東京メトロ有楽町線・副都心線(13号線)総合スレ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
現在、東武東上線(和光市〜川越市・東武車のみ森林公園まで)、
西武有楽町線・池袋線(小竹向原〜飯能、野球輸送で狭山線西所沢〜西武球場前も)
と相互直通運転中。

2008年6月には副都心線(旧称 13号線/和光市〜渋谷)が開業予定。現在順調に工事中。
そして、東急東横線渋谷〜代官山地下化完成後は東横線・横浜高速みなとみらい線
渋谷〜元町・中華街の直通運転も開始予定!

地味だけど頑張る有楽町線および打倒!湘南新宿ラインの副都心線の総合スレッドです。

前スレ
東京メトロ有楽町線・13号線(副都心線)総合スレ Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169635523/
2過去スレ・関連スレ:2007/02/06(火) 20:39:57 ID:DtwOlw8/
16 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161941039/
15 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156999931/
14 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153150751/
13 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149059050/
12 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144717395/
11 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137470559/
10 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133088653/
9-2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123600906/
9 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122118280/ (途中で消失)
8 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115738396/
7 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108603319/
6 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101172904/
5 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089711224/
4 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080198367/
3 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074651732/
2 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066687728/
1 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498026/

東京メトロ10000系 03S
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158438759/l50
東京メトロ有楽町線・13号線(副都心線)運用報告 Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169778346/l50
東京メトロ副都心線(13号線)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169649877/l50
東京地下鉄副都心線ダイヤ議論スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170336766/l50
【玉淀】(東武)東上線Part43【寄居】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168177580/l50
西武池袋線 Part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166886257/l50
・東京メトロ7000系
 '74〜'89年に掛けて新製。当初は5両編成だったが'83年までに全編成10連化が完了。
 '88年落成の28Fから新製時より冷房装置を搭載するようになり
 最終増備の33・34Fはゼロシリーズの設計思想を取り入れ、車内見付等が大幅に変わった。
 34編成在籍し、有楽町線の主力。初期編成は車体更新及びV化が進行中。
 なお10000系の導入により一部の編成が離脱する予定。一部車両が既に廃車となっている。
・東京メトロ07系
 '93〜'94年に掛けて新製。千代田線06系と同一設計の兄弟車。現在3編成在籍。
 あと1編成が東西線へ移籍予定で、残り2編成は千代田線へ移籍する可能性が高いとのこと。
・東京メトロ10000系
 今年度より副都心線に対応した新型通勤車両として登場した。来年度末までに20編成計200両が
 導入されることが決定した。現在4編成が在籍。
・東武9000系
 '81年に1編成先行試作された東武初のステンレス車。
 今年度より副都心線直通対応改造工事を行い、現在02Fが改造中。
 ただし、試作車である9101Fはドア位置の関係から、副都心線直通対応改造は行なわない予定。
 '91年製造の08Fは10030系準拠の軽量ステンレス車体に設計変更された。8編成在籍。
・東武9050系
 '94年新製。車体は9108Fに準じているが制御装置がVVVF化(東洋製)されたため新形式となった。
 当初車内客用扉上にあった液晶ディスプレイは汚損が著しいため後年撤去されている。2編成在籍。
 今年度より副都心線通対応改造工事を行う。
・東武50070系
 昨年のクリスマスイベント時に行なわれた東武博物館館長・花上氏の講演によると、
 東上線にワンマン対応の50070系を入れるということが判明。副都心線直通対応である可能性が高い。
 ただし、東武公式HPにリリースは出ていないが、車両工場で製作中の情報が入っている。
・西武6000系ステンレス車
 '92年より新製された西武初のステンレス車。17編成在籍。
 副都心線開通に伴い、現在地上専用車である初期グループにも相直対応改造を施工中。
・西武6000系アルミ車
 '96年の製造分よりアルミ車体に変更するなど大きく設計変更、6050番台に区分された。8編成在籍。
 56Fより戸袋窓の省略、台車のモノリンク化が行われている。
4元祖4番げったー ◆Si8fiMpfzE :2007/02/06(火) 21:11:16 ID:uddi18ZE
4様

副都心線ww
5名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:23:32 ID:hOa2qlEx
http://plaza.rakuten.co.jp/s42wzs4
ここのサイトに副都心線の事がかいてあるぞ
6トロッピー:2007/02/06(火) 22:47:56 ID:fy+MHqv3
>>1
    ∧,,∧
..  ミ●●彡 < スレたて乙だゴルァ!!
    (ミ  ミ)
.   ミ  ミ〜
   ∪ ∪
7名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:47:35 ID:7FxiHnpp
外環和光インター辺りに大規模Pを建設して都心方面へは和光市から副都心線と有楽町線利用にしてもらおうよ…
温暖化対策として!
8名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:57:43 ID:stuJi71u
>>1

ついでに俺が提案したのもやってくれて感謝
9名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:05:46 ID:2GpbFzu8
>>1
10名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:22:16 ID:RwK5SVqT
1000 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/02/06(火) 23:46:28 ID:M4zKS6m5
>>1000ならワンマン中止
11名無し野電車区:2007/02/07(水) 05:27:10 ID:fzmxCbJD
>>1


東上次スレ
【坂戸】(東武)東上線Part44【一本松】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170764769/l50
12名無し野電車区:2007/02/07(水) 10:50:43 ID:a64pSIMp
有楽町線池袋駅の西改札の横にあるお店(プロント&薬屋)がいまだに閉店したままだけど、
階段を半分壊したりして西改札の拡張するのかな?
なんとなく副都心線と丸の内線の連絡通路に改札内でつながりそうな予感
13名無し野電車区:2007/02/07(水) 11:35:08 ID:d6SiuqH7
昨日ときわ台でグモがあったため、東上の利用者が有線へ回ってきたが、
西武線だと乗ろうとしないで次を待つ人が多い。
最近、西武線行きだと「和光市方面へは参りません」と放送するためだと思うが、
以前のように「小竹向原で和光市行きと接続します」と放送していれば
もう少しスムーズに流れたと思う。
14名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:11:11 ID:M1TIRi8r
同期が撤退を強いられている中、依然と配属線内最大勢力を誇っている7000系と6000系に拍手!
15名無し野電車区:2007/02/07(水) 19:33:43 ID:siDOUs+1
スレたて乙でしー
16名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:11:03 ID:zNdVMaaf
>>1
東池袋には池袋側の改札正面にエアライズタワー出口が新設。
…サンシャインがほんの少し近くなった。(w
17名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:22:13 ID:aU0fbJBu
西武は新車造らないのか。
18名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:18:50 ID:Jz+5jQQx
>>17
その前に有楽町線と千代田線用新車作って欲しい
19名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:26:00 ID:PoXnk0Zr
新車いらねー。
有楽町線は7000系で完成されている。
20名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:49:08 ID:oPdhLjYr
副都心線東池袋駅を作るなら有楽町線とは改札外乗り換えにすべきだ。
21名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:13:06 ID:8S19InBa
>>20
買物して乗り換えるのか?
22名無し野電車区:2007/02/08(木) 10:20:26 ID:Cv1ABKpN
新木場〜辰巳間トンネル出入口のあの音は何?
何故鳴らしているのか気になる。
23名無し野電車区:2007/02/08(木) 10:22:45 ID:x2VImEHm
2両つぶして8連にした7000系はしばらくお休みかな?
昼間新木場に8連入ったりして
24名無し野電車区:2007/02/08(木) 10:24:52 ID:jqv1Bn3n
8両化は2012年以降だと思ったが違ったのね
25名無し野電車区:2007/02/08(木) 10:39:11 ID:v3l/JIsq
>>23
7118Fのように試運転とか繰り返しやるんじゃね?
26名無し野電車区:2007/02/08(木) 11:56:41 ID:KyTFRp3o
朝ラッシュの新木場行きにも8連は入るんだろうな。改悪だな。
27名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:00:19 ID:bqJOkftG
13号線開業前までに10000増備、7000の8連化を繰り返すんじゃない?

今までの書き込み鵜呑みにするなら、
最終的に10000系20、07系2、7000系10連20、7000系8連8になるんかね。

今まで40編成体制だったから実質10編成増?
ちょっと少ない気がするんだが。
28名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:01:01 ID:bqJOkftG
下から2行目「成増」じゃねーからな
29名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:14:05 ID:L2hvP6F5
東京メトロは40年設計なので、>>3から考えると
7000系は2014年〜2029年の間に取り替えることになる。
となると、東横線開通から数年以内に7000系の取替えが始まることになる。
それなら、なぜ東横線に合わせて8両編成化する必要があるのか疑問に思う。

ところで、10000系の8両バージョンは新造されないの?
30名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:24:25 ID:yE4p6bo2
8連は、試運転用に専念するんじゃない?
開業しても、13号線限定になって、有楽町には来ないような気がする。
31名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:40:29 ID:HXRdbEQs
>>29
今まで10連で走っていた副都心線の普通を、東横線との直通開始時に8連に
減車すると、サービスダウンだ!迷惑乗り入れ!!、などと苦情が出てしまう
ので、副都心線の普通は開業当初から8連で運行させるつもりなのだろう

と、いい加減なことを言ってみる。
32名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:43:29 ID:OoqkJF0g
8両編成は新宿3丁目どまりでいいんじゃないのか?
33名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:53:36 ID:x2VImEHm
地下鉄をはさんだ東武と東急の乗り入れは因縁だらけだよね
日比谷線のときも東武は既に7800系が主流で20m規格主張したのに
東急のゴリ押し(とそれに同調した営団のせい)でしぶしぶ18m規格に。
半蔵門の時も昼間大量に椅子の硬い東急8500が東武線走るハメに。

普通は渋谷で系統分断しろよ(同一ホーム乗り換え条件に)
34名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:54:28 ID:v4arzjUa
>メトロ7000の8連
みなとみらい号や小田急との各種臨電と同じように
秩父夜祭や芝桜臨のために西武秩父まで乗り入れできるようにするため。
35名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:57:22 ID:yE4p6bo2
>>33
そして、副都心線では東急の都合で8連と10連が混在…と。
しかも東武・西武も東急の規格に車両改装。
36名無し野電車区:2007/02/08(木) 13:07:50 ID:KyTFRp3o
>>34
今の西武にそんな提言をする権力はない。
37名無し野電車区:2007/02/08(木) 13:32:33 ID:x2VImEHm
メトロ車は多分正○峠越えられないだろう。
吾野までならなんとかなりそうだが
38名無し野電車区:2007/02/08(木) 14:04:03 ID:jjVzOOsl
Aトレの20000系が横瀬まで行けてるけどどうだろうね。
39名無し野電車区:2007/02/08(木) 14:57:51 ID:8WPJ44A9
おいおい、昔は自動ブレーキのツリカケが快急でバリバリ走ってたんだぞwww
しかし、西武のことだから本当に今年の横瀬で借りていくかもな。

>>29
10000系は簡易運転台を増やして中間車2両を容易に入れ替えられるようにしてある。

>>33
半蔵門はむしろ分割編成を放り込まれた東急が被害者だろ。
まぁ、どこも大概は後から参入してきた方が厄介になるんだけどな。
40名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:14:10 ID:V988yubr
310 :名無し野電車区 :2007/02/06(火) 15:24:07 ID:HNN1TYNt
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2007020519504286353.jpg
いつの間にかこんなことに・・・。
副都心線から8連は乗り入れてくる?
乗り入れてこないなら、もう西武には7127Fは乗り入れてこなくなってしまう訳か・・・。

390 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 14:42:15 ID:5Z9MQK4e
(正)
7127F〜7134F・・・8両化でワンマン対応(13号線用)
7121F〜7126F・・・廃車
7101F〜7120F・・・有楽町線用

391 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 14:47:08 ID:5Z9MQK4e
ちなみに
7127F〜7134Fは制御装置・電源装置更新(三菱)

がマジになりそうだ。
41名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:23:30 ID:8gooNSmS
7000系8連は13号線専用に転用されるとしたら、帯も茶色になるのかな?
42名無し野電車区:2007/02/08(木) 19:25:27 ID:CDBJ5w5V
第27編成って、和光市開業の編成だっけ?
やっぱり不条理。
43名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:19:05 ID:tqVot74a
8連運転開始で既存区間の混雑悪化。
第二の上尾事件勃発。
44名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:20:32 ID:ydp7hb2K
そうだよ
45名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:43:36 ID:oUU3TLKx
>>40
正解を言ってしまうと「な〜んにも決まってません」。
7000の8連化なんて1年前には予定にもなかったことだし
どの編成が8連化されるかということも現場ですら把握できてない。
それと、編成単位で廃車が発生するのは本当だけど
これまた具体案は上がってない。多分6本も潰されることはないだろうね。
V車の中でも候補に上がってる編成がある、とだけ。

あぁそうそう。10000の8連版はお蔵入りの公算大。
46名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:18:01 ID:vHeMSoMK
>>38
すれ違いだが西武20000は西武秩父まで何度も行っているからね。
ちなみに試運転ならば6101Fも10連で西武秩父まで入線している。
47名無し野電車区:2007/02/09(金) 02:21:05 ID:XpLC3Alw
急行は10連、各駅停車は8連になったりしてね。
東上、西武からの乗り入れはALL急行で。

池袋〜渋谷間の急行通過駅に用がある人はそんな多くないでしょ。
通過するであろう北参道も新宿三丁目〜渋谷間は各駅停車の本数過剰に増えるだろうから
そんな問題じゃないようながする。
48名無し野電車区:2007/02/09(金) 02:38:49 ID:NetBLbxT
それどこの都営新宿線?
49名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:46:26 ID:n9hbWzcZ
>>13
昔っから小竹での接続を案内しないよな・・・

>>22
トンネル内の作業員に列車の接近を知らせるため
同じようなのは千代田線の霞ヶ関にもある
50名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:11:54 ID:INuLxZs7
>>12
あの下は東武デパートがあった気がする
51名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:36:44 ID:ZnCtno1o
とりあえず自社に都合で8連を押し付ける東急は氏ね。じゃなくて死ね。
52名無し野電車区:2007/02/09(金) 14:21:07 ID:Uj9HsWVP
採用したのは営団です。
20m車両なら7連が線形からして限界だったと思われる。
53名無し野電車区:2007/02/09(金) 15:14:55 ID:vPGqmr8o
>>52
???
日比谷線の事?
54名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:12:38 ID:MjrXWnNe
大東急の呪縛から未だ逃れられない関東大手私鉄陣・・・
55名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:14:30 ID:scDbOrS2
五島慶太、恐るべし(?)
ところで西武は堤商店の呪縛から逃れられたの?
56名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:33:11 ID:MjrXWnNe
大手私鉄の社長の背後にはいつも大東急の印籠を持った五島慶太氏の亡霊がいる・・・そして、西武の社長の背後には五島慶太氏+堤一族の亡霊がいるのだ!
57名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:54:23 ID:EVXMbMIq
副都心線の8連運転は東急の都合によるものではなく、単に10連では輸送力過多のために
すぎない。そもそも1日当り利用客数の予測が30万人にもいっていなかったはずで、これは
南北線よりも少ない。
東横線直通前は空気輸送の恐れすらあるのに、はじめに10連ありきの議論はおかしい。
58名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:11:47 ID:4qecWIxm
>>55
ヨスアキの兄弟達から銭ゲバされてますwww
59名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:28:01 ID:Pd3ait1C
ま、どうせ過少見積もりだろうけどね
60名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:31:12 ID:m1/SCFra
本数も少ないらしい上に、両数まで少ないと文句の一つは言いたくなる物だ
少なくとも直通先は東急除いて8連除いて迷惑
61名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:36:49 ID:Rn+J2GQ5
>>22
たぶんその音は小竹向原の6線区間?でも鳴っている。
昔小竹向原で作業員がひかれる事故があったらしい
そのため、列車が来れば誰もいない時でもいつも鳴る。

あの音は何か、作業員の無念を感じさせる悲しみの音色だ。
ちょっとオカルト的で怖い…
62名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:47:29 ID:6B39/LbN
>>61
小竹向原には引き上げ線(普段はスルーしてるけど)があるからね。
63名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:35:03 ID:cYWvavF1
>>57
出たな東急厨w
64名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:47:44 ID:hAktJtVp
普段は空気輸送でも山手と山手貨物線が止まったら空気足りなくなりそうだなw
65名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:15:45 ID:zVRnBMBv
電車は10両って決まってんだよ!タコ!
66名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:30:02 ID:PwjB+tjK
>>64
山手貨物がとまっただけだとどうだろうね
67名無し野電車区:2007/02/10(土) 03:02:46 ID:0L0nceHv
止まったとかそういう事は普通は考えないで運営するだろ
68名無し野電車区:2007/02/10(土) 03:21:05 ID:RW+6UVO8
そこで5連×2という裏をついた発想
69名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:44:27 ID:zFDjntoS
中間運転台ゎ東武30000系が東急田園都市線で走っていたら
乗客からクレームが北じゃないか
70名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:00:26 ID:qV8qKnUh
>>68
そう言えば有楽町線はいきなり5両→10両にしたなあ。
71名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:27:39 ID:mQGfBZvp
とりあえず小手指イベ会場より。
07-102Fが急行 飯 能で展示。
あと10101Fが通過する度に車両について説明してる。
72名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:44:55 ID:PwjB+tjK
>>67
経営的には考えないかもだけど、運営はかんがえるでしょ
きっと
73名無し野電車区:2007/02/10(土) 15:39:27 ID:c/gAN7+0
7000系初期車は10000系に置き換えてくれ
74名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:32:43 ID:7JWdOjnb
>>69
吉祥寺や高円寺の人は6+4編成に文句いわないので
デントの住民の民度が低いだけじゃね??????????????
75名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:36:43 ID:qV8qKnUh
>>74
最初から有るのと、途中から押し付けられたかの違い。
76名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:38:32 ID:b4QLY6WV
>>75
田都には大井町との共通予備車に5+5ってのがあったが。今はないけど。
77名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:45:44 ID:Sd7eb1sH
>>61
小竹で轢かれたのは、留置車取りに行ったウテシだった気ガス
78名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:51:04 ID:K1dGpluv
東武30000系も不憫な半生・・・
・半蔵門線乗り入れようとして製造されたのに工期が遅れて世紀を跨いでしまった・・・。
・5、6年掛かってようやく本領発揮!しかし、その半数は僅か2、3年で50050系に置き換えられ地上に左遷・・・。
・地上線時分割のために4+6にしたのに地下鉄利用者からは苦情殺到・・・うるさい8500系よりかは遙かにましなはずなのに・・・。
哀しすぎる!!!!!!!!
79名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:56:27 ID:y+Mh31GP
時々で良いから、東上や野田のことも思い出してあげて下さい。
80名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:24:47 ID:7JWdOjnb
ただ転用時の都合を考えると30000の6+4は仕方ない。

分割運用まったくないのにピットの都合だけで総武緩行なんか6+4の201系入れたし。
81名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:30:24 ID:BCYdTi5c
>>71追加。
07系は急行 飯 能・急行 保 谷・快速 銀座一丁目・快速 小川町ほか多数レア表示。
西武スーパー6000系の**T(東武)表示もあった。
82名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:37:13 ID:gAJ/iiY2
>>80
元々30000系は9000系みたいに間合い運用で地上用に就けるように分割編成にしたわけで。
東上線ならともかく東武線で10両固定じゃ、地上運用じゃ朝ぐらいしか使えないしね。
83名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:49:00 ID:pFBWaBYW

             2005   2004   率                2005   2004   率
E-01 新宿西口     50,609  48,573 104.1  E-20 大門         93,774  89,629 104.6
E-02 東新宿       13,930  13,356 104.2  E-21 赤羽橋       29,835  27,242 109.5 
E-03 若松河田     24,837  23,639 105.1  E-22 麻布十番     30,180  29,251 103.1 
E-04 牛込柳町     15,960  15,754 101.3  E-23 六本木       71,554  67,165 106.5 
E-05 牛込神楽坂   11,740  11,355 103.4  E-24 青山一丁目   60,561  57,783 104.8 
E-06 飯田橋       24,168  22,609 106.9  E-25 国立競技場   9,740.  9,206 105.8 
E-07 春日         41,303  39,474 104.6  E-26 代々木       30,341  28,861 105.1 
E-08 本郷三丁目   16,457  15,516 106.1  E-27 新宿   .    113,024. 108,165 104.5 
E-09 上野御徒町   48,922  48,354 101.1  E-28 都庁前       35,013  33,360 105.0 
E-10 新御徒町     14,938.  9,641 154.9  E-29 西新宿五丁目 20,636  19,813 104.2 
E-11 蔵前         22,330  20,603 108.3  E-30 中野坂上     31,946  30,963 103.2 
E-12 両国         22,157  21,250 104.2  E-31 東中野       23,281  22,862 101.8 
E-13 森下         49,533  47,829 103.6  E-32 中井         20,885  20,010 104.4 
E-14 清澄白河     22,924  20,852 109.9  E-33 落合南長崎   19,507  18,762 104.0 
E-15 門前仲町     60,886  58,450 104.1  E-34 新江古田     21,453  19,922 107.7 
E-16 月島         36,795  33,835 108.7  E-35 練馬         67,502  65,580 102.9 
E-17 勝どき.      65,713  64,259 102.2  E-36 豊島園       9,921.  9,335 106.3 
E-18 築地市場     20,903  20,508 101.9  E-37 練馬春日町   17,617  16,931 104.1 
E-19 汐留         37,759  30,957 122.0  E-38 光が丘       54,613  53,505 102.1 
84名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:56:27 ID:y+Mh31GP
F-01
Y-01
和光市

とかになるのか?
85名無し野電車区:2007/02/10(土) 19:46:55 ID:hAktJtVp
>>81
西武の行き先より東上の川越市より先が表示されたときの方が歓声が上がってたな
86名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:21:04 ID:g9XuxlPe
光が丘って5万人以上の利用者があるのか。
87名無し野電車区:2007/02/10(土) 21:14:52 ID:Ml72M7D6
>>84

和光市〜小竹向原の各駅が
案内表示更新をしてないのは
その為と思われ
88名無し野電車区:2007/02/10(土) 21:25:38 ID:RW+6UVO8
中間乗務員室くらいでわざわざ苦情出すなんて、東急と半蔵門ユザは自己中だな
89名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:09:40 ID:xrrllt6Y
副都心線にはホームドアが設置されるみたいだけど
8両と10両が混在しても対応できるの?
90名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:32:34 ID:cYWvavF1
対応するでしょう。
丸ノ内支線は3両と6両があるんだから。
91名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:32:55 ID:IpK/6hu2
できるだろ。
異なる編成長対応なら京都市営地下鉄とかあるし。
92名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:58:45 ID:AY39Oi+S
>>88
田都の桁違いな混雑を考えれば当然だと思うが
中央快速だってよくあんなデカい運転台を置けたなと感心したよ
93名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:00:45 ID:t7/XED6L
有楽町線の駅の表示板、汚くなってきたから来年には新しいのにとりかえてくれよ

ゆりかもめが豊洲まで伸びたときも、上からシール1枚貼っただけでごまかしやがって
94名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:19:21 ID:2C4Lp5bR
飯田橋に古い案内板が残ってるね。
  3
のりば

 のりば
   4
ってやつ。
95名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:37:43 ID:c6lrT80F
>>92
中央線は幅広だから多少は大丈夫なんじゃね
96名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:39:46 ID:i9ew4w1G
>>93
あれ、後から貼られたシールを全部取ったら
西武線の部分が新桜台止まりになってそうだよな。

いい加減古いし、汚くなってるから新しくしてほしい。
97名無し野電車区:2007/02/11(日) 02:38:21 ID:jOj98F7w
新宿までを先行開通させて欲しい。
98名無し野電車区:2007/02/11(日) 02:40:54 ID:ae1OO1NX
首都高中央環状じゃあるまいし
99名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:24:16 ID:h+I2mQ4w
先行開通してもよかったかもね〜
100名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:45:09 ID:87MbfxmC
一番工事が遅れていたのが雑司ヶ谷付近。なので新三暫定開業は無理。

101名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:49:15 ID:skjYuHc8
じゃあ、あえて新三-渋谷を暫定開業で(笑)
102名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:57:47 ID:mFpS9y/G
>>101
留め置くところと検査するところ無いけど、いいのか?

かつてメトロ東西線が暫定開業した時は、飯田橋の側線で検査してたし
103名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:24:13 ID:cVtOjQmQ
渋谷のホームを暫定1面2線にして残りを検車区代わりにすればおkww

…それ以前に車両をどこから搬入するかで問題になるがw
104名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:45:20 ID:oSpTRZve
明治通の鉄板をひっぺがせばおk!!
105名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:48:17 ID:02A8OllA
>>85
東上線沿線からも結構人が来てたみたいだね。
西武は方向幕をいろいろ出してくれるサービスがいい。
10000系の小手指留置でも、フェンス越しで撮ってる人に好きなの出して上げるよって。
しかし午前中は急行飯 能、午後は坂 戸が一番歓声が上がったなw
106名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:58:27 ID:g6NeJMpU
>104
そんなに浅いところにあるわけないじゃない。銀座線じゃないんだから。
107名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:23:42 ID:41yQILQp
東横線をとっとと地下にすれば・・・なんてね
108名無し野電車区:2007/02/11(日) 16:37:26 ID:vDWSyQr/
>>100
都電乗ってると、雑司が谷付近は工事の真っ盛りだね。
これで来年完成するの? って感じ。
109名無し野電車区:2007/02/11(日) 17:13:17 ID:vw1f6E4T
地上は道路工事(環5の1)もあるから、
遅れて見えるのかもね。
ただし、本当のところ、地下の様子は判らん。
110名無し野電車区:2007/02/11(日) 20:00:30 ID:sSv8aVOn

工事が遅れている駅は
とりあえず通過扱いで開業させればOK

111名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:24:51 ID:8784RhXm
>>100>>108-110
表面じゃなくて、地表下の工事状況はここでわかるよ。
ttp://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/13gousen_jyokyo.html
112名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:51:48 ID:ElDRoLFZ
7127Fの7727+7827はどうなったの?
113名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:53:14 ID:lZ9a3ehI
とりあえず7727の分割出棺はわかっているんだよね。
もんだいはもう1両の廃車。78xxって無線のアンテナ?付いていたような。
114名無し野電車区:2007/02/12(月) 01:19:31 ID:XxOps5Ic
7627じゃね? もう1両は。
で、7827+7927でMMユニット組んで、7027はクハ化して7627の電源を移設。
115名無し野電車区:2007/02/12(月) 10:33:22 ID:NXfOy3GM
>>114
俺もそれに一票。7927-7827-7027と組まれる、と。
で、ドア大窓化はするだろうけど、帯色も変更かな?。
116名無し野電車区:2007/02/12(月) 11:29:28 ID:EBUdMHL+
7627は中間運転台つきT車だから、外さないと思うが・・・
117名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:19:56 ID:NXfOy3GM
>>116
じゃあ...7227だ。これで事は丸く収まるな。T-M-M-Tの4+4になるし。
118名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:47:22 ID:D2P5tRVK
これさあ、JR渋谷駅との接続はどうなの?
お客を新宿伊勢丹に取られて東急百貨店は云々を前にどっかでみた気がする。
119名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:45:57 ID:48BFUxyc
前の方のスレで廃車は6号車と7号車って噂が出てたよね。
120名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:41:06 ID:A1liOx2m
>>118
それより、半蔵門線の渋谷駅とつながっているのかどうかが気になる
改札を出ないでそのまま乗り換えられるのか?

銀座線の渋谷駅は地上にあるから、乗り換え大変そうだな
121名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:34:32 ID:x94MGSYG
半蔵門線のホームから1階上がった所(宮益坂方面)で今工事をしているが
ここから副都心線に降りるエスカレーターが出来るのか?
122名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:03:15 ID:xBZrd+Qb
副都心線の東池袋駅は、いつできるの?
123名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:41:26 ID:LymiXdB2
開業時は東横線とは直通しないんだよね?

