昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
昔の南海電鉄、及び前身の南海鉄道や阪堺電軌(旧)、高野山鉄道などを語りましょう。

過去ログ
昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152018501/l50
昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136647180/
【昔の】南海鉄道【南海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1100838372/

今の話をしたい方は下記のスレッドで。
【←沢ノ町】南海電気鉄道スレッドNa95【⇒浅香山】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170424901/l50
【車両ウォッチ】高野線・泉北高速線K-24 【南海電鉄】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170121964/l50
【加高汐多和】南海の支線スレ7【北大】+水間鉄道
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158596146/l50
【南海→両備】和歌山電鐵貴志川線W-13【いちご】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170434682/l50
【堺市LRT】阪堺電気軌道スレッド 8【南海電鉄】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162140072/l50
昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170660673/l50
2名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:40:10 ID:AHgdBqjC
前スレは?

>>1
3名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:42:27 ID:cAVr81F7
志村ー下下ー…
4名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:42:51 ID:tV/aPl5e
すまん。前スレを最後にくっつけてしもうた。
5名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:47:13 ID:1fJCSqAh
埋まってるーorz

で、何の話だっけ?
6名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:51:16 ID:AHgdBqjC
>>3
( ゚Д゚)ハッ

>>5
阪堺に旧塗装車がー、とかか?
7名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:56:15 ID:usiXO+TD
>>1


阪堺の旧塗装キボン><
8名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:59:18 ID:usiXO+TD
つまり、昔の上がクリーム色のをね。
9名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:59:36 ID:dfLIKSIL
これのこと?厳密には旧塗装とは・・・・。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070928195249c3f4f.jpg
10名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:09:35 ID:2hOTnSKM
1201だろ、これ。
11名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:21:30 ID:Sa4Mpkyh
妙過ぎるなこれは。
12名無し野電車区:2007/09/30(日) 01:29:55 ID:wUghnftA
まあなんだ、悪くは無い。
13名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:01:45 ID:sGxbL7OC
age
14名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:02:51 ID:4XEGb1gp
15名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:41:44 ID:GCvp180h
天王寺線。・゚・(ノД`)・゚・。
16名無し野電車区:2007/10/01(月) 13:31:10 ID:enJ/Z4iP
いいな
17名無し野電車区:2007/10/01(月) 13:37:35 ID:Qx9jsrg3
18名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:12:06 ID:zU+pO5Uo
>>17
これはよい・・・・・・・・・・・・・・・ファミリアの赤。
19名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:01:43 ID:83qEsD5+
>>17
これはよい一つ目レインボー。
20名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:05:51 ID:5KMiwMh8
>>17
ギャランΛかな
21名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:17:40 ID:72H9hjA1
22名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:34:05 ID:+Dk84BES
>>18
どうでもいいが、ファミリアをパクッたと批判されたターセル・コルサ(二代目)・カローラIIじゃない?

>>19
バスの形式は知らんが、あの一つ目、「南海もけちなんやなあ」となんとなく思ったもんだ。
23名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:54:24 ID:LMEgOO3S
今のレインボーUだっけ?あのいすゞの不細工車のOEM供給Ver。
あれも一つ目になったが、かつての一つ目レインボーと違ってガチのケチ臭さが蔓延してる…。

てか、一つ目レインボーの緑は初めて見たな…俺は。
24名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:21:32 ID:csodX/8T
バスと言えば、平野線の代替バスがあったな・・・。
25名無し野電車区:2007/10/02(火) 15:42:32 ID:3F3ZyJmk
今船-阿倍野間だけなんて、初めから長持ちせんわと素人目にもわかった線やったな。
まるでアリバイ作りに感じたもんだ。1〜2年で廃止になったと思う。
26名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:04:12 ID:LbT8hvf+
北部連絡線として残しときゃ良かったのに…。

当時はまだ天王寺線もあったけど。
27名無し野電車区:2007/10/03(水) 02:14:14 ID:BW8qI0av
単線化してもいいから存続したらよかったな。恵美須町〜天王寺駅前の
短距離系統では需要ないか。
28名無し野電車区:2007/10/03(水) 04:32:08 ID:med1rHqE
二重スイッチバックによる天王寺環状線、とか…
29池原あゆみ40ちゃい:2007/10/03(水) 04:36:00 ID:EHV+/IXm
小学校5年生の林間学校で、
学童臨、南海天王寺発極楽橋行きなどという、
不思議な乗り物に乗ったおっさんが来ましたよ。
30名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:41:04 ID:t0lL8TBx
団臨は天王寺発着が多かった。 
難波へ入るスジが引きにくかったのかも?


天王寺駅の階段、どちら側か忘れたけど、国鉄との中間改札がなくて、よく利用させてもらいました。
31名無し野電車区:2007/10/03(水) 16:56:38 ID:G/en+Z1U
ある日関西線ホームから天王寺線ホームを見たら、7100系6連が止まってて「おおっ」だった。
32名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:29:39 ID:med1rHqE
いつかどこかでそんな話を聞いた。
33名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:43:21 ID:ztpsR4nF
>>29
常盤小ですか
34名無し野電車区:2007/10/03(水) 19:58:13 ID:rf9fqwui
天王寺駅の凸電貨物の話も書いたぞ。見たのは晩年だったな。
35名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:48:13 ID:np0QEXnT
>>29
おお同士。ズームカーの車内に通路ににゴザ敷いてたな。南大阪線でも経験あり。
36名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:51:57 ID:jcAiiEaf
貨物が残れば天王寺線もなぁ…
37名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:10:52 ID:vNwzPwTw
>>36
さすれば、堺筋線延長もなく
天下茶屋の時刻表は真っ黒け。
38名無し野電車区:2007/10/06(土) 05:09:16 ID:ux6tjjnI
青分は多少含まれてるかもしれない。
39名無し野電車区:2007/10/08(月) 10:54:16 ID:ymxj2L4d
緑は…無いなむしろ
40名無し野電車区:2007/10/08(月) 11:32:23 ID:f2by0E77
赤地白抜き文字の天王寺行
41名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:14:34 ID:nT+fzA+I
むしろ白地赤抜き
42名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:57:44 ID:O4yUAtnd
43名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:05:29 ID:dVZ4HjK2
こちらの方が適当かと思いますので書き直しました。

40年ぐらい前、なんば駅で車止め突き破り
乗降階段まで飛び出した事故が2度ほどあったのですが、
その時の写真が掲載されているところを知りませんか?
44名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:36:37 ID:H9/oWRo6
その事故の報道は記憶にあるようなないような曖昧な状態だ。具体的には、
申し訳ないが、だいぶん古いこの本に少し載ってる程度の情報しか得てない。
なんば駅で列車が止まりきれない事故があり、対策として車止めを強化し
たり、レールに水をかけてテストしたりしたとか。車止めの先には「将来
建てる高層ホテルの基礎となる重要な柱もある」(涙)からだと。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4792423775/
45名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:41:50 ID:KodRoZyn
>>43
そんな事故は40年前から現在までないぞw
そこまで逝ったら死人が多数出ているし、記録にも残る。
国鉄・JR天王寺と一緒くたになってるんだろ。
4643:2007/10/08(月) 23:53:03 ID:dVZ4HjK2
>>44>>45
情報ありがとうございます。
ちょっと記憶違いがありました。
少なくとも天下茶屋事故の前ですから45年ほど前ですか。

>>国鉄・JR天王寺と一緒くたになってるんだろ。
それはありません。
一回目はホームに乗り上げた程度だったと思いますが、
2回目は、中央階段の中程まで落ちたのです。
47名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:57:03 ID:2CiUlFLS
>>37
むしろ天王寺行き急行が(ry
48名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:07:50 ID:cn8reKrD
>>46
まぁググってみ、そんな記録は出てこないよ。
昭和37年前後5年以上の新聞記事を頑張って探してもないからw
49名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:14:57 ID:MpaSCDlc
>>48
簡単に出て来るようなら聞きませんよ。
何も知らないのにちゃちゃいれないでください。
50名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:20:08 ID:cn8reKrD
何も知らないのは貴様だw
衝突は何度か起きているが、ホームへ乗り上げたり中央階段まで落下というのは
ヲタの間で有名な都市伝説だろw
51名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:23:33 ID:545J4SYD
>都市伝説

そうだね。
52名無し野電車区:2007/10/09(火) 10:52:34 ID:Jq5A80q7
>>25
飛田←→阿倍野でなかった?
53名無し野電車区:2007/10/09(火) 12:54:48 ID:Wo3MNqkX
>>43
戦前のハナシじゃね?なんかの本で見た気がするのだが、電車が突っ込んだ先に食堂があって、そこのカレーライスが絶品で「電車も食べに来るほど美味いカレーライス」と新聞記事になったとかって書いてたような希ガス。
54名無し野電車区:2007/10/09(火) 13:23:48 ID:aG5W9MLz
>>52
飛田≒今船でね?
55名無し野電車区:2007/10/10(水) 08:29:44 ID:MPv4AuQq
age
56名無し野電車区:2007/10/11(木) 08:19:00 ID:o/BQYTm3
あげる
57名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:15:13 ID:aYTsi79b
161形、運転再開したな。
南海旧塗装風車両も。
58名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:51:09 ID:ui06r1Ii
平野線は文の里あたりまで残しとくべきだったね。
えびす町、南霞町、今池、今船(飛田)は谷町線のルートからはずれてるわけだし
徒歩で廃線めぐりした時、上町台地の坂がきつかった。赤バスは一方通行だし
本数少ないし。
天王寺線も阪堺の線路幅で復活しないかなあ。天王寺の駅は再開発地区でいいから。
ところでパチンコエルドラドっていつ潰れたん?スー玉になっててビックリ
59名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:00:14 ID:azBz2bOP
阪高に用地を売ってる以上復活は無理でしょう。
天王寺線跡地利用は地元からも案が出てたが、周辺環境やコスト
を考えるとどうか。密かに堺LRT直通車の大阪ターミナルにしたらどや、とも思う。
60名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:45:15 ID:Uo515mrB
猫公園としてそこそこ頑張ってるのでそれでいいじゃん
61名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:10:04 ID:+smm3s3l
今池-松田町間の飛田に割りと近い場所に今船駅を新設して、
飛田駅の代わりにして、飛田-阿倍野間を代替バスにしたそうだよ。


ところで、
今は、公園・我孫子・公園・我孫子のパターンだけど
昔は平野線+天王寺〜浜寺の系統もあったそうだけど、
どういうパターンだったんですか?
62名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:02:58 ID:+H9cRCqM
代替バスは南海のマイクロバスだった。利用者はどれくらいあったのやら。
しかも今や赤バスが一部阪堺に競合する形になってるので複雑な気分。(
優待パスを持ってる老人等は遠回りしてでもそれを使うことが多いから充
分競合)

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~rajomon/sub805.html

昔の天王寺駅前の行き先案内板は、行灯式で
┏━━━━━━━━━┓
┃浜寺駅前 我孫子道┃
┃住吉公園 平  野┃
┗━━━━━━━━━┛
の表示灯(順序は忘れた)が運行管理小屋の上にあった。浜寺公園行き
がなくなってもずっと残ってた。なくなったのは渋滞でダイヤが維持で
きなくなったからとか。

ん、パターンの意味が違う?
63名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:06:09 ID:+smm3s3l
パターンの意味が違うよ。。。orz

今の表示機断面が△だけど、
住吉公園・あびこ道の他なんてコマがあるんだろう? 回送?
64名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:52:27 ID:3G+AH6/a
「貸切」じゃない?…宴会とかやってる
65名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:11:31 ID:sRnGWoDB
我孫子道行きに乗りたかったのに、住吉公園ばっかりだった記憶がなぜかある。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~rajomon/sub807.html

△回転表示板は平野線廃止後は平野を抜いただけだが、今はどうなってるかな。
66名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:37:35 ID:G31YNtSw
67名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:23:40 ID:wSTjlbqF
ほお
68名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:26:02 ID:PGYuAFwQ
>>65
うーん、今の平日ダイヤってこれと見比べるとスカスカだな。
69名無し野電車区:2007/10/15(月) 15:39:44 ID:jxNqUdgu
もうすぐ161も80歳
70名無し野電車区:2007/10/15(月) 17:28:40 ID:B8z30fAE
んだな
71名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:29:35 ID:GOvmmbb4
>>65
浜寺行き健在の頃は我孫子道行き少なかったし。
72名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:15:25 ID:OhZOWpJS
時期に東西線が出来たら大小路より北はそれなりに回復か…。
73名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:57:09 ID:h4odCor9
>>69
故101は90くらい行ってるかと思えばまだ84か・・・
74名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:05:38 ID:WiTOJTby
塗装復活だけでなく、シャンデリア電車がほしい。
75名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:35:05 ID:9sVAhOXv
>>74
シャンデリアな・・・難燃基準とかだと難しいのかね。
76名無し野電車区:2007/10/17(水) 13:13:51 ID:UjO0lGAX
age
77名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:13:04 ID:oX6i7PgM
阪堺鉄道のSLは何色やったか覚えてる人おる?
78名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:29:27 ID:EjrZVYj8
知っている人は居ると思うが覚えている人はもう生きて無いやろw
79名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:43:08 ID:aepPkzz0
当時のカラー写真なんかまずないが、手書きの絵をどこかで見たような気がする。
住吉大社の絵巻だったかもしれない。何色だったかな。浜寺公園の模型は阪急色か?

ttp://www.lib-sakai.jp/kyoudo/kyo_digi/sakaitaikan/sakaitaikan_tetsudou.htm

元祖1000型喫茶室つきは電車なのに当初黒色だったそうだ。車と同じで「高級感」
を出したためとか。
80名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:26:37 ID:7bCIAF51
677 :名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:59:09 ID:0+/nY9Oz
wyxe
http://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/9108f_16cc.html
また京急からは東急車輛の構内に、南海のマークを付けた、緑色帯のステンレス製の電車(JR東日本のE233系と側面は似た感じ)が見えました。
インターネットで調べたら、8000系と言うようです




緑復活キタか!?
81名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:37:17 ID:XjFehyko
マルチをするな。
82名無し野電車区:2007/10/18(木) 02:21:36 ID:GjSOXLRu
そもそもスレ違いに近いぞ。
83高野山索道 ◆zcUcZzaxB2 :2007/10/18(木) 05:31:09 ID:pBnJSVJ+
>>80
8000系スレで読ませ頂きました。
緑復活大歓迎です!
84名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:16:08 ID:X0bFUHjI
どっちでもいいや
85名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:14:31 ID:z95q+IOT
右前ドアが唯一早くから撤去されてた306
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yama01/Nankai_Osaka_c5.htm
86名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:41:22 ID:3CBJRx/X
これはよい阪堺旧塗装
87高野山索道 ◆zcUcZzaxB2 :2007/10/20(土) 22:10:42 ID:lgxOcnAD
88名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:40:48 ID:3CBJRx/X
これはよい6000
89名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:23:32 ID:7zzXp6vf
6100系のような希ガス。
90名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:08:16 ID:guINyMyE
俺赤っ恥だぜ…
91名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:17:20 ID:PgghIhP4
92名無し野電車区:2007/10/22(月) 09:17:03 ID:19e/6ccy
車内をうろつくょぅι゛ょの方が気になるw
93名無し野電車区:2007/10/22(月) 10:47:49 ID:ab7tTfTm
こら
94名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:58:26 ID:TXzP12y4
95名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:27:59 ID:TXzP12y4
堺駅付近の上空写真 

昭和49年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-8/c24/ckk-74-8_c24_9.jpg
昭和54年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckk-79-2/c19a/ckk-79-2_c19a_8.jpg
昭和60年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/85/ckk-85-2/c1/ckk-85-2_c1_7.jpg

竜神橋町の旧駅舎から現在の位置に移動した様子がよくわかる。
96名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:36:02 ID:TXzP12y4
昭和49年は、こちらの方がかなり鮮明に写ってる。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-8/c24/ckk-74-8_c24_10.jpg
97名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:24:29 ID:4RQ7K9TG
30000系こうやだって最初は肘掛にカバーをかけてた。(どうやら国鉄一等車
あたりの伝統らしい)

ttp://www.ryositu-house.net/img/591-.jpg
98名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:47:29 ID:zgEM+tsQ
>>97
それが無くなり、ヘッドレスト(ってか背ずり)のカバーが
ピンクに変わったのは、汚れを目立たなくする為というか、
クリーニングのコストを削減するためじゃなかったな?

白色の頃は、H特でさえ難波折り返し時に交換していた
と記憶しているけど、上りは回送状態だったのに…
(随分前のことで、はっきり覚えてないから間違ってるかも)
99名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:04:24 ID:ZlZdc7l4
おいおい・・・航空写真なんて糞重たいものを直リンさせたのはどこのβακαだよ・・・
100名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:12:42 ID:LbXHcP20
サクサク表示できるから問題ないが。いまどきADSLでも重くないはず。
101名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:31:51 ID:ZlZdc7l4
すまん…専ブラでサムネ表示にかなりの時間がかかったもんで…
102名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:50:55 ID:hHh2uBIc
>>97
カッコエエ
103名無し野電車区:2007/10/23(火) 01:23:36 ID:9sZ5/K+B
>>94
南海天王寺線と今池から分岐する阪堺平野線がなつかすいですね
それに今のフェスティバルゲートがポッカリ空き地になってるし…

>>96
昔の堺駅にヤードがあったなんて知らなかったな
ちょうど今のプラット・プラット辺りですよね

>>99
俺のは4年前のパソで、しかもADSL回線ですが全然問題ないけどな…
今日び、これ位の画像が重いなんてどんだけ糞パソなんだよwww
104名無し野電車区:2007/10/23(火) 02:32:48 ID:ZlZdc7l4
>>103
うん、>>101ね。サムネ表示が重いのさ。
105名無し野電車区:2007/10/23(火) 03:10:10 ID:Jns2yrzS
あるよなそういうの。
こういうデカい画像だと2枚3枚が一度にリロードされるから、
画像が表示されんレスも表示されんでてんやわんや。
専ブラの不便な点の一つである。まあムカつくのも分かるがあまり怒るなよ。謝ってんからいいが。

もっとも、えらそうにぬかす俺は携帯ユーザーであるがなw
106名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:13:05 ID:SAgf8/6f
>>95
懐かしい…
堺駅の高架が、まだ片側だけだった頃、反対側の駅舎に渡るために
構内に踏切があったよね?
ガキの頃、「高架駅に踏切が!?」って、スゲー不思議な気分だった。
107名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:00:44 ID:2qqw9EIX
大手私鉄としては珍しく、郵便車が1970年代初めまであった。なんばと和歌山市
に郵便局が隣接してたのはその名残か?
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/prvrm/nkr3/html/nkr32.htm
108名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:25:32 ID:IE0fIS+W
ま、貨物もそれなりに旺盛だったしな。
109名無し野電車区:2007/10/24(水) 02:43:41 ID:k8xx6OcH
      /⌒`⌒`⌒` \
      /           ヽ
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
    ヽ/    \, ,/   i ノ
      | --[<・>],[<・>]--|
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
     ヽ   ト=ニ=ァ   /
       .\  `ニニ´  /.=.,_
    _,.='";| ` ┻━┻'  .l   "=ュ;,,_
_,..= '"<  :l  \__/  :l   < : : :
        椿原慎二(22)
110名無し野電車区:2007/10/24(水) 03:00:24 ID:av2pqkM+
111名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:01:10 ID:xWRhYCwC
111
112名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:52:04 ID:ho96xUUH
113名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:35:07 ID:+Hbjg3dd
114名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:43:47 ID:+Hbjg3dd
115名無し野電車区:2007/10/26(金) 14:37:37 ID:YOdM8MLL
age
116名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:38:38 ID:toaT5fLB
みさき公園にあった20000系こうや2両編成のコトを思い出したので書きます。中には係のオバチャンが一人居て、一両目は幕板高さに写真展示。目の高さのショーケースにはHOサイズの南海の模型(ED5201の旧色が印象的だった)がたくさん。
117名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:40:51 ID:toaT5fLB
二両目の連結部寄りに、宇宙戦艦ヤマトの絵柄のみさき号円板展示。前寄り半分ぐらいは座席が残ってた。連結角度はきつく、純正でない特注の幌が付いてた。運転室は出入り自由だった。クーラーの室外機は外の目立たぬところに置いてた。
118名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:07:22 ID:1YU0jxH2
こうや…懐かしいな
119名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:22:21 ID:dZiXLwz/
この場合は正式には「こうや号」だな
120名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:28:21 ID:KAXwfWib
最近、本スレにあった ようつべ の動画。
(いち早く 8000系が写ってるってのは無しでw)

ttp://jp.youtube.com/watch?v=lbfGMHrtZrw&NR=1

みんな既に見てると思うけど…
座席カバーはやっぱ白ですよ。
121名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:33:31 ID:sIVjKXYi
>>119
まあ気にするな。
122名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:14:07 ID:YH7k0QHG
ヘリ墜落事故現場のあたりから引込み線が阪堺線と平面交叉して梅鉢鉄工所というところまで
伸びてたという。後の帝国車両(鳳)→東急車輛大阪(今は和歌山に移転)。

