【懐かしの】修学旅行で乗った車両【列車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR北海道スレで、前に修学旅行ネタの列車ネタで盛り上がっていたので立ててみました。
JR北海道に限らず、各社(私鉄も含め)についてどうぞ。

関連スレ
JR北海道総合スレッドPART55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208654323/
          PART56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211731749/
2名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:05:46 ID:bWC3fO8m0
ぬるぽ
3名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:07:31 ID:oEcxHlJT0
20系客車
41:2008/05/27(火) 20:09:30 ID:DMSIqT7R0
>>1
訂正
誤:修学旅行ネタの列車ネタ
正:修学旅行の列車ネタ
5名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:25:28 ID:HoUB0+ccO
300系
6名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:26:49 ID:MbIhQjG40
俺は昭和62年に中学校の修学旅行で発寒駅から行きは急行ニセコスジの気は56系で函館にそこから青函連絡船の石狩丸か檜山丸(改造船)で青森一手本州内はバス帰りは石狩丸か檜山丸(行きとは違う方)に乗って函館からは14系で室蘭線経由で札幌に帰ってきたなぁ
ちょうど青函連絡船での修学旅行最後の年だったわけだ
7名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:39:46 ID:w0QalXu10
20数年前、中学の修学旅行で奈良・京都に行った時、近鉄のスナックカーに乗ったよ。
道中電留線に佇む20100系あおぞら号を見かけて「あっちに乗りたかったなぁ」と残念だったけど、
20100系あおぞら号は2人掛け3人掛けの狭いボックスシートで非冷房車だと後で知って、
「乗れなくて良かったなぁ」と思ったよw
8名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:41:07 ID:yT/C2Sw7O
中学の時は山線経由で函館&青森。なぜか帰りの青森→函館はフェリーだった。
9名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:46:47 ID:3RFCQbYH0
高校の修学旅行の帰りは0系グリーン車
10名無し野電車区:2008/05/27(火) 23:01:36 ID:ajTjIR7FO
修学旅行は200系新幹線と100系新幹線
高総体の開会式へは485系(はつかり編成のグリーン)
11名無し野電車区:2008/05/27(火) 23:09:21 ID:kaS1ZJoJ0
165系モントレー
懐かしい・・・
12名無し野電車区:2008/05/27(火) 23:18:46 ID:3vvcO8Mr0
[中学] 

往路小倉まで 復路博多から : 簡リクの0系
・ほぼ各停で抜かれまくり。
 3列席が固定式だからトランプがやりにくかった記憶ありw
 300系が東海道だけで走っていた年の話。

往路小倉→別府 : ED76+12系
・事前に学校で座席表を見ても、何系が充てられるのか全く分からず。
 583でも来るのかと思った。当時既に九州には残ってなかったけど。
13名無し野電車区:2008/05/27(火) 23:56:30 ID:bhOezIsO0
小学の時
オハ47。隣のクラスはスハフ42だった。

そして就職して165系・・・今は183系・・・。
14名無し野電車区:2008/05/27(火) 23:58:48 ID:T79R7QkQO
東武5700系
15名無し野電車区:2008/05/28(水) 00:00:05 ID:umpCQ8Gk0
大阪市内在住
小学校(S52夏):バスで近鉄久宝寺口に出てそこから鳥羽まで。
往復ともに「あおぞら号」
帰りは鉄ヲタの担任と友達たちとで先頭車の階段に陣取り、ずっと前方を見ていた。
当時、新幹線くらいでしか使っていないと思っていたロングレールやその継ぎ目を
目のあたりにして感動してたっけ。
前面パノラマ車でもあったんだよな。あおぞら号。

中学(S55春)は新大阪から0系新幹線。
行きは下関まで、帰りは博多から。九州内はバス移動。

高校(S57冬)は大阪駅から長野まで、往復ともに夜行の165系。
ボックスシートにめいっぱい座っているから、窮屈だったな。
帰りは皆疲れているのに、まともに眠られず。
でも眠気はあるから、うとうとしつつ…まともな記憶がない。
16名無し野電車区:2008/05/28(水) 00:21:22 ID:7KUI/Aun0
高校時代
東京〜博多100系X編成

ヲタ友人とこっそりと抜け出して食堂車で食事をしていたら
隠れ鉄の教員が現れて説教されるか思いきや、同好であることが
わかり食堂車で話が盛り上がったなw
17PTO:2008/05/28(水) 02:39:46 ID:mAXuHhw5O
もう四捨五入すると40になるオッサンですが、就職するまで近鉄沿線に
住んでいた私の場合…
小学校の修学旅行は、伊勢神宮参拝と鳥羽の往復で乗ったのが、なんとビ
スタカー(2代目)!
しかし、往復とも自分達ともう一つのクラスは各先頭車で、残りの2クラ
スは中間車(二階建て!)だったので、不公平だと思ったものです。
中学校は長崎周辺の周遊で、新大阪⇔博多往復が新幹線、九州内はバス移動。
当時は、0系しかなかったので、前出の方と同じく3人掛けが固定で簡リ
クだったので、向かい合わせにできなかったのが残念!
高校はスキー研修で、新大阪から妙高高原まで昼行で485系!
なのに帰りは中央西線〜東海道本線経由で167系夜行!
鉄オタな私としては、うれしい反面しんどいなぁと思ったものです。
そんな車両たちも、改修してまだまだ現役でいる一方、すでに鬼籍になっ
た形式もあるので、もう昔のことかと思ってしまいます。
18名無し野電車区:2008/05/28(水) 07:18:55 ID:WEIjobOW0
俺は中学生の時に横浜から日光に修学旅行に行ったんだが、乗った車両は155系だった。
高校の時は京都〜金沢〜飛騨白川郷・高山〜明治村だったが、行きと帰りは0系に乗った。
19名無し野電車区:2008/05/28(水) 10:10:24 ID:/H2I19GH0
修学旅行は行かなかった。いじめられてたからね。
20名無し野電車区:2008/05/28(水) 11:06:40 ID:WP+6MnfhO
(´・ω・`)
21名無し野電車区:2008/05/28(水) 11:33:51 ID:WdPzj3HLO
鉄道利用の修学旅行は大体ハズレだよな。
修学旅行っつたら飛行機だろ
22名無し野電車区:2008/05/28(水) 12:15:40 ID:/+nywRAU0
高知の高校生が中国に行って遭った上海列車事故。
この事件は衝撃的だった。
23名無し野電車区:2008/05/28(水) 12:26:03 ID:/+nywRAU0
>>22
訂正

