東京メトロ有楽町線・副都心線 Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬる ぽ ◆IzXu3gqo6w
現在、東武東上線(和光市〜川越市・東武車のみ森林公園まで)、
西武有楽町線・池袋線(小竹向原〜飯能、野球輸送で狭山線西所沢〜西武球場前も)
と相互直通運転中。

2008年6月には副都心線(旧称 13号線/和光市〜渋谷)が開業予定。現在順調に工事中。
そして、東急東横線渋谷〜代官山地下化完成後は東横線・横浜高速みなとみらい線
渋谷〜元町・中華街の直通運転も開始予定!

地味だけど頑張る有楽町線および打倒!湘南新宿ラインの副都心線の総合スレッドです。

前スレ
東京メトロ有楽町線・13号線(副都心線) Part20
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183383119/

過去スレ等は>>2以降に
2ぬる ぽ ◆IzXu3gqo6w :2007/09/13(木) 22:03:53 ID:qGDQywkh
3ぬる ぽ ◆IzXu3gqo6w :2007/09/13(木) 22:04:12 ID:qGDQywkh
関連・乗入れスレ
【西武】有楽町線・副都心線運用報告4【東武】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188141147/
【9000系】(東武)東上線Part51【続々改造中】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188775562/
西武池袋線 Part16
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186746574/
4名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:17:25 ID:yw92Wz+M
>>1
スレ立て乙だゴルァ!!
5名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:01:38 ID:d7x9GBK9
>>3
関連スレにコレも追加して。

東京地下鉄副都心線ダイヤ議論スレッド Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183132463/l50
6名無し野電車区:2007/09/14(金) 01:20:38 ID:0vfYwOXO
>>1
7名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:45:30 ID:OYEiepzG
>>1

やっと13号が消えたな
8名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:46:34 ID:ZP3GlG58
F-01 和光市
F-02 地下鉄成増
F-03 地下鉄赤塚
F-04 平和台
F-05 氷川台
F-06 小竹向原
F-07 千川
F-08 要町
F-09 池袋
F-10 雑司が谷
F-11 西早稲田
F-12 東新宿
F-13 新宿三丁目
F-14 北参道
F-15 明治神宮前
F-16 渋谷
9名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:04:54 ID:rTYBVSwv
埋め立てのカオスっぷりに圧巻
10名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:16:48 ID:BBdZ+O+P
50070の紹介どうする?
11名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:28:35 ID:P1cnfUNk
汚物って書いておけば問題ない
12名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:32:42 ID:sKbeZcle
今年も夏が終わりつつあるね
次の夏を迎える頃にはいよいよ・・・
13名無し野電車区:2007/09/15(土) 15:21:39 ID:ehR3IrTp
8両編成なんてやめてくれ。
14名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:17:34 ID:C/2fjVNp
>>13
東横線内は各停運用に就くものもあるのでムリポ。
15名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:07:31 ID:ZIIL026+
そもそも東横が10両化しないのが悪い。後から入ってくるのに図々しい。
16名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:15:24 ID:XnqaoEfk
同意。
10連で統一されてる有線小竹〜和光にも8連が走るわけだから、改悪必至。
もしかしたら7000系の8連は新木場行きにも・・・?
17名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:54:27 ID:QzIkdpa+
・東京メトロ7000系
 有楽町線開業当初からの車両。当初は5両編成だったが'83年までに全編成10連化が完了。
 '88年落成の28Fから新製時より冷房装置を搭載するようになり、
 最終増備の33・34Fはゼロシリーズの設計思想を取り入れ、車内見付等が大幅に変わった。
 34編成在籍し、現在の有楽町線において主力車両となっている。
 なお副都心線関連で大規模改造工事を行い8連化された車両がある。
 それに伴い、余剰の一部車両が既に廃車となっている。
 製造:'74〜'89年/川崎重工・近畿車輛・東急車輛・日本車両
・東京メトロ07系
 千代田線06系と同一設計の兄弟車。現在2編成在籍。
 4編成は東西線へ移籍。残り2編成もあまり運用に就かない。果たしてその運命は?
 製造:'93〜'94年/川崎重工・日本車両
・東京メトロ10000系
 副都心線に対応した新型通勤車両として登場。来年度末までに22編成計220両が
 導入されることが決定した。現在14編成が在籍。初期グループは前面帯色が異なる。
 製造:'06年〜/日立製作所
18名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:56:02 ID:QzIkdpa+
・東武9000系
 '81年に1編成先行試作された東武初のステンレス車。
 今年度より副都心線直通対応改造工事を行い、現在02〜03Fが改造済み。
 ただし、試作車である9101Fはドア位置の関係から、副都心線直通対応改造は行なわない予定。
 '91年製造の08Fは10030系準拠の軽量ステンレス車体に設計変更された。8編成在籍。
 製造:'81〜'91年/アルナ工機・東急車輛・富士重工
・東武9050系
 車体は9108Fに準じているが制御装置がVVVF化(東洋製)されたため新形式となった。
 当初車内客用扉上にあった液晶ディスプレイは汚損が著しいため後年撤去されている。2編成在籍。
 今年度より副都心線直通対応改造工事を行う。
 製造:'94年/アルナ工機・東急車輛
・東武50070系
 (通勤車では)東武初のアルミ車体である最新の50000系列。
 外見や仕様は50050系に準じているが、副都心線関連に伴い若干異なる部分がある。
 同系列で初めてフルカラー式LED方向幕を採用したのもポイント。現在2編成が在籍。
 製造:'07年〜/日立製作所
・西武6000系ステンレス車
 '92年より新製された西武初のステンレス車。17編成在籍。従来からのカラーリングを一新した。
 副都心線関連で車両数の問題から、新宿線で活躍していた地上専用車にも相直対応改造を施工中。
 現在ステンレス車から副都心線直通対応工事を行っており、03〜07F・14Fが改造済みとなっている。
 来年度より車内更新にも取りかかる予定で、劣化した車内LEDをLCDに更新したりする模様である。
 なお、01〜02Fは試作的要素が強いため、東武9101Fと同じく副都心線直通対応工事は行わない。
 製造:'92〜'95年/東急車輛
・西武6000系アルミ車
 '96年の製造分よりアルミ車体に変更するなど大きく設計変更、6050番台に区分された。
 56Fより戸袋窓の省略、台車のモノリンク化が行われている。8編成在籍。
 製造:'96〜'98年/日立製作所
19名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:57:34 ID:QzIkdpa+
とりあえず、誰も車両を載せる気配が無かったので。
一応訂正はしておきましたが、入りきらずに2分割になってしまったのは申し訳ないです。
20名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:02:16 ID:vev6DWPQ
千川では床板が張られてるね。
21名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:44:54 ID:mlFjga9A
>>19

ところで10000系が22編成になるっていう正式なソースってあるのか?
22名無し野電車区:2007/09/16(日) 17:24:44 ID:q6Id/cpC
>>18
わざわざ乙。
23名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:45:28 ID:1t/+w1KJ
>>17-19
本当に乙。
24名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:25:46 ID:T+y+FRwo
>>17-19乙。

ダイヤ情報誌で7627+7727の届出上の廃車日がわかったけど、
実際の(目撃された)解体・搬出日と違って、他の車両の
竣工日になっているようですね。

ところで、7627(簡易運転台付き)を廃車にして、7227を改造した理由は何故なんだろうか。
7727+7827のユニットを崩して、7927+7827に組み替えているのも??
25名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:50:17 ID:GrNZLldf
8連なら簡易運転台はいらないからとかじゃね?
26名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:59:34 ID:T+y+FRwo
改造の項目を見る限り、7227は簡易運転台取り付け
(可搬式?)改造のようだが(T2からTc2に改造を受けている)

まぁ、廃車自体は既にわかっていたわけで、ここでは
「*5000系は形式消滅となった」という記述と、
新形式・消滅形式一覧にある「●消滅形式 5000系 東京地下鉄」の方が
ウヤ情報誌らしいがな。忘れられた千代田支線・・・
27名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:20:23 ID:7tr6AsuC
千代田も5000を6000で置き換え、10000投入で余剰になった7000(06・07は東西線集約)で満たすんじゃ?

半線が08で8000を追い出したらさらにカオスだがw
28名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:41:49 ID:q6Id/cpC
>>27
半蔵門線ヒドスwwwww
スレチスマソ。
29名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:13:45 ID:7PdPJGiW
池袋〜渋谷間深夜に試運転してるってホントなの?
30名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:29:45 ID:3LxHgYxV
まだレール繋がってないんじゃね?
31名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:32:20 ID:F4fVZSAO
レールはもう繋がってるはず
地上子の設置はわかんない
32名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:26:06 ID:Kim30Ozs
>>29
新線池袋から線路を歩いてみれば?
33名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:52:14 ID:zsThn8Lx
そろそろレールは繋がってんジャマイカ?
駅入り口となる建物にペインティングしてるし(雑司ヶ谷)…中も結構出来てきているハズ。
34名無し野電車区:2007/09/17(月) 03:07:00 ID:DgLJT97V
で結局、和光市始発は何本になるの?
例えば8時台。
35名無し野電車区:2007/09/17(月) 03:14:56 ID:XUH5wFba
>>34
3本くらい。
36名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:47:10 ID:t5DiayHy
>>35
ヒドっ!流石にそこまで行くとある意味イジメだぞww
37名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:03:44 ID:O/ZjYE1k
>>35
さすがに3本はないだろう。
逆に6本くらいだと多いのか?
西武線からくる直通電車も兼ねると。
38名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:07:37 ID:n1hRaJTU
>>34
和光市始発?
和光市〜小竹向原はとっくに廃線が決まってるじゃないか
39名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:15:55 ID:R1pAdSlQ
昔みたいに、成増折り返しにすればいいんじゃね?
40名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:25:45 ID:n1hRaJTU
成増までいらないな
せめて平和台までだろ
41名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:54:06 ID:qVcmiVzY
3本ということはほとんど東上からの直通になるのかな。
42名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:25:33 ID:DgLJT97V
いま新線になっているのは副都心線になるのでしょう?
43名無し野電車区:2007/09/17(月) 14:45:18 ID:ev/oJolO
>>42
そうでつ。新線発着の電車は笹塚止まりになりまつ。
44名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:58:13 ID:XUH5wFba
>>43
一部は地下鉄線内折り返しもあるよ。
45名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:37:16 ID:R1pAdSlQ
今日、たまたま来たのが東武9000だったのだが、あの車両マジで汚いな。
ドア真下の溝は泥で真っ黒だし、壁面は鉄粉で黄ばんでるし。
側面の表示は何箇所は壊れたままで表示潰してあるし。
試作車は、もう有楽町線に来なくていいよ。
46名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:49:23 ID:zFlTW2DY
江戸川橋駅で若者に殴られたと中卒風の親父が改札で騒いでるぞ
47名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:50:36 ID:zFlTW2DY
親父の勘違いだな

足止め喰らってる若者悲惨
48名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:57:01 ID:zFlTW2DY
警官きた

なんだ親父酔っ払ってる

怒ってんのかもう機嫌直したのかわからんよ

こういうのめんどくさいな
49名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:54:22 ID:74D2SKQB
>>44
43はKEIOと間違えてるからレスしなくて良かったんじゃね?
>>46-48
実況生中継乙ww
50名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:29:39 ID:b3oHp7Xi
>>43
おまい面白いなw
新線ってそっちの新線かよwww
5143:2007/09/18(火) 08:45:24 ID:yi1mQhaD
いやぁ、最初はすげー勘違いしてたんてすよ。でもよく考えたら、ここ副都心線スレなんで「あー!!」と思ってw
52名無し野電車区:2007/09/18(火) 08:57:43 ID:RfHG39M0
しかし、最近07系を見かけないな〜。
53名無し野電車区:2007/09/18(火) 11:10:24 ID:n9Fkh/Qa
54名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:06:45 ID:74D2SKQB
>>53
ageで変なもん貼るなよ!
55名無し野電車区:2007/09/18(火) 15:12:44 ID:nwPeKxNb
素人なんで教えてください。
副都心線は何両編成になる予定ですか?
副都心線⇔東上線の直通列車は日中何本になる予定ですか?
56名無し野電車区:2007/09/18(火) 15:23:18 ID:CAbLoXtY
>>55
>副都心線は何両編成になる予定ですか?

副都心線自体は8または10両。
ただし東上線や西武線に8両が入るかどうかは不明。

>副都心線⇔東上線の直通列車は日中何本になる予定ですか?

コレも今のところは不明のはず。
ただし有楽町線直通との兼ね合いや東上線のパターンを考えれば、大増発はなさそう。
現状維持の2本、もしくは東上線のダイヤパターンに合わせて4本といったところか。
57名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:28:03 ID:asKNWsoM
個人的には急行森林公園2本(東横特急)
     各駅川越市2本(東横急行)
あと有楽町線各駅川越市2本
      各駅志木2本
がいいと思うがあの東武じゃやんないだろな。
あと日中のダイヤは有線にも8連が入る代わりに12hになりそう
     
58名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:00:59 ID:kyGGglZ0
服と新鮮なんてどうでもいいんだが、
これの開業に合わせて有楽町線が5分間隔になるのを期待。
いまどき6分間隔なんでごみだからな。

て優香、
服と新鮮も6分間隔だったらヒザカックンだなw
59名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:07:13 ID:/RODOEUz
>急行森林公園2本
あの東武だろうとどの東武だろうとやらねーよ。ガキは帰った帰った。
60名無し野電車区:2007/09/19(水) 04:54:20 ID:/RJYaO96
6分間隔で山手線と同等とか言われたらちゃんちゃらおかしいな
土日だったら山手線が2本来る間に服と新鮮はたったの1本w
61名無し野電車区:2007/09/19(水) 06:53:33 ID:h7fbDjRL
ほんの数年前なんか、有楽町新線発の列車って1時間4本だったのが
今は1時間6本↑で増えてるんだから、延伸開業しても本数はそんなに増えないと予想。

1時間4本時代の駅時刻表なんて、これほんとに都心の時刻表かよと
失笑したもんだ。
62名無し野電車区:2007/09/19(水) 09:33:53 ID:SpfQvB1Z
>>61
ラッシュ対策の先行開業に失笑するお前に失笑を禁じえない
63名無し野電車区:2007/09/19(水) 14:20:28 ID:h7fbDjRL
>>62
(小竹-池袋間)のラッシュ対策という側面もあるのはのは分かっているが、実際は殆ど効果なかったよ?
乗客が増えたのは、6本以上に増発されてからだし。
新線池袋駅の閑散具合と本数の少なさに、当時失笑したというだけの話。

ただ今は本数も増えたし、ラッシュ分散という意味ではある程度の効果は出ていると感じているよ。

64名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:24:16 ID:IxwLTrny
運転本数が山手線と同等なんて話はない
張り合うのは所要時間だろ
65名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:42:03 ID:JxeLK6s1
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/99/
第99回
「副都心線」開通で東京に何が起きる
66名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:43:57 ID:4AnQeFzY
>>63
丸ノ内線へ乗り換える人の一部は新線経由に分散したね。
67名無し野電車区:2007/09/19(水) 20:09:27 ID:24SF6Flm
>>65
>開業当初は渋谷止まりなので、急行列車は走らないようだが
この記述は確かなのだろうか。
68名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:05:22 ID:qdNf5BNA
>>67
取り敢えずマターリと見守るべきかと・・・。
69名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:28:21 ID:0N7ZHMyX
毎日有楽町線使ってるけど、最近07全く見かけないなぁ。

小竹向原のホームゲート工事も順調に進んでるし、可哀想だなぁ。
70名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:59:08 ID:/RODOEUz
>>64
むしろ乗り換えなしの利便性だろ。
天下の山手線と言えど、私鉄方面に電車を直通させることはできまいw
71名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:03:16 ID:PW90YazE
>>70
直通しても12分間隔(緩急1:1として)と、
直通はないけど3分間隔なら、
大半の人は山手線を選ぶだろ?w
72名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:53:56 ID:8AXOcYaK
練馬高野台(将来的には石神井公園)・清瀬の客は着席目的で副都心線を利用するかも知れない
池線自体の優等も普通も4〜15分間隔だから、大して変わらないという見方も出来なくはない
73名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:57:33 ID:8AXOcYaK
ここを西武のスレと勘違いしてた
東上線の場合、優等は約5分、普通池袋行きが約7分間隔だから、池袋線とあまり変わらないが、
志木や川越市からの着席目的の客は出るだろうし、和光市・成増・赤塚からは1社で新宿・渋谷まで行ける
74名無し野電車区:2007/09/20(木) 03:36:06 ID:pC+ll5xq
近々、大阪環状線の電車内でウンコしてやる!
そして、JR京都線の電車の車内で全裸になってやる!
しかしだ、通報できるもんならしてみろ!
75名無し野電車区:2007/09/20(木) 06:30:50 ID:5kmA+ifL
乗り換えの手間とかも考慮しないと、人の流れとかはむつかしいよなぁ。

↓は駅の深さが分かる図だけど、駅によっては相当の深度になっている。
ttp://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/13gousen_jyokyo.html

直通になって乗り換えの手間が減るから利用者は確実に増えると思うが
この図を見ると分かるように、ホームからの乗り換えで相当時間がかかるところは
当初利用したものの、結局今までの通勤経路で移動する可能性はある。



あと、直通になって確実に増える利用者は、かみさんに財布の紐を握られている
サラリーマンの旦那さん達であろう。
直通になれば、それだけ分定期代が抑えられるので、今まで支給されていた額の
差額をこづかいに出来るからだ。
(但し、もし副都心線内で事故で怪我とかしても、通勤経路外ということで、労災認定されない
リスクがあるけど)
76名無し野電車区:2007/09/20(木) 09:01:37 ID:fXzSrBN+
むしろ支給額を減らすために会社からメトロ経由に経路変更される可能性の方が高いと思うのだが。
77名無し野電車区:2007/09/20(木) 13:58:47 ID:nA6BHKB5
>>74は逝ってよし。
78名無し野電車区:2007/09/20(木) 15:02:15 ID:tKGh4zOa
>>77
単なる誤爆と思われ。放置プレイで。
79名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:22:05 ID:f/Wbk4oG
>>75
労災うんぬんの前に立派な横領じゃねぇか?
80名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:25:09 ID:FDaVnaIH
東京メトロ副都心線、3駅のホームが吹き抜け構造に
http://www.asahi.com/national/update/0920/TKY200709200187.html
81名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:27:35 ID:rEEs1ET/
どうせ糞ダイヤだろ?
新宿線だって、中途半端な急行運転のために、
めったにこないし朝夕は無い:急行ユーザー
通過されるし待ち時間は長い:各停ユーザー
になってるじゃないかw
82名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:09:59 ID:QGRaed5V
池袋〜渋谷が8.9キロってことは千川〜渋谷が0.1km差で230円になるのか
新木場と同じ運賃とはなんて汚いんだ
有楽町行くときもそうだけど若干遠い要町を使わなきゃいけないじゃないか
83名無し野電車区:2007/09/21(金) 08:04:29 ID:lN/ta48a
>>80
地震のときにホームにいたら死ねるなw

>>82
麦でも食ってろ
84名無し野電車区:2007/09/21(金) 09:42:49 ID:PFZ7W1zy
>>82
スレチだが
中村橋〜小竹向原は0.1km差で170円
中村橋〜渋谷だと直通400円、池袋乗換330円
選択の余地無し、直通は全て準急にしてくれ
85名無し野電車区:2007/09/21(金) 10:35:36 ID:YUQkjWVd
スイカやパスモが普及してその辺の運賃の差を気にしなくなった人が多いかも。
切符を買わなきゃいけなかった時代は結構気にしてる人は多かったけど。
とりあえずタッチして入場して、来た電車によって選択できるし。
パスモが導入されてからチャージされた池袋接続のパスモ定期券なら直通に乗っても
改札で出られるようになったけど、ちゃんと300円取られてるのに気づいてない人も
多そう。
86名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:51:24 ID:WZFzMRqX
副都心線で池袋の商業が危なくなるって本当?
87名無し野電車区:2007/09/21(金) 14:45:16 ID:nDxl9Zqe
定着してる層は大丈夫じゃね?
88名無し野電車区:2007/09/21(金) 14:55:25 ID:WQJ9OBzy
>>86
元々、埼玉人の娯楽施設である東口周辺には殆ど変化は無いと思う。

それよりも、西口の○|○|周辺が、以前より人が多くなることによる
活性化が挙げられる。
89名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:05:27 ID:1bkAKmGU
>>87>>88
デパート層は品揃え、イメージが良い伊勢丹に、
カジュアル層は原宿、渋谷にそれぞれ流れるっていう怖い説もあるんだけど…
でもなんとか頑張ってほしいな、池袋には
90名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:46:46 ID:WQJ9OBzy
>>89
そもそも、この沿線で池袋以外のデパートと言えば、新宿ではなく有楽町です。
新宿伊勢丹一箇所が便利になるよりも、今デパートの再編や進出の激しい
有楽町に流れるからデパート層については問題ないですよ。


但し、カジュアル層の場合は、激しく変化はあると思います。
北参道(仮)は、表参道や原宿竹下通りの玄関口になるでしょう。

私は、要町に住んでいるので、表参道に行く手段が今までだと
要町→永田町(半蔵門線乗り換え)→表参道
要町→池袋(山手線乗り換え)→原宿
だったのが、一本で行けるというのは激しく便利です。
91名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:02:40 ID:1bkAKmGU
>>90
デパート層は有楽町に取られると、やっぱり売上額はガタ落ちするのでしょうか?

じゃあカジュアル層は原宿渋谷に搾取されるのは間違いないのか…
渋谷あたりから池袋に来るのはあまり考えられないし…
衰退してほしくないけどな。世の中の流れか
92名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:58:11 ID:WQJ9OBzy
>>91
池袋のデパートといえば「デパ地下」という、人を引き付ける大きな利点が
現状ではあるので、副都心線開業後も他地区に負けない魅力作りを
デパート側が適宜していけば、大丈夫なのではないでしょうか?

そういう魅力ある姿勢をとれば、延長部分でもある明治通りの沿線の人たちが
池袋に来てくれるというメリットが出てくると思います。


カジュアル層については、現状では残念ながら池袋パルコで手一杯かと思います。
ただ、副都心線池袋の真上にある丸井さんが、その層を引き寄せる魅力のある
デパートになってくれれば、多少は変わってくるかもしれません。
93名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:25:07 ID:PBX0hzDQ
池袋は東武・西武ともに始発駅であることに変わりはないから
行きは池袋スルーでも帰りは寄り道して、池袋から始発乗車、という両武沿線民の
ライフスタイルはあまり変わらないんじゃまいかと漏れは楽観的に思う。

特例で定期なら池袋まで有線でも、両武線でもおKなら完璧なんだが。
94名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:25:57 ID:PWvt4oX4
>>92
うーんデパ地下かー。
確かに東武も西武も頑張ってる感じはするけど、高島屋(しかもハンズ付き)と伊勢丹に比べると、…?な感じがしてしまう。

あとメディアにしろ都政にしろ、露骨な南高北低政策は酷くないか?
新宿駅以南、東京駅以南はメディアは「高級感、イメージ良」という感じで報道し、都も品川やら新橋を思いっきり再開発してる。
それに比べ、山手線北部は上野はほったらかし、池袋もメディアはいい面はほとんど出さず、「北部はダサい、古い」のイメージが定着しつつある。
忌々しき現状だ
95名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:31:30 ID:PWvt4oX4
>>93
違う違う。平日の通勤、通学じゃなくて休日のショッピング面で減ると予想してる。
副都心効果で、今まで池袋で遊んでいた人々が、新宿、あるいは渋谷で一日中過ごすのが普通ってことになるのが危ないと思う。
昼間は新宿原宿渋谷で遊んで、夕方は池袋に寄ってくってのはあまり考えられないでしょ?

