◆◆◆◆ 伊予鉄道Part34 ◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
伊予鉄道
http://www.iyotetsu.co.jp/
株式会社e-カード
http://e-card.co.jp/
電車・バスの運行情報(異常気象・事故時に更新)
http://www.iyotetsu.co.jp/kinkyu/
市駅発横河原・高浜・郡中行き運行状況(数分遅れも反映)
http://location.iyotetsu.co.jp/iyoloca/DepArr/DepArrSeekDest.asp?StopKey=100000010&DspKind=1&NonStepKind=0

☆注意事項☆
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
☆前スレ☆
◆◆◆ 伊予鉄道Part33 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249819312/
2名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:58:45 ID:hkQq21+I0
3名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:59:03 ID:uhyZs/6VO
2
4名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:59:27 ID:hkQq21+I0
5名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:01:10 ID:O16g/ZiS0
いちおつ
6名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:11:42 ID:hkQq21+I0
http://www.nakajimakisen.co.jp/
いつの間にか中島汽船でICい〜が使えるんだな。

http://www.paspy.jp/enterprise/press20090715a.html
それと、瀬戸内海汽船でのPASPY利用も可能になるらしい。
瀬戸内海と共同運航の石崎はどうなってるんだろうかね?
伊予鉄グループなのにPASPY導入?
7名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:30:31 ID:FPpVmrbZ0
>>1

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
8名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:12:50 ID:USNz75XLO
◎関連スレ(1)

☆松山-広島ドル箱スーパージェット☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1126931542/
【広島】ICカード「パスピー」3枚目【PASPY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1239444016/
◆空港アクセス【JR北海道・東北・JR四国・JR九州】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254104722/
◆松山空港
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1109857991/
【高松・徳島】四国の空港【高知・松山】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218540829/
【山火事】四国西南空港は必要だよね。【防衛】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1222344796/
9名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:15:58 ID:USNz75XLO
◎関連スレ(2)
【愛媛】 道後温泉 Part5 【松山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1249000849/
【愛媛】伊予のみやげは何が良い?【みかん】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/localfoods/1131709660/
【坊っちゃん】松山・高知友好スレ【坂本龍馬】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1111678009/
【もみじ】広島・松山友好スレ2【みかん】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1150982893/
四国州の州都に相応しいのは松山か?四国中央か?2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1234108262/
【愛媛】(・∀・)イイ!よ まつやま・Part39【松山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1250070671/
10名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:17:13 ID:USNz75XLO
その他の関連情報は

◆NEWS板テンプレ・新スレ用テンプレ・関連サイト置場
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1256033429/1

で検索できますよ
11名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:16:31 ID:hkQq21+I0
お国板へのリンクなんか貼らなくて良い
12名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:02:06 ID:yeR4OJHa0
関西汽船・ダイヤモンドフェリー 1航路に集約検討
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20091022/news20091022562.html
13名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:33:43 ID:5J0YTvld0
松山観光港延伸は必要なくなったな。
14名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:41:36 ID:o5QTb/nV0
>>11
だな。

っていうか関連スレ全体なくてもええわ。
15名無し野電車区:2009/10/23(金) 07:47:32 ID:CncaqFOMO
>>12
下り午前4時10分発とか。もう寄港しなくていいよ。
16名無し野電車区:2009/10/23(金) 13:52:35 ID:5KmnuDo9O
>>14
要らない?関連スレは多いのに伊予鉄バスのスレは
貼ってない件について
それとも態と?
17名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:37:47 ID:2eYiIriG0
>>13
勝岡まで延伸して免許センター前駅を作ればおk
18名無し野電車区:2009/10/24(土) 19:35:00 ID:0ZHbWDO20
>>17
おいおい、それなら本町線の延伸の方が良いと思わないかい?
お〜っと妄想が過ぎると叱られそうだ。
19名無し野電車区:2009/10/24(土) 20:00:11 ID:1kUgKzAG0
823と853が古町で伊予菱が外された状態で留置されとった…
201:2009/10/24(土) 21:09:53 ID:TUL+2jD40
やはり 携帯は書き込みを出来る限り遠慮してね☆ って書くんだったな。
日本語が不自由なのに書き込むなよ>>16
>>9も貼る必要がないリンクだと思うし。

>>14だけだわマトモな書き込みは。
21名無し野電車区:2009/10/25(日) 02:55:03 ID:gy++QjX10
やはり 携帯は書き込みを出来る限り遠慮してね☆ って書くんだったな。
日本語が不自由なのに書き込むなよ>>217
>>104も貼るなと言ったのに貼ってるリンクだし。
22名無し野電車区:2009/10/25(日) 02:55:24 ID:gy++QjX10
>>21誤爆
23名無し野電車区:2009/10/25(日) 06:22:11 ID:3lAlLoDSO
>>20
態と=わざと

このぐらいの漢字は読めるように。
24名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:28:25 ID:cvreQ/eM0
久しぶりにスレタイまともになったと思ったら>>1がまともじゃないのな…
part35は“まとも”な人スレ立お願いしますよ。。。
25名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:37:03 ID:7ve3QYPd0
>>12 使えない仕様
26名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:41:03 ID:wbW8MF8t0
>>18
本町線は延伸するなら複線化しないとだめぽ
27名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:33:19 ID:KatsG66ZO
衣山駅高浜行き2両編成停止位置付近のホームのコンクリートが剥がれて割れています。なおしてちょ
28名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:52:10 ID:3lAlLoDSO
>>26
広電の白島線を参考にry…
29名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:32:10 ID:g2g8AnTk0
>>24
ぶちこ乙

市駅のいよてつそごうから飛び降りて死ね
30名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:46:20 ID:LMdthuan0
850って側面方向幕山側海側で位置違うのね…
ホント奥が深いわ。
デカール貼る前でよかった
31名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:14:37 ID:22Z195Lo0
>>23
読めます。
読めた上で日本語ではないと言っているんです。

ああそうか・・・。>>23も携帯か。
32名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:07:36 ID:UyJmF8jX0
衣山駅改札口付近の白髪ヒゲ集札ロボットが壊れています。なおしてちょ
33名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:25:28 ID:lQAD4Or10
伊予鉄向け改造のため京王重機に運ばれる3773と3724
http://denshawotorou.blog73.fc2.com/blog-entry-211.html
34名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:10:22 ID:b8I7QGpP0
>>32
おもしろいか?
個人的に恨みでもあるとか?
35名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:24:15 ID:tENgsIoV0
36名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:43:28 ID:5WTv5uLg0
>>35
離脱なら先月末から始まってんじゃん
37名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:46:52 ID:5WTv5uLg0
読んでみたけど、編成からハズされてる三編成目ってのも意味不明なんだけど。
あれか、ラッシュ時の編成が終わってから古町に留置される編成の事を勘違いしてんのか?
38名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:26:59 ID:evyEJkHQ0
編成から外される〜じゃなくて「運用から外された第三編成〜」って書いてあるじゃん。
800系の三編成目が運用を離脱したって事だろ?
39名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:34:10 ID:5WTv5uLg0
その辺は入力ミスなんだけど、漏れは三編成目は離脱してないって話をだな・・・・
40名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:16:02 ID:d1T8UeTy0
ttp://d.hatena.ne.jp/koto-oka/20090824/1251107244
これってどこの古町???
41名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:25:44 ID:NRQjEe3x0
>>38
851と854〜856はまだ全部稼働してるぞ。
42名無し野電車区:2009/10/27(火) 01:47:43 ID:E7GQoz4G0
関係ない話で申し訳ないのだが
前スレで92年の事故について
ちょろっと記述があって調べてみたんだが
どこにもない。
どんな事故だったのか知ってる人いたら教えてほしいです。
43名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:10:49 ID:8+0H4F9k0
92年にぷちこが市駅で捕まった
44名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:20:56 ID:3+Zjg8NRO
>>43
× 市駅
○ 電車内w
45名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:29:43 ID:CiZvnufA0
午後3時853と852がアントに引かれて車庫内を動き回ってた。
そろそろ銚子行きの準備開始か・・・?

>>42
うろ覚えなんだが、市役所前で停車中の2000形(番号忘れた)に電車(番号忘れたがモハ50形)が衝突して、けが人が出たって奴かな。
46名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:23:59 ID:Q19NSaP40
>>42
>>45

53(?)がドアの不具合で公園前にて車両点検。
運転士がブレーキ系のコック触ったら電車が動き出して
市役所前あたりで2004(?)に衝突。

だったと思う。当時小学生だったが恐ろしかったな。
47名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:38:41 ID:ttlfqrlp0
>>46

公園前から市役所っていうと、結構な距離があるが…
48名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:19:01 ID:JBKxzexa0
昭和62年ごろに柴田恭兵が走行中の5?号を追いかけて窓から車内に入ったとか
49名無し野電車区:2009/10/28(水) 04:03:35 ID:dM9ybkI00
90年代中ごろから2001年最初ごろは、いろいろあったよねー

何年前か忘れたけど、小学校の頃に大街道で市内電車が脱線したり
豆腐が運転を開始した2001年には、異常電圧で市内線全体で停電が起きて電車が止まったり。
50名無し野電車区:2009/10/28(水) 15:06:44 ID:K5QjAaNh0
>>48
それ、あぶない刑事のロケだろ。旧伊予鉄タクシー塗装や改装前の市駅も出る。あきれた刑事ってのもロケで来ていたな。
5142:2009/10/28(水) 15:31:07 ID:Jvh38lWvO
みなさん情報サンクスです。
幼きころにテレビで何両も電車が並んで止まってるのをみてどんだけ大惨事なんや!          って思ってました。二度と事故が起こらないようねがっとります。
52名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:25:42 ID:MdCczG9wO
来月から石崎汽船でい〜カード使えるようになるんだね。
53名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:33:00 ID:szesBcqoO
800型銚子電鉄に向け搬出作業始まった模様
54名無し野電車区:2009/10/29(木) 04:24:29 ID:zl1TAz8ZO
>>52
いっそのこと、ひろでんと提携して、相互利用できるようにしたらいいんやない?

ICい〜カードの規格変える必要あるから無理か…
ひろでんはPASPYでもICOCAでも使えるし。
55名無し野電車区:2009/10/29(木) 12:57:03 ID:yawVUkfS0
>>53
まさか陸送しないだろうから海上輸送だと思うけど、
弔電に単独で輸送する金あるんだろうか?

それともそろそろ3000第二陣が完成して
復路便に載せるんだろうか?
56名無し野電車区:2009/10/29(木) 17:58:59 ID:hCFz0U950
>>55
さすがに銚子を馬鹿にしすぎ
57名無し野電車区:2009/10/29(木) 19:23:14 ID:O8BOKvwp0
そりゃ安い帰り便使うでしょ
58名無し野電車区:2009/10/29(木) 20:28:00 ID:Vc9fXe4TO
>>50

×市駅
○松山市駅
59名無し野電車区:2009/10/29(木) 20:29:45 ID:Vc9fXe4TO
>>43

×市駅
○松山市駅
60名無し野電車区:2009/10/30(金) 01:42:58 ID:eI0j9BYk0
153 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 23:26:02 ID:jkcgQpiA0
甲種予定です。
しRで確認。
61名無し野電車区:2009/10/30(金) 03:55:17 ID:sryzd/fpO
>>58-59
池沼ぷち○乙ww

市駅、団地前、立花、南口
62名無し野電車区:2009/10/30(金) 06:00:15 ID:CavNpOxUO
>>61

× 市駅→○松山市駅
×団地前→○牛渕団地前
× 立花→○いよ立花
× 南口→○愛大医学部南口
63名無し野電車区:2009/10/30(金) 07:47:34 ID:NfJsA4Uz0
>>58
ぶちこ乙

「市駅」の「いよてつそごう」から飛び降りて死ね
64名無し野電車区:2009/10/30(金) 10:42:21 ID:6jz0oyrh0
>>60
ふーん。最近は三津港からJRに乗り入れるようになったんだ。すごいな。
65名無し野電車区:2009/10/30(金) 11:14:48 ID:041A9yOx0
>>53
そいや銚子の置き換えられるほうにも「801」がいるんだよな
66名無し野電車区:2009/10/30(金) 11:32:52 ID:eI0j9BYk0
現役続行”銚子”よく
伊予鉄の古参車両 千葉へ売却・搬出

伊予鉄道(松山市)が郊外線で使用してきた800系車両4両が銚子電鉄(千葉県銚子市)に売却され、
29日未明に同市平和通6丁目の古町駅から搬出された。
同社の運転士らが作業を見守り、長年慣れ親しんだ車両との別れを惜しんだ。

この4両は1962年製で、84〜85年に京王電鉄(東京都)から購入。
伊予鉄道の郊外線の現役車両では最も古いタイプという。
今後は銚子電鉄が銚子-外川(とかわ)間6.4キロで使用。来年3月までに運行させるという。

搬出作業では、車両を古町駅から市内電車線路を使ってJR松山駅近くの宮田町に移動させ、
クレーンで車輪部を本体から分離、別々にトレーラーに積載した。船で運搬する。

現場には伊予鉄道職員有志でつくる鉄道同好会の約10人も駆け付け
「加速のいい車両だった」などと振り返り、松山での最後の姿を写真に収めていた。

作業に立ち会った銚子電鉄の向後巧作さん(46)は
「今回の購入では車両更新の資金不足を補うため支援オーナー制度を導入し、
多くの伊予鉄道社員が協力してくれた。大事に使いたい」と話した。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org316882.jpg
銚子電鉄で使われることになり、搬出される伊予鉄道郊外電車の800系車両
=29日午前0時15分ごろ、松山市宮田町
67名無し野電車区:2009/10/30(金) 11:46:51 ID:gtq1y1WoO
新聞によると、夕方愛媛朝日のニュースで特集があるみたいだ。
68名無し野電車区:2009/10/30(金) 12:45:38 ID:6jz0oyrh0
>>66
Web版

現役続行 伊予鉄の古参車両、千葉へ売却
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20091030/news20091030674.html
69名無し野電車区:2009/10/30(金) 17:55:31 ID:nsNgdxQQ0
70名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:36:20 ID:sryzd/fpO
eat クル───(゚∀゚)───!!!!
71名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:38:01 ID:cl49AtMEO
EATキター
72名無し野電車区:2009/10/30(金) 20:27:24 ID:4bpDxJHjO
出港は外港から?それとも三津から?
73名無し野電車区:2009/10/30(金) 20:44:37 ID:fG4IQj2OO
1931年の「社友」表紙は最初のボギー電車
http://plaza.rakuten.co.jp/ohenrosan/
予讃線を使い国鉄松山駅まで運び、当時あった連絡線を使い入れたそうだ。
74名無し野電車区:2009/10/30(金) 20:55:21 ID:6jz0oyrh0
>>73
多分その頃の話だと思うんだけど、梅津寺にも東側に三本目の線があったそうな
75名無し野電車区:2009/10/30(金) 20:56:04 ID:cl49AtMEO
EATまたきた
76名無し野電車区:2009/10/30(金) 20:57:42 ID:6jz0oyrh0
録画しそこねた(´・ω・`)
77名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:04:47 ID:nsNgdxQQ0
78名無し野電車区:2009/10/31(土) 05:34:40 ID:FwDR88kn0
eatで観たが、823と853は屋根の空調機器は外されとったね。
79名無し野電車区:2009/10/31(土) 11:07:07 ID:Oz56QYIUO
>>74
電化前の時代は坊っちゃん列車の石炭ガラ置き場があったから、
その引き込み線があったことは十分考えられる。
石炭ガラ置き場の跡は今も残っていると思う。
80名無し野電車区:2009/10/31(土) 12:28:00 ID:LgSoGUvn0
梅津寺−高浜間さっさと複線に戻せばいいのに
ほったらかしにしてるから本来レールがあった場所を勝手に家庭菜園にしてる輩がいるがな
81名無し野電車区:2009/10/31(土) 14:12:02 ID:zwQI/4dWO
松山観光港までの延伸が可能なら複線したほうがいいと思うけど、今のままなら単線で充分なような
82名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:23:43 ID:rnyrdpbh0
800ってまだ生きてる?
83名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:08:02 ID:oSYTZZpw0
>>82
4編成すべて稼働中。
但し8*1と8*4の文字情報装置は撤去。
84名無し野電車区:2009/10/31(土) 21:36:19 ID:zwQI/4dWO
800は高浜・横河原線に1本、郡中に2〜3本ってことが多い気がするな
85名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:41:55 ID:B6aYWNRJ0
>来レールがあった場所を勝手に家庭菜園にしてる輩

不法占拠で違法なんだが(伊予鉄の土地に無断の場合)
なんでそのまま放置なんだろう?
86名無し野電車区:2009/11/01(日) 01:05:38 ID:8UFV42g60
戦後のgdgdで占拠されてそのまんまなんじゃね?
どっかの半島人の施設と似たようなもん
87名無し野電車区:2009/11/01(日) 12:29:23 ID:ulk/UexG0
って言うか高浜駅周辺って、結構伊予鉄の土地があるんだね。
駅裏とか>>73の10/30のブログに記されてる旧高浜駅の地図の桟橋より工場のある付近の駐車場とか....
三菱セメント(今もあるのかどうか知らないけど)のところにも線路が残ってたな。

>>86
占拠・半島人は言い過ぎ。
まあ、浜の人間はややこしいのが多いのは事実だが....
あの辺りは普通。
88名無し野電車区:2009/11/01(日) 16:07:53 ID:Pc9/I5X00
>>87
異常なのは松前町内の伊予鉄の線路から海側。
松山市駅発車時点で乗車マナーや身なりが悪い奴は、ほぼ間違いなく町内の4つのうちのどれかで降りる。

松山工業高校の制服を着てるラリっただみ声のゴミガキにまで「松前は嫌いや」なんて言われちゃあ終わってるぞw
89名無し野電車区:2009/11/01(日) 16:09:05 ID:R0hMCUb+O
>>87
高浜の駅周辺は元々伊予鉄が埋め立てて作ったからな
90名無し野電車区:2009/11/02(月) 10:07:22 ID:H1KamfH80
梅津寺駅というと東京ラブストーリーを思い出す・・・
91名無し野電車区:2009/11/02(月) 13:32:57 ID:ji4TbSjm0
港山駅というとがんばっていきまっしょい!を思い出す…
92名無し野電車区:2009/11/02(月) 14:14:50 ID:wT1mSoSl0
松山はジンバブエに似ている・・という恐ろしいセリフが忘れられん
93名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:29:36 ID:cRkHAzuyO
このあと全国放送のスーパーJチャンネルで800の銚子移送流れるよ
94名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:19:04 ID:d6Ejt9Pz0
狂おしく海が荒れてたけど貨物船内で傷ついてないだろうな
95名無し野電車区:2009/11/04(水) 08:19:00 ID:2v38SIfp0
もう到着してるかな?
96名無し野電車区:2009/11/04(水) 13:36:40 ID:p7TZOis/O
11/04 13:00
伊予鉄松山市内線

触車事故の影響で、一部列車に遅れが出ています。


・鉄道運行情報 (鉄道トップページ)
http://microk.asahi.com/common/divide.php?type=train
97名無し野電車区:2009/11/04(水) 19:44:35 ID:yhkh6pfd0
17時45分ごろも、全日空ホテル前で車の危険行為があったぞ。
黒塗り車体・緑ナンバーのハイヤー’社名無し)が、堀に向かう車の流れを妨害してまで勝山町方面に右折しようとして
とうふと接触寸前。

こんな車は火を噴いて燃えてしまえ。
98名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:34:17 ID:EWs5FQsO0
市内電車と軽四乗用車が衝突(2009/11/04・16:39) ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12608998
 4日正午すぎ、松山市内で市内電車と軽四乗用車が衝突する事故がありました。けが人はありませんでした。
 4日午後0時半頃、松山市大手町の交差点で50歳台の女性の運転する軽四乗用車と市内電車が衝突
する事故がありました。電車には乗員乗客あわせて6人が乗っていましたが、けが人はなく軽四乗用車を
運転していた女性にもけがはありませんでした。松山東警察署などによりますと、電車と軽四乗用車は
同じ方向に進んでいて軽四乗用車が右折待ちをしていた前の車を追い越して先に右折しようとして
電車と衝突したということです。警察でさらに詳しく原因を調べています。
99名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:17:15 ID:+kkptPCv0
どうやら向こうへついたようです。
銚子電鉄のスレッドから画像を確認できます。
100名無し野電車区:2009/11/06(金) 05:54:49 ID:RCQiJzY9O
100
101名無し野電車区:2009/11/06(金) 07:44:11 ID:Ih7FYi3mO
愛媛新聞に、道後温泉駅で坊ちゃん列車の写真撮ってたら、合図もなく発車していってしまった!というおばさんからの苦情がw

乗車券も買ってなさそうだし自業自得だろww
102名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:57:17 ID:21okxyxF0
http://photo.ap.teacup.com/kohaku/
800系の写真載ってたわ

向こうでも大事に使ってくれるとうれしいな
103名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:16:10 ID:WtPXN/2yO
どういう基準で822・823編成が転出に選ばれたのですか?
104名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:58:12 ID:LsYiyS5F0
クハ850はエアサスが使われているけど、銚子の路盤はかなり荒れているとのことだから、
乗り心地が最悪になったりはしないのかな?
105名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:12:55 ID:Ol8CW7TtO
郊外電車の割引切符は、横河原線(ぐるっと観光1day)しかないですよね?
106名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:57:37 ID:c6mpj9gW0
伊予鉄だけでなく、琴電の車両にも銚子電鉄に移送したとしたら?
107名無し野電車区:2009/11/07(土) 16:52:27 ID:xMalBmat0
>>106
元京急の車両は消費電力がデカいのでダメ

それに1500Vだし
108名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:00:25 ID:BnMtlvaO0
元伊予鉄道800系(元京王2010系)、銚子電鉄笠上黒生駅側線に搬入される
http://www.geocities.jp/deadheadtrain/topics/20091106-iyo800choshi/index.html

852も行ってたのか
109名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:41:28 ID:c6mpj9gW0
>>107
だめですか
110名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:55:15 ID:/TdHn/Zb0
>>103
普通に考えると、車両状態がよかったからだと思うが…
全般検査の期限の問題もあったのかも
111名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:39:50 ID:H6kZNr4Z0
加速のいい京急の車両が伊予鉄に来たら面白いのになぁ
まぁ無理か
112名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:48:50 ID:0VJ+3iSUO
>>111
京急は標準軌だしね。
113名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:18:28 ID:y5ZNrCgC0
800系、銚子電鉄でもがんばってね。
114名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:10:04 ID:Z/w/bm6W0
なんだか伊予鉄も銚子も愛情いっぱいだね。
3000が伊予鉄に来た時にはなんにもなかったのに。

廃車前に銚子801伊予鉄色にしてくれないかな?
115名無し野電車区:2009/11/09(月) 12:40:21 ID:BGHKV2Ez0
JRの8000系が坂の上の雲ラッピング
伊予鉄はやらんのか
116名無し野電車区:2009/11/09(月) 13:33:34 ID:XfobVGHiO
3000系はボコボコだから無理でしょう。

とうふに○浦がせいいっぱい。
117名無し野電車区:2009/11/09(月) 13:41:50 ID:IvA1QbOA0
800とか700の廃車で生き残りのES制御機を全廃できない?

