【流氷特急】石北本線Part10【183・54・40・DD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
今年も運転!流氷特急オホーツクの風
今年から夜行オホーツクは臨時化!
季節臨の貨物も毎年マターリ運行
秋には183-0に代わってN183が来るとの噂も立つが本当か!?
いつまで経っても高速化はされないまま放置
特に何も起こらない平凡な石北本線を語るスレです

【オホーツク】石北本線part9.1【183-0】  過去スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155208985/l50
2名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:33:25 ID:D7/g310H
過去スレ

【オホーツク】石北本線part8.1【183-0】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134091828/l50
【鉄道路線・車両】 【今年も】石北本線part8【オホーツクの風】(dat落ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131967359/l50
【今年の冬臨】石北本線part7【名前は流氷特急】 (dat落ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106032314/
【オホーツク】石北本線part5【高速化マダー?】(dat落ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082695102/
Okhotsk】石北本線・Part5【特快きたみ】 (106)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077177929  (dat落ち)
【おさがり】石北本線・PART4【もういらん】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053610565/  (dat落ち)
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10536/1053610565.html  (中途半端)
【オソーツク】石北本線・PART3【高速化汁!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1045747758
【大雪】石北本線を語るスレ Part2【おおとり】 (1001)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032753107/  (永久にdat落ちか?)
【石狩国】石北本線【北見国】(1001)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019641980/  (こっちもhtmlになんない…)

関連スレ

★☆JR北海道総合スレッドPART41☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
【183/281/283/261】北の特急PART13【781/785/789】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166285786/
3名無し野電車区:2007/02/05(月) 03:44:10 ID:ke/sQ59o
かみこし
上越
SS-KAMIKOSHI
4名無し野電車区:2007/02/05(月) 04:46:10 ID:DiliLitG
>>3
数年前からあの駅名標なくなっちゃったね。
夜になると電灯も点いて激しく哀愁をそそるアイテムだったのに。
5名無し野電車区:2007/02/05(月) 06:27:24 ID:O+NaGK8N
>>4
なくなっちゃったの?
あの錆だらけの駅名票
6名無し野運転所:2007/02/06(火) 00:19:11 ID:WiRkPUWO
>1 乙。 あー、とかちな261-1000の夢くらいみてーな。 w
7名無し野電車区:2007/02/06(火) 02:28:52 ID:tzUgTPJZ
>>1乙です。
流氷特急運転中でした。

ttp://www.uploda.org/uporg682344.jpg
8名無し野電車区:2007/02/06(火) 07:02:54 ID:8YW0rBab
>>6
糞コテうざい
9名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:27:44 ID:7Bra1poi
流氷特急が運転中なのに伸びないNE!
10名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:38:41 ID:tf6TOU3T
>>9
流氷特急はなぜかこっちで盛り上がってる

【183/281/283/261】北の特急PART13【781/785/789】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166285786/562-
11名無し野電車区:2007/02/07(水) 20:27:30 ID:7Bra1poi
特別快速きたみに乗り込んで来るルベ高の野郎共の乗車マナーは最低最悪
でもロングシートが一切ない車両になると少しはマナーよくなる
今日も乗ったが527号で騒ぐ奴はいなかったが・・・いつものデブ集団だけは騒いでた
もう写真撮って晒してやろうかと思う位毎日ウザい。今日はタバコ吸わないだけまだいい
ロング+転クロのときは本当に最低最悪の車内だよアレは・・・
12名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:41:28 ID:/teJ+8Zi

経営悪化につき・・・


■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
13名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:37:37 ID:Mp/gvFp+
オソーツクの指定席に廃車になる781のUシート設置キボン
14名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:52:09 ID:97zKQq+q
>>13
いいとは思うんだが足りるんだろうか。
15名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:37:50 ID:r/7TjhhT
繁盛期ならともかく普段なら指定席用の座席数なんてキロハの普通室ぐらいあれば事足りる
16名無し野電車区:2007/02/09(金) 00:40:14 ID:askWswYu
あぼスレ発見!
■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
17名無し野電車区:2007/02/09(金) 08:15:45 ID:gzxvIIb5
>>15
そんなんで間に合うんかい?
オソーツクなんて乗ったことないから知らなかった。
18名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:39:36 ID:ci6Xkdre
石北線非高速化につき・・・


