010/08/20(金) 10:20:28 ID:6iZNfkB60
湖西線は緑一色113であと10年は戦える
369名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:06:44 ID:wq9LUHHiO
湖西線があと10年なら、
草津線は何年戦うことになる?ww
370名無し野電車区:2010/08/21(土) 04:53:06 ID:un/zUZ6/O
>>369
湖西線と同じしゃないか?
共通運用じゃなかったっけ?
371名無し野電車区:2010/08/21(土) 13:24:24 ID:kn6skdoJ0
奈良線も103であと何年やるのかなあ
372名無し野電車区:2010/08/21(土) 17:47:48 ID:eFtTS64R0
225が増殖しだしたら113は無くなるかもしれんが
103の御役御免はいったいいつになるのやら
373名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:55:59 ID:BV5aXyElO
323の発表があってからかな。
374名無し野電車区:2010/08/22(日) 21:15:53 ID:wR9Sg8WD0
287系の話題が全く出てこんが、製造は順調なんだろうか
375名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:31:54 ID:OmBo17js0
確か11月くらいに完成・出場だったような。
376名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:38:40 ID:XrdObikW0
225 9月営業運転予定

キハ189 11月

289 来春

だったと思う。 
  
377名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:58:35 ID:XrdObikW0
289→287だった。
378名無し野電車区:2010/08/24(火) 05:53:38 ID:ZHuF2t750
キハ189系はまかぜ、11月7日より営業運転開始。
287系は11月完成。
379名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:00:58 ID:JLGAg+5Z0
287の試運転が始まると撮り鉄が集まるだろうね。
380名無し野電車区:2010/08/27(金) 08:59:14 ID:e9WM+Zt90
もちろん、福知山線でも試運転するよね
381名無し野電車区:2010/08/29(日) 22:57:29 ID:cNX+vXPC0
これで特急を含めてJR車がすべて揃うか。
まだ旧国鉄車があるけど。
382名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:30:03 ID:9vIssKN50
昨日の話
福知山駅と石原駅の間で人が立ち入ったとか言って福知山駅に12分遅れで到着。

それが全てに波及して、福知山駅からの接続受け列車は尼崎駅で13分遅れで運転。

福知山駅の信号がどうなっているか知らないが、
1・2番は230mもあるのだから、誘導信号機があれば、2番に2両編成2列車は入れられる。
383名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:19:21 ID:+0Zi2BppO
連日の猛暑で観光客もぐったりだろうな。
384名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:47:02 ID:X/Pj7eoPO
ここにあった退避線、消えたんやね
http://imepita.jp/20100906/386760
385名無し野電車区:2010/09/06(月) 12:54:21 ID:f8QRn2Yp0
>>384
あれは安全側線。複線になると不要です。
386名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:14:08 ID:X/Pj7eoPO
>>385
なるほど
387名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:49:00 ID:h6gQEV8+O
複線化したのはあちらこちらカーブがあるのは仕方ないか。
388名無し野電車区:2010/09/07(火) 11:20:25 ID:5zP4So/U0
>>384
ここってどこ?太秦(→下り方向)?
389名無し野電車区:2010/09/07(火) 13:20:34 ID:BZQvazojO
287系?
896:名無し野電車区 :2010/09/07(火) 12:51:24 ID:+l7XqThW0 [sage]
ttp://blog.ap.teacup.com/tetuota/img/1283748996.jpg
390名無し野電車区:2010/09/07(火) 14:40:58 ID:A94LSlOr0
>>388
太秦駅から、ちょっと嵯峨嵐山寄りのところじゃないか。
391名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:23:57 ID:P4ufpyfYO
>>388
太秦駅と清水踏切の間
392名無し野電車区:2010/09/08(水) 06:47:22 ID:fcCCmGbs0
駅員寝過ごし始発電車に遅れttp://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013829862.html
7日朝早く、南丹市にあるJR山陰線の園部駅で、22歳の男性駅員が寝過ごして、改札を開けなかったことから、
電車の出発がおよそ5分間遅れるミスがありました。JR西日本京都支社によりますと、7日午前4時半過ぎ、南丹市
園部町にあるJR山陰線の園部駅で、停車していた京都行きの始発電車の車掌に「改札が開いていない」と、駅を
訪れた利用客から連絡がありました。
車掌が確認したところ、駅の階段やホームの照明が消えたままになっていて、駅員も見あたらず、車掌が駅の確認
にあたったことから、午前4時45分発の京都行きの始発電車の出発が、およそ5分間遅れたということです。
園部駅は、毎日午前4時20分から営業を始めることになっているということです。
JR西日本によりますと、7日朝の園部駅の担当は、22歳の男性駅員で、6日からの当直勤務で仮眠のあと「午前4時
ごろに起床したが、再び寝込んでしまった」と話しているということです。
JR西日本京都支社は「お客様にご迷惑をかけて申し訳ございません。再発防止に努めていきたい」というコメントを
出しています。
393名無し野電車区:2010/09/08(水) 10:57:49 ID:4KucqcpQ0
園部の始発が4:45とは知らなかった
はえ〜な
394名無し野電車区:2010/09/08(水) 13:43:55 ID:qIaHts67O
嵯峨野線のトイレが有名になっている件

http://toilet.s306.xrea.com/x/img/219.jpg
395名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:04:10 ID:Tei6xjl00
この起きやすいシーズンに寝坊するなんて
冬は絶対だめだなこいつ
396名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:04:50 ID:Xx6YXrDb0
950 :名無し野電車区:2010/09/08(水) 10:09:03 ID:gUMmykMUO
今年度製造在来電車
287系・北近畿25両
683系36両
189系19両
521系40両
225系124両です。

後、塗装変更は全体で1400両中、今年は200両を予定だそうです。

ソースは組合掲示
397名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:00:09 ID:MGsgxWfCO
まあ京都の冬の寒さは堪えるね。
温暖化が進み冬でも暖かくなれば話は別だけど。
398名無し野電車区:2010/09/09(木) 17:11:40 ID:5b+tqQW50
221系で塗装剥離してる車両があったはずだけど、編成番号ってCの何番だったけ
399名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:54:06 ID:G00mJEiL0
>>392
近鉄でも似たような事故があったね。
真っ暗なホームに何故か客がいたらしいがw
400名無し野電車区:2010/09/10(金) 13:59:58 ID:Vm6vZUVY0
>>398
ろうそく垂らされて、SMプレイ中のやつのことかな?
401名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:58:14 ID:F299VDQZ0
来春から221の更新が始まるらしいね。
近郊車両スレでそんな話があった。
402名無し野電車区:2010/09/11(土) 08:13:37 ID:4CDgdKJnO
>>398
いよいよ抹茶色221系登場?
403名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:24:39 ID:0iJVkRFJO
225-5000の試験走行が始まったけど0のように嵯峨野線も試験走行があるかな。
404名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:28:18 ID:XIWapgo1O
あったらどうなん?
405名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:58:20 ID:2bRVPczVO
臨時で0番台が乗り入れても5000番台はまず有り得ないからね。
406名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:01:23 ID:sFD4g1zf0
>>401
これってどこを改善するんだ?
407名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:28:07 ID:3w7tlnXX0
においと、LEDじゃね
408名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:28:31 ID:9N5wigkfO
>>406
近郊車両とアーバンスレで見たけど詳細は不明。
トイレは確実に洋式に変わると思う。
223や225みたいに大型トイレに改造するか、座席は225と同じ変な模様の座席に変えるかは判らない。
409名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:02:29 ID:u41juJORO
やっぱり5000番台も
http://www.youtube.com/watch?v=x3XGPn4yAKg
410名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:13:38 ID:SANCYjiuO
久し振りにお出ましですか。
411名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:51:56 ID:2RDA29Gk0
ページ開けなくてもわかるようになってきた
412名無し野電車区:2010/09/20(月) 11:36:05 ID:Sn/+km1m0
何がしたいのかまったく意味がわからん
413名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:23:46 ID:1FwO3BV4O
便器撮って上げるやつの
気がしれんわ
414名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:52:40 ID:fu4kKvk90
明日のクモヤってはるかホームで折り返すのか?
415名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:17:37 ID:FLmkTkOB0
221が更新されるなら225のような洋式で真空式のトイレに変更するだろうな。
416名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:39:25 ID:GYt+pwauO
もうすぐ秋の観光シーズンだけど、春に出た神戸からの1日乗車券をまた出して欲しいな。
417名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:51:48 ID:eTth2HXBO
馬堀に快速停めよ
418名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:47:01 ID:CKqCYROBO
快速は要らないと思うけど普通増発は必要だと思う。
419 ◆BLUEKHAoVw :2010/09/23(木) 08:09:46 ID:dgilT8T6O
http://p.pita.st/?2ab3zrbl ばらまき範囲は園部くらいまでかなあ。
420名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:10:14 ID:bjyjjkgZ0
複線化ダイヤから半年経ったけど乗客は増加したのかな?
421名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:14:51 ID:O9BdYNwyO
複線らしいダイアじゃないからねー
422名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:18:09 ID:GS2KeAF7O
この東京砂漠〜♪
て、倒産したな。
423名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:29:24 ID:JCagSdys0
全然便利になってない。昼間の地味な混雑何とかしろ
424名無し野電車区:2010/09/24(金) 02:12:15 ID:jd/jEFz90
きのうの新聞の折込チラシに、嵯峨野線利用促進のが1枚入ってた。
円町駅開業10周年の文字もあったが、チラシ出さなきゃならんほど利用者減ってるのか?
425名無し野電車区:2010/09/24(金) 08:10:18 ID:FKgVbKa20
>>423
まずは昼間の6両運用の復活から。

>>424
高速道路無料化の影響。
現に休日の馬堀駅の利用客数は目に見えて減ってる。
426名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:42:12 ID:XPYaaQTO0
嵯峨野線だけに限らず他も高速の影響を受けているね。
427名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:46:44 ID:B5qI5xjIO
複線化が早ければ少し違ったかも知れないね。
428名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:25:10 ID:NoravqwIO
国策不況・官製不況だな。
429名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:13:23 ID:H64T7dGOO
まあ所詮便器路線だから仕方がないよ
430名無し野電車区:2010/09/27(月) 14:18:44 ID:AGwouOYD0
短絡線経由の話も改正以降まったく話題にもならないし
431名無し野電車区:2010/09/27(月) 17:12:07 ID:QFq/Q3l1i
>>430
あれはデメリット多いからな
京都駅で止まらないとか、優先座席の位置が逆転するとか、まさに誰得列車だし。
432名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:44:46 ID:2ywHNsFN0
>>430

あの短絡線の存在意義がよくわからないんですが、
何のために残されているんでしょうか?

京都総合運転所に車両を回送するためなのか、万が一の時のための
保険として残されているのか、それ以外の理由があるのかよくわからないん
ですが・・・。
433名無し野電車区:2010/09/28(火) 04:55:20 ID:WrGgQzO30
潰す理由がないから
434名無し野電車区:2010/09/28(火) 05:37:32 ID:1TtdwYzPO
>>432
デルタ線ってのは、あれば何かと便利ではないか。
編成ごと一度に方向転換ができるし…。
435名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:40:06 ID:v2rdEP4B0
車両故障
436名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:03:32 ID:dKjSoFUNO
>>425
今のダイヤじゃ亀岡に流れたんだろう
朝なんて本数減った上に全部快速に抜かれる。
しかも4両で入ってくるからホームは人で溢れてる
437名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:27:34 ID:APZGhEfOO
普通は最高でも8本欲しかったね。
438名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:29:34 ID:APZGhEfOO
最高は要らなかった。
439名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:15:46 ID:l+QzOHlrO
快速重視ダイヤにならざるを得ないね。
440名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:21:27 ID:VuwyS6xR0
湖西線よりはマシな扱い……………なはずだ
441名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:33:26 ID:GZwb2qGv0
湖西線なんて昼間誰も乗ってないからな
442名無し野電車区:2010/10/01(金) 17:26:28 ID:7ydjLtXcO
昼間でもほとんどが6〜8両の湖西線様
443名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:29:50 ID:WTspWSYx0
これだけ1日中客が乗っててこれほど馬鹿にされてる路線も無いよな
444名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:42:08 ID:GJqp34fIO
テスト
445名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:50:35 ID:7ydjLtXcO
京都〜園部の短い距離に無人駅が2つもある嵯峨野線
京都〜近江今津の長い距離すべて有人駅の湖西線様
446名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:54:25 ID:qAIbJ7960
南丹は田舎だから
447名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:22:50 ID:5Le3tRvJ0
夕方の上りは学生が集中するので非常に混雑する。特に先頭車両
の混み方は首都圏のラッシュ時にも引けを取らん状態だ。せっかく
複線にしたのに一向に改善されない。しかも221系に置き換わったので
ドア前の立ちスペースが113系より狭くなって、ぶっちゃけ前より悪化
しているのが現実である。
増発・増車が無理ならせめて通勤車両を投入して欲しい。阪和線103系の
余りものでもいいから
448名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:49:06 ID:SuDL3DVV0
もう湖西線はどうでもいい スレ違い
449名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:52:11 ID:U33kzSin0
>>447
首都圏ラッシュ時ってのはさすがにオーバーでは?
通勤型入れても、2両目に乗ってた人が先頭車両に移ってくるだけやろから、あんまり変わらないと思う。
京都駅嵯峨野線ホームの構造を変えないと、解決しないやろなあ。。
450名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:43:36 ID:zEGXGk+y0
>>449
ちょっとズレるけど、嵯峨野線て奈良線と直通・一体運用である程度合理化できそに思うんだけど、
そういう計画ないの?京都縦貫とかで自治体動いたり?
451名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:06:39 ID:1hJzr+h00
どこにそんな金があるのか教えてほしい
いや、マジで。

縦貫道とかで自治体が動くってどういう意味?
452名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:14:14 ID:fF/926rh0
奈良線と一緒にするメリットがよくわからん
少なくとも高架か地下にしないと不可能だし
最大両数も奈良6両で嵯峨野8両でその時点で無理だし
それによって乗客が確実に増えるのかというのも疑問だし
453名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:23:37 ID:ZtHt6m95i
>>450
京都駅で嵯峨野線→奈良線に入るとき東海道本線横断することになるから、
嵯峨野線のダイヤが乱れたときに、東海道本線まで巻き込むことにならね?