じゃあしばらくは10両運転でいいじゃん。
124名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:44:53 ID:NLfq8NqR
>>123
営業開始後に短編成化する方が、問題だということが分らないゆとり世代
125名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:06:35 ID:d5JdjXmy
どっちにしろ渋谷から出てるあの路線のせいで8連こしらえなければいかんのか。
西武だってもうすぐ池袋〜練馬の優等通過駅の10連化に手をつけるのに。
126名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:32:24 ID:/SRIGQ6+
>>125
ソース
127名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:47:03 ID:5EFrGMNX
やっぱ東急方面の他に羽田空港方面も作るか・・・羽田高速鉄道をな・・・。
128名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:42:14 ID:mEH5NIW+
>>120
繋がるよ。

>>126
俺もソースは知らないが、とりあえず東長崎はやってる。

>>127
品川経由でお願い。
129名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:53:43 ID:5RVlZPvd
>>126
桜台もやってる。
130名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:57:34 ID:njPIobVf
>>126
江古田は東長崎の工事が終わり本格的に使用を開始した時に始める。
問題の椎名町は山手通りの踏切を潰してホームを伸ばす。
131名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:59:53 ID:kFEwrYRf
>>124
ゆとり教育開始前に高校卒業した俺でも
123には同意だけどね。

何が問題なの? 運用が複雑化するだけだろうが
132名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:06:54 ID:FKBD3Jft
>>130
ここで聞く話ではないが、豊島線の方は8連対応のまま?
133名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:35:21 ID:3N/tFWQO
>>130
踏切移設の話は聞いたがあれでホームを40mも延ばせるスペースが捻出できるかが疑問
まぁどうにかするんだろうけどさ

>>131
どうせ後で同じ事をする羽目になるんだから今やっちまえということ
最初から8連が混ざっていれば東急直通時に客が戸惑うこともなくなるしな
134名無し野電車区:2007/02/13(火) 01:01:55 ID:S4r08YqB
>>129
桜台は緊急時対応で、10両化ではない。ソースは現地看板。東長崎も恐らく同じ緊急時対応だと思う。
東長崎の後に改造が噂される江古田はともかく、椎名町と豊島園は動きなしでおk?
135名無し野電車区:2007/02/13(火) 01:08:31 ID:U8Ik1Hv8
桜台は緊急時対応なんかできないよ。
練馬側に2両分のホーム延長スペースが準備されてるだけだから。
東長崎は江古田側に2両分くらい余分にホームがあるから10両とめることはできると思う。
豊島園はどう考えても無理だろう。椎名町は踏み切り潰せば東長崎側にならホーム延ばせそうに見えるけど、
実際どうかはわからん。スレ違いスマソ
136名無し野電車区:2007/02/13(火) 01:57:34 ID:I+bsJbvG
最近、駅の発車案内が消えてることがあるけど運管調整?

>>134
『緊急時対応のための10両化』って書いてあるような。
でも結局、最後に椎名町をなんとかすれば池袋〜練馬間10両化達成で各停を10両で走らせられるようになる。
豊島園10両化には用地買収しなきゃならないだろうけど10両は保谷方面に流せばおk。

>>135
桜台はあのスペースを利用した10両化工事を去年11月から着工した。
137名無し野電車区:2007/02/13(火) 05:28:47 ID:hksVOIai
10両化といえば、東急は10両化工事にかなり後ろ向きな模様。
一応、ホームの工事はすると言っているが、
メトロ新線開業後の利用状況によっては8両のままで行きたいらしい。

複々線工事などで混雑率の緩和が見込めるし、
車両はともかく、駅は工事が困難なところも幾つかあって、
莫大な費用が掛かるのでやりたくないという話。
微妙にスレ違いになるが、どのへんの駅が難しいんだろうか?

とはいえ、西武、東武は10両で乗り入れる気で、
まだ話し合いっていう段階でもないらしい。
メトロは中立的な立場で7000系の一部を8両化して
和光市と渋谷を往復する各駅停車の運用に入れる。

長文スマソ、始発も出たし帰るか。
138名無し野電車区:2007/02/13(火) 08:25:51 ID:hKIv//Rw
>>137
特急・急行の10両化はアナウンスされているわけですがw
各駅停車は8両のままだからね。

東急は南北線の編成を8両で希望していたが、
6両になってしまって東横線の都心直通計画がオジャンになった過去があるので
副都心線ではなんとしても成功させたい思惑があるとおもわれ。
139名無し野電車区:2007/02/13(火) 09:02:08 ID:cYY2IF9X
豊島線はまた練馬ー豊島園のチョン行に戻すだけじゃね?
京成金町線的扱い。

ちなみに目黒から出てる地下鉄ではメトロのほうは8連化乗り気だったけど
都営が消極的だったとか・・・
140名無し野電車区:2007/02/13(火) 09:05:22 ID:3r2AgOgZ
>>138
相手が東武がらみだといつも東急は時代遅れなんだけどね。
日比谷線作る時に20m嫌だと東急がゴネたせいで未だに日比谷線が呪われてるし。
東横線全線10両化はいずれ行われるだろうよ。
141名無し野電車区:2007/02/13(火) 09:06:56 ID:3r2AgOgZ
>>139
6連頻発運転と8連まばら運転の二者択一で6連頻発が勝ったんじゃなかったのか?
142名無し野電車区:2007/02/13(火) 09:11:28 ID:JUiHNyhX
埼玉高速鉄道も8連には賛成しているんだよな
143名無し野電車区:2007/02/13(火) 09:28:06 ID:p8rwZSOs
10000系が西武に乗り入れしないのはなぜ?今更ながらの質問
ですまん。
144名無し野電車区:2007/02/13(火) 10:33:17 ID:q0CveplD
>>143
メトロが西武に頼まれた機器と違うのを乗せて、そのせいで誘導障害が起きたから。

もうちゃんとした機器を載せて今西武線でハンドル訓練やってるから
乗り入れるのももうすぐだと思う。
145名無し野電車区:2007/02/13(火) 11:48:12 ID:7HNnyefv
何度も言うが日比谷が18mなのは設計上の都合です。
146名無し野電車区:2007/02/13(火) 11:51:38 ID:QJuV+QUS
>>142
埼玉が…
赤字膨らむの全然平気なのかなw
147名無し野電車区:2007/02/13(火) 11:59:33 ID:jJXHqmAi
>>139
8連化して減便したかったのは都営の方。
148名無し野電車区:2007/02/13(火) 12:32:50 ID:cYY2IF9X
つうかメトロの前身の東京地下鉄じたい
強盗けいたにあれこれ振り回されてるからな
149名無し野電車区:2007/02/13(火) 14:00:33 ID:pRbp21rS
誘導障害ってなんですか?
150名無し野電車区:2007/02/13(火) 14:20:41 ID:MUQvYGPI
50070クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/number_of_formation
151名無し野電車区:2007/02/13(火) 16:34:37 ID:AdiRtj9U
東急はアナウンスした計画でもあっさり破棄するからな
工事が始まらないと優等10両化はまだ信じられん
152名無し野電車区:2007/02/13(火) 17:32:22 ID:p8rwZSOs
>>144
サンクス!そういうことだったか。もう少し気長に待ってみるぜ。
153名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:16:44 ID:UiBlW5ho
今度の車両は日立の機器を使っているみたいだが大丈夫か?
と思ったら西武のお得意メーカーか。

西武は三菱の機器と相性が悪く日立の機器との相性は抜群だからな。
と思ったら4Fと5Fは誘導障害が起きたんだっけ。。。。。
154名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:56:24 ID:0xlZrJ/v
155名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:37:52 ID:SkVgN2E+
>>154
少しくらい上のレス見ようぜ
156名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:56:19 ID:tCoCTNDx
07系も残り2本のみになるのか
157名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:08:43 ID:MUQvYGPI
>>154
50070系にはしゃぎすぎてそっちスルーしてた
これで07系の転属終わり?
158名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:46:37 ID:/UJqKcAD
>>151
優等10両化はさすがに破棄できないだろ。
159名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:57:27 ID:RfCR2bSg
全ての地下鉄計画をここに集約!これで全てできる!

建設区間
1 渋谷〜中目黒〜目黒三丁目〜武蔵小山〜旗の台〜西馬込〜大森高校前〜蒲田〜萩中〜大師河原〜羽田空港
2 蒲田〜流通センター〜城南島〜中潮橋〜若洲〜新木場
3 豊洲〜枝川〜東陽町〜住吉
4 押上〜四つ木〜亀有〜水元〜水元公園〜佐野
5 佐野〜八潮〜八潮市役所前〜八潮団地〜彦糸〜吉川〜吉川市役所〜川藤〜旭〜上花輪新町〜野田市
6 北綾瀬〜佐野
路線配分
1=羽田高速鉄道(東急、東京メトロ、東京都、川崎市の出資)
2、3、4=東京メトロ14号線
5=埼玉高速鉄道野田線(埼玉高速と出資会社は同一+野田市)
6=東京メトロ千代田支線延伸
運転形態
野田市から先は東武野田線大宮まで乗り入れ。
渋谷から東京メトロ副都心線、東武東上線森林公園、西武池袋線飯能まで乗り入れ。
副都心線は羽田空港まで乗り入れ(新木場方面は無し)。
千代田支線は埼玉高速鉄道野田線、東武野田線大宮まで乗り入れ。
埼玉高速鉄道野田線は東京メトロ千代田線、小田急線唐木田、本厚木まで乗り入れ。
有楽町線は新宿三丁目まで乗り入れ(その場合表記は『有楽町線経由渋谷』行きとなる)。
こうするための設備
有楽町線、14号線、埼玉高速鉄道野田線にはホームドア設置。
千代田支線は10連化(同時に5000系、6000系試作車は廃車)。
渋谷駅は2面4線にする。
車両
東京メトロ=11000系(14号線)、新07系(有楽町線増備)、新06系(千代田線増備、新07系と同タイプ)
高速鉄道各線=3000系(埼玉高速野田線用)、1000系(羽田高速線用)
東武=50050系(14号線、埼玉高速線乗り入れ増備)、30000系(野田専用に改造)
160名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:47:37 ID:3iNTzrkS
>>153
ていうか最初に西武が日立製のを使えって言ったらしい
それをメトロが無視して三菱製にしてこうなった
161134:2007/02/13(火) 23:50:18 ID:S4r08YqB
>>136
>>134の「10両化ではない」という言葉に語弊があったなら、「各駅停車の10両化ではない」と訂正しまつ。
ちなみに漏れは桜台の掲示は知ってます。
緊急時対応のホーム延伸と明示されているんだから、椎名町で変化が起きたとか、リリースが無い限り、各駅停車の10両化はない罠。
今から10両化ありきとするのではなく、そんな変化があってから10両化の動きがあると見よう。

西武オンリーの話sage
162名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:59:58 ID:S4r08YqB
>>145
いくらあがいても日比谷線18mは東急(と営団)が強行突破したのが定説。
163名無し野電車区:2007/02/14(水) 01:03:07 ID:KeO60p7N
>>138 東急は南北線の編成を8両で希望していたが、6両になってしまって
>>139 メトロのほうは8連化乗り気だったけど都営が消極的だったとか・・・
>>142 埼玉高速鉄道も8連には賛成しているんだよな
>>147 8連化して減便したかったのは都営の方


だったら最初から8連でよかったんじゃね?
164名無し野電車区:2007/02/14(水) 01:12:02 ID:0LkttYi1
>>163

>>139が間違い。
トトロが6両で押し通した。他は全て8両を望んでた。
165名無し野電車区:2007/02/14(水) 01:15:23 ID:S8s3sb8x
ま、南北線と三田線の両方と相互乗り入れをしたのがそもそも間違いだったな。
166名無し野電車区:2007/02/14(水) 01:57:17 ID:Ctw7jhJV
>>163
埼玉高速は6両でも8両でもどっちでもいいと表明してたのは覚えてる。
まぁ都営あたりの意向にゆだねられてしまったのだろうが。

東急は、日比谷線に変わる東横線のバイパスとして南北線を使って
都心に流す計画を立ててたのでこれがダメになった影響は大きかった。

ところで副都心線に乗り入れ開始したら日比谷線直通廃止って話は本当なの?
167名無し野電車区:2007/02/14(水) 02:15:41 ID:f5K6gXt9
三田線と目黒線は乗り入れで
南北線は品川に行けば便利だったのに
168名無し野電車区:2007/02/14(水) 07:20:16 ID:kDGMcecH
有楽町線の運用報告スレ落ちた?
169名無し野電車区:2007/02/14(水) 07:21:28 ID:1C6MiVHi
>>166
直通始まったら東武西武、いずれは相鉄も入ってくることになるだろうし
都心への抜け道としての役割は副都心線が担うことになるから
ひっそり廃止と言うことになりそうな気がする。そうするとまた1000が大量に地方私鉄に!?
170名無し野電車区:2007/02/14(水) 07:29:16 ID:/Tcj4yEq
知らぬ間に有楽町線運用報告スレが、過去ログへ落ちとる…(´・ω・`)
171名無し野電車区:2007/02/14(水) 08:14:32 ID:VNhb2rVp
とりあえず東京地下鉄→営団→メトロは
かなーり東急の息かかった会社だからな。
東武とかは手が出しようがないのさ。
172名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:12:02 ID:NIJIU6tt
>>170
過去ログのテンプレ使って、誰か建てないかな。
173名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:58:08 ID:yJAwQe67
<漏れの妄想>
西武東武の乗入先を渋谷までに限定し、(=東急ATSは不要)
10両で渋谷まで普通で運用。
メトロは10両と8両にし、
10両は西武・東武乗入、8両は+東急乗入。
東急は8両のまま渋谷折返+和光市まで。

1時間あたり メトロ内急行4本+普通8本と仮定すると、
川越市−渋谷    10両 2本(東武・メトロ)
志木−横浜中華街   8両 2本(メトロ)
和光市−横浜中華街  8両 4本(東急・メトロ)【メトロ:急行、東急:特急】
小手指−渋谷    10両 2本(西武)【西武:準急】
小手指−横浜中華街  8両 2本(メトロ)【西武:準急】
(東急の急行・一部の普通は渋谷折り返し)

なんとなく、東武も西武も東急対処がいらない気がする。
しかし、運用が乱れると大変だな。
東急側が割りを食うのは見えてるが。

>>145>>162
 神谷町−六本木間での問題。
 今の技術であれば20m級でも通れなくはないが、相当の減速。
 メトロとして20m級の導入は嫌がったわけだが。
 ちなみにこのカーブは建設時から避けようのなかった箇所。
 なぜだかは飯倉交差点近辺にいけばわかるが、岩盤、勾配の理由もある。
 日比谷線は、それ以外も数か所カーブ上の危険が潜んでいるわな。
>>163
 メトロ輸送量的に6両でOKと思ってるからだな。
 でも、実際6両で足りているのも事実。
 埼玉高速としても8両だと、運賃に跳ね返ってくるのでは。
174名無し野電車区:2007/02/14(水) 10:02:12 ID:58tg52/Z
>>173
東京地下鉄副都心線ダイヤ議論スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170336766/l50

運転本数の予想・妄想はこっちで
175名無し野電車区:2007/02/14(水) 12:04:03 ID:VNhb2rVp
朝は6連だと王子到着時は牛牛で来るぞ。
176名無し野電車区:2007/02/14(水) 12:33:18 ID:Bu/VOP8k
2行目までしか読んでないけど、

> 西武東武の乗入先を渋谷までに限定し、(=東急ATSは不要)

東横線は全区間ATC化済みでは。
よって、東急ATSはどちらにしろ不要。

列車無線もATCも副都心線用車両は3社とも東横対応可能。
ワンハンドル化も副都心線のATO絡みで全車やる。あとは東急が
プレス発表通りに優等停車駅の10両対応だけやってくれれば、
西武も東武も東横用の追加改造はほぼ必要無いんだよね。
177176:2007/02/14(水) 12:33:59 ID:Bu/VOP8k
>>176は >>174へのレスでつ。
178名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:13:00 ID:VnEDqIiM
>>176
>>174をよく読もうな
179名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:24:04 ID:6plF03++
おいメトロ、早くどんなダイヤになるか発表しろ!

by 開業初日に池袋→明治神宮前を東武東京メトロパスで
乗る予定の若者。
180名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:33:13 ID:M7+LSnBU
>>176
ATC≠ATSの進化版
181名無し野電車区:2007/02/14(水) 15:33:40 ID:Macpg08c
>>176
車内信号閉塞≠ATC
182176:2007/02/14(水) 16:47:02 ID:Bu/VOP8k
>>178
orz
>>176>>173へのレスだった…。スマソ。

あと、>>180>>181は何が言いたいんだか分からん。
東横線乗り入れには未だに東急ATSが必要と言いたいのか?
菊名以西も横浜駅地下化の際にATC化されてるじゃん。

東京メトロの新CS-ATCと東横線のATC-Pは恐らく互換性が
あるし、西武も東武も有直車には新CS-ATCの車上装置を
既に積んでるんだから、保安装置については西武も東武
も東横線乗り入れについては障害は無いと言いたいだけ
なんだけど。
183名無し野電車区:2007/02/14(水) 17:38:13 ID:HZ7SRZ7V
急行の間隔とか
小川町駅まで乗り入れスルノか
東上線内の急行運転があるか気になる
184名無し野電車区:2007/02/14(水) 17:38:56 ID:8HcAfQIs
>>183
妄想厨氏ね
185名無し野電車区:2007/02/14(水) 18:31:35 ID:jUEIx3q4
>>159
すごい・・・ここまで思いつく奴がいるのか・・・さては浅草線の方に書き込んだのもお前だな!
186名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:17:33 ID:5y3R7rUc
>>166
中目黒駅は日比谷線用の折り返し線を1本潰してホームを10両化。
という説もあるので、もしそうなら日比谷線直通は存続するかも?
それともその分広尾や霞ヶ関行を増やして凌ぐのかな?

>>173
もし8両だったらそれこそ埼玉高速開業当初から
南北線の半数は赤羽岩淵折り返しになっていそう
そうなると埼玉高速はラッシュ時も含め当然今より本数は
少なくなるだろから、経営状況はかえってよくなったかも?
187名無し野電車区:2007/02/14(水) 21:52:17 ID:19/GGCgc
東急目黒線の南北線との乗り入れは廃止してもいいんじゃない?
白金高輪で簡単に乗り換えられるわけだし、どちらか片方にした方が輸送障害のリスクも軽減できる。

もし、メトロ以外は8両編成化に賛成だというのが本当なら、
南北線との乗り入れを廃止すれば、すぐに8両化できる。
(目黒〜白金高輪間を完全に都営にする必要があるが)
188名無し野電車区:2007/02/14(水) 21:56:57 ID:n/nkYPPp
都営車だけ8両にすることはできないか?
189名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:17:53 ID:8PW5ojDV
今日午前11時〜11時半ころに新木場行きの有楽町線で、黒の制服を着て頭に白
いタオルを巻いていた高校生くらいのガキが、電車のドア(新富町以外開かな
いドアのほう)に寄りかかって座っていた。
このチンピラのガキが辰巳駅で降りる際、何さっきから目付けてるんですか?
とけんか売ろうとしていた。
おまえのほうが非常識なんだよ。氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね。
190名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:29:48 ID:FqRh+8UU
>>189
人間の幸せは偏差値で決まる
191名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:31:50 ID:1Qa/6iGZ
スレ立て直しますた。

メトロ有楽町線・13号線(副都心線)運用報告 part2-2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171460743/
192名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:46:09 ID:vAxWDd9b
>>187
勝手な決めつけは止めて欲しい。目黒線からの直通客は南北線の方が三田線より
4割程多い。下記統計に数字あり。
http://www.train-media.net/report/0611/tokyu.pdf
193名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:53:10 ID:5y3R7rUc
>>188
どのみち都営車は南北線に入らないんだから
都営車=全編成8両
南北線・東急車=6両として

都営線内は7割ぐらいが8両
目黒線内は4割ぐらいが8両

でもいいんじゃないか?
東急車のうち3000系は6両のまま。5080は8両化して8両運用を少し増やすのも手だ
194名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:02:10 ID:IwZLU3lE
>>192
観察してるとそこまで差があるように見えないけどな。
広告調査用の統計だから重複区間を第1種のメトロ側のみで
カウントしてるからのような気がする。
195名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:21:03 ID:HhGwcLdj
>>153>>160
西武も最近は日立べったりでもない。
まぁ、ATIがポンコツ過ぎて捨てたようなもんだが。
スーパー6000の新規取付機器は三菱が多いな。東洋電機や東芝もある。
それより西武は駅で日立の機器を見かけない。
196名無し野電車区:2007/02/15(木) 11:53:17 ID:RklLwmI6
都営三田線って通ってるとこが悪いんじゃないかね。
あとは運賃が高いせいか。
197名無し野電車区:2007/02/15(木) 12:24:08 ID:qgKcZ314
>>192
>勝手な決めつけは止めて欲しい
何も決め付けてはいませんよ。

南北線か三田線のどちらか片方にした方が輸送障害のリスクを軽減できる。
都営と東急が8両化に賛成しているのであれば、南北線との乗り入れを廃止すれば
すぐに8両化できると思う。
また、白金高輪では内側が南北線、外側が三田線なので、
どちらか片方にするなら三田線より南北線との乗り入れを廃止したほうが運用上、都合がいい。

統計的には南北線利用が多いようですが、白金高輪で簡単に乗り換えできるので
利便性が極端に低下することはないと思う。
198名無し野電車区:2007/02/15(木) 14:22:00 ID:bkAffeO/
三田線、別に駅の場所が悪い訳じゃないと思うんだけどね。
ただ、駅名しか見ない・路線図しか見ない人には位置関係が分かってもらえないから
使われにくいのかもしれない。

…ところで何のスレだっけ。
199名無し野電車区:2007/02/15(木) 14:58:35 ID:pRJ8HzrH
そもそも「6両か8両か」ではなくて「昼間は6分間隔か7.5分間隔か」じゃなかったか?
その影響で6連になったと考えると、南北線直通を切っても6連は続くんだが。

つか、対面乗り換えで簡単に済んでしまうならどこの会社も直通なんかしないよな。
200名無し野電車区:2007/02/15(木) 17:54:51 ID:gZzBQuQm
あれ?ここ南北線スレだっけ?
201名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:34:36 ID:yTc38aFV
いいえ,東急目黒線スレです。
202名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:24:32 ID:SsdQhsQN
はいはい、南北厨三田厨目黒厨は消えてね。

↓って事でここから先は副都心絡み以外の事は書かないように。
203名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:16:22 ID:u81zdULJ
全ての地下鉄計画をここに集約!これで全てできる!

建設区間
1 渋谷〜中目黒〜目黒三丁目〜武蔵小山〜旗の台〜西馬込〜大森高校前〜蒲田〜萩中〜大師河原〜羽田空港
2 蒲田〜流通センター〜城南島〜中潮橋〜若洲〜新木場
3 豊洲〜枝川〜東陽町〜住吉
4 押上〜四つ木〜亀有〜水元〜水元公園〜佐野
5 佐野〜八潮〜八潮市役所前〜八潮団地〜彦糸〜吉川〜吉川市役所〜川藤〜旭〜上花輪新町〜野田市
6 北綾瀬〜佐野
路線配分
1=羽田高速鉄道(東急、東京メトロ、東京都、川崎市の出資)
2、3、4=東京メトロ14号線
5=埼玉高速鉄道野田線(埼玉高速と出資会社は同一+野田市)
6=東京メトロ千代田支線延伸
運転形態
野田市から先は東武野田線大宮まで乗り入れ。
渋谷から東京メトロ副都心線、東武東上線森林公園、西武池袋線飯能まで乗り入れ。
副都心線は羽田空港まで乗り入れ(新木場方面は無し)。
千代田支線は埼玉高速鉄道野田線、東武野田線大宮まで乗り入れ。
埼玉高速鉄道野田線は東京メトロ千代田線、小田急線唐木田、本厚木まで乗り入れ。
有楽町線は新宿三丁目まで乗り入れ(その場合表記は『有楽町線経由渋谷』行きとなる)。
こうするための設備
有楽町線、14号線、埼玉高速鉄道野田線にはホームドア設置。
千代田支線は10連化(同時に5000系、6000系試作車は廃車)。
渋谷駅は2面4線にする。
車両
東京メトロ=11000系(14号線)、新07系(有楽町線増備)、新06系(千代田線増備、新07系と同タイプ)
高速鉄道各線=3000系(埼玉高速野田線用)、1000系(羽田高速線用)
東武=50050系(14号線、埼玉高速線乗り入れ増備)、30000系(野田専用に改造)
204名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:34:36 ID:U/yBi7z3
服と新鮮が開通したら有楽町戦の混雑は解消されるのかなぁ?
205名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:33:24 ID:YQR6OlG+
>>159 >>203
で、何が言いたいの?
206名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:04:17 ID:Pqs/Dxzb
>>204
有楽町線の最混雑区間にはほとんど変化ないだろうけど、
東上線・西武池袋線、埼京線、山手線にどれだけ影響が出るかな……
207名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:24:45 ID:TLWW3Qvi
丸ノ内から新線池袋駅の改札に向かう間にある階段の所(宝くじ売り場の近く)の工事は何が出来るんだろう?
今日通ったら13号線に伴う工事とか書かれていたけど・・・
エスカレータは既にあるし、何が出来るんだろう?
208名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:30:19 ID:28aYf8an
地下2階丸の内池袋駅⇔新線池袋駅連絡通路
209名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:54:45 ID:TLWW3Qvi
>>208
ありがと
それが出来ると有楽町ー丸ノ内乗り換えが便利になるかも
210名無し野電車区:2007/02/16(金) 02:45:50 ID:V9VZ8jys
新木場から舞浜まで地下で伸ばしませんか?
強風で京葉線がしょっちゃう止まるからね…。
舞浜までならディズニーランドの乗客乗るから建設費の償還は出来るだろうし…少々の割増運賃も取れるだろうし…
211名無し野電車区:2007/02/16(金) 08:04:59 ID:lLiAOJrD
>>210
たぶんネタなんだろうがマジレス
大きい川底を地下で越えるのがどれだけ難工事になるかは上流の
メトロ東西線や都営新宿線が地上で川越えしてるのを見れば想像がつくでしょう。
無理矢理作っても鼠客ぐらいじゃ建設費の足しにもなりませぬ。朝から晩まで山手線ぐらい混まないとね。

…とここまで書いて新木場が高架駅、車庫線が堤防近くまで高架なことに気づいたw
急勾配で無理じゃねーか。アプト式地下鉄なら可能かもね〜。
212名無し野電車区:2007/02/16(金) 10:16:07 ID:QBz4Vuh0
>>211
つ沈埋トンネル
213名無し野電車区:2007/02/16(金) 10:36:47 ID:lLiAOJrD
>>212
来ると思ったw
つ航路
214名無し野電車区:2007/02/16(金) 10:42:20 ID:phcrzm0w
>>210
京葉緩行線として海浜幕張まで行かせてしまえ。
千代田線と常磐緩行線みたいにw
215名無し野電車区:2007/02/16(金) 11:19:18 ID:Ei7ioTGV
>>209
有楽町線西改札のあたりの店舗が閉鎖されているので
いつの間にかそこまでつながりそうな予感
216名無し野電車区:2007/02/16(金) 11:51:07 ID:RRxiYHpe
>>210
高架で札幌の地下鉄みたいにシェルター付ければいいじゃん。
217名無し野電車区:2007/02/16(金) 13:18:52 ID:CPbqtzLf
>>211
マジレスしてやる。
荒川は海底トンネル禁止。