×高知の高校生が中国に行って遭った上海列車事故。
○修学旅行で中国行った高知の高校生たちが犠牲になった上海列車事故。


24名無し野電車区:2008/05/28(水) 12:26:28 ID:2LYboz13O
石川県内のとある中学だが(平成2年)
485系雷鳥→0系ひかり→広島→宮島フェリー→広島→0系ひかり→神戸→
バス→エキスポランド→バス→帰着
485系も0系もまだあるね(´・ω・`)
エキスポランドは…
25名無し野電車区:2008/05/28(水) 12:32:28 ID:63YJBm3XP
外国系家具屋になったんだっけ?
26名無し野電車区:2008/05/28(水) 13:54:35 ID:IDtLMIwUO
>>1
あちこち宣伝するなよウザイ
27名無し野電車区:2008/05/28(水) 14:16:04 ID:8I6NwzHy0
小6の修学旅行の時、川崎から当時まだあった東京〜上野の線路を通り、日光へ行った。
車両は155系で、座席が狭く、側面方向でなく座席の直上に荷物棚があったのを覚えてる。

修学旅行臨は内部で「ジャリデン」と呼ばれていたとか、当時の本で読んだな。
28名無し野電車区:2008/05/28(水) 14:34:35 ID:9O+6/jYp0
>>27
何でジャリデンと呼ばれていたんだろう?
29名無し野電車区:2008/05/28(水) 14:39:15 ID:63YJBm3XP
餓鬼のことをジャリとも言うではないか?
最近はあまり聞かないようだが
30名無し野電車区:2008/05/28(水) 16:09:25 ID:If54lGL+0
東京の区立中学だが、ひので号で京都・奈良。
行きは昼行、帰りは夜行だったね。
31名無し野電車区:2008/05/28(水) 18:38:29 ID:BeJuLHCX0
>>6とは逆に東北から北海道に修学旅行行った87年
ただ鉄道使ったのは青函連絡船と函館→洞爺のキハ56だけだったな。
あとは全行程バス。
32名無し野電車区:2008/05/28(水) 20:01:43 ID:kNnT5bUV0
キハ56→連絡船→日本海4号→京都3泊→新幹線→ゆうづる(14系)→連絡船→キハ56

以上昭和56年秋、道央のある高校の修学旅行。
33名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:47:37 ID:f1O+v0s40
都内の高校だけど九州だった
行きは
寝台特急あさかぜ 2段ハネ→オシで酒盛り
帰りは
熊本→博多 特急有明 赤スカートヒゲ無しの481系初期型
博多から0系ひかり 確か転クロの初期タイプ?
帰りも当然酒盛り

 
34名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:08:19 ID:wfqV7Oyw0
>>21
俺は高校の時は北海道まで往復飛行機だったが、
札幌→大沼公園がJRだった。
簡リクのキハ183の-0と-900ばかりの貸切列車で4時間半もかけて移動。
本当はその数ヶ月前に走り出した281のスーパー北斗に乗りたかった。
35名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:10:21 ID:JW1rWieV0
修学旅行前に教室から持ってきた自分の椅子を体育館に並べて
「新幹線乗車時のシミレーション」なんてやった学校って
ウチの母校くらいだろうなwww

しかも2列3列にちゃんと分けてたw
36名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:21:47 ID:czhMoO4I0
小学校のとき、クハ68+70系新潟色。帰りは169系「妙高」。
中学の時、行きは春闘のストの影響で急遽バス。帰りはEF62+12系。
高校の時、189系「あさま」東京から0系、名古屋から近鉄(車種不明)帰りは京都から0系、
名古屋から急行「越後」キハ58系10両。途中で乗り換えEF62+12系の普通。
この約1ヶ月後に57・11改正で「越後」は165系になった。EF62+12系の普通は旧型からの置き換えで
約2ヶ月のみしか運行しなかった。すごく貴重な修学旅行だった。
37名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:02:39 ID:FPAHvYYd0
しかし「ひので号」で検索しても実際の修学旅行中での車内スナップなどをアップしたサイトがなかなか
見当たらないね。車両の写真や修学旅行電車の車窓からというものは出てくるけど。

当時乗車した中学生の写真好きの人は車内スナップとか撮らなかったのだろうか?
38名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:11:25 ID:pMf2dKkY0
165がきてがっかりしてた自分が情けない、非鉄だったころの思い出
39名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:14:43 ID:P81z10DFO
JRだけだと。455系東北線、E4系新幹線、E231ー500山手線
113系東海道線
205系、201系京葉線
209系京浜東北
ゆとりバレバレ(-.-;)
40名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:21:07 ID:Y8u9MPaI0
当時はオタでなかったので気にしていなかったのだが、16年程前移動教室で国立?から日光まで団臨の東海道色ボックスシートに乗った。トイレは線路に垂れながしだった。これって165系?