まあ、京都線に直通するよかは影響すくないだろうけど
454名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:30:33 ID:VfXtONyc0
>>452
まあ、メリットがあるとしたら、折り返しのための京都駅のホームが減らせることだろうか・・・。
姫路や奈良みたいに駅全体を高架にするような機会があれば考えてもいいかもしれない。
455名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:07:05 ID:KY/z1xgT0
予算とかの話は置いといて
京都駅の嵯峨野ホームって改良しようと思えばできるだろ?
嵯峨野ホームの中央くらいに地下通路作って、
奈良線や京都線のホームまで斜めに引っ張りゃ、乗り換え専用の通路になりそう

まあ妄想はここま(ry
456名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:10:19 ID:5E4+4vik0
嵯峨野線ホームの番線は
S1、S2、S3でいいよ
30番台って馬鹿にしすぎ
457名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:57:09 ID:fFaHa1N+O
できなくはないけど難工事になりそう。
458名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:29:26 ID:OqXhJ72/0
京都は掘るとロクな事にならないから・・・
ビック口を横に伸ばして各線と繋げるくらいでいいよ
459名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:34:34 ID:5WWN22UhO
それより、大宮陸橋の桁を何とかしろw
あれで完全複線化が実現してないし。
460名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:49:19 ID:ie4Rs5+80
タキイってむかしCMで

どんどこどんどこしゅぽっぽー

ってやってた割に嵯峨野線への配慮が無いよねw
461名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:21:01 ID:UX2hm2RL0
京都駅前の単線区間だけが残念だね。
462名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:36:46 ID:YpZdGjIM0
>>449
こないだ円町16:14分の京都行の先頭車両で
押しくら饅頭大会が開かれていたぞww
463名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:39:10 ID:T8+lQnAe0
嵯峨野ホームってなんで20番台を越えて30番台にしたの?

464名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:26:26 ID:NFffYXRS0
山陰本線のさんから取った

昔は山陰1、山陰2 ホームだった。
465名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:27:01 ID:9jGuNk0RO
円町は通学の拠点要素の強い駅だけどホームが狭い。
466名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:42:15 ID:PwAnd5R20
超進学校Rから超底辺校Rまで
あそこのバラエティーさ加減はすごいな
467名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:18:30 ID:iTJ+IVe80
椿原 慎二(大阪大学外国語学部卒w)
468名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:19:38 ID:b3LW728YO
太秦の狭さに比べたらまし
469名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:52:21 ID:uZKjW7n70
>>458
ビック改札からJR京都線・琵琶湖へ乗換が出来たら
嵯峨野線京都着の先頭車両の混雑が少しは緩和されると思うんだが…

直ぐに出来ることは、京都着の先頭車両を2&1シートにすること。
470名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:49:59 ID:TFs4kNYW0
阪和の223を頂けませんかね
471名無し野電車区:2010/10/07(木) 17:03:57 ID:UqS3Qnx70
〔日本鉄道賞表彰選考委員会地域観光振興賞〕
◎ 嵯峨野観光鉄道株式会社(京都府京都市)
「廃線を活かして20年〜新しいスタイルの観光資源を育むトロッコ列車〜」
(選考理由)
JR嵯峨野線(嵯峨嵐山〜馬堀間)が新線により複線電化されて以降、廃線と
なった施設を活かし、新しいスタイルの観光鉄道事業を20年前から展開してい
ます。現在では年間90万人を超える利用者がおり、地域観光振興の貢献とモミ
ジなどの植樹による自然再生への取り組み等を積極的に進めてきたことが評価さ
れたものです。
472名無し野電車区:2010/10/07(木) 18:24:58 ID:whYs/OxJ0
嵯峨野観光鉄道って路線設備的には相当古いと思うんだけどちゃんとメンテナンスしてるの?
473名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:52:06 ID:2e98mA2Y0
毎年、年末年始周辺で、2ヶ月くらい運休して徹底的にやってる。
474名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:36:36 ID:whYs/OxJ0
おおお、親会社よりしっかりしてるねw
475名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:48:07 ID:UQHlOOnE0
完全運休できる期間があるからそう見えるだけであって
西も間合い見計らってきちんと整備やってるよ

ローカル私鉄なんて整備する予算が無いので本気で最低限だわ
嵯峨野観光も儲かってなければ同じ事になってたと思う
476名無し野電車区:2010/10/08(金) 13:23:46 ID:9MpIWJsh0
北近畿が「こうのとり」に改称されてタンゴEと文殊が廃止されるようだけど、
そうなると京都〜丹後の特急が増えるのか? それとも同じように減るのかな?
477名無し野電車区:2010/10/08(金) 13:29:29 ID:SgfuZSBeO
純減じゃないのか?
478名無し野電車区:2010/10/08(金) 14:33:37 ID:jmFJ+TmM0
>>476
北近畿をこうのとりに改称?
またセンス無い名前増やすのか
479名無し野電車区:2010/10/08(金) 15:32:22 ID:yERXsLPbO
いいじゃん、「こうのとり」。可愛くて愛着もたれそう。

てかお前「北近畿」がデビューした時どれだけ叩かれたのか知らんだろ。
例えば白浜、新宮方面に行く列車を特急「紀伊半島」とかにしてるのと同じセンスだぞ。
今では「特急北近畿」という一つの言葉で慣れてしまってはいるが。
480名無し野電車区:2010/10/08(金) 15:35:42 ID:zJoRpdUG0
こうのとりセンス悪すぎて激わろす
あさしおとか丹後があった頃が懐かしい
481名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:28:09 ID:BioXqHGD0
>>479
そうだったなw
今思えばあれも西クオリティ発動の瞬間やったんやな。
そして「287系=こうのとり」。
ええ名前やん。やれば出来るやん。
良い意味で国鉄みたいや。
482名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:32:29 ID:wbCWmWfY0
どこがええ名前やねん
それこそ西クオリティ発動やろうがw
483名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:37:58 ID:BioXqHGD0
ええ名前やん。
昔の北近畿系の特急名を見ても
かなり良いのがわかる。
これにコウノトリのHM付けば完璧やったんやけどな。
北近畿とか終わってるやん。さっさと消えて欲しい。
484名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:41:00 ID:9IQsmfKE0
このスレでまさかの工作員発動w
終点のことしか考えてない酷いネーミングに脱帽w
485名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:48:59 ID:zJoRpdUG0
北近畿って天橋立以外有名じゃ無かった地元があの一帯を北近畿って呼ぼうって
言い出して決まった名前ちゃうんけ?
何でも鉄道会社のせいにしたらええもんちゃうぞ
486名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:51:40 ID:yERXsLPbO
工作員とかアホかと…。

そんな下らん詮索してる時間あったら喜久蔵に名前変えないでと投書してこい。
487名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:52:38 ID:VPiCXcaI0
普通に揉めそうw
488名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:59:24 ID:r4cmcYPQ0
>ID:BioXqHGD0
>ID:yERXsLPbO
スレチガイです、北近畿の名称設定の経緯を含めて福知山線スレで勉強して下さい
489名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:04:29 ID:ccRPQZyZ0
たんばやきのさきはそのままか。
490名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:55:57 ID:QZp7UrMoO
他スレにも書いたけどきのさきやたんばと言った特急もヤバいかな。
個人的にはたんばが廃止されきのさきに統一と言う事も有り得そう。
491名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:36:47 ID:kL2hBINc0
KTR死んだらディスカバリーも無くなるな
そうなると中丹〜京都の特急本数自体減るだろうから、不便になって利用者数ももちろん減る
嵯峨野線も徐々に追い込まれて来てますね
492名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:39:01 ID:QZp7UrMoO
正に負のスパイラルか。
493名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:44:43 ID:SgfuZSBeO
まだこうのとりだったらマシなネーミングだと思うぞ。
どこぞの在来規格新幹線の名称がなまはげになりかけた事を思ったら。
494名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:44:55 ID:wTr17z1q0
前から思ってたんだけど、新大阪・大阪〜丹後の需要はあると思うけど
京都〜丹後ってもうあんまり需要無い気がする
495名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:57:53 ID:SgfuZSBeO
京都〜丹後は同一府内だし、公共交通網の最低限の確保は必要かと思う。
496名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:59:16 ID:RlUQM7wJ0
兵庫県のはまかぜみたいに京都側はしぶとく残りそうな気がするけどな
497名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:59:34 ID:QZp7UrMoO
府内と言っても地域間の生活や文化が違うと思う。
498名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:00:54 ID:cao0jcyx0
いや別に同一府内と言っても北側は山城国と違って繋がり薄いですからね
499名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:03:26 ID:cao0jcyx0
老ノ坂越えたら別文化
気象庁の区分で京都・亀岡ってのがあるけどあれ見るといつも
全然天気違うだろって突っ込みたくなるw
500名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:17:29 ID:+8jOxO4+0
隣の兵庫県は京都府とは打って変わって北と南で繋がりが濃いのかどうか。
KTRは京都府と関係の強い鉄道だしそう簡単に無くせないだろう。
新大阪直通が無くなるとなると逆にこっちはますます無くせない。
501名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:40:37 ID:NBYdsX9IO
舞鶴、宮津、与謝野、京丹後の役人が、「府庁にまともに行けなくなって不便になるんだぎゃ」とか一声出せば残る様な…




気もする。
502名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:27:58 ID:151NUdiCO
盆正月のディスカバリーは積み残しが常態化してるんだが
503名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:42:43 ID:h8LLd9ZS0
確かお盆ころに西舞鶴まで電車に置き換えて運転していた年があったような>ディスカバリー
504名無し野電車区:2010/10/09(土) 02:13:49 ID:H2brH0i60
京都府と丹後県に分ければ解決
505名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:19:15 ID:Q3KIR9kO0
10ヶ月ぶりに京都から嵯峨嵐山迄乗車中。複線化の威力は凄いや。
506名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:41:35 ID:ZeP3/x910
きょうの嵯峨野線、園部駅0921発が4->3に着発線変更の案内が張ってあったけどなにかあるのか?
0921の段階で4番には0940発の快速(4+2、2は園部車庫から出庫した車両を連結)がとまってた
507名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:18:16 ID:1hcfE6/U0
秋の行楽シーズンの影響じゃないか?
今日から3連休だし。
508名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:19:07 ID:5o2L88yjO
>>489
>たんばやさきのさき
丹波焼きの先は
と読んでしまった。
509名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:21:57 ID:gMQOY+xm0
なるほど、確かに亀岡は止まりの普通が8両で走ってたりしてるわ。
行きし、園部駅で0940に連結した乗務員が「運用めちゃくちゃになる」といっていたのが印象的
510名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:25:49 ID:QJP8TaaM0
やっぱり8両はゆったりできる
511名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:18:25 ID:nRPSNA6fO
>>505
力を持て余してる感も否めないけど。
512名無し野電車区:2010/10/10(日) 02:19:15 ID:IazHictd0
やっぱり同一府内移動の方が多いようだ

http://www.kyoto-np.co.jp/tango/article/20101009000048
> 辻本泰弘KTR社長は「空いた特急車両を活用できるので、臨時列車の運行や特急の増便などで
>利用客の多い京都方面への利便性を高めたい」と話している。
513名無し野電車区:2010/10/10(日) 07:36:02 ID:bsBdvxwo0
観光客より市町村・府職員の移動のほうが多い。
514名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:04:24 ID:b5TcZKqHO
東京から天橋立行くのは京都からだし、遠方からの京都旅行で初日は橋立その後京都ってのも多い
515名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:06:34 ID:b5TcZKqHO
そもそも出張に使える朝に特急が走ってない
516名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:52:14 ID:bsBdvxwo0
朝礼後本庁へ出張というのもある。
517名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:01:27 ID:zcty+fYv0
そんなに用があるかよ・・・
518名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:12:31 ID:MouTjrde0
何ですかこの府庁職員臭の強すぎる書き込みはw
市町村さえあれば京都府なんて無くていいんですよ
京都府が無くなれば北部のエセ京都も消滅しますし
519名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:32:33 ID:1zw2GBf20
>>518

ところが、現実として山陰特急の役人利用が多いんだよ。
二条で降りて、おそらく公用車かタクシーで府庁へ行くんだろう。
過去に何度か役人の後ろの席に座ったらしく、読んでいる資料が見えてしまった。
520名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:39:54 ID:bsBdvxwo0
日本は中央集権的だから市町村は都道府県にお伺いを立て、都道府県は霞ヶ関にお伺いを立てる。
このための移動需要は多い。
521名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:34:18 ID:+fglPR1s0
亀岡以北は兵庫県北部とくっつけて豊岡県でいいよ
色んな意味でマジいらね
522名無し野電車区:2010/10/10(日) 12:44:39 ID:2T+BZmFQ0
京都代表が福知山成美とかになるとマジ白けるからな。
523名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:57:11 ID:nQF1WLaP0
>>521
南丹市・京丹波町以南は京都府のままで良いと思う。
嵯峨野線等の発展で京都市との結びつきが強くなったから。
524名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:39:44 ID:ncBMxenf0
グリーン車なんて府の役人のためについてるようなもんだろ
生産性ゼロのくせにムダ金使いやがって
525名無し野電車区:2010/10/11(月) 01:14:54 ID:L4fWO/Ke0
ここに書き込まないで苦情出すでもした方がいいぞ
ここに役員なんて居ないから
526名無し野電車区:2010/10/11(月) 08:44:07 ID:Tp9CGRz20
グリーンは繁忙期に満席になります
527名無し野電車区:2010/10/11(月) 10:24:46 ID:r1KuZ2mh0
>>515
下りはないけど、上りはあるやん。
528名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:22:14 ID:038Y0JfG0
>>523
ごめん、必要なのはゴルフ場くらいです
529名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:02:18 ID:kx588l800
まあ一度はグリーン車に乗ってみたいよ。
新型特急なら尚更。
530名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:24:45 ID:2MJOOr0u0
>>525
あんまりけしかけて毎日放送に垂れ込まれたらどうすんの?w
特急乗る奴がいなくなるよw
531名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:50:07 ID:W/bOAdYKO
残念ながら新型特急は福知山線こうのとりが殆どで嵯峨野系統に入るのは僅からしい。
嵯峨野系統で乗る機会は少なそうだ。
532名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:47:39 ID:6cTHd7Xv0
だって、新しい白い特急4連・3連合わせて46両だろ
福知山線の方もB編成は残るらしいよ、とりあえずA+C編成が主らしいよ
該出スマソ
533名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:49:37 ID:1HuiMUSF0
木端役人にはボロ車両がお似合い。
永久に183でいいよ
534名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:51:30 ID:1gwrj+wZ0
特急京都府庁に改称して下さい
535名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:13:51 ID:trhXI1e3O
残りの183は北陸新幹線の開業で不要になった683の直流改造→転属の形で穴埋めするね。
536名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:19:31 ID:ij8PtrWY0
北陸幹できても大阪−金沢が必要だからさほど余らないんじゃ?
537名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:20:41 ID:iSrXC1XU0
特急未来くんw
538名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:56:51 ID:trhXI1e3O
幾らかは余ると思う。
ただ681に関してはかなり酷使されてるから廃車される可能性が高いみたいだけど。
539名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:28:36 ID:Z7waOtEH0
その廃車とかいうのはあくまでオタの憶測でしょ
540名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:10:50 ID:yt+5BIZ90
西なら直流化して再生だな
捨てるなんてとんでもないw
541名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:38:23 ID:kkpvnjZ5O
でも西は車齢20年程度の車両をあっさりあぼんしてしまう一面もある。
213系の一部や、113系の40Nサハとか。
542名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:49:28 ID:Z7waOtEH0
あきらかに使い道がある車両をあぼんしたわけじゃない
543名無し野電車区:2010/10/13(水) 07:56:47 ID:g065gzjC0
サンダバも遠目ではキレイだけど
近くで見るとガタガタのボロボロだしね〜
それでも183よりははるかに良い。
544名無し野電車区:2010/10/13(水) 12:21:02 ID:s3X8SUXbO
所詮嵯峨野は便器路線だからねぇ
545名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:52:08 ID:JjI9n12UO
683の北近畿転属は確実だと思うよ。
287は今回のみで残りは683で廻そうとすでに裏で決定しているだろう。
546名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:06:57 ID:MNjKzgjn0
えーじゃあ京都系統はどうなるの?
今と変わらず?

