福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】貝塚線 Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
福岡市交通局全線とJR筑肥線、それに西鉄貝塚線を語りましょう
荒らし、煽りは一切無視でマターリと

前スレ
【福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】貝塚線 Part21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184421086/
過去スレ・関連スレは>>2-5くらい
2名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:32:12 ID:hqKQekG3
過去スレ
〜□●□ 西鉄宮地岳線 □●□〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019343488/
【地下鉄】西鉄宮地岳線 Part2【直通?】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032857566/
◆◇福岡市交通局◇◆を語ろう
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027091067/
◇【西鉄】宮地岳線・地下鉄ってどうよ【福岡市】◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037301994/
【西鉄】宮地岳線 part4 +地下鉄・筑肥線
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044547806/
JR筑肥線+福岡市地下鉄+西鉄宮路岳線《Part 5》
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053501970/
【西鉄】宮地岳線 part6+【福岡】地下鉄・筑肥線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066671278/
【西鉄】宮地岳線 part 7+【福岡】地下鉄・筑肥線
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077126953/
【西鉄】宮地岳線 Part8+【福岡】地下鉄・筑肥線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092452888/
【西鉄】宮地岳線 Part 9+【福岡】地下鉄・筑肥線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105036881/
【西鉄】宮地岳線 Part 10+【福岡】地下鉄箱崎線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110098124/
福岡市営地下鉄+JR筑肥線+西鉄宮地岳線Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118120483/
【福岡】地下鉄+JR筑肥線+【西鉄】宮地岳線Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129655192/
【福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】宮地岳線 Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137342935/
【福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】宮地岳線 Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143781327/
3名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:32:27 ID:hqKQekG3
過去スレ(続き)
【福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】宮地岳線 Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147183131/
【福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】宮地岳線 Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150387875/
【福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】宮地岳線 Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156218690/
【福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】宮地岳線 Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162726750/
【福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】宮地岳線 Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170342044/
【福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】貝塚線 Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175262520/
4名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:32:45 ID:hqKQekG3
関連スレ
【さようなら】 * 西鉄宮地岳線 * 【貝塚線へ】 (dat落ち)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175263212/
西鉄天神大牟田線31【三潴・本郷】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189692551/

各社公式サイト
福岡市交通局
http://subway.city.fukuoka.jp/
西鉄貝塚線
http://www.nnr.co.jp/train/
JR九州
http://www.jrkyushu.co.jp/
5見和秋広(オーラの出水):2007/10/09(火) 21:37:03 ID:+9hrmfdO
>>1>>2>>3>>4 黙れ小僧!
6名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:38:48 ID:LUg4lqdQ
>>1-4

>>5
汚前虚塵馬鹿の荒らしだろ、死ね
7名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:10:54 ID:n0qnDhtw
21は落ちたか、、、
8名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:24:39 ID:KqrW3oHM
8だったらちかまるの中の人になる
9名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:02:48 ID:L1TLybvx
>>1
>>8

前スレは落ちてしまったのか
10名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:50:20 ID:r07+AbZi
どうして電車って走るの?
11名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:55:04 ID:DNVyh3L5
そこに線路があるからさ
12名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:37:42 ID:J59/YQS+
>>10
走らないと運転試算と車掌さんが上司に怒られるからだよ
13名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:38:31 ID:mJMkLPlC

今日の福岡FBSのWEBニュースから

福岡・三輪中学校で全校集会
2007年10月11日(木) 12:00
福岡県筑前町で当時中学2年生だった森啓祐くんがいじめを苦に自殺してから11日で1年となり通っていた中学校で全校集会が開かれました。
啓祐くんが通っていた三輪中学校では11日朝全校生徒およそ400人が体育館に集まり黙祷を捧げました。
権藤博文校長は「何気ない一言が相手を傷つけてしまう」と言葉使いを注意することや命の大切さについて話しました。
三輪中学校ではスクールカウンセラーを増員したり、いじめチェクリストなどを使っていじめ撲滅に取り組んでいるということです。
14名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:21:19 ID:USA5F7y7
今気づいたがスレタイの【が抜けてるじゃないか!
151:2007/10/12(金) 01:47:00 ID:kF/a38Nf
>>14
申し訳ありません・・・
16名無し野電車区:2007/10/13(土) 02:09:25 ID:4cWpktFF
保守
17名無し野電車区:2007/10/13(土) 02:13:54 ID:0Husuejj
保守は3日以上放置されたらしろ。鯖落ちしたのはむやみにageたりスレを立てたりしたから。
18名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:36:31 ID:mQOpx7pw
327って、もしかして日本最後の現役バス窓電車じゃね?
19名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:55:03 ID:sXi/kUYm
2号線の中洲川端止まりはすべて天神止まりにしる
20名無し野電車区:2007/10/14(日) 03:15:31 ID:mmi61sM5
1号線の本数が減ってもいいなら出来ないこともないな。
21名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:01:14 ID:54Lm0nQD
それでもいい。
22名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:03:01 ID:9pE63K10
未だに1号線2号線って

やっぱり七隈線以外は愛称って定着してないんだなw
23名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:41:44 ID:AJe1mUIt
んなこたーない
24名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:01:37 ID:71UcFRz1
>>19
いやいや昼間の西新どまりがウザス
姪浜どまりでよかろーもん
25名無し野電車区:2007/10/14(日) 17:11:11 ID:2qETZ8pt
>>19
むしろ全て中洲川端止まりにして接続改善を。
7分半間隔なのに、乗り継ぎで6分待ちとか酷すぎ。
26名無し野電車区:2007/10/14(日) 17:54:08 ID:fbAinMvP
>>25
全部空港線乗り入れにしてくれ
乗り換え面倒なんだよ
ちょっとは東区民のこと考えろ
27名無し野電車区:2007/10/14(日) 19:10:18 ID:+6YdrTqP
広島から福岡にきましたが 地下鉄七隈線はトンネル部分もケータイの電波入りますね。これは公式なのですか?
288:2007/10/14(日) 22:34:17 ID:k/D1XAmM
>>9
いやー、姪浜で1日入りますたが疲れますた
29名無し野電車区:2007/10/15(月) 03:24:58 ID:YVMJlBjH
>>26
博多、空港方面に向かう箱崎住人の事も考えてくれ
つか、なんでああも接続悪いままかね
30名無し野電車区:2007/10/15(月) 10:46:31 ID:B19qK4ZZ
>>26
おまえは二又瀬交差点を曲がっておればいいんだ。
31名無し野電車区:2007/10/15(月) 12:10:03 ID:mK0QkOK3
>>26
早くて便利で乗換えなしのJR九州をご利用ください
32名無し野電車区:2007/10/15(月) 14:56:54 ID:B19qK4ZZ
>>31
おまえ、東区民の誰もがJRつかえると思うか?
33名無し野電車区:2007/10/15(月) 15:16:06 ID:fMNVZWRZ
>>32
多くて便利で乗換えなしの西鉄バスをご利用ください
34名無し野電車区:2007/10/15(月) 17:17:52 ID:iEmOLTq1
>>33
早良区民には考えられないだろうけどこっちは一時間一本しかないんだよ
35名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:04:05 ID:OiTgVVl6
筑肥線代替バスも1時間に1本しかない
36名無し野電車区:2007/10/16(火) 10:29:21 ID:gKlZv5ef
西鉄バスがないならJRバスに乗ればいいのに
37名無し野電車区:2007/10/16(火) 10:58:57 ID:ZQpFeuUZ
>>36
汚前何も知らないだろ
38名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:58:33 ID:tC09KY3j
西鉄バスが無いなら自分の足で歩けばいいのに
39名無し野電車区:2007/10/17(水) 02:06:49 ID:WSYxW3d9
>>36
JRバスなんて最早空気じゃん。特に路線バス
40名無し野電車区:2007/10/17(水) 02:17:09 ID:a6Ldl6CH
>>38
IDに“KY”=空気読めない
41名無し野電車区:2007/10/17(水) 11:03:53 ID:Z4g+5wgp
改札抜けたトコ、ホーム上の昭和風味のLED表示機、
もすこし近代化出来ん・せんの?

機器・自体の大きさも小さいし、なんか見づらいし。

>空港線・各駅
42名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:10:41 ID:a6Ldl6CH
>>41
じゃあさ、君がいままで働いた分の給料を投資して市に寄贈すればいいじゃん。
間違いなく、名誉市民もの。
43名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:57:44 ID:zYonIAg4
>>41
壊れてなければ十分使える、ヲタの感覚でころころ変えられても困る

>昭和風味のLED表示機、 もすこし近代化出来ん・せんの? ←プッ、正にヲタ
44名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:07:05 ID:EsAD4+Xs
最近、西鉄より殺伐としているぞ。このスレッド。
45名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:28:19 ID:6DzveOdS
福岡空港から先への延伸計画はないんだろうか…
例えば、宇美や粕屋、大野城や太宰府なんかに…
46名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:45:57 ID:lsgQ/CF/
>>44
ここも一応(1/3は)西鉄スレですが・・

>>45
構想はあるみたいだが、あくまでも構想(妄想ともいう)だけどね
47名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:56:54 ID:DAyKsel3
>>45
延伸するにしても、空港から先は地上(高架)に出した方が良いかもね。
48名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:22:10 ID:TzSUzCt6
福岡空港が移転したら大赤字じゃないか。
49名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:29:09 ID:u48dCmGV
>>48
んな事はない
第一そんな心配全く必要ない、移転するにも移転先すら決まってない
50名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:46:26 ID:o32xWc+g
>>47
地上に出したとして、席田の丘をどうやって越す?
51名無し野電車区:2007/10/18(木) 17:17:21 ID:SKfW7dpM
よかネッとカードを貝塚線も対応にするべきだ。
52名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:47:04 ID:sjXfxnYz
>>51
自動改札がない
それ以前にやがてICカード化されるから不要、二重投資になる
53名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:45:36 ID:3JZklfzh
小田急が千代田線にも特急走らせるわけだし、
空港線にもクロスシートの快速走らせたら?
54名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:56:43 ID:A+vV6vKv
>>53
クロスシート・快速走らせるなら、筑肥線から入れないとな。


その前に、どこで緩急接続・追越を?
55名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:45:55 ID:czF6zm85
>>54
釣られないよ。
56名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:29:17 ID:45xLsDYL
>>54
つ筑前前原

ってメトロ特急も千代田線内は追い抜きなしだしw
57名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:49:34 ID:1B6V/ecM
空港線は各駅とも、それなりの乗降率があるから快速はいらんだろ。
寧ろ、箱崎線〜貝塚線の方に走らせてもらいたい。
58名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:02:15 ID:wjtCTkaq
たしかにクロスシートはほしい。
筑肥線、JRなんだから投入すべき。
快速はJR区間だけでいいよ。

七隈にもクロスシート、カモン。
59名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:23:43 ID:krLeqb7A
遠距離はからつ号かマイカー、近距離通勤は電車と住み分けが出来ているから
クロスは要らん、18キッパーくらいだ長距離乗るのは。
60名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:43:25 ID:uFjayMw/
>>58
君、釣りたいのか?
61名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:45:34 ID:8tPaeYMg
>>60
といいつつ釣られてる厨ハケーンw
62名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:04:27 ID:p2veWuOy
京急京成直通は浅草線内は快速なのにね
63名無し野電車区:2007/10/21(日) 20:35:59 ID:cHDpvdo7
地下鉄フェスタ  ttp://www.nhk.or.jp/fukuoka/lnews/06.html
 多くの人に地下鉄に親しんでもらおうという「地下鉄フェスタ」が、21日、福岡市の市営地下鉄の車両基地で開
かれ、家族連れなど大勢の人で賑わいました。
 このイベントは福岡市交通局が毎年行っているもので、ことしは福岡市西区の市営地下鉄の車両基地で開か
れました。イベントで人気を集めたのは、駅の構内や車内での忘れ物を販売するバザーです。傘や、指輪、携帯
型のゲーム機などが100円から3000円程度で販売され、朝早くから100人あまりの人が列を作り、目当ての
品を買い求めていました。また、車両の工場では、地下鉄の職員の制服を着て七隈線の車両を前に記念写真
が撮影できるコーナーや普段見ることができない車両を整備する様子などの見学ツアーも開かれ、大勢の家族
連れなどで賑わっていました。福岡市交通局によりますとイベントにはおよそ5600人が訪れたということです。
64名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:33:25 ID:BwrXBxum
>>63
筑紫の方に行ってました orz
65名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:04:23 ID:YowpLoYi
福岡市営地下鉄 七隈線 62億円の赤字 06年度 乗客、計画の5割未満
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071023/20071023_002.shtml

IC乗車券09年度導入 福岡市営地下鉄 相互利用で乗客増目指す
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071023/20071023_001.shtml
66名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:30:52 ID:AdwB6O5R

福岡市営地下鉄ブレーキ故障  ttp://www.nhk.or.jp/fukuoka/lnews/
 23日昼前、福岡市の地下鉄空港線の赤坂駅で電車がホームから出発した直後に突然ブレーキがかかって解除で
きなくなり、トンネルに入ったところで停止するトラブルがありました。乗客にけがはありませんでした。
 23日午前11時半すぎ、福岡市の地下鉄空港線の赤坂駅で乗客を乗せた電車がホームから出発した直後に突然
ブレーキがかかって解除できなくなり、トンネルに20メートルほど入ったところで停止しました。電車は乗客を乗せた
まま、その場でおよそ9分間停止し、運転士がブレーキを手動で解除してようやく運転を再開しました。乗客にけがは
ありませんでした。トラブルが起きた時間帯は5分から7分間隔で運行されていましたが、後続の電車が最寄りの駅
で停車したほか4本の電車が運休し、地下鉄は2時間あまりにわたってダイヤが乱れて、およそ2800人の乗客に影
響が出ました。
 福岡市交通局によりますと、運転士は乗っているものの電車は自動運転で走行しており、車両基地に移して詳しく
調べたところ、速度が一定以上になると自動的にブレーキをかけるATCと呼ばれる装置の故障を示す表示が出てい
たということです。福岡市交通局では、この装置の電気系統が何らかの理由で故障した可能性が高いとみて、原因を
詳しく調べています。
67名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:39:45 ID:EGsihccQ
>>65
うれしいニュースが二つ。
ひとつは地下鉄のICカード化および3社間の共通化。呉越同舟だよね。
鉄道の敵は鉄道ではなく自家用車だと思う。

もうひとつは空港線と箱崎線の黒字。地方の地下鉄で路線別とはいえ黒字を出すのは大変なことだと思うが。
あとは七隈線の赤字を減らせば減らすほど収支がよくなる。
荒治療としては中洲or博多方面への延伸だと思うが、もう少しお金をかけずに乗客を増やすにはどうすればいいんだろう?
徐々に利用者が増えているのが救いかな?
68名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:44:12 ID:8X30DgPK
七隈線まで黒字になったら地方ではかなりのレアケースだろ。
69名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:47:03 ID:I1RhN4hb
>>67
箱崎線が黒字ってのが摩訶不思議。


あんなスカスカなのに・・・
ラッシュ時に超混みって訳でもなかろ。

粉飾?
70名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:59:44 ID:9niYicgE
>>68
っ 甘木鉄道
71名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:33:03 ID:EGsihccQ
>>69
空港線約50億円の黒字
箱崎線約10億円の赤字
の合算だったりして

俺は毎日空港線を使ってるんだけど、
夜7時半〜8時半あたりの特に前原や唐津行きの電車は
まじで人が多くていやになるよ
72名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:53:03 ID:MLVEtcT4
何系が壊れたの?
73名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:15:35 ID:dFINf2jY
>>72
そんなこと知りたがる君の心理を疑うよ。いやマジで。
74名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:22:11 ID:7z8BXka+
>>69
箱崎線はラッシュは意外に込んでる
前に夕方呉服町→中洲川端に乗ったら激込みでびっくりした

昼間は空気輸送だけど
75名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:10:07 ID:/pvO0XbY
七隈線は橋本からの新鮮な空気を
天神まで直送するという重大な使命を担っているのです。
赤字ごときで騒ぐ香具師は視野が狭いと言わざるを得ない。
76名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:06:49 ID:p92Dc151
ワンマン運転、駅業務の外部委託など、人件費の削減には他都市よりも積極的に取り組んでいるかも。
あとは駅構内のテナント開発による家賃収入が数年前に較べると増えていると思う。
新車を入れると大幅に支出が増えるから、現有車両をどこまで長年使い続けることができるかも大切。
ICカード導入のための投資はちゃんと回収できる見通しはあるのかねぇ?
ナナクマ線ははやく無人運転に移行しなくちゃね。
77名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:02:41 ID:7XWmr6yE
唐人町の駅大丈夫か?
水漏れがひどい上にほぼ全ての柱に亀裂が走ってる
地震のせいか? まあ、経年劣化もあるだろうが…
78名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:41:51 ID:fLTimhb+
西日本新聞さん、変な記事だよね。
七隈線、対前年度比18%の伸びで伸び悩み、それはないでしょう。
だったら、何%以上を伸びているというのかな???
79名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:52:57 ID:oD1yKjoq
箱崎線⇔貝塚線の相互直通の目処は立ってるんだっけ?
貝塚線の車両は2両、3両に細かく切り離せるから箱崎線の日中の運用には最適かもな。
80名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:16:55 ID:BQbr1On9
福大と中村の通学生には地下鉄を強制利用させる。
利用しない学生は福岡市職員採用試験で不利な扱いをするとか。
こうすれば乗客増えるかも
81名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:32:19 ID:0DEo/e7l
75がいいこと言った
82名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:55:09 ID:dFINf2jY
>>80
おまえのようなヤツがいるから公務員になるにふさわしい人間も減るんだ。
83名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:34:35 ID:5ohGkZNG
>72
故障したのは1000系。
NHKのローカルニュースによると正面ライト上の
表示機(幕式)に「15」の表示が有った。

どうもATC機器(日立製)の故障らしく蓋を開けて、
ノートパソコンを接続して調整をやっていた。
84名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:34:10 ID:E87h6XHk
おまえ、よく、KYって言われるだろ!
85名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:57:56 ID:+Tn107lK
空気 輸送
86名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:27:41 ID:A8xFD0Fo
七隈線の利用者があれなのもはじめから分かりきってた事だろ?
大体ルート設定からして待ちがっとる
202で六本松 荒江 原 福重ってルートならその周辺のマンモス団地群をも
取り込めるし空港線のバイパス的存在にもなれる
87名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:57:34 ID:yfMgZOWJ
結局、筑肥線廃止したのが間違ってんだろ。
廃止しなかったら七隈線とも六本松付近で天神、博多駅方面の乗り換えができて
かなり便利な交通体系になったはず。
88名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:13:16 ID:ZQfEVLcZ
それをいまさらいわれても・・・
89名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:40:06 ID:UDViZwmv
90名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:42:07 ID:WkVV7/5U
福大前から小笹・那珂川町方面へ延伸しれ。  >クマ

91名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:10:24 ID:5uhmCmde
姪浜のエレベーターはシンドラーだな!
92名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:38:29 ID:p/qUROZ1
>>85
ワラタww
93名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:55:07 ID:Rr67mpyH
で自動改札は日本信号
94名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:58:16 ID:FG/xlLV5
大宮や浦和あと海浜幕張のように地下鉄の空港かJRの博多駅で
アビスパかホークス関連の発メロをやったら
面白いのに・・・
95名無し野電車区:2007/10/28(日) 16:48:02 ID:yxbBDg8t
妄想はいいが、駅で録音した放送に応援歌を合成し、ニコニコに貼れば?
96名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:47:41 ID:C0RxPuch
>>94
レッズみたく、アビスパもJ1昇格の暁にゃぁ
空港線、スタジアム直下まで延伸なんてこたぁ…
97名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:39:37 ID:2DE4Gi+f
>>96
クルマとバスで間に合ってますが何か?
そもそもキャパ2万のスタがまず満員にならんことには。
98名無し野電車区:2007/10/29(月) 18:28:56 ID:TU5JmOX3
唐津くんちHMが付くのは、103のクハだけ?
それともクモハも?

全編成に付くの?
99名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:47:19 ID:v5uIzJh/
>>98
6連で先頭車になる車両のみ取り付け。
但し1編成か2編成付かない車両がいる。
地下鉄線内での撮影は、撮影に肖像権うんぬんで文句を言ってくる運転士が1人いるから要注意。
100名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:13:26 ID:DN2ITqga
>>99
>肖像権うんぬんで文句・・・

んで喪舞は、なんて言いかえすわけ?
まさかおとなしく引き下がるんじゃ?

捨て台詞の一言ぐらい、浴びせたれ。

偉そうな運転士だな。
101名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:28:49 ID:8A7lN5de
肖像権の意味を履き違えてるウテシが居るんだ。
102名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:05:20 ID:lKMg5x6l
JR九州のICカード 『SUGOCA』

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193664214/l50
103名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:22:47 ID:p87wB9La
久しぶりに貝塚線。

313編成、9月一杯で運用離脱の模様。316編成が解体前に留置されていた
車庫の一番隅に。同様に解体待ちか?

貝塚駅、やりうどんの跡にパン屋が出店。日祝定休日とは...

西鉄新宮駅近くの宅地開発、一部完了。とはいえ一戸建て用更地と
モデルハウス、テニスコートやグラウンドが出来ただけでは、
当分貝塚線利用者が増える見込みは薄いかと。
104名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:45:41 ID:Rp8byXmw
>テニスコートやグラウンド
あそこはもともと(今もか?)NTTの社宅団地で、
テニスコート・グラウンドはもとからあったんだけど
新しく作り変えられたのか?
105名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:39:12 ID:Y8fb2mX+
>>103
まじで!?
貝塚線電車足らなくならないのかな!?
106名無し野電車区:2007/10/31(水) 11:02:26 ID:1Bm/yeWT
↑↑

「 捕らぬタヌキの皮算用 」たぁ、まさにこの事。

107名無し野電車区:2007/10/31(水) 11:09:52 ID:EuKAK0DQ
313Fってベルが「ジリリリ」ってなるやつだっけ?
108名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:51:30 ID:g1AUUQWE
>>106
釣れますか?
首吊った方がいいんじゃない?
109名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:56:34 ID:3GvkDcUF
>>106
ゆとりか?

