【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR大阪駅、阪急、阪神、地下鉄の梅田駅を語ろう 
ヨドバシ、東通り商店街、百貨店、大阪駅前第1〜第4ビル 
などもどんどん語ろう

前スレ
 【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179138200/l50

※マターリ楽しく進めて下さい。お国板じゃありませんので。
2名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:15:33 ID:iyrDZN+/
過去スレ
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part10 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169299489/l50 
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part9 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157285268/l50 
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part8 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146577732/l50 
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part7 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144545833/l50 
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part6 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127751337/l50 
【大阪駅・梅田駅を語る】PART5 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113444645/l50 
【大阪駅・梅田駅を語る】PART4 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096623540/l50 
【大阪駅・梅田駅を語る】PART3 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075301614/l50 
【大阪駅・梅田駅を語る】PART2 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066447343/l50 
【大阪駅・梅田駅を語る】 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053505674/l50 

3名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:42:51 ID:TVoGWGlW
乙です。
4名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:09:17 ID:ddTX8GrC
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
5名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:09:01 ID:lOIJzD5K
キタの復権に向けて個性的な専門店街を作れば?
ネーミングは

専門大店
6名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:54:43 ID:a53wWV7Y
他地域との比較や罵りあいは禁止
7名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:08:48 ID:60JOcWrh
8名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:20:50 ID:wuZWMHX1
そろそろコチラが本格稼働しそうですな。
9名無し野電車区:2007/09/25(火) 06:20:29 ID:mmdwp1Is
10名無し野電車区:2007/09/25(火) 09:06:12 ID:kxbhTUHR
11名無し野電車区:2007/09/25(火) 10:56:05 ID:U16Sj+9W


前スレ1000ケットwww
12名無し野電車区:2007/09/25(火) 10:57:43 ID:U16Sj+9W
ケットじゃねーやゲットゲットwww
13名無し野電車区:2007/09/25(火) 12:09:47 ID:xCy/R5fL
俺も13ケットww
14名無し野電車区:2007/09/25(火) 15:02:11 ID:+pYaqAU0
    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ たおるケットたんサイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ   
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
15名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:10:18 ID:63O691+F
>>14



ブリーゼタワー出来てきたな
阪急もそろそろ始まるかな
16名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:22:34 ID:IKafu6C8
阪急の完成は2012年?
17名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:20:17 ID:Xse7Qqch
>>16
新大阪線のこと?百貨店のこと?
18名無し野電車区:2007/09/26(水) 06:39:45 ID:x7IsW73y
前スレ>>996
そんなことよりも俺は山手線の中に山がいくつもあって
鉄道や道路にトンネルが存在するほど田舎地形であることに驚いた
19名無し野電車区:2007/09/26(水) 11:15:24 ID:bTEvYrgY
駅前ビルの第1・2ビルは立て替えないと駄目だね!
地下街の天井低いし、雰囲気暗いし、汚い!
高さ150b以上のビルに立て替えて欲しいな
立て替え計画なんてないのかな?
20名無し野電車区:2007/09/26(水) 11:31:20 ID:cl2TLXbT
もういいじゃないか、それは・・・
21名無し野電車区:2007/09/26(水) 12:18:29 ID:Z5MtpYPm
>>19
なぜ自分でやらないのら!ぷんすか。
22名無し野電車区:2007/09/26(水) 13:00:13 ID:kTP5pQCp
23名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:40:35 ID:fL2UR77h
郵便局民営化の件だが、企業規模ってスゲーのな。
中央郵便局の高層ビルには西日本の郵便局企業の中枢が入るんだろうが、
企業力からみても象徴になるようなビル建ててくれるんだろうか。
24名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:54:46 ID:n9eg+0sQ
>>23
北浜の近畿支社を移転させるなんて話は聞いてないが。
25名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:19:58 ID:1TGZZ2NL
なるかもしれない、という話だろ。
もっとも駅前の巨大ビルといっても東京駅八重洲口みたいにオブジェかと思うようなビルはやめてほしいな。
26名無し野電車区:2007/09/27(木) 02:42:17 ID:jk5HIUP6
でも近畿支社を梅田に持ってくることはないんじゃないか?
北浜で十分だと思うけど。
梅田の方が立地がいいんだし、少しでもテナントを入れた方が収益につながる気がする。
27名無し野電車区:2007/09/27(木) 08:17:42 ID:LILBk1jY
大阪駅前の超一等地に、客対応のない単純な郵便のオフィスを置くのは
経済合理性の観点からはバカげている。
賃貸に出せば高いテナント料が取れるのに。
28名無し野電車区:2007/09/27(木) 09:58:52 ID:MWBygVqL
てか、JR大阪駅から中央郵便局まで屋根つけてくれ。雨の日は困るんや(´・ω・`)
29名無し野電車区:2007/09/27(木) 10:02:53 ID:J+zYUpft
夢の国へと誘導する立派なデッキが出来るよ
30名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:02:07 ID:HmYNkZ36
聞いていいか?HEP ナビオって閉館するの?何で!?あそこかなり集客あるだろ?閉館したら何になるんだ?新しい所が入るの?教えて君でスマソ
31名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:14:37 ID:J+zYUpft
>>30
>阪急百貨店は、大阪・梅田の商業ビル「HEPナビオ」地下1階から地上5階を、紳士服や
>雑貨を集めた「メンズ館」(仮称)に改装し、来年2月に開業する。隣接する梅田本店の
> 6、7階にあるメンズ売り場をすべて移転させ、売り場面積を現在の2倍程度に拡張する計画だ。
32名無し野電車区:2007/09/27(木) 14:22:37 ID:1/Bu0218
その後だよ、その後
新阪急百貨店が完成したら
全部そこへ移るわけだろ?
で、その後は?
33名無し野電車区:2007/09/27(木) 14:42:48 ID:uzkVTcRu
阪神建て替え用の代替売り場
34名無し野電車区:2007/09/27(木) 15:02:09 ID:HmYNkZ36
阪急が入るか!でも>>32の言うように工事が終わった後が気になる。工場終わって移ったあとにHEPナビオ再オープンとかしたりして。
35名無し野電車区:2007/09/27(木) 19:57:15 ID:jh36HSx0
阪神建て替え用の代替売り場は
東阪急ビルだろ
36名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:35:29 ID:OymhM1rI
新阪急ビルやろ
37名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:47:45 ID:gvPcISf1
>>34
>阪急が入るか!
?
38名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:54:53 ID:HmYNkZ36
>>37いや、HEPナビオの後に阪急百貨店が入るんかって意味
39名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:16:56 ID:DX6spSmI
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=341192

続:世界最悪の犯罪都市「大阪民国」

大阪民国治安状況・渡航情報掲載

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=341192

続:世界最悪の犯罪都市「大阪民国」

大阪民国治安状況・渡航情報掲載

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=341192

続:世界最悪の犯罪都市「大阪民国」

大阪民国治安状況・渡航情報掲載

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=341192

続:世界最悪の犯罪都市「大阪民国」

大阪民国治安状況・渡航情報掲載
40名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:37:37 ID:qokZVZZP
メンズ館は別のままでもいいと思うけどな
若しくは阪神をメンズ館にしちゃえ
41名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:37:44 ID:9KEZCimG
>>23
賃貸で稼ぐために建て替えるんだよ。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:14:00 ID:iQ740kUn
伊勢丹みたいに別棟のまま営業し続ける可能性もあるな
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45名無し野電車区:2007/09/28(金) 02:43:01 ID:/194DDNs
ナビオのビルもそろそろ建て替えてもいいんじゃね?
阪急も阪神も建て替えるんだし、設計段階からそれぞれの間を
5階ぐらいの高さで陸橋通路で繋げられるようにしておけば
相互の行き来が便利になるように思うのだが。
46名無し野電車区:2007/09/28(金) 09:07:06 ID:jqRfaCuD
まだ20何年かしか経ってないのに?
47名無し野電車区:2007/09/28(金) 09:46:03 ID:B9Ai2Eih
耐震性に重大欠陥発覚
48名無し野電車区:2007/09/28(金) 09:50:46 ID:H5wetOE/
ギリギリ新耐震以前か・・・
微妙だなw
49名無し野電車区:2007/09/28(金) 10:12:54 ID:c/HQtqF2
そんな事言い出したら、御堂筋のビルはほとんど耐震性でアウトだし
高島屋も心斎橋大丸も取り壊しになるぞ。
50名無し野電車区:2007/09/28(金) 10:39:55 ID:H5wetOE/
まあ、耐震性は建替えの話をする時の常套手段だからなww
51名無し野電車区:2007/09/28(金) 15:05:24 ID:gK6ALc5U
>>46
1980年10月竣工だから丸27年経ってるよ。
52名無し野電車区:2007/09/29(土) 08:32:48 ID:Z1HEdWCo
>>49
御堂筋のビルが全滅すれば、御堂筋そのものの道幅を倍に拡大して一通解消して貰いたい。
まあ無理な話だが。
大阪市内の一通は仕方ないとはいえうざいのは変わらないし。
一通にメリットが多いなら、東京でももっと一通が多いと思う。
53名無し野電車区:2007/09/29(土) 08:52:17 ID:cae2qH6T
>>49
御堂筋のビルのほとんどは、関東大震災を教訓にして31mに抑えてあるから心配いらんのだよ
54名無し野電車区:2007/09/29(土) 08:56:22 ID:6QHrexjX
>一通にメリットが多いなら、東京でももっと一通が多いと思う。

アホ?集中度合いという視点で考えられんか?
55名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:08:24 ID:4cYRoX4A
>>53
何が言いたいのか解らん? 31mのビルなら倒れても心配無いのか?
56名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:54:52 ID:GO9R9Akx
ここは土建屋のすくつだな。そんなに仕事欲しいのかyo!
57名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:47:03 ID:r4RWIo/B
碁盤の目状の大阪市内と放射環状線の東京とでは一方通行の意味が変わってくる。
碁盤の目状では右折車による渋滞を一方通行でかなり解消できる。
四ツ橋・御堂筋・堺筋・松屋町筋の南行北行を入れ替えしても、おそらく渋滞は変わらない。
(時間帯や場所はある程度変化するが、総量的に見て渋滞量は変わらない)
また、4筋を両方向通行にした場合、慢性的に渋滞が起こると思われる。
先日の堂島のガス漏れ事故が一方通行でない状態で発生していたら、1号線・2号線・176号線・新御堂筋までパニック状態になっていたと思われる。
細かい一方通行の見直しは有効だが、大通りの一方通行は現状でベストに近い状態だぞ。
58名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:50:42 ID:xKb43MF1
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】
59名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:15:40 ID:iLAgcs4R
デザートテラスの北隣には麺屋ができるようだ。
60名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:19:23 ID:Cs9JuLvj
>>59
マジで?楽しみだね。
御堂筋口にあるたちぐいのうどんやさんも存続?
61名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:27:52 ID:AllOXKu6
>>55
お前アホだな
関東大震災の時には31m以上のビルは全部倒壊したんだよボケ!
62名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:00:50 ID:bdIjZWvC
関東大震災を基に「百尺規制」が出来たの?
御堂筋の幅が広がったのは関東大震災よりも後だが。
63名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:04:43 ID:xKb43MF1
建築基準法で定められた高さ制限だったからね。
64名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:48:15 ID:Z1HEdWCo
>>57
他に碁盤タイプの道路構成では京都も該当するけど京都ではやってない。
やっぱり一通は無駄な迂回交通が発生するのがデメリット。あと新地やミナミ堺筋の違法タクシー待ちも一通がために停めやすいことも一因。
大阪の場合御堂筋を南行き一通にしたのは考えが浅はかだったと思う。
御堂筋を両方向としてたら今の北行きババ混み南行きガラ空きは改善出来る。
ただし御堂筋の構造を車道を通常の中央分離式として銀杏並木も中央にしないと今の構造では指摘通りになる。。
丁度京都の五条通りの五条大橋〜堀川五条のような構造で銀杏並木を分離帯に植えたような感じが景観と道路としての役割を両立出来る。
65名無し野電車区:2007/09/29(土) 19:02:53 ID:Fhowd+MT
>>64
京都市内は道路事情悪杉。
京都市バスも遅延回避しようとするから運転が荒いし。
66名無し野電車区:2007/09/29(土) 19:05:59 ID:vtvcm0sR
>>64
京都も一通やってるよ。主要な通りの間の道のほとんど。
京都の主要な通りが一通を実施してないのは、主要な通り同士の間隔が広いから
御堂筋⇔四つ橋筋、松屋町筋⇔堺筋の様に対になるほど近くない。
あと、大阪の町の構造上、南北の流れは多いが東西の流れはそれほど多くない。
南北方向を一通化して東西方向へ迂回の車が増えても対応できる。
京都は東西の流れも多いから、東西方向の道がパンクする。
京都と大阪では条件が違うので比較の対象には不適当。
67名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:22:11 ID:vSaBlDl7
>>61
当時の31m以上のビルって浅草の十二階くらいだろう?
ほかにあったっけ?
68名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:30:52 ID:vSaBlDl7
調べたらこの通り、

ttp://allabout.co.jp/living/bosai/closeup/CU20070129A/index.htm
関東大震災のときにも長周期地震動が発生したと記録されていますが、
当時は固有周期の長い建造物が殆ど存在しなかったために大きな被害は報告されていません。

ttp://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=R101&ac2=R10102&ac3=1113&Page=hpd_view
浅草では東京初の高層建築として名所となっていた12階(凌雲閣)が8階から折れた。
丸の内ビルディング街では建設中の内外ビルが倒壊し、
作業中の労務者約300人が、これも圧死した。
69名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:23:57 ID:DEO9s3j3
今日行ったが大阪第二ビルの地下2階の
ラーメン屋楼蘭のつけ麺がうまかった
北新地からでもいける
ちょっと穴場だが
70名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:09:15 ID:DDHHsvjd
>>64
御堂筋を両方向に?
バカじゃない?
そんなことすれば、確実に御堂筋はパンクするぞ。
道路容量が半分強になるからな。
構造の変更だって、無理。
改良工事期間中はとんでもない渋滞になる。

京都は四条通や河原町通り付近に同程度の容量の道があれば、一方通行化すべきだろう。
一方通行化による容量の大きさで大阪市内は捌いているが、京都市内はそこまでの交通量がないことにも気が付かなければならない。

素人考え以前の思いつきはやめておけ。
71名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:16:43 ID:mCpR3ePu
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】
72名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:19:27 ID:Cs9JuLvj
>>69
マジで?今度いってみるよ。
第二ビルのイメージを変えてくれるか!?
73名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:23:01 ID:oMAYizSa
何でビッグマンの前ってあんなに人が居るんだ?人が多すぎやろ。
74名無し野電車区:2007/09/30(日) 01:00:02 ID:QW1T8e7x
>>70
四つ橋筋、御堂筋、堺筋、松屋町筋の一方通行は
あくまでも大阪万博開催時の臨時暫定措置。
大阪市と沿道の関係者のあいだには、
万博終了後は様子をみながらすみやかに解除するという覚書がある。
その“様子をみながら”すでに37年間経ってしまった訳だが…
75名無し野電車区:2007/09/30(日) 01:13:34 ID:dLns84Ud
大阪駅・梅田駅とその界隈を語るスレで
全く関係ない話を続けている奴らは死んだらええねん。
76名無し野電車区:2007/09/30(日) 08:46:50 ID:Xd/huNP1
だから何でBIGMANってあんなに人が多いんだ?多すぎやろ。
77名無し野電車区:2007/09/30(日) 09:48:46 ID:Atv/JFcs
そうか、大阪・梅田駅界隈に御堂筋は通ってないのかw
それなら【大阪・梅田駅の構内を語る】にスレタイ変えたら?
自治厨市ね
78名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:05:43 ID:Xd/huNP1
梅田の待ち合わせスポットってビッグマン以外にどこがある?てか11時とかにビッグマン前で待ち合わせしたら人多い?
79名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:15:46 ID:EWGEplQ7
ビッグマンの「前」じゃなくて「上」(エスカレーター上ったところ)
にしたら全然人の数違うよ
80名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:59:05 ID:Xd/huNP1
上の方が人少ない?先週ホンマに待ち合わせ相手と会えなかったから。人多い。
81名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:41:38 ID:lyLb1ySu
そんな時には「キタノザウルス」前待ち合わせで。(今もあったっけ?)
82名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:44:41 ID:DgarxVE8
食い倒れ人形の前でええやねん!
83名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:53:46 ID:p1i/uTpd
ヨドバシ前とかも待ち合わせ場所になりつつあるね。
84名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:12:33 ID:dGFRgFYm
梅田界隈の御堂筋は一通じゃないけどね。と書いてみる。
85名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:17:07 ID:367+KQ7y
>>81
あるよ。通りかかったときはいつも頭を撫でてやってる。
86名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:21:15 ID:p1i/uTpd
>>85
特定しますた
87名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:02:34 ID:DgarxVE8
あの火山みたいなのあったやろ
あそこで待ち合わせてや
88名無し野電車区:2007/09/30(日) 19:39:31 ID:GwjW7WXh
アクティ大阪前の砂時計は?
89名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:35:05 ID:ccwyH+P3
最近、俺は桜橋方面で飲むことが多いので、
ヒルトンプラザイースト館1Fが定番の待ち合わせ場所になってるなぁ。
90名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:29:20 ID:tBY3ACqC
今日、福岡のツレとビッグマンで待ち合わせしたけど、そいつが『天神とくらべものにならない』とビビってた。
91名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:30:31 ID:0Rsw/T9o
大阪駅改築後は、待ち合わせスポットもかわりそうだな
92名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:34:18 ID:DgarxVE8
「アクティ増床部分で待ち合わせね!」とか流行りそうだな
93名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:02:40 ID:1vPlxY29
待ち合わせ場所といえば串カツ屋の前
94名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:05:20 ID:DgarxVE8
「梅田のミッキーで待ち合わせね!」とかも流行りそう
95名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:28:49 ID:dWKTySr4
>>93
串カツ屋ってあの地下の串カツ屋?
96名無し野電車区:2007/10/01(月) 01:40:50 ID:Q8Ux3ral
コビッグマンの方で待ち合わせたらちょっとは違うだろう?


ていうか、大阪に不慣れな人と待ち合わせると、たまにコビッグマンの前で待ってることがある…
97名無し野電車区:2007/10/01(月) 01:44:18 ID:QzdWbwuT
わかりにくいわい!
98名無し野電車区:2007/10/01(月) 03:03:53 ID:APBZXbRl
ビックマン逆っていう言い方で、ビックマンとは逆のところで待ち合わせることも
あったなぁ・・・。
99名無し野電車区:2007/10/01(月) 12:57:56 ID:IuiVrO4v
ボートピア梅田のガードマンなんとかしてくれ!
100名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:15:57 ID:zoq5H4Gj
泉の広場での待ち合わせは…、やっぱ少し嫌かw
トイレへ行く場合も怪しいやつがおらんかチェックする必要あるしなあ。
101名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:05:58 ID:Yt8lfYJl
んだんだ
102名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:45:29 ID:N2fdVcQL
三番街の「かわいい水族館」がお勧めだぉ
103名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:18:45 ID:rAgrDxeg
メタボ阪急がいいお
104名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:30:52 ID:9/cPSaHi
待ち合わせ場所、曽根崎警察の前(地下)っていうのも、多かった気がする。
105名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:56:15 ID:1BrvKjIe
>>74
筋・通り名もその時につけられた。

待ち合わせ場所は、梅田ならソニプラの前がベスト
106名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:50:13 ID:LDE1uQRa
大阪駅なら大丸入口近くの砂時計前
阪急梅田駅なら2Fビックマン上
地下鉄梅田駅ならヨドバシカメラ梅田店B1入口前

というように使い分けるのはあり?
107名無し野電車区:2007/10/04(木) 10:37:59 ID:IUmeqT9I
>>105
ソニプラじゃなくてプラザだよ。
108名無し野電車区:2007/10/04(木) 11:26:22 ID:l8fr4Lay
>>107
おっちゃんらは、ソニプラやねん。
今のプラザが撤退しようが、どんな店に
なろうが、あそこはソニプラ。
109名無し野電車区:2007/10/04(木) 11:36:24 ID:IUmeqT9I
>>108
JRをいつまでも国鉄っていう感じか
110名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:46:18 ID:WswQMuFL
俺もソニプラだなww

国鉄とは言わんがなww
111名無し野電車区:2007/10/04(木) 13:59:30 ID:ls1f0cTT
ソニプラという言葉はしっているし、言ったこともあるけど、
一人では行き方がわからない俺はどうすればいいんだ('A`)
112名無し野電車区:2007/10/04(木) 15:48:21 ID:WswQMuFL
タクシーに乗るんだ!
おっちゃんに、「ソニプラまで頼んます」って言えばOK
113名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:53:12 ID:iLHVVhXE
ソニータワーと間違えてな?
114名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:29:30 ID:arADUmlM
>>113
ソニータワーなんて完全に消滅したがな。
30年経ってるとは言えきれいさっぱり解体するとは思ってなかったなぁ。

SONY PLAZAもSONYの子会社ではなくなったので名前が変わったんだろうが、
馴染みのあった名前なので今更プラザってだけ言われてもぱっと思い浮かばんよな。

名付け親の武田建(関学の元学長って言うかフットボール部の元監督)も
寂しがっとるだろう。
115名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:43:35 ID:u2yB5dw1
梅田でプラザって言うと、
朝日放送横の旧ホテルプラザのイメージがある。
そういえば、その横の大阪タワーを壊すらしいけど
その前に一般開放してくれないかな…。
116名無し野電車区:2007/10/04(木) 20:12:18 ID:U9++SNMn
朝日放送が中之島付近に移転するからな。
大阪タワー1966年以来40年余りお疲れさん。
117名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:05:02 ID:AGgUCoZo
第4駅ビル地下2階のカレーうどんの店
「得正」はうまいよ
118名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:17:50 ID:a65/7cqx
>>105
新大阪界隈には、それなりに広いのに未だに筋・通り名が無い道路があるな。
大阪駅北側の通りもどういうわけか通り名をつけられてない。

R1東天満以東やR2の野田阪神以西も、「京阪国道」「阪神国道」という名前も
どういうわけかつけようとしない。
119名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:11:59 ID:h2GDV+Ko
名前の必要がない。
田舎に文化がない。
120名無し野電車区:2007/10/05(金) 03:20:36 ID:XqDxA7pk
うるせー
121【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 04:06:29 ID:yQ8ad2xt
しRと阪急の間の横断歩道は大阪人のせっかちさがわかる。

いらちの街やから。
122名無し野電車区:2007/10/05(金) 07:58:33 ID:ywB7b7n4
歩道橋や地下道でムリヤリ上下移動をさせようとする駅前が多い中
横断歩道を残しているのは評価できる
123名無し野電車区:2007/10/05(金) 08:16:09 ID:sohH88Yk
JRと阪急の乗り換えぐらいは
地べたに降りなくてもいいようにしてくれ
124名無し野電車区:2007/10/05(金) 08:25:44 ID:Zzc/ammF
JRの改札が地べたにある以上仕方ないだろ。
道路なら茶色の陸橋でも越せるし。

阪急のホームの高さと同じ高さから歩道橋が西方向に出ていれば、
JRの将来出来るホーム上の通路と同じ高さになるかもしれない。
125名無し野電車区:2007/10/05(金) 09:26:45 ID:tVbMiH7i
>>123
江戸の方なら、私鉄がJR(国鉄)に寄り添うよに
なっていて連絡通路などは当然設置したでしょう。
関東私鉄はJR(国鉄)に従属してるからね。
126名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:58:13 ID:h76c9Fma
127名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:45:24 ID:Evi5gSxZ
>>121
大阪ではのんびり歩いてたり立ち止まってたら
置き引きやひったくりにあうからな
128名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:58:57 ID:uzolabI5
暴走してるのは若いネーちゃんが多いな
129名無し野電車区:2007/10/05(金) 14:32:18 ID:v/+D+7wN
>>110
省電
130名無し野電車区:2007/10/05(金) 17:47:24 ID:ySdJz1qr
改装したら改札も上にくるんじゃないかな
131名無し野電車区:2007/10/05(金) 17:58:19 ID:gw+Kkczw
上にも改札が出来る。というのが正しいかな。
ただし阪急からJRの橋上改札までは御堂筋口よりずっと遠いがな。
132名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:42:13 ID:9l0qzJme
大阪駅前ビルの地下って寂れてるといわれてるけど、結構面白い店とかあって、人通りも多いね。
シャッターを閉めたままの店も減ってきた感じだし。
それよりもハービスエントやヒルトンプラザウエストって人が少なすぎだけど、あれで大丈夫?
高級店だから客単価が高いんだろうけど心配だ。
133名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:43:12 ID:NR40NO/h
>>132
あそこが人で溢れたら怖い。
134名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:52:16 ID:Iea3kuk5
夕方とか夜になるとヒルトンとかリッツの周りは結構人いるけどね。
ヒルトンは地上から入る客が多いからじゃないのかね。中央郵便局前の横断歩道なんて夕方になると人だらけだし。
135名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:02:02 ID:uzolabI5
.    |  ノ──.  ┌─┬─┐  \ / ’’ ───   ┌─┐
..  ─┼  ┌┬┐  │_│_│   /              ┌┘
   ノ│\┼┼┼  │  │  │  /                │
    │ .└┴┘  │_│_│  \___  ____ゝ  
     ┌─────────┐                   ●
      |      大 阪     .|
      |_____Osaka____.|
      |        新大阪→.|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> .                       /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\     |            +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
136名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:58:32 ID:ywB7b7n4
塚本が抜けてるよ
137名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:47:41 ID:H1tbwSi+
10月になって中央郵便局いったけど、
まさにコンビニ入ったら右のレジはローソンで左のレジはセブンイレブンみたいな
不思議な感じだった。
138名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:04:32 ID:s4RIdpSl
>>123
大阪駅改良工事・北ビル新設工事次第では、地べたに下りなくても済むようになる、かもしれない。
139名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:19:20 ID:1EuC2waU
>>138
新大阪駅のみどりの窓口も、東海と西日本で半分に仕切られてるな。
ただ場所が新御堂筋寄りの端っこにあるせいでいつもガラガラだが
(地下鉄からの利用客の多くは、2F地下鉄改札前の西自販機か3F新幹線改札横
の海窓口・自販機で購入するし)。
140名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:02:22 ID:s4RIdpSl
>>139
ガラガラと言うほどでもない。
東海が東海道区間、西日本が山陽区間と分かれてる。
というか誤爆?