あと経路も覚えていないがたぶん中央、武蔵野、埼京、東北、日光だと思うが合ってる?分かる人いたら教えて
41名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:16:32 ID:USjZXmLkO
小学校の日光林間学校。

曳舟から乗り込んだ東武電車が急行色(マルーン/ベージュ)+通勤色(マルーン/オレンジ)の混結4連だった。
たぶん5300系+7800系だろう。
で、隣の線路から見慣れていた東武電車の一般車に垂れ流し便所が付いていることに一同驚愕!
最初に入った奴が「便所からレールが見えるぞ!!」の叫び以降、トイレ前に見物の列が…。
往路はロングシートだったが全員座れるだけの座席がなく、車内にビニール張りのベンチを搭載。
ブレーキの度に前方に流れ、女子の黄色い声が喧しかったことw
帰りはクロスシートの急行色4連だった。
42名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:24:35 ID:h3SPt9wI0
>>17
2代目だと3両編成連接車の10100系ですが、話からすると4両編成の3代目、30000系の感じがしますね。
43名無し野電車区:2008/05/29(木) 01:23:17 ID:5+b10Q2B0
>>41
同じく鬼怒川温泉(公園だったかな)まで5700系の臨時電車に乗ったよ。
当時でも5700系はボロっちかった。
同級生のみんなはがっかりしてけど、俺は一人で喜んでいた。
野田線に珍しい電車が来て、しかもそれに乗れるのがうれしかった。
モハ5703の高速吊り掛け音は今も耳に残っている。

>>42
中学の修学旅行の時は近鉄の20100系「あおぞら」に乗った。
確かに冷房は無かったけど、そんなに暑くなかった。
鉄分濃い連中と先頭車かぶりつきして、行き交う近鉄電車を見物したのは良い思い出。
まだ2200系が健在だった。
44名無し野電車区:2008/05/29(木) 02:00:34 ID:BJKGQiFBO
>>37
当時はカメラもフイルムも高級品だから生徒で持ってた絶対数が少ないからね
貴重なフイルムなら車両の外装や車窓撮ろうとするだろうな
45名無し野電車区:2008/05/29(木) 04:24:16 ID:Aqsi6FhX0
>>35
クラス数の多かった学校では結構あったよ。
昔は10クラス以上の学校も多かったし。

運動場に線引いて練習したりする所もあるw

>>44
昔はあまり車内をうろつくなと指導してた学校も多いと思う。
それに車内スナップは本人や知り合いも写ってるわけだから
UPし辛いのかもね。

46PTO:2008/05/29(木) 06:57:04 ID:OqVMUbU7O
17>>のカキコした者です。
42さんのご指摘通りで、1編成のみの、初代(形式名忘れた!)の存在を
忘れた自分が赤面ものだ!
なんとも、お恥ずかしい限りです。
47名無し野電車区:2008/05/29(木) 07:26:39 ID:dnfWPKuYO
快速林間学校、漏れはクリーム色の8000系
もちろん更新前でめずらしく運転台遮光幕全開で全区間にわたって鉄な級友とかぶりつきやっていた。

時代は今の東武の東照宮同窓会ポスターの写真と同じ頃だな

って今も毎朝乗ってるじゃん>8000系
48名無し野電車区:2008/05/29(木) 08:26:24 ID:nKxB33NOO
小学生の頃かな、浅草で東武7800系が入線してくるのが見えた時はガクブルだった、嘘だろ?って感じで児童からはブーイング。
床板の油臭さ、吊り掛けの音、冷房無し…酷かったよ。
49名無し野電車区:2008/05/29(木) 08:59:16 ID:S0sDkIYV0
>>47
同じく東武8000。
まだクリーム色と新塗装が混じっていた時代、浅草から日光まで乗った。
床にレジャーシートを引いて弁当食べたりトランプしたり。
トイレが無いので新大平下で退避を利用したトイレタイムがあった。
前で見てたら運転士さんが退避時に運転室を見学させてくれた思い出が。


50名無し野電車区:2008/05/29(木) 09:17:14 ID:0KLFOCAKO
今から15年前中学の修学旅行は船橋から上高地で183系だったしかも偶然にもグリーン車に当たってまったり行った記憶が
51名無し野電車区:2008/05/29(木) 09:45:28 ID:rVmWqNAVO
京都に泊まって大阪にバスで行く予定だったが余りの渋滞で急遽新快速で行った
52名無し野電車区:2008/05/29(木) 10:08:05 ID:SXU93HNRO
小学校の時に伊勢へ行った時、初代あおぞら号と4扉クロスの原型2600系に乗ったな。
あおぞらは見た目はかっこいいが、乗ったら狭くてがっかり。
2600系の方は背もたれが低くでビニールレザーの座席が珍しかった。(やっぱり狭かったが)
更に扉横に折り畳み式の椅子があって、一両でニクラス分(つまり90名!)が
余裕で着席出来たのには驚いた。
53名無し野電車区:2008/05/29(木) 16:22:51 ID:C1cDvly60
>>52
国鉄155系も3人掛けと2人掛けのクロスシートで、定員は中間車が104人、制御車が94人。
物心ついた頃からの鉄なので特殊な車両だと理解でき、貴重な経験になりました。

通路も座席も狭かったですが、バスのように補助席で通路を塞がれることはないので、
離れた友達とも行き来できたのは良かったです。
54名無し野電車区:2008/05/29(木) 16:25:03 ID:tmLG5hcdP
バス利用の時 ずっと補助席だったって奴はいるんだろうか
55名無し野電車区:2008/05/29(木) 19:28:44 ID:lElA7i3g0
(往路)
EF65けん引の12系客車9両
スカートの無い頃の山手線205系
0系

(復路)
0系
京浜東北線103系
165系モントレー6両
56名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:31:46 ID:Aqsi6FhX0
近鉄2600系の凄い所は、92〜104名という着席定員を
4扉で実現してしまった事だと思う。
団体使用時でも乗り降りに時間がかからなかったからね。
(補助席使用時は扉が半開仕様になってた)

