JR九州ダイヤ改正と車輌転配属

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無し野電車区:2008/03/19(水) 21:20:10 ID:fAkx/xAUO
>>935
サハは廃車だろうね。7Bや6Bは過剰やし。
てか、みどりに新車ってどこから出た情報なの?仮に新車が入ったら、今みたいに他列車と連結できんだろうし。佐世保線は振り子対応じゃないし。
940名無し野電車区:2008/03/19(水) 21:24:21 ID:ogEalTCl0
885−振り子+切妻簡易運転台(3+3両編成)でおk?
941名無し野電車区:2008/03/19(水) 21:26:58 ID:zq8JfYMT0
>>934
おいおい・・・・
みどりとハウテンは運用の効率化の為に
切り妻にして通り抜け可能にしたのに・・・って
まさか・・・・787切り妻改造とか・・・・orz
942名無し野電車区:2008/03/19(水) 21:57:15 ID:VwwOTMqbO
>>940
そんな感じだろうな
かつ787or783かもめと併結可能(2011年春迄)な車両
>>941
JR九州のシンボル的車両にそんなことはしないかと
流石に
943名無し野電車区:2008/03/19(水) 22:13:46 ID:dWAhS020O
キハ187が頭に浮かんだ。

現在でも783と787は運用別れてるし、併結対応にしなくても良いんじゃない。
944名無し野電車区:2008/03/19(水) 22:22:44 ID:OhlAYNPaO
新型みどりを885ベースで造るってので
383の貫通型を思い出したが
あれよりセンスイイの造れないか?
945名無し野電車区:2008/03/19(水) 22:39:51 ID:nciYLQ9+0
>>931
713/783は回生がネック(運動面、電力面で)という話がある。
特に783は高速からのブレーキングが多いし。
946名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:21:51 ID:fAkx/xAUO
みどりに新車って釣りだろ?どこにもソースがないやん。みんな釣られすぎ。
新幹線開業後は787有明用4Bがハウテン、みどりになるだろうから心配するな。もし、みどりに新車を作ったら787が余り過ぎて、783だけでなく787にもサハ以外の廃車がでるだろ。
947名無し電車区:2008/03/19(水) 23:35:11 ID:EpPW4CZXO
885ベースの新車をみどりに、って言っても、
振り子で佐世保線のスピードアップという感じじゃないな。
単に博多〜佐賀間所要時間短縮という感じか。

それもハウステンボスも新車投入という条件付きで。
948名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:37:50 ID:l+Z+r/+/0
「駅員から聞いた」が一番胡散臭いなw
949名無し野電車区:2008/03/20(木) 00:14:28 ID:GdtsBqx10
>>934はマジっぽい気がする。
>>934が決まった後計画変更で>>937の案を混ぜて783大量廃車になったとか
950名無し野電車区:2008/03/20(木) 00:47:57 ID:14pCBoHGO
>>946
ソースは社報らしい
社報の情報を外部に漏らすことは禁止されてるからネット上で幾ら探し回ってもソースが出て来る訳がないわな

真偽を知りたいのなら社員取っ掴まえて聞いてみな
因みに俺も真偽は知らん
951名無し野電車区:2008/03/20(木) 00:52:40 ID:14pCBoHGO
>>946
というか特急スレぐらい見てから物言え
952名無し野電車区:2008/03/20(木) 00:54:06 ID:ToNdcALy0
社報にそんな話は載りません。
953名無し野電車区:2008/03/20(木) 00:55:26 ID:14pCBoHGO
なら嘘かもな
どちらでもいいが
954名無し野電車区:2008/03/20(木) 03:13:50 ID:DNd2J7PSO
>>936
ヒント:走行距離
955名無し野電車区:2008/03/20(木) 10:46:18 ID:taZLo7m2O
>>952
JR九州の社員キター!
956名無し野電車区:2008/03/20(木) 19:00:34 ID:fe0+MJJAO
みんな釣られ放題でワロタ。みどり新車の話。知り合いに社員がいるが、社報にそんな話は載らないし、新車の話も一切ない。知ったかぶりのバカオタが「社報」とか書けば信じてもらえると思ったんだろうなwww
957名無し野電車区:2008/03/20(木) 19:12:41 ID:VT2+GopQO
そもそも社報がどのようなフォーマットか知っているのだろうか。
まさか冊子のようなものを想像してないだろうなw
958名無し野電車区:2008/03/20(木) 19:19:59 ID:awFLwLygO
釣りが多いスレだが、次スレ要るかい?
ボチボチでいいけど。
959名無し野電車区:2008/03/20(木) 23:33:57 ID:DNd2J7PSO
>>958
イラネ
また改正がある頃でいいかと。
960名無し野電車区:2008/03/21(金) 11:28:39 ID:TFn8l4kWO
あっても無くてもどちらでもよいスレ
961名無し野電車区:2008/03/21(金) 11:48:09 ID:LtpU+pV10
>>920
>・真ん中ドアで止め位置が独特で難しい。運転士に不評。
停止位置は普通の停止位置と同じ位置だったりするが