>>111-112
電圧もあるし、そうでなくとも譲渡先でデチューンされてるのに・・・

>>116
ボコボコでもその上にラッピングできないことはなさそう。
ただ、戸袋窓がなければそっちにやったほうがいいんだけど、あるからなあorz
118名無し野電車区:2009/11/09(月) 15:46:51 ID:Rr7mWo0jO
>>111-112
昔京急のドンガラを西武所沢で改修して
伊予鉄に持って来た事がある
119名無し野電車区:2009/11/09(月) 17:58:43 ID:5KNQlIjB0
いま銚子で走ってる801って、元々伊予鉄で800に追い出された105だっけ?
120名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:12:50 ID:ncNnqEgpO
>>119
JTBの『伊予鉄が走る街 今昔』(2006年発行)の143頁によると、106だそうだ

同頁によると、伊予鉄道郊外電車の、他社への譲渡車両は106だけらしい
だから、伊予鉄道郊外電車の車両としては、24年ぶりに他社への譲渡ってことだな
しかも同じ銚電
121名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:16:55 ID:5KNQlIjB0
>>120
サンクス。
何か繋がりでもあるんだろうか?
別に資本関係とかじゃないよね。
まあ、今回の譲渡が106譲渡を伏線にしたネタに近いって話なんだろうかw
122名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:24:35 ID:ncNnqEgpO
>>121
銚子は3000系購入希望も財政難であきらめる
→同時期に伊予鉄が3000系購入決定

ここからは推測だが、廃車になる車両を譲ってくれ、と銚子が交渉したんじゃないかな
123名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:25:14 ID:uDQW+0nl0
銚子電鉄のサイトに写真がアップされてます
124名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:38:01 ID:5KNQlIjB0
>>123
見てきたw
>伊予鉄800形、銚電800形で手をつなぎました。
>元伊予鉄どおしです。(銚電800は元伊予鉄モハ106)
あっちの日本語は少し違うようだ…

しかもその後、通販のページを見てCDコーナーに飛んだら・・・
いや、もう何も言うまいw
必死なんだろうな、頑張って欲しいよ。
125名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:06:42 ID:+FzgxZZa0
がんばって欲しいよ
126名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:51:47 ID:wS4b0iX20
なんだか松山が京王松山線なら銚子は伊予鉄犬吠線だな

どーでもいいけど明日見てきます。
関東に居ながら伊予鉄カラー見られるんなんて感激。
127名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:08:00 ID:+FzgxZZa0
>>126
俺なら無駄に興奮するかも
九州で横浜市営色のエアロスターを見た時みたいに
128地下鉄:2009/11/10(火) 11:12:37 ID:ghz8O3OO0
まあ、新天地でがんばってほしいもんです。
ところで3000系に置き換えはもう終わったんですかね。
129名無し野電車区:2009/11/10(火) 11:17:50 ID:TXicU25tO
まだ10編成のうちわずか2編成だけです。

今年度と来年度に各4編成、2011年度に残り2編成。
130名無し野電車区:2009/11/10(火) 18:02:58 ID:qplmwb3G0
・スピーカーからの音漏れが激しいもの(714+764,715+765),
・フラットが激しすぎるもの(716+766)

それだけでも不快なところへ、車内で傘を広げている聖カタリナ高校のサメの脳味噌,
車内を走り回る松山工業高校のラリったゴミ…
等々が加わると最悪の車内環境になるわけだが、車掌は何のために乗務してんだ?
放送で言ってるところの「マナーを尊重し快適な車内作りに協力」できてない奴が現にいるじゃねえか。
でくの坊のように後部車両の後ろで突っ立ってんじゃねえよ、ボケ。
払った運賃分の仕事くらいはしろや。
131名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:06:18 ID:8dNv6t0xO
ダーーーッハッハいってれぼ!!
132名無し野電車区:2009/11/11(水) 02:54:39 ID:Qs2MmIiC0
あの┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨というドア開閉音の秘密が今ベールを脱ぐ!
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20091111011506141dc.jpg
133名無し野電車区:2009/11/11(水) 19:07:10 ID:Pmkg7hPz0
>>132
銚子でも改造はするのか…
そのままでは使えないってことか?
134名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:26:53 ID:vD1QFIztO
多分両開きにするんじゃないかな。首都圏じゃ片開きじゃ間に合わない
135名無し野電車区:2009/11/12(木) 05:06:24 ID:+qVMLlqoO
それほど混むことはないでしょう。

そのまんまじゃないですか?
136名無し野電車区:2009/11/12(木) 14:55:29 ID:5JUaHjKN0
ワロタwwww
首都圏ならどこでも大混雑なのかよw
クソ田舎だぞ銚子なんか。
137名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:19:45 ID:Dmp337Fc0
松山よりもはるかに田舎です>>銚子。
138名無し野電車区:2009/11/13(金) 08:02:44 ID:ANzU+rnCO
でも、東京までたった二時間で行ける
139名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:21:39 ID:nfYEXsaV0
>>138
つまり、時間距離で言ったら名古屋や仙台より遠いって事。

140138:2009/11/13(金) 14:41:39 ID:ANzU+rnCO
そういえばホントやな…
141名無し野電車区:2009/11/13(金) 14:57:12 ID:q9yelgFU0
楽天トラベルが路面電車が走る街特集
http://travel.rakuten.co.jp/select/chu-shikoku/200910/
142名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:27:53 ID:31Nhu9ehP
143名無し野電車区:2009/11/15(日) 08:06:35 ID:kourDBaRO
時間距離なら、銚子より東京まではるかに近い福岡
144名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:59:57 ID:Nxw3EmDu0
【サッカー】広島、年間を通じて観戦できるシーズンパスと広島県内の交通機関で使える運賃支払いICカードのパスピーを一体化
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258220578/
何で愛媛fcはい-ヵ-ドと提携解消したんだろう
145名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:42:37 ID:kourDBaRO
そういえば、愛媛FCはいつになればJ2下位脱出できるんだろうな?
146名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:40:05 ID:WUqrnNC/O
147名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:01:42 ID:0tdA1qvX0
しかし、転出するなら700の方がよかった気がするのだが。
顔面がどっちも同じだし。
148名無し野電車区:2009/11/16(月) 14:36:31 ID:AvODR+2fO
>>147
古いほうを処分するのは当たり前の話じゃ?

800形←元京王2010形
700形←元京王5100形、5000形
149名無し野電車区:2009/11/16(月) 16:17:02 ID:AdAz9Suw0
>>145
みんながスタンドで応援するようになったら。
150名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:38:50 ID:3R1kCM+A0
さっき、JR松山駅周辺の立体交差事業の概要を見たんだが、
現行の計画では環状線系統の路線が無くなるんじゃないかと思うのだが・・・
151名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:41:45 ID:dmKkhd8hO
郡中線に800形は要らんでしょう。

もったいない。
152名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:42:33 ID:9JSw4WIw0
>>146
8*1と8*4のLEDが撤去されてるから、3000と入れ代わりにこれらが廃車になるんだろう
153名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:54:48 ID:ax0l/yQwO
出陣だぜ野郎ども!
154名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:58:30 ID:+EnH+R2x0
      \∧_ヘ
       / \〇ノゝ
       ハハ ・ω・)   ゆくぞものども!命を惜しむな、名こそ惜しめ!
      /・ ・`ヽと )
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ 
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | コッポラコッポラ
        U
155名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:32:07 ID:K4urzaeZO
近いうちに伊予鉄に行こうと思ってるけど、3000って3両だから運用は固定なの?

あと、朝のラッシュ後の松山市駅から古町までの1両の回送ってまだあるの?
156名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:22:36 ID:NHgrTMdJ0
>>155
基本的に固定運用についているね。
でも、2次車が入ったらどうなるのかは分からないけど。
157名無し野電車区:2009/11/17(火) 12:39:56 ID:TeVr1zM5O
>>155
単車移動はまだあります。

3000、最近はいろんな時間帯を走ってる。
きょうは市駅11:30→高浜に就いてたが。
158名無し野電車区:2009/11/17(火) 13:32:50 ID:QfXsb/+kO
3000 2両編成仕様マダ―――――

てか、買えば?
伊予鉄道さん
159名無し野電車区:2009/11/17(火) 14:47:44 ID:QQMiULeB0
>>158
2両編成は造りません
すべて3両編成と発表済み
160名無し野電車区:2009/11/17(火) 14:57:27 ID:t4Yg7kz+0
>>155
3000導入前は単行回送が日に4本あった。
導入後はその日に運用に入っている3000の本数の分だけ単行回送が減る。

基本的に3000は2編成とも運用に入っているから、単行回送は日に2本だけになった。
3000の2次車が入ると合計4編成となり、通常時は単行回送が見えなくなるのではなかろうか。

毎日見えるのもあと少しだな。
3次車が入れば全廃だろう。
161名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:21:49 ID:TeVr1zM5O
11/17 17:45
伊予鉄横河原線

車両故障の影響で、列車に遅れが出ています。


・鉄道運行情報 (鉄道トップページ)
http://microk.asahi.com/common/divide.php?type=train
162名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:47:47 ID:BCzdWZAR0
2次車が入るときに、郡中線での運用が開始されるのかな?
163名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:00:41 ID:TeVr1zM5O
郡中線で運行始まるんは来年以降じゃない?

もったいない。
164名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:16:16 ID:vw/8/ym+O
実質朝以外で3000の威力があるのは横河原線だけだな

高浜線の松山市駅発の時点は郡中線より空いてるしw
ただ郡中線も岡田駅過ぎたらガラガラだがw
165名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:16:38 ID:BCzdWZAR0
ところで、基本編成がいなくなった812,813の2両はどうなっているの?
もう、解体されたのかな。
166名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:13:17 ID:+GZvB59+O
>>157

×市駅
○松山市駅
167名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:48:23 ID:grkDyFcT0
>>165
古町の奥にあるよ
168名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:33:44 ID:2K3GB5PfO
>>167
知らない時は知らないって言ってもいいんだよ?

>>166
先週運び出されました
別の場所で解体されるようです
169名無し野電車区:2009/11/18(水) 10:34:29 ID:5THC5Rk60
>>148
700だって一部処分でしょ?
どうせなら僅かでも新しい方が銚子で生き残って欲しかった。
170名無し野電車区:2009/11/18(水) 11:21:28 ID:Y2CLwYIp0
>>169
銚子側の事情で700が廃車になるまで待てなかっただけ。
171名無し野電車区:2009/11/18(水) 13:26:36 ID:RZaqTewO0
800のが車幅的に好都合だったんでは?
172名無し野電車区:2009/11/18(水) 16:28:24 ID:NJo6hLD70
>>166
ぶちこ乙

市駅のいよてつそごうから飛び降りて死ね
173名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:16:26 ID:ZlN79CU4O
>>172

その表現は一昨日きやがれ!みたいなもんですか?(笑)
174名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:21:28 ID:0bUaMlR10
銚子は701と702と801をはやく廃車にしないとやばかったからな
175名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:37:53 ID:rnf+moj70
伊予鉄も、よーもあんなボロを1億2千万で売りつけたな。

あこぎなw

176名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:53:26 ID:IdojPFH70
>>175
輸送費や改修費&モロモロを含めての1億2千万だろ!
別に伊予鉄道ばかりが『あこぎ』では無いハズ
177名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:55:18 ID:Pc8bnyaO0
>1億2千万で売りつけた

伊予鉄が車両4両を1億2千万で売ったというソースはあるのかい?
伊予鉄が手にした額は公表されていないはずだが
178名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:06:38 ID:yg0HSRht0
伊予鉄が手にしたのは9千万くらいらしいぞ
すごい値段で売れたものだと思うわw
179名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:17:07 ID:cQU2/r8D0
↑3000系の値段を知らないアホ
そんな金出すなら3000系買ってるわ
180名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:11:54 ID:yg0HSRht0
伊予鉄の場合3000系3両1編成は1億程度で京王から買っている。それプラス諸費用が掛かって約2億な。
銚子が京王3000系を買う場合は、京王に1億2〜5千万円を払った上に降圧など色々な改造をしなくてはならない。
今回と同様に2両編成2本を導入すると考えると、改造内容にもよるがトータルで2〜3億円程度のコストが必要。

厳しい台所事情の銚子では到底出せません。1億2千万ですらギリギリなのに。
信じる信じないは別としてアホ扱いは心外だわあ。
181名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:20:37 ID:B9gzkXZ70
市電の城北線の本数を増やしてほしい。てゆうか何で城北線て単線なん?平和通のイチョウ切って複線にして古町まで直接つなげ。
182名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:38:14 ID:/Fad5rSW0
どうかんがえてもアホだろ

推論に過ぎないのに伊予鉄が手にしたのは9千万と言い切ってる辺り
183名無し野電車区:2009/11/19(木) 01:19:54 ID:rMxufknh0
推論じゃあないんだけどなあ
184名無し野電車区:2009/11/19(木) 01:22:44 ID:rMxufknh0
京王3000が入ると言ったときもホラ扱いされたなそういえば。
確かに甲種回送はあのあと途中で流れたわけだけど。
185名無し野電車区:2009/11/19(木) 06:42:10 ID:52Dfmf670
>>183
推論じゃ無ければ、お前の思い込みか?
ソース出してみぃ!
186名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:25:11 ID:rFdQ3AizO
JR松山駅と松山市駅って、100kmぐらい離れているの?
ネットの、えきから時刻表の路線図を見たらめちゃめちゃ離れていたから。
187名無し野電車区:2009/11/19(木) 09:13:48 ID:EU8qAzz5O
>>186
帰依ろ、糟w
188名無し野電車区:2009/11/19(木) 10:09:13 ID:TmKg/XQXO
>>184
途中で流れた?
推論じゃない?
お前の言ってるのはどこの世界の伊予鉄だ?
189名無し野電車区:2009/11/19(木) 10:33:41 ID:VgDSCnCm0
>186
地図上では3,4cmしか離れてないはず。
190名無し野電車区:2009/11/19(木) 11:17:26 ID:jwFZtOp4O
人の言うことに何でもケチをつけたくて仕方がない、可哀想なお馬鹿さんがいるようだ
推論だろうがなかろうが、それが自分の人生に影響を与えるわけでもないのに、どうして喧嘩腰なんだろうねw
まあ馬鹿だから冷静になれないんだろうな
191名無し野電車区:2009/11/19(木) 12:21:48 ID:glId6qtF0
昨晩から搬入が始まった3000系2次車はいつ頃から運用に就くのかな?
192名無し野電車区:2009/11/19(木) 20:54:59 ID:kxHNvwCq0
>>190
>それが自分の人生に影響を与えるわけでもないのに
お前みたいなのがこの世に居るから「電車・バス マナーアップキャンペーン」なんてのが必要になっているんじゃないか!
193名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:29:19 ID:jwFZtOp4O
>>192
他人のマナーが自分の人生に影響を与えることは普通にある
すなわち、自分のマナーが他人の人生に影響を与えることもあるわけだ

よって、お前の言っていることは意味不明
批判がしたいだけのお馬鹿さんはさっさと寝なw
194名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:14:30 ID:52Dfmf670
>>193
冷静に何度も読み返したが、>>192よりも、お前の方が明らかに意味不明。
失せろ!
195名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:28:53 ID:52Dfmf670
漏れもそう思う
>>193
オナニィして、本当にお馬鹿なお前が寝ろ!
196名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:38:27 ID:52Dfmf670
>>194
ちょっとぉ
ID一緒なんだけど、あんた、社内の人?
未だ社内に居たら、今からエントランスに来てチョ♪
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:18:25 ID:jwFZtOp4O
ひどい自演を見た
まさかこれほどまでにお馬鹿さんだったとはw
199名無し野電車区:2009/11/20(金) 04:24:25 ID:79+VdZjV0
御陰様で当スレはすっかり馬鹿の巣窟になりました。
誠にありがとうございました。
200名無し野電車区:2009/11/20(金) 05:53:06 ID:Ujt8v7AwO
>194=>195

このお方、IDって知ってんの?ww
201名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:22:20 ID:P0xLVdo00
ひでえええ
202名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:37:36 ID:ThkQQ1iwO
じゃ、余所者が話題を変えちゃおうw
一六タルトとポンジュース持参で千葉県まで初日の出を見に来る猛者は居ますか?
ボッタクリじゃなければ買いますので、少し持ってきてくださいw
203名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:56:49 ID:Ujt8v7AwO
古町に、撮り鉄数人滞在中。


>>202
ごめんなさい、無理です。
204名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:36:53 ID:cr2XV/Wn0
今後廃車になる800は、すぐに解体されるということになるのかな?
205名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:42:59 ID:67IBpzs2O
今回も3000系は2編成導入?
206名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:46:42 ID:cuF+5Av9O
>>202
ポンジュースくらい近所のコンビニで売って内科医?
207名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:17:33 ID:dP7T+yuM0
一六タルトも、デパ地下の諸国銘菓のコーナー行けばあるという…。
208名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:33:22 ID:p2Wl75t6O
つうか一六よりも六時屋とかハタダの方が美味い
209名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:34:38 ID:wcHAFVEaO
好き嫌いがあるからね…

ハタダの栗タルトもあるよ。
210名無し野電車区:2009/11/22(日) 09:29:07 ID:X98yhqMi0
シュークリームは畑田が一番旨い
211名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:42:25 ID:mB6cyHA+0
三笠はダメ?カスタードクリームのやつ。

伊予鉄の終着駅って味があるね。
横河原駅は、いかにも場末のローカル終着駅と言う感じが良いね。
本町6丁目(本町線)は、ビルの谷間の終着駅と言う感じが良い味出してる。
212名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:58:07 ID:eReqA00W0
最近タルトのパチ物があるからね
「の」の字に巻いて柚子餡のやつ
213名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:00:19 ID:eGjGRSPT0
さきほど古町車庫で3303編成が
パンタグラフあげて通電されているのをはけーん
車内も電灯がついていた
214名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:20:08 ID:9HcQddXTO
ここは愛媛の銘菓スレ?
215名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:52:02 ID:nLIaWbXm0
>>214
坊ちゃん列車の車内路線図に、一六の広告あるから良いんじゃないの。

パリっこってお菓子、まだあるのかな。
216名無し野電車区:2009/11/22(日) 21:38:53 ID:KxEcUFl10
>>215
おお〜懐かしいねぇ。巴里っ子。
南海放送夕方のCM。おもちゃのカワモトも、まだあるのかねぇ?
って、いい加減スレチだな。
217名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:21:45 ID:eReqA00W0
ふぁんたじあ
218名無し野電車区:2009/11/23(月) 11:48:48 ID:v24HEAhr0
3000系の駆動装置は、どうも6000系からの発生品のTDカルダンに交換されているみたいだね。
http://blogs.yahoo.co.jp/syodaioscar/31689514.html
219名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:26:53 ID:lX2BkBlJO
「許可を得て撮影」
便利な言葉ですよね
書いておけばサイトを見てる人からは突っ込まれない

実際には部外者に許可が出ることなんてないのにさ
220名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:32:53 ID:5nhydeHz0
別にいいんじゃね
勝手に敷地に入った訳じゃないし
221名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:29:52 ID:F4RB0fdt0
つかこの場所なら許可無くても信号が青の時に横断歩道から撮れるんじゃね?
222地下鉄:2009/11/23(月) 14:14:41 ID:E54Ljl3N0
もっとひどい奴はウヨウヨいる。
別に歩道から撮ってる見たいだし問題ないと思うが。
223名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:32:34 ID:aMMTtWx00
しかし、1372mmゲージ用の駆動装置を流用しているとは思わなかった。
いかに三相交流誘導電動機が小さいか・・・ってことだなあ。
224名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:57:31 ID:RoDMLKc20
>>218

ちょっとまって?

6000系から流用ってことは、今回搬入されたやつはVVVFじゃないって事?
225224:2009/11/23(月) 19:58:49 ID:RoDMLKc20
あー駆動装置がってことか・・・見直して把握orz
226名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:56:59 ID:BdqS+bUy0
>>216
巴里っ子、CMもそうだけど、バス広告も印象的だった。
おもちゃのカワモトは、もうなくなった。
227名無し野電車区:2009/11/24(火) 07:00:37 ID:1ya/9PFlO
あー、申し訳ない。
漏れが郷土名産品の話を振ったばかりに。

まあ、千葉の田舎まで来る事があれば、生暖かく歓迎する人も居なくは無いかも知れないのでw
って、初日の出に見るモノがあるとは思えないレベルで田舎だけど。
228名無し野電車区:2009/11/24(火) 12:34:29 ID:1ya/9PFlO
訂正:初日の出「以外」に
229名無し野電車区:2009/11/24(火) 19:38:24 ID:hCW0UPrtO
伊予鉄道に
JR東日本のE501
来てホシイナ〜。
230名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:36:27 ID:DAQGI4oVO
821のアンテナが針金になってた。
次に銚子に行くのはこの編成かな
231名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:48:09 ID:KS6hdKwY0
>>230
銚子にそんなにたくさん必要ないだろw
232名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:12:17 ID:KBOZe09G0
>>218
京王6000は1990年代に保守の都合でWNに交換されている。
ブログ鵜呑みにも要注意!
233名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:42:26 ID:FFqCgGN/0
どっちにしろ、普通に考えたら有り得ないwikipediaの中空軸平行カルダンというのは否定されたわけだ
234名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:12:23 ID:8VaTohU60
>>230
どうせならあの古くさい800系と700系全部持って行ってほしかったな
610系と3000系さえあればいいよ
235名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:56:28 ID:g0PQI8b90
>>230
おそらく、今回導入の2編成に流用されたのでは。
236名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:14:35 ID:gpPL3o+2O
>>234
むしろ市内電車が先だろ
モハ50形は一番新しいのでも、来年で45年目
一番古いのは、来年でなんと59年目
237名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:18:49 ID:pi7Jf/+10
もう60年選手なのかよ。
これは流石に置き換えないとなあ。
だからといってラッシュ輸送を考えると豆腐を増備するわけにもいけないし。

高床で新車を入れるか、系統指定で連接車を入れるか、松山市駅を改良して新車を入れるか。
高床で入れるほかないと思うんだけどねえ。
238名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:31:48 ID:2i4qQmqz0
>>237
でも、高床で入れることは可能なのかな?
バリアフリー法の縛りで難しいのではないかと思うけど。
239名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:35:33 ID:8hSuCEzL0
法にあるとはいえ抜け道は無くは無いと思うが

とかいいながら高床で出てきたら出てきたで
何で超低床じゃないんだよとか手抜きだのがっかりしただの
文句をつけるんだろ、ヲタはw
240名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:36:15 ID:fnIqcZa00
逆にヲタも大絶賛だったり。
今日の行き過ぎたバリアフリーは異常だよ。
東京住みだけど車椅子スペースなんて使ってるの見たことないぞ。
何考えてんのかスペース無い車両に誘導するんだからわけわからん。

伊予鉄の場合電停改良しないとしたってしょうがないと思低床車導入うんだけど。
241名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:38:00 ID:fnIqcZa00
ん日本語変だな…

正:伊予鉄の場合電停改良しないと低床車導入したってしょうがないと思う。
242名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:08:17 ID:xORewbdtO
噴いた…

とうふは幅が悲惨なほど狭いからラッシュ時は嫌がられる。
243名無し野電車区:2009/11/25(水) 09:47:18 ID:xORewbdtO
古町に並んで3504編成もあるが、3503と一緒に入ったんかなぁ?
244名無し野電車区:2009/11/25(水) 16:00:05 ID:pi7Jf/+10
>>240
そうだよな。
阪急沿線民だけど、車椅子ユーザーなんて滅多に見かけないぞ。

伊予鉄の場合は10両も低床電車を持っているんだから、
運用を固定して時刻を電停なりに掲示すれば、それなりの利便性が確保されると思うんだけどね。
6系統で60分間隔、それ以外では20〜30分間隔くらいで低床が走っていれば問題ないだろう。

高床を入れるべきだ。
245名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:42:08 ID:pjQ6vbcv0
ホームが車椅子対応とは思えない。
246名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:43:01 ID:CFG+/8Ci0
路面の場合、あのステップの段差で年寄りの乗り降りに手間取っているのは事実だし、低床車両だと収容力に恐ろしく欠けるので
ホームを高くするほうがいいんではないかと思うけども、それより先に新車を入れてしまったよなぁ。
247名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:11:44 ID:8ICAnR2T0
>>245
現時点でバリアフリー対応電停は…

松山市駅前
古町
大街道
道後公園
南堀端(本町線)

だったかな?
次に対応化するとしたら、JR松山駅前だろうか…
個人的には赤十字病院前の方が…
248名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:24:55 ID:nxXwirf40
系統指定の連接車はありだと思うけど…と言ってもDにしか使えないが。
ただとうふ増備よりは確実によい。市内は実運用で22編成だったかな?
249名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:02:42 ID:HnSWtVtt0
できるかどうかわからないが、今では人通りの少なくなったまつちかタウンを潰してそこにタクシーの待機場と乗り場を作る。空いた場所まで線路を延長して乗り場を移設する。これだと連接車の投入は可能になる。
250名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:20:56 ID:gpPL3o+2O
>>247
赤十字のところは、病院がある側の駅は半分バリアフリー
駐輪場からそのまま行ける
251名無し野電車区:2009/11/26(木) 02:08:11 ID:L8jWDRP10
>>247
道後温泉もそうじゃないの?
車いすで構内の軌道を渡るのはやっぱり難しいのかね?

