【水戸〜いわき】常磐線Part12【いわき〜仙台】
1 :
名無し野電車区:
常磐線水戸以北の話題を語り合うローカルスレもいよいよpart12に達し、
ローカルスレとは言えない境地に達しました(^ω^)
一見地味でも、この区間には過去から現在までいろいろと趣味的に
面白い材料が揃っています。
・501系415系の動向
・651系の後継車は・・・?
・橋上駅舎化ゾクゾク進行中
・駅そばが美味いのよね
・常磐線はかつては東北方面の最重要幹線だった
・常磐炭坑の名残は高萩駅構内にあり
・四倉以北の単線区間は楽しい ・・・etc
いろいろ織り交ぜて引き続き語りましょう(^ω^)
2 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 09:57:13 ID:2UUK934Y0
3 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 09:58:02 ID:2UUK934Y0
4 :
関西おでかけパススレの1 ◆4OMtX3DjNI :2009/11/30(月) 09:59:03 ID:4iyKQPRFO
重複スレだな
こっちでも2ゲト
ついでに、ぬるぽ。
5 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:12:19 ID:vFjPOz2sO
支社長自らスレ立て乙です。
>>4 こっちが本スレ。向こうは荒らしが立てたスレ。
削除依頼出してある。
6 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:26:49 ID:5GK5ImrH0
7 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:35:31 ID:jasv+uXbO
先に立った方が本スレだろうが
くだらない争いはやめよう
8 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:42:03 ID:2UUK934Y0
先に立ったスレタイでは常磐線水戸以北の全般の話題は語れない。
ある特定の主義主張のみが優先するタイトルのスレではどうしようもない。
何もどちらを正統スレと認定するかは、今までの水戸以北スレの住人が
選択することだから、先に立ったも後に立ったもないよ(^ω^)
先に立ったスレは、スレ主の持論を主張する特化スレにでもすればよろしい。
↓では次の方ご意見をどうぞ
9 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:01:56 ID:jasv+uXbO
スレ住人が選択すればいいとか書いておきながら押し付けがましい発言ですね(笑)
10 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:21:25 ID:p25ZPvdZO
関東人でも東北人でもない山賊(藁)
11 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:23:42 ID:2UUK934Y0
「いわきは北関東」というタイトルのスレに、
原ノ町の駅そばの話題を書込むのは相当の勇気が必要(^ω^)
昨日は、仙台の大古本まつりに行ってきたけど、
帰りは原ノ町駅で乗り継ぎ時間を利用して駅そばで夕食(天ぷらそば380円)
おいしくいただきましたのよね(^ω^)
カウンターで食べてると、蕎麦だけを食べに駅に来る人がいることいること・・・・
12 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:52:42 ID:jasv+uXbO
それはサブタイであり、スレタイには常磐線水戸〜仙台ともあるんだから、勇気も何もないだろ(笑)
13 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:54:16 ID:U/xUuR3TO
あわわ(徳島県のタウン誌ではない)。あの〇〇がスレを立てたw
支社長おつ
つ【原ノ町駅の駅そば無料引き換え券】
14 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:02:16 ID:VNAjnD4n0
15 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:21:28 ID:2Gfz7s7yO
常磐線【納豆】〜【牛タン】Part.12
16 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 13:23:14 ID:0HradquTO
こっちが正当な次スレですね。あと、先に立った方が本スレとかほざいてるバカは死んでいい
過去に横浜線や総武本線スレで似たようなケースあるし、もちろんふざけたスレタイの方が先に立ったにもかかわらず削除されてる前例あるからw
17 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 13:48:31 ID:jasv+uXbO
普通のスレタイだと思うけど。前スレと変わんなくない?
気に入らないからといってふざけたとは何だね?
向こうのほうが前スレの話の流れにも沿ってるし、こんなシンプルでつまらないスレタイだと書き込みも減っていくんじゃね?
18 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 14:12:02 ID:2UUK934Y0
前スレの【だべ】【だっぺ】も、かなりいい加減なスレタイだったけど、
【いわきは北関東】はあまりに自己主張が強烈すぎるよ(^ω^)
他のスレを見てもわかるけど、ネタスレ妄想スレならともかく、
現実の路線を語り合うスレのタイトルは、できるだけシンプルに
スレ主の主義主張の無い方が、いろいろな人が意見を述べやすいと思うけどどうよ(^ω^)
19 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 14:19:05 ID:qvJzoJFXO
まぁ何でもよがっぺ。
楽しく常磐線の話でもすっぺよ。
ひたちが新車になったら、ダイヤも編成も大幅に変わっかな?
いわき以北の特急がいまちっと増えたら、
茨城から仙台さ行ぐのに便利なんだけんとも…。
20 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 14:46:05 ID:jasv+uXbO
★★ここは重複スレです★★
21 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 14:49:13 ID:fnZB7/DoO
他県民だからわからないけど勿来関から東北じゃないの?
22 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:03:13 ID:2UUK934Y0
>>21 古来から、奥州三関というのは学校の教科書にも載っています(^ω^)
この三関は「奥州」なのは、既定の事実であります。
つまり、白河・勿来・鼠ヶ関より北は、日本歴史において一度も
関東に組みされたことはありません(^ω^)
ちなみに、関東は古来より「関八州」と言われており、
その八州の中に「磐城」が入ったことは一度もありません(^ω^)
そのことから、自ずと答えは導き出されると思います。
23 :
東北いわき:2009/11/30(月) 15:03:19 ID:2Gfz7s7yO
勿来がら東北だどぉ〜 スレタイごときで争うごどねぇ〜べしたぁ〜 みんな仲良くしっぺ
24 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:07:13 ID:2UUK934Y0
ちなみに、江戸時代に制定された関東地方を指す「関八州」とは、
上野国・ 下野国 ・常陸国 ・安房国 ・上総国・ 下総国・ 相模国 ・武蔵国
・・・の8つの区域を指す(^ω^)
明治以後も、奥州は6県に分けられ「東北地方」として現在に至る。
25 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:41:09 ID:jasv+uXbO
行政区分の話をしても意味がない
志向、交流、地形的条件、文化などを総合して判断すべき
26 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:41:36 ID:fnZB7/DoO
関八州。そうだよねえ。
あらすつもりはないよ。
ただ書き込みでいわきは北関東云々と主張する人がいるとか見たんで。
ここ見たのはこの前磯原旅行で行ったからなんだけどさ。
27 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:56:35 ID:2UUK934Y0
行政区分というのは、長年の生活の中で構築されてできてくるものだから無視できない(^ω^)
例えば、勿来の関を例にとれば、江戸時代以前は大津−勿来間の海にまで山が迫る険しい地形が
人々の交流を阻み、南が関八州の一つ「常陸国」で、北が奥州「磐城国」という具合に、
経済も文化も別々に醸成されていって、今現在の行政区分がある。
今は交通網が発達しているから、茨城もいわきも同様に見えるのかもしれないけど、
土地の歴史をひもとけば、まるっきり別の歴史を歩んできた土地だと言うことがわかる(^ω^)
大津以南は、かつては徳川御三家の一つ水戸徳川家の領地であり、
勿来の関以北は外様の磐城平藩領に過ぎない(この二つの地域で同一の伝統文化が育つ要因は基本的にはない)
明治以後、殖産興業の波に乗って多賀〜双葉の地域を「常磐炭田」という名称で一大炭鉱地帯を形成した時期が、
一番磐城と常陸の結びつきが大きかったと思うけど、それでも磐城はあくまで「東北」であったわけで、
炭鉱が存在した時代から比較したら、今のいわきと茨城は「同一地域」などと言えるほどの経済的接点はない。
28 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:15:37 ID:jasv+uXbO
いわきと県内他地域・東北地方他地域との間の自然障壁は無視ですか?
たしかに同一地域とまでいうには無理があるかもしれないが、さりとて県内他都市と(行政以外で)同一
地域というのも無理があるというか、そっちのほうがさらに無理がある。
現在においても、いわきと北関東の経済的繋がりは県内他地域とのそれよりも深い。
国勢調査でも見てみるとよい。
したがって、
い わ き ゎ 北 関 東
です。
29 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:17:35 ID:jasv+uXbO
いわきは関東という主張を忌み嫌い、否定する貴方はどこ在住ですか?
できればフシアナしてほしい。
どうせ白河とか郡山近辺でしょ。もしくは仙台?
30 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:43:11 ID:2UUK934Y0
↑チミは、歴史の事実を何処まで把握してるのかね?(^ω^)
27-28は、個人的意見でも何でもなく、歴史に属した「真実」なのだよ。
いわきが関東だろうが東北だろうが、ボクには関係ないし、興味もないけど、
「いわきは関東」などと言う、歴史認識が欠落した妄想は頼むからここでは書かないでくれ(^ω^)
自分で立てた「いわきは関東スレ」で思う存分自説を唱えてれば、きっと同調者もでてくるかもしれないし・・・
少なくとも、このスレには同調者などいないことを理解してね。よろピコ(^ω^)
31 :
30:2009/11/30(月) 16:46:11 ID:2UUK934Y0
27-28じゃなくて、22-24-27だったよ。書き間違いね。
32 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 17:30:12 ID:jasv+uXbO
なるほど勿来の北を「関東」と言い切ってしまうのは字義・地形・山塊に照らし抵抗を感じる者もいるだろう。
たしかに、関東在住の旅行者の間でも、小仏や箱根・丹那・白河・勿来・谷川・碓氷を関東と非関東との境と考える者は多い。
しかし実質においていわきが北関東であるということは否定できない。
33 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 17:33:49 ID:jasv+uXbO
というか歴史の話は前スレで述べているし。
いわきは東北の仮面を被った北関東ということで。
34 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 17:39:07 ID:mjadZr/80
35 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 17:51:07 ID:p25ZPvdZO
36 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 17:57:40 ID:2UUK934Y0
昨日、仙台まで415系と721系に乗り継いだけど、車内の吊り広告がほとんど無いよね。
何だか車内が淋しいなあと思って見回したら、スイカだとかうつくしま浜街道キャンペーンとか
JRの広告しか貼ってないんだもんね・・・(^ω^)
仙台地下鉄には、それなりに仙台市内の企業広告があったんだけど、
運用が長くなる415系や721系だと、広告主も広告効果を考えて二の足を踏むのだろうか?
37 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 18:21:24 ID:qvJzoJFXO
いわきの言葉が福島各地より茨城に近いのは、もちろん人の交流によるもの。
その後、人為的に行政区分されて、それぞれ今の東北、関東という別の地域とされた。
いわきが北関東であるというのはおかしい。
そもそも、北関東というのは文化的なくくりではないから。
茨城と群馬は関東では両極端な文化地域同士。
ただ、便宜上、同一地域とされているだけ。
38 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 18:29:24 ID:U/xUuR3TO
ぬぉっ。俺がパチンコしている間に、こんなにレスが付いているとはw
まあ、とりあえず、4ドアのE501が走っているから、一応、都会でよくね?
39 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 18:37:49 ID:2UUK934Y0
>>38 チミからもらった【原ノ町駅の駅そば無料引き換え券】を持って蕎麦食べに行ったら、
公文書偽造で逮捕されかかったのよね〜(^ω^)
この落とし前は、パチンコの景品をすべてワシに寄越すことで水に流そうw
40 :
イケメン:2009/11/30(月) 19:39:46 ID:zCHDpnwDO
あのさあ、なんでここは関係ないネタしか出ないの?
前スレからいい加減にしろや。バカども!
削除依頼させてもらうたわ
41 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:04:14 ID:McYeGvQ/O
>>40の削除依頼が確認できない。どこに出したの?
42 :
38:2009/11/30(月) 20:12:11 ID:U/xUuR3TO
>>39 支社長。うまい棒1本でよろしければどうぞw
寒いと415の暖房が恋しくなりますよね。
43 :
名無しの電車区:2009/11/30(月) 20:33:13 ID:KlFD56pC0
いわきから鉄道で94qの同じ距離にある郡山と水戸では、いわきとの鉄道利用度に大きく差がある。
44 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:59:08 ID:2UUK934Y0
・水戸は、水戸線、水郡線、大洗鹿島線
・郡山は、東北新幹線、東北線、磐越西線、磐越東線
それぞれ鉄道網が集約する拠点駅。いわきは磐越東線が枝分かれするに過ぎない。
全国何処の駅でもそうだけど、街自体は小さいけど幹線支線が交錯する駅は乗降数が多くなるのは常識。
(例えば、小牛田などはその典型。町は小規模で過疎人口だけど、陸羽東線と石巻線が乗り入れているため、
乗降数は「町」の駅にしてはかなり多い。全国的に見ても、長万部、米原、多度津、阿波池田等々、
駅が存在する場所は「町」だけど、拠点駅なので乗降数は「市」並みにあったりする)
ちなみに、石炭産業が花盛りだった明治年間頃は、福島県内の主要駅(福島、郡山、平、若松)
の中で、平が乗降数堂々1位を占めていた時代もある。
貨物輸送で言えば、綴(現・内郷)は貨物発送トン数で東日本で2位とかに入った年が何度かある。
当時の貨物輸送面では、常磐線は国内鉄道網でも5本の指に入る、利益の出るドル箱路線だった。
45 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:52:56 ID:McYeGvQ/O
>>43 いわきから郡山まで94kmなのは換算キロじゃん。営業キロは85kmくらい。
でもいわきから郡山までと水戸までが運賃計算上ほぼ同じ距離にあるというのは面白いな。
46 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:57:55 ID:OazU4hYgP
>>44 東北基準だと数千人でも都市レベルなんですね^^
47 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:14:24 ID:vFjPOz2sO
48 :
岡山市民:2009/11/30(月) 22:57:04 ID:AvTpYB8lO
44さま 現在米原は米原市、阿波池田は三好市になっております。
49 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:24:06 ID:2UUK934Y0
>>48 これは、ご指摘わざわざどうも(^ω^)
平成の大合併で、両方とも「市」に昇格したのは知っておりましたが、
(長万部と多度津は、現在も「長万部町」と「多度津町」だよね)
ボクの観点は、まだ町だった時代を基準に話しておりましたのでよろしく。
昔は全国至る所に「鉄道城下町」と呼ばれる町があって、町の人口の○○割は鉄道員&その家族だとか・・・
常磐線で言えば、我孫子、原ノ町あたりはそれに該当しそう。
50 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:30:15 ID:gzwitqeXO
>>46 こういう奴が地方のスレを荒らしに来るんだよな
地元路線にでも乗ってオナニーしてな
51 :
マルチでごめん,また来たよ ◆a70KW5UNsLNk :2009/11/30(月) 23:49:18 ID:0sANzRdo0
あくまでも『噂』をほざいてみる。
結局、常磐線の東京乗り入れは無くなった?模様。
但しE531系25両(基本×1,付属×3)の増備は予定どおりとのこと。
データイムの特別快速(常磐線)は廃止になる模様。(実質1本/h減便)
貨物列車が毎時上下1本新たに設定される為とのこと。
上野の到着番線で変更になるのは
9,10番=常磐線→宇都宮・高崎線
(宇高・尾久回送線⇔10番の分岐器を再整備及び新設)
14,15番=宇都宮・高崎線→常磐線
(常磐線⇔14,15番の分岐器を再整備及び新設)
とのこと。
常磐線の日暮里駅三河島方にシーザスクロスを新設。
宇都宮・高崎線遅延時のダイヤ回復措置で、上野14,15番を宇都宮・高崎線用
として供した際に常磐中電・快速を日暮里折り返しさせる為とのこと。
常磐線特急用新型車両は東海道・高崎線用185系(251,215系含)を置き換え後
とのこと。
因みに203系の完全置き換えも半年〜1年遅れる模様。
E233系2000番台の不具合続発が原因との話も…
【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想07【東海道】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255468487/
52 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:59:58 ID:OazU4hYgP
>>50 >こういう奴が地方のスレを荒らしに来るんだよな
壮大な妄想だね〜^^
53 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:27:24 ID:3ED8FHL6O
54 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 01:29:08 ID:Zsla55O/0
>>47 ほとんど県で金出せばやってやるで終わりだな
100億で足りるか?
55 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 11:18:16 ID:9HBfd/fWO
>>43 いわき〜郡山に行く人は、ほとんど高速バスを利用している。
また、通勤・通学定期券もあるため、いわき駅から磐越東線を利用して、郡山に行く人は少ない。
56 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 11:24:10 ID:9FgiUnh00
>>47 浜通りの常磐沿線自治体は、たしか常磐線活性化協議会?とかなんとかいう組織を作って
国鉄時代から水戸局に要望している内容もこんな感じだったよね?(^ω^)
四倉以北複線化とか、今ではどう考えても実現不可能なことをダラダラ書いてあるから、
受ける方としても、とてもまともには検討してみようという気にすらならないんじゃないか・・
とか思うんだけどね個人的には(^ω^)
ただ、ホーム上屋の設置とか、駅トイレの整備とか、ごく当たり前の必要な事も含まれているから
もっと実現性の高いものに絞って要望すればいいのに、とも思う。
57 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 11:49:39 ID:mp5rR1vtO
磐越東線 平〜小野新町複線化
電化 江田駅200mの交換設備構想もあったんだよ。
58 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 12:51:35 ID:ww/pdxSJO
>>56 原ノ町・仙台発着のSひたちを増便してくれとか、双葉にもう1本Sひたちを停めてくれとか、鹿島だっけか日立木だっけかに屋根つけてくれとか…。
あちらはあちらで、理由つけてやる気なしをアピールしてたけどね。
昼間の原ノ町発着のSひたちは停車駅絞ろうよ。
とりあえず、富岡と小高は通過で…。
支社長、浪江は全停車のままにしますので、どうかひとつ…。
59 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:13:10 ID:9FgiUnh00
あのね、特急のいわき−原ノ町間は、富岡と浪江停車で基本的にいいと思うのよ(^ω^)
それで、朝晩の特急のみ原発・火発利用者の便を考えて広野、大野停車とかね。
だいたい大野に停車するのに、双葉にも停車なんて停まりすぎだよ(^ω^)
小高も、鹿島同様の乗車規模なのに停車する必要があるのか疑問。
こまめに停車して1人でも多くの客を拾いたい気持ちはわかるけど、快速並みの停車駅の特急に
特急券を払うのはバカバカしいと思う人もいないとも限らないし。
先の要望をすべて実現させていったら、特急は限りなく鈍行化するし、そうなったら特急の高速化
原ノ町−上野3時間以内運転を実現しろとか、さらに新たな過酷極まりない要望を出してきて、
もうほとんどイジメの世界だよね(^ω^)
ちなみにボクの要望は、
仙台まで行くSひたち4往復の愛称を「みやぎの」に変えてもらうこと・・・※ささやかなお願い(^ω^)
60 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 14:53:54 ID:NZQ5/UplO
茨城県も水郡線複線電化とか、常磐線の東海道乗入れとか、土浦まで直流電化とかTX東京延伸とか
いろいろ妄想に近い要望をしていますけどね。
どうしてその鉄に対する情熱を中小私鉄の存続に向けなかったのかと小一時間(ry
61 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 15:20:10 ID:WmCM3pWk0
未だに常磐新幹線の看板掲げてるぐらいだから、現実として見えていない(故意に見ていない)に一票w
62 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 15:37:18 ID:NZQ5/UplO
>>61 自治体で提案した路線愛称ですら束に無視されたからな@京浦都市線
63 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:01:07 ID:pXeggOE00
>>60 現実になりそうなのは常磐線の東海道乗入れとTX東京延伸位じゃないか?
茨城県は道路改良や中小私鉄の存続やTV局開局よりも閑古鳥が鳴く空港最優先な要望が多そうw(他は放置)
64 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:36:43 ID:MnBdyv6fO
原ノ町駅のホ−ムも屋根もう少し欲しいな。11両が来て、雨なんか降られた日にゃ大変だよ。
あと、平成の大合併でできた南相馬市。この名前違和感があるの俺だけかな。個人的には原町市が良かった。
65 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:08:45 ID:SK+hpbmyO
66 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:14:54 ID:mp5rR1vtO
南そうま市のほうがやわらかくてよかったと思う
67 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:15:46 ID:NZQ5/UplO
どうせなら勝田〜原ノ町のオールロング解消とか、民意に従った現実的な要望をしてほしいな。
もっとも俺がリア工の頃に学校やPTAが望んだ結果だけどな→オールロング
68 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:17:43 ID:/SdeXJTP0
69 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:19:40 ID:J0NLI1jeO
>>65 レス伸びなくて涙目なんですね分かります。
70 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:20:01 ID:9HBfd/fWO
>>64 合併した後の市の名前を決めるときに、原町市とかも残っていたが、結局、南相馬市になった。
まあ、相馬野馬追い祭りの宣伝には有効だがな。
71 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:38:36 ID:pXeggOE00
>もっとも俺がリア工の頃に学校やPTAが望んだ結果だけどな→オールロング
日立ら辺はまだいいとしてもそのせいでいわき〜原ノ町、水戸線に代償が・・・゜・(つД`)・゜・
72 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:47:39 ID:ww/pdxSJO
>>59 やっぱり原則は富岡と浪江が全停車なんですね。支社長。
いわき-原ノ町間6往復のうち、広野と大野が4往復、始発と最終のみ四ツ倉と双葉と小高停車でいいような気が…。
双葉町民が黙ってないかもしれないけど、常磐道の扱いを見ても「浪江>双葉」だよね。(6号線の扱いだけは「双葉>浪江」だけど)
73 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:01:59 ID:bv9miMTOP
>>66 つくづくさくら野市にならなくて良かったと思う。
74 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:35:53 ID:WQ7T6UgH0
さくら野市じゃなくて、ひばり野市。
相馬野馬追い祭場地が、雲雀ヶ原(ひばりがはら)と言うので、
そこから名付けたらしい。
一時はこれで決まりかけたけど、飯館村が合併から抜けたことで
再度検討して今の南相馬市に落ち着いた。
ところで、原ノ町駅の改称の動きはまったく無いようだけど、
原ノ町という駅名は今後もずっと残すべきだと思う。
75 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:36:47 ID:mK7s8Gxq0
地名の話題はそろそろやめんか
76 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:51:52 ID:b5hFnJm/0
>>618 高速バス 時間とお金を節約したい人向け
磐越東線 バスより高い料金を支払い、眼前の大自然とゆっくりと流れる
贅沢な時間を楽しみたい人向け
要は福島県民の所得がここ数年で低下して、後者に価値観を
感じなくなっていることが問題ではないかと
77 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:56:32 ID:b5hFnJm/0
78 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:59:06 ID:S/z31B6W0
それにしても、磐越東線のダイヤがあまりに使えない。
料金以前に、利便性でバスに完敗だよ。
それでも昔は急行いわきが走ってたりした時代もあったんだけど、
船引ー郡山はまだしも、いわきー小野新町間が今も存続してる
ことは、ある意味奇跡じゃないかな?
79 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:10:30 ID:cwc71uT10
>>60 土浦まで直流電化したように
見せかけるのに作られたのがE501系だと聞くがw
>>78 磐越東線もあれはあれで趣味としては面白いんだけどね。
いわき〜小野新町はせっかく風光明媚な車窓に恵まれているのだから
風邪っことかSLとかJTを走らせてもいいような気がする。
それすらやらないということは仙台支社にも見捨てられたのかもしれないね。悲しいけど。
80 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:13:41 ID:g1v2hzDm0
501系の原ノ町まで運用延長は、この冬も無さそうだな?
半自動ドアじゃないのに4ドアもある車両は、冬場は絶対に
乗りたくないしね。冬場は701系のありがた味がよくわかるよ。
81 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 02:27:51 ID:1IMWMa180
209系やE501系だと半自動ドアの後付けは難しいのかな?
仙石線の103系なんて僅か2年の運用のために付けたのに。
82 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 04:15:14 ID:PjhgJMjOO
>>81 運用区間の違いじゃね?
それにE501で早朝に運転する列車は、いわき〜勿来(南中郷)間は1ドアのみの開閉をする。
83 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 05:38:32 ID:vCPFblvk0
>>81 >仙石線の103系なんて僅か2年の運用のために付けたのに。
それは厠。
84 :
名無しの電車区:2009/12/02(水) 06:06:42 ID:JhbYV33S0
>>78>磐越東線のダイヤがあまりに使えない。
小野新町発いわき行き8:58のあとが14:09(5時間11分の間隔)
いわき発8:43のあとが13:13(4時間30分間隔)
85 :
名無しの電車区:2009/12/02(水) 06:17:18 ID:JhbYV33S0
磐越東線のダイヤが
いわき〜郡山6往復(途中接続1本含む)に対して、
高速バスは23往復
86 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 07:13:06 ID:G6vU2EO80
>>81 トイレやシンパ(ATS-Psは記憶が曖昧)なら当りだったんだが>仙石103
87 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 09:15:47 ID:QiqhOaJT0
仙石線の103系は半自動は昔からよ
ボタン付く前は717系みたいに手で開けるタイプだったような
88 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 10:43:08 ID:7O6Y1v270
そうそう、そう言えば717系は手でドアを開けるタイプだったね(^ω^)
455系はデッキ付きだったから、混雑時の乗り降りの不便さを別にすれば、一番快適だったし・・・
先週仙台に行ったとき451系〜721系と乗り継いだけど、やっぱり415系は寒い。
少々室温が高いくらいに設定しておいた方が、駅に停まるたび寒風が入るわけだからいいと思うけどね(^ω^)
89 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 11:03:23 ID:PjhgJMjOO
>>88 支社長、いつの間に451が復活したんですかw
717のいいとこって、あんまり無かった気がする。
90 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 11:18:30 ID:7O6Y1v270
最近ボケ症状が激しくて、451と415を打ち間違えたりするんだよね(^ω^)
やはりそれだけ451・453系急行ときわの印象が、強烈に脳裏にこびりついている証拠だね。
そもそも717系の種車も451系だし・・・
91 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 11:43:36 ID:YAPFsg43O
>>90 つーか歳いくつ?
俺もリアルで急行ときわは知ってる世代だけど
92 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 12:18:58 ID:eWcebdUf0
仙台常磐通勤快速仙台行き&仙台常磐快速仙台行きを作ってくれよ。
仙台から新幹線で東京に行けるじゃないか。
もうとろいSひたちはやだ。
93 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 12:41:29 ID:7O6Y1v270
>>91 前スレで「60過ぎだろ」と言われて(^ω^) ショボーンだったけど、実際はまだ50にもならないヤングです。
自慢は、C62急行「みちのく」をおぼろげながら覚えていること(^ω^)
>>92 仙台に出て、新幹線で東京に行くと言う発想から見ると、相馬〜仙南(山元・亘理)の人ですね?
以前、Sひたちで隣に座った人が、亘理までの切符を車掌から買ってるのを見て、
「亘理は遠いだろうなあ〜新幹線の方が便利かもよ」とか内心思ったことあったけど、
実際に仙南の人は、上京の際は新幹線利用が当たり前なんでしょ?
94 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 12:45:00 ID:AXqIoRvmO
違うべした(゜▽゜)
年金生活者だべぇ♪
95 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 12:50:34 ID:L8ebnSEjO
96 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 13:02:30 ID:PjhgJMjOO
>>94 だとしたら、2ちゃんやってるナウでヤングなご老人じゃん。
97 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 13:11:28 ID:7O6Y1v270
あのね、若いと何度言えば ・・・・・(;^ω^)
でもボクの自慢は、急行ときわにも、急行そうまにも、急行もりおかにも、急行みちのくにも
乗ったことがあること(キハ58のディーゼル音を聞きながら上野まで乗るなんて、今考えたら何とゆうゼイタク)
さすがに、平以北無停車のゆうづる、十和田は乗ったこと無いけど、
昔、上野発10時か11時頃発車する客車急行十和田で、小高に3時か4時頃停車する列車があって
これには一度乗ってみたかったと今でも思うよ。
98 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:12:44 ID:eWcebdUf0
99 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:28:43 ID:JKAo1QNEO
支社長です
地震きまくりだな
101 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:23:42 ID:7O6Y1v270
101系get!
3日で100到達とは早いよね(^ω^)
ところで、さすがに次の特急型新車が登場したら愛称も変更すると思うけど、
その場合は、「一般公募」という形をとるのだろうか?
何やら「スーパーひたち」も公募してそれで決まった愛称だとか、何かで見たんだけど・・・
おそらく常磐線ユーザーの中でも、「ときわ」という愛称の復活を希望する人はそれなりに
いると睨んでるんだけどね(^ω^)
102 :
名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:24:43 ID:iHqxk5j40
おまいら一体どんだけ人生のベテランだよw
ベテランですけど魔法が使えます ^ ^
104 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 00:54:55 ID:LQ+RBJKA0
平駅からいわき駅に変わって本日で15周年
105 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 03:20:04 ID:ZYs9DCxGO
いわき駅の利用者増えたか?
106 :
名無しの電車区:2009/12/03(木) 07:04:08 ID:BvzXxdQP0
>>105 いわき駅の利用者減少が続いていますwwwww
107 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 07:10:04 ID:EcuLAjdzO
え−!もう15年経ったんだ。駅名変えるか変えないか随分もめたの未だに覚えてるよ。
108 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 09:04:15 ID:GSHRRksC0
たしか、昭和50年代始めに平駅を、いわき、磐城平、いわき中央・・・とかいろいろ改称候補名が
出てきて論議になったけど、いつの間にか立ち消えになって、平成になってからまた駅名改称が
浮上してきて、結局市名と同じ「いわき」駅に決まったんだよね(^ω^)
たしか、改称したとき、いわき駅のコンコース(当時はヤンヤンの駅ビルでかなり狭かった)で
改称記念の平駅パネル写真展をやったと思うけど・・・?
ところで、平駅改称の動きが出てきた当初、泉駅も「小名浜港」駅という案が出てたけど
それはどうなったのかな?(^ω^)
もし泉も改称していたら、全国的にも珍しい3駅連続駅名改称になるのにね。
(泉→小名浜港、綴→内郷、平→いわき)
109 :
名無しの電車区:2009/12/03(木) 09:11:12 ID:BvzXxdQP0
>>108 湯本をハワイアンズに改称しないと連続しないなwwww
110 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 09:20:14 ID:GSHRRksC0
あ、そうだ、湯本を忘れていた・・・(^ω^)
湯本を改称しないと連続にはならないな。
でも、全国的に見ても温泉地の駅は「○○温泉」駅と改称する動きが多いから、
湯本も「常磐湯本温泉」か「スパリゾート湯本」に改称した方が、観光地の駅という感じはするよ。
112 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 09:42:35 ID:fO38JxevO
湯本駅は湯本温泉駅か、ゆもと温泉駅でいいと思う
長たらしいと言いづらいし車掌さん噛むかもしれないでしょ。
113 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 10:20:05 ID:GSHRRksC0
考えてみると、常磐線の水戸−いわき間の駅名改称数は異常に多いよ(^ω^)
この区間19駅中、7駅が開業当時からの駅名が変わっているわけだから・・・・
(ちなみに、草野−岩沼間27駅中2駅・長塚と中村、水戸以南は1駅も無いはず)
旧駅名で言うと、
水戸ー勝田ー佐和ー石神ー大甕ー下孫ー助川ー小木津ー川尻ー高萩ー南中郷ー磯原−
関本ー勿来ー植田ー泉ー湯本ー綴ー平
114 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 11:07:22 ID:EcuLAjdzO
>>111 ゆうづる懐かしい。末期には臨時的に日立にも停車してたね。
あ、日立で思い出したんだけど、日立駅の海岸口って助川駅の名残りって聞いた事あるけど本当かなぁ???
115 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 11:41:00 ID:fO38JxevO
海岸口は日立電鉄乗入れのために作られた駅舎らしいけど名残りなのかはわかんない。
116 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 13:13:21 ID:GSHRRksC0
日立駅は、大昔は海岸口がメインだったってホント?
駅出たらすぐ海だよね?
たしか水戸支社発行の「常磐線全通100周年記念誌・線路は続くよ」の中に
戦時中の助川(日立)駅からの出征兵士の見送り風景の写真が載ってるけど、
これを見ると、一番海よりのホーム(現在の上り本線)は当時まだ無くて、
高萩のような島式1面のみだったみたいだね。
>>108 相馬→相馬中村
草野→いわき草野
平→“いわき平”にして欲しかった。
泉→泉・小名浜口か泉(小名浜口…副駅名)
植田→いわき植田
勿来→勿来の関
大甕→大みか(住居表示と統一)
水戸線の笠間→笠間稲荷
118 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 15:57:04 ID:dIsZ7Y2gO
平がいわき駅に改称したのって、地元住民よりも、県外から移住した連中が熱心だった気がする。
119 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 17:25:22 ID:GSHRRksC0
いわき市の中心駅がどこか、よくわからないという声はたしかにあったよね。
常磐線の駅名改称のパターンは、だいたい駅の所在地の「字名」が「自治体名」に変わるのが多い。
もし、次に駅名改称があるとすれば、
勝田市からひたちなか市になった勝田駅→ひたちなか駅?
原町市から南相馬市になった原ノ町駅→南そうま駅?
120 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:31:13 ID:dIsZ7Y2gO
>>119 平からいわきに改称したときに色々なシステムの変更とかで1億3000万円かかったらしいが、それは地元負担だった。
で、今の勝田や原ノ町が駅名を地元要望で改称するんなら、地元負担で1億5000万円くらいするんじゃないの?
121 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:36:40 ID:Q94SoqbU0
駅名をコロコロ変えるのは地名に誇りがない証拠
>>118-119 地元は未だに「平駅」で意味が通るからね
(地域自体旧平市だから当然だけど)
>>111 >>114 「平区」のC62に牽かれて走り、廃止のほぼ一年後に駅名変えた辺り
(まあ臨時ゆうづるの廃止は94年12月改正なのだが)
ゆうづるはその登場から最後まで平と共にあったのかもな。
>>122 ゆうづると平の関係といえばもうひとつ
水戸 → 基本全ゆうづるが客扱い停車(上りPC1本だけ客扱いしなかったかも)
平 → 全ての583系ゆうづるが停車(全て客扱いあり)で、全てのPCゆうづるは通過(運転停車のみ)
これが小さい頃の謎でした。上りゆうづるが朝3時台だというのに客扱いしてなんの意味があったのやら??