96名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:36:12 ID:7zsz5xxn
副都心に行く人がみんな百貨店に行くわけじゃないし、
原宿・渋谷に行く人は副都心線があろうがなかろうがJR使っていくに決まってる。
どうしてそこまで池袋悲観論が出てくるかわからない。
97名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:40:58 ID:PWvt4oX4
>>96
直通になったら新宿渋谷はかなり身近になるでしょ?
第一池袋の北のほうは風俗が増えてきた気がする。
ただでさえ停滞気味の池袋がこれ以上地盤沈下したらやばいことになると思うのだが。
第一池袋が危ないって話はよく聞かないか?油断するよりは警戒したほうがいいと思うけど。
98名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:46:21 ID:7zsz5xxn
新宿なんて池袋から1駅なのに不便な地下鉄が直通したって大してかわらねぇよ。
一体どこに住んでるんだ、>>97は。池袋まで遠い人なら変わるのかもな。
99名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:53:34 ID:PWvt4oX4
>>98
少しは現実を見たら?
100名無し野電車区:2007/09/22(土) 03:11:01 ID:btxewSI0
>>97
池袋北口↑は、元々ホテルやソープまがいの街。
北口含め西口界隈が、胡散臭いのは豊島の人は気にしてません。


直通したら新宿東口は身近になるかもしれんが、渋谷は?人次第。
だって、キャバとかの適当な風俗は渋谷まで行く必要ないですから。


人が流れるっていうのは、表参道地区に行きたい人。
これだけは、間違いなく流れるよ。
101名無し野電車区:2007/09/22(土) 03:27:28 ID:btxewSI0
って、辛気臭い話題は、またの機会にしようや。

明日から、「ふくろまつり」が開催されるから、西口に普段来ない方は要注意ね。
ロータリー前とか、神輿と人で溢れてるからwww

まつりのついでに、着々と出来つつある副都心線の様子とか
写真撮ってみる、いいチャンスかもしれないよ〜
102名無し野電車区:2007/09/22(土) 08:05:44 ID:d/dh/Abj
有楽町は商業的に強力だなーー
駅の真ん前にそごうがあるし
103名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:41:26 ID:L8BRJzdy
>>102
そごうは潰れた。最近は丸井などの再開発が目まぐるしいけど。

池袋の今後の盛衰、面白いね。
まあ池袋を通る路線全てが新宿・原宿・表参道・渋谷(路線によっては有楽町・銀座)につながるので、
池袋が衰退とまではいかないにしても、厳しい状況になるのは間違いない。
池袋も頑張ってね。
104名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:15:54 ID:i8KwLVV3
一時期は池袋を文化都市として売り出そうとしていたんだけどな。
105名無し野電車区:2007/09/22(土) 14:30:47 ID:6Xs+qB3F
>>102
何年引きこもってるんだよwww
106名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:36:44 ID:KUKnRnlw
10000のスレって落ちたの?
甲種をまだ撮ってないんだけど下松出場は大船1745通過なんだが
何本もあるからいいやと思ってるうちにその時間には写真を撮るのが厳しい季節になっちまったorz
TXの甲種もまだあるからいいかと思ってるうちに全部終わっちゃったんだよな…
107名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:56:55 ID:btxewSI0
>>106
っ鉄道の日きっぷ
っ陽の長い西地区
108名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:13:20 ID:0nUZYmCn
いま古事記に遭遇したんだが、靴が新しくなってた…
109名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:16:41 ID:S+ySVGzS
池袋にしかない個性ってないよね

新宿は伊勢丹やら歌舞伎町やらビジネスマンのオフィス街、
渋谷は109やら音楽やら映画やらスイーツやら若者が憧れる街
110名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:20:36 ID:QiMBfrr7
池袋は渋谷と秋葉原の中間、でもどっちも中途半端って雰囲気がある
111名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:23:04 ID:EhENtR37
>>109
乙女ロードは?
東池袋かもしれないけど。
112名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:31:23 ID:E34lYIMN
>>109
池袋といえば二郎な件
113名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:52:30 ID:pa3Q8oBT
二郎は三田だろ。
114名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:01:22 ID:8nqJ9vGv
池袋は芸術劇場が出来た頃は盛んに売り込んでたけど、
今は駄目だねぇ・・・埼玉人の植民地だよやっぱり。
115名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:25:12 ID:ZwCbZlY5
>>99
反論できなくて苦し紛れのレスをするくらいなら書き込まなきゃいいのにw
わざわざ敗北宣言乙。
116名無し野電車区:2007/09/23(日) 03:23:49 ID:ops9DveO
池袋が衰退すると言っても副都心であることに変わりないし、上野ほど落ちぶれることはないでしょ
117名無し野電車区:2007/09/23(日) 08:35:58 ID:fit+z6ln
昨日と今日は幕張で例のイベントなわけだが、一ヶ月前のイベントよりは客層がキモくないからいいか。
客の受け持ち数も京葉線の四割程度だろうし。
118名無し野電車区:2007/09/23(日) 09:37:17 ID:pNPVoGr+
>114
確かにそうだな

芸術面では全くパッとしないよな
映画館やライブハウスやコンサートホール数も少ない

池袋から発信された流行が渋谷や新宿に比べたら皆無に等しい

店がたくさんあって大きなデパートやサンシャインが
あればそれで良いってもんじゃないよな

新宿や渋谷や原宿よりも人を引き付ける魅力が池袋にはないんだよねー
どれも新宿や渋谷にあるチェーン店ばかりだし
119名無し野電車区:2007/09/23(日) 09:45:39 ID:idwbAuBo
120名無し野電車区:2007/09/23(日) 10:03:20 ID:idwbAuBo
やけに池袋の話題が多いから、別スレ立てておいたぞ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1190509302/l50
121名無し野電車区:2007/09/23(日) 10:20:32 ID:l85jkn9Y
まあ今までなら渋谷や新宿に山手線で行った帰りに池袋で食品を買って
帰った(惣菜とかあまり持ち歩きたくない)のがなくなるかも。それを除けば
池袋になくて新宿や渋谷まで買いに行く必要のあるものなんてまずない。
よって池袋は安泰。
122名無し野電車区:2007/09/23(日) 10:46:39 ID:idwbAuBo
デパートもそうだが新宿ハンズが副都心線の駅徒歩1分で行けるようになるのも怖いと思う。
池袋駅〜池袋ハンズは人減りそうだな
123120:2007/09/23(日) 11:49:13 ID:idwbAuBo
余計なスレ立ててすまん。
>>120のじゃなくて、↓で池袋の今後の論議をしてくれ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1114784842/l50
124名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:28:55 ID:KCMP4xzK
池袋に来るさいたま人が減ることはないだろう。
顔が少しイモっぽくて派手な格好しているのがさいたま人の特色。
125名無し野電車区:2007/09/23(日) 16:44:38 ID:oTYaAr+L
石田衣良のIWGPというドラマがとどめをさしたのでは
126名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:10:18 ID:Nd3rxVE6
>>119
>『池袋』は「嫌いな街」「ダサい」「最近行かなくなった」がそれぞれトップ。

さいたま人の温床ってイメージが強すぎるのか?
127名無し野電車区:2007/09/24(月) 01:11:46 ID:x79XjYZK
>>126
イメージ通りじゃん
128名無し野電車区:2007/09/24(月) 01:30:26 ID:tl/+cHoq
渋谷・新宿なんて田舎者か上京者が好んで行く街だからなぁ。
副都心線ができて池袋が衰退ってのはちょっと極端すぎるんじゃないかと。
やっぱり東京に住み着いてる人は一番近い繁華街に行くものだよ。
129名無し野電車区:2007/09/24(月) 02:04:47 ID:DXvNBCW6
新宿二丁目へ行くのは便利になる。
しかし、開通が遅くなるにつれて年齢をとり、2丁目でチヤホヤされなくなる確率が高くなる不安がある。
なぜか建設土木工事に遅れはつきもの
東横線直通はオイラがまだ20代のうちに完成してくれ
130名無し野電車区:2007/09/24(月) 08:08:59 ID:x79XjYZK
>>128
そんなバカな
俺は銀座が至近だがそんなには行かない
むしろ新宿の方が多い

各繁華街に集まるのは新店舗とか除けばこんなかんじのが中心
池袋:埼玉(東武・西武)
新宿:雑然・下衆
渋原:ガキ・DQN
銀座:贅沢好き
六本木:外人好き
表参道:オシャレ好き
丸の内・日本橋:仕事帰りOL
新橋:仕事帰りおっさん
浅草・上野:下町好き
錦糸町:地元民・千葉
北千住:埼玉・チバラキ(東武・常磐)
巣鴨:ジジババ

分相応に寄るんだよ、埼玉人以外はw
131名無し野電車区:2007/09/24(月) 08:11:26 ID:uDVZKzeF
しぶ・・・はら・・・?
132名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:41:17 ID:pBM9AIEn
>>130 埋立地住民乙
133名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:52:02 ID:ZLSq4A0O
池袋のネットカフェはマンボーとムーパ以外は新宿渋谷みたいに男女別料金じゃないからいいな。

134名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:42:49 ID:SeF972IV
大勝軒復活希望
135名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:11:05 ID:odwnnIs7
乗降客数の予想:

雑司が谷  18,000〜19,000人/日   本駒込レベル
西早稲田  24,000〜25,000人/日   千駄木レベル
東新宿   38,000〜40,000人/日   麻布十番レベル
北参道    6,000〜7,000人/日   西ヶ原レベル

こんなんで、どう?


136名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:14:17 ID:1vAiH3wK
>>135
北参道はもうちょっといくんじゃね?
137名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:16:35 ID:iNGmwsJm
代々木の乗車のみの客数で69,830人/日
それはないだろう
138名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:24:21 ID:JitQClO1
>>135
新宿三丁目は?
139名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:05:26 ID:opcH02U8
でも、北参道はピンと来るものがないね

俺的予想

池袋〜55,000〜60,000人
繁華街としての地位後退。東上線・西武線利用者は利用せず。運賃の面で、渋谷方面からの利用も少なかろう。
有楽町線池袋より利用者は少なくなると予想。

雑司が谷〜23,000〜26,000人
既存の駅(都電除く)から離れている地域なので、需要ありか。学校も多く存在。

西早稲田〜29,000〜34,000人
大学生で賑わっている町。雑居ビルもロードサイドには多く存在。

東新宿〜28,000〜33,000人
乗換駅ではあるが、利用者数は伸びないだろう。雑居ビルなどは多く存在。

新宿三丁目〜47,000〜5,2000人
意外と認知されないで終わるだろう。

北参道〜9000人〜12000人
特になにもない。

明治神宮前〜17,000人〜22,000人
認知度低。

渋谷〜76,000人〜84,000人
田園都市線からの利用者数はかなり多いと思う。

ただ、東横線とつながることで各駅ともさらなる増加が見込めるだろう。
140名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:43:08 ID:x79XjYZK
>>131
田舎のひきこもりにはわからんか
渋谷・原宿だ
ま、俺もひきこもりだから気にするなw

>>132
元々は西側だったけど、東京駅より西や北は風が来なくて夏敵わんのだよ
141名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:35:45 ID:IU3f+POE
千葉の田舎の引きこもりが何都会を語ってんだかw
渋原はなぁ…女性のファッションで渋原系とか使われることはあるけどなぁ…。

乗降人員を考えるんなら池86が何かと参考になるんじゃね?
副都心線はあれの代替としての役割もあるからな。
142名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:08:22 ID:gZ8pCsDv
埼玉vs千葉きました、新宿区民にはどーでもいい話です。
てか東武西武埼玉区間って千葉にやたらと絡んでない?
143名無し野電車区:2007/09/25(火) 04:34:36 ID:W3jMt0UX
>>139
池袋と新三はあと2万は行くだろ
池袋は特に山手線外からのメトロ完結客を考えてるようなことが書かれていないが
144名無し野電車区:2007/09/25(火) 04:35:54 ID:W3jMt0UX
ってごめんよく読んでなかった
まあでもメトロ完結客でももっと多いっしょ
145名無し野電車区:2007/09/25(火) 05:09:32 ID:JWpSQXCD
>>139
新宿駅の乗降人数わかってて書いてる?
146名無し野電車区:2007/09/25(火) 07:47:42 ID:Kuyv+R5p
>139
私鉄は乗り継ぎ割引とかやるんじゃないの?
だから山手と同額かそれ以下になるんじゃないかな?
147名無し野電車区:2007/09/25(火) 12:46:11 ID:aVc5dWvA
>>141
千葉も浦安辺りまでならいいところだぞ
通勤に東西線使わなければなwww

ま、俺は千葉に住みたいとは思わないが
148名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:25:42 ID:qS5+jLP/
>>139
>東上線・西武線利用者は利用せず
東武の和光以北、西武の石神井公園辺りから西側の住民があまり副都心線を利用しないっていうのは同意。
東上線は成増〜池袋はノンストップ、有楽町、副都心線は池袋までの停車駅はそれなりにあるから、新宿渋谷直通といっても使うには抵抗感が多少あると思う。
それにしても、練馬板橋区民は池袋に行く機会が減って、埼玉県民はそのまま池袋に行くってことになったとしたら、ますます池袋の埼玉化が進む気がする。
149名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:58:36 ID:rDUr7628
>>139
明治神宮前が、認知度低くて22000程度な訳ねーだろ。
山手通りと表参道の交差点周囲の、普段からの人の多さ見てから言えよ。

交差点周囲だけでも、ラフォーレ原宿とか竹下通りの反対側入り口があるから
元々若者が多いんだし。
表参道側は、表参道ヒルズが出来る前後から、ブランドショップとかムチャクチャ増えてて
青山通りまでかなりの人通りが増えてるんだよ?

それだけの要素があるのに、乗換駅でもない西早稲田以下はどー考えても無い。
150名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:59:57 ID:IIWi7j26
雑司が谷  19000〜24000
西早稲田   20000〜29000
東新宿   25000〜36000
新宿三丁目 39000〜50000
北参道   10000〜13000
明治神宮前 21000〜30000
俺的乗降人員はこんなもんかな。
151名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:34:27 ID:Kuyv+R5p
>148
東武は分からないけど、朝の西武なんて
急行も快速も石神井公園駅なんて積み残し出るくらいだから
副都心ユーザーは西武はかなり多いと思うよ
ただし、渋谷行電車の本数が多いのと
快速や準急で運行する事が条件になるとは思うが
152名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:57:13 ID:IIWi7j26
>>151
有楽町線も忘れちゃあかんぜよ。
153名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:26:13 ID:yJl/l721
新宿三丁目、乗換客考えたらもっと利用者増えるんだろうけど、改札外人員は少なさそう・・・。

明治神宮前は「原宿」に改名すればもっと良さそうだがな

でも、表参道方面には原宿駅より近いところにあるから、利用者数増えてもおかしくない
154名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:17:30 ID:uJUffb3n
新宿三丁目は急行通過
各駅停車は笹塚止まりだけど、一部全種別地下鉄線内折り返し有り

で桶?
155名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:21:05 ID:jhw2BYYA
>>154
何と絶妙な誤爆…
156名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:47:00 ID:IIWi7j26
>>154
微妙に痛いぞ、もまいw
157名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:24:51 ID:EnEaJxPK
>>154
ここのスレのタイトルよーく嫁w
158名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:29:17 ID:cEf0aAW4
よく都営新宿線スレと誤爆する奴多いな。
別に面白いっちゃ面白いけどw
159名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:40:24 ID:RZR1OQzG
誤爆のフリ、という可能性も
160名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:43:06 ID:nJrGkcRF
もまい(笑)
161名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:50:00 ID:Ag05bnyr
もまいスレからきますた
162名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:52:46 ID:i+6T124d
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (◎), 、(◎)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < もまい
| ト-=-ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー------´´\
163名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:53:54 ID:gzH7z4QD
もまいってなんだよwwww
はじめて見たwwwwwwww
164名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:58:35 ID:oI/M9bfE
>>154
カオスwww
もまいってなんだおwwwwwwww?
痛々しい奴だな
165名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:00:50 ID:8GGy3vGO
新宿3丁目駅は新宿駅ととりあえずつながるみたいだけど、新宿西口駅のように
JRとの乗り換えはどうなるのかな?連絡扱いか?別扱いか?
166名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:02:05 ID:WogcHubS
もまい使いがいると聞いてVIPからすっ飛んできました
167名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:03:18 ID:D0Hw5Ftb
もまい…


        ィーi、            小i、  .,",レ    ,,,,_    .y-i、
      __  .| ,l,,,r,、'lニ,!-、 iニニニ|!,;|ニ,,|,;|ニニl,,,」  ゙| ゙1,,、  `} |_,,,,_
      '!ミニこ.r‐''" .イニ丿  /''ニニ/''i、.r┐ /',!  .l゙ ,i´'〈コ二iニ r‐‐°
        | .|,,,r',ニニニx,   | !--l゙ | | | .| .|  .| |,r,   .| .|
      __ .,,ノ .メ,こ  ゚l ゙|  .| .[ニ了.| .| .| .| |  .| テ,i´  __| .|
     .l゙.",,tI .| .'!,ヽ,,,,r",/  | l'''''',! | .| .| .| |  .| |′./レー┐,ニー,
     ‘''"‘L,l゙  ‘''''''''″  { ,| =,i´," ‘゙=i,'゙.,i´  .゙l,,l゙  ゙''ニニ-'゛`゙‐'
            _     ゚^  ``    ~゛
      r‐---―i、 | み-、                   ,,,,,、  .n,,,,,,--ヘ、     rニ-,
      | .卩 亡 ゙l-! ゙l-)ナ┐           ri、,,,,--,ニ'''二―┘  `''''''',ア,r'"`      .| .|_,,,,,、
      | .コ| .コ| .|"]._√ ̄    _,,,,,,,,,,,,,,_   ‘ー・'¨゙,/ン″         ,r'ソ’        │r‐―┘
     .iiニニ レニ,从l゙゙l,ヽ、 ,,,,,,r''彡'''¨゙"'r,'i、     .l゙.l゙       ,r'゛,川ニニミ,'-,、    .| .|
     l,!'ニニニ||i!,ン″ ゙'i、''ュ .゙ヘ-″    .,! 〕     .| ゙l      .,/゙,r'″    ゙,! ゙l  ___,| .|
      ~゙,ヮ /l,i´.l,!i、.マ''こ    .,,,,,,,-r彡″     ヽ,ヘ__   "'′    ._,r`,/ l'゙r‐ーッ 二―
     .,/゙,l゙ | ゙l ゙l,.〕 ヽl゙     "''''"″        `゙ー-、7     .ィ,ニニニr‐″ ‘'ニニニ-′`''-ノ
      ゙゙″ ¨^  `
168名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:06:30 ID:TucZzmt5
もまい記念カキコ☆
169名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:08:19 ID:Kfvoe4oj
もまいってなんすか?
はじめてきいたお
170名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:09:17 ID:Kfvoe4oj
VIPからきますた(笑)




















もまいw
171名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:10:13 ID:5QFqAS9s
もまいってガチで何だw?
172名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:13:24 ID:lV9x7ASm
もまいとかw

マジレスすると
藻前とかおまいならわかるがもまいとか俺も初めて聞いたwwwwwwww
173名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:23:34 ID:IIWi7j26
藻前とおまいが混ざって出来たものです(苦笑
174名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:39:25 ID:LX/225hy
かぐしw
175名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:15:31 ID:6n1glk9O
も〜まい もまい も〜まい〜
も〜まい もまい も〜まい〜
も〜ま〜い〜せいや〜く〜
176名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:17:19 ID:KS29upnw
つまんねーんだよ低学歴ども
177名無し野電車区:2007/09/26(水) 16:04:03 ID:pdtFuFa7
門前仲町といいたいんだろ
178名無し野電車区:2007/09/26(水) 16:34:11 ID:hxDg43hn
>>151
新宿伊勢丹は練馬の富裕層を狙います
179名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:33:00 ID:ZGT0+2v0
>>178
その矛盾した物言いはやめれ
大泉の富裕層ならともかく、練馬だなんて
180名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:25:35 ID:8baLcUBk
10105Fの自動放送が壊れたっぽい。
181名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:49:23 ID:rJGaCPha
>>180
なんか最近、西武車の和光市から小竹向原までの自動駅名放送がない気がする。
出口は右側です、だけは言うけど。
小竹を過ぎると自動駅名放送も入る。なんでだ
182名無し野電車区:2007/09/27(木) 01:14:08 ID:7r7fa9oT
例のブログによると、次の8連改造は7116Fらしいな
茶帯の10000が入る傍らで黄(ゴールド)帯の7000がどんどん消えていく…
183名無し野電車区:2007/09/27(木) 01:20:05 ID:qUZzUOsf
結局、新鮮池袋の一番新宿よりのエスカレーターは
どこに繋がるんだ?
184名無し野電車区:2007/09/27(木) 11:13:42 ID:VV4vF97w
>>183
丸の内線との連絡通路
185名無し野電車区:2007/09/27(木) 11:39:04 ID:i7qlwuwo
07の動向が気になるな…。一年休車かね?
186名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:32:45 ID:dYnaTVTy
50070の正面カラーは半蔵門線と同じオレンジだね。
187名無し野電車区:2007/09/27(木) 14:34:51 ID:J2m/aPU9
2006年 『東京・街のイメージ』調査
ttp://www.macromill.com/client/r_data/20061128town/index.html


池袋最悪
188名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:16:40 ID:EtbSTEtL
10000系の左側の映像はいつになったら変わるんだよ。
ずっと同じ広告(しかもメトロ関連)で秋田。
189名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:11:55 ID:U97OlYfs
*地下鉄所属の車両は8両
*直通相手の所属車両は10両
*一部調布で折り返し

で桶?
190名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:15:19 ID:g1ECiLbf
>>189
OK!
191名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:27:22 ID:U97OlYfs
>>183
改札出るとC&Cがあるぜよ
192名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:29:22 ID:g1ECiLbf
>>191
宣伝乙。
193名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:26:40 ID:dlAh/Vny
>>180液晶の右側も壊れてたぞ。
駅名表示がされずにずーっとメトロネットワークを表示してた。
194名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:31:05 ID:r8b2Hp+/
>>180 >>183
駄目だねぇ、ウンチくん・・・
195名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:00:14 ID:BsMCHloN
>ウンチくん
それなんて東b(ry
196名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:29:03 ID:ATp9zV9K
>>195
うんちくんってメトロ10000系のことだろ。
あの帯の色はウンコ、小便、トイレットペーパーを表す。
197名無し野電車区:2007/09/29(土) 02:38:06 ID:UY3jDoo6
和光市-成増間だが、さっきから何本か列車の通過音が聞こえる。
東武か地下鉄かはわからないが試運転だと思われ。
198名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:47:14 ID:uVHTvHdL
ちかみち13の9月号まだ〜?
199名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:06:13 ID:QnDKd2b8
丸ノ内線とノーラッチで乗換えができるようになるって本当?w
200名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:05:34 ID:RH6sDPp1
どうでもいい
201名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:49:48 ID:T56EV1YG
>>197
この時期だと、着雪防止だろ。
どうせ埼玉だし。
202名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:43:41 ID:FtAZDcVF
ツマンネ
203名無し野電車区:2007/09/30(日) 01:36:20 ID:dyD/X+my
池袋ドンマイ
204名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:45:36 ID:HdvQbUWA
副都心線は急行運転すると言っているが、
どうせ昼間だけだよね?
使えないなぁ。
205名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:01:08 ID:q/tafBWk
>>204
えっ、京浜東北線みたいなのか?
そして更に、西武/東武⇔池袋 or 渋谷⇔東急 は各駅停車とか?!
ま さ か・・・
206名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:12:28 ID:LnNmIgvE
東横特急⇔地下鉄優等⇔快速急行(?)
東横通特/急行⇔渋谷以北各停

辺りじゃないの?
少なくとも通勤時間帯は、渋谷以北全部各停でしょ。
207名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:31:03 ID:HnhdLIQ1
>>204
いや朝からやるだろ!
流石に昼間だけってのは酷い、メトロもそこまではイジメないだろw
>>206
快速急行って東武と東急にありませんけど?新設するんですか?
東横特急 副都心優等 西武(快速)・東武(急行)
東横急行 副都心優等 西武(準急)・東武(準急)
東横各停 副都心各停(一部新宿三丁目止まり) 西武・東武の普通
じゃないか?
208名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:41:11 ID:LnNmIgvE
>>207
東武…休日のみの特急を廃止して、川越市まで急行・以北現行特急の停車駅の快速急行を新設、
東武池袋⇔小川町と、元・中⇔森林公園を15分毎に交互に…という妄想です。
ちなみに東急については東横特急と書きましたが伝わらなかったですか?

あと、和光市以北では、わざわざ準急を名乗る必要がない気がしますがいかがでしょうか。
209名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:47:54 ID:HnhdLIQ1
>>208
>ちなみに東急については東横特急と書きましたが伝わらなかったですか?
いや結構。
>あと、和光市以北では、わざわざ準急を名乗る必要がない気がしますがいかがでしょうか。
すっかり忘れてた、スマソ。
つか丁寧語は使わないでくれ、なんか変な感じがする。

あと元町中華街から森林公園まで行く人がいるのか?
俺は需要が無いと思うけどな、だったら川越市から特急に乗っていくだろ!
それにその方が安く付くと思うけど?
元町中華街から西武秩父に行くにしてもそう、所沢か飯能から特急に乗っていった方が安く付くと思うが?
210名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:48:31 ID:HnhdLIQ1
ゴメン>>209はsage忘れ。
211名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:53:19 ID:AGJLFrhg

212名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:39:13 ID:O2ZS4J81
>>207
俺は副都心線の急行も、都営新宿線と同じだと思っている。
昼間に20分間隔位で走らせるだけで、
肝心の朝ラッシュはむろん、夕ラッシュやそれ以降の深夜帯は平行ダイヤ。
メトロのことだ、絵に描いたような糞ダイヤになるのは間違いない。
213名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:43:25 ID:VpilRWuK
詳細なダイヤはともかく、運転計画っていつごろ発表されるんだろ
214名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:58:52 ID:B7mTQ0vj
来世
215名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:04:40 ID:dSl885q2
>>212
同意。
ラッシュ時は各停のみでよい。
優等走らせると乗客が偏り遅れの原因にもなる。

漏れは有楽町線しか使わないからどーでもいーのだが。
216名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:26:07 ID:qyoQ4oaw
急行で所要時間を数分短縮すると一日単位で会社が用意しなければならない総
編成数を減らせる。それをもっと長期のスパンでみると検査入場や予備車で費用
を削減出来るということでないか
217名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:28:21 ID:qWityNuw
まぁどこかを良くする為にはどこかを悪くせざるを得ないという事か・・・。
218名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:25:11 ID:rRxWnM2G
あんまり詳しくないからききたいんだが、
最近走ってるベージュ基調の新車両、あれなんだ?!