まずは「捕らぬタヌキの皮算用」の意味と使い方を調べようね
110名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:37:45 ID:ekFbd3xU
やっぱ立ち食いうどん潰れたんか。。。

1回行ってみたが機会があればまた行ってもいいなと思って行ってみたところ閉まってて。。。
111名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:17:20 ID:wl5S+3tb
新型改札機増えてきたね
112名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:26:43 ID:EeuWvBz8
>>111
天神東口・博多筑紫口・博多口・比恵・空港・七隈線

後、どこだっけ…
113名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:54:05 ID:2/5kSYja
路線短縮を機に、一気に神々の黄昏化したな…>313形
114名無し野電車区:2007/11/04(日) 03:16:27 ID:xu40Akv9
age
115名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:18:39 ID:wJN0UMty
日本唯一の現役バス窓電車(除気動車客車)の327
116名無し野電車区:2007/11/05(月) 02:38:21 ID:sa0OEZZr
姪浜駅って列車種別の案内してないのかよ
車掌のアナウンス「次は筑前前原・・・」で初めて快速だと知って
慌てて降りる客多数。

そのうち休日も前原まで各停になりそう
117名無し野電車区:2007/11/05(月) 07:58:53 ID:Da2RJM02
方向幕に“快速”って書いてあるし、
停車中の車内放送でも車掌が案内するけどな。
まぁ、平日は前原まで普通列車と同じ停車駅だし、
休日と気づかずに誤乗車する人も多いんだろう。
118名無し野電車区:2007/11/05(月) 08:48:08 ID:jDP8ZXII
>>115
一般人にとって見れば、線路上を走る乗り物はみんな電車。
子供にいたっては ・・・新幹線なんていうのだとかいわないのだとか。
119名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:37:50 ID:NWS9DHsZ
>>117
駅の電光掲示板に快速 西唐津
とか出せばいい
120名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:47:30 ID:RncJuihp
>119
駅の電光掲示板を見ずに電車に乗るのが福岡クォリティwww
121名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:12:36 ID:jDP8ZXII
>>120
東京や大阪だっていっしょだろ。
122名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:39:29 ID:vsVuDLyP
>>121
>>120は電光掲示すらない田舎に住んでいるから負け惜しみで言っているのです。大目に見てやってくださいww
123名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:20:15 ID:jVLYs+uX
BARISUGOCA
124名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:33:27 ID:6qjtqZDP
>>119
それ金かかり杉でできないんじゃ?
125名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:58:20 ID:iXDyUM6d
また落ちるぞage
126名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:59:31 ID:MpZ+BoKS
>>125
なら小まめに保守してw
127名無し野電車区:2007/11/08(木) 09:18:38 ID:AA6cbpX+
筑肥線も唐津への観光列車を走らせても、よさそうなくらい良い景色の場所を走るんだけどな。
128名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:07:11 ID:qfRa7ao3
>>127
ソレ、漏れも何度も提案してるけど・・・

伊豆急みたいなリゾート専用車両を作るか、DE牽引のトロッコ列車に
するかで、また迷う。

姪浜始発で良かろ。

129名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:20:51 ID:5R7TiC1d
>>128
あのさ、2ちゃんに書き込むことを「提案」というのか!?!?
もしかしてここに書き込むとデスノートのように実現するとでも思っているのか!?
まさにこれ↓だな(藁
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194450387/
130名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:33:26 ID:25xmroA+
今日姪浜で19時24分の唐津逝きに乗ろうと思って
待っていたんだがなぜか車庫の方から103が入ってきた
どうして?
131名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:49:14 ID:w1PAqf8O
>>130
車庫の方って姪浜車両基地の回送線の事?
何番乗り場に入って来たかkwsk。

JRQの時刻表には空港からの折り返しって書いてあるな・・・
132名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:27:06 ID:25xmroA+
>>131
いつもどうり4番に入ってきた
来る方向だけは違ったが・・・
133名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:30:52 ID:DmDg+NuO
>130
あー、それ見た。姪浜駅西側の中線?(回送線?)にしばらく止まってて、
4番のりばに入って行った。
筑肥線のダイヤが乱れた時は、姪浜で運転打ち切った後、回送線に入って時間調整後
いつもどおりのダイヤで唐津方面に戻って行ってるみたい。

たぶん、市営地下鉄の車両が正常ダイヤで姪浜⇔空港間を代走してるはず。
134名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:32:03 ID:Y/5zc1p3
>>112 ただいま天神西口工事中ね。近いうちに天神は100%自動改札更新完了。
135名無し野電車区:2007/11/10(土) 13:16:23 ID:xkaFqeA/
筑肥クロスシート!
136名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:10:59 ID:0ro9/XFj
貝塚線夕方3両って走るの?
137名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:05:46 ID:szIszMSX
保守
138名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:46:15 ID:IKBGPkFs
JR筑肥線運転士がアルコール検知で乗務中止
ttp://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=699269&newsMode=article
 JR九州は10日、筑肥線の運転士(50)が乗務前に受けた検査で基準値を超えるアルコールが検知されたため予
定の列車に乗務させなかったと発表した。列車は別の運転士が乗務し、運行に影響はなかった。
 同社によると同日午後2時半ごろ、西唐津駅にある唐津運輸センターに出勤してきた運転士を検査したところ、呼
気1リットルあたり0・62グラムのアルコールを検知。午後3時5分発の福岡空港行き普通列車をはじめ、11日午後
までに計8本を運転する予定だったが、乗務させなかった。
 運転士は同センター所属で乗務歴15年半のベテラン。9日午後6時半から約5時間半、飲食店でビールや焼酎、
ウイスキーを飲んだ後、自宅で就寝。自分で車を運転し出勤したという。
 同社は昨年12月10日から運転士と車掌に乗務前のアルコール検査を義務付け、道路交通法の酒気帯び運転と
同様、呼気1リットルあたり0・15グラムを基準としている。検査の義務化以来、乗務させなかったのは12件目。
139名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:48:26 ID:4Mga7mCn
覚醒剤よりはマシ。  


140名無し野電車区:2007/11/12(月) 10:15:44 ID:ODysXUf7

早良区の川浪病院、、前の道路がとても混んで大変。
 
病院前に地下鉄作って、近くには環状線の入り口ができるとか。

市や業者は何やってんのよー。
141名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:31:41 ID:xyxeithm
西鉄スレで有名なデブキモヲタが、箱崎駅で停車中の九州鉄道記念館号を撮影に来ていたが、
ホームに客がイパーイいる中走りまくるは、列車進入時お構い無しにフラッシュ炊きまくるわ、
注意した乗客には罵声をあびせるわで、大迷惑。
まさに社会のダニで、こんな奴が何でこの世に存在するか不思議に思った。

UT宮さんやU田さんみたいな大御所にはゴマすりまくって愛想振りまいてるけど、初対面の人とか
高校生や中学生には平気で三脚の前に立ったり、因縁を付けてくるとかやりたい放題。
きっとこの世で自分が一番偉いと思ってるんだろう。


武雄の病院で好青年が刺し殺されたというが、こんなダニ野郎こそ殺されてほしいと思った。
こんなダニ野郎、人間じゃないから器物損壊か動物愛護法違反ぐらいですむだろうし。

本当にこのデブヲタは社会の癌だよ。
本当にこのデブヲタ、他人のことを一切考えない。
口は出すくせに、何もしない。
管理を任せても、無責任に放り出す。
都合の悪い事を言われると、すぐに手を出す。
強いものにはごますり・ペコペコ、弱い奴はとことん見下す。
臭い
キモイ。
顔がデカイ。
人の話を聞かない。
他人の意見を馬鹿にする。
これだけ書いても書き足らない。
あんたを恨んでる鉄ヲタはたくさんいるんだからな!お前は福岡のヲタ界全ての嫌われ者だと、自覚しろ!
142名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:05:42 ID:Lnz94eK+
>>136
朝だけ
143名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:12:21 ID:u6ogFKMX
303系の線内折返(姪浜⇔空港)は混乱時に時々見るけど、103系の線内折返は見た事ある?
144名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:45:01 ID:UvnMUjdv
>>143
国鉄時代は定期であった
145名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:55:09 ID:vtI4RRLK
保守
146名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:23:16 ID:YBC++Bxv
2000系幕車はLEDにしないの?
幕の方が良いけどね
147名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:21:40 ID:FzIb2DS4
青地に白抜き幕が最強
貝塚、中洲川端、西新(もあったっけ?)
148名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:19:57 ID:o+hX6Hed
>147
青地に白抜き幕は貝塚と中洲川端
西新はオレンジ地に白抜き幕
149名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:17:51 ID:ybNRfwx3
要は空港線が赤、箱崎線が青、筑肥線が白って色分けだった
昔は、これに宮地岳線が加わったら…と考えたりもしたが
150名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:36:04 ID:O/PSDz+V
中洲川端は青とオレンジ両方あったような

開業の歴史をたどると室見、天神、呉服町
馬出九大病院前幕も有るのだろうか?
博多幕は最終が博多止まりだからまだ入ってるだろうが
151名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:20:52 ID:ybNRfwx3
>>150
箱崎九大前もあったお

あと一駅なのに、もどかしかったっけ
152名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:14:28 ID:ZuKq75pp
赤坂やなぜか唐津もある。
153名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:52:25 ID:HtSLMXPo
赤坂、現在IC対応自動改札機工事中。
154名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:36:15 ID:ik1FHW5a
結構前に1000系の唐津行きに乗ったことがある。
幕も白字に「唐津」だったよ。
何かの理由で103系の代走だったんだろうけど、結構びっくりした。
155名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:40:09 ID:Wk+uyc/X
昔は医学部や貝塚公園幕もあったぞ。
156名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:32:58 ID:eWK0mMw1
医学部って?
157名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:37:27 ID:uZFIY3u+
>>156
「馬出九大病院前」駅のこと。
仮称は「医学部」駅だった。
158名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:44:35 ID:ytBLYDLR
>154
その通り。
103系の検査・工場入場時に代走で1000系が走っていた。

>>155
医学部や貝塚公園の幕は箱崎線(当時の2号線)の終点が
呉服町だった頃まで有った。

開業前の大濠公園駅の公開で配布していた絵はがき
(半分に切ると本のしおりになった)の、車両基地での編成勢ぞろいでの
幕の表示をよく見たら、2号線関連で中洲川端・呉服町・医学部・貝塚公園の
幕を表示していた編成があった。
159名無し野電車区:2007/11/20(火) 02:38:31 ID:41TIrtSg
>>150
天神と馬出九大病院前の幕はあるよ
160名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:44:01 ID:+Ys5sICM
>>157
懐かしいな。
千代町、医学部、箱崎、九大西門、貝塚公園…か

七隈線は仮称がそのまま正式になっちまったんだけ?
161名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:18:57 ID:fnatgz65
天神→天神南
薬院西→薬院大通
ほかは変更点なし
162名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:45:14 ID:1h5dibWU
あまりに揉めた前科があったから、七隈線の駅名はいきなり正式決定した。
地元民の意見を聞いてたら、「薬院白金」「別府中村大学前・城南区役所」とか「七隈松山」とか、
「賀茂歯科大学前」とか「桜坂動物園前」とか「六本松草加江」とか「野芥干隈」とか「橋本戸切」
とか長ったらしい駅名ばっかりになってたんじゃないか?
163名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:59:48 ID:2Q0Fd5Oh
千代県庁口→県庁入口
馬出九大病院前→県庁・九大病院

これがわかりやすいのに。
164名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:00:28 ID:2Q0Fd5Oh
>>162
白金はかすってなくない?渡辺通のこと?
165名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:04:36 ID:kEQyJmOK

>>162はどうせネタ。沿線に住んでいるけど、聞いたこともないし。
166名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:18:16 ID:oO1cJMmS
>>163
どちらも地名を残す為にそうなった
167名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:29:44 ID:c/4uPI5w
>>163
千代町―馬出―箱崎―箱崎松原―貝塚

・・・と、あえて地名だけの駅名称にした方がわかりやすいような気もする
168名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:03:28 ID:7BVDlCNk
>>167
すると今度は県庁や九大病院への利用者が困るというジレンマ
169名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:32:25 ID:kUyNpYQG
>>164-165
地図を見てみると、西鉄ストア側の出口は中央区白金になってるよ。
170名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:41:51 ID:itl9m+X0
でも一般人が県庁に用があるときは千代県庁口ではなく、馬出九大病院前が県庁最寄駅。
県庁のメンツのために議会棟に近いという理由で千代県庁口などという名前にしたらしい。
馬鹿じゃないかと思う。かえって混乱を招いている。
171名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:58:11 ID:iLIcWGYx
誰も県庁「前」とは言ってないがな。県庁「口」だ。
西鉄バスに「城内美術館東口」というバス停があるが、市美術館には東口なんてないよ。

これらの場合の「口」は、人が出入りする場所という意味(明鏡国語辞典より)になるんかな。
172名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:45:12 ID:gPAEH0bu
千代町、県庁・九大病院

これでよかったんだよ。
173名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:05:31 ID:eAyToqRx
だから馬出地区の住民が「馬出」を入れろとなったから「県庁」が千代に逝かざるえなかったんだってば
174名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:59:23 ID:kUyNpYQG
県庁馬出九大病院前
千代県庁東口
これでよかったw
175名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:14:07 ID:dzF4O4rw
駅名は地名だけにして
千代町(県庁東口、市民体育館入口)
馬出(県庁、九大病院前)

のように施設は括弧書きのサブ名称にした方がいいんでは
176名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:18:16 ID:ENcesZxM
もしも空港線各駅が箱崎線風駅名だったら

姪浜内浜 室見 百道藤崎早良区役所前 西新 唐人町こども病院ドーム口
荒戸大手門 赤坂大名 天神 中洲川端 祇園 博多 東比恵 稲城福岡空港
177名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:28:31 ID:w3Puvynw
>>175
地名なら「千代町」「東公園」が良かろう。
178名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:39:43 ID:ENcesZxM
箱崎宮前は「筥崎宮前」にすべき
179名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:49:18 ID:YxGik0Cg
「はこざきぐう」前ではなく「はこざき」宮前なんだろう。

西鉄の駅名の付け方を継承してるのかな?
香椎宮前などと同じく宮地岳線の名残か・・・
市内電車も貝塚線は宮地岳線から市内電車に替わったわけだし。
180名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:00:07 ID:eCqd4ZRy
>>170
千代の人間が「県庁」と入れてもらわないと商業における地盤沈下に拍車がかかるとかそういう理由で入れてもらったんじゃなかったっけ?
181名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:36:02 ID:GvzZ4wXZ
>>174
その県庁と馬出と九大病院前を全部入れると長すぎるとなったわけ
で、最終的に県庁が消えた
実際馬出九大病院前も当初は日本一長い駅名だったわけだ
182名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:45:06 ID:bbvKT0VC
>>180
でも、千代は「県庁」の文字を入れてしまった為に逆に悪いイメージが付いてしまったと思う
隣の駅のほうが県庁に近いからみんな避けるようになった
183名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:15:24 ID:MyfdTi2l
箱崎線の駅名もセンスないがそれよか「空港線」って路線名何とかならないの?
あくまでも福岡市の中心部を貫くの大動脈がたまたま空港まで乗り入れてるのであって
これじゃまるで「空港アクセスがメイン」のような命名なんだよな
184名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:23:54 ID:PH9k/fOM
>>183
はいはい。
185名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:00:40 ID:X3yRrTS9
馬出(千代)九大(県庁口)病院前
西鉄風にこんなんだったらそもそも駅もひとつですむし
186名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:11:35 ID:LNhrY/jj
名前長すぎてLED板に入らんだろw
187名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:12:06 ID:dzDT8DTt
>>186
つ スクロール
188名無し野電車区:2007/11/23(金) 19:31:59 ID:gzZjhHxz
ホームドア設置されてから人身事故って起きた?
やはり大きな効果があるみたいだな。

思うに筑肥線も人身事故って少なくないか?
首都圏とか毎日のように起きてるから・・
まあ人口とか全然違うから比べたってしょうがないがな
189名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:18:06 ID:IjasLOg/
>188
>>ホームドア設置されてから人身事故って起きた?

空港線・七隈線両方とも有り(ホームドアを乗り越えての飛び込み)。
七隈線は死亡事故では無かったが空港線は死亡事故だった。
ホームドア設置しても死にたい椰子はいるんだな。
190名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:33:58 ID:DAwmgRYD
>>181
福岡市と福岡県は犬猿の仲らしいからね。
191名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:41:31 ID:1hbgz68f
転落事故には効果大だけど自殺はねぇ
東京メトロ南北線みたいなホームドアじゃないと完全に防止するのは難しいだろうなあ
192名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:42:57 ID:r/m187e2
ちょっと疑問なんだけど、
西鉄の路面電車全面廃止が1979年で地下鉄室見〜天神開業が1981年ってことになってるけど、
その間の2年間、福岡市内にはバスしか主要な交通手段は無かったの?

てっきり市電が廃止された翌日に地下鉄が開業したのかと思ってた
いま考えるとなんか恐ろしいね。。。
193名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:55:58 ID:P9ZRIYAh
当時の福岡市内の移動はバスか筑肥線(博多〜姪浜)だろう。
194名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:17:32 ID:r/m187e2
ちくび線なんて単線妃殿下だから市内交通の役に立たなかったんじゃないのですか?

今以上に福岡市内にはバスが溢れていたってことですよね?
195名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:43:56 ID:WxuwYdgz
>>192
選択肢はバスしかなかったってのは本当だが、別にだからといってその間は
ずっと不便でしたってわけではないと思うぞ。城南線なり貫線のルート沿いの
バスの増便・路線の新設を行ったんだろうし。そういや、貫線は死語だが、
城南線はまだバリバリ現役だよな。
196名無し野電車区:2007/11/24(土) 03:04:28 ID:P9ZRIYAh
城南線は市道の名称だし。

そういえば地下鉄3号線の愛称募集のとき、俺は「城南線」を出したが、上記の件で被るってことで却下されたというのを聞いたことがある。
197名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:27:22 ID:UWw0Pegi
今の時世で[貫線]ときいてピンとくる人がどれほどいるやら
いるとしたら30代以上か、福岡の鉄ちゃん(軌道だから軌ちゃん?)だろうな

いつしかあの通りも、明治通りと呼ぶのが通例になった
198名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:00:57 ID:awUx97a3
>>195
貫線・・テラナツカシス
>>197
バスちゃんもそうだろう
市内線廃止後しばらくはバスも「貫線」だったし・・
199名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:32:21 ID:CfdNqHwH
路面電車といえば・・・

例の(渡辺通り LRT計画)は完全にポシャった?

200名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:10:50 ID:9jGoMXR0
>>192
循環線と貝塚線が廃止されたのが1979年
貫線城南線呉服町線が廃止されたのが1975年
福岡市地下鉄(室見天神間)開通1981年
博多仮・姪浜まで延伸 地下鉄と筑肥線乗入開始が1983年

ようするに1975年〜1983年までの8年間はバス天国だったわけで
201名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:52:41 ID:erY4iFbg
>>200 バスヲタが発狂していた時代というわけですか。
さて、話は変わるが今日と明日は点と線が放送されているわけで。
当時の宮地岳線の車両は登場するのだろうか…
202名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:52:03 ID:GHkQayi7
濡煎餅売ってる香椎駅でしたw
203名無し野電車区:2007/11/25(日) 02:57:07 ID:FR6BXq1x
せめて銚子電鉄の車輌に旧西鉄色の塗色をして銚子電鉄にお金を払うということを
テレ朝にしてほしかったな。


市内電車も末期は交通渋滞であまり使われてなくて地下鉄も開業当初は近距離は特に使わなかった。
つまり当時はバスが福岡市内の交通手段の主流で、特に何の問題も感じられてなかったんじゃないかな。

筑肥線なんて全く使わなかったしね。よっぽど通勤・通学に便利だった人たちだけという感じ。
それと唐津なんかに行く場合ぐらいだろ。
204名無し野電車区:2007/11/25(日) 04:14:42 ID:GzxUL6BE
>>203
ヒント:スポンサーの問題
205名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:12:27 ID:KcuRkxzp
東映(映画)版の点と線の宮地岳線の電車は西武電車だったな・・・
大泉学園駅を西鉄香椎駅に見立てていたな・・・
206名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:07:45 ID:OlD7Evoo
七隈線をキャナルシティ博多ど真ん中を通して博多駅まで延伸した場合の建設`って
1.5km程度なんですね。
河川下を通るので天神南〜キャナル間はかなり深く潜らせる必要はありますが。

市民の要望も多いようですが、市はベイエリアの開発に重点を置いているのでしょうか?
それとも西鉄との対立を避けようとしている事なかれ主義?いずれにせよ、これほどの
有望路線に化けうる地下鉄を何年も赤字のまま放置するなんてもったいないことです。
207名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:21:08 ID:mj973bRh
そういえば点と線に出てくる西鉄香椎駅ってCGで出てくるのだろうか…
あと、2,3年放送が早かったらと思うのだが…今は亡き旧香椎駅舎。
208名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:30:46 ID:nfC2zVEO
>>205
映画版見た事あるのだけどあれセットだったのか
ほんとに香椎まで来てロケしたと思ってたよw
カラーリングも丁寧にクリーム色とマルーンのツートンになってたしね

丁度あの頃は東宝の「ラドン」もあった頃だし
西鉄電車(方やモドキ、方や模型だけどw)はこんな形で
銀幕に登場してたんだねw
209名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:56:13 ID:KcuRkxzp
>208
>>映画版見た事あるのだけどあれセットだったのか

本物の大泉学園駅の駅舎に西鉄の香椎駅の看板を被せただけ。
なぜ大泉学園駅かと言えば、単純に東映の東京撮影所の至近駅だったから。
まぁ、本物の西鉄香椎駅(取り壊されてしまったが)と乗客の出入り口が違うからね。

※映画版とテレ朝版は線路と平行の向きに出入り口があるが
本物の香椎駅は線路と直角に出入り口がある。

>>カラーリングも丁寧にクリーム色とマルーンのツートンになってたしね

当時の西武電車のカラーリングは、いわゆるオリンピック色の
クリーム色とマルーンで、西鉄電車とほぼ同じ色だったので撮影に
支障がなかったからと言う事もあった。

※オリンピック色・・・1940年に開催される予定だった東京オリンピックに
合わせて西武電車の塗色を変更することになり、決まった色がクリームと
マルーンだった。
210名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:56:55 ID:qvu2daTr
>>205
西武も略称「西鉄」だからまだ良心的だな。
211名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:33:55 ID:nfC2zVEO
映画といい野球といい「西武と西鉄」って因縁深いものを感じるねw
212名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:34:33 ID:GzxUL6BE
ちなみにJR西日本も西鉄になる予定だったらしい。JR九州だと九州鉄道=九鉄だった。
つまり、〇鉄ってわけだ。
ただ、西鉄が既出などといった単純な理由もあってか、JRと決まったのは、民営化直前のこと。まるでJPみたい。
213名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:42:10 ID:GzxUL6BE
>>211
西武と西鉄は野球では縁もゆかりもないよ。
西鉄時代の全記録(日本一含む)や稲尾の記録などなかったことになっている。

当時の優勝旗なんかは福ビルにあるのだとかないのだとか…
214名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:58:57 ID:KcuRkxzp
>213
>>当時の優勝旗なんかは福ビルにあるのだとかないのだとか…

西鉄本社で厳重に保管している。数年前に一般公開されたけど。
215名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:16:28 ID:D0O7Xwac
西鉄と西武はあんまり似てないと思うけど

西鉄と似てるのは南海。

経営規模、ターミナル駅のみ集中開発、先細り方、航路連絡、
216名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:22:59 ID:mnPay3dq
>>212
普通に東日本鉄道、東海鉄道、西日本鉄道、九州鉄道、・・・
となるはずが、西日本鉄道は既に在るので、西日本旅客鉄道等に。
ニュースでも言っていた。
217名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:02:49 ID:4YZV4j0T
あと、「東海」「東日本」もどっちも「東鉄」になるってのもあった。
ちなみに当初は「JR」という横文字に慣れなかったからか、確かに
メディアなんかでも「西鉄(西日本旅客鉄道)」という記述がよくあった。

貫線、懐かしいなあ。系統番号がオレンジに塗られていた25番
(貝塚〜箱崎浜〜千鳥橋〜蓮池〜天神〜今川橋)、ナツカシス。
確かに当時はバスがあふれていた。そもそもオープンカットの工事の
邪魔になるので路面電車を廃止したわけで、それこそ中央車線がざっくりなくなった
道路にバスが溢れた訳で。まあ、電車があった頃から溢れてたけど。
218名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:29:43 ID:r17dgvi8
大牟田線の新スレ

`N.ishitetsu西鉄天神大牟田線32【犬塚・上浦】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196059022/l50
219名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:32:36 ID:84ejf4wt
JRが海の中道線(香椎線の香椎−西戸崎)を西鉄に譲渡して
地下鉄が海の中を走るようにならないかな。
220名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:31:55 ID:W9HDTXwq
>>213
確かに球団HPや非売品の球団史では「1979年」誕生となっているがMPBの公式データでは
1950年の西鉄クリッパーズ成立からの記録をカウントしている。
なお、戦前にも1年だけ「西鉄軍」が存在した。
221名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:35:46 ID:8PEtP0KH
西鉄ってJR嫌ってたんだっけ?
ちょっと上手い事交渉すれば、市内の交通網も
少しは使いやすくなっていただろうに、、、
222名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:01:24 ID:qP/DL8Ic
>>197
もっと昔のひと(60〜70代)だと「電車通り」っていいますね。
実際、とあるご年配のお客様から「電車通りの○○ですが…」といわれて
一瞬????????な状態になった。
223名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:41:22 ID:i7TgaA84
>>222
同じく年配の人が大牟田線の事を特急だろうが普通だろうが
「急行電車」と言うようなもんだな
あれって市内電車を基準と考えてそれと比較すると「急行」だから
そう言うのが定着したのかな?
224名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:17:26 ID:738mAIWM
「箕面有馬電気軌道」が神戸線開業時に速達性をアピールするために「阪神"急行"電鉄」(阪急)に改名してから、
私鉄各社がこぞって「急行」の名前をつけだした。
225名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:06:40 ID:UiU4E229
>>223
正解
226名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:30:18 ID:Vrmd0taW
西鉄も「福大超特急バス電車」にでも改称しろ!
227名無し野電車区:2007/11/28(水) 15:32:17 ID:VN79IJmc
>>226
意味不明
228名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:07:22 ID:EOEg+8HW
そういえば、昨日の昼頃、七隈線で試運転してた。「試運転」の幕を全面も側面も表示してた。
駅に停まってドアを開けると、「試運転中につきお客様はご乗車になれません」みたいな紙がロープに下がってた。

一体何の試運転だったんだろう。
229名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:50:00 ID:gnpBR9Nr
>>228
自動運転装置関連の試験とか?
ドア開閉も含めた
230名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:06:35 ID:1R8zly0q
福岡(天神)発〜鹿児島中央ゆき〜
231名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:10:43 ID:6Fq04L0q
>>228
今月は多いよ。  何度も見かけた。

旅客便の2,3分後に通過する「試運転」表示つけて。

232名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:27:01 ID:kIVFD0gB
回生失効防止



と適当な事言ってみる
233名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:23:43 ID:oN0ZRnOy
免許失効防止
234名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:03:38 ID:XnUGPjOi
●−●●●●−−●●快速
●●●●●●●●●●普通
貝名千宮香花唐和三新
塚島早前椎園原白苫宮
235名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:27:08 ID:w34TRJaG
貝塚線のキャラ、他地方鉄道、大手支線て言えば
ドコに近いだろ?