もうこのスレは過去を振り返るスレになってるな
現在進行形の話題は無いの?
125 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:07:27 ID:idoqkxnE0
異常無し
ドーゾ
126 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:52:26 ID:Q94SoqbU0
127 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:44:19 ID:mF06ZI9D0
>>119 >原ノ町駅→南そうま駅?
なんで「相馬」だけひらがななの?
と思うけど、今の束なら本当にそうしそうだから困る。
>>124 隣県の都市をけなすことで、相対的に東北の一地方都市を持ち上げる
関東コンプレックスの塊のような重複スレよりは数千倍マシ
つーか、もはや向こうは鉄道の話していないねwww
129 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 03:05:52 ID:7jjPywcUO
>>123 1993年に朝3時52分発のゆうづる4号(583系で運転)一度乗ったけど、5人くらい利用していた。
ちなみに寝台列車ではあるが、平、水戸から乗車する場合、グリーン車のほうが安い列車だった。
1993年当時のダイヤによると、ゆうづるは2往復あり、両方とも583系で運転。水戸は2往復ともに停車していたが、平はゆうづる1号(平到着1時32分頃)とゆうづる4号(平到着3時50分頃)の1往復(運転停車は除く)だけだった。
130 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 03:14:21 ID:WwqbhUeeO
Sひたち15号って、通常原ノ町止まりだけど、仙台行きになる時は、一番早く仙台に到着できる列車だよね。
勝田と大野と小高と岩沼を飛ばせば、4時間は…切れないかな?
支社長、上野-仙台間4時間を切るSひたちをお願いします。
131 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 07:36:53 ID:9Eg1HcTRO
名取に停車させてくれ。9800人も利用者いるんだぞ
132 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 09:53:01 ID:f731ETTYO
名取停車の愛称はエアポートひたちでヨロ
133 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 10:07:08 ID:mNdtsq/70
>>127 ひたちのうしく駅と同じ発想(^ω^)
隣駅の牛久と常陸野牛久では、混同しやすいのと同様に、相馬駅と南相馬駅では紛らわしい。
(しかも運用上の拠点駅が南相馬駅だから、なお紛らわしい)
>>131 名取の乗降数の大半は、仙台までの通勤客じゃなかろうか?
常磐沿線から仙台空港方面への需要がどの程度あるかがカギだよね(^ω^)
それから、いつもかぶりつきしてて思うんだけど、
名取構内南方の下り本線から中線への渡り線を設置すれば、
福島・いわき方面からの下り列車が、仙台空港線に乗り入れ出来ると思うけど(スイッチバックにはなるけどね)
そもそも乗り入れ構想なんて、全然無いのかな?(例えば臨時列車の運転とか・・・)
134 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 13:38:12 ID:7jjPywcUO
>>133 常磐線沿線から仙台空港に行くのは少数派だと思うが…。
もしくは、せきのしたにあるショッピングモールに行く客が大半じゃね?
135 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 13:48:57 ID:OoX13Z5bO
>>134 そんなことはないさ
相馬では修学旅行は仙台空港使ったし
福島空港不便だし
>>101 もしいわき以北の特急が系統分離されて新列車になる際は「ときわ」でお願いします。
以前支社長が希望されてた「みやぎの」はあまりにもレトロすぎて・・・w
逆に常磐系統でムーンライトをやる際には「みやぎの」がピッタリだと思う。
137 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 15:44:56 ID:mNdtsq/70
>>136 では、とっておきの隠し球『はつかり』はどうですか?(^ω^)
東北初の特急の愛称で、その伝統と風格と由緒正しさは、国内初の寝台特急あさかぜクラス。
長年上野−青森を結ぶ最優等列車の愛称として君臨してきたわけで、本来なら新幹線の愛称に
採用されてもおかしくないくらいだから、常磐線全線走破特急にはこの名がふさわしいと思うのよね。
ちなみに相馬地方の自治体あたりからは、いわき以北を走る特急は地元の旧国名である
『そうま』を使って欲しいとの要望があったとか、何かに書いてあったと思う。
>>137 束「はつかりはオタ向けリバイバルがやれなくなるからダメ!」
まあ実際にやろうとしたら「つがる」以上に反発食うなwww
そうまといえば急行そうまだけど、愛称がなくなる時は何か反発とかはあったのかな?
139 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:28:15 ID:mNdtsq/70
急行そうまは、最盛期でも3往復くらいしかなくて、完全にときわの影に埋もれてたから、
愛称が無くなったからと言って反発も何もなかった。ただ人知れず消えた感じ(^ω^)
ときわの時は、たしか最後にヘッドマーク掲げてお別れ運転したような記憶があるけど・・・
ネームバリューでは圧倒的に「ときわ」が知名度抜群なおかげで、
そうま、奥久慈、もりおか、つくばね、いわき 等々は今ひとつパッとしない
マイナーな愛称になってしまった感がする・・・
140 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:56:13 ID:u2tAAdAe0
>>132 地方民のイパーン客の反応
「なんで仙台空港に直通しない列車が『エアポート』を名乗るんじゃオラァァァ!!」
142 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:05:37 ID:IehzruuKO
4両なら乗り入れできるぜ
常磐線―岩沼―南仙台―名取―仙台空港
というルートでだけどな!
あ、南仙台で快速と接続よろ
こいつ→(^ω^)何やってるの?
このスレの主のようだなw
144 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:59:43 ID:04HGVzLaO
いわき〜仙台の高速化を
146 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:51:49 ID:eyYb0LiO0
私はこの問題に関しては、静観の構えでおるところでございます(^ω^)
・・・なんちゃってね。
>>144 高速化するための具体的対策というと、
駅構内の1線スルー化、ポイントの改良、曲線半径の緩和、カントの見直し、路盤強化、
軌道強化、踏み切りの安全対策、特急列車の停車駅見直し、列車交換のスムーズ化、
ネットダイヤの採用・・・あたりかな?他にも何かあるだろうか?(^ω^)
まあ、究極的には全線複線化があるけど、これはもう今となっては無理だし・・・・
ところで、昭和47年に運輸省から免許がおりた、富岡−夜ノ森と鹿島−日立木間の複線化は
もう免許が失効してるんだろうね?
>>146 複線化って無理なんですか?
用地は余裕がありそうですが
148 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:29:32 ID:eyYb0LiO0
>>147 かぶりつきしてるとわかるけど、四倉以北で複線分の用地を確保している箇所はほとんどないよ。
ただ、久ノ浜−末続−広野間のように、現在線の脇にそのまま旧線が残っている所はそのまま
線増分に使えそう。(広野−木戸間複線化の時は、この旧線の路盤を改修して工事を行っている)
一つだけ、複線化の構想があったと思われる痕跡は、末続−広野間にある台ノ山トンネル。
ここは、旧トンネルの脇の現在線のトンネルが複線規格で作られている。
おそらく旧トンネルが海にせり出した崖の上にあるため、複線化の時、改修不能と見て
あらかじめ複線分のトンネルを作ったモノと思われる。
現在でも東北・北海道方面への連絡機能を常磐線が持っていたなら、あるいは部分複線化なんて
可能性も有り得たかもしれないけど、国鉄も民営化して営利企業になり、常磐道延伸も迫っている今、
四ツ倉以北に多大な投資をして線増する意味は、もう完全に失われていると見るべきだよね。
149 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:42:50 ID:SnMohEkI0
>>148 丁寧にありがとうございます
来週かぶりついてきます
m(_ _)m
駅そば食いてぇ
151 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:24:23 ID:eyYb0LiO0
このスレの運用区間内でオススメの駅そばは、やはり原ノ町の駅そばがダントツ(^ω^)
前スレでもさんざん出たけど、駅に用の無い人も昼時にわざわざ駅に来て食べるくらい、
結構繁盛しているから、まず味の面は定評あると思う。(カレーコロッケがポイント!)
それ以外だと、仙台駅改札口すぐの「杜」がオススメ(^ω^)
我孫子同様、唐揚げそばもあるけど、麺類からご飯モノからメニューはかなり豊富にあるよ。
ちなみに、仙台駅各ホームにある立ち食い蕎麦は、不味くてダメ(あくまで個人評価での話)
152 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:19:00 ID:FM63PN3uO
原ノ町の駅そば・うどんは嫌いではないけど個人的にもう少しスープの甘さを抑えてもらいたいね。自分は、いわき駅そば・うどんのほうが好き。さっぱり系のスープに馬目食品のもちもちうどんと、オススメは出来ないけど個人的に好きな天ぷらの組み合わせは最高だねぇ(^ ^)
153 :
かんなぎ:2009/12/05(土) 19:37:04 ID:fdWHCtT/0
154 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:11:36 ID:cAs21wOhO
四ツ倉―富岡を複線にするよりは
山下―岩沼を複線のほうが需要高そう
155 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:23:03 ID:tLO/8GhnO
>>151 おいおい。支社長、仙台駅のホームの5、6番ホームが美味しくないだと?
俺的には、仙台駅の他のホームよりも美味いと思うがな。
157 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:26:55 ID:FM63PN3uO
白米って勿来だべした
158 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:27:52 ID:sSdylkFM0
なこそ
159 :
名無しの電車区:2009/12/06(日) 15:36:04 ID:jUB934f50
160 :
名無し野電車区:2009/12/06(日) 18:48:42 ID:3kGKRwdY0
いわき止まりのSひたちを富岡まで延長してくれよ。4両でいいから。
停車駅は四ツ倉・広野・富岡でいいからさ。by四ツ倉住民。
161 :
名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:07:09 ID:QtXOxscpO
こうやって見ると、急行が走ってた時代が活気があったような気がする。
今の時代、時速130`の急行もありだと思うんだが…
162 :
名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:16:40 ID:UIxq5RXFO
いわき〜岩沼も単線だけど、線形はいいんだから120キロ運転
岩沼〜仙台は130キロ運転を
163 :
名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:28:53 ID:jg14UWG40
>>162 Y字ポイントを無くした上でやって欲しいですね
164 :
名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:02:00 ID:C9rTgwg0O
>>164 おそらくポンコツロングじゃ嫌なんだろな
166 :
名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:59:58 ID:XtxZ91b50
>>162 いわき−四ツ倉間は線形抜群だけど、四ツ倉から先になると線形は決して良いとは言えない(^ω^)
小刻みな曲線が連続する区間が富岡あたりまでぼちぼち存在する。
(竜田・富岡・大野などは、駅構内がきついカーブになっている)
ただ、救いは勾配がほとんどないこと。
この区間の勾配(10‰程度)は広野−木戸間と富岡−夜ノ森−大野間くらいかな(^ω^)
>>154 輸送需要の見込みから考えれば、いわき以北では一番可能性が高い区間だろうし、
人家の密集地帯もほとんど無いから、用地買収も工事も容易ではあるだろうけど、
途中に阿武隈川があるのがいかにもまずい。架橋工事はかなり大がかりになるだろうし、
建設コストも考えると、現在程度の輸送量では複線化は厳しいかもね。
167 :
名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:20:34 ID:eL+bMa4uO
いいことなんだろうけど、原ノ町の乗り継ぎ時間が3分とかあまりに良すぎると
立ち食い蕎麦が食べられなくてちょっと悔しい。
一本見送るのにはあまりに閑散ダイヤだしなぁ(´・ω・`)
168 :
名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:02:30 ID:AltbJWa0O
>>167 そんなときは、支社長に連絡して、駅そばを用意してもらうのだ。
そして、乗り換えた車内でまったりと食べるのだ。
169 :
名無しの電車区:2009/12/07(月) 20:24:16 ID:7NZ/fX440
>>166>阿武隈川があるのがいかにもまずい。架橋工事はかなり大がかりになるだろうし、
利根川鉄橋230億円で架け替え工事開始。こちらの輸送量はご存じの通り。
170 :
名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:48:46 ID:XtxZ91b50
>>168 あのね、『原ノ町駅・駅そばプラ丼導入&車内食事推進期成同盟』を結成して
原ノ町駅そばを手軽に車内で楽しめるよう、運動を図りたいと個人的に脳内で思っていますが、
実行に移す勇気がございません(^ω^)
>>169 利根川は複線だけど、阿武隈川は線増工事をしてもひとまず単線分の工事で済まして
半分の115億円 ・・・にはならないよね。
だけど、阿武隈川鉄橋も架け替えされたのが、たしか昭和38年頃とかじゃなかったかな?
もう40年以上は経ってるから、架け替えの時が来たらついでに複線化も・・・とかチャンスかも(^ω^)
171 :
名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:16:26 ID:h9y5Gc1f0
は・・・はるのまち?
>>170 山下〜岩沼間には阿武隈川の橋以外にも工事が必要な旧トンネルが1ヶ所か2ケ所無かったっけ?
旧トンネルも複線化の場合には新規に複線規格の新トンネルでも作らない限り再利用するだろうから
架線設置のために掘り下げ工事などが必要になるんじゃないか?(電化前提に改良でもしてたら電化時に放棄しないはずだし)
あと複線化する場合国道4号線の旧旧道の廃跨線橋も撤去しないといけなくなるのかな?
173 :
名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:23:48 ID:XtxZ91b50
>>172 まさしく、そこがポイント!(^ω^)
山下以北にあるトンネルは、逢隈駅北側すぐにある下郡トンネル1つだけだけど、
平以北の旧トンネルは架線分の高さが無いため、電化時にすべて廃棄されて新トンネルが掘削されている。
ただ、広野−木戸間と大野−双葉間の複線化工事の時は、この廃棄されたトンネルを大規模に改修して
架線分の高さを確保している。これらの工事は掘り下げ工事ではなく、天井面を掘って
断面の高さを広くする工事だったと思う。(当時、そこを通るとトンネルの掘り上げ工事をしている光景が車窓から見えた)
ただ、既にある古トンネルを改修するのと、新規に長大な架橋をするのでは経費がまるで違うと思う。
それから、阿武隈橋梁から東北線の合流地点までは山側に旧線跡が今も残ってるから、
線増するなら当然これを利用することになるだろうけど(つまりこの区間に関しては用地の確保に難渋はしない)、
今も残る旧4号の跨線橋は当然撤去だろうね。もう廃棄されているものだし・・・
174 :
名無し野電車区:2009/12/08(火) 10:34:01 ID:vTgkJ1nw0
本線や仙山線等で運転されている719系は、シートがちょっと変わった配置だけど、
乗り心地は悪くないし、個人的には決して嫌いな車輌ではない。
むしろ、仙台−いわきロングランの701系は、719系に切替えた方がサービス改善になるし、
仙台近郊の混雑区間は、701系ロング車の効果を発揮できる運用にした方がいいように思うけど・・・
線増工事するなら、岩沼逢隈間はやらないだろ?
やるなら逢隈亘理間か亘理浜吉田間にすると思う。
トンネル鉄橋問題ではなく、ダイヤ効率の面で。
>>172-173 今となってはC62の時代を伝える貴重な遺物?でもありますな… >旧道の廃跨線橋
C6120復活が公式発表されたけど里帰りが叶う日は来るのだろうか。
(C6120は長らく仙台所属、当然常磐線への入線歴あり)
やるとしても所詮、原ノ町-仙台というオチになりそうな悪寒。
反対にいわき乗り入れどころかDLとのPPで小名浜まで入れたら萌え死ぬ。
179 :
名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:26:52 ID:vTgkJ1nw0
さすがにC6120くらいの大型機になると、真岡鉄道のC12あたりとは違い、
逆向運転はできないだろうし、仙台管内で稼働可能な転車台は小牛田くらいだろうから、
常磐線入線が叶うなら、どこかに20m級の転車台を設置する必要があるかもね(^ω^)
その場合は、原ノ町よりもいわきに設置される可能性が高いんじゃないかな?
ちなみに、C6120の常磐線での走行写真は見たこと無いけど、梅小路にいるC612は、
常磐線電化の直前頃まで仙台区にいたから、常磐線での走行写真は結構残ってるみたいだし、
写真集で何度も見たことがある。
ただ、本来の常磐線の王者はC62だったわけだから、電化後約1年近く平区預りになってて
保存も考慮されてたC62ラストナンバー機の廃車解体は今考えても残念残念・・・
懐かしイィ〜
原ノ町はS50年代までターンテーブル残ってましたな。
平のソレは判りませんけど。
もしC62が復活したら”平”の機関区札を刺して欲しいとは思います(C62-3だとしても)
182 :
名無し野電車区:2009/12/09(水) 11:19:40 ID:6jvG55eN0
平も昭和50年代半ばくらいまで転車台は残ってたと思う(^ω^)
今、いわき運輸区の建物があるところだよね。
北海道のC623をもう稼働させないなら、JR東日本で譲り受けるなんてできないのかな?
仮にC623が譲渡されても、軸重の問題で入線できる範囲はごく限定されるだろうけど、
JR東日本管内でC62にゆかりのある路線と言えば常磐線しかないから、
特にいわき以北の活性化の手段の一つとして考えてみたら面白いと思う。
(これをやると、いわき以北はローカル生活路線から観光路線に転換できるだろうし、
常磐道が全通しても、別の意味でこの区間の生き残りも図れる)
少なくとも、磐西線の「ばんえつ物語」よりはインパクトあるよ(^ω^)
184 :
名無し野電車区:2009/12/09(水) 14:03:14 ID:6jvG55eN0
>>183 平駅構内が三角形に見えるけど、その頂点の上のところに円形に更地が見えるよね?
それが平機関区の17線あった扇形庫の跡(^ω^)
扇形庫は、磐東線が無煙化された昭和45年に撤去されて、長らく更地になってたと思うけど
転車台だけは、航空写真だと見ずらいけどこの時も残ってるよ(^ω^)
自宅に昭和55年発行のいわき市航空写真画報があるけど、これには更地のど真ん中に
転車台のみがポツンと残されている(この時点で、まだ稼働可能かどうかはわからない)
ちなみに平駅は昭和45年頃までは2面4線で、山側に7本の側線があって、
海側にヤンヤンの駅ビルができるまでは、同じく7本の貨物側線があったんだよね。
今の高萩のように側線群の真ん中に、ホームがある感じかな(^ω^)
186 :
名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:35:19 ID:6jvG55eN0
この1947年の写真はかなり貴重な記録だよね(^ω^)
この写真1枚で、いろいろなことが分かって実に面白い。
駅東の人の字っぽいのは、もしかしたらデルタ線かな?
平にデルタ線があったとは聞いたこと無いけど・・・(機関車の転向に使うモノで、肥前山口にもかつてあった)
ひょっとしたら、空襲で転車台が使用不能になったときに備えて、機関車転向用に作っておいた物だろうか?
それから、平機関区末期(昭和30〜40年代)の頃の扇形庫は17線で、屋外線が8線くらいあったはずだけど、
1947年当時は、屋外線もすべて扇形庫だったことがこの写真からわかる。
(合計25線の扇形庫となると、国鉄でも最大規模の庫になる)
平は終戦間際の空襲で市街地は大被害を受けたけど、この写真を見る限りだいぶ復興してるね。
駅から下の方に向って伸びている空き地は、駅前大通り建設のためのスペースだろうか?
この米軍撮影の終戦直後の航空写真はホントに凄いよ(^ω^)
よーく見ると機関車の煙で霞んでますな。
東北では経歴を考えると仙台より上とも言えた名門機関区ではないでしょうか?
カレー臭のするスレでつね
189 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 10:56:09 ID:CYyZrOwcO
415・E501スレにも書いたが、いわき駅1110発普通列車水戸行きがE531の基本編成(K407)で運用している。
しかも、グリーン車マークを銀色のシールを貼って消してる。
190 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:00:09 ID:zNwjhgfc0
東北地区での機関区(SL)の格(配置両数、拠点性、設備面)をつけるなら、
青森>盛岡>平・仙台・福島>白河・秋田>山形・酒田>米沢・郡山・新庄・大館・弘前・尻内・長町>一戸・原ノ町
・・・なんて感じかな?(本線系統の機関区のみ)
特に動脈幹線上に位置する、平・福島・仙台・盛岡・青森は、最盛期には配置50両を超える有数の大機関区だった。
常磐線で言えば、水戸機関区より平機関区の方が配置両数・設備は上(^ω^)
>>188 原ノ町のコロッケそばはカレーコロッケだから、食べるとすんごくカレー臭がするかもよ(^ω^)
191 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:27:57 ID:dvCp3LONO
>>189 おそらく次はいわき1606発の運用に入るやつだよね?
今日仕事休みだしちょっと乗りに行こうかな・・
193 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 15:13:20 ID:dvCp3LONO
E531の基本編成は、グリーン車お試し期間の時、いわき−水戸で運用してたね。
いよいよ本格的にいわき乗り入れなのかな?
>>190 D62が所属した一ノ関が抜けてますなー
501故障かな?
これで基本編成の代走は2度目だね
544Mも付属編成で代走だった
196 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 16:16:19 ID:2xOrOzu5O
>>189のおかげでE531乗れた!
高萩民だけどいわきで乗れてマジ感激。G車に響く女子高生のはしゃぎっぷりが新鮮だw
激しくTHXです(^ω^)
ふう…撮影完了
>>189サンクス
>>196 前に代走に入った時乗車したけど、
凄いはしゃぎっぷりだったのを思い出したよ
こっちの方は珍しいからね
198 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:03:57 ID:2xOrOzu5O
>>197 E531より歓喜する女子高生の様子が面白かったなぁw
だけど高萩から南はみんな全力でグリーン車避けるんだよなぁ
>>198 私が乗った時もそうだったなあ
ところで室内のグリーンマークも紙で覆っているかい?
前回は覆っていなかったから、あわてて降りて行く人がいたよ(^ω^)
高萩以北の人ってE531基本編成が代走で走るとスゲー嬉しいんだなw
201 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:28:08 ID:2xOrOzu5O
>>199 今回も覆っていないね。
昔は「普通車です」ってステッカーがあったんだけどそれも無い。
駅でも普通車運用してるって説明していないみたいだから、運の悪い(良い?)皆様は大移動。
束的にはやっぱりただ乗りされたくないのかなぁ?
>>201 わざわざありがとう
グリーン車の旅を楽しんでくださいね
>>200 そりゃ、いわき〜原ノ町をE721で代走するようなものだからな。
クロスシートで海を眺める非日常感が最高。
204 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:57:30 ID:Tu8muhxwO
いわき発1956土浦行きE531基本編成
緑車乗車のJK狂喜乱舞w
205 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:49:51 ID:x0O/rPVz0
前にいわき→上野を無料グリーンで乗ったわw
206 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:57:38 ID:MKTOcBmvO
原ノ町〜仙台に501を
今日はグリーン祭りで充実した一日を過ごせました(^ω^)
本日の所感
JKは普通グリーン車がお好き。(逆にDKはほとんど騒いでいなかった)
2階からだと磯原〜大津港の車窓は常磐線屈指のオーシャンビュー。(比較的長い時間海岸線を楽しめる)
駅員はグリーン車開放していることを案内するべき。
休日に2往復だけでもいわきまでグリーン車の運用を広げられないかなぁ
袋田・花貫の紅葉キャンペーンのとき、高萩8:51着のグリーン車から
観光客が15人くらいゾロゾロ降りてきたことがあった。
きっと、いわきまでなら潜在的なグリーン需要はあると思うんだよね。
上りはいわき人を水戸や東京に送り込むのにも使えるし一石二鳥。
もっともJR的には速くて快適なスー(ry
208 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 03:04:38 ID:oDdlxWpm0
209 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 03:48:25 ID:LiVQYZ4qO
>>190 拠点性や設備面で考えたら、弘前と大館が山形酒田より格下な訳ねーだろ。
秋田白河と同等か、下手すりゃ格上だぞ。
奥羽北線の最大の難所・矢立越えの麓の基地だったんだからな。
補機はもちろん、本務機もそれなりに配置されてた。
まあ常磐沿線の人間が奥羽なんて日本海側に疎いのは分かるけどさ。
…ってスレ違いだな、スマソ。
210 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 09:21:21 ID:rKT5dWIK0
>>209 弘前・大館より山形・酒田の方が機関区としては格上だよ(^ω^)
まず、大館は矢立峠の補機仕業が中心の機関区であり、それは本線の一戸と同じ機能。
さらには扇形庫は無く、3線の矩形庫。これは原ノ町と同等。
そして、大館は酒田山形に匹敵する扇形庫を持ってはいたけど、優等列車の仕業はなかったか
あっても少なかったはず(^ω^)
それは、弘前・大館との配置の主力はD51であり、仕業の中心は貨物か補機仕業だったこと。
奥羽北線の優等列車を含む旅客仕業の大半は、青森と秋田機関区受け持ちだったはず。
一方、酒田機関区は、D51以外にC57の配置もあり羽越線の貨物・旅客双方を受け持ち、
優等列車の仕業もあった羽越線中最大の機関区で、大型扇形庫も持っていた(^ω^)
山形は、奥羽南線の旅客仕業が米沢だったため、旅客用機の配置は無く大館弘前と同じくD51が
集中配置されていた機関区だけど、大型の扇形庫を持ち、配置両数も大館弘前より多かったはず。
結論として言えるのは、この4つの機関区の中では、酒田が一番大きく次に山形弘前が来て
大館がくる順番かな・・・(^ω^)
ちなみに、白河・秋田はこれら機関区よりさらに一段格上。
この2機関区は本線旅客・貨物用の中枢機関区で、優等列車の仕業も数多くもっていたし、
特に白河は、東北線仙台以南の旅客仕業では、宇都宮より規模の大きい機関区だった。
・・・ってボクもスレ違いだな。ごめんね(^ω^)
211 :
210:2009/12/11(金) 09:24:11 ID:rKT5dWIK0
4行目の
>そして、大館は酒田山形に匹敵する扇形庫を持ってはいたけど、優等列車の仕業はなかったか
の「そして、大館は」は、「そして、弘前は」の間違い(^ω^)
212 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 09:34:25 ID:qOyUp78lO
>>207が言ってたけどグリ−ン開放する時は駅などでちょっと知らせるべきだね。
ちなみに、グリ−ンは日立−上野間で乗ったけどのり心地は最高だね。時間はかかったけど750円だったら許せるかな。平日は950円だったかな??
213 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 10:03:49 ID:gDfs4VwD0
214 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 11:23:12 ID:N2UHfvChO
ぬぉっ!!いわき駅前のそば八の暖簾が新しくなってる。
215 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 11:49:21 ID:rKT5dWIK0
そば八の蕎麦を、一度は食べてみようと思ってるんだけど、
場所が悪いのか、場の雰囲気が悪いのか、どうも入りずらい感じがして一度も食べた事がない(^ω^)
同僚にそば八の蕎麦は美味いとか言う人がいるから、一度は食べてみたいんだけどね・・・
まあ、いわき駅のホームに駅そばがあった頃は、そば八は全く視野に無かったから、
いわき駅の駅そばが無くなったのが、いかに利用者に大きな打撃かと言うのを痛感する(^ω^)
昨日はすごかったぞ。グリーン連結普通車が各駅に到着する度に、JKが「キャーキャー」騒ぐ。ちょっとしたスター気分w
217 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:33:00 ID:RJPbfKoU0
218 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 17:28:48 ID:N2UHfvChO
ぬぉっ!!いわき駅1733発土浦行きにE531の基本編成が入った。
さっそく土浦まで、まったりとグリーン車で行きます。
車内はグリーン車マークは消してないけど、Suicaグリーン券を読み取る機械のスイッチが切ってある。
>>218 ちゃんと乗車券買って土浦まで行ってこいよw
220 :
218:2009/12/11(金) 18:06:27 ID:N2UHfvChO
>>219 青春18きっぷで乗車中。
さっきの車内についてだが、車内販売用のメニューと、Suicaグリーン券のご案内の紙が、網ポケットに入って無い。
E501は全検なのかな?
それとも来春の改正でいわき上野直通復活&E531乗り入れへの伏線なのか?
>>220 もう18キップの季節だったか。忘れてたわ
>>218 その時間じゃいわきまで帰れなくね?
高萩で駅寝or大津港からタクシーで帰るか
偶然来た電車が代走だったのでグリーン車(2階)に乗ったけど、
俺以外誰もいなかった。車掌さんも案内しないのね
>>224 意図的に案内していないような気がする。
昨日、いわき〜水戸間の某駅で駅員が
今度の列車は車両を変更して運転しております。
4号車5号車は2階建て車両となっております。
ご 注 意 く だ さ い
って説明していたからね。
単にDQN客に荒らされるのが嫌だから案内しないのか
無料開放しているというと人が殺到するから、わざと説明していないのか
226 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:19:04 ID:PgBWLqZAO
227 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:41:15 ID:twyP56/SO
>>220 常磐線に限らず宇都宮線とかでも結構前から入ってないよ。
代走っていつまでですか?
1日のみでしょうか?
230 :
218:2009/12/12(土) 06:55:09 ID:t7AUkJAwO
>>223 ムーンライトながらで、米原まで行きました。
>>224 確かに案内は無かった。
自動放送では、『この電車は常磐線土浦行きです。4号車と5号車はグリーン車です。グリーン券は(ry』をいわき駅で聞けたのはびびった。
で、車掌は4号車と5号車の普通車開放について、説明は無かった。
東北新幹線開業のために、常磐線を上野止まりにした JR東日本
古い車両で本数も少なくし儲けた金を新幹線車両開発に注ぐJR東日本
湘南新宿ラインはつくっても常磐はつくろうともしないJR東日本
常磐線の乗り換え駅日暮里にも快速系を停めようともしないJR東日本
徹底的に新宿方面へ行きづらくしておいてその新宿に本社置くJR東日本
東北縦貫線も常磐線は一部のみで他は「乗り換えろよ」と言うJR東日本
ここまで冷遇しておいてTX開通は許せず、徹底的な嫌がらせ攻撃をするJR東日本
しかし無料グリーン車で高萩以北を乗れるとは裏山鹿〜
今頃行ってももう遅いだろうし何より用事がない・・・
>>185 ああ・・・真ん中付近に空爆されたばかりの我が母校の姿がw
233 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:18:50 ID:RB+20kjIO
>>232 逆にいえば高萩以北は金を出せばいつでも乗れる代物じゃないんだよね>普通グリーン車
まだ代走しているかわからないけど、気になるなら駅に行ってみたら?
行かないで後悔するより行って後悔しよう!俺も一昨日は運用とか確証がなかったけど、身体が勝手に駅に向かっていたよ。
235 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:11:44 ID:VsbnAlg90
531系のグリーン車開放で大盛り上がりだけど、
いわき以北民には関係無い話だから、うらやましい限りだよね(^ω^)
531系の基本編成がいわきまで定期運用になったら、2階建てグリーン車に乗りたいと
その日が1日も早く来ることを願っているよ・・・(^ω^)
ところで、大昔(35年くらい前かな?)常磐線の平−原ノ町で間合い運用されてた
気動車の中に、キロくずれのキハ26がいたように記憶しているんだけど記憶のある人いる?
シートがたしかエンジ色で転換クロスシートだったような・・・
236 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:21:17 ID:YqLRZb+R0
>>235 水戸機関区にキハ26-400は配置されてたけど乗ったことねえな
あと、転換クロスシートでなくて回転クロスシートじゃね?記憶違いならスマン
237 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:31:40 ID:VsbnAlg90
>>236 ああ、そうそう回転クロスシートだったかもわからない・・・(^ω^)
ボクも記憶がハッキリしないから断言はできないけど、普通のキハ58の普通車とは
シートも座席配置も全然違ったから、同級生の友人と乗ったとき不審に思った記憶だけが鮮明。
日中の原ノ町−平往復の2連の普通列車にまさかグリーン車が付いてるわけないしね。
でも昭和50年代の半ばくらいまでは、キハ58・28に混じってキハ26とかいたんだよね(^ω^)
キハ26と言えば、常磐線内初の準急「ときわ」に使用された車輌だし・・・
>>235 支社長のためのおススメモデルルート
浪江0635発〜高萩0826着(高萩にて209系見物など約34分)0900発(G車利用)〜上野1201着
都内にて約5時間30分自由行動
上野1746発(G車利用)〜高萩2056着(高萩にてE531引揚見物など約27分)2123発〜いわき2208着2222発〜浪江2321着
>>237 今は遠きセピア色の思い出
ゆうづる・みちのく・ひたち
十和田・もりおか・そうま・ときわ・いわき
旧客・401低運・荷物列車
冷凍みかん・ポリ容器茶
>>237 1回だけ乗った記憶あるよ。>キハ26の400番台
座席が全然違ってたから覚えてる。
まだ幼稚園にすら上がってないころの話。
確かにちょうど35年くらい前ねw
241 :
名無し野電車区:2009/12/13(日) 01:04:02 ID:nM8GtxNc0
>>238 なるほど(^ω^)
要は、朝9時の時点で高萩駅ホームにいればグリーン車に乗れる
という寸法だね。わざわざどーも(^ω^)
ちなみに、東京に出かける時は、浪江6時35分でいわきまで乗って
いわきで後続のスーパーひたち8時2分発に乗るパターンが多いけど、
いわきで降りずに高萩まで行けば、グリーン車に乗れるということね(^ω^)
242 :
名無し野電車区:2009/12/13(日) 08:34:51 ID:VQQUO07U0
>>241 ちなみに東京から帰るときは
我孫子6:26分→高萩8:51分・高萩9:06分→いわき9:51分
ここまでは順調なんだけど、ここから先がキツイ
いわき10:49→原ノ町12:11分
東京で泊まるのなら
原ノ町18:28→いわき19:47・いわき19:56→勝田21:30・勝田21:40→(G区間)→上野23:41
スレ住人はご存知かと思うが、まだE531系K407代走してるぞ
244 :
名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:02:03 ID:05X+1iiyO
>>243 そうとう重症なのかE501…。
もう、いっそのことE531系のグリーン車無しの基本編成10両1編成と、増結編成5両1編成を追加製造して、E501に予備編成作ったほうがよくね?