■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
19名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:53:44 ID:gzxvIIb5
>>13
よけいなお世話かも入れんが・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169335071/93-
20名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:01:27 ID:r/7TjhhT
保守☆
21名無し野電車区:2007/02/10(土) 09:43:07 ID:LHBnwrc8
ほたて丼頂きました@北見駅、年末年末の帰省時に。過疎ってるから書いてみました。
22名無し野電車区:2007/02/10(土) 19:33:11 ID:B3ixH97b
石北本線って110km/h出していいんだっけ?(特に常紋峠下り)
23名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:02:09 ID:rBph+w2G
>>22
は?網走方向だけ?
アリエネ
24名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:56:25 ID:r68E7iDH
>>23
峠頂上→生田原の下り
25名無し野運転所:2007/02/11(日) 15:00:39 ID:oLgy3fDo
>22 ウォッ地図見てから言うように。w orz
下り傾斜での制限、の前に金華まではR300の山
片一方でもそんな速度出せる程線形いいなら高速化せんでももう大分早くなってる。
26名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:38:04 ID:r68E7iDH
この前のったら生田原までの下り坂で105〜110km/h出してたんだよ
だからあれは許されるものなのかな〜って気になって聞いてみただけ
27名無し野電車区:2007/02/11(日) 19:45:27 ID:trNTSATc
そろそろホワイトベリーについてでも語ろうぜ
28名無し野電車区:2007/02/11(日) 20:25:20 ID:eoh8dCcN
うるっせぇよ童貞野郎
29名無し野電車区:2007/02/11(日) 23:06:39 ID:r68E7iDH
>>28
おまえ特定した。北見工大スレでも荒らしてるだろw
30名無し野電車区:2007/02/12(月) 01:26:04 ID:5AiHIF6K
ところで、最近NN183は入ってる?
31名無し野電車区:2007/02/12(月) 05:18:55 ID:BK1WKu+E
嘘です
32名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:45:20 ID:q4ht9lQc
昨日のオホーツク5号
真ん中の1両だけN or NNだった
キハ183−45○○
33名無し野運転所:2007/02/12(月) 22:38:25 ID:cP2+2RVg
>26 金華から北見側かな? 線路の規格さえしっかりしていれば130km/h出せる線形だし。
無論、石北の最高速度は95km/h orz
34名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:20:25 ID:5AiHIF6K
>>32
おお!中間車にNN!?珍しいな!
5号という事は明日の運用にも入るんだなきっと
>>33
金華から峠越えて生田原側のダウンヒル。
前に乗った某特急でブレーキかけなかったら軽く115km/h出てたorz
3532:2007/02/13(火) 00:04:19 ID:BFzX66yQ
キハ183−45○○は、先頭車のタイプだった。

隣の車両から移動して、開放感のある空間に
出たと思ったら、運転台だった。
36名無し野電車区:2007/02/13(火) 19:40:00 ID:uRQDhc+X
今日の4663Dは 54(釧)+ 40 + 54(旭・回送)。挟まった40は初めてだろう
あの40のエンジン回転数と加速はヤバかったwしかも遅れ出ててフルノッチだったから特に
あの編成挟まった編成は二度と見れなそうだな・・・乗ればよかったorz
37名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:05:36 ID:o6zvna7c
あたしゃ改造車輌マニアなので、キハ183-100が好きさ。チラ裏ですまそ。
38名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:00:20 ID:t2ht2HK7
>>37
そういえばキハ183-100って中間車のキハ184-0に運転台を付けたんでしたっけ?
39名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:59:23 ID:wY/Buror
>>38
そうですよ
40名無し野運転所:2007/02/14(水) 22:49:07 ID:ZIMjrhtW
>38 しかも形はキハ181がベース。
坊主の愛称が好きな方には申し訳ないが、今でもヘッドライト移植汁とオモとる。

函館線の785,789化(781全廃)が正式発表されたけど、いよいよ持ってオホツクがオソツクかい…
ドサクサに261でいいから、2往復くらいオホーツクに投入せんかな、
…いや、NNでいいや w

