【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ16【車種統一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●前スレ
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ15【車両統一】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172927267/
2名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:07:33 ID:jShmHs0M
妄想スレ乙
3名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:31:21 ID:yna5As5T
●過去スレ一覧
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ01【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128550428/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ02【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133616185/
【E233〜】JR東車両更新予想スレ03【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137510065/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ04【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140783511/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ05【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146057569/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ06【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150796934/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ07【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156601347/
【E233系】JR東日本車両更新予想スレ08【投入祭り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157555815/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ09【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159085746/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ10【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162117439/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ11【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164971089/
【E233】JR東日本車両更新予想スレ12【車両統一】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166781729/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ13【車両統一】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169380173/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ14【車両統一】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171602413/
4名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:11:45 ID:PPbWC9cI
3なら横浜線に新車投入
5名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:12:55 ID:fME3Fnl5
5なら埼京線に新車投入
6名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:14:51 ID:PPbWC9cI
【E721〜】JR東北地区車両更新予想スレ【E130〜】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174320814/l50

東北はこっちでよろしく。
7名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:26:52 ID:ReaA5ydj
7なら太東特快に新車導入
8名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:32:26 ID:s5Rs+33J
8なら三河島ー田端ー駒込の貨物線利用で常磐新宿ラインの導入
9名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:57:00 ID:PPbWC9cI
以下東北厨書込み禁止
10名無し野電車区:2007/03/20(火) 01:59:12 ID:Jr6wQkyg
>>ID:PPbWC9cI
喪毎さんそういう強引なやり方は嫌われるぞ。
仮にスレを分けるにしても、ある程度合意を得た上でやらなければ荒れるだけ。

スレをわざわざ分ける必要はないんじゃね?
東北スレなんか過疎る可能性があるわけで。

もともとこのスレは東日本の車両の動きの一覧性と、
結構充実したデータが売りだったはず。

俺は東北地方も含め
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ16【車種統一】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174313224/
を使い続けるつもりだが。
11名無し野電車区:2007/03/20(火) 02:03:25 ID:s5Rs+33J
ん?どうした?東北の話について行けない馬鹿が発狂したのか?w
12名無し野電車区:2007/03/20(火) 02:12:43 ID:UQDFdC/6
運悪く春休みの時期にスレが変わったってだけでしょ
13名無し野電車区:2007/03/20(火) 07:09:31 ID:uUfQhvVy
みんな東北もここに書くんだ!
14名無し野電車区:2007/03/20(火) 07:17:31 ID:uUfQhvVy
ということですが、米坂(新津)だけDCの置き換えが公式情報ないんだよね。
RJ先月号でも「計画は別途示す」のように、なんだか意味深に読めるように
書いてあるし・・
新車でも公式HPに情報くるかわからんな。E130は水戸レベルだったし。
15名無し野電車区:2007/03/20(火) 07:22:26 ID:uUfQhvVy
連投でわるいんだが、今後ATS-P化に伴う、なんらかの動きがあると
思うのだが。。今の車両を改造するのか?新車を入れちまうのか??
って悩むわけで。皆さんはどう考えるかな? 新車入れちゃったほう
がすっきりくるけど、対象は八高(北)、久留里、烏山なんだよね。
あの久留里線だからな。。。。 といってもキハ30改造するとは
思えないが・・・・・
16名無し野電車区:2007/03/20(火) 07:40:48 ID:g93UERCC
ここに記載されている『キハE120系』が米坂線用の新型車両なのかも知れないね。
http://www.furukawadenchi.co.jp/research/tech/pdf/fbtn62/fbtn62_402.pdf
17名無し野電車区:2007/03/20(火) 07:59:38 ID:Jr6wQkyg
>>16
初耳だが、このスレでキハE120系なんて名前が出たの初じゃね?
キハE130系とあわせて47両なら、キハE120系分は8両だな。
ちょうど米坂分として十分な記もするが…
18名無し野電車区:2007/03/20(火) 09:18:17 ID:osVo8fTU
それこそ40系列を木更津に大集合させるしかないんじゃないのか?

ところで束は埼京線に積極的に投資をしないらしいんだが、もちろん新車も入らんということでおk?
19名無し野電車区:2007/03/20(火) 09:56:43 ID:n+Fm8aDB
E120…E130の2ドアバージョン。
酉の120とは違ってレールバスではないらしい。
20名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:06:03 ID:osVo8fTU
酉でクハ103ー1が逝った模様
21名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:12:10 ID:Jr6wQkyg
E721って座るとこれほどの糞車両はないと思うのは俺だけ?
22名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:19:40 ID:awxR86VL
脳内東北人 乙
アーバンエリアへ18きっぷでお帰りくださいね!
23名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:25:31 ID:wqpvkZem
 970 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 02:14:41 ID:osVo8fTU
 確かに東北厨が延々と東北の話をし出すと首都圏ネタが出しずらい

 西みたいにアーバンとその他みたいで良いとは思う


西みたいに?
JR東日本の関連スレで何いってんの?
24名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:08:56 ID:8vg1q4sa
現状の簡単なまとめ最新版

●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)
◆=新聞やヲタ雑誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん

・通勤・近郊型電車

◆高崎の211系を幕張に70両転用
→◆幕張の113系を78両(6両×13本)あぼーん

●三鷹にE231系30両投入(投入済み)
→◆浦和に209系500番台30両転用

●E531系をグリーン車連結の上常磐線に投入、常磐線上野口は今春までにE531系とE231系で統一
→◆403・415系271両(うち17両1500番台)あぼーん、E501系は常磐線土浦以北と水戸線で運用
→◆仙台の455系24両・717系3両あぼーん
→●E531系は今春まで水戸線で暫定運用、今春以降は水戸線への乗り入れなし

●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は四季彩を除き?全てあぼーん
→○高尾以西の115系のE233系での置き換えは当面ない

●E233系を京浜東北線に830両投入
→◆京浜東北線の209系0・900番台は全車あぼーん
→◆京浜東北線の209系500番台50両は京葉線に転用
→○京葉線の201系あぼーん
25名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:11:25 ID:8vg1q4sa
・通勤・近郊型電車 続き

◆E721系0番台を仙台に78両投入
→◆455系60両(訓練車3両含む)・417系12両・717系27両あぼーん
→◆郡山へ719系12両転用、455系18両あぼーん(磐越西線は719系で統一)
→◆701系2両を秋田へ転用、花輪線乗り入れを系統分離しキハ28・58系5両あぼーん

◇常磐緩行線にE233系を投入?
→◇203系・207系あぼーん?
→◇209系1000番台は転用(京葉線?)

◇東海道線に、E233近郊形1編成15両投入
→◇E217系1編成が鎌倉に復帰

△埼京線の205系置き換え?(相鉄直通計画関連による)

△東海道線・宇都宮線・高崎線にE233系を投入?(東北縦貫線の勾配等の条件による)
→△211系を他路線に転用して113系や115系を置き換え?
26名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:12:41 ID:8vg1q4sa
・気動車

●水郡線にキハE130系を39両投入
→◆水郡線のキハ110系33両と小海線のキハ110系2両を盛岡(うち19両花輪線・14両山田線)に転用
 →◆キハ58形19両・キハ52形17両・キヤ28形1両あぼーん
 →◆盛岡のキハ110系4両(回転リクライニングシート車)を小牛田へ転用、「南三陸」の指定席車として活用

→◆水郡線のキハ110系7両を小牛田へ転用
 →◆キハ28形2両あぼーん
 →◆小牛田のキハ40形5両を会津若松へ転用、キハ48形5両あぼーん

→◆残り1両も転用(転用先は未定)
※秋田の5両あぼーんはE721の項を参照

●小海線にハイブリッド気動車キハE200系3両投入
→×キハ110系3両を他路線転用?
27名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:13:53 ID:8vg1q4sa
●旧型車配置状況(編成表07冬号より)

新潟
127       2連×13
115       (未更新)4連×14 3連×14 2連×15 (未更新・弥彦)2連×3 (更新)3連×18

高崎
107       2連×19
115       (未更新)4連×11 3連×2 (更新)3連×9
211−3000  10連×17 5連×21
211−1000  5連×11

幕張
211−3000  5連×14
113       (未更新)6連×15 4連×37 (更新)6連×11 4連×5

小山
107        2連×8
28名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:14:41 ID:8vg1q4sa
田町
211−0     10連×6
211−2000  10連×8 5連×14

豊田
115       (未更新)3連×4 6連×1 (更新)3連×8

松本
127        2連×12
123        1連×1
115       (未更新)6連×7 (更新)6連×7

長野
115       (未更新)2連×4 3連×11 (更新)2連×4 3連×18

しなの
115       (未更新)3連×5 (更新)3連×6
169        3連×4
29名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:15:30 ID:8vg1q4sa
■気動車配置一覧■
議論用としてファン06-07の配置表から書き出してみました。
ジョイフルトレインは※欄に記載
●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
40形     8両
E991系   1両
○合計:営業用8両/事業用1両⇒計9両
●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
110系    9両(両運転台車)
111・112系  2両×6編成=計12両(片運転台車)
○営業用21両⇒計21両
●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
110系    17両(両運転台車)
111・112系  2両×12編成=計24両(片運転台車)
⇒E130系  39両(両運転台13両/片運転台2両×13編成=26両)
○営業用41両⇒全車E130系置き換え(−2両)
●千葉運転所木更津支区 [千キサ/久留里線用]
30形     3両
37形     3両
38形     7両
○営業用13両
30名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:17:04 ID:8vg1q4sa
●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
28形     5両(石巻・気仙沼線)
58形     1両(石巻・気仙沼線)
40形     14両(石巻・気仙沼線)
48形     16両(石巻・気仙沼線)
110系    9両(陸羽線/両運転台車)
111・112系  2両×9編成=計18両(陸羽線/片運転台車)
※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本
○営業用一般車63両/営業用JT車8両
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越・只見線用]
40形     17両(磐越・只見線用)
110系    4両(磐越線用/両運転台車)
111・112系  16両(磐越線用/片運転台車)
○営業用一般車37両
●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
101系    13両
○営業用一般車13両
●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
100系    25両
31名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:18:34 ID:8vg1q4sa
●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
40形     27両(予備1両)
48形     11両(予備1両)
100系    5両
※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
○営業用一般車43両(含、予備45両)/営業用JT車5両
●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・花巻線用]
58形     18両(訓練車除く)
52形     17両
100系    21両
110系    5両(両運転台車)
111・112系  2両×3編成=6両(片運転台車)
※「Kenji」3両×1本/訓練車2両
○営業用一般車67両/営業用JT車3両/事業用2両
●秋田総合車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
28形     2両
58形     3両
40形     29両
48形     23両
E193系   3両×1編成=3両
※「リゾートしらかみ」3両×3本=9両
○営業用一般車57両/営業用JT車9両/事業用3両
32名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:20:18 ID:8vg1q4sa
●新津運輸区 [新ニツ/磐越・米坂・羽越線用]
28形     1両
58形     2両
52形     7両
40形     10両
47形     27両
48形     1両
110系    15両(両運転台車)
111・112系  2両×3編成=6両(片運転台車)
○営業用69両
●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
110系    18両(両運転台車)
111・112系  2両×3編成=6両(片運転台車)
⇒E200系  3両投入予定(両運転台?)
○営業用24両
●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
110系    12両(両運転台車)
111・112系  2両×3編成=6両(片運転台車)
○営業用18両
33名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:21:48 ID:8vg1q4sa
■主要通勤路線車両配置データ

●山手線(東京総合車両センター)
E231-500系  572両 52編成(11×52)※6M5T
○合計  572両
●常磐線(快速)(松戸車両センター)
E231系  265両 36編成(10×17+5×19)
○合計  265両
●埼京線(川越車両センター)
205系   320両 32編成(10×32)
○合計  320両
●京葉線(京葉車両センター)
205系   190両 19編成(10×19)
201系   70両 6編成(10×7)※6+4
E331系  14×1※以下10両換算で計算
○合計  260両
●りんかい線
70-000系 80両 8編成(10×8)6M4T
●中央・総武線各駅停車(三鷹電車区)
E231系  460両 46編成(10×46)
209-500系  120両 12編成(10×12)
○合計  580両
※京浜東北線への転属完了時
●横浜線(鎌倉車両センター)
205系  216両 27編成(8×27)
○合計  226両
34名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:23:59 ID:8vg1q4sa
現状の簡単なまとめ追加

●三鷹にE231系30両投入(投入済み)
→◆浦和に209系500番台30両転用(転用済み)
→◆209系試作車30両あぼーん(ただしA編成10両は当面あぼーん保留)

●中央線の201系を京葉線に10両転用(転用済み)
→○京葉線の205系を武蔵野線に8両転用

○中央線の201系を京葉線にさらに10両転用(川越線の事故関連・転属済)

◆E721系0番台を仙台に78両投入
→◆455系60両(訓練車3両含む)・417系12両・717系27両あぼーん
→◆郡山へ719系12両転用、455系18両あぼーん
  磐越西線は719系と485系(快速あいづライナー用)で運用
→◆701系2両を秋田へ転用、花輪線乗り入れを系統分離してキハ28・58系5両あぼーん

●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系あぼーん
→○209系1000番台の転用はない模様
35名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:24:49 ID:8vg1q4sa
●関連スレ(車両関連)
【481】485系スレッド 3号車 【489】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171544435/
【踊り子・あかぎ】185系スレッド【湘南ライナー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155093602/
【3月改正で】E233系スレ vol.13【運用範囲拡大】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172431640/
萌えてます!E231系 Vol.41
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169295774/
 【スカ線の大統領】 E217系 Y-5 【トカ線の首相】 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167751582/
201系総合クハ201-6[トタ][ケヨ][ホシ][モリ][ナラ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167318346/
【113】房総ローカル113・211系を語るPart9【211】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168140097/
【置き換え】115系総合スレ Part2【どうなる】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166093317/
【いよいよ】E721系【0番台登場】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163161455/
キハ58系について語るスレ 10D
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162827666/
【連節車】E331系6車体目【DDM】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165405906/
36名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:25:29 ID:8vg1q4sa
●関連スレ(列車関連)
★デュエット★がんばれ!寝台特急北斗星★3号車★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168932074/
寝台特急★富士・はやぶさ★なは・あかつき★23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171784429/
【上野】あけぼの【青森】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163669170/
【スーパー】常磐特急スレ2【フレッシュ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171285899/
東京★★★ 寝台急行銀河 11 ★★★大阪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166153072/
ムーンライトながらスレ Part38
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172020063/
ムーンライトえちご 増8号車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170320528/
37名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:26:15 ID:8vg1q4sa
●関連スレ(列車、路線関連)01
【ダイヤ改正】 東北新幹線スレ 29 【全車禁煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169270767/
【こまち】秋田新幹線・山形新幹線24【開業10周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171289707/
【東京】東海道線東京口スレ 40【熱海】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170412596/
横須賀線について語るスレ Vol.12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172249022/
JR宇都宮線(東北線)スレッド part33
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172067605/
★ 高崎線 ★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169831798/
山手線 13週目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158389678/
【ありがとう】中央快速線・緩行線part25【201系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172162322/
総武線快速・緩行スレ 15番列車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171971983/
!!!!埼京線で語れ!!!!31
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169395445/
常磐線スレッド K044
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172533268/
★★★ 京葉線 30両目 ★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169470789/
【代名詞】京浜東北線 ウラ15【こなゆきこんこん】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170564679/
【チサ】相模線スレッド 横コツR6【ハモ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157191576/
【東神奈川】横浜線スレ16【八王子】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171727558/
38名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:27:41 ID:kFnguDci
>>1
ヽ( ・∀・)ノ 乙カレ!
39名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:28:01 ID:8vg1q4sa
●関連スレ(列車、路線関連)02
【あずさ】中央東線総合スレ モトM14【かいじ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169465258/
【千葉】総武本線スレ Part15【銚子】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172886483/
【113系】内房線・久留里線Part7【211系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170579064/
千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162398303/
★★ JR宇都宮線 小山以北スレッド 3 ★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171593088/
上越線PART2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168076407/
磐越西線 Part3 +α
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172072344/
【車より】両毛線スレッド Part7【電車乗れ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167212275/
【サヨナラ】水戸線・磐越東・水郡 Part8【鋼製車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171373282/
● 常磐線・いわき〜仙台 スレ 2 ●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164666602/
【ダイ改】仙台地区スレPart28【新駅・空港線開業】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172339716/
越後線・弥彦線★5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164726388/
【おらほの駅さ】奥羽本線スレッドA【停めでけれ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162033416/
40名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:29:07 ID:8vg1q4sa
●関連スレ(工場関連)
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 5両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171440879/



●束公式発表

中央快速線及び青梅・五日市線に新型電車を導入!
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051001.pdf
常磐線普通電車(中距離電車)におけるグリーン車サービス開始
及び宇都宮線・高崎線におけるグリーン車サービス拡大について
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060303.pdf
京浜東北線・根岸線に新型電車を導入−E233系直流電車−
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf
水戸線にE531系列車(4扉車)が、8月26日から来春まで走ります。
http://www.jrmito.com/news/pdf/info_e531.pdf
新型車両「E233系」営業運転開始について
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/061201/20061201_press.pdf
41名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:31:43 ID:8vg1q4sa
FAQ

Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際E217系などはオーバーホール
  (更新修繕)を実施することになった
  「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと

Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
  仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、
  仕事には困らない

Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が33‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
  33‰を上り下りする分には問題なし
  ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
  転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が
  大勢を占めてる
42名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:35:13 ID:maNRpofB
>>24-26が最新ではない件


現状の簡単なまとめ最新版

●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞やヲタ雑誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん

・通勤・近郊型電車

●三鷹にE231系30両投入(投入完了)
→●浦和に209系500番台30両転用(転用済み)
→◆209系試作車30両あぼーん(ただしA編成10両は当面あぼーん保留)

●E531系をグリーン車連結の上常磐線に投入(投入完了)、常磐線上野口はE531系とE231系で統一
→◆403・415系271両(うち17両1500番台)あぼーん、E501系は常磐線土浦以北と水戸線で運用
→◆仙台の455系24両・717系3両あぼーん
→●E531系の水戸線暫定運用は終了、水戸線は415系1500番台とE501系で統一

●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(現在投入中)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は四季彩を除き?全てあぼーん
→○高尾以西の115系のE233系での置き換えは当面ない

●E233系を京浜東北線に830両投入
→◆京浜東北線の209系0番台は全車あぼーん
→◆京浜東北線の209系500番台50両は京葉線に転用
→○京葉線の201系50両あぼーん
43名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:37:36 ID:8vg1q4sa
>>42
急いで貼ったので、動きのまとめの修正忘れた。
>>34で修正したので、そこんとこは勘弁。
44名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:38:03 ID:maNRpofB
・通勤・近郊型電車 続き

●中央線の201系を京葉線に10両転用(転用済み)
→●京葉線の205系を武蔵野線に8両転用(転用済み)

△中央線の201系を京葉線にさらに10両転用?(川越線の事故関連)

●京葉線のE331系14両運用開始
→●当面は土日のみの運行なので捻出車はなし
→×平日の運行が始まると201系10両あぼーん?または川越線の事故関連であぼーんなし?

◆E721系0番台を仙台に78両投入(現在投入中)
→◆455系60両(訓練車3両含む)・417系12両・717系27両あぼーん
→◆郡山へ719系12両転用、455系18両あぼーん
  磐越西線は719系と485系(快速あいづライナー用)で運用
→◆701系2両を秋田へ転用、花輪線乗り入れを系統分離してキハ28・58系5両あぼーん

●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系あぼーん
→○209系1000番台の転用はない模様

◇東海道線に、E233近郊形1編成15両投入?
→◇E217系1編成が鎌倉に復帰?

△埼京線の205系置き換え?(相鉄直通計画関連による)

△東海道線・宇都宮線・高崎線にE233系を投入?(東北縦貫線の勾配等の条件による)
→△211系を他路線に転用して113系や115系を置き換え?
45名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:39:48 ID:maNRpofB
・気動車

●水郡線にキハE130系を39両投入
→◆水郡線のキハ110系33両と小海線のキハ110系2両を盛岡に転用(うち19両花輪線・14両山田線)
 →◆キハ58形19両・キハ52形17両・キヤ28形1両あぼーん
 →◆盛岡のキハ110系4両(回転リクライニングシート車)を小牛田へ転用、「南三陸」の指定席車として活用

→◆水郡線のキハ110系7両を小牛田へ転用
 →◆キハ28形2両あぼーん
 →◆小牛田のキハ40形5両を会津若松へ転用、キハ48形5両あぼーん

→◆残り1両も転用(転用先は未定)
※秋田の5両あぼーんはE721の項を参照

●小海線にハイブリッド気動車キハE200系3両投入
→×キハ110系3両を他路線転用?


>>43
E331系運転開始関連などの追記もないので貼り直した
反省はしていない
46名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:41:20 ID:8vg1q4sa
>>45
追加トンクス
47名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:45:54 ID:EEvestsE
テンプレ乙。
>>16
さりげなくクリーンヒット乙。
周囲からのお漏らしを探るのはいいやり方だね。
48名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:02:05 ID:scqPf/Qh
>>19
キハE120は西日本の125系のように、真ん中のドアが準備工事なんて事はないよな…
西日本の手抜きもすごすぎるが、あの程度でいくらくらいのコスト削減になるんだか。
3ドア化なんてまずしないだろうに。それとも3ドア化の予定があるのか?

それにしてもここに来て束は何他社と形式がかぶるようなことを連発し始めたんだろ。
49名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:08:33 ID:VLg+uQKO
>>48
キハの100番台は、もう逃げ場が無い気ガス
そういう時が来ることを予知しての「E」称号でもあるんだろうし。
あと今のところ東は、十の位「5」以上を一般型につける気はなさげだしさ。

ただ、そこまでするくらいなら、電車みたく
キハE113系とかキハE115系でもいいような気もするよな。
50名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:33:30 ID:onBF6psd
キハE120 8両

両数からして考えられる順番
1 烏山
2 久留里(ただし、キハ37のみ残留)
3 米坂(8両ではちょっと少ない気がするが)
51名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:37:13 ID:scqPf/Qh
>>50
久留里は3ドアじゃなくても大丈夫か?

米坂対策?などの名目で2エンジン車両が登場するかどうかが気になるところじゃね?
これ次第では、山田線、岩泉線、花輪線などでも動きがあるかも試練。
52名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:59:35 ID:URn7bi3H
米坂は8両じゃ全然足らんわ。
53名無し野電車区:2007/03/21(水) 05:02:01 ID:EEvestsE
烏山も8両じゃタリネ。(13両)
2ドアということを考えると久留里の線は薄いから予定通り米坂でしょう。

110と併結可能にして、羽越や磐越西運用の車を40系と振り替えてかき集めればどうにかなりそう。
現行の2エンジン車と同じような扱いをされるのでは?
2エンジン車+28の代替だったら現配置10両なんで妥当な数かと。
54名無し野電車区:2007/03/21(水) 07:55:32 ID:2kpYiCi0
山田(岩泉)は水郡の残りで決定でしょ。(RFにもあったし)
水郡は夏までに置き換えじゃから、秋には盛岡が総とっかえかいな。
55名無し野電車区:2007/03/21(水) 08:00:41 ID:2kpYiCi0
>>53
確かに新津の置き換え想定車は10両ですね。これを置き換えるなら8両
でいいわけだが、既存車と併結する分がね。。。
まさか単行化ってことは。。。新潟いくやつがあるからそれは無理だし、
まさしく8両じゃ厳しくなる。
やはり53のとおり110と併結でしょう。水郡で実績あるパタンだし。

56名無し野電車区:2007/03/21(水) 08:20:58 ID:V6Z7wFFC
今まで気づかなかったが微妙にスレタイ変わってるな
どっちがいいのかな?

>>53
烏山は8両配置で7両使用だぞ
漏れも米坂だと思うが両数的には烏山が一致する
57名無し野電車区:2007/03/21(水) 08:28:49 ID:2kpYiCi0
烏山は130のほうがいいんじゃね?
58名無し野電車区:2007/03/21(水) 09:13:54 ID:G/i0kz3s
>>54
盛岡の最後の牙城は、盛ハヘのキハ40か…。

八戸線・津軽線・たまに大湊線・送り込みの東北線と…
59名無し野電車区:2007/03/21(水) 09:16:25 ID:EgJNl4Qy
E120が2ドアじゃなくて4ドアだったりしないか・・・
60中の人:2007/03/21(水) 09:57:37 ID:PnyhJic8
前スレであれほど米坂だと言ったのに誰にも信じてもらえなかった俺…
61名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:39:36 ID:EgJNl4Qy
足りるといわれれば足りる。足りないといわれれば足りない。
11:小国1121D―坂町1128D―米沢1129D―坂町
12:米沢1123D―坂町
21:米沢1125D―羽前椿1124D―米沢
22:今泉1142D―米沢1127D―羽前椿1126D―米沢
23:新潟3822D―米沢1131D―坂町1134D―米沢
51:11/12―坂町1130D―米沢1133D―坂町1138D
52:11/12―坂町1136D―米沢
61:21/22(―米沢1143D―今泉1144D)―米沢1145D―今泉1146D―米沢3821D―新潟
62:21/22―米沢1135D―羽前椿1132D―米沢
71:52/62―米沢1137D―羽前椿
62名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:47:29 ID:cCiGSShm
>>60
情報漏洩乙。
もっと漏洩キボンヌ。
63名無し野電車区:2007/03/21(水) 11:03:09 ID:onBF6psd
キハE120の8両+水郡キハ110の1両+小海キハ110の3両
になるのかな?米坂線 
64名無し野電車区:2007/03/21(水) 11:06:31 ID:EgJNl4Qy
>>63
それは酷い。。

新潟直通廃止やダイヤ見直しによる運用削減
01:小国1121D―坂町1128D―米沢1129D―坂町1130D―米沢1133D―坂町1138D(延)―今泉
02:米沢1123D―坂町3822D―米沢1131D―坂町1134D―米沢
03:米沢1125D―羽前椿1124D―米沢(新設)―坂町1136D―米沢―米沢1137D―小国
04:今泉1142D―米沢1127D―羽前椿1126D―米沢(―米沢1143D―今泉1144D)―
  米沢1145D―今泉1146D―米沢1135D―羽前椿1132D―米沢3821D―坂町
65名無し野電車区:2007/03/21(水) 11:35:39 ID:maS9RkMj
ニツにいまある110を多少米坂に回すんじゃないか?
で、羽越のDC運用を電車化と。交直流車を投入(ry

現実的には庄内のワンマンは秋田の701、新津〜新発田は115で出来なくもない気がするが・・・
66名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:14:45 ID:nbwU5HOY
>>60
仕方がない
匿名掲示板のタレコミ情報にはそういう扱いが付きもの

書きこんだ後はどんなレス受けても適当に流しておけばいいんですよ
67名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:29:31 ID:yWXAxyDs
>>65
デッドセクションなのが難点だな。
地上方式ならとっくに115と701にされてるだろう。
68名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:30:46 ID:IuuevaFp
>>60
信じて貰いたかったら、トリップ付けて2〜3回位実績作ればいいじゃん。
69名無し野電車区:2007/03/21(水) 14:29:28 ID:UDhaJXOu
>>65
新潟の115もああ見えて車両が足りないと聞いたことがあるが…
E120の2次車が出るのかもしれない。

<以下チラ裏>
米坂祭が終わったら次の置き換えは485?115?
70名無し野電車区:2007/03/21(水) 15:53:46 ID:LoLwNsCM
>>60

だってお前せっかく俺が信じていつどんな車が入るのって質問したらシカトしたじゃん
71名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:09:58 ID:tjg2tgfi
>>63
小海線からのキハ110捻出は、さすがに無理じゃないか?
キハE200が、すぐに営業入りできるわけでもないだろうし。

水郡線のキハ110の残り1両が米坂行きって所は同意。
72名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:55:37 ID:EgJNl4Qy
一両だけキハ110はさすがにないと思う
73名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:20:28 ID:MGG5MGiN
>>24
高崎→幕張の211系の記述については次回以降削除でかまわんと思う

>>27
幕張の未更新6連の廃車が未反映だね
74名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:21:46 ID:zutLaxqW
75名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:49:12 ID:jJmjC63b
そろそろ山北桜の季節ですな
76名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:52:09 ID:vBbxaAwF
E233は次どこに入るんだ?

相鉄も大分先だろうし、埼京線の冷遇っぷりからしてあそこはないと思うんだが。
77名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:57:13 ID:sVpYjQjC
>>76
房総の113系を置き換える関係上、211系か205系が大量に捻出できる線区。
78名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:58:33 ID:WOp2O6nt
…と来たら、高崎線と東海道線だろうな
武蔵野は無さそうだし。
79名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:04:10 ID:TlIo0NgG
>>76
埼京線はりんかい線、相鉄と一括で車両を発注しそうな悪寒
と妄想してみる。

ヤパーリ近郊タイプで高崎、東海道か・・・
80名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:33:40 ID:vBbxaAwF
そこで横浜線と考えた俺は邪道?
81名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:40:51 ID:scqPf/Qh
>>78
東海道、高崎はほぼ当確じゃね?縦貫線のこともあり。

その次はどうするんだろうな…
>>80
横浜線の混雑振りも確かにちょっとひどすぎるからな。
205の捻出にも都合はよさそうには思えるのだが。
82名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:41:02 ID:3jC4ehxM
>>80
横浜線は一番最後じゃない?
武蔵野線や京葉線の山手転属205より新しいし、埼京線・京葉線・武蔵野線はいずれも都心か副都心に乗り入れしている関係上、横浜線より冷遇され続けるとは考えづらい。
山手転属はたまたま編成長が長いので京葉線が格好の中古車転配のターゲットになったが、それ言い出せば231投入以前の総武緩行もそうだったし。
83名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:47:15 ID:2kpYiCi0
いつまで直流モータをめんどみるかって話とかないのかな。
もうメーカでも面手できないんでしょ?
そうすると、武蔵野線って近々に換える理由ないよね。

ほかの205はそのうちなんかしないといかんだろうが。。
84名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:50:59 ID:EgJNl4Qy

まずは改行をしよう
85名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:04:15 ID:scqPf/Qh
>>82
相鉄との乗り入れ次第じゃね?
信号システム、6ドアなど解決するべき難題もそれなりにあるかと。
相鉄線内も信号システム更新の話もちらほら。
時期的にはATACSなどの新型信号システムなども視野に入るかも試練。

相鉄方面からは6ドアは過剰だけどなあ。
ただ、武蔵小杉対策としてなら、新宿方向の6ドアは効果的かもは知れない。
相鉄線内でも横浜方向が6ドアの位置になれば、それなりに便利かも試練。
86名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:06:22 ID:swluYKfK
雑誌の西の521系の新車解説で、683系でも使われてるモニタ装置を使おうと思ったら
基板が生産中止なので2.5Mbpsの新装置にしたって書いてあった。

209やE217のモニタ装置(MON)なんかも部品が手に入りにくくなってるのかもね。
ついでにE501のも取替えて欲しい。5両編成なんかわざわざVVVFを交換して
ドレミファインバータとMONとの相性問題による故障を解決しようとしたのに、
相変わらず回生失効頻発するし。
87名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:15:02 ID:scqPf/Qh
ttp://1st-train.net/topic/200703/201-t130.html
京葉線に新規に転属したこれって埼京線用205の玉突き用?
武蔵野線増発用はこの前出た元T32だったはずだからな。
88名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:16:04 ID:x8Hro0B6
相鉄に乗り入れなくてもいいからさっさと埼京線にE233系入れてくれ
89名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:18:12 ID:kelFEBRP
>相変わらず回生失効頻発するし。
それってただ列車密度が低すぎるからなんじゃね?
90名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:18:39 ID:mLkoOCoH
>>88
そうせかすなって
“本線”にだけ新車を放り込んでおけばいい西と違うんだから
91名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:22:22 ID:sVpYjQjC
埼京線ってATCを更新する予定とかないの?
92名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:22:33 ID:swluYKfK
>>89
いえいえ、水戸線ならともかく本数のある常磐線でさえ
いつでもどこでも回生失効ですから。
93名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:25:19 ID:swluYKfK
言い忘れてました。
E501って10連は回生失効しないんですよ。
5連は元々VVVF交換前から失効しやすかったらしいです。
94名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:31:34 ID:vBbxaAwF
>>82
そうか?ケヨは組合の問題もあるだろうから中古車センターのままだろうし、かといって南武より遅いと言うのはまずない。

都心厨は混雑度とかも考えられるようになるまでROMってろ
95名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:37:17 ID:3jC4ehxM
>>94
神奈川県の漁民こそ黙ってろ
そもそも神奈川なんて120年も遡れば鎌倉と小田原以外は漁村じゃねーか。
お前らは漁船にのってればいいんだよ
96名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:38:02 ID:scqPf/Qh
>>91
時期的にはそろそろだな。
相鉄側が相鉄分の新線も含めてどんな信号システムになるかは気になるところ。
東急側はワンマン化前提のATCだろうから、本数考えても東急ATCの可能性もあるのではないかと。
いすみ野線なんかはワンマン化の可能性も結構高いだろう品。

JR側も湘南新宿ラインの重要性を考えれば、列車密度が高く取れるD-ATCなども検討には入っているだろうとは思う。
97名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:42:26 ID:vBbxaAwF
>>95
都民ですが何か?