府庁役人とフルムーン老人しか乗ってないからどうでもいいか
547名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:30:30 ID:0hr5yYXN0
役人特急
548名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:41:31 ID:9X++huML0
役人縦断特急 
549名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:46:31 ID:7UZ2njx+0
嵯峨野線特急はリリース出した287でしょ
683は福知山線経由に使うんじゃないの?
550名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:53:45 ID:GzOo9c/h0
>>549
287をきのさきに使うことは明記してあったが
たんばやはしだて、まいづるまで287がまわってくるかは不明。
きのさきと併結するまいづるはオコボレで・・・。
551名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:06:05 ID:7UZ2njx+0
以外に種類多いね
運用次第だけど現状使いまわしてるなら287になるんじゃないかな
552名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:30:17 ID:F5VExXuiO
たぶん将来は287と683と半々で運用だろうな。
553名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:21:26 ID:q8HY17SI0
どっちにしろ北近畿地方に待望の新型特急だよ。
554名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:33:57 ID:ftaBB89u0
グリーンはあるの?
はまかぜにはないようだが・・・
555名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:50:24 ID:+sLWs1yl0
287ならグリーンはあるよ
構体からして半室グリーンだね
556名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:58:02 ID:nfggXnmrO
>>535
一説では金沢開業でしらさぎが基本6連に増強し、683-2000が山陰に流れるという話も。
557名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:21:23 ID:3aevconKO
普通4本/hぉぉぉ〜ん
558名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:53:18 ID:VjfuUy4qO
は当面難しいだろうな。
559名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:57:30 ID:OW5DCf6BP
新車なんかどうでもいい
軌道改修をやってくれ!
嵯峨嵐山−馬堀みたい、川沿いぐねぐね全面的に改修しろ!
京都−豊岡、1時間半くらいで結べるようにしてくれ!
560名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:22:54 ID:D0GUg5/i0
複線化で線形が悪くなったね花園−嵯峨嵐山。
561名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:52:23 ID:P5S2gF8C0
線形が悪い? 太秦駅構内S字曲線95km/hの他は最高速度で走れるよ
分岐器制限がなくなり、いいことずくめだ
562名無し野電車区:2010/10/19(火) 03:58:29 ID:i0aIq+hj0
今年は秋の臨時増発はあるのかしら?
563名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:44:50 ID:8PFDIP+p0
>>562
昨年程度の本数だと思われ。
複線化してもさほどの期待はできない。
564名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:25:01 ID:UF/XJG/L0
判ってても何か宝の持ち腐れだなせっかくの複線が。
565名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:52:48 ID:BQkK5CsTO
北近畿の後称がこうのとりに正式決定・発表されたけどきのさきとか他車にも変更の計画があるのかな。
566名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:57:23 ID:l9uhr45T0
まず豊岡行ききのさきを「とよおか」に変える。
たんばは「ふくちやま」
最低限この2つは必須
567名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:59:00 ID:y8T5+lQtO
たんばはたんばでええやん。
568名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:59:28 ID:kP5zOy/L0
つーか名称増やしすぎ
全部たんごでいい
569名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:08:33 ID:kF0XvOFB0
「きょうとふ」とか
「きょうとじゅうかん」 とかに統一しても良いな
570名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:14:05 ID:45In3cSL0
たにがきとのなかのとち
でいい
571名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:14:30 ID:yiPGqKRT0
>>552 以外と281系の改造車になったりして
572名無し野電車区:2010/10/21(木) 01:23:11 ID:zQq7K3KNO
よっしゃ、みわちゃんでいこう
573名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:36:48 ID:6rMP90QIO
このスレの住人はあさしお復活と言うレスがあるかと思った。
574名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:39:50 ID:LMfX4XFM0
「はまかぜ」用の181が運用からはずれ、廃車前に1日だけ「リバイバルあさしお」
あるかもしれないな。
575名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:41:31 ID:74KoVHld0
あさしおがあった頃いつか大人になったら乗りたいと思っていたが
乗る前に廃止になってしまった
576名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:51:21 ID:zQq7K3KNO
きのさきと言う名前のままだが、実質復活した時期がありましたな。
盆の臨時だけど。
577名無し野電車区:2010/10/22(金) 08:51:39 ID:KXag2pps0
来春287系の白いの導入されても、きのさき・たんば・その他のA編成で走っているのは
現状のままになるの
578名無し野電車区:2010/10/22(金) 18:24:01 ID:LD3/1bpvO
製造数からして置き換えはAとCだろjk
579名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:02:42 ID:Vez4bOiwO
里見浩太郎、Suicaで太秦まで来たの巻
580名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:31:17 ID:ujvtXs6+O
白いのww
581名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:40:47 ID:cGZUYLHfO
対嵐山輸送のライバル?関係にある京都バスが来週からバスの本数を減らす模様。
582名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:28:59 ID:jVdxKBl9O
どこも公共交通は厳しいね。
583名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:10:21 ID:DqIh8l6f0
>>576
GWの下り1本ですよ。
584名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:20:19 ID:EV+HYBnjO
しかも城崎までだし…
どうせならあさしおとして米子まで行ってほしかった
585名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:05:37 ID:sJ14XyFe0
乗らないくせにこういうこと言うのが
鉄オタの特徴
鉄道会社が完全無視するのもよくわかる
586名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:57:40 ID:IytmU2L2O
ヲタでなくても沿線住民もそう。
587名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:06:39 ID:z4wU0xNnO
地方に行くほど廃れていく一方だから増発は難しいね。
588名無し野電車区:2010/10/29(金) 12:36:20 ID:Fgm/WRc80
>>567
>たんばはたんばでええやん。
じゃあ「たんぼ」にしようよ。
589名無し野電車区:2010/10/29(金) 20:37:25 ID:aIFNMMjb0
この前、快速乗ったら車内の表示が三原行きになってた。
なんか面白かった。
590名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:26:28 ID:L0+h/fyEO
昔は嵯峨野線なのに宝塚線の広野や篠山口とか誤表示された事があったらしい。
591名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:12:18 ID:VJIamw1m0
あの車内LED幕ってどういうシステムに成ってるんだろう。
592名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:04:31 ID:gvMrY5z0O
アーバンだけでなく中国ローカルも対応していると思う。
593名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:49:51 ID:jjzfDeWR0
先日、京都駅15時半頃に出る回送のLED表示(車体上横側)が「大垣」だった。
おまえ、どこまで帰りたいねん!
594名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:57:03 ID:zUEOCK5I0
どこ経由で大垣や三原まで行くのだろうw
595名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:59:48 ID:TO6sCYx70
表示幕間違いと言えば往年の京都市バス
596名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:30:32 ID:E3fkesD+0
近鉄バスなんて表示間違えじゃなく、印字文字ミスしてるから
正しく出しても間違ったまま。
597名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:44:12 ID:jrY0RKpCO
221もそろそろ更新時期かな。
598名無し野電車区:2010/11/01(月) 07:57:54 ID:1T61R2dyO
本線にいたころなんか、よく側面LEDが変な行き先出しながら点滅してたりなんてあったわけだが。
599名無し野電車区:2010/11/01(月) 11:01:22 ID:IDiDUrlv0
惰弱だな221
600名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:49:19 ID:RgOKoMwV0
バブル世代だからなw
仕方あるまい
601名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:55:01 ID:710ZFrs00
つーか、制御系の問題なら基盤変えたら終わり
どんだけ金無いねんJR
602名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:42:43 ID:M0wOma1l0
単色で塗装するくらいありません
603名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:36:35 ID:9uFTs2yIO
座席は225のカラフルなのに置き換えそう。
604名無し野電車区:2010/11/02(火) 09:49:04 ID:a1zYgAsDO
あれってカラフルと言うレベルまではいかないと思うが。
九州だが、883系初期の耳付きシートとかやたらカラフルだったぞ。
605名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:28:45 ID:HW02K15q0
ビックカメラのCMって31番線にはるか入線してるよな
606名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:34:01 ID:AiOPL2cPO
あれはむしろ単線で一見逆走に見える新幹線を突っ込むべきところ
607名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:45:57 ID:jGbezBJiO
>>604
今までと比べたら派手だよ。
九州の派手さはあれは別次元だと思う。

>>605-606
高速でホーム進入・ストップなのが笑える、
笑ってはいけないけど。
608名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:11:06 ID:qznHY6cl0
221系の京都より先頭車両の優先座席が使用停止になってた、あれどうなってんの?
嵯峨野線に来てから車両の傷み激しくなってないか?
あと太秦上りの信号がおかしい・・・
609名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:34:38 ID:SlAs55Q9O
先日、初めて八木駅に下車したのですが、
八木駅の駅舎に(京阪京都交通バス停が建ってる所あたり)「DISCOVERJAPAN」の小さな看板が残っていてビックリしました。
しかも、その小さな看板は上下逆さまにされ、
“DISCOVERJAPAN”の文字や赤い矢印の上から「タバコ・空缶のポイ捨てはやめましょう」の文字が書かれていました。
しかし、後から書いたはずの「タバコ〜やめましょう」の文字の方が先に消えてしまい、
逆さまの“DISCOVERJAPAN”の文字や赤い矢印の方が濃く残っているという珍品でした。

あと、跨線橋の上り口にある、「園部・綾部・福知山・西舞鶴方面の方はこの橋をお渡りください」という看板も味わいがあって良かったです。

なかなか魅力的な八木駅ですね。
610名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:52:49 ID:qms8DVtIO
>>608
何がどうおかしいのだ?
611名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:08:49 ID:qznHY6cl0
>>610
気のせいかもしれないが、信号の後ろの黒い部分が半分かけてたような・・・
612名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:37:00 ID:PP764SQ50
建築限界の関係で切ってある奴だろ?よくある。
613名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:45:16 ID:U7nsTrC10
>>609
その八木駅ももしかしたら建て替えられるかもしれません
614名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:19:41 ID:iKtLs/w70
八木は昔急行丹後が停まってたが、今特急は停まらない。
和知や日吉より格下になってしまった。
615名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:49:59 ID:VuFC8FW+O
新聞で関空・大和路快速の増発が判明してから大阪支社エリア関係のスレは盛り上がっているけど、こっちはあまり変化はないだろうね。
616名無し野電車区:2010/11/05(金) 10:05:04 ID:klBkiBbw0
>>615
可能性があるとすれば大阪直通列車新設。まぁ無いとは思うが。
617名無し野電車区:2010/11/05(金) 13:20:42 ID:7XJGjHFm0
>>614
京都〜園部間が電化した当時、急行丹後は停車したが
夕方の快速は停車しなかった
地元では急行は止まって、快速は止まらんのかと苦情がでたらしいが
618名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:05:06 ID:EBtDyCCC0
駅前家電、秋の陣 下京・ヨドバシカメラ開店
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20101105000065

大手家電量販店ヨドバシカメラの大型商業施設「マルチメディア京都」が5日、京都市下京区の京都駅北側にオープンした。
近鉄百貨店京都店跡地にあり、府内最大規模を誇る家電量販店で、買い物客が開店前から長い列を作った。
地上8階、地下2階で売り場面積は約3万8300平方メートル。
ヨドバシカメラのほか衣料品店、スーパー、書店など約90店舗が入る。
ヨドバシカメラによると、開店前に1300人以上が並んだ。
午前9時半に開店すると、買い物客は早足で売り場に向かい、目当ての商品を探し求めた。
デジタルカメラを買うため4日午後10時半ごろから並んだ立命館大4年丸山拓平さん(23)=北区=は「地元住民としてヨドバシの京都出店を待ち望んでいた」と話した。
京都駅周辺には家電量販店が集積し、競争が激化。
マルチメディア京都は京都市をはじめ京都府北部や福井県など日本海側、滋賀県などを主な商圏と想定し、年間売上高400億円を目標に掲げる。
619名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:14:31 ID:G61m1w4XO
>>616
あっても観光シーズンのみだろうね。
嵯峨野線を含め京都支社の方はあまり大きな改正はないと思う。
620名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:42:42 ID:XBH64EXD0
もうすぐ積雪の到来だけどダイヤの乱れはあるだろうが複線だから復旧は単線時代よりは速いかな。
621名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:54:25 ID:x2faX+gL0
濃霧遅れなんてのもあるね
622名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:34:18 ID:S961twtFO
亀岡以北ではある意味名物だからね。
623名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:56:23 ID:/0DnvtC7O
馬堀もいれてくれ
624名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:17:24 ID:9LpQr+pO0
霧の日は晴れる
が、グランドはグチャグチャ@亀岡の小学校の思い出
625名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:42:37 ID:yhdijP9YO
丹波名物だね。
ダイヤ遅延の原因にもなるが。
626名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:18:46 ID:CckZp+I40
梅小路に水族館、許可は違法 京都市を周辺住民ら提訴
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201011100016.html

京都市が所有する梅小路公園(同市下京区)でオリックス不動産(東京)が建設中の水族館について、
周辺住民ら71人が9日、特定企業への営業場所の提供であり違法だとして、建設許可の取り消しを市に求める行政訴訟を京都地裁に起こした。
市が都市公園法上の「教養施設」として建設を許可した点について、住民側は「実態はイルカショーを中心にした営利目的の商業施設だ」として同法に違反すると主張。
「災害時の避難所や憩いの場としての公園の機能が損なわれる」と訴えている。
水族館は2012年の開業を予定する。
市緑政課の担当者は「設置許可は適法だと考えている」と話している。
627名無し野電車区:2010/11/11(木) 09:44:23 ID:8sPIh2DJ0
周辺住民応援したいけどどうしたらいいのかな
カンパとか寄付の受付やってる?
628名無し野電車区:2010/11/11(木) 15:44:52 ID:Zlfj7Wlk0
京都12時着のタンゴ、車両故障により2両で到着してた。
と言うことは20時着のも2両ってことか?