それですらずうずうしいと思ってしまう石北の悲しさ orz
41名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:46:02 ID:ezjJ/HDD
秋にNの石北投入はいいがこれを機に出力UPすればもっといい
42名無し野電車区:2007/02/15(木) 02:09:45 ID:wXYeh3iN
スラントと同期の桜の781は引退すれど、スラントはがんばるのだ。
ちょっと、感慨深い。
43名無し野電車区:2007/02/15(木) 04:30:21 ID:OG9u+TKY
すらんとのほうが登場遅くなかったっけ
44名無し野電車区:2007/02/15(木) 09:04:18 ID:gnDMFYnV
>>43
遅いといっても1年か2年程度。
45名無し野電車区:2007/02/15(木) 14:10:50 ID:HpQ2APa+
N183はとかちの混ぜこぜ編成でよく乗るが、0番台よりはるかに発車時のショックが強くてあんまりいいものではないよ?
客車みたいに運転士の技術によっては滑らかに行くこともあるけど・・・。
46名無し野電車区:2007/02/15(木) 15:10:13 ID:ZyM+yo9i
>>45
N183はエンジン特性上、登坂に強いからいいのでは?
変速ショックは上げるときにノッチ落とさないか1に落とすか2に落とすかで全然違うしね
54の場合は直結1段目で再ノッチ入れるときは1だと衝撃でかいから2に入れると改善
150の場合、変速→直結1段目の間は1か2に落とすと衝撃が減る
エンジンや変速特性って案外難しいんだよなぁ
裏事情に詳しい奴の書き込みみたがN183は1編成だけ入るそうだorz
47名無し野電車区:2007/02/15(木) 16:54:47 ID:8A0MNc7Q
お知らせ♪

781系は今年中に残りの40両が跡形もなく処分されます
183系は初期タイプの中間車キハ182&184が来年春までにすべて跡形もなく処分されます
「とかち」はすべて261系化・キハ183系N・NNは「オホーツク」「サロベツ」用を除き
すべて130キロ対応車(+2000番)へ改造されます
オホーツクの183−200や「あさひやま号」仕様車はとりあえず生き延びられますが
他の初期車(1981〜1983年製造)は後1年〜1年半で消えます
記念の撮影などはお早めにドーゾ
48名無し野電車区:2007/02/15(木) 16:55:39 ID:8A0MNc7Q
追伸
オホーツクは以下の車両で運転(早ければ今年の秋から)

183Nーキハ182-500中間車ーキロハ182ー183N
           or
183-200ーキハ182-500中間車ーキロハ182ー183-200

49名無し野電車区:2007/02/15(木) 17:04:24 ID:8A0MNc7Q
最近(冬季間)183Nが「オホーツク」に入っているのは慣らし運転&データ取りのため
もうすぐ本格運用だから
50名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:22:48 ID:ZyM+yo9i
183-500(550ps)=182-500(550ps)=182(500ps)=183-1550・4550(330ps・電源) →120km/h対応?

183-200(420ps・電源)=182-500(550ps)=182(500ps)=183-200(420ps・電源) →110km/hのまま?

こうなるとしてもキロハも120対応改造必要だな・・・それともN入れても110のまま?
いまいち流れがつかめない。そもそもキハ183って多すぎw
51名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:32:13 ID:QkzqizUy
キロハは0番台中間車なのに残るんだ。へー。
キハ182-500中間車をキロハにでも改造すればいいのに。
普通車のキハ182-500が不足する分にはキハ183-500を充当。
4両中3両、全てのキハが先頭車だw
52名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:33:35 ID:V8UlM/7L
キハ182-0は便所をリニューアルし始めたのに廃車ですか
53名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:35:43 ID:QkzqizUy
あと、キハ182-200(660ps)はどうなるんだろう?
54名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:36:08 ID:wjWQIWMg
>>52
トイレ、デッキ部分をカットし、シート交換車に溶接。
55名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:37:08 ID:l4iLVSQm
キハ182−0がなくなったら先頭車ばっかりになるけど
やっぱりそれもすぐ逝ってしまうんだろうなぁ〜
快速「しれとこ」「ノサップ」「きたみ」「なよろ」あたりへ
おさがりになってくれたら萌えるんだけどねぇ
56名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:16:08 ID:KhL6DlcE
夜行運休だとさ。
57名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:57:27 ID:Zm184iq3
47、48は妄想
58名無し野運転所:2007/02/16(金) 00:08:50 ID:bf99b1r+
>51 窓枠の合わないグリーン車かい、車販はどおすんの?つかハイデッカー余るでしょうて
N、NN,200の数さえ足りれば183-0番台は跡形も無く消滅するだろうけど、足りる?
まりも分入れて5両を6編成で足りるかな?
>55 ノサップ、きたみはサービスダウンと思うぞ。w そもそも先頭車2両だと非常に遅い、183は。
59名無し野電車区:2007/02/16(金) 01:21:43 ID:3vjIoA1d
>>58
キロハの5両分の中間車が不足するかどうかだな。
キロ183-500はサウの1両は、とかち置き換え後どうなるか。
定期運用でキロがなくなるんじゃないか。
60名無し野電車区:2007/02/17(土) 14:58:06 ID:D6Xwwyc1
早いところ高速化しないと貨物以外(ヘタすると
貨物まで)自動車に全部やられちまうのにな。
今、乗用車で網走から札幌行くのに、海岸沿いを
走ってから白滝以南を高速に乗れば4時間を切る
だろうし。