577Mと588Mに乗車しに行ったが
E501系K701だった…
246 :
名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:13:42 ID:1gFetRvH0
>>244 それなら素直にE531に置き換えてE501は廃車にしたほうが・・
>>246 残念ながらもう常磐線に雌車入っているよ。
雌車なんて設定しても一円の得にもならないのに・・と思っていたけど
雌車の広告収入は普通車の約3倍らしい(ターゲットを絞れるため効果的だから)
248 :
名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:45:26 ID:GeOUN99L0
>>247 あれは駄メトロと汚駄窮の影響を受けてるから入ってるだけだと>常磐緩行線の雌車
あと本線(快速)系統に雌車が入ったら中電トイレ問題が発生しそうな予感(名古屋の某葛西帝国に雌車が入らなかったのはこれのおかげらしい)
249 :
名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:14:07 ID:0SJIpQWoO
ぬぉっ!!K407が通常運用に戻っている。
つまり、E501が復活したのか?
250 :
名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:08:10 ID:qcN4fcE60
501系は、ぜひいわき以南で生涯を全うして欲しいよね(^ω^)
ドアが多すぎる上に半自動じゃなく、故障続きではいわき以北には使えないよね。
もし原ノ町まで501系の運用が伸びて、故障したときの代走に531系の基本編成が
原ノ町まで走るなら、まあ歓迎しないでもないけど・・・・・(^ω^)
251 :
名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:05:25 ID:4I8NWkAMO
E501はいわき〜原ノ町より原ノ町〜仙台の方が活躍できそう。
半自動ドアだけ付けてやれば仙台圏で歓迎されると思う。
252 :
名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:14:12 ID:qcN4fcE60
>>251 原ノ町−仙台よりも、仙台都市圏輸送区間である仙石線の方が合うかもよ(^ω^)
ただ、直流区間のみの仙石線内運転に交直流車はもったいないから、
仙台地区スレで時々出てくる、仙石線松島海岸−高城町間の東北線との併走区間に渡り線を設けて、
仙台発(本線)塩釜(渡り線のデットセクションから仙石線へ)石巻方面の快速に501系を
活用したりしたら凄いよね?
その時は、車体にロボコンとかラッピングして、マッガッタンライナーpart2として運転したら
絶対人気が出るかもよ(^ω^)
253 :
名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:00:16 ID:Bua3FUnmO
まあ仙台でE501使うなら白石―松島かな(問題はステップとドアボタンとATS-Ps取り付け)
あとマンガッタンの場合はpart3になるね。今2が走ってるから
今思えば大量にE501作らなくてよかったよな
毎日故障とかになったら悲惨すぎる
E501より、話題性たっぷりのE331配備してほしい。
鉄巡礼者で売り上げうp
256 :
名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:13:59 ID:MuArNhF30
E331って、よくわからないからネットで調べたら
E231系の連接車版みたいなものだよね(^ω^)
大量輸送&高速運転にはきついんじゃないかなあ〜?
連接車というと、どうしても路面電車をイメージしてしまう。
ところで、故障続きのE501も来年あたりからいよいよ廃車が
始まったりしないのかな?それとも廃車にはまだ車齢が浅いとか・・・・?
路面電車をイメージするとガックリくるので、TGVやロマンスカーをイメージしよう(^ω^)
支社長的にはEH10だろjk
259 :
名無し野電車区:2009/12/15(火) 15:20:26 ID:ObFp/2/70
教えてください。
先日上野より常磐線に乗り、
水戸で乗り換えていわきまで行きました。
途中福島県の最初の駅で、高校生や中学生がたくさん乗ってきたのですが、
ガラガラの車内で確実に私と友人を見て笑っていました。
寝ているツレのまねをしたり、こちらを見て笑いながら友達とコソコソ話したり。
勿来↔いわきの間でのみですが、行き帰りともです。
もちろん都内で山手線に乗っている時はそんな事はありません。
友人曰く「いつも同じ時間に同じ車両の同じ席に座っているから、
周りは見知った顔だけど、見た事無い人がいると気になるんじゃないか」との事。
そんなに閉鎖された地域なのですか?
たしかにあの辺りは外灯もほとんど無く、トンネル内かと勘違いするほどクソ田舎でしたが。
田舎者はそんなに猿だと思いたくないのですが、そうなのですか?
※なお、自意識過剰などという言葉は通用しません。
よっぽど外見がアレだったんだろうな
テレビニュースを聞いて飛んできますた!
262 :
名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:45:09 ID:66B+710vO
>>259 ただ馬鹿にしたいだけだろ?お前の書いてる事全くの嘘。
なぜかわかるかな?
ど−も乙ですww
263 :
名無し野電車区:2009/12/15(火) 17:41:48 ID:MuArNhF30
>>258 そうそう(^ω^)
EH10といえば、東海道線に初めて登場した特急コンテナ貨物「たから号」から、
鉄道コンテナ輸送が今年でちょうど50周年だよね(^ω^)
当時の常磐線と言えば、石炭を満載したトキ・トム・トラを50両も連ねてD51単機で
常磐線を四六時中行き来していた、鉄道貨物輸送の黄金時代だったし・・・(^ω^)
内郷駅や湯本駅や磯原駅あたりが石炭満載の無蓋車でいっぱいだったなんて、
今ではとても信じられない光景だよね。
それなんてエロゲ
265 :
neoまろ茶:2009/12/15(火) 19:22:32 ID:U2iJUyYZO
いわき15:12発小山行き(E501・5両)は最近発車番線がころころ変わっているらしい
266 :
名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:28:13 ID:W0W6UVZW0
>>265 いつも乗る人でギリギリだったら焦るだろうな
268 :
名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:11:17 ID:WcXEcS+b0
age
269 :
名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:55:15 ID:Yph+AOqw0
>>255 E501は水戸〜勝田間と朝ラッシュ時の水戸〜日立間のため「だけ」にある電車です。
ロングシート部分は8両にして、残り2両はグリーン車つけてほしいね。
270 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:19:56 ID:ktkxoQJtO
>>269 6両にしてもう一本増やせば?
俺は長いのが来るより本数多い方がうれしいが
そんな俺はE721民だ
271 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 02:15:58 ID:Qc3NciTNO
501は原ノ町〜仙台に必要。
272 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:13:37 ID:OdtYM7CM0
万一、原ノ町−仙台に501系が投入されたら、やはり半自動ドアとステップが無いことが
アダとなって、不評を買いそうな予感・・・・(^ω^)
結局、501系という車輌は上野−土浦という交直切替区間をはさんで直通する大都市圏
大量輸送用通勤電車だから、水戸支社管内(水戸以北)ではその特性を生かせないし、
乗客サービスにもつながらないと思う(しかも故障続きが致命的)。
鉄道車輌の場合、普通は老朽廃車まで使うのがパターンだろうけど、
501系の場合は、他支社への転属を考えないと余剰廃車の憂き目にあいそうな予感もする。
(それはかつての仙台区に所属したC62が、早期に余剰廃車になったのと一緒)
273 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:27:05 ID:f+EZvlInO
つーか、E501はどこに行ってもお荷物電車じゃね?
最も、E501のサハ2両を2階立てグリーン車2両に置き換えて、上野〜土浦間の通勤輸送用にすれば、故障とかも少なかったんでは?
274 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:00:45 ID:OdtYM7CM0
都市化が進む常磐線土浦までを国電区間と想定して、取手止まりの快速を土浦まで延長して
運行するというコンセプトは、現状に即していていいアイデアだったんだろうけど、
それにより開発された501系に、なんらかの問題があったから量産に至らなかったんだろうね?
本来なら、上野−取手間の103系が引退すると同時に上野−土浦間の501系が後継を受け継ぐ
というのが理想だったんだろうけどね・・・(^ω^)
そういう面から考えても、501系はそもそも地方都市圏の近郊輸送には適さない車輌だし、
そのような適さない運用に就いているから故障も出やすいンじゃないのかな?
275 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:22:49 ID:f+EZvlInO
>>274 製造時に多額の金がかかったのが原因。
まあ、以前は上野〜勝田間を運転する予定だったが、トイレの設備が無いから、断念した話があったらしい。
壊れかけのE501系w
ドレミファ聞けなくなったら何の魅力もないな
277 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:31:31 ID:f+EZvlInO
>>276 まあ、E501は水戸〜いわき間の高速・長距離運転には、向いてないことが実証されたことになったな。
278 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 14:22:59 ID:bYV/ObyBO
そんな金かかってるようには見えないけどなあの車両…。
279 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 16:30:57 ID:9vGBdqpl0
>>275 おそらく本格的に増備してた場合はVVVFが日立製になってたかもしれないけど
はじめからトイレ付きで車体もE217に準じたヤツにしてたんじゃないのかな?
280 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:03:54 ID:gb+yQEzGO
501を売りに出したら九州が喜んで引き取るだろう。下関乗り入れにも使えるし。
281 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:12:02 ID:OdtYM7CM0
いわき以南は531系で統一して、いわき以北は721系で統一するのが一番理想的だよね(^ω^)
415系だって近い将来、車齢の長い車輌から廃車が出てくるだろうし・・・
E501は交流は50Hzだけでないっけか
283 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:57:54 ID:KBAAfkUdO
どうせなら本格的に量産してE501を水戸線に投入してやりゃ良かったのに
284 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 20:09:30 ID:wrwkutX60
E501は小山〜勝田間で意味があるんですよ。
デッドセクションが小山駅近辺にあるんです。
285 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 20:15:59 ID:eBkMhjVHO
乗って残そうE501
286 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:04:08 ID:ktkxoQJtO
仙台来るならステップとドアボタンつけて出直して来い
そうすりゃ第二の701として活躍できる
ステップ後付とか無理だろJK
288 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:29:33 ID:OdtYM7CM0
>>286 仙台近郊の交流区間内運転に使うなら、ついでに交流専用車に改造して、
701系2000番台とかに改番したら凄くない?(^ω^)
元交直流急行用451系の改造車717系みたいに・・・・
289 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:31:35 ID:FeqTs58z0
501系、使わないなら関門トンネル運用で九州にくらはい
291 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:27:14 ID:FeqTs58z0
>>290 あり?交流60ヘルツには対応してないですかそうですか
結局、新潟くらいしか行き先ないのかよwww
でも、冬場に4ドアフルオープンだと沿線の嫌われ者になりそうな悪寒
293 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:56:07 ID:OdtYM7CM0
やはり、昭和38〜40年の3年間に次々余剰廃車された仙台区のC62のように
501系も転属先を無くして運用離脱〜償却年限に達せず余剰廃車て道をたどるのかな?
後世の鉄道評論家に、「かつて土浦までE電区間を延長する目的で颯爽と登場した4ドア通勤用
交直流車501系は閑散区間への転属の結果、運用上の不具合により早期廃車を余儀なくされ、
長命だった401系451系シリーズとは対照的に、そのはかない生涯を閉じた」とか言われたりするのかな?
294 :
名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:09:40 ID:c5FrcDTR0
いわき駅のMVに
「ふるさといきの乗車券」の口座があるなんて
295 :
名無し野電車区:2009/12/17(木) 07:47:40 ID:at/CSblx0
>>293 401系は20年持たなかった短命だったのもいる(415-500・700は一応20年使ってた)
415系ステンレス車は2階建て等一部短命だったのもいたけど他は20年(近く)使ってる
296 :
名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:39:23 ID:aQBeKHRt0
電車の場合、だいたい最低20年は使わないと減価償却されないのだろうか?(^ω^)
かつて、旧客列車の頃は昭和50年代に入っても昭和一桁のスハ32なんかが頑張ってたから
車輌のコストと償却の効率を考えたら、単純には客車運用の方が低コストで済みそうな感じも
するけど、運転上の効率なんかも含めて考えたらどうなんだろうね?
297 :
名無しの電車区:2009/12/17(木) 14:44:26 ID:3jFFDLZe0
>>296 電車の償却年数は14年。
検査・修繕費用が償却費を上回るようだと更新。
298 :
名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:29:17 ID:tmBG43IcO
昨日、原ノ町で臨時列車見たけど何かわかる人いる?
299 :
名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:39:09 ID:JdH4nEmK0
E501って水戸線・宇都宮線経由上野行きってやり方が一番ベストなんじゃない?
G車つけないといけないけど。
300 :
名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:46:59 ID:pL1bcWOG0
50Hz機器は、60Hzを印加しても大丈夫だとか……
その逆は色々不都合が生じるらしいが。
303 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:20:20 ID:W3+iLOpI0
>>298 もしかして、「うつくしま浜街道キャンペーン」のお座敷列車じゃないの?(^ω^)
たしか12月からキャンペーンは始まってると思ったけど・・・・
原ノ町駅や浪江駅のホームには、「ようこそ浜街道」のノボリが立ってるよね。
ところで、先週の休みに原ノ町駅に駅そば食べに行ったら、駅前に建設中だった市立図書館に
人が入っていくのが見えたけど、もうオープンしたのかな?(^ω^)
304 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:44:43 ID:19nlEtseO
>>303 ありがとう!!
原ノ町駅前の図書館は先週の土曜日オ−プンしたよ。あまり取り上げられないで地味だったけどね(笑)
日立駅、3番線の上の方骨組み姿を現したね。いよいよ本格的な着工に入ったみたいだね。
305 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:00:05 ID:79CmOsXHO
四ツ倉と植田が特急本数減かあ
306 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:38:39 ID:SEVwfPBiO
スーパーひたち11号は勿来停車だし植田を通過しても問題ないな。ところで土浦発のいわき行きが増えるみたいだが
307 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:00:25 ID:W3+iLOpI0
四ツ倉はいわきまで2駅だし、いわき始発の特急は毎時1本はあるわけだから
停車本数が減ってもさほど影響は無いものと思うけど・・・(^ω^)
485系特急ひたちが登場した頃(昭和47年)などは、四ツ倉停車は1本も無かったはずだし、
それどころか高萩や磯原あたりも、通過する列車の方が多かったんじゃないかな?
そう言えば、かつて急行ときわの頃も、いわき市内の停車駅では植田と四ツ倉は冷遇されてたよね?
高萩なんてほとんどのスーパーひたちがスルーしていくほどの冷遇っぷりだぞw
309 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:51:18 ID:L9FLkhWsO
Fひたちは日立が終点でもいいけど、線が足りないから高萩まで行くわけだしな
310 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:24:43 ID:XsXEb9ZN0
そもそも常磐線は、長年水戸と平が輸送上の拠点駅とされてきたわけだけど、
SL時代は機関車運用の都合上、このほぼ中間地点に機関車基地を置かなければらなかった(^ω^)
上野と水戸の中間地点に土浦機関支区、水戸と平の中間地点に高萩機関支区、平と仙台の中間地点に原ノ町機関区。
その形態は電化されている現在でも踏襲されていて、乗降客の動向をみれば日立が一つの拠点になるだろうけど
列車運用の拠点が高萩なのはそのせいでもある(^ω^)
もし、常磐線開業時に機関区がすんなり日立に決まっていたら、日立が折返し駅になっていただろうけど、
開業当時と言えども、日立は鉄道用地の確保が難しかったんじゃなかろうか?
それは、平以北最大の町・相馬と、何もない寒村だった原町にも言える。
もし城下町相馬に機関区ができていたら、原町は小高・鹿島程度の小さな町のままだっただろうけど、
相馬は逆に交通の要所として、今以上に発展して10万を超える人口を確保していたかもしれない。
機関区設置が、町の発展の歴史と限りなく連動しているのは常磐線だけではないけどね(^ω^)
311 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 03:23:13 ID:OuB9GtvRO
もし、浪江に機関区が設置されていれば、単独で市に昇格できた上、葛尾が合併拒否をしなかった…のかもしれないね。
>>307 四ツ倉には4号(下り)1号(上り)が電車化当初から停車してる
ちなみに高萩・磯原は全列車通過ね
43・10の時の急行ときわ(いわき・そうま・みちのく含む)は
四ツ倉は全列車停車(5往復)・植田は下り7本(11本)上り9本(12本)停車してる
あ、「みちのく」って多層立て気動車急行(上野 - 鳴子・宮古・弘前)の方ね
313 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:55:10 ID:XsXEb9ZN0
>>311 明治の鉄道敷設計画の通り鉄道が開通していれば、浪江−福島間の福浪線も開通していたと思うけど、
そうなると浪江は分岐駅になるわけで、機関区ができたかどうかはわからないけど、
機関車駐泊所ができてたのは間違いないと思うし、浪江が浜通りから県都へ行く要所になったのも間違いない(^ω^)
平発〜(常磐線)〜浪江〜(福浪線)〜福島行き・・・なんて列車が存在した可能性は大きいし、
そうなると、いわき市から県都福島市への利便性も明治期の頃に確保されてたはず(^ω^)
>>312 201レ急行みちのく(食堂車付き客車急行・青森行き)の平以北の停車駅は、
浪江、原ノ町、相馬の3駅だよね(^ω^)
314 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:00:01 ID:5TQREvgmO
茨城南部から雪見に行こうと思うんだけど、
どこまで行けば雪ある?
原ノ町は雪積もってるって聞いたけど、その手前には無いかな?
315 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:09:38 ID:XsXEb9ZN0
>>314 原町に雪なんてかけらもないよ(^ω^)
まだ初雪すら降ってないし、浜街道沿いは仙台に行っても雪景色は見れないよ(^ω^)
雪を見るなら、浜沿いを北に行くより内陸の方(会津とか新潟方面)が確実。
ちなみに、先月末仙台に行ったとき、阿武隈川鉄橋から頂上付近がうっすら雪化粧した
蔵王連峰が見えて「ああ、いよいよ冬だなあ〜」と思ったけど、
あれから1ヶ月たってるから、もっと真っ白く雪化粧しているんだろうね(^ω^)
316 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:14:03 ID:5TQREvgmO
>>315 原ノ町、昨日の午後雪降って、真っ白になったって聞いたけど…。
>>313 そだね
しかし、現在の特急スーパーひたちより停車駅が少ない201・202急行みちのく
318 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:36:05 ID:XsXEb9ZN0
>>316 一時的にバッと降ってすぐ止んだみたいだから積もりはしないし、
今日は晴天だから、雪はもうほとんど無いと思うよね(^ω^)
わざわざ見に来るほどの雪ではないよ。「あ!昨日もしかして降ったかな?」という
痕跡を楽しむだけならいいけど・・・
(ちなみに浪江・大熊あたりでも一時的に降ったらしい。
ボクは昨日は1日いわきにいて、いわきでは全く降らなかったからよくわからなかった。)
320 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:46:19 ID:5TQREvgmO
>>318 雪が少しでも残ってれば満足なんで、大丈夫!
楽しみだなぁ。
321 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:15:42 ID:j1DaCq2PO
>>320 磐越東線乗り継いで中通りへおいで。久々に凄い雪だよ。
>>307 特急二本停車→全列車通過→再び二本停車→また通過
これを繰り返す不思議な駅・四ツ倉w
時刻表の青いページから名前が削られて(停車は注釈で図示)しばらく経つなぁ。
323 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:32:38 ID:XsXEb9ZN0
>>322 四ツ倉駅の特急利用数がかなり微妙だからなのかな?
四ツ倉から特急で東京に行こうという場合、いわき以北は約3時間に1本の原ノ町・仙台系統より
いわき駅まで行って、1時間に1本出ている始発の特急に乗った方が良いという判断もあるだろうし。
逆に、東京から四ツ倉まで帰る場合でも、いわき止まりの特急はほぼ普通列車が接続しているしね。
無理に停めなくてもいわき駅が近い分、そんなに負担にもならないと思うけど・・・・
324 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:33:18 ID:5JeqzezXO
確実に雪が見れるのは、321が書いた通りだよ。原ノ町は日影に少し残ってるかなぁ〜ってとこ。東北線の方に行けば、福島市が積雪10センチってニュースでいってたよ。
325 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:46:20 ID:R7tpD8jl0
四ツ倉がどんどん衰退しているからです。
四ツ倉は空家や老人だけの家が多いでしょ。
昔はセメント工場と遠洋漁業とクリナップの街ですよ。
もっとクリナップ寄りに駅がもうひとつあったらよかったのにね。
特急としての速達性も生まれる。
それでも前にも言ったけど、いわき止まりのSひたちを4両でもいいから延長運転して四ツ倉と広野と富岡には止めたほうがいいよ。
特急料金損してるよ、東日本さん!いちいち普通に乗り換えるのは、面倒。
326 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:10:09 ID:RxEP4mclO
>>325 実は損をしているのは乗客のほうだ。
上野〜いわき間を自由席で特急を利用した場合と、上野〜原ノ町間を自由席で特急を利用した場合と同じ特急料金なのだ。
逆にいわき〜仙台間を自由席特急で利用した場合と勿来〜仙台間を自由席で特急を利用した場合と同じ特急料金なのだ。
327 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:26:36 ID:XsXEb9ZN0
そう言えば、昔上野から浪江まで帰るのに、いわき止まりの特急で各停に乗り継げば、
特急料金が少し浮くかなと思って、みどりの窓口で特急券を買ったら同じ料金で
愕然としたことがあったことを思い出した・・・(^ω^)
最近では、東京に行くときは、指定券付きの東京往復割引切符(昔はQキップと言っていた)
を買うことにしている(有効期間4日もあるし、帰りの指定も取れるから重宝)
しかも、東京近郊区間内乗り降り自由だし・・・(^ω^)
ちなみに、いわきから東京までの往復割引切符は12000円だけど、
14000円出せば、東京までの行き帰りにスーパーひたちのグリーン車が利用できるよ。
328 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:56:32 ID:35kAEC2FP
東京まで3時間以上電車に乗ってるとか・・・w
329 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:17:17 ID:R7tpD8jl0
>>327 普通列車は上野から3時間っていったら高萩までしか行けない。
いわきを「東京近郊区間」って言うんだったらさ、通勤快速いわき行きって作れよなw
Suicaいらないよ。マジで。
200km以上離れてる場所のどこが「近郊」なのやらw
水戸ですら「近郊」じゃないよ。せいぜい東京都心〜土浦が通勤の限界なんじゃないの?
330 :
名無しの電車区:2009/12/19(土) 20:45:53 ID:CRXY+9ed0
>>325 1日平均乗客数わずか875人の四ツ倉に
特急停車することがおかしいwwww
それでも名取や南仙台よりは特急需要ありそう
332 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:02:23 ID:sXewiBpAO
>>331 名取は7000人級(正確な名取駅のみの乗車客は不明)
南仙台は8700人だよ
四ツ倉の10倍じゃねーかw
333 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:03:11 ID:5TQREvgmO
>>329 少なくとも水戸くらいまでなら東京通勤者普通にいる。
石岡とかなら、朝の普通列車に乗るのに列ができるよ。
334 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:30:39 ID:5TQREvgmO
>>332 名取や南仙台に特急止めてどれたけの需要あると思うの?
331じゃないけど、突っ込んでみる。
なんで石岡に特急止めて北千住は通過なの?って感じだよね。
現実的に言えばしЯが手放したくない路線ともとれなくもない
>>333 そういえばだいぶ前に本スレに、高萩から水道橋のオフィスまで
通勤している猛者が降臨したことがあったなw
少なくとも「普通に」できる事ではないけど・・
338 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 05:46:45 ID:W3WgeqTD0
ふつ〜に考えたら、引越しだよなー
何か、重いものを背負ってるんだな
339 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 10:57:30 ID:QUIWO4A1O
えっ、支社長グリーン車乗るの?
支社長なら、水戸〜上野間は普通に乗って浪江〜水戸間は特定特急料金で済ましているのかと…
340 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:00:31 ID:4BjTXe+2O
質問です。
いわき駅はホームが何面ありますか?
また、下りひたち(いわき止まり)は何番線に止まりますか?
341 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:18:06 ID:pVEGU3MJO
>>340 いわき駅は3面6線だよ。下りの特急は4番線から発車します。
342 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:24:00 ID:zGk5QCyn0
支社長、個人事業届出して清掃業務を請け負ってみては?
で法人住民税(7万)以上の稼ぎが発生したら株式会社になれますよ。今は1円でも作れますから(登記代は24万だが、司法書士に頼むのがベスト)
末次駅とかの清掃を受託するのです。
これで支社長じゃなくて本物の「社長」ですよ。
知的障害や精神障害の雇用を促進すれば国から補助金も下りますよ。
中高年リストラ経験者だったら、俺なら自営の道を歩むな。
で、シャッター商店街の四ツ倉にオフィスはいかがっすか(←結局営業かよ!)
343 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:28:29 ID:zGk5QCyn0
>>330 いくら四ツ倉でもそんなに少ないわけないだろう。
2000年ごろは利用客数1000年(1日)は超えてたよ。
四ツ倉高校もあるし。
いわきどまりの普通電車、四ツ倉まで行かないのかな。
逆に原ノ町から来た普通電車は勿来まで行かないのかな。
344 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:17:25 ID:pVEGU3MJO
四ツ倉の2008年度の乗車人数は875人。
原ノ町始発の朝の2本は水戸行きだよ。
>>343 白電撤退までは珍しくなかったなー。>四ツ倉行き
そしてもっと遡ると急行の回送ついで?に、深夜に勿来行きもあったよな。
どちらも当時ガキンチョだった俺には縁はなかったが。
346 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:13:03 ID:4BjTXe+2O
347 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:23:52 ID:o2gYNQFrO
原ノ町も2面3線だよね?仙台行始発は何番線?
348 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:43:44 ID:4BjTXe+2O
いわきまで車両の切り離ししないで行くのはスーパーひたち何号?
349 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:07:06 ID:ALsZMomXO
>>338-339 さっき上野のみどりの窓口で高萩までの普通グリーン券買ったら
マジで乗り通すのかと聞かれたwどうやら果てしなく遠いところというイメージらしい。
特急も勧められたが、今日はのんびり帰りたい気分だとお断りした。
手に持った18きっぷを隠すようにポケットに押し込みながら・・
350 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:25:45 ID:LbwFNdkY0
ダイヤ改正したら17:17水戸発ってどの車両使うのかな?
351 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 07:38:54 ID:rSbpw/Od0
701系2両www
ではなく現状維持じゃないか?
352 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 10:21:29 ID:/XL0Ru/C0
いわき以南にも701系を入線させないと不公平かもよ(^ω^)
717系や455系は堂々と入線していたわけだし、当然原ノ町以南が701系の2両なら
ワンマン運転も想定できるから、いわき以南のワンマン電車が現実のモノになったら
ぜひ乗ってみたい(本線は黒磯までワンマンが走ってるくらいだから)
>>342 四ツ倉駅前の商店街に今必要なのは、ブックオフだと思います(^ω^)
四ツ倉にブックオフがあれば、仕事帰りに寄り道できるし・・・
353 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:05:55 ID:qMePmNVVO
>>352 そんな、701をいわき以南に乗り入れたら、E501の仕事が無くなるw
最も、ホームのかさ上げが終了している駅だと、ステップが邪魔になる。
>>353 ステップを上下可動式にすればいいじゃん
355 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:36:00 ID:qMePmNVVO
>>354 701を改造するのかw
つーか、今、郡山工場は209の改造に忙しいんじゃね?
356 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:48:39 ID:iMSiv2GB0
357 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:21:05 ID:BpJDK6NsO
いわき以南乗り入れの455系は
一部駅のホームで逆断差があったらしいよ。
358 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:46:22 ID:Jnld40aaO
>>347 朝晩は1番線が多いかなぁ〜昼間は基本3番線だよ。
>>348 仙台、原ノ町行きは11両全部いわきまで行きます。いわき行きは、一部勝田切り離し。又は、7両で運転。何号かは、時刻表見ないと不明。
359 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:33:14 ID:scTW/M6BO
651は仙台〜いわきは快速扱いにしろよ。
フレッシュの水戸〜高萩間もな。
酷いのになると通過駅が小木津と佐和くらいしかない。
快速にも値しない区間快速レベル。
361 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:15:04 ID:/XL0Ru/C0
>>356 いわき駅前から鹿島街道を小名浜方向へ数キロ行くと平店、さらに行くと鹿島店の2店あるよ(^ω^)
>>359 現在のスーパーひたちの停車駅は、かつての急行ときわ並みだよね。
ちなみに往年の東京以北最優等201レ急行みちのくの停車駅は、
上野−土浦−水戸−日立−湯本−平−浪江−原ノ町−相馬−仙台・・・・(青森行き)昭和41年現在
だけど当時は、これだけの停車駅でも上野から原ノ町まで4時間半かかってるのに対し、
今のスーパーひたちは3時間強。車輌性能がだいぶ向上してるおかげだよね(^ω^)
362 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:22:46 ID:KiHI/HVbO
363 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:16:26 ID:Jnld40aaO
>>362 いえいえ。
おととい水戸に行ってきたんだけど、改札前のTSUTAYAの跡にマックカフェ入ったんだね。
それにしても水戸駅は賑やかだね。
364 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 10:51:59 ID:mLc7wt0P0
昨日、いわきの鹿島ブックセンターで「国鉄時代VOL.20・C62下」を買ったけど、
SL時代の常磐線北部の貴重な写真がいろいろ載ってて楽しめた(^ω^)
特に、岩沼南方の本線との合流地点付近の新線切替工事中の写真はかなり貴重。
「C62上」も含めて、平区のC62より仙台区のカマの方の記事が充実しているのが◎。
でも、昭和36年の平以北自動信号化以前の通票閉塞時代の平以北の写真を見たいと
思っているけど、さすがに数が少なくて滅多に見れない。
(特急はつかりが、末続駅でタブレット授受する光景写真は見たことあるけど・・・)
そういえば昔の急行みちのくは末続にも停車してたんだっけw
運転停車の概念がなかった時代とはいえすごいな。
となると、いわき市内の常磐線駅で優等列車の停車経験がないのって久ノ浜だけになるのか?
366 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 20:14:50 ID:2R+33pBVO
急行みちのくの停車駅をス−パ−ひたちで再現したら仙台まで4時間切るかも。原ノ町まで3時間2、3分で来れれば可能だと思うよ。
367 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 20:47:05 ID:svgKO76qO
恐れ入りますが下記の駅ではボタンを押してドアを開けて下さい。いわき〜原ノ町間 ※小木津〜いわき間(12月1日〜3月31日)
いわき以北にE531が入線するようになったら上記のようなステッカーがドアに貼られるのかな
368 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:11:02 ID:AWm+D2NTO
>>366 現行のSひたち15号に近いダイヤなんだけど、勝田と泉・富岡・小高を通過させるわけね…。
支社長のいる浪江までは現状でも3時間を切れるんだけど、原ノ町は難しくないかな?
130km運転の北限、日立を通過するなら…。
でも、絶対に有り得ないからな。
支社長、何かいい知恵を!
>>365 大昔、海水浴の時期に臨時停車があったとか… >久ノ浜
370 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 04:45:16 ID:sKpBXv5yO
>>367 それはない。あるとすれば、行き違いとか通過待ちだけ、ドアボタンを使用させ、それ以外では、ドアはフルオープンになると思う。
ちなみに、E531が代走したときは、いわき駅の発車待ちのとき、ドアはフルオープンしていた。
371 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 05:03:29 ID:xkaUWlFfO
ボタンの意味ねえな
372 :
名無しの電車区:2009/12/23(水) 05:06:15 ID:8ljFhhCy0
>>368 なんで人口20,699人の浪江町、1日乗客826人の浪江駅が威張っているの?
373 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:03:18 ID:9sTf+upu0
>>370-371 日立駅では特急待ちのときにドアボタンをちゃんと生かしてたよ
もちろん数往復の定期列車じゃない415・E501代走のE531で
374 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:05:29 ID:ggpGkljA0
>>365 昭和34年の時刻表を見ると、当時の最優等急行みちのくの上下列車とも
末続に時刻が記載されている(^ω^)
もちろん、客扱い無しの運転停車(列車交換だろうと思うけど、みちのくが待避を余儀なくされる
昼行の対向列車と言えば、当時は特急はつかりしか考えられない・・・)
当時の時刻表には、運転停車でも堂々と時刻を記載していたけど、昭和36年の特急白鳥の能生事件以降、
時刻表に運転停車の時刻記載は無くなったと思う。
>>368 東北新幹線が新青森まで開通したら、東京から青森まで3時間台で結ばれることになり、
常磐線筋の浪江以北3時間以上かかる現状は、いかにも高速交通体系不毛地帯の感を強くするよね。
やはり常磐線日立以北130km/h化、水戸以南140km/h化、果てはTXのつくば以北延伸による
ミニ新幹線化でスーパーひたちのTX線内160km/h運転とかかな?(^ω^)
現状の停車駅を減らしてまで、数分の時間短縮する意味はないと水戸支社は考えるだろうね。
375 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:07:14 ID:LrJFGnOYO
>>372 富岡が浪江以下の利用者にも関わらず、特急全停車なのを知らんのか?
それに2万人もいるなら、双葉郡の要衝として特急全停車なのは当然だろ。
支社長がいるから…とか普段はふざけているが、いわき以北の利用者層を考慮すれば、富岡・浪江・原ノ町・相馬は外せない。(個人的には昼間は富岡通過でもいいとは思うが)
広野・大野は微妙だが、火力・原発最寄り駅と言う立地上停車は仕方ない。
376 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:09:25 ID:ggpGkljA0
大昔から、富岡より浪江の方が急行の停車本数は多かったよね(^ω^)
昭和40年のダイヤ改正から201レみちのくは浪江停車になったし(平以北は、他に原ノ町・相馬のみ)
昭和34年の上野−仙台間にディーゼル急行みやぎのが新設されたときも、
平以北では四ツ倉・浪江・原ノ町・中村(相馬)・亘理が停車駅(この時が浪江駅で初の優等列車停車)
ただ富岡は、平と原ノ町の中間地点で、SLの頃(昭和初期頃まで)は機関車駐泊所があって、
戦前は、朝一番の富岡発上野行きなんて列車が設定されてたくらいだから、
一応列車運転上の区切りとなる駅として機能した時代もあった(^ω^)
377 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:46:15 ID:LrJFGnOYO
>>376 支社長、丁寧な説明をありがとうございます。
確かに、いわき〜原ノ町間では富岡が中間点になりますからね。
このスレだったか忘れたけど、「双葉郡の中心地」でどこよって議論があった時に、「人口では浪江・行政としては富岡」ってうまくまとめた方がいたのを思い出したよ。
だから、富岡と浪江に特急全停車は当然の策なんだよ。
…って、今思えばもしかして、支社長の言葉?