タンゴって車両故障多いイメージ…
629名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:29:07 ID:9h1zCtb80
>>628
整備は西がやってんのやっけ?それは智頭急行だったか…?
630名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:06:36 ID:SnVNVvyl0
いまや京都駅に来る気動車ってディスカバ・はくと・ひだ だけなんだな
貴重だ。
631名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:17:05 ID:7q/OgOnN0
福知山線のタンゴEXPも一緒だね、あまりにも故障が多いのでJR側から乗り入れ
やめさせられたらしいよ、京都の方は残るの?
632名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:30:16 ID:nMOwZUe8O
287系出てきたね
ドレミファインバーターてはなかったようです(T_T)
633名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:20:00 ID:irHXNbOG0
JR西「太秦駅のバリアフリー化する」 共産党に回答
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2010/11/11/post_7348.php
634名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:58:42 ID:PusrhnQDO
635名無し野電車区:2010/11/13(土) 06:16:01 ID:PmGbida30
北近畿タンゴ鉄道はこれから乗り入れ車両の車両整備は
JRに委託した方が良いんじゃないの?
多分、ノウハウが悪いと思う。
636名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:44:28 ID:N4+wd99JO
>>633
ただでさえ嫌がらせのように作ったくせに、バリアフリー化って笑わしよるな
637名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:27:07 ID:zz+RAQxt0
>>633>>636
具体的にはどうするのかな。
「ホームの西側にある越せん橋付近の利用」というのが気になる。
あの橋を、改札を設置した南北自由通路に改良したらいいんじゃないかな。
638名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:37:11 ID:KiwjGcih0
もういっそのこと下りホーム側にも改札おいちゃえよ
639名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:41:38 ID:lbScyFSb0
あんなアンタッチャブル地域をJR西ごときの甘ちゃん企業が抑えられるのかな
共産党も最近力ないしとてもじゃないがバリアフリー化出来る気がしないw
640名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:45:43 ID:k2eeeSdCO
スロープつけて構内踏切にするは無理か!?

嵯峨嵐山って警備員いるならもっと分散乗車させられないのかな!?
641名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:41:45 ID:pSOyOuZxO
と言うか太秦も高架駅にして欲しかったな。
642名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:11:57 ID:quTT250j0
そこで太秦駅を映画村の前に移転して高架駅にする。
とはいうものの、ホームはかなり狭い。
643名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:57:34 ID:StXksxmV0
映画村のところ相対式ホームなら駅設置可能じゃね?
644名無し野電車区:2010/11/14(日) 09:24:32 ID:86v/w2yZ0
そろそろ八木も改装してくれや
645名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:17:01 ID:7uItdgdW0
京都は景観とか人権利権絡みで何をするのにも他県よりもハードルが高いね。
646名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:29:11 ID:rFJzWxQJ0
映画村前駅設置して太秦駅廃止してくれ
647名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:22:22 ID:ibwlSZTEO
まあ映画村は嵯峨野線からだと中途半端な距離にあるからアクセスが悪いな。
648名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:18:31 ID:rkdoPyUCO
183系はもはや限界のようです

JR西日本
列車運行情報
【嵯峨野線】 車両トラブル 特急たんば5号・まいづる7号の運転取り止め 16:55現在

16時25分頃、嵯峨線:京都駅でたんば5号に車両のトラブルが発生したため、特急たんば5号・まいづる7号の運転を取り止めます。

・たんば5号:京都駅〜福知山駅間
・まいづる7号:京都駅〜東舞鶴駅間
649名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:32:51 ID:exvB6N//O
287が来るから半分解決。
650名無し野電車区:2010/11/17(水) 07:59:19 ID:RnXxaKmCO
まいづる単独は無理なの?
651名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:22:20 ID:Yw/TbOgm0
>>646>>647
複線化工事と同時に新駅作るべきだったよな
652名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:46:57 ID:E9RXWFvSO
単線時代、蜂岡踏切の西側に作る計画があったけど、複線高架の計画が出て頓挫した。
653名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:25:41 ID:czVpf+Ju0
太秦と花園を廃止して中間駅にまとめたらいいな
ってまぁ個人的な意見
654名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:41:45 ID:4V+d/CiKO
今日のたんば9号人少なw
655名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:20:02 ID:BHhEBxj80
新駅作っても遅延にしか繋がらないな。
円町みたいに増えるとは思えないし。
656名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:32:08 ID:qvmaRy4L0
駅はどんどん作ったらいい。駅が少ないから普通だけで十分になるんだし
657名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:40:38 ID:Qa+Qhrxy0
>>653
いや、実は俺も同意なんだが・・・

>>656
ところが、沿線にはタチの悪いプロ市民だらけで・・・無理だろうな
658名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:48:32 ID:+ho8sTTa0
221-79の編成側面ボコボコ過ぎる
なはのソロ車を彷彿とさせるな…
659名無し野電車区:2010/11/18(木) 15:21:01 ID:M2OBFls2O
馬堀でオーバーランに遭遇

バック修正初体験しますた
660名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:48:11 ID:0mG8f/R80
>>650
単独運用は可能
661名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:21:26 ID:K48fzz7J0
>>657
京都は特別な所があるが、何をするにせよ行政や住民の同意がないと難しい。
ある意味強制立ち退きさせる事ができるお隣の国が羨ましいよ。
662名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:35:22 ID:1GIb+ovHO
結局目立ったダイヤ改正はないみたいだね。
287投入による時短くらいなものか。
663名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:34:33 ID:NHbhXUeyO
いや、まだわからんよ。
普通列車の概要わかるの早くて来月だから。


まさかの減便なんてやらかしかねないのが今のJR西
664名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:51:52 ID:N2GOF6qn0
今の時期、保津峡駅は人が多いのかしら?

多いのはトロッコのほうだけかな?
665名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:02:50 ID:VRYGhoT3O
>>663
今のところ判明したのは大和路15分ヘッドくらいか。
来年は大阪近郊がメインで京都の方は目立った改正はないと思う。
666名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:42:11 ID:o24QygHV0
嵯峨野線は、八木〜吉冨駅間での車両と線路の確認を行った影響で、一部列車に遅れがでています。
(11月21日9時18分現在)
667名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:59:51 ID:tzzPRDZ/O
23日は福知山マラソン号が走るね
668名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:41:24 ID:wlbVPiwdO
221もかなり傷んでいるんだろうな。
669名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:24:57 ID:GlE5TqGz0
複線化したから初めての冬に突入か。
ダイヤに遅れがあっても単線時代とは違い復旧は早いと思う。
670名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:34:53 ID:43RLG7LE0
馬堀に非常ボタンが設置されてた。まだ稼動はしてない模様。
671名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:00:22 ID:yCrNvI+o0
太秦にも設置されるっぽい。標識に黒いビニールが張って隠してあった。本体まだ無い。
672名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:25:46 ID:fsuOxW/N0
>>661
こういう土地柄だからこそ
2003年に油小路十条での行政代執行(強制立ち退き)の約40年ぶり発動で
幹線道路がようやく全通した快挙がよけい光って見える...
あのときは運輸交通板の京都の道路スレだったか沸きに沸いた覚えがある

歴代知事で唯一まともに評価できるのが山田知事だけなのはこの件あってのこと
革新から保守にかわって林田時代、荒巻時代と動きがなかったのに苛立った府民も多かろう

673名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:42:31 ID:J5+ZsFWc0
>>672
憲法を含めて法律も土地取得や工事を容易に進めるように改正しないとね。
私有財産は基本的に自由だが無制限ではないという風にね。
674名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:36:25 ID:XQCK37qd0
>>673
なにも憲法まではいじらなくてもいい
たとえば幹線道路がわりの狭隘道路を拡幅する程度の道路整備についていえば
用地提供をしぶる地権者に対しては固定資産税の2−3倍、道路事情の特別悪いところでは10倍増徴で
自主的に立ち退きを促進する環境を作り出す、とか...

市も府も手元不如意ゆえゴミ収集有料化などいろいろ増収策に走ってる手前
これは諸刃の剣ながら道路用地と財源どちらか取れるのでけっこう美味しかったりする
しかもこのようなご時世では地権者だって表立って反発しにくかろう

山科とか伏見あたりを例にとると
場所によっては60坪で固定資産税が年10万前後が目安だから
10倍となると月7−8万近くの負担増、これではさすがに地権者も考えるのではないかな

それでもきかないなら更にじりじり引き上げて茹でガエル状態に追い込むとどうなるか見てみたい気もするな
675名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:40:47 ID:FZIIvZe00
287系のニュースをNHKでやってた
676名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:34:38 ID:AlJ/mEA5O
残りの183系の置き換えも決まりました。



何と…381系でw



そ雄は神戸新聞
677名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:10:04 ID:UGbIxuWv0
スクラップをスクラップ寸前に入れ替えてもあまり意味がないw
678名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:21:48 ID:sm8fMtHe0
>>676
12年7月以降に福知山へ381投入
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003635751.shtml
679名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:42:23 ID:hjz5Uyha0
いたスト方式で5倍買い、とか。
3倍分が所有者に渡り、2倍分は国庫へ納付。

どうしてもごねる馬鹿者相手には、自主的4倍買いなんて裏技も。

古いゲームで失礼しました。
680名無し野電車区:2010/11/27(土) 01:51:07 ID:P25/LcnG0
京都市内の事情も分からずほざいてるアホどもワロス
今でも高い固定資産税をこれ以上上げる?
どうせ借家かマンション住まいの奴なんだろうけど
681名無し野電車区:2010/11/27(土) 06:26:35 ID:VXcs3fkb0
>>680
横やりだけど、彼の言うような結果は出ないけど有効な手ではある。
もちろん固定資産税を%であげても、実際に上がることはなく、それに合わせて地価が下がるだけ。
安い土地になるから買収費用の節約になるし、どんどん値段が下がるなら売る人も増える。というのは狙える
682名無し野電車区:2010/11/27(土) 10:46:17 ID:k86Xuxic0
>>681
京都人がどれだけ土地というものに固執するか分かっていない人乙
683名無し野電車区:2010/11/27(土) 15:06:29 ID:5CLnIvoj0
いまの四条通や河原町通などは明治末年-大正初年にかけて旧市電を通すための拡幅事業の産物
平安京の時代からこの広さだったわけじゃないよ
当時の市当局も用地取得にかなり苦労されていたのかもしれん
四条通では「どうやってお向かいさんに挨拶すんねん!」という罵声ばかり浴びせられたとも聞く

もし地権者のわがままばかり入れていればいまごろ洛中界隈は山科状態になってたかもな
わずか1−2本の幹線道にまとわりつく袋小路や行き止まりの狭隘路地だらけで車も人も身動きとれず...

684名無し野電車区:2010/11/27(土) 15:57:01 ID:VXcs3fkb0
>>682
それとこれとは別の話だろ
頭が悪いのか

「というのは狙える」程度の話だよ
685名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:29:07 ID:JvMRKU/H0
そんなもん狙えてたらとっくの昔にどの都市計画道路も全通してるってw
大体、拡幅するのに企業保有地が多い側じゃなくて個人所有地が多い側を指定したりしてるんだから
市にとって都市計画なんぞこの先ずっと終わらないお仕事として狙える程度の話
686名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:43:25 ID:C8kncVSh0
行政代執行は使えないの?
687名無し野電車区:2010/11/29(月) 07:13:09 ID:33IE4XJA0
なんか警笛聞こえた。
公衆立ち入りでもあったのかな
688名無し野電車区:2010/11/29(月) 07:17:30 ID:6eseK5C90
>ID:VXcs3fkb0
少しは現実を直視しましょう
689名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:03:19 ID:ItBeTtdI0
不謹慎だが戦争(空襲)のダメージが大きければ道路や鉄道の復旧や拡大(拡張)が今以上に進んでたかもね。
690名無し野電車区:2010/11/30(火) 05:43:24 ID:CMGsbOx20
全く別の都市に生まれ変わってたかも知れないな。
691名無し野電車区:2010/11/30(火) 09:02:10 ID:S2qgg5oG0
単なる復旧にとどめない、という方針ならな
692名無し野電車区:2010/11/30(火) 22:27:21 ID:jnA482Jz0
28日(日)11時頃に嵯峨嵐山で京都行きを待ってたら通過するはずの特急はしだてが臨時停車した.
信号が赤のまま10分近く変わらない.

案内放送は「遮断機が折れたため安全確認のための停車」

そのすぐ後にきた普通も嵯峨で5分弱停車.
運転席かぶりつきにいたが,どうやら折れたのは太秦駅すぐ西側の踏切の南側の棒のようだった.