てか千葉は今でも漁村だらけだろww

てか横浜線は横浜都心に乗り入れてるわけで。
98名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:44:20 ID:sVpYjQjC
>>97
>てか横浜線は横浜都心に乗り入れてるわけで。

それを言ったら京葉線も幕張新都心を通るわけで
99名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:49:16 ID:K39sXL9m
>>97
千葉は漁村って言うより農村だな
あと東京都心に
100名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:51:35 ID:K39sXL9m
>>97
千葉は漁村って言うより農村だな。
あと東京都心に乗り入れならともかく、
横浜都心は東京都心と比べると規模がたいしたことないし、
101名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:57:46 ID:iiWYWyaQ
>>96
>いすみ野線なんかはワンマン化の可能性も結構高いだろう品。
高くはないと思うが。分断されるわけじゃないし、まず組合が拒否するだろ。
102名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:04:40 ID:dqj+GENx
幕張新都心ってMM21みたいなもんだろ


混雑度からして通勤型は横浜・埼京のいずれかかと
103名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:06:37 ID:scqPf/Qh
>>101
団塊の世代が定年退職すれば、解雇するわけではないから組合対策も大丈夫な記も駿河…
とはいえバスの分社化に失敗した会社だからな。

車掌は横浜〜二俣川間だけの乗車とか?って無理なもん?
104名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:33:17 ID:sVpYjQjC
2,3年後から東北新幹線延伸にむけて新幹線に新車を導入しないといけなくなるから、
首都圏の在来線車両の置き換えは、2、3年のうちにある程度(205系より古い車両の置き換え)は完了させるんじゃないか?
105名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:55:55 ID:scqPf/Qh
>>104
年間車両関係予算が700億からある束の場合、
新幹線に関しては平行して導入して行けばよいような気がする。
せいぜいが八戸〜青森区間だから。

勿論新車によって最高速度を向上するなどの対策が採られるのであれば別だけれども。
106名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:57:50 ID:WOp2O6nt
そういや、新幹線車両の寿命は大体15年だよね。
量産車登場から15年を迎える400系の代替をどうするのかもそろそろ考えなければならないが、何はともあれ第三セクターの「山形ジェイアール直行特急保有株式会社」所属だからなぁ…。
107名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:03:57 ID:scqPf/Qh
>>106
まだ200系が残っているくらいだから、しばらくは使うんじゃねって気もする。
でも、1992年開業で1999年の新庄開業を目処に手が入れられているんだよな…

できれば秋田系統のE3系をまわしたいところなんだろうが…
108名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:12:17 ID:irB6Twxj
>>105
360キロ運転をするのは新青森開業したときだったはずだが・・・
つまり、この時までに「はやて」と「こまち」のE2とE3が置き換えられることを意味する。
109名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:35:19 ID:1zP5W+L3
>>108
社員でもあまり情報が得られないFASTECHとの事だけれども一応2008年頃まで試運転が続けられるとか。
ガードが固い新幹線だけに、青森開業の段階では見送られるか、300キロ程度の車両でお茶を濁すかって事もあるかもな…
本命は新函館までの開業時以降だろうから。
青森までだったら、まあ275キロまででも何とかなるだろうし。
360キロにするにしても、秋田新幹線も含めて360キロを出すのは1時間毎にするとかじゃね?

それにしてもE3をあんなに作ってしまってどうするんだろうか?
中間車両を抜き取られて山形へ回されて歯医者なんて不遇な車両も出るのかもしれないな…
6両のまま山形新幹線を運用して、ほぼ完全に1時間に2本なんて事は期待できそうか?

それか仙台、盛岡以北各駅停車用としてE3を分割して使うとかか?
青森まで延びたら、今のようにはやてを途中駅に止めるわけにもいかなくなるだろうから。
110名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:40:24 ID:SouQEk/G
E3は北越急行が買い受けます(大嘘)
111名無し野電車区:2007/03/22(木) 01:50:53 ID:zMXUVUPd
>>109
理想を言えばそれだけどな。<山形新幹線6両編成毎時2本
ただ東北新幹線内のダイヤ(併結相手が各駅停車ならなんとかなるか?)と
福島駅の平面交差を考えると難しそうだなぁ。

E3を増備してるのは、漏れも仙台・盛岡以北各停転用を織り込んでる、に一票。
あるいは連結開放を行わずに仙台回転便の輸送力増強に使う手もあるか。
112名無し野電車区:2007/03/22(木) 01:51:29 ID:Xpty8QY2
束はこの勢いなんだから、
山手線と埼京線に早々とE331をぶちこんで
横浜、南武、武蔵野に、E231-500を渡そうぜ
113名無し野電車区:2007/03/22(木) 02:54:44 ID:NKif8UJx
>>112
早々とはいかないと思うけど、その2路線に331が入る可能性はありそうだね。

>>111
福島はもう一本新在連絡線路を作るっていう話があった希ガス。いつになるかは知らんけど。
114名無し野電車区:2007/03/22(木) 03:03:40 ID:VBGqhv4F
>>65
羽越運用と磐西運用を米坂運用から捻出された40系に肩代わりさせれば、110系を5両は捻出できるかと。
なんで区外からの転入は1〜2両程度で済むかと。
ただ40のワソマソ化は必須になるね。新津〜新発田の区間運用は完全にワソマソだし。
115名無し野電車区:2007/03/22(木) 03:04:37 ID:1zP5W+L3
>>111
案外、E2などは200系の置き換えに上越新幹線にまわし、
E3は仙台以北、盛岡以北分割各駅停車用にまわすことでE3は使い切る計画なのかもしれないな。
現状仙台以北各駅停車盛岡行きの列車は過剰な感もある。
それに山形新幹線用に組み替えるなどの準備工事の形跡も見当たらないし。

山形新幹線用の400系の後継には、全くの新型車両が入るのかも試練。
シートピッチ910に統一するとかで。
あれだけの混雑振りゆえ、自由席を中心に2階建て化…はさすがにないか?
荷物棚の兼ね合いもあるから。

1994年登場、2004年内装更新工事完了のE1系にまで手が入るとはさすがに考えにくいか…
116名無し野電車区:2007/03/22(木) 03:09:16 ID:1zP5W+L3
>>112-113
山手線に関しては、完全に自己完結している路線だけに導入は楽なんだろうけどな…
あと、短距離輸送が中心で車両間の通り抜けがないこともプラス要因かと。

>>113
>福島はもう一本新在連絡線路を作るっていう話があった希ガス。いつになるかは知らんけど。
ソースあるか?これだけでもだいぶダイヤを組むのが楽になるが。
新青森開業までに間に合わすんだろうか?
117名無し野電車区:2007/03/22(木) 03:09:57 ID:VBGqhv4F
>>115
束関係者の話だとE1は以前より潰す気あり。
運用上使いにくい上、車販がワゴンを使えないなど細かなところで評判が悪い。
聞いた限りじゃ更新もするかどうか意見が分かれたという話。
118名無し野電車区:2007/03/22(木) 03:38:51 ID:AaiopIe0
E2とE3って、連結位置が現状では末端各駅化には向いてない気がするけど、変更改造って簡単なの?
つばさとの兼ね合いもあるだろうから、有楽町寄りに変えるのも微妙。
かといって、神田寄りだとつっかえる…どうするんだろう。
119名無し野電車区:2007/03/22(木) 04:31:59 ID:1zP5W+L3
>>117
情報乙。
ただ、更新した以上は、おおよそ10年程度は使うんじゃないか?
勿論2010年度を目処に前倒しで廃車の可能性もあるが。

束の不思議なところは、最近400もE1も10年以内で更新していることか?
新幹線は利益率がいいとはいえ、ちょっと勿体無い気もするが…
200系はアコモが陳腐化していたから仕方ないとしても、
400やE1は無理してまで手を入れる必要はなかった様にも思うが…

>>118
盛岡では後続のはやてが発車するまでに4分〜6分程度時間を要しているな。
たいした時間ではない気もするが、北海道新幹線が開通したら無駄としてネックになりそうな予感もする。
速達型、準速達型の直行便に関しては16両で札幌まで運転するつもりなんだろうか?
信号システムだけ16両対応にし、主要駅だけ16両対応にすればいいようにも思えるが。
12両という線は消えたようなものだと思うのだが…
北海道新幹線や東北新幹線に関して詳しい建設規格やルートなどが記述されていたページがあったが、
失念してしまいそのページまでたどり着けず…○| ̄|_

逆に分割して付属編成(ミニ側)を以遠各駅停車にするなら、現在の連結システムのほうが都合がいいのだが…
120名無し野電車区:2007/03/22(木) 04:50:23 ID:zMXUVUPd
>>119
おいおいおいおい。

たとえばE3編成が、仙台・盛岡から各停になるとしよう。
後ろにくっついてるE2編成を、「どうやって先に行かせる」んだよ。

少し先までE3編成を先行させて停車中に追い抜こうにも、
仙台の先は一ノ関まで、盛岡の先は八戸まで待避線無いぞ。
(古川は増設可能な構造になってるが、あいにく上り側。)

この点、分割後すぐに分岐していく新在直通系統と同じに語るのは無理がある。
121名無し野電車区:2007/03/22(木) 06:29:43 ID:1zP5W+L3
>>120
後続は分割した駅で基本的には運転打ち切りの上での回送を想定したんだが…

←東京                                   青森、札幌→
E2系10両(仙台、盛岡で運転打ち切り)  +  E3系6両(仙台、盛岡以遠各駅停車)

後続のE2系は、E3系の各駅停車が発車後に車庫に入れればよくね?
勿論多客時には盛岡までならE2+E3のままで走らせられるけどな。

今のはやて+こまちの状況を見ればわかるが、仙台、盛岡止まりの速達型も必要だろう。
そうしなければ、仙台、盛岡を通過しない限り札幌行きの列車に利用が集中して、
本来のターゲットである、青森以北の客を阻害することになる。

これになら、仙台、盛岡以北各駅停車を連結しても、速達性はそれなりに確保できるかと。
122名無し野電車区:2007/03/22(木) 07:57:07 ID:vDrxqHVk
新幹線は新幹線スレでよくね?

>>112
埼玉厨乙
123名無し野電車区:2007/03/22(木) 08:52:27 ID:6v5tL6yT
個人的にはE1のときは座りやすいのでありがたいんだが。

E4ばかりだと立ちんぼの可能性高いんだよなぁ、、、すまんチラ裏でw
124名無し野電車区:2007/03/22(木) 09:27:08 ID:AqhqDuWF
保有機構所有分に関してだが、物理的な寿命云々の前に、導入時に算段した
設定寿命で取り替え時期が決まるんじゃないの。
昔見た資料じゃ、確か秋田のE3より400の方が設定が長かった。
相当な理由がない限り、最低づも400は2010年までは走る。
125名無し野電車区:2007/03/22(木) 11:08:10 ID:6AZfRkOt
今年度の経営計画ってまだだよね?
126名無し野電車区:2007/03/22(木) 11:49:29 ID:6v5tL6yT
いっそ仙台分割でこまちは一ノ関とめて追っかけてくるはやてに抜かせる?
127名無し野電車区:2007/03/22(木) 12:05:34 ID:ldVVCdV+
>>125
まだ
128名無し野電車区:2007/03/22(木) 13:47:41 ID:p2pin+22
>>115
北陸新幹線富山開業の時にもそっちに新車を入れて、そこから上越に回す、ということも考えられるね。
在来線と同じく、上越・山形といったライバルがいなくて投資対効果が少ない路線は放置の方針かも。

>>120 >>126
対飛行機を考えると、在来線区間がある秋田の方がギリギリなので、秋田を優先した方がいいと思う。
129名無し野電車区:2007/03/22(木) 14:30:33 ID:iWDhKseD
新幹線ってスレ違いだと思うのだが
130名無し野電車区:2007/03/22(木) 15:36:37 ID:KvgXvaen
まぁ在来線ネタが一段落したし、
埼京線VS横浜線とかになるより良いんじゃない。
新しい在来線ネタが来たらお引き取り願いましょ。
131名無し野電車区:2007/03/22(木) 17:23:51 ID:jLSjF23w
新幹線スレも、北海道、東北、山形秋田、上越、長野&北陸があって、
体系的な話がしにくい環境だからな…
重複する内容があるにしても、変な粘着とかにならない限りは
とりあえずこのスレで、車両計画に関することをメインに話すのはOKじゃね?
ほかの話題が出ても、それには適切に対応できるような環境ならよいわけで。

>>123
E4の16両運用なんて限られるからな。
俺はE4の1号車、8号車が来ると何かすごく損した気分…
132名無し野電車区:2007/03/22(木) 17:29:17 ID:Uv6Wh9Im
新幹線も車両統一しろ
133名無し野電車区:2007/03/22(木) 17:48:16 ID:iWDhKseD
どうも新幹線の話題はついて行けん

東北ですらやめろという意見があるし、在来線のネタ最優先で、できれば新幹線は専用スレでも建ててそっちでやってほしい
134名無し野電車区:2007/03/22(木) 17:55:42 ID:KvgXvaen
>>133
>どうも新幹線の話題はついて行けん
何故ここの住民全員がお前にあわせる必要があるんだよ?
135名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:02:27 ID:jLSjF23w
で、ここからが本題
束の新幹線の大宮以南の線路容量を考えればおのずと答えが見えてきそうだが…
東北方面は最大7本(東京発着)+1本(上野発着)

>>121のように、途中客が札幌行きに殺到しないように配慮すると、
ほぼ以下のような選択肢以外には考えられなくないか?

●札幌開業時点
1.速達型札幌行き
⇒東京、上野、大宮、仙台、新函館、札幌
※新青森、札幌のホームのみ16連対応に出来れば理想。
無理とした場合でも、さすがに10両では運びきれないだろう。

2.速達型札幌行き(臨時主体)+こまち(臨時主体)
⇒東京、上野、大宮、仙台、盛岡、新函館、(小樽)、札幌

3.準速達型札幌行き+こまち
⇒東京、上野、大宮、福島、仙台、盛岡、新青森、新函館、(長万部)、札幌

4.準速達型青森行き+札幌行き(青森以遠各駅停車)
⇒東京、上野、大宮、福島、仙台、盛岡、八戸、新青森〜札幌各駅
※2.のほぼ直前に運転。新青森で2を退避。付属編成は長万部で1.に退避接続

5.準速達型青森行き(盛岡以北各駅停車)+つばさ
⇒東京、上野、宇都宮、郡山、福島、仙台、盛岡〜新青森各駅
※1.のほぼ直前に運転。盛岡で1に接続退避

6.準準速達型盛岡行き(仙台以北各駅停車)+つばさ(臨時主体)
⇒東京、上野、宇都宮、郡山、福島、白石蔵王、仙台〜盛岡各駅

7.こだま型やまびこ仙台行き(仙台まで各駅停車)
⇒東京〜仙台各駅
136135:2007/03/22(木) 18:09:20 ID:jLSjF23w
済まぬが少し手直し…
束の新幹線の大宮以南の線路容量を考えればおのずと答えが見えてきそうだが…
東北方面は最大7本(東京発着)+1本(上野発着)
>>121のように、途中客が札幌行きに殺到しないように配慮すると、
ほぼ以下のような選択肢以外には考えられなくないか?

●札幌開業時点
1.速達型札幌行き
⇒東京、上野、大宮、仙台、新函館、札幌
※新青森、札幌のホームのみ16連対応に出来れば理想。
無理とした場合でも、さすがに10両では運びきれないだろう。

2.速達型札幌行き(臨時主体)+こまち(臨時主体)
⇒東京、上野、大宮、仙台、盛岡、新函館、(小樽)、札幌

3.準速達型札幌行き+こまち
⇒東京、上野、大宮、福島、仙台、盛岡、新青森、新函館、(長万部)、札幌

4.準速達型青森行き+札幌行き(青森以遠各駅停車)
⇒東京、上野、大宮、福島、仙台、盛岡、八戸、新青森〜札幌各駅
※2.のほぼ直前に運転。新青森で2を退避。付属編成は長万部で1.に退避接続(乗り換え可)

5.準速達型青森行き(盛岡以北各駅停車)+つばさ
⇒東京、上野、宇都宮、郡山、福島、仙台、盛岡〜新青森各駅
※1.のほぼ直前に運転。盛岡で1.を退避。新青森で3.に接続(乗り換え可)

6.準準速達型盛岡行き(仙台以北各駅停車)+つばさ(臨時主体)
⇒東京、上野、宇都宮、郡山、福島、白石蔵王、仙台〜盛岡各駅
※盛岡で2に接続(乗り換え可)

7.こだま型やまびこ仙台行き(仙台まで各駅停車)
⇒東京〜仙台各駅
137名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:10:27 ID:dCg8obz7
>>133
新幹線も東北も気動車もJR東日本車両には変わりない
138名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:15:28 ID:4LkEziwK
>>129
「JR東日本」車両更新予想スレだぞ
関連スレにも新幹線スレがある
これまであまり話題が出ていなかっただけ
139名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:36:33 ID:Os3K08Rh
>>138
禿同。
140名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:50:26 ID:jLSjF23w
>>133
何か話したい話題があるならそれを振ればいいんじゃないか?
そうでなかったら、まあ静観してROMるのも悪くないかと。

俺も当初は東北なんて全く知識がなかったが、
このスレを見てから自然と興味を持つようになったくちだから。

新幹線なんか目立つものだから、そのうちデータなどが充実してくれば
興味を持つようになるんじゃないかな?
141名無し野電車区:2007/03/22(木) 19:26:45 ID:mfidKVBU
ID:iWDhKseDの人気に嫉妬。
142名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:36:13 ID:vDrxqHVk
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171721574/l50

新幹線はこれ有効活用とかどうよ
143名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:06:42 ID:674htzhQ
いい加減諦めろよ、分割厨・・・
144名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:22:39 ID:0IOMgig0
おかしいな・・・直接このスレで指定した覚えがないのに、
どうして>>142のIDをあぼ〜ん指定してあるんだろう・・・
145名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:40:18 ID:Av06weGZ
今日はE200が甲種されなかった。
さすがウヤ情報・・・
146名無し野電車区:2007/03/23(金) 02:15:11 ID:u7cU/Yqe
>>136
すげ、ってゆうかそれ以外にはほぼ選択肢が考えられなくないか?
まあ、可能性としては1.でも盛岡で分割してこまちを捻出すれば、
ほかの列車の速達性をワンランクずつ上げることはできるな。
とはいえ、速達型でこれをやると7〜8分程度のロスにはなるし、
札幌方面の速達列車が10両ではさすがに足りないだろうな。
この辺りどうするのかは見ものではないかと。

一応新青森までは駅は12両対応となっているが、
もし、1.を設定するならつじつまは合うな。

それにしても、意外と基本編成の方を以遠各駅停車として運転する可能性もあるのは以外だった。
新青森までなら、それなりに付属編成側を柔軟に運用することができるだろうから、
まあ、こまち用編成は安泰なのかも試練。
147名無し野電車区:2007/03/23(金) 02:43:40 ID:/PptU6lf
スレ細分化したら落ちるのが目に見えてる。
話題が定期的にローテーションするから人間も集まるし、多様な議論が交わせる訳だが。
誰も全ての議論に関わる必要はないし、関心のない話題にはスルーすればいいだけ。
>>136
札幌延伸はまだ先だからなぁ。
その頃の車輌体系自体、FASTECが水物なんでまだ予測が付かない。
148名無し野電車区:2007/03/23(金) 02:47:02 ID:avdKQ6Go
青函トンネルの線路容量を考えると、北海道に行くのは毎時二本が限度だそうだ。
速達型と非速達を東京ベースで30分間隔で走らせれば、奥津軽到着時に両者の間隔は10分以内に収まる。
これをそのまま続行させてトンネルに突入させれば、さらに在来貨物が2本入れて毎時4本が確保できる、らしい。

とりあえず、車両以外の北海道新幹線ネタの続きは以下でどうぞ。
【東京〜札幌】北海道新幹線66【4時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173334577/
149名無し野電車区:2007/03/23(金) 03:12:38 ID:u7cU/Yqe
>>148
そんな状況ではまともに使える新幹線にはならないな

1.新幹線の最大車両長を調整して対応する。

2.貨物の通過時間を限定して対応する。
貨物は続行運転。30分毎になる時間は貨物なし。
貨物は夜間に集中的に通過

3.貨物を部分的にでも新幹線に載せる。
英仏海峡のカートレインのような構造の車両で、
コキごと乗せられるような車両を作る。
か、飛行機の貨物コンテナのような形でコンテナのみで積み込む。

くらいしか対策はないな…

貨物新幹線にするにしても、大宮以北までならまあ何とかなるだろうが。
ネックになる盛岡〜八戸の退避設備を考えれば、毎時4本程度なら乗り入れが可能か?
MAX程度の速度での走行はまあ可能か?軸重なんか考えても。

1.の場合16両編成対応可能設備にする必要があり、盛岡以南の設備が生きてくるのだが…
150名無し野電車区:2007/03/23(金) 03:17:40 ID:dpWsEUO6
俺も大宮以南の線路容量、青函トンネル問題を考えるとフル固定16両編成以外は微妙だと思う。
ただし>>149さんの言うところのコキ積載車両(ToT)(顔文字ではないw)
はJR北海道が開発中
151名無し野電車区:2007/03/23(金) 03:31:02 ID:avdKQ6Go
>>149
レスしてくれるのはありがたいんだが、下半分も見てよね
そっちがメインなんだから。
152名無し野電車区:2007/03/23(金) 07:37:04 ID:xOo2f8Ip
大宮(埼玉)以南の低騒音化とスピードアップで容量増やさないのか?
もう埼京線つぶして複々線
153名無し野電車区:2007/03/23(金) 09:27:50 ID:y/ojj7pe
次スレからスレタイに「総合」って言葉を入れたらどうよ?
154名無し野電車区:2007/03/23(金) 09:57:22 ID:ppEdXnUo
今日あたり来年度の事業計画出るだろ
155名無し野電車区:2007/03/23(金) 12:24:41 ID:ZVN3mn3D
んで首都圏ネタがえんえん続くと
156名無し野電車区:2007/03/23(金) 13:22:12 ID:Rj6pI0Mt
地方はNOT IN 眼中だから放置で
157名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:10:42 ID:jcX+jMIC
NOT IN 眼中(藁)
158名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:14:59 ID:nbf5xl1B
しかし束って金持ちだよなぁと
159名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:15:09 ID:gFlKVw8j
北海道厨は誘導先に行ったのかな?

アーバンスレに酉が束201購入というレスがあったんだがkwsk
160名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:52:21 ID:qSuJBdKE
出るならもうすぐ、か
161名無し野電車区:2007/03/23(金) 15:10:12 ID:s3tQ08yY
更新あったけど、事業計画はなかった。
つうか最近の新車投入計画は、向こう1年分くらいの個別にプレス発表してるから、
大したこと無いだろ。
162名無し野電車区:2007/03/23(金) 16:11:25 ID:5ZsBaEKc
>>161
米坂線、甲信越地区、東北地区
163名無し野電車区:2007/03/23(金) 16:30:25 ID:LMdZeqwl
あいつ、out of 眼中 って言いたかったのかな?w
164名無し野電車区:2007/03/23(金) 16:43:09 ID:5ZsBaEKc
>>163
おそらく
165名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:42:15 ID:W0KhCd29
>>159
毎度御馴染み譲渡厨の戯言
166名無し野電車区:2007/03/24(土) 03:22:04 ID:5LWqPc7g
横浜線か最強線化
167名無し野電車区:2007/03/24(土) 03:25:45 ID:acgpdMPv
ヨ241

168名無し野電車区:2007/03/24(土) 05:21:21 ID:OfkQESEw
直近で期待できるのは米坂のキハE120だな。
部品も発注していることだし。
169名無し野電車区:2007/03/24(土) 07:33:24 ID:m7Aqme4G
米坂に新車なんて、そんな贅沢なことはやらないだろ。
どうせ小海線に120ぶちこんで、余った110を米坂にコンバート。これが関の山。
170名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:10:02 ID:+FCN3dQK
>>169
束は他の会社と違いますから
171名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:27:58 ID:SXza9n52
まずはキハ58系列をJR東から全面撤退させることが条件だからね。
172名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:30:06 ID:uidr2W4k
>>170
つ花輪線
173名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:53:29 ID:+FCN3dQK
>>172
そりゃ絶対じゃないよ
大船渡線、北上線、大湊線…
174名無し野電車区:2007/03/24(土) 11:48:54 ID:VKlJ0l4B
>>169
残念ながら、ほぼ決定らしいんだよ
175名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:16:04 ID:erfJovrY
>>163
ヒント:「Not in Service」も「Out of Service」も「回送」
176名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:23:45 ID:S0W6dJtj
>>173
きわめつけは専用設計車まで入れた左沢線だろうね。

で、条件の似た男鹿線や烏山線は従来車でやりくり、という具合で
どこに新車が入るかは「その時ごとの判断による」からね。

米坂線に新車は絶対無いとも、絶対新車で取り替えるとも、どちらとも言い切れない。
ただ今のところ、リーク情報として可能性が示唆されてる、と。
177名無し野電車区:2007/03/24(土) 17:16:13 ID:OZ8zW+Xi
>>169
中の人曰く米坂には110を入れられないそうだから
178名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:17:01 ID:/qtY1Sj9
>>175
一部の路線バスと新幹線は「DEAD HEAD」だね
179名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:22:12 ID:YSAdAxxa
>>175
そう言われると思ってたけど
「眼中」って言ったらout ofだしなw

てか回送ってほとんどout of serviceじゃね?
not in serviceって東武バスでしか見たことない
180名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:24:30 ID:K4VZKutw
>>179
小田急もnot in serviceだと思った
181名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:26:20 ID:mFdLxGxY
只見線は放置プレイ?
182名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:28:18 ID:Q9qmhBqu
アウトオブオーダーとトイレに書いてあった
183名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:22:54 ID:OZ8zW+Xi
>>181
キハ40が5輌やってきて同数のキハ48を押し出す予定
184名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:26:22 ID:mFdLxGxY
>>183
もうキハ48は只見線で使用されてないんじゃないのか?
185名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:39:18 ID:A710mxZO
>>179

考え方が違うな。
「回送」を英訳するとどうなるか、って観点じゃ理解できない。
おそらく日本語の「回送」に直接該当する慣用句みたいなのは無いんだろう。

そこで「営業中ではない」事を英語であらわすとすれば…
いろんな表現が出てくる。
186名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:38:47 ID:z1YbPqGY
日本語って便利なんだな
187名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:21:00 ID:fIH2wR65
>>184
今日乗ってきましたけど何か?
188名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:22:34 ID:fo3fIJzq
気動車の話題には激しく拒否反応を示すのに、露骨にスレ違いな回送論議には積極的に参加w。
自治厨って素敵だ。
189名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:31:33 ID:ZpVWLmnn
>>184
新津と勘違いしていないか?
只見線は郡山(会津若松常駐)持ち。郡山は40と48のみの配置。
190名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:43:26 ID:sy0ZQ3Gc
新津は、キハ48は1両だけいる。
191名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:51:29 ID:mFdLxGxY
>>189
そうなのか どっかで覚え違えたかも…
192名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:56:49 ID:erfJovrY
>>179
新京成は、
・千葉直対応幕とN800形:Out of Service
・8900形: Not in Service
だったような。
193名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:10:56 ID:Ed6afST+
いろいろあるぞ、Out of Serviceからはじまって、Not in Service、Dead Headなんてのもあったし、
単刀直入にSendBackなんて、おれはそれが一番気に入っているが。
194名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:12:14 ID:BIIPTjYe
いいじゃないか
「Kaisou」 で。
195名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:15:37 ID:Z1zGvHIm
>>193
何その臨港バス
196名無し野電車区:2007/03/25(日) 03:54:48 ID:didcKdMc
>>194
「Dantai」思い出したw
197名無し野電車区:2007/03/25(日) 09:40:56 ID:tvs9Rg4y
バスは何故か回送で謝ってるよな。
「SORRY, OUT OF SERVICE」とか。
198名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:34:53 ID:YaWeYYBO
道南バスなんて
日本語でも「非 営 業」だし
199名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:47:36 ID:bx+ke0cM
>>169
小海厨乙
そもそもキハ110入れたばっかりな小海線に新車を入れる事こそ贅沢すぎるだろ。
200名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:49:09 ID:G5sB78J8
>>199
水郡線もキハ110からの置き換えなわけだが
201名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:15:04 ID:bx+ke0cM
>>200
水郡線はラッシュ対策という理由がある。
202名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:18:51 ID:RURbROWN
小海線も観光客に新車をアピールするという理由付けが出来る
203名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:22:01 ID:bx+ke0cM
というか、そんなに小海線にキハ110が走ってるのが嫌なのか?
204名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:25:02 ID:HSywQxSo
>>203
つうか静かに
205名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:29:28 ID:bx+ke0cM
>>204
だが今までの事を見てると現行の車両が嫌だと言ってる用にも見えるんだが
いや、これは小海厨に限らず、横浜厨・埼京厨にも言える事だが
206名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:40:31 ID:B9xxSKM7
横浜厨は「車両にLEDが付いてない」だけでダメらしい
207名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:52:14 ID:HqUrkYK6
じゃあ車内LED付きの東武8000系(2003年度以降修繕車)を横浜線にくれてやればいいわけだな
208名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:06:36 ID:HSywQxSo
>>205
>>199で火をつけてしまっただろうが。。
>>169>>200>>202とは限らないんだし
209名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:23:30 ID:uRCNYSkS
小海線にはキハE200が入るんじゃなかったっけ?
210名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:33:06 ID:o0787TIL
量産投入される訳じゃありませんが
211名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:53:20 ID:bx+ke0cM
まあ小海線は暫くは110とE200で充分だろ。

ところで米坂線に新車が入るという噂に関連しての話だが、米坂線って駅のホー
ムのかさは920mm以上になってるの?
そうでなければステップ付き車両にするかホームのかさ上げが必要になるけど。
212名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:04:07 ID:9B8Mrsab
キハ110もE130もステップ付きだし
213名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:04:16 ID:bx+ke0cM
充分だろ。
で切っちゃったら主観で終わっちゃうな。
って事で
まあJR東日本は小海線は暫くは110とE200で充分だという判断なんだろ。
と言い換えておく。
214名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:17:23 ID:faX98PSd
E130程度のステップが許されるなら大丈夫だろ
215名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:14:47 ID:VprE2cGs
常磐線グリーン車は不調らしいからE231系E電快速もE531系中電に統一することはしなそうだな
反対に普通車が混雑してグリーン車がガラガラだから普通車に戻すかもしれないぐらいらしいな(普通車として営業のグリーン料金無料体験お試しグリーンでは混雑だったのに)
216名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:18:55 ID:VprE2cGs
総武・中央緩行(各駅停車、黄色い電車)にE233系ってすぐに投入できるの?
確か試運転とかで乗務員も整備員も訓練済みだったっけ?(朝晩の東京駅乗り入れ各駅停車で緩行の運転士もE233系を運転できるとか、千葉まで試運転しているだのという情報があるけど)
それだったらすぐにE233系を入れて209系(500番台)を押し出して京葉線に回しても良いんじゃないの?
E233系をすぐ入れられるならLCD(液晶パネル)とかでサービス向上だし。
217名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:29:09 ID:fq6IVzN0
>>216
習志野運輸区などとの兼ね合いがあるので、直に営業運転には入れられない。
218名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:37:16 ID:QWRCuHyV
>>217
今は千ラシは八ミツに統一して今はただの電留線だろ?
千葉まで試運転で訓練して入線済みだって過去スレにあった気がする
動労千葉が反発しない限りは大丈夫だろ
ただの走ルンですじゃないんだし(逆に二重系とかで保守整備の仕事は増える?から反発は少ないんじゃないの?)
そういう意味では埼京線には直接はE233系投入はまだできない(訓練やっていない)けど
こっちは既に条件が揃っているってことでしょ?
219名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:56:39 ID:HqUrkYK6
>>215
E531系の更なる増備はありうるの?
製造終了って聞いてるけど
220名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:03:01 ID:+lUUSoAr
>>219
現時点では終了。ただし朝ラッシュピーク直後の列車の15両化用としての
付属編成の追加増備は考えられる。
221名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:43:31 ID:E1BmtgAf
>>218
習志野運輸区は乗務員区+仕業検査担当の検修社員の所属区所として現在も残ってるわけだが
222名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:47:44 ID:E1BmtgAf
>>219-220
京葉線の201系淘汰用に、勝田にE531系を追加投入→運用持ち替えで松戸のE231系を三鷹に転用
→三鷹の209系を京葉に転用とかやらないかと妄想してみる
ほぼ間違いなく実現しないだろうが
223名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:02:35 ID:mDfvoRmW
習志野運輸区は現存だけど、千ラシっていう名は消えた
いわゆる名無しの電車区だ
224名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:04:28 ID:eOFBkIWo
千ツヌ
225名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:10:21 ID:kjpJvNBF
キハE130の中ドアと踊り場と3人がけロングシートの合計寸法が4500ミリなので
キハE120の場合そこにボックスを3つ入れると設計上便利らしい
226名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:10:52 ID:+hgmMgCf
千マリ
227名無し野電車区:2007/03/26(月) 03:27:32 ID:MhfRbBZ1
鉄ヲタと旅人に優しい車輌になってくれそうで助かる>キハE120。
べにばなで爆走してくれることを期待。
できれば快速化当初にスジ戻して…。
228名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:17:24 ID:moUlKQK1
>>215
まだ、分からないでしょ。
常磐スレによれば、夕〜夜の下りは一定の利用があるそうだし。
日中の上野発籠原行とか東京発平塚行とかも空いてるの多いし。
229名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:43:06 ID:oYp5H1F4
常磐線より中央線の方がグリーン向いているけど特快限定とかできなくて運用面倒だな。
大月と青梅の編成固定とかじゃないと無理かなやはりライナー限定だな。


常磐そんなに不調か。民度が、、、
グリーンの金あるならカップ酒?
230名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:48:00 ID:moUlKQK1
>>229
まだ営業始めた頃だから、あと二・三ヶ月立たないと分からない。
高崎・宇都宮線だって日中は昇進を除いて、結構乗ってないし
231名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:49:35 ID:4tONd2/e
実際不調なのかどうかは知らないけど、もし真実なら常磐線には特急がたくさん走ってるというのが原因じゃないの?