>>248
本町線【E】を忘れないで><
252名無し野電車区:2009/11/26(木) 04:38:52 ID:ip+u5JfPO
>>247
(本町線)とあるんは西堀端やないの?
253247:2009/11/26(木) 10:15:22 ID:+6Ab/gbe0
>>251-252
訂正サンクス
254名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:24:37 ID:7AYHhDPS0
>>249
それをするくらいなら、市駅電停に横方向にスライドする転車台的なものを
作ったほうが安上がりになりそう。

ところで、公式に乗降客数の変遷が乗ってたはずなのだが、アレって消された系?
255名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:28:45 ID:7AYHhDPS0
すまんあった
256古町:2009/11/27(金) 10:29:47 ID:kkkake5zO
意外に早かったね…
3503、3504とも両先頭車にIYOTETSUのロゴ、側面のイ菱マークがちゃんと付いてる。

来月あたりから試運転?
257名無し野電車区:2009/11/27(金) 10:32:00 ID:kkkake5zO
あの新型車両ステッカーは、さすがに付けてないわ

従来編成も、そろそろ剥がせばいいんだけど…
258名無し野電車区:2009/11/27(金) 10:35:49 ID:c239NGgzO
>>254
トラバーサつけたら坊っちゃん列車の方転ができなくなる。
それに、先に到着した車両を引き上げ線(坊っちゃん列車の乗り場)に置いて、
後続車を先に乗車ホームに入線させることもできなくなる

せめて連接車の編成長に対応した渡り線を新しく設けられたらいいのだが
259名無し野電車区:2009/11/27(金) 12:28:59 ID:gBBaORn4O
高知駅前とかみたいに手前にシーサス入れたら有効長とれるんじゃない?
乗降場が櫛形ホームになるから線路間隔拡大で安全地帯の拡幅が必要かもしれないけど市駅側道路のゼブラゾーン潰したらよい
260名無し野電車区:2009/11/27(金) 14:57:03 ID:ItoiCoUb0
古町、ちらっと通りかかったので
3301編成は一番手前の留置線で作業員何人かで床下機器を見てた
3302編成は運用ちう
3304編成はパンタあげて留置ちう
3303編成はわからなかった・・・どっかにいたのかもしれないが・・
以上
261名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:43:09 ID:AJtrKCQcO
>>254

×市駅→○松山市駅
262名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:44:19 ID:AJtrKCQcO
>>259

×市駅→○松山市駅
263名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:55:49 ID:dzN8R3hU0
ありゃ?追加編成の搬入でもあった?
264名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:30:57 ID:tovEmsMh0
ありゃ、こんな時間に、いま横河原方面に、電車が走って行ったけど何かあった?
265名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:48:02 ID:tovEmsMh0
>>264
戻ってきたので、確認したら、3000系の試運転でした。何人かが車両内うろうろしてた。

暗かったので、3303か3304かは不明。シールの類も確認できず。
266名無し野電車区:2009/11/28(土) 01:43:12 ID:OnIfaOxa0
お、始まったか
267名無し野電車区:2009/11/28(土) 02:54:37 ID:klnI3psBO
>>265
うらやましいです
遮断機は音有りですか?
268名無し野電車区:2009/11/28(土) 04:25:20 ID:ZCJIvI1IO
郡中線の3000系運行は来年からにしてね。

しばらくは700形で充分だから。
269名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:59:59 ID:BwbgwtxR0
>>268
予告も無しに日と時間によって2両だったり3両だったりするより、ボロ車の2両のほうがまだ分かりやすい。
問題はスピーカーの雑音。
270名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:20:49 ID:XRM5tqou0
松山を離れているんだが。。。

ウィークデー朝の市駅前、フリーペーパー、ビラ配りは今もウザいんか?
271名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:19:34 ID:twR1JNyR0
>>269
減車じゃなくて増車なんだからどうでも良いだろ。
今まで通り同じ乗降口で待っていても、目の前にドアが来るよ。
片開きが両開きになって乗降もし易い。

まあ郡中には入らないだろうけど。
272名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:30:15 ID:mQacTSgYO
>>270

×市駅前→○松山市駅前
273名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:52:20 ID:gJ0auuDQ0
>>267
遮断機は通常通り作動しました。横河原方面から見奈良駅への進入を見たんですが、駅進入時の信号が赤と、青が同時に灯っていました。
274名無し野電車区:2009/11/29(日) 12:20:51 ID:sIlSUNUYO
郡中線への導入は2011年度でいいでしょ。

予定導入の10編成が全部運用するのを前提にすれば、郡中線は2編成が3000系、2編成は610形。

横河原・高浜線は全て3000系。
275名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:35:17 ID:JLgVNZJ70
>>274
610の4連運用は継続される前提だよね?
それとも、4連運用は全て700でまかなうようにするの?
276名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:47:18 ID:uh92ZU+d0
800系はもうどこも走ってないのか?
写真撮りたいのにとれねぇ
277名無し野電車区:2009/11/29(日) 20:56:31 ID:Ny3umfOT0
>>276
まだ郡中線に最低1本、多くて3本は入ってるぞ
278名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:24:20 ID:SOPFtE+70
最後になって慌てるの、ミットモナイ!
鉄道趣味は、普段からの地道な記録こそ重要。
279名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:58:49 ID:JLgVNZJ70
8x1,8x4の2編成は早くて来月中、遅くとも1月中には運用離脱するのでは。
今回の3000系は前回と違って、習熟運転の必要が無いからね。
280名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:05:17 ID:YpoSrZhD0
821 851 811
822 852 812
823 853 813
824 854 814
825 855 815
826 856 816
761 711 721
762 712 722
763 713 723
764 714 724
765 715 725
766 716 726
767 717 727
768 718
769 719
760 710 720
661 611
662 612
   ∩___∩
| ノ\ ヽ
/●゛● |
  | ∪( _●_) ミ
 彡、|∪| |
/ ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
281名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:32:35 ID:VBdVpH0k0
昨夜の(坂の上の雲)のドラマ、モッくんが船に乗って上京した浜は
今で言う三津のあたり?
282名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:14:02 ID:RDES2Oqg0
当時の松山の港は三津だな
昔は大型船が接岸できる艀がなかったから
岸から小舟に乗せて沖合に止まっている船に客や荷物を運んでいた

伊予鉄が高浜港を開発して三津浜町と対立したのは後の話
283名無し野電車区:2009/11/30(月) 18:05:27 ID:WrW4G2zwO
松山電気軌道と伊予鉄道が客の取り合いしたのも、もう90年ぐらい前の話。

松山電軌は1435ミリの標準軌。
284名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:36:16 ID:/uDb8eu80
坂の上の雲の上の高木ブー
285名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:41:45 ID:gZ7yh2+xO
>>283
なんで1067mmにしたんだろうなあ
土地がなかったわけじゃなし、幅は広い方がなにかと都合がいいだろうに
と混んだ豆腐に乗るといつも思うw
286名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:09:48 ID:C06UAQXrO
>>285

とうふが狭いのは線路幅のせいではなく、松山市駅前の有効長のせいじゃない?
そりゃ、標準軌の方が100%低床車には都合がいいけど有効長が短かけりゃとうふの標準軌版が入るだけ…
287名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:38:09 ID:a8HnEtYaO
朝の07:30〜8時すぎ、B市駅発やDJR松山驛前発にとうふが来るとウンザリ。

2000形が来ると広めの車内に安堵する。
288名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:58:31 ID:+Xlj/m7u0
伊予鉄の路面電車はなんで一両にこだわるんだ。
低床車両の一両は狭すぎる。
他の都市の路面電車の低床車両はだいたい二両つなぎなのに。
289名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:31:28 ID:cOcOipVw0
曲がれないRのキツいカーブが多いんだよ。

>南堀端、宮田町・・・
290名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:55:34 ID:ThqKX2jb0
>>288
松山市駅前に2両編成が折り返すだけのスペースが無いから。
291名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:29:14 ID:U4BukvPe0
車内補充券のカタカナの「イ」は、何だろう?
292名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:10:25 ID:emiieo0/O
イロハニ〜 のイじゃない?
古くから続く券の分類とかで
293名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:04:02 ID:qelKu3qYO
>>287

あなたは朝からいろんなところに現れるんですね。



>>291

往復切符を車内で購入したら『イ』だったような。
294名無し野電車区:2009/12/02(水) 13:30:28 ID:nr4ZGM410
>>293
287さんでは無いけど、2100の後部運転台に乗客が流れ込んでるのを見たよ。
今年の初め頃、環状線の車内から見えたよ。朝9時すぎだったかな。
295名無し野電車区:2009/12/02(水) 14:37:22 ID:ALMr6ia1O
とうふの長さが短いのは市駅前の有効長のせい
幅が狭いのは台車を端に寄せて内輪差が大きくなったせい

そういえば今年は熊本市が路面電車借り切らなかったね
296名無し野電車区:2009/12/02(水) 14:50:38 ID:1YuZR4K90
そういえばそうだ
297名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:20:40 ID:joUKBshrO
>>295
飛行機の熊本便がなくなったからじゃね?
298名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:44:22 ID:EeisDaki0
今日郡中線で3000の試運転があるって本当かなあ
299名無し野電車区:2009/12/03(木) 07:26:10 ID:iDpg6BVFO
2100が狭いんなら、かつての大分交通別大線みたいにラッシュ時のみ連結したら?
300名無し野電車区:2009/12/03(木) 07:45:36 ID:WzP8PwUGO
郡中線、朝の松前駅折り返し松山市駅止め2往復だけでもいいから早く3000系にしてくだしい><
301名無し野電車区:2009/12/03(木) 08:00:24 ID:4UK7+0NUO
>>295

×市駅前→○松山市駅前
302名無し野電車区:2009/12/03(木) 08:01:50 ID:4UK7+0NUO
>>287

×市駅→○松山市駅
303名無し野電車区:2009/12/03(木) 09:49:09 ID:4XSifQxFO
ぷちこ ID:4UK7+0NUO 乙(笑)
304名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:12:26 ID:5XyrYSza0
郡中は後回しでござる
305名無し野電車区:2009/12/03(木) 17:24:33 ID:X/SolJxY0
なんだかなぁ
306名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:06:08 ID:O/QXtGO90
>>298
結局どうでした?
307名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:46:14 ID:UmDGjPbm0
>>306
沿線民だがマジ情報かどうかわからず
確認するつもりが気づいたら朝ですたw
308名無し野電車区:2009/12/04(金) 13:18:37 ID:KdSkCGR50
 3000系の運用後の調子が良いので610系に同じ足回り(新製VVVF制御装置&京王3000系廃車のTS-801系台車)に変更することを検討。
京王3000系中間車を挿入して3連化も同時に行う。これにより3000系と610系の計12本が共通運用化。

 700系も3000系導入に伴いより廃車が出るが601系3連化に伴い、700系2連が4本に増加の見込み。(2両廃車増加)
狭胴車のクハ760-763、モハ710-713、モハ720-725の14両が廃車対象。
610系改造発生品や廃車発生品のFS340台車(10両分)やES-556B制御装置(8両分)でクハ764-769、モハ726-727の足回りを変更。
700系の足回りをFS340台車やES-556B制御装置に統一の予定。これにより発電ブレーキの使用が可能になる。

残存予定車
764 - 714
765 - 715
766 - 716  + 726
767 - 717  + 727
768 - 718
769 - 719
309名無し野電車区:2009/12/04(金) 13:38:57 ID:5JLGEN800
610系に京王の3000系を中間車両に挿入といっても車体の幅が違うだろう。

310名無し野電車区:2009/12/04(金) 14:25:51 ID:0Hn+sdpT0
見かけなんて飾りです、走ればいいんだよ
601-602-603の前例も有るw
311名無し野電車区:2009/12/04(金) 14:59:58 ID:KdSkCGR50
問題にならないよ。700系も狭胴車と広胴車を連結しているだろ。
まだ検討段階だから実現しなくても文句言うなよ。
JR四国に持ってかれた坂の上ラッピングの例もあるんだから。
312名無し野電車区:2009/12/04(金) 16:10:57 ID:HcG8JGUYO
裾を絞ってる車体と絞ってない車体の混成は不様で見苦しいww
313名無し野電車区:2009/12/04(金) 16:34:07 ID:ICmSj/tY0
>>310
855なんて運転室側に向いて右方向2〜3枚目の乗降ドアの間の座席表面が火傷しそうなくらい熱かったりするし、700は繰り返すがスピーカーの雑音が耳障りだし
ボロいなりに整備しようとする努力をしているようには見えんぞ
314名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:23:57 ID:HcG8JGUYO
とうふで地域情報発信の実証実験開始へ…

RNBキタ───(゚∀゚)───!!!!
315名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:25:28 ID:0Hn+sdpT0
どうせなら東急1000系中間車を・・・ってもう解体済みだったなw
316名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:30:18 ID:B2tJXxGRO
伊予鉄道に
JR東海のEC313
来てホシイナ〜。
317名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:44:59 ID:0bM8asvb0
>>308
そういうネタって、どこで仕入れているんですか??
318名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:51:20 ID:gALScqwY0
妄想乙と言おうと思ったが一応論理は正しいのか
319名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:17:57 ID:KdSkCGR50
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part31    ◆◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239546488/409-412

3000の坂の上の雲のラッピングの情報が載ったの5月18日だよ
JR四国がしおかぜに坂の上の雲のラッピングの記者発表をしたのが11月10日
半年前だね
3000のラッピング情報と一緒に正面の色を7色のままに する事も書いていたけど両方ともポシャッたね
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/09-11-10/01.htm
320名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:28:41 ID:jANBfQ1yO
ポシャったんじゃなくて、
妄想が実現しなかっただけ
321名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:39:49 ID:vQKWWhb30
さすがに妄想乙なんじゃねーの?
本当なら面白いような残念なような。
322名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:17:52 ID:dzMBsElf0
ラッピングするなんて妄想でも当てることなんて出来ないよ
しかも坂の上の雲なんてラッピングの絵柄まで当ててるんだし
2ちゃんにリークされたから伊予鉄3000系のラッピングが中止になって
JR四国に変更って方が自然だけど
323名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:20:58 ID:ATxx3d740
さっき郡中線を3000が走ってた。
試運転するとき横河原線もそうだけど
終点に留置してある車両はどうしてんのかな?
324名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:21:52 ID:hDH1wiyL0
>>308
ES-556B制御装置はもと京王2700の発生品(昭和28年)製で電動カム軸式ではあるが、発電制動はついていない。
800系のMMC-LHTB-20Aか700系のMMC-HTB-20Bか610系のMMC-HTB-20Cを残存予定車に流用すると発電制動の使用が可能となる。
325名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:37:45 ID:nxTEJxoc0
>>322
ちょっと考えると坂の上の雲のラッピングをするかもと言うことぐらいは思いつくだろ。松山市の力の入れようは半端じゃないんだから。
でもまだこれだけなら、ああそうかもねと少し思っていたけれど、

>2ちゃんにリークされたから伊予鉄3000系のラッピングが中止になってJR四国に変更って方が自然だけど

これはないわ。
全然自然じゃないですw
ひょっとすると最初は伊予鉄にラッピングする方向で話が進んでいたのかも知れないけれど、リークされたから中止になるとかw
サプライズイベントじゃあるまいし、リークされたら何か困ることでもあるのかよ。
中止になったとしたら別の理由だろ。

まあそもそも観光アピールが目的なんだから、他県まで顔を伸ばす8000系に最初からラッピングする計画だったと考える方が妥当だと思いますが。

今度こそ妄想乙
326名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:20:07 ID:ZAygie7W0
路面電車で地域映像配信nhk
地域の情報の発信を進めようと、松山市内を走る路面電車で、地元の人などが撮影した、映像を流す
取り組みが5日から試験的に行われることになりました。
この取り組みは、総務省・四国総合通信局が試験的に行うもので、5日から1月末まで松山市内を走る
伊予鉄道の3台の路面電車に順次、映像を流すモニターが設置されます。4日は、実験を前に、松山市
にある路面電車の車庫で車内で映像を流す特設のモニターが公開されました。
運転席のすぐ後ろの座席に設けられたモニターは幅9センチ、高さ5センチほどで、市内の中学生や住民
グループの人などが撮影した中心部の飲食店などを紹介する映像が流れます。また、映像の情報は、松山市
中心部に設置されたコンピューターから発信され、車内で流れる映像をいつでも変えられるのが特徴です。
実験中は、乗客にアンケート調査を行い、今後、どんな映像を見たいなどを調べ、より魅力的な地域の情報の
発信につなげることが出来るよう努めていきたいとしています。
四国総合通信局情報通信振興課の竹田剛城さんは、「市民らが撮影した映像を使って地域を活性化させる
ために有益な情報を発信する機会を増やしていきたい」と話しています。
路面電車で映像配信 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20091204&no=5
・路面電車内で地域独自の映像配信 伊予鉄道(2009/12/04・17:41)
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12609467

車内でワンセグにて受信してみたの、おるのかな?
327名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:24:54 ID:qynI5SZE0
>>326
モニター小さすぎてワロタww
ギャグでやってるんだろうか
328名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:02:58 ID:Y/5lcNDeO
>>326

×3台→○3両
329名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:46:01 ID:WY+ASSgcO
>>326
車内での携帯電話のご使用はご遠慮ください
330名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:53:06 ID:ZAygie7W0
>>329
通話して五月蝿くなければいいんじゃないの?
331名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:25:26 ID:Us1QTEBk0
下らない装置を付けなくていいから
さっさと市内電車にもロケーションシステムを導入汁
332名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:43:20 ID:IZ3FmqmnO
今日も800系は855と856が郡中線で運用ちうぬるぽ
333名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:15:23 ID:PvWlwsdB0
>>308
3000系の中間車を610に挿入するつもりなら、今年度中くらいには何らかの結論を出さないと
解体処分されてしまう恐れも。
でも、700の制御器の統一が出来ること、610と3000の共通運用化が実現すれば、
運用面、メンテナンス面の双方で効率は上がるよね。
ES-556Bは伊予鉄でしか使われていないので予備品が底をつけばそれまでだけど、
MMCは他社に譲渡された京王5000系が運用されている限りは、部品の融通も利くだろうし。
334名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:18:19 ID:PvWlwsdB0
連投スマソ。
サファイヤの石って一体何者?
335名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:06:20 ID:fVNcTdLuO
>>332
郡中線に800形なんて、力の持ち腐れなんですガッ!
336名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:48:29 ID:gj5MrfFJ0
>>334
某知恵蔵みたいな奴じゃねえの?
337名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:47:29 ID:iGahGYKdO
人身事故で高浜横河原線でダイヤが乱れております。
338名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:52:47 ID:wZVmHNLG0
伊予鉄道 伊予鉄道横河原線 運転見合わせ
いよ立花駅で発生した人身事故の影響で、現在も松山市‐久米駅間の運転を見合わせています。
なお、バス代行輸送を行っています。
ttp://www.navitime.co.jp/train/A38.html
339名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:53:58 ID:X8z/+yGW0
いやに長いけど、結構大きくグモっちった?
340名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:05:27 ID:qynI5SZE0
あぶねー、ちょっと遅れたら巻き込まれてた
341名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:10:04 ID:R1n/CyEl0
>>324
MMC-HTB-20Cは京王では5011F・5119F以降が搭載していたもの。
伊予鉄には来ていないし、おそらく600V対応不可。
610系もMMC-HTB-20BあるいはMMC-LHTB-20Aである。

なお、MMC-HTB-20Bはもともとはデハ2010・デハ2060に搭載されて
いたMMC-LHTB-20A。
昇圧に伴うMM'ユニット化で不要になったデハ2060形式の制御器を
5000系列に移設し改称しただけ。

もっとも、1500V専用を表す「H」と改称されているのに、伊予鉄で
使えるってことは、中身は「LH」のままだったってこと・・・
342名無し野電車区:2009/12/06(日) 02:25:24 ID:zUo/wW3c0
>>326
地域映像、路面電車へ 松山で配信実験開始
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20091205/news20091205175.html
路面電車と「地域wimax経由の微弱スポットワンセグ」で地域映像の配信実験
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091204/341560/
伊予鉄道の路面電車でWiMAX利用の実証実験 説明図あり
ttp://www.rbbtoday.com/news/20091205/64221.html
ttp://www.rbbtoday.com/news/20091205/64221-02s.jpg
ttp://www.rbbtoday.com/news/20091205/64221-03s.jpg
ttp://www.rbbtoday.com/news/20091205/64221-04s.jpg
正確にはワイマックス使ってるのか
343名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:02:36 ID:xmJye0ji0
なんとWiMAXなのか
先進的なことするなー
344名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:27:11 ID:AXg2yMD+0
>>341
補足説明ありがとうございます。
MMC-HTB-20Bには高圧(1500V)と低圧(600V)を切り替える機能が残っていたはず。
345名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:39:17 ID:zUo/wW3c0
郊外電車にはねられ、男性重体ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=35446
昨夜、松山市で男性が郊外電車にはねられ、重体となっています。きのう午後9時35分頃、松山市中村
4丁目の伊予鉄横河原線の立花駅の東およそ230メートルの線路内で、近くに住む男(59)が松山市駅発
横河原行きの電車にはねられました。男性は肋骨骨折などで重体となっていますが、電車の乗客
およそ120人と乗員2人にケガはありませんでした。警察の調べによりますと事故当時、男性は線路内に
立っていて、電車の運転士は「警笛を鳴らし、急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話していると
いうことで、警察は、なぜ、男性が線路内に立っていたのかなどを調べています。
346名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:22:15 ID:8KsOim490
>>345
自殺したかったからじゃね?
全く鉄道自殺は一番迷惑だっつーのに・・・。
347名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:58:26 ID:Ii3PftgbO
>>345

×立花駅→○いよ立花駅
348名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:23:59 ID:MlG01jn70
ところで、ES制御器をMMC制御器に積み替えて発電ブレーキを使うことが出来るようにするって言う話についてだけど、
抵抗器は交換する必要は無いのかな?
349名無し野電車区:2009/12/07(月) 02:10:24 ID:ui7sRPnp0
妄想だからなんでもできるよ!
350名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:58:50 ID:frQ4Uhj20
【地域新興】路面電車と「地域WiMAX経由の微弱スポットワンセグ」で地域映像の配信実験 [09/12/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260104642/
立ってた
351名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:24:37 ID:s5rF41zGO
とうふの進行方向側しか映像出ないんか?
352341:2009/12/07(月) 16:36:16 ID:u/W/eD/N0
>>344
レスどうもです。
-20Cは1500V用と書いておきながらナンですが、もしかしたら高圧/低圧の
切り替えスイッチみたいなものがあるわけでは無いのかもしれないですな。

1M使用かMM'使用かの切替部はあるようですが。
353名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:52:47 ID:ui7sRPnp0
深夜のまちに電車がはしる
銚子電鉄新車両導入

銚子電鉄が伊予鉄道(愛媛県松山市)から購入した新車
両4両が、11月4日?に銚子漁港で陸揚げされ、その日の
深夜には、トレーラーで笠上黒生駅に運ばれました。
これは、現在保有している3両(デハ701・702・801)
の老朽化が著しくなったことから更新されたもので、2両
で1編成の運行となります。
導入された車両は、昭和37年(1962)に製造、昭和59年
(1984)まで京王電鉄(東京都)で運用され、その後、伊予鉄
道が譲り受けて運行してきたものです。
今後は、ワンマン化、ドアの開閉位置をお知らせする
チャイムや車いすスペースの新設など、バリアフリー化へ
の改造を施し、外装はライトグリーンになる予定です。ま
た、現在のものより車両の長さが長くなることから、4駅の
ホームを長く改修し、線路の補強工事も行っていく予定で、
来年3月までには皆さんにお目にかかれることでしょう。

「広報ちょうし」9頁より
ttp://www.city.choshi.chiba.jp/kouhou/pdf/20091201/kouhou09.pdf
354名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:37:59 ID:LSrgg7joO
あと1週間くらいしたら3000系第3・4編成稼働開始
んで、1編成は郡中線に入る予定
355名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:52:22 ID:A/hm1E+rO
今日の朝、今まで在来型で運行されていた、
松山市駅8時01分発の横河原方面行きが、3000だった

入れ替えの前触れ?
356名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:26:42 ID:xQZf5bMw0
休日明けだったからでは。
357名無し野電車区:2009/12/08(火) 04:05:47 ID:uROAv2QaO
休み明けはなんか変なんですよね。
3000かと思いきや、チンタラ700だったり('A`)…

700形は郡中線に回してくれ。
358名無し野電車区:2009/12/08(火) 06:44:12 ID:VSs4nTSlO
△伊予市駅
×市駅
◎松山市駅
▼ぬるぽ市駅
359名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:48:11 ID:4yYQQetO0
>>358
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
360名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:42:53 ID:VSs4nTSlO
△鴨川団地前
×団地前
○牛渕
◎牛渕団地前
▼ぬるぽ団地前
361名無し野電車区:2009/12/09(水) 04:27:49 ID:jk8hbYDXO
市駅 、立花、 南口、 団地前♪♪
362名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:58:35 ID:IHGKtkvQO
>>361

× 市駅→○松山市駅 × 立花→○いよ立花
× 南口→○愛大医学部南口
×団地前→○牛渕団地前
363名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:25:16 ID:KVN6J8Px0
>MMC-HTB-20Bには高圧(1500V)と低圧(600V)を切り替える機能が残っていたはず

それができるなら
高圧(1500V)と低圧(600V)対応の路面電車の購入して欲しかった
全車入れ替え後上昇圧1500V化工事でJR線にって手遅れか
364名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:11:31 ID:x6jQZHf/0
>>366
>>344の書き方だと、まるで走行中に切り替えが出来るような感じだが
実際には制御器内の切替(改造も?)が必要かと。

ちなみに、MMC-HTB-20B(MMC-LHTB-20A)は600V時代は1C4Mで電制使用。
1500V化後は1C8M電制使用が原則だが1C4M使用実績もあり、直列段のみで
力行、電制不使用となっていた。
365名無し野電車区:2009/12/10(木) 10:56:19 ID:opStOr+g0
>>364
その通り。
MMC-HTB-20C以降は341さんの仰る通り1500V対応で切り替え機能は付いてないからカム軸制御機を750/600Vで制御できるように改造をしないといけない。
この逆(昇圧)が琴電600,700に搭載されているMMC-LTB-10C(750/600V用)
VVVFやチョッパみたいに電子基板は使っていないだろうから改造自体はそんなに難しくないと思われる。
366名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:01:50 ID:Cpjq3h4k0
郡中線遅れてたけどなんかあった?
367名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:12:22 ID:QMvRRQHCO
△橘
×立花
◎いよ立花
▼ぬるぽ立花
368名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:50:16 ID:7WF1JEn60
>>366
所定の到着時間より少しでも遅れたら、いつ来るか分からん不安を取り除くためにも当該電車は現在どの辺を走行中なのかは説明するのが当然だと思うが、
土居田に着いたときに「対向電車が余戸を出たところです、ご迷惑をおかけします」と車掌が放送した以外は一切無かったな。
JR四国もだが、定時運転の努力を怠ってるようだ。
369名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:22:50 ID:BXwkJYtT0
>>368
環状線の間引き運転に比べたらマシだと思うよ。
あまりに遅れた時は、きちんと駅のスピーカーも活用するし。
370名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:10:42 ID:CSokf4IrO
>>368