236名無し野電車区:2007/11/30(金) 14:08:47 ID:XG8HRKqP
京成千葉線(JRと併走)
名鉄三河線(末端区間が廃止)
南海天王寺支線
237名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:27:21 ID:Vg868bX5
近鉄長野線
238名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:53:14 ID:7AmwH0es
試運転は新入車掌の試験みたいな感じじゃないの?
今日なんか停車位置間違えてたし。
239名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:08:33 ID:/qOfxHx1
南海貴志川線
240名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:35:31 ID:PbJcuHpg
東武亀戸線
241名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:43:18 ID:IqLdwQC9
>>239
和歌山電鐡
242名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:24:13 ID:STXENdIU
よーく考えたら中洲川端は2層2面4線じゃなくても
1面2線でも良かったんじゃないか?
243名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:25:11 ID:IYaZpMXp
路線規模的に、水間鉄道・こどもの国線・流山電鉄のよな気も。

>貝塚線キャラ
244名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:49:43 ID:TCrqSXDN
>>242
どーやって分岐する?
245名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:56:14 ID:EXLEI8/E
( д)゚ ゚ ポカーン
246名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:24:06 ID:U3ur4PgY
>>243
これは酷いジエン
247名無し野電車区:2007/12/01(土) 05:22:58 ID:HWLmT092
駅出てすぐに分岐でいいじゃん
248名無し野電車区:2007/12/01(土) 06:08:01 ID:thVPZ3S7
>>242
むしろ分岐点から先の天神駅を2面3線にして
中線で箱崎線を折り返せるようにして欲しかった
明治通りの幅を考えると厳しいけど
249名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:34:01 ID:X+wPDbBc
ヒント:那珂川と博多川
250名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:41:25 ID:0/ccvDgs
>>242
昔はそうだった気ガス
251名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:30:35 ID:Gro7MfGH
>>242
朝ラッシュの空港線は箱崎線直通を含めると3分間隔なんだが、
どうやって平面交差させるんだ?
252名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:12:38 ID:DBLvxkZT
天神分岐を中洲分岐にすればいい
立体交差は今の中洲の位置じゃちょっときついから
天神よりにしないといけないな…
253名無し野電車区:2007/12/04(火) 15:21:28 ID:sqV2ym11
中洲川端を2面3線にして、箱崎線は中線で折り返せる様に
すれば良かったのに。
こうすれば姪浜方面も空港方面も平面で乗り換え出来るし、
接続の悪さも解消出来る。
254名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:11:28 ID:kAWQ+9RJ
西行き1線で博多方面、貝塚方面を1線ずつな。
255名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:28:08 ID:9RaOPJwV
>>253
ヒントつ スペース、明治通では無理。仮に可能だったら中洲川端でなく天神でするべし
256名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:53:52 ID:zO+oHJTH
一応、天神では平面で乗り換えできるけどな。
中洲川端止めを無くせれば解決するんだが。
257名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:02:33 ID:j7+obpj4
いっそ昭和通り地下に路線引いてたら天神中洲川端間の複々線も可能だったかもね
258名無し野電車区:2007/12/06(木) 19:52:20 ID:06zdKbuw
>>257
今でも駅間は複々線だがと言ってみるテスト
259名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:33:33 ID:EWDZ0VC6
あれは複々線と言わん
260名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:34:50 ID:mAFUG4zr
ていうか、駅に退避線を作って快速運行できるようにしてくれ。
261名無し野電車区:2007/12/08(土) 16:25:20 ID:+2qQrn1x
快速運転する需要が無いだろ?wwww
遠近分離で筑肥直通を快速にするのか?
262名無し野電車区:2007/12/08(土) 17:27:01 ID:XFjSEG9o
貝塚線⇔箱崎線⇔空港線⇔筑肥線

実現すれば東武、東急、東京メトロの3社直通に並ぶ有名路線になりそうだな。
さて、JRと激しく対立している西鉄との乗入れ実現には何十年かかることやらw
263名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:34:10 ID:pimOWEoJ
そこまで激しく対立してないでしょ。
JR二日市駅の待合室に西鉄バスの時刻表貼ってあるし。
国博がらみだけど。
264名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:43:13 ID:kX2DLLXt
>>262
早く実現したら九大の箱崎⇔伊都の移動が便利になるが、
10年以上先だったら馬出⇔伊都の移動にしか使えんな。
265名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:51:09 ID:Zgrjze5i
西新駅の室見側で更に地下に潜る線は、引き込み線?
266名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:52:31 ID:bjY297Hn
そうじゃボケェ!!!!
267名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:26:06 ID:vkzCFXZ4
>>265
その引上線で箱崎線直通のやつが折返してる
268名無し野電車区:2007/12/09(日) 10:50:16 ID:le9FSmF5
空港線にホームドアを設置したのは
地下鉄線内快速化への布石だと思っていたが
269名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:39:44 ID:loAnThKx
箱崎線⇔空港線⇔筑肥線の相互直通運転は今すぐにでもやろうと思えば
できるはず。九大生の利便性向上のためにもぜひ。
270名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:45:01 ID:wUmH8ii3
貝塚発 筑前前原行きとかできれば結構便利そうだけどな。
271名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:23:51 ID:s5HkCBND
誰が乗り通すんだよ。ww
272名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:52:54 ID:yLokVfJ1
それならいっそのこと蓄電池車両で博多ー姪浜(全線JR)直通を。
273名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:19:51 ID:G/8pWMWx
姪浜から九大何とかまで市に譲ってそこから元岡まで新線でおk
274名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:06:40 ID:luT4H6bz
>>273
そっちのほうがいいよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
天神から870円とかボッタもいいところ
275名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:07:26 ID:zJVrUIW5
840円だった(´・ω・`)
276名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:16:35 ID:HJue18eC
>>274
エコル使えよw
277名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:42:54 ID:YB3HpaIc
バスは疲れるよ。
地下鉄も姪浜でちょっと時間調整があったり、駅から結局バスだったりで大して速くないし・・・
それなりの規模の大学が移転するんだから、もうちょっと考えればいいのに。(´・ω・`)
278名無し野電車区:2007/12/11(火) 02:09:18 ID:eL/wcXIF
>>274
自転車か原チャリ使え
279名無し野電車区:2007/12/11(火) 02:32:49 ID:pbp6ha9Y
>>277
移転したのがそもそも間違いだろ。
280名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:01:19 ID:rwLBlDdh
おまえはなにも分かっていないな。
281名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:59:17 ID:q1+Xo9SW
>>280
移転はどう考えても意味がないし、間違えていると思うが。
282名無し野電車区:2007/12/12(水) 10:50:05 ID:LRdu0MTL
こないだ、夢を見たぜ
313系に乗ってて、コクピット後ろの車番プレートを見たら、[22**]になってるんだ!
故・小田急2200系が憑依したような気がしたよ
283名無し野電車区:2007/12/12(水) 11:46:28 ID:vqFeha/3
七隈線なんか作るぐらいなら、唐人町から北に分岐して福岡ドーム・福岡タワー・シーサイドももち・
愛宕浜に行く路線を作ればよかったのにね。
284名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:50:09 ID:nYxcBNh4
そのお金は福岡市民の税金です。
285名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:50:06 ID:DL24Czwj
>>283
ダイエーが金出して造ろうとしたら福岡市などに止められた。
福岡市の交通行政はクソ。
286名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:09:18 ID:K4/xnVaD
>>284
誤 ダイエーが金出して造ろうとしたら福岡市などに止められた。
正 ダイエーが金出して造ろうとしたら西鉄が福岡市などに止めさせた。
287名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:22:22 ID:Ohvdolbc
バス消えて
288名無し野電車区:2007/12/13(木) 09:49:36 ID:JRdNb2wi
西鉄が福岡市に言うこと聞かせられるなら
今の地下鉄は随分違うことになってるだろ馬鹿wwwww
289名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:54:14 ID:iySgGp8P
>>288
そうだな。薬院と博多駅の間に地下鉄が走っていたかもなw
290名無し野電車区:2007/12/13(木) 16:54:35 ID:zJwHyj1z
てか、西鉄自体が地下鉄を作ってたかも。
291名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:15:42 ID:u/zdbNQq
>>290
当初市は作らせる気だったんだろ
292名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:51:37 ID:emRmCUyN
仮に西鉄がバス関連で市に言う事聞かせてるとすればだ。

市がそれを聞き入れられる、つまりバスで人を捌ける程度に
福岡が田舎だって事だろう。東京とか大阪なら暴動が起こる。
293名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:19:08 ID:NhLgVKeR
>>292
ゆとり乙ww
294名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:27:28 ID:UtaDjmHn

七隈線以外終わってるwww
295名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:45:57 ID:nWsRFXej
七隈線駅大杉
七隈線の駅が空港線並みの駅間距離ならば
天神南・渡辺通薬院西鉄・浄水通り口・六本松・別府・茶山・金山七隈・福大前・野芥・賀茂次郎丸・橋本
と5駅も節約できたのに
296名無し野電車区:2007/12/14(金) 07:52:32 ID:vAeeACcE
>>293
田舎という言葉に反応するな。福岡が本当に田舎みたいではないか。
297名無し野電車区:2007/12/14(金) 10:19:05 ID:vsyNW+UW
実際田舎だしな
298名無し野電車区:2007/12/14(金) 14:11:46 ID:91rN9WtV
東京も大阪も札幌も名古屋も・・・
全47都道府県すべて、田舎だよ。
299名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:18:24 ID:bGtUDv7W
>>298
んなこと言うから福岡塵がバカにされるんだよ

無駄に都会人ぶりながら天神〜天神南程度の乗り換え距離で文句言う姿見ると吐気がする
300名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:51:55 ID:BGIuCWrJ
>>289
七隈線がそれを考慮したつくりになってるじゃん。
国体道路の下を掘り進めて行くんでしょ。

>>295
>七隈線駅大杉

ちょうどよくね?住宅地へのアクセスのためなんだし。
これ以上少ないとそれこそバスのほうがいいってことになる。

筑肥線を残してたら・・・というけれど、あんな低規格な路線残しても
乗客をさばけないうえ、踏切で邪魔だろ。
301名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:08:26 ID:c0X2Kz+8
西鉄の路面電車をそのまま地下に移していれば、
今みたいにバスが氾濫することもなかっただろうに
302名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:25:41 ID:S6bnltc+
>>299
あれが叩かれてるのは、距離より地下街を歩かせる事なのだが
専用連絡通路でもあればまだマシだった
303名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:59:53 ID:ETlgcbhV
>>302
そうでもないだろ。やっぱ遠い。
>>299
東京でもないのにあれだけ歩かないといけない乗り換えは変。
中洲川端で繋ぐなら繋ぐでそこまで建設してしまうならまだしも、
延伸するかどうかさえわからなくなってる。
304名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:12:10 ID:iXZwosEl
つかそもそも福岡には「乗換え文化」というものが無いし
だからフィーダーバスが定着せずに
バスがいつまでたっても都心に直通するわけであって
305名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:18:40 ID:BGIuCWrJ
早くキャナルシティまで伸ばして欲しい
306名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:34:24 ID:dfLNcWsf
天神南駅から天神駅より、天神警固神社前バス停から天神日銀前バス停の方が遠い件について
307名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:08:39 ID:VHNbfh6O
とにかく天神に用事が無い場合は天神を越えるのが大変なんだよ。
吉田市長、さっさと市役所横の抜け道造れよ
308名無し野電車区:2007/12/15(土) 03:27:59 ID:bsMevkFWO
はいはい
309名無し野電車区:2007/12/15(土) 18:19:10 ID:0YrxLvIu0
ちかまる
310名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:05:02 ID:BaRkEfKV0
>>304
> つかそもそも福岡には「乗換え文化」というものが無いし
> だからフィーダーバスが定着せずに
> バスがいつまでたっても都心に直通するわけであって

だから西・城・下地区から姪浜までの純粋フィーダー路線だった
1-7が早々にあぼーんして、507を姪浜駅に乗り入れさせて
フィーダー+直通という無理やりな路線をこしらえたんだよね…

つか、姪浜駅からわざわざ天神・博多駅直通(途中スルー)で
運賃地下鉄より高いが…
311名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:30:14 ID:Y3MpK7pN0
乗換割引制度が無いからそりゃ定着しないわ
定着してたら西鉄だって51・52系統は全便高宮
62系統は全便大橋止まりにするだろうし
312名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:34:19 ID:7P3uufNoO
宮地岳線だって有効に使われてたはずだよな
313名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:58:27 ID:Zs6UkG6W0
1番系統廃止すりゃ地下鉄の利用者1割くらい増えると思うんだが
314名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:36:01 ID:WVDzdcSI0
>>313
増えないよ
1番の利用者の多くが地下鉄駅から離れている停留所からの利用とか
地下への上り下りを嫌う高齢者、それに他路線(2番、3番など)の替わりに使っただけ等だから
1番が無くなっても他路線や他の交通機関(車やタクシーなど)に流れるだけ
315名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:41:33 ID:rddycEaE0
福岡市営地下鉄のICカード乗車券の名称が「ちかまるカード」に

とかなったら嫌だ
316名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:19:58 ID:oDh8wI+60
>>314の言うとおり
バスが地下鉄路線上を走ってるだけで利用者の流れも必ずしも一致するわけではない

だいたいバスで博多駅から天神・明治通を通って西新や室見に行く人は全体のどれだけいると思うか?
317名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:28:01 ID:7g2898nQ0
篠栗線を電化するときに
長者原から地下鉄空港線に接続することは考えられんかったの?
318名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:28:13 ID:E6WdCTmjO
>>317
空港から長者原まで延ばすのに金がかかりすぎなんだろう。
麻生閣下の公約には残ってるな。>>ゆたか線との連絡
もし実現したら、筑豊汚物8XX系は天神に来るな、なんてスレが立つんだろうか・・・
319名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:26:23 ID:Hx3poziiO
>>317
電化は沿線の請願であって地下鉄に延ばすという計画は一度もありません。
320名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:12:06 ID:Zckl7Vvu0
>>317
地下鉄のほうには長者原まで延長して篠栗線と相互乗り入れなんて案はあったよ。
ただ財政的その他の面で単線のまま交流電化ということになったんだろうね。

筑肥線の部分廃止が無ければ、福北ゆたか線部分の直流電化、そのまま山陽本線と繋げて
本州から筑豊経由で福岡市内を通り、唐津まで直流区間が・・・
なんて妄想してみたり。
321名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:16:23 ID:I3AlFidd0
地下鉄に乗り入れている103系って
地下鉄の運転士の運転技術維持の目的も
あると思うんだが、もし将来引退したら
他の車両で手動運転するんだろうか?
322名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:19:20 ID:T22iiJvoO
筑前前原 Chikuzen-Maebara
323名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:30:23 ID:IJqPspmG0
>>321
地下鉄一般車でもたまにやってるじゃん
324名無し野電車区:2007/12/18(火) 08:41:45 ID:GhR2gHP70
>>320
友人が二人、篠栗に居を構えているので
福岡の西のほうに住む自分としてはそれが実現していれば随分便利でしたね
福岡市街の道路はあふれる西鉄バスでやはり疲れます、都市高速を使っても時間帯によっては天神を抜けるのに時間がかかりますし
若い頃は裏道を縫ってバスや渋滞をすり抜けるのを楽しんでいましたが、他の街に行くといかに福岡の道路行政がたち遅れているかを思わせられます
海外出張の多い私としては空港まで地下鉄一本で行けるのはありがたいものです
福岡の西と東が渡辺通りや大博通りによって分断された道路状態であるからこそ地下鉄をもっと活かすような延伸を望みたいところです
今さら言ってもせんないことですが姪浜〜津屋崎を地下鉄および宮地岳線で直結していればかなりの需要があったはずですし
七隈線も姪浜あたりの新駅を始発にしていればあんなにガラガラで赤字ではなかったのではないでしょうか
やはり福岡という街は某バス会社の影響が大きく交通機関を思うように整備できないのでしょうか
毎日不便な乗り換えを強要されつつ通勤通学している市民の多くは福岡の交通行政がうまくいってないという感を強く持っているようですね
325名無し野電車区:2007/12/18(火) 10:48:58 ID:ipkDG1yD0
>>324
被害妄想乙
326名無し野電車区:2007/12/18(火) 10:57:09 ID:oDwlIPL10
>>324
>姪浜〜津屋崎を地下鉄および宮地岳線で直結していればかなりの需要があったはずですし

ないだろ。
そもそも貝塚線に地下鉄乗り入れさせるようにしたら、設備を一から作り直すぐらいの
予算が必要。
その割に、利用者の多くはJRを利用。

俺としてはそんな変な直通より、JRが貝塚に駅を作ってくれた方がいいと思う。
327名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:18:29 ID:wDnu+9e7O
>>324
どの街にどういう点が遅れているのか言ってみな。
この手の、日本は欧米に比べて遅れてる的な曖昧な言い回しは、団塊の加齢臭がプンプンするんだがw
328名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:13:08 ID:vLwXcS410
>>326
貝塚にJRの駅は欲しいね
329名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:37:13 ID:PkGlzGvT0
>>324
今の七隈線は赤字だけどガラガラではない。
330名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:44:23 ID:ZlaJAI8L0
>>326 >>328
いらん!>貝塚にJRの駅
立体交差事業を行った意味がまったくない。
331南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2007/12/18(火) 19:53:59 ID:o99Oegr50
>>324
>七隈線も姪浜あたりの新駅を始発にしていれば
 姪浜はかつて早良炭坑があり、地下には無数に坑道が走っています。
地下構造物を建設するには、莫大な費用がかかります。それに、今の橋本駅が終点というのも、
車庫の確保という観点から延伸した。 姪浜からだと費用面で、とても国会で予算が下りない。

>宮地岳線
 >>326氏の通りで、費用面で西鉄からの持ち出しが大きすぎる。 その反面、西鉄にとっては
貝塚以西の客を福岡市交に渡す分、減収になってしまう。 その辺の調整を取らないといけない。
幸い、貝塚から西鉄香椎にかけて、ほぼ新線に近い状態となっている。駅の有効長も6連分は
取れており(ホームは暫定的に3両分)、工事の手戻りが無いようにはなっている。
 しかし、上記の事情から、市側が何らかの補助を出さないと難しいと思われ。
332名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:01:05 ID:vLwXcS410
>>330
無くは無いだろ。
初乗り3回払うはめになる千早乗り継ぎは
定着していないし、鹿児島線と箱崎線の
乗り継ぎは不便すぎる。
333名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:59:18 ID:iwB5y96h0
だが貝塚にJR駅が出来ると箱崎線の客が失踪する
市もそれを恐れている
334名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:04:41 ID:XCks8U0L0
冷静に考えてみて
姪浜に七隈線を延長して果たして客が増えるものだろうか?
おそらく姪浜で空港線から乗換る橋本周辺の客を想定してるんだろうけど
ただでさえ乗換嫌いな福岡市民の事だし
335名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:08:01 ID:y4254WeB0
クマ線は小笹・那珂川町に延伸が吉。

336名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:10:46 ID:ZlaJAI8L0
>>332
なぜそこに“千早”がでてくるわけ?

でも、あそこらの人間はJRでも地下鉄でもなく、マイカー利用だから需要もほとんどないよ。
337名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:19:57 ID:XCks8U0L0
箱崎線を西鉄が買い取ってくれたら
少しはまともな交通体系になりそうな気がする
338名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:49:28 ID:ER8adMVn0
>>334
正論
ヲタはすぐ線路を繋げたがる
339名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:48:29 ID:QM+XpcUO0
>>325
西鉄社員乙w
>>327
欧米だけじゃなくて普通に日本の名古屋以下の地方都市で
福岡のように道路行政が立ち遅れている都市って見たことないね。
>>324も七隈線を姪浜に繋げれば赤字じゃないというのは違うかな。
340名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:35:07 ID:F8Ot5ymaO
>>339
どこがどう劣っているのか具体的にお願いします。
あなたのような曖昧な言い方なら、スイーツ(笑)女にだってできますよw
341名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:23:35 ID:eVbkf0yZ0
>>340
339の代わりに私が
まず福岡市には南北軸に整備された幹線道路が圧倒的に少ない
圧倒的に東西軸にした幹線道路が多くそこから都心に向かう車は
数少ない南北軸の道路に合流してしまうのでどうしてもその地点は交通量が多くなる
例として長住 皿山方面から合流する野間大池 さらに大池 屋形原方面から合流する野間四つ角

解決策 山崎拓トンネルの早期開業が望まれる
342名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:11:13 ID:Q8D1s4vB0
>>340
これほどまでにバスがあふれかえっている街はめずらしいですよ
343名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:15:46 ID:eVbkf0yZ0
>>342
バスが多いなら多いなりに対処した工夫も少ないな
例えば名古屋方式の基幹バスとか熊本大分に見られる
左端バスレーン専用の右折信号とか
344名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:37:29 ID:3mvSEMek0
>>338
いやむしろ非ヲタの奴のほうが何でこんな所が終点なのか疑問に思ってるよ
逆にヲタは知識がある分、延伸には否定的な考えを持ちやすい
345名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:07:16 ID:cMtJAGQDO
>>344
そんなことねぇよ。>こんな所が終点
346名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:34:09 ID:GqNNZ68U0
だいたい右折レーンって七隈線開業の頃にやっと整備し始めただろw
それまで国体道路は車線変更をしてたにしても、その他のところにも殆ど無かったってのが凄い。
347名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:36:49 ID:hQHygvfm0
>>346
その他のところってどこやねん
348名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:09:16 ID:dK4+Ovrt0
>>347
時間によって方向が変わっていた国体道路は右折レーン設置が無理だったとしても
高宮通りなどの交通量の多い道路も右折レーン設置はここ数年。
349名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:24:21 ID:1gMZut5k0
福岡市は
都市高速延ばす=道路行政やってる
みたいな認識だから腹がたつ
350名無し野電車区:2007/12/20(木) 03:15:14 ID:cMtJAGQDO
免許持っていなくて悔しいのか?
351名無し野電車区:2007/12/20(木) 06:06:06 ID:SW0GubFr0
>>344
たとえば橋本〜福重〜姪浜南(仮称)と延伸すれば城南区方面と九大のある糸島方面
宅地造成の進む糸島方面と福大のある城南方面との行き来が便利になり
人の動きが活性化しそうにも思うのですが、鉄道に詳しい方々が反対なさるのはなぜなのでしょうか
旧姪浜坑道は駅の北側の愛宕山周辺、小戸にあったもので南側は問題なく工事できると思いますが
352名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:33:03 ID:Drncb6dN0
>>351
自分もそう思います。
とにかく公共交通は繋がりが大切。
353名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:12:31 ID:HyzzR28l0
福岡都市圏は原チャがあれば、事足りる街・サイズ。


354名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:21:04 ID:W4ncThTS0
貝塚から千早までを福岡市交通局に譲渡してだね、
千早で3社乗り換えができるようにするのがいいんじゃない?
355名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:33:11 ID:EHfR+q+NO
>>351
みんなそう思ってるよ。
ただ、悲しいかな地方都市。東京や大阪のように、投資を回収可能な沿線人口がいないってことさ。
曲がりなりにも都心(天神)に直通している七隈線の惨状でわかるだろ。
356名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:38:56 ID:1iOzFZrFO
現在の地下鉄建設の方法って東京なんかを基準にし過ぎかもね。
まぁ建設しやすいようにしちゃうと仙台なんか以上に回収できないような路線を地方の政治家が造っちゃうんだろうな
357名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:13:06 ID:W/lF+I190
なんかJRの車掌より
地下鉄の車掌の方が態度悪いと
感じるんだが・・・
安全確認してねえしホームドアがあるから
大丈夫と思っているんだろうが
JRの車掌はちゃんとしてた。

まあ公務員だからどうだっていいんだろうな
358名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:00:39 ID:nxppZ27o0
>>355
別に惨状とは全然見えんが>七隈線

赤字なのは経営の仕方に問題があるわけで。
利用者数が同程度の西鉄の駅なら駅員が1人しか配置されない駅でも2人以上の配置だったり。

計画より利用者数が少ないものの、従来路線との輸送力の差を考えると
七隈線の路線意義、利用状況は健全だ。
359名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:15:19 ID:b2Ot49Sa0
橋本だってあと10年20年もしたら見違えるように発展してるかもしれないぞ
姪浜だって地下鉄開業の頃の南口はゴルフ場のネットくらいしか無かったわけだしw
360名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:21:08 ID:r8kbfMdN0
>>357
肖像権の 侵害だから写真を撮るなと大声で言うような車掌がいますから。ヒゲの奴。
361名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:29:42 ID:Cs5nsjEn0
>>360
マリオみたいじゃなかったか?
362名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:42:30 ID:puO+0K7a0
>>351
繋がってても用が無いと行かないよ。
百道浜ならイベントその他で人の動きもあるけど、
姪浜はマリノアくらいじゃないかな。
363名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:14:00 ID:dc2j/iwj0
バスが発達しすぎて、地下鉄なんて伸ばしただけ無駄なんだよね。
その建設費云々は福岡市民が納めた税金の塊だ。
364名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:26:55 ID:b2Ot49Sa0
そりゃヲタの妄想じゃないけど橋本からの北上延伸は条件付で賛成
ちなみにその条件とは橋本から外環状沿いに北上して車両基地付近に
空港線との交差駅(姪浜から車両基地方面に1駅延長させる 仮称小戸駅)
を作ってマリノア経由でシーサイドももち・長浜方面に延伸させ
最後には環状線にでもなろうものなら橋本から延伸させてもいいと思うけどなぁw

>>351が唱える筑肥線沿線から福大や城南区への動きなんか微々たるもんだし
それこそ道路を整備してフィーダーバスを活用すべきだと思う
いや数年後には都市高速がつながるのだから姪浜から都市高速経由で福大方面とか

そんな採算の取れなさそうな路線なんて無理かw
365名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:32:16 ID:dc2j/iwj0
君が建設費云々および赤字補填費を支払うならば、いいんじゃない?w
366名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:41:27 ID:b2Ot49Sa0
>>365
いやいやw俺が言いたいのは6行目以降ねw
つまり都市高速がせっかく環状線になるんだし
それを有効に使わない手はないって事よ

途中都市高速上にバスストップ数箇所設けて
あと天神や姪浜周辺では都市高降りて駅や繁華街にアクセスしながら
環状するバス路線なんかあってもいいかもね
367名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:04:27 ID:VSZF7Lnt0
妄想乙
368名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:30:45 ID:4dqQTQS20
部外者ですど、福岡市って都市高速環状線になるんですね。
迷走する広島高速なんかと比べると道路行政は非常にいい線いってると思うけどな。

七隈線ですか、リニア地下鉄の。
あれもキャナルシティ、博多駅、東比恵、国際線ターミナルまで伸ばしていただけると
福岡市の人たちもかなり便利になりそうですね。
いずれにせよ今は道路整備に手一杯って感じですかね。