ちょっと折れてたぐらいで列車運行に支障はなかったが,あんなことでも赤信号になるんやね.
693名無し野電車区:2010/12/01(水) 00:42:13 ID:vSuI2Us30
「危険な状態で運転した」って叩くプロ市民様がいらっしゃるから
694名無し野電車区:2010/12/01(水) 07:56:22 ID:qX0MN1NoO
今日から2パンあり
695名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:05:37 ID:r5HBvl5u0
複線化して無駄な交換退避がなくなったから
ドアの半自動設定は始発駅(園部・亀岡)発車待ちの時と
優等退避(亀岡・嵯峨)の時くらいか。
696名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:51:56 ID:jahEeqsM0
17日ぐらいに来年のダイヤ改正の発表があると思うけど嵯峨野線はほとんど変化はないか。
289が運用につくくらいかな。
697名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:58:18 ID:tUF561oYO
夜間の増発希望します、東海道線が新快速以外はガラガラで走ってるのを見るとやりきれません。
698名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:01:28 ID:5FxWjUKe0
>>696
287系ね。

嵯峨野線は287系導入してもこれ以上の時短は見込めないのかな?
699名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:09:13 ID:jahEeqsM0
>>698
287だったね。
嵯峨野線より山陰線の時短がメインでしょう。
700名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:58:33 ID:vKPdruFR0
>>696
日中は快速いらんから亀岡まで15分毎.園部まで30分毎.京都で新快速接続にして欲しい.
ラッシュ時は30分毎に快速を増発する.
701名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:55:32 ID:3dBaiAyv0
夜の新快速と嵯峨野線のダイヤが笑える

上下共に新快速の着く直前に嵯峨野線が発車するorz
702名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:08:55 ID:/y7sf2Dv0
まあほとんど変更はないだろうね。
703名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:14:02 ID:3OWInujg0
>>701
タキイの前辺りですれ違う時間帯のことですか?
704名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:39:40 ID:3dBaiAyv0
>>703
それ
新快速も20分間隔なんだし、
もう少しあわせてもらえれば
705名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:06:52 ID:hvfbfO3I0
快速ってラッシュ以外いらない気がする
706名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:35:27 ID:JEd/JOX1O
次の改正では日中の亀岡普通の毎時1本が嵯峨止めになります
その救済に馬堀に快速が停まります

また快速の馬堀停車によりラッシュ時の快速の嵯峨停車がなくなります。
707名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:36:18 ID:yIVOgIi+0
ソ ー ス 出 せ
708名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:32:27 ID:btiOrHNK0
>>707
(・∀・)ニヤニヤ
709名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:42:26 ID:uc74PGjA0
南丹猿のおとぎ電車w
710名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:48:34 ID:nSLfkQ140
>>709
ウキキー
711名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:54:20 ID:ol6oH9wk0
既出だったらスマソ

今日、花園駅から三ノ宮(神戸)に行ったんだが
行きは花園→三ノ宮でキップ買ったら1450円
帰りは三ノ宮→京都で用事があったんで一旦下車して京都→花園って乗り継いだんだ

そしたら三ノ宮→京都が1050円
京都→花園が190円
併せて1240円

何故か京都で一旦下車した方が安くなるという不思議

嵯峨野線って乗り換え挟んだら高くなるの??
712名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:03:14 ID:kOTMMpO3O
>>711
嵯峨野は特定運賃から外れるから、京都で分割した方が安くなるのを知ってるんはこのスレ住民ではデフォなんだがな。
あと、三ノ宮〜京都は更に大阪で一旦区切ると
三ノ宮〜大阪390円
大阪〜京都540円
となり、三ノ宮〜京都を通しで買う1050円より更に120円安くなる。
三ノ宮(だけじゃないけど)の金券屋でバラ売りの昼特なんぞ買って乗った日にはもう…。
713名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:27:56 ID:U6/QzBHy0
神戸の西の方に住んでいるけど地元の金券ショップでは普通で1050円で昼特で870円ぐらいだったかな。
714名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:31:16 ID:SgShZ1JU0
>>711
ちょっと長文になってスマン。

京都〜大阪〜西明石の相互区間は『大阪の電車特定区間』の運賃表(D表)を適用している。
となると、本来は京都〜三ノ宮は運賃計算キロ(73.4キロ)の1210円が適用されるはずなのだが、
同区間は私鉄との競合区間なのでD表の例外区間の『特定区間運賃』が適用される。
京都〜(神戸〜灘)は特定運賃1050円と示されている。

嵯峨野線は上記特定区間にはなく『本州3社幹線の運賃表(A-1表)』を適用している。
だから、京都〜花園は営業キロ(6.9キロ)だから端数繰上げで7〜10キロの190円が適用される。

でも、上記2区間はあくまで京都駅で入場または出場した場合の運賃。
改札を出ずに乗り換えて(通しで)乗車する場合は全区間
『本州3社幹線の運賃表(A-1表)』から営業キロと運賃計算キロの合算キロ数でみるため
80.3キロ(端数繰上げで81キロ)の運賃1450円が適用される。

つまり一言で言えば、線区・区間によって参照するキロ別運賃表が異なるからこういう事態が起きるんだ。

(注)A表やD表という表記はJTB時刻表による表現(JR時刻表はどうなっているか知らんが)

偶然にも俺も花園駅ユーザーだから、大阪・神戸方面へ行く時は一旦京都駅で改札を出て再び入ることを欠かさない。
人にもよるがこれを『京都切り』と言う。

関東でも同様に『大宮切り』『高尾切り』『取手切り』がある他、
区間によっては『新宿切り』というのもある。
715名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:36:41 ID:kOTMMpO3O
>>714
大型時刻表の丸写し乙。
716名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:40:47 ID:4Tug7p410
私鉄との競合のためにそういうことになってるけど、
出発―私鉄―JR特定区間―目的地
のようにも使っても、鉄道がまたがる分の割高感もないからなんだかんだで便利かも。
717名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:43:57 ID:U6/QzBHy0
ただ嵯峨野線に競合路線がないのがあれだね。
地下鉄や京福や阪急が並行しているけど、これらの路線は住み分けられているし競合路線とは言えない。
718714:2010/12/05(日) 22:53:16 ID:SgShZ1JU0
>>715
久々に運賃計算の良い復習になったわw
719名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:08:36 ID:yve3pVMa0
>>711
最安値が花園→JR→二条→徒歩→大宮駅→阪急電車→三宮。
お金が無くて時間のある人はオススメ。
720名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:17:21 ID:SOFpV50/0
京都は交通が不便だな。
日中も普通4本が欲しいね。
721名無し野電車区:2010/12/08(水) 08:02:36 ID:TK7K6asm0
トロくてもよければ日中毎時6本の嵐電をご利用下さい
722名無し野電車区:2010/12/08(水) 14:08:31 ID:WCHxEHz50
亀岡あたりから嵯峨嵐山で降りて阪急嵐山まで歩いて乗り換えて大阪方面行ってる人いる?
723名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:27:02 ID:+RpLOJFj0
非電化時代は結構やってたな。
電化後も単線時代は便によっては。
二条-花園が複線化されてからは全く割に合わないからやめた。

渡月橋と阪急嵐山の間が歩いてて辛いわ。
舗装路を歩くと遠回りになるし、
最短距離は脚にくる。
724名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:21:19 ID:2GFcxjzB0
>>722
数回やったが、割りに合わないね。
それに歩いて嵐山に着いた頃には、乗ってた電車はもう京都
725名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:54:40 ID:THd9gWmx0
安いから暇なときはそのルート使うよ
でもあまり歩きやすい道ではないな
今のような観光シーズンだと人が多くて無理
726名無し野電車区:2010/12/09(木) 08:32:21 ID:3ixqpqNV0
日中の快速はいりませんので時間4本確保して下さい。
727名無し野電車区:2010/12/09(木) 09:20:34 ID:4ciPsJS80
今のJR嵯峨野線が非電化の時代、亀岡〜大阪の移動って、
亀岡〜バス〜桂〜阪急〜梅田
亀岡〜JR〜大阪
どっちが便利だったの?

あるいは他のルートもあった??
728名無し野電車区:2010/12/09(木) 09:31:08 ID:4FiuZdKV0
>>727
その2つを比べるんなら下じゃないだろうか。

非電化の頃って、新聞折り込みの時刻表が各家庭に配られていて、
「汽車の時間に合わせて駅に行く」スタイルだったと思う。
阪急を利用する場合でも桂からではなく、JRで二条まで出て大宮から。
729名無し野電車区:2010/12/09(木) 09:40:50 ID:4FiuZdKV0
他のルート
・すぐ上のレスにもあるが、嵯峨駅から徒歩連絡で嵐山から阪急利用
 →当時は阪急の特急が桂に停まらなかったから、必ずしも便利だったとは言えない

・京都交通余野線〜阪急バス〜阪急宝塚線
・高槻市営バス〜国鉄
 →時間がかかる上本数少なすぎ。とくに後者は1日1往復。
730名無し野電車区:2010/12/09(木) 11:06:22 ID:3ixqpqNV0
桂から折り返し乗車で特急に乗ったバカには運が悪いと検札が待っていた
731名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:20:21 ID:M5J//dQa0
空いた30番ホームを利用して増発とか輸送力強化に充ててほしいけどしないだろうな。

特急「はるか」、昼間の臨時運行を廃止へ 11年3月
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201012090056.html
732名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:23:25 ID:ffdEEePm0
これは・・・橋本知事ご立腹?

関空使うときは阪和線の乱れを考慮して1本早めのはるか使ってたけど、
さすがに滞在時間を1時間早く切り上げるのはきつい。
733名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:09:56 ID:I58c1JpK0
関空〜天王寺〜大阪〜京橋というルートのはるかだったら、少しは乗車率がよかったかもしれない。
734名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:36:34 ID:ZQgskEXu0
無題名前:名無しさん [2010-12-09 23:22:55] (.osaka.ocn.ne.jp)No.930516

京都始発が仇になったのではと思う。
JR京都・環状・大和路・阪和
いずれかの線で支障があれば影少なからず影響が出るから。

あと、梅田貨物の単線と貨物との兼ね合いとかもね。
制約が多い列車であると思う。

京橋始発にして、大阪駅で取り扱いすれば少し違った結果になっていたかも。
735名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:38:28 ID:M5J//dQa0
そもそも関空の立地が悪い。
来週から海外へ出掛けるが朝5時起きだよ。
でもあそこじゃないと和歌山を除く阪和の南部(日根野付近)は今の嵯峨野線のようなダイヤになってたかも知れない。
736名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:50:07 ID:gYVArwgrO
>>727
クルマで高槻まで送って貰うのが一番多かったのじゃないか、公共交通利用なら京都交通で桂まで出て阪急だよ。
737名無し野電車区:2010/12/10(金) 02:10:30 ID:WqupDaHy0
亀岡住んでる時は伊丹空港へいくのに
亀岡〜(京都交通)〜桂〜(阪急)〜南茨木〜(モノ)〜空港
をよく使ってた。平日の朝以外はほぼ確実に座れたから重宝したよ。
亀岡〜伊丹空港のリムジンバスがあったらもっと便利なのに。
738名無し野電車区:2010/12/10(金) 07:41:03 ID:VUsO6JtrO
バスって今と同じ本数?
今でも1時間に3本あったと思うけど、もっとあったの?
739名無し野電車区:2010/12/10(金) 08:50:28 ID:SjLRHVxi0
多かったときは
亀岡ー桂/京都駅が2〜3本/h
亀岡ー河原町が1本/h
昼間でもそれぐらいぐらいあったと思う。
園部以北ー京都方面で亀岡駅には寄らない国道急行便含めりゃもうちょいあるか。
740名無し野電車区:2010/12/10(金) 13:12:56 ID:rVAMMY2lO
京都交通名物
ロングタイプの大型路線車にトイレを無理矢理付けた「トイレ付き特別車」
741名無し野電車区:2010/12/10(金) 17:26:18 ID:vUSOGTNT0
四条河原町に京都交通のボロ車が現れる光景が好きだった
742名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:38:26 ID:jMVY3Am/0
亀岡市内でも篠町あたりだと桂に出るのかな。
少なくとも俺の周りは二条まで山陰線で行って大宮から阪急だった。特急が止まらなかった桂は使った覚えが無い。

京都交通の国道線は、七条線普通バスが毎時2本、五条線急行バスが毎時3本、快速バスが概ね毎時1本だったね。
743名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:34:11 ID:9jRxyVhk0
>>738
完全複線化辺りで毎時2本に減便。

>>742
私の場合だと馬堀駅まで歩いてJR。
快速を利用する場合は亀岡駅から京都方面のバスを利用して帰る事もある。
昔は嵯峨嵐山で阪急まで歩いたが、今は二条で阪急まで歩いてる。店が多いから。
744名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:19:00 ID:aBHYSySD0
来年の3月のダイヤ改正では287が目的の撮り鉄が31番ホームに集合しそう。
745名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:51:23 ID:otVwNPNHO
287の投入で221・223を含むJR車は7割くらいになるか。
746名無し野電車区:2010/12/12(日) 12:24:46 ID:R/6VVbpe0
JRに勤めている知人によると、281系を山陰線に使う計画があるらしい。
747名無し野電車区:2010/12/14(火) 01:15:00 ID:F8Wf7SvZ0
>>746

次のダイ改ではるか減便するもんな。
毎日運転の臨時扱い列車がいよいよ消えるのか。
748名無し野電車区:2010/12/14(火) 10:35:03 ID:R2JzWQAf0
はるかちゃん、福知山線においでよ!ボロの381系なんて来なくていいから。
749名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:03:42 ID:jAbthRd4O
ホームが一緒だからはるかと間違いそう
750名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:32:31 ID:XoEes8Sa0
山陰特急はるな

「関空行き?」
「関空行きじゃねえよ!」
751名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:18:04 ID:04RWRs110
愛称は「けんじ」か「オカマ」な
752名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:12:27 ID:4tOIPUT20
先頭車両にニューハーフ専用車両が付きます。
753名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:30:56 ID:jAbthRd4O
なんで快速つくったの?意味ない
保津峡通過の普通で十分
754名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:03:32 ID:bOlXpzQqO
そ♂大本営
たんば号あぼん
755名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:30:12 ID:WcNuqGyC0
「タンゴディスカバリー」が「はしだて」「まいづる」に列車名変更
756名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:17:57 ID:AKMu6Quo0
統合するにしても何故「きのさき」の名称を選んだかなぁ。

「あさしお」で良いじゃん…
757名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:52:26 ID:gtHzEkLR0
23年春改正:
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175111_799.html