補助席といっても本来の座席が狭くて(ピッチ1320mm!)
ビニールレザーの簡素なタイプなので、殆ど遜色なかったしw
57名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:47:11 ID:WjsITcja0
俺は臨時ダイヤのスジを利用した団体専用の新幹線だった
ラッキーな事にウチのクラスはグリーン車
初めてのグリーン車は快適だったよぁw
58名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:53:54 ID:0ZEDhy8n0
中学校の修学旅行(東京〜京都)は0系グリーン車だったな
グリーン車からあぶれたクラスも4列シートの号車が割り当てられていたと思う。

>>47
>もちろん更新前でめずらしく運転台遮光幕全開で全区間にわたって鉄な級友とかぶりつきやっていた。

たしか臨時列車だと管理者添乗での運行になるからだと思う
59名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:03:26 ID:Aqsi6FhX0
昨年の秋頃の修学旅行臨には
一部運用離脱した500系が使用されてたな。
運の良い学校はG車に当たってたよ。
60名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:49:59 ID:skZVrDwd0
>>54
それは滅多にないだろう。
バスだと1クラス1台が普通だから。
61名無し野電車区:2008/05/30(金) 00:16:54 ID:sXZqYDTZ0
中学の修学旅行で、新横浜〜京都を新幹線0系に乗車。
予定では半室ビュッフェ車のはずが乗ったら普通の中間車で、1両を1クラスで占有してしまった。しかも往復。
おかげで車内は広々、どこでも座り放題。グリーン車とは違う意味で快適だったと思う。
62名無し野電車区:2008/05/30(金) 00:33:17 ID:O6H+BYWS0
>>60
1クラス20数名とかいう所だと予算が厳しいので、
補助席使用のケースは結構あるよ。
63名無し野電車区:2008/05/30(金) 09:12:59 ID:M2dY6qHJ0
「ひので号 車内」で検索したら少ないけど当時の車内をスナップした画像掲載のサイトが出てきました。
64名無し野電車区:2008/05/30(金) 10:16:07 ID:dMBgSRUh0
修学旅行で「乗れなかった車両」が恨めしいな。
現地はバス観光で鉄道が見えても乗れなくて
欲求不満でストレス溜まりまくって帰った。
65名無し野電車区:2008/05/30(金) 10:31:04 ID:QQWMUZaO0
三重から京都 あおぞらU
    東京 22000系貸切 100系ひかり
    九州 5200系 300系 90年代前半
66名無し野電車区:2008/05/30(金) 11:18:52 ID:Jjmme91n0
200系F編成とH編成
100系V編成とX編成
583系
50系5000番台と50系51型5000番台
67名無し野電車区:2008/05/30(金) 14:14:40 ID:ny10jcge0
>>54
修学旅行ではないが、リアル消防時の遠足や社会科見学では
必ずと言っていいほど補助席に座らされた。
窓側に座れたなんて1、2回しかない。
68名無し野電車区:2008/05/30(金) 14:16:01 ID:ny10jcge0
>>63
クロ151さんのところが有名だね。
「ライバルたち」のコーナーにはこのスレに出てきそうな車両がずらり。
69名無し野電車区:2008/05/30(金) 19:18:23 ID:1AcMNjOuO
中学校 12系客車、九州だったので牽引はED76と今は無きEF70とED73‐1000番台
高校 24系25型寝台車と0系新幹線、オレンジ色の簡易リクライニング3列シートで進行方向と逆向きだった。
70名無し野電車区:2008/05/30(金) 22:49:55 ID:S86agvOD0
某高校の北海道への修学旅行で、ノースレインボーを貸切。
しかし乍らこの時は踏切障害の後で、片方の先頭はキハ183−1だった。
キサロハに乗れたクラスもあったのに、我がクラスは負け組簡易リクの普通車…
71名無し野電車区:2008/05/30(金) 23:45:54 ID:SptOoImUO
昔写真館で働いてたので修学旅行の同行していました。
普段あまり乗れない車両に乗れるという役得があったな。
20系寝台や583系、100系グリーン車まで本当に様々でした。
72名無し野電車区:2008/05/30(金) 23:50:50 ID:FdY9IRmc0
トーホグ人です。

中学(北海道)
往路・583系団臨→快速海峡
復路・快速海峡→583系団臨

高校(京都・大阪)
往路・特急白鳥(485系ボンネット?)
復路・臨時急行あおもり(20系)
73名無し野電車区:2008/05/31(土) 16:33:05 ID:5UHivCsN0
専用列車を蒸気機関車やデッキの付いた電気機関車が引っ張ってくれた。
古すぎますね。
74名無し野電車区:2008/05/31(土) 17:02:45 ID:hzNgyNuvO
・小学校
基本はバスだったが、札幌市内で地下鉄乗車。
新さっぽろ→大通→福住
東西線6000形、東豊線7000形(方向表示機付き)
6000形は今年で消えるらしい…

・中学校
旭川7:23→(函館本線)→岩見沢→(室蘭本線)→長万部→函館13:26
キハ183、函館方坊主、旭川方は普通の奴、一部国鉄色。入線してきた時は暫く使ってないボロ車両を入れて来たんだと思って驚いた。
確か所属は函館五稜郭と記憶している。

・高校
博多→京都で新幹線の予定。
何系車両が当たるのだろうか?運用離脱した500系?
分かる方、予測できそうな方教えてください。
75名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:46:32 ID:2QWU1DhZ0
>>74
学校の規模にもよるだろうが、普通に700だと思う。
76名無し野電車区:2008/06/01(日) 12:31:07 ID:lGAeGTY20
スーパー北斗乗ったら、やはり酔った人が発生した
77名無し野電車区:2008/06/02(月) 14:51:34 ID:1d3dZ8f9O
保守
78名無し野電車区:2008/06/02(月) 17:22:08 ID:G5mutf3j0
>>74
6000形は8月で廃止が決まった
79名無し野電車区:2008/06/02(月) 17:55:13 ID:3XiNGGT5O
中学の京都への修学旅行の往きに300系9000番台
80名無し野電車区:2008/06/02(月) 18:08:30 ID:Bv0uqoRKO
俺は700系の2桁代だったな、修学旅行の時は
修学旅行の幕もバックで過ぎ去って行く富士山もみんな良い思い出だった
81名無し野電車区:2008/06/02(月) 18:53:14 ID:azuuuYPqO
かぼちゃで京都まででたなあ
灰皿とかついてた
82名無し野電車区:2008/06/03(火) 13:03:03 ID:xEHXxtGQ0
保守
83名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:50:48 ID:7i31Dm5hO
伊勢志摩への修学旅行に、近鉄2600系
84名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:41:07 ID:pUfouFv8O
小学生の時に広島から小郡まで修学旅行新幹線に乗ったが…小郡でドア開かず新山口まで行った。