定時運転?なははは
そもそも伊予鉄の時刻表が嘘だらけなんです。不可能なんです。
371名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:16:06 ID:D/kE1jzv0
ベストエフォート型ですね。
372名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:16:54 ID:xElI/IS20
3000系が増えれば、多少は解消するかもしれないけど。
373名無し野電車区:2009/12/11(金) 17:42:38 ID:CIe8LHx/O
伊予鉄道に
四国旅客鉄道のEC121
来てホシイナ〜。
374名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:40:58 ID:HZjIGb290
ぷちこ氏ね
375名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:45:22 ID:C5FhklTGO
>>368
あれは余戸駅付近の踏切で発生した車の脱輪事故による遅延とのこと。
まぁ電車が遅れるのはある程度は仕方がない。

ただし、遅れが発生した場合は何故遅れているのかを特に郊外電車の場合は
利用客に対して放送で伝える必要はある。伊予鉄はココの伝える努力が無い。
376名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:45:52 ID:cazet1YX0
>>370
どこの国に住んでる人?
377名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:26:48 ID:meSiToyp0
http://www.keiojuuki.co.jp/iyotetu.html
上の(6)の装置って、客室から見える場所にあるっけ?
378名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:35:22 ID:2jVqlL4b0
>>377
(1)も(2)も(4)も確認できないと思うよ
379名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:45:15 ID:w3rgOz/c0
>>369
最近郊外ばかり注目されているが環状の遅延・間引きはあまりにも酷い。
雨天時の大遅延だと市駅前で環状下り同士の並びが見られるほど・・・

それにあの京急よりすごいかもしれない回復運転もかなり危なっかしい。
踏切制御子の移設で踏み切りのタイミングをもっと早くすべきだね。

とりあえず多客時にとうふを環状に入れないようにしてほしいな。
380名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:28:00 ID:w7XNFMjf0

381名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:31:02 ID:4E/d4iZVO
>>379

×市駅→○松山市駅
382名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:53:54 ID:HpwAAjAJ0
3503と3504が運行開始してたね。
さっき2編成とも高浜・横河原線を走ってたよ。

そーいえば3503の乗務員室側の案内装置がドット落ちしてた。
383名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:11:28 ID:ignq7HD70
花園線のレールはイチョウの濡れ落ち葉がびっしり付着して滑りそう・・・
384名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:13:22 ID:fAG97y790
>>382
今朝、3503が北久米駅を発車するところは目撃した。
でも、2編成が運用に就いたということは、8x1,8x4の2編成が運用離脱したということだよね。
385名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:16:28 ID:yq8Y9Rwa0
さっき3000らしきのを岡田駅1712発の
郡中港行きで見かけたような気がした

遠くだったので折り返しを確認してくる
386名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:30:39 ID:9UPlRCvm0
今日の郡中線は553レ〜の運用が3000系。
387名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:41:47 ID:WvTK0uzxO
3302編成ですた

記念ステッカー類は外された模様
388名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:05:52 ID:okvKIzY50
とうとう郡中線に入ったか
389名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:10:22 ID:yq8Y9Rwa0
郡中3000系もったい無い厨は残念w
390名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:26:48 ID:Urr9oFWh0
三津は真性だから放っといてやれ
391名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:29:19 ID:fAG97y790
やはり、3000系の就く運用は固定のままなのだろうか?
392名無し野電車区:2009/12/13(日) 01:08:29 ID:XBISBPB10
郡中に入るのは土日だけかね?
平日は単行回送を無くすために全編成高横線で運用するのが妥当だと思うけれど。
393名無し野電車区:2009/12/13(日) 04:12:48 ID:ZZBkyVLn0
伊予鉄道から入線した旧モハ822が、京王当時のグリーンになりました。


ttp://rail.hobidas.com/rm-now/archives/2009/12/post_26613.html
394名無し野電車区:2009/12/13(日) 07:30:55 ID:BmPYfYn40
今朝の郡中線は3本とも700系だから
3000系が車交なしで入るとしたら
市駅9:30発から始まる運用か。
395名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:12:31 ID:UVuvb0L80
岡田駅11分発 松山市駅行きで3000系確認
396名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:15:06 ID:+2WhoHhMO
>>394

×市駅→○松山市駅
397名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:27:35 ID:UVuvb0L80
郡中線、確かに他のは全て700系ですた
398名無し野電車区:2009/12/13(日) 12:12:22 ID:bjwdab9C0
>>392
3000系が増えるに伴い終日3両編成が基本になるのだろうけど、
そうなると2両編成の610が扱い難い車両になるね。
だから、ここでも言われているように京王3000系の中間車の余剰車を挿入して、
伊予鉄3000系と共通の運用に就かせることが良いのだろうけど。
399名無し野電車区:2009/12/13(日) 12:48:13 ID:OeAfFJFr0
>>398
当面、平日の200、300番台の運用だけは610の2連で残るんじゃないか?
96年のラッシュ後オール2連化以前のように

当時は駅に2連運用の時間が掲示されてて、726・727導入前は766F〜769Fの独壇場だったな
高横線の2連はいつから復活したんだっけな
400名無し野電車区:2009/12/13(日) 13:08:13 ID:HQpWe32I0
突然割って入ってごめん。
正月に伊予鉄乗りに行こうと思ってるんだけど
松山市駅でどれくらい待てば3000系来ますか?
401名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:57:02 ID:Ui2aZJoR0
>>400
田舎の松山より四国唯一の4ドア車の走る高松へぜひどうぞ
伊予鉄より高頻度運転、複線化を体感して下さい。
402名無し野電車区:2009/12/13(日) 15:25:53 ID:YZFjW8Wm0
日中なら市駅に最短52分〜最長67分居れば各線で運用中の全ての編成を見たことになる。
403名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:58:43 ID:HQpWe32I0
>>401
わかりました。ありがとうございます。
>>402
おれ、京急沿線民でいつも琴電の車両見ているようなもんだから・・・
そして琴電は前行ったばかりだから今回は伊予鉄に行ってきます。
404名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:00:13 ID:HQpWe32I0
↑レスアンカーが逆だった。。
405名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:51:04 ID:yujPtaiA0
>>401
琴電の何がおもろいん?最近なんか変化あったっけ・・・?
406名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:05:30 ID:hnBe/lzh0
>>406
手当たり次第松山関連スレを荒らしまくってる奴だよw
荒らしに相手しちゃだめだよw
407名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:08:04 ID:hnBe/lzh0
×>>406
>>405だたスマソ
408名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:47:39 ID:+2WhoHhMO
>>402

×市駅→○松山市駅
409名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:14:20 ID:SnmUEiH60
>四国唯一の4ドア車の走る高松

電車がボロけりゃ人もボロい  とまで読んだ
まるで銚子電鉄の  いやそれ以下の電車がどうかしたのかね?
410名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:48:08 ID:ogJm57Kv0
>>405
たしか、最近ATSの装置を更新したはず。


ただ、おもしろいか?と聞かれると・・・・
411名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:18:00 ID:BEBa60D20
伊予鉄はなんで朝の通勤時間帯に本数が昼間の時間帯より少ないんだ。
 
通勤通学で電車バスを利用する人が他の同規模都市に比べて少ないからか。
松山は町の中心部に異様なほど駐車場があるからな。
街の中心部に通勤してる人でも車利用が多い。
もっと通勤利用の潜在需要を掘り起こせ。
412名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:44:43 ID:n/E8mv99O
今日は岡田駅7時42分発の便が3502
413名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:28:57 ID:lokdaoFk0
それって日祝運休便やんw
414名無し野電車区:2009/12/14(月) 12:22:17 ID:iDXTG2XY0
>>411
3000系以外はラッシュ時4両化できないのかな
415名無し野電車区:2009/12/14(月) 12:45:40 ID:n/E8mv99O
松前折り返し松山市駅行きじゃなくて
郡中港行きだよ
416名無し野電車区:2009/12/14(月) 12:47:30 ID:n/E8mv99O
あ、上のは
>>413
417名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:59:59 ID:wOPLVaX40
結局、3000系の郡中線運用
松山市駅、45分発だったな

日によって違うのね
418名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:22:19 ID:4nfyKmmy0
>>417
そういうのは曜日で調べるべきじゃね?
419名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:42:50 ID:W7HqGJaJ0
>>417
市駅30分発は郡中港駅留置で夜明かしして、次の日は15分ダイヤで同45分発に回ってくるのが新古車以前からの所定。
明日は全部700かもしれない。
420名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:08:30 ID:Iqo5Hca20
>>411
DID人口が多いんだよ。高松の倍な。
高松は郊外に人が沢山住んでいるけど、松山は都心に住んでいるんだよ。
だから郊外電車の増発は特に必要ない。
バス・市内電車と徒歩で事足りるんだよね。

あと琴電はJR連絡も担っているけれど、松山はJRなんてあって無きようなものでしょ。

>>401
高松と松山の都市規模に大きな差があるとでも思ってるのか。
神戸市民から見れば同じですよ。
松山が田舎なら高松も田舎だぞ。
個人的にはどちらもそこそこの街だと思うけれど。
あと日中は伊予鉄のほうが高頻度運転だし、編成両数も多い。複線区間も長い。
自慢するのならJRにしな。
421名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:47:02 ID:yiL/LjCO0
本当にスルースキルのレベルが低いスレだ
422名無し野電車区:2009/12/15(火) 03:06:47 ID:Qp9oiU8/0
>>421
その辺は鉄板全体に言える事だろ

下手するとN速よりひどいもの
423名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:12:25 ID:P6os+D2vO
市駅発06:55高浜行きに811編成が…

まだ脱けてないんかな?
424名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:23:34 ID:P6os+D2vO
続いてスマヌが…
市駅発高浜行き、三本連続で800形が。
425名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:55:54 ID:YRZoH4T0O
今日の郡中線

松山市駅7時48分発の便が3302だた
あと見かけたのは全て700だた
426名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:27:35 ID:dMeSS19R0
昨年、老母の急な発病のため郷里の愛媛にたびたび関東から帰る次第となり、
それまでまったく縁のなかった伊予鉄道に、何度も乗る機会がありました。
賑やかでそれとなく品のある松山市駅から横河線にのって終点手前まで、
母の待つ病院までは、各駅にきちんきちんと止まる地方の私鉄のこととて、
少々もどかしくもありましたが、沿線の、久しく見ることのなかった風景に
癒されつつ通ったものです。かれこれ一年が過ぎ、
横河線にお世話になった日々を思い出しつつなんともいえぬ味のある車体の色など
思い出しております。
かなうことなら少々株など購入し、応援したくもありましたが、まあそれはそれとして
伊予鉄道の益々の繁栄、沿線都市の発展を遠く横浜よりお祈りしております
427名無し野電車区:2009/12/15(火) 11:09:22 ID:3yjgNl3T0
>426
だんだん!
428名無し野電車区:2009/12/15(火) 12:52:14 ID:qeLShm84O
>>419


×市駅→○松山市駅
429名無し野電車区:2009/12/15(火) 12:53:27 ID:qeLShm84O
>>423

×市駅→○松山市駅
430名無し野電車区:2009/12/15(火) 12:54:12 ID:qeLShm84O
>>424



×市駅→○松山市駅
431名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:22:25 ID:XjTf7yXt0
正月三が日のフリー切符は今年も発売されますか?
432名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:58:43 ID:YRZoH4T0O
今日の郡中線は松山市駅行き終電が3000でした
433名無し野電車区:2009/12/16(水) 04:05:24 ID:HW9K6TUpO
Wikipedia伊予鉄道、在籍車両の項目には、811と814両編成はもう載ってなかった。

ずいぶんといい加減だなw
434名無し野電車区:2009/12/16(水) 09:07:56 ID:XM94yw5r0
300系についてみたまま事実を記述するのはダメで、800系はいいのですねw
435名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:20:40 ID:fqiTHNh0O
専門家気取りばっかだから仕方ない
何言おうが立派な証拠がないかぎり「俺様が正しい」とばかりに跳ね退けるから
436名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:37:02 ID:HWn0MMTI0
残りの700系の後継どうするんだろう?
どの道廃車、その頃には京王3000系は全滅してるはず?
30両と言わず継続購入するか 何処かに預けとくとかしないのかね
(18Mの壁 
437名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:05:38 ID:LAS1YKQW0
>>436
継続購入といっても、中間者の先頭車化改造を行うなどよりコストのかかる事をしないといけないからなぁ。
それに18m車にこだわるのであれば、東急1000系や東武20000系もあるし。
438名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:13:33 ID:jUknAgGC0
早速Kiku-zouが朝の5時23分に修正してるなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Kiku-zou

あとソースも無いのに未だ3000系が中空軸平行カルダンと書いてあるぞ、直せよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%BA%88%E9%89%84%E9%81%933000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
439名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:14:49 ID:qdV7EN8G0
わざわざ新品のVVVFに駆動装置を変えたんだったらブレーキ方式も変えればよかったのに。
あとはとうふ同様、座席のくぼみが甘いことかね。阪神電車くらい深くないとダメだろ。
440名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:15:43 ID:OAo1EsruO
今日の郡中線、午前7時48分松山市駅発の便が3000系でした!
441名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:44:49 ID:vb+cPLgk0
15日に、3000系の第3編成に乗る機会を得た。
車内のナンバーの字体が、第一次の2編成のそれより細かったり、3103の製造年が平成3年になってたりで驚いた。

ところで3000系っていつごろまで製造されてた?
442名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:57:29 ID:qnxxIqLZ0
>>441
基本的には1980年代までみたいだけど、最後の1両は平成3年生まれらしい
443名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:14:38 ID:LAS1YKQW0
確か、踏切事故で廃車になった車両の代替で製造された車両だよね。
444名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:18:50 ID:LAS1YKQW0
Kiku-zouって、愛媛県在住ではなかったよね。
実際に確認も取らないで偉そうなことを言うのもどうかと思うけど。
445名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:23:46 ID:jUknAgGC0
それ以前に、投稿頻度や投稿時間帯が普通じゃない
446K***-z** ◆qkvl3dgQvk :2009/12/16(水) 23:40:44 ID:sb3uVBXZ0
本人ですが何か?
>>438
IPユーザ乙w
Wikipediaの投稿時間表示はUTC(協定世界時)がデフォだからね。
日本時間はそれに+9ですよ。
>>444
つ[[Wikipedia:検証可能性]]
つ[[Wikipedia:独自研究は載せない]]
Wikipediaは目撃報告サイトではない。そのような編集は全部差し戻すからそのつもりで。
447名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:56:41 ID:nDDZ72kK0
本人だろうとなかろうと、wikipediaごときでよくそんなに必死になれるな。

どうせwikipediaに書いてある情報なんて、信頼に足るものじゃないんだから、個人的には検証出来まいと、出来ようとじゃんじゃん編集するのが良いと思うんだけどね。
せっかくのインターネット辞典なんだから、特性を生かしてスピードを重要視すべきだわ。
もちろん検証が出来ることに関して、全く見当はずれな事を書くのは規制するべきだとは思うけれど。

どうせ誰も辞典としては信用していなくて、所詮は趣味娯楽なんだから、たとえ不確かであろうと速報性を持たせた方がエンターテイメント性が高まって良いわ。

まあうん、Kiku-zouみたいな奴は個人的には不快だわ。あくまで個人的には。
本でも執筆しとけってこった。
448名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:57:42 ID:7dIAK5tG0
>>442-443
今回来てる3303号がそれ。
449名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:58:40 ID:7dIAK5tG0
>>447
自費出版で流通させて、「出典」にそれを書けば万事解決だよね
450名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:13:07 ID:bN0msjRH0
確かにwikipediaは目撃投稿サイトではないが、伊予鉄に関しては車両諸元が詳細に記載された文献が少ないので、記載しても独自研究になってしまうことがよくある。ただし、譲渡車の場合は譲渡元を調べれば知らなかったことがわかるというメリットもある。
451名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:26:10 ID:NolA3WLL0
きくぞうの投稿を取り消したものが、また取り消されてる。
でも、本当に伊予鉄の項目にはきくぞうや七之助といった面倒なのが多いから嫌だなぁ。
452名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:57:23 ID:vzFpDxZ40
wikipediaにあっては確かにKiku-zouサンの言い分は間違ってはいないが
どうしてそう率先して敵を作るような真似をするんだ。
ルールから逸脱した記述はサラッと消してしまえばいいだけのことであって
いちいちこのスレに乗り込んでこなくてよろしい。
453名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:07:52 ID:23zB45i7O
>>452
自分がルールブックだと思ってんだろw

まあ、Wikipediaを編集する以上は守るべきものは守らなきゃいけない、というのは間違っちゃないけどね。
あくまでも「百科事典」を作るブロジェクトだから。あれは。
それが嫌ならWikipediaに頼らなきゃいいんだし、他に情報源はあるわけだし。
454名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:15:31 ID:nTGoMF/70
というか、こんな所に出張ったり取り消し合戦やったりしないで現場のノートで話し合え。と
455名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:19:21 ID:d1XiuoOb0
激しく同意。





■■■■■ 終 了 ■■■■■
456名無し野電車区:2009/12/17(木) 04:38:59 ID:D0FbniDOO
衣山駅の鼻髭ロン毛おっさん、数ヶ月前に辞めたんか最近見かけんw
457名無し野電車区:2009/12/17(木) 07:27:31 ID:JM9TbZBAO
市駅715発松前止が3000
458名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:05:16 ID:QO5nbhQU0
>>442-443>>448

そうだ3303だった。
ありがとう。

しかし踏切事故廃車の代替車かぁ・・・
図面が良く残ってたなぁと思わずにはいられない。

電車の図面って、決められた期日過ぎたら廃棄するとかじゃないんだよね?
459名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:26:04 ID:w1jorXTdO
>>457

×市駅→○松山市駅
460名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:41:08 ID:2rs1hb9L0
京王井の頭線は踏切事故多くて3000系の初期の編成もやられて車体新造してる
今は別の地方私鉄に転じたはず
461名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:49:10 ID:HRWx0JDM0
全部が3000系になれば運用数を減らしてくるのでは?
高加速化による離合駅の見直しで高横と郡中ともに1編成づつ減らせれば日中8編成で済むし。
あと早朝運用だが…610系の今後によるよなぁ〜610系が3連化されるのか4連専用になるのか。
さらに忘れてはいけない三津の花火対応。日中プラス3本必要だから厳しいか
462名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:36:13 ID:z+osc2RYO
郡中線、今日は3000系入ってないみたいね
463名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:27:54 ID:r61z3cCr0
今朝の市駅7時発横河原行きが3000系だったような気がするんだが、ついに4両編成の運用にも3000の波が?
464名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:49:43 ID:WydHKRxE0
8時ちょうどころに松山市駅で見た
高浜駅行きは610系の4両だったよ
465名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:23:00 ID:1ex7VZgV0
>>461
減らさないだろう。
4連運用は調整がつくだろうけれど、臨時ダイヤを組むのが難しくなるわ。
そもそも起動加速度だって大差ない。
466名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:40:24 ID:lDoDwHHE0
そういや来月だったか、各地の京王の譲渡車両特集本が出るらしいよ
467名無し野電車区:2009/12/18(金) 03:48:49 ID:b8v/BMUpO
>>463
市駅08:12発高浜行きは3000でした。
だが、10:15市駅発の高浜行きは611+661でした。

古町で車両入れ替えあったんじゃない?
468名無し野電車区:2009/12/18(金) 07:43:15 ID:W9VhiZEyO
郡中線の松山市駅715発
松前駅折り返しに811ぬるぽ
469名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:19:17 ID:XDbbRsI70
>>466
詳細を教えて下さい。
>>467
確か、768,769Fの4連運用の時間帯(300代列車)だよね。
もし、4連運用を3連に置き換えるのであれば、610の3連化、
768,769Fは他の編成の720型を組み合わせる可能性もあるね。
470名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:02:14 ID:b8v/BMUpO
>>468 ガッ!

>>469
610形を三連化するなら、東武20000形の不要になった中間車をry…と妄想してみる。
471名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:19:01 ID:B0+k5i360
それは無い
472名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:01:36 ID:jbrQqrx90
久万便廃止へ
473名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:30:24 ID:JO1Ek2RPO
>>467

×市駅→○松山市駅
474名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:31:26 ID:JO1Ek2RPO
>>463

×市駅→○松山市駅
475名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:40:21 ID:Uj8dkaVVO
一つずつ指摘すんな ぷちこw
476名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:56:29 ID:kgWiGZki0
>>472

詳細キボンヌ
本当なら詳細教えてや。
477名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:16:04 ID:Tet7heAe0
478名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:37:56 ID:wfQziUKyO
伊予【ぬるぽ】鉄道
479名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:38:53 ID:cJUepzLv0
ガッ
480名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:25:47 ID:OgeQ0e7j0
いまどきぬるぽガッとか言ってる奴って何なの?池沼?
481名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:34:04 ID:WYu6vBNI0
木曜の愛媛新聞投稿面に危ない写真が載ってたな。
投稿面で伊予鉄の回答はあるのだろうか
482名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:52:43 ID:cJUepzLv0
池沼って久しぶりに聞いたわ。
がんばって「いけぬま」で変換してた頃が懐かしい。
483名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:26:54 ID:PrtGcD7r0
>>481
あそこは投書欄であって文通欄じゃないから
484名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:15:37 ID:3eJL+K5nO
>>483
松山市もそこで返事してる
485名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:30:47 ID:bPZ8LIiz0
統計によると松山市内に電車バスで通勤してる人は全体のわずか10%らしい。
80%が自家用車、バイク、自転車、10%が徒歩らしい。
全体の8割を占める車通勤の人をもうすこし公共交通機関にとりこめないか。
486名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:20:08 ID:NpXG/zbt0
森松線が残ってたら電車通勤してたかもな
487名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:41:19 ID:m1oW6kkJ0
会社が市駅の近くなら使ってたかも
488名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:45:54 ID:TnEhuCAA0
砥部まで延長してたら・・・複線しないと捌けないか
489名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:17:33 ID:ikEKI0F+0
>>485
恐らく通勤で公共交通機関を使ってる人の大半が市役所や県庁の連中だからな
490名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:35:52 ID:e4BPM72Z0
>>485
地方都市はどこでもそれぐらいの割合
491名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:21:16 ID:KmoMI9h90
無理

公共交通機関で通勤したい

仕事場が郊外にあるので電車やバスが使えない

( 中 略 )

都心部の再開発が必要

都心部の地主・商店街が再開発に消極的 ←←←いまここ
492名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:33:20 ID:nSjPP8930
>>485
実は、ドイツの交通分担率ってーのも、自家用車8割、鉄軌道・バス1割、ほか1割って感じなんだよなあ・・。
493名無し野電車区:2009/12/21(月) 02:55:57 ID:UkJdJhu70
1割って同程度の規模の国内都市と比べたら高い部類なんじゃないか?
494名無し野電車区:2009/12/21(月) 04:26:32 ID:6TxxV8rOO
松山市内中心、なんであんなに屋外駐車場があるんだろう?
見た目貧相。

市駅周辺はそれほどやないけど。
495名無し野電車区:2009/12/21(月) 07:58:21 ID:Gfw1aT5Q0
潰れた後釜が決まらなかったせい
496名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:00:36 ID:0JMRLJEO0
ttp://uproda.2ch-library.com/198153kMx/lib198153.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/198154I8N/lib198154.jpg

800系
向こう色に見事に染まった
これで安心できるわ
497名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:02:33 ID:bJPmDCI30
>496
熊本の青ガエルかと思った。
498名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:38:12 ID:O9Qv6Cwr0
>>496
反対側が気になるw

>>497
確かに。
499名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:23:56 ID:tUESRDQQ0
うひょーwww
500名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:15:09 ID:7vBDphji0
501名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:40:15 ID:CytHnr330
2本目はアイボリーにしてほしいですなぁ。
502名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:43:38 ID:r/Q2fr5mO
今朝の郡中線、3000系が二本入ってる

岡田駅発7時30分発と42分発の松山市駅行き
503名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:45:26 ID:zN2EekShO
>>494

×市駅→○松山市駅
504名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:47:47 ID:zN2EekShO
>>487

×市駅→○松山市駅
505名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:34:22 ID:mQJf1CIe0
762のドアが不調だった。スムーズに閉まらない。
誰か目撃した人いない?
506名無し野電車区:2009/12/23(水) 03:52:46 ID:T0OXgVaxO
編成ごと歯医者に…
507名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:59:36 ID:xxJBb6jY0
最近帰宅時、700や800が来ると
あー座れねーってがっかりする
508名無し野電車区:2009/12/23(水) 12:43:01 ID:SDOIdoN3O
伊予【ぬるぽ】鉄道
509名無し野電車区:2009/12/23(水) 14:18:33 ID:uPHB2yzg0
>>500
クハの方、違和感あるなw

>>508
伊ガッ鉄道
510名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:26:22 ID:T0OXgVaxO
高っ!