乗り心地 特急普通車≒普通グリーン車
料金    特急普通車≒普通グリーン車
スピード  特急普通車>普通グリーン車

だし。
232名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:23:37 ID:oYp5H1F4
18の時期なのにみんな乗れ!
233名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:50:25 ID:JjcxPrii
>>231
料金は
普通列車グリーン車(自由席)>特急普通車(自由席)だしな
定期券を普通定期券⇒グリーン定期券へとこれから変更する人とかも考慮しても
現時点でスポットユーザー(グリーン定期券以外の人)を取り込めていないとこれから徐々に増えてもそれほどの数にはならない
普通定期券+グリーン券とか普通乗車券+グリーン券とか、北海道&東日本パスや青春18きっぷなど企画切符+グリーン券とか
三連休パス(+グリーン4枚)とかグリーン車自由席乗り放題とかは別だけど
定期券+定期券用月間料金券とか定期券+フレッシュひたち料金回数券とかで特急自由席通勤に慣れると使わないんだろうな
234名無し野電車区:2007/03/26(月) 16:12:27 ID:6G+DXBfX
車両の所属が無くなるとその区所も無いものだと思う人って何気に多いのかね?

中央総武緩行線(東西直通除く)だと、昔は(大まかだけど)
車両配置…中野電車区、津田沼電車区(→習志野電車区)
乗務員区…中野電車区(運転士)、津田沼電車区(運転士)、新宿車掌区、津田沼車掌区
今では
車両配置…三鷹電車区
乗務員区…中野電車区、中野車掌区、習志野運輸区

津田沼車掌区と習志野運輸区(運転士も車掌も配置)は近い職場ながらスト対策の
絡みでずっと併置されたが、ダイ改前日にラシ区へ統合されたね。

ちなみに早朝深夜の緩行赤電の担当は快速線と同様八王子支社の各区乗務員。
スレ違い気味スマソ
235名無し野電車区:2007/03/26(月) 16:28:03 ID:i2WBiqCh
>>219
E531系は既に製造中止。したがってE531系は今後一切増備しない。
236名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:04:17 ID:9htms4Lv
>>233
定期利用客の移転を考えれば、6ヶ月以上、まあ1年程度は様子を見なければわからないんじゃね?
見落とされがちだが、常磐緩行線や北千住乗換えの客などはグリーン車利用が増える可能性があるわけで。
それに本命は縦貫線開業時点だろうからな。上野での夕方の着席サービスがほぼ絶望的にならんとわからんよ。

ところで、新幹線は地震などで停電になると、同時に非常ブレーキがかかるもん?
昨日上越新幹線に乗っていたのだが、停電(これは車内が非常灯になるからすぐわかる)
になってからも、しばらくスピードが落ちず、流しノッチで走っている様な感じだったが。
237名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:11:26 ID:MN+AxO0K
E233系って近郊型を東北本線や高崎線や東海道本線など中電系統(湘南色の路線)バンバン入れて211系を押し出すんでしょ?
最初は取りあえずは1編成、東北縦貫線まで順次投入してE217系も横須賀線に戻すってこと?

まあ入れる前にプレスリリースは出すんだろうけど
238名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:14:20 ID:5liWs4au
予想に過ぎないぞまだそれは
239名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:16:37 ID:EvBGKbxJ
>>237
とりあえず、E233系近郊型の詳しい詳細が出れば、E217系は横須賀・総武快速線用に戻りそうだな。
Y-01・Y-101〜Y-03・Y-103の編成番号が抜けているのも、横須賀線に戻ることを想定している
240名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:18:25 ID:9htms4Lv
>最初は取りあえずは1編成、東北縦貫線まで順次投入してE217系も横須賀線に戻すってこと?
一応3本ある東海道のE217を横須賀に1本戻すのは、E217の機器更新計画が決まり、
これ用の予備車を捻出する為。このためE233が1本東海道に投入されるとの事。

その後のE217の処遇については決まっていない。
E217は今のところ発表されている段階で、東海道に2本が残り、1本はとりあえず横須賀色になることだけ。
順当に考えれば、3本程度は東海道に残る気もしないでもないが。
241名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:19:45 ID:9htms4Lv
>>239
横須賀に戻してどうする?

3本も戻しても増発する余地もないだろうし、増発するつもりもないんじゃね?
そなれば車両がだぶつくだけな気がするが…
242名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:28:07 ID:9htms4Lv
243名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:35:39 ID:f3my4i3P
>>235
付属が足らなくね?
244名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:41:21 ID:MhtwAHx0
>>242
神ホシの噂もあるみたいですな
245名無し野電車区:2007/03/26(月) 18:01:16 ID:WTFbjb8v


両方見てるからいちいち知らせに来んでもよろしい。
246名無し野電車区:2007/03/26(月) 18:29:41 ID:MN+AxO0K
国電総研の情報を元にしてプレスが出る前にみんなで金を出し合ってJR東日本の株を買えば
株価上昇でぼろ儲けができるな(厳密にはインサイダー取引じゃないし違法じゃないけど)
247名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:00:08 ID:oYp5H1F4
そんなことしたら国電にはめられる
248名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:59:02 ID:9TlSWXeN
>>246
新車導入程度で株価が上がるほど世の中甘くは無いぞ
249名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:13:55 ID:khnuBh2i
>>248
確かにそんなレベルで上がるわけないわなw
250名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:20:01 ID:9htms4Lv
>>246-249
過去の報道発表時期と、株価の動きをイベントごとにある程度分類して調べて見なければ何ともいえないな。
ネットなどで株取引が一般に浸透しているようなら、何か関係があるかもしれない。
さすがに、あまり期待はしていないけどな。
251名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:23:05 ID:ICycUzDL
>>246
俺は株主だが、新車情報で上がった試しはないし、そんな情報で値上がり
するなんて全く期待はしていない。

むしろ株主の醍醐味は、
荒れる株主総会に会社を休んでわざわざ出席し、激しいヤジが飛び交う中
ホテルオークラの宴会場に飲まず食わずで数時間缶詰めになりながらも、
まともな株主からの質問で、未公表の事業計画が明らかになり、
2ちゃんよりも早く情報を入手できることか。
252名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:33:17 ID:2nZyT5My
>>235
去年の秋に「E231系は既に製造中止。したがってE231系は今後一切増備しない。」と
叫んでるやつがいたが、そのあと三鷹にE231系が入ったなぁw
253名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:33:34 ID:U0xB4ChL
俺も株主だけど、会社休めない労働者…orz
254名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:37:23 ID:2nZyT5My
>>236
新幹線は停電すると同時に非常ブレーキがかかる
ATCで「電流なし」が停止信号(02)に割り当てられてるので、変電所が停電→停電によって
ATC信号送出停止→非常ブレーキとなる

新幹線の場合160km/h以上だと減速度が低く抑えられてるので非常ブレーキがかかったという
感じにはならんだろうけど
255名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:53:03 ID:U0xB4ChL
非常ブレーキがかかったという感じになったら乗客の生命に危険が及ぶ希ガス。
256名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:18:24 ID:9htms4Lv
>>254-255
なるほどな。

しばらくは駅に停車をするような感じのブレーキでしかなかった気がした。
ある程度スピードが落ちてから一気にブレーキが強くなり、最後はかっくんブレーキって感じか。
257名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:34:34 ID:Z+zWfw6S
>>251
さすがに総会屋はいないよな(ヤクザを雇ったら犯罪だからな)w
まあ中には鉄オタ同士で金を出し合って株を買った奴も多いだろうから
鉄も多いんだろうな

E331系は量産計画を早めたりしないのかな?
201系が故障頻発だったりすると置き換え車両が必要になるわけだし
川越線踏切事故もあるから前倒しか量産先行車をもう1編成とかもありうるよ
まあE231系をもう1編成だけ作って209系(500番台)押し出しの可能性もあるけど
258名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:42:37 ID:FOGAu9GF
>川越線踏切事故もあるから前倒しか量産先行車をもう1編成とかもありうるよ
トタのが当初の武蔵野線増発用車両捻出用の32だけでなく、
もう1本T130がケヨに転属したから、しばらくはそのままじゃね?
259名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:59:05 ID:oRx2FI1j
>>257
東の総会はそりゃぁ凄いよ。開始前から前3列をガッチリ固めた社員株主が占拠、
それに怒り狂い質疑応答を妨害する組合員と適当に切り上げる議長(社長)、
見苦しい因縁に一般株主がブチ切れ、怒号が飛び交う中昼頃になると突如「審議は十分尽くされましたので議案の採決をします」
と宣言があり、採択は社員株主の「了解!!」の声で次々にパス、即刻解散という流れが毎年だぁね。
あんな空間で「横浜線に新車入れてください!」なんて言おうもんなら組合員にぶっ殺されるか
社長にあしらわれるか野次に埋没するか、まぁロクな結果にはならんよ。

しかしヲタが金出し合って株買うだぁ?んなヤツ居るのかよ。
1株ぐらいならと貯金だと思って買ってる鉄はは多いだろう。
問題は総会日に会社を休めるかだな。一度行くといいよ。
260名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:02:52 ID:Z+zWfw6S
201系の半導体は足りているの?
中央線の廃車の部品取りはあるんだろうけどさ
京葉線の201系の分を賄いきれるの?
261名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:03:16 ID:kEGzxSZi
>>260
半導体が無いから201 あぼん ではない
そうだとしたら今後使い続ける酉はどうなる
そんな心配は及ばんよ
262名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:09:46 ID:oRx2FI1j
>>260
>>261
97〜98年頃、専用の代替品を造ってチョッパの中身を一斉に交換した。
それから10年経って、また寿命が近づいて来てるのは事実。
「部品がない」という表現はちょっと違うが、また専用品を造って交換するぐらいなら
廃車を選ぶのは仕方がない。
西もチョビチョビいじりながら使ってると聞くが、そんなもんの上物を金かけて
延命してもしょーがないんでは、と思うんだけどねぇ。
263名無し野電車区:2007/03/27(火) 07:02:36 ID:QFSTfLQI
>>262
そんなもんに金かけるくらいなら新車いれろってか。
まあ、今あるものはある程度は使いつぶすだろうが・・・
それじゃ西が中古201買うはありえないな。

全国的にみても電機子チョッパなんてほとんどない
しな。。。。。
264名無し野電車区:2007/03/27(火) 08:16:10 ID:uGXHg+aC
ガイシュツながら某死者事業計画に米坂新車キタコレ
265名無し野電車区:2007/03/27(火) 09:15:05 ID:sEOhr/9y
>>264

どこですか〜?
266名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:38:03 ID:07/QTBF1
>>264
トリップをつけて書かないと誰も信用しませんよ
267名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:06:52 ID:uGXHg+aC
新潟

キハE120
268:2007/03/27(火) 12:23:58 ID:CE0q4lOv
小心者
269名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:37:31 ID:uGXHg+aC
悪かったな、深いマニアじゃないからな。
ほっといても現実になるし、ガイシュツな話だし。
おまいらって本当に疑い深いんだな。
二度と書かねぇ…

あと、米坂の設備改良も一緒に書いてあったけど
もういいわ(orz

200だったか…俺も馬鹿だった…
270名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:40:09 ID:uGXHg+aC
形式からして間違えた…orz

悪かったな、深いマニアじゃないからな。
ほっといても現実になるし、ガイシュツな話だし。
おまいらって本当に疑い深いんだな。
二度と書かねぇ…

あと、米坂の設備改良も一緒に書いてあったけど
もういいわ(orz
271名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:40:11 ID:yytmkqhe
ソース出さないと誰も信用しない。
そんな事も知らないなら最初から書き込むな。
272名無し野電車区:2007/03/27(火) 12:56:09 ID:uGXHg+aC
(参考キハE130・イメージ)という感じでキハE130の画像が載ってた。
と、投入形式の中の2という数字がミックスされてしまった。
こんな間違えをしているうちは信じてもらえなくて当然だ罠。
吊ってくる。スマンカッタ。
273名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:12:44 ID:CE0q4lOv
>>271
ソースなんか無くても良い
ただし本当だと言い張りたいのならトリップつけて書き込むべきだな
数回実績上げればモテモテになれるのにね
274名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:13:53 ID:62PCZDAh
>256
漏れも東海道で非常ブレーキを経験したことがある。
停止後、ブレーキパッドが焼けて台車からケムリが出て、ちょっとビビった。
275名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:54:27 ID:O8tKQ9aW
最近、動きがないな
276名無し野電車区:2007/03/27(火) 18:00:55 ID:FOGAu9GF
>>274
煙って車内から見えるほど立ち上がるもん?
277名無し野電車区:2007/03/27(火) 18:48:28 ID:KomA58WS
国電総研が更新されないと情報が不足するな
〜年スペシャルってことは1年に1回しか更新しないの?
278名無し野電車区:2007/03/27(火) 23:48:18 ID:FOGAu9GF
>>272
というかID:uGXHg+aC

日中は若年層が多いのだから、そんなにむきになるなよ。
勿論情報提供はありがたいし、わかる香具師には真偽のほどがわかるんだから。
トリップは以下の要領で付けられるから、トリップを付けるのも手だな。

 ◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。

>>277
というか、結構頻繁に更新されることもある。
勿論しばらく手が入らないこともあるけどな。
279名無し野電車区:2007/03/27(火) 23:57:56 ID:2JTfIqXf
古河電池のホームページに、「2006年度から2007年度に新潟トランシス製キハE120・130を47両投入、水郡線キハ110全41両置き換え」とあるけどE120はキハE200の間違えかもしれないね。
280名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:08:36 ID:iCoDYC5L
>>279
E200は東急製のはず。実態は電車だし。
なので、トランシスってことはない
281名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:16:01 ID:LVHBVMhW
>>280
キハE200は燃料電池車じゃなくてディーゼルエンジン+蓄電池式のハイブリッド車ですぞ
282280:2007/03/28(水) 00:18:15 ID:iCoDYC5L
>>281
うん、その認識のつもり。
で本来22日に甲種されるはずだった。しかウヤになりやがった。
ってこと。
大丈夫ですわ。NEとの混同はしておらんす。
283名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:40:50 ID:dQPSy9ht
>>282
本来?
DJやとれいんには11月にも甲種予定が載ったんだが。
284名無し野電車区:2007/03/28(水) 02:51:27 ID:ZgObri/Y
俺も米坂E120説を取るなぁ。
E200だとしたら以下の点で疑問が残るんで。

・小海と同時に何故発表しなかったのか?
・長期実用試験で、しかも本命が燃料電池とどちらか分からないのに数作る必要あるか?
・両数的に110系との混結必須なのだがハイブリで可能なのか?
・古河のおもらしと整合性が取れない。

>>270
信じる信じないはこっちに任せて、正式発表があった際に疑った連中に心の中でpgrした方が
精神衛生上良いぞ。
285280:2007/03/28(水) 07:12:52 ID:iCoDYC5L
>>283
一番近々の情報です。今売っているDJ。
20日に修正がWEBにのったかな。

286280:2007/03/28(水) 07:22:02 ID:iCoDYC5L
というか、私の一番の疑問は
 E200だったら両数が合わない(8両あるらしい、小海用は3両と発表済)
ってことになりますよ。

そこで話をあわせるなら>>284が言うように、別途米坂用があることに
なってしまうし。。それは上の話のように疑問ありすぎ。

今までの甲種の話は、雑誌社のほうもNEとE200を混乱混同しているよう
にも見えました。もしかしたら3/22の話も何かと間違えているってこと
も否定できないかな。
もしそうだったら、スマヌ。
287名無し野電車区:2007/03/28(水) 10:21:46 ID:dnVSPy6t
小梅は3両だし線形も発電しやすそうだから200でもいいけど他はメリットないから入れないだろう?
288名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:33:54 ID:nMS+96Q4
>>287
ハイブリッド車にとって小海線は線形的には最悪だろう。
試験には適してると思うが。
289名無し野電車区:2007/03/28(水) 15:32:07 ID:03PAR+dt
714 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 14:17:43 ID:DjauK2JV
京葉線スレによると、元ナハ7だったケヨ21が
大宮に入場したらしい。

埼京の事故復旧絡みではあるみたいだが…

10両も要る訳じゃあるまいし。
290中の人:2007/03/28(水) 15:56:51 ID:AHFz5OoD
米坂はキハE120が8両で間違いなかったです。
はっきり記載されていました。
キハE120と書いて「初心者?」と言われて、え?見間違い?誤植?間違ったか?(^_^;)と思いましたが、
今確認したらやっぱり120でした。
ありがとうございました。
291名無し野電車区:2007/03/28(水) 16:11:02 ID:QBhXkq4e
>>290
トリップ付けろよ
妄想野郎
292名無し野電車区:2007/03/28(水) 16:20:38 ID:AHFz5OoD
いや、いいんです。
これで確定です。
ありがとうございました。
ちなみに駅名表も綺麗になって、あと連(ry
妄想野郎で悪かったな。
293名無し野電車区:2007/03/28(水) 16:39:02 ID:1oG+Xiun
E120というのは大型車なのですか? 米坂線の運用数に8両では足らんし従来車と連結できるんですか?
120はキハ100の置換え用ではないかとか、8両で烏山線を思いつくとかネタはあります。
294名無し野電車区:2007/03/28(水) 17:14:51 ID:dnVSPy6t
ワイドで短い?
295名無し野電車区:2007/03/28(水) 18:31:27 ID:+muLeTrk
>>290
ぶっちゃけ8両で米坂は足らない。キハ110が必要になる。
が、あなたはキハ110は転属しないといってましたよね?

それは、どう説明するんですか?
296名無し野電車区:2007/03/28(水) 18:52:33 ID:VgDecU8f
>>295
>>64+一両運用(一部・二両)にすれば可能
減車になるが、束ならやらなくもない
297名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:07:35 ID:AHFz5OoD
あと、米坂の某駅で列車交換ができなくなるかも。
新車でワンマン化。
298名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:17:59 ID:NkG2bxeo
今後は新車はキハE120・E130の二本立てで行くのかな?
とりあえずキハE120のエンジン数とか車体構成、ステップの有無が分かれば、
今後の導入線区も予想できるんだろうけどな。
299名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:15:49 ID:9j4fv6zf
関東私鉄歴代最高の名車
http://suri.web.infoseek.co.jp/keikyunews/20070328.htm
関西私鉄歴代最高の名車
http://www.semboku.jp/news/dt_91.html

E233系や321系みたいな出来損ないの汚物如きでは、最強史上最高の名車の
コイツラの相手に務まりません。
300名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:28:04 ID:PnurEwp1
雌車専用仕様やらかした最凶汚物の中央線E233系と他の車両を比較すんな。
301J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/28(水) 21:13:56 ID:2ikj8g0s
>>299
E233系ベースでありながら、しっかり独自カラーを出してるな。
302名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:54:54 ID:jhxNS/uh
>>292の「連」の続きが気になる…
303名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:05:01 ID:AHFz5OoD
連動装置?の更新?だったかな。
技術屋じゃないので詳しくはわかりませんが
米坂は大きく変わるな。
いろいろな面で。
304名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:07:43 ID:KZSDFTmb

おまいらもおまいらだ うp汁!じゃないと信じないとか言って、
313系静岡ロング資料を公開した奴が出たとたんに「JR東海に
通報しますた」だもんなぁ…
これじゃ公開してもらえない罠。
ま、このご時勢なら無理だろ。
305名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:49:51 ID:dQPSy9ht
355 名無し野電車区 New! 2007/03/28(水) 17:38:53 ID:TwqnE7UE
キハE200が試運転?HIBRIDのラッピングが派手だ

ようやく出てくるみたいだね。
306名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:12:34 ID:b4wJY4fu
>>303
列車無線の基地局が増設されているけど、関係ある?
スレ違いスマソ
307名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:51:25 ID:Afdc6WEo
その関連はわかりません。
308名無し野電車区:2007/03/29(木) 03:10:34 ID:uJ45E2U1
238:名無しでGO! :2007/03/28(水) 22:56:54 ID:cQFtRrsUO [sage]
ケヨ21がハエ区にいるってホント?

239:名無しでGO! :2007/03/28(水) 23:25:21 ID:b5crKd1gO [sage]
>>238
ホントらしぃ。。。
309名無し野電車区:2007/03/29(木) 03:20:07 ID:1o+RkeOo
>>304
自業自得ってヤツだな。
310名無し野電車区:2007/03/29(木) 04:30:33 ID:9omH4s4E
>>295
噛み付く前にスレ全部読み返せ。

さんざ議論されたことだが、羽越や磐西分の110の運用を米坂に振り替えれば転属無しで十分賄える。
羽越や磐西はキハ40系列でも運用可能。
311名無し野電車区:2007/03/29(木) 05:42:19 ID:IVvQjPT3
>>308
いちとれの運用報告板に報告があった、ハズ。

ATCどうしたんだろ。元三鷹車だから付いてないはずだけど。
クモヤ連結か、それとも京葉車セで取り付けてから行ったか。

ケヨ21に、元からATC付いてたらスマソ。
312名無し野電車区:2007/03/29(木) 08:42:44 ID:kG/hQhlR
>>311
中間MMだけ抜いて事故編成に入れて使うんじゃ?

今となってはどうでもいいがちょうどケヨ21の中間4両は元々別の編成のものだし。

でも編成ごと回送した意味が無いか、それだと。
313名無し野電車区:2007/03/29(木) 09:48:51 ID:0bJ8pIf+
更新とはちょっと違うけど205系スレにケヨ22とM66がハマに転属って話が書いてあったんだが
しかし留置場所が無いからネタで決定かな?
314名無し野電車区:2007/03/29(木) 10:15:41 ID:DRi9hbyW
>>313
205系スレなんてないぞ。
315名無し野電車区:2007/03/29(木) 10:19:17 ID:cRl8ZU5D
>>314
J R 2 0 5 ってスペース入れてみ
316名無し野電車区:2007/03/29(木) 11:52:20 ID:/1YWNw+Z
>>310
振り替え「れば」でしょ。結局、どれも予想なんだからあてにならんよ
317名無し野電車区:2007/03/29(木) 13:59:47 ID:ACgqHKps
M`Mユニットをハエに貸し出し
残りは留置かVVVF化して武蔵野に入れて、
そしてM66(ケヨ23)を元に戻す。

はい、予想予想。

318名無し野電車区:2007/03/29(木) 15:06:12 ID:n6JK4CD2
火炙りに遭ったH24(ハエ24)編成のMMユニットは廃車かな
319名無し野電車区:2007/03/29(木) 15:50:33 ID:34DR+1RL
元には戻せそうに無いわな。
320名無し野電車区:2007/03/29(木) 16:18:07 ID:IhDWhS+o
側面総取り替えなんてやるぐらいなら廃車だよね。
もう209の構体のせとくか
321名無し野電車区:2007/03/29(木) 16:22:37 ID:BY9PEkrb
>>316
つまり絶対に足りない と言うことはないでしょ?
そこら辺は認めようよ



必死な言い訳は聞きたくないよ
322名無し野電車区:2007/03/29(木) 16:25:48 ID:d0/EEo5C
>>318
川越線の事故って加害者は匿名報道だったよな

京王線の事故も匿名報道だったけど最近になって案の定在日だと判明したし
323名無し野電車区:2007/03/29(木) 16:43:35 ID:hNIEXes1
>>322
京王電鉄は韓国籍の女だったな
川越線事故はネット記事か何かでごく一部の報道(朝日新聞のネット記事だったかな)
では実名があった、21歳の女だったな
324名無し野電車区:2007/03/29(木) 16:46:05 ID:hNIEXes1
相手側(加害者)の自動車保険と遺族への賠償請求等を含めても予算はそれほど組めないだろうからな
自分自身の予算(自社で掛けている踏切事故などの保険や車両更新予算)でも川越線に割けられる予算は限られているし
325名無し野電車区:2007/03/29(木) 16:46:36 ID:d0/EEo5C
>>323
在日の北朝鮮籍から韓国籍になるのって簡単らしいな
総連から脱退したふりして民団を隠れ蓑にしてるようだし
326名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:03:23 ID:hRG0OJW7
 
327名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:19:49 ID:hNIEXes1
国電総研だと
最初は209系1000番台は京葉線に転属する予定だったっけ?
それがプレス発表後に転属しないに修正されてそのままになったっけ?
常磐緩行のE233系はプレスには細かいことは書いてないけど、国電総研だと2000番台であることや細かい編成表が載っているな

次は近郊型にE233系投入か
328名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:44:49 ID:GWvdAi9K
209ー1000 は据え置き
233と 機器更新の上引き続き共用
更新時期は233が出揃った辺り
329名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:53:40 ID:Ln46JPMT
M66をVVVF化してモハ2両をサハ2両に組み替え、そのモハ2両を埼京線に送り込み新ハエ24編成にするのかな?
つかそれ以外の選択肢が思いつかん。
330名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:06:31 ID:ZiUT3ZZE
ハエ24のTc車をケヨ21に組み込んで新ハエ24に
元ハエ24の残りMユニットを魔改造してM36に
M66にT車組み込んでケヨ23復帰
のシナリオが一番自然なわけだが
331名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:08:12 ID:c2klAp5F
京葉車両センターに余っているT車(サハ)を2両送り込んで
京葉車両センターの車両(武蔵野線用)をVVVF化してM車(モハ)捻出かな
武蔵野線も増発しちゃったし改造中の予備車両足りるの?
もう1本201系を中央線から持ってきて京葉線の山手転属205系(0番台)を予備とするの?
332名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:19:56 ID:c2klAp5F
車両の配分は本社が決めているんでしょ?
支社が要望しても蹴る事例が多いの(千葉支社とか)?
333名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:53:05 ID:uyJejfAx
>>327-328
なんで急に変更になったんだろう?
前面はE233とそれほど変わらないし、比較的後期に登場したからかな?
334名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:54:34 ID:6/cWkqoC
支社なんて所詮営業窓口だよ
335名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:56:37 ID:UGv/hr6Z
所詮営業窓口という割りには、
新潟支社なんて発言力が強すぎて本社の提案をことごとく蹴りまくってるが…
336名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:01:34 ID:Sf2gBXO/
>>335
そうだったのか…orz
だからボロ車がなくならn(ry

西瓜導入は快挙だったんだが。
337名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:09:46 ID:7tS2f9uh
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007032920351997bda.jpg
何だよ。結局は営業車両を増備して、訓練車の運用を捻出するだけジャン。
338名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:37:11 ID:RLVSoTHW
>>337
かなり前から既出なんだがどうした?
訓練車置き換え名目の増備であって、この訓練車とは
ヤマにたった4連1本だけ残されている115系のこと。この115系は日光線予備も兼ねているということで、
E231系付属編成が107系代走として日光線に入るのかが私的に気になるところ。
339名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:14:07 ID:7mvsT6mT
記念age
340名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:17:59 ID:z20DpXsU
いんや、115も残ると聞いてる。
訓練車といいながら何だかんだで115の出番も多く、かといってE231は全く余裕がない。
一応訓練車名目で1本増やしたが、実質予備車確保というとこでしょう。

ちなみに訓練といっても、信号の確認やらを行うだけで機器の取り扱いなんかをやるわけで
はないようなんで、ボロ車でも新車でも何でもOK。
341名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:58:27 ID:dLS+3Uto
訓練車っていろいろな機器を積んだりしてドクターイエローとかEASTiみたいに
内装とかがぜんぜん違って土足厳禁だって過去スレでやっていなかったっけ?
E231系で通勤型でもトイレが無いのを作るとか、スリッパを履いて篭城するとか
営業車両と兼用できるようにしたのか?
342名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:07:16 ID:f9pyPr5H
>>340
機器故障時の対処法の訓練をやるにあたって、115系で訓練をやってもE231系では対処法が
全く異なるので訓練をする意味がないので、わざわざE231系を用意したと聞いたが
209系試作車を訓練車に転用するという話も同様の趣旨だよな

>>341
ひところの訓練車はそのような車両もあったようだが、最近はそこまでやることはなくて
せいぜい運転台から車内に本来の車内放送とは別系統で放送ができるようになってるくらいらしい
343名無し野電車区:2007/03/30(金) 08:53:40 ID:oWDncooa
>>341
そこまでの訓練内容が必要なくなったってことじゃね?
設備側の訓練なら、E491(EASTi-E)もあるわけで。

>>342
>209系試作車を訓練車に転用するという話も同様の趣旨だよな
それで2本とも東大宮に疎開留置されているのか…
なぜ長野に回してすぐに解体されないのか不思議だったが…
344名無し野電車区:2007/03/30(金) 09:42:25 ID:2QHbcaX1
201系の廃車解体で余裕が無いからでは?
345名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:28:19 ID:n0YcLdZG
201、209、203、207かこれは長野も大変だ。
346名無し野電車区:2007/03/30(金) 13:41:43 ID:ihOgEcMv
>>336
自動改札を導入するんだったらSuicaもしょうがないな・・・べ、べつにAHOS型閉塞なんていらないんだからね!