ディスカバリーは改正後もJRに乗り入れするんだな
758名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:43:03 ID:miJQWvcX0
>>756
あさしおならどの地方を指してるのか分からないでしょ。
759名無し野電車区:2010/12/18(土) 02:08:24 ID:N4vbAa8v0
>>756
だいぶ前に朝潮関は相撲引退してるからな。魁皇もいずれ…
760名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:36:58 ID:OFFS+Qch0
城崎に行かない「きのさき」
761名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:56:35 ID:ksx3NBvv0
京都〜福知山の「きのさき」とか酉は客を馬鹿にしてんのか?
762名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:04:21 ID:ksx3NBvv0
京都を出る特急「きのさき」1日9本。
そのうち城崎まで行くのはたった2本。
まじで酉重役の脳に蛆虫が湧いてるとしか思えん。
763名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:23:02 ID:miJQWvcX0
多分24年春のダイヤ改正で名前変わる
764名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:36:18 ID:/m7VmpPL0
たんばよりきのさきの方がマシな名前だと思うけど
765名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:07:36 ID:1Cq4hZpU0
奈良に行かない奈良線、横浜に行かない横浜線と似た事態が
特急で発生するとは…。
766名無し野電車区:2010/12/18(土) 17:19:48 ID:euN3uNxR0
>>765
鳳駅に行かない特急おおとり
東海駅に行かない特急東海 
などいろいろあったんだよ。
767名無し野電車区:2010/12/18(土) 19:34:29 ID:YXLzcPVz0
ビックXのステッカー撮っとかないと。。。
768名無し野電車区:2010/12/19(日) 02:20:57 ID:CesGDV410
これからはビッグ「入」なんだな
769名無し野電車区:2010/12/19(日) 02:26:04 ID:H8jzFwtZ0
これからも宮福線の特急はなくならないよ
770名無し野電車区:2010/12/19(日) 11:14:04 ID:nyoUv1rX0
>>760-762,767-768
朝の珈琲葺いたゾおいw

もうこうなりゃ「きのさき」のかわりに新快速を舞鶴か城崎までもってきてやな(殴
771名無し野電車区:2010/12/19(日) 14:44:08 ID:PxxMYAPx0
今と同じ7運用で快2普4ダイヤ妄想してみた。普通は半数嵯峨止で快速馬堀停車で救済

__ 普 特 普 快|普 特 普 快
京都 13 25 27 34|03 06 18 24
嵯峨 29 ↓ 43 46|48 ↑ 03 12
亀岡 40 43  ̄ 55| ̄ 48 52 03
園部  ̄ 54 _ 11|_ 37  ̄ 47
772名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:41:45 ID:H8jzFwtZ0
それって単線区間のある京都着普通03と特急06の間に快速が発車することになるのでは
773771:2010/12/19(日) 16:02:29 ID:PxxMYAPx0
ホントだorz
快速を遅らせて06・36分発にすると亀岡方面23分空いてしまうし、やっぱダメだなコレ
スレ汚し失礼
774名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:24:52 ID:06ckE+fS0
普通半数嵯峨止め、快速馬堀停車はいい考えだと思うけど。
そう言えば新快速南草津停車がようやく決定したね。
775名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:36:36 ID:qaomB42Y0
平日昼間に嵯峨嵐山止めにしても空気輸送になりそうとしか思えんのだが
776名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:45:01 ID:06ckE+fS0
20分パターンだと乗る気にならない
乗り換え先ともパターンが違うし
777名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:46:35 ID:cFhM6oej0
嵯峨野も15分ヘッドにしてほしかった
778名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:45:35 ID:hClYUhnu0
特急 普通 快速 普通
779名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:50:18 ID:z1dBfV1l0
>>775
無茶苦茶混んでるやん
冬以外
780名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:05:23 ID:dBSjmNY/0
381系が振り子を解除するのかどうかが気になる。
781名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:00:41 ID:BeJAE0cW0
嵯峨野線沿線に住んで30年以上になるが
優等が新車になるのはワクワクするな
あさしお丹後に始まり、今までボロ車しかなかったから
782名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:41:28 ID:kRmNWC5Y0
園部以南に限っていえば
他線からの転属以外に
純然たる新車って何年ぶりだろうか
783名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:51:56 ID:eyHmTph3O
フチの223-5500は「純然たる新車」扱いにはみなさんのか?
784名無し野電車区:2010/12/22(水) 06:47:07 ID:rIRnp0lD0
あいつは、園部以南への新車ではなく、
園部以北への新車じゃないか?

胡麻のあたりからの通勤通学需要に応えて、
221系と綱引きしてるだけ。
785名無し野電車区:2010/12/22(水) 09:37:42 ID:dlqHFnuK0
221系の車体の汚れが段々悪化してきているな。
昨日は錆汁垂らした車両を見たぞ
786名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:59:00 ID:h1Uml2sW0
287系が待ち遠しい
自分の住んでる沿線に優等の新車が入るってことでこれほどテンションが上がるとは
787名無し野電車区:2010/12/24(金) 08:25:31 ID:AvOiJf8u0
昨日、BS朝日の番組で山陰本線をやってた。183系と221系やら出てきて
なかなか面白かった。二条駅ってイイな。
788名無し野電車区:2010/12/24(金) 15:49:35 ID:y6g7GkQy0
>>787
引き画の保津峡は秘境っぽかった
789名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:19:59 ID:XoUzqFc30
他県の者だけど、二条駅付近は賑やかだね。京都の中でも
結構活気があるね。どうりで特急が停まるわけか
790名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:43:39 ID:tbJQ84710
亀だけど、亀岡って
京都大学亀岡分校があったよね。
791名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:04:35 ID:TbFREQrm0
二条は大昔から夜行除き全停の駅。
一応京都のサブターミナル的位置づけ。

駅西側の貨物ヤードはいつのまにか商業施設になったし、
東側は文教地区みたいな感じになりつつあるけど、
京都の再開発ではかなり成功した部類に入ってると思う
792名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:52:09 ID:vO2WhjlZ0
>>789
正直、二条〜京都のピストン運動が増えるだけでもマシになる路線だからな
793名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:08:07 ID:Ksf2FM2nO
二条は京都を除く唯一のターミナル駅だからね。
794名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:36:48 ID:q6ySZJq90
もともとの終点でもあるわけで
795名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:42:02 ID:ErYIEbwKO
しかし二条駅が停留所となってしまった今では、二条〜京都間の区間便なんて叶わぬ夢物語…。
796名無し野電車区:2010/12/25(土) 02:19:03 ID:GdXWji3X0
>790
老朽化した花山に替わる天文台の移転先候補の一つが
山の上大学を裾に控える竜尾山だったなんて古い話を知ってるとは、オヌシKUマニアだな。
797名無し野電車区:2010/12/25(土) 20:28:38 ID:J9nLpFlQ0
二条駅は元は天皇が乗降する駅だったよ。
798名無し野電車区:2010/12/26(日) 06:07:05 ID:mEBc0uRm0
沿線の人口密度.ライバル路線がほぼないことを考えると京都ー嵯峨は普通のみ10分間隔でも人乗ると思う.

単線非電化の頃に比べれば京都ー嵯峨間の観光客は非常に増えた.嵯峨で積み残しが出るなんて20年前では考えられないこと.
便利にしたから乗客増えた.まだ増える余地ある.
799名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:15:25 ID:7MrmnRnS0
そっちのが便利だな
800名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:27:19 ID:qxfjLfFR0
慢性的に混雑してるのに一向に改善しようとしないJRの態度に腹が立つな
801名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:28:37 ID:7MrmnRnS0
京都市だけだけどね。夕方に臨時便ぐらい出したらどうなの
802名無し野電車区:2010/12/26(日) 13:40:03 ID:JeqRoWmy0
本数は増やさないけど車両で優遇してますって感じか
周辺の支線に比べて国鉄車がいち早くなくなった(優等除く)
803名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:51:25 ID:jdk7wZX90
慢性的な混雑は現状維持、
少しでも減少が見られたら減便
それが今のJRの方針か?
804名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:51:17 ID:M8ra4+MCO
高速割引が尾を引いているから仕方ないね。
805名無し野電車区:2010/12/27(月) 08:41:29 ID:q6U/o5v50
他にライバル路線がないから、ほったらかしJR酉はそういう会社です。
806名無し野電車区:2010/12/27(月) 12:12:05 ID:+YwuY76F0
ほったらかしなら今頃全線単線・車両は全てカボチャだったろうな
807名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:18:32 ID:BIf5Pb490
昼間とは言え大阪市内でも普通が4本に減便されるから嵯峨野線の増発なんか無理だろうね。
808名無し野電車区:2010/12/28(火) 02:54:25 ID:Y4Lo2GUS0
せめて15分毎にないと嵐山観光のなどの足としては使えないな
嵐山に引き上げ線を設けて2〜4両で7分30秒毎でもいいと思うけど
809名無し野電車区:2010/12/28(火) 04:27:22 ID:8kkIrXK0O
>>808
っ嵐電

でも、ほんとに2両でいいから10分間隔で運転してくれたら便利だなぁ
810名無し野電車区:2010/12/28(火) 13:01:39 ID:Kj2gLk110
オレいつも思うんだが山陰線の亀岡って、福知山線の三田と同じ扱いですか?
811名無し野電車区:2010/12/28(火) 14:12:07 ID:9ro2lcptO
まあ武田尾みたいなポジションな保津峡もあるわけで。
812名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:26:16 ID:7nMfz5uK0
馬堀は道場と言いたいが、利用客数に差がある。
位置的には道場、利用客数的には西宮名塩と言った感じ。
813名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:11:07 ID:RhMGiFID0
亀岡は立場的には宝塚だろうな。
814名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:35:31 ID:7VWSFTNr0
亀岡と宝塚に来る本数を数えてから出直せバカが
いくらなんでも宝塚が怒るぞ
815名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:54:56 ID:d06le+soO
第一大阪駅や京都線、東西線と直通していて利用客の数も本数も明らかに違う時点で比べるのには無理がある

あえて比べるとしたら園部〜福知山と篠山口〜福知山位だなw
816名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:17:21 ID:l1cFv4EM0
>>809
>っ嵐電
時間かかりすぎ
乗り換え面倒

これじゃ効果も限定的で京都市も何のために金かけて高架化、複線化までしたのかわからなくね
10分毎くらいになると使い勝手は向上するな
んでも本線その他との接続を考えると、15分毎、7分30秒毎か?

酉も既存の設備で手っ取り早く収入増やすのにもってこいの路線だと思うけどね
嵐山の引き上げ線が必要なら京都市が出すんじゃない?
817名無し野電車区:2010/12/29(水) 02:20:19 ID:qalGQtSU0
亀岡=三田、園部=篠山口
といったところか。
宝塚は・・・、嵯峨嵐山くらいか。
保津峡=西宮名塩or武田尾、馬堀=道場
の位置付けもまあまあだな。

元・カメ住民のオレがいうのもなんだが、
亀岡より三田のほうが都会だったw
818名無し野電車区:2010/12/29(水) 02:38:23 ID:6fVB/8HA0
綾部〜園部 の秘境っぽい雰囲気が好きだ。
819名無し野電車区:2010/12/29(水) 05:41:43 ID:MWaMuunN0
京都人がなぜイマイチ嵯峨野線に乗らないかマジレスするとだな
車内の雰囲気が悪いからだよ
820名無し野電車区:2010/12/29(水) 09:47:09 ID:XRCwAolZO
マジレスすると河原町に行かないからだよ
821名無し野電車区:2010/12/29(水) 11:57:57 ID:mlvrtEic0
用事が無いからだよ
822名無し野電車区:2010/12/29(水) 11:58:41 ID:ZCQJY2Xw0
今更河原町とかw
823名無し野電車区:2010/12/29(水) 12:46:59 ID:uF4V/lTF0
たんにローカル線だからだよ
824名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:45:04 ID:MiYCY42u0
三田=ニュータウン開発の街
亀岡=・・

825名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:02:07 ID:ruXUU4nQ0
元々の京都鉄道が京都府北部〜京都市内移動のためにできたので
敷設の目的からして京都市内移動のためではないな
826名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:38:15 ID:jpVSeCFTO
>>816
大阪近郊でも減便されるから難しいかもね。
827名無し野電車区:2010/12/30(木) 01:43:27 ID:sxi5Q8Ju0
>>824
三田=関西学院大学
亀岡=京都学園大学
828名無し野電車区:2010/12/30(木) 01:44:30 ID:n22HoNDcO
113ってまだ園部-福知山で走ってる!?
829名無し野電車区:2010/12/30(木) 07:40:44 ID:vALveTMCO
>>822
二条駅見に行きなよ
朝の京都と二条の降車客変わらんよ
もちろん後ろよりの車両は二条出るとガラガラに
830名無し野電車区:2010/12/30(木) 07:55:52 ID:K4xwja81O
>>828
走ってるよ

223-5500が大半を占めてるが113もまだ少し残ってる

831名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:00:12 ID:n22HoNDcO
>>830
さんくす
832名無し野電車区:2010/12/30(木) 22:46:02 ID:cl9tJ2sF0
車両の世代交代は進んだがダイヤの方は嵯峨野線はともかく全体的に旧国鉄化しているな。
833名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:01:03 ID:ZrGUO3Qk0
せめて、普通列車15分間隔、特急と快速を1時間に1本ずつにしてほしい。
20分間隔って、結構長い。
834名無し野電車区:2010/12/31(金) 01:11:03 ID:cBnNFftXO
>>825の補足 京都鉄道→京鶴鉄道、二条駅は府庁から最寄りで近辺は西高瀬川の恩恵で京都市内の集材拠点になっていて客貨共に利点はあった。
835名無し野電車区:2010/12/31(金) 06:32:31 ID:BQRweqfU0
>>833
ま、少なくとも15分毎にはしてほしいよな
836名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:29:52 ID:ZFxorPYkO
大阪ですら普通が減便されるから15分間隔は夢のまた夢だろうな。
837名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:38:22 ID:Li+Rskxo0
アーバン全体で15の倍数に統一するために、
嵯峨野線の普通列車を30分間隔にいたします。