番号札制度、大阪駅はしないんかな。
141名無し野電車区:2007/10/06(土) 08:15:22 ID:uNGjiTbW
西梅田の餃子の王将リーマンでいっぱいだよ
それだけ繁盛しているんだな
142名無し野電車区:2007/10/06(土) 08:36:03 ID:+sGys8KA
もやし炒めが定番です
143名無し野電車区:2007/10/08(月) 01:05:53 ID:OFoip4TR
> 中央郵便局の機能が大淀に移転‥‥のようですよ
ttp://gorimon.com/blog/log/eid797.html
144名無し野電車区:2007/10/08(月) 05:50:49 ID:1Mr5Rgu4
>>143
既出。郵政公社時代に公社HPの工事情報に出てた。
145名無し野電車区:2007/10/08(月) 13:15:49 ID:65aEYPxZ
ハービスのトイレは異常に快適。
146名無し野電車区:2007/10/08(月) 14:55:42 ID:/8fOGSkX
>>145
確かに。
ちょっと下品で申し訳ないが大するときはハービスだな。
147名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:14:52 ID:A4ksPMWp
ハービス遠い。もれちゃう。
148名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:58:37 ID:sozBo3X6
>>138
http://www.westjr.co.jp/grbiz/2011osaka/plaza/index.html

↑見ればわかると思うけどデッキで結ばれるようになる。どうせなら屋根も
つけてほしいが・・・
149名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:28:41 ID:s/I6kjsb
大阪駅の改良工事終わるの、2011年ごろまでだっけ?
150名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:12:08 ID:2iEtC83N
>>149
駅の改良工事はもうすぐ終わる。
北ビルと橋上駅舎は別工事。
151名無し野電車区:2007/10/09(火) 01:36:34 ID:4OrEzmep
>>150
橋上駅舎ができたらホームが階段だらけになって歩きにくくなりそう。

新11番線はいつできるの?だいぶさきになりそうだが・・・
152名無し野電車区:2007/10/09(火) 01:47:22 ID:KLV8k/Cz
中央口がまだ改装できてないお。
153名無し野電車区:2007/10/09(火) 14:22:35 ID:tdJzr9TI
中央口は確かにあまり進んでないな。
ほとんど御堂筋口からしか乗らんけど
154名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:54:35 ID:nfZQPHzH
中央口、前より改札口が狭くなって、人の流れが悪くなってる希ガス
155名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:21:31 ID:jcgwWcp6
大丸側に出ようとして思わず環状線側の袋小路に入り込んでしまう・・・。
156名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:47:25 ID:NdjtsOso
>>151
当初計画では2008年度中に使用開始となってる。
157名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:47:19 ID:t/D67RsB
158名無し野電車区:2007/10/11(木) 14:46:41 ID:gBK/ZcUv
大阪駅の噴水はもう復活しないのかい
159名無し野電車区:2007/10/11(木) 15:32:08 ID:zXRZdUEi
水資源は大切に
160名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:37:30 ID:ct4T3gpx
噴水は近くに便所があると湧く
これ豆知識な
161名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:41:32 ID:qdoQsBUW
遅れてる?
162名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:35:26 ID:Wtz3rGvt
>>159
大阪は常に水が余ってます
163名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:45:22 ID:BIDW+dkP
余ってるのは臭い水
164名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:55:31 ID:Uk3fJWfk
>>159-163
>>158と関係ない。
165名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:09:39 ID:teOFDS2C
環状線の内回り停車位置を1両分福島寄りにずらしたのは、逆効果だったと思う。
御堂筋口側は流れがクロスするようになって全然進まなくなった。
166名無し野電車区:2007/10/13(土) 11:24:46 ID:XP1L8ctJ
西梅田・十三連絡線構想、阪急やJR西など事業化へ詰めの協議
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071013/biz0710131108002-n1.htm
167名無し野電車区:2007/10/13(土) 11:51:52 ID:MY4eHG/O
なにわ筋線もここが正念場だな
大阪市も最終的には四ツ橋線の十三延伸を望むだろうし
JR側の政治的配慮が無ければ無理
南海案なんかはまず有り得ないと思った
168名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:57:58 ID:yAxAzQGs
>>167
正念場も何も着工する気はどこもさらさらないが。
ペーパーウェア化してる。
169名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:07:54 ID:idBWd3NP
第一ビルの999円のステーキ屋うまいのかな
170名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:21:47 ID:gz0vEkVD
産経の夕刊読んだ。阪神梅田駅の下を行くのか!?
171名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:11:20 ID:Ys7HbRfG
阪神もこれを機にハービスの下を梅田駅にするのもいいとおも。
百貨店は新ナビオあたりで。地下さえいじらなかったら文句もないだろう。
172名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:35:12 ID:pEXIT8HZ
>>169
まぁまぁかな。まずいってことはないはず。
どこ産の肉だろうね?
173名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:29:11 ID:+eMIvYdm
大阪駅に来る昼行特急で、「特急らしい特急」としての品格や風格を兼ね備えたJR車両が1日に合わせて2往復、夜に大阪駅について宮原引き上げ、翌朝8時と9時くらいに出ていってしまう件について。
3セクの車両もなかなかいい車両だが。



そのほかはポンコツやカスばっかり。
174名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:54:02 ID:aeenO/tc
>>170
個人的には相互直通が望ましい形だとは思うが、費用が2倍以上だもんなあ・・・
相互直通することで、宝塚→住之江公園が一本で行けるし、天王寺・なかもずへも同一ホームで乗り換えだから便利。
新大阪→京都も同一ホーム乗り換えだということを考えると、
JR→市バスの強力なライバルになる。
おまけに住之江公園→阪急梅田も同一ホームで乗り換えなので
(西梅田が地下深くになる場合、)それを生かせば(時間・費用はかかるが)西梅田乗換えをなくせるので便利になる。

四ツ橋線の十三延伸だとさすがに阪急の下になってしまうからそうはならないはず。
延伸だけだと梅田→十三を誰も利用しないという事態になって意味のないものになる。
宝塚→天王寺が一本となると、JRを避けている人が利用する可能性も高いから、
それを考えれば2倍以上かかっても効果は十分あるはず。
最悪、意味のないものと批判されるよりはマシだろう。


この工事と同時に、梅田周辺のなにわ筋線も同時に着工してくれれば将来楽になりそうだけどなあ。
せめて京阪とつながる玉江橋あたりまでは。
175名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:54:59 ID:aeenO/tc
↑の京都は河原町のことです、念のため。長文失礼しました。
176名無し野電車区:2007/10/14(日) 07:42:15 ID:Yv7zLrx+
>>173
倒壊厨逝け!
名駅に乗り入れる交直流特急
せめて半分は自前で作れ!
177名無し野電車区:2007/10/14(日) 08:25:27 ID:t8MOOvUT
>>173
SUSもろだしで、通勤車と見分けの付き辛い車両は品格や風格に乏しいよな。
残念だわ。
178名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:16:12 ID:+eMIvYdm
>>177
外板の材質で無理矢理比較して勝った気分に浸るしかないとはくやしいのうw くやしいのうw
179名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:55:01 ID:KjiiOtt+
特急はまかぜ…
180名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:59:19 ID:juj3fxM/
37 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/10/14(日) 02:12:55 ID:+eMIvYdm
>>35
800系だけでいい。
山陽新幹線も新大阪までJR九州にすればいい。JR西日本という会社はいらない。

40 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/10/14(日) 02:36:37 ID:+eMIvYdm
>>39
わかってないな。
分割案はいいが、だれもJR西日本持ちの糞車両なんか乗りたくないんだってば。

49 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/10/14(日) 12:01:35 ID:+eMIvYdm
>>45
新大阪〜鹿児島中央の新幹線直通はしたほうがいいが、JR西日本は排除する必要がある。
山陽新幹線はJR東海とJR九州が没収。東海が渋るならJR九州が新大阪以西は全面的にやればいい。
181名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:20:08 ID:sxslX4yU
サンケイビルはどのくらい出来てきました?
182名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:26:12 ID:WKFZYHNi
こんなトコまでCKが来るのか…w
183名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:47:21 ID:qH0I2akR
梅田周辺で美味いラーメン屋ってある?
中津まで歩けば弥七や輝があるんだが、何せ遠い…
184名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:10:49 ID:Mh3Pk7h9
>>183
そのレベルは難しいんじゃ・・・
個人的に楼蘭はいけると思うけどこれも遠いか。
熊五郎系列はいっぱいあるけど。
185名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:28:28 ID:rzpDrcgi
2011年。
大阪駅ドームに吸い込まれていくオレンジ色の103系...
186名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:21:45 ID:eH7tLZC8
>>183
一風堂かまんねんはよく行く
187名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:27:07 ID:CIK7Dst3
>>185
あのドームには特急だとキハ85系や383系やHOT7000系がよく似合う。
白いのっぺらぼうみたいな、223系の方がはるかに品格があるような低級特急はそれまでに締め出さないと。
188名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:26:41 ID:IcFR0h9p
旭屋書店の8階の鉄道コーナーでDVDたまに買う
バスも置いているしアニメも置いている
ミニ秋葉原と言う感じだな
189名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:02:17 ID:uXLMxeUg
何気に終電行った後って、大阪駅の辺り全然人いないのな。
梅田程の繁華街だと、新宿駅…程とは言わんにしろ、わんさか人居てると思ってたが…
大阪って深夜でもやけに人多い場所ってあんの?
190名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:10:08 ID:fg/kvzWP
>>189
ミナミのドンキ近く、宗右衛門町あたり。
平日深夜2時頃でも結構広い範囲で驚くほどの活気。
梅田気分で車で突っ込んで酷い目にあった。
191名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:33:54 ID:tl/ii/Un
ホストが全裸で歩いたとこだな
192名無し野電車区:2007/10/17(水) 14:11:34 ID:3Eyo4pj0
193名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:22:35 ID:/dPh2FhI
 |
 |つ
 |
194名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:17:34 ID:mjDkmzdp


  ω
195名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:53:16 ID:BksUPljf
第2駅ビルB2Fの楼蘭のラーメンはうまいぞ
ちょっと店が奥にあるから
最初は分りにくいが
つけ麺がおいしい
196名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:57:13 ID:ZyTl9exW
>>190
そうなんだ。
あの辺りは割りと人いるとは聞いてたが、それ程までに。
なんだかんだでやっぱりミナミなのかな?
関西は梅田に色々シフトしてる割に、1時頃は既にゴーストタウンみたいで萎えたが、機会があったら深夜のミナミも覗いてみたいな。
197183:2007/10/19(金) 00:06:11 ID:mt7dMdTB
>>184>>186>>195
ありがとう。
やっぱ桜蘭、一風堂、熊系列か…
一風堂は京都のしか行った事無いけど、微妙に苦手系…大阪は激しく並んでるから美味いかな?
桜蘭は最後しょっぱい気もしつつ、何回か行かせてもらってます。塩ラーメン&つけ麺は貴重ッスね。
熊五郎系列は、高密度な展開をしてるんで地雷臭くてまだ一度も行ってません…行ってみます。
198名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:51:58 ID:Gea7HHwh
>>189
阪急東通りあたりまでいったら多少は人がいるんじゃね?
あと、ナビオのあたりとか。
ロクなやついないけどさ。
199名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:09:57 ID:4fy46HYm
茶屋町も結構人いる希ガス
200名無し野電車区:2007/10/20(土) 07:22:24 ID:k0YFhxKf
公共交通機関が止まってる時間帯に、外を出歩いている奴など
まともな人間はほとんどいない。

全員逮捕して、強制労働を10年ほどさせれば社会の浄化になるだろう。
201名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:22:47 ID:K5FQAFCr
誰か助けてください
大阪駅構内で革靴買えるかどうかわかりますか?
いまから1時間で大阪駅に着くんだけど
20分の乗り換えの間に買いたいんです
202名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:25:20 ID:hKGOFwWd
ちょっと歩かないとないですよ。
20分はさすがにキツいかと。
203名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:41:24 ID:K5FQAFCr
そうですか…
むかし新大阪ではホームから出たら
キオスクや立ち食いそばと並んで
ベルトやらネクタイやら売ってる店あったので
もしかしたらと思ったんですが…

失礼しました
204名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:53:29 ID:UGbqOUaJ
大阪駅構内ならギャレに走れば20分でお釣り来るだろ。
205名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:09:59 ID:4fy46HYm
>>203
今でもやってるよ。革靴も確かあった希ガス
20分ってことは新快速到着→関空快速かいな?
206名無し野電車区:2007/10/20(土) 13:47:27 ID:7r4GKPoo
>>196
ハービスは昼間からゴーストタウンみたいな感じだ。
207名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:49:58 ID:HwKEnZ9i
難波や梅田、終電後に自転車で通ることがあるが
確かに人はミナミの方が多い。
でも、コンビニ前にうんこ座りしているような感じの兄ちゃん姉ちゃんが多くて
基本的には、色々な意味であまり意味のない感じがする。
208名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:58:09 ID:R/CMBXAr
梅3小路の透明の床がいつの間にか埋められてたけど誰か落ちた?
209名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:48:22 ID:NikeervV
そんなのあったの?

俺は祖父横のトイレに行く途中で目まいがするんだけど。
曲がりくねった通路は苦手でごんす。
210名無し野電車区:2007/10/21(日) 06:28:26 ID:SQW/2L9m
人手が多い=繁栄している と考えるのが普通なのだが

ただゾロゾロ歩いているだけでは、商店の売上には繋がらない。
金を落としてくれてなんぼの世界。

とくに高級店は、確実に買ってくれる少数の客がいればOK。
宝石やオートクチュール店は人が多いのは迷惑。
211名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:57:41 ID:NPjJV5hr
 
212名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:16:23 ID:H6cP4bjK
べつにどうでもいい
213名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:42:47 ID:K/SsDwGu
新梅田シティの三越出張所に模型を見に行ったときは
三越のおねいさんに奇異なものを見るような目で見られたな。
やっぱり客筋に合わない風采の野郎はいないほうがいいのだろう。
214名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:30:43 ID:w07PqsSQ
大阪駅ビルの三越出店計画について

三越首脳 「梅田出店のために伊勢丹と統合した。」とやる気マンマン
伊勢丹首脳 「梅田店は黒字にするのは難しい。出店計画を一から見直す」
(ソースは日経流通新聞)

大丸梅田店は売上600億しかないのに、年間家賃が50億円かかっている。
三越の家賃がこれ以上になるのはほぼ確実。しかし、三越の売り上げ目標は500億円。
これでは黒字にするのは難しい、だから出店計画を見直す、というのが伊勢丹の方針らしいけど、
さすがにビル建設中なので出店中止はないだろう。中止したら違約金とか払わないといけないだろうし。
215名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:52:40 ID:w07PqsSQ
↑はコピペだけど、経営統合しても、三越と伊勢丹は基本的に別会社だから、いくら伊勢丹が反対しても、出店に力を入れる三越が撤退するのはありえない。
216名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:57:33 ID:H6cP4bjK
梅田三越憤死→伊勢丹から越境人事という流れでしょうかね
217名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:16:54 ID:EVb8zRGr
三越出店中止→JR伊勢丹出店という流れでわ?
218名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:31:29 ID:w07PqsSQ
>>217
JR伊勢丹はJRが主要株主だけど、梅田出店に消極的な伊勢丹が協力するか?
いっそ、JR西日本が独自ブランドで百貨店をすればいいのに。地方の百貨店も買収して。
219名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:37:02 ID:EVb8zRGr
>>218
伊勢丹本体はロイヤリティ貰うだけだからローリスクだ。
220名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:19:07 ID:T8fWRSqp
実店舗がないと外商部の営業にも支障があるんだよ。
三越としてはどうしても関西地区に旗艦店舗が必要なんだ。
屁のような北浜の店でも閉鎖した途端に外商部の売上げもガタ落ち。
実店舗の存在が信用の証になっていることにようやく気が付いた。
三越の目算としては赤字でも北浜時代よりマシならヨシ!って姿勢。
でも伊勢丹に言わせれば関西での外商なんてどーでもいいらしい。
221名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:43:41 ID:/vpM4X7S
>>220

伊勢丹にしてみれば、既存百貨店が乱立する関西より、
その他の地方で商売した方がメリットが大きいということなのかな?

あと、伊勢丹と阪急百貨店って提携してなかったっけ?
222名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:00:17 ID:h/KEF04P
新北ビルに三越とともに入る、JR西日本SC開発の専門店って何なんですかね?
223名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:00:21 ID:jTadzC6d
>>221
伊勢丹と阪急百は共同仕入れ等をやっていて密接な関係。
立川でJR東と阪急百が組んで(グランデュオ)、伊勢丹と対抗してるとか
局地的に見れば競合している点もあるが。
224名無し野電車区:2007/10/23(火) 06:31:05 ID:6iMTASsw
きわめて当たり前過ぎる結論なのだが、地盤沈下が著しいとはいえ
日本第二の都市圏である大阪に、三越も伊勢丹も店舗がゼロで良いわけが無い。

富裕層や法人の贈答需要もあるだろうしな。
225名無し野電車区:2007/10/23(火) 07:37:20 ID:P9eZYVzu
>>224

永らく関西と縁の無かった伊勢丹はともかく、江戸時代から大阪に
店舗があった三越は、大阪に再出店してもおかしくない。
226名無し野電車区:2007/10/23(火) 13:32:06 ID:NEBTbq+z
そもそも北浜の地盤が弱くて撤退を決断したのに
タダで再上陸できると思ってるところが頭弱い
227名無し野電車区:2007/10/23(火) 14:23:15 ID:+aVrmbMC
京都駅ピルに出店した新人の伊勢丹が
超ベテランの近鉄百貨店京都店に
トドメを刺して廃業に追い込んだ訳だが。
228名無し野電車区:2007/10/23(火) 14:44:06 ID:5sI+F1rT
京都近鉄はマルブツ百貨店だから…
229名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:48:00 ID:LjzHg/h3
そろそろ梅田にも「五階百貨店」進出きぼんぬ〜
230名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:54:16 ID:0F1KHXrA
万代百貨店で妥協してくれ
231名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:30:22 ID:EOvDBQ4F
百貨店はいらないからイオンとかライフとかスーパーを一つ作ってくれんかな
ダイエーでもいいよ
232名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:00:11 ID:UQf43DWZ
いかりスーパーあるやん
233名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:12:39 ID:k7YVDamA
玉d(ry
234名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:43:51 ID:9AzP6O+y
>>230
万代は社名から百貨店が取れてもう18年にもなるが。
235ごーしゃん:2007/10/25(木) 04:11:55 ID:seglB9Mw
hage
236名無し野電車区:2007/10/25(木) 11:48:13 ID:Oa8ZhzQP
>>226
梅田進出は三越の悲願
237名無し野電車区:2007/10/25(木) 13:13:51 ID:HXARcTcU
>>234
え? でも万代ソングの中で「まんだ〜いひゃっかてん〜♪」って
歌ってたように思うけど・・・
238名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:57:17 ID:s+cznaTp
97年の大鉄局跡地の入札で、三越が勝っていたらどうなってただろうな?

現在の北ビルの計画は、当初から三越がテナントとして入るのを
前提として設計したフシがあるから。
239名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:10:13 ID:fVFotiD1
>>237
株式会社万代百貨店が株式会社万代に社名変更したのは平成元年。もう18年前。
ここ数年のCMソングは「一・十・百・千で万代」。
「一・十・百・千・千林」は千林商店街の歌。
240名無し野電車区:2007/10/26(金) 11:45:59 ID:ZUN4uDLM
今後大阪で期待が持てる地域はずばり「新今宮」
JR、南海、地下鉄が乗り入れする利便性はもとより、
関西国際空港に直結する国際性。
近鉄が平成の通天閣を阿倍野に建てる他、近隣では再開発も進む。
三越は新今宮に店舗を持つべきだろう。
241名無し野電車区:2007/10/26(金) 11:48:02 ID:I7+Jacyz
となると、フェスティバルゲート跡か・・・

その前に駅周辺をもっときれいにせんと駄目ちゃうか?
242名無し野電車区:2007/10/26(金) 13:51:10 ID:whZZ1nvY
駅から直通通路が必要だなw
243名無し野電車区:2007/10/26(金) 14:22:45 ID:loylys7t
>>242
地下鉄はフェスゲの直通出口があるけどね。
ま、南海の新今宮の駅降りたら唖然とするわな。
244名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:15:17 ID:/KwoG2rU
個人的に、今一番注目しているエリアは西九条。
阪神なんば線開通により、格段に便利になる。
難波と梅田に乗り換えなしで10分以内で行けるところって
すごく少ない(御堂筋・四つ橋線沿線、野田阪神とJR野田くらい)。
神戸方面と関西空港にも乗り換えなしで行けるようになる。
現状では地価も比較的安いし
工場とか倉庫が多いから、開発できそうな土地も比較的豊富。
USJが近いし、桜島線沿線の住民は確実に西九条を経由。
まあ、現状は、ややくたびれた住宅街だけど、
全国的な景気回復の波にうまく乗れれば大化けすることもありそう。
245名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:42:55 ID:VM4SMI8V
>>244
梅田とつながる鉄道の沿線は価値があって値上がりするが
なんばとつながっても、ほとんど価値は無いのが現状だが。
246名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:36:31 ID:+E68Z3Jp
大阪市内(特に北ヤード)に新設される大学機関(予定含む)

慶應義塾大学(サテライト)
大阪大学(21世紀懐徳堂、阪大IRT研究所 ICRT研究センター)
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST北梅田スクエア)
大阪工業大学(空間情報デザインセンター)
京都・大阪・神戸大学(京阪神共同大学院・教育コンソーシアム)
関西・関西学院・同志社・立命館・大阪経済・大阪工業・京都産業大学等(関西社会人大学院連合)

米国 カーネギーメロン大学(エンターテインメントテクノロジーセンター)
    スタンフォード大学(次世代インターネット技術育成)
    マサチューセッツ工科大学(MIT・家庭用ロボット開発拠点)

英国 ロンドン大学・UCL

中国 復旦大学
    同済大学(立命館大 大阪キャンパス)
韓国 順天青巖大学(大阪研修院)
247名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:00:11 ID:m3km/wQp
新今宮とか西九条より弁天町をもっと開発するべきだろ。
248名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:08:47 ID:qR3OEO/n
>>240
新今宮に百貨店ができても成功するとは思えない。
しかし新世界の観光客は激増している感じだし、簡易宿泊所が外国人旅行者に人気だから、賑わいが増す可能性はある。

>>245
繁華街としての価値は難波の方がずっと上。
梅田は再開発が多いというけど、現実には商業施設はハービスのようなゴーストタウンになっている。
ビジネス街としても、20年前の難波はオフィスビルは皆無だったけど、最近は大企業の事業所もいくつかできつつある。
249名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:10:58 ID:rZYtdKGL
>>245
地価(土地の価値)はずーっと梅田の方が高いけど?
250249:2007/10/26(金) 23:11:30 ID:rZYtdKGL
>>245じゃなくて>>248
スマソ
251【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/26(金) 23:15:29 ID:7rZiU13C
>>247野田阪神を再開発汁。

環状線に新型車投入は時期早々。103系は寿命だから、千代田線から203系を転入させる必要があるが。
環状線西側(ふぐずま、西九条を除く)は再開発が無駄。東京でいう足立葛飾のような存在。
252名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:21:59 ID:8pOYAKG2
>>244
西九条って何気に特急停車駅だしな。
JRゆめ咲線直通のおかげで電車の本数も増えたし。

でも、やっぱり住むとしたら大阪駅から東側(京橋、寺田町等)だと思ってる
253名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:23:15 ID:ulIwWCbV
大阪市内はDQNだらけなので絶対に住みたくありません。
254名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:28:54 ID:qR3OEO/n
>>249
地価はずっと梅田の方が高いけど、「路線価上昇率」ではついに難波が梅田を抜いた。
255名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:34:24 ID:rZYtdKGL
>>254
で?
地価が高い=土地の価値が高いだから、梅田の方が価値が高いってことでしょ?
元が安くて値段が上がれば上昇率は高くなるわな。上昇額じゃなくて率だから。
256【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/26(金) 23:38:49 ID:7rZiU13C
環状線西側って足立葛飾のような地区
257名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:55:43 ID:m3km/wQp
弁天町をけいはんな線からの大阪のターミナル的な位置付けにするのは難しいか?何気に南港のフェリーターミナルからも近いし、天保山も近いからよ
258名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:57:51 ID:iCbPm3Hd
環状線東側って、竹島を日本の領土と思ってない人が多そう。
259名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:58:16 ID:qR3OEO/n
>>255
そりゃ昔から地価は梅田の方が高かったよ。
上昇率もずっと梅田の方が高かったけど、最近難波に抜かれたというだけのこと。
難波は再開発が成功して人が増えたけど、難波以上に開発用地がある梅田は
ハービスのような集客力低いものを造ってしまったのが痛かったと思う。
260名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:04:56 ID:VGDWn5ym
>>259
集客力=利益ではありません。客単価って言葉ご存じ?
ハービスは阪神電鉄(家主)によると好調なのだそうな。
心斎橋界隈のブランドショップにも言えるけど、
客が多すぎると上得意客が逃げるからね。
261名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:20:05 ID:bkLg8KjK
>>260
再開発の目的は街に活気をもたらすことでもある(実際、阪神はハービスで1500万人集客すると言ってた)。
それなら自社の利益しか考えずに、人が少なく活気のないのようにする阪神は身勝手といえる。
現実に、ハービスができたところで周辺への相乗効果はほとんどないみたい。
ハービスと、隣接するヒルトンプラザウエストの客の少なさは考えもの。あれなら南港のATCあたりの方が活気がある。
(ただし、入口から四季劇場へのエレベーターの間のみ、時間帯によっては活気がある。)
262名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:40:31 ID:bBn8NBRx
梅田スレ名物のキタ・ミナミ水掛け論争がまた始まったな
263名無し野電車区:2007/10/27(土) 03:30:26 ID:PCQAbl9J
>>253
都心回帰=超高層マンションブームのアオリを受け
地価下落ゴーストタウン化で資産価値激減の郊外=田舎の居住者必死だなwww
264【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/27(土) 04:36:08 ID:gW/pdbZd
>>257けいはんな線の大阪側ターミナルとして再開発するなら谷四とか森之宮やろ?

大正は再開発の必要なし。

足立葛飾の再開発は失敗の元。
265名無し野電車区:2007/10/27(土) 06:03:25 ID:S0GclcAJ
村上ファンドが阪神の株を買い占めたのは、「投資」として鉄道ではなく
西梅田(具体的にはハービス)の土地とビル群に価値を見出したから。

村上は道頓堀の生まれだそうだが、ミナミには食指が動かなかったようだ。
266名無し野電車区:2007/10/27(土) 07:33:42 ID:kfZcvOED
北は成金の街、南は893の街。
本物の投資家は弁天町に金を使う。
267名無し野電車区:2007/10/27(土) 08:21:09 ID:TOM19rUp
交通科学館か…
268名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:07:45 ID:qRofca1N
>>266
オーク200はお役所商法の失敗のモデルだよ。

大阪市の役所主導の事業は、どれもこれも反面教師にしかならん。
269名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:33:39 ID:YK8hPN59
>>264
いや、俺はけいはんな線だけでなく南港の存在も考慮して弁天町をターミナルとした方が良いんじゃないか?と言ってみた。
神戸や京都の人は南港に行く時に弁天町で降りるだろ?だから弁天町ってのは結構集客出来るんじゃないか?さらに和歌山や奈良の人もJRの場合は弁天町乗り換えだからよ。
270名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:08:35 ID:RW8COIMe
四つ橋線を新大阪に伸ばすより
新大阪止まりの東海道新幹線を梅田まで伸ばしたほうがいいんじゃないの
271名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:39:56 ID:bkLg8KjK
>>265
道頓堀(南堀江)で再開発を計画している住友倉庫の株を買い占めていたのをご存じないですか?
272名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:48:56 ID:3sFNwCfF
>>265>>271
村上ファンドは含み資産しか興味が無かったってこと。
再開発したりそれを切り売りすれば儲かるじゃんって話だったし。
ミナミとかキタとか大阪とか東京とか関係なし。
273名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:08:00 ID:1T/Qnekj
>>240-271
スレ違いじゃアホども
274名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:53:04 ID:WuQCvxRC
ミナミに最近新しく開業した商業施設って、パークス、LABI1なんば
そごう心斎橋店、なんばマルイと、ことごとく売上が目標を下回ってるじゃん。

各店の営業政策の失敗というより、ミナミの構造的不況が原因だろ。
275名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:25:01 ID:1T/Qnekj
>>274
>>273が見えんか?
276名無し野電車区:2007/10/27(土) 18:36:45 ID:YK8hPN59
俺的には弁天町に一大商業施設やビジネスビルをどんどん誘致して弁天町の再開発をするべきだと思うがな
277名無し野電車区:2007/10/27(土) 18:42:23 ID:jiKNM0CS
>>276
天満橋や北浜でさえ、デパートは撤退を余儀なくされたのに
弁天町などでうまく客が集まるはずが無かろう。
278名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:12:12 ID:xqF7ylTz
夢物語だけど、弁天町から西へ神戸方面まで鉄道が繋がっていたら
よかったと思う。
大阪市内(港・大正等)で留まっているだけじゃ、何処へ伸ばしても
どん詰まりで、発展のしようがないと思う。
279名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:40:21 ID:oIqP/PZR
弁天町は20年前の品川である。もはや梅田ではない。
280名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:46:35 ID:bkLg8KjK
>>274
少なくとも、ハービスのようなゴーストタウンはミナミにはありませんが。
で、パークスの売り上げ目標が下回っているっていうソースは?
集客目標を大幅に上回っているというニュースなら最近目にしたけど。
パークスはほんとすごい集客力で、いつ行ってもガラガラのハービスとは大違いだね。
そごうや丸井だって売上が目標より少し下回っただけだしね。
それと、梅田の三越って馬鹿でかい店舗なのに売上目標500億(現在のそごうとほぼ同じ)ってどうなの?
伊勢丹が「梅田出店見直し」を言い出すのも無理はないと思うけど。
281名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:48:33 ID:bkLg8KjK
コピペで失礼。近日中に、難波・天王寺駅のスレを立てられたら立てるし、比較はそこで行なうようにしよう。

南海難波再開発がいかに成功だったか、を示す資料
梅田一極集中とかマスゴミは宣伝するけど、なんばパークスの集客効果はもっとすごかった。
この百貨店売上も2003年(パークス開業年)に高島屋の売上が急増したから全体で増えた。

繁華街集客人員(単位 万人)

      2001 2002  2003
梅 田   142  122  119
ミナミ   96   125  122
(2001年から2002年への数字の変動が不自然で信憑性は疑問が残る)