地元紙の記事になった。
85名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:47:05 ID:mweO7Eiw0
>>84
ん、小郡=新山口では?
86名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:56:05 ID:2sIBHpFuO
小学校…
行き:新幹線のぞみ700系→(名古屋)→キハ?形ひだ→(高山泊)→バス移動→(松本泊)

帰り:松本→E257系あずさ→八王子解散

中学校は無し
高校は…
行き:東京羽田→(JAL)→沖縄那覇(那覇泊)

帰り:なんかしてから石垣→(JAL)→東京羽田だった気がする
87名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:44:23 ID:6PyKEr9/0
中学校(昨年だが)
往路 N700系
復路 500系

いずれも定期列車。
88有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/06/03(火) 21:53:25 ID:aveu+n5M0
サッカー部淫に乗りたかった…
89名無し野電車区:2008/06/03(火) 22:20:35 ID:W000IxL20
消防のとき磐越西線快速ばんだいで会津若松へ行ったな
6両編成だった上に既に普通車扱いになってたクロハ455-1の編成が来て超ラッキーですた。

帰りは3両編成に全員押し込められて大変だったけど
90名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:00:12 ID:BghKzU9z0
中学の修学旅行山梨〜京都往復
169湘南色前面強化部無塗装&100系ひかり

あと、余談だけど高校のとき遠足で201系10両を貸切で甲府まで乗ったことあるよ!
91名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:07:35 ID:bD4KSpnf0
中学2年東京からの帰り、ボンネット「はくたか」(上越新幹線開通前時代)
>>84
高校2年九州への修学旅行で山口秋吉洞寄り道する時、新幹線下車駅が「小郡」だった。懐かしい。
92名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:18:37 ID:zn+kvDaXO
もうかなり前だが朝9時過ぎぐらいの0系臨時ひかりだったな

まだビュッフェがついていたような気がするが、
はっきりとは覚えていない。
東京から小郡まで乗車。
着いたのは15時頃だった。
方向幕は修学旅行となってたかな。
93名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:48:56 ID:BKAZr8kSO
オサーンなので

小 キハ58系 かすが
中 157系 こまどり
(165系だったかも)
高 0系 貸切
94名無し野電車区:2008/06/06(金) 17:14:11 ID:RBXMHvcZO
保守
95名無し野電車区:2008/06/06(金) 17:17:14 ID:l74WFGD30
小学校の修学旅行で
近鉄のあおぞら号
96名無し野電車区:2008/06/06(金) 17:32:23 ID:dsqIMXD3O
ひかりレールスターだったな
97名無し野電車区:2008/06/06(金) 18:13:28 ID:3SSAjYuY0
>>91
俺もだ
小郡駅で西鉄バスのお出迎えを受けて、山口秋吉洞から萩、そして長崎や阿蘇を巡って博多から帰ってきた
98名無し野電車区:2008/06/07(土) 20:47:21 ID:qkQAFIjv0
>>97
某地→58系→485系→0系→小郡(大分バス)→福岡→長崎→熊本→別府(関西汽船)→大阪(三菱パノラマバス)→某地
今こんなコースだと生徒からディズニーが入ってないと反発されるかも…

余談ですが、中学時代(4泊5日)の詳細は某地→京都・箱根・東京→某地で雷鳥→ひかり→はくたかでした。
99名無し野電車区:2008/06/07(土) 20:53:19 ID:sx/y8AwJ0
中学校
0系こだま転換クロスシート車
高校
100系ひかりX編成
0系こだま6両編成→0系こだま2&2シート車
100名無し野電車区:2008/06/08(日) 11:52:56 ID:FRokbIFE0
キハ58系のエンジン音、油の臭い、今でも忘れられない。
101名無し野電車区:2008/06/08(日) 15:38:32 ID:BUQERqdL0
101
102名無し野電車区:2008/06/09(月) 13:53:58 ID:UfYIGyaS0
最近は幕が修学旅行となってる電車をよく見るな。
特急車両だったり新幹線だったり。
103名無し野電車区:2008/06/09(月) 14:53:46 ID:vZ1LY7Oe0
私が自慢家になるので、待つことは言おうと思った、しかし、私は考えて、今後あなたのためを認める。
私は、私が修学旅行によって乗った車両を覚えていない。
それは、私が覚えている置き場所を入れたリエコ氏のものだけである。
処女性であった;私はその日にリエコ氏によって怒って、ホテルの屋根に行った。
星が美しい夜。彼女が私にそれが好きだったとき、私は告白した。
私は困惑した。
彼女は、私のびっくりする唇を閉じた。
私の股への彼女の顔…私は、数分で熱い液体を放出した。
彼女は、落ちなかった私の肉スティックをもてあそんだ。
また、私は男性である。私は、防御の戦い1において恥じている。
私は決心して、彼女に襲いかかって、それを挿入した。
彼女の間で暑くて、湿気があった。ウエストは、許可なしで動く。
私が気がついたとき、私は彼女で私の魂を放出した。
104名無し野電車区:2008/06/11(水) 08:16:45 ID:twSaTd+zO
保守
105名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:27:08 ID:U/hCIPhw0
小学校:東武8000系で日光
中学校:JR東海300系で京都、近鉄電車で奈良、
高校:(羽田までモノレール)

