JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:18:52 ID:dtauyAA80
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222
3名無し野電車区:2008/09/14(日) 15:39:26 ID:yo9vyrGQO
>>1
乙津川
4名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:06:54 ID:apiq2oIqO
885系オール7連化されるらしい、そしてソニック用1編成増備及びソニック編成は883系1000番代と同じブルーに塗色変更されるみたい、7連化に投入される車両はサハかモハかは不明です。
5名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:22:52 ID:xP66/G4k0
モハだろ
6名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:24:35 ID:Pvo5la/qO
壮大な釣りだよね(^^;)
7名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:26:56 ID:xP66/G4k0
全編成正直8両にして欲しい
8名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:34:28 ID:QAqFmZn30
だから、おまいらの「願望」などどうでもいい
9名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:37:53 ID:Pvo5la/qO
>>6です。あんなレスしたけど、マジレスします。
ホントなら、新幹線全通後にかもめのオール885化はあるのですか?まだまだ生産可能なのだから…
10名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:49:18 ID:yo9vyrGQO
>>5
かもめ編成もメタブルに塗装変更されるというのならまだ分かるんだがな
もう少しわかりにくい嘘をつけよ
>>9
金ないだろ
783もまだまだ使えるし
11名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:07:09 ID:WXNAztrm0
>10
どこかのスレに、『佐伯までソニックを2〜3往復延長運転増』ってのがあった。
佐伯-津久見と高速開通に戦うつもりなのかもしれん。
もしこれを実現するとなると、たしかに1編成の増備が必要になるので、>4の
カキコと一致する。

ただし、どっちのカキコも>4の妄想(釣り)であることも否定できない。
12名無し野電車区:2008/09/15(月) 14:27:53 ID:DmTqXJ12O
しかしかもめを7連化するところが掴めない
7834連と輸送力の差が開きすぎる
13名無し野電車区:2008/09/15(月) 14:58:42 ID:WXNAztrm0
7連化は885の輸送力増強なんだから、783はそのままか3連化が妥当
14名無し野電車区:2008/09/15(月) 16:29:06 ID:634HghL60
長崎新幹線造るのに7両に増車するのか?
まぁ883にそろえるのはいいと思うが
15名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:29:29 ID:wVCjQbwp0
885の7連化を仮にするとなると今の2号車もしくは5号車に準じたモハになるのかね
速度種別がA68からさらに上がることになって、起動加速も815、817とほとんど差がなくなりそうだが
16名無し野電車区:2008/09/15(月) 19:31:22 ID:QpoS4384O
九州新幹線全通までは特急車両の運用は基本現行のままだろ。
それにQは今、813系とN700系、800系増備車両(これは本当にするか不明)でアップアップだよ。
17名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:27:57 ID:jF+SWxywO
303は?
一寸先は闇とはいうけど。
18名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:29:51 ID:FswuhlnaO
次の置き換え対象は何?
キハ31あたり?
19名無し野電車区:2008/09/16(火) 12:30:30 ID:ufIPAKGW0
筑肥線の103系は?
姪浜以降が辛そうなんだが
20名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:26:18 ID:9tGSgRx10
>>18
キハ66/67かキハ31か・・・。
前者は30両もいるからな・・・。
21名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:14:40 ID:YSvYWOfdO
おいどん的に
1・485系
2・717系
3・415系鋼製車
4・キハ66・67
5・783系
22名無し野電車区:2008/09/16(火) 21:59:51 ID:CE90vRseO
>>19
103は車体修繕なんかして40年位大事に大事に使われそうな気がするw
23名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:49:55 ID:3BfZQA3v0
>>20
キハ66/67はキハ40系と一括りにされて意外と延命されるかもね。一応エンジン換装や延命工事を施されている車両もあるし
24名無し野電車区:2008/09/17(水) 00:26:54 ID:3GQYeWU1O
昨日の1930頃南福岡にキハ47 3509(セレクター車)が居た。1両だけで下っていったが何処へ行ったんだろう?
25名無し野電車区:2008/09/17(水) 05:20:40 ID:QtDVCy2zO
あいつ南福岡に住んでるのか
ハローワークにでも行ったんじゃないか?
26名無し野電車区:2008/09/17(水) 09:31:25 ID:bhMGrYiL0
>>21
415は延命工事施されてるし、717はワンマン対応してるからまだ大丈夫じゃないかな
27名無し野電車区:2008/09/17(水) 12:00:55 ID:DvyN2AmyO
そんな事言っていたら、置き換えが進まない。
まずは、485と717かと。
28名無し野電車区:2008/09/17(水) 12:31:20 ID:WqZl7gDe0
31はセレクター車だから残るだろ
29名無し野電車区:2008/09/17(水) 19:18:47 ID:qU4u/Fo6O
>>25
ワラタw
30名無し野電車区:2008/09/18(木) 19:23:51 ID:lMl0m0MEO
>>25
1両のみってことは相方にも逃げられたわけか
31名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:28:36 ID:4QJGyUfK0
いままでの意見をまとめると新幹線全通後、確実に廃車になる485系に決定だな
32名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:14:42 ID:+rYTn+UM0
717も新幹線開通までに廃車予定だよ〜鹿児島、宮崎地区は817と415になります。
33名無し野電車区:2008/09/19(金) 09:49:20 ID:W11lbTd50
717が廃車になって415が残る理由がわからん
717-901は475が種車だからどうなるかわからんが
34名無し野電車区:2008/09/19(金) 12:20:14 ID:i6ZfygQMO
>>33
717系200番台は全て475系が種車だろ。
車体は比較的新しくても足回りは40年選手だから、早期の置き換えが望ましい。
因みに717系900番台のた種車は457系。
35名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:17:26 ID:G+BK+UOw0
とすると、佐伯-延岡はどうなるの?
廃止? (でも、いいんだけど)
36名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:48:22 ID:n3Lhub2JO
713系
37名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:58:10 ID:/DAun3O50
>>35
お前が先に廃止されろや
38名無し野電車区:2008/09/20(土) 02:41:06 ID:moGKJ64hO
815あげる
39名無し野電車区:2008/09/20(土) 16:58:17 ID:NXmCfvRdO
783は南九州なら普通電車で使えるんじゃないの?
40名無し野電車区:2008/09/20(土) 17:45:47 ID:C4lMYPt30
>>39
なぜ?乗降車に時間がかかりすぎるけど
41名無し野電車区:2008/09/20(土) 20:43:53 ID:kEq/E9490
783系は九州新幹線全線開業後、博多〜熊本間の快速筑紫ライナーとして運転。
ライナー料金は300円。停車駅は有明と同じ。
42名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:30:24 ID:ViNHTQIrO
>>38
関係ないけど815、817はすごい普通電車らしい普通電車だよな。
43名無し野電車区:2008/09/22(月) 01:48:01 ID:PvodVYYiO
>>39
余らない
44名無し野電車区:2008/09/22(月) 01:56:00 ID:TVPisO0Q0
短編成でこそ威力を発揮するから、特急サービスをきめ細かくするほど
783の必要性は高まるんだよなあ。
45名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:41:15 ID:BHK7Ba4lO
age
46名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:23:10 ID:cJwMTyht0
>>44
その内ワンマン改造車が出たりしてw
47名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:27:34 ID:y4K1T5TRO
783系セレクター車
48名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:57:18 ID:4kqye3scO
↑負け犬、乙!
49名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:12:57 ID:DIibWZ6oO
↑早急に解体すべき
50名無し野電車区:2008/09/26(金) 00:24:02 ID:E9LXRFQj0
おまえら783系馬鹿にすんなww
885系と違って窓が大きいところとか評価してやれよww
51名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:06:40 ID:7XFSzY6eO
>>50
運転席横の窓が開くところとか、幕の豊富さとか?w
52名無し野電車区:2008/09/26(金) 03:56:04 ID:v4oVIQJa0
>>50
直通予備Bと非常パン下げのSWを、車掌が間違えて引くもんだからビニテが張ってあったり
53名無し野電車区:2008/09/26(金) 18:07:16 ID:CWK6cX4D0
>>52
どういうことだ?
54名無し野電車区:2008/09/28(日) 20:45:32 ID:LXcod374O
55名無し野電車区:2008/09/29(月) 02:43:24 ID:1sOnW6MgO
宮崎県民にとっては783はありがたい
485は特急料金が馬鹿らしい 狭いし便所臭いし
56名無し野電車区:2008/09/30(火) 19:07:30 ID:gm4sr2Gg0
ところで800系って8連化するんだっけ?
57名無し野電車区:2008/10/01(水) 09:07:37 ID:RwXP995yO
するんじゃね?
885系をもとにした増備車が…
58名無し野電車区:2008/10/01(水) 16:09:53 ID:IHnAqA3A0
883系増結車は日立ではなく近車に頼めばよかったのに…
59名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:19:45 ID:TqHCdG4kO
>>58
3月の改正で885の7連(メタブル)×1編成とソニック用の885の7連化用にモハ885-300×4が増備され、ソニックは完全7連30分ヘッド化で883と885共通運用で運用12と予備1となり、かもも用885は現状のまま、なので883ー10000は日立で製造することによりコストダウンはかった。
60名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:52:46 ID:gKar6RLU0
>>59
新形式作るなよw
61名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:53:37 ID:gKar6RLU0
>>60
新区分台だった
62名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:18:40 ID:FJXTT6T80
かももw
63名無し野電車区:2008/10/02(木) 09:00:29 ID:/Rme0WeKO
新特急かもも
運転区間博多〜竹下
64名無し野電車区:2008/10/02(木) 09:07:41 ID:N+Y2PwwAO
かもめ、つばめときたら次はすずめしかないだろう
65名無し野電車区:2008/10/02(木) 12:42:34 ID:/Rme0WeKO
新しい名前を作るならこれで。
オニスズメ
スバメ
きゃもめ
66名無し野電車区:2008/10/02(木) 13:53:15 ID:w/9i0rdFO
>>56
開業当初はしない
現行開業区間の空気輸送ぶりをみたら何となく分かるだろ
67名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:20:29 ID:H6SU++/80
きゃもめがあるなら、大分行き特急はキヤノンにするしかない
68名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:24:01 ID:w/9i0rdFO
>>67
その場合、トイレの呼称は御手洗いからToiletに変更する必要があるな
69名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:01:48 ID:owuqkvr40
特急勝硝子 博多〜佐賀
70名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:26:07 ID:hZNzWA1K0
>>65
いや、もうこれは特急旭化成だろう
71名無し野電車区:2008/10/03(金) 09:55:48 ID:Pe7TVVFZO
>>65にポッポを追加。
72名無し野電車区:2008/10/04(土) 01:11:55 ID:3zULazoC0
指宿特急は「いわさき」か?
73名無し野電車区:2008/10/04(土) 03:02:49 ID:APL9PfegO
>>71
快速ポッポ
急行ビジョン
特急ヒジョット
74名無し野電車区:2008/10/04(土) 11:36:55 ID:gCauphos0
カナブンも追加よろ
75名無し野電車区:2008/10/04(土) 16:53:02 ID:2/2jVs/J0
日南線色のキハ140で、急行バカンス号よろ
76名無し野電車区:2008/10/05(日) 10:10:13 ID:RUxEkj/hO
オニスズメが有るなら、オニドリルも追加。
77名無し野電車区:2008/10/05(日) 10:18:20 ID:9WXlCrJF0
特急の利用区間内に通過駅がなかったら特急料金なしで乗れるってどうよ

たとえば吉塚停車の特急だったら吉塚〜博多は乗車券のみで乗れるとか
霧島神宮〜加治木も乗車券のみで乗れるとか
78名無し野電車区:2008/10/05(日) 10:33:58 ID:/MjT8VfO0
>>77
キセル横行の原因となるので却下
79名無し野電車区:2008/10/05(日) 10:35:11 ID:LEMT6EaHO
>>77
その区間を越えて料金を払って乗っている人の立場にもなって考えてくれ
80名無し野電車区:2008/10/05(日) 16:39:56 ID:4zt4wi+NO
>>77
早朝きりしまの意味がないな
81名無し野電車区:2008/10/05(日) 18:04:21 ID:ydkfpwq80
>>77
島鉄で急行が有料だった頃はそういう制度があったな。
一定距離以内までは無料だったっけか。

しかしJRの場合は特急サービスにはそれなりの設備を客に提供する意味合いも
あるので現実的ではないな。
82名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:18:01 ID:oV4PRUQc0
むしろ笹原からかもめに乗せろみたいな人が一番面倒な気が。

ちゃんと特急料金払ってて運賃もほぼ正規料金なのに、
博多までのちょっとの区間を折り返しただけで不正乗車扱いという始末w
83名無し野電車区:2008/10/07(火) 10:02:50 ID:DxR/VuLl0
>>77
吉塚行特急でも博多駅の電光表示板で
特急料金300円が必要ですときちんと表示ありw
84名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:13:11 ID:LLx8t0jR0
>>83
誤乗防止でしょうが、博多から300円払って吉塚まで乗る人っているんですかね。

この前有明で隣に座った人は博多から乗って二日市でもう降りてしまいましたが、こんな人を見たものですから・・・
85名無し野電車区:2008/10/07(火) 19:19:43 ID:bXnUUgA60
東京から上野まで新幹線で行っても新幹線特急料金がかかるんだしね。
86名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:39:44 ID:u6GL/7q10
>>84
さすがに博多-吉塚はいないだろうが博多-二日市はフツーに居る
87名無し野電車区:2008/10/08(水) 02:12:08 ID:/yumKlsmO
>>86
久留米ー鳥栖なんかも意外にいるよね。
88名無し野電車区:2008/10/08(水) 02:18:30 ID:/yumKlsmO
>>87
いねーよカス
89名無し野電車区:2008/10/08(水) 02:20:39 ID:NMXsx7tj0
>>87-88
こんな分かりやすい自演久しぶりにみたwww
90名無し野電車区:2008/10/08(水) 04:29:32 ID:M4jA5aOCO
>>87
佐賀始発の門司港行きで、鳥栖からリレーつばめで久留米に行って、久留米から久大本線なら撮影に行くとき普通に使うよ。
91名無し野電車区:2008/10/08(水) 15:19:40 ID:MzW/vxDB0
>>89
わかりやすいとかいうレベルじゃないなw
92名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:07:59 ID:27jUFvL+0
結局415の話はお流れか?
93名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:29:00 ID:F0Q0PvP80
>>92
ガセネタ一確
94名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:30:57 ID:JRCemvkGO
九州新幹線全線開業後、783系は博多〜熊本間のライナーに。


という夢を見た。
95名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:01:40 ID:JxCssCp/0
夢オチだったという事か
96名無し野電車区:2008/10/11(土) 11:04:11 ID:jYslEBWx0
>>783
博多〜熊本の通し運転は無理でも、大牟田〜熊本くらいならあったらいいなと思う。
815は疲れる。
97名無し野電車区:2008/10/11(土) 21:18:12 ID:6umgDPFQ0
>>783に期待
98名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:57:33 ID:NXsWsudc0
ロングパスきたw
99名無し野電車区:2008/10/12(日) 13:15:20 ID:6p712y47O
>>783に期待w
100名無し野電車区:2008/10/12(日) 14:27:00 ID:s5TSVSErO
よう、>>783。そんな世界で満足か?
俺はいやだね
101名無し野電車区:2008/10/13(月) 00:26:25 ID:Z1a6PumO0
>>783
4ヶ月くらい先のレスだなw
102名無し野電車区:2008/10/13(月) 19:33:28 ID:KP+9lDA2O
>>100
I…IDが神だ…
103名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:03:39 ID:Bc1DEo3t0
>>102
どの変が神なのか分からんw
104名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:14:32 ID:fVQb2ODj0
えろいのか?
105名無し野電車区:2008/10/14(火) 01:26:59 ID:AY8SrSHRO
>>103>>104
小田急ロマンスカーを知らないの!?(`ε´)ロマンスカースレでこのIDが出ると神扱いされる。
106名無し野電車区:2008/10/14(火) 01:50:25 ID:SdCH6SS+O
エロにしか見えなかった
107名無し野電車区:2008/10/14(火) 01:57:53 ID:wFG5qubQ0
いやここは九州スレだし。一般的には>>106>>103の意見が普通かと
108名無し野電車区:2008/10/14(火) 13:02:13 ID:bF6XldLB0
東日本の鉄道のスレなんて常駐しねぇよ。
109名無し野電車区:2008/10/14(火) 13:29:20 ID:otZditg/0
>>105
VSE=ロマンスカーってのは分かるさ。
で、それが九州に関係ないだろ?
110名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:55:26 ID:5AtJEfjU0
ああ、小田急か>>100
言われるまで気づかんかった
111名無し野電車区:2008/10/16(木) 06:55:16 ID:9AjJXUeHO
Gk-31の廃回話がこの板
で出てないと思うのは、
俺だけか?
過疎age
112名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:35:14 ID:u3sNZrW2O
403・415スレをみよう。
高萩〜西小倉の甲種輸送のカキコが…
113名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:43:01 ID:sh5ERDkB0
>>112
釣りだよ釣り

仮にあるとしても高萩から直接発送される訳がない。
114名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:11:00 ID:Z6ng3d4X0
1500も余ってるみたいな話があるから、
来るなら1500もあるような気がする>415
115名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:24:00 ID:c+ED85+80
1500は結局余らなかったというオチじゃなかったっけ?
116名無し野電車区:2008/10/19(日) 07:21:34 ID:9Gi1RdtfO
>>114-115
3本余分にあるといえばあるが、415-1500もE501も故障が多いらしくその代走で結構必要みたい。
あとQに来るとしたら、500が二編成、1500が一編成とカキコされてたお。こりゃマジならミフ行きだよな。
117名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:13:52 ID:yb/6F7UU0
【常磐線】403・415系に萌えるスレK5【水戸線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214660055/718-738

718 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 07:24:09 ID:cqqOK1P10
「高萩〜西小倉 8両」
甲種輸送計画あり。

725 :名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:27:39 ID:fYjVodCm0
>>718はマジ

ただ俺の聴いた話では415系×3編成(内1500番台が1本)らしいが・・・。

738 :名無し野電車区:2008/10/19(日) 16:20:58 ID:vEqA+4hO0
経由は高萩-北小金-東浦和-長岡-直江津-大阪-小倉
事由:倒壊区間走行不可

読んであげてね。釣りにしてはリアルでつ。
118名無し野電車区:2008/10/21(火) 16:19:14 ID:e22iUFuwO
JTB時刻表って何日発売?
119名無し野電車区:2008/10/21(火) 16:30:41 ID:ETJ1Ei0Q0
昨日だと思ったが
120名無し野電車区:2008/10/21(火) 19:18:03 ID:e22iUFuwO
>>119
サンクス
121名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:09:51 ID:P6mvvQmNO
あげ
122名無し野電車区:2008/10/25(土) 14:59:18 ID:qWM3uWdY0
268 :名無しでGO!:2008/10/17(金) 21:04:11 ID:c1LrzoWG0
12月中旬くらいに415系×3編成を九州へ譲渡 うち1編成は1500番台

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1218429414/268
123名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:58:27 ID:5hLO7y7G0
1500番台が1編成のみってのが嘘くさい。
124名無し野電車区:2008/10/25(土) 20:31:09 ID:2LnKj0G2O
満國斎
125名無し野電車区:2008/10/25(土) 22:41:24 ID:ppJJkPZk0
415系がもし来たらミフ?
でもなんで?
126名無し野電車区:2008/10/26(日) 05:14:34 ID:P1FcdugoO
@0番台淘汰
A415の増強
が考えられるかな。
しかし813新製投入の噂もあるから、
どちらも投入して@の可能性が高いと思われ。
127名無し野電車区:2008/10/26(日) 09:09:58 ID:64C1Y6Ff0
カコの輸送力増強もありえるだろ
川内−鹿児島中央−隼人はラッシュ時は酷い混雑だ。
128名無し野電車区:2008/10/26(日) 14:04:27 ID:/6FcBR6pO
>>126
0番台淘汰とかじゃなく、来年中津周辺でワンマン運転が始まるから、福岡地区か大分に中古の415を入れて、玉突きで813か815を中津ワンマンで使用するんじゃないかな
129名無し野電車区:2008/10/26(日) 20:00:15 ID:1iqDb0twO
熊クマには来ないクマ?
130名無し野電車区:2008/10/26(日) 20:31:40 ID:uYNe3a+30
>>127
隼人住みの俺はそうだと思ったんだが
以前7時台のに乗ったが415系4両でも結構ひどかったことを覚えている
131名無し野電車区:2008/10/26(日) 20:37:40 ID:4Wj7l+c4O
釣りを信じてどうする
132名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:05:34 ID:P1FcdugoO
九州普通快速スレを見ろ。鹿児島の車両所の社員も言っていたらしい。
互いに面識の無いであろう束とQの人が言った話なんだから、釣りの可能性は低いよ。
133名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:21:15 ID:QexCsHvE0
>>132
鹿児島車両所の中の人がここの住人だったりしてw
134名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:41:20 ID:W+WhooIT0
>>133
中の人のソースが2chだったに1000スゴカ
135名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:54:46 ID:uYNe3a+30
熊本、鹿児島とかでのSUGOCA導入はいつごろになるんだろう・・・
136名無し野電車区:2008/10/27(月) 07:18:23 ID:czhWpRkMO
>>133-134
おまいら年末涙目に10000ペソ。
137名無し野電車区:2008/10/27(月) 09:01:44 ID:yxZ4LRkr0
よく、このスレで日豊線鹿児島口のラッシュの酷さを謳ってるんだけど、
その割にはラッシュ時でさえ、時間2-3本の運転しかしていない。
非ラッシュ時には時間1本。豊肥線大分熊本口よりも少ない。
本当にこの区間は利用者が多いの?
138名無し野電車区:2008/10/27(月) 09:33:56 ID:VlJkAhaO0
本数が少ないから、単に特定の便に集中しているだけかと。
139名無し野電車区:2008/10/27(月) 12:23:38 ID:BJmQw8xRO
俺も通勤の電車内で女子高生から415が転属してくるって話聞いた!学校中の話題になってるらしいぞ!みんな1900番台がいい〜って話でもちきりらしい。
140名無し野電車区:2008/10/27(月) 13:29:50 ID:RUPeSpeQO
おまえら関門トンネルって知ってるか?
141名無し野電車区:2008/10/27(月) 14:28:10 ID:WStRBW/6O
415系転属は確定だし。もう回送する日程も決まってるのに。
142名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:39:18 ID:gP5t55XR0
>>139
釣られてみるけど、それどこの学校だよ?w
143名無し野電車区:2008/10/27(月) 18:44:38 ID:zpDr/TZBO
>>140
415系-1500番台を全てモコに転属させたら、あと20年は新車入れなくても大丈夫な所だろ?
144名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:07:10 ID:ZkSZ1xtzO
415-1500なんかよりE531のQ仕様を作ってくれーぃ
145名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:32:56 ID:ZkPIerHoO
>>144

東のE531より西の521の方がいい。
146名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:44:31 ID:zpDr/TZBO
少し前のレスも(ry

あと20年は交直流の新車いらね。
147名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:00:42 ID:ZkSZ1xtzO
521は821にして宮崎に廻してホスィ。かわりに酉には813をあげて513にすればいいな。
148名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:05:46 ID:czhWpRkMO
QはQで81Xのノウハウを生かした交直両用車両
作れば良かろうに。名車の評価されているのだからなー