窓開かないのに空調もつけない
なんであんなに密閉率高いんだ
今の時間帯なんかラッシュ文字通り酸素がない
窒息死しそうだ

あの車両はなんなんだ?
219名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:45:21 ID:1AnGZCpo
A線が
万系
万系
万系
西武
万系
とか…ポカーン

こっちはB線、7101F
orz
220名無し野電車区:2007/10/01(月) 14:20:49 ID:bCzxwUeo
>>219
その内見れなくなる7000系が来て良かったと思いなさい。
221名無し野電車区:2007/10/01(月) 14:37:03 ID:KbKsoaLz
【社会】電車のドアとホームをまたいで横たわり、発車を遅らせた土木作業員逮捕…東武東上線和光市駅
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191214385/
222名無し野電車区:2007/10/01(月) 17:52:44 ID:IEN+WgIt
>>219
区間と時間kwsk
223名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:29:50 ID:0nfB8BOb
>>218
それがかの有名な「うんちくん」だよ。東京メトロ10000系。
224名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:22:15 ID:qdXw7XZU
10000は窓開くだろ
225名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:32:59 ID:laO9EX1S
開かない窓もある
226名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:00:32 ID:Q+6pfvF9
気づいたらメトロ車両のドアに号数表示を張ってあった。
東京メトロ車両であることも強調されていたけど、西武線内では戸惑うだろうね。
227名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:29:13 ID:Is5jVcx3
窓が開かないのは500700だろ?
228名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:32:23 ID:OmPpY+rE
>>227
500、700だけじゃなく300系や200系や0系だって開かなかったぞ
229名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:32:53 ID:lA/DccLX
500700ってなんだw
まぁ50070のことなんだろうけどマジレスすると一部開くよ
230名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:36:41 ID:X25Wtuqa
>>229
新幹線のことじゃね???
231名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:36:52 ID:kY+n36Bg
>>220
その内見れなくなるのは07系だよ。既に事実上の引退だが。
232名無し野電車区:2007/10/02(火) 10:31:51 ID:XPmtFmq/
副都心線開通後、有楽町線の混雑は解消するのか?
233名無し野電車区:2007/10/02(火) 10:53:35 ID:ohmKZ+zB
寧ろ現状の小竹〜池袋〜新木場間へ新たに8連が乱入してきて改悪の悪寒
8連を副都心線内専用にするという保証は今の所ないし
少なくとも和光市〜小竹間の毎時何本かは8連格下げになるのは確実
234218:2007/10/02(火) 11:43:53 ID:KqulXr9j
レスTHX
10000系ってやつが問題なのか
なんか他に種類があるんですか?
よくわかんにゃい
235名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:32:35 ID:Pldr4rbj
小竹向原〜渋谷間の運賃はどうなるかな
距離的に見て3.2キロ+8.9キロだから230円なんだけど、
割増運賃になるのかな
236名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:56:44 ID:85Pea+ig
開業と共に運賃改定も行うと思われる。
237名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:58:18 ID:CpVBYM4u
>>234
話がズレテル。
おまえが問題としているのは万系の窓が開かないんじゃないかという事。
でもそれはここでの問題じゃない。
問題なのは今まで10両しかなかった有楽町線や副都心線に8両が混じる事、また副都心線では急行運転する事で、
有楽町線のみならず東上線や西武線にまで運転パターンに変化が出る事。
それが問題。


>>235-236
更に値上がりするのか?
238名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:01:44 ID:Okplqztx
窓が開かないのは東武の車両じゃないかな?
>>229の言うとおり一車両で小窓2枚だけ開くけどね。
両端のドアより中央寄りに乗っていたら、開かないのと同じだわな。
239名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:06:24 ID:q7Pst+SU
10000様と束式のウンコ車両を一緒にするとは何たる失礼w

ま、10000も小窓だけは開かないがな
240名無し野電車区:2007/10/03(水) 08:05:12 ID:dFHKig9d
やっぱり東急様にダイヤあわせるのかよ。そんなに偉いんだ。
241名無し野電車区:2007/10/03(水) 08:43:43 ID:/7WhdSbc
>>240
ダイヤじゃなくて両数でしょ?
物理的に入らないものはあわせるしかないんジャマイカ?
242名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:15:52 ID:nIAbp7Dd
ホームを延伸するとか、延伸できない場合はドアカットをするとかできないもんかねえ
243名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:50:48 ID:/7WhdSbc
>>242
井の頭線の神泉みたいに1駅位だったらできるかもしれないけど、
複数駅だと非常時等に色々と問題が有るんジャマイカ?
規定もありそうだね。
244名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:00:40 ID:+NF51/wa
無理に東急なんかに乗り入れしなくていいじゃん
245名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:03:20 ID:/7WhdSbc
>>244
それは漏れが決めたことじゃないからなぁ…(w
246名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:05:46 ID:MGKCiOUt
>>240
だって大東急だものw
247名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:23:14 ID:+dR+178q
>>246
大東急とかどんだけ前だよ。
248名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:29:29 ID:nJXy6B2W
:                    :   :
: : : : : : : : :       :        :   : : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : :   : : : : : : : : : : : : : : : : : :  : : : :   : : : : : : : : : :   : : : : : :
       :           : : 、‐``‐、             : : :  : : : : : : : : :
   : : : : : :        : .,,/`::::::::::: `ヽ            : : : : : : : : : : : : :
   : : : : : :       _,,、'`::::::::::: : : :: : : ::::'、:
           _r'":::::;;;;;;;;;;::::::::::: : : : : ::::`‐、、    : : :
         、,-'゜::::;;;;;;;;;;;;: : : :::::: : : : : : : ::::::::::::ヽ,、: : : : : :
       ._、‐′:::;;;;;;;;;;;;;: :  : 、: : : ;;;;;;: : ;;;;;;;;:::::::::::゙'‐、、: : : : : : :  :
     _,/`: : ::;;;;;;;;;;;;;;;:  : ;;;;;;;:   : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::``'ー''ー-、: : : : : : :
  ._、‐`: : : : : ;;;;;;;;;;;;;;: : : : : ;;;;: : : : : :;:::::::::::::::::: ;;;;;: : : : :::::: : : : : ``、、: : : :
..,,rl″: : :::: : ;;;;;;;;;;;;;;;: : : : : : :;: :    : :::::::::::::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ.: : : : : :
″: : :::::::::: ;;;;;;;;;: : : : ::::::::::::::::: ;;;;;;: :  ::::::::::::::::::::::::: .: : : : ;;;;;;;;;;;;;;: : : : : : : : `、、: : :
: :::::::::::::: : : : : : : ::::::::::::::::::: : : ;;;;;;;;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::: : : : : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: : : : : `'''‐:-、
: : : : : : : : : : : : : : :       : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

          呑岳[どんだけ](標高3800m)
249名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:23:07 ID:4u8WMRmI
10000系グッドデザイン賞を受賞
10114Fにステッカーがあった。
250名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:42:48 ID:gBPKAHUu
副都心線全通で渋谷へ古事記…
251名無し野電車区:2007/10/04(木) 05:30:24 ID:cu1dl75Y
>>250
平和台〜地下鉄成増をうろついている古事記か??
それより左耳を掻く「猿」や、黒帽子がうろつきそうだな。
252名無し野電車区:2007/10/04(木) 13:07:21 ID:hjYkJO7Q
東京メトロ 10000系車両 グッドデザイン賞を受賞!
受賞記念ヘッドマーク車両を運転
http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-47.html
253名無し野電車区:2007/10/04(木) 13:10:37 ID:1hU0COCL
>>252
07系デビュー時を思い出した。
254名無し野電車区:2007/10/04(木) 16:04:11 ID:k6hAS/d+
グッドデザイン賞って申請したら50%くらいの確率でもらえる賞じゃなかったか?
255名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:22:18 ID:auwqSsP8
>>251「猿」、黒帽子とはなんぞや?
256名無し野電車区:2007/10/04(木) 20:34:25 ID:cu1dl75Y
>>255
漁り屋だよ。
「猿」は朝ラッシュで銀座一丁目〜新木場をウロチョロしてるよ。
グリーンのズボンで耳をかいているからすぐ分かる。
黒帽子はその親分みたいな奴で、こいつも朝ラッシュ時に辰巳のベンチに座ってる。
257名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:03:04 ID:WJMr05xt
7402だけ唯一VVVFの音が違うのを知ってるかい?
千代田線の初期VVVFと似たような音。
258名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:34:48 ID:0//8CjHC
259名無し野電車区:2007/10/05(金) 01:33:30 ID:gqVtc/iz
>>256
サンクス
260【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 08:20:51 ID:yQ8ad2xt
有楽町線7000系マンセー。

10000系は酉207系のパクリや。
261名無し野電車区:2007/10/05(金) 09:36:11 ID:XlPp5v84
東上スレより

18 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/10/05(金) 03:57:43 ID:XM8OjrXd
いま志木引き上げ線に茶帯のメトロ7000系がきた!
8両でへんせうは7130F!
262名無し野電車区:2007/10/05(金) 13:59:33 ID:hjyQ1+r4
>>260
どの辺がパクリ?顔のこと?
263名無し野電車区:2007/10/05(金) 16:58:35 ID:4c5N5dqJ
07-102Fが綾瀬に行っちまった
264名無し野電車区:2007/10/05(金) 17:01:24 ID:hjyQ1+r4
>>263
正式転属?
265名無し野電車区:2007/10/05(金) 17:07:16 ID:s6gwp+JR
10111Fの液晶広告が、乱れてる
描画処理があきらかにオカシイ
266名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:28:31 ID:yCPxZOmP
万系のCMがおかしいのはよく見る。
JRは稀にしか見かけないのに。
267【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 18:36:42 ID:yQ8ad2xt
>>262顔が酉207系のパクリ。漏れは地元で酉207系をよく乗るから。
268名無し野電車区:2007/10/05(金) 19:28:39 ID:ljE9ZsY6
ただいまB1916M乗車中
本来なら快速飯能ゆきのはずだが池袋ゆきとして運転

6108Fだった。
269名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:05:23 ID:UcFguJpx
>>268
池線大泉学園にてグモ発生してるからだろ。
270名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:49:16 ID:V+h3jVzs
ダイヤ乱れで池袋止まりだった6000が市ヶ谷で小手指行きにもどって
飯田橋でまた西武の乗務員の手配がつかないから池袋行きになったんだけど
車内LEDがリセットされたらしくまた、辰巳から始まった。
ラッシュだからみんな慣れてるらしく誰も気にしてないのは面白かった。
271名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:00:09 ID:vl1v1UXb
B1901Tに乗ったが、15分後の電車から再開すると言っていた。
多分B1908Mから再開したんじゃないかな。

>>252
おいおい、うんち君がグッドデザインかよ。(・ε・` )
メトロのみならず日立からも金が流れてそうだな。
272名無し野電車区:2007/10/06(土) 10:24:02 ID:iIOYrBkM
>>252
デザイン業界、世も末じゃな‥。
273名無し野電車区:2007/10/06(土) 11:15:03 ID:kXX5sRrq
どこぞの会社のゴミ箱がいくら積んでも受賞できなかったからって、僻むことはないだろ。
そりゃ、当時じゃ時代遅れのコルゲート付き縦型ライトや、無理矢理貫通扉を付けたキモ顔じゃダメだけどさ。
274名無し野電車区:2007/10/06(土) 13:01:17 ID:3/QBZyVS
側面が07と違ってなんか単調でつまらないと思うのは気のせいだろうか
275名無し野電車区:2007/10/06(土) 13:53:00 ID:X0jC/iYS
東武は無能
276名無し野電車区:2007/10/08(月) 01:43:40 ID:oEqpZuUv
>>275
西武は反応するね。




















点数くれ!
277復活を祝して:2007/10/08(月) 01:56:45 ID:HhtR2C9E
メトロの英断
278ガンガンいこうぜ:2007/10/08(月) 02:08:26 ID:PZg0N3Dd
全力東急。
279川島:2007/10/08(月) 10:10:58 ID:mLp2vMDs
渋谷・新宿三丁目・池袋・小竹向原・和光市のみ停車の特急を、
終日10分間隔で運転すべきである。
これをやらないとしたらどうかしている。
280名無し野電車区:2007/10/08(月) 10:28:30 ID:6ZXDpHCM
>>265
あれ、いつになったら治るんだろね。
ひょっとして仕様?
281名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:13:09 ID:xpPN1AhT
>>280
え、あれってそんなに前からあったの?
まあ駅名や行き先みたいな重要な情報が表示されるわけでもないし、
自社のCMしか流してないから対処は後回しなのかも
282名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:48:40 ID:78crqolI
>>279
地下鉄成増にも停めて東武成増から客を奪うのはどうだろう
そう考えてみると、和光市からの急行運転が実現したら東武は相当なヘタレだな
283名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:37:49 ID:MPlBaXwE
>>282
メトロが頑張りすぎると、東上線の客がなだれ込みすぎて、特に
ラッシュ時の輸送力がパンクするぞ。
284名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:50:00 ID:fkukK/D4
副都心線千川
ホームドア設置開始
今日夕方確認
285名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:52:34 ID:Eu9Sl+l1
副都心線8両が走るってマジ?
パンクしないの?
286名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:57:20 ID:rFanCHHP
鉄輪はパンクしないだろ。と、マジレス


287名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:59:51 ID:xpPN1AhT
>>284
一昨日あたりから、渋谷寄りから設置開始っぽい(見たまま)
先月くらいになって床や柱の内装工事が本格的にはじまったね
288名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:29:24 ID:K91io636
あとは小竹か?
289名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:34:42 ID:8DLq0Sy8
>>285
空気を運んでいるような日中だったら8両でも十分すぎるんじゃね?
290名無し野電車区:2007/10/09(火) 01:03:58 ID:K91io636
>>289
流石にそれは無いと思う、池袋に新宿・渋谷を結んで走るってのに
空気を運ぶ事は無いだろwww
291名無し野電車区:2007/10/09(火) 01:24:42 ID:g39Ql1sg
>>285
茶帯の7000系8連が続々と出現してるから、走るのは確実よ。
日中に空気輸送になるかどうかはしらんけど、個人的には開業後
1年程度で日中でもそこそこ乗るようになるんじゃないかと思う。
292名無し野電車区:2007/10/09(火) 08:31:57 ID:r8kLmkjH
>>291
個人的には
あまりの糞ダイヤに日中は8連でもガラガラ、
朝夕ラッシュ時もぱらぱらと立ち客が出る程度だと悲観してる。
どうせ急行は昼間のみの運転だろうし、8連で十分。
今まで各線で糞ダイヤだったメトロが、
ここだけ便利なダイヤを提供するとは考えにくい。
293名無し野電車区:2007/10/09(火) 12:32:32 ID:etgBbOSv
浮上
294名無し野電車区:2007/10/09(火) 13:04:48 ID:P7G+hQQi
世界一早い!副都心線 駅巡り
http://special.enjoytokyo.jp/TK/070921fuku.html
295名無し野電車区:2007/10/09(火) 14:17:25 ID:t+ftTtvs
>>294
「池袋方面へ延びる線路」の写真中央上部は
丸の内線への乗り換え階段っぽいな。

土木は終わって後は電気と内装ぐらいか。
296名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:14:50 ID:/nxepyEg
>>290>>291
でもすでにルートが埼京線、山手線とほとんど同じなのが気になる。
日中何本ぐらいかはわからないけど
297名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:19:04 ID:K91io636
山手や埼京と同じようなルートの時点で、もう対抗するというのは
見え見えだろ!
298名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:20:07 ID:/nxepyEg
>>297
だからガラガラにもなるかもってこと。
既に同じルートが通ってるんだから
299名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:36:02 ID:K91io636
流石にならねーだろ。わざわざ武蔵小杉とか自由が丘から乗ってきて渋谷でJRに乗り換えるとか馬鹿な
奴はいないだろ!流石にそれはDQNだろうがわかるぞ!(新生や池沼なのはどうか知らんが・・・w
300名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:39:31 ID:/nxepyEg
>>299
逆側は?
301名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:47:30 ID:p6/OBs1J
急行運転をするのは「埼京線に対し競争力をつけるため」というのは公式発表
されてたよね。ソースは結構前の鉄ヲタ雑誌だったと思うけど。

実際に空気輸送に成らない程度に客が転移してくるかどうかは運行計画が漏れて
来ない限り、ヲタ的には議論難しいでしょ。

現状の材料は、

・都バス池86からの転移
・北側(西武・東武)から新宿・渋谷方面への直通客の転移

だけど、2番目については運行頻度や料金が分からないと水掛け論になるよ。
南側(東急)からの直通客については、まだ先の話だから今挙げてもしょうがない。
302名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:53:35 ID:MBGVyB9t
>>296
1時間に6本でしょ。今の新線池袋行きがそのまま延長されるだけ。
有楽町線は大きな変化なし。

>>301
急行運転は東横線と直通を始めてからじゃね?
昔の鉄ヲタ雑誌に載った情報なんて当てにならない。
303名無し野電車区:2007/10/09(火) 18:34:15 ID:HpyKeNuL
副都心線ってぶっちゃけ都営バスとの勝負になりそうなんだよね。
鉄道が開業したってバスを利用する人も多いわけで。
304名無し野電車区:2007/10/09(火) 18:34:27 ID:u9wax5aP
渋谷って開業時から東急管轄になるみたいだけど、東横線ホームとノーラッチになるってことなのかね?
305名無し野電車区:2007/10/09(火) 18:46:16 ID:K91io636
>>300
逆側も同じに決まってんじゃん!そんぐらい分かれよ。
306名無し野電車区:2007/10/09(火) 18:46:24 ID:w5yoWiUl
H12.12.12の都バス大改変の時だったら、池86は廃止だろうけど、
今は時代が変わったから、廃止になるかは判らない。
大減便だけは免れないだろうけれど。
307名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:05:24 ID:IQ69qLCX
>渋谷って開業時から東急管轄
五島帝国やりたい放題だなw
308名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:23:21 ID:kEDeMFf1
>>304
田園都市線とそれだったらメトロ引っくるめてノーラッチになるな。
309名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:43:23 ID:K91io636
>>307
今は強盗五島家の人じゃないけどな。
310名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:06:57 ID:2N8lwvQ7
副都心線が開通しても、JR使う奴ぁそのまんま使う。
特に目的地が渋谷・新宿・池袋ではなく、乗り換えて更に遠くまで行く場合。
中央線とか、湘南新宿ライン赤羽以北とか、保土ヶ谷以西とか。
311名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:08:33 ID:kogLjR6S
07系101Fと102Fが千代田線に転属を開始したそうです。
312名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:09:38 ID:JJOix7VL
373 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:19:18 ID:GwTICCkq
07-102は測定といっても綾瀬上原で試運転何回かやるだけ
このまま綾瀬に転属するよ 101も年内には転属の模様

102は帯だけ張り替えて、朝のメトロ線内限定で早ければ月末に運用入り、01Fは年内に解体されます


もう有楽町線では走らないのかなぁ。
313名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:24:07 ID:K91io636
01Fもったいない希ガス。。
314名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:37:59 ID:lVuJJW2e
秩父鉄道にあげようぜw
315名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:43:06 ID:lg+ubCUc
>>313
故障続きだから、見限ったのでは?
316名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:56:10 ID:2E+zP1uj
転属はともかく、解体はなあ…
7000系の一部が潰された今となっては、完全には否定できない
317名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:28:31 ID:K91io636
>>314
おまい冗談でもそれは無い!冗談も程々にな。
318名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:43:27 ID:3kiJJKpY
流石に解体は無いだろう・・・
消えるなら先に6000二段窓が消えるだろ
319名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:44:44 ID:lVuJJW2e
>>314誘導障害起こして即廃車だなw
320319:2007/10/09(火) 22:45:52 ID:lVuJJW2e
アンカーミス
○ >>317
× >>314
321名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:13:03 ID:bnGb+APF
>>312
01F解体って6101F? 7101F?
322名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:17:52 ID:lVuJJW2e
>>321なんとびっくり07-101F
323名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:44:55 ID:SpIsluex
>>322
それは冗談でも書いてはいかん!
324名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:57:04 ID:VAvmYES+
副都心線がようやく来年…と思ったら転勤。

by JT
325名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:03:56 ID:rJp+/a9F
>>324
転勤乙、時間があれば乗ればヨロシww
マターリと行こうか。。。
326名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:54:31 ID:MujwVhbB
07101F解体ケテーイおめ!
欠陥車はこの世から消え去るのがいい。
327名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:47:16 ID:V5sNTN+J
>>321
マジRESするのも何だが、もちついて>>312をよく読め。
101も転属と書いてあるだろう。

>>326
欠陥って、ドア配置のことか?
328名無し野電車区:2007/10/10(水) 09:30:43 ID:sNs5TZT2
今日07が久しぶりに31Sで運用についてるね。
329名無し野電車区:2007/10/10(水) 11:23:33 ID:gKstM1Y0
>>299
運賃的にもJRのほうが安いし、大宮方面へ行く客はもちろんのこと、
新宿から中央線、京王線へ行く客はこれまでどおり山手線乗換えだろう

副都心線は新宿の西側へは不利
三丁目での丸ノ内線乗り換えは楽のようだが、日中1/3は新宿止まりで
荻窪行きも半分は新宿で時間調整だし

副都心線開通で丸ノ内線もダイヤ改正してくるのか?
330名無し野電車区:2007/10/10(水) 12:26:39 ID:vtskTcFz
331名無し野電車区:2007/10/10(水) 13:06:10 ID:5m5E+SOw
千代田線に転用するんなら東上鉄道が二本とも買い取ります。
332名無し野電車区:2007/10/10(水) 14:39:51 ID:dL5LX7Gt
2〜3ヵ月ぶりに07系に乗車中。久しぶりに乗ったのにも関わらず、
有楽町線内の07系の乗車は相変わらず当たり前のような気分。
07系が転属になるなんて信じられない気分になるよ。
333名無し野電車区:2007/10/10(水) 14:48:46 ID:o8XgjdJD
>>332
乙。イパーン人は車両までは大して気にしていないだろうからね。
それにしてもどうしたんだろう。10000に故障でも出たのかな?
334名無し野電車区:2007/10/10(水) 15:17:13 ID:dL5LX7Gt
>>333
運用スレッド情報によると、10000系の一部の編成にモニター
の不具合があったらしいから、その代替かも?今後の07系2編成
の動向は、暫定的に千代田線へ転属、その後、千代田線06系と共
に東西線へ転属になるらしいが、これで正解なのかな?
335名無し野電車区:2007/10/10(水) 15:37:24 ID:4j7AZoI7
千代田線はホームドア設置なんて決まってないから、東西線なんかに行かないよ。
336名無し野電車区:2007/10/10(水) 15:45:59 ID:o8XgjdJD
>>334-335
d。
再転属については漏れも似たような情報は聞いているが、確証が無いんだよね。
改番の有無がキーなんじゃマイカ?
06系に改番するなら、定住の可能性が高いだろうね。
改番しない場合はなんとも言えないけど…。
337名無し野電車区:2007/10/10(水) 15:59:49 ID:EME461uu
東西線の例を見るに改番はしないだろう。というかする意味がない。
338名無し野電車区:2007/10/10(水) 16:04:06 ID:sjXQWz5l
いま東池おりたとこ
07の新木場行きに乗った
一本前に乗るつもりが乗り遅れてよかった
339名無し野電車区:2007/10/10(水) 16:24:09 ID:dL5LX7Gt
>>338
Z!我が輩と同じ電車に乗っていたようですね。我が輩は永田町で
降りた。永田町で07系を見送る時、懐かしいという気にはならず、
普通の光景のようだった。もしかしたら、通常の営業運用は、微々
たる可能性ながらも今日が最後になるかもね。
340名無し野電車区:2007/10/10(水) 16:50:12 ID:o8XgjdJD
>>337
これで落ち着くかどうかだね。
もし再転属するなら、後でまとめて05系に編入があり得るのでは?
東西線に05系と06系と07系がいたんじゃ管理し難いだろうから。
341名無し野電車区:2007/10/10(水) 16:55:40 ID:lXUGrV5F
改番するだけじゃ大した違いなんかねーよ
342名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:01:57 ID:dL5LX7Gt
有楽町線での07系さよなら運転はあるの?
343名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:06:56 ID:rJp+/a9F
>>342
気になる。
07はまだ漏れは撮ってないから早めに撮っておくとするか。
344名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:34:10 ID:wcaOHCMx
07がいちばん好きだ。外も中もイスも。