だから橋梁でなければならない。技術的問題でもなんでもない。
現に都営新宿は本八幡⇔篠崎の江戸川はトンネルで越えている。
218名無し野電車区:2007/02/16(金) 13:36:14 ID:YhtquTdN
>>217
埼玉高速鉄道の事も思い出してあげてください。。。
海底トンネルではないけどw
219名無し野電車区:2007/02/16(金) 20:36:37 ID:lzieDOZo
>>218
あれのせいで赤字が増えたとも言われてるからね・・・
220名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:43:25 ID:HMgVyopg
>217
そういや荒川は正式には荒川放水路だからかも。
221名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:50:18 ID:2086kjvY
丸ノ内線池袋−新線池袋は改札内乗り換えになると思ってたんだけど、
違うの?>>207の工事
222名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:00:32 ID:5LWyXwI2
東京時刻表3月号によると一応来月の西武のに合わせて
有楽町線もダイヤ改正するみたいだね。
まぁ、一部西武線直通の行き先・種別変更だろうけど。
223名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:17:25 ID:MGEmoXZP
何で新木場が発展しないんだろう?
3路線が通ってそのうちの2路線までもが始発駅,どれかを選べば東京の大概のところには連れていかれる最高の立地なのに
224名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:22:52 ID:8JPBoiJK
温暖化による海面上昇の懸念
225名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:29:14 ID:dpvGlNoO
新木場=夢の島=ゴミ埋め立て地、
という連想をしてしまう私はオジさんなのだろうか。
226名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:53:45 ID:koHopfON
>>
駅の北側の広大な土地が運動場に取られていて、オフィスビルが建てられないからじゃないか?
227名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:22:28 ID:x50HkZ+Z
>>233
確かに有楽町線も東京臨海高速鉄道も10連だから京葉線に入れる分には全く支障はないはずなんだけど計画すらないんだよな〜。
まぁ俺的には>>203も有りだと思うが・・・。
228名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:51:01 ID:xGgaNsbQ
>>217
何で荒川はトンネルで潜るの禁止なの?
229名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:12:30 ID:ygav4zVD
>>217
そんなもの存在しない。何故なら荒「川」だけに「海」底は存在しないから、と揚げ足を取ってみる。

で、そんな話聞いたこと無いんだが、いったいどこが定めたルールなの?
まあ川底の利用法を定めてるんだから成文法なんだろうが、法令名は?
漏れも知りたいからちゃんと教えてくれ。
230名無し野電車区:2007/02/17(土) 02:11:56 ID:0fQmfpDB
法律は俺も知りたいな。

ただ、人工河川の地下はトンネルを通すのは危険だと言うのは聞いたことがある。
231名無し野電車区:2007/02/17(土) 04:51:39 ID:DePykuG9
新線池袋の工事、よく見ると、工期が2008年6月までとなっている。

1年以上も工事すんのかよ!
232名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:03:36 ID:zwV7Mh99
>229

水道管はトンネルで通ってるよ。埋設物注意の看板
ないから埋設法でもないし。

前にも出てるけど埼玉高速がトンネルで通ってる。
8号・11号線の延伸計画でも水戸街道下をトンネル
ということになってる。




地山の問題ではなく、トンネル掘った場合の、堤防
に与える影響が分からないかららしい。古い時期の
工事だったので構造が場所によって全く違うらしく、
実際に掘り返さないと分からない。調査しようにも、
堤防を一部でも取り去る許認可を得るのは非常に
困難とのこと。
233名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:23:28 ID:X9gao+aH
>>225
今はそれに ウホッの島 が加わるわけだが
234名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:25:24 ID:0fQmfpDB
>>233
それもうずいぶん過去の話。そういうことをする場所としては廃れてる。
235名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:31:19 ID:EqXtacgs
>>232
てことは>>217のいう禁止は間違いで、周囲(堤防)への影響を見極めるのが困難だから
やらないだけ、ということだね。たしか荒川放水路って江戸時代に作られたんだっけ?
なら掘らないと構造はわからないだろうなあ。
逆に言えば、それさえクリアすれば、若しくは大深度地下なら冷蔵庫先生の妄想
(浦安−新木場間東西バイパス地下線)も実現は不可能ではないのか。
236名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:04:18 ID:Ex8/stFT
新宿まで早めに開通して欲しい
237名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:06:30 ID:7oEZauG6
>>236
無理なのは分かってるけど、そういう気持ちになるよな
頑張ればできるんじゃないのって思ったりする
238名無し野電車区:2007/02/17(土) 13:32:17 ID:eQVhvu4Q
>>232
埼玉高速は放水路になる前だからチョット違うのでは?
239名無し野電車区:2007/02/17(土) 15:27:59 ID:wb0x0RFl
>>235
完成したのは昭和初期
240名無し野電車区:2007/02/17(土) 17:58:01 ID:T7O/qADJ
思ったんだけど、東京メトロのこれからの新形式って全部 新0○系にすんのかな?
241名無し野電車区:2007/02/17(土) 18:04:56 ID:EcY60Uil
09系
10系
242名無し野電車区:2007/02/17(土) 18:16:00 ID:Kjj8eYv/
10-xxxどうすんだろ
243名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:36:48 ID:Uixc96gc
>>231
あの辺りは広大なスペースがあるらしく
表参道のエチカみたいなものを造るらしい。
244名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:46:01 ID:uwzx96Ci
んで27Fの運転再開はいつごろ?
あと2年放置するわけじゃないでしょ
245名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:17:08 ID:Y2rhFtWd
>>223
だって土地がないじゃん!!
246名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:53:30 ID:SDpobXrN
>>227
りんかい線と京葉線は繋がっているが、直通をしない理由はりんかい線が儲からなくなるから。
りんかい線がJRならやってたかもね。
247名無し野電車区:2007/02/18(日) 02:04:11 ID:oJzuKKrn
新木場→舞浜方面に行ったら、むしろ京葉線東京口の方が打撃受けそうな悪寒。
248名無し野電車区:2007/02/18(日) 02:05:32 ID:oJzuKKrn
と思ったら運賃基準だったか。確かにそれだとりんかい線は利益減るな。
乗車率基準だと京葉線東京口は大打撃だが…
249名無し野電車区:2007/02/18(日) 02:48:43 ID:kVC0qGJo
>>220
今は「放水路」は取れて正式に「荒川」ですが何か?

>>223
新木場は元々木場にあった木材業者の移転先で作られた場所。
だから、地名も「新木場」。
木材業者を新木場からどこかにまとめて移転させない限り無理。
でも、かろうじて新木場駅ロータリーにあるオフィスビル2棟が。。。
250名無し野電車区:2007/02/18(日) 02:51:01 ID:2y7YXmo0
>246
りんかい線の建設費が償還されたら買収して直通するかもね
251名無し野電車区:2007/02/18(日) 09:23:47 ID:NZrBvEz8
いつのことやら。
それより先に束に買収されてしまう気がする。
252名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:38:58 ID:EbmFLkHs
ていうか束が将来的にも買収する気が有るとは全く思えないが。
253名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:49:22 ID:NZrBvEz8
よく考えたらそうだな。買収する気があるか無いかは別として東急はかなりりんかい線に気があるよね。
254名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:19:06 ID:HQVMZpI2
東急でもいいや
255名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:22:28 ID:3ksgXjr1
じゃぁそのうち東急のマークが近々りんかい線に付くのか・・・。
256名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:47:59 ID:NZrBvEz8
大井町から自社線で都心へ誘導できるし、みなとみらいぐらいしか目玉がない現況を打開できる。
京王の高尾、小田急の箱根、京急の三浦、西武の秩父、東武の日光、京成の成田…
東急って言われてパッと思い浮かぶ観光名所なんてないに等しいからな。

あの格安運賃になると思うと、やっぱり東急に買われるのが理想だなw
257名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:53:09 ID:EbmFLkHs
>>256
>西武の秩父
これってかなり微妙…
258名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:04:25 ID:H4MqBENB
東上は嵐山か?それとも川越?
微妙だorz
259名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:06:13 ID:3ksgXjr1
>>256
てか、お台場を貫通してるくせに何でそんなに経営不振なんだよ!経営陣は何をしてるんだ!あと、大井町線と繋げちゃえ!
>>257
そうか?俺のイメージは>>256と合致する。でも追加で東武は東武動物公園・東武ワールドスクエア、小田急は江ノ島、東急はみなとみらい、京王は多摩動物公園
260名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:13:20 ID:r70Qg+At
>>256
考えようによっては観光地っていうのは「田舎」(地方という意味ではない)なわけで
東急にパッと思い浮かぶ観光地がないということは「田舎」がない
完全な都市路線ということになる。
だから「街と街のど真ん中へ」なんていうキャンペーンができる。
観光地がないというのは、そんなに悪いことでもないと思う。
261名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:15:10 ID:P4SHRjri
>>259
田舎もんは、お台場が都心の賑わいだと思ってるのか。
262名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:23:01 ID:by1FdxuS
東武本線は鬼怒川
東武東上は川越
東急はこどもの国
西武は小江戸川越
も入れてください。

>>256
運賃はそのままになる悪寒
263名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:26:20 ID:r70Qg+At
>>259
>お台場を貫通してるくせに何でそんなに経営不振なんだよ
・他社線との接続が悪く、埼京線との直通電車も少ない。
・埼京線直通のため10両編成になり、(一部区間を除いて)貨物列車の走行にも対応しているため
 輸送人員の割りに設備が過剰気味になっている。
・ゆりかもめが高架を走っているのに比べ、りんかい線は地下を走っているため目立ちにくい。
・そもそも鉄道の経営は2年3年で決まるものではないので、長い目で見る必要がある。

こんなところかな。
264名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:31:15 ID:H4MqBENB
京成はトラさんの柴又もアリなキガス。
西武は豊島園とか西武遊園地も。
265名無し野電車区:2007/02/18(日) 15:48:25 ID:Eg4+1nnu
>>259
下のスレを読めばわかると思うが、とにかく建設費に金がかかっている。
それでも東京臨海高速(りんかい線)は、埼玉高速、北総鉄道や下のスレで
話題になっている東葉高速よりは経営の先行きは明るいと思う。

【鉄道】 東葉高速鉄道、経営悪化なら国も支援参画・経営検討委で合意 [07/02/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171074249/
266名無し野電車区:2007/02/18(日) 16:56:54 ID:lvq8xORb
>>259が言ってるように、東急にはみなとみらいがある!

西武は所沢ってのは?
所沢のことはよく分からないけど、やっぱ観光地ではないよね?
267257:2007/02/18(日) 18:36:54 ID:/2KbUxQj
>>259
俺的には西武といえば完全に>>264だな。
>>266
西武遊園地界隈は観光地とみていいんでは?
268名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:05:23 ID:HQVMZpI2
自由が丘、二子玉川、代官山、中目黒も観光地と言えば観光地と言えなくもない
269名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:10:02 ID:3ksgXjr1
>>268
ただの住宅街にしか見えない。
270名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:16:29 ID:aavfEqZc
スレチネタ続けるのもアレかと思うが、

>>268は、東急で買い物客の多い駅だが、
西武の商業地ってどの辺だろ?
近場で買い物行くっていったら何処で降りる?
271名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:18:07 ID:SDpobXrN
東急の子会社に伊豆急があるのはみんなお忘れ?
あくまで子会社だが
272256:2007/02/18(日) 19:26:59 ID:NZrBvEz8
なんか予想以上にレスもらっちゃったなw
書いたときにパッと思いついたものを書いただけなんで、いろいろ他の人の意見を聞いてなるほどな、と思った。

>>270
みんな池袋行くんじゃないの?
>>271
確かに伊豆急や上田のPRをしまくってるね。
とある東急の駅では京王の高尾陣馬ポスターと東武スペーシアのポスターが
並べて貼ってあったから東急は観光の対象じゃなくて営業の対象なんだなと思った次第。

なんかスレチになってしまって申し訳ない。
273名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:55:47 ID:3Pfyq2SF
知り合いに聞いたんだが20日から10000系西武乗り入れ開始らしい
274名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:23:19 ID:X/d0FUsC
相変わらず脱線してるスレだな、ここはw
275名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:39:56 ID:by1FdxuS
>>274
電車が脱線しているわけじゃないから
いいんじゃない?
276名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:16:46 ID:Y9/wWLEJ
まだまだ1年以上もあるのに
冷蔵庫並みのすれ
277名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:36:40 ID:d8UdNSvz
おい、誰も西武球場を出さないじゃねぇかw

と、更にスレ違いネタを続けてみる。
278名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:47:24 ID:/2KbUxQj
>>277
つ「グッドウィルドーム」「西武遊園地」
279名無し野電車区:2007/02/19(月) 08:08:19 ID:Cton9Kzn
>>270
郊外だと所沢・ひばり・田無辺りかなぁ。
280名無し野電車区:2007/02/19(月) 10:49:42 ID:tXIyiUpE
西武はトトロの森を入れてあげて下さい。

で、話を有楽町線に戻して・・・
3次車の加減速時の、びぃぃぃーーーと言う音、大きすぎないか?
非常に耳障りなのだが、特に今日乗った7322は特に酷い。
281名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:32:10 ID:U2IBFqg0
>>280
たしかにでかいよね・・・
282名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:28:40 ID:9gPgpCHC
6000系と9000系の音が好きです
10000系の音は嫌いです
283名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:21:46 ID:kygt/i+s
>>282
お、俺と同じ趣味の人がいた。ここの連中のほとんどが9000系を毛嫌いするから嫌なっちゃうよね〜。
284名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:42:35 ID:/j49lTPm
>>282 >>283
同意!俺も9000系の独特なモーター音が好きです。
主回路チョッパ車でありながら、
なんとなく阪急3300系や東急7000系東洋車チックなモーター音を響かせ
地下トンネルを走る姿が好きです。
ドア窓が小さいメトロ7000系よりもドア窓が大きい東武9000系の方が
居心地は良かったです。
後はとにかく東武がもっと気合いを入れて9000系を普段から奇麗にして、
車輪添削もマメにしていれば、こんなに悪評はたたなかったのでは?と思います。
285名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:59:36 ID:24MR9hSA
>>280
7121F以降の車両は停車中に5号車と6号車からチョッパの音?かは知らないけど
「ピィーーーーーーーーーーーーーー」って音がしている。
286名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:11:46 ID:/j49lTPm
>>285
その音は多分、中間サハ2両にそれぞれ搭載された冷房電源用のSIVの動作音かと思います。
287名無し野電車区:2007/02/20(火) 03:20:54 ID:xu4ptG1V
ビィィィだか、ツゥゥゥだかの音、同じ7000でもVVVF車はそんなに気に
ならないから、チョッパ車特有なもんなのかな。
288名無し野電車区:2007/02/20(火) 11:44:50 ID:+o6R92xc
今更だけど、チョッパって、なんか間抜けな名称だよね。
289名無し野電車区:2007/02/20(火) 16:46:17 ID:kOdvoLXn
チョッパリ
290名無し野電車区:2007/02/20(火) 19:58:46 ID:JoisvQ+b
chopper
291名無し野電車区:2007/02/20(火) 21:27:24 ID:UHDC60M/
>>273
結局今日は乗り入れなかったみたいだが、
その後の情報はないの?
292名無し野電車区:2007/02/20(火) 21:46:35 ID:glZ9hkrM
>>291
結局今日は「しいなん」対策で走らなかったんジャマイカ?
293名無し野電車区:2007/02/20(火) 21:51:02 ID:1F+WWWjW
10000系に関してはしゃくじんの方が好きみたいだぞ
294名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:01:52 ID:IzPnD6Pk
>>288
ヘリのことをチョッパ(チョッパー)ともいうな。特に米軍。
295名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:38:40 ID:ZTvqdTQu
すみません
妄想時刻表のサイト知りませんか?
296名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:40:42 ID:4mqDaHV0
東池袋と池袋東口地下街の情報、あれば教えて?
297名無し野電車区:2007/02/21(水) 01:31:50 ID:pgyY6++q
電気をチョップするからチョッパだろ
とマジレスしてみる
298名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:25:14 ID:W7ujV00p
>>297
電気をチョップする?? あまり聞かない言葉です。
そこら辺詳しくないので、説明お願いします。
299名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:40:41 ID:nddQ0L5F
デンキウナギを(ry
300名無し野電車区:2007/02/21(水) 13:10:41 ID:eI8gaorL
デンキウナギって食用にはどうなんだろうね。
刻みうなぎひつまぶし。

chop 3 …を切り刻む, 細かく切る((up))
chopper 4 《電》チョッパー, 接触断続器.
301名無し野電車区:2007/02/21(水) 13:25:30 ID:JN5zyaPa
>>298
ググレカス
302名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:11:59 ID:7oSAhvRp
電流を細かく切り刻んで,オシロスコープで見ると櫛の歯のような波形になるようにする
303名無し野電車区:2007/02/22(木) 09:32:08 ID:YNbGI6mb
>>294
その米軍でヘリが人の頭をチョップしてしまった画像が以前あったな。
304名無し野電車区:2007/02/22(木) 12:48:58 ID:6h12CpF+
有楽町線のダイヤ、三月で微妙に変わるね。
現在、データイムのダイヤは5〜7分間隔で走ってるけど、
改正後は4分〜7分になるみたい。
漏れは平和台厨だから、それを例に挙げてみると、

新木場方面(行き先省略)

改正前:05.10.16.22.28.35.40.46.52.58
改正後:05.09.16.23.28.35.39.46.53.58


間違ってたらスマソ
305名無し野電車区:2007/02/22(木) 14:10:21 ID:YNbGI6mb
>>304
小竹向原で新線方面と有楽町方面の発車順序入れ換え?
306名無し野電車区:2007/02/22(木) 17:55:58 ID:Z4K2wqd4
副都心線が開通したら
有楽町線新木場方面は
小竹向原で有楽町新線と接続取るのか?
307名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:00:47 ID:GS7iBB7p
>>304
飯田橋に張り出されてた時刻表見てきたけど
日中の新木場方面はきれいに6分ごとになってたよ。
小竹で時間調整するんじゃないか?
308名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:16:03 ID:rNDHatLH
age
309名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:17:39 ID:nPYJPzSY
310名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:30:12 ID:rNDHatLH
有楽町支線ホントにできんのかよ。
半蔵門線松戸延伸よりもありえない気がするが。
それにメトロはもう新線の建設はしないんじゃなかったっけ。
311名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:32:21 ID:z4wPQuwT
八潮以北だけが事業化されてTX直通になりそう。
当然メトロの関与しない3セク。
312名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:35:01 ID:nPYJPzSY
国土交通省が予算をつけたら建設しないわけには行かないだろう。
別会社が設立される可能性はあるのでは?
313名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:42:09 ID:rNDHatLH
>>312
仮に豊洲からの分岐線を作った時
住吉〜押上はすでに半蔵門線として開業しちゃってるから
メトロが関わらないなんてことはありえないと思う。
314名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:44:06 ID:z4wPQuwT
千葉・埼玉・茨城相手の発言だから
必ずしも豊洲から作るって話とは限らんからなあ。
315名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:51:23 ID:rNDHatLH
ていうか普通に考えて
豊洲経由のルートよりも
八潮からTX直通のルートの方が
東京直結鉄道としては最適なルートだと思うんだよな。
地図みれば明らかだが亀有方面から豊洲経由で有楽町方面って絶対遠回りだし。
316名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:51:45 ID:sQ2vfbH+
千葉だったんだ
埼玉だと思ってた
317名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:55:03 ID:rNDHatLH
>>316
野田市は千葉県ですが。
ていうか茨城って…。岩井あたりまで伸ばすつもりかよ。
318名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:08:15 ID:nPYJPzSY
>>313
押上以北だけで十分では?
後は半蔵門線を流用するということで。
319名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:14:33 ID:UT1iYVbv
豊洲〜住吉はさすがにトトロにやってもらわないとね。
上下分離方式使って建設は別会社にやらせて運営だけってのもいいし。
320名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:14:39 ID:WjYeuAWI
野田市延伸とかマジ(゚听)イラネ
渋谷から恵比寿、恵比寿三丁目、白金台、高輪台、品川、東品川、大井八潮、大田市場、羽田空港
と副都心線を延伸させてくれ。
321名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:16:45 ID:jBbRdY3B
所謂メトロセブンは地元民としては欲しいんだよなぁ
322名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:16:54 ID:nPYJPzSY
>>320
臨海副都心線とでも改名すればいいな。
323名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:17:51 ID:D94323T2
>>315

豊洲延伸は都心方面へのルート整備というより
千葉北東部や埼玉東部から臨海方面への利便性向上が狙いなのでは?
324名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:23:13 ID:rNDHatLH
>>320
蒲蒲線が実現すれば羽田も近くなるが。
>>323
臨海方面ってそんな需要多いのか?
325名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:33:55 ID:9i6InfIM
なんで有楽町線にこだわるんだろうな。
やるなら輸送力に余裕のある半蔵門線の
押上、清澄白河行きをそのまま野田方面に伸ばせば良いと思うが。
まあどっちにしても半蔵門線は経由することにはなるわけだが。
326名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:45:56 ID:c+qo3UNo
>>324
>臨海方面ってそんな需要多いのか?

都心方面よりは少ないものの臨海副都心への通勤、観光需要は多い
りんかい線の開通で東京西部〜埼玉西部からのアクセスは良くなったものの
武蔵野線東部より南側の地域(東武線や常磐線沿線など)からだと一度都心を経由するか武蔵野線で迂回するしかない
327名無し野電車区:2007/02/24(土) 03:19:50 ID:C6vuZMvi
>>309
議員が選挙向けのリップサービスで空手形を切ったようにしか読めない
328名無し野電車区:2007/02/24(土) 04:12:28 ID:hamDFGeU
恐らく運営は第三セクターになるんじゃない?
329名無し野電車区:2007/02/24(土) 06:19:20 ID:1WIjkgbF
池袋線 普通10両編成スルミタイダケド
(着々と工事シテルミタイ(椎名町の踏み切り片方閉鎖(3−17日)))

東急の8両編成 どうするん
豊島園折返しかな
330名無し野電車区:2007/02/24(土) 07:29:20 ID:qhCqdv3a
>>329
ありえないですから、豊島園折り返し。
331名無し野電車区:2007/02/24(土) 07:51:19 ID:nPYJPzSY
>>327
いや、13号線の工事が終われば関連する企業は仕事がなくなる。
絶えずどこかで建設してないと経済的に損失になるのは明らかだから、もともと
検討されていたんだと思う。それに国交省の答申を無視するのもまずい。
すでに建設着手が答申されているからな。
332名無し野電車区:2007/02/24(土) 09:36:36 ID:btvjyibI
>>329
普通は10両化しません。緊急時に通過する10両編成を止めるため。
東急も速達10両化で同じ問題が出るのでは?

ただ椎名町は2両分の用地があるのか?
桜台は施工中、東長崎は2面4線化で対応する模様、江古田は待避線撤去時に対応するものと思われる。
333名無し野電車区:2007/02/24(土) 10:18:55 ID:nPYJPzSY
8号線、半蔵門線直通で大手町や渋谷へ向かうなら10連対応で建設せざるを得なくなって
建設費がかさみそうだな。
いっそのこと押上駅で折り返し(直通はしない)というのもありかもしれないが。
334名無し野電車区:2007/02/24(土) 10:42:42 ID:AmZAgZrf
>>325
東京直結鉄道に意欲を燃やしてる野田市の本音はそれらしいよ
8号延伸線を介した半蔵門線直通が狙いで、住吉〜新木場間は別にいらないと

ttp://members.aol.com/nodacitizen/1-A.railroad.htm#野田市の本音

>>331
メトロが作る必要は全く無い
国土交通省の前身の運輸省は強要できないようだ

ttp://members.aol.com/nodacitizen/1-A.railroad.htm#地下鉄8号線
335名無し野電車区:2007/02/24(土) 10:43:38 ID:AmZAgZrf
運輸省は強要
→運輸省によれば強要
336名無し野電車区:2007/02/24(土) 11:33:32 ID:nPYJPzSY
強要できなくても圧力がかかるさ。
官僚社会主義国日本では霞ヶ関のごり押しは最強だぜ。
337名無し野電車区:2007/02/24(土) 11:36:11 ID:YC62WxeM
有力な政治家でもいない限り無理じゃね?
官僚だけでつくれるものかね。
338名無し野電車区:2007/02/24(土) 11:43:17 ID:nPYJPzSY
ゼネコンからの要求もあるだろうし。
13号線終わったら当面大きな工事がないなんて、業界が納得すると思う?
339名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:18:51 ID:x1i5SkNn
東京地下鉄は国土交通省の天下り先なんじゃないの?
340名無し野電車区:2007/02/24(土) 12:41:59 ID:JqtjS41J
旧国鉄が国会議員の圧力でポンポン赤字路線作っていったけど、
民営化されてJRになったらそれが無くなっただろ。
リース方式の新幹線は除いてね。

未だに国鉄だったらTXも国鉄だっただろうな。
341名無し野電車区:2007/02/24(土) 13:11:35 ID:7p+R6hbe
西武(池袋ー練馬)の10連化はいずれやるだろう。

京王線本線だってムリだろうって駅が結構あったけど結局普通10連(ラッシュだけね)したし。
342名無し野電車区:2007/02/24(土) 13:23:23 ID:ALFZJR2b
おまいら椎名町行ってみろ。踏み切りの移設工事やってるぞ。
池袋側に新しい踏み切りが出来始めてる。

東長崎は完成済み。桜台はもう少しで完成。
江古田もそのうちやる。
もう残るは豊島園だけじゃん。

確実に10連化の流れだ。
343名無し野電車区:2007/02/24(土) 13:58:41 ID:nPYJPzSY
>>340
東京近辺だから長期的には黒字になる。
国鉄の田舎線とはわけが違う。
344名無し野電車区:2007/02/24(土) 14:44:37 ID:dkJi1QrZ
>>343
野田みたいな田舎じゃ無理かと…
東葉高速の二の舞だよorz
345名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:24:07 ID:9sGxHY+8
東京メトロは6分間隔の路線ばかり作りやがって、ダイヤが作りにくくてたまらん。
てめえは各駅しかねえからいいだろうが・・・と思っている乗り入れ相手は多いんだろうか?
346名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:30:22 ID:nPYJPzSY
>>344
距離的にはもっと都心に近いだろ?
347名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:31:44 ID:JqtjS41J
まぁもしメトロで作られたとしても、結局千葉に入ったら第三セクターだろうしね。
埼玉高速鉄道とかの例を見ても。
348名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:34:14 ID:AVuJc4Tc
じゃぁこうすれば?

