☆★☆JR九州総合スレッド☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区 :2009/03/28(土) 19:23:12 ID:mIhP+lpz0
博多駅ホームで安くてうまいラーメン食べれると聞いたが
何番ホームにあるの
今度福岡に行くので
953名無し野電車区:2009/03/28(土) 19:37:20 ID:lTWhVon5O
>>951
そのあと左側に向かってSUGOCAを見せるんだろ?
954名無し野電車区:2009/03/28(土) 19:52:06 ID:LvDAOwXJ0
>>951
CMの見すぎw
955名無し野電車区:2009/03/28(土) 20:00:02 ID:gvXMbUzqO
真っ赤なステッカーはマズくね?
ありあけ誤乗多発で懲りたばかりだよ。
956名無し野電車区:2009/03/28(土) 20:45:00 ID:eVupgflZO
>>952
ホームにはないよ
安くて早いが当然不味い
時間があるなら改札出た方がいい
957名無し野電車区:2009/03/28(土) 20:55:20 ID:bSAGVgrF0
>>949
流石JR九州だ!
糞酉とちがって、良心的なサービスをしますね。
石原さん非道いこと言ってすいませんでした。
958名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:19:04 ID:OSbR8JC2O
首都圏の人から見たら福岡北九州都市圏の電車で通勤したいとおもうだろか?
959名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:13:34 ID:/u4lANNq0
>>956
文脈から想像はつくが「ない」ではないだろ。
一応教えるなら、一部の在来線ホーム上にある。どの番線だか忘れたがすぐに見つかる。

>>958
811・813系ってこと?
通勤と言われたら、車両どうこう以前に座れるか座れないかという問題が。
空いているなら、転クロで足を伸ばしてのんびりというのは望む。
960名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:38:56 ID:R3WULrMGO
>>952
1・2番乗り場と5・6番乗り場のホームにあるのがラーメン屋だったと思うけど、個人的には小倉駅ホームにあるラーメン屋の方が旨い。
旨いかマズいかは人それぞれ価値観が違うから何とも…
961名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:51:29 ID:iE1iHD3U0
>>944
つーことは、ED76も全機保留車決定かな?。EF81も既に保留車になって、門司港に放置プレーだし。
ここ最近、ED76は94号機しか動いていないみたいだし、今週末の門司港イベントで最後かな。
962名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:00:45 ID:nK9kZvFG0
>>958
はい。
名古屋時代の通勤体験が割りと良かったのでたぶん福岡も同じだろうと…
ちなみに今は静岡ですが電車通勤したくないので徒歩通勤圏内に住んでいます。
963名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:00:24 ID:W9At36PhO
>>960
小倉駅5番ホームのラーメン、以前はおにぎりとセットで500円だったが、いつの間にか値上がりしとった。ちょっと残念。
 
あと、全然カンケー無い事やけど、新幹線開業で博多がどうの・・・のスレがまた復活しとぉね。
そして既に過疎と化しとる。
964名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:56:28 ID:vZljLbOcO
今日も門司港記念館のブルトレイベだね。
車両は記念館で一泊したのかな?
965名無し野電車区:2009/03/29(日) 11:39:24 ID:JXRk9Bm4O
>>957
やはり特急乗れなきゃ
いくら西鉄や三セク乗れてもSUNQには勝てん。
あちらも全九州の方が売れてるし。
966名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:19:57 ID:SrZIp8rd0
>>950
瀬高・大牟田・上熊本は直営で問題ないだろ。
長洲は無人化されるかもしれんし、玉名は荒尾と同じ道歩みそうだが。

>>965
週末限定で特急対応のゲキヤスきっぷ10000円と
普通列車対応の2000円(お年玉乗り放題きっぷみたいな奴)を出してくれれば
もう、何もいうことはないんだが。
967名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:46:19 ID:GaqXAv0f0
うえつはらとしゆき駅は無人化でおk
968名無し野電車区 :2009/03/29(日) 18:30:30 ID:ERfT3WqD0
佐賀駅近くで観光名所ありますか
駅前のスーパー銭湯には入る予定で
969名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:23:47 ID:kBRQQqEU0
>>965
よし、分かった!