網走〜札幌間を3時間45分程度で走り抜けれる
新型特急と路線一部変更で遠軽のスイッチバック
をなくすことを要望したい。スイッチバックが
なければ、正直15分以上違うはず。
ちょうど、遠軽駅も建替時期なことだし。
61名無し野運転所:2007/02/17(土) 18:16:34 ID:BiybOfJ/
>60 網走4時間切りは釧路3時間15分より夢のまた夢かと。途中160km/h出しても間に合わないし。
貨物は大丈夫、冬の峠で命がけで走りたく無いから臨時が2往復から3往復に増えた。
つか吹雪で一度走れば理解出来る。あと、冬の紋別道は週1で夜間通行止めで除雪する体たらくな道。

旅客はなんかとりあえずN位は入りそうだしな−…     …いいかげん450ps×2、振り子8度の285を妄想したい orz
遠軽は絶対停車があるから、スイッチバック解消のメリットはせいぜい5分だよ。
62名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:15:30 ID:qn2lgIaP
先週、オホーツク81、82号乗ったんだけど
雪まつり開催中の多客期にもかかわらず、すんげーガラガラだった。
来期はもう運転ないかも知れんな・・・
63名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:28:09 ID:3ZlErShb
>61
さすがに網走4時間切りは無理ですか・・・
俺、遠軽からしか乗らないから、ちょっと無理を
言い過ぎたようですね。
ただ、遠軽〜札幌間が現在、3時間40分ぐらい
のはずだけど、何とか、3時間切らないかな〜と
いつも思う。
あと、駅の位置を今の場所から、現在の安国駅や
スキー場の前あたりに移転して、スイッチバック
解消+距離短縮+停車時間短縮だと15分ぐらい
変わりそうな気がするがどうだろう。

>62
夜行は俺も正月に乗ったけど、ガラガラだった。
あれ、増結し過ぎだ。
俺の時、増結2両に一切客がいなくて、回送の
ために増結してるのかとマジで思ったぐらい。
64名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:16:51 ID:yLxVA4yl
白滝あたりから、留辺蕊あたりまでズドーンとトンネル掘ってこようかな。
北海道地図を見ているとそんな気に・・・・・、遠軽の人ごめん。
65名無し野電車区:2007/02/18(日) 10:28:24 ID:foOCWBaz
>64
理想で言えば当初の国鉄の目論み?のように・・・

網走〜北見には、千歳線〜石勝線〜根室本線〜旧池北線
〜石北本線(旧網走本線ね)のルート。
紋別〜遠軽には、函館本線〜石北本線〜名寄本線ルート
のほうが良かったかも知れないね。
双方の行来用に遠軽と北見を今の石北本線のように接続
しとけば問題も無いし。
66名無し野運転所:2007/02/18(日) 10:48:43 ID:uauUWQPS
>63 遠軽の駅って今の場所から移してジモティは問題無いのかなー?
は、ともかく、遠軽札幌3時間は根室線並みの徹底した路盤強化(って程でもないか)と283馬力強化車の導入で出来そうな気は。
旭川までで15分、上川までで10分、峠で5分は稼げるからあと10分を残りで稼ぎだせば
>65 いや、行政機関の結構な部分&経済的に旭川と北見繋がっているし。
つか紋別は名寄経由の方が早い、宗谷スパ化で決定的になったのに orz
67名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:01:25 ID:kTVcZniw
>>66
糞コテ乙
>峠で5分は稼げる
なんで?
68名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:26:29 ID:/AMZci3L
キハ54もエンジン換装して450ps×2の強馬力車なってくれねーかな
69名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:56:08 ID:OG9esE2D
>>68
それなんてキハ201転クロ化?
70名無し野電車区:2007/02/18(日) 18:41:10 ID:3yWltnda
新型電車、261系(噂ではスーパーとかち用?)と、景気がいいですが、
石北本線にはNN183でも入ってほしいね。できれば、シートは283系や
785系のようにリニューアルしてほしい。