>・改造しまくって、すでに車体のよがみがひどい。外板の製作にかなり費用がかかり直すと高い。
大枠にだけ止めた改造先頭部のことか?
962名無し野電車区:2008/03/21(金) 13:17:12 ID:trUSFCv40
このスレおもしろい。次スレほしい。
JR九州の車輌転配属といえば「玉突き」がよくある。てか、JR全般的に玉突き多い。
特急形、一般型の墓場は宮崎地区orz
気動車は筑豊地区かも
例外は415系:関門で一生走り続けそう
こういう玉突きがおもしろいから次スレキボンヌ
963名無し野電車区:2008/03/21(金) 13:55:44 ID:KhFL21yHO
ハイパーは停止位置は同じだね。乗車位置は違うけど。
964名無し野電車区:2008/03/21(金) 13:57:10 ID:PGYFJ8D50
ステンレスは作り直すんじゃなくて叩き直してゆがみを取るんじゃなかったっけ。
作り直して溶接してなんとかなるのは普通鋼の車両だけだった気が
965名無し野電車区:2008/03/21(金) 19:03:56 ID:xXSq7aaA0
>>963
黄色の停止目標が単独である駅はもう無い?
966名無し野電車区:2008/03/21(金) 21:02:50 ID:uzzEHUVB0
OOO系をどこに何両配置するとかいう情報は、駅社員には直前まで降りてきません。
よってヒラの駅員に聞いた情報はあまり当てになりません、残念でした。

てか、特急ハウステンボスとかもう要らなくねぇ?
リレーだって最大11両なのに、博多〜佐賀に13両は明らかに過剰。
自由席の客が、みどりにばかり集中し、カモメがまばらなのも日常茶飯事。
三列車繋いだせいで、自由・指定・グリーンがごちゃ混ぜで分かりにくいし。
早岐で大村線に対面で接続取れば解決だろ。
967名無し野電車区:2008/03/21(金) 21:47:09 ID:9/clkHnJ0
>>966
新幹線が開業したら併結は解除の方針なわけで。
それまでは現状維持です、、
968名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:02:40 ID:BFQQYnLH0
 特急「有明」廃止のときには向日町あたりから485系を借りてこいよナ!
969名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:12:22 ID:ChU/PsfrO
次スレ
970名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:14:16 ID:gQ7/uHRL0
971名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:37:43 ID:QJ+96m3T0
>>965
それってホームベース型の黄色い停止目標のこと?
____
| |
\/
上図のこれだったら八幡駅の上りにある。てか、よくある下図の停止目標で、
ふちを朱色(赤)に塗っているのを見かけるが、この色に意味はあるんですか?
 /\
< 6 >
 \/
972名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:41:25 ID:QJ+96m3T0
____
|  |
\/

/\
<  6  >
 \/
図を訂正しておきます。連投スマソ

973名無し野電車区:2008/03/22(土) 01:24:16 ID:Q6ZZJcPMO
下りドリにち乗車中

寒くて寝れん
974名無し野電車区:2008/03/22(土) 12:28:33 ID:hMEhzoJQO
>>964
確か783のステンレスは加工・修理がえらく難しいって何かで見た。
みどり・ハウスの貫通型運転台は鋼製だろ?
975名無し野電車区:2008/03/22(土) 12:30:22 ID:ChU/PsfrO
>>966
多客期→ハウステンボス行き
通常期→佐賀行き