百貨店売上(単位 百万円)
     2002     2006
梅 田  373290    369862※
ミナミ  244354    248340

※阪急百貨店は建替の影響を除去するために2004年の数値。
 2005年開業のそごうは除いている。そごうを含めた2006年のミナミは296070

路線価上昇率
南海難波駅前がトップに(今までは梅田の指定席) 40.9%上昇

梅田のハービスやヨドバシは単体で見れば成功かもしれないけど、街全体の発展に寄与したかは疑問が残る。
周辺への相乗効果もあまりないみたいだし。
282名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:55:25 ID:KWcX4JJC
>>281
昔はミナミスレやアベノスレもあったんだけどね・・・
キタもミナミも同じように好きな自分(距離的にはミナミが近いが
キタへは電車1本)にとっちゃ、このいがみあいは非常に滑稽に思える。
283名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:55:51 ID:YK8hPN59
>>279
確かになんか品川っぽいな。
>>278
弁天町から神戸まで鉄道が伸びてたら、かなり発展してるな。
ニュートラムを伸ばして、弁天町を再開発したら南港もさらに盛り上がるんじゃないか?新橋的な位置付けにしたら良いと思うのだが。ついでに天保山辺りも汐留的な位置付けにするとか
284名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:57:10 ID:YK8hPN59
すまん、天保山はやっぱり今のままで良いわ。今でも十分、集客力があるから。
285名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:16:42 ID:bkLg8KjK
梅田対難波の論争はこちらで
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193486912/
286名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:24:18 ID:3sFNwCfF
強引に話を梅田界隈に戻すが、
大阪中央郵便局の集配機能じゃなかった郵便事業会社・大阪支店の移転は年明け?
郵便局の中の人じゃなくなったから事情がわからないんだが。
287【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/27(土) 21:28:24 ID:gW/pdbZd
東京の山手線は新型ハイテク電車だが、大阪環状線通勤型はオール国鉄型で半数はボロ103系のまま。大阪環状線に新車投入の要望は多いが、
203系の転入で充分。

>>278環状線の弁天町や大正は再開発しなくてよい。
環状線=大阪の山手線と思い違いしてるのでは?
大阪の山手線である御堂筋線沿線(東三国-天王寺)こそ再開発が必要。

大阪環状線西側は東京都区部でいう環七辺りのような所。
西九条は赤羽(北区)、弁天町は梅島(足立区梅田+島根)、大正は青砥(葛飾区青戸)といった所。
288名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:29:05 ID:0wT01baX
>>276
地下鉄中央線が、なぜ途中から高架になってるのか?
よく考えてみよう。

289【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/27(土) 21:33:23 ID:gW/pdbZd
弁天町(東口)を再開発するなら、北千住を再開発した方がよい。
大正を再開発するなら、青砥を再開発した方がよい。

新大阪・南方・大国町・梅田新道・阿倍野を再開発汁。
新大阪東口や南方の風○店は立ち退きを。

新今宮・動物園前は現状の下町を残すのがよい。
290【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/27(土) 21:34:43 ID:gW/pdbZd
環状線西側のイメージ

東京都区部でいう郵便番号が12で始まる区のような所。
291名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:52:09 ID:M5N2lMzM
何で束から質の低いボロ汚物をわざわざ買わなならん
292名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:48:58 ID:xqF7ylTz
>>289

>弁天町(東口)を再開発するなら、北千住を再開発した方がよい。
>大正を再開発するなら、青砥を再開発した方がよい。

僕は大阪に住んでいるけど、そして残念だけど上記に書かれたとおり
なのが現状だと思う。
やっぱり、大阪・関西には首都圏ほどの需要がない(弱い)。
南港にしても、弁天町にしても、もしそこが首都圏だったら
「大阪ベイエリア」とかいって、今の何倍も脚光を浴びていただろう。
大阪市だって、それを期待したのだと思う。
だけど、ここは東京(首都圏)じゃなくて、「大阪」だったという厳然たる事実…
293【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/27(土) 23:08:05 ID:gW/pdbZd
関空がもし舞洲か南港沖のいずれかにあればどうなってたやろ?
294名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:13:57 ID:M8O77NmZ
>>280
>パークスの売り上げ目標が下回っているっていうソースは?
客単価が低いというソースなら数年前の毎日新聞の経済面の特集(関西大手私鉄関連の)
当時脚光を浴びていた六本木ヒルズと同程度の集客数を誇りながら客単価は六本木ヒルズの1/2〜1/3しかないという結果だった。
295名無し野電車区:2007/10/28(日) 01:21:17 ID:F3v5/6XT
>>292
天保山だけはいちおうベイエリアっぽいけどな。
296名無し野電車区:2007/10/28(日) 01:40:53 ID:qfTuOZ0y
>>280
> 少なくとも、ハービスのようなゴーストタウンはミナミにはありませんが

OCATのことは封印ですか?
297名無し野電車区:2007/10/28(日) 01:48:03 ID:6FhKozfF
おいおい今のOCAT人口密度知らんだろ・・・
298名無し野電車区:2007/10/28(日) 07:51:33 ID:THcNRyG8
なんばパークスって、あれほど図体の大きい物を作って年間売上目標が269億円。
ヨドバシ梅田の1/4しかない、しかも目標。

そもそも、なんば・千日前→道頓堀→心斎橋 という動線から外れているから
来店するのは南海線利用者だけで、近鉄や地下鉄利用者は来ないだろう。
2期開業直後の見物客が去ったら絶対失敗に終るぞ。
299名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:28:30 ID:Pd0Fy6fy
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】スレで他の地域の話すんな
300名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:34:50 ID:1m9wGLtY
梅田貨物駅の写真を撮りたいのだけどどこかいいビルはありませんか?
不法侵入とかはなしで。大丸方面から撮ればいいのかな??
301名無し野電車区:2007/10/28(日) 11:44:28 ID:N3tA3gyY
>>300
アクティ大阪の展望フロアから良く見えます。
展望エレベータもあるし。
302名無し野電車区:2007/10/28(日) 12:49:35 ID:oUeTu5Sv
>>300
阪急グランドビルもいいよ。30・31階あたり。アクティは正面から、ここは横からの展望になる。
大阪駅自体の展望も利くし、今の季節だと、夕方遠方の明石海峡大橋に夕日が落ちていくのが見える。
303300:2007/10/28(日) 14:00:39 ID:9rfZYXM3
地図で調べていってきます。あんがと(*゚∀゚)
304名無し野電車区:2007/10/28(日) 17:43:24 ID:pfehE9dP
夜の阪急中津駅のとこの国道高架からの貨物駅はすごくきれいだった。
ただ、規模が小さくなくなってからは…
305名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:54:29 ID:oUeTu5Sv
>>300
あと、阪急線と貨物線が交差する阪急中津駅近くで、貨物線の東側の歩行者専用路だと
水平レベルで貨物の入れ替え作業が見れる。
もちろん構内には入れないが、フェンスが全然無い場所もあり、迫力があっていいよ。
(貨物駅の規模縮小してから行ってないから、今はどうなってるか知らないが)
306名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:36:56 ID:BV+zm0Ba
>>294
その分、パークス開業で高島屋の売上が200億円程度伸びた。

>>298
ヨドバシは賑わっていても、パークスのような相乗効果はあまりない。
ヨドバシができても近くの阪急百貨店の売上は下がっていたしね。
つまり、ヨドバシができても梅田に新たに人を呼び寄せたわけではないということだろう。
307名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:05:45 ID:2G4CbxWl
308名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:56:42 ID:x2TO8/vL
大阪駅桜橋口って結構窮屈な気がするけど、改築が終わったら元に戻るのかなぁ・・・
改札口前もそうだし、バス乗り場もそう
309名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:13:21 ID:eUeo1CuZ
>>278

> 夢物語だけど、弁天町から西へ神戸方面まで鉄道が繋がっていたら
> よかったと思う。
> 大阪市内(港・大正等)で留まっているだけじゃ、何処へ伸ばしても
> どん詰まりで、発展のしようがないと思う。

じゃあ西九条はこれから発展するのかな?
310名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:27:48 ID:ctWogOqH
新大阪・新今宮/動物園前・十三・京橋・西九条…
どんなに線路が集まったターミナルでも
周囲の街がDQNな駅は乗り換え専用駅であり、
駅周辺が発展する事は永遠に絶対に完璧に無い。
311名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:53:37 ID:n7N2GUGC
>>308
元に戻るどころかかなり広々するんじゃないか?最終的には。
312名無し野電車区:2007/10/29(月) 05:56:53 ID:phm+5g59
環状線に新車は投入するな
313名無し野電車区:2007/10/29(月) 06:05:10 ID:phm+5g59
>環状線はいつまでボロボロ103系を走り続けるん? 大阪の顔なのに。
山手線のように最新型に統一した方がいいのに。
(環状線スレより)

都心のメインラインの点では山手線=大阪環状線ではないことを認識してください。

大阪で山手線に相当する路線は、環状線ではなく御堂筋線である。
314名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:03:50 ID:fykPxop8
>>313
上野ー東京ー品川間が、御堂筋線の梅田ーなんばー天王寺に相当だろう。

しかし、本来の「山手線」である渋谷ー新宿ー池袋間に相当する線は無い
と言うか、大阪には副都心は未発達(京橋や鶴橋はショボ過ぎる)
315名無し野電車区:2007/10/29(月) 09:42:02 ID:Vp2SIxry
>>312-314
スレ違いなんじゃボケ
316名無し野電車区:2007/10/29(月) 09:42:54 ID:xWa7pdIN
>>314
上野ー東京ー品川のラインは結構地味だぞ。
317名無し野電車区:2007/10/29(月) 10:57:15 ID:ctWogOqH
環状線の次期新車はE233系導入で決まり。
完全デジタルメーターのグラスコックピットもそのまま採用。
これで将来、車両数が不足した場合に
JR東から中古車を払い下げてもらえる道が開けるwww
318urb-n ◆ex93E4uieI :2007/10/29(月) 12:53:58 ID:Bok34T9z
>>317
それが妥当な線って所ですね。 w
319名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:11:59 ID:QtAOQ7eb
別にJR西内にある車両の間に合わせで十分
320名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:22:03 ID:37Z0IcmK
体質改善車で十分だよ
321名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:33:32 ID:mJrlD0+q
103から201になっただけでも俺はうれしい。
乗り心地だいぶんましになった気がする。気のせいかもしれんけど。
322名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:53:09 ID:Vp2SIxry
スレ違いじゃ
323名無し野電車区:2007/10/30(火) 02:20:17 ID:wYZ95lKn
でも、

http://www.westjr.co.jp/grbiz/2011osaka/

な駅に103系とか201系とか、昭和の遺物が堂々と走るのもどうかと思うけどな。
324名無し野電車区:2007/10/30(火) 02:27:57 ID:sY5CQXpZ
>>323
大阪駅のためだけに編成されるわけちゃうねん。
いい加減環状線スレ逝け。
325名無し野電車区:2007/10/30(火) 12:29:00 ID:U93lsAa8
糞オタって103系とかを昭和の遺物とか貶める割には
EF58とか国鉄時代の元試作車とかがスクラップになったら
発狂するんだよなw
326名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:29:26 ID:pIzPAoM3
富国建て替え
地上28階/地下5階(133m)
2010年完成
オフィスに加えて、大学サテライトなどを誘導予定
327名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:56:47 ID:c3/cO8jE
やっと立退が終わったからな・・・
結構長かったなぁ
328名無し野電車区:2007/10/31(水) 09:21:13 ID:nVkN3bT4
文部省の規定で、大学や学校は天井高さが3m以上必要だったらしい。
これだと大半の商業ビルは使えなくなる。 それが改正されてOKに。

http://211.120.54.153/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/toushin/06012000/s001.htm
329名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:55:03 ID:fkuFvY8M
>>326
ソース頼む
330名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:08:19 ID:/HRAEpCx
331名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:09:18 ID:fhboIJ6M
>>329
検索すれば普通に出てきたが
332名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:58:18 ID:5rMl4KH6
>>323
そこに103が堂々と走ってる方が萌えるじゃねーかw
なんなら国鉄型特急はもちろんキハ58とか蒸気機関車が来てもらっても良いんだぜ?
333名無し野電車区:2007/11/01(木) 02:46:33 ID:vaYeEcqY
フコクの2〜3軒隣の廃ビルはいつまでたってもほったらかしだな
334名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:39:18 ID:jX9iCcYf
>>333
所有者調べるのもメンドイけど、転売目的で売れへんのとちゃうか?
335名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:26:08 ID:k5mqe2cz
三越梅田店出店中止の噂に対し、三越幹部のコメント
「家賃は言うほど高くない。00年まで北浜に店舗があったので、新規出店ではなく移転だ」
などと日経流通新聞で反論していた。
伊勢丹サイドを押し切って無事出店できるか?
336名無し野電車区:2007/11/03(土) 07:48:03 ID:eu00L8lx
> 00年まで北浜に店舗があったので、新規出店ではなく移転だ

さすがにこれは詭弁だろ
337名無し野電車区:2007/11/03(土) 08:12:14 ID:87slxBao
1995年の阪神大震災で、高麗橋の三越の建物が損傷する前から
移転(梅田付近に)する計画を進めて、候補地を探していたのは確かだから
詭弁と決め付けるのはどうかな。
338名無し野電車区:2007/11/03(土) 08:27:08 ID:87slxBao
>>335
高麗橋の三越が閉店したのは2005年です
339名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:56:57 ID:5qh/XP1E
もっと昔かと思ってた
340名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:30:34 ID:QCIWKuX8
>>327
あのお好み屋の何処が旨いんだろうか?
341名無し野電車区:2007/11/05(月) 08:47:28 ID:rN4oBTwU
仮に三越の北ビル進出を取りやめたとなると、三越・伊勢丹グループは
どうするつもりだろう? 双方とも大阪には店舗を持っていないし。

大阪を捨てるという選択肢は有り得るが、日本第二の商圏を捨てて空白にするのは
全国展開する百貨店グループとしては如何なものか?

他の場所に出店するとすれば、中央郵便局か北ヤードくらいだが
今の場所より有利とは思えないな、(少なくとも御堂筋線と阪急線からは
遠くなる)

大阪駅前第1〜第4ビルのどれかをを丸ごと取得できれば良いが
区分所有では不可能だし、新阪急ビルの土地はさすがに売らんだろう。
342名無し野電車区:2007/11/05(月) 10:55:43 ID:wU/MdzEP
>>340
まあ、人の好みは人それぞれ・・・
343名無し野電車区:2007/11/05(月) 17:54:05 ID:3hSsktpI
>>341
三越と伊勢丹ではそもそもの経営基盤が違うから
伊勢丹側から見ると三越がなぜ大阪出店にこだわるのか理解できないんだろう。
実店舗で単体利益を出すのが至上命題の伊勢丹と違って
三越は外商部を含めた収益で経営を考えてる。
ただ、どんな形であれ実店舗の足掛かりがないと
外商部の営業活動にも大きく差し支えるから三越としては
大阪店出店は譲れないところらしい。
特に大阪駅での立地は京都や神戸へのアピール効果もあるから
単体が少しぐらい赤字経営となっても構わないというのが三越側の考え。

古くからの顧客を持つ老舗と真新しさが売りの新興商店との
根本的な経営思想の違いなのだが、
三越みたいな古くさい商売のやり方も大切だと思うんだけどなぁ
344名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:39:27 ID:eF8rfDan
>>337
心斎橋そごう跡地移転計画ってのもあったな。
345名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:50:49 ID:MS5GoGno
伊勢丹は阪急と提携関係にあるから、三越の北ビル出店にいい顔できない
というのは有るのだが、それ以上本気に反対しているのかな?

経営統合後も、店名は「三越」「伊勢丹」はそのままで
持ち株会社の下にそれぞれがぶら下がるようだ。

出店の意思決定を持ち株会社がするのか、その下の「三越」だけでできるのか?
346名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:20:03 ID:gk//FaK/
>>345
持株会社が決定権持つよ
347名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:40:33 ID:CogiXD6o
ロボット系の施設を作って世界に大阪をアピールするんだ!
348名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:44:49 ID:/EcryrBs
>>347
バ○ダイに頼め。
349名無し野電車区:2007/11/06(火) 04:55:58 ID:EGLHsxrP
>>347
南海の関空特急ラピートだけでおk

鉄人
350名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:22:43 ID:9LLhDn0g
東京駅ではこの通り。

大丸東京店が開店、開店時間15分早める盛況
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071106i503.htm

大手百貨店の大丸は6日、JR東京駅八重洲口に東京店を開店した。
9月に大丸と松坂屋ホールディングスが経営統合して発足した「J・フロントリテイリング」の初の新店で、
駅周辺のオフィス街で働く女性に狙いを絞り、ファッション性を重視した店作りで首都圏攻勢の拠点とする。

この日は、午前10時の開店を待って約2000人が行列を作り、開店時間を15分早める盛況ぶり。
大丸東京店は、隣接する東京駅ビルから、再開発で駅前に完成した高層ビル「グラントウキョウノースタワー」の
地下1階〜地上13階に移転、入居した。売り場面積は約3万4000平方メートル。
2階はすべて化粧品売り場で43ブランドをそろえ、1500平方メートルの広さは都内最大級。
1階は日本初登場のパリの老舗店など和洋菓子約50店が並ぶ。

(2007年11月6日10時58分 読売新聞)
351名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:02:03 ID:tWZ2L3sb
梅田三越より八重洲大丸のほうがヤヴァいような気がするけどな。
東京駅八重洲口みたいな旅行者しか寄りつかない場所に継続して客が来るんだろうか?
352名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:27:34 ID:TZekvLfv
>>351
地下の弁当は相当売れてるぞ。リピーター多し。
近所に会社も多いから客が意外と多い店。
353名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:19:02 ID:nk5KCMjI
>>350-352
スレ違いじゃボケ
354名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:22:22 ID:VsHIEOJm
>>220
緊張感がなくなれば男と女ではなく、単なる家族になるかと。
むやみな緊張感は要りませんが。
355354:2007/11/07(水) 00:23:35 ID:VsHIEOJm
誤爆した。スマソ。
大阪中央局に行って飛び降り(ry
356名無し野電車区:2007/11/07(水) 05:18:17 ID:ddryunZy
>>351
アクセスの便から言えば、八重洲大丸の方が日本橋三越や高島屋より
はるかに好位置。 
しかしいかんせん(東京人には)ブランドイメージが違いすぎ。
357名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:50:01 ID:QNgQ5+/X
東京出張の帰りに「DAIMARU」のロゴを見ると、
関西系百貨店(持株会社はそうではなくなったが)という親近感で
つい入ってしまうんだよなあ。梅田店はトイレ借りたこと以外
ほぼスルーしているけどw
358名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:08:09 ID:+ScFgReZ
気がついたらギャレの池がなくなってた。
劣化するぐらいなら素直に駅中になれよ・・・
359名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:39:05 ID:gEig5JiC
大丸梅田店の社員食堂は旨い。
でも今は入れない。
360名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:00:09 ID:k3BuR6a8
梅田の大丸ってなんか入りにくいし入りたいとも思わん。
あの建物は完全に失敗作だわ。
361名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:48:20 ID:DlfFWjyh
>>360
梅田大丸ってオフィスビルを無理矢理百貨店に仕立てたように見える。
まあ大阪駅の立て替えが終わって2階から直接入れるようになったら少しはかわるのかな。
362名無し野電車区:2007/11/09(金) 13:25:06 ID:XCQ+oonK
エレベーターが売り場の裏にあるとかいろいろ欠点があるよな。
14階16階のレストランはよく利用するが。
363名無し野電車区:2007/11/09(金) 14:12:25 ID:/BYkFQMo
>>361
逆に北ビル入居予定の三越は、最初からカスタマイズしたビルにするだろうから
いまさら撤退するとオフィスビルとしても使い物にならんだろう。
吹き抜けとかクロスエスカレーターなどオフィスには無用の長物。
364名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:25:21 ID:G8eDd73C
大阪駅のターミナルビルは、でかいだけで格好悪いはダサいはで最悪。その上大丸の
増築ビルがコバンザメのように張り付く。

大阪駅の南側にあるバスターミナルを地階にして、地上は高層ビルにするとかできない
もんかね。駅前の広場という意味では、開発後の北ヤードがその役割を担ってくれる
わけだし。
365名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:34:36 ID:k/wzh9Q7
>>364
南側の駅前広場も再整備される。
今のご時世、広場を潰してまで高層ビルを建てるなんてしないよ。
366名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:30:27 ID:BFamOMXm
いいこと思いついた!!

大丸が北ビルに移転して、南ビルはオフィスにすればいいんじゃね?
367名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:32:10 ID:BdDU9j3e
3番街のインディアンのカレーうまいね
ちょっと辛いが
368名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:14:07 ID:XCQ+oonK
ドーチカにもあるよ
369名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:53:14 ID:Z+2Y6ir+
新梅田食堂街を語るスレはここでええんか?
370名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:43:59 ID:iDlQwuiU
奴のかやく飯ちょくちょく食べに行ってる
おばちゃんたち無愛想やなぁ、といつも思う
371名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:04:17 ID:afdfU3J/
>>369
Yes
372名無し野電車区:2007/11/10(土) 09:41:07 ID:Xg1pvAXd
>>370
まあ、急がしいんとちゃうかw

若しくはパート代安くてやってられへんとかな
373名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:12:15 ID:wqz+qUyC
http://jp.youtube.com/watch?v=WE4M0MJkC6I

車掌に怒鳴ってる。 映像が切れる前に他の客が
「うるさいなーおっさーん!!と入ってる その後ケンカになったのだろうか?」
374名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:32:44 ID:p+gNJwVx
JRバスのターミナルに警察らしき人がたくさんいたけど何があったの?
375名無し野電車区:2007/11/11(日) 06:52:20 ID:IKBGPkFs
JR大阪駅構内で強盗=男性客にナイフ、10万円奪う
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%3Cb%3EJR%3C/b%3E&k=200711/2007111000399
 10日午後6時10分ごろ、大阪市北区のJR大阪駅構内にある西日本ジェイアールバスのチケット売り場に男が押し
入り、男性客らをナイフで脅して現金約10万円を奪って逃走した。男性客はナイフを振り払おうとして右手親指にかす
り傷。店内にいたほかの客3人と従業員5人にけがはなかった。府警曽根崎署は、強盗容疑で捜査している。
 調べでは、男は3つあるカウンターの中央へ行き、男性従業員にナイフを見せて「金を出せ」と脅迫。その直後、右隣
のカウンター前にいた男性客(44)の背後に回り、首にナイフを突き付けた。別の従業員が約10万円を差し出すと、
奪って徒歩で逃走した。
 男は40〜50歳、身長160〜165センチ、緑色のジャンパーに白いズボン姿で、サングラスとマスクを着用していた。
376名無し野電車区:2007/11/11(日) 07:14:01 ID:kmWr847N
>>373
うるさいぞ尼崎のオッサン!
377名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:36:35 ID:luBb9hKP
大阪駅ビル・大丸、北ヤード、阪急百貨店、阪神百貨店・新阪急、
サンケイビル、大阪中央郵便局、富国…

もうこんくらいで打ち止めかな?梅田周辺で動きそうなとこある?
378名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:12:44 ID:+E3mpbhg
>>377
うめだ花月がなくなる予定。劇場機能は京橋に。
ビルはそのまま。
379名無し野電車区:2007/11/13(火) 05:21:09 ID:Vh6QcA3p
京阪中之島線は、一駅以上離れているから、対象外?
確か、地下街がそこまで繋がるとか繋がらないとか聞いたんだけど…。
周辺地域では、歩いて行く人も多い朝日新聞やフェスティバルホールの建て替え、
もっと遠いけど、旧阪大病院跡地の開発、朝日放送の旧阪大病院跡地への移転。
380名無し野電車区:2007/11/13(火) 16:57:47 ID:IOe7ywbA
北ヤード再開発支援
財務相「できるだけ対応」
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei111301.htm
381名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:24:00 ID:yxz11u7B
北ヤードもイマイチ盛り上がらんというか何を作るのか顔になる物が出てこないね
地下街がない時点で感覚的にピンと来ないのも大きいかな
382名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:45:17 ID:7065M5S+
地下街という安直な発想しかできないのかね
自然を取り入れて公園のような地区にしようというのに、なんで地下街とか出てくるんだ
383名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:51:44 ID:7rnmm6Qs
そもそも繁華街にしないというのが基本方針だからな。
384名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:49:22 ID:Xg5M0p/O
梅田で徒歩で移動する場合地下街の方が楽だから
横断歩道は流れが滞るし、まだ多くても流れてる地下街の方がマシ
385名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:08:55 ID:eGCYuz0m
茶屋町にあった大阪東急ホテルの建物、もう取り壊し終わったんだっけ?
386名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:44:04 ID:b9JFjZNI
>>385
おわった。ゴリモン情報だけど。
387名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:56:02 ID:V8A1hphR
茶屋町も再開発着々
http://gorimon.com/blog/log/eid718.html
388名無し野電車区:2007/11/14(水) 04:29:14 ID:Bzeb2pVJ
梅田は、横断歩道が少ないから、地下街の方が楽だと思う。
ただ、地下街って、色々な理由で、平面でつながっていない。
いちいち階段や坂を登り降りするのは、ちょっと嫌だな。
あと、自転車での移動が面倒。
東西南北ともに信号がないところが多いし、迂回路も少ない。
まあ、昔のSFみたいに空中のチューブを車が走るとか、車道を地下化するとか
非現実的で実現不可能な方法でしか、解決はできないとは思うけど…。
389名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:23:53 ID:fiuPS6v7
390名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:53:29 ID:O3ohdfV6
中津の方は相変わらず廃れているね
391名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:47:25 ID:yMDQjspK
北ヤードが第二のOBPになりそうなのでちょっと不安…
392名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:34:21 ID:s184MJZz
京橋の外れの僻地と梅田のど真ん中じゃ全然違うと思うけどね。

393名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:40:58 ID:SZpEIOQL
でも北ヤード、土日はけっこうゴーストタウン化してそうだ。

ディズニーが関西で室内アミューズメントを作るみたいな話があったけど、どこに作るんだろ?
賑わい感を出すにはあーゆーのも必要だよね
394名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:56:08 ID:mWZPrlpU
>>378
えー 梅田花月が移転?
初めて知った・・・
395名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:19:51 ID:pB8tMGyJ
中郵跡にディズニーの屋内型施設ができると何処かのブログでみた
396名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:07:14 ID:NKsUcG3C
>>393
関西でとは言っていないよ

>>395
噂話

>>393
低層階は商業施設
397名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:08:28 ID:NKsUcG3C
>>394
うめだ花月が移転するんじゃなくて京橋花月が出来るのを機に閉館する。
398名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:53:22 ID:QeTg3upt
それは巷の噂話?
それとも公にされた情報なの?
399名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:14:22 ID:NKsUcG3C
“笑いの殿堂”「うめだ花月」閉館へ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/11/10/07.html
400名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:22:30 ID:QeTg3upt
げっ、マジやったんか
でも話題に全然ならないな。個人的にはどうでもいいんだけど。
401名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:12:46 ID:fYu/TSMy
最近の梅田花月にはほとんど一軍クラスは出なくなってたからな。
402名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:19:18 ID:NKsUcG3C
>>401
一軍ってたとえば誰?
403名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:41:15 ID:DPlkZxqx
ティーアップ兄さんとか
404名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:38:04 ID:E1WV21Hi
京橋のヨシモトって、どこに作るの? 京阪線の北or南?
405名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:42:12 ID:I+yzcGLP
布告の立替図案が発表されたね
406名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:43:15 ID:zuRhw9+h
>>404
片町口
407名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:01:49 ID:81kHWB/r
どうしても京橋に演芸場というのはイメージに合わないのだが…
408名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:59:25 ID:JMFOeRO5
グランシャトーがおまっせ
409名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:15:43 ID:r9T0Q9BC
>>408
ある意味「ゲイ」ではあるな。

そろそろスレ違いか。
410名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:25:14 ID:gdIsFS1O
411名無し野電車区:2007/11/16(金) 05:55:24 ID:p/4m/PSX
>>410
28階建てで高さ133mというのは、異常にワンフロアが高いのか?
412名無し野電車区:2007/11/16(金) 15:26:23 ID:vWp4HI+N
タワー部分含むんじゃないの
413名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:07:19 ID:v5YXYaKP
大きめの完成予想図
http://osaka.yomiuri.co.jp/ke_photo/zoom/KE20071116094400813L0.htm

低層階の天井が高そうだね。
414名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:45:36 ID:DQNPiOfO
何で富国生命ビルは容積率が800%から1600%に倍増したのに、
延床面積はほとんど増えてないの?(53000u→60000u強?)
415名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:23:27 ID:npLF7Gsb
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/free/news/20071105/513075/
上のリンクによると敷地は約3900m2だ。現状でも容積率は53,000/3,900=1350%だ。
416名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:53:36 ID:jbjRrO+/
ヒルトンプラザ・ウエストっぽいね。
417名無し野電車区:2007/11/17(土) 08:05:45 ID:tkVhqE9C
>>413
律儀にサラ金の斜め看板まで描いてるな
418名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:46:38 ID:arAzxO9e
いつも東梅田下車でヨドバシへ行く時のルートが定まらないのですが・・・
御堂筋線梅田駅構内を通らず、南改札辺りから北改札辺り(ヨドバシ方面)まで行くのには、
どのルートが楽で早いでしょうか?
中改札から南改札辺りへの最楽最短ルートを教えて下さい。
419名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:56:36 ID:VuR4N/Bj
>>418
俺も一緒だ
定まらないw
420名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:17:43 ID:47s/7RrM
421名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:35:24 ID:b3MHtDJL
>>418
東梅田→ホワイティ→御堂筋線南改札→オアシスと立飲み屋の間の階段上る
→地上→大阪駅コンコースを突っ切る→御堂筋線北改札の階段下りる
→ヨドバシB1
422名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:19:06 ID:wpGVluEc
>>421
東梅田→ホワイティ→(ナビオ前通過)→店がないトンネルみたいな空間
→最初の十字路左折→三番街入り口→エスカレーターを昇り、道なりに直進
→御堂筋線北改札→ヨドバシ
はダメなのかな?

