東京メトロ有楽町線・副都心線 Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
現在、東武東上線(和光市〜川越市・東武車のみ森林公園まで)、
西武有楽町線・池袋線(小竹向原〜飯能、野球輸送で狭山線西所沢〜西武球場前も)
と相互直通運転中。

2008年6月には副都心線(旧称 13号線/和光市〜渋谷)が開業予定。現在順調に工事中。
そして、東急東横線渋谷〜代官山地下化完成後は東横線・横浜高速みなとみらい線
渋谷〜元町・中華街の直通運転も開始予定。

地味だけど頑張る有楽町線および打倒!?湘南新宿ラインの副都心線の総合スレッドです。


前スレ
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194404718/

過去スレ等は>>2以降に
2名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:00:21 ID:zt9Ayb790
3名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:01:38 ID:zt9Ayb790
関連・乗入れスレ
【西武】有楽町線・副都心線運用報告4【東武】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188141147/
【LCカー】(東武)東上線Part55【50090】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196475713/
西武池袋線 Part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190909527/l50
4名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:05:34 ID:s+sFynap0
4get
>>1
5名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:06:27 ID:1UjD58X00
>>1
立てようと思ったけど、先にやってくれたのか乙。
6名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:08:01 ID:1UjD58X00
>>3の運用が古いまんまだから、新しいのにしつつリンクを増やしてみた。

<メトロ関連リンク>
【東武】有楽町線・副都心線運用報告5【西武】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195895820/
【銀座線・丸ノ内線】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194434251/
【日比谷線・半蔵門線】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196954780/
【東西線】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195121540/
【千代田線】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194084275/
【南北線】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180173581/
7名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:08:38 ID:1UjD58X00
<直通先関連リンク>
西武池袋線 Part19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197507985/
西武4ドア車総合スレ Part13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195562043/
【LCカー】(東武)東上線Part55【50090】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196475713/
【改造】東武9000/9050系Part2【進行中】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189880636/
【50050】東武50000系総合スレッド 第13編成【50070】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193539791/
8名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:12:58 ID:1UjD58X00
前に車両紹介が無かったっけ?
貼ろうと思いつつも、過去ログ見れないからsage。
9名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:22:47 ID:zt9Ayb790
>>6申し訳ないね感謝です。
10名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:29:52 ID:FWtzpuBL0
・東京メトロ7000系
 '74〜'89年に掛けて新製。当初は5両編成だったが'83年までに全編成10連化が完了。
 '88年落成の28Fから新製時より冷房装置を搭載するようになり
 最終増備の33・34Fはゼロシリーズの設計思想を取り入れ、車内見付等が大幅に変わった。
 34編成在籍し、有楽町線の主力。現在副都心線乗り入れ対応改造中。
 なお10000系の導入により一部の編成が離脱する予定。一部車両が既に廃車となっている。
・東京メトロ07系
 '93〜'94年に掛けて新製。千代田線06系と同一設計の兄弟車。現在2編成在籍。
 副都心線で使用される予定のホームドア位置が合わないため4編成が東西線へ転属。
 残りの2編成は未定。
・東京メトロ10000系
 今年度より副都心線に対応した新型通勤車両として登場した。現在20編成が在籍。
 今後何編成か増備予定。
・東武9000系
 '81年に1編成先行試作された東武初のステンレス車。
 今年度より副都心線直通対応改造工事を行い、02、03、06、07Fが改造済み。現在04Fが改造中。
 ただし、試作車である9101Fはドア位置の関係から、副都心線直通対応改造は行なわない予定。
 '91年製造の08Fは10030系準拠の軽量ステンレス車体に設計変更された。8編成在籍。
・東武9050系
 '94年新製。車体は9108Fに準じているが制御装置がVVVF化(東洋製)されたため新形式となった。
 当初車内客用扉上にあった液晶ディスプレイは汚損が著しいため後年撤去されている。2編成在籍。
 今年度より副都心線通対応改造工事を行う。
・東武50070系
 '07年新製。外観は51002Fに準じているが、ワンマン運転対応、方向幕のフルカラーLED化などの変更点がある。
 現在3編成在籍。
・西武6000系ステンレス車
 '92年より新製された西武初のステンレス車。17編成在籍。
 副都心線開通に伴い、現在地上専用車である初期グループにも相直対応改造を施工中。
現在03〜07、14〜16Fが改造済み。
・西武6000系アルミ車
 '96年の製造分よりアルミ車体に変更するなど大きく設計変更、6050番台に区分された。8編成在籍。
 56Fより戸袋窓の省略、台車のモノリンク化が行われている。
11名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:41:25 ID:AZ0WLa830
07系や7000系は車体幅の都合で小田急乗り入れが出来ないので千代田線転属は不可能
12名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:18:01 ID:CyG5STIe0
6000 Mc6100 20000×2865×4145
7000 Tc7100. 20000×2865×4145

06 Tc06-100 20070×2865×4097
07 Tc07-100 20070×2865×4104

※参考
8000 Tc8100 20000×2830×4135
08 Tc08-100 20240×2850×4020
9000 Tc9100 20660×2830×4085(一次車、二次車以降は4080)


全て最大寸法ね。
13名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:03:26 ID:qmpqZhoD0
>>1
乙。
14名無し野電車区:2007/12/17(月) 02:18:37 ID:zrRpzgaE0
>>13
死ね
15名無し野電車区:2007/12/17(月) 07:56:47 ID:vq0vCksj0
 
16名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:25:00 ID:FaXQauNjO
何でベイリゾートは霞ヶ関で客扱いしないの?
銀座とか六本木とか観光スポット行くのに乗り換えられないじゃん
17名無し野電車区:2007/12/17(月) 10:17:04 ID:iw5akUb30
18名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:14:56 ID:qyhQoMhyO
丸ノ内線池袋の車止めの先(エレベーターのところ)で、なんか工事やってる。
前に、新線池袋と丸ノ内線池袋が繋がるという話があったが、それ関連かな?
19名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:23:44 ID:EJFmxYO40
過去スレ21はどうした
20名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:10:33 ID:dSInaQckO
キャベ(ry



















な、何でもないよ…。ただの独り言ね。
21名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:19:24 ID:aTSaZl6AO
>>18
動く歩道で繋がったら、便利ですね
22名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:02:23 ID:VTVZKp4W0
>>19
ほい。貼っておく。

東京メトロ有楽町線・副都心線 Part21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189688610/
23名無し野電車区:2007/12/18(火) 02:17:27 ID:dpKSw38S0
メトロ10000の初期車の間接照明は、車内読書家に不評だったのか
蛍光灯が上下二段でそれが左右二列併置でvvvfの賜物と思ってたのにぃ
24名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:14:56 ID:d/jeBtsA0
>蛍光灯が上下二段でそれが左右二列併置でvvvfの賜物と思ってたのにぃ

日本語でおk
25名無し野電車区:2007/12/18(火) 15:31:59 ID:olqM+AAOO
残存している07系の件について。オレは、メトロの関係者でもな
いし、知り合いとかでメトロで働いている人もいないただの一般人
だが、副都心線の開業までに半年近くになるにも関わらず、今後の
動きがまだ決まらないというのは何でだろう?
今の時点で確実に分かっていることは、

・今後、有楽町線内での営業運行は不可能。
・転属することなるなら、東西線か千代田線のいずれかに限られる。
・副都心線のホームゲートの運搬用として、事業用運行される。

この3点がほぼ明らかになり、このまま有楽町線・副都心線に所属
する可能性はきわめて低い。しかし、上記2線のいずれかへ転属に
なるなら、そろそろ先が見えてきても良いはずなんだがなぁ。不謹
慎なことは言いたくないが、僅かながらの可能性で他鉄道へ転勤に
なったり、最悪な場合は廃車になる可能性もないとは言えないよう
な気がする。有楽町線・副都心線にホームゲートが設置されることは
かなり前の時期から分かっていたはずだし、この時期になって、
07系の今後の動きについて明らかにならないのは、メトロ側にと
って何らかの事情、公表するのにあまり好ましくない事情があると
言える。長くなってしまって申し訳ないが、この件についてどなた
か詳しい方がいたら、情報を求む!
26名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:52:36 ID:yoL5OJF40
>>25
前スレ?で、「廃車にはしないが、転属先はまだ決まっていない。」
と書き込みがあったのは覚えている。
漏れも気になるが、当初の予定では千代田線だったはずだが、一旦
保留になった所迄しか聞いていないな…。
東西線のラスト5000系4本取替みたいに急いで移す必要が無いから、
どうするか考えているか、転属先が決まっているけど事情があって
そのままなのかもしれないね。(置き場が無いとか)
27名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:27:21 ID:LnKJFHZD0
07系は千代田線に一本しかない06系と併せて東西線へGO!
そして7000系一本を千代田線へGO!
28名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:11:39 ID:VuWW/j8S0
>>27
千代田線は廃材置き場ではありません。
29名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:14:24 ID:VcK1sPcQO
西武が地上専用車として買い取る
→3ドア駆逐
→沿線民で07好きの俺歓喜( ゚д゚)ウマー
30名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:38:49 ID:JwvhSEzn0
なんという自己満足www
31名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:49:37 ID:yoL5OJF40
どうしても確定情報から妄想に入っていくな…(w
32名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:42:55 ID:l5oUwnr10
>>29
(・∀・)イイ!!
33名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:31:15 ID:4es/hS0P0
>>29
それだ!w

でも、それなら東武でもいいわけで。
どうやら西武は今のところ10両固定編成は足りてるみたいだし。
34名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:01:33 ID:qP3mvn8F0
07系は、ずーっと和光車両基地で2本並んで留置されているよ。
先週は、和光基地内の工事で1本は基地内の別の場所に移ったけど(といっても前方に100b動いたくらい)
また元の場所に戻って現在も2本並んで留置中。
35名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:11:07 ID:iAKMu/du0
>>29
東武に売り払って走る屑鉄8000系を少しでも処分させた方がいいかも。
36名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:16:16 ID:l56uguM30
07系は、製造当時は扉間隔を均等にすると製造費が高くなるので、
客の利便とかは関係なく不等間隔のドア配置になった>旧スレより

ドア+進入方向によって座席数が異なるため、
始発駅で混乱が起きた。

後に入った10000系のように一人あたり座席幅が広くもなく、
ずっと以前からいた7000系2段窓のような6人掛けでもないので、
一人あたりの座席幅は狭いままで、
メタボではない普通の体格の男性でも、所定の着席数では激しく狭い。

では乗り心地がよいかと言えば、車体の剛性が不足しているので、
やたらとガコンガコン不規則な揺れが発生し、
WN継手からの騒音も激しい。

従って、誰にとっても快適な車両ではない。

上記全ての理由を総合して考えれば、
有楽町線から追われたのは実に良いことだと断定できる。
3725:2007/12/19(水) 00:25:43 ID:YAMY6yw9O
色々なコメントサンクスです。強引なことを言ってしまうが、もし
現在、有楽町線に池袋〜新木場の限定運用があればw、この区間に
07系を充当することが出来るなw。まあ、そんなことはしないと
思うが。

あれから考えてみたんだが、07系の今後の動きで手間取っている
と考えられる理由は、おそらく、まず一旦千代田線に転属して、そ
のあと最終的に東西線へ転属することになっているからではないか
なと思う。その根拠は、

・千代田線の6101F、または6101Fに加えて6000系の
 一部編成の引退時期
・千代田支線の車両の代替時期

もし、支線の車両の代替を今まで本線で使われていた車両で行うな
らば、本線用の車両代替は07系で行うか、本格的に千代田線仕様
の次期新型車両で行うかが気になるトコ。おそらく、内部では主に
この点で、頭を抱えているんではないかと思う。

個人的な思い込みばかりで、おまけに長くなってしまってすまんm(__)m。
38名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:07:49 ID:D4wkOkHV0
だからさ、車体幅の都合で千代田線での使用は無理なの07は
JR直通限定車ばかり増えても困るの
39名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:10:22 ID:bJUcv2bK0
また車体幅厨かい。
06と07は車体幅同じだろ。
40名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:15:18 ID:D4wkOkHV0
台車から下の幅が06より広い
小田急の許容している幅が狭いから
41名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:37:24 ID:visaWB+ZO
東武が東上線の地上専用車として買い取る
→東上線8000系2本駆逐&野田線に横流し
→沿線民皆大歓喜&野田線好きの俺涙目
→東上線の予想外の反響に本社は東上線にこれ以上の車両投資は不要と判断し再び本線集中
→東上線における今後の50000系(50090除く)導入中止
→8000系天国変わらず沿線民( ゚д゚)ウッウー
42名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:53:18 ID:+5ssQo5S0
しかし、有楽町線のホームドア設置はあるのかね?
もし本気であるのなら小竹向原・新線池袋ホームドア設置の案内に
小さく氷川台〜地下鉄成増も将来的には、とか新木場方面にも時期未定などと
書いてもよさそうな気がするけど
一部の×印はもうすでに消えかかっているしw
利用者としては導入されないことを望むばかり。
メトロよ、丸ノ内線で懲りてくれよ
43名無し野電車区:2007/12/19(水) 02:14:05 ID:+f7hb8ZF0
>>25>>42
そーいうのはお客様センターで言えよ。
44名無し野電車区:2007/12/19(水) 02:29:41 ID:ibgG/P4h0
>>42

メトロは懲りていないよ。副都心線と同時に有楽町線本線もあるよ。
幹部は経費削減でワンマンATO目指しているから。今は秘密にして、発表と同時に瞬く間に設置。
その次は銀座線、日比谷線もあるだろう。

ただし導入されたら、確実にその路線が死んでしまうよ。
毎朝、毎日が人身事故のように遅れるから。

そして、開業で東武、西武がさらに追い討ちをかけるように
非常に混雑した優等列車(豚箱列車)を送り込んできたらジエンドだな。完全に麻痺だよ。
45名無し野電車区:2007/12/19(水) 02:36:40 ID:bWBZoWGE0
ネタにマジレス。
銀座線はともかく、日比谷線はないと思うが。
5ドア運用もあるのに。
46名無し野電車区:2007/12/19(水) 03:01:30 ID:ibgG/P4h0
>>45

5ドアなら、5ドアか3ドアか列車種別で自動選択できて3ドア時は
5ドア部分だけ開けなければ済む話。

東横乗り入れ廃止になれば、導入される可能性高い。
しかしただでも終わっているこの路線、導入されたら、完全に麻痺状態になる。
47名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:48:54 ID:ZqkZGo9Q0
>>38>>40
転属話が持ち上がった当初(数年前)は、101F102Fは千代田線に
転属予定だったと中の人から聞いたから、しR限定運用なのか
改造するのかは不明だが、まだ候補には残っているはず。
48名無し野電車区:2007/12/19(水) 12:10:23 ID:p8VzXZXo0
>>44
厨房の妄想乙
49名無し野電車区:2007/12/19(水) 12:12:10 ID:p8VzXZXo0
>>46
厨房の妄想乙
ドア間隔が狭すぎてホームドアそのものの幅が取れないから設置できない
どの路線でも停止誤差を考慮してホームドアの幅が広くできている
50名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:23:13 ID:y7AdLBtB0
たしか03系と東武20050系は、戸袋窓だけでかなりギリギリだったはず
ホームドアの間隔が十分に取れない
51名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:28:19 ID:SDdb7IXMO
27S 7125F
車両故障で回送中。清瀬行き運休
52名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:39:50 ID:UlOVy2rb0
>>51
25Fは廃車予定だったけ?
このままアボンかね
53名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:02:42 ID:9qkG9jTS0
>>51
さっき乗った編成か。
まぁゴミ編成だからどうでもいいや。
P27Sに万系出す条件あるなら万系を替わりに入れろ。
そして今日の夜は東武でウハウハ
明日は53Sになって西武でウハウハ
54名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:07:34 ID:bBvVN7wA0
>>52
まだ代替の1マソが来ていないから、修理するでしょ。
55名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:20:54 ID:cOhr19V50
06年〜現在まで

・新製
10101F〜10120F 営業運転開始

・転属
07-103F〜07-106F 東西線転属

・改造
7103F,7109F,7113F,7115F,7116F,7119F,7120F
7127F,7128F,7129F,7130F,7131F,7132F,7133F,7134F 8両編成化改造
7101F 10両編成のまま改造?(入場)

ここまででちょうど20編成

今後
10121F〜10131F 新製
07-101F,07-102F 転属
7108F,7111F,7117F,7121F,7122F,7123F,7124F,7125F,7126F 廃車

ちょうど11編成
56名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:41:37 ID:spXZ6EAI0
07は車体を溶かして10000仕様の車体に成型しなおせばいいじゃん
57名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:52:15 ID:Fenx2bFF0
>>56
07系はそのまま冷間鍛造施設に搬入して、そこで一気にガーッとな。
これで融解せずに10000系に生まれ変われる。
58名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:54:59 ID:1NL4HG3T0
車体のアルミニウム合金はつり革などの小さいパーツには再利用できるが車体には再利用できないはず
59名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:06:34 ID:Zg/EVLPM0
それは13年前の技術だからそうなのであって今は技術が進歩している
60名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:38:07 ID:zmvLdid30
溶かして成型厨にマジレスするなよ・・・。
6157:2007/12/20(木) 14:43:52 ID:Fenx2bFF0
溶かさないよ(・∀・)
62名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:04:18 ID:gfcZqk8R0
10418
何があった?床が大変なことに…
63名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:35:50 ID:jBxEDpup0
>>40

つ 6000の廃車発生品
64名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:44:22 ID:EncrXDSB0
副都心線の東新宿駅の出入口はだいぶ出来てきた。
西早稲田駅はまだだね。来年から明治神宮の初詣は
副都心線で行くようになりそうだ。
65名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:48:55 ID:vvvf5Dfs0
>>61
じゃあハンマーで職人が叩き出すのか、1万の形になるまで(w
66名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:49:27 ID:Yqz0deiV0
2008年5月〜2009年2月の各月第4土曜日から2日間、
5月3日〜5日、8月の第3土曜日から2日間
1月2日、3日
67名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:18:24 ID:gb0y4BkP0
>>66
何の日にち?
68名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:30:37 ID:9TGCALbz0
>>66
小田急直通のベイリゾートか?
69名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:42:22 ID:Yqz0deiV0
新木場着 8:04
新木場発 20:50

70佐藤工業:2007/12/20(木) 23:06:38 ID:JGlq/iXZ0
乗らない方が良いかと・・・・特に新宿三丁目はとんでもないめちゃめちゃですからね・・・・・
71名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:39:29 ID:qlmxqeq30
>>50

そうなのか。それなら日比谷線は当分安泰だな。
72名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:43:48 ID:2zsspRkw0
>>71
反ホームドア厨はお呼びじゃ無いんだが。
73名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:57:30 ID:DKjTrYzP0
>>46
ついでに3ドア時は昇降式座席が天井から降りてくるKEIHAN5000タイプはどうよ
74名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:06:19 ID:GP9wQigd0
東武東上線の新ライナーはおかえりライナーに投票しよう!
東武のお客はみんなメトロがとってしまえ
7557:2007/12/21(金) 04:13:38 ID:p2j81EzZ0
>>65
飛騨の職人たちが一本一本丁寧に(ry
76名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:31:34 ID:ygQEtdljO
圧力弁がうるさいせいで市ヶ谷で数分停車
運用番号は失念、10106F
77名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:41:39 ID:ygQEtdljO
↑69Sでした
78名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:39:49 ID:KEsvET/q0
副都心線は新しい地下鉄なのに貧乏くさいねぇ。
香港の地下鉄みたいなガラスのスクリーンとか液晶の広告つけてほしかったよ。
もう東京は2流都市になっていくのかな。
79名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:50:02 ID:9N/uYSHf0
>>78
NYの地下鉄なんて、それはもうすごいものなんですが、NYも二流都市ですか?
80名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:31:29 ID:/9v7G48G0
>>79
安心したまえ。
あちらは三流だからw
81名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:44:31 ID:A9nICCU30
>>78-80の流れにワロタww
82名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:46:33 ID:JIIPjNUo0
>>78
昔に近代化した都市は古くから地下鉄が走っているから、
車両や設備がボロいのは当たり前。
逆に上海とかシンガポールみたいな都市の方が、おニューな地下鉄が走っている。
83名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:00:44 ID:wVT1nkNuO
今日中央線のE233に初めて乗ったが、座席の柔らかさは神レベルだな。
頑張れよメトロ10000w
84名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:01:45 ID:CVxG8Gks0
>>81
そういう書込みいらないから。
ズドン死ね。
来るな。
85名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:24:39 ID:NYhEqmd00
電車のことよくわからないので教えてください。
大泉学園駅から有楽町駅に行きます。
西武池袋線で練馬まで行き、新木場行きに乗りかえることになると思うのですが
練馬から有楽町までは乗りっぱなしで行けるんですよね?
86名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:31:04 ID:SZw4ArDP0
>>85
新木場行きなら大丈夫ですよ。
新線池袋行きに乗らないように注意してください。
87名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:32:53 ID:NYhEqmd00
石神井公園からも乗り換えできるんですね。
yahoo路線で見ると
石神井公園(西武池袋線快速 新木場行き)
→小竹向原(東京メトロ有楽町線 新木場行き)
→有楽町 
乗り換え0回となっていますが、路線名違いますよね。
これは電車がちがうのですか?
どういうことかわからなくて…
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
88名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:36:09 ID:pWFaspD20
>>87
直通電車ですよ。
89名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:38:28 ID:NYhEqmd00
>>86
リロってなくてすみません。
新線池袋は駄目なんですね。
ありがとうございます。
90名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:43:49 ID:NYhEqmd00
>>88
直通なんですね。
どうもありがとうございます。
91名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:53:11 ID:zdZcHrwE0
>>89
新線池袋行きだったら小竹向原まで行けば新木場行きが向かい側のホームに
待ってるからそこで乗り換えればOK。
帰りは西武線方面への行き先(小手指・清瀬・所沢・飯能など)に乗れば
大泉まで行くよ。快速だと通過だから練馬で乗り換え。
電車に詳しくなさそうだから良かったら何時ごろに乗るのか教えて。
暇だから調べられるよ。
92名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:04:30 ID:T6e8Lfp00
副都心線はパスネット使えないのか・・・oπ
93名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:05:48 ID:fiMVVO3D0
副都心線が出来る前にパスネットが廃止になる、と
94名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:03:41 ID:9+43w97i0
07
95名無し野電車区:2007/12/23(日) 08:56:23 ID:QbrmPGYQO
開通直前の副都心線に乗る夢を見た・・・
96名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:06:16 ID:JR7rzwdK0
今、和光基地に南北線が1編成いるけど何で??
97名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:40:39 ID:SiTKn7nj0
ガリガリしに和光市に現れるよ
98名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:02:14 ID:a85bYcbQO
07系は、車庫に長い間止めた状態で、性能劣化にはならないのかな?
定期的に、一定の距離を走らせないといけないんでないのかな?小
竹のホームゲートがネックになるが、ゲートが稼働するまでは営業
に就けるのではないか?
99名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:08:03 ID:wLm9DQeu0
>>98
じゃぁ池袋〜新木場封じ込め運転でw
100名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:08:20 ID:9NY1NkCV0
なんで未だにゲートを稼動させなければいいって思ってるゆとりがいるの?
101名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:15:39 ID:a85bYcbQO
>>100
現に、9101Fは営業に就いているが。ゲートについては未だに
入門者レベルなんで、すまぬ…。
102名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:27:05 ID:9NY1NkCV0
>>101
9101Fの場合半分しか設置してないから許容範囲内にあるだけ
103名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:48:02 ID:a85bYcbQO
>>99
やろうと思えば、不可能ではないなw。

>>102
なる程、そう言ったことか。とすると、9101Fの地下鉄乗り入
れの終了も時間の問題だな。サンクス!
104名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:04:44 ID:Tpe77Ak00
山手線の西側が昨日開通
その名は、中央環状新宿線
105名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:15:39 ID:ftCjCxTL0
>>104
板橋熊野町という凶悪な欠陥構造があるけどね
早速事故も起きてたようだし
106名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:32:51 ID:seJImiIZO
 
107名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:41:53 ID:IJEICUt2O
>>93
パスネット来年1月末を持って発売終了←(ゴミ瓜新聞12/21付社会面)、ただし当面の間は券売機・精算機での利用可能。未使用券については払い戻しかパスモに付け替え。
108名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:45:06 ID:jctZXX3c0
>>104-105
中央環状新宿線は新宿までの部分開通。副都心線は渋谷まで一気に開業するけどね。
しかも品川線開通によるC2全通は副都心線の東横線直通より遅くなる予定。
109名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:18:28 ID:ftCjCxTL0
無駄な道路イラネ
もっと鉄道に金かけるべし
110名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:53:02 ID:n+Xm5i7BO
ところで副都心線の開業日っていつ発表されるんだ?個人的には地下鉄80周年の12/30に発表、と予想しているが・・
111名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:58:35 ID:n7vnmUXS0
2008年6月30日開業に一票。
112名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:00:45 ID:kghGVINl0
113名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:10:51 ID:AG5gMcy90
114名無し野電車区:2007/12/24(月) 02:14:47 ID:OfgAZsA90
今朝、新木場にMSEいたね。

115名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:56:08 ID:RU0ghHiT0
とあるサイトで見たけど10112Fの10012のスカート
先月の人身事故で少々歪んじゃってるね。
116名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:59:24 ID:ElcMzyjmO
>>109
低学歴は黙ってろ
117名無し野電車区:2007/12/24(月) 17:41:32 ID:kYOBI9/a0
車厨は鉄板に来るな
118名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:15:23 ID:e+CTUcW+0
某会社の2008年の地図を本屋で立ち読み

副都心線、首都高の池袋〜新宿間あたりもしっかり掲載
大江戸線の真上に重なっているのが、ちょっと見にくいけど
119名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:46:53 ID:OfgAZsA90
まだMSEいるね、新木場に。


120名無し野電車区:2007/12/25(火) 06:01:01 ID:xyNWklaN0
内側から順に山手線、中央環状線、外環道、武蔵野線は、
横浜池袋ライン(西武・東武+メトロ+東急)と接続
121名無し野電車区:2007/12/25(火) 14:45:16 ID:fSNWvC/v0
07系2本、いつもの留置場所から消えました。
情報求む。
122名無し野電車区:2007/12/26(水) 07:40:58 ID:LVcEKVvvO
今更こんなことを言うのも難だが、女性専用車両の設定車両を見直
して欲しいところ。現状のままでは、乗り換え駅で不便でたまらな
い。西武線側と東武線側とうまく調整して、無難だと思われる中間
車に再設定を望みたいよ。良い変更タイミング時期は、副都心線開
業時だから、その時に実施を求む!
123名無し野電車区:2007/12/26(水) 08:33:31 ID:6l3a7B2qO
新線千川と要町、照明がつくようになったね
124名無し野電車区:2007/12/26(水) 08:49:26 ID:tbIvq0P70
>>121
可能性があるのは綾瀬かな…?
あるいは新木場か?
また和光に戻るかもしれないけど。
125123:2007/12/26(水) 08:55:51 ID:6l3a7B2qO
さっき見てみたら照明消えてた(´・ω・`)
すまない、昨日は照明ついてたんだ。
126名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:19:02 ID:UtWolKsZO
>>122
再設定なんてしなくていいからさっさと廃止して欲しい
127名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:46:59 ID:vfoIFZnq0
Q.
有楽町線有楽町西武
副都心線シブヤ西武
行きたい百貨店はどれですか?
A.有楽町線副都心線池袋西武
B.有楽町線副都心線所沢西武
128名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:54:03 ID:Le456Ajf0
>>127
おまえたぶん頭おかしい
129名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:45:16 ID:SWuHaJrk0
>>128
お前はたぶん顔がおかしい
130名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:52:20 ID:qnvzqDRJ0
>>129
お前はだぶん顔がおいしい
131名無し野電車区:2007/12/27(木) 08:15:52 ID:l/r62GTO0
>>130
お前はふだん顔もおかしい
132名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:49:58 ID:Qk2AVLqO0
>>131
いとをかし
133名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:03:45 ID:NTnBZUxw0
新線池袋駅の工事がすごいね
134名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:06:40 ID:9gvF5kPg0
飯田橋から有楽町線池袋まで乗ったけど何この遅さ!
飯田橋から江戸川橋なんて何分かかってるの?
普段都営に乗りなれてる俺には遅くてたまらん
135名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:55:26 ID:UnhsI9o10
都営って言ってもいろいろあるからなぁ。
都営大江戸線とか都電荒川線とか・・・。
136名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:22:38 ID:pokwciAn0
>>134
>飯田橋から江戸川橋なんて何分かかってるの?
3分
137名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:51:35 ID:2tUFMRb70
都営ってそんなに速いの?
138名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:21:08 ID:ZqNUk75d0
少なくとも銀座線、丸の内線、日比谷線、有楽町線よりは速い
三田線なんかおすすめだよ 御成門→内幸町 春日→白山なんかスピード感ある
139名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:02:51 ID:JX7KMuRP0
三田線は巣鴨以北がめっちゃ遅く感じる。スピード感が無いのではなく、駅が多すぎ。
140名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:10:06 ID:ZqNUk75d0
三田線は駅が多いけど直線も多いのでそれなりに速度は常に出ている
有楽町線のたまたま乗った飯田橋から池袋はカーブばかりでのろのろ運転なので乗っていて疲れる
141名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:10:08 ID:BINIJjvD0
浅草線 西馬込〜押上 18.3kmを33分(各停最速) 表定33.3km/h
三田線 白金高輪〜西高島平 24.2kmを46分(最速) 表定31.6km/h
新宿線 新宿〜本八幡 23.5kmを41分(無退避各停) 表定34.4km/h

有楽町線 和光市〜新木場 28.3kmを49分(最速) 表定34.7km/h

最高速度は有楽町線が80km/h、浅草線が70km/h、三田線と新宿線が75km/hかな?
142名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:27:44 ID:Ot2RnBA10
>>134

そりゃ、有楽町線カーブだらけだからだ。

飯田橋出てすぐR200カーブ、制限40、その後江戸川橋までR300カーブで制限55、
江戸川橋もR200カーブで制限40、その後は護国寺まで直線。
護国寺出たところR300制限55、その後は東池袋まで直線。
東池袋から池袋までは地図上では曲がっていないが建物が多いのでR200で無理矢理曲げ、制限40。
ATCの制限速度変化音「チーン」、某電車ゲームの「時間切れ」でなる音にそっくり!