なんで06、07系はあまり量産されなかったの?少なすぎる
345名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:38:29 ID:o8XgjdJD
>>344
新線投入や置換投入ではなくて、増発用だったからね。
207-900や209-1000と同じ位置づけだろうね。
346名無し野電車区:2007/10/10(水) 20:15:01 ID:sNs5TZT2
07ならバレンタインデーの西武のイベントがあったじゃん。
かなりマニアックな行き先や種別を表示してくれて
みんなバシャバシャ撮ってたよ。
347名無し野電車区:2007/10/10(水) 20:57:41 ID:fWff/ygh
>>346西武のイベントなのに「急行|小川町」とかやってたなw
348名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:19:15 ID:Db0RUom9
07は千代田線に行って束の209-1000を置き換える気がする。E233や小田急4000の構造を見る限り、数年後には束車が小田急に乗り入れるだろうし、走行距離の件もあって運用を立て替えそうだし。

それと、東西線にはもう置き換えるような車両はないはず。それとも増発用か?
349名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:23:19 ID:o8XgjdJD
>>348
よその会社の置換えはないよ(w
運用移管ならあるかもしれないけど。
東西線は、もちろん増発用だよ。今はいっぱいだけど。
209-1000も東西線に来たりしてな(w

350名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:24:12 ID:VABdQcQx
なぜ他社の車両になってしまうのか、その発想がまず理解できない。
351名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:34:43 ID:rJp+/a9F
>>349
>209-1000も東西線に来たりしてな(w
つ千代田線直通。
352名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:35:08 ID:BvEKIURe
>>350
ゆとりだから仕方ないよ。
353名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:40:30 ID:Db0RUom9
>>349
ヒント・小田急

運用の共通化で束車が小田急に乗り入れると束車の走行距離が伸びるので、距離の調整のため立て替える。
354名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:43:01 ID:BvEKIURe
馬鹿の思い込みは激しいな
355名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:44:25 ID:5DGAzHDr
馬鹿はほっとけ
356名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:33:00 ID:6Lm+ki5u
07系や10000系の話題になると、やけに騒ぐ馬鹿いるからな。
357名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:37:00 ID:Orx8TgL7
>>353
走行距離が伸びれば所要の編成数が増える。
その分メトロが運用を立て替えれば所要の編成数が減る。
差し引き0だ。
358名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:48:30 ID:dL5LX7Gt
どこかに画像を貼ることが出来る掲示板はありますか?久々に見た、
07系の今日の姿をUPしようかと思うんですが、如何でしょうか?
359名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:51:23 ID:T9J83Rcp
ゆとり全角厨キメェwww
さっさと死ね
360名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:05:57 ID:Xl6eNfif
>>358
おんぷちゃんねるとかは?
361名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:35:58 ID:MVq2DEIN
今月のRFで7000改の特集あるみたい

ttp://www.railfan.ne.jp/koyusha/2007/12.html
362名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:56:46 ID:rJp+/a9F
>>361
見なあかんな。
363名無し野電車区:2007/10/11(木) 16:19:54 ID:DTo4l9iq
>>360
携帯で投稿しようとしたら出来なかったorz...。携帯のメモリーか
ら投稿できる掲示板ってご存じですか?
364名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:15:48 ID:SfIsIukC
07系をすべて他線に取られてしまいましたが、今のお気持ちは?
365名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:12:04 ID:HZfPz0J/
>>364
ちょ
366名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:41:48 ID:DTo4l9iq
>>364
まだ、1編成残ってるよ。
367名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:54:14 ID:mfcG99ua
>>235
割増運賃は無しだろう。ちなみに西武各駅⇔渋谷駅の運賃を計算してみると230円は高すぎで、たいていの場合は池袋JR乗り換えのほうが安い。

>>302
昼間毎時6往復ってのはウソ。建設前に発表された平日1日あたり188往復という数字から逆算すると、昼間毎時10往復程度とみられる。
368名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:11:51 ID:v3StBk1l
残りの07って転属すんの?
転属するのは今季定検で綾瀬に入った後ってこと?
369名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:16:22 ID:BfIIiSCo
>>364
有楽町線用として残しておけば良かったのに。
370名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:59:33 ID:O23zLUmV
豊洲より先の分岐線ってどうなるんだろ
371名無し野電車区:2007/10/12(金) 02:20:21 ID:28l9qnjY
>>370
東京オリンピックが開かれる時に住吉までつながる
372名無し野電車区:2007/10/12(金) 02:41:50 ID:Mga8PHY7
だと石原がアボンしたら永久に無いな
373名無し野電車区:2007/10/12(金) 03:02:04 ID:7cVIWifp
>>367
池袋で乗り換えると10分はかかりそう。
374名無し野電車区:2007/10/12(金) 15:39:40 ID:BfIIiSCo
>>372
+金の無駄。
375名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:38:14 ID:7/Fl/iL/
>>369
小竹で客扱いできない
376名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:30:54 ID:rEXjRdGX
>>371
大丈夫
東京でオリンピックなんて100年は無いから

都民の誰もがやってほしいなんて思ってないのに開催できるはず無いだろう

分岐線ならお台場方面へ伸ばせば良さそうなんだけどね
ゆりかもめをつぶせるぞ
377名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:56:24 ID:BfIIiSCo
俺思ったけど小竹向原ってメトロが駅管理してるの?
378名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:17:45 ID:L2snbJrU
小竹向原はメトロ駅管理
379名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:21:24 ID:EWiDHG2z
メトロじゃなかったら、どこが管理してたと思ったの?
西武だと思ってたん?
380名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:47:41 ID:DnTmYVM5
新桜台で迷うならまだしも小竹向原は明らかメトロ管理だろ。
381名無し野電車区:2007/10/13(土) 02:49:58 ID:C8cjZk65
石原より先に黒川がアボンした
選挙のときはあんなに元気だったのに

>>380
新桜台はホントに西武なのか?駅を利用するたびに思う。
382名無し野電車区:2007/10/13(土) 06:50:37 ID:44I73d2D
昨日、西早稲田でホームドアの搬入をしていた。
丸ノ内線や都営三田線と同じ奴。
結構重いんだろうな…ファイターやらフォワードからクレーンでそのまま地下に降ろしていたから。
383名無し野電車区:2007/10/13(土) 09:12:48 ID:phX738g7
千川は完全にホームドアついたね
384名無し野電車区:2007/10/13(土) 09:52:26 ID:Gf5O5Naj
>>381
石原慎太郎も、2016年までは生きられないと思う

あと、築地市場の豊洲移転も、なんだかんだで中止になる可能性あり
385名無し野電車区:2007/10/13(土) 09:56:01 ID:2PADTiY5
>>381
新桜台の建設を担当したのは営団って聞いたことがある(違ってたらごめん)
だから基本的なデザインは営団のものになっているようだ。

余談ながら、改札でたとこにある駅周辺図は、いまだに新桜台〜練馬が開通してないモノのまま
386名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:30:44 ID:CmNHBGRZ
突然だが7121って廃車になるんだな…
387名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:39:39 ID:zwQq9Gvo
>>384
のうのうと知事やってる気がするのはオレだけ?
388名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:33:01 ID:cO+2EAxN
人の寿命はわからんよ。
誰が何やっても叩かれる中、
総合的には「まし」な知事ではある。
389名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:16:08 ID:fFamQj+f
>>386
詳しく
390名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:33:11 ID:XB41URT2
>>386
先頭車はさすがに廃車せんだろ
391名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:11:36 ID:p3sX48ut
くそ
ドアちんば電車の07がまだいた。
さっさと千代田線でも東西線でも行っちまえよ。
392名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:16:01 ID:LBYq4kxH
>391がどっかいっちまえば解決
393名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:36:19 ID:D3me6PY0
>>392
同感
394名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:43:57 ID:KB0URq0d
地球がどっかへ行っちまえば解決。
395名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:54:22 ID:qPQ2Js8N
俺が07を引き取れば解決
396名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:07:27 ID:D3me6PY0
>>394
人類はそのまま移動でつか?w
>>395
それだけのお金がお前にはあるのかと小一時間(ry
397名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:33:06 ID:r7DuG/yT
6月何日に開業するの?
398名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:19:03 ID:bOceeson
07は綾瀬に居なかった。
倉の中かもしれんが、外から見た限りでは確認できず。
399名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:26:57 ID:D3me6PY0
>>398
わざわざ乙。
400名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:51:50 ID:bOceeson
いや、近所だから。
今日、また有楽町線で走ってるみたいだけど、今後どうなるんだろうね?
401名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:58:08 ID:ws6hRJ4q
豊洲から半蔵門線まで延伸して東武東上線と伊勢崎線を直通させてくれw
402名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:07:37 ID:D3me6PY0
>>400
あ、そうなの?
有楽町線の今後ねぇ〜、現状維持じゃない?
>>401
無理!ww
403名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:44:32 ID:dx44QK3+
すみません。質問です。
有楽町線直通(新線池袋じゃなく新木場まで行くもの)の練馬高野台始発って、
そのうちなくなるって言われてますけど、いつなんでしょうか?
副都心線開通時?
それとも、石神井公園駅までの高架工事(?)が
終わったときですか?
引越しを考えているのですが、参考にしたいと思いますので
よろしくお願いします。
404名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:48:35 ID:N9WXdfPH
>>403
石神井公園の高架化、複々化が完成するまでと思われ。
まだ5年くらいは大丈夫かと。
405名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:08:22 ID:qoC+3Ur6
>>404
ありがとうございます!
賃貸なので5年もあれば充分です。検討してみます。
406名無し野電車区:2007/10/14(日) 04:00:12 ID:iTg2FLeH
>>344

【06の場合】

本当は最終的に3編成新造する必要がありその予定だった。
しかし営団が肩代わりしていたJRの代理運用分をJRが
『ウチも朝取手発着増発のこの機に自分達でやる事に決めたんで、営団サンもういいから』
と209-1000を2編成投入。結局06は1編成しか導入されなかった、というお話。
407【〒651-2188】中内学園・流通科学大学OB【078】:2007/10/14(日) 04:18:05 ID:zMpqnKOq
>>385西武有楽町線は1983年に新桜台〜小竹向原が開通したが、長らく西武と繋がっていなかったため西武は旧営団7000系を借りていた。

開通当初の半蔵門線で旧営団が東急8500系を借りていたのと同様である。

94年12月に高架化された西武池袋線・豊島園線の練馬駅に西武有楽町線は乗り入れ、96年3月から西武池袋線飯能方面へ相互乗り入れが開始された。
408名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:07:25 ID:SGVIcQGm
Wikipediaの副都心線の項目で、
「同年8月からレールの敷設が完了した新線池袋〜渋谷間で試運転を行っている。」
って書いたの誰だよ。
架線すら張ってない区間あるのにどうやって試運転するんだよwww
409名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:16:27 ID:29N5RcS2
>>408
ディーゼル車でやってんじゃね?w
410名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:38:01 ID:WUurIY/1
>>401
成る程。じゃぁ今度からは東武30000がサンドイッチでもして8000やらなんやらを輸送するのか。
411名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:13:11 ID:Qs477dH6
>>408
だからWikiって………w
412名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:05:00 ID:aoByvIRk
>>409
いや、工事用バテロコだろう
413名無し野電車区:2007/10/14(日) 14:45:14 ID:RW3uMgW7
10000系は、全部で22編成揃うらしいが、22編成目まで全て
が今年中に新造される可能性はあり?
414名無し野電車区:2007/10/14(日) 16:24:54 ID:wvjo++uZ
有楽町方面から新宿方面の快速へ乗り換えるの、池袋では不便そうだね。

要町まで行って乗り換えても料金は増えないようにしてもらいたい。


415名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:08:58 ID:2JAXek2O
>>408
そんなもんでしょ、Wikipediaって。
416名無し野電車区:2007/10/14(日) 19:23:41 ID:7iVz/7ev
07-102帰還したみたいだね。
10000も綾瀬に行ってすぐ帰ってきたりするけど、何なんだろう・・・
417名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:11:11 ID:n3Uxecxr
>>414
要町と千川って有線〜副線間に改札あるのかな?
なければやり放題でしょ。

市ヶ谷で中央線へ乗り換えた方がずっと早いだろうけど。
418名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:21:06 ID:iDisqGjO
>>414
それ以前に、要町に優等が停まるのか疑問けど。
419名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:02:39 ID:BktRxC/8
>>417
確か有線ホームから
直接降りる階段を作ってるから改札は無いはず。
420名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:10:42 ID:GJ5hOXc4
千川・要町の今のエレベーターも副都心線ホームに直接つながってるハズ
もちろん今はソフトウェア的に行けないようになってる
421名無し野電車区:2007/10/15(月) 06:14:23 ID:ftqu6ErD
要町駅、壁材を支持すると思われる金具の取り付けが済んだ模様。
422名無し野電車区:2007/10/15(月) 08:38:59 ID:I1SlylRj
>>416
今回転属説はガセだったのかね…。
423名無し野電車区:2007/10/15(月) 09:26:19 ID:TKHxKU5N
>>416
千代田線の次期車両を検討中。
424名無し野電車区:2007/10/15(月) 11:41:55 ID:gpq+hu9F
>>423
10000系の色違いタイプのコピーになるな。間違いない。
425名無し野電車区:2007/10/15(月) 13:07:35 ID:JVjy1LGP
東京メトロ 「副都心線」建設現場を公開 2007/09/14
http://jp.youtube.com/watch?v=fd-yaQhpxqc
426名無し野電車区:2007/10/15(月) 13:47:13 ID:2o3o8T5Z
10000じゃ不満か?
427名無し野電車区:2007/10/15(月) 13:52:07 ID:LZR/Exfy
>>426
座席が糞
428名無し野電車区:2007/10/15(月) 13:59:47 ID:gpq+hu9F
オレは、千代田線の新型車両は10000系の色違いコピーに賛成。
429名無し野電車区:2007/10/15(月) 14:51:11 ID:NPq3dUZ7
いや、小田急もJRもE233ベースの車両を投入するのだから…
430名無し野電車区:2007/10/15(月) 16:10:45 ID:UCnWiF/M
まだわからんが千代田線の次期新車に関して言いたいことがあったら
早めにメトロの意見出しておけよ。
431名無し野電車区:2007/10/15(月) 16:44:14 ID:gpq+hu9F
>>430
10000系の色違いのコピーを提案した。
432名無し野電車区:2007/10/15(月) 16:59:24 ID:I1SlylRj
正面の形は変わるかもね。
433名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:18:30 ID:iVvnj5Z2
434名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:01:28 ID:w1OQsv9P
>>433
もっとマシなコラないのかよ
435名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:07:26 ID:C1NR3JSt
>>428
LEDをフルカラーにして座席を柔らかくしてくれるならいいよ。
436名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:20:59 ID:iVvnj5Z2
>>434
文句があるなら、どうぞ御自分でw
437名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:04:05 ID:HfJqiaQH
♪  で  や  れ
438名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:22:38 ID:FailqKAf
名称は06改とでもなるのか?
439名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:12:41 ID:b8l4MUPf
>>438
ズバリ10000系600番台と予想!!(千代田線の路線番号を兼ねて。。
440名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:43:21 ID:+84MdZta
>439
10000系の車両番号をよく見てこい
441名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:44:22 ID:MSUNf/6N
ぜんっっっっっっぜん流れ読んでないんだけど
07って全部撤退するの?行き先とか決まってるの?
442名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:48:47 ID:w1OQsv9P
>>439
路線番号にちなむんだったら900番台だろバカか
443名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:02:35 ID:b8l4MUPf
>>442
900番台だったら南北線になりますけど何か?
路線番号が分からないID:w1OQsv9P乙。
444名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:04:01 ID:w1OQsv9P
>>443
路線番号=その路線を走ってる車両の数字だと思ってるリア厨乙wwwwww
445名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:25:05 ID:snEDYmTm
10500系か、もしくは東武風に10050系とか
446445:2007/10/16(火) 00:27:15 ID:snEDYmTm
誤)10500系→正)15000系
447名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:34:54 ID:jpyHVgGJ
>>425
画像で普通に東新宿「F12」新宿三丁目「F13」がわかるね。
というわけで
和光市「Y1F1」地下鉄成増「Y2F2」地下鉄赤塚「Y3F3」
平和台「Y4F4」氷川台「Y5F5」小竹向原「Y6F6」
千川(下)「F7」要町(下)「F8」池袋(新線)「F9」
雑司が谷「F10」西早稲田「F11」
北参道「F14」明治神宮前(副都心線)「F15」渋谷(副都心線)「F16」で確定だな
448名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:42:05 ID:zI5V6D+Q
>>441
綾瀬とか深川と言われているが
千代田はホームドアの絡みで無理
東西はもうすでにワイドドアとか色々あるので深川行きだと思う
449名無し野電車区:2007/10/16(火) 02:34:02 ID:hgdLixS2
>>447
今さら1か月以上も前のものに反応をされても困るのだが
450名無し野電車区:2007/10/16(火) 07:27:50 ID:nuz86gS9
>>449
別に困りはしないだろw
451名無し野電車区:2007/10/16(火) 07:40:10 ID:+4BB29jo
>>439-444の流れで、どう考えてもID:b8l4MUPfは馬鹿。
なんだよ10000系600番台って。
10000-601?
10600なら有楽町線の6号車の車両ですが。

16000系ならOKだね。
452名無し野電車区:2007/10/16(火) 08:31:14 ID:3KXpnwlU
>>447
将来構想の「東池袋」駅ができたら、
番号どうするの??
453名無し野電車区:2007/10/16(火) 09:18:58 ID:dApotUAQ
>>452
インターチェンジみたいにすりゃいいんじゃね?
F9-2みたいな感じで
454名無し野電車区:2007/10/16(火) 09:24:11 ID:2T8zIHu6
>>451
マジRESすると、06系の続きとなる模様。
投下になるが、06101Fの動向如何では、振り直す可能性アリとのこと。
455名無し野電車区:2007/10/16(火) 11:51:08 ID:mQw+VPnJ
総研の妄想の千代田にホームドアとかまだ信じてる奴いるんだ。
MSEをどう説明するんだ?
456【〒651-2188】中内学園・流通科学大学【神戸078-XXX-XXXX】:2007/10/16(火) 12:00:48 ID:PG3QzHgO
>>447駅番号についてありがとうございます。

来年6月の池袋〜渋谷間開通とほぼ同時に、13号副都心線は部分開通25周年を迎えるね(1983年6月24日に先行開通)。

今年8月25日に東上線乗り入れ20周年を迎えたが。
457名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:16:03 ID:9x8Nh5go
MSEのドア位置を通勤車の第1・第4ドアと同じ位置にすりゃいいんでは。
458名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:44:07 ID:bxo33prs
此処はいつから千代田線スレになったんだ?
459名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:50:03 ID:9lq12FFV
東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線 C-11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189445952/
460424=428=431:2007/10/16(火) 13:32:33 ID:EtJIKIrC
>>433
おお〜、個人的にはこんなのが理想。誰かこのデザインの車両をプ
リントアウトし、千代田線の新型車両の希望としてメトロに要望し
てくれたら嬉しいトコだ。オレも、そうしたいのは本当に山々なん
だが、自宅のパソコンが壊れていてさ…orz。

>>435
座席については、オレも改善を求めたいところだ。行き先表示板が
フルカラーになった10000系も見られたら、なお嬉しいトコだ。
461名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:35:39 ID:9lq12FFV
>>460
だからスレ違いだって
462名無し野電車区:2007/10/16(火) 14:21:52 ID:+nIRT7+W
463名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:02:48 ID:M7dfNzo+
嬉しいトコだ。
464名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:52:04 ID:/7PBUOp3
とりあえず、
・将来的に現06/07は東西線に集約
・千代田には10000の色違い(新06?)が入る
でおk?
465名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:03:25 ID:vSpfmieQ
>>464
>・千代田には10000の色違い(新06?)が入る
これは無いと思われ・・・。
466名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:08:23 ID:PIeIv7lf
しかし・・・現実問題6000はそろそろヤバいぜ?
467名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:16:35 ID:TYC0H82G
>>465
そう断言できる根拠は何かね?
キミの個人的判断なんかどうでもいいんだよ
468名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:18:36 ID:Mg2uVFdr
スレチ話を続けるようで悪いが、
7000を軽々と廃車にしてしまう、今のメトロのやり方なら、
6000もそろそろ中間車を7両抜いて、支線送り3本ぐらいから、
置き換えに走り始めるんじゃないかな?

10000は今年度で製造が落ち着くわけで、
来年以降、車両製造予定が今のところ無いわけだし。

そろそろくるだろう?
まあ、形式としては06の続番(振り直し?)だろうな。
469名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:11:08 ID:p2hqyAXL
10000系は来年も増えますが何か?
470名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:37:56 ID:EtJIKIrC
>>469
えっ、10000系って22編成目で新造終了ではないの?とすると、
有楽町線・副都心線用の10000系の新造が終了したら、千代田
線の新形式車両の新造に移る動きになるのかな?もし仮に、100
00系コピーの千代田線使用が新造されるとしたら、メトロ側が車
両の製造先に有楽町線・副都心線仕様の10000系と合わせて発
注すれば、コストを比較的安く出来るというメリットもあるな。
471名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:38:20 ID:9/InKVt8
来年増える分でとりあえず終わると言いたいのだろう
472名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:40:59 ID:7oJR37zY
とりあえず11月中旬までに第20編成までは輸送されます。
11月は本当にハイペースだな。
DJ見てそう思ったけどさ。
473名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:01:26 ID:EtJIKIrC
21・22編成目は今年中に輸送されないの?
474名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:04:54 ID:7oJR37zY
知らねーよ。
全角は大人しく待ってろ。
DJ、とれいん、編成厨のサイトでも見てろ。
475名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:10:10 ID:EtJIKIrC
>>474
分かった。とりあえずチェックしとく。
476名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:22:41 ID:g0/q9Gsk
>>467
「思われ」って断言か?

>>473
5Fと6Fみたいに来年度分も今年度に前倒しして納入されるかもよ
…と思ったけど東武と西武の分を考えると難しいかな
477名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:51:03 ID:/7PBUOp3
>>468
支線はむしろ6000-を東西線の御殿にいるアルミ5000で置き換えた方がいい

てか廃線まで5000のままでおk>支線
478名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:12:44 ID:TZN8tfUu
>>477
そのがありがたいと思うのは同じだが、
もう40年経ってるし、そろそろ置き換える事も考えるだろうかと‥。

まあ、ただ単に予想を書いてるだけだから、事実どうなるんだろうね。
479名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:16:18 ID:DAbwFJnn
10000系の21、22編成って残された07系の代替なんだってな。
07系がどうなるかはわからんようだが。
480名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:44:08 ID:C46ZrJJI
>>479
最悪は、重機の餌食になるかもしれないな。
481名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:50:57 ID:kegG4UJe
>>480
ネタにマジRESするのもなんだが、それは有り得ない。
482名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:54:47 ID:C46ZrJJI
>>481
とすると、最終的な配属先は東西線しかないよな…。
483名無し野電車区:2007/10/17(水) 02:03:13 ID:kegG4UJe
>>482
それがはっきりしないんだなぁ〜。
一時的に千代田転属説もあるし、東西線も有力だし…。
484名無し野電車区:2007/10/17(水) 02:23:44 ID:9J6oAGob
353 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 20:31:43 ID:4tlNBXFg
既出かもしれんが、シリコに新しく設置された発車標の上部にある方面表記の右側に、黒いシールが貼ってあるのだが、
その下にうっすらと「渋谷」と書いてある。
あとその下の停車駅表示器の方も有直の部分だけシールになっている。



東上スレより。
これは日中の森林公園行き登場のフラグかね?
それとも、今までどおり形式的に書いてあるだけ?
485名無し野電車区:2007/10/17(水) 06:13:49 ID:m6RCuqWu
>>484
日中は定かでないとしても、東武車の出庫→渋谷行はあるでしょう。
今だって新線池袋行があるわけだし。
486名無し野電車区:2007/10/17(水) 07:02:23 ID:9J6oAGob
>>485
いや、それは知ってるから日中って書いたんだけどさ。
もし昼間のパターンで直通運用がシリコまで行くようになるなら
13号開業時にはかなり大きいダイヤ改変があるわけじゃない?
そうすると「東上直通は川越市行きの半分を副都心側に振り替えて終わり」
という味気ない予想よりも
はるかに楽しい妄想ができるじゃないですかヲタ的に考えて。

まあたかだか案内一つでwktkしすぎかもな。
東武のやることだし。
487sage:2007/10/17(水) 08:40:02 ID:e0wnRSNh
心配するな。
どうせ糞ダイヤだよ。
488名無し野電車区:2007/10/17(水) 09:40:45 ID:C46ZrJJI
7121F〜7126Fが廃車になるのが事実なら、10000系
でその代替をするとも考えられる。10123F〜10128Fと
してね。そうなれば、来年も同形式の編成が増えることになるな。
489名無し野電車区:2007/10/17(水) 10:02:57 ID:CUxVQF3E
>>488
確か、今年度(10120Fまで)での計画だったはず。
490名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:24:21 ID:eamrYOSt
>>484
副都心線は急行運転するの知らないの?