378 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:18:48 ID:ggpGkljA0
>>377 それはボクの言ったことじゃないけど、双葉郡広域合併を阻む要因の一つにそれがあるのは事実。
つまり広域合併で「ふたば市」が誕生したなら、市役所を何処に置くか?と言うこと(^ω^)
人口の多い浪江ではあまりに北端過ぎるし、双葉郡の中間地点の富岡なら人口が多い浪江住民に
不便が生じる(ちなみに現在の浪江警察署は、富岡に吸収されるのは決定済み→名称はふたば警察署かな?)
いわき市もかつては市役所の場所で、平・常磐・小名浜がケンケンガクガクの争いをしたらしいけど、
それでも現行に落ち着いたし、市の玄関駅も「平」から「いわき」駅となって一応形が整ってるから
それは非常にうらやましい(^ω^)
もしふたば市が誕生しても、市役所の位置や市の玄関駅がすんなり富岡に決まるとも思えないし・・・
379 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:42:11 ID:sKpBXv5yO
>>378 でも、原発マネーがあるから、双葉郡内の町村が合併するとは思えない。
で、その原発マネーを上手く生かせてないのが、双葉郡内の町村だったりする。
原発マネーで、双葉郡内の常磐線の複線化や、新常磐交通のバス路線の補助に使えば、かなり住みやすい町村になると思うが…。
380 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:43:03 ID:5eoywahYO
>>379 でも原発マネーもそろそろ期限切れで打ち切りになるって噂を聞いたような…
となると、今までおいしい思いをしてきた楢葉・富岡・大熊・双葉は財源に困るようになる。
葛尾村以外が合併に動き出す可能性もあるけど、市役所は富岡が妥当ではないかな。(合同庁舎があるのがやはり決め手)
一番ゴネそうなのは、双葉だろうけど。(大熊はすんなり受け入れそう)
浪江との合併も「補助金」目当て&浪江の財政が悪くて拒否したらしいし。
381 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:26:07 ID:SwkGPNm9O
原ノ町のそば屋のメニューってどれが一番うまいかな?
382 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:55:13 ID:CuXsaogLO
>>381 ネタないからって同じ話題うるせえよアフォ
383 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:25:59 ID:cxgFeEWZ0
>>380 その双葉町が財政指数超悪化で、今や町の財政は夕張並みの窮地にあるわけだから、
今さら合併云々なんて誰も相手にしなさそうにも思うけど・・・・(^ω^)
町議会で原発増設決議を満場可決したくらいだから、原発交付金が無ければこの町はもう終わるよ。
まあ「ふたば大合併」なんて妄想を抱いてたのは浪江町だけだし、合併なんてそもそもできるわけないけどね・・・・
ボク個人的には、浪江は南相馬市に吸収されるべきだと思っている。
浪江には幕藩時代(相馬藩)の伝統文化が数多く残っていて、歴史的にはさほど違和感はないし・・・
この問題にあまり突っ込むとスレ違いになるから、このへんにて(^ω^)
>>381 変わり種メニューは、コロッケそばのコロッケがカレーコロッケだということかな?
ボクは天ぷらそばが好きだけどね(^ω^)
天ぷらの衣が汁にふやける具合の絶妙さが好きだから、汁一滴残さず食べられる。
384 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:06:25 ID:Ajy+tAdlO
原ノ町駅の天ぷらそばのかき揚げってでかいよね?
夕方、食べに行こうかな。
385 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:15:27 ID:9yQ/abpfO
末続駅は、ホームから初日の出が見えるのがわからないが。
いわき→末続や仙台→末続の初日の出関係の臨時列車が出てませんね。
386 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:34:00 ID:Ajy+tAdlO
>>385 初日の出に関しては、原ノ町5時44分だったけかな?これに乗ると末続はぎりぎりだけど、波立海岸付近で初日の出見れるよ。
そういえば、日立駅に海が見えるスポット出来るみたいだけど、元旦開放すればいいんだけどな〜
387 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:26:38 ID:SwkGPNm9O
>>382 ごめん
もっとメニュー多いかと思ってたから
388 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:04:42 ID:cxgFeEWZ0
原ノ町駅のメニューはいろいろあるよ(^ω^)
かけに、月見に、天ぷらに、コロッケ、それぞれ蕎麦とうどん。
カウンターには蕎麦弁当も置いてあるし、稲荷もあるよ。
そばで足りないときは、稲荷で補完するのがgood!
389 :
名無しの電車区:2009/12/24(木) 20:38:01 ID:vFpaBdpF0
またまた原ノ町の駅ソバ談義かよ。
3月の改正で四ツ倉はまた下りの特急全部通過になるんだよね。
やっぱり乗降客が少ないから?
四ツ倉は特急通過でいいよ。
十王もね
393 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 03:51:31 ID:AzuIgO9qO
394 :
名無しの電車区:2009/12/25(金) 04:59:43 ID:MNPUkd3b0
>>392 乗客数 十王 3278
四ツ倉 875
フレッシュひたちで東京へ出張する客(日立電線)が確実にいるのだ。
腐っても関東
396 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 10:00:17 ID:fsnf0sZv0
四ツ倉のような、2駅隣に特急が始発終着する拠点駅があるところは、
特急が無停車になっても、各停乗り継ぎでどうにでもなるよね。乗換えの手間はかかるけど・・・(^ω^)
むしろ最近の特急は停車駅を乱発しすぎて、昔の急行・・・どころか準急よりも停車駅が多い始末だから
ここでもう一度停車駅の見直しは悪くはないと思うけど・・・
特急は大幅に停車駅を絞って速達化を図り、中間駅利用者には各停の接続の便を良くして対応し、
中間駅利用者の便宜をさらに拡充するなら快速列車の新設(昔なら急行がこの役割) ・・・と言うのが
大昔からの幹線のダイヤ構成の基本だよね?(^ω^)
397 :
名無しの電車区:2009/12/25(金) 10:53:15 ID:MNPUkd3b0
>>396 接続の便を良くするには、
各地で2面4線のホームに改良する必要があり
費用対効果が低いため見送られる公算が高い。
398 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:27:18 ID:to/kd2RoO
>>394 十王の特急停車って朝の上りと夜の下り1本ずつだから、出張に使うような時間ではないのでは?
常磐線はあんなに長大路線なのに特急と普通の緩急接続は水戸以外糞だからなorz
その水戸でもフレッシュひたち→普通の乗換はひどい
向かいのホームに待機してる普通列車(時間帯によってはまだ入線してない)に乗ってると、上野を30分後に発車したはずのスーパーひたちがすぐに到着してそれの乗換客までやって来て車内が一気に混雑する
400 :
名無しの電車区:2009/12/25(金) 13:10:28 ID:MNPUkd3b0
>>698 上野着 9:59
上野発18:30
充分に仕事ができますwwwww
401 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 13:25:45 ID:OuHLDYGLO
昨日、いわきのトイザらスにE501のプラレールを買いに行ったんだけど
E501単品も常磐線セットも売り切れていた。なんでこんなマイナーな車両が売り切れるんだよorz
402 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 13:52:31 ID:AzuIgO9qO
なぜプラレールを
Nゲージならちょっと残ってるかもよ
いわき模型もトイザらスもE501は売っていなかったと思ったが…
>>385 いい意味でも悪い意味でもクルマ社会だからねぇ。
前に牛タン支社が奮発してくれた583系の初日の出列車は、
ヲタ以外に客ほとんどなし+当日曇天のコンボで一回限りだったし・・・
せめていわきか原ノ町発だったら違ったと思うんだけど。
405 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:13:38 ID:60d6t+h30
406 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:46:48 ID:fsnf0sZv0
そうそう、道の駅四倉いよいよ明日オープンだよね(^ω^)
長距離通勤者には、寄り道が増えて嬉しい限り・・・
ところで、おととい初めていわき駅ビルと称するものに入ったけど、愕然とした・・・
規模がヤンヤンの5分の一も無いじゃないの?(;^ω^)
まるで、お土産屋とカフェと携帯屋を併設したちょっと規模の大きいNEW DAYSみたいだよね。
それと、いつの間にか改札脇にいわきの観光案内所なんかできてたんだね(^ω^)
今度、窓口のおねいさんにいわきの観光地の指南をしてもらおっと。
407 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:12:58 ID:OuHLDYGLO
>>402-403 親戚の子供のクリスマスプレゼントなんでプラレールなんですよ。
E501はチャルメラも内蔵スピーカで再現されているから、鉄に興味なくても楽しめるかと思って選んだ。
決して俺の個人的な好みで選んだわけじゃないよw
俺も小学生の頃プラレールで遊んだなぁ
今は、常磐線セットなる物もあるの?
男ならプラレールのモーター交換やったよな?
ミニ四駆のに変えて電池も単3 2本にするとか
俺の頃のプラレールは
・やたら黄色い583系
・485系のHMが「つばめ」(廃止されて10年近く経っていたのに)
・EF65は非貫通
こうだったのを思い出すな。
昔は種類も少なかったが楽しかった。
411 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:08:50 ID:IygX4+oxO
俺の小学生の頃は、プラレールじゃなくて、バンダイから出ていた、バンダイトレイン(?)で遊んでいた。
何と、プラレールよりも、ちょっと本格的なレールに、車輪(フランジ付き)を乗せ、単3電池で走らせて遊んでた。
ちなみにレール幅は11mm位あったが、Nゲージ模型を展示するには、なんとか使えた。
412 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:13:25 ID:OuHLDYGLO
>>408 正しくは「常磐線スペシャルセット」
E501の3両編成(クハ-モハ-クハ)と最小限の環状線が組めるレールがセットになっている。
早い話がスターターセットなんだけど、他は新幹線やら山手線やらスーパーレールカーゴといったメジャーな抱き合わせなのに
何故、我らがE501が抱き合わせに選ばれたのかが謎。
>>412 おぉ詳しく教えてくれてありがとう!
どうせならSひたちかFひたちがいいなぁ
414 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:49:09 ID:c48VS37d0
416 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:10:04 ID:g51bxyq0O
>>406 やっぱりその位かぁ。ヤンヤンも人入ってなかったし、仕方ないかなぁ〜。
今、建設中の水戸駅南口駅ビルとえらい違いだなぁ。
なんとか、いわきや原ノ町の利用者減少を防ぎたいものだが・・・車中心の町だと難しいかな。
417 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 04:43:07 ID:6spY95VrO
>>416 駅前にラトブがあるじゃないか。
ラトブにHISが入店した。
安い海外航空券を買うのに、日立まで行かなくてすむ。
418 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:15:03 ID:pGcO4vKIO
いわき〜原ノ町で折り返しができるのって、久ノ浜と富岡以外にある?
草野は始発駅、四ツ倉は終着駅だったし…。
支社長のところかな、あとは。
419 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:03:41 ID:QIH9xWSJ0
>>418 基本的に上下列車とも入線可能な副本線のある駅は、すべて折返しできるよ(^ω^)
いわき−原ノ町で言えば、本線から折返しできる四ツ倉・久ノ浜を別にすれば、
草野、広野、竜田、富岡、浪江、桃内が可能かな?昔は大野でも可能だったけど今は副本線無し。
ただし、過去に折返し列車のダイヤ設定があったのは、草野、富岡、浪江のみ。
ところで、現在の配線状況では富岡−浪江間は列車待避ができないから、特急退避となると
各停列車は富岡か浪江で長時間待避を余儀なくされるわけで、よほど巧みなダイヤ設定をしないと
各停列車に負担がかかるよね(昔は夜ノ森や末続あたりで20〜30分停車なんて例もあった)
420 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 18:18:55 ID:F5clXR5P0
原ノ町は、下り本線(1番線)、上り本線(2番線)、中線、
副本線(3番線)どこからも折り返しできる。
昔は、原ノ町止まりの列車が到着すると、必ず一旦引き上げ線に
引き上げて転線してから折り返し列車を発車させてたけど、
信号設備の改良で、構内の入れ替え作業はだいぶ省力化した。
421 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:53:26 ID:P8mAztMYO
原ノ町〜仙台は朝夕は501でいいよ
422 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:01:25 ID:QIH9xWSJ0
>>421 仙台−岩沼間に限って見ると、東北線が719と701系主体で、常磐線が721と501系主体なら
常磐線の車輌の方がグレードに優ることになりかねないよね?(^ω^)
岩沼以北のラッシュ対応には、常磐線直通の501系の方が威力を発揮しやすそうだし・・・
コペンハーゲンwwww
425 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:35:19 ID:g51bxyq0O
>>417 ラトブ好調のようだね!
図書館なんかも入ってるみたいだから、日立のシビックセンターや原ノ町駅前図書館みたいな役割も担ってるんだよね。
HISいわきに無かったんだ。初耳ってか意外だなぁ。
426 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 02:56:30 ID:N1T8F5ezO
コペンハーゲン
427 :
名無しの電車区:2009/12/27(日) 05:13:06 ID:1AxTts2b0
なるほど、そりゃコペンハーゲンだわwww
勝田よりも整備・保守が悪いと評判の仙台にE501任せたら爆死確定だよ
430 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:46:09 ID:lIv2aW7dO
>>429 でも、E501の寿命が短くなって、水戸支社と仙台支社に新型車両が入って、乗客万歳じゃね?
431 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:04:55 ID:h770xgfUO
水戸は531
仙台は721
今後15年は新型導入はないだろ。
ただSひたちが新型になる可能性は大いにあり
432 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:12:23 ID:U7iFi5Jt0
>>431 可能性のなにも、そう遠くない未来に新型になりますよ
詳しく言えないけど
433 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:00:02 ID:e5ILTTZS0
501系と415系が遠くない将来、廃車が出始めて
いわき以南は531系で統一化、いわき以北も701系の
ロングラン撤退で721系化・・・なんて道筋にはならないかな?(^ω^)
434 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:26:22 ID:P5jhrr0iO
停電なのか知らんが駒ヶ嶺駅が真っ暗だ
435 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:28:25 ID:Rwl2DHxz0
東西線の重みに耐えかねて底なし沼に加速的に
ぶくぶく沈んでいく最中の仙台
地理スレネタだから気にすんな
ぶくぶく沈んでいくモナカの仙台?
白松がモナカ
駒ヶ嶺駅復活したか?
442 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:39:10 ID:1QnqkA8T0
駒ヶ嶺駅はいつの間にかトイレが新しくなっていて驚いたな・・・(^ω^)
考えるに、いわき以北の無人駅の旧来の木造駅舎(桃内、磐城太田、日立木、駒ヶ嶺)が
どんどん建替えられるのは、老朽化だからしょうがないにしても、
その後に、ただ待合所だけのバス停のような建家をポツンと建てて
済ましている状態は、一応幹線沿線の駅としてはかなり侘びしい。
それだけに、同じ無人駅でも国鉄時代からの木造駅舎が現存する
末続や夜ノ森の駅舎はかなり貴重だと思う(^ω^)
443 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:10:39 ID:9P7yFuS4O
いわき〜原ノ町は501走らないっけ?
444 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:12:15 ID:cASmbdgr0
>>443 草野までだったら朝の1本だけある。
それより北は原ノ町まで415or701
445 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:23:23 ID:kf89p9L7O
下りも草野まで旅客営業すればいいのにな。
446 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:17:12 ID:9P7yFuS4O
いわき〜原ノ町は、1往復ながら415系8両あるとは
447 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:02:57 ID:1QnqkA8T0
いわき−原ノ町間の415系8両運転は、朝と晩に計2往復あるよ(^ω^)
701系の6両運転も、朝一番の下りと最終の上りの1往復あるよ(^ω^)
448 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:00:39 ID:Ks0saXt2O
末続はあまり印象に無いけど、夜ノ森はレトロ感たっぷりでいいな。
あの駅舎は高萩駅に匹敵するレベルだと思う。
タカハギヲバカニスルナヽ(`Д´)ノ
450 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:08:59 ID:zb0T6OSv0
末続は、紫陽花の時期がオススメ。
駅の周りにたくさんの紫陽花が咲き誇っています。
451 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:31:10 ID:9JK5vNh60
末続駅舎内に、戦後すぐ地元の人達で末続駅舎を建設している記念写真が掲げてあるよね。
今の感覚でその写真を見ると、列車が行き交う線路の脇で駅の工事をしているのは
かなり危険な感じがするけど、当時は日に数本の列車しか無かった時代だから、
のどかな時代でもあったわけで、写真からもそれが伺える。
452 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 17:36:37 ID:9JK5vNh60
>>448 優等列車が走るJR主要幹線の、ダイヤ上の拠点となる折返し駅の中で、
ホームが1面2線だけの駅は、おそらく高萩くらいのものではなかろうか?
特急や中電が頻繁に折り返す運用上、もう1面ホームがあるともっと余裕が出ると
思うんだけどどうなんだろう?(^ω^)
駅舎とホームの間にある4本の側線をつぶして、そこにもう1面ホームを設置し、
1番線・下り副本線(高萩発着列車用)、2番線下り本線、3番線上り本線、4番線・上り副本線
にすればいいと思うけど・・・(ひたち野うしくと同様かな)
453 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 17:46:20 ID:LsabNwjJ0
E501は水戸線だけにすりゃいいんだよ。小山〜小田林間にデッドセクションがあるんだから。
よかったじゃないか。役にたってて。
小山近郊の昭和電工辺りに新駅作れば、E501は水戸線に隔離できるよ。
特に小山〜下館間は本数を倍増させればいいんだ。
454 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 18:10:56 ID:LsabNwjJ0
下館駅上り小山方面
5 05 55 13 00 31
6 20 45 14 31
7 02 30 58 15 02 31
8 14 43 54 16 31
9 39 17 05 32
1033 18 02 35
1101 31 19 05 34
1231 20 28 50
21 19 44
22 18 47
本数少なすぎ。東結城と小田林を通過させるなんてもってのほか。
これを倍にすればいい。5両化して。そうすればE501問題は解決。
いわきまでグリーン車がついた車両が来るよ。
455 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 19:50:09 ID:THQ/Oozk0
E501を追い出した分グリーン車がついた車両じゃなくオンボロ415が回ってきそうな予感
456 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 20:18:34 ID:LsabNwjJ0
鮎川駅と日立港駅を新設希望。
で1時間3本体制で運行すればいいのでは。
そうすればオンボロ415の出番じゃないよ。
これで日立電鉄の代わりになるでしょ。
457 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 20:24:08 ID:MIRF6lFfO
流動流動を考えれば高萩を2面4線にするよりも日立に車両基地を設けて日立を2面4線にしたほうがいいと思う
高萩発着にしてるのは高萩に車両基地があるからで採算性を考えれば日立発着でもいいと思う
>>457 日立〜高萩まではコンスタントに3000人台の利用客がいるし
変に日立で区切らないほうがいいと思う。
一応、小木津・十王は駅前に大きな工場があるし、高萩は学生の利用と
日立方面の通勤客が多い。
459 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 01:25:40 ID:qBK9EIBx0
>>457 日立電線の工場とかが十王にあるから無理。
もっと高萩〜水戸間の本数を増やすべき。朝晩はグリーン車付き10両にしてくれよって感じ。
460 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 18:44:20 ID:fV7PzUuO0
日立を折り返し駅にするにしても、そもそも車両の留置線も
ホーム増設も、現在の日立構内の状況では無理だよね?
コンテナを廃止すればスペースは確保されるだろうけど・・・
461 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:15:33 ID:ePD3WVK00
>>419 桃内の3番線は使用停止中ってかたぶんそのまま廃止でしょ
>>442 各無人駅の建て替えの理由は、老朽化というよりも
昼も夜も無人の駅舎で高校生どものタバコの不始末でボヤ騒ぎがあったのと、たまり場になることが多かったから。
だから、ほとんどの建て替え後の駅舎は待合室がガラス張りになってることが多い。
大きい建物にかかる固定資産税対策もひとつみたい。
末続は映画の舞台にもなったし、周辺の住民の人たちが毎日掃除してたりするのが理由のひとつだったりするらしい。
待合室の目立つところに防犯カメラが設置されているね。
夜ノ森は簡易委託駅で昼間は駅員がいる。
だけど夜は完全無人で、それが原因で数年前に表からは見えにくいホーム待合室や跨線橋に大きな落書きがされたこともあって、
夜はしょっちゅうパトカーがやってきたり、見えないところのあちこちに防犯カメラが設置されてるみたい。
今年の初めにも駅舎待合室内でボヤ騒ぎがあったと聞いている
ただ、駅舎反対側との自由通路建設(橋上駅舎化?)と合わせて建て替えのウワサはよく上がる。
その他の木造駅舎もいつ建て替えられてもおかしくないので、撮れるときに撮っておきましょ。
>>451 末続駅は元々戦争中に北海道方面からの石炭列車を首都圏に運ぶ貨物列車を捌くために作られた信号場。
なので、旅客列車はたしかに日に数本だったろうけど、
今とは違い10分単位とかで軍用列車や貨物列車が走っていたから、あの写真は列車の合間に撮られたものじゃないかな。
今でも列車本数の多い東京の中央線や浦和駅などで高架工事してたりするんだから似たようなものじゃないかと。
462 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:21:00 ID:RMlpwb5u0
急行ときわが451系で電車化された頃、日立発着の列車が
あったよねたしか?
当時は、高萩発着の急行は1本もなかったと思うが・・・・
463 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:48:22 ID:T/0WTiKe0
>>461 磐城太田は、たしかシロアリ被害が大きくてという話を聞いたことがある。
末続が戦後、駅に昇格する時はすでに軍用列車はなかったはず。
それどころか昭和21〜22年は石炭不足で列車の間引きが相次ぎ、
各地で輸送できない貨物の滞貨が問題になっていた時期だから、
おそらく昭和以降では一番運転本数が少ない時代だったろうと思う。
さらには、桃内・末続とも駅建設工事には、地域住民も参加していたとかなので、
プロの工事業者でない素人が現役の線路脇で建設工事に携わるなどは、
今では考えられない事ではあると思う。
464 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:12:30 ID:CXw8Qg850
昭和30年代半ばに設置された金山、高平、逢隈信号場のうち、
逢隈だけが駅昇格されたわけだけど、金山、高平の駅昇格は
難しかったんだろうな・・・。逢隈と違い、周辺に集落もないし・・・
ただ、金山はもし駅に昇格していれば福島第二原発の最寄駅に
なっていたから、場合によっては駅昇格してもよかったようにも思うけど・・・
465 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 11:40:51 ID:hW79mMIE0
昔は、高萩駅の1日の乗降客数1万人超なんて時代もあった。
イマnoタカハギハ・・・・ヽ(`Д´)ノ
>>465‐466
県北は近い将来鉄道が復権するかもしれないぞ。
若い世代が車買えなくなってきているからね。
地方では急速な車離れは無理やろ女子高生
せいぜい高い車が安い車へ移行するぐらいで
470 :
名無しの電車区:2009/12/31(木) 14:04:31 ID:Dm+J6He30
>>456 駅の新設費用は地元負担。
日立駅の改修でさえ40億円かかるのだぞ。
>>457 退勤時間に水戸から下り列車に乗ると、東海まで次第に降りて減っていくが、
大みかから大量に乗ってきて、常陸多賀でかなり入れ替わり、
日立でも大幅な入れ替えとなり高萩までは多く乗っている。
したがって、高萩折り返しは乗客の流動にあっている。
471 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 14:33:11 ID:6OiT5mp20
改めて考えて見ると、朝晩の高萩発着の531系のグリーン車って
どういう意図があるのだろうか?
グリーン車を利用する客が増えれば増えるほど、特急利用者が減って
結果として水戸支社は減収になると思うけど・・・
おそらく531系のグリーン車連結の目的は、
1、朝晩の特急の混雑緩和
(短距離利用客は中電のグリーン車へシフトさせる)
2、特急停車駅以外の駅利用客への快適な着席サービス
3、中電利用の通勤客の着席率向上
・・・こんなところだろうか?
472 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 16:30:49 ID:futsis1O0
>>471 将来的に、東北縦貫線?で東海道本線の東京止まりの列車を直通させるためだろ。
いきなりグリーン車を入れるよりも、徐々にグリーン車に慣らして行って乗らせる、とか。
東海道の231と編成を共通化させるという意味合いが強いと思うけど、
531の投入時に思い切ってグリーン車を入れたんだろうな。
当初はサロを入れるのは予定にはなかったみたいだし。
近々、531を基本+付属の1本増備するみたいだけど、
これって、531で出てくるのかな?それとも533になって出るのか?
473 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 16:42:33 ID:9MhUeImi0
>グリーン車を利用する客が増えれば増えるほど、特急利用者が減って
結果として水戸支社は減収になると思うけど・・・
常磐線はB特急料金で50kmまで510円。51〜100kmで910円。(指定はこれに+500円)
グリーンは平日750円(事前料金)51km以上で950円。
普通列車グリーン車のほうが高いのです。ただし、それは勝田〜上野間のみ適用で、あとはA特急料金なのです。
>>472 高萩-小田原とかなったら常磐沿線からの18旅行も随分快適になるだろうねぇ。
もっともシーズン中は他の北行オタも殺到するだろうから(ry
475 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:23:28 ID:bdERNz9U0
初日の出は、四ツ倉ー久ノ浜間の波立海岸がオススメだよね(^ω^)
476 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:30:09 ID:QyM5SNQQ0
亘理で事故らしい
>>475 忘れてた。何時頃なんだろ。
今年は列車から見に行こうかなw
478 :
名無しの電車区:2009/12/31(木) 19:40:12 ID:Dm+J6He30
>>471 夜間、勝田に電車を泊める余裕がないから高萩で駐泊してるだけのこと。
479 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:19:35 ID:VtThXO9X0
初日の出を見る穴場として、末続駅ホームなんてどうだろ?(^ω^)
>>470 日立の配線上滞泊設備を作れなくて電化の時に高萩を折り返し駅としたから
日立中心部に家を建てられない人が小木津・川尻の駅周辺に建てたので
乗客が増えたという一面もある。
481 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:31:28 ID:0kWl0hSs0
>>478 それ言っちゃうと高萩(極稀にいわき)で寝ない1本だけある日立発着が謎なんだよな
どうせ我孫子で寝るのなら勝田折り返しでも十分だろうし
482 :
名無しの電車区:2010/01/01(金) 06:40:35 ID:wSDNViXD0
>>481 謎ではない、必要なのだ。
水戸21:28日立行がないと1時間空白になるし、日立発22:08は残業者が利用する。
483 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 16:06:07 ID:0kWl0hSs0
>>482 ほぼ某社社員の残業者のために残してあるようなものか>1本だけの日立発着
そういえばこの列車は我孫子で寝た後高萩行きになって
朝の高萩発の上野行き普通列車の"終電"に化けるね。
484 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 17:34:41 ID:2QcJ+Rlx0
原ノ町以北、強風規制がかかったり解除になったりの繰り替えしですな。
486 :
名無し野電車区:2010/01/02(土) 15:33:34 ID:6nePszibO
いわきゆきの701系に乗ってるけど強風で13分遅れてるよ
いわき
>>484 415はこの時期真ん中のドアだけ開けてるの?
E501の場合はどうなるん?
快速 山の神 原ノ町→内郷
490 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 01:47:58 ID:SF3o7Mpq0
井脇ノブ子憲法
第1章 ノ ブ 姉
第1条 ノブ姉は、ニュース速報板の象徴でありν速民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存するν速民の総意に基く。
第2条 皇位は、世襲のものであつて、自治スレで考えたローカルルールの定めるところにより、これを継承する。
第3条 ノブ姉の板事に関するすべての行為には、茨城の助言と承認を必要とし、新潟が、その責任を負ふ。
第4条 ノブ姉は、この憲法の定める板事に関する行為のみを行ひ、運営に関する権能を有しない。
2 ノブ姉は、ローカルルールの定めるところにより、その板事に関する行為を委任することができる。
第5条 ローカルルールの定めるところにより産経を置くときは、産経は、ノブ姉の名でその板事に関する行為を行ふ。
この場合には、前条第一項の規定を準用する。
第6条 ノブ姉は、自治スレの指名に基いて、ノブ姉スレスレ立て人を任命する。
2 ノブ姉は、自治スレの指名に基いて、歌人の長たる千葉を任命する。
常磐線は今年で111周年だよ!!!!!!!!!!!!!
グッとよくなる常磐南線。乗って残そう常磐北線。
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>↓では次の方ご意見をどーぞ!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (. ∧ ∧ | .|、i .||
`! !/レi' ∧ ∧ レ'i ノ !Y!"" 「 !ノ i |
,' ノ !'" "' i .レ' L.',. (__人__) L」 ノ| .|
( ,ハ (__人__) 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
493 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 11:01:02 ID:edNrmRvi0
C6120の復活が楽しみ(^ω^)
今年中の完成は無理だろうけど、復活したらJR東日本では本線と常磐線、奥羽線が
ゆかりの路線になるから、まず常磐線いわき以北で地域活性化のため運転をお願いしたい(^ω^)
いつか来た道常磐線を、ばく進する姿は涙なくしては見れないかもよ。
>>488 E501の場合は、4つのドアの内、上野側から2番目だけが開きます。
いわき始発の上りで、福島県内はこうやってるよ。
495 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:36:19 ID:ynwFwkrvO
E531が代走した場合も上野寄りのA番目のドアを開けるの?
496 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:44:07 ID:ynwFwkrvO
平機関区所属のC62 D60 9600 8620 C50 C57 D51のどれかが復活してほしかった(^^;)
E531系ならドアボタン開閉にすれば済むでしょ
498 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 19:57:48 ID:9nSc0wgr0
>>496 D51 498は平機関区に配置されてたことがあるよ
C61+D51で重連運転したらいいな
499 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 20:07:48 ID:edNrmRvi0
梅小路にいる8630も水戸区にいたことあるし、C571号機の新製配置は水戸だよね(^ω^)
同じく梅小路で動態保存されてるC612も仙台区時代は常磐線も運用エリアだったし、
結構、梅小路には常磐線ゆかりの機関車がいたりするよ(^ω^)
C612+C6120の重連、又はC6120+C623の重連で、
上野−仙台間にリバイバル急行みちのく201レなんて運転されたら、
万難を排して乗りに行くよ(^ω^)
8630といえば、いわき市石炭・化石館に保存されているD51 946と重連で水戸局管内蒸機さよなら運転してるのね。
常磐線って意外と復活蒸機と縁があるのね。
その割には、復活運転してくれないのね。
これといった観光地もなく、東京からも余り遠くない(新幹線も通ってない)のでJR的には旨みがない罠、、、
502 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:52:01 ID:qPDUIo4y0
大晦日に海を見ながら仙台に行くのもいいだろうと,上野から仙台までスーパーひたち27号に乗車。
出発30分前なら自由席座れるだろうと思ったが,甘過ぎた。
自由席4両には既に長蛇の列で,当然立席。
幸い次駅の水戸で座れたが,浪江あたりまで立席客がいた。
この列車は,相双地区の皆さまのための列車ですな。
503 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:21:16 ID:edNrmRvi0
いわき以遠に行くスーパーひたちは日に6本(うち仙台までは4本)しかないから、
特に年末年始などは指定を取らないとまず座るのは厳しいよね。
それでも水戸あたりでだいぶ降りるからなんとかなるけど、これが水戸以南の主要駅なんかにも
停まったりしたらなお混んで、遠距離客に多大な影響が及ぶからこそ、
スーパーひたちの原ノ町・仙台系統は水戸以南無停車が基本なんだよね。
水戸あたりまでのお客さんは、本来ならフレッシュひたちに流れてくれると、
近距離客と遠距離客の棲み分けができていいんだけどね・・・
ちなみに大昔、上野−青森間に初めて急行が設定されたとき(本線経由・海岸線経由)、
上野−郡山間および上野−平間利用の客からのみ急行券を徴収したらしい。
それは、急行そのものが遠距離利用客指向列車であり、近距離利用客には負担を強いて
近距離利用を抑制する意味があったとか、史料には書いてある。
504 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:31:51 ID:ynwFwkrvO
>>498でD51
>>498レスとは凄いですね(^^;)
ヨンキュッパも平機関区に所属していたんですかぁ(^^)
情報有難うございますm(__)m
D60と9600の重連も復活させてほしいです(^O^)/
505 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:44:31 ID:WzH8CMb9O
Uタ−ンだけど昨日だったかな?フレッシュひたち36号は、水戸の時点で乗車率216%だったらしいよ。
どっちにしろ、大型連休の時は、もっと常磐線の特急の情報がほしいね。
506 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:54:56 ID:ynwFwkrvO
いわき〜勿来間でE531の半自動ドア扱いにしたら自動でドアが開くのを待って結局降りることが出来ない人が出たりして
507 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:04:28 ID:nmY43rdP0
昔、717系が水戸まで乗り入れてた時期があったと思うけど、
717系の乗り降りは、ボタンどころか手でドアを開けるタイプの半自動ドアだったから、
それから比べたら、ドアボタンの方が分かりやすいかもね(^ω^)
たしか701系なんかでは、車内アナウンスでドアボタンの説明をひっきりなしにしてるよね?
508 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:35:50 ID:9wsaIIhN0
>>506-507 E531系の半自動ドア扱い時に車外スピーカーで
"この列車のドアは自動では開きません ドアを開ける場合はドア横のボタンを押して開けてください"
って感じなアナウンスが流れてたと思ったけど?