どうせ20年は先の不確実な話題だけどw
149名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:09:05 ID:UxOhTUl90
束の415系をJR九州が買うとはねえ。
酉が北陸本線の走るゾンビ419系置き換えに買うと思っていたけど
150名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:26:02 ID:VlJkAhaO0
向こうは50Hzだから、
60Hz区間で機器が故障するとか言うオチがあったりしてw


151名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:39:43 ID:bnEj68Uw0
50/60Hz交直対応なのにそんな理由で壊れたらやってられんな
152名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:51:06 ID:o/GY6M1A0
元直流車485系やE4系じゃあるまいし
153名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:53:56 ID:o/GY6M1A0
訂正
元直流車のクハ481-501・502やE4系じゃあるまいし
154名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:02:13 ID:JJmwojt20
新幹線全通で余ったリレーの玉突きでレッド死す
155名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:14:35 ID:JwXM6rZLO
どちてQにはまともな車がないのだろうか、真っ赤だったり某国旗みたいな椰子だとか、せめて485だけは沼垂色で走らせて
くれないかなぁ。気分は
『いなほ』!
156名無し野電車区:2008/10/28(火) 03:55:46 ID:CR+k0aX00
内部情報垂れ流しがデフォのQなのに、415譲渡の話に限って中から聞こえてこないのはなぜ?
157名無し野電車区:2008/10/28(火) 12:30:09 ID:PW+gf7tW0
沼垂色なんて、九州から見れば鈍行列車みたいな色じゃないかw
158名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:38:17 ID:XmnyJwYxO
>>156
ガセだから。

883系中間車増結の話が、このスレで出てきたけど、実現したしね。
159名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:54:07 ID:vUanec9l0
全てガセと決めつけてる携帯厨乙w

転属しないならとっくのうちに415系潰してるだろww
160名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:00:54 ID:d1z7KOb7O
>>158
ガセである根拠を述べよ。
161名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:03:15 ID:OIVVCdCG0
○○のひとつ覚えw
東から西に103系が譲渡されたからって・・・。
東が、どんだけの車両を疎開させているのかと。
転属日程とか、まともなソースはあるの?
162名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:20:34 ID:ocXUFekP0
>>161
自分一人で何も調べられないゆとりなんですね、わかります。

2chだとスレ2つあるよ。
ガセネタ厨すら気に留めない空気スレなんで寧ろ信憑性が高いw(何より束厨は東北縦貫線開業後の211系の動向と209系の再利用計画浮上で頭がイッパイ。
415系みたいな蚊帳の外のガセネタ書いたところで釣れるのは常磐線沿線民と九州人だけだからなw)
163南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/10/28(火) 21:07:42 ID:sPw8EB5D0
>>137-138
 竜ヶ水周辺がネックで、地形上の制約から交換設備の設置もままならない。
仙巌園(磯庭園)は駅があったらベストなのだが、景観上の問題がある。
電化の際も、架線柱でクレームが付いたほど。
164名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:37:06 ID:A0DFq09Y0
南九州地区はホーム何両分あるの?
165名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:52:28 ID:PW+gf7tW0
十数両分はあるんじゃ?寝台特急止まってたし。
166名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:06:59 ID:05Hrma2z0
定期列車で6両があるな
167名無し野電車区:2008/10/29(水) 04:27:59 ID:E/cBdVXd0
十数両止まれると言っても、ホームの高さが低いよな>ホームの端
168名無し野電車区:2008/10/29(水) 11:13:59 ID:u5ML1M0z0
そうだな。
そして車掌が立つ、一番端だけ嵩上げしてあったり。
169名無し野電車区:2008/10/29(水) 11:28:11 ID:1xaiImePO
>>161
転属日程は既に決まってるよ。
170名無し野電車区:2008/10/29(水) 12:16:20 ID:EO37PJUxO
>>169
ジョンレノンの命日の後でつか?
171名無し野電車区:2008/10/29(水) 19:21:08 ID:1xaiImePO
>>170
すまん。ジョンレノンの命日が分からん。
172名無し野電車区:2008/10/29(水) 20:23:20 ID:EO37PJUxO
>>171
こっちこそスレチスマン。
ニューヨークの時間で12月8日。日本時間では9日。
ただのトリビアつーことで。
173名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:53:47 ID:1xaiImePO
ニューヨーク基準で10日後だよ。
174名無し野電車区:2008/10/30(木) 08:03:12 ID:ijANIP0vO
>>173
サンクス!
175名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:02:26 ID:U6SbZFJV0
age
176名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:32:03 ID:+KMYdPw10
韓国時間で10年後。
177名無し野電車区:2008/11/01(土) 04:10:41 ID:qL8y22fsO
>>176
在日乙
178名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:37:15 ID:eKEi6vmYO
>>123
そもそも束に1500はまだ残っていたか?
初期車を残して何故か1500からスクラップしていった記憶があるのだが
179名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:39:52 ID:eKEi6vmYO
>>128
そういや817増備の話もあったな
これが本当だとすれば大分地区用か
180名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:34:42 ID:Yx9V8+NwO
進展ないのにいつまでも引っ張るよね、この話題

>>123
明らかに運用を外されて残っているのは500番台2本
なので、3本となると必然的に1本は1500番台
>>124
おさらいすると、解体済みは
クハ415-1901、サハ411-1701・1601、モハ415/414-1522
181名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:15:01 ID:1we6AXtP0
>>137
国道10号磯庭園前交差点があれだけ渋滞してれば、日豊本線が利用しづらいものになってることが理解できるんじゃね?
182名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:29:53 ID:ppJPX2WA0
>>179
いつものように、直方の玉突きじゃない?
鳥栖〜八代間の815系が評判よくない?みたいだから、
熊本から815系が転属してくる可能性もあり。

逆に大分地区は817系が不評?なようで。
大分の817系は、全車熊本に転属したはず。
183名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:05:18 ID:FUYr8jTc0
>>182
熊本に817-100(0のLEDでっかいバージョン)が新製投入で、
同数の815が大分に行くとかかなあ?

それか直方に817-1100が新製投入されて、
同数の817-1000が熊本に行って、
同数の815が大分に行くとかじゃないかなあ?
184名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:03:26 ID:JEPzt7VxO
817新製の出所はどこ?
185名無し野電車区:2008/11/01(土) 22:39:42 ID:3Y+poI2/0
>>184
出たのは新製の情報じゃなくて中津から南のワンマン化。
ソースはJR九州の組合のサイトの新聞。
URLとかは2chを探せば出てくると思う。

415をワンマン化ってことは考えにくいから、
大分の815を使うんでしょう。

大分はただでさえ車両が少なく単編成・小本数ですし詰めだったりするから、
ワンマン区間が長くなって、車両が増えないということは考えにくい。

で、817を持ってくるよりも815を持ってくるほうが可能性が高い。
となると熊本から持ってくるしかない。
で、熊本に代わりを入れるとすると、やはりワンマン化できる817だろうって話になる。
186名無し野電車区:2008/11/02(日) 05:08:22 ID:svPN10rRO
>>182
直方には玉突きすべき編成は1本しか残っていない(V001)
熊本に直接投入する可能性が高いかと
行先表示板のサイズやら連結部の仕切扉の有無やらを一本化したいというのなら話は変わるが、そんなことで一々転属させるとは到底思えないな

ちなみに大分の817は一時的に1本のみ持っていっていただけ
試験を兼ねていたのかもしれないが、基本的に撤退は元から決まっていたこと
不評というわけではない
むしろ好評だったはず
187名無し野電車区:2008/11/02(日) 05:13:44 ID:svPN10rRO
>>184
一年前から4編成程度新造されると噂されているが、いつまで経ってもソースが出てきていない
ワンマン運転区間を拡大するというのならほぼ間違いないと思っていいのかと
188名無し野電車区:2008/11/02(日) 10:23:04 ID:39bHdDFA0
九州新幹線開業後のことを考えると、熊本地区は完全に817にした方がいいだろう。
中距離以遠になったらロングはきつい。たとえ815であっても。
189名無し野電車区:2008/11/02(日) 12:22:13 ID:JIZBijOkO
熊本県が?815系を一部所有してるし、全車817系化は無理かと。
190名無し野電車区:2008/11/02(日) 12:25:15 ID:Xnxre3m8O
正確にいうと豊肥線電化時につくった3セク会社じゃないか?
確か、5編成ぐらいだったな。

売っ払えばよくね?
191名無し野電車区:2008/11/02(日) 12:41:17 ID:JIZBijOkO
5編成位だったら、豊肥本線熊本口で封じ込めば良いかと。
192名無し野電車区:2008/11/02(日) 16:29:52 ID:GWh+VZ4RO
815がお荷物扱いされてるなら転換クロスに改造すればいいんじゃね?
193名無し野電車区:2008/11/02(日) 17:30:45 ID:39bHdDFA0
>>192
だな。
194名無し野電車区:2008/11/02(日) 17:43:15 ID:dN6tXLG90
利用者としては邪魔だから、豊肥線への817系の乗り入れ運用を廃止して
815系オンリーにしてほしい。

195名無し野電車区:2008/11/02(日) 19:26:36 ID:2ogV308SO
>>194
同意
豊肥線は815
鹿児島線は817
に分けるべき
196名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:16:27 ID:GEB1aI/CO
>>192
豊肥線にはロングシートが適当
197名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:33:45 ID:b8Qv+NNRO
>>186

大分に居た817は2本だよ。
198名無し野電車区:2008/11/03(月) 05:32:41 ID:eVfli6qSO
チクの817-1000×7編成を3B化し、チクに817-1100を15編成を新製し、チクの813×7編成をミフへ、817-1をカコへ、817-1000×7編成をクマへ、クマの815-27と817ー0番台×5(中津ワンマン用)をオイへ転属、415-0番台×9編成と717ー901を廃車に


とか考えてみた
199名無し野電車区:2008/11/03(月) 09:09:09 ID:osHiIfIUO
>>198
とりあえずミフにRGヘセはイラン。
せっかくF以外はクロス車で統一されてるのに。
200名無し野電車区:2008/11/03(月) 10:31:14 ID:SX+E3gZV0
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_dc183yufudx.html

ゆふDXのパノラマ席をこのHPで拝見したのですが、
両サイドにあるライトスタンドは取り付けられているのですか?
前面展望に非常に邪魔な気がするのですが…
201173:2008/11/03(月) 11:26:28 ID:0k/AYtRhO
>>174
性格には工場取り込みが18日未明で、九州入りが17日ね。分かりにくくてスンマソ。
202名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:46:29 ID:p92a0IV80
>>200
撤去されてる
203名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:37:45 ID:cTk6RMU9O
>>197
そうだったな
スマソ
204名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:32:21 ID:w2SA0qvEO
そういえば、
813の6Bタイプの話どうなったんだ
205名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:52:26 ID:kWm34int0
前スレでその話終わった。
206ネタ投下:2008/11/05(水) 00:14:35 ID:zhJi9jPI0

12月15日
高萩12時18分→越谷タ16時13分-17時11分→新鶴見18時25分-18時41分→19時00分横浜羽沢

12月16日
横浜羽沢6時37分→熱海7時54分→沼津8時16分-8時35分→西浜松11時54分-12時43分→稲沢15時30分-16時21分→米原操17時35分-20時08分→吹田信23:48→12時30分ぐらい新南陽→宇部15時25分-15:45→幡生繰→北九州タ→西小倉
釜+415系12Bでキメッ!
207名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:59:54 ID:cWXLWg280
どこ配置?
208名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:37:09 ID:rR0wk2GiO
モコじゃまいか?
209名無し野電車区:2008/11/06(木) 01:52:51 ID:95iUTt2gO
なぜモコに415?
これ以上必要ないと思うが。
日豊線も中津以南ワンマン化になる事だし。
210名無し野電車区:2008/11/06(木) 12:23:59 ID:Y140T5UmO
>>209
>>208は関門トンネルのことを意識したと思われ(ry
それよか0番台の行く末が烈しく気になる。結局コレ次第だろうしね。
211名無し野電車区:2008/11/06(木) 12:33:15 ID:S6sSYNW40
415って今何編成あるんだっけ?
212名無し野電車区:2008/11/06(木) 12:50:20 ID:qDn5IrVEO
>>210
関門トンネルには必要ないと(ry
213名無し野電車区:2008/11/06(木) 16:14:57 ID:2tTnoZTZO
>>206
良く出来たガセだね。
214名無し野電車区:2008/11/06(木) 16:37:24 ID:2IrcDQRSO
俺は信じる。今までの例から見たら真実のように思える。
215名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:21:22 ID:yr+MzdZyO
西側は広島界隈の釜ヲタ連中らがヒソヒソ話を始めた頃にあるのは確実

東側はミネル。が奇怪な行動を始めた頃に(ry
216名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:26:13 ID:j9Kb8Dl70
高萩から直送ってのがうそ臭い。

いくら甲種とは言え、長期留置中の車をいきなり九州まで走らせるか?
転籍にあたって、取り外したい部品っだってあるはずだ。
217名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:09:23 ID:F+3ww6PCO
>>185
中津以南のワンマンを2Bでやるとは限らないよ。福岡地区に東の415を入れて813を中津ワンマンに玉突き、813の3Bワンマンもありえる。
218名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:14:45 ID:Y140T5UmO
確かに部外者がわかることは、高萩に2ヘセ留置されてるだけだもんな。
但し、オレは信憑性は2ちゃんの中では比較的高いと思う。なぜならタレ込んだ奴らがガセだろと云われても、
スルーしたり逆ぎれせず、ばかばかしい質問にもきちんと答えたりする誠実な態度を取り続けたからだ。
疑うのは大事だが、もう少し頭使えよとは思う。疑うのも脊椎反射というか、自分の妄想・思いこみが崩れるのが怖いのか知らんが?
それにしても、ガセだ釣りだと頑張っている奴ら、ホントに来たら吊ってこいよwww
219名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:47:09 ID:95iUTt2gO
今さら福岡に415はないだろ。
中津以南は2Bで充分。
220名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:57:49 ID:Y140T5UmO
もしも古い415を、
813と割と新しい415で淘汰するとしたら…








鹿児島の475やらは
そんな感じで運用離脱させられました。
415と817に〜
221名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:15:42 ID:wED6fEjs0
>>216
留置状態から直送とは限らんよ
試運転とか部品の取り外しをやって、その後他に置き場がないから高萩に戻す可能性もある
222名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:22:12 ID:1MQqUOOpO
222
223名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:24:34 ID:XkY/rNtz0
>>216
売却?にかこつけて臨時列車として運行したら面白いのになーww
ヲタ向けに通勤列車で鈍行我慢旅行ツアーとかwwww
224名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:25:35 ID:XkY/rNtz0
すまん。KYだってIDに出てたわ。
氏んでくるノシ
225名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:30:03 ID:/pPQcudX0
>>216
ゆとり乙wwwwwwww
恥かいたな^^;
226名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:31:47 ID:1jJoNMVA0
>>217
3Bワンマンって地上側の設備投資が結構掛かるじゃん
227名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:29:21 ID:b/+xKhVC0
1500番台は知らないが500番台は鹿児島に行くのでは?

>>221
デジタル無線やATS-Pはいらないからね
228名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:29:24 ID:jE++NI14O
>>216
ちなみに毎週パンタ上げて検査してますよ(高萩)
229名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:39:07 ID:6dsBIfFC0
>>218
ガセだろうがなんだろうが楽しめるネタなら何でも良いんだよなw

ここでガセガセ言ってるのはただのひねくれ者でしょ。現実世界じゃ言う相手もいないから2chでブツブツ。放置プレイ推奨。
230名無し野電車区:2008/11/07(金) 01:52:07 ID:cAViH4L70
>>228
何曜日の何時ぐらい?
231名無し野電車区:2008/11/07(金) 01:58:15 ID:8JsrpqilO
415系転属配給は九州じゃ撮影出来んな…。
行くなら、山陽本線側か。最近、山陽本線は九州の某氏がネタの日はキセル注意の事を西日本に言ってるから、DQNは来れないのが嬉しいな。検札は幡生〜新下関や埴生等辺で必ず来る。
232名無し野電車区:2008/11/07(金) 02:40:37 ID:EO7zSbfxO
>>217
813を次々と新製投入→福北から415をしめ出そうとしているわけでだな・・・
配属先は間違いなく鹿児島

九州新幹線全通後の鹿児島線博多荒尾間の増発を見越してのことなのか、単に鹿児島地区の混雑を何とか解消したいのか

今回の譲渡の理由がどちらなのかは分からないが、いずれにしろ今の時点で九州内において最も415が重宝されると思われるのは鹿児島
233名無し野電車区:2008/11/07(金) 02:53:42 ID:EO7zSbfxO
>>217
もう一個いっとくと
>>216の件もあるが、それ以前に

柳ヶ浦以南→815・2Bワンマン運転
中津以北→415・4Bメイン

この状態で中津-柳ヶ浦間だけ3Bワンマン化するメリットが1つも見当たらない
単行でも捌けるほど輸送量の少ない区間にピストン輸送の3Bワンマン列車は必要ない
普通に大分地区のワンマン運転区間を北に広げるとしか考えられない

そもそも去年〜今年のはじめ頃に「中津までワンマン運転区間を“拡大”します」との公式情報が出ている
事業計画云々の中に書いてあったかな
234名無し野電車区:2008/11/07(金) 02:56:35 ID:EO7zSbfxO

>>216の件
>>226の件 、に訂正
235名無し野電車区:2008/11/07(金) 19:57:01 ID:IbnpLA3s0
>>232
もしかして、500ヘセはカコへ増強のために、
1500ヘセはミフで部品取りのために
なんてことかも知らんね。

500がミフに2ヘセだけとか、1500がカコに1ヘセだけとか
想像できひん。
236名無し野電車区:2008/11/08(土) 01:51:22 ID:OdPlG5vNO
鹿児島県民としては475時代が良かった。腐っても急行型なので長距離向き
237名無し野電車区:2008/11/08(土) 07:24:31 ID:yQkCi5dr0
>>235
車齢の若い1500番台を潰してまで部品を確保しなければならない程、部品が不足している事はないと思う。

238名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:17:23 ID:qe1cQeVEO
>>236
宮崎県民も同意。
駅間長いとやっぱり長距離型がいい。
サンシャインもその辺考えて改造したんだろうし。
239名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:47:36 ID:ngIEHvq4O
>>237
とは言っても首都圏でかなり使い込まれているぞ
240名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:01:16 ID:gX2flv9p0
>>238
同じく同意。
宮崎から西鹿児島まで乗り通しても疲れなかったし、きりしま登場以後も
宮崎-西鹿児島を乗り通す人も多かった。
こないだ817で宮崎-西鹿児島を乗り通したけど長時間停車でクソ寒いし尻は痛くなるわで
辛かった。
241名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:41:41 ID:N9T2zAY+0
>>240
宮崎-西鹿児島を乗り通す人が特急に移行したのならQとしては万々歳だな
475を415に置き換えたあたりは完全に狙っているとしか思えない
242名無し野電車区:2008/11/08(土) 16:49:07 ID:qe1cQeVEO
>>241
宮崎地区では唯一所要時間も値段(2枚きっぷ)も
高速バスといい勝負してるからなあ。
243名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:34:24 ID:NMTCsMvk0
>>241
確かに錦江→きりしまへのシフトは上手くやった感がある。
快速がなくなった頃から次第に減りつつある感はあったけど、地味に直通列車が
減ったりワンマン化したりしてるうちにきりしまが繁盛するようになった。
244名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:40:07 ID:3WQ+uT930
それは新幹線乗り継ぎ客も増えたからじゃね?
>きりしま客増
245南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/11/08(土) 22:13:34 ID:wQNhd8NF0
>>241
 あれはただ、475系の老朽化に合わせただけでしょ。ラッシュ時の
475系6Bを415系4Bに置き換えることもできた。 私も乗車したが、
車端部に座ったら、ケツが跳ねる跳ねる。コイルサスだからやろか。
 817系は、座面をどんげかせんといかん。座席数も少ないが。

>>242
 延岡−宮崎など、ライバル不在で強気の設定ですな。
宮崎中心だと、対鹿児島が5000円で、対延岡が4500円。
246名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:00:45 ID:xtSlJfLv0
日豊本線沿線民の俺としては817はあまり好かんから415運用が増えて欲しいな
247名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:12:45 ID:qe1cQeVEO
鹿児島近郊が415主体になり
817が県境越えとサンシャイン併用で
宮崎地区に使われる方向かな?
248名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:47:35 ID:xl1sMNWH0
とりあえず鹿児島地区の日豊線の線路をもっとよくして
249名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:19:51 ID:HhJjJN9EO
415はステップ無いから南九州で使えないんではなかった?
250名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:44:54 ID:i9in5cZj0
>>249
817系が入ってくるときに嵩age済み
251名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:46:17 ID:i9in5cZj0
しかし延岡より北、佐伯より南の区間は嵩ageしてない
重岡のホームの低さはステップ付きでもきつそうだ
252名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:10:15 ID:cnPCBRls0
717系最高
253名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:20:54 ID:MkgvLpKx0
415は国分〜川内じゃないと使えないんだっけ?
254名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:48:42 ID:HhJjJN9EO
かさ上げ方法を教えてください
255名無し野電車区:2008/11/09(日) 09:19:25 ID:z0rpPYRd0
>>254
いろんな駅で観察したらいい。
レール側からホームを見ると、高さがあがっていったのが見えるから。
256名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:36:57 ID:hIe6HfRvO
ついでにボコボコE501をぶら下げてくるといい
257名無し野電車区:2008/11/09(日) 11:32:17 ID:HhJjJN9EO
九州新幹線全通時、
783系みどり・ハウテンの4Bを787系4Bで置き換えて小倉行き、
783系かもめ5Bを787系7Bとで置き換えて増発、
787系6Bと余った783系で485系を置き換え。福岡県から783系撤退。
余りは波動用
258名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:20:33 ID:t1ND/iLrO
>>257
787は社長発言によるときりしまに回るんだが…
259名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:30:15 ID:Warwx1JRO
俺も分割併合を考えると787は南九州行きだと思う。
260名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:49:43 ID:HhJjJN9EO
きりしまは二段階昇進?
しかし、787の名誉を考えるときりしまになるくらいなら廃車がましかもね。
名門つばめからの転落。

プロレスなら、全米を震撼させながら、晩年はインディに行ったグレート・カブキ。
最近なら小室哲哉みたいなものか。
261名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:51:28 ID:HhJjJN9EO
東大キャリア官僚ウーマンから、風俗嬢への転落
262名無し野電車区:2008/11/09(日) 15:56:34 ID:8STF2kK90
鉄ヲタの語る名誉ほど無意味なモノはない

こだま転用の500系は堕落絵巻図で、そのまま解体の300系は名誉の戦死(笑)?
263名無し野電車区:2008/11/09(日) 15:56:55 ID:8STF2kK90
鉄ヲタの語る名誉ほど無意味なモノはない

こだま転用の500系は堕落絵巻図で、使い道がなくそのまま解体の300系は名誉の戦死(笑)?
264orz:2008/11/09(日) 16:04:03 ID:8STF2kK90
大事なことなので二度言いました
265名無し野電車区:2008/11/09(日) 16:52:06 ID:HhJjJN9EO
こだまは腐っても新幹線
新大阪と博多を結ぶ大動脈

きりしまは…。
266名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:30:00 ID:IQWvu6pB0
思考回路がゆとり臭すなぁ
267名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:44:00 ID:t1ND/iLrO
名誉云々をいうなら今の485はどうなのかと。
昔の国鉄の大エースが今や九州の片田舎で便所臭をプンプンさせながら走ってるんだぜ?
268名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:58:03 ID:7R0iFqBGO
>>260
ならお前がきりしま用の新車買ってJR九州に寄付しろ
269名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:10:27 ID:4U9G9wGs0
名誉とか下らない事を言う奴の為にこっちまで馬鹿扱いされるのは何とかならんかな?
270名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:36:50 ID:TbrhIidiO
きりしまは415系改造とかでいいんじゃない?
271名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:42:52 ID:4U9G9wGs0
787系が大量に余るというのにわざわざそんな事をしなければならない理由は?
272名無し野電車区:2008/11/10(月) 10:55:16 ID:98MRNKBgO
開業後は787の4両編成は
・川内〜宮崎間の「きりしま」
・大分〜宮崎空港間の「にちりん」
7、6両編成は
・佐賀〜小倉・門司港間の「かもめ」(?)
・博多〜宮崎間の「にちりん」タイプ
783は長崎・佐世保線専従に。
で使えばよくね?
273名無し野電車区:2008/11/10(月) 11:09:30 ID:BZP3UQbg0
その前にクモロをクモロハに改造する工事とか
編成の組み替えとかあるだろ。

最短2両から組成可能なんだからw
274名無し野電車区:2008/11/10(月) 13:26:41 ID:+BvfLKXN0
>>273
2Bから組成可能なのは783系だろ。
ユニット式の787系は3Bからじゃね?
275名無し野電車区:2008/11/10(月) 14:54:38 ID:9odQ1nBj0
>>274
クモハ786+クモロ787

ww
276名無し野電車区:2008/11/10(月) 14:56:17 ID:BZP3UQbg0
クモロ787+クモハ786 で2連組めるんじゃ?