「にちりん・ひゅうが・きりしま、かいおう乗り放題切符」10000円!

JR九州が誇る特急列車「にちりん(シーガイア、ドリーム含む)」と
「ひゅうが」「きりしま」「かいおう」に三日間乗り放題のお得な切符です。
これ一枚で裏九州を制覇せよ!

※尚、小倉周りで裏九州へお越しの歳、大分までソニック号をご利用になると
別途料金が必要です。にちりん号ご利用の場合のみこの切符が有効です。
その他、「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」「かいおう」以外の
特急及び普通、快速列車にはご乗車になれません。

これでどうだ!
970名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:27:52 ID:SrZIp8rd0
これはこれで普通に使いがいのありそうな切符ではあるがw >>969
971名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:43:44 ID:UsMKdNmH0
>>968 残念ながら「ない」というのが答えになる。
佐賀城のとこのお濠まで歩けば25分〜30分。
大隈重信の家に行くにも駅から離れています
972名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:56:29 ID:jKlLXcc1O
佐賀市民には悪いが、佐賀駅で思い浮かぶのはショボいデイトスとバスセンターしか思い浮かばない…
973名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:13:02 ID:TES5WcXT0
それでも熊本よりは何倍も栄えてるよなw
田舎同士の争いは空しいぞww
974名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:31:09 ID:Y37rt2X/O
>>842
長崎スマートカードとラピカもすごかとは方式が違ったはず
975名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:01:45 ID:tqqRReGl0
>>969
485マニア歓喜wwww
976名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:34:24 ID:QNBuHF20O
>>973
熊本は相変わらず降りた瞬間に愕然とする
977名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:42:20 ID:V0EZoaGi0
熊本は駅に期待したら駄目w
市電に10分乗って繁華街の通町筋まで出てきてくださいな
978名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:44:47 ID:6Noxph6iO
熊本駅って路面電車が通ってる方しか出た事ないけど、線路跨いだ反対って何があるの?
979名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:45:59 ID:BBAiCyb10
金峰山テレビ送信所
980名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:54:12 ID:V0EZoaGi0
>>978
山とわずかな家並みだな
反対側には出入り口がないことから察すればどれだけ何もないかわかるだろ

政令指定都市(直前)の代表駅とはいえここまで鉄道を冷遇している都市も珍しい。
981名無し野電車区:2009/03/30(月) 07:46:26 ID:5CsQQBlR0
>>977
熊本の繁華街ってたかが知れてんじゃん
それより、誰が見たってショボい田舎駅をどげんかせんと。
982名無し野電車区:2009/03/30(月) 08:36:28 ID:YzK0sAD8O
いっそのこと熊本駅を中心に半径500mを自然公園にすればよい
983名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:27:45 ID:2hmOkWYm0
>>981
たかが、といっても九州では天神に次に大きい商店街のようだぞ
通町筋周辺は下位政令市並みクラスの繁華街があるのは有名な話

鹿児島は中央駅と天文館で繁華街を分裂させてしまったから天文館の落ちぶれが激しくなってる
984名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:35:38 ID:iyhxcT21O
>>983
あの辺しかまともな繁華街ないだろ
繁華街エリアの狭さは50万以下の都市と言われても仕方ないレベル

福岡人が天神最強連呼して味噌人や道産子にバカにされるのに通じるモノを感じる
985名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:37:54 ID:+lolM6DVO
駅だけ良い物作っても、周りがシラケてると上手く行かない。
昔から解ってる事なんだが・・・
986名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:46:12 ID:iyhxcT21O
>>985
つ新横浜
つ京都