建設区間
1 渋谷〜中目黒〜目黒三丁目〜武蔵小山〜旗の台〜西馬込〜大森高校前〜蒲田〜萩中〜大師河原〜羽田空港
2 蒲田〜流通センター〜城南島〜中潮橋〜若洲〜新木場
3 豊洲〜枝川〜東陽町〜住吉
4 押上〜四つ木〜亀有〜水元〜水元公園〜佐野
5 佐野〜八潮〜八潮市役所前〜八潮団地〜彦糸〜吉川〜吉川市役所〜川藤〜旭〜上花輪新町〜野田市
6 北綾瀬〜佐野
路線配分
1=羽田高速鉄道(東急、東京メトロ、東京都、川崎市の出資)
2、3、4=東京メトロ14号線
5=埼玉高速鉄道野田線(埼玉高速と出資会社は同一+野田市)
6=東京メトロ千代田支線延伸
運転形態
野田市から先は東武野田線大宮まで乗り入れ。
渋谷から東京メトロ副都心線、東武東上線森林公園、西武池袋線飯能まで乗り入れ。
副都心線は羽田空港まで乗り入れ(新木場方面は無し)。
千代田支線は埼玉高速鉄道野田線、東武野田線大宮まで乗り入れ。
埼玉高速鉄道野田線は東京メトロ千代田線、小田急線唐木田、本厚木まで乗り入れ。
有楽町線は新宿三丁目まで乗り入れ(その場合表記は『有楽町線経由渋谷』行きとなる)。
こうするための設備
有楽町線、14号線、埼玉高速鉄道野田線にはホームドア設置。
千代田支線は10連化(同時に5000系、6000系試作車は廃車)。
渋谷駅は2面4線にする。
車両
東京メトロ=11000系(14号線)、新07系(有楽町線増備)、新06系(千代田線増備、新07系と同タイプ)
高速鉄道各線=3000系(埼玉高速野田線用)、1000系(羽田高速線用)
東武=50050系(14号線、埼玉高速線乗り入れ増備)、30000系(野田専用に改造)
349名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:46:08 ID:1MJqhg7P
東京から長い距離はみ出したらメトロが運営しちゃいけない理由って何?
350名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:51:36 ID:nPYJPzSY
営団は都が半分出資しているから。

あれっ、営団じゃないのか??
351名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:52:00 ID:fSRCL0Gn
>>349
東京地下鉄株式会社法
第一条  東京地下鉄株式会社(以下「会社」という。)は、東京都の特別区の存する区域及びその付近の
主として地下において、鉄道事業及びこれに附帯する事業を経営することを目的とする株式会社とする。
352名無し野電車区:2007/02/24(土) 16:12:11 ID:btvjyibI
東西線はエラくはみ出してるな
353名無し野電車区:2007/02/24(土) 16:24:28 ID:AeFXz9eu
>>352
JRと接続するには西船橋まで行かないといけないからな。
354名無し野電車区:2007/02/24(土) 16:34:16 ID:pLMTX6TK
>>323
押上まで行けば、「羽田空港」行きの電車はいくらでもあるので必要ないよなあ

そういえば、都営バスに業平橋駅〜東京ビッグサイトという、わけの分からん路線がある
深川車庫に回送するついでに東京ビッグサイトに寄っているだけらしいが、あれを定期化できないものか
東武沿線から東京ビッグサイトに行けると便利
355名無し野電車区:2007/02/24(土) 17:37:45 ID:z/mFbZ4u
ところで今月の『ラジオライフ』に副都心線建設ルポが載ってたな。
356名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:57:58 ID:CLEFeZjw
>>354
豊洲までの新線→ゆりかもめに乗換→ビッグサイト
のほうがバスより便利じゃないのか・・・?
357名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:03:39 ID:nPYJPzSY
いずれ完成するだろうな。住吉と豊洲の間も微妙に不便だし。
ただ、どういう運転系統になるのかよくわからない。
支線を走ってきた電車は新木場方面には合流できないんだっけ?
大回りで永田町や池袋方面にいくしかないのか?
358名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:16:26 ID:7tkPMIea
八潮なんてやめてららぽーととIKEAができる新三郷を通したほうがいいよ。
359名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:31:08 ID:zbXjOaFB
>>357
住吉方面から新木場方面へは直接はいけないはず
多分、住吉方面からの電車は殆ど豊洲折り返しになるのでは?
朝夕の一部のみ和光市方面への直通が出来る程度だろうな
360名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:37:26 ID:JHNs3MDJ
8号線を野田市方面に延伸するより
8000系ばかり走らせている東武野田線をどうにかした方がいいと思う。
極端な話、8000系の代わりに阪神のジェットカーみたいな車両を走らせて
最高速度を多少引き上げれば、相当な時間短縮になると思う。
流山おおたかの森での乗り換えはそんなに苦痛ではないし
こっちの方がずっと安いと思うんだけどねぇ。
361名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:45:25 ID:AeFXz9eu
>>360
野田市内の複線化すら渋る東武がわざわざそんなことやる訳無いだろw

所詮、野田は負け組。
362名無し野電車区:2007/02/24(土) 22:03:02 ID:AVuJc4Tc
>>359
それではもう名前を14号線にして別路線として造るべきだな。
363名無し野電車区:2007/02/24(土) 22:28:38 ID:JqtjS41J
環状方向の路線っていうのはどこに似たり寄ったりだよ。
武蔵野線もそうだし東武野田線もね。
変に優等種別を作っても利用されないのがわかってるから作らない。
364名無し野電車区:2007/02/24(土) 23:14:44 ID:28HEKn2u
>>232
俺はてっきり浚渫の関係で
トンネルで着ないのかも思ってた…
365名無し野電車区:2007/02/24(土) 23:23:22 ID:1PqfVXWd
野田の対郊外路線と江東の環状方向路線。
計画からして無理やり繋げた印象が。まあ予算の為だろーけどさ。

ところで半蔵門線の線路容量は大丈夫なのか。
366名無し野電車区:2007/02/24(土) 23:28:15 ID:2IgyL3G3
東武は半蔵門線直通が現状渋谷で折り返すことができないから、市ヶ谷や池袋で折り返せる
豊洲経由有楽町線直通を歓迎するかもしれんな。
とはいえ、住吉〜豊洲間を東武で、なんてことは絶対ないだろうが。
367名無し野電車区:2007/02/24(土) 23:30:24 ID:u8hSjLau
支線をつくるなら豊洲のエレベーターを動かす必要があるよね
あのエレベーターの位置を見たときは絶対支線は作らないと思ったわ
368名無し野電車区:2007/02/24(土) 23:45:15 ID:Qbm+sbrU
お前ら野田市をなめすぎ。
代表駅のくせに隣の駅に乗降客数下回ってるような駅だぜ?
そんなところに新規路線なんか作れるかっつーのww
369名無し野電車区:2007/02/25(日) 00:41:06 ID:8he2j1UZ
路線網が貧弱だから客が集まってこないだけ。
370名無し野電車区:2007/02/25(日) 07:03:17 ID:wY8lMLmR
>>368
それなんて大津駅?
371名無し野電車区:2007/02/25(日) 10:51:50 ID:WyH9rQHn
有楽町支線は独自の名前が与えられないのかな?
そうしないと利用者は混乱するぞ。
372名無し野電車区:2007/02/25(日) 10:55:04 ID:ZjmqDOW6
江戸川線
373名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:18:23 ID:jKunhkqq
城東線
川の手線
374名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:37:18 ID:KTWqo0F1
>>372
江戸川駅通るの?
375名無し野電車区:2007/02/25(日) 12:02:51 ID:HqLF8/n1
錦糸町から東陽町方面は、四つ目通り経由の都バス東22系統
が平日200便以上、明治通り経由の都07系統が150便以上。

豊洲方面へは錦13系統が平日120便。

乗車率が分からんけど、1日1万人は堅いだろう。

バス利用者全てが移転するとは限らないけど、現在の需要
だけで1万人/日程度になり、鉄道輸送が望ましいとされてる
ラインに届く。
376名無し野電車区:2007/02/25(日) 12:19:43 ID:jKunhkqq
江戸川区はあまり関係ないから
江東線でいいかも
377名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:03:57 ID:KTWqo0F1
半蔵門線大手町・渋谷方面直通も走らせるとなると、押上以北は10連で建設せざるをえなくなる。
豊洲−住吉は6連でもいいか?
でも臨海地区の開発を考えると8連対応になるんだろうな。
378名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:20:25 ID:h6yGPSWT
中央防波堤内側埋立地の開発も進むし、臨海部の需要はこれからますます増えるだろうな。
379名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:53:07 ID:jvMssxua
まあ城東地区を南北に走る鉄道は欲しいかも。
ちなみに11号線(半蔵門線)⇔野田市方面の直通があるならば
伊勢崎線⇔8号線の直通はあるのかな?
仮にあったとしても豊洲折り返しになりそうだ
380名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:56:24 ID:96MbNkDp
>>379
どっちも無いだろよ。
それこそ、8号線延伸とは言ってもせいぜい亀有までが限界では?
381名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:00:49 ID:YG5zGz5F
出来ても豊洲-住吉間だろう
382名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:08:02 ID:AJcE70Xr
>>344
東葉高速って営業収支は黒字なんだけどね
383名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:32:48 ID:iR/b91RL
千葉北西部で第三セクター並みの運賃取って、それで営業損失出てたら
東葉高速の社長の年収がゴーンより高いせいとしか思えない
384名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:40:03 ID:KTWqo0F1
あの辺って土地ないの?
100階建てくらいの「東葉勝田台タワーマンション」を建設すれば一気に乗客増えないか?
385名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:49:44 ID:Sc/XUHhS
>>384
成田空港があるからそんな高いマンション建てられないだろ。
386名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:11:56 ID:8uI5yldx
住吉-押上間がダイヤ的にgdgdにならないか心配だ。
まして乗り入れなんぞ。


押上以北が微妙に京成と被ってるのもなんというか。
387名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:23:28 ID:jvMssxua
8号線が延伸したら
住吉〜押上は複々線になるのかな。(有楽町線・副都心線の池袋〜小竹向原みたいに)
それとも共用?
388名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:32:51 ID:lSKEErSP
>>387
共用
389名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:34:58 ID:/76Lzef8
>>387
目黒〜白金高輪間みたいに共用じゃない?
てか、最近東武野田線は忙しいな。うまくすれば埼玉高速、東京メトロ南北・有楽町、東急東横・目黒、神奈川東部方面、相鉄、小田急と繋がるんだから、利用客は激増するな。
390名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:45:40 ID:sOb714mB
>>385
勝田台ってそんなに飛行場に近いの?
飛行場ってある意味迷惑施設だな。
どうせそうたびたび使うものじゃないんだから
どこか町から遠いところ、例えば百里に統合すればいいのに。
391皮縞冷蔵:2007/02/25(日) 16:54:24 ID:Qpyy8C7I
新ATCを導入して、一段ブレーキにして、
和光市に止まるときは高速で入って一気に止めるべきだ。
今は東上下り線を乗り越えるあたりで急ブレーキをかけて、
あとはのろのろと進むので、先行の東上各停に乗れない時がある。
過走しても車庫線もいつも2本止まっているわけではないし、
東上下り緩行線は(急行線からの)ポイントまで距離がある。
そういう所で技術力を発揮すればいいのに、
過大安全主義のノロノロ運転には本当に腹が立つ。
392名無し野電車区:2007/02/25(日) 17:07:08 ID:sOb714mB
>>391
みたいな考えの人が上層部にいるとそのうち電車が尼崎するぞ。
393名無し野電車区:2007/02/25(日) 17:10:04 ID:sOb714mB
gdgdってなんだ?
急行と普通が交互ってことか?
394名無し野電車区:2007/02/25(日) 17:13:49 ID:7Xpdun58
東武野田線が、埼玉高速鉄道線との乗り入れは絶望的だが…(汗)。
395名無し野電車区:2007/02/25(日) 19:13:58 ID:YG5zGz5F
直通しても東武には何の旨みは無いしな
それどころか商売敵になるおそれのある路線だし
396名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:51:09 ID:sOb714mB
じゃあ、東武野田市線にすればいい。
それか、野田線の一部にするか。
国鉄標津線のようにY字型になっても別にいいだろうw
397名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:56:51 ID:ZjI5Mcqi
>>391
一段ブレーキって何?
398名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:57:00 ID:dc5n0YJs
399名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:31:44 ID:1hcC9GVl
>>398
開くときより閉まるときの方が笑えるが、、、
ワロタ
400名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:48:02 ID:dF3nxUZl
せっかくだから、東上線内に西武車両が乗り入れたり、その逆があってもよくね?
401名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:48:02 ID:8uI5yldx
>>393
あー、2chスラング。「ぐだぐだ」。
402名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:53:20 ID:LaGLun0S
>>400
あえて釣られてみるが、
メトロ南北線内を都営6300は走らないのと同じ。
403名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:14:01 ID:fWK2iMHM
ただ単に、東武伊勢崎線からの直通が豊洲まで行くだけでいいだろ
半蔵門線は清澄白河折り返しも多いし

そうなると、清澄白河〜住吉間に「空白」が出来るけどね

野田市延伸なんていらないでしょ、常磐線かTXに乗って都心に出ればいいんですから
404名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:31:50 ID:CdBeyAQc
野田市延伸といっても鉄道空白地帯なんか通らないんだよな。
空白地帯に新規路線作っても苦戦してるのに野田市延伸なんて無謀だ。
405名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:43:30 ID:sOb714mB
地図を細かく見ると空白地帯を通ることがわかる。
406名無し野電車区:2007/02/26(月) 00:22:23 ID:8iLB/ISO
>>405
あの程度で空白地帯なんて言ってたら…w
407名無し野電車区:2007/02/26(月) 01:10:31 ID:1R0UexHW
都内基準。
自動車通勤が困難な都会だということを考えましょう。
408:2007/02/26(月) 02:54:39 ID:QQsUHnog
>>329,342
あれは山手通り地下の高速道路工事のあおりによる暫定移設
409名無し野電車区:2007/02/26(月) 05:32:38 ID:K9XZzXSt
>>407
だとしても余裕を見て亀有、大甘に見ても八潮までの延伸が限界だろ。
野田市なんて論外。
410名無し野電車区:2007/02/26(月) 11:28:38 ID:nz9qKVYL
航空写真見ると沿線人口も少なそうだね。田畑が多い。
411名無し野電車区:2007/02/26(月) 12:13:24 ID:56qRQkJO
>>400
西武線住人として

お 断 り だ っ !!!

うすら汚い東上の電車なんかいりません
西武で洗車してもらうつもりか?
412名無し野電車区:2007/02/26(月) 13:21:31 ID:uMlKTkTX
>>400
俺も不思議に思った。両方乗り入れてもいいじゃんなぁ。
413名無し野電車区:2007/02/26(月) 13:26:15 ID:pFwMLUQd
コストを考えなくてもいい立場の人たちは本当に幸せだなと思う
414名無し野電車区:2007/02/26(月) 13:27:18 ID:hZDsLHwQ
>>411
いやいや西武も汚いっすよ!そんなこと言っても収益の面で東武>西武なんだから何言っても逆らえないんだよ
415名無し野電車区:2007/02/26(月) 13:50:21 ID:ProOEZUB
路線長が関東最大なんだから西武より収益ないとおかしいだろwww
それでも路線長に見合った利益がでてないみたいだが。

車両保守・洗浄は明らかに西武>東武
416名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:10:06 ID:2Kevjgr1
ずいぶん低レベルな争いだなw
西部vs東武
417名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:17:44 ID:+Khe9fCh
豊洲からの分岐線は結局どうすんのかね?
豊洲駅のエレベーター位置とかからして、作る気はゼロか?
メトロからしたら、大したメリットも無さそうだしな。
418名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:55:50 ID:pFwMLUQd
>>417
木場の車庫につながるだろうから
メリットはあるような気もする
419名無し野電車区:2007/02/26(月) 15:56:12 ID:IuoDdfRZ
>>414
東武は運転台に漫画雑誌や歯ブラシ!が置いてあるときがあるのが萎え。車両の汚さも閉口するな。
東上線はほとんど使わないから上のはたまたまだったかも知れないが、
実家に帰るときに利用する伊勢崎線は運転台にパンや飲み物が入ったコンビニ袋が。
東武と西武は食事が違うのか?  東武の社員食堂が無いとか、あってもマズイとか……。
西武は包みが失脚してから(後藤社長になってから?)改善してきてるから今後に期待。
420名無し野電車区:2007/02/26(月) 16:47:33 ID:ProOEZUB
>>419
それは車内のゴミを拾い集めたのもあるかと。
421名無し野電車区:2007/02/26(月) 16:58:37 ID:6uvKol4E
10000系が西武線入っていったぞ。
http://ekikara.jp/newdata/detail/13100036/266.htm
422名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:30:20 ID:KDNwuHpP
>>419
そういえば、東上線で運転中に歯磨きをしている運転士がいるって話を聞いたことがある。
西武でそういうの見たことないけど、運転士の喚呼が先頭車両に響き渡り
うるさかったことがある。
423名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:28:40 ID:MrLweB7D
>>422
普通いねえよw
424名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:49:58 ID:56qRQkJO
>>423
ヒント:頭部は普通のものさしでは測れない
425名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:22:46 ID:b/DB2Z3S
>>424
人間の頭を物差しで測るかよ
426名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:00:33 ID:MrLweB7D
>>424
東武以外の会社にそんな運転士がいないってこと。
427名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:27:01 ID:0L4TMHnw
揚げ足取りにマジレスすんな
しかも指摘するポイント間違えてるし
428名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:27:39 ID:0L4TMHnw
誤爆
と言うかアンカー見間違え
429名無し野電車区:2007/02/27(火) 06:07:36 ID:mnLzHwx6
>>421
先週の金曜から西武線内でも営業開始しますた。

金曜は25Sで
月曜が25Sと39S(聞いた話)だったらしい

さて今日は?
430名無し野電車区:2007/02/27(火) 11:28:22 ID:7EhDeEM+
豊洲-亀有は、小名木川線+新金線の改良(あおなみ方式)で十分な気がする。

八潮-野田市方面はTX東葛線でおk。
431名無し野電車区:2007/02/27(火) 11:33:00 ID:sf+M6yi7
スレ違いだが、京成押上線で撮り鉄してた時に撮った画像を見たらウテシが耳ほじってたぞ。
432422:2007/02/27(火) 11:46:11 ID:RP01iYJO
一般の人から見れば、
喚呼がうるさい運転士より歯磨きしている運転士の方がマシじゃない?
喚呼がうるさいのは先頭車両にいるほとんどの人が不快に感じるけど
運転士の歯磨きは運転室を覗かなければ知らぬが仏で済む。
(事故やトラブルを起こさなければの話だが)
433名無し野電車区:2007/02/27(火) 12:23:40 ID:gi0bopr5
>>414
ちゃんと目玉付いてる?
西武の電車はかなり綺麗だよ。西武20000系と東武50000系見比べりゃ
一目瞭然だろ。鋼製車だってピカピカ光ってるぞ。メトロより綺麗。
関東トップクラスの洗浄をする西武と関東最悪の汚さを誇る東上
(本線の方がややマシ)を比較する自体がナンセンス。

別に沿線対決にするつもりは全くない。汚い電車に乗らされる住民に
同情さえしているぐらいだ。もう少し東上沿線住民は怒った方が良い。
434名無し野電車区:2007/02/27(火) 12:27:24 ID:P6b/ID2m
>>414は2ちゃんねるで必死に工作してる東武社員のキチガイだから何言っても無駄だよ
435名無し野電車区:2007/02/27(火) 12:31:58 ID:G2ZdocB6
西武は私鉄の中でも車両綺麗なほうだと思うが。
塗装車はすぐ汚れたり退色したりしてもおかしくないが
均一の色味を保ってるのがすごい。
436名無し野電車区:2007/02/27(火) 12:47:49 ID:j7yv5qCC
京急モナー
437名無し野電車区:2007/02/27(火) 12:53:35 ID:+wrKB2Mw
以前質問スレで聞いたが、回答が無かったのでここで聞いてみる
有楽町線に不思議な運用を見つけました。

和光市方面から来て新木場に到着したあと、豊洲まで回送される。
4時間半ほど豊洲に留置されるが、その後なんと
豊洲から新木場まで回送され、再び営業運転に就く。

わざわざ豊洲まで回送する理由を教えてください。
438名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:01:14 ID:j7yv5qCC
留置線が足りてないんじゃない?
あと走行距離関係とか。
439名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:24:41 ID:wpgVobnD
豊洲のエレベーターは、あの周りに柵作って、車端部があそこに来るように停車させれば、
あのままでも大丈夫そうな気はする。

6両や8両ならね。10両だと・・・
440名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:46:01 ID:hfxB8Vvh
どうでもいいけど豊洲の延長線はどこでいきどまってるの?
441名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:47:02 ID:F356mX8i
>>435
その努力、すげぇよな
442名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:51:21 ID:mGrHFBCe
西武9000をVVVFするついでに乗り入れ仕様に改造してればわざわざ6000を白塗りにしなくてもすんだのに・・・。
443名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:08:49 ID:i46UAiRd
そのときは9000を白塗りにしたかもよ
444名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:14:07 ID:g0wTNWaN
>>433
>関東最悪の汚さを誇る東上
(本線の方がややマシ)

どこが?東武は全体的に汚い車両が多いが、東上線のはまだマシだよ。
お前東武伊勢崎線に乗ったことないだろ。東武本線車両は最悪だぞ。
ステンレス車体には茶色い汚れがすごいし、車内はゴミだらけだし。
一番驚いたのは、車内化粧板が一部はがれているドア(ステンレス車両)があったのだが、その部分は
ペンキで塗ってあったし。www
あそこまで酷い車両は東上線にはないよ。
445名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:28:41 ID:SbyN7AYd
横レスさせて貰うよ。
>>444
あほ。東上線の汚さは異常。化粧板もクリーム色の汚いのが多いしな。
本線の8000系はアイボリー系のきれいな板が多いぞ。
大体、本線の北千住→久喜・南栗橋に8000系殆ど走ってねーし。本線が
他の民鉄より汚いのは認めるが、東上線の汚物ぶりには負けますわ。

まともな駅舎も少ないし、地上設備も全体的にしょぼしょぼだし、
本当に奴隷の名がふさわしい糞路線です。ずーっとボロ8000系でも使って
いなさい。VVVF化してあと50年は使え。WWW
446名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:32:51 ID:hfxB8Vvh
9050系はドアのとことかもう少しきれいにできるはず

7106Fの化粧版は張り替えたほうがいい
447名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:35:50 ID:SbyN7AYd
あーあと、東上ヲタは心情的に西武に心寄せてるアホが多いみたいだけど、
そういう裏切り行為をするともっと冷遇しますから。胸張って東武線!って
名乗れ!なんだ栄光の「東武」よりも「東上」という言葉を前面に出すよう
な行動ばかりしやがって。この親不孝者!やはり養子は養子か・・・

しかし、しっかり家には金入れて貰うからな。WWW
448名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:37:37 ID:W6jzbNYB
本線厨がいる件
449名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:43:09 ID:P6b/ID2m
東上線が東武に養ってもらった覚えなんてほとんど皆無なのに
裏切るなだの言う東武社員の頭っておかしいんじゃないの?(大爆笑)
450名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:52:54 ID:SbyN7AYd
ああ?高野鉄道から毛呂川橋梁を持ってきてやっただろうが!
この親不孝者め!
451名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:55:54 ID:nAav5txi
養子に喰わしてもらってるのに
偉そうに散財しているダメオヤジみたいだな・・・
452名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:06:37 ID:l0go2L8X
>>451
しかも足元のおぼつかない、かなりの泥酔状態
453名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:15:34 ID:QSYbRjn9
そこにヒロインが!
しかしホームがJRだtった
454名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:21:14 ID:Emt0vWUL
>>440
まだ穴を掘っていないでしょ

ゆりかもめを住吉駅にまで延長したほうが早いな
455名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:23:27 ID:aPm51FMb
>>448
有線スレには昔からなぜか本線厨が紛れてるからな。気をつけないと。
何のために来てるんだか知らないけどさw
456名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:35:41 ID:nWTM7Eyb
西武有楽町線ってなんで有楽町を通らないのに有楽町線なんだ?
これからは直通先でさえ有楽町にいかずに渋谷方面に行く電車も多いのに。
有渋線とか変えないと有楽町に行くつもりで渋谷行きに乗る人がきっといるぞ。
457名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:07:50 ID:iSDu0ViK
>>456
もう池袋線の支線にしちゃっていいと思う。
どうしても路線名付けなきゃいけないなら
西武地下鉄線でいいよ…
458名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:11:43 ID:oamMDJ9b
>>445
東武の電車って、よくフロントガラスに潰れた蛾がひっついてるよね。
459名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:13:29 ID:+wrKB2Mw
>>438
回答感謝です。
そうですか、車庫に恵まれてる有楽町線でそんなことがあろうとは…
460名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:14:05 ID:ZCjyU3Od
>>456
いっそメトロ管轄にしてくれ
そうすれば西武池袋までの定期で載ったときに西武の初乗り運賃払わなくて済む
461名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:38:32 ID:uSDXH/Iq
>>459
留置線の錆落としも兼ねてるんじゃない?
あと、その区間の信号制御も普段使ってないと
いざ異常時にその留置線を使おうとしたら信号が動かない
なんてことにならないように1日1回は入線させてるでしょうな
462名無し野電車区:2007/02/28(水) 07:45:21 ID:UdnBnJTN
>>456
一番、手っ取り早いのは西武が有楽町線区間の第一種鉄道事業を廃業し
第三種鉄道事業者となることかと。
無論、メトロが第二種鉄道事業者となって有楽町線に編入する。

第一種にこだわる方が旨みがあるんかねぇ、あの区間。
463名無し野電車区:2007/02/28(水) 07:54:29 ID:3hcC8V2V
西武副都心線でいいじゃん(゚∀゚ )
464名無し野電車区:2007/02/28(水) 08:17:03 ID:Zixcrhgb
西武は頭悪いうえに最近金が無いのもバレたので有楽町線の権利から手を引くことはマズ無いな
465名無し野電車区:2007/02/28(水) 08:29:32 ID:EZ/k8HnV
西武練馬線
466名無し野電車区:2007/02/28(水) 08:47:55 ID:5mEZ0swZ
さっきニュース見てたら東武には踏み切りに非常ボタンがない
宮本警部が亡くなったのもそのせい(とまでは流石に言わなかったが)
467名無し野電車区:2007/02/28(水) 08:55:38 ID:gQvnlt0L
あの区間は東武伊勢崎線別線の曳舟〜押上と並びダイヤ上厄介。
とくに人身とかおきると面倒なことに。
468名無し野電車区:2007/02/28(水) 09:08:53 ID:4iEnrWZX
>>464
西武から客を流出させないために楔を打ち込んでるんだよ
その証拠に東上線は結構、和光から乗り換えるけど、西武
は新木場行きの乗客は8割以上が接続の悪い各駅でも西武
池袋逝きに乗り換える。

逆にずる賢いといえる。堤時代に敷かれた物だから客の事
など考えているわけないだろ。東武の方が正直で損をして
いるというか東上に本気になっていないというか・・・
469名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:03:43 ID:CrXDM7Rl
>>468
接続の悪い各駅ってそれに乗ったほうが池袋へは低料金、短時間なんだから仕方ないじゃん
470名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:50:38 ID:S3Erpkd7
練馬〜小竹向原間建設を当時の運輸省が西武にやらせちゃったもんだから話がこんがらがる。
営団にやらせておけばよかったのに。

西武は昼間の有直はうまく各停・準急池袋行きに接続してるガナー。
471名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:04:30 ID:9GkQCTCo
>>470
小竹向原〜練馬間は西武が申し出たんだよ。
営団に自社エリアを侵されるのがイヤだったんだろうな。
472名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:13:29 ID:TKAiYzGK
有楽町線を京葉線と相互乗り入れしてほしいな
なんで営団はしないんだ
473名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:37:03 ID:kqUS61wx
>>471
西武は自社で小竹向原まで建設したから、池袋までの旅客が地下鉄
直通に逃げても、(6.0-2.6)=3.4kmぶんの運賃減収で済む。
東武は、営団に和光市で接続させたから、池袋までの旅客が地下鉄
直通に逃げると、12.5kmぶんの運賃減収になる。

都内区間の線増工事をしなくて良かった分直通客が増えると東上線の
収入が減る東武と、線増工事に費用がかかったものの直通客が増えても
さほどの減収にならない西武。
両社のどちらが正しい判断なのか、私にはわからない。
474名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:51:09 ID:S3Erpkd7
>>471
去年かに出た鉄道ジャーナルに建設の経緯が出てたが、運輸省が西武が建設すべきとして建設したって書いてあるよ。
475名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:57:57 ID:BL9eVIfg
>>473
しかし不便なことから独り住まい層に避けられ、その分の増収見込みはパー。

>>474
営団で練馬駅乗り入れだと、練馬駅構内に2線分ほどの折り返し線の設置が
要件になったでしょう。しかし当時西武は、僅か1区間1.0kmの豊島線直通に
固執したので、折返し線設置の用地スペースは割けないと抗議。
それで運輸省曰く「それじゃ自前で整備しなさい。」となったとか。
476名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:15:26 ID:jNIsFKSz
>>475
誤認し過ぎ・・・もう少し調べてから書きましょう。
477名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:56:26 ID:5aygcYOl
世界中の地下鉄路線図を掲載しているサイト
http://www.amadeus.net/home/new/subwaymaps/en/
478名無し野電車区:2007/02/28(水) 16:26:46 ID:ZgP5Pdpi
>>445
バーカ。東武本線の汚さは異常。