と思ったんだけど、ひょっとして普通のモハと搭載機器が微妙に違う?
277名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:02:24 ID:Lij8NCpp0
>>275
それでユニット組めるならいいけど、搭載機器の関係上組んでみないと分からないかも。
確実なのは3連からだとオモ
278名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:06:40 ID:BZP3UQbg0
783系も、クモハには全ての機器積んでないでしょ?
279名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:19:11 ID:pxPRR4Ju0
特急錦江でも作って、787を走らせればおk。
停車駅は、国分、隼人、加治木、帖佐、姶良、重富、鹿児島、鹿児島中央で。
280名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:26:51 ID:BZP3UQbg0
特急錦江11号
 ┗(近郊形車両で運転)
281名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:36:55 ID:TbrhIidiO
デラックスグリーンとグリーン個室の行方は?
282名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:40:59 ID:BZP3UQbg0

デラックスグリーンは、のれんに 「 荷 物 室 」 と書けばおk。


てか、鋼製車だからどうにでも改造できると思われ。
サハシ787の改造見れば分かるように窓もいじれるし。
283名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:45:15 ID:pxPRR4Ju0
>>280
審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
284名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:56:59 ID:y4KVE10NO
一両当たりの座席数(最大)
モハ485=78
モハ783=64
モハ787=56
ジャマイカ?間違ってたらスマンが485に比べ
たらJR型は定員は少ないのだば?







意外と言って暮れないから描いてみた。
285名無し野電車区:2008/11/10(月) 19:13:02 ID:d81l4NIQO
ダイヤ情報早売りに、甲種出てるべ!
286名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:42:19 ID:70TKIK2AO
>>282
BM1〜8・10・11・13・14からサハを抜いて、BM101〜111に入れ込む。(サハ1両余り)

BM1〜15を「にちりん」「きりしま」で使えば、DXグリーン・グリーン個室の利用価値は十分にあるかと。
BM101〜111は一部「きりしま」と「かもめ」に順当。

485系と一部783系を廃車。
287名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:20:00 ID:CDi8236TO
>>286
MT比めちゃくちゃだな

みどり&ハウテンは現状維持の方がいいだろうな
288名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:25:22 ID:vRoJkwGs0
誰か>>280を錦江湾に沈めてくれ
289名無し野電車区:2008/11/11(火) 07:01:02 ID:kYvPB+hi0
>>287
BM101〜111はVVVF化改造すればいい。

ついでに「みどり・ハウステンボス」と「かもめ」の併結は解消だな。
290名無し野電車区:2008/11/11(火) 07:20:14 ID:RA4fbfT00
博多ー佐賀の増発計画を発展解消させるのか
どうせ分離するんだったら「かもめ」には6両か7両編成の787系を入れてくれ
291名無し野電車区:2008/11/11(火) 08:49:05 ID:ZFPgywUP0
>>284
石井さんやミトーカ先生のお志によって座席間隔が広く、フリースペースも広く取られているからですよ。
292名無し野電車区:2008/11/11(火) 08:52:53 ID:ZFPgywUP0
>>200
あそこはフリースペースのバーのままのほうがよかったですよね。
293名無し野電車区:2008/11/11(火) 09:03:20 ID:rlJipZz2O
>>284
だからマンドくさいことはせず485三両を787四両で
485五両を787六両もしくは七両で
そのまま置き換えればよい。
294名無し野電車区:2008/11/11(火) 09:16:40 ID:5OCbPF2d0
実際たまに485に乗ると座席間や足下の狭さに窮屈さを感じるよな
定員少ないとは言え今更485レベルのシートピッチには戻せまい
295名無し野電車区:2008/11/11(火) 10:37:20 ID:BMdgpb/XO
南のハズレに415閉じ込めたら型式変えて825あたりにすればいんじゃね?どーせQ出ても関から先はもう行かないんだし、
関の中線にQ用ホーム造って関門トンネルも交流にしちゃえばいいんだし。同じく
Qの485だって関門潜れないようになってるんだし、
束から415買うQっていったい(゚_゚?
余程クルマないんだな。
ついでに415と713の下駄も取っ替えてくれないかな?
Qさん、頼みますよ。
296名無し野電車区:2008/11/11(火) 11:07:26 ID:vTDr5OcG0
関門トンネルは狭いから交流化できない。
297名無し野電車区:2008/11/11(火) 13:19:48 ID:JlbsEicV0
>>295
台車取替えについては同意
298名無し野電車区:2008/11/11(火) 15:36:07 ID:u/49GXi30
これだけ世界経済情勢が不安定な時代に何言ってるんだか

楽観論唱えられるのは一部のデイトレーダーくらいなもんだ
299名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:44:29 ID:sALzCZ1Y0
鹿児島配置の415系はすでに交流電源に固定されていますよ
300名無し野電車区:2008/11/12(水) 02:36:55 ID:yQl22O8y0
>>299
スイッチだけね。
301名無し野電車区:2008/11/12(水) 09:35:10 ID:KCBvfvNe0
 __゚\__
 |_鹿児島_|
  | スイッチ |   
302名無し野電車区:2008/11/12(水) 12:21:41 ID:/o4BpimvO
・・・・。
303名無し野電車区:2008/11/12(水) 13:00:53 ID:8NVfFBkN0
>>295
今日のゆとり教育レスww
304名無し野電車区:2008/11/14(金) 17:31:43 ID:DnQEBOMkO
713系が…。
305名無し野電車区:2008/11/14(金) 17:33:23 ID:n9VJeKJ6O
>>304
宮崎空港で立ち往生?
306名無し野電車区:2008/11/14(金) 18:44:17 ID:DnQEBOMkO
特急として走ってる夢を見た。

まぁ、717系が全廃されれば中途半端な存在になるし、鹿児島中央〜霧島神宮間の観光特急に使うのも有りかと。
307名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:33:03 ID:VtEV/2Zk0
713系は俺の嫁
308名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:33:27 ID:ETkxge/fO
713系はせっかくリニューアルしてるんやし、宮崎空港へのシャトル運用主体にすればいいやん
309名無し野電車区:2008/11/15(土) 01:21:32 ID:b2JF0A0P0
>>276
Msc787-Mc786だと、CPがない。
310名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:10:39 ID:EhK7EcbDO
日豊線なんだが朝夕がクロスの813,811で日中がロングの415とかおかしい
415ってまだ10年はつかうんだよな?
置き換えるとしたら交直はつくらないような気がしてこわいな
311名無し野電車区:2008/11/15(土) 15:12:37 ID:l6luYYMH0
>>310
マルチポスト氏ね
312名無し野電車区:2008/11/15(土) 15:49:18 ID:EhK7EcbDO
>>311
マルチポストってなに?
313名無し野電車区:2008/11/15(土) 15:56:12 ID:v1/GO5BO0
>>312
郵便局で年賀状配達のアルバイトをやってる人のこと
314名無し野電車区:2008/11/15(土) 16:30:01 ID:ZXi4HWD1O
>>312
マジレースしたら、複数のスレに同時に同じカキコをすること。
315名無し野電車区:2008/11/15(土) 16:43:01 ID:6HR9Z86tO
>>294
大分から宮崎まで利用したが485は金払うのがもったいない 787が来るなら大歓迎
316名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:24:45 ID:sXxhHezXO
大分―宮崎は今後も485で充分
317名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:53:19 ID:6HR9Z86tO
>>316
このやろー しゃぶれ
318名無し野電車区:2008/11/15(土) 22:22:41 ID:sXxhHezXO
大分―宮崎は485ボンネットで充分
319南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/11/15(土) 22:45:52 ID:XCRnrf/E0
>>308
最初は、延岡−南宮崎・宮崎空港の運用+西鹿児島まで1往復(出入庫)の
運用だったが、ワンマン化あたりで西都城まで何往復か入るようになった。
(代わりに、鹿児島へは回送になった)

 結局、宮崎空港線の利用者の7割は延岡・日向方面からなので、
短距離客はあまり居ない。 宮崎・南宮崎−宮崎空港のシャトル便もあるが、
回転クロスの座席はかえって使いにくいかと思う。

>>306
 713系は加速は良いが、高速域が伸びず、やかましい。
最高速度の100km/hに近づくと床下が唸るのが欠点かと。
320名無し野電車区:2008/11/16(日) 03:32:19 ID:eagTLRtG0
>>318


大分=宮崎間にボンネット入ったら逆に客が呼べそうな気がする
321名無し野電車区:2008/11/16(日) 16:56:01 ID:wSxjO9EuO
>>320
喜ぶのは俺ら鉄オタ。肝心要の利用客の呼び込みには貢献せんよ。
322名無し野電車区:2008/11/16(日) 18:10:07 ID:D+5b+Mp90
>>319
鹿児島中央〜霧島神宮間だったら、713系の性能で十分かと。
宮崎空港〜延岡間では、最高速度が低いから邪魔になったるみたいだし。
323名無し野電車区:2008/11/16(日) 19:09:51 ID:egILP6DQ0
Qにもいろいろ事情はあるだろうが、高速バスとの競合がまともな「みどり」「ハスウテン」に
最古参のボロ特急車をいつまでも使い続けて、果たしてそれで良いのかどうか…
所要車両数少ないんだから、分割併合設計の新車投入とか検討するいい時期じゃないのか。
佐世保地区は長崎新幹線から取り残されるんだから、何も無駄にはならんだろうに。

九州新幹線開通後も783のままだったら、俺はみどりから高速バスへ移動する。
時間遅い、運賃高い、本数少ない、車両ボロでは誰も乗らんよww
324名無し野電車区:2008/11/16(日) 19:12:48 ID:sIUleHeC0
>>323
>最古参のボロ特急車をいつまでも使い続けて

貴様・・・・宮崎馬鹿にするなって何度言ったら(ry
325名無し野電車区:2008/11/16(日) 19:14:52 ID:Bsg/3f+U0
>>323
俺は885系と783系なら783系を選ぶがな。
再リニューアルすれば無問題
326名無し野電車区:2008/11/16(日) 19:42:54 ID:egILP6DQ0
>>324
それは現時点での話でしょ。
俺は「九州新幹線全線開通後」の話をしとる。

>>325
現行より新しい787系に余剰が発生するんだから
それに置き換えるべきではないかと…
885系は無関係です。
327名無し野電車区:2008/11/16(日) 20:41:33 ID:rxbFLoth0
787って鋼製だけど腐食は大丈夫なの?
車体だけ考えたら783のが持ちそう
328名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:11:59 ID:Bsg/3f+U0
>>327
鋼鉄車体の錆を心配する香具師は初めて見たお・・・
私鉄には50年選手がざらにいるのに
329名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:35:05 ID:tuIGni3z0
>>328
しかし延命工事や体質改善工事ってやってるじゃないか。
330名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:40:13 ID:Bsg/3f+U0
なんだかんだで鋼鉄車体は頑丈なのと、加工しやすいのがあるから。
先頭車化改造、事故ったときの修復などなど。

ステンレス車体は遠賀川の事故で811系が全部あぼーんした例もあったねぇ・・・
331名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:39:00 ID:pAhsX1hoO
>>323
俺も783を選ぶ

>>326
貫通型ではなく座席数の少ない787をみどりとHTBに投入するより、783の
寿命を仮に30年と想定して、あと7〜8年後に直接新車を、投入した方がいいだろうな。
332名無し野電車区:2008/11/17(月) 07:41:26 ID:HWMcFQ350
鹿児島中央駅ですが、現在ホームの一部が切り取られています。なにかできるの?
333名無し野電車区:2008/11/17(月) 15:07:28 ID:WI2Rej2i0
来年3月のダイヤ改正の概要は、いつ頃発表?
334名無し野電車区:2008/11/17(月) 15:32:17 ID:AodzA0tX0
富士ぶさ・ドリにち廃止以外にリークされてるネタあるっけ?

にちりんシーガイアは大丈夫かねぇ?
335名無し野電車区:2008/11/17(月) 17:10:09 ID:5jdUcWD9O
夢日輪が廃止なら、シーガイアも廃止だろ。
336名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:19:40 ID:7j71zaS4O
シーガイアって潰れたよね?
337名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:36:12 ID:bGWvblt00
今日久々に485系乗ったけど、車内は暗いし壁も黒かったよ〜
気分もくらくなったよ!デブストーカーと鉄満好みの車両だよ
338名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:01:33 ID:5j93ftRn0
この前、久々に787リレーつばめ乗ったけど、元喫煙7号車は異様なヤニ臭さですぐ退散。
6号車は汗?ションベン?みたいな酸っぱい匂い。おまけに車内放送では
「1号車のトイレは故障で使用できません」の案内。
JR九州の看板列車も随分くたびれちゃったな。
日輪霧島に回っても、日豊線利用者はあまり喜ばなかったりして。
339名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:58:22 ID:QGESnxwr0
九州は昔っから手入れ悪い
340名無し野電車区:2008/11/18(火) 07:46:11 ID:by5cFZ7MO
ミフ以外は洗車もおろそかだよな
341名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:06:28 ID:ZLsZEUXsO
>>326
787は宮崎が頂いた
342名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:21:35 ID:EN/7aqPP0
>>334
415系500番台2本が鹿児島に?
713系?717系?817系?8両捻出できる。
にちりんシーガイアが廃止?になれば、にちりんの本数が維持出来ない。

そこで・・・。
713系が特急「きりしまの風」になり、鹿児島中央〜霧島神宮間運転。
485系捻出。
343名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:40:22 ID:OVWLnZ5zO
>>341
> 787は宮崎が頂いた
485で充分
344名無し野電車区:2008/11/18(火) 20:15:45 ID:gEo7oLZf0
>>341
>787は宮崎が頂いた
415で充分
345名無し野電車区:2008/11/18(火) 20:39:50 ID:zZGapK200
>>341
>787は宮崎が頂いた
キハ31で充分
346名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:04:41 ID:ZLsZEUXsO
485より鈍行で宮崎帰った方があんまり疲れなかった
347名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:27:02 ID:OVWLnZ5zO
>>341
> 787は宮崎が頂いた
キハ58と28で充分
348名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:34:45 ID:bQhUoI36O
>>343-347
面白い?
349名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:01:49 ID:gEo7oLZf0
>>348
>面白い?
ワラタで充分
350名無し野電車区:2008/11/19(水) 01:09:08 ID:bUdQ54+80
>>347
それは俺様が涙目で喜ぶ展開w
351名無し野電車区:2008/11/19(水) 01:13:09 ID:Nr7wJbvJ0
>>341
> 787は宮崎が頂いた
883で充分
352名無し野電車区:2008/11/19(水) 01:19:35 ID:mOWBvEJ50
振り子が宝の持ち腐れになる
353名無し野電車区:2008/11/19(水) 02:48:20 ID:1C/zAygZO
小倉から大分まで885 そのあと787という黄金プランで宮崎まで帰れたら
354名無し野電車区:2008/11/19(水) 08:59:28 ID:/1u2Uj4e0
とフェニックス号の車内で妄想に耽る
355名無し野電車区:2008/11/19(水) 17:09:25 ID:Ar8qYGe7O
>>341
> 787は宮崎が頂いた
キハ181で充分
356名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:48:31 ID:cGfVdYrmO
342:名無し野電車区 :2008/11/18(火) 19:21:35 ID:EN/7aqPP0
>>334
415系500番台2本が鹿児島に?
713系?717系?817系?8両捻出できる。
にちりんシーガイアが廃止?になれば、にちりんの本数が維持出来ない。

そこで・・・。
713系が特急「きりしまの風」になり、鹿児島中央〜霧島神宮間運転。
485系捻出。


これに、誰も突っ込んで無い件。
357:2008/11/19(水) 21:13:56 ID:Ar8qYGe7O
>>341
> 787は宮崎が頂いた
キハ40,47で充分
358名無し野電車区:2008/11/19(水) 21:36:26 ID:fC5osncw0
>>341の人気に嫉妬
359名無し野電車区:2008/11/20(木) 02:34:00 ID:TVT9QpKIO
私こんなにレス頂いたの初めてですわ
360名無し野電車区:2008/11/20(木) 13:27:41 ID:PikU0MhAO
>>341
> 787は宮崎が頂いた
キハ23で充分
361名無し野電車区:2008/11/20(木) 15:32:36 ID:ZIYmPRPGO
> 787は宮崎が頂いた
0系で充分
362名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:06:42 ID:mRB1BJzrO
>787は宮崎が頂いた
815を特急で使え
363名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:13:51 ID:FZskJG8e0
ロングの特急か・・・・
西鉄では良くある事だが、座席指定を含んだ
有料特急でそれやったら神だろうな。マイナスの意味で。

指定席客 「おい!自由席の客が大股開いて座ってるせいで
       俺の席が狭くなってる。どうしてくれる!」

なんて苦情が殺到するだろう。。
364名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:26:39 ID:T44LSucM0
>>363
常に「ペアシート」で発券すればいい。
365名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:52:15 ID:8HM9FKiTO
指定席と自由席を同一車両で設定したQを恨め
366名無し野電車区:2008/11/20(木) 17:17:29 ID:PikU0MhAO
>>341
> 787は宮崎が頂いたキハ52で充分
367名無し野電車区:2008/11/20(木) 17:56:53 ID:jVzNPiod0
ふるさとライナー熊本の指定席を取ったら、715系のロングシートで涙目になった俺様が通過しますよ
368名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:56:07 ID:Dn6IjLjQO
>>341
宮崎は鹿児島でくたばってる475系で充分。
369名無し野電車区:2008/11/20(木) 20:03:43 ID:HC60kt4f0
>>341
新車ならば高千穂鉄道から買い取れば十分
370名無し野電車区:2008/11/20(木) 20:06:54 ID:JaxwSzkb0
>>363
歴史辿ればつばめにロングシート組み込まれてた時代もあったんですが、1等車として
371名無し野電車区:2008/11/20(木) 20:21:22 ID:W2cvFPc80
>>341
責任もって話題を変えてくれ。
372名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:21:40 ID:TVT9QpKIO
>>371
僕の責任じゃない ゴルゴムの仕業か!
373名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:42:32 ID:FvA4rEU+O
話題変えてやる。
ガセなのか、関係者のたれ込みなのか、2011年に新幹線できたら
・きりしまに客室乗務員がついてくる
・佐伯〜延岡で観光列車が走る
というネタが他の九州関連スレで出てる。
感想を3行で書け)^o^(
374名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:44:44 ID:T44LSucM0



375名無し野電車区:2008/11/21(金) 01:43:06 ID:VeXr04kCO
>>373

感想
376名無し野電車区:2008/11/21(金) 03:38:45 ID:VeXr04kCO
>>341
> 787は宮崎が頂いた
DD51牽引50系客車で充分
377名無し野電車区:2008/11/21(金) 05:45:48 ID:q0ufNla5O
>>373
787は3連ワンマンで運航するのだろうか。
378名無し野電車区:2008/11/21(金) 09:07:28 ID:aPyg/VtB0
>787は3連ワンマンで運航するのだろうか。
787は2連ワンマンで十分。
379名無し野電車区:2008/11/21(金) 09:38:19 ID:VeXr04kCO
>>341
> 787は宮崎が頂いた
DD51牽引12系客車で充分
380名無し野電車区:2008/11/21(金) 14:14:19 ID:ApheZD5RO
結局宮崎が絡むと話題が変わらんやんw
381名無し野電車区:2008/11/21(金) 14:18:06 ID:T5IPv8Zt0
わかったわかった。宮崎はもうこれでいいよ

急行錦江 宮崎−西鹿児島−山川:キハ58
急行日南 宮崎−延岡・別府・小倉:475系
普通列車 キハ52もしくはDD51牽引12系客車及び50系客車
382名無し野電車区:2008/11/21(金) 17:41:05 ID:tGfqUnAP0
>>381
普通列車に急行型12系客車を使うなんてとんでもない!
383名無し野電車区:2008/11/21(金) 18:02:58 ID:ylYB4xMEO
ここまで>>341が多いスレも珍しいな。
>787は宮崎が頂いた
現状で充分。
384名無し野電車区:2008/11/21(金) 19:14:37 ID:l6wbB1AzO
415系譲渡まで1ヶ月を切った訳だか、まだ配置は解って無いのかね?
385名無し野電車区:2008/11/21(金) 20:46:19 ID:lpgdDdjiO
>>381
普通列車はC57牽引の旧型客車で充分、序でに初代振り子電車ゲットおめ。
386名無し野電車区:2008/11/21(金) 21:17:41 ID:ahMyC/RH0
>>385

立派な観光列車じゃないか、それを日常の普通列車になんて宮崎贅沢すぐる
387名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:01:16 ID:ZcojkOOO0
>>341
>787は宮崎が頂いた
宮崎は国道10号で充分
388名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:40:16 ID:Wd825b6Z0
>>341
>787は宮崎が頂いた
DMVで充分
389名無し野電車区:2008/11/22(土) 09:35:08 ID:zfjI2MWxO
東から譲渡の415系は鋼製車2本・ステンレス車1本。
12月1*日高萩発。
390名無し野電車区:2008/11/22(土) 12:37:28 ID:vDo20+n60
数日前の長崎新聞を見てたら、長崎駅の移転高架化工事が正式に実施の運びと
なったみたいだな。
よって、早い時期に車両基地の移転作業(佐世保運輸センター/早岐駅)が
始まりそうだな。
まあ、長崎新幹線から取り残される早岐に基地があった方が都合いいしな。
移転費用は長崎県負担だから、Qは何かとおいしいわな。
391名無し野電車区:2008/11/22(土) 17:16:28 ID:tlcOMGXNO
>>341
> 787は宮崎が頂いた
DD51牽引103系1500で充分
392名無し野電車区:2008/11/22(土) 18:32:36 ID:bIa6C9FvO
>>341 >>391
DE10牽引の103系1500番台で充分。DD51はもったいない。
393名無し野電車区:2008/11/22(土) 19:53:56 ID:BrQ8yq1lO
>>341
> 787は宮崎が頂いた
○○で充分