出張でいつ行っても、活気のある福岡市のますますのご発展を願っておりますよ。
369名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:30:35 ID:LMfuAsWfO
貝塚線の3両編成、廃止みたいですね。
370名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:34:03 ID:wF3DrqwS0
ソースきぼん
371名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:35:54 ID:GdaeP0/I0
>>370
ふきやに行ってこい。
372名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:36:35 ID:GdaeP0/I0
>>369
廃止というか置換だなw
373名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:04:54 ID:W3P1SzOV0
>>369
解体用の線路に留まってたか?
一応言っておくが、土曜休日ダイヤの日には走らないからな
374名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:08:21 ID:V05eEs7d0
>>368
外環状線は国の事業みたいだし、あれはあれでいいと思うけどね。
ただ都市高速が結合する部分は車線増やしてないからどうなるか・・・

そういうところが行き当たりばったりというか計画性が無いんだよな〜
375名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:00:34 ID:4eUDmNKv0
>>369
学生の冬休み期間中だけ2連になるんやなかとね?
376名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:09:04 ID:F9JRWadrO
東比恵の改札機が更新中。
ついこの間入れ替えたばかりなのにもったいない・・・。
377名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:16:06 ID:5kFRZlvj0
>>369
先月夕方に利用したが、減便もあってか結構混んでいた>貝塚線

やっぱ3両編成は必要ではないかと。
378名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:36:37 ID:6Jdc2rRo0
>>376
あれIC対応に変えてるの?
改札機が壁のそばまで寄せられててびくりしたよ
379名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:50:04 ID:2ZqZgC7c0
>>377
2両編成のみにして、増結とか増便で対応した方が良く無い?
貝塚線、あの色はそろそろ変えて欲しいんだけど。
380名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:58:33 ID:Svl+HO+i0
>>379
2両編成だけで増結って4両にするってこと?
それだと駅に入らない。
2+1にするにしても、連結器が密自連どころか並型の自連だし

増便ってのは、10分間隔の時間を増やして接続を悪くするって意味?
7.5分間隔にするには部分複線化が必要だけど。
381名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:04:12 ID:Rml38Sk90
部分廃止して負担が軽くなったんだから
3両編成くらい残せばいいのに(´・ω・`)
382名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:09:07 ID:acta0dqT0
3両といえば、新宮駅で片方ののりばしか入線出来ない状態だったよな。
あれ、改善したのか?
383名無し野電車区:2007/12/24(月) 03:52:00 ID:zCBqp17jO
>>379
筑豊電鉄のようにしてほすぃ
384名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:39:34 ID:vRg6aIcU0
>>380
ラッシュ時を以前と同等の6.5分間隔に汁ってことでFA?
385名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:44:51 ID:9PvN7n870
>>380
江ノ電方式で。

386名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:46:50 ID:TAXb7X1d0
>>384
貝塚の接続をとるか本数をとるかだな
387名無し野電車区:2007/12/24(月) 17:24:43 ID:vRg6aIcU0
>>386
てかラッシュ時10分間隔では地下鉄との接続はうまく取れていないんでは?
388名無し野電車区:2007/12/24(月) 19:16:31 ID:TAXb7X1d0
>>387
地下鉄接続をとると15分間隔
本数をとると10分間隔
もっと本数をとると6.5分間隔で時間が延びる
389名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:53:06 ID:39IRuqou0
最近315と619の運転台に新しい三菱製の機器が取り付けられてるが何に使うんだろうね
390名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:44:09 ID:Edn2fpD9O
>>389
多分それETC。
391名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:55:32 ID:TAXb7X1d0
>>390
End Translation Curve
緩和曲線終点
392名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:46:27 ID:FbTeA6hy0
交通局職員が親睦会費着服  ttp://www.nhk.or.jp/fukuoka/lnews/  ニュースいちばん星 12月26日
 福岡市の交通局の38歳の男性職員が、会計を担当していた交通局の職員の親睦会費およそ400万円を着服し
たとして、福岡市交通局はこの職員を停職6か月の処分にしました。
 処分を受けたのは、福岡市交通局の38歳の男性職員です。福岡市交通局によりますと、この職員は交通局職員
の親睦会の会計を担当していた平成16年6月からおよそ3年間にわたって管理していた会費の口座から、合わせ
ておよそ400万円を着服していました。
 親睦会費は職員が毎月500円ずつ積み立て年間340万円程が集まるということで、懇親会やスポーツ大会の経
費などにあてられています。交通局の調べに対して、この職員は「借金の返済や生活費に充てた」と着服を認め、全
額を返済しているということです。交通局はこの職員を停職6か月の懲戒処分にするとともに、親睦会の幹事長を務
める48歳の係長級の男性職員についても、適切な対応を怠っていたとして厳重注意の処分にしました。
 福岡市交通局の角原孝総務部長は「信頼回復を図っている中、このような不祥事を起こしたことを市民の皆さんに
おわび申し上げます」と話しています。
393名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:20:00 ID:iYcoMMoV0
岡鉄さんところの掲示板に宮地岳線3両運転廃止のソースが上がってた。
394名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:03:53 ID:vx79u8ZgO
68年間灯り続けた、300形ファミリーの火、消ゆ、か?
395名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:15:10 ID:Z/vpQNHW0
新宮高校の女って何であんなに茶髪多いの?
全く嘆かわしいw
396名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:03:36 ID:5AX2Cj6iO
>>395
知るかボケ
397名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:07:41 ID:lzqlbzjf0
>>395
昔は割りと牧歌的で真面目な雰囲気があったように思いますね
398394:2007/12/28(金) 11:42:09 ID:5AX2Cj6iO
300形の命脈は68年だが、通勤車303&308としては59年…だな
300ファミリーのビッグマイチェンたる313形は只今55年…
399名無し野電車区:2007/12/28(金) 16:56:16 ID:z6SPPOfPO
電車の中でUFO食うなよ・・・
その車両だけソース臭くて乗ってられん
400名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:23:14 ID:plnRiP0FO
>>399
常磐線では車内でプチ宴会や酒盛りが日常的に行われているよ

>>393
各駅にお知らせとして貼ってあるよ
401名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:48:15 ID:ky0AgvjC0
>>395
確かフクト?だったかの偏差値では、俺が受験した1991年は
福岡68新宮宗像64香住丘61香椎57須恵50玄界49粕屋43だったと思う。
今じゃ60前後ぐらいみたいだけど。いつだったか定員割れした事があって、その頃から
おかしくなった。
402名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:49:34 ID:ky0AgvjC0
あっ、ちなみに俺は福岡高校→九大です。
一応博士後期課程単位取得退学で、今はコンビニと配送のバイト掛け持ちでやってますよ。
403名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:16:50 ID:nYSc/PnU0
西新駅の売店が閉店になる件について
404名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:21:43 ID:vS8PMCS40
>>403
ファミマがあるから
無くなったってどうってことないなww

西新といえば昨日?か一昨日?くらいから一日乗車券
の自動販売機が設置されたな。
405名無し野電車区:2007/12/29(土) 05:39:18 ID:GLjrB07TO
西唐津駅にあった乗車券の自動販売機はとうとう無くなったな
406名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:05:10 ID:nHMreY9iO
>>405
KWSK
407名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:04:20 ID:x9KyRraeO
>>406
1日乗車券じゃない?
408名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:17:23 ID:bwGiNnuw0
みなさん、西鉄のコンパス1・2月号を見たでしょうか。その11ページに
こういう表現がありました。「現在まで続く”大牟田線中心主義”ともいう
べき基本路線はこのときはじまったといっていい。」
あーあ、解釈次第では貝塚線切捨てということを認めちゃった。
409名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:04:25 ID:PEnAhMNg0
2008キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
410名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:07:26 ID:A3lz3HNY0
明けましておめでとうございまつおゆういち
411 【小吉】 【1491円】 :2008/01/01(火) 00:41:57 ID:BI9/Mf000
明けましておめでとう
412名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:20:10 ID:Et0acx8QO
>>410
たのしい一年にしようね!
のらりくらりと行こうね!
むかつくことは水に流してさ!
からりと晴れろよ初日の出!
ららららら
死にたいなんて言わないで
ねっ?
413名無し野電車区:2008/01/01(火) 03:56:35 ID:1XQkK8kHO
筑肥線またストップかよ
414名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:27:26 ID:9lfhZ0GY0
新宮駅にこの前行ったら、終夜運転もバス臨時便もないとか。宮地嶽神社はJRと福間からのバス任せなんでしょうか? それともJR駅から歩いてねってことなんでしょうか?
415 【豚】 【827円】 :2008/01/01(火) 22:45:26 ID:lmk8cOxw0
ディズニーが第2キャナルに来るなら七隈線は

天神南→キャナルシティ→博多→祇園→呉服町→石城町→博多埠頭

こう伸ばすしか無いな。
416!omikuji!dama:2008/01/02(水) 12:43:50 ID:GUwcUyCx0
test
417名無し野電車区:2008/01/02(水) 20:28:32 ID:ccugwu830
>>415
それはやばいっしょw
俺は普通に薬院-住吉-キャナル-博多駅のルートが少し現実的になったと思ったが
だめかな?
418名無し野電車区:2008/01/02(水) 21:27:38 ID:sp/Pw+YP0
>>417
じゃあ天神南からはどこに伸ばす?
419名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:38:42 ID:XaneTfSG0
>>418
to てんぢん
420名無し野電車区:2008/01/03(木) 14:28:16 ID:GuqifWI30
>>418
キャナル-中洲川端-埠頭かな?
要はキャナルへは博多駅からも天神からも電車で行きやすくなる
421名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:11:58 ID:4jYFwAvU0
天神南〜キャナルシティ〜祗園(空港線乗換駅)〜呉服町(箱崎線乗換駅)〜石城町(コンベンション施設最寄駅)〜中央埠頭(長距離航路連絡)
422名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:15:20 ID:4jYFwAvU0
博多埠頭(近距離航路発着)〜中央埠頭間は、動く歩道などの整備を地下鉄建設と一体として行うのが良いと思う。
423名無し野電車区:2008/01/03(木) 18:35:07 ID:WDIvA7u9O
中央埠頭イラネ。
キムチ臭くなるではないか。
424名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:20:31 ID:xZBtWsFR0
今ですら埠頭〜国際センター〜天神のバス、あんま乗客おらんよ。

船が着いた前後と、マリンメッセ・国際センターのイベント輸送の為だけに
博多埠頭に地下鉄引っ張るのも・・・
425名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:28:34 ID:ue3pa1D10
ベイサイドが倒産してから、地下鉄延伸案はいったん白紙になったはず。
426名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:29:08 ID:ue3pa1D10
>>423
N700だって中央埠頭で陸揚げされてんだぞ。
427名無し野電車区:2008/01/04(金) 01:01:06 ID:VFQoK3Y50
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
428名無し野電車区:2008/01/04(金) 02:13:19 ID:5OOSO3viO
>>423
ワレワレカンコクジンヲバカニシヤガッタオマエガイラネ。ゴミノヨウナニッポンジンノクセニ。ハカタワンニシズンデシンデクダサイ。
429名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:12:01 ID:Olj2+PhE0
>>428
他人の国でデカイ面するなヴォケ
430名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:04:48 ID:X8lJDykP0
キャナル直下まで、まず建設開始を。
431名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:25:46 ID:w6Ba4Yuv0
建設するとしたら、やっぱり那珂川の下くぐらせるのはケーソン工法になるの?
432名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:25:54 ID:hxa/cVos0
俺が中央埠頭までって書いたものなんだけど、
計画白紙になったの?
だったらキャナル-祇園ルートになるのかな?でも通勤客考えれば
薬院-住吉方面-博多駅かなと思うけど。

でも今地図見直したら薬院-キャナル-博多駅はルートとして難しいね
433名無し野電車区:2008/01/04(金) 13:10:26 ID:DNevTkqr0
>432
俺の言うことは、間違いないんだよ!

改めて
自家用車で来るバカ連中のせいで、福岡都市高速と福岡市中心部渡辺通り、住吉通り、博多署の前、キャナルシティ周辺は大渋滞。
特に渡辺通りの南行きの渡辺通り四丁目渋滞約0.5kmなんて全くの嘘だ。
実際は渡辺通り四丁目交差点を先頭に約『2』km以上だぜ。
あと、自家用車を乗り入れ禁止にして、天神北ランプから渡辺通り一丁目交差点間の必要ない信号機と横断歩道とタクシー乗り場を早急に撤去すればいいのにね。

「福岡市中心部はいつでも大渋滞」
「福岡市中心部へは車使わず公共交通機関を絶対使おう」

これは福岡いや全世界の常識であり、福岡市役所と福岡県警のお墨付きであることをお忘れなく!
福岡市中心部に自家用車で来る奴は世界最大級の無知無頓着のバカだね。
434名無し野電車区:2008/01/04(金) 14:41:46 ID:cnsEFUp1O
>>433
とっとと巣へ帰れ。
435名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:32:50 ID:5OOSO3viO
>>429
ツレタッ!!
436名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:05:34 ID:/TAzTDOV0
>>426
七隈線の3000系だって中央埠頭で陸揚げされた
437名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:34:19 ID:CffcfNol0
>>432
それだったら天神南→キャナルから住吉経由で博多駅→祇園→呉服町→石城町
で良くない?
もう1本別路線を造るならともかく、七隈線の延長で効率よくキャナルと博多駅を結びながら
空港線、箱崎線への乗り換えも考えるとこれ以外のルートってあんまり無いような・・・
438名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:47:36 ID:YuZfObpe0
ディズニーがキャナルに出来るなら、計画前倒し、
今年中に何らかの発表がありそ。
439名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:39:40 ID:+GujD5WN0
とりあえず天神南からキャナル、博多駅間の建設を優先するかもしれませんね。
といか遊休資産活用のためには、しないといけないでしょう。
440名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:23:16 ID:nAyqofOCO
>>438
チミ、まだ冬休みなの?w
ここはお前の妄想スペースじゃないからww
441名無し野電車区:2008/01/05(土) 02:55:23 ID:AkPW5xCj0
わざわざそんなツッコミするほどのレスではないと思うが・・・
442名無し野電車区:2008/01/05(土) 04:13:36 ID:tS38Wop1O
>>438は「いつもの人」だから生暖かくヌルーするのが吉。
443名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:16:20 ID:AufFyMbR0
自家用車で来るバカ連中のせいで、福岡都市高速と福岡市中心部渡辺通り、住吉通り、博多署の前、キャナルシティ周辺は世界一の大渋滞地獄。
特に渡辺通りの南行きの渡辺通り四丁目渋滞約0.5kmなんて全くの嘘だ。
実際は渡辺通り四丁目交差点を先頭に約『2』km以上だぜ。
あと、自家用車を乗り入れ禁止にして、天神北ランプから渡辺通り一丁目交差点間の必要ない信号機と横断歩道とタクシー乗り場を早急に撤去すればいいのにね。

「福岡市中心部はいつでも大渋滞」
「福岡市中心部へは車使わず公共交通機関を絶対使おう」

これは福岡いや全世界の常識であり、福岡市役所と福岡県警のお墨付きであることをお忘れなく!
福岡市中心部に自家用車で来る奴は世界最大級の無知無頓着のバカだね。

すべては、自家用車で来るバカ連中、福岡七社会、福岡県警、福岡市役所、九州地方整備局、福岡北九州高速道路公社、福岡市タクシー協会の責任重大だ。
444名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:03:53 ID:dR/RJPk50
>>443
渡辺通りが酷いのは横から西鉄の高速バスが大量に出てくるのもあるな。
あれが南からのバスの北上を全くストップさせてしまう。
こんなに酷い道路事情の都市ってそうそう無いよ。
445名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:49:27 ID:Fnr11uN+0
>>444
そういうことは一度京都に住んでみてから言え
私鉄が多いように見えるけど全然連携してなくて使いにくいし
当然道路事情なんて言わずもがな
446名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:14:48 ID:gbTUs4OoO
福岡から京都へ行くと、バスドラのレベルの低さに驚く。
たぶん西鉄にいる最低ランクのウテシより平均が下。
447名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:21:50 ID:KNQ48P3V0
ここいつからバススレになったんだよw
448名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:02:18 ID:WOM3F6Fa0
福岡って都心部を高架で走る鉄道が少ないんだな。通勤路線はほぼ地下。
東京、横浜、大阪、名古屋みたいな大都会に見えないのもこのせいだろうか?
449名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:52:23 ID:KNQ48P3V0
>>448
福岡というのは江戸時代に、城下町で栄えた黒田藩の福岡部と、商人の町で栄えて豊臣秀吉が町割りをした博多部で分かれていた。
それがすべてのはじまりで、いまにいたっているわけです。

のちの西鉄が市内に電車やバスの大規模路線ができるようになってからも、行政としての福岡市は公営で鉄道やバスを走らせるような勢力もなかった。
それが市内電車の廃止を機会に一転、地下鉄を建設し開業、公営化一本。
市内を走っていた筑肥線を廃止してまで、博多〜姪浜から既存の筑肥線と相互乗り入れを行った。
空港に近く高層の建物が建てれず、東京なんかに比べたらランクは下かもしれないが、ビジネス街と共存するかのようにに閑静な住宅街が広がるし、市民の憩いの場となる自然や公園も多く残っている。

コンクリートジャングルの東京もそこは見習ってほしい。
450名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:15:23 ID:y43Ppler0
天守のない街に言われてもねぇ・・・
451名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:04:54 ID:KNQ48P3V0
>天守のない街
なくたっていいじゃないか。
三原だってないのに、いまや陸海空がそろう町になった。
452名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:57:05 ID:skg5KVC10
自家用車で来るバカ連中のせいで、福岡都市高速と福岡市中心部渡辺通り、住吉通り、博多署の前、キャナルシティ周辺は世界一の大渋滞地獄。
特に渡辺通りの南行きの渡辺通り四丁目渋滞約0.5kmなんて全くの嘘だ。
実際は渡辺通り四丁目交差点を先頭に約『2』km以上だぜ。
あと、自家用車を乗り入れ禁止にして、天神北ランプから渡辺通り一丁目交差点間の必要ない信号機と横断歩道とタクシー乗り場を早急に撤去すればいいのにね。

「福岡市中心部はいつでも大渋滞」
「福岡市中心部へは車使わず公共交通機関を絶対使おう」

これは福岡いや全世界の常識であり、福岡市役所と福岡県警のお墨付きであることをお忘れなく!
福岡市中心部に自家用車で来る奴は世界最大級の無知無頓着のバカだね。

すべては、自家用車で来るバカ連中、福岡七社会、福岡県警、福岡市役所、九州地方整備局、福岡北九州高速道路公社、福岡市タクシー協会の責任重大だ。
453名無し野電車区:2008/01/07(月) 03:22:58 ID:D39gZAgw0
バス多すぎ
454名無し野電車区:2008/01/07(月) 03:57:00 ID:qcGVxQvrO
自家用車で来るバカ連中のせいで、福岡都市高速と福岡市中心部渡辺通り、住吉通り、博多署の前、キャナルシティ周辺は世界一の大渋滞地獄。
特に渡辺通りの南行きの渡辺通り四丁目渋滞約0.5kmなんて全くの嘘だ。
実際は渡辺通り四丁目交差点を先頭に約『2』km以上だぜ。
あと、自家用車を乗り入れ禁止にして、天神北ランプから渡辺通り一丁目交差点間の必要ない信号機と横断歩道とタクシー乗り場を早急に撤去すればいいのにね。

「福岡市中心部はいつでも大渋滞」
「福岡市中心部へは車使わず公共交通機関を絶対使おう」

これは福岡いや全世界の常識であり、福岡市役所と福岡県警のお墨付きであることをお忘れなく!
福岡市中心部に自家用車で来る奴は世界最大級の無知無頓着のバカだね。

すべては、自家用車で来るバカ連中、福岡七社会、福岡県警、福岡市役所、九州地方整備局、福岡北九州高速道路公社、福岡市タクシー協会の責任重大だ。
455名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:38:30 ID:Cy0WOJtU0
>>449
>行政としての福岡市は公営で鉄道やバスを走らせるような勢力もなかった。

言っとくけどこれは間違いですね
福岡市が公営交通やろうとしたら福沢桃介率いる福博電気鉄道が出願してきたんで
市側が路面電車の免許を仕方なく取り下げたってわけ。
でも個人的にもあなたが仰るとおり今の状態がベストだと思う。
456名無し野電車区:2008/01/07(月) 12:19:59 ID:f4ZVvIUcO
渋滞渋滞叫んでる奴って結局なにが言いたいんだ?
457あらしバカの情報:2008/01/07(月) 12:29:56 ID:lMYoEEFb0
@― 各スレに粘着するkitakyuusyu馬鹿コテ、九州小倉恥人間の真実 ― 
   ●X(ダメ)CULTer‘s/Espirit de Digicam
   俗称【●「ダメカルターダメオヤジ」下痢ケーン】情報
   旧HN;北九州市民ケーン(プロバイダ検索すると色々出て来る)本名;福○貴○

 頻発する発言1:うひゃ〜り♪” ←何かが漏れた時の声
 頻発する発言2:ヲォ〜 (派生でヲヲ〜レ様 ←ラフォーレ原宿の影響か?(爆
 頻発する発言3:ヲッツ、汚ッツ♪w  伊勢丹あぼーんウヒャ〜リ(泣
 頻発する発言4:トンコツ(豚骨)臭い ← 北九州の屋台で袋叩きにw
*頻発する認定発言5:愛郷無罪 折尾 メガオヤジ 庵田 市原、関門すいか、
           ひびき、REV 九大院生 県庁 盆地人RR30その他
 頻発する発言6:( ̄∀ ̄)ホォ〜:( ̄◇ ̄)ホケキョ!(馬鹿丸田死
頻発する発言7:お前等文系がアホなんだろ(盆暗工業高校中退中卒の世迷い言
 メール欄の意味不明メッセージ ;「ステージはコンデジ市場へドロップアウト‘」
 笑い声:プゲラッチョ!!!(何語かは不明、半島系か?)
 職業;不定期夜勤労働 推定年齢5◇歳 容貌ホームレスまがい安ジャージ上下
 傾向1:都合が悪くなるとコピペ連投&糞スレ乱発で逃走 ★万年未明投降ワロス
 傾向2:敵対する相手は常に一人と思い込み都合が悪くなると相手を九大 メガオヤジ・折尾・九大・すいか・愛郷・
 バナナ猿・RR30・市原等と罵る 、最近はIDバカコピペもあり、
 傾向3:改ざんコピペで複数の相手をなじるが、元ネタを良く読まないので常に中途半端
 傾向5:自分以外の人が立てたスレが気に食わないと、哀れすぎるほど必死になる
 傾向8:【■福岡県庁や九州大学など福岡市にあったり関係が強いものをやたら
      敵視・攻撃する 】精神分析、 個人的背景は調査中.過去福岡で自己破産か
 ダメカルターは中傷しつつも休日は福岡市天神や小倉を市販体操服安ジャージ上下姿
      で金も無く平然と徘徊している。市内未解決事件への関与や、
      警察逮捕歴アリか?
専用スレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192789071/l50
458名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:04:41 ID:z54KQzQz0
話題を変えてすいませんが、
どなたか、貝塚線になってからの香椎や千早などの駅利用状況を知りませんか?
西鉄ホームページで調べてみたのですが、載っていなかったので。
459名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:05:00 ID:eS2sAVOS0
>>449
ビジネス街と閑静な住宅街が共存する必要性が無い。
そんな住宅街は郊外にあればいい。ただの都市開発の妨げ。
460名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:17:58 ID:gkx9AE1lO
>>456
ただの基地外荒し
バス板では毎日暴れてあるよw
461名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:59:12 ID:K7UaN7cm0
そんなに自動車が嫌いなら、絶対乗らないようにすればいいのに。
462名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:10:32 ID:06d53baM0
>>458
福岡市公式サイトで見ることができる。
以下のアドレスから各月のに飛んで、運輸のを見ればOK
貝塚線も載ってたはず。もちろん市内に限ってだけれど。
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AM02022&Gc=1687&Ft=AC01022&Bt=AC01022
463名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:31:07 ID:Q1nrNzjT0
バスが多すぎるんだよ。
電車を使いましょう。
464名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:45:36 ID:f2SPd2d60
南区の人どうすんの
465名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:49:35 ID:CG+EdcnV0
早良区や西区の山間部・・・
466名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:08:27 ID:Q1nrNzjT0
七隈線に辿り着いた時点で乗り換えたりする人は少ないのかなぁ?
467名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:10:15 ID:CG+EdcnV0
>>466
曲渕や椎原へは早良営業所で乗り換えです。
468名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:28:32 ID:oDZmHQRL0
昔、3番は曲渕や椎原まで行ってなかった?
469名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:39:53 ID:CG+EdcnV0
>>468
昨年の改正で福大病院〜早良営業所が区間廃止になりました。
470名無し野電車区:2008/01/09(水) 04:03:34 ID:k802CV4A0
保守
471名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:21:57 ID:bttquj7V0
>>459
「職住近接」ってことば知ってる?w
472名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:24:44 ID:6E18bIcS0
>>471
人は閑静な住宅街にしか住めないのかw
473名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:43:34 ID:ruGmTj690
474名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:59:23 ID:Co3GDcCT0
??
475名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:24:44 ID:+bv9yInFO
>>471
センター満点の地理っ子だった俺は知ってる。
476名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:33:05 ID:+Sz5u0mt0
>>473
>>474
俺は閑静な住宅街が嫌いなんだ。都心で職住近接を
実現したかったら高層マンションにでも住めばいい
477名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:05:45 ID:W0DykAvd0
誰がお前の嗜好を聞いてる
478名無し野電車区:2008/01/11(金) 02:27:40 ID:vgcItOz70
七隈線は早いとこ天神南からキャナルシティ経由で博多までぐらい造っちゃえばいいのにね。
479名無し野電車区:2008/01/11(金) 02:31:34 ID:rc3zv8Ak0
七熊船に特急導入鵜希望
480名無し野電車区:2008/01/11(金) 07:25:04 ID:rqc39jc30
>>478
それができない理由を福岡市民は皆薄々知っています
481貝塚:2008/01/11(金) 08:24:50 ID:hltVu5yKO
貝塚線313、解体が始まりました。
482名無し野電車区:2008/01/11(金) 08:52:47 ID:rc3zv8Ak0
七隈線は途中駅を半分にするべき。
483名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:46:45 ID:wIKXcOmi0
>>480
意外と制約が多いな、福岡w
484名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:58:01 ID:1frjpXAl0
>>480
どういう理由??(´・ω・`)
485名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:32:15 ID:a1T0vkX10
西鉄と喧嘩になるからじゃね
486名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:38:48 ID:uNPPAf5/0
>>485
その通り
487名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:39:28 ID:5CT4NKJd0
でもそんなの関係ねぇ〜
488名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:23:56 ID:O3h9TDiY0
西鉄は福岡市内では最強
誰よりも力がある
489名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:44:30 ID:0ULbD9TL0
>>488
福岡市内限定なのか!?
490名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:30:04 ID:cC3H4PvM0
全面戦争、してやればいいんだよ。それが本当に市民のためになるのなら
怒り狂った西鉄が値上げやダイヤ改悪したらそれこそ見放されるだけだし
491名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:15:11 ID:VaMI+5gW0
>>490
んなアホなことに税金使わすなボケ

492名無し野電車区:2008/01/13(日) 01:29:58 ID:tyRaPYCf0
303系が
日立で新造されてるって噂本当なの?
493名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:35:29 ID:Mc3TK01u0
>>462
お〜\(^O^)/
ありがとうございますっ!!

