1 :
名無し野電車区:
東京メトロ千代田線:代々木上原〜綾瀬・北綾瀬(24.0km)
JR常磐緩行線の取手まで、小田急小田原線の本厚木および多摩線の唐木田まで直通運転実施中。
ロマンスカーMSEは、本厚木・唐木田および箱根登山鉄道線箱根湯本まで直通運転実施中。
相互乗り入れしているJR常磐緩行線・小田急線に関しては、乗り入れ用車両やダイヤ、直通運用の話題はここで。
相互乗り入れ先の各駅、地域の話題は常磐線、小田急電鉄スレでどうぞ。
遮光幕厨は華麗にスルーしてください。
前スレ
++++ 東京メトロ千代田線 C-16 ++++
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219078559/
2 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:00:53 ID:lm7SEz3c0
3 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:09:43 ID:lm7SEz3c0
4 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:17:30 ID:0kBkOZtg0
■地下鉄線直通ロマンスカーについて
地下鉄線内のみの利用は不可、代々木上原駅では客扱いを行いません。
有楽町線直通ベイリゾート号は霞ヶ関駅で客扱いを行いません。
■有楽町線07系転属問題ほかについて
小竹向原駅ホームドア設置に伴い有楽町線の運用から外された後、103F〜106Fが東西線へ転属しました。
07-101Fは東西線のラインカラーに貼り替えられて千代田線に転属、現在06Sを中心に平日朝ラッシュ時限定の運用に入っています。
また07-102Fは新木場CRに入場、改造中です。
なお、07系の今後の予定についての話題は、以下の専用スレでお願いします。
【転属】東京メトロ車両総合スレ 03S【更新】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225441363/ また千代田線にもホームドア設置説が浮上していますが、当面どうなるのか未定です。
正式な発表がない限り、ホームドア設置前提の話題は自重願います。
5 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:24:35 ID:lm7SEz3c0
■常磐緩行線新型車両
JR E233系直流電車
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070303.pdf ■地下鉄線直通ロマンスカーについて
地下鉄線内のみの利用は不可、代々木上原駅では客扱いを行いません。
有楽町線直通ベイリゾート号は霞ヶ関駅で客扱いを行いません。
■有楽町線07系転属問題について
小竹向原駅ホームドア設置に伴い有楽町線の運用から外された後、
07-101Fが東西線のラインカラーに貼り替えられて千代田線に転属しました。
現在、06Sを中心に平日朝ラッシュ時限定の運用に就いています。
07系の今後の処遇についての話題は、東京メトロ車両総合スレで。
6 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:26:38 ID:0kBkOZtg0
あ、居なくなったのかと思って
>>4貼ってしまったわ
スレ立てとテンプレ勝手に改変乙
7 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:30:59 ID:ck3xrS43O
【テンプレ追加】
・JR209系…壁■無が定番(ヨシ!)
・JR207系…■■■が定番…OTL
それじゃ、07系は…?
8 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:46:04 ID:nCVzIhzW0
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる
週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/ 7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。
「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)
毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。
(中略)
就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・
9 :
名無し野電車区:2008/11/25(火) 06:20:48 ID:IuI3YUyC0
10 :
名無し野電車区:2008/11/25(火) 09:21:09 ID:fuArdLuQO
ベイリゾートも霞ヶ関で客扱いしてくれよ
11 :
名無し野電車区:2008/11/25(火) 13:34:48 ID:X2IkT8E/0
12 :
名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:43:38 ID:RvFuO5QO0
JR千代田線
地下鉄常磐線
13 :
名無し野電車区:2008/11/26(水) 05:27:05 ID:pwHhwUSAO
この時間でも直通は混んでるね。
俺は綾瀬始発で寝ていく。
14 :
名無し野電車区:2008/11/26(水) 10:08:54 ID:Imjks8s3O
いよいよ07系がJR線内にも…
15 :
名無し野電車区:2008/11/26(水) 12:49:53 ID:ajEV7IJGO
千代田線は駅をリニューアルしてくれ
ホームドアと新車を導入して副都心線みたいにワンマン運転にしてくれ
16 :
名無し野電車区:2008/11/26(水) 16:35:14 ID:LO1eBWbKP
>>15 千代田線利用者じゃないク埼玉の田舎者が何言ってんだw
妄想してオナってりゃいいだろwww
17 :
名無し野電車区:2008/11/26(水) 17:21:59 ID:I7dvhZFlO
18 :
名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:14:16 ID:ajEV7IJGO
>>16 ヲレ埼玉にはすんでねーよ
今は松戸に住んでる
19 :
名無し野電車区:2008/11/26(水) 22:25:27 ID:LO1eBWbKP
>>18 だから嘘吐きは泥棒の始まりだっつってんだろw
お前以前、埼京線や川越線に対してあーだこーだ言ってたよな?
ク埼玉の田舎者が松戸市民と装るナ中卒ヒキニートwww
20 :
名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:57:05 ID:fhzT1+aCO
今日の表参道時点22:20頃の我孫子行の国会議事堂から
松戸あたりまでの混雑が半端じゃなかった。
あの時間なら北千住の手前でも吊革が埋まる程度が普通なのに、
後続列車の小田急線からの進入が遅れているためと言って乃木坂で時間調整し
5分遅れになって結局は後続列車の定時に近い時間で走ったせいで
二本分の乗客が乗ったために朝8時台並に。
しかも遅れてるといっていた後続列車は続行運転をしていて馬橋の時点では
ほぼ定刻の23:14に来たんだが。時間調整をしていた意味がわからない。
21 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 00:44:40 ID:5y2toS+D0
そこが千代田線の千代田線たる所以・・・。
駅のリニューアルでホームドアとかボケたこと言うやつがいるけど、リニューアルするぐらいなら北千住と大手町、日比谷を改造するんだな。
ホームを増設して乗降分離をしなければ未来永劫混雑緩和と遅延防止は無理。
せめて北千住の代々木上原方面行きに反対側にもホームを設けて降車専用にしてほしい。
そうすれば朝の綾瀬−北千住間の糞詰まりも少しはましになるんだが。
22 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 07:13:25 ID:Qmk/ZG8xO
41S 07-101F
23 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:42:14 ID:Zm1sJskt0
>>16>>18 マルチでカキコしている要望厨は相手にするな。
幾らここで言っても簡単には実現しないから。
24 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 13:31:46 ID:sAEIuk9AO
本スレあげ
25 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 14:34:43 ID:K0tN9Xqy0
>>22 07系は明日で千代田運用千秋楽って噂もあるのに、ここへきてJR入線とはね
あるいは6122F長期休車の影響で予定変更かな
26 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 14:38:53 ID:q1ziLO6y0
代々木公園にいるから綾瀬に帰るなら午後も出てくるかね?
27 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 17:53:54 ID:4+zlqHBaO
41S 6134
一応61Sも確認したけど6101
28 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:42:13 ID:WzipoIW10
>>27 あれ?漏れが41S(2)を確認したときは元二段窓のV車だったけど…?
29 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:30:37 ID:W39sUWgdO
21:55に緩行線の我孫子で人身事故のため行先変更の可能性もある、
という車内放送。新御茶をでた我孫子行きにて。
この時間に人身事故とは参った。
30 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:40:24 ID:WzipoIW10
>>29 臨時の送り込みとかがあったらしいけど、
現在青鷹は運用通り公園の地下で寝てる模様@運用スレより
31 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:02:06 ID:5Ya2AH160
青鷹がJR線内に入線したとき駅員はどう案内するか聞いて見たかった。
32 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:09:37 ID:4+zlqHBaO
>>28 6134は一本前の我孫子行だった、6114だったな失礼
青じゃないのを確認したら混同してしまった
まあだからどうしたという話でもないが
33 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:43:33 ID:JLxX+fwl0
松戸とか馬橋とかウン千葉の話するなよ。
千代田線と関係ないじゃまいか。
東京メトロ内の千代田線の路線図って詐欺だよな。
どうみても代々木上原から北綾瀬まで一本で繋がってる。
それに騙されて北綾瀬に住んだやつ2人ほど知ってるww
メトロセブンでも北綾瀬駅(東京メトロ千代田線)って書いてたりするけど
これも詐欺に近いな。
千代田線沿線民なのに乗換えが必要なのカワイソスww
なんで丸の内線の支線みたいに出来なかったんだろ。
34 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 01:02:39 ID:yZslhIyq0
丸の内支線だって、方南町を使うなら乗り換え必須だろ?
35 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 01:52:05 ID:Id+IWN27O
>>29 JR線との直通打ち切りで千代田線は綾瀬折り返しか?
36 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 02:52:30 ID:TNFZUTN40
37 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 08:40:59 ID:r7Yr/mO80
昨日、松戸6:06始発代々木上原行き乗ったら、東西線色の07系だった。
常磐線にも来るんだ〜と思った昨日が初常磐だったのか。
特別な案内もなく、他の乗客も気にせず乗ってるようだった。
38 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 10:05:51 ID:Id+IWN27O
39 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 13:58:33 ID:/gDQMwRzO
07-102Fも千代田線に来るんだろうな
40 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 15:36:58 ID:6XMePNK10
>>39 07102Fは、東西線向けの本改造を施しているから、今の所、来ない予定。
41 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 15:41:43 ID:TPlf1U870
>>33 その常磐スレも…
623 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 09:33:36 ID:nxAO2pAUO
新松戸9:31発我孫子行8分遅れ。
624 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 09:41:20 ID:5OA5CAJJ0
緩行線は、メトロスレでやってくれ
625 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 13:38:11 ID:B1bo31VM0
せめて同一ホームで乗り換えができるようにならない限り
常磐緩行って空気だよなぁ
627 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/11/28(金) 14:56:09 ID:sYVDr52yO
>>624 んなこと言ったって千代田線スレは常磐線内の話題禁止だべ。
まあ確かにここは快速線メインだが。
しかし2ch内での半蔵門線と常磐緩行線の扱いは似ているよなぁ。
北綾瀬支線はあくまでも車庫のおまけであって
千代田線建設の目的も常磐線の混雑緩和を目的としているしね。
>>35 また松戸で駅長が拉致られちゃいます><
42 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 23:27:06 ID:dH0R2JHb0
今日も小田急のせいで常磐緩行が遅れてやがる
43 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 23:27:57 ID:iFUKN1Rw0
>>41 いえいえ、常磐スレは緩行線も含んでますよ。
安心して、向こうで賑わってくださいな。
しかし今日午前中の千代田線は
常磐からの遅れがひどかったですね。
あそこまで遅れるなら常磐緩行は綾瀬止まりにして
綾瀬始発を1本入れてしまえば良いと思うんだけど。
44 :
名無し野電車区:2008/11/28(金) 23:51:50 ID:dH0R2JHb0
こいつ日本語不自由みたいだし相手しない方が良さそうだな・・・
45 :
名無し野電車区:2008/11/29(土) 01:35:06 ID:hqwU/h6cO
綾瀬〜北綾瀬は東京メトロ綾瀬線にして
千代田線とは違う別の路線として案内すればいいのにな
北綾瀬〜代々木上原の定期列車も無いし
46 :
名無し野電車区:2008/11/29(土) 02:27:01 ID:qy/Vf+Xo0
>>43 そしたら余計遅延が増大するし綾瀬の狭いホームでやられても…
北千住(西日暮里)まで行って初めて意味があるんだから。
しかし小田急のスレ見ると遅延関連で酷いな。
47 :
名無し野電車区:2008/11/29(土) 02:48:56 ID:H31zPyw60
48 :
名無し野電車区:2008/11/29(土) 09:38:21 ID:4if90TAr0
亀でスマン。
11/27(木)の朝7時8分ごろ、代々木上原駅で綾瀬方面行き青帯のメトロの車両を
見ましたが、千代田線のカラー変更でしょうか?
49 :
名無し野電車区:2008/11/29(土) 10:46:34 ID:rwe4RvFh0
50 :
名無し野電車区:2008/11/30(日) 01:24:58 ID:5sI2AdJi0
モハ203-12、代々木上原方の台車から妙に高い回転音がしてた。
大丈夫か?
51 :
名無し野電車区:2008/11/30(日) 11:19:16 ID:dsLgqW9rO
>>50 もうすぐE233系置き換えになるんだから問題無いでしょ
52 :
名無し野電車区:2008/11/30(日) 12:07:02 ID:aWxZ+HihO
203系の整備士は優秀だな。京葉線の205系田窓車みたいに窓が勝手に開かないw
53 :
名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:24:02 ID:dsLgqW9rO
千代田線の6000系、5000系、06系を新車に置き換えてくれ
それと駅のリニューアルとホームドア、ATO入れてくれ
54 :
名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:34:45 ID:Ot4M1dfI0
一昨日6134Fに乗ったんだが、車両が入れ替えられてて
6X34のXがX号車と対応してなくてなんか気持ち悪かった
55 :
名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:06:04 ID:dW2cD/gl0
56 :
名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:09:34 ID:vorGovqG0
結構前からそうなってるよな
目的が未だに不明だけど
57 :
名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:31:18 ID:2iWRwRra0
>>56 列車分離事故か何かの対策ではなかったか?
58 :
名無し野電車区:2008/12/01(月) 01:24:35 ID:zwSR9Y6aO
203はよく整備されてるほうだよ。
置き換え予定のない6000がだらしないってのもあるけどさ。
それにしても今日9時すぎに表参道から乗った6000は運転が荒かったな。最後尾だから余計にってのもあるけど、トーブの風邪薬@急停止が頭をよぎったぞ。
59 :
名無し野電車区:2008/12/01(月) 07:55:47 ID:MF3HV7rjO
6000系置き換えの公式発表マダー
60 :
名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:25:15 ID:zwSR9Y6aO
小田急からの直通我孫子行きが遅れたから、直後の綾瀬イキが貸し切り状態@代々木公園
61 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 00:05:23 ID:NcPxd8uAO
6000系の後継車は、形式の法則に従うと16系になるのかな。やはりいろんな車両がある方が楽しいから、207系は仕方ないにしても、209系、06系、07系、は残ってほしい
62 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 09:31:39 ID:N5sp+p0vO
209系は京葉線転属で
06系、07系は半蔵門線に転属すればいい
北綾瀬支線の車両は比較的謝礼の若い6000系で置き換えればいいから
千代田線に新車早く入れてくれ
JRはE233系の導入と千代田線内試運転始めてくれ
小田急は1000系を全て4000系に置き換えてくれ
63 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 09:55:58 ID:709xgsBSO
>>62 06、07は田都線内で建築限界超えるから走れません 死ねキチガイ
64 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 11:17:44 ID:ENttDmpn0
209-1000を京葉に移す意味がない。
向こうも今更幅狭車輌なんか欲しがらないだろうし。
65 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 11:22:21 ID:dgBYahzn0
>>62 荒らしにマジレスするのも何だが、209-1000は東西線にもらうよ。
66 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 15:37:47 ID:N5sp+p0vO
209系とか
東西線にはいらないだろ
京葉線で十分
67 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 16:45:55 ID:dgBYahzn0
>>66 だから京葉には233が入るんだって言ってんだろ。
68 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 18:57:22 ID:yZPi13bN0
行間あけて電話から書き込む馬鹿とか放置しておけよ
69 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:49:58 ID:aWf3xEIiP
>>66はいらないだろw
社会のクズは死ぬべしwww
70 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:12:14 ID:N5sp+p0vO
>>67 公式発表されている常磐緩行線のE233系による置き換えも始まっていないのに京葉線にE233系投入なんてまだ早いだろ
201系置き換えの為に京浜東北線から209系転属させたばかりなんだから
京葉線の予備車として常磐緩行線の209系を京葉線に転属すればいいだろ10コテなんだし
71 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:42:25 ID://j3JteH0
72 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:08:50 ID:Hxc4ICkX0
あれ?ここってJR東日本車両更新予想スレだっけ?
73 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:11:52 ID:jorlkqMO0
E233の常磐緩行仕様って来年の3月にくるんでしょ?
74 :
名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:19:41 ID:cAj63I700
>>70 なんだ、たまにはまともな事も書けるのか。(w
ただ、残念ながらそう遠くないうちに京葉線はE233が入る予定。
煽ってばかりいて、知らないんだな。(w
地下鉄仕様車をわざわざ京葉線の予備車にすることこそ要らない。
75 :
名無し野電車区 :2008/12/03(水) 01:07:48 ID:VpOSs70s0
千代田線でホームでドアが開くと微妙に炭(?)のようなにおいがするんだがなんなの?
ずっと疑問
76 :
名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:24:37 ID:xcdSodS6O
アスベS
あれ?こんな夜中に誰か来たようだ
77 :
名無し野電車区:2008/12/03(水) 02:09:47 ID:gxSyN7Ev0
ブレーキーシューが焼けたにおいのことが言いたいのかな?
78 :
75:2008/12/03(水) 17:53:03 ID:VpOSs70s0
なんのにおいかは分からんがブレーキしゅーが焼けたにおいといえばそんな感じもするな・・
あんまり車種は詳しくないんだが今日もそのにおいした。
シルバーにグリーンの古くて中が木目調(?)みたいな車両
ちなみに小田急の車両ではにおわない
79 :
名無し野電車区:2008/12/03(水) 18:00:33 ID:UCDyBTVd0
ホームウェイ41号運休きたこれ
80 :
名無し野電車区:2008/12/03(水) 18:20:29 ID:uZSQONtC0
車両トラブル?
81 :
名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:21:29 ID:oOoBCqmfO
登山病
82 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 01:41:46 ID:UFZ+ee4D0
203系、6000系が直通ブレーキかけた時にするレジンの焼ける臭い
好きなんだがwww
83 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 13:22:45 ID:oCNroAkx0
【メトロホームウェイ43号運休】
大手町駅21時33発、メトロホームウェイ43号は、車両トラブルのため運休となります。
今日は43号運休か
MSEぶっこわれた?
84 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 15:11:21 ID:b99DaVPHO
ここんとこ運休多いな。
ところで、新御茶ノ水のエスカレーターは完全取り替えかい?
85 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 15:55:01 ID:0dj/5GnOO
MSEではなくて営団かJRの車両が故障したんぢゃねーのか?
86 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 16:26:06 ID:+X8PWXBYO
>>85 MSEの故障。
運休案内は小田急HPにある。
87 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:41:59 ID:aGwGxDUWO
07系今日は、夕方にも運用されているんだね
先程、北千住で我孫子行きで運用されていた
運番不明でスマン
88 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:47:52 ID:/RaHoB/fO
>>87 ていうことは、もうすぐ松戸にも姿現すんですね?
その07系。
89 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:59:52 ID:/RaHoB/fO
青帯07系今確認できました。
by松戸にて
連投スマソ
90 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 19:09:31 ID:RUgmqnE1O
青鷹、先程馬橋にて確認
91 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 20:18:54 ID:TNtZ1Hu40
6122Fが西日暮里のアレで当分使えなくなったのが原因かな
それともJRである程度走らせることも予定のうちだったのか
92 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:11:53 ID:XdBRbg3E0
地方の者だけど、千代田線が通る赤坂は何が有名
TBSがあるんだね
93 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:49:02 ID:QyQTQPBg0
帰りに偶然青鷹がキタw しかも我孫子行。
亀有で降りたら向かいには207-900!