あらしですか?
いい加減ウザイ。
394名無し野電車区:2008/11/22(土) 21:17:27 ID:yrzzP4kA0
宮崎を下に見ることでしかプライドが保てない田舎民どもです
395名無し野電車区:2008/11/23(日) 13:49:20 ID:8uS2L/4W0
> 787は宮崎が頂いた
キハ20 70で充分
396渋谷区民:2008/11/23(日) 15:29:33 ID:31AwxkYGO
>>341
>787は宮崎が頂いた
日豊本線佐伯以南廃止で充分
397名無し野電車区:2008/11/23(日) 15:41:59 ID:3gyAtRMT0
>>384 分オイ
398名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:12:31 ID:NKfjAAmSO
>>394
忠告しても解らない場合、どうすればいい?
399名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:21:41 ID:YGnb5Yaz0
>>398
ぼてくらす
400名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:32:10 ID:31AwxkYGO
>>399

>>398
> ぼてくらす

どこの田舎の方言?
401名無し野電車区:2008/11/23(日) 22:09:35 ID:0D8j+jvKO
>>397
釣られておくが、セミクロとロングがシャッフルされるが桶なのか?
セミクロ更新は何だったのかと云われかねん。
402名無し野電車区:2008/11/23(日) 22:10:37 ID:wyWndI7j0
>>396
渋谷区(笑)で都会人気取りですか。凄いですね。
403名無し野電車区:2008/11/24(月) 01:03:10 ID:jdQtrQ1l0
>>341
>787は宮崎が頂いた
宮崎は廃県で充分
404名無し野電車区:2008/11/24(月) 01:07:59 ID:dZ+NlHAP0
いい加減ウザい
405名無し野電車区:2008/11/24(月) 08:12:24 ID:O02aYXhjO
>>402
松濤には月の家賃が2〜3百万クラスのマンションがゴロゴロしてるぞ。
もちろん俺は住めないけど。
406名無し野電車区:2008/11/24(月) 10:01:07 ID:g4nex4fs0
>>400
博多じゃいww
407名無し野電車区:2008/11/24(月) 18:21:47 ID:fcqRlIy2O
じゃいってアンタw
408名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:06:51 ID:V9i54gCs0
九州新幹線ですが
客室乗務員による車内改札は指定席全部でしてるのに
なぜ、在来線特急は車掌2人の改札、わけわからん。

ソニックやかもめでみるのですが
客室乗務員による社内改札はグリーンと2号車のみである

じゃ、なぜ、横断特急やはやとの風で自由席の改札してるのか
わかりませんな。

それに、IC改札予定駅の多くの委託駅を若い女性がしてもよろしいでは
ないかな?キビキビうごくし、コンピューターの扱いに慣れてるし
(すでにJR西日本が実馳ずみです)
銀水 吉野 渡瀬 西牟田 駅の様子をたびたびみかけるが
改札するとき以外は 楽な勤務してる様子があまりにも多いです。
あれで各種保険がついてボーナスがもらえるのは変である。
409名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:28:39 ID:76QrCU480
もうすこし にほんごが つかえるようになってから きてくださいね
410名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:33:19 ID:zdoO6qXb0
つ横断特急とはやとの風はワンマン運転

ソニックとかもめのG席検札は車掌がやるのでは?。
少なくとも漏れが先月乗った時はそうだった。
九州新幹線は結局検札が来なかったので良くわかりませんが・・・・。
411名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:05:28 ID:hePTSnFHO
車掌でも客室乗務員でもどっちでもいいんじゃね?
そんなの拘ってどうすんの?
412名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:50:25 ID:yYiXrWTU0
>>408
「キセル失敗した」まで読んだ
413名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:22:47 ID:RjEZGtWPO
ドリームにちりん・にちりんシーガイア廃止にしたら、にちりん運用回らなくなるけど、どうするんでしょう?

485系波動用引っ張り出して、波動輸送をミフに丸投げする位しか思いつかないが。
414名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:34:19 ID:A7lk4FFuO
こう考えるのだ。
CM31〜34を南福岡から大分へ強制移住させると。
いやそしたら883・885が足らないよな?
415名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:44:55 ID:RjEZGtWPO
それすると、783「かもめ」の特発・代走が出来なくなる。

883・885に関しては、佐伯ソニックを最終近くに設定すれば大丈夫。
416名無し野電車区:2008/11/26(水) 00:50:58 ID:5VVBZJHq0
>>415
787の4連口余ってる気がするけど
417名無し野電車区:2008/11/26(水) 11:08:02 ID:PReGM0xXO
いつも昼寝してるもんなw
418名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:25:13 ID:b9QMwrdkO
787と783併結させるつもりか?
419名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:28:22 ID:9XFeKCc80
>>413
Do31を定期運用に復帰させれば「にちりん」運用は大丈夫かと。
883系が全車7連になったから、運用変更も容易になったし、
博多〜大分間、完全ソニック化もできるかと。
ミフは車両余ってるし、波動輸送を丸投げしても問題ないかと。
420名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:35:28 ID:L3KJ26h+O
>>412
キビキビ?
421名無し野電車区:2008/11/26(水) 21:50:09 ID:PsiG16edO
また寝坊か…
422名無し野電車区:2008/11/27(木) 05:19:59 ID:aO2GBh+KO
485便所臭いし狭い 500系が少し丸いくらいなのは全く気にならない
783に乗りたいがあまり来ないしなぁ
423名無し野電車区:2008/11/27(木) 13:33:04 ID:jrdInOE40
>>422
日本語でおk
424名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:44:51 ID:m3ojdDvu0
>>416
多客時は予備も全て出払ってるが…

>>419
グリーン車のシートが違うから定期運用には入れにくいのでは?
425名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:53:42 ID:VkByWK8S0
以前、485系波動用を定期運用に戻す時、車内整備を行った。
Do31も定期運用に戻すなら、車内整備しないと使えないかと。
426名無し野電車区:2008/11/28(金) 04:02:44 ID:PYdfigW30
>>424
いや、そんなに増結してないから>リレーつばめ
427名無し野電車区:2008/11/28(金) 09:04:48 ID:3KpoAuqF0
>>426
佐賀かもめにも入るがそれは計算に入れとる?
428名無し野電車区:2008/11/28(金) 09:54:22 ID:wUU5H1Kk0
>>427
アレ7連じゃん
429名無し野電車区:2008/11/28(金) 12:27:18 ID:Z2QW7o8oO
>>428
4連もあるぞ。
430名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:24:28 ID:3OxcTJuZO
久大本線に、イモ虫みたいな緑色の気動車特急が走ってるってガイシュツ?(´・ω・`)
431名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:29:00 ID:W0K+QGG/O
>>430
キハ70シリーズのことか?ガイシュツじゃなかったらどうしたいのかい?
432名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:29:39 ID:EuEX+rIN0
>>430
kwsk
433名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:36:43 ID:3OxcTJuZO
自己解決したm(_ _)m
ありがと。
434名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:39:55 ID:EuEX+rIN0
!?!?!?
435名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:47:59 ID:u2OmSV4EO
おや? 自己解決をしている弟子がいるぞ
436名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:49:11 ID:uqYokkso0
430を見て、20年前スレと間違えたかとオモタ
437名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:51:09 ID:3W+mhJ0DO
>>430
これは新鮮だ
438名無し野電車区:2008/11/29(土) 04:33:40 ID:F3rfCJXwO
勘違いだってば。ごめんってば。
439名無し野電車区:2008/11/29(土) 20:41:17 ID:EsYHVsA30
>>430の人気に嫉妬www

>>425
アレは廃車前提の保留車だろ
440名無し野電車区:2008/11/30(日) 02:23:29 ID:ibC8yjlz0
>>430に萌えたw
441名無し野電車区:2008/11/30(日) 09:22:31 ID:L7JNyYuDO
筑豊本線に、ARIAKEみたいな灰色の電車特急が走ってるってガイシュツ?(´・ω・`)
442名無し野電車区:2008/11/30(日) 10:42:37 ID:D77Jb2Tn0
ムショ帰り発見
443名無し野電車区:2008/11/30(日) 15:13:02 ID:U4JeAcVXO
>>430
新wしwいwww
444名無し野電車区:2008/11/30(日) 15:56:02 ID:wgVrc3ecO
>>441
北海道か東北辺りの方ですか?
445名無し野電車区:2008/11/30(日) 16:19:13 ID:VTVt/E54O
>>425
Do31編成は、ダイヤが乱れた時、臨時にちりん、団体列車とけっこう活用されてるから特別な整備は必要無いと思うけど。
あと783ドリにち廃止に伴う車両不足は宮崎口でにちりんの本数減らして、ひゅうがにすれば解決出来そう。
数年前のように、にちりんが2時間に1本とまではしないだろうが。
446名無し野電車区:2008/11/30(日) 20:25:51 ID:uDKmyRTe0
高千穂鉄道から車両の購入をする事が決定しており
日南線に投入するそうな。
その分だけキハ47が浮くから、こいつでにちりんの代わりに
特急日向の風邪を走らせれば良いと思う。

車内は豪華ななボックスシートで、天井にはレトロな
雰囲気をかもし出す扇風機を装備して
冷房の効きすぎに配慮してバス用の簡易クーラー設置。
恰好いいなあ!
447名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:39:12 ID:/UG3dvKo0
☆★☆JR九州総合スレッド☆★☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228047314/
448名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:56:49 ID:zMAk4s420
>>445
やるなら、別府〜宮崎「にちりん」早じまい
→「ひゅうが」化
→「にちりん」別府〜佐伯設定
だな。
449名無し野電車区:2008/12/01(月) 18:26:33 ID:sNinjYvNO
「にちりん」は大分に予備1本置いて、合計9本あれば足りる。
宮崎〜鹿児島中央「きりしま」は、ダイヤの組み方次第で、予備1本合計4本あれば足りる。
霧島神宮〜鹿児島中央「きりしま」は設定次第で本数が変わる。
450名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:07:40 ID:ygmckc9gO
ドリにち廃止となると車両運用の都合で一部のにちりん→ひゅうが も有り得るな。そうなると宮崎には783が来なくなり485天国になるのかw
451名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:11:26 ID:9tFPPeyL0
>>426
お盆・正月・GWは毎時1本が11両運転してるよ。
452名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:48:28 ID:3CoS9afiO
>>446

> 高千穂鉄道から車両の購入をする事が決定しており
> 日南線に投入するそうな。
> その分だけキハ47が浮くから、こいつでにちりんの代わりに
> 特急日向の風邪を走らせれば良いと思う。

> 車内は豪華ななボックスシートで、天井にはレトロな
> 雰囲気をかもし出す扇風機を装備して
> 冷房の効きすぎに配慮してバス用の簡易クーラー設置。
> 恰好いいなあ!
453名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:49:28 ID:3CoS9afiO
>>446
日南線も捨てたもんじゃないな
454名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:55:57 ID:sNinjYvNO
>>450
にちりん何号を削るんだ?
今更、減便は出来ないだろ。
455名無し野電車区:2008/12/01(月) 21:47:00 ID:TjCU9Ezu0
>>452
キハ47の代わりに朝から晩まで夏も冬もトロッコ列車を走らせるってのは無理だろ。
456名無し野電車区:2008/12/02(火) 00:57:23 ID:jXF4t+tMO
>>455
日南線のキハ40系は整備ちゃんとしてるのかなぁ ギィギィうるさいし
457名無し野電車区:2008/12/02(火) 02:02:22 ID:ROk04Bn10
>>452
つまり、特急運用の為のアコモ整備は一切やらずに
現状のままの車両で走らせろって事ね。

確かに、それなら普通列車としての運用も容易だし
運用効率良いよね。
458名無し野電車区:2008/12/02(火) 05:33:10 ID:XUjIGmXW0
トロッコ列車を空港線で使ってみたい衝動に駆られるのは何故だ!
459名無し野電車区:2008/12/02(火) 18:31:48 ID:1KcSfQntO
>>458
つ一票
460名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:37:54 ID:GjOztjOM0
>>454
「にちりん」は削れないな。
461名無し野電車区:2008/12/03(水) 15:13:25 ID:AC5Z7qDc0
ドリームにちりんがなくなってもその筋で783系ソニックを走らせ大分で783系の
車両入れ替えを行うでしょう。浮いた時間分車内清掃できてるかもしれないですね
462名無し野電車区:2008/12/03(水) 19:55:15 ID:da1We6a90
今更783系ソニック走らせるのか?
883系・885系佐伯行きソニックを最終近くに持っていって、
485系佐伯行き「にちりん」を走らせれば、783系ソニックは必要ない。
463名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:31:07 ID:VbRK/S6Y0
464名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:37:14 ID:eW/DrX6YO
>>462
たぶんそうなると思う。しかし、ドリにち、富士と日豊本線から夜行列車が消えてしまうとは寂しいな
465名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:25:39 ID:X045IKiu0
>>463
新鶴見信着が新鶴見信者に見えた('A`)

これSUS?
466名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:45:27 ID:SXTCxOai0
415系来るわけねーよwって散々言って常磐415スレにも迷惑かけた馬鹿はどうするの?死ぬの?
467名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:59:52 ID:Mhx4ljt/0
将来、博多―新鳥栖間の新幹線軌道にフリーゲージも走らせるとなるとレール消耗軽減のため、この区間は速度制限を義務付ける必要があるな。
468名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:00:52 ID:fv+rQT6J0
「状況証拠」で、確率はある程度高いとも思っていたが。

もしそうなれば、それはそれで趣味的にも面白いな、とは思っていた。

まあ、目出度いな!
469名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:02:09 ID:JzcC9KEZ0
自前で車両を調達できない経営状況ってことだから素直には喜べないな。
470名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:04:47 ID:I9gPXVdkO
甲種の日程違うけどな。書いてる日に行っても来ないよ。
471名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:11:51 ID:3zuM4KvK0
転属してきたやつは何に使うんだろう
鹿児島近郊の増発?鹿児島線博多口の増発?
717系の置き換えは考えにくそう
472名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:29:06 ID:Sw7chXic0
>>470
プw
ゲw
ラw
473名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:48:46 ID:dzLUJWNYO
474名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:49:36 ID:UDFWDr1B0
>>466
あの「早岐電車区」とか言ったっけ?
アホがいたなw
475名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:56:19 ID:sdhaW3Nd0
ところで415系って何番台が来るの?
476名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:05:53 ID:NUgogrCQ0
>>475
1900番台
477名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:11:50 ID:rtWyUir4O
とりあえず白電8両と1500番台1本らしい
478名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:18:36 ID:sdhaW3Nd0
>>469
交流専用車なら自前で調達しているんだから出来ないわけ無いでしょ
交直流車だと割りに合わないだけであって
479名無し野電車区:2008/12/04(木) 03:04:55 ID:y5S0lJyB0
507+520+1501

らしい。
480名無し野電車区:2008/12/04(木) 03:05:52 ID:CCY/rCmi0
>>476
ヤター!!JR九州初のダブルデッカー車だー!!

‥‥んなわけあるかよw
481名無し野電車区:2008/12/04(木) 03:12:29 ID:VYIlHIWO0
甲175が新規設定されました 甲175 発日:12月15日    着日:12月18日
発駅:高萩      着駅:小倉
発主:JR東日本    受主:JR九州
備考:415系電車 12輛
高萩発1218→9370→越谷タ着1613・発1711→
新鶴見信着1825・発1841→9963→横浜羽沢着1900・泊→
横浜羽沢発0637→8863→熱海通過0754→沼津着0816・発0835→
静岡貨着0923・発0931→西浜松着1154・発1243→新所原通過1304→
稲沢着1530・発1621→米原操着1735・発2008→8863→吹田信着2348・
発0019→姫路貨0157・発0216→上郡通過0255→西岡山着0348・発0423→
9272→糸崎着0658・発0725→広島タ着0907・発0910→新南陽着1218・発1417→
8463→ 幡生操着1642・発1739→北九州タ着1756・発2230→小倉着0025

482名無し野電車区:2008/12/04(木) 11:12:06 ID:NHoHFjjm0
今更鋼製車が来るってのが理解できん。
鹿児島用?
483名無し野電車区:2008/12/04(木) 12:46:58 ID:kK+aYsP30
この期に及んでJR九州がジリ貧なことわかってない輩がまだいるのか?

メカニズムが2世代前のキハ220やら、基本車体設計が20年前の813系やら、足回りに悪評のあるAトレ(817系)を2007年になって製造してる時点で普通は薄々感じると思うんだが
484名無し野電車区:2008/12/04(木) 12:56:00 ID:aIb+pqfYO
近車で813を9編成製造の噂話もあるし、一体
Qの近郊形ECの勢力図はどうなるのやら。
717や他の415の運命を知りたいのは俺だけか?
485名無し野電車区:2008/12/04(木) 12:58:09 ID:ClmW0/et0
>>483
別の理由で説明が付くし。いたずらに新形式投入したって管理もコストも無駄に増大するだけじゃん。
実際の運用上は20年前の設計で足りるんだし。
486名無し野電車区:2008/12/04(木) 13:26:02 ID:eGkYpwB50
>>485
新形式だってそれなりの数投入できればむしろコストダウンになるんだけどな。E233とか良い例だし815系だって充分そう。
どこかの路線を電化でもしない限り新形式導入できない経営状況って普通ジリ貧って言うでしょ?
487名無し野電車区:2008/12/04(木) 14:07:43 ID:aIb+pqfYO
>>486
いうことは同意だが、そもそも束とQでは経営体力が違いすぎるからなあ。
Q全体の乗降客数が新宿駅と同じくらいな時点で(ry
488名無し野電車区:2008/12/04(木) 14:28:54 ID:JLN2566j0

量産に見合うだけの需要がない、ただそれだけだよねw


489名無し野電車区:2008/12/04(木) 14:34:29 ID:FZ7QV2v+0
それでも813と817の増殖ぶりは相当なもんだと思うが
490名無し野電車区:2008/12/04(木) 14:43:16 ID:JLN2566j0
あと、新幹線全線開業まで在来線へ割ける予算が少ないせいもあるんだろう
故障がちの老朽車をだましだまし使うしかないとかな。
491名無し野電車区:2008/12/04(木) 14:50:13 ID:1Wuu8/Sp0
>>489
813系は97-99年製造車だけで半分以上占めてるからねぇ
あの頃は423系駆逐って大きな目的があったけど今はそれがない

817系も急行形がアポソしたんでこれからは細々と製造されるだけでしょう

新形式開発があるとすれば415系が寿命を迎える時合か?あと何年先だろ?
492名無し野電車区:2008/12/04(木) 20:33:35 ID:Q2nP9AaC0
813系-0番台と813系-1100番台が、同じものだと思ってる人がいるようでw
493名無し野電車区:2008/12/04(木) 20:39:44 ID:j5m5ji1I0
>>486
815はこれ以上増やさなくてよい。
九州新幹線開業を睨んでクロス化するなら別だが。
494名無し野電車区:2008/12/04(木) 20:42:48 ID:iMhLPWSr0
>>471
大穴で

部品取り用
495名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:35:04 ID:/6LU4hku0
>>492
あれが別の車輛に見えるってどんだけ新車に飢えてるの?
違うのは足回り/シート/パンタ/窓ガラス/吊革/亀頭の有無etc程度

根本的な部分はほとんど変わってないじゃん、まだ酉223系とかコヒ721系とかの方が説得力あるわ
496名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:40:11 ID:NgOkrYof0
それだけ違えば十分だwww
497名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:43:59 ID:a2/W4KLC0
>>494
オレも鋼製車2本はそのまま部品取りかもしくは元々いた状態の悪い車と置き換えてそっちを部品取りにすると見た。
1500番台の方は純粋に鋼製車1本置き換えかなと。
498名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:46:08 ID:sVhYEM+m0
>>495
足回りが違うってのが一番大切だろ。

車体が同じなら713と717が同とでも?

101と103初期車は車体ほとんど同じだろ?
111・113・115って何が違う?
401・403・421・423・415
481・483・485
451・453・455・457・471・473・475
これら車体がほとんど同じだだが、足回りが違うから全部別形式じゃないか。
499名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:49:42 ID:a2/W4KLC0
その足回りだが今415系を制作する(但し車体は813系仕様)となると一体いくらで出来るんだろうw

500名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:50:11 ID:jQ1Xkpk+0
>>495
運転台モナー

まぁ別に新形式名乗る程度の違いじゃあないわな
E231系や313系も初期車と最終増備車じゃあ制御システムや内装がかなり違う


流石に亀頭化みたいな外観突然変異は無いが
501名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:54:49 ID:NgOkrYof0
しつもーん!
313系ってこれで打ち止めなんですか?
502名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:01:47 ID:CLCzYnh+0
>>501
300系が片付くまではもう新製無いよ、今残ってる117系も119系もそんなに状態悪くないから

その後に313系が来るかその後継形式が来るのかはシラネ?それこそ今検討してるんじゃないの?
503名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:03:25 ID:FZ7QV2v+0
415の鋼製とステンレスみたいに見た目が全く違うのもあるくらいだし
813の違いは気にするほどでもないと思うが
223だってかなり細かな仕様が違ってるのもあるしな
504名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:05:12 ID:NgOkrYof0
意外と侮れない721系
505名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:23:35 ID:dBSsAMUk0
>>498
国鉄時代に大して中身違わないものを足回りetcの違いで形式増やし、余計管理が面倒になった一面があった。
で、民営化後に新製車体形式の統合が進んでる現状があるんですがそこは無視?
抑速ブレーキの有無で車体形式を分けるなんて今じゃ考えにくいね。

何より足回りの更新等が昔と違って頻繁に行われるようになったし、いちいち新製時の足回りぐらいで形式分ける必要もないわって考えがあるのかもしれないけど。
Qなんかも機関更新時のキハ140/147改番を途中で取り止めたよな?
506名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:19:33 ID:5D5X+AOo0
Fo-2,Fo-3の置き換え
507名無し野電車区:2008/12/05(金) 18:13:06 ID:dAZ6tIjSO
納豆臭の車両はいらね。
508名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:45:05 ID://MidIVbO
>>481
> 発駅:高萩      着駅:小倉

>北九州タ着1756・発2230→小倉着0025
東小倉→小倉駅の所要時間が1時間55分とな

小倉工場着の時刻ならまだわかるが、
北タ2230発→小駅0025着
一区間でこうなる理由がわからない
509名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:04:42 ID:lxhbcu8v0
甲種追っかけしたことないのか?
510名無し野電車区:2008/12/06(土) 12:35:48 ID:VDL1Q5+M0
>>507
熊本車の鳥栖方面直通反対の意見ですね。わかります。
511名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:22:43 ID:MDbqH2pXO
>>505
キハ40系列が一番たちが悪いな。
512名無し野電車区:2008/12/06(土) 22:59:12 ID:TP+q+Bz90
よし
817-1100を筑豊に1本、熊本に6本投入
筑豊の817-0を1本熊本に転属
熊本から815を7本大分に転属
大分の415を5本廃車

これで次いこうww
513名無し野電車区:2008/12/07(日) 16:39:51 ID:DNeFlciT0
そこで特急大増発
1、特急かいおう、毎時1本
2、特急北九州  毎時1本(門司港ー大牟田)
3、特急ひた   1日5本(小倉ー日田)
全て817系改造車で。
514名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:22:31 ID:FuzcmrGZ0
冗談半分で書いてるんだろうが今のJR九州ならマジでやりかねんから困る

普通料金+300円で817の劣化車両に乗せる会社があるくらいだし
515名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:28:09 ID:vSnRxoF10
>>513
>2、特急北九州  毎時1本(門司港ー大牟田)

大牟田は中九州なのでその名前は使えません。
ついでに終着駅は荒尾の方がよい(大牟田〜荒尾は普通料金で乗車可)。
516名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:29:28 ID:CjgjEQVd0
>普通料金+300円で817の劣化車両に乗せる会社

何処?
517名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:32:44 ID:XV1gSIts0
>>516
東武
518名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:34:09 ID:CjgjEQVd0
TJライナーの事?
519名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:34:12 ID:8057O2ed0
>>516
束弐のことでしょ
520名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:01:03 ID:lu4UNZg70
TJライナーはあくまで着席料金だからなぁ
521名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:01:37 ID:aoJoJ1qS0
>>513
日田まで電化かあ
こりゃJR九州のやることじゃないな
522名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:38:47 ID:fCOuL5/Y0
>国鉄時代に大して中身違わないものを足回りetcの違いで形式増やし、余計管理が面倒になった一面があった。
>で、民営化後に新製車体形式の統合が進んでる現状があるんですがそこは無視?