やっぱり部分廃止で香椎は減少していますね・・・。
宮地岳線内では1日4千人と他駅よりやや多めの駅だったのに。
以外なのは千早が増えていた・・・。
494名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:16:14 ID:/U1sW01sO
関係ないかな〜♪関係ないかな♪
495名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:48:26 ID:3lPusLDj0
>>493
千早は周辺の開発状況から見て「ものすごい勢いで乗降客数が増えた駅」になると思う
496名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:51:00 ID:dKUT2PtI0
千早は、見た限りJRも確実に増えているしな。
香椎から奪ってるかもな。
497名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:31:17 ID:9SFXBVpC0
>>496
水谷らへんは今まであまりにも不便すぎたからな
博多高校とかのバス通学の客も大分転移したのだろう
香椎浜あたりから博多へ通う人間もあれで大分マシになっただろうし
498名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:18:17 ID:bceC/6B60
>>497
つ29−N
499名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:39:08 ID:QxBHft3BO
貝塚線は第三セクター鉄道か福岡市に譲渡しないと西鉄が放置プレーで全線廃止にしそうだよマジで福岡市内線、北九州線の路面電車の三の舞いを避けるには。
500名無し野電車区:2008/01/14(月) 23:39:10 ID:XI+vuKXS0
>>499
高架にしたばかりだから全線廃止なんて出来ない。
501名無し野電車区:2008/01/15(火) 13:27:02 ID:S7rAuoHKO
>>499
恐喝乙。
502名無し野電車区:2008/01/15(火) 14:52:43 ID:qh2CAsd70
西鉄新宮駅からJR上府駅まで延伸して乗り換えを便利にしてほしい。
503名無し野電車区:2008/01/15(火) 16:45:04 ID:OfvRdHZR0
>>502
妄想スレでも出たことない案だな。

確に乗換えは便利になるけれど、
誰もお金を出さないし、
国道の渋滞が今よりも悪化するので却下。
504名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:54:02 ID:kQNb/xft0
空港線はラッシュ時は8両編成にしてほしいな
505名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:13:19 ID:8+OGyoBD0
車両増より本数増の方が効果的。
506名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:56:15 ID:SfKSiWFC0
>>505
今朝ラッシュは姪浜―中洲川端間は3分00秒間隔です。
これって設計上の最小運行間隔じゃなかったっけ?
507名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:52:07 ID:kgbEnFCr0
姪浜〜前原の本数をもう少しどうにか…
508名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:08:08 ID:KQBTUq6s0
>>507
現行1時間に4本
→1時間に6〜8本になれば混雑は少しは緩和される。
特に夕方。
唐津まで逝かなくて良いから前原まででも本数を増やして欲しいな。
509名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:38:10 ID:C3xu6u1/0
夜7〜8時台の前原や唐津行きはかなりやばい。週末はほんとやばい。
ただ満員のうちの三分の一が西新、また三分の一が姪浜でおりてるような気がする。
510名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:32:43 ID:v8RNtdNc0
朝ラッシュの箱崎線乗り入れ止めれば少しはマシにならないかな?
511名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:09:31 ID:Nxd0zUuD0
JR上府駅ってひょっとして新駅?
512名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:11:23 ID:cqUziJdb0
空港線ってそろそろ8両化していいと思うんだよな

4+4にして筑前前原まで行く本数を増やすとかしたらいいと思うよ
513名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:38:54 ID:CteOjQAf0
4+4ってーことは
103系だと2M2T+2M2Tだと非力だから
併結時には cT-M-M'-Mc + cM'-M-M'-Tc で6M2T
単独運用時は cT-M-M'-Mc or cM'-M-M'-Tc でMcやcM'はT車扱いで2M2Tか
514名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:40:21 ID:y4L+A1TP0
ラッシュ時は4+4で空港〜前原の運用、昼間は4両単独で箱崎線運用なんか良さそうだけどね
515名無し野電車区:2008/01/17(木) 01:52:20 ID:qxxagu2d0
箱崎線の4に貝塚線の2を足して6両で運転とかは?(´・ω・`)
516名無し野電車区:2008/01/17(木) 10:51:24 ID:53xl8ukn0
>>510
そんなことしたら中洲川端で積み残し出るぞ・・・
517急いでます。:2008/01/17(木) 16:26:09 ID:bIatAgNL0
違う話題でスイマセン。

貝塚線で「3両編成」で運行する時間を教えてください。
ラッシュ時間というのはわかるのですが・・・。もう少し詳しく・・・。


518名無し野電車区:2008/01/17(木) 18:21:16 ID:CBufqq8a0
>>517
3両運転はなくなったけど
519名無し野電車区:2008/01/17(木) 19:25:51 ID:dabBVZDR0
一応307はもう暫く予備車として残ります。608編成は609を抜いて2両編成になるます。
520名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:04:51 ID:GddzqyAg0
【鉄道】福岡市、地下鉄七隈線の「博多駅」「博多ふ頭」への延伸2ルートを試算…1600億円に [08/01/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200491096/
521名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:12:52 ID:q0o7Mi+fO
とっとと博多まで延伸すりゃいいんだよ
薬院からの乗り換えも増えるって
522名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:17:52 ID:y8CMqXJ6O
税金の無駄遣いはよくないよ。
523名無し野電車区:2008/01/18(金) 02:25:41 ID:fyyLZl7P0
>>522
博多延伸に使われるのなら有意義だと思うよ
誰も使わない福祉施設とかに金使うよりはよっぽどマシ
524名無し野電車区:2008/01/18(金) 02:26:47 ID:CKWfWxpY0
ところでどこから延伸すんの?
525名無し野電車区:2008/01/18(金) 08:42:51 ID:w3k0R+Y6O
>>521
博多延伸は賛成だが、どこから分岐させるかは慎重に考えたほうがいいような。
というか、現状の計画は薬院でなく渡辺通分岐なの知らなかった。
渡辺通で分岐させる位なら、天神南からそのまま延伸した方がよいのでは?
箱崎線の中洲川端の二の舞になりそうな予感がする。
526名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:49:27 ID:shHpDG020
個人的には櫛田神社の前に駅作って、地下通路で祇園駅に繋げるというのを提案したい。
同じ乗り換えでも、天神-天神南よりは距離短いし地下街もないから
体感時間は大幅短縮出来るし、人も少ないから快適だと思う。
527名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:02:26 ID:y8CMqXJ6O
山笠ルートに支障きたしそう。
528名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:04:24 ID:2Pei6k2k0
橋本・福重・姪浜もあるけど
六本松・西新とか 次郎丸・藤崎なんかも支線建設で短絡ルートもいいんじゃにかと
529名無し野電車区:2008/01/19(土) 02:31:40 ID:ispCUGDEO
>>525
とりあえず
天神南―キャナルシティ―(住吉)―博多

その後
博多―祇園―呉服町―石城町

これで最終的には空港線と箱崎線に直接乗り換えられる。
530名無し野電車区:2008/01/19(土) 08:00:13 ID:hFajNXWq0
>>529
天神南と博多駅を結ぶだけでも通勤通学が随分楽になるという人は多いでしょうね
531名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:15:27 ID:mQVYfd+R0
延伸はいいけど、俺が危惧するのは
天神南〜キャナル〜博多駅って遠回りだよね?
結局役員でバスに乗り換えるんじゃ・・・
別府に住んでる人は今天神に行くときどうしてるのかな?
地下鉄使うよりバスに乗ったほうが早くない?
532名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:35:34 ID:4SWgU0Y90
>>518
そうなんですかっ。情報ありがとうございました。
どの位の込み具合か知りたいんで、個人的に乗ってみたかったのですが・・・。
533名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:44:22 ID:8aQKvtqV0
空港線のホームって8両対応だよね?
534名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:53:12 ID:z5xrTrf10
>>531
そこで延伸でキャナル-祇園の乗り換え地下ルート整備。
地下ルートの距離さえ近ければ、わざわざ地下から地上に行くのも面倒という層は多い。
あの辺混んでるから、バスだと時間も読めないし。
要は天神-天神南の距離が長すぎたんだよ。
535名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:47:42 ID:LylZjol30
>>533
今は6両分しかない
8両分に延ばすには大工事が必要だったり
536名無し野電車区:2008/01/19(土) 17:15:51 ID:ispCUGDEO
>>531
なぜ途中から博多行きの話でなく
天神行きの話に…?w
537名無し野電車区:2008/01/19(土) 17:27:35 ID:mQVYfd+R0
>>536
ごめん。俺が言いたかったのは
地下鉄が延伸されても遠回りだったら利用されないんじゃないかってこと。
薬院〜天神南〜キャナル〜博多駅の地下鉄よりも
薬院〜住吉〜博多駅のバスのほうが早くて便利なんじゃないかと。

それの例えで
別府(六本松でも可だね)〜桜坂〜薬院〜天神南の地下鉄より
別府〜警固〜天神のバスを利用する人の声を聞きたかったの。

結局今の七隈線自体が遠回りしてて時間かかってるやん?
538名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:16:56 ID:0MGMf6F40
>>537
別府在住の知人は地下鉄利用が多いみたい。
やはり時間が読めるってのが大きいらしい。

あと現行で別府→天神乗換え→博多駅が250円、
別府→薬院も同額の250円なので
どちらから延伸しても運賃面では差はなさそう。
近いほうが便利だし有難いのはもちろんだけど運賃が変更されない限り
直通さえすれば路線はどうあれ大幅に便利になるかと思う。
薬院ルートならば大牟田線からの乗換えも見込めそうではあるね。
539名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:19:15 ID:DCfaTUF40
博多―天神南は空港線のバイパスにもなるだろうな。
540名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:26:01 ID:6QCKyrwB0
>天神南〜キャナル〜博多駅って遠回りだよね?
>結局役員でバスに乗り換えるんじゃ・・・

そもそも天神南〜六本松が遠回りなんだが
けやき経由なら今泉か警固と護国神社付近の2ヶ所に
駅を設置するだけで5分もあれば付く
541名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:29:04 ID:DCfaTUF40
七隈線は六本松と天神の速達だけを考えて造ったわけじゃないだろ。
542名無し野電車区:2008/01/20(日) 01:27:57 ID:adZj3xO/0
>>537
住吉経由のバスはラッシュ時は柳橋付近や博多駅のシティ銀行前の渋滞で結構時間がかかるから
天神やキャナルを経由しても所要時間は殆ど変わらないと思う、むしろバスより速いかも

ただ博多から乗る時は天神方面へ迂回するとえらく大回りしているような感覚になるだろうけど
543名無し野電車区:2008/01/20(日) 08:09:51 ID:KQK3/VeL0
>>542
この場合がむしろその遠回りがプラスになる可能性がある
七隈線の定期持ってれば天神にも行けるようになるんで
エコル持ってる福大生あたりを大きく切り崩せるかも試練
544名無し野電車区:2008/01/20(日) 08:29:35 ID:UBU874S4O
545名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:39:11 ID:uY4Z1zmO0
>>529を支持する。てか早く決めろ。ガソリン税なくなるぞw
546名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:40:28 ID:uu8l2Ck10
天神南から博多に繋ぐだけで七隈線の赤字はかなり解消されるだろ。
その後、新たな路線を計画すればいいんだよ。
547名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:01:54 ID:VaIL5kde0
≫535

空港線のホーム長自体は8両分あるよ。
金属柵で線路に転落しないように仕切ってあるだけ。
その金属柵を外して、ホームドアを設置すれば可能。
548名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:17:58 ID:rfMLq38b0
>>547
室見や藤崎のトンネル内をよく見ようね。
柱が沢山並んでいて、柱の隙間はドアやばよりも狭い。
それに8両分のスペースに防火設備などを設置してる駅もあるんだし。
549名無し野電車区:2008/01/21(月) 01:37:51 ID:Yh4o7srm0
>>548
でももともと8両運行できるように設計されているはずだから
そんなに大工事にはならないんじゃないか??
まぁ普通の工事と大工事の区切りがどこかわからんけど。
550名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:09:56 ID:c2wy5vbz0
>>546
多くの市民は待ち望んでいますが、実現は難しいでしょう
551名無し野電車区:2008/01/21(月) 17:34:03 ID:dnNia3gU0
8両に汁とか言ってる方が多いが
筑肥線は6両分しかホーム無い気がする。
552名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:18:01 ID:rfMLq38b0
>>549
じゃあこの室見駅の姪浜側の写真を見てくれよ
柱の位置を変えないといけないし、柱をなくすかずらすかした上で
円形トンネルの天井も支えないといけないわけで。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080121211615.jpg
553名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:08:32 ID:Dplwn8u+0
藤崎側は?
554名無し野電車区:2008/01/22(火) 09:56:14 ID:6yMiZkIQ0
>>553
ホーム延長用の空間とかは何もない
ただすぐにトンネルがあるだけ
555名無し野電車区:2008/01/22(火) 09:57:14 ID:6yMiZkIQ0
連投スマソ
室見は姪浜側に2両分ある
藤崎は両側に1両分ずつある
西新は唐人町側に2両分ある。
8両化スペースの話ね
556名無し野電車区:2008/01/22(火) 18:45:43 ID:e9Z27OLU0
ってか8両化したら赤字になるのかな?
その前に8両化する金がないのか?

筑肥線は波多江とかホーム伸ばすの大変そうだから6両のままとかw
オレ筑肥線沿線だけどorz
557名無し野電車区:2008/01/22(火) 18:57:15 ID:Nbm5JYHE0
橋本から姪浜を・・・
558名無し野電車区:2008/01/22(火) 19:12:31 ID:e9Z27OLU0
確かに橋本と姪浜が繋がったら便利だよね。
姪浜付近で高架化して筑肥線とも乗り換えが便利になるといいと思う。
筑肥線以西で中村とか福大に通う人には便利になるよね。
559名無し野電車区:2008/01/22(火) 21:57:40 ID:qNs6DnLo0
ホントは筑肥線を廃止しないほうが便利だったよね(´・ω・`)
560名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:08:06 ID:e9Z27OLU0
>>559
旧筑肥線を使ったことないからわからんけど、
今の沿線住民からしたら、西新、天神、博多、空港が乗り換えなしで
行けるのは結構便利だよ。
561名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:30:17 ID:Bj3QXGb5O
>>560
???
562名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:33:13 ID:xqw2Yq8a0
地下鉄駅エレベーター停止  ttp://www.nhk.or.jp/fukuoka/lnews/ ニュースいちばん星 1月22日
 22日朝、、福岡市の地下鉄の駅でエレベーターが2回に渡って停止し、あわせて15人が最長
でおよそ2時間閉じ込められるトラブルがありました。けが人などはいませんでしたが、福岡市交
通局はエレベーターのトラブルの原因を調べています。
 22日午前4時ごろ、福岡市中央区唐人町の地下鉄・唐人町駅で、地上と地下1階のコンコース
を結ぶエレベーターが降下中に突然、停止しました。エレベーターには、駅の清掃をしていた作業
員8人が乗っていて、連絡を受けたエレベーターの保守会社の担当者がエレベーターを動かして、
およそ2時間後に8人を助け出しました。
 その後の点検ではエレベーターに異常は見られず、運転を再開しましたが、午前8時前に乗客
7人を乗せて降下していたところ再び停止し、7人がおよそ20分間に渡って中に閉じ込められま
した。いずれのトラブルでも、けがをしたり、気分が悪くなったりした人はいませんでした。
 福岡市交通局によりますと、このエレベーターは平成8年3月に設置され、毎月1回点検を行っ
ていますが、これまでにトラブルが起きたことはなく、今月10日に行った点検でも異常はなかった
ということです。福岡市交通局では、エレベーターのトラブルの原因を調べています。

JR九州唐津線多久新駅舎、27日開業
ttp://mainichi.jp/area/saga/news/20080122ddlk41040091000c.html
 JR九州は21日、94年度から工事を進めていた唐津線多久駅新駅舎の利用を27日から始め
る、と発表した。
 同社によると、新駅舎は鉄骨造り。橋上駅の形で、線路を挟んで両側から階段を上がったとこ
ろに自由通路を設けた。また、バリアフリー構造で、自由通路に上る階段部分と改札−ホーム間
にエレベーターを設置したのが特徴という。新駅舎と自由通路の総工費は3億2000万円で、市
とJRが負担した。
 27日午前10時からは、同駅南口で、同市とJR九州の主催による新駅舎開業式などが行われ
る。式典では、列車の出発式や多久孔子の里獅子舞、緑が丘小の鼓笛隊の演奏披露などが予
定されている。JR九州によると、同駅の1日の乗降人数は約730人。
563名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:38:06 ID:e9Z27OLU0
>>561
説明不足スマソ
筑肥線の廃止路線は天神に行くのに乗り換えしなきゃだし、、
空港までは当然行けなかったはずだから、今の方が便利だなってこと。
筑肥線存続してたら姪浜で地下鉄乗り換えになってたでしょ??
564名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:56:30 ID:QHUA6rom0
あと筑肥線のままなら博多まで行くおに初乗り運賃を二回取られないのは大きい
565名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:04:12 ID:X7z4XjQD0
確かに運賃はバリ高い。
566名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:52:07 ID:npymvk4G0
>>563
筑肥線も残りつつやっぱり乗り入れはしたと思うよ。
何より天神通るのは魅力だし。
567名無し野電車区:2008/01/23(水) 01:08:21 ID:ZH8TYR4D0
しかし天神をとおりつつも旅客化されなかった博多臨港線の例もある
568名無し野電車区:2008/01/23(水) 02:46:25 ID:1wm17FlEO
よかとピア開催中にハチロク(58654号機)がはしったけどな。
569名無し野電車区:2008/01/23(水) 12:37:50 ID:WQ85qNRBO
空港線ってかなり黒字なのね。
箱崎線を含めても黒字の額が公営で4番目。
大阪市御堂筋線、名古屋市東山線、東京都浅草線、東京都新宿線の次の黒字額なんだね。
箱崎線は赤字だろうから、空港線はかなり黒字かと…
570名無し野電車区:2008/01/23(水) 13:33:23 ID:/i65VJE20
>>569
七隈線開業前、公営地下鉄で黒字計上してたのは大阪市と福岡市だけでした。

今‥‥?知りませんよ(笑)
571名無し野電車区:2008/01/23(水) 14:30:20 ID:dpkiEtvL0
天神で妙に人が乗ってない、姪浜行きが来たらそれは貝塚発。
ま ち が い な い。
572名無し野電車区:2008/01/23(水) 22:01:47 ID:OmbI5QWx0
地下鉄七隈線:福岡市試算、延伸事業費1600億円 吉田市長は慎重姿勢
ttp://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20080123ddg041010007000c.html
 福岡市地下鉄七隈線(3号線)について、市は23日、市議会特別委員会でJR博多駅や博多ふ頭方面に延伸す
ると事業費は約1600億円になるという試算結果を公表した。博多駅への乗り入れを望む声は高まっているが、
七隈線総事業費の5割以上の費用に、吉田宏市長は「市財政にとって大きな負担となる」とし、延伸には慎重な姿
勢をみせた。
 市の当初計画では延伸ルートは、薬院と博多駅を結ぶ「博多駅ルート」、天神南から中洲川端経由で博多ふ頭方
面に向かう「WF(ウオーターフロント)ルート」があるが、いずれも財政難から棚上げされている。
 沿線住民へのアンケートでは8割が博多駅への延伸を望み、11年には九州新幹線が全面開通することから、延
伸が利便性向上や観光客の利用につながるとみて事業費を初めて試算。博多駅、WF両ルートとも約800億円の
事業費になったという。市交通局では、延伸した場合の利用客見込み数などの調査を続けていく。
 吉田市長は「いつかは(延伸して)ネットワーク化しないといけない」としたが、莫大な費用に尻込みした様子だった。
 市は七隈線の1日の乗客数を11万人と設定したが、利用は低迷。実際は5割程度で推移している。
573名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:30:31 ID:cBrHV/Bk0
吉田って結局何もやらないだけやん(´・ω・`)
574名無し野電車区:2008/01/24(木) 01:38:41 ID:6CIlvkKDO
学童保育を無料化しましたがなにか。
575名無し野電車区:2008/01/24(木) 18:11:07 ID:JH9CPGfCO
保育所は大半を民営化だったね。

七隈線の延伸計画は練り直した方がいいんじゃないかな?
天神とキャナル、博多駅を繋ぐと福岡で最強の集客効果があるでしょ。
576名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:43:01 ID:S55//NlR0
>>572
> 莫大な費用に尻込みした様子だった。

地下鉄の建設費の相場が約300億円/kmって常識じゃね?
577名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:20:11 ID:AmWZ1X750
てかそれなら最初から繋げる計画を立てろって話だよな
578名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:13:00 ID:cDqVlBnY0
WFルートと博多駅ルートは繋げる予定じゃなかったの?
どちらにしろ博多駅にさっさと延伸したらいいのに。
七隈線を黒字化するにはそれしか方法無いだろ。
579名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:40:16 ID:m1RRpkCCO
いまの福岡市に地下鉄を建設させると、大阪市レベルの赤字に陥るだけ。
そんな大阪市も夕張市みたいに財政破綻寸前。
580名無し野電車区:2008/01/25(金) 01:40:42 ID:oyI1A/EY0
実際、今後建設したとして黒字確実なのは天神南〜博多だけだろうな
581名無し野電車区:2008/01/25(金) 01:59:41 ID:HUPXEsEw0
たしかに3区間だけだが最強の路線になるな。他都市なら間違いなくやってる。
582名無し野電車区:2008/01/25(金) 03:45:54 ID:Q2YhK9jL0
大阪市は地下鉄は黒字なんだよな。まぁ、御堂筋線があるから比較できないんだけどね。
しかし、七隈線は赤字を垂れ流すよりも、博多延伸を行なった方が良いだろうな。
今のまま黒字化ってかなり難しいんじゃないか?
583名無し野電車区:2008/01/25(金) 03:53:31 ID:hJCs322w0
乗客が見込めん延伸でもないだろうに・・・
とりあえずベイサイドプレイス方面延伸はイラネ
584名無し野電車区:2008/01/25(金) 03:57:59 ID:Q2YhK9jL0
WFルートって謎なルートだよなw
とにかく今の計画は練り直した方がいいよ。
585名無し野電車区:2008/01/25(金) 07:16:34 ID:+kVanzia0
天神→キャナル→博多駅に変えた方が良さそう。
この区間なら時間でバスに勝てるし。
586名無し野電車区:2008/01/25(金) 14:41:00 ID:ubnmotgr0
WF再開発とか地下鉄による交通網整備という理想論を全部捨てて
天神〜博多という確実に利用客が見込めて採算が取れる路線だけを作って
地下鉄全体の収支を改善していく方が現実的かもな
587名無し野電車区:2008/01/25(金) 21:50:38 ID:TAV/38KR0
博多駅延伸で、単純に黒字になるとは思えないが。
札幌駅、大通、すすきのを貫通しても大赤字の札幌の東豊線がいい例。
588名無し野電車区:2008/01/25(金) 22:49:46 ID:Rhz2nqiz0
>>587
東豊線は中心部から離れてるから乗客が少ないのだが
七隈線の場合は逆に札幌の南北線のさっぽろ〜すすきのに相当する区間なので
確実に乗客が見込めるわけ
逆に空港線の通る明治通り近辺は岩田屋の移転や西鉄の駅が
七隈線の通る南側に移動したことにより人が減ってる
もし延伸すれば博多〜天神のみの区間利用者は相当数が七隈線へ流れると思う
逆に言えば空港線の乗客減につながるともいえるが・・・
589名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:33:25 ID:/LQ/K09N0
>>588
それもないかと

WF方面なら姪浜方面にカモン
590名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:42:14 ID:acEgUH//0
>>588
乗客は博多〜天神だけの客ばかりじゃないよ。
むしろそれだけの乗客より博多と自宅、天神と自宅との通勤・通学だろう。
七隈線に乗客が移っても困ることでもないし、キャナルも含めれば客はむしろ増えるんじゃないか?
591名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:03:34 ID:QTJm3fKp0
>>588
博多〜天神のみの区間利用者は西鉄バスを使うのが普通の様な気がする
592名無し野電車区:2008/01/26(土) 02:39:27 ID:wJ2En4qL0
>>590
問題はキャナルと既存七隈線沿線の新規誘発効果がどれぐらいあるかだな。
このへんの試算は当然行っての市長発言だろうけど・・・
593名無し野電車区:2008/01/26(土) 10:42:32 ID:1MB2mFH1O
てか中州川端に繋げるだけでおk
594名無し野電車区:2008/01/26(土) 16:05:10 ID:cbWyVBdFO
中洲川端は浸食・水漏れが激しいから(ry
595名無し野電車区:2008/01/26(土) 17:45:55 ID:97H516cpO
>>592
第2キャナルにはディズニーも来るみたいだけど、最近のニュースだし
市の試算には入ってないんじゃないかな?