みたいな感じか・・・
走るんですでも何でもいいから通勤時間帯のクロスは勘弁してくれよ。身動き一つとれやしない。
この前外房線にのったら車内の雰囲気があまりにもそっくりだったんで吹いた。
347名無し野電車区:2007/03/30(金) 13:42:08 ID:rQrprHBm
>>338
その115は「むさしの奥多摩」にも入ってたけど、何故か今度のGWから四季彩に変わった。これは果たして・・・

>>340-343
そういえば四季彩も訓練車扱いだね。
こちらは基本的に土休日しか使わないから、問題ないけど。

>>344-345
そこで北関東で解体ですよ。301みたいに。
348名無し野電車区:2007/03/30(金) 14:27:19 ID:bxYpvKoA
>>343

>設備側の訓練なら、E491(EASTi-E)もあるわけで。

訓練と検測の区別も付かない阿呆ですか
349名無し野電車区:2007/03/30(金) 17:20:03 ID:1IfmItX2
今日も経営計画の発表はなし、か
350名無し野電車区:2007/03/30(金) 18:17:48 ID:R1GPKNku
>>348
ヒント:春(ry
351名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:27:16 ID:bN/HCAoA
209 の親戚といえば東北のゴミ箱701系。
新形式に置き換えが近い予感。
352名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:58:15 ID:q6ASK+k4
50系も車齢16〜12年程度で潰されちゃったけど、初期の701系もそろそろそんぐらい経つね。
30年以上使いそうな勢いだけどどうだろ。
353名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:32:34 ID:bN/HCAoA
701系ができたのは尼崎の高速脱線事故の遥かに前だし、
側面耐久性において701系は207系に比べ遥かに劣るし、
少なくとも、そのままの状態では30年以上は使わないと思う。
354J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/30(金) 21:36:40 ID:8KrCWAzy
>>353
前に北海道で起きたみたいな事故が起きれば
701系を置き換えようと思うんじゃね?
355名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:59:02 ID:ycw4NUZ+
209系のあぼーんは、

毎回新聞沙汰になる数々の輸送障害、急病人を出す等のイメージの悪さ。
コストダウン&手抜き構造による車内外の大幅な劣化…

京浜東北=輸送障害=209系=安物=輸送障害…JR東日本はダメ…

もうねイメージ悪すぎなんだよ。だから一掃したいんジャマイカ。

他線の少数の209や地方の701なんて普通に使うよ。
京浜東北がなくなったからって連鎖的にはなくならないでしょ。

356J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/30(金) 22:13:32 ID:8KrCWAzy
でも今朝の京浜東北線に乗ってると、悲しい気分になったぜ。
粘着制御が全くできてないから、隣の山手線に軽く抜き去られてたし。
357名無し野電車区:2007/03/30(金) 22:34:36 ID:ycw4NUZ+
廃車にするとマスコミに発表することによるイメージアップは
計り知れないね。この形式については。
転用するなんていった日には…
京浜東北の209を全車廃車!転用はしません!
この潔さがなければ、多くの人に良いイメージを植えつけることは
できなかっただろう。
358名無し野電車区:2007/03/30(金) 22:41:03 ID:OWPgoLlM
新車でイメージ一新して、本当にトラブルを一掃できればいいんだけどな。
この前の架線切断なんか新車だろうが関係ないし、京浜東北はなぜこの路線では
こんなことが起きるんだ?って思うようなトラブルばかりだ。

359名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:01:23 ID:bPKBYb9k
>>353
> 側面耐久性において701系は207系に比べ遥かに劣るし、

209-0のベコベコは論外としても、側面耐久性なんて現状から殊更に向上させる必要なんて無いんだよ。
仮に尼崎級の事故に耐える車体を作ったとしても、事故がおきたらかすり傷程度の綺麗な車体の中で肉団子が量産されるだけ。
本質的な安全策は、カーブでの速度超過を防止することや強風や線路以上に対して迅速かつ的確にに徐行・抑止を行うこと。

360名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:05:02 ID:IkkAJuk6
なぁ…みんな、聞いてくれ。
国電総研今さっき読んだんだが、209-1000は結局どうなるんだ?
常磐緩行の欄の始めのあたりには180両(203系と207系の合計数)製造と書かれているけど
下のほうまでスクロールして読んでいたら後日談的な話として
やっぱり200両製造するみたいな内容が書き加えられているんだが。
361名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:07:57 ID:2uB+fS44
>>360
そんなもんイチイチ気にしてどうするの?
なんの意味もなさないんだけど
362名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:12:18 ID:Oq/FhmEZ
>>360
あれが更新された(200両と書かれた)のは、
束公式から180両製造とプレスが出たときよりも、かなり前。

180両製造で計画

200両製造も検討(ここで総研が書き加えた)

180両で決定

こんな感じだろ。
363名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:18:12 ID:IkkAJuk6
>>361->>362
さんきゅ。
このスレの流れはずっと読んでいたんだけど、
久しぶりに総研覗いたもんだから。

正直今は反省してますorz
364名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:18:17 ID:RbSuUz+X
>360
ホトケさんの怨念とJRの打算で緩行線に残すことに。
一方の京葉中古車センターは2編成分どーするのかはっきりとしていない。
365名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:36:21 ID:gOX8hHOe
>>355
未だに国鉄のイメージを引き継いでる人も多いと思う
366名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:44:31 ID:FfXoEkc1
>>355
だから、これだけトラブルが多いなら着席前提でE257に取り換えればいいわけで。
京浜東北にE233じゃトラブル発生時の対策にならない。
座席の多いE257の15連を京浜東北の標準車両にすべき
367名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:45:48 ID:3XDAHgVL
>>364
やっぱりE331系量産でFAなんじゃないの?
投入が遅れたとはいえ川越線事故等を踏まえて試験的運転期間を前倒ししないといけないんじゃないの
国電総研って京葉線に関してはほとんど情報が無いけど(E331系のこととか)
京葉線関係は苦手なの?(担当じゃないとか)
368名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:47:27 ID:IkkAJuk6
>>367
鬼門みたいなものがあってもいいんじゃないかと。
動労は関係してないか?
369名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:01:04 ID:86YUs67t
京葉線はJR東日本の車両投入計画の調整勘定みたいなものだから、
その都度余剰車両の中で、比較的新しいものがやってくるんでない?


















利用者として言ってて嫌になってきた・・・
370名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:08:57 ID:G26bhIO2
乗り遅れたが
>>246のレス見てそんなしょーもないことで株価が上がるなんて
東日本はどんだけ小さい会社やねんと思ったw
371名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:17:40 ID:x1oFNXa0
>>359
外板で思い出した。
東急5000などは、窓周りのダルフィニッシュ仕上げの外板のクオリティーだけを極端に上げたため、
かえって車体下部や上部の歪んだ外板との差が目立ってしまう皮肉な結果になっているよな…
このあたりはE231くらいが全体としての調和は取れている気がする。
372名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:20:28 ID:3gmGza02
梨地仕上げ = ダルフィニッシュ
http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/sozai-yougo/0203-e.html


「馬に乗馬した」的な用法ですね
373名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:57:32 ID:olx2KcV+
E233を東海道線に導入、沼津まで運転
そして函南・三島・沼津でWater Crownが鳴る

わけないか・・・。
374名無し野電車区:2007/03/31(土) 02:06:38 ID:kB2UekgT
なんか209の粘着がどのうとか言っているやついるが、、

そもそも加速力が違うのだがね。粘着の問題ではないのだが
375J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/31(土) 03:01:38 ID:nBedFnLp
>>374
今朝のような状況では、209系を6M4TにしてもE231系には勝てないよ。
376名無し野電車区:2007/03/31(土) 05:09:32 ID:Prsrr31D
>>340
波動用車両としての稼働率も高いからねぇ>ヤマ115。
彩野が東武直通予備に抜擢されてから、こまごまとした団臨や企画臨に出番が多い。
ドサ回りの車両が足りないのよ小山区は。
377名無し野電車区:2007/03/31(土) 06:33:30 ID:x1oFNXa0
こんなもんがニュースになるものかね?
予備台車なんて、結構確保してあるものじゃないのか?


■ 2■ JR新津車両製作所 E231系の予備台車が完成
 JR東日本新津車両製作所は20日、E231系のメンテナンス用の予備台車(3
両分6台車)を完成させた。予備台車は現在、1840両に達するE231系車両の
安定輸送に生かしていく。製造作業は、昨年11月から通常の車両作業に影響を与え
ない休日に実施。
378名無し野電車区:2007/03/31(土) 06:41:56 ID:OtgJSszA
武蔵野線東所沢駅朝限定の改札無人化まで
あと2日
乗車駅証明書を発行して乗るようになるとは合理化か
379名無し野電車区:2007/03/31(土) 07:26:49 ID:zCYgj8Sm
>>351
走るンです、と命名されて幾年月、209はホントに廃車になるんだな。
あれはマジで使い捨て電車だったが、701はけっこう頑丈に出来てないか?
E721は417や455の代替だから、701は仙台地区の通勤電車でまだまだ活躍すると
思うぞ。ロングだから短距離詰め込みには適してるからね。
380名無し野電車区:2007/03/31(土) 08:38:57 ID:+9QMetam
ヤマの115系は行楽気分出すにはいいな。
奥多摩まで入れるし。
381名無し野電車区:2007/03/31(土) 10:53:49 ID:x4XUohm0
>>364
製造が終わったらしいけど、E231を総武緩行線に投入
209-500を京葉転属とかないか。。
382名無し野電車区:2007/03/31(土) 10:58:35 ID:+9QMetam
701系早期廃車は羽越線でゴロンとかしない限りないな
383名無し野電車区:2007/03/31(土) 11:15:17 ID:90t6qs98
>>379
束は701を機器更新かけてまだ使う予定らしいぞ
仙台地区の新車投入&在来車一掃が終わり次第取り掛かるとの情報
384名無し野電車区:2007/03/31(土) 13:08:33 ID:jNKA7Vjm
>>383
その前にE501の機器更新をこれから行われるE217の大幅更新メニューと同じ内容でやって欲しい
MONがおかしいから5両編成の回生ブレーキがまるっきし効かないし内装天井が剥げかけてるし
385名無し野電車区:2007/03/31(土) 13:12:27 ID:BsHYqLPV
701の前に719の内装リニューアルをやってください…
386名無し野電車区:2007/03/31(土) 13:15:06 ID:jNKA7Vjm
719系もVVVF化しようよ
モーターと歯車は205系と同じだから205-5000のがくっつくし
387名無し野電車区:2007/03/31(土) 13:48:44 ID:9Qo7xyK0
>>375
だから粘着力の問題じゃねーっつうの。雨天時の新幹線じゃないんだから
んな低速度で粘着力なんて議題にすらあがらん
あれでも低出力高加速の過負荷運転やってるんだ。
だからすぐに寿命が来る
388:2007/03/31(土) 14:16:51 ID:k2IriQnv
なんかバカ>>374>>387が覚えたての言葉を一生懸命使って知ったかぶりしてて痛いね
389名無し野電車区:2007/03/31(土) 14:19:37 ID:JSaoMlsF
なら君が説明してごらんよ
わかりやすく丁寧にな
390名無し野電車区:2007/03/31(土) 14:20:27 ID:wJhyCTr+
209系もE231系もMT73使って過負荷運転してるわけだが
京浜の209-0の粘着が悪いのは車体構造をケチるために台車の間隔配置が車体中心寄りだから
踏ん張りが効かないからなんだけど
391名無し野電車区:2007/03/31(土) 14:23:04 ID:Ol55FTlW
>>389
無知無能の低脳バカの逆ギレはみっともないぞ
しかも単発IDでごくろうさん
普段から卑怯で陰険な性格してるようだな
392名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:25:50 ID:cEjmj84q
VIPでも行ってやってろよ
393名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:40:51 ID:r+19PkmC
あぁやっぱ>>387こいつおかしかったんだな。

俺は鉄道にあまり詳しいわけじゃないんだが、んんん?
とおもたよ。

394名無し野電車区:2007/03/31(土) 16:35:28 ID:JVb5zdGL
(予想)
ハエ24のMM'386とMM'387はVVVF化改造の上ケヨへ転属
その上元ナハ7だったケヨ21に組み込み京葉線に転出
MM'388は罹災廃車
元ナハ7だったケヨ21MM'ユニット3組をハエに正式転属の上ハエ24に組み込み
※元ナハ7だったケヨ21MM'ユニット3組とTc1輌とTc'1輌とT2輌は行先表示機をLED化
395名無し野電車区:2007/03/31(土) 16:55:15 ID:fCtb2pyj
>377
たんなる一部品にすぎないものな
今まで台車が壊れていた時はどうしていたんだろうか?
396名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:35:11 ID:oaNhLguD
>>379
交流用で機器の重量が増える分頑丈にできているのかな。
397名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:15:33 ID:N8vdZjJc
台車枠がいかれるような事態が起きらとんでもなく大変なことだろが
この知ったか君は台車枠が簡単に壊れるとでも思ってるらしい
398名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:17:03 ID:XoXBJJ2N
台車についてる部分が壊れることがあるかもしれないじゃん
399名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:24:08 ID:N8vdZjJc
>>398
台車に使う部品てのはとっとくに予備品として用意してあるんだっての
400名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:32:59 ID:rvQ+v1Hv
台車ごと交換したほうが早いじゃん
401名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:20:43 ID:N8vdZjJc
>>400
早くねーよ
402名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:33:02 ID:UqHZF/lj
>>394
そのままハエ24のモハをVVVF化して4M6Tで良いんじゃない?
403名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:40:52 ID:N8vdZjJc
>>402
性能足りねーよ
404名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:25:26 ID:H+LUbUXw
>>396
501が209より頑丈にできてることを考えると、その可能性は高そうだな。
405名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:50:36 ID:iGv1QfTL
>>403
武蔵野線の5000番台が4M4Tで起動加速度3.2km/h/sを実現していることを考えれば
4M6Tでも209系並の2.5km/h/sもできるんじゃないの?
現状は界磁添加励磁制御の6M4Tで2.4km/h/sだから余裕だろ
406名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:05:45 ID:wopfKfCn
さっきから ID:N8vdZjJc のシッタカブリが痛いんですけど
407名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:09:54 ID:Gr9IJfmj

・新しいものを論ずるときは必ず否定論。しかしよく聞いてみると中身は単なる思い込みか雑誌の受け売り

ID:N8vdZjJc
ID:N8vdZjJc
ID:N8vdZjJc
ID:N8vdZjJc
ID:N8vdZjJc
ID:N8vdZjJc


まさに春厨 中2病まっしぐらwwwwwwwwwwwwww
408名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:13:07 ID:bfpI6C1y
>>405
誘導電動機は過負荷に強いから可能性としては否定できないよね
でもそれなら取り扱いの面を考えて武蔵野線も扱う京葉線に配置して
埼京線は従来車を持ってきたほうが良さそう
409名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:44:35 ID:iGv1QfTL
205系って何でも有りの車両だよなw(JR東日本だけでも)
2WAYシート、半自動ドア、ワンマン、VVVF、先頭車改造
あの車両には何が起きても不思議ではない
410名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:57:37 ID:+L6L51x4
京葉から武蔵野に引っ張られた205って6M2Tだよね?
411名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:05:03 ID:N8vdZjJc
>>406-407
そう思わないと知ったかできないもんなあ春厨クンw
412名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:05:56 ID:N8vdZjJc
>>407
>中身は単なる思い込みか雑誌の受け売り

まんま藻前のことじゃんw
413名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:06:29 ID:iGv1QfTL
川越線事故で遺族に請求した額はどのぐらいなんだろ
相手の自動車保険で強制保険(自賠責保険とか)で全額賄えるのかな
自分でもそれ用の保険には加入しているんだろうけどさ
相手の自賠責があれば何十億でも予算にできるか
ふんだくった予算で代替新造でも良いようなw
414名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:12:55 ID:BzQqTY1o
>>413
死人出たの?
415名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:13:10 ID:N8vdZjJc
>>413
自賠責保険の補償内容

自賠責保険の補償内容は「交通事故で他人を死亡させてしまった」「交通事故で他人にケガを
負わせてしまった」というように、人身に対する損害を補償するものです。
ガードレールや信号機へ追突した時の対物補償や、相手の車両への損害等の補償は、自賠責
保険ではカバーできません。また、人身事故の実際の損害額も、自賠責保険の補償限度範囲
を大きく上回ることも少なくありませんので、一般的に、“自賠責保険だけでは足りない”と認識
してください(自賠責保険ではカバーできない損害への補償のために任意保険があります)。

ttp://insurance.yahoo.co.jp/auto/info/compulsory/basic_02.html
416名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:23:40 ID:iGv1QfTL
>>414
運転手の女が死亡(携帯電話通話に夢中で突っ込んだ)
たぶんAT車で会話に夢中でブレーキが緩んでクリープ現象で進んで慌ててアクセルとブレーキ踏み間違えじゃないの
遮断機がしまってから特攻で衝突を避けられなかった


417名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:33:36 ID:N8vdZjJc
>>416
・・・そういう事を訊いてんじゃないでしょうに

自賠責ってのは自分以外の相手を保証するもんなんだからさ
418名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:34:46 ID:9sHYe+eh
>>411>>412
妄想を脳内でシッタカぶることはOKです。ただしあたかも事実のように書き込むのは病気です。
よろしく。

419名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:39:07 ID:iGv1QfTL
>>417
自賠責では無理なのか
取りあえずは弁償で同じものを作り直しだったら代替新造だな
まあ新車作ったほうが安いし、M車2両(ユニット1つ)のVVVF改造費を請求すれば十分だろ
420名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:40:12 ID:N8vdZjJc
>>418
妄想と事実の区別がつかない藻前みたいなのを春厨といいます
よかったねこれで一つ賢くなったね
もう遅いけどね
421名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:41:50 ID:N8vdZjJc
>>419
請求したって払えないだろ
422名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:47:59 ID:qJbGoTB2
>>420
無知無能の低脳の分際で一人前に負け惜しみだけは言えるようになったんだね
人間引き際が大切だといいます
423名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:52:40 ID:N8vdZjJc
>>422
藻前はもう遅いけどなあwwww
424名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:53:46 ID:HVMggvVw
マルチ荒らしはスルー推奨
425名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:54:39 ID:+uprfT4u
>>423
落ち着きましょうね
ID:N8vdZjJcのおかげで酷いスレになっちゃいましたね。
426名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:55:23 ID:zH8Q22qv
>>419
自賠責は対人(相手方)の部分だけでしょ・・・


貴方は自動車等の運転免許を取得していないのですね。
427名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:58:14 ID:N8vdZjJc
>>425
藻前が荒らしてんじゃん
なに必死になってんのpgr
428名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:01:58 ID:c8j0tqAx
>>427
そういう結末に行き着く喪前もすばらしいな
大丈夫ですかオツムは?
429名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:04:43 ID:VkfJ77sn
>395
酉の話だが、検査更新入場していた別の車両を急遽出場させて丸ごと代替させた事例があるな。
台車だけ振替えれば済む話とも思えるが何か深い理由があったんでしょうねぇ。

ちなみに国鉄時代末期、各所からかき集められたDT33の予備台車を使って
121系や103-3000が作られたのは有名な話。
430名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:47:18 ID:X1VpOgvp
>>426
持っているけど運転しないからな(ペーパードライバー状態)

対人だけじゃしょうがないか

JR東の自己防衛の保険(損害保険)ってどんな保険?
1億ぐらいは払ってくれるの?(保険料も高いだろうけどさ)
431名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:11:52 ID:BEw8y7FS
任意の自動車保険で「対物無制限」にしてあれば、
何億円でも払ってもらえる可能性はあるが、
あくまでも「物」に対する補償だから、運休に伴う
減収や余分に掛かった人件費などは対象外だろうな。
432名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:34:10 ID:U6+m0Gk0
>>377
国鉄時代に行われていた台検の復活ですな。
433名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:39:40 ID:FiNf9ZZT
209系以降ね
434名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:19:35 ID:jr7IPN4h
JR7社記念カキコ



435名無し野電車区:2007/04/01(日) 06:47:41 ID:YAz/YZrQ
>>431
スレチかもしれないけど、対物は減収分もカバーするよ。
保険屋さんはタクシーとの事故を一番嫌う位だし。
(営業補償などの請求が大きい。そのくせ中小のタクシー会社は任意に入っていないものもあり、タクシー過失割合が大きくても払えないの一点張りだったり)

現実的には保険会社と東の法務担当との話し合いで決めるんだろうね。
205系の被害車両の修復費、及び廃車にするものについては残存価値か、中古車で同等のものを購入した場合の費用、もしくは休車サハを電動車化する費用のどれかで落ち着くと思う。
間違って、保険でモハ205新製とでもなれば面白いんだけど、それはあり得ない。
436名無し野電車区:2007/04/01(日) 10:14:21 ID:/gYu1AnN
>>435
>スレチかもしれないけど、対物は減収分もカバーするよ。

これは電車の場合も同様だね

>205系の被害車両の修復費、及び廃車にするものについては残存価値か、中古車で同等の
>ものを購入した場合の費用、もしくは休車サハを電動車化する費用のどれかで落ち着くと思う。

京葉車両センター所属の武蔵野線用205系(6M2T)1本をVVVF化、MM'をTTに置き換えることで
MM'1ユニットを捻出し、踏切事故で被災した川越車両センターの2両を廃車するために、今改造
工事が進められている

今まで205系関係のスレで何度も出て来ているが、Tの電動車化は最初から選択肢にないよ
437名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:03:58 ID:X1VpOgvp
T車の電動車化(クハ⇒クモハ、サハ⇒モハ)などはコストが掛かりすぎて没
保険側が少しでもコストを抑えてくれとか言われる
資産価値を考えると(他社や他車種とも比較されて)時代遅れの界磁添加励磁制御は資産価値を低く見積もられるからな(省エネ面とか性能面とか)
自動車だってマニュアル車が壊れたからと言って代替がマニュアル車とは限らない
同じ車種で量産されて安いオートマ車を用意すれば良いと考えられるし

そのためにはVVVF化して同等以上の性能を確保する方法が一番無理ないよな
性能がアップするのに騒音が減って加速時の抵抗切り替えのガクガク振動がインバーターにより加速スムーズになって
省エネ面もアップするんだから絶対にVVVF化を誰もが進めるよな(武蔵野線の実績や技術力はあるんだし)
438名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:19:48 ID:/gYu1AnN
436の補足

MM'を置き換えるTTは東京総合車両センターにある保留車(45・60)を活用、これで205系の
保留車は完全になくなります

改造にあたっては京葉車両センターの京葉線用23番編成をバラして転用改造、その補充と
して一時的に豊田の201系を転配するするなど、かなり複雑な手配が行われているようです

ここまで書いてみたら、武蔵野線用205系6M2T編成1本をVVVF化せずに23番編成のT2両を
組みこんで車体帯などを整備するだけで京葉線へ転用、東総車セ入場中の23番編成の方は
3ユニット中2ユニットをVVVF化した上で東総車セの保留車のTを2両組みこんで武蔵野線用
4M4Tとして出場する方が現実的だということに気がつきました
439名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:42:31 ID:X1VpOgvp
俺も疑問に思ったんだが
1月下旬に川越線踏切事故だろ
V化改造工事は2ヶ月以上掛かるとあったが
急ピッチで進めて2ヶ月以内に押さえ込めば
3月18日のダイヤ改正までに武蔵野線編成をV化してMM1ユニットを捻出して
被災車両のモハ1ユニットに組み込めたんじゃないの?
会議とかで対策決定が長引いたのか
今更201系を帯換えして一時的に転属させなくても、E331系運用を増やしてしまえば良い(こちらも不具合が出てきたか)
あるいは過去スレにあった中央線のオレンジ201系に誤乗多発の京葉線というステッカーとかw
440名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:47:38 ID:7r7ZkDBs
VVVFの部品なんて、すぐに届かないと思うけど…。
441名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:50:03 ID:/gYu1AnN
>>439
既に転用改造工事が終了し、製造中の部材が存在しないVVVF本体やモーターを、新たに発注
してメーカーに一から造らせるわけだから、図面等が既にあるとはいえ2ヶ月で改造を完了させる
のは無理でしょう
442名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:55:23 ID:/gYu1AnN
しかしなんで種車が23番編成だったんだろう?
たまたま23番編成が東総車セに検査入場予定だったとしか考えられないんだが・・・・
443名無し野電車区:2007/04/01(日) 12:02:15 ID:/gYu1AnN
連投スマソ

武蔵野用を直接転用改造するための補充編成確保が簡単に出来ないことに今気付きましたorz
444名無し野電車区:2007/04/01(日) 12:23:22 ID:a/+GdDmX
>>436>>438>>441>>442>>443

 常磐線のグリーン車導入大反対!
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160304173/756

 756 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 00:01:56 ID:/gYu1AnN
 >>755
 バカから抜け出すには少しは読解力鍛えたら?



昨日のシッタカ荒らしさんでしたか
445名無し野電車区:2007/04/01(日) 12:33:33 ID:XKx1eGZJ
あのJR東日本の事だから「V化改造マンドクサ、それなら新車入れちゃえ」
とか言いそうだけど意外やな。1編成だけ違うの入れるともっとマンドクサなのかw
446名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:09:13 ID:655zASjp
400系の置き換えの話で選挙立候補者からお漏らしを聞きました
ついに山形秋田両県と束の間で合意書が交わされた模様
機構持ちの車両と言うことで両県と交渉していましたが
うまくE3こまちの転属ができるようにまとまったようです
まず秋田リース解除>機構間で売却>山形から束へリースの手順
資金面については原則今まで通り両県側で車両を持つと言うことで
かなり束に有利な内容

ただ今回の合意書は、転属に関する大きなスキームというか
手順を両県と束との間で合意しただけにすぎない
予定本数とか6>7連化の不足車両については触れてないので
みんなの望むような話が全部載ってるわけではないw
447名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:16:29 ID:X1VpOgvp
>>445
70−000系もあるので
2,3年程度待って
209系のときみたいにTWRと共同で新車を投入した方がはるかに安上がり
その繋ぎとしてダイヤを維持しないといけないので投資だろ
運休続いて叩かれるより客離れ防止した方が良いんだから
形式統一で保守しやすい、形式が1種類を2社(TWRとJRE)でそれぞれで所有して
埼京線・川越線・りんかい線の列車を1形式でドア数統一とかで良いだろ
448名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:19:57 ID:X1VpOgvp
E331系が入場で今日は運行しない(205系か201系で運転)だってけどさ
不具合が出てきたの?

もしかして欠陥とかが見つかったのか、DDMがラッシュの重量に耐えられずに息切れとか
449名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:20:22 ID:YAz/YZrQ
>>445
俺もそう思ったんだけどね。

中央用のE233 10連を京浜東北に先行投入→209-500を京葉に移動→京葉205を埼京線に→埼京線205事故編成丸ごと廃車 が素直だったと思う。
京浜東北のE233は本来6ドアが必要だが、その分だけは後から落成してきた時点で差し替えると。
クハ1両の雌車仕様はご愛敬ということで。

201はもともと故障が多く中央線系統以外へは転出させなかった。(かつての武蔵野201はまだ武蔵野線が豊田区担当だった、
なのに、武蔵野増発の為に京葉に中央快速用が行ったこと自体サプライズだったんだけどね。
そういえば、武蔵野線でも201運用実績あるんだから、武蔵野線に6M2Tで201突っ込んでも良かった気もする。
450名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:35:01 ID:XKx1eGZJ
>>447>>449
だが1編成だけ他の路線に入れる予定だった新車を入れてその2,3年後に差し替えるって手もあったかと。
209-500転属→209系9x0番台の廃車先延ばし→状態の良さそうな209系2編成を6M4T1編成にして埼京線用に貸す→埼京線に新車→209廃車
って風に。209-3000と209-3100系(元TWR70-000系)の混在がありなら70-000系と209-0系の混在もどうにかなりそうな希ガス
もしくは>>449の言うとおりにするか、ないしは北海道のキハ160みたいな珍車を作る。という手もあったはず。
まあ俺が何だかんだ言っても無駄だがw
451名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:45:18 ID:X1VpOgvp
>>449
運転実績があっても
団塊の世代退職と新入社員が入ればその新入社員も訓練しないといけないから
新入りだけでも訓練しないといけない
あと色替えはしなくて済むのは利点かな(オレンジのままでOK)

新入り乗務員の訓練をする<京葉線用に塗装替えをする
だったんだろ
452名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:48:56 ID:X1VpOgvp
>>450
水戸線はやっているな
E531系をグリーン車投入前に暫定6両を走らせる

常磐線上野乗り入れに戻してグリーン車(サロ)組込みと普通車(サハ)組み換えで基本編成10両に
E501系付属編成5両と415系1500番台に置き換え
453名無し野電車区:2007/04/01(日) 14:43:59 ID:X1VpOgvp
2,3年後差し替えの有効手段として
総武中央緩行のE231系増備で209系500番台を3編成京浜東北根岸線に転属して
209系900番台を置き換えとかは既に209系500番台が運転されていて
209系500番台自体0番台を幅広のE231系と同じ車体、板圧を厚くして頑丈に改良しただけだからな
0番台が運転できれば500番台が運転できるんだし
訓練や整備面でも都合が良い、京葉線へ再転属でもまとまった数(5編成)となるのでそれもOK

1編成は数が少なすぎるので一時的でも異端児は扱いが大変なんだろうな
454名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:23:52 ID:tSWiM9f/
>>452
水戸線でE531系6連なんて営業運転してませんが
455名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:59:56 ID:yZ1icI51
>>446
どうして趣味的に大変重要と思われる話を4月1日にするのかw
敢えて今日じゃないといけなかったのか?

地方から出馬する政治家から、地盤を走る鉄道の車両更新について
話が聞こえてくるのは珍しいことじゃないけどね。
456名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:24:47 ID:gXWzmLSH
さも事実であるかのように書かれていて、最後の方の段落で
「ここまで書いてみて〜(中略)〜気付きました」
としている部分に良心のかけらを微かに見出だしました。

4月1日だしね。
457名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:29:18 ID:bBRdAZ8p
質問というより皆さんの予想
・中央東線と北関東の115系はいつまで持つか
・185系はいつまで持つか

10年はもたないよな
458名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:42:30 ID:gXWzmLSH
>>457
多かれ少なかれリニューアル費用を償却し終える頃と勝手に予想
何時だかはシラネ
他社跨ぎの団臨に一部転用するのか、それともより高経年の485/183/189を残したまま185を全廃するのか、
それとも他社跨ぎ団臨は他社車両借り受けになるのか、
置き換え時期よりもそっちが気になる
459名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:49:04 ID:yZ1icI51
>>456
関係者でも自治体出身ならば
車両の構成などを吟味できるような専門家じゃないだろうし、
JRだって費用の多くを支援してもらえるということなら
実際に運用するのは自分達だから、細かい部分は後ほど詰めるということで
4月1日ならではのガセとも思えない。意志決定の手順はこんなもんだろう。

漏れは騙されておくw
460名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:53:59 ID:WfggCYzv
ハイグレード車とやらもそろそろ出てきそうだし、それをベースになんらかの特急車が作られるかもね。

で、新青森開業後の北東北地区の特急がどうなるかが気になるところではある。
789余るだろ、絶対。
461名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:08:14 ID:p0QJ2mHb
>>460
485撤退&S白鳥増発で丁度良さそうな感じじゃないか?
大穴でライラック転用とか。
462名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:21:02 ID:qNeQ2077
>>454
常磐線でも6連の営業なんてありませんでしたね
463名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:28:12 ID:Bu+NocoI
>>461
ライラックには別の789が入るので転用は無いと思われ。
464名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:00:21 ID:8Wmrjj8E
>>446
ナイスお漏らしw
465名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:17:17 ID:La0Ijluh
>>460
789系はそのままスーパー白鳥で使えばよし
現行ダイヤベースだと青函間は5運用必要なので、5本しかない789系だけでは足りずに
485系が残る可能性すらある
E751系はかもしか転用か、あるいは青森〜弘前〜大館の特急を増発してそれで使うとか
1時間ヘッドなら青森〜弘前、2時間ヘッドなら青森〜大館で運転しても2運用で足りる

>>460-461 >>463
789系のライラック転用はあるとしたら新幹線函館延伸時になるかと
置き換え対象は785系となるだろうがw
466名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:42:30 ID:l41DfLOj
転用か新造車両導入 羽越本線高速化 JRが2計画案示す
名無し 07/04/01(日)12:59:07 No.877713 [返信]
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2007:3:29
JR側の説明によると車両計画は、
1JR東日本の車両取替計画に合わせた更新2新造車両の導入―の2案。
いずれも最高速度が現在の時速120キロから同130キロへと高速化対応の性能とした。
1の場合は羽越本線が交流・直流併用路線のため、転用車両が制限される可能性はあるが車両費を上乗せする必要がない。
2の場合はカーブで車体が傾斜する振り子車両で110億円、非振り子車両は72億円かかり、事業費に上乗せとなる。
ただ、路線イメージに合わせた車両開発が可能となる。(以下略


個人的には651系ぎぼんぬ。
467名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:50:22 ID:Bva0jCwH
789は恐らく札幌圏に行くな。
北はそれを見込んで2ドア化準備工事してあるのだから。
468名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:08:54 ID:p0QJ2mHb
>>466
・交直流
・130km/h対応
・特急車両
・転用

これらを全て満たすのは651とE653だけだな。

東は振り子車両には消極的だけど、
自治体が金出せば、振り子を導入するのか?
というのが気になった。
469名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:21:53 ID:X1VpOgvp
>>468
直流専用を交直両用に改造するのもありなら
E351系に軍配だな(振り子あり)
E257系増備とか長野新幹線へのシフトを大義名分にして転属させる
(※風林火山が終わったらね)
交流専用を交直両用に改造するのもありならE751系だな
耐寒耐雪とかでは勝ち(ただし不十分か)

振り子はE351系の実例(初期投資を高めにして383系みたいな台車を導入して保線費用を節減したほうが安く付く)
200km以上を2時間以上も走って15分程度しか短縮にならない
鋼鉄(普通鋼)では上が重たくなって重心が高くなってしまうのでステンレス鋼にすること
トンネルを考慮して客室は小さくなってしまうことなど
470名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:41:14 ID:AXzck4Y/
サハ電装厨もそうだが、交直流対応改造とか簡単に語る奴なんなの?
確かに115→415とか実例はあるが、なぜそこまで勝手な妄想が広がるんでしょ。

普通に考えて、転用車ならE651かE653だろ。
471名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:55:48 ID:CWl5PXtR
ニヤニヤ
472名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:59:48 ID:i9h45Tdo
>>470
つ春休み
473名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:22:06 ID:Bu+NocoI
651より耐寒・耐雪構造のE653の方が転属には向いてるんじゃないかな?
どちらにせよ転用となると、また常磐線に新車が入ることになるのか…
474名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:02:45 ID:kwT3VLDx
>>405
205-5000性能は、京葉線内のトンネルでの1ユニットカット勾配起動を可能にするため。
勾配の条件が京葉線・埼京線で同等としても、6M4Tとするには 2M8Tでの購買起動を可能にするべく
動力性能を再設計せねばならない。
と思うが、いかが?
475名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:21:26 ID:XKx1eGZJ
>>474
だったら209-500は大丈夫なの?
主電動機出力は205-5000より小さいけども
476名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:23:07 ID:b3O4KgKn
常磐線は160km/h運転構想があるからな
477名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:40:13 ID:kwT3VLDx
>>475
209-500も、4M6Tでの営業は無理じゃない?
噂だけど、空車なら勾配を登れるけどフル乗車では保証できないらいしい。
478名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:49:02 ID:La0Ijluh
>>477
総武緩行線には御茶ノ水〜浅草橋に33‰の勾配が存在してるが満員状態で普通に走ってる件
479名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:56:17 ID:kwT3VLDx
>>478
残念でした。
埼京線の最急勾配は、33‰では無く34‰です。
地下→普通高架の間を一気に登るので、その距離もかなり長いです。
480名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:58:33 ID:uvth+LTq
>>478
特に御茶〜秋葉はほとんど橋の上か下だから、立ち往生したら
ヤバイよね。戦後混乱期に乗車率300%超の電車が火を噴いた
なんて事故が起こらなかったのが不思議だな。
481名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:01:19 ID:h2dM4xPg
>>479
たった1パーミルじゃ大した差じゃない
482名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:02:12 ID:WfggCYzv
>>480
この前、あのあたりで立ち往生しなかったっけか?
ラッシュ時じゃなかったみたいだけど。

それはそうと、羽越線に651の転用は無理だろう。
そのころには車齢20年超えてるぞ?
483名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:06:34 ID:CK3QUo/l
ID:kwT3VLDx
キミのチンケな知識をひけらかしたいのは分かるが
妄想をさも事実のように流布するのはキチガイのすることですよ

>>479
ACトレインとの比較で総武緩行のE231が水タンク積んで満員状態を
模擬して問題なく走ってますが何か?