これには幾つかポイントがある。

まず技術面:
かつては機能の差異で主要機器が大きく変わり、形式を区別する必要があったけど、
最近は機能の追加をソフト変更で対応可能となる局面が増え、形式を変える必要がなくなりつつある。

かつてにおける運輸省と国鉄の関係:
車両の設計変更をすると私鉄・公営は監督官庁へ申請する必要があるけど、国鉄は独立官庁で運輸省に干渉されず
自身の裁量で意思決定できた。だから国鉄は内部の労使対立も鑑み、車両の形式設定を自由に行っていた。

つぎに今のJR:
民間企業となったJRは国交省の監督下に置かれ、車両の設計変更も逐一申請しなくてはならなくなった。
ただし国鉄から継承した形式設定基準・慣例を尊重して、同形式でも新区分番台とすれば
民鉄における形式変更並みの扱いを認めるようになっている。813系0番台と1100番台が大きく異なるみたいにね。
523名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:51:39 ID:/SYDtlZg0
>>515
特急ひたちの終点は仙台ですが、何か?
524名無し野電車区:2008/12/07(日) 19:18:08 ID:k0PPtfjT0
一瞬?だったけど

特急有明の終点は小倉ですが何か?

と同じことか
525名無し野電車区:2008/12/07(日) 19:53:53 ID:LkkvwJGo0
でも815と817は技術的には同じだから分ける必要はないような気もする。
526名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:25:17 ID:+zhTn9I+O
要はロングは嫌だから大分にくれてやると言いたいんだろうよ。
527名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:47:45 ID:J85jAzj/0
豊肥線はともかく鹿児島線はどう考えてもロング向きな路線ではない。
528名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:18:33 ID:VWt7sAeo0
鹿児島本線より東北本線の方が(ry東海道線静岡口の方が(ry
529名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:34:28 ID:J85jAzj/0
>>528
九州新幹線開業後は,静岡口はともかく東北線は鹿児島線ほどではなくなる。
530名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:13:39 ID:MbKuYgEC0
>>525
815の派生番台にするか新形式にするか揉めたらしいね。
531名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:34:23 ID:dATnCM450
車体側の問題、殆どアコモの差異だけで形式を変えてしまってるもんな。
532名無し野電車区:2008/12/08(月) 02:21:12 ID:48vQGI790
>>529
何それ?鹿児島線に1時間1本電車来ないエリアが出てくるの?
533名無し野電車区:2008/12/08(月) 08:50:46 ID:nAYKdKMY0
>>532
どこからそんな話が出てくるんだw

鹿児島線は東北線ほどロング向きでないとは言えなくなる、ということ。
534名無し野電車区:2008/12/08(月) 08:51:27 ID:nAYKdKMY0
おっと、逆だ逆。

東北線は鹿児島線ほどロング向きでないとは言えなくなる、ということ。
535名無し野電車区:2008/12/08(月) 09:28:59 ID:ptDa1nsj0
>>530
やはり揉めたのか。国鉄でも815と817以上の変更がある場合でも同形式の場合があったからな。
536名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:18:24 ID:Jt3IeRTU0
ロングじゃないと大分のババア連中が 「座れない」ってガタガタ言うからだろ。
昔 大分で817乗ってて 「この電車 座れんから好かんわぁ。あの横一列の電車がいいでなぁ」と
物申してたのを聞いたことがあるぞ。
537名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:14:56 ID:HPQdhwgSO
それって415の4Bの事言ったんじゃね?
538名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:33:47 ID:J6QPQo78O
大分の415はセミクロスが多いんじゃないの?
539名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:50:40 ID:9UcLI4LX0
817は座席数少ないよね、その分シートピッチ広い気もするけど
540名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:37:45 ID:UvrozdKW0
朝の通勤時間帯に817が来ると萎える。
座席数が少ないからというよりドア付近に客が溜まるから。
外面が817で内装は815だといい車両だと思えるのだが。
541名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:15:52 ID:XiJxwFmU0
815も817も811や813に比べたらコストダウン丸出しの安物車両にしか見えない。
811なんか思いっきりバブルの産物だからな、今じゃたいしたことないが
登場当時は特急車よりも豪華な一般車だった。
542名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:45:53 ID:8E7EsM9R0
817も813と同じクロスにすればいいのにな
窓とあわない!?そんなの関係ない
543名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:48:42 ID:J6QPQo78O
815も817もホント乗り心地悪い。
特に815はギシギシガタガタうるさ過ぎ。
線形悪いゆたか線や豊肥線などで乗ると更に最悪だ。
544名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:32:31 ID:PLiFlF0j0
>>543
安物A-Trainの仕様です。諦めt(ry

‥‥と言っても阪急やつくばエクスプレスの車両はほとんど問題ないんだよな。
やはりかけるコストの差か?
545名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:38:49 ID:r5o38TwTO
>>543
ほう、815系が福北ゆたか線を走るんですか…初耳ですね〜
546名無し野電車区:2008/12/09(火) 05:45:48 ID:MT1rRoNfO
>>545
いちいち重箱の隅を突くな!この詰め込み世代の落ちこぼれが!
547名無し野電車区:2008/12/09(火) 07:54:43 ID:xJmsdZho0
>>545
の読解力のなさに泣けた
2行目3行目を分けて読むことが普通に出来ない
かわいそうな人なのですね

そこで私は声を大にして言いたい
突っ込むべきところは     更 に 最 悪     だろうと
548名無し野電車区:2008/12/09(火) 09:36:00 ID:M3JWPvKR0
885はA-trainだが815や817ほどはゆれない。(振り子という面を除いては)
だから、A-trainでもお金をかければましにはなるかと・・・

とりあえず、取り付け準備のままで取り付けてないヨーダンパをつけてくれないだろうか?
それだけでも全然違うはず。

そもそも、台車の上に載ってる箱がきしんだりするのはわずかなんだから、
車体が何であっても問題は台車とかそこらへんだろ?
となると一番にあがるのはヨーダンパがないところでは?
549名無し野電車区:2008/12/09(火) 10:33:21 ID:uDyiQ9MA0
>>540
それどこ?
うちんとこの815と交換して。今すぐ。 by 鹿児島本線熊本口
550名無し野電車区:2008/12/09(火) 11:46:48 ID:wAeQX53D0
>>545が必死なゆとり教育という事だけはよく判ったw
551名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:58:59 ID:/LvyP8gIO
>>543だけど、書き方悪かった?
鹿児島線や日豊線で815や817なら、そこまでは酷くないんだけどねぇ…
車両に金かけるより豊肥線やゆたか線の線路補強をした方がいいという事なのか…
552名無し野電車区:2008/12/09(火) 13:14:34 ID:6nq55bIeO
乗り心地の基本は線路。

ヲタは何でもかんでも車両のせいにしたがる傾向があるけど、縁の下の力持ちの効能を舐めてもらっては困る。
553名無し野電車区:2008/12/09(火) 13:35:24 ID:oOVCoI0A0
車体側で揺れをとにかく抑えるなら新幹線みたいにアクティブサスや車体間ダンパもつけろって感じになってくるんだろうが
そもそも線路自体がゆがんでたら意味無いわな
554名無し野電車区:2008/12/09(火) 14:24:59 ID:pyXyhikd0
甲175 変更
555名無し野電車区:2008/12/09(火) 16:53:12 ID:90Wrspv80
>>552
しかし811.813>>∞>>815.817の壁は確かに存在するわけで
ヨーダンパの有無?ヨーダンパつければ台車の軋む音がしなくなるのか?

>>554
415甲種ガセ厨はこれで猶予期間が1週間伸びたわけだw
556名無し野電車区:2008/12/09(火) 16:59:57 ID:dbIq5yv70
>>547
違う趣旨の文章を並べて書くほうが異常

じゃない世界にいるんですね
騙されまくりですねww
557名無し野電車区:2008/12/09(火) 17:11:32 ID:il5XLs7X0
九州新幹線が博多開業したら
熊本ー羽犬塚までは普通列車は1時間に1本とみたほうがいいよ
ただでさえ、普通列車しかとまらん駅は超ガラガラだし
558名無し野電車区:2008/12/09(火) 17:32:18 ID:342dhh8X0
>熊本ー羽犬塚までは普通列車は1時間に1本とみたほうがいいよ

1時間に1本なら田原坂は現状と変わらずで問題ないな
1時間に1本の列車も2本に1本は通過するのなら悲惨だが
559名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:25:52 ID:uDyiQ9MA0
>>557
>九州新幹線が博多開業したら
>熊本ー羽犬塚までは普通列車は1時間に1本とみたほうがいいよ

羽犬塚〜銀水はともかく銀水〜熊本は無理。
(恐らく新幹線にはほとんど流れないであろう)特急からの客を拾わんといかんから。
560名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:27:31 ID:uDyiQ9MA0
そういえば羽犬塚〜銀水も無理だったな。筑後船小屋駅関係で。

まさか筑後船小屋に快速が停まるなんて馬鹿げたことはしないだろうし。
561名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:47:40 ID:XnJDZ3Xq0 BE:567773928-2BP(5)
415系甲種はクリスマスプレゼントか。
デートに行くか撮影に行くか。
562名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:56:41 ID:xQ1mHTHFO
>>561
男なら迷わず両方。新幹線使って朝から広島辺りで撮影して、デート直行。
幡生や門司は日没後あるいは夕暮れで天気次第で露出無いからお薦めしない。
当日はJR西日本の検札強化デーでキセル不可能だから、撮影者は大なり小なり減るから撮影し易い。
563名無し野電車区:2008/12/10(水) 01:03:59 ID:dFvd8wDm0
去年の冬に博多→名古屋を乗りとおしたが
検察は岡山〜相生の列車でしか来なかった
564名無し野電車区:2008/12/10(水) 01:32:36 ID:ZRflP3iT0
>>549
豊肥熊本口
4Bは定期で入ってくるけど
565名無し野電車区:2008/12/10(水) 12:45:09 ID:xiVJKLvp0
>>557
なんで影響を受けない普通列車が減便になるんだよ。
566名無し野電車区:2008/12/10(水) 17:43:15 ID:xQ1mHTHFO
>>563
某氏が下関部と仲良いからキセルヲタが来そうなネタがある時はJRに言っちゃってるからな。
567名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:28:43 ID:+t4bpoOp0
>>283
「ひゅうが」は783系もあったはず。
詳しくは大型時刻表のピンクのページ参照のこと
568名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:29:38 ID:+t4bpoOp0
須磨祖、激しく誤爆したorz
569名無し野電車区:2008/12/11(木) 16:37:16 ID:t9Uoa4wt0
>>564
朝415が乗り入れるのは知ってるけど、815×2なんかも来てるの?
570名無し野電車区:2008/12/11(木) 19:37:55 ID:VAoB8u6y0
結局、今回も817系・813系の新製は無し?
571名無し野電車区:2008/12/11(木) 20:32:23 ID:qpe8+KAG0
303も無かったね。どうなってんだろう
572名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:24:59 ID:6yV97UdZ0
新幹線に金つぎ込んでるから製造できないんじゃね?
573名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:36:03 ID:dgq5lqYa0
新型特急気動車のスペックでも考えようぜ。
博多〜大分〜熊本〜鹿児島なんて走ったら爆笑なんだが。
574名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:39:53 ID:K9b5199Z0
>>573
しかも熊本〜鹿児島間は肥薩線経由なw
575名無し野電車区:2008/12/12(金) 00:31:12 ID:c4SvxpLC0
世界金融危機だってのに実感ないヤツばっかだな、正社員にも影響出るであろう来年の今頃が楽しみだ

出張大幅削減で新幹線・特急利用3-5%減のメシマズ状態なのに
576名無し野電車区:2008/12/12(金) 01:00:10 ID:CpCfoyya0
>>565
在来は赤字に間違いないから。
577名無し野電車区:2008/12/12(金) 08:41:02 ID:xOxDZuH50
>>576
そういうのはソースを出してから言えよ。
578名無し野電車区:2008/12/12(金) 10:11:32 ID:CpCfoyya0
>>577
ソース出すまでもなく常識で考えると分かる。
恐らく博多八代間も本州会社のように他に儲けがある所を抱えているような所だったら3セク化していたよ。
579名無し野電車区:2008/12/12(金) 10:32:46 ID:UY+D7rS8O
>>573
阿蘇外輪山の登坂能力か試されるぜ
580名無し野電車区:2008/12/12(金) 11:15:42 ID:xOxDZuH50
>>578
>恐らく博多八代間も本州会社のように他に儲けがある所を抱えているような所だったら3セク化していたよ。

意味が分からん。
博多八代間が赤字なら、それこそ余裕がない会社の方が真っ先に3セク化するだろ。
581名無し野電車区:2008/12/12(金) 16:03:47 ID:fMwZrmuE0
>>532
羽犬塚の上りは待ち時間でいえば実質毎時2本を切ってます
582名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:07:30 ID:CpCfoyya0
>>580
儲けがなく特急が無くなったとはいえ九州最大の幹線を廃止するとなるとJR九州の存在意義が問われる。
583名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:23:36 ID:TbUolWsa0
>>582
そもそも政令都市をも抱えて快速・普通需要が旺盛な区間を
廃止する意義など、本州会社であろうとJR九州であろうと全くない。

少なくとも大牟田までは在来線快速需要が見込める。
584名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:28:30 ID:hYDHO+Qn0
博多〜八代間をJR九州が手放さないのは確定事項なんだが。
585名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:43:03 ID:PGf3iIH+0
>>583
大牟田以南も、大牟田・熊本間の特急客がほとんど新幹線に移行しないであろうということを考えると
需要はそれなりに見込める。

何より>>584なんだから、これ以上減便厨や3セク厨の相手をするのはよそうぜ。
586名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:46:08 ID:CpCfoyya0
>>583
しかし西は北陸線は全線分離するといるではないか。
まあ博多から久留米あたりまではかなりの需要が見込まれると思うがそれ以外の鹿児島線は北陸の金沢あたりやIGRの盛岡あたりとたいして変わらないと思う。
587名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:16:31 ID:vgJHcyt+O
>>578=>>582は、
青い森鉄道とか北陸新幹線の平行在来線が頭にあるのじゃ内科医?
俺も最初は何じゃとオモタが、酉と北陸新幹線のことを考えたら理解できたよ。
ただし、鹿児島本線が看板路線じゃなければ経営分離しろといわん
ばかりの言い方は、気に食わんかったがな
588名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:42:24 ID:TbUolWsa0
>>586
IGRの盛岡あたりや北陸本線沿線の金沢付近って
鹿児島本線に比べて明らかに輸送量少ないだろ。

比較するのはナンセンス。
589名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:00:54 ID:2riMBHd50
>>586
敦賀まで直流化してしまったから北陸線でも敦賀〜米原間は直営で残すんでないかい。
それに当面は金沢までの開業だからはくたかは廃止にしてもサンダーバードは残るだろう。
となると北陸線も新幹線全線開業までは石川・福井両県内は完全分離はしないかも。
590582:2008/12/12(金) 22:17:00 ID:CpCfoyya0
>>587
スマソ。
591名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:49:04 ID:cRJFplKf0
特急を除きゃ鹿児島線の福北間と筑肥線前原以東以外全部赤字経営だからどうでもいいよ

お前らいくらなんでも公共交通事業舐めすぎだろ、まさか手放さなかったから川内〜鹿児島中央がそれだけで黒字運営だと思ってそうな勢いだな
592名無し野電車区:2008/12/13(土) 07:59:05 ID:7wL2DSIQ0
ソースは?
593名無し野電車区:2008/12/13(土) 08:06:37 ID:HbxjI+CWO
>>591
厳しいのはよおく分かりますた。
将来のQの保有路線は新幹線と福北の鹿児島本線
と筑肥線前原以東だけですね。
594名無し野電車区:2008/12/13(土) 08:33:13 ID:CBT5YTWW0
だいたい、仮に赤字だとしても時間2本→1本に減らしたら
ますますマイカーに逃げられる罠。
595名無し野電車区:2008/12/13(土) 09:27:15 ID:QKzuV+sH0
>>592
定例会見の内容漁ってこい
新幹線開業前の02-03年頃は頻繁に言及してる

>>593
そうですね、山口県内からも四国からも在来線はなくなるでしょうね、
2ちゃんねらーってなんて鬼畜なんでしょう(藁)
596名無し野電車区:2008/12/13(土) 09:46:24 ID:AjR7T4hL0
JRは電車内携帯OFF車両を必須ですぐさまつくるべきではあるまいか

電車など閉鎖空間はやっぱり電子レンジ?:
電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告:金属と反射
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
597名無し野電車区:2008/12/13(土) 09:58:45 ID:jc2T0rkOO
そんなもんよりアベック禁止車両作れ!
598名無し野電車区:2008/12/13(土) 10:04:14 ID:CBT5YTWW0
いまどき「アベック」てあーたw
599名無し野電車区:2008/12/13(土) 10:31:11 ID:MBSKvLlx0
>>597
新婚さんは乗れないんですね。わかります。
600名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:16:19 ID:jc2T0rkOO
>>599
当たり前だ!アベック、妊婦は見ただけで殺したくなる気分だ!実際に殺すつもりはないが。
601名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:18:55 ID:Hma3m/Wo0
>>600
やけになって石を投げた受験生はいるみたいだけどねw
602名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:28:42 ID:d2lQDG57O
>>591
少なくともグリ線、別大間はかなりの黒字の筈だが

他の線区はボランティアに近いかな
大分・熊本・鹿児島の都市圏輸送はソニック・リレーつばめ・つばめに客を集める為のものだから列記としたボランティアではないが
603名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:32:16 ID:gq7xLvkWO
別府ー大分ってそんなに流動あるのか?
地元民じゃないから知らんのよ スマソ
604名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:33:06 ID:2Xol5kSXO
>>600
イマイチお前の危機感が伝わらない
605名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:35:06 ID:tnCxeQVjO
>>603
ドリにちでも動きがあったくらいだよ
606名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:22:51 ID:GQrm8QiT0
>>605
どんな動き?もしかして廃止?季節列車化?
607名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:35:52 ID:UvygaMtJ0
>>601
違うよ、今時のゆとり教育どもはアベックなんぞ言葉は使わない
>>600は40過ぎても独身ニートの人生の負け組みだよ、ちょくちょく各スレで荒らしている
608名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:05:38 ID:7w/1SHbJO
>>600

お前痛いな
609名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:11:24 ID:Hma3m/Wo0
>>601のギャグは若い人には元ネタが分からんか
610名無し野電車区:2008/12/14(日) 02:55:10 ID:8F9bHr7/0
>>591
ヒント;着席定員

別大間は確かに黒字かモナー、わざわざそこだけ言及してる資料がないんで確証は持てないが 
611名無し野電車区:2008/12/14(日) 06:35:24 ID:zR9Yub1w0
普通・快速利用がメインの定期利用乗車人員(平成19年・年間)で比較してみる。

〔大分地区〕
_911,991 豊後豊岡〜中山香
_378,740 亀川
_430,310 別府大学
_974,081 別府
__64,293 東別府 (別府側+西大分計2,847,039)
===別大の壁===
__87,624 西大分
3056,217 【大分】
_701,743 牧〜幸崎

〔北九州地区〕
1000,465 門司港
_450,775 小森江
1418,025 門司  (門司区3駅計2,869,265)
7935,100 【小倉】
_818,695 西小倉
1159,240 九州工大前
2512,660 戸畑
1895,445 八幡
3812,790 黒崎
_591,330 陣原

門司港≒別府
門司区3駅←→小倉 ≒ 大分都市圏大分以北←→大分 と思っていいと思われ。
この数値からではまともに判断をすることが出来ないが、運行本数や乗客1人あたりの単価をみれば、小門間より別大間の方が収益性は良い、もしくは同等であるように感じられる。
612名無し野電車区:2008/12/14(日) 06:37:14 ID:zR9Yub1w0
ちなみに、定期だけでなく一般利用も含めた筑鉄の全区間合わせた乗車人員は6,013,010人/年で、ギリギリ黒字経営というレベル(つまり採算ライン)。
全区間走破で運賃は380円、所要時間38分(乗り通す人間はほとんどいないが)、営業キロ16.0、全列車車掌乗務。
利用の大半を占める黒崎→中間地区は運賃290円、所要時間20分、7km程度。
JRのやつは定期利用客のみの値であることを考慮しつつ参考にしてくれ。
613名無し野電車区:2008/12/14(日) 07:21:34 ID:4EN+qkPeO
>>607
40過ぎ独身だが二ートではないよ。
九大卒でローソンでバイトしてます。
614名無し野電車区:2008/12/14(日) 07:28:35 ID:T0MDpYv20
また自称九大卒の携帯さんですか。
あなた九州の鉄道スレなら何所にでも居ますね
615名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:13:16 ID:/dzHgqgu0
常磐415系はいつ来るんだ?
616名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:14:22 ID:yPOS6MEv0 BE:1596861195-2BP(5)
つクリスマスプレゼント
617名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:15:13 ID:tJlaGOL80
>>615

クリスマスプレゼントと聞いたが…
618名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:18:09 ID:/dzHgqgu0
即レスサンクス。
619名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:18:31 ID:WuN7RMpvO
620名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:42:12 ID:AQcUgFVKO
嬉しくないプレゼントだな
621名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:33:39 ID:NHi/dvnz0
ダイヤ改正発表とか?