また木南車両というB級臭いメーカーの発祥の地は堺東の車庫の一角だったという。こっちは南
海堺付近に広い土地を買って移転したそうだが、多分船で新車を運んでたんだろう
123名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:28:29 ID:gRIAQZrP
123
124名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:16:40 ID:mBneMHnJ
あげ
125名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:43:28 ID:BUKbQkGp
126名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:43:41 ID:xqUOuj/L
21201キタ
127名無し野電車区:2007/10/31(水) 13:23:06 ID:AwP+mm3n
オイルショックの頃、軌道線同士、軌道線〜鉄道線の乗換えができなくなり、
軌道線内一回乗車だけなら5円安くなったとはいえるが、その後それもどんど
ん値上げされていった。

http://s.pic.to/jhb2n?r=1
128名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:06:37 ID:u75hnvQf
>>127
軌道線一回乗車でも値上げやん。
129名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:51:45 ID:vecj9D4Z
>>125
イイ!!
130名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:37:34 ID:JRIl4xmg
131名無し野電車区:2007/11/01(木) 16:48:08 ID:eUv8cBgR
すげぇ
132名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:04:39 ID:cPVGL/yE
133名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:32:59 ID:fRQWaia6
南海が物を『保存』するというだけでも画期的。誰が言い出してどこの部署が保存管理するのかスゲー興味あるわ。
そんな事絶対にせん会社だったのにな。
134名無し野雷車区:2007/11/01(木) 23:51:35 ID:oTbylV9l
135名無し野電車区:2007/11/02(金) 08:56:41 ID:nZXG+d5O
136名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:38:59 ID:lu83zqnz
age
137名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:21:52 ID:SPZqAGDo
せっかく色々なものがあったのに行けなかった…orz
138名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:45:47 ID:xYhocOvc
[ニュース速報+]
【鉄道】110年前のレール見つかる 南海・泉佐野駅の柱に刻印(※画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194085370/
139名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:04:06 ID:M8UMqQkD
おせーよダァホ
140名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:27:45 ID:pSbxV+xL
まあ、そういうな
141名無し野電車区:2007/11/04(日) 05:30:57 ID:M8UMqQkD
ごめん
142南海線沿線住民 ◆O4VYnO6kFI :2007/11/04(日) 11:25:24 ID:vq+riLo6
昭和43年6月30日現在の高野線停車駅
特急こうや 難波・新今宮・堺東・橋本・極楽橋
快速急行 難波・新今宮・堺東・北野田・河内長野以遠各駅
直行 難波・新今宮・住吉東・堺東以遠各駅
各停 難波〜堺東間運転
143名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:23:18 ID:Jl4JFwbz
>>142
直行って、百舌鳥八通過じゃなかった?
144名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:22:18 ID:Zl3rA14S
145名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:06:32 ID:otGWp8kr
>>143
それは区間急行じゃないか?
146143:2007/11/04(日) 19:38:22 ID:Jl4JFwbz
>>145
当時、白鷺駅近くに住んでいた小学生の記憶ですので
割り引いてお読みください(笑)

昭和40年代の比較的短期間に、準急→直行→準急と
名称が変わっていたので、私自身 多少の混乱がある
のは事実ですが、堺東を出ると「三国ヶ丘−中百舌鳥−
白鷺…」と停車していた時期があったと記憶しています。
その後、準急の名称復活とともに元に戻ったのではなかったかな?

その準急が区間急行となったのは、昭和46年じゃなかったかと。
その前年だったかもしれませんが、ひどくショックだったのと
47年に転居して、晴れて急行ユーザーとなった画期的事件(爆)が
あったので、そう記憶のズレないと思います。
それに停車駅は天下茶屋を除き今と同じでした。

こちらは、昭和46年の泉北高速開業―準急の乗り入れと
関係…は、ないのかなぁ(悩)
147名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:29:00 ID:f7vK/vPU
高校のときの卒業アルバム見たら、みさき公園の20000系こうやがチラッと写ってたw
148名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:45:05 ID:Lk/lB6jH
かつては方向幕が小さかった。短期間のうちに大きいのに一斉取替えしたんだろうか?
ttp://www.agui.net/imglog/20/img-box/img20071004165627.jpg
149名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:27:04 ID:kB+1n98y
>>146
もともと準急は堺東以南でも通過駅があり、これとは別に堺東以南各駅停車の直行を新設。
で、暫らくして、直行を停車駅そのまま準急に名称変更、だったと思う。

高性能車の登場や沿線の住宅開発とかで、それ以前から停車駅が頻繁に変わってたうえに
そういう種別の名称変更もあったので、急行と快速急行(当時)との関係も含めて、ずいぶん
複雑な課程をたどっていますね。

区間急行の登場は昭和45年ですね。これ以降は大きな変化はなく、泉北線乗り入れ開始のときも、
種別や停車駅の変更はありませんでしたね。
150146:2007/11/05(月) 08:04:35 ID:p7eaHtq5
>>149
そう言われてみれば…
いや、どうもありがとうございました。

しかし、子供の頃の話とはいえ、
記憶とはこうもあやふやなものなのか、
ていうか単なる「ボケ」かぁ?
151名無し野電車区:2007/11/05(月) 13:09:18 ID:LwTMXsOG
直行、バスにはつい最近まであったな…
152名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:04:33 ID:r4P7EnIl
まだレール残ってたんか。
ttp://www.tetsuhai.com/koya002.html
153名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:55:32 ID:pBW+iOCe
154名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:20:28 ID:OruhEqhR
サハ4801
tp://mahoroba.kir.jp/sepia/saha4801.htm
155名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:06:33 ID:JNVP2sZf
忌み番使ってても良い車両だ
156名無し野電車区:2007/11/08(木) 15:01:32 ID:fak5oK1X
157名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:35:46 ID:kAoePnRS
158名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:33:24 ID:arJ1bffV
159名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:44:31 ID:arJ1bffV
これは知らんかった。
ttp://www.tt-museum.jp/growing_0255_nan1964.html
160名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:07:29 ID:OdeWr3yU
ほおお
161名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:13:48 ID:TI5uD3Gt
4801増やしたら良かったものを
162名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:04:41 ID:aIqER8Rl
サハ4801は豪華すぎて国鉄に嫌われたそうやね。
最後まで一両しかなく、臨時や検査時にはオハフ33
あたりの借り入れですませた。
163名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:00:03 ID:OGcKFNgI
全く
164名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:18:49 ID:wH2A4/1d
断頭台への行進

ttp://www.ec583.org/~kotokiti/jpeg/RDPII19950415_1202-1210_DD511191.JPG
ttp://www.ec583.org/~kotokiti/jpeg/RVP19950427_1526-1524+1210-1202.JPG
ttp://www.ec583.org/~kotokiti/jpeg/RVP19950427_1210D.JPG

よー考えたらモハ1521X2両で86tもあるからちょっとした機関車並みのパワーが
でるのか?
165名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:26:38 ID:LfGs5JDv
1201…
166名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:11:28 ID:BjuOoaYj
>>164
仮に、そのおかげで機関車が廃止されたんならあまりいい気がしないw
167名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:23:00 ID:CJ6Cfxht
単に貨物が廃止になったからでしょ。持ってても税金かかるしorz
みさき公園にでも屋根付で南海電車博物館があればなぁ。1201・1521・1003・11001・20001・21003・キハ5501・ED5153・ED5201あたりを
168名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:30:38 ID:V/+hBKJC
2802も入れようか
169名無し野電車区:2007/11/12(月) 10:46:12 ID:tGLcQGCX
欲しいなぁ
170名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:23:42 ID:At29rY8u
今後保存対象とすべきは

161 6000 30000 7000 位か。水間の1201を買い戻して改修保存とか。
171名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:54:24 ID:V/+hBKJC
6000を出すなら7000なぞいらん!
7100にせんかい!
172名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:39:44 ID:R7K2UDmx
50000も…早いか
173名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:19:28 ID:+vBLZpFc
昔、21201系という吊り掛け式の偽ズームカーが1編成だけ存在したらしいですが、やはり限定運用だったんでしょうか?
174名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:35:42 ID:BF8FeFIq
最後の方(昇圧直前)は限定運用でした。
175名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:24:04 ID:+vBLZpFc
>>174さん
お答え有難うございます。
176名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:10:40 ID:tGLcQGCX
後の貴志川線の異端児である。
177名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:21:15 ID:c/4bbFFF
あんまり、連続でageるなよ…。
178名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:19:50 ID:nUdoGput
そういえば最近、回送が減った気がする。
以前は回送が白鷺や住吉東の待避線に入り優等列車の
通過待ちをしていた光景が多かった。
特に21000系、22000系の回送がステンレスカーに
抜かれると急行が格下の列車に抜かれたみたいな気がしてなんか愉快だった。

あと21000系では臨時こうや、自由席特急、団体戦用列車が印象的。
「臨時こうや」「特急」「臨」「回」の看板も懐かしい。
179名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:50:39 ID:GnNgVDm0
>>178
おまい人の話聞けYO!
180名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:51:33 ID:GnNgVDm0
俺もageちゃったYO・・・orz

回送は、バスでも見なくなっちゃったな・・・。
181名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:52:54 ID:4wsKca5T
182名無し野電車区:2007/11/13(火) 12:12:16 ID:MV5cBNP6
終戦直後高野線に走った機関車C10001テンダー機をタンク機に改造した
片上鉄道のC13。C10001は国鉄8620の劣化コピーのような古臭いSLだった
が、C13はそれなりに新型臭く化けてる。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~vw7m-nkmt/worker/ka_m6.jpg
183名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:10:13 ID:K/IIjn07
蒸気機関車、また南海に欲しいなぁ
184名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:21:38 ID:rHOsB6Ah
185名無し野電車区:2007/11/15(木) 13:03:05 ID:X3234odB
やぁ、これはよい浜寺の豆汽車
186名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:41:17 ID:mcDb9l1c
187名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:02:33 ID:JyEPfnNA
>>185
もず号の方がエエ。今でも通用する斬新なデザインだったし。
188名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:44:15 ID:X3234odB
そか。俺は比較はしてないので構わんぞ。
189名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:52:53 ID:MFJyFft7
>>178
難波12:30や15:30の所で17m車の車両交換をしてたので、その前後で回送が見られたな。
あと夕ラッシュ時の上りで、難波へ送り込みの回送もあった。当時は17m車は大運転のみというのが
大原則だったので千代田の出入庫は必然的に回送となってた。
190名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:03:01 ID:MFJyFft7
とはいえ当時は20m車の回送も多く、光明池⇔難波間という回送も存在した。
また、昭和末期に、昼間下り各停は毎時6本だが上り各停は毎時5本という時期があり
不足分の1本は回送という頃があった。

その頃から比べるとかなりダイヤは整理されている。
191名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:44:13 ID:UresuDoT
age
192名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:50:46 ID:guINyMyE
age
193名無し野電車区:2007/11/19(月) 13:11:16 ID:M8DD4lg2
194名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:10:58 ID:ewu+89tm
旧々塗装(・∀・)イイ!!
195名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:25:05 ID:d4fJ2B7H
196名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:49:14 ID:0R5jkrfw
2代こうやはええのぉ
197名無し野電車区:2007/11/21(水) 13:21:36 ID:6LUG+Dxo
198名無し野電車区:2007/11/21(水) 13:51:59 ID:UjafWtNK
21200…
199名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:36:11 ID:BMnK/+YY
age
200名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:23:27 ID:nCEvPsNq
200
201名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:37:40 ID:+vbZlaeo
>>197
懐かしいのう1201
202名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:58:02 ID:RAkB4ua9
南海天王寺線 南海天王寺支線
どっちが正しいのですか?
もしかして、分断がきっかけ?とかで途中で右に変わったとか?
203名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:02:46 ID:+vbZlaeo
>>202
厳密には右。左は俗称。
204名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:32:15 ID:cyoSBIjz
>>202
厳密には>>203の言う通りだが南海に関しては、当の南海が線路名称をかなりいい加減に扱っているので始末に悪い。
例えば上町線は元々上町筋を走る市電に接続するので『上町連絡線』と呼ばれていたが、近鉄との合併分離などの混乱もあり、その事実が忘れ去られて上町線が定着している。
平野線も元々は平野支線と呼ばれていたが、その平野線の延長計画や支線の分岐計画の浮上で『支線』が取れているが公式に改名した事は無い。
高師浜線など開業の新しい物は支線と呼称されていないから、明治大正期の南海独自のルールで支線と呼称したのだと思います。
今でも南海本線の事を単に本線と言う人がすくなからず居るということを考えたら、当時の『本線』の重みと言うかプライドが窺えます。
205名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:47:57 ID:DXeBSjBu
そうか、天王寺駅前どまりで上町線とはたしかに少し変だな。
大昔、四天王寺まで伸びていて、さらに天満橋まで一時
市電に乗り入れたからこそ上町か。でも全線市電に買収されん
でよかったかも。
買収されてたら当たり前のように廃止か圧倒的に近代化の
両極端だっただろう。もちろん廃止の公算がはるかに強い。
206名無し野電車区:2007/11/24(土) 03:35:25 ID:ynbwMuhs
今も阪堺の経営を支える貴重な路線だしな。
207名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:53:20 ID:u7DnNWvs
208名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:19:54 ID:DfTwGasE
ああ1201…
209名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:55:58 ID:VR1tVBOJ
モ101はゴチャゴチャしてたがあれはあれでレトロでいい
210名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:31:55 ID:T3qfiL/7
まあ161も戦前は前後にポール、窓の保護捧、車体リベット、片方に寄った方向幕
とかえって結構ごちゃごちゃしたスタイルだったようだ。161もそうだが101はモロ
に当事のアメリカンスタイルだ(というより大阪市電がアメリカンすぎるわけだが)

ttp://hokuso.com/meiki/html-meiki-tc-01.html
ttp://bobsadviceforstocks.tripod.com/bobsadviceforstocks/new-orleans-streetcar.jpg
ttp://www.ednasantiqueshop.com/PE5111DSC899.jpg
211名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:42:30 ID:1NgCwqXy
151形が残っていれば、間違いなく最古の路面電車だったのにな
212名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:50:39 ID:zT2SA7iJ
前後にポール、窓の保護捧、車体リベット、片方に寄った方向幕
戦前の鋼製路面電車では極普通の仕様だが?あれをごちゃごちゃなら戦前の路面電車は一部を除いてごちゃごちゃかゲテモノしかない事になる。
213名無し野電車区:2007/11/26(月) 01:07:17 ID:xzwhTy5U
161が強烈(というかさっぱり)過ぎたんだよ!
214名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:31:01 ID:ySp+fVRQ
>>211
161には151からの編入が有るし、151の事実上の増備車という位置付けなんだが・・・。
101が残って居ればオモロかったんだが。
215名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:31:47 ID:/2eLETmI
足掛けや手すりをこう使うとは知らなかった。
ttp://blog.zaq.ne.jp/dmwh114/img/img_box/img20071122142306450.jpg
216名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:03:04 ID:xUlJOYjg
それよりもエレベータードアの201形を残してほしかった
217名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:40:47 ID:9WX4hG1p
>>215
あと前照灯が切れたときに電球を交換するときにもね。
218名無し野電車区:2007/11/27(火) 02:13:28 ID:DioeArqF
今年もこの日がやってきました。
219名無し野電車区:2007/11/27(火) 03:01:42 ID:OyZk96Cd
ああ、平野線の命日か
220名無し野電車区:2007/11/27(火) 03:31:43 ID:QGWEJbgJ
ほぉぉ
221名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:20:17 ID:zVFyfb3V
age
222名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:17:36 ID:Li9+9NyO
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/be/Mo3301.JPG

>>216
そのタイプのドア、南海大阪軌道線では保守が大変とのことで、205〜よりもだいぶ
ん先になくなった。たぶんパンタに付け替えられることがなかったかも知れない。

でも他社ではいくらでも平気で走ってるのに何で?と思ったが、他社のはドアの開く
方向が前で、戸袋も着いてないので扱いやすいんだろう。
223名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:05:10 ID:aj0+ljId
201とか205の小型車は運転台が重くて床が下がるので、
前を切り詰める改造を施した、らしい(昔のピクか何かで読んだ記憶が)。
なのでその影響もあるのでは。
224名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:05:16 ID:UvCeOaqa
205型にもそのタイプのドアあったんだがな。保守の問題より単に指詰め危険。201と205型のドアエンジンは161型のドアエンジンより故障が少なく優秀だった。
それが証拠に両形式は軌道線では終生ドアエンジン装着車。
225名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:07:23 ID:aj0+ljId
そういえば、151以降の大型車の中央のドア(両開きのやつ)は
締め切り扱いになってた時期もあったのでは?
226名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:13:29 ID:vy+3AP9P
>>222
現代人な俺からすっと、鉄道にしては不思議なドアだ。
227名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:12:58 ID:dCWtOcqW
age
228名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:57:01 ID:p12rpaCZ
>>225
締め切りではなく自動を止めて手動の時代が長かった。
229名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:30:35 ID:pum0gvah
<南海本線>急行電車に接触?…男性が重傷 泉佐野駅

・29日午後11時15分ごろ大阪府泉佐野市上町3の南海本線泉佐野駅で、難波発和歌山市駅
 行き急行電車が出発した後、男性が血を流してホームに倒れているのを、別の電車から降りた
 車掌が見つけた。男性が線路に転落しそうな場所に倒れていたため、この車掌が後続の電車を
 止めようと連絡をとっていたところ、男性が寝返りをうって線路に転落。あごや足の骨を折る
 重傷を負った。直前に発車した急行電車の車体に血痕が残っており、府警泉佐野署は、
 男性が車両と接触した可能性が高いとみて原因を調べている。

 南海電鉄によると、急行は左右両側どちらのホームからでも乗車できた。車掌と駅員が分担
 して両ホームの安全を確認したが、接触には気づかなかったという。

 同署の調べでは男性は、泉佐野市内の会社員(36)。ホーム南端の立ち入り禁止エリア内で
 倒れていた。急行の4両目の車体右前部に血痕があり、男性は発車した急行の車体にぶつかって
 転倒したとみられる。家族によると、男性は忘年会で酒を飲んだ帰りだったらしい。

 この事故で後続の電車計5本が最大8分遅れ、約990人に影響した。

 南海電鉄では9月、堺市東区の南海高野線萩原天神駅で、電車が男児(1)を乗せた
 ベビーカーをドアに挟んだまま約130メートル走行した事故が発生。見通しが悪い駅では、
 運転士もホームの安全確認をするなどの再発防止策をまとめている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000054-mai-soci

利用客が少ない割りに駅ホーム要員が居る南海の主要駅泉佐野
駅員が居るのにこんな事故、車掌もバカ
230名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:09:30 ID:dbAX0U0I
いまでも阪堺電車は車内放送でオルゴール鳴るの?
231名無し野電車区:2007/12/01(土) 08:18:33 ID:5had0PMo
>>215
すげぇ
232名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:17:27 ID:ExxSugog

233名無し野電車区:2007/12/04(火) 02:06:03 ID:nzlYu4xh
age
234名無し野電車区:2007/12/05(水) 15:37:18 ID:4ShIwa+Q
あげ
235名無し野電車区:2007/12/06(木) 16:37:03 ID:0zeeVfMZ
236名無し野電車区:2007/12/06(木) 17:32:31 ID:BFLe1b77
ふむ
237名無し野電車区:2007/12/07(金) 18:07:02 ID:ZkMcEu7s
238名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:06:38 ID:GuiTDw7P
239名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:17:33 ID:aghyRRkj
>>237
車両以外の設備だけで言えば今の阪堺線も大差ないな・・・。