地上区間だと横断歩道もあるし、JRのところ人多いし・・・
まあ、こっちも御堂筋の改札口付近が怪しいが。
423名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:38:59 ID:r9za2W/4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192269777/363

363 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/11/17(土) 16:17:58 ID:qkSU2sTu
大阪駅前ビルの地下行ってみ。昼間からシャッターとパチンコ屋が目立つぞ。
駅前一等地でこれだよ。確かに元気だったり、オサレなとこもあるが、これの意味するところを考えてホスイ。
424名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:49:19 ID:EM5P+eYM
>>415
何かの新聞に今は800%と書いていたような気がした。サンクス。
あと、床面積があまり増えないのは1フロアあたりの面積が小さくなるのと、吹き抜けができる影響もあるだろうね。
425名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:03:52 ID:PT+ADBSf
高さ規制のためにビルが高層化できなくて、賃料が相対的に高くなり、
企業から敬遠されているんだろうね。
426名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:42:38 ID:C8/P5MAT
>>418
東梅田→御堂筋線南改札→定期券売り場の通り→左折
→エスカレーターでJR御堂筋口→コンコースを通り抜け
→階段で御堂筋線北改札へ→ヨドバシB1

>>422のルートのナビオ前地下の混雑が滅入る時はこのルート
427名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:06:52 ID:DXvjAIpA
高さ規制厨って何者?
キタで高さ規制されてるのは感電ビルだけだっつーの
428名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:08:21 ID:fCjhbNaJ
>>426はJRへのエスカレーターを使うときがネックなんだよな。
あそこは電車が来ると悲惨なことにもなりかねないし・・・

ところで、ナビオ前の混雑って何の混雑?
>>422ルートならば、ナビオ前よりは阪急2F中央への入り口〜御堂筋線がネックになるはずなのだが。
映画館の混雑だとしたら過渡的なものだからすぐ収まるだろうし。
429名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:33:36 ID:nRgydXXx
>>427
ハービスは制限ギリギリだったかと。今建ててる阪急もギリギリかと。
北ヤードに建つ予定のビルも制限ギリギリのが多いですな。
関電ビルは中之島なのでハービスよりも制限がちょと緩いから200m超えとりますな。

ttp://www.ocab.mlit.go.jp/news/hotnews/07_03_05_itami.pdf
ttp://www.ocab.mlit.go.jp/news/limit/

ま、でも無理に高くしてもエレベータばっかりになって
効率悪いと言われてますな。
430名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:34:29 ID:nRgydXXx
関電ビルは200m超えてなかったですわ。
431名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:15:43 ID:/QPeVVKL
オフィスビルは高層化すればするほど、ワンフロアに占めるエレベータや
階段・各種配管の占める割合が高くなって非効率になる。

40階以上になると特に顕著。
432名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:53:37 ID:ndbVZxC7
>>431
そうそう。
高層化すると公開空地が増えて1フロアあたりの床面積が小さくなるし、エレベーター等のスペースも増えて、
結果として賃貸面積はほとんど増えないことになるんだよね。
でも、公開空地が増えるのは街にとってもいいことだし、展望のいい高層フロアの方が人気だろうし、
高層ビルなら入居する企業のステータスにもなるから悪いことではないと思う。
433名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:58:54 ID:uuXhXT8K
最近は高層ビルに入居する企業ほど胡散臭いイメージがあるのだが
434418:2007/11/18(日) 19:01:03 ID:DRw6OnUG
>>421 >>422 >>426 >>428
なるほど!というルートも知ることができ、感謝です。ありがとうございました!
御堂筋線梅田駅の中改札から南改札までの地下通路があれば、
一番楽で便利が良さそうだけど・・・と改めて思いました。
てか、あってもおかしくない地下通路ですよね?w
435名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:10:44 ID:JOGvZkkF
東梅田を経由する定期を持ってると
御堂筋線のショートカットが使えるから重宝する。
ただ、南側はユニクロの方を通ったほうが早いけどね。
436名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:10:38 ID:t1Z+TwGD
>>434
中改札〜南改札ってユニクロ方向かとw

言いたいのは中改札〜北改札のことだと思うけど、
確かにその区間の地下通路は欲しいよな。
南とか中改札からヨドバシに行くのは少し厄介だしなあ。
俺はJRの混雑を嫌ってわざわざ阪急のほうから遠回りしていたりするけど・・・
437名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:15:16 ID:h+e+sUpg
>>434
というか、南改札口(阪神側)から改札に入らず定期券売場を通って、中改札口まで行く
通路あるっしょ。

http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/shisetsu/station/eki_kounai/umeda.html
阪急への斜めに上る階段を横に見て、南改札口の脇にある通路を通れば良い
438名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:58:12 ID:3SGLTEZs
三越の梅田出店を伊勢丹が阻止しようとしているのは、赤字必至だからという理由の他に
京都伊勢丹と商圏がかぶるから、というのも理由じゃないか?
439名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:32:38 ID:LodSSEK9
>>438
別に阻止とかそういう低レベルな話じゃないし
440名無し野電車区:2007/11/19(月) 12:48:38 ID:dRR42IwA
商圏広すぎwwwwww
441418:2007/11/19(月) 19:02:19 ID:OkaaBHt6
>>436-437
失礼しました。
【誤】中改札から南改札までの地下通路・・・
【正】中改札から北改札までの地下通路・・・
442名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:37:38 ID:3ydu4o1y
南改札と中改札を結ぶ通路もかつては「幻の通路」で
近年(といっても10年ぐらい前)整備開放されたはず
443名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:41:52 ID:HU61aVM9
カレー屋さんはどこがうまいですか
阪神電車梅田の改札口の近くのカレー屋?
ホワイティ? 
@地下で迷った広島人

444名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:08:48 ID:xMOMAE5M
阪神カレーショップ「ミンガス」で
勝玉カレー食べるよろし。
445名無し野電車区:2007/11/20(火) 03:51:30 ID:znry9mew
>>443
インデアンカレー
446名無し野電車区:2007/11/20(火) 03:58:22 ID:dkOjJf+T
>>443
少し距離あるけど近鉄堂島ビルの地下
447名無し野電車区:2007/11/20(火) 11:59:10 ID:b4njX2eO
近鉄は近鉄堂島ビル地下まで直通させるべきです!!!
ア!!
448名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:33:12 ID:ebPL3B8w
第一ビル地下一階の喫茶ミクロのカレーがフルーツたっぷりでなかなか
449名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:33:43 ID:r6SJdv0D
@工場三法撤廃で大阪近辺に一流企業の大工場が続々建設
今まで工場三法とかいう悪法のせいで、近畿圏への工場建設が大幅に制限されていた。
そのため、製造業主体の近畿圏の経済発展が阻害された。
ところが、規制撤廃の影響で、最近シャープ(堺)、松下電器(尼崎)が大阪湾岸に大規模工場建設を表明。
関連企業もどんどん進出し、りんくうタウン〜大阪港〜神戸ポートアイランドの間は
先端企業の工場・研究所の進出ラッシュ。
関西経済に好影響を与えるのは必至。

Aアジアへの玄関口に
今まではアメリカが主要貿易相手で、アメリカへの玄関は関東の方が有利だった。
しかし、アメリカ経済は貧乏人に無理やり家を売りつけてバブルを演出しないと成り立たない国に成り下がった。
それに比べアジアは経済発展し、今や日本の主要貿易相手は北米ではなくアジアになった。
アジアへの玄関都市は、船便でも航空でも、東京より大阪が有利。

B関西への外国人観光客激増
関西には京都・神戸・奈良・大阪ミナミの繁華街・USJなど大観光地がひしめく。
特にアジアの経済発展により、関西への外国人観光客は急増した。
観光産業でも関西は潤う。

C製造業集積地名古屋へもすぐ。
新名神高速の開通により、大阪市内から名古屋市内まで高速道路で2時間で行ける。
三重県北勢地方なら1時間40分くらいで行けるか?
名古屋・三重周辺は世界一の自動車メーカートヨタなど製造業集積地で、その関連企業が関西にも集まる。
現実に、新名神のルート上の滋賀県湖東地方や三重県亀山等で工場進出ラッシュ。

梅田地区は北ヤードに先端企業が集い、日本のビジネスの中心となるだろう。
450名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:29:36 ID:lzywwo9u
>>444
ぁ、そうそうミンガスって名前だった。
そこそこ美味しいな〜と思った。
@広島人

451名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:23:40 ID:nRm0EIwY
毎晩7時頃に大阪駅のあたりに現れる、
傘を差しながら拡声器を使って天理教?の歌を歌うおじさん、
このスレの住人なら知ってるかな?
452名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:26:41 ID:kOl1c84r
453名無しの電車区:2007/11/24(土) 12:58:51 ID:S1WzADTy
ここ数年の梅田は人大杉でブラっと行く気がしない。
ヨドバシが出来る前は通勤時間以外はそんなに混雑した街じゃなかったのに。
近いうちに新宿化したらいやだな。
454名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:01:10 ID:+7K+h4L0
阪急百貨店建て替えは順調に進んでるの?
半年の遅れとかは取り戻せるのかな。
455名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:01:41 ID:dE0B/fZn
人が多いこと自体は面倒なだけかもしれないが、面白い街になってきたから人が増えたと考えればそれは
それでいいことだと思う
456名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:05:09 ID:IFuy6FKP
女にとっては面白くなったが
男にとってはつまらなくなった
457名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:15:40 ID:K7RRiqak
阪急百貨店の改装etcでJRをまたぐルートが、ぐちゃぐちゃになってるからなぁ
上の方でも東梅田からヨドバシ抜けるルートの話題があったけど、これという行きやすいルートがない
458名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:23:15 ID:bVLRxWT1
>>457
以前は阪急百貨店と阪急グランドビルの間のコンコースを突っ切って、
ムービングウォークに乗り、新阪急ホテルバスセンターから横断歩道を渡って
ヨドバシというルートも使えたからねえ。
459名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:10:13 ID:NBDIVa8S
>>456
大阪駅前ビル地下フロアはある意味漢のパラダイスw
460名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:01:54 ID:oX13P49P
フコクの商店街側にバリケード張ってるのを見て、旧OS建て替えの時を思い出した
461名無し野電車区:2007/11/25(日) 05:39:21 ID:ACshdY0J
なあ、前から気になってるんだが、新北ビルは道路を跨いで(抱き込んで)中に通して作るのか?
もしそうなら、一階レベルは平面移動不可になるよな?
それとも、今カーブしてる道路はいずれ閉鎖されてしまうの?
確か俺の記憶では閉鎖だった気がするが…北ビルサイト見てると跨いでるように見えるんだが…
462名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:36:23 ID:WEjsGbl6
>>453
ヨドバシとナビオ周辺以外は通勤時間以外今でも人があまり多くないと思うけど。
それで人多すぎなんていってたら道頓堀や心斎橋にも行けませんね。
463名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:59:50 ID:UwmL501X
>>458
あの大階段が使えないのはかなり痛い
464名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:50:59 ID:lLrqFgaX
>>458
一番行きやすいのは、おそらく遠回りになるが
ホワイティうめだをずっと北進していって、阪急のりば案内が見える
ところで左折。そのままエスカレーター(階段)で上がって、まっすぐ
歩くと、突き当たりがヨドバシカメラ
465名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:25:12 ID:4YrWQzVx
>>463
痛いね
前にいけるもんだと思って行って突き当たったのだが、
妙な圧迫感があるのよね。
466名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:54:31 ID:xavOnj7t
>>461
ビルをぶち抜いて道路ができるよ。
新梅田シティビル(空中庭園のあるアレ)の1階に三越出張所があって、
その奥のほうに立体模型が置いてあるから見に行くといい。
イラストではわかりにくい部分も立体で見るとわかりやすい。
新11番ホームと11番線は新北ビルに食い込むような形でつくられるようだ。

一応、三越に入るときにはお客と間違われないように、
お店の人に「奥にある大阪駅の模型を見せて下さい」って
言ってから入ったほうがいい。
467名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:04:28 ID:g0HoMciN
>>466
誰も俺らの身なりを見て客だとは思わんだろう。模型だけ見に行く人だって
結構いるんじゃない?ゴリモンのサイトもレポートしてたし。

まあ、俺にはそんな勇気はないけどな。
468名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:57:09 ID:hmyDflvD
ヲタ丸出しって恰好はなぁ
469名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:22:32 ID:jvcEPjc8
三越は出店する気満々だったんだな。
なんだか哀れ。
470名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:18:45 ID:v4c6q8v+
まあ阪急阪神にフルボッコされるのが目に見えてるな・・・
471名無し野電車区:2007/11/28(水) 02:12:32 ID:7YddHZDB
>>466
なるほど。色々違うけど、ホテルのフロント前みたいな感じになるのかな?

阪急阪神は確かに名実共に梅田の盟主だが、超高級路線で攻めたらまた変わるような…
ヒルトンプラザウエストは、かなり離れるからなぁ。
472名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:58:38 ID:6kRItOgq
梅田の阪急付近にチケットショップないの
西梅田はたくさんあるが
473名無し野電車区:2007/11/28(水) 09:15:52 ID:mwhGDJ1G
>>472
御堂筋沿いに何件かあるだろ。
ヨドバシの正面にあたるとことか。
駅の東側は知らんけど。
474名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:40:05 ID:HCLooVWQ
>>469
出店する気満々だった、って出店中止が決定してるわけじゃないでしょ?
通販買い物板の三越スレッドでも三越は大阪出店を諦めたとか書かれてるけどネタだろ?
しかし百貨店が過剰なので、三越出店中止が本当だとしたらは大阪や梅田にとってはむしろ朗報だと思う。
過剰な百貨店よりも独自性のある専門店の方が集客できる。
475名無し野電車区:2007/11/29(木) 03:25:30 ID:0zsOfKpe
>>472
ホワイティのそねざきけいさつ向かい側(阪急前交差点)にチケットセブンがある。
476名無し野電車区:2007/11/29(木) 05:38:24 ID:VLTuFJEl
>>474
07年10月の時点での三越の開店準備室長のインタビュー
ttp://2011osaka.com/project/people/vol2.html

伊勢丹との経営統合の発表後だが、当然何も触れていない。
仮に出店を取り消したら、莫大な損害賠償が発生するのは必至で
ビル自体の設計は完了して工事が始まってるからやり直せない。
477名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:26:58 ID:ILAV1hN4
そもそもなんで
三越出店の取り消しの話が出てきたのやら?????
478名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:50:01 ID:FATclsIQ
伊勢丹の件があるからでは?
479名無し野電車区:2007/11/29(木) 14:28:30 ID:WTPJ4E78
この記事ですね。「見直し」が何を意味するのか。
出店の取り止めから、計画のマイナーチェンジまで色々有り過ぎて
何とも言い難い。

http://72.14.235.104/search?q=cache:ySdC_rYg-3AJ:www.shopbiz.jp/contents/JS20071108/2219_024.phtml+%E4%B8%89%E8%B6%8A%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%97%E3%80%80%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97&hl=ja&ct=clnk&cd=5
480名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:37:17 ID:KF+wpUQL
つい最近の朝日新聞の記事を読む限りでは
三越の出店計画は順調に進んでいるみたいだけど…。

2011年決戦 舞台は梅田 百貨店業界
2007年11月28日
ttp://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000711280003

三越大阪店は11年春、JR大阪駅の北側に建つ新ビルに、
売り場面積約5万平方メートルでオープン予定。
05年5月に大阪店と枚方店を閉鎖して以来、6年ぶりの大阪再進出となる。
三越本店広報室は
「2011年問題は地域間競争でもある。
梅田地域全体が盛り上がって、集客力が高まることを歓迎している」。

ちなみに、参考までに、改装前の阪急梅田店が約61,000平方メートル
今の大丸梅田店が約40,000平方メートルの売り場面積です。
481名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:15:29 ID:HCLooVWQ
JR大阪駅は南海難波駅のように高架ごと造り直すべきだった。天井が低すぎ。
482名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:29:33 ID:PpFXbfnO
三越梅田店は店舗面積や家賃を考えても予想売上が小さすぎて利益を出すのは無理と考えられていて、三越はやる気満々で出店に前向きなコメントを発し続けているけど、伊勢丹幹部は「出店を一から見直す」と発言(日経流通新聞より)
三越は梅田出店を成功させるために統合したと言ってるけど、伊勢丹側が嫌がってるみたい。
でも違約金の問題とかもあるし、無事出店するとは思うけど、通販買い物板の三越スレや>>469であたかも出店中止が決まったような書き込みがあるのが気になる。
483名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:35:45 ID:inud4qOc
単に大阪の表玄関に店がほしいと言う発想なんだろうか?>三越
484名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:34:11 ID:gEP0pJcC
>>482
スカイビルに三越のギフト店が出店してるあたり三越はやる気満々だろう。
1日に85万人がり利用するJR大阪駅に直結するのは強み。
大阪駅の完成図を見る限りでは大丸と三越をはしごすることができるようだ。
また北ヤード、西梅田とm尾アクセスが良くなり、いままで不便だったヨドバシ⇔百貨店の行き来も便利になる。
485名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:48:37 ID:QzLAgKtG
まあ、一説には梅田の人の流れを変えたとされているヨドバシカメラから
一番近い百貨店が、大丸から三越になるわけなんだけども。
果たして、ヨドバシの顧客層が百貨店の利用にどれほど寄与するのかなあ、という。
まあそれで無くとも、260万人と言う日本で三位、関西ではブッちぎりの首位を誇る
巨大駅に出店せずしてどうするか、と言う思考も当然だろうし。
もちろんヨドバシはその思想で成功したけど、例えば競合店が無いとか
また話が違ってきたり。2011年になって果たして関西の人口がどうなってるのか
ということもまた問題だし。原油高でモータリゼーションに歯止めがかかるのか?
という問題にもまた関わってくるし、まあ結局開店しなきゃ判らないんじゃね?って言う。

あと北浜みたいな半端なとこに出店してしまった悔いが残ってるとか。
486名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:57:42 ID:RmuN+W47
>>484
大丸梅田店が不振なのも知らないのか?
大丸さんは京都・神戸・心斎橋で優位な一流百貨店だが、
大丸梅田店の場所では苦しいだろう。
開発力のある阪急・阪神連合が梅田の中心だからな。
三越さんの出店中止の話が出てくるのも、大丸梅田店さんの
現状を考えてのことだろう。
阪急・阪神や阿倍野の近鉄や難波の高島屋も巨大化するからな。
487名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:10:24 ID:XO4i5Jnq
>>486

さっさと巣に帰れ!!
488名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:13:02 ID:Ga1wjuAp
第1-第4ビルの跡地に出店することを伊勢丹は考えているのだろう。
489名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:54:44 ID:ZV/w1eP+
そんなに心配で心配で仕方ないのかw
490名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:58:05 ID:2Fod3B8u
>>483
たぶんそうなんだろう。
利益度外視の三越ブランドの意地だけで経営してるからここまで落ちぶれたとも考えられるな。>三越

>>484
三越はやる気満々だけど伊勢丹がどうなんだろうね...
伊勢丹は提携先と競合するのは嫌がるから、
阪急と競合する大阪三越については否定的なスタンスだと思われ。

>>486
大丸梅田店は高収益黒字店。
奥田大丸になってから赤字店はなくなったらしい。
491名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:10:53 ID:r79ME9T6
>>490
大丸梅田店のどこが高収益だ?
大阪市内では近鉄上本町と心斎橋のそごうに次ぐワースト3だろが。
>>482のように予想売上が少ないのなら、大丸梅田店さんの現状をみて
予想をはじき出したんだろう。
大丸さんは一流百貨店で京都と神戸と心斎橋が強いから問題ないのだろうが。
492名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:52:16 ID:HDqzwjBb
>>483
いや、前にも誰かが書いていたと思うが、
三越の営業の主力は店舗よりも外商部なんだよ。
ただ、広告塔としての実店舗が存在しないとブランド力が落ちて
外商部の営業にも支障をきたすんだ。
昔からの上得意様のお屋敷をベテラン外商員が廻って注文を獲るなんて営業方法は
ファッション志向の伊勢丹の経営陣には想定外なんだろうな。

梅田三越の予想売上げが小さいのは
外商部の売上げが加味されてないのも大きいよ。
大丸梅田店の売上げが小さいのも
大阪外商部の売上げがごっそり心斎橋本店に回されてるからなんだし。
493名無し野電車区:2007/11/30(金) 02:14:10 ID:LENCLLV9
>>492
特にお買い上げがなくても毎月得意先回って小一時間お茶飲みながら世間話してなんてのは
伊勢丹の客じゃ考えられないからな。そういう客は実店舗で買い物する時も外商のカードで外
商に回しといてで買い物するからなぁ。実店舗ないのはイタイと思うよ。
494名無し野電車区:2007/11/30(金) 02:15:25 ID:PXXnRIcj
>>481
不可能
495名無し野電車区:2007/11/30(金) 06:10:38 ID:ZblITepH
>>488
>第1-第4ビルの跡地に出店することを伊勢丹は考えているのだろう。

一つのビルを丸ごと買えれば良いのだが、区分所有なので不可能。
今から取り掛かっても10年では到底無理だろう。

それに仮に買えたとしても百貨店のロケーションとして現北ビルより
明らかに不利(JRや阪急。御堂筋線からの距離が遠い)

まだ中央郵便局の土地を、丸ごと使っての出店がセカンドベストだろう。
496名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:50:06 ID:LENCLLV9
今まで散々話題になってるのに1スレに3回ぐらい駅前ビルが区分所有なのを理解してない奴が出てくるな。
497名無し野電車区:2007/11/30(金) 08:05:46 ID:4DpcCDjI
>あと北浜みたいな半端なとこに出店してしまった悔いが残ってるとか。

出店したときは半端な場所でもなんでもなかったんだが
498名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:48:43 ID:mz2LnOmO
ヨドバシも変わりそうだな
大阪駅で上方楷に入り口つくり北梅田で西地下に入り口つくり…てなるのかな?
499名無し野電車区:2007/11/30(金) 17:41:00 ID:KaTqSQZs
梅田三越の書籍コーナーはヘタレ本屋三省堂にまかせようぜ
500名無し野電車区:2007/11/30(金) 17:55:58 ID:O1sySfZP
デパートは以前は、文字通り『百貨店』であったが、扱う品目をどんどん削っている。
書籍・家電製品・(大衆向け)家具などは、だいぶ前から多くの百貨店が切捨てた。

特に三越大阪店のような競合店が多く、床面積が相対的に小さい店では
得意部門や高収益が見込める品目に絞るだろう。

501名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:53:14 ID:E15ON3FK
>>497
北浜の三越の内容で梅田に出店していても潰れてたのは間違いないと思うけど。
502名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:03:08 ID:/y2cu3YI
三越出店中止の噂に対する三越幹部の反論に外商云々なんて話ははでてきてないよ。
三越大阪店は50000万u規模もあるのだから、500億円程度じゃやっていけないだろうね。
伊勢丹が出店中止を検討するくらいだし、百貨店ばかり出来ても意味ないから、専門店になった方が梅田の為だよ。
503名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:17:44 ID:IXnpwhWJ
>>495
残念だが、中央郵便局跡地は阪神百貨店と阪神梅田駅に変わります。
まぁ、俺の感やけど。w
504名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:17:07 ID:wSPZFdGR
>>503
JR西と共同だからありえない。
505名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:43:54 ID:2Fod3B8u
そういえば前はパルコが出店するなんて話もあったと思ったけど、
どうなったんだろう。
506名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:54:19 ID:kIqFjcJM
ちょwwwパルコてwww
507名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:50:42 ID:K27ZJa4D
パルコはガチだぞ。ヨドバシの土地の競争入札で、ヨドバシ、三越と共に
争いを繰り広げた。パルコか三越が有力と見られてたが、結局今の通り。
508名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:54:11 ID:eNv25X2D
>>502
「中止を検討」なんて話がいつ出た?
509名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:58:03 ID:ErQNDlhQ
中止かどうかはわからんが、見直すという発言は伊勢丹サイドから出たのは事実だろ。
見直すというのが、出店するかどうかなのか、出店形態なのかどうかはわからんが、マイナス方向臭いという
のが現状の見方だろう。
510名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:01:11 ID:Oygrwjwd
>>508
日経流通新聞で伊勢丹幹部が
「三越大阪店は利益を出すのは困難。出店計画を一から見直す」と発言。
他の記事でも三越大阪店に出店中止の噂があることは触れられている。
もちろん、三越側は真っ向から反論してるけど。
511名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:13:06 ID:18qsETka
伊勢丹になる可能性もあるよ
512名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:14:01 ID:eNv25X2D
>>510
伊勢丹の社長が「マーケティングをやり直し、どういう店にするか決めたい」と言ったのを、
伊勢丹のことだから出店自体を中止するつもりじゃないかという憶測が流れているだけだし。

業態の見直しこそあれど三越伊勢丹HDが手を引くという見方は早合点だな。
513名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:46:25 ID:kEbSLdNv
>>511
伊勢丹は阪急と手組んでるからありえない
京都伊勢丹のときでも住み分けしてるのに
514名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:04:47 ID:oi7HkufL
>>513
>京都伊勢丹のときでも住み分けしてるのに
具体的にどういう風に棲み分けしてるの?
515名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:59:55 ID:hkg3vsBX
>>514
阪急に河原町とは商圏が違うことを説得してから出店したらしいな。
516名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:10:27 ID:BfWKf6YZ
京都に関しては、かっては繁華街といえば四条周辺であって
京都駅付近は何もない状態だった。
昔の話だが、俺が京都駅で都銀のキャッシュカードを使おうとして
都銀の支店が無いのに驚いたことがあった。

しかし近年、駅ビルや地下鉄の開通などで、急速に京都駅付近の
地位が高まっている。
山陰線や奈良線の利用者増もプラスの要素の一つだろう、
517名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:44:51 ID:0CYl2sWQ
さっき環状線ホームにリアル知障が沸いていた
うち一人が駅員に追いかけられていた
マジ大阪民国ってこういうの多いよね
518名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:52:01 ID:xH+T71M/
自作自演かyo!
519名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:55:20 ID:hkg3vsBX
>>516
嵯峨野線や楢線もそうだけど、
びわこ線沿線に人が増えたのが大きいな。
滋賀民がこぞって京都伊勢丹に行くからな。
520名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:00:49 ID:oi7HkufL
>>515
それはもともと分かっていた立地の話で
伊勢丹が何か配慮をした例を知りたいんだが。
521名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:25:15 ID:xXOElXOX
>>515
京都の阪急って小規模店舗で、そこまで阪急が気にするとも思えないけど。
522名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:20:54 ID:Z6awIExI
俺、神戸人だから梅田に行ったらいつも阪急梅田駅と梅田の地下街で迷う。三ノ宮なんか比べ物にならないなぁ。
523名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:04:36 ID:8EOZu9Fa
>>515

確かに京都伊勢丹は河原町と商圏は違うと思うけど、
梅田と重なるw
524名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:01:30 ID:hkg3vsBX
新北ビルって28階建てなのか。
意外と低いな。
アクティと変わらんやん。
525名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:14:38 ID:UOE3/iod
>>524
1フロアが高いこともある。
しかし、アクティって横幅が広いから風格があって大きく見える。
ハービスが一番高いみたいだけど、細いからあまり高く見えない。
526名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:12:42 ID:JMny1pvW
>>524
アクティ:120m
ヒルトン:145m
新北ビル:150m(計画)
梅田阪急:187m(計画)
ハービス:190m
527名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:35:48 ID://iIV7xP
正確には梅田地区に190mのビルは無いぞ。中ノ島の関電が195かな。
ハービスは189.xxだからなあ、惜しい。伊丹邪魔だよなあ。
京都人の俺からすれば、伊丹も関空もほとんど距離変わらん。
528名無し野電車区:2007/12/04(火) 02:51:02 ID:MqBm6vC2
梅田からなら神戸空港アクセス悪くないし、伊丹廃止して神戸空港にシフトすればいいね。
529名無し野電車区:2007/12/04(火) 03:16:02 ID:RoH33E13
アクセス悪くない、ってバスで乗り換え無しで行けないだろ・・・
530名無し野電車区:2007/12/04(火) 05:35:30 ID:t+NYYXK8
>>527
いつもの高層ビル憧れ田舎民関空厨乙
531名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:22:34 ID:vuTmZRcv
>>520
小倉そごう跡出店の時はADOグループの井筒屋にかなり譲歩したらしい。
おかげでそごう時代と比べて、かなりショボい店になったようだが…