しかし、今回も喜ばれない発表になるのかな・・・。
622名無し野電車区:2008/12/17(水) 16:02:02 ID:0xoL4hABO
>>621
佐伯延岡間廃止!?
623名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:21:38 ID:LoRGyIkIO
噂の富士ぶさ廃止?
624名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:27:09 ID:nfhl3p/HO
JR九州廃止?
625名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:29:11 ID:GCqmkkMT0
海老津に快速全停?
626名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:16:55 ID:W5Ro4QllO
海老津は快速全部通過
627名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:36:59 ID:nfhl3p/HO
海老津駅は岡垣駅に駅名変更
628名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:44:07 ID:H7883obf0
新型「つばめ」09年夏に登場 客室に金箔、和風を強調
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081217/trd0812171924012-n1.htm

全通に向けて本数確保だな
629名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:58:16 ID:HJxwKBYc0
N700じゃなくて700系ベースの800系を再生産するのかよ
630名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:04:24 ID:xAhu7ZNw0
新型つばめは全席4列なら800系ベースより500系ベースで造って欲しい
車体色はツバメのイメージで艶有りの黒に車体下部に細いイエローライン一本で
631名無し野電車区:2008/12/18(木) 01:26:00 ID:V52oCPuoO
887系で宮崎の485系を置き換え?
632名無し野電車区:2008/12/18(木) 04:30:56 ID:A93YV2vnO
ししぶ・広木・久留米高校前の3駅開設と富士ぶさ廃止、ドリにち廃止、束415による増発、日豊北線が若干変化

こんなもんかな

>>625
もはや冗談にならない
数年内に全停になる可能性がありすぎる
633名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:22:35 ID:ZHmSDLKzO
>>632
山椒は小粒でピリリと辛い。
634名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:37:02 ID:uElzeX6P0
>>625>>631
もうすぐ博多以南も新幹線と快速・普通に振り分けられるのにJR九州は何をしているのだろう。
新幹線同士が乗り入れ開始するのに、その新幹線への対抗馬として現状の特急誘導ダイヤを存続させるつもりか?
635名無し野電車区:2008/12/19(金) 00:01:23 ID:y2c8Ixlx0
>>634
ゆとり教育wwwww
636名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:11:20 ID:t1rTvSpuO
ゆとりとセレクター車の馴れ合いスレへようこそ
637名無し野電車区:2008/12/19(金) 16:36:56 ID:UO4x2X7xO
ドリームにちりん、にちりんシーガイア廃止とソニック、ひゅうが増発出たね。 
あと朝の10連運転は驚いた。
638名無し野電車区:2008/12/19(金) 17:30:43 ID:LxZUPSAWO
>>637
朝の10連化って?
639名無し野電車区:2008/12/19(金) 17:52:44 ID:UO4x2X7xO
↑改正情報
博多駅の工事に伴い、福北ゆたか線の一部列車が南福岡、二日市へ延長。
有明とかいおうを統合し、2往復の有明を直方〜博多間延長。
行橋〜柳ケ浦間でワンマン運転を開始。
640名無し野電車区:2008/12/19(金) 18:24:09 ID:QvIfsnBYO
さてと
有明が基山に停車するとか言ってたセレクター車さんの弁解まだかな?
641名無し野電車区:2008/12/19(金) 18:58:26 ID:rJSjcQgm0
>>637 >>639
できればソースください
642名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:32:27 ID:UO4x2X7xO
>>640
あれはね、俺が社長の田中君に電話してやめさせた。

有明じゃなくて、ゆふね。
お前らブタヲタと違って、人脈があるさかい。
643名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:40:14 ID:CTWd4n1N0
プw
644名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:48:41 ID:t1rTvSpuO
>>642
最近出所したのか?
刑務所生活は長かったようだね

田中君は会長になった後、先日引退したよ
645名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:56:58 ID:g763u81p0
>>639
魁皇の引退を見越しての処置か!
表向きは、博多駅のホーム不足
646名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:18:11 ID:LxZUPSAWO
>>637,>>639
どこからの情報?
647名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:24:38 ID:Lcif9IYvO
JR九州はダイヤ改正の発表が遅いな。
648名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:27:12 ID:t1rTvSpuO
JR九州のサイトの情報更新は何故か他社よりも1日遅いんだよな
649名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:31:51 ID:LxZUPSAWO
仮に>>639が本当なら、415が東から譲渡されるしかなり余るんじゃないの?
行橋―柳ヶ浦ワンマンって815なのか…

釣られてるオレがバカなのか…
650名無し野電車区:2008/12/19(金) 21:37:12 ID:JM68QJ900 BE:425830526-2BP(5)
10連っていうからおはようライーナ復活かとおもたぜ
651名無し野電車区:2008/12/19(金) 22:09:14 ID:3+jhfTPuO
>>637>>639は釣り。ソースないし、第一中の人以外は誰も喜ばないよww
652名無し野電車区:2008/12/19(金) 22:12:46 ID:Em8bTwVv0
まぁ例年通りなら明日にはプレス発表出ますよ
653名無し野電車区:2008/12/19(金) 22:16:41 ID:UU8z0S6P0
654名無し野電車区:2008/12/19(金) 22:42:55 ID:phpCAquA0
なかなかカオスなつなぎ方だな
655名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:50:53 ID:XTlMPO9HO
>>650
九州は「さわやかライナー」だったお
656名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:57:53 ID:FC96hGdA0
>>653
もう流れてる…
657名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:10:06 ID:hQAlbCCo0
658名無し野電車区:2008/12/20(土) 04:31:37 ID:chIRea9pO
ドリにちやにちりんシーガイア廃止は釣り確定だな。悪いこといわない
から、博多〜宮崎空港間で783に引きずられてなさい。一度体罰与えなきゃww
659名無し野電車区:2008/12/20(土) 07:25:45 ID:IyLSPxEcO
>>657
妙な編成だな
660名無し野電車区:2008/12/20(土) 07:30:15 ID:yrQeUm1F0
>>657
ステンレス車をバラして鋼製車をサンドイッチしてるのは何か意味があるんかな。
661名無し野電車区:2008/12/20(土) 09:14:57 ID:ilarZi1w0
415は鹿児島じゃなかったのか
残念
662名無し野電車区:2008/12/20(土) 09:25:10 ID:s72qrqxi0
へ?モコでつか?
663名無し野電車区:2008/12/20(土) 09:30:05 ID:ilarZi1w0
>>662
鹿児島地区の増発増結がないってことはミフかモコじゃね?
664名無し野電車区:2008/12/20(土) 09:33:23 ID:iAXBqsxB0
原田-桂川の普通増発ってちょっとしたサプライズ
665名無し野電車区:2008/12/20(土) 09:56:36 ID:pWU8/H2i0
原田線はじまった・・・のか?
666名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:05:33 ID:WYFN6Fw40
宮崎のダイヤ改正は朝1往復「ひゅうが」が増えただけか
667名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:39:00 ID:ldarrxKbO
>>657
朝の日田彦快速後の回送小倉→直方かと思った

31+4047系
668名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:48:06 ID:7PjJcxV60
>>657
変な編成だな…どっちにしても、九州で大切に使ってあげてください。
669名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:52:00 ID:unrzMPgQ0 BE:2554978289-2BP(5)
平日なのにオレ出動フラグ立ったな
670名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:53:53 ID:IBVc1rQP0
>>660
機関車と連結する連結器取替により
ステンレス車をバラしてステンレス1両+白8両+ステンレス3両へ
671名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:14:30 ID:SIT9BArd0
ドリーム残るみたいだな。
672名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:39:58 ID:g2E23AmH0
プレス発表から察するに

ゆたか線で817×1
鹿児島線系で813×3

が最低必要だな。どこかで減車するなら別だが。
673名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:47:38 ID:Usok9SJb0
ドリにちを廃止したがってるやからはどこのどいつだー!
嘘はほどほどに。
674名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:08:55 ID:UxbRnFMaO
675名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:45:25 ID:2RMZSN7a0
>>672
束からの転属415からの玉突きでやりくりするのだろうよ。
そっちは4B×3で、鹿児島に行かないのは確定っぽいからなw
676名無し野電車区:2008/12/20(土) 16:34:41 ID:bnbLoserO
特急の基山・大野城・南福岡停車の記事がない件
677名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:00:09 ID:Y34Kp18dO
特急の南福岡・大野城停車なんて有り得んだろ。大半が博多で降りるだろうに。
快速がまともに機能していたら二日市も通過でいいくらいだ。
678名無し野電車区:2008/12/20(土) 18:36:59 ID:ilarZi1w0
そういえば07年3月の改正のとき
鹿児島地区について触れてた?>ダイヤ改正発表
一部の列車の編成がかわったんだが
679名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:28:36 ID:EBCVEf2M0
全列車全席禁煙きたあああああああああああああああああああああ

喫煙厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
680名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:28:51 ID:iPNF3Bng0
681名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:29:35 ID:XZ57sByG0
昨日発表されたのはあくまでも概要。
鹿児島線や福北ゆたか線の両数増は対象列車が多く
改正の目玉にしてるから載ってるだけ。
数本の列車編成変更、緩急接続・特急退避地点の変更、
改悪的な内容など概要に載らないことも多い。
また、筑肥線は1月末に改正概要が発表されたこともある。

結局2月のダイヤ発表時、3月のダイヤ改正時にならないと
分からないことが多い。
682名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:30:48 ID:UxbRnFMaO
常磐415の1編成はチク行きの可能性があるんじゃないの?
現状で足りるのか…
683名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:40:14 ID:ilarZi1w0
定員見る限りでは増発分は817x4っぽいぞ
鹿児島線側も7両とか9両が多いし
いままで811だったのを415に変えるのは考えにくいかな?
つか415って811のスジ乗れるの?
684p2095-ipbf12otsu.shiga.ocn.ne.jp:2008/12/21(日) 01:09:35 ID:Pmu34+Ko0
415の譲渡車て、優先席のつり革はオレンジ色?
そうだったら、九州でも、そのままにする?
685名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:27:04 ID:aELCleRi0
束ではオレンジ色のつり革は
ジジババ妊婦病人専用つり革なのか?

意味あるのか、それ?
席譲らせろよ!
686名無し野電車区:2008/12/21(日) 07:53:39 ID:MDTPWsp1O
これがゆとりの実力か。
恐れ入りました。
687名無し野電車区:2008/12/22(月) 01:04:39 ID:a8jBPKlVO
鹿児島県内在住なんだけど、
鹿児島に転属のとき、おれ鉄経由で回送なの?
そうなら写真撮りたいんだけど。
時間とかどうやって調べるんですか?
688名無し野電車区:2008/12/22(月) 01:39:40 ID:CpbRCJxk0
>>687
鹿児島へは日豊線経由での回送。
・・・てか何の回送だ?415は鹿児島行き確定なのか?
689名無し野電車区:2008/12/22(月) 10:47:54 ID:P4tktlMJO
>>687
場合によっては「鉄道ダイヤ情報」に載る
690名無し野電車区:2008/12/22(月) 10:55:09 ID:c5wkkKYLO
>>687
415の話してるのか?
3月の改正情報を見ると、鹿児島行きはないような気がするけどな…
まだわからんが…
691名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:03:21 ID:MRVU1eEh0

JR九州の快速・普通スレより

915 :名無し野電車区:2008/12/22(月) 17:41:26 ID:VFaiMAv30
出発しました

916 :名無し野電車区:2008/12/22(月) 17:42:01 ID:VFaiMAv30
ttp://www.bs.2ml.jp/pic/5740/1494f41845b038/3/494f41845b038_3_1.jpg
692名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:16:55 ID:djBjs0zpO
納豆臭いゴミクズをクリスマスプレゼントする。有り難く受け取れ。
693名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:44:26 ID:c5wkkKYLO
納豆臭いマンカスをクリトリスプレゼントする。有り難く受け取れ。
694名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:55:35 ID:rsUjKohi0
>>691
なんで1500番台をわざわざ分割してるんでしょうか
695名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:02:35 ID:Ff60fZ8T0
>>694
鋼製車体にパンタグラフからの汚れが付くと落とすのが大変、とかじゃね。
つっても反対側には機関車は付かないんだろうけど。
696名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:04:47 ID:pHJIAZk70 BE:283887124-2BP(5)
>>694もともと7連だったのをバラしたとかじゃね?
697名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:05:38 ID:A8L98Qk2O
>>685

あのオレンジの吊り革は、優先席付近ではケータイの電源を切って下さいという意味。握るところの上のほうにケータイのイラストに電源OFFと書かれています。
JR東以外にも大手私鉄でも優先席付近の吊り革オレンジ化実施しているよ。
698名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:24:53 ID:rV1xmWJy0
>>694
1500番台のクハを機関車連結用に連結器交換しているため
699名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:31:01 ID:GWcPLwD40
>>694
甲種輸送時に編成両端の連結器を自連にするため。
高萩の留置線では交換出来ないので、1500の編成を勝田で自連に交換し、
高萩で入れ換えを行い、編成両端にした。
700700:2008/12/23(火) 01:06:40 ID:Ur2c6f390
700(σ´∀`)σ ゲッツ!!
701名無し野電車区:2008/12/23(火) 05:14:06 ID:5l2sbIUUO
モハ415-701
702名無し野電車区:2008/12/23(火) 06:19:15 ID:VC5t6wrY0
東京18;50発→大分1:30着をよく使うが、
が廃止されなくて良かった。
703名無し野電車区:2008/12/23(火) 09:32:16 ID:frNufA2j0
>>702
あぶり出しですか、分かりません!
704名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:37:32 ID:VC5t6wrY0
702(修正版)
のぞみ東京18;50発→小倉乗換→大分1:30着をよく使うが、
ドリームにちりんが廃止されなくてよかった。夜行が無くなっても
有明29号のように大分終着便が残ってくれれば困らないのだが。
705名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:55:37 ID:K7EBiMWwO
よかった
706名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:33:50 ID:MECMnTdsO
>>688
てことは宮崎に411系が顔出すんだ
707名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:42:30 ID:dL3Rwg1J0
>>684
今回九州にやってくる1500番代の元K525編成は、優先席付近のつり革交換、
ATS-SnからATS-Psへの更新、デジタル無線取付をしていない。
今回やってくるK525(とK607+K620も)以外にも、K526とK626の2編成が同様の状態。
その2編成の今後の動向も気になるところ。

あと、今回やってくる3編成がどの程度改造されるかも気になるところ。
ATS交換、EB装置取付、塗色変更は当然として、通風器撤去などの更新を行うのか。
乗務員扉下の金具、連結面間の外幌は残りそうな…。
708名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:18:44 ID:rj6qcoYa0
>>707
塗装変更って窓上に青ラインを追加して貼るだけやんw
1500番台なんてわざと色落ちさせたら貼り替える必要もないしw
709名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:56:50 ID:wfXxpe2GO
水カツで働く1500よ
ポイされたら九州においで
ミトーカワールドええとこよ
710名無し野電車区:2008/12/23(火) 18:09:23 ID:+aMeFFqc0 BE:638744663-2BP(5)
やはり帯の色は九州色にしてほしいな。
前、常磐線に乗ったときすごく違和感があったから。
711名無し野電車区:2008/12/23(火) 18:26:11 ID:d/ZbMwkKO
塗装は似たようなもんだから変えなくていいと思うが。
712南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/12/23(火) 20:08:19 ID:a7azsJAA0
>>706
今年の秋口から大分車が2回ほど鹿児島へ往復(回送)してきたので、
ごく希に宮崎でも415系(×411系)は見られるようになっている。
4Bやら連続勾配やらで宮崎運用には向かないが、500番台転属の時から
宮崎経由で415系は行き来している。
 あと、過去には団臨で大分の415系が宗太郎越えをしているらしい。
713名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:55:06 ID:i0O2HDzV0
束がE531系を導入したときには、転属がないものかと思っていたが、
まさか、今頃になって本当に中古車を買うとはなぁ。
714名無し野電車区:2008/12/24(水) 14:38:28 ID:0Icy6Wlq0
>>707
K526は故障多発だし、K626は訓練車扱いのようだ。
526は相当直さないと危ないかも
715名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:16:44 ID:TQuFubaI0
>>714
部品取りにすればよろし。
716名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:41:35 ID:ixIKG3VM0
813系新製の話聞こえてこないし、今回の415系転属はミフに入るみたいだな。
717名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:42:07 ID:ixIKG3VM0
×転属
○譲渡
718名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:48:03 ID:5gy4dkEf0
>>699
カプラーを噛ますんじゃないのか?
719名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:50:10 ID:+ZiOk7z+0
>>718
そんなことすると速度制限が入る
720名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:00:17 ID:50WRJ5AxO
>>716
車両製造予算の額を見てみろ
今年度はかなり多いぞ
秋改正に向けて新造されるものかと
721名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:06:00 ID:Qdm3AjwN0
ん、来年って秋に改正するの?
722名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:12:16 ID:ixIKG3VM0
>>720
3月改正の話ね。
秋はしらね。
723名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:16:31 ID:pB1dwXK8O
>>720
予算は新幹線の分じゃないの?
724名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:24:38 ID:JBDk1kI40
似たこと言われながら883系中間車の製造時期を結局2年延ばしたからな

材料費の高騰やら不況やらを理由にして813系製造を延期するとも考えられなくはない
725名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:35:22 ID:DL0D54JG0
材料費は下落してなかったっけ?
726名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:59:22 ID:eEV3DbRrO
>>716>>724
おまえさん、次のリンク見るんだ。
【811・813】JR九州の快速・普通Part29【815・817】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226592842/
727:2008/12/25(木) 00:05:31 ID:+FudH2bJO
内容はコレ。携帯からでリンクうまくできずスマン。

>672:名無し野電車区 :2008/12/14(日) 23:25:08 ID:QrZH8x3M0
>>637
年明けから製造始まりますですよ>813@27両口
ですから出場は夏前から夏にかけてですかね
728名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:10:19 ID:/9DuKm2P0
>>725
マスコミの言葉に洗脳されすぎ、亀頭製造時に比べりゃまだ高い
729名無し野電車区:2008/12/25(木) 03:35:33 ID:hi1GDM6n0
303系新造は延期みたいだな。
730名無し野電車区:2008/12/25(木) 04:05:15 ID:fl/hTISf0
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (^ー^*从__ ) シャンシャン
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
731名無し野電車区:2008/12/25(木) 04:12:00 ID:rQ0GrpCwO
交流だから車両代が高くなるの?
732名無し野電車区:2008/12/25(木) 05:44:01 ID:8sViKlNYO
303新製など虚構です。嘘でも100回言い張れば真実だと思えてくるものです。
733名無し野電車区:2008/12/25(木) 11:14:34 ID:w9xZYiYO0
>>720
63億かあ。かなりの金額だなあ。

しかし800系が1両あたり3億5千万だから、1編成じゃ21億
3編成じゃちょうど63億になっちゃうんだよね・・・
しかし、3編成一括払いなのか?
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB200812170015.html
734名無し野電車区:2008/12/25(木) 11:38:52 ID:w9xZYiYO0
ふと気がついたけど、車両新造費っていつ支払うんだ?
今年度は883-1100を新造したから63億からその分引かないといけなんだっけ?
それとも前年度予算で作ったとかか?
735名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:56:17 ID:xEITfzw9O
>>734
883は前年度予算からだったかと
800系は来年度予算から拠出の気がするが
736名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:01:19 ID:jgcIhjFZO
63億もあれば、亀頭が3両×16編成買ってもお釣りが出るな
737名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:05:09 ID:xEITfzw9O
>>736
48両分+αか

参考:去年から噂されている車両新製情報
・813×11編成→33両
・817×4編成→8両
・303×1編成→6両
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
          計47両 ←
α・・・車両更新、アスベスト除去、束415、高千穂トロッコ、SL人吉、水戸岡800系リニューアルデザイン料ほか


63億は新800系製造に使われるのか、近郊通勤車両新造に使われるのか
読めない
738名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:13:10 ID:l5Q1UgXbO
ダイヤ改正もっとどうにかならんのかね?朝の小倉752発のゆたか線経由の博多行きラッシュ時なのに二両だなんてふざけてやがる
739名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:50:00 ID:z1tB/HWZO
今門川駅2番のりばにはるか束よりお越しの415が停車中!10号から確認。
740名無し野電車区:2008/12/26(金) 00:10:25 ID:O4j6Uwux0
25日の朝、日豊線の佐伯発亀川行4626Mが811系で運転されてました。
これから大分地区で運用されるのか!?
741名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:06:25 ID:QcnSU/tQO
742名無し野電車区:2008/12/26(金) 07:26:19 ID:EUBdYT0p0
佐伯〜延岡間はキハ220ワンマン化です。

あ3月じゃなくて10月ね
743名無し野電車区:2008/12/26(金) 10:23:20 ID:JT7cjnpQO
744名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:11:27 ID:wB9MLRoF0
苅田じゃね、
後のホテルから推察して。
745名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:23:53 ID:bWlrZBSzO
>>744
同意
746名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:46:08 ID:eTfMNbSd0
>>738
ぱっと見、150%くらいか?あの電車。
ラッシュ時にこの程度の混雑は仕方ない。
積み残し+戸挟み+遅れ多発なら問題だが。
747名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:33:45 ID:QcnSU/tQO
150%なら異常だと思うがな

山手・京浜東北が最大180〜200%程度
福岡周辺のラッシュ時は100〜120%程度
748名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:22:53 ID:h8+pKqb2O
>>746 その時間の日田彦山線でも4両だぜ? せめてあと二両増やしたらかなり楽と思うよ、てか新山口行き復活希望
749名無しの電車区:2008/12/26(金) 17:21:38 ID:+MA8PVvg0
関門トンネルを通る定期ディーゼルカーはもうなくなったのかな。

750名無し野電車区:2008/12/26(金) 17:45:05 ID:Dbd1kJC8O
>>749
有馬線ぞ。
どうしてもというなら、キヤ検にのせてもらう
とか、キハネフにキセ(ry
751名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:24:05 ID:GkhrsebQO
>>738
原田線からキハ31を取り上げて続行運転させたらよい
752名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:38:17 ID:kBmRxEUZO
>>740
来年から佐伯まで定期運用が開始。
日中の中津までは大半が813・811系になるよ。
753名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:02:43 ID:bWlrZBSzO
>>752
415はどうなるの?
754名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:17:59 ID:a6TrE1WzO
>>753
415は余ってるから廃車になると思う。
755名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:36:40 ID:GkhrsebQO
そんな…
756名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:40:27 ID:1C6y+eBU0
ここはガセネタの宝庫でつね
757名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:47:49 ID:LoyjG6J6O
余ってんなら東から車両購入なんかしないだろうに…
758名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:09:28 ID:Dbd1kJC8O
0番台がアボンだろね。
なんと国鉄なw
759名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:26:54 ID:bWlrZBSzO
3月の改正で増結、増便あるのに廃車する程車両に余裕あるの?
760名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:33:39 ID:a6TrE1WzO
JR東日本から415購入なんて壮大な釣りだろ!
761名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:36:10 ID:kBmRxEUZO
>>753
そこが分からんが、この間815系撮影してたら、運転士に話しかけられて発車まで世間話してる時に教えてくれた。
415系は大幅に運用変わるかも知れないな…。
762名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:39:33 ID:Dbd1kJC8O
>>759
813系9編成が来年夏以降にやってくるから、歯医者はそれ以降だろう。
それで日中は下関〜門司・小倉が415で、中津〜宇佐は815あたりでチマチマ往復するんかな。
オマケに宗太郎越え単行DC化で717系も一部は歯医者か?
昭和40年代までに造られた国鉄車は受難だの〜
763名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:39:39 ID:2CU6/D0c0
>>762
引き篭り乙
764名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:04:14 ID:Pfkuxqud0
中津〜宇佐は2両ワンマンでも約30分に1本の本数があるといいんだがなあ・・・
通勤通学時間帯は今みたいに小倉方面から直通で走ってもらって
765名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:36:19 ID:UlaiYY+R0
見所は春より秋でFA?
766名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:53:08 ID:QcnSU/tQO
>>764
なんで増便しないといけないんだよ
客無茶苦茶少ないのに
767名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:02:00 ID:Pfkuxqud0
時間1本しかないから車に流れるんだろ
4両時間1本と2両時間2本じゃ輸送力は大差なくても利便性が全然違うだろ
768名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:09:38 ID:QcnSU/tQO
時間あたりの本数を1本増やしたからといって利用客が無茶苦茶増える地域とは思えないけどな
20%増でも大成功といえるレベル