要は毎駅速度制限がかかるわけ。特に制限40が痛い。これが無ければもっと速く走れる。
たかだか5kmで10分もかからない。
143名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:36:10 ID:tRV2JlLy0
日比谷線のカーブはハンパないよな
144名無し野電車区:2007/12/28(金) 03:06:35 ID:vqN5onzb0
>>142
当初の目白経由の8号答申ままだったらマシだたのにな。
あと江戸川橋〜護国寺は連続した比較的急勾配なのが痛い。
145名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:30:09 ID:rk7waMjo0
>>141
有線の最高速度は75km/hだろ。

>>144
あの坂はラッシュだと全力疾走してるね。
一番苦戦してるのが6000ステンのように思う。
146名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:08:02 ID:wQtoEQwqO
>>145
80km/hです。
147名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:19:13 ID:RKNeka5kO
ATC更新して少しだけ上がった
148名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:54:46 ID:yGtqALDk0
6000系ステンレスとアルミで走行性能に違いあるの?
149名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:02:29 ID:V3nnVcLG0
最高速度うpでも
普通に乗っていると全く気づかない件

ま、5km/hだからね。
150名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:20:22 ID:rk7waMjo0
>>148
重量出力比が違う。
151名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:22:48 ID:5J4HCyQ10
乗ってて体感できるほどの違いがあるとは思えないけどねぇ。
152名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:23:17 ID:YRjiQFgh0
あと、最終増備車では、戸袋窓の廃止と台車の変更だね。
153名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:19:51 ID:xv41bfEi0
>>152
それはここでの性能の話とは関係ない気が
154名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:20:40 ID:xv41bfEi0
ageちまったすまん
155名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:36:57 ID:Lh0d3r09O
東上のライナー用車って地下に来る?
156名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:46:34 ID:orsBvvlx0
来る。
「通勤特急 おつかれさま号」
有楽町発森林公園行き。
停車駅・販売枠:有楽町(2両)、永田町(2両)、市ヶ谷(2両)、飯田橋(1両)、護国寺(1両)、池袋(2両)。
ライナー券:300円 発車15分前からホームの券売機で発売。
川越から各駅停車で料金不要。
157名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:02:34 ID:6dt/B6ZV0
>>156

ガセネタでしょう。
158名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:20:44 ID:tapi/Rwr0
>>156
MSEや京急2100レベルならともかく、50090?いらねぇ〜。
159名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:45:54 ID:hGtNDiNQ0
新線池袋で車掌の姿がなくなるのは、いただけないな。
160名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:26:51 ID:WGwo1iIi0
豊洲の分岐ってこのまま放置なのかな
161名無し野電車区:2007/12/30(日) 08:05:42 ID:0tRe+9L00
うん。
162名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:09:36 ID:tQ/OmJNb0
>>156
護国寺に止まる時点でガセ決定
163名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:18:57 ID:oKzKASHb0
護国寺をやめて1両枠を東池袋にすればいいのに
164名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:48:28 ID:AGLakCcn0
>>162
あと有楽町始発にするくらいなら銀座一丁目始発にするような気がする。
165名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:31:18 ID:DP/BsZxe0
有楽町線、既にTASC地上子が置いてある?
有楽町と銀座一丁目の、いずれも池袋寄りで見かけたんだが。
166名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:23:32 ID:YfN8fTI40
もうかなり前に設置してあったような。
7118Fで試運転してたね。
167 【末吉】 【184円】 :2008/01/01(火) 00:08:50 ID:mpu1CnI30
おめ
副都心線が楽しみだ
168 【大吉】 【1712円】 :2008/01/01(火) 00:10:01 ID:0lIS35Fz0
副都心線開業まで、まだ半年あるのか…。
169 【大吉】 【1209円】 :2008/01/01(火) 00:42:21 ID:Lhk8RzjQ0
いよいよ今年全通だな
170名無し野電車区:2008/01/01(火) 16:30:57 ID:5XuGktSiO
ホームドアができるのなら、副都心・有楽町線内の急行運転の
制限速度(駅通過時)は、規定80km/h以下(だったかな?)よりも速くなるのかな。
100km/hくらいで運転してくれると体感速度が早くなりそうだ。
171名無し野電車区:2008/01/01(火) 17:11:24 ID:sqw7GLBt0
>>170
大した距離でもないくせに100q/hも出してどうする。
172名無し野電車区:2008/01/01(火) 17:26:47 ID:HRsxXssy0
>>170
確か急行については埼京線と同じ所要時間を予定しているので
それなりに早いとは思うが流石に100はださんだろうな。
173名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:52:30 ID:BctLWvWM0
>>171
東京の鉄道はどこもチンタラ遅すぎる
京浜急行のようにもっとキビキビ走るべき
174名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:55:05 ID:eV7EJMQa0
>>170

残念ながら、メトロ線内は80km/hが最高です。
しかも、泣く子も黙るATCで速度オーバーは1km/hたりとも絶対に許しません。
80km/hをほんの僅かでも超えたら、直ちにガックンブレーキがかかりますよ!
最新のATCは少しだけ衝撃が和らいでいるという話もあるが...実際は75km/hとなります。

実はメトロ等のトンネル内は「剛体架線」というものを採用している。
架線が切れにくい利点を持つが、装置の制約で最高速度が制限さえ90km/hが限界のようだ。
しかし、研究開発すればもっと上げることができるようだ。
175名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:10:04 ID:sqw7GLBt0
>>173
京急はそれなりの準備をして高速運転をやってんだぞ?
他の私鉄でそんなことしたら事故多発するわ。
特に地下鉄なんて、南北以外で高速運転なんかしたら風速で客が吹っ飛ぶわ。
176名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:36:03 ID:9lMnanHK0
初詣はぜひ明治神宮へ     最寄り駅は原宿よ
    ,-、、 , -ー――--、             ,_ _
.  _/(_/`7'       ,人       .i―-rー': : : :`: : :ヽ-.i‐―-
,/-,ラ'⌒ヽ'`ミミト.、  /^: :`丶 「;;;;;;ヽ<j;;;;;;|-/: : : : /: :./|:∧、: :^ヽ
<彡': : ,个ヽ: :``‐ー、/: : : : : : ヽl、;;;;;;;l/;;;;;;レ/: : ://: :/ |:j トハ: : : :
/: : : | :} |ヽト、: :._,_: :. |: :. :. :、: : .ヽ ノヽ、;;;;}: :. : :.'フ7ヽ/ |/ | | ト: :ヽ
: : : : |:.| .| 、lヽ: : :ヘヽ|`: : : : |: .: : :|;;;;;;;;;;>ィ/: :ム/ /: /  j  | | ハ: :
: :|: ,イ「| | ヽ、\:.ヘ | |: :. :. |: .: : :} /;;;;/ 〉:./ヘうミミ、く  /  / Yヘ: :
: :|/:∧| |  \ィラキミト.l: : : : |: .: : |.<__/ //}i:::::::{`'   ∠_L、〉:
: :|: :.| >ヒ=     iィ'::`lゝ:|: :|: : :レ {: :,‐-Vヘ.| `Lヒソ     て「:7フ〉:
: :| : |ィてノヘ    弋=ノ: :/ .イ): :|:| トヘ.、 ヘ         〈:ヒ/ '/: :
: :|、.:|.|}弋i:ソ  ,   |:|: /.:/|' ヘ:.|ヽ:ヽヽこーヽ          /): :
、| ヽ|:,ト `    、- 、 |.|:/ノ:く|、: :ト.|l: :リミミト: :、: :\  `‐‐'   ノl: : : :
|ヘ: : : :ヘ、_   ヽ‐'_ナ― 、|、\、|: :li ト、ヽ: :、ヽ_`_r-――,イ|:||ヽ: :
  V: :. :、ト、: ̄ト「こゝ,'⌒ ヽ、 ̄ .] :li |}r' ̄` ̄,―へミ^ ̄ヽ: :/ jィト、:
  ヽ: :∧| \:|/^ .イ.    \、 .{: :liレ/  ,/    jヽ、  X/jノ }: :
   .V `  /  { ト      、 丶li:f i/      /、ト` / \ {: :
    /`<ヽフ-,| ハ       、、 }:| /      ∧: :}llY } ,  \ヽ
    /   `、`<っ' ト、      ヽ丶<       ハ: :| l | { | j  `
   /     ヽ`'| } .〉        ヽ     / |: :j .|  |/
   /      .、v .j |ヽ        〉     | ./| ||丶|  /|  /
177名無し野電車区:2008/01/01(火) 20:18:41 ID:sQPmkXCDO
中断している10000系の新造はいつから再開するのかな?たし
か、全部で31編成用意されるんだよね。
178名無し野電車区:2008/01/01(火) 21:10:15 ID:Yi3PEmom0
>>175
どっかの雑誌か新聞の記事で見たけど120km運転のためのカント整備やら
保線関係の調整やらで莫大な手間と金かけたらしいからな。最高速度10km上げるだけでだぜ。
保線からは120km運転に関して大反対くらったらしい。
179名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:12:22 ID:tFM4hnoP0
新年早々、全角厨=ID:sQPmkXCDOのオナニー書込みウザ杉
運用スレでもそうだけど少し自重しろよ。
リアルで気持ち悪い。
180名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:22:30 ID:7zYAjlFy0
新宿三丁目駅付近はだいぶ工事が進んでるね。
181名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:35:20 ID:RrpQc2xe0
>>179
お前がウザイし気持ち悪いぞ。もっと自分を知れ。
182名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:47:02 ID:Dy6blvSl0
>>170
池袋-渋谷間が湘南新宿ラインと同等の所要時間ってことは、
90km/hくらいは出すかもね。
湘南新宿ラインが新宿から原宿まで減速するのを考慮するとそんなもんなんじゃないかなと思う。
湘南新宿ラインって確かあの区間100km/hだよね…?
183名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:49:26 ID:Dy6blvSl0
うお、>>170で止まったままリロードしたつもりがされぬまま書き込んでしまった…
184名無し野電車区:2008/01/02(水) 00:54:03 ID:fq5x9H9v0
>>182

JR−Eは95km/hです。ATC時代は制限90で実質85km/hでしたが。
メトロはATC80が最高で実質75km/hです。剛体架線を改良すればそれ以上出せます。
正直雑司が谷−新宿三丁目は85km/hでさくっと走って欲しいよ。
185名無し野電車区:2008/01/02(水) 00:56:27 ID:OOj4qmAhO
ほくほく線某駅みたいに、『電車が高速で通過します。絶対にホームに出ないで下さい。』
とアナウンスして、通過列車時は、ホーム立入不可にして100km/h運t…(ry
って無理だよなww
でも急行運転があるだけでも、東武西武からの客が少しシフトするだろうね。
186名無し野電車区:2008/01/02(水) 01:05:21 ID:XkrQAK4t0
>>184
湘南新宿ラインは95km/hだったか。
副都心線は新線ってだけあって、新型ATCでも採用するかなぁと思った。

>>185
乗り換えなしで池袋-渋谷間の所要時間がJRと変わらないとなると結構期待できるね。
小竹向原を経由する差なんて池袋での乗り換え時間で元をとれそうだし。
187名無し野電車区:2008/01/02(水) 03:56:46 ID:fq5x9H9v0
>>186

喜びなさい。副都心線は新型ATCですよ。埼京線はATS-Pですよ。
メトロの新ATCは列車の間隔が詰められるようになり、5km/h刻みになり細かくなり、閉塞区間も増えました。
しかしATO運転です。速い運転は期待してはいけません。

それからメトロの宣伝は最速列車であることと、○×分とは○×分台のことです。実際はJRより1〜2分は遅いよ。
乗換えや運賃を考えると得になるケースは多くあります。後は開業してみないと分からないが。
188名無し野電車区:2008/01/02(水) 04:43:59 ID:XkrQAK4t0
>>187
埼京線と湘南新宿ラインがPなのは知ってる。
ATOに関してだけどそれだったらつくばエクスプレスもATOじゃない?
あくまで予測に過ぎないけど、副都心線のATOは基本的に運転士1人乗務する気がするんだ。
んで急行で11分、各停で16分ってのが仮に〜分台のことを示すなら、
速達列車に限った表現だとしても秒単位でしか変わらないわけだが…
せいぜい各停で1分程度の違いがあるだけに過ぎないんじゃないかなと思う。
乗客としては数分、数十円の違いなら乗り換えなしで楽に行ける方を取る人は多いと思うんだよね。
189名無し野電車区:2008/01/02(水) 10:23:38 ID:vP/GWx0s0
>>188
スレチだけど、つくばEXのはATOでも最大127キロまで出せるんだっけ?
通常は125キロで...。
190名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:19:02 ID:SedG3Z//0
>>185
つくばEXPの六町駅は、副都心線と同構造のホームドアで
下り列車は125km/h通過なので、あまり問題は無いかと・・・・・。
いや、客数が違うか(w
191名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:23:28 ID:f6PQT/S60
六町ってラッシュ時間帯以外はガラガラ?
休日とか。
192名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:29:14 ID:0lKfa/HA0
>>185
美佐島は160km/hで通過するからなぁ
あそこはもう別格でしょ
193名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:33:05 ID:8+QDAjM3O
>>185
っホームドア
194名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:13:47 ID:0geBWMwv0
スレ違いだが埼京線っていつの間にかPになってたのか。
195名無し野電車区:2008/01/02(水) 16:50:37 ID:0lKfa/HA0
>>194
赤羽〜大崎間だけな
196名無し野電車区:2008/01/03(木) 01:45:37 ID:Gmd+nsj2O
>195
Pは池袋以南ではなかったか?
197名無し野電車区:2008/01/03(木) 04:11:22 ID:YjUDXavr0
>>195
>>196

Pは大崎−池袋、大宮-川越です。ATCは池袋−大宮です。
次の更新で、全てATS-Pで統一されるでしょう。E233に置き換わり始めたら、変わるでしょう。
ATS-P更新で最高速度や制限速度が若干上がります。変なガックンブレーキもなくなります。

D-ATCはほぼゼロでしょう。
198名無し野電車区:2008/01/03(木) 04:50:46 ID:4ASmoXPr0
>>197
>>188だけど、やっぱり山手貨物線内だけだよな、埼京線のPは。
新車が入線したら是非とも赤羽以北だけでも120km/h運転を始めて欲しいものだね。
199名無し野電車区:2008/01/03(木) 05:31:56 ID:mq/oz5dXO
ただ今より、隣を走ります東北新幹線とのデットヒートを行います。

…そろそろ話を戻すか
200名無し野電車区:2008/01/03(木) 06:05:33 ID:4ASmoXPr0
>>199
確かに…スレチすまん
201名無し野電車区:2008/01/03(木) 06:08:32 ID:ZrHVPhe4O
>>197
知ったか振り乙
202名無し野電車区:2008/01/03(木) 08:18:16 ID:yWbiZVxN0
>>198
プロ市民のせいでシカセでさえ110km/hに押さえ込まれてるのに、
埼京線が120km/h出すわけないじゃん。

スレ違いsage
203名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:37:59 ID:pZP0YVOT0
>>202
新幹線はDS-ATC導入時に130Kにうp予定。
204名無し野電車区:2008/01/03(木) 14:07:55 ID:4ASmoXPr0
>>202
新幹線は130km/hだと思ってた。

スレ違いsage
205東急:2008/01/03(木) 20:04:42 ID:HZFg3uQaO
206名無し野電車区:2008/01/04(金) 08:29:29 ID:BUA9WjKj0
新幹線湘南新宿ライン埼京線山手線副都心線中央環状線
207名無し野電車区:2008/01/04(金) 09:43:42 ID:wjcYrekY0
>>174
>装置の制約で最高速度が制限さえ90km/hが限界のようだ。

普通鉄道構造規則
第五十八条
架空単線式の電車線のちよう架方式は、カテナリちよう架式としなければならない。ただし、次のいずれかに該当する場合は、この限りでない。
一 列車が九十キロメートル毎時以下の速度で走行する区間において剛体ちよう架式によりちよう架する場合
208名無し野電車区:2008/01/04(金) 17:17:25 ID:2aLaa1z70
新千駄ヶ谷から国立競技場は乗り換え出来そうもないね。
大江戸の方で新駅設置してくれないかしら
209名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:37:12 ID:m16aztZn0
>>208
新千駄ヶ谷って仮称かよ。
210名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:08:06 ID:EB2gz0OD0
>>207

規則で90km/hか。装置を改良すればその限りでないと思われるがね。
しかし90km/hの制約があっても、90km/h近くで走行できれば文句無いわけだ。実際メトロは最高速度80km/hである。
しかもこれはATCの制限でこれを少しでも超えたら即ブレーキだから実際は75km/h程度しか出せない。

雑司が谷から新宿三丁目までほぼ直線で90km/h出せそうなところだから
制限ギリギリまで上がれば池袋−新宿間も5分ちょうどで行けるのだが。

ただ、地下鉄は原則道路の下を走るのでカーブ制限であまり速度が上がらない。
211名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:19:33 ID:m16aztZn0
>>210
そもそも副都心線って剛体架線なの?
普通のカテナリ式で来たら高速運転も可能じゃないかな。
まぁカテナリ式だとトンネル断面がでかくなって工事費が増すだろうから
採用しない可能性が高いか。
212名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:13:52 ID:NDm8sB2Q0
>>211

恐らくそうでしょう。建設費圧縮のためですよ。
雑司が谷、新宿三丁目は直線だがそれ以外はカーブ多く速度出せない。
最高90km/hでもそこまで出せれば十分使えるよ。
(今はメトロの方針で80km/hが最高速度である)
213名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:21:48 ID:H0cV8Ene0
>>212
それもそうだよね。
山手貨物線は新宿駅の結構手前からと原宿の手前で
結構な(60km/h以下だったかな)制限が長くかかるから、
90km/hだったらそれくらい巻き返せそう。
214名無し野電車区:2008/01/05(土) 02:09:01 ID:a4j5tbUhO
和光市〜渋谷
川越市〜渋谷
和光市〜新木場

清瀬〜渋谷
飯能〜新木場
池袋〜新木場

和光市始発の渋谷行き急行が、小竹向原で西武からの各駅停車渋谷行きに接続
東新宿で先発の各駅停車渋谷行きに接続

なんてなればいいのに
215名無し野電車区:2008/01/05(土) 02:33:58 ID:0CtrRKYe0
>>214
いや、違う

日中ベースで

川越市〜新木場
志木〜渋谷
和光市〜新木場・渋谷

飯能〜渋谷
小手指〜渋谷
清瀬〜新木場
練馬高野台〜新木場

ではないのか?
216名無し野電車区:2008/01/05(土) 06:24:50 ID:WH1JuJYcO
発射メロディは南北線仕様になるんかな?
表参道仕様か丸の内線仕様もいいなぁ。
217名無し野電車区:2008/01/05(土) 07:47:56 ID:kI6qe+zY0
>>214
それで合ってると思う。
今までの新線池袋行きがそのまま渋谷行きになる。日中6本/h。
218名無し野電車区:2008/01/05(土) 09:50:55 ID:luzNVczcO
小竹向原〜新木場のホームゲート設置、ワンマン&ATO化いつか
ら実施なんだ?これらが本当に実施されるなら、そろそろ公式発表
があってもいいはずだが、やはりデマだったのか…。
219名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:35:20 ID:NDm8sB2Q0
>>218

近いうちに行われるはずだよ。ただし3月まではやらないよ。
着膨れラッシュで大幅遅延が発生して客からますます悪いイメージになるから。

1)副都心線と同時に運用開始。4月に発表され、混雑、混乱防止のためGWから集中工事。
瞬く間のうちに全駅に設置され6/30には運用開始。既にTASCの設置は終わり試験は完了しているので大丈夫なはず。
小田急は片方だけ開ければ問題なし。

2)副都心線開業後に設置。混雑度がどうなるか分からないから、
副都心線を開業させその後で設置される。しかし計画通り設置される。

3)様子を見て見送る。副都心線開業後も混雑は変わらず丸ノ内線の惨状から導入を見送る。

人員捻出のため、ホームドアATOワンマンは行われる可能性は高い。
1)の可能性は30%
2)の可能性は60%
3)の可能性は10%

かな。
220名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:46:46 ID:luzNVczcO
>>219
丁寧なコメントサンクスです。今の流れから見て、おそらく(2)
の流れで行く可能性が高いように思えますな。
あとこれは余談だが、副都心線の開業と同時に、女性車の設定車両
を真ん中に再設定して欲しいところですなぁ。今のままじゃ乗り換
え駅で不便でたまらないっす。将来的に相互直通運転を行う方向の
東横線と相鉄線の設定車両に合わせるのが良いかと思いますね。真
ん中の再設定するなら、副都心線の開業時がベストタイミングだと
思われます。この辺について、詳しい情報をお持ちの方がいたら、
コメントが欲しいです。
221名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:47:02 ID:NDm8sB2Q0
それから所要時間が大幅に延びるよ!そしてATO制御で各駅10秒遅延し、ホームドア動作でさらに10秒遅延。
よって和光市新木場間の所要時間は今より7〜8分程度すなわち58分程度に延びるものと思われる。
停車時間を短くしても55分はかかるだろう。そして朝の通勤時間帯は考えるだけで寒気がしてくるよ。

まあ、設置が広報されたらこうなるな。

●有楽町線利用者の方おめでとうございます●

この度、東京メトロでは副都心線開業に合わせてお客様の安全性向上のため有楽町線全駅にホームドア
(可動式ホーム柵)を設置することになりました。詳細は各駅の案内をご覧ください。

なお、これに合わせまして保安度の高いワンマン自動運転に切り替えさせていただきます。
これらの実施によってもお客様の安全は十分確保されるため問題はありません。

皆様のご理解をお願いいたします

by東京メトロ
222名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:56:06 ID:NDm8sB2Q0
それからマスコミ、障害者団体には強くアピールします

◎◎◎東京メトロの安全へのさらなる取り組み◎◎◎

有楽町線全駅に可動式ホーム柵を導入へ。
東京メトロの有楽町線では、副都心線開業に合わせ有楽町線全駅にも可動式ホーム柵を導入する。
導入後は合わせてワンマン自動運転に切り替えられる。
これにより、転落事故ゼロを目指しさらに自動運転によって保安度を向上させる。

マスコミは大絶賛し、障害者団体も同じく大絶賛する。
223名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:02:53 ID:NDm8sB2Q0
>>220

220番さん。あなたは有楽町線利用者かもしれないが、本当はこの混雑路線ホームドア導入は絶対にやってはならないことだが、
メトロの流れとしては可能性は高いということ。

>>221
>>222

は●皮肉●を込めて書いているんだよ。もし導入されたら、朝の所要時間は途方も無く延びるわけだよ。
導入されたらもし余裕があれば引越しも考えた方がいいよ。マジで死亡路線に変わるから。それも田園都市線の比ではないよ。

それから雌箱だが、渋谷方面は渋谷まで一番後ろだろう。
東横開通後は東横方面は池袋まで5両目の設定ではないかな?
224名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:28:38 ID:luzNVczcO
>>223
そうです。有楽町線利用者ですよ。いずれにしてもホームゲートが
設置されるのであれば、それがうまく有効に活用される時期がやっ
てくるのを待つしかないかもしれませんな。
あと、女性車については、仰られる通りで決定事項なんですか?貴
方が関係者かそうでないかは分かりませんが、東横線と相鉄線は中
間車に設定、かつ夕方も設定しているわけですから、時間帯に関係
なく、一律中間車に統一させた方がホームや車両のステッカーの経
費等の面で合理的だと思うんですけどね…。今からメトロに要望し
ても手遅れかな…。

色々と詳しいコメントを頂き、ありがとうございましたm(__)m。
225名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:40:52 ID:cEFhYzinO
せっかく新規開通路線なのに副都心線は貧乏臭すぎだよ。
香港とかパリの地下鉄を見習って欲しい。。
226名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:20:09 ID:7H2SGCaXO
>>191
遅レスすまそ

確かに六町は閑散としてます。

‘危ないですからホーム冊から離れてください。’と二度アナウンスがありますが、その時には近づく列車の轟音と風で・・・

快速が通過する時、ホームにいると怖いです。
一度体験してみてはいかがかと・・・。
227名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:09:28 ID:frtXbQf20
>東京メトロの有楽町線では、副都心線開業に合わせ有楽町線全駅にも可動式ホーム柵を導入する。
MSEはどうするんだよ
228名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:14:24 ID:sPrk03N40
>>227

そんなの簡単だろ。MSEは20m車、1両に前か後ろかどちらかのドアを開ければ良いこと。
229名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:21:04 ID:KhG5Cqio0
MSEのドア寸法見て言ってんのか?
230名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:27:28 ID:sPrk03N40
>>224

東横線は、菊名問題があり5両目にしたみたいだね。これは難しい問題だよ。
逆に有楽町線は東上線から来るから美味しい階段付近から離れた一番後ろと決めたのではないかな。
そもそも、雌箱は痴漢対策の夜の埼京線で始まったが、拡大されてしまってね。
しかしこれは男性差別ですよ。一部を除いてさらに規模縮小、廃止されていくのでは?
むしろ、全車両にビデオカメラをつけて証拠をばっちり取る。こちらの方が効果的ではないか。