あ、またシッタカで総武緩行のE231はATCがどうのこうのとか言うなよ。
試験は深夜にATC解放して実施したんだからな。
484名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:12:14 ID:p3S5A+Pw
>>482
ヲタ的には振り子新車に期待したいけれど、
現実的に簡易車体傾斜の新車だろうな。
485名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:15:21 ID:6rIqtDdZ
羽越高速化、E3の交直化&台車振替なら・・・
秋田/山形新幹線はFASTECH化されるんだろうから
486名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:19:55 ID:La0Ijluh
>>479
209系(500番台を含む)は非常時には2M8Tでそこを登れる前提で設計されてるんだけどね
70-000系が6M4TなのはJR線内で故障を起こして1ユニットカット状態になっても
ダイヤを乱さずにりんかい線内まで戻って来れるようにするためでしょ

>>482
651系をあぼーんする時に、E653系を651系と一緒に新車に置き換えてしまって
それを羽越線に転用するとかじゃね?
487名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:21:36 ID:kwT3VLDx
>>481
> たった1パーミルじゃ大した差じゃない

その(屁)理屈で言うと、40‰でも60‰でもたいしたこと無くなるな。
488名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:22:31 ID:kwT3VLDx
>>483
> ACトレインとの比較で総武緩行のE231が水タンク積んで満員状態を
> 模擬して問題なく走ってますが何か?

実力性能と保証性能の違いが分かりませんか?
489名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:23:22 ID:CK3QUo/l
>>487
そういうバカ丸出しの書き込みはやめましょう
ねえキミ、パーミルってどういう単位だか分かって言ってるの?
490名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:32:00 ID:25fg5p7l
>>488
オマエが書き込んだその覚えたての単語の意味すら分かってないで使ってるのは明白だよな
491名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:32:27 ID:nCs4KO8/
こうして今日もまた、あぼーんが増えていく・・・
492名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:40:22 ID:jLF4s1/3
209系(0番台)も埼京線でATC開放で試験をやって入線実績があるんだっけ?
新幹線(長野新幹線)が33パーミルで200km/h以上で走っているので
34パーミルでもいけるだろ(40パーミルじゃないんだし)

営業時はさすがにATC開放できないからだめだな
493名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:51:59 ID:/gYu1AnN
今日は桜が綺麗でしたよ>ID:a/+GdDmX
494名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:57:52 ID:WfggCYzv
>>486
>651系をあぼーんする時に、E653系を651系と一緒に新車に置き換えてしまって
>それを羽越線に転用するとかじゃね?

そううまくいくかなぁ。653ベースの751は雪相手に四苦八苦してるし。
どうも束の特急車にとって振り子やら雪やらは鬼門に思えてしょうがない。
495名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:41:31 ID:7Tt00hfg
>>489

パーミルとは、日本語で言うと千分率(あまり一般的ではないけど)。
1/1000を1単位とする、量のあらわし方。

勾配をあらわす場合は、(高低差)/(水平距離)*1000となる。
俗な言い方をすると、地図上で1km移動した時の標高差に相当する。
勾配上を1km移動した時の標高差ではない。
角度をθとした時は、1000*tanθとなる。

こんなもんで良いかね?ってか理解できた?
この機会にお勉強できてよかったね。
496名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:43:25 ID:7Tt00hfg
>>492

209-0の4M6Tなら必然的にウラ車になる。
それなら、ATC開放しなくても走れるね。
純粋に試験目的なら、ATCを「有効にする必要」も無いけど。
497名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:48:07 ID:6dtIEBbp
>495
で、33/1000と34/1000でそれほどの致命的な環境差が出るほどの勾配の違いがあるわけ?
498名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:52:38 ID:Jut4Pw0B
このスレでIDが赤くなってる奴は即NG行きにしとけって
相手してもスレが汚れだけなんだから…
499名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:55:20 ID:6dtIEBbp
専ブラだから見えんもん。

>485
いくら現在のVVVFが一旦直流に落としてると言っても、さすがに交流専用設計車の交直改造は無理だろ。
500名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:07:31 ID:QZhqgX3v
>>497
一両(20m)あたり約66cmか約68cmの差。
501名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:11:29 ID:7Tt00hfg
>>497
> で、33/1000と34/1000でそれほどの致命的な環境差が出るほどの勾配の違いがあるわけ?

保証性能におさまるか、それを超えるか。
営業列車として使う場合は、そこが問題でしょう。
502名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:18:02 ID:ykZ1KCb7
>>41を見ると、33‰でE217系や215系も運行できるんだから、
34‰で209系や4M6TでV化した205系でも運行できるんじゃないの?
安易な意見スマソ
503名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:21:31 ID:d8u9Hx5x
直流車の交直流化よりは、
交流車の交直流化の方が多少は簡単か?
504名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:22:35 ID:7Tt00hfg
あ、E231の場合は209よりも若干実性能が上がっているから、4M6Tでもいける可能性はあるわな。
505名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:25:05 ID:YYeRbRYZ
おまいらにいい言葉がある
机上の空論
506名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:32:50 ID:M/VAL0ux
>>504
E231系の基本性能は110km/hまでは209系と全く同じ

てか、209系よりギヤ比が低いE217系が4M7Tで33‰を登坂可能なんだから、
209系は33‰を1‰上回っただけで登坂不能とかそんなアホな話はまずありえん
507名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:53:40 ID:IJPulhPS
E3はお金のない京成が引き取る。



508名無し野電車区:2007/04/02(月) 02:37:08 ID:Vo0XYkt4
じゃあ400系は伊豆急が
509名無し野電車区:2007/04/02(月) 03:25:04 ID:mx70kpuo
しなの鐵道のこともときどきでいいから思い出してあげて(ry
510名無し野電車区:2007/04/02(月) 10:42:27 ID:biDMw7qY
>>506
もしかしたら違うかもしれないけど、E217が4M7Tの時、そのままの設定では
坂が登れないから電流?を上げてるはず
確か逗子から先でもそうしてる
511名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:09:06 ID:biFb3YQh
>>510
そのプログラムは209系にもあるだろ
E231系は
電圧が低下して電力が不足すると加速度を維持しようとして
その分を電流で電力をカバーする⇒電圧が低下して更に電力が不足するの繰り返しで変電所がダウンするんだろ?
E231系は110km/hまで209系と同じにしてモーター出力アップでギア比を低めにして最高速度を120km/hまでアップした
E531系は更にモーター出力をアップしてギアを低めにして130km/hまでアップした
ってだけだろ
鋼製車両で255系の4M5TとかE351系の6M6Tの山岳地帯のほうもかなりすごい負荷だけど平気で登っているし
215系が33パーミルを上下してOKなんだから大丈夫だろ
34パーミルは未知の領域だから警戒してやらないのか
京葉線の209系500番台も余裕だろ、E217系の4M7TがOKなんだからさ
512名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:18:11 ID:biFb3YQh
209系500番台が京葉線で駄目な説
1、強風説
車体が軽いから羽越本線いなほ脱線事故の二の舞になる
⇒0番台は来ないし、500番台は板厚や重量がほぼ同じ東京臨海高速鉄道(りんかい線)70−000系が
京葉車両センター(当時は京葉車両区)を延伸まで仮宿にして新木場〜新習志野を長期に渡り回送していたが何も起きなかった
E331系も台車の数が少なくて空気抵抗が小さいとはいえ投入
E257系500番台とかアルミ車両で軽いし、重心とかだったら183系とかも485系と形も重量もほぼ同じ(むしろ485系より若干軽い)ので問題なし
2、トンネル勾配説
潮見〜越中島の33パーミルで長距離の急勾配を登れない
⇒かつては183系がさざなみ、わかしおで定期列車として走った
485系(常磐線関係の臨時、団体臨時等)や583系(快速ムーンライト東京と仙台とか)の列車も多数入線実績がある
255系の立場とかはどうなるんだよ、E217系とかも余裕だから大丈夫だよ
E217系なんて馬喰町〜錦糸町で2M13Tで基本編成2ユニットが故障して付属編成の1ユニットだけで押し上げをやった実績がある
513名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:28:40 ID:BCze4HCX
埼京線は4M6T禁止だよぉ。京葉のもこれに近い条件なはず。

りんかいにも6M4Tで作らせた。
514名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:44:14 ID:biFb3YQh
>>513
209系500番台転属の交通新聞とかの報道はどうなるんだよ
ネットにも報道されてテンプレートにも載ったぞ
交通新聞社はプレスの代わりの意味合いもある(ダイヤ改正時はJR時刻表をご覧くださいとか)
515名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:45:55 ID:ogkA0Mzz
車体重量、勾配の距離、熱容量、引張力、電流など、具体的な数値で誰も語らないのが・・・
516名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:02:58 ID:biDMw7qY
209系のスペック
起動加速度 (4M6T)2.5km/h/s/(1000番台、6M4T)3.3km/h/s
営業最高速度 110km/h
設計最高速度 110km/h
減速度 3.5km/h/s(常用最大)

4.0km/h/s(非常)

編成定員 先頭車141/中間車156*1
先頭車147/中間車162*2
全長 20,460*3(20,000*4)mm
全幅 2,880mm
軌間 1,067mm
電気方式 直流1,500V(架空電車線方式)
編成出力 1,520(10両・6両編成)
駆動装置 TD継手平行カルダン駆動方式
制御装置 VVVFインバータ(GTOサイリスタ素子)
ブレーキ方式 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ
保安装置 ATS-SN,ATS-P,ATC,D-ATC
備考 *1:0・900・910・920・1000・3000・3100台
*2:500・950台
*3:0・3000・3100台Tc車
*4:その他
wikipediaより転載しました。
517名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:30:04 ID:IYJB0mmw
>>500
お前算数出来ないのか?




こういう>>500みたいに算数や理科ができないバカがシッタカブリしてるのがこの板の特徴



518名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:46:32 ID:oKNx1psd
乗っている感じだと215と253当たりが一番苦しそうだが。
通勤車両は満員時やばいけどまぁ34なんてどうって事ない。4Mで最強入れるなら5000番台ならOK、209なら上れるけど保安上ダメだね
519名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:49:04 ID:XWei5P8Y
>>495
貴方は昨日のシッタカID:kwT3VLDxか?まさか違うよな
最後の2行なんて書いたところで知識ひけらかし厨扱いされるだけだぞ

もしID:kwT3VLDxであるなら今頃になって何偉そうに書いてるんだとと突っ込みたい

>>511
>電圧が低下して電力が不足すると加速度を維持しようとしてその分を電流で電力をカバーする

E231に限らずサイリスタ位相制御や主回路チョッパやインバーター車など半導体制御車は
みんなそういう制御してますがなにか?

>>513
>埼京線は4M6T禁止だよぉ。京葉のもこれに近い条件なはず。

根拠が妄想なのに断定しちゃうんなんて頭大丈夫ですかあ?
「だよぉ」は断定 「なはず」は妄想です

>>515
じゃあ貴方に分かりやすく語って頂きましょう
まさか今覚えたばっかり言葉を羅列してるとか無いですよね

>>516
で、勾配の距離・熱容量・引張力・電流についてはどうしたよ
520名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:57:35 ID:zaFGJeSq
>>501
で、保証性能の値はいくらなわけ?
521名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:06:49 ID:biFb3YQh
引張り力はM車の斜面に垂直な力(垂直効力)×摩擦係数でM車全体の摩擦力が
編成全体の斜面に沿う力(後ろに戻る力)を上回っているかが問題だな
M(質量)×g(重力加速度)×cosθが斜面に垂直な力、これ×摩擦係数μが引張り力(摩擦力の限界、これ以上の引張り力は空転してしまう)
M(質量)×g(重力加速度)×sinθが斜面に沿う力
高校の物理レベル(sinとcosと摩擦係数μを除けば中学校の理科レベル)だな
電気機関車やディーゼル機関車は引張り力が強いから碓氷峠(横川〜軽井沢)で補助機関車として使っていたんだよな
522名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:11:28 ID:zaFGJeSq
読みたくなくなるよう長文の羅列はいいから具体的な値出してよ
どっかのサイトか本の丸写しですか?
523516:2007/04/02(月) 13:16:08 ID:biDMw7qY
>>519
どうしたのよって言われてもな… そこまで詳しくもないしどうしようもない
書き込み見てる限りだとあなたも何も分かってないわけでしょ?
なら見下したような書き込みはやめたほうがいいですよ!!
ここはみんなで知識高めあう場所でもあるんだから
524名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:20:00 ID:EfynI7te
ここは妄想スレだからな。
525名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:32:12 ID:WknsAtYd
>>522
引き篭もってないで自分で調べに逝けよニート君w
526名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:34:33 ID:biFb3YQh
摩擦力(引張り力)はcosが90度に近づくにつれて減るけど
わずかだから無視するとして(cosθがほぼ1のままだから)

斜面に沿う力のsinが90度に近づくにつれて大幅に増える分を計算すると
編成全体の重量×sinθで出せば良い、力は質量(M)×加速度(A)=F(力)の運動の法則で出すとする。
※斜辺は正確には(1000^2+パーミル数(33または34)^2)^0.5だ。

計算するので編成全体の質量を教えてくれ。
527名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:53:34 ID:rO+WHGY7
>>525
反論できなくなったから私恨の叩きか。
そうですか、見損ないましたよ。
528名無し野電車区:2007/04/02(月) 14:34:16 ID:8ezzI+Iw
>>517
ボクボク、算数、理科じゃなくて数学、物理なw
529名無し野電車区:2007/04/02(月) 14:45:24 ID:TQadrhnt
>>528
>>500の内容である分数の計算や百分率とかの話なんて小学生の算数レベルでしょ。

まあ>>517の文章読解力の無さには笑えるが。
これもゆとり教育のおかげか・・・・・





530名無し野電車区:2007/04/02(月) 15:40:24 ID:jEJli8Cb
>>513
というか、そもそも209系4M6Tで現行の201系6M4Tのスジに乗れるの?
まずその方が問題じゃないかと。
でも中央総武緩行線はどうにかなったから大丈夫なのかな?
531名無し野電車区:2007/04/02(月) 15:55:42 ID:biFb3YQh
>>530
載るだろ
209系の4M6Tが103系より速く走れるんだから
それと現状の京葉線のスジ(ダイヤ)は気動車や211系とか
横浜線の界磁添加励磁制御の4M4T並みにスジが寝てスピードダウンしたので
余裕だろ、駅間長いから加速はそれほど重要ではない(加速もそれ以上、最高速度は10km/hアップで速い)
京急とかE233系とか常磐線の特別快速(E531系)並みにそれ用のダイヤじゃあるまいし
532名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:15:21 ID:biDMw7qY
>>530
201の起動加速力が6M4Tで2.8km/h/sで、209が劣ってるけど、高速域では
209の方が断然スピード伸びるからいけるんじゃないかと…
533名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:25:56 ID:biFb3YQh
>>532
起動加速度は2.5km/h/sだろ(201系)
205系の6M4Tが起動加速度2.8km/h/sなんだから
それか1.8km/h/sの間違いじゃないの(E217系と良い勝負)
534名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:30:34 ID:biDMw7qY
>>533
wikiの201のページより
起動加速度 2.5km/h/s (2M2T,4M4T)
2.8km/h/s (6M4T)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84201%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
wikiが間違ってるのかな?
535名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:41:55 ID:TQadrhnt
E217系や209系の更新工事でモーターも馬力あるものに交換されるんじゃ?
536名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:45:53 ID:jEJli8Cb
>>531-532
だったら大丈夫なのかな?
武蔵野線103系4M2Tのスジに205系の4M4Tだと乗れないという噂を聞いた事があるから
大丈夫なのかなと思っんだけど大丈夫みたいね。
537名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:47:54 ID:biFb3YQh
>>534
205系の起動加速度は2.4km/h/sだった(すまん)
538名無し野電車区:2007/04/02(月) 17:05:13 ID:8v13I5En
>>513
じゃあ、一昔前の209-500の埼京線入線は何だったんだ?
539名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:21:36 ID:ekwQfOXG
>>535
いまどき馬力なんて言葉は使わんよ
540名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:24:36 ID:elTmcSo0
>>539
一般的な言葉ですが何か?
ヲタの専門用語をひけらかし合いたいならそれなりのサイトへ行ってどうぞ
541名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:59:11 ID:QZhqgX3v
内燃機関もPS表示からkW表示に変わりつつあるがね。
542名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:17:21 ID:W3WjHG4e
事業計画コネー
543名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:22:02 ID:biDMw7qY
>>537
あやまるほどのことでもないでしょ?w
VVVFにすると粘着力は自然と高まるのか?
544名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:25:53 ID:biFb3YQh
>>543
粘着力ではなく
力がアップするんだよ
人間だって自転車をギア変えずに走る場合は
最初に力強くゆっくり漕いで加速度を確保して
徐々にペダルの回転数を上げて最高速度まで上げる
その最初の漕ぐ力がアップするんだよ
545名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:33:58 ID:kb7nImqQ
京葉の場合越中島〜潮見の33‰を1ユニットカットして先行列車を押し上げられないとダメなんだと聞いた。
209-500が4M6Tでくるんだとしたら2M18Tで押し上げられれば大丈夫。べつに速度は出なくてもいいんだろうしね。
でも東京トンネルにはそんな制限があるとは聞いた記憶が無い。新東京トンネルが行き止まりなのが影響してるのか?
ま、そもそもこの話の真偽も不明なのだが。でも武蔵野205はその理由でVVVF化されたと聞いた。詳しい人いないかな。

京葉沿線民の漏れとしては、スタンションポールと大型袖仕切りのある車両なら、中古であろうと非力であろうと気にせず
はよ投入せい、と言いたい。鼠園の客のマナーがなってなくてラッシュが最悪なんだ。
546名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:55:44 ID:Ljsil0IL
>>541
一般人はそんなもん気にもしない
547名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:57:41 ID:Ljsil0IL
>>544
素人の漏れが読んでもその書き込みには無理がある思うぞ
548名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:59:43 ID:BSo3+EuL
文系なんで検証はできないが、たとえば中央線を例に事実を並べるとこんな憶測はできる。

*E257-0が、255の入線実績があるにもかかわらず、9連で4M5Tではなく、わざわざ1M車をつくってまで5M4Tにした。
*高尾以遠へ入るE233も同様で、4M6Tの総武線E231が試運転で甲府まで行けているのに、なぜか6M4Tで作られることになった。
*2M3T相当で走れない訳ではない。現に今でも215は週1回小淵沢まで入っている。

最急勾配どーのこーのより、その勾配がどれだけ続くのか、そこへどれだけの頻度で入るのかってのが問題なのかも。
昔の話だが、151が試運転で上越国境を越えられなかった(湯檜曽で運転中止)のは、モーターが連続勾配で過熱したせいと聞いたことがある。
最急勾配はともかく、連続勾配の面から見ると中央線八王子以西は過酷な部類だと思うけど、京葉線・埼京線はどうなんでしょう?>識者の方
549名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:02:54 ID:biFb3YQh
>>545
1ユニットをカットで押し上げまでしないといけないのは東京メトロ
最悪中の最悪の事例を想定している
1ユニットカットで40パーミルの急勾配(しかもR160の急曲線上)で全不動の先行列車押し上げ
JR東日本は全不動の列車を正常な列車が33パーミルの直線上で押し上げられること
また自列車が1ユニットが故障しても33パーミル勾配上で起動可能なことだろ
550名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:07:24 ID:qFvemcxu
>>521
現在のゆとり教育ではMgでさえ高校課程らしいw
551名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:10:36 ID:biFb3YQh
>>548
E233系は209系故障頻発だったので
2重系で信頼性(故障しない確率)を上げたこと、副産物として加速度をアップすることなどを追求したから別

問題はE257系だ、255系は特急ビューかいじで甲府まで入線実績があるが
甲府以西でもっと急勾配があるんじゃないの?
あと雪対策(長野県部分とか篠ノ井線とか)もあるからだろ

>>545
都営地下鉄は電気機関車を持っているので非常時は補助機関車にできるけど
東京メトロは電気機関車を持っていないので乗り入れ他社車両でも押し上げ基準を満たせるように要請している
JR東日本は押し上げ基準は厳しくは無い
552名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:12:55 ID:biFb3YQh
>>550
Mgは1kg重という
質量と重さは違う
質量は質量(重力が違っても変わらない)、重さは重力に左右される力の大きさだと習うけどな
高校になれば重さは1kgwになって重はweightの略になるけどな
553名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:06:28 ID:biDMw7qY
そういえばE257-500も3M2Tだったな
あれは10連の時に6M4Tにするためなのかな?
もしそうだとしたら209-500は難しいのかもな
554名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:15:21 ID:0ghSLKU+
>>553
E257系500番台は先行列車の押し上げ条件によるもの
先行列車が10連の場合、自編成が2M3Tだと押し上げ時に2M13T(=1M6.5T相当)となって
しまって押し上げが困難となるが、3M2Tなら押し上げ時に3M12T(=1M4T相当)となるので
問題なく押し上げ可能となる
555名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:15:44 ID:Gw8zRFww
>>550
今は文系に行くと摩擦係数さえ言葉しかやりませんよ。


とゆとり第一世代(1989〜91年生)の自分がレス。
556名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:18:12 ID:biFb3YQh
>>553
だったら255系の立場はどうなるんだよ
まあ255系が全ユニット不動だとして
E257系(500番台)が255系を救援することは無理だろ
10連組めば別だけど6M13Tならできるだろ
3M11Tで走れるのか?。
557名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:30:28 ID:kb7nImqQ
>>549
>>551
解説dクス。

早く京葉にこいこい209-500。
558名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:44:44 ID:nIm2mvQj
>>556
総武快速線で2M13Tが上れたから大丈夫じゃね?
559名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:49:07 ID:epXNY2HS
>>551
都の機関車って・・・・・6号線にも10号線にもあるのか?
1号線も昔は全M車が条件だった。京成では1.5Mユニットを
作って名目オールM実質3M1Tにしていた位だぞ。
560名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:02:54 ID:kmESBqp+
>>559
1号と12号用しか聞いたことがないよね。
561名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:18:13 ID:HaWOqp3X
E5000の事を言ってるのか?
それって12-000を馬込に運ぶためだけの物じゃないの?
救援もやろうとすればできるかもしれないけど…
562名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:49:31 ID:ekwQfOXG
>>546
それはアンタだけだから。
勘違いしないように。
563名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:41:58 ID:qAagKNTe
E5000は一応救援は不可能ではない。
但し、KHK所属車は中間連結器が必要。
564名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:28:25 ID:A8b6GviS
>558
総武はG車があるから、実質2M14Tだわな
565名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:48:48 ID:+XVYVi53
>>564
客の重量も考慮すれば相殺でグリーン車1両でも普通車1両と同じだろ
普通車⇒グリーン車になって客が減って輸送力が減る⇒減る分を増発する
グリーン車が付いても総重量が増えるわけじゃないし。
566名無し野電車区:2007/04/03(火) 02:07:10 ID:ebWjOcn1
踊り子置き換えまだ?
富士ぶさとの組み合わせは185の方が合うけど。
567名無し野電車区:2007/04/03(火) 09:21:49 ID:TLY4vAPv
三日ぶりにきたらスレが花見状態で(ry
568名無し野電車区:2007/04/03(火) 11:21:10 ID:gBispCSA
>>567
春にはよくあること
569名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:01:33 ID:vxVZjmUj
>>562
そういうどうでもいいようなことまで気にするのは
アンタのようなひけらかしキモマニアだけだから
570名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:09:13 ID:cIKu5At1
>>569
あんたJISって知ってるか?
571:2007/04/03(火) 13:22:07 ID:OUsq5GG1

春なんだから、こういうのはあんま相手しないほうがいい。
ちょっと知識あるぜ みたいなんを露見させたいだけなんだからw


JIS知らないと電車のこと語っちゃいけないわけ?

572名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:24:12 ID:cIKu5At1
>>571
わざわざIDまで変えてご苦労さんw
573名無し野電車区:2007/04/03(火) 13:28:44 ID:weq+yw9Q
写るんですをレンズ付きフィルムと言っているか?
Gパンをジーンズといってるか?
高速道路を自動車専用道路と言ってるか?

素人が話をする場合においては、正しい用語が必ずしも正とは限らない。
574J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/03(火) 13:45:46 ID:F6zzRSU/
春だなぁ
575名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:22:33 ID:t7m7i4Gs
そうやって相手を認めると言う心が少なくなったから、今の日本は駄目なのかもしれんな。
576名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:23:09 ID:rMEIWEuk
とりあえず素人であれ、kWとPSのどちらかを名前位は知っておいた方が良い。
質量単位、グラムとポンドのどっちも知らないようなもんだぞ。
「そんなもの知らなくても良い」という奴、
例を変えて、mphとkm/hのどちらも知らずに自動車は乗れないだろ?
カ氏とセ氏のどちらも知らなければ、気象情報はうまく理解できないだろ?
PS(馬力)位は子どものような素人でも結構知られているんだがな…「おじいちゃん!このトラクター、結構馬力あるねぇ」とか鉄腕アトムが「100万PS」とか。
以上、千ラシの裏でした。
577名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:24:04 ID:Y5ja1gIq
こんな場で単位の話とかわざわざ意識する意味がわからんわ
本人は啓蒙してるつもりなんだろうけど
578J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/03(火) 14:35:25 ID:F6zzRSU/
鉄腕アトムは10万馬力じゃないのか?
ググったら10万(のちに100万)となっていたが、真相やいかに!
歌では10万だがhttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/tetsuwanatomu.html
579名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:36:34 ID:8BMN/hMH
>>578
アトムは最初は10万馬力で生まれたが、
後に天馬博士に改造されて100万馬力になった。
580名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:37:18 ID:8BMN/hMH
あ、100000psか100000kWかってことか?
581J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/03(火) 14:40:55 ID:F6zzRSU/
>>579
信じられない魔改造だぜ。了解した。
582名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:59:14 ID:RJIJxUc4
>>569
痛い。痛すぎるwwww

>>571
得意になって古い単位系で表現し続けていると馬鹿にされる。
対面しながら使ったら「プッ」失笑で済まされるから、キミらは気付かされる分だけ得をしたんだぞ?