あんなところに車両を回す余裕があるのならば、もっと車両を増やす必要のある区間が幾つもある
769名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:32:54 ID:Pfkuxqud0
ところで中津以南ワンマン化って完全に分断するつもりなのかね?
今の小倉からの宇佐行が残ってくれればピストン輸送に徹する1〜2編成あればこと足りるんだが
一番利用者の少ない時間帯はともかく夕方なんかは1本増えるだけでもありがたい
まあ、期待はしてないが・・・
770名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:44:27 ID:h8+pKqb2O
Qには是非とも快速の停車駅減らすか、新快速か特別快速を設定して欲しいよな
771名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:16:47 ID:2s6cJRNp0
>>770
九州新幹線開業後までお待ち下さい。
772名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:43:24 ID:RAo/tiNIO
ていうか小倉から直方方面に快速が欲しいと思う、折尾まで快速じゃなくてな
773矢口 ◆NFjKG3qHEg :2008/12/27(土) 01:38:27 ID:Qm9A2W7M0
(〜^◇^)y-~~<183系の九州バージョンがあるからできるだろw
  つ[キハ283の九州バージョン]
774名無し野電車区:2008/12/27(土) 13:40:07 ID:IabJ2pFC0
>>744を見たのか苅田駅と追加されてるw
775名無し野電車区:2008/12/27(土) 17:41:00 ID:/bEPYpqZ0
>>772
折尾駅、高架工事完成後でしょう。
>>773
西がキハ181の代替えにキハ187の振り子無しバージョンを造りそうだから、そっちじゃない。
776名無し野電車区:2008/12/27(土) 17:58:53 ID:RAo/tiNIO
来年ってダイヤ改正夏にもあるんだな
777名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:33:00 ID:Askunb7nO
箱崎駅のお姉ちゃんかわゆすなぁ
778名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:28:34 ID:yKkOG07b0
折尾駅の同一高架化工事完了したら
直方方面の列車と若松方面の列車を同時刻同一ホームで接続して連結
2+2の4両編成で小倉方面への快速として運転して欲しい
まぁ、折尾=若松間が電化されるか折尾=直方方面が気動車化されたらの話だが
779名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:30:38 ID:duIfucwO0
若戸連絡線の話はつぶれちゃったんだっけ?
780名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:47:21 ID:RAo/tiNIO
折尾の高架化っていつ?
781名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:47:33 ID:mz11IA4E0
>>777
あのお姉さん結構ドジっ子だと思う
782名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:43:08 ID:Jwp9SDuL0
>>778
完成予定図を見たらわかるがゆたか線と若松線のホームは全然別の場所にある。
連結・解放するなら中間とかでやらんと無理。
783名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:52:07 ID:bpcrXfu0O
>>778
駅の構造上、若松線ホーム→鹿児島線小倉方面乗り入れは無理だと思うが

若松線車両が中間or東水巻まで乗り入れて、直方からの列車と連結=4連化→小倉方面
という形ならいける
勿論若松線からの列車は折尾で1本前の快速に接続な
784名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:53:11 ID:bpcrXfu0O
大事なことなので二回言いました
785名無し野電車区:2008/12/28(日) 04:03:29 ID:DFX/cIyK0
大穴

415の福岡空港行き。


当たったら俺になんかくれ。
786名無し野電車区:2008/12/28(日) 07:08:54 ID:Yp/2QS020
>>785
ホームドア
787名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:23:45 ID:28nz39ycO
>>779
完全に凍結とはなっていないはずだが昨今の状況からすると無理なんじゃないか?
788名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:31:25 ID:EGkohTUNO
北九州地区のダイヤ改正はどうなってるのよ?
789名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:15:03 ID:YRCOFIQMO
浴衣→小倉なくせ
もしくは足を速くしろ


八幡で何本抜かれんだよ

790名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:11:06 ID:kRkIWA+DO
そういえば…昔は筑豊から鹿児島乗り入れ列車で八幡止めて列車が多数ありましたな…


791名無しの電車区:2008/12/29(月) 11:57:45 ID:ATko9ub30
>>785
トイレは洋式に改造のうえ、真空式にしてからお願いします。
103系との併結に備えて、幌と電気連結器もお忘れなく。
792名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:52:24 ID:HZ2B3VKz0
>>791
415は車体幅が広いから地下鉄の縮小車両限界には対応していない
793名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:26:16 ID:PC6KjDtnO
若松線は複線で自動改札設置となかなか設備は充実してるのになんとか頑張ってほしいよな
そりゃ折尾に用がない人は並行してる市営バスにのるだろうが、30分待つって結構きついからなあ
794名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:17:26 ID:EIFizhYgO
九州新幹線開業後もし新快速を新設するなら223系ベースの車両がいいな
795名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:31:52 ID:U7ImaRimO
九州新幹線開業後もし新快速を新設するなら313系ベースの車両がいいな
796名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:47:57 ID:KgKvzdzZ0
九州新幹線開業後もし新快速を新設するならE233系ベースのグリーン車つき車両がいいな

貧乏人はロングでw
797名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:20:13 ID:EIFizhYgO
>>496 Qが普通と快速にグリーンわけがねぇよww
798名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:20:47 ID:EIFizhYgO
↑間違えた、グリーンなんてでした
799名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:06:07 ID:r2Jc9qXpO
門司港発熊本行き新快速
<使用車両>
815系2両×2

<停車駅>
門司港 門司 小倉 戸畑 黒崎 折尾 赤間 香椎 吉塚 博多
二日市 基山 鳥栖 久留米 羽犬塚 筑後船小屋 瀬高 大牟田
荒尾 長洲 玉名 上熊本 熊本
800名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:23:13 ID:U7ImaRimO
>>799
何で815なんだよw
801名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:46:29 ID:cxVuUh1a0
>>800
いや、Qならやりかねんw
しつこく要望があったので、設定だけはしたって既成事実作るが
ロングが不評で速攻廃止。

やっぱり、早くて快適だけど運賃が馬鹿高い新幹線が一番ですね!
                                    JR吸収
802名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:12:42 ID:oM5sysuS0
悪いけど熊本に快速列車なんて100年たってもできないと思うよ。
803名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:49:16 ID:k4/SV2Vi0
利用の極端に少ない駅を廃(ry
804名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:43:40 ID:CVGkiYiCO
>>794
マルチ乙

>>801
ねえよ
815の編成数と、4両での福北地区の乗車率を考えてみろ
> しつこく要望があったので、設定だけはしたって既成事実作るが
会社のイメージを下げるようなことをわざわざするか

> やっぱり、早くて快適だけど運賃が馬鹿高い新幹線が一番ですね!
4枚きっぷ、NGCをご利用ください
倒壊と比べればどれだけ良心的なのかが分かる
805名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:00:50 ID:sy0t4UJx0
東京に住んでるが束は東京の常識であっても日本の非常識だと思うわ
決してあんなのに憧れを持たないように
806名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:07:03 ID:slFXioraO
>>803

> 利用の極端に少ない駅を廃(ry

海老津w
807名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:23:31 ID:3cn2yUcu0
>>805
在京マスゴミが垂れ流す情報を鵜呑みにするバカが多いってことよ。
上京経験の少ない奴に限って東京を過剰に美化する。
808名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:05:55 ID:slFXioraO
他スレで415が唐津に転属などと言ってるヤツがいるがw
809名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:10:16 ID:hrJyxYOj0
>>805
たまに首都圏へ行けばいいかな、と思っている地方在住者の俺が
通りますよ
810名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:33:49 ID:bOU55037O
次の改正で長崎佐世保線に415は来ないのかな。
817より415が乗り心地いいのにな。

もし、415が長崎線から外れたら朝夕のラッシュって811か813だろうな。
811名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:06:14 ID:u7UhYujh0
>>807
かと言って異様に地方を美化されるのも困るんだよな‥‥。

他地域のスレ回ってればわかるが異様なくらいアンチJR九州が多い。
どうも現地在住の一見様が、デザインに騙され817系あたりやたらとマンセーすることへの反動らしい(某スレではアンチ倒壊厨、束厨、吸収厨が鉄道板三大厨として認定されてた)。

何にせよ物事は冷静に評価したいもんだとつくづく考えさせられるのです。
812名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:51:16 ID:SuDu3DtD0
>>810
×乗り心地
○座り心地
コイルバネの500番台車とかは車端部とかの揺れが酷い。
813名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:09:03 ID:slFXioraO
乗り心地でもいいんじゃないの?
814名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:22:48 ID:7NRGH8lqO
>>812
500番台はロングシート化による定員増加のため、
100番台よりもバネを固いものに変更した・・・

と、500番台デビュー当時の鉄道ファンに書いてあったような稀ガス。
815名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:37:16 ID:cofD8v1dO
885系の7連化はマダー
816名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:51:49 ID:qDztwJ+w0
まだ
817名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:03:21 ID:ls24r6dc0
>>799
その前に快速が筑後船小屋に停車する時点で(ry

三河安城さえ快速通過なのに。
818名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:36:06 ID:cgHX2N4BO
今日は初詣号は運行するの?
819名無し野電車区:2009/01/01(木) 03:18:34 ID:+qRyyqEz0
QのHPから駅別時刻表の列車詳細で「はやぶさ」見たんだけど、運転日の
カレンダーが今のところ3/31まで運転日になってるけど、気のせいだよね?
820名無し野電車区:2009/01/01(木) 09:37:21 ID:FlNub/gnO
誤植だろう
問い合わせで指摘してあげたら?
821名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:08:41 ID:9BbZP5ktO
DJ誌ミトーカの記事より。

ビュッフェ復活(ry
822名無し野電車区:2009/01/02(金) 02:30:33 ID:8NBIfuIbO
>>821
代わりにゆふ森からカフェテリアが無くなるぞ。
何がなんでも日本の列車から飲食コーナーを消したくない意志の表れじゃないか
…と勝手に妄想。
823822:2009/01/02(金) 02:33:06 ID:8NBIfuIbO
ごめん、>>821を早とちりして
うっかり機密事項を書いちまった。
スルーして!
824名無し野電車区:2009/01/02(金) 02:39:36 ID:yoyENYGPO
>>823
SL人吉の客車ビュッフェでしょ?
825名無し野電車区:2009/01/02(金) 10:57:34 ID:z9Fy4D7PO
>>823
南福岡 大野城 基山の特急停車計画をオジャンにしたセレクター車よりマシだから安心しろw
826名無し野電車区:2009/01/02(金) 13:18:40 ID:as748VOi0
>>824
787系のビユッフェ復活を考えているらしい。
「きりしま」なら約2時間。博多から鹿児島中央乗り換えで3時間30分?
「きりしま」の1時間ヘッド化、宣伝次第で飛行機に対抗出来るかも?
827名無し野電車区:2009/01/02(金) 13:30:49 ID:lZNm35JwO
ゆふ森カフェテリア廃止したら、代わりにどんなサービスがあるんだ?
残念だけどねえ〜
828名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:41:32 ID:voKa+xme0
>>822
ゆふ森にカフェテリアはないぞ。何で誰もつっこまないんだ?

今は全部ビュッフェに統一だろが・・・。 
829名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:22:36 ID:HS2qsHxf0
>>826
一度廃形式にしてるからね。(サハシ787)
ビュッフェやカフェテリアよりも車内販売で駅弁やスウィーツを充実してくれたほうが
利用者的にはうれしい。
883系グリーンのパノラマキャビンでホットコーヒーと黒麹あんぱんをいただくと、
なんとなくビュッフェ気分に浸れる。
ただし、大分行きなら博多−小倉間、博多行きなら大分−小倉間じゃないと気まずいが。
830名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:31:19 ID:v0/XQNXDO
おまいイーこと言ったな
スウィーツ案は賛成だ
831名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:08:06 ID:IawL2se90
>>829
個人的にもサハシは復活して欲しいな。
車販設備はそのまま残ってるし天井もいじって無い。
窓を天地方向に拡大して、前みたいにテーブルと椅子付けるだけだしね。
832名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:31:37 ID:5ngVKMtN0
みどり・HTBの車両、何とかならんか
筑豊・熊本・鹿児島のお古ばかりいらんよ>佐世保
宮崎もそうだけど、何もJRGだけが移動手段ではないのよ
みんな高速バス使うよ、
平成も21年だろ、いい加減良い車両入れろよ、ボケJRQ
833名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:09:59 ID:kx4ZiKRL0
>>832
長崎新幹線開通を期に佐世保線も並行在来線になれば
新型キハ特急が走るから期待汁。
834名無し野電車区:2009/01/03(土) 11:52:51 ID:7vOr1lJD0
>>832
早く冬休みの宿題しろボケゆとり!
835名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:01:44 ID:Nbsb2XNU0
>>832
県北の狸が何ぬかす!
人口少ねぇ中心商店街崩壊寸前おまけに辻産業まで破綻したくせにこんドアホめ!
783系様は十分すばらしいじゃねえかこの油すまし!
そんなに新車が良いならプレハブ815軽に乗ってろこの便所コオロギ!
836名無し野電車区:2009/01/03(土) 22:02:58 ID:TIbPZT0dO
>>835
まあ餅つけ!お茶を
旦〜





そやけど腹抱えてワロタ!
837名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:15:23 ID:i8jvGD710
みどり・ハウステンボスが、783系のままなのか787系に変わるのか?
プレス発表があるまで分かりませんな。
838名無し野電車区:2009/01/04(日) 03:42:07 ID:k2T/U/lu0
>>835
人口比や周辺企業の状況で比較すると、商店街の活気が無いのは長崎市の方だろ。
県北を批判する前に、『県庁所在地である長崎市の頑張り・活気がなさすぎる』
佐世保のアーケード街は、あの人口と市内の主要企業の状況(ハウステンボス
親和銀行、西肥自動車、辻産業)を考慮すれば、十分健闘してるはず。
839名無し野電車区:2009/01/04(日) 07:36:27 ID:vfJP1V+7O
>>835
長崎県民ではないが、815がプレハブ軽なら817も同じだろ。
840名無し野電車区:2009/01/04(日) 14:32:18 ID:C1MESS+e0
めくそはなくそ
841名無し野電車区:2009/01/04(日) 16:03:40 ID:6/r7mKLKO

>>832
 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
842名無し野電車区:2009/01/05(月) 14:46:20 ID:/kWhcowwO
415
束から来たの
415-0を置き換えか? 475の置き換えか?

1500は帯変更で北九州で使うと思うが
500は大分か?


小倉であぼん
下らないレスならイラン
843835:2009/01/05(月) 19:00:44 ID:TtDcvkvK0
>>841
こちらこそスマンかった
ただ783の悪口を言われてついカッとなってしまって

おもえば885登場前の長崎本線のスターと言えば
わしにとっては783だったからな
ガキの時博多駅でかもめを待っていて485が来たときにはそりゃもう・・・

844名無し野電車区:2009/01/05(月) 20:22:59 ID:pGuqcPFDO
>>842
ダイヤ改正まで待て
845名無し野電車区:2009/01/05(月) 20:33:24 ID:I0BupLAW0
>>842
475はもうないぞ
500は大分はない
鹿児島か南福岡か門司港
846名無し野電車区:2009/01/06(火) 09:53:07 ID:m27BEcU2O
783系の座席ってガタガタするね
847名無し野電車区:2009/01/06(火) 12:23:58 ID:bvMJ+pQ5O
知り合いに九州の社員の方から聞いたがハイパーサルーンは足回りもガタがきているそうで、早く新型に置き換えをしてほしいと言っていた。デビュー当時にハイパー有明に乗ったことがあるがあれから20年経過したんだなあ…
848名無し野電車区:2009/01/06(火) 12:51:50 ID:QUNk8uLBO
>>837
まあ正確な情報を待つ他ないが、787の数からすれば485全車と783の大半を置き換えられる数はある。
サハの先頭車化があれば485どころか783も定期運用離脱となりそうだ。
新幹線が全通すると博多〜宮崎は鹿児島回りがメインルートとなるのは確実だからきりしまの増強こそ発生するが、にちりん系の区間短縮・減便・系統分割で車両数を増やすには至らないはずだし。
849名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:31:26 ID:cgMImxf30
Q社長の過去の発言からして、DC特急車両の
新製若しくは既存車からの改造は有りそうだから
本線でも区間によっては、こいつが間合い運用で
架線下DC特急として走ることも想定して良いと思う。
850名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:36:46 ID:fZrOQsYWO
新幹線全通で宮崎⇔博多が鹿児島経由になるって、有り得ないだろ。時間・料金・乗り換えの有無どれをとっても、高速バスの圧勝。
都城⇔博多もバスだな。
鹿児島県内の日豊本線だけではないか。
団体輸送での利用価値はあろうが、観光地としてどうだろう??
851名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:17:52 ID:QUNk8uLBO
>>850
まあ乗り換えのデメリットこそ消えないが、新幹線で博多〜鹿児島が最速で1時間20分程度、きりしまで宮崎まで2時間程度だから、乗り換え時間入れて最速で3時間半となるし、料金設定も九次第でしょ。
852名無し野電車区:2009/01/06(火) 15:01:44 ID:Y7dSdFWI0
>>851
どうにか日豊本線をパターンダイヤにできればいいんだろうけどね。
空港が近い福岡よりも空港が遠い熊本とかをターゲットにするべきだろうな。
853名無し野電車区:2009/01/06(火) 17:03:31 ID:LFNlE1YlO
>>852
熊本より、大分、長崎、鹿児島の方が空港から県庁所在地まで遠い。
854名無し野電車区:2009/01/06(火) 17:22:46 ID:mge/oRJAO
>>850
何度か書かれていたがQ社長が「(新幹線全通後)対福岡輸送は日豊線は都城まで見込みあり」と発言しているからきりしまの増便、車両更新は確実かと。
855名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:29:32 ID:FMolsfgHO
485廃車後のにちりんてどの車両使うんだろ?787はにちりんにはもったいなさ過ぎるしな
856名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:37:29 ID:jz8OcM4M0
0廃車後のこだまてどの車両使うんだろ?500はこだまにはもったいなさ過ぎるしな

↑↑
こうですか?わかりません
857名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:46:29 ID:QUNk8uLBO
>>852
もちろん熊本から以前は急行えびのがあったし、シェア奪還のターゲットに入るでしょ。
パターンダイヤも新幹線接続の絡みがあるし、何より日豊線の単線が多少ネックだが…
>>854
都城までなら優位に戦えそうだよな。
まあ宮崎までとなると飛行機もあるから移動の選択肢にこそ入れど優位性ではどうしても劣るが、フェニックスより速くなるし都城止まりにするよりは宮崎まで延長していくと思われ。
858名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:59:26 ID:bvMJ+pQ5O
昔、にちりんシーガイヤは787系だったよ。自分も乗ったがグリーン車1両はガラガラだったよ。にちりん転用なら、有明編成のようになるのでは?ただ何かの雑誌で水戸岡先生が将来、787にビュッフェを復活させた方がいいとコメントされてましたが…
859名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:21:19 ID:LcQWMFHF0
博多―宮崎は鉄道やバスに対抗するのが自家用車という構図が大前提でな
860名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:27:25 ID:cicePyBB0
>>847

嘘だといってください。
お願いします。
861名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:57:29 ID:udeX0ozU0
783は名鉄5000みたいな計画もあると聞いたが、まだ数年あるので二転三転するだろうな
862名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:41:42 ID:s5YGzj3KO
783はHTB・みどり編成はかなりヤバいらしい。無理矢理改造で車体の歪みがかなりきてるとか
それに787が有明・Rつばめから捻出されると783、485を駆逐できるんじゃね?
863名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:08:51 ID:l+Al4VIs0
787が長崎・佐世保系統に回ったら先頭車の貫通型化改造とか平気でやりそうで怖い 
864名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:43:34 ID:QUNk8uLBO
>>863
多分貫通タイプの先頭車化をすることになろうかと。
☆ミフ
みどり用→4連×6本
HTB用→4連×6本
かもめ・にちりん・Dにちりん用→5連×8本(+増結用サハ8両)
☆カコ
きりしま・ひゅうが・にちりん用→4連×11本

865名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:44:35 ID:tmpnCga1O
ハイパーサルーン、足周りは大丈夫だけど
車体の歪みが半端ないらしいね。
866名無し野電車区:2009/01/07(水) 00:13:48 ID:WFFFBVHi0
817系って、減速時の乗り心地が非常に良くないのは仕様?
運転士の技術によるもの?
867名無し野電車区:2009/01/07(水) 02:55:22 ID:D8GGYALz0
>>805
それを分かっていない人間(主に東京人)が多いから困るよね
868名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:45:13 ID:JDYV5iDcO
>>866
全て817系という車体自体が悪い。
815も同じ。
あんな糞車両造るなら線路補強を先にしやがれ。
869名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:48:16 ID:yDNLWXPv0
>>862
改造期間も短かったからね。あっという間に工場から出てきて、当時驚いた記憶がある。
870名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:49:29 ID:yDNLWXPv0
>>865
低コスト型の鋼体に無理矢理バブル仕様の客席を載せたからね。
今はともかく、デビュー当時のアンバランスさは凄かった。
871名無し野電車区:2009/01/07(水) 09:56:49 ID:fSMYvbHY0
デザインの為のデザインほど醜悪なものはない。水戸岡のはすべてそうだ。機能美を感じさせない。
872名無し野電車区:2009/01/07(水) 11:19:13 ID:r13nqj8i0
それに引き替え783系の機能美といったらもうたまらん!
787がかもめに投入される事になったら
せめて先頭部だけでも783系の頭をくっつけてくだせえ!
873名無し野電車区:2009/01/07(水) 12:39:59 ID:CGAfx+uMO
>>871
泣き言乙。
少なくとも787系はああみえて機能的との評価だが。
1992年当時あれだけフリースペースとかラゲージスペースとか設けた車両があったか?
あるいはメンテナンスがしんどくてたまらない中の人ですか?
874名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:02:14 ID:8aScimiV0
>>873
束251・253系、倒壊371系、東武スペーシア、京成AE100形‥‥。当時はまだバブルの余韻が残る時期だ、リゾート特急含めればもっとある。

何よりその「ゆとりの空間(笑)」をQが後年崩すことになっただろ?
リニューアルで初期のコンセプト崩すハメになる車両が機能美を語るなんておぞましいことだよ。787系はまだ良い方だが883系なんか酷い酷い。
875名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:33:24 ID:YG1Ky7470
>>870
むしろ国鉄末期の頑丈な仕様ですがな。
まあそれでもせめて213系レベルまでにしか耐えられなかったという事か。
876名無し野電車区:2009/01/07(水) 14:40:54 ID:qIHrhGoXO
>>873
間違いないなw
877名無し野電車区:2009/01/07(水) 16:10:15 ID:sgINcIFj0
783系と8000系と2000系DCは一部の先頭車が展望タイプであり、
各車両の出入り口が中より1カ所、両端2カ所、両端2カ所です。
878名無し野電車区:2009/01/07(水) 17:44:30 ID:YpTt8+RZ0
ミトーカ批判したら整備係扱いってどこの白色社員だよ
879名無し野電車区:2009/01/07(水) 19:19:59 ID:8oc26dWMO
>>872
783かもめが787に置き換えられても今のクモロ・クモハを回すでしょうな。
貫通型先頭車になりそうなのはみどり・HTBくらいかと。
880名無し野電車区:2009/01/07(水) 20:35:56 ID:QtMX8ks30
みどり・ハウステンボスは別に貫通型じゃなくてもいい。車掌は2人乗ってるし。
九州新幹線が全通したら、みどり・ハウステンボス・かもめ全て単独運転に
なる可能性もある。
881名無し野電車区:2009/01/07(水) 20:58:09 ID:wmQEDy8B0
みどりとハウステンボスって分けて運転する意味あるのか?
統合して「特急ミドハウ」として→有田→早岐→ハウステンボス
→大村→諫早→肥前鹿島→肥前山口→佐世保という順に
運転すれば良い。
882名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:08:55 ID:Fa7R8EO50
>>881
ゆとり乙
883名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:31:49 ID:hLyeQq9c0
>>880
ハウステンボス単独運転はありえんだろ?