運を使い果たした。今年の年末ジャンボは当たりそうにないやorz
94 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:58:17 ID:yJ2IjgOr0
07-101F代々木上原行、今乃木坂発
この時間にも走るようなったんだ
95 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:59:40 ID:0dj/5GnOO
>>93 E233系が導入されたら207系は最初に解体されるからな
96 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:07:28 ID:dAwn87kt0
移変がおかしいですね。
公園地下日中は同番出庫なのに。
そういえば、6129F、6131Fの朝だけ運用もいつの間にか終わったね。
97 :
名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:53:35 ID:adI419IZO
やっぱり千代田線は車種が多いだけ楽しいな。このまま203系と207系を1本ずつ残してほしい。そしたら6種類もの少数派の車種があっていいね。妄想乙
98 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:39:50 ID:AqSqlYRt0
>>93 青い鳥は幸福の象徴だろ、童話的に考えて…
99 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 05:27:01 ID:Bi8TuGrrO
青い鳥か。
誰が最初にあの世逝きに使うんだか。
今夜こそは全てのライナーを走らせよう。
グモーニング!
今綾瀬行き乗ってるんだけど、急発進、急加速、急ブレーキやめてほしい
>>99 スレ違い。
>>100 分かっているだろうが、ここで言っても何の解決にならない。
直接、客セへ。
>>102 どうもなにも極普通に千代田線を走る07-101Fだった
車両そのもの以外には06との違いが解らない
104 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 12:58:28 ID:PvsTYUm+O
>>97 全部新型に置き換えて下さいボロ電車なんかイラネ
106 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 14:18:34 ID:PvsTYUm+O
東西線スレだと奴ら新車欲しがっているからな
初期の05系は内装のリニューアルと液晶ディスプレイの取り付け
ワンハンドルマスコンとVVVFinverter改造をしてから千代田線に転属してほしい
もしかしたら東西線スレの本音はJRもE233系置き換えと東葉2000系も置き換えて欲しいのが本音かも
ちなみなワンハンドルマスコンは副都心線・有楽町線・南北線・半蔵門線で採用しているTハンドルにしてくれ
108 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 14:48:36 ID:UtmjASKg0
>>103 07系って営業運転してるんだ。一昨日綾瀬で見たが、試運転かと思った。
>>99 あの世逝きなら207−900が203より早く…
07-101Fが取手行きで運転中@松戸
112 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 18:41:35 ID:7mTYBzt20
最近は41Sで運用しているみたい。
代々木上原で毎朝7時9分の松戸行きでお目にかかる。
>>106 お前が改造費全て出せば実現するだろうナwww
>>113 お前暇なんだな。
東西線スレにも燃料投下してたし。
116 :
102:2008/12/05(金) 20:17:55 ID:6QZcSet6O
117 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:14:38 ID:Wb0ouaAX0
>>111 その列車の折り返し(綾瀬行き)に乗ったけど、やはり違和感あるなぁ。
119 :
名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:19:57 ID:GUVQOR8EO
121 :
名無し野電車区:2008/12/06(土) 02:14:21 ID:oRSOcMtsO
思ったんだけど、そもそも3直ってやる意味あんの?JRはともかく、小田急がJRに乗り入れしたがっている意味がわからない。
122 :
名無し野電車区:2008/12/06(土) 02:39:31 ID:GUVQOR8EO
>>120 ウソだろ!って言いたいけど
番号からして間違えないな
長野の8500系と比べると同じものとは思えない
124 :
名無し野電車区:2008/12/06(土) 10:44:06 ID:GUVQOR8EO
3社乗り入れができれば
千代田線の小田急線直通も増やせるし
後は車両の運用の制限が無くなるだろ
半蔵門線がそうだし
これからは日比谷線や東西線でも3社直通が実現できる日が近いよ
いま207-900に乗ってるんだが、これが来ると当たりに当たったような感覚を覚える。
205系の車内に名古屋市交通局の車両のようなインバーター音がなんとも。
>>121 このままの状態で小田急が乗り入れ増やすには
常磐緩行乗り入れを減らさないといけない。
束は収支考えても受け入れる余地があるんだけど、
常磐沿線住民がちと厳しそう。
住民訴訟であれこれ苦労した小田急としては
束の沿線住民にも配慮して、自分が束まで乗り入れることを提案してる。
ってな流れなんでしょうかね。
さっき明治神宮前で207系の取手行きを見たけど来年の今頃にはいないだろうな…
>>126 綾瀬止まりにしたらそもそも常磐緩行線としての意味がなくなってしまうが。北千住まで行ってナンボの路線だし。
というか葛飾区内に梅ヶ丘並みのプロ市民がいたらどうなっていたんだろうか。
>>126 3直やればそういう問題も解決できるし車輌の編成数も減らせるしいいことずくめな気がする
ネックになってるのは小田急の複々線と束の新車かな
130 :
名無し野電車区:2008/12/06(土) 16:01:55 ID:GUVQOR8EO
小田急多摩線の新宿乗り入れ辞めて
千代田線に直通してもらった方が便利なんだよな
新宿逝きたければ代々木上原で乗り換えればいい話しだし
小田急車は綾瀬までしか現在行けないが
JRに乗り入れができれば
我孫子行きなんかを小田急車でも出来る
公園で信号故障が発生した模様?
現在漏れが乗っている上原〜公園で缶詰め状態。。。
公園の信号故障は現在処置中とのこと。
手信号でも使うのかな?
上原が地獄絵図らしいな
もうすぐ運転再開…?
と思ったらやっと動き出した
遮光幕厨はスルーで
137 :
名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:06:42 ID:oRSOcMtsO
現状で小田急直通を増やしたらJR直通が減るということにはならないと思うが。
だって綾瀬ー代々木上原間の運用を小田急側で延伸させればいいんだろ?
138 :
名無し野電車区:2008/12/07(日) 01:20:37 ID:RS0cKFrL0
>>138 ダイヤと車両の話はこのスレで間に合ってるし
何の話をすればいいんだ?
140 :
名無し野電車区:2008/12/07(日) 07:47:26 ID:gojG9tq/0
客の希望
車両は全車両3社直通できるようにしてほしいが、
3社直通のスジ自体はいらない。
>>138 しかも建てば落ちるの繰り返しだもんな。
>>139 ここで語っても毛嫌われてたから立て直したんだよ。
専用スレがあれば盥回しにされる事もないし
文句言われる事も無いだろ?
143 :
名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:24:09 ID:khPVSriLO
ちなみにこのスレで常磐緩行線の話はタブーなんだろ?
>>140 メトロ6000系が唐木田発新百合ヶ丘行き、小田急4000形が代々木上原発我孫子行き、
東のE233系が綾瀬発唐木田行きに充当される時代がくると
145 :
名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:49:02 ID:khPVSriLO
>>144 そんな感じだな
取手発の代々木上原行きの小田急4000系とかな
146 :
名無し野電車区:2008/12/07(日) 22:27:48 ID:TmknoeNsO
最近気付いたこと
207系のVVVF=阪急8000系と堺筋線66系のVVVF
国鉄207系主制御器:日立・三菱・東芝・東洋・富士
阪急8000系主制御器:東芝
大阪市交66系:日立・三菱・東芝
>>146 いや、阪急8000の音は全然違うと思うが、特に起動時。まぁあえて言えは減速時の変調音が多少似ている?
あの音は首都圏では聴けないな。強引に似ている音を挙げれば255か、
或いは、これも俺は一緒とは思えないが乗り入れてくる東海の373。
149 :
名無し野電車区:2008/12/08(月) 12:57:28 ID:kLUKcc/CO
3直と千代田線ホームドア設置はE233系と小田急4000系置き換え終了後か?
6000系を新車で置き換えるのかリニューアルを兼ねた改造工事をするのか?疑問が残る
デザインは北綾瀬支線と同じものを想像すればいいのか?
>>149 毎日毎日ご苦労さん 今日もカキコミ回数1位乙
151 :
名無し野電車区:2008/12/08(月) 13:54:40 ID:kLUKcc/CO
簡単だからだよボウヤ
153 :
名無し野電車区:2008/12/08(月) 14:00:20 ID:kLUKcc/CO
精神年齢の低いオッサンほどみっともないものはないぞ
06系スレに最近増えてきた青鷹大好きな人たちはなんとかならんかね。
客セに聞くのは勝手だがこういうとこに"客セに聞いた"というのは
書くべきじゃないんじゃないか。そもそも運用予想スレじゃないし。
俺がお堅いだけかねぇ。
>>156 客セに聞いた、どうだった?、青鷹の時間教えてみたいな厨が急増してるからな
あっちは運用スレだからこっちに誘導すべきかと思うが、誘導したとこであっちに書き続けるだろうし
158 :
東京メタボ:2008/12/08(月) 18:11:20 ID:bDlgNucl0
東京メタボからのお願いです。最近、駅構内・車内で酒盛りをしている浮浪者
をよく見かけます。悪臭を放す行為は、周りのお客様の迷惑となるばかりでは
なく、衛生上の観点から問題があるので空気を読めない行為「KY」活動を行わ
ないよう皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
また変なのが出てきたな(w
直接言えよ。そいつらがこんな所、見てる訳ないだろ。
単なるスレ汚し。
160 :
↑:2008/12/08(月) 18:49:56 ID:uWpdTIB80
47S 青鷹に乗車したがこの時間でも結構ヲタがいるもんだな。
オレも一応、顔と駅名との写真はケータイで撮ったけどね。取手に着いてその後乗る電車を待ってる時に通過した貨物の釜が虹だったりちょっとうれしかったなw
ただ運行中の青鷹の車内でいきなり一眼出して撮りはじめるってのは理解できなかったがなぁ… 普通にやる?
>>161 閑散した一人二人しかいない車内以外ではやらんだろJK
ヒステリな勘違いフェミに盗撮してるとか勘違いされても困るからな
163 :
名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:25:53 ID:FB5/5MAe0
>>149 小田急の複々線化完成までに三直開始というのは絶対条件。
ホームドアはいつでもいい。
ただ、問題は同時期にあるであろう小田急の新型ATSの取り付け改造を終わらせられるか・・・
165 :
名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:57:28 ID:kLUKcc/CO
>>163 普通に新CS-ATCにした放がいいのにな
>>165 僕、CS-ATCの方が費用がかかるの知ってる?
>>149 おまえが長年いる部署が無くなって、
明日から畑違いな部署で働いてくださいって言われたら困るだろ?
つまり反対する人もいるだろうということ。
そうなると10年単位でホームドアの導入はない。
168 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 01:06:52 ID:gD60IeZCO
ホームドアを設置しろと騒いでいるやつがいるが、MSEがあるから無理ではないか?
霞ヶ関、大手町、北千住以外の駅でも、非常時に客を降ろせるようにしなくてはならないだろ。
しかもメトロにとってホームドアはあるに越したことは無いが、客にとってみればどっちでもいいのでは?
171 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 09:10:01 ID:I0P06NcT0
JRプレスには
233=2000の走行区間は取手〜上原と
思いっきり書いてあるが
>>171 ソース厨乙 プレスには2008年夏から営業開始って書いてあるが
173 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 11:37:27 ID:0XmzcrW50
なんでホームドアが必要なの?
具体的に教えて!
174 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 11:38:46 ID:gD60IeZCO
>>172 公式に営業運転開始が変更になっているから
小田急乗り入れは複々線完成後に乗り入れも可能になるだろう
後は6000系の処遇に眼が話せない上に4000系とE233系投入後には何らかの動き更新or新型置き換えが考えられるな
ホームドア厨はスルーで
176 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 15:46:18 ID:sjjVIqr30
金属価格がかなり落ち着いてきたから今度こそ夏に新型車両かな。
それにしても朝の新御茶は混みすぎだろ
1基ないだけであれだけ人が溢れるとは
>>174 車両スレによると、05系1次〜3次車13本を千代田仕様にして転入させる話があるらしい。
本数的に6101、03、05、07、08、10、11、12、13、23、25、27Fは廃車、06-101Fは転属か。
178 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:11:36 ID:CX4jWMRM0
>>177 東西線のワイドドア車導入再開の場合の話だよね…
でもワイドドアは開閉に時間がかかってしまい駆け込み乗車多発、
小田急も東西線も途中で普通のドア幅に戻してしまったから、
確率は低いと思う。
小田急4000形とE233系2000番台は乗り入れ用の機器設置スペースを用意し、
少し改造を加えれば直通対応になるという話を聞いたことがある。
千代田線に直接新車入れるなら09系でいいんじゃね?
もう07系転属で路線と形式番号一致してないし。
09系は10000系ベースでいいが前面デザインは変えて欲しいな、
座席の色も千代田線らしい緑色がいいかな。
あと種別・行き先表示もフルカラーで。
233の出場遅れは、小田急乗り入れ対応に伴う設計変更だと散々既出だが。
ソースは?とか聞くなよw
代々木上原の売店のチャイナが携帯通話しながら接客してるんだが。
駅員くる度隠れながら19時後半から20時すぎても話してた。
もう乗ったから今はわからないが、ありえねー。
181 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:36:42 ID:M/jpbSwk0
今日、19:40頃、綾瀬駅4番で発車後緊急停止した当該は6004Fだったけど、
すげえ激混みだったから鞄でも挟まったかな?
ってかなんで、小田急直通は雨になると遅れるんだ?
>>165 CS-ATCは地下鉄向けのシステムなので小田急のような路線には合わない。
>>182 東横&田園都市線ってCS-ATCじゃなかったっけ?
184 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:22:09 ID:hKySCEKw0
>>183 そうだけどね、小田急とは性格の違う路線で、どちらかというと地下鉄よりなんだよ。
ある程度の車種統一も出来ているし、分割併合もないと条件的には地下鉄に近い。
185 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:29:24 ID:gD60IeZCO
>>183 大井町線と目黒線もだよ
最終的には東急線全線は新CS-ATCに変更する予定
東西線は5000系置き換えに時間が掛かったけど汚物5000系の置き換えが済んだのは有り難い
05系を千代田線に転属させた所で6000系の置き換えの問題は解決できるけど
千代田線のホームドアの規格に合うのか?
>>185 転属の噂がある05系初期車組は、扉が等間隔だったはず
CS-ATCは常磐線各停でも適応できるのか。
>>157 というかあっちはそもそも06系専用で都合で他の編成も可になっている
OERの運用変更だのこの後07は57Sだとかはイラン
>>187 できるのかって・・・使ってますが・・・・
190 :
名無し野電車区:2008/12/10(水) 10:35:01 ID:dl3Go4foO
06系はホームドアに対応しているのか?
有楽町線の時の様に東西線に転属?
>>190 ホームドア導入なら、そうなるだろうね。
あと、sageろ。
>>188 そうなんだよね。もともと06系のスレなんだから。
06系だけだとdat落ちするようになったから幕車なんかの報告が入っているだけで。
ホームドア厨はスルーで
全てのネタをホームドアに関連付けていてキモイ
>>179 何度も言わせんな、アホ。
E233-2000の製造が遅れているのは、E259系の製造を優先させているから。
小田急車両がウン千葉走るなんてイメージがた落ちになるね。
ウン千葉走る私鉄は京成で十分。
千葉県を走行するのは京浜急行の車両や京王の車両もなんだけどね
東武・・・
198 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:16:29 ID:xPJLmn+VO
E233系投入が遅いのは案外今年の資源高が影響で延期なったとも考えられる
>>194 設計変更→製造順序変更。
優先させたわけではない。
201 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 03:52:30 ID:6XvxSI5/O
202 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 16:09:07 ID:+CEdXe3QO
さきほど北千住駅で救護活動(綾瀬行きの列車内において初老の男性が倒れ)を行い運転を見合せていましたが、現在は運転を再開しました。
なお、5分ほどの遅れが発生しております。
203 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 16:25:53 ID:xPJLmn+VO
204 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 17:15:50 ID:+CEdXe3QO
>>203 後続が遅れていて調整をしながらの運行だったからね。
朝の8時前後だったら担架で運ぶのも一苦労だと思う。
ちなみに急病人は担架から頭をあげて助けてくれた乗客にお礼をしてたので大丈夫だと思う。
車内が蒸し暑かったから倒れちゃったのかも。
205 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 17:39:01 ID:8sHq2DqfO
07系は、土日も走ってくれないかなぁ…(´・ω・`)
206 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 18:44:45 ID:xPJLmn+VO
>>204 東京メトロも今後は新型を投入する際は
遅延の原因の一つである急病人対策として
西武のスマイルトレインの様に混雑率に応じて各車両で自動的に温度調節が出来る機能や
JRのE233系の様に空気清浄機付けるとかね
これだけでもだいぶ違うし特に前者は東西線で導入すると反響が来そう
>>199-201 設計変更していませんよ。
E259を優先的に製造するためにE233-2000を後回しにしています。
パンデミック対策の観点からもE233の空気清浄機は残して欲しい
>>207 207-900の置換用の先行車すら造れないほど急がないといけなかったの?
210 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:29:49 ID:xPJLmn+VO
後追加だけど東京メトロの新車は
JRのE233系も走行機器の2重化入れて欲しい
車両故障も遅延の原因になるしな
>>209 逆に、今207-900が故障しているわけじゃないから、後でいいやになったのでは?
>>210 直接、しRの客相へ言え。ここで「して欲しい」と言った所で、何の解決にもならない。
212 :
名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:44:40 ID:ftxvcqp00
JRもメトロもぜひヘンタイカバーを
213 :
名無し野電車区:2008/12/12(金) 00:48:12 ID:k/lFNiTH0
>>207 お客様相談室に問い合わせた結果得た回答は、
「車両の仕様及び設計の検討に時間を要したことから」
ということなのだが・・・・
214 :
名無し野電車区:2008/12/12(金) 04:22:54 ID:XAYf+m6U0
>>206 地上を走ってきた列車が地下に入っても同じ空調設定のままってのが原因でしょ。
車内が蒸し風呂&澱んだ空気になってるのに気がつかない車掌の怠慢だと思う。
個人で気がつかないならマニュアルでも作らせないと快適な通勤はできないだろうね。
さぁこれからの季節は乗客受難だよ。
>>211 >
>>209 > 逆に、今207-900が故障しているわけじゃないから、後でいいやになったのでは?
検査期限がやばいんだよ。
217 :
名無し野電車区:2008/12/12(金) 13:07:08 ID:fUDRzRqkO
車掌が温度いじるんでは無くて
各車両が混雑率に応じて自動的に温度調節入れられる新車入れればいいだろ
汚物6000系は故障も多いんだし
>>214 んで冷房や除湿、送風入れると大方苦情がくるの知らないの?w
季節柄、暑いとの苦情よりも、寒いとの苦情の方が本人への痛手は大きい。
怠慢だと罵る前に、ものの本質を見抜こうね。
あと
>>217の言っている車両が対応できていないというのは正解。
あえて言うなら4000は唯一対応できている。
4000で不快に感じたら、車掌の怠慢も何割かはあるだろうね。
結局は好みが様々で、全員に合わせるなんて不可能なんだろうけど。
>>218 「外気温は低いですが車内の温度が・・」云々ことわりを入れた上で
こまめに空調のon off すればいいだけのこと。
それすらしないのは・・・。
>>219 断っても苦情くるんだろ。
君の想像しているよりも、遥かに受難な世界だと認識してほしい。
暑かったら、窓開けろよアホが。
>>219 それってよく小田急で聞くがよそではしてないのか?