このスレのやり取りでこのことを認識できたかい?
583名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:00:37 ID:RJIJxUc4
補足意見。

> 古い単位系で表現し続けている

馬鹿にされるっていうか実際不便。仕事で使うなんて有り得ない。
584名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:01:51 ID:A8JitSZN
アトムをKW換算すると歌いにくいな。
585名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:03:34 ID:cK2Zika4
>>582>>583
なに必死になって連投してるのw
まあ、そこまでムキになるなんてオコチャマみたいですね。
586名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:05:54 ID:gE5GcCH6

>まあ、そこまでムキになるなんてオコチャマみたいですね。
>まあ、そこまでムキになるなんてオコチャマみたいですね。
>まあ、そこまでムキになるなんてオコチャマみたいですね。

まあ、オコチャマ乙
まあ、以下、スレタイに沿った話題を続けましょうねオコチャマw
587名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:07:35 ID:cK2Zika4
だから技術ヲタクの出番じゃないって
なんだかんだ屁理屈言っても一般人はあまり知られてないことなんだからさ
偉そうなシッタカぶりした書き込みは恥ずかしいですぞ
588名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:10:22 ID:PZFcAwyS
鉄道趣味なんて、その一部は
池沼が同じ言葉を繰り返し喋るのと一緒だろうと
以前から思っていたが、

このスレで
PS→kW単位変換の必要性を感じてない奴と
知識として知らない奴の惨めな発言をはっきり見せつけられて
立証されている状況に愕然とした

俺様必死に乙!
589名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:12:21 ID:TRNdKX0u
>>587

×:一般人
○:ヲタ(>>587他)


一般知識なんですけど・・・。
可哀相なのでsage
590名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:13:27 ID:nB22Ew4s
>>587
ここは一般人の集うスレじゃない希ガスw
専門的な知識だって勉強になるんだからいいじゃないか。
591名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:13:31 ID:rkI2PDYn

書き込みのレベルが落ちましたね最近。馬鹿ばっかし。

βακα..._φ(゚∀゚ )


無知かシッタカしかいないのかよ鉄道板は・・・・・
592名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:17:25 ID:NW7HtbSo
>>590
過去の知識を丸暗記しているだけで、その知識を現状に適応させてないってことですねwwww
593名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:18:37 ID:nB22Ew4s
>>592
そういう意味で書いたんじゃないんだけどw

別にムリして楯突くような事柄じゃないんじゃないかねw
594名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:21:23 ID:EJIfssRa
比較論で語るのが好きな人もいるはずなのに、単位変換についてはあまりみられないね。
関心が低いって事か。

比較論の例:
「157系は転換クロスシートの豪華な設備で・・・」
「185系は転換クロスシートで、評判は芳しくなかった」

これらの一文は文中に現れていないが、当然比較対象が存在して成立する。
595名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:23:54 ID:7INeAjet
つ 芝刈り機
596名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:27:58 ID:w29bLG4Q
>>584
SFアニメと同一視キタコレ

実物対象の趣味ってそんな程度かよ
597名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:36:09 ID:D/o/Npz8
↑無粋だなお前...
598名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:43:12 ID:tk0tugz/
>>594
非常に些末なツッコミだが、157系は回転クロスシート。

たぶん「117系」の間違いだろうとは思うが。
157系じゃ、今度は「185系との時差20年」を勘案する必要が出てくるので
その論旨に合わない。
599名無し野電車区:2007/04/03(火) 16:19:16 ID:rMEIWEuk
>>595
(゚∀゚)ワッキーかっ!
というわけで185系の後継役の新形式はいつごろ登場だろうか。
600名無し野電車区:2007/04/03(火) 16:52:56 ID:rvfw8hQJ
>>599

でも、185って通勤ライナーとしてはちょうど良いと思うんだよねー
まあ、特急をいつまでもあのままというわけにもいかないだろうし5年以内位には置換えかな?(ソースは俺の脳内))

それより48xを何とかしないと可哀想ではあるマイカ
青森は新幹線延伸が完成したら751だけで足りるかもしれないが、新潟(の特急)と日光はそろそろなんとかしてあげないと。
まあ、新潟については、庄内へ新庄からアクセスさせるか羽越線を改良するかとか、振り子をつけるかとか、常磐の中古を持ってくるかとかいろんな話はあるみたいだけど・・・
あと日光についても、お召しが日光兼用じゃないかとかいう噂もあるみたいではあるけど・・・
601名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:08:00 ID:cIKu5At1
>>600
漏れは253系の動向も気になる。
京成に対抗してリニュするか置き換えか、はたまた放置か。
602名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:59:39 ID:wXfl1vu1
いや、歯医者だろ!!
603名無し野電車区:2007/04/03(火) 18:03:15 ID:+XVYVi53
253系は成田エクスプレスをどうするかによって変わるんだよな
停車駅を増やしてしおさいやあやめと愛称共通化とか(空港乗り入れだけエアポートあやめにするとか)
千葉完全停車など停車駅を増やしてB特急料金に値下げと自由席設置、グリーン個室廃止とかで手軽な利用を目指すのか
新車を作って対抗するのかによって変わるな

251系と185系はどうなるのかな。
604名無し野電車区:2007/04/03(火) 18:11:35 ID:E3Y/AU2m
185系はホームライナー専用になったり妙高の後釜とか使いどころ多い希ガス
605名無し野電車区:2007/04/03(火) 18:36:59 ID:wXfl1vu1
185は普通列車にしては設備良すぎるし、特急にしてはショボイから
>>604の言うとおり、ライナー専用でもいいと思う
606名無し野電車区:2007/04/03(火) 18:39:45 ID:+XVYVi53
今後はE233系近郊型(東北縦貫線次第か)
湘南新宿ラインのE231系を縦貫線側に持っていって湘南新宿ラインがE233系なのか
そのまま縦貫線側がE233系なのかだな
E217系東海道線の処遇はどうなるんだろ?(1編成は機器更新で横須賀線に戻すとしても、残り2編成は?)
どっちにしてもE233系中電近郊型は常磐緩行より後なんだろうな(今年投入だったらとっくにプレスを出しているだろうし)
607名無し野電車区:2007/04/03(火) 18:41:38 ID:+XVYVi53
>>605
ライナー専用は215系と立場がかぶるな
まあ200番台(あかぎなど)とセットでライナー運用を主体にしてしまえば
489系等のライナーを置き換えられるから良いのかもな
608名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:03:45 ID:c0Rs60Hp
>>605>>607
でもそんなに何編成もライナー専用の車両って要るもんなの?
609名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:13:45 ID:Yz8vfFHM
>>608
今のところライナー専業の車両は、湘南ライナー用で田町の215系が4編成とE257系(松本所属車が
田町常駐)が1編成、中央ライナー用で幕張の189系が4編成だったかな
田町の185系でライナーにしか入らない運用もあったと思ったが
610名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:21:02 ID:NfM7qan5
>>609
>松本所属車が田町常駐
休日は臨時あずさ・かいじに使われます。
611名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:36:20 ID:Yz8vfFHM
>>610
臨時運用までいちいち見ていたらきりがない
それをもってライナー専用車じゃないというのなら、ホリデー快速に使われる215系も
臨時のあずさ・かいじに使われることがある幕張の189系も、ライナー専用車ではない
ということにしなくちゃならん
612名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:04:23 ID:NfM7qan5
>>611
てか、E257・E351系はライナー運用とあずさ・かいじ運用がセットになってる。
夕方新宿に着いた特急が品川に回送され、ライナーに。
月〜木曜は小田原や国府津に留置される。金曜は折り返し品川に回送。
翌日朝はライナーで上って行って、品川で車内整備後あずさになる。
613名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:15:28 ID:+XVYVi53
253系は成田エクスプレスを廃止してライナー専業でも良いかもな(NEXの飛行機のエンブレムは外してね)
614名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:26:08 ID:+XVYVi53
ライナーも儲かるんだよな
500円×座席数のライナー券+運賃
だから増発した方が良いんだよな、普通列車グリーン車が付けられない中央線方面なんて
特急自由席で代替できない駅へ向けてライナー増発で良いんじゃないの
615名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:38:39 ID:E3Y/AU2m
他社の489系を使う必要が無くなるだけでも儲けもんかな?
616名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:46:19 ID:Sz0cgTHg
ライナーもだけど、宮オオとか東チタの波動用車もいい加減代替を考えなくちゃならん。
んで、現在の数。間違っていたら訂正ヨロ
宮オオ:6連3本、東チタ:10連2本、8連1本、6連1本、千マリ:9連4本、6連2本、八トタ:6連1本
合計14本、106両
対して185系は、東チタ10連8本、7連7本、5連7本、宮オオ7連9本
合計31本、227両
5連みたいに使いづらい編成や、状態不良で潰す車もあるだろうし、
八王子支社みたいに慢性的に波動用車が不足気味のところもあるので、代替には妥当な線じゃないだろうか。

個人的には、年中C編成が代走してリバイバル状態になってる千マリの特急車の増強をそろそろ考えて欲しいもの。
617名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:49:27 ID:wXfl1vu1
253系は確かに空港特急だけど、そろそろ通勤客に対しての配慮もあっていいと
思う。横須賀線区間では一部列車がそうなってるみたいだけどね…
618名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:55:28 ID:MmP/wZwP
>>616
東チタの183系、4連1本が抜けてね?

長いこと運用に就いてない上に、過去スレのどっかで、
「波動運用見直しで廃車予定」
とか書いてあったから、載せてないだけなのか。

もしそうだったらスマソ。
619名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:56:23 ID:nB22Ew4s
253を日光に使おうよw
620名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:19:33 ID:rONvYJTD
今夜も不具合のせいで使用できないために、ホームライナーをチタ車H102編成で代走する255系の置き換えはまだですか?
621名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:22:50 ID:c0Rs60Hp
>>609
となると、計9編成か。
んで、E257は>>612によればあずさ・かいじ運用とセットだし215系はまだ新しいから
置き換え対象は189系4編成+185系のライナーだけ運用か。
185系も中央線に入れた訳だから臨時あずさ・かいじを185系にできなくもないだろうし。
622名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:25:35 ID:08wGtwYK
>>603
251は再び更新したからまだまだ走りそうな気がするが…
後継車両出るとしたらあれだけの設備は付かない予感。
グリーン車は確実に劣化しそうだ

253は5次車だけならなんとかライナーにも…
623名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:35:46 ID:+XVYVi53
>>621
新宿〜八王子で足を引張るな(110km/hしか出ないから)
はまかいじは八王子以西だけだし

255系もさっさと廃車にしてE257系増備で良いと思う
2×8編成か9編成か(グリーン車を除いて普通車とグリーン車のがらがら分)、グリーン車がらがらだし。
624名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:41:16 ID:Sz0cgTHg
>>618
チタの4連は、ほとんど使ってない上に廃車予定とのことなので、数から抜いてしまいました。
この分を八王子支社分に振り向けても良いかも。ただし、6連は欲しいですね。

>>620
千マリの255は209系と同世代、そろそろ手を入れるか潰すかの判断がなされても良いかも。
5本あるけど、まさか5運用で予備なしってことは無いですよね。
もしそうなら、今すぐにでも183系C編成に「しおさい」関連の幕を追加して欲しいですね。

>>621
中央線に入れるのはB編成全部とA編成のうち1本だけ。
B編成のうち3本は「はまかいじ」用で、さらにATC区間も走行可
201を潰す際に余るPS24を残りのA編成に積んだり…しないか。
625名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:45:03 ID:Sz0cgTHg
>>623
中央線の該当区間は最高95km/h。なので現状は問題なし。
列車密度が高くすぐに頭をたたかれるので、これすら出しているのを滅多に見ないくらい。
三鷹〜立川の高架が出来た時に、、果たして最高速度を上げることが出来るかどうか。
626名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:16:36 ID:QwchyXTC
踊り子用に新製される車両があれば、当然それがライナー運用にも入る。
留置や効率性を考えれば、ライナーに185が専属に成り下がることはあり得ないだろうな。
勿論、東海道の話だが。


627名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:59:30 ID:n72ZOyuC
E233系近郊型はいつ投入なんだ?
京浜東北・根岸線は今夏から来年に掛けて
常磐線各駅停車(東京メトロ千代田線、小田急小田原線直通)は2008年から2009年に掛けて
それ以後ってこと?
E217系機器更新と連動してやるんだから、そろそろプレスが出ても良いころなんじゃないの?
628名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:23:32 ID:f5Fn0NTI
>>627
束の車両計画はコロコロ変わるからなぁ・・・

宇都宮線・高崎線の115系を全て置き換えます
 →湘南新宿ラインの運転開始の影響で所要車両が増えたので一部残します
東海道線はE231系と211系で統一します
 →横須賀線で余ったE217系を転用することにしました
宇都宮線・高崎線のグリーン車連結率は80%くらいになる見込みです
 →グリーン車が好調なので全列車に連結します
常磐線にグリーン車を投入する予定はありません
 →グリーン車が好調なのでやっぱり連結します

京浜東北線へのE233系投入も去年の7月以降に緊急に決定されたものだしな
629名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:49:50 ID:n72ZOyuC
>>628
115系はE231系と211系に統一だろ
E217系は機器更新のプレスが出ているだろ

宇都宮線・高崎線はグリーン車連結率を100%に上げただけ

短期間で急に変えた事例はほとんどないし、想定内の変更だが
まあ京葉線201系置き換えに209系をやっぱり0番台(トラブルが少ない後期型)を残しますとか言い出したら笑うけどな
500番台はプレスは無いけど交通新聞があるからな

まあ京浜東北E233系はトラブル多発と国土交通省からの指導(京葉線変電所焼損などとセット)とか世論とかでしょうがないからな
630名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:55:47 ID:aKPgATzE
>>629
日本語でおk
631名無し野電車区:2007/04/04(水) 02:15:18 ID:f5Fn0NTI
>>629
何が言いたいのかよくわからんが・・・

> 115系はE231系と211系に統一だろ

小山へのE231系550両の投入完了によってそうなるはずが、実際には国府津車の運用開始まで
115系が残ってたわけだよな

> 宇都宮線・高崎線はグリーン車連結率を100%に上げただけ

連結率を100%に上げるために急遽E231系の増備が実施されたわけだよな

常磐線のG車連結も製造計画を急遽変更してCPつきサハ3両連結という編成を増備することで
改造車を1両のみにとどめることができたと鉄道趣味誌で束の担当者が明言してたし

オレ何か間違ったこと書いたか?
632名無し野電車区:2007/04/04(水) 03:56:18 ID:qUZ8N5l+
逆に柔軟に対応しているのは評価していいんじゃないの。
乗客的にはもっと柔軟になってもいい位。

E257をいつまで作るか自分も気になる。
保安度向上の流れを取り入れた新系列が登場してもいい頃なんで。
前々スレあたりでの噂話お漏らしでは、田町185更新は257で実施するとのことだったが。
計画通りの流れでいくとまずはお召し+@用のハイグレード特急車だけど。
633名無し野電車区:2007/04/04(水) 08:13:32 ID:yUsPSAGF
東日本は、最初に発表した事をすぐにコロコロ変えるポリシーのない会社! ホントこの会社は、いくら状況や環境が変わっても、最初に発表した事は絶対に変えるな!と暴言を吐きたくなる。
634名無し野電車区:2007/04/04(水) 08:24:26 ID:Yw64+JjZ
馬鹿な奴だな、社会の変化等に柔軟に対応できてこそ、民間会社なんだよ。
それとも国鉄みたいに同一形式を何十年も作り続けろと?
アホか?
635名無し野電車区:2007/04/04(水) 08:46:39 ID:CPxNvTpt
>>634
しょうがないよ
ゆとり教育まっただなかのオコチャマが春休みなんだから
636名無し野電車区:2007/04/04(水) 08:49:08 ID:CfojiXoo
コロコロというほどの節操のない変更にも、大規模な変更にも見えないのだが。
計画修正、程度のものだろう。
637名無し野電車区:2007/04/04(水) 09:05:10 ID:lKImm+Y9
ホントに春ですなぁ…
638名無し野電車区:2007/04/04(水) 09:43:50 ID:eu7Gr+92
E233東海道はは211の置き換えじゃないの?
639名無し野電車区:2007/04/04(水) 09:48:05 ID:9qlWbupr
そいつは縦貫線完成にかかっている
640名無し野電車区:2007/04/04(水) 09:52:36 ID:nTvUZ1IZ
>>638
決定はしてない。
641名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:25:18 ID:Congl049
>>628
113系を意味不明な転配で執拗にこねくりまわし、103系を動態保存の如く使い倒し。
なかなか113系や103系を淘汰できないこんなJR西日本と
なかば同一視したい。

しかしそれは無理というものだ。
JR西日本では201系の配置が分散し、本線に321系が入っただけで
何も大きく変化していない。
642名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:32:26 ID:0uAg0fAE
ID:n72ZOyuC と ID:f5Fn0NTI の話の噛み合い方に自演臭を感じたのは俺だけ。
それとオマケで単発野次IDと。
643名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:37:26 ID:1v+ln697
JR西日本は都心部を走る環状線専用に新車を入れられない時点でおわっとる。



まで読んだ
644名無し野電車区:2007/04/04(水) 11:03:30 ID:n72ZOyuC
プレス発表の良い点として
東海みたいに決めたことを突き進んでくれて
次のプレスは別の路線で別の形式で全く違う事業にするというのは投資家とか株主にとっては先が読みやすい
だが利用者にとっては総武中央緩行の103系がトラブル続きで209系500番台を前倒し投入後にE231系を本格投入しているなど
ダイヤなどを維持する上で4ドアと6ドアが混在する形になるが、柔軟な対応だと思う

国土交通省の指導も真摯に受け止めて京浜東北・根岸線の車両置き換えを早めたし。
645名無し野電車区:2007/04/04(水) 11:09:57 ID:3UHGboUk
209系の置き換えって国土交通省からの指導だったのか?
646名無し野電車区:2007/04/04(水) 11:14:14 ID:n72ZOyuC
>>645
京葉線変電所焼損事故、埼京線・湘南新宿ラインのの道路工事の隆起事故など計4回もの指導があって
そのうちの1回が209系が故障続きで車両故障による運休や遅延が多発だったことだ
だから国土交通省の指導や世論などを真摯に受け止めてやっている。
647名無し野電車区:2007/04/04(水) 11:54:35 ID:8m4yirXi
>>646
連日のトラブルを車両故障のせいにされたラシ103の再来だな。
648名無し野電車区:2007/04/04(水) 14:31:55 ID:VpRQpJJa
うまく計画変更できてるし、おおむね目的は達成できてるんだからいいだろ。
新車をどこに入れるかとか玉突きでどこに飛ばすかがコロコロ変わる某社と一緒にしちゃいかん。
あの会社、何を考えたかいきなりN40サハを潰してみたりかと思えば急にかき集めてみたり、
無駄が多すぎる。
かといって東海みたいに厨房の妄想みたいな、
そのくせ柔軟性のかけらもない一貫した計画というのもなあ…。
649名無し野電車区:2007/04/04(水) 14:48:19 ID:A1Yiyl5F
投資計画発表されたけど、新たに目立ったものはないね
650名無し野電車区:2007/04/04(水) 15:32:14 ID:gtezYRrw
185とか183以下の性能の車両イラネ
さっさと潰せや
651名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:10:37 ID:eu7Gr+92
>>650
無理
652名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:22:56 ID:8m4yirXi
>>648
「柔軟性のない一貫した計画」が最も早く113&115を駆逐した件について。
653名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:41:28 ID:5ubltP/h
束社員からの情報によると、横須賀・総武快速線にE233系投入。
E217系は房総のローカル各線に転用する計画があるらしい。
654名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:43:40 ID:sDk94ToY
明らかにネタだろそれw
655名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:52:36 ID:11mvWp5h
エイプリルフールは終わりましたが。
656名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:53:18 ID:jbFSOv7+
>>655
春休みで日付が分からなくなってるのかもしれない
657名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:55:19 ID:5ubltP/h
冗談抜きで社員からの情報だぞ。
房総ローカル各線の113系をE217系で置き換えるらしい。
658名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:58:22 ID:SXB4uj98
>>657
妄想を脳内で楽しむことはOKです。ただしあたかも事実のように書き込むのは病気です。
よろしく。
659名無し野電車区:2007/04/04(水) 16:59:24 ID:x0oe/xof
基本編成の非力ぶりを考えるとやった方が良いのは事実だろうがな
信じて欲しかったらその社員の所属とイニシャルを晒せ
660名無し野電車区:2007/04/04(水) 17:09:57 ID:QV+G1pLC
まぁ”計画”だろ?つーか東海道にE233投入で玉突きで211をぶち込めばいいし
661名無し野電車区:2007/04/04(水) 17:17:30 ID:O6iBXg3e
宇都宮線
グリーン車80%程度導入→好評なため全車にグリーン

常磐線
中距離のみグリーン導入→好評なためE231をG車付きのE233で置き換え
662名無し野電車区:2007/04/04(水) 17:18:14 ID:3ZgN1htb
E217をローカルにまわすなら、まず電動車が足りない。
@サハ・サロつぶす
AE233とかの電動車にくっつける。
どちらも考えにくいけど、ねたである可能性も100%ではない。
663名無し野電車区:2007/04/04(水) 17:49:14 ID:Ygkqf3I8
>662
常識的に基本は6連に短縮だと思うが。
664名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:35:44 ID:zTCPTbm4
>>663
全部5連で統一する予定です
665名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:47:26 ID:5i+IMWBZ
>>664
全部5連に統一するにはクハが足らないのは無視ですかそうですか

ネタに釣られた俺、乙w
666名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:49:27 ID:7fwq6p3D
>>665
だが、いまさら束が6連に戻すとも思えん。
211で5連にしちゃってるんだし。
667名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:52:43 ID:UlH88xwI
房総ローカル末端部のワンマン化も計画されているようで・・・。
668名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:53:54 ID:zLShlyvm
> ID:5ubltP/h
動労サイトに書かれていたら最初に噂として信じてあげる。
現時点では点をくれられない。

未確定のその風説から判断すれば、E217更新工事中止ですかそうですかw
それとも更新工事とはE233系への編入工事のことですか? www

>>664
5連に統一って、余るサロと足りないサハ・クハをどうすんのさ?
種車を新津・東急製造車に限定してクハ改造やってのけたら誉めてもいいが・・・
669名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:58:13 ID:PUvcaOn/
別にID:5ubltP/hの情報を信用するわけじゃないが、

> 信じてあげる
だの
> 点をくれられない

だの何様なんだこいつはw
670名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:02:38 ID:7j5xlLqA
10+5に組み替え
5両→房総ローカルに転属
10両→サロを廃車→8両にし京葉・武蔵野に転属?
671名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:03:02 ID:UlH88xwI
だって、まだ計画段階だろ。

>>668
E217の更新工事中止と言っているが、そういう考えがどこから出てくるんだよ。
ID:5ubltP/h は房総ローカル各線に転用といっているだけであって、
誰も廃車になるなんて言ってねーよ。
更新工事してからだって、短編成化できるんじゃねーの?
672名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:03:32 ID:o8jDj0EY
↑ID:PUvcaOn/ は全部いきなり盲信しろとでも?
釣り師の一味かと思いきや何様なんだこいつはw
673名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:04:49 ID:9g3tSEtJ
ここ最近、集団釣り氏が横行してますね
674名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:08:43 ID:ew8GF/tV
時間が経てば分かる
ただ、釣りにしても計画案にしても、最近の実績からして
そのままの形で出てくることはないだろう
675名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:12:53 ID:PUvcaOn/
何処に妄信しろなんて書いてるんだかw
読解力なさ過ぎるだろw

点あげるだの信じてあげるだのと書くことがおかしいって言ってるのw
676名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:15:41 ID:eKLsv9ei
はいはいNGIDNGID

本物のリーク情報はネチネチと絡まれないようにさらっと短く書くものなんですよw
見てきた経験上ね。
信憑性持たせられない情報について、なんとかねじ伏せようと暴力的なんだな

病気ですよね?
677名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:16:24 ID:1LWkQtac
放置ヨロ
678名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:16:25 ID:K8IDU6HO
>>657
最近のJR東日本だったら113も211もE217も同時に置き換えそうな感じがするんだけどなあ。
車種統一だの、運用の効率化だのと謳って。113系はもう10〜15年程度使ってさ。
679名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:30:54 ID:RCrltmDW
>>666
211は長野や新潟方面にとばせば良いんじゃないかな?
680名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:45:36 ID:IpIp5E7F
感覚としては211は上越、信越、新潟、長野に回して
E217は暴走と形容にも入れちゃえばすっきりする。
681名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:25:46 ID:7fwq6p3D
211の耐寒耐雪性能ってどれくらいなんだろう。
長野や新潟に行っても耐えられるんかね
682名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:38:15 ID:OFLkqHAb
まああれだろ
その社員の頭のなかで構想してる計画だろ
683名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:49:16 ID:OlWA5by3
逆に考えると、更新されたE217が房総ローカルに投入
されたりしたら、ネ申 なんだが。
684名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:50:02 ID:mn4a7DiW
みんな贅沢な話ばかりだ
685名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:41:16 ID:zlFt+++r
201:廃車、ただし四季彩については廃車も視野に今後の扱い検討
203:廃車
205:宮ハエ車は置き換え
211:新潟・千葉飛ばし
207:廃車
209-0:宮ウラ車は大半廃車
209-500:全車に更新工事施工、宮ウラ車は千ケヨ転属
E217:全車に更新工事施工、横コツ車は再転属
E231:一部に工事施工
E233:宮ハエ・宮ヤマ・横コツに投入
686名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:47:39 ID:zlFt+++r
以下未確定
宮ヤマ・横コツのE231系を一部、長野飛ばし
687名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:12:57 ID:/jV0Sgym
春だなw

京浜東北投入後に急遽クラ投入とかありそうだな。なんとなくだが
688名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:17:21 ID:z2V+Yi0/
それには俺も期待しているw
689名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:21:30 ID:sru+l3V6
>>687、688

で、それがなぜかクラはクラでも横須賀線(えっー)
690名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:23:42 ID:ODT6MATp
E217のグリーンで房総のDQN高校生がタバコ吸いまくり・・・かぁ
691名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:08:42 ID:Etl56pLH
横須賀線・総武線快速のE217系置き換えは
京急、京成対策でありうるな、NEX高速化のためにもありうる
E233系(近郊型で130km/h対応)とNEX新車(E257系みたいに加速が良くて130km/h)
にして空港アクセスで対抗するのか?
692名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:16:26 ID:wP/QmsGk
いくら新車を導入しても一時間に一本の怪速列車じゃ対抗できないだろ・・・
693名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:21:37 ID:gtezYRrw
つかNEXだかSEXだかしらねーけど利用率低い上にすぐ遅延しやがるから
快速遅れてジャマなんだよな。

市川の通過待ちなくせや
694名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:24:55 ID:AbL1/gT2
>>691
同意。駅間の短い総武快速線にE217は不向きだし、総武快速線は待避線が少ないからNEXの足枷にもなりがちだしな。特快よりか完全置き換えによる底上げが効果的かと。


<以下チラシの裏>

E233スカ総導入→E217組み替えの上縦貫線に転属→211をバルサン
695名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:26:33 ID:eVp2FjLh
>>691
湘南新宿ラインも含めて一気に取り換えそうだが。
副都心線と東横線の直通が始まる2012年までには湘南新宿ラインをE233かそれの後継に統一して、余ったE231を東海道などの211置き換え用に回す。
696名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:29:13 ID:TmD6fAcN
>>693
SEXは遅漏


しか読めなかった
697名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:40:44 ID:zTCPTbm4
2010年以降は新幹線の開業ラッシュで費用はそっちにまわるだろうから、
首都圏の在来線車両はそれまでに一段落つけないといけないことになる。
698名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:48:59 ID:PRGZrMmQ
>>643
何読んだのだよw
699名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:23:47 ID:Cj3DkhYY
>>697
どうだろう。倒壊みたいに全部置き換えようってわけじゃないでしょ。
ネコミミ投入→E2捻出&不足分E2増備→金沢転用ってとこじゃないの
700名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:40:36 ID:XAF/42Pv
国電総研の情報がないとネタがなくなるな

E233系近郊型ってもしかして横須賀線・総武線快速に計画変更とか?
両数は11+4に変えればそのまま
T車(サハ)1両を基本編成側に移せば良いだけだし、8M7Tにはむしろ向いているし
E217系は機器更新したら房総ローカルに格下げというのもありうるな
701名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:56:56 ID:hndiKMaN
クラ233統一とかなw
702名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:58:03 ID:NAzfWYYt
低性能消えろ
703名無し野電車区:2007/04/05(木) 01:52:25 ID:6CGERtGK
田町と高崎の211系は基本的に幕張転属が決定されており国府津と小山に211系の置き換え車両が投入される。
704名無し野電車区:2007/04/05(木) 01:54:28 ID:Blkrbj3i
もっと美味いエサつけないと釣れないよw
705名無し野電車区:2007/04/05(木) 02:10:38 ID:KsI42ikC
でも、E233系が総武快速に投入されて、加速度ウプと130キロ運転で、
東京〜千葉間、36分運転とかしてくれたら、最高だなぁ…
706名無し野電車区:2007/04/05(木) 02:33:10 ID:XAF/42Pv
E233系も11+4だと丁度良いんだよな
6M5T+2M2T
基本編成には2階建てグリーン車2両と乗客集中だから6M5Tで丁度良い
付属編成が2M2Tでバランスが取れるし

あと1ユニットが故障しても平常運転ってことは
限流値を上げてやればE231系でも3.0km/h/sが出るってこと?
707名無し野電車区:2007/04/05(木) 03:01:13 ID:6LMrtZu9
千葉色の変な217系は見たくないな
708名無し野電車区:2007/04/05(木) 03:10:48 ID:XAF/42Pv
>>707
色は変えなくて良いよ(横須賀色なんだし)。
709名無し野電車区:2007/04/05(木) 03:26:07 ID:v/z39Xfh
E217を機器更新までして房総ローカルに転用する必要はないだろ。
710名無し野電車区:2007/04/05(木) 07:31:40 ID:1rEZW+Zz
最近E217のLED化が進んでるのはそのためですか?
711名無し野電車区:2007/04/05(木) 08:49:50 ID:tbyKJHQs
>>705
早くて快適な特急しおさい・あやめ号か
快適な時間をすごせる総武快速線グリーン車をご利用ください。
712名無し野電車区:2007/04/05(木) 09:22:01 ID:hMZMkSkZ
千葉色E217反対!
713名無し野電車区:2007/04/05(木) 09:58:24 ID:N91D179i
>>706
E231は近郊タイプの加速度をわざと落としているよな。
どこかのパネルをチョチョッといじると通勤タイプ同等に
なるらしいけど。加速度を上げる→電気を食う→変電所が飛ぶ。
という問題があるはず。回生車でも力行時に馬鹿食いするのは同じ。
714名無し野電車区:2007/04/05(木) 10:16:13 ID:XAF/42Pv
>>713
近郊型は編成が長いからな
211系やE217系等(当初は113系や115系も)に合わせてわざと限流値を抑えているからな
それに合わせて加速度をわずかではあるが2.5km/h/s⇒2.3km/h/s
全列車をE233系とE231系に統一してE231系でも加速度を3.0km/h/sにしたら変電所がぶっ飛ぶかw
715名無し野電車区:2007/04/05(木) 10:17:39 ID:XAF/42Pv
>>711
しおさいとあやめを増やすか
千葉発着のあずさを増やすかNEXを完全に千葉停車にしてくれるかなら良いよ
それとグリーン車も速く運行してね
716名無し野電車区:2007/04/05(木) 10:38:19 ID:pGNmir/R
E217スレによると量産先行車2本が廃車になるようだが
717名無し野電車区:2007/04/05(木) 11:23:15 ID:E/2cWBAk
>>705
その代わり快速東千葉・本千葉・巖根停車とかなったら苦情もんだぞよ。
新高速対策っていうのならエアポート成田の停車駅削減とN'EXの値下げが先なような気もしなくもない
718名無し野電車区:2007/04/05(木) 12:08:58 ID:x3SsFHm9
>714
編成の長さは関係無いだろ
E231系には通勤タイプ15連が存在するわけだしな
719名無し野電車区:2007/04/05(木) 12:23:06 ID:/WA+UKia
>>713>>714
あんまりシッタカのもうそうをさも見てきたかのように言わないほうが良いぞ
痛いだけだからな
覚えたての用語を使いたい年頃なんだろうけどさ (ヒヒヒ
720名無し野電車区:2007/04/05(木) 12:36:50 ID:oOU0xWpp
>>716
廃車にするくらいなら、オールロングシート化・サロ撤去等した上で京葉中古車センターに転属して欲しいな
組み換えれば、武蔵野線向けの8連(4M4T)2本、京葉線向けの5+5連(2M3T+2M3T)1本できるし
721名無し野電車区:2007/04/05(木) 14:20:29 ID:sf1rTQjy
E217で、千葉寄り3両だけ方向幕がLED化されたのを見たけど、
関係あるのかな。
722名無し野電車区:2007/04/05(木) 15:10:35 ID:pGNmir/R
E200が登場したようだが
723名無し野電車区:2007/04/05(木) 15:13:52 ID:1/wQFNfG
>>720
だったら、京葉線向けで10連(6M4T)を2本にした方がいいと思う。
724名無し野電車区:2007/04/05(木) 15:31:13 ID:VnzAM05c
>>720
2M3Tじゃ坂あがんないよ
725名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:20:17 ID:1/wQFNfG
>>724
坂は上がるだろ。東京地下で33‰上り下り可能だし。
問題は加速度だと思う。
京葉線は駅間長いから、そんなに問題にはならないかもしれないけど…
726名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:54:02 ID:d2LXUEZF
>>720
東金線って5R入れる?
727名無し野電車区:2007/04/05(木) 17:01:55 ID:d2LXUEZF
>>726
自己解決した
6Rまで定期運用あるのね 失礼
728名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:26:23 ID:ROIkctN7
>>724
211系(4M6T)の入線実績がある件
729名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:09:38 ID:VnzAM05c
試験だろ
実用じゃないだろ
730名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:36:44 ID:ROIkctN7
>>729
団体臨時列車は試験であって実用ではないと言うなら仕方ないが
ttp://bosoview.sakura.ne.jp/jr/keiyo/keiyo_115-211_rinji.html
731名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:43:55 ID:hMZMkSkZ
団体は年に数回だからムリさせてもかまわんってことかも。
732名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:56:26 ID:6LMrtZu9
>>716
もったいねぇなぁ
中央本線の113系と取り替えてくれればいいのに
733名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:59:01 ID:tl6ZUCoL
>>731
215系も中央線で季節運転なんかもそうですよね
734名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:05:23 ID:gy3X86+q
なんとかなるとしても、好ましくはないだろう
735名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:08:13 ID:ROIkctN7
>>733
215系の中央線での運転は想定の範囲内だけどな
25‰連続勾配区間での運転や低断面トンネル区間への入線は設計段階から考慮されてるので
736名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:11:41 ID:tl6ZUCoL
>>720
いっそのこと

・サロサハ廃車にして4M2T+2M2T分割編成で10連
・一部クハとサロを廃車して6M4T貫通編成で10連

シートはロング化。廃車になる209から持ってくる。
歯車も廃車になる京浜209のと交換して209系化すればいい。
番号は209系590番台でいいだろう。





737名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:55:30 ID:ML+ww2MD
京葉線の33パーミルは183系のさざなみ、わかしおが定期列車の実績もあるから
485系とか583系でも余裕なんだろうな
少なくとも485系は交流機器を積んで若干重いこと以外は183系と同じだろ

それと秋葉原〜御茶ノ水の33パーミルもホームライナー千葉、しおさい16号、千葉乗り入れあずさ1往復で定期列車があったんだし。
738名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:59:33 ID:ML+ww2MD
>>732
115系だな
あれはまだ良いほうだ、3両組める(房総は最短で4両)し半自動ドアが有る
千葉支社に柔軟な運用という概念が無いw
113系は爆音汚物なのは同じだが更新しないし、半自動ドアが無いから冬と夏はつらい
房総は夏も211系の半自動ドアが重宝するだろうな
739名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:01:42 ID:ROIkctN7
>>737
33‰は183系や485系だとギヤ比の関係でMT比が2M1T以上でないとダメなはず
かつて板谷峠を通過する東北特急がそれを理由にクロ481を連結していたし、
183系も幕張所属車や千葉に来るあずさの編成は一貫してMT比2M1T以上だった
583系も乗り入れ実績がある編成は6M3Tか4M2Tだな
740名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:11:42 ID:gy3X86+q
>>738
せっかくある1/3ドアカットもほとんど使わないし…
もうそろそろ113もやばいな
741名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:16:38 ID:ML+ww2MD
何か新しい情報は無いの?
JR東日本乗り入れの他社車両はどうなの?
742名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:19:01 ID:UB6I5RK7
こんな酷いクレクレ初めて見た。春休み終わったんじゃねーのか?
743名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:20:43 ID:Cj3DkhYY
だが、ネタがないのは悲しいかな事実だ。
乗り入れっつーと、仙台地上線に入ってくる鋼製一般車は阿武隈だけになるのか。
744名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:31:18 ID:ML+ww2MD
ネタがないから俺が好きな「はくたか」の681系・683系ネタで
北陸新幹線ができたらはくたかは廃止なのかな、まあ新幹線ができても存続して欲しいけど