逆に言うとそれだけ進歩がないのか・・・orz
240名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:41:04 ID:pD83za+r
241名無し野電車区:2007/12/08(土) 03:01:43 ID:KnFe8zGH
補正
242名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:05:47 ID:fGExQhDH
243名無し野電車区:2007/12/09(日) 01:04:00 ID:81TR1O3d
ようけあるな
244名無し野電車区:2007/12/10(月) 03:01:42 ID:qwb4IRYK
ああ…ストアされてる21201…
245名無し野電車区:2007/12/11(火) 07:13:24 ID:xbQb9hQG
>>244

21201ひとりぼっちカワイソス(´・ω・`)
夏休みの減車かな
246名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:26:58 ID:MNcL6upq
8000系のご先祖様

なんで純正のグローブ型ベンチレーターを採用してないのかと思ったら、
どうやら天井構造が違うからかもしれんのだな。(天井板がちゃんと付い
ていて照明器具も凝ったものがついてた)

ttp://hp.jpdo.com/cc02/2/img/3472.jpg
247名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:59:27 ID:WJowV/GV
>>246
見れない・・・
248名無し野電車区:2007/12/12(水) 15:29:14 ID:ipLSRanG
創刊号買ったはずだがどこへいったのらや。遊びのない硬い感じの内容だった
のは覚えてる。
ttp://home.t01.itscom.net/jikoku/syoukai/3now_kai_nankai.htm
249名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:55:35 ID:Wj6ObwNS
>>247
1501形
250名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:48:09 ID:edE7JkYR
>>248
当時、自分も買ったわ。

難波駅では売り切れてて、再入荷待ちとか張り紙が出てた。
たぶん、JR時刻表の創刊号みたく、
記念や投機的な売れ方してたっぽい。
251名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:08:49 ID:V8X4Dfde
調整整備
252名無し野電車区:2007/12/15(土) 04:53:33 ID:Dq37mSo0O
age
253名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:17:18 ID:FMXWEXZhO
本スレで、今日30000系が試運転で和歌山市まで乗り入れたなどとありますが、それが本当だとすると昭和58年の甲種回送以来ですかね?去年、橋本の郷土博物館で展示されてた写真で、和歌山市で30000系がED5201により入れ換えされてるなんてのがありましたね。
254名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:01:23 ID:1iqcC3ewO
24〜5年ぶりか
255名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:54:34 ID:4eS+lMch0
256名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:56:22 ID:FWszD9cOO
いいな
257名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:26:13 ID:YNb7b8JR0
1201に新社章・・・
まさに過渡期だな。
258名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:18:24 ID:N+itfpZwO
貴志川線でも姿を消すとは。。。
259名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:31:03 ID:kApyfsOuO

260名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:15:35 ID:nFvNplKe0
261名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:18:25 ID:QNi/cZCc0
何かが違うが細かいことは気にしない。
ttp://train.gotohp.com/train/2006/2006-11.htm
262名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:24:06 ID:QNi/cZCc0
「黄金の日々」の記念フリー乗車券はかなりでかかった。もっとばかでかい(B4サイズくらい)のもあったが
何の記念か忘れた。

ttp://train.gotohp.com/train/2006/2006-11.htm
263名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:06:20 ID:kApyfsOuO
はぁ
264名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:12:34 ID:vJDG6IgAP
神様じゃ神様じゃ
265名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:40:39 ID:6E5bJLDm0
ボウコレクタあげ
266名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:29:32 ID:7IKkTxj3O
今夜の「極妻U」は必見ですよ。9000と7100が出ます。
267名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:12:01 ID:bhvxWoCnO
>>262
カコエエ
268名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:35:31 ID:seJImiIZO
269名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:36:20 ID:IDGnp5GC0
270名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:40:31 ID:Pz/CU2yb0
>>269
地味なの多いなw

旧1000系が一番いい。
271名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:16:31 ID:Y3LbfeisO
ふむ
272名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:13:48 ID:ahbgZBBm0
273名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:53:58 ID:LSR85Sx8O
ズムキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
274名無し野電車区:2007/12/28(金) 04:43:32 ID:SHKR9XtXO
275名無し野電車区:2007/12/28(金) 11:48:26 ID:SsXb2Vae0
もうこの板は井上コラには任せられない!

276名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:48:38 ID:Iy2u9T9fO
 
277名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:30:19 ID:FA/4/YAG0
ttp://www.nwn.jp/index/2003924/itimen/itimen.html

南海と関係あったのか。
278名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:08:45 ID:FqiRi+UZ0
>>277
某橋は未だ元気だと言うのに
279名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:11:11 ID:9NnYLGsQ0
単行運転
ttp://omotetsu.web.infoseek.co.jp/70photo/dmu/dmu_file/dmu19.htm


いずれ本線泉佐野以南は日中2連または単行ワンマン普通が当たり前になるようになるかも。
280名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:38:16 ID:C2ZY1dQlO
単行はありえんから
281名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:18:39 ID:M5xapDZT0
昔は三日市町以降はステンレスカーは乗り入れできなかったけど
橋本までなら単線とはいえ行けたんじゃないか?
282名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:28:15 ID:k7dEO9sY0
>>281
旧線乗ったことある?有ったらそんな声は出ないはずだが。
283名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:34:02 ID:CLnvM+I60
>>282 >>281
昔、旧線に乗ったことがあるが、あれは山岳路線だったな。
284名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:41:08 ID:9NnYLGsQ0
三日市〜橋本間はカーブが最急160m程度、勾配は今より緩く25‰だったと思う。最高速度は
たしか43km/h?改良すれば20m車が走れなくもなかっただろうが、スピードの点で絶望的だっ
た。駅や信号所の長さ制限も短いし。

橋本付近の複線化が遅れたとき、暫定的に一駅間だけ20m車が単線区間をのろのろ走った。
285 【中吉】 【1568円】 :2008/01/01(火) 13:31:07 ID:w6gJg/S50
トンネルの車両限界は?
平行して新トンネル掘った箇所も
新トンネル完成後、旧トンネルを改修したんじゃなかった?
286名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:04:25 ID:WZ55KJOe0
旧紀見トンネルは新の完成後、新と同じサイズ(国鉄標準規格)に
改築された。それ以外にトンネルあったかな?旧のサイズがどれくらい
小さかったかはは覚えてない。まあずっと古い孝子トンネルや紀ノ
川鉄橋(どっちも上り)にあんまり余裕がないのに20m車がなんとか
通ってはいる。橋本-高野下は普通の規格だろう。

高野下-極楽橋間は明らかに規格が小さい。(ズームカーは車高も低
い)
287名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:41:48 ID:y8dFZIpn0
昔、ステンレスカーの急行が朝ラッシュ時に走っていたのを見て
ステンレスカーも極楽橋まで行けると勝手に思っていた。
今考えれば全くおかしい発想だ。三日市町発だったのかな。
288名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:06:08 ID:TOJFMCR/0
6100系が導入されて間もない頃の話。

6103F・4連 (当たり前だけど当時は6100系2連口は無かった) が
朝、[北野田‐なんば] の急行の円盤を付けて、目の前を難波へと
走り去ったのを見てショックを受けた少年です。

北野田‐なんば間の急行に、じゃなくて…
いつも絶対に停まってくれるステンレスカーが、白鷺駅を通過したことに。
289名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:38:48 ID:5HAj9+qXO
84年の改正のとき、初めてS車が三日市町以南へ乗り入れ
(朝に1本のみ、4両編成テで三日市町以北増結)
この時にも新線へ線路は切り替わっていたが一部に単線が残っており、
後述の92年改正のとき同様の暫定的な乗り入れだった。

85年改正で本格的に三日市以南乗り入れ
(昼間の区間急行が林間田園都市折り返しになる等)
その後はラッシュ時に一部が林間田園都市まで延長されたものの、S車の関係ではあまり動きはなく
Z車三日市以北増結の時間帯拡大等が主な変化

92年改正で御幸辻〜橋本が新線に切り替わり、Z車運用の急行を置き換える形でS車が橋本まで乗り入れ
(朝上り1本、夕下り1本、三日市で増解結し橋本へは4両編成)

それ以降は、小原田開設もありS車の橋本以南乗り入れは飛躍的に増加(但しこの時点では、
小原田〜千代田間のみ回送が数多く存在しS車の小原田泊は少なかった。小原田の宿泊その他検車設備が
未整備であったことが主な要因)

03年改正、さらに05年改正で大運転が激減して、橋本分断となるのは周知のとおり。
290名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:59:24 ID:5HAj9+qXO
>>288
S車の北野田〜難波間急行ありましたね。
短命だった記憶はありますが…

まあ短命というか、それが後に河内長野発になって、河内長野〜北野田は各停、北野田〜難波間急行という
区間急行になったという感じでしたけども
291288:2008/01/01(火) 21:19:48 ID:TOJFMCR/0
>>290
確かに。
6100系がまだ3編成だけだった頃の記憶だから、
時期的に区急設定直前の一時期だったような。
292名無し野電車区:2008/01/02(水) 03:32:28 ID:dLmlezFD0
今から考えたら、山岳線直通車で一番混雑する急行運用をまかなうのは無理があるから、
ズームカー増結ではなくて、4ドア通勤車と併結できるようになんとか考えればよかったか
も。
293名無し野電車区:2008/01/03(木) 00:21:42 ID:loX9MxVr0
>>292
急行が劇的に混みだして遅れるようになったのは確か金剛停車からだろ?
その時点で2000系と2200系の併結が性能差で不調きたしてたから、V車と抵抗の併結は南海としてもやりたくなかったんだと思う。
294名無し野電車区:2008/01/03(木) 11:51:06 ID:/it7EY1Y0
いやいや22000系がすでに客増加に対応した増結用だったんだが。
295名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:11:46 ID:U1JHeBVh0
21000系って、現場(運転士や整備関係)での
評価はどうだったんでしょう?
30000系の故障代走も何回かあったみたいだし、
頑健で故障知らずって、イメージが個人的にあるんだけど。
296名無し野電車区:2008/01/03(木) 20:01:48 ID:Jocz34glO
>>293
まあ、あの頃の遅延要因をすべて2200系に被せてしまったから…完全に悪者にされてるという感じだわな。

22000系→2200系更新車が登場した頃、実は遅延はもうマシになってきていて、本スレでも話題になったけど
この時点でわざわざ更新した2200系を悪者にして2000系増備せず橋本までの複線化、小原田開設まで
取り敢えず2200系で我慢しておけば後に2000系の余剰に悩むこともなかったんだが。

金剛急行停車はトップ判断だから覆せない。だから現場サイドとしては、折角更新した2200系を追い出して
新しいV車に統一しようと目論んだ。20m車の新車(1000系)は先ず関空開港を控えた南海線に優先的に
集中投入する方針が決まってたから、高野線は独自の17m車(2000系)投入というのが話が
通り易かったという当時の事情もある。でも当時はそれで良かったが、十年ちょっと経った今、
当時のそういう建前判断が逆にガンになってしまったわけで…
297名無し野電車区:2008/01/03(木) 20:20:00 ID:Jocz34glO
21000系は平坦/山岳両用の車として総力あげて練られた車で、その開発のさまざまな逸話が
21000系現役時代、広く語り継がれていたので、高野線の人には検車、運転いろんな所から愛されてた車ですよ。

その陰で先に書いた22000系があまり評価が高くなかったりするわけで、後の車両計画にも多かれ少なかれ影響を…
と書くとしつこくなってしまいますが

ただ、平成に入ってすぐの頃、21000系の処遇をどうするかなぁ…と思案する段階になったものの、
愛されている21000系だけに思案六ッポの状態になってる時に、ちょうど金剛急行停車が決定して
ああいう事態になったので全面廃車が決定できた、という感じだったかもしれませんね。

21000系を使う大運転は運用数も決まっていて大量増備の必要性もない
だから多少手間を掛けてでもよく造り込んであって、扱い易い面はあったと思います。
どんな物でもそうですが、造り込んであるものは長持ちするし使いやすいですね。
298名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:12:21 ID:fj28fGpeO
そういや、まもなく21000系50歳。
299名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:19:01 ID:eXLgnRD8O
>>297
束の新車でも最近はまた造りこむようになってきたしな。
300名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:12:53 ID:k9uHEG4kP
300
301名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:16:10 ID:txs4RJXVO
302名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:19:59 ID:LGYvQLxo0
狭山行きの列車について誰か詳しく教えて。
方向幕に狭山行きがあったけど。
あと紀伊清水行き、御幸辻行きの方向幕もあるけど
計画でもあったのかな?
303名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:43:24 ID:1ByUjR0CO
2000年12月以前のダイヤを知ってる人だと割りと分かりやすいんだが

各停は1時間6本で3種類あって
@堺東で優等と接続する北野田行き(北野田で区急とかち合う)
A堺東、北野田で優等に接続する河内長野行き(北野田で急行と接続)
B堺東でのみ優等に接続する河内長野行き

Bは堺東〜河内長野間先着となるが、昭和40年代は金剛や千代田の利用者が今ほどいなかったので
河内長野に行かずに狭山で折り返していたことがあった。
狭山駅は上りホームが島式になっていて、現2番線が上り線、その西側が3番線で折返し用となっていた。

他に夕ラッシュ時に@のパターンで区急と北野田でかち合う各停の一部を狭山折り返しとする場合もあり
(夕方は区急の本数が増えるため、北野田駅折り返しの4番線が塞がってるケース)。


狭山駅の折返し線は短く、入線可能な編成は限られていたが、これを延長することは立地上、難しいため金剛を
折り返し可能な配線として狭山行きは消滅した。
304名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:50:37 ID:UHcFm5qv0
狭山行きを知らないのが出てくるとは、昭和も遠い昔になったもんだな。
紀伊清水行き、御幸辻行きはさんざんガイシュツだと思うけど、車庫新設
計画の絡みだな。
305名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:28:20 ID:1ByUjR0CO
紀伊清水行きは、小原田に建設された車庫が、当初は紀伊清水に建設予定だったので
方向幕に入ってたというのが定説になっている。

紀伊清水は、本来は拠点駅として橋本に駅長を置きたいが、橋本は国鉄(当時)管轄であり国鉄の駅長がいたので
南海の駅長を置くことは出来ず、紀伊清水に駅長を置いていた。
このこともあり紀伊清水を列車扱いのポイントとしたかったという話もあり(当時はまだそういう考え方が残っていた)。


御幸辻は、難波方からの小原田入庫用として本来意図していたものだが
難波〜林間田園都市を営業運転、林間田園都市〜小原田は回送という設定になったため
通常は使われることはない。林間〜御幸辻は1駅であり、この間も営業運転しても良さそうだが
あまり行き先を増やすと不案内になるからという話もあるが、だとすると千代田、河内長野、三日市町と
あの付近で行き先が多いのは不思議ということになる。
306名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:41:17 ID:rjxOl63XO
紀伊清水から引き込み線が延びてたから、付近に何もなかった頃なら、
車庫建設も楽だっただろう。
307名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:50:46 ID:LGYvQLxo0
>>303
>>304
>>305
>>306
情報ありがとう。狭山駅の上りホームが折り返しに使われていたとは
初めて聞きました。
308名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:41:08 ID:HBY6TCgd0
309名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:01:57 ID:AkmN0DpT0
310高野山索道 ◆zcUcZzaxB2 :2008/01/07(月) 00:20:57 ID:IVCoIrKcO
311名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:38:16 ID:FLv8PubPP
浜寺にいる奴の現役時代だ
312名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:55:47 ID:VkDvS67m0
>>310
そいや、ユニフォーム復活とか何とか。
313名無し野電車区:2008/01/08(火) 04:27:35 ID:C6CD05ZTP
リバイバル?
314名無し野電車区:2008/01/08(火) 16:10:14 ID:QLd87+9OO
そんなもん
315名無し野電車区:2008/01/08(火) 16:18:22 ID:0q/zEAjX0
今の楽天監督野村克也は、かつて南海ホークスプロ1年目にしてクビと言われ、
「それなら今から南海電車に飛び込んで自殺します!」と言い、
球団幹部らを思いとどまらせたそうな。いやはやすごいや。
316名無し野電車区:2008/01/08(火) 16:48:49 ID:yihWm61FO
野村は苦労人やからな。今の南海本体にそれくらいの
情熱のある人はおるんやろうか。
317名無し野電車区:2008/01/10(木) 09:00:30 ID:eWOjm5+BO
浜寺公園駅舎も100歳と5ヶ月かぁ
318名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:03:18 ID:Fhjucswh0
319名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:04:04 ID:Fhjucswh0
320名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:04:49 ID:Fhjucswh0
321名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:11:22 ID:Fhjucswh0
連投すまんせん。最近フリーズ気味と異常終了ばっかりしやがる。
322名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:32:59 ID:CcxPEm2Z0
もちつけ。
323名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:39:02 ID:ZL60N/n5O
ぺったんぺったん
324名無し野電車区:2008/01/11(金) 04:15:27 ID:Byrw85xJO
初代こうやいいね
325名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:35:48 ID:5fSs9IpL0
>>318
当時の南海の沿線案内は阪和が存在していても路線図では無い事になってます。
326名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:50:02 ID:Byrw85xJO
調整
327名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:17:46 ID:HWGKXsBz0
>>325






…………阪和電鉄は軍事路線扱いだったのか………!(違
328名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:41:39 ID:EXfy5FBBO
ソフトバンクホークスの春季キャンプのシンボルマーク見てみてみ…
329名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:58:16 ID:4lIHAiPs0
リバイバルか
330名無し野電車区:2008/01/13(日) 01:22:18 ID:8H6UJ9je0
>>327
南海のプライド
331名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:16:44 ID:U+D9uI9H0
>318
他の地図も見てると面白いね。
332名無し野電車区:2008/01/13(日) 22:17:39 ID:U+D9uI9H0
>318
他の地図も見てると面白いね。
333名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:41:30 ID:dYnBsoxZ0
334名無し野電車区:2008/01/15(火) 04:35:35 ID:tG1lMkEoP
モ201とか、マトモな奴がほとんど残ってないな
335名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:15:54 ID:Y6mczXWIO
 
336名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:16:19 ID:mCg54Zoj0
337名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:35:12 ID:Y6mczXWIO
何で俺がageた後にもう一度間隔あけてageるんだ(´・ω・`)
嫌がらせか(´・ω・`)
338名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:49:59 ID:GogTvav+P
おちけつ
339名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:17:12 ID:/U98wd870
>>336
廃れてるな。
340名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:47:33 ID:bh4v7byF0
すいません教えて。
もしかしたら過去スレにあったかのもしれんのですが、
昭和50年代の駅アナウンスの声、増山江威子さんに似てるんですが
ご存知の方いませんか?家族旅行で高野山に行ったときの難波駅の
アナウンスがそうきこえるんです。
341名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:01:11 ID:Zp5J+wFaO
>>336
浜寺の元保存車よりヤバス
342名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:15:46 ID:eqeFHTAHO
>>340

バカボンママと藤峰子やなw
343名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:20:30 ID:qcjGomCnO
344名無し野電車区:2008/01/19(土) 02:40:23 ID:/ZFNEVraO
ほう
345名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:28:52 ID:c4bIFWET0
>>342
>藤峰子やなw

マジに書いてるの?
346名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:43:34 ID:Jygbg6/rO
すまん間違えた。
不二峰子やな。
347名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:58:30 ID:mZZg7p42O
ちょwww
348名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:35:31 ID:hf/ony5qO
 
349名無し野電車区:2008/01/23(水) 03:48:42 ID:DDSJTKEdO
350名無し野電車区:2008/01/25(金) 18:45:11 ID:eQqZTpeMO
351チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2008/01/25(金) 18:46:49 ID:0+ElXOkOO
峰不二子
352名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:03:50 ID:13GA7wKVO
プロ猿ファーゴル
353名無し野電車区:2008/01/27(日) 00:52:08 ID:6P08uMV00
( ゚Д゚)ゴルァ
354名無し野電車区:2008/01/27(日) 02:06:33 ID:QYb/VyTU0
355名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:33:24 ID:Iq2Fq68RO
>>354

深日港がぁ(ノд`)
大阪湾フェリーも徳島フェリーもひかり号も遠い想ひ出。
356名無し野電車区:2008/01/28(月) 04:22:56 ID:WjGG9G21O
放置プレイだな
357名無し野電車区:2008/01/29(火) 17:59:43 ID:dgwpExkYO
>>355
友が島線も
358名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:39:24 ID:wM7CDyrRP
徹底的に定期航路が亡くなっていった・・・
359名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:46:58 ID:mgqaphxa0
22000系の急行で「急」の看板の付いた車両はいつまであったのですか?
確か85年ごろには全て方向幕になっていた記憶があるんだけど。
360名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:59:39 ID:gFL/Br69O
>>354
これはよい岸和田
361名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:37:42 ID:UCF37wka0
大昔行ったが構内喫茶店まだあんねんな。
ttp://sky.ap.teacup.com/tetuota/img/1201681779.jpg

この雰囲気は残してほしいが、マンションだらけになるか、衰退して空き家
が増えるかは分からない。
362名無し野電車区:2008/02/02(土) 02:15:40 ID:/WBRCWrT0
その店たしか35年以上前からあったような。
ガキのころ阪堺線の駅にある喫茶店と云うのが珍しくて、
当時からすごく印象に残ってるな。
外から見るだけで入ったことは無いんですけどねw
今度、行ってみようかな。
363名無し野電車区:2008/02/02(土) 19:28:09 ID:t6y20RzvO
161もまだ生きてんだし頑張れ
364名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:35:15 ID:guiw+AKvO
 
365名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:08:54 ID:b6/sp4XV0
366名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:40:28 ID:n54A8G9aP
空急との並びキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
367名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:00:48 ID:qIiUXoPe0
http://blog.zaq.ne.jp/dmwh114/img/img_box/img20080130230320587.jpg
こういう運用は結構あったんですか?
368名無し野電車区:2008/02/05(火) 15:09:08 ID:Z43owDhG0
369名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:11:19 ID:5D9zWXL/O
  
370名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:24:26 ID:CIm8jpdh0
>>367
早朝深夜の入出庫だけ。分断前は汐見橋−堺東もあった。
371名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:34:46 ID:Z779IsGL0
>>370
ラッシュ後か昼前くらいにも1本なかった?