509 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:46:32 ID:WdFxf1IL0
>>507 701ではワンマン運転の自動放送で言ってるね
車内と車外に分かれてないからどっちでも鳴ってる
511 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 04:05:48 ID:TlE5df6ZO
>>502 大晦日のス−パ−ひたち27号って、いわき以北は4両だったよね?丸屋でいなり天ざる待ちながら駅を見てたら原ノ町駅に短い編成が到着したよ。
512 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 11:08:36 ID:nmY43rdP0
普通、年末年始のSひたちはいわき以北でも基本編成で運転することが多いんだけどね。
今年は不景気だから、帰省の需要は4両で相当という判断があったのかな?
ちなみに、30日だったかのお昼に原ノ町駅でいつものように駅そばを食べたら、
カウンターのガラスに「名物駅弁の店」とかいう札が貼られていたような気がするけど・・・・(^ω^)
513 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 15:22:58 ID:TlE5df6ZO
>>512 ほほう、名物駅弁ですかぁ〜。
今、原ノ町に向かってるから着いたら見てみよう。
>>503 >水戸以南無停車
これだと「水戸までノンストップとは!」というのに目が眩む人が多いんだろうね。
痛し痒しとは言わないけどなんかムズムズするところだ。
>>513 実食レポもヨロ
515 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:31:40 ID:LxzqhMjUO
シロクニ丸は高崎線を中心に運用されるみたいだよ
516 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:58:48 ID:nmY43rdP0
>>515 なになになに?それホント?(^ω^)
何で高崎線なんだ?高崎線なんて、C61となんの縁もゆかりも無いし、
ただ伊勢崎に保存されてたというだけの話だよね!
高崎線は電化前はC57の独壇場で、むしろC57180の方がよほど似合うのに・・・・。
さては、高崎運転所もしくは水上あたりに転車台があるとでもいうのだろうか?
宇都宮線だというなら、まだ話はわかるんだけど・・・・
517 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:53:30 ID:TlE5df6ZO
>>514 原ノ町に辿り着けるかどうか・・・・・
特急は全部いわき止まりだよ。
もうすぐ泉に着くけどいわき以北が風で大変みたいだ。
青春18で乗ってるからだいぶ掛かるかも。まぁ、機会があったら食ってみるよ。
518 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:20:53 ID:LGb6c7m60
いわき以北はよく運休になるよねえ。
仙台に行くのに何時間もかかったことがあるし・・途中、木戸川鉄橋辺りで足止め食らうんだよね。
山からの吹きおろしの強い地域なんだから、風除けとかの工事をしなくちゃダメなんじゃないだろうか・・
519 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:27:15 ID:TlE5df6ZO
実況すると富岡−夜ノ森のど真ん中で止まってる。
>519
だいじょぶか〜
駅弁どころか原ノ町さえもたどりつけるか!?
あ、もしかすると朝まで抑止で朝飯駅弁ウマー・・・って。。ごめん。。
今日どこまでいく予定だったの?
「名物駅弁の店」
帰省時に見ました。
名物駅弁はかにめしの事なのだろうか・・・?
16:15発の54号に乗りましたが、その際は立ち売り・蕎麦屋共にかにめしと野馬追弁当しか売ってなかったです。
個人的には鮭めしを復活して欲しいんです。
前と違いイクラをちらして加熱容器で。
この地域の雑煮にはイクラが入るのですが、その半生イクラのおいしさを知って欲しい。
仙台地区マジでヤバいよ。
本線系統はアクセス線以外まともに運行していない。
俺は東福島民なので福島まで新幹線振替輸送してもらったが
福島から在来線が抑止のため、1時間近くホームで待った。
ちなみに新幹線振替輸送があることを、なぜ駅でアナウンスしないのだろうか?
在来線の駅員に聞いても「情報が入るまでお待ちください」の一点張り。
在来線改札前はオロオロする一般人で祭り状態だった。
埒が明かないので新幹線改札に行ったら、福島までの振替券をあっさり出してもらった。
先月のいわき普通G車祭りのときにも感じたが、代替で上のサービスを
利用できるときにはきちんと告知するべき。
なぜ隠すようにするのかが理解できない。もしかして正規券買った人への配慮か?
微妙にすれ違いなのでこのへんで
523 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:34:15 ID:JF3H02zj0
524 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 01:01:38 ID:Nz6/i1ulO
>>520 東京まで行って来たよ。E531はいいね!グリーン満喫してきた…その帰り、このアクシデントだよ。確かに「有名弁当販売店」て書いてあったね。20時46分着がだいたい30分遅れて着いてくれたよ。俺が立ちそば屋に寄った時は、弁当は全然無くて、天ぷらそば食べて帰って来たよ。
525 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 08:49:24 ID:hrkGa/iv0
>>522 >先月のいわき普通G車祭りのときにも感じたが、代替で上のサービスを
>利用できるときにはきちんと告知するべき。
>なぜ隠すようにするのかが理解できない。もしかして正規券買った人への配慮か?
多分高萩〜土浦でG券買ったヤツへの配慮だと思う
>>523 "JR東日本E657系常磐線特急向け車両電機品"の足回りの大半が三菱製だとまさか"日立製"なのは車体だけになるのかな?(車体すら日立製でなかったらまたあの時みたいなことに・・・)
526 :
名無しの電車区:2010/01/06(水) 10:35:39 ID:ZdfD+41p0
日立が英高速鉄道車両を1兆円で受注へ
527 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 10:59:06 ID:nA+qeJdS0
>>521 原ノ町駅の北側を流れる、新田川の鮭漁にちなんだ駅弁ですな(^ω^)
浜通りは木戸川、請戸川、新田川等々・・・秋口の鮭漁の本場だから地場産メニューに
イクラは欠かせないよね。亘理ははらこ飯の本場だし(亘理駅のホームに看板があるよね)
ただ、個人的にはイクラは生が好きで、半生はあまり好まない。
>>523 いよいよと言うか、ついにと言うか、651系終焉のカウントダウンに入りつつある予感が・・・・
常磐線を代表する名車なだけに、特急運用引退後も455系のように
快速か何かでいわき以北の運用に残せば、いわき以北はゆうづる以来のマニアの聖地になるかもよ。
>>526 /つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) マジっすか!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/ ̄ ̄
529 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 13:07:12 ID:5s3k97HvO
>>525 グリーン車を普通車開放したときに、Suicaグリーン券を持っている客が一生懸命になって、Suicaグリーン券読みとり機にタッチしていた。
530 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:49:07 ID:PUKLAw5MO
鉄道ジャーナルか鉄道ファンにシロイニ丸は高崎線を中心に運用されるって書いてあったよ
531 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:29:30 ID:5s3k97HvO
常磐線いわき〜原ノ町間にSL走らせようとすると、今のダイヤで運行させるんでは、3時間以上かかるんでは?
532 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:21:17 ID:F3gB4ufk0
>>523 E657系・・いつ常磐線に投入になるんだろう?今春のダイヤ改正には出ていないようだけど。
投入になれば、Sひたちは引退するか、どこか違う地域で名前を変えて運行されるのだろうか・・
533 :
523:2010/01/07(木) 00:05:42 ID:F3v47wu40
お役に立てなくて申し訳無いですが、今のところ、電機品が三菱製しか判らないんです。
534 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:07:45 ID:tgdc+zA00
>>525 電機品とかしか書いてないから、どの部分が三菱製かはわからんね。
三菱製のTIMSと日立製のVVVF積んだE531だってあるわけで。
俺の勝手な予想でE657のVVVFは日立製になるんじゃないかと思うんだけど。
537 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:04:13 ID:PQI7MzMc0
>>531系
速達列車の運用に就かせるわけじゃないから、むしろ時間はかなりかけた方が
サービス的と言えるかもしれない(^ω^)
途中の主要駅(例えば待避できる駅・広野、富岡、浪江)では長時間停車して
SL撮影会などのイベントを開催するとか、車内で焼麺大国の焼きそばを売るとか、
原ノ町名物の蕎麦弁当を売るとか、じゃんがら念仏踊りを披露するとか・・・
あくまで、観光掘り起しと地域興しと常磐線活性化の3本柱をテーマにすれば、
長時間のSL旅も面白いと思うけどね(^ω^)
538 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 11:34:41 ID:18Im4toXO
やっぱり、C61なら常磐線を95km/hで走行するとこ見たいじゃないですか。
撮り鉄を黒煙で真っ黒にさせて…
539 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:05:47 ID:fwFSq97I0
ここってどうしようもない糞スレだな
540 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:19:43 ID:PQI7MzMc0
常磐線は平坦線だから、黒煙はなかなか出ないよね(^ω^)
もちろん石炭の質やボイラーの調子によって違いは出るけど、
ボイラーの調子が良くて高カロリー炭ほど、白煙になりやすい。
現役当時の常磐線のSL写真を見ても、黒煙を撒き散らして走る
蒸機の写真はかなり希少。
541 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:28:21 ID:w6ToMbXQO
間違えた(;´・`) シロイニ丸は群馬県内の信越本線と上越線を中心に運用されるみたい
常磐線を走ることはないかもね
542 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:56:08 ID:PQI7MzMc0
だけど、C61のゆかりの路線は、JR東日本では東北・常磐・奥羽線だけなんだけどね・・・
おそらく上越・信越線というのは、JR化後の復活蒸機の運転実績もあり、転車台等の運転設備もあり
さらには高崎支社の復活運転に対する積極さとか、いろいろ条件が揃ってるからなのかなあ〜〜?
水戸支社には、頑張ってC61運転誘致を頑張ってもらわないと・・・・(^ω^)
543 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 13:23:42 ID:w6ToMbXQO
なるほどね(;´・`)
シロクニ参だったら間違いなく常磐線でも運用されたのにね
544 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:13:23 ID:18Im4toXO
>>542 水戸支社がそこまでやらないと思う。
SLよりもE501を大切に使えよ…。
545 :
平:2010/01/07(木) 23:12:44 ID:zKWg4/ZF0
いわきまで東京近郊区間
列車の運行回数が減少する区間
546 :
名無しの電車区:2010/01/08(金) 05:18:19 ID:7dVCDRTd0
>>544 SLの運行には手間とカネがかかるのだよ。
高崎には借用料を支払う必要もあるだろう。
547 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 10:12:15 ID:9xr5btdL0
C6120は、高崎支社配属(例えば高崎運転所配属とか?)になるの?
JR東日本所属なら、そのエリア内なら何処を運転しても、支社間で借用料は発生しないと
思うけどどうなんだろう?(真岡鉄道やJR北海道やJR西から借用すれば別だろうけど・・・)
いずれにしても、東北・常磐・奥羽線筋で運用する場合は、転車台と給水設備が必要だよね。
この沿線で現在可動できる転車台があるのは小牛田と、あと何処があるのだろう?
C61くらいの大型機になると、C11・C12のような小型タンク機と違って
逆行運転は不可能だから、必ず正向運転しなければならないのは止むを得ないし。
転車台は如何ともしがたいが、給水塔は消防車で代用する方法がある。
消防車給水はJR北海道のSL運行で採用されてる。
549 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 10:52:53 ID:4Durju+lO
でも、いわき〜原ノ町間を走らせても、磐越東線のSLあぶくまの悲劇になるだけでは?
>>549 >SLあぶくまの悲劇
kwsk。
前に10時打ち失敗したトラウマが蘇る・・・orz
551 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 15:58:23 ID:FgcjLaAB0
552 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 16:24:53 ID:9xr5btdL0
磐越西線のC57ばんえつ物語には絶対勝てると思う(^ω^)
『いわき−原ノ町間懐かしのハドソンで行くSLの旅』という企画で、
首都圏を中心に売り出せば、かなりの鉄ヲタが飛びつくと思うけど・・・
さらには、『蒸気機関車で海の幸を存分に味わう旅』というフレーズで
浜通りの海の幸もタイアップさせれば、ばんえつ物語より魅力が出るし、
SLにはたいして興味の無いような家族連れなんかにもアピールできること請け合い!(^ω^)
553 :
名無しの電車区:2010/01/08(金) 16:54:07 ID:7dVCDRTd0
変化の乏しい車窓で、浜通りの海の幸は大したことないとわかれば
急速に落ち込むことも予想されるwwwww
牛タン+納豆+新潟がガッチリ手を組んで
一日目
C61*20 原ノ町-いわき SL浜街道号
C11325 いわき-郡山 SLあぶくま号
二日目
D51498 郡山-会津若松 SL磐梯・会津路号
C57180 会津若松-新潟 SLばんえつ物語号
C11325 会津若松-只見 SL会津・只見号(※郡山-会津若松はD51の後補機)
なんてリレーイベント・・・やらないかな。
555 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:51:48 ID:4Durju+lO
>>550 磐越東線の沿線自治体や商店街などが、観光客を誘致するために、SLあぶくまの運行をお願いして走らせたが、あまりにも沿線で観光する客が少なかったため、わずか3回で終了した。
結局、利用したのは鉄ヲタや撮り鉄だけだった。
556 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:03:35 ID:9xr5btdL0
やはり、鉄道当局だけではなく地域興しの一環として、自治体をはじめ地域挙げて
一つの地域興し企画として持っていかないと一部のマニアだけのものになってしまうよね?
(例えば、地場産品のテナントを設けるとか、観光マップなどで広域的な観光案内するとか・・・)
いわき以北は、ここ数年「うつくしま浜街道」キャンペーンをやっているわけだから、
数年後は、趣向を変えてSL旅も盛り込めば、また新たな集客イベントになり得ると思うけど・・・
しかし何故、C6120の里帰りを阻止したい?輩がいるのか
>>555 そういう意味か。
まあ磐越東線自体短くて沿線にもあぶくま洞ぐらいしか名所がないし、
いわきに至っては折り返し時間内に見られるスポットなんてないしなw
せめて久ノ浜まで伸ばして波立の海でも見せてたらよかったのに。
あそこって機回しできる余裕あったっけ?
559 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:40:14 ID:NZiuJhpVO
シロクイチは信越本線と上越線を中心に運用されるから常磐線を走ることはないと思う。
てなわけでまた新手の粘着が吠えてます
561 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:59:21 ID:NZiuJhpVO
磐越東線ではD60 9600 8620(主に平〜小川郷間の区間列車)C58が走っていたけれど60 96 86を復活さてもらいたいけれど、それは難しいだろうから、動態保存のC58 363(元郡山機関区所属で磐越東線も走った)を磐越東線で走らせるのもいいと思う。
C11は只見線 会津線 日中線の主力機関車だったからね。
562 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:06:33 ID:9xr5btdL0
でも、上越線はD51498がさんざん走ってるし、新潟まで行けばC57180もいるし、
今さらC6120を持ってきても新鮮味なんてまるでないよ(^ω^)
機関車に興味のない一般のお客さんなんて、D51だろうがC57だろうがC61だろうが
どれも同じに見えるだろうし、ましてやC61の現役時代を知ってる生粋のSLマニアなら、
C61が高崎上越信越線を走るなんてのは、仙石線にEH500を入線させるような
トンチンカンな運用にしか映らないだろうしね(^ω^)
東日本管内で一番C61の運用にふさわしいのは、奥羽線秋田−青森と本線仙台以北だと思う。
そしてその次に、常磐線や本線仙台以南が来る。
ちなみにC6120そのものの経歴だけで見るなら、仙台区時代の運用範囲と末期の奥羽線が最適エリア(^ω^)
>>547 転車台の話だけど小牛田くらいにしかない場合ってわざわざ小牛田までもってって転車してもってかえってくるの?
564 :
名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:50:16 ID:NZiuJhpVO
いわき〜水戸間キハE130乗入れ
いわき〜十王間 半自動ドア扱い
565 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:23:24 ID:WM3UDMrf0
>>563 あれはたしか、昔関東近辺?南東北?でSL運転したとき、たしかD51498じゃなかったかと思ったけど、
わざわざ方向転換するためだけに小牛田まで往復回送したことがあったような記憶があるけど・・・
記憶違いならごめんね(^ω^)
ところで、SL運転をしている地域には、当たり前だけど転車台は完備してるよね。
釜石とか会津若松とか新津とか津和野とか宮地とか・・・
仙山線の山寺にも転車台がつい近年まであったけど、今はもう無いだろうね。
でも、やはり水戸、いわき、原ノ町あたりに転車台は欲しいよね?
いわき、原ノ町は昭和50年代前半までは残っていたんだけど・・・・
ちなみに、昭和46年にC571で鉄道100周年記念列車を常磐線を運転したとき、平の転車台で方向転換している。
その時にはすでに平の扇形庫は取り壊された後だけど、転車台のみが残存していた。
566 :
平:2010/01/09(土) 02:03:56 ID:ae5wrzGw0
箱物 炭鉱博物館大赤字
湯本、内郷駅周辺に運炭鉄道が存在したことは想像しがたい
567 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:36:46 ID:WM3UDMrf0
いわき駅に大機関区があったことも想像しがたい(^ω^)
昔の平駅は、今の高萩のようにホームの両外側に貨物側線があったんだよね。
山側に側線7本、2面4線のホーム(ホーム間に中線1本)、海側に側線7本。
昭和40年代半ばのホーム1面増設(現在の1・2番線)とヤンヤン建設のため、
海側にあった側線7本は無くなったけど、C62現役時代の平駅の写真を見ると、
とても今のいわき駅の昔の姿と思えないほど、構内が広大に見える(^ω^)
>>565 新津に転車台があるの?
つーと新潟→会津若松のときって新津までなんかで引っ張ってって転車させてまた引っ張って新潟までもってくのか?
めんどくせぇな('A`)
569 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:31:43 ID:WM3UDMrf0
>>564 大昔の国鉄時代には、水郡線や磐東線の気動車が間合いで、
2連または4連で、常磐線の各停の区間列車に運用されてたということもあるから、
水郡線のキハ130または、磐東線のキハ110を短区間の区間列車として設定してもいいかと思う。
特に、日中のいわき以北に415系4連は無駄だから、磐東線のキハ2連が間合い運用できるなら
いわき−原ノ町を往復してもいいかもね(^ω^)
>>569 キハ110で間に合う輸送量であることがわかってしまって
某本線みたいにいわき〜原ノ町は特急以外110化とかされちゃったら嫌だな。
571 :
名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:41:34 ID:EyFhINInO
>>570 キハ110は無いだろ。
導入するなら、キハE130じゃね?
572 :
平:2010/01/10(日) 01:10:18 ID:OsGbNvpE0
電化してもキハ55主体架線下準急(後急行)ときわが運行されていました
水郡線に入る列車もあり変化に富ます。
403系(401)ときわは水戸・平(いわき)臨時に使われ
アコモから急行券購入して詐欺にあったような感覚を覚えました。
573 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 16:56:47 ID:448FyNpH0
>>538 水戸支社には蒸気機関車を操縦できる運転士が居ないのでは?
574 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:12:48 ID:448FyNpH0
>>570 >>571 ボックスシートがある車両なら歓迎されると思うよ。
ましてや1人がけなんて651系グリーン車しかないからね〜。
ただ、木戸川、富岡川及び熊川の強風で上り列車(磐東だと下り)が大野とかで足止めくらったら
数少ない磐東線の列車が運休するはめに…。
575 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:40:54 ID:ocbLFAD+0 BE:1368545647-2BP(4000)
>>523の「E657系」の記述、削除されたぞ。PDF保管している人いたら、ろだに上げてくれたら助かりますw
>>575 「成田エキスプレス」は修正しないんだなw
577 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:00:59 ID:WOpAUmkrO
>>573 普通は高崎支社のウデシが出張で運転するんじゃね?
579 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 10:41:43 ID:kzVOyAdA0
>>566 「あれ、何だ、あそこに見える煙、動いてる」
「ああ、炭鉱の汽車だっぺ」
高台にある学校の端から、移動する煙だけが
見えていた。南西の方角だったから好間鉱だと思う。
580 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 16:16:32 ID:1ZxWUavmO
701系勝田まで試運転情報詳細きぼんぬ
581 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:45:06 ID:DHcMT9Gc0
>>570 むしろ、日中の閑散時間帯に415系4連では輸送力過剰だと早く気づいてくれて、
適正輸送力に是正することを真剣に考えたならば、
いわき−原ノ町間は、701系2連(ワンマン)か、磐東線のキハ110・2連しか手が無いのは明らか。
それ以上に、この区間では415系より110系の方がサービス向上になるという側面は、
>>574の言うとおり、クロスシートだけに限らず、ステップの問題・半自動ドアの問題を見れば
これも明らかだよね?
某本線のように、各停列車の本数が少なく電車より気動車運用の方が経営上効率的なのとは違い、
いわき−原ノ町間は4連の電車より、2連の気動車運用の方が経営効率もいいと思う。
(あくまでも日中の閑散時間帯のみで、朝晩の通勤通学時間帯は別としての話)
582 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 10:37:37 ID:XOP5ZL+D0
>>581 わざわざ気動車ぁ〜?
効率悪すぎwww
583 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 11:38:22 ID:Y9FjcmV4O
いわき駅構内に軽油スタンドないとダメじゃないの?
584 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 11:52:30 ID:YfEFgHRxO
585 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:22:22 ID:DHcMT9Gc0
>>583 ただ単に回送させるなら、客扱いした方がいいかもよ?
昔(国鉄時代)は、平構内に気動車留置線と給油設備がたしかあったと思うけど・・・・・
いわき構内も、パーク&ライドの整備なんかでだいぶ側線が減ってしまったから、
今から給油設備だの転車台だのを設置するのは難しいのかなあ?
夏は夜 ノブ子のオメコは更なり
ケツもなほ カレーの多くこびりついたる
また ただ一つ二つなど ほのかにコーンのついたるもをかし
腰など振るもをかし
秋は夕暮れ
ちんぽをさして絶頂いたうちかうなりたるに
ノブ子のベッドへ行くとてやる気元気 井脇ガハハなど濡れ急ぐさへあはれなり
まいてカリなどの勃起したるが いと大きく見ゆるはいとをかし
ノブイキ果てて 喘ぎ声 オメコ音 はたいふべきにあらず
冬はつとめて 雪の降りたるはいふべきにもあらず
カスのいと白きも
また さらでもいと寒きに ちんぽちゃんいそぎしごいて
口もてしゃぶるも いとつきづきし
昼になりて ぬるくぬれぬれになれば
鮑のカスもしろい灰がちになりてわろし
>>581 実際にはウテシの確保などの問題もあるから難しいだろうね。
妄想ついでだけど磐越東線を水戸支社管轄に、常磐線いわき〜新地を仙台支社管轄に
トレードしたほうが運営面で効率よさそうじゃない?
そうすればいわき以北を2両単位で組めて、ワンマン可能な仙台車で統一できるし
磐越東線と水郡線で気動車の共通運用だってできそうなんだけどな。
そうすれば回送ついでに常磐線いわき〜水戸をかっとんで行く
気動車快速を見られるかもよ。
磐越東線を水戸支社管轄にして電化し、小山の構内を交流にして
水戸線と共通で719系を使用する。水カツの検査回送は磐越東線経由に
すればいい。
水郡線はそのまま放置。まあ常陸大宮と常陸太田までは電化してもいいか。
589 :
名無し野電車区:2010/01/13(水) 03:57:58 ID:gRPokJLw0
>>588 磐越東線を電化する場合大半のトンネルは架線を張れる高さまで堀り上げか堀り下げをするか完全に掘り直すようになるのでは?(水郡線も)
あと719系とかE721系とか仙台支社の車両にいわき以南に乗り入れさせる場合はATS-P取り付け改造が必要になると思うけど
590 :
名無し野電車区:2010/01/13(水) 09:54:30 ID:8WqjNd3A0
磐越東線は、電化の意味があまり感じられないと思うけど・・・
(船引−郡山間なら多少は考えられるけどね)
それよりも、いわき−小野新町間のダイヤをなんとかする方が先決(^ω^)
ちなみに、
>>587のいわき以北仙台支社管轄云々は、大昔(昭和20年代)までは
妄想でも何でもなく、現実に平以北は仙台鉄道管理局管轄だった。
(磐越東線は、たしか小野新町?まで水戸局管轄だったと思う)
だから、当時は平で運用分断する列車が圧倒的に多く、常磐線初の線内準急ときわも
上野−平間が最初。さらには平以南には圧倒的に石炭列車の設定があったから、
水戸鉄道管理局の存在意義は、石炭輸送だけと言っても過言ではなかった(^ω^)
もし、今いわき以北が仙台支社管轄なら、いわき以北は701系・721系・719系で
ほぼすべての各停列車は運用され、原ノ町−水戸ロングランの数本のみ415系になったと思う。
さらには、いわき−仙台間に水戸支社の特急を補完する意味で、
721系あたりで快速の設定も考えられたかもしれない(^ω^)
>>589 磐越東線なら本数が少ないから特にトンネルの多い三春から先は5時間くらい列車があくような
とこだし、バス代行でも大丈夫だろう。
磐越東線電化の妄想はあくまで業務効率化のための電化であって乗客が云々は全く関係ない。
岐阜羽島と同じでとにかく作った後に利用法を考えればいいんだよ
593 :
名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:02:17 ID:8WqjNd3A0
業務効率化のみで、軌道設備改修も伴うような大投資は難しい(^ω^)
そもそも明治期の国内鉄道網の基本計画では、平−新潟間の磐越線は、
幹線系統として想定されながら(磐西線は、開通当初〜信越線開通までは東京-新潟間の幹線として
機能した時代もあった)、結果として東線西線が完全分断されたローカル線に甘んじているから
現状としては、これ以上の設備投資より廃線論議が出てもおかしくないような状態だと思う(特に小野新町−いわき間)
>>588 かつての平機関区配置の蒸機機関車の甲修繕は、磐越東線を使って郡山工場に入場していた。
平区のC6248号機は、磐東線を郡山工場へ回送途中で土砂崩れに遭遇して、
機関車前部を破損し、先台車をC59の廃車流用品に履きかえられている。
594 :
名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:56:20 ID:9JsSfCaxO
土浦まで直流電化されてたら
土浦以北には719系と455系が走っていたんだばいね
>>594 もし、地磁気観測所がなかったら土浦といわず
高萩あたりまで直流電化されていたんだろうな。
596 :
茨城の傍系『いわき』:2010/01/14(木) 03:22:21 ID:Z7EQwkTd0
行政上はいわきは東北。ただ、ここで行政の話をしても仕方ない。
それを言うなら北方領土もロシアということになってしまうだろう?
重要なのは、『いわきは実質的には東北というよりはむしろ北関東である』
『白河は名実ともに東北である』ということであり、
道州制などの議論もある中で、いわきの将来のためには、この「正論」を
もっと広げていくべき。
一概に「福島県南部は関東」というだけでは、何の説得力も無い。
まあ、とはいえ勿来の向こうだからそういう意味では関東ではないし(それを
言えば上野原も関東ではなくなるがw)、
碓氷や谷川、那須、箱根、丹那に境を感じている関東人が多いように、勿来を
関東・非関東の一つの目安として考えている関東人もたしかに多い。
しかし、その一方で、関東人の中には茨城県いわき市と間違える人もいるし、
茨城県民の中にも「いわきは茨城や関東との交流が深いのでこっちに来ればい
いのに」 と思っている人も少なくないのも事実(白河をそのように思っている人は皆無)。
そうすると、この鉄道板におけるコミュニケーションの中で、「いわきは北関東」とい
うスレタイは、単に事実を広めるだけではなく、いわきと北関東の交流の窓口的な役割
を果たしいわき市民と茨城県民の仲間意識の向上をもたらし、またいわき市民同士が、
同じ意識を強く共有するきっかけにもなる。
こんなシンプルなスレタイではダメだ。
597 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 03:23:59 ID:Z7EQwkTd0
いわきor夜ノ森or原ノ町あたりでスレを分けてもいいと思う。
598 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 09:50:13 ID:3bIbiffB0
このスレの最初にも書いたけど、人が何をどう思おうが勝手だけど、
このスレは、その個人的妄想を主張する目的ではないから、そういう自己主張は自分で立てた
「いわきは北関東スレ」でやってくれ。ここではその様なことは一切書かないでくれ。
ここではそのような妄言を信奉する人はいないから、
>>596のようなことを書かれると迷惑だよね。
しかもここは鉄道版だからスレ違いだし・・・
あくまで水戸以北の常磐線の話題を語る場だから、これ以上の適したスレタイはないよ。
(ちなみに、常磐線本スレ・東北線福島口スレでは、水戸以北スレはこちらのスレを関連スレとして
リンクしていただいております。このローカルスレがPART12まで続いたのもスレタイに
違和感がなかったからである良い証拠。前スレの【だべ】【だっぺ】の方がまだ許容できる範囲)
>>595 もし高萩まで直流電化されたなら、当然デットセクションの設置はなく黒磯のような形で
中電は運用が完全分断されたと思う。そうなると、上野発高萩行きの列車の設定が多くなり、
高萩の1面2線のホームでは賄いきれなくなり2面4線化され、高萩構内は劇的に改良を加えられたと思う。
黒磯のように、高萩構内に直流機関車と交流機関車がたむろする姿は見てみたい気もするけどね。
>>598 そうなった場合、高萩以北の鈍行は昔の黒磯以北のようにほぼEL+PCになっていたのかな?
401から415に至る系統の交直流中電がない常磐線は想像できんw
600 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 13:34:25 ID:Ra11SxN50
EF80が走っていたころが懐かしい
601 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 15:13:36 ID:b4wrMlaDO
イケメン701系
602 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 15:28:10 ID:3bIbiffB0
>>599 上野−高萩間は湘南色115系で、高萩以北は旧客列車でほぼ間違いなかったよね。
そもそも常磐線にデットセクションが設けられなければ、車上切替の必要もなく
交流区間直通の長距離用・急行(451系列)特急(481系列)車輌は別として、
中電用の近郊型電車401系列は誕生したかどうかも疑わしい(北九州用421系は別としての話)
常磐線に、湘南色の115系もまるっきり想像しがたいけど・・・
603 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 17:17:29 ID:33RxTcYk0
>>589 必ずしもATS-Pの改造をしなければならない訳ではないよ。
基本的にJR貨物所有の電気機関車が走る路線はATS-Sは残っていると考えていい。
だから719・701系は水戸行きの方向幕があるから、水戸まで入線可。
>>590 昭和50年代の水戸局は磐越東線の小川郷まで管轄。
604 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 18:47:25 ID:swRmD3Yq0
>>602 常磐線は高萩か平まで直流だったら湘南色じゃなくてスカ色か新たな湘南orスカ色配列の新色だったかもね
実際国鉄民営化前後には我孫子に成田線だけどスカ色の113系が来てたような(上野まで行ってたかどうかは失念)
あと湘南色も小山のE231系が我孫子か取手まで臨時列車で何度か入線してるね
605 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 18:52:30 ID:3bIbiffB0
>>600 晩年のEF80の運転台窓前面にヒサシが付けられたけど、あれは正直カッコ良くなかった。
逆に、内郷機関区に多数配置されていたED75の若番機(1〜99号機)に付けられていた
ヒサシは、いかにも東北の機関車という重厚さがあってカッコ良かった。
朝晩の通学列車がヒサシ付の若番機牽引だと、ちょっとばかり嬉しかったりしたもんだよ。
>>605 あれはヒサシというか雨樋の親戚かと >EF80のヒサシ
あと蛇足ながらED75のヒサシ付は51〜100号機
607 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 06:25:46 ID:0mPbgAhM0
郡山は、東京都や栃木県方面より福島市方面や宮城県方面への流れのほうが太いし、
特に栃木県との繋がりは浅い。
対し、いわきは茨城県と緊密さがある。
白河や郡山に栃木県との緊密さがあるか?
東京との繋がりの程度は、郡山>いわき かもしれないが、仮にそうであったとしても、
郡山もいわきも東京から遠く関係は密ではないし、また、いわきは郡山と違って福島市や宮城県との
繋がりがほとんどないという重大な違いがある。
言うならただ単に五十歩百歩の「東京度」で郡山に軍配が上がるかもという程度
のもの(福島度や栃木度、茨城度はどうなるんだ?w)。
経済的・地理的・電波的・文化的に見た(関東との)交流・共通性・連続性という面に
おいて、郡山市・白河市といわき市とでは、
“決定的・本質的”に異なるのだよ。
>>605 ヒサシっつうかツララ切りだよね→ED75の若番機(51〜100号機)に付いてたヒサシ
609 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 09:04:52 ID:zbb6UV9VO
原ノ町−仙台、岩沼駅構内のポイント故障のため遅れがでております。
610 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:06:33 ID:dESUn7Vo0
そうそう、おかげで会社遅刻してしまいましたよ・・・( ^ω^)
昨日は車が故障したので、久し振りの電車通勤と喜んで駅に行ったら電車は来ないし・・・・
6〜7年振りに朝のいわき行き701系に乗ったけど、当時から比べても乗客数は減ったような
感覚がするけど、やはり年々乗降客数は右肩下がりに落ちているのだろうか?
昔は、いわき朝8時半着の通勤通学時間帯列車に2連はないだろうと思ってたけど、
今日乗った限りでは、2連でも立ち客でごった返すことはなかった。
611 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 13:59:45 ID:zbb6UV9VO
やっぱり学生が減ったんじゃないかな。原ノ町−小高でもなんとなく以前のような混雑はないような気がする。
612 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:54:20 ID:dESUn7Vo0
改めて思うのは、いわき−原ノ町間のすべての普通列車がロングシート車というのは、
車輌の特性を生かす上でも、乗客サービス面でもやはり問題が大ありだと思う。
415系と比べると、いわき駅に停まっていたキハ110のクロス車の方がグレードが高く見えてしまうし・・・
いわき以北の普通列車は、とりあえず1時間に1本は確保されてるとはいえ、
415系ではステップはあるわ半自動じゃないわで、快適通勤とはほど遠い(長距離通勤ほど実感する)
長距離通勤者ほど鉄道利用にシフトしやすいにもかかわらずこれでは、電車を使いずらいのも当然。
本当なら、701系と721系は仙台地区を中心に運用して、本線で運行している719系あたりを
いわき−原ノ町に使うなんてのも路線事情に合っていいだろうにね。719系もなかなか良い車輌だし・・・
小松?