最近は阪急と伊勢丹の仲が険悪になってるから、気を使わないかも。
532名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:37:08 ID:71dDORwz
阪急電鉄と百貨店は別会社だな、今回から持ち株会社の支配力が強まるが。
533名無し野電車区:2007/12/04(火) 09:02:50 ID:oTVuCvXq
伊丹発着のヘリがうるせぇ。
伊丹なんて廃止すりゃいいのに。
534名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:21:01 ID:CCcx5uNC
>>532
阪急百貨店だけど筆頭株主は阪神電鉄になったんだな。
将来阪神が阪急と喧嘩別れしたら、
阪神が阪急百貨店は持っていくなw

>>531
気を使って三越の大阪出店を止めようとしたやん
535名無し野電車区:2007/12/04(火) 14:04:21 ID:Zlmoi0dq
> 将来阪神が阪急と喧嘩別れしたら

阪急阪神ホールディングスの100%完全子会社がどうやって喧嘩するのかと
536名無し野電車区:2007/12/04(火) 14:18:43 ID:TWK/ZOQa
同じ企業グループなら喧嘩しないなんて保障はどこにもない
そもそも同じ社内でさえ派閥に分かれて喧嘩することがあるというのに
537名無し野電車区:2007/12/04(火) 14:19:41 ID:NUdoMrmf
大阪は地盤緩いから伊丹があってもなくてもそんな高いビルは建てられないよ
538名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:00:35 ID:c5/b3QGy
というのは全くのうそぴょ〜ん
539名無し野電車区:2007/12/04(火) 18:26:09 ID:iU9iqbDm
>>537
それは昭和の技術
540名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:16:23 ID:UCfcWW4B
>>536
喧嘩するための武器になる手札が何もないのだが。
持株会社の下の完全子会社なんて単なる営業部門にすぎない。
取締役の選任もすべて持株会社の専権事項。
541名無し野電車区:2007/12/05(水) 09:19:59 ID:wVxBUHps
阪急側の役員が阪神側に寝返ってクーデターでも起こさん限り、再分割は無理だな。
542名無し野電車区:2007/12/05(水) 10:48:50 ID:vtdfL2s7
株主総会の特別決議が必要だわさ
543名無し野電車区:2007/12/05(水) 16:19:09 ID:Ovy5G9s4
阪神は事実上、阪急に吸収合併された。

あと10年もしたら阪神出身の重役(単なる引き継ぎ役)はゼロになり、
グループの司令塔である「阪急阪神ホールディングス」の重役は
経営トップ以下全員が阪急出身者だけになる。
544名無し野電車区:2007/12/05(水) 20:04:40 ID:kR46d3Yk
>>543
ようは阪神は落ちぶれた阪急の道ずれになったってことか。
阪神電鉄関係者の皆様、ご愁傷様です。
545名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:10:20 ID:QNNtu7aS
もう一度村上ファンドに阪急阪神HDを買い占めてもらって
分割せんかいゴルァ!と言うと可能かもしんない。

しっかし不動産部門も百貨店部門も巻き上げられてるし、
もはや阪神電鉄にはタイガースしか残ってないぞ。
この状態で分割されたら悲惨だ。
546名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:38:56 ID:tkiE7DWa
>>522
梅田の地下街って日本一の面積みたいだしな。

さしずめ梅田地下迷宮。
547名無し野電車区:2007/12/06(木) 01:20:59 ID:HBmHki84
>>545
今は大量買い付けをするにはTOBしかない。
当然のことながら現在の株価より相当な高値でね。
自らの行為が制度を変えさせたんだから仕方がない。
548名無し野電車区:2007/12/06(木) 05:40:14 ID:zceZudJ6
>>546
梅田周辺の地下街の広がりは確かにすごいが、反面、人の流れが地下に集まって
地上部の賑わいが無いという批判は多いな、

しかし阪急前の御堂筋をスクランブル交差点にでもしたら
とんでもない交通渋滞になるからやむを得ないかも。
549名無し野電車区:2007/12/06(木) 07:10:05 ID:8OJU0ZQP
>人の流れが地下に集まって
>地上部の賑わいが無いという批判は多いな、

そんな批判は一度も聞いた事がないな。3年前の11月にこのスレで
「お天道様に当たりながら梅田の町を歩きたいからこれ以上
地下が増えるのは反対」とか行ってたヤツがいたけど。

過去に何度も出ているが、梅田とは元々何もなかった場所に官営の大阪駅が
出来、そこに他の鉄道も乗り入れてくるようになり、それらを乗り継ぐ乗客
が自然と形作って行った街。だから面的な広がりは小さく、ミナミなどとは
街が持つ意味合いも違い、より狭い範囲に集中的に建築物が立っている。

キタの繁栄は京都、神戸(京阪間、阪神間)の存在は勿論、ミナミがあった
ことも大きい。ミナミがなければ御堂筋も御堂筋線もない。もちろん両者の
間にある大阪の経済を支えていた地域の存在(旧東区エリア)も大きい。
550名無し野電車区:2007/12/06(木) 07:59:52 ID:QIol8INk
>>548
私は>548だけど、このスレの話じゃないよ。 大阪案内のガイドブックや
全国の盛り場について論じた記事やブログなどには
梅田周辺の地下街の隆盛とペアで、地上部の寂しさが書いてあるのが多数、
まあ、だれでも気付く当然の観察だが。
551名無し野電車区:2007/12/06(木) 11:29:32 ID:j3gd3IKN

550 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 07:59:52 ID:QIol8INk
   >>548
   私は>548だけど、

   >>548
   私は>548だけど、
552名無し野電車区:2007/12/06(木) 12:45:39 ID:OdIh7iEj
梅田は、雨に濡れずにあちこちいけるのが長所なんだから
地上に誰もいなくても気にしない
553名無し野電車区:2007/12/06(木) 12:55:39 ID:fP1zznAd
ただ地下は迷うとTHE END。
554名無し野電車区:2007/12/06(木) 13:01:21 ID:WA0om26e
賑わう空間が地下にあることで人とクルマが分離されていてそれはそれで悪くないと思うけどね。
北ヤードの方は地上一階にも歩行者の空間がしっかり用意されるようなのでそれはそれで過ごしやすい時期には非常に良い。
555名無し野電車区:2007/12/06(木) 13:09:52 ID:k2NB7emz
>>553
迷ったら端から端までいけばイイ。
556名無し野電車区:2007/12/06(木) 16:52:21 ID:CrIYfXbI
>>550
くだらん。
東通りや茶屋町行け。
557名無し野電車区:2007/12/06(木) 18:28:48 ID:rQu3K5sE
大阪の繁華街は地下かアーケードばっかし
大阪人はお天道さまが嫌いなんか?
558名無し野電車区:2007/12/06(木) 18:48:38 ID:F8on24eg
>>557
真夏、雨の日はアーケードがあって良かったと思うよ。
559名無し野電車区:2007/12/06(木) 18:49:44 ID:OcAReQkm
>>557
雨が嫌いなだけだろ。
560名無し野電車区:2007/12/06(木) 19:23:43 ID:T0XOC2tC
あって欲しいとこに歩行者信号(横断歩道)がないから、道路渡るのに遠回りしないといけない交差点も多いし・・・
ていうか、信号を待つのが嫌なんじゃない?w
561名無し野電車区:2007/12/06(木) 19:30:07 ID:fgCbdFaE
雨は東京でも同じなのに、銀座や新宿にはアーケードは無いし
渋谷はかってあった歩道のアーケードを撤去してすっきりしたな。
562名無し野電車区:2007/12/06(木) 19:37:36 ID:UJpnAoF0
東京人から見ると99の入居しているビルの雰囲気(←なぜか変換できた)がたまんねーなあ。昔の秋葉原とも違うものを感じるわぁ
563名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:24:55 ID:IZ4hE8N+
久々に大阪駅のトイレに大をしに入ったんだけど、
キレイになってペーパーも標準装備なんだね。
ただケツを拭くたびにセンサーが反応して水が流れてしまうのは勿体ないなぁ。
564名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:02:47 ID:fTuQqT4v
大阪駅南側のバスターミナルとタクシー乗り場もそのままなんか?
565名無し野電車区:2007/12/07(金) 03:24:12 ID:e8TnGabu
OCATみたいなバスターミナルになったらかっこいいんだけどな
566名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:40:02 ID:qknUirGE
あのバスターミナルの上に大丸が出っ張ってくるんじゃなかったっけ?
567名無し野電車区:2007/12/08(土) 07:49:25 ID:T1tnaON5
長距離バスはJRともろに商売敵の関係。バスターミナルに便宜を図るどころか
影に日向にいやがらせをするだろう。
568名無し野電車区:2007/12/08(土) 08:53:32 ID:c1g0FC6c
569名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:12:34 ID:X7jqTx0h
570名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:49:38 ID:H8YkPCaJ
>>569
それは知ってるけど、それ以外のバス会社に対しての事。
571名無し野電車区:2007/12/08(土) 10:02:16 ID:X7jqTx0h
>>570
大阪駅南側の高速バスターミナルにJR以外の会社が入っていたか?
572名無し野電車区:2007/12/08(土) 10:25:16 ID:7Du4DRoi
高速バスターミナルなんて新大阪で十分なんじゃなかろうか
573名無し野電車区:2007/12/08(土) 10:38:20 ID:EgbdHcAg
>>568そんな糞サイトの動画なんか紹介するな
574名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:31:08 ID:c1g0FC6c
ゆとりって自分の基準が絶対だと思ってるんだな。
575名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:43:58 ID:wPQdApBc
>>574
「ゆとり」のレッテルで他人を馬鹿にしてる奴こそ
単細胞的な書き込みが多いな。

ゆとり教育の目的は、『三角形の面積は底辺×高さ÷2』を丸暗記させるのではなく
どうしてそうなるのかを理解させる事にあるのだが。
576名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:21:10 ID:ttZOJgDQ
ゆとりはたしかにアホだが、
なんでも「ゆとり」で片づけようとするバカのほうが人間的に終わってると思う。
577名無し野電車区:2007/12/09(日) 10:16:41 ID:RDJ7mQcq
>>575
ゆとり教育が始まって
『三角形の面積は底辺×高さ÷2』を
どうしてそうなるのかを全く説明できず、
白紙回答する馬鹿が激増している事実をどう説明するのだ?
578名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:14:21 ID:84TV8UkJ
>>577
スレ違いを承知で答えると、それはゆとり教育のせいではなく
教師の教え方が悪いか、子どもや親の学習意欲の問題でしょうな。

今度、ゆとり教育を改めて、台形の面積の公式  
 (上底+下底)×高さ÷2 も教えるとあったが、

これなど知らなくても、三角形の面積の公式:底辺×高さ÷2
を理解していれば子どもでも導き出せるはずのもの。

公式の丸暗記よりも、そこに至る過程に時間を割くのが
ゆとり教育の理念なのだが。
579名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:28:25 ID:wf8AwXiP
ゆとり教育は考える力を増長させるための施策なんだけど。正否は別にして。
まぁゆとり教育語るなら、大學でちょっとでも教育学かじってから語ったほうが身のためじゃないの。

で、北ヤード再開発に際しての一番の案件である貨物ヤード移転だけど
さっき岸辺の辺り通過したけど、ちまちま工事始まってたな。
ただ、さっき吹田市内に、貨物ヤード移転反対の垂れ幕もあったり。難しいのう。
結局100m超は4〜5棟だっけ?MAX179…やっぱり伊丹がなぁ…
580名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:58:09 ID:MPu45iWN
いっそのこと東京と手を切って大阪民国として独立するのがアジア発展のためにも重要。
シンガポールも小さな国土面積ながらアジアの中で重要なポジションだし、
大阪民国もシンガポールみたくなれないことない。
アメリカの手下に成り下がった東京政府とはサヨナラ。
アジアの期待の新国、大阪民国をつくるなら、今でしょう。
581名無し野電車区:2007/12/10(月) 14:57:17 ID:eJtlbg3d
>>580みたいな
ブ左翼(サヨク=社会主義・共産主義者)は、
アメリカのポチはダメだと言うくせに、
中国・韓国・北朝鮮のポチになる事は大賛成www
582名無し野電車区:2007/12/10(月) 15:24:41 ID:6ZkPWv3L
>>581は低脳ウヨクですね。

サヨクが「大阪民国」という言葉を使わないのは、多少の政治的素養があれば
心得てるるのに。
583名無し野電車区:2007/12/10(月) 16:18:35 ID:HCDnrWH/
>>581 >>582
どっちなんだww
584名無し野電車区:2007/12/10(月) 16:34:53 ID:xtOgSd18

『大阪民国』なんて言ってる自体が、『ゆとり』炸裂だがな。

585名無し野電車区:2007/12/10(月) 17:03:50 ID:JJN/GVui
書き込み者の年齢も学歴も分からない2chで 『ゆとり』のレッテルを張るとは

『論理的に推論して発言する』という教育の基本目標が達成されていない。
>>584は、まともな教育を受けなかったか、受けても理解する知能が不足して
いたかわいそうな人でしょう。 もしかして特別支援学級で学ばれたお方ですか?
586名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:13:38 ID:xtOgSd18
>>585

『ゆとり』丸出し

587名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:21:20 ID:ROcQZZyn
>>585
そこまでわかってるならマジレスしても通じないこともわかるだろwww
588名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:12:40 ID:LJT+oKPB
ま、しかし、台形の面積の公式が教科書に載らなかったら、台形の面積を計算してみようって気も起こらんと思われ。
一部の教師は頑張ってるみたいだが、大多数は教科書以外の事を教えないのが現実。
589名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:31:55 ID:qiWX2+ju
ゆとりじゃなくて2ちゃん脳なだけだろ
590名無し野電車区:2007/12/11(火) 07:51:08 ID:ClDsn4MF
馬鹿ほど「ゆとり」や「大阪民国」や「ウヨ」や「サヨ」という言葉を使い、優越感に浸りたがる。


それにしても話題脱線しまくり。
591名無し野電車区:2007/12/11(火) 08:54:16 ID:hpAngRic

●文科大臣「ゆとり教育」影響認める OECD調査、全分野で日本の学力後退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000946-san-soci

●「ゆとり教育」失敗 国連機関が指摘 日本の学力急下降
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000958-san-soci

●「ゆとり教育」失敗の関連情報
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=OECD%E3%80%80%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E6%95%99%E8%82%B2&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
592名無し野電車区:2007/12/11(火) 10:29:22 ID:HdikGFiT
なんでもゆとり教育のせいにするのは短絡的思考すぎる
593名無し野電車区:2007/12/11(火) 11:14:50 ID:TMSR+NFG
ゆとり教育を強力に進める日教組のトップは北朝鮮の操り人形の在日朝鮮がウジャウジャ。
594名無し野電車区:2007/12/11(火) 11:29:16 ID:/zEZy9Ic
先生、梅田の話がしたいです…orz









三越があかなんだらうめだ西武とか、どっスか?
595名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:02:24 ID:5OQqickd
>>593
こういうのが典型的単細胞の思考パターン。教育の失敗例・反面教師ですな。
596名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:04:56 ID:s1wF0y99
>>594
せいぜい茶屋町のLoftを縮小して捻出したフロアに、
申し訳程度の衣料雑貨を揃える程度じゃないの?
震災前の神戸西武みたいな感じで。
597名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:10:10 ID:hpAngRic
>>595
ブ左翼乙。
 
●北朝鮮と「連帯」する狂気の日教組、教研集会「平和教育分科会」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1289/nk150127.html

●えっ!槙枝元日教組委員長が北朝鮮から勲章
http://tgm1.pta-koho.jp/hyousi/kizi/k501211a.html

●「日教組」 と 「北朝鮮」 の深い闇の関係を示す情報いろいろ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%80%80%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE&lr=
598名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:58:51 ID:Q/bpefr+


スレ違いな内容ばっかり延々と続けているお前らこそ以下(ry

599名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:41:06 ID:Ijm55znn
前々から不思議に思ってるのだけど、
ネットウヨというのは >>597みたいなスレ違い・板違いのを無差別に投下して
それで自分たちへの支持・理解が深まると思ってるのだろうか?

むしろスレ住民の反感を買って、マイナス効果のほうが
はるかに大きいと思うのだけど。
それともこれはサヨクの高等戦術なの?
600名無し野電車区:2007/12/11(火) 14:41:31 ID:S/kba78M
新御堂界隈の空地の再開発すすみそう?
健保連跡やキャバレーワールド跡の現駐車場
曽根崎公設市場界隈や北区役所跡の駐車場も
601名無し野電車区:2007/12/11(火) 14:50:09 ID:oQEzqzmE
どうせ場所的にマンションだろうな
602名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:54:24 ID:sN0EJA3X
曾根崎や北新地のど真ん中にある建設中の廃墟も気になる。
603名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:54:16 ID:P6dSeiD3
>>600
中央病院の少し南側の新御堂沿いのあまり広くない空地には10階建てくらいのビル(オフィスと店舗)が建設中。
604名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:17:30 ID:HwRs1719
>>599
そこまで考えられる人間であれば、そもそもネットウヨなんかにはならない。
605名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:39:06 ID:ohpNzz/1
>>604

さっさと失せろ。スレ違いだ。
606名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:06:49 ID:0wLxhAS2
ここは「大阪府知事選・梅田陣営とそのサヨ度を語る」
スレではございません。
607名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:25:33 ID:JN/82I/5
梅田に足りないもの

・東急ハンズ
・丸井
・PARCO

PARCOに関しては、ヨドバシ出店に阻まれて頓挫した感じかなあ。
まあ北ヤード再開発で何か動きがあるかも知れんが。
丸井に関しては難波よりも梅田のほうが出店政策に合致してると思うんだがなあ。
ただ、やはりヨドバシ同様に関西最大のターミナルを見過ごす手は無いと思うし
今後10年以内には動くとは思うんだけど。ハンズも江坂との兼ね合いもあるんだろうけどなあ。
608名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:34:34 ID:Ns0tBtef
>>607
丸井が出店を目指すのは次は京都だろう。
で、パルコは心斎橋じゃロフトを各店舗に入れているくらいだしわざわざ梅田に出店はないかと。
東急ハンズにしても天王寺への出店で忙しいし。
609名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:49:14 ID:mSpdZFbX
>>607
そんな田舎臭い店、どれもいらないと思う!
610名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:52:25 ID:hvRsC74y
ホムセン的な店が無いのが難点か?
611名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:53:40 ID:p2k9R2fK
梅田に足りないもの

・ホームセンターコーナン
・スーパー玉出
612名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:17:13 ID:27SOTzxy
一般論として、地価が非常に高い所にスーパーやホームセンターを
立地させても採算が取れない。

単位床面積あたりの売上が大きい業種に限られる。
613名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:53:23 ID:RKlNnbgh
天王寺はコーナンあるけどな。
難波も、今宮まで行けばコーナンがある。
梅田駅前とは言わんから、中津か豊崎あたりにコーナンがあると助かる。
614名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:01:45 ID:US1l4C5G
わざわざホームセンターに行くのに梅田に出るか?と思ったけれど付近にマンションがいっぱい建っているからなぁ。
615名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:10:15 ID:aI3b3v6D
梅田はパーツショップがしょぼすぎ。ワンズとか進出しないかな。
616名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:58:50 ID:lFolpsVk
>>612
環状線の内側にはほとんど無いな
617名無し野電車区:2007/12/13(木) 02:33:00 ID:1tiBv5An
スーパーのライフがやけに寂しいところに建ってるのはそれだったのか・・・<地価が高い
西大橋と阿波座だっけ?にあるのは知ってる
618名無し野電車区:2007/12/13(木) 02:41:33 ID:ZbHaSBCb
>>608
俺半年前に難波丸井で社員に、京都への出店計画は無いんですか?
と質問してみたところ、「あー、京都は無いですねー」と言ってた。
半年たって状況がどう変わってるかは判らないけどな。

高槻のローレススクエア、今平和堂入ってるけど初期のテナント何だったか知ってるか?
丸井だよ、丸井。その後撤退した後、十字屋百貨店(当時のOPAの筆頭株主)が
核テナントに策定されて撤退、結局今の平和堂になったって話。
丸井が平和堂って、どんだけランク落ちるんだよって話だよ。
関西圏は、ベッドタウンに驚異的なまでの商業集積がなされないからなあ。
関東で言うと、町田や立川や吉祥寺や柏や松戸みたいな。
その辺が何かこう、関西と首都圏の大きな違いの1つだと思うんだよね。
勿論そうなるべき、と言ってるのではなくて、ベッドタウンでも商業が成り立つ辺り
首都圏の力はやはり関西より一枚抜けているな、と言う話。

まあともかく、丸井は高槻の出店も取り消したし、大きなとこから攻めていくと
俺は思ってるから、次があるなら絶対梅田だと思ってるんだけどなあ。

パルコは関西では余り力ないよね。旗艦店が無いからじゃないのかなあ。
心斎橋は面積とか色々難ありで、フラッグシップにはなれないんじゃない?

後ハンズが天王寺って言われて最初「ハァ?」ってなったけど
調べてみたら、思い出してあーはいはい!となった。
ttp://www.tokyu-land.co.jp/news/2006/index_011.html
これのことか。確かにちょっと前だかに見た覚えあるわ。うん。

後さあ、JR新北ビルの専門店街ってやっぱりJRの独自モールになるのかな?
EST、GAREに続いて3つ目?かな。阪急系との競争になるのか。
619名無し野電車区:2007/12/13(木) 02:58:24 ID:XQj/AZYX
完全にスレ違いw
こっちへ池

★関西★ 駅前繁華街格付け part8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1180834921/
620名無し野電車区:2007/12/13(木) 06:14:13 ID:mWW5Svte
>>618
高槻のはマルイと何の関係も無い丸井地所だが。
マルイの関西初進出は神戸。
621名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:19:19 ID:rSZCbIzj
マルイ全体では業績は悪くはないようだが、店舗の拡大路線ではなく
むしろ不採算店の閉鎖と巨艦店への集約を進めてるようだ。

それになんばマルイは、あれほどの一等地なのに売上はイマイチ。
梅田への進出などありえないでしょ。
622名無し野電車区:2007/12/13(木) 09:50:23 ID:/Q4Y6cPx
>>620
いや、百貨店の丸井が出店策定してたんだけど、知らないの?
623名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:54:09 ID:FcoScYd5
新梅田食堂街はピタパが使える店が少ないです。
624名無し野電車区:2007/12/13(木) 15:55:03 ID:r8QMEkrG
>>622
> 百貨店の丸井

割賦販売屋ふぜいのことをいつから百貨店扱いするようになったんだ?
625名無し野電車区:2007/12/13(木) 16:01:04 ID:iR7bHqOj
百貨店協会に入っていれば百貨店だろ
626名無し野電車区:2007/12/13(木) 16:09:13 ID:8tsbKj8E
>>625
そうすると逆に百貨店じゃないということになる。
個人的にはどうでもいいけど。
627名無し野電車区:2007/12/13(木) 16:55:32 ID:zF/5GV+a
>>618
>丸井は高槻の出店も取り消したし、大きなとこから攻めていくと
>俺は思ってるから、次があるなら絶対梅田だと思ってるんだけどなあ。
梅田に建てるより京都に建てた方が神戸と商圏が被らず
滋賀まで商圏に入るから賢明だと思うけどな。
628名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:28:40 ID:Y+G0fpsu
>>627
半径20km以内の人口とか、1時間以内で来れる人口を比較しなはれ。
629名無しの電車区:2007/12/13(木) 18:31:50 ID:6cqFVZKk
池沼どもw
完全にスレ違いwwww
こっちへ池

★関西★ 駅前繁華街格付け part8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1180834921/
630名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:35:46 ID:zF/5GV+a
>>628
具体的にどのようになるか教えて。
631名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:53:41 ID:LIj24peZ
>>628
1時間以内に来れる人口というなら、
京都駅なら大阪市や神戸市の人口の大部分、
三ノ宮駅なら大阪市や京都市の人口の大部分が含まれることになるな。
大阪駅からなら加古川や野洲あたりまで含まれる。
632名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:51:59 ID:KCeIvwCc
梅田に足りないもの

・ダイソー
633名無し野電車区:2007/12/14(金) 02:42:59 ID:mcXaswtB
出来るならダイソーよりキャンドゥの方かな
634名無し野電車区:2007/12/14(金) 07:10:01 ID:J17Sx0jG
いわゆる「百円ショップ」も地価・テナント料の高い地域では採算が取れない。
もっともダイソーは、もはや百円ショップ路線を放棄したようだが。
635名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:20:22 ID:L8Pwul9z
ビックカメラなんば館にキャンドゥがあるのだから梅田にだって出せないことはないと思うが
636名無し野電車区:2007/12/14(金) 10:27:27 ID:yGku0Y9w
>>594
例え、ミレニアムが進出したとしても、そごうになると思う。
関西はそごうメインにしてるみたいだし。
637名無し野電車区:2007/12/14(金) 18:48:11 ID:svGytuHW
出店を決めた三越ですら出店取りやめを検討するくらいなのに、他の百貨店が大阪にできるわけないじゃないか。
638名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:53:33 ID:hjTib/ld
ダイソーは駅前の空きの多いビルを選んで入る
で、テナント料は固定じゃなく歩合で払ってたりする
639名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:24:36 ID:Oh+Ks5+X
>>637
三越は伊勢丹に変更される可能性がある
中央郵便局に出来るビルは某デパートが狙ってる
640名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:29:31 ID:xhX11B85
>>639
伊勢丹幹部が「三越大阪店は利益が出ないから出店中止も含めて計画を見直す」と言ってるのに伊勢丹になるわけないだろ。
641名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:32:36 ID:8dRmIRl0
大丸も三越も一流百貨店だが、大阪駅ビルは大丸さんがあの調子だから、
三越さんも慎重になるんだろうな。
梅田周辺は阪急と阪神の駅を中心に発展しているからな。
642名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:37:14 ID:Oh+Ks5+X
三越でダメでも伊勢丹ならってことはあると思う。
梅田レベルならデパート4〜5店舗は全然問題ない。
まあ三越はすでに1000億の増資をしてるから、どうなるやら
643名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:40:06 ID:8dRmIRl0
>>642
大丸さんでもあの調子だから無理だろう。
644名無し野電車区:2007/12/15(土) 03:25:47 ID:3FFG8kwF0
ID:Oh+Ks5+X

コイツアホだろ
645名無し野電車区:2007/12/15(土) 05:38:15 ID:hRXhFUEw0
三越大阪店についての伊勢丹幹部の発言はこれで、「出店中止」は尾ひれが付いた憶測のようだ。
ググってみると「中止」のソースか2chの書き込みらしいのが笑える。

『来年4月に発足する持ち株会社「三越伊勢丹ホールディングス」の会長兼CEO(最高経営責任者)に就く伊勢丹の武藤信一社長が
記者会見で「(三越大阪店の)マーケティングをやり直し、どういう店にするか決めたい」と
“見直し”を宣言したからだ。』

三越サイドは「出店中止」を公式に否定しているし
仮に出店中止するなら妊娠中絶と同じで、速やかに決断しないと
損害が雪ダルマ式に膨らむ。
今になって何らの続報も無いことから、この件は決着済みだろう。

こちらは三越が中止を決めたようだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071024AT1D2306U23102007.html
646名無し野電車区:2007/12/15(土) 06:29:44 ID:aoVTJzIF0
> 今になって何らの続報も無いことから、この件は決着済みだろう。
これこそ憶測だな
647名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:59:07 ID:ZUyNWi060
伊勢丹と三越の経営統合が発表されたのが07年8月で、
その時に次期CEOの武藤信一社長が記者会見で
「(三越大阪店の)マーケティングをやり直し、どういう店にするか決めたい」と
言ったのは、新聞各紙も大きく報じたが、これを『出店中止』のニュアンスで解説したのは
一般紙と経済専門紙レベルでは無かったな。 まあ当たり前の解釈だが。

検索したら噂の出所は2chの書き込みらしい。
648名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:56:47 ID:vm33FYWK0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/80126/
これに対し、17年に撤退した三越大阪店の再出店には、「リスクが大きい」とみる向きが少なくない。
649名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:49:30 ID:Oh+Ks5+X0
阪急も「三越なら影響がないが、伊勢丹なら驚異になる」と言ってる
650名無し野電車区:2007/12/15(土) 12:00:58 ID:nWb/WVAr0
大阪は知らんが、東京では贈答と法人需要では三越と高島屋は別格。

『品物ではなく包み紙を贈る』と言われるくらい。
651名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:19:46 ID:Wr5M9EqX0
>>640
出店中止なんて言ってないし。
652名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:27:21 ID:Wr5M9EqX0
653名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:59:41 ID:xhX11B850
1ヶ月ほど前の日経流通新聞に
「三越大阪店は利益が出ない。出店計画を一から見直す」と伊勢丹幹部の発言が出ていた。
三越が出店にやる気マンマンなのは今もそう。しかし、主導権を握る伊勢丹が慎重になってるようだ。
そして、これも日経流通か日経だったと思うけど、「出店中止の噂もあるが…」とのインタビューに、三越幹部は
「家賃はそんなに高くない。」等と必死に否定していた。
出店中止の噂があるのは日経も認めている、厳然たる事実。また、三越サイドが出店にやる気マンマンなのも事実。
三越は梅田出店のために伊勢丹と統合したらしいのに、伊勢丹に中止されたらシャレにならんね。
654名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:01:54 ID:Wr5M9EqX0
>>653
>出店中止の噂があるのは日経も認めている
日経が認めても意味が無いな。
というか伊勢丹・三越の外部で出ている噂だし。
655名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:16:51 ID:A4EQnLBS0
大阪での外商の落ち込みが予想以上だったから、
三越としては実店舗が欲しいだろうな。
店舗単体では赤字でも外商でそれ以上の利益を出せればいいわけだし。
656名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:41:49 ID:SWp1YKin0
それ以前に、デパート業界の経営統合にメリットがあるのかいな?