【鉄道】北総鉄道、乗り放題1日切符あす発売 年末年始に使用可能 [09/12/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261549167/
511名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:44:07 ID:SNjGZMYg0
伊予鉄の運転士は指差確認歓呼しないの?
512名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:50:11 ID:Nxjy2nf1O
伊予鉄の文句は社長に言え。
513名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:21:35 ID:8Qdh3iMT0
>>511
する人としない人の差が激しいのは事実。
514名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:49:49 ID:T0OXgVaxO
歓呼 ワロタ…
515名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:52:34 ID:aNRBHQdM0
>>511
夕方の前照灯サボリもな
516名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:09:11 ID:3pIj9s2p0
ドアチャイムと扉閉めブザーつけてくだしい!
517名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:30:43 ID:oC0Gzrhb0
3000って井の頭時代、ドアチャイムなかったのかな?
518名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:31:56 ID:VeOjBFm00
>>517
ないよ。
519名無し野電車区:2009/12/24(木) 04:05:49 ID:cN67j9/VO
>>516
うるさいから要らないよ。
520名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:39:34 ID:8QqSsmACO
メリクリ。
521名無し野電車区:2009/12/25(金) 07:53:47 ID:bEpboGWBO
メリーぬるぽマス
522名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:17:19 ID:4bLUBPIgO
>>521 ガッ!
523名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:54:37 ID:YExA0HwBO
ひっそりと760編成がピカピカだた
524名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:02:02 ID:E3PxJWGd0
>>523
8月に検査期限切れた編成だね。
9月からずっと入場していたのか・・・
525名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:09:57 ID:lsc97aWrO
先月には塗り替え済んでました。

廃車にならんでよかった。
526名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:24:14 ID:D12tHWq10
休日→950
休日明け→250
木曜か金曜に週1で→1155〜1156だけ
それ以外→550

が3000郡中線運用の基本パターンのようだな。
527名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:48:47 ID:BrmAAXZmO
東京臨海高速鉄道の
70-000系伊予鉄道に
来てホシイナ〜。
528名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:18:27 ID:0T9+X6TtO
ところで高浜横河原線って3000系は基本3本使用?
2本?
529名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:28:48 ID:2VMjzRJD0
>>528
高横3本、郡中1本じゃね?
それぞれ検査入場で抜けて-1される日があるだろうけど
530名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:57:37 ID:0T9+X6TtO
>>529
サンクス!

来年度中にもう2編成増備されれば、高横4本郡中2本になりそうね
531名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:58:09 ID:64uz2k3q0
某京王車両ブログによると3000系は四次車まですでに京王重機に搬出済み
一次車 09/06/12京王重機より出荷 09/06/29松山港着 09/08/24営業運転開始
3501(3720) 08/11/26搬出
3101(3020) 08/11/26搬出
3301(3770) 08/11/28搬出
3502(3721) 09/02/17搬出
3102(3021) 09/02/17搬出
3302(3771) 09/02/19搬出

二次車 09/11/11京王重機より出荷 09/11/18松山港着 09/12/12営業運転開始
3503(3722) 09/03/06搬出
3103(3022) 09/03/06搬出
3303(3772) 09/04/10搬出
3504(3723) 09/07/22搬出
3104(3023) 09/07/22搬出
3304(3773) 09/09/11搬出

三次車
3505(3724) 09/09/11搬出
3105(3024) 09/09/16搬出
3305(3774) 09/09/16搬出
3506(3725) 09/10/23搬出
3106(3025) 09/10/23搬出
3306(3775) 09/11/17搬出

四次車
3507(3726) 09/11/17搬出
3107(3026) 09/11/25搬出
3307(3776) 09/11/25搬出
3508(3727) 09/12/15搬出
3108(3027) 09/12/15搬出
3308(3777) 09/12/17搬出
532市駅:2009/12/27(日) 03:53:53 ID:B6QR5tk7O
>>527
ほしい厨ぷちこ 乙
533名無し野電車区:2009/12/27(日) 07:38:17 ID:hcPIAmePO
もはや誰も相手してないのに
いつまでたっても三津の坊やが釣られるなぁw
534名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:44:22 ID:tXsDipqmO
今日の郡中線
7時42分に岡田駅で3000が離合
535名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:58:13 ID:ef8udnMBO
高浜横河原線は、市駅9時30分、45分発高浜行き連続。

古町に3502編成がおネンネ。
536名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:34:16 ID:/0qeo7/M0
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/index.html

ついに詳細が発表されたけど、762の台車が違う気がする…。アンテナは省略?
537名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:42:38 ID:uJi8UpCJ0
>>536
鉄コレの再現度はいつもこのくらいじゃね?


ところでシークレットが722になったり・・・・・しないよな?
538名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:30:32 ID:ywv3mDuuO
>>535

×市駅→○松山市駅
539名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:34:29 ID:ZMwdwetK0
855+825、早く廃車にしろ。
1ヶ月前に続いて、また座面が火傷しそうなくらいになってる箇所があったぞ。
540名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:49:38 ID:uJi8UpCJ0
>>539
試しに856にも乗ってみ。同じだから。
あれは800形特有の仕様
541名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:57:18 ID:w/L1wgON0
>537
変に細かいところに拘る割には、確かに考証が甘い所は多いね。
まぁGM台車に履き替えれば済む話だからいいんだけどね。

…‥FS-321期待したんだけど、まさかシク
542名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:20:14 ID:jRWZw7mN0
>>536
完全にモハと同じFS-340だよね。
他車の車両が2両共モハだから、簡略化したのかもしれないけど。
>>540
先ほど横河原方面行きの最終の運用に就いていた826に乗ったけど、
本当に足の腿を火傷する位のヒーターの効き方だったね。
でも、来年度中に廃車になることを考えると、かなり感慨深い物があったね。
543名無し野電車区:2009/12/29(火) 08:45:10 ID:bYbw7qzY0
3000系の顔青とか赤とかも、塗装しなおさずそのまま使うのかなあ。
544名無し野電車区:2009/12/29(火) 11:18:34 ID:kIVX5U7V0
3503は京王時代は青顔ですよ
545名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:25:52 ID:0hxM/OnW0

546地下鉄:2009/12/31(木) 22:36:30 ID:kGt/Ld2s0
でも2両編成が主力の伊予鉄で3両編成はちょいと無駄じゃないの?
547名無し野電車区:2009/12/31(木) 23:51:07 ID:utXkLM240
まだ800形は走っているのですか?
823のくぉぉぉぉんって音が懐かしいです。
800形って個体差がありますよね?
翌日朝一の高浜始発に入ることがわかって、
市内のホテルからわざわざ高浜までタクシーで行ったのが懐かしい。
548名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:26:45 ID:17gMtcXZ0
800系はもうしばらくは見れるよあけおめ
549名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:37:05 ID:COVe+WqX0
>>546
昼間に関してはそうだけど、夕方ラッシュ時に着席できる定員が増えたので良いと思うよ。
ランニングコストも1M2Tだから、在来車の2両と比べてもそんなには差がないと思う。
>>547
823は銚子で3月ごろから運用されるね。
550547:2010/01/01(金) 09:45:57 ID:Wkq7yhSo0
>>548
おめでとうございます。そうですか。それなら、早めに再訪したいと思います。

>>549
銚子はもう行くことないなと思っていたのに、好きな車両が行くとなるとまた行かないといけないです。
銚子だとフルノッチ入れることはないでしょうから、あの迫力あるモーター音は期待できないですね。
551名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:56:33 ID:NM8rVabr0
今年も初夢きっぷの季節だな。
乗る暇はないが買うだけ買っておくかな・・・。
552名無し野電車区:2010/01/01(金) 13:04:14 ID:COVe+WqX0
>>550
銚子では、元営団の2000みたいに2台のモーターをカットする可能性もあるからね。
伊予鉄時代にも800は電気を馬鹿食いしていたからね。
553名無し野電車区:2010/01/01(金) 13:54:27 ID:kQfmSY8a0
×電気を馬鹿食いしていたからね
○電気を馬鹿食いしていたはずだからね
554名無し野電車区:2010/01/01(金) 19:47:48 ID:HsJsdDXH0
今日は3000系4本と610形2本ピッカピカの700形と汚れた700型各1本が高横で運用。
ところで初夢きっぷで乗り鉄、乗りバスした人いる?
終点の駅でそのまま折り返すのは、なぜか恥ずかしかった。

555名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:49:53 ID:FpyRFUiQ0
>>554
去年やったけど、今年はしない。
バスなんて、同じ乗務員にあたっちゃうと、顔を覚えられてそうで恥ずかしい。
556名無し野電車区:2010/01/02(土) 11:19:41 ID:k0WfAsoP0
エミフル客で混んでいる正月こそ、郡中線に3000系を走らせればいいのにね。古泉駅では行先案内もなく、残念だったな。
557名無し野電車区:2010/01/02(土) 12:42:51 ID:XYbJif5Ji
もう、800が高横に入らない日が現実にあるんですねー。
伊予鉄はオタがあまりうろついていないから、普段の日終点でい〜かーどを出場→入場ってやると、依託のおじさん、おばさんにびっくりされすねー。
坊ちゃん列車のグッズもいいけど、800のストラップとか作って欲しいです。
マニアックすぎるのかな?
558名無し野電車区:2010/01/02(土) 23:24:23 ID:t17TPUym0
市駅から高岡線のバスに乗ったんだが、高島屋初売り渋滞で始発から25分遅れだった模様。
高岡線は30分間隔なんで、次のバスに乗るつもりだった俺はほとんど待たなかったが
30分以上待ちぼうけだった客がたくさんいた。
毎年のことだが、あの渋滞はどうにかならんもんかね・・・。
559名無し野電車区:2010/01/03(日) 00:15:40 ID:CazjRWpf0
高岡線って…と釣られてみる。
560名無し野電車区:2010/01/03(日) 01:31:21 ID:NF0Iw6GF0
鉄コレってどこで売ってるの?
561名無し野電車区:2010/01/03(日) 09:56:57 ID:3RoD6biA0
郡中線市駅〜古泉混みすぎ
3000外しは明らかに運用ミスだな
高横線の3両編成で1両10人程度しか乗ってない時間帯に郡中線に乗り換えたらいきなり座れない混雑とは・・・
562名無し野電車区:2010/01/03(日) 11:59:14 ID:PhZ6Bv3u0
>>561
エミフル来店客で混雑することは分かりきったことのはずなのに、なぜ3000系を外したのだろう。
高島屋の客を奪われたことに対する報復にしか思えないのだけど。
563名無し野電車区:2010/01/03(日) 12:55:21 ID:5q6Xx3c/0
鉄コレってもう発売したのん?
買ってくるわキタ――(゚∀゚)――!!
564名無し野電車区:2010/01/03(日) 13:01:36 ID:5q6Xx3c/0
>>555
まだ発売してないじゃないか。

松山でも箱買いなら、しおかぜ堂とかの模型店行けば予約してなくても買えるだろ。
開封販売なら関西まで来ればOK。日本橋と鶴見にあるポポンデッタとか。

それかバスコレの時みたいに、ショップ坊っちゃん列車とか本社とかで伊予鉄700系だけ売るのかね?
565名無し野電車区:2010/01/03(日) 14:36:34 ID:9gx7N0Nn0
>>560
松山市内なら、オーバーシー(Plamo)、ホビーゾーン(フジグラン内)、しおかぜ堂、腐士教あたり
566名無し野電車区:2010/01/03(日) 20:10:24 ID:tMEsreDK0
ラクープは寒さで空気配管のパッキンが縮み上がって漏れてるのか?
なんか古町のやつも市駅のやつもすごい頻繁にコンプが回ってるんだが…
567名無し野電車区:2010/01/03(日) 22:50:20 ID:PhZ6Bv3u0
>>566
気温が低いから、タンク内の圧縮空気圧が下がりやすいのではないのかな?
568名無し野電車区:2010/01/04(月) 00:01:47 ID:jWUIUprK0
>>562
報復とか、そんなわけないだろ。
電車が混むからエミフルに行かなくなるとでもいうのか?
電車で行ってた人が自家用車でエミフルに行くようになるだけだよ。
569名無し野電車区:2010/01/04(月) 00:53:25 ID:3YWi8LKI0
そもそも島屋とエミフルじゃ客層違うだろ
570名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:36:22 ID:azuAWL0I0
で、800の廃車解体情報は?
571名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:51:47 ID:UDMIxKTM0
リムジンバスの車内放送で流れている案内の
明治時代のSLの坊っちゃん列車が今日まで走り続けているかのような表現はいかがなものか。
572名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:29:07 ID:DNDLuuN50
>>536
訂正されてたww
573名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:40:51 ID:kczJ3D2U0
>>570
運用離脱をしたのは、821と824の編成で合ってるよね?
574名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:16:41 ID:iE2zE65A0
>>569

え?812・813じゃなく?
575名無し野電車区:2010/01/09(土) 09:15:10 ID:WboMwm5d0
Shieki
576名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:32:08 ID:MWbF/fv60
>>574
その2編成は3000系の1次車導入時の8月に既に運用離脱済みで、銚子に譲渡された編成。
577名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:08:32 ID:SYUOKfBb0
伊予鉄以外の地方私鉄でVVVFインバーター制御の電車が走ってるとこあるんですか。(路面電車以外で)
578名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:11:28 ID:EY9mfLQF0
>>577
つ十和田
つ上田
つ伊賀
579名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:13:23 ID:t777MrRp0
上田電車、伊賀鉄道(元東急1000系)
十和田観光電鉄(元東急7700系)
580名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:25:17 ID:4CckTwvl0
>>577
遠州鉄道(2000系) 1999年から。
581名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:35:29 ID:GWWtlILe0
>>577
江ノ電
嵐電

ある意味、箱根登山も?(乗り入れのみだが)
582名無し野電車区:2010/01/10(日) 03:17:40 ID:w8LANt2a0
>>577
富士急・・・は駄目ですかそうですか
583名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:02:56 ID:Y4weyvZo0
伊予鉄は郊外電車でヘッドライト点けないけど規則がないのかな
基本昼間も点けるよね
584名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:42:07 ID:/kPEYr1N0
変なトコだけECO重視。
585名無し野電車区:2010/01/11(月) 16:23:46 ID:V0vCiQ4S0

586名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:51:23 ID:nL2c0EUd0
3両編成で貫通扉が1か所あると
車内巡回中の車掌が乗務員室まで戻れずに
駅に着いてもなかなかドアが開かないことが増えた気がする。
587名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:15:51 ID:XlK1/F1y0
巡回なんてなくていいのに
ちゃんとドア開けるほうが大事
588名無し野電車区:2010/01/12(火) 11:12:40 ID:yO5LmI2r0
気を利かしてウテシがやらんの?
589名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:35:17 ID:3pSh99aV0
>>586
車掌を呼び止める奴ってそんなにいるか?
590名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:58:49 ID:tD/ZGZV90
高浜横河原線の3000系はいろんな運用に入ってるのに
郡中線はほぼ松山市駅00分発なのな

今のところ01と02しか入ってないし
591名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:29:26 ID:k2lHtAzS0
>>590
鉄ちゃんに配慮してるんです。乗りやすいように。
592名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:13:05 ID:GpjjmEgo0
何か小さな不具合が出た時に夜間に古町で対応できるように
なるべく郡中港で夜を明かす運用には入れたくないとか
そんなのが関係してるのかもしれん。
593名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:45:57 ID:XMjhC+//0
826編成の、扉上のLED情報装置撤去を確認
いよいよ800系終焉近いのかな・・
594名無し野電車区:2010/01/14(木) 00:20:57 ID:k4gn3fEq0
来年度は3000系の4編成の導入が決まっているからね。
825と826がまず廃車になるのだろうけど、700型の2編成分の廃車がどうなるのだろうか?

ところで、821と824の編成の運用離脱してからの状況はどうなっているの?
もう既に解体済みなのだろうか?
595名無し野電車区:2010/01/14(木) 17:58:27 ID:NF+Mtn020
825と826は郡中線で生存確認,その代わり3000の運転は無し
596名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:52:30 ID:VBqujgyh0
朝の松前駅折り返し一本目の便に3000系が入れば
その日は高確率で、郡中線での3000系の運用はなし
今日がそうだった

まれに朝だけ2本はいった後に、松山市駅00分発1本になる時があるけど
597名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:12:16 ID:lhGcw2y/0
本日発売の鉄道ダイヤ情報にて伊予鉄の京王譲渡車特集が組まれていたけど、
それによると700系は3本9両が置き換えられるだけなんだね。

それにしても「駅は大部分が無人」とか書いてやがるw
無人駅なんて5駅だけじゃないか。
あー市内線も含めると「大部分が無人駅」になるのかwww
598名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:00:55 ID:GiUw9yZn0
某ことでんと間違えてんじゃねえのw
599名無し野電車区:2010/01/16(土) 02:14:06 ID:bdlQ4Mbq0
>>597
3000の残り両数考えたら、700は2編成廃車のはずなんだけどなぁ
ウヤ情が単純に間違えてるだけかね
600名無し野電車区:2010/01/16(土) 11:41:09 ID:m7vrX2wq0
道後温泉駅に売ってたせんべい、
「ようじがはいってます」って
袋ではなく中身に書いてある上に、
6個入りで最初の3個はようじが入ってないから
後の3個にようじがあることに気づかない、
危険すぎる食べ物だ。
601名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:29:55 ID:lCXXcPvK0
>>599
元々の合計数で考えてみるといい。

800系 6編成
700系10編成
300系 1編成(入れ替え前の段階で予備車→廃車)

これを、3000系10編成と入れ替えるわけだ。
そうすると、廃車になる編成は300系1編成、800系6編成、700系3編成。

700系を4編成廃車という可能性は残るものの、2編成廃車という可能性は無い。
602名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:11:07 ID:wWBdonu60
710は全般検査を通したようだし、まだまだ使うと見ていいんじゃないか?
603名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:24:20 ID:DFVUgdm90
大掛かりな改造等で長期離脱編成が出る見込みなら1本余分に置いとくかもしれんが
そういう話でもないなら余分に置いといても303-502-304のように
タンスの肥やしならぬ車庫の肥やしに・・・
604名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:34:35 ID:lCXXcPvK0
>>602
多分、123が廃車候補だとオモ
605名無し野電車区:2010/01/17(日) 11:43:57 ID:8q53BQsS0
>>603
そうなると、610をどうするのかが気になるね。
近い将来、下回りの取替えが必要なはずだから、3000系と同じ機器に変更するのかどうか?
606名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:05:44 ID:in4Xdnni0
軽々しく取り替え取り替え言うけど、行われるのは費用からすると近い将来じゃなくて遠い将来だな。
次に手を付けるのは市電だろうし、その前に変電所も待ってる。610系に手が付けられるのは700系引退式の頃じゃないかね
607名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:52:19 ID:0GG9kDuS0
>>605
611と612を電装解除して、SIVを取り付けてパンタはそのまま。
661と662は、空気機器のみの取り付けをするの。
で、インバーター改造した3000の中間車を導入して、中間に組み込む。
これで3000と共通運用が組めるよ。
増結は3000のクハを購入して、高浜か市駅の車庫に置いてラッシュ時のみ使用。
これでどう?
608発メロ:2010/01/17(日) 17:41:08 ID:fHNiw/K+0
伊予は16歳 小園伊予(44歳)
609名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:41:46 ID:zFcem1UP0
車両ばっかりじゃなくて古町の車庫の建物を建て替えたほうがよくないか?
いきなり屋根が崩れ落ちて入庫中の3000系が潰れたら洒落にならん
610名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:56:33 ID:in4Xdnni0
あそこって一部は戦前のままだかろうら、下手にいじらない方がいいんじゃないか?

611名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:57:19 ID:in4Xdnni0
(´・ω・`) なんだか謎な日本語になってるな

「一部は戦前のままだろうから」

に脳内補完してください・・・・
612名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:13:04 ID:3NnvdjSm0
一部って空襲で焼け落ちて残ってないだろう(基礎くらい
横河原線の松山市駅〜石手川公園の間のレンガの壁も忘れないでください
613名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:40:19 ID:kaAEZwwp0
んや。あそこらへんは本社周辺の市内と違ってそれほど焼けてないよ。
前回の改装はいつ頃か知らないけど・・・・・202が焼けた後にどれだけ手を入れたかじゃね?
614名無し野電車区:2010/01/20(水) 07:59:39 ID:KnsTChFz0
また郡中線3000系朝だけデーかよ!
615名無し野電車区:2010/01/20(水) 12:39:47 ID:AxbYYU9O0
>>614
松前折り返し便に使われたって言うこと?
616名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:56:49 ID:VUDItoym0
毎週少なくとも1回は松前駅折り返し初便に使われて
その日は3000系運用はないよ

最近は朝のみ3000系2編成うんこはみないし
617名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:57:11 ID:BCFi4w4G0
>>609

耐震基準を満たしてないのならとっくに立て替えてると見る
金がないのか 立て替えようにも立替の間車両の置き場確保が困難か?
西衣山駅周辺に一部整備して移転 古町駅再編してもいい様な
(古町駅西口新設 1500V+600V対応畜電内蔵路面電車 線路の配線見直し
郊外線高架下に市内線⇒交差完全分離)

ま妄想で終わるがな
618615:2010/01/20(水) 20:07:55 ID:JSRRfkrL0
>>616
サンクス。
でも松前折り返し便に使用ということは、古町に回送後は昼寝しているということだよね。
それはとてももったいないような気がするけど。
619名無し野電車区:2010/01/22(金) 19:15:55 ID:B6QTtkRK0
>>618
昼寝の間に点検をしてるかは非常に怪しいけど、営業運転中に故障するよりはまだいいだろ
620名無し野電車区:2010/01/22(金) 19:50:16 ID:iSDMpEEN0
その昔、木製のおんぼろ電車が釣り掛け式から平行カルダンに変わったときは妙な違和感をおぼえた。
あの電車は釣り掛けのほうが似合う。
621名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:22:33 ID:fqIZnsrn0
3000の車体とコルゲート板のすき間のコーキングがきちゃない
622名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:58:16 ID:rLbk7bgv0
>>620
モハ200の薄暗い車内、味があって好きだったよ。
特に横河原方の旧荷物室の部分ね。
今は、郊外電車は余り利用しないね。
殆ど市内線の利用だよ。
623名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:05:43 ID:rLbk7bgv0
でも、モハ200と3000なら、3000の方が明るくて良いと思うよ。
市内線だったら、2100よりモハ50初期の方が良いけどね。
624名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:32:06 ID:Cwme9ak00
伊予鉄土橋駅、始めて見た時は公衆便所かと思った。
あれはどう見ても便所だろ。汚いから建て替えてくれ。
625名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:27:55 ID:nhf+kkNF0
軌道とのダイヤモンド・クロスがいい
伊予は16歳
626名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:48:08 ID:VDFW0tXy0
土橋はそういうエリアだから仕方ないだろ
627名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:50:05 ID:SEe86Orw0
焼肉屋多いもんね
628名無し野電車区:2010/01/24(日) 13:25:58 ID:9j8PFhSu0
今の京王の700や800が入る前はたしか営業最高速度は55Kmだったよな。
今は65Kmにスピードアップされてるのになんで所要時間が変わらないんだ。納得いかん。
629名無し野電車区:2010/01/24(日) 13:54:14 ID:QWnHPNIM0
ダイヤに合わせてちんたら加速
630名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:39:16 ID:mrNeA1W30
何しろ昔はスピードメーターなんて303/4と600にしか無かったからねぇ。
631名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:06:40 ID:5IVf61Sa0
高浜線大手町〜古町間で信号がたまに赤で止まりけど(市内線待ち)
それじゃね?
632名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:32:24 ID:mgJ/SMiF0
なにが「それ」なの?突然新しい話題が降って出たようにしか見えんのだけども
633名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:19:19 ID:5IVf61Sa0
>>632
628〜629についてだけど?
突然じゃないしそう書いたつもりはない
634名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:46:38 ID:X3MlKvRO0
>>633
言いたいことは分かる気もするが、話の流れには合ってないな
635名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:57:38 ID:xriqWzSk0
なんだ?この流れは?
636名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:02:17 ID:mgJ/SMiF0
そうか。これが一般人には理解出来ない、鉄ヲタの使う日本語ってやつか。
637名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:08:49 ID:ObIOIOqF0
今日は郡中線の3000系運用、
珍しく松山市駅45分発

ただやはり郡中港駅滞泊にはならないのね
638名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:29:29 ID:rU1qOn9q0
>631
一瞬大手町のクロッシングに信号なんてあったっけ?と思った。
古町構内のほうね。
639名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:17:05 ID:oHQX9S9X0
気づけ、市駅45分発なら前日郡中港帯泊ってことを
640名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:31:34 ID:ObIOIOqF0
>>639
そうなんだ
そこまで知らんかったよ
641名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:45:54 ID:KTm+ujkA0
>>637
45分発の前日は30分発で郡中港留置だと思うが
642名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:44:50 ID:qXKjUGPJ0
550(00発): 古町→古町
150(15発): 古町→古町
1250〜950(30発): 古町→郡中港
250(45発): 郡中港→古町

横河原線4両運転用の編成が日曜に郡中線でバイトする時に
必ず00分発と15分発に入るのは、その2つが日帰り運用で
土曜と月曜の“本業”に差し支えないから。
643名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:44:40 ID:lgTbHDZO0
情報求む。

さっき市駅で、ブルーリボン・シティっぽいバス見かけた。
ボディにはHYBRIDとか書いてあったんだけど、詳細知ってる人っている?
644名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:46:15 ID:z2v6Mmq20
バス板にゃ伊予鉄スレはないのか?
645名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:58:40 ID:ibhG8Kea0
会社のサイトぐらい見ようね
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/10/hybrid_bus.html
646名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:54:50 ID:6igUf6eZ0
>>643
ブルーリボンシティハイブリッド 2台導入ね
647名無し野電車区:2010/01/27(水) 13:48:59 ID:sJu7ujyz0
>バス板にゃ伊予鉄スレはないのか?