>化粧板もクリーム色の汚いのが多いしな。
>本線の8000系はアイボリー系のきれいな板が多いぞ。
どこが?本線の8000系こそ薄汚れた汚らしい化粧板車両だらけじゃねーか。

>大体、本線の北千住→久喜・南栗橋に8000系殆ど走ってねーし。
そりゃそうだ。本線の北千住→久喜・南栗橋に走っているのは、騒音公害車両8500系が
中心だからな。

>本線が他の民鉄より汚いのは認めるが、東上線の汚物ぶりには負けますわ。
それは大きな間違い。東武本線の汚物ぶりは関東大手最悪だろ。
車体は茶色くなっているし、車内はゴミだらけだし。
民度の低い東武伊勢崎線。さすが部落沿線。

>まともな駅舎も少ないし、地上設備も全体的にしょぼしょぼだし、
本当に奴隷の名がふさわしい糞路線です。

よくもまぁ、恥ずかしげも無くそんな事書けると思うよ。
何だよ、あの浅草駅や春日部駅の醜態は。前者は10両どころか8両すらまともに
停車できないゴミ駅、後者はいまだに木の柱を使っているクズ駅。w

>ずーっとボロ8000系でも使って
>いなさい。VVVF化してあと50年は使え。WWW

現在、製造から25年以上経っている不要な8000系が、本線に順次転属しています。
残念でした。来週に新型50070系が入ります。来年度以降も50070系の新造が
行われ、不要になるボロボロな8000系を本線に追いやってやるよ。www
479名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:39:12 ID:y+V+CFU3
>>445
>>478
そーいうのは東武スレでやれ
480名無し野電車区:2007/02/28(水) 19:47:27 ID:vI8lNt9h
まぁ、いかに中途半端な知識で憶測して西武を叩きたがるお馬鹿さんが多いかということがよくわかるな。
毎度毎度のことだが。

ていうか、西武有楽町線を語るなら去年の鉄ジャくらい買えよw
481名無し野電車区:2007/02/28(水) 19:53:45 ID:JO9umWvd
どうせ西武叩いてるのは東武社員だろ
最近2ちゃんで必死すぎなんだよな
482名無し野電車区:2007/02/28(水) 20:45:11 ID:J8lfuivh
マジレスしてるか分からん奴がいる
483名無し野電車区:2007/03/01(木) 01:13:13 ID:wItf2j0P
「女性専用車両に反対する会」 3月期オンライン署名

署名送信フォーム http://www.ne.jp/asahi/aqua/swimming/senyou/online-signeture-new.html
今回の提出先:JR東日本八王子支社・大阪市交・横浜市交・東京メトロ・京阪・西鉄・名古屋市交 他

※今までにご署名いただいたみなさま、是非今期もご協力ください。
【先月以前に署名いただいた方も、再度ご署名いただけます】

今月は、朝だけでなく夜間にも女性専用車両を導入するよう要望書が国交省に提出された、
JR中央線を管轄する、JR東日本八王子支社を提出先に追加。皆様のご協力お願いいたします。
484名無し野電車区:2007/03/01(木) 05:18:30 ID:b0PBIl8Y
キモイ
485名無し野電車区:2007/03/01(木) 07:42:58 ID:wOgboPQ1
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/newrail/shinsen.html
さて、有楽町線「新線」。

結論から先に言うと、あれは本来西武の電車が走る線ではなく、東武東上線だけが乗り
入れる路線だったという事実。つまりは東武新線となるべきだったのかもしれない。

そもそも営団地下鉄(現:東京メトロ)有楽町線というのは、都市計画路線8号線のことであり、
当初の計画では練馬-新木場間とされていた。ここで、ん?練馬?と思うのが当然だろうと思う。


東武と西武が、お互いに取り合ってケンカしたのか・・・
阪急と阪神みたいに、経営統合しちゃったらどうかね?
486名無し野電車区:2007/03/01(木) 07:54:17 ID:e+byAO++
昭和40年代に新宿線→東西線の直通が決まっていたらどうなっていたんだろう
487名無し野電車区:2007/03/01(木) 08:10:16 ID:XbqZXIYh
8号線と13号線に関して東武と西武はむしろ協力しあってたみたいだが。
これも鉄道ジャーナルより。
488名無し野電車区:2007/03/01(木) 08:55:54 ID:oR0CXgMN
どちらにとっても、片方だけの乗り入れは旨くなかったと。
489名無し野電車区:2007/03/01(木) 09:01:58 ID:j8xtYX2S
川越から有楽町まで池袋乗換の定期で、有楽町線直通列車に乗って有楽町で降りる場合、
自動改札に定期と230円区間の回数券で通れますか?もしくは精算機でできますか?
490名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:37:49 ID:+OGqOV6v
>>489
お客様センターへ聞けば?
491名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:01:55 ID:xFTSsFHa
>>485
>結論から先に言うと、あれは本来西武の電車が走る線ではなく、東武東上線だけが乗り
>入れる路線だったという事実。つまりは東武新線となるべきだったのかもしれない。
アホの典型キタコレw

>東武と西武が、お互いに取り合ってケンカしたのか・・・
13号のルートを決めてから、ちゃんと営団だのが仲に入って進めたよ。
でも東武がやっぱ有楽町欲しいって言ったからああなった。
492名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:25:28 ID:dbHhOyG/
13号線使えない。
493名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:50:24 ID:pO4idSS0
>>489
 精算機で40円取られる。

494名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:55:23 ID:D3kCGxBR
しかし本線厨はネタっぽい書き方してたが、東上厨は
マジ切れしたような書き方だな。少し頭冷やせ。

と、西武厨からのアドバイス。
495名無し野電車区:2007/03/01(木) 15:46:42 ID:ttctdLOV
朝の小竹向原で時折、メトロの駅員が駅事務からゾロゾロ出てきて和光市方面の
ホームでたむろっているんだが、あれは一体何をしているんだろうか・・・?
496名無し野電車区:2007/03/01(木) 17:14:57 ID:pi8E4Qah
>>495
氷川台駅〜地下鉄成増駅に勤務する駅係員と思う。
497名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:21:24 ID:Kh3g7MUw
>>494
いや、こういうマジレス気味に嫌みったらしくレスをするのは東上支援の西武厨だろw

と西武厨が語ってみる。
498名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:32:29 ID:RPrcqT9n
>>494
それだけ東上は冷遇されていると言うことだよ。
499通勤特急 おつかれさま号:2007/03/01(木) 23:24:38 ID:tUFMhenf
145 :名無し野電車区 :2007/03/01(木) 08:25:46 ID:mMg/iXpk
マジデスカ?

:部品屋 :2007/03/01(木) 00:30:50 ID:1xezCcNe
50000系列の部品追加発注来たーと思ったら、(営業から工場への)製作指示書に
「50000系東上線特急車用」とあって、???状態で営業(鉄では無い)に確認
したところ、50000系と同じ機器類を使用した特急車両を作るとのこと。
発注は10連×4本分で、製品納期から推測すると、車両完成は今年の年末か、来年
早々と思われます。

なお、うちの納入製品は50000系列と同じであるため、何系になるのか?どんな
車両になるのか?わかりません。ご存知の方、フォローよろしくお願いします。
500:2007/03/01(木) 23:25:30 ID:tUFMhenf
東武本線スレからの転載だけど、
おつかれさま号が現実のものになってきたかも知れない・・・
501名無し野電車区:2007/03/01(木) 23:37:56 ID:BOz3WJdx
>>485
ここまで無知だと逆に釣れないみたいだなww
502名無し野電車区:2007/03/02(金) 08:09:57 ID:Y87erjPC
捏造じゃまいか。
503名無し野電車区:2007/03/02(金) 09:35:57 ID:Y87erjPC
さりげなく公式に改正きたね。
リリースが無いけど。
504名無し野電車区:2007/03/02(金) 09:55:44 ID:dmTd2bmB
>>419,>>422
東武は運転席頭上の棚にエロ本があることが時たまある。
網棚にあったのを持ってきたんだろうが、自分が下りる時にちゃんと持って下りろってのな。
他には組合の機関誌とかが落ちていることも。
505名無し野電車区:2007/03/02(金) 12:38:32 ID:iLtt5vT5
明日、いよいよ50070が来るね。何時ごろ来るんだろう?
506名無し野電車区:2007/03/02(金) 21:13:42 ID:9yW4lSWu
>>505
明日昼頃に下松を出るので、関東に入るのは4日の夕方以降。
シリコに着くのは5日の深夜と思われ。
507名無し野電車区:2007/03/03(土) 15:52:07 ID:oozwebE8
西武線の時刻改正に対応する新時刻表が駅に貼ってあるけど
列車番号はA線とB線で分けてるんじゃなくて西武車Mを偶数にしてるんだね
508名無し野電車区:2007/03/03(土) 17:01:21 ID:N1NRozqO
13号線が出来ると運用が増えてメトロ+東武は奇数だけじゃ足りなくなるだろうから、
大幅に変更されそうな気がする。
509名無し野電車区:2007/03/03(土) 18:31:14 ID:PFffptNA
>>485
東上と東武も仲悪いし
ここはもう西武が無償で東上をもらえばよい。そして池袋以西のメトロも
全て西武にしてしまえばいいんでないかい?
510名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:44:50 ID:nHK+5yV+
ネタ
511名無し野電車区:2007/03/03(土) 21:15:56 ID:L9p9VRI5
>>508
現在東武西武直通と東武直通になってるメトロ車の運用を、
西武直通と東武直通に完全に分離したらいいんじゃないかな。

そうすれば、西武直通に「偶数S」という番号を割り振ることができる。
先の話だが東急車も両線へ行く訳だから、
南北線三田線のように西武直通は「偶数K」東武直通は「奇数K」にすればいい。
512名無し野電車区:2007/03/04(日) 00:42:00 ID:hO0WGuS3
これで東武東上が都営三田と乗り入れすれば東上の行き先表示はそれはそれは面倒くさいものになるな。
513名無し野電車区:2007/03/04(日) 02:33:23 ID:LHg/2GMT
>>512
今は昔の計画だけどね
でも三田線直通じゃ都心に出るのに遠回りな希ガス。
巣鴨まで乗り換えないし。
514名無し野電車区:2007/03/04(日) 02:46:28 ID:uF5egB4T
>>513
一番最初の計画じゃ、下板橋から直通するはずだったのに、高島平団地計画で大和町(現・和光市)
となり、立ち消えに。。。
515名無し野電車区:2007/03/04(日) 02:53:01 ID:LHg/2GMT
軌間もわざわざ東武に合わせたのに(元々の計画は標準軌)
あっさり東武は蹴っちゃったからね。都側が立腹するのも当然かも。
てか話がスレ違いだからsage
516名無し野電車区:2007/03/04(日) 11:07:14 ID:PNMx+Q/N
興味深い話だな
wikiにも載ってないw
517名無し野電車区:2007/03/04(日) 12:27:33 ID:hO0WGuS3
本当はこうなるはずだったんだよな?
東武東上線〜都営三田線〜東急池上線
ちなみに副都心線もこういう計画があった
東武東上線・西武池袋線〜東京メトロ有楽町線〜東京メトロ副都心線〜羽田空港
三田線の方に至っては、俺が保育園くらいの時に呼んでた絵本の都営6000系の紹介文の中に「東急池上線と東武東上線と乗り入れする予定です。」と書いてあった。しかもこれは10年くらい前の話www
518名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:29:49 ID:vpK1umD1
>>185

そう、お前だ。
519名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:33:11 ID:YFSbs7BA
>>515
あれって東急側も池上線乗り入れを蹴ったんじゃなかったっけ?
しかも基本協定の締結間際、ドタキャンに近い形で。都側はえらい怒ったらしいw
その甲斐あってか、今は東横線のバイパスとして目黒線が立派に機能しているが。
520名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:53:19 ID:v69TXq+8
>>514
下板橋は初耳だが、板橋本町分岐、上板橋から乗り入れも計画された。(大師線延伸の名残りですな)

>>517
板橋の蓮沼にある本蓮沼駅は池上線に同じ駅名があるので「本」を入れて直通運転に備えたのに。
(結果的に東急と乗り入れして役に立ったが)
521名無し野電車区:2007/03/04(日) 15:18:43 ID:LHg/2GMT
>520
三田線の基本計画である東京6号線は、元々5号線(現在の東西線)の支線(大手町〜水道橋〜巣鴨〜下板橋)として計画されていた。
その後、5号線は営団が、5号線支線は6号線として分離され都が建設することになった。
当初は上板橋〜板橋本町〜巣鴨〜水道橋〜大手町〜三田〜泉岳寺〜西馬込というルートで、三田〜西馬込は1号線(現在の浅草線)と共用し、馬込の車庫も共用する計画だった。その為軌間は標準軌になるつもりだった。
その後、計画が東上線直通・東急線直通に変更され、東上線との接続を上板橋から和光市接続に変更、
東急側は泉岳寺より東急の新線を建設し、新線経由で池上線に直通する形となった。
直通に対応するため軌間も狭軌に変更し、馬込車庫が使えなくなるため新たに志村車庫を計画に加えた。
ところが東武・東急共に直通の話を蹴ったもんだから都側はかなり立腹し、抗議したと言われている。
522名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:02:46 ID:hO0WGuS3
>>521
三田線は東西線の支線だったのか・・・(じゃぁ色が似てるのもそのせいか?www)
だったらこのスレの題名の有楽町線の豊洲〜野田市間も14号線としてくれた方が間違わなくていいと思うんだが・・・。
523名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:05:29 ID:RFwEMP7p
そういえば8号線ってどこからどこなんだ?
もうわけわからん。
524名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:13:46 ID:LHg/2GMT
>>522
東西線と三田線のラインカラーが同系色なのはその名残とも言われてる。
有楽町支線は都心方面に向かう場合の為の住吉からの半蔵門線への直通も計画の一つにあるから、本線と支線の系統分離も有り得なくはないかも。
525名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:16:15 ID:ZEglwVC0
>>514
今からでもまだ間に合う!
板橋区役所前〜上板橋、三田新線で乗り入れOK
526名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:23:10 ID:LHg/2GMT
>>523
都市交通審議会の答申で示されたものによれば
東京8号線は
保谷〜練馬〜向原(小竹向原)〜池袋〜飯田橋〜有楽町〜豊洲〜湾岸(新木場)
及び豊洲〜住吉〜押上〜四ツ木〜亀有〜野田市。
ちなみに東京13号線は
志木〜成増(地下鉄成増)〜向原(小竹向原)〜池袋〜新宿三丁目〜渋谷。
その他にも
11号線(半蔵門線)は
二子玉川〜三軒茶屋〜渋谷〜永田町〜大手町〜蠣殻町(水天宮前)〜住吉〜押上〜四ツ木〜松戸。
527名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:29:32 ID:hO0WGuS3
>>526
保谷ってwww完全に西武池袋線内だなwww
528名無し野電車区:2007/03/04(日) 18:18:25 ID:geXgTnv5
>>527
保谷−桜台(新桜台)は西武線の複々線化で対応ってことだった筈。
529名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:02:06 ID:YFSbs7BA
♪田無・保谷 街のイノセンス〜
530名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:35:32 ID:fsrZsFcc
♪新青梅街道、(武蔵)境通り、所沢街道〜それぞれの交差点ー♪
531名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:07:17 ID:X401UQQn
>>522
三田線って開業当初は赤ラインだったような気がする
532名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:11:58 ID:YFSbs7BA
>530ww

昼間はともかく、朝ラッシュ時は西武からは新木場行だけなんだろうな〜
小竹で乗り換えかいな・・・
533名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:51:05 ID:RFwEMP7p
8号線、有楽町支線って名前では運行しないだろうな。
有楽町とおらない系統ができると混乱のもとだから。
534名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:01:24 ID:Q8f03Ybs
>>533
何を言ってるか意味不明。

有楽町通らない西武有楽町線。
丸の内通らない丸の内線、方南町
535名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:16:41 ID:RFwEMP7p
>>534
お前頭悪いだろ?
西部有楽町線は直通で通るし、丸の内線は支線も終点で乗り換えて丸の内にいけるから
間違えて別方向に行くことはない。
8号線は渋谷方面にいってしまうとまったく別方向。
低学歴チンカスのお前にはわからないかもしれないけどな。
まさか都営住宅に住んでるDQN??
536名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:33:16 ID:RpaF20Rt
渋谷方面は13号線だって。釣られてファビョるな。
537名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:34:40 ID:3R11m1Or
>>535
日本語で頼むよ
538名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:52:45 ID:RFwEMP7p
>>536
8号から直通するよ。

>>537
お前日本語読めないだろ。
チョンか?
539名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:01:54 ID:SfokFVl6
いやいや。何言ってるかわからんよ。
まず、有楽町支線という造語が何を指しているのか?
何を意図してそのような造語を用いているのかがわかんない。
それと、品位を疑われるような発言は自分を貶めるだけだよ。
540名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:12:29 ID:H4cjzxJd
確かに分からんね。
541名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:33:00 ID:hO0WGuS3
有楽町線支線=14号線 これでいい
542名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:40:59 ID:RpaF20Rt
>>538
しねーよ。東京8号線とか東京13号線ってのは路線計画だから。
運転系統も共有区間があるだけで直通はしない。
543名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:44:27 ID:lnhNapsU
・8号線≠有楽町線
・13号線≠副都心線

・8号線・・・保谷〜新木場(保谷〜練馬は西武線)
・13号線・・・志木〜渋谷(志木〜和光市は東武線)

・有楽町線・・・和光市〜新木場
・副都心線・・・和光市〜渋谷
 ※和光市〜小竹向原間は有楽町線・副都心線共用区間
  小竹向原〜池袋間は線路別複々線

確認だけど、これでいいんだよね?
544名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:46:10 ID:uZ9ZLxiM
>・8号線・・・保谷〜新木場(保谷〜練馬は西武線)

この行に間違いがある、でいいんだよな。
545名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:49:37 ID:HZJZz0Cm
>>543
結局はそうなったわけだけど>>544の通り間違いがw
546543:2007/03/04(日) 23:51:51 ID:lnhNapsU
>>544
すみません、厳密に言えば練馬〜小竹向原は西武有楽町線だから西武ですね。
547543:2007/03/04(日) 23:56:21 ID:lnhNapsU
あと、保谷〜石神井公園間の複々線計画が中止になったから
事実上は
・8号線・・・石神井公園〜新木場(石神井公園〜小竹向原は西武線)
という感じかな。
まあ、飯能まで乗り入れしてるから関係ないけど。
548名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:13:59 ID:JOHGLMJZ
結局ID:RFwEMP7pは何が言いたかったのだろう?
549名無し野電車区:2007/03/05(月) 01:32:54 ID:0VHhbFvr
もしかしたら、最初に8号線支線として計画された小竹向原〜和光市のことか?
550名無し野電車区:2007/03/05(月) 01:55:04 ID:redAeju0
川越市民が新木場に行くのに、3路線も選べるのはいいなあ

東武、西武、JR-りんかい線
551名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:04:15 ID:/aT9GREt
新木場行けるのがそんなうれしいか?
552名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:25:01 ID:MoXr2mVx
実質使えるのは東上線だけだろ。
西武は乗り換え必要だし、JRとりんかいは高いわ遅いわでゴミ。
553名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:41:09 ID:FGzcszv7
ラッシュ時だったら東上通急と埼京線の通快の所要時間変わらない上に
着席を狙えて池袋以南に直通のわけだから川越で乗り換える奴は意外に多い
554名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:31:27 ID:j9KP9EIE
幕張まで乗り入れてくれ
555名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:42:26 ID:l8r3RcKY
有楽町線が野田市まで行く考え無かったっけ?
556名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:43:31 ID:0ox+fQTo
前の方嫁。
557名無し野電車区:2007/03/05(月) 19:26:05 ID:Zb44p4Lv
>>542
路線計画通りの系統しか走らないとは限らない。
利便性が高いほうに直通させるだろう。
558名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:42:29 ID:wwBQreo0
>>552
JR+りんかい あれって喧嘩売ってるだろ。池袋から東雲まで700円くらい
かかる。メトロなら池袋ー辰巳で 260円だぞ
559名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:53:40 ID:redAeju0
>>555
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_koukei/train-bus/train/seibi-keikaku/8gou/8gou.html
あるけど、豊洲〜住吉間をつないだだけで終わりのような気がする

一度でいいから見てみたい
東武東上線→和光市→豊洲→住吉→押上→東武動物公園→久喜or南栗橋行きの電車
560名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:31:41 ID:wXLy+Rtx
>>531
正解
561名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:35:30 ID:YK3aZLkO
>>559
うーん、「豊洲と住吉」だけつないでどうするんだろうって思う。
むしろこの区間だけが最後まで作られずにほっとかれる方が可能性高そうな。
562名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:40:41 ID:ytjeb7R+
>>557
(゚Д゚)ハァ? じゃあ有楽町線が副都心線に直通するとでも思ってるの?
それは有り得ない。和光市から新木場へ向かうのが有楽町線であり、
和光市から渋谷に向かうのが副都心線だからな。
563名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:46:56 ID:mTnrn16j
マジレスをすると、東京メトロ有楽町線の区間が和光市〜新木場。
有楽町線の区間は?とだけ聞かれれば、和光市・練馬〜新木場となる。
練馬〜小竹向原が西武管轄というだけの話。

火に油を注ぐレベルで言えば、
>じゃあ有楽町線が副都心線に直通するとでも思ってるの?
はそのとおりと答えても、別に問題はない。西武「有楽町線」から東京メトロ「副都心線」
に乗り入れだからな。

俺から言ってみれば、そんなのどうでもいいじゃないか、という話だがな。
564名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:03:43 ID:7Ed1w4Ut
どうでもいいよ。バカ共。
どっちも地下鉄には変わりねぇよ。死ね!
565名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:09:52 ID:Zb44p4Lv
>>562
有楽町支線の話だろ。
亀有から押し上げ方面に向かうやつ。
君の説明は本線のことだ。
あほか。
566名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:12:56 ID:CGeheODv
わかってない香具師が多いのでおさらい。

>>562の通り
有楽町線=和光市〜新木場
副都心線=和光市〜渋谷
つまり和光市〜小竹向原は南北線・三田線の目黒〜白金高輪みたいに共用になる。(この区間の駅の標示がまだ更新されていないのはそのため)
8号線とか13号線とかっていうのは都市交通審議会が示した計画路線。複数の路線に跨がる計画が多いので8号線≠有楽町線、13号線≠副都心線は当然。有楽町線=東京8号線のうち営団が建設し管理する区間ということ。

東京8号線=保谷〜練馬〜向原(小竹向原)〜池袋〜飯田橋〜有楽町〜豊洲〜湾岸(新木場)。
及び豊洲〜住吉〜押上〜四ツ木〜亀有〜野田市。
保谷〜向原は西武線の区間でそのうち保谷〜練馬は複々線にするよう示されている。(実際は保谷〜石神井公園間の複々線事業は頓挫気味だが営団との直通区間は飯能まであるため実質的には計画通りではある。)
向原〜湾岸は営団の区間。豊洲〜野田市は今の所未定。(亀有まではメトロが建設するという話も聞かれる。)

東京13号線=志木〜大和町(和光市)〜成増(地下鉄成増)〜向原(小竹向原)〜池袋〜渋谷。
志木〜大和町は東武線の区間で複々線。
大和町〜渋谷は営団の区間。このうち向原〜池袋は8号線と重複するので複々線とするという事が示されている。
567名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:20:35 ID:7Ed1w4Ut
オタク同士で言い合ってろ!
見苦しいから、死ね!
568名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:30:15 ID:CGeheODv
8号線の区間の一部である豊洲〜野田市については建設の主体がはっきりしていないためメトロ管轄にならない可能性もある。(ただ途中の住吉〜押上が半蔵門線として開業しているため豊洲〜住吉はメトロ管轄になる可能性は十分ある。)
また仮にメトロ管轄で建設が進められた場合に、この区間は有楽町線となるのか否かついても今の所不透明である。また、住吉〜押上は半蔵門線と共用するため
野田市方面〜押上〜住吉〜渋谷〜東急線方面や東武線方面〜押上〜住吉〜豊洲〜有楽町線方面という運用も有り得る。(このような逆転した運用は8号線と13号線にもあてはまる。)
ただし後者の場合、都心まで行くのに前者の半蔵門線直通ルートよりも明らかに遠回りであり、野田市方面及び東武線方面からの電車は豊洲折り返しで有楽町線には直通しない可能性もある。そうなると路線名は有楽町線とは違う名称になるかもしれない。
569名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:32:49 ID:vNE7qDAM
>>567
あなたは世界一偉大で優秀な
南  朝  鮮  人
ですね?
570名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:34:29 ID:7Ed1w4Ut
優秀な都会人です。
571名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:03:41 ID:JJHPiun1
>>566>>568
>亀有〜野田市
これは絶対に無理だろw
亀有以南はどういう主体になるかは別としていずれ出来るだろうが。
572名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:23:33 ID:KjzkhXaO
というか亀有までも必要か?
こんなもの作るくらいならメトロセブン作った方がいいだろ?
573名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:10:59 ID:ikeyfppW
亀有での乗降客数は依然として高水準だからな。
常磐緩行線の混雑率改善効果などを考えても、亀有までなら作る価値は有ると思うが。
メトロが作るかどうかは別として。
574名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:41:28 ID:d10om2uO
とりあえず押上までつなげて欲しい。
新東京タワーから新木場経由鼠園の観光需要を見込んでさ。
自分の家から鼠園に行きやすくなるんだわ(*^_^*)
575名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:56:37 ID:z2rUx0kB
東上線新特急は
会津若松-豊洲-三峰口
576名無し野電車区:2007/03/06(火) 08:43:29 ID:SPrQINyo
練馬から野方、高円寺、渋谷へ抜ける地下鉄つくって副都心環状線にしてくれ。
577名無し野電車区:2007/03/06(火) 15:12:50 ID:IIsucVMt
421 海うみ ◆OCEAN/2j8I New! 2007/03/06(火) 15:09:16 ID:k+EXQfNL
保谷〜大泉学園で人身事故

422 東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. sage New! 2007/03/06(火) 15:09:27 ID:n1Su+7Ah
池袋線で人身事故発生
小竹向原15:08発の清瀬ゆきを最後に直通運転中止だと。
578名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:24:10 ID:DpBU59ph
>>575
MSE擬きでも投入するのか?www
579名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:33:30 ID:xsXz/G8M
スレ違いだけど、半蔵門線直通のスペーシアがあったら面白いと思う。
580名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:14:26 ID:DpBU59ph
>>579
『スペーシア』は観光用列車だから田園都市線の方に入れても意味がない。『りょうもう』ならいいかもね。
581名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:45:24 ID:drvlH8Xg
千代田線に入るロマンスカーがあるんだったら、半蔵門に入るスペーシアがあってもええやないか。
スレ違いsage
582名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:56:58 ID:JQz7ddxg
そういや、西武と東西線の直通構想ではレッドアローの乗り入れも視野に入ってるとか。

>>580
逆でしょ。観光用のスペで田都から日光方面の需要を狙うんじゃないか?
りょうもうなんか入れて一体何の意味がw
583名無し野電車区:2007/03/07(水) 01:46:39 ID:IltKVK+x
千代田線のロマンスカーが成功すればやるんじゃない?
どんなカンジになるんだか。
584名無し野電車区:2007/03/07(水) 08:54:53 ID:T8TGCwO+
>>579
日光鬼怒川−豊洲−桜田門−代々木上原−箱根湯本でキボンヌ
585名無し野電車区:2007/03/07(水) 11:25:38 ID:83/lx/Gl
ロマンスカーが千代田線で北千住までやってきて、ついでに日光鬼怒川まで行けばいいじゃん
586名無し野電車区:2007/03/07(水) 12:20:09 ID:OGAeUyhA
東武の特急はまずアコモをリニューアルしないと…
587名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:24:50 ID:rIXKC8a2
いつ開幕なの?
588名無し野電車区:2007/03/07(水) 14:39:22 ID:J2zEJK+X
SVO使って踊り子日光号運転
589名無し野電車区:2007/03/07(水) 14:54:16 ID:BrpJxQvw
半蔵門線の車両限界は有楽町線なんかよりも小さい。
そんな半線に入線するとなると、タダでさえ狭いスペーシアが更に狭っ苦しく!