あと、785系のお古のシートは今どこにあるんだろ。普通列車に使って欲しい
実際、座席とシートピッチが改善されれば、結構快適。
71名無し野電車区:2007/02/18(日) 18:42:04 ID:3yWltnda
ところで、鉄道高速化事業がたけべさんの力で国全額負担で行われると
言ってみるテスト。
72名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:03:03 ID:yLxVA4yl
あ〜あっ、もしそうなったら出資してきた自治体が何て言うか見ものですなぁ。
そう考えると、高速化に関しては逆に自治体抜きでは考えられんということか。
73名無し野運転所:2007/02/19(月) 00:52:43 ID:fgHQoIn7
>71 あー、タケベは銀河線跡地は高速道路に使える、と廃線決定前に口滑らした方なので、鉄道に一切の期待は出来ません。
>67 現状がR300での最高速度65km/hにすら達しない183-0前提のスジで切ってあるから。
実質-200しか入ってなくても、可能性がある以上どうしょうもない
74名無し野電車区:2007/02/19(月) 12:17:39 ID:S/EiF9EC
>>73
特快きたみだって白滝→旭川は平気で10分の回復運転できるぐらいだしな
75名無し野運転所:2007/02/20(火) 22:23:12 ID:fcR9xlk6
>74 台車更新車なら力余しているしねー
76名無し野電車区:2007/02/21(水) 14:24:42 ID:uLIzgWCY
無駄な妄想はやめなさい 笑


■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
77名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:36:24 ID:eRhhmxZ0
廃止はありえません
78名無し野電車区:2007/02/23(金) 14:03:37 ID:FGifZOgz
エンジンスレに書いていたけど、車用の電子警笛があった!
キハ40・54と同じ音・・・激しくつけたい
79名無し野電車区:2007/02/24(土) 22:47:36 ID:SkHyjgHJ
保守
80名無し野電車区:2007/02/24(土) 22:56:53 ID:BOzgJdwb
■□■□■□■□■□■□■ 保守 ■□■□■□■□■□■□■
81名無し野電車区:2007/02/25(日) 15:23:50 ID:ayEAGo0z
最近NN183(N183?)が1/2の確立で見れるようになったのは気のせいか?
82名無し野電車区:2007/02/25(日) 17:59:35 ID:tczs2W8H
>>81
mjd?
3月2日にオホーツク乗るんだが、果たして何が来るか。
83名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:46:48 ID:cshVCzzn
NかNNが編成に2両入ってたり、スラントがどちらか片方だったりいろいろ。
スラントが無い!っていうのもありなのかな、楽しみ。
84名無し野電車区:2007/02/26(月) 00:05:41 ID:So8+4S2s
>>82
列車が無い、というオチは?
85名無し野電車区:2007/02/26(月) 00:11:20 ID:gM9FunM1
>>82
俺も28日の2号に北見から旭川まで乗る!!
でも・・・多分2号にNNやNは入らないかもorz
自由席で行くから指定よりはNかNNに当たる確立高いだろうけど期待するだけ無駄かも
8682:2007/02/26(月) 00:50:19 ID:Nqv/VVWV
>>84
(゚д゚)ポカーン

>>85
奇遇だな。6号だが同じく北見→旭川だ。ただし指定席4号車。
NやNNにはあたらなさそう。
>>32でキハ183-4500番台(120km/h・130km/h両対応のNN)
を見たというから、入るとしたらNNなんだろうか。
まあ旅は長いから途中で見に行けばいいか。

でも中間にNやNNなんて入れたら全体の出力下がっちゃうんじゃないか?
中間車キハ182-0はDML30HSI(440ps)だが
N183はDMF13HS(250ps)、NN183はDMF13HZ(330ps)。
まあ変速機でうまくカバーしてるんだろうけど。
87名無し野電車区:2007/02/26(月) 04:47:24 ID:rU1HP/tm
>>86
182と183の比率が1:1であれば編成全体の出力は問題ない。

つか、なんだよその電車みたいなIDw
88名無し野電車区:2007/02/26(月) 11:54:37 ID:5uIdrBgy
>>87
昨日うちの自家用車をVVWVインバーター制御にしたもんですから
89名無し野電車区:2007/02/26(月) 16:45:17 ID:gM9FunM1
今日の13Dは両側スラント、16Dは網走側がスラントで北見側が白ボウズ
運用知らないから聞くけど、まさかどっちかが明後日の2号になったりしないよね?
ボウズだけは絶対に乗りたくない・・・せめて座席換装の183-200じゃないと困る
90名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:18:58 ID:5uIdrBgy
>>89
え?NNだけじゃなくてボウズもくるの?いよいよ博打の様相を呈してきた。
スラント、ボウズ、そして中間は182-0、NN。果たして自分はどれに当たるのか?
91名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:09:50 ID:DQv/rSsY
>>86
それは発電機搭載のN・NN先頭車でしょ?
発電機搭載してない車はDML30で出力は400以上ある。
92名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:20:11 ID:fm6jQ2A0
保守☆
93名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:39:30 ID:5uIdrBgy
>>91
確かに発電機関がない先頭車N(キハ183-500)はDML30HSJ(550ps)だが、
NNには発電機関のない先頭車ってあったっけ?