そごうー西武も大丸ー松坂屋も三越ー伊勢丹も商号は温存するし
家電量販店のようなスケールメリットがある業界とも思えんし。

仕入れや配送の共同化なら業務提携で十分。
657名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:50:08 ID:Wr5M9EqX0
>>656
互いの利害が一致してメリットがあるから統合ラッシュなんでしょ。
658名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:08:55 ID:50pCxreL0
仕入れにしても店舗ごとに商談をしていれば納入業者としては結局コスト的にはあまり変わらないだろうしな

三越の大阪出店については伊勢丹が消極的であることは間違いないだろ。経営統合は伊勢丹による三越
救済の色合いが強いから、出店中止の噂が出てもおかしくは無いと思う。
噂ってそもそも外部で出回ることが多いと思うのだが。。。
659名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:12:40 ID:Wr5M9EqX0
>>658
内部で中止の話があるっていう奴がいるからね。
660名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:13:39 ID:50pCxreL0
そりゃ内部から漏れて外部で噂になることもあるわけで
661名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:18:53 ID:Wr5M9EqX0
>>660
今回の噂はそういう類では無い。
見直し発言がそういう噂につながっただけ。
662名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:22:04 ID:50pCxreL0
「利益でない」「見直し」と来ればそういう噂が出ても不思議ではないね
噂ってそもそもそういうものだから
663名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:24:37 ID:Wr5M9EqX0
>>662
噂だから誰も中止に確証は持っていないね。
664名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:28:14 ID:jCdlQVRE0
開業準備室の業務は着々と進んでいるし、進めざるを得ないからな。
たとえばデパ地下への有名店の出店交渉など、以前TVでやっていたが
何年も前から始まっている。
それにストップが掛かったなら、すぐ表に出るからな。
665名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:29:36 ID:50pCxreL0
誰も中止が決定したとか、確証があるなんて言ってない。噂があるとか、中止をほのめかす発言があった
という話。

業界内部で当事者以外の誰かが勝手にそう思っただけというならともかく、当事者と経営統合する伊勢丹が
「利益が出ない」「見直す」という見解を出しているのだから根も葉もない噂というわけではない。
666名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:30:37 ID:Wr5M9EqX0
>>664
この段階で中止にするのは伊勢丹にとってもリスクになるね。
667名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:36:14 ID:Wr5M9EqX0
>>665
中止をほのめかす発言って?

「マーケティングをやり直し、どういう店作りをするか決めたい」という
伊勢丹の社長の発言が一人歩きしているだけでしょ。
668名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:43:10 ID:50pCxreL0
初めてこの見直し報道があったときに俺は「中止か?」と思ったし、>>653にもあるとおりそう思う人がいても
全く不思議ではないということ。
669名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:47:31 ID:jCdlQVRE0
三越大阪店のコンセプトってたぶんこうでしょう。
これを修整するのかな? どちらが受けるか微妙なところ。

客層: 高所得層で高級品が中心
年齢層: 三十代後半より上がターゲット
雰囲気: 東京あるいは洗練されたイメージ(コテコテの大阪・関西風の対極)
670前園真聖:2007/12/15(土) 17:48:02 ID:i8UVWlpzO
風説の流布、カッコ悪い。
671名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:51:41 ID:Wr5M9EqX0
>>668
三越の計画では利益が出そうに無いから店舗のプランニングを一からやり直すってだけでしょ。
672名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:53:05 ID:50pCxreL0
くどいな。
このスレに中止を疑う奴もいるし、>>653のような見方もある。
そういう受け取り方をされても仕方の無い情報が出ているということ。
673名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:57:38 ID:Wr5M9EqX0
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/isetan/financial/news_pdf/071004_news_01.pdf
三越銀座店増床リモデル計画については、新グループ最初の大規模共同開発プロジェクトであり、
経営統合のシンボルとして、三越伊勢丹ホールディングスに専任部門を設置し、両社のノウハウ
を結集することで銀座エリアにおける一番店を目指し、収益力においては、新宿、日本橋に次ぐ、
第三の柱に据えてまいります。また、そのノウハウを大阪新店計画にも活用してまいります。

@再開発分科会
・銀座店の増床リモデル計画の立案
・大阪新店についての事業計画の精査及び店舗計画の立案
674名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:48:03 ID:xhX11B850
>>668
だから、日経流通?三越首脳へのインタビュー記事にあるように、
少なくとも「出店中止の噂」があるのは事実。噂があることについては三越側も否定していない。
少なくとも、あの店舗面積で目標売上500億円、といってる時点でやる気があるのか疑わしい。
675名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:57:01 ID:Wr5M9EqX0
>>674
で、その噂の信憑性は特に無いということだ。
676名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:07:38 ID:+OKeHyRI0
ていうか、いい加減どうでもよくね?
677名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:09:03 ID:hJ8UWmCy0
>少なくとも「出店中止の噂」があるのは事実。

2chや週刊誌レベルの噂なら何でもありだろう。
「富士山が噴火する」とかなww
678名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:23:38 ID:Mvh1tVQ2O
正直なところ三越なんて出店中止したほうがいいぐらいだろ。
百貨店ばっかり増殖するんじゃなくて、いろんな店ができるほうがええわ。
679名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:29:45 ID:Wr5M9EqX0
>>678
北ビルには専門店街もできるけど。
君なら三越の場所に何が入ると嬉しい?
680名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:01:52 ID:IAwWix4eO
>>639
中郵新ビルにディズニー系の屋内テーマパークができるという噂があったが、
代わりにそごうのからくり時計か?w
681名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:40:03 ID:fh5EJkUh0
>>679
鉄道博物館の関西分館
682名無し野電車区:2007/12/16(日) 03:23:29 ID:w/MZRLEM0
で、北ビルの専門店エリアは何が入る訳?やっぱりJR系のファッションモール?
EST、GAREに続いて3件目?何処かのモールをテナントにしたほうが良くね?
683名無し野電車区:2007/12/16(日) 06:17:13 ID:yrJY6MEy0
>>682
>何処かのモールをテナントにしたほうが良くね?

モールというのは「ハコ物」であって、そこにそれだけ有名店や
人気のあるテナントを集められるかが家主の腕の見せ所。

出店希望が少なくて空きが出るのは論外で、希望者を審査して
モールのコンセプトや品位に合わない店は撥ねるくらいでなけりゃ。

テナント料をダンピングしても店子が集まらなくなったらお終い。
684名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:05:24 ID:vUg8FVkCO
ミナミの丸井に対してキタに伊勢丹を出店するか
三越伊勢丹グループでの出店ブランド変更の可能性が大きい
ウィスティン大阪〜ヨドバシカメラまで発展させる為に必要なのはJR梅田貨物駅の旅客駅化だろうね
関空特急も南紀特急も北陸特急も北近畿特急もすべて梅田貨物駅発着でよし
大阪(梅田)から新大阪駅ホーム改良して貨物線経由尼崎方面へ特急を走らせる
すべての特急が大阪発着になり更に新大阪を経由する
一部の新快速も同じく大阪発着にする
快速や普通などは従来通り京阪神直通にし差別化
ホームで遠近分離出来るし直通利用の乗換客も尼崎と新大阪で遠近乗換え
列車線の過密が和らぐし大阪駅のホーム改修も進むと思う
東京駅の様に文化財でない大阪駅は全面的に高層ビル化して上下立体駅に
そのためにも工事期間列車線を事実上休止する方策を取れば可能になる
685名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:43:34 ID:pOaD2H2/0
>>684
各段の関連が支離滅裂で何を言いたいのかさっぱり。

他人に分かる文章を書くトレーニングがされていないのか
それとも脳ミソが狂っているのか。
686名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:18:23 ID:cZAzwif/0
尼崎で遠近乗り換え?
特急・新快速は外側ホーム、快速・普通は内側ホーム。
わざわざ跨線橋またぐのしんどいんだよ。
687名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:45:52 ID:ImaQd0u00
>>684
>ミナミの丸井に対してキタに伊勢丹を出店するか

ミナミは試金石で、本命は梅田
688名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:37:52 ID:vUg8FVkCO
>>687
丸井のキタ出店で伊勢丹、阪急とガチンコ対決か
大丸は苦しいな
689名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:07:36 ID:6Rj2C87bO
梅田にマルイができて何処から客が来るんだ?
690名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:28:57 ID:JZI+61uS0
今日は大渋滞だった。駐金びしばしとりしまってくれよん。
すごい人出で薄型テレビやレコがばんばん売れてた。
691名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:27:15 ID:PDk2RIea0
梅田周辺の道路はかなりカオスな状況だったな
692名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:54:06 ID:NW2ECDXE0
何で梅田基地外の人たちってこんなにプラス思考なの?
実際、大阪の百貨店競争が激しく、梅田大丸も成功とはいえない現状から三越出店中止の噂が出てるのに
「梅田に伊勢丹ができる」ってどうやったらそんな発想になるのやら。
693名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:05:40 ID:67pa7Zf30
車で梅田来るなー
694名無し野電車区:2007/12/17(月) 07:51:18 ID:bpfPG7UzO
大阪の百貨店売上額は店舗としては阪急梅田なんだろうけど地域とするならキタよりミナミか
三越より伊勢丹の方が成功率は高いだろうが北ヤードだと導線弱いな
漏れならミナミの新歌舞伎座跡に伊勢丹を出す
北ヤードはむしろビジネス特化だよな
695名無し野電車区:2007/12/17(月) 09:18:00 ID:b8c0jRZD0
>>694
>漏れならミナミの新歌舞伎座跡に伊勢丹を出す

デパート業界情勢のイロハも分かっていない愚論だな。
歌舞伎座跡の敷地面積を地図ででも見てみな。
南街会館(現なんばマルイ)跡地よりも狭い。

大都市で新規出店するなら売り場面積5万m2の巨艦店が必要で
それもワンフロアの面積が広いのも必須条件。
売り場面積2〜3万m2の中型店ではダメというのは、さんざん実証されてる。
696名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:59:16 ID:944IBwsw0
勝ち組負け組が出てくるのは当然、大丸は負け、三越も負けだな
だが、伊勢丹は勝ち組の阪急阪神に劣るだろうか
697名無し野電車区:2007/12/17(月) 12:11:12 ID:mqEdFd41O
板違いだろお前ら
なんでこんなスレを立てるわけ
削除依頼してくる
698名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:37:03 ID:lM7gea9HO
丸井と伊勢丹を同列扱いしてる時点で、このスレの住人のお里が知れるw
699名無し野電車区:2007/12/17(月) 14:08:48 ID:bpfPG7UzO
>>695
確かにワンフロアー面積は狭い
隣接ビルのオーナーは住友や日生だから共同開発は可能
強引な地上げ出来ないためテナント立ち退きに時間が係るが完了すれば
新歌舞伎座と渡り廊下で接続し大丸心斎橋や大阪高島屋みたいな形式で営業
高島屋と伊勢丹のブランド集客力に丸井が加わり、近隣に心斎橋ブランド通りと大丸とそごうがあるミナミならキタなど敵では無いだろう
実現すればさすがに阪急阪神HDは商業部門はピンチだな
700名無し野電車区:2007/12/17(月) 14:30:18 ID:lM7gea9HO
阪急阪神HDとH2Oは別会社だよw
701名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:02:23 ID:REjHpZvA0
>>699
キタ対ミナミの対立に持ち込みたい田舎者は去れ。
702名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:16:16 ID:UOpoVHNm0
結局同じネタループだな
妄想もほどほどに
703名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:13:24 ID:n/RlKLI50
大阪で『伊勢丹』がブランド力があると思ってるの?
704名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:42:27 ID:XXmQa7kP0
>>699
歌舞伎座跡って面積は大丸本館の土地のの半分以下、千日デパートより狭いじゃん。
しかも虫食い。

これでまともなデパートになると考えるのはキチガイ沙汰。
705名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:48:28 ID:p6X7TD2M0
梅田は駅ビル百貨店とヨドバシカメラ以外の賑わいが弱いから、繁華街としてはイマイチ。
地下街と駅ビルだけでも凄いことは凄いけど、大阪代表駅の駅前の一等地にヨドバシというのも情けない気がする。
>>690で指摘されてるように、ヨドバシは駐車場待ちの車がウザ過ぎ。梅田の繁華街で車で来る人が多いのはヨドバシだけ。
正直言って、出て行ってもらっていいと思う。
706名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:00:18 ID:UOpoVHNm0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
707名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:10:50 ID:hliiCyjF0
705は一番ウザイのが自分だということにいい加減気づくべきw
708名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:33:57 ID:Rx58qOjC0
>>705
>大阪代表駅の駅前の一等地にヨドバシというのも情けない気がする。

ヨドバシが建っている所が十数年前にどんなだったか
その土地の入札に誰が参加したのか調べましょうね。
709名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:06:58 ID:YMURq26V0
いっちゃん厄介のなのはJRAに行く連中だろ
大渋滞の原因作ってるし
710名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:24:10 ID:2SSZiORQ0
>>698
どっちも東京ローカルだからよく知らないというのはあるな。
まぁ、マルイが2流で伊勢丹が1.5流くらいの違いは知ってるけどね。
711名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:30:07 ID:7vv56QfM0
相変わらず東京ブランドへのコンプレックスと嫉妬と羨望がないまぜになったスレだなw
712名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:32:43 ID:uTuvjeDJ0
歩いてても車の渋滞はそんなに気にならないんだけど。
713名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:00:42 ID:zR6ltoZS0
>>712
そうだよね。JR⇔ヨドバシだったら地下から行くのが一番早い。
ヨドバシは結構広範囲の人が利用してる。
京阪枚方市あたりでもヨドバシの袋持ってる人よく見かける。
714名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:09:03 ID:flCNtVXH0
梅田=秋葉原

駅前淀橋後場末
715名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:33:59 ID:2SSZiORQ0
相変わらず大阪ブランドへのコンプレックスと嫉妬と羨望がないまぜになった部外者が来てるなw
716名無し野電車区:2007/12/18(火) 03:54:51 ID:Cwmla82g0
デパート議論でどんだけスレ消費してんだ
717名無し野電車区:2007/12/18(火) 04:57:37 ID:sfFTL69uO
せめて北梅田が新橋くらいにオフィス街が整備されたらと思うが本社機能を移転入居する企業あるかな?
本社が来ないと法人事業税があまり入らないしね
このまま刻が経てば景気が萎んでドン=ペリニヨンの泡の様に計画が消えるw
718名無し野電車区:2007/12/18(火) 05:17:11 ID:RVGu8P1z0
奈良県民の多くは大阪府内に働きに出る人は多く、大阪のベッドタウン。
大阪府に本社を持つシャープさんの工場が奈良にあるし、
奈良県内に広大な路線網を展開する近畿日本鉄道さんや西日本旅客鉄道さんの本社も大阪府内。
大阪府庁に勤務する奈良県民も多い。
奈良県だけではなく近畿2府4県の住民にとってみれば大阪府知事選挙は重大な意味を持つ。
これは、大阪府民だけの選択ではない。
大阪府内に働きに出たり、大学や高校で、通学している人は多い。
大阪府にとってみれば、近畿2府4県からの通学者や通勤者のために数多くの努力を果たしているのは事実。
これは、大阪市が、地下鉄など交通機関や、水道などで周辺自治体や近畿2府4県の住民のために行政負担や
行政努力を果たしていることと同じである。
また、大規模災害時には、奈良県だけでは対応できない場合は
近隣自治体である大阪府、京都府の協力が、どうしても必要であるからだ。
一見、奈良県民にとって重要な問題ではないとしても、また、選挙権の有権者ではなくても
大阪府知事選挙は重要な選挙なのである。

大規模な災害が起こったときなどは、橋下氏の行政努力で大丈夫であろうか、心配なのは大阪府民だけではないはずである。
近畿2府4県の住民が見守る選挙なのである。

日本国政府が推奨する「道州制」が導入されて、「近畿広域州」ということを仮定すれば
今の大阪府知事の地位が、当然、近畿広域州の知事や中心的人物になるのは当然であろう。
そうなれば、「近畿広域自治州」の州都はどうしても中枢機関が集中している大阪市あるいは現在の大阪府内だろう。
今の京都、奈良、滋賀、和歌山、兵庫の住民も
日本国政府が推奨する「道州制」の下の近畿広域自治州に含まれることになれば無視できない。
近畿広域自治州になれば、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、滋賀の住民の知事として知事を選択することになるだろう。
今はまだ、大阪府の範囲で橋下氏を推すだろうけど、近畿広域自治州の状況だったら「総スカン」を食らうだろう。
近畿広域自治州になれば、大阪は橋下氏かもしれないが、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀の住民は橋下に投票しないだろう
719名無し野電車区:2007/12/18(火) 06:34:15 ID:sfFTL69uO
↑マルチするなよケンミンさん
720名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:45:29 ID:ffAI3EWu0
道州なんて次期知事の任期中に結論が出るわけでもなく
現状で大阪府民以外に選挙権があるわけでもなく
こんなところで能書き垂れてないで、ちゃんと試験勉強でもしてなよ

ネタにマジレス、マルチに反応、カコワルイな、漏れ
721名無し野電車区:2007/12/19(水) 05:30:28 ID:TRg3n4Rr0
『阪奈和合併』なんて50年以上前から叫ばれているのに。
道州制のさきがけだが、まともに取り合う人も稀。
722名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:53:06 ID:8Ow88q0k0
阪神梅田はしょぼすぎ。
ホームの数よりも、19m6両の短さがしょぼく見える原因だろうね。
723名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:55:53 ID:Tr2iKO940 BE:1311768195-2BP(0)
鉄道コーナーが充実している旭屋書店がいい
724名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:14:48 ID:iQvVTEMT0
最上階に隔離されてますねw
725名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:24:14 ID:X7n6KKdi0
貨物の時刻表も売ってるよね。
ちら見したが、さっぱり見方がわからんかったorz
726名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:26:05 ID:J0/oO4fD0
>>722
そんだけ歴史があるって事だよ。
727名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:06:18 ID:Kc/AbfQZ0
>>722
かつては拡張計画があったけどね。
728名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:40:08 ID:Ku3Sbibp0
>>727
都市伝説の0番線か
729名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:07:51 ID:ign/mPVY0
もうさ、梅田〜難波間の御堂筋の地下を全部地下街にすれば良くね?
そしたら世界最大級の地下街にならなくね?最強じゃね?

クリスタとなんばウォークが南北に出来てりゃ壮大だったのになあ
730名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:30:20 ID:uMKyA28t0
阪急−JR連絡橋からみると11番線のホームはかなり削られて広々とした空間になってた。
731名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:01:20 ID:BnXaop2k0
>>729
御堂筋線の梅田ー心斎橋駅の、アーチ天井部分は地下の極浅い場所だから
全部繋ぐのは無理だね。
732名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:23:06 ID:ign/mPVY0
>>731
なるほど。でも中ノ島関連で肥後橋駅までは繋がる可能性あるよね。
そしたら、肥後橋-淀屋橋-北浜くらいまでなら繋げられそう。
733名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:33:54 ID:RIlIiNsB0
2011年:新JR大阪駅完成
2011年:三越大阪店(JR大阪駅新北ビル)に出店
2011年:大丸梅田店(アクティ大阪)増床
2011年:梅田北ヤード完成
2011年度下期:阪急百貨店梅田本店(梅田阪急ビル)建て替え、日本最大級に
2011年以降:阪神百貨店梅田本店(大阪神ビル)建て替え(南隣の新阪急ビルも建て替えられ、ツインタワーとなる予定)

これ以上梅田に人集めてどうすんだよ(( ;゚Д゚)))
734名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:14:52 ID:Kc/AbfQZ0
>>728
都市伝説ではなく、実際に野田〜梅田間地下化工事の第2期施行分として、
北側に160mのホームを1面新設し既設ホームも延伸と拡幅をする計画だった。
ソースは阪神電気鉄道百年史
735名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:52:18 ID:wQ8Fkys/0 BE:1428370177-2BP(0)
大阪第一〜第四駅ビル地下は結構B級グルメが楽しめるね
736名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:36:52 ID:SdX4ngEM0
>>733
ハービス商業フロアみたいなゴーストタウンを造っても意味はない。
いくら高級とはいえ、客が少なすぎ。
737名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:13:33 ID:lRhnkqNI0
まぁ〜た始まったのAAヨロシク
738名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:14:42 ID:JBEyIYaJ0
>>736
予定した以上の売り上げがあるんだから想定内。
利用客数じゃなくて売り上げが重要だからね。
739名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:30:25 ID:TOtOyTpo0
>>733
こんどの改正で阪和線から環状線直通の快速が大増発される。
JRは本気で梅田に人を集めようとしている証拠だな。
740名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:52:40 ID:htYlSzSP0
>>733
馬鹿か?
阪和線からの快速のうち大半が天王寺と新今宮で降りるだろが。
阪和線からの客がJRで梅田に行くのが多いというなら、
JR大阪駅の乗降客が85万しかいないのはなぜだ?
阪急は京都・神戸・宝塚だけで60万人だぞ。

>>736
大丸梅田店も客が少ないな。
あの場所では仕方ないが。
741名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:53:25 ID:htYlSzSP0
>>740の上のレス先は>>739の間違い。
742名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:10:56 ID:wvj9nARw0
>>740
乗り換え需要は一切無視ですか?
大阪駅で乗り換えて他の地域に行く人もいるだろうし、
新幹線乗り換えという需要はある。

はるかやくろしおは快速停車駅すべてに止まるわけではないし。
743名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:50:21 ID:77HYpRvU0
>>738
予定した以上の売上があるというソースは?
それと、1500万人集客するといってたのに、見た目だけでも未達成っぽいんだけど、それはスルー?

>>735
駅前ビル地下は個性的な店が多いね。一部にシャッターを閉めてる店も目立ちけど、
平日はなかなか活気がある。
もったいないのは、日曜が休みの店が多いこと。ビジネス街だけど、結構個性的な店があるのにもったいないね。
もしあそこを再開発なんかして、ハービスの商業フロアのように常時人がいないようになっては意味がない。
744名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:14:05 ID:gqyK2dAmO
また馬鹿◆Gのアホの一つ覚えかよ
阪急の60万にしても能勢電や千里線、伊丹線、駅の数やバス網は完全無視だからなこのバカは
745名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:59:53 ID:UsYcuBY10
>>736 >>743
ブランドものや宝飾品店は、一握りの富裕層だけを相手にしていれば十分。

アメリカの統計だが、資産(所得ではない)においては
上位1%が所有するのが33,4% 上位5%で59,2&を占める。

一方下位40&の所有する資産は合計でも0,1%!! まさにゴミ。
借家住まいで貯金ゼロならば当然か。

ttp://amehare.lolipop.jp/quotes/2007/08/post_233.html
746名無し野電車区:2007/12/21(金) 11:47:43 ID:B8d8nyiS0
747名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:43:05 ID:wSINCTvP0
高級ブランドショップにとっては、どうせ買わない貧民どもは
来ないほうが良いだろうからな。
748名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:24:43 ID:bFKltDyk0
大体高級店は空いているもの。ニューヨークでもパリでもロンドンでも。
高級店に梅田の地下街や道頓堀並みの人間がいたらそれはもう高級店ではない。
749名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:09:48 ID:tOOt27dB0
>>740
お前こそ馬鹿か。阪和線の客が新今宮で降りるわけないだろ。
西九条でゆめ咲線に乗り換える客が多い。
また夕方ラッシュ時にはただの環状線より阪和線大和路線直通電車のほうが混雑している。
750名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:32:40 ID:7DrDxVDx0
>>743
個人経営の店が多いしビジネス街だからこそ日曜は休むんだと思うが
751名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:22:13 ID:quqymxOxO
752名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:56:29 ID:6bRGv0Cq0
阪神地味に頑張ってるじゃん
753名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:03:04 ID:2xhsbhhXO
だから村上に狙われ、阪急に取られたんだよ。
754名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:19:22 ID:dE4w0Ghz0
梅田北ヤード開発、半年―1年遅れ──ビル大型化へ調整、開業は2011年秋以降に
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001715.html

阪急に続いて北ヤードの工事も遅れるのか・・・

2011年に完成しそうなのはJRの新北ビルとアクティ増床だけになりそうだな。


755名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:36:46 ID:rm7ogISM0
>>754
今までの北ヤードの計画ははっきり言ってショボ過だったから床面積増加はいいことだな。
今までの計画って中層以上は面積が狭い墓石ビルだったからね。
756名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:47:36 ID:rm7ogISM0
墓石ビル計画変更マンセー!
757名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:58:28 ID:bfratrgXO
>>755
高層部を奥まらせるのは都市計画上の要請のはずだけど。
758名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:17:16 ID:hdoNAhmh0
結局、コンセプトである環境に配慮という部分が崩されて行くんだな
759名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:27:43 ID:Fcy03DGs0
伊丹空港廃港を待ってるとか?
760名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:48:26 ID:9e0q94C30
>>759
そんなん待ってたら2012年にも間に合わんわ。
761名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:20:49 ID:7ljVFpI40 BE:874512465-2BP(0)
大阪第一駅前ビルで18切符買った。11000円で
結構そこは格安で18切符売っている
762名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:46:54 ID:MR5rHoJk0
>>761
数年前までは11,400円だったが、ここ1〜2年安くなってきた。
クレカで買って持ち込む換金客が増えたか。
763名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:31:06 ID:jOVMK4ar0
第二ビルの方が安いのに…
764名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:11:47 ID:TVbhMWZw0
>>761
どこいくん?
765名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:08:57 ID:a6t+IWwwO
7・8番線から出る列車ならどれでも新大阪に行く?
766名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:43:17 ID:UHIi8tlf0
>>765
新大阪にいくかもしれんし、神戸に行くかもしれん。
767名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:36:29 ID:p0IbrRvc0
>>766
仁川にいったりもする
768名無し野電車区:2007/12/24(月) 05:02:30 ID:mTCGa8x/0
仁川は「にがわ」? それとも「インチョン」?
769名無し野電車区:2007/12/24(月) 06:35:21 ID:+l9Enyg70
7、8番線から出る列車ならどれでも新大阪に行く・・・
わけではない。
回送列車の存在もあるし。

>>768
にかわじゃないほう
770名無し野電車区:2007/12/24(月) 06:52:52 ID:+ZC670QoO
大阪再生計画 その1
大阪市と大阪府と堺市は共同で新たな自治体(仮称)大阪都を設立し自らのもつ行政権と財産を譲渡する
職員は現職外部を問わずいちから公募し選定する
その後に3府市は破産し解散し職員全員解雇、公債は紙切れとする
こんなシナリオでどよ
771名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:10:31 ID:LfB9k4Ft0
昼夜人口のバランスの悪い大阪は
たとえ債務チャラにしたところで
税収入<<<行政需要が変わらないわけだから
どんなに役所運営を効率的にしても債務累積は止められない
772名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:48:26 ID:OiaYTSO20 BE:524707463-2BP(0)
駅前のおちゃらん屋のラーメンうまいね
773名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:26:15 ID:mqjAXi1/O
>>770
微妙。
広域地方自治をするなら関西州を作るぐらい大胆にしないと市町村合併と同レベルになるだろうね。
774名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:35:46 ID:MiJJ+TJeO
板違いじゃマヌケ。
775名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:02:42 ID:Ym74gJyF0
ではスレの内容を元に戻すべく質問。