車両のサイズだけを考えれば、EXEなんかは千代田線に入れるのかね?
590名無し野電車区:2007/03/07(水) 15:03:13 ID:BJVpdyeF
やっぱり戦車も走れる有楽町線って偉大なんだなw
もしかして副都心線も新宿や渋谷で戦車が地上に出られるのか?ww
591名無し野電車区:2007/03/07(水) 15:10:04 ID:El05M02u
半蔵門の車両規格が小さいのは東急に合わせたからでしょ。
592名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:37:50 ID:zyUO/rP6
東武200系は足回りボロなので置き換えろ、そのときに地下乗り入れ対応にすればいい
593名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:40:27 ID:yWjqghSJ
たった3cmくらいなんだから余裕持たせて造ってほしかった…>半蔵門線・旧新玉川線区間
594名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:53:08 ID:Hb4G4Y9v
東上線新河岸駅付近での支障事故のため
東上線への直通運転中止中。
595名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:00:36 ID:2CEKziQQ
>>589
>車両のサイズだけを考えれば、EXEなんかは千代田線に入れるのかね?
無理。

596名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:38:48 ID:rRh5IJQg
>>593
3cm分で何億の工費が節約できたのかな?
597名無し野電車区:2007/03/08(木) 10:47:12 ID:sqUzFfGV
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070306-00000069-mailo-l13
築地市場移転:市場業者ら「豊洲移転反対」でデモ あす安全配慮求め請願提出 /東京

豊洲はどうなるの?
598名無し野電車区:2007/03/08(木) 13:12:54 ID:iCfGXO3J
>>589
それじゃ60000系作る意味がないだろ。
599名無し野電車区:2007/03/08(木) 14:14:47 ID:Yu6ja3B5
>>589もっとヒドスなのが
つ18m車しか入れない日比谷線
600名無し野電車区:2007/03/08(木) 14:19:31 ID:j83UaTS0
>>599
当時東武のみ20m車で、東急と営団は18m車だったが、今では3社共に20m車が標準、ってのがなぁ…。
先見性ってやっぱ大事なんだと思うよ。
601名無し野電車区:2007/03/08(木) 14:22:11 ID:ppyLGdjm
後になってウダウダ言うことなんか無知でも出来る
602名無し野電車区:2007/03/08(木) 15:06:37 ID:Ymw7M3D4
まぁまぁ。

始発ターミナルを6連規格で作って10両の地下鉄に6+4編成の車両で乗り入れて
中間運転台が邪魔だって言われて追い出される先見性のない会社の数少ない自慢なんだから。
603名無し野電車区:2007/03/08(木) 18:51:56 ID:QJKEP043
よく日比谷線の話使う奴いるけど東武が主張したのは最大20m車6両なんだが。
18m8両より輸送力ないのはどう説明するんだか。
何が先見性だよと正直思う。
604名無し野電車区:2007/03/08(木) 18:57:06 ID:dzgU4Ebh
>>603
輸送力じゃなくて将来的にはどうなるかを見越してたんだよ。
当時は18m車が主流だったが将来的には20m車が主流になると東武は踏んでいた
しかし大反対で結局18mに・・・そして今の状況orz
605名無し野電車区:2007/03/08(木) 19:03:30 ID:W9h8dh6G
>>603
ソース
606名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:33:06 ID:mmW+b0Gr
>>603
そりゃ浅糞が6両じゃねぇ。

>>604
はいはい。
単に63ベースのナナハチがいただけだろうが。
607名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:19:35 ID:LsHDhlSE
>>597

何が?
608名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:15:16 ID:D0IkG9kT
>>597
豊洲は豊洲で発展してるから市場はあまり関係無いと思う。。
609名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:21:16 ID:QJKEP043
>>604
20m車だともっと醜い事になってたんだがな。
20m車8両対応で作ればよかっただろうが線形や建設費その他の要因で18m車採用しただけだ。
先見性とかってはっきり言って開業時の小田急ぐらいしか感じないなあ。
610名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:56:18 ID:p3pe+hfx
>>602は在京私鉄のターミナルが最初から20m車10連対応で開業したと思っているのだろうか?
京王なんかは新宿を10連に対応させるために相当苦労してるよ。地下区間にも関わらず勾配を変更したりね。
東武の場合、浅草にそれだけの金をかける価値が無かったってだけだよ。
611名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:08:12 ID:sN5wRCjF
>京王なんかは新宿を10連に対応させるために相当苦労してるよ。

それって例の建築限界違h(ry
612名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:28:29 ID:YgaYr+Zr
>>610
言葉が悪かったな。
「〜で作って」じゃなくて「〜のままにして」の方が適切か。
結局、そこで東武が改築をしなかったため>>602の後半部へたどり着くと。
複々線も無駄に長くなっちまったし。
613名無し野電車区:2007/03/09(金) 02:37:39 ID:Jjw/LOmo
>>600>>604は東武、>>603>>609は東急擁護に必死に見える。
そもそもなんでここで日比谷線関連で続くんだよ。
614名無し野電車区:2007/03/09(金) 02:52:02 ID:9lDJd9o9
>>613
周りが見えない可哀想な人たちのせいじゃね?
615名無し野電車区:2007/03/09(金) 06:22:22 ID:t86HFA/t
てか本来有楽町線も副都心線も東武本線は関係ないだろと。
なんで本線厨が騒ぐんだか。。。
何故か延伸に必死だし。んなもんあるわけ無いだろが。
616名無し野電車区:2007/03/09(金) 08:51:58 ID:HtOWY5BV
>>603
日比谷線って開業時は18m2連じゃなかったっけ?
617名無し野電車区:2007/03/09(金) 10:55:50 ID:BCXLhZ03
ちょっと教えてほしいんだが

最近清瀬に引っ越して、定期買おうと
西武池袋線で直通で有楽町に行きたいわけよ。
で、料金を調べててもどこにも出てないのよ
清瀬-池袋
池袋-有楽町
しかなくて、まあそんなに変わらないだろうと
銀座のメトロの定期券売り場で買ったの
でその日は直通で帰って、次の日朝乗ったら
なぜか有楽町の改札で引っ掛かるわけよ
店員に文句いったら、これ池袋乗り換えの定期ですね
ってあっさり言われて、乗り越し300円です。
って法外な値段取られて、普通地下鉄の初乗り考えても170円
だろうって思った。

結局作り直してもらったけど、なんかスッキリしない
西武と営団って仲悪いの?
618名無し野電車区:2007/03/09(金) 11:13:38 ID:EDi1zyEq
仲が良いとか、悪いとか以前の問題だと思うぞ。
定期買うときに、経由って書かないか?

店員・・・・・?
619名無し野電車区:2007/03/09(金) 11:17:57 ID:LQS1jD1A
いや、更に言うと
営団・・・・・?

>>615
昨年の対立スレを見たらアンタ卒倒するよw

>>617
マジレスすると、直通の場合は練馬から池袋まで別ルートを通るから
 清瀬-小竹向原
 小竹向原-有楽町
という区間になるんだよな。
小竹向原ってのは、練馬で分かれた西武の直通列車が有楽町線に合流する駅ね。
300円はその別ルート分。(西武とメトロの初乗りを足したもの)

わからないのなら、定期券売り場で聞くなり直通ルートにしてくれと言ったりすればよかったものを…。
620名無し野電車区:2007/03/09(金) 11:23:40 ID:EDi1zyEq
連投スマソ

300円のカラクリだけど、池袋で西武とメトロの改札が無礼だったんで、
練馬−小竹向原:140円
小竹向原−池袋:160円
・・・が、徴収されたと言う訳。
この場合、メトロが西武に変わって練馬−小竹向原を徴収したことになる。
621orz:2007/03/09(金) 11:28:39 ID:EDi1zyEq
>>620
無礼・・・×
無札・・・○
622名無し野電車区:2007/03/09(金) 11:43:32 ID:amvokWyb
>>620
どこのどいつだ、そんな無礼な改札員は!!w

にしてもなんでそんな変換ミスをww
623名無し野電車区:2007/03/09(金) 11:58:26 ID:bdguqa/P
>>619-
おおっ、これは分かりやすい
練馬からじゃないんだね
ありがとう、良くわかった

私鉄からの乗り入れって初めてだったんで、よく分からなかった
直通でって言ったし、定期にも【池】って書いてあるから
池袋線直通だとおもったら、池袋経由って意味だったんだね

定期売り場の、店員?も確認してくれてもよくね?
なんか、不親切だよなー
624名無し野電車区:2007/03/09(金) 12:49:55 ID:8rqHKU9r
清瀬から地下鉄直通で有楽町までの定期ください。
って言うがよろし。
625名無し野電車区:2007/03/09(金) 13:50:05 ID:zU2eR6E7
清瀬−you白鳥で検索してみたが
池袋乗り換えの方がちょっち安いみたいだな
メトロの売り上げを考えたら直通を売るべきなのに
ある意味良心的なのかも
626名無し野電車区:2007/03/09(金) 18:04:01 ID:bdguqa/P
>>625
実際どっちが使い勝手いいのかね?
池で遊んで遅くなるなら、池乗り換えで
買った方がいいんだろうけど、乗り換えの手間や
座れない可能性あるからね〜

清瀬-有楽町まで各駅でちょうど1時間
快速ですっとばしていけば20分くらいは早く付く?
627名無し野電車区:2007/03/09(金) 18:54:10 ID:yQxfZQd1
>>626
地下鉄→西武直だと21時以降がツライ。
本数が激減する…
628名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:33:58 ID:CL3BRvhP
>>626
ひばりが丘→練馬

日中でも快速10分、各停15分だよ?

それ以外に差がつく区間はないから、せいぜい5分ってとこ。
実際には、練馬で長時間停車する各停もあるみたいだから、一概には言えないが
それでも20分早まることはないw
629名無し野電車区:2007/03/09(金) 20:23:23 ID:wpseis1C
>>626
西武線で何かあった時に直ぐ直通停止になって、練馬乗換えになってメンドクサイ
しかもそういう時は乗り継ぎがうまくいかない事が多い
630名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:45:59 ID:g8EukSEd
清瀬から有楽町に行くなら池袋まで行って丸ノ内線で銀座で降りた方が絶対いいって。
丸ノ内線銀座から有楽町はすぐそばだし。
631名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:00:39 ID:kqCG01GV
走行中に突然
非常B並の強さでガックンガックンガックンとかなりの急制御が来たのでびびったw

車掌によると「過電流で安全弁が作動した」とのこと。
632名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:57:51 ID:7tKyc5OR
>>631
それ何時何処で?
まさかそれがあの連結破断の原因だったりしそう・・・
633名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:15:16 ID:Ct5tC73/
>>626

西武有楽町線は夜間に20分待ちがありますよ。
634名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:52:04 ID:59jH2LMx
明治神宮前は普通に考えて急行停車だよな?
635名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:54:52 ID:59jH2LMx
明治神宮前は千代田線にも接続するし、停車することでブランド価値も上がる。
東新宿なんかとは同等ではないしね。
636名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:56:46 ID:59jH2LMx
再開発で乃木坂、赤坂の重要度は確実に増すし小田急からの利用者もいる。
埼京線が原宿止まらないだけに、明治神宮前に停車することでJRとの違いを
アピールできる。
どうしてこんな簡単なことを理解できない人が多いんだろう。
637名無し野電車区:2007/03/10(土) 03:02:02 ID:59jH2LMx
      __
    /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}       ズバリ言うわよ!
   ,':,' __  `´ __ `Y:}  明治神宮には急行が停まる!断言する
   }::! { : :`、 ,´: : j !:! 通過したらメトロは地獄行く!
   {:|  `・、 i ! ,・;'  |:}    
  r(   / しヘ、  )j   
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg    
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
638名無し野電車区:2007/03/10(土) 03:04:52 ID:59jH2LMx
       /⌒⌒⌒⌒\
      /          ' ヽ  
      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ  |   
      |  \, ,/  ,.┴-|、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     [|  ヽ、  ,ノ    [l |  <   副都心線は小田急からの客を取り込まなければ閑古鳥が泣く!
      { ~゙ ''(・・(⌒    -r′  \  そのためにも明治神宮前に急行を停めるべきだ!
      ヽ )三(    ノ ^ー 、   \ 
     ,ィ iヽ、___(⌒)ヽ_  ' 、  \_____________________
   /   ヽノYヽ/ ノ ~.レ-r┐ヽ、 ヽ ビシッ
  /|      。|   ノ__ .| | ト、 .|  |
 / /      。|( ̄  `-Lλ_レ' /  |
/ /       。|   ̄`ト---‐' /  /
639名無し野電車区:2007/03/10(土) 03:07:55 ID:2l8SMD2s
あーあ、ついに本スレを荒らし始めたか。この池沼は。
640名無し野電車区:2007/03/10(土) 03:35:33 ID:59jH2LMx
   /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) 、__人人人__,
 ヽ/    \, ,/   i ノ 、__)      (__, 明治神宮前を急行が通過したら
  |    <・>, <・>  |  _.)  , --、   (    メトロにM&Aをしかけますよ!
  | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
  ヽ   ト=ニ=ァ   /  _ ノ` ー|__ .| __| __| |
   \.  `ニニ´  / (_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ
     ` ┻━┻
641名無し野電車区:2007/03/10(土) 03:44:12 ID:59jH2LMx
     ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i
     ,=ミ_____,====、 ,====i、
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < 明治神宮前を急行が通過?無礼だぞ!たかが地下鉄が!
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ    \ 
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.    \______________________
642名無し野電車区:2007/03/10(土) 03:48:37 ID:59jH2LMx
            ,,ゞト、ノノィ,、
          /       `ゝ
         /  ノノ'`'`'`'`ヽミ
         .|  Y   \ / }i
         |  /    / ヽ ミ
         .!(6リ     (__) ノ
          リノト、 '/エェェェヺ    明治神宮前を急行が通過なんてありえませんから!!
          り| ヽ  lーrー、/     残念っ!!!
           ノノ  ヽニニソ            Θ / \
       ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
    ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ

643名無し野電車区:2007/03/10(土) 04:33:22 ID:59jH2LMx
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 原宿行きたいし。
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   急行を明治神宮前に停めて欲しい。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
644名無し野電車区:2007/03/10(土) 04:36:12 ID:59jH2LMx
このように有識者たちも町の人々も急行の明治神宮前停車を願っている。
だいたい池袋、新宿、渋谷のどの駅も不便なんだから、
この副都心線という路線の生命線が明治神宮前なのだよ。
それを通過するなどとはもってのほか。愚考である。
645名無し野電車区:2007/03/10(土) 04:38:56 ID:Xx/gM254
どこが有識者だよw
646名無し野電車区:2007/03/10(土) 08:45:53 ID:Jrn1zq4R
ID:59jH2LMxは明治神宮前厨につきあぼ〜ん推奨
647名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:38:40 ID:knxP+9GA
>>632
あまり関係ないと思うが
昨日8:40ごろ新富→銀一、7000系

非常B→切の繰り返しはこんなに凄い衝撃なのかと感じた。
車掌はすぐに
「強いショックがあり失礼いたしました。
異常は無いので運転を継続します。」と放送し
銀一〜有楽で原因を放送。
648名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:50:07 ID:0IuN5DuI
>>646
これが決め手で明治神宮前は通過ケテーイだなw
649名無し野電車区:2007/03/10(土) 15:59:48 ID:Jrn1zq4R
明治神宮前厨
ID:vKPFu62o(一昨日)→ID:CWBVvPEB(昨日)→ID:59jH2LMx(今日)

ダイヤスレでの暴れっぷりは酷かったからな…
650632:2007/03/10(土) 22:01:07 ID:Ipo7H0Ij
>>647
恐いっすね・・・ガクブル
651名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:16:34 ID:Oxy+epLM
>>649
明治神宮前厨って、日本人の憧れの的である某民族じゃないの?
ほら、南北に分かれてるあの国だよ。
俺、日本人なんかに生まれて後悔してるよ。

652名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:51:28 ID:Tkn2UrUX
日比谷線は一度休止して、20m車10連が入れるように改築するのが正解だろ。
653名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:55:18 ID:H4ALuAyT
>>652
無茶言うなよ。大動脈止めてる間の大騒動する気だ?完成にはかなり時間も掛かるし。
654名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:53:19 ID:s3qljH7Y
>651
キプロス?
655名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:04:08 ID:PReyQfcb
>>652-653
車端を絞り、台車センターピン距離を縮めた新型20m車両
656名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:30:16 ID:zQi6u0DR
ココの誰かが…あるサイトに荒らしに来やがって低民族の埼玉人ょ〜ナメたまね!してんじゃぁ〜ねえよ!ぶっ殺すぞ!
657名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:38:13 ID:CXnMrL56
と、低学歴の安月給が申しております
658名無し野電車区:2007/03/11(日) 16:49:48 ID:VRDaLzD6
>>652
運休期間のバス代行が凄まじいことになりそうだな
659名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:17:45 ID:ljlJQskp
>>652
日比谷線は東横線直通をやめて、東武線だけに直通するのが正解だろ。
660名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:25:25 ID:lrrPKSi5
いくつかの区間にわけて、少しずつ工事していくとか
661名無し野電車区:2007/03/11(日) 19:49:04 ID:ljlJQskp
いまさら日比谷線を20m車10連対応にしても何のメリットもないと思う。
東急は運転系統を見直して目黒線が南北線や三田線に直するようになったし
副都心線にも直通することになる。
東武は曳舟〜押上間に連絡線をつくり、20m車10連対応の半蔵門線に直通した。
日比谷線は中目黒で東横線と同一ホーム上で簡単に乗り換えられるし
東横線の優等列車が全て中目黒に停車するようになった。
もはや日比谷線直通の意義さえ失われつつある。
662名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:48:35 ID:Joq3kBAu
>>639
あまりに荒らしが続くようだったら規制議論板へ報告したほうがいいな。
最近は特にAA連投に対してはかなり厳しく3日間くらい報告したくらいでアク禁になっている奴多数www
663名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:57:41 ID:IOsY7pMT
駅のLED、
[先発〜]
[後発〜]
[ 新 木 場 ]
とかやめてくれません?
若干遅れてても良いから。

[◎電車がきます]は役に立つなあ。
664名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:09:00 ID:LupZU8m5
    
   / ̄ ̄\
〜& ‖ 東 ‖
  ~ ‖ 武 ‖
   ‖ 鉄 ‖
   ‖ 道 ‖
   |∬  ∬| チーン
   |ii≦≧ii|
  _|旦|==|旦|_
W-|二二二二二二|-ff
665名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:09:58 ID:LupZU8m5
    
   / ̄ ̄\
〜& ‖ 東 ‖
  ~ ‖ 武 ‖
   ‖ 鉄 ‖
   ‖ 道 ‖
   |∬  ∬| チーン
   |ii≦≧ii|
  _|旦|==|旦|_
W-|二二二二二二|-ff
666名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:12:41 ID:LupZU8m5
    
   / ̄ ̄\
〜& ‖ 東 ‖
  ~ ‖ 武 ‖
   ‖ 鉄 ‖
   ‖ 道 ‖
   |∬  ∬| チーン
   |ii≦≧ii|
  _|旦|==|旦|_
W-|二二二二二二|-ff
667名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:14:21 ID:LupZU8m5
    
   / ̄ ̄\
〜& ‖ 東 ‖
  ~ ‖ 武 ‖
   ‖ 鉄 ‖
   ‖ 道 ‖
   |∬  ∬| チーン
   |ii≦≧ii|
  _|旦|==|旦|_
W-|二二二二二二|-ff
668名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:15:59 ID:LupZU8m5
    
   / ̄ ̄\
〜& ‖ 東 ‖
  ~ ‖ 武 ‖
   ‖ 鉄 ‖
   ‖ 道 ‖
   |∬  ∬| チーン
   |ii≦≧ii|
  _|旦|==|旦|_
W-|二二二二二二|-ff
669名無し野電車区:2007/03/12(月) 03:17:48 ID:OVOYi9ZQ
>日比谷線を20m車10連対応

南千住の架道橋が重量オーバーで耐えられない。
軸重オーバーだそうです。
670名無し野電車区:2007/03/12(月) 10:32:07 ID:LWdMPImu
5年後、東横線と副都心線の直通開始前、
横浜、反町地下化と同じように
やっぱり線路がつながるのは直前だろうから、
50070やバカ殿など、試運転などのための
東横送り込みって、有楽町〜市ヶ谷連絡線、南北線、
目黒線経由で送られるんだろうね、きっと。
671名無し野電車区:2007/03/12(月) 11:10:09 ID:btyJikP+
逆に東急車の送り込みも必要になるだろうけど、
西武、東武、メトロと3社で訓練に使うことになるだろうから、5050や9000が1編成ずつじゃ足りないよな。
672名無し野電車区:2007/03/12(月) 11:12:33 ID:iQGRNnEb
50070は南北線走れないんじゃないかな
一回くらいなら特例で許されるかもしれないが
673名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:41:26 ID:iHGAxYRT
つ「ATO装置」
   或いは
つ「終電後に回送」
674名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:45:33 ID:iQGRNnEb
>>673
違う、車幅の問題だ。
50070の最大幅は2876mmもある。これは南北線の車両限界を超えている(よね?違ってたらゴメン)
かと言って数センチデカいだけでまさか実際に擦るわけでもないだろうから
可能ではあると思うけどね。
675名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:38:55 ID:lcXJHcxb
>実際に擦るわけでもないだろうから

目黒の急カーブなんて危なさそうw
ちなみにメトロ9000で2830mmだそうだ。
ttp://www.tokyometro.jp/corporate/data/sharyo/rosen_nanboku9000.html
676名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:21:37 ID:UW7sePil
甲種輸送で長津田まで連れてってもらえばいいんじゃね?
677名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:00:29 ID:VVvVIfaC
甲種はダメだろ。
万が一誘導障害等の問題があったときに返却・再貸出する日取りが取れない。
678名無し野電車区:2007/03/13(火) 12:35:17 ID:C08BkSl6
新ダイヤになって有楽町線各駅の時刻表やポケット時刻表を見たら
小竹向原で西武線の接続がある列車に△印がつくようになったね。
今までは業務用の時刻表を見ないとわからなかったから、少し改善。
679名無し野電車区:2007/03/13(火) 14:10:30 ID:4uRYTViz
新ダイヤになって有楽町線各駅の時刻表やポケット時刻表を見たら
和光市始発列車の□印がなくなったね。
今までは業務用の時刻表を見なくてもわかったから、少し改悪。
680名無し野電車区:2007/03/13(火) 14:29:24 ID:wAjZscrO
一番すいてる練高始発がわかるとうれしい
681名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:16:44 ID:NNvdQcCh
半蔵門経由では?
682名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:26:53 ID:CYdVDA59
ルートは?
683名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:20:23 ID:T3ZQPYse
小竹向原駅のホームに売店を作ってよ
684名無し野電車区:2007/03/13(火) 17:55:38 ID:c2GX4Dg8
>>683
1,2番線のホームにあるでしょ
685名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:29:55 ID:JSGpKSpT
>>669
ソースは?
686名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:36:00 ID:eScq+7K5
>>681
ちなみに半蔵門線も通れないハズだよ。
有楽町線やJRと直通してる東西・千代田線に比べ、東急と直通してる地下鉄は車両限界が狭い。
しかし通れないと言っても余裕で建築限界の範囲内だし、物理的には全然通れるんだろうがね。
687名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:08:06 ID:1rGerMC7
>>684
しかし営業時間がね・・・
平日はたしか13時で店閉じちゃうんだよね。
688名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:34:04 ID:SpA/X8mO
>685
昔、束武の課長に聞いた。
689名無し野電車区:2007/03/14(水) 09:19:57 ID:h1lIZKC0
>688
南千住でなぜ東武?