困ったちゃんだねw
491名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:41:09 ID:awPD5Ti2
>>488
>7121F〜7126Fが廃車になるのが事実なら

廃車となるのは21F〜26Fだけじゃないよ。
以下は鉄道ファン07年12月号より。

・10両のままの編成
  01F、02F、04F〜07F、10F、12F、14F、18F

・8両化する編成(7600形、7700形を廃車)
  03F、09F、13F、15F、16F、19F、20F、27F〜34F

・廃車となる編成
  08F、11F、17F、21F〜26F

>10000系 でその代替をするとも考えられる。
>10123F〜10128Fと してね。

最終的には31Fまで製造される。(すべて10両編成)

【追伸】
7000系8両編成車は副都心線専用車となる。
7000系10両編成車と10000系10両編成車は有楽町線・副都心線兼用車となる。
10000系は8両編成での運用も可能な設計としているが、現時点では全車10両での運用を予定している。
492名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:48:59 ID:tzL3ho2v
7000の10連組も帯色は変えるんだろうか?
493名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:53:25 ID:CUxVQF3E
>>491
漏れもクレクレでスマソだが、07系の事は書いてなかった?
494名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:05:42 ID:C46ZrJJI
>>491
おお〜、もう12月号が早売りされている地域もあるんだ。聞いて
ばかりいるわけには行かないから、ちょいと自分でもチェックして
みるよ。

情報提供サンクスm(__)m。
495名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:07:20 ID:3E1pCypA
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
全角厨死ね全角厨死ね全角厨死ね
496名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:23:12 ID:K653G8pL
千代田転属は無いよ
今はホームドア運搬用なんかにも使われているけどな
497名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:28:36 ID:CUxVQF3E
>>496
ずっと残るってこと?
残れないはずだけど…
498名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:50:18 ID:K653G8pL
残らないから
年内にはどこに行くか分かるから心配しないでくれ
1万は8両にしてもまともに動かないから
不具合出まくりだそうだ
499名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:51:52 ID:awPD5Ti2
>>492
>7000の10連組も帯色は変えるんだろうか?

特に記述は無かったが、
「7000系10両編成は有楽町線・副都心線兼用車両として運用」との記述から、
10両のままの7000系も帯色は変更するものと思われ。

>>493
>07系の事は書いてなかった?

オレも期待していたんだが、記述無し。
ただ、副都心線開業後の有楽町線・副都心線の陣容に07系の文字は無かったので、
有楽町線から撤退することは確か。

>>494
>もう12月号が早売りされている地域もあるんだ。

神保町の書泉グランデ、銀座の天賞堂では今日から売っている。
確認はしていないが、東京駅の栄松堂でもたぶん売っていると思われ。
500名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:56:13 ID:CUxVQF3E
>>498-499
d。
501名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:08:05 ID:vX8Nuy5A
>>498
ブレーキ受信装置かTISの不具合と聞いたが。
502名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:12:52 ID:CUxVQF3E
>>498
因みに、想定の範囲内という事で良いのでつか?
ヒントとかは難しい?
503名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:01:00 ID:wRj2Nwf1
7000は特に改造しなくても軽い設定変更で副都心線に入れるの?


ってか茶帯ばかり増えるのは勘弁だ…07カラーもつくってくれよ。。
504名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:38:18 ID:iZIvOums
なんでわざわざ8両化してるンだ?
投球乗り入れまでは全部10両でも誰も困らんのに
もしかして、要町、千川の服と新鮮ホームは8両分の長さしかないのか?w
505名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:04:43 ID:u0G9t9wQ
ここまでの結論

数字で全角を使っている奴はだいたい厨房かキモヲタおよびあまり日本語がきちんと使えないのはよくわかった。
506名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:21:17 ID:PIw9Iw6Z
>>504
今から「8連がある」ってことに慣らしておかないと、いざ直通開始したときにトラブるから。
今まさに同じことが起こってるでしょ。東上線に8連来るのかよ、とか。
507名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:28:57 ID:f9pUpEXb
>>505
キモヲタ乙 & 日本語でおk
508名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:41:59 ID:3E1pCypA
>>507
なんだ、全角厨って在日だったのか
こんな日本語も理解できないだなんて
509名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:27:40 ID:iZIvOums
>>508
わざわざIDまで変えてご苦労なこったw
数字が全角とか半角とか細かいこと気にしてると髪の毛が抜けてしまうぞw
510名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:30:29 ID:3E1pCypA
IDを変えた?
どこをどう見てそう思えるんでしょうかwww
511名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:18:23 ID:l329u3bi
バカばっかり
512名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:26:58 ID:K8oXhUNL
>>491
オレも鉄道ファン12月号を見た。
トトロ7000系を9編成も廃車にするのはもったいないな、と思った。
東武東上に売って、オンボロ8000系と置き換えて欲しい。
帯色をマルーンに変えて、種別・行先のROMを交換する程度の改造で済むでしょ。

それと、>>491氏が書いていなかったのでひとこと。
生き残る(=副都心線対応工事を行う)トトロ7000系のうち、
現状チョッパのままの車両(27F〜34F)はVVVFに改造される。
すなわち、トトロ7000系は全車VVVF車となる。
513名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:53:35 ID:5gQ4zvo2
7000の8連以外は
有線と副都心で完全共通運用させるのかな?
514名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:03:01 ID:BIhVS69M
結局こういうことか。

延長開業用→10両5本、8両11本(ただし8両は、
10000系10両11本投入、7000系2両×11本廃車)
東西線5000系置き換え→10両4本(07系4本転出)
07系転出→10両2本
7000系3次型チョッパ編成廃車代替→10両9本

このスレで何人も21F〜26Fボロと言ってますが、C修更新車では
あるんですけどね(壁張り替えていないから古臭いが)。
515名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:22:55 ID:I05R2wqR
>>514
東西線にはもう5000がいない件
516名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:28:02 ID:w6RtqXJD
>>515
置き換え/転出の後に「完了」を脳内補完。
517名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:42:53 ID:BIhVS69M
>>515
脳内で補ってくれ。要するに
10101F~10104F→07103F~07106F→5000系置き換えの話。
518名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:51:16 ID:WrwNi38h
>>512
その余った7000系が千代田線に転属し初期の6000を置き換えます
6000初期車VVVFを流用して改造し運転台はワンハンドル化されます
519名無し野電車区:2007/10/18(木) 02:54:32 ID:I05R2wqR
>>516-517
ちょっ!wwそりゃちょっと無理があるwwwww
現実は現実として受け止める他は無いからなぁ〜w
>>518
文がおかしくないか?
7000が千代田にいって初期の6000を置き換える。
初期の6000をインバーター化して改造し運転台はワンハンドル化。
7000はどこへ?
520名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:06:35 ID:dc16K5cB
>>518-519
6000初期車VVVFを流用してその7000を改造しということだろ。
そもそも、ネタなの?決定なの?
紛らわしいから、憶測なら、そう書いてちょ。
07についてもね。
521名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:16:53 ID:K8oXhUNL
鉄道ファンには、7000系の08F、11F、17F、21F〜26Fは「廃車予定」と書かれていて、
千代田線云々・・・とは一言も書いてないぞ。
522名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:01:21 ID:mT387wgi
382 :名無しでGO!:2007/10/16(火) 01:51:44 ID:VIiS5R9qO
Hiseで思い出した!MSEが今度(来月だったはず)試運転で小竹向原に来るらしい…どうなるんだろね〃



383 :名無しでGO!:2007/10/16(火) 08:16:57 ID:REYlnsl6O
小竹向原ってまだビミョーなとこついてくるなw一応CS-ATC搭載だから行けなくはないな。MSEがマルチに運用を展開することを期待age。きょう、ロマンスカーで。秩父から箱根へ、中華街へ


384 :名無しでGO!:2007/10/17(水) 02:23:16 ID:ww1rvFs70
>>383
確か相鉄線と東横線の短絡線計画があったから、
海老名で小田急とつなげば、
箱根湯元⇔東武東上or西武池袋が実現(?)


385 :名無しでGO!:2007/10/18(木) 00:30:16 ID:s6Zy7ZZg0
>MSEが今度(来月だったはず)試運転で小竹向原に来るらしい

8-9号連絡線経由か?
和光市で東武と並ぶか?
523名無し野電車区:2007/10/18(木) 13:07:42 ID:WrwNi38h
>>521
雑誌の憶測飛ばしはよくあること
524名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:16:47 ID:dc16K5cB
>>523
07は?
525名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:24:06 ID:Pcb/FbV0
>>522
こいつなんなの?各所でマルチすぎてウザすぎ
事実だったら神だがw
526名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:30:07 ID:HCogiVXr
メトロでの訓練を、トラブっちゃ困る千代田じゃなくて新線区間でやるってことかね?
527名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:12:53 ID:EqEbyLxn
528名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:27:27 ID:mLDpeqY1
黄色帯の7000系も来年には見納めか?
529名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:07:54 ID:Fu8ns3NR
とりあえず07は千代田転属説が濃厚。
廃車説の7121F〜はフルスペックのうえ、タイプが古いので廃車確定。
その廃車したところに10000を投入。
現段階で分かってるのはこんなとこ
530名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:15:42 ID:DnejZQa5
7000はネシアへ?


531名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:21:42 ID:xmNu4oJf
>>530
チョッパだからそれはないだろう
532名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:50:24 ID:O1Xo+EZO
10000の色違いを千代田に入れて06も07も東西線行きになると聞いたけど。
07を一時的に千代田にいれとくのはアリかも。
533名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:11:00 ID:v3Y0RUUW
>>531
東急8500
あっちとはチョッパの種類が違うが
534名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:13:04 ID:B2LUa1hZ
>>533
あれもチョッパだったのか!?
抵抗車みたいにカクカクするから、界磁添加励磁だと思ってた。
535名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:45:26 ID:UHAfhpJT
まるで有楽町線は副都心線の支線ですって言わんばかりのカラーリングはどうかと思う
申し訳程度に細い黄帯が入ってるだけで茶色が目立つ彩色だし
まぁどの編成も副都心線へ入れる以上は茶帯も入れなきゃならんのだろうが
536名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:16:53 ID:RLRmlvVc
>>535
10両の7000は黄色のままでもいいような気がするけどね。
茶色だらけじゃ全部副都心色だよな。
537名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:22:07 ID:VvnXoUMf
>>534
界磁チョッパ(複巻電動機)・界磁添加励磁(直巻電動機)は加速時は実質抵抗だからな。
チョッパとか添加は回生時しか使わない。
538名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:24:06 ID:cKVkrGOA
茶帯より黄帯の方が好きなんだが
539名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:43:52 ID:OlIEGZaD
座れない7000は廃車にしてほしいのに、ひときわ椅子の狭い古いのばかりが残るなんて・・・。
540名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:47:52 ID:cmKuhWS8
>>535
俺も10000の車体のラインには疑問を抱いた。
副都心用の車両が申し訳程度に入線してくるだけならまだしも。
茶色より黄色中心のカラーリングのほうが受けがいいとじゃないのかな?
マルーン色=阪急くらいのイメージ戦略を作るつもりがあるのなら話は別だけど。
541名無し野電車区:2007/10/19(金) 02:09:12 ID:ekdm2BAR
>>537
シッタカ乙
抵抗が抜けた30数Km/h以上の速度域の加速では弱め界磁制御としてバンバン使ってますが何か?
界磁添加励磁制御は719系でも使われてますが何か?
542名無し野電車区:2007/10/19(金) 02:15:36 ID:ekdm2BAR
>>530
5000系の部品が余ってれば換装してインドネシアという手もあったかもな。
7000系のモーターはチョッパ専用の特性で設計され、しかもAVF用だから
界磁コイルも特殊なのでコイルを全部まき直さないと抵抗制御に流用は出来ない。
ちなみに京阪の買った複巻モーターを直巻にまき直して使ってる
叡山電鉄なんて例ものもあるけど。
543名無し野電車区:2007/10/19(金) 03:14:12 ID:ewAwQSrD
"何とか高速鉄道"でもできたら、廃車7000系9本丸々譲渡できるのにね。
情報が錯綜している07系の行き先も、本当に気になるなぁ〜
544名無し野電車区:2007/10/19(金) 03:47:16 ID:hVmzbJCg
男が多い朝は特に、とても7人掛けの座席とは思えない6.5人掛けの座席
しかも、3人掛けと思われる座席にでかい箱がついてる車輛はなんなんだ。ランダムだし。これだから俺は7000が嫌いなんだよ。。
545sage:2007/10/19(金) 08:23:53 ID:rDkHxBAy
>3人掛けと思われる座席にでかい箱
あれは本当に邪魔
あれを撤去して、ひとりずつ肘掛けを設置すべきだな。
東急8500程度のものでよいから。
546名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:30:20 ID:RFuyHu2B
営団7000系はボロくて嫌い
547名無し野電車区:2007/10/19(金) 10:24:58 ID:qozfwVqM
>>544-546
結果的に言えば、
座らないで乗るor有楽町線に乗らないの2択
548名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:06:01 ID:RoVMN4NW
小田急ロマンスカー、東京メトロに直通 来春から
http://www.asahi.com/life/update/1019/TKY200710190351.html

土日に有楽町線にも入るらしい
549名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:09:39 ID:RoVMN4NW
↑年間30日程度の土日だった

【ベイリゾート】(臨時列車)

・新木場−豊洲−表参道−成城学園前−新百合ケ丘−町田−本厚木(年間30日程度、上下計2本)
550名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:11:51 ID:JDfa5a9c
ってことは有楽町線のホームドア設置はなしか?
551名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:14:10 ID:RoVMN4NW
>>550
小竹以西はドア入れるんじゃないか?

しかしまさか有楽町に小田急60000系が入線するとは思わなかった。
552名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:18:15 ID:JDfa5a9c
ホームドア07系次第って感じか?
というか残りの2本が有楽町線専用で残る気もしてきた
6本あるよりかは2本のほうが運用しやすいから
4本だけ東西線の5000系置き換えに使ったとも考えられ・・・ないか
553名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:18:49 ID:UHAfhpJT
>>548
来年からの大華火祭ドラゴン号は有料のベイリゾートに差し替えか?
554名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:39:41 ID:Anjt79ZW
>>552
ロマンスカーは新木場と豊洲のみ停車みたいだから、最悪、
ここだけ設置しなけりゃ問題ないんジャマイカ?
07は各停だから、支障あるでしょ。
555名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:43:16 ID:u1DPTSAq
>>548
成城学園前も止まるのか。
つまり成城の高所得者がウォーターフロントへ遊びに行くための列車かよ。
僻みだが、低所得者の利用が多い有楽町線への直通はお断りしたい列車だ。
556名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:43:17 ID:VKD6g2Kw
>>552
だから07残したら小竹で客扱いできないって
557名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:43:43 ID:RoVMN4NW
558名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:02:43 ID:bVKQx1m/
有楽町線の小竹以東の駅にも
ホームドアをつける印あったけど結局意味無しか
559名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:06:38 ID:bVKQx1m/
つかえない燃料を投下

東横線・13号線直通化プロジェクト
http://tokyu-jinji.jp/project/pr1s1.html
世界一早い!副都心線 駅巡り (第2回 池袋駅の巻)
http://special.enjoytokyo.jp/TK/071019fuku.html
560名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:23:03 ID:XiCdnD75
ロマンスカーが走るっていうのに静まりすぎだろw
561名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:26:03 ID:ZF8VXTM/
>>521
>鉄道ファンには、7000系の08F、11F、17F、21F〜26Fは「廃車予定」と書かれていて、
>千代田線云々・・・とは一言も書いてないぞ。

>>523
>>>521
>雑誌の憶測飛ばしはよくあること

鉄道ファン12月号の記事は、読者投稿でも編集部が書いたのでもなく、
東京地下鉄(株)鉄道本部車両部設計課の方の執筆だから、
憶測でもガセでもない。
562名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:01:07 ID:0iSfWYfF
有楽町線に小田急ロマンスカーが入るなんて想像つかないです。新木場まで
ロマンスカーが走るとは・・・・。本当に何が起こるかわからないですね・・・。
大いに期待です。
563名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:07:46 ID:JDfa5a9c
>>554>>556
いや、ホームドア設置は副都心区間と小竹向原の副都心ホームだけなのかな、と
07系いつまでたっても転属しないし
まぁ俺のくだらない妄想にすぎないけどね
564名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:13:42 ID:3hEU3bOd
心配しないでももうそろそろ転属する
絶対にだ!!
565名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:29:46 ID:M2d81id6
>>561
以前、西武4ドアスレで、西武の中の人が書いたピクの特集記事の内容が、
事実と違っていたということがあったからな…。
某コテハンが「○年○月号の西武の中の人が書いたピクの特集記事には
こう書いてあったけど」と書いて、他の住人から「それは明らかに中の
人が間違っている」と指摘されていたからな…。
こうなってくると、何を信じていいのか分からなくなってくるな…。
566名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:40:46 ID:Anjt79ZW
>>564
問題は「どこに」なんだよな…
567名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:06:55 ID:UMQhFzjx
ロマンスカー来るんか・・・
本っ当に何が起こるかわからんな
568名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:16:25 ID:gE4Ajrq/
ロマンスカーはどうやって有楽町線に入ってくるの?
569名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:24:34 ID:ZF8VXTM/
>>568
千代田線霞ヶ関〜有楽町線桜田門に連絡線があること、知らない?
570名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:26:42 ID:VcnATPkM
>>568
霞ヶ関から桜田門へワープ施設が存在

いやしかし有楽町線にロマンスカーってぶったまげたわ
571名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:30:14 ID:UHAfhpJT
>>568
つ8・9号連絡側線経由

新木場駅ホームで「先発 臨時特急本厚木」案内は出すんだろうか
案内放送は「まもなく2番線に特急小田急線直通本厚木行きがまいります」で…
有料特急なんだから案内はきちんとやるべきだろう
572名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:30:24 ID:jXswpRW6
ぶったまげたっていうレベルじゃねーぞ
573名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:32:52 ID:gE4Ajrq/
>>569
そんな抜け道があるなんて知らんかったよ。
ありがと。
574名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:44:08 ID:LoxURh8s
逆「コ」の字状につながっているから
霞ヶ関で折り返すんだっけ?
575名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:49:44 ID:EdGanFXn
クモきた。桜田門線に
576名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:11:19 ID:qozfwVqM
これはとんでもないサプライズだな!
有楽町線にまでロマンスカーが進出とは・・・。
まさに驚き桃の木山椒の木だな。
577名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:18:12 ID:IRTU4k95
運がよければ、新木場の引上げ線で西武車or東武車との競演が見られるかも知れんな。
578名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:19:15 ID:+0OOd1lz
MSEって基本構造はEXEか?
ボギー20m車ってあたりが特に
579名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:21:47 ID:0iSfWYfF
年間30日のみとはいえ有楽町線にロマンスカーが入るなんてびっくりです。
小田急の通勤型は有楽町線には来た事がないですよね?小田急の車両が有楽町線を
走るのはこのロマンスカーが最初ですよね。
580名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:38:49 ID:z93/nMxe
てか更に新木場から京葉線2駅でTDLだな。
舞浜までいったりして・・・・・いかないか
ロマンスカーが湾岸に、江ノ島線とここだけ車窓から海が見える?
581名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:45:52 ID:RoVMN4NW
582名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:59:37 ID:ovnESCUC
ヲタQロマンスカーが有楽町線に侵攻だと!?
だったらこっちは東武50090系通勤特急おつかれさま号で対抗してやれ。
583名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:07:13 ID:v3Y0RUUW
>>563
>小竹向原の副都心ホームだけ
それ無理
小竹向原のホームは和光市・東上線方面か西武線方面かで決まってるから
1番線に新木場行きも渋谷行きも来ることになる。2番線も同様
584名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:07:54 ID:S40QPGOb
フジテレビ
585名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:32:40 ID:kVMJ7Nx6
最近10000系と言うのが増えてるんだけど椅子の背もたれが堅すぎて
腰が痛くなるのよ。新木場から和光市までの長時間はきついす。
こういうのって改善されたりするのかな?
586名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:35:02 ID:UHAfhpJT
まだ気が早すぎるけど
次スレからはテンプレに「小田急ロマンスカー2008年乗り入れ予定!」が加わるんだな。
587名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:45:37 ID:qozfwVqM
西武と東武も対抗すべきか?
588ネタです:2007/10/20(土) 00:02:55 ID:pHHlTeKb
西武はすでに10000系があるところに10000系で乗り込んでこられた。
そこで、秩父からの特急電車7000系を新造して乗り込みます。
589名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:10:41 ID:x4QIWhLm
しかし有楽町線、副都心線に黄色、茶色の電車がごっちゃに入ってくるんだな…
有楽町線は黄色、副都心線は茶色に固定してほしかった
590名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:27:13 ID:0SxFBJhK
なーに、
それからまた1年後には、市谷7・8号連絡線経由
南北線、東急東横線、みなとみらい線直通
元町中華街ゆきMSE登場だ!
特急みなと箱根号

591名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:27:20 ID:XeBM+H+t
小竹向原以西ではそうなることがわかりきっているのだが。
592名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:28:26 ID:bHoCychO
つ東武50090系

なんてな…。この車両自体がネタだと思うが。
593名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:30:10 ID:bHoCychO
>>592>>587へのレスね
594名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:33:31 ID:rxMWtVNl
小田急からTDL行く奴が意外と多くて、新木場行き定期化してくれなんて
声が結構多そう。
かといって北千住方面も無視できないとなると、霞ヶ関で分割・併合したりして
595名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:53:10 ID:pmov+hOs
どっちに6両が行くかな。
596名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:11:56 ID:pmov+hOs
595の付けたし
北千住方面に行くか、新木場方面に行くか
ってことね。
597名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:06:51 ID:ox1Gw3Fr
>>580
メトロは線路つながってないけど
京葉線とつながってるのはりんかい線
598名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:58:53 ID:KKSjENK+
しかしベイリゾートの停車駅
有楽町&銀座一といった
繁華街を外したのはなぜなんだろ?

堤義明だってかつて
『銀座から軽井沢まで直通電車を走らせてやる』
という野望を抱いていた(らしい)のに
599名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:13:27 ID:94rYViSl
わたり線(連絡線)を使ってロマンスカーが千代田線から有楽町線なんて、こんなのありなんだと。

もうちょっと柔軟に考えた方が良かったんだな。

このわたり線て国会議事堂の下あたりを通っているように思えるのだけど、
詳しい人いますか。
600名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:20:53 ID:ksPu3t7a
祝600get
早く7000系を置き換えてほしいものだ。
601名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:39:14 ID:TfKh0aPk
メトロちちぶそのうち出るかな
602名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:45:07 ID:pHHlTeKb
所沢折り返し本川越行きのメトロ小江戸なんてあったら、
東上線直通のほうが早く川越に着きそうだな。
603名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:58:28 ID:0cC6q+5l
新木場行ぐらい代々木上原客扱いしてくれよ。
成城以東の客は新木場や豊洲の帰り新木場で直通を見送って有楽町と日比谷を歩けってか?
604名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:03:02 ID:epQ5B2ha
小田急新型ロマンスカーMSEを公開。(上)
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2007/10/msx.html
605名無し野電車区:2007/10/20(土) 13:08:51 ID:pmov+hOs
>>601
西武や東武だって黙って見ているわけにはいかないだろ!
やっぱ出さないと、新たな客争奪合戦が始まりそうな悪寒w
606名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:46:13 ID:5L8Ac3Ad
成城停車ってのが露骨であまりいい印象受けないな、俺は。
他に理由があるのだろうか。
607名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:36:31 ID:ZBamXIr3
>>605
箱根山戦争なる因縁があったらしい西武が
皆の話題をかっさらう小田急に(良い意味で)敵愾心を燃やしてくれれば…
にしても小田急のせいで西武の尻が叩かれるとは…何と言う桶屋現象w
608名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:31:06 ID:TxQtyVQ8
日曜日 MSEで夢の国に行こう みたいな


言わずもがな か…

しかし、東急のワガママに振り回されて、8両化とは…

やっぱり東急って親方様なのかね…
609名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:02:50 ID:LYb8mxo0
メトロは小竹向原以西の利用客の誤乗への配慮は完全無視するのですか?
610名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:16:59 ID:QfM0cPI/
誤乗ってどんな?
611名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:44:08 ID:dAREzBT4
霞ヶ関って↓の配線だから本線折り返しか?

        \ 連絡線
         \      霞ヶ関
────────────────────
   ──────< ■■■■■  ×
────────────────────
代々木上原                  綾瀬

612名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:46:44 ID:pmov+hOs
やはり西武VS小田急の新たなる仁義なき闘いが始まるか・・・。
613名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:40:23 ID:QfM0cPI/
もうオバQとかヲタQとか言ってる場合じゃない
614名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:46:35 ID:2nGCEfoZ
>>610
有楽町線も副都心線もメトロ車が同じ車両だから、誤乗の危険性があるって言いたいのでは?