1.大阪駅って東西両方とも引き上げ線(留置線?)ありますよね。
あれは異常時だけ?
2.大阪から西明石方面の初電(普通)は3番のりばからなのですが
何か理由がある?
776名無しの電車区:2007/12/25(火) 09:10:01 ID:9oHDWMHm0
24時間韓国朝鮮在日同和の事で頭が満杯の奴がいるな
777名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:07:22 ID:ysuRpS+0O
いっそのこと東京と手を切って大阪民国として独立するのがアジア発展のためにも重要。
シンガポールも小さな国土面積ながらアジアの中で重要なポジションだし、
大阪民国もシンガポールみたくなれないことない。
アメリカの手下に成り下がった東京政府とはサヨナラ。
アジアの期待の新国、大阪民国をつくるなら、今でしょう。
778名無し野電車区:2007/12/25(火) 13:30:53 ID:qlJ3Acww0
>>777
通貨は「両」
1大阪両=1日本円(ただし8掛けまで値切り可能)
779名無し野電車区:2007/12/25(火) 14:59:33 ID:2r7TSdzE0
伊勢丹との業務提携を解消=阪急百貨店
http://www.hankyu-dept.co.jp/gaiyo/news.html
[東京 25日 ロイター] エイチ・ツー・オー リテイリング傘下の阪急百貨店は、
伊勢丹との間で1996年に結んだ業務提携を、25日に解消すると発表した。
ファッションに強みを持つ両社が協業することでこれまで成果をあげてきたが、
互いのノウハウが確立したことで提携の役割を終えたと判断した。
780名無し野電車区:2007/12/25(火) 15:35:09 ID:PyVaElt9O
>>770
ゆとり乙w
781名無し野電車区:2007/12/25(火) 18:23:31 ID:ysuRpS+0O
>>779
大阪伊勢丹出店フラグ?
782名無し野電車区:2007/12/25(火) 18:33:40 ID:o30ue2/40
>>781
アホか? 三越・伊勢丹としては阪急と業務提携したままで
三越梅田店のプランに伊勢丹スタッフが応援するのは
「利益相反」になるから、その前にスジを通して解消しただけ。
783名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:18:42 ID:2r7TSdzE0
株式会社伊勢丹との取り組みについて
http://www.hankyu-dept.co.jp/gaiyo/pdf/news/2007/20071225isetantorikumi.pdf
784名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:52:37 ID:CbqeWMKv0
>>775
東側の引き上げ線はダイヤが乱れたときによく321系が入ってる
785名無し野電車区:2007/12/26(水) 03:24:02 ID:APpI4B8O0
リニア中央新幹線の話が・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071225i212.htm
ルート
ttp://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/gaiyo/tizu.gif

で、名阪ルートはどの辺りを通って、大阪駅はどの辺りにできると思いますか?
786名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:02:23 ID:QOg8n8eNO
>>785
東名で2025年目標なんだから名阪はいつになるやら。
何処に駅ができるかなんか語っても何の面白味も無い。
787名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:59:07 ID:+kdGoh5O0
千里中央しかないな
788名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:04:11 ID:jXwrlv8k0
お、おれ、予定地をか、かっちゃうぞ。
これで大金持ちになれるよなれるよ。
789名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:23:55 ID:r5MbD2OQ0
今さっき、長野の佐久平の土地が新幹線開通前に比べて80倍も上がったという
話をやっていた。その代わりに新幹線の走らない小諸はorzに。阿久根とかも
orzになったと取り上げていたが。
790名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:14:35 ID:wQpIj1Ey0
>789

オイラも見た。シャッター通りは悲惨だな。
791名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:46:15 ID:Jhe6pKUb0
なんか新聞見たら北ヤードのはるか用路線に
新駅できるみたいだね
ちょうど大阪駅の北西側あたり。
多分歩道橋かなにかでつなげて同一駅化するんだろうけど
この駅のおかげではるかも大阪に止まるようになるわけか…
ああ、なるほど阪和線も大阪まで延びて真の阪”和”になるし
はるか乗客は天王寺で乗り換えしなくてもよくなるし
ますます天王寺衰退の予感

ところでこの新駅、新幹線乗り継ぎのための新大阪行きシャトル便とか
運行しそう。
792名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:37:14 ID:HyunDqNL0
>>791
天王寺が衰退したというのはどこがだ?7
20年前の天王寺には小さい近鉄百貨店しかなかったが、
今は近鉄百貨店は全国でもベストテンに入る大型優良店舗だ。
それに梅田から関空へ行くのならバスが普通だ。
もともと天王寺は通っていなかった。
今は梅田〜関空では鉄道は使い物にならないが、
はるかが停まったところで快適さと速さはあっても
値段が高すぎて客が根付くか?
793名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:09:26 ID:DO1xcY2W0
はるかの梅田停車は早くやって欲しいな。
過密な阪和線を最優先で走らせている列車がよりによって梅田を避けているのが痛い。
794名無し野電車区:2007/12/28(金) 04:14:57 ID:SV38mPju0
梅田貨物線は、(あくまで)予定では地下化の上複線化で福島まで。
更に将来的にはなにわ筋線に直通させるって話じゃなかったっけ?
とにもかくにもなにわ筋線の話が具体化しないと、梅田貨物線は
いじるのが難しそうだなあ。あと四ツ橋延伸の件もあるし。北梅田はややこしい。

四ツ橋線北梅田駅となにわ筋線梅田駅?が接続駅になって
地下街で繋がって、果たしてその頃梅田の乗降客数はどれくらいになってるんだろう。
少子化もあるが、相対的に減退する中でどの地位にいるのだろうか。
795名無し野電車区:2007/12/28(金) 04:19:58 ID:SV38mPju0
つか良く考えたら、北ヤード完成したら梅田地下街群がまた一歩
最強に近づくな。どんだけ広がるんだよ…個人的には大阪駅の地下も
もうちょっと活用して欲しいんだけど、何か理由あって出来ないのかな?
アクティとクロストコートが交差するとこ(マツキヨ横かな?)から
急に地上に上がるのが残念でならない。
796名無し野電車区:2007/12/28(金) 04:58:29 ID:nGWlBhYk0

>今は梅田〜関空では鉄道は使い物にならないが、
次期改正で増便されますなw

>はるかが停まったところで快適さと速さはあっても
>値段が高すぎて客が根付くか?
その割には、天王寺からはるかに乗る人もいてますなw
797名無し野電車区:2007/12/28(金) 05:17:02 ID:mmA62lvQ0
はい、関空厨ワロス、ワロス
798名無し野電車区:2007/12/28(金) 13:05:59 ID:RCJ/OtwOO
>>795
大阪駅の下は秘密地下通路だよ!都市伝説でなく本物w
中央郵便局と列車線ホームを結ぶ通路で現在は配管配線スペースになってる
今でも人も通れるが今は特急列車に郵便貨車連結しないから使われ無いな
799名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:02:48 ID:kit8Rg9TO
>>797
◆icさんこんなスレまで出張ご苦労様です
800名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:22:12 ID:6PTbrqw70
>>791
はるかよりも、今は折り返しのために京橋へ行ってる関空紀州路快(ry
801名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:35:53 ID:RCJ/OtwOO
関空快速を新大阪発着にしたらはるかの立場は…
サンダーバードが関空に来る日も近いかもな
802名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:46:24 ID:zt1jpyXc0
泉ズリアマンセー!
803名無し野電車区:2007/12/28(金) 16:35:29 ID:/uOW94h30
>>789
80倍つっても平米1000円が8万円になったとかの程度だろうけどね
804名無し野電車区:2007/12/28(金) 16:48:42 ID:CQ1ghkr10
折り返しで京橋まで行っている関空快速は
そのうち全部天王寺電留線まで行って
環状線の肩代わりをするようになると思う
103や201を早く撤退させたいと思ってるだろうし

で、現阪和ホームは環状線をまたいでる部分で工事して
環状線の端の役割をするようになるんじゃないかな
805名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:14:00 ID:iHF0qys10
深夜の環状線内回りホーム(1番のりば)を通過する、阪和線の回送電車はどこに行くんだろう・・・
まさか吹田?
806名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:17:30 ID:r1SiIbi2O
大阪地下駅完成後は関空紀州路快速は全て新大阪発着になる
環状線は阪和経由が天王寺⇔新大阪
大和路快速が一周して天王寺
あと天王寺⇔桜島の折り返し
阪和の各駅と大和路の各駅はJR難波発着になり
阪和線ホームはテナントビルになる予定
807名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:33:39 ID:EM12uezt0
妄想乙
808名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:45:16 ID:X7LDb0qt0
新大阪駅は梅田貨物線にホーム増設予定だけど、
おおさか東線用でもあるから関空紀州路快速が折り返しできるほどの線路容量はないな。
809名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:48:43 ID:Jrev6IE6O
>>806 何言ってんのこいつ?? 勝手に妄想しとけボケw
810名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:06:09 ID:xRu2x9MA0
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071228p101.htm
任期中に最も力を注ぐ施策として、熊谷氏は「JR大阪駅北側に新幹線を引き込む」と力説
811名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:32:37 ID:JzSrZA4i0
>>810
うわあ…

仮にブン曲げて可能になったとして

・勿論新大阪駅を廃止する訳にもいかず、(多分)品川-東京より至近な新幹線駅になってあばばば
・従来通り新大阪境で東海:西日本なのか、梅田境になるのかで問題。
 新大阪境になったとしたら、東京からの直通が少なく費用対効果は???
・つうか、東側からのあの進入角度でどうやって梅田に向けるんだ?

うーん…
812名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:43:59 ID:jQKEs+2R0
GALA新大阪www

GARE大阪をそのまま名乗っちまえwww
813名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:54:28 ID:xRu2x9MA0
814名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:13:45 ID:ELjHlaHm0


     勝谷大先生様こそ次期大阪府知事に適任です!!!

815名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:14:29 ID:SapCMXhP0
最も力を注ぐ施策が新幹線ってw
816名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:53:56 ID:nLA1sDrI0
これが工学部教授の発想なのか
817名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:47:23 ID:CxTnvdsq0
やっぱり橋下が有力か?自民も推薦予定、公明は支持に留まったが。

ちなみに
熊谷氏:灘中高⇒東大工⇒阪大教授    (豊中出身)
梅田氏:北野高⇒京大法⇒弁護士     (地元:淀川区)
橋下氏:北野高⇒早大政経⇒弁護士/タレント(東中島→東三国→服部緑地)
818名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:47:46 ID:On1mxyxc0
そう言えば、東海道新幹線だけを梅田に延長する案を
聞いたことがあるけど・・・それとは別?
819名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:50:50 ID:xRu2x9MA0
>>818
この板の妄想と同レベル
820名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:12:11 ID:X7LDb0qt0
新大阪駅での折り返し制限がきついのでJR西が山陽新幹線を梅田に引き込む案も妄想されてたな。
東海道新幹線延長案よりはちょっと(1mmくらい)だけ現実味があった。
821名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:09:30 ID:xUS6SQvA0
>>811
東京側から直通の分岐線を宮原−十三−北梅田と引っ張るんでないの? だとすれば東海持ちか。
現新幹線を全部梅田経由にしたら東京⇔山陽の時間ロスもバカにならんだろうし。

いずれにせよいらんとは思うけどな。
822名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:39:14 ID:JzSrZA4i0
>>821
うーん、なるほど…

アレじゃね?北梅田の地下5階辺り(なにわ筋線と四ツ橋延伸考慮してこんくらい?)に
頭端式ホーム7面8線とか作って、博多方〜山陽新幹線完結列車は梅田駅へ。
東京方〜東海道新幹線完結列車も梅田駅へ。東海道〜山陽間直通のみ
新大阪〜現行の路線を使用。とかにすれば良いんじゃね?

ただコレをやってしまうと、新大阪駅の価値が史上最悪に低下してしまうwww
今まで線内完結列車の利用者も新大阪を使ってたのが、それが梅田に移行することにより
新大阪は完全なる通過駅になってしまうwwwこれではおおさか東線の
開業、運営レベルに関わるまでの問題になり兼ねんなwww
823名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:43:34 ID:+mmpVsRn0
>>811
梅田に新幹線駅を持ってくるとすると、新大阪駅を放棄してJR東海道線に並行するルートなら地上でもできて直通できる
けど、ビジネス街の新大阪の新幹線駅を廃止するわけにはいかず、現実性はない。

一番現実性があるのは、東海道新幹線の新大阪止まりのみを梅田新駅に乗り入れるルート。
西淡路あたりから南下し梅田貨物線と並行して北ヤードに駅を設ける。
しかし、この場合、御堂筋線等との乗換アクセスを考えても、新大阪と比べて便利になるか?というとはなはだ疑問。
乗り入れるなら利便性に疑問のある「大阪駅北側」ではなく、それこそ阪急百貨店あたりでないと。
824名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:46:04 ID:+mmpVsRn0
>>822
「北梅田の地下5階」なら、御堂筋線と乗換可能な新大阪の方が便利な気がする。
しかもそのルートなら新大阪より梅田新駅の方が5分以上時間のロスがある。
825名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:02:37 ID:+mmpVsRn0
しかし、多額をかけて無理に東海道新幹線を梅田の外れの地下に引っ張ってくるより、
やがて開業するであろうリニア新幹線に協力した方がいいんじゃない?
もちろん、その場合は大阪都心部に駅を設けて。
826名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:39:33 ID:RVePb6QVO
新幹線を梅田に持ってくるよりも、新大阪を大再開発して
品川並の巨大オフィス街にしてしまう方が現実的。
四つ橋線とおおさか東線を早く新大阪に繋げ、
新大阪を名実ともに大阪の玄関にする。
827名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:41:50 ID:JzSrZA4i0
>>826
超ヒント:伊丹空港
828名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:06:52 ID:EXdav26b0
しかもアレな地域駄科
829名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:09:44 ID:3rx/3Ijk0
>>826
大阪のオフィス街は東京と違って膨張圧力はゼロ。土地は余ってる。
御堂筋でさえ空洞化やマンションへの転用が囁かれている。
830名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:16:36 ID:X7LDb0qt0
>>829
大阪のオフィスビルの空き室率は低下傾向だけど?
ttp://www.e-miki.com/images/magazine2/pdf/C0712_OS.pdf
831名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:13:15 ID:EP2KKRJk0
空室率は需要と供給の問題
東京は大量の大規模ビルが供給されても空室率が大阪より低い
大阪は東京と比較すると新築ビルの供給がかなり少ないので空室率は低くなって当然というだけの話で
あって需要は限定的と考えるのが妥当
832名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:28:22 ID:n8bosKjC0
もう少し補足すれば、大阪では既成のオフィス街の老朽化したビルの
改築時の高層化→床面積増 だけでほとんど賄える。

御堂筋に面した60〜70年代に建てられたビルがこれから更新期を向かえ
高度制限や容積率が緩和されたので十分。
オフィス街の面的拡大は堂島や北ヤードを除けば微々たるもの。
833名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:51:19 ID:EP2KKRJk0
というか梅田周辺にオフィス集積地が移動しているんだろう。しかし、オフィスの需要全体は大して増えていな
いので既存のオフィス街で地域間競争が発生して、オフィス街から脱落する地域が出てきた。そういうところ
ではオフィスからマンション、まとまった土地があってもオフィスではなくマンションが立地するようになって
きた。梅田以外の代表的な勝ち組としては、淀屋橋〜本町の御堂筋周辺なんだろう。しかしその御堂筋周辺
でも一歩筋を東西に入り込むとアパみたいなマンションが建ち始めているという厳しい現状だ。
834名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:58:21 ID:ZkjeYESb0
なんかお国の5が湧いてるな
835826:2007/12/29(土) 20:12:50 ID:RVePb6QVO
>>827
ビルヲタじゃあるまいし。高さなんかどうでもいい。

今の日生新大阪ビルのような最新の設備・設計のビルを
10棟以上は建てて、オフィス街としての価値を高める。
工場三法が撤廃され、大阪経済は上昇期にある。
外資も大阪に注目し始めている。新幹線駅である新大阪は、
オフィス街として発展するポテンシャルがある。
836名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:23:11 ID:LklJc87b0
>>823
倒壊の事業なら、阪急も協力的になるんでは?
新大阪のホーム増設も阪急と倒壊の関係がいいからスムーズに計画されたんだろう。

これが酉なら阪急は嫌がらせするのは間違いない。
新大阪が全部酉なら、そもそも用地を売るないしは貸したりしないし、提供するとしても
思いっきりボッタクリ価格にするかいずれかだろう。
837名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:41:35 ID:EkOFTLoB0
>>835
都心の地代が下がった今、新大阪はないよ。
企業にも誇りがある。梅田周辺で新しいビル
の建設が目白押しなのに新大阪はないよ。
やはり御堂筋ブランドは強い。


838名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:19:59 ID:Qqj3XUNQ0
>>833
梅田は貨物駅跡の開発を除けば、オフィスビルは老朽化したものの改築がほとんど。
新大阪は新規オフィスがどんどんできている。
オフィス面積の増加率は梅田よりも新大阪の方が上。
しかも、今までオフィスビルが皆無だった難波あたりにもオフィスができつつあるように、決してオフィスビルは梅田ばかりに集中しているわけではない。
839名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:26:34 ID:Qqj3XUNQ0
しかし、今の東海道新幹線を無理に北梅田に引っ張っても、逆に不便になる可能性が高い。
そればかりか、北ヤードの土地が新幹線に取られて開発ができなくなる恐れすらある。
大阪駅開発に熱心なJR西が新幹線大阪駅乗り入れを言わないのも頷ける。
新幹線梅田乗り入れなんかより、リニア大阪乗り入れ(もちろん都心に駅を造る)やなにわ筋線に力を入れてほしい。
840826:2007/12/30(日) 00:40:32 ID:km/+2foSO
>>837
御堂筋ブランドは強いが、更地から新しくできたOBPもブランドがある。
住所が「城見」だと一目置く。ビル群には一流企業が入居している。
ブランド力は、再開発のコンセプトでかなり挽回できる。
新大阪でもそれをやればいいだけ。110mのインテリジェンスビルを10棟。
ビルの内外に快適なオフィス空間を提案。
東京にも関空にも特急一本で行ける立地は、外資や国際企業には魅力的だろう。
大阪地元の企業は梅田〜本町で頑張っていればいいわけで。
841名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:59:36 ID:NotO9lsY0
>>838
新大阪に最近できたのなんて日生のビルだけだし、これからの予定も殆ど無い
梅田には最近ではブリーゼができつつあるし、中央郵便局、新阪急百貨店のオフィス棟、北ヤードなどの
予定がたくさんあるよ。

>>840
> 御堂筋ブランドは強いが、更地から新しくできたOBPもブランドがある。
OBPはまとまった土地があったから一体的な開発ができた。

> 110mのインテリジェンスビルを10棟。
あり得ない
842名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:19:03 ID:Qqj3XUNQ0
>>841
中小ビルなら新大阪に多数できつつある。回生病院の隣も建設中。
これらは空地や駐車場用地に建設されている。
梅田は貨物駅跡開発と阪急百貨店を別とすると、老朽ビルの改築がほとんどで、
これらは高層化しても延床面積はあまり増えない。中には高層化で延床面積が減ることがある。
それに茶屋町東再開発や、梅新東では新御堂筋沿いにもマンションができつつある。
843名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:26:16 ID:NotO9lsY0
>>842
> 中小ビルなら新大阪に多数できつつある。回生病院の隣も建設中。
中小程度しかないということだろ

> 梅田は貨物駅跡開発と阪急百貨店を別とすると、老朽ビルの改築がほとんどで、
> これらは高層化しても延床面積はあまり増えない。中には高層化で延床面積が減ることがある。
・中央郵便局も延べ床面積が大幅に増加する。もともと低未利用地も敷地に含まれている
・建て替えでも容積率が上乗せされたりすれば床面積は増加する。阪神デパートの建て替えもそれにあたる。
・貨物駅跡開発自体がかなりの大規模開発。
844名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:44:45 ID:Qqj3XUNQ0
>>843
富国生命は容積率が大幅に増えても延床面積は10%程度しか増えない。
新ダイビルにいたっては減少。

>・貨物駅跡開発自体がかなりの大規模開発。
それなら、OBP・湊町・OAPもオフィスの進出が多いですね。
しかし、それらよりもっと凄い開発地域が大阪にあります。
それは南港。北ヤードより広い面積で、WTCの入居率ばかり話題になるけど
実際にはIBMやライカやミズノなど世界的企業がオフィスを構え、インテックスオーサカ、
ハイアットリージェンシー、ATCなどもあり、質量ともに北ヤードを上回る凄い開発地域。
845名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:08:37 ID:NotO9lsY0
>>844
> 富国生命は容積率が大幅に増えても延床面積は10%程度しか増えない。
> 新ダイビルにいたっては減少。
新築に加えて建て替えがあるということ。中央郵便局は明らかに大幅増床。

> それなら、OBP・湊町・OAPもオフィスの進出が多いですね。
OBPは新築がこの10年殆ど無い。鹿島のビルも自社の支店と残りの床面積部分を賃貸にする予定だったが
ビジネスホテルに変更された。
湊町のオフィスは近鉄と今度新築されるビルのみ。もともとはもっとオフィス計画が多かったはず。それに
新築されるビルもなんか募集テナントに一貫性がない。
OAPもアレだけで周辺にオフィス開発が波及していない。

> それは南港。北ヤードより広い面積で、WTCの入居率ばかり話題になるけど
> 実際にはIBMやライカやミズノなど世界的企業がオフィスを構え、インテックスオーサカ、
> ハイアットリージェンシー、ATCなどもあり、質量ともに北ヤードを上回る凄い開発地域。
どれもバブル時代に建設されたもので、オフィス計画の予定はほぼ皆無。
日本IBMのビルはデータセンターで従業員数は微々たるもの。日本IBMの営業・SE部隊のオフィスは四ツ橋
本町。
ATC。。。これはギャグか?
ライカ、ミズノなんてアパレル。。。
世界的企業ってね。。。
846名無し野電車区:2007/12/30(日) 03:19:19 ID:xxBbKKx1O
梅田(南)⇔本町までだよ大阪のオフィス需要は
それも御堂筋に面するか三休橋の間までだな
それでも新築で共込坪25000円まででお釣りが来る
賃料は実に東京の3分の1だな
建築費用が上がってる昨今は新築は商売にならんよ
847名無し野電車区:2007/12/30(日) 05:50:01 ID:Mh67bgQp0
南港にオフィスを構えようなどと考える企業はおらんだろう。
東京のウォーターフロントと同一視するのがバカ。
848名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:57:09 ID:aBrX/Ebd0
ライカってアパレルなのか?
849名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:34:50 ID:Y+c2kbgJ0
鉄道板で何の話しとんねん
850名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:05:52 ID:VXkK/P0uO
南港を再開発しろや。南港なんか最初はお台場みたいな感じにする予定じゃなかった?それが今だに開発進んでねぇよ。北ヤードと同時進行で開発しろや
851名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:10:06 ID:9ZpQYnGP0
>>840

>東京にも関空にも特急一本で行ける立地は、外資や国際企業には魅力的だろう。

仕事より住居に適してますね。新大阪ならそれを可能にしてくれます。
852名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:11:58 ID:9ZpQYnGP0
>>850
高層マンション建設中。同じ臨海でも東京と比較して激安。
東京=臨海は都内でも高い
大阪=臨海は市内でも安い

この違いはなんだw
853名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:26:33 ID:Y+c2kbgJ0
鉄道板で何の話しとんねん
854名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:31:20 ID:xxBbKKx1O
>>852
大阪城=江戸城と考えると
東京中央区=大阪中央区
東京お台場=大阪西区堀江
大阪臨海部=東京湾千葉沖みたいなものだw
855名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:56:34 ID:diJ2Q7Bw0
新大阪はけっこう『大阪支社』のオフィス立地として人気があるんだよ。
理由はもちろん新幹線からも伊丹からもアクセス至便だから。
その上御堂筋線一本で、大阪のほとんどの取引先をカバーできる。

支店の立地の「格式」を重んじる古い企業は嫌うが
経済合理主義の新興・中堅企業にはテナント料が安い上に便利だから。
856名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:58:52 ID:VXkK/P0uO
>>852
高層マンションよりも大規模商業施設を再開発した方が良いと思われ。
857名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:00:04 ID:Y+c2kbgJ0
新大阪の話はスレ違いじゃ
858名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:14:57 ID:xxBbKKx1O
ミナミに天王寺を含めるならキタに新大阪を含めてよし
梅田=難波+心斎橋、新大阪=天王寺+阿倍野、十三=新今宮+天下茶屋、京橋=鶴橋+上六って対比じゃない?
ミナミ方面には江坂や緑地公園に対比する立地はないが、三国、庄内の対比になる地域には困らない
859名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:18:16 ID:Y+c2kbgJ0
>>858
スレタイと>>1参照。
860名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:42:55 ID:sC7Ls6ZY0
>>856
需要がない所に大型商業ビルを建てたのがATCの惨状。

バブル期の失敗から学びましょうね。

861名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:19:26 ID:Qqj3XUNQ0
>>845
>湊町のオフィスは近鉄と今度新築されるビルのみ。もともとはもっとオフィス計画が多かったはず。

計画が多かったのはバブル期の話。その後変更されて、マルイト難波ビルの場所は本来は
8階建ての商業施設と一部は20階建てのマンションになる予定だったけど、31階建て複合ビルに変更になった。
他にもあまり大規模ではないけど産経とオンテックスもあるし、近鉄ももう1棟造る計画。

新大阪は何もなかったところに新たにオフィスが多数できている。

それから、南港のオフィスビル群は建設はほとんどがバブル崩壊後。最近でも徐々に建ってるし、
マンションができるのは茶屋町東地区や北ヤードも同じ。

梅田にだけがオフィス需要があると思うのは間違い。梅田・中之島が一番の人気地域なのは間違いないけど、
南港や難波や新大阪やOBPは、かつてはオフィスが全くない地区だったことを忘れてはいけない。
ただ、東梅田周辺や難波・千日前あたりの歓楽街ではオフィスとは両立しない。

862名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:21:15 ID:FEpUdLCR0
はいはい、俺様都市論はもう結構ですよ
適当な板に移ってくださいな
863名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:39:47 ID:ehJDvuD20
>>855
そうなのよね。賃料も安いから、今じゃベンチャー横丁なんだよなあ。
>>860
まあまあ、まだりんくうゲートタワーよりはマシなんだしwwwwwwww

まあ梅田を象徴するものってのはやはり地下街だと思うんだよね。
あの横の広がりが、梅田を象徴してる。強大な街だよ。
やっぱり西日本で一番好き。後1年か2年、お世話になるよ。
864名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:52:36 ID:dF4rQLurO
>>855
それに加え新御堂筋を北上すれば吹田インターが近いのもあるかも?
865名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:17:37 ID:nLlNHWtGO
何のスレか分かっていない馬鹿が多いな
866名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:09:09 ID:BsafP/M90
>>861
> 計画が多かったのはバブル期の話。その後変更されて、マルイト難波ビルの場所は本来は
> 8階建ての商業施設と一部は20階建てのマンションになる予定だったけど、31階建て複合ビルに変更になった。
> 他にもあまり大規模ではないけど産経とオンテックスもあるし、近鉄ももう1棟造る計画。
その程度でしかないということ。

> 新大阪は何もなかったところに新たにオフィスが多数できている。
本当にオフィス需要があるのなら開発がもっと進んでいるはず。

> それから、南港のオフィスビル群は建設はほとんどがバブル崩壊後。最近でも徐々に建ってるし、
ミズノは竣工が1992年で着工したのはそれ以前なのでバブル崩壊前。
IBMはデータセンターなのでそもそも都市の中心部にある必然性はない。
ライカは1989年に竣工でバブル崩壊前。ちなみに現在は本社は中央区に再移転。南港が使い辛いことは明白。
1989年 12月: 大阪南港に大阪本社移転
2004年 10月: 大阪市中央区堺筋本町に大阪本社移転
http://www.raika.co.jp/corp/history/
「徐々に建ってる」程度でしかないということ。

> マンションができるのは茶屋町東地区や北ヤードも同じ。
マンションができればみんな同じという自分に都合のいい理屈にすぎない。オフィスの供給量が他とは全く違う。

> 梅田にだけがオフィス需要があると思うのは間違い。梅田・中之島が一番の人気地域なのは間違いないけど、
> 南港や難波や新大阪やOBPは、かつてはオフィスが全くない地区だったことを忘れてはいけない。
「だけ」に需要があるとは一言も言ってない。勝手に言ってないことを言ったようにやめて、お願いだから。
一番の人気地域というのはつまり、一番のオフィス集積地ということだろ。
だから南港は新築予定は皆無。OBPも既に言ったとおり、オフィス予定がホテル。JR難波は極めて限定的。
本当にオフィス需要が旺盛ならまとまった土地があればオフィスがもっとできていいはず。新大阪もショボい。
867名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:11:33 ID:Y+c2kbgJ0
>>866
スレ違い。
868名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:39:51 ID:SPNpPTjC0
鉄道板で何の話しとんねん


869名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:40:54 ID:vXNAA4Lp0
ゼロから立ち上がったという意味では、新大阪と新横浜はよく似ている。
どちらも1964年には何もない所だったな。
新大阪駅の周りには田んぼが残っていた用水路には木の橋。
それから見れば大発展。