所で、新幹線が使われる場合、編成中のロザってどういう扱いなのかな?
ランダムに振り分けられてクラスによっては格差が生じる物なのか、
それともロザを避けてハザに収めるようにしているのか。
106105:2008/06/12(木) 00:21:10 ID:tEeoTgtc0
よく見たら>>57-58にそれらしき事が書かれていたんだね、失礼。
107名無し野電車区:2008/06/12(木) 01:06:21 ID:Mih1vMlxO
地元の駅から155系で日光一直線。
小学校の時。
それ以外の選択肢は、教師も父兄も生徒も考える事すら無かったと思う。
108名無し野電車区:2008/06/12(木) 11:57:07 ID:EC2PswnKO
厨学校(2001.6)

東京→京都 →700系ひかり

京都→西大寺 →団体専用列車(近鉄の一般車)

西大寺→近鉄奈良→京都は急行に乗った。

京都→東京 →300系ひかり


当時のひかりは今ののぞみと変わらない停車駅だったな。
109名無し野電車区:2008/06/12(木) 13:24:04 ID:xb8ju4pfO
小学校
近鉄5200系(団体)で富吉〜伊勢
中学校
JR西日本300系(ひかり 13〜16号車貸切り)で名古屋〜東京
高校
(名古屋〜新千歳までは飛行機)函館〜洞爺湖までキハ183系特急北斗(バスでは時間が掛かり過ぎると言う理由で 何処に乗ったかは忘れた)
110名無し野電車区:2008/06/12(木) 13:32:44 ID:ONTcJhbV0
1985年度生まれ、熊本 鉄ネタ少なくて詰まらんかった
小学校:長崎 全行程バス(帰りにフェリー使用)
中学校:神戸奈良京都大阪 行きは伊丹まで飛行機、帰りは新大阪から新幹線(100系ひかり)
高校:横浜東京京都大阪 行きは羽田まで飛行機、東京〜京都間新幹線(300系ひかり)、帰りは伊丹から飛行機

京都での自由行動で京津線に乗る計画建てたら他の班員から猛反対された。でも抜け出して梅小路見てきたぜ


111名無し野電車区:2008/06/12(木) 13:39:39 ID:pjQlE78oO
厨房、攻防の頃は非鉄だったが、厨房の時、奈良に行くのに、修学旅行専用の新幹線を
仕立てて貰って行ったのを覚えている。新幹線は隣の中学や、市内で評判の悪いDQN校の奴等も
一緒だったので、学校ごとに車両を分けて、デッキの所に生活指導が張り付いていたけど、
結局喧嘩が発生してたな…
京都から奈良までは、オレンジ色の2階だてに乗った。
おしぼりを持ってきてくれる姉ちゃんがいたが、悪友と一緒に姉ちゃんのおしりを触ったら
睨み付けられたのを覚えている。

攻防の時は、広島に行ったが、前年度の先輩が飛行機で悪さをしたため鉄道利用に。
行きは出来たばかりの500系のぞみで広島に行き、帰りは寝台だった。
1区画4人の寝台で、トランプやったり、汚い洗面所で歯を磨いたり髪を整えたりして、
まさに「走る民宿」みたいな感じだった。
112名無し野電車区:2008/06/12(木) 19:11:21 ID:EC2PswnKO
攻防の頃(2004.3)

修学旅行は海外ニュージーランドだった。

集合場所は空港第2ビル駅。

行きは友達とスカイライナー(AE100)で逝った。
京成自体、町屋から先は行ったコトなかったから景色にかぶりついてたな。
(友達は寝てたorz)


帰りは京成線特急(3700型)で帰った。
113名無し野電車区:2008/06/12(木) 20:30:11 ID:jYkfVO3iO
>>112
現地の鉄道には乗ったのかい?
114名無し野電車区:2008/06/12(木) 20:36:16 ID:EC2PswnKO
>>113
現地では乗らなかったな。
観光バスでの移動かホストファミリーの車で移動。


ただ観光バスで4時間移動したとき休憩した店の前が線路。(日本でいう東海道線みたいな主要路線)


長〜〜〜い貨物列車を見たときは感動した。
(チキ車?に巨大な丸太が乗ってるし)
115名無し野電車区:2008/06/12(木) 22:04:40 ID:QYWxWMi00
中学(鎌倉・湯河原・河口湖)

ゆき1004M ひたち4号 かえり1029M ひたち29号 指定席の大半を買占め。

高校(京都・奈良)

ゆき  臨時十和田スジで団体臨(EF81+12系、日立と石岡でひたちに抜かれた記憶あり) 東京から0系ひかり
かえりも同じで ひかり+団体臨(何のスジを使ったか不明、たしか上野15時頃の発車。頭の中はオナヌーの事しかなかった記憶あり)
116名無し野電車区:2008/06/13(金) 16:40:36 ID:rqrXBvbzO
何だか、はやこまやのぞみに修学旅行生が乗ってると、妙に違和感を覚えるな。
やっぱり、修学旅行では速達タイプの電車はなかなか使われないってイメージがあるから…。
117名無し野電車区:2008/06/13(金) 20:02:01 ID:ONuCptz9O
そうそう、鉄的にはホームの無い退避線でこだまにまで抜かれたり、
在来線なら侘しい駅で貨物にまで抜かれる、古くて窮屈な電車を充てられると萌えるな〜
118名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:47:20 ID:JJuE7Us80
15年たった今でも後悔しているが、中学校の修学旅行で往路がレインボー色のEF65+12系客車で上野まで・・・
きちんと撮らせてくれていたら鉄道専門誌に送ることができたのにorz
更に新幹線で京都到着後は特急車でもあおぞらIIでもなくて3200系に他校と混乗orz
119名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:59:47 ID:fReu2GDQ0
>>116
今の修学旅行は飛行機利用でさえ一般的だから、
速達列車利用は当たり前なんだよ。
120名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:42:22 ID:dm9RXmwg0
東京から小郡まで、0系のグリーン車に乗りました。
それも、グランドひかりチックに改装された車両で。
121名無し野電車区:2008/06/16(月) 11:44:48 ID:cmun1cYf0
かなり最近だが行きはのぞみの300系で帰りものぞみの300系だった。
行きは品川〜京都間乗車で帰りは京都〜新横浜間乗車だった。
300系はのぞみ大ベテランの実績であったが現在は700系とN700系が主役である。
仮に修学旅行列車が500系やN700系は贅沢だから300系(故障などと不足の場合は700系)にする理由ことなのか?
近鉄特急はビスタカーの30000系(6両)(4+2増結)であった。しかも2階席だった。