メトロはホームドアの遅延問題を解決してからでないと導入は慎重にしてほしいな。

>>219
の1)はかなり妄想的な意見ですが。

ただ俺が思うには、今メトロには丸の内線に関する苦情が大量に来ているはずだよ。
あれが無ければ、丸ノ内線は平和だったのだから。連日の大遅延で駅員は対応に追われているはずだよ。
というより、丸ノ内線対応のメトロ社員は平和な日から激変して毎日、苦情の対応に追われているよ。
毎日「遅延何とかしろ!」「できないなら、即ホームドア撤去しろ」等、客から怒鳴られているはずだよ。

俺が思うにこれで体調崩してしまった駅員結構いるのでは?
他の路線に導入したら、駅員の心身状態を余計崩してしまうと思うよ。
既にメトロ社内でも、見直す方向で動いている可能性があるのでは。
有楽町線の乗車口に「×」がついていたが、丸ノ内線の件で頓挫した可能性もあるよ。
231名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:35:45 ID:a2jT5TmtO
>>230
丸ノ内線のホームドアはそんなにひどいの?
232名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:50:18 ID:LAqfFXbr0
×印が付いてるけど、
よくよく考えれば×印だけを副都心線の工事と同時期に付けたって
ほぼメリットは無いよね。
費用面が若干って言うのもあるけど、それよりも膨大に金のかかる
ホームドアの製作と設置を一緒にやらないのであれば
費用はたいして削れないだろうに。

ただでさえ三田線と比べて南北線の遅延が目立っていたのに
丸ノ内線までこの調子で、メトロ側としても誤算であるのは確かだよな。

ここからはチラシの裏だが、本当だったら副都心線のホームドア設置が終わり次第
有楽町線にもすぐに設置したかったんだろうね。
×印がついた頃は丸ノ内線のホームドア稼働前だったしね。
今掲示されている副都心線のホームドアの案内に書いてない時点で
上の事はまず実現しないことは確定してるし
233名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:53:52 ID:LAqfFXbr0
>>231
少なくとも、連動するまでは相当酷かった。
車両のドアが閉まってもホームドアが閉まらない→
次の電車が到着できない→
乗客が溢れる
という悪循環の繰り返し。
234名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:56:22 ID:jKTVKOYvO
確定というか、まあ1、2年はないだろうね。
235名無し野電車区:2008/01/06(日) 02:03:54 ID:RlePocSoO
>>215
「なればいいのに」ですから

全部1時間に4本ずつで、和光市始発の渋谷行きが急行で、飯能行きが快速…なんて感じに

なので、真面目に否定されると悲しい
お父さんに落書きを下らないって否定された幼稚園児の心境
236名無し野電車区:2008/01/06(日) 08:50:15 ID:vGDNuSzU0
>>229
今普及してるタイプのホームドアだと無理だが、どっちにも対応できるものを開発するんじゃない?4ドアor6ドア対応のものは可能らしいし。

有楽町線で今すぐやるかは知らないけれど。
237名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:57:38 ID:k9vyngE8O
清瀬行を小手指行もしくは所沢行に延長できないの?
秋津で乗り換える人にとって迷惑な存在です。
238名無し野電車区:2008/01/07(月) 06:18:54 ID:XPTeGIX80
>>231
駅員もそうだけど乗務員も相当大変らしい。
聞いたところ、駅停車中の僅かな時間で一息つけたものが方南町行き支線が
ワンマン化されて、常に集中していなければいけないので支線乗務は地獄だとか…
239名無し野電車区:2008/01/07(月) 09:47:01 ID:akZarjGX0
>>237
朝霞台-北朝霞の乗り換えをご利用ください。
                            束式鉄道
240名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:38:57 ID:KkKZ2X+y0
前々から思ってたけど、10両編成でホームドアやワンマンって無茶だろ
南北・三田線もTXも私鉄ローカル各線もみんな6両以下じゃなかった?
241名無し野電車区:2008/01/07(月) 14:03:50 ID:bES0uIIH0
>>240
無茶を承知でやる豪快な会社
目指せ上場
東京地下鉄[株式会社]
242江戸川コナン:2008/01/07(月) 20:01:48 ID:AJSAjbAw0
上場をするには一定の基準が必要なんだ。
243名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:50:35 ID:YnUxEEKY0
>>241
なんというか、予想通りというしかないんだが
10連でワンマンという未知の運行形態にお上から待ったが掛かって
現状正式に認可申請を出す段階にすらない。
(もちろんインフラはワンマン運転前提で整備されてるから認可が下りればそうなる)
開業はどうやらATO&ツーマンという形で迎えることになりそうだよ。
244名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:04:10 ID:NEoyG9mE0
>>240
大江戸線は8両編成でホームドア無しのワンマン
245名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:05:07 ID:PqaejvBp0
>>240
ヒント:大江戸線は8両
246名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:16:09 ID:tN601vij0
大江戸ってワンマンだったのか!
247名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:26:33 ID:1dlm7SFC0
大江戸の場合は
運転台がホーム側右寄りにあるってのも大きいな。
248名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:54:37 ID:umT4ttcy0
加えて車輌が小さい。8両でも長さは副都心線の6.5両分だし。
249名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:50:08 ID:Y09AFyjV0
ならば大江戸線の車両は1両あたり20m以下という事か...。
何回かのった事があるのにそこまで気づかなかったorz
250名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:28:57 ID:excg1qmS0
大江戸線の車両は確か16m車体だったよね。
251名無し野電車区:2008/01/08(火) 11:04:53 ID:I2RCXPHE0
>>217
何回同じデマかけば気が済むのかいな。
252名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:12:09 ID:Ncsz/OHj0
すべては石神井公園ではなく、練馬高野台にしてしまえばよかったのに。
そうすれば、地下鉄直通の増発がもっと早い段階でできたはず。

急行 所沢までの各駅、ひばりヶ丘、練馬高野台
快速 ひばりヶ丘までの各駅、練馬高野台
準急 練馬高野台までの各駅

練馬はどうしようか?


253名無し野電車区:2008/01/08(火) 13:28:48 ID:1RDnBGCC0
石神井利用者が暴動を起こしそうだな
254名無し野電車区:2008/01/08(火) 14:23:59 ID:h5dDlIXdO
>>253

踏み切りで電車、さわれる
255名無し野電車区:2008/01/08(火) 14:29:09 ID:dfww2m2i0
はたしてこいつは練馬高野台の年齢がゆとり世代と同じくらいだと知っているのだろうか
256名無し野電車区:2008/01/08(火) 14:38:49 ID:1RDnBGCC0
練馬人の暴動は凄いぞ。
何しろあの辺には獣しか棲んでないからなw
257名無し野電車区:2008/01/08(火) 16:59:44 ID:I2RCXPHE0
>>252
練馬高野台は、東側の急行線からホームに出入りできるような配線になってるんだよね。

だからといって急行停車駅取替えは暴論。利用者少ないし、将来元に戻す羽目になるし。
百歩譲っても準急の一時的追加停車まで。
一度止めると既得権を主張され再通過しにくくなるから、実現しないと思われ。
258名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:01:39 ID:yezPVhCEO
俺練馬高野台利用者だけど
いまのに区準池袋できれば十分だよ
いまのだと一時間の間に列車の間隔にバラつきがかなりあるし、池袋行きは少なめだし
だから区準が復活すれば池袋行きも増えて穴のないダイヤになるしちょうどいい

まあないだろうね
259名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:19:20 ID:i5mwxQx10
既出だったらすまん。
今10000系第三編成に乗ってるんだが、準備工事となっていた
広告用のモニタがついて、更にドアエンジンが二次車と同じものに改修されてた。

先頭部に黄色のラインがあったので、確かに一次車。

いつの間にやったんだろけ。あと、蓋がされてた一次車のATOの始動ボタン等の部分に
ボタンがはめ込まれてたよ。
260名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:26:32 ID:U7E9aiiZ0
>>258
区準、マジで直通の快速とペアで運行して欲しい。
261名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:46:29 ID:5wtRWi/Y0
杉戸高野台
262名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:52:01 ID:2A6H0Vr80
10102Fに乗ったら、あまりにも車内が暗いので、
間接照明が復活したのかと一瞬焦った。
よく見たら、車内内装や床があまりに汚れているので、
暗く見えただけみたい。
ちゃんと掃除汁!
263名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:53:56 ID:ZK3XTGVh0
東京ウォーカーで副都心線特集が大々的に組まれてるね。
新宿3丁目駅ターミナル化でJRと乗り継ぎ適用がされるのか????
264名無し野電車区:2008/01/09(水) 02:35:50 ID:8EmZpWYRO
平日朝7時頃の新木場行は、地下鉄成増から座れますか?
和光からじゃないと厳しいですか?
教えてください。
265名無し野電車区:2008/01/09(水) 02:39:25 ID:gq7EA7p/0
>>263
丸ノ内線と都営新宿線が新宿でJRと連絡してるからそれは際どいんじゃない?
266名無し野電車区:2008/01/09(水) 02:59:51 ID:lZea/OH1O
>>263
英語勉強しろ
267名無し野電車区:2008/01/09(水) 03:25:31 ID:wio3ylSb0
●こんなとこにポストがある
☆ポストキューブ
http://www.kairport.co.jp/etc/locker.html
宅配ボックスにポスト投函口を設けたポストキューブがある。
京急品川駅(改札内)・馬喰横山・岩本町・小川町などポスト確認済。

果たして副都心線はポストキューブは設置されるかな?
268名無し野電車区:2008/01/09(水) 08:55:27 ID:dSWTvh1GO
>>262
10102Fに限らず、1次車は照明は改善された後も若干暗いよね
269名無し野電車区:2008/01/09(水) 11:03:36 ID:0SHA3udH0
てか10000系汚れるの早すぎ。
昨日、10117F乗ったけれど床はかなり汚いし壁まで汚れていた。
もうちょいきちんと清掃しろよ。
270名無し野電車区:2008/01/09(水) 14:03:31 ID:twevRkFW0
そりゃウンチ君だもんw
271名無し野電車区:2008/01/09(水) 14:14:48 ID:gfjSpyTrO
>>259
10101F〜10103Fは、去年末までに量産仕様改造済みだ
よ。あと、去年末から現在に至って目撃情報並びに運用報告がない
10104Fは、今の時期に量産化仕様に改造中だと思う。この編
成もそろそろ改造が終わると思うよ。
272名無し野電車区:2008/01/09(水) 14:36:25 ID:lnz758yV0
>>264
座れなかったら地下鉄成増からの定期で和光市から乗る気なの?
273名無し野電車区:2008/01/09(水) 15:14:19 ID:G6pXNDc80
快急と急行が練馬に停車して、快速と準急が通過というのはどう?
274名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:11:37 ID:F8aCkBl90
>>264
半分ほどマジレスだが、7000系の車両だと7人がけシートを(着膨れた)6人で座っている場合がある。
…あとは気合と根性とガッツだ。(w
275名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:24:38 ID:ZK3XTGVh0
>>265
東京ウォーカーでは副都心線の池袋・新宿・渋谷の一面大特集
新宿3丁目の駅名表示板が載っていたり、副都心線トンネルウォーキング
の様子などが載っている。3丁目駅の長さ800mってかなり長いね。

>>266
ターミナルの意味ぐらいわかってる。単語の使い方のお小言は出版元へ
ちなみに、walkerも「ウォーカー」と書いてある。
雑誌には、新宿3丁目駅は「ターミナル化」して主役になる
という大特集。年増は今時の雑誌は見ないからわからない
と思うけどね(笑)。
276名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:41:50 ID:AqcTbYvZ0
×年増は
○ヲタは
277名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:52:28 ID:0xNqVqOBO
>>273
ダメ。
むしろ地下鉄直通の快速以外は通過で。
278名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:24:14 ID:loXfvYkC0
ここは有線スレ。
西武スレでやれ!
279名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:55:25 ID:hyaAUqRwO
>>275
立ち読みして来たけど、副都心線の話題だけでなく、舎人ライナーやメトロマンスカーの話題もあったので買っちゃいました(笑)。
都営うまい棒のプレゼントの特集もあったよ。
280名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:58:24 ID:L0YxpVBX0
>>273
ダメですな。
てわけで、練馬停車でそっから先は急行と同じ停車駅の区間急行を希望。
281名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:13:15 ID:QeWQaJp60
>>275
なるほど。
>>279によると舎人ライナーとかの記事もあったようだから久々に買おうかな…
とりあえず新宿駅ですら丸ノ内線と大江戸線は連絡業務してなかったはずだから、
新宿三丁目で新宿駅と連絡することはまずないと思うんだ。
特に副都心線は新宿駅から1番遠いから、ターミナル駅になるとはいえ
今更連絡するのはおかしいのではってなると思うよ。
282名無し野電車区:2008/01/10(木) 07:10:42 ID:e5DxDF0YO
>>281
新南口付近まで延ばした通路は、単に高島屋が引っ張っただけなのか?
新宿三丁目を通る路線で初めて新宿総合駅を通らない訳だし、連絡しても不思議じゃないだろ。
大江戸線は新宿西口で丸の内線と接続するし、これと比べるのはおかしいよ。
283名無し野電車区:2008/01/10(木) 07:58:08 ID:+tmSrXdq0
新宿三丁目駅って東西線の大手町駅みたいになんじゃないの?
別駅だけど、JRも東西線も乗り換えとしてるし。
284名無し野電車区:2008/01/10(木) 10:17:57 ID:OvLdIu4P0
副都心線開業のとき、スタンプラリーは行なわれるでしょうか?
285名無し野電車区:2008/01/10(木) 12:35:01 ID:xyPPTgLfO
東京Walkerを読んだけど、副都心線開業で池袋のイメージが良くなりそうな感じだね。
286名無し野電車区:2008/01/10(木) 15:49:22 ID:guTWGEXQ0
だがこのスレは半蔵門線スレと変わらなくなっていく悪寒

確かに三丁目は三丁目だけでの乗り換え適用になりそうだな
良くて西武新宿が入るかどうか(ぇ
287名無し野電車区:2008/01/10(木) 17:04:11 ID:kIQAZ0Ut0
メトロのCMで、一番最後に小竹向原和光市方面行ホームに10000系が進入するシーンが
出てくる(ホームドアが無い)。今日から放送開始だと思う。
288名無し野電車区:2008/01/10(木) 17:53:58 ID:fsPk92Rn0
そもそも新宿三丁目・JR新宿間を乗り換える需要なんてないほとんど無い希ガス
JRを利用したいのなら副都心線でなくて、池袋か渋谷からJRを使えばいいわけだし。
アタシが何かを見落としているだけなのかもしれないのだが
289名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:16:31 ID:fw+/EXsS0
最悪、京王か西武新宿線使う時ぐらいだろうな<新宿乗換え
特定の仕事か親戚の家にでも行く時ぐらいしか需要なさそうだがね。

まぁ、その場合は歩けと・・・
290名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:59:25 ID:NMNAexpj0
>>287
メトロのCMなんていつやってるの?
291名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:23:08 ID:+tmSrXdq0
副都心線の場合、新宿三丁目駅がターミナルなようなものだからな〜。
私鉄やJRに乗り換えしたかったら丸の内や都営で新宿駅に行けば連絡乗車も
出来るし、徒歩でも歩けない距離でもないし。
292名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:28:14 ID:Newo8YHF0
>>282
言われてみれば確かに新宿三丁目通る路線では初めて新宿を経由しないね。
それと新南口付近まで延ばしてることを考慮してなかったわ。
そうなるともしかしたら副都心線→他社(JRのみ?)に限って連絡するかもね。
293名無し野電車区:2008/01/11(金) 07:44:50 ID:7NzMQHve0
>>292
そうなんですよ。とりあえず東南口(GAP前階段付近)と新南口(バスターミナル付近)
の地下連絡口が建設中で、甲州街道連絡道も京王口(南口)まで拡張工事中です。
それと島屋入口にも地下連絡口が建設中です。連絡駅としての可能性は無きにしも
あらずですね。
294282:2008/01/11(金) 12:55:13 ID:qvnXpY0BO
>>292-293
メトロとしての言い分もあるだろうから、小田急は千代田線経由推奨だと思うが、
京王は一旦都営を挟むよりは、新線新宿に繋げてしまった方がいいかもね。
JR新宿、特に中央線方面との連絡が欲しいだろうけど、
JR側にとってはデメリットの方が大きいかな?
295名無し野電車区:2008/01/11(金) 13:35:36 ID:xdakTXz50
296名無し野電車区:2008/01/11(金) 13:41:49 ID:R1uZ8EN+0
Q.関係があるものを線で結べ
急行  池袋
快速  新木場
準急  渋谷
297名無し野電車区:2008/01/11(金) 14:30:54 ID:aa1v+CaD0
>>293
都営新宿線三丁目とKEIO新線新宿の間に副都心の三丁目は位置するの?
京王(南口)まで通路がつながると文化口やKDD方面、都庁まで徒歩圏だね
298名無し野電車区:2008/01/11(金) 14:36:02 ID:0MVrT6c20
Q.関係があるものを線で結べ
急行  池袋
快速  小手指
準急  飯能
299711:2008/01/11(金) 14:38:19 ID:UJ4QEaid0
急行ー池袋
快速ー新木場
準急ー渋谷
300名無し野電車区:2008/01/11(金) 18:47:31 ID:VpX4u9Vd0
祝300get
いつになったら副都心線完全10両編成化するのだか……。
301名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:36:35 ID:4l2BAv73O
>>300
その前にワンマン化が先ではないかい?現時点では、国交省からの
認可が下りないらしいが、何だかんだの流れで最終的には認可がさ
れて、副都心線の開業時点、もしくはそれからしばらくの間には、
有楽町線副都心線と共にATO+ワンマン化されるんじゃないかな?
302名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:59:07 ID:iFXMo5ZG0
ワンマン化したら例の古事記が挟まれて遅延拡大するんじゃないか?
303名無し野電車区:2008/01/11(金) 20:28:53 ID:2cDzGWMP0
>>300
109次第でしょ?
304名無し野電車区:2008/01/11(金) 20:35:20 ID:OjmAcnvB0
2月のちかみち13で、運行形態(1日の運行本数、
朝ピーク/日中/夕ピークの1時間当たり運行本数)
が出るかな?
305名無し野電車区:2008/01/11(金) 20:49:05 ID:5COvH/dx0
>>287
豊洲駅1番線がまず出てきて、
最後のシーンがホームドア設置前の小竹向原駅だな
306名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:46:47 ID:Sf8bMRkh0
スレ違いかもしれないが、PASMOの履歴をみて気になったことがあったので

1231 入 地 豊洲  定 地御茶水 *3340
1231 入 国展正門  出 ゆ 豊洲  *3530

年末に某イベントの帰り、豊洲から小手指行き乗車。
そのまま小竹経由で小手指まで帰ったんだけど、なぜか運賃が190円ですんでる。

ちなみに定期は小手指-西武池袋駅乗換-丸ノ内御茶ノ水。
普通だと豊洲-小竹向原-練馬で370円取られるはずだよね?
307名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:51:41 ID:w9o7C2W50
>>306
経路に関わらず最短で計算されるので
豊洲→御茶ノ水で190円計算されたんだろ。
308名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:52:51 ID:w9o7C2W50
最短というより最安か
309名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:03:45 ID:Sf8bMRkh0
>>307
そうなのか・・・


途中出場なしだからてっきり370円取られてるもんだと思ってた。
りんかい・埼京線で池袋への510円より全然安いな・・・
310名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:05:12 ID:ZH8jgENW0
>>306
まじで。いままで節約のため、有楽町線の駅で快速飯能が来てもわざわざ池袋で降りてたorz
そういう特殊ルールがあるのなら公式に発表して欲しい。
311名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:16:08 ID:w9o7C2W50
特殊ルールも何もPASMO管内については
途中駅のラッチ通過あるなしはシカトする仕様の筈。

去年の運用開始以前にPASMOスレとかでそのネタ出てた。
312名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:35:40 ID:+L/9HHZk0
まだこんな初歩的な質問する人いるの。
パスモ質問スレのテンプレにきちんと書いてあるのに。

6 :名無しでGO!:2007/09/15(土) 19:08:19 ID:HOYPSmiN0
よくある「なんでこの運賃が引かれるの?」という質問に対応:

Suica・PASMO定期券で定期エリアから定期エリア外に乗り越している際、
運賃計算は中間改札関係なく降車駅から金額的に一番近い定期エリアから計算します。
 例えば、私は駒場東大前〜渋谷〜代々木〜御茶ノ水のSuica定期を持っていますが、
この定期で駒場東大前〜下北沢〜代々木上原〜北千住に乗った場合、精算金額は御茶ノ水〜北千住の160円になります。
渋谷の改札を通っていませんが、通った扱いでの計算です
313名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:42:10 ID:+L/9HHZk0
>>310
君が持っているのはどういう定期なの?
池袋接続有楽町線の定期で直通は引っかかるよ。
それから池袋接続JRの定期で直通に乗ると練馬まで取られる。
上の例のように池袋接続丸の内線の定期で有楽町線の駅から乗車し、
直通に乗る場合みたいに、メトロと西武にまたがった定期で
定期区間外からメトロ線に乗った場合にのみ、実際の途中の経路に関わらず
定期範囲内の駅までの最安値の運賃で乗れるということ。
わかった?
314310:2008/01/12(土) 01:32:45 ID:PclUNT/p0
>>313
後楽園〜(丸線)〜池袋〜(池袋線)〜ひばりヶ丘

です。よく豊洲に行くんだけど帰りは、わざわざ池袋で下車してた。orz
315名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:40:00 ID:gqe065mO0
>>312の場合は北千住がJRと千代田線の中間改札がないから全部がそうではない
316名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:49:18 ID:aG6fF8W10
>>314
その定期なら池袋で下車しても直通に乗っても引かれるのは
豊洲〜後楽園だね。
プログラムの関係で定期外の区間から乗って定期区間内で降りる場合は
途中の経路はまだチェックできないんだよ。
そのうち対策取られるかもしれないけど。
317名無し野電車区:2008/01/13(日) 09:10:13 ID:KAeOnxsxO
>>316
>>314の場合、逆はどうなの?
ひばりヶ丘〜(有楽町線直通)〜豊洲みたいな時。
318名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:05:55 ID:gTusiSZK0
>>317
同じように後楽園〜豊洲が引かれる。
経路がチェックされるのは定期の区間内のみ。
区間外から区間内、区間内から区間外と、定期の区間をはみ出る場合は
プログラムの設定の都合で経路をチェックする前に、精算機能が先に働くらしいので
定期区間内の最も安い駅までの運賃が引かれるだけで済んでしまう。
この定期で引っかかるのは例えば有直に乗って飯田橋で南北線に乗り換え、後楽園で降りようとした時など
定期の区間内で降りようとした時に池袋での入場記録がない場合。
319名無し野電車区:2008/01/13(日) 15:31:01 ID:KAeOnxsxO
じゃあ、>>314の定期を持っている時は、池袋で乗り換えるより、
小竹向原経由で行った方が安くなる場合があるんだ。
320名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:53:51 ID:zm7+C+Oj0
ややこし過ぎるニヤ
321名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:00:37 ID:3sSuYaxg0
ダメだ、休みボケの俺には理解できん。orz
322名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:07:58 ID:gTusiSZK0
>>319
そんなことはありません。なんで安くなるの?
池袋で乗り換えても直通で言っても引かれるのは同じ額でしょ。
定期区間内の最安値ってこと。
池袋で降りても直通で乗っても引かれるのは豊洲〜後楽園の運賃であり違いはない。
323名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:10:49 ID:gTusiSZK0
ってか詳しくはここで聞きなさい。
上の方から読んでるとだいたいわかってくるよ。
この話はいっぱい出てくるし。

【2007/3/18開始】 Suica/PASMO 質問専用スレ 7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1189842960/
324名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:23:46 ID:lrW4KdhY0
>>322
池袋は、丸ノ内線と有楽町線の改札が別だから、
有楽町線の改札を通ると、豊洲〜池袋の運賃(230円)が引かれるんじゃ・・・?
違ったらスマソ
325名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:25:43 ID:BB9CcJ/i0
そもそも地下鉄経由と地上線経由で運賃が違うから
こういうややこしい問題が出てくるんだよなぁ。
せめて定期だけでも選択乗車ができるとありがたいんだけどねぇ。
326310:2008/01/13(日) 21:29:50 ID:IDS2ZQHW0
>>322
そんなことあるだろ。君がまちがっとるよ。
すなわち>>319の言ってる事が正しい。


「ひばり〜池袋線経由〜池袋〜丸ノ内線経由〜後楽園」
のPASMO定期を持っていたとして、豊洲からヒバリへ帰るために有直一本で帰ったら
豊洲〜後楽園(190円)だけ引かれるが、もし池袋で池袋線に乗り換えたら
豊洲〜池袋(230円)きっちり取られる。

てか、実際おれは後者の方法で帰って毎回230円取られてた。すごく損してたわ。


327名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:34:00 ID:NG1+6Gcc0
俺も直通の方が高く金取られると思っていちいち池袋で乗り換えてたわ。
馬鹿馬鹿しい。
今度から有楽町線に乗るときは直通使おっと。
328名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:56:50 ID:LVue8z/x0
今日試したよ。やっぱり定期内の経路は見てないね。
329名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:03:57 ID:5YtpKyw50
6 :名無しでGO!:2007/09/15(土) 19:08:19 ID:HOYPSmiN0
よくある「なんでこの運賃が引かれるの?」という質問に対応:

Suica・PASMO定期券で定期エリアから定期エリア外に乗り越している際、
運賃計算は中間改札関係なく降車駅から金額的に一番近い定期エリアから計算します。
 例えば、私は駒場東大前〜渋谷〜代々木〜御茶ノ水のSuica定期を持っていますが、
この定期で駒場東大前〜下北沢〜代々木上原〜北千住に乗った場合、精算金額は御茶ノ水〜北千住の160円になります。
渋谷の改札を通っていませんが、通った扱いでの計算です。

8 :名無しでGO!:2007/09/16(日) 06:49:41 ID:B5ru92x/0
>>6
その書き方だと誤解を生む。「中間改札関係なく」ではなく、
「本来中間改札を通るはずのところ通らずして経路外に出ても」だな。
逆の「本来中間改札を通らないところを中間改札とおって経路外に出た場合」
は、当然その中間改札から新規に乗り越し額が計算される(除く西船橋)。
330名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:55:24 ID:4ezTBWH20
>>326
いや、そんなことはない

その例で考えると、後楽園(=豊洲から一番近い駅)と池袋(=降りる駅)が定期区間内なので、豊洲〜後楽園の190円が引かれる
331名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:42:28 ID:QDjFRv6t0
そういや、副都心線の試運転はいつ頃から始まるんだろ…。
もう少しすれば、8両化された7000系を和光市〜小竹向原間で見れるような…
332名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:53:04 ID:LVue8z/x0
じゃあお前実際にやってみろよ。230円しっかり引かれるぞ。

池袋は、丸の内と有楽町線の改札が別々に独立してるから
有楽町線池袋の改札で出ると全区間定期区間外の扱いになって230円しっかり取られる。
ここ1年おれは実際230円取られ続けてたんだからな。見間違う分けないだろwwwww
333名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:53:56 ID:LVue8z/x0
>>330
じゃあお前実際にやってみろよ。230円しっかり引かれるぞ。

池袋は、丸の内と有楽町線の改札が別々に独立してるから
有楽町線池袋の改札で出ると全区間定期区間外の扱いになって230円しっかり取られる。
ここ1年おれは実際230円取られ続けてたんだからな。見間違う分けないだろwwwww

334名無し野電車区:2008/01/14(月) 22:54:50 ID:5YtpKyw50
そう、だから>>332の定期で西武線から有直に乗って地下鉄池袋で降りると
本来300円だけど、160円しか引かれない。

>「本来中間改札を通らないところを中間改札とおって経路外に出た場合」
は、当然その中間改札から新規に乗り越し額が計算される
335名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:23:12 ID:gU9aXmhD0
>>331
知人から聞いた話のよると昼間も一応やっているらしいよ>副都心線試運転
終電後もやってるよ
07系も何回か入ったらしい・・・
336名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:24:04 ID:LVue8z/x0
>>334
いまは豊洲→有線池袋の話だぞ。分かってるかな。

337名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:55:16 ID:2OFNp7pXO
>>330
お前は何を根拠にそんなこと言ってるんだよ?
俺は、所沢〜西武池袋・丸ノ内線経由〜後楽園 の定期を持っているが、
残額履歴を見ると

入  地 池袋 出  地 豊洲

で、ちゃんと230円引かれてるぞ。
これをお前はどう説明する?