>>218 なるほど。さすが大人の書き込み。
でも4000が快適なのは、綾瀬止まりだから
という面もあると思う。3直になったらゲキ混みだろうし。
だいたい、地下ホーム内って地上と違って寒風吹き去らしてる訳じゃないんだから、車内では暖房もヒーターも要らないのではないかな?
ラッシュ時は押し合いへしあいで体感温度高くなるだろう。
以前、ちょっとだけ窓を開けたかったのにガタンと上半分が下に落ちた時には、風と走行音からか周囲に睨まれたぞ!
あと、車内温度計ってなんであんなへんなとこに付いてるんだ?
225 :
名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:31:12 ID:jzk0TUS30
>>137 >>223 向ヶ丘遊園〜代々木上原間複々線化完了後は朝ラッシュ時千代直準急増発が予想されるので、
4000とE233-2000も3直対応化しないと厳しいのでは?
226 :
名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:35:05 ID:rm/GAl39O
>>218 苦情内容を知ってるのはメトロ社員だけだがな。
227 :
名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:20:03 ID:fUDRzRqkO
>>225 小田急の千代田線直通の4000系統一
小田急線複々線化
千代田線ホームドア設置
3社直はセットだろ
E233系は3社直まで取手〜代々木上原の限定運用だろ
228 :
名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:28:03 ID:k/lFNiTH0
>>227 小田急のD-ATS-P化・ホームドア導入もセット
229 :
名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:37:53 ID:zepfvEAM0
231 :
名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:53:39 ID:klcmXz/h0
>>検査期限がやばいんだよ。
いざとなったら検査通してデジタル無線付けて延命、他のボロ203が最初の
餌食になる、でいいじゃん
>>230 そいつは07と05の違いが分からない馬鹿なんでしょう
233 :
名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:16:50 ID:T+djjECxO
千代田線に05系が営業運転している姿はみてみたいけど
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
今10000系が千代田線を走ってったよ。
ドアの開け閉めもしててビックリしたです。
中はガラガラだったけど。
236 :
名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:12:50 ID:jWZtgUiN0
すみません、ちょっと話の腰を折ってみますが
多摩急行が来たら「たまきゅう!」と叫んでもいいでしょうか?
初心者なので、よろしくおねがいします。
237 :
名無し野電車区:2008/12/13(土) 14:12:32 ID:T+djjECxO
239 :
名無し野電車区:2008/12/13(土) 16:05:38 ID:rI8/4GaTO
経堂にて信号トラブル、小田急線直通中止@テロップ
メトロはこねや多摩急行は新宿行になるんでしょーか?
240 :
名無し野電車区:2008/12/13(土) 17:14:29 ID:OQpWXZkbO
241 :
名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:38:07 ID:OXgTcREaO
>>239 微妙だね。
平日なら当確だったんだけど、土日ダイヤだと多少は余裕あるから。
242 :
名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:44:05 ID:T+djjECxO
3直のメリットは小田急の新宿の混雑緩和が出来るよな
小田原始発急行取手とか運行して欲しい
>>243 乗り通す云々より車両運用の都合もあるしな。
例えば久喜or南栗橋から長津田・中央林間方面へ行く人は皆無だろうし
青砥から三崎口へ行く人もそんなにいないだろう。
まぁ小田原〜取手は微妙にしろ本厚木〜取手くらいならあり得ない話でもない。
>>236 初心者じゃないだろ。前にもしつこく書いて、散々叩かれていたのを忘れたのか!
246 :
名無し野電車区:2008/12/13(土) 20:51:28 ID:T+djjECxO
まあ普通に新宿行きの小田急線を千代田線に流せれば小田急としては問題無い
小田急車の綾瀬止まりだと代々木上原〜取手の利用者が不便だし
緩行線増発すれば快速を減便して特別快速や特急の増発が出来る
247 :
名無し野電車区:2008/12/15(月) 01:02:08 ID:k2Mpcn+l0
>>242 >>244 朝ラッシュ時限定ならありうる…と思ったが、
小田原から千代直が出るってのは無いでしょ…
三直にしろという意見は小田急線側からはあまり出ていないようだから、三直にしろと言っているのはやっぱりあの悪名高きJBCかね。
車両としては3直はいい案だけど
利用者から見ればどちらの直通先でも3直にメリットはない。
小田急線側が望んでいるのは、新宿発着の優等を充実かつスムーズにさせるのが第一
千代直に求められてるのは、各停の10連化や、快速急行通過駅をなだめるための準急だそうだ
多摩急行よりも遅い各停・準急中心に大増発なら諸々の所要が増えるから、
複々線完成ダイヤにはJR車加入も必要ってのが将来の三直を望む理由らしい
251 :
名無し野電車区:2008/12/15(月) 12:01:42 ID:Vu8d2l140
3直で喜ぶ人そんなにいないよ。
逆に寝て行けなくなるからやめれー
2ヶ月に1ぺんか法要の時くらいだもんなあ。常磐〜小田急乗り通しなんて。
しかも多摩急行は停まらない駅だから、結局は各停に乗り換えなきゃならないし…
253 :
名無し野電車区:2008/12/15(月) 13:00:04 ID:VWWX54fbO
意外に千代田線から203系乗車で新百合ヶ丘とか小田急線に直通できると思っているイパーン人は多い
加須のばあさんが久喜から市ヶ尾まで半直使ってる
貴重な3直客かもなw
255 :
名無し野電車区:2008/12/15(月) 13:33:32 ID:VXRy+al00
昼間、複々線後はメトロ5分、常磐緩行10分間隔で
千代直は各駅4本、準急2本、多摩急2本の予定
つまりこんな感じ
*00 普通 遊園
05 上原
*10 急行 唐木田
15 普通 遊園
*20 上原
25 準急 本厚木
*30 普通 遊園
*は常磐から
>>256 今日、北千住からそれ乗って帰ってきたぞw
駅で待ってたら聞きなれない警笛が鳴ったと思ったら07系東西仕様だった。
ラッキー!と思ったが、千代田線ダイヤ乱れでギュウギュウ詰め・・・
しかも8号車の車内スピーカーぶっ壊れてて案内聞こえなかった。
もう帰宅したけど今日の帰りは明治神宮前18:45から南柏まで二時間かかった。
乗っていた取手行(43S:マト54)が各駅で止まりながら走った挙げ句、
綾瀬打ち切りになって、後続も92E:4107Fの綾瀬行で、
その次に来た35K柏行も金町まで来たら松戸止まりに変更になった。
しっかし常磐緩行のダイヤ乱れ時の運用は相変わらずだね。
松戸止まりになった203系は入庫しちゃったんだが柏一往復くらいできないもんかね。
綾瀬→亀有で乗ったけど、5号車もスピーカー壊れてた。
千代田線に東西線がはしってたってことだけど、千代田線と東西線って、
どこかでつながってるの?
タモリクラブで南北線〜有楽町線〜千代田線はつながってるってやってたけど、
東西線も大手町あたりに短絡線があるの?
>>261 千代田線と東西線は直接つながってない。
今後、07系が東西線に転属の際はJRでの甲種輸送での転属と思われる。
>>261 千代田線と東西線は繋がっていない
07の転属の際も、綾瀬から常磐線〜武蔵野線〜中央線と通って深川まで行った
264 :
名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:53:53 ID:2PdzgKlDO
>>256 未来的でかっこいいな(^ω^)
てか千代田線走ってる07系の運転台ってツーハンドル??
>>261 正確に言うと、あれはまだ東西線の車両ではなくて有楽町線をリストラされた07系
東西線への再就職はまだ先なので、高齢化で人手不足の千代田線でアルバイトをしてる
有楽町と千代田は自在に行き来できるが、
東西へ行く時はJRにお願いして常磐線馬橋〜武蔵野線新松戸と武蔵野線新小平〜中央線国立の短絡線を渡る
>>256 ___ クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) < 首が折れた
| ||__|| < 丿 \______
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
267 :
名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:23:54 ID:jL+1qZKE0
今度は何だよ!
>>255 常磐緩行は15分間隔になって
縦貫線直通に客をシフトさせるって聞いてたんだけど
また変わったのかな。
ただ常磐緩行10分間隔は絶対ないけどね。
束のコストパフォーマンスが悪化し過ぎる。
>>256です。皆様詳しく教えていただきありがとうございます
「ダイヤ乱れかよorz」とうなだれてた時に、いきなりこんな車両が目の前に現れ、
ついみなぎってしまいました…
画像も傾いてるし…お恥ずかしい><
270 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:31:55 ID:GDZMb0+v0
>>268 束もやりたくないけど、小田急の都合に合わせてやるってことでしょ。
271 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 01:12:40 ID:qzIdP/5RO
取手行き増発して
快速線の利用者を千代田線方面に流したいからぬ
272 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 03:09:00 ID:zkdPlZQQO
>>268 これ以上常磐緩行を減便したら苦情殺到ものだろ。ただでさえ現行の12分間隔ですら批判が多いのに。
昼の下りは北千住で空いて、新松戸あたりからまた混んでくるからね。快速とは客層が違う。
273 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 07:01:21 ID:68nY7YKnO
>>268 最初3行は妄想乙としか言いようがないw
276 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 10:28:25 ID:qzIdP/5RO
435:名無し野電車区 :2008/12/15(月) 17:14:10 ID:NgdR32G7O [sage]
真相は分からないが、下記のような話を小耳に挟んだ方がいるらしい。
868:名無し野電車区 :2008/12/12(金) 23:44:39 ID:gMSzLW3JO [sage]
平成24年に銀座線新型車両試作で26年から導入。千代田線は22年に新型導入。
【引用スレッド】
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M-05
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213365605/ 汚物6000系も今のうちに全ての編成を撮影しておけ
メトロは空気読まずにA-trainだろうな。
JRも小田急もE233系ベースなのに…
>>277 別に企業の自由なんだから、規格に合えばAトレでも何でもおKだろ。
別に問題はなかろうに
良い悪い言ってるのは単なる個人趣向だろう
280 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:23:52 ID:X0F50ytLO
>>277 E233ベースよりも日立のAトレの方がいいべよ。
前者の方だと車両がやすっぽちく見える。
281 :
東京メタボ:2008/12/16(火) 18:41:10 ID:pr4bMf5m0
東京メタボからのお願いです。最近、駅構内・改札付近で喫煙行為をしている
若者達をよく見かけます。喫煙行為は、周りのお客様の迷惑となるばかりでは
なく、鉄道輸送の安全面・第三者の健康面での問題があるので空気を読めない
行為「KY」活動を行わないよう皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
10分くらい前に、北綾瀬ゆきに乗り損ねたおっさんが亀有方にある詰所に文句たれてたわwww
どう考えても、ちんたらしていたおっさんが100%悪いだろと小一時間
堂々の禁煙の看板の下で、おっさんらがたばこ吸ってるからね
綾瀬0番。
285 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:43:59 ID:1DbmqPumO
>>281 東京都交通局に言ってやれよ。
電車止めちゃったんだからさ。
286 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:24:16 ID:QDodV9Lo0
>>283 マルチ厨は報知でおk
そういや、07はいつまでいるんだ?
先月で運用終了→今月はJR線内でデジタル無線の試験→
今月下旬〜来月上旬で再改造→来月下旬には深川へ向け甲種
が、予定だったような…
287 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:24:42 ID:QDodV9Lo0
報知→放置
288 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:28:38 ID:r/1Mo8xwO
>>286 来月下旬深川甲種は07102Fで、07101Fの再改造は3月まで掛かるはずだったが。
07101Fは、延びるかもしれんな。
>>282 本線の車掌が発車直前の北綾瀬行きの発車時刻を案内しないからじゃないか?
客を騙してる感があるので、隠す必要もないと思うけど。
291 :
名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:37:41 ID:FYD0RmlX0
日中5分間隔
綾瀬以北10分間隔に
してくれ。
亀有金町35年進歩無し
松戸までは5分間隔にしてくれ。。
3直にしたら綾瀬-松戸間はちまちました運用調整に役立つ
07は6122の調査の関係で、
当初の予定である今月までの運用から延長決定ですね。
294 :
名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:45:30 ID:FpVUV5hp0
6122ってドア故障だっけ?
>>272 >昼の下りは北千住で空いて、新松戸あたりからまた混んでくるからね。
そういうこと書いてると、ホントに束に減便されちゃいますよ。
まあ、松戸〜我孫子間の区間運転やるかもしれんが。
まあ、束の事情は別にしても、
千代田線が5分間隔になるのは来年ぐらいからなんでしょうか。
>>292 綾瀬松戸間だけ運転する運転士たち可哀想
>>296 いや確かに松戸でぶった切ると、乗務員のシフトは回りやすくなるんでね?
車両も綾瀬松戸間で区切れると好都合だけど。束ならやりかねないから怖い。
298 :
名無し野電車区:2008/12/17(水) 12:07:37 ID:J/s+k1fj0
理科大金町進出で何か動きでもあるか?
流刑が新松戸に来ても何も変わらなかったけど。
結局、いかに昼間の客を増やすかにかかっていると思うぞ。
>>298 そういえば金町の工場跡地は何が建つの?
あそこに埼玉レイクタウンみたいなのを作れば…駅名も金町レイクタウンに変更して…
レイクが無いだろう金町には
ほのぼのレイクならありそうだが
301 :
名無し野電車区:2008/12/17(水) 14:14:20 ID:rwn2HiyUO
だれが上手い事いえと(ry
304 :
名無し野電車区:2008/12/17(水) 16:29:10 ID:+2xTg5D8O
キムの町レイプタウン…
想像したくねーな(笑)
ところで、今日はもう慢性的な遅延だよ。
305 :
東京メタボ:2008/12/17(水) 17:16:14 ID:gh9EOfMj0
東京メタボからのお願いです。本日、駅構内・改札付近でストレス解消を目的
にビニール傘を振り回している制服姿の学生を多数目撃しました。傘を振り回
す行為は、周りのお客様の迷惑となるばかりではなく、第三者における不快指
数を高めてしまう恐れがあるので、ストレス解消はわかりますが空気を読めな
い行為「KY」活動を行わないよう皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
>>298 最近は金町亀有も昼間のホームはラッシュ程ではないが凄い混み様だ。
車内もかなり混んでいる。やはり1時間5本ではもう少な過ぎてダメだな。
>>299 23区最大と呼ばれるマンション街・プラウドシティが今開発中です。
南口の40階建てマンションも来年末にはオープンするでしょう。
>>307 南口(ヴィナシス金町)は来年8月竣工予定です。ついでにその北側も再開発して20階建てくらいの
マンション建設予定があります。北口はプラウドシティと新宿再開発地区にもマンションが。
いまのままだと金町のホームと改札は数年後パンクしそうです・・・
309 :
名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:24:50 ID:OZiM6UXQO
3直になれば綾瀬折り返しの小田急車が我孫子行きとかに出来るから
全然違うんだけどな
310 :
名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:47:48 ID:LTvbR7pEO
霞ヶ関では吸殻が見つからなかったらしいな。
やっぱり綾瀬-松戸間をメトロが買い取って
あの面倒な料金計算区間なくすのも必要
西日暮里〜松戸をメトロとJRの二重線籍扱いにすればすべて解決じゃん
313 :
名無し野電車区:2008/12/18(木) 02:45:22 ID:HjZwrlDC0
3直はほとんど小田急側の運用都合であって綾瀬側に直接の影響はない
E車が我孫子まで行くことはあっても結局綾瀬止めは残るんだよ
3直で亀有金町が増えると思ってるのは夢見すぎ
>>311 快速線の松戸ー北千住
慣行線の亀有ー綾瀬
常磐の最混雑区間じゃなかった?
束が手放す分けないよ。
しかし、朝20本ぐらいの運転士と車掌は夜中と昼間はどこにいるんだろう?
勤務明けとかもいるだろうけど、シフトはどうなってるんだろう?
朝ラッシュは夜勤明け勤務と、朝出勤してきた日帰り勤務が行う。
ラッシュが終わると夜勤明けが帰り、日帰り勤務が日中を担当。
夕方ラッシュは日帰り勤務の遅番と、午後から出てきた夜勤泊まり込み勤務が担当。
束の勤務って確かこんな感じだったと思われる。
違ってたらスマソ。
316 :
名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:56:16 ID:LC1NojNR0
隔週2交代制の工場でも年に0.15%の基地外&ビョーキが発生するのに束社員は偉いね。
運行中に発狂されたらと思うとガクブル・・・
317 :
名無し野電車区:2008/12/19(金) 04:49:17 ID:vJKHc4PMO
緩行線増発して
その文快速線の快速を減便してフレッシュひたち増発でよくね?
>>317 東京支社管内の沿線住民は特急自体がいらない。
319 :
名無し野電車区:2008/12/19(金) 10:19:47 ID:h5jfpW9kO
>>317 思うように緩行に乗客が逃げない→松戸の快速ホームが地獄になる
320 :
名無し野電車区:2008/12/19(金) 10:26:45 ID:EnXisdib0
>>316 尼崎の事故の本当の原因は、もしかしたらそんなところにあったのかもしれない。
321 :
名無し野電車区:2008/12/19(金) 14:12:20 ID:vJKHc4PMO
上野から柏あたりの利用者は快速が大減便され
フレッシュひたちが増えたらフレッシュひたちか緩行線に流れてウマー
緩行線にも快速を作ればいい。
松戸〜綾瀬間ノンストップ。
さらに北千住での乗降遅延防止のために綾瀬〜西日暮里もノンストップでいい。
324 :
名無し野電車区:2008/12/19(金) 18:49:14 ID:vJKHc4PMO
てか常磐線は茨城県まで複々線化されて
中央線や高崎線、東西線、東上線から見れば贅沢な設備があるのに快速が大杉だろ
快速を特急フレッシュひたち号の運用に置き換えて後は特別快速で十分
緩行線の設備を生かしたダイヤにしないと勿体無い
取手以南のH電・特急を除くM電を真面目にきびきびと走らせる気が無いのなら
この際、日中のH電は北千住以北をぶった切ってもいいような…。
326 :
名無し野電車区:2008/12/19(金) 21:50:15 ID:A9WZl0JbO
07-101F千代田線運用終了、新木場へ
ソースは某ブログ
328 :
名無し野電車区:2008/12/19(金) 22:45:12 ID:v2MMxePT0
329 :
名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:00:33 ID:q6j6+Zq+O
千代田線開業80周年age
330 :
名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:02:34 ID:q6j6+Zq+O
嗚呼80じゃなくて30だ…汚してスマソorz
この時間の松戸行きが千代田線内で既に7分以上遅れてる。
綾瀬行きならここまで遅れないってことは、
やっぱり綾瀬〜松戸間の利用者が多いってことか。
しかし、松戸以遠に帰る人はどうすんだ?快速?
東西線の運転士がいきなりアニソン歌い出して乗客が通報したことあったよね
333 :
名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:47:13 ID:ErLhr9VMO
別にトラック運転手は演歌流しながら走っているし
タクシー運転手もラジオ聞きながら走っているから別によくね?
アニソン歌うくらい
334 :
名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:52:22 ID:U3PgUxicO
>>332 『あいちゃんが好きだ―――!!!!!』
だっけ?
335 :
名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:53:55 ID:U3PgUxicO
>>333 バスの運転手が歌ってたら良いんじゃない?w
336 :
名無し野電車区:2008/12/20(土) 01:04:55 ID:e96z7YTJ0
>>松戸以遠に帰る人はどうすんだ?快速?