>>32の見たキハ183-4500番台(正確には4550番台か)
は発電機関のある先頭車NN(1550番台)の改造車だ。よって330ps。
94名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:49:19 ID:N/JCxnk/
最悪なことにここ数日でノーマル編成に戻ったそうだ
明日はまたスラントかよorz いい加減快適な旅させろよって。
95名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:37:11 ID:uNNCQHlW
>>94
なんだせっかく初めてNNやボウズの車内見れると思ったのに。
96名無し野電車区:2007/02/28(水) 07:30:42 ID:AUgOCJlr
NN183の代わりに先頭は183-0なってたorz
自由席増1号車の座席がリニューアル済みなのが唯一の救い!
トイレはリニューアルなしだからこいつは間もなく廃車かな…
97名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:27:40 ID:qNhFuyfM
183-0の283シート車はN・NNより快適だよ
98名無し野電車区:2007/02/28(水) 14:11:08 ID:dM6OEGtI
網走26日発の82号、寝台二人くらいしか乗ってなかったよ・・・・
99名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:54:57 ID:bOisQHAG
>>94
いや、今日の13Dは遠軽方先頭車がボウズだった。
100名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:25:44 ID:6fg1TopT
100ゲッツ
101名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:28:37 ID:6fg1TopT
妄想厨よりお知らせ♪

47 :名無し野電車区 :2007/02/15(木) 16:54:47 ID:8A0MNc7Q
お知らせ♪

781系は今年中に残りの40両が跡形もなく処分されます
183系は初期タイプの中間車キハ182&184が来年春までにすべて跡形もなく処分されます
「とかち」はすべて261系化・キハ183系N・NNは「オホーツク」「サロベツ」用を除き
すべて130キロ対応車(+2000番)へ改造されます
オホーツクの183−200や「あさひやま号」仕様車はとりあえず生き延びられますが
他の初期車(1981〜1983年製造)は後1年〜1年半で消えます
記念の撮影などはお早めにドーゾ



48 :名無し野電車区 :2007/02/15(木) 16:55:39 ID:8A0MNc7Q
追伸
オホーツクは以下の車両で運転(早ければ今年の秋から)

183Nーキハ182-500中間車ーキロハ182ー183N
           or
183-200ーキハ182-500中間車ーキロハ182ー183-200




102名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:54:33 ID:UqYSfByp
>>101
お前もウゼエ
103名無し野電車区:2007/03/01(木) 05:38:25 ID:IlBnXdji
ボウズはどうなるの?
ノロツクから消えてしまうの?
104名無し野電車区:2007/03/01(木) 05:50:37 ID:IlBnXdji
182-200はノロツクに回されるのだろうか?
105名無し野電車区:2007/03/01(木) 08:52:16 ID:jGa1DF7/
美幌でトラックと衝突?
106名無し野電車区:2007/03/01(木) 09:56:52 ID:aLpGVWhS
【踏切事故による列車への影響について】 平成19年3月1日09時45分現在
本日(3/1)8時22分頃、石北線:網走〜北見間で、網走7時43分発北見行き普通列車がトレーラーと衝突しました。
この影響により、現在、石北線:網走〜北見間(上下線)で列車の運転を見合わせています。
同区間を運転する列車に、運休・遅れが発生しています。
107名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:05:11 ID:ent2Gs8E
なんでこんなにマターリしているんだ?
108名無しでGO! 北海道編:2007/03/01(木) 10:07:54 ID:arc6sXob
さっきテレビのニュースでウテシが挟まれたって報道していたが、
キハ130みたいになってなければ良いが‥‥
109名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:10:38 ID:jGa1DF7/
こういうときはキハ54よりキハ40の方がたよりになるのだけど、どっちだ
110名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:33:51 ID:qg2X7YyX
石北本線なんかどうでもいいと
皆思っているからじゃない?
111名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:54:24 ID:vtfBiDeT
事故車両キハ54 520
道新の写真で見る限り、よく分らないが、前面車体がめくれ上がって大破しているように見える。
112名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:01:57 ID:9Zk2vH+f
乗降扉の前が捲れあがってる
113名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:04:09 ID:XF5EJMV9
NHKニュースを見て飛んできたが、特に運転士の事を報道していなかったな
救出されたんじゃないのか?
114名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:10:25 ID:vtfBiDeT
材木を満載していたみたいだな。前面乗務員室部分が完全につぶれて乗降ドア部分までめり込んでいる。
運転席横にも生徒はいただろうから、そこにいたらまともに事故の被害を受けていただろう。
115名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:13:41 ID:jGa1DF7/
やっぱりキハ54か。こういうときは悪い方に転がるorz
なんだよあの積荷・・・・
116名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:15:25 ID:YqUauCk0
これを機に廃止したら?
北見・網走間だけでいいから
117名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:21:54 ID:vtfBiDeT
トレーラーの運転士は遮断機が下がっていたので慌ててブレーキをかけたが止まり切れなかった…
と言っていたそうだ。あれだけの材木を積んでしかも雪道、凍結道路では急ブレーキをかけた
ところでどうしようもないだろう。
118名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:27:12 ID:JYnXpHIy
あのトレーラーかなり旧型だからABSなんて付いてないだろう
ABSが付いてたらもう少し何とかなったんじゃね?
119名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:42:09 ID:6YJ7xjSJ
おのれ!貴重なキハ54を中破させやがって!!
ドライバーに修理代全額支払わせろ。
120名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:44:31 ID:qrwYuK0d
>>118
ABSは制動距離を短縮するのではなく
ハンドルを切れるようにするためのもの
よって付いてても無くても意味は無い
121名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:48:24 ID:jGa1DF7/
雪もない乾燥路面だってさ。トレーラーの運転手・・・
122名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:53:00 ID:J5zYiM6a
>>120
無責任なこと書くなよ
123名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:54:54 ID:vtfBiDeT
そうか。でも、ボーッとしてたって運転手は言っていたみたいだね。どちらにしろ運転手の一方的な
過失だったのは明白だな。
124名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:55:05 ID:JYnXpHIy
>>122
ABS 制動距離でググったら
http://www.honda.co.jp/manual/accord/2002/soubi/abs.html