池袋駅の有楽町線と丸ノ内線の改札が共通なら190円しか引かれないんだろうけど、
改札が完全に分けられてるから、池袋は池袋でも、有楽町線の改札は定期区間外なんだよ。
338名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:19:55 ID:rraIgfwy0
>>337が正解。
>>330は、現場を見れ。
339名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:20:22 ID:5yIsxdOp0
>>330が東京メトロで池袋に来たこともない引きこもりってのはよくわかった。

で思い出したんだけど、池袋の副都心線と丸ノ内線はノーラッチになるの?
ずっと大掛かりな工事してるし。
340名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:55:37 ID:Icli+zIJ0
>339
+副都心線と有線もノーラッチになるかもしれない。
有線池袋要町方改札付近も大がかりな工事してるし。
341名無し野電車区:2008/01/15(火) 05:26:36 ID:pf+T5Dz50
>>340
Echika関連ではないかねぇ
342名無し野電車区:2008/01/15(火) 17:05:05 ID:KGfKpY7K0
そうすると、池袋は副都心線経由で、改札を出ずに有楽町線と丸ノ内線が行けるようになるのかな?
なんかえらい遠回りになりそう。

現状の方式も残して欲しい。
343名無し野電車区:2008/01/15(火) 17:18:17 ID:67NBdpV20
>>337
直通を使った場合の履歴はどうなってるの?
344名無し野電車区:2008/01/15(火) 18:57:36 ID:NGdjtq7/O
>>335
07は荷物扱い
345名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:26:40 ID:nJOGKzAp0
06/19 プラレール 地下グランドステーション \7,000-
05/22 ライト付大阪市営御堂筋線21系 \1,800-
06/19 ライト付東京メトロ副都心線10000系 \1,800-
06/19 地下鉄副都心線ダブルセット \3,600-
346名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:36:22 ID:4lU8mtDv0
>>340
なぜか工事しているトイレがそれかな
仮設?にしては割としっかりしてるトイレがあるけど
347名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:52:16 ID:JtBVlJf00
>>344
荷物扱いって、荷物運搬で使用という意味?
348名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:38:05 ID:EfBj6lTaO
>>343
直通は使ったことないから知らね。
349名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:56:00 ID:IA7yNxCC0
>>342
副都心まわりにると乗り換えに8分位かかりそう
新千駄ヶ谷でなく北参道を採用なんだ 昔、明石町 蛎殻町も不採用になった
350名無し野電車区:2008/01/16(水) 03:39:54 ID:rGWjasQ1O
>>349
清正公前、東六本木、神谷橋、岩淵町、川口戸塚、浦和大門、湾岸、豊玉、十二社、元浅草、西大久保、北新宿、西八千代
も…

(思いっきり、仮称と違うのを抜粋)
351名無し野電車区:2008/01/16(水) 08:49:14 ID:8pdeU2IX0
副都心線が開通すると桜台〜池袋間の踏切で遮断機の下りる回数が減る
352名無し野電車区:2008/01/16(水) 09:37:15 ID:j6nmD/ti0
副都心線の分は純増だろ
353名無し野電車区:2008/01/16(水) 10:16:06 ID:DtfPCd6MO
>>342
大手町の東西線と丸ノ内線は、改札外乗り換えも改札内乗り換え(かなり遠回り)もできるから、その心配は無いんじゃない?
354名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:56:33 ID:uouQtLINO
>>350
地下鉄に限らなきゃ、東石神井なんてのも。

新駅に期待してると仮称の方が馴染んできて、覚え直すのが面倒くさい。12号線とか全駅仮称で言えるし
355名無し野電車区:2008/01/16(水) 13:36:21 ID:ERDfmAaY0
大江戸線って、仮称はまともだったのに
正式決定の駅名は屑だよね。

新江古田とかきえろよ。豊玉のほうがよっぽど良かった。
356名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:47:39 ID:8Dv9vWWM0
駅名については、大体、地元の自治体や議員さんが
うるさく絡んでくるからね。
357名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:05:21 ID:rTia8yTR0
新江古田は中野区がかみついたとか?
358名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:24:23 ID:tsJ4ik9CO
豊玉はもっと練馬寄り
359名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:08:08 ID:+9BL2GGb0
諏訪町交差点の区立戸塚一中角から都立戸山高校辺りまでと諏訪神社側角地(
高田馬場駅方面)で工事してるからシンメトリーに西早稲田入口が配置されそう
360名無し野電車区:2008/01/17(木) 14:26:32 ID:x2x5ZW1UO
開通待ち遠しいお( ^ω^)
361名無し野電車区:2008/01/17(木) 16:41:48 ID:FrMMMhCk0
池袋が素通りされるといわれているけれど、素通りされるのは新宿じゃねぇ。
だって新宿じゃなくて新宿三丁目じゃん。
362名無し野電車区:2008/01/17(木) 16:44:28 ID:9oygdZCb0
>>361
新宿の広大さを一度体験してくれ
間違いなく日本一だから
363名無し野電車区:2008/01/17(木) 19:24:02 ID:0YppdFC20
新線池袋の真上に出てもあんまりモノないけど新宿三丁目は真上にいっぱいモノあるからなあ
364名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:43:25 ID:NjvlNTMW0
池袋がある意味ターミナルだったが、新宿3丁目や渋谷まで行くようになると
いままで池袋に降りていた奴らも新宿や渋谷に行くようなるだろう。
365名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:45:05 ID:OxEHGZ/+0
そーかぁ?
池袋で済む用事なら池袋で降りると思うな。近いし
366名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:49:27 ID:pVGzjhx2O
田舎者は池袋の呪からは中々抜けれ出ないと思われ。新宿や渋谷に来たらカルチャーショックをおこすかもよん(笑)。
367名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:17:21 ID:2SX2qy8qO
>>363-364
確かに副都心線利用者はね。特に東口はヤバイ。
ただ西武・東武〜新宿方面の利用者がどれだけ転移してくるか…

ところで池袋〜渋谷の区間利用者はどうよ?
田都沿線の東新宿(or池袋)通勤者の動向次第で、JRに完敗しそうだが。
368名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:22:56 ID:X3y51Txu0
池袋は駅デパートがすべてだからな。
路面店は大手チェーンばかりで、ロクな店がないし。
街としての懐の深い新宿を知ってしまったら、もう池袋には戻れんだろ。
369名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:26:51 ID:bno0IyPp0
2006年東京のイメージ調査http://www.macromill.com/client/r_data/20061128town/macromill20061127town.pdf
 住みたい街1位武蔵野市吉祥寺    住みたくない街1位新宿区新宿
         2位目黒区自由が丘           2位豊島区池袋
         3位渋谷区恵比寿            3位渋谷区渋谷
         4位世田谷区下北沢           4位台東区上野
         5位新宿区新宿             5位足立区北千住
         6位大田区田園調布           6位墨田区錦糸町
         7位中野区中野             7位千代田区中央区東京

  働きたい街1位新宿区新宿      働きたくない街1位新宿区新宿    
         2位東京(中央区千代田区)        2位豊島区池袋
         3位渋谷区渋谷              3位渋谷区渋谷
         4位中央区銀座              4位台東区上野        
         5位千代田区大手町           5位八王子市八王子

ビジネスの中心だと思う街1位千代田区中央区東京
                2位新宿区新宿
                3位千代田区大手町
                4位千代田区丸の内
                5位港区新橋

 頻繁に出かける街1位新宿区新宿   ショッピングに行きたい街1位新宿区新宿
            2位渋谷区渋谷                 2位中央区銀座
            3位豊島区池袋                 3位渋谷区渋谷 
            4位中央区銀座                 4位豊島区池袋
            5位武蔵野市吉祥寺              4位港区表参道
370名無し野電車区:2008/01/18(金) 02:16:37 ID:YlgwLH1A0
>>369
住みたい街、目黒区でも碑文谷とか柿の木坂ってのは無いんだなw

この調査対象が「東京都在住の20〜69歳の男女」とあるけど、自由回答で
無作為だとは思えないリサーチ結果で、予め用意した選択肢の中から選ぶ
方式の有効回答だけを集計した結果だろうな。
371チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/18(金) 04:22:39 ID:5xAPsQ+bO
吉祥寺市吉祥寺
372名無し野電車区:2008/01/18(金) 06:04:19 ID:Bj6amCOAO
上石神井は?
373名無し野電車区:2008/01/18(金) 06:51:36 ID:XIBSR6sd0
あさ8時ちょい前に池袋着の電車に乗ってるんだが、遅延何とかならないかな?
7時半着くらいのに乗ればそんなに遅れないかな?
374名無し野電車区:2008/01/18(金) 09:27:20 ID:Iwar2w8+O
>>362
大阪ミナミのほうが広い希ガス
375名無し野電車区:2008/01/18(金) 09:31:02 ID:XZzIUNn10
どうだろ。
地下通路でいえば都庁前から新宿三丁目、西新宿、西武新宿まで全部つながってるからなぁ>地下街

梅田地下オデッセイっつーSFがあったなぁ
376名無し野電車区:2008/01/18(金) 10:51:50 ID:fgSvCP1D0
>>367
池袋〜渋谷のみの利用者でわざわざ副都心線を使うのは少数派だろうね。
池袋以北や東横に用がないのにJRを避け副都心線を使う可能性があるのは
・地下鉄乗り継ぎの人のほとんど
・JR改札よりメトロ改札が目的地に近い人の一部
・田園都市線乗継の人の一部
くらいと思われ。これだけ乗ってくれれば十分だと思う。
377名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:17:11 ID:cXQLY8V6O
小竹向原〜千川にアパート借りようとおもってたのですが副都心線の影響で家賃上がりますか?
最終目的地は市ヶ谷です。
南北線の王子のほうが安くなるんでしょうか?
378名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:18:26 ID:Iwar2w8+O
家賃は知らないけど通勤が辛くないのは南北線だよ。綺麗だしね。
379名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:28:45 ID:1lPqH8PC0
>>377
マルチはやめれ
だいいち、ここで聞いてもわかんないと思うよ
380名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:40:31 ID:YIQMrdV9O
>>369
住みたい街5位新宿、住みたくない街1位新宿、働きたい街1位新宿、働きたくない街1位新宿、実に面白い大都会だな。もしかして最強都市?
381名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:49:49 ID:XSdaOWdo0
Yahoo!ニュース - 意識調査 - 復活版「ヤッターマンOP曲」をどう思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?qp=1&poll_id=1688&typeFlag=1
382名無し野電車区:2008/01/18(金) 14:00:31 ID:evf6K6UNO
新線池袋より渋谷方で試運転しているの?
渋谷方面から電車が来たから
383名無し野電車区:2008/01/18(金) 14:02:41 ID:XZzIUNn10
1Rや1Kとか1DKとかそもそもだぶついてるからなぁ。
上げたくても上げられないだろうなぁ。
384名無し野電車区:2008/01/18(金) 14:48:13 ID:ifrkvRud0
>>382
12月何日だったか試運転開始した
385名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:50:54 ID:H1qigJhg0
そろそろ開業日と優等の停車駅ぐらい発表すればいいのに。
あと半年なんだし。
半蔵門線の押上延伸開業の時はそのくらいに日にちが発表になったはずだけど、
やっぱり工事が遅れてるのかなぁ。
雑誌には6月27日と書いてあったけど。
386名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:05:48 ID:YlgwLH1A0
>>372
石神井公園(駅じゃなく公園な)周辺も閑静でいいよな。
あと杉並区〜武蔵野市の五日市街道から少し入ったところとか。
387名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:11:45 ID:+e258zu20
>>377
 千川は今でも家賃が高い
388名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:26:36 ID:VvYIPXWu0
この板には新木場駅利用者はいないのかな?
一言くらい緑の券売機の話題が出てもよさそうなのに。
389名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:03:09 ID:xLO9dyaa0
>>377
そういう話は、まちBBSで聞いた方がいいかも。
390名無し野電車区:2008/01/19(土) 02:02:48 ID:rAVAyAVu0
新宿が日本一だと信じている人は梅田界隈を知らない。
その信仰している再開発計画も知らない。
規模はともかくとして未来性、セレブっぽさでは新宿をゆうに超える。

いや、都民なんだけどね。事実は事実なんで。
新宿は何でもあるけど、新宿ならでは、というものはあまり無いから
それほど人は流れないような気もするけど。池袋や渋谷で無いものは
銀座とか、表参道とか、六本木とか、秋葉原とかもっと個性的な街へ
行くのでは?新宿も基本、デパートの街だよね。池袋や渋谷で目的のものが
なかったら新宿へ、またはその逆という買い周り行動は起こると思うよ。
391名無し野電車区:2008/01/19(土) 02:57:10 ID:BnS8rOgp0
>>390
数年前に歌舞伎町が東洋一の繁華街ってネットだか
テレビで見たから、新宿が日本一だと信じてたわー。
392名無し野電車区:2008/01/19(土) 03:41:31 ID:rAVAyAVu0
>>391
新宿がある一面で日本一というのは間違っていないけど。
(事実、乗降客数とか、商業販売額とか)

でもそれだけが街の全てじゃないしねえ。
新宿ってハレの場とかあこがれ、って感じじゃないよね。
街の景観が優れているわけでもなければ客層がよいわけでもない。
ヨーロッパの感覚で言えば中心市街地ではなく、人は多いけど雑多で
ガラの悪い場所。

昔は地下日本一だったがここ何年も銀座や丸の内に再逆転されている。
個人的には総合的にみてこれからの梅田の方が規模と華を感じる。
なぜって、梅田は関西で圧倒的セレブな阪急の拠点だけあって、
文化や品格を感じる。同時に新宿的な雑多さも持ち合わせている。
それに、進行中の再開発で商業集積も新宿に負けない規模になるしね。
393名無し野電車区:2008/01/19(土) 03:45:25 ID:Crr1bGKy0
で、ここで大阪の話をする意図は何?
394名無し野電車区:2008/01/19(土) 03:49:33 ID:rAVAyAVu0
舌足らずだったね。

>ヨーロッパの感覚で言えば中心市街地ではなく、人は多いけど雑多で
>ガラの悪い場所。

これ、つまり国鉄駅周辺のこと。

>昔は地下日本一だったがここ何年も銀座や丸の内に再逆転されている。

わかると思うけど地下ではなく「地価」。

歌舞伎町と北新地の違いが新宿界隈と梅田界隈の違いだと思う。
395名無し野電車区:2008/01/19(土) 03:54:40 ID:Qkhs8th60
誰も聞いちゃいないスレ違いなことを延々語る奴って
リアルでも嫌われてそうだな。
396名無し野電車区:2008/01/19(土) 03:55:11 ID:rAVAyAVu0
>>393
いやあ、たまたま「新宿の広大さを体感してみてくれ、間違いなく日本一」
という書き込みを見ちゃったから。

広大さという意味では新宿より名古屋の栄の方が上な気もする。
新宿ってどちらかというとコンパクトに駅周辺に集積された街じゃない?
大阪や名古屋どころかパリのオペラ界隈にすら新宿は負けるのでは?
今や珍しくもない超高層ビルの数だけなら新宿は見上げたもんだけど。
397名無し野電車区:2008/01/19(土) 03:57:55 ID:rAVAyAVu0
>>395
少なくとも>>391は聞いていた件。
398名無し野電車区:2008/01/19(土) 04:08:40 ID:mNlduBz70
何この痛い人?
399名無し野電車区:2008/01/19(土) 06:45:38 ID:y+ihk1Qg0
シーッ!!

目を合わせちゃダメーッ!!
400名無し野電車区:2008/01/19(土) 08:04:35 ID:yGwyyDpy0
ID:rAVAyAVu0=キチガイ低脳
401名無し野電車区:2008/01/19(土) 12:56:46 ID:BnS8rOgp0
>>ID:rAVAyAVu0
なるほどね。
新宿は確かに雑多で用事がない限り近寄りたくない場所。
東京駅周辺や銀座が自分にとっては東京の中で1番(総合的に)の都会。
まぁスレ違いだからここでやめとくけど、一応レスもらったから返させてもらう。
402名無し野電車区:2008/01/19(土) 16:23:31 ID:Vtlcerr00
早い話が新宿は「東京のニューヨーク」みたいなところだよ。
いろんな面で日本一だが、治安の悪さも日本一。
403名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:26:56 ID:yd+NZlEh0
ニューヨークのダウンタウンだろう
銀座は5番街、丸の内(西新宿?)はウォール街という感じで
404名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:53:20 ID:98o0oFyn0
昔アド街でやっぱり新宿をNYに例えて、東中野を「東京のブルックリン」とか言ってたな
405名無し野電車区:2008/01/19(土) 19:48:03 ID:L5qDxIpJ0
ちょっと歩けばがらりと街の表情が変わる新宿は好きなんだが、
同じ繁華街でも、幼い頃からいろいろとなじみ深い池袋の方が
何かホッとするものがあるんだよね。

はい、そんなオレはダサイタマンでいい。
406名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:15:08 ID:JbSFWbys0
東京も大阪も物騒だから嫌い
やっぱり神戸や横浜だよ
407名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:48:51 ID:JURYU+Nl0
神戸や横浜って一地域のイメージだけじゃん。大多数の地域がDQN地区だよ。
408名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:54:11 ID:wjKYpBvD0
大阪と新大久保と白金(白金台じゃないところ)はもはや日本じゃない
409名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:23:52 ID:5+LzRYz30
大阪って広すぎだろw
新大久保はもはや植民地だけどw
410名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:27:01 ID:qE1G5dXy0
鶴橋
411名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:30:30 ID:7u+KScaa0
話は変わるが、開業が近づくにつれて、
副都心線の「8両」てのが不安に思えてきた。
新線池袋行きでも、朝の氷川台→小竹向原の混雑は壮絶を極めるし、
夜の小竹向原での西武方面行き→東武方面行きの乗り換えとかを見ていると、
こんなところに8両なんか入れて大丈夫なのかと思う。
乗降や乗り換えに時間がかかり、ダイヤgdgdになったりしないかな。
412名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:41:35 ID:3tleIe6OO
>>411
あなたも?
車両が停まらない端っこから、舌打ちしながら先頭なり最後尾なりに走ってくる輩が想像できますね
東上線の8両編成や湘南新宿ラインの10両編成なんかで、よくある光景
413名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:50:07 ID:1XY9gRIG0
>>408
なんで白金?
414名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:58:32 ID:Vmr3rk+70
運行形態ってどうなるの?
氷川台から東池袋行く人は必ず乗り換える必要があるのかな?
415名無し野電車区:2008/01/20(日) 01:01:25 ID:cDieeP/aO
白金や高輪は元々○○場があった所だからじゃない?
あの辺、今じゃいいイメージが作り上げられてるけど。
スレ違いにつきsage
416名無し野電車区:2008/01/20(日) 01:20:30 ID:3tleIe6OO
>>415

高輪のどの辺り?
何丁目?高松宮邸の辺り?2丁目に中森明菜の家あるけど、その辺り?レジデンス高輪?高輪消防署二本榎出張所?衆議院宿舎?エプソンアクアスタジアム?泉岳寺?
飯田橋や市ケ谷や永田町で乗り換えれば、高輪界隈に行けるんだから、ぜひ教えて下さいな
417名無し野電車区:2008/01/20(日) 01:59:45 ID:1XY9gRIG0
>>415
白金よりも白金台の方が綺麗だけど、地価は白金の方が高いね。
最近は副都心線沿線の地価(渋谷新宿)が上がってるけどね。
418名無し野電車区:2008/01/20(日) 02:00:26 ID:AeXWNr/+0
>>411
そうそう、和光市〜氷川台にとって8両化は改悪だよな。
朝ラッシュは7両になるし。
419名無し野電車区:2008/01/20(日) 02:47:22 ID:ygY1/tUu0
小竹向原駅の配線を教えてください。
できれば図で。
いくら検索しても出てこなかったので。。。
420名無し野電車区:2008/01/20(日) 03:01:53 ID:it/fcixl0


アジア各国の若者 各1000人を対象にした意識調査。

アジアで嫌いな国ランキング
堂々の第1位は日本 (16年連続)

好きな国の第1位は中国  ← 日本人、涙目w

421名無し野電車区:2008/01/20(日) 03:08:54 ID:5+LzRYz30
10日付の中国紙、国際先駆導報によると、同紙などがインターネット上で「隣国の印象」についてアンケートした結果「あまり好きではない国」のトップは韓国(40.1%)で、2位は日本(30.2%)だった。

 「最も好きな国」のトップはパキスタン(28.0%)だが、日本(13.2%)もロシアに次いで3位。日本は双方の設問で上位に入り、関心の高い国といえそうだ。

 調査には過去約4カ月間で、約1万2000人が回答したという。(共同)
422名無し野電車区:2008/01/20(日) 03:50:33 ID:eW0vRFBj0
>>420添削
×アジア→○韓国
423名無し野電車区:2008/01/20(日) 04:00:31 ID:G9wehGaE0
>>419
http://www.koya-koubou.com/work/work.shtml
ここに配線図のってるよ
424名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:27:25 ID:qDkk9foA0
>>417
大嘘。
実は新宿3丁目は池袋、渋谷との中で一番上昇率が鈍かった。
調べないで、自分の脳内イメージだけで書いてるでしょ?
425名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:29:14 ID:qDkk9foA0
ついでに23区の住宅地で最も上昇率が高かったのは実は文京区。
港区でも渋谷区でもなかった。実勢の局地的な上昇率は一概には言えないけどね。
426名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:44:16 ID:dcexul+f0
>>423
見ようと思ったらパスワード必要じゃないかゴルァ
427名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:59:38 ID:O7Ln3upq0
>いくら検索しても出てこなかったので。。。

有楽町線 配線図でググればいっぱいででくるじゃねえか
428名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:20:08 ID:G8/bXwshO
どうせ副都心線は半蔵門線や千代田線みたいに他社の車両で埋め尽くされるんだろうな。
特に西武からだと距離が短いから西武車が多くなるのかな?
429名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:02:46 ID:dcexul+f0
>>425
そうだな。江戸川橋はこ汚い印刷屋の町だが、
坂を上ったところの目白台や小日向は高級住宅地だよ。
特に小日向は周囲に大通りもなく、
山手線内にこんな静かな住宅地があるのかと驚く。
430名無し野電車区:2008/01/21(月) 02:06:14 ID:MQuTdXmj0
今、和光市駅に車庫から10000系到着。
試運転表示で副都心線へ行く模様。
続いて7000系が車庫で待機中。
431名無し野電車区:2008/01/21(月) 05:26:35 ID:M9kFyettO
>>430
副都心線の開業が迫っていることを実感しますな。そういった光景
を見ると、わくわくしてきますね。
ところで、量産仕様化改造中と思われる10104Fは、もう営業
運行再開したのかな?
432名無し野電車区:2008/01/21(月) 06:17:40 ID:Mx7NSLcq0
全角万系厨はひっこんでろ
433名無し野電車区:2008/01/21(月) 09:43:48 ID:Se3fnujxO
全角万系叩き厨房は南朝鮮に帰れ
434名無し野電車区:2008/01/21(月) 11:15:48 ID:7Mx6wL6a0
副都心線の開通で、池袋〜新宿〜渋谷間の
一体化が強まれば、東京の重心がいっそう
山手線西寄りになると、心配していた
評論家がいたな。

東の方は、第二東京タワーの東武の開発くらいしか
ないのか? まあ東京駅などは再開発されているが。
435名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:16:22 ID:NJJw0jpYO
>>424
各区別の昨年の都内基準地価上昇率

昨年9月19日発表、東京都公示基準地価より

1位渋谷区神南1-19-14
1m2あたり 465万円 前年度比 36.8%
2位港区南青山2-14-15
1m2あたり 230万円 前年度比 35.3%
3位新宿区新宿3-5-4
1m2あたり 1040万円 前年度比 35.1%
4位豊島区西池袋1-19-7
1m2あたり 621万円 前年度比 35.0%
5位中央区銀座8-6-25
1m2あたり 1560万円 前年度比 34.5%

436名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:26:09 ID:9aR2HMmU0
>>435
その基準地価だとほとんどまったく差がないでしょ?
ところが昨年8月1日発表の路線価みてごらん。
それをみると新宿3丁目一人負けだから。
その昨年の路線価でも新宿は確か一人負けをしている。
新宿区新聞にも「新宿の地価回復は渋谷、池袋の後塵を拝している」
と書かれていたぐらいだから。
437名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:26:53 ID:BbgOdhQ/O
10000も8両に改造されるってマジなの?