修学旅行で東北新幹線だったらやまびこはE4系「MAX」あるいはE2系(10両)で
はやて+こまちはE2系+E3系でありそう
122名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:25:05 ID:H+/eqiYOO
↓のスレの>>1は学校では友達もいなく誰にも相手にされずいつも一人でいるいわゆる雑魚キャラだ

そんな彼の学校では今度修学旅行があるのだそうだ

そこで彼はなんと行きの便が墜落して皆が死ぬのを祈りこんなスレを立てた
女々しくて屈折した奴だよこいつは

911便が墜落する事を祈るスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/alone/1213417595/l50
123名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:35:21 ID:qoWuZo+L0
小学校
行き北千住〜東武日光8000系
帰り東武日光〜北千住5700系。
中学校
行き東京から京都0系(もちろん大窓非リクライニング)
京都から奈良近鉄30000系(+12200系)の2階席
帰り奈良〜京都近鉄12200系スナックカー
京都〜東京0系(もちろん大窓非リクライニング)
高校
行き東京から小郡(新山口ではありません。)0系(もちろん大窓非リクライニング)
帰り広島〜東京0系(もちろん大窓非リクライニング)
今の子たちと同じなのは、近鉄30000系だけだね。
124名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:43:34 ID:qoWuZo+L0
>>105
新幹線が使われる場合、編成中のロザってどういう扱いなのかな?
ランダムに振り分けられてクラスによっては格差が生じる物なのか
→その通り中学校で修学旅行臨の臨時ひかりで
うちの学校が3クラスのうち2クラスだけグリーン車でした。
同乗の他校は全クラス普通車。
でもグリーン車だけ一般客に販売した時期もありますね。
125たれぱんだ:2008/06/16(月) 21:49:45 ID:R9t7X4TZO
昔のトイレが停車中使えない車両だった。走行中に糞尿を撒き散らすたれ流し状態だ。
126名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:45:03 ID:8UbbjlLtO
>>125
停車中使用禁止、と書いてあっても我慢できないモノは我慢できないんだろう。東京駅の中電や優等ホームの線路にチリガミ付きの置き土産が良くあったね。
今考えて見れば、走行中の列車から糞尿を撒き散らすよりは、駅停車中にボットリ落とす方がまだ衛生的にはマシだった気もするが…
127名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:37:17 ID:dbU7/gPb0
今も485系雷鳥とかの在来線を使った集約臨でパノラマグリーン車は
締め切り回送扱いなのかな?
128名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:26:19 ID:D//JVGxh0
●小学校 S55
お伊勢まいりへ。
キハ28/58/65の団体臨時列車。乗車区間は上野芝→伊勢市、鳥羽→上野芝。
キハ65はまだ新車の匂いがしてたような。途中は阪和貨物線を経由した。

●中学校 S58
長崎・熊本方面へ。
行きは伊丹からANAで長崎へ。普段の機種はトライスターだったはずだか
我々、団体が利用した為かSRに変更されていた。
飛行機を利用したので他の中学の生徒から羨望の眼差しを受けた。
帰りは関西汽船の別府→弁天埠頭を利用し当然2等船室の雑魚寝。
ゆふ丸という名前の船だったと記憶している。

●高校 S60
北海道(札幌・洞爺湖・小樽・定山渓など)へ。
行きも帰りもJALの伊丹〜千歳を利用。機種は双方ともSR。
札幌での自由行動の時に勝手に仲間から抜けて地平時代の札幌駅で撮り鉄。
まだこの時代は函館〜網走間のキハ82「おおとり」が現役だった。
ちなみに仲間は地下街で不良数人に絡まれたらしい。

     
129名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:25:51 ID:mmxiTJcCO
>>128さん、私もS58年高校の修学旅行で大阪から別府まで関西汽船ゆふ丸の2等雑魚寝利用しました。
130名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:17:09 ID:uxZs39HrO
>>128
貨物線経由、いいなぁ。
131名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:54:13 ID:untRJlYXO
バブル期に新幹線Gの需要が高かった頃は、駅売り限定で修学旅行列車の
G席を一般客に売っていた。G前後の車両は締め切り行き来出来ないようにしていた。
車内販売はない旨も掲示していたな。
132名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:12:35 ID:cVEELruK0
修学旅行で飛行機に乗ったら、一般客と同じように新聞をサービスされた・・・

のはいいけど、それでそれぞれのひいき球団が分かっちゃって良かったり悪かったりしたな。
133名無し野電車区:2008/06/22(日) 09:02:35 ID:qf4uUiSa0
167系
垂れ流しトイレの時代。

134名無し野電車区:2008/06/22(日) 09:17:31 ID:T1iE8O57O
>>133
漏れも鎌倉から日光への修学旅行で乗ったなぁ。
垂れ流しトイレの167系に。
135日光集約臨:2008/06/22(日) 09:46:16 ID:FuvJPuMa0
田町の155系(修学旅行色)
宇都宮で進行方向が変わって感激したw