614 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:28:00 ID:rYWIx/hw0
(^ω^) 顔文字キモ
>>612 415-1500よりキハ110のほうが遥かに快適に感じる俺の感性は間違っていなかったのかw
シート形式云々以外にも、静粛性とか横揺れとか座り心地とか
ほぼ全てで110系のほうが優れていると思う。
圧倒的に違うのが暖房。キハ110は暑過ぎず寒すぎずで制御が緻密になされている気がする。
2ドア+半自動ドアで比較的弱めに設定できるからかな?
616 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:41:22 ID:lhLdL1R30
>>612 701系は4両及び6両で白石〜松島間直通のパターンダイヤ化及び
仙山線の変電所強化のうえ仙台〜愛子間に投入。
E721系0番台はワンマン改造のうえ701系ワンマン運用を置き換え、
かつ常磐線の昼間はE721系と701系を混結し仙台〜原ノ町間4両、
原ノ町で701系を切り離し原ノ町〜いわき間はE721系ワンマン運転
ってのが理想だな〜。
(ただ原ノ町に誘導信号機を整備しないと白石のように本線列車が
構内の先行列車にそのまま増結する事ができないし、異常時に
回復が困難な複雑なダイヤは輸送指令も現業機関からも嫌がられる
だろうね。)
ただ、現行の525Mがラッシュ時間帯でないのに415系8連という長大編成で
走るのは、原ノ町〜仙台間に 唯一勝っているから地元出身者としては誇らしいね。
617 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 06:01:02 ID:aMlk3sBVO
原ノ町駅の立ちそば屋に貼ってあったけど、新発売浜街道かに弁当?(こんな名前だったような…)1000円って書いてあった。原ノ町駅立ち売り、いわき駅、特急車内販売、丸屋弁当部で売ってるって書いてあったと思った。
それと、水戸駅の弁当屋しばらく休業って貼り紙してあったけど、何かあったのかなぁ?
618 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:32:10 ID:Fp6Ar6fzO
415-1500でいいやん。
E721のクロスシートは硬いからやだ。
701系>415-1500>越えられない壁>E721
硬い軟らかいで語る人は椅子の座り方を間違えてるっていう指摘もあるけどどうなのかね?
620 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 13:39:33 ID:FHToq+720
>>618 E721系より硬い椅子のE501系とE531系は?
E531とE721はほぼ同じ座席な気が
毎回議論になるけど座り方と体型と好みで大きく分かれれるから答えは無いな
>>617 なにやら潰れたらしい… >水戸の弁当屋
ナヌ!?
624 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:19:26 ID:8NtIgQ7gO
>>622 それ、本当だったらいわきも…いわきの駅弁て水戸の会社だよね?
まさかとは思うが、駅弁残るのは、原ノ町だけ???
625 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 04:45:50 ID:tBVtPmW9O
大丈夫だ。NREの美味いお弁当が来るはずだ。
626 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:23:09 ID:b+j8nTWe0
>>624 いわきの駅弁は3年位前にNREに変わった
水戸も同じ道をたどるのだろうな
いわき、日立、水戸と数年でこうも弁当屋が潰れると
余計原ノ町の駅弁が貴重&心配になってしまうな…
(本線も小山、黒磯、福島が数年前にアボソ、宇都宮も一軒になってしまったし)
>>617 それは浜街道キャンペーンの一環で作ったかにめしの豪華版らしい >浜街道かに弁当
(3年ほど前に米沢でも「ぎゅうぎゅう弁当」という似たような企画の特別弁当があった)
最近、各地の地元資本の有名駅蕎麦もNREに駆逐されているし
もしかしたらその流れで駅弁屋が潰されているのでは?
>>628 東北本線だけでも小山、黒磯、白河、福島、小牛田、北上、盛岡、一戸と
地元の弁当屋があぼーんしただけにそう見ても決して間違いではない
(更に新庄、横手、酒田、羽後本荘、水上、長野辺りも元からの業者が廃業、
宇都宮や直江津のように複数あった業者が1軒だけになってしまった所も)
ただ立ち食いが潰される以前から新幹線開業で優等列車潰されたり
JR化の影響で車販取扱が消えたりと弁当はひどい目に遭っているわけで。
(勿論不景気や販売そのものの不振も否定できないけど)
630 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:07:38 ID:L/FjcyqgO
やっぱり、売り上げ不振とNREか。
原ノ町の豪華弁当は浜街道キャンペーンのやつだったんだ。
631 :
名無しの電車区:2010/01/18(月) 05:24:49 ID:Elt4JQm30
>>627 日立の弁当屋はつぶれていないが、駅改築にともない撤退した。
632 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 13:17:40 ID:UI2pV7SLO
弁当を食べたければNREの弁当買えと。
633 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 13:28:16 ID:WTLr17V10
先週の土曜日、お買物の帰りに原ノ町駅に寄って、駅そば食べに行ったら、
カウンターのガラスに、確かに豪華かにめし弁当新発売のPOPが写真入りで出ていたよ(^ω^)
しかも二段重ねの豪華版じゃありませんか。美味しそうだから機会があれば買ってみたい気満々。
原ノ町駅の駅弁&駅そばを扱っている丸屋は、本来は駅の真ん前にある旅館業がメインで、
さらにレストランも併設(原ノ町駅周辺で食事できるところはここくらいしか無い)していて
そちらが本業で、駅にも古くから出入りして弁当と蕎麦も並行してやってきたわけだから、
他の駅の業者はどうだかわからないけど、駅弁と蕎麦だけの業者ならかなり苦しい経営を
強いられるのは事実だろうね(丸屋も、原ノ町駅蕎麦&駅弁だけならどうなのかわからない)
ただ、原ノ町駅の乗降客数を考えれば、原ノ町にNREが進出して来るとは思えないんだけど・・・
634 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 16:37:15 ID:7MVo5w1C0
635 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:54:47 ID:ImDkqtpj0
仙台〜浪江・双葉で
自由席特急券の回数券が
発売されるってことだが、
よく利用してるんで素直にうれしいぞ。
1150円が800円だから、ほぼ3割引か。
636 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:46:31 ID:WTLr17V10
浪江・双葉から仙台まで毎日特急通勤している人なんているのだろうか?
回数券と言うからには、通勤または通学用なんだろうけど、
通勤するには、特急のダイヤではかなり厳しいと思うんだけど・・・
例えば、朝は仙台に9:34に着く特急が一番時間的には早い列車だし、
帰りの上りは仙台18:16発だから、とても通勤に特急は使えない(通学はどうかな?)・・・・
それとも、単なる買物とか観光目的客向けに回数券を発売するのだろうか?
ちなみに、ボクは仙台に行くときは今まで一度も特急を使ったことはない。
いつも原ノ町乗換えで、415系〜721系乗り継ぎをしている(^ω^)
637 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 07:28:17 ID:QChvA4Gz0
(^ω^) のωはチンポですかそれとも金玉ですか?
638 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 11:10:09 ID:2R94ZRc20
だいたい、仙台近郊圏のJR各路線で一番運転本数が少ないのが常磐線であり、
また快速が走ってないのも常磐線であることを考えると、
常磐線のみに走っている、日に4本の特急の利便性と利用機会の向上を目指した
対策は必要とも思えるけど、特急はそもそも都市間の長距離輸送が使命だから、
近距離圏の通勤通学輸送の利便性の向上を図るなら、朝晩の快速列車
(通勤快速的意味合い)の設定が先決ではなかろうか?
本線の岩沼−仙台間の運転本数を現在以上に増発しようとするなら、もう線路容量は限界だろうから、
快速列車を設定した場合、本線の快速と岩沼で分割併合運転でもすれば面白いだろうけど、
100年以上の歴史の中で、本線と常磐線の列車を岩沼で分割併結した実績は過去に全然無いんだよね。
(大昔、常磐線の急行みちのくに、本線廻りの急行青葉の客車2両を仙台で併結したくらいのもの)
やはり、仙台圏では常磐線のみが他支社区間を有するということで、ダイヤ設定面で割を食ってる
側面は多少はあるのかもしれない。
639 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 12:43:46 ID:64CWbXAJO
昔、下りの朝一のス−パ−ひたちが水戸始発だった頃、水戸−仙台の往復割引切符ってあったような気がしたが…。
あと、原ノ町−仙台の往復割引切符なかったっけ?
>>634 晒された(*ノノ)
年末28日に納豆弁当を買ったばかりだったから本当に寝耳にみみず(´;ω;`)
お決まりのNRE進出パターンかな…
そして水戸駅限定のメニューが何品か売られると。
641 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:05:57 ID:5VlHyOF30
>>640 あらら、見つけちゃった
ところで、納豆弁当ってどんなおかずの組み合わせなの?
まさか、ご飯と納豆だけじゃナイよね
642 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:37:59 ID:2R94ZRc20
>>639 原ノ町−仙台の割引切符とは、過去に聞いたこと無いけど・・・・
ところでWキップだと、2枚つづりの回数券(往復)で福島−仙台が1500円なんだよね。
原ノ町−仙台の運賃が1280円だから、実に倍の差がある(原ノ町−仙台に割引キップはないし)
福島−仙台は、新幹線あり高速バスあり在来線快速ありで競争が激しいからダンピングも
当たり前なのかもしれないけど、かたや原ノ町−仙台はというと、新幹線無し高速バスなしで
在来線しかないにもかかわらず割引運賃も無いのは、誠に遺憾だと思うんだけど・・・・
643 :
名無しの電車区:2010/01/19(火) 17:09:57 ID:liNwYBhn0
>>642 人口が福島市29万人、南相馬市(原ノ町)7万人であることが、
誠に遺憾だと思うんだけど・・・・
wwwww
644 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 17:21:31 ID:2R94ZRc20
>>643 だからボクは、以前から南相馬市に浪江町も合併して合計人口が
約10万になれば、福島市の3分の1くらいの人口規模になるわけだから、
福島−仙台の快速が6両運転なら、原ノ町−仙台は2両運転だと
計算上は辻褄が合うと唱えているんだけどね・・・ (´・ω・`)
645 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 19:17:53 ID:RAgiRgja0
>>590や
>>638のように快速列車の設定を唱えているが、
沿線の乗客数が少ないのにむやみに列車増発をしても水戸・
仙台両支社の収入はごくわずかにしかならない。
要は客単価アップを図らないといけないから特急の維持は必須だと
思うよ。(仙台の乗継割引が適用外になったのはいただけないが…)
ちなみに日曜日のSひたち66号は結構混んでるよ。
17日なんか指定席の窓側がほとんど埋まってたし。
647 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 19:39:12 ID:5VlHyOF30
>>646 はじめて見たけど、おいしそうですな
食べてみたいけどもう無理なのね …。・゜・(ノД`)・゜・。
んじゃ、京急スレでお会いしましょうノシ
648 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:33:30 ID:U0VMuUve0
福島、南相馬は、人口の差もさることながら、
福島から仙台間はビジネスや官公庁の需要もあるからな〜。
さらに、福島は学生が多く、仙台まで通学やら買物やらするから、その需要も見込めるのだろう・・
>>638 本線、アクセス線、仙石、仙山・・
確かにJR系統で快速無いの常磐線だけだorz
ただ常磐線の場合、単線で特急や貨物も受け持たなくてはならないわけで
やりたくても快速列車の実現は難しいんだろうね。
しかも快速で飛ばされる駅はただでさえ少ない有効列車が減るわけで・・
妥協案として岩沼〜仙台のみノンストップの区間快速なんてどうだろうか?
緩急分離がうまくできれば本線ユーザにもメリットがありそうなんだが。
水戸発車時 150%
↓
日立発車時 100%
↓
高萩発車時 50%
↓
いわき到着時 10%未満
こんな501に乗ってついさっき帰還。久々の水戸-いわき間を堪能してきた。
>>649 それなんて北越急行。
やれるなら支社長案の併結運転ぐらいが関の山だろうねえ・・・
もっとも作業に時間がかかるという理由で却下されそうな気もするけど。
651 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:18:41 ID:kVmRq0T6O
いわき駅って950mmホームですか
いわき駅のホームと701系のステップの高さが同じですよね。
652 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 03:38:52 ID:Ge5QgaH6O
>>650 水戸、日立といわきの利用者の差がよくわかるね。
653 :
名無しの電車区:2010/01/20(水) 05:53:58 ID:Lr25/KXU0
>>648 福島にも大学があるからな。いわきには私大が二つある。
>>652 県境というのもあるだろうけど、やはり通勤客がいるかいないかの差なんだと思う。
折り返しのホームでは相当数が待ってたけどほぼ学生ばかり。
クルマ社会のいわきじゃ社会人はまずクルマだからね。
ところで水戸駅の駅そばを初めて食ってみたんだけど、
ほかの客のほとんどがカレーを食ってたのはただの偶然なんだろうか?
655 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:59:49 ID:Ge5QgaH6O
>>654 それはあるね。サラリーマンが水戸、日立周辺は意外と多いんだよね。そして、大津港が境目になってるのがよくわかる。泉あたりまでは日立方面への通勤客がいない事はないけど少数だよね。
>水戸の立ちそばって噂では?だけどね。カレーがあるんだ。今度食ってみよう。
656 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:32:11 ID:36MRUA620
>>655 水戸駅の駅そばが旨いのは特急ホームだと思う。
下り・上りホームは味重視じゃないな〜。
水戸庵のそば使えば格段に旨くなると思うけどね。
カレーライスを扱ってる蕎麦屋は多いのに
蕎麦を扱っているカレー屋が全く無いのはなぜだろう?
疎開してる209だな。
これ転用するの?廃車待ち?
確か209は開発時のコンセプトとして「寿命半分」ってのがあったよね。
660 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:41:37 ID:kVmRq0T6O
いわき以南で701系の東北標準音のピンポーンピンポーンってゆうドアチャイム聞いてみたい
661 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:44:52 ID:NVB4OR7MP
>>659 2000・2100番台に改造して房総転用
662 :
名無しの電車区:2010/01/20(水) 21:46:07 ID:Lr25/KXU0
>>659>疎開してる209だな。これ転用するの?廃車待ち?
転用待ち、改造し行き先は房総方面と聞くが
↑701系限定だったら無理だった
665 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:55:55 ID:kVmRq0T6O
701系じゃなくてもいいんですよ東北標準音のドアチャイムであれば
録音して着メロにしたいです
ニュースワイド茨城のOPは着メロにしたくなるレベル
669 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:03:57 ID:WZJOynUl0
>>658 その画を見ててふと思ったんだけど、右側の線路脇に映ってる公園も昔はすべて側線だったんだよね。
現在より3本くらい側線の数が多かったはず(^ω^)
しかも、現在209系が留置されてる側線はすべて突っ込み線で、北側は行き止まりだけど、
昔はすべて上り本線につながっていて、上り本線から各側線へ転線が可能だった。
高萩は、常磐線の各駅の中でも側線群が比較的温存されてる駅だけど、それでも微妙に
側線の数は整理されている(側線1本にも資産税がかかるらしいから、無駄な線路は削減しないと
コストがかかるから止むを得ないんだろうけど・・・)
>>653 確かにいわきにも大学はあるけどチャルメラ大は立地的に電車通学困難だろ。
電車とバス乗り継いで通学していたのは最初の1年だけで
2年次以降はみんな免許取って車通学に切り替わっていたぞ。
特に帰りのバスは遅れることがデフォで、ギリギリで7時ちょい発の上り電車に乗れないことが多かった。
結局、3ヶ月くらいしか電車通学しなかったな・・prz
672 :
名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:46:10 ID:2iOxBQPl0
いわきは企業が立地する工業団地が皆、鉄道の駅から離れてるからね。
好間や小名浜の工業団地が駅の近くだったら、かなりの人が鉄道を利用してるはず。
それと、中央台とか郷ヶ丘など市内の主な住宅地が、駅から離れてることもある。
その結果、いわきで一番の鉄道利用者は、車の運転の出来ない高校生・・ということになる。
673 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:38:05 ID:HBg7ovIh0
いわき短大は、駅から歩けるから電車通学至便だよね。
昔から、朝一番の汽車で(まだ電車ではなく旧客の頃)相双地区から、平まで通っていた短大生は結構いたと思う。
ところで、平成に入ってから廃止された竜田−富岡間の金山信号場は、福島第二原発に最寄りで、
駅に昇格していたら原発関係者の通勤&出張などの利用が見込めたかな?と思うけど、
やはり周辺に人家が無いから、駅昇格はならなかったのだろうか?
(原ノ町−鹿島間の高平信号場も同様だけど、周辺の開発が進んで人家が増えてきた逢隈だけは駅に昇格している)
Jヴィレッジも、至近を線路が通っているから、何かのイベントの際に臨時乗降場なんかを設ければいいと思うけど、
どうなんだろうね?
674 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 18:52:21 ID:Mod9d/ZXO
金山信号場や高平信号場は、常磐線に多くの長距離急行が通っていた頃に開業したようですね。
廃止された当時は、スーパーひたちしか走らなくなり、ゆうづるや貨物列車も深夜時間帯のみ通過していた。
前述と同じ信号場だった逢隈駅は、引き続き交換設備を保持したまま現在に至る。
>>673 Jヴィレッジでイベントがやったことがありましたっけ?
あと、金山信号場が廃止せずに旅客駅に昇格するのは無理だったと思う。
職員の通勤は、自動車利用がほとんどでは?(自動車を持ってない職員がいるかどうかは不明)
高平信号場跡周辺は、どうなってるかわかりませんか・・・。
675 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:44:02 ID:eb7QpAoU0
原発への通勤は、マイカー利用もしくは送迎バス
送迎は、常交とか請け負ってる。
676 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:31:43 ID:7NH5zwTj0
廃止された、金山・高平・逢隈信号場の中で、一番周辺に人家が少ないのが高平だよね(林に囲まれている)
ちなみに、昭和40年代の常磐線複線化計画の中で、とりあえず列車密度が過密で、早急に対策を要求された
広野−木戸、富岡−夜ノ森、大野−双葉、鹿島−日立木の4区間が当時の運輸省から認可されたわけだけど、
それらの区間はかなり以前から、輸送上のネックになっていたというのは、
戦中〜昭和30年代の、この区間内の信号場の設置状況と関連していてよくわかる。
◎広野−木戸間の一つ手前に末続信号場
◎富岡−夜ノ森間の一つ手前に金山信号場
◎鹿島−日立木間の一つ手前に高平信号場
>>674 以前、ワールドカップ出場メンバーが、Jヴィレッジで合宿したときは、
かなりのお客さんで6号国道が渋滞するといったことがあったよ(^ω^)
あの時は、近隣の旅館もいっぱいだったらしいけど・・・・
>>671 チャルメラ大とかいうから一瞬考えたが俺の母校だw
あそこは関東の駅弁大行くぐらいならクルマに乗れる
(乗らざるをえない環境の)ココに来るってのも何人かいたな。
最近は国際もクルマ率が上がってるみたいだから鉄道は涙目だな。
片浜線ができてて鎌田あたりで合流してたら駅もできて面白かったろうけど。
>>676 一度見に行ったことがあったけどすごい人出だったな。
もう夕方で暗くなってるのに見物客は全く帰る気配がない。
678 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 18:23:46 ID:vmGYUEd8O
鹿島臨海鉄道の鹿島サッカースタジアムみたいに、臨時駅にすればいいと思う。
いわき20時24分の701系に乗ると木戸からJビレッジのジャ−ジを着た中学生くらいかなぁ〜子供達が乗ってくるね。
問題はあの近辺に仮設駅を作れるスペースがあるかだな。
もちろん簡素なホームぐらいで構わないんだけどさ、あの区間は割合狭隘な所縫っていくだろ。
>>671 677
そこのオープンキャンパスに行ったことあるが
参加者から「駅からスクールバスは出さないのか?」との質問に
「本学は2000台収容の学生駐車場を備えているので、ぜひ便利で快適な(ry」的な
ことを素で回答していた。普通は学生に車通学なんて勧めねーだろ。
これじゃいわき駅の利用者が激減する訳だ…
あと見学に行ったところではN大工学部(郡山)も逆モーダルシフトが酷かった。
681 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:57:29 ID:7NH5zwTj0
>>679 6号国道からJヴィレッジに入っていく道路は、グラウンドを通り過ぎて真っ直ぐ海の方向へ進むと
岩沢海水浴場に出るんだけど、その途中にある陸橋で常磐線を跨いでいるんだよね。
その陸橋の部分の切り通しをホーム分だけ削って、偕楽園のような簡素なホームを設置して、
陸橋の道路のところへ改札口を設置すれば、駅出ると歩いて数分でJヴィレッジのグラウンドに出るよ。
楽天が仙台に本拠地を置いてから、球場の最寄駅である仙石線の宮城野原駅は、
試合がある日はかなりの乗降があるらしいし、Jヴィレッジで何かイベントがあるときなどは
JRとタイアップして割引切符でも企画すれば、面白いのではないかと思うんだけどね・・・。
682 :
名無しの電車区:2010/01/23(土) 10:26:06 ID:ZGVDw6BD0
>>681 Jヴィレッジのスタジアム (- 5000人収容スタンド)を埋められるイベントが年間に何回あるのですか?
683 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:48:44 ID:8xCI4l8sO
そう、だから臨時駅
684 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:21:17 ID:wJEY4yZB0
プロサッカー選手の合宿以外にも、近隣のサッカー少年の練習場だとかにも
活用されてるわけだから、イベントのみが集客の対象ではないよね。
Jヴィレッジも、営利企業として運営していく以上は、利用者増を考えるのは当然だし、
そうなると交通アクセスは車だけではなく、すぐそばを通る常磐線での利便性もあれば尚いいと思うよ。
(子供がサッカーの練習試合なんかで、電車でJヴィレッジに行ければ、より便利じゃないの?)
685 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 17:28:48 ID:kz+3MoYJ0
J1快速
686 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:42:44 ID:fyH1YQgo0
納豆そば(うどん)ってあるけど、
あれを自宅で作ろうとしたときに思ったけど、
ねぎとしょうゆ、からしはどうするの?
そばに混ぜる(そばつゆに入れる)の?
687 :
名無しの電車区:2010/01/24(日) 06:52:04 ID:RQrDUhrY0
>>684 JRはたとえ臨時駅でも設置費用は地元負担だぞ。
10億円は必要か?
688 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:21:30 ID:4YLrVDDGO
まぁ、それは分かってて書いてるつもりだよ。
あの場所に駅があれば便利じゃん!って話だよ。
689 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 18:25:04 ID:S+4QkoedO
妄想レス
690 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 05:01:02 ID:WnKErA02O
>>684 そうだね。広野や木戸まで行く手間が省けるもんね。
Jビレッジから送迎の車なんか出てるのかなぁ?
691 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 09:13:53 ID:KOgRMNuCO
次スレは
【小山〜水戸〜いわき】
【いわき〜仙台】
に分けて欲しい
692 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:40:09 ID:WnKErA02O
なぜ小山??
693 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:47:31 ID:atLGC2uZ0
小山−友部は、水戸線・水郡線・磐越東線スレの領域、友部−水戸は常磐線本スレの領域だよね。
>>687 本来なら、電力会社が原発増設の見返りにJヴィレッジを作ったとき、
利用しやすい交通アクセスも含めて考えなければいけなかったんじゃないのかな?
ただ施設だけ作って、そのあとの利便性や集客手段などを全く考慮しなければ、
単なる箱物の乱造で終わってしまうのは、国費を投入してあちこちに作られた
公益法人が運営する公共施設の現在の惨状を見ても明らか。
本来なら、こういう施設ができれば、地域周辺にそれ相応の経済効果をもたらさないと
作った意味が無いんだけどね(それは鉄道や道路の利用頻度の向上なども含めての話)
J村はユースの大会やマリーゼの試合や代表合宿なんかもあるから駅が出来ると非常に有り難い…
金は丸ノ内御三家と東電・東ガスに負担させれば桶。
695 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:18:23 ID:atLGC2uZ0
鉄道の駅が出来て、大量集客が可能になれば、Jヴィレッジもいろいろなイベントを企画しやすいだろうにね。
まあ、いわき以北では数少ない集客力を見込める施設ではあるわけだから、いわき以北の活性化策の一つとして、
これを活用して、JRもタイアップした企画列車でも走らせれば面白いとは思うけどね(^ω^)
>>686 普通にかけそばの上に納豆を落とせばいいんでないの?
刻みネギは納豆そばじゃなくても、そばには普通入ってるわけだし、しょうゆなんか使わなくても
そばつゆで十分だと思うし、そばにはカラシじゃなくて、七味唐辛子が基本だよね(^ω^)
>>678 それはたぶんJFAのエリート養成プログラムの生徒。
697 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:51:27 ID:WnKErA02O
698 :
名無しの電車区:2010/01/26(火) 05:05:00 ID:EESyQyqg0
>>695 カシマサッカースタジアムでも、クルマ利用が優先で混みすぎるから鉄道へ誘導しているのだ。
収容能力が1/10のJ・Vでは疑問が残る
699 :
名無し野電車区:2010/01/26(火) 13:24:15 ID:x+eazry50
日曜日に原ノ町の駅そば食べに行ったら、原ノ町駅の真ん前の丸屋のレストランロアの
前に「そば専門店」だったか看板が出てたね。
駅そばのカウンターにも、浜街道キャンペーンの弁当の広告POPも張り出されているし、
浜街道キャンペーンに合わせて、蕎麦と弁当に力を入れているのだろうか?
ところで原ノ町駅は、食事時などはキップ売場や改札は閑散としていても
蕎麦カウンターだけは、あいもかわらず人だかりが多いよね。
(先の人が食べ終わるまでカウンターが開かなくて待つハメになった)
原ノ町の場合は、駅そば利用者=鉄道利用者じゃないところが面白い。
700 :
名無し野電車区:2010/01/26(火) 15:16:49 ID:R4f7jDF80
いわき〜仙台間、快速列車キボン
鮫川の鉄橋、架け替える予定は無いのかね?
トラスにしてほしいw
702 :
名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:30:17 ID:vNKeRDjqO
>>701 鮫川の鉄橋の架け替えになると、植田駅の場内の急カーブをなんとかしないと不可能だ。
さらに鮫川鉄橋付近に学校があったり、主要県道もあるので、工事用の重機が入れない。
703 :
名無し野電車区:2010/01/27(水) 10:21:38 ID:j6OR5nBT0
そもそも常磐線の水戸以北には、トラス橋はほとんど無いよね。
久慈川橋梁と、阿武隈川橋梁くらいのものじゃないかな・・・
那珂川も鮫川も夏井川も木戸川も熊川もすべて風が吹くと要注意区間だし、
水戸以北は西の山間部から太平洋に吹き下ろす風が結構強いから、
どうせ架け替えるなら、トラスより本線の名取川や仙石線の鳴瀬川橋梁のような
コンクリート橋の方が、防風対策の上からも良いかもよ(^ω^)
鉄橋だけコンクリにしても前後の取り付け部分に高い暴風壁付けなければ何ら意味ないんだけど
705 :
名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:14:47 ID:5Msq3DTk0
1日、1往復だけ盛岡直通は無理かね。
JRは山形や秋田新幹線、湘南新宿ラインとか直通を作るけど常磐には作らんね。
何か、恨みでもあるのか。
707 :
名無しの電車区:2010/01/27(水) 22:18:25 ID:0CHyjomR0
>>705 1年に1回盛岡に行く方のために直通が必要なのですかwwww
>>705 東北縦貫線が出来るまで暫しの辛抱じゃ…
709 :
名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:31:57 ID:5Msq3DTk0
710 :
名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:16:42 ID:IuhBW/8OO
浪江でSuica使えんのマダー?
連休の時に欲しい
713 :
名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:23:31 ID:CfRzweU/0
>>710 どうも、改札口の駅員の顔を見ているとSuica導入はまだまだかなり先の様な予感が拭えない・・・
そう言えば、去年仙台駅のコインロッカーに荷物を入れようとしたら、
いつの間にかそのロッカーがSuica対応になってて、
100円玉3枚握りしめながらコインロッカーの前で呆然となってしまった。
Suica対応区間以外のお客さんは、Suicaカードなど持っていないのに
駅の設備がカード対応になってしまうというのは、非常に悲しいよね。
714 :
名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:35:18 ID:nYiILjTl0
651系の後継はE259系のような車両になるみたい。
今は塗装の候補を絞っている段階らしい。
715 :
名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:28:59 ID:DbsSvE1/0
駅コンコースのびゅうのチラシスタンド何気なく
眺めてたら、A4版28頁仕立ての、立派な
パンフレットがあった。
表紙に「うつくしま浜街道」、サブタイトルは
「冬の漁場で舌つづみ」。
いわき・双葉・相馬と地名を入れて、「絶品三昧」。
中を見ていくと、知らないことがいっぱい。
鹿島の水伏まつりだの請戸の安波祭。
そういうのあったんだ。
はらまちユッサにあいらぶ湯、浪江焼麺太国。
水産物直売センターに青のりソフト。
自分の相双は、昭和で止まっていると実感させられた。
それにしても、快速「お座敷うつくしま浜街道号」って
どのくらい売れてるんだろか?
716 :
名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:24:58 ID:ggvBTWO40
>>713 Suicaロッカーは現金でも使えるはずだが。
仙台駅のは違うのか?
717 :
名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:36:06 ID:A0bXNyuHO
718 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 08:56:52 ID:VGIF1J0oO
ちょw今、女子高生が電車の中でうどん食ってるんだけどwwwwwwwwww
719 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:29:11 ID:FMaapbUFO
720 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:22:42 ID:RLoYMY+FO
721 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:49:57 ID:RrS8oPiIO
722 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:09:52 ID:r8V6IvTdO
新型まだあ?
723 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:06:46 ID:7vfWbZI70
>>714 651系は、デザイン重視で前面非貫通にしたのが、後々まで不便を来たすようになったから、
次の新車の前頭部が同じような形態なら、間違いなく前面貫通(基本編成と付属編成との間を
行き来できる)になるよね?
E657系は部品は発注済みで、塗装選考中の段階かw
>>724 三菱のうっかりリークされたpdfから分かるだろ。
受注しますたってはっきり書いてあったからな。
726 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 15:59:24 ID:xsCRNQVXO
今度のダイヤ改正で土浦始発のいわき行きが増えるけどE501の担当になるのかな?
727 :
名無しの電車区:2010/01/29(金) 19:46:41 ID:alaJ6DFt0
>>726 E501の10連だろう。
しかしこれは土浦発12:33だが、現行の12:30発(上野始発)はどうなるのかな。
んじゃ、俺からも助言
>高校の勉強はあまり役に立たないことは十分承知の上だけど
んなこたーない
社会人になってから知識の土台が出来てるかどうかがその後の
人生に大きく関わってくる
>>727 おそらく上野発は土浦でぶつ切りになるんじゃないか?(まさか縦貫線直通ダイヤの準備?)
あとボロ4両編成の運用がその分の代償として増えるねorz
(もしかしたら日立辺りまで(から)もうずっと人大杉になるかも?)
土浦分断は悲しいお(´;ω;`)
せめて土浦以北の本数が増えるのでなければ浮かばれない…
731 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:12:55 ID:RzeRua7S0
Suicaロッカーがあるのは、この中では仙台と水戸だけか?
E531の高萩行きは生き残れるのか?
あれが無くなったら勝田以北は常磐中古車センターになってしまうorz
>>732 全ては縦貫線次第じゃないか?
縦貫線開通後は高萩(いわき)じゃなくても
田町(それまで残ってるか?)や国府津とかでも寝れるようになるだろうから
タダでさえポンコツパラダイスなのに本格的なボロの巣窟になるのだけはやめてほしいけど>水戸(友部)〜原ノ町
734 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:57:57 ID:7vfWbZI70
そこで、ちゃっかりE721系が原ノ町−いわき間運用延長とかになると嬉しいんだけど、
そうな問屋が卸さないのかな?(^ω^)
逆に、E501系のいわき−原ノ町間運用延長なんて事態になったら一大事だ・・・・・
水戸線は全列車水戸直通に出来ないのかな。
水戸駅の容量に問題があるなら高萩方面とスルーにしちゃえばいいし。
個人的に内原・赤塚駅の頻度が上がると嬉しいのだが…
736 :
名無しの電車区:2010/01/30(土) 05:34:58 ID:IhreBMof0
>>735 デイタイム友部止まりなのは空気輸送をしない原則のため。
だから接続改善のため時刻改正に取り組んでいる。
>>726 マジで?一年前だったらすごく有り難かったのに…
738 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:35:14 ID:riU2OdF2O
>>736 それでか。常磐線の水戸〜原ノ町間のダイヤが利用者にとって不便極まりないダイヤなのは。
739 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:33:38 ID:yI9hIAhE0
>>734 原ノ町以南はホーム高さの関係上低床のE721は乗り入れ出来なかったはず。(いわき以南だったかな?)
701はステップがあるのでその問題は克服しているはず。
740 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:34:53 ID:RtvcwWDi0
原ノ町以南(〜いわき)の各駅で、ホーム嵩上げされてる駅なんて無いよ。
むしろ仙台近郊圏の駅でE721系が問題なく運転されてるなら、
いわき以北は、これも問題なくE721系の運転は可能だと思うけど、どうだろね?
ちなみにボクの感覚では、仙台駅といわき駅のホーム高は、全く一緒に見えるけど・・・
(仙石線は、本線や常磐線の駅よりホームが高いのはよく実感する)
>>738 水戸〜勝田なんて、その極みだもんなぁ…
742 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:02:44 ID:HXUkM+XnO
浪江〜いわき間には701系のステップの高さより若干高いホームがあったけど傾斜の関係かな?