どこの地価が高いとかどうでもいいよ。
民度厨はお国自慢板に帰れクズ。
438名無し野電車区:2008/01/21(月) 14:39:44 ID:2p0FTAzo0
>>432-433
まとめて消えてくれ。

つかレス見てきたけど、ここのスレって最近副都心線だけの話題が多くないか?
開業間近だからなのかもしれないが。
439名無し野電車区:2008/01/21(月) 14:40:32 ID:NJJw0jpYO
>>436
それは官公庁の出してる新聞じゃないよね?
発行者の主観が入る、少なくとも役所の出している >>435の順位は間違ってはいない。
440名無し野電車区:2008/01/21(月) 14:51:17 ID:ZijM/bxg0
>>438
副都心線の話をして何が悪いんだよカス
441名無し野電車区:2008/01/21(月) 14:58:47 ID:fG32yX7h0
>>437
10000系に8両が出るなら新造か組み換えじゃね?
わざわざ8両に改造するのは無駄すぎる。
てかそもそも8両って7000系だけかと思ってたよ。
442名無し野電車区:2008/01/21(月) 15:12:40 ID:AQI6043P0
>>438
そもそも、あと半年で有楽町線は副都心線の支線に降格だしな。車両外装的に。
メトロ車が全部茶帯メインの外装になるなんて想像もしてなかった。
443名無し野電車区:2008/01/21(月) 15:22:25 ID:hQ1MRD7v0
>>437>>441
10000系は中間2両を抜けば8両に対応できる仕様ですよ
444名無し野電車区:2008/01/21(月) 16:55:12 ID:2y+1a40Q0
西武有楽町線が不憫だ。
445名無し野電車区:2008/01/21(月) 17:21:15 ID:t/oAWMq90
>>437
改造(組み換え)も8連での新製もない。
446名無し野電車区:2008/01/21(月) 17:35:27 ID:M9kFyettO
>>445
そうだよな。わざわざ、短編成仕様を新造はおろか、組み替えなど
で用意するとは聞いていなかったし、思ってもなかったよ。オレは
関係者ではないが。
447名無し野電車区:2008/01/21(月) 18:17:12 ID:NtTvYHwJ0
新宿も池袋もターミナルからはずれててこの路線大丈夫なのか??
明治通り沿いだって大したもんないし。
448名無し野電車区:2008/01/21(月) 18:25:35 ID:fG32yX7h0
>>447
新宿と原宿なら明治通り沿いもかなりお店充実してると思うよ。
449名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:02:00 ID:2p0FTAzo0
>>447
池袋は通るぞ。
450名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:22:21 ID:ZrGsz4D/0
そもそも乗客が全員ターミナルが目的地ではないし。
451名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:25:21 ID:d5f9Fnz90
>>438
ぶっ殺すよ
452名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:37:57 ID:zJ0Bsw0l0
>>438
死ね
てめーが消えろ。
西武スレのズドンが。

全角万系厨を叩くやつも死ね。
荒らしが。
453名無し野電車区:2008/01/22(火) 02:02:18 ID:kCdFOyTs0
また荒れてやがんな・・・。
454名無し野電車区:2008/01/22(火) 04:37:43 ID:tWMPa4Vg0
>>449
池袋のはずれってことじゃない?
455名無し野電車区:2008/01/22(火) 15:06:42 ID:O2BzecQu0
456名無し野電車区:2008/01/22(火) 16:09:25 ID:0ayRkTDg0
>>455
その京王と小田急の新宿駅、4両編成しか停まれそうにないな。
457名無し野電車区:2008/01/22(火) 17:52:08 ID:C8elaIba0
>>449
新宿はともかく池袋くらいもっとまともな場所に造れなかったもんかねぇ…
458名無し野電車区:2008/01/22(火) 22:42:30 ID:T9Isn9vt0
なんか副都心線の池袋駅って、当初は丸ノ内線の真下につくる予定だったのが
コストの関係で今の位置になったっていう話を聞いたことがある。
だったら千川・要町みたいに、同時に建設した有楽町線の真下につくった方が
個人的には良かったと思うんだけどねぇ。
459名無し野電車区:2008/01/22(火) 22:55:07 ID:+dfEZBPp0
急行運転はこれが(・∀・)イイ!
東武直通 渋谷 - 新宿三丁目 - 池袋 - 小竹向原 - 地下鉄成増 - 和光市 -
西武直通 渋谷 - 新宿三丁目 - 池袋 - 小竹向原 - 練馬 -
460名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:10:47 ID:+wW7eVnA0
>>459
新桜台はともかく、和光市方面は無理っしょ
待避設備ないし
461名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:54:02 ID:5MTyyoJgO
>>460
待避設備が無いからといって
優等が設定できない訳ではないだろ。
まあ速達性は無くなるがな。
462名無し野電車区:2008/01/23(水) 01:31:03 ID:+wW7eVnA0
だったら意味ないっしょ
遠近分離して意味がある距離でもないし
463名無し野電車区:2008/01/23(水) 05:57:11 ID:0rijqC+30
平和台あたりに待避設備作ったらどれくらい金がかかるんだろ
地元には利益どころか運行本数の減少という害を引き起こす設備だから絶対反対運動が起きるとは思うが
464名無し野電車区:2008/01/23(水) 18:09:20 ID:1ghHb6Q20
「嫌なら廃駅にする」ぐらいの強硬路線で行けばおk
465名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:58:49 ID:+Oo+MUDc0
東京メトロ強硬路線
速そうだ
466名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:04:13 ID:+wW7eVnA0
同じ手を使って欲しい駅はいっぱいあるな
梅が丘とか
467名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:08:21 ID:ldAjJKy80
そういえば、ほぼ毎日のように転んで辺りに怒鳴り散らしている人を永田町駅でよく見るんだが
468名無し野電車区:2008/01/24(木) 01:18:08 ID:106VWGRT0
>>458
それだと大江戸線の六本木みたいになりかねない。
469名無し野電車区:2008/01/24(木) 13:25:28 ID:Ej45WEeQ0
新線池袋の車止め無くなってる?
470名無し野電車区:2008/01/24(木) 13:32:45 ID:BzrqJafy0
>>468
深くなるってこと?
今の新線池袋だって十分深いし、有楽町線と楽に乗り換えられるだけマシだと思う。
471439:2008/01/24(木) 14:54:20 ID:F7VrIg+n0
>>469

なくなってるって事は試運転やってるのかな
ちょっと見てこよ♪
472名無し野電車区:2008/01/24(木) 17:58:12 ID:jBIfxrDR0
>>471
何を今更
473名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:08:31 ID:df/xoRDK0
>>468>>470
新線池袋を出るとすぐに有楽町線をくぐるから既に深いよね。
474名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:33:34 ID:el+VfMJ80
>>467
kwsk
475名無し野電車区:2008/01/25(金) 11:31:04 ID:AP1R9wyY0
服と新線のIMEアップデートはまだ?
476名無し野電車区:2008/01/25(金) 14:19:21 ID:yU/KPqg60
>>475
マイクロソフトのHPで2007年11月版DLできるぞ
477名無し野電車区:2008/01/26(土) 14:43:34 ID:xiowZhqL0
ありがとうございました。
副都心と線ですね。
478名無し野電車区:2008/01/26(土) 18:49:17 ID:SwsMgVTG0
そういや、こないだ新鮮池袋での光景。
折り返しで車掌がホームゲートの脇から乗り込んで、一言

「チ、狭いな・・・」
479名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:15:16 ID:WvTLY1ki0
それにしても、7000がせっかくパンタ4つまで減らしたのに、
10000はまたパンタ5つに戻っちゃったな。
西武6000なんてパンタ3つで動いてるのに・・・・・
あんな重装備→架線断線の懸念→剛体架線→速度80`制限。
メトロはどうしてこんな無駄なことばかりするのだろう・・・・
480名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:40:12 ID:OVvOQ8Zo0
最高速度うp至高厨乙
481名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:58:09 ID:1OByHymo0
以前は各社ともパンタを極力減らすようにしてたが、
近年はトラブル対策のためか、再び増やす方向にあるね。

西武線のオール2個パンタ時代マンセー
482名無し野電車区:2008/01/27(日) 01:35:06 ID:DVXa003hO
>>479>>481

ま、西武の場合特高圧引き通したんでパンタ削減できたんだけどね(6000・2000・9000)。
6000も登場時はパンタ4台だったし。

西武の二丁パンタは、3000で堪能して下さい。8コテで6台ありますので。

スレチスマソ。

483名無し野電車区:2008/01/27(日) 03:56:56 ID:0FAwvUFb0
フェイルセーフという観点がゴッソリ抜け落ちた厨が
知ったか抜かしてるザマは見苦しいな。
484名無し野電車区:2008/01/27(日) 05:58:40 ID:3otMKwfy0
10000系はじめてみたんだけど、大人のおもちゃ見たいなデザインと、
すっきりない面構えに爆笑

ブス好きの人にはたまらないだろうね。
485名無し野電車区:2008/01/27(日) 14:59:34 ID:75mwF2HhO
東陽町からの分岐8号線はいつ作るのだ?
486名無し野電車区:2008/01/27(日) 15:31:33 ID:5wYx+em90
>>483
フェイルセーフという観点から見るとどうなるの?
487名無し野電車区:2008/01/27(日) 16:11:19 ID:iyBr4GYT0
パンタグラフが1基死んでも、機能するパンタグラフが電車を動かすのに十分な数だけ残っていれば、
仮に運用に支障を来すほどの性能低下が見られたとしても、車庫に回送するくらいはその電車だけの動力で出来るようになる
車庫に入れるためにその場で修理したり、故障車を車庫まで牽引するための電気機関車や他の電車を呼んだりする必要がないので、
ダイヤの乱れが早期に回復できる

E233の動力の2重化もこの観点に基づく物だし、
西武2000系の2両編成は動力車が編成中に1両しかないので、
この観点から単独で走らせるのを禁止されていると聞いたことがある
488名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:23:38 ID:SEO7VJDV0
>>481
2000系4連登場時は4+4+2だと、10パンタだったな
489名無し野電車区:2008/01/27(日) 22:03:43 ID:nJ3frdgJ0
>>487
じゃあ、西武6000は1パンタ死んだら動かなくなるの?
490名無し野電車区:2008/01/28(月) 02:35:53 ID:O7Hms8ES0
>>489
いつから6000は編成で1パンタになったんだ?w
491名無し野電車区:2008/01/28(月) 03:32:04 ID:cMeCGK3d0
>>490
489の意味は、6000が1パンタになったのではなく、
3つのパンタのうち、1つが壊れたら動かなくなるのか?ってこと
492名無し野電車区:2008/01/28(月) 07:45:35 ID:4Wb1RXg30
それこそ「乗客降ろして回送できる余力が残っていればいいんじゃね?」と設計者は考えたのではないかと。
493名無し野電車区:2008/01/28(月) 12:59:53 ID:tNJOtpFS0
パンタを増やすのはフェイルセーフじゃない、フォルトトレーラント

フェイルセーフ:なんかあったらとにかく止まれ
フォルトトレーラント:なんかあってもとりあえず走れ
494名無し野電車区:2008/01/28(月) 14:24:36 ID:zZb3tNvH0
敷金2ヶ月が多い。
495名無し野電車区:2008/01/28(月) 21:52:48 ID:Fbwp1bSkO
だから、西武6000と9000は新製時から母線引き通してあったから、1パンタ削減しても問題なかったの。
2000は母線引き通し改造した4コテと8コテは削減したの。
6000が2パンタ壊れて1パンタになった場合は、走行やサービス電源の確保はできるけど、
6両分のモーター(=24台)と2台のSIVの電流が1パンタに集中するから、
架線やパンタや引き通し線への負荷を考えたら、実際には客扱いせずに
1ユニットのみ生かして回送だよ。
496名無し野電車区:2008/01/28(月) 23:25:45 ID:/BHjLTsh0
>>493
ということは、
>フェイルセーフという観点がゴッソリ抜け落ちた厨が
>知ったか抜かしてるザマは見苦しいな。
とほざいた >>483 も相当見苦しいといことになるねww
497名無し野電車区:2008/01/29(火) 08:25:21 ID:qmvpuZgr0
新幹線なんてパンタ二つなのにね。
あれは交流だから?
498名無し野電車区:2008/01/29(火) 09:21:00 ID:3ikJnnjv0
それもあるだろうけど一番の要因はパンタが擦れる音による騒音防止ではないかと
499名無し野電車区:2008/01/29(火) 13:15:44 ID:QV0bsKy9O
今さっき和光市で南北線の電車を見たんだけど
500名無し野電車区:2008/01/29(火) 13:16:09 ID:3ikJnnjv0
>>499
たまにATOとTASCの試験で来る
501名無し野電車区:2008/01/29(火) 13:18:09 ID:QV0bsKy9O
ということは副都心線のATOとTASCが南北線と共通化されているということになるな
502名無し野電車区:2008/01/29(火) 19:36:46 ID:0kDFMlAq0
そんなわけねえだろww
綾瀬か新木場からの回送か何かだろ。
503名無し野電車区:2008/01/29(火) 20:57:39 ID:oBoX8m5+O
>>501-502
和光市から中華街までのイベント列車の運行に備えての試運転だっ
たりして。
504名無し野電車区:2008/01/29(火) 20:59:47 ID:oBoX8m5+O
>>503
ソレダ!
505名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:13:32 ID:3xvURxQ4O
>>499
たまに車輪転削にくる。そのため和光市に6両停目があったとオモ
506名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:45:48 ID:bSgfo6520
>>503
そうだ、南北線を経由すればわざわざ副都心線なんて通らなくても
東横線へ入れるじゃん。
507名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:43:59 ID:oBoX8m5+O
>>506
そうだよな。オレも前からそう思っていたんだよ。
508名無し野電車区:2008/01/30(水) 00:06:42 ID:xBYW3sJQO
>>506
でも、市ヶ谷での有楽→南北の転線がネックだ罠。
小田急MSEの千代→有楽よりもめんどい。こっちは2段スイッチバックだし。
509名無し野電車区:2008/01/30(水) 01:09:03 ID:Imnog3L00
そもそも、飯田橋または市ヶ谷で
有楽町線と南北線を方向別ホームにしなかったのが間違い。
僅かな留置線をつくるために巨額の建設費を無駄づかいし、
不便な乗り換えを未来永劫強いることになった。
510名無し野電車区:2008/01/30(水) 10:00:39 ID:fsmgd3rcO
あと4ヶ月か・・・
511名無し野電車区:2008/01/30(水) 10:06:51 ID:fsmgd3rcO
あと5ヶ月だったw
512名無し野電車区:2008/01/30(水) 11:04:02 ID:kW47xk5p0
>>506-507
有楽町線車両は南北線&東横以外の東急線を走れない。車両限界が狭いので。
まぁ、たかだか2cmの問題なので特認で許してもらえるかもしれないけど…
513名無し野電車区:2008/01/30(水) 12:43:01 ID:qAkRBA/7O
最近の新宿3丁目駅と東新宿駅周辺はどうなった?
514名無し野電車区:2008/01/30(水) 13:03:55 ID:K+79PdWw0
>>512
有楽町線車両が南北線に入線したことってあるの?
515名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:19:24 ID:NprsMwW70
開業まで半年を切ってるんだし
そろそろ開業日や優等の停車駅なんかが発表になってもいいのに
なんでメトロは何も情報出さないんだろう?
やっぱり工事が遅れてるのかな。
それにしても今からでも、もっと宣伝した方がいいと思う。
516名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:30:03 ID:EaFJwslO0
来年度の事業計画が出される3月末頃に発表されると予想
517名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:09:24 ID:aKthFArg0
トトロはダイヤ改正にしてもイベントにしても情報が遅いな。
518名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:20:30 ID:SyAhE1ui0
>>512
TQはガリガリ君の前歴があるから国交省も厳しいのではないかと。
519名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:39:03 ID:SH8AVpEW0
>>517
私鉄はダイヤ改正日当日の約1ヶ月前に内容を出すからな
520名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:26:32 ID:NprsMwW70
ダイヤの詳しい内容は1ヶ月前でいいけど
今回は新規に路線が開業するんだから
開業日ぐらいはもう発表になってもいいと思う。
半蔵門線の押上延伸開業の時は半年前ぐらいに
開業日が発表になったと思うけど。
521名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:07:42 ID:7Cl70WO60
それだけ今回は開業できるかどうかギリギリなんじゃないのか?
522名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:16:04 ID:TBy9smmF0
試運転は始まったけど、まだまだ突貫工事ってことか?
523名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:24:19 ID:jM8Lib3F0
試運転やっと始まったばかりで開業とかも発表されてないとなると、
6月の開業は無理と見た。
524名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:38:51 ID:TWQJa5d+0
>>523
同感。
下手すりゃ越年の可能性すら有りそう。
525名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:49:39 ID:SyAhE1ui0
6月開業、9月開演
526名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:39:56 ID:+1UEbd6O0
6.29
527名無し野電車区:2008/01/31(木) 01:14:28 ID:7uxJsYjLO
あとは出入り口と内装くらいじゃねーの?
2月中には出るでしょたぶん。
528名無し野電車区:2008/01/31(木) 02:20:04 ID:fDnMhETv0
この路線って他には延びる予定ないの?
南北繋ぎ専門?
529名無し野電車区:2008/01/31(木) 06:45:15 ID:Gje7JIHO0
サブナード延伸は開業に間に合わないのか…
530名無し野電車区:2008/01/31(木) 11:00:33 ID:Zbv/i0PE0
>>528
つ豊洲〜亀有
531名無し野電車区:2008/01/31(木) 11:33:03 ID:txsnbYMW0
>>529
東急直通時頃には開通予定だが…。
532名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:29:17 ID:Xg59FG130
10両ワンマン運転が国交省から許可が下りなくて手間取ってるらしい。
533名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:45:26 ID:J+EY30QxO
>>532
何だかんだで、最終的には許可が下りるんじゃないかな。ただし、
6月までに間に合うかは分からないが。
534名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:12:05 ID:cbTof3IPO
新宿3丁目駅は6月開業大丈夫なのか?
535名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:13:40 ID:hTk8wjDv0
536名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:18:21 ID:bYL0T/X90
タイムリーで公式発表w
537名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:24:38 ID:67eo75K20
JR=新宿
都営=新宿→新宿南口、新宿西口
メトロ=新宿三丁目→新宿東口
西武新宿=新宿北口
にしよう。
538名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:27:03 ID:CaUFIM3c0
>>535
6月14日は土曜か。。
一般客とオタで激込みになるなこりゃ。
539名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:27:11 ID:jPa7d4Kn0
国鉄千葉駅前みたいな卑屈さを感じるからやだ
540535:2008/01/31(木) 15:30:19 ID:hTk8wjDv0
今のところ、東京メトロのHPにも発表なし
541名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:03:53 ID:CDi50zVv0
>>538
いや、むしろ初日トラブル対応だろう…。
これを平日ダイヤにやった場合、朝方ラッシュ時のダイヤ乱れ時に早々と乗客からの苦情に悪戦苦闘せざるを得なくなる。
リスクの少ない週末に開業及び関連線区をダイヤ改正させるのは、今やメジャーになっている。
542名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:14:38 ID:CaUFIM3c0
543535:2008/01/31(木) 16:17:43 ID:hTk8wjDv0
>>542
   サンクス
   ちゃんと急行列車も設定されるみたいだな
   けど急行の停車駅が書かれていない...

   wikipediaのアカウント持ってる人は更新ヨロシク
544名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:19:42 ID:CaUFIM3c0
>>543
所要時分からすると
池⇔渋は新宿3丁目だけじゃないかな?
545名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:20:48 ID:pdVwSjUy0
そういえば、副都心線開業で運賃改定やるって話はどうなったのかな?
546名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:27:05 ID:7uxJsYjLO
運行区間は和光市からだけど営業キロは小竹向原のままなんだね。
写真の駅ってどこかな?
547535:2008/01/31(木) 16:28:53 ID:hTk8wjDv0
wikipediaには今日の午前6時に、既に「6月14日」って書かれている

公式の発表はついさっきだし、マスコミの第1報も午後になってから
中の人かな?
548名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:29:02 ID:qdnIvX2x0
運用スレへのマルチウゼー
なんだよいつもの人が書いているかと思ったら。
549名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:32:48 ID:CaUFIM3c0
>>545
真偽不明だったし今の所は現行のままんじゃないかと?

ただ副都心線の開業で
接続する有楽町、丸の内、千代田、都営大江戸(連絡)の運賃計算経路が
変わる(今より距離が短くなる)からかなりの区間で安くなると思う。
550名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:35:36 ID:Zbv/i0PE0
>>546
新宿3丁目
波がテーマらしい
551名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:14:29 ID:7uxJsYjLO
>>550 thx
新しいはずなんだけど、南北線のイメージがあるせいか?既存の施設にあるようなデザインに感じる。
552名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:24:41 ID:/bdGlIbj0
>>543
実はダイヤはまだ確定していないのかも。
ついでに07系もどうなるか出して欲しかったな。(w
553名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:25:33 ID:hTk8wjDv0
>>552
  ダイヤは決定後に改めて発表すると公式プレスに書いてあった
554名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:33:37 ID:LluBf/z10
>>547
Wikipediaの時刻は協定世界時(UTC) だよ
555名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:34:58 ID:hTk8wjDv0
>>554
  サンクス 知らなかった
  それだと15時か
556名無し野電車区:2008/01/31(木) 18:33:47 ID:w96Bw6KD0
さっき新線池袋で新7000が停まってた。
どうやら試運転してきたみたい。しばらく停まって小竹方面に走っていった。
初めて副都心仕様見たけど、7000にあのラインは正直合わないなーと思った。


557名無し野電車区:2008/01/31(木) 18:43:48 ID:etfwADIb0
副都心線開業日決定により、西武と東武のダイヤ改正も6月14日になりそうですね。
ということはTJライナーは6月14日運転開始になりそうですね。
558名無し野電車区:2008/01/31(木) 18:59:49 ID:OVz61C5V0
>>557
判りきったこと書くな、屑!
559名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:07:38 ID:TfNo5xHNO
>>557
いや、これまでのATO路線で考えると、必ずしも開業日=改正日ではないよ。
560名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:35:50 ID:bj3Iv5l50
となると、1週間前に改正をして、その間は(新鮮)池袋〜渋谷間は試運転兼回送という形になるのかな?
561名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:47:52 ID:5ObPbIbf0
http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-04.html

早まったね!開業!工事間に合うのかな!!
562名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:58:55 ID:anL4j1tM0
>>538
>>541
今年前半の首都圏の鉄道関係のイベントは土曜か日曜だな。
○ロマンスカー・MSEの東京メトロ線直通運転開始 3月15日(土)
○横浜市営地下鉄 グリーンライン開業 3月30日(日)
○東京都交通局 日暮里・舎人ライナー開業 3月30日(日)
563名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:15:46 ID:ZNHBgdEm0
公式に、副都心 縦断。っていうページができたな
564名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:41:46 ID:FGOKzdtH0
565名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:15:37 ID:866DKEbt0
G M H T C Y Z N + F!

なんかいいなw
566名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:37:01 ID:kRGOjmaU0
終電を埼京線より遅くすれば必然的に客は流れ定着する。
渋谷24:00川越市行はムリか・・・
567名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:44:35 ID:LuqhvCaS0
14日土曜日の開業ということは記念祝典は13日の金曜日・・・
568名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:20:41 ID:UyWtMVeV0
和光市〜渋谷は270円で桶?
569名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:40:47 ID:CaUFIM3c0
>>568
20.2kだからおk

ちなみに
6.1k〜11.0k190
11.1k〜19.0k230
19.1k〜27.0kは270
570名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:00:53 ID:b9xAl+p90
別紙のリリースを見ると、駅番号は「F07」とかではなく「F7」なんだね。
571名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:09:46 ID:3Xq2MQjg0
急行は埼京線,湘南新宿ライン(昼間11分〜12分)よりちょっと速くて、
各停は山手線(15分)よりちょっと遅いぐらいか。

朝ラッシュで17本/時ってことは昼間は12本/時くらいか。
昼間16本で朝は24本くらいあると思ってたけど。
下手したら急行は昼間だけか?
まあ本領発揮は東横直通からかな。
572名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:45:03 ID:IUtNv71J0
>>571
>下手したら急行は昼間だけか?
埼京線の混雑緩和云々って言ってるのに、一番混む朝に急行出ないんじゃ意味なくね?
とりあえず、東上線民としては朝方にどこから出るかが一番気になる。
573名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:48:18 ID:hMdLoQxyO
>>572
車庫から来ます。
574名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:53:06 ID:hc7DkP5X0
プレス見て気になるのは、「急行なら11分」という表示が小さく書かれていることだな
バンバン走らせるつもりなら、急行の方をメインに書きそうなもんだから

ということで、ラッシュ時のみとか昼間時のみとか限定的になりそうな悪寒
575名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:12:30 ID:8EgOUNIT0
>>574

昼間とかは30分に1本とかなりそうじゃない?→急行
576名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:44:27 ID:2PhBXoAK0
>>558>>559もし副都心線の開業日が6/14なら>>557が言うように西武・東武・メトロ(有楽町線)のダイヤ改正も6/14になる。
577名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:52:52 ID:Dp2OBqxP0
南北線三田線の急行のようになりそう。
578名無し野電車区:2008/02/01(金) 02:12:28 ID:DVGThb8YO
>>562
というより、JRの改正も最近は土日ばかり。

さて、開業日も決まったし、東京マラソンで開業アピールのCMを流しまくるのかな。去年もメトロのCMがバンバン流れてたし。
579名無し野電車区:2008/02/01(金) 02:13:37 ID:MBmmdR7R0
あさかぜ&さくら廃止のときは3月1日で平日だったな・・・
580名無し野電車区:2008/02/01(金) 03:38:04 ID:a/kpl5fLO
プレス見るからに、急行運転する列車の種別は結局急行なのか?それとも快速とかになんの?
581名無し野電車区:2008/02/01(金) 07:54:02 ID:bxcM2zRf0
>>572
朝ラッシュはむしろ優等取り止め、各停だけの平行ダイヤにする可能性もある
優等への集中を回避するために
582名無し野電車区:2008/02/01(金) 08:52:21 ID:gXnZ96Rk0
準急運転ならあるだろうね。
東横直通時には、東横も準急新設すんのかも・・・
583名無し野電車区:2008/02/01(金) 09:08:59 ID:I2rChIl90
>>580
田都の教訓だね。田都は改善されていないみたいだけれど。
584名無し野電車区:2008/02/01(金) 09:10:00 ID:I2rChIl90
>>583
>>581へのRESだった。スマソ。
585名無し野電車区:2008/02/01(金) 10:56:37 ID:GHudMhrI0
>>580
快速だろうな。
東武はまだしも西武は現行の急行は練馬通過だし。
586名無し野電車区:2008/02/01(金) 11:22:40 ID:RiwGLlVQ0
種別なんてダイヤ改正の度に停車駅を変更できるから
現行の停車駅がどうだろうと、あんまり関係ないと思うね。
半蔵門線みたいに途中で種別変更できるんだし。
587名無し野電車区:2008/02/01(金) 14:32:50 ID:zQ2iGm/rO
途中の種別変更に関してはNKTHの方がもっと凄いのではないかい?