乗ったことはなかったが、高野線を跨いで本線までやってくるのを
岸ノ里の1本北の踏切から見たことがある。
372名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:13:36 ID:dZcDSU1g0
昼頃に堺東から出る汐見橋行きを見たことあるような。
373名無し野電車区:2008/02/06(水) 01:17:32 ID:HQSR4Hse0
374名無し野電車区:2008/02/06(水) 17:18:27 ID:buD1qL4kO
おお、旧2000キタ
375名無し野電車区:2008/02/07(木) 18:28:24 ID:y5D/5dQg0
誰か急の看板つきの22000系のこと教えてよ。
376名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:51:13 ID:tOhD7HBPO
377名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:25:16 ID:wOeHjAy6O
 
378名無し野電車区:2008/02/09(土) 15:08:29 ID:IPhRm8Fn0
>>375
どんなことを知りたいのか分んないけど、とりあえず。

新製時から幕が付いてたのは、22029F、22031Fだけ。
(ちなみに冷房つきで登場したのも同編成だけ)
だから、それ以前の編成はみんな円盤付けて走ってた。
379名無し野電車区:2008/02/09(土) 17:36:01 ID:Tac/3hBh0
大阪大学外国語学部(旧・大阪外国語大学)の椿原慎二くんがADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)で周りのみんなが困っています。

大阪大学外国語学部(旧・大阪外国語大学)の椿原慎二くんがADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)で困っています。
大阪大学外国語学部(旧・大阪外国語大学)の椿原慎二くんがADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)で困っています。
大阪大学外国語学部(旧・大阪外国語大学)の椿原慎二くんがADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)で困っています。
大阪大学外国語学部(旧・大阪外国語大学)の椿原慎二くんがADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)で困っています。
380名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:46:24 ID:yeukucklO
幕がついた21000ってのは、想像してみたがいいもんじゃねえな。
381名無し野電車区:2008/02/11(月) 00:09:14 ID:LUoDZXGQ0
382名無し野電車区:2008/02/11(月) 00:20:43 ID:NUHGVflY0
383名無し野電車区:2008/02/11(月) 07:17:28 ID:HGNmw6m50 BE:2098829489-2BP(0)
モ205好きでした
217、和歌山の公園にあるね
229は産大の所か非公開だが
384名無し野電車区:2008/02/11(月) 09:08:23 ID:/CdwsVUXO
>>381
6000の兄弟か('A`)
385名無し野電車区:2008/02/11(月) 09:29:37 ID:3dGKu/MT0
>>383
大産大の229は守衛に申し出れば鍵開けて貰えるんじゃなかったっけ?
中に入らせて貰ったことがあるよ。
386名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:02:21 ID:QDihnYdP0
>>361
これは良い爆音168号
387名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:20:44 ID:8z/YBnQH0
388名無し野電車区:2008/02/12(火) 03:01:16 ID:iTdzhmxE0
サザンは、こっちの色の方がすきだったな・・・
389名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:36:17 ID:+MGA5iXHO
俺もだ。
390名無し野電車区:2008/02/13(水) 13:40:17 ID:eKlCmQvm0
391名無し野電車区:2008/02/14(木) 00:33:14 ID:KAgDlij10
392名無し野電車区:2008/02/14(木) 00:49:51 ID:pCYuojX40
凸。じゃなくて乙。
393名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:53:43 ID:EjhFCHTr0
394名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:49:44 ID:pDWOpA2H0
四つ目しか見れねぇ・・・。
395名無し野電車区:2008/02/15(金) 20:03:13 ID:sy3jUg9i0
1、3 ←今宮戎? 2は?
396名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:10:31 ID:9ugKZGRv0
勘だが堺東なんば行きじゃないか。
397名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:12:46 ID:NP/ZYORqO
ほぉ
398名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:20:27 ID:9ugKZGRv0
これも多分同じ堺東か。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NX0hqinhFEw
399名無し野電車区:2008/02/16(土) 11:31:26 ID:XSm9Fx+10
乗客増のテコ入れに速達特急でも走れへんかな。
停車駅は1001系の頃みたいに、新今宮、堺、岸和田。
もちろん54分で走破w 
400名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:29:56 ID:7k6iWxkX0
>>399
いまなら岸和田より乗降客の多い泉大津の止めるべし。
401名無し野電車区:2008/02/17(日) 05:11:40 ID:8MO4OmloO
どっちゃでも
402名無し野電車区:2008/02/17(日) 09:28:37 ID:4zboxFDgO
それ、サザンに限ったことぢゃないから…
403名無し野電車区:2008/02/17(日) 12:08:37 ID:U8/+rl/M0
>>395 396

間違いなく堺東。難波行き各停。
最後に少し北の大和高田線の跨線橋が写ってる。
404名無し野電車区:2008/02/18(月) 10:41:42 ID:UHyYLvkQ0
バスでいうところの整理券発行用のあの機械での乗換券発行ってワンマン化と同時に
行っていたんですか?

とすると、平野線へも発行してた?
405名無し野電車区:2008/02/18(月) 12:35:30 ID:aG2zlPLX0
>>404
平野線へも発行してた。(上町線のワンマン化はS51)
ちなみに平野線からの乗り換えも前扉(運転士側扉)には
あの機械がついていたので機械発行。
後扉(車掌側扉)には機械がないので、今でも故障した時や
正月の住吉集札で使われる紙券だった。
406名無し野電車区:2008/02/18(月) 14:16:44 ID:8ZMS/BUw0
ワンマン化前に(たぶんワンマン試作車か訓練用か?)あの機械が初めて取り付けられた頃、
中古品を使ったのか汎用品を使ったのか知らないが、標示が「整理券」となってた。
407名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:47:33 ID:lGnT/wxO0
408名無し野電車区:2008/02/19(火) 04:40:32 ID:ArW+ksYbO
409名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:28:33 ID:WgdIxyqf0
>>405
なるほど、それで廃車保存の205型に発券設定機があったわけですね。
410名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:16:08 ID:9bPc0cTP0
 
411名無し野電車区:2008/02/21(木) 16:00:35 ID:DOA/XNMBO
412名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:44:07 ID:NcFsB2LJ0
413名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:10:31 ID:smqucZfe0
こんな場所に中古車が
414名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:17:23 ID:TVCQRTqA0
415名無し野電車区:2008/02/23(土) 13:07:37 ID:nH+JTesvP
これはよい湘南スタイル
416名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:05:58 ID:SvJU7ykKO
この異色混成、何故か当時は乗りたがった。
417名無し野電車区:2008/02/25(月) 18:59:40 ID:b3SDqHWXO
 
418名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:18:40 ID:olxszhor0
419名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:34:03 ID:uEEw371LP
阪神の写真多いなw
420名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:44:29 ID:i1QF4xpXO
長野線との並び、同じ会社のようだ(なんとなく)。
あと旧塗装デト11乙。
421名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:43:11 ID:W81MkGvn0
6000系(当時は6001系か)初期車は前面窓のサイズや、つり革の数が違ってた。
目に見えないところではファンデリア(うるさい埋め込み型扇風機)の風の方向
が換気か導入かの違いもあった。

ttp://www.agui.net/imglog/20/img-box/img20070701093441.jpg
422名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:28:58 ID:ZRw+bMJFO
ふむ、前面のはなかなか有名な話ですが、
そういうとこにも違いがあったんですな。
423名無し野電車区:2008/02/29(金) 11:34:40 ID:LecR4u06O
 
424名無し野電車区:2008/03/01(土) 05:39:54 ID:Zmj/J58sO
425名無し野電車区:2008/03/02(日) 10:41:41 ID:21Umnji+O
1201最高
426名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:13:28 ID:0JYMHLy70
427名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:37:17 ID:6XczMo370
20000系乙
428名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:43:28 ID:wTTC2mWZP
架線柱がレトロ
429名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:58:33 ID:4oItjS15O
(・∀・)イイ!!
430名無し野電車区:2008/03/05(水) 10:40:54 ID:6rwluUQ/O
  
431名無し野電車区:2008/03/05(水) 17:26:29 ID:A9tSFWS90
432名無し野電車区:2008/03/06(木) 08:52:23 ID:B1kNewz/O
泉佐野あたりに放置されてた1003と1903。堆肥倉庫になったのちに放火されたり、車体をぶつ切りにされ廃材置き場にされたりと惨めな姿をさらしてた。随分前の「関西の鉄道」誌には、個人が引き取り、国道沿いに並べて焼肉屋にすると書いてた。
433名無し野電車区:2008/03/06(木) 13:08:37 ID:joFvbiIbO
あれは可哀相だった。
434名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:21:17 ID:gvsdlEvx0
公園の保存でさえ大体朽ち果てるのに、個人での保存はあんまり
うまくいかんわ。店舗に利用しても閉業するときとか、改装のとき捨
てられ易い。

車両として第二の職場を見つけても、ろくに手入れしてもらえないと、
見るにしのびないというべきか、まだマシなのかもわからん。
435名無し野電車区:2008/03/06(木) 17:36:38 ID:D8GvDpnZ0
ダブルルーフとシャンデリア
ttp://fucyuu.hp.infoseek.co.jp/horimoto/tetudou1.html
436名無し野電車区:2008/03/06(木) 18:13:01 ID:joFvbiIbO
位置補正
437名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:51:08 ID:Kdbo1nKw0
>>435
独りぼっちの少女が非常に気になるw
438名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:55:53 ID:joFvbiIbO
ゲ…またか…もういいや…
439名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:51:17 ID:2rc4EzAJP
101…
440名無し野電車区:2008/03/07(金) 17:57:48 ID:RZoFhHfZ0
441名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:06:49 ID:RZoFhHfZ0
442名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:00:42 ID:6eR9488jP
20000系(・∀・)イイ!!
443名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:37:25 ID:KHg2Uxd8O
>>440
へぇ
444名無し野電車区:2008/03/09(日) 07:45:55 ID:NEgyvmkNO
1985年頃、南海と国鉄の協賛で103系3両の間に165系3両を挟んだ「父の日号」が和歌山市に乗り入れ、加太線に乗り換え、釣りに行くとかいう企画があったと思うんだが。103系にこだわった理由は語呂合わせで「トォ3」らしい。103が和歌山市に入ったのはこれ一回きり?
445名無し野電車区:2008/03/09(日) 10:05:18 ID:6YyoQtALO
なんつう洒落や
446名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:12:23 ID:ZPT5ze/Y0
447名無し野電車区:2008/03/10(月) 10:41:09 ID:OaGtREn5O
 
448名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:54:42 ID:hg3cphD80
>446の写真を見ると高野線直通車が○看板なのですが、この頃の
萩之茶屋と今宮戎は本線東線の各停しか停まらなかったのでしょうか
当時は□看板と○看板で各停と普通を分けていたように聞いたのですが
449名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:45:10 ID:QJB+9Z4l0
>>448
ド素人ですみません。
各停と普通ってどう違うんですか?
450名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:57:23 ID:c/ctQHTeP
西線(本線車が走る線路)を走り、今宮戎と萩ノ茶屋に止まらない(西線にはホームが無い)のが普通、
東線(高野線車が走る線路)を走り、今宮戎と萩ノ茶屋に止まるのが各停。
451名無し野電車区:2008/03/11(火) 10:21:12 ID:obbiNqAi0
普通は岸の里から粉浜も通過
452名無し野電車区:2008/03/11(火) 11:04:26 ID:kf1dpqIW0
その事をうちのおかんは、急行と言っていた。

「昔、住吉公園から難波方面へは
 天下茶屋しか止まれへん急行があったんやでー」
(新今宮が無かった時代ね)

すっかりだまされていた。
453名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:06:55 ID:Wyvo/dR/0
小学生の時に聞いた駅のアナウンスは
「住吉公園までの各駅と天下茶屋、新今宮に停車致します」
だったが、中学生になったときには
「天下茶屋までの各駅と新今宮に停車致します」
になってたな

ところで青準急が誕生したのは東線廃止以降なのかな
454名無し野電車区:2008/03/12(水) 05:04:18 ID:M5I0zZL8O
直行つうのもあったな
455名無し野電車区:2008/03/12(水) 12:00:26 ID:IP5Zwd8u0
本線沿線住民としては直行=阪和線のイメージだったな
というか高野線に直行があったと知ったのはつい最近だし
456名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:52:12 ID:8xKyhD+6O
俺は南海バスのイメージ。
マイナーな路線だけどw
457名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:34:22 ID:8SfmQl1u0
南海電鉄 特急サザン(岸和田→堺)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2296927
南海電鉄 特急サザン(堺→なんば)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2146798

南海高野線 特急こうや(堺東 → 新今宮)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2219423
458名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:10:26 ID:/gFKj/VyO
色々あるなぁ
459名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:59:47 ID:liLiHmFc0

南海汐見橋線(岸里玉出→汐見橋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1619495

南海天王寺支線 天王寺-今池町
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2578905
460名無し野電車区:2008/03/17(月) 11:07:09 ID:li3tBfyKO
ほぉ
461名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:32:16 ID:OqbdDp61O
天王寺支線…
462名無し野電車区:2008/03/20(木) 15:37:21 ID:3pzP5XD40
>>459
これはよい
463名無し野電車区:2008/03/22(土) 10:42:00 ID:Qc32zxk+O
 
464名無し野電車区:2008/03/23(日) 20:10:28 ID:bjVfITNJO
鉄道とは関係ないが
川崎ムネリンが南海ホークスの緑のユニフォーム着てる画像見て、泣けてきた…。ホークス軍団はパークス詣でにこないかな?杉浦監督が生きておられたらな…。
465名無し野電車区:2008/03/23(日) 23:03:32 ID:IhSf91zkO
優勝したら
466名無し野電車区:2008/03/25(火) 17:11:50 ID:oDccGkPgO
123周年
467名無し野電車区:2008/03/26(水) 01:54:28 ID:hEN+Kx+A0
 
468名無し野電車区:2008/03/27(木) 14:37:02 ID:RWREiU7lP
>>456
槙尾線?
469名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:54:51 ID:FX3QdU3eO
 
470名無し野電車区:2008/03/28(金) 23:05:42 ID:aAy8QoO7O
>>468
うん
471名無し野電車区:2008/03/30(日) 11:38:29 ID:KOWK/puUO
 
472名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:52:35 ID:S3X7kzjwO
次は126周年…
473名無し野電車区:2008/04/01(火) 14:01:41 ID:jwQVlBDqP
昔の東証上場て覚えてる人少ないだろうな。
474名無し野電車区:2008/04/02(水) 22:10:32 ID:bIsi12FVO
50年前だし…
475名無し野電車区:2008/04/02(水) 22:37:06 ID:7RT+Rjp00
476名無し野電車区:2008/04/02(水) 23:04:24 ID:N9ImG9wD0
9000(・∀・)イイ!!
477名無し野電車区:2008/04/03(木) 20:56:56 ID:WSVuj7SYO
ハマ線w
478名無し野電車区:2008/04/03(木) 21:18:31 ID:tzly3rny0
>>459
動画復活を!
479名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:07:33 ID:3HPJDOnNO
480名無し野電車区:2008/04/06(日) 17:40:30 ID:tb3ZJMthO
 
481名無し野電車区:2008/04/07(月) 00:27:51 ID:9OlBYRQo0
高架化前の高野線電車。全電車がポイントの曲線側をガクンと通る。
もともと汐見橋側がルートだがポイント改良はせんのかいなと思った。

ttp://oimactaka.blog.hobidas.com/archives/article/15774.html
482名無し野電車区:2008/04/08(火) 10:40:25 ID:0riOxeAFO
今の阪和連絡線みたいな
483名無し野電車区:2008/04/09(水) 18:36:01 ID:nngSa6lHO
うーむ
484名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:35:58 ID:xV4uauVD0
汐見橋線はあくまで幹線です
485名無し野電車区:2008/04/11(金) 09:13:39 ID:MgWXMwQeO
そうだにゃ
486名無し野電車区:2008/04/12(土) 14:52:34 ID:FPW6q9/hO
 
487名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:34:24 ID:EETpcRcDO
488名無し野電車区:2008/04/15(火) 01:02:36 ID:uVfEO2bU0
489名無し野電車区:2008/04/16(水) 05:28:35 ID:BDPANk17O
早いものでもう30年も前のか
490名無し野電車区:2008/04/17(木) 20:30:46 ID:rFl8pvR8O
クイシニ復活を
491名無し野電車区:2008/04/17(木) 22:50:23 ID:zZM4u48r0
>>490
無理です
492名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:19:55 ID:im1sGWNsO
(´・ω・`)
493名無し野電車区:2008/04/19(土) 09:48:20 ID:K7TQWi2D0
浅香山の西にカーブしてる道路あるけど、あれが初代梅鉢工場への引き込み線跡?
494名無し野電車区:2008/04/19(土) 22:54:26 ID:Gs2wHqLhO
たしか
495名無し野電車区:2008/04/21(月) 07:30:37 ID:pmD0O0qeO
淡路号って
496名無し野電車区:2008/04/21(月) 07:47:31 ID:axFrMhp1O
>>456
槇尾線?