バスとの競合にしても、七隈線は博多駅を越えなくいいし、トンネルを浅くできる分
乗りやすくなるよね。
596名無し野電車区:2008/01/26(土) 18:21:04 ID:cYb/Rj5J0
天神南から博多駅方面に延伸するとすると

国体道路を直進して中洲新橋付近にキャナルシティ(南新地?)駅
そこから博多駅前通りに入り博多駅前の西日本シティ銀行付近に博多駅
距離は約1.5q、所要時間は天神南〜博多間で4分程度か
597名無し野電車区:2008/01/26(土) 18:47:10 ID:97H516cpO
キャナルから住吉経由にして、将来は大博通りに延伸…
598名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:56:45 ID:tetovOTz0
>>595
来るかどうかは福岡地所の交渉次第だ。
599名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:21:00 ID:8IyDrbvc0
天神南〜キャナルシティ〜博多駅〜住吉〜薬院を単線で建設しなよ。全便橋本発橋本行きにする。薬院→薬院間は右回りのみの運行。
600名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:33:59 ID:lx79ZM4q0
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  んー
     ∧∧   )      (´⌒(´ んーんー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          んーーうっ(=^_^;=)
601名無し野電車区:2008/01/27(日) 00:07:59 ID:IdjOIU6T0
天神南から南新地方面への引込み線はどの辺まで伸びてるの?
602名無し野電車区:2008/01/27(日) 00:11:53 ID:Rp6LF3rdO
>>599
博多からキャナルに行けないじゃんw
603名無し野電車区:2008/01/27(日) 00:23:33 ID:Es/H9zcx0
薬院で対面の電車にホイと乗り換え。
604名無し野電車区:2008/01/27(日) 00:25:39 ID:OcNTxrnR0
山万方式だな
605名無し野電車区:2008/01/27(日) 09:29:15 ID:+WpWtUti0
さっさと博多まで延伸すればいいのにな。
もしかしたら、博多とキャナル、天神(南)を結んでも
単純に黒字になるわけではないかもんしれんが。
606名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:09:00 ID:XUCNJOGjO
少なくとも赤字の軽減にはなるだろう。

他の路線を造るにしても、まずはそこで稼ぎながらじゃないとね。

ちなみに札幌市は最近黒字に転じたみたいね。
607名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:10:12 ID:sMVmtCpY0
建設費がかかるのは那珂川の下を通るからか
608名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:30:28 ID:SxdKDXYU0
だったら天神南からキャナル経由で博多に引いておけば川越えは1箇所で済むな。
609名無し野電車区:2008/01/27(日) 22:17:25 ID:hpj71Zjl0
@渡辺通り〜天神南〜キャナル〜博多
A渡辺通り〜天神〜天神北〜県立美術館〜国際センター〜博多港

と、渡辺通り分岐はどうですか?
610名無し野電車区:2008/01/27(日) 22:39:19 ID:7XnTuOFP0
>>609
領収書切りたいの?
611名無し野電車区:2008/01/28(月) 13:30:48 ID:eK9JlRc50
西日本鉄道(株)では、平成20年1月15日から同年2月中旬までの間、天神大牟田線
の運転速度向上実施にむけて、乗務員の習熟運転のため試運転列車を運行いたします。
つきましては、本試運転列車の運行に伴い、発着時刻が一部変更となりますので
お知らせいたします。
詳細は下記の通りです。
 

 
◆ 天神大牟田線 試運転列車の運行について
実 施 期 間 平成20年1月15日(火)〜平成20年2月中旬まで
実 施 区 間 「大善寺〜大牟田」間
運 行 回 数 平日4往復、土休日5往復
発着時刻の変更 試運転列車の運行に伴い、江の浦〜大牟田間において、一部下り普通列車の発着時刻を1〜4分程遅らせます。
(詳細は各駅に掲示いたします。)

実 施 理 由 天神大牟田線の運転速度向上に伴う乗務員の運転技術習熟のため。

その他 運転速度向上に伴う所要時分の短縮並びにダイヤ改正に ついては、決定次第お知らせいたします。
612名無し野電車区:2008/01/28(月) 15:13:50 ID:ACtBZpM8O
スレ違いだお(´・ω・`)
613名無し野電車区:2008/01/28(月) 17:07:31 ID:aaox9EM20
貝塚線のスピードアップは無いだろうしねぇ…
614名無し野電車区:2008/01/28(月) 21:26:33 ID:eyrnAeGX0
七隈線の3000系ってデザインに金かけてるのにあんま存在感無いな。

ICEや500系のぞみとデザイナーが同じだと知ってる輩がどれだけいることやら。
615名無し野電車区:2008/01/29(火) 00:53:46 ID:p5mVJEBA0
>>611
何を今更
こいつはスレタイ読めないの!?

>>614
そりゃ世界に通ずる高速列車と一地方都市の地下鉄じゃ比べるまでもない
616名無し野電車区:2008/01/29(火) 01:16:49 ID:4TreCbtF0
しかし、500系もN700系登場で人気が衰退しているという現実を受け止めよ。
617名無し野電車区:2008/01/29(火) 02:05:45 ID:p1JGuh0w0
>>616
ゆとりか?
>>614-615の流れからは関係ないだろ
618名無し野電車区:2008/01/29(火) 02:46:38 ID:ZhMU6TGYO
おまえもちった空気嫁よ。
619名無し野電車区:2008/01/29(火) 11:22:52 ID:E7tKzJN00
500系もN700系登場で人気が衰退している
500系もN700系登場で人気が衰退している
500系もN700系登場で人気が衰退している
500系もN700系登場で人気が衰退している
500系もN700系登場で人気が衰退している


なんでこんなスレに倒壊関係者がいるの?
620名無し野電車区:2008/01/29(火) 18:55:50 ID:oQNZctaaO
過剰反応し過ぎ
621名無し野電車区:2008/01/29(火) 19:13:19 ID:K3rrCuOp0
>>616
鉄ヲタなのにICEも知らないの?

ミトーカも883・885系と度々インスパイヤされた存在なのに
622名無し野電車区:2008/01/29(火) 19:23:22 ID:ZhMU6TGYO
テツヲタキモイ
623名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:41:17 ID:O1c8Wghu0
筑肥線のダイヤ改正情報でないな・・・。
624名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:38:09 ID:eFW40N9L0
和田投手と“七隈線”体験 1/29  ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/8552_02.asx
 福岡ソフトバンクホークスの和田毅投手と一緒に、福岡市営地下鉄の七隈線に乗って、バリアフリー設備
を体験するイベントが開かれました。
 このイベントは、福岡市が、七隈線の快適さを実感してもらおうと開いたもので、抽選で選ばれた親子連れ
40組が参加しました。
 橋本駅では、和田投手が参加者と一緒に、ベビーカーが余裕をもって通れる幅90センチの改札口や、車
イスでも利用しやすい傾斜型券売機といった、バリアフリー設備の利用体験をしました。
 段差がほとんどないホームから地下鉄に乗り込み、天神南駅まで向かう間には、トークショーや握手会が
行われ、参加者からは、1歳4か月の娘を持つ父親でもある和田投手に、子育てについての質問も寄せら
れました。
 まもなく開業3周年を迎える七隈線の、一日の利用者数は5万7,535人と、目標の半分にとどまっています。
625名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:11:40 ID:c6Txrz1E0
なかなか増えないね。(´・ω・`)
626名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:27:21 ID:/Nb2mHdU0
橋本付近にヤフードームがあったら
イベント開催時はかなりの乗車が期待できるのにな
627名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:32:58 ID:np1U4Hz80
【甘鉄】北部九州のローカル鉄道2【MR】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201616457/l50
628名無し野電車区:2008/01/30(水) 00:17:57 ID:jGWfaR7vO
大幅な乗客増を期待できる材料が何もない。
都市高延伸とか、減りそうな材料ならあるが。
629名無し野電車区:2008/01/30(水) 00:48:57 ID:3BxL0SzNO
>>626
鳴り物規制があることには変わりない。
630名無し野電車区:2008/01/30(水) 02:11:52 ID:33vnY63T0
>>621
俺、鉄ヲタじゃない。おまえのようにモーターなどの種類なんて興味ない。
631名無し野電車区:2008/01/30(水) 03:04:47 ID:l52SW8If0
>>630
モーターの種類って何?
鉄ヲタじゃないのに何で鉄ヲタが屯してる所に来てるの?
何で新幹線の型式知ってるの?

アンタ何の理由があって生きてんの?
生きてる価値あんの?
632名無し野電車区:2008/01/30(水) 03:31:20 ID:33vnY63T0
>>631
釣れたwwwwwwwwwww
おまえ、バーーーーーーーローーーーーーーだぜwwww
633名無し野電車区:2008/01/30(水) 03:32:12 ID:52PBAWMM0
>>632
図星か・・・
634名無し野電車区:2008/01/30(水) 06:49:19 ID:7nTE0uIo0
2人ともどっか行ってくれ。
635名無し野電車区:2008/01/30(水) 10:35:45 ID:oTO/uKIn0
後釣り宣言ほど見苦しいものはない
636名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:58:09 ID:OXOrKRhb0
今朝の103系幕故障してなかったか?
遠くからしか見てないが白幕だった機がする。
637名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:54:05 ID:Rq6TRFj30
(´・ω・`)
638名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:08:38 ID:j6SWW9xr0
津屋崎付近にヤフードームがあったら
イベント開催時はかなりの乗車が期待できたのにな
639名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:36:20 ID:57jXB6iu0
>>638
厚生年金スポーツセンター・・・(ぼそ
#1年だけだが
640名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:54:14 ID:M0FKN4k/0
つやざきドームってなかったか?
かすやドーム以上にみるからに怪しいが。
641名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:33:09 ID:D2HUB7Ue0
まいどーむ大阪やトロントロンドームに較べればしごく真っ当。
642名無し野電車区:2008/02/01(金) 00:37:20 ID:YaOsshBp0
空港移転が一番だな。
あんな赤字空港続けなくていいよ。
地主にどれだけ払ってんだよ。
643名無し野電車区:2008/02/01(金) 08:23:25 ID:/ytczilA0
今日デスノート見る人いる?
644名無し野電車区:2008/02/01(金) 14:26:52 ID:Hk685+mNO
いない
645名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:04:33 ID:UxSDLWac0
>>642
移転したら移転したで不便だとか税金の無駄と言うつもりでしょうが?
646名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:05:41 ID:doEGkdDYO
デスノートキタ━━(゚∀゚)━━!!
647名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:08:54 ID:Qki8/wx/0
ちかまる君も大喜びだね。
648名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:18:29 ID:Qki8/wx/0
モデルカードの広告まで隠せなかったのかね。
649名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:19:20 ID:HrLoNaMaO
今度23編成に乗ったらあの席に座ろうかなWW
650名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:14:36 ID:Oen5LRRw0
空港線はラッシュ時に8両編成にしないとな。
混み具合はヒドイ
651名無し野電車区:2008/02/02(土) 12:44:45 ID:GBNcP5nU0
スイマセン、お尋ねしたいことがありますが・・・。

仮に箱崎線が西鉄貝塚線に乗り入れ運転する際、貝塚線は単線でも運転可能なのですか?
(やはり、乗り入れの際はホームを3→6両にするだけでなく単線→複線にするのでしょうか)
652名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:43:22 ID:qDbQJXVvO
普通するね。
その前に車輌限界を拡げないといかんだろうが。
653名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:53:13 ID:w9oV3rEW0
単線でも10分ヘッド程度なら可能だから複線にする理由が無い。
654名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:21:47 ID:dcFthr9u0
>>650
2000系が投入される前はもっと混んでいたような気がする。
655名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:18:39 ID:DSkdMpXJ0
てか、鉄路25号買え。
656名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:19:17 ID:IsbrWuCj0
貝塚線に限らず西鉄のロング車は外見がダサすぎる
地下鉄車両が乗り入れるのは歓迎だけど逆はやめてほしい
657名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:39:53 ID:TbWEUaDk0
>>656
鉄ヲタ乙w
658名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:52:21 ID:t1qKL2zc0
300系最後の3連1本解体中
鎮魂age
659名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:53:59 ID:t1qKL2zc0
660名無し野電車区:2008/02/03(日) 15:27:05 ID:aUTHUBUz0
あわてて貝塚線見てきました。

307と327が解体線で解体中、357が車庫隅の休廃車線で解体待ち。
って、もうWikipediaに反映されてる...

315Fは工場内。600形3連は工場横の洗浄線?で、車内には
農家が軽トラックに積むようなでっかい水タンク。試運転表示。
何かの荷重試験?

西鉄新宮駅、いつの間にか車止め(ってか砂利)の上に架線柱
一式新設。架線もそこで終わりに。
廃止後も絶縁部を挟んで架線をひっぱていた廃止区間側の
架線柱等はすでに撤去されていた。
以上

#300形解体は、600形3連を2連に改造した後と思っていたのだが…
661名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:30:36 ID:O77tUbt00
となると、600形以外は315Fのみになってしまったのね。

随分変わってしまったものだ・・。
662名無し野電車区:2008/02/03(日) 22:12:57 ID:d4bmWwZd0
>>658-660
663名無し野電車区:2008/02/04(月) 16:54:57 ID:0x+NlmuJ0
七隈線
金山で非常ボタン押されたらしいが、
福大入試のDQN工房がなんかやらかしたか??
664名無し野電車区:2008/02/05(火) 05:19:28 ID:BftlxHzb0
そういえば駅に福大行きの案内の看板が出てたな。
665名無し野電車区:2008/02/06(水) 03:05:41 ID:4744AUiDO
飛梅号って今は無い?
666名無し野電車区:2008/02/06(水) 03:29:52 ID:V5rb5LWs0
>>665
正月だけじゃね?
667名無し野電車区:2008/02/06(水) 03:33:58 ID:yXDvOFK9O
>>665-666
板違い
かつ
梅が正月に咲くわけねぇだろ、このゆとりめ。
668名無し野電車区:2008/02/06(水) 10:29:08 ID:fyHEgFa5O
上下線が分離してるホームの足元に、ドア位置が表示されてるね。
いつから?

600形2連に統一されればこそか。
669名無し野電車区:2008/02/06(水) 11:19:02 ID:puivtH210
307がお亡くなり遊ばされて
608は2連改造工事に入っているのかな?
670名無し野電車区:2008/02/06(水) 11:36:43 ID:4744AUiDO
七隈線、延伸に動きそうやね。
671名無し野電車区:2008/02/06(水) 17:04:29 ID:GSfv71WDO
>>667
はぁ〜!?角松は正月の風物詩やろが。
松竹梅って言葉も知らんのか?w
アンタ日本人として情けないぞ。
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりバーカ
672名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:42:19 ID:A1zv/T/XO
>>角松
おまいもゆとり教育
673名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:47:31 ID:k8V6nV/00
>>671
板違いと気づけ
674名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:04:35 ID:GHtZx06H0
>>671
明日が旧正月だねぇ・・
675名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:22:07 ID:kkDxieJo0
門松はしってるが角松っておそ松クンにそんな兄弟いたかなww
ってか、文章がゆとり丸出しww
ゆとりがゆとりってほざいても可笑しいだけww
676名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:52:09 ID:Ync7Y3Nw0
衝突事故で30分間運休 /佐賀  ttp://mainichi.jp/area/saga/news/20080207ddlk41040588000c.html
 6日午後3時20分ごろ、唐津市鏡のJR筑肥線の踏切で、西唐津発福岡空港行き普通列車が、踏切内で
止まっていた軽ワゴン車と衝突した。この事故で上下線が約30分間運休、約400人に影響が出た。
677名無し野電車区:2008/02/08(金) 17:14:32 ID:zSATgzUc0
殺人が起きたらしいな
今宿〜下山門間上り長垂海岸の踏切。

果物ナイフだからグモではないみたいだが・・・
678名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:11:21 ID:QIkWTOUo0
こええ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
さっき通って帰ったところだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
679名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:08:15 ID:ryuX7eWO0
680名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:13:12 ID:m74b194NO
それはびっくり(´・ω・`)
6812222:2008/02/09(土) 00:30:27 ID:Rl9rOBib0
貝塚線は日中は何本使用しているのですか?
682名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:45:39 ID:gljlPdM30
サヨナラ609・゚・(つД`)・゚・  
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20080208215347f5410.jpg

追悼age
683名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:46:57 ID:6VWw++lT0
(´・ω・`)
684名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:51:58 ID:56L1zzLSO
>>679
何を今更w
>>682
激しく乙。
手前は307Fの残骸?
685名無し野電車区:2008/02/09(土) 11:54:57 ID:5spxobND0
殺人事件は筑肥線毘沙門天踏切だってさ。
犯人逮捕されたね。
686名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:54:50 ID:L3c3VSdj0
ちなみに357だけは全くそのままの形で留置されている。
687名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:59:22 ID:2kvZTL670
>>682
乙。
デカライトのオリジナルの600形の先頭形状が最後に見れたんだ・・・
688名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:09:09 ID:I+9pSsEH0
筑肥線でオーバーラン ttp://mainichi.jp/area/saga/news/20080210ddlk41040312000c.html
 8日午後9時50分ごろ、唐津市鏡のJR筑肥線虹ノ松原駅で、福岡空港発西唐津行き下り普通列車
(6両編成)が約10メートルオーバーランした。このため先頭の2車両のドアを閉めたまま乗降を行った
が、同駅の利用客はおらず、約4分遅れて同駅を出発した。列車には約30人が乗っていた。
 運転手(45)は「考えごとをしていてブレーキをかけるのが遅れた」と話している。(JR九州調べ)
689名無し野電車区:2008/02/11(月) 11:50:54 ID:vQpm2j940
10mぐらい、良いやんか・・・(´・ω・`)
690名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:12:23 ID:zT6EPidC0
10mオーバーランなのになぜ2両分閉める・・・
691名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:28:48 ID:8ww7x9Qd0
>>687
解体は週明けか・・・?

357+609のスーパーコンボを期待したのだが・・・
692名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:42:56 ID:wyGb+WhQ0
>>691
一瞬なんのことかわからなかったが・・・

「ク653」の再来みたいなのか。
まあ縮小均衡を目指してる最中だしな・・・
693名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:16:59 ID:zT6EPidC0
全検切れごとに廃車+減便を繰り返すんじゃないか、
そう思っていた時期もありました。
694名無し野電車区:2008/02/13(水) 11:15:17 ID:OUjWCJwU0
>>691-692
今もし仮に登場したとなれば激しく叩かれるだろうなw
695名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:08:36 ID:VpB5WSZX0
七隈線の乗客ってかなり増えた印象だったが、それほど増えてないのかな?
696名無し野電車区:2008/02/14(木) 12:09:06 ID:scaDf0XV0
空港線8両編成にして下さい・・・
697名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:31:48 ID:hHbTPHxfO
税金を納めないニートがぐたぐた言うな。
698名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:56:21 ID:x1TGlRq90
>>697
つ「鏡」
699名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:32:01 ID:gax0VK9O0
七隈線、対前年同期比で10%位利用者増えているよ。

福岡市のHPにある統計で比較するとわかる。
700名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:37:16 ID:ZlugHxbb0
地下鉄で大阪弁で話をしていたら

「大阪弁しゃべっとー」

と名指しで言われた… 
701名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:52:00 ID:Au1Ea9fX0
名指し?
見知らぬ人がおまいの名前呼んだのか?
702名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:25:02 ID:gWhHBulA0
佐藤さんだとか田中さんだとか、満員電車に乗っていれば結構いそうで怖いな。(板違い)
703名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:53:05 ID:KvqmLJ5M0
古賀さんじゃね
704名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:19:59 ID:qZHXGtTZ0
今夢見てた
地下鉄貝塚駅から短絡線延びてて
100mぐらい先の鹿児島本線に乗り入れてた
705名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:21:19 ID:Bo5JO+IE0
【福岡】電車は通過 西鉄貝塚線踏切で遮断機が上昇
ttp://www.kbc.co.jp/news/index.html?newsno=11&mode=kbc(画像あり)

原因はいったい何なんでしょうか?
13日、西鉄貝塚線の踏切で遮断機が突然上昇し、電車がそのまま
通過していました。「遮断機が上がってしまった踏切では、一夜明けた14日、
現場で、原因の調査が続けられています」。13日午後6時過ぎ、
西鉄貝塚線三苫7号踏切で、貝塚発新宮行きの上り普通電車が、
踏切を通過する直前に遮断機が上昇しました。乗務員が、踏切の
およそ50メートル手前で、通常、遮断機が降りた時に点灯するランプが
消えるのを確認。非常ブレーキをかけましたが、電車は踏切をおよそ
110メートル超えて停止しました。電車の乗客およそ20人や踏切付近の
通行人にけがはありませんでした。西鉄によりますと、異常が確認された
のはこの1回だけで、踏切はその後、正常に作動しているということです。
踏切を利用する人は「ちょっとびっくりしました。1週間に1回ぐらいお散歩
コースで通っているものですから」「そういうトラブルがあったら、事故が
起こる可能性はありますよね、怖いですよね」などと話しました。貝塚線
には同じ踏切がほかにもあり、西鉄では原因究明のため調査を進めて
いますが、今のところ分かっていません。
706名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:22:56 ID:sXE09VIG0
>>704
正夢になるといいね、ボク。
707名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:35:13 ID:amOS0K4P0
>>705
これが原因で廃止になるのかな。(´・ω・`)
708名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:54:19 ID:sXE09VIG0
>>698



大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限
1000人以上の企業の約8割が2ちゃんねるへのアクセス制限を実施していることがネットスターの調査で明らかになった。

ネットスターは2月14日、大企業のシステム管理者を対象とした「組織でのインターネット管理実態調査」の結果を発表した。
アクセス制限を行う対象として、掲示板サイト「2ちゃんねる」や「アダルト系ブログ」と回答したのは約8割、
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「mixi」が5割以上となった。

持ち出しPCについて、情報漏えいを懸念するのは9割を超えたが、半数以上は具体的な対策を講じていないと回答した。
「インストールしたソフトウェアをユーザーが勝手に利用停止するかもしれない」
「持ち出しPCへのソフトウェアのインストールが面倒」などが理由に挙がった。

システム管理者の負担について、「ログ分析」と回答したのは6割以上と最多。
「トラブル時の状況分析や該当者探し」が5割となった。

調査は従業員1000人以上で、URLフィルタリングを導入している企業のシステム管理者を対象とした。
有効回答数は515件。
709名無し野電車区:2008/02/15(金) 01:30:57 ID:ToNA8FCM0
>>705
連動の組み替えでヘタ打ったか?
710名無し野電車区:2008/02/15(金) 01:45:00 ID:O2SNLAWLO
お腹に車上子を付けたぬこが、当該列車の前を走ってた説。
711名無し野電車区:2008/02/15(金) 18:28:18 ID:re4zWDsL0
西鉄新宮−津屋崎間を廃止したのは地下鉄と相互乗り入れをするためだと今でも信じている。
712名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:25:19 ID:XDIRx4540
信仰は麻薬
713名無し野電車区:2008/02/17(日) 00:46:58 ID:OBQnLOO/O
保守
714名無し野電車区:2008/02/17(日) 02:05:43 ID:Y0Z7jUd/O
(´・ω・`)
715名無し野電車区:2008/02/17(日) 12:59:20 ID:dGsvw+Hu0
608の復帰はいつ頃?
本当に2連8本で大丈夫なのかね?
検修予備含めて
716名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:35:21 ID:IE9WpPvD0
717名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:23:13 ID:5R0wreZd0
>>715
同時に走るのは最大で6編成だから、
2両予備があるってかたち。

昼間なら5運用まで減るから
さらに1編成が検査に入れる。
718名無し野電車区:2008/02/18(月) 14:04:35 ID:H1/fvaU3O
多々良車庫に廃車の残骸があったお
(´・ω・`)
719名無し野電車区:2008/02/18(月) 19:33:04 ID:fkELyoM6O
>>718
357だな、合掌・・
720名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:04:20 ID:kUtXChal0
>>716乙・・・
721名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:58:39 ID:y5vmSHzY0
昭                    一
   和                     `
   二  ど   こ   今   星   私
   十  う    と   後   を        始
   年  か   は   .二          増    末
   八  お    い   度    買   健    書
   月  許    た   と   い   亘
 氏 十   し    し       ま   志
 名 日   く    ま    こ   し   は
         だ    せ   の   た
        さ    ん    よ          濱
        い       う        錦
               な        よ
               悪        り

722名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:09:51 ID:9WTzTIgFO
正統300形の血統、消ゆ……!

