【甘鉄】北部九州のローカル鉄道2【MR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
276名無し野電車区:2008/05/25(日) 23:09:13 ID:In7FWnbb0
さっき南直方御殿口駅で22:34発田川伊田行きを待ってたら28分くらいに進入してくる列車が...
「早くね??&速度早くね!?」と思ったらDE10+マヤ検でした...ビビッたw
277名無し野電車区:2008/05/26(月) 00:51:35 ID:JM9wFTCjO
>>254
平筑吊革オーナーって、平筑ガンバレって意味だったんだな
みんな一所懸命だったから俺も応援してみるわ。
伊田→金田→後藤寺でも乗ってやるかな
※九州満喫きっぷで
は今回禁止で1回1回普通乗車券を購入して売上に貢献すれば、きっと空も飛べるはずだが、金貯めて宮田線を平筑が復活させてもしょうがないと思う今日この頃、
なんと筑鉄が運賃清算にバスカード、nimocaの使用を試みた保険会社勤務の男性(35)を鉄ヲタと勘違いし間違って警察に突き出してタイーホされたと思いきや逆にうほっ、いい男と有馬に掘られたアッー!!
そういえば「あんリマ〜!」ってアッたよな?なっ!な〜んて、おどけてみせる大木凡人はとてもくだらないと松浦鉄道の運転士Aさんは語った
さっき南直方御殿口駅で22:34発田川伊田行きを待ってたら28分くらいに進入してくる列車が...
「早くね??&速度早くね!?」と思ったらDE10+マヤ検でした...ビビッたw
278名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:47:03 ID:ktm9ucHv0
あげ
279名無し野電車区:2008/05/30(金) 07:42:13 ID:2MLAElT7O
たての蟹味噌食いてーなー
280名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:01:01 ID:nb7PClyT0
平成筑豊赤字sage
281名無し野電車区:2008/06/01(日) 15:23:19 ID:SG/I66zSO
平成筑豊は5000万円の赤字だとか
鉄ヲタが5万人が一日フリー切符を買えばチャラになる
一日あたり135枚も…
282名無し野電車区:2008/06/03(火) 00:20:50 ID:SutuW2r5O
石炭高騰でヤマが再始動
平筑潤うよw
283名無し野電車区:2008/06/04(水) 15:31:14 ID:QtUXc+TYO
>>282軍艦島復活ですね、わかります
284名無し野電車区:2008/06/04(水) 16:05:18 ID:K+/VuODb0
>>282
採掘した石炭はダンプで運搬
工員は自動車で出退勤

へいちくには関係ない罠w
285名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:57:06 ID:ChgnPDlS0
門司港レトロ免許が下りたらしいな
21年度運行開始
286名無し野電車区:2008/06/05(木) 23:58:45 ID:D4HF49uCO
酒気帯び筑鉄運転士カワウソだな

0.2オーバーだろ?

ひと昔前なら5時まで飲んでた運転士なんてザラだよな


時代とはいえカワウソ
287名無し野電車区:2008/06/06(金) 00:16:21 ID:EIBWVHxd0
>>285
門司港レトロ観光列車、09年度運行へ 初の「特定目的鉄道」 08/06/05
ttp://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200806050000001110.html
 九州運輸局は4日、北九州市などが事業化を申請していた「門司港レトロ観光列車」の運行を許可し
た。市は09年度のできるだけ早い時期に運行を開始するとしている。観光に特化した「特定目的鉄道」
の事業化は国内で初めて。訪問者数が伸び悩む門司港レトロ地区の観光振興の起爆剤と期待される。
 事業形態は北九州市が鉄道施設と車両を保有し、福岡県などが出資する第三セクター、平成筑豊鉄
道がこれを借り受け運行する上下分離方式。運行区間は現在休止している日本貨物鉄道(JR貨物)な
どの門司港―和布刈公園間の約2km。申請した運行期間は3月中旬から11月下旬の土日祝日と春・夏
休み。毎日14往復運行する。年間10万人程度の利用を見込む。
288名無し野電車区:2008/06/06(金) 10:54:30 ID:bVaa43gP0
http://jp.youtube.com/watch?v=41ejcE8uC40
全国ローカル電鉄応援隊?
289名無し野電車区:2008/06/07(土) 21:14:36 ID:h3oizJQC0
松浦鉄道 ICカード導入検討 JRや西肥バスと 相互利用も視野