東西線の5000形が営業運転前、試運転で
上野あたりまで入ってるんだがな。
690名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:34:37 ID:0nA40aeB
千川の売店は、何故か外にある。
691名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:37:33 ID:N3COgESr
ネット上の「ちかみち13」が更新されてる
駅のイメージ図も載ってるね
http://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/chikamichi13/index.html
692名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:44:42 ID:4szzj60H
>>689
だな。なんで南千住で束式なんだろ。

ところで5000が入ったときは、せいぜい6両か4両だったんでは?
その時は北千住で国鉄→束式→草加で転線→南千住だった思うけど、
国鉄から受け取った後に運転したのは営団の運転士?
693名無し野電車区:2007/03/14(水) 17:08:05 ID:Z22NmeZn
「軸重」の問題なら何両でも関係ないんじゃね?
694名無し野電車区:2007/03/14(水) 17:39:00 ID:oJOrvueY
業10 ビックサイトゆき大増発w
http://www.navitime.co.jp/diagram/00017840_00004215_t4

こんなにいっぱいあるのか・・・
東武から東京ビッグサイトまでは便利ですね!
695名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:48:00 ID:FdUv1tuz
>>691
渋谷だけパースのタッチが違うのは何でだと思ったら東急管轄だからか。
696名無し野電車区:2007/03/15(木) 10:13:42 ID:+orZRryA
>>691
ちかみち13のイメージキャラクターのデザインってTECMOだったんだな。
697名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:57:44 ID:xpCTSQ+7
>>691
これのレール工事の項、滑らせたレールの終端速度はどれぐらいになるんだろう。

>>696
IDがorz (w
698名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:33:47 ID:U+EbrYG3
今日乗った万系第5編成のテレビ動いてた!!
東京メトロのCMしかやってなかったけど。。。
699名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:50:02 ID:6gEpppk2
>>698
いいね!
700名無し野電車区:2007/03/16(金) 10:32:47 ID:bhCs9AA6
10104F以前の編成も左側の液晶ディスプレイ取付改造工事やるのかね?
701名無し野電車区:2007/03/16(金) 11:01:38 ID:kVP070EZ
なんで後付なの?2度手間だと思うんだが
702名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:12:07 ID:ylzde4OE
もともと取り付けてあってシート張ってあるだけじゃないの?
703名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:24:16 ID:wkyDTxUb
保守
704名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:08:23 ID:3roTJL7x
>>690
平和台も外
705名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:38:15 ID:W9b/ffE2
外からは駆け込み乗車ダメ、
内からは戸袋に注意、

メトロダヌキ活躍中だな。
706名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:22:21 ID:TEKPCJKc
>>694
釣られてあげよう。

単なる深川車庫行の間違いだな。


で、マジネタ。3月26日から、そのビッグサイト着発便は深川車庫折り返しに短縮。ソースは交通局HP。
707名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:44:25 ID:pa0xWSPJ
>>244
27Fの運転再開時期は分からないが、まだ副都心線対応工事中。
内装リニューアルや帯色の変更をしている模様。
708名無し野電車区:2007/03/18(日) 01:23:30 ID:QFI2uz70
10Fはまだ放置プレイ?
709名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:46:26 ID:Xj/LwoiM
>>690
江戸川橋もタト
710名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:55:23 ID:FKEoe6or
小竹2、3番線のブザー音変わったな。
711名無し野電車区:2007/03/19(月) 07:17:04 ID:Qiwt8mAH
3、4番線も変わっている。何と無く京急チック
712名無し野電車区:2007/03/19(月) 09:41:54 ID:gLodPqxT
小竹の発車ベル変わったのに気がついたが、音声が凄くクリア。
天井を見たら、BOSEのスピーカーが使われてた。
(BOSE = Made in USA、マニア向け高級ブランド)
アナウンスだけじゃ勿体無い。

■■ BOSE総合スレ(6) ■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1147430515/
713名無し野電車区:2007/03/19(月) 10:08:59 ID:xpCpHyMl
>>712
JRのスピーカーも一部BOSEなんだぜ。
714名無し野電車区:2007/03/19(月) 12:28:38 ID:Sh4NTxyI
東西線地下部分と日比谷線もだいたい坊主だったと思ったけど
715名無し野電車区:2007/03/19(月) 16:43:14 ID:ftfQJPRI
1番出口の階段途中にスピーカーがつけられたけど
よく聞こえない
716名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:52:55 ID:VJZ8wA0V
営団末期から、坊主のスピーカーなんだよな。
その当時は入札のはずだから、相当安く応札したんだろうな。。。
717名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:21:25 ID:qdaCE6rI
帰りに乗った6152F
裏金球団のラッピング車だった。
少しは自粛すればいいのに、相変わらずだねライオンさん(呆
718名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:42:17 ID:mRX4BHUo
少しでも儲けないといけないからでは?
719名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:02:29 ID:Yi54p8dP
世間知らずのスワローズヲタがまたこっちに現れたかw
720名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:38:46 ID:ELyzwR47
印刷媒体の広告はテレビCMと違って、そうやすやすと計画を変えられないからねぇ…。
ま、>>717はそんなこと微塵も考えていないんだろうけど(呆
721名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:49:47 ID:bFF7iOsZ
BOSEってマニア向けかぁ?結構よく見かけるけどな。
722名無し野電車区:2007/03/20(火) 04:13:42 ID:UkYX2h54
>>712
BOSEのSPは耐久性に優れているので
最近は駅にけっこう導入されてますよ。
723名無し野電車区:2007/03/20(火) 06:52:22 ID:c7zHwZwT
>>717
死ね!
724名無し野電車区:2007/03/20(火) 13:42:06 ID:uCplXc08
>>723
そこまで言わなくても
725名無し野電車区:2007/03/20(火) 13:59:51 ID:kpLZCcS9
>>723
裏金球団ファン乙。
726名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:26:10 ID:RVEudm43
西武だけじゃないと思うが・・・・
ま、どこかの球団は「糞逝撫の野郎」と思いながら焦ってるだろう
727名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:14:32 ID:T6XSLYcD
>>712
BOSEはマニア向け以外にも、業務用やモニター用などいろんなの出してるよ
728名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:37:37 ID:Ko2HcPhO
西武6000系と20000系は裏金球団を思い出させる青帯をやめて
黄帯に塗装変更すべきだ
729名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:40:58 ID:JcJX2HN0
すぐに何か事件があると鉄道の名前を事件の名前に変える奴って本当に痛々しいよね。

西武→裏金球団
東武→殺人会社

馬鹿としか言いようがない。
730名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:41:28 ID:ZRxnnRBM
>>728
変えようが変えなかろうが同じ事
731名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:26:58 ID:T6XSLYcD
東京メトロ→マミーマートのパクリ
732名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:25:18 ID:GpDXPbzW
>>728
少なくとも6000に黄帯は合わないと思う。
20000だったらこの前に流れてたA-trainの仕様書と思われる資料に出ていたイメージみたいに
車体上部に黄帯1本引いて、ドア全体を黄色に塗装すれば様になりそうな気はする。

もしくは、メトロ07や鶴見線用205や横浜高速Y-500みたいに青と黄色両方使うとか。
733名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:30:37 ID:995X/e3F
残ったメトロ07は今後どうなるんだっけ
734名無し野電車区:2007/03/21(水) 03:42:11 ID:98xJDeui
>>733
インドネシアへ旅立ち。
735名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:34:38 ID:cQwae5qY
この党は東横線と多摩川線の違いを理解できないらしい・・・。
http://uproda11.2ch-library.com/src/111452.jpg
736名無し野電車区:2007/03/21(水) 13:31:42 ID:SUR1kuKO
>>735
右下の爺さんが金髪爆発ヘアーに見えたw
737名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:02:38 ID:cQwae5qY
7127Fが10000系に置き換えられたって本当?
738名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:35:16 ID:WOp2O6nt
今度、新木場の様子を見に行ってくるか…。
739名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:20:54 ID:Eq+Zi/Fr
鉄道ファンに西武6000系とメトロ07系の記事が載っているけど、見た人いる?
これでホントにプロの記者かと思うような記述があったんだけど、取材ちゃんとやってるのかな?
740名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:09:35 ID:ndGk8bWL
記者は低年齢です
741名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:10:55 ID:VLJ2SXDn
10105Fだけど、10104Fまではあった前面の黄色い帯がなくなってました。
742名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:31:48 ID:cQwae5qY
>>741
驚きだが、それが普通なんだよな。今まで黄色帯を入れていたのが紛らわしかったんだ。
743名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:40:23 ID:c7Xk+QUb
〜04F 副都心・有楽町共通運用
05F〜 副都心専用
になるのかな?
でも副都心は全部10000で運用だから違うのかな?
どうにしても有楽町のギロチン天国は不変のようですな。
744名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:53:18 ID:0myAyh1b
なんで和光市行きに西武車が使われるの?
東武の駅に行って欲しくないんだけどw

西武が7000とかを本線池袋行きに使ってるわけじゃないし。
745名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:01:00 ID:cQwae5qY
>>743
7127Fが10000系に置き換えられたと聞いたが?
746名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:15:59 ID:QauWGqSa
>>744
昔西武有楽町線を走って多分の精算
747名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:40:44 ID:98xJDeui
>>746
いつ頃まで続くんだろうね…。
748名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:42:49 ID:sXpHm30q
>>744 ユニバーサルデザイン厨 キタコレ
749名無し野電車区:2007/03/22(木) 09:01:18 ID:j05MxFw1
>>744
小竹向原〜和光市間はメトロの路線だから入っても何ら問題ない。
750名無し野電車区:2007/03/22(木) 13:52:20 ID:p2pin+22
>>746
副都心線が開業したら東武車が西武行ったりするんじゃないの?
751名無し野電車区:2007/03/22(木) 13:58:30 ID:sk+P3Yc8
>>750
ありえない
精算が面倒だし行く意味が無い
752名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:23:06 ID:KHgUfR3V
茶色帯だけの10000系(10105F〜)の画像持ってる人(又は載ってるサイトを知ってる)人いない?
753名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:36:48 ID:qX3RQZ+j
>>752
ttp://seibu2222s.exblog.jp/5260824/

ここはたしか西武ヲタのしゃくじんブログだったか?
754名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:37:33 ID:3Kxx7bhq
>>752
検索すれば、普通に出てくるじゃん。
755名無し野電車区:2007/03/22(木) 19:30:40 ID:KHgUfR3V
なんだ〜側面は黄色帯残ってるのか〜
756名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:25:30 ID:dHTt+ECr
>>753
バスオタ・カメ小のブログじゃないか?
757名無し野電車区:2007/03/23(金) 00:20:22 ID:Vtwy0muZ
>>747
今のうちに小竹-和光市で写真撮っとかないと
758747:2007/03/23(金) 01:09:22 ID:3e6tkhld
>>757
近いうちに無くなるってこと?
759名無し野電車区:2007/03/23(金) 13:01:21 ID:R0TIyOV7
西武車の和光市乗り入れはメトロと西武の間の距離精算の一環
なんだから、そう簡単には無くなりはしないだろ。

そのうち東急車も絡んできてさらに距離のバランス取るのがやや
こしくなるんだから、中途半端に運用範囲を狭めて制約を増やす
ことはしないと思われ。

しかし、メトロ車と東急車は8連もあるし、車両キロ合わせるの
は大変だね。年度末の精算運用が増えるのかな。
760名無し野電車区:2007/03/23(金) 13:20:09 ID:VvFn7BTt
>>759
ダイヤの都合で西武からの直通が西武直通で折り返せないために
メトロ車の運用が多くなったのが原因だと思う
というかなんで西武からの直通は西武直通で折り返せないんだ?
ラッシュ時以外は可能だと思うんだが
761名無し野電車区:2007/03/23(金) 13:29:58 ID:R0TIyOV7
>>760
ダイヤちゃんと見たこと無いからあてずっぽだけど、それやっちゃう
と新木場での折返しが厳しすぎるか、もしくは段落としが必要になり
メトロ線内での総運用数が増えちゃうかのどちらかとか?

どーなんでしょうねぇ〜。
762名無し野電車区:2007/03/23(金) 13:34:51 ID:Rj6pI0Mt
てか酉式車と束式直と束式車の酉式直も始めれば解決
763名無し野電車区:2007/03/23(金) 13:36:03 ID:b2EN3Ypp
>>759
精算のためにNKTHみたいなハチャメチャ運用が登場するかも
8連の東急車が西武池袋線の池袋〜保谷各停を担当するとか
764名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:15:26 ID:an/FOYEy
7000を8両にしてみたり10000は10両だったり05からは茶色帯のみだったり
ごちゃごちゃしてるけどメトロでも迷ってるのかなあ

7000系を有楽町線専用、10000系を新都心専用として
完全に分けたほうがまだよかったね。
765名無し野電車区:2007/03/23(金) 15:43:05 ID:OGlBYAMt
>>762
精算の意味わかってる?
766名無し野電車区:2007/03/23(金) 18:06:47 ID:X55YSWP1
>>744
東武ではない。

『東上』である。
767名無し野電車区:2007/03/23(金) 18:28:08 ID:xKVEwuKV
>>760
確か、一昨年のダイヤ改正で日中(及び休日)の新線池袋発着のパターンが、
小手指→池袋→和光市→池袋→志木→池袋→小手指…(和光と志木は逆かも知れん)
になって地下鉄車の西武乗り入れ距離が増えたために、
西武車の運用の和光市発着分を増やしたのではなかったか?

先日の小改正で17:30(頃)発の小手指行きはまた西武車に変わったみたいだけど。

ちなみに西武直通の新木場折り返しパターンは、
飯能→快速新木場→和光市→新木場→快速飯能…と、
清瀬→新木場→清瀬…

だったと思う。
768名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:31:45 ID:o+FzvzRC
>>766
東上線の事を「東武線」とは言わないのは普通の部類だけど、
東武と呼ばないとまで来たかwww
769名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:41:41 ID:3U6e2Loo
東武と言えば池袋東b(ry
770名無し野電車区:2007/03/23(金) 20:40:38 ID:cZ3haPt2
>>768-769
東上線沿線在住の我が家での呼び分け方。

単に「西武」といった場合は、池袋の西武百貨店のことを指す。
単に「東武」といった場合は、池袋の東武百貨店のことを指す。
西武の1階から出ている電車は、西武線と呼ぶが、
西武新宿から本川越まで走っている電車は西武新宿線と呼ぶ。
東武の1階から出ている電車は、東上線と呼ぶが、
浅草から出ている電車について話題にのぼることが全くないので、
東武線と言う機会自体がない。
771名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:26:30 ID:MvGwR3Dc
東武線といえば伊勢崎線のことだな
かといって東上線のことを東武鉄道と認識していないかと言えばそんなことはない
772名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:29:46 ID:xKVEwuKV
でも地下鉄成増駅の出口案内には

「東武線成増駅方面」と書いてある件。
773名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:23:56 ID:09pqExU2
丸ノ内線の自動放送は「東武線」だったよな。
有線でも「東武線」という車掌は(特にベテランに)多い。
774名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:41:38 ID:EuLHjN9c
「東武東上線」ってフルに読む場合を除くと
メトロは一貫して東武線だよな。
775名無し野電車区:2007/03/24(土) 05:37:24 ID:GQvgCvYC
武蔵野線北朝霞駅の案内標識は当初「東武線」になっていたのだが、
クレームが多かったのかいつのまにやら「東上線」に書き直されていた。
776名無し野電車区:2007/03/24(土) 05:40:09 ID:zp/MHhhB
>>770
おれんちと一緒だw
777名無し野電車区:2007/03/24(土) 10:49:03 ID:4wwFk6fR
西武の自動放送は小竹に着く時、「氷川台、和光市、東上線方面を〜」って言うね。
778名無し野電車区:2007/03/24(土) 12:27:43 ID:VsqLI2tb
東上線沿線で東武線と言えば東上線のこととだろうが
首都圏の別の場所で東武線と言えば普通は東の本線のこと指すだろうな
779名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:12:14 ID:0SSjQJBC
西武沿線ですら東武線=東上線かどうかは怪しいと思う
780名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:19:39 ID:2IoXAOZu
>>778
実家が東上線沿線だけど東武線って言った事がない。
東武線と言うなら伊勢崎線の事を指していたが。
もっとも伊勢崎線は浅草の方走っているやつと家族では呼んでいた。
781名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:11:23 ID:O2x9fzTA
>>778
普通は東上線沿線で東上線のことを東武線と言う事は非鉄の人でもまずいない。
たまに東武線とか書いてあるチラシが入ってきたりするけど、
だいたいは沿線外の知らない人が書いたようなものだったりする。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E6%9C%AC%E7%B7%9A
の備考の欄では東武線って言うって書いてあるけどおかしいと思う。
782名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:23:11 ID:nPUDSU/a
何度も出たかもしれないけど、何で京葉線と東京臨海高速鉄道線・有楽町線は乗り入れしない?
783名無し野電車区:2007/03/24(土) 17:10:28 ID:OZ8zW+Xi
>>782
りんかい線が乗り入れると東京臨海高速鉄道が運賃をとりはぐれる問題がある。
784名無し野電車区:2007/03/24(土) 18:07:03 ID:CYvSzkLP
>>781
そうか?
うちは「東武で行く?地下鉄にする?」って会話するけど。
785名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:51:49 ID:4wwFk6fR
東上線を「東武線」って言っても結局東武鉄道の路線なんだから間違っちゃいないんだがな。

>>782
千代田線〜常磐緩行線のように京葉緩行線をJRが作ればw
786名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:32:24 ID:EepzIhkN
つーか、東上線について「東武」という呼び方にわざわざケチをつけてる
>>766とか>>770とか>>776とか>>780とか>>781とかは
東上線が東武鉄道の路線であることをマジで意識して無いんだろうと思う。
それこそ、>>771の言い分も怪しいもんだがなw

路線名よりもまず、鉄道会社名こそ優先して表記&アナウンスすべきところなんだが。
787名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:36:33 ID:qOkVk7wg
呼称については別スレ立ててやれ
788名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:53:47 ID:zhpy9vNh
むしろ東上線スレに持ち込んでやった方がいいような。
でもそれはそれであちら様に迷惑か。

>>786
いや、その最後の行に結論が行き着く理由が全く解せないのだが。
789名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:59:15 ID:EepzIhkN
>>788
つーか何処でもまずは
 鉄道会社名⇒(必要なら)路線名
という順番で表記&アナウンスしてるだろw
またそういう認識こそ普通かつ常識という意味で言ったまで。
790名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:10:54 ID:zhpy9vNh
>>789
悪いけど、そんな常識見たことも聞いたこともない。
せいぜい大型の駅のJR線でしょ。
791名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:20:28 ID:zhpy9vNh
あぁ、もしかしたら小田急や京急のことか。
そんな本線が一つしかない鉄道の例を出されても。
792 ◆eYarkFeLcA :2007/03/24(土) 21:52:14 ID:osIB8Wu0
井の頭線のことを京王といわれてもぇ。
といわれて初めて理解する南側の住人。
793名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:52:41 ID:EepzIhkN
>>790-791
非常識人乙w
794名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:17:16 ID:Wnp4TPXT
どうせID:EepzIhkNは佐野とか羽生とかローカルの人間だろ?
あの辺なら路線が少ないから会社名だけで十分だもんなwww
795名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:35:25 ID:pVk0XisC
渋谷駅の案内板を見たら「東横電鉄」「井の頭鉄道」なんて新しい会社を作っちゃいそうだな。
面白い常識だww
796名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:54:46 ID:tvs9Rg4y
>>783
大崎〜新木場を京葉にする代わりに東京〜新木場を臨海にすれば(ry
797名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:58:20 ID:vS1LZzpM
>>ID:pVk0XisC=ID:EepzIhkN
どうせこいつも東武本線厨だろ?関係ないスレにまで出てきて利用者無視の発想でしかレスできないんだから相手にするなって。
798795:2007/03/25(日) 01:59:08 ID:oxNmYBWt
>>797
おいちょっと待てや俺はEepzIhkNじゃないぞw
餅付いてレス読んでくれ。

つかそいつやっぱ東武厨なのか。
799名無し野電車区:2007/03/25(日) 04:03:14 ID:I6XlVfMa
>>786
勘違いしないで欲しいのは東上線は「東武」や「東武鉄道」ではあるが、「東武線」ではないということ。
800名無し野電車区:2007/03/25(日) 07:51:53 ID:a9BoR2a4
4月から有楽町線を使うのですが
朝と夜のラッシュアワーと区間を教えてもらえると幸いであります
801名無し野電車区:2007/03/25(日) 09:02:25 ID:LK9JYqH/
>>795
東横電鉄のどこが新しいのかと小一時間(ry
802名無し野電車区:2007/03/25(日) 10:43:37 ID:Q7xL2iX8
>>799
つーか、有楽町線や西武鉄道各線沿線から
直接接続or乗り継ぎ出来る東武鉄道の路線自体が東上線しかない以上、
これらの各路線を運行する各鉄道会社の中の人からしてみれば
「伊勢崎線など本線系統については直接接続or乗り継ぎ出来ないから
これらをわざわざ考慮する必要を感じないし、
正式名称である『東武(鉄道)東上線』を略した形としての
『東武線』という表記&アナウンスの何処が問題なんだ?」
と思ってるんでは?

そういう考えの下での「東武線」という表記orアナウンスと考えるしか無いんちゃう?
803名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:08:14 ID:U4ofqX/q
>>800
朝の新木場方面はそこそこ混んでるけど、東西線みたいなひどい混みかたではない
ただ、東上線が止まるとみんな流れてくるから地獄絵図
西武線の練馬高野台始発の電車は、小竹向原でも座れる

夜の和光市方面は池袋まで徐々に混んでくる
池袋や地下鉄成増でどばっと降りる気がする。
こちらは東上線が止まっても、朝ほどは流れてこない。

最近は有楽町線つかってないから、今はちょっと違うかも‥
804名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:08:31 ID:1mMDPMgO
半蔵門線渋谷駅の到着放送の変遷

 「渋谷、渋谷です。山手線・東横線・井の頭線はお乗り換えです。1番線の電車は、各駅停車 中央林間行きです。」
埼京線開通
 「渋谷、渋谷です。JR線・東横線・井の頭線はお乗り換えです。1番線の電車は、各駅停車 中央林間行きです。」
放送装置更新
 「渋谷、渋谷です。足下にご注意下さい。JR線・京王線・東急東横線はお乗り換えです。1番線に到着の電車は、中央林間行きです。」
苦情があったのか半年経たずに更新
 「渋谷、渋谷です。足下にご注意下さい。JR線・京王井の頭線・東急東横線はお乗り換えです。1番線に到着の電車は、中央林間行きです。」
805名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:35:41 ID:pBQWOPpE
路線の呼称なんて、利用者に通じれば、それでいいと思う。
これ以上、呼称の問題を持ち出すと、胡椒をかけちゃうゾ!(笑)
806名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:57:52 ID:eg0/EznL
さぶっ。

>>804
東上線はいいとしても京王はシャレにならんなw
そもそも、あれは新宿から京八までの正式路線名が「京王線」だし。

そういや7127Fどうなってる?
運転台をごっそり取り替えて、下手すりゃ帯も変えるから、もう少しは出てこないかねぇ。
807名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:56:27 ID:IjVE4fYU
これで副都心-東横直通が始まって、東上線から東部方面線に直通することになったら東武沿線住民は大変そうだな。
808名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:07:47 ID:ZATtU9hb
なんで?
便利ジャン
809名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:17:42 ID:Bk5BD8Oy
>>803
夜は池袋でどっと降りるが、それ以上に乗ってくるよ?
810名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:11:46 ID:nEZfvW6A
東上線=「東」京⇔「上」州
811名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:15:43 ID:nEZfvW6A
氷川 - 池袋 - 練馬 - 白子(現・和光市) - 膝折(現・朝霞市) -
大和田 - 竹間沢 - 大井 - 川越 - 小坂 - 松山(現・東松山市) -
菅谷(現・嵐山町) - 能増(現・小川町) - 今市 - 小前田(現・寄居町)
- 児玉 - 藤岡 - 山名 - 飯塚(現・高崎市) - 金古 - 渋川 - 棚下 -
沼田 - 真庭 - 湯原 - 網子 - 万太郎 - 土樽 - 湯沢 - 塩沢 -
六日町(現・南魚沼市 ) - 浦佐 - 小出(現・魚沼市) - 堀内 -
十日市 - 長岡」として氷川〜渋川間を第一期線、渋川〜長岡間を
第二期線としていた。川越・児玉往還(東京〜高崎)、
三国街道(高崎以遠)と旧街道筋に沿って敷設する計画
であったことが分かる。
812名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:34:15 ID:zGfltP0l
小竹向原のブザーが変わったそうですが、どのような音色でしょうか。お願いします。
813名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:18:02 ID:BqLZifXw
>812
>711
814名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:47:59 ID:kcb8JV4p
ネタ投下

・7000の大半を8連化(8連運用は当面7000と東急車のみで賄う)
・丸ごと廃車は1次車編成から数本発生(最終的には全てV改で統一、ということは?)
・07は2本とも当面残留、副都心線開業以降の処遇も未定
・10000の帯色(配色)が10106からまた少し変わるかも?

信じるも信じないもおまいら次第
815名無し野電車区:2007/03/26(月) 06:34:28 ID:5lw6j8Rg
>・07は2本とも当面残留、副都心線開業以降の処遇も未定
副都心線はホームゲートつきでドア位置が違うから東西線に回してるはずだけど・・・
開業前には全部なくなってないといけなくないか?
816名無し野電車区:2007/03/26(月) 06:36:30 ID:5lw6j8Rg
あと
>・10000の帯色(配色)が10106からまた少し変わるかも?
10106と思われる車両が輸送されてるのを偶然東海道線で見たけどそんなことなかった
817名無し野電車区:2007/03/26(月) 06:40:17 ID:I0k5yogx
>>815
和光市〜小竹向原にホームゲートを付けないのであれば残っていてもいいと思われ。
その上で有楽町線限定にすればいいのだし。
818東上線は京王・小田急より、半年定期が1万円も高い:2007/03/26(月) 07:59:21 ID:kTrhfVDg
皆さん、副都心が開通しても、東上線沿線だけには住まない方がいいですよ。
京王との比較で、同距離区間で、片道1.3倍、定期代だと1月2千円、3月5千円、
半年1万円も割高になります。
東武ではなく,東京地下鉄の池袋ー和光市区間に住みましょう。
勿論、和光市に住んでも間違っても東上線は利用しないように。
有楽町・副都心線を利用しましょう。

東上線池袋ー下赤塚16分(乗車16分)距離:7.9km
運賃:片道190円
定期代:1か月7,420円 3か月21,150円 6か月40,070円

京王新宿ー上北沢 15分(乗車15分)距離:7.8km
運賃:片道150円
定期代:1か月5,640円 3か月16,080円 6か月30,460円

小田急新宿ー経堂17分(乗車17分)距離:8km
運賃:片道180円
定期代:1か月6,240円 3か月17,790円 6か月33,700円

東急渋谷ー用賀 15分(乗車15分)距離:7.6km
運賃:片道190円
定期代:1か月7,210円 3か月20,550円 6か月38,940円

東急渋谷ー田園調布17分(乗車17分)距離:8.2km
運賃:片道190円
定期代:1か月7,210円 3か月20,550円 6か月38,940円

東急渋谷-二子玉川
9分(乗車9分)距離:9.4km
運賃:片道190円乗り換え:0回
定期代:1か月7,210円 3か月20,550円 6か月38,940円
819名無し野電車区:2007/03/26(月) 08:53:27 ID:YlAE4yCD
>>814
そういう「オレは本当のこと言ってるんだありがたく聞け」的ネタはトリップつけて投稿して欲しいもんだね
820名無し野電車区:2007/03/26(月) 16:52:28 ID:WuQBh/sa
手傘、何で7000系を副都心線運用に入れるの?誤乗多発しまくるだろ。まぁ8連の帯を茶色にするって言うんなら問題ないけど。あと、10000系の黄帯もまどろっこしいから消して、茶帯+白帯だけにするべきだ。
821名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:05:45 ID:W326bESf
07系2本は、西武と東武に1本ずつ譲渡して
変わりに副直改造した西武6000と東武9000をもらえばおk
822名無し野電車区:2007/03/26(月) 18:11:13 ID:Ip7PWFUX
>7000の大半を8連化(8連運用は当面7000と東急車のみで賄う)

7000と10000の役割が逆になってるよねw
823名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:33:51 ID:CTJBhB3W
07が有楽町線からいなくなって7000だけになるのが問題なんじゃないの?

有楽町線にもちゃんと新型車両がありますよって。
最近は些細なことでクレームつけるやつが多いから。
824名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:00:28 ID:SI0ZitYu
07が、有楽町線から消えて、扇風機が残る7000だけになったら、
一般人に民営化したのにサービス低下かよって思われるよ。

一応、有楽町線の顔なので、残るでしょうね。
新線池袋開業時の記念メトロカードは、営団は07だし。
825名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:30:23 ID:ugPEVdo4
>>821
スゴい考えだww
メンテナンスのこと考えてる?