その次待ってんだろ。
337 :
名無し野電車区:2008/12/20(土) 01:07:52 ID:ErLhr9VMO
>>335 バスのウテシも事故防止を目的に文化放送くらい聞いていてもよくね?
その松戸行きは、北綾瀬行き終電と接続するので特に混む。
339 :
名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:45:39 ID:ErLhr9VMO
千代田線の恥部である
汚物6000系を新06系に置き換えて欲しい
汚物とか言うのはチン毛も生えてない消防の言うこと
常磐快速をボロ客とかボロ気動車が走ってたころはあれは神のような物だった
342 :
あう使い:2008/12/21(日) 01:50:54 ID:lngw9zJdO
なんて鉄ヲタは一般人と感覚がずれているの?
>>342 一般人と感覚がずれているから鉄ヲタなんだよ。
344 :
名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:51:00 ID:pdGL6ukhO
>>343 どこの世界にも、まともとキチガイはいるもんだ。
たまには外の社会に出てみな。
345 :
名無し野電車区:2008/12/21(日) 18:47:10 ID:lngw9zJdO
>>344 駅ビルの本屋に行くと高確率で池沼に遭遇するけど
職場に池沼は居ないぞ
346 :
☆大倉山在住マダム!?*ルル*☆◇Doku.2xkkE:2008/12/22(月) 00:34:20 ID:ZBVCOxXXO
汚物6000系の置き換えとホームドア設置マダー
あれ、07タンの朝運用変わった?
348 :
名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:23:14 ID:eAXTga5z0
07は9〜12月限定の貸し出しで、現在は東西線向け改良工事中。
4051Fが復帰したから、足りなくなったらまたレンタルするつもりか。
どっかの掲示板で常磐緩行から成田線直通を計画中という怪情報が...
3社とも車両更新時期だけに妙な噂が多い。
349 :
名無し野電車区:2008/12/22(月) 12:42:18 ID:0o9iHhPi0
>>348 07はちょっとしたらC線に帰ってくるよ。
小田急は新型ATS関係の改造や試験で忙しいのであまり貸す余裕はない。
350 :
名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:27:40 ID:ZBVCOxXXO
小田急も新CS-ATC入れればいいのにな
ATSにこだわる必要は無いのに
成田線で06系とか4000系とか萌えるな
>>350 > 成田線で06系とか4000系とか萌えるな
06系とか4000系って手動ドア開けボタンないんでない?
しかも10両編成だし、成田線入れるの?
>>351 現在も上野からの直通電車が10両で走ってますが
>>349 一応釣られてみるけど、じゃあ雑誌の記事(07101Fは来年3月頃東西転属)はガセなのか?
回送で霞ヶ関〜綾瀬を通るからとか言うなよ?
成田線直通がチラ裏だとしてもあの路線は千葉支社だからなぁ
まぁこれを機に東京支社に引き取ってもらいたい所。
356 :
名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:41:11 ID:fnYbGU05O
昔から成田線は我孫子支線のみ常磐線側の管轄だったような…
だから今も運行は東京支社がやってるんじゃなかったっけ?
357 :
名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:43:07 ID:w/Frn2LA0
>>351 成田線は単線だが全自動。
相模線や川越西線と違う
そういえば6122Fは綾瀬のどの辺に居るんだ?
360 :
名無し野電車区:2008/12/23(火) 02:31:47 ID:lp0LlpeN0
>>354 「予定」としか書いていないよ<001F
002Fのほうは、間違いなく来月転属だろうけど。
001Fの分は、とりあえず東葉車をレンタルしてしのぐのだろう。
まもなく203レンタル開始
Mマークの203は走るのか?
362 :
名無し野電車区:2008/12/23(火) 02:41:11 ID:rXivYGkcO
てか綾瀬〜取手は千葉支社の管轄でいいよ別に
泥っち
>>362 あんな支社に任せられません
JR東日本東京支社
365 :
名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:48:56 ID:vsIdWg9VO
こちら新御茶ノ水
試運転車両待ちであります。
366 :
名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:53:40 ID:vsIdWg9VO
6033-6133
新御茶ノ水に停車、壁側のドアを開閉し発車
367 :
名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:54:22 ID:zskpw4RSO
>>362 三河島〜原ノ町が
水戸支社になったりして
>>358 そういえば、6122Fの事故は時間的にあの記事が入稿した後のことだったかもな
やっぱり早期復帰は無理なのか…
>>361 レンタルしても、203はしRの所有物のままだから、Mマークは無いでしょ。
>>368 07101FがC線に戻ったとしても、オバQの保安装置はつけないと思うけど。
>>327 【今後の予定(多分)】
新木場(改造竣工・回送)→綾瀬(甲種輸送準備)−(機関車でドナドナ)→
八王子(一休み)−(ドナドナ)→中野−(自力又はドナドナ)→深川
車なら10分かからない処へ引っ越すのに、物凄い長旅だな・・・。
>>370 綾瀬から八王子ってどうやっていくの?
綾瀬までFF65あたりが迎えにくるの?
それとも、いったん松戸の基地に自走してそこから機関車に牽かれてくの??
>>372 一応突っ込んでおくが、ファイナルファンタジーもさすがに65まで出てないわw
少なくとも綾瀬〜松戸間はDE10だよ
>>372 ここにカキコできる環境があるんだったら、ちょっとは自分で調べようぜ。
375 :
名無し野電車区:2008/12/25(木) 00:15:57 ID:AstNvDB1O
携帯からは出来ないんだろきっと
377 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 03:32:30 ID:LwqEA01v0
まだそのスレあったんだ
配給、回送、試運転スレより
594:◆S7lH6E2gp. :2008/12/26(金) 05:18:34 ID:Ye3OrxmFO
12/26 07-102F
試9003S
綾瀬 13:57(B)
我孫子 14:26
試9002S
我孫子 14:38(7)
綾瀬 13:08(C)
先日の07101Fと同様、無線関連の試験のようです 07102Fは昨夜終車後に新木場から回送済みで、本日夕方返却される模様
上りの綾瀬13:08は恐らく15:08の間違えかと
380 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 08:09:51 ID:nQq08r5oO
こちら綾瀬駅の近所。
今朝はやたら警笛を鳴らすけど、酔っぱらいでもいるのか?
何か、千代田線ダイヤ乱れてないか?10分くらい松戸から綾瀬の手前で20分以上かかってる
>>379 乙。今度は完全な東西線仕様車が常磐緩行線を走るのか。貴重だな。
>>381 綾瀬で車両点検をした影響っぽい@運行情報メール
ちなみに当該は不明
綾瀬で車両点検をした影響みたい@運行情報メール
ちなみに当該は不明
二重カキコすまんm(__)m
>>379 新木場に戻るときの回送時、霞ヶ関に到着した際は、その場で長時
間停車するのか、すぐに有楽町線へワープするのかどちらなんだ?
07ガセだぞ
北綾瀬線13:30から自宅から見ていたが
07通過しなかった。
それか新木場から送ってくるのか?
だれか見たまま頼む
>>387 見事に釣られたよwww
ガセでしたorz
389 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:23:46 ID:XF+JmpPX0
綾瀬始発の準急本厚木行き列車の信号トラブルの影響で遅れてたっぽいです。
その列車は結局運休です。
390 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 20:27:57 ID:pIFEVV2+O
いま綾瀬から北千住方面に99E回送表示の1494Fが
出て行った。
先頭車両の車内で小田急の作業員が5人位なにか
データ採集みたいなことしてたけど、何かの調査?ちなみに綾瀬20時19分に発車した。
今朝の車両故障の調査だと思うけど
なんかATCが切り替わらないという故障だったらしい
>>392 切り替わらないというより、単に車両側のATC装置が壊れたんじゃないか?
207−900って実測の起動〜中速域の加速力が最強なんだぜ。
これ以上のJRの通勤列車は存在しない。
まっすぐのホーム端で65キロを超えている。
メトロの改造6000に性能で張り合えるのはこいつだけ。
ちなみに209と東西線のE231は63程度。203はちょうど60程度(台車の重いやつは僅かに遅い)。
つーことで207−900が廃車されないことを祈ります。
ほんといい車両よ。
ちなみに207-900の歯車比は7.07で高加速に特化しています。
歯車7.07の209-0や500って加速トロイじゃん
・モーターの出力やその特性
・ギア比
・主制御器の特性
・重量
などが絡み合って、最終的な走行性能を決する。
モーター出力「だけ」とかギア比「だけ」を取り出して語る奴は、
バ カ
としか言いようが無い。
209は4M6T。
207は6M4T。
追伸
209-1000は6M4T。メトロのからみでね。
207系は営団にVVVF車導入を躊躇させたくらいの失敗作
401 :
名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:17:02 ID:MZmZ/kP7O
やるならせめて他の路線にすればよかったのにな
402 :
名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:02:31 ID:C1YS+TXf0
>>401 南武線とか山手線とかね
3M3T,5M5TでOKだし
403 :
名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:15:42 ID:WVILL3H0O
小田急1000形はワイド車を含めD-ATS-Pを設置する時に廃車になるから
ワイド以外の1000形は設置対象だよ。
405 :
名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:58:45 ID:MZmZ/kP7O
小田急1000系は千代田線のホームドアに対応しているのか?
>>402 207-900も、計画段階では 5M5Tで必要な性能を出せるはずだった。
当時の国鉄は、1M車に否定的だったのと安全牌的な意味から6M4Tで製造された。
ところが実車は、6M4Tでやっと乗り入れ協定を満たせる程度にしかならなかったと。
南武線や山手線に入れた場合、要求性能から 2M4Tとか4M6Tで製造されて
「やっぱり失敗」だったと思う。
地上線への投入時には 4M6T程度で装置価格の高さを相殺する腹積もりだった、
なんて言われてたしね。
>>405 千代田線内は知らんが小田急ではホームドアの方の開口部の大型化で対応予定。
そういえば一昨日、207にデジタル無線のアンテナついてるのが見えた。
来年春頃の廃車説は潰れて延命になったのか?
いや安直な考えか…。
そのまま先行量産車的な編成をなくして、一気に投入するみたいだね>E233-2000
計画では確か15編成作るみたいだから、三直開始までの穴埋め分として、案外207-900も末期まで残ったりして
>>408 203系とは違って下から突き出して設置されてましたな
412 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:43:55 ID:RmUu8a/cO
3直って確実なのか?
一日ぶりにきたら神列車207-900の話になってて嬉しいよ。
YOUTUBEとかにも207-900と209-1000の発車動画はたくさん載ってるけど、
発車してから1両目分なり、編成全部なりが通過する時間を計ってみてくれ。
収録場所の状況によって異なるとはいえ、全体としては明らかに207-900の方が
速いから。1両目分20mの進行にかかる時間が207-900は6秒50ほど、209-1000は7秒50以上も。
後にも先にもない神車両を廃車しないで!!
変なヲタが付くのは厄介だから
さっさと廃車の方向で
マト71は検査期限は大丈夫なの?
夏くらいにそろそろ検査入場と騒がれていたよね。
416 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:07:25 ID:5F1IamtoO
お客様へお願い申し上げます。
車内、駅構内、ホーム、トイレに、つば、たんを吐いたり、ゴミを散らかすと、他のお客様への病気の元になりますので、ご遠慮頂くようにお願い申し上げます。
皆様のご協力お願い申し上げます。
417 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:07:56 ID:5F1IamtoO
お客様へお願い申し上げます。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、体臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗るる前に、体を良く洗い、口の中を綺麗にして、髭を充分剃ってから乗車するように心がけましょう。
車内マナーにご協力お願い申し上げます。
てか、1千万もするデジ無線工事をしたってことは、203・207ともあと2年ぐらいは延命なのか?
たぶん廃車時に移植するんでない?
205-5000みたくモニターがあれば別だけど…。
>>419 1千万もするの?
スレ違いだが幕張電車区の183系3編成は設置して一年以内に廃車になった。
もう一編成も来春廃車予定。
>>416-417 社員様へお願い申し上げます。
車内、折り返し線内、ホームなどで喫煙されますと、他のお客様への迷惑の元になりますので、ご遠慮頂くようにお願い申し上げます。
皆様のご協力お願い申し上げます。
6609がひどい落書きされてたそうな
425 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:49:26 ID:NFkJ09Xd0
最近07系は千代田線【常磐、小田急】走ってんの?
426 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:49:57 ID:dveJsRMU0
あけおめ
さて今年は待望のE233系導入か。
新お茶のカレンダー変わったかな
いつ変えるんだろ
431 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:29:54 ID:cEMM8qiaO
432 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 20:48:25 ID:vd3g9MFUO
>>430 もう少ししたら反面ずつ更新されるよ。
あれのおかげで啓蟄が書けるようになったぜ。
433 :
432:2009/01/04(日) 17:21:14 ID:HeYqB0QsO
啓蟄が書けるのに、反面って変換ミスを指摘してくれないのか?
お前らサディストだな 涙
■■■■■
■■■■■■■■■■
■■■■■
■■■■■■■■■■■■
○○○○○○○○○○○○
<>
■■■■■■■■■■■■
■□■□□■□□■■□■
■■■■■■■■■■■■
◎□◎凵凵凵凵◎□◎
E233-2000は今年中にマト71の置き換え分のみ導入
一説では、71ではなく51と置き換えるという噂も。
激しくガセだとは思うが。
>>437 マト71を優先で置き換える先行試作は止めて
検査切れから順次置き換える方針にしたんじゃなかったっけ
>>440 だから真っ先に検査が切れるのが71ですよ。
>>440-441 207は、一時予定していた、車体は残して機器更新にしてもいいと思うけどね。
205系が廃車になろうとしてるんだからそれは無いだろ
203系のギア(205系と同一)と武蔵野線VVVF化で余った添加界磁チョッパ機器を付けて
ネシアに譲渡ならありえるかもな
もちろん改造は人件費の安い現地で
あながち間違ってない
MGやSIVの電源をチョッピング+整流してモーターを連続可変励磁してるんだけどね
上げ足取ったつもりでも原理を分かってないから自爆 >>ID:YbGoGC020
>>445 「界磁添加励磁装置」っていう立派な名前があるんですよ。
あまりにも分かりやすい負け惜しみですね。
447 :
↑:2009/01/06(火) 14:18:00 ID:BV5bcY470
覚えたての言葉を使いたがる厨房
構造も動作原理も知らないくせに
448 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:20:03 ID:YbGoGC020
>>447 > 覚えたての言葉を使いたがる厨房
> 構造も動作原理も知らないくせに
じゃ、解説よろしく。
449 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:25:57 ID:spz3RfO60
なるほど無知無能の厨房だと認めたわけですね
一人前に負け惜しみだけは言えるみたいですが
人間引き際が大切だといいます
で、正しい名称を教えてあげたのに、
>>ID:9PIwD47u0 からは一言のお礼も無い訳だが。
451 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:28:39 ID:E/bk5UmV0
何を持ってして正しいのか理解できかねますが
どうせ鉄道趣味雑誌の聞きかじりでしょw
452 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:31:46 ID:YbGoGC020
>>449 > なるほど無知無能の厨房だと認めたわけですね
仮に俺が無知だとして、
他の連中は「界磁添加励磁制御」をキチンと説明できる訳?
>ID:9PIwD47u0 や>ID:BV5bcY470 >ID:spz3RfO60 がどの程度の
知識をもっているのか、ぜひともお聞かせ願いたいところ。
>人間引き際が大切だといいます
そこは完全に同意します。
「界磁添加励磁制御」の説明をしろと言われれば書きますが、
そうでなければコレで終わりにします。
453 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:31:53 ID:oAlNhKWP0
既に上で補助電源をサイリスタでチョッピングしてモーターの界磁に励磁してるって書いたんですが
無知の低脳 ID:YbGoGC020には何が何だか理解できてないみたいですね
書き込みのレベルが落ちましたね最近。馬鹿ばっかし。
454 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:33:40 ID:VrsBh7An0
>>452 苦し紛れの言い訳ご苦労。でも馬鹿だということを告白しているようなもんですけど。
まあそこまでムキになるなんて、おこちゃまですね。
>そうでなければコレで終わりにします。
もう逃亡のモードですかあ
>>453 >書き込みのレベルが落ちましたね最近。馬鹿ばっかし。
>まあそこまでムキになるなんて、おこちゃまですね。
機器類に関しては詳しんですね。ちなみにここ"千代田線"のスレだから、"添加界磁チョッパ機器"と表記されても分からない人のが多いと思うよ
横から見てると無知な厨より、必死にID変えて知識ひけらかして勝利宣言してる人のが大人げなくて痛いけどな。笑
>>455 > ここ"千代田線"のスレだから、"添加界磁チョッパ機器"と表記されても分からない人のが多いと思うよ
そうですね。
自分は埼京線(正確には川越線)沿線住民なので、馴染み深いのでネ。
実際、205系や211系の機器箱には、「界磁添加励磁装置」と書いてありますし。
>>書き込みのレベルが落ちましたね最近。馬鹿ばっかし。
>>まあそこまでムキになるなんて、おこちゃまですね。
> 横から見てると無知な厨より、必死にID変えて知識ひけらかして勝利宣言してる人のが大人げなくて痛いけどな。笑
間違いの指摘を真摯に受け止められないのは、まったく大人ではないですね。
結局、>>ID:9PIwD47u0 は、二度と出てこない(出て来れない?)と。
書き込みのレベルを落としているのは、当の本人なのですが。
最近は、どこでもそういう人が多いですね。
では、本当にコレで最後。
ごちゃごちゃした書込みばっかりですね。頭の中もごちゃごちゃなんじゃね?
何も知らないくせに偉そうな書き込みは恥ずかしいですぞ(゚∀゚ )
ところで 千代田線の話題 マダー?
>>458 元々一時的だったけど、青鷹がいなくなって寂しくなったね。
一時期はやった205-5900のうわさを思い出した
461 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:21:41 ID:H/hrn3vP0
>>458 660 名無し野電車区 2009/01/06(火) 15:26:10 ID:cYG8LIAvO
1/12(月)
唐木(1130-1143B)〜新百(1155-1203B)〜大野(1216-1225B)〜海老(1236)
海老(1315)〜本厚(1320-1323@)〜小田(1402-1413C)〜秦野(1439-1459C)〜海老(1522)
海老(1559)〜新百(1617-1630C)〜唐木(1643-1658A)
詳しく知らないがメトロ車が本厚以西に行くのは貴重だ。当方日曜から泊り勤務なので撮影できません(泣)
千代田 → 千代田区 → 神田 → 外神田 → 秋葉原
だから、もう秋葉原線に改名でjk?
463 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 19:58:52 ID:u9TTOCLQO
最近ここも池沼が増えてきたよな。
464 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:24:57 ID:tbGEJ2giO
6000系置き換え公式発表マダー
どかーん
同感
北千住と金町に大学出来たら朝の常磐方面もガラガラじゃなくなるかな
>>469 金町は金町に住むんでないか?
偏差値下がる発言もあったし。
そもそも常磐線の人ばかりが通うようなら
朝のA線が空く効果があるかもしれない。
471 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 09:44:38 ID:mkEnQXqJ0
金町は生徒数だけで4000人〜6000人。マンションも加えると8000人規模の増量だと。
金町って、
鉄道系の童謡で超有名な
「線路は続くよどこまでも」に出てきて、何気に凄いよな?
なんの事やら?