・この装置は制動距離を短くするためのものではありません。
 ABSを装備していない車両と同様に、路面 が滑りやすくなるほど
 長い制動距離が必要になります。
125名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:03:34 ID:JYnXpHIy
>>124でググって
ABSは安心してブレーキが踏めると言う意味を勘違いしてたんだよな…
126名無し野電車区:2007/03/01(木) 12:03:41 ID:8z7SsQHS
キハ54 520 廃車だな・・・
127名無しでGO! 北海道編:2007/03/01(木) 12:12:30 ID:wzklM36/
11時に札幌駅に行ったらちょうど臨時特急(11時02分発北見行き)が発車するところで
もう少し早ければ画像載せたのに間に合わなかった (;´Д`)
128名無しでGO! 北海道編:2007/03/01(木) 12:17:29 ID:wzklM36/
今NHKで映像が流れていたが、運転席の部分つぶれてた
129名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:02:59 ID:+MrGrh1c
ちなみに、今日の1号はボウズです
130名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:34:45 ID:yfBGwFRH
131名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:42:55 ID:NLxqeO/r
【鉄道】美幌の踏切で普通列車とトレーラー衝突 列車は脱線し、高校の卒業式に向かう生徒ら48人けが…JR北海道・石北線[03/01]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172714383/
132名無し野電車区:2007/03/01(木) 15:38:19 ID:CBHIjJ6C
サムソン運輸か。
133名無し野電車区:2007/03/01(木) 15:51:22 ID:WsquY89O

134名無し野電車区:2007/03/01(木) 15:55:38 ID:lRy5qyG/
大学生ネラーが事故に遭遇した模様。
━―━―━―大学生のための鉄道スレ―━―━―━
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/campus/1170218290/

688 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2007/03/01(木) 10:32:43 ID:j8KbgKCCO
ガチで石北線の事故に遭遇したww
今病院で待機中
135名無し野電車区:2007/03/01(木) 16:12:30 ID:/2S1vhy2
ここに事故1時間前の写真があるらしい。。。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172714383/210
136名無し野電車区:2007/03/01(木) 16:15:41 ID:MsolSKXB
>>78
kwsk
137名無し野電車区:2007/03/01(木) 16:18:57 ID:CBHIjJ6C
列車のウテシ助かったみたいだね。
http://www.asahi.com/national/update/0301/TKY200703010164.html?ref=rss
138名無し野電車区:2007/03/01(木) 16:28:24 ID:pNxyP5ou
>>130
こういうときに気動車の心配はいかがなものかと思うが、キハ54 520は廃車になるの?
139名無し野電車区:2007/03/01(木) 16:45:14 ID:sHdJpLQD
>>134
病院で携帯使ってる時点でDQN
140名無し野電車区:2007/03/01(木) 16:48:07 ID:uoLBErZs
>>139
病院なら即ダメというわけではない
141名無し野電車区:2007/03/01(木) 17:26:20 ID:HBZK+Fn2
キハ54は廃車だな・・・貴重な・・・たぶんこれで低運転台は消えるだろうな・・・
キハ40ならよかったのに(加速遅いし高運転台から大惨事ならなかった)
でもあんな大荷物+鋼鉄にぶつかってもかろうじて原型はある
やっぱキハ130と違って国鉄型は強いなぁと。ウテシの足が生きててヨカッタ
高校生の卒業式の方、お悔やみ申し上げます
142名無し野電車区:2007/03/01(木) 17:29:20 ID:l4jHfHX2
>>141
>高校生の卒業式の方、お悔やみ申し上げます
死人出たの?
143名無し野電車区:2007/03/01(木) 17:32:51 ID:pNxyP5ou
え?亡くなったの?
144名無し野電車区:2007/03/01(木) 17:35:42 ID:WvVJmyXl
>>141