>>611
どうやらスイッチバックを運転停車で済ますみたいだけど、これ前代未聞だよな?
箱根登山鉄道じゃあるまいし。
個人的には有直MSEも霞ヶ関に停車した方がいいと思う。

できれば、シーサスを廃止して引上げ線のポイントを上原寄りにも設置して
本線折返しなしで済むようにしてほしいと思う。
615名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:05:10 ID:TWLuqNaR
新木場直通とは魂消たな!
616名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:54:49 ID:0As0PEDB
10000系も31編成そろえるみたいだね
617名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:12:38 ID:LnpRhvPm
最終的に31編成かよ!
22編成で終わるとかいってたけど結構増えたな。
618名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:31:30 ID:OnBIpOQf
7000 更新以外ほとんど消えるのか…
ホントなら、あぼんされる高年式車 千代田に欲しいくらいだが…
えっ? 07以外イラネ?
619名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:36:30 ID:OnBIpOQf
連レス スマソ
ちなみに、7000 あぼん分は、海外へ売却らしいぞ

スクラップではないらしい
メトロメンテ中の人より
620名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:56:02 ID:j+DIgct5
>>614
霞ヶ関停車にすると、只でさえ本線をふさぐのに、乗車券チェックなどで
乗降に時間がかかるのを防ぎたいから。

>>619
7000が海外売却になるとは知らなかった。d。
621名無し野電車区:2007/10/21(日) 08:27:01 ID:ABuQgTtQ
>>619
7727なんて細切れにされてたよな。
リサイクル用のアルミとして売られるんじゃね?
622名無し野電車区:2007/10/21(日) 08:58:41 ID:DrI2xh1S
>>619
やはりそうだと思った。インドネシアに確定か?
623名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:16:51 ID:yJuTiEkG
海外ったってメンテ出来るのか?
今回は抵抗じゃなくてチョッパだし
624名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:20:54 ID:t2/emugO
>>623
つ 東急8000系

「電機子」チョッパじゃなくて「界磁」チョッパだけどw
625名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:21:25 ID:0yNC/IRa
メトロメンテ中の人ってどこ所属だよ
626名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:33:50 ID:64groYuf
純黄帯が10編成だけになってしまうのかよ
誤乗車しないように気をつけなくちゃ
627名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:00:04 ID:IqDv/9FS
純黄帯は消滅予定だろ。
副都心線と有楽町線の兼用だし。
628名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:36:14 ID:qwRyMPT9
鉄道ファン最新号に、メトロ7000系の現況と今後について記事が掲載されています。
2008年6月の副都心線開業後の7000系は以下の通りとなるそうです。
・副都心線専用車両として、8両×15編成を揃える。
・副都心線・有楽町線兼用として10両×10編成(6M4T、5M5T各5編成ずつ)とする。
・初期車のうち、3次車タイプのチョッパ装置に載せ替えられている3編成(7108F・7111F・7117F)及び全車3次車の6編成(7121F〜7126F)については廃車とする。
となっています。
また8連化される編成は、以下の3タイプに分類されます。
・初期車を8連化(7103F・7109F・7113F・7115F・7116F・7119F・7120F)
・4次車以降で、初期車の8連化で発生したVVVF等を転用して載せ替えた編成(7128F・7131F・7132F)
・同じく4次車以降で、VVVF・主電動機とも完全新規品を搭載した編成(7127F・7129F・7130F・7133F・7134F)
となるそうです。
一方、10000系は副都心線・有楽町線兼用で最終的には10両×31編成となるそうです。


629名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:43:59 ID:9ZdlHhYV
この流れだと、10000系の甲種回送は12月以降も引き続き行
われそうですな。しかも31編成迄となると、来年の秋辺りまで続
きそう。
630名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:09:19 ID:t2/emugO
でも東京メトロの今年度事業計画には

(1)副都心線の開業に向けた準備の推進
ア 平成20 年6 月の開業に向け、軌道敷設・建築・電気設備設置工事を推進する。ま
た、副都心線開業時に必要な仕様と性能を備えた10000 系車両の新造及び7000
系車両の改造を実施する。

とだけ書いてあって、車両製造予定数は何も無いんだよな。
当初は副都心線開業までに10連20本揃える計画だったけど、結局はさらに11編成追加導入ということになったんだな。
631名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:21:56 ID:9RVbElHL
>>609
現在でも、西武の車両が和光市まで行くこともあるんだよな
あれはまぎらわしい

半蔵門線でも、東武の車両が来たから東武方面かと思いきや、中央林間行きだったということもあるしなー
632名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:06:16 ID:sYjCL/Dw
>>614
車両で区別が付かないから誤乗を防げるんジャマイカ?
633名無し野電車区:2007/10/21(日) 16:18:47 ID:/BUSfU5Y
小田急新型ロマンスカーMSEを公開。(下)
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2007/10/mse_1.html
634名無し野電車区:2007/10/21(日) 16:45:03 ID:OCkYLyWv
>>630
7000系廃車9本分+07系置き換え2本分追加という事ね。
635名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:22:23 ID:PjsshBOj
>>629
なに勘違いしてんだ?
今年度はこれで終わり
21F〜は来年度以降だよ

スケジュール少しは考えろよ
636名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:44:00 ID:8m9m+Dls
8両15編成もいらんだろ、何で東急のためにそこまでするんだ
637名無し野電車区:2007/10/21(日) 20:30:07 ID:wnO7TsqM
>>628
8連15本っておいおい。
10連より8連の方が多くなっちゃうのかよ。
副線専用と言っておきながら、恐らく新木場行きにも入ってきそうだな。

>>633
気味悪い色調の特急だな。
それにMSEとやたら強調してるとMicrosoftの何かかと思ってしまう(笑)
638名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:26:17 ID:fl7b6Bd4
MSE=Micro Soft Express
639名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:40:32 ID:xmGUfSvX
>>633
加速度2.4の車両をよくメトロが許したよな。
まあ、平行ダイヤだから加速度が多少低くても構わないのかもしれないが。
640名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:44:50 ID:LnpRhvPm
加速度2.4って・・・、うそん?!なんか信じられんよ。
641名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:59:57 ID:TN37EtRy
>>633
何で6M4T・190kw三相交流電動機の仕様でそれだけしか加速度が出ないのかカオス
東急5000系なら5M5T・190kw三相交流電動機で加速度3.3だった希ガス。
642名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:03:20 ID:beMnjFB5
特急車両だから均衡速度のほうを重視したんだろうけど
走るのは通勤時間帯だけなんだからもうちょっと加速度があったほうが・・・
643名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:06:54 ID:n863m3Cx
>>639-640
各停じゃないから問題ないんじゃ?
644名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:07:31 ID:g0FHPKX8
特急が通勤車並の起動加速度なわけないだろ、そのくらいの考えも及ばんのか。
645名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:08:21 ID:g0FHPKX8
>>641
出ないんじゃなくて抑えているんだよ、消防
646名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:13:01 ID:n863m3Cx
だよな〜。
有楽町線で毎朝のように繰り返される

「前に列車が詰まっております('A`)」→3.3km/h/sで発進!

を特急でやられたら料金返せってなるもんなー。
647名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:19:39 ID:g0FHPKX8
意味分からん
とにかく、年間30日程度な上、一部区間しか走らないこの路線はどうにはどうでもいいこと。
所詮、他社の電車だ。
人のふんどしで土俵を取っていては有楽町線の名が廃る
648名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:35:42 ID:E2gs4yNB
7000帯色変更&10000を31までつくるなら当然
来年度分の10000は07カラーだよな?METROさんよ
649名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:37:16 ID:n863m3Cx
>>647
要するに、地下鉄線内で通過運転を行うとどうしても前の列車に詰まるから、
ゆるゆると加速してゆっくり走ってりゃ問題ねえだろ

ってことを(加速度が足りないと主張している連中に対して)言いたかっただけだが。
確かにこのスレにはあまり関係ないかも知れないが、な。
(´ー`)。oO(あと、土俵じゃなくて相撲…)
650名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:04:05 ID:2QXskA+5
雑誌で帯色変更された7000見たけど
なんかすごく違和感がある
651名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:09:39 ID:HjlJcRCi
>>650
色の変更があると必ず出る文言。半年もしないうちに慣れるから。
そういえばE217の湘南色はどう思われているのか…?
652名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:12:15 ID:S/++O3kW
3.5km/h/s
 京成AE100
2.7km/h/s
 西武NRA
2.6km/h/s
 新幹線N700
2.5km/h/s
 N'EX 新幹線800
2.4km/h/s
 小田急MSE
2.23km/h/s
 東武りょうもう
2.2km/h/s
 JRQ883 885
2.1km/h/s
 東海373 383
2.0km/h/s
 小田急VSE RSE HiSE LSE 東武スペーシア E653 東海371 新幹線700(山陽)
1.92km/h/s
 新幹線500(高加速度設定)
1.8km/h/s
 西281
1.65km/h/s
 E4
1.6km/h/s
 E1 E3 700(東海) 500(通常)

要するに通常は特急に地下鉄並みの高加速度はいらないってことだ
653名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:15:41 ID:xkLc0xak
こうみるとNRAの加速度特急車の中では上だな
654名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:21:28 ID:n863m3Cx
AEすげー( ゚д゚)
655名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:37:55 ID:TN37EtRy
>>645
抑えてるとかいう問題よりも、非常時に他車を牽引することが出来るかどうかっていうのが急勾配の多い地下鉄線では肝心なんじゃないのか。
656名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:47:44 ID:LnpRhvPm
>>652
乙。
しかし654も言ってるがAEは何という加速力!www
何故にそんなに必要なんだかがいささか疑問。

特急車両って意外と加速度は高めに設定されていないんだな。
>>655
それは分かるが、しかしそこは所詮特急車両だからしょうがないんじゃ?
657名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:54:53 ID:qnpFRMd6
加速度とかうるさい。
実際にそんな関係のあることなの?

ID:LnpRhvPmhは特にウザい、
その厨房らしい文章はそろそろ控えていただきたいものだ。
658名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:02:12 ID:HDgcS7Zv
京成はJRにも対抗しなきゃならんのに、
カーブ多くてトロくなるから、稼げるとこで稼ごう!
ってことじゃなかった?(大雑把だが)
659名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:05:57 ID:beMnjFB5
スレチになるがAEって160km/h出せんの?
660名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:08:24 ID:6YmrHYYI
初代じゃなくて現行のAE100?達するまでに時間がかかってもいいなら出るんじゃない?
新高速開業時に投入されるAEなら普通に営業運転で出す予定。
661名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:09:19 ID:IMmb7N+q
単に「AE」というと先代スカイライナーになるぞ。
あれも加速度3.5km/h/sだったな。

NRAは101と性能が同じだからそんなもん。
4M2Tの5000系は3.0km/h/sだった。
その代わりガクガク加速で乗り心地わりー。
662名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:42:55 ID:Ogoeiton
>>655
そんなもん限流値増スイッチ入れればインバーターのソフトで対応するから関係ない
663名無し野電車区:2007/10/22(月) 02:51:48 ID:qmKCwZkT
京成や京急の加速度は凄い。
664名無し野電車区:2007/10/22(月) 03:07:55 ID:F6CGB7ln
特に京急2100はね・・・。
スレチスマソ。
665名無し野電車区:2007/10/22(月) 05:21:00 ID:L+3L1uc6
有線の研修部門の拠点は和光検だから、一度はMSEが和光市に来るんじゃない?
666665:2007/10/22(月) 05:21:42 ID:L+3L1uc6
研修×検修○
667名無し野電車区:2007/10/22(月) 07:53:47 ID:kJvbgvbt
てゆうか7000を8連化して東急直通運用に入れるんじゃなくて10000を8連で新造したほうがよくないか?
7000の性能で東急線内のダイヤを運用させるのは無謀じゃないか?どうせさいたま〜を走る某路線みたいに
いちゃもんつけられて結局新造しなくちゃいけないような気がするけど
668【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【神戸078ー7XXーXXXX】:2007/10/22(月) 08:42:11 ID:+7mJ8QWb
メトロ有楽町線7000系の黄帯は好きだが、ダサい色へ塗り替えられるのは残念。

地元の207系は好きな色だったが、尼事故後にダサい色へ塗り替えられたからショックだ。せめて水色を黄色に塗り替えた方がよかったが。メトロ7000系は207系の二の舞になりそう。

副都心線のラインカラーは茶色だが、阪急&能勢電以外の茶色電車はダサくて馴染めない。
669名無し野電車区:2007/10/22(月) 09:32:26 ID:kb4t2x+D
>>667
加速度3.3、110?「で不足か?
加速性能を生かして西武線内を各停でも100km/h以上出してますが。
670名無し野電車区:2007/10/22(月) 10:30:53 ID:CZ5enqae
>>667
7000って言っても下回りは10000と変わらないんだから問題無し。
671名無し野電車区:2007/10/22(月) 10:59:59 ID:pyLBXRtW
>>670
等級は性能ではなく車体にいちゃもんつけてくる。束式30000も6+4の組成にいちゃもんつけられた。
672名無し野電車区:2007/10/22(月) 11:40:16 ID:+cMHMv/p
>>668
ミ●●彡<新京成はダサいとは言わせないぞゴルァ!!
ミ●●彡<わかったかゴルァ!!

>>671
それでも中間運転台ないし問題ないだろ
673名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:31:05 ID:TSAdb7Iu
07系が廃車ってマジですか?
674名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:00:55 ID:SQdGi+Bq
>>667
万系を8連で新造しなかったのは、いずれ東横線も全駅10連対応になると三田
675名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:20:44 ID:Tiqla3xv
10000系は優等用
7000系は各駅用
676名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:30:21 ID:BbexzUg+
こいつら社員より詳しいな。

っていうか社員混ざってるなw

そんなことしてると本(ry
677名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:09:52 ID:jXDpMtmF
>>673
うん。
678名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:41:03 ID:8Btjk22m
>>667
あの旧態依然とした会社ねww
ハイスペック30000系もったいねーw
679【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【神戸078ー7XXーXXXX】:2007/10/22(月) 18:45:24 ID:+7mJ8QWb
メトロは高加速だが、207系は地下鉄対応通勤型にしては加速度が低い2.7(103系地下鉄仕様→現・105系の実質加速度と同じ)。

現在は地上用だが地下鉄対応の321系にもいえるが、高加速にしる。
680名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:01:03 ID:kb4t2x+D
>>679
限流値SW入ればOK 床が焦げてもいいからw
681名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:03:43 ID:FSf2LxLU
>>668
阪急&能勢電の色も所詮はウンコ色。
682名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:57:44 ID:+cMHMv/p
>>678
同意。
あれは野田に集約すればスジがかなり勃てられそうなのにMOTTAINAIよな?w
683名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:26:12 ID:tqxAxoA3
687 :名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:38:53 ID:tqxAxoA3
そんな東新宿駅周辺、副都心線と大江戸線効果で地価上昇率
35%以上。広尾や南青山の地価に近づく勢いです↓。
鉄道が通るって凄い効果なんですね。

http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/20051005/071005.pdf
684名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:18:27 ID:zH1AtS4n
>>683
それは鉄道開業の効果というより、明治通りが工事中から解放される効果なんだよ。
685名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:08:57 ID:OTixxRli
明治通りの工事が終わって渋滞が解消されると、バス [池86] もスピードアップ。
副線vs[池86]の戦いは、副線が昼間は1時間に6本ということもあり、[池86]の圧勝に終わる。
686名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:42:05 ID:aZPj4M0R
[池86]と副都心線では、利用者ターゲットが違うと思いますが。

687名無し野電車区:2007/10/23(火) 01:40:51 ID:vB8kOhLZ
>>685
6本/hって?
688名無し野電車区:2007/10/23(火) 02:03:36 ID:hyHyGCxY
>>685
その本数はどこの駅なんだい?
689名無し野電車区:2007/10/23(火) 02:13:43 ID:urOIQhhb
何年前の計画書見てんだよ。
もっと気合入れたダイヤ組んでるぜ。
690名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:52:34 ID:8Auu0YUO
>>686
俺も山手埼京より、むしろ[池86]の方がライバルとして相応しいように思う。
691名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:36:13 ID:VF4EfI+l
電車VSバス。
速さだったらやっぱ電車か?
692名無し野電車区:2007/10/24(水) 04:16:53 ID:pRLGRQ8c
むしろ副都心線=急行、池86=各停っていう感じがするけど
693名無し野電車区:2007/10/24(水) 08:22:12 ID:x5GyEhtJ
たしかに渋谷に行く人にとっちゃ速さが重要だけど池86は減便だけで終わるね。
都は大江戸線の開業で学習したと思うから。
住民にとってはバスの方が大事だと思う人だっているはず。
694名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:40:37 ID:zklJBVzn
銀パス持ってる人からすればバス>電車だしな
階段の上り下りがきついとかよくバス車内で耳にする
695名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:53:54 ID:owetRY5t
新しい地下鉄ほど深いからねぇ…。
池86は利用価値高いわけだからあまりバスからの利用者は副都心線に流れなさそうな気がする。

JRとの勝負はどうなるか。
副都心線は急行が用意される予定だがJRには湘新や埼京があるからな…。
696名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:58:14 ID:lIG0IqSI
東池袋駅?を作るよりはバスを残した方が安上がりだろうな
697名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:58:31 ID:lgiuLTVt
メトロって副都心線以降は新線建設には消極的とwikiに書いてあるが
その割りに豊洲の他に住吉や押上は工事次第で延伸可能な構造にしてあるけど
自治体がある程度負担すれば作る可能性もあるということなの?
698名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:35:39 ID:VF4EfI+l
豊洲や住吉に押上ねぇ〜、需要としては普通な予感。
699名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:37:00 ID:4ECOG1t3
>>698
豊洲〜押上に関しては、並走する大江戸線をメトロの料金で乗れれば、
需要の半分くらいは減るような希ガスるんだが。
あくまでもおれの自論だが。
700名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:01:22 ID:VF4EfI+l
あれ?料金はどっちが安いんだ?
平日の朝・夕のラッシュ時間帯は人が多そうだから、分けて乗るかな。
1路線に集中せずに。。。ただやはり利用者としては料金が安い方に流れそうな予感。
701【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】:2007/10/24(水) 21:12:01 ID:Ldy4MF6O
>>680ありがとう。一応スイッチで加速度3.0に対応するのは知ってたが、JR東西線の関係で3.3にする必要あるなと思った。

>>681どこが?
大阪府庁・兵庫県庁・京都府庁・阪急本社・能勢電本社・北急本社(ポールスターの下ラインが茶色)の前に来て謝罪しる。

茶色ではないが、同じHDの阪神本社・山陽電鉄本社・神鉄本社・北神急行本社の前にも来てや。
堺筋線を抱える大阪市交通局前にも。
702【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】:2007/10/24(水) 21:13:05 ID:Ldy4MF6O
>>687>>688副線はせめて1時間8本以上にしる。
703名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:57:59 ID:u+NdX9I6
>>701
関西って、ウンコ色だらけなんだな。
704名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:16:32 ID:VF4EfI+l
>>703
223や281、 681とかは違うぞ!
と関東出身の漏れがいってみる。
705名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:49:56 ID:1TsRvt3I
>>697
副都心線が景気対策で着工が決まったように、なんかの手違いで
着工することになった場合に備えて、ある程度の準備工事はしておく。
これ王道。まるっきり作り替えるより相当安く付くからね。
706名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:16:57 ID:fA/5ADyA
(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)
(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)
(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)(゚∀゚)美しい時代へ―――東急グループ(゚∀゚)
707名無し野電車区:2007/10/25(木) 14:19:21 ID:eKuiNaJ6
(゚∀゚)美しい21世紀へ―――東急グループ(゚∀゚)
708【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/25(木) 15:52:49 ID:nbvtIiWL
>>703関西を馬鹿にするな。

新木場駅の駅舎は東京メトロ管轄やね。京葉線より半年早く開通(1988年6月)したし。
郊外電車の途中駅で管理者が異なる駅は意外とあるね。

神鉄有馬線 谷上
JR阪和線 三国ヶ丘
近鉄京都線 竹田
JR京葉線 新木場
JR八高線 寄居

など
709名無し野電車区:2007/10/25(木) 15:57:56 ID:b/W4gmuP
変なの呼ぶなよ
710名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:25:54 ID:WFj4oFYg
スレチだが、中野の東西ホームがメトロの放送になったのは残念
あそこは束の放送とメトロブザーのギャップがよかった
711名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:28:35 ID:AsN8pSx8
流通科学大学ってレベル高いの?
712名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:32:41 ID:AsN8pSx8
>>711
自己解決。
大東亜帝国クラスよりも、もうちょっと低い・・・といったところだね。

【結論】
FランクDQN大学
713【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/26(金) 00:55:37 ID:7rZiU13C
和光市駅も東京メトロ管理でした?

神戸の谷上や京都の竹田の例から後発組車庫がある連絡駅は後発組管理のはずだが。

共同使用駅は一般的に先発組管理(寄居など。寄居は秩鉄管理)が多いが。
714名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:58:33 ID:0K2NtYJx
和光市は東武管理
715名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:06:57 ID:RyMDwE2N
あの車庫の敷地も東武から買い取ったものじゃなかったっけ?
716名無し野電車区:2007/10/26(金) 16:04:20 ID:SOoPHNV2
ねー西武鉄道2000系が地下鉄に入れな原因はなぜ〜?
717【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/26(金) 16:46:27 ID:7rZiU13C
>>714ありがとう。
718名無し野電車区:2007/10/26(金) 16:59:53 ID:4rdE6Tt+
>>716
グズでノロマな亀田から
719名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:08:43 ID:5tHlWVXQ
>>716
メトロのATC・誘導無線等、必要な設備を設置すれば乗入れは可能。
そもそも西武2000系は、新宿線の線路の真下(地下)に急行線を設ける方式で
複々線化を行うという構想があった時代に製造されたので、
地下の走行を前提として設計されている。
だから、前面に貫通扉(非常扉)がある。
720名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:27:43 ID:tQaCC0x2
酉式2000に今更地下設備とか副都心の設備を積むのは無駄な希ガス
721名無し野電車区:2007/10/26(金) 18:51:44 ID:NPJDYwtp
>>715
それは西新井検車区。
和光車両基地はメトロ独自。
722名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:35:13 ID:MSvLkn9a
西武9000系にはぜひとも乗り入れしてもらいたい
723名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:56:46 ID:jpDfpjqx
>>722






















やだ!
724名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:26:14 ID:HLOG9VqQ
>>719
有楽町線なら、乗入協定に該当しないので、2000は無理です。
725名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:18:46 ID:aVCMmUBy
>>722
お前、西武池袋口を考えろよ!昼までもあんだけの人が乗り降りしているのに、
10両減らしたらどんなに大変になるか分かるのかよ!
とマジレスしてみる。
726名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:57:12 ID:M2l7OMWg
>>725
別に大変にはならない
池線の20000がほとんど6000に変わって、
転属してきた6000が直通運用に入るようになっても10コテの運用数はほとんど変わってない
>>722が実現したとして6000と9000が共通運用になるだけだろ
まあどっちにしても9000の地下鉄乗り入れは無いがな
727名無し野電車区:2007/10/27(土) 02:06:25 ID:W1JWX7+1
金曜の朝、久しぶりに07系を見た
728名無し野電車区:2007/10/27(土) 03:56:12 ID:5GxUJ0uD
そんなに珍しいのか07
俺なんて嫌でもほぼ毎日見るぞ
729名無し野電車区:2007/10/27(土) 07:03:36 ID:wM9U2csy
>>728
検車区の方?
730名無し野電車区:2007/10/27(土) 15:08:18 ID:+wZoMJkc
>>728
東西線利用者乙
731名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:43:08 ID:iDrq6lZl
新線池袋の線路側壁面化粧板剥がされて打ちっぱなしブロックむきだしだね
10000にgood design award 2007 Gマークを正面にいれたのがあるんだ
732しゃくじん ◆SYAKUJIMTQ :2007/10/27(土) 17:46:16 ID:MmCl2Ghv
今日、10116F見たけどグッドデザイン賞のステッカーがなくなっていました。
733名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:18:11 ID:iNO6mgUZ
で、回送でどこまで行ったんだ?
734名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:21:42 ID:5GxUJ0uD
グットデザイン賞のステッカーは期間限定だから
ステッカーと言えば社内の車号番号や各種エマージェンシー系が
蓄光化ステッカーに張り替えている
735名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:23:38 ID:pKB6hSIR
小竹向原と新線池袋にホームドア設置
11月と12月から使用開始だとか。

そーすは駅ポスター
736名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:26:48 ID:PKz+lJOO
>>735
07系が危篤ですな。
737名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:35:34 ID:L+XNn2Xi
東武9101Fと西武6101F、6102Fモナー
738名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:36:32 ID:L+XNn2Xi
って西武6101F、6102Fはもう新宿線に転属したんだっけ
739名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:09:00 ID:kifm8X05
>>736 (´;ω;`)ブワッ
740名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:28:03 ID:bi13kKes
>>738
というより、池袋線に来ていない。
741名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:51:34 ID:4aqfBrId
>>736
奇特な車両だったからな
742名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:29:47 ID:pKB6hSIR
買い物ついでに撮ってきた。
ちょっと見にくいが小竹が11月で新線池袋は12月。
有楽町線しか来ないうちの駅にもホームに×貼ってたけど結局ホームドアは設置されないのか。
http://imepita.jp/20071028/734440
743名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:46:51 ID:bi13kKes
そう言えば、今日気づいたんだけども、
丸の内線のホームの路線図の池袋駅の乗換案内がシール貼りで「新線」になってたな。
シールの下には、既に「副都心線」と書かれているのだろう。

>>742
地下鉄成増〜氷川台間も設置しないんだね。
744名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:06:05 ID:6iEscbYQ
>>742-743
そのうち設置するんじゃない?
745名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:19:14 ID:scEwtD0t
副都心線の列車も和光市〜小竹はツーマン運転らしい。
どっかのスレで見たな。
746名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:07:47 ID:O8MI3H4Q
>>742
744の表現が合っていると思われる。
有楽町線部分もやるにはやるが、期限を決めていない
だけじゃない?
747名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:49:04 ID:97DabbUN
護国寺の駅にも測量したような×印が
だいぶ前からあるけど、これもホームドア関連?
748名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:15:21 ID:e9KIaTWF
もうほとんどの箇所に結構前からあるんじゃないか?確か
こんなに早く07がいなくなるとは思わなかった。小3ぐらいに練高で07と並んで親に写真撮ってもらったいい思い出・・
749名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:30:41 ID:RgdprmG5
07ってほんと子供が喜ぶよなー
この前も富士見台で、母親と一緒の小1くらいの子供が07が来て喜んでた
割とよく見る光景だったが、それも見納めか・・・
10000が来ても子供はあんまり喜ばねーし
750名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:36:19 ID:1ZziWGxX
それほど子供達には07が人気だったって事だろ。
俺も07はかなり好きってわけではないがいい車両だなぁと思ってるし・・・。
しかしホント登場して数年?で他線に転属してしまうなんて、メトロも考えて作れば良かったものを。
751名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:51:06 ID:vIeytOJP
07系はホントに良い車両だよな。当時の営団としては、一番デザ
イン的には優れていたんじゃないかな?ただ、『あれ』が設置されたの
は凄く失望したけどね。
752名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:52:09 ID:ZsTZmllm
ホームドア関連の×印、一部の駅ではすでに消えかけてるにゃ。
多分、当初は利用客の少ないであろう副都心線での様子次第だろうね。
20m車10両編成かつ通勤路線のホームドアは今回が初だし。
753名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:22:01 ID:Swgbjs6G
>買い物ついでに撮ってきた。
ちょっと見にくいが小竹が11月で新線池袋は12月。

設置が11・12月。運用開始とは書かれていない。

それと、ポスターの車輌カモイ部の帯色がおかしいのでは?