てか有楽町線の車両が老朽化したときの新車は17系とかになるのか?
07系は東西線で改番されてないみたいだし……。

とりあえずどんどん>>814の内容に指摘が入り、ボロが出てきてるのにワラタ。
昔でた
01〜20 有楽町線
21〜26 廃車
27〜34 8連化
の方がまだ現実的ジャマイカ?
826名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:59:46 ID:9+IA/5KJ
>>818
でもその分家賃安いよ。
827名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:06:31 ID:PyJFEc+o
>>825
東西線の05系にもいろいろ種類があるし、そのまま07系じゃね?
828名無し野電車区:2007/03/27(火) 04:07:03 ID:vKRctjGT
>>818
サラリーマンの定期代って自分じゃ出さないからなあ
どうでもいいや
829名無し野電車区:2007/03/27(火) 09:45:10 ID:meANNXVn
>>824
扇風機のほうが涼しい件について。
830名無し野電車区:2007/03/27(火) 09:52:48 ID:4a6Bkiek
          ry ´・ω・`ヽっ
          `!       i   これって各駅停車?
          ゝ c_c_,.ノ  
             (              
              )        
         .∧ ∧.(         
         (´・ω・∩        急行だよバーカ
         o   ,ノ
        O_ .ノ
          .(ノ
         ━━
831名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:46:52 ID:kmYPIt2F
民営化=サービス向上って考えが浅はかなんだよ
832名無し野電車区:2007/03/27(火) 11:12:05 ID:psR8gCTW
07系を千代田線に入れて6000系を置き換えたらどう?
07系は06系と兄弟車だから、千代田線に入れても特に問題ないと思う。
有楽町線の07系の転出は10000系で補うということで。
833名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:00:55 ID:7GP0IlpZ
元々、07101と07102は千代田線増発用に転出するはずだった。
今のところの処遇は未定だが、いずれにしても副都心線開業
までには千代田か東西線に出ることになるんジャマイカ?
834名無し野電車区:2007/03/27(火) 15:49:58 ID:aWRjLqcY
7000一次車のかっこ悪さは尋常じゃない
835名無し野電車区:2007/03/27(火) 16:42:26 ID:vDpGIQtb
>>834
同意。特に車内がね。
冷房準備車じゃなくて、いまどき冷房改造車だからね。扇風機とダクトが
かっこ悪い。
836名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:20:00 ID:vBmGD5JH
デビュー当初は物凄くかっこ良く見えたんだがねえ。さすがに古くなったか。
837名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:25:32 ID:Ly4tza18
3次車以降は特に問題ない。
1・2次車は上でも言われている通り、扇風機とダクト、小さな窓がよろしくない。
838名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:26:43 ID:JvbyIW4F
でも田と口がまざったみすぼらしい編成よりはマシになったと思うが。
839名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:13:19 ID:NGIDPxAg
>>838
田口さんですか?
840名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:27:07 ID:tDxmsZ6y
>>834
>>835
しかし、座るには1〜2次車の方がよい。
特に車端部の座席は広い。
3次車以降は意味不明な出っ張りがあり幅が狭い。
841名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:43:10 ID:Qf61JD8/
あの出っ張りに荷物置けるし腕置けるし寄りかかって寝れるし俺は最高だと思うけど
最近の電車は出っ張りがなくて不便になった
842名無し野電車区:2007/03/28(水) 09:31:22 ID:JPehCCHc
1次車の良いところは連結部だな。あの連接感が、かっこよい。
外覧だと冷房装置の屋外機カバーのデザインが今一かな。
843名無し野電車区:2007/03/28(水) 12:03:35 ID:CNMJdri0
え、21F〜のカマボコ型のごつい奴よりも
〜20Fの半円柱状の方がかっこいいと思うよ。
強力クーラーだった京王5719Fを思い出す。
844名無し野電車区:2007/03/28(水) 16:07:59 ID:EMIalFzi
>>800
池袋-豊洲であれば

8:00〜8:30に乗ってるんだけど
池袋-飯田橋間の5号車はまじで混む
一端おさまって
市ヶ谷、永田町からまた乗ってくる
豊洲駅下車の場合5号車と6号車が階段に近いからかなり混む

845名無し野電車区:2007/03/28(水) 17:07:28 ID:qWNpoCF5
>>800
夜のB線はいつも混んでる。
特に20時以降。本数少な杉。
20時台昼間と同じ、21時台は昼間より少ない。
846名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:02:06 ID:MJvcVj8e
>>841
それがあっても狭いのはどうしようもない。男3人座ると悲惨。
1,2次の車端は3.5人掛けの幅がある。
847名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:58:21 ID:y7XBxblN
23時台の運行本数少な過ぎ
とても都会のど真ん中を走る路線とは思えない
848名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:50:31 ID:RHr5CpOK
新木場駅、始発のくせに発車ぎりぎりまで電車が入ってこない。
ホームは鼠帰りの客で大混雑なのに。
849名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:00:02 ID:uD5G56yy
8時台は毎朝池袋から新木場間で6分遅れるよね
雨が降ったらさらに遅れるね
新木場手前の地上区間でいつも停止して
乗る予定のりんかい線見送ることになる

850名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:19:09 ID:ZCorMSsS
21時、22時と間隔開きすぎだよ。
夜の和光市方面、10両編成でも有楽町から混み混みじゃん。
もう少し、本数増やして欲しいね。
851名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:31:13 ID:sPNvVy/7
本数は少ないし終電早いしいいとこないな。
終電が1時くらいに池袋に着くと乗り換え客いなくてすいていいけど
需要なさそうだから無理か
852名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:33:47 ID:aXB1CiNt
メトロ中期計画発表

7000系副都心線対応改造

853名無し野電車区:2007/03/29(木) 07:50:16 ID:efdFnAtW
それ19年度事業計画の方な。
一瞬騙されたかとw

これによると、可動柵設置は副都心線小竹向原〜渋谷間となってるけど…
そうすると有楽町線のホームに描かれたマーキングは使われないのかな?
854名無し野電車区:2007/03/29(木) 09:05:46 ID:RB1ycL6f
中期計画の21ページに副都心線のホームのイメージ図があるね。
855名無し野電車区:2007/03/29(木) 12:33:38 ID:ZwDCn7t1
>>852
専用改造の際は是非茶帯に変更してほしいね。
856名無し野電車区:2007/03/29(木) 13:41:26 ID:n1HCydat
>>853
丸ノ内線と副都心線での様子を見て各線に広めていくんじゃない?
857名無し野電車区:2007/03/29(木) 14:38:30 ID:ncnv9quM
豊洲駅の爆風でパンチラ拝めるのは毎朝の楽しみ
858名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:27:23 ID:AdbWBmj/
34Fのバケット車初めて乗ったけどシートぐにゃぐにゃだな
859名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:25:29 ID:BmD13OHB
副都心線乗換駅で新サインシステム(乗換案内のことですかね)
・・・また変えるのかw
860名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:44:25 ID:ysHMVl5p
今日大泉学園から新木場行き乗ったら茶色の機体で綺麗な液晶が
付いててビビったんですけどあれは10000系っていうんですか?
50070系ですかね?
861名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:04:57 ID:GaB3Fl2p
>>853
>可動柵設置は副都心線小竹向原〜渋谷間
つまり小竹向原にもホームドアを設置するわけだから、有楽町線もドア位置を統一するんだよね?
07系は転属確定か?
862名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:24:14 ID:k6d+sMWi
>>860
東京メトロ10000系電車
863860:2007/03/29(木) 23:25:16 ID:ysHMVl5p
そうなんですか。ありがとうございます。
864名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:26:57 ID:k6d+sMWi
本当は「東京地下鉄10000系電車」
865名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:30:49 ID:nfU9Sxy+
>>861
ほぼ間違いないかと思われる。
でも転属先はさすがに無かったな。
866名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:46:28 ID:KMYqCLlJ
残念

和光、誘致ならず
次世代スパコン立地地点に神戸市選定 理研
http://www.saitama-np.co.jp/news03/29/03e.html
867名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:23:20 ID:YBb34WiD
>>865
もう東西線には5000系いないし、千代田線の6000系でも置き換えるのか?
06系とだいたい設備一緒だし。

流石に有楽町線ホームだけホームドア無し、なんてことは無いだろうしな。
池袋方面は良くても和光市・練馬方面がダメだ。
868名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:37:38 ID:0OilirMd
>>867
つ東横線と目黒線の並走区間
869名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:49:38 ID:SGzfWXAz
>>867
つ大岡山駅
870名無し野電車区:2007/03/30(金) 01:07:29 ID:iZArlu96
>>867
・05チョッパ・GTO試作のIGBT-VVVF化の繋ぎ
・6000の先行試作?だか先行量産?の玉突き廃車、または緑アルミ5000の玉突き
871名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:19:59 ID:SPnRGO4q
>>860
つうしょう「うんち君」な。これも覚えとけ。
872名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:39:36 ID:GYGAuJ/h
エチカ池袋をつくるらしいけどどのあたりに作るんだろ?
丸の内線と副都心線と有楽町線の連絡通路できるんだろうか?
873名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:49:58 ID:CbkZkCHM
千川要町はいつ着工するんだ
874名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:45:40 ID:UYWCR2rD
>>871
メトロ10000系似たような色(マルーン)を全面塗装するのが阪急のこだわりのようで
利用客には好評のようです。
一方、関東では「うんち君」ですからねぇ。地域性を感じます。
(東京生まれの私は「うんち君」の方がしっくり来る感じがします。)
875名無し野電車区:2007/03/30(金) 16:58:40 ID:7RmkCFik
もうラインカラーがないんだよなぁ。豊洲〜野田市間は別路線で作るだろうから、そのときは何色になるのかな?黒?白?
876名無し野電車区:2007/03/30(金) 17:58:48 ID:UYWCR2rD
>>875
東京メトロはこれ以上、地下鉄建設をしないと言っているから
おそらく、三セクになろう。
そうなると、東京メトロとは関係なくなるから、別に何色でもいいことになる。
877名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:56:53 ID:1fUX9HMY
>>867の人気に嫉妬しつつ。

池袋方面も両側ホームドアじゃないとダメなんだぜ?
新木場方面・渋谷方面の列車共、東武西武の両方向から来るからな。

もしかして、既に「有楽町線和光市(地下鉄成増?)〜新木場でホームドアを導入します」
ってリリースあったのかな?
それなら、今回の発表が小竹〜渋谷に限定されてるのも納得いくけど。
878名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:12:49 ID:jYudZBvZ
>>875
ベージュとかアイボリー。
879名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:18:22 ID:lvPALGca
弱視者対策ができないからアウトだろうな
880名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:57:47 ID:6o7DldCl
>>877
ダメな理由って何?
881名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:09:51 ID:iM91IVer
小竹〜渋谷と入っても両端駅を含んでいるかどうかがわからないね。
渋谷は東急管轄駅になるのだから・・・。
882名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:24:41 ID:Y7AcXygF
>>880
あの…もし良かったら1行下も読んでみてください。
できれば>>867の最後2行も。
883名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:24:59 ID:XfHVqJ1+
>>881
は?
884名無し野電車区:2007/03/31(土) 09:11:48 ID:IM3dPNYM
>>882
理由かも知れないが根拠ではない
885名無し野電車区:2007/03/31(土) 10:20:30 ID:xgxAvEY/
副都心線池袋と丸ノ内線池袋のラッチ内連絡階段は作る予定あるのか?
準備工事はしてあるんだから開業と同時に作ってくれ。
886名無し野電車区:2007/03/31(土) 13:30:49 ID:ci8H7IW1
>>875
レモンイエロー
887名無し野電車区:2007/03/31(土) 14:38:05 ID:KDdQLp47
>>886
醤油だからむらさきを延長じゃね?
888名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:13:02 ID:+igSLccf
>>881
>渋谷は東急管轄駅になるのだから・・・。
田都スレのレスによると、半蔵渋谷(田都渋谷)がメトロ管轄から副都心線の開通時に東急管轄に変わる。副都渋谷は開通当初メトロ管轄になるとのこと。東横相互乗り入れ時については不明。
889880:2007/04/01(日) 20:29:43 ID:gf9GV2RC
>>882
両方向からくるから両方向ともドアを付けないといけない、ということか?

だからそれは何故?

ドアの無いほうのホームの列車風を配慮しているという理由なら、
田園調布や大岡山、岩本町なんかはどう説明するんだ。
890名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:36:23 ID:j7bM7UXx
>>889
もっと単純な話ですよ。

今回の発表では、「副都心線」にホームドアを付ける、とされている。

それに対し>>867氏は「有楽町線ホームだけドア無しってわけにはいかない」と
コメントしている。

しかし、そもそも小竹向原駅のホームは有楽町線・副都心線共用である。
すなわち、1〜4番線すべてのホームに「副都心線」の列車は発着する。
それならば、すべてのホームにドアがつくと解するのはごく自然な流れだと思われる。

要するに列車風への配慮云々以前に、言葉の解釈の問題なのですよ。
891名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:47:49 ID:ozG4wqm3
ホームドアをつけないという選択肢も忘れずに。
892名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:30:32 ID:OSwvZoJn
ところで、東急9000系ってメトロ10000系とドアの位置が違うよね?
副都心線直通までに他線に転属するのかな?
893名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:03:59 ID:YrCTA/oX
なんで副都心線が走るからホームドアつけるって発想になるんだ?
それなら西武線や東上線もホームドアつけないとまずいだろうが。
894名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:31:40 ID:QASutz0b
副都心線はワンマン運転なんでしょ
895名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:39:37 ID:y+wT1qbb
ワンマン=ホームドア

というルールはないですよ。地下鉄だって。
896名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:04:47 ID:jPA5+gc0
転落防止; 接触防止が期待できるな。
遭難貧弱ラインとちがって、ダイヤの乱れは勘弁だ
897名無し野電車区:2007/04/02(月) 01:20:36 ID:khx5gGF/
10連でワンマンという例は今までないよな
898名無し野電車区:2007/04/02(月) 02:01:27 ID:P2QIBkRX
メトロさん???副都心線って山手・埼京のバイパスになるのが目的だから利用客の多さは把握できるよね?そこでなんでワンマン運転する????
899名無し野電車区:2007/04/02(月) 08:07:22 ID:RVq+4i8H
>>898
人件費削減のため

ホームドアって良い面もあるが悪い面もあるからな・・・
停車位置がずれようものならば、すぐにダイヤが乱れる
有楽町線でも1mくらいのずれはしょっちゅうだからな
900名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:10:03 ID:wT52CcUg
>>898
丸ノ内線もワンマン化するぐらいだしねぇ・・・。
901名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:51:54 ID:vJhXj2sK
爆弾ドアと爆弾ホームゲートなら停車時秒を短縮できるぞ
902名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:59:50 ID:F5yvQ0/Z
>>899
なんのためのTASCなんだよ

>>893
メトロ線内の話をしているんだからそれくらい分かれ
903名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:08:37 ID:SVEmwky2
ワンマン運転はやめてほしい。
遅くなる。
南北線・三田線・東急目黒線は運転が遅い。
ゆりかもめもそう。
904名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:14:30 ID:SVEmwky2
>>818
赤塚はメトロ有楽町線の方が速くて安いぞ。

地下鉄赤塚 〜 池袋

運賃:片道190円乗り換え:0回
定期代:1か月7,150円 3か月20,380円 6か月38,610円
905名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:17:56 ID:MRo432/j
>>903
つくばエクスプレスは速いと思うけど?
駅に停車してからドアが開くまで多少時間が掛かるけど。
906名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:49:26 ID:WknsAtYd
有楽町・半蔵門の松戸延伸に断固反対する by 京成グループ

>>888
メトロ押上(東武押上)も東武管轄にかわる?
907名無し野電車区:2007/04/02(月) 14:27:45 ID:P2QIBkRX
>>906
すでに東武管轄じゃないの???
908名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:23:51 ID:2aXvhAg2
押上はメトロの管理駅
909名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:30:58 ID:ejfm+PTb
>>818
下赤塚〜池袋は7.9kmじゃなくて8.9km
910名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:35:31 ID:WcXbBtC9
豊洲駅はドアつけた方がいいよ
狭いもんなぁ
最近酔ったバカリーマン多いし
まじでうぜ
酒臭いタバコ臭い
911名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:45:39 ID:qAagKNTe
>>907
京成押上:京成管轄
東武押上:メトロ〃
泉岳寺:都交〃
目黒:東急〃
912名無し野電車区:2007/04/03(火) 01:54:37 ID:kVXXT0Za
>>907
東京…>>912管轄
上野…>>912管轄
渋谷…>>912管轄
913名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:18:00 ID:3YluCBu8
>>912
あんまりおもしろくないね。
914名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:51:28 ID:+ViFoDeI
次からスレタイは『東京メトロ有楽町線スレ』で行こう。副都心線のスレもうあるし。
915名無し野電車区:2007/04/03(火) 16:48:50 ID:7MBySWLg
スナフキん氏ね
916名無し野電車区:2007/04/03(火) 16:51:15 ID:7MBySWLg
スナフキん氏ね
喪前が一番空気を乱しているのがまだ分からないのか?
お前こそ低脳香具師だ
917 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::2007/04/03(火) 21:26:43 ID:J818VsTj
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) おい 何か変なのがいるぞ
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )わー何か言ってるよ ∧_∧ 目 合わせるな
           /   く          \  (    ) 
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |    | 

918名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:43:17 ID:CxRPGLNA
>>914
時期尚早
919名無し野電車区:2007/04/05(木) 10:33:00 ID:7E6Bj+PZ
和光市に発メロ導入されたな。
920名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:24:19 ID:NfkogOE9
>>919
実は東武指導www
921名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:08:31 ID:tvwQNPqt
8連改良になる7000系ってラインの色も変えるのかな
922名無し野電車区:2007/04/08(日) 02:04:45 ID:xlEhMyy3
新木場駅改札内にオープンしためとろ庵
まじでうまい。いりこダシがきいていて九州のうどんみたいな汁。
てんぷらもそこで揚げている。

有楽町線ユーザーなら会社帰りに行って、帰りは始発で座れる。
改札内なので便利。マジお勧め。

923名無し野電車区:2007/04/08(日) 02:53:04 ID:rXXMRZwY
一応、複乗は禁止されていることを申し添えておこう
924名無し野電車区:2007/04/08(日) 04:56:23 ID:QJ7K9Rjc
しかしメトロのそば屋はきになるな
925名無し野電車区:2007/04/08(日) 14:38:36 ID:o6LmtfN0
定期の区間を新木場までにしたら?
新木場のフォーム端(豊洲方)は乗務員詰所出入口でチョット写真撮れませんね
926名無し野電車区:2007/04/08(日) 15:56:31 ID:IXhp+mja
>>921
してもらわなきゃ困る。
927名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:33:48 ID:t6i8GIKH
>>926
いや、両数で判別できないか?
鉄ヲタならなおさら
928名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:23:57 ID:pBar21j6
>>927
地下鉄利用客がみんな鉄ヲタではないのだから
一般の利用客にもわかりやすくする必要がある。

8両の7000系は副都心線専用になるだろうから、
おそらくラインカラーも変更すると思う。
929名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:04:30 ID:t6i8GIKH
>>928
いや、そういう意味で言ったんじゃ・・・・
てか、茶色も黄色も大して変わらんような気もするんだが。
930名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:50:31 ID:IXhp+mja
>>929
目大丈夫か?www
931名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:25:38 ID:wacfjf+r
>>929
そうだよなウンコ色と小便色だもんな
932名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:38:28 ID:9FKUIBRA
8連は天幕部にラインが入るそうです。


933名無し野電車区:2007/04/09(月) 04:19:03 ID:1Dt/WgWR
下の帯だけだとホームダァに隠れちゃうからね。
934名無し野電車区:2007/04/10(火) 16:44:36 ID:h6vgFhcb
いい機会だから8連は未使用の正面列車種別幕(あのイビツなの)に「副都心」の
三文字を浮き上がらせれば?
935名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:31:04 ID:RA9vyIXp
未使用の種別幕に路線名を表示させるという発想はなかった
直通先でもLEDで○○線直通とかやればいい
936名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:12:30 ID:xLmKA5g0
>>934がナイスなアイデアを言ってくれました。
937名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:18:21 ID:qMN8iBDN
. 池     袋
.  西武線経由
938名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:38:01 ID:6mI/lMB8
>>937
4000wwwwww
939名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:07:02 ID:F7s7ug/V
. 清     瀬
.  西武線直通
940名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:49:18 ID:+f5l10IT
     湘南新宿ライン
快 速
     東海道線直通
941名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:39:14 ID:dCKQeh9t
942名無し野電車区:2007/04/12(木) 09:43:01 ID:2mc1Pxmf
廃車されてトラックで輸送中なのかとオモタ。
943名無し野電車区:2007/04/12(木) 14:46:36 ID:FXW3ktlJ
>>941
年はごまかせないかあ。

それにしても、メトロって金持ちだよな…
やろうと思えば東西線から副都心線まで
すべて車種統一できるはずなのに
5000の一部以外、すべて路線別で別形式で作ってるって。
(具体的に言うと6000,7000,8000,9000,10000,05,06,07,08)
944名無し野電車区:2007/04/12(木) 15:21:10 ID:TTc8lI3g
>>932
そうみたいだね。
上は茶色、下は10000みたいに3色帯になるらしい。
945名無し野電車区:2007/04/12(木) 18:09:56 ID:Wse0BP3j
>>944
だからさ、なんで黄色帯入れるの?誤乗の原因でしょうが。
946名無し野電車区:2007/04/12(木) 18:12:17 ID:2mc1Pxmf
色だけで判断する椰子が悪い。
947名無し野電車区:2007/04/12(木) 18:13:04 ID:uwWOl2ZP
>>945
ヒント ホームダァー
948名無し野電車区:2007/04/12(木) 19:50:53 ID:8WthnSGn
有楽町線を浦安まで延伸してくれると助かる…
949名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:02:30 ID:TTc8lI3g
>>945
そんなこと言われても俺が決めたことじゃないし・・・。
有楽町線区間(和光市〜小竹向原)を走るから黄色を入れたんだと思う。
誤乗の原因にもなりかねないが、行き先案内を徹底すれば大丈夫じゃないのか。
950名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:32:29 ID:qe77R0r0
和光市〜小竹向原は有楽町線・副都心線共用区間。
有楽町線に乗り入れるわけじゃないから、黄色いラインを入れる意味は無いはず。
実際、最近のメトロ10000系には黄色いラインが入ってないし。
951名無し野電車区:2007/04/13(金) 01:11:10 ID:FdpCuirp
ユニバーサルデザイン厨キタ?
952名無し野電車区:2007/04/13(金) 01:39:39 ID:v/FDBr8A
今朝、要町の新線ホームに工事用のライトがついていた。
そろそろ内装始めるか?
953名無し野電車区:2007/04/13(金) 05:40:02 ID:exOYV6f4
>>952
ヒント ホームダァー
954名無し野電車区:2007/04/13(金) 17:12:41 ID:z6lW6RzZ
工事中止でいいよあの2駅
955名無し野電車区:2007/04/13(金) 19:58:48 ID:JkrwvmP+
>>954
あの2駅できれば地元の景気も良くなるぞ。
建物の価値も上がるだろうし。
現に南北線の白金地区はそうだろ??
956名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:11:27 ID:bKK08ya9
>>955
あそこは元々高いんじね?
957名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:47:21 ID:uzAooknx
千川駅利用者だが、池袋駅が大改造されて有線と副線の乗り換えが非常に便利になれば駅はいらない
あの不便さじゃ拭くと新鮮もとまってもらわないと困る
958名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:05:55 ID:Av3BwDMr
無謀な大改造夢見るくらいなら東池袋に期待汁
959名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:21:46 ID:JkrwvmP+
それがさらに上がってるんだよ、開業で。
経済紙で散々出てたぞ。
960名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:33:48 ID:uzAooknx
>>958
つか東池袋は便利で降りることもあるし東池袋できるなら非常にうれしい
961名無し野電車区:2007/04/14(土) 17:23:37 ID:Dj9c9k8G
東池袋でたまに都電に乗り換える。来年から雑司ケ谷も使えるんだ
962名無し野電車区:2007/04/14(土) 21:57:53 ID:01tF3M0V
7Fきますた。
正面黄帯なし。側面はあり。

ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070414080210d87b7.jpg

963名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:36:20 ID:4QvMAoj8
正面に黄帯がないだけでもかなり雰囲気違うな
964名無し野電車区:2007/04/15(日) 02:17:54 ID:Mbjb7oIM
>>956
白金なんてのは昭和の終わり頃までは長屋が並んでたようなところだぞ。
白金○○町なんてのは「東京三大貧民窟」の一つとして有名だった。
965名無し野電車区:2007/04/15(日) 02:33:24 ID:9v0lrDDV
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-36,GGLJ:ja&q=%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e4%b8%89%e5%a4%a7%e8%b2%a7%e6%b0%91%e7%aa%9f
横山源之助が「日本之下層社会」に先だって、「浅草の底辺」という記事を新聞に発表している。当時の東京の三大貧民窟として下谷万年町、四谷鮫ケ橋、芝新網を挙げている。

白金何処スカ?
966名無し野電車区:2007/04/15(日) 04:08:19 ID:Mbjb7oIM
>>965
三光町に決まってんだろうが。
967名無し野電車区:2007/04/15(日) 07:07:08 ID:BTrvbkak
貧民窟と屋敷町は隣り合って存在しているのが
968名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:14:20 ID:T1Fg3ClO
向島のお嬢様●●は池袋で読んだ週刊誌に現代のことと出てた
一晩百万単位位で企業が天下り官僚OB用に充てるとか モフタンはそれかな
969名無し野電車区:2007/04/16(月) 08:57:12 ID:8t+kMiIx
突然スマソだが、CS化って何月の予定でつか?
970名無し野電車区:2007/04/16(月) 14:59:14 ID:3AN5s9kH
江戸川橋の島式フォームB線側のふくらみがうねっているのは、建設当初からのものなの?
971名無し野電車区:2007/04/16(月) 16:23:15 ID:RxgI6sq+
3月29日の日経東京版で、「東京メトロ、池袋に「エチカ」」という記事が載っていた。
記事によると「二〇〇八年十二月をめどに開業する」とのことで、「有楽町線と来年開通する
「副都心線」の間のコンコースに設ける」ということらしい。事務所などを改装するのか、
新たに通路両側を拡幅するのか、単に新線池袋駅通路と有楽町線西改札口脇の二ヶ所で開発する
だけなのか気になるところ。
972名無し野電車区:2007/04/16(月) 18:18:35 ID:g4xWtURz
>>971
東京メトロ、09年度までに上場目指す・中期計画
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070328AT1D2805H28032007.html
973名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:26:18 ID:87VBoOly
いつ落ちるかという恐怖から解放される方法はただ一つ!
『東京地下鉄総合スレ』を立てて、他のスレは全て落とす!
974名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:04:04 ID:kJb7T1cf
>>970
開業時からのものだと思う。
江戸川橋はちょっと変わったふいんきの駅だ。
S字型にカーブした狭いホーム、常に流れ出る地下水、
カラフルな壁(あの壁は地下水対策を徹底してあり、裏側に排水路が設けられている)
非常口と書かれた階段(どこへ通じてるのかな・・・)

とりあえず次スレです
東京メトロ有楽町線・13号線(副都心線)総合スレ Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176731915/
975名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:13:21 ID:m8oLKsgR
副都新線の東池袋スペースはどこ?サンシャインシティの真下だと巣鴨プリズン跡だなぁ。有線は道路の下だが。
池86が昔、サンシャイン1Fビル内のターミナル発着だったが、今は都電東池袋4丁目隣の操車場になってるから、
ビル開発と同時施行の駅スペースはサンシャイン寄りか、ハンズ横の地下道あたりか?
SEIYU隣に差入屋の看板が随分長く残ってた---
東池袋-新雑司ケ谷になると都電停留場と同じになるね
976名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:16:02 ID:87VBoOly
東京メトロスレ再編始まる・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176732703/
977名無し野電車区:2007/04/17(火) 10:13:40 ID:I2aZQPOz
東上線の直通遅れでダイヤ乱れまくり
西武直通もそのあおりで遅れてます
978名無し野電車区:2007/04/17(火) 12:03:28 ID:XP8VsFp/
延滞証明書を配ってたな。
雨で遅れた程度では珍しいように思う。
979名無し野電車区:2007/04/17(火) 16:42:54 ID:XP8VsFp/
和光市
980名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:33:08 ID:XP8VsFp/
Y-02 地下鉄成増
981名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:56:25 ID:ROgbw3z8
帝都高速度交通営団 営団赤塚
982名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:21:07 ID:Lg07bby6
副都心線開業が楽しみだ!
983名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:18:10 ID:CREMgB8y
F-03 平和台
984名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:54:50 ID:GOtv5Aly
Y-05 氷川台
985名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:29:49 ID:oRq/LfZ5
Y-24 新木場
986名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:10:03 ID:jModQjGH
Y-25 葛西臨海公園
987名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:11:09 ID:P83Csp45
Y-26 印西牧の原
988名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:11:40 ID:P83Csp45
Y-27 中百舌鳥
989名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:36:30 ID:gCjNZI1C
Y-28 ベイサイドステーション
990名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:41:16 ID:P83Csp45
Y-29 須磨浦公園
991名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:46:14 ID:vMAgAmy7
Y-30 木更津
992名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:23:17 ID:lhWZajMR
Y-MCA
993名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:43:42 ID:NZwvn/h8
ちんぽ
994名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:45:12 ID:PBwGf6iS
大阪メトロ
995名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:46:27 ID:NZwvn/h8
まんこ
996名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:48:15 ID:NZwvn/h8
アナル
997名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:48:38 ID:+n9d1tr3
.
998名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:49:14 ID:+n9d1tr3
.
999名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:49:47 ID:+n9d1tr3
1000なら有楽町線のラインカラーはウンコ色になる
1000名無し野電車区:2007/04/18(水) 01:50:18 ID:+n9d1tr3
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。