>>481
あの場所は、高架工事で汐見橋線が分離され、ポイントが撤去されても35km/h制限で残ったくらいだから
ポイント改良してもスピードは上げられなかったのではないかと。
岸ノ里(当時)の徐行運転が、かったるかったのを思い出す…
497名無し野電車区:2008/04/21(月) 09:36:29 ID:nLCaWg1iO
>>496
うん
498名無し野電車区:2008/04/21(月) 14:11:24 ID:ZJqtfne+0
499名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:01:48 ID:oXBie9D8O
梅鉢…
500名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:25:46 ID:oXBie9D8O
500
501名無し野電車区:2008/04/23(水) 06:46:40 ID:CU85e1gBO
「あぃすくりぃん、いかがっすかぁ?」
502名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:31:41 ID:04mjznzk0
503名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:49:16 ID:c/CC9aksO
大井川は結婚長生き
504名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:50:58 ID:c/CC9aksO
×結婚
○結構
505名無し野電車区:2008/04/25(金) 08:57:31 ID:tR4dL9hDO
 
506名無し野電車区:2008/04/26(土) 06:16:57 ID:PT639nQgO
きのくにが廃止になるとき、まだ乗り入れ続けたいのならと余剰になってる国鉄485系を買わされそうになったと雑誌かなんかに書いてるのを見たのですが。
507名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:11:07 ID:XcydYKt/O
そりゃ、乗り入れされる側にゃ独自規格は嫌だろうな…。
508名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:55:30 ID:fgKOPlR3P
ほほう
509名無し野電車区:2008/04/27(日) 15:58:54 ID:AxsqnkT0O
 
510名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:10:21 ID:+XqREbDq0
>>506-507
既出だが…

当時の国鉄は内部が疲弊のため、ある意味硬直化しており
それまで乗り入れ実績がある私鉄に対しても態度が冷たかった。
「あさぎり」を走らせていた小田急にも直通を廃止させるような動きを見せたり
各私鉄とも対応に難渋していたようだ。小田急としては直通用の同3000形SSEを
7000形LSE(当初は5車体連接の後継車として計画)へ取り替える予定にしており、
タイミングが悪く国鉄の理解が得られず、民営化後の特急昇格・20000形RSEまで待つことに。

南海へは「きのくに」を電車化して存続させたいなら東北新幹線開業により余剰となった
485系または583系を購入の上でという条件を突きつけた。
これらの系列を南海線内で走行させるには車両限界を拡大する必要があり、
それを国鉄も当然ながら承知の上で、実質的に南海への三行半という訳だった。
511名無し野電車区:2008/04/28(月) 06:10:32 ID:kRfwEB3rO
>>510

そうなんだ(´・ω・`)
ありがとう
512名無し野電車区:2008/04/28(月) 13:06:32 ID:TOfVmJrG0
技術的なことを念頭に入れてたのかどうかはわからないが、当時の社長か会長かが
485系運行に前向きでなかったこともなかった。
いっそこの際限界拡大しておけばよかったかもしれない。
もっとも孝子トンネルあたりがどうしようもないネックになっただろう。
513名無し野電車区:2008/04/28(月) 14:51:48 ID:/4JmZQ4G0
そういや南紀直通の間合い運用で国鉄客車が色々入ってきていたけど
あれらは車両限界などはクリアしていたのかな特に10系客車なんかは
数値的に抵触してそうなイメージがあるのだけど
514名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:36:37 ID:TOfVmJrG0
国鉄客車は「全長」20mだからキハ5501よりも実質問題は少なかったと思う。
数値上幅広でも実際は手すりか雨どい部分。

しかし国鉄特急型は車体自体がスソ絞りの幅広車で客車・キハ・63型より10
-15cmも広かったからそのままでは運行しがたかった。

ラピートで最大幅が2850mmになったが、それまでの特認扱いを正式(在来車
の窓の開閉制限など)にした感じで、そう大掛かりな工事はしてないようだ。
戦前からちょっとずつその程度の改良はしてきたわけだし。

なお今の国鉄・JR車の最大幅は2950mm。
515名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:25:56 ID:mjWN0Xo1P
JR最大はE331の2980mm
516名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:02:05 ID:7A0ivRgoO
試験車込みなら3000mmもいたな。
517名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:19:04 ID:TOfVmJrG0
まあ表示灯コミならもっと広くなる。通常は幅に入れない。8000系は2959mmだったか。
それと車体長が短くなればJRの場合2950mm以上にも出来る。

南海だって車体の短い40tELで阪和からやってきた分は最大幅2880mmだった。21.3m車の
キハは手すりと雨どいを引っ込めて最大幅2853mmに抑えてあった。

トンネルのほか上り紀ノ川鉄橋もネック。

付け替え工事の話はどうなってんだ?うまいこと阪和は自腹なしに付け替わるようだが。
518名無し野電車区:2008/04/29(火) 01:55:39 ID:uE8dd7om0
>>512
仮に南海が受け入れたとしても、国鉄が更にハードルを上げてくることは目に見えていた。
国鉄特急型電車の中古購入は乗り入れを止めさせる為の口実だったからな。
あくまで廃止させる方向へ国鉄は話を持っていきたかったから、下手に抵抗すると
無駄な労力を使うだけなのは判っていた。
519名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:56:40 ID:l++M8pNNO
せちがらい話だ。
520名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:16:33 ID:VgFcPwD2P
485サザン…
521名無し野電車区:2008/04/30(水) 17:58:23 ID:bn1921ew0
昔というほどでもないが、高速バスは廃止したり、南海側だけ
撤退した路線が多かったが、新設路線が出来てた。
ttp://www.nankai.co.jp/groupinfo/news/pdf/080325.pdf
522名無し野電車区:2008/04/30(水) 18:41:44 ID:qv+avM6cO
新設は別に…
523名無し野電車区:2008/05/01(木) 14:44:28 ID:bUWs8tMfO
 
524名無し野電車区:2008/05/02(金) 20:51:32 ID:3k8J+SdsO
525名無し野電車区:2008/05/02(金) 22:55:22 ID:O2wfLiLBO
となの子守唄
鶴光でおま
526名無し野電車区:2008/05/03(土) 01:41:25 ID:JwyZK8lV0
ええか、ええのんか…
527名無し野電車区:2008/05/03(土) 09:18:17 ID:4wyVpNMX0
サンテレビ…映らんかった (ノ_ ;)
528名無し野電車区:2008/05/03(土) 20:36:54 ID:AE/nLOUZO
どんまい
529名無し野電車区:2008/05/05(月) 00:46:22 ID:q8bXJ3060
530名無し野電車区:2008/05/05(月) 01:48:28 ID:CmCHTbio0
531名無し野電車区:2008/05/06(火) 00:27:52 ID:Dp6GpimC0
昨日は321公開の日であった
532名無し野電車区:2008/05/06(火) 00:31:04 ID:hbn2lF5S0
和歌山軌道が残ったらここまで南海和歌山市(和歌山市自体も)も衰退
しなかったか?繁華街を除けばそう道路が狭すぎて困る場所もなかった
はずだわ。

国体とかいうハコモノの権化に潰されたのか、時代の流れか、一部には
組合潰し?とかいう声もあるようだがどっちにしろ残念だ。
533名無し野電車区:2008/05/06(火) 01:49:03 ID:7T86LuoA0
和歌山市駅周辺は南海も活性化プロジェクトを立ち上げて何とかするみたいね。
和歌山支社も頑張らないと…
534名無し野電車区:2008/05/06(火) 02:00:05 ID:sQlHOyol0
>>532-533
和歌山軌道が残っても「住金」無くなれば結果は同じだったよ。
電車無くなってからもバスが和駅・市駅の方面には朝から晩まで「この間5〜10分」
なんて表示がしてあったのが住金が鹿島に行った後は・・・。
その住金が中国景気で新しい高炉を立てたりして持ち直してはいるんで、これに
少しでも繋がってくれればいいわけだが。
535名無し野電車区:2008/05/06(火) 02:47:23 ID:NJst7u8h0
以前は本線から紀勢線に入る夜行があったんでしょうか?
昼間の「きのくに」号は知っているのですが、
夜行のダイヤとかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
(検索しても不明なので。)
536名無し野電車区:2008/05/06(火) 03:14:30 ID:wlCXTXJd0
>>535
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%8B%A2%E6%9C%AC%E7%B7%9A
#.E7.B4.80.E5.8B.A2.E6.9C.AC.E7.B7.9A.E5.A4.9C.E8.A1.8C.E5.88.97.
E8.BB.8A.E3.80.8C.E5.8D.97.E7.B4.80.E3.80.8D.E3.83.BB.E3.80.8C.E3.
81.AF.E3.82.84.E3.81.9F.E3.81.BE.E3.80.8D.E3.80.81.22.E5.A4.AA.E5.
85.AC.E6.9C.9B.E5.88.97.E8.BB.8A.22

ttp://www.tt-museum.jp/golden_0115_nan1935.html
537名無し野電車区:2008/05/06(火) 17:09:24 ID:x+9UVSCPO
客車…
538名無し野電車区:2008/05/07(水) 21:11:10 ID:N/bF4/2OO
いい
539名無し野電車区:2008/05/08(木) 21:11:16 ID:NTfzd3meO
 
540名無し野電車区:2008/05/08(木) 21:19:01 ID:SOL9jb2i0

チベット弾圧を行う中国に対して批判の一つも言えない高野山真言宗。
その裏には高野山真言宗と関西財界(特に松下)との深い親密ぶりがあった。

中国便に大きく依存する関西国際空港と高野山は同じ南海沿線。
関西国際空港会社の現社長である村山敦氏は松下電器産業出身。
高野山大学の松下講堂は松下グループからの寄付。
中国に大々的に進出する松下はじめ関西電機メーカー。
南海沿線には高野山真言宗の仏教校清風南海学園(当初は南海電鉄が経営に参加)がある。
姉妹校の清風学園のオーナーである平岡家は関西財界の重鎮。
中国大好き関西財界。国交回復前の中国を訪問し日中国交正常化への踏み石を作った関西財界。
高野山奥の院を歩いてみよ。関西企業の社墓が何と多いことか。


541名無し野電車区:2008/05/08(木) 21:52:58 ID:fWhtw5Jr0
>>536
すみません、夜行の時刻が分かりません。。。
542名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:05:02 ID:aHDHDjlT0
543名無し野電車区:2008/05/09(金) 04:41:42 ID:X/dy7VRaO
1521。・゚・(ノд`)・゚・。
544名無し野電車区:2008/05/10(土) 12:16:31 ID:1RJ9Pl8qO
これはほんとにもう
545名無し野電車区:2008/05/10(土) 13:02:04 ID:YAk74ELp0
546名無し野電車区:2008/05/10(土) 21:50:08 ID:zm65fzcB0
547名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:52:45 ID:/nq3DCZkO
消えた
548名無し野電車区:2008/05/13(火) 00:46:05 ID:ZzJTTqgK0
>>545
まだ若いサザン・・・
549名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:10:01 ID:VEgS3Fp70
>>541
ネットで探そうなんてズボラこかんと図書館行けや。ナンボでも史料あるやろ。
550名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:51:54 ID:QsuQf4nr0
551名無し野電車区:2008/05/14(水) 00:52:40 ID:6ZqSkOzK0
これ、いいなあ。
552名無し野電車区:2008/05/14(水) 04:07:58 ID:5P0JJ4L6O
うむ
553名無し野電車区:2008/05/14(水) 08:02:25 ID:ODAt6FoMO
>>550
水間モハ251がダルマになって倉庫化している画像があるが、デビュー当時のツートンカラーぽいね。RMライブラリーでは末期は阪急マルーンみたいな色にされたという記述があったと思うが。倉庫化するにあたり、わざわざ塗り直したんだろうか?
554名無し野電車区:2008/05/14(水) 12:49:23 ID:WSMhZuiW0
大昔写真を撮った記憶があるが(何で現役車より廃車のほうが近代的
やねんと皮肉られ・・)何色だったかな。
車体自体はそう古いものじゃなかったから、倉庫になって何年かして
痛んできてから塗りなおしたんじゃない?
555名無し野電車区:2008/05/14(水) 12:57:36 ID:jcX2LbAE0
556名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:14:50 ID:IAEbrHTG0
阪堺電車にも車掌が乗ってたような気がする。
かばんを持ってて切符売ってた。
それからドアの開け閉めもやってた。
557名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:58:58 ID:cwBxklFIP
ワンマンになったのは、長い歴史からすると結構最近さぁ
558名無し野電車区:2008/05/14(水) 14:21:31 ID:NHdfmynb0
昔貼ったがツーマン時代の切符。上町のワンマン化が1976年ごろか。

ttp://f.pic.to/oko40
559名無し野電車区:2008/05/14(水) 14:57:19 ID:5P0JJ4L6O
緑雲(´・ω・`)
560名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:48:20 ID:dp3jTi3VO
>553
ダルマになったのは252
最後までツートンでした。昭和56年頃まで水間で倉庫になってたけど解体されました。
561名無し野電車区:2008/05/15(木) 20:48:46 ID:ko//4SAjO
他にもあったのか
562名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:14:06 ID:2cLjT92OO
>>558
563名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:11:41 ID:6q4wGYSVO
 
564名無し野電車区:2008/05/18(日) 17:53:56 ID:Aq5YLsgqO
 
565名無し野電車区:2008/05/19(月) 19:51:43 ID:yCLOpXiNO
浜寺の1251はもったいなひ
566名無し野電車区:2008/05/19(月) 20:01:35 ID:+PhOeoCg0
みさきの「こうや号」はもっと勿体無い。
567名無し野電車区:2008/05/20(火) 01:00:02 ID:jSgWUJQV0
昔の和歌山市はまさに市の中心に近かった。しかるに今は・・。
ttp://oldmaproom.aki.gs/m05wakayama/m05a_wakayama/wakayama_t11.htm
568名無し野電車区:2008/05/20(火) 01:12:30 ID:JweffhBn0
しるかばか
569名無し野電車区:2008/05/20(火) 05:09:00 ID:kMA6+GyoO
>>566
ふむ
570名無し野電車区:2008/05/20(火) 14:33:56 ID:zPMzjzYt0
阪堺電車も南海電鉄の一部だったような気がする。
最初は別会社だったのが同じになった。
それからまた別会社になった。
571名無し野電車区:2008/05/20(火) 14:56:00 ID:kMA6+GyoO
常識だろスレ的に
572名無し野電車区:2008/05/21(水) 12:28:18 ID:j4d1CeoZ0
天下茶屋には線路がたくさんあったような気がする。
構内踏切がギリギリいってた。
それから急行は停車してなかった。
573名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:07:10 ID:AwRpcxV3O
常(ry
574名無し野電車区:2008/05/22(木) 19:09:25 ID:DbAo77Xh0
575名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:03:23 ID:LebgfHL+0
南海って車体の色が緑色だったような気がする。
最初緑一色だったのが京阪みたいな塗り別けになった。
それから今のクリームに青とオレンジのラインになった。
576名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:14:52 ID:uX5Q+k4i0
最近この手の書き込みがあるようだが、どうも確信犯的な荒らしのようだな。
せめてさげて書けよ気持ち悪い。
577名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:16:47 ID:42YgAeFD0
>>570
>>572
>>575
何これ?馬鹿?
578名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:19:53 ID:FLtVQK+zP
>>577
釣り
579名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:22:17 ID:LebgfHL+0
だってもうネタ切れなんだも〜
それともなにか、つりかけ車の台車とか窓とか雨どいとかのバラエティーに
ついてでも話するか?
580名無し野電車区:2008/05/23(金) 00:06:09 ID:GXfdGpNMO
しらんがな(´・ω・`)
581名無し野電車区:2008/05/23(金) 00:30:49 ID:HjTxzxEw0
582570,572:2008/05/23(金) 12:26:02 ID:8lSjv/4k0
僕のなりすましがいるような気がする。
575は僕の文体そっくりだ。
それからもっと出てくるだろう。
583名無し野電車区:2008/05/23(金) 14:39:38 ID:BjnXMNJYP
自演なんて好きなだけしていいからsageろ。
584名無し野電車区:2008/05/23(金) 14:53:55 ID:GXfdGpNMO
>>574
なんつーか、大阪っぽく無い…。
585名無し野電車区:2008/05/23(金) 14:54:39 ID:GXfdGpNMO
ミスったorz
586名無し野電車区:2008/05/24(土) 06:12:24 ID:SHc0SWMJP
まあ、良くも悪くも古き天下茶屋だな。
まさか支線廃止後に優等停車とは…とも思うが。
587名無し野電車区:2008/05/24(土) 08:54:00 ID:5ef33ehp0
新今宮開業前の大昔に戻っただけじゃん>優等停車
588名無し野電車区:2008/05/24(土) 09:25:53 ID:ixNoobR10
岸ノ里にも線路がたくさんあったような気がする。
ダイヤモンドクロスみたいな複線がたくさんあった。
それから岸ノ里ー玉出は短かった。
589名無し野電車区:2008/05/24(土) 10:08:05 ID:TD76MuXz0
本線の大和川の橋は古かったような気がする。
阪神高速の堺線が上をまたぐように作られた。
それから本線の橋が新しくなった。
590名無し野電車区:2008/05/24(土) 12:13:51 ID:5ef33ehp0
堺東にも線路がたくさんあったような気がする。
4番線のとなりにももう1本留置線があった。
それから堺東折り返しの各停もあった。
591名無し野電車区:2008/05/24(土) 12:28:07 ID:TD76MuXz0
本線にはサザンが走ってなかったような気がする。
特急四国号が走ってた。
それから和歌山港で四国行きの船があった。
592名無し野電車区:2008/05/24(土) 12:39:21 ID:QJBhK38n0
白鷺駅はなかった気がする。
初芝駅も西村と呼んだ気がする。
高野下駅も椎出駅だった気がする。
593名無し野電車区:2008/05/24(土) 12:39:50 ID:/hQCId9z0
1001系四国号のロングシート指定席に乗ったことがある。盆暮れは四国号は通勤
車運行になり、その直前に救済臨時の全車指定席臨時四国号が走った。






このスレには若年性認知症を気をつけたほうがいいやつがいるような気がする。
594名無し野電車区:2008/05/24(土) 12:42:32 ID:jttW3jGqO
>>593
既に「気がする」では済まない気がする。
595名無し野電車区:2008/05/24(土) 15:05:04 ID:5ef33ehp0
さすがにもうそろそろ秋田か?

話変えるけど、昔の南海本スレにはどう見ても現役社員の内輪話
としか思えないようなレスが結構多かったな。
2300系投入の時とか情報源としても存在価値それなりにあったけど、
今はwyxeばっかりに成り下がったな。

他に0時1秒前取りもあるけどなw
596名無し野電車区:2008/05/24(土) 15:21:08 ID:w8gHYvaDP
秋田以前に誰も望んでなかろう。
内輪話は、どっかの誰かさんみたいにギャーギャーうるさい人もいるから仕方なかろう。
また、情報の玉石混淆は昔からだ。
597名無し野電車区:2008/05/24(土) 15:33:36 ID:TD76MuXz0
堺駅のアナウンスは三波伸介に似た声だったような気がする。
電車が来るたびに「堺〜〜堺でございます」って言ってた。
それから乗り降りがあって扉が閉まった。
598名無し野電車区:2008/05/24(土) 19:31:15 ID:5ef33ehp0
>>596
玉石混淆っていっても、あのスレの石の割合は間違いなく上がってる、
限りなく100%に近づいてるぞ。
599名無し野電車区:2008/05/25(日) 00:14:54 ID:oZ7DXdMW0
6000系の台車は今のと違っていたような気がする。
クーラーもついていなかった。
それから内装も木目調だった。
600名無し野電車区:2008/05/25(日) 00:42:37 ID:aA02S7/90
>>598
wyxeやってる俺からすりゃあ、情報じゃないから玉でも石でもなかろうと。
たまに情報に近いのも転がってるけど、内部の密情報じゃなくて探せば分かる奴が多いなw
601名無し野電車区:2008/05/25(日) 01:00:20 ID:oZ7DXdMW0
中身がなくて、スレの消費だけやたら速い点ではレッズ本スレと
いい勝負ではあるな
602名無し野電車区:2008/05/25(日) 01:06:02 ID:l3RNb7DV0
>>601
いや、お前のレス(>>599)よかマシだろjk・・・
603名無し野電車区:2008/05/25(日) 12:40:22 ID:9ta7Ao4W0
石津川駅は地上にあったような気がする。
高架になって商店通りになった。
それから駅前にタクシー乗り場があった。
604名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:51:58 ID:D2rOE/BEO
>>593
ロング指定席で良かったんで乗りたかったなぁ、1001
605名無し野電車区:2008/05/26(月) 13:04:05 ID:U8mV4N+IP
いややはり、自由席だろぇ
606名無し野電車区:2008/05/26(月) 19:42:35 ID:SoShm1hJ0
ロングでごろ寝、最高w
607名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:15:51 ID:djZWeYgG0
608名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:37:34 ID:K8+uPXD+0
あーん!千様が死んだ!
千さまよいしょ本&ストさまF.Cつくろー!って思ってたのに…
くすん…名車薄命だ…

・゚・(ノД`)・゚・うっうっう…ひどいよお…ふえーん!!
この間「今、時代は1001だ!」の葉書きを出してまだ2週間じゃないですか!
どーして、どーして!?あれで終わり!?嘘でしょ!?
信じられないよおっあんな7000ごときより先に廃車なんてっ!!
モ161と差がありすぎるわっ!!生き還りますよね?ね?ね?
……泣いてやるぅ・゚・(ノД`)・゚・

私はあのおそろしく快適な彼が(たとえ2扉でもさ!ヘン!)大好きだったんですよっ!!
ストさまあっ!死んじゃ嫌だああああああっ!!
南海のカバッ!!え〜ん・゚・(ノД`)・゚・
609名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:44:06 ID:K8+uPXD+0
最後改変忘れたwwwごめんwww
610名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:59:20 ID:8ub8/yeV0
20001系こうやの運転台の後ろ上部にははじめ現在位置表示装置があった。
古臭いけど内装はこっちのほうがええわ。
とくに更新以降のグレーはあまり好きになれない。

ttp://ooigawatetudou.kitaguni.tv/c60883.html
611名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:12:49 ID:sY8O4fhw0
特急は眺めるもの、乗るものじゃないからワカンネ
612名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:14:24 ID:UWLNaqlNO
>>610
かっこいいなぁ。