754名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:30:55 ID:Swgbjs6G
ポスターに、
ホームドアの使用開始日は別途ご案内します。
と、書いてある。
よく嫁。

755名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:43:11 ID:Rb9Q/iTD
ポスターを良く見ると、
新線池袋駅→池袋駅に改名予定

そもそも今でも駅名「池袋」通称「新線池袋」・・・というのは置いておいて、
副都心線開業後は、新線池袋は使わなくなるんだね。
756742:2007/10/29(月) 02:07:49 ID:iu16Ei7J
>753、754
あっ、よく読んでなかった。  orz_
てっきり設置=使用開始かと・・・
昔から国語の試験とかでこ〜いうヘマするんだよなぁ。
車両側の準備が出来て無くても丸ノ内線みたいに車掌扱いなら使えるかな〜とか思ってみたり

帯色がおかしいのはカメラの仕様かも・・・

>747
俺が×印見たのも護国寺。ついでにポスターの掲示場所も護国寺。
757名無し野電車区:2007/10/29(月) 03:34:20 ID:1ZziWGxX
護国寺仕様でつか?ww
758名無し野電車区:2007/10/29(月) 04:53:20 ID:0N9GCZDS
>>755
通称「心線池袋」になるのか
759名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:51:00 ID:8woeqs+b
まぁ何にしろホームドア設置したら有楽町線での07系運用は終了だけどな
って来月にはもういなくなるってことかorz
760名無し野電車区:2007/10/29(月) 09:07:41 ID:g1K4fWO8
07系撤退は残念だね。
761名無し野電車区:2007/10/29(月) 09:37:52 ID:f6p3cNbM
>>759-760
いまだに行先がはっきりしないのが気になるな…。
千代田の噂が高いけど。
762名無し野電車区:2007/10/29(月) 10:44:21 ID:8woeqs+b
ところでホームドア設置したらTASCは使うんだろうか?
まだ装備してない車両もあるし、開放してドア位置あわせるのかな
763名無し野電車区:2007/10/29(月) 12:39:33 ID:fA6Zt6bS
平成19年11月5日(月)有楽町線新線池袋駅構内で異常時総合想定訓練
http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-50.html

これ行く人いる?ダイヤ変更あるのかな?
764名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:13:41 ID:3Ce959fu
>>751
遮光幕厨死ね

>>759-761
千代田はあくまでも万系の色違いまでの繋ぎらしいが。。。
支線はどうするんだろう?

実は副都心仕様の7000を3連にすればワンマンで走るように後年改修、は流石にしないか?
765名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:56:34 ID:vIeytOJP
>>764
うーん、千代田支線の車両は、片側のドアがないタイプの車両を新
造するんじゃないかな?他線から転入させても、片側のドアは全く
必要ないしね。千代田支線ユーザーではないが、片側2ドアタイプ
で平気なのではないか?
766名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:29:14 ID:45uJ8mcx
バカ丸出し
767名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:44:45 ID:vIeytOJP
>>766
2ドアは言い過ぎだったかも…。片側にドアは不要ということは言えるよ。
768名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:47:10 ID:fA6Zt6bS
スレ違い
769名無し野電車区:2007/10/29(月) 18:09:32 ID:Bu2DIi8f
そういえば、制限速度標と閉塞標が一部で取り替えられてるね。

地下鉄成増A線新木場寄りとか、真っ黒に塗りつぶされた制限標の横にピカピカの制限標がつけられてた。
同駅はホームのLEDも調整中で、改札の時計も撤去されてた。

柱に『副都心線開通に伴う情報案内装置更新なんたら〜』ってポスターが貼ってあったけど、もしかして新CS-ATC化?
770名無し野電車区:2007/10/29(月) 18:31:51 ID:Lrex70TR
>>769

》もしかして新CS-ATC化?
可能性大ですね。

確か、和光市〜池袋、が、まだ古いタイプのATCのまんまでしたよね?。
771名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:56:59 ID:lJCSBi4/
>>748東上線ユーザーの俺にとって50000や10000のいなかったあの頃は、
「07イコール新車」だった。
7000が残って07がいなくなるなんて信じられない。。。

>>763面白そうだなw普通に当該列車に乗って新線池袋に行けばいいのかな?
772名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:08:36 ID:NaVcT86J
07系はたしかにうんち君と比べりゃ月とスッポンだわな(笑)
773名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:21:30 ID:vIeytOJP
今度こそ真面目に聞くけど、07系の運転室と客室を仕切る乗務員
室扉のブラインドって、メトロ自信で設置したものなの?07系の
デビュー当初は、間違いなくそこにはブラインドは未設置だったよ。
774名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:39:03 ID:S4ax/ULk
>>732>>733
Gデザインステッカ編成は10101〜10105まで。7000の車内号車札・非常通報ボタンの表示、蓄光タイプのシールに変えられてたな。
775名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:42:10 ID:fuS8ooCl
副都心線の千川、要町はホームドアの設置が終わっているようで
776名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:48:57 ID:H2Lr5NIW
>>770
新富町〜新木場
も旧式だったような気が。。。。
777名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:58:06 ID:aVgnvzmK
10000系増えたなぁ
778名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:04:00 ID:YMguuw6H
>>773
メトロが設置しないでどこがするの?
主に地下で客室内の明かりが眩しいのを防ぐ為のブラインド
779名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:40:03 ID:Lrex70TR
>>776

>>770
> 新富町〜新木場
> も旧式だったような気が。。。。

そうでした。旧式です。
早く一段ブレーキにしてくれ。
780名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:18:18 ID:fD1FvzJX
今日の帰りの9151F(何Tか知らんけど1826頃永田町発の川越市逝き)は酷かった>ブレーキ
781名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:30:56 ID:ojnPzJiB
>>778
いや、あれは東武からの要請だよ。
7000の正面窓にフィルムが貼ってあるのも同様に東武からの要望。

遮光幕はメトロ自体監査が厳しいから、殆どの路線で一枚開けが基本。
782名無し野電車区:2007/10/30(火) 02:01:02 ID:hOeGtuqo
>>781
その釣り古い。
783名無し野電車区:2007/10/30(火) 03:15:06 ID:UaLu3GQN
田園都市線渋谷駅の副都心線側改札が副都心線タイプのデザインに変更されている
784名無し野電車区:2007/10/30(火) 09:55:23 ID:F36m12VM
新線にホームドア設置となると、既存の京王車とかはどうなるんでしょうか
785名無し野電車区:2007/10/30(火) 10:07:38 ID:4Io7AV+t
釣りかな(笑)
786名無し野電車区:2007/10/30(火) 10:52:31 ID:XhcxHUsg
>>774
テキトーなことぬかしてんじゃねーよ!グッドデザインステッカー他にも貼ってあるぞ!
787名無し野電車区:2007/10/30(火) 10:58:13 ID:5pDAsYcr
鉄道雑誌に載ってた7000系の5社対応保安装置取り付けってどこの路線だ?

俺はメトロ・東横・西武・東上しか思い浮かばないが残り1社はどこ?
788名無し野電車区:2007/10/30(火) 11:20:14 ID:KWT3oWNZ
>>787
横浜高速。
大穴で相鉄。
789名無し野電車区:2007/10/30(火) 11:38:23 ID:bPaRxYC4
>>787-788
秩父鉄道。
790名無し野電車区:2007/10/30(火) 12:33:42 ID:eGXooStE
順当に考えれば横浜高速かな。でも東急と何か違うの?あそこ

相鉄は本搭載とするには時期尚早な気がする。
791名無し野電車区:2007/10/30(火) 13:02:34 ID:KIbU5sol
>>789
ワロタ
792名無し野電車区:2007/10/30(火) 16:08:28 ID:B9QliJVA
>>763
訓練該当車はB線に停めるみたいだから
A線でやりくりできるんじゃないの?
793名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:52:35 ID:F7FqxwAG
>>787
きっと相鉄じゃね?
>>788
横浜高速って東横線と同一じゃないの?
>>789
いやいやw
794名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:14:05 ID:ozfk31m7
知らないんですが、航空祭の日にある入間市行、
メトロ線内の駅表示や放送はどうなるんですかね。
もしかして延長前の行先の案内かな?

07系が充当されたらネ申なんだが…。
795名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:30:30 ID:AOwNes1k
>>792
現行ダイヤは、日中新線池袋では並ばないので、やりくり可かと。


>>794
少なくても、7000系と07系に「入間市」の表示は出来ない。
各停飯能→西武、メトロ
各停入間市→西武
かと(これまで9年の実績)。10000系は表示できるのかな。

ちなみに入間市発の列車ならば表示機の問題がないので、
回送仏子→回送入間市→始発各停という運用はメトロ車も入る。
796名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:45:10 ID:5pDAsYcr
>>788
>>790
>>793
そういえば相鉄は東横と相互乗り入れするんだよな。
でも相互乗り入れは早くても12年後だからなぁ、その頃には7000系は生き残ってないと思うが。
それとも東武8000系みたいにあと20年ぐらい使うのかな。
797名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:56:02 ID:ExGKp9Fu
>>796
千代田見てるとそんな気もするが、装置だけを使い回すだけというオチな悪寒
798名無し野電車区:2007/10/31(水) 01:18:18 ID:RrDt+7RX
>>796
7000の製造次期から考えれば少しずつ廃車になっているのが普通じゃまいか?
799名無し野電車区:2007/10/31(水) 02:06:29 ID:4oXyURdn
>>796
一口に7000系と言っても、製造末期の28〜32Fは88年、33・34Fは89年生まれだからね。
(28〜34Fも副都心線8連化対象)
ボロいと言うけど、6000系や7000系の最終編成は05系1次車より新しいんだよ。
この世代なら、寿命40年弱だとして2020年代後半まで使うこともあり得る。
800名無し野電車区:2007/10/31(水) 08:19:05 ID:BzCviawN
>>795
ありがとうございます。
ちなみに10000系には入間市表示入ってますよ。
801名無し野電車区:2007/10/31(水) 09:22:58 ID:ZavM8ekw
>>787-
まさに相鉄直通スレで先日話題になった。
802名無し野電車区:2007/10/31(水) 12:21:58 ID:ROFgM23q
>>799
そういえば相鉄7000系もほぼ同期の車両だな、相鉄の方は既に廃車が始まってる。
来年度以降は年に2編成ぐらい相鉄版E233系の餌食になるみたい。
メトロ7000系みたいにIGBT化更新とかしないのかね、地下鉄直通には丁度いいサイズなのだが。
803名無し野電車区:2007/10/31(水) 12:30:48 ID:3yAp0JaF
副都心線と相鉄は相互乗り入れするのか
804名無し野電車区:2007/10/31(水) 13:01:11 ID:2ReJQeOj
地下鉄直通にちょうどいいサイズって・・・
車体幅がクリアってこと??
805名無し野電車区:2007/10/31(水) 14:09:53 ID:c8RuKqVs
7000/8000/9000は2930mmの狭幅だったかな
806名無し野電車区:2007/10/31(水) 14:11:18 ID:c8RuKqVs
全然違ったw
8000:2930
9000:2900
7000は2800?
807名無し野電車区:2007/10/31(水) 17:35:27 ID:ROFgM23q
>>803
直通どころか東上まで行くという噂もある。

>>804
>>806
乗務員室扉の握り棒(手摺?)を取り外せば大丈夫らしい。
808名無し野電車区:2007/10/31(水) 18:34:36 ID:uzjn8R4M
さっき偶然にも07に乗れた
一駅で降りたけど和光市まで乗りたかった
これが最後の乗車かもしれないと思うと(´;ω;`)ブワッってきた
小竹のホームドアの色は茶色になってしまうのだろうか。
809名無し野電車区:2007/10/31(水) 18:55:51 ID:Od5w8mjn
和光市の2番線って、なんか速度制限ついたの?
9両ほど入った辺りから、やたらゆっくりとした動きに。
810名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:06:58 ID:qkwxFVAn
>>808
何駅から乗った?
何分発の電車?
811名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:27:53 ID:4rfuxwRU
>>807

>乗務員室扉の握り棒(手摺?)を取り外せば大丈夫らしい。

妄想乙
812名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:15:29 ID:zeKUlT5I
酉式と相鉄はないんだっけ?>直通予定
813名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:51:06 ID:Jq3/+lUS
>>808
どうだった?
814名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:03:05 ID:HW0wSWAR
>>787
そこでATOですよ。
815名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:44:55 ID:5ysBCegM
今週から小竹3番に入るときに速度制限掛かるようになった?
昨日も今日もホーム入口でY、停車50m手前くらいでYY信号相当の速度に減速した。
816名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:59:32 ID:TkaSK4yr
新ATCが和光市まで稼働を始めたか。
地下鉄成増-和光市の地上区間ではスピードうpされた気がする。わずかかもしれないけど。
あとA線の平和台入線も制限がわずかに緩和されたような。
817名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:19:42 ID:EOd/71lS
>>809
和光2番は確かにムカつく程、遅い動きだな。
新鋭設備でスムースに動くようになるなら理解もできるが、
かえって不便になるなんて、どういう方針で設計しているのか・・・・・
818名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:56:22 ID:CW7w5gY9
>>817

>>809
> 和光2番は確かにムカつく程、遅い動きだな。
おそらく、入換信号に対する防護区間を設定していない為だと思います。

小竹向原の3番線が遅くなったのも、出発位置より先は西武線なので、防護区間を設定していない為だと思います。
もっとも、小竹向原の場合、場内進路が細かく刻まれたってのも有るでしょうけど。
819名無し野電車区:2007/11/01(木) 01:41:03 ID:EIFfozrL
とっくに停留所扱いのはずな新桜台も段階制限がムカツク!
820名無し野電車区:2007/11/01(木) 10:46:50 ID:gl3Fi3RW
>>819
あのノロノロは開業時から全く変わってないと散々既出
821名無し野電車区:2007/11/01(木) 13:58:15 ID:34MsaEjX
>>815
小竹向原といえば、ホームドア設置の影響はどうなんだろう?
副都心線対応車はTASCがついているからいいけど
これから対応工事する車両は運転士が手動でブレーキをかけなきゃいけないから
ホームに低速進入することになるのかな?
822名無し野電車区:2007/11/01(木) 14:13:02 ID:Acmu3VJE
>>821
全車にTASCがつくまでホームドアの運用を開始しないんジャマイカ?
823名無し野電車区:2007/11/01(木) 14:21:12 ID:uIw8P0tW
運用を開始しなくても設置されたらドア位置を合わせる作業は必要なわけだが
824名無し野電車区:2007/11/01(木) 14:22:10 ID:xzPcqKNk
思ったけど、新桜台って前は停車場だったんじゃね。
825名無し野電車区:2007/11/01(木) 16:25:55 ID:BC/E9Yj4
ホムゲが、今月中に小竹に、来月に新線池袋に設置となると、そろ
そろ07系の転属先が分かってもいい頃だが。あと、今回はさよな
ら有楽町線07系と言ったようなイベントは開催されないのかな?

これからしばらくの間は、色々と動きがありそうだな。
826名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:03:31 ID:Acmu3VJE
>>825
そうだね。いまだに07系の行先がはっきりしないね。
千代田が本命、東西が穴なんだろうけど。
大穴があったりするのかな???
イベントをやるとすると、もう公開されているんジャマイカ?
827名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:07:24 ID:r6/SuapB
今月はMSE東上でつよ!
イケ以西にもいくよw


828名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:07:18 ID:T4w8MZWm
>>825
十中八九千代田でしょうな。
小田急4000・60000とJRE233・209と比べて遙かに見劣りする6000初期車を始末するために。
829名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:27:33 ID:Acmu3VJE
>>828
新06系?(10000タイプ?)の絡みがあるからね。
それ自体が公式でないから、何ともわからないねぇ…。
830825:2007/11/01(木) 18:46:11 ID:BC/E9Yj4
>>826>>828-829
コメントサンクス。
やはり、千代田線に転属が有力な情報か。千代田線に転属後、改め
て東西線に再転属する話があるようだが、これに付いてはしばしの
間、様子見と言ったトコかな…。
もう1つ考えられることは、ホムゲを稼働させない状態、ホムゲド
アが開いたままの状態であるならば、07系の存続は多少とは言え、
長引く可能性はあるよね。
はぁ…、謎は深まるが、真実はいつも1つだな。
831名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:20:00 ID:Bneo6IQ2
残った07はまず直接東西線には行かないと思う。
千代田線行きは確実で、そっちに新06とか言うのが入る場合に06共々東西行きになるだろうけど。
832名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:30:19 ID:BC/E9Yj4
>>831
それが一番濃厚ではないかな。あとは、運命の日がやってくるのを
待つしかないな。
833名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:16:56 ID:Oz/C55i1
>>826-832
千代田線に持っていくには減速性能が足りないんじゃなかったっけ?
短期間で東西線にいくのなら、わざわざ千代田線に持っていくことはしない気がする。
834名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:23:45 ID:EhyFZxNY
>>831
千代田線に行くのが確実ってどうして分かるの?
835名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:59:09 ID:T4w8MZWm
>>834
じゃぁ何処に持って行くんだよ。
あんな真新しい車両を潰すわけないし、かと言って車歴の比較的若い車両しかない半蔵門線に持って行くとも考えにくい。そして、半蔵門線と同一の理由で東西線もない。ホームドアどうこうで転出するんだから南北線も論外。ほら、もう千代田線しかない。
836名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:04:13 ID:uIw8P0tW
もう既に07系がある東西線へ転属させたほうが乗務員訓練とかもしないでいいし楽だと思うが?
なるべく形式を増やさないほうがメンテナンスコストもかからないし
837名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:04:31 ID:EhyFZxNY
まだあの会社の事が分かっていないんだな
どんだけ無駄な事をしてきたか・・・
838名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:07:17 ID:Bo4tJJfF
>>836
俺もそう思う
でも実際は次車による違いメーカーによる違い等で
すごい事になっているのが現実
839名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:45:10 ID:T1ue/KaF
07-101と102の東西転出は少ない。
103以降と若干違う為メンテに苦労する。
06とほぼ同様だから千代田転出が濃厚。
840名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:47:51 ID:bdZPADq9
まーた例の全角馬鹿(通称、07厨=10000厨)が暴れていたのか。
文章がガキかキモヲタみたいでキモイからさっさと消えろ。
841名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:56:39 ID:O/v3zro7
>>830
「ホムゲ」ってのはホームゲートのことか?
ともかく、それが開いた状態なら07が存続だと…?
それならそもそも転属もする必要が無かろうが。
842名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:58:37 ID:kNqmpD5H
>>835
東西線は、増発という理由なら有り得るんじゃないか?
あと1・2本くらいは無理矢理増やせそうだが。
843名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:03:38 ID:KXOniUH3
>>842
束に頭下げて231-800をフル稼働させたほうが得策かと。
844名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:04:42 ID:V7fQqCYE
むしろ07系を東葉高速に譲渡するってのもアリか
845名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:05:38 ID:yrjQFixl
>>833
そんなのはVのプログラムを弄れば変えられる

06と07を千代田に移して、10000色違いの新06が入ってから東西に集約すると、丁度7本。
すなわち、
06-001F→05-044F
07-001F→05-045F
07-002F→05-046F
07-003F→05-047F
07-004F→05-048F
07-005F→05-049F
07-006F→05-050F
と改番できる。
今07-003F〜07-006Fが改番されてないのは、06と残りの07が来るのを待ってるからと予想。
846名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:05:40 ID:B02+qGxa
>>841
バカな厨房ほど意味不明の略語使いたがるんだよな
847名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:05:44 ID:bdZPADq9
妄想ばっかでキメェwww
848名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:10:18 ID:yrjQFixl
>>843
スレチだが、それなら東葉と束を3直させればよかろう。
常磐から209-1000も引き取って。

>>844
車庫の容量が足りないし、今のところ06・07は旧05に近い旅客案内設備の為、
東葉で自動放送が使えずLEDが固定表示のまま。
将来旧05共々改修するだろうけど。
849名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:16:01 ID:kNqmpD5H
>>841
連投スマソ。
>>830のホームドアを稼働させない状態っていうのは、ずっとじゃなくて、
完成後暫くの間っていう事ジャマイカ?
だから、いずれ稼動しだしたら、07系転出は避けられないぜ。
850名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:16:37 ID:B02+qGxa
>>845
まあよくもまいいけしゃあしゃあとシッタカぶれるな
851名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:17:42 ID:V7fQqCYE
ホームドア稼動させようがさせまいが
ドア位置が合わないんじゃ無理だろ・・・
852名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:20:41 ID:B02+qGxa
>そんなのはVのプログラムを弄れば変えられる

さも見てきたかのように適当言うなよ池沼
853名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:38:17 ID:O/v3zro7
>>849
だからさ、そもそもホームドアの稼働如何に係わらず、
ドア位置が許容範囲内に収まらないのならば、
設置された時点で転出(或いは乗り入れ中止←9101F)は避けられないだろってこと。

>>830の主張に対して、逆の裏を否定してみせた訳ですよ。
854名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:39:28 ID:O/v3zro7
先に言われてた… q.. . rz
855名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:52:16 ID:yrjQFixl
>>850
予想とシッタカを一緒にするなカス

>>852
VVVFプログラムで限流値弄らないでどこを弄るんだよ蛆虫
856名無し野電車区:2007/11/02(金) 02:32:04 ID:SWAyotWn
>>855
231近郊型みたいにソフトを変更する。
と素人の漏れがいってみる。
857名無し野電車区:2007/11/02(金) 07:19:22 ID:LmgUER6v
>>848

> 今のところ06・07は旧05に近い旅客案内設備の為、東葉で自動
放送が使えずLEDが固定表示のまま。将来旧05共々改修するだろう
けど。


現在、東西線に在籍する07系の乗務員室は、運転機器の改造(交換)
はしている。とすると、第2期改造として、客室側の機器類の改造(
交換)もする予定があるってこと?
858名無し野電車区:2007/11/02(金) 07:52:13 ID:yrjQFixl
>>856
プログラム=ソフトだから結局それだけど