仮面ライダーV3の、ツバサ大僧正の最期ふうに読んでくれ
723名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:32:43 ID:y8TlLvoI0
今度は659が解体線に1両だけ留置中。
724名無し野電車区:2008/02/21(木) 03:36:41 ID:77hHkv23O
>>723
659解体したら608も自ずと(ry
予備足りなくならない?
725名無し野電車区:2008/02/21(木) 11:37:50 ID:GbTYAYbq0
>>723-724
編成かえるために移動させただけでねえの?
726名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:21:38 ID:o0/Y7T3g0
608を解体するくらいなら315を解体するだろ。2000形転属きぼん!
727名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:35:16 ID:GbTYAYbq0
>>726
315に車椅子スペースを作ったことから考えたら、
600の3両から引き抜いたのを廃車にする以外ないだろう。
728名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:09:21 ID:xmytwoPR0
>>726
死ねばいいのに。
729名無し野電車区:2008/02/22(金) 05:10:16 ID:X3eX3qiI0
いっそのこと東急7700あたりをそのまま持ってきてはどうか
Mc-Tcが出来ればだけど
730名無し野電車区:2008/02/22(金) 08:54:33 ID:s/2LOnXL0
最近K02が長期運用離脱(E03+E04が代走)
小倉に行ってるのかな?
731名無し野電車区:2008/02/22(金) 14:54:21 ID:PpRQuFe7O
>>730
303は小倉に行かんだろ。
下山門じゃね?
732名無し野電車区:2008/02/22(金) 18:57:08 ID:s/2LOnXL0
>>731
Toilet設置工事の時。
あと、2002年2月〜3月頃にK02が1ヶ月間運用を離脱して小倉に行ってた事がある。(理由不明)
その時はK01のみ固定運用で朝出庫したら最終の入庫まで一切唐津に戻らない運用に固定だった。
(2001年3月3日改正ダイヤ、通常は21運用22運用がK01/K02で一日おき、検修時は22運用が代走)
733名無し野電車区:2008/02/22(金) 22:28:25 ID:QHWk9bEm0
>>729
地下鉄直通用に8500をもらったほうが。。。
あれMcかつ1M/2M両対応だし、ちょうどここ数年で廃車が出るし、車体細いし。
734名無し野電車区:2008/02/23(土) 01:10:25 ID:tmUoQR7v0
また東急譲渡房か
車体幅があわんだろ>香椎以遠
735名無し野電車区:2008/02/23(土) 01:19:53 ID:jhQthL5d0
関東のボロなんか要らん
736名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:19:43 ID:sf2Dm8BLO
>>733
非冷房車のいる熊本電鉄に安値で売りなさい。
737名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:37:22 ID:p7XbJhyW0
103系1500番台、車体の錆がけっこう目立つね。
そしてこれ、エアサスじゃないんだっけ?

いろいろ評判の悪い203系でもお下がりをもらえるとしたらありがたいな。
738名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:12:01 ID:xiz1LDf10
>>737
エアサスの103なんているかww
203>103-1500の同期だが保守が悪く103よりボロボロだぞw
739名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:49:13 ID:2t5nyCe/0
103-1500は登場時から「何、このボロ電車」って目で見られてたからなぁ
740名無し野電車区:2008/02/24(日) 01:53:05 ID:XZHF3oYa0
と言うか、外(県外)から来た人は、地下鉄を走ってくる
国鉄103系を見てどう思うのかが非常に気になるのだがw

ツーマンで自動放送が無いから海外の人は困るのでは?
741名無し野電車区:2008/02/24(日) 06:39:25 ID:iWtllBYL0
九州急行バスには肉声で英語アナウンスをする女性運転士がいるんだけどねー。
742名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:44:10 ID:xIxBu3Jq0
>>740
普通はそんなの気にならんだろ、というかその県外のイパーン人がそんな事分かるか
おまいは海外の地下鉄はみな英語の放送があるとでも思ってるのか?
車内放送のないとこは多いのだぞ
743名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:49:47 ID:mlDi42PzO
貴重な103系に乗りに来る関東地方の鉄も少なからずいると思うよ。
744名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:50:54 ID:mYP27N0u0
そんな奴は九州まで行かず大阪環状線でいいだろ。
745名無し野電車区:2008/02/24(日) 12:12:44 ID:JX+rfEVx0
>>743
>貴重な103系に乗りに来る関東地方の鉄も少なからずいると思うよ。
利用者の総数から考えれば、ほとんど誤差の範囲におさまる程度だろ?
746名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:35:35 ID:jcwXYJql0
>>743
関東人は1500番代を201系と同等車しか見ていません。
747名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:28:55 ID:oLiKwSk90
103系ってTASCも使わずに手動運転なんだっけ。
ホームドアのある駅でよくオーバーランしないなと少々感心する。ATO搭載車より正確に止まるし。
748名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:39:42 ID:yZB+OTbO0
しょっちゅうオーバーランはある気がするけどな

103って自動放送うんぬん以前に、放送そのものが聞こえんな
749名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:38:36 ID:jhrQLl8y0
>>748
耳鼻科逝け
750名無し野電車区:2008/02/25(月) 14:24:44 ID:r7McQKwA0
>>748
303は逆に放送がうるさい。1両にいくつスピーカー付いてんだ?ってくらい。
751名無し野電車区:2008/02/25(月) 18:14:00 ID:iRjeyHkI0
103とにかく揺れすぎ
752名無し野電車区:2008/02/25(月) 18:49:21 ID:SDc2+dTG0
いつになったらK02は帰ってくるのだろう?
申し訳ないが、以前K02が小倉逝った時の303系充当時刻表で。(現在は使用できません)
21運用(2001年3月3日改正当時,確実303系)
唐津6:49→626C→8:15空港8:18→439C→前原9:00
前原9:13→442C→9:58空港10:02→451C→深江10:54
深江10:59→454C→11:56空港12:00→463C→前原12:42
前原12:58→466C→13:42空港13:45→473C→前原14:27
前原14:43→476C→15:27空港15:30→485C→深江16:23
深江16:28→488C→17:27空港17:32→497C→前原18:15
前原18:21→496C→19:05空港19:13→523C→前原19:56
前原20:13→524C→20:56空港21:00→531C→前原21:43
前原22:16→534C→22:59空港23:02→659C→西唐津0:29
当時はこのように確実303系の運用があったが、今は代走運用もシフトだからな…
当時303系が検修時で代走の場合は当時の22運用が絶対代走だったからねー。
753名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:10:38 ID:Mgi9JLJ50
>>743

103-1500=劣化201系
754名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:51:07 ID:+PkQOxKi0
>>753
103-1500=進化103系
755名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:05:00 ID:tjN9nBWK0
>>752
後、2週間以上はかかりそうじゃないか?
この状況じゃ要検or全検だろ?
756名無し野電車区:2008/02/26(火) 13:53:49 ID:nYQmEEg00
地下鉄車両ドア故障で運休 NHK福岡 2/26
 25日夜、福岡市の市営地下鉄で車両のドアが閉まっていることを確認する機器が故障し、福岡市交
通局などではこの車両の運転を取りやめたほか、最大で23分遅れるなど8本に影響が出ました。
 福岡市交通局によりますと、25日夜10時40分ごろ、福岡市営地下鉄・空港線の室見駅で、福岡空
港行きの6両編成の列車が出発しようとしたところ、ドアが閉まっていることを示す運転席のランプが点
灯していないことがわかりました。このため福岡市交通局ではこの列車の運転を取りやめ、乗客をいっ
たん降ろしましたが、この影響で後続の列車が最大で23分遅れるなど、あわせて8本に影響が出ました。
 トラブルがあった車両は福岡市営地下鉄に乗り入れているJR九州が管理しており、JR九州によりま
すと、車両のドアを閉めるスイッチの一部でナットが緩んでいたのが原因だということです。JR九州では
車両の修理をすでに終え、福岡市営地下鉄と、地下鉄に乗り入れているJR九州の筑肥線は、いずれも
26日朝から通常どおり運行しました。
757名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:43:14 ID:dpexdd4L0
>>752
朝出庫してから9往復して夜最終で入庫するまで一切唐津に戻らない運用かー。
絶対代走にならないでおかしくないね。
>>756
K03がドア故障でつか。昨日の平日21運用だから…
漏れ昨日K03乗った
758名無し野電車区:2008/02/26(火) 19:58:13 ID:2Cnwtozu0
>>747 改めて地下鉄の運転士はよく訓練されていると感じるのだが…
759名無し野電車区:2008/02/26(火) 21:26:23 ID:heonI8kkO
そりゃあ、もともとJRや西鉄なんかの運転士が多いですからね。
七隈線は完全に自動だから一見ただのオッサンに見えるが、なにかあれば手動運転できるようにハンドル訓練はしっかり行われている。
760名無し野電車区:2008/02/27(水) 00:20:16 ID:pu+KmtEVO
今日の空港16:17発前原行きに103系が代走してますた(>_<)うろ覚えでスマソ

K02は先週乗ったばかりだww
761名無し野電車区:2008/02/28(木) 08:45:42 ID:ex7KZYvj0
保守
762名無し野電車区:2008/02/28(木) 10:09:06 ID:mhpyYbFA0
103の運転がスムーズに行われているのは…

・JRや西鉄に比べて、路線の営業距離自体が短いので、比較的習得しやすい。
・全車両が6両編成なので、停車位置が全て統一されている。

という理由も大きいと思う。

甲種電気車免許保有者を募集したのは、七隈線開業の時。
駅務員から推薦で運転士になる“交通局養成組”もかなりいるようだ。
763名無し野電車区:2008/02/28(木) 11:24:02 ID:T2vozXvd0
貝塚線と北九州線の折尾を結び、北九州線を専用軌道、小倉付近を地下化させてたら・・・
宗像一体の丘陵地帯をニュータウン開発をしてターミナル駅を設置国鉄より先駆けて福岡のベットタウンとして
大学等の文教地区も移転させてきて学園都市化できれば、西鉄がJR(国鉄)との対抗上、顧客を囲い込めるんじゃね?

新幹線開業直前頃に直結、沿線開発を進めていたら充分JRと対抗できていたのではないかと
764名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:09:23 ID:UZOKtQEq0
>>763
それそのまんまの空想鉄やってるサイトがあるから探してみな

だが宗像経由・軌道線乗り入れでは速度競争で負けやせんか?
765名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:45:52 ID:E1diFhGM0
>>763
スレ違いだボケェ
766名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:56:39 ID:pqMmegYh0
>>762
だがブレ―キング相当下手糞な奴もいるぜww。
立ってると倒れそうなくらい
767名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:06:24 ID:4NSQs4+Z0
タモリがMステで「宮地岳線ってあるんだよね」
768名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:14:47 ID:kLfS1ieW0
>>767
誰とのどういう会話で?w
769名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:26:54 ID:tummiFyn0
今週のsubクリップに西新駅のテナント募集とあったが、ジョイロード、
ファミマ、マーメイドのどれかが閉店するのか?どうみてももうスペースが
無いと思うのだが。
770名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:42:54 ID:dzCwovXM0
>>769
ラッチ内も無理?
771名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:08:37 ID:6y3+k5H30
>>767
タモリはもう長い事西鉄に乗っていないから仕方がないな
772名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:23:17 ID:Dq3odFxG0
>>769
Fショップ(だっけ?)は?天神のFショップも改装されてるよね?
773名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:43:17 ID:tYirOiSX0
>>767
先日発売されたネコ・パブリッシングが出している、お立ち台通信撮影ガイドを見てみろ。
774名無し野電車区:2008/03/02(日) 04:22:07 ID:8x0YK9280
(´・ω・`)
775名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:21:31 ID:6REIl4lv0
あかつき・なは か、はやぶさを貝塚線と撮ることは可能なんかな?
776名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:13:27 ID:GljbIT0w0
多々良川でタイミングが合えば撮れるだろうけど?
777名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:24:20 ID:tdJd8bZn0
廃止されるから早く撮っておかないとね(´・ω・`)
778名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:28:22 ID:cIWDjvyK0
>>769
「定期券発売所の向かい側」とあるから、リトルマーメイドだろうな。
実際いつも閑散とした感じだし。
779名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:15:46 ID:MKywb7660
>>777
貝塚線廃止?(´・ω・`)
780名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:18:06 ID:eZUH97jy0
>>779
寝台特急廃止(´・ω・`)
781名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:19:55 ID:bJTOL3tC0
宮地岳線は2007年に死んだ・・・300形とともに(´・ω・`)
今存在しているのはただの抜け殻だ(´・ω・`)
782名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:20:23 ID:/Rv6qxr40
今日の朝の103電車はまるで田都並みの状況だったんだが…しかも、駅員が
電車に客を押し込むために配置されてたし…
783名無し野電車区:2008/03/04(火) 03:35:50 ID:Qtj60TX/O
8両にすればいいのに(´・ω・`)
784名無し野電車区:2008/03/04(火) 08:01:29 ID:33dMVzpJ0
空港線8両にするくらいなら並行路線作った方がまだマシな気がする
785名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:12:21 ID:Eslf2wvG0
なにも知らんと勝手にほざく(´・ω・`)←は死ね
786名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:54:44 ID:aBAh24/60
本当に混雑が酷いならば、まずは増発からでしょう。
787名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:31:29 ID:X1vwCDVC0
>>786
地下鉄の信号設備上の最小運行間隔は3分ちょうど
朝ラッシュの姪浜―天神間の運行間隔は3分ちょうど
増発するにしてもD-ATCとか必要
788名無し野電車区:2008/03/04(火) 15:00:08 ID:ulapppgO0
銀座線とか丸の内線とか名城線とか相鉄線とかが昔からD-ATCが無しで1時間に30本くらい運行できていたのは何故ですか。
福岡の空港線では不可能なのでしょうか。
789名無し野電車区:2008/03/04(火) 15:04:13 ID:ulapppgO0
名城線じゃなかった。東山線だった orz
790名無し野電車区:2008/03/04(火) 15:19:00 ID:Qtj60TX/O
>>785がしねばいいのに(´・ω・`)
791名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:10:05 ID:yZoxFict0
>>788-789
それらは分岐線があっても郊外部だから可能とか?
空港線は天神〜博多間の中洲川端で箱崎線と分岐があるから
792名74系統 名無し野車庫行:2008/03/04(火) 18:28:39 ID:xvlhdv8F0
>>791
それに福岡で2分間隔で運行しても遅れるだけ 

バスも平日朝でも昔に比べて定時運行に近くなってる
793名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:29:42 ID:whOD2Vex0
たしかに今の時点で朝は遅れてるもんな。
794名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:31:46 ID:KJbUitC50
七隈線って駆込み乗車でも容赦なくドア閉めるよね。
空港線も同じ様に出来ないの?
795名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:31:58 ID:0Bnid1870
つうか、自動運転中は運転台から再開扉できんやろ>七隈線
運転士が押してるのはあくまで「閉扉抑止スイッチ」で。

完全無人のゆりかもめでも、駆け込み客を挟んで延々悶えてるのをたまに見かける。
特に年2回の超繁忙期。
796名無し野電車区:2008/03/05(水) 03:55:00 ID:YfQTJ88EO
>>784
バスで十分。
797名無し野電車区:2008/03/05(水) 09:05:42 ID:xRrd71nV0
ところで今年はダイヤ改正ないの?特に七隈線は開業以来一度も改正して
いない気が。薬院での客が増えているから薬院での西鉄との接続を改善
しると言いたいのだが。
798名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:46:02 ID:TpgmKf6p0
等間隔で運行してるだけなのに、接続改善など、「ゆ(ry
799名無し野電車区:2008/03/05(水) 19:39:47 ID:Xbk2EjHV0
303て筑前前原より先に入る?今度乗りに行くんだが
800名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:50:21 ID:NGLzEJ+D0
>>799
全線で走ってる。
3編成しかないから↓とJRQの時刻表を確認して置くと良い。
平日:ttp://lmitedmidori.web.fc2.com/303-heijitu.html
休日:ttp://lmitedmidori.web.fc2.com/303-kyujitu.html

因みに今月15日にダイヤ改正で↑は使えなくなる。
801名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:26:47 ID:Xbk2EjHV0
>>800
15日以降のダイヤ時間的には大して変わってないけど
運用自体が全く変わるの?
802名無し野電車区:2008/03/06(木) 09:13:23 ID:n8IXHbs+O
時刻がたいして変らなくとも運用が大幅に変ることは別に珍しくない
今回の筑肥線は知らんがな
803名無し野電車区:2008/03/06(木) 14:44:52 ID:4ByHTY9qO
西鉄(鉄道線)釣り掛け出身車最後の生き残り!
西鉄片開扉車最後の生き残り!
315編成、いつまで持ちこたえられる…
804名無し野電車区:2008/03/06(木) 16:57:40 ID:+tYn+NVk0
>>803
朝ラッシュに10分間隔運転が不要になるくらい客が減ったとき。
805名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:35:27 ID:hzhcLFvf0
客は減るもんじゃない、減らすもんだ。
806名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:28:59 ID:L/WgPFQi0
>>574
保育園の無料化、反対多いみたいね。
新聞あがりなのに全然現場のこと知らないようだ。<吉田市長

七隈線の延伸も不安になってきた。
807名無し野電車区:2008/03/07(金) 04:15:52 ID:D0wskyiE0
福岡空港発の始発だけど5時半ぐらいにしてくれんかなぁ。

新幹線6時発の列車に乗るには今のダイヤは微妙なんだけど… orz

808名無し野電車区:2008/03/07(金) 15:01:26 ID:pOCvQaZg0
朝晩の福岡空港<->中洲川端<->貝塚方面の接続も改善してくれ。
現状は酷すぎる。
809名無し野電車区:2008/03/07(金) 17:44:18 ID:hM+xuAI20
筑肥線→空港線→箱崎線 の直通運転って出来ないの?
810名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:57:00 ID:omhX7c/mO
出来ないことはないが、需要なし。
811名無し野電車区:2008/03/07(金) 20:10:52 ID:20V0G3XzO
九大関係で需要無くは無いと思うよ
812名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:52:57 ID:sUdkeaU70
>>803
数年後の三苫ー新宮間廃止の時まで。
813名無し野電車区:2008/03/08(土) 01:07:11 ID:GoHQ+avm0
昔、初詣の臨時かなんかで筑前前原発貝塚いきがなかったか?
814名無し野電車区:2008/03/08(土) 03:30:53 ID:RYn8gAKv0
こないだまで303の代走してたE03+E04なんだが、3日前位からE09+E10に変わってるみたい。そしてE03の代わりにE17が・・・E03検査かな?
815名無し野電車区:2008/03/08(土) 03:37:19 ID:xHEpqrMb0
303どうしたの?
816名無し野電車区:2008/03/08(土) 04:02:50 ID:RYn8gAKv0
>>815 K02なんだけど、1週間以上前から運用離脱してる。恐らく全検か何かで小倉に行ったんだと思う。
817名無し野電車区:2008/03/08(土) 05:40:07 ID:/n6uODWGO
だーかーらー、303の全検は小倉ではやらないんだよっ。
やっていたら、小倉工場入場時の写真が絶対誰かに撮られてるはず。
818名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:13:14 ID:ana7pK3l0
103は小倉に行って、303は小倉に行かない理由とは?
819名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:28:29 ID:jN3Tri8ZO
予想だが303は保安装置とかが地下鉄車に近いからじゃないか?小倉工場では対応してないとか
820名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:41:35 ID:CggaArMI0
上田電鉄が東急1000系購入したとの事。

1000系、貝塚船にも(おあつらえ向き)キャラじゃ?
821名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:29:40 ID:JxlKd3AY0
姪浜でできるならそっちでやる方が時間はかからないだろうな。
822名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:42:46 ID:6yl8OU66O
また東急譲渡厨か・・
823名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:42:03 ID:UxrsmhOw0
>>816
いつ出てくる?31日までには出てきてくれないとorz
824名無し野電車区:2008/03/08(土) 16:42:57 ID:QbTLSo8t0
市役所北側の東急インも営業譲渡して西鉄インになったからね

そら譲渡厨湧いてもおかしくはないでしょう
825名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:05:21 ID:d0A2WAeP0
>>768
YUI♪
826名無し野電車区:2008/03/09(日) 02:35:54 ID:JscMCZ6zO
でも東急ハンズはJR九州の博多駅に進出するよね(´・ω・`)
827名無し野電車区:2008/03/09(日) 02:52:05 ID:aBbpZQJm0
>>817 303の車体妻面の自重やら書いてあるところはちゃんと小倉工になってる。
>>823 何とも言えんなあ・・・。 車輪やらモーターやらパンタやら全部新品に変えるかも知れんからな・・・そうなったら時間かかるぞ
828名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:09:01 ID:LNpJeGb00
ちかまるとミッキーマウスって似てない?
この手のキャラはみんな似るものかもしれないけど
ちょっと似すぎだよ。
薬院駅にある大量の人形をみるとディズニーランドのおみやげ屋を思い出すぜ
829名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:39:47 ID:b98zm0An0
>>788
営団は閉塞が短いし、普通のATCより高度な装置を作ったりしてたからだろう。
ATCは普通のATSよりも運行間隔が長くなる。
D-ATCにすると普通のATSよりも短くできる。

アナログの今のまま設備を交換するのか、
いっそデジタル化してしまうのか、どっちがいいのかはわからん。
830名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:15:54 ID:bdJB7pUb0
>>826
西鉄資本の天神コアには109MENS(東急資本だからとう・きゅう→10・9)が去年出店した。

まぁギャル男の聖地だから俺には関係ないけどw
831名無し野電車区:2008/03/10(月) 03:11:28 ID:hPoyEoW00
コアもすっかりギャル系になったな
紀伊國屋が最後の牙城だったが撤退
832名無し野電車区:2008/03/10(月) 07:36:30 ID:74Tqas5LO
コアのコンセプトはギャルなの?
一昔前は、ジャンルが広いファッションビルだったような…。
833名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:33:36 ID:elPawbG+0
いや、まだ福家書店が残ってるぞ
834名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:17:30 ID:5lmgrLjB0
ギャル系と秋葉系なのか(´・ω・`)
835名無し野電車区:2008/03/11(火) 11:04:42 ID:gpUpCSDR0
>>830
さっそく閉店した店舗が多数。
836名無し野電車区:2008/03/11(火) 23:46:46 ID:RYpDavHG0
>>831
俺も紀伊国屋撤退知らずに帰省したとき行ってみて唖然・・

んで608が復活したらしいが見たやついるか?
837名無し野電車区:2008/03/13(木) 12:14:36 ID:A2u+mbkIO
何で姪浜駅はホームドア・ベンチ・列車案内・改札・駅員が地下鉄担当なのに駅名標だけ国鉄タイプなんだ?
838名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:55:35 ID:0mAmYKviO
なにか不都合でも?
839名無し野電車区:2008/03/14(金) 14:12:45 ID:przb1qFt0
福岡空港→唐津方面はどのあたりの車両が一番空いているのでしょうか?
840名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:23:50 ID:kPhEF2Qr0
どれも同じくらいだが、強いて言えば最後尾車両。それでも座れる程空いてる事は少ない。
座りたければ一旦上りで空港まで行って折り返しに乗れば良い。
但し、空港までの運賃が無いとキセルになる。
841名無し野電車区:2008/03/15(土) 01:30:34 ID:sg101tucO
そんな奴いくらでもいるぞ。東比恵なんか空港行きから降りた客がすぐに唐津行きに並んでるからな
842名無し野電車区:2008/03/15(土) 10:31:32 ID:+n/gZ+NfO
303の運用変わった?
843名無し野電車区:2008/03/15(土) 12:52:29 ID:oWp4LwtjO
ついに筑肥線から303系が消えた・・・
こんな事になろうとは夢にも思わなかったよ。
3編成とも束あたりに売却されると予想。
844名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:31:16 ID:WPQFp0Kp0
nimocaHPに貝塚線は平成22年導入予定ってあったけどその頃に自動改札導入決定?
そうなれば念願だな・・・
845名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:37:54 ID:trke5/Az0
846名無し野電車区:2008/03/15(土) 14:01:45 ID:dXB9fofS0
通常タイプの改札機は入るとしても貝塚くらいじゃないかな?
それか見栄を張って千早にも入れるとか。
847843:2008/03/15(土) 14:17:17 ID:oWp4LwtjO
>>843はスルーして下さい(´・ω・`)
848名無し野電車区:2008/03/15(土) 14:29:54 ID:hdcFi8Mc0
だが断る

>>843
>>843
>>843
849名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:30:32 ID:0jajBGOB0
>>839
通勤時で言えばどの車両が、ではなくどの駅から乗るか、が重要だと思われる。
福岡空港か東比恵だったら座れると思う。博多以降は姪浜まで座れないことも多いだろう。
で東比恵だったら3両目2番扉など博多駅エスカレーターに近い扉の席付近だったら
ほぼ座れると思う。