普通考えても
884名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:36:52 ID:8oc26dWMO
>>880
かもめはともかく、みどり・HTBの単独運転は非効率。
そもそも早岐でみどりはスイッチバックするから分割併合としてのロスは出ないし、HTBは定期もあれば臨時もあるから単独のほうが面倒。
885名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:43:03 ID:r13nqj8i0
>>880
いや、みどりとハウステンボスは通りぬけ出来た方が良いんじゃないの?

>>881
まず経路からして意味不明
大村線非電化ってご存知?
諫早の位置ご存知?
886名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:46:58 ID:80ZGpCKA0
カスがおおいな
887名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:52:02 ID:qtXSZlfcO
それでも九州新幹線スレに張り付いてるカスよりはるかにマシ
888名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:55:00 ID:dQK2acyv0
>>886
2chに書き込んでる時点で俺もお前もカスですよ、無駄に上から目線なのが気になるけど
889名無し野電車区:2009/01/08(木) 00:31:01 ID:qjUIzgrh0
にちシー/ドリにちは787に戻してくれないかな。
これくらい長距離でなきゃDXグリーン勿体無いって。

欲を言えば、ドリつば亡き今はドリにちをきりしまと結合させて鹿児島中央まで延長してほしいが。
890名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:03:21 ID:WYAwzE/20
ドリちんはこのまま飼い殺しのような気が駿河
891名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:16:44 ID:3qcUDMP10
ちょと話しぶった切って悪いが今回の改正、車両の新製なしでおk?
892名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:06:34 ID:foh5i88RO
駄菓子菓子、自由席で夜を明かすならば787よりシートピッチの狭い783が良い。

ベストは783のG車の椅子をDXグリーンのに交換、だな
893名無し野電車区:2009/01/08(木) 11:36:06 ID:iSrebXo6O
ヤクザ死ね
894ヲタ:2009/01/08(木) 12:15:32 ID:UxSywI5wO
常磐から吸収に中古品来なかった毛?
895名無し野電車区:2009/01/08(木) 14:28:41 ID:OCmxtD8IO
>>889
その前に両方とも新幹線開業時点で系統分割でなくなりそう。
896名無し野電車区:2009/01/08(木) 15:35:39 ID:3qcUDMP10
>>894
きたよ、4連鋼製車×2本、4連SUS車×1本。
 
鹿児島に鋼製車1本いった。ほかは知らん。福北地区投入かな?
897名無し野電車区:2009/01/08(木) 16:09:54 ID:ROK+QTN9O
>>881
頭いいな
諫早まで「かもめ」も併結すれば完璧
諫早長崎間に「リレーみどり」を走らせたほうが手っ取り早いかな
898名無し野電車区:2009/01/08(木) 18:39:21 ID:+gmAVJrt0
>>897

どう考えても頭悪いだろ
899名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:03:39 ID:27XmMibGO
>>892
4席占領なら783のほうが快適だと思うが、普通に座るにはシートピッチ広くて申し分程度だがフットレストある787のほうが快適な希ガス。
あと783は減光できない(よね?)けど787は減光やってたし
900名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:41:04 ID:3qcUDMP10
>>898
空気嫁よ
901名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:46:36 ID:nW+30URI0
>>881はあり得ないにしても、→有田→早岐→ハウステンボス→早岐→佐世保 ならあるかも知れない。
902名無し野電車区:2009/01/08(木) 20:09:23 ID:+gmAVJrt0
>>898
空気嫁なんかもってないよ
第一彼女さえ・・・・ウッ
903名無し野電車区:2009/01/08(木) 20:23:11 ID:3qcUDMP10
>>902
いや、メインが佐世保行なんだから時間がかかる様になったらまずかろ。
904名無し野電車区:2009/01/08(木) 20:24:19 ID:3qcUDMP10
>>903
間違った
×>>902
×>>901
905名無し野電車区:2009/01/08(木) 20:52:32 ID:ta1+gv7L0
高千穂鉄道のトロッコ列車 日南線で今秋から特急運行検討
今日の宮崎日日新聞に載っていた
JRのコメントでは今年3月に高速走行に対応出来るよう
車両のブレーキや座席を小倉工場で改造するほか
トイレも整備する
ダイヤや停車駅などについては、現在検討中だそうだ
高千穂鉄道のトロッコ列車 日南線で今秋から特急運行検討
今日の宮崎日日新聞に載っていた
JRのコメントでは今年3月に高速走行に対応出来るよう
車両のブレーキや座席を小倉工場で改造するほか
トイレも整備する
ダイヤや停車駅などについては、現在検討中だそうだ
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=13997&catid=74&blogid=13
906名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:08:10 ID:ne7Pmd4W0
基本今の「日南マリーン号」のスジだろうな
907名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:16:05 ID:cuS4nM4H0
また詐欺特急かよ、ただでさえ本州JRより運賃高いのに

どんだけ守銭奴なんだ
908名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:18:54 ID:lN0DRqzC0
観光特急は楽しめればそれでよい。
座席数を増やすことばかり考えた本州某社達の車両に比べれば…
909名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:24:35 ID:J/6LsCcv0
>>908
つリゾートしらかみ
つみすゞ潮彩

はっきり言うけどリゾート白髪>隼人の風邪
異論は認められない
910名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:53:38 ID:q/4ykbHT0
>>905
なるほど。
繁忙期には小倉まで「にちりん」として出てくるわけですねw

ついでだから振り子機能も付けて、トロッコソニックとして
博多乗り入れも果たしてはいかがでしょうかw
911名無し野電車区:2009/01/09(金) 00:14:38 ID:sEuBwwqy0
下り
宮崎1004
南宮1009
田吉1015
青島1029
伊比1045(運転停車)
北郷1056
飫肥1105
日南1112
油津1116
912名無し野電車区:2009/01/09(金) 02:20:08 ID:59y/7Ny90
この心霊写真みたいな顔は残置するの?>トロッコ特急

それはそうと観光特急ってことなら、宮崎空港発で一旦宮崎駅まで行ってから日南線に入るのがいいと思うね。
913名無し野電車区:2009/01/09(金) 05:07:49 ID:GyGUsB3wO
>>911
多分都井岬の最寄り駅・串間までの運転になると思われ
臨時はやとの風のスジがベースじゃないの?

>>912
田吉接続で十分かと
空港→田吉→南宮崎→宮崎(折り返し)→南宮崎→田吉

ロスタイムがでかすぎる
914名無し野電車区:2009/01/09(金) 06:22:08 ID:A3W986qNO
>>909
みすゞ潮彩なんてロビーのソファ置いただけだろ。
自由席車両に至ってはただのキハ47だし。
915名無し野電車区:2009/01/09(金) 12:56:51 ID:l8mo1kfPO
>>907
コヒにもかつてキハ40を改造した宗谷線急行が…
あれも詐欺急行だな。
916名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:50:49 ID:foFTdnkD0
遜色急行ってどこかの造語なんだっけ?
917名無し野電車区:2009/01/09(金) 17:55:20 ID:1623YnW7O
>>915
あれは中身はしっかりしていた。キハ56なんかより余程快適だよ。
918名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:26:17 ID:OvaFafCTO
俺も宗谷で稚内〜札幌まで乗ったが183ー500と同じシートで快適だったよ。初期形のOKのボロシートよりいいよ。急行だし。
919名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:31:20 ID:hfF5VYi/0
本来なら全車指定の快速がいいトコだよ>はやとの風
大して倒れないクライニング機能でなのはなDXとの差別化図ってるつもりみたいだけどさ。

特急は「魅力的な九州の観光特急(笑)」のイメージでも担ぎたいんじゃないの?知らない人間はゆふいんの森クラス期待してやって来るみたいだから。
そしてこれに日南トロッコも加わる訳だ。まさに21世紀の遜色特急だな。
920名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:31:34 ID:59y/7Ny90
当時の最新特急車の新183と同じシート入れてエンジンも換装、冷房設置と
20年前の北海道の急行のアコモデーションとしては文句なかったんじゃないの?>キハ400
当時の礼文用のキハ54(転クロ非冷房)と比べれば天国だった。
たしかに一般車からの転用は違和感あったけど。
札幌−稚内乗りとおしても、全然快適だったな。
921名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:54:56 ID:CD4ygoUN0
熊本とか大分とか鹿児島のある程度利用者がある駅に自動改札ほしいな
北海道とか乗車人員700人くらいのところでも自動改札おいてあるのに
それも札幌圏以外の東室蘭とか帯広とかにもあるし
乗車人員1日平均1000人以上の駅においてほしかったり
922名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:58:17 ID:+c9wpjlx0
宮崎ー南宮崎ー田吉ー宮崎空港ー田吉ー
ならば時間的ロスは少なくなるが。
923名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:07:20 ID:1623YnW7O
おまいらつばめ787顔で4ドアロングシートと、205系改造して燕のデラックスグリーンと同じ中身にするのとどっちがいい?
924名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:29:46 ID:8gfod/wp0
>>923
同じ料金なら当然後者だろ。それでデラックスグリーン料金取るって話なら前者だが。

>>921
SUGOCAエリア拡大に合わせて設置される可能性が高い(熊本・鹿児島近郊については社長が意志を表明してる)
ただ乗車人員が1000人を切る駅だとコストとの兼ね合いで簡易改札対処となるかもしれない

逆に言うと利用者少ない駅は自動改札導入せずとも簡易改札で対処できるからワイワイカードの時より事業に積極的になってるんだけどな
925名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:45:03 ID:CD4ygoUN0
>>924
来年くらいに導入してもらったらうれしいんだがなw
さすがに無理か
926名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:25:28 ID:NMjHjyFk0
>>916
確かピクの造語だったと思う。
113なんかの近郊用や準急用、さらには普通用車両を用いた急行のこと。
927名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:33:37 ID:+FXzsPWI0
>>916
ピク
特集名にまでなった。
主役は房総のDCだったが…
928名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:36:56 ID:rrTYW07C0
>>926-927
90年頃の811系使用急行についても触れてたな、名前なんだっけ?
929名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:13:05 ID:C4FM6lt50
>>928
ひのくに?
930名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:03:24 ID:aRjyTkY8O
釧路駅に自動改札、エスカレーターさらにはホーム間の通路に電光掲示板があるのはびっくりした。しかも国鉄駅舎のままなのに
一番びっくりしたのは高知駅の変貌っぷりだが
931名無し野電車区:2009/01/10(土) 08:45:30 ID:S2JzkwOc0
釧路駅とか隼人駅とかわらない利用者なのにな
932名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:57:26 ID:S/tw/8040
高知は高架になったっけ?
933名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:14:02 ID:uuDF1tJb0
>>931
その論理だとNHK隼人放送局があってもおかしくないことに…
934名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:45:31 ID:pIRQ7J8G0
>>933
何を例えたいのかが、よくわからないんだが
935名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:23:23 ID:UUXJ1o4x0
脳が鉄道中心にしか考えられないんだよ
936名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:40:37 ID:S2JzkwOc0
>>933
何が言いたいんだよwww
それならNHKの放送局が増えすぎるだろ…
937名無し野電車区:2009/01/11(日) 03:11:15 ID:j3B7k2yaO
>>933
北海道は札幌付近を除けば人口など大していないのだが、面積が九州・四国・山口県を合わせた規模だから釧路にもあるだけだって。
地方裁判所もそうだが。
938名無し野電車区:2009/01/11(日) 03:34:12 ID:o5LBBP5p0
>北海道は札幌付近を除けば人口など大していないのだが

ほほう、県庁所在地である宮崎市と変わらない旭川市や
徳島市と人口変わらない函館市もたいしていない田舎と言うか、そうか、そうか




いや、実際宮崎は今時民放2局の田舎なんだけどさ
939名無し野電車区:2009/01/11(日) 04:22:52 ID:N9mr+dyU0
なんかしらんがかりかりすんなよ、>>938
「旭川や函館は意外に人口あるよ」でいいやんか。
940名無し野電車区:2009/01/11(日) 04:25:33 ID:js+OnYn1O
>>924
JR西の岡山広島エリアだと乗車人員2000人/日がフル自改と簡易自改の別れ目らしい。
941名無し野電車区:2009/01/11(日) 09:43:13 ID:C2KQapSp0
>>937
その理論なら金沢とか宮崎にもないとおかしくないか?
942名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:55:50 ID:j3B7k2yaO
>>938
大きな市がないとは言ってないのだが、何せ札幌付近だけで広大な面積のある北海道全体の半分近くいるからこういう書き方をしたまでさ。
>>941
両方ともNHKの放送局と地裁あるじゃん。
943名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:19:48 ID:JGb/GdrBO
>>933

>>931
> その論理だとNHK隼人放送局があってもおかしくないことに…

釧路ナンバーがあるくらいだから隼人ナンバーがあってもおかしくないことに…



な訳ないw
944名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:24:53 ID:C2KQapSp0
>>942
誰がNHKの放送局と地方裁判所がないって言ったかよw

俺は釧路駅くらいの利用者の駅でも自動改札があるから九州の駅で同じくらいの利用者の駅にも自動改札ほしいなって言っただけなのに
いちいちNHKの放送局と地方裁判所を出してくる必要性がわからん
945名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:11:55 ID:cjFCoNX4O
北海道は札幌近郊と帯広、函館等の道内主要駅に自動改札設置してるから、九州でいえば福岡近郊と長崎、大分みたいなもんだろ
宮崎に関しては御愁傷様としかいいようがない
946名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:29:27 ID:j3B7k2yaO
>>944
なら自動改札と書いてくれよ。
947名無し野電車区:2009/01/11(日) 15:38:18 ID:C2KQapSp0
>>946
最初から俺は自動改札について話をしてるわけで…
お前がNHKとか地方裁判所を出してきたからややこしくなってるんだよw
まぁこの話はもうやめにしよう

とりあえず熊本、大分、鹿児島近郊にSUGOCA導入を希望
話はあるらしいがいつになるのだろう
948名無し野電車区:2009/01/11(日) 15:58:11 ID:2AibMDQ50
715系急行もあったね
949名無し野電車区:2009/01/11(日) 16:42:59 ID:7dbmbVoyO
急行さつまもあったね
950名無し野電車区:2009/01/11(日) 16:59:57 ID:tVHx2+ePO
>>947
宮崎だと西鉄Nimocaと宮交バスカの提携が先になりそう。

こういうことには決して宮崎は
遅れてはいないんだけどなぁ。
951名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:06:57 ID:LW0T0UtB0
スレ違いばっか

こっちでやれ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228047314/l50
952名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:11:49 ID:LW0T0UtB0
とりあえずネタ投下

電車通勤の方へ。
ダイヤ改正で、朝ラッシュ時の車両運用が大幅に変わるとの事。
いままで813・811だったのが415になったりするみたい。
953名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:12:26 ID:H/k2koAzO
ダイ改のプレス見る限りでは、415譲渡車はミフ配置→811/813と運用差し替え→差し替え捻出分で増結、といった感じかな?
954名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:25:22 ID:JGb/GdrBO
>>953
個人的には813の12Bを見てみたいのだが…
955名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:33:16 ID:tep7qm4I0
813+813+811の10両って今まであった?
956名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:35:45 ID:H/k2koAzO
数年前の玉突き事故…。
スマン。逝ってくる。
957名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:37:52 ID:H/k2koAzO
>>954
813系は短編成が持ち味だから、やるとしても811系12Bでしょうね。
958名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:40:17 ID:0NEoaYBq0
>>954
いちいち1列車に4編成も浪費するようなバカな真似せんだろ
ラッシュ時の8-9両が適正な列車でも4-6両しか入れないドケチ会社だし
959名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:44:24 ID:N9mr+dyU0
つか813にサハ組み込んで4連化したほうがいいと思うんだけどさ、ミフ車だけでも。
3連のほうが使いやすいのはわかるけどクハばっかでもったいない。
960名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:01:42 ID:8rGEdZx60
>>959
1M3Tになってしまう。
961名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:36:10 ID:C2KQapSp0
今カコに入ってる水カツ車もそのうちミフにいくのかな
962名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:40:49 ID:ChORYWxF0
鹿児島線でSUGOCAの簡易読み取りタイプ設置済(まだカバーはかかっている)の駅
→船小屋・南瀬高・渡瀬・吉野・銀水

肝心の瀬高と荒尾には機械が設置されてないということは、この2駅は自動改札になるのだろうね。

>>925
福岡エリアに近接している熊本はともかく、
大分や長崎を飛ばして鹿児島導入ということからして最速で九州新幹線全通時だと予想。
熊本は初ICカード導入になるのかな。
963名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:45:06 ID:PEVrFAr10
964名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:37:39 ID:UDQVcR9d0
とりあえず4両快速・準快速を6両以上にして欲しいわ
965名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:58:34 ID:Vo5G8Cox0
811って3両固定でも運用できるように、M車を門司港側に寄せてるんだっけ。
813もだけど、Qの近郊型はM車が片方に寄せられてる編成が多いから、
T車に乗ると発車時にグンと押されるような衝撃が凄いね
966名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:03:42 ID:3/Y1AnjF0
811は貴重な4B車
3Bは813でいくらでもあるから減車の必要なんてないよ
415があるじゃないかというのはなしな
967名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:12:11 ID:8gftGPxLO
>>909
去年の年末にはやとの風に乗ったけど、本当によく出来た観光列車だと思うよ。
特定特急料金で安く乗れるし、車内のアコモもデッキなしというところを除けば及第点だし…というかQらしくていいと思った。
客室乗務員のお姉さんも親切だったし。

何よりリゾートしらかみと違う所は、本来の利用者である沿線住民を犠牲にしてないこと。

今のリゾートしらかみのスジは、全部普通列車をつぶしたものだからね。
はっきり言ってリゾートしらかみなんて、沿線住民からしたら嫌われ者の列車でしかない。
通過駅は多いし、停車駅間乗車では(例えば陸奥岩崎から深浦まででも)必ず指定席料金を取られる。沿線住民からしてみたら、本当に使えない列車。
自由席が付いてたら、こんなに嫌われなかったんだろうけど。
ノスビューの頃は良かったなぁ…。

アコモだって似たようなもんじゃん? はやとの風もリゾートしらかみも。

僕にとっては、はやとの風>リゾートしらかみだね。

携帯から長文スマソ。
by 秋田北部人
968名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:28:19 ID:XyBlzNoL0
>>960
ならM車追加で。いや、おいら詳しくないからできるかどうかわからんけどさ。
3B+3B+3Bなんてクハの無駄だろ。せめて6B+3Bとか、4B+4Bとかにしたほうが。
>>967
そか、、地元ではまた違った評価なんだな。貴重な異見アリガト。
969名無し野電車区:2009/01/12(月) 02:01:14 ID:3aDbC+cM0
>>955
運用の乱れで1度だけあったような。

>>958
いくらなんでもそれはないw
どこの地域でもラッシュ時はあんなもんだ。

>>968
クハから給電された分をクモハに持っていっているわけだから、間に1M式のモハは挟めそうもないが…
1000や1100は別ね。
970名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:17:44 ID:yh7BNQFwO
>>968
輸送力の小さい時間帯の運用も考慮すると、なかなか6コテにはできないんじゃないかと。
971名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:51:34 ID:z0+RBW3f0
813系の9両っへ3M6Tなんだな
217系の4M7T並にひどい
972名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:35:41 ID:GKC53LI80
>>971
酉223みたくモーター出力大きい訳でもないからノロイよ。
確か今の走るんですより性能低かったハズ。
973名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:59:35 ID:qJxp8l/u0
>>965
811は3連化や5連化ができるように設計されている。
974名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:09:09 ID:nNivyKdN0
>>971
2M5Tで伯備線の峠を越えてるサンライズがありますよ。
パワーのもんだね。
975名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:05:03 ID:Vo5G8Cox0
GTO車とIGBT車では走行性能変わってるの? >‏813
976名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:27:19 ID:W9culxa70
813-1000と-1100は817性能あるようだが
混結多いから性能発揮することは少ないと思われ
977名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:42:49 ID:JrS6AhxAO
>>965
あの軋むような衝動って223系(昔関西に住んでたので)には全くないんだが、何が違うんだろう
978名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:47:35 ID:FHb4FuWQ0
緩衝器
979名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:15:51 ID:f45AZWvf0
980名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:20:48 ID:f45AZWvf0
981名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:32:25 ID:f45AZWvf0
>>976
>813-1000と-1100は817性能あるようだが
M車はね。
1M2Tになった時点で、従来の813系と殆ど性能は変わらない。
982名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:15:18 ID:X9Chpy5/O
うめ
983名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:16:06 ID:X9Chpy5/O
983
984名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:17:30 ID:X9Chpy5/O
984
985名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:51:39 ID:xpVRf3ac0
梅ついでに書くけど、今年Qの在来線車両で新製されるのは813系9編成で
いいのかな?新幹線は新しい800系を一編成作ってみるようだが。

そして、束からきた415系2編成がミフorモコに逝き、他の1編成が
黄色に塗られ改造されて唐津行きかな。

そして、817系と303系のことはよくわからんとw717系どうするのですか?

まあ、突っ込んでやってください。
986名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:37:57 ID:E19+2Ro5O
サハ885×11両新製で885系7B化及び885系7B×2編成増備
987名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:46:38 ID:FMrP1zKOO
>>985
415は南福岡・鹿児島・唐津に散るようです。
988名無し野電車区:2009/01/14(水) 01:00:50 ID:kCCp5I580
>>986
せめてM車にしておけ
989名無し野電車区:2009/01/14(水) 01:03:30 ID:pVnOMpcv0
>>988
これ以上性能あげてどうするんだ?
160km/h運転でもするのか?
990名無し野電車区:2009/01/14(水) 01:18:44 ID:jdFBtCeP0
現状でもやろうと思えば160km/h運転できるし
やるなら肥前山口〜から長崎方面だけ新線引くのが一番現実的な気がするが
991名無し野電車区:2009/01/14(水) 02:04:21 ID:dkFXp5xW0
唐津に持っていく目的が分からん
992名無し野電車区:2009/01/14(水) 02:37:51 ID:kG7UD6qjO
Qって特急形気動車開発中?
993名無し野電車区:2009/01/14(水) 02:46:09 ID:l59NJ2R/0
>>990
つ狭軌で建設中の新幹線長崎ルート

鹿児島ルートの時みたく途中で標準軌への計画変更狙ってるらしいがな
フリーゲージトレイン実用化の目処立たない限り無理だろうが
994名無し野電車区:2009/01/14(水) 03:39:32 ID:YlocZd/Q0
>現状でもやろうと思えば160km/h運転できるし

車両性能で考えると可能かも知れんが
踏切や線形の関係で無理なんじゃね
995名無し野電車区:2009/01/14(水) 08:42:15 ID:jdFBtCeP0
可能ってのはあくまで性能上な
130出せる肥前山口〜博多はそのままで
諫早〜肥前山口を160km/h運転の別線にするだけで新幹線乗り入れしなくても20分くらいは短縮できそうな感じなんだが
996名無し野電車区:2009/01/14(水) 09:20:12 ID:e7NgLY9X0
うめ
997名無し野電車区:2009/01/14(水) 09:20:54 ID:e7NgLY9X0
うめうめ
998名無し野電車区:2009/01/14(水) 09:21:35 ID:e7NgLY9X0
梅酒
999名無し野電車区:2009/01/14(水) 09:22:49 ID:e7NgLY9X0
1000名無し野電車区:2009/01/14(水) 09:25:38 ID:7eq4fRjMO
糞スレ発見
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。