6000のチョッパは
6103、5、6、7、10、11、12、13、23、25、26、27、33、34、35
であってますか?
476 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:14:58 ID:3ODPr5mj0
今更6000や8000人増えたところで昼間の増発はあり得んだろ。
開通以来何人乗客増えたと思っているんだ。
477 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:58:40 ID:k0hw9alk0
そもそもJR側がやる気ないしね。
479 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:48:16 ID:3EZzynn30
マイクロエースにて6000系(五次車)製品化決定
営団Sマークの冷房準備仕様とメトロMマークの大窓更新仕様か
どっちが売れる(人気がある)んだろう
>>476 そうなんだけど混むのは嫌だなって思ったからさ
京成は空気読んで増発してくれるさ
京成は空気輸送まで読んだ。
>>471 できたら増発して欲しいけどね
いくらいっぱい乗ってくれても、たった150円区間だからな・・
車両の手配(&千代田線との運行距離調整)、運転士・車掌のやりくり、やっぱ増発はむずかしいか・・
485 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 09:08:25 ID:HTA+ugZW0
つくば開通して、北千住の
朝ラッシュ時の本数が
毎時29本→28本に
なっている気がしますが、気のせい?
486 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 09:14:38 ID:+e/HCbu70
松戸までだったら行けるんじゃまいか?
松戸止めだったら綾瀬止めを毎時一本延長したってJRの負担は少ないんじゃ?
メトロが5分間隔にすればJRも嫌々一本(毎時6本10分間隔)くらい増やすだろ。
487 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:46:09 ID:shtEIRrW0
たまきゅう
488 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:51:39 ID:m0UIHVrXO
ドル箱路線じゃないから増発はないだろ。
綾瀬で待ってる時、快速がガラガラなのに直通が混んでると嫌な気分になるけどね。
松戸で快速と各駅が隣り合わせなら多少はマシになるんだろうが、構造を考えたら増発しか対処できないよな。
そういやどっかの議員が綾瀬以降の増発や運賃の改定について
足立区議会として要望書をJRに提出したって駅前で言ってたなあ
千代田線5分間隔なら
綾瀬4 松戸4 我孫子4
でいいんじゃね
間隔調整するとめんどいが
491 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:03:19 ID:GbDYwvWH0
そうだね。北松戸以降の緩行は松戸駅で地上のりかえができるから、
いいもんな。松戸駅を方向別にホームを分けてくれればもっとよかった。
一層の事、松戸までメトロにしてたらいいんじゃないの?
>>490 金町キチガイ乙 柏折返しならまだしも松戸から先4本/hとかありえない
494 :
名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:39:02 ID:m0UIHVrXO
武蔵野の乗換客数を考えたらトリプル4は現実的ではないよな。
京浜東北線の南浦和以北と比較しても、常磐線は構想事態に無理があったってことだ。
>>493 06とE233-2000足して2で割ったようなデザインだよな
よく千代田線と常磐線の色を緑で合わせたという説を聞くが、
こうやって改めて見ると、9000こそ常磐カラーだよな。
偶然似ている色だっただけというのがよくわかる。
国鉄側が、帯数を中程1本にして統一はしたのかもしれないが。
でもそれだと東西線は違ってしまうか。
有楽町は西武に合わせて黄色
半蔵門は東急の赤と東武の青の間を取って紫
千代田は常磐の緑
ていうかこの話題定期的に出るなw
>497
半蔵は最初は東武と乗り入れ予定する予定ではなかったでしょ。
500 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 04:24:31 ID:mYbvJlY7O
>>499 浅草だけで優等をさばききれなくなり、東急やメトロと利害が一致したと聞いたことがある。
いざ開始したものの東急の遅延が館林や新栃木以北の単線区間に甚大な影響を及ぼし、ダイヤ改正を余儀なくされたそうな。
501 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 08:56:07 ID:PwtoQ1oH0
ってか、メトロになってからデザイン悪すぎ。
つり目にすればいいってもんじゃないし。
つり目は08系ぐらいじゃねぇか?
06はスマートなカンジでかっこいいね。冷房の音もいい。
06はメトロになってからでなく、営団の時に製造だから。
あと常磐と千代田は似ているが違う色。
504 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:47:40 ID:A4KWZhQ5O
常磐→エメラルドグリーン
千代田線→グリーン
じゃなかった?
新金線の旅客化
半蔵門線の松戸延伸
常磐新幹線の早期建設
をすべき
もう千代田線だけじゃ、金町が厳しい
506 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:57:07 ID:mYbvJlY7O
ようこそ
>>505さん
久しぶりに精神科病棟を出た気分はいかがですか?
507 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:32:59 ID:jsv+bWoPO
>>505 半蔵門線押上以北への延伸はスレ違い
半蔵門線のスレに池
常磐新幹線とかありえねーよ
緩行線を増発すれば解決出来る話
緩行線の増発なんて、ラッシュ時はもう無理でしょ。
霞が綾瀬のような構造になってればよかったんだろうけど。
あとは、小田急直を廃止すれば効率よく回るんだろうけど。
増発とか言っている507のほうが余程気違いだろ
510 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:49:35 ID:jsv+bWoPO
常磐新幹線とか言っている香具師よりマシ
てかつくばエクスプレス開通してもまだ満足しないのかよ?
>>508 小田急直通は廃止どころか、いずれ完成するであろう
下北沢付近の複々線化によって増強される。
小田急直通増強のため、3直を行うことも予定されているので、
効率の問題も無し。
緩行線の増発は、ラッシュ時は勿論無理だが日中については、
メトロが5分間隔化をするのであればの話になるが、それに合わせた
緩行線10分間隔化くらいしか、期待は出来なさそう。
512 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:33:24 ID:fOebHJMaO
おそらく小田急複々線完成で小田急直通毎時4本化(優等各停2本ずつ)、3直、千代田線毎時12本、常磐毎時6本化ってところだろう。
常磐直通が5本我孫子1本松戸止とかになりそうだけど。
>>512 >常磐直通が5本我孫子1本松戸止とかになりそうだけど。
埼京線の奇妙な間引きダイヤ見てると、
あながち否定できないところが怖いw
JR線内3駅で折り返しとか効率の悪いことやらないでしょ
もしも増発するなら全部我孫子行きになると思う
もしもの話だけどねw
515 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:44:52 ID:fOebHJMaO
>>513 それもランダムで4本だったり6本だったりで20分穴が空いたりしそう。
>>514 実際に現状松戸行きがあるし東は赤羽行きとか蒲田行きとか訳わからんランダム間引きが大好きじゃないか。
>>511 > 小田急直通増強のため、3直を行うことも予定されているので、
教えてください。
公式発表、またはそれに準じる情報があったのですか?
>>515 現状の松戸行きは朝夜だけだろ
と言っても松戸以遠に目立った人口増加とかないから松戸で止めても大丈夫だし
むしろ快速とか武蔵野線との接続を良くしてくれたほうが利用者にとって便利かもな
>>518 了解です。
現時点では、痛いキモヲタの妄想に過ぎないということですね。
「総研」とか確かにそれなりの確度は有るけど、
基本的に「噂話」程度に受け取るべきモノでしょ。
総研が書いているのなら、
少なくとも検討はされているのかと。
521 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:13:59 ID:8d8Q4wwbO
現実的に考えて複々線後運用上3直は当たり前だろ。
まあE231が出てくればわかるだろう。
>>519 総研はたぶん中の人ですよ。
外部に知れてもよいことだけ書き散らし、
G車連結とか大事なことは絶対にリークしない。
小田急で何かあるとすぐ千代田に響くんだもん。
そうでなくても多摩急からの直は2分遅れは当たり前だし。
524 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:17:51 ID:8d8Q4wwbO
あれは快速急行が遅れるようなダイヤを組んでるせい。
>>523 シモキタ前後の複々線が完成すれば、
それもなくなるんじゃないでしょうか。
直通列車は緩行線を通すとかにして、
ある程度ダイヤを分離するでしょうし。
小田急沿線の者ですがごめんなさい
小田急沿線住人が悪い訳じゃないし
一番の被害者は小田急沿線住人だから謝らなくてもいいと思う
528 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:39:34 ID:zvcruZXM0
いざかいの元は、3社が互いに遅れの原因をなすりつけているからだと思う。
529 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 02:36:11 ID:WBoYcNP0O
総研更新
来年2010年に10000系が導入予定らしいね
なんで総研がメトロにまで口出しするようになったの?
532 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 06:01:05 ID:8d8Q4wwbO
05系を13編成も置き換えって本当かよ?01系とか6000〜7000残存編成と8000みたいな他に置き換えすべき車両がたくさんあるだろ。
>>532 強いて、本当に強いて言えば、その時点で05系13編成が廃車に
なるとは書かれていない。
534 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 08:00:14 ID:rW3dsf5F0
>>516 小田急は複々線化後の運転ラッシュ時の本数を36本と公表している。
当然これを全て新宿で裁くのは不可能であり最低でも10本程度は千代田線直通になる。
これで運用範囲の限定してたら大変なことになるよ。
>>532 東西線はワイドドア車で統一(JRと東陽分は除く)
536 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:12:02 ID:6xdXQRuP0
釣りだろ
>>534 本厚木以遠や江ノ島線から千代田線に来る列車もできんのかな?
まあ仮にこのような列車があったとしても小田急車限定で、メトロ車は本厚木・唐木田までかもしれんが。
538 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:36:08 ID:Z+UgM7Zp0
10両だと基本的に多摩急と準急しか無理だろ
539 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:38:02 ID:IZK6vKzAO
綾瀬に207-900がいる。MSEがいる。
壮健見たけど、6000置き換え用の新車は10000ベースかよorz
頼むからトンネルの両端に合わせてE233ベースのにしてくれ…。
ベースだから顔は変わるのかもしれん
増備の9000みたく
車番は新06とかになるんかな?
さすがに10000は無いと思うけど
>>541 顔はどうでもいいが座席はほんとに変えてほしい。
あの椅子になるくらいなら、6000の6人掛けのほうがまだまし。
>>540 綾瀬での検査や整備を考えると、10000系ベースはやむを得ない気もする
あそこの担当は6000系、06系、9000系、埼玉2000系全般に、7000系と10000系の重検だろ
この上、E233系コピーまでやって来たら…
>>537〜538
最大10連入線可能な所だと本線は小田原まで。
多摩線は多摩急行停車駅江ノ島線は急行停車駅になっている。
複々線全通すればガチで江ノ島線や本線への千代田線直通が増えそうな感じだけどなぁ…。
6000系置き換え開始と言っても、1・2年で一気に入れ換えるJRとは違い
メトロのペースでは20年ぐらいかかりそうな気がするな。
もしかして、これから入る常磐緩行E233が廃車の頃合になっても、
まだ6000系スーパー更新車は生きているかもしれない。
10000系の前面スタイルは、有楽町線・副都心線車両のコピー
が良い。何げに、色違いコピーは似合いそう。
548 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:23:32 ID:FQzmRcxdO
>>547 以前♪にコラが出てたが、東西・千代田のが色は合ってた 半蔵門は微妙だったが
549 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:36:47 ID:8d8Q4wwbO
>>538 じゃあなんのために南新宿〜代々木八幡は放置のままで東北沢〜和泉多摩川を10連対応にしてるんだ?
浅草線系統や10連限界の久喜や南栗橋に10分間隔で乗り入れる半直、
各駅停車で直通需要のないのに運用の都合で東武動物公園(一部は南栗橋)まで乗り入れる日比直、
運用距離調整で森林公園まで定期乗り入れを開始した有楽町線副都心線を見れば運用の都合で一本や二本新宿や小田原に乗り入れても何もおかしくないだろ。
550 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:54:02 ID:0jL3Arp9O
千代田線に10000系のコピー新06系を置き換えてくれ
551 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:59:35 ID:1wmTk8E/0
館林が10連限界
座席でガタガタ文句言う奴は座らなけりゃよい。
いつも新車が出る度にうるさいんだよ。
メトロも対策として10123Fから座席の仕様変えてますから。
22F以前も改良予定。
553 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:35:06 ID:RUin8B3pO
>>549 スレ違いを承知で言うと、小田急はダイヤが乱れると行き先変更や優等を格下げしたりすることがある。
それに改修工事ができる時にホームを最大限延長させるのは他社でも例がある。
詳しくは小田急板のエロい人に聞きな。
>>552 22F以前も23Fと同等に改良するのか。
最初からそうしろってのw
>>552、
>>554 ちょうど今、10124Fに乗車中だが、座席が変わった形跡は全
くないよ。23Fもそうだったが、細かな変更とかでオレが気付い
ていないだけなのかな…。
千代田線もつり目になっらヤダな。
557 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 02:27:55 ID:G76wBbswO
E233系の座席と比べると…
558 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 03:54:07 ID:yiDgvmt/O
京急銀千のような座席キボン
>>553 そうすると、東北沢-和泉多摩川間の各駅停車・区間準急のみの停車駅
の10両対応ホームに10両編成の車両が止まるのは、ダイヤが乱れたと
きに限定されるということでしょうか?
>>559 すでに経堂→成城間では10両編成の各停があるけどね。
小田急は各停に乗り入れて
常磐は快速に乗り入れた方が
ニーズにあってるんだろうな。
562 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:16:44 ID:NEbN+BuHO
小田急は新宿発着の
快速急行、急行、準急は千代田線直通に変更して
千代田線直通を増発して欲しい
多摩急行だけだと少ないだろ
06は離れて見ると、先っぽの屋根が段々低くなってて蛇みたいでかっこいい。
小田急4000に乗ってたら、「この電車は本来柏行きでしたが、本日に限りまして綾瀬行とさせていただきます」って車内放送がかかったのだが
確か93E
566 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:57:27 ID:qVc/kd1o0
>>552 それって文句を言ったからこそ仕様変更されたんじゃないのか?
>>544 このままメトロは路線別形式を本格的にやめちゃうのかな?
568 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:13:52 ID:JCro93ZdO
早く千代田線に10000系とホームドア導入と小田急線直通の大増発してくれ
569 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:28:52 ID:n0h3HB2F0
>>565 小田急遅れで順番入れ替えて柏行きを先に出したときにそうなる
先に出たのはたぶん綾瀬で待ってる
570 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:58:38 ID:fZ73fDht0
千代田線新車は16000系
6000系と203系の置き換えはE331ベース車にすべき
これからは連接+DDMの時代
ついに6000が消えるのか
名残惜しいな
鶏 に な り た い … 。
575 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:04:37 ID:JCro93ZdO
いっその事06系も含めて千代田線は10000系に置き換えて車両を統一した方がいい
いっその事
>>575は置き換えた方が(・∀・)イイ!!
はよ重機の餌になれやボケw
ダイヤ改正ですとな〜
578 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:43:15 ID:JCro93ZdO
小田急線の急行と快急は千代田線直通の方が効果的
>>578 せめて千代田線の乗り入れ客が新宿利用客以上になってからだな
581 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:56:12 ID:XFbq1xsN0
1.変更期日 2009年3月14日(土)
※小田急線のダイヤ改正日は土休日3月14日(土)、平日3月16日(月)を予定しています。
特急ロマンスカー以外の改正内容については、詳細が決まり次第お知らせします。
2.主な変更内容
�東京メトロ線直通ロマンスカー・MSEの運転時刻・編成両数・運転日の変更について
@東京メトロ千代田線から小田急線に入線する「メトロホームウェイ」の運転時刻変更
●【平日 下り】北千住17:35発 唐木田行き を 北千住18:33発 に変更します。
A東京メトロ千代田線から小田急線に入線する「メトロホームウェイ」の編成両数変更
●【平日 下り】大手町20:33発 本厚木行き10両編成を 6 両編成に変更します。
●【平日 下り】大手町21:33発 本厚木行き 6 両編成を10両編成に変更します。
B東京メトロ有楽町線新木場駅まで乗り入れる「ベイリゾート」の運転時刻変更
●【土休日 下り】新木場20:50発 本厚木行き を 新木場21:00発に変更します。
C東京メトロ有楽町線新木場駅まで乗り入れる「ベイリゾート」の運転日変更
●現在、各月第4土曜日から2日間となっている「ベイリゾート」の運転日を各月第2・
第4土曜日に変更します(8月と12月は毎週土曜日運転)。
※2009年3月の運転日は1日(日)と28日(土)となります。
�小田急線内を運行する一部のロマンスカーの停車パターン・運転時刻・編成両数の変更について
@新宿〜箱根湯本間を運行する下記のロマンスカーの停車駅に町田駅を追加します。
●【平日 下り】新宿11:10発、13:40発 箱根湯本行き
(現在の停車駅:新宿、小田原、箱根湯本)
A新宿〜箱根湯本間を運行する下記のロマンスカーの停車駅に本厚木駅を追加します。
●【平日 下り】新 宿11:40発、14:40発 箱根湯本行き
●【平日 上り】箱根湯本10:17発、11:49発、12:48発 新宿行き
(現在の停車駅:新宿、町田、小田原、箱根湯本)
※ は箱根観光専用のロマンスカー・VSEで運行。
※ロマンスカー・VSEの本厚木駅停車は初めてとなります。
Bその他、【平日】【土休日】とも、一部のロマンスカーの発着時刻を変更します
千代田のメトロ新車はずーーーっっと先。乗務員にアンケートをとったばかりだから。
仕様も決まってない企画段階。
ずーっとではなく来年度中でしょ。
10000ベースみたいだけど。
06は一人っ子で終わってしまうのね?
せめて10000ベースでも前面は06のような形にしておくれ・・
大好評の釣り目で登場しますのでご期待下さい byメトロ
そのうち06も東西送り?
587 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 11:50:43 ID:KKnV5ycEO
>>587 どこがJKだよ。
06はチョッパじゃないし経年浅いから東西だろ。
590 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:05:06 ID:mIQ8l1X7O
鶏になりたいのですが、どうしたらよろしゅうございますか?
592 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:56:56 ID:uP2rmRHh0
>>591 取りあえず、たまきゅう と叫んでいただければよろしゅうおます
>>592 よし、たまきゅう〜〜〜〜!
カイゼルファイヤーを呼び出して、鶏になる方法を見つけにいこう。
594 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:06:32 ID:EzETH+V5O
06系は、13年経過しているから
歯医者する条件は満たしている
595 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:18:29 ID:Dd8ax60v0
↑
まさか製造後10数年で廃車になった銀座線の1500NNを
根拠にしてるんじゃねーだろーな?
>>595 電車の耐用年数は、税法上は13年になっている。
それを根拠にしてるんだろ。
「走ルンです」でよく言われる
「13年で廃車にしても、経営に大きなインパクトを与えない」
というのも、同じ事を根拠にしてたはず。
それにしたって203系は生きる天然記念物だよなぁ。
騒音が車内に入ってきてうるせぇし。
よくもまぁここまで、といいたいけど考えてみれば
東海道も少し前まで113系だったんだよな・・・
>>594 お前は自宅警備員だから
お前の人生を廃車にする条件は十分満たしているw
>>597 203系の量産先行車は1982年と見た目よりは古くないんだよな
6000系に例えるなら4次量産車(6122F〜6128F)と同じ世代だし。
総研曰く"16000系"か。うーん何だか慣れない数字だ・・・
東京メトロの今後の新型車
銀座線11000系
丸ノ内線12000系
日比谷線13000系
東西線15000系
千代田線16000系
有楽町線・副都心線10000系
半蔵門線18000系
南北線19000系
って感じかな。10000系シリーズだな。
有楽町線には17000系を投入して欲しい気も・・・。ww
06系の次は、16系になるもんだと思ってた。
603 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 03:33:27 ID:ZEM2/5D8O
06-1系とかじゃないの?