むしろ当時ははるかに都心らしかった松屋町筋や上町筋は
ビル化と言う面では進歩が遅れたし。
870名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:15:28 ID:QQgOq6U70
まちBBS行け
871名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:18:16 ID:70g+motl0
>>868
すべては熊ちゃんのせいだわw
羽柴秀吉ってでるん?
872名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:06:15 ID:bWZNoaoG0
梅田に山陽新幹線を乗り入れさせればリニア大阪は梅田になりそう。
873名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:51:41 ID:OGdz7h1iO
ターミナルで一番発展したのは梅田でも難波でもなく阿倍野だな。
20年前まで小さい百貨店だけだったが、今では全国でトップ10の大百貨店だ。
しかも今度は高さ日本一だ。
阪急梅田や阪神梅田や南海難波もターミナルの開発は成功したな。
上本町も阿倍野・伊勢志摩・名阪特急と並ぶ近鉄さんの最重点投資先だ。
大阪駅ビルの大丸梅田店さんだけが立地が悪くて苦労してるな。
JRさんも京都駅ビルは成功してるらしいから、大阪駅でも成功してほしいな。
874名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:33:22 ID:F2zRhsN50
大丸梅田店の立地はいいだろ。
建物が最悪なだけで。
あんな人の流れ無視した百貨店知らんわ。
875名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:53:39 ID:KPTtXIH10
>>874
大丸の1階入り口って中央口地下階段の裏にあるもんねw
地下入り口もボーっとしてたら行き過ぎてしまうくらいだしw
でも大丸のデパ地下惣菜は阪神阪急よりも割引する時間帯が早く、割引率も高いw
6時半ごろにはRF1の惣菜が3割引で売ってあって得した気分♪
876名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:53:56 ID:FQcl0+iC0
>>874
だよな。どこの入り口も狭いしねぇ。

大阪駅の橋上駅舎ができたら大丸とも繋がるようだし、増床もするんで
今回はさすがに考えるんでない?
877名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:04:34 ID:OGdz7h1iO
>>874
大丸梅田のどこがいい立地なんだ?
馬鹿は駅に近ければいい立地だと思ってるようだな。
阪急、近鉄、南海は駅ビル以外にもちゃんと開発して周囲を賑わしている。
それか元々繁華街だ。
大丸梅田は他に何もない。
ターミナルでない心斎橋が賑わっていて大丸梅田が成功しないのはそれが原因だ。
馬鹿は乗降客が多ければいい立地と思ってるから、鶴橋が上本町より
いい立地と思ってる。
馬鹿も鉄道以外の視野を持ってほしいな。
乗降客が少ない上本町が賑わってるのは近鉄の開発力の賜だが。
878名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:08:14 ID:PK2v82vu0
必死だなぁ〜
879名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:12:03 ID:OGdz7h1iO
>>874
大丸梅田のどこがいい立地なんだ?
馬鹿は駅に近ければいい立地だと思ってるようだな。
阪急、近鉄、南海は駅ビル以外にもちゃんと開発して周囲を賑わしている。
それか元々繁華街だ。
大丸梅田は他に何もない。
ターミナルでない心斎橋が賑わっていて大丸梅田が成功しないのはそれが原因だ。
馬鹿は乗降客が多ければいい立地と思ってるから、鶴橋が上本町より
いい立地と思ってる。
馬鹿も鉄道以外の視野を持ってほしいな。
乗降客が少ない上本町が賑わってるのは近鉄の開発力の賜だが。
880名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:36:09 ID:YDrEic370
アホの◆Gを引き取りにきますた。
さあ、さっさとお家に帰ろうな。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189657795/
881名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:06:00 ID:n8z7fF7/O
梅田大丸は百貨店で無ければ一等地だよ
百貨店だと平面の広がりが売場に欲しい
アレの立地はホテルか飲食店か専門店だな
882名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:13:46 ID:wyoyzUaK0
>>866
ヲイヲイ、湊町が限定的って、湊町開発(判明している分)の延床面積(マンション部分以外)は北ヤード(1期)の変更前より大きいくらいだぞ。
南港も、開発時期は別として、開発面積では北ヤードなんて吹っ飛ぶくらいの量だぞ。
梅田は昔からオフィス集積地だったのに対し、南港・難波・OBPはオフィスが全くない地域だったということも考える必要がある。


>>873
大丸梅田店はライバル店が強力すぎる。
ファッションの阪急や、食料品で強い阪神が近くにあるようでは、中途半端な店では埋没する。
883名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:57:41 ID:fC7dO/L00
>>882
> ヲイヲイ、湊町が限定的って、湊町開発(判明している分)の延床面積(マンション部分以外)は北ヤード(1期)の変更前より大きいくらいだぞ。
オフィス需要が旺盛なところにマックスバリュだの個人経営の病院だのができるのか?

> 南港も、開発時期は別として、開発面積では北ヤードなんて吹っ飛ぶくらいの量だぞ。
だから開発面積のうちどれだけオフィスなんだよ。あれだけ土地が余っていて、景気が回復してもオフィスが
一向に建設されない状況をみればオフィス需要なんて殆ど無いということは明らか。

> 梅田は昔からオフィス集積地だったのに対し、南港・難波・OBPはオフィスが全くない地域だったということも考える必要がある。
バブルが崩壊してからオフィスが一向に建設されないのが現実だと言ってるだろ。
884名無し野電車区:2007/12/31(月) 03:34:16 ID:wyoyzUaK0
>>883
それを言ったら梅田はシティホテル跡にマンション中心の複合ビルができたりしてるぞ。
梅田は湊町やOBPと違って昔からのオフィス街で、しかもまとまった土地がある。
そのまとまった土地の建物が今老朽化で改築の時期になるのが集中しているということ。
改築するなら高度利用したほうがいい、ということになる。しかし、高層化しても床面積はあまり増えないことも多い。
オフィスの「増加量」なら梅田より、駅から離れた中之島の方が上じゃない?
オフィス「増加率」なら梅田より難波や阿倍野のほうが上だろうね。もともとゼロに近かったわけだし。
885名無し野電車区:2007/12/31(月) 04:15:49 ID:fC7dO/L00
>>884
・なんで商業中心のこの計画が「マンション中心」なのか理解に苦しむ。
http://www.urban.co.jp/news_contents.html?id=711
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/370/370739.html
延べ床面積は60%増床
15,880u→24,360.70u

・だから建て替えに加えて新築もあるだろう。それに単なる建て替えではなく、都市再生特区を活用すれば
容積率も増加する。
・梅田から中之島地区にかけての地区だろ。つまりオフィス需要の対象地域が北上しているということだ。
・元が小さければ一つのプロジェクトだけで増加率が飛びぬけて大きくなるだけ。地域一帯がオフィス地区に
でもならない限り需要は限定的と考えるのが妥当。
886名無し野電車区:2007/12/31(月) 04:15:51 ID:TWz7szJCO
お国厨達は年が明ける前に必ず死んで。
887名無し野電車区:2007/12/31(月) 04:54:18 ID:n8z7fF7/O
大阪市の総合設計制度や都市再生特区や都心居住ボーナス制度がマンション建設を推奨してる
共同住宅を述床の1/10以上で+100%、1/4以上で+200%などの容積割増がある
通常の総合設計制度と合わせて最大基準容積の5割増くらいは可能
つまり商業800%で1200%まで伸びる計算になる
だから都心にマンションが建つてしまう
888名無し野電車区:2007/12/31(月) 08:30:10 ID:+0ZCOs2p0
>だから都心にマンションが建つてしまう

都心にマンションが建つのが悪い事のように言ってるが
むしろ歓迎すべきだろう。

純粋なオフィス街にすると、土日やアフター5は廃墟になる。
さらに都心部でもオフィス単独ビルを禁止して、住居部分の併設を義務付ける事も
検討されている。
889名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:01:59 ID:KU13t1e90
鉄道板で何の話しとんねん
890名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:56:01 ID:fvvRtyarO
ここは鉄道板とかいう概念を既に超越しているよ。
891名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:18:43 ID:f18dHS0M0
いつまで長文オナニーレスを続けるんだ
892名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:51:15 ID:n8z7fF7/O
>>889-891 敢えて言おうスレタイが板違いだw
893名無し野電車区:2008/01/01(火) 13:23:01 ID:juU5fFsr0
阪神百貨店も将来的には建て替える構想だけど、阪神百貨店のビルは駅の真上じゃないよね?
駅の真上なら建て替えが難しいかも。
京阪天満橋駅ビルもそれが原因で改築が難しいとか聞いたことがある。
既存の駅の真上にビルを建てるのは、天王寺MIOや上本町(都ホテルと駐車場)や近鉄百貨店阿倍野で実績があるけど、
解体までいくと難しそう。
894名無し野電車区:2008/01/01(火) 13:48:07 ID:9ltsL16a0
>>893
難しくてもやるときはやる。
895名無し野電車区:2008/01/01(火) 14:35:56 ID:LajH8Pbr0
阪神百貨店の全面改装or建て替えの時には、当然の事ながら阪急百貨店との
「住み分け」を図るだろうな。 まさかデパートから撤退はないと思う。

阪神: 庶民的・若者向け・カジュアル・
阪急: 高級感・中高年・フォーマル
896名無し野電車区:2008/01/01(火) 14:42:39 ID:9ltsL16a0
>>895
阪急ブランドで若者向け・カジュアルも強化中だからな
897名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:24:11 ID:H4pcMIGV0
>>895-896
と言うより若年層・カジュアルは百貨店には余り逝かない。
専らSC、つまりファッションビルに逝く訳だよ。HEPや、丸井、パルコのようなね。
だから百貨店部門を強化するよりは、むしろ阪神単独で
HEPのような若年層向けファッションビルを作ることを考えたほうが良いだろうね。
まあその方策で逝くなら、って話だけど。ディアモールだけじゃ心許ない。

阪神の強みは食料品コーナーじゃないの?
898名無し野電車区:2008/01/02(水) 07:26:43 ID:b+Fc72HY0
阪急と阪神で機能を分業して、たとえば阪急は女性もの、阪神は男性ものとか
阪急は衣類や装身具、阪神は家具やリビング製品に特化するとかも考えられる。
899名無し野電車区:2008/01/02(水) 08:14:25 ID:mahLnwKc0
>>895
若年層内格差というやつだな。
900名無し野電車区:2008/01/02(水) 10:22:14 ID:Du+82Rbq0
>>898
っ阪急メンズ館
901名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:30:20 ID:fL0Wl/EM0
鉄道板で何の話しとんねん
902名無し野電車区:2008/01/02(水) 13:30:11 ID:/b4f9cu+O
>>897
阪神百貨店はデパ地下だけにして
地上部はファッションビルにしてもいいかもね。
903名無し野電車区:2008/01/02(水) 13:38:47 ID:gtXosocy0
なんでJRは梅田駅にしないの?
大阪駅と梅田がごちゃごちゃになって
関西以外の人は混乱する
904名無し野電車区:2008/01/02(水) 13:40:02 ID:jtNuZcCL0
>>903
東京も一緒だ。
905名無し野電車区:2008/01/02(水) 14:51:01 ID:y0UlvyXi0
>>903
梅田駅にした方が混乱すると思うが。
906名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:54:25 ID:X0KtsQDQ0
所在地名ではなく大阪のCENTRAL STATIONという意味だろうな。
長距離列車の利用者のための。
907名無し野電車区:2008/01/02(水) 20:26:50 ID:Dr8LVC+N0
>>903
明治44年の地図には、現在のJR大阪駅は『(だめう)かさほを』表記になってたけど・・・
ttp://img203.auctions.yahoo.co.jp/users/4/8/5/1/xggg57-img600x417-1161070994m44-oosaka-3.jpg
908名無し野電車区:2008/01/02(水) 20:39:04 ID:Xcbv0E600
だめう〜
909名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:08:12 ID:/b4f9cu+O
>>907
だったら「大阪(梅田)駅」と表記してもいいのにな。
910名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:43:13 ID:xPvKFHf90
>>906
もう銀河も今年の3月で終わりだしな…

>>909に一票。
911名無し野電車区:2008/01/03(木) 01:21:10 ID:wGzNoFWS0
阪神阪急の駅ホーム・車内アナウンスみたいにか。
「この電車は直通特急、大阪梅田行きです」
「まもなくこのホームを、大阪梅田方面へ向かう電車が通過します」みたいな。
912名無し野電車区:2008/01/03(木) 02:12:22 ID:DfL0X4c80
>>907
監獄目立ちすぎ

新地本通りのあたりに運河があるな。オモロス
913名無し野電車区:2008/01/03(木) 02:38:21 ID:sGKMJMSt0
梅田からはちょっと離れるけど、淀屋橋のツインタワー建設計画はどうなってるんですかね?
914907:2008/01/03(木) 08:01:20 ID:5r1xpFR20
>>907
【追記】
明治35年の地図には、現在のJR大阪駅は『場車停田梅』表記になってました・・・
ttp://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/4/8/5/1/xggg57-img600x425-1148377133d-27-oosaka-si-02.jpg
915名無し野電車区:2008/01/03(木) 08:19:48 ID:5r1xpFR20
916名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:08:47 ID:DAq0JdHA0
>>915
それ見ると、今の西梅田駅あたりが「東梅田町」で梅田はその西だったんだな、
阪急〜御堂筋あたりは「曽根崎」だった。
917名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:43:06 ID:iTYfGI9sO
>>909
そう酉に投書したのだが…。音沙汰ないなあ。
918名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:10:46 ID:7WNu5hBx0
というか地下鉄がへそ曲がりだな。
地下鉄東京駅は大阪風に言えば丸の内駅
地下鉄京都駅は大阪風に言えば七条駅
919名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:37:09 ID:7F0dbInc0
>>918
それを言うなら、七条ではなく塩小路もしくは八条。
七条には烏丸線の駅は無い。
920名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:46:31 ID:MuvkK3h30
京都駅の住所は
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町

むしろ新大阪駅→西中島北方
これだろ
921名無し野電車区:2008/01/04(金) 06:30:18 ID:3q/7/CoO0
>>918
あれは「東京駅」駅という意味だろう。
922名無し野電車区:2008/01/04(金) 10:52:25 ID:mp/CU1B00
関東では京成「国鉄千葉駅前」駅なんてのが公然とまかり通ってたからな。
923名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:51:11 ID:s9KRi4gG0
天王寺駅前駅はスルーなのか

俺は地元じゃないから良く知らないけど

どうでも良いけど、えきから時刻表を見てると関西の駅は使い難い。
梅田シリーズと大阪駅は別駅扱い(しかも阪神・阪急辺りは別々)だし
四条駅と烏丸駅は別駅扱いだし、京福大宮と阪急大宮も別駅扱いだし。
924名無し野電車区:2008/01/04(金) 13:09:24 ID:LRzGF0F60
>>922
たまには能勢電「川西国鉄前」駅も思い出してあげてね
925名無し野電車区:2008/01/04(金) 13:52:19 ID:9FrPs7a60
>>923
外国人から見ると、東京も大阪もJRと地下鉄、それに私鉄各社を乗り継ぐと
すべて初乗り料金取られるのがクレイジーと思うらしいよ。
926名無し野電車区:2008/01/04(金) 14:24:11 ID:pCWy9WrU0
外国人とはどこの国の人を指しているのかわからないけど、少なくともアメリカでは地下鉄に乗る人は貧乏
人と相場が決まってるからな
927名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:20:14 ID:Sa9wHUxg0
>>926
マンハッタンの一流企業で車通勤できるのは、さすがに一部だけだろう。
928名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:45:47 ID:CpY1tKbm0
>>920
西中島南方は西中島の南の方という意味ではなく、
西中島+南方(西中島1丁目付近の元の地名)なんだが。
929名無し野電車区:2008/01/04(金) 20:10:12 ID:+lbGqTsrO
>>926
ルンルンホイホイw
930名無し野電車区:2008/01/04(金) 20:22:32 ID:RKVbxjoT0
>>928
さらに南方は元は南潟だな。
931名無し野電車区:2008/01/04(金) 20:23:44 ID:Wno8YUAsO
阪急梅田→阪急芝田
東梅田→曽根崎
御堂筋線梅田→角田

に改称汁www
932名無し野電車区:2008/01/05(土) 05:53:54 ID:wh4Agnih0
阪急阪神、北ヤードデッキを梅田駅に直結の方針
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080104/biz0801042352012-n1.htm

阪急阪神ホールディングス(HD)は4日、JR大阪駅北側の「梅田北ヤード」先行開発の目玉事業のひとつである
地域空中歩行デッキを、阪急電鉄梅田駅に直結させる方針を明らかにした。昨年末に明らかにされた大阪市の
計画案で開発事業者がデッキを開発エリアから国道176号をまたいでさらに東側まで建設することを盛り
込んでおり、同社は駅をそれに接続させ、平成23年春の北ヤード街開きに間に合わせる計画だ。
予定地には、阪急阪神HDグループの大阪新阪急ホテルがあり、同ホテル建て替え計画と並行して進められる
可能性もあるが、角和夫社長は「ホテルの建て替えにかかわらず、歩道はつなげる予定だ」としている。

梅田北ヤードでは、梅田貨物駅跡地(現在一部稼働中)の約24ヘクタールに、先端技術の開発拠点となる施設
「ナレッジ・キャピタル」を中核にした先端的なまちづくりを計画。先行開発区域では、のべ床総面積48万平方
メートルに、高さ180メートルの超高層ビルを4棟連ね、約1万平方メートルの駅前広場など広大な緑地や空間
が特徴。同時に、駅ターミナルとの連続性と回遊性を高めるための歩行者ネットワーク構築を重視している。

すでに、建設が進むJR大阪駅新北ビルと先行開発区域のビル群とは空中通路で直結することが決まっており、
阪急梅田駅との直結が実現すれば、利用者の利便性をさらに向上させそうだ。
933名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:45:01 ID:6D+20pmfO
北ヤード開発の中心が西に寄りすぎ無い様に阪急も必死だなw
934名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:27:03 ID:u/qy6rWR0
どこかの鉄道会社と違ってちゃんと客のことを考えてるな。
イメージがつかみにくいが、でももっともっと便利になりそうな気はしてきた。
新しい橋(空中通路)ができれば迂回路にもなるだろうから、
阪急⇔JR間の陸橋の混雑も少しはやわらぐかもな。

でも、阪急は2Fにつなぐのかな?3Fにつなぐのかな?
935名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:40:57 ID:8iyVYA6r0
地下道作れアホンダラ
936名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:51:25 ID:g4oV7keC0
JRの大阪駅のサイト、少しは更新しろよ。
937名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:03:00 ID:6g5lZnLK0
ペデ?は結構だが、頼むから屋根付けてくれ。後ヨドバシ付近はどうなるんだろうか…

まあ結局地下街になったほうが便利なんだけどね。
938名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:06:37 ID:jno0XRbR0
176に御堂筋線が走ってるから、北ヤード〜ヨドバシ〜阪急梅田の地下道は無理だと思われ。
それで空中通路なんだろうな。
939名無し野電車区:2008/01/06(日) 03:21:43 ID:6g5lZnLK0
>>938
んー、ヨドバシ南口前の御堂筋線乗り場直結部〜サン地下への地下への接続は?
940名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:43:27 ID:lcQP93eI0
任天堂が東京に本社移転らしい。
941名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:09:41 ID:caaMXJjO0
>>940
風説の流布乙


北ヤードの再開発は11年春に終わるのかもう少し延びるのかよくわからなくなってきたな。
942名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:17:41 ID:7OCDIIEg0
>>939
東よりに変電設備があるからな
西側の改札内通路は北行きからの降車客でいっぱいだし
943名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:17:57 ID:/TaUYAPJ0
【TOKYOの時代】(終)アジアの首都へ変身 大阪「梅田北ヤード」 (1/4ページ)
2008.1.5 08:15
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080105/biz0801050815000-n1.htm
944名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:16:12 ID:dWhIHLDp0
>>937
確かにそれは大事。
今あるところにもぜひつけてほしいが…金かかりまくるか。


>>942
横から失礼しますが、
変電設備があるからあそこに連絡通路が作れなかったのですか…
自分の中での謎が一つ解けました。

でもあそこに連絡通路ができたらかなり便利になるんだよな。
現状では地下道だけの移動がホワイティを使う遠回りルートしか選べないのが非常に残念。
945名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:58:17 ID:6tHpleTH0
’08知事選:「府民の生活が第一」 熊谷氏がマニフェスト /大阪(毎日新聞 2008年1月5日)
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080105ddlk27010250000c.html

27日投開票の知事選で、民主、国民新党が推薦する元大阪大大学院教授の熊谷貞俊氏(63)が4日発表した
マニフェスト(政権公約)の主な内容は次の通り。「府民の生活が第一」を掲げ、政策を大阪の「力」「優しさ」「夢」の三つの理念に分類し、
赤字隠しが発覚した府の財政再建に力点を置いた。

<行財政改革>

府財政の内実は深刻であり、「出ずるを制し、入るを図る」の精神で、知事直轄の横断型特命チームを作り、
財政の単年度黒字化の早期実現を(次の方法で)目指す。

▽出資法人や事業をゼロベースで見直し、職員の適正配置で歳出削減▽水道事業など府と大阪市の二重行政を解消
▽財政再建の決意を示すため、高額な知事退職金を廃止して特別職の退職金(60歳以上部分)をカット▽財政に民間型会計手法を取り入れて財務情報を徹底公開

<大阪の力>

▽中小企業の売上増加と物流効率化などで、1人当たり府民所得を全国7位の303万円から2位の360万円に向上
▽情報家電や先端産業を中小企業とマッチさせるために技術をデータベース化▽鉄道高架化などで渋滞を解消し、経済損失を半減▽ワーキングプア解消の行動計画策定
▽全国学力テストで45位の基礎学力を、少人数学級の充実で向上

<大阪の優しさ>

▽救急病院の受け入れ拒否をなくすため、病院同士や病院と介護施設の連携を強化▽小児医療と周産期医療で365日・24時間体制を確立
▽独居老人の見守り支援事業を小学校区単位で展開▽保育所などで妊娠期間中の相談や指導を充実する「胎児からの子育て支援事業」推進
▽スポーツ施設を充実▽がん対策基本条例を制定▽危機管理を自律分散化し、地域防災組織などと連携▽府民が伝統芸能などを学ぶ「おおさか文化の日」を制定

<大阪の夢>

▽梅田北ヤードを活用し、梅田貨物線の地下化で新幹線の大阪駅乗り入れを検討▽都心に大学を呼び戻し、国際化して若者の流出防止▽関西広域連合を実現し、関西州に発展
946名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:12:44 ID:yy90HaOy0
財政改革とか言いながらすごいばらまき型行政に見えるのは俺だけか?
947名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:58:51 ID:1dDXEBtV0
http://www.daiko.co.jp/ja/portfolio/news/release_u_080107.html
女性専用車をビジネスにする反社会的な会社です。
激しく抗議しましょう。
[email protected]

http://www.kenei-pharm.com/
948名無し野電車区:2008/01/09(水) 12:27:04 ID:5WqPOztC0
大阪駅旧ホームの切れ端、エレベーターだけまだ使われているみたい。
949名無し野電車区:2008/01/11(金) 08:04:53 ID:zh4BPQ1e0
しかしホーム減らして余裕だいじょうぶか?
月曜の霧でダイヤが乱れたとき
丹波路快速大阪行きで「大阪駅のホームがいっぱいなので」とアナウンス
ずいぶんグリコの前で信号待ちさせられたよ
950名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:00:39 ID:HZ6vHfVd0
>>949
もう減ってる。
新北ビルできて新11番が完成すれば現状よりは1本増える。
951名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:32:53 ID:5au3oLcxO
どんなアナウンスやねん
952名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:42:19 ID:LB0VcsJJO
あげ
953名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:36:41 ID:pGgRuCHfO
落ちるぞおい
954名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:27:50 ID:1t94HZwT0
東梅田とか西梅田の乗り換えなんであんな不便なんだよ。最初に設計したやつアホか。
955名無し野電車区:2008/01/15(火) 04:58:14 ID:FoBJZ64TO
お前がアホや
956名無し野電車区:2008/01/15(火) 05:31:29 ID:r9NEcfS40
最初は御堂筋線と谷町線が対面乗り換え出来るようにするつもりだったんでしょ。
957名無し野電車区:2008/01/15(火) 06:18:38 ID:sDoPgiF30
>>955
既存の駅と接続する新線の駅を作る時、わざと離れた位置に作って
乗り換え客などで、地元が潤うようにするという設計思想は本当にあったらしい。

野田阪神とか阿波座はそれだと聞いたことがある。
958名無し野電車区:2008/01/15(火) 14:08:09 ID:Pb3bf7Ut0
御堂筋と谷町の天王寺駅が直上で交差してないのも、建設費圧縮と共にその思想もあってですよね?
959名無し野電車区:2008/01/15(火) 16:10:09 ID:MGShwtGs0
>>957
梅田は地盤の軟弱さのために駅を近づけられなかったんだよ。
960名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:43:51 ID:hsJ0DziE0
>>954
それより阪急梅田と地下鉄西梅田がひどすぎる。
乗り継ぎに15分は見ておかないとキツいw
何とかしる!
961名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:03:14 ID:KiUTbzGQ0
>>958
国鉄天王寺駅の真下に造ると当時の国鉄にショバ代を支払う
必要があったため、少しでも費用を押えるため、急な階段と
天井の低い連絡通路になったんだとか。
962名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:43:59 ID:HEYzvHCI0
梅田駅には該当しないが、交差する路線の地下鉄駅の構造はほとんど「╋」型になってないよな
利用者側からすれば「╋」型が一番便利なんだが、大抵「L」字型で、たまに「T」型を見かける程度。
防災面を考えて敢えて「╋」型にはしないらしいが、こればっかりは何とかならんもんかいねぇ
963名無し野電車区:2008/01/16(水) 11:24:30 ID:LEP0wE440
>>962
同時に造るならともかく営業中の線の下に「╋」型で新線造るのは金と手間がかかりすぎて無理だろ。
964名無し野電車区:2008/01/16(水) 17:20:17 ID:M2uUP2ho0
地下鉄じゃないけど、鶴橋。便利だよなー
利用者としてはあれがスタンダードになればいいんだけど
965名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:43:03 ID:UN1t5LuD0
地下鉄だと栄駅が便利かなー
966名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:23:56 ID:YJB05BBC0
>>962
南森町は?
967名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:46:40 ID:WrhHz0fE0
一番乗り換えに便利なのは赤坂見附の構造。(大部分の人にとっては)
968名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:05:36 ID:qwWurLjr0
>>966
あと、日本橋。
969名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:13:38 ID:FMDHa6bo0
>>967
大阪市交通局的に言うなら大国町か?
970名無し野電車区:2008/01/17(木) 04:42:51 ID:d7LygYIj0
>>969
赤坂見附はホームが2層構造になってるから、対面乗り換えできない乗り換え
(銀座線・青山一丁目方面〜丸ノ内線・四ツ谷方面、銀座線・虎ノ門方面〜丸ノ内線・霞ヶ関方面)
でも1階分の階段を昇るか降りるかすれば乗り換えできるから、動物園前方面〜花園町方面で
階段を昇って降りる必要のある大国町より便利だな。
971名無し野電車区:2008/01/17(木) 10:43:22 ID:YnSi2JiE0
>>966>>968
南森町と日本橋は交差する下の路線(谷町、千日前)が最初にあり、
後から上の路線(堺筋)が後から出来たから低コストで十字型の駅が作れたんじゃない?
972名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:08:37 ID:WBDyv+N2O
>>971
初めからきっちり計画したか
後から追加したかの差だろ
大阪市ダケの計画なら「金ね〜しや〜めた」も出来るけど
阪急が絡んでるから止めたら阪急が単独でやりかね無い
モンロー主義死守を貫く為にしっかりした計画をしたのさw
973名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:22:38 ID:qRbxyA6f0
>>971
>南森町と日本橋は交差する下の路線(谷町、千日前)が最初にあり

谷町線、千日前線、堺筋線とも該当部分が開業したのは
1968〜1969年の万博直前で、工事も両方の線が同時にやっていた。
974名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:59:44 ID:/ysIzxaB0
新11番乗り場はいつから?
975名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:40:09 ID:9jEOi9Dn0
976名無し野電車区:2008/01/21(月) 02:48:59 ID:5FM6YW+W0
>>975  乙

記念埋め・1
977名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:59:50 ID:vqdKOAAk0
記念埋め・2番線
978名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:08:04 ID:kFVLAuUv0
>>1000
処刑ライナー乙
979名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:34:14 ID:jPB/rIDt0
埋め田
980名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:38:14 ID:gxWku09W0
往き倒れの遺体を無縁仏として“埋めた”のが梅田の由来
981名無し野電車区:2008/01/22(火) 03:43:13 ID:IPe/La2A0
そういえば阪急百前の植え込みで肢体が見つかったよな
982名無し野電車区:2008/01/23(水) 12:21:08 ID:8Ls8uuya0
あの事件と全面改築は遠因になってるよな
983名無し野電車区
埋めついでに
今日のクイズ雑学王に梅田の由来についての問題が出た。