博多〜佐賀間
かもめ
みどり
ハウステンボス又は佐賀かもめ
20分おき
976名無し野電車区:2008/03/22(土) 12:41:51 ID:uQBXc7QL0
1 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/03/22(土) 00:11:32 ID:gQ7/uHRL0 (PC)
新幹線はこちら
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196005365/l50

2 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/03/22(土) 00:16:30 ID:gQ7/uHRL0 (PC)
前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193214903/l50

3 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/03/22(土) 00:17:21 ID:Cuhr4TwiO (携帯)
たっちまったのかよ

4 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 07:58:20 ID:ejoWMy5MO (携帯)
>>1-2 乙!

5 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/03/22(土) 10:23:15 ID:TMWuAP8MO (携帯)
>>3
全くだ。

せっかく前のスレ頑張って埋め立てしたのに。責任持って>>1が1000まで埋め立てしろ。

6 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/03/22(土) 12:32:52 ID:ChU/PsfrO (携帯)
と言いつつ、5getしてるし。
しかもage w
977名無し野電車区:2008/03/22(土) 12:59:52 ID:FMO4MtT90
>>974
貫通型運転台は床下の大枠だけで支えてあって、
ステンレスとの継目はシール剤で埋めてあるだけみたい。
ステンレス車両の切継ぎは国内初の事例なので、
問題が出てくるとしたらこの辺の強度とかのことでは?
978名無し野電車区:2008/03/23(日) 01:28:09 ID:FlLLW4lx0
>>971
>朱色(赤)に塗っている

6両以下共通停止位置じゃないのか?間違いだったらすまん.
979名無し野電車区:2008/03/23(日) 15:24:08 ID:+Ib8QSBa0
>>977
一応ボルトで留めているがな。
980名無し野電車区:2008/03/23(日) 17:06:24 ID:k1S/lP7/O
783系の窓の大きさも関係するのでは?
何となく、縦方向に弱そう。
981名無し野電車区:2008/03/23(日) 21:33:12 ID:/tpM08W50
>>980
車体がだめになっているのであれば、
それ以前に設計された415-1500とかの方がやばいだろう。
982名無し野電車区:2008/03/23(日) 21:53:46 ID:mK+TKhA50
>>978
813系登場で、普通・快速に6両が出た頃からあるから
ただの注意喚起じゃない?
983名無し野電車区:2008/03/23(日) 23:04:15 ID:k1S/lP7/O
>>981
415系と一緒にするのはどうかと。
415系は出しても100キロ。783系は130キロ。
しかも、787系や885系と変わらないダイヤで走っている。
佐賀出発して130キロまで出すが、結構怖いぞ。
984名無し野電車区:2008/03/23(日) 23:08:45 ID:nMGhzyGkO
>>981
つ走行距離
985名無し野電車区:2008/03/23(日) 23:16:36 ID:BPxzHcCRO
>>966
2011年春までは博多−鳥栖が過密だから併結しかないんだよ。
986名無し野電車区:2008/03/24(月) 00:41:25 ID:oal2Fm3M0
その後は有明・リレーつばめのスジを佐賀方面の特急がそっくり利用。
快速の毎時3往復は微妙。下手すると久大・肥薩・豊肥直通列車の設定
で現在と変わらない最悪のパターンも妄想される。
話はそれるが、某市の市長を務めるKさんは在来線云々でずっと主張されているのはよいが、その自治体が魅力ある存在になるための施策とかはどれほど展開されているのだろうか。北海道の某自治体を連想せずにはいられなかった。
あ、たしか旧国鉄時代に赤字ローカル線指定を受けた路線がそこを通っていましたね。
987名無し野電車区:2008/03/24(月) 00:47:10 ID:cX0y20xy0
普通も増やしてくれ。
特に博多南福岡間。
988名無し野電車区
>>983
じゃあ311系は?ダブルデッカーの215系は?普通鋼だけど221系は?

って突っ込もうと思ったんだけど、
何れも既に日中の速達列車からは外されてるんだよね。
783系は格下げやら宮崎方面への転出やらをしなかったのが寿命を決めたか

逆に考えると787系もかなりヤバいくなってる気がしてならない