乗り入れ他社でTWRだけ優遇されているな、富士急とかも通勤車はテンプレートに入れてやれよ(E233系と一緒に)
745名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:42:51 ID:ROIkctN7
>>743
電車に限定するとそうなるのかな
気動車まで含めると南三陸のキハ110系の乗り入れが残るけど

>>744
はくたかの681系・683系はサンダーバードや山陰方面に転用されて終了でしょ
TWRはJRの車両置き換えと連動して動いている(いた)けど、富士急など他社は今のところ
そういったことはないから、テンプレに入れる必要はなし
746名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:58:08 ID:8c46zIB0
ID:ML+ww2MDって

以前、総合板の辞典スレで電波ゆんゆんのレス連発して総スカン喰らった「ウソ電」に
なーんか似てるんだよなぁwww
747名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:17:37 ID:Wg5GQ/DH
>>744
681と683は束の車両ですかそうですか
748名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:27:45 ID:0dUg6C6e
勝田の415-1500が九州に行くって本当なのかな。
749名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:34:12 ID:fvd53Qid
750名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:35:18 ID:iAmDyiaG
>>748
これは何?
「譲渡厨乙」とか「ネタをネタと(ry」とか「そんなネタにクマー」とかレスつければいいわけ?
751名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:36:03 ID:NNGcnoJH
忍者顔?
752名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:39:06 ID:hLhIMqq9
京葉線の201系って早期に置き換える計画なの?
753名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:45:42 ID:sXgR8eV4
>>752
E331系との絡みで3年ほど存置の見込みではないか、と憶測を呼んでいたが
その後の議論(ネタ?とも何とも)は読んでない
754名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:01:06 ID:hLhIMqq9
>>753
過去スレだと201系5編成はさっさと京浜東北・根岸線から転属の209系(500番台)に置き換えて潰す予定だったから
E331系がまだである以上はE233系を少数投入という可能性も有るとやってなかったっけ?
ダイヤ改正でE331系が営業運転が予定されていたのに中央線から京葉線に201系を持ってきて205系を武蔵野線に転用したのでE331系は置き換え用ではないとか
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169380173/176-180
それで209系(1000番台)は結局は転属しないことになった以上はどうすんだ?
京葉線の201系は
今はテンプレートの通りの7編成でいいの?(去年まで5編成⇒武蔵野線増発で+1、川越線踏切事故で+1)
755名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:10:29 ID:hLhIMqq9
E331系って休日昼間だけじゃ
減価償却できないじゃん、1日あたりの車両代が他の車両の何倍にもなるな
休日の昼間だけ走らせるためにわざわざ1編成作ったのか?
756名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:34:18 ID:1WgoJoOQ
>>755
問題が無ければその内平日も運用するよ。当然
757名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:39:47 ID:xNFJu2I2
>>754
8本だよ
武蔵野増発で抜けた分(元ケヨ23・現M66)をケヨ70(元T32)が、
川越線事故の件で抜けた分(ケヨ21)をケヨ74(元T130)が担ってるから
758名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:44:41 ID:xNFJu2I2
京葉線の201系
 固定編成…ケヨ70・ケヨ71・ケヨ72・ケヨ74
 分割編成…ケヨ51+K1・ケヨ52+K2・ケヨ53+K3・ケヨ54+K4
759名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:56:16 ID:hLhIMqq9
E331系(現在は半人前)が1人前になって1本捻出するとして
もう2本はどうするんだろ?
E331系が量産決定する予定の2009年まで持たせるのかな、まあ故障続きならE331系の計画を前倒しすれば良いだけだからな
E331系が無理でも連接でドア位置が同じE333系(仮称)とかマイナーチェンジの車両に改良なんだろうな
760名無し野電車区:2007/04/06(金) 02:24:54 ID:xCazMfEa
>>749
写真乙。
側面がヨーロッパチックでいい感じ。
今回仕上がった3両の間に細かい仕様差があるか気になる。
761名無し野電車区:2007/04/06(金) 02:35:18 ID:hLhIMqq9
キハE200って何線に入るんだ?
久留里線だったら受けるな(青と黄色で房総色だし)
762名無し野電車区:2007/04/06(金) 03:13:52 ID:1WgoJoOQ
>>761
小海線で決定済み
763名無し野電車区:2007/04/06(金) 08:37:01 ID:pCbaL5WP
>>749
房総カラーだね。
764名無し野電車区:2007/04/06(金) 09:13:36 ID:kqzuf9mO
こどもの国線(ボカッ
765名無し野電車区:2007/04/06(金) 09:15:40 ID:1dkXJMhx
>>755
今までに無い物の開発検証ってのはね、時間が掛かるんだよ。
ボクちゃん。
766名無し野電車区:2007/04/06(金) 09:31:54 ID:jpxC+4+k
767名無し野電車区:2007/04/06(金) 09:47:38 ID:/l0lSfZX
>>759
あくまで俺の憶測だが、その2編成は成東用分割編成になりそうな希ガス。
768名無し野電車区:2007/04/06(金) 12:48:12 ID:hLhIMqq9
201系は分割3本は残すのかな
205系分割にしたりやE331系を7(5両分)+7(5両分)に分割でも東金線を走れるし(外房線勝浦と輸送力バランスが悪いか)
成東分割は廃止しないんだろうしさ(地元の強い要望があるし)

JR東日本では205系や211系以前の電車は早急に淘汰すべきなの?
769名無し野電車区:2007/04/06(金) 12:50:53 ID:hQhs/pBD
>>768
205系ですら順次置き換え対象になってゆくというのに、
何を言ってるのだね君は。
770名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:12:38 ID:XyXSaoy1
205系の一部運転台取付で6+4を用意すべきだな。
771名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:17:36 ID:TDR7hS1z
>>761
動労千葉の巣に新車なんて一生来ねーよwwwwwwww
772名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:20:52 ID:uxVqGBbW
>>770
乗り心地は201>205
長距離の運用には御免だ
773名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:37:04 ID:/l0lSfZX
>>771
久留里線、というか木更津支区には一応24年ぐらい前に新車が直接投入された事がありましたが何か?
774名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:47:38 ID:uxVqGBbW
>>773
国鉄型だろ
775名無し野電車区:2007/04/06(金) 15:02:10 ID:/l0lSfZX
>>774
国鉄型だろうがなんだろうか新車であったことには変わりない。
まあ、キハ37・38の寿命=動労の寿命 っていったところじゃね?
776名無し野電車区:2007/04/06(金) 17:02:41 ID:hQhs/pBD
ATS-P導入までには違う車両で置き換えると思う>久留里線
777名無し野電車区:2007/04/06(金) 17:57:21 ID:A07KjzHU
203系=JR西日本へ
415系1500番台=JR九州へ
キハ38=関東鉄道へ
778名無し野電車区:2007/04/06(金) 17:57:54 ID:uxVqGBbW
>>777
馬鹿
779名無し野電車区:2007/04/06(金) 18:02:36 ID:fU7HMgiC
203系をJR九州へ転属させて筑肥線の103系を置き換えるのはどう?
780名無し野電車区:2007/04/06(金) 18:04:58 ID:uxVqGBbW
>>779
釣りだと思うが一応
唐津にはチョッパ制御の保守設備が無い
すでに後継の303系がある

よって203はE233によってあぼーんです
781名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:50:26 ID:zXJ7NI+D
>>779
九州の103系の方が全然いい車両ですから。
782名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:58:58 ID:W4ruSXqp
E1が2本もダウンだって?壊れすぎ。
この欠陥編成もあと…3年程度で形式消滅だな。
783名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:01:52 ID:OXwDgPDI
>>755
減価償却の意味判ってないシッタカ君ハケーンwww
784名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:05:48 ID:sGAVP+bt
>>783
生産高比例法を誤って理解しているのでは?
785名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:31:28 ID:Pt4GhWmT
つうか、当初の13年で廃車ってのは減価償却分は最終利益から控除するから節税になる、
しかし金融機関のキャッシュフロー算出上は減価償却分を乗せる為に財務評価に影響はない
ってことでよろしいんだよね?
786名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:47:18 ID:OXwDgPDI
>>785
そういうこと。
それゆえ、設備資金の償還能力をみる指標のひとつが「最終利益+減価償却費」になる。

頭ン中でナノハナ満開の「ウソ電」こと>>755に理解できるとは思えんが
787名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:13:42 ID:uvgWcFM1
>>776
動労千葉の巣久留里線に新車が来る訳ないだろwwwwwwwwwwwwwww
妄想見すぎwwwwwwwwwwwwwwww
788名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:14:41 ID:HeKPb3Og
>>787
オマエの投稿は痛いな
wさえ多用しなければまだまともなのだが
789千葉支社:2007/04/06(金) 23:22:10 ID:aW31jIIg
動労が無くならない限り千葉には新車の大量投入は泣いと思う。

いまだにストるぐらいだし…

久留里にATSが入る頃には敗戦に…
790名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:32:48 ID:zU7J0JL2
個人案
中央総武緩行にE233系投入→E231系は京葉線へ→205系、E331系は5連化して房総各線へ→113系廃車
東海道本線にE233系投入→211系は5連化して房総各線へ→113系廃車
京浜東北線にE233系投入→209系は500番台は京葉線、0番台は横浜、南武線へ→205系は日光、両毛線等へ
常磐緩行線にE233系投入→203系廃車、207系900番台は京葉線へ
中央本線にE233系投入→115系廃車
小梅線、水郡線へキハE200系、キハE130系投入→キハ110を久留里、東北各線へ
791名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:35:57 ID:CxIamQ9G
久留里線も烏山線も電化を検討すべき。
792名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:50:05 ID:E1jrRIgU
必要ありません
793名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:59:46 ID:WktwSg1R
久留里線はATS−P化するんだよ。どこにそのための車両があるんだい?
今DCでP対応のやつないよね? で、30なんてとてもP搭載できるとは
思えない。どうするの? 新車いれたほうが楽だぜ。
794名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:11:25 ID:4pkP7GPx
ここで動労がいるから千葉に新車が来ないなんて言ってる奴は現実社会を知らなすぎ。
これから団塊世代が大量退職するとJR化後新人が入っていない動労は自然消滅するのだよ。
今年のストダイヤを見ればわかる。今までは大出血だったのがこれからは蚊の刺す程度になる。
一緒になってストを打ってた動労水戸、動労高崎の存在を知ってる奴はどれだけいる?せいぜいその程度になる。
「今まではそうだった」ことが「これからもそうであり続ける」こととイコールではないことを勉強した方がいいよ。
795名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:14:29 ID:ByZUrrE7
>>794
今年は久留里線とまったけど、去年は通常通りじゃなかったけ?
で、ドローも地に落ちたなと思ったのだが。。
796名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:16:59 ID:ZxZ+tJ2J
>>793
烏山線のキハ40はATS-Pのみならずデジタル無線まで取り付けたわけだが
797名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:26:59 ID:4pkP7GPx
>>794
たしか去年も止まったよ>久留里線
数年前は終日運休だったのが去年か一昨年ぐらいから部分運休に変わった。
木更津支区は動労最後の砦だと思っていたので、それこそ地に落ちたと思ったもんだ。

今年は久留里線以外はあまり影響なしだもんなあ。
昔のストダイヤの朝は、間引きダイヤで積み残し続出だったのに。
特急の末端区間各停化も今年はなしでしょ。
春の風物詩がひとつ、またひとつ消えていく…w
798794:2007/04/07(土) 00:36:10 ID:ByZUrrE7
>>797
そうですか。止まってましたかね。記憶違いだったのかな。
でも、もう動労の見る影もないのは確かみたいだね。
ニュースにもならんし。
何年か前は内房から会社通っていた人がストのとき苦労して通勤
しててブースカ言ってたけど、すでに伝説か・・・・
799名無し野電車区:2007/04/07(土) 02:09:19 ID:NBbzUm9d
動労千葉の勢力次第でそのうち久留里線も営業所制になるかもね。
束の他支社で似た形態のローカル線は営業所制を敷く箇所が多いから。
もちろん新車投入と一部列車ワソマソ化はセットで。
車体所属区所標記は「千クル」かな。
800名無し野電車区:2007/04/07(土) 02:25:06 ID:/bv0SMBy
久留里に新車が入るわけねーだろ
801名無し野電車区:2007/04/07(土) 02:33:51 ID:dQD/HjZM
>>793
>>796で出てきた烏山線キハ40を久留里線に転属させて、烏山線に新車(キハE130かキハE200)を投入で解決しそう。
802名無し野電車区:2007/04/07(土) 06:07:29 ID:fOq2Z6MH
>>801
と゜うせなら、一日一本位東金線のように京葉線直通してくれると面白い。
キハ40を 10両編成 最高110km/h運転できるよう動力系改造して。
803名無し野電車区:2007/04/07(土) 07:06:48 ID:ByZUrrE7
>>801
それもありそうだ。ハチ公もP化だけど、あそこの車両も高崎線走るとか
で、P化されてたかな? 最近いってないんでわかんない。
804J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/07(土) 07:24:09 ID:RHxqhJvJ
>>802
そこでキハE200ですよ。
あれは車体がE231みたいだし。
805名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:08:44 ID:MeYS8zae
烏山線はキハ40だと宇都宮〜宝積寺で完全にじゃまものだから、さっさと新型入れた方がいいかもな。
806名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:56:04 ID:qQDWYQa7
>>803
高タカの110はPとSn
807名無し野電車区:2007/04/07(土) 09:59:06 ID:WE1WYbkW
>>803 >>806
それだ!八高にE130を入れて110を久留里線へ。

今の車両も八高のお下がりだし、八高も高麗川で分離する必要がなくなるし、一石二鳥。
808名無し野電車区:2007/04/07(土) 10:26:33 ID:JWQPU7qO
>>790
209-500の存在を知ってますか?

809名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:22:30 ID:dQD/HjZM
>>807
動労千葉の勢力が縮小しない限り、JR世代のDCは入らないと思う。最悪久留里線は廃線の可能性もあるかも。
810名無し野電車区:2007/04/07(土) 13:45:08 ID:zan2Z0Lf
>>809
お前は何を言ってるんだ?
久留里線は立派な通勤路線だぞ
811J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/07(土) 13:49:38 ID:RHxqhJvJ
朝夕はバスじゃ運びきれないだろうな。
812809:2007/04/07(土) 13:54:55 ID:dQD/HjZM
>>810
大変失礼。後半の一文は無かった事にする。
813名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:33:00 ID:EGJLrrGr
久留里線は沿線人口が減れば鹿島鉄道みたいな道歩みそうだな。
814名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:39:53 ID:Lvcori/K
久留里は、
1.30非冷房の置き換えで新津あたりの40系列(これは、E130だかE120だかの玉突き)が来る
2.動労千葉の勢力がほぼ消滅したところで新系列に置換え+ワンマン化
の2段階ではあるマイカ。束は動労千葉はあまり刺激しないで自然死するのを待つ方針に見えるし・・・
815名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:06:45 ID:WOEN0CDa
>>814
あと数年でだいぶ動労員がなくなるだろうから、
もう少し待てば113も含めて新系列置き換えとかあるかもしれない。
鹿島線と久留里線のSuica対応化にも期待
816名無し野電車区:2007/04/07(土) 15:55:59 ID:lUAQfx5J
ちばんばんばばんば〜ん
817名無し野電車区:2007/04/07(土) 16:01:12 ID:I+8GIcSK
久留里線ってワンマンできないほど混んでるか?非電化ローカルでワンマン運転してないのって全国探してもここと只見線と小湊くらいでは
818名無し野電車区:2007/04/07(土) 16:13:56 ID:xEoVq0k2
岩泉線は?
819名無し野電車区:2007/04/07(土) 16:14:04 ID:4kOoWVo2
>>817
つ岩泉線
820名無し野電車区:2007/04/07(土) 16:23:18 ID:NBbzUm9d
つ 米坂線
ここは新車になりそうだが
821名無し野電車区:2007/04/07(土) 16:49:56 ID:NBbzUm9d
つ 米坂線
まぁここは新車になりそうだけど
822名無し野電車区:2007/04/07(土) 16:52:18 ID:NBbzUm9d
ごめんやっちゃったorz
823名無し野電車区:2007/04/07(土) 16:56:07 ID:wAxg/KQK
>>818 >>819

ケコーン汁w
824J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/07(土) 17:40:46 ID:RHxqhJvJ
一人じゃ結婚できねぇだろ。
825名無し野電車区:2007/04/07(土) 17:48:05 ID:jKA+FiJB
>>824
ちゃんと見ろ。>>818-819は別人だ。
826J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/07(土) 17:51:02 ID:RHxqhJvJ
>>820-821
を見て条件反射で書いてしまったわ。
827名無しの電車区:2007/04/07(土) 17:53:44 ID:qSPjgorK
http://doratomo.ddo.jp/kamiken←ここの画像はめっちゃ凄い!!
こんなんがたったの50hitでどうする!
828名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:02:54 ID:RaNAjYOd
やっとガキが新学期になって厨房書き込み減ると思ったら
あいかわらずだな
829名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:07:43 ID:10WlNhuU
ワンマン化は混雑を基準や車両の対応によって定められているのかどうかが不明。
車掌には「列車防護員」の役割が・・・

久留里線については何とも言えないが。
830名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:12:34 ID:Rado4QCi
>>827
ハァ?
春休みはもう終わりだよ、チミ。そう画面の前のチミだよチミ。
そもそも
『E531「型」』
だの
E231系近郊形を『E231 500「型」』
だの
馬鹿みたいな間違いは大概にしろよ。
あと、一部の検索エンジンは登録制だぞ。
どうせ登録してないんだろ?
それじゃ「お客様」は増えねぇよ。
831ひみつの検疫さん:2024/06/27(木) 02:18:57 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
832名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:21:06 ID:l0b65q95
なんだこれ?Janeに影響あり?
833名無し野電車区:2007/04/07(土) 19:42:58 ID:tLFxud/f
アンチウィルスソフトウェアの誤検出を狙ってんだろ
834名無し野電車区:2007/04/07(土) 19:50:14 ID:vpDCvKwF
だろうね。
ログフォルダを監視対象外にしておけばいいわけだが
835名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:50:58 ID:Vk4JwVU+
>>817
っ八戸線
836名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:39:31 ID:JWQPU7qO
このコンピュータは、安全です とか出たぞ’笑
837名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:51:38 ID:dDM+L3+F
209系や321系の椅子は座り心地悪いけど、Aトレの椅子は座面と背面に鋭角をつ
けるという人間工学的工夫が施されてるから座り心地は大変良かったよ。
関西準大手私鉄の泉北高速鉄道の最新形式に当たる7020系なんかはその構造を
ふんだんに受け継いでる上にバケット構造を省略し、座席端部の大型袖仕切り
の窪みを省いてあるため、肩周りが狭い+鋭角形状のシートによる腰痛+非バケ
ットにより完全に着席定員通りに着座が出来ない事から、大変高度な快適性を
期待できるのではないだろうか。
東日本旅客鉄道も泉北7020系を標準にした座席を採り入れるべきである。
ましてや、一両単位で1・5億もする大変高価な超高級車ゆえに、そこらに存在す
るヘッ ポコ最新車両達に比べると、桁違いじみた完成度の高さにも大いに期待ができる
であろう。
838名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:05:57 ID:hn9mc7Jp
>>837
小田急3000の椅子死ね
まで読んだ
839名無し野電車区:2007/04/08(日) 02:31:36 ID:J1iwgwNN
踊り子系統への投資は、平日はライナーに、休日は伊豆方面への列車増発へと
比較的車両を効率的に使えるから、それなりに投資する価値はありそうだと思うけどなあ。

縦貫線開業と同時に、E231、E233化によって余裕ができた東海道本線系統にも、
そろそろライナー枠を作って増発してもよさそうな頃合いだとは思うが…
現状これ以上は増発できないしな。

>>838
そんな喪毎は、体を動かすことが苦手か、最近運動していないタイプだろうな…
840名無し野電車区:2007/04/08(日) 07:00:57 ID:2aUBn/O4
ワンマン運転してない非電化ローカル線って東の管轄ばっかりだね
841名無し野電車区:2007/04/08(日) 10:52:24 ID:hzh1lB0a
>>840
電化ローカル線だってそうじゃん。
例の方々がいらっしゃらなければ
内房線・館山〜安房鴨川
外房線・勝浦〜安房鴨川
成田線・成田〜銚子
鹿島線・香取〜鹿島神宮
あたりはE127系が入ってワンマン化されててもおかしくなさそうだ。
それから北関東の107系使用線区も未だツーマンだったような。
842名無し野電車区:2007/04/08(日) 13:43:35 ID:sJYjf6D6
車掌と田舎支社の人員はまだ余裕ありらしいからねぇ。
大量退職後、人員数に合わせて逐次ワンマン化を推進するんじゃないですか。
843名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:06:01 ID:N1cJIip7
>>841
つ【千葉動労】

そんなこと認めてくれるとおもうか?
労働強化とかいって大騒ぎするぞ。
844名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:11:34 ID:eYpehVxk
>>843
>>841の3行目
845843:2007/04/08(日) 14:16:09 ID:N1cJIip7
>>844
スマヌ。考慮済みだったのね。

ところで千葉の某労組、まさか世代交代なんてしていないよねw?
新入社員が配置されたらあっという間にオルグされて・・・
846名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:20:35 ID:beo+LnnT
>>845
ゆとり世代は危険だが、それ以降のネット世代は問題ないかと。

千葉灯篭⇒中核派⇒主体思想って繋がりはスグに読めるだろうし
847名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:54:15 ID:AUVSug3k
京葉線の201系って
京浜東北・根岸線の209系0番台はオール廃車(一掃)
209系500番台5編成はまだ新しいので転属させて使用
常磐線各駅停車の209系1000番台はそのままにしたから
やっぱり置き換えないかE331系量産まで持たせるんだろうな
状況証拠からしてE331系は試験的営業期間が終わったらさっさと量産する準備があるんだろうな
取りあえずは液晶表示トラブルがあるからそれの洗い出しと改良に力を入れているのかな
848名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:27:36 ID:AUVSug3k
E233系って
通勤型はヨーダンパー付けるのが面倒(つけたとしても100km/hが限界)だから120km/hに抑えているの?
距離を詰めて最高速度を抑えて本数を増やし全体的に早くする方法
近郊型は中電系統だからヨーダンパーをつけて最高速度を130km/hに上げて本数を増やし全体的に早くする方法か
849名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:38:02 ID:pvlTTRjf
必死に連投してるID:AUVSug3kの厨房臭い文章ってどうよ
850名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:24:30 ID:hAdeCapg
>>847
それなんて妄想
851名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:30:22 ID:n8iZL38j
>>847
意味も分かってないのに「状況証拠」と云う言葉を使うのは如何なものか。
852名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:46:58 ID:dxMjvp7F
>通勤型はヨーダンパー付けるのが面倒(つけたとしても100km/hが限界)だから120km/hに抑えているの?

ヨーダンパって速度抑えるために付けてるんだw
853名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:59:18 ID:3nrweVR2
国電壮健更新あげ
854名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:01:08 ID:AQ8OVE3X
ID:AUVSug3k = >>755 = ウソ電
855名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:29:36 ID:Y8d7LzfE
>>853
釣り?
856名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:32:26 ID:AUVSug3k
>>852
速度を出すためにつけるものだよ
付けないで速度を出せば乗り心地が悪すぎでとても乗っていられない
台車にも負担が掛かる、だがつくばエクスプレス対抗でやらないといけなかったkらE531系はヨーダンパー付きにした
信号システムの都合でつけたとしても100km/hが限界だってこと
857名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:39:11 ID:LKIMbb5e
いまんとこE331の量産計画は聞いてないけど。
どこから量産話が出てくるのかと小一時間・・・
858名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:42:55 ID:dxMjvp7F
>>856
テメエで書いたことが意味不明だっていう皮肉なんですが?
859名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:43:58 ID:dxMjvp7F
>信号システムの都合でつけたとしても100km/hが限界だってこと

また意味不明なことを・・・頭大丈夫?
860名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:46:13 ID:KpG1hBDn
IDあぼんでおk
861名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:47:12 ID:dxMjvp7F
>>860
そうだな
862名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:06:28 ID:T9hZkS2F
ID:AUVSug3kを見ていると、知識の限界に達したときの行動パターンが分かりますな。
863名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:22:54 ID:XPnezFJd
湘南新宿ラインのE231近郊型はヨーダンパなしで
120km運転できてるんですがなにか?
864名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:30:56 ID:d+88Dxas
いずれにせよだ。ATS-P化する非電化線のうち、八高、烏山は車両対応すみ。
久留里はなし?(今の営業運転区間でP区間ないが。。)ということになるので、
P化のころまでにはまずいのだろうな。烏山の車両を玉突きで突っ込むのが今のと
ころありえそうな解かも。どうせ久留里でトイレは使えないし。
組合が自然消滅のころはどうだか知らん。
865名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:25:58 ID:1iiI8Sa2
>>864
まあ久留里線の千葉駅乗り入れとか、内房線直通が始まれば可能性あるな
866名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:55:26 ID:GrrfBs0H
そもそも、京葉線や総武地下線と違って、車輌限界が極端に狭い
地下鉄乗り入れ車に、幅広連接車のメリットがあるのかと・・・・
867名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:22:50 ID:pqpnaS/v
>>839
編成がどうなるか見ものだな。
行楽シーズンは休日は勿論のこと、平日でも満席御礼が続出することは珍しくないからな。
順当に10+5で来るのか、6+4+4くらいで落ち着くのかくらいか?
行楽路線であることと、ライナー需要があることからも、
この際2階建建て車両主体で、各階の数席を潰した荷物室設置でもいい気もするが。

後は折り返し駅をどこにするかや、運転形態によっても使い勝手は違ってくる希ガス。
縦貫線次第では大宮発着が原則とかになる可能性もあるだろうからな。
868名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:26:31 ID:9rBSHDW8
故障が飛び抜けて多いE1
耐寒耐雪なのに雪に弱いE751
なにをやっても中途半端な215系


束が闇に葬りたいと思われる車両群。
869名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:29:11 ID:/A1wXuJC
>>868
唯一にして最悪の振り子車E351系も追加で
870名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:33:38 ID:ZUxRQdFm
>>866
カーブに強いから18mしか入れない日比谷線みたいな路線にも突っ込めるかも、
ってとこぐらいだな
871名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:33:41 ID:C2JuCIK/
>>869
決して最悪じゃないぞ、E351は中央東線を走るのだけは速い
872名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:41:15 ID:pqpnaS/v
>故障が飛び抜けて多いE1
これは何故なんだ?E4で一般人にはわからないレベルで改善されたところがあるんだろうか?
ま、更新したからしばらくは使うだろうな。

>耐寒耐雪なのに雪に弱いE751
中途半端な新車なら、ジョイフルトレイン方式の、車体だけ新造でもよかった気もする。
新車効果を狙ったのか、看板列車としてのばら撒き癖なのかわからんな。

>なにをやっても中途半端な215系
付属編成があればまだ使い勝手がよかっただろうに。
何とか日中でも使えるレベルにはなったのだと思うが。
何故付属編成が作られなかったのか今となっては不思議だ。
使い方次第では、路線の競争力や魅力、収容力アップに期待が持てそうではあるが。

>唯一にして最悪の振り子車E351系も追加で
外観とは裏腹に、こいつの内装の小汚さはもはや歴史に残るレベルか?
同じ時期の383系と比べても、どうしてまあこうも違うものなんだろうかと。
そろそろ更新か、廃車かの選択がなされそうだが。
>>871
確かに速いが、停車駅を同じにすればE257でもまあ遜色なくは走れるレベル。
実際時間帯によってはそんな列車もあるだろ。

>>866>>870
地下鉄区間はカーブによる減速が意外とあるから、
軌道に乗ればメトロなんかではスピードアップが見込めて使い勝手が良いのかも試練。
勿論縦曲線問題解決にも。
873名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:00:29 ID:Xil+3ErR
>耐寒耐雪なのに雪に弱いE751
それって今もなの?
登場当時はなんか故障だらけって聞いてたけど、最近は全然聞かない。
874名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:10:28 ID:rNx3HAh2
>>868
215系は185系の15両より座席数が多いから
付属編成を作っていれば最強のライナー列車になっていたな
日本一の座席数を誇る在来線列車として君臨していた(今でもそうか)
波動用になってもいくらでも使い道はあるし

さて問題は羽越本線のいなほの車体傾斜新車を作るかどうか
実績があるのはE351系だけで失敗作だと思っている
振り子式は実績があるが空気バネ式は始めてだから作らないかな
875名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:23:31 ID:GQ2CkTvP
ここはいっそJR北海道に頭を下げて・・・
876名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:28:01 ID:/A1wXuJC
>>875
新幹線作るときには、コヒは束の協力無しには何もできないだろうし、
見返りってことにすれば頭を下げなくても・・・・
877名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:41:00 ID:YmGStbYk
>>873
ヲタってのは一旦すり込まれたらそれを否定することは先ずないからなあ
E501系が15連で走ってた理由を分割すると不具合が起こるからだと未だに思ってるアフォまでいる
878名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:43:56 ID:rNx3HAh2
振り子大国(空気バネも大国)のJR北海道ならどうにかなるかもな(JR四国でも良いけど)
雪対策とセットで頭を下げて技術協力してもらうか
智頭急行とかJR以外でも振り子をやっている会社もあるから他社には負けてられないからな
小田急とか名鉄とかも空気バネ車体傾斜はやっているんだし
879名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:47:30 ID:YmGStbYk
他社には負けてられない?
なにか勘違いしてないか?
880名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:57:34 ID:S30Q6vI4
E751系故障多すぎでしょww
881名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:53:30 ID:nwd1q4d3
エアサスによる車体傾斜制御は東もファステックで実験中でしょ。

E351は鋼製車体で重心が高いのが失敗原因のひとつかと思う。
JR各社に導入された制御振子車・車体傾斜制御車で増備計画が
頓挫したのは東のE351と西の283くらいだが、どちらも鋼製車体
というのは偶然ではないと思う。
(他はほとんどステンレス、九885だけがアルミ)
国鉄時代の381だってアルミ車体に床下冷房と徹底したのに。

西が283を増備という話が出ているが、683での実績もあるし
今度はアルミ車体になるかもしれん。
東も今作るならアルミ車体になるだろうけどね。
882名無し野電車区:2007/04/09(月) 02:56:08 ID:urK5RsSN
E751系は「スーパーはつかり」の頃から故障が多かった……。
乗車当日に青森駅に行くと、案内表示はスーパーはつかりなのに、
車両は485系(それも国鉄色)なんてのは普通に起きてたヨ。
上り方向でこれやられると、盛岡駅でダッシュ確定。

福島ダッシュよりも壮絶だよ。あれはw
883名無し野電車区:2007/04/09(月) 06:54:49 ID:VmnhYbJR
>>874
いなほどうするかは、新潟、山形県がどう判断するかだな。JRは651かなんか
入れたいのかもしれないが、県のほうが新車入れたい!振り子入れたい!って
言うかもしれん。元々それだけ予算は考えているし。
まあ、近頃の予算削減せよ話なら、中古に走る可能性もありだが。

しかしJRが選択肢に振り子入れてくるか・・(ん、県の依頼だっけ?)
884名無し野電車区:2007/04/09(月) 07:23:15 ID:qKaWu7mU
ID:rNx3HAh2 = >>847 = ウソ電
885名無し野電車区:2007/04/09(月) 08:08:34 ID:161CmKtk
>>867
踊り子が大宮発着になれば、大宮〜横浜、大船、平塚あたりも結構利用される気もするが。
湘南新宿ライン効果で、埼玉県や群馬県から横浜、鎌倉への行楽客が増えた事例もあり、
結構旺盛な需要が創出される気もする。
やっぱり10両+5両くらいで出してくるんじゃないか?
経営的には、短編成化することによるコスト改善効果はそこまではないとか。
踊り子などの場合は、むしろ頻繁に増結、解結する手間のほうがネックになりそうな気も。

>>883
いなほは結構な長距離路線だから、それなりにてこ入れする気満々なのかも知れないな。
651もデッキ部分などを中心にさすがに古さが隠せなくなってきたし。
振り子なら、東海の383シリーズなどを導入する方が効率的な気もするが…

ところで、新潟から新幹線に乗り入れるFGT計画は流れたって事?
現行2次試験車両は振り子は搭載してないよな?
ということは、営業車両を想定した3次試験車両が2010年以降に出るとかいう状況だから、
485の更新には間に合わなかったってことか?
886名無し野電車区:2007/04/09(月) 08:29:41 ID:EFu7Hdvk
>>867
>>885
踊り子系の大宮始発?有り得ないな。
ビジネスにしても行楽にしても、需要は知れてる。
需要があれば湘南新宿がある今でも実現されてるよ。
887名無し野電車区:2007/04/09(月) 08:35:51 ID:3G0IySLe
でも、新型踊り子が10両基本のみになったら、修善寺方面はどうなるんだ?
888東海:2007/04/09(月) 08:40:05 ID:NrBtlCWh
廃止で
889名無し野電車区:2007/04/09(月) 08:40:16 ID:l1gAMejM
>>887
熱海で313系ロングシート車にお乗換えください
890名無し野電車区:2007/04/09(月) 08:45:43 ID:161CmKtk
>>886
いや、俺は>>867がやんわり触れている東京駅の容量の使い方について妙に納得したんだが。

勿論踊り子を東京折り返しにすることも考えられるが、当然線路をふさぐ時間が増える事になる。
それなら、その枠を使って少しでも宇都宮、高崎線やTXとの競争にさらされる常磐線の
乗り入れ枠を増やしたいところじゃないか?
日中なら、ぼぼすべての列車を東京以南に入れることは可能だからな。
特急は乗降時間がかかることからも、東京、上野は交互発着が出来たほうが望ましい。

なんて考えると、尾久での折り返しか大宮かになるが、
車両センターに車内整備のためだけに入場して、すぐに出場するのは何かと不都合もあるだろうから、
大宮まで足を伸ばすって話は、比較的自然ではないか?