あと強いて言えば先頭車両は東比恵まではがら透きの場合が多い。
あと強いて言えば大きめのスーツケースを持っている人は博多で降りることが多い。
あと強いて言えば美人は室見で降りることが多い。これを俺は室見系美人と呼んでいる。
以上豆知識な。
850名無し野電車区:2008/03/16(日) 06:27:52 ID:KUjQnLNPO
何故に室見?
851名無し野電車区:2008/03/17(月) 22:01:43 ID:+IVMv/5jO
K02まだ帰ってこないのか・・
852名無し野電車区:2008/03/17(月) 23:59:16 ID:tPRPxg8O0
>>851
気長に待とうぜ……そろそろ1ヶ月以上経つけど…。
853名無し野電車区:2008/03/18(火) 00:24:36 ID:+M/+8nXV0
K03と同じ仕様に改造されると予想。
854名無し野電車区:2008/03/18(火) 13:12:03 ID:PVKObZ7WO
保守
855名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:06:59 ID:rcVda78JO
K02は3B+3Bに改造され、K101とK102になりますぇん。
856名無し野電車区:2008/03/19(水) 22:44:48 ID:c23/Mhh5O
保守
857名無し野電車区:2008/03/20(木) 00:28:16 ID:ggh/sHsN0
強風で筑肥のダイヤ壊滅で初めて103の姪浜幕を見た
858名無し野電車区:2008/03/20(木) 19:52:39 ID:3od2vkxdO
貝塚線と地下鉄のICカード導入はいつ?
859名無し野電車区:2008/03/21(金) 11:51:22 ID:LtpU+pV10
>>858
両方とも来年だ
公式にそう発表されてる
860名無し野電車区:2008/03/21(金) 20:06:04 ID:qJSos5HQ0
>>759
お前、俺は福岡市民だぞ。今も福岡市に居るし。
何で俺が宮崎厨何だ?
861名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:48:21 ID:JlgCgvfLO
誤爆ワロタ
862名無し野電車区:2008/03/22(土) 05:15:29 ID:WH8wtnqqO
K02帰ってこないw
863名無し野電車区:2008/03/22(土) 05:49:07 ID:Y67netxK0
<チラ裏 K02改造妄想>
・東洋IGBTに換装
・3両目/4両目の先頭車化
・前原以西のワンマン運転対応
・まさかの廃車
</チラ裏>
864名無し野電車区:2008/03/22(土) 14:01:40 ID:8V7mwv0FO
error ------
865名無し野電車区:2008/03/22(土) 17:33:32 ID:mo/C7qY8O
>>857
まぁたしかに珍しいが博多幕とか中洲幕赤坂幕天神幕西新幕とか超レアだから一度は見てみたいな。
廃車になるまでに…。

洪水かグモとか起きないと無理かな?
866名無し野電車区:2008/03/22(土) 18:07:54 ID:zcrudEAk0
>>863
・亀頭化
867名無し野電車区:2008/03/22(土) 20:02:47 ID:RBmeumJL0
>>865

博多幕は1号線福岡空港延伸以前、普通に出てたわけだが
868名無し野電車区:2008/03/22(土) 20:51:45 ID:Ah+6zX/+0
一時期、休日限定で筑肥線姪浜いきもあったしな。

レア幕といえば、かつての1000系の室見・天神・中洲川端(赤)とかか。
天神はベネチアンフェスタのときに使われたかもしれんが
869名無し野電車区:2008/03/22(土) 22:21:47 ID:x7w/OKTZ0
>>867
方向幕交換されたこと、知らないのか・・・
870名無し野電車区:2008/03/22(土) 22:25:54 ID:FMO4MtT90
>>869
何?
それじゃ博多 天神 中洲川端 室見 千代県庁口とかはなくなったの?
871名無し野電車区:2008/03/22(土) 22:27:34 ID:NRBu1kwz0
交換前の幕って、「福岡空港」が手書きのやつか
872名無し野電車区:2008/03/23(日) 04:19:10 ID:L/FpCa1Q0
もうすぐ九州行くんだが303の運用変わった?
他のサイト全然更新してないお・・・
873名無し野電車区:2008/03/23(日) 10:01:47 ID:GuXHOJIAO
つ KY
874名無し野電車区:2008/03/23(日) 10:58:18 ID:e0x53b7YO
>>865
> 博多幕とか中洲幕赤坂幕天神幕西新幕とか

103に赤坂はなかったかも試練が
ほかは西唐津とかで幕回しのときみれるよ

103のレアどころは
・大入
・加布里
・筑前前原(前3):姪浜(後3)
・快速博多 快速区間唐津〜筑前前原
とかもある

数年前に博多駅が冠水して空港線が中洲川端折り返しになり、JR車の中洲川端表示が見られた。
あとは強い台風で地上にあがれなくなった時に西新折り返しが発生したときはJR車の西新表示が見られる。
それ以外はまず見られなさげ
875名無し野電車区:2008/03/23(日) 12:24:25 ID:1HgAwCvU0
青いビニールテープで(福岡空港)って字幕作ってた頃がナツカシス。
876名無し野電車区:2008/03/25(火) 00:21:20 ID:ki9NaRus0
(´・ω・`)
877名無し野電車区:2008/03/25(火) 20:22:06 ID:U6Sik2Md0
>>806
結局、議会で否決されたな。
878名無し野電車区:2008/03/26(水) 00:23:36 ID:y/vojC2oO
定期運用のない幕で1番出やすいのはやはり姪浜かな?
879名無し野電車区:2008/03/26(水) 14:31:35 ID:VvOFbk06O
>>874
LEDだが、303の30・31コマ目に「浜崎」と「九大学研都市」の表示が追加されてる。
880名無し野電車区:2008/03/26(水) 15:13:47 ID:zmCoSkK20
東京行って思ったのだが、JR車両のドアの上にテレビを2台つけれないもの
だろうか?1台は停車駅案内、もう1台はCM用に。あれ、ものすごく楽しめ
たのだが。しかも東急まで同じのがついていたから大牟田線にもつけられない
だろうかって、大牟田線はスレ違いか。あと、筑肥線にグリーン車導入して
下さい。SUGOCA導入と同時にグリーン車SUGOCA,モバイルSUGOCA
導入しる!
881名無し野電車区:2008/03/26(水) 16:23:55 ID:Tu1KyCGl0
>>880
釣られてやるよ
需要がない・・・の前に車両限界に引っかかる
ダブルデッカーじゃなきゃ入れられないこともないけどな
882名無し野電車区:2008/03/26(水) 16:37:04 ID:D3m62HslO
881 ドアの上のテレビはだめ?七隈線ではニュースも
流していることだし。
883名無し野電車区:2008/03/26(水) 22:30:06 ID:y/vojC2oO
>>880
筑肥線でなく鹿児島本線の方がよっぽど可能性は高い
884名無し野電車区:2008/03/27(木) 00:42:14 ID:gY5I5D/k0
昔は2000系の1次車にドア上LCDがついていたがな
885名無し野電車区:2008/03/27(木) 01:41:51 ID:4cMBep/00
>>877
吉田市長は自分でちゃんとした政策を打ち出せる市長ではないようだ。
七隈線、現状維持になるんじゃないか?
886名無し野電車区:2008/03/27(木) 02:21:15 ID:Eg2YhdxH0
別に延伸なんていらない。
給料から差し引いた多額の税金払うになってみろ。
887名無し野電車区:2008/03/27(木) 11:24:27 ID:+pp5r5O50
最新の横浜市営地下鉄・グリーンラインよりは、
クマ線のほが車両・駅とも恵まれてる(コスト掛けてる)方では?


http://www.kanaloco.jp/railroad/entry/railroad318/
888名無し野電車区:2008/03/27(木) 11:51:13 ID:I9SK2RX40
ただ駅の出入り口はケチり過ぎじゃないか?
もう1つ2つくらい欲しい。
1駅に2箇所程度って少なすぎじゃないかね。
889名無し野電車区:2008/03/27(木) 13:20:51 ID:x0SOMvri0
>>888
貝塚駅の悲惨な状態よりはマシ。
中央1カ所のみだから、乗り継ぎ以外だと使いづらくて仕方が無い。
890名無し野電車区:2008/03/27(木) 16:38:02 ID:RLkHGi+q0
>>879
行き先追加はダイヤ改正前だろ。
しかも九大学研都市なんて折り返しできないだろ。
下手なガセネタ投下すんなよ
891名無し野電車区:2008/03/27(木) 17:36:28 ID:nMCgcM4A0
終点九大学研都市→回送→筑前前原始発
とか絶対ありえないなwww
892名無し野電車区:2008/03/27(木) 18:46:22 ID:Fgm+UiUIO
>>888
ケチったんじゃなくて、既存の建物が多い中で用地確保したからいろんな意味で難航したんだと。
別に少ないほうが目立っていいんじゃね?

>>889
ハァ?なに言ってんだ?
出口っていってるのに、中央一箇所ってどうゆう意味?改札は天神や博多をのぞいたらどこも一箇所しかないだろ?
改札が分断されてるなんて新今宮みたいなもの。
貝塚の出口なら国道3号線・貝塚公園側の西口のほかにも、九大農学部の研究用地やJR鹿児島線線路側に東口があるぜ。
893名無し野電車区:2008/03/27(木) 23:04:48 ID:lsd9ofF20
>>891
入試の時なんかにはありそうだが
894名無し野電車区:2008/03/28(金) 00:07:00 ID:ZfwzXm4v0
>>892
知ったか乙
姪浜にも箱崎宮前にも複数改札口が有るのだが
895名無し野電車区:2008/03/28(金) 01:01:28 ID:kyk7rgtu0
千代県庁口だって・・・w
896名無し野電車区:2008/03/28(金) 01:09:08 ID:A9TEYxBY0
つ 中洲川端
897名無し野電車区:2008/03/28(金) 01:35:27 ID:8nEZw6h3O
>>894-895
大濠公園にも秘密の改札口があるぞ。
898名無し野電車区:2008/03/28(金) 01:56:57 ID:llLE66tOO
>>878
ツーマンの筑前深江は303代走時のみだがそこそこの出現率
899名無し野電車区:2008/03/28(金) 08:49:56 ID:M3WhOd+zO
質問。姪浜から唐津・長崎・鹿児島線経由で
博多まで行った場合、昔だったら筑肥線の姪浜
から博多の運賃で乗れたのでしょうか?
900名無し野電車区:2008/03/28(金) 11:07:27 ID:Hoc5fyKh0
>>899
今も昔も経路どおりの運賃です
901名無し野電車区:2008/03/28(金) 15:32:30 ID:GRvpDCJ60
>>899
意味不明
大都市近郊区間のルールを曲解してるんじゃないかw
902名無し野電車区:2008/03/28(金) 16:01:18 ID:M3WhOd+zO
899だが姪浜は昔から福岡近郊区間ではないですね。
忘れていました。
903名無し野電車区:2008/03/28(金) 16:11:18 ID:M3WhOd+zO
899だがもう一度。自分の中で少し知識がなかった
ようで聞きたいのは、特定区間の運賃計算が適用
されなかったかということ。例えば品川から鶴見まで
の東海道線か湘南新宿ラインでは距離の短いほうの
運賃が適用されるってやつ。
904名無し野電車区:2008/03/28(金) 16:41:07 ID:Hoc5fyKh0
>>903
大都市近郊区間内だけを通る場合は、最短経路の運賃だけど、
唐津や長崎が大都市近郊区間に入っているわけがないではないか。

福岡の場合は、筑豊がごちゃごちゃしていたからあったわけで、
筑肥線や長崎本線は全く関係ないわけで。

いちいちマジレスするのもあ疲れるよ
905名無し野電車区:2008/03/28(金) 16:45:42 ID:M3WhOd+zO
じゃあかなり田舎の岩徳線はどうなる?
906名無し野電車区:2008/03/28(金) 18:39:09 ID:Kpxv6TWnO
真バカ降臨age
907名無し野電車区:2008/03/28(金) 19:01:39 ID:Hoc5fyKh0
Wikipediaかなにかで近郊区間で調べろよ
それか大型の全国版時刻表の後のページをよく嫁
聞くだけでなく自分の手を動かせ
908名無し野電車区:2008/03/28(金) 21:01:33 ID:nfiT8OeqO
博多〜姪浜(鹿児島線・長崎線・唐津線・筑肥線経由)はいまだと1680円。長崎に普通のみで行くのと同じ運賃ね。
途中下車可、ナイスゴーイング割引適用です。
909名無し野電車区:2008/03/28(金) 21:04:10 ID:AnyAgc5r0
昔も同じルートだと同じ値段。筑肥線経由の値段とは違うってことでFA。
------------------------------終了------------------------------
910名無し野電車区:2008/03/29(土) 16:39:27 ID:cucVVaEX0
>>908
意外と安いな
2,3千はするかとおもた
911名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:33:05 ID:Vh6iOd0lO
てかそんな距離計算から運賃を算出できないなんて、ゆとり以下。w
912名無し野電車区:2008/03/30(日) 00:02:50 ID:EAOlWo1t0
ちゃっかり303帰ってきたんだなw
明日から303目当てで九州行く俺歓喜www
913名無し野電車区:2008/03/30(日) 06:03:34 ID:zRJWmNWbO
>>910
見事な釣られっぷり。ww
914名無し野電車区:2008/03/30(日) 12:49:46 ID:hRrAoXxKO
JR九州のウテシは地下鉄区間はタダのようですね、博多姪浜間は?
915河西智美:2008/03/30(日) 13:51:08 ID:m8yS5p190
一度、大都市近郊特例を誤解していたふりして乗ってみると面白いかも。失敗したら罰金取られますけどね…
916名無し野電車区:2008/03/30(日) 17:55:40 ID:5PRJrKan0
犯罪予告乙。
917名無し野電車区:2008/03/31(月) 20:44:21 ID:dT3fJ0OD0
貝塚線に2000系は入らんのかね
918名無し野電車区:2008/03/31(月) 20:52:14 ID:TUdy6GGC0
貝塚船の600系ったって、機器類・下回りは西武からのUSEDなのね。

最近知ったわ。  てっきり西鉄自前かと。
919名無し野電車区:2008/03/31(月) 22:41:02 ID:Cjmp6wOF0
その前は東急(旧)5000の台車なんてのもあったな。
独特な形ですぐにわかる
920名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:10:57 ID:BU8OVwsP0
台車は無節操に買うのに、車体を買わないのが不思議。
921名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:26:02 ID:vK0IZqAH0
>>920
いちおう 大手私鉄 だから。
922名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:39:48 ID:T4yGPyDk0
台車だけ買えば、運送費が桁違いに低いんだろ?
923名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:47:10 ID:z2DAQRbf0
七隈線は国体道路沿いから呉服町方向に曲がって貝塚線と乗り入れ、
そんで空港線は全て福岡空港方面行き、
貝塚線は西鉄相互乗り入れで万事OKじゃね?
924名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:54:55 ID:bUn+r1J10
春〜♪
925名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:05:01 ID:7jrxh+6+0
貝塚線の600の台車は旧西武だが、モータは新製・機器はオリジナルでは?
313系は機器・モータも西武701のものでしたが600はどう見ても
違う・・・
926名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:39:50 ID:wFOHSQ2y0
>>908
いまさらなんですが、ナイスゴーイングの割引は営業距離で100km以上(擬制キロ区間は営業キロで計算)、運賃で2,070円以上の区域じゃなかったですか。
927名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:54:34 ID:dJXbDRZ80
>>923
春厨にレスするのもなんだが、「規格」という言葉をググってみようね

>>925
正解、600の主電動機は東洋電機製の新製
928名無し野電車区:2008/04/01(火) 10:25:25 ID:LaBTL8XZ0
>>925
たしか国鉄の475系と同型のモーターじゃなかったっけ?
929名無し野電車区:2008/04/01(火) 12:05:04 ID:/Sma5mDGI
ついさっき103系が博多方面に引っ張られてったのを見た@陣原駅
930名無し野電車区:2008/04/01(火) 12:44:36 ID:Lq8doKCBO
>>929
情報サンクス。今日14時過ぎに竹下を出発して西唐津に帰ると思うから、ちょっと地元で撮影してくる。
931名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:10:31 ID:Ifll2qre0
同じくよしづかをさっき103の3両がくだって行った
932名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:14:38 ID:/T6GrBc2O
貝塚駅の目の前にJR鹿児島線の駅(駅名は、筑前貝塚)を作って、総合駅化するってのはどうかな?

千早駅があるしいらんか…。
933名無し野電車区:2008/04/01(火) 17:34:11 ID:TGKd7vZXO
七隈線って車内アナウンスにCMが入るようになったんだな。
934名無し野電車区:2008/04/01(火) 18:00:49 ID:BtaCVqWe0
>>932
九大は移転するしな。
移転後に再開発とかあるんかな?
まぁ箱崎と近すぎるかもな。
935名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:33:46 ID:Bk7vGexY0
>>929 どこから103系出したんだろうね。
唐津線経由だと大変だぞ!
936名無し野電車区:2008/04/01(火) 20:16:52 ID:d9Elti1/O
はいはい春春
937原田電車区:2008/04/01(火) 21:15:37 ID:GuzgfCT70
千早あたりで鹿児島線から貝塚線へ線路をつないでおけば
地下鉄車両の回送が楽になるかな?
938名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:17:32 ID:xLH2WGIr0
繋ぐとしたら名島あたりじゃない?
939名無し野電車区:2008/04/01(火) 23:15:23 ID:Nff0kth60
sage
940名無し野電車区:2008/04/02(水) 01:45:16 ID:kJEICmHw0
思ったんだが、次スレは誰が立てるんだ?
941名無し野電車区:2008/04/02(水) 01:59:45 ID:YgHFZapN0
>>937
自走できないシチュエーションではかえって面倒だぞ。
地下鉄線内では機関車が使えん。
942名無し野電車区:2008/04/02(水) 05:36:48 ID:R9fwJdhyO
>>941
ヒント: エイプリルフール
943名無し野電車区:2008/04/02(水) 12:21:44 ID:OwWgnTtnO
今日は福大の入学式があったらしく臨時の定期券売り場が
設けられているようだが実際の発券は駅の定期券自動発行機
を駅員が操作しているだけなのにはワロタ。
944名無し野電車区:2008/04/02(水) 14:19:53 ID:Bla0BV4v0
>>942
はぁ?
945名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:17:41 ID:YgHFZapN0
>>942
春厨乙w
946名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:29:30 ID:I/NjHM0Y0
>>945
お祭り楽しいか?
947名無し野電車区:2008/04/03(木) 10:37:13 ID:oDTnKOwR0
sage
948名無し野電車区:2008/04/04(金) 09:39:27 ID:vXZh/5UUO
保守
949名無し野電車区:2008/04/04(金) 13:32:56 ID:FIl9Eb010
福岡地下鉄空港線は
福岡空港でまさにDead end!って感じですもんね。

反対側から出すしかなさそう。
そう考えると、福岡市営地下鉄って一度は鹿児島線、長崎線、唐津線
を引っ張られて走った経験があるってことだよね。
もしそうだとしたら、唐津線にいるところを押えたかったよ。

そうじゃなくて、姪浜のところの基地までトラック移動だったんだろうか?誰か知ってる人いる?
950名無し野電車区:2008/04/04(金) 14:01:15 ID:vhkahzh10
そんなことより開業当初どこから車両を入れたのか気になるw
951名無し野電車区:2008/04/04(金) 14:30:23 ID:fME8FNnk0
ホントに春休みだな…
952名無し野電車区:2008/04/04(金) 14:35:11 ID:b6vJ6pKaO
おまえがな
953名無し野電車区:2008/04/04(金) 15:43:15 ID:6aw0KCP+O
>>935
唐津線経由でDE10が引っ張って唐津に帰ります。
ルートは
出場
小倉工→西小倉→北九州タ→竹下→鳥栖→久保田→西唐津

入場
西唐津→竹下→門司港→西小倉→小倉工
954名無し野電車区:2008/04/04(金) 17:20:41 ID:b6vJ6pKaO
マジレスするなよ。
955名無し野電車区:2008/04/04(金) 21:27:32 ID:Fh+MhDq10
うるさいよ
956名無し野電車区:2008/04/04(金) 22:25:22 ID:utG+ZJF/0
>>950
博多→西新→姪浜→シャコ
957名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:26:30 ID:zC2uYrXx0
>>956
これは間違い
正解は知らない
958名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:06:00 ID:nIIaImxI0
>>953 引っ張っていかれて博多駅やら鳥栖駅や佐賀駅とか
唐津線の山の中を走っているところの写真があったら楽しそうっすね。
959名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:37:50 ID:OEYfk2fL0
2000系デビューのとき、博多駅(地上)を牽かれていく写真が新聞に載ったと思う
960名無し野電車区:2008/04/05(土) 01:15:37 ID:bz8NzjT5O
>>958
お粗末ながら、EF81+103系の画像を。

http://pic.to/8629.teacup.com/sinkaisoku/img/bbs/0000773_jpg
961名無し野電車区:2008/04/05(土) 01:15:41 ID:ErW1euGp0
1000系の初期車は筑肥線の旧線経由で姪浜の基地に搬入された
962958:2008/04/05(土) 01:38:31 ID:4MgCedzY0
>>960 貴重な写真ありがとうございました(・_・)ゞピシ!
こんな様子が見られることをキャッチしたらどこかで張って
撮りたいと思います。
963名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:45:44 ID:pmwDK7vg0
103とか1000/2000をどうやって出し入れするのか知らないとか
「貴重な写真」とか

二十歳以下?
964名無し野電車区:2008/04/05(土) 14:47:40 ID:bz8NzjT5O
>>962
どういたしまして
後日、EF81+103系が門司港上がるときは竹下で一晩寝るから、前日には方向出来ると思います。

>>963
いろんな意味でEF81+103系は試運転情報知らない人にとっては年齢に関係なく貴重かと思われ…。
965名無し野電車区:2008/04/05(土) 14:52:51 ID:UySrPDMk0
>>957
956で合ってる。
966名無し野電車区:2008/04/05(土) 16:59:58 ID:McFCs2oTO
今、103乗ってたら中洲川端での乗り換え案内で
車掌が2号線はお乗り換えですと言ったのにはワロタ。
いつの時代だよ。
967名無し野電車区:2008/04/05(土) 17:19:20 ID:RCCoEaLR0
>>966
俺は今でも2号線と呼んでいますが何か?
橋本行きは3号線だ〜
968名無し野電車区:2008/04/05(土) 17:31:35 ID:S45G0g/lO
今、103乗ってたら貝塚での乗り換え案内で
車掌が博多湾鉄道線はお乗り換えですと言ったのにはワロタ。
いつの時代だよ。
969名無し野電車区:2008/04/05(土) 17:53:06 ID:HIaZHfn/0
fukuokakuko
970名無し野電車区:2008/04/05(土) 18:48:53 ID:1Ds8eiSSO
>>968
死ね、バカ。 面白くない、消えろ。
971名無し野電車区:2008/04/05(土) 19:52:24 ID:RCCoEaLR0
>>968
本当にいつの時代だよ。
車掌がいるなんてな・・・
972名無し野電車区:2008/04/05(土) 20:11:22 ID:w5mQkIcR0
きっと筑肥線が箱崎線まで乗り入れるようになった時代さ
973名無し野電車区:2008/04/05(土) 20:46:24 ID:S45G0g/lO
今、103乗ってたら貝塚での乗り換え案内で
車掌が水間鉄道線はお乗り換えですと言ったのにはワロタ。
いつの時代だよ。
974名無し野電車区:2008/04/05(土) 21:37:45 ID:V0bjH1UZ0
【福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】貝塚線 Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207398850/
975名無し野電車区:2008/04/06(日) 00:18:08 ID:2EXqKA1P0
でもなぁ〜
1号線、2号線から空港線、箱崎線と違和感を感じなくなるまでだいぶ時間かかったな
因みに天神大牟田線には未だ違和感を覚えるw
976名無し野電車区:2008/04/06(日) 00:26:40 ID:5Rr6P6GjO
天神大牟田線っていつから地下鉄になったんだよっ!
977名無し野電車区:2008/04/06(日) 00:30:05 ID:lt8RdhPv0
>>976
別に天神大牟田線が地下鉄とは書いてないだろ
「因みに」とかいてあるように路線名変更繋がりで近所の例を挙げたまでよ・・
978名無し野電車区:2008/04/06(日) 00:42:11 ID:VhdRL+vT0
天神大牟田線は変だよな。

空港線も福岡の代表的な街や道を通ってるのに、
それらは全部無視で延長部分の空港を名前にするって
かなり違和感があった。
979名無し野電車区:2008/04/06(日) 01:12:41 ID:g0Fm4nRbO
>>978
つ 鹿児島本線
980名無し野電車区:2008/04/06(日) 03:52:45 ID:vKU9nbXw0
>>979
それは歴史が違い過ぎる。
981名無し野電車区:2008/04/06(日) 10:29:14 ID:6U4++ERy0
貝塚線車内オルゴール(メロディ)がなくなったのはいつから?
982名無し野電車区:2008/04/07(月) 17:12:06 ID:1r9lr1CU0
【福岡】地下鉄+筑肥線+【西鉄】貝塚線 Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207398850/l50
983名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:07:29 ID:gKEuvFDS0
今宿始発・止を作るべし
984名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:35:00 ID:APl72A7R0
>>983
複線化前は今宿折り返しが可能だったもんな。
今でも姪浜折り返しを今宿に延長するかたちでなら、
ダイヤ上は可能だな。
もちろんわたり線を作ったらの話だが。
985名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:38:50 ID:lIoxL38L0
>>983-984
筑前前原までの本数を増やす方がいいよ。
986名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:41:15 ID:XLCrQlrk0
渡り線なら東方に一応ある >今宿
987名無し野電車区:2008/04/08(火) 00:20:47 ID:63yB1yd80
けれども、人少ないだろ・・・データイムとか>筑前前原方面
988名無し野電車区:2008/04/08(火) 00:22:49 ID:aDwyleLa0
今宿の本数増やして欲しいのもやまやまだがとりあえず
エレベータかエスカレータつけて欲しい…
989名無し野電車区:2008/04/08(火) 00:28:03 ID:PhveXQcHO
>>985
JR車両が地下鉄線に、地下鉄車両が筑肥線に乗り入れる本数は、車両の貸借料を相殺するために同数にしなければならない。
だから、前原行きを増便するのであれば2社が一本づつ出す必要がある。
990名無し野電車区
前原〜深江に3両で前原止に接続するシャトル列車を増発すべし
代わりに深江行きは前原止めでok