いわき駅のホームの高さは920mmより若干高いよね?
>>729 そうなるとG車で水戸にすら行きづらくなるのか・・・
確かにG車はラッシュ時でも取手界隈で空気になってるけどさ。
いわき延長は夢のまた夢か orz
744 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:34:18 ID:riU2OdF2O
>>742 確か920mmだったと思うが。
>>743 100億円以上の巨額投資したけど、G車には朝夕のラッシュ以外は空気輸送という悲惨な結果が原因だと思うが。
それにNREに支払うアテンダントの人件費もあるし。
結局、G車導入するより、その金でE531の増結編成を5本くらい作って、E501に予備運用を作ったほうが、常磐線の利用者にとってはよかったんでは?
まあ、俺の空想なのでスルーしてちょ。
745 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:16:11 ID:zwF08M3tO
ちょwww2200初最終水戸行き
車内でリーマンがJKナンパしてるおwwwww
10年くらい前にも同じ終電で50くらいのオヤジがJKをマジナンパしているの見て驚愕したけど
再び見ることができるとは…いわき恐るべし
>>744 俺もそれは同感です。
勝田から都内まで週に数回移動してますが・・
実際特急自由席より高いG車なんて要らない。
おまけに中電は本数少ないし。
G車は特急が取りこぼす土浦以南のみで十分な気もする。
浮いたカネでE531付随編成を増やしてほしいですよ。
747 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:47:22 ID:Pb5VLfXY0
>>745 どうなったんだ?
時間的に、泉を出たくらいか・・・!
>>747 最終的にアドレス交換していたよw
酒飲めるのかとかそういう話していて、卒業したら飲みに行こうみたいな事話してた。
卒業したらJKじゃないし意味ない気がするけど、やっぱりお縄に付きたくないんだろうね。
俺がトイレ前クロスに座り、直前のロングシートでこのような展開が繰り広げられていました。
興味がないふりして窓の外見ていたけど、気になって仕方が無かったw
749 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:24:13 ID:i+NnNhgdO
>>G車関係
いわきor昼間も高萩まで1時間1本でもG車運用があれば多少は違ってたのかも?
751 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:48:57 ID:bgGgtgmYO
駅そば屋の女性従業員ナンパしてアド番交換したっけな(^O^)/
5年前のことだけど…
752 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:34:34 ID:i+NnNhgdO
>>750 普通車両にも空気輸送させる気かw
そもそも、輸送力が極端に違う路線に10両編成と5両編成を導入したのが間違い。
しかも、G車導入で自由な運用が組めなくなり、結局、利用者に不便を強いるダイヤになった。
一番よかったのは、7両編成の基本編成と4両編成の増結編成を組み合わせて運用していた403・415系が全盛期だった頃だ。
まあ、俺の妄想だからスルーしてちょ。
>>751 俺は水戸駅の立ち食いそば屋のおっちゃんから、帰りの電車内で読んでと言われて、漫画の本をよくもらっていた。
753 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:00:03 ID:bgGgtgmYO
土浦駅旧1番線ホーム駐車場のアスファルト剥がしたようだけど再開発のため?
754 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:31:06 ID:DqwrMHAnO
>>752 利用者からすると、空気輸送はなんの問題もないだろ
俺なら歓迎するけどw
>>746 上野からだと友部以北はG車の方が安くなるぞ。
G車の50km以上は平日車内購入でも1,200円,特急自由席の100〜150kmは1,300円。
ちなみにホリデー事前購入だと50km以上750円だから特急自由席の50〜100kmの900円より安くなるので牛久以北はG車が安い。
本当に勝田から週に数回移動しているのか?
時間帯にもよるが特急,中電ともほぼ毎時2本で変わらないだろ。
>>755 長くなるので、細かい事は省いただけだ。
言葉足らずで誤解を招いてスマン。
移動してるのは、ほぼ平日の日中と夜。
特急利用は上野まで乗るなら回数券(SひたちならG車の方が安いが)
但し、北千住等で乗換えだと、柏まで(から)自由席に乗る事も多いので。
誰も常磐線を毎回上野まで乗ってるとは書いていない。
本数は特急との比較であれば、ほぼ変わらないだろう。
しかし、上りなら勝田、水戸での特急との発車時刻に差が無い(ダイヤの話だが)
もしくは日中の上野直通は1時間1本、1本は水戸か土浦乗り換え。
下りも(都内での発車時刻は)土浦以北直通は間隔がバラバラ。
夜間(上野21時以降)は、勝田まで直通は1時間1本。
758 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 06:24:35 ID:e59RHi1qO
>>755 普通列車のG車にわざわざ1000円支払って、上野〜水戸間を2時間かけて移動と、1300円支払って、同区間を最速67分で移動出来る特急の自由席、天秤にかけたら、どっちがいいかわかるだろ。
G車高すぎ!
760 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 10:43:28 ID:TP1oQYG80
水戸以南の人はいいよね(^ω^)
特急のグリーン車だの、普通車だの、中電のグリーン車だの回数券だのいろいろ選べてさ。
これがいわき以北から上野へとなると、特急に乗るか(グリーン車付きなんて日に2本しか走らない)
普通電車でいわきへ出て特急乗換えだもんね。
上野のチケット屋で特急自由席券買う俺は勝ち組
水戸の若手選手をナンパしたい…
763 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 12:18:02 ID:e59RHi1qO
>>761 高速バスいわき号か東京週末フリーきっぷ、さらにツーデーパスも選べるいわき駅周辺住民の俺も勝ち組w
常磐線の普通G車を料金、所要時間、本数的にもう一工夫出来れば高速バス対抗ツールとしてうまく育成できないかな。
仕掛けるとしたら東北縦貫線開業後かな。
例えば勝田発の土浦以南は原則特快にするとか…
765 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 20:55:07 ID:8e3t3Xmk0
きのう(1月31日)、仙台18:16発のスーパーひたち66号上野行きに乗ろうとしたら、
仙台〜いわきまでずっと、自由席は満席&25人前後の立ち客でぎっしりだった。
その混雑は、いわきで解消したのだが(大量に下車したのと、立ち客が7両基本編成への乗り移り)、
普段から、仙台発車時点で、それぐらい混雑してるんでしょうか。
それとも1月31日自体が、特殊な日だったんでしょうか。
ちなみに、相馬・原ノ町・浪江などの途中駅では乗車・下車とも数人のみ。
乗ろうとしていた客は、あまりの立ち客の多さに唖然としていた。
「車内販売がございます」と放送していたものの、当然いわきまでは車販はやってこなかった。
せめて「車内が混み合いまして……」の放送がほしかった。
766 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:06:05 ID:e59RHi1qO
仙台ひたちはいつも混んでいるイメージがある。
逆に日曜に乗った上野9時発のスーパーひたちの付属編成はガラガラだった…
768 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:20:22 ID:F+Zi+ryf0
土日はいわきから仙台週末フリーきっぷを使って仙台に行く人が多い。
そのくせ、4両編成なのでかなり込み合う。
いわきから仙台行きって、福島や郡山ほどではなくともやっぱり結構需要があるのかね?
769 :
765:2010/02/01(月) 21:28:14 ID:8e3t3Xmk0
>>766-768 情報サンクスです。
増結4両のユニットとは言え、もう1両あれば全員着席できるのになぁと感じなんですよね。
仙台〜いわきはJRが高速バスに勝っている数少ない区間か。
需要はあるのだからこのまま殿様商売で詰め込みをせずに
増便なり増結なり検討して欲しい。まあ、しないとは思うがw
771 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:17:55 ID:qleHNue10
>>770 本社が東京にある束なのが不幸の元だな
首都圏では「程よい乗車率」でも地方では「混んでる」と感じる乗車率だもんな
埼玉県民だけど数年前に18きっぷで仙台に行って、
ちょうどスーパーひたち7号の到着時刻だったので見に行ったらものすごい混雑でびっくりしたな
これなら基本編成入れてもいいのにと思った
清野が社長のうちに仙台ひたちの基本編成と付随編成の運用を入れ替えるなり
増発や原ノ町止め→仙台まで延長してほしいけど、厳しいだろうかね。
どうせ新型に置き換えるんだから、どうでもいいって認識なのかな。
双葉・浪江⇔仙台の回数券新設はいいが、今の本数ではね・・・
774 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 23:12:34 ID:TP1oQYG80
近い将来、スーパーひたちの新型車導入の際は、付属編成は5両化に期待しよう(^ω^)
775 :
名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:10:17 ID:nsIAO6970
特急スレでは、次期新車E657系の基本・付属編成の両数予測で盛り上がってるよね。
ボク的には、基本7両+付属5両の12連(485系ひたち時代と同数)で決まりだと思うけど・・・
>>773 双葉・浪江⇔仙台の回数券は、ほとんど使えないよ今のダイヤ&本数では。
1〜2時間おきにでも特急が確保されてるならまだしも、
夜の上り特急の仙台発が6時台では通勤には使えないし・・・
それとも出張客とかが想定客のキップなのかな?
>>771 やっぱりJR東北を創っておくべきだったか。
新幹線だけ束管轄にすれば、在来線も東北特急とかが残って
もっとまともだっただろうに・・
>>7775 6+6で運用効率化というのも頭を過ぎったが
そうするとG車を組み込みにくくなるんだな。
>>776 新幹線会社と在来線会社と別会社にすべきだったな
民営化でも検討されていた
779 :
名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:59:40 ID:Gr1q2+aK0
>>765 1月24日の日曜日、同じ列車に
仙台〜浪江で乗ったけど、自由席に
ずっと空席が結構あったよ。
780 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 01:39:06 ID:Lf/e/tvB0
うまい店がたくさんあるんだもの、1年を通して相双地方の飲食店とタイアップのびゅう商品を充実して活性化につなげてほしい。
781 :
名無しの電車区:2010/02/03(水) 05:39:52 ID:k1f4QnvK0
>>778>新幹線会社と在来線会社と別会社にすべきだったな
東北の在来線は赤字路線ばかりだが、それでよいのかね。
JR−Eの稼ぎは山手線をはじめとする首都圏の通勤路線です。
a
783 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:55:36 ID:P4PPIv0d0
>>781 常磐線も上野−仙台間をトータルで見ると、収支はギリギリ黒字にならないかな?
もちろん、いわき以北の厳しい区間は土浦以南が補う形になるだろうけど。
国鉄時代は、各路線別に収支係数を発表していたと思うけど、
JRになってからは路線別の収支係数はオモテに出てこないでしょ?
JR関東とJR東北に分けても新幹線を東北管轄にしちゃえば東海みたいに十分賄えるんじゃない?
関東地区なんか在来線だけでも十分黒字なんだし
>>783 正確なソースがあるわけではないのだが
常磐線の損益分岐点が水戸〜高萩とか亘理〜岩沼のレベルらしい。
(水戸〜土浦は普通列車だけだと微妙に赤字区間)
もちろん、高萩〜亘理は真っ赤っ赤なのだろうが大した問題ではない。
なぜならそんなもの無視できるほどの莫大な利益を
土浦以南の通勤電車と日立以南の特急が稼ぎ出しているから。
ちなみに山手線をグルグル回しているだけで、束管内のローカル線全ての
赤字を埋める事ができると言われているよ。
でも相馬をはさんで支社が異なるから金の流れ的にはそう単純じゃないよね
787 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:45:22 ID:Dpy/5FrJ0
788 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:51:13 ID:oSECj4Fj0
>>いわき以北の特急関係
水戸コミケの時が一番心配だな(もちろん普通列車も)
>>786 正確には支社の境は新地〜坂元間の福島と宮城の県境では?(車両運用的には原ノ町か?)
789 :
名無しの電車区:2010/02/04(木) 06:01:37 ID:rnPrTbfN0
>>784 JR東新幹線の利益は、JR東海道に比べるとはるかに小さい。
790 :
名無し野電車区:2010/02/04(木) 13:56:33 ID:U4IZ+cUf0
>>786 仙台支社と水戸支社の境は、
>>788の言う通り県境と一緒だよね。
だから、仙台−山下間の区間列車は、常磐線を走りながらも水戸支社とは何の関係もないことになる。
(運用する車輌も仙台支社だし・・・)
もし原ノ町まで仙台支社ならば、今より増発も快速設定も仙台支社の一存でできたんだろうけど、
仙台近郊圏で常磐線方面の列車本数が一番少ないのも、結局は区間内に別支社がまたがっている
せいかな?・・・と勘ぐりたくなるよね?
国鉄時代は、亘理までは水戸支社で、阿武隈川橋梁をはさんで水鉄局と仙鉄局が
別れてたんだけど、なぜ新地なんて中途半端な地点で区分されたのかわからない・・・
>>791 東京支社と水戸支社の境は取手−藤代だけどデッドセクションが境になるのかな。
>>792 つまり、
運転上の明確な線引きや特殊な事情がある場合はそれに従い、
別段汲むべき事情がない場合は県境で単純分割
てことなのかな。
794 :
名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:40:13 ID:zPIsXzj20
>>790 東北本線も昔は白河駅で東京北局と仙台局が別れてたけど
(その名残でJRバスの白棚線(磐城棚倉駅は今も水戸支社)はJRバス東北ではなくJRバス関東)
今は大宮支社と仙台支社の境は豊原〜白坂間の栃木と福島の県境になってるね
795 :
名無し野電車区:2010/02/05(金) 04:42:56 ID:Yq9hiEz5O
>>792 東京支社と水戸支社の境界線は、日暮里から40km付近にある。
その付近に高校があるので、それを参考にすれば、場所は特定出来る。
デッドセクションから、1km位は、水戸支社でも数少ない直流区間だ。
796 :
名無し野電車区:2010/02/05(金) 05:35:22 ID:pWg0f9f30
>>795 ちょうど架線柱の形が変わるあたりか?>水戸支社と東京支社の境
高校以外だとガスタンクか日清の倉庫がある辺りだったはずだけど
797 :
名無し野電車区:2010/02/05(金) 10:46:39 ID:dheF4bbT0
取手−藤代間に存在する、東京と水戸の支社間の境界のおかげで、
毎年夏の臨時急行「相馬野馬追い号」が佐貫始発なのは、誠に遺憾です(^ω^)
いつだったか、上野駅のみどりの窓口の壁に相馬野馬追いのポスターが貼られていたことが
あったように記憶しているけど、そのポスターを見て行きたいと思う客にとっては
臨時列車の始発が佐貫なんてのは、イヤガラセに近いよね?
798 :
名無し野電車区:2010/02/05(金) 10:47:48 ID:Yq9hiEz5O
>>796 その付近だ。
境界線を示す標識は、上り本線脇に小さく立っている。
ちなみに今日のいわき駅11時10分発普通水戸行きは、E531の増結編成×2だ。
>>798 こないだ15時半頃にいわき駅の前通りかかったらホームに531がいたけど、
それも付属×2だったのかな?
ところで明日超ひたち1号に乗る予定なんだけど、土日の自由席ってどれくらい混むか分かる?
さっきMVでチェックしたら指定席は半分以上空いてたけど。
800 :
名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:54:53 ID:rRR9ZP3f0
2月は閑散期だからなぁ
801 :
名無し野電車区:2010/02/06(土) 05:41:26 ID:+f2DTbkhO
>>799 こないだとは?去年の12月10日辺りなら、E531の基本編成だ。
G車が普通車自由席として開放されたが、ほとんど利用されなかった。
土曜日のSひたち1号は、いわき始発だから、10分前に行っても、余裕で座れる。
802 :
名無し野電車区:2010/02/06(土) 10:36:19 ID:b02SzSKT0
この前、原ノ町駅で7:56発仙台行きの普通電車に乗るためにホームにいたら、
1番線に、仙台行きのスーパーひたち1号が入線してきたんだけど、
驚いたことに、原ノ町から乗車する客がいたんだよね(^ω^)
「原ノ町から仙台までなんて、普通列車の守備範囲だろう!一体どれだけ金持ちなんだ?」と
内心思ったけど、原ノ町−仙台なんて普通に考えたら、各停利用が当たり前でしょ?
803 :
名無し野電車区:2010/02/06(土) 12:20:40 ID:+f2DTbkhO
>>802 1150円払って、Sひたち1号に乗ればわかるが…。
というより、浪江から1150円払って、Sひたち1号に乗れよ。
>>802 60年3月改正までは原ノ町→仙台の急行利用客はかなり多かったです。
原ノ町所か、相馬から結構乗って来ました。
週末のときわ1号は増結無しだと原ノ町から席を確保できるか否かが微妙、
増結時は10・11号車あたりだと空きボックスが少々あるって感じだったかな?
ときわ1号待ちの客と切符売り場の行列で、あの狭い待合室がカオスになってました(今と違って窓口も2つあったしみどりの窓口も独立してありましたねそういえば)
鈍行が本数少ない・時間がかかるってのもあって、急行利用が多かったんでしょうけど。
60年改正でときわ1号はひたち1号となりましたが、見事な空気輸送となりました。。。
806 :
名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:52:21 ID:Ejq4R8uP0
>>802 昔だって、仙台に行くときは、当然
朝9時の準急「そうま」だ。
帰りは、「そうま」か急行「みやぎの」ね。
807 :
名無し野電車区:2010/02/06(土) 16:33:04 ID:BwApyvMV0
>>802 おまえ、義務教育も終わってないビンボーなクソガキだろw
>>802 というかSひたち1号の原ノ町入線って8:35なんだけど…
原ノ町〜仙台だったら特急乗るわ
釣りだべ?
ま、あえてマジレスするけど
原ノ町の利用者と普通電車の本数を考えれば、Sひたち1号の利用客は居て当たり前。
(^ω^)
812 :
名無し野電車区:2010/02/07(日) 09:23:19 ID:OgDrtvXe0
下りの水戸〜勝田で特急乗る客もいるよ
813 :
名無し野電車区:2010/02/07(日) 11:30:14 ID:GPUsDWe7O
ぶはっ
支社長がここまでフルボッコされるとわ・・・
816 :
名無し野電車区:2010/02/08(月) 10:41:07 ID:CKZH76fA0
世の中って厳しいよね・・・(^ω^)
でもね、鉄ヲタの端くれなら、ただ単に速い列車に乗って快適に移動することよりも
大事な『かぶりつき』という作業があるのだよ。
651系はどう頑張ってもかぶりつきができないことは、長年の経験でわかっているから
あえて701系or721系に乗るのだよ(・・・と、あえて強がってみる)
原ノ町7:56発仙台行きに接続する、いわき発原ノ町行きが原ノ町に7:30頃着くんだけど、
この乗り継ぎの間合い時間20分が実は貴重なのだよ(^ω^)
この時間を利用して駅そばをすすってると、1番線に下りSひたち1号仙台行きが到着して
ボクがいつも乗る7:56発より先行するんだけど、原ノ町で降りる人はあまり見かけないけど
原ノ町から乗る人がいるのがいつも驚きなんだよね。
ちなみに、後続の7:56発仙台行き各停で仙台まで乗り通す人も結構いるよ。
見たところ、特急に乗る客は年輩者に多く、後続の各停で乗り通す客は若い学生風の人が多いよ。
かぶりつきして衝突事故で巻きぞえ食らって氏んじゃえばいいね
>>816 すまん、2段落目に出てくる列車と時刻の関係が今の時刻表見てもまったくわからん
819 :
名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:20:46 ID:CKZH76fA0
>>818 あのね、どうやらボクが7時台と8時台を混同して書いてしまったようだね・・・(^ω^)
816のコメントに、一部不具合な箇所があったことをお詫びいたします。
正確に書くと、いわき6:58発原ノ町行きに乗って、終着原ノ町に8:30着。
仙台方面行き各停が8:53発なので20分くらい間があるので、1番ホームで駅そばをすすってると、
いわき発仙台行きSひたち1号が8:35に原ノ町に着いて先行発車して行くんだけど、
その時、蕎麦を喜んで食べてるボクの目の前で、優雅に特急に乗り込んでいくお大尽な客を見かけて
「原町−仙台を特急利用とは、なんとゆうゼイタク!」とか内心で思うんだよね・・・
急行や準急ならまだしも、特急だよ、特急!
特急は、最低200kmを超える区間を乗る客が利用するモノだと思うのであります!(^ω^)
820 :
名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:46:20 ID:KMRu9odtO
>>819 俺は8.9kmの区間を新幹線に乗ったことあるぜ。
余程長い間、お勤めに出られてたんだ・・ご苦労様ですた
822 :
名無しの電車区:2010/02/08(月) 18:41:48 ID:OmsL92M00
>>819 8:35発の特急は仙台まで59分、8:53発は1時間15分。
その所要時間差は16分。特急券高すぎ!
823 :
名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:05:33 ID:CKZH76fA0
>>822 そうそう、その通り!(^ω^)
たったそれだけの時間差で、特急券を払って特急に乗るなんてどれほどのお大尽なんだか・・・
8:53発の各停の車両が不快適で、もうどうしようも無いなら止むを得ないけど、
天下のローレル賞受賞のJR東日本が誇る新型車E721系だから十分快適に乗れるのに
わざわざ特急券を払うなんてのは、相当の金持ちか、無知か、熱烈651系マニアか、見栄っ張りかの
どれかに違いないと、いつもホームで蕎麦をすすりながら思っているよ・・・(^ω^)
墓穴掘っちまいやがったな…
今度はもっといいエサ用意してきなよ
825 :
名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:37:28 ID:KMRu9odtO
>>823 ローレル賞を取ったE721よりも、西日本の521や九州の817の方が座り心地がいいと俺は思う。
つーか、東日本の電車って、車内設備に金かけてないような気がする。
E721は床を下げることによってホーム嵩上げをせずにバリアフリーを実現したところが評価されたんであって
椅子の評価は二の次だと思うよ。
ただ、常磐線のように運転系統の切れ目がハッキリしない線区では若干使いづらくなっちゃったね。
ローカルが絶対黒磯で途切れる東北線の論理で突っ走っちゃったような気がする。
827 :
名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:08:38 ID:QGfJDp+H0
おい!
常磐は改正ないのかよ、つまんないな〜
無くて良かったのやら、悪かったのやら・・・
あったとしても、「改悪」だから・・・
830 :
名無し野電車区:2010/02/09(火) 10:03:07 ID:kDaC5l1v0
>>829 ほとんどのいわき以南の10両→4両化といわき以北の4・8両→2両化ですね。分かります。
831 :
名無し野電車区:2010/02/09(火) 10:23:40 ID:ImpM1Pf10
ボクが考えるに、朝晩を除く日中の閑散時間帯を、415系4連からキハ110系2連にしても
それは「改悪」にはならないと思うけど・・・・・(^ω^)
いわき−仙台のロングランに701系を運用してる時点で、かなりの改悪ダイヤだから
改正するなら、それより良い方向にするしかもう手は無いよね?
例えば、いわき−仙台ロングラン運用はE721系に置換えるとか、719系を転用するとか、
もっと凄いのは、E531系の付属編成でいわき−仙台運転とかになれば、
E531系仙台初お目見えで、大ニュースになるよね?
まあ、これは単なる妄想だけどね・・・・・(^ω^)
>>800>>801 亀だがサンクス。確かに席自体はガラガラだったんだけど、
始発から乗り合わせたDQN集団に酒盛りでバカ騒ぎ&車内徘徊されて気分は最悪だった。
>>802 原ノ町、亘理も何人かいたけど、岩沼からも数人乗ってきたのにはたまげたね。
検札で車内清算してたようだけど、あれ気づかれなきゃそのまましらばっくれて乗ってたんだろうか。
ちなみに今回土日きっぷであちこち回ったけどどの特急も漏れなく検札やってたね。
少し前までは緩い印象があっただけに。
原ノ町以北のSひたちは、快速扱いにしろよ。
それより水戸〜高萩のFひたちのほうが問題だろう。
酷いのになると小木津と佐和以外全駅停車。
835 :
ひたち:2010/02/10(水) 02:05:09 ID:ae3ds6flO
いわき〜仙台は、線形がやや悪いのと単線っていうのが痛い
名取〜仙台は複線だが過密ダイヤで130運転が無理
結論は、快速にすればいい。指定席だけ300円とればさ
836 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 08:18:05 ID:7FdOdCGM0
837 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:21:13 ID:UdR8qFphO
838 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:42:27 ID:ae3ds6flO
アクセス線回送もありますしな
>>835は本数少ない高萩〜いわきの住人のひがみとみた(笑)
839 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:45:07 ID:ae3ds6flO
間違い
836ね
840 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:45:27 ID:7FdOdCGM0
>>838 関東在住ですがなにか?
武蔵野線の内側とだけ言っておくか
>>837 確かににあるね
ただメインは夜中
日中なんて、申し訳程度
貨物時刻表見てみなよ
イナカモンの過密認識なんてこんなもんかねぇ〜
ショボ過ぎる
841 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:31:18 ID:UdR8qFphO
>>840 岩沼〜仙台間って、最高運転速度は110km/hじゃないの?
それに、仙台駅での折り返し運転で、仙台駅周辺の列車渋滞あるし。
842 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:02:02 ID:jpENaiHR0
>>841 東北本線はヨンサントウ時の複線電化完成で、全線120km/h運転可能のはずだよね(^ω^)
その当時、常磐線の近代化は後手に回され、水戸以北はしばらくの期間最高速度95km/hに
抑えられていたんだよね。
ちなみに、岩沼−仙台間の途中の駅にいると短時間の間にもEH500の牽く高速コンテナが
頻繁に通過していくよ。また仙台−名取間は、空港線の電車も乗り入れるし、
この区間は、地方都市圏区間ではかなりの列車密度だと思うよ(^ω^)
仙台に行く時かぶりつきしてると、仙台構内手前の第二場内信号機?で黄色信号で停車することあるけど、
現在の仙台駅の4面8線では明らかにホーム数が不足なのかもね?
843 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:13:43 ID:UdR8qFphO
>>842 ほとんどの列車は、仙台折り返し運転だから、すぐにホームが埋まってしまい、結局、仙台駅周辺での列車渋滞が発生する。
同じ車両で、同じ車両数なら、仙台駅をスルーして、一ノ関〜白石(黒磯辺りまで)というふうに運用すれば、仙台駅周辺での列車渋滞は解消するはず。
844 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 16:20:19 ID:7FdOdCGM0
>>843 その通り
仙台駅周辺というより、仙台駅構内での渋滞
ホームを長時間占拠する折り返しが多いもんだから
上り列車が仙台に到着となると、国道45号線の手前で止められるのは最早当たり前
昔はもっとホームがあったけど、やはり渋滞してた・・・
まぁ、それゆえ本線上の列車密度は低いって訳
仙台を境にパターンが異なるが故の弊害だな。
名古屋や大阪のように原則ヌルーに出来ればスムースなのだが…
847 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:05:59 ID:BKG89wcW0
95q、100q、岩沼、仙台 ヨンサントウとか出てくると、そろそろ出てきてほしいのが、
新幹線開通以前の東北本線特急の岩沼駅通過の様子。
仙台を発車後100q以上の速度で疾走してきた特急が岩沼手前で減速し
直進常磐線側から東北本線側へ編成をくねらせながらポイントを渡り岩沼駅を加速しながら通過していくっていう話。
272 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/11/21(水) 12:58:33 ID:wV0jH6Fx
岩沼駅仙台方の本線⇔常磐線分岐部分は上り下りとも常磐線方面が直進、本線方面が分岐側の配線。
上り特急だと、名取を過ぎてR=600の右カーブを抜けると岩沼までは長い直線区間なので120km出していた(と思う)。
しかし岩沼が近づくと一気に70kmまで減速し、体をくねらせながらポイントを渡って、加速しながら岩沼を通過していた。
43・10改正時もどういう訳かここのポイントには手をつけず、常磐線がメインルートの様な配線のまま今日に至っている。
今更配線を変えることはないだろうけど。40年以上前の常磐線の栄光が見えるようで嬉しい。
898 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/02/07(木) 23:55:33 ID:0p2frJl50
>>897 岩沼の配線はこんな感じです ↓
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000050239.pdf 上り特急は現在の館腰手前にあるR=600の右カーブを過ぎると岩沼の手前まで約4km続く直線区間に入ります。
120km(多分)まで加速して4号線を走る車をブチ抜きながら快走しますがそれもさほど長くは続かず、岩沼の手前から減速がはじまります。
70kmまで減速し後、長い車体をくねらせながらポイント渡り、岩沼駅構内へと入って行きます。
それまで120kmで走っていたので酷くノロく感じますが、ポイントを渡り終え中間車両がホームへと差し掛かる頃には再び加速が始まります。
ひたすらカッ飛ばしているイメージの東北特急ですが、岩沼駅ホームからはゆっくりと通過してゆく特急が眺められました。
849 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 09:16:00 ID:zcgAKQTm0
東北特急、岩沼駅構内進入通過 水戸〜いわき板のみならず、鉄道板の伝説的名記述ですな。
脊髄に電気が走り、尾骶骨もしびれます。
あと、夜の水戸機関区や原ノ町の情景とか、原ノ町の送信塔、阿武隈川橋梁からの蔵王連山の車窓とか
原ノ町所属のSL機関士とかの話が印象に残ります。
コテハン:原ノ町 氏の話もよかったですね。
850 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:01:50 ID:p2V/+0hHO
でも、岩沼駅構内を、東北本線メインに線路切り替え工事したら、100億円以上かかりそうな気がする。
851 :
名無しの電車区:2010/02/11(木) 11:35:18 ID:5KRIAHvV0
>>850 もはや切り替え工事の必要性はなくなったのだが。
852 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:57:53 ID:z0Y/ybtg0
おはようライナー土浦復活きぼんぬ
485系撤退時に特急に格上げされて実質値上げになってしまったが。
支社長、原ノ町止まりでいいからSひたちを1本、増やしてくれないかな?
上野21時発がいいな…。
854 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:00:31 ID:s23qJnoLO
チンチンかゆい
855 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:31:15 ID:Hzg3mLfx0
>>852 その代わりフレッシュひたち料金回数券が値下げしたんだからいいだろ
342 :名無し野電車区 :2006/07/25(火) 00:05:14 ID:NxGKX5vi
それはさておき、
青森行の夜行に乗ると水戸では機関車付け替えの為10分程の小休止。
まだ茨城県だが、ED75が連結されると雰囲気的にはもう東北。
そして平着。水銀灯が照らす構内の側線には大量の旧客、415系、451系がいて楽しい。
もう眠りについているED75もあれば、尾灯だけ点けてスタンバイ中のEF80もいる。
平を発車し単線区間に入ると上野行の夜行群と行き違いの為の運転停車が増える。
そのうちやや大きな駅に到着する。平を過ぎてから小さな駅ばかり見てきたので
ホーム上屋の蛍光灯が眩しい位だ。駅名表には”はらのまち”と書いてある。
東海道本線にあれば、普通列車しか停まらない様な町の駅だが常磐線では節目の駅で、
ホーム脇の側線で大量旧客が朝の出番を待っている。
9両と12両の485系が旧客から離れた位置に留置されていて、特急車両には特別な場所が与えられているように感じる。
実際、最終のひたち19号で着いたり、親戚の家で集まりがあった帰りに駅付近を通るとこんな感じでした。
煌々と照らされる構内に、室内灯も消されて深々と身を横たえる旧客群。青と茶色の塗装もあってか子供心に怖いくらいでした。
駅から近い所に住んでいましたので、駅のアナウンス、発車ベル(電子音じゃないヤツ)、発車ブザー、そして汽笛一斉が聞こえてきました。
夜になると新田川鉄橋を渡る音もハッキリ聞こえます。中学の頃はゆうづる1号が橋を渡る音(11時半頃)を確認して就寝が日課でした。
寝れない日はゆうづる2号(1時過ぎ)やゆうづる5号(1時半過ぎ)の音を聞くこともありました。
まあこの時間帯になると57・11改正で減らされたとはいえ、次々来る夜行が気になって余計眠れなくなるという罠があったのですが。
858 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:10:14 ID:zcgAKQTm0
原ノ町氏 降臨!!