死んだの?
死んでないなら
「お見舞い」
だろ
145名無し野電車区:2007/03/01(木) 17:56:28 ID:mGV/Wc08
>>138
現場で火を放って処分
146名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:05:13 ID:HBZK+Fn2
日本語表現変だったな。スマン。死者でなくてよかったなホントに。
147名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:36:48 ID:Tc9rqreH
一部旭川発着でいいので増発していいような気がするが?
所要時間も5時間20分〜30分はひどい。
札幌ー旭川間で20分、他で20分高速化して4時間40分程度、北見へは3時間台にすべし。

札幌発7:10、9:10、11:10、13:10、16:10、18:10(1日6本)
網走発6:00、8:00、10:00、13:00、16:00、18:00(1日6本)
編成は「スーパー宗谷」同様で3両。
需要確保が難しければうち2本は旭川発着の運転で、北見ー網走間快速。
148名無し野電車区:2007/03/01(木) 19:57:54 ID:aAUKaRkM
スーパー宗谷はいつから3両編成に?
けが人だけで良かったね、確かに54は廃車にしてしまうのはもったいないよなぁ。
149名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:03:14 ID:iST9IsEM
即廃車は無いけど、40の保留車が結構居るから即修繕も無い。
150名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:53:04 ID:+MrGrh1c
流氷号、上川〜旭川で12分、旭川〜札幌で13分遅延回復。
上川の時点で60分遅れだったが、札幌に35分遅れで到着
石北線内かなり飛ばしてなあ
151名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:58:24 ID:zmhra3FL
>>150
札幌に着いたということは、最悪でも明日は札幌北見間の運行はありますね。
実は明日の旭川→北見間の指定席を取ってあるので、どうなることかと思っていましたが・・・。

事故で負傷された方がいらっしゃるのに、自分のことだけ考えてこんなことを言うのは
不謹慎かもしれませんが、計画に影響がなくて幸いでした。
152名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:58:32 ID:HBZK+Fn2
>>150
流氷特急の速度違反回復運転は日常だぞ
平気で110km/hとか出すしな
153名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:52:18 ID:McuYV2YV
>>147
>所要時間も5時間20分〜30分はひどい。
>札幌ー旭川間で20分、

北海道新幹線の基本計画線部分(札幌〜旭川)が開通すれば、札幌〜旭川の所要時間は約1時間も短縮されるぜ。
154名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:55:26 ID:S9EuITEg
数年前にも同じく卒業式の日
列車に乗客が乗りきれなくて男子生徒が途中駅で降りた。
と言うようなニュースがあったはずだが
それも石北線だっけ?
155名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:10:56 ID:r+7qTK/n
>>154
学校休暇突入と勘違いして、コヒがフライング減車、学生の積み残しが出た、
…て事件の事でわ?
156名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:12:04 ID:kGhnY/C9
ニュースステーションによると明日は朝から平常運転とのこと。
157154:2007/03/01(木) 22:13:57 ID:S9EuITEg
あっそうだっけ?
卒業式でいつもと違う時間帯の列車が大混雑。
そう思ってたよ。
158名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:32:21 ID:UE/I7q1+
ttp://ezohotaru.com/cgi/photo_bbs/photo_bbs_e/photobbs.cgi
遺影

報ステではとりあえず車体を線路脇にどかしたところまで映した。
この後どうするんだろう
159名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:33:43 ID:cAxmVA+6
駅作って待合室にする
160名無し野電車区:2007/03/01(木) 22:35:11 ID:HBZK+Fn2
せっかく久々に520が石北に入ったのにまさかこんな姿に変わるとかorz
161名無し野電