たぶんこうなる。
期待をことごとく裏切るのが西のやり方
838名無し野電車区:2011/01/01(土) 02:29:24 ID:Dm5dushi0
快速消えたら15分ヘッドにできるじゃんw
839名無し野電車区:2011/01/01(土) 07:37:33 ID:YE3buQsr0
つーか、嵯峨野線京都口は大阪の環状線の一部やその他ローカルよりも、
データイムなんかよほど収益が見込めて、収益確保にもってこいの路線だと思うが。
840名無し野電車区:2011/01/01(土) 08:19:00 ID:BXWEyCo8O
京都駅の単線部分をなぜ解消しなかったのか…万難を排してでもやるべきだった
841名無し野電車区:2011/01/01(土) 10:26:11 ID:BY1VDLxk0
場所がない
842名無し野電車区:2011/01/01(土) 12:31:06 ID:sKWHu6CNQ
嵯峨嵐山11:55の京都方面通過列車が来てない件
843名無し野電車区:2011/01/01(土) 16:10:34 ID:OfcoyKQg0
>>827
しかし、学校のレベル違いすぎるぜ
844 【小吉】 【1563円】 :2011/01/01(土) 16:31:26 ID:zn6H58qb0
それは同意
845名無し野電車区:2011/01/01(土) 23:12:49 ID:FK3kKttMO
>>839
でもトータルでは大阪の利用客や収益が多いし、複線化が終わった嵯峨野線はもう眼中にないだろうな。
846名無し野電車区:2011/01/02(日) 19:00:12 ID:sW7dhrq/O
観光路線は需要秘めてるよ
つうか市内移動でも二条の地下鉄や円町のバス見てたら需要あると思うよ
847名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:10:58 ID:exy/HSav0
どっかが音頭を取って市バスに集中する観光客の移動を分散させる対策を取らないと
一応ポスターがあるけどあんなんじゃ足りない
848名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:08:04 ID:bHD5AP8yP
500円カード出すの止めるのが一番手っ取り早い=市バス集中対策
849名無し野電車区:2011/01/02(日) 23:01:09 ID:DpgE+jAHO
ある意味で市バス自体が諸悪の根源だな。
850名無し野電車区:2011/01/03(月) 02:01:02 ID:c1oE9goO0
昔大阪から嵯峨野線経由で亀山行きがあったそうだけど
桜の時期に復活して欲しいね。嵐山はそれだけ利用客が凄く多いからね
851名無し野電車区:2011/01/03(月) 02:06:37 ID:+a47vlex0
亀山とか言うな
お前は江戸時代の人間か
852名無し野電車区:2011/01/03(月) 08:47:26 ID:Hv0AcU9tO
平成の一時期、臨時快速で姫路や和歌山始発なんてのがあったな。
二条の次は高槻だったが、丹波口で運停したりもして、嵯峨野区間では通過駅よりも停車駅の方が多く(保津峡停車余裕でした)、殆ど各停と変わらなかった。
853名無し野電車区:2011/01/03(月) 14:21:44 ID:ey0zRpTj0
そこで電特区間拡大(殴
854名無し野電車区:2011/01/04(火) 17:54:17 ID:PFJtyLgQO
今日から平日ダイヤだけど学生いないからガラガラだな。
855名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:44:07 ID:BFHyoxu40
秋だけダイヤ変えて欲しい。
秋は倍走っても大丈夫w
856名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:06:10 ID:QUlU1umK0
園部駅でイコちゃんの駅名ストラップ買いに行ったら売り切れだった。
人気あるんだな。
地元民が買ってるのかな?
857名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:11:54 ID:Her7/9v90
オタクが買ってるんだよ
言わせるなよ
858名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:13:24 ID:jBXNgGbu0
また奈良電車区から221が回ってきたな。
K24(221-26)に乗った。
859名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:22:14 ID:falXilVH0
年々混雑がひどくなってる
860名無し野電車区:2011/01/07(金) 22:45:03 ID:5lln8BYL0
酉自体色々問題を抱えているし、日本そのものも思わしくないから改善は当面無理だろうな。
861名無し野電車区:2011/01/08(土) 05:30:09 ID:QSQs1clt0
そんな大きな話じゃなくて競合路線が無いからとにかく詰め込んでるだけ
862名無し野電車区:2011/01/08(土) 08:01:58 ID:d2/vSlnx0
たんばやきのさきも高速均一1000円で客が減っているのかな。
新車を出しても果たして客は増えるのかな。
863名無し野電車区:2011/01/08(土) 10:08:28 ID:PIkUdbAj0
一般人は車両の古さを敏感に感じ取っている。
183系は恐ろしく不評。
新車になれば増える。
864名無し野電車区:2011/01/08(土) 12:16:05 ID:Vb2RtDMc0
一般人?ほとんど府の職員しか乗ってないんじゃ?wwwww
865名無し野電車区:2011/01/08(土) 19:38:45 ID:DZNwB2wr0
年末の京都駅での特急行列を見ると高速無料化の影響はそんなに無いのかなあと思った
実際に年末年始の利用は前年同期比より増えたみたいだね
866名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:59:32 ID:OsEWvwgi0
無料にならなくても、家族なら最初から高速道路の方が安いからな。
鉄道固定客を奪うほどの力はないんだろう。
867名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:02:20 ID:1imZYIcb0
868名無し野電車区:2011/01/09(日) 17:05:29 ID:0dEpUORA0
287系ワクワクするな
早く乗りたい。
廃車寸前のボロ車より絶対新車が良い。
葬式厨の気持ちが分からない。
キハ189も乗りに行った
869名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:23:47 ID:uokJu1/W0
亀岡の良いところは京都まで400円でいけること。三田は大阪まで740円頻繁に行きづらい。都心に近い亀岡はいいな。
870名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:36:14 ID:0dEpUORA0
大阪まで行けば940円だけどなw
通し運賃だともっと高いかな?
871名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:23:39 ID:x/ROclI60
三田は神戸中心部や大阪に出る道がほとんどないのに、車でいった方が安いから車社会だよね
872名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:34:23 ID:F9l5urGtO
>>869
まあ、嵯峨〜馬堀複線化&経路ショートカットの際にあと200m更に短縮されてればな、とも思えたりもする。
873名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:56:53 ID:01R+VjKo0
三田も金券ショップで買えば600円で、
土日なら540円で大阪に行けるけどね
874名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:00:43 ID:eZZUOMWG0
>>869
京都まで、各駅停車で30分ってのも良いよね。
今は完全複線化されて、25分くらいだけど。

本を読むにしても、書類に目を通すにしても、
音楽を聴くにしても、考え事をするにしても、
ちょうど良いくらいの時間だと思う。
875名無し野電車区:2011/01/10(月) 16:13:23 ID:vpKfYg7K0
疲れて寝ると危険な時間だ。福知山行きで寝過ごすと怖いな。
876名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:49:45 ID:2I4MhwJ40
大阪や京都市内に住みなさい。
877名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:52:38 ID:wGwKr6fT0
馬堀ユーザーだった高校時代、よく駅発車直後に目が覚めて
亀岡まで連れて行かれたなあ
逆方向は本数が少ないから大変だった。
878名無し野電車区:2011/01/11(火) 10:30:14 ID:Rlfp5iJk0
一応京都市内に住んでますが京都駅まで440円かかります
879名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:51:05 ID:Bd5u6kM9i
>>877
亀岡駅ユーザーだが、確かに
馬堀発車直後が目覚めポイントだなあ
880名無し野電車区:2011/01/11(火) 18:40:31 ID:3NweuLai0
亀岡市民、終電で乗り過ごして園部だったらどうする?次の日休みとする。
1歩く

2家族友人に頼む

3タクシー

4次の始発を待つ

5その他 自転車ごにょごにょとか
881名無し野電車区:2011/01/12(水) 05:59:03 ID:BCX4a5M10
>>880
1回、終電で乗り過ごして園部まで行ったことあるけど、
俺は、4の始発を待ったなぁ。

8月のお盆前だったから、
改札前の椅子に座って待ってたわ。

千代川あたりで乗り過ごしたことに気付いて、
車掌に相談したら
「園部まで行かないとタクシーもないから
園部まで行った方が良いよ。」
と素敵なアドバイスをされたのを覚えてる。
882名無し野電車区:2011/01/12(水) 15:45:57 ID:toTAv2dC0
乗り越し運賃払ったの?八木で降りてもタクシーは呼べたと思う。この辺は朝まで時間つぶせるネットカフェとか無かったよね。
883名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:26:17 ID:k8LBnQLp0
馬堀と亀岡なんて目と鼻の先だろwww
嵐山で寝過ごして保津郷まで連れて行かれると悲惨だけどwww
884名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:30:03 ID:k8LBnQLp0
>>881
千代川くらいなら歩いて帰れるじゃん
885名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:58:31 ID:v4CQ8daE0
園部の始発って全国的に見ても早い時間じゃない?
886名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:59:25 ID:1c7krVGH0
>>881
千代川でタクシー呼べばいいだけだと思うが

いや、お迎えの料金取られるかもしらんが
887名無し野電車区:2011/01/13(木) 02:18:06 ID:zxMK4D3Z0
>>881
基本は、気付いた時点で降りるのが被害最小だろう(但し、保津峡と吉富を除く)

千代川なら歩いて帰れるし、嫌ならタクシーを呼んで帰っても被害は少ないほうだ。
駅に京タクかヒラノの番号掲示してなかったっけ?
八木は南丹と京タク1台ずつしか常駐していないから2組の客が乗っていくと、
駅に帰ってくるまでずっと待たされる。
園部だったら京タクが何台か常駐。
八木西から縦貫すっとばしてもらって、少しでもメーターの回転をセーブしてもらう。
吉富はタクシーがいない。
888名無し野電車区:2011/01/13(木) 09:20:45 ID:08pZ5xdP0
そういえば、同僚にもいたわw
京都行終電に乗って寝てしまい、そのまま折り返しで園部行くとか
889名無し野電車区:2011/01/13(木) 11:40:46 ID:DdHXOj4p0
昔(非電化の頃)、出雲市行きに乗って熟睡してしまって、目が覚めたら綾部でした(´・ω・`)
890名無し野電車区:2011/01/13(木) 13:11:11 ID:DDddK3x/0
いっそのこと出雲まで行ってしまえ
891名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:08:02 ID:5TNqD67i0
>>878
バスと電車、もしくはバスとバスで、という手段ですか?
892名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:59:35 ID:5YqCAHcu0
大原とか高雄に住んでるんだろ
893名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:01:54 ID:wJgZ0Mjk0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175140_799.html

嵯峨野線(京都〜園部)ATS-Pの使用開始について
「安全性向上計画」に基づき、嵯峨野線 京都〜園部駅間にてATS-P地上設備の整備工事を進めてきましたが、
この度、設備の使用を開始することが決まりましたので、お知らせいたします。

1 ATS-P地上設備使用開始区間
 嵯峨野線 京都〜園部駅間   34.2キロメートル
 ※注釈 京都駅構内は整備済み

2 ATS-P地上設備使用開始予定日
 平成23年1月19日(水曜日) 初列車より
894名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:02:20 ID:pLAfDXOj0
>>889
Xa,xa,xa,xa,xa!
895名無し野電車区:2011/01/14(金) 12:07:41 ID:8kP5D6ZH0
新型ATS設置したところで本数が増える訳じゃなし
896名無し野電車区:2011/01/14(金) 12:46:19 ID:XCxlYMzq0
輸送力が逼迫しているわけでなし、今のダイヤで及第点だよ。
897名無し野電車区:2011/01/14(金) 12:50:10 ID:8kP5D6ZH0
昼間のダイヤのどこが及第点なんだか
898名無し野電車区:2011/01/14(金) 14:55:08 ID:XSZR91RD0
何か必死な人が居ますね
899名無し野電車区:2011/01/14(金) 15:20:38 ID:b6PKafxx0
園部の駅前のローソンで軽トラ爺さんが顔見知り婆さんに
「おーい、どこ行くんや」「ちょっと孫の顔見に市内や」
「いま電車出たさかいバイパスで送ってったろか」
「頼めるかあ?亀岡まででええさかい」

なんて会話が成立する路線だしな。
京都口はともかく亀岡以遠は拾える客を取りこぼしてる本数なのはまあ事実。
900名無し野電車区:2011/01/14(金) 22:42:20 ID:dAaVx2Iy0
>>881
今の時期なら凍死するな

今日嵐山で287見たけどやっぱ新車はいいね
901名無し野電車区:2011/01/15(土) 01:58:19 ID:9/uRdkYB0
>>900
試運転か?
明日なら大雪での試運転もできるのにな。
902名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:19:31 ID:7rboJiet0
903名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:32:03 ID:KlXeLL3U0
904名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:59:03 ID:jBcNoA/u0
最終たんば9号90分延で西日本色でした
905名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:46:02 ID:wpDy4tMsO
3/12は287目的で取り鉄が京都に集結するだろうな。
906名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:02:35 ID:o9vojs7j0
>>898
必死なのは君
みんなJRにはあきれ返って脱力感全開で書き込んでます
907名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:10:56 ID:ZImv/G0q0
2/26に日本旅行が京都-米子-京都で181の運転企画してるね

1/21にHPで公開するっぽい
908名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:10:45 ID:uF4B+5txO
嵯峨野線って雪で遅延とかありますか?
はしだてに乗るのですが、新幹線と接続の関係で遅延があると困るんです
909名無し野電車区:2011/01/19(水) 11:27:38 ID:93TqKsFb0
>>908
先週の雪のときは特急20分くらい遅れてた
一部90分遅れの特急もあったが…
910名無し野電車区:2011/01/19(水) 14:29:29 ID:uF4B+5txO
>>909
どうも
今乗ってるんですが何か遅れてます
指定取ったのにヤバイなあ…(´・ω・`)
911sage:2011/01/22(土) 01:25:45 ID:sRc5skkp0
2/26 【ありがとうキハ181系号】
懐かしのHMとは「あさしお」か?

日本旅行
http://www.nta.co.jp/kansai/kokunai/pdf/jr_tour/kiha181.pdf
912名無し野電車区:2011/01/22(土) 11:15:29 ID:TWpHYfM60
なにこれ高過ぎ
こうやってオタクってのは金を搾りとられていくんだな
しかも今さらキハ181って誰が乗るんだ
913名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:16:50 ID:OYuCmD/g0
>>912
古い物好きだろ
914名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:37:23 ID:TWpHYfM60
古いものってついこないだまで山陰線走ってたのになあ
915名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:14:35 ID:gaEw8n/x0
その前に国鉄色化を
916名無し野電車区:2011/01/24(月) 11:18:30 ID:ARwjM5NCO
大宮陸橋のとこ、なんとかならんのかな?
917名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:45:23 ID:fCYiAyds0
29 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/12/19(土) 18:49:44 ID:sGuEZJbd0
タキイ種苗が昭和39年、ホテルが昭和44年だからすでに
築40年以上、建替えや移転が検討され始めてもおかしくない時期なんで
すよ。

(以下略)
918名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:06:28 ID:2MS6m6Mr0
梅小路から東海道線オーバークロスして奈良線ホームに乗り入れ・直通すれば先頭車両ばかり混むのはかなり緩和されるだろうな.