>>611
なんか悲しいぞおまい…
613名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:59:38 ID:Nj3V4cPn0
しかし20000系廃車にせず臨時特急などで使うと言う発想は無かったのか?今見てもカッコエエな。
614名無し野電車区:2008/05/28(水) 00:29:26 ID:sXS+ggYh0
車庫で先頭車だけでも保存すれば良かった。
615名無し野電車区:2008/05/28(水) 11:03:26 ID:9O+6/jYp0
【懐かしの】修学旅行で乗った車両【列車】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211886220/
616名無し野電車区:2008/05/28(水) 17:58:05 ID:rjksnH/FO
>>614
保存したが…しかし…
617名無し野電車区:2008/05/28(水) 20:00:54 ID:wMsDSSS50
南海に自前の保存車ぜんぜんないがな。阪堺が客寄せに保存してるだけで、
歴史が古いのに惜しい。
618名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:09:15 ID:676GLcg0O
保存してもあとの管理がまずいんだな
619名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:13:36 ID:I+GimjGxO
ふっかふかの椅子に座ってるお偉いさんらが興味無い限りやらない。
620名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:42:36 ID:LV3jagr60
こういってはなんだが、南海ってブランドイメージってあんまり良くないよな。
泉州って感じがさ。関空で少しは印象を変えたんだろうけど。
621名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:28:09 ID:6rE02wV30
622名無し野電車区:2008/05/29(木) 23:57:25 ID:2whFrIEc0
>>621
これはよいキロ28
623名無し野電車区:2008/05/30(金) 00:12:18 ID:rZzKrSvE0
>>616
みさきでの末路は悲惨だった。
624名無し野電車区:2008/05/30(金) 16:46:03 ID:6uYPn2VmO
>>618
保存のプロフェッショナルを雇おう。
625名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:34:57 ID:/wtBbc8Y0
大阪ってとこは、露天での保存展示に向いてない土地だと思うわ。
すぐ、ホームレスの住処になったり、
珍走団の溜り場になって落書きされたり…
大阪市交のように、年に2日間限定公開の方が賢い。

あちこちに車両が保存展示してる関東が羨ましいよ…
626名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:47:28 ID:x8bOkPOCP
煽りにマジレスするのも何だが、電車に落書きは関東のが遥かに多いはず。
627名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:40:43 ID:hM0Gdrl70
っていうか、暴走族だって、ホームレスだって“関東”の方が多いいよ。
628625:2008/05/30(金) 23:35:43 ID:/wtBbc8Y0
>>626>>627
スマン、語弊があった。煽ってるわけじゃなかった。

実は、関東へは行った事無いんだけど、色々調べてみたら
関西に比べて一般に開放してる保存車が多いなぁ、と感じた。
片や、大阪市や阪神・阪急等は、自社内施設で原則非公開で
厳重に保管されてる。
やっぱ、自由に出入り出来る公園は、保存展示には向かないと思う。

幼い頃から親しんでた、浜寺の保存車の末路を見てるだけになぁ…
(´・ω・`)
629名無し野電車区:2008/05/31(土) 02:46:13 ID:z33JEbKzP
左様か・・・すまんかったな、こっちも。
630名無し野電車区:2008/05/31(土) 17:24:53 ID:dYVyeryeO
みさき公園に鉄博でも
631名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:11:40 ID:o5aqemsU0
>>617
客寄せというか、金がないだけ。
632名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:52:05 ID:QBdg5I6wP
金が無いなら130号車を浜寺公園に保存なんかしねーから。
お前何かと勘違いしてんだろ。
633名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:16:48 ID:o5aqemsU0
>>632
知ったか乙。
浜寺公園は府の公園だろ。管理してるのは阪堺じゃない。
貰ってくれるのは阪堺にすりゃスクラップ代が浮くから万々歳なわけで。
去年解体された174も、保存じゃなくてただ単に放置されてただけみたいだし。

601にせよ、701にせよ補助金があったから導入できたようなもの。
実際には台所事情は相当厳しいらしいぞ。現に中の人から聞いたから間違いない。

客乗ってるのは上町線だけだし、阪堺線はほとんどの区間で南海本線が平行してるからな・・・。
634名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:02:27 ID:O/VUgwka0
>>621
南海にもG車欲しかった
635名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:16:09 ID:QBdg5I6wP
>>633
ごめん。
636名無し野電車区:2008/06/01(日) 14:51:08 ID:KO9/+FvXO
>>634
まあ短距離じゃあまり…
637名無し野電車区:2008/06/01(日) 16:25:48 ID:eGqLzFFF0
>>634
50000系のスーパーシートがあるやんけ。
638名無し野電車区:2008/06/02(月) 14:15:56 ID:tZhh3gRoO
そりゃ空港線
639名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:54:15 ID:UWF5OYzQP
大昔はG車どころか一等車がおったんだがな…
640名無し野電車区:2008/06/03(火) 22:46:00 ID:PYRF2CZB0
今のサザンも私鉄では珍しい2等級制列車だと思う。JRのG車に相当するが、良くも悪くも
沿線が古さを残してる泉州だからこそこれが許されたという説もある。

ただ自由席車ももう少しグレードアップしてほしいが、客離れを考えると難しいか。
641名無し野電車区:2008/06/04(水) 18:45:04 ID:inLOhCuRO
関係なし
642名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:49:53 ID:dwcybq080
>>639
ビュッフェもね
643名無し野電車区:2008/06/04(水) 23:20:55 ID:zz6H8SXR0
食い死にだな
644名無し野電車区:2008/06/05(木) 00:44:54 ID:lETVjPx70
17m車の半分以下のスペースでどんなメニューが出されたのか興味があるが、
けっこう豊富だったとはいわれている。

http://www2.odn.ne.jp/matsumotomokei/tokusei3/03_11m.jpg
645名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:53:14 ID:OZL3+y5+O
>>643
誰がうまいこと言えと
646名無し野電車区:2008/06/05(木) 22:24:43 ID:Pkn+4IRn0
>>639
一等席はロングシート
647名無し野電車区:2008/06/05(木) 23:42:42 ID:gkptlIaM0
648名無し野電車区:2008/06/06(金) 00:13:10 ID:qgGzyG1d0
ふむ
649名無し野電車区:2008/06/06(金) 18:09:32 ID:mCB5WC5rO
おまいら今からサンテレビ見て涙しれ。
ついでに汐見橋線に緑の濃淡の電車入れれ。
650名無し野電車区:2008/06/06(金) 18:11:56 ID:PEy65/bA0
ついでになんばパークスぶっ潰して大阪球場復活
651名無し野電車区:2008/06/07(土) 15:18:45 ID:RAypkumTO
>>647
「直」じゃないのか
652名無し野電車区:2008/06/07(土) 23:07:47 ID:0C07/OEz0
653名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:43:05 ID:EMguVp4e0
ホークスの復刻ユニフォーム見て思ったけど、昔は地味な印象だった電車の緑色主体の塗装も、今考えたら一番南海に似合った色だと思う。せめて2000系以前の電車は旧塗装に戻して欲しいぞ。
654名無し野電車区:2008/06/08(日) 11:03:29 ID:MQQhV+V10
>>35年前の高野線など
45年前のは無いのか?
655名無し野電車区:2008/06/08(日) 15:59:31 ID:Fdaa6AbGO
ストレスたまっていたので気分転換に阪堺に乗りに行きました。
今日の路面電車まつり、
奇声があちこちから聞こえてきて何ともいえない気分だった。
暑かったけど、涼宮がいたので驚いた(笑)
昭和3年製造の車両は味がありますね。

656名無し野電車区:2008/06/09(月) 22:44:47 ID:WrWGikBNO
また来年もあれか…
657名無し野電車区:2008/06/11(水) 00:38:14 ID:hddfWYzB0
来年は何が来るか分かったもんじゃない。
まあ、俺なんかよく分からんけど分からんなりに楽しめるんじゃね?
658名無し野電車区:2008/06/11(水) 07:01:51 ID:viiFDQBo0
昔、電気機関車ED5001型が三重県の国見山鉱山専用車であるって聞いたんですけど、まだ存在してるんですかね?
存在してるんであれば、詳しい場所を知っている方教えて下さい。
659名無し野電車区:2008/06/11(水) 08:20:19 ID:/AWu8JW30
ED5001かしらないけど、オレンジっぽい凸型の木造?の電気機関車は何年か前に放置して
あったな。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.290011,136.497601&spn=0.002247,0.003358&z=18
もう無いかもしれないが、一応貼っとくよ。
最期は、ジーゼル機関車化されて、廃線になったと思う。

自分が行った時には、架線が無くなってブルーのジーゼル機関車が走っていた。

660名無し野電車区:2008/06/11(水) 13:42:19 ID:uoUWQX6n0
たしかとっくにベルトコンベアになったんやな。
晩年は輸送力増強のためDLに変わったが、それ以前が古い南海型EL、さらにその
前には初の国産私鉄EL(高野鉄道)だった。車体はもう残ってないやろうな。

ttp://www.geocities.jp/koubou625/625/kunimi/kunimi.html
661名無し野電車区:2008/06/11(水) 16:28:26 ID:3yEhssTzO
662名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:12:46 ID:viiFDQBo0
ありがとう、とりあえず行ってみます。
663名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:10:40 ID:QYb41MzV0
まだ高架の気配もない。もっと昔は上下線側とも外側にもう一線待避線のようなのが
あった。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=47N61D8LSu8
664名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:26:36 ID:eU6SkYj/0
あらゆる犯罪をなくす方法と個性の自由が認められるようになる方法はこれしかありません。
http://www.l-net.com/tshp/essey01.htm
http://www.l-net.com/tshp/essey02.htm
http://www.l-net.com/tshp/essay03.htm
本当の協調性とは違いを認められることで、同じを強制する奴に協調性はない。それは同調である。
665名無し野電車区:2008/06/12(木) 23:02:22 ID:n+zG0KhXO
堺も大津も岸和田も佐野も、みんな高架に
666名無し野電車区:2008/06/13(金) 23:12:06 ID:xHoikboF0
まだ尾崎が高架じゃないぜ!
667名無し野電車区:2008/06/14(土) 01:00:51 ID:BBqF709Q0
607 名前: Ms.名無しさん 投稿日: 2008/06/13(金) 11:35:40 0
http://ranobe.com/up/src/up277923.jpg
どうですか?
新着レス 2008/06/14(土) 00:59
608 名前: Ms.名無しさん 投稿日: 2008/06/14(土) 00:59:06 0
>>607
キモチ悪い。 見るんじゃなかった。 ゴリラみたいw
668名無し野電車区:2008/06/14(土) 14:40:43 ID:8bU/XaasO
>>666
まあそうだが…
669名無し野電車区:2008/06/14(土) 19:11:59 ID:IMhaXgPn0
まだ沢之町・我孫子前・浅香山が高架じゃないぜ・・・・・!
いつなるんだ???

ttp://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/renritu/01%20top.htm
670名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:25:41 ID:dnTnw47dO
まあ、そこは主要駅じゃないし…
671名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:53:03 ID:+nFIUGjQ0
だが主要道路がある。せめて道路のほうを立体化する気あるのかな?
672名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:18:37 ID:C7ifnT0YO
暫く無いだろう
まあ昔も今も変わらないなら構わん
673名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:41:06 ID:UPAxi7Jz0
岸里玉出も昔は地上だったのだから
674名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:56:02 ID:4BG8j0060
×岸里玉出も
○岸里も、玉出も
だな、このスレ的には
675名無し野電車区:2008/06/18(水) 02:13:15 ID:PfiINxQh0
かつては鉄橋上も100km以上まで加速してたが、誰かが煽り気味に書いてたように
老朽化で速度制限されたのだろうか(これは速度標識か?)。

それにしてもJRとの連絡ポイントがもったいない。いつの日か再び使われる日が
来てほしい。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/max451124/46947404.html
676名無し野電車区:2008/06/19(木) 09:05:18 ID:YL8e/oJfO
677名無し野電車区:2008/06/20(金) 09:46:25 ID:IhjQWCb2O
>>674
つーか岸里だな…。
678名無し野電車区:2008/06/21(土) 06:28:15 ID:UdxQ/6TwP
どれでもええわい
679名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:08:15 ID:7ZbJHnLk0
680名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:10:14 ID:7ZbJHnLk0
>>678
それはよくない
681名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:40:38 ID:3Y+Va6xt0
682名無し野電車区:2008/06/23(月) 07:48:37 ID:JHvIQ/SBO
>>674
岸ノ里
683名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:28:41 ID:xjVxKoJp0
岸里は地下鉄だわな
684名無し野電車区:2008/06/24(火) 01:07:30 ID:eBl2RkSM0
金剛駅には地元のマニヤ?が作ったと思われる手書きのダイヤグラム(ダイヤではない)
が大きく貼ってあって、朝ラッシュ時の参考になったが、今でもある?
あれ、みんな読めたんだろうか?しかも読めたら便利な電車に客がますます集中しそうだ。
685名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:29:57 ID:2+iZjtffO
っ西鉄
686名無し野電車区:2008/06/26(木) 20:20:06 ID:McfyH/YQO
 
687名無し野電車区:2008/06/27(金) 14:47:57 ID:t6t8bRllO
>>683
そういや岸里も玉出もあるな
688名無し野電車区:2008/06/28(土) 15:41:59 ID:A/Cm/I1TO
 
689名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:38:09 ID:5g0uVsAzP
>>685
あそこのダイヤグラムに対する情熱は凄まじいものがあると聞く
690名無し野電車区:2008/06/30(月) 13:49:47 ID:AsGFPqrCO
 
691名無し野電車区:2008/06/30(月) 16:01:18 ID:o4HCRvEG0
昔は高野線の各停に狭山行きもあった。
692名無し野電車区:2008/06/30(月) 16:05:28 ID:xi/Mnqj90
昔からある像だが、案外忘れ去られてる。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Nankai_namba_station04s3872.jpg
さすがに券売機は付いたようだが売店は閉店か。少し前まであった途中駅の売店もなくなった。しかしトラックが止まっても邪魔にならないさびしい駅。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/Nankai_Shiomibashi_Station_002.JPG/800px-Nankai_Shiomibashi_Station_002.JPG
陸送するならせめてここから新車搬入出来んかな(岸里玉出大改造が要る)。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/Nankai_Kizugawa_Station_Osaka_JPN_001.jpg
浜寺の難波行き待避線はその昔折り返し線だったそうだし、貨物側線もあったと思う。
http://rail.hobidas.com/photo/archives/2008/03/11009.html
693名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:40:08 ID:rTaAMTa6O
1枚目デカス
694羅城門先生:2008/07/02(水) 20:20:01 ID:OrJ+RSdz0
みなさんへ、お知らせとお願い。
下記スレで心無い行為をされている「先生」について情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、下記スレまでコメントをお願いいたします。
この方は鉄道ファン兼、万博(博覧会)ファンをしています。

【EXPO'70】日本万国博覧会6【大阪万博】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/expo/1201781685/

日本万国博覧会のスレをご覧いただいている方のうち
こちらのスレもよくご覧いただいていると下部に記載がありましたので
書き込みさせていただきました。
695名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:30:16 ID:nEfl60uqP
汐見橋は外見がいただけない
696名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:54:54 ID:CyULASvfO
ふむ
697名無し野電車区:2008/07/05(土) 15:07:15 ID:FCd1yfbgO
 
698名無し野電車区:2008/07/06(日) 14:22:22 ID:E9iux6smO
 
699名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:23:23 ID:Cqjbm1260
↑お前何かしゃべれよ
700名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:02:04 ID:E9iux6smO
700ゲト…ってのはまあ冗談として、
今年は21000系誕生50周年を記念してモ501みたいに記念グッズが欲しい、千代田で。
701名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:59:03 ID:yGxNNBa30
記念グッズか。これと似たようなやつで100周年記念のがほしかったが手が出なかった。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25252381
702名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:18:04 ID:ZZz9s1mlP
なんかすげえな
703名無し野電車区:2008/07/07(月) 09:04:41 ID:jb5vgHxcP
つーか今年は123周年グッズが欲しいわけで
704名無し野電車区:2008/07/08(火) 13:16:14 ID:9CYrDBmBO
それは来年
705名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:54:53 ID:84MGeLj7O
 
706名無し野電車区:2008/07/10(木) 19:33:05 ID:rIVLmUL3O
>>701
売るのかよ…
707名無し野電車区:2008/07/11(金) 19:28:11 ID:l8+u5aWaO
 
708名無し野電車区:2008/07/12(土) 02:25:56 ID:RMi/pfoP0
709名無し野電車区:2008/07/12(土) 05:59:19 ID:ARi+ruBWO
凸乙
710名無し野電車区:2008/07/13(日) 11:05:20 ID:aWeKXfHs0
>あと紀伊清水行き、御幸辻行きの方向幕もあるけど
計画でもあったのかな?

 昭和50年代、夕方6時代に急行紀伊清水ゆきはありましたよ。
711名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:21:51 ID:goITa/GRO
>>708
若いな
712名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:53:53 ID:ep++GXRoO
車両がってことね
713名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:13:03 ID:lzwgJwBlP
6000が生まれた頃、既にモ161は中年だった
714名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:09:43 ID:yfiCBLL7O
うむ
715名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:57:39 ID:3m/NoGW70
ピクの増刊が出てますね。
716名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:48:34 ID:GTlvh3ua0
古本屋で三大事故の間に出た特集本を買った。あと、四国号時代、ラピート登場直後時代のを
買った。
717名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:21:09 ID:S3BReAjaO
ほぉ
718名無し野電車区:2008/07/19(土) 13:00:54 ID:rD9lYqGM0
ほけきょ
719名無し野電車区:2008/07/19(土) 23:34:35 ID:o7CQqXg+O
じゃりんこチエのテツ?
あの映画の南海電車は7000系と1001系を足して割ったカンジやな。
720名無し野電車区:2008/07/20(日) 00:06:16 ID:H5gSpCJ+0
鉄ピク特集号感想。

先代ケーブルカーが橋本で留置されてる写真あり。小型の先代とはいえホームやトンネル
に引っかからずに高野線で搬入したのか?