>>857
05を弄る時に一緒に弄ると思う。
ただ、05の大規模改修がいつかは知らん。

スレチなのでsage
859名無し野電車区:2007/11/02(金) 09:44:57 ID:JO80sFeN
>>843
漏れもスレ違いでスマソだが、>>842は、朝ラッシュのB線の事ね。
(231-800もフル稼働時間)
860名無し野電車区:2007/11/02(金) 13:23:25 ID:7r2jTXPO
7000系、乗務員室扉の淵部分が青くなったのはホームドア関連?
861名無し野電車区:2007/11/02(金) 13:29:51 ID:MJAQg5ww
>>855
そもそも限流値って意味を理解されておられないようですが、あれは
本来抵抗制御で起動加速時に抵抗を順次抜いていく際に、主回路電流が
一定の値に減ってきたらカム進段させるタイミングを得るための設定値ですよ。

運転台の限流値増スイッチは単なる不動車救援時の電流増スイッチでですね。
混乱して取り扱いを間違えないために従来の名称を付けてるだけです。

ブレーキ時に限流値なんてものを持ち出すこと自体間違っています。
回生時なんてめまぐるしく値が変わるんですから。

>>858
ブレーキ制御装置や空気ブレーキ関連の調整を放置してインバーターの
プログラムだけ変更しても意味無いです。

回生失効したらどうするんでしょうか?
電気ブレーキが失効しちゃったので所定の減速度出せずにオーバーランしちゃいました
って開き直るわけにもいかないでしょう。

電気停止ブレーキでさえめまぐるしく変わる架線の状況に応じて電空強調してて
特に高速時においては空制追加無しなんてあり得ないわけでして。
862名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:16:44 ID:Ea8TmgRZ
ギア比を高くすると起動加速時に抵抗を抜いていっても主回路電流値は減りに
くいと理解してよろしいのでしょうか?
863名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:35:16 ID:rwhXE2RK
というか減速度が07じゃ足りないっていってるけど
JRの乗り入れ車は07以下なんですが
メトロ線内は違うのかは知らんけど
864名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:36:06 ID:MJAQg5ww
エンジンと違ってモーター回転数が高い=電力を食うということではありません

ギア比が高くなればそれだけ回しやすくなるので電流が減る場合もありますね
E231や07系をなどVVVF車のギアが高いのは回転数でパワーを稼ぐという
面もあります
865名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:38:06 ID:MJAQg5ww
>>863
まあ結局は根拠に乏しい妄想カキコミがあまりにも多いと言うことですね
そもそも06と07は中身同じですし
866名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:00:20 ID:D+AXR3vg
西武有楽町線直通少ないのに前のやつがちんたら歩いて乗れないときは突き落としたくなるよw

三田線みたいなホーム可動柵があると駆け込みしにくいけど
867名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:46:04 ID:w67TvFPz
>>827
でも深夜だったら意味がないですね・・・
868名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:22:45 ID:zkA/bdEm
小竹向原のホームの両サイドの滑り止めと点字ブロックが部分的に新しいものに変わってるね。
869名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:29:18 ID:576qI75O
明日メトロ車の入間市行きが見られるかも。
新木場10:30発の53Sが入間市延長になってる。
西武車の代走がなければ入間市表示が出るメトロ10000が充当かな?
870名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:33:31 ID:YI8J6VLv
噂の07-102Fは綾瀬に入庫中で、土日かけて工場内で修繕を行う予定。
測定関連だそうだが…
871名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:31:14 ID:sbcuDC3E
>>860
俺が見たのは赤だったんだが、同じものかな?
872名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:04:42 ID:Tn1BUF9M
10116〜10016の編成、乗務員ドア横に青の縦線、
10105〜10005の編成、乗務員ドア下に巻尺のような距離目盛を見た、

小竹3番ホーム和光市・練馬寄りタイル3枚分の青線を確認。

ガイシュツだったらスマソ
873名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:46:55 ID:5NNWLYmd
>>869
マルチ死ね
874名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:26:24 ID:PmhEDtUC
>>872
目盛りはかなり前に10109Fでも見たな。
不思議と誰も話題にしていなかったが。
875名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:05:22 ID:oQ/VzK83
目盛りはATOの精度測定用
876名無し野電車区:2007/11/03(土) 08:02:35 ID:1SPH4Fme
東武鉄道9106Fの乗務員扉横に赤い縦線が張ってありました。
877名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:56:45 ID:iy+fN1kb
新桜台は、メトロ管轄になることはないの?
878名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:34:17 ID:Hl2iPLLz
東武9101Fにも赤の縦線あったけど、ATO関係あるの?
879名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:35:00 ID:S1CusPqQ
>>877
新桜台駅は、
西武有楽町線の駅だからメトロ管轄になることは有りえません。
ちなみに西武有楽町線とは
小竹向原〜練馬
ですから
880名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:44:57 ID:E9AbS+Je
>>877
トトロにとってはイランでしょ。
練馬で折り返せないし使えない。
881名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:10:47 ID:iy+fN1kb
なる程。練馬に、折り返せる構造がないと言うのが盲点だった。
それと、新桜台の駅構造が、営団(当時)に準じているのは、開業
当時に将来的に営団に譲渡する可能性があったということではない
のかな?
882名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:12:09 ID:DY30/rJt
うるせえよ
883名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:34:47 ID:SPZ+N83Y
そういえば、西武有楽町線って副都心線開業後は名称変えないのかな?
884名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:39:47 ID:J+2+K4lG
>>883
変更する必要が無い。
885名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:54:21 ID:m5/N7sxH
>>883
正式名称は変更せず、渋谷方面行き電車に対して、どうしても呼び分けが
必要なときだけ「西武副都心線」という案内をすればいいのでは?
886名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:59:23 ID:1SPH4Fme
>>845
06-101F→05-161F
07-101F→05-171F
07-102F→05-172F
07-103F→05-173F
07-104F→05-174F
07-105F→05-175F
07-106F→05-176F
じゃね?
887名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:23:52 ID:k69fZly5
西武池袋線の支線扱いにしてしまった方がメトロや東急でのアナウンスが短くて済む
888名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:12:16 ID:VuUl6uS+
旅客案内上は
「西武(池袋)線直通」「(東武)東上線直通」
「飯田橋・市ヶ谷方面 有楽町線直通新木場行き」
「新宿三丁目方面 副都心線直通渋谷行き」
で済ませるんだろね。
889名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:16:30 ID:bK6QJe2h
>>886
それじゃ44〜50Fが空白なのは解決しないな

そりゃ、今更05Nを7本も新造すれば埋まるけど…
890名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:20:35 ID:i9KyLPvj
〜みなとみらい〜元町中華街


97 :名無し野電車区 :2007/11/03(土) 13:34:42 ID:oPqTMFDg
10日の深夜にMSEが新木場行くんだってね


98 :名無し野電車区 :
891名無し野電車区:2007/11/04(日) 06:48:42 ID:TL8VGjR5
練馬までメトロになると大エロ線との乗り換えに便利なんだけどな
892名無し野電車区:2007/11/04(日) 07:38:19 ID:WQmX8KI6
>>891
西武鉄道の経営方針が変わって豊島線廃止(大江戸線に輸送移管)にでも
ならないと、練馬駅の中線化と引き上げ線スペースの確保は無理だしな。
893名無し野電車区:2007/11/04(日) 09:53:15 ID:JT9V9lYv
10000系の写真が多いサイトはどこですか?
894名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:15:30 ID:kowdxS0P
ググれカス!
ゲイツに聞け!
895名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:53:43 ID:+u6E6Ehg
896名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:35:41 ID:NdweuInx
>>876>>878
昨日見たら7131Fにも赤の縦線、7102Fには青の縦線が貼ってあったよ
897名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:39:08 ID:eeujW4lF
新桜台の上下ホームの先頭車が停車する付近の壁にも、赤と青のテー
プが横に渡って貼られていた。
898名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:28:07 ID:IaJh8dcI
10000の室内灯が新しく入ったのは直接照明蛍光灯一列になってる。
899名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:53:21 ID:ohIPt6P2
>>892
それ、経営方針じゃないから出来ない。
いわゆる、地元との高架化の条件の一つなので、廃止不可能。
900名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:20:46 ID:3P4YCnNJ
>>881
西武が営団に委託して作ってもらったから、新桜台駅は営団仕様
901名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:53:58 ID:VeKjz5P0
>>897
南北線や東急目黒線でも見られるね
目黒線ではライトグリーン、赤、青とある
902名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:56:36 ID:aT277wo9
>>897

新桜台!
西武も西武有楽町線にATOかTASC導入する気か!
903名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:04:53 ID:aT277wo9
>>899

練馬駅のポイント構造を変えて、昼だけでも副都心線の8両編成列車を豊島園線に逃がし豊島園で折り返せないかな。
904名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:44:40 ID:QGC/Smaq
もしもとしまえんが経営破綻したら、練馬駅の配線を変更し、西武有楽町線と豊島線ととしまえんの敷地をメトロに売却して
有楽町線豊島園支線開業。としまえんの敷地は東京メトロ豊島園検車区にする。
西武直通:東武直通:和光市止まり:豊島園止まり=1:1:1:1で運用。
西武池袋経由の定期でメトロ直通に乗っても西武の運賃を余計に取られず、
池袋線も練馬駅の1番・4番ホームが池袋方面の列車になるので準急と快速のスピードアップが果たせるようになる。

とか妄想してみた
改修が必要なのは西武側ばっかだから西武にとってあまりメリットがないな
検車区もこれ以上いらないと思う
905名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:46:11 ID:QVh8A1qI
>>903
無理!
ポイントの前ですでに豊島線は地上に降りてる。
あの構造を変えるにはもの凄い費用がかかるし、
副都心線開業までに絶対できない。
要するに最初から豊島園に流すことは考えてないんだよ。
906名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:49:11 ID:QVh8A1qI
>>904
だから練馬に言ってみな。
有楽町線から豊島線へ入るためにはどれだけの
難工事になるかわかるから。
練馬のホームのすぐ先で地上に降りるから
有楽町線からの渡り線を設置できるだけの距離がない。
907名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:54:36 ID:+u6E6Ehg
QVh8A1qもやさしいな
こんな馬鹿げた妄想にレスするなんて
908名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:55:31 ID:VhftE1As
>>906
マジレスすんなよ。
ちゃんと>>904の文の中に「とか妄想してみた」って出てるだろ
909857:2007/11/04(日) 21:37:50 ID:eeujW4lF
>>858
今更ながらですまん。06系と07系のプログラム機器等って、運
客仕切り壁に固定されてなかったっけ?だとすると、プログラム機
器を交換するとしたら、運客仕切り壁も交換しなくてはならなくな
るような気がする。
910名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:56:28 ID:GArCfg6u
>>909
そうじゃなくてVVVF装置のソフトウェアの話をしてるんだろ
機器交換ごときで仕切り壁交換なんてアホじゃないの?
911名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:39:21 ID:B2BrA2iB
VVVFのプログラムは床下だよ
制御装置のところ
912名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:44:50 ID:eeujW4lF
>>911
サンクス!あとで、雑誌で確認してみます。
913名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:45:03 ID:E6tZcoZD
副都心線の開業が待ち遠しい中、月島〜新木場が開通した当時の、
同区間の和光市方面行きの自動放送がふと懐かしくなった。あの気
合いの入った男声放送をご存じの方はいるかな?
914名無し野電車区:2007/11/05(月) 02:07:58 ID:9uRCmqBx
>>913
丸ノ内線と同じ合成音声のこと?
915名無し野電車区:2007/11/05(月) 07:12:29 ID:rDsts0f/
個人的には千川〜新富町らへんの、やけに訛った新木場行きのが好きだった
916名無し野電車区:2007/11/05(月) 13:28:11 ID:E6tZcoZD
>>914
惜しい。その放送ではないんだ。氷川台〜営団(当時)成増でも聞けた。
917名無し野電車区:2007/11/05(月) 15:46:03 ID:8lWwcx/m
A線の営団成増〜小竹向原、飯田橋、市ヶ谷、永田町のオバさんもよかったな。
新線の開業や南北線の影響で変わったんだっけ。
池袋や有楽町などで聞いたオバさんの接近放送はノイズが多くて音質最悪だったな。

B線の方は永田町が少し暗い感じになったり、小竹向原3番線の女声はよかった。
918名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:22:00 ID:SqDvwIp9
安藤忠雄さん「新渋谷駅を語る」−東急本店でトークショー
http://www.shibukei.com/headline/4753/
http://www.shibukei.com/img/headline/1193725297_photo.jpg
919名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:49:04 ID:qxbybMFa
>>918
どこがどういう構造なのか模型見ても解りにくい・・・
920名無し野電車区:2007/11/05(月) 17:24:50 ID:wn1glIZ/
この模型、段ボールとバルサ?
921名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:38:34 ID:1acYMHGq
なんか、中に虫とか入ってそう
922名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:29:32 ID:F+Cek+v0
開業と同時に孵化するのか?w
923名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:59:25 ID:441GOS3w
モモスラが電鉄破壊w
924名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:19:39 ID:zAj7EwzY
>>913
男声よりも新木場方面のババァ声の方が印象に残ってる。

>>915が言ってる放送って、丸ノ内線でも使ってたやつだよね。
あれって合成音声なの?
925名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:42:46 ID:mIOoY4zC
東武の渋谷行きと西武の新木場行きは、
同時に小竹向原に到着し、そのまま同時にそれぞれの目的地へ発車することができる。
しかし、西武の渋谷行きと東武の新木場行きは、
同時に小竹向原に到着することができないような配線になっている。

従って、副都心線の乗り入れは東武が主、 
有楽町線の乗り入れは西武が主、
となるであろう。
  
ここのhttp://koya-koubou.com/work/work.shtml
副都心線、または有楽町線の配線図で確認可能。
926名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:30:14 ID:6KZdYCbV
>925
>同時に小竹向原に到着することができないような配線になっている。
同時に小竹向原から発車することができないような配線になっている。

じゃね?

実際は発車時分をずらすことで柔軟に対応可能。
現に今そうだし。
927名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:30:47 ID:WByPiFxC
>>925
マルチ
928名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:59:17 ID:+FhCo7tI
>>925
蓮がわかんねーぞ
929名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:07:12 ID:x0+hlnHd
ダウソ厨乙!

普通にメンバー登録すれば?
930名無し野電車区:2007/11/06(火) 02:16:28 ID:aO0djBKO
>>925
東武vs西武スレのキャッチフレーズじゃん。
まぁ容易に解決できる話なわけだけど。
931名無し野電車区:2007/11/06(火) 10:25:26 ID:cstZAI74
千川短絡線って何年でできるもの?
932名無し野電車区:2007/11/06(火) 10:54:41 ID:GUMLR+4C
>>902
小竹向原の練習用だって
933名無し野電車区:2007/11/06(火) 14:47:42 ID:S9eh5C/j
>>932

ありがとうございます。
練習用か、残念。
934名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:49:15 ID:B0Taj2VB
スレ活性化推奨age
935名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:06:08 ID:yftu6C2q
>>934
お前が来なければもっと活性化するよ。
936名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:11:58 ID:38GsJpx3
有楽町線独自のラインカラーの存続はどうなるんだ…。今後、従来
の車両も含めて、車両は副都心線混じりのカラーが混じったライン
が描かれるらしいが、そうすると、有楽町線のラインカラー、ゴー
ルドの存続危機にならないか?
937名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:45:05 ID:No9uS78e
この際、7000も10000も、黄色とか金とかやめて
メトロブル〜にしちゃえば解決!
938名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:55:34 ID:Uig7SihA
10000系の初期車に2個目のモニターつけ始めたの?
939名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:35:41 ID:tuaJtSd4
2個目のモニターって何?
初期車は続々とフルスペック化工事だよ
ドア周りとか
940名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:46:02 ID:38GsJpx3
>>938-939
運用スレと重複ですまんが、今日の夕方に49Sの10103Fに
乗ったら、ドア上の左側のモニターが稼働開始してたよ。あと、乗
務員室にドア一部締め切り扱いのスイッチが追加設置されていたの
を10号車で確認。
941名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:46:36 ID:B0Taj2VB
>>939
どういう事?kwsk
942名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:50:05 ID:WByPiFxC
943名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:51:41 ID:tuaJtSd4
10000系は人・物をはさんだ時にそのドアだけ
力を抜くけど初期車には付いていなかった
それを追加工事でつけるときにドアエンジンも交換するんだってさ
944名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:56:50 ID:38GsJpx3
まさか、メトロは副都心線の開業までに10000系を31編成新
造するつもりなのか?さすがにこれは無理があると思うが、とある
雑誌に31編成まで新造されることが掲載されていたから、ちょい
気になるが…。
945名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:06:55 ID:LwJNtI5G
>>942
GJ
946名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:24:43 ID:qCLE9j5w
>>936
ラインカラーは池袋〜新木場は単独路線だからゴールドのみ(要町・千川はホーム別)
でなきゃ江戸川橋の駅名標をわざわざ新デザインのに取り替えないって
車両は新都心線が東横線に乗り入れ開始すれば1マンの新木場方面の運用は減るから
有楽町線は当分の間オンボロ7000が主力でいくんじゃない?
千代田の6000を一掃するまで新車は無いだろうからイエロー(ゴールド)ラインの新車は10年後かなw
947名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:27:37 ID:Qm+p2wC7
>>935>>942>>945
西武20157F厨乙
>>943
サンクス。
948936:2007/11/07(水) 00:30:25 ID:+GJ2QpFZ
>>946
そうか。有楽町線住民としては、一刻も早く、有楽町線オリジナル
タイプの新型車両を導入してほしいトコだ。7000系天国になる
のはさすがに…。
949名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:40:00 ID:GS8aHHyU
>>946
つまり和光市〜小竹向原は両方のラインカラーがつくのかな?
8両編成の7000系に関しては当分、副都心線専用だと思うから2/3くらいは有楽町線にくるような感じ。
東横線との直通運転が始まる頃に置換えも兼ねて新車入れてもよさそうだけどね。

>>947
20157って何?
頭大丈夫かお前。

>.>948
まだ具体的にはわからんけどな。
開業日まで何本の万系があるのやら。
また廃車候補の9編成の動向も気になる。
950名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:47:20 ID:0AwgIZch
地下鉄成増〜小竹向原は10000系みたいな3色になりそうだな。

そういや10両で残る7000系も全部ラインカラー変わるんだっけ?
じゃあ10両編成に関しては有楽町線も副都心線も万遍なく今と同じく10000系と共通でいきそうだな。
951名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:10:55 ID:qCLE9j5w
>>949
>つまり和光市〜小竹向原は両方のラインカラーがつくのかな?
副都心線は正式には渋谷〜和光市なんだけど
和光〜小竹間の地元の人は長年有楽町線として使って来たから
誤認防止の為にもホームの○○方面とかの案内表示や路線図は両線併記だろうね
個人的には和光〜小竹(1.4番線)の駅名標と壁のラインくらいは茶色に統一して欲しいけどね
952名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:13:31 ID:/oZaVCOH
なんかもっとキレイな色なかったのか?おい
953名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:22:21 ID:q0VrD6Tn
10000の茶色って、もっと焦げ茶ぐらいのがメリハリがあって良くなったと思う。
しかし、肩部は02系本線用ぐらいの細さにとどめておきゃ良かったのに。
せめて、東陽2kぐらいにしておけば、バランスが悪くならなかったのにと思う。

その点、7000の副都心用は、色の配置バランスはまだマシだと思う。

あと、茶・金・白でなく、茶・白・金のが良かったと思うのは自分だけかな?
954名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:25:33 ID:VYEiHZ/s
>>947
( ´,_ゝ`)プッ

オマエが厨房だってのwww
955名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:57:43 ID:Xng/EqIs
>>952
東武の肩持つつもりは無いが、えんじ色くらいが良かったと思う。
コルゲート車体には微妙だが、9050系や9108Fの側面は結構好きだわ。
たぶんアルミでも様になってたと思う。沿線に某大学もあるしな。
956名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:58:26 ID:/oZaVCOH
そういえば、いっそのこと、焦げ茶と言わずに
黒がよかったんじゃないか?

黒の方が茶色よりはオシャレでカッコいいデザインができそうだし。
なんで黒にしなかったんだろう・・
957名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:00:31 ID:9V4x9VB9
和光市〜小竹向原は目黒〜白金高輪の南北線・三田線併記と同じような感じになるのだろう。
本当のところは小竹向原の和光市よりが白金高輪の目黒寄りのようになっていれば池袋側の
交差の問題も含めてもう少しマシになっていたのだろうけど。
958名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:01:50 ID:srqkhkjv
鉄ヲタごときがデザインとかカッコイイとかオシャレとか聞いてあきれる。
まずは鏡で自分の姿を見て、そのダサいファッションセンスを何とかしてから言え。
959名無し野電車区:2007/11/07(水) 03:18:02 ID:/fWal6+k
>>957
それでいて西武線の接続点だから泉岳寺のようで練馬も笹塚のようで・・・
ワケワカメスープだな
960名無し野電車区:2007/11/07(水) 04:22:44 ID:q0VrD6Tn
>>958
鉄ヲタファッションは、お前の真似だろうよw
961名無し野電車区:2007/11/07(水) 07:31:33 ID:SATPIABU
まぁまぁ、>>958のような引き篭もりのキモヲタはスルーの方向でヨロ
962名無し野電車区:2007/11/07(水) 08:26:04 ID:JmVVANdG
小竹向原4番線にいつの間にかホームドアついてるじゃないか。昨日は気づかなかったけど
07が‥
963名無し野電車区:2007/11/07(水) 09:26:29 ID:zW5jYOuj
>>962
昨日の終電後に付けた模様。
でも10号車から6号車までしかない。
ホーム端の固定柵も無し。
964名無し野電車区:2007/11/07(水) 09:45:47 ID:tIk+PwlL
>>960
土井。鉄ヲタである事自体、ナカーマみたいなもの。

>>962-963
開放中は07は運用できるのかね?
そろそろ転出計画がはっきりしそうだが。
965名無し野電車区:2007/11/07(水) 10:26:17 ID:21N45I+5
>>944
副都心線の開業までに10000系を31編成新造しなくても大丈夫。7000系の廃車予定未改造車を有楽町線限定運用すれば良い。ただ21Fと22Fだけ07の置き換え用だから副都心線開通までに営業可能にしておく必要が有る。
7000系の廃車予定未改造車は小竹向原の駅だけホーム合わせを慎重にやれば良いだけの話。ホームドアもマニュアル操作で。
966名無し野電車区:2007/11/07(水) 10:53:15 ID:CpPxiyHC
何でメトロは小竹のホームドア設置を急ぐんだろう?
副都心線が開業して10000系の新造と7000系の改造が終了してからでもいいと思うんだけど。
今の段階でホームドアの設置工事をやっても未改造車の運転士の負担が増えるだけだと思う。
967944:2007/11/07(水) 11:43:06 ID:+GJ2QpFZ
>>965
サンクス。さすがに31編成すべてを副都心線開業までに新造する
のはスケジュール的にも無理があるよな。 

>>966
推測だが、小竹向原〜新線池袋で乗務員の研修等をするのではないかな?
968名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:07:21 ID:XD/cKbLs
次スレ
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194404718/
969名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:46:55 ID:z+/CVUN2
>>968
970名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:08:13 ID:+GJ2QpFZ
>>968
乙。
971名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:32:48 ID:Qm+p2wC7
>>968
乙。
972名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:40:53 ID:SATPIABU
>>968
Z。
973名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:59:29 ID:qCLE9j5w
>>968
乙。
974名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:26:46 ID:nzeSIf6Q
ところで7000にもLCDつくの?
975名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:33:26 ID:YIEzZolP
>>968


>>974
今のところ改造済みのは、南北線の車両についてるような、2段式のLEDっぽい。
976名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:17:15 ID:Qm+p2wC7
>>972
z?
乙じゃなくて??
977名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:42:54 ID:8ZkQLjcd
新造より改造車の方が大変なんだよ
あらゆる面で
978名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:29:33 ID:+GJ2QpFZ
>>977
同感。特に7000系はあれだけの大がかりな改造をするなら、い
っそのこと車両を新造した方が良いと思ったことがある。費用的に
は、新造した方が安上がりになると聞いたが、7000系の場合は
どうなんですか?
979名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:58:30 ID:Fij1N1vk
>>977
>>978
物理的なコストもさることながら、
サービス業としてのイメージコストも普通は考慮する。
「30年前の電車を手直ししながら使ってます」と
「省エネ性に劣る古い電車を駆逐し、新しい電車を入れました」
普通のサービス業なら、どちらが顧客アピール力があるかは自明。
おそらく、東京メトロの幹部って、
「三丁目の夕日」世代が、当時の精神のまま運営しているんだろうなw
980名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:03:48 ID:8ZkQLjcd
なんだかんだ言ったって役員は殆ど天下りだからな
981名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:20:53 ID:FPCRY/qU
数年前なら新造の方が安かっただろうけど
最近は金属価格が高騰してるしどうなんだろうな
982名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:25:42 ID:8ZkQLjcd
トータル的には絶対に新造の方が安い
地下鉄の車両の買い方にも関係するけどさ
983名無し野電車区
新造しないのは下請けを考慮したため。
やらないというより出来ないといったところか