上野19:00発ひたち19号が22:44原ノ町着、19:50発ゆうづる1号が11時30分過ぎに
原ノ町着 意外と速いものなのですね。
ゆうづる、十和田が行きかう深夜の原ノ町、すごかったんですね。
53年1月、仙台への所用のため、原ノ町を行も帰りも急行もりおかで通ったのですが、
当時まだあったはずの送信塔を、目にできなかったことが悔やまれます。
859 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:20:07 ID:CPXpoyIH0
>>858 深夜の原ノ町もある意味ですごかったけれど、
62牽引の重量級急行「みちのく」の上り下りが
交換する14時30分ごろが一日で一番華があった。
3番線には「みちのく」待避の上り各停がとまり、
引っ張る60か61は、ホーム端での給水を急行に譲り
切り離されて機関区で水の補給。
今考えれば東京への行き来には半端な時刻なので、
原ノ町でどのぐらいの乗降客がいたものか。
まだ、62が各駅停車に回ってくる前だったから、
早く62の急行に乗れるようになりたかった。
ハラノーマーチー、ハラノーマーチーという
女声アナウンスがなつかしい。
860 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 14:19:25 ID:MEszI13V0
>>859 昭和40年秋の改正で、列車番号が201レに戻った客車急行みちのくは、
平以北の停車駅に、原ノ町の他に浪江と相馬が追加されたんだよね。
上りみちのくは上野に7時くらいに着くから、たとえば東京から帰省した客が、
東京に帰るにはちょうど時間帯が良かった。
ただ、当時は青森と東京を結ぶ数少ない昼行急行だったからかなりの混雑率で、
原ノ町あたりから乗ってもまず座れなかったと、うちの親は述懐しているよ。
その点、原ノ町発着のディーゼル急行ときわだと、平以北はガラガラになるから
ホントはこれで帰省したかったらしいけど、時間帯が良くなかったらしくて、
どうしても混雑するみちのくに乗らざるを得なかったとか・・・・
取手で中距離とE電wを分離して欲しい。高尾のように。遅延運休でも切り離し可能だし、パターンダイヤ構成し易いでしょ。
上野発日中毎時 00特急 04 08 12 16 24 30特急 34 38 42 46 54 って感じで。
862 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 17:12:38 ID:GNq3ruG00
>>861 縦貫線開通後には取手じゃなくて土浦分断だろうけど実質的にそうなるんじゃない
863 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:01:34 ID:JzYEEtUWO
中央線と違って極端に乗客が減る訳でないから、取手分断は得策ではないだろう
土浦分断はあり得るが、そのためには同一ホームで乗り換えできるようにしないと
個人的には今の普通列車の切り方でそこそこ満足してる
上野〜いわきの普通列車が多数走ってた頃は、都内や千葉県内の事故で茨城県北までダイヤが乱れてたけど、
水戸、勝田で分断して以降、朝の通勤で電車の遅れに遭遇する回数が激減した
もっとも水戸や勝田をスルーしている人は、乗り換えが増えたと文句を言っているが、そういう人は少ないし
864 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:44:26 ID:nIDiPxpr0
>>863 >もっとも水戸や勝田をスルーしている人は、乗り換えが増えたと文句を言っているが、そういう人は少ないし
内原イオンへ電車で行くのが不便になったorz@勝田以北民
07年改正以降に勝田駅徒歩圏に引っ越した俺勝ち組
そういえば537ME531系基本編成で代走してるね
868 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:30:55 ID:9VCaW/gT0
いわき発原ノ町行き415系も、E531系付属編成で代走してもらいたいもんだ・・・(^ω^)
>>864 >内原イオンへ電車で行くのが不便になったorz@勝田以北民
少数の負け組か
安くて快適な常磐自動車道をご利用ください
871 :
名無し野電車区:2010/02/14(日) 03:43:18 ID:CfWmp//x0
いや、常磐道は快適ではない
まあ主観によるが。
ていうか、いわき市内にまでイオン内原の広告看板が・・・。
872 :
名無し野電車区:2010/02/14(日) 04:30:45 ID:T8zv0tN50
2月14日(日)には、日本陸連公認のフルマラソン大会『第1回いわきサンシャインマラソン 〜駆け抜けよう!フラガールのふるさとを。〜』が
開催されます。
小名浜を中心とした、海沿いをを主なコースにゴール地点は「アクアマリンふくしま」や「いわき・ら・ら・ミュウ」が集まる小名浜港アクアマリンパーク!
総勢5000人以上のランナーが走る予定です。
ハワイアンズのスタッフでもフルマラソンにエントリーしたツワモノが 何人かいますよ〜。
スポーツジャーナリストの増田明美さんや尾崎好美選手など招待ゲストも 豪華です。
小名浜周辺は華やかなムードでいっぱいになるのでしょうね。
873 :
名無し野電車区:2010/02/14(日) 07:50:40 ID:5Dze0Rfu0
>>871 日立市内のトンネル乱立地帯といわき中央以北を除けば他の高速より快適だと思うけど
日本のアウトバーンって呼ばれてるくらいだしw
何やら土浦分断が既成事実化してるが今の土浦のキャパでは限界があるんで内科医?
少なくとも下りを1面2線にするとか、場合によっては上野方に引上線も必要(東武の久喜みたいなイメージ)
875 :
名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:44:31 ID:cvrqhTRP0
>>858 上り下りのC62みちのくが交換し、待避する普通列車の機関車がC61かC60で、待避の間に給水っていうのもすごいですね。
NHKライブラリ等の中の、C62急行ニセコの映像をご存じでしょうが、
銀山、小沢あたりでD51列車と交換し通過していくC62ニセコの情景は迫力がありますが、
原ノ町での、上下2本のC62急行が到着ししばらく停車の後発車していく、
そしてしばらく時間をおいて給水準備その他が整い力強くゆっくりと発車していくこれまた大型のC61かC60、
想像するだけでもすごい。
冨田勲、新日本紀行のテーマソングが頭の中を駆け巡ります。
ところで手元の、1964交通公社時刻表によれば、下り11レ、上り12レ 待避は仙台発上野行226レですな。
226レは57年11月まであった、[〒][荷][客]編成の仙台・平234レ、平・上野426レですね。
>>860 12レのスジが残った訳では無いでしょうが、その後原ノ町発15時台→上野着19時台で特急ひたちのスジが入りましたね。
帰省のUターンラッシュ時には午後に常磐北線を走る唯一の特急かつ原ノ町始発という事もあってか、どうしてもこの列車に集中するようでした。
原ノ町の時点で5両もある自由席はほとんど埋まり、臨時自由席の7号車にも人が乗ってました。
877 :
名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:11:21 ID:qSQOz46V0
>>875 常磐線から62が消えて4,5年後の夏でしたか、「ニセコ」の放映は。
当時は家での録画など想像できない頃で、一瞬も目を離せない
思いで見てました。
原ノ町は、「みちのく」などの
急行停車駅で機関区もある、浪江はもちろん、
中村だって相手にならない大駅だと
子供心に思っていました。
だから、62に牽引された「はつかり」が
徐行しながらも通過するのを初めて見たときは、
特急の止まる駅ではないんだと思い知らされ
大ショックでした。
このスレッドは原ノ町ネタが多くて、
ほんとに楽しい。
C62はつかりは、原ノ町に運転停車もしませんでしたか。
58年、北海道へ行くとき乗った寝台特急ゆうづる5Mは、原ノ町を運転停車しました。
さすが原ノ町だと思いました。一ノ関も運転停車でした。
それにしても「原ノ町」という名前、いい名前です。
いつまでもこのままの名称であってほしいものです。
879 :
名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:25:00 ID:5bIdulgVO
880 :
名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:04:35 ID:fz4bPT3M0
原ノ町で交換する11レと12レみちのくのうち、
上りの12レは、39年から40年までの1年間はなんと
C62重連だったんだよね(^ω^)
下り夜行荷物列車牽引のための回送重連だったけど、
これがC62の本務機に、回送機がC62やC61やC60
といろいろバリエーションがあったみたいだね。
このハドソン3兄弟の重連が見れたのは常磐線のみ。
C62重連というと函館本線を連想しがちだけど、常磐線でも
見られたというのがすごいよね(^ω^)
>>878 C62時代のはつかり・ゆうづるは完全通過、11・12Mも設定当時は通過でした。
みちのくは数年後客扱い停車になり、ゆうづるも客レ・583系共に運転停車するようになりました。
ゆうづるは583系の1・14(7)号と客レの2(1)号辺りはギリギリ客扱い有効時間帯だったので、
客扱いしてくれても良かった気もしますが、さすが北海道連絡・北東北直行特急の格でしょうか見向きもしてくれませんでした。。
上りはくつるもあの仙台ですら運転停車のみでしかからね。。(晩年は客扱いしたけど)
882 :
名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:13:12 ID:qSQOz46V0
>>878>>881 遅延などでの臨時停車はあったのでしょうが、
「はつかり」が原ノ町に停車するところは
見たことがありません。
「ゆうづる」は、水の残りが心配になり
原ノ町で給水停車したことがあるという話を、
機関士さんの家族から聞いたのを覚えています。
「ゆうづる」の下りはともかく、上りは5時
ちょっと前ぐらいだっただろうから、1度は
見に行っておけばよかった。残念。
>>880 それ以外にも当時の急行は臨時列車等の関係で度々回送重連が出たそうですな
同じ理由から後年の客車ゆうづるもED75重連で走る光景がありましたし。
>>871 常磐道ってかなり快適な部類に入るよ。
長距離トンネル区間も考え方次第では快適ともいえるし。
885 :
名無し野電車区:2010/02/15(月) 11:36:30 ID:3zuF6dIP0
「SL甲組の肖像」に載ってたと思うけど、C62はつかりの時代は(昭和33〜35年)、
常磐線平以北はまだ自動信号化前で、はつかりには玉取り(タブレットを授受する役目)が
2名乗車して、平−仙台の中間の原ノ町で任務を交代していたとかいう記事があったけど、
当時は、平以北では各駅毎にタブレット授受しながらノンストップで運転したわけだから
すごい労力だっただろうね。
機関車は上野−仙台間交換無しだったけど、中間の平にはいつも不具合発生時のために
予備機としてC62が準備されてたとか・・・
磐越東線小川郷駅にキヤE193系
「Easti-D」が止まってて違和感あったw
水戸のコミケで上野6:38→水戸8:05という団体列車が設定されてるんだけど、1327Mが当たるんだよね。
高浜で特急と一緒に退避か、土浦番線変更で退避か、どちらだろう。
888 :
名無し野電車区:2010/02/16(火) 15:48:45 ID:DhA4tIAX0
高浜と言えば、中線はいつの間にか廃止されたんだよね。
下り1番(副本線)があるから待避はできるだろうけど、
駅構内の線路がドンドン整理されていくのは悲しいモノだよね。
石岡なんかずいぶんキレイサッパリになっちゃったし、
牛久もいつの間にか上下本線だけになってしまった。
昔の常磐線藤代以北では、小木津、末続、駒ヶ嶺以外は、
全ての駅に副本線か中線、または貨物側線がズラリとあったのにねえ〜
889 :
名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:15:29 ID:Fwn7iUnH0
しかし、このスレは爺が多いんだな。
「あ〜懐かしの」になってるもんね。別にいいけど、面白いから。
890 :
名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:52:47 ID:bV6kbw5s0
ナイスミドルはおらんのか?ン?
國鐵福嶋万歳!
>>888 牛久もそうなってしまいましたか。
隣の佐貫は昔も今も急行特急追い抜きの名所ですが、昭和50年ころは上り方面は牛久での追い抜きもありました。
8時半ころは、仙台発の荷物列車が牛久で待避していて上野行き12両3つドア赤電が先発していきました。
ところでこのころは7両編成くらいの荷物専用列車が隅田川仙台間に上下にありましたが、どのくらいの需要があったものなのか
気になるところです。
893 :
名無し野電車区:2010/02/17(水) 10:44:22 ID:CQnxZ9zE0
隅田川−仙台間の荷物列車は、平以北の牽引機はC62やC60がほとんどで、D51が牽引したという事は
無いようなことを聞いたことあるけど、荷物列車は運転上は旅客列車的扱いだったのだろうか?
当時の長距離各停には、荷物車や郵便車が連結されていて、各駅毎に郵便&荷物の積み下ろしが
行われていたところを見ると、隅田川−仙台間の長距離便は定期の別列車を仕立てるほどの
需要はあったのだろうと想像できるけど・・・・。今のように宅配便がある時代じゃなかったし・・・・
894 :
名無し野電車区:2010/02/17(水) 12:00:15 ID:hZAblHyfO
昔、原ノ町から急行十和田に乗った事がある俺も爺か!(笑)子供の頃だけどね。確か5時何分かの上野行き。
895 :
名無し野電車区:2010/02/17(水) 12:18:04 ID:/06ukHT5O
>>887 佐貫、ひたち野うしく辺りじゃね?
そのダイヤで行くと、高浜まで普通列車は逃げ切れないと思うが。
つーか、その団体列車のダイヤって、フレッシュひたち並みのダイヤだな。
>>893 荷物車や郵便車は客車の一種である以上荷物列車も旅客列車扱い
(単独運転の荷物列車だと停車駅数や時間以外一応急行列車に準じる)
確かに荷物列車は、列車時刻表にでている。
>>892の荷物列車は4043レと4044レ
そして、4043レの10分〜30分前のスジに、上野⇒平の425レが・・・・
57.11後、4043と4044は、急行荷物列車4031と4032に。
あと、時刻表には載っていないが、[キニ][キニ]2両だけの荷物列車が隅田川⇔平に1往復。
898 :
名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:55:03 ID:cRd2f73B0
>>894 北斗・おいらせ・北上のあった時代の十和田に
乗ったのなら、ややGかなあ。
899 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 11:27:13 ID:S9pAUHJ+O
草野から湯本まで、病院通いしてるときに、スハ43とかの旧型客車に乗った俺は30後半だ。
900 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 11:52:31 ID:WEl19OlU0
キハ81系の特急ひたちに乗ったオレは50代前半だ。
901 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 13:04:06 ID:Mfft386j0
スハ43系主体の202レ上り急行みちのくに乗ったことあるボクは、899と900の間だな(^ω^)
かろうじてC62の平以北での最後の活躍の断片が、記憶の奥底に残っている。
地元駅のホームで、入線してくるC62の巨大なボイラーと、煙室廻りの角の丸みが
目に焼付いていて、いかにも速そうなカッコイイ機関車だなあ〜と幼心に思った。
湯本から日立まで、遠足で旧型客車に乗ってかみね公園に行った俺も30後半
903 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:02:46 ID:7eV7fSJXO
小高を過ぎたあたりから見える無線塔をみながら「いよいよ原ノ町だな」って思ってた俺も30代後半。485系ひたちだったなぁ。おいらせ、きたかみ、北斗は知らないが本線の八甲田はしっている。スレチでした。
485ひたちを何度か乗れた俺は20代前半だ。
食堂車使えなくて忸怩たる思いをした
906 :
名無しの電車区:2010/02/18(木) 20:09:14 ID:YkbSfVcD0
いいかげん昔話はやめてくれ!
907 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:30:18 ID:LAGs791W0
今日は雪だったので、植田の自宅から大津港の職場まで、
電車で行きますた。。
まあ、大津港「から」電車通勤する人はいても、
大津港「へ」電車通勤する人は少ないわな〜。
ていうか、大津港駅から徒歩圏内の会社って
そんなにたくさん無いから、特定されそうw
908 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:47:41 ID:XzD9x5CK0
日立関連企業への通勤客って、どこから増えるのかな?
やっぱり大津港からだろうか?いわきだと、泉辺りから少しずつって
いう感じかな?
909 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:54:06 ID:LAGs791W0
>>908 大津港あたりからでは?
まあ、いわき市南部からも、ちらほらはいるのでしょうが。
いわきから日立を通り越して、水戸へ通勤している方も
私の周りにはいます。
910 :
名無し野電車区:2010/02/19(金) 04:41:07 ID:Noa9dz4hO
>>908 高萩あたりから激増する。
ギリギリ実用的な列車本数が確保されているのもここまで。
終電も24時近くまであるからバンバン残業できるお。
特に不帰社の東京出張なんかするときには
フレッシュの始発が利用できるのでありがたい。
金浮かせたきゃ18きっぷ+普通グ(ry
912 :
名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:05:16 ID:Noa9dz4hO
>>911 え?会社から出張費用出ないの?
俺が働いていた会社では、150km以上の出張でも、乗車券代しか出なかった。
913 :
名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:11:02 ID:5jog/TJj0
原ノ町駅で仙台行き各停を待つ間、仙台行きのSひたち1号を利用する客を目撃して
「原ノ町−仙台くらいの距離は普通列車利用が常識だろ!」と思ったんだけど、
去年秋に、いわき発8:02のSひたち18号上野行きに乗ったとき、日立でゴソゴソ
大量に降りていく人を見かけて、原ノ町駅で見た以上に驚いた!・・・・(^ω^)
いわき−日立を特急利用とは、どれだけの金持ちなんだか・・・・
>>909の、いわきから水戸通勤者くらいだと特急利用もわかるけど・・・・
(^ω^)と一般人では特急列車を使う基準が違うようだ
それだけは確かだww
>>912 会社からは出張費全額支給されるけど、小遣いの確保とか色々大変なんです。
150キロ以上でそれはきついな。
実際に鈍行乗っていけってことなの?それとも特急代は本人負担前提とか?
917 :
907:2010/02/20(土) 01:26:42 ID:PhPHwgTP0
>>910 地元の方ですか??ww
違いますが、あそこは確かに徒歩圏内ですね。
>>915 税務署に通報した。
追徴課税が楽しみだねぇ。
原ノ町〜仙台とか普通に特急の距離だろ
本数ないから仕方なしに普通使うこともあるが
普通が基本とかどんだけ乞食なんだよw
常磐線の勝田以北は特急も普通に乗らざるを得ない本数の少なさだからな。
嫌ならどうぞ車で移動して下さい、と言わんばかりだ。
普通電車が基本で成り立つのは、土浦以南のお話だろう。
921 :
名無しの電車区:2010/02/20(土) 10:05:49 ID:tjL7+r470
>>918 出張旅費は、会社の経費であって個人の所得ではない。
したがって個人が節約しても税務上の問題にはならない。
922 :
名無しの電車区:2010/02/20(土) 10:09:30 ID:tjL7+r470
>>920 茨城では、車の移動が主流だから通勤通学時間帯以外は
ガラガラすいている。
>>919 まだ特急・急行が料金体系、本数的にも優等列車として厳格に差別されてた頃の感覚があるからだろうね。
いわき在住で三十路ビギナーの俺もガキの頃、神峯公園や筑波万博に行く時に
「特急で行きたい!」と親に言ったら「金かかるだろゴルァ」みたいな叱られ方をした思い出がある。
まあ万博に関しては並ぶ時間も考えて最終的には特急に乗ったけど。
土浦の少し南でE501の付属編成が上っていった!Σ(゚Д゚;
925 :
名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:25:01 ID:bDSk75l5O
>>882 いつだったか、鉄道雑誌のなかで紹介されていましたが、
水害でダイヤが乱れた時、上り「ゆうづる」が運用変更で
C62→D51牽引になったことが有り、
途中の原ノ町駅で火床整理の為に臨時停車したことがあったそうです。
機関助士2人乗務で途中の臨時停車も含め、通常より20分の遅延で平まで
持っていけたとの事でした。
(写真も掲載されていました。D5132号です)
927 :
名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:54:44 ID:3i56R5wxO
928 :
名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:37:58 ID:zpL8DOqD0
>>926 それは『SL感動の所在地』という雑誌にあったよね。
D5132牽引の写真は大野ー双葉間の築堤上でのシーンだよね。
(ちなみに、その地点は昭和32年に下り急行北上が脱線転覆
した現場と程近い場所)
普通に考えれば、D51で仙台ー平間無給水は無理だろうね。
(ゆうづる設定の際の試運転では、平ー仙台間無給水運転で、
C62のテンダに積載できる水量でぎりぎりだったとか・・・・)
>>925 d
土浦の上り方に引き上げがないから?
>>928 D51のテンダーは8-20(石炭8tに水20立方メートル)、
C62のテンダーは10-22(石炭10tに水22立方メートル)、
確かに容量面でも無理かも知れませんね。
932 :
名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:51:13 ID:qbU9C9lo0
>>923 昭和40年代前半頃までは、上野−原ノ町くらいの距離なら鈍行利用はまだまだ普通だったんだよね。
当時は常磐線内輸送目的の特急は無く、青森行きの特急・急行は常磐線内の中距離利用には向かなかった。
(とにかく青森行きは混雑して座れなかったらしいし、指定など取れなかったらしい)
だから、当時上野−仙台間(常磐線廻り)に3往復の長距離鈍行が設定されていたけど、
すべての列車に1等車(今のグリーン車)が連結されていた。
それは当然長距離客への便宜であり、原ノ町−上野間程度の300kmを切るくらいの距離だと
ほとんどその列車を利用するのが普通のパターンだった。
たしか、当時は鈍行利用で原ノ町−上野間7時間くらいで、急行だと5時間弱くらいじゃなかったかな?
白河といわきは、どちらも仙台志向というより東京志向。
ここで両者を比較した場合、東京への利便は新幹線がある白河のほうが優れており、
東京への移動頻度も白河のほうが多いが、それでも実態として「白河は東北」で
「いわきは関東」といえる。
でも、これについてなぜそうなのか的確に答えることができる人って(いわき市民を除いて)
少ないだろう。
そんな状況では道州制下において不自然なことになりかねない。
だからこそ、このスレであえて質問したい。(このスレにはいわき市民も多いからすぐに的確な
返答がなされ、正しい認識の共有と「まともな議論」を喚起につながっていくことだろう)
『ともに仙台志向ではなく東京志向で、その東京への利便も移動頻度も白河のほうが勝るのに、
なぜ白河は東北側の州であるべきで、いわきは関東側の州であるべきなのだろうか???』
いわき市民じゃないが、いわき〜仙台と東京〜いわき間はどちらも特急を使用してほぼ2時間であり仙台へ行くより東京へ行くほうが本数が優遇されているから。
また、常磐道が全通しておらず東京へ行くほうが利便性が高いため。
935 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:45:42 ID:Etoo7mMZ0
キー局の受信が出来る一部は深夜アニメ的にもけいおん祭り以前から
他の東北の地域よりウハウハだったからかも?>いわき
あとアニメ以外にも福島の民放が未放送or放送してても超遅れてる一部のバラエティやドラマ(特に韓国以外の海外物)とかもある
NHK水戸最高(*´з`)
AKなんかくそくらえ
937 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:21:50 ID:Etoo7mMZ0
>>936 いわきの場合はくそくらえなのはAKよりFPでは?
FPはGKと並んで645のOPに凝ってる神局
939 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:48:13 ID:mkstcyTe0
>>937 なんの話してるかさっぱりわからんぞ半顔!!
水戸に住んでる僕は、昔サボ見て【水戸⇔原ノ町】見るとスゲー遠くまで
行くな〜 と感じたな。でも【水戸⇔平】はそんなに遠くに感じなかった。
不思議だね。
コールサインか。
941 :
名無しの電車区:2010/02/24(水) 05:57:14 ID:ArHyRfJ20
>>933>東京への利便も移動頻度も白河のほうが勝るのに、
新白河に毎時1本停車では、常磐とかわらない。
特急券は高いし、1時間半もかかるしwwwww
942 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:09:45 ID:YK2jY+5Y0
いわきは茨城の傍系であるのに対し
白河は郡山の下僕
郡山は福島・仙台志向
福島は完全な仙台志向
このように白河は那須との断絶に比べ東北側と連続性があるので「純正東北」
白河以北一山百文という言葉からも明らか
943 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:11:02 ID:YK2jY+5Y0
その証拠に白河は仙台志向ではないもののイーグルスファン多数
昭和53年ごろまで、原ノ町⇒上野S番線12:30頃着の普通列車があったのだ。
ちょうど、日暮里駅あたりで、上野⇒仙台行普通列車とすれ違いになる。
原ノ町⇒上野は昭和53年から57年11月までは、浪江⇒上野となって、スジも1時間ほどまえになった。
この列車の20分ほど前には、普通Mもあったのだが、なぜか非常に混雑していた。
945 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:14:21 ID:YK2jY+5Y0
白河と仙台は見えない糸でつながっているといえよう
946 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:10:22 ID:qUAOFfYE0
>>944 そういえば、大昔浪江発上野行きなんて列車があったなあ〜
原ノ町朝一番始発の485系特急ひたちに乗る時、副本線の3番ホームに旧客が停車してるのを
よく見たけど、肝心の機関車がいなくて(原ノ町で駐泊したED75が浪江まで回送されてくる)
妙な感じがしたものだよ。
あの当時は貨物列車も相当数設定されてて、時間帯を問わず中線に貨物列車が待避している場面なんて
ごく普通だったし、牽引機のED75が貨車の入換していたり、駅常備の小型貨車移動機が
貨車の入換している光景など当たり前だったけど、今や見る影もないのは実に淋しいもんだよね。
>>943 けさいは?
いわきは何をさておいてマリーゼなのだろうか。
948 :
名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:21:04 ID:fHOdJAVOO
電鈴式踏切から電子音式踏切になったのはいつ頃?
>>946 時刻表によれば、4002Mひたち2号と、422レですな。
ひたち2号が9:20上野に着くころ、422レはまだ水戸に到着したところ。
422レの30〜40分後に、原ノ町⇒水戸の632レ これは、原ノ町⇒上野の名残でしょう。
950 :
名無し野電車区:2010/02/25(木) 13:11:50 ID:AlcA2ErU0
その朝一番の上野行き特急ひたち2号のスジ(現在は原ノ町5:40発Sひたち14号のスジ)は、
もっと時代をさかのぼれば(ゆうづる誕生以前)、仙台発上野行きの各停(1等車付)か、
青森発上野行きの夜行急行北上(原ノ町に早朝着)のどちらかのスジを踏襲していると思う。
当然、その時代は原ノ町近辺から東京へ所用の場合は、朝一番のその長距離各停で行くか、
(上野着は1時過ぎだったかな?)
もし、その時間着では遅い場合は、前夜の10時か11時に出る長距離夜行各停に乗るか、
(上野着は早朝5時前後?)
・・・このどちらかの選択だよね。
(原ノ町からなら急行北上か、それより時間帯が早い十和田なんかを利用する手もあったと思うけど)
951 :
名無しの電車区:2010/02/25(木) 15:41:52 ID:1udDMvc60
過ぎ去った過去のことなどどうでもよいのだ!
952 :
名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:24:19 ID:AlcA2ErU0
何事も、過去があるから現在があるんだよね(^ω^)
今の常磐線の列車ダイヤ、運用、車両、設備等が、どのような経過をたどって
構築されてきたのかを探るのも鉄道趣味の醍醐味のひとつだよね。
953 :
名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:39:30 ID:OdFhhdUxO
そういえば昔、急行もりおかに乗った時、富岡から丸屋のそば弁当売りに来たなぁ〜。
>>950 昭和31年9月改正までは北斗、それ以降は十和田ですな。
北上だと原ノ町8:11発Sひたち22号が該当するかと。
955 :
名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:59:03 ID:cQCY2Nab0
>>952 朝晩の列車は結構昔の列車のスジを踏襲してるものが多いもんな
956 :
名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:48:21 ID:yPYPf9Fl0
沿線同様にこのスレも高齢化が進んでるな。。。
957 :
名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:15:13 ID:5FkU3Jtn0
超ミニビジョン キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
65インチ(W1554×H925×D145mm)×3
JRいわき駅南口駅前広場3月25日に供用を開始
いわきの陸の玄関口となる「JRいわき駅南口駅前広場」が3月25日、供用を開始する。
当日は渡辺市長ら関係者約130人が出席し、交通安全祈願祭や竣(しゅん)工式が執り行われ、
出席者によるテープカット、平一、平二、平三小児童代表らによるくす玉開被が行われ、完成を祝い合う。
南口駅前広場の整備はいわき駅周辺再生拠点事業の一環。陸の玄関口にふさわしい都市景観の形成を図るため、
いわき駅周辺のゆとりや潤いのある交流空間の創出、交通機関相互の結節性強化、高齢社会などに配慮した
バリアフリーの確保などを目指し、いわき駅前地区第1種市街地再開発事業と一体となって整備された。
平成16年度から着工し、総事業費は約114億円。
広場の面積は、約1万2400平方b。うち、ペデストリアンデッキ部分が約2200平方bとなる。
交通施設としては駅からの乗り継ぎに便利な第1タクシー乗り場、まちなかから利用するのに便利な第2タクシー乗り場(待機30台)、
路線、高速バスの乗降場には11カ所の停留所を集約した。
また、バリアフリーを確保するため、地平部とデッキ上部を結ぶエレベーターが4カ所・4基、エスカレーターが4カ所・6基設置される。
サービス施設として、デッキ下の待合所・バス案内所、和式・洋式、車いす、オストメイト対応の多目的トイレ、広場東側には無料で330台収容の
屋根付き駐輪場も設置される。
第2タクシー乗り場の南側には、まちなか屋台など多目的に利用できる多目的スペース、デッキ上には直径約20bの円形のイベント広場も設けられる。
このほか、エレベーターの建屋内側には、65インチの映像パネルが3面に配置され、行政情報や観光地、周辺施設、イベント情報などが文字や映像で発信される。
958 :
名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:17:53 ID:OdFhhdUxO
今日、3月号の時刻表買ってきたけど、水戸、勝田、日立から駅弁のマ−クが消えたのは淋しいな。
hjjjj
qjsiijweqkjksiaikljklfrew
961 :
名無し野電車区:2010/02/26(金) 06:05:04 ID:t4vBqc3a0
415系1500番台は西日本の113系みたいに110キロ対応化工事をするべき
それよりもセミクロスシート化工事だろJK。
963 :
名無し野電車区:2010/02/26(金) 12:05:35 ID:VeocWPMXO
>>957 DQNのたまり場になりそうだな。
>>961 415-1500は軽いから、マスコンを入れっぱなしにすれば、普通に出せる。
964 :
名無し野電車区:2010/02/26(金) 13:02:48 ID:yUq4/kRS0
>>963 確か今は亡き白電に合わせた調整をしてたような?>415-1500
965 :
名無し野電車区:2010/02/26(金) 13:03:40 ID:nokEVUha0
さて、そろそろ新スレの季節
おっと、隔離スレを次スレに使うというのはなしな
966 :
名無し野電車区:2010/02/26(金) 13:18:43 ID:TtpXqPPk0
新スレのスレタイも、Part12を13に変えるだけでいいよね?(^ω^)
スレタイに、変な自己主張を入れるのはいけません。
>>958 いよいよ常磐線内での駅弁主要駅No.1の地位は、原ノ町独走状態になるよね。
駅そばカウンターには「名物駅弁の店」という張り紙が赤い字で書かれて張り出してあるくらいだし・・・・
基本的に、日立のような折返し駅でも無く、特急の停車時間も短く、各停はオールロングでは
駅弁営業には最悪の環境と言わざるを得ないよね。
土浦などは東京に近すぎるからわざわざ車内で食事する必要もないし。
でも、水戸駅では駅弁はもう売ってないのだろうか?
ひと頃は種類があまりに多すぎて、選ぶのに疲れて結局買わずに乗車・・・なんてこともあったくらい
常磐線内では一番豊富な種類を誇ったのにね。
967 :
名無し野電車区:2010/02/26(金) 13:26:10 ID:DcoIaSzz0
宮城県民必見! 必勝法 くわしい まとめ
検索→ 厳選韓コピペ版
968 :
名無し野電車区:2010/02/26(金) 14:57:59 ID:6IedDxSzO
>>966 いずれ水戸駅は駅弁の販売始まると思うんだけど…ちょっとショックだったかなぁ。
日立はあれだけの利用者が居ながら扱いがもったいないね。このスレだと2番目に利用者が多いんだよね。
あとは、丸屋に頑張ってもらいたい!!
971 :
名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:16:47 ID:VeocWPMXO
972 :
名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:40:29 ID:t4vBqc3a0
E531系の運用範囲をいわきまで拡大きぼんぬ
高萩以北で付属5連が入線すればいいのに
ちょっと前まであった、
上野発原ノ町行を再度走らせて、
付属編成だけ入るとか。
974 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:19:52 ID:tdrCYZamO
>>973 どうせなら、415-1500の12両編成で…
975 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:04:01 ID:3YO06srfO
>>973 あったね。E531の場合、いわきか高萩まで10両、以北原ノ町まで5両が理想かな?。次の朝5時44分の原ノ町発にも対応できると思う。
妄想なので次の方どうぞ!
>>975 「この列車は15両です。途中の高萩で後ろ10両切り離し致します。
終点の原ノ町へは前寄り5両が参ります。グリーン車は途中の高萩までの連結となります」
こんな感じかな?
977 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 02:01:15 ID:3YO06srfO
>>976 なるほど!オラてっきり付属編成の5+5の2編成かと思ってた。
ところで話は変わるけど、ス−パ−ひたち53号、四ツ倉通過になったね。原ノ町到着が一分早くなった。
978 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 05:48:41 ID:tdrCYZamO
>>976 高萩まで15両編成って…。
ずいぶん景気のいい水戸支社だなw
まあ、その前に土浦から高萩まで15両編成対応のホームにしないと無理だ。
979 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:17:01 ID:m3Y6kuPa0
上野〜土浦
基本10両+付属5両の15両編成
土浦〜原ノ町
附属5両の5両編成
なんてのはどう?
980 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 10:30:54 ID:vY7ihFhe0
いっそのこと仙台まで(ry
いっそのことダブルデッカーで(ry
今日は強風で止まりそうだね
983 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:49:02 ID:vY7ihFhe0
4扉で上野〜原ノ町は流石にきついんじゃないか?
ドア数の問題じゃないようなw
保温云々はE531なら半自動あるから問題ないし。
俺はE系の座席の時点で2ドアボックスでも通しで乗るのは無理だ
701のほうがまだいい。
986 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 14:56:23 ID:3YO06srfO
今、原ノ町駅構内に「こがね」いるよ。
>>979-980 それなら、
上野を出た時点で15両で、
後ろ5両を土浦で、
中5両を高萩で切り離し、
前5両だけ原ノ町まで走らせて、
ついでに列車番号だけ変えて仙台まで持っていく、とかでどうかな。
>>984 701ってシートやわらかいの?
6ドア車7両+G車2両+ボックス車2両の11両編成で、土浦で6ドア車切り離し、高萩でG車切り離す、というのはどうよ?
>>989 M車どうすんだ。
それだとクモハ+モハ+サロ+サロ+サハ+……+サハ、か。
2M9Tじゃスピードでないなあ。
せっかくだから全区間EF81で牽引するか。
>>987 柔らかいよ。415-1500とほぼ同じ。
俺がE系で嫌なのはロングよりむしろボックス。座面より背ずりが致命的。
硬いのに角が前に出っ張ってて後頭部に当たって痛い。
回避するには猫背か思い切り浅く掛けてだらしなく座るしかないが長時間これはきつい。
上野口は長時間乗るときは9割がたグリーン使う(東の策略にはまってる)
国鉄型やキハ110がE系になるとガックリくる。早くこの座席やめてくれ。
992 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:03:57 ID:FNjH7TGM0
>>989 それどんな貨物牽引?
しかもその6ドア車はヤテで余剰になった分か?w
994 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:34:46 ID:XBvMPur9O
水戸〜いわき間701系投入
いわき〜仙台間110系投入
995 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:24:42 ID:YVc8eSUM0
梅
996 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:31:12 ID:YVc8eSUM0
桜
998 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:36:30 ID:4yVUg4DwO
チリ地震で津波の可能性あり
状況次第ではいわき−原ノ町が運休の可能性あり
999ならC62が常磐に来る
1000なら客車ゆうづるリバイバル
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。