半鋼製車の前面ガラスはまるで阪堺旧型車のように開き、貫通ドアのガラスまで下に降り
てる。初めて知った。

堺・汐見橋の貨物駅はかなり広そうだ。今は窮屈になってる駅も側線あり。

敗戦直後の混乱期のSL列車(C58,8620,C10など)や自前車でない国鉄客車入線の南紀直通乗
り入れの写真がなさそうで少し残念。
721名無し野電車区:2008/07/20(日) 00:44:13 ID:Ienthzw00
722名無し野電車区:2008/07/20(日) 10:24:59 ID:2wr7ngvG0
地球訪問中の宇宙人が岸和田市に
表敬訪問に来たときの写真だ、ナツカシス
723名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:03:52 ID:iNr8g82X0
なるほど、だんじりは古代にやって来た宇宙船をモデルにしたもんやな。
724名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:20:19 ID:h2wBRUPfO
な、なんだってー
725名無し野電車区:2008/07/22(火) 09:28:52 ID:LqInpwl9P
岸和田駅はカコイイ
726名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:08:28 ID:laozKMKk0
727名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:52:31 ID:1oRXnEWE0
>>726
拡張前の金剛駅が写ってるね
これはかなり貴重だ
728名無し野電車区:2008/07/23(水) 17:14:36 ID:4iS1ubPTO
昔の長野は微妙
729名無し野電車区:2008/07/24(木) 19:38:25 ID:6xwN50aiP
パタパタも減ったなあ。
730名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:26:23 ID:4mNtPEKq0
焼きつきが目立ったTV式案内表示機は、中央口東側のレストラン内にも
ずらっと8線分(16台)並んでた。
ttp://202.209.73.88/cond/museum/01photo/rail/pr/pra01/156.jpg
731名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:23:26 ID:M56v921LP
まるで監視カメラの集中管理室のように…
732名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:18:39 ID:Vak9HYH20
ttp://www.ab.auone-net.jp/~azm01/page063.html
ポールパンタ+連接ドア
733名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:28:08 ID:XpeC4Zkt0
おせーよ
734名無し野電車区:2008/07/27(日) 00:41:02 ID:0iWdyMUm0
うおっ!TR・・・
735名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:55:45 ID:dZYcXWnO0
736名無し野電車区:2008/07/28(月) 17:25:38 ID:u8NO5MsuO
旧塗装イイ!!
737名無し野電車区:2008/07/29(火) 02:31:05 ID:CXPcPi710
738名無し野電車区:2008/07/29(火) 12:42:19 ID:GddUXqK6O
なんか挟まってるな
739名無し野電車区:2008/07/31(木) 00:55:59 ID:oipJUdwQ0
気にしてはいけないな
740名無し野電車区:2008/08/01(金) 13:44:56 ID:3cUs7pNqO
1521…
741名無し野電車区:2008/08/02(土) 17:02:55 ID:MKOx01dzO
 
742名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:06:40 ID:M4L7R92iO
 
743名無し野電車区:2008/08/05(火) 12:46:22 ID:ETgaQ2UmP
TRって車籍だけなら100歳間近なんだぜ。
まあ使ってないけど。
744名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:21:29 ID:loA6TblP0
風車は南海の車窓から見える泉南の風物詩だった。石津川付近に最近までかろうじて一機残ってたのは知ってたが
なくなってしまったようだ。
ttp://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~saito/job/others/windmill/windmill.html
745名無し野電車区:2008/08/06(水) 23:30:23 ID:MnOrdB980
阪和線にゃ大仙公園のがあったよな
746名無し野電車区:2008/08/08(金) 19:31:42 ID:eZWbi5XZO
うむ
747名無し野電車区:2008/08/09(土) 05:37:50 ID:wISCYCYUO
大仙公園のはレプリカちゃうかった?
748名無し野電車区:2008/08/10(日) 06:47:13 ID:cxuPbPCxO
そうだっけ?まあいいや
749名無し野電車区:2008/08/12(火) 00:54:16 ID:dgNZcJsj0
>>747
左様であったか・・・
750名無し野電車区:2008/08/13(水) 11:33:28 ID:/QisyeyRO
 
751名無し野電車区:2008/08/14(木) 14:28:44 ID:X58rY++IO
熊電のあれ、久々に見たが相変わらずのキモさ
752名無し野電車区:2008/08/15(金) 20:34:40 ID:7Jk1FHuVO
 
753名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:10:36 ID:e/ltqEb9O
つぉ
754名無し野電車区:2008/08/18(月) 00:41:33 ID:hx6Ac3zKO
755名無し野電車区:2008/08/18(月) 05:41:49 ID:hx6Ac3zKO
20001の復活を求めたい
756名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:51:52 ID:s/8AdJ4IP
あれは勿体ないね
757名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:51:38 ID:+wybKNJV0
>>737
モハ7001
758名無し野電車区:2008/08/20(水) 18:58:03 ID:p4QZVVVhO
 
759名無し野電車区:2008/08/21(木) 01:16:27 ID:9LTu8stp0
そういや昔は大阪市バスが堺東まで伸びていた。おりおの橋以南が廃止になったあと、しばらくして今度は杉本町・地下鉄あびこ方面に
伸びた。
ttp://image.blog.livedoor.jp/michi2002/imgs/4/5/45347fa1.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/michi2002/imgs/c/e/ce4bee6b.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/michi2002/imgs/7/6/76102850.jpg


760名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:21:52 ID:SuHVdAT7O
緑のバス久々だ(モノクロだけど)
761名無し野電車区:2008/08/23(土) 09:10:42 ID:ycYNe08AO
 
762名無し野電車区:2008/08/23(土) 21:21:10 ID:AjCQgu+Y0
ジャーナル見たが、1900にクーラーって付いてたんですか??
763名無し野電車区:2008/08/24(日) 16:30:46 ID:8bJBQPRk0
ttp://satoyama.in/auto/sharyo/auto169.html

堺貨物駅と堺東駅を混同してるようだけど…
764名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:49:14 ID:i4kEd63MO
凸が写ってるならそれでいい!
765名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:42:16 ID:67VOTNbc0
今、「田舎で泊まろう」を見てる。
大井川の21001が、元気そうで何よりだ。
766名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:17:09 ID:4OzCsReg0
大井川の旧ズームカーは同社初の冷房車やったんやな。ただでさえ車齢が高く、
急行運用主体で、構造も特殊なズームカーがあと何年走ってくれるのだろうか。
関東・中部で新車代替が進んでていい出物はいくらでもありそうやし。
767名無し野電車区:2008/08/25(月) 19:33:28 ID:U1wFfxPy0
>>765
オレも見たよ。他の車両より良く映ってたな。

大井川の沿線風景って、ちょっと高野線に似てるから
あんまり違和感ないな。
768名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:36:09 ID:Uk0JkjDcO
もう50だからな〜
769名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:04:41 ID:XYdztM+lO
 
770名無し野電車区:2008/08/28(木) 12:48:13 ID:1Z7QYg49O
21000系カムバック
771名無し野電車区:2008/08/29(金) 15:59:41 ID:Oby6m9SRO
 
772名無し野電車区:2008/08/29(金) 18:55:04 ID:jbrFL+F/O
773名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:01:51 ID:Oby6m9SRO
なんでテメエだよ('A`)
774名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:06:43 ID:kIfWzlWk0
まぁいいじゃありませんか
775名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:00:23 ID:deB9UFyz0
形式はやはり…

  1900系

にして欲しい。
776名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:26:55 ID:lHy3muxiO
んん?
777名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:34:55 ID:cnJtHOvWP
初代さんだろ
778名無し野電車区:2008/08/31(日) 04:55:52 ID:FqbiS94yO
で、こんな板が出来たわけだが…
http://schiphol.2ch.net/jnr/
779名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:43:20 ID:mFVBQIcMO
まあ何を使用しようがいいさ
780名無し野電車区:2008/09/02(火) 12:36:39 ID:4sGpWpKhO
21000系だったらもっとwktkしたのに
781名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:25:36 ID:ivAxl93YO
>>780

21000系はそのままの姿で居て欲しい。大井川の広告車や一畑の塗装でも凹なのに。
782名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:46:07 ID:v6Z+VK+X0
南海天王寺駅のガードに幕が掛かってたけど何かあるの?
783名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:01:12 ID:MFrBxatAO
維持工事じゃね一応土地持ったままだし
784名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:31:24 ID:rSKt0oBG0
ひょっとしてこれの工事と関係?付け替えはええけど車優先で上町線が不便に
なりそうな気配。
http://www.city.osaka.jp/jutaku/wnew/wnew_226.html
785名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:19:12 ID:3149UYSIP
>>781
もう電通カラーで何かが壊れた
786名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:09:46 ID:pSEsLrmeO
ああ…確かに…
787名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:28:01 ID:ttzyam4Z0
あの顔に一直線の塗り分けは全て見事に似合わないな
21000電通色
21201貴志川線
一畑3000
788名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:51:51 ID:yEjp0OLCP
逆に20000系こうや号特急カラーは似合う気がする
789名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:38:10 ID:bP8+nfJiO
長電ぽいぞ
790名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:05:12 ID:ggxf3cNl0
南海on阪和線も今は昔。阪和貨物線は復活せんやろうな。というより南海の需要が
激減したのも一応廃止要因になっとるし。
ttp://www.geocities.jp/akanouda/EF15/EF15174kousyu97-18.jpg
791名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:16:53 ID:oeh5fRLvP
9000だ
792名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:07:53 ID:GCD6IVUWP
阪堺カラーチックな本線特急が欲しかった
793名無し野電車区:2008/09/08(月) 07:05:25 ID:rQKwBk5fO
>>792

これで勘弁してね
http://imepita.jp/20080908/254300
794名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:48:23 ID:08tDD3NmO
うまいwww
795名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:49:00 ID:JZApUBga0
21201も、国鉄80系みたいな正面の塗り分けだったら良かったんだが…
796名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:48:09 ID:GCD6IVUWP
>>793
ちょwwwww
上手いけどそっちでなくて501のデビュー時のを…
797名無し野電車区:2008/09/10(水) 01:03:29 ID:WS0/+XcqO
21201って最初は21001みたいなんじゃなかったっけ
798名無し野電車区:2008/09/10(水) 03:03:00 ID:UXFWAQ1OO
性能的には旧型車部品流用のニセズームやね。あれ、でも空気バネ台車付いてなかった?

21001も11001も金属バネ台車。旧四国号1001T車も、今度できるという復活展望ズームも金属バネ台車だから
優等車に金属バネが残るという皮肉な伝統が繰り返される。
799名無し野電車区:2008/09/10(水) 13:13:21 ID:HdYAiwWrP
俺ぁ金属バネでも構わんわ
800名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:47:08 ID:kUAtJXP60
>>798
登場した頃は種車から流用したイコライザー台車>21201系
1967年頃に空気バネ台車に履き替えたが、ラッシュの混雑が酷くなったので
同時にロングシート化された。
801名無し野電車区:2008/09/11(木) 12:52:07 ID:cpnWVv3JO
ほう
802名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:05:44 ID:wStHyB7wO
ほけきょ
803名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:17:35 ID:OV4V0rwGO
となりの山田くん
804名無し野電車区:2008/09/14(日) 13:16:08 ID:HrvZvJNuO
 
805名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:27:51 ID:3MFJUZDvO
21200系に乗りたかった
806名無し野電車区:2008/09/17(水) 01:11:47 ID:VNvGeRdYP
21000系でいいじゃん
807名無し野電車区:2008/09/17(水) 01:18:29 ID:IL6E81og0
阪堺(南海末期)の車掌が居る時代でも、両替機あったんですか?
808名無し野電車区:2008/09/17(水) 01:23:20 ID:PhUraKgzO
>>806
釣りかけが…
809名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:59:31 ID:04GaMyCE0
>>807
ワンマンになっても、平成に入るくらいまで両替機はついてなかった。
千円札や五百円玉をよく両替してもらった。

運ちゃんがアルミ製のコインケースを持ってて、
そこから両替用のお金を取り出して渡してた。
810名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:28:35 ID:GZ7InjWTO
ちょっと前まで500円札って書いた運賃箱があった気がしたが、
ありゃバスか。
811名無し野電車区:2008/09/18(木) 15:31:13 ID:T7jg1Z800
札や500円玉対応はあとだが、両替機はワンマン化当初から付いてたと思う。
晩年の平野線用モ205(あびこ道〜恵美須町の間合い運用を含む)はツーマン
のまま残ったので、箱だけの運賃箱。折り返し時にぐるっと左右にまわした。
乗換券も乗務員からもらった。
812名無し野電車区:2008/09/18(木) 16:43:55 ID:pb1+/6iQ0
阪堺では、ただの箱に近い料金箱と別に両替専用機も取り付けていたことは、ありませんでしたか?
813809:2008/09/18(木) 21:16:42 ID:Mqi28sKp0
>>811
そういやそうだ。百円玉用はあったな。
すっかり忘れてたわ。

言われてみれば、百円をさらに細かくするのに
運ちゃんがいちいち両替するわけないよな。
814名無し野電車区:2008/09/19(金) 01:31:15 ID:syR2k+1O0
>>812
モ205型ツーマン車の運転台の真後ろについてたかも知れない。バス用かなんかの
中古品のようだった。

車内の画像あったらわかるんやけどな
http://sumiyoshi-rw.jugem.jp/?eid=779
これはワンマン化前か。
http://www.youtube.com/watch?v=Z0PNKmVEWtk
815名無し野電車区:2008/09/19(金) 01:42:38 ID:syR2k+1O0
それにしてもモ205は小型2個モーターやのに、重さは大型車と大差ない。そりゃ
スピード出んわ。ワンマン化でたった3両残った246-248はわざわざここまでして
生き残らせたのか?という悲壮感があった。さすがに前後ドアのままでは無理だ
ったか。他都市ではこのタイプのワンマンはあったが、それなりに阪堺は混雑が
激しかったからか。

もっともそれをいうと「純粋な市内電車」旧京都市モ251は軽いのにもっとスピー
ドでなくて足手まといだったのは有名。見かけの馬力は上でもモーターの特性が
違うのだろう。
816名無し野電車区:2008/09/19(金) 01:51:47 ID:y1xmNd820
あれ前後のままでもよさそうだよな。前後のワンマンカーは他都市でもあるし、前中と混在もしてる。
817名無し野電車区:2008/09/19(金) 14:20:09 ID:2r03CHs20
>>812
大阪産業大学のモ229には現物がついたままだったよ<両替専用機
同種のものは広島のハノーバー電車で見かけた気がする。

100円玉・50円玉の両替は運賃箱の両替機でできたよ。
818名無し野電車区:2008/09/20(土) 01:08:54 ID:jspEkUW2O
ウチの母の地元は前中しかいなかった…
819名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:22:15 ID:tGBm9qRI0
820名無し野電車区:2008/09/21(日) 07:12:52 ID:dAOOzvOMO
ELな
821名無し野電車区:2008/09/22(月) 14:05:44 ID:AzjqQJsMO
 
822名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:13:09 ID:EOMn+0jDP
凸電残ってれば今度のジョイフルトレインみたいなもんにも牽引させて(ry
823名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:13:56 ID:EOMn+0jDP
牽引して、か
824名無し野電車区:2008/09/25(木) 16:36:44 ID:taQey/B/O
今も三岐に
825名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:49:56 ID:lpXxMH3OO
 
826名無し野電車区:2008/09/28(日) 07:52:03 ID:7UrVlKM7O
んぬ
827名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:40:03 ID:/IByxk6XP
>>822
そういうの似合いそうだなぁ
828名無し野電車区:2008/09/30(火) 17:32:09 ID:eHBsK73x0
>>822
てか、凸って極楽橋まで入れたっけ?
829名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:13:22 ID:cHb58OL4O
多分無理だがそんな気にすんな!
830名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:58:15 ID:VBBEXb6nO
凸は少なくとも紀伊清水から紀ノ川岸まで分かれてた貨物線(北岸のやつは分岐点以外跡形もないようだが
南岸の方は未だにレールが残ってるようだ)を走ったはずだが、多分入っても「地上線規格」の高野下までか?
831名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:43:35 ID:6I+h2M2UO
台車改造して重連ならいけるんじゃね
832名無し野電車区:2008/10/02(木) 05:15:59 ID:ZIehNRAXP
山岳専用の凸作っておけばなあ
833名無し野電車区:2008/10/02(木) 13:44:23 ID:4KW4S3tX0
神戸電鉄のELは50‰対応だが、急カーブの多い高野線山岳区間はたぶん走れんな。
架線も低いし。
834名無し野電車区:2008/10/02(木) 13:52:10 ID:4KW4S3tX0
ついでに
ttp://sl-taki.blog.so-net.ne.jp/2008-03-23

和歌山線の電化はずっと後だが、橋本駅付近だけは南海との貨車入れ替えのためか
国鉄線にも架線が張られてたようだ。

835名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:06:38 ID:JFz5LSezO
へえ
836名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:38:57 ID:RLkGDbb9O
2200をELに改(ry
837名無し野電車区:2008/10/05(日) 19:38:38 ID:rQmIq5ERP
出来なくもないってなんか話が別の方向に
838名無し野電車区:2008/10/07(火) 13:07:37 ID:/rtoQ4gqO
 
839名無し野電車区:2008/10/08(水) 18:43:45 ID:hSEpOfoNO
840名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:31:27 ID:krf0qPlk0
前スレ>>833のレスは、
このドラマの事だったんだな。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199808775/833

833 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 00:37:09 ID:hZ0kdzvl0
きのう松虫でドラマかなんかの撮影してた
大杉漣と若い女優がいた
貸切電車も走ってた

841名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:32:58 ID:krf0qPlk0
すまない誤爆…
842名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:47:37 ID:MrDU1ZEu0
>>841
まぁ2ヶ月も 『昔の』 話だし、 『阪堺電軌』 スレの誤爆だから
このスレのスレタイに鑑み、許す。
843名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:56:33 ID:AfsaJf3O0
多分このスレの前スレ>>833は昨年の7月くらいの書き込みだろう・・・。
844名無し野電車区:2008/10/11(土) 06:00:12 ID:8aDQodyjO
そろそろ6100系がこのスレの仲間入り

いや来年かな
845名無し野電車区:2008/10/11(土) 13:19:04 ID:5xF6nEk70
すみません。
20年位前に車内のマナー広告や、さやま遊園やみさき公園の駅内広告の
イラストを描いていた人の名前を誰か知りませんか?昔の企業マスコット
なんかにありがちな単調な線の絵なんだけど、女性や女の子がかわいらしく
描けていたと思います。ネットも調べてみましたがずいぶん前の事で情報が
見つかりませんでした。名前に限らず何でもいいので知っている事があったら
教えてください。
846名無し野電車区:2008/10/12(日) 21:14:57 ID:XOOKoscHO
中の人のこと分かる人もいるのだろうか
847名無し野電車区:2008/10/14(火) 09:20:23 ID:7XRlV0FNO
 
848名無し野電車区:2008/10/15(水) 17:45:03 ID:sjsItOyzO
849名無し野電車区:2008/10/17(金) 05:08:43 ID:qoXDmLDJP
さやま遊園には世界一短いだったか遅いだったかのジェットコースターがあったらしいな
850名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:28:39 ID:qZ+0X5IgO
いもむし
851名無し野電車区:2008/10/19(日) 10:14:47 ID:YGJofiwe0
そんなことより、浜寺交通遊園の汽車語ろうぜ!
これの営業って、南海が絡んでるらしいな。
ウテシはOBなのか?
852名無し野電車区:2008/10/19(日) 17:44:11 ID:69YoniBRO
>>851 浜寺公園は大阪府立ですので府の運営です。
浜寺を離れて16年になるが、子供の頃はよく、もず号に乗った。
今でも浪花号運転開始記念乗車券を持っているよ。
853名無し野電車区:2008/10/19(日) 17:54:17 ID:2Xh+yVS40
そういえば、浜寺公園の近くというか高師浜とかの方かな?の
水路か海際のあたりに謎の短い線路があったけどあれは何?
854名無し野電車区:2008/10/19(日) 19:03:05 ID:69YoniBRO
>>853 南海の高師浜運転教習所です。
あの線路で信号やポイントの実習をするみたい。
855名無し野電車区:2008/10/19(日) 22:39:04 ID:I5ZjiTCdO
もず号はこうや号がモデルらしいな
856名無し野電車区:2008/10/20(月) 11:04:08 ID:LZ/jyevg0
浜寺公園の汽車の北側の駅、
中央の噴水奥あたりまで延伸してくれないかな。
857名無し野電車区:2008/10/20(月) 22:13:02 ID:VoK17xCrO
懐かしの高架ホーム
858名無し野電車区:2008/10/22(水) 00:47:43 ID:STZvRghK0
あの汽車、設備が本格的だよなー
859名無し野電車区:2008/10/22(水) 04:57:26 ID:bVzPewBEO
見た目は先代よりおもちゃ臭いが、天下のアルナ製だからねえ。
もう少し延長して浜寺駅前からちょっと入ったらすぐ乗れるくらいになってほしい。
もっとも運営費がかさんだり、安全上人の立ち入り禁止場所が増えてしまう。
次期新車がでるとしたらラピートがもでるか。ますますおもちゃ臭くなるか。
860名無し野電車区:2008/10/22(水) 13:55:18 ID:jDBm07dhO
浜寺公園の子供汽車はスゴイぞ!
ナローゲージで連接車、しかも展望車まである。
おまけに設備面でいうと油圧式でないバネだけの発条転てつ機がある。
旧線時代にはトンネルや踏切、高架駅まであった。
861名無し野電車区:2008/10/22(水) 16:50:07 ID:MbdOoFb+0
トンネル、実は車庫。
862名無し野電車区:2008/10/22(水) 17:19:22 ID:jDBm07dhO
そう、もず号時代のね。
863名無し野電車区:2008/10/23(木) 00:32:08 ID:PIcI1TTJ0
高架ホーム今も残ってるな
しかし、高架から地上に切り替えってのも全国的に見てなかなか無いぞ
864名無し野電車区:2008/10/23(木) 01:46:27 ID:BaSOgeJL0
>>863
あそこまで露骨に遊覧鉄道の遺構が残ってるのも珍しいよ。
865名無し野電車区:2008/10/23(木) 06:02:43 ID:ZHYo3/q2O
まあ撤去費用も高そうだし
866名無し野電車区:2008/10/23(木) 09:01:24 ID:pXTN6m9mO
もう35年程前のことだが、交通遊園前駅のトイレで自殺だったか殺人だったか忘れてたが事件あったらしい。
元々暗くて臭くて汚いトイレだったが子供の頃、怖くて入れなかった。
しかしみんな結構、浜寺公園の子供汽車好きだねぇ。
867名無し野電車区:2008/10/23(木) 17:19:06 ID:4tpuRqpY0
廃止になった高架駅(交通遊園前駅)を通過する、なにわ号に萌えた。
ココまでリアルな庭園鉄道は無いぞ。