あってもここにきて話の流れも読まず荒らすんだろう
栗林のダチ扱いで進行で
648名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:51:16 ID:973VQ+5j0
>>620
長めのパス失礼。

確かに古い車体にカルダン台車は雰囲気ではいまいちだが、
当時通学で伊予鉄使ってたオレには画期的だった。

立花福音寺間なんかはつりかけ台車時代の120とか130は居眠りできないくらいの振動、騒音だったが
カルダン台車履き替えてからは、とても同じ車体とは思えない位快適になった。

3000含め、歴代伊予鉄で一番乗り心地良かったのは302-502-304だったと思う。
649名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:59:11 ID:W6nFUzJX0
愛媛のバス事情について語る★5005
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1240103142/

伊予鉄単独スレじゃないけど一応ある。
まあバスの話題をここで話しても良いんじゃない?
伊予鉄スレは地方私鉄スレにしては多いかもしれないとは言え、基本的に話題は少ないし。
650名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:15:57 ID:1ZJWtq5eO
>>643

×市駅→○松山市駅
651名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:17:03 ID:1ZJWtq5eO
>>648

×立花→○いよ立花
652名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:18:01 ID:1ZJWtq5eO
>>639

×市駅→○松山市駅
653名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:18:17 ID:W6nFUzJX0
伊予鉄の鉄コレってバスコレの時みたいに道後温泉駅+本社で販売するのかな?
654名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:31:14 ID:tdokIy0r0
>648
車両全体の好みで言えばそっちだけど、乗り心地は133,134(FS321換装後)に軍配を上げたい。
655名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:12:43 ID:zCz+iy8G0
>>653
つーか、あれって「1月予定」なのにいつ出るんだ?
ゲーム業界の「今冬」と違って月を書いちゃってるからどうしようもないぞ
656名無し野電車区:2010/01/29(金) 02:09:19 ID:k1T9JWFl0
>>655
今日買ってきた@三宮のジョーシンスーパーキッズランド
松山にも明日(もう日付変わったから今日か)あたり入荷されるさ。
657名無し野電車区:2010/01/29(金) 03:34:53 ID:JFAGyjKPO
>>607

×市駅→○松山市駅
658名無し野電車区:2010/01/29(金) 03:37:06 ID:JFAGyjKPO
>>558

×市駅→○松山市駅
659名無し野電車区:2010/01/29(金) 03:38:01 ID:JFAGyjKPO
>>561

×市駅→○松山市駅
660名無し野電車区:2010/01/29(金) 03:39:01 ID:JFAGyjKPO
>>566

×市駅→○松山市駅
661名無し野電車区:2010/01/29(金) 06:44:34 ID:BfZwGtwkO
3000系、コンプレッサが止まってからしばらくシューって音がする。

昔あった303編成を思い出した。
662648:2010/01/29(金) 22:54:37 ID:yJzwP04E0
>>654
133,134は連結器の緩衝が甘いのか、制御器にクセがあるのか、
ヘタな運転士だと前後衝撃が強かった。
303-502-304は運転士の技量の差が出にくかった。窓のがたつきも無かったし。

古い車体は重たい分乗り心地が良かった気がする。

片道40分毎日通学利用、乗車中はほとんど居眠りだったオレには乗り心地はすごく良く分かった。
800冷改の途中の頃の夏は、その日の冷房800の運用を校舎の窓から探り当てて、帰りは冷改後800で帰ってたな。
663名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:14:12 ID:6j5yTkcA0
>>662
700型の東洋製の制御器にも癖があるね。
フルノッチで加速する時にはそんなに感じないけど、
2ノッチで電流が落ちてからフルノッチに入れるときには、かなり衝撃があるね。
610,700の日立製の制御器では同じような状況でも、衝撃をあまり感じることは無いからね。
664名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:37:27 ID:WTkEC9RdO
鉄コレ11弾、1BOX予約してるんだが、シクレがどうしても欲しかったので
伊予鉄ばらしシクレ混みをポチっちまった…

しかしまだまだ増備したいので
もし道後温泉駅で伊予鉄のみ売ってるなら買いに行こうかな
665名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:35:05 ID:GyeooARy0
伊予鉄のは今まで製品化されていない京王5000系幅狭車だからか、バラ売り品の値段が高騰してやがる。
京王線沿線の模型屋とかは尽く売り切れているみたい。

>>664
道後温泉駅でシークレットが売っているかどうかが気になる。
フル編成で売ってくれたら良いのにな。
666名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:53:02 ID:CACIdEw8O
うはwww
発車4分前にドアを閉める珍車掌に遭遇w
車内保温にはいいけど
いつからここはことでんになったんだよw
667名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:50:05 ID:RuUcC6hPO
伊豫ぬるぽ鐵道
668名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:41:21 ID:eHt4bR7S0
外に押しボタンがあればそれも良いけど(JRみたいに非電化は知らないが)
田舎の方は出発で入れないと勘違いしそう

ドアチャイムと開押しボタン付けてくれないかな
あのままだと何か物足りない
669名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:43:04 ID:sP8zHOf40
田舎だからこそ、地元民は発車直前でも叫んで声が届けば待ってくれる事くらい知ってるだろ。
670名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:32:45 ID:sdbZm5y/O
>>668
ドアチャイムぅ?

あんなうるさいもん要らない
671名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:09:28 ID:Eu1glseo0
>>668
せめて、1両あたり1つのドアだけを開けたまま保つ機能でも付ければよいと思うのだけど。
672名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:47:07 ID:yoA+Yluq0
あのJR四国にできて伊予鉄道にできないということはないだろう
673名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:40:13 ID:f0QAal4n0
>>672
うん?あの1両ワンマンの高速運転の事か?
それは無理だと思うなぁ〜
674名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:07:19 ID:Fo13XR9V0
>>673
いや、冷暖房時のドアカットのこと
675名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:31:05 ID:U3U0qM6b0
いやドア開閉スイッチ

あと変な仕切りは止め 万が一の時の非難に邪魔
>田舎だからこそ、地元民は発車直前でも叫んで声が届けば待ってくれる事くらい知ってるだろ

駆け込み乗車を助長するようなモノ
発射ベルでいいよ
>あんなうるさいもん要らない

耳ふさげ うるさく無くなる
それもお前はもう書くな(ウザイ)
脳内掲示板でも書いとけ
676名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:44:33 ID:1a5pcrcj0
リアル池沼の三津に何を言っても無駄。

#携帯は永久規制でよかったのにな
677名無し野電車区:2010/01/31(日) 03:10:32 ID:10wO89PA0
そういえばちょうど1年ほど前に6時くらいの電車乗ったとき、古町で数分停車するときに
一番後ろだけ開けてドア閉めてくれてた車掌いたな。
678名無し野電車区:2010/01/31(日) 06:02:57 ID:qO27kpPkO
松山者じゃないのだが、市街戦の増備が終わったら次は市内線だろうが、結局仕様はどうなったん?

市駅の折り返し問題とバリアフリーの狭間でどういう結論になるのか気になるんよ
679名無し野電車区:2010/01/31(日) 07:48:14 ID:yRTfaIK0O
>>678

△伊予市駅
×市駅
○松山市駅
▼ぬるぽ市駅
680名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:55:07 ID:6z6nqQMi0
>>678
何も動きは無し。
伊予鉄タクシーが潰れるか、現行のリトルダンサーが事故で全損すれば、ホーム改造という手段が取れる。
681名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:20:27 ID:zgDju0HW0
松山市駅が高架or地下化されたら、今改札がある位置に乗り場を移設できるなw
682名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:53:29 ID:mHkCo+b00
本町の親戚宅に行くのに愛媛マラソンダイヤとやらの「木屋町行き」に乗った。
行き先表示は白幕で(前後左右とも)、前面窓の右上に紙で「木屋町」と印刷した
B4を縦に半分に切った位の大きさのコピー用紙をセロテープ止めして方向幕の代わり。

各電停には私服+腕章の社員(本社の社員かな?)が配置されてて
車内放送は全面カットで運転士氏の肉声放送。
鉄砲町-木屋町間はタブレット閉塞になってた。
伊予鉄のタブレットは初めて見た。JRのよりキャリア部分がとても小さくて
つぶれた楕円状。「鉄砲町木屋町間」と手書きされた紙が付けられてたな。
タブレットを写メらせてもらえばよかったとちょっと後悔してる orz
683名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:13:22 ID:U3U0qM6b0
>松山市駅が高架or地下化されたら、今改札がある位置に乗り場を移設できるなw

それより延伸先が気になる
川の手前で終わらすのか超えるか 手前だと工事二度手間
超えるなら架け替えしないですむけど高架にしない仕様にしたら
将来空港までなんて出来ない

>現行のリトルダンサー

次は1500V+600V対応復電圧仕様(蓄電リチウム内タイプ)で
684名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:42:00 ID:6z6nqQMi0
市駅高架vs松山駅高架で、松山駅に決まったからこそ、JRの車庫移転話と市電延伸の話が出てたんじゃ?

すでに国体にゃあとうてい間に合いそうもないから原点回帰で再考するかもしれんけど
685名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:41:00 ID:En16nL8O0
>>682
郊外線の代用閉塞と同じなのかな?
でも、通常通りの古町のCTCでの制御は出来なかったのかな?
勿論、古町側の折り返し便に関しては、郊外線との交差があるからCTCを使っていたのだろうけど。
686名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:17:41 ID:ZV5PI96h0
>>684
あれってもう用地買収始まってるんだっけ?
まあ10年後くらいには完成してそうだな。
687名無し野電車区:2010/02/01(月) 10:19:50 ID:xxQjDZkCO
>>684

×市駅→○松山市駅
688682:2010/02/01(月) 21:00:43 ID:1FNcCGnM0
>>685
タブレットは鉄砲町にて係員と共に積み込まれ(係員が持って乗ってきて)
帰りも鉄砲町で取り下ろし(係員が持ったまま対向の「木屋町行き」に乗った)
ってパターンだったな。
鉄砲町の(日赤方向行き)出発はちゃんと信号機に従ってたし、上一万・平和通1丁目間の
あのポイントでもそう。・・・ってことは古町でちゃんとCTC制御してたと思われ。

鉄砲町折り返しのダイヤは有るけど木屋町折り返しってのはないから、
もともとそういう制御が出来ないのかも。
古町・鉄砲町間を1閉塞扱いにして、代用閉塞票を使ったのかもね。
そうそう、木屋町では作業服にヘルメットの係員氏が2人居て、踏み切りを
線路脇のあの分電盤みたいなの使って操作してたよ。
689685:2010/02/01(月) 23:12:10 ID:M0Mm6d670
詳細サンクス。
木屋町の踏切を手動で行ったということから推測すると、
木屋町の信号関係を作動させておくと、本町6丁目の踏み切りの作動にも影響を及ぼしているので、
おそらく鉄砲町の上り(木屋町向き)から木屋町間にかけての信号(厳密には軌道回路)を使わなかったのではないかと思う。
690名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:04:30 ID:GhJ+dt4L0
最近市駅前のカーブのところで線路工事してるけど、2両編成の車両でも来るのかな?
691名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:42:18 ID:r8WOmj6A0
>690
来ないでしょ
692名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:17:25 ID:kp0p45TS0
まあ確かにカーブの所をいじればどうにかなるような気がするけれど...
693名無し野電車区:2010/02/02(火) 03:58:27 ID:uNiLztvT0
高島屋の大判焼・鯛焼は密閉容器に入れて販売するべき
694名無し野電車区:2010/02/02(火) 10:25:29 ID:9dYLaxWG0
右折車両の横断対策のためには、信号機の周辺以外は石畳なんか取り外して普通の軌道にしたほうがいいんだがね
695名無し野電車区:2010/02/02(火) 12:42:36 ID:1ZEKAP4j0
>>690
確か数年前にも線路工事をしていたよね。あれだけのカーブだから線路の磨耗が早いのだろう。
>>694
芝生を植えて軌道緑化するのが良いと思うよ。
696名無し野電車区:2010/02/03(水) 07:52:29 ID:+8MYodPQ0
今日の郡中線は全部700系か…
697名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:59:01 ID:NnU8g7e70
Shieki
698名無し野電車区:2010/02/06(土) 07:37:20 ID://0hC3Pu0
また松前1往復で終わりの運用に3000が入ってるな。
週末はエミフル客がよく乗るのに。

今週はまったく入らない日に加えて1往復の日が2回とは
えらく郡中線に冷たいのぉ。
699名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:38:46 ID:N9doBXSi0
>>698
伊予鉄に要望メールを送ってみては?
700名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:07:45 ID:SbPNBfWF0
ノリホをきちんと取ってるのかなあ
701名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:21:40 ID:N9doBXSi0
>>700
回収済み切符といーカードのデータで解析できると思うけどね。
702名無し野電車区:2010/02/06(土) 23:31:05 ID:uaRJn4gy0
>>698
エミフル駅のおばちゃんや運転士車掌が上に報告しないんでしょ。
そんなもんだから、配車担当も実態を知らない。って訳。
703名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:06:34 ID:xweKTze10
古泉の駅員営業時間はもう少し延ばしたほうがいい気がする。
どうやら18時頃で終わりのようで、その直後の時間帯はいつも
乗務員が集札に手間取って発車が遅れ気味になる。

ホームに上り電車を待つ客が大勢いるから、下り電車から降りた客と交錯するんだよね。
電車が出た後で使用済み切符を持ってキョロキョロしてる人がいるし、
運賃の取りこぼしも結構ありそう。
704名無し野電車区:2010/02/07(日) 08:16:19 ID:obmlYxQN0
古泉はエミフル前に改称すべき
705名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:03:14 ID:7SefDoyh0
>>703
乗客の動きを甘く見た結果なんじゃない?
706名無し野電車区:2010/02/07(日) 17:45:25 ID:KMBtKtBU0
乗降時間の短縮と、遅延回復力の高さを考えてもやはり休日には3000系を集中的に投入すべきだよね。
でも、718,719の入る2本の運用には、休み明けのことを考えると投入することは難しいだろうけど。
707名無し野電車区:2010/02/07(日) 17:54:10 ID:ZCZ1B56P0
5次車まで揃って、安定運用が始まってからどう変化するか待てばいいじゃん。(´・ω・`)
708名無し野電車区:2010/02/07(日) 19:34:49 ID:Ch8mYsfv0
>>704
駅名変更には莫大な費用がかかるって聞いたけど。
JRの市坪駅の駅名を変更しないのもその理由みたい。
709名無し野電車区:2010/02/07(日) 19:38:10 ID:ZCZ1B56P0
梅本の「国立がんセンター前」みたいに、駅名の下に書けばおk
710名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:09:12 ID:CvAp88C60
>>708
それ大半はシステム改修費だから。
JRやJRと連絡キップを販売している鉄道会社特有の問題であって、伊予鉄とは関係ない。
711名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:43:55 ID:E/HNYGyY0
|  郡中線で市駅に着いたとき 夏場と冬場だけ
|  運転士が編成前寄りの 車内点検するの
|  なんでだろ〜♪
\____  _______________
        V     |
               |  なんでだろ〜♪
             \_____  _____
                      V
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
712sage:2010/02/08(月) 22:03:24 ID:ij+Yp9BM0
今日も郡中線の3000系は朝の一往復のみですた
先週は三日連続で朝のみだったし

あと、さすがに3301と3302両編成は汚れてきたねえ
713名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:06:09 ID:ij+Yp9BM0
名前でsageてもうた・・・orz
714名無し野電車区:2010/02/09(火) 10:29:33 ID:IzLQLoug0
シーアンドレール構想で実験
 鉄道と貨物船を使って新たな貨物輸送ルートを築こうという「秋田港シーアンドレール構想」に向けた輸送実験が
8日、秋田港で行われ、大きなコンテナを船から貨物列車に積み替える作業が行われました。
 「秋田港シーアンドレール構想」は、日本の鉄道網とロシアのシベリア鉄道などの間を秋田港を発着する貨物船で
つなぎ新たな物流ルートを築こうというものです。
 実験では、秋田港で通常、国内で使われているコンテナよりも大きい「45フィートコンテナ」を船からトレーラーに
積み替え、その後、貨物列車に積み込む作業が行われました。
 45フィートのコンテナは容積が大きく輸送コストが優れていますが、国内では、通常はトレーラーなどに積んで
道路を走ることが認められていません。
 秋田港湾事務所によりますと、秋田港は、鉄道までの距離が近く許可を取って一部の道路を短時間封鎖する
だけで、45フィートコンテナでもスムーズに鉄道に積み込むことができたということです。 秋田港湾事務所の
小澤敬二所長は「45フィートのコンテナをスムーズに運ぶ可能性を確認できたので今後の具体的な取り組みに
つなげていきたい」と話していました。 
 輸送実験は来月まで行われ仙台などに向けて積み荷を輸送するなどの作業も予定されています。

伊予鉄ではJRと繋いで衣山-三津って_なのかなあ
715名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:38:52 ID:CilZigdz0
その話題からJRが三津浜駅-三津港を作るかどうかって話にならずに、どうして接続乗り入れの話に?
716名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:24:32 ID:rOZ4LdYGO
>>711

×市駅→○松山市駅
717名無し野電車区:2010/02/10(水) 07:57:14 ID:G3cGcENL0
718名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:25:33 ID:QaFIT54X0
今日の3000系郡中線運用
朝は2本うんこで、松山市駅00分発運用かと思われたが
00分発は700系だた

その700系、ブレーキかけるごとにキイキイ音が車内に響いてうるさかった
719名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:37:55 ID:cSffpHOs0
>ブレーキかけるごとにキイキイ音が車内に響いてうるさかった

それが伊予鉄フィーリング。
720名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:34:51 ID:ZBpKTzWF0
700と610を含めて、あの音をもう少し小さくすることは無理なのかな?
800型はあそこまでの大きい音を立てないのに。
721名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:02:39 ID:JCZo4yYY0
台車の特性でしょ。
強力な台車に軽い車体乗せてるから余計じゃね?
722名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:03:16 ID:S/FtK5TI0
クルマのブレーキパッドで言う(アタリ)が付いてないから出る異音とかでは?
723名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:31:48 ID:kMJXyxPe0
衣山の立体交差ですさまじい爆音を立てる台車がある
貴重なロングレールが台無し
724名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:04:56 ID:MioIR40o0
こうもメンテナンスができてないなら、足回りをわざわざ新調した中古車両もすぐボロボロになりそうだな
725名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:11:53 ID:ssGp72ED0
メカマン技能・錬度しっかり継承されてないとか?
726名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:23:45 ID:i6SS0j990
なぜもっとロングレール化しないんだろう。
初期費用はかかるけどレールの寿命が延びるし
何より木製枕木にすき間のおっ広がった継ぎ目で
パコンパコン言わしながら走るのは近所迷惑。
3000系は台車からのカチャカチャ系の音が大きいし。
急カーブのロングレール化は技術的に難しいらしいけど
直線で速度が高くて踏切が少ない立花〜福音寺とかは
ロング化にうってつけだと思う。
727名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:23:19 ID:6yrZ4zud0
自分で言ってるじゃないか。初期費用が一番の問題点だ。
728名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:19:16 ID:2YB/9GZI0
JRの松山=三津浜でロングレールになってる箇所あるな。急に音がしなくなる。
 
729名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:59:36 ID:0fTVxYaa0
>>728
衣山あたりだったら相当前からなってたね
730名無し野電車区:2010/02/15(月) 12:35:22 ID:oag8Zmj50
PC枕木化は盛んだよね。
最近では、北久米と久米の間のカーブ区間の交換も行われているし。
731名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:40:49 ID:3QiwkBp20
運転士タイーホ?
732名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:41:14 ID:4AuTMzxk0
バス運転手らしい
733名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:48:29 ID:Vk2+4fab0
伊予鉄が二両編成の低床電車を導入しないのは曲がりきれない急カーブがあるから
というのは本当なのか?
熊本や鹿児島でも結構きついカーブがあるけどなあ。富山とかも。
734名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:34:51 ID:DmVgdDEmQ
契約バスウテシ給料糞安いしやっちまったか…
735名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:47:45 ID:hM7KCUmD0
>>733
最大の問題は、折り返し区間の距離が取れない事。
(仮に延長しようとすると自社のグループ会社である伊予鉄タクシーと喧嘩が始まる)
カーブは現状でも同時に侵入するとぶつかる可能性がある車種があって、その車種限定で同時進入が禁止されている場所がある。
736名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:17:39 ID:xoSFUdpA0
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/10/fukuonji.html
鷹ノ子に続く“便所駅”第二弾やっと完成したかw
737名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:38:31 ID:LrbUXnrN0
>>735
西堀端の交差点などがそうだよね。
738名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:52:01 ID:5+jkv8/MP
バス運転手がICカードで不正 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20100215&no=4
電車やバスで利用できるICカードに不正に入金記録を入力したとして伊予鉄バスの運転手の男がきょう松山東警察署
に逮捕されました。不正に操作されたICカードを使っておよそ15万円が払い戻されていて、警察が関連を調べています。
支払用カード電磁的記録不正作出の疑いで逮捕されたのは、伊予市宮下の伊予鉄バス運転手・岡井洋智容疑者30歳
です。
警察によりますと、岡井容疑者は先月18日ごろ勤務中に5回にわたってバスに設置されている料金精算機を操作し、
ICカード乗車券5枚に2万8000円ずつ合計14万円の入金があったように装い、不正な記録を入力した疑いです。
先月17日には何者かが松山市内のチケットセンターで2000円の無記名式ICカード5枚を購入していて、先月21日には
伊予鉄道郊外線5つの駅でいずれも残金が3万円のICカード5枚から2万9800円ずつ合計14万9000円が払い戻されて
いて、警察では岡井容疑者との関連を調べています。
岡井容疑者は「弁護士に会ってから話したい」と供述しているということです。
伊予鉄道は「従業員がこのような不祥事を起こして大変遺憾であるとともに、申し訳なく思っております。今後は再発
防止に努めるとともに従業員教育に努めてまいりたい」とコメントしています。
739名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:38:09 ID:tf0DOAt+0
会社にばれて逮捕か。
740名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:44:58 ID:pt1YBPex0
どっちかというと、逮捕してみたら社員でした。ってほうじゃね?
741名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:57:03 ID:tf0DOAt+0
そうなの?会社以外気づきようがない気がするけど。
742名無し野電車区:2010/02/16(火) 19:45:28 ID:vGmI+fkM0
今回のケースは出来レース。
今までにも何回かあって見せしめ的に被害届を出したんじゃないかと予想。
ってか、こんなニュースでトップニュース扱い。
やっぱ愛媛は平和だね。
743名無し野電車区:2010/02/16(火) 19:48:04 ID:pt1YBPex0
>>741
会社が先に発見してたら「発覚したので懲戒処分にしました」って発表になると思う。

会社が収支金額の不一致を発見 → 被害届 → 追っていくと身内の犯行でした

だから逮捕が先に発表されたんじゃないかね?
744名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:54:52 ID:bV6kbw5s0
記事を読んだが、これ、中の人にしか出来ない不正じゃね?
745名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:49:00 ID:QmVzRgZM0
それ以前に、払い戻すところまで出来てしまってるのがおかしな話だ罠。
ウテシが営業所に戻って来て、返納した売上金とICカードの売上データに
3万も差があったら、帰宅できないだろ…ふつう。

大手事業者では、乗務中にバスカードが売れたらその売上金で
ウテシが営業所にある専用の自販機でカードを買い足して
補充するような仕組みにしてる所もあるくらいだぞ。
746名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:31:14 ID:zFnSy7+f0
坊っちゃん列車で結婚式 走る車内で指輪交換も 松山
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100216/trd1002162324007-n1.htm
747名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:25:32 ID:Z116LsdiO
>>718

×市駅→○松山市駅
748名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:27:45 ID:Z116LsdiO
>>726

×立花→○いよ立花
749名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:44:57 ID:QHJq6siB0
市駅
Shieki
750名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:11:56 ID:k3+NFqkl0
次の3000はいつ頃来るか知ってる?
751名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:48:44 ID:jNyZyMVb0
ぷちこ氏ね
752名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:01:19 ID:bqYRmFg+0
>>750
825,826のどちらかは分からないけど、無線のアンテナが取り外されていたから早ければ来年度早々(4,5月ごろ)には来るのでは。
今朝古町に行くと、休車中の821のパンタが上がっていて、SIVが使えないためか
MGが回っていた。
また、814に関しては方向幕の抜き取りが行われていたので、もう営業に用いられることは無いのだろう。
あとは、76,78の2両が全検出場に合わせて放送機器がとうふと同じ音声合成式に交換されていること(設定機が取り付けられてあったため)が車庫の横から確認できた。
753名無し野電車区:2010/02/22(月) 10:34:51 ID:zWr0dxZ00
3000に乗りーのの、古町-衣山の高架区間を走ってる時にゃぁ、
すごい都会に住んでる気分になるね。
754名無し野電車区:2010/02/22(月) 15:30:23 ID:QNxUiNmu0
>>753
それこそ、「どこぞのカッペ…」って言われそう。
755名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:51:42 ID:JQx2FCMD0
今日は郡中線3000系は松山市駅45分発うんこ
756名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:20:03 ID:7hGmKg5n0
15分発と平日の松前便2本目に絶対に入らないのは
何か意味があるのかね
757名無し野電車区:2010/02/25(木) 05:03:51 ID:Uki5Sz2v0
>>752

2000形でも、2003・2004・2006で音声合成装置を確認済。
多分、近いうちに2005も変わるんじゃないかと思う。
758名無し野電車区:2010/02/26(金) 10:24:37 ID:9/IcHHSF0
高浜・横河原線の遅れについて
2010/02/26 (金)09:00
郊外電車 高浜・横河原線、現在ダイヤの乱れのため、最大30分遅れで運行しております。

何かあったのかな
759名無し野電車区:2010/02/26(金) 15:23:22 ID:ZcdUaMK80
>>758
伊予鉄道 伊予鉄道高浜線 平常運転
停電の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、11:10現在、ほぼ平常通り運転しています。
(更新時間:02/26 11:10)
伊予鉄道 伊予鉄道横河原線 平常運転
停電の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、11:10現在、ほぼ平常通り運転しています。
(更新時間:02/26 11:10)
ttp://www.navitime.co.jp/train/A38.html
760名無し野電車区:2010/02/26(金) 17:48:20 ID:y8SlMze00
>>758
とうふの時のように、3000系の影響なのかな?
それとも、落雷によるものなのだろうか?
761名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:20:42 ID:vN47zdda0
>>753
あんなのろのろ運転じゃなけりゃね。
それか前が詰まって徐行繰り返してる状態?