羽田空港発成田空港行きで急行→エア快→通特って変えてく列車が平日の夕方にあったような…
588名無し野電車区:2008/02/01(金) 15:54:32 ID:bxcM2zRf0
>>585
どうせ小竹向原で副都心種別と西武・東武種別を切り替えるんだろう
だから東武や西武線内が各停や快速でも副都心線内が急行ってのはあり
時刻表に「●印は副都心線内急行」とかホーム表示に小竹向原からの停車駅を流せばおk
589名無し野電車区:2008/02/01(金) 16:05:18 ID:OX1ncozp0
ああ、東武急行や西武急行とか言う車種が・・・(ry
590名無し野電車区:2008/02/01(金) 16:39:06 ID:kM3Yr8I90
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!急行
 ミ⊃⊂彡
591711:2008/02/01(金) 16:43:57 ID:iVfs5TkL0
>>589
ワロスwww
多摩急(ry
592都内大学生:2008/02/01(金) 19:36:29 ID:5XH3gd3YO
この手のスレに書き込むのは初めてなので優しくしてもらえると嬉しいです。

通勤の時間帯に江戸川橋から渋谷に行くときは永田町で半蔵門線に乗り換えるのと
池袋で副都心線に乗り換えるのでは後者の方が空いているでしょうか?
特に副都心線の部分。
朝のラッシュに堪えられなくて1限の授業全部落としてしまった僕でも大丈夫だと嬉しいです。
593名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:44:57 ID:uibFlxt30
>>592
副都心線はまだ開業していないので何とも言えないが、池袋の乗り換えは大変だよ。
副都心線の池袋→渋谷はさほど混雑しない(有楽町線より遙かにマシ)と予想。
時差通学するか、神楽坂・早稲田など東西線の駅まで歩くかしたらどうだい?
594名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:46:35 ID:/t9GCoXX0
>>592
副都心線が開業してないから何とも言えないなぁ。

唯一のアドバイスは、ラッシュに耐えられないなら
東京じゃなくてどこか地方で暮らした方がいい、ということ。
595名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:27:56 ID:EbMOYQQM0
MSEが新木場に来たらしいけど明日あたり試運転やるのか?
596名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:43:49 ID:a/kpl5fLO
江戸川橋だと微妙だなー
永田町乗り換えは、小竹向原〜飯田橋、市ヶ谷間の有楽町線のラッシュがヒドいから体験してみないと‥
池袋乗り換えは5分くらい歩きでかかるし
それでもいいならいいんじゃないかな。
597名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:24:08 ID:fgW+xFfG0
>>578
土日開業/改正の方が様子見が出来るからね。
平日改正だといきなりトラブル発生で朝ラ大混乱とか起きたら困るし。
598名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:27:40 ID:fgW+xFfG0
>>589
「森林急行」「小江戸急行」
「狭山湖快速」「ドーム快速」とかw
599名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:39:38 ID:ayKOBxUJ0
新宿や池袋に用のある、デントの客全員奪い取ってくもんな。

山手線しょこっと空くね。東横線繋がったら逆に混むしやだな・・・
600名無し野電車区:2008/02/02(土) 00:25:12 ID:OYSGXzTN0
渋谷24:00以降の最終急行を作ってください!
(理想は渋谷24:03→池袋24:11)

日中の急行は埼京線よりフリークエントだといいんだけどなぁ。
10分毎に1:1とかでもいいくらいだ。
とにかくこの路線の成否は急行が鍵なんで、よろしく。
601名無し野電車区:2008/02/02(土) 00:25:46 ID:OYSGXzTN0
池袋着は24:14だな。ゴメン。
602都内大学生:2008/02/02(土) 00:51:31 ID:CcF+SnBQO
592です。
温かい返信ありがとう。

混み具合を取るか、早さを取るかって感じですね。
渋谷に引っ越せたら1番いいけど、
ただでさえ新築駅ちかマンションなのにこれ以上、親のすねかじったらぶっ壊れちゃうんで我慢します。
ありがとうございました。
603名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:51:40 ID:6eoB275y0
Y線東池袋以東<->F線雑司が谷以南の
乗換駅はひょっとして要町ってのはあり?
604名無し野電車区:2008/02/02(土) 02:30:19 ID:dtT2oVug0
>>603で思い出したけど、結局東池袋は開業しないんだね・・・
605名無し野電車区:2008/02/02(土) 02:48:00 ID:4FxWA/Jd0
東池袋が開業したら、ナンバーずらすだけじゃね?
606名無し野電車区:2008/02/02(土) 08:41:46 ID:DGKJv70IO
東池袋なんて造ってないし
607名無し野電車区:2008/02/02(土) 08:58:55 ID:C5XnvAlW0
西早稲田って地名のとこはどうなるんだ
608名無し野電車区:2008/02/02(土) 09:42:51 ID:F+cp3kRs0
都バスの西早稲田バス停は、副都心線の駅とはかけ離れているんだが、
どうするんだろうな。
609名無し野電車区:2008/02/02(土) 13:44:36 ID:B3TUJF0t0
ラッシュ時に急行走らせたら、そっちばかり混みそう。以前の田園都市線みたいに。
だからラッシュ時は各停だけなんじゃね?
610名無し野電車区:2008/02/02(土) 13:44:57 ID:87CpQrMzO
どうやら乗ってる列車1203Tの1本前がMSEっぽいorz
611名無し野電車区:2008/02/02(土) 14:01:00 ID:5XNixLql0
>>608
W大は大久保キャンパス前に西早稲田駅が出来るから
西早稲田キャンパスを早稲田キャンパスに名前変更するみたいですね。
612名無し野電車区:2008/02/02(土) 16:41:54 ID:xJbPkjykO
>>609
絶妙にJRの駅から離れている駅(池袋とか新宿三丁目)ばかりだし、
朝ラッシュなら、そこまで混雑しないかと思われ。
夕ラッシュは、みんな時間もあるし、座る為に混むかもしれんが。
ラッシュ時こそ急行運転して、JRに対抗しなくては。
613名無し野電車区:2008/02/02(土) 16:47:44 ID:1e984WRY0
池袋ー和光市では全列車各停になるのかなぁ。
前に有線のミレニアムトレインで(臨時)快速あったが
>>606 地下鉄着工前に地区再開発で駅も施行済み
614名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:03:45 ID:szbU62J5O
>>613
東京湾大華火祭の時だかに
07の急行 和光市行きなんてのもあったな
615名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:23:50 ID:oa4IWXUb0
都電荒川線の「雑司が谷」で降りて副都心線に乗り換えようとしたら、駅まで遠い・・・

なんていう苦情が来そうなヨカーン
616名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:26:17 ID:3SbvSWwk0
関西ではそんなんばっかだよなぁ
別のがいいとは思うけど
617名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:29:38 ID:8w3ve3tr0
確か鬼子母神前のほうが近いんだよな
だったら名前は鬼子母神前にすればいいのに
618名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:43:27 ID:GJlTKJqo0
>>614
07系の急行和光市行き表示は、13号線で使うつもりで営団が設定してたんだろうな。
東武車による和光市〜有線池袋間ノンストップ(小竹で追い越し)急行ってのもあったっけ。
619名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:45:49 ID:DTV9LWOQ0
>>618
表示はどれでも組み合わせ可能だよ。
急行飯能とか急行小手指とか急行池袋とか、
ダイヤ乱れの時やイベントで表示してたし。
7000も。
620名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:48:37 ID:7T98lszk0
和光市〜池袋で全駅停めたら、東上からの移転は殆どなさそう。(特に日中)
621名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:52:31 ID:DTV9LWOQ0
http://www.geocities.jp/nagomirc/kotesashihoukou07.html
「急行上福岡」とか「快速小川町」とか「急行保谷」とか
無茶苦茶な表示もできるんだなw
622名無し野電車区:2008/02/02(土) 19:20:22 ID:hvlmmjCK0
>>621
種別と行き先表示のプログラムは別になってるんじゃね?
623名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:02:13 ID:P6XuCMrp0
>>621
なんだそのサイトは?こんなのがでたぞ!



[トレンドマイクロ] Webサイトへのアクセスをブロックしました
有害サイトの可能性があります。安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。

--------------------------------------------------------------------------------

WebサイトのURL: http://ime.nu/www.geocities.jp/nagomirc/kotesashihoukou07.html
信頼性: 警告
624名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:18:47 ID:+Oz1DK83O
>>614
東京湾花火臨じゃなくてミレナリオ臨な。
625名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:42:29 ID:OYSGXzTN0
急行はせめて千川・要町は通過してくれないと…。
626名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:43:50 ID:YNC+WGyPO
今後の07系の動きはどれ?

1.千代田線に転勤   2.1の後、東西線へ再転勤

3.東西線へ転勤    4.他鉄道会社に転職


>>624
ミリオネア臨があったら面白そうだな。
627名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:47:21 ID:ESLIPm2x0
成増は止まってくれ
628名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:47:39 ID:fwcTrD+80
>>626
5.そのままスクラップ
629名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:07:20 ID:4iBt8wMI0
>>623
URLをアドレスバーへコピペすべし。
VB2008は最近のアップデートでime.nuをブロックするようになった。
630名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:09:36 ID:gfXXjqlXO
>>628
6.東武「それを捨てるなんてとんでもない!」
631名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:14:55 ID:7mxOlWmo0
>>626
7.國鉄廣島鉄道管理局「103系の置き換えに使います」
632名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:29:42 ID:qLFrBVLj0
>>626
帯とかめんどくさければ変えなくてもいいから今すぐ千代田線に転属させろ。
6000系が故障しまくって運用がもたなくて小田急からレンタカーでしのいでるんだぞwww
633名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:45:29 ID:Z1OYP4bL0
>>626
8.東葉高速鉄道に転勤(増発用)
634名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:05:37 ID:ckM5f1leO
>>611
西早稲田駅で降りて大久保キャンパス発西早稲田キャンパス行無料送迎バスで西早稲田キャンパスに行こうとしてる俺が来ましたよ。
まあうちの学部は西早稲田駅から歩いても10分チョイだがな。
635名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:05:57 ID:rylF1cc30
636名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:10:59 ID:4ODu2EX70
>>634
  雑司が谷で下車→都電の方がいいんじゃないか?
637名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:20:43 ID:jK+J4K2hO
マジレスすると3の東西線に転属なんじゃないか?
スレ違いだけど、千代田線にはあと数年したら新車(新06系?)が入ると予想する。
638名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:38:23 ID:GJlTKJqo0
>>632
二週間もレンタカーに運番「02S」の紙を前面に貼り付けて走らせてるんだもんなw
639名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:43:22 ID:bbh6gfwq0
>>626
9.東上線地上用に貸し出し
640名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:28:48 ID:qLFrBVLj0
>>637
6000系の不調が続いているから、新型車両が出るまで暫定的に千代田線というのもありえると思う。
朝のメトロ線内のみの運用に限定運用させれば信号機器の改造はいらないし。
641名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:37:31 ID:kNoWYJ4TO
>>636
渋谷方からでもそうかな?
642名無し野電車区:2008/02/03(日) 01:02:24 ID:fQcuE4bJ0
8両編成は東横線乗り入れが原因だろ?
日比谷線もそうだったけど迷惑かけるなよなーって感じ。
643名無し野電車区:2008/02/03(日) 02:10:04 ID:IQRqEJOE0
むしろ東急には「10両対応+車輌限界改善するまで入ってくるな!!」ぐらい突き放してもいいと思う。
644名無し野電車区:2008/02/03(日) 03:05:57 ID:KpwbkAje0
>>625
千川は停めて下さい
645名無し野電車区:2008/02/03(日) 03:11:01 ID:amQe/zk20
>>643
東急様に逆らえるわけがない
646名無し野電車区:2008/02/03(日) 04:26:25 ID:7Qf26Q6x0
何でいまだに各駅間の営業キロが出てこないかねぇ
647名無し野電車区:2008/02/03(日) 04:42:55 ID:FG2sGIHt0
東横線の8両編成は全部日比谷線に乗り入れて
渋谷方面は全部急行と特急にすれば良いのに?
648名無し野電車区:2008/02/03(日) 04:46:37 ID:DjtlG8Qq0
だが実際に全車10両は過剰輸送じゃないの?
山手線から少しかっぱらってくるのが目的だから、阿鼻叫喚の混雑地獄ということにはならなそうだし、
池袋までJRに乗ってきて、池袋で副都心線に乗り換えるような素っ頓狂な奴はほとんどいないだろ
JRだけで新宿にも大手町(東京)にも行けるんだし
649名無し野電車区:2008/02/03(日) 07:47:30 ID:4VHO+psT0
とりあえずラッシュ時だけでも10両でお願いしたいもんです。
つーか、8両編成で女性専用車両なんて入れられたらキツイ。

あと夜も更けて本数が減ったら、小竹向原の接続で10→8両への乗り換えは阿鼻叫喚モノかも。(w
650名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:19:18 ID:N92VV3DdO
副都心線自体は8両で十分かもしれないけど、朝の西武線には極めて迷惑だな。
今でも中村橋→練馬はかなり混むし、開業後はさらに人増える筈だ。
夕方〜夜も、本数が少ない+練馬で乗り換えてくる人が多いから、混む場合が多い。
せめて朝夕は8両は和光市〜渋谷・東横各停に限定してもらわんと、間違い無く毎日遅延するぞ。
651名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:20:04 ID:HackdmKr0
>>648
新たに開業する区間だったら、たまに8両が来る、という思想が利用者の
中に定着して混乱は少ないだろう。
でも、10両編成ばかりだった路線に8両が混じると、10両で来ると思っていた
客が先頭・最後部車両に集中してその車両だけ大混雑、という事態になるん
ですよ。
短い編成両数から徐々に増結していって、ほぼ10両に統一された東上線
での8両編成でも、ホームの端から小走りする客がいるのですから。
10両に統一されている所から減車する、有楽町・副都心線の既開業区間
では、それ以上の混乱になりそうな気がしますが。

6月の開業後になれば、私の言っている事がどういう意味だったのかわかるようになるよ。
一般の乗客全員が、駅の案内表示などを見て次の電車の両数を確認する
わけではありませんから。
652名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:23:47 ID:pg+UDMkv0
っていうか、10両でもワンマンなんだっけ・・??
653名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:42:41 ID:VNqKc7Wp0
もちろん
654名無し野電車区:2008/02/03(日) 10:44:33 ID:7cucw/ip0
>>651
合意。
昔、東西線に7両編成が残っていた頃、
「西船橋ゆきがまいります」の後にとってつけたように
「7両編成でまいります」と放送が入ると、

@その放送で即座に待ち位置を変える人・・・40%
A電車が走り込んで7両と気づき、歩いて移る人・・・20%
B電車が止まった時点で初めて7両と気づき、大慌てで走る・・・40%

という感じだった。
7両主体→10両化の東西線でもこれだ。
全10両→8両混在化への有楽町・副都心線では、
各駅で大混乱が頻発しかねない(鬱
655名無し野電車区:2008/02/03(日) 10:49:24 ID:ZezqVo5RO
女性車の設定位置も今のままではあかんな。
656名無し野電車区:2008/02/03(日) 11:38:43 ID:WEtm8GJZ0
小竹向原〜池袋は東武・西武方面双方の有楽町・副都心全列車の停車駅となって
一番便利になる区間だのう。
千川・要町の現新線スルー区間のおばさん達は、突如の利便性向上でこのギャップ
付いて行けるのだろうか?
657名無し野電車区:2008/02/03(日) 11:46:42 ID:kNoWYJ4TO
>>651
小田急代々木上原で6連各停が来たときも酷い。到着してからダッシュで移動してくるから1号車だけ滅茶苦茶混む。
658名無し野電車区:2008/02/03(日) 13:04:16 ID:HdPANRej0
659名無し野電車区:2008/02/03(日) 13:47:19 ID:VNqKc7Wp0
画面真っ暗
660名無し野電車区:2008/02/03(日) 13:47:42 ID:Cu/3ANv20
千川要町は、理想を言えば、Y線F線の列車それぞれ半数ずつが停車。
661名無し野電車区:2008/02/03(日) 14:34:03 ID:bOfk6Uoh0
>>660
池袋〜小竹向原を、上層階を和光市・方面、
下層階を池袋・新木場/渋谷方式の方向別複々線としてつくり、
千川・要町を半数停車にすれば良かったのだろうけど・・・。

当時は、京成線青砥駅高架化以前だから、
そういう設計など眼中になかったと思うが。
662名無し野電車区:2008/02/03(日) 15:45:39 ID:whe0roaJ0
急行が千川と要町ぐらい通過しないと、西武からの客はそんなにふえんだろ。
埼京線の方が急行より本数多そうだし、なんだかんだで池袋に用事があるときは、
急行で池袋にでちまった方がらくだシナ。

結局西武も池袋の地盤沈下は望んでないわけで、副都心線にあんまり頑張ってほしくないってのがありありだな。
663名無し野電車区:2008/02/03(日) 15:57:08 ID:whe0roaJ0
つまり、定期券で所沢→副都心線経由→渋谷・新宿とかいう客はあまり増えないだろう。
飲み会で新宿三丁目付近でのんで、めんどくさいから、副都心線みたいな需要だけ。

これを防ぐには、急行と各駅の比率を半々ぐらいにして、千川、要町、新桜台は通過だろうね。
664名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:03:00 ID:QjKOMzdC0
>>663
乗換えなしor対面乗換えというのは大きい

特に、朝ラッシュ時は優等も速達性を捨てて混雑緩和に方針を振っているため、
各停と所要時間に差がつかない
西武→JRのルートは、池袋乗換えの時間と手間がそのままデメリットになる

ということで、通勤定期客こそが副都心線のターゲットとなる
665名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:06:44 ID:QjKOMzdC0
もちろん、対池袋で見れば、西武が池袋を見捨てるとは思えないのは同意

西武が副都心線に求めるのは、池袋口の混雑を緩和して、池袋ユーザにも
快適に乗ってもらおうということ
ということで、副都心線にはそれなりにがんばってもらう必要がある
666名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:15:34 ID:GwYSZn6B0
東上線→有楽町線で毎日通勤している人は多いだろうけど
「新木場方面に行きたいのに、渋谷行きが来ちゃって困るよ!」
みたいな苦情は来るんじゃなかろうか
667名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:18:32 ID:QjKOMzdC0
>>666
新線池袋行きは無視ですか?
668名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:27:09 ID:whe0roaJ0
>>665
確かに池袋の乗り換えはなんだかんだで5分以上使ってるから同意です。

定期ってのは、平日の利便だけで路線を決められないんですよ。
個人的には、西武→新都心、有楽町線の乗り入れの本数は案外増えないと思ってます。
その場合、休日に池袋に買い物のとき、わざわざ、地下鉄直通待ってるなら、
西武急行+埼京線の定期いいやと思ってしまうね。

三丁目も便利なんだろうけど、小田急や、新宿西口に用事があるときもあるしね。

鬼子母神とか、北参道とかで乗る人はわずかだと思うので、
急行の運転頻度に期待します。
669名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:40:24 ID:QjKOMzdC0
>>668
休日も頻繁に池袋を利用するユーザは、JR経由でかまわないんじゃないか
一般的な通勤定期利用者はそうじゃないだろうし
670名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:48:16 ID:Cu/3ANv20
F線新宿三丁目を通る定期はM線新宿で下車できる特例とかあると、
少しは良いかも。やらないだろうなぁ………。
671名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:51:42 ID:DACqu8Z10
>>648
大手町(東京)なら池袋で丸ノ内線に乗りかえるって。

>>647
車両の長さで無理(東横地上車 20M 日比谷線直通車 18m)
672名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:20:36 ID:uVMCTJZv0
>>647,671
小竹ー渋谷ー元町 の10連と
北千住ー中目黒ー元町 の8連
って完全分離の変態運用とか出来たら面白いね
一応みなとみらい線にも1000系の運用実績あるし。
東横が東武から20000系を受け入れるなら更にカオス
673名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:52:58 ID:vyGdCtBA0
マジレスすると東横ユーザーも18m車が来る事自体迷惑。
674名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:15:40 ID:i0CTPmizO
10分前に新木場で見慣れない青い列車が池袋方面に出ていったよ
試運転の幕だった
有楽町線の新型?
675名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:20:56 ID:n+mW4SV50
>>674
ロマンスカーかな?
676名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:17:22 ID:dK5CrjEt0
>>674
俺も見た
あれはMSEっていう新型のロマンスカーだよ
定期では乗り入れないから有楽町線ユーザーは残念だけど
臨時で走るとか噂
677名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:22:34 ID:nyyfzYnO0
東池袋駅建設またー??
678名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:59:14 ID:kNoWYJ4TO
新宿と新宿三丁目を徒歩で乗り換えて副都心線利用の定期の場合新宿三丁目⇔新宿に丸ノ内線を入れれば一枚の定期にできるよね?
679名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:17:46 ID:DjtlG8Qq0
新宿まで買うなら素直に丸ノ内線乗った方が良いんじゃないのか?
680名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:23:41 ID:tgNM/WVU0
>>672
代官山はどうする?
681名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:38:35 ID:DACqu8Z10
>>676
噂じゃなくて本当に臨時でくるよ
臨時列車として霞ケ関〜桜田門間の連絡線を経由して有楽町線新木場駅まで直通運転する「ベイリゾート」も年間30日程度を目安に1往復設定されるようです。
(有楽町線内は豊洲と新木場に停車)
メトロ線内のみの乗車は無理なのでメトロ線内で試乗したければ成城学園前からメトロ方向もしくはその逆で行くことをお勧めする。
682名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:40:18 ID:kNoWYJ4TO
>>679
小田急利用なので南口で乗り換えたら乗換が一回減ることを考えれば副線新宿三丁目に出た方が便利じゃないかと思ったが。
683名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:49:08 ID:DjtlG8Qq0
どっちにしろ、新宿まで買うんだったら1枚に出来ると思うよ
684名無し野電車区:2008/02/03(日) 23:32:01 ID:VETsVuw60
副都心線新宿三丁目駅とJR東南口乗り換えだと乗り継ぎ適用されるのかな?
685名無し野電車区:2008/02/04(月) 00:01:43 ID:9s/lSeS20
ところで、6月14日以降も池袋→和光市の終電は早いままなのか?
686名無し野電車区:2008/02/04(月) 00:29:00 ID:aVk+b0s90
もちろんそうでしょ。
687名無し野電車区:2008/02/04(月) 00:58:43 ID:aPj2ywS90
丸ノ内線の駅と副都心線の駅の高さの差はわずか30cmしかない。 (wikipediaの新宿三丁目の記述)

って時空の歪みなの?
688名無し野電車区:2008/02/04(月) 02:58:59 ID:jhG8SBdD0
建築基準の関係で無理がある気がするんだが…
689名無し野電車区:2008/02/04(月) 04:17:25 ID:m1nza/XW0
つ天井の高さ
690名無し野電車区:2008/02/04(月) 04:52:01 ID:eqmQzrYJO
池袋和光市間のATC閉塞表示がいつの間にか小型の新ATCタイプになってるが、
新木場新富町間は古い大型のまま

もしや永久に放置でつかあ?
691名無し野電車区:2008/02/04(月) 12:08:20 ID:Wqt/e9IyO
やっと豊洲のあの構造使われるんか・・・
692名無し野電車区:2008/02/04(月) 12:17:46 ID:E215BUsC0
>>691
なにに使われるの?
693名無し野電車区:2008/02/04(月) 12:59:27 ID:J8GLUp1R0
>>692
MSEの話じゃない??
694名無し野電車区:2008/02/04(月) 15:14:50 ID:gci0uSUYO
>>691-693
そっかーーー。
そういった活用方法もあったんだな。納得納得v。
695名無し野電車区:2008/02/04(月) 18:49:10 ID:aDlWvQ0P0
中線に線路引くの?
696名無し野電車区:2008/02/04(月) 18:56:00 ID:IEAVCd/30
有楽町駅の案内板がとんでもなく古くて汚い駅もあるんだけど
6月には新しくして欲しいですよね

ゆりかもめが豊洲まで延びたときも、上からシール貼っただけだし
697名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:20:37 ID:F55Ewsuw0
中線引いて豊洲折り返しって凄くいいんだけどさ
改札に上がるまで大混雑なんだよなぁ
地上までの時間ロスは結構なもんだよな
吹き上がっていく暴風は素敵だけどね
女子校でもできないもんかな
698名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:29:15 ID:3qzxygox0
>>691
いやいや、いくらなんでも年間30本程度の列車のために線路引いて保線設備作るなんて無茶すぎ。(w
そもそも、MSEの有楽町線乗り入れは5/3からだぞ。間に合うのか?
699名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:29:39 ID:GBI7THOP0
豊洲の中線に線路って
新木場側からは繋げられないよね?

確かすぐシールドになってた様な。。。
700名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:32:28 ID:K++TY1US0
かえつ有明じゃダメ?
701名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:08:17 ID:bnFTMOJu0
成立が良い。
702名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:18:48 ID:uAFWl8lCO
>>696
千代田線の明治神宮前駅には国鉄線の上にJR線ってテープはった路線図あるのに
703名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:25:34 ID:E37S8vu60
>>690
現行地上装置の寿命=更新時期が来たら、
新CS-ATCに置き換えるのでは。
704名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:17:51 ID:tXP+CsmqO
今日知ったが都電鬼子母神とメトロ雑司ヶ谷が乗換なんだな。
都電雑司ヶ谷で降りてメトロの駅ねえぞゴルァってやつが多発するのは目に見えるんだが良いのか?あれでクレーム来ても返す言葉がない気がするが。
705名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:26:06 ID:aDlWvQ0P0
多発しないだろ条項。
やっても、都電の車内アナウンスにでも追加しておけばいい話。
都電の早稲田を見ろよな。これだからゆとりは…。
706名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:12:14 ID:tXP+CsmqO
>>705
早稲田は乗換駅になってないし関西じゃよくある。
雑司ヶ谷は乗換駅でしかも都電雑司ヶ谷の隣駅の鬼子母神駅で地下鉄の雑司ヶ谷に乗換なんて他じゃ仙台の仙石線と地下鉄ぐらいだろ。案内するのは当たり前として携帯で調べて車内で音楽でも聴いてたり老人とかならわからないだろ。
都電利用者なんて老人が多いし。
鬼子母神を地下鉄雑司ヶ谷駅前にするべきだと思うが。
707名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:16:57 ID:J8GLUp1R0
ヒントつ雑司が谷と雑司ヶ谷
708名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:15:11 ID:PKaOXImK0
>>706
「乗換え駅かどうか」なんて、老人はなおさら分からんだろ
誤乗が増えないとなにか都合が悪いのか?
709名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:52:46 ID:ubO1txvV0
>>689
丸ノ内線のトンネルのコンクリート圧を含んだ最下部から
副都心線のトンネルの最上部までたった30cmしかないとしたら
トンネルやホームの自重と電車の荷重で副都心線のトンネルに
土圧以外の余分な荷重がかかってしまうような気がするんだよねぇ。
トンネルをアーチ構造とみなしたら強いかもしれないけど。
そもそも丸ノ内線のトンネルの柱が結構下の方まで埋まってるような気がする…
710名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:56:11 ID:wo5s1/NQ0
どこが乗換駅かもまともに分からないような老人は、
そもそも6月以降にいきなり副都心線使おうと思ったりしないから大丈夫。
オタクの杞憂なんだよ。
711名無し野電車区:2008/02/05(火) 01:18:48 ID:BAiJwtkF0
>>710
いや、地理感覚がわからない人って
君みたいなオタクには想像できないような考えや行動を取ったりするんだよ
712名無し野電車区:2008/02/05(火) 01:21:06 ID:PKaOXImK0
>>711
だからなんだよ
713名無し野電車区:2008/02/05(火) 01:32:22 ID:wo5s1/NQ0
>>711
そういう奴って普段から地下鉄の乗換失敗とか日常茶飯事だから、
今さら都電とか乗ってみた挙句にうまく乗り継げなかったとしても、
メトロの駅で駅員にファビョったりとかリアルじゃないと思うんだよな。
714名無し野電車区:2008/02/05(火) 02:42:28 ID:jX+A8uHbO
案内を聞かないで乗換に失敗するような馬鹿に限ってクレーム入れたりするからクレームはそれなりにくるのは間違いないだろ。
鉄ヲタには考えられないだろうが一般人で鉄道に疎いやつなら携帯で調べて乗換で雑司が谷って出たら普通に間違えるよ。
715名無し野電車区:2008/02/05(火) 03:40:56 ID:o3Ny1+1cO
地下鉄から都電に乗り換えるとき、都電雑司ヶ谷へ行こうと思い違いしててもまず普通に雑司ヶ谷で降りる。
はっきりと表示で都電へ誘導がなされるんだから何事もなく鬼子母神前にたどり着く。たとえ雑司ヶ谷と勘違いしていても。
地下鉄雑司ヶ谷着いてから、案内表示も探さずにわざわざ自分で都電の雑司ヶ谷駅に行こうとする珍しい人なんている?
改札は一つだし、いても分かってて行く人くらい。

都電から地下鉄へ乗り換えるときは、車両や駅施設の規模が小さいから車内放送でも普通の案内表示でも十分効果あるし目立つはず。
万が一雑司ヶ谷で降り立っても、無理ではない距離なんだから案内板を経路にいくつか立てれば問題はない。
716名無し野電車区:2008/02/05(火) 08:01:24 ID:zIHb+QYZO
>>715
案内を見たり聞いたりする人は、大抵間違えない。
間違えるのは、8両と散々案内してるのに10両しか停まらない場所で待つ奴。

間違えが多いと、勝手に苛立ってクレームを入れやすい。
717名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:23:25 ID:jc3QimYG0
>>716
なにが言いたい?
クレーム入れるやつが出てこないとお前にとって都合が悪いのか?
718名無し野電車区:2008/02/05(火) 11:29:45 ID:jX+A8uHbO
わかりにくく不親切だから直せってことだろ。ヲタがあんなものでまちがえるやつはいないなんてのは通用しない。
有り得そうな例として行きにメトロから都電に乗り換える時に雑司が谷で降りて帰る時の乗り換えも当然雑司ヶ谷だろうと思って間違えるとか。
駅名標で何駅だったかなんて一般人はいちいち見ない。
まして実際に都電で雑司ヶ谷って駅があれば普通はそこで降りる。
鬼子母神前で副都心線乗換の放送しても雑司ヶ谷でも行けるよね?って思うのはそこまでおかしな発想ではない。

ちなみに早稲田は乗換案内等でもでないし訳が違う。
719名無し野電車区:2008/02/05(火) 11:34:49 ID:oeC7tkbb0
720名無し野電車区:2008/02/05(火) 11:46:12 ID:jc3QimYG0
>>718
「乗り換え案内等でもでない」というなら、そういう奴は乗り換え案内で調べてるということだろ
だったら都電鬼子母神が乗換駅だということは認識される

要は「わかりにくく不親切」なことにしたいんだろ?
そんなにメトロの決めた駅名が気にいらないか?
721名無し野電車区:2008/02/05(火) 12:34:01 ID:xc3UfJQV0
>>719
なぜに副都心線開通後? 開通前の今とホームの位置は変わりませんよ。(w

…でも「新線池袋」駅が出来た当初にゴネていれば、違った展開になっていたかもね。
722名無し野電車区:2008/02/05(火) 13:18:25 ID:o3Ny1+1cO
なんか最近、一年前か忘れたけどまだ路線名が決まってないときに
そういえば渋谷厨と副都心厨と明治厨や明治通り厨あるいは明治通厨とかで
罵りあってたなーとか墓AAとか勝手に思い出して吹き出しそうになった
一番勢いのあった渋谷厨とかどうなったんだろう
723名無し野電車区:2008/02/05(火) 15:51:06 ID:gqimRi1w0
大体そんな事言ったら、丸ノ内線の新宿と都営の新宿が同一駅名なのに乗り換えられないのとかどうなるんだよ
724名無し野電車区:2008/02/05(火) 16:13:31 ID:KdbBWrLF0
周辺住民のわがままで決まったTXの浅草駅とかね
725名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:16:34 ID:rVk9GyVbO
>>687
地下鉄内で、鉄橋で渡している。
実は日本初だが、ニューヨークでは当たり前だったりする
新宿3丁目の駅ではお互いの線に轟音が響くようになる。
726名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:26:26 ID:aMkNvwDr0
まあ、横浜市営地下鉄の「新横浜北駅」みたいに、長年にわたって苦情が殺到して
ようやく駅名を変更したって言う例もあるしな

地下鉄の駅名が「鬼子母神前」になる可能性も、なくはない
727名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:47:33 ID:i0VQT2Pr0
>>726
変えるなら都電のほうにするんじゃないかな。
地下鉄全路線の路線図取り替えたら影響大きすぎ。
728名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:55:54 ID:ii+SBCl00
>>727
なんで古くからある方が変えねばならん?