>>601 副都心線10000系
銀座線 11000系
この並べると何だか違和感があるんだよなあ
605 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:05:41 ID:1BG0NlhYO
取りあえず千代田線は全て10000系に置き換えるとして
その後は東西線の旧05系を新05系に置き換え
後は日比谷線の03系
半蔵門線の8000系当たりを10000系ベース車に置き換えればいい
最初の「16」が小文字になるんじゃないの?
608 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:04:48 ID:/Ieqpcgm0
>>597 203系はボロいだけで決してそんなに古い車では無いぞ?
その203系があと2年あまりで姿を消すと思うと、なんだか感慨深いものがあるね。
610 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:01:39 ID:Dp1RWJkmO
そうか?俺は今まで嫌いな車両でも無くなるときは103系ですら感慨深くなって惜別乗車に行ったもんだがこいつだけはあと二年で消えるってなった今でもそうゆう気持ちにならない。
203のヒーター熱すぎないか。
編成単位でなく車両単位でバラバラだから。
たまたま暖房のきく車両にあたったんだろ。
隣の車両に移ると、意外と普通だったりする。
103系1000番台(しかも冷房無し)と比べれば、203系も出た頃はネ申車両だったのに、ボロクソ言われてカワイソス。
201にしろ203にしろ車体は丈夫なのに内装の劣化が早かった
まあ209-0程じゃないからよしとしないとw
203の顔はぶさいくだよな〜。下膨れっつーか。
113系3800番台よりはマシとしても・・・。
停車するときのブレーキの音は好きかな。
「シーガー シーガー」って音。
あとは大手町2番線を最大加速でモーターぶんまわしてる音とか。
シーガー
シーガー
>>615 大手町2番線を203が最大加速で発車する以前に、普通に走ること自体様々な観点からみても不可能でありますが。
618 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 20:10:01 ID:3g5r71gbO
最近、蛍光灯が切れた車両によく当たる。
気のせいかな?
>>618 きっとデッドセクションを通過してるんだよ
俺としては203は地元走ってるから小さい頃から愛着があるんだけどな…
>>620 常磐緩行線という視点から見ると、初めて入ってきた冷房車だったね。
当時の夏場においては、それは重宝がられたものだった。
最近の言われ様ときたら…
>>621 > 当時の夏場においては、それは重宝がられたものだった。
それまでが「鉄板焼き」電車だったからな。
まぁ、そうやってボロクソ言われている電車も
いざ廃車が始まると沿線にはカメラを持った奴らが一気に集まるよ。
東急8000がいい例じゃないかな。
千代田線に乗る機会がある時は、2本くらいスルーして待ってでも203系に乗るようにしているな。
中央線の201系でもそうしていた。おかげで、葬式鉄が大発生するさよならには行く気がしないんだよね。
203系は普通に良いデザインの車両だと思うけどな。
無駄に製造コストかけてるし。
JNRのマークが各所に入ってると完璧なんだけどね。
203系はドアのバタバタがうるさい、これに尽きる
せめてドアが201系と同じ仕様だったら評価は大分違ったはず
いや、ドアまで無駄にアルミだからこそ良いんじゃまいかw
まさか今走ってるしR束の中で一番の高級車は203系か?
201系も相当な値段らしいのに、さらにアルミでしょ?
>>628 203系は凄く細かいパーツまで
異常なこだわりでアルミで作ってあるアホな車両w
>619
今でも小田急1000系は北千住A線を出た時一瞬室内灯が消えることある。
昔、銀座線が渋谷−表参道間でそうだったように。
>629
営団の要求が高かったんじゃないの?
徹底的に軽量化して加速できるようにしろ、と。
>>631 201系ベースで6M4Tだと、メチャクチャ軽量化しないと要求性能を満たせなかった。
そういう事らしい。
上原でご自慢のコンデジ、フラッシュをバシバシ焚いて嬉しそうに正面から撮ってるいい歳のオヤジが居た。
常識考えろと注意すべきだっただろうか。
207系ってよく故障するの?
あまり遭遇しないけど、乗るたびになにかしらトラブルに会ってる。
先週は町屋でドア閉まらず立ち往生してたし。
つか203系が廃車だと言ってるけど、
いまだに奈良で走り続けてる103系1000番台の成れの果ても思い出してあげてください。
あっちはまだまだ酷使するようで。
>634
207に限らず夕方の西日暮里や町屋は
ドアがなかなか閉まらないなんてことはざらだよ。
前後の列車との間隔が開いちゃうとホームに客がたまっちゃうし。
町屋は20時30分でホーム整理員がいなくなるからなおさら。
>>635 この前広島でクハ105-1を見たな。
武蔵野から転属していった103系の元トタE38編成と並んでいた。
203系寄付すればいいじゃん
203は本当にイラネ
さっさと置き換え汁@毎日K車3連続の時間で通勤してて選択肢の無い漏れ
203系ほどの名ユニットには、そう滅多に出会えるものではない。
絶妙に剛性を落とし、使い込んで渋く煤けた車体の軋みを主旋律に、
連結器のバッソ・オスティナート、ドアの独特な「バタバタ」のリズム、
客席に強烈な臨場感をもたらすCPの音と振動、
古き良き時代を思い起こさせる、遠く物悲しいチョッパの調べ。
もし、あなたが幸運に恵まれた人なら、
タイヤフラットのスタッカートにも祝福されることになるだろう。
素晴らしい、まさに素晴らしい。
この世界で生きて行きたかったら、絶対に体験しなくては駄目だ。
松戸の匠が織りなす、素晴らしいハーモニーを、
全身で受け止めて欲しいと切に願ってやまない。
あまりの素晴らしさに、いつもドアが閉まらぬほどの聴衆が入っているのが玉に瑕だが。
641 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 08:31:27 ID:DDd8LWlqO
>>369 6000系モナー
6000系の後期車は西日本の103系置き換えとしてあげれば
>>641 205系ならともかく、他社の車両を購入する位だったら、321系を新製するだろ。
644 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 13:21:03 ID:8hh2yE0LO
>>623 東急8000系は名車ですよ♪叩かれることはあまりありません。
叩かれているのは、爆音8500系ですよ♪
645 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 18:20:05 ID:XoWCcJBfO
霞ヶ関始発の18:16は、相変わらず1000系か。
東もメトロも車内放送が壊れた車両あるよね。地下鉄としては緊急時に致命的になると思うんだが。
>>643 その記事ねぇ…
209-1000が、あたかも改造車であるかのごとく書かれてるね。
車内放送どころか列車無線がひどい車両も(ry (;´Д`)
648 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 23:07:27 ID:4MfY3ujJ0
>>643 記事の写真、さりげなく1次試作車と2次試作車が並んでるんだよね
>>635 >>637 その103系1000番台を千代田線&常磐緩行線から追い出した
張本人である203系の方が先に姿を消しそうな件。
千代田線に絡んだ国鉄製車両の中で、追い出された側である
奈良・和歌山・広島の成れの果てが、追い出した側の
姿を消していく様を横目に生き延びようとは、何とも皮肉である。
650 :
名無し野電車区:2009/01/22(木) 00:00:23 ID:UqPjXWHIO
たまには九州の103-1500の事も思い出してやってくれ…203とほぼ同期だよ(´・ω・`)
651 :
名無し野電車区:2009/01/22(木) 02:33:28 ID:yZJ4le+1O
東西線の05系ワイドドア車を、千代田線に転属させてくれないかなぁ…
>>651 噂はかねがねガイシュツだけど、どうなるんだろうね。
>>627 117系以降の金属抑えドアは外見はステンだけど中身はアルミですが何か
>>653 203系がこれだけアルミに拘ってるのに、
外見ステンレスが許されるわけ無いだろ。
そういえば、07102Fって、もう綾瀬に来て東西線に転属する準備をしているらしいね。
どの辺にいるんだろ?
>>654 301系はドアはステンレスのアルミハニカムなんだけど
常磐緩行からの進入が5分遅れなら
綾瀬駅手前で7分待たせればいいのにな
659 :
名無し野電車区:2009/01/23(金) 16:33:02 ID:siA0ugzbO
このスレは急病人が発生したために暫く停車します。
なんで進入5分遅延で7分待つんだよ
メルヘン頭脳か?
理解できない君もメルヘンじゃね?
つか山手線以外じゃできないしwww
662 :
名無し野電車区:2009/01/23(金) 21:24:18 ID:siA0ugzbO
>>660 全く理解できないや。
先行してる列車や小田急からの列車にも触れて説明してよ。
>>661 京急よくやるじゃん
驚異的な早さのダイヤ回復
国の中央防災会議の専門調査会は23日、200年に1度の記録的豪雨で
荒川が決壊すると、最悪の場合、東京都内の地下鉄97駅が浸水するとの想
定をまとめた。
このうち81駅は完全に水没する。国による水害の地下鉄被害の予測は初。
濁流が地下鉄の構内を通って都心に流れ込むため、霞ヶ関や六本木など44駅
では、地上は浸水しないのに、駅や駅につながる地下街が水没する可能性が高
いとも判明した。
同会議が想定したのは、1947年9月に関東地方で1000人以上の死者を
出したカスリーン台風級の豪雨を2割上回る雨量。荒川堤防の3地点を選び、
どこか1地点が決壊した場合、地下鉄22路線137駅の高低差から濁流の到達
時間、浸水の深さを予測した。
>>2に続く
(2009年1月23日19時35分 読売新聞)
△
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090123-OYT1T00784.htm?from=main1
あらたな治水利権だろ
>>664 西日暮里〜千駄木間に6000系を何本か放置して
都心への浸水を防ぐんだろうなあ。
乗ってる人をどうするのか分からないけど。
668 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 07:44:37 ID:/5a3PpP5O
死体の中で一番惨めなのは轢死と水死だよな。
轢死は当り所が悪いとパーツや粉砕だし水死はぶよぶよになる。どちらも遺族を発狂させるに余りあるからな。
しかも荒川や付近の汚水込みの水温15度以上&千代田線から水が引いくまでに3日以上か。
想像しただけで朝飯リバースしそう。
その荒川決壊のニュースで、さりげなく映像に6131我孫子行き75Sが使われてて笑った。
6番線だったけど、あれはホーム曲がってたし大手町でなく霞ヶ関かな?
670 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 09:47:42 ID:gI6xdV28O
綾瀬9時39分発柏行き車両点検の為、綾瀬で
車両交換
当該は6133Fで6114に交換
ところで何の点検?
別に不具合そうにも見えなかったけど。
671 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 13:29:06 ID:imZrIs5xO
203系はいつまでいる気だ?
TV見てたけどメトロは打つ手がないと言ってたな・・
荒川決壊を想定して地下鉄作っていないとも言ってた。
千代田線、南北線、TX、浅草線、日比谷線は本下水管となるわけか
>671
今年いっぱい。今だけだよあの「ヴヴヴヴ―――――ン」っつぅモーター音と
「プシ―― プシ――」いうレトロなブレーキ緩解音聞けるのは。
悪いこと言わんから今のうち味わっとけ。
6000はまだまだまだまだ使いまわす志しのようだけど。
>>670 33Fと34Fは、6000系の中で車両不具合発生率が高いような…
代々木公園のスピーカが更新された。
BOSE製だと整理ブザーの音色が綺麗だな。
首都高山手トンネルみたく通風溝を搭にすれば浸水かなり防げそうなんだがな
でも駅の出入り口から浸水するじゃん
浸水対策よりも地下水漏れ対策して欲しいわ
北千住駅とか汚すぎる
よくよく考えてみれば
荒川は左岸堤防を意図的に決壊させる計画で
防波堤も左岸を低めに作ってる訳だから
今回の想定は全くあり得ないんでない?
だからメトロ幹部も回答に困ったのではないかと。
足立区民、葛飾区民は大雨になったら
最初から覚悟してる訳だし。
まあ、川が決壊しなくても浸水してる世田谷豪雨とかあるわけで・・・
地下鉄トンネル閉鎖シャッターとかないの?
まさに、映画252の世界だな…
684 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 02:29:44 ID:P8Vmnni+O
>>682 川の下を潜る地下鉄には防水扉があると本で見たことある。
川の堤防決壊による浸水ではなくトンネルの崩壊による浸水を想定しての物だろうが
比較的最近に建設された路線は設置してあるが、数は少ない。二桁いくかどうか。
千代田にはない。
wiki見ると東西線や都営新宿線には防水扉があると記述あるね。
千代田線はどうだろう?
>>685 千代田線には無いんだね。詳しい解説サンクス。
0メロメートル地帯を通る路線に設置されてると言うことは地上の洪水対策なんだろうね。
>>684みたいな知で恥ずかしい発言してしまったようだ。ノシ。
いつも気になるんだが、6000の車外スピーカーってどこにあるんだ?
6000に限らんが、クーラー付近から聞こえる気がする…
689 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:22:50 ID:2wgrNKgQO
今日も湯島に住むミッキーを見た。
しばらく地震はないと思われる。
690 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:52:28 ID:g7cDOfLeO
地下鉄出入り口のシャッターがあるだろ
>>690 そんなもの役立たずなのは愛知豪雨で証明済み。
692 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:07:18 ID:g7cDOfLeO
>>691 mjdまあ
首都圏直下型地震とセットで来たら
東京壊滅だな
その後暴動と略奪ですね
分かります
694 :
691:2009/01/25(日) 19:29:57 ID:d8QDuaVR0
すまん。東海豪雨のときだ。8年前の。
あのときは新幹線で出張中に巻き込まれて20時間缶詰食らった。
翌日なんとか名古屋駅にたどり着いたが、
新幹線名古屋駅ホームから見えたのは完全に水没した在来線ホーム・・・
あれは衝撃的だったな。
当然地下鉄も水没。
695 :
691:2009/01/25(日) 19:37:05 ID:d8QDuaVR0
696 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 21:04:11 ID:fLdJ3Ycc0
浸水の解決策はただ一つ。
地下鉄を廃止すること。
浸水するような地域に住まない勤めない行かないことだよね
>>697 住むのはともかく、勤め先の問題は難しいよ。
どうせ豪雨と住民に恐怖を煽って、堤防改修の公共事業したいだけだろwww
そんなのミエミエなんだよwww
>>700 やはりクーラーキセの中だったか
ありがとう
702 :
700:2009/01/26(月) 10:31:41 ID:nTJqq8hMO
>>701どういたしまして。
たまにはageますね…。
703 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 10:34:34 ID:PPEPPO9hO
線路に紙オムツ敷き詰めて吸収させればいいんじゃん?
つーか全部吸えたとしても吸水ゲルでトンネルが詰まるから余計後始末困るだろw
706 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:40:58 ID:LSfxzaFxO
>>704 タンポンなら大丈夫かも。
ところで、新御茶ノ水のエスカレーターは完全に壊れたの?
できたら高速エスカレーターを設置してほしいな。
707 :
名無し野電車区:2009/01/26(月) 23:48:23 ID:SiA//sMAO
高速エスカレーターといっても分速80b以下だが新御茶ノ水駅を高速化すれば30秒足らずで行ける。
708 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 02:19:14 ID:VWrKHXDl0
>>677 6131Fが更新済みだったので最近の映像かと
709 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 14:26:02 ID:TTqIjrYhO
万系導入6000系歯医者マダー
まだだ
まだ終わらんよ
>>706 故障修理じゃなくてリニューアルじゃないの?
6000系のドア窓でかいの、格好悪いな。。。
>>710 そろそろ小田急デジタルATS-Pの搭載改造をしないとやばいんじゃね?
6124F以降にB修繕工事された車両と06系なら取り付けるはずだろうけど、
それ以前の6000系更新車は、10号車の関連機器搭載スペースが無いから、
必然的に10000系ベースの新車で代替せざるを得ない
JRのE233にD-ATS-Pを積ませて小田急直通に入れ、
メトロ車の小田急直通を減らして時間を稼ぎ、細々と16000系(仮)を最小限入れていく
メトロのことだから、こんな姑息なプランもありえそうだけど
>>706、
>>711 真ん中の二個だけ古いんで新しいのにかえているみたいだよ。
いまの一機が終わったら、ホームから見て右側を変えるようだ。
高速にしたら歩いて上ってる人こわそうだな。
てかあのエスカレーター歩くの禁止じゃなかったか?
走るの禁止だったかもしれないけど。
まぁ長いから高速になるのはうれしいかも
717 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 08:05:00 ID:eJkj9cuUO
基本的に歩行禁止じゃないエスカレーターってないんだけどね。
真ん中が高速になると、朝のチョイスは頭脳戦だな。
718 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 08:07:36 ID:2zcOW9sV0
上海では左側は歩くゾーンとして空けておけ、って書いてある。
719 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 12:37:04 ID:l1uDRHy7O
逆にあるけと言う駅も都内にはあるけど
721 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 19:33:42 ID:l1uDRHy7O
>>720 想像すると小田急直通の車両を05系初期車と07系を転属
その後万系が投入されるまで使用して
東武東上線に譲渡
>>721 05への執着ウザイよ、自宅警備員さんw
もう一回幼稚園からやり直したら?www
メトロおさんぽ号
>>721 07は、転属どころか06も東西行き濃厚、理由はホームドア。
そしてそんなに東武に新車をいれてほしけりゃ東武に自分で電話でもしる。
無駄だろうがな。
725 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 21:40:07 ID:l1uDRHy7O
>>742 フツーにスルーだろ
まあ2ちゃんに毎日書き込めば奇跡が起きるか藻な
>>725 何言ってんだお前w
何が2ちゃんに毎日書き込めば奇跡が起きるか藻だ、
そ ん な 簡 単 に 奇 跡 が 起 こ る と で も 思 っ て ん の か ?
本当におめでてえ頭してるな、以前は自分の言動をお客様の目線だとか言ってたしw
お前の馬鹿さ加減には呆れて物が言えんよwww
727 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 21:57:14 ID:Cma4PN010
>>726 藻前も落ち着け。
アフォの一人や二人ぐらいスルーでおkだろ。
6000系最高
>>724 土井。
トトロ車の大手他社譲渡があるはずがない。
東武は50000系列が入っているから充分だろ。
昨日上原の車庫で209が並んでた。
731 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:11:45 ID:60DlxkyZ0
南北線には増備車が出るのに
じゃあ6000系を増備だな
733 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:39:45 ID:60DlxkyZ0
もういらないw
734 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:26:07 ID:NI/PtX7e0
東武8000系みたいな徹底した体質改善工事をやれば
ロートルもまるで新形式の如く…
735 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 00:47:07 ID:VF43psUgO
>>733 同意
>>734 それを言うなら東武9000系か10000系だな
新車かと錯覚してしまう感じだけど
もう6000系は万系置き換えが一番だよ
労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい
>735
たしかに。9000にHIDをつけたのには笑った。
06なんかもHIDにしたらすげーかっこよくなると思うんだけどな。
738 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 06:46:46 ID:xwxhcEg30
9000の増備車
千代田線の新車と言われても不思議ではないw
鶏 に な り た い … 。
07102Fは、いよいよ綾瀬からお別れか…。
青鷹発見at八王子
>737
省エネにもなるしね。
メトロって省エネ化の余地まだ大ありだと思う。
ラッシュ後人の乗り降りがないのにエスカレーター動きっぱなしだったり(東急みたくセンサーつければいいのに)
営業終わっても駅の照明つけっぱなしだったり。
駅でずっと冷暖房つけっぱなしだったり(ずい洞広いんだから冷気や暖気が逃げてキリがない。電車に冷房ついたから不要)
>>743営業終了後の駅構内は営業時間内では出来ない作業が結構あるのよ、
設備の点検、特別清掃等
中途半端に起動回数の多いセンサー起動式エスカレーターは消費電力も多いのよ
N9000系はスタンションポール2本になったし10000系のシートも柔らかくなったし
16000系もE233系とか4000系に見劣りしない仕様になるだろうな
>>744 センサー付きエスカは利用者がまばらなとこだと効果はある。
起動-停止の回数が多いと起動時の突入電流とかで余計に電気食うからねぇ
日比谷線の南千住駅はセンサー付きエスカレーターだったな
千代田線でセンサー付きのは見たことないわ
アイドリングストップも頻繁だとかえって浪エネどころか有害物質まきちらすことになる
750 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 00:28:28 ID:Stw22wSxO
>>747 自動改札機の保守費用削減を目的にPASMO専用改札を順次増やして欲しい
>>747 ホームへのエスカレーターはそうだろうだけど
A線とB線がほぼ同タイミングの駅だと
出口に向かうエスカレーターは
利用者が一段落するとまばらになるのでは?