現状で大宮発着の需要がないのは、新宿経由では時間がかかるのと、
臨時列車主体で本数も少なく、使い勝手が悪い(時刻表を詳細に検証することが必要)って事もあると思うが。

>>887
東海ならやりそうな気も…
でも修善寺周辺の自治体にしたら、死活問題かも試練。
891名無し野電車区:2007/04/09(月) 10:35:26 ID:PHa0XCFT
便利な新幹線をご利用下さい
892名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:01:20 ID:hh34XAuc
>>877
ちょっとまてや。過去ログ嫁
車両面にも原因があったと結論が出てたよな?
893名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:24:26 ID:BIOxK3qd
>>877
分割して併合しなおすとインバーターが回生しなかったり、付属編成のM車カットを
しないと走れなくなったりと明らかにおかしかった。
今回の転属でせっかく新品のVVVFに交換して一安心と思ったら、まだ回生が
おかしかったりするんだよね。明らかにMONとか車両側の不具合でしょ。
894名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:30:21 ID:wQcIASzZ
>>881 を見て
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE351%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
を見に行ったが、
> 381系の先頭化改造車の改造部分や西日本旅客鉄道(JR西日本)の283系も鋼製である。

とある。

381系の国鉄時代に改造された貫通型は 違うのでは? (アルミ製先頭構体を接合)
と思っていたが、俺の思い違いだったの?
JR東海やJR西日本の展望クロは確かに鋼製先頭ブロック接合だったような…。
895名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:31:37 ID:+5DQMfuB
>>890
いつも東海ばかりが悪者になるのは何故なんだ?
896名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:33:20 ID:uEv04+tx
wikiって誰でも書き込みできるせいか、分かってないのに思いこみで
書いようなのとかあったり、間違いとかが結構多いし。
897名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:51:21 ID:oNl19AIJ
>>881
アルミ車体でなくてもステンレスにすれば有る程度は効果的なんじゃないの?
強度が増して薄く作って鉄の使用量を減らせるので車体自体を軽くできる
現状でも塩尻〜松本は383系や381系と同じ速度で走れるんだろ
塩尻〜新宿の線形があまりにも悪過ぎる(急カーブ過ぎる)のでバイクの様に車体傾斜で走っても
結局は大型ダンプや大型バスとほとんど変わらず徐行しないといけないと聞いたが
E351系の振り子性能はR300m以上の緩やかな曲線で本則+25km/hだし

まあ普通鋼で作ったのは明らかに失敗だよな、でも実験で振り子角を急にし過ぎてトンネルの壁と接触してこすったとか本当か?
初期はダブルアームパンタグラフだったので折り畳み高さで屋根が低かった
シングルアームパンタグラフに交換しても車体はそのままなので屋根は低いまま
E257系は最初からシングルアームパンタグラフで車体傾斜装置が無いのでE231系などと同一幅で高さもそのまま
898名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:53:19 ID:uEv04+tx
>>897
>ダブルアームパンタグラフ

なにこれ
899J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/09(月) 11:58:40 ID:ldjDgzwQ
◇じゃないのにパンタグラフと言うから、こういう不思議な事を言い出す。
900名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:03:05 ID:RcIKDkZk
>>897
塩尻〜長野って、振り子固定じゃなかったっけ?
901名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:06:09 ID:oNl19AIJ
じゃあダブルパンタとシングルパンタが正しいのか?
902名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:40:06 ID:+5DQMfuB
ID:oNl19AIJはNGにした方がいいですかね?
903名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:43:29 ID:7XEmSjwk
まぁ正しい正しくない以前に、一般的に集電装置を指す呼称として
「パン」「パンタ」「パンタグラフ」が定着している状況がある。
「パンタグラフ」は集電装置だけど、集電装置の種別はパンタグラフとは限らないってことだ。

>ポール
>ピューゲル
>シングルアーム
>下枠交差(これもパンタグラフではあるが、特に分けて呼称する場合があるよな)

自動車に積んでおけるアレも「パンタグラフ」ジャッキな訳だし、
話題の流れで分かれば「シングルアーム」だけでも構わないはず。
分かりにくいと思えばシングルアーム(集電装置)とでも何とでも書けば。
904名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:53:15 ID:lpfQGq/Q
無理にカタカナ語で言いたいなら、英語圏でその形状の集電装置がどう呼ばれているか
きちんと言葉を拾ってこないとなぁ…
一個人だけのことだけではなく、全体に向けて言えることではあるが
905名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:56:42 ID:bQj42H0P
別にわかりゃ良いんだよ。
所詮ヲタの妄想スレなんだから、用語が正確かなんてどうだっていい。
906名無し野電車区:2007/04/09(月) 13:03:05 ID:bJK+Bf9k
そそ
907名無し野電車区:2007/04/09(月) 13:08:23 ID:aSE5s3Mi
>>875-878
日頃よりコヒの方こそ束に頭が上がらないと思われ
振り子や車体傾斜の技術協力ぐらいなら十分お釣りがくるだろう
今後は新幹線もそうだがSuica導入だって束の技術協力無しには不可能だし
908名無し野電車区:2007/04/09(月) 13:21:34 ID:Phjzz7DN
>>897
E351の曲線通過速度は、最大で本則+30km/hらしい。
以前あったE351スレによれば、韮崎(だったかな?)にあるE351用の速度制限
の標識が、本則+30となっており、誰かが束に問い合わせたところ、標識の表示の
間違いではないとのこと。
909名無し野電車区:2007/04/09(月) 13:36:28 ID:THhT3maS
束って密かに恐ろしい物作るよな
910('v`) ◆rf1gYj3qvU :2007/04/09(月) 13:42:25 ID:KSGCdtZS
>>904
欧米かっ!( ゚∀゚)シ)Д`)
911名無し野電車区:2007/04/09(月) 13:43:53 ID:EFu7Hdvk
>>890
今、大宮始発が臨時に限定されているのは、結局繁忙期にしか需要がないってことで、JRのアプローチを考えれば、定期に格上げしたからといって、需要はついて来ないないって証明だと思う。
しかも、湘南新宿であれだけ線区を跨った運用が与える影響を目の当たりにすれば、答えはおのずと見えているからねぇ。
912名無し野電車区:2007/04/09(月) 14:36:55 ID:wEgMCwAe
>>911
> 今、大宮始発が臨時に限定されているのは、結局繁忙期にしか需要がないってことで
東大宮への回送ついでの営業と考えれば、通年営業ではないのも当然だよなぁ…
それで?
913名無し野電車区:2007/04/09(月) 14:37:53 ID:wEgMCwAe
>>890
東京駅から北側を見ると、尾久を擁している上野か東大宮を擁している大宮か、
そういうことだよね。
東京駅から南側を見ると品川のほかはどこになるだろう?
914名無し野電車区:2007/04/09(月) 14:42:02 ID:cXpTDSvT
キナ臭い香りがする
915名無し野電車区:2007/04/09(月) 14:49:52 ID:161CmKtk
>>895
考えれば考えるほど修善寺踊り子は東海にとって邪魔な存在じゃないか?
・三島〜熱海間だけのために手間がかかる。乗務員の手配や訓練まで。
・三島〜東京方面の客が踊り子に流れれば三島〜熱海分以外は束に取られる。
乗り入れ打ち切りで新幹線に移行すれば丸儲けで、競合相手はほぼいなくなる。
・1日数本しか乗り入れない。
普通列車の分断促進や、東海の廃止をしたところを見るとな…

>>908
問い合わせる香具師なんているんだなw
まあ束も、酉の事故もあり、アピールできる要素はしっかりと説明してアピールしたんだな。
でも383系の+40にはかなわんか…

>>911
日中はまあ東京折り返しでもいいな。
仮に常磐、高崎、東北系統すべての列車を直通させても何とか折り返せるだろう。
すべて乗り入れると線路容量があふれる朝夕を中心に大宮って可能性はあると思うが。
需要が追いつかないのは、自由席がない列車での運行であるのと、認知度もあるんじゃないか?
都心部の東京でわざわざ打ち切ることによるコスト削減、
逆に言えば大宮まで延長することのコスト増加は微々たるものだから、
レールがつながり、容量に問題がなければ自然と足を伸ばす気もしないでもない。
将来的には縦貫線が出来た場合の運転手の手配がどのようになるのかでどちらにでも動く気もする。
916名無し野電車区:2007/04/09(月) 15:12:19 ID:aSE5s3Mi
>>915
185なら倒壊としては117とあまり変わらないだろうけど、
これがE257とかになっちゃうとE231の時と同じく訓練に手間がかかるな…
917名無し野電車区:2007/04/09(月) 15:31:45 ID:G1qmDXO5
383は冬に塩尻19本遅れで中津川つくまでに回復していた記憶がある。もしかしてダイヤゆるい?
918名無し野電車区:2007/04/09(月) 15:53:10 ID:RnAIfu5y
>>903
シングルアーム
菱形
下枠交差型

でいいじゃん。
919名無し野電車区:2007/04/09(月) 16:58:24 ID:qM0IjhU8
>>915
素人考えだが、直接行く電車がなくなったら行かなくなるだけじゃね?
新幹線使ってまで行くような距離じゃないし
パンフレットに修善寺って名前をのっけとくことのほうが重要だと思う

ちなみに、オレは西伊豆行くなら車を使う
920名無し野電車区:2007/04/09(月) 17:16:43 ID:t2pb66g/
>>915
>三島〜熱海間だけのために手間がかかる。乗務員の手配や訓練まで。
乗務員は沼津だけでなく、静岡・浜松の運輸区も担当している。俺の同級生が車掌で、その事を愚痴ってた。
921名無し野電車区:2007/04/09(月) 18:14:15 ID:ZVct2m7p
もう熱海〜三島は伊豆箱根鉄道移管でいいよ。
922名無し野電車区:2007/04/09(月) 19:02:55 ID:pqpnaS/v
>>921
そんなところに移管するくらいなら廃止した方がいい
923伊豆箱根鉄道:2007/04/09(月) 20:01:21 ID:whszlgAX
>>921
ついでに小田原〜熱海間も下さい。
924名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:05:50 ID:+5DQMfuB
>>923
お断りしますbyJR束日本
スレ違いのヨカーン
925名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:14:31 ID:1XQjHeZI
みんな良く考えろ!!
修善寺行きの踊り子がありますって言われて行こうと思うか?
926名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:16:50 ID:13d/xAtJ
無いよりはあったほうが行こうと思う。
927名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:46:31 ID:v5YrZyxi
>>897 = ID:rNx3HAh2 = ウソ電
928名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:55:24 ID:N5Wsq3UQ
今まで漠然として詳しくなかったが、185系の電装品って117系とほぼ同じ?
完全にスレチな悪寒
929名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:14:05 ID:v5YrZyxi
39 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/04/09(月) 11:33:54 ID:oNl19AIJ
>>35
脱線係数では非振り子のほうが有利だから
乗客の乗り心地を無視すれば同じダイヤでは走れる
現状は10分程度の遅延(上りだと数分まで遅れを切り詰めて八王子〜新宿で回復できるらしいけど)

E 3 5 1 系 は 汚 物 特 急 電 車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175082600/
930名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:39:13 ID:VmnhYbJR
いなほ筋の話だが。
そもそも去年、新潟、山形の合意で、新潟駅トイメン乗り換え130km運転
導入で庄内高速するって話になった。つばさの延長とかはなしになった。

で3月にJR側の提案で、130km用中古を使うか、新車(通常or振り子)を
入れるか選べって話があったそうだ。
ここで中古を選ぶと、束の置き換え計画にのれて、車両の費用なしよ
にできるらしい。。。(山形新聞でもさぐってくれ)
ってことはひたち(?)の置き換えが数年後に予定されているってこと?
また謎の情報だね。
931名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:58:54 ID:vR8AkUJI
これだろ。このスレに誰かが貼ってたじゃん。
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2007:3:29
932名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:01:05 ID:vR8AkUJI
>>466だな。
933名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:03:36 ID:xJmlMo/Y
羽越線高速化は400系新幹線車両の狭軌化+交直流化が適してるかな
651系だと古すぎるしE653系だとE751と同じく耐雪性能に不安がある
934名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:09:25 ID:yK2Uav0e
振り子式車体傾斜と非振り子の中間を取って空気バネ式車体傾斜も選択肢として入っているのかな
そうなると
1、E751系
2、651系
3、E653系
4、現行の485系(3000番台)を白鳥みたいに140km/h改造(制動距離600m停止条項に引っ掛かるか)
5、789系(北海道新幹線絡みでJR北海道から引き取る)
6、130km/hの気動車特急(ありえないか)
7、振り子式新車
8、空気バネ式新車
9、ただの130km/h新車
10、681系と683系(JR西日本と北越急行から北陸新幹線で余るはくたか分を引き取る)

485系改造で130km/hとか140km/hはダメなの?
白鳥みたいにしてしまうのが一番コストは掛からないし良いと思うけど(踏切があるからダメか)
935名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:11:09 ID:FsAV9szj
・・・もしかして、ひたすら針に掛かるのを待つのみ?
936名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:15:58 ID:v5YrZyxi
>>934
>とりあえず知ってる単語並べてみました、意味はわかりません

まで読んだ
937名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:56:55 ID:1XQjHeZI
今更振り子式車両を入れるメリットって大きいか?
938名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:12:10 ID:d0u9516Q
数カ月前に新車体傾斜システム開発に向けてとのことで
E351でデータ取りやってたがどうなるものか。
939名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:32:02 ID:WiieNh7n
>>938
情報源は?
実用化されるとしたら羽越線高速化用新車かE351代替車の
どちらが早いだろうか。
940名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:50:30 ID:HGgW71VV
取り敢えずこのスレでは全角厨をNGにしとけばいいことは理解した
941名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:52:10 ID:AnAzQ1+u
>>933
651系と400系じゃ経年は似たり寄ったり、ほとんど誤差だぞ。
改造して400系使うくらいなら、無改造で651系の方がまだマシ。
942名無し野電車区:2007/04/10(火) 00:58:55 ID:JCuVNoqC
E351系の代替は振り子にならないんじゃないの?
長野新幹線はあるし、北陸新幹線延伸するし
E257系の系統を組むE259系?とか
後継でE353系?が登場したとしても、振り子はカットだろ
943名無し野電車区:2007/04/10(火) 01:21:42 ID:PLo4gHVX
>>941
交直流化改造なんて書いてる時点で相手にする必要なし
944名無し野電車区:2007/04/10(火) 02:13:56 ID:pf1CmHVQ
>>928
電装関係どころかブレーキ装置だって全く同じですが
185系転クロ時代はまさに117系にデッキを付けただけといった感じで…
あっちは無料の新快速、かたやこっちは有料の新特急orz
945名無し野電車区:2007/04/10(火) 02:29:32 ID:+QmgHsHd
>>941
651は耐寒耐雪がないときいてるが大丈夫なのかな?
E653(E751同様雪に弱い)より機器が古いタイプだから大丈夫なのかな?
(VVVFは雪に弱いということなのかな?)
946名無し野電車区:2007/04/10(火) 02:54:17 ID:AnAzQ1+u
>>943
まあ、そりゃそうだわな……

>>944
E751系の故障多発説は(少なくとも2ch内では)ほぼデマと考えていい。
当時北東北方面のスレやE751系スレに住み着いていたが、
窓ガラスの破損とかまで1回と計上してるバカだらけだった。

故障は確かに何度かあったことは確かに事実なのだが、
そんな状態のスレッドで、故障の原因が本当に雪によるものだったのか、
初期故障ないし他の原因によるものだったのか、
という切り分けがまともにできていたとは、とても思えない。

あと故障は「過去の話」で、「つがる」運用に就いてからは滅多に聞かなくなった。
当時の故障原因がなんであれ、もう対策は立っていると見るべきだろうね。

651系も、仮に羽越線に回すなら、何らかの対策を後付はするだろう。
能登半島に行きゃ元113系だって走ってんだからさ。
947名無し野電車区:2007/04/10(火) 02:55:59 ID:AnAzQ1+u
すまん、アンカーミス。>>946後半は>>945宛。
948名無し野電車区:2007/04/10(火) 03:02:56 ID:+QmgHsHd
>>946
なるほど。ありがとう。
949名無し野電車区:2007/04/10(火) 03:06:43 ID:SDSEChmu
雪質と気温を考えたら、青森岩手で走れる車なら羽越筋は余裕。
北海道で故障多発した485-1500だって本州に戻されてからはそんなことは無かった。

ちなみに雪質と気温が北海道と近いのは岩手県北部。一戸あたりだ。
仮にE751が雪で故障してたとしたら、故障を起こした地点はそのへんだと思うが、これはどうなのか?
これ以外の場所で故障してたなら、E751の「雪に弱い」説は決定的に崩れるが。
950名無し野電車区:2007/04/10(火) 03:33:40 ID:VWigXI3+
数分でも所要時間が長くなるってすごいイメージ悪いと思うけど。
順当に考えてE351の置き換えは振り子車(+簡易車体傾斜)だろうな。
実際Sあずさは人気列車だし。
951名無し野電車区:2007/04/10(火) 07:22:42 ID:FvxFwAKp
>>923
それなら国府津から沼津じゃないのかw
東海道線は昔の御殿場線回りでw
952名無し野電車区:2007/04/10(火) 07:33:18 ID:GFJD6ifH
>>937
いなほ系統は、奥が深いから振り子式車両などで速達化する価値はあるんじゃないか?
振り子式車両が走る路線の乗客で、結構男性の場合は振り子式車両であるという事を知っている人が多いし。

>>950
羽越線次第な気もする…
ところで、北越系統は?
順当にはくたか用681、683の転用?
953名無し野電車区:2007/04/10(火) 08:00:42 ID:SDSEChmu
いなほ用を新車でやるなら羽越沿線自治体とのからみで北越との共通運用は難しいだろうが
651/653系あたりの転用であれば、これは今まで通り共通運用だろう。

北越は北陸新幹線延伸時に系統再編(くびき野系統に吸収か?)とか廃止になるだろうから
新車入れたり、運用を他社に任せたりとかは、やりづらいんでないかと思われ。
954名無し野電車区:2007/04/10(火) 08:01:55 ID:SDSEChmu
あ、すまん。
651の場合は60Hz非対応車だから、そのままでは北越運用には入れないか。
E653ならば入れるが。

とすると、西に移管の線は確かにあるな。
955名無し野電車区:2007/04/10(火) 08:20:34 ID:DMsCPktN
2014年まで485をひっぱれば、北越は廃止って可能性はあるな。
平行在来線は分離されるから、さすがに在来線特急は走るまいて。
956名無し野電車区:2007/04/10(火) 10:50:44 ID:yKvTg6RL
>>952
JR東日本のホームページ(車両情報)を見ているのか(それとも鉄オタばっかとか?)?
時刻表なら駅で配っている紙一枚ぐらいの奴でも誰でもすぐに15分ぐらい早いと解るけどね

>>946
E751系の故障が窓割れとかもカウントだったら681系や683系なども結構な故障になるからな
957名無し野電車区:2007/04/10(火) 10:50:48 ID:sJsb23ZO
>>925
修善寺踊り子辞めたら店じまい旅館が少なからず出るよ
東京に1本で行けるってそれくらい重要
958名無し野電車区:2007/04/10(火) 11:00:51 ID:YVVpcuVt
>>957
そうだね。このスレを見に来るような比較的若い人ならば
気にもとめないだろうけど、お年寄りだと乗り換えがない
ってのは、かなり重要な要素だよね。
959名無し野電車区:2007/04/10(火) 11:08:15 ID:I03Ac4c6
羽越線は高速化にともなって平野部の複線化+未成トンネルの利用も考慮されるだろうけど、
新車新造とは比べ物にならない費用がかかるんだろうな。
鶴岡〜新潟〜東京を最速3時間前半で結べれば上出来なんだが・・・
960名無し野電車区:2007/04/10(火) 11:08:40 ID:Gu3KJvVZ
修善寺踊り子の平日の乗車率ってどんなもん?
961名無し野電車区:2007/04/10(火) 11:11:17 ID:ZnLHvubi
羽越線に普通電車にも使える特急車両を導入して間合いで…



ごめん。なんでもない。
こんなこと言うと電車化厨とか言われそうだからやめとくわ
962名無し野電車区:2007/04/10(火) 11:27:58 ID:gR3Yx5Q9
羽越線にはE721系の交直流仕様が欲しいね
963名無し野電車区:2007/04/10(火) 11:44:23 ID:mAkXu/ob
村上をまたぐ利用って多い?
964名無し野電車区:2007/04/10(火) 11:47:52 ID:EM6wD99H
>>946
窓割れかどうかはしらないが、つがるは今でもしょっちゅう485代走だぞ。
A3がいなくなってハズレがなくなったが。
一応地元民として報告しとく。
965名無し野電車区:2007/04/10(火) 12:15:49 ID:PQZhz5Ia
E751の問題って結局予備車がないことじゃないの?
966名無し野電車区:2007/04/10(火) 12:17:47 ID:gR3Yx5Q9
欠陥車だから少数で作るのやめちゃったんでしょ
967名無し野電車区:2007/04/10(火) 13:37:04 ID:t/suiuGG
>>946
窓ガラス破損も一回に加算している≠故障が多いはデマ
ではないよなw
968名無し野電車区:2007/04/10(火) 14:20:56 ID:m6bG0ETc
>>934
E751系: 交直改造がいる(故障云々はともかく)
651系: 耐雪改造がいる 
E653系: 向かい像で大丈夫かも試練が・・・・
485系3K番台改造: 制動距離の問題があるなど
789系: 道央圏785系後継転用がほぼ規定事項?
気動車: ありえない
振り子式ないし空気バネ式新車: やるとしたらハイブリッド車体傾斜になるだろう
ただの130km/h新車: JR側がE653をいれたがるだろうからありえない
681系と683系 2014年以降になる


よってやるとしたらE653転用かハイブリッド車体傾斜式新形式開発か。

>>942
E351はE257で置き換えだろう。
969名無し野電車区:2007/04/10(火) 14:37:35 ID:DMsCPktN
>>968
さすがにE351でも更新工事を始めて、さらに10年程度は使うんじゃないか?
予備車だが、踊り子用の185更新時期にあわせてやれば、無駄にならずに確保できるかも試練。
踊り子用の車両を前倒しで数本作るなどして。
970名無し野電車区:2007/04/10(火) 14:58:59 ID:TxXmqxl4
>>968
>とりあえず知ってる単語並べてみましたが意味はよくわかりません

まで読んだ
971名無し野電車区:2007/04/10(火) 15:12:14 ID:rfVwtbGY
>>970
>とりあえず流行ってるからコピペしました

まで読んだ
思考停止野郎はキモイ
972名無し野電車区:2007/04/10(火) 15:38:58 ID:fauZmAO9
>>971
無知な子は来なくていいからいいからね'`,、('∀`) '`,、
973名無し野電車区:2007/04/10(火) 16:51:21 ID:ZnLHvubi
>>972
ここは自己紹介スレじゃないよ。ボク
974名無し野電車区:2007/04/10(火) 18:20:40 ID:t/suiuGG
>>968
束が酉から車両を買うという妄想、
気動車というどうでもいい事を態々書く、
JR束がケチという妄想、そして勝手に自己解決。

ここは君の
みらいのてつどうしゃりょうよそうにっき
じゃないからなw

>>971
リア厨はID変えて必死だなw
>>973
電車化厨に見せかけた乞食乙w
975名無し野電車区:2007/04/10(火) 18:42:50 ID:LAca5KTl
E351を湘南ライナーにまわしたらどうだろうか?
976名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:06:12 ID:ZnLHvubi
970=972=974
でFA?
977名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:40:35 ID:wkWoBi2u
E751の処遇は・・・
1.仙台(仙台シティラビット、波動用)
2.郡山(あいづライナー)
3.秋田(こまくさスジ、かもしかスジ、波動用)
4.盛岡(通勤ライナー、波動用)
5.青森(奥羽北線用、今さら青函ATC積んでトンネル突入)
6.青い森&IGRに売却(盛岡〜青森特別快速用)
これぐらいか。
978名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:05:09 ID:CbCDESxN
>>975
E351使って新宿発着ライナー増発とかなら歓迎だが。
E351にしてもGTO車だし運用も激しいし先は長く無いかもな。

中央東線の更なる高速化を考えてる自治体もあるようだから、
あと10年程度は現状のままって考えるのが自然だけど。
979名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:20:25 ID:8TF147tT
次スレのテンプレに使ってくれ

現状の簡単なまとめ最新版

●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん

・通勤・近郊型電車

●三鷹にE231系30両投入(投入完了)
→●浦和に209系500番台30両転用(転用済み)
→◆209系試作車30両あぼーん(ただしA編成10両は当面あぼーん保留)

●E531系をグリーン車連結の上常磐線に投入(投入完了)、常磐線上野口はE531系とE231系で統一
→◆403・415系271両(うち17両1500番台)あぼーん、E501系は常磐線土浦以北と水戸線で運用
→◆仙台の455系24両・717系3両あぼーん
→●E531系の水戸線暫定運用は終了、水戸線は415系1500番台とE501系で統一

●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(現在投入中)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は四季彩を除き?全てあぼーん
→○高尾以西の115系のE233系での置き換えは当面ない

●E233系を京浜東北線に830両投入
→◆京浜東北線の209系0番台は全車あぼーん
→◆京浜東北線の209系500番台50両は京葉線に転用
→○京葉線の201系50両あぼーん、残りの編成の処遇は不明
980名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:21:27 ID:8TF147tT
・通勤・近郊型電車(続き)

●中央線の201系を京葉線に10両転用(転用済み)
→●京葉線の205系を武蔵野線に8両転用(転用済み)、残りのサハ2両は処分保留

●中央線の201系を京葉線にさらに10両転用(転用済み)
→○京葉線の205系を川越線に2両転用(川越線の事故関連)、残り8両の処遇は不明

●京葉線のE331系14両運用開始
→●当面は土日のみの運行なので捻出車はなし
→×平日の運行が始まると201系10両あぼーん?または川越線の事故関連であぼーんなし?

◆E721系0番台を仙台に78両投入(現在投入中)
→◆455系60両(訓練車3両含む)・417系12両・717系27両あぼーん
→◆郡山へ719系12両転用、455系18両あぼーん
  磐越西線は719系と485系(快速あいづライナー用)で運用
→●701系2両を秋田へ転用、花輪線乗り入れを系統分離してキハ28・58系5両あぼーん

●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系あぼーん
→◆209系1000番台の転用はない模様

◇東海道線に、E233近郊形1編成15両投入?
→◇E217系1編成が鎌倉に復帰?

△埼京線の205系置き換え?(相鉄直通計画関連による)

△東海道線・宇都宮線・高崎線にE233系を投入?(東北縦貫線の勾配等の条件による)
→△211系を他路線に転用して113系や115系を置き換え?
981名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:24:36 ID:8TF147tT
・特急型電車

◆羽越線の485系の置き換えは振り子式新車投入・非振り子の新車投入・他路線からの転用の3択
(ソース:http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2007:3:29
→×他路線からの転用なら651系または653系?(交流車の交直両用化改造は困難なため)

・気動車

●水郡線にキハE130系を39両投入
→◆水郡線のキハ110系33両と小海線のキハ110系2両を盛岡に転用(うち19両花輪線・14両山田線)
 →◆キハ58形19両・キハ52形17両・キヤ28形1両あぼーん
 →◆盛岡のキハ110系4両(回転リクライニングシート車)を小牛田へ転用、「南三陸」の指定席車として活用

→◆水郡線のキハ110系7両を小牛田へ転用
 →◆キハ28形2両あぼーん
 →◆小牛田のキハ40形5両を会津若松へ転用、キハ48形5両あぼーん

→◆残り1両も転用(転用先は未定)
※秋田の5両あぼーんはE721の項を参照

●小海線にハイブリッド気動車キハE200系3両投入
→×キハ110系3両を他路線転用?

△どこかの路線にキハE120系8両投入?
(ソース:http://www.furukawadenchi.co.jp/research/tech/pdf/fbtn62/fbtn62_402.pdf
→×ソース不明だが投入先は米坂線との説あり
982名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:21:35 ID:26S01gG3
小海線についてだか、波動見直しで2両捻出の扱いだが
キハE200の3両自体がその代わりであってこれ以上の110の転出はないと聞いている。
983名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:35:17 ID:SDSEChmu
>>967
なるほど。当時のE751系スレでは、藻前みたいなのが、本当の情報まで疑わせるような流れを作ってたのか。
984名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:40:41 ID:TsIBd3SF
>>946
> 窓ガラスの破損とかまで1回と計上してるバカ

社会で使えない救いようのなさだな
985名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:45:49 ID:nQHcyrjw
>>978
GTOとIGBT半々だったような気が…?
986名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:14:54 ID:v0mna1RT
>>980
川越線転用の205系2両はM車(1ユニット)だろ?
それで残り8両をV化して武蔵野線に入れて、増発で転用した6M2Tの武蔵野線電車をT車を戻して6M4Tに戻す。
987979-981:2007/04/10(火) 23:21:42 ID:8TF147tT
>>986
そのような話は確かにあるけど、現状ではまだ確定かどうかの判断をするのは難しいから、
テンプレでは>>980の通りにしてみた
次スレ以降で武蔵野線カラーに変更されたのが確認されるとかしたら、テンプレをそのように
書き換えればよし
988名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:23:53 ID:ozPI0SAX
>>975

E751は3本しかないし、青函には入れないままで奥羽北線用ということになるのでは?
青函は全部789にしても足りるんじゃない?
989名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:35:41 ID:+QmgHsHd
(新青森開業後)青函の特急が789だけで足りるならE751はかもしか転用だろうと思う。
足りなければ、E751もATC取り付けて青函へ投入だろう。
準備工事はしてあるので問題ない。
990988:2007/04/10(火) 23:44:35 ID:ozPI0SAX
アンカーミス
988は>>977

>>989
同感
991名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:59:53 ID:PLo4gHVX
>>964
地元民のクセにE751系が3本配置の3本使用の予備車一切なしなのも知らんのか?

総合車両センターへの入場中はもちろんのこと交番検査や輪軸取替時は485系の代走が
所定の計画ですが?

藻前見たいな知ったか君がそうやってデマ流すから故障が多いと信じられてしまうんだが?
992名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:15:00 ID:yuCvAZnZ
993名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:15:15 ID:vyYANqNT
新スレ立ったよー\(^o^)/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176216628/
994名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:17:59 ID:yuCvAZnZ
…こういう時はどうすれば…
995名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:18:56 ID:hob4n/CJ
新スレ立ててきました。

【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ17【車種統一】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176216628/
996名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:20:54 ID:K1MJqNQY
>>993のほうが先に立ってるしテンプレも完備だから、こっちが本スレかな

>>993
激しく乙

>>992
削除依頼ヨロ
997名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:22:34 ID:9INSNYMB
>>996
同意見
998名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:23:04 ID:B/ruabz2
>>994
とりあえず>>1をしっかり書いてない時点で難しいかな〜
再利用できるほど参加者しっかりしてるかどうか怪しいから、
削除依頼してきて
999名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:23:31 ID:K1MJqNQY
>>993はスレ立て主じゃなかったのか
では、改めて

>>995
激しく乙
1000名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:23:53 ID:B/ruabz2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。