その時は特急だけ山陰ホームにしたらどう?
919名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:00:10 ID:8zneJsIW0
ホームを頑なに立体化しないのは、将来全面立体化の構想が一応はあるからなんだっけ?
920名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:54:59 ID:cC6ByiS60
いつの話だよって感じだけどなw
921名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:07:25 ID:c/bO34D30
烏丸口から離れるのは論外
奈良線ホームってw バカじゃないの?
ロクでもないこと考えるよなあオタクって
922名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:05:24 ID:727mjhVX0
つい最近まで山陰線に夜行なかったけ?
923名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:07:14 ID:M5oh1KaO0
>>921
ところがどっこい
奈良線ホームは新幹線に一番近いというメリットがあるんだなこれが
接続時間がほぼまるまるセーブできるし
なによりもあのコンコースの混雑を抜ける必要がなくなるのも大きい

東京方面などへの出張などに重宝すると思うよ
924名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:52:14 ID:pzgjIJPz0
>>923
リレー特急的なものを走らせるなら
それでもいいかもしれないな
925名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:07:35 ID:gQwVMGS50
奈良線ホームに入れたら、奈良線の列車はどこに入れるんだい?
直通にするの?
車両運用をどうするかだよなあ。103系が亀岡や園部まで来るのか。
926名無し野電車区:2011/01/27(木) 02:13:12 ID:x8xh+h7C0
園部から胡麻の普通って誰が使うの?
927名無し野電車区:2011/01/27(木) 03:06:47 ID:7nqxdvn4O
鍼灸医大の学生。
928名無し野電車区:2011/01/27(木) 03:17:19 ID:MuJfQpaH0
今は明治国際医療大学ですぜ
929名無し野電車区:2011/01/27(木) 05:30:56 ID:7nqxdvn4O
失礼つかまつった。
930名無し野電車区:2011/01/28(金) 03:09:22 ID:ZgjY9S+U0
園部発5:52、6:54に関しては学生用じゃないだろ
931名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:16:49 ID:+HTE4xBjO
それらは、上り列車用編成の送り込みを兼ねてるんじゃ?
932名無し野電車区:2011/01/28(金) 10:30:47 ID:T/DSgKyw0
奈良線の嵯峨野線直通いいねぇ〜、本数増えそうじゃん
933名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:11:41 ID:Z46osGDr0
良くねーよアホか
934名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:06:13 ID:RPdX/bwpO
奈良線より近鉄直通がいい
935名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:11:39 ID:+HTE4xBjO
どっちかが改軌だな。
936名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:34:39 ID:ff9jMG8aO
そんな怪奇な事するわけないし
937名無し野電車区:2011/01/28(金) 13:03:42 ID:2sqcngsjO
結局、現状に回帰するわけですね
938名無し野電車区:2011/01/28(金) 13:08:35 ID:xsrFLcqR0
車両の出し入れのために渡る線路があってもいいかもしれんが
直通する意味はない
939名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:19:07 ID:B9on0Pjj0
奈良線と桜井線を直通にしてほしい
940名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:26:12 ID:+HTE4xBjO
電化前はフツーにあったんじゃ?…京都発桜井線経由王寺行。
941名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:10:47 ID:Gu8e8znu0
>>940
電化前にはフツーにはなかった。
電化と同時に、昼間の約半数は桜井線直通になり、
奈良線に快速が設定された平成3年に直通がほとんどなくなった。
942名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:39:06 ID:zDn/kcvd0
奈良線はシルクロード博でJR東海が完全無視するという事件が無かったら
今でも嵯峨野線より酷い状況だったはず
943名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:02:44 ID:g2NeC7j5O
103系でいいから嵯峨野線に入れてくれ、夜間の221系4連での阿鼻叫喚に耐えられんわ。結局複線化もダイヤが乱れた時の保険みたいな使われ方やん。
944名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:42:48 ID:u+je1QRF0
205の余ってたやつにちょっと期待したけど、京都駅から消えちゃったね
945名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:18:30 ID:xox6MM/Y0
奈良線の103と嵯峨野線の221を1:1でトレードできればちょうどよくなるかな
946名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:33:57 ID:G+3RJy1dO
その内225投入であぶれた221が入ってくるから心配すんな
947名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:40:08 ID:pH1XanDa0
221だけがこれ以上増えてもねぇ…
948名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:02:09 ID:Tbeq0PqY0
もう何でもいいからロングシート車が欲しい。
観光シーズンでさえ増発しないんなら詰め込める方がいいだろ。
東京の方の中古でも気動車でもいいから早くよこせ
949名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:12:02 ID:uJXxdFj30
221系・223系5500番台の車内ロングシート化
950名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:27:52 ID:gvgP0+BaO
221編成の京都寄り2両でいいんじゃないか?>ロングシート化。
951名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:37:52 ID:uJXxdFj30
誰が次スレを立てるのだろうか?
952名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:33:00 ID:spF9gThYO
このスレ過疎ってるからあと2週間は心配いらないかと
953名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:07:57 ID:uJXxdFj30
じゃ次スレ立てる人は999か、1000番目の方で
954名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:59:44 ID:tiR8Y28/O
園部今朝氷点下9.1度だった模様
955名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:12:42 ID:S3j7JfS1O
>>954
無駄に寒いな
956名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:09:51 ID:gRVpoua40
奈良線と嵯峨野線の直通をしないのは自治体が金を出さないから。
しかも六地蔵〜二条は東西線より安いから、只でさえ赤字なのにそんなまねできない。
957名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:18:27 ID:QlqVsUqB0
そもそもメリットが何一つないだろ
奈良線沿線に何しに行くのか。
あんな終わコン路線に用はない。
958名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:28:13 ID:8bXlQRhpO
>>956
六地蔵〜二条間通しの客って、一体どれだけいるんだ?
959名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:53:55 ID:SBGryq9x0
嵯峨野線と奈良線なんて似たり寄ったりだろw
960名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:13:51 ID:Fgba6eskO
複線化したのに本数は奈良線の方が多い…
961名無し野電車区:2011/02/01(火) 02:59:42 ID:iac/Z98P0
奈良線は定期の特急や観光列車が無い上に競合路線もあり、
しかも一応府県庁所在地の中心駅を結ぶ路線だからね。
普通に用意されてる編成数をピストン輸送させてるだけであの本数になる。

一方で嵯峨野は、
スジの密度眺めるとアソコで5分近く閉塞食う逆走列車の有無がとても大きいのが判る。
逆走を解消する渡りを据えたら、多分それだけで随分変わると思うよ。
園部や亀岡、福知山まで含めたって留置の容量には限度があるわけだし、
編成増やせばなんとかなるってモンじゃあないだろうね。
962名無し野電車区:2011/02/01(火) 05:51:35 ID:cvf3wR0h0
秋だけ本数増やして欲しいね。まじであかんよあの込み方
963名無し野電車区:2011/02/01(火) 07:39:25 ID:yjcgswFh0
>>957
平等院「……」
964名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:56:34 ID:1OhGYW4p0
沿線人口考えたら
嵯峨ー京都ー宇治
はどちらも4両普通10分間隔くらいの需要あると思う.

同じような運転間隔.乗客数かなと思えるので嵯峨野線→奈良線の直通は意味あるのでは?

私は秋に嵯峨嵐山→東福寺の移動に使う.
965名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:05:02 ID:x3D0NtaXO
だから京都の渡り線の問題をどうすんのかと何度(ry
高架とか地下とか費用対効果を考えたら無理ぽ。
966名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:22:43 ID:Yg27qZBQi
伏見稲荷もあるし
967名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:26:38 ID:O+flKDUN0
東福寺とか伏見稲荷とか普通に乗り換えて行けよw
何回も行かないだろ
968名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:02:54 ID:i0xwR24fO
奈良線なんて京都から3駅目でみどりの窓口のない駅が続くんだぜ。
花園の位置に千代川があるような田舎路線。
969名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:03:09 ID:Na3Jf+v4O
そんなことに使う金があるのなら、その何十分の一の費用で
東福寺での京阪との乗り換えがもっと簡単にできるように
するのが先。
970名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:09:11 ID:i0xwR24fO
都会度対決
丹波口>東福寺
二条>稲荷
円町>藤森
花園>桃山
太秦<六地蔵
嵯峨>木幡
保津峡<黄檗
馬堀<宇治
亀岡>小倉
千代川<新田
八木<城陽
園部>玉水
971名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:32:25 ID:2BFZGrSB0
嵯峨野線から見たら、奈良線は東福寺で京阪に乗り換えできるくらいしかメリットないよな。
だが、奈良線から見たら、嵯峨野線は沿線に学校や会社が多いので、直通は結構メリットがある。
972名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:44:08 ID:Na3Jf+v4O
そんな位のメリットじゃ、費用対効果が釣り合わない。
973名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:21:36 ID:Fgba6eskO
直通はしなくていいから15分サイクルのダイヤで揃えてほしい
974名無し野電車区:2011/02/02(水) 02:39:36 ID:XT9IVT770
>>968
JR藤森と桃山は市の都市計画からもハブられた差別対象のようだ
そもそも市は奈良線の新駅設置を露骨にいやがっていたが
(陳情に来た住民に「あんなバスのないとこ、駅なんかやめとけ」と暴言まで吐いたのは当時の都市計画担当とか)
府知事とのトップ会談でいやいや作るはめになり
六地蔵駅の設置を宇治市に押し付け費用負担をJR藤森のみの最小限にすませた
この駅についてはこのごろの新駅に必須?ともいえる区画整理も道路整備もなし
地元市議が再三にわたって要望しても結局無視して逃げたっきり
こんなありさまでは利用客も伸び悩むので「みどりの券売機」すら置きたくもなかろう

975名無し野電車区:2011/02/02(水) 03:00:23 ID:A8YDXHdJ0
そもそも伏見区とはそういうトコ
976名無し野電車区:2011/02/02(水) 05:50:32 ID:mncx3BYhO
JR藤森って「府」の負担でできたのか?…政令指定都市たる「市」
じゃなくて?
977名無し野電車区:2011/02/02(水) 06:07:03 ID:vndo9GHP0
ちゃんと読んだか?

俺も読み難いと思ったがw

市営地下鉄と連絡のある六地蔵の負担を
宇治市(と府)に全面的に押し付けたことを
文節主格変更の前置き無く併記するからこうなる。
978名無し野電車区:2011/02/02(水) 07:32:07 ID:W8DHZadgi
ま、奈良線のほうが利用者は多いわけだが
979名無し野電車区:2011/02/02(水) 07:56:56 ID:kJcdH6QaO
いや、少ないだろ
ラッシュも基本4両、昼間はガラガラ空気輸送。並行路線があるだけであのVIP待遇がうらやましい
980名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:06:10 ID:Q+JS2H840
たしか二条より利用者が多い駅が二つあったような
981名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:31:34 ID:6oTYEKSd0
>>974
要するに京都市は自分のとこ(地下鉄、市バス)以外の機関には金を出さんってことだろ?
しかし、その地下鉄が中途半端で、市バスが複雑でややこしいんじゃあねぇ…

嵯峨野線の複線化については負担したっけ?>京都市
982名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:04:00 ID:JQfSpTJP0
次スレ
【京都】嵯峨野線スレッドPart13【園部・福知山】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296619200/
983名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:19:29 ID:WgODYNlnO
おっ、サブタイ復活か。おつ。
984名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:35:13 ID:kJcdH6QaO
>>980
それ京都と奈良やろ
東福寺〜上狛で二条越える駅なんてない
宇治がかろうじて亀岡とトントンくらいだろ
985名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:46:02 ID:kJcdH6QaO
二条11000
亀岡9800
宇治7700
円町7000
東福寺6500
六地蔵6500
馬堀5000
嵐山4800
丹波口4500
太秦3800
花園3700
園部3600
みやこ路快速の停まる城陽3300
986名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:57:17 ID:Ud3Xh5LwO
円町と花園でそんなに差があったのか

快速停車の差か!?
987名無し野電車区:2011/02/02(水) 17:50:09 ID:Mtj0gp330
で、京都駅2番線から奈良線への渡り線はつかえないのか?
天理臨のためだけのようなものだからもっと使えばいいのに。
988名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:18:05 ID:WgODYNlnO
湖西線や琵琶湖線とダイヤを錯綜する訳だが。
989名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:06:52 ID:Ud3Xh5LwO
平面交差だと阪急淡路のようになるぞ
990名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:45:22 ID:AJy/liDM0
立体交差にしようと思うと東西どちらも道路とぶつかるのが難儀だな
991名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:32:55 ID:YhT/Hidt0
>>986
バスの本数が全然違う。
バスへの乗り継ぎが便利な円町の利用者が多かったから快速が停車するようになったのであって、
快速停車で花園に差をつけたというのは順番が逆。

てか、ある程度京都市内のバス路線を知っていれば、円町と花園は差がついて当然と思えるはずだが・・・。
京都市内の地理に詳しくない、亀岡の方ですか?
992名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:38:01 ID:8e6hy5np0
>>982
乙!
993名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:12:36 ID:Tbu3TIX/O
>>990
大宮通は下道があるからそれを強化、高橋は無くしてもいいよ。
994名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:15:50 ID:Ud3Xh5LwO
>>991

蹴上から東西線使って月に数回利用してます


バスはバス酔いしやすくてあんまり乗りません…
995名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:26:44 ID:D9AVQWIt0
>>985
城陽市の中心駅は近鉄寺田だからね
996名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:15:17 ID:Un8wEehxO
やっぱり乗り換え駅の乗客数は多いね。
997名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 23:18:36 ID:Dt/c6Ed/0
オーズ
998名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 23:22:37 ID:Dt/c6Ed/0

\\   タジャードールゥー    タジャードールゥー   タジャードールゥー    タジャードールゥー    //
  \\        (タイッジャジドオール!)           (タイッジャジドオール!)      //
   \\タジャードールゥー    タジャードールゥー   タジャードールゥー    タジャードールゥー //
     \\     (タイッジャジドオール!)           (タイッジャジドオール!)   //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J

999名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 23:23:53 ID:Dt/c6Ed/0

\\   タジャードールゥー    タジャードールゥー   タジャードールゥー    タジャードールゥー    //
  \\        (タイッジャジドオール!)           (タイッジャジドオール!)      //
   \\タジャードールゥー    タジャードールゥー   タジャードールゥー    タジャードールゥー //
     \\     (タイッジャジドオール!)           (タイッジャジドオール!)   //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J

仮面ライダーオーズ
1000名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 23:25:12 ID:Dt/c6Ed/0

\\   タジャードールゥー    タジャードールゥー   タジャードールゥー    タジャードールゥー    //
  \\        (タイッジャジドオール!)           (タイッジャジドオール!)      //
   \\タジャードールゥー    タジャードールゥー   タジャードールゥー    タジャードールゥー //
     \\     (タイッジャジドオール!)           (タイッジャジドオール!)   //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J

毎週日曜朝8時放送中
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。