地下鉄の駅は、10時もすぎると閑散だよ。
シーンと静まり返ってエスカレーターの音だけカタコト響き渡ってる。
東西線転属の07-102FはVVVFも制御系も結構交換した模様
そんな金あるなら6000をどうにかしろ・・・
まるでJRとメトロがお互い意地張ってるみたいだね。
そんなボロい車両しか貸し出してくれないなら、こっちだってボロしか貸し出さん、みたいなw
06も209も最低限しか供与してないし。
小田急の乗務員がカワイソウ。4000貸し出してるのにボロに乗らされて。
JR・小田急「E233系ベースの新車導入してるんだからメトロもせめてA-train導入しろよ」
東京メトロ「最近リニューアルしたしまだまだ6000系使いますよサーセンwww」
JR・小田急「103系1000番台みたいに差額精算出来ないかな…orz」
数年後はこんな事になっていそうだ。
まてよ、JRは207も出してるから、どっちかっつーとメトロのがタチが悪いか?w
一説には6000の創造主に遠慮してるとか聞いたけど・・・まさかねぇ(w
そういえば、千代田より先に南北に新車が導入される可能性もあるとかないとか・・・ホント?
新車っていうか増発分のN9000系のことか
どかーんドア
760 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 08:53:20 ID:Stw22wSxO
>>755 近いうちに万系投入予定だから安心してくれ
初期車は40年越えているからな
それだけでも早急に置き換えないといけないのに
2年後って近いか?
>>761 人によるんじゃないか?
俺なんかは学生って身だから、2年後はどこぞの路線に乗って生活してるかわからんし。
>>760 車両は、前面スタイルを含める全ての構造が10000系の色違い
コピーで合って欲しいが、今から客セに要望しても手遅れ?
>>762 もう先のことは想像したくない…。歳を取りたくないからな。
>>754 新車は、たまたま交換時期のタイミングという事はあるだろう。
この間までは東西線の5000系や103系や301系が頑張っていたわけだし。
複々線完成とD-ATS-P導入の小田急大改変期にあわせるんだろう
複々線完成後の直通各停新設と増発は確実視されてるから
乗り入れ禁止の6101Fや小田急に入れ難い6103Fや15Fは優先して置き換え
それに、5M5T化してない編成は先頭車にスペースがなくてD-ATS-Pを積めないって話もあるし
766 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:39:17 ID:eu7vH4/i0
新車、前頭部は06、車体は10000ベースにしてくれ
767 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:33:56 ID:Stw22wSxO
千代田線は駅をリニューアル工事してくれ
769 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:57:51 ID:wy0CEWH50
要望厨はスルー、スルー。
どうせ客セに電話すらできないチキンなんだからw
>>766 車体は要望に応えられるだろうが
前頭部は(ry
>>765 まさかとは思うが、現有する6000系のうち、
6122F・6124F・6128F〜6132F以外は全て置き換え、
なんてことになったりはしないよね。
それから、数ヶ月後には姿を現すであろうE233-2000も、
小田急の大改編をある程度は意識したものとなるのだろうか。
D-ATS-Pを載せているかどうかも気になるね。
772 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 23:49:37 ID:e7VirNpKO
774 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 02:50:19 ID:i2jZVN4D0
775 :
沿線外民:2009/02/02(月) 03:03:41 ID:LxPM3o0wO
最近06-101見ないけど死にましたか?
>>774 俺は767じゃないけど北千住とか大手町とか霞ヶ関とか主要駅が汚くね?
リニューアルしたorしてるのって町屋、根津、新茶、国会議事堂前、表参道、代々木公園だけか
千駄木もホームの上壊してるが関係する?
6716に乗って座っていたんだが、発車加速するたびに
背後から水が流れる音がビチャビチャと。
内部に水がたまってるみたいだか大丈夫か?
06はデジタル無線の関係で現在JRへ乗り入れ不可。
朝のメトロのみの運用がメインとなっている。
鷹も青鷹と同じ道をたどるかも…
もっとも、どっちみちデジタル無線は必要になるが。
小田急厨だからJRはよく分からんのだが常磐緩行線ってもうデジタル無線を使っているのか?
おまけにまだ未改造の6000がたくさんあるよね?
>>781 東のプレスだと、常磐緩行線は2008年度内に使用開始となってるから
もう2月だし使い始めてるんじゃないかな
6000系へのD無線取り付けは終わってる模様
>>777 あれは火災対策工事。
せっかくキレイにした内装をボコボコ壊して天井もはがしてる。
排煙用のダクト作るのかなあ。
>>783 東西線の早稲田もやっていた。冷房化かとオモタ利用者はがっかりしているだろうね。気の毒に。
785 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:44:54 ID:em7SOMgqO
マン系ベースのAトレか今回南北線に入った日射タイプならおまえらはどっちが良いんだ?
786 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 20:45:08 ID:Mbcz0lRMO
毎朝、上りの千代田線遅延どうにかしろ!
綾瀬手前で5分も停止信号だ。
駆け込み乗車マジうざい。
小田急と千代田線では、5〜10分の遅れなどデフォルトですよ
>>779 この編成も、いずれ東西線に転属して、「61」編成になるのかな?
東西線って次の改正ダイヤ以上に増発可能なのか?
>>786 客セに言えよ。ここで言っても鬱陶しいだけ。
>786
東西なんか10分以上の遅れ当たり前だし、。
遅れないようにするためには小田急直を廃止し、霞ヶ関のホームを増やして綾瀬みたくするしかない。
駆け込み乗車がうざいならホームへ蹴り返してみれば?
>>792 どちらかと言うと常磐直通の余裕時分を見直して
綾瀬手前で5分間入線待ちさせればいいんでは?
常磐直通を避けたくて綾瀬発に駆け込み乗車する気持ち
すごくよく分かるし、小田急車ならなおさらだよね。
そういう自己中な書き込みもういいから
795 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 21:55:39 ID:XZpCCGHi0
>>785 ドア横手すりが普Aトレ仕様ではなく通で椅子がE233並みの10000
>>792 霞ヶ関よりも北千住のほうがひどいと思うが。
綾瀬→北千住の数珠繋ぎは朝の恒例と化してるし。
山の手線みたく5扉車を2両つければいいんだよ。
収容客も増えるし、乗降も早くなるし。
6扉車だけどなw メトロでは6扉よりワイドドアを導入したけどなにか理由でもあるのかな?
てか千代田線はメトロで2位の混雑率なのにメトロは混雑率1位の東西線ばかり対策してるのが気にくわない。
>>792-793 「綾瀬始発は3番線側のドアしか開けない」でどうよ?
・・・というか、機外停車の一番の原因は北千住駅なんだけどな。
6だったか!他の車両は乗降終わってるのに先頭と後ろの端のドアだけ客が集まって乗車が時間かかることが多い。
空いてるドアから乗りゃいいのになぜそこにこだわる!
>>799 朝の始発の何本かは既にそうなってるけど全ての始発でやるってことか
そういや一昔前は混雑路線の代名詞といえば千代田線(&常磐緩行)が挙がったけど
最近はあまり聞かんね。最近は田都と東西線ばかり。
千代田線は落ち着いてきたのかな?
じゃあ北千住を綾瀬のような構造にして、北千住折り返し列車も設定する。
ロマンスカーも長時間停まれる。
ID:VF/oC9NM0
もう子供は寝る時間だぞw
805 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 08:12:07 ID:iXQ9Sk/yO
混雑率
東西線(忘れた) 199%
田園都市線(池尻大橋→渋谷) 196%
小田急線(世田谷代田→下北沢) 190%(車内掲示板には192%とも)
千代田線(町屋→西日暮里) 178%
まだまだ余裕だしな。
>>805 東西線はB線木場→門前仲町。
あんまりそんな実感無いけど。
>>798 東西線は乗客の偏りが無いので、多扉にしなかったと聞いたが。
それだけ全体が混んでいるのか。
>>806 実際は、行徳辺りから西葛西でピーク、茅場町辺りから減りだす。
>>805 田園都市線って急行あった頃のデータだっけ?
各駅と急行の平均にしてたから急行は200%超が確実って言われてたな
>>800 同じく最前部、最後部に片寄ってる日比谷線は
5ドア車だとだいぶ違うから
千代田線も6ドア車なら効果ありそうかな。
>>809 荒れの原因になるからカキコすべきかどうか迷ったが、千代田線はホームドア検討が
あるので、多扉は入れないと思われ。
>>811 千代田線かどうかは不明だが、新たなホームドア導入路線が決定しているらしい
メトロ内部ではすでに社内誌みたいなので公表されているんだとか
まぁ副都心線と繋がってる有楽町線が導入なんだと思うが
しかし丸線もようやく本当のワンマンが始まる。随分時間かかった。
1路線ずつやるとしたら千代田は5〜10年ぐらい先では??
>>813 副都心線の二の舞になったら、叩かれるだけじゃ済まないだろうからね(w
>>802 10年以上前は確かにそのように言われていたね。
半蔵門線〜東武線の直通やTXの開通もあって、
従来の千代田線利用者の一部が移行したとも考えられそう。
夕方〜夜の混雑度は他線より酷い気がするけど、他もあんなもんなの?
北千住の、快速ホームへ行く途中の中間改札はまだ使うことあるのか?
要らないんだったら撤去して欲しいものだ。
6122Fいつになったら復帰か?
>816
確かに西日暮里〜北千住は異常だな。朝ラッシュ並だし。
夜に他の人と密着して身動きが出来ないほど混んでる線って他に記憶がない。
中央沿線(都区内)から一昨年金町に引っ越してきた。
常磐線含めて、千代田線がこんなに混んでいるとはびっくりした。
中央緩行・快速線より混んでいるような気がする。
夜遅くも座れないし、早朝5時代の上りでさえも座れないのには閉口したよ。
いちいち改行入れて"読んで"アピールされるのもイラッと来るけどな
>818
反対側の扉が間違って開かないような回路を作ってこれから取り付けるところで、
その制作に時間がかかってるんでしょ??
>>776 乃木坂もリニューアルしてない?
代々木公園駅の壁のデザインカワイイ♪
>821
ごめんなぁ〜(w
読み易いだろうと思って、空けただけ。他意は無い。
チラ裏
一昨日だったかな、早朝5時代の電車で出勤した。
北千住から多量に人が入れ替わった。おいらの丁度後ろに居たオババのリックから異臭がする。
なんだろうと思っていたら、大手町で俺の前が開き、そのオババが座った。
リックの中から新聞紙で包んだブツを周りの知り合いであろうオババ達に配り始めた。
話聞いてると、どうやら漬物(糠漬け?)…だった模様…、せめてジップロックに入れて配ってくれ。
貰っている他のオババも迷惑そうな顔していたのが印象的だった。(w
>>816 千代田線の夜の混雑は本数の少なさが原因でしょ。
大手町基準21時台以降は本数少なすぎ。
早朝は早朝で本数少ないし。
例えば新松戸だと5:47 6:09 6:25 発だから、どの列車も通路がほとんど埋まるほど乗ってる。
夜は常磐線直通の方が混んでるな。
綾瀬止まりは多少余裕がある。
空気読まずにスマソ。
ここで質問するのもアレだが、松戸〜綾瀬の切符で地下鉄で精算すると綾瀬〜北千住はJRになったり、地下鉄〜綾瀬の切符でJRに帰ってきても改めて北千住からとられるのか?
828 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 14:33:18 ID:ogeptEm30
女性専用車を廃止しろ
>>827 普通券(切符)の場合は全て北千住で切り替わる。
例えば松戸〜大手町まで乗車でJRの160円切符、210円切符のどちらを持っていたとしても、精算金額は変わらない。
但し北綾瀬、綾瀬、北千住から出発でJRやメトロ、東武線へ行く場合は例外となる。
また、定期券や回数券を綾瀬まで持っている場合も例外となる。
詳しくはメトロが発行している案内冊子に出てるよ。
>>829 つまり徹底的にケチろうと思ったら一旦綾瀬で入りなおさないと駄目ってこと?
メトロ一日乗車券も綾瀬で区切られたな。
常磐各停某駅でその切符と北千住からの運賃を駅員に渡したら「それは綾瀬からでいいから」って言われたな。
北千住〜綾瀬はメトロとJRの共用なのです。
メトロが保守管理してるけど・・・
この前East-i-Eが綾瀬の中線で折り返して亀有方面に帰っていった。
833 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:01:52 ID:ZFJ+cny60
千代田線は高級路線なのに扱いが醜いね。
え・・・
>>830 Suicaと回数券の組み合わせで
入場がSuicaで出場が回数券だと
有人精算が必須になるから
降りなくても大丈夫だと思う。
836 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:00:03 ID:3zs7p6AY0
個人的にMSEは綾瀬発着が良いと思う。
北千住までわざわざ回送する必要あるなら綾瀬発着のが良いと。
綾瀬は始発の線路あるし。
朝の綾瀬〜北千住のATC作動は異常だ。山手線より本数あるし
837 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:23:13 ID:NZLVPs2f0
>>836 JRの特急料金が追加されてもいいのであれば、漏れも賛成するよ。w
>>832 共用でも何でもなく、
完全にメトロ所有・管轄ですが。
勿論快速線はJRだが。
839 :
名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:36:01 ID:NZLVPs2f0
>>838 管理と所有はメトロ。
運賃が・・・
我孫子方面から乗り通してメトロ線内で下車→北千住で区切る
北綾瀬から乗り換えまたは綾瀬から利用しメトロ線内で降りる→全区間メトロとして計算
我孫子方面から(ryで西日暮里からJR利用→北千住と西日暮里で区切る
を、何をどう聞き違えたのか(ry
まぁwikiの「北千住・綾瀬間の取り扱い」を見ようぜ
842 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 07:21:18 ID:7oPLWWdwO
湯島〜新御茶ノ水でレール破断発生につき、湯島〜大手町で運転見合わせ中
843 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 07:34:58 ID:GIEaFuC/O
千代田線どうなってんの?
こんな入試の日に限って…orz
845 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 07:38:37 ID:GIEaFuC/O
もしかして湯島の行先幕で走ってる?
車両もウンコで線路も破断する
なんつー路線だ
全て湯島@友人
代々木上原行きはまだ運転見合わせ中ですか?
すみません、教えてください。
湯島から大手町は未だに不通。
線路破断だし、応急措置でも時間かかるだろうな。
家族からメール。
金町〜綾瀬間で20分かかったそうな
854 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 08:36:41 ID:UByWrIvmO
遅れと行っているが完全に止まっている
いま金町で上りに乗車しているがもうだいぶ止まってて進まない
湯島はパンク状態らしい。
Y字線使って折り返してりゃ、そうなるわな。
昨日は遅れた原因を「三河島での人身事故によるお客様混雑のため〜」とか言っててむかついたが、今日は自社線内ですかwww
いつも遅れてんだから、他社のせいにすんのはやめろよなwww
857 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 08:51:00 ID:3dtEoIZk0
JRの表示では千代田線の振替えに流鉄があったが、
メトロ公式サイトには無い
859 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 08:54:44 ID:DNUJB/icO
大手町だが折り返しトロすぎ。新茶方に引き上げた代々木上原行が入線するまでに7分もかかってる。
後続の大手町止まりが到着してからやっと入線したから、実質大手町―代々木上原間は10〜12分間隔。
やっぱり車庫が綾瀬にしかないから、電車が少ないんだよな。なら折り返しくらいさっさとしろよ…。
やっと発車した代々木上原行の中では列車無線(?)が騒々しく音を出している。朝から迷惑だ。
860 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 08:57:12 ID:4SbdacHYO
綾瀬で乗務員着いてないってのはさすがに拭いたなw
861 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 08:57:26 ID:UByWrIvmO
ようやく綾瀬までこれた
862 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:02:11 ID:DNUJB/icO
いつもは空気な朝の代々木上原行の議事堂以西も今日は流石に混んでいるな。乃木坂にいつになく人がいる。
863 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:02:31 ID:JV51wD8QO
つーか、千代田線って暖房入ってないよね。いつも思うけど…
各駅停車するたび北風が吹き込んで、めっちゃ寒いんですが!!
864 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:02:57 ID:Cm9Efm6cO
>>859 京急なら20秒もあれば折り返せるんだが…
JRやその直通先は万事トロすぎ
日比谷線も客が流れて影響受けまくり
>>864 折り返し20秒、増結30秒、グモ処理3分のKQをこれからもよろしく
>>859 車両が少ないから、時間調整しているんじゃ?
俺もそうだと思うけどな
ってか代々木上原のホームがすっからかんなんだが、改札はやばいことになってるんだろうか
金町〜西日暮里
1時間かかったとメールきた
(´・ω・`)
朝7時10分頃に綾瀬から北千住で20分かかった私が参上
松戸で常磐快速
金町で京成
北千住で常磐快速や日比谷線や半蔵門線、TX
迂回しないと駅間で閉じ込められて身動き取れなくなるかと
871 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:19:06 ID:RmJc3WkPO
60分遅れて…
遅刻だー\^o^/
現場で親方に殴られる
全線の運転再開見込みは、9時30分頃に変更となりました。
大手町から代々木上原に向かってるが折り返しは至ってスムーズだな
影響受けたと言って止まり止まりの半蔵門線より断然早い
874 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:32:21 ID:r10/mFx3O
9時27分、折り返し解除@西日暮里ホーム放送
875 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:37:24 ID:0WoXxBY8O
蛮族共め!