変えるなら、後から出来た方にするべきだろ
729名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:00:15 ID:gqimRi1w0
別にお前が怒る事じゃない。
730名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:43:45 ID:PiwrHqrE0
影響の大きさ的には地下鉄のほうが大きいし
都電が「地下鉄雑司ヶ谷」とかにするんじゃね?
731名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:23:26 ID:rwckVJOL0
「地下鉄副都心線ご利用の方は鬼子母神前でのお乗換えが便利です」
っていう放送が都電で流れるようになるかもね
732名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:53:33 ID:jX+A8uHbO
都電が地下鉄雑司が谷駅前にすればいい。
新横浜北でも間違えるんだから
乗換案内で
雑司が谷/鬼子母神前
って出たら一般人は間違えます。
733名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:56:26 ID:jX+A8uHbO
>>726
厚木も後から乗り入れてきた相模線が勝手に厚木を名乗り出した。
734名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:21:57 ID:Dsjq+K3+0
地下鉄の駅に対して駅前って名前はどうかと
735名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:26:16 ID:aq3f8M1n0
>>732
> 雑司が谷/鬼子母神前
> って出たら一般人は間違えます。

これ、アンケートかなんか取ってから言ってるんだよな?
まさか、お前の脳内でそう決め付けてるわけじゃないよな?
736名無し野電車区:2008/02/06(水) 01:27:08 ID:UQXaEjPu0
>>716
後者は平気で和光市で見ますよ、アホな奴。
737名無し野電車区:2008/02/06(水) 03:01:33 ID:bSZxJrS10
都電が駅名改称すればいい

   現行     6/14〜
・鬼子母神前→雑司が谷
・雑司ヶ谷→南池袋四丁目
738名無し野電車区:2008/02/06(水) 06:21:53 ID:p4QlrIRX0
>>737
今度は東池袋四丁目と混同しそう
739名無し野電車区:2008/02/06(水) 08:09:49 ID:IrNRHq3/0
東江戸川三丁目
740名無し野電車区:2008/02/06(水) 08:27:22 ID:DHik/zc9O
おじゃまんが
741名無し野電車区:2008/02/06(水) 09:40:54 ID:Z3H9DYG70
>>737
不要
現行のままで良い
742名無し野電車区:2008/02/06(水) 09:47:55 ID:4N8Q+UkT0
07系が車庫内を移動
743名無し野電車区:2008/02/06(水) 10:47:51 ID:DXIXsGVz0
>>742
d。07転属の動きは全然無いね。
しかし、どうせ千代田線に新車を入れるんだったら、慌てて
東西線に持っていかずに05系を作って、07系は全部千代田線
行きにしても良かったんじゃないかな?
今更だけど。
744名無し野電車区:2008/02/06(水) 12:27:59 ID:PH/69CF3O
07系は池袋〜新木場限定でもいいから走ってほしい
745名無し野電車区:2008/02/06(水) 13:14:18 ID:SlVV/43gO
>>744
可能性は低いが、副都心線開通時のダイヤ改正で、池袋〜新木場限
定の運用が出来れば、その可能性はあるかも。こうなると、都営浅
草線5200形の終末期と同じような道を歩むハメになっちまうの
は仕方ないが。しかし、強いて言えば、今のダイヤでも夜間の新木
場発池袋行きが池袋に留置になって、そのまま翌日の池袋始発の新
木場行きになる唯一の運用があるから、実行するしないは別として、
この運用に07系を充当するのは可能なはずなんだよな。


あと、副都心線は開業と同時にATO+ワンマン運転になる方向でOK?
746名無し野電車区:2008/02/06(水) 13:44:32 ID:DXIXsGVz0
>>745
でもそんな面倒な限定運用を組むんだったら、10000を増備して
他線区に転属したほうが効率良いと思うけど。
747名無し野電車区:2008/02/06(水) 14:29:32 ID:TZLXB03u0
MSEの試運転って案外いい宣伝になるよな。
カメラヲタもいたけど、一般人もみんな不思議そうに見ていたり
乗れないんだ。残念。などと話していたり。
なんか微笑ましかったから書きこさせてもらいました。
板汚しスマソ
748名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:31:23 ID:GDhniRXU0
10120Fまでに7000系改造分が登場しました。
さて7000系の廃車は9編成、残りの2編成分はどうなるでしょうか?
749名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:53:31 ID:DXIXsGVz0
>>748
それが07101Fと102F分だよ。
750名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:48:34 ID:fqOJwu1X0
7001番は出てきたか?
751名無し野電車区:2008/02/07(木) 02:43:49 ID:7ix24GnL0
>>745
認可が下りたから開業日が出たんジャマイカ?
752名無し野電車区:2008/02/07(木) 09:58:09 ID:t8c8o+/60
>>747
その割りにブラインドは全て下ろしてるんだよな・・・
VSEの試運転の時は全開にして退避駅などでは外から見てくれと放送までしていたのに。
753名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:11:55 ID:rszzwgZD0
まだ測定機器とか積んでて動作状況を同業他社の人には見せたくないんじゃね?
754745:2008/02/07(木) 19:00:35 ID:uGxzaH0PO
>>746
やっぱ、その方が内部的にも理想的な形だろうね。07系の出番が
少なくなっちゃうのは本当に残念だが、割り切って諦めるしかないよな。

>>751
認可が下りたなら、それは本当にホットしたよ。ワンマン+ATO
運行は反対ではないが、事故のないよう安全運行をしてくれること
を願う。


返信が遅くなってすまんm(__)m。
755名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:04:11 ID:+wn82K+g0
>>754
>>749の通り代替の10000は作成するけど、転属の気配が無いからね。
ノンストップの急行用に、やっぱり有楽町線に残します、なんて事に
なったりして!
756名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:22:50 ID:QPhwm3lz0
>>755
副都心線と有楽町線池袋以西に入線のできない不便なノンストップ急行用車、、、
757名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:43:40 ID:N/ksRdy8O
亀レスだが
都電の電停は
雑司ヶ谷→雑司ヶ谷霊園入口
鬼子母神前→雑司ヶ谷
で良くないか?
「雑司ヶ谷霊園入口」自体は都営バスの都02系乙のバス停として確かあったと思うので、仮に問題があれば都営バスを「雑司ヶ谷霊園東」、都電を「雑司ヶ谷霊園北」にでもするとか。
758名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:43:56 ID:dWHDV1MQ0
>>755
まあ他の車両が副都心線対応準備で運用につけないかわりに
ダイヤ改正まで有楽町線での最後のご奉公をするんでしょうな
んで、6月14日以降運用離脱して綾瀬へ回送・・・
759名無し野電車区:2008/02/08(金) 01:13:33 ID:0DzT7bOh0
鬼子母神前はなんか下町って感じがして好きだから
俺としては永久的に現状維持であって欲しいw
760名無し野電車区:2008/02/08(金) 10:50:39 ID:DG11TORa0
>>758
実際、07は小竹のホームドア関係でもう走れないんじゃなかったっけ?
開放していれば、ずれていても大丈夫なのかな?
761名無し野電車区:2008/02/08(金) 14:22:21 ID:cpZevECU0
>>760
07と同じくホームドアの制約上直通運用から離脱する予定の東武9101は、
まだ直通やってるんじゃなかった?
762名無し野電車区:2008/02/08(金) 14:25:53 ID:DG11TORa0
>>761
9101は、運転室の後ろ1つの扉だけずれているんじゃなかったっけ?
07も走ろうと思えばまだ走れるのかな?
763名無し野電車区:2008/02/08(金) 15:11:03 ID:31FQCm9C0
有楽町線で一番すわり心地がいいのはリニューアルした束式9000系
万系いらね
764名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:04:23 ID:/GxPKRTt0
>>756
池袋〜和光市・練馬ノンストップか・・・微妙・・・やっぱ小竹向原には止めんとまずいな。
765名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:24:24 ID:rriRDaP+0
小田急60000系の有楽町線試運転のスジ誰か知らないかい。
766名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:28:12 ID:N/ksRdy8O
>>761
火曜日の朝は地上で池袋⇔志木運用に就いているのを見たが、まだ乗り入れてるのか?
(でもこの前見たような…幕とかボロボロな感じだった)
767名無し野電車区:2008/02/08(金) 23:50:29 ID:gGkZvS9b0
スレチだが、乗り入れなくていいからリニューアルはしてほしいな>9101
768名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:32:15 ID:73z3Bprp0
>>757
せっかくなので銀座一丁目駅のアピールもよろしく。
平日はそれなりに利用者がいるが休日は閑古鳥
769名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:46:55 ID:NLLzAjZYO
東京メトロからのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
車内マナーのご協力お願い致します。
770名無し野電車区:2008/02/09(土) 01:26:32 ID:awy7cI2R0
>>769
乗客からのお願いです。
間引き、詰め込み、徐行、小学生男児へのいたづらは、全てのお客様への迷惑となりますので、堅くお断りいたします。
鉄道事業者としての最低限のモラルを守り、
誰にも迷惑をかけないような事業運営をお願いいたします。
そもそも、終電1本前と終電の間に14分も間隔が空くようでは、
貴社の事業運営は反社会的行為です。
771名無し野電車区:2008/02/09(土) 07:59:18 ID:YFViBuVOO
はいはいわろすわろす
772名無し野電車区:2008/02/09(土) 08:47:16 ID:eu1FPH9e0
>小学生男児へのいたづら

w
773名無し野電車区:2008/02/09(土) 09:23:37 ID:S4Usftvw0
>>769
 古事記乗れないじゃんw
 乗らなくてもいいけどさ
774名無し野電車区:2008/02/09(土) 09:48:39 ID:hW1q8X0HO
最近見かけないけどまだいるのか
あれは車両中臭って吐きそうになる
775名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:18:40 ID:pduIU33o0
副都心線のホームドアって南北線タイプ?
何か中途半端なやつより南北線のような物の方が見た目もよさそうな感じがする。
776名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:27:52 ID:FazN1wtS0
>>775
丸の内タイプ
777名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:34:06 ID:pduIU33o0
どうも。
南北の方は、コストが高いんだろうな。
最新技術を結集するとまで言うんだったら南北線のを採用してほしかった。
あっちの方が見た目も良いし、従来の駅とは違うイメージを創れたと思う。
778名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:39:56 ID:y9kVkflh0
南北のホームドアを採用する技術的メリットを教えてもらおうか
見た目がいいとかは当然却下
779名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:59:28 ID:06LtfSM+0
通過電車のホームへの風圧を抑え、速度アップにつながる。
780名無し野電車区:2008/02/09(土) 14:13:57 ID:2hk6Aipc0
いや、風圧はかわんねーし
781名無し野電車区:2008/02/09(土) 14:25:23 ID:9y6b2SNy0
飛び込み自殺防止
782名無し野電車区:2008/02/09(土) 14:37:25 ID:Nqz/xfv60
南北線は別格。
建設時からコンセプトが違っているから、今あの路線を基準にするのは難しいかもね。
加えて民営化で余計な金はつかわんだろし。

>>778
殆どデザイン上かイメージ的なものと言えばそれまでだな。
元々の導入はホームと線路をほぼ完全に分離できる。
ガラス張りなので見通しが良い。だったかな。
見通しが良いって言うのは、ホームゲートと違って乗客から乗降する部分が常に見えるので安全性が
上がるとかいう意味だったと思う。
丸線のカーブ駅でステップ付けているのは勿論カーブのせいなんだが、ドアが開くまで足元が見えない
事もあってだと聞いた。
783名無し野電車区:2008/02/09(土) 14:47:40 ID:sZppRWVp0
実際南北線(ゆりかもめ等でも可)使うと分かるが、ガラス張りのホームドアは実はかなり見通し悪いんだなこれが。

加えて、8両分のホームに6両しかない電車が来ると、
場所・角度によっては、どこが先頭なのかぱっと見じゃ分からない事もしばしば(毎日使えば場所ぐらいは掴めるが)
はっきり言うと、ゲート型の方が電車の位置は把握しやすいと言う皮肉。

10両と8両が混在する事になる副都心線でそれやるとどうなるか・・・
784名無し野電車区:2008/02/09(土) 15:08:42 ID:y9kVkflh0
ドアのほうが見通しいいってドア式採用路線乗ったことあんのかと俺も思った
ついでに南北線の場合ドア上はぼっかり
785名無し野電車区:2008/02/09(土) 15:11:19 ID:y9kVkflh0
あ、文章切れちゃったw

風圧だって南北線はドアの上あたりから逃げるわけで
ゲート式とは空気の逃げ込む口が広いか狭いかだけの違い
786名無し野電車区:2008/02/09(土) 17:02:43 ID:Yk6cOIY70
おかま板より

33 陽気な名無しさん 2008/02/09(土) 10:15:45 ID:/oYide2m0
>>29
違ってないわよ。小竹向原〜池袋間は通過する電車もそのまま残るわ。
それに副都心線へ行く分、池袋始発の有楽町線が設定されるわね。

38 陽気な名無しさん New! 2008/02/09(土) 12:10:17 ID:/oYide2m0
>>36
通過する種別も設定されるの。

あと、副都心線にまわる分有楽町線の本数が減るの。
それを補う為に、池袋始発新木場行きが設定される予定よ。


これマジ?
787名無し野電車区:2008/02/09(土) 17:39:11 ID:LldawAuV0
全面ドアではなくてホームゲートでも構わないのだが、
なんで三田線のようにホームフェンスの線路側に駅名ステッカーを貼らないのか?
着席していると、ホームの駅名表示が見えない。
そんなことにも気づかないなんて、メトロは相当に糞だな。
788名無し野電車区:2008/02/09(土) 17:57:01 ID:3FmlOGrK0
三田線のホァホァホァホァーンの方が糞だと思うけど。
789名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:05:00 ID:OcDp+yesO
池袋〜新木場の運用が設定されたら、07系が再び活躍できるかもな。
790名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:09:32 ID:rADS0+eZ0
千川・要町のいま使われてない副都心線用のホームで、1〜4番線まであるって
目撃情報があるんだけどマジ?
791名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:24:17 ID:d6bMQ0Vg0
現状で新木場〜東池袋間のほとんどの駅のB線の案内に
池袋と書かれているよな。和光氏が必ずしも書かれていないのに対し。
これは単なるわかりやすさのためのサービス向上なのか。
だとすれば森林公園→川越、飯能→所沢とすべきでは
792791:2008/02/09(土) 19:25:24 ID:d6bMQ0Vg0
ホーム上の天井から下がっている紺色地の看板のことです
793名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:37:03 ID:LFab/9/o0
来年からは大久保キャンパスで入試が実施される日は副都心線大混雑だろうな
794名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:38:24 ID:RQ4wXRbG0
>>790
有楽町線が1・2、副都心線が3・4番ホームって事じゃなくて?
795名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:09:45 ID:4DQTWq3w0
>>794
そんな出来損ないの都市伝説にマジレスしなくてもOK
796名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:35:23 ID:FazN1wtS0
これみると
副都心線開通しても運賃は現行制度のままっぽいね。

開通で変わるとか一時期ネタがあったけど

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20080209200918cb270s1.jpg
797名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:40:53 ID:J/qw9Mib0
>>796
小っちゃくてようわからんな
798名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:43:47 ID:FazN1wtS0
799名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:51:37 ID:J/qw9Mib0
>>798
おぉ、ありがと
800名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:12:44 ID:CTBiEsph0
>>798
これどこ? 武蔵藤沢?
801名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:23:21 ID:NbkYSFzT0
>>789
朝ラッシュ時だけ3本ぐらい運転される悪感。
そして運用は新木場(市ヶ谷)出庫→池袋折り返し
→新木場入庫(→回送で市ヶ谷)とかなったりして。
802名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:23:34 ID:4DQTWq3w0
もう運賃情報ってある?
803名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:31:05 ID:c3RoiDSB0
>>796
変わるのは定期のことじゃなかったっけ?
804名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:42:10 ID:OcDp+yesO
>>801
その時までに、07系が残存していればの話だけどね。前に噂にな
っていたが、副都心線開通時までに有楽町線にもホームゲートが設
置される話は本当なのかな?本当なら、07系は奈落の底へ行って
しまうな(ウソ)。
805名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:56:32 ID:5sNsw5NqO
東横線直通になると、東上線・西武線→横浜直通ってのはあるんですか?
806名無し野電車区:2008/02/09(土) 22:13:58 ID:+zn5xYWyO
運転の都合上、そうしないといけないと思うが
807名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:18:42 ID:uy5c26en0
>>800
ホームは武蔵藤沢っぽいな(所沢以遠で対向式で駅のすぐわきに陸橋がある)
しばらくいってないけど駅舎ついに立て替えたのか?
808名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:24:09 ID:2hk6Aipc0
武蔵藤沢っぽいというか武蔵藤沢ですよ
再開発してたのが今日ついにベールを脱いだ
809名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:44:46 ID:Wz4sFSnI0
>>796
メトロ線内での運賃計算だと変わることもあるんじゃない?
あれって最短経路で運賃計算してるわけだし
810名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:49:49 ID:KrcG4oEH0
>>798
おー素晴らしい。
811名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:49:52 ID:60W1dwwZ0
>>789
東西線か千代田線に転属でしょうに・・・。(半蔵門線には、幅広すぎ?)
812名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:54:38 ID:SF0DBFia0
>>798
今気づいた。西武線って表示類結構きれいだね。
by元束武束上線民
813名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:19:06 ID:2IJZjVdN0
>>809
現在の武蔵藤沢〜Y池袋の運賃と、
6月の武蔵藤沢〜F池袋の運賃が同じ(ついでに雑司が谷も同じ)
なんだから、運賃は据え置きと考えて大丈夫だろ。
814名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:54:19 ID:MbmXpqda0
メトロ内では色々と経路変わるから計算もあれだが、
西武・東武からなら純粋に距離に応じて設定すりゃいいだけだしな。定期等の計算はあるだろうが。
815名無し野電車区:2008/02/10(日) 02:09:39 ID:q/vRmrqY0
>>796
小竹向原〜明治神宮前 230円っておかしくないか?
距離からすると190円の気がするが。。。
816名無し野電車区:2008/02/10(日) 13:24:45 ID:T3kYYweH0
>>791
同意。実際、森林公園まで行く電車は少ないのだし。
川越は川越市のほうが良いかもね。
817名無し野電車区:2008/02/10(日) 13:35:23 ID:DFJ98KNf0
武蔵藤沢仕事早いな。
あと4ヶ月もあるのに。
818名無し野電車区:2008/02/10(日) 13:51:13 ID:ulQmFm9b0
>>817
4ヶ月しかないんだよ。
新品をすぐゴミにしてどうするw
819名無し野電車区:2008/02/10(日) 14:05:02 ID:DFJ98KNf0
あ、新たに駅舎ができたのね。
知らなくてスマソ。
820名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:53:26 ID:T3kYYweH0
>>815
明治神宮前は間違って今の運賃を載せたのかな。
副都心線だけ特定運賃だったら凹む。
>>818
運賃ミスだったらゴミにw
821名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:52:37 ID:dh8dwp5v0
ところで副都心線の新線区間に追い越し用の待避線はあるんですかね
急行は追い抜きなしで渋谷までいくのかな
822名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:01:44 ID:VrRWyn1y0
>>821
東新宿駅に待避線がある
823名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:26:59 ID:8FCKz0350
>>820
所沢〜原宿/明治神宮前だったら、副都心線が小竹〜神宮前で190円なら直通に乗った方がJR経由よりも安くなるんだがね
武蔵藤沢の新駅名標では距離的には小竹〜神宮前は190円のはずだが、230円で計算されてる
これがミスなら良いのだが、ミスならやっぱりゴミになるわなw
824名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:05:37 ID:ulQmFm9b0
上からシール貼って修正とかw
825名無し野電車区:2008/02/11(月) 01:03:01 ID:84M9CTvb0
西武 - メトロって乗車駅によっては西武池袋経由でメトロかJR使った方が
安い場合があったり小竹経由の方が安い場合があるよね、確か。
826名無し野電車区:2008/02/11(月) 02:02:34 ID:aEL+DAjN0
予は駅によって損得が違うということ。
827名無し野電車区:2008/02/11(月) 02:08:51 ID:40HMxHgi0
>>825
銀座一丁目駅の利便性も実感してくれ。中央通りに面しており
銀座線銀座駅・京橋駅の中間あたり。
伊東屋や銀座松屋など便利だぞ。
828名無し野電車区:2008/02/11(月) 05:48:00 ID:aPrf9s0l0
>>827
テアトル行く時に便利だから使ってる
829名無し野電車区:2008/02/11(月) 12:13:32 ID:33u0+NVq0
小竹向原経由のほうが安いケースなんてあるの?西武側。
東武側は山ほどあるけど。
830名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:56:53 ID:yeApa/RH0
>>829
メトロは遠くいくほど安いんだが、
西武は小竹〜池袋間の距離短いからな…
831名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:54:05 ID:nW8GSleF0
氷川台〜和光市、千川・要町・東池袋・護国寺・麹町・永田町・月島〜辰巳は
小竹向原経由の方が安い。
まぁ駅にもよるが、高くなることはない。
832名無し野電車区:2008/02/11(月) 18:34:23 ID:TSesefvB0
>>827
銀座一丁目は銀座と改札外乗り換え駅になれば
利用者増になるんだろうけど。
メトロは許さないだろうな…
豊洲・月島〜日本橋とかが大分行きやすくなるんだけど。
現状では大江戸線を経由するか、有楽町まで行って長い距離を歩かなければいけないからorz
833名無し野電車区:2008/02/11(月) 18:36:23 ID:nW8GSleF0
>>832
銀座とは無理だろうけど
京橋となら乗換駅になりそうだけど。
834名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:05:38 ID:ydsXXqmv0
未だS運用 M運用 T運用の意味が分からない漏れって・・・

orz
835名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:10:53 ID:HrBj1P+L0
>>834
S=スゲー運用
M=マゾヒズムな運用
T=トンでもない運用
836名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:11:44 ID:3m3paFWu0
>>834
Subway・Tobuは順当ですけど、西武は当時の営団がSを使っていたので
西武池袋線の旧社名武蔵野鉄道・Musashino、という理由・・・ですよね。

営団がメトロになったので、SとMを入れ替えても良さそうな気がしますが。
837名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:13:41 ID:SZ3GfrnX0
>>836
京葉線と東急東横線が乗り入れた日には大変になるなw
838名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:20:38 ID:7N/eN6md0
>>836
> SとMを入れ替えて
プレイも両刀遣いですか。
839名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:36:46 ID:1yBa5YiJO
>>836
その方式で行くと12年後に東横・副都心に乗り入れる相鉄・SotetsuはSubwayと被るから使えないから
西武と同じく旧社名の神中鉄道・JinchyuのJになりそうだな。
840名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:23:54 ID:jHmStQmx0
SaGamiのGだろ常考

>>836
南北線と埼玉高速鉄道もSとMで同じ境遇なんだよな
841名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:29:04 ID:CtxbF6y70
そのまえに、東急は?
Tが使えないし、Mもダメとなると、、、

KかYですかね。
842名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:37:22 ID:0R9KekZUO
>>841
東急は日比直の時からKですがな
843名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:39:18 ID:LcP90TIu0
>>841
東急は田都はKだけど東横ってTなんだっけ?
Kに統一されるのでは?
844名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:40:48 ID:LcP90TIu0
リロードしてなかった。。。。orz
845名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:46:56 ID:SZ3GfrnX0
Yはみなとみらい線車両になるのでは?
846名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:48:48 ID:HNpaTXEgO
流れブッタ切ってすまんが、有楽町線のホームゲート設置工事開始、
かつATO&ワンマン運転開始のプレス発表はいつ?
847名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:54:07 ID:gWkZEcKC0
>>842
確かに。
日比谷だと、Sがメトロ、Tが東武、Kが東急だったよね?
>>845
Yは日比谷でも有楽町でも使われてないからな。それが妥当でしょ。
>>846
それはねーよwww

ところで。
副都心用7000で大窓化されてない編成って分かる人いる?
7103F位なのかな?模型製作時の参考にしたいんだが。
848名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:56:18 ID:uCJ3Zhdm0
>>845
副都心開業後は知らんが今は東急の車両と共通運用だから
このままでいくとKだろう
849名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:56:55 ID:uCJ3Zhdm0
×開業後
○直通後
850名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:00:49 ID:h5VT1TAJ0
>>847
過去ににVVVF更新車になっている編成
851名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:26:24 ID:Hhb7YjIp0
>>842
目黒線でもS=メトロ、T=都営、K=東急、M=埼玉高速だな
852名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:34:47 ID:rNdyShM5O
メトロ各線のSとMって総入れ替えしても意味としては成立する不思議
酉式も駄災玉も・・・

そろそろ入れ替えればいいのに
853名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:54:40 ID:vRD8RkCU0
>>850
thx。
調べてみたが、
3・9が三菱VVVF
13・15・16・20が日立VVVFなのな。
勉強になったわ。
854名無し野電車区:2008/02/12(火) 10:45:36 ID:IcbBnAwsO
>>847
有楽町線のワンマン化の計画はなくなったの?
855名無し野電車区:2008/02/12(火) 11:54:05 ID:qgmtmTnw0
渋谷駅埼京線の移転の話が本格的になってきたみたい
副都心線と良いすみ分けが出来たらいいね
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080212&newstype=kiji&genre=2
856名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:37:18 ID:9buHppXh0
>>847 1次車(2次車)+3次車の改造された編成はすべて小窓(3、9、13、15、16、20)。
857名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:40:44 ID:fZ2haHTw0
>>855
そうやね。
今の渋谷クソ不便だし。湘新から半蔵門とか泣く。銀座とか上だし・・・。
山手線内で1番じゃね?
858名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:44:21 ID:ZPH8p0lz0
>>857
随分、汚ねぇ表現の不便さだな。
859名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:46:57 ID:he4r94KP0
>>857
同じ渋谷駅だって思うからイラつくの、隣の駅だと思えば近く感じるわ。

てか、雨に濡れないで乗り換え出来るだけでも有り難いと思いなさいよ。
860名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:52:15 ID:G9CeNEg40
>>
861名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:53:35 ID:Y9gjvY6F0
あそこは東急東横店もろとも
ダイナマイトでぶっ壊して、作りなおすべき。
862名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:56:24 ID:G9CeNEg40
書き込みミスッタ

>>855
銀座線移設って車庫改修してビルまで建てたのに
手戻りとかにならないだろーな?