郊外線のスピードの遅さは何とかならんのか?
762名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:46:16 ID:YrqHGDjO0
>郊外線のスピードの遅さは何とかならんのか?

市内郊外とも電圧上げなければ_
市内線をすべて1500V対応後 郊外も600V+1500V化(一時的に750Vを600V)
電圧工事完了後1500Vに切り替え
そうすればクロスの呪縛から逃れられる。
古町駅と周辺も改良すれば信号待ちがなくなるんだが
 1番2番を郊外
 市内3番と新設4番は西側に新設+西出入り口
 高架下に市内線を通せば
車両基地も一部西衣山に移転、複線区間は上下線双方使えるように
763名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:04:03 ID:YrqHGDjO0
エミフルの映画館の上映時間をかんがえると郡中線の終電も遅くならないのかな?
最低でも23時が無いとな…
松山市駅発下り最終4両⇒古泉駅で2両+2両で切り離し
⇒郡中
←松山市駅
できれば3000系で
764名無し野電車区:2010/02/27(土) 02:00:01 ID:37qQ0FPy0
>>763
つ 車
765名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:23:28 ID:EKgXhiwq0
昇圧、移転等の費用はだれが出すんだろうか。
766名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:28:41 ID:QfrfbEHy0
そもそも路面電車って1500Vに出来るの?
767名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:39:29 ID:3pca21S/0
同じ600Vでも地下鉄は速いな
768名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:02:17 ID:ly2rkx5h0
600Vなら、
昔の京阪電車(ただし大阪側)もだな。
1967年までの、阪急コウベ線もだな。 
769名無し野電車区:2010/02/27(土) 10:52:51 ID:fHxR9KoL0
>762
そんだけコスト掛けーので何キロUp出来そうなん?  

ブレーキ関係の改造はせんでええのん?  
770名無し野電車区:2010/02/27(土) 13:55:17 ID:bQQosTFn0

皆 勤 賞
三〇〇〇系 殿

貴殿は平成二十二年二月二十一日(日)から二十七日(土)までの
一週間、欠勤・早退なく郡中線の終日運用に精勤されされました。
これはエミフル効果で乗客の増えた郡中線のサービス向上に資する
ものであり、ここに表彰致します。

平成二十二年二月二十七日
771名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:55:39 ID:QlJ6A/1m0
電圧あげないとムリなんてただの勘違いなのに。

妄想もいいけど金がかかるってことを忘れてる書き込みが多いねw
772名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:44:10 ID:x6LfOtju0
>>766
名鉄に600V/1500Vの複電圧車あったよね
773名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:02:42 ID:+T+b+RLs0
>>772
1500V区間では夏に冷房使えず、蒸し風呂状態だったけどな
他社は他社、伊予鉄は伊予鉄。

774名無し野電車区:2010/02/28(日) 18:35:38 ID:Jr8g2cuw0
>>771
広電なんか600Vのままだけど十分高速だもんね。

伊予鉄が低速(?)にしてるのは旋回半径と自動車のほうの交通事情のせいだとオモ
775名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:08:57 ID:aX/aBUhU0
同じ伊予鉄でも城北線はきびきび走るよなw
あまりの糞ダイヤすぎていつでも遅延するから回復せざるえないという…

3000系が郡中専用になれば高加速化による3本運用なんてのもできそう。
現状でも市駅〜郡中港最速22分だし
776名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:28:20 ID:Q2mYRguM0
津波が来たら梅津寺界隈やばいね。
777名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:29:28 ID:jpvxBF7R0
伊予鉄に乗ったことありませんが、777をゲットさせていただきます。
778名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:33:33 ID:Jr8g2cuw0
大丈夫。777って車両はないから。
779名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:52:44 ID:6rfuKPGA0
伊予鉄で一番海抜が低い所は港山〜三津付近と新川・郡中港付近。
780名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:45:01 ID:aJJfJXHMO
クハ>>761
同意だが、駅間距離考えれば75キロ以上には出来んよ。
781名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:39:29 ID:QWfJQruh0
最近朝8時ちょうどくらいの高浜方面行きが
ずっと700の4両なんだが、610はどっちかが検査?
782761:2010/03/03(水) 22:36:15 ID:VCg5nxmB0
>>780
確かに最高速度はそこまでかもしれんが、
あのもっさりした加速とだらだらした減速は
まるで国鉄DMH17のディーゼルの様だ。

あのコトデンでももっとシャキっとした加減速するが。

1500とか標準軌とか言わない様に。
783名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:10:35 ID:WbRjPGQI0
>1500とか標準軌とか言わない様に

1500 狭軌のJRは無視ですか そうですか
金かね房の金かね論と言い 他社は他社、伊予鉄は伊予鉄と言い 鉄板に車は論外
ヤル気の無い奴の言い訳には聞き秋田んだが。

他に言えんのか

784名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:59:00 ID:oRPI4nab0
>>781
そういえば最近あんまり600を見ないなと思っとったんよ。
VVVFに改造でもしとるんかや。
785名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:12:38 ID:INCh3w5K0
検査の周期的にはまだのはずだし、導入されたのが1月だったから時期的にも少しおかしいよね。
古町などでの状況がどうなっているかにもよるけど、VVVF化を行っている可能性もあるよね。
786名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:15:14 ID:Vt8uw5Py0
>>783
(´・ω・`) ちょっと何が言いたいかまとめてから書いてくれ。
散文になりすぎてて読み取れん。
787名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:16:23 ID:IOK4/LgyO
>>775

×市駅→○松山市駅
788名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:19:06 ID:Vt8uw5Py0
>>784-785
妄想も結構だが、普通に検査だ。
789名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:37:29 ID:Fe+bYRqEO
郡中港から伊予市駅まで線路を引いて、長浜線に乗り入れして大洲まで進出しようぜ。
市駅直結なら長浜からでも需要があるだろ
790名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:19:41 ID:vw1qwWrEO
海線お荷物いらね
791名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:26:47 ID:M7Eai/cZ0
>>784-785
2011年度(京王重機の改造能力により)
3010系クハ3310形 モハ3110形 クハ3510形
クハ3311(元モハ611)-モハ3111(元京王3078)-クハ3511(元クハ661)
クハ3312(元モハ662)-モハ3112(元京王3079)-クハ3512(元クハ662)
792名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:46:17 ID:M7Eai/cZ0
610系の3310系への改造3連化により
700系は711-713編成のほかにモハ724,725が追加廃車

610系やモハ711-713、721,723で使われていたFS340台車はクハの交換用に使用
これにより700系の台車はFS340に統一

モハ610形や800系で使われていたMMC制御機でモハ714-719に使われているES-556B制御機を交換
これにより700系の制御機はMMC-HTB-20に統一 (残りは予備品)
793名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:17:35 ID:IOK4/LgyO
>>789

×市駅→○松山市駅
×長浜→○伊予長浜
794名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:02:51 ID:a82y81A+0
Shieki
795名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:10:59 ID:blmwkTFG0
610は単なる検査
V化の予定も3連化も一切無い
796名無し野電車区:2010/03/04(木) 14:00:48 ID:1uIYMpZZ0
日中必要な本数
高浜線横河原線系統 8本
郡中線系統 4本
計12本
日中必要な本数がVVVF車の3000系、3010系だけでまかなえるようになり、かなり電力費が節約できる
797名無し野電車区:2010/03/04(木) 14:29:03 ID:oTAu4HgfO
いつぞや市駅前電停で、とうふが中々発車しないとおもったら、
車椅子用スロープがホームに届かなくて難儀してた。
結局車椅子はとうふに乗り込めたんだけど、3分位遅延が発生してた
798名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:30:31 ID:+FlNPCSO0
>郡中港から伊予市駅まで線路を引いて、長浜線に乗り入れして大洲まで進出しようぜ。
市駅直結なら長浜からでも需要があるだろ

電化に難があるんじゃなかったか?
(景観うんちくと言う)
当然3000系

伊予市駅〜伊予長〜大洲 
南予方面の電化は達成されたと妄想
799名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:40:45 ID:suog8pzuO
市駅〜土居田〜郡中港(伊予市)〜下灘〜上灘〜長浜
800名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:17:55 ID:MLqnNlVR0




















801名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:12:47 ID:uMZo/P7B0
電車バスロケをひと月も止めてなにやら工事してるようだけど
いい加減に市内電車にも付けてもらいたいな。
環状線なんかしょっちゅう無ダイヤ状態になるのに
補助金を貰う口実が無いからといって放置するのはみっともない。
802名無し野電車区:2010/03/05(金) 02:06:38 ID:mcRX7PfX0
「まもなく」になってから、その次になってた「あと5分」の車両が先に着くロケーションシステムをどうにかするべきだと思う。
803名無し野電車区:2010/03/05(金) 08:03:40 ID:z+Q+rKC6O
>>797

×市駅→○松山市駅
804名無し野電車区:2010/03/05(金) 08:05:37 ID:z+Q+rKC6O
>>798

×市駅→○松山市駅
×長浜→○伊予長浜
×大洲→○伊予大洲
805名無し野電車区:2010/03/05(金) 08:07:34 ID:z+Q+rKC6O
>>799

×市駅→○松山市駅
×上灘→○伊予上灘
×長浜→○伊予長浜
806名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:54:35 ID:HQk2BNXU0
>>791-792
妄想形式は妄想スレへどうぞ。
807名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:48:50 ID:b81n7aCk0
3000系の時も妄想扱いされた
808名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:13:40 ID:KWVhZYsa0
ところで、821Fと824Fは未だに古町で留置されているのかな?
809名無し野電車区:2010/03/06(土) 04:50:49 ID:ij0Hes9wO
700系(形)ってトロいイメージしかないな。
新幹線「N700系」は別物だが。

500系のぞみも、最後は鈍700ダイヤに並べられてしもたからな('A`)
810名無し野電車区:2010/03/06(土) 07:08:54 ID:MIyWD/je0
☆注意事項☆
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
811名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:04:08 ID:S5jpUnHH0
伊予鉄の電車はファンやマニアが700系って呼んでるだけで、公式には700型だから注意な。
812名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:47:44 ID:7bQOzQoS0
郡中線の車両故障、どの車両だろう
813名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:34:11 ID:+/hsxLf+0
814名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:35:22 ID:+/hsxLf+0
ミスった。すまない。
>>812
3000系は松山市と余戸の間で往復してたから、3000系以外の車両と思われ
815名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:56:33 ID:9sDGKweG0
今日郡中線を走っていた編成:市駅00分発から順に3*02 712 855 もう一つは不明
816名無し野電車区:2010/03/07(日) 06:37:27 ID:iKXjzCXKO
>>815

△伊予市駅
×市駅
◎松山市駅
▼ぬるぽ市駅
817名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:17:34 ID:O0eQlYJW0
市駅
Shieki
818名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:56:16 ID:GK5Y+HsD0
あぼ〜んだらけだお
819名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:55:03 ID:iKXjzCXKO
>>817

ばつ。市駅
×Shieki
まる。松山市駅
○MatsuyamaShieki
820名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:26:16 ID:Fc8CLcU50
伊予鉄道郡中線でトラブルnhk
6日午後7時ごろ、松前町の伊予鉄道郡中線の岡田駅付近で、電車が30分あまりにわたって動かなくなるトラブルが
あり、伊予鉄道では、電車のモーターの1つが故障したものとみて詳しい原因を調べることにしています。
6日午後7時ごろ、伊予鉄道郡中線郡中港駅発松山市駅行きの2両編成の電車が、途中の岡田駅を発車してまもなく
停止しそのまま30分あまり動かなくなるトラブルがありました。
この電車の乗客乗員、あわせておよそ35人に、けがなどはなく、電車はいったん岡田駅に引き返して乗客を降ろした
ということです。伊予鉄道では、電車を動かすモーターの1つが何らかの原因で故障したものとみて7日、その車両を
点検して詳しい原因を調べることにしています。

これか
821名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:02:57 ID:uSAG2r+hO
どうせまた700形でしょw
822名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:12:22 ID:eUEadD1i0
ES-556BとFS316の組み合わせか
古いからな・・・
823名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:31:20 ID:9agMZfsH0
>>815だが、3000,型式不明,712,855 の間違いでした。訂正します。
824名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:59:42 ID:rmtgCgqo0
>>822
FS-316ではなくFS-340台車を履いていて、モーターはTDK-824だね。
FS-316とMB-3032の組み合わせは増結用の722,724,725しか履いていないから。

でも、もし3両編成で運用していたとすると、もう1両のモーターだけで起動できたのだろうか?
老朽化に伴う物ということになれば、万一の備えとして700,800型についても終日3連化を行うかもしれないね。
825名無し野電車区:2010/03/08(月) 06:54:08 ID:3j+AIZWBO
>>797
その時、とうふを運転してた運転士は1番下手くそな奴と知り合いから聞いたよたしか…なんとかぼんて言われてるみたい
826名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:30:35 ID:N/zmAlh+0
減速時のキイキイ音がする762編成、直ってないね
下回りも相当汚れてるし、もう全検しないのかしら
827名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:52:25 ID:nWgM9rlM0
今日の郡中線:
市駅発時刻
00 855
15 不明
30 716
45 3101

留置線に2両しかいなかったので15分発は3000,718,719のどれかだろう
828名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:02:44 ID:N/zmAlh+0
もし郡中線で3000系が2編成運用されていたら
特発を除くと初になるのかしら
829名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:29:13 ID:N/zmAlh+0
>>827
さっき遠くからだけど確認したら2両だったよ
830名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:55:49 ID:lYlyEHkH0
松山市駅の1番線で、3両かと期待して3両目の位置に並んでいて
2両がきて、さみしそうにぞろぞろ2両目に動いていく人が多いw

昔やってた2両編成の時に流れた接近案内流してくれw
831名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:16:40 ID:ORiW4jd20
この前郡中線を走っていた3000系が市駅に入ってくる直前、
「次に入ってくる電車は3両目を切り離します」といういつものアナウンスがあった件
832名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:20:18 ID:C/fP6nF+0
ロケーションシステムやCTCを活用すれば、何両編成の電車なのかということも
分かりそうなものだけど。
それが無理なら、市駅の指令がいちいち放送を行うことも検討しないといけないと思うよ。
833名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:39:14 ID:spFx2HYe0
京王3000で足りない分は完全新車を希望したい
アルナに頼めば作ってくれるだろう
834名無し野電車区:2010/03/10(水) 01:43:11 ID:ZOtuCdB30
>>833
だろうね、だったらテメーが金だせや
835名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:01:24 ID:EtQzMJq70
>>833
おまえさんが頼めば会社は金を出さなくていいんだな?
それは是非お願いしたいもんだ。
836名無し野電車区:2010/03/10(水) 18:04:07 ID:WRdSZ0QB0
4月から電車(郊外・市内とも)土曜は、休日(日・祝)ダイヤで運行。
土曜朝の利用者は気を付けてください。
837名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:34:12 ID:30/L1ZNl0
だいぶ完全週休2日制が浸透してきているのか、土曜日の朝の利用者は少ないよね。
でも、進学校の高校などでは土曜日も授業があるので、その生徒達にとっては不便になると思うよ。
838名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:15:34 ID:gbfpQiwh0
>>837
電車利用は私立で馬鹿のほうが圧倒的に多くないか?
839名無し野電車区:2010/03/11(木) 02:27:48 ID:X0ocWLEp0
定期を不正利用していたのを通報したら逆ギレする教師がいるような、丘の上のお偉い私立学校の生徒もけっこういますよ。
840名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:31:19 ID:rKVAesdE0
港へ向かうと思われるビジネスマン2人組が
市駅発20:45がないことに気づいてショックを受けていた
841名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:38:36 ID:l+u7/eoq0
郡中港発8:44の次が9:14までないほうがショックだわ。
842名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:49:15 ID:WP3E2MNq0
ダイヤ改正して欲しいね
気の毒仕様だよ
終電とか朝とか

古泉駅元にもどせとは言わんけど2ホーム2線23時台まで
松山市駅〜古泉 折り返しで良いから
843名無し野電車区:2010/03/12(金) 12:15:54 ID:svaY+UdH0
終電が遅くなったら、もう少し電車で通勤する人が増えるような気がするが。
844名無し野電車区:2010/03/12(金) 17:35:24 ID:n//B6kPd0
以前から言われているとおり、別会社の伊予鉄タクシー(株)と喧嘩する事になるので無理です。
845名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:27:56 ID:vsK3mXVg0
土日ダイヤを新たに作ることは難しいのかな?
7時台から日中15分おきダイヤの方が使いやすい。

まあ郡中線で高浜横河原線に乗り換えしない大多数の利用者にとっては
平日朝も完全15分ヘッドの方が使いやすいんだよな・・・
846名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:17:20 ID:iZew4gL70
俺が中学生だった頃は伊予鉄の終電は10時で
市内電車一本逃したら終電に接続できないので塾の帰りは時間との戦いだった
847名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:17:28 ID:CGlh30H20
そういえば2104(間違ってたらスマソ)が全検明けかピカピカ
標語のラッピングは無かったけど最初からだっけ・・?
848名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:42:51 ID:uftjR3bT0
伊予鉄ってなんで終電が10時半なん?
田舎だから需要ないん??
849名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:16:11 ID:jzlT/zt40
>>848
少し上のレスくらい読めよ
850名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:11:38 ID:dQYXr7+H0
☆注意事項☆
荒らしには反応しないようにしましょう。
851名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:17:07 ID:eLUFUEUz0
煽り・釣りにも暑苦しいほどのマジレスを返すのが、ココの流儀。
852名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:48:38 ID:7tr0IzX60
>>847
今日は標語がラッピングされた状態で運用されているのを目撃。
あと、古町では821Fと824Fが伊菱やクーラーが撤去されているところを目撃。
おそらく、近いうちに解体が行われるものと思われる。
853名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:15:03 ID:t69uQpap0
朝10時半開店で9時45分出勤なので9時半ぐらいに市駅に出たいのだが
郡中線がちょうどいい時間に電車がないので原チャリ通勤。。。
854名無し野電車区:2010/03/14(日) 02:17:48 ID:fnZOfJmt0
>>852
つーか、昨日・今日と宮田町で運び出してたぞ
855名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:16:49 ID:gHaSzrww0
クハ>>854
も運び出されたんだろうね。
ということは、第5,6編成は新年度が始まって早々にも搬入されそうだね。
856名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:30:16 ID:kaqubazl0
新しい時刻表を観て疑問に思ったのですが、
高浜 8:13と8:40発は土・日・祝日運休のようですが、
大手町 8:32と8:59発(土・日・祝日)になってます。
これは古町出庫(客扱い無し)で大手町から客扱いってことなんでしょうか?

今までの日・祝日ダイヤに土曜が平日からシフトしただけ?

857名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:59:54 ID:eiJKw/IV0
さっき見てきた3000系

-01 郡中線 16:30市駅発
-02 古町で休暇
-03 横河原線 16:21市駅発
-04 高浜線 16:30市駅発
858名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:56:37 ID:nhBX3Qbx0
伊予鉄の路面電車ってチャイムが鳴らなくても、電停に人が居なくても、とりあえず止まるね。なんで?