でも正直、昔の交通遊園の方が変化に富んでて良かったよ
町並みを模したジャングルジムで、友人達と色オニや高オニとかで、
日が暮れるまで遊んでたなぁ。
地元民なので、今でも娘連れて遊びに行くけど、なんだか退屈だ…
868名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:33:00 ID:mPQjXWhvO
30年ぐらい前にみさき公園で乗った豆汽車、前面の釜蓋に南海の社章(電車に付いてるのと同じ)が付いてた。
869名無し野電車区:2008/10/24(金) 14:38:48 ID:AHRLKqQrO
>>866
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
870名無し野電車区:2008/10/24(金) 23:15:13 ID:pcb6Qpt50
「消えた車輌写真館 − 鉄道ホビダス」
http://rail.hobidas.com/photo/archives/2008/10/1026.html
871名無し野電車区:2008/10/25(土) 15:01:13 ID:I+vwbJHm0
その事件は殺人だよ、当時のよみうりTV夕方のニュースで流れた映像は
トイレにまだ覆いも掛けていない状態の女の子が寝かされたままで写ってたから、
見たときにガクブル状態だったよ。
872名無し野電車区:2008/10/25(土) 15:03:25 ID:laITJZyQ0
新たなる都市伝説ですかw
873名無し野電車区:2008/10/25(土) 15:39:19 ID:I+vwbJHm0
>>872
この話を信じる、信じないかを判断するのは自由だけど、
今みたいに個人情報保護なんて観念は当時は薄かったから、
スクープを争う為に隠し撮りに近い状態の映像が多かったよ。
これ以上はスレ違いなのでやめておくけどね。

>>867
過去にもず号しか乗ったことがないから今のあまりの変貌ぶりに驚いたよ。
874名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:44:40 ID:laITJZyQ0
何かわいてきたから、とりあえず上げとくか
875名無し野電車区:2008/10/25(土) 17:50:59 ID:bA1KsaEEO
>>873
まあ君1人がそれを信じて、そのまま胸に秘めて死んでいくのが
世の中みんなにとって有り難いことになると思うよ。
2ちやんねるだからといっても、あんまり好き勝手なこと書くのはねえ…
876名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:19:41 ID:FW8o+dz5O
まあまあ、こんなことで揉めない
877名無し野電車区:2008/10/26(日) 20:34:29 ID:gEFeRlrgO
>>870
(・∀・)イイ!!
878名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:50:05 ID:gEFeRlrgO
テスト
879名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:51:00 ID:gEFeRlrgO
ageてす
880名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:57:07 ID:vU/EPGMe0
881名無し野電車区:2008/10/29(水) 15:25:04 ID:FO+eqEdTO
ほう
882名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:14:32 ID:8jIBNmLsO
 
883名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:29:17 ID:gUacogvlO
884名無し野電車区:2008/11/01(土) 23:38:42 ID:IpVGkmpB0
水軒も無くなってはや6年半か・・・
885名無し野電車区:2008/11/02(日) 08:23:31 ID:lnjfIhy/0
>>884
もう、そんなになるのか…
あの時、鉄道総合板(だったっけ?)のバナーが
暫くの間「さよなら、水軒駅」に変わってたような?
886名無し野電車区:2008/11/03(月) 10:04:06 ID:SteeTCGTO
鉄道板で唯一皆が協力したイベントって言われたよな…
887名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:25:30 ID:sOayz8P90
お掃除OFFっていうのもやってたよね
888名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:04:44 ID:Ma/83Mt40
「さよなら水軒駅」か。
当時2ちゃんやってなかったし、現地にも行かず…

葬式厨が撮影とかでトラブル起こしたとか、そんなのは無かったんですか?
889名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:37:17 ID:jhqTwNev0
>>888
目立ったトラブルは無かったと思う。でも自分が乗ってた列車が、
撮鉄のため、和港−水軒の中間付近で警笛+ブレーキをかけたのはあった。

つーか。南海電鉄は葬式厨相手に立派に商売してましたがな。

・7000だか7100だか2連でピストン輸送
・水軒駅構内開放、写真撮影会
・記念入場券、記念ダイヤグラム等物販
・車内補充券切りまくり
890名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:56:26 ID:l298f5AxO
>>889

今じゃ千代田工場の隣で、葬式事業を展開してるわけで。
891名無し野電車区:2008/11/04(火) 02:41:07 ID:4ui8Rd8dO
つまりファン一同で7000告別式そこですんの?

いつになるか知らんが。
892名無し野電車区:2008/11/04(火) 16:31:31 ID:mMgqYMwzO
ジープ…
893名無し野電車区:2008/11/04(火) 17:11:17 ID:f2gSbjnI0
>>890
彩の台にもあるよ。
894名無し野電車区:2008/11/05(水) 13:54:59 ID:4h23hiOkO
ふうん
895名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:19:17 ID:+EL5IHL8O
 
896名無し野電車区:2008/11/07(金) 21:49:17 ID:4fpRxWzIO
元京福福井の車両、えち鉄に継続して使われてる足だけ1201は別にいいが、
元11001は南海旧急行色で保存して欲しかった…
897名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:37:44 ID:wXHeSfsH0
えち鉄で営業実績がなく、京福時代を黒歴史としている会社に保存を望む方が無理。
898名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:50:49 ID:JGSPNbFYO
>>896

晩年はワンマン化の為、扉の位置変更(貴志川2270系みたいに)やヘッドライトが井の頭3000系みたいのに改造されてたよ。だから塗り替えても違和感大。
899名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:28:10 ID:l107N7I80
899
900名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:28:45 ID:l107N7I80
900
901名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:20:23 ID:zvcdcQ0mO
>>897
だから引き取って欲しかったなーと

>>898
それでも…旧11001の貴重な生き残りだ
902名無し野電車区:2008/11/09(日) 06:36:39 ID:QprF/uGRO
>>901

今は倉庫になってるんだっけ?
903名無し野電車区:2008/11/09(日) 21:36:29 ID:umbbWLZFP
ほぉ
904名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:43:09 ID:J0iVJWYp0
>>902
とっくに解体
>>901
あそこまで顔面と体を整形しまくった車両は価値無しだろ。10009の保存なら分かるが
905名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:50:06 ID:k6jLOM940
むしろ整形しまくったのも新しい価値があると俺は思う
906名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:56:36 ID:/QF5oHG40
907名無し野電車区:2008/11/10(月) 04:05:04 ID:TP7XXpHZO
たしか部品取りに一台余分に行ったが、ずっと放置されてて部品が生かされたのかどうか?
908名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:13:56 ID:W62GlIaYO
>>906
こういう目立つというか、一般人が見ても一目で分かる改造は流石に…
909名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:44:09 ID:lK/4tCcj0
>>906
ちょwww
910名無し野電車区:2008/11/13(木) 05:40:45 ID:TMiKawwhO
旧京福福井の部品取り車はずっと放置されていて部品取りすらできるのかどうか疑問と
昔の雑誌に紹介さてた。そのまま朽ち果てたんじゃないか。
弘南の1521も一度行きたいと思ってたらなくなってしもた。
構造の複雑なズームカーが古いのに元気なのは皮肉だが、サイズが適当だからなんだろう。
911名無し野電車区:2008/11/13(木) 10:24:20 ID:LB5ow82A0
何処の鉄道でも部品取り用に購入された電車が本来の目的で活用され尽くした例って皆無のような気がするんだが・・・
912名無し野電車区:2008/11/14(金) 05:50:07 ID:DpUnjtuyO
そりゃあ、壊れた時の予備なんだもの
913名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:34:43 ID:vINEyprv0
それにしても貫通型前面改造の2枚窓いうのも何ともいえん感じ
ttp://omotetsu.web.infoseek.co.jp/shounan/htmlFolder/shounan031001.htm

京都バスはもと京福福井と同じ色をまだ守ってるが、変える予定はないんだろうか。
914名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:57:34 ID:9nxLAr0x0
紀鉄っぽい面構えだな
915名無し野電車区:2008/11/16(日) 07:30:15 ID:2Rh/E9c/O
 
916名無し野電車区:2008/11/17(月) 13:58:12 ID:yxr3fetvO
右はまだいいじゃん
917名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:07:24 ID:Sda4dNnpO
 
918名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:17:20 ID:ZB8wu7XyO
21000系をいつか戻して欲しい
919名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:51:17 ID:pZNmxoyaO
 
920名無し野電車区:2008/11/21(金) 19:50:33 ID:ww0Am6HNO
>>918 大鉄の21001Fと21003Fをどうぞ。
921名無し野電車区:2008/11/21(金) 22:12:19 ID:DjvMWYSZO
くれ
922名無し野電車区:2008/11/22(土) 06:44:16 ID:DpAV0Kke0
里帰りしても、1000系のような末路を辿るぞ。

悲しいかな、大阪は静態保存に向かない土地だ。
速攻でホームレス共の住処にされちまう。
923名無し野電車区:2008/11/22(土) 07:30:04 ID:Bj6meMnG0
むしろ大阪市交通局とか廃車車両をホームレスの住処として解放させるべきだな。
924名無し野電車区:2008/11/23(日) 01:53:26 ID:Fut/aCpZO
阪和鉄道は語ったらだめ?
925名無し野電車区:2008/11/23(日) 13:55:05 ID:html3e6LO
一部ならよし
926名無し野電車区:2008/11/23(日) 16:18:37 ID:7k6WPtSbO
戦後まもなく南海は猛烈に阪和線返せゴラア運動を繰り広げ、一時吉田内閣で払い下げが決まりかけたという。
しかしさすがに県庁所在地を直結する路線に国鉄線がないことになるためか実現しなかった。
本当は大正時代、南海が国有化される何歩か手前まで行ったわけで、他の大手私鉄とはかなり違う。
で、以下妄想。吉田茂の血を引く麻生さんが首相のうちに阪和を、、はないわな。
いっそ戦後南海線と阪和線を交換してもらってたらどうなったか、という仮定もあまりあり得ない。
阪和より南海沿線の方が圧倒的に繁栄してたし、ミナミにターミナルを持ってたから。
927名無し野電車区:2008/11/24(月) 08:51:17 ID:O7A/W3GeO
大阪鉄道は語ったらダメ?
928名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:34:34 ID:/4cdacyJO
近鉄スレでどうぞ
929名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:54:03 ID:r1+rAlsBO
>>926
でもよ、
阪和間という2つの都市(当時の和歌山は全国でも有数の都市)を
結ぶ路線をせっかく手に入れた国がやすやす手放すわけはないわな。
一歩間違ってたら南海自体国に買われてたしな。
930名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:35:16 ID:Wg2u7x9F0
大阪鉄道ねえ。ダイテツでないほうの大阪鉄道を含んでいたJR和歌山線は明治の昔、
経営支援をたしか南海にも求めたが、南海は断り、関西線の全身の私鉄が買い取った。
国営化直前くらいか。

和歌山線が南海のものだったらどうなってたか。これまた阪和間直結路線として、か
えって南海線国有化の可能性が高かったかもしれない。それも明治に国有化。今頃は
完全に国鉄臭に。

931名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:40:45 ID:lVwYEjPl0
大阪高速鉄道の話してもよか?
932名無し野電車区:2008/11/26(水) 11:44:52 ID:THsleTr+O
はぁ?
933名無し野電車区:2008/11/27(木) 00:22:12 ID:qTxJ/4bOO
モノレールと南海と何の関係があるんや?
934名無し野電車区:2008/11/27(木) 11:58:00 ID:7e9hYgciO
>>929
南海を買えなかったから、将来の買収を見越して阪和電鉄を認可したようなもんだしな…
935名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:19:26 ID:ILBt1p1m0
>>933
モノレールの株主じゃなかったっけ?詳しくは知らないが…
936名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:17:55 ID:IQOrB3vl0
たしか私鉄各社が関わってるようやけど、場所的に阪急あたりが大株主ちゃうか?
むしろ泉北の経営者、大阪府都市開発のほうが関わり大きそう。いやただの推測や
けど。

大阪空港バスなんかほとんど阪急系で独占やったけど、関空はあっちこっちの社が
初めから乗り入れてる。

ttp://www.osaka-monorail.co.jp/jpn/company/co02.html
937名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:13:07 ID:bIYLZDHKO
つーか昔ネタじゃない
938名無し野電車区:2008/11/30(日) 07:01:50 ID:jTuvrXUtO
 
939名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:26:55 ID:HC3BlLPN0
世間は、0系引退で盛り上がってるワケだが、
こっちの最古参、7000系の引退は盛り上がるだろうか…
940名無し野電車区:2008/11/30(日) 20:11:41 ID:70DAb7bV0
世間× マニア○
941名無し野電車区:2008/11/30(日) 22:41:39 ID:jZZpZXyL0
>>939
名鉄の7000系ならね
942名無し野電車区:2008/12/01(月) 06:20:43 ID:lUJ9aAKxO
モ161なら盛り上がるだろう…誰かさんの追悼兼ねて
943名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:54:35 ID:6VbUxlH50
そうは言っても結局、お前ら7000引退の日には
葬式に行くんだろ?

まぁ、0系並の騒ぎにはならんだろうがw
944名無し野電車区:2008/12/02(火) 03:30:38 ID:b57Cs6ZQ0
誰が行くか
945名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:53:10 ID:vEm390kJ0
>>944
ひょっとしてルーズな性格ですか?
正確に書きましょうよ。

「100年も200年も生きていられないので行けない」
946名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:59:04 ID:BrerZ/Mq0
>>944
お前のようなヤツが、早めに駅へ出かけて場所取りして
三脚セットして撮りまくるんだよなw
947名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:06:56 ID:aY43T9xmO
モ161なら行きますがね、7000の廃車なんか行くくらいなら家で茶菓子食ってたほうがマシですわ。
948名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:11:17 ID:Ur75F+G00
これって前面ドアやったんか。
ttp://sumiyoshi-rw.jugem.jp/?eid=639
949名無し野電車区:2008/12/03(水) 14:06:01 ID:vSMs1V9dO
当たり前だ
950名無し野電車区:2008/12/04(木) 17:41:47 ID:SfiHzs6vO
951名無し野電車区:2008/12/05(金) 23:56:12 ID:mu9MbKafO
 
952名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:48:07 ID:Vdh1FMyV0
うむ
953名無し野電車区:2008/12/07(日) 22:04:47 ID:ChpGmBY0O
今年も終わり、いよいよモ161の80周年か
954名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:06:52 ID:/Mm10TSp0
阪堺線で通勤してますが、秋以降旧式電車の運転が復活してますね。
ぐももももーーーーんてモーター音が妙に懐かしい雰囲気
幼い頃から耳になじんだあの音  車掌さんが乗ってました
高校もチン電で通っていました・・・
車両の両端にドアがある電車は通学時間は激混みでしたよ
955名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:39:12 ID:j58Et3B40
>>954
マジレスすると、冬場に冷房車の点検を行なうため。
956名無し野電車区:2008/12/09(火) 01:33:35 ID:vKA/jYwS0
冬は161のターン
957名無し野電車区:2008/12/09(火) 06:31:46 ID:b7QfVFyu0
大晦日に逝くと全く走っていないことが多いけど>モ161
初詣の準備のため?
958名無し野電車区:2008/12/10(水) 05:32:16 ID:kWyThKnOO
そんな感じでしょう
959名無し野電車区:2008/12/10(水) 14:49:19 ID:Dwphvpfb0
昔は501,351以外ヒーターも付いてなかった。
もちろん今も扇風機はない。
960名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:52:41 ID:BKBojmf6O
501は画期的だったな
961名無し野電車区:2008/12/12(金) 13:30:29 ID:MTW4OJPfO
962名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:48:12 ID:RoRJoP9w0
ツーマン時代はすっきりしたスタイルだった。それによその新しい車両より古い
くせに格段にキレイだったのも覚えている。

351,501は方向幕のいろはが運行系統を現していた。内容忘れた。方向板と違って
行き先しか表示できないから、何線のどこから来たか分かりにくいからだろうか。

それにしても601,701でLED改造時に方向幕縮小改造がまた再来。

http://www.geocities.jp/koubou625/625/hankai/hankai.html
963名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:30:40 ID:lVe8Y6CpO
いいな
964名無し野電車区:2008/12/14(日) 14:03:37 ID:bWwryHLSO

965名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:34:27 ID:EB8T4Z0s0
>>962
ワンマン改造前は天王寺駅前〜阿倍野では平野線も上町線も天王寺駅前行は「ろ」系統だったから、それは関係無いです。
ツーマン晩年に関しては、何処から来たかというのは殆んど意味を持ってなかったと思います。
966名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:30:22 ID:lZqw/yLEO
へえ
967名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:52:46 ID:pKMiFf4j0
甦る南海軌道線と鉄道支線 OPと天王寺支線 1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3059512
甦る南海軌道線と鉄道支線 平野線 2/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3059714
甦る南海軌道線と鉄道支線 大浜線 3/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3059885
甦る南海軌道線と鉄道支線 和歌山軌道線 前編 4/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3073733
甦る南海軌道線と鉄道支線 和歌山軌道線とED 後編 5/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3074135
968名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:53:29 ID:pKMiFf4j0
みんなの鉄道 南海電気鉄道 高野線 31000系など 1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4340553
みんなの鉄道 南海電気鉄道 高野線 りんかんサンラインなど 2/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4340641
みんなの鉄道 南海電気鉄道 高野線 高野線や鋼索線 3/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4354970
969名無し野電車区:2008/12/16(火) 18:52:18 ID:hn5OZj4A0
へえ
970名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:11:12 ID:hn5OZj4A0
970
971名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:44:56 ID:IDcy+UFg0
>>968
近鉄は有るの?
972名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:49:55 ID:Yju1gzAE0
>>971
名古屋線改軌の記録映像とかすごいのあった
973名無し野電車区:2008/12/17(水) 11:35:11 ID:9RSMfZ3tO
貴重なものが残ってるもんだな
974名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:00:24 ID:uuRs4HzEO

975名無し野電車区:2008/12/19(金) 18:29:49 ID:F/BDygaoO
そろそろ…
976名無し野電車区:2008/12/20(土) 20:03:58 ID:ZHtt1Qq2O
 
977名無し野電車区:2008/12/21(日) 22:04:08 ID:kPHn+OP/O
978名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:36:26 ID:KdneH33HP
天王寺線が終わってからもう15年か…
979名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:00:55 ID:68U1lUX8O
早いな
980名無し野電車区:2008/12/24(水) 10:29:47 ID:kuD7Pj3h0
あげ
981名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:10:30 ID:jSgxj5CDO
次スレ
982名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:26:07 ID:kuD7Pj3h0
うめ
983名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:49:18 ID:kuD7Pj3h0
埋め
984名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:16:29 ID:kuD7Pj3h0
984
985名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:24:29 ID:DL0D54JG0
次スレは懐かし板行き?
986名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:24:48 ID:kuD7Pj3h0
986
987名無し野電車区:2008/12/24(水) 19:09:09 ID:kuD7Pj3h0
987
988名無し野電車区:2008/12/24(水) 19:16:58 ID:kuD7Pj3h0
988
989名無し野電車区:2008/12/24(水) 19:49:02 ID:kuD7Pj3h0
989
990名無し野電車区:2008/12/24(水) 20:29:35 ID:kuD7Pj3h0
990
991名無し野電車区:2008/12/24(水) 21:49:19 ID:kuD7Pj3h0
991
992名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:13:26 ID:vZh01NMv0
993名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:17:55 ID:vZh01NMv0
994名無し野電車区:2008/12/25(木) 09:09:02 ID:RvbxwBI+0
うめ
995名無し野電車区:2008/12/25(木) 09:10:38 ID:RvbxwBI+0
梅田
996名無し野電車区:2008/12/25(木) 09:42:22 ID:RvbxwBI+0
あと4
997名無し野電車区:2008/12/25(木) 09:45:13 ID:RvbxwBI+0
3
998名無し野電車区:2008/12/25(木) 10:02:58 ID:RvbxwBI+0
2
999名無し野電車区:2008/12/25(木) 10:45:55 ID:cWoqITMq0
三重県名張出身の椿原 慎二はヤクザ一族
1000名無し野電車区:2008/12/25(木) 12:05:17 ID:tgyR4noKO
1000ならぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。