苦しめ、苦しめ♪♪♪wwwwww
876 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:40:30 ID:DNUJB/icO
しかし東京メトロのコスト削減至上主義もここまで来たかと思ったね。これは副都心線大混乱以上の失態。
国交省からのお咎めは避けられないな。線路破断なんて、改組前の旧京福電鉄みたいな線路の保守管理も
ままならないような会社がやらかすことであって、一日数十万人が利用するような路線を複数有する会社が
することじゃない。線路なんてそんな簡単にぷっつり破断するものじゃないし、少なくとも前々から亀裂
くらいあったはず。それすらも見つけられない杜撰な保守管理体制がいよいよ浮き彫りになった形だな。
満員の電車が脱線するような事態にならなかったこと、不通区間が短く済んだことは不幸中の幸いだが。
田都でも確か去年同じようなことあったよね
線路破断ってそんなに予防しにくいものなのか
今、千駄木。
代々木上原行きに変更になったよ。
>>877 去年の1/24にあったな。高津の人身事故でgdgdになっているときに用賀で線路亀裂が発生しちゃったからな。
亀裂だけで1時間30分以上かかったし。
湯島→新御茶ノ水間のトンネルがA線B線で2つに分かれる辺りかな?
バケツにたくさん留め具が入ってた。犬釘みたいの。
保線のお兄さん2人いたし。
しかしどの駅でも3分ずつ止まってたら倍の時間掛かるなあ。
881 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:32:29 ID:vMLJ/Jmg0
綾瀬住民。
8:00に駅に行ったらあぼ〜ん。
東武小菅までいこうと、東京拘置所の塀沿いに行こうとしたら
袋小路のトラップで5分ロス。…orz
20分くらいかかったが、日比谷線ボロ混みで、トータル40分遅刻。
882 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:33:07 ID:0FHSuaPF0
さすがは東京ダメトロだ。
883 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:34:35 ID:vMLJ/Jmg0
綾瀬住民。
8:00に駅に行ったらあぼ〜ん。
東武小菅までいこうと、東京拘置所の塀沿いに行こうとしたら
袋小路のトラップで5分ロス。…orz
20分くらいかかったが、日比谷線ボロ混みで、トータル40分遅刻。
884 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:47:40 ID:I1sgn1dCO
今朝のMSEは、どうゆう運用になったんだ?
仕事休みでよかった^^
886 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 12:29:56 ID:Cm9Efm6cO
>>877 JR東日本の車両が入ってる路線に線路破断、変電所火災などの
重大トラブルが頻発しているね
北綾瀬の車庫寄りの車両にあんだけ客いるのは異常事態と察知。いつも綾瀬始発待ちの身からすると綾瀬からの激混みは耐えられず、京成金町に迂回して日暮里にでた。時間的にはちょっとかかったかもしれないが、そんなに混まずに行けたので正解だったと思う。
町屋で京成車掌の案内がなくかなりの人が降りたけど、大方千代田線乗換えと思うが、やめた方がいいよと心の中で思った。でも町屋利用者は平常時から混雑耐性ありなのかな。
>>884 何とか北千住まで行ったらしい。
小田急スレより。
新御茶手前のきついカーブのとこかね?
あそこは列車の重心がすごく傾よるから、レールが疲れていたのか。
ほんとちゃんと整備してほしいもんだ。
今日が偶然休みでよかった。いつもなら綾瀬7:20くらいなので直撃してたからな。
今日まきこまれた方ほんと乙
890 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 15:08:16 ID:jSiIom/AO
KやEの湯島行き、うpキボン
そんなもん撮影してるような空気じゃなかったろと
大手町行なら写メで撮ったおれは…?
湯島の方は殺気立っていたそうだが、大手町側は意外にあっさりだったな
>>888 特急に乗ってたら不通区間突破できたってことかよw
てかメトロって、どうやって線路の点検してんの?
EAST-Iとかみたいな計測車もってたっけ?
898 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:34:43 ID:0FHSuaPF0
小田急からクヤ借りてきちんと検測しる
毎度の「関東運輸局長」名での警告文書が出るんだろうな。
902 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 21:18:53 ID:0FHSuaPF0
昨年は車両不足&故障多発
今年はドア不具合&線路破断
東京ダメトロ千代田線、絶好調w
903 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 21:24:12 ID:HEOLmp8RO
東京メトロはダメだダメだと思いながら、日頃使ってるからどこか愛着みたいのがあったけど、そろそろ見限った方がよさそうだな
>>866 グモ処理3分はウソだろw
千代田線の冷遇は異常。
駅も車両も東京メトロの路線中で最悪。
905 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:07:46 ID:kqoPWEr+0
MSEが北千住行ったのは本当なの?
夕方の回送スジがウヤってたからメトロ内に留まっていたのは間違いなさそうだが。
ホームドアつける前に、ホームドアがなくても転落しないような混雑率になるように電車走らせろよ・・・
だいたい、線路の保持もろくにできないで既存路線にホームドアなんかつけたら嗚呼喝采
>>902 ドア不具合は去年の11月な
それにしても、車掌や駅の案内であった線路「故障」ってなんだよ
破断か破損って言えばいいのに、微妙にぼかした表現だなぁ
北千住で湯島の幕を撮ってるやつ何人かいたけどなw
ちなみに湯島はY線折り返しではなく、ホーム返しな。
909 :
名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:45:46 ID:0FHSuaPF0
ホームドアよりロマンスカーより
やることあるだろ<千代田線
>>908 A線からの折り返し時は中線を通ってB線に行ったようだ。
今日の帰りの電車。
表参道で乗ってから綾瀬到着まで:今朝の件のお詫び放送は一言もなし
綾瀬発車後:「朝方、東京メトロ千代田線内での線路トラブルのため、常磐線各駅停車にも大幅な遅れや運休が発生し〜」
松戸発車後:上記と同様の放送
いったいなんなの?
>>911 それがメトロクオリティです。
JR東日本東京支社 松戸地区
今朝、常磐線からつくばエクスプレスへ振り替えたから朝のカオスは知らない。
けど、つくばでエクスプレスでさえドア点検で5分の遅延。
遅延に振り替え乗車の客が加わって気違いのような混雑だった。
さらに、帰りの電車(21時台)がドア点検か何かで綾瀬到着時点で8分も遅れていたのでこれまた朝ラッシュ並の気違いのような混雑だった。
今日はあっちこっちで気違い混雑祭りだったな。
914 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:14:25 ID:XrI/VSWD0
>つくばでエクスプレスでさえドア点検で5分の遅延。
慣れない客がホームドアに特攻→ドア異常発生、かな?
East-iは東北とかあちこちに行って余裕なさそうだから、
109から南北・有楽町線経由で派手車借りればいいのに…。
916 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:26:30 ID:XrI/VSWD0
>>915 それならさらに手っ取り早く
支線用5000+1051F+クヤ+支線用5000のほうがw
金町ユーザー。
8:20頃だったが、湯島まで運転してる言うから改札くぐったのに、
上原行き表示の203が止まってた。
アナウンスで、綾瀬で乗務員手配ができないとかなんとか。
すぐ見切りつけて京成に振り替えたら、遅刻せずに済んだw
京成はネ申だとオモタw
919 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 01:16:41 ID:UzbDmWN00
今日 路線故障でまだ会社に到着できてない。
何が腹立つかといえばトラブル発生後の対応
事故発生しても毎度のことだがJRや私鉄の乗り入れ線を軽視して
自社の始発列車の削減をしないもんだから
電車はただでさえ遅れた状態なのに列車ばかりが過剰本数になり
結果列車が進まない現象となる。
結果乗り入れ線利用者が一番被害を受けてしまうのだ。
乗り入れ線利用者と東京メトロ始発列車利用者では遅延の時間に差が出るのだ。
東京メトロ始発を減らせば乗り入れ線利用者の被害は減る
本数減らせば車内は過密化するが
電車が遅れるのと過密化どちらをとるかと聞かれれば
後者に決まってる。
何で事故後のトラブルがこうも愚策なのか?
シミュレーションしてみればすぐにわかることなのに毎度パニックでは乗客も駅員も嫌になるわ
あとメンテナンスが毎度お粗末だから故障多発するんではないのか?
トラブル時に本数減らして間引くのって、有効なの?
>>916 廃車にする7000系4次車を計測車に改造すればいい
客乗せないならあと30年は使えるだろ
921 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 02:35:58 ID:fiC4fjl6O
>>919 まだ会社に到着してないってどこまで通勤してんだよ。ロンドンか?
922 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 03:30:59 ID:CmExoNST0
誰も書いてないので、俺が経験した呆れてものも言えなかったことを書く。
まあご存知のとおり金曜の朝はとんでもないことになっていたんだが、
亀有でやっとこさ乗った電車は綾瀬止まりの電車だった。
ノロノロ運転で綾瀬の2番線に着いてさあ降りるかと思ったら放送で
「この電車はこのまま行き先を湯島まで行きます」と言われたので
そのまま乗ることにした。一旦降りた人もため息混じりにまた乗ってきた。
そのまま2番線に停まってたんだが、そうこうしてる内に1番線にも電車が
入ってきて、1,2番線ともに湯島方面の電車が停まってる状態。
まあこっちが先発だろうなと思っていたら、放送で「事情により1番線
の電車を先に発車させます」だと。さらに「この先も1番線の電車を優先して
発車させることになると思います」だって。これにはみんなさすがにブーイング
だった。降りたら降りたで人でごった返してるし、何がしたいんだ東京メトロ。
2番線の電車は我孫子行きに替わりました。帰りは謝罪の放送は一応あったが
誠意も心もこもってないものだった。
今日、北千→新お茶水まで行けそう?
昨日の綾瀬でgdgd VS 小竹向原の糞ダイヤ
どっちに軍配が上がるか?
>>922 綾瀬はそれ本当に多いわ。
前に朝っぱらから遅れていた時も、常磐から進入してきた奴が五分遅れで綾瀬の一番線に到着。
その直後に二番線に始発列車(定時なら一番線にいる奴よりも遅い発車の列車)が到着したが、
発車のブザーがなり、まぁこっちが先発だろうと思っていたら始発列車が当然のごとく先に発車していった。
まぁ二番に置いておくと代々木上原からの折り返しが出来なくなるから・・・
927 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 07:47:12 ID:RDThUzS8O
>>920 歯医者理由はチョッパだから残せない
万系置き換えで
比較的新しい6000系を改造した方が効果的
>>922 >>925 綾瀬はまだいい
押上は階段渡って大移動なんだぜ?
情報が錯綜すると二転三転当たり前w
929 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 14:33:59 ID:WcEriyzy0
930 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 15:49:00 ID:sJ31VaqT0
空手ちょっぱ
931 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 18:23:43 ID:RDThUzS8O
>>928 JRなんてそれが当たり前だから気にならない
普段のJRがひどすぎるから、たまに地下鉄でこういうことが起きると「地下鉄よお前もか」みたいなことになると思う。
半蔵門線のgdgdさをよく見てるからまだ千代田線がまともに見えるなあ。
昔松戸に住んでた時に千代田線使って通勤してたが
10年くらい前にも確か湯島辺りでレール破断があった記憶がある
936 :
名無し野電車区:2009/02/08(日) 02:20:10 ID:j1AHM92a0
今日18:38我孫子発のマト65編成が車両不具合で松戸から先運転休止に
なったりしてダイヤが10分くらい乱れたのにスルーですか。。。。
ちなみに故障は保安装置関連らしい。。。
937 :
名無し野電車区:2009/02/08(日) 03:34:43 ID:vSZufPAc0
>>932 東西線や有楽町線ではしょっちゅうだからって千代田線でもやってもいいってことじゃないだろw 何言っちゃってるんだw
東京メトロは司令も車両も設備も糞。
JRにやる気がないのは、車両を見れば・・・
千代田の民度
941 :
名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:32:50 ID:rjj3AOt7O
>>914 TXには常磐難民を受け入れる余裕なんてないのよ。
>>939 まぁ・・・車両は16000系が実際に出てくればな
943 :
名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:54:22 ID:biDpxpiZ0
湯島の線路破断は、
空手ちょっぱで破断されたに違いない。
千代田の民度は高い、とみる。
大手町、霞ヶ関を走ってるから上級国家公務員や一流金融会社の営業マンが利用してるに違いない。
>>925 >>926 その割に、代々木上原では3番線が塞がっていて小田急からの直通が手前で足止め
3番線が発車してようやく入線できると思いきや、引上げ線からの始発電車が先に入線
それが発車してようやく直通がホームに入れる
ということがある
それまでの間、4番線で接続待ちをしている新宿行の急行や後続もずっと足止め。
あくまで自社の都合最優先なのだろうかね?
直通と言えども分界を発車して完全にメトロ線内に入るまで油断できない
946 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 03:09:49 ID:omgwVLa60
メトロ公式より
初期形の車内は、木目化粧版を張った座席脇仕切を採用し貫通路を脇仕切と同様形状として広々とした空間としました。
同じ編成でも車両連結部の大きさや扉の有無に違いがあります。窓に関しても1枚窓や2枚窓、多くの種類があり、目を凝らして見ると、乗るたびに新たな驚きをおぼえる車両です。
947 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 03:28:41 ID:oWcbGMUdO
>>945 それよくある。酷いときなんか直通がホーム手前で待ってるときに折り返し列車は引き上げ線に一本もいなくて
2番にやっと到着した所で、それを一旦引き上げ線に持ってってそれから折り返す迄ずっと直通、新宿行を待たすなんてこともある。
3番千代田乗ろうと待ってても目の前に直通が来てるのに10分ぐらい待たされたりした挙げ句間隔調整とかいって更に途中で遅らせたりする。
もうアホかと。
>>946 40年も経ってどの辺が新しい驚きなんだ?
そもそも木目調の車両ってまだ残ってたっけ?
949 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 04:01:21 ID:oWcbGMUdO
23F、25〜27F
>>945 >>947 そもそももっと早い時間の小田急からの直通が遅れて入ってくるから、千代田が乱れ始める。
結果、後々そのような入線待ちの発生に繋がる。
ツケが回ってきてるということ。
952 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 14:28:56 ID:EZp7hqN+0
>>945 よっぽど運用変更が嫌なんだなw
その割にはしょっちゅうトラブル起こして平気でJR車のS運用やらメトロ車のK運用やら連発しているがw
>>946 爆弾ドアの音なら時々驚いてるけどね
今更あれかよって
>>953 乗るときに意識しちゃうのってやっぱりハイパー更新か爆弾ドアくらいだよな
6103Fが停車する前からドアチャイムが鳴っているんですけど…
>>955 珍しくないよ。
車掌が車掌スイッチ触ってるんだろ。
>>955 ドア「開」は「捻って上げる」操作。
捻れば鳴る仕掛け、メトロ車共通仕様。
958 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:15:53 ID:O7P7Ne0Q0
千代田線内207系乗車中。
インバータなのになんでノコギリ加速なんだ。。。
>>957 開ききってから、遅れて鳴るのはどして?
++++ 東京メトロ千代田線 C-18 ++++
東京メトロ千代田線:代々木上原〜綾瀬・北綾瀬(24.0km)
JR常磐緩行線の取手まで、小田急小田原線の本厚木および多摩線の唐木田まで直通運転実施中。
ロマンスカーMSEは、本厚木・唐木田および箱根登山鉄道線箱根湯本まで直通運転実施中。
相互乗り入れしているJR常磐緩行線・小田急線に関しては、乗り入れ用車両やダイヤ、直通運用の話題はここで。
相互乗り入れ先の各駅、地域の話題は常磐線、小田急電鉄スレでどうぞ。
民度厨・遮光幕厨は華麗にスルーしてください。
■前スレ
++++ 東京メトロ千代田線 C-17 ++++
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227520772/
■常磐緩行線新型車両
JR E233系直流電車
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070303.pdf ■地下鉄線直通ロマンスカーについて
地下鉄線内のみの利用は不可、代々木上原駅では客扱いを行いません。
有楽町線直通ベイリゾート号は霞ヶ関駅で客扱いを行いません。
■有楽町線07系転属問題について
小竹向原駅ホームドア設置に伴い有楽町線の運用から外された後、
07-101Fが東西線のラインカラーに貼り替えられて一時期千代田線に転属していました。
07系の今後の処遇についての話題は、東京メトロ車両総合スレで。
■新スレについて
>>970を踏んだ人は宣言してから次スレを立てて下さい。
立てられない場合は代わりの人を見つけて下さい。
現行スレを使い切ってから次スレに移行しましょう。
6733の起動がギクシャクしてるな。
まるで起動直後に毎回ユニットカットかけてるみたい。
967 :
966:2009/02/10(火) 00:23:55 ID:5s+FEo9x0
起動がギクシャク→挙動がギクシャク
■有楽町線07系転属問題について
小竹向原駅ホームドア設置に伴い有楽町線の運用から外された後、
07-101Fが東西線のラインカラーに貼り替えられて一時期千代田線に転属していましたが、
07-102Fはもう深川へ行ったので、「07系は東西線に集結」で結論は出たと思います。
07系の今後の処遇についての話題は、東京メトロ車両総合スレで。
あ、970だ。行ってきますね。
>>959 開いてようが閉まってようが車掌スイッチ捻れば鳴る。
ただそれだけ。
ま、まれにタイミングずれているのもあるけど。
>>968-969 今後は06系の動きにも注目だね。
勿論、16000系や05系転属?も。
>>958 初期のインバーターだからキャリア周波数切り替えの時にノコギリ加速になるのは仕方ないんだよ
975 :
名無し野電車区:2009/02/10(火) 16:09:55 ID:W2zRAs7jO
万系投入の際に06系は東西線転属は各停だな
5000系と6000系は歯医者
6000系の後期車だけ北綾瀬支線に転属だな
>>975は廃車w
つまんないから早く廃車になれwww
支線はボロとはいってもATC化するのに金がかかってるんだから。
うむ、ATOだな。
981 :
名無し野電車区:2009/02/11(水) 01:25:28 ID:1ed0u0Tt0
6000ーは5000より状態が悪いらしいが・・・
983
984 :
名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:50:45 ID:MgXK6AQ40
朝の北千住駅ホーム、怖い
985 :
名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:20:19 ID:I0lzTQDZ0
続いて、お待たせしました、綾瀬始発
が参ります。
朝の北千住駅より
北千住始発とか作ったほうがいいんじゃね?
今の北千住駅の東側にもう一本線路を敷いて、3番線のホームを造れば良い。
新しい方をB線にして現在ある線路はA線専用にする。
で、ラッシュ時はA線の1番2番は交互発着にする。
毎日気違いのような混雑と常態化している遅延は往々にして北千住で客扱いに時間がかかりすぎてることに原因がある。
そうしたら綾瀬を出てすぐ停止信号現示に引っかかったり荒川の真上で空中浮遊したりトンネルに半分顔つっこんだまま放置プレイとかがなくなる。
問題はダメトロにそこまでやる勇気も度胸も金もあるか否か。あと地下の余地も。
まあ、ここまで来れば冷蔵庫並みの妄想だが。
せめて06系があと5編成くらいあればなぁ。
北千住は、東側はルミネとTXの杭があるだろうし、
西側はマルイの杭がありそうだ。
今のホームの下にホーム作ればありかもしれない。。
991 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 12:04:40 ID:GuuIxkD50
結論から言うと
左右ともにビルヂングの杭やらB3があるので無理でござる。
もし本気をマジと読む勢いがあるなら左右から5mずつ削ることは可能。
by.メトロの外の俺
992 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:13:31 ID:g2pvYwGYO
993 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:42:40 ID:kOp0kYCE0
昔に比べればだいぶ空いたよ。
綾 瀬(C-19)
Ayase
北 千 住(C-18)
Kita-senju
町 屋(C-17)
Machiya
西 日 暮 里(C-16)
Nishi-nippori
千 駄 木(C-15)
Sendagi
代々木上原
1000だったら06系東西線に転属してしまう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。