863名無し野電車区:2008/02/12(火) 20:04:07 ID:5W9BdBH20
渋谷川は復活させるべき
同じ条件・状況だった韓国の清渓川なんか高速道路撤去して復活させたし
864名無し野電車区:2008/02/12(火) 20:46:19 ID:DpnZacLx0
副都心線新宿三丁目駅はJRとの乗り換え駅(東南口・新南口にて)にならないのかね?
東西線大手町駅みたいに。
865名無し野電車区:2008/02/12(火) 20:58:22 ID:l9f95Zc70
http://www.shibuyagawa.net/
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/harunoogawa.html
渋谷川は、童謡「春の小川」のモデルになった川

復活させるべきだ
866名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:38:07 ID:nCyWjiFf0
まずは田園都市線の渋谷駅ホームをどうにかするべきだ

田都が遅れる→半蔵門線が遅れる→伊勢崎線が遅れる→日比谷線が遅れる→東横線が遅れる→副都心線が遅れる
867名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:03:43 ID:5eq4zVHr0
http://www.tokyometro.jp/fukutoshin/index.html
の雑司が谷を見ると昼間14:00池袋行きなんていうのが
載っているのだが
868名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:24:06 ID:/SCBJDR60
>>855
いい記事でたね。情報サンクス!
東急東横が一旦壊されるので、埼京線を山手の横に持ってくるんだね。

>現在、東急百貨店を東西に貫く銀座線渋谷駅を北側に移設し、
>埼京線も山手線に並行させるなどの方向で調整が進んでいるとみられる。
>同百貨店直下の渋谷川も移設する計画で、駅前広場や駅地下広場、東西・南北自由通路の位置などの再配置とあわせて、
>4月に策定する基本計画の中で示す方針だ。

銀座線を北側というのがよくわからん。渋谷川移設というのも大胆な発想だ。
宇田川も復活すればいいのに。そうすれば渋谷のドブ臭さも消えるかな。

>>867
たぶんCG作ったひとは渋谷〜池袋しか気にしてないんじゃないかな。
869名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:27:45 ID:VYxxuSop0
>>853 >>856
たまには7119Fのことも思い出してあげてください・・・

>>863 >>865
渋谷川復活させなくてもあるじゃん。
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1259/sby_old/sby_old.htm
870名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:08:14 ID:JsHXKWBr0
>>867
雑司が谷に時刻表があるけど赤字が
871名無し野電車区:2008/02/13(水) 07:23:49 ID://YOSycH0
質問?
副都心線の新宿三丁目の駅が長すぎて、
どこに電車が停まるのか判りません。
872名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:07:53 ID:kzbsjqyD0
>>871
ホームに止まる
873名無し野電車区:2008/02/13(水) 11:25:20 ID:21rGnKDaO
>>872
代返します。
サンクス!
874名無し野電車区:2008/02/13(水) 13:58:57 ID:Nld1seVX0
>>868
銀座線は移さないとだめだと思うよ。
今の場所は、東横線が地下に行くとものすごく不便。
空中に一つだけポツンと置いてある感じになる。
ホーム、階段の狭さ、バリアフリー不可能な構造も問題。
東横線から都心方面は日比谷線か半蔵門線を使うことになるが、そっちのホームも狭い。
875名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:38:07 ID:E81c188oO
>>871
伊勢丹側丸の内線新宿三丁目駅から甲州街道に向かって明治通り沿いに出来る模様。東南口への連絡通路も出来つつある。
876名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:40:40 ID:dTNHmVWP0
>>837
京葉線が乗り入れてくる計画なんてあるの?
877名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:42:38 ID:bfFyToyoO
概出かもしれないが副都心線は小手指までしか乗り入れないんだね。
878名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:45:22 ID:Ef8foOSe0
>>877
その釣りネタは既出
879名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:57:34 ID:bfFyToyoO
880名無し野電車区:2008/02/13(水) 16:21:21 ID:Ny+W4NBwO
ガセでも有楽町線も副都心線も飯能まで行くなら急行並みの種別作らないとムダだとは思うけど。
いくら市議会が要求したとはいえ準急飯能ってあまり意味ないし
むしろ副都心線の方が飯能直通するメリットがある気がする。
小手指止まり賛成
881名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:35:49 ID:gjpP4J+h0
飯能まで行くなら直通になんか乗るの止めて、
池袋から座った方がいいだろ
882名無し野電車区:2008/02/13(水) 18:41:18 ID:YZ62ZXTy0
>>881
同意
速くて快適なNRAをご利用ください
883名無し野電車区:2008/02/13(水) 19:44:44 ID:BoZNQqjv0
>>881
渋谷から座った方が良くない?
884名無し野電車区:2008/02/13(水) 19:48:07 ID:BoZNQqjv0
>>879
じゃあ武蔵藤沢のこの表記は?
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20080209200918cb270.jpg
885名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:05:27 ID:1RPVqo6R0
>>876
 新木場で線路はつながってるが
 計画倒れになったと記憶してる
 
886名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:09:15 ID:bfFyToyoO
>>884
それの何処がソースなの?
それなら小田急の東北沢以西の駅には直通がなくても綾瀬方面か千代田線方面って書いてあるけど。確か西武新宿線のどこかの駅にも秩父方面って書いてあった気がするし。渋谷行のりばって書いてあるならば別だが。
887名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:51:22 ID:Vd4N4sNoO
>>863
首都高C2、外環、圏央道が全通したらな
888名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:22:41 ID:NAi5R7030
>>880
どうでもいい。

テキドに本数あればいいや。
889名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:18:36 ID:INieZDuI0
>>874
銀座線渋谷駅を地下化するとなると、マークシティの渋谷車庫も移設しないとな・・・
もしかしたら銀座線を西に伸ばしたりして。

そうしないと車庫用地なんて捻出できないな・・・
890名無し野電車区:2008/02/14(木) 00:08:16 ID:ikz3rS1P0
銀座線地下化って話が飛躍しすぎw
副都心線より深くなって余計不便になるだけじゃん。

銀座線はいじりたくてもいじれない気がするなぁ。
北側移設って、JR中央改札前の通路幅を広げたいだけじゃないかな。
あとは東急東横店リニュと同時にバリアフリー動線確保くらいかな?
891名無し野電車区:2008/02/14(木) 02:14:21 ID:U3sKqlFG0
銀座線渋谷は明治通り交差点から眺めても、乗っていても昭和レトロを
満喫出来るからそのままにしてほしい
西武車の列車番号Mは田舎まで行ける電車だからだと思ってたが武蔵野のM?
892名無し野電車区:2008/02/14(木) 02:27:45 ID:S0X0xBDc0
新宿三丁目の地上は歩道が極度に狭いがこのままなのか?
拡張しないのか?
893名無し野電車区:2008/02/14(木) 03:00:04 ID:6GR9bpXLO
>>885
京葉線と有楽町線が繋がってるの?


銀座線渋谷駅は明治通りの上辺りに移設って聞いた。
が、いつになるやら。
894名無し野電車区:2008/02/14(木) 04:09:44 ID:aO4mbjzF0
>>886
それはあくまで現状の新線池袋発着の終点を
表してるだけだろうと前に言われていたが。
895名無し野電車区:2008/02/14(木) 09:19:49 ID:6Axq2hLI0
>>893
>銀座線渋谷駅は明治通りの上辺りに移設って聞いた。

855の話を見る限り、今より北側って事だけど、893の話では明治通り上?
ということは東側では??銀座線新ホームはどこになるんだろ?

銀座線渋谷駅は、開通当時に無理して高架を作って山手線の上まで来たんだよね。
のちに、世田谷方面(今の田園都市線)へ直結しようとしていて…。

今より手前の位置で終わるとなると、少し寂しいね。
あの高架、夜に下からみると、電車が通る時が銀河鉄道っぽいのに。
http://homepage2.nifty.com/~c5550/yesterday10.htm
896名無し野電車区:2008/02/14(木) 12:41:49 ID:W7vLEwZsO
スレ違いに近いが、

>>895
>銀座線渋谷駅は、開通当時に無理して高架を作って山手線の上まで来たんだよね。
渋谷の地形考えれば、そのまま地下掘る方が難工事だろ、渋谷川もあるし。
東急が作ったわけだし、東横線との乗り換えを考えて造ったんだろうな。
897名無し野電車区:2008/02/14(木) 13:07:40 ID:iQj1LND80
銀座線ホームを北ではなく東の明治通り上に移設なら車庫と引き揚げ線はそのまま使えそうだな
文化会館跡の再開発地にも直結できるし
898名無し野電車区:2008/02/14(木) 15:15:01 ID:ilLreNqRO
飯田橋の線路でネズミが水浴びしてるのを見て和みちう。
てか数多すぎ
899名無し野電車区:2008/02/14(木) 15:49:34 ID:mrHh5POOO
>>897
ついでに渋谷検車区まで旅客扱いしてくれないかなー。車庫の一部を「渋谷マークシティ駅」にする方向で。


でないと井の頭線との乗り換えが遠くなってしまう…
900名無し野電車区:2008/02/14(木) 16:22:44 ID:iLBoRlEZO
>>899
同感。提案として、客セに要望してみたら?現状、内容、これが最
も大事だが、要望内容が実行されたらのメリットを詳しく伝えなが
ら、ダメもとでも実行するのは悪くないと思う。むしろ、コスト面
でもそんなに負担が掛からなそうだしね。
901名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:02:02 ID:8LqmjvD40
>>899-900
土井。某スレでは口だけヲタが叩かれていたな。
(漏れは叩いた側に土井だったけど)
902名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:04:42 ID:caMl3Q3D0
そしてそこまでするなら、井の頭線と線路直結しろ言う意見が・・・(ry
903名無し野電車区:2008/02/14(木) 18:33:08 ID:8LqmjvD40
>>902
大昔はそういう計画だったね。
き電方法の違いで、相当の設備投資が掛かりそうだけど。(w
904名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:03:19 ID:2gUKtOUq0
そういえば渋谷に乗り入れてる地下鉄って全部東急が関係してるね
銀座線も元東急系の東京高速鉄道だったし
905名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:07:00 ID:0ekZFFLW0
銀座線は井の頭線と直通する予定だったんだろ?
906名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:53:02 ID:ctx66dH+0
>>905
具体的な計画まで立ったのは新玉川線との直通
結局半蔵門線を新規に建設して直通するようになったのはご存知の通り
井の頭線の方は構想段階で消えてる

有楽町線の池袋〜小竹向原〜成増も
もとは丸ノ内線の延長線として計画されていた
907名無し野電車区:2008/02/14(木) 20:21:33 ID:20gL32Sg0
副都心線も西武線への直通が計画されていた。
908名無し野電車区:2008/02/14(木) 20:27:36 ID:EHglwhm50
池袋の丸ノ内線をそのまま伸ばすと今の新線区間だからね。
そういえば丸の内池袋→新線池袋ってノーラッチで繋がったりしないんだろうか。
909名無し野電車区:2008/02/14(木) 21:11:46 ID:87JKoAsWO
>>908
繋がりそうな気配はあるよね。
丸ノ内線の新線寄り、新線の丸ノ内線寄りで工事やってる
910名無し野電車区:2008/02/14(木) 21:46:03 ID:fJJcDcMJ0
>>904
新橋まではね
営団と無理やり合併させられたけど
911名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:00:49 ID:t4frRgp70
有楽町線だって元々護国寺から目白を経て練馬へのルートだった計画が変更されたしね。
912名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:10:05 ID:PQ1TKYcz0
で、結局副都心線へ行く分、
有楽町線の池袋始発新木場行きって
ラッシュ時に何本か設定されるの??
913名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:11:32 ID:KjbJBvkT0
>>908/909

丸線と副都心線はノーラッチだそうです、連絡通路はとっくの昔に出来ているそうな。
914名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:18:43 ID:44bkwtVt0
マツキヨの裏がそのまま通路だったとかいうわけか
915名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:27:17 ID:rSUbfADh0
まじか。茗荷谷・渋谷利用なんで連絡通路はかなり助かるわ。
あとは渋谷の終電が遅ければ…。
916名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:08:52 ID:eEuvvUUr0
小さな頃、千代田線(駅は失念)でネズミを見て以来、
地下鉄の駅で見たことは無かったんだけど、
今でも居るもんなんだね…。
917名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:21:17 ID:pY3b3jp30
>>916
今年のGW以降は小田急沿線からネズミの国へ行く人を見るかもしれません。
918名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:50:36 ID:iLBoRlEZO
>>915
もしかして、オレが通っていた学校と一緒かな?


>>917
座布団−1枚!(笑)
919名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:06:19 ID:Tnnlf/Vo0
>>904
そらそうだ。
元々渋谷は何も無かったのを、五島が地下鉄引いて発展させようとしたのが始まりだからな。
920名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:31:14 ID:e9iXkxWI0
開業まで4ヶ月を切りました。
921名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:54:39 ID:PI3HXUwJ0
>>913
ソースは?????

もし、連絡通路が「とっくの昔に出来ている」のだったら、
今まで開通させなかったメトロは屑だな。
922名無し野電車区:2008/02/15(金) 01:48:49 ID:RqLIBJDL0
新線池袋開通の時に纏めて工事したんだろう、
通路を塞いだのはおそらく有楽町線との誤乗を防ぐため。

http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-04_1.html
で池袋駅のコンコースが新設させるから間違いない
923名無し野電車区:2008/02/15(金) 02:50:31 ID:DM6mQVPH0
>で池袋駅のコンコースが新設させるから間違いない
日本語で

あとリンク先どう読んでも
コンコースの「旅客案内表示器」が新設されるとしか読み取れないのだが。
924名無し野電車区:2008/02/15(金) 03:03:45 ID:UvaDvIKP0
>>922
池袋駅にエスカレーター11台新設は凄いな

新宿三丁目はJR接続駅ではないようだな
925名無し野電車区:2008/02/15(金) 03:09:49 ID:eVK9/f6p0
そうすると池袋で丸ノ内線降りて階段あがらなくてすむようになるのか
926名無し野電車区:2008/02/15(金) 03:24:16 ID:0WoWvyf/0
>>924
新宿と西武新宿くらい離れてるんだから乗換駅でないのも頷ける
927名無し野電車区:2008/02/15(金) 03:28:20 ID:UvaDvIKP0
大江戸線との接続が東新宿だけで南側は交差だけなのが惜しい
六本木方面が不便なままだ
928名無し野電車区:2008/02/15(金) 03:57:57 ID:NCBkZ/Pa0
とにかく池袋以西の深夜運転本数を増やしてくれれば文句はない。
西武・東武並みにしてほしいよ。
(平日0時45分ごろ終電)
929名無し野電車区:2008/02/15(金) 05:30:15 ID:ZcjLGwmyO
>>912
産休中の07系が復活することに期待!
930@東西線沿線民:2008/02/15(金) 07:41:22 ID:AgpgMOzQO
東西線と副都心線の接続駅が無いのが残念…。
東西線はJRや他の地下鉄と同一駅で乗り換えられる路線だったのに…。
931913:2008/02/15(金) 08:07:38 ID:gexjwm910
>>921

ソースは明かせません、御想像下さい
932名無し野電車区:2008/02/15(金) 09:58:53 ID:p1ykPjpF0
物置代わりになってるよね。
933名無し野電車区:2008/02/15(金) 10:24:23 ID:MS0AKA8S0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000907-san-pol

こんなクズ路線はこんなことになるなら建設しなきゃよかったのにね
934名無し野電車区:2008/02/15(金) 10:29:17 ID:3Q6E7dtNO
低学歴は黙ってろよ
935名無し野電車区:2008/02/15(金) 10:51:28 ID:VeysVaUY0
>>933
アロマは論外だが
地下鉄作る時に明治通りの車線塞いで工事してんだから道路特定財源使ってもおかしいとはいえない
馬鹿か長妻は
936名無し野電車区:2008/02/15(金) 11:01:26 ID:NQoszLjIO
>>930
西早稲田じゃなくて高田馬場に駅を作っておけばよかったのにね。
937名無し野電車区:2008/02/15(金) 11:10:05 ID:rUSM3x0p0
>>933
アロマと副都心線を同等に見るなよw
938名無し野電車区:2008/02/15(金) 11:12:28 ID:MS0AKA8S0
車線塞いで工事することと道路財源を使うことがどう関係すんだよw
低学歴のメトロ信者は死ねよ
939名無し野電車区:2008/02/15(金) 11:28:34 ID:EyO26V9y0
>>938
もし使ってなかった車線塞いで工事してるくせに何故道路財源使わないのかって文句言うんだろwww
940名無し野電車区:2008/02/15(金) 11:43:52 ID:B5eBXzmE0
なんだ、財源あるのか。だったら有楽町線を野田市まで引っ張れるな
941名無し野電車区:2008/02/15(金) 11:48:31 ID:JEdtuACQ0
>>936
新宿と同じで、明治通りが離れているからムリぽ。
942名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:03:01 ID:nsBTqjgk0
>>931
別に隠す事ないんでない?
妄想で発言したとか?
確かに連絡通路が作れる様には元々なってたね。
ただ、副都心開業合わせて準備してたかと言うとそうでも無いけど。
まだ副都心の工事決定前に開業した頃から作ってあったからね。
恐らく工事費にたいして大した需要が見込めないとかで作らなかったんだろうけどね。
ちょこっとした階段とあとはまっすぐな通路を作るだけで完成だから工事が始まればすぐに完成じゃない?
943名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:24:19 ID:NQoszLjIO
>>941
新宿区内は駅が中途半端な場所にあるんだよね。
944名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:36:32 ID:MS0AKA8S0
はぁ
死んどけよ低脳
945名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:40:44 ID:JEdtuACQ0
>>943
明治通りの真下に副都心線を敷設したんだけど、明治通りが
山手線と離れているからね。
946名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:41:56 ID:l9hi7BIDO
そこはそこで不便な地帯だったんだからいいじゃない。
見たら母校のすぐそばに出入り口が。もっと早くできてれば良かったのに。
947名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:46:29 ID:v6c0+XAE0
>>942
ヒント C04→Z02
948名無し野電車区:2008/02/15(金) 13:14:31 ID:s0zZ8+zH0
>>927
北参道は当初計画になかったものを新千駄ヶ谷(仮称)で追加されたの
でなかったかな
949名無し野電車区:2008/02/15(金) 13:49:58 ID:m5/WesVz0
>>912
どうなんだろ? でも設定されないと有楽町線の本数減っちゃうよね〜。
それとも、和光市始発新木場行きとか増えるのかな?
950名無し野電車区:2008/02/15(金) 14:08:46 ID:avJ4Q+k5O
>>941
西早稲田を早稲田通りの真下にして馬場のTSUTAYAの前の改札から明治通りまで地下通路作っても三越前ぐらいの距離でしょ。
水天宮前と人形町とか岩本町と秋葉原とかも地上連絡で良いから運賃を合算にしてほしい。
951名無し野電車区:2008/02/15(金) 14:13:46 ID:sHf+9OBR0
>>950
運賃合算なら現行通りでしょと言ってみる
952名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:23:00 ID:036ZubPx0
>>946
大久保キャンパス?
学食横に専用出入り口作られてるよ
953名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:41:11 ID:0WoWvyf/0
>>946
すぐそばってかもはや敷地内だな
大久保キャンパスと所沢キャンパスが電車1本で繋がるのか
954名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:17:28 ID:KVkD3Ymy0
戸山じゃね?
955名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:43:15 ID:0WoWvyf/0
大久保と戸山は隣り合わせ
敷地内がどっちだったかは忘れた
956名無し野電車区:2008/02/15(金) 16:48:15 ID:l9hi7BIDO
>>952-954 悪い母校ってのは高校のつもりだった
あそこまで馬場から坂道たどって20分くらいかかるんだぜ?
ってか大学専用口あるのか。企業やビルに直結はあるけど。
957名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:15:35 ID:4eMfODzy0
渋谷駅だいぶ完成してきたね。
http://miyashita-park.jp/blog/p/shibuya-8.jpg
958名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:22:46 ID:sfx4W7FpO
丸い物体が気になる
959名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:47:45 ID:4zLGOuoe0
次スレ立ててくる
960名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:15:17 ID:ol9u+9Zy0
961名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:16:04 ID:Mp25Ux+v0
>>957
これどっから撮ったの?
962名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:42:01 ID:9ZyDEvzQ0
>>961
p/shibuya-8.jpgをとれ
963名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:44:23 ID:XZGD1anZ0
>>957
東横直通まで2、3番は使用せずか。
964名無し野電車区:2008/02/16(土) 02:24:50 ID:F6W00ukK0
>>963
豊洲みたいだな。
965名無し野電車区:2008/02/16(土) 02:38:13 ID:Aij3p0wC0
>>958
レンズが汚れてたんだろうね。
966名無し野電車区:2008/02/16(土) 04:08:31 ID:I/bSzIPl0
片方は渋谷止まり専用でもう片方が渋谷始発の銀座線渋谷と同じ方式かな?
浅草と同じ方式はマジ勘弁
967名無し野電車区:2008/02/16(土) 08:22:41 ID:tuMpV+MXO
http://imepita.jp/20080216/298250

丸ノ内線と繋がるようだ。
新線池袋に貼ってあった
968名無し野電車区:2008/02/16(土) 08:51:23 ID:+xRT5PHx0
通路幅のあるとこにはオートウォークがほしいな
969名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:57:02 ID:cygK4Gpl0
>>960
乙だが、ちょっと早すぎ
>>970杉で十分間に合う
970名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:38:35 ID:b4DddkY80
>>927がいいこといった!

大江戸線は北参道駅を新設し、副都心線と連絡すべき。
971名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:41:29 ID:eW+aJpH1O
>>965
オーブってやつだよ。
心霊スポットでよく写るんだが・・・
972名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:42:27 ID:2O9KAQ3/0
>>957
外側の線路を使っているところをみると、待避線は内側なのかな?
東横直通まで2面4線のうち1面2線を使えば、乗るときにどっちのホームに降りたらいいか迷わずに済むのに。
973名無し野電車区:2008/02/16(土) 10:53:00 ID:JMVmEVIw0
使われない内側の線路を上に仮設通路ができるから、しばらくの間は問題ないと思われ。
974名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:26:45 ID:tRcpSlfgO
>>967
副都新線w
975名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:36:44 ID:Y8faqwot0
>>956

西早稲田の出口は大学専用じゃない

出入り口の建物は大久保キャンパス内にあるけど、出入り口自体は明治通り歩道から出入りする形になっている

ちなみに大久保キャンパスのそばに西早稲田駅ができるから、混同しないように西早稲田キャンパスは早稲田キャンパスに名称変更するとのこと
976名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:42:54 ID:431slhRh0
都電早稲田もなんとかしてほすい
977名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:05:01 ID:OC/3AmJH0
>>927>>970
六本木(&麻布十番など)へ行きたい奴は副都心線なんか使わねーだろw

そういう連中は
 新宿までJR→新宿で大江戸線に乗り換え→六本木(&麻布十番など)
で十分。
978名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:41:08 ID:k6EQ11TU0
新宿より代々木のほうが便利な希ガス
979名無し野電車区:2008/02/16(土) 14:46:53 ID:p6b72JLQ0
でも、新宿で乗換るだろうな・・・一般客は。
980名無し野電車区:2008/02/16(土) 18:51:05 ID:spaJwExT0
池袋で丸ノ内線と副都心線の通路が繋がるのは非常に嬉しい。
981名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:20:29 ID:uYTfeAYQ0
新宿のJR→大江戸線の乗り換えは不便だからな
まぁ大江戸線は大概不便だが
982名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:27:17 ID:kmRk08gG0
練馬以西(所沢以東)なら、練馬で乗り換えてしまうのでは
983名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:59:46 ID:bUop18sy0

『大音量「バカ放送」で騒音性難聴の危険、救急車の10倍でも東京メトロは改善拒否』
http://www.mynewsjapan.com/reports/781
984名無し野電車区:2008/02/17(日) 00:12:03 ID:vkAgMAN+0
>>983
マイニュースジャパン(笑)
985名無し野電車区:2008/02/17(日) 00:23:00 ID:XVXZVFCA0
>>981
南北線よりましだと思うが
メトロは先頭と最後尾に階段集中しすぎ
986名無し野電車区:2008/02/17(日) 02:31:09 ID:+6JVaGpv0
数日前から有楽町線に東武9101Fが走ってるそうなんですが、
乗られた方います?

小竹向原のホームドアはどうしてるのか・・・
OKなの?OKなら07系も復活してほしい。
987名無し野電車区:2008/02/17(日) 02:32:10 ID:7PyZGjrhO
>>983の記事書いた奴は自己中でバカだな。嫌なら乗るなよ、車内アナウンスがうるさいだと?
だったらアナウンスが無くて誤乗した客の苦情はお前が処理すんのか?駅の放送
だって完全に無くして人命にかかわる事故が起きたらどうすんだと問いたい。
988名無し野電車区:2008/02/17(日) 04:49:13 ID:vjGcy6j10
嫌なら乗るなっつーのは完全に鉄道会社側の論理だな。

しつこい放送が嫌なら乗るな。
雌車が嫌なら乗るな。
  ・
  ・
  ・

とりあえず、最近のマナー啓発の放送はうるさすぎると思うが?
それに>>983は音量が大きすぎるという話じゃないのかい?
989名無し野電車区:2008/02/17(日) 05:33:08 ID:qmbFR05kO
>>787
丸ノ内線でホームドア設置された時、同じ事感じて、三田線はこうなってるから、是非丸ノ内線でも…ってメトロに要望したけど、
予定なしって返答だったよ。音声アナウンスしているから、だってさ。
990名無し野電車区:2008/02/17(日) 06:34:32 ID:YAdN6wA7O
青山、赤坂方面は明治神宮前乗換で千代田線、
六本木方面は渋谷乗換で銀座線か半蔵門線、青山一丁目乗換で都営大江戸線をご利用ください。

By 東京メトロ

運賃もその方が安くなりそうジャマイカ?
あと、東横直通始まったら、間接的に日比谷線と繋がるから、乗換一回にしようと思えばできなくもないが。
991名無し野電車区:2008/02/17(日) 06:41:43 ID:YAdN6wA7O
あ、990は>>927>>970へのレスね。
992名無し野電車区:2008/02/17(日) 07:08:57 ID:HV7SuSJyO
つか07系無駄に持て余してるならさっさと緑の帯とJR束向けATSつけて千代田線に回しちゃえばいいのに。
6000系初期編成かなりガタ来てるから置き換えればいいよ。07系はまだ13年ぐらいしか経ってないのに何かこのまま廃車みたいな空気だし…
993名無し野電車区:2008/02/17(日) 07:26:17 ID:RKOZpo0+0
>>988
マナー啓発の放送は古事記注意報。
994名無し野電車区:2008/02/17(日) 07:54:22 ID:Hf4/CByI0
>>891
> 西武車の列車番号Mは田舎まで行ける電車だからだと思ってたが武蔵野のM?
旧武蔵野鉄道から取ったMという説が一般的。
いまどきは、西武=S メトロ=M のが直観的でわかりやすいから逆にしたら?という意見も・・
995名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:37:36 ID:HV7SuSJyO
じゃあ埼玉高額鉄道車のMは何なんだろうか。
996名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:44:52 ID:Xh1vxZqr0
俺は駅アナウンスよりも車内放送の方がうざいな。
自動放送動いてるのにわざわざ同じようなことを喋ったりする。
癖の多い車掌に当たったときは不幸だと諦める。
997名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:51:22 ID:b3ClcdHM0
>>1000だったらMSEが和光市に直通
998名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:54:05 ID:b3ClcdHM0
>>1000だったら有楽町線直通対応のレッドアローとTJライナーが開発される
999名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:54:57 ID:b3ClcdHM0
>>1000だったら07系が復活
1000名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:55:39 ID:2XFrpjKS0
>>1000だったら書き込める
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。