土佐電鉄なんかバンバン通過するのに。
859名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:10:57 ID:TFcgxfmm0
県民性でしょう
あとは会社の規則でしょう
860名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:11:29 ID:n3DS5DJA0
やさしさ

861土橋君:2010/03/14(日) 22:29:35 ID:hteRdejY0
郡中線の運転士さん、ドアを閉めてから発車してほしいと想うんだ。
862名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:00:09 ID:gHaSzrww0
伊予鉄は、ドアが閉まりきる前にブレーキを緩める人の割合が高いよね。
863名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:40:31 ID:otgTC8q00
>>858
以前は各電停完全停車だったけど
最近は降車短ボタン押されない時に車内アナウンスで確認した上で
通過する時がまれにある。

864名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:52:46 ID:QOTG6ho20
>>863
それは時間がおしてる時だと思う
以前からある。
865名無し野電車区:2010/03/15(月) 18:29:24 ID:Zgy58v3n0
今日の郡中線
朝珍しく、松前駅折り返し以外に3000系が2本入ってたのを確認
今現在も松山市駅00分・45分発は3000系で運行

一日中2本運行は初かな?3次車増備後は2本運行が基本になるだろうか
866名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:54:07 ID:PK/JLxT/0
>>865
休日ダイヤでは768、769Fの2編成を運用する必要があるだろうから3000系は最大でも2本だろうけど、
平日はどうするのだろう。 
867名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:14:53 ID:7I7m2KZy0
それにしても窓がガタガタうるさいな、3000系。
868名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:51:41 ID:PK/JLxT/0
>>856
単純に大手町の部分も網掛けをすべきだったのを、網掛けするのを忘れただけではないの?
わざわざ大手町から客扱いをすることはしないと思うよ。

869名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:32:24 ID:kfKHITBO0
18きっぱー様御一行が大手町で写真撮影してから
ぞろぞろと伊予鉄に乗って行った
わざわざ金落としに来てくれるんだからありがたいことだ
870名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:55:38 ID:49d7h1nd0
>>868
公式で現行の時刻表を見ても、日曜祝日の大手町8:32、8:59発があるね
現地で見たわけでないから実際にはどうなのかわかんないけど
871名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:03:50 ID:mYNMMTitO
今日の郡中線(松山市駅発)
00分:3201
15分:71*(車番失念)
30分:717
45分:855
872名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:24:15 ID:MJTPeuX90
>>871
無線の番号にあわせれば統一感が出ると思うよ。
今日の郡中線(松山市駅発)
00分:301
15分:76*(車番失念)
30分:767
45分:825
873名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:34:15 ID:idaniQ2C0
昼前くらいに書けば、もっといいと思うよ。
874名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:53:49 ID:MdoU+Dcl0
通勤で伊予鉄道使うからその日の運用書き込みたいんだけど、
携帯規制で帰ってからしかかけまへん
875名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:50:43 ID:LSwaPp+z0
このスレは携帯から書き込めないほうが平和でよい。
876名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:03:39 ID:c63pGnWl0
今日14時半くらいだったか、大街道の電停に人があふれ
一部はへたり込むほど一時電車の間隔が空いていたんだが
何かあったんだろうか
877名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:32:48 ID:3bOUbL010
3000が4編成になってから郡中線でもよく見るが、
今日夕方市駅行きを夕方、R56踏切で見たら
トウフでも大丈夫くらいしか乗ってなかった。

平日の郡中に3000要るのか?
878名無し野電車区:2010/03/21(日) 02:53:07 ID:xve5YaWIO
>>877
夕方の市駅行きなら仕方ないのでは?
夕方は郡中港行きの方が混むはずだと思うけど…。
879名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:50:50 ID:90hxqf9q0
今日は珍しく郡中線15分発に3000が入ってる。
ってかこの運用は初めてか?
880名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:47:31 ID:xve5YaWIO
今日の800は2本とも古町で寝てますね。
881名無し野電車区:2010/03/21(日) 17:33:11 ID:DK4fmn4k0
道後温泉付近激混杉w
県外ナンバー&観光バスが軌道に結構はみ出すもんだから、
市内電車がたびたび止まるw
882名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:26:13 ID:YSD7FCMN0
883名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:34:37 ID:TtSlHwT50
どこに導入するというのだ?それも何のために?
884名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:35:25 ID:Q9voUACt0
また松山市が金を出す森松線構想か。
885名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:54:57 ID:CIqhe1Zq0
886名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:04:22 ID:VWo8qvSh0
今日も郡中線の3000系は
松山市駅毎時15分発だった
887名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:01:27 ID:HL5TkWOe0
それより郊外線の変電所に蓄電装置を置いて3000の回生を有効に使ったほうがいい。
三菱電機あたりが開発してたと思うけど。
888名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:21:39 ID:KIuOk2gS0
889名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:40:50 ID:KIuOk2gS0
連投スマソ。 郊外線のみならず、市内線にも設置すべきだよね。
3000も2100も回生と発電の併用で回生失効が起こりにくいけど、
発電ブレーキばかり動作して熱として捨てるのはもったいないよね。
890名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:54:51 ID:EN83Xxvz0
>>886
今日は無し。その代わり800が両方とも。
891名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:15:22 ID:mjufaHt10
京王オタの人のブログによると
3503の全面方向幕がオリジナルのものから付け替えられてるってね
892名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:16:50 ID:+A07vey/0
>>891
どういう意味か分からない
893名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:58:48 ID:mjufaHt10
我ながら意味のわからない文章だった
前面方向幕の金枠部品がどこかの廃車再生品と交換されているらしい
894名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:28:27 ID:g6EMG3Mw0
http://www.geocities.jp/deadheadtrain/data/inokashira/3022f-20090213-01.jpg
これがステー無しのに交換されたって事じゃね?
だとすれば3303と間違ってる
895名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:01:56 ID:g25gH6MI0
   .γ⌒) ___
   / ⊃/     \
 〃/ // ⌒  ⌒ ヽ∩⌒) ))    _________
   γ⌒)(●)  (●) |/ ノ     /
  / _ノ: ⌒(__人__)⌒:: | / )) <  そんな事はどう・でも・いいです!どう・でも・いいです!
 (  < i    |r┬|   i、( ⌒)__\_________
(( \ ヽ    ー―' _/. / | |            |
   ヽ_ _⌒ヽ ヽノ ヽ  ノ  | |            |
      ヽ ノ::::::::::::::::::l .   | |            |
       `l::::::::: :::::::::l    .|_|______|
             ヾ⌒ヽ〜== | |  |
896名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:14:24 ID:8crszSQE0
>>895
まあそう言うな。
元も子もない。
鉄道趣味自体そんなもんだから。
897名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:27:51 ID:+A07vey/0
どんな事でも、興味がない人にとっては「どーでもいい」んだよな。
有名人のサイン貰って喜んでても、知らない人にとっては「なにそれ。そんな騒ぐこと?」だし。
898名無し野電車区:2010/03/24(水) 11:44:37 ID:O+Juq4N40
>>895

どうでも良いなら言うなよ
お前もどうでも言い奴なんだろう
わざわざ書きこむ奴ほど役立たずなんだから
899名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:05:01 ID:umzs8SC9O BE:226650029-2BP(111)
900名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:47:59 ID:TfYDMsBv0
ワロス
901名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:50:40 ID:9Bu2n83W0
もう春休みか。
902名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:03:53 ID:ABVGgXQG0
>もう春休みか

年中春休み⇒>>899 
903名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:50:18 ID:pUCT7jFE0
あれ?また携帯から書き込めるようになったの?
904名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:59:57 ID:tTRTeVCc0
先日松山を訪れ、伊予鉄の電車に乗せていただきました。
車輌の塗色こそ一辺倒な感はありましたが、釣り掛けモーターの音が響き渡る路面電車の小旅行は格別でした。
機会を見て、また訪れたいと思っております。

そこで質問なのですが、
松山市駅前から電車に乗って道後温泉へ向かうと、南堀端と上一万の2箇所に分岐点があるのですが、
方向を示す信号灯が全く異なる形式となっていますが、何か理由はあるのでしょうか?
また、南堀端の手前で一旦停止すると暫くしてから点灯する白灯は「開通表示灯」というやつでしょうか?

事前の知識無しに来た余所者にご教示願えれば幸いです。
よろしくお願いします。
905名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:07:31 ID:YbGfSbVQ0
>>904
南堀端と上一万の手前にある、一旦停止後約10秒後に点灯する白灯は「開通表示灯」です。
更に、上一万にはその手前にも「進入許可灯」という黄灯が点灯します。
これは、交差点内で列車がダンゴ状態になるのを防ぐ役割を持っています。

続いて、方向を示す信号灯についてですが、まず南堀端にあるものはあくまでも交通信号のサイクルに基づくものです。
ちなみに、上一万の分岐点にもあります。
そして、上一万の電停を発車する時にある表示灯は、
ポイントの開通方向の確認と、交差点内に1列車以上進入しないようにする役目を担っています。
906名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:16:26 ID:wR2xXy1v0
団子状態になるのを防ぐと言うより、停車するかしないかで進む方向を決めてるんだよ。
907名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:51:10 ID:zfyg7dg20
>>904
電停前で一旦停止(約10秒)するとポイントが右側に開通、
電停前で一旦停止せずに電停に進入するとポイントが左側に開通。
電車でGo!旅情編参照。
908名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:08:17 ID:geZmp0Jc0
今日の3000系郡中線運用は
郡中港駅発松山市駅ゆき最終便でおわり
909名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:16:38 ID:CjmJ27mO0
電車が到着してから師匠と弟子が二人揃ってあわててホームを後方へ駆けて逝くのはいかがなものか・・・
910名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:39:39 ID:hGq8xBcU0
両車両の両先頭側を一回で撮ろうとしてるだけじゃね?
911名無し野電車区:2010/03/29(月) 10:29:28 ID:RDR5aBYr0
800の余命もあと1ヶ月あまりか。
912名無し野電車区:2010/03/29(月) 12:35:50 ID:ZPo8ke9v0
もう、3*05,3*06の2編成は改造完了間近なのだろうか?
913名無し野電車区:2010/03/29(月) 15:29:35 ID:pvKQEaV60
下記、公式からのコピペなんですが…

伊予鉄道では、昨年4編成(12両)導入いたしました「ひと・まち・環境にやさしい」新型鉄道車両(3000系)を、
引き続き2編成(6両)、下記の日程により追加導入いたしますのでご案内申し上げます。
今回の追加導入により、追加導入し、5月4日より営業運転を開始いたしますのでご案内いたします。
これにより、新型鉄道車両は6編成(18両)となります。

なんか日本語おかしいですよね(笑)
914名無し野電車区:2010/03/29(月) 15:31:08 ID:YFs/yXFs0
なんかすごいっすね(笑)
書いた人が少し悩んでたって事が感じられる
915913:2010/03/29(月) 16:49:12 ID:pvKQEaV60
いま見たら訂正されてますね!
916名無し野電車区:2010/03/29(月) 18:16:12 ID:1fWtM/XC0
変な文章見たかったのにw
でもこういう案内を出してくれるのはうれしいね

.車両搬入スケジュール(予定)

日時
1日目 4月6日(火)午前0時から4時(5日深夜)
2日目 4月7日(水)午前0時から4時(6日深夜)
3日目 4月8日(木)午前0時から4時(7日深夜)

場所
JR松山駅前 〜 宮田町間の県道軌道敷(レストラン北斗前付近)

搬入経路
京王重機(東京都八王子市)−横浜港―松山港―上記―伊予鉄道古町車庫
917名無し野電車区:2010/03/29(月) 18:22:13 ID:IOFvwWDq0
今日の郡中線は3301が松山市駅45分発うんこ
ちなみに800は全て郡中線うんこ
非貫通顔パラダイス
918名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:30:57 ID:q4oLDvWT0
これで焼けつくような800の暖房とおさらば正式決定か
919名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:32:04 ID:dWXgLlET0
>>918
でも、ドア開けっ放しの時のあの暖かさは有難かった。
920名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:38:25 ID:BoPVd38B0
今661Fが入場中だから8時前に古町を通ると
一番奥に突っ込んである720形と662F以外
見事にスッカラカンだねえ。
921名無し野電車区:2010/03/30(火) 09:37:45 ID:d0ue8mDT0
>追加導入により、追加導入し

後ろの追加導入はいらない

>今回の追加導入により、追加導入し、5月4日より営業運転を開始いたしますのでご案内いたします

今回の追加導入により 依存の800系を一部廃車し
5月4日より新規車両の営業運転を開始いたしますのでご案内いたします

これでどう?
922名無し野電車区:2010/03/30(火) 11:12:31 ID:WXzosAsG0
>>921
依存じゃなくて既存じゃないの。
923名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:00:36 ID:dlF94X4U0
>>913-915
2ちゃんに書かれてすぐに訂正されたと言うことは

判るよな・・・
924名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:25:52 ID:tArYGJ/R0
仕事中に2チャンですか?
925名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:47:18 ID:IL1bINhK0
普通にリアルタイムで編集作業を見せちゃう委託業者がやってんじゃね?

926名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:16:52 ID:N30O4Psq0
このくらいのHTMLの打ち直しなら社員でできるだろ
それはそうと今日が入社式だったな
新入社員諸氏はがんばってくれ
927名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:08:10 ID:IL1bINhK0
こういうサイトの更新って、できるかどうかじゃなくて、委託してるかどうかが全てだよ。
半端にいじり回して良い契約にしてる会社のほうが珍しい希ガス
928名無し野電車区:2010/03/31(水) 09:41:34 ID:mTVpJfLp0
4/9の電車・バス総合情報システム停止って、駅・バス停名から検索を、
かなやカナでも入力できるようにするようだな。
消防とかでもできるように、ユニバ-サルデザインの一環だって昨日の日経に載ってた。
929名無し野電車区:2010/03/31(水) 17:58:01 ID:VjS5ztXF0
漢字のわからん奴が携帯を使いこなして伊予鉄のサイトにたどり着けるのか疑問だし
なんか的外れなような・・・

バス停に貼ってあるQRコードを読み取ると表示機がないバス停でも
接近情報が見れるようにするとか、
バスの車内に貼ってあるQRコードを読み取ると
そのバスの各バス停到着予想時刻がわかるようにするとか、
もうちょっと工夫してくれ

市内電車を対象に追加する必要は言うまでもなく
930名無し野電車区:2010/03/31(水) 20:22:59 ID:mTVpJfLp0
まだmovaに配慮してるのかもな
少なくともpc版にはたどり着けるから、難読停留所は助かるかも
931名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:34:08 ID:m2mVxYJ30
>>929
オムニバスタウンの補助金的に軌道は対象外なんじゃないかね?
932名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:31:18 ID:sLmfw0rZ0
搬入見学に行きたいんだけどその時間帯にやってる24hのファミレスとかネットカフェなんかある?
ググっても市駅のほうばかりで…

あとお勧めの撮影地あった教えてくだはい。
933名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:05:01 ID:q6vRnD+U0
>>932
ネットカフェはキスケの中にあると思うよ。
934名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:06:31 ID:0M9TOLyW0
あの周辺なぁ・・・・・
・メディアボム(パルティ衣山)
・アイカフェ(キスケBOX内)
・ガスト(中央通り)
・三河屋(本町通り)
くらいじゃね?


アイカフェって24時間開いてんの?
公式サイトに営業時間の情報がカケラも無いんだけど
935名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:42:34 ID:h4ErClau0
あと三津浜のどこら辺で陸揚げするん?
936932:2010/03/31(水) 23:53:10 ID:sLmfw0rZ0
>>933-934
ありがと!

松山の夜もやっぱり冷えますか?
937名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:07:59 ID:V5XmTU4C0
>>935
三津浜のガストから西へ突き当たったあたりの埠頭

>>936
(´・ω・`) 最近意外と冷えるね。当日がどうかまでは分かんないけど。
938名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:31:21 ID:G+o10zOY0
今度の週末くらいに船積みをして、たぶん4月5日の日中に陸揚げするのかな?
939名無し野電車区:2010/04/01(木) 01:33:13 ID:E3ysaBZv0
>>934
アイカフェは24時間営業
940名無し野電車区:2010/04/01(木) 12:40:21 ID:jW5cSfPm0
伊予鉄道で、電車がすれちがう時に運転士がお互いえしゃくしているのは好感が持てますよね。
郊外電車で運転士と駅員がおじぎしているのもいいですね。
941名無し野電車区:2010/04/02(金) 03:40:55 ID:ni4SbchR0
公式にあるCSRのPDF、全部存在しないらしいんだが、エイプリルフール企画?
942名無し野電車区:2010/04/02(金) 13:20:25 ID:1HmWL39b0
現時点でもないね。
943名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:10:51 ID:6Irnle/i0
アクセス出来るようになった>CSR
944名無し野電車区:2010/04/06(火) 01:22:35 ID:PdPcpw670
もう搬入作業始まってるのかな?
945名無し野電車区:2010/04/06(火) 02:40:30 ID:5a1l7ZSx0
搬出作業の方をうpしてくれてるブログあった
ttp://denshawotorou.blog73.fc2.com/blog-entry-268.html
946名無し野電車区:2010/04/08(木) 06:34:12 ID:8sEJ7VRdO
閑スレage
947名無し野電車区:2010/04/08(木) 10:32:29 ID:O9FNCaf+0
追加搬入があったというのになんだこの寂れっぷりは
と思ったら大規模規制中なのか
948名無し野電車区:2010/04/08(木) 12:46:33 ID:vEqrSRTAO
これで3000の増備は一段落したんかな
949名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:57:26 ID:Frnue2bA0
>>948
あと4編成残ってるはずだが
950名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:58:49 ID:c10VE0Wt0
全部で10本予定だから、あと4本?
951名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:14:37 ID:7duw/rVC0
10編成入れちゃうと「終了」だから、「一段落」というなら一段落であってると思う
952932:2010/04/09(金) 09:28:52 ID:zytdW4qP0
次は11月だって〜
953名無し野電車区:2010/04/10(土) 06:49:55 ID:yOTaTrGhO
伊豫ぬるぽ鐵道
954名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:26:14 ID:AyKg5SOr0
>>945
のブログの中の人が松山まで来て搬入もうpしてるな
頭が下がりマッスル
955名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:48:36 ID:ENWDrrvI0
>>953
ガッ
956名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:54:38 ID:hzyqcpcOO
JRぬるぽ死國に負けるな!
957名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:49:09 ID:u5MEFJvZ0
>>954
自称プロカメラマン、実態は年中暇人の無職のオッサンだけどね。
958名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:07:53 ID:b2llMRMc0
610系をどうするつもりなんだろう。古町で車両切り離してるけど。
959名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:13:17 ID:Lh/a2Mzq0
>>958
>>788,795
960名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:19:04 ID:Ltl6kf4d0
961名無し野電車区:2010/04/11(日) 11:18:49 ID:BXDil8Oj0
3000系についてある高加速ボタン
使ったらどうなるの?
962名無し野電車区:2010/04/11(日) 12:56:48 ID:Lh/a2Mzq0
963名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:31:34 ID:bRjDhjwt0
>>962
おいおいw
964名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:09:15 ID:9JHDhrj20
>>962
懐かしいw

市内線電車に付いていれば良いのにw
運転士「K.I.T.T、遅れてるから木屋町まで一気に行くぜ」
電車「了解。しっかり掴まってて下さいよ」
965名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:33:19 ID:tR37qA9t0
>>957
自称プロねぇ・・・
イイ機材使ってネタ撮ってるのに腕が残念・・・
966名無し野電車区:2010/04/12(月) 00:26:41 ID:gqkWRgdG0
ところで今度導入された3306の編成はクーラーが東芝製だったはずだけど、
三菱製に換装されているのだろうか?
967名無し野電車区:2010/04/12(月) 01:48:53 ID:WuqF/mau0
搬入最終日の写真見たら今までのと若干クーラーのカバーの形状?
(側面のメッシュが少ない?)が違うけどそいうこと?

700のパンタ車にヒューズ箱載ってるのと無いのがあるのは何で?
幅狭、広の違い?
奥が深すぎて滞在2日じゃ足りんかったゎぃ。。。
968名無し野電車区:2010/04/12(月) 05:55:55 ID:yZIi5E94O
>>967
両方付いている。
パンタ横に小さいのがある。

俺もはじめは無いものかと勘違いしていたw
969名無し野電車区:2010/04/12(月) 11:31:27 ID:N9INuX9P0
>967
元々のMc車とTcを電装した車では屋根上の配線やパンタ位置が少し違って
普通のヒューズ箱がパンタの後ろにあるのは後者のタイプ。
車番だと710,720,724,725,726。
970名無し野電車区:2010/04/12(月) 16:51:25 ID:iVgXzXqg0
ICい〜カードの自動チャージ機を置いてる駅を増やして欲しい
市駅まで出て行くのが面倒
971名無し野電車区:2010/04/12(月) 17:07:06 ID:d/y6tdcf0
それより対応自販機を増やしてくれ
せめて全ての駅に1台ずつは置くように
972名無し野電車区:2010/04/12(月) 17:07:27 ID:2saZCNvH0
>>970
近年改良された駅(梅本とか)は付いてなかったかな。
まあ有人駅にはあった方が良いかもね。
自分は殆ど市内線利用だから、勝手は分からないけどね。
973名無し野電車区:2010/04/12(月) 17:24:14 ID:4aw2WlJMO
http://www.iyotetsu.co.jp/mobile/e-card/ecard/charge.php

確かにバスとの接続駅ばかりでもっとあってもいいかも
974名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:46:36 ID:mqK3eyKP0
今日は雨もあって大混雑だったね
うかれた新入生が出口をふさぐ&ちんたら降りるもんだから遅延が倍増w
975名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:00:57 ID:lBSB8ZoEO
ICチャージ機、立花や団地前、横河原、衣山、古泉などには要ると思うんだが。
976名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:37:45 ID:eMfbkQcJ0
>>974
そこへ豆腐がw
977名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:54:26 ID:ouq1rbQk0
自動券売機の更新時期になったら、ICカードもチャージできるタイプの磁気券売機が全駅に設置されるだろ。
978名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:58:13 ID:d/y6tdcf0
というか、券の裏面の磁器って要らないんじゃね?
市駅にしかない自動改札も撤去してさ。
979名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:20:24 ID:q9P1rUny0
…で?
980名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:27:28 ID:1H1N0dLG0
むしろ委託駅をどんどん無人化して、自動改札をもっと設置すべき。
正直有人駅である必要性が感じられない駅が多い。

有人駅は高浜、三津、山西、衣山〜松山市、立花、久米、平井、梅本、見奈良、横河原、土居田、余戸、松前、郡中、郡中港だけで良いだろうに。
松山市・大手町・古町の都心3駅と無人の各駅の改札は自動化すればいい。
改札機だって大手民鉄の中古あたりを買ってくれば安かろう。それか磁気対応の簡易改札だな。
981名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:59:35 ID:P2f+xObC0
自動改札あった方が良いな
ICカードかざす奴 扉が無いからふりをしてただ乗りされる駅あるだろう
西衣山〜福音寺 どちらも無人で運転士か乗務員が見てないとやられそう

ICリーダで銀行引き落としにして自宅でチャージと言うわけにはいかんのか?
982名無し野電車区:2010/04/13(火) 07:27:43 ID:qsB4lsblO
大手町にもないんだな、チャージ機。
983名無し野電車区:2010/04/13(火) 08:28:27 ID:qns7Wbov0
・発売窓口にてチャージ
株式会社e-カード
いよてつチケットセンター
伊予鉄トラベル(大街道、いよてつ会館1階)
郊外線各駅(西衣山駅・石手川公園駅・牛渕駅・愛大医学部南口駅・鎌田駅除く)
バス営業所:森松営業所・北条詰所・川内詰所

・自動チャージ機にてチャージ
松山市駅(郊外電車)
 1F:6:00〜23:00
 B1F:6:00〜23:00
松山市駅電停(市内電車のりば) 6:00〜22:30
古町駅:6:00〜23:00
久米駅:7:00〜21:00
梅本駅:6:00〜22:50
余戸駅:6:30〜22:00
高浜駅:6:00〜23:00
三津駅:5:50〜22:00
大街道バスターミナル:7:00〜23:00
道後温泉駅:8:30〜19:00
いよてつ島屋3階 トラベーター側入口 事前精算機横:10:00〜19:00

・市内電車内・バス車内にてチャージ

ttp://www.iyotetsu.co.jp/e-card/ecard/charge.html
984名無し野電車区:2010/04/13(火) 11:43:12 ID:arBITCn30
郊外電車の車掌にも、市内線の運転士みたいに乗務員用のカード持たせたら良いのにね。
985名無し野電車区:2010/04/13(火) 11:54:23 ID:z0unE4gi0
次スレヨロレス
986名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:39:04 ID:1H1N0dLG0
>>981
福音寺は有人だぞ
987名無し野電車区:2010/04/13(火) 17:23:38 ID:Tgg5B6he0
988名無し野電車区:2010/04/13(火) 18:57:57 ID:qsB4lsblO
>>987
乙。
989名無し野電車区:2010/04/14(水) 04:24:45 ID:7H86CAMeO
郡中港
990名無し野電車区:2010/04/14(水) 09:14:29 ID:PbHwhw8Y0
>>987
乙です!
991名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:21:24 ID:MHvczdPU0
坊ちゃん列車って、ICい〜カードで乗車出来るのね。
今まで知らなかったよ。
992名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:40:23 ID:37fLv7Yn0
上の方で、海周り線を伊予鉄に、ってあったねw
郡中港・尾崎・市場(向井原)・三秋峠(旧三秋信号場)・高野川・小網・いよ上灘・下灘・下灘本町・串・富喜・喜多灘・今坊・拓海・いよ長浜・長浜口・いよ出石・白滝公園(伊予白滝)・米津・八多喜・春賀・五郎・東大洲・若宮・中村・大洲市
郡中港-市場と東大洲-大洲市の間はJR線路に沿って敷設。
なんてどうだろう。
993名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:56:03 ID:37fLv7Yn0
いよ上灘と下灘の間に、いよ塩屋・石の久保を追加で。
994名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:10:22 ID:37fLv7Yn0
車両は2100など、市内線車両を使用。
7系統 松山市-いよ上灘
8系統 いよ上灘-いよ長浜
9系統 いよ長浜-大洲市
他にも、3000系使用の快速便もあり。
快速便停車駅 松山市・余戸・エミフル松前(古泉)・郡中・郡中港・いよ上灘・下灘・いよ長浜・白滝公園・東大洲・大洲市
995名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:34:23 ID:zyu2n8k20
長浜線廃線にするくらいなら当然自治体が買い取って
伊予鉄に運行任せるだろうな
996名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:01:04 ID:37fLv7Yn0
現状のまま運行する場合
伊予鉄南予鉄道(伊予鉄道100%子会社)に譲渡。
駅数はそのままで、松山-伊予市、伊予若宮-伊予大洲はJR乗り入れ。
伊予市駅と伊予大洲駅の売店は、い〜ショップに譲渡。
乗車は伊予鉄道直轄路線でない為にICい〜カードは使用不可。(検討の余地あり)
車両は、NDC標準タイプを導入。車庫は大洲市若宮付近に設置。乗務員もここに配属。
検査は古町工場で行えないので、JR多度津工場に委託。
997名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:15:32 ID:37fLv7Yn0
大洲以南の伊予鉄南予バスの切符を持っていれば、伊予鉄南予鉄道線内乗車可。
JRのトクトクきっぷ等は乗車不可。企画切符として一部のフリーきっぷのみ乗車可。
あと、急行便を設定。
急行いよなだ号停車駅 松山・伊予市・いよ上灘・(下灘)・いよ長浜・伊予大洲
括弧内はイベント時のみ停車 
998名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:16:56 ID:7H86CAMeO
採算合わんからすぐ止めるでしょうね。


◆◆◆◆ 伊予鉄道Part35 ◆◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271146768/
999名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:13:15 ID:PbHwhw8Y0
last
1000名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:18:33 ID:ghz7BVoE0
1000なら京王1000系が伊予鉄譲渡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。