娘は田町の167系(湘南色)
こちらは『かながわ』のヘッドマークが付いてたな
136名無し野電車区:2008/06/22(日) 10:48:32 ID:fhfoCS1aO
中学 東北(十和田 盛岡など)
行き 東北新幹線だがまだ山形も秋田もなくて200系がバリバリだった当時
だったから盛岡まで修学旅行専用列車で他校と相乗りだった。車は200系で
しかも初期車。
帰り やはり修学旅行専用列車だった。自分のクラスは何とグリーン車の215型。
笑えたのは1組のクラス。奴らは何と237型だったために15人程溢れたのが
隣の号車に乗らされた。しかも他校と一緒だ。
高校 九州(雲仙 嬉野 長崎など)
1日目は大阪での観光の後大阪港から別府港行きのフェリーでの船内泊
新大阪への行きの東海道新幹線は漏れらの第1陣は100系だったが
1日遅れに出た第2陣は0系だった。別府行きのフェリーは多分さんふらわー
で2等で毛布くるまって雑魚寝。
帰りは福岡空港から全日空のSRで羽田で解散だった。
137名無し野電車区:2008/06/24(火) 12:04:20 ID:nHaceVOZ0
HOSHU
138名無し野電車区:2008/06/24(火) 20:50:38 ID:ZK+VwYZe0
小学校は伊勢・鳥羽・・・これはず〜とバスだけ

中学は松江・萩・広島・・82系まつかぜ.58系さんべ.バス.0系新幹線

高校は北海道・・0系新幹線,14系3段寝台ゆうづる.青函連絡船.北海道内バス.小樽からフェリーで敦賀.そこからバス
139名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:44:33 ID:jlg2Xfk4O
随分とヲタヲタしい学校だったんだな。
140名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:01:41 ID:coLk1Lds0
寝台車でSEXする生徒とか居るのかな?
141名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:19:52 ID:5IaWChRw0
>>129
同世代?
別府観光港だったと思う→松山寄って大阪南港着(関西汽船こばると丸)
同じく2等だろう。すぐ下がエンジンだったのかうるさくかったな。
142名無し野電車区:2008/06/25(水) 19:41:26 ID:Htir+IgxO
高校の修学旅行都内での自由行動で当時営団千代田線で今は無き103系1000番台と小田急9000系に乗った。
143名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:16:13 ID:Vq55sTeu0
いすゞ ガーラ
144名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:29:29 ID:NM59s3Yx0
日光方面の修学旅行で今はなき東武DRCに乗った香具師は居ないのかな?
145名無し野電車区:2008/06/26(木) 16:48:55 ID:d67Erh270
補習
146名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:57:16 ID:2rmyAsQCO
再補習
147名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:47:30 ID:HY6aYKRZO
中3時の修学旅行で乗った車両。
行き先は東京で、
行きの新幹線は200系リニュ編成。東京では山手線205、京浜東北209、中央201、総武209ー500に乗って、
帰りはE3やまびこで帰宅。
ただ、引退間際の205に乗り納めが出来たから満足だったな。
148名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:12:34 ID:cIhT6vC0O
水戸→上野までスーパーひたち
上野→東京まで山手線
東京→京都までのそみ

149名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:22:57 ID:rEaVyjcBO
>>148
団体で山手線とは凄いな。
誰かはぐれなかったのか?
150名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:10:10 ID:nDt9qbBj0
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |   保守
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <   
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ 
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
151名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:13:47 ID:azhnjeD40
南チタの167系(H11編成)クハ165-3
事故廃車となったクハ167-2の代替で
神領から転入し方転改造を受けた直後
152名無し野電車区:2008/07/05(土) 15:13:00 ID:ez11hfh3O
高校の時

東京→小郡(現・新山口) 0系貸切り
松山→宇多津 キハ185系しおかぜ
宇多津→高松 121系普通(2両編成)
岡山→京都 0系ひかり
京都→東京 0系貸切り
153名無し野電車区:2008/07/05(土) 15:21:25 ID:G366o4F00
>>152
いつ小郡から新山口に駅名が変わった?
154名無し野電車区:2008/07/05(土) 15:30:05 ID:/0AT7zRdO
中学校のときの修学旅行
勝田―――→上野
スーパーひたち
上野―――→東京
山手線
東京―――→京都
修学旅行専用のぞみ
155名無し野電車区:2008/07/05(土) 16:23:24 ID:tZU+5zIV0
>>128
時期は違うけど、俺も小学校は阪和貨物線経由伊勢行きのキハ58だった。
1ボックスに6人がけさせられた記憶がある。
中学校は信州でまたもキハ58、でもさすがに普通に4人がけだったけど。
156名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:13:03 ID:q6yicPdP0
>>155
1ボックス6人がけって・・・w
窮屈そうだな
157名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:14:10 ID:q6yicPdP0
>>154
修学旅行専用でも、途中駅に止まったりするのか?
「のぞみ」という名前がついてるみたいだし。
158名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:43:56 ID:cyatoYQ6O
>>157
臨時列車のスジを利用するので駅には止まる。
もちろん目的地以外の客扱いはなし。
159名無し野電車区:2008/07/08(火) 13:24:14 ID:eSOkqdy20
>>153
2003年10月1日
160名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:55:07 ID:taaCmQ+o0
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |   保守
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <   
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ 
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
161名無し野電車区:2008/07/13(日) 01:35:26 ID:H01XchK00
保守
162名無し野電車区
1986年生まれ 秋田出身
小学(行き先:函館)
行き:学校→バス→青森→高速フェリー→函館
帰り:函館→海峡線(特急はつかり車両は485系3000番台)→青森→バス→学校
フェリーで船酔いorz
自分は鉄だったので帰りは新車だってはしゃいでたw
中学:東京・日光方面
行き:学校→バス→盛岡
盛岡からE2系団体専用で上野
帰りは宇都宮からH編成のやまびこで盛岡まで