 長崎県佐世保市と有田町を結ぶ第三セクター松浦鉄道(MR、佐世保市)は、
全国の鉄道などで広がっているICカード型乗車券導入の検討に入った。本年度
中に導入経費の試算などを進め、実現のめどが立てば、既に路線バスなどで取り
入れている西肥自動車(同市)や、来春導入予定のJR九州などに相互利用を申
し入れる方針だ。

 ICカード型乗車券は、改札機の読み取り部に接触させるだけで運賃精算がで
き、提携先の商業施設では電子マネーとしても使える。九州では、JR九州や西
日本鉄道(福岡市)、福岡市交通局が2010年春からの相互利用化を決めた。

 MRは本年度中に導入に伴う費用対効果を見極めるとともに、相互利用の前提
となるバスや列車との接続駅・停留所など、営業ルートの調整を関係機関と進め
る予定。

 相互利用構想について西肥自動車は「具体的な協議はこれからなので不透明な
部分が多いが、公共交通の利便性向上につながる連携は深めていきたい」、JR
九州長崎支社は「正式に申し入れを受けておらずコメントできない」としている。

=2008/06/06
290名無し野電車区:2008/06/08(日) 14:46:26 ID:AqJ5tKed0
>>55
ドンデザイン案はやる気であった課長が本隊に帰ってしまったので頓挫
291名無し野電車区:2008/06/08(日) 20:26:05 ID:L3l4ZPYIO
>>289
長崎県内共通バスカードが使えるようになれば地元民にメリット大だな。

問題はその地元民のほとんどが車を使っていることと、
これから過疎によって頭数が減っていく事だが(笑)
292名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:59:38 ID:eqDLrRqj0
>>291
そうだ
だから東京なんぞに出ずに地元で過ごせw
293名無し野電車区:2008/06/13(金) 04:28:33 ID:5DngOjpfO
トロッコ
294名無し野電車区:2008/06/14(土) 11:43:20 ID:2IQNx0dOO
松浦にIC?
必要か!?
295名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:02:10 ID:L8pmcQda0
和布刈公園までではなく車庫予定の田ノ浦まで走ら汁!
296名無し野電車区:2008/06/17(火) 04:59:34 ID:Pkw76Hq+O
それより佐賀市営バスをなんとかしてほしい。
九州7県のなかで佐賀が一番不便。
どの県にもICカード(福岡は西鉄の那珂川営業所担当路線のみ、長崎、宮崎、鹿児島)もしくはバスカード(福岡、熊本、大分)がある。
佐賀は西鉄路線での西鉄バスカードが使えるのみで佐賀市営や昭和との連携もなく殆どの路線が未だ現金とか紙の回数券のやりとり。
さすが「佐賀らしい」と思われるかもしれないが、鹿児島や長崎のように、タッチアンドゴーでバスに乗りたい。
297名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:53:27 ID:GRu3QNez0
>>296
いづれ西鉄バスかJR九州にはいるだろ
298名無し野電車区:2008/06/18(水) 18:32:12 ID:55ZTTyeDO
>>295
門司トロはトンネルの向こう側まで行くんじゃなかったかな?
299名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:40:30 ID:t4JTVix40
>>296
佐賀市営バスの回数券は2割おまけがつくので、西鉄のバスカードよりお得
それに佐賀市営の回数券は佐賀県内を走る、
昭和・西鉄・祐徳・JR九州・西肥の路線バスで相互利用できる