まぁどっちもヒト/モノ/カネ集まる要素が大きいからこそ成功したんだがな(新横浜はのぞみが停車するまで超暗黒期だし)
987名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:48:40 ID:2hmOkWYm0
>>984
熊本以上に広がっている50万都市の繁華街なんて知らないぞw
鹿児島、岡山、静岡、新潟、松山どこも広くない。

それ言い出すなら天神だって狭すぎてお話にならない。
988名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:55:38 ID:sU9qhHro0
新スレ立てるよ
989名無し野電車区:2009/03/30(月) 13:03:02 ID:sU9qhHro0
各支社サイト

JR九州北部九州地域本社
http://www.hot-at.jp/
JR九州長崎支社
http://www.jrkyushu.co.jp/nagasaki/
JR九州熊本支社
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/
JR九州大分支社
http://www.jrkyushu.co.jp/ooita/
JR九州鹿児島支社
http://www.jrkyushu.co.jp/kagoshima/index.htm
JR九州佐賀鉄道部
http://www.jrkyushu.co.jp/saga/
JR九州小倉工場
http://www.jrkyushu.co.jp/shokou/index.html
990名無し野電車区:2009/03/30(月) 13:13:45 ID:sU9qhHro0
↑間違えたwwはい新スレです。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238385393/l50
991名無し野電車区:2009/03/30(月) 13:24:45 ID:iyhxcT21O
はいはい
岡山も静岡も新潟も熊本より繁華街広いですよ

駅周辺だけで街を分かったつもりにならないでね
992名無し野電車区:2009/03/30(月) 13:36:29 ID:2hmOkWYm0
>>991
岡山も静岡も広くねーじゃんw

おまいこそよくわかってないんじゃないの?
993名無し野電車区:2009/03/30(月) 13:36:46 ID:TdmzVy8NO
>>991
具体的数字はないの?
994名無し野電車区:2009/03/30(月) 13:38:57 ID:6Noxph6iO
お国版みたいになってるし
995名無し野電車区:2009/03/30(月) 13:43:23 ID:C9uo3ZKW0
全国あちこちの都市を巡ったが熊本の繁華街は上位クラス。鹿児島も立派。
どちらもお国自慢板の繁華街ランク付けスレなどでも常に上位入りしていたね。

岡山は箱物(デパート系)は強いけど繁華街(表町)は大したことない。
静岡も熊本を凌ぐほどではないよ。
新潟は古町だけなら微妙だけど、万代シティもあるから多少まとも。
996名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:12:14 ID:iyhxcT21O
>>992
具体的統計はないのw?

>>993
数字っていうか学識者の見解ならチラホラ

熊本の繁華街は周辺地区からのpullがかなり少ないんよ
規模としちゃ鹿児島よりも下、合併しまくった今の静岡よりはまぁマシだけどって程度(この移動数の規模と繁華街エリアの面積の関係が数式で表せるかもしれないって言ってた一橋の准教授もいたな、静岡の例をどう説明するのかしらないがw)
997名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:25:47 ID:L3Cd2QoX0
福岡の人間から言わせてもらっても
熊本(上通下通)と鹿児島(天文館周辺)なら熊本のほうが規模や面積は広いわな
微妙にだが

ID:iyhxcT21Oがどこの人間なのか気になる
たぶん数値データと思い込みと都市画像みて言っているだけのようだが。
998名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:32:08 ID:QxCvtszO0
熊本鉄道スレでも熊本は田舎だなんだと粘着してる奴いるから
お国板から流れてきてる福岡人だろw
お国板の熊本スレには福岡からの猛烈な熊本アンチが荒らし続けているからな
政令市とか都市規模の話題になると食いつき方も尋常ではない
999名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:35:10 ID:QNBuHF20O
>>1000なら熊本のみ停車の「つばめ」登場決定
1000名無し野電車区:2009/03/30(月) 14:36:19 ID:yVWmXE9uO
1000なら新幹線さくら廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。