そもそもワンコイン・シルバーパスもしくは定期券が多いので、
タッチアンドゴーの必要がない
300名無し野電車区:2008/06/19(木) 07:31:47 ID:Jv9w46MgO
>>298
行かない。トンネルの田ノ浦側は工場地帯だから普通の観光客が楽しめるものはない。喜ぶのは鉄オタだけ。
301名無し野電車区:2008/06/19(木) 15:17:11 ID:7FUFf7lB0
>>300
だろうな。ただ、あのトンネルを通り抜けたい
気持ちは、一般人にも大いにあるんじゃない?w
302名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:48:07 ID:V/BHrJEV0
トンネルのすぐ先まで行くよ。
トンネル出たところが和布刈公園駅の予定。そこが終点。
303名無し野電車区:2008/06/20(金) 07:16:30 ID:IJgkQBgFO
トンネル内で父栗合えるのかハアハア
304名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:35:18 ID:/fSAhn2qO
てか、塀と門扉で引き込み線ごと何もせず閉じ籠もってる食糧倉庫を何とかしろよ、農水省!
整備すりゃかなりの観光地になるのに。ここまで門司港トロッコを通して欲しかった。
305名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:33:23 ID:CerRAC0/O
あまてつー!
306名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:36:28 ID:5DLkTGcM0
>>287
よく株主の田川・行橋・直方市がOKしたよな。<レトロ参入
こうなったら経営安定のために筑鉄も西鉄から引き取ってしまえ。
307名無し野電車区:2008/06/21(土) 02:06:53 ID:CerRAC0/O
背に腹はかえられんってことでしょう。
石灰列車なくなったことが死活問題となり、どうやって収益を出すか。いい収入源にはなるはず。
308名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:49:03 ID:4b5FDL0KO
雨のローカル線も良い物だ。

ちくてつ⇒へいちく⇒
さて午後からは何処へ行こうか・・・
309名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:42:40 ID:2MB6HxCR0
>>308
つ日田彦山線
310名無し野電車区:2008/06/22(日) 14:07:26 ID:JT26TrHiO
>>308
今どこにいるんだ?
311名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:18:30 ID:mKJ/0St+0
>>308
西鉄宮地岳線がおススメですよ
312名無し野電車区:2008/06/23(月) 02:42:29 ID:88lHpJps0
>>311
ドラえもんが必要だが
313名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:51:45 ID:AofTA+td0
やっぱ最強は帆柱ケーブルだろ
314名無し野電車区:2008/06/25(水) 16:08:54 ID:qG0DvyavO
>>294
佐世保のバス利用者はけっこうICカード持ってるから松浦鉄道が導入した場合
利用者の利便性は上がる。
315名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:54:38 ID:OSDj1gKdO
愛宕ケーブルさえ在れば・・・
316名無し野電車区:2008/06/28(土) 08:32:35 ID:ilamWthvO
愛宕ケーブルて何???
317名無し野電車区:2008/06/28(土) 10:42:50 ID:aglmCQot0
愛宕神社にあったのってロープウェイだっけ?
318名無し野電車区:2008/06/28(土) 15:29:44 ID:sucTsczU0
>>316
京都の嵐山にあったやつではw
319名無し野電車区:2008/06/28(土) 22:35:48 ID:6Bqg8qjnO
日田彦山線、筑豊線を平成筑豊鉄道へ移管したらどげん?根拠は何もなか。単なる思いつきでしたm(__)m
320名無し野電車区:2008/06/28(土) 22:48:19 ID:6Bqg8qjnO
>>319です。
おっと、後藤寺線を忘れてた。失礼
321名無し野電車区:2008/06/28(土) 23:09:47 ID:VDLmQnd90
>>319
日田彦山はともかく、筑豊線はいまさら移管できんだろ。
322名無し野電車区:2008/06/30(月) 06:08:41 ID:SjrEo2R50
へいちくの駅名ネーミングライツ、場合によっては
「南阿蘇(中略)白水高原」を上回る長い駅名が誕生するかも?
表記15・読み23文字以上あれば日本一。
323名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:27:50 ID:olSHWd2q0
日田彦山線の城野〜後藤寺・後藤寺線・平成ちくほう鉄道まとめてAC20KV電化なんてあり得ないだろうな。
324名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:36:27 ID:hB/koE59O
>>323
県庁が田川に移転でもすれば…w
325名無し野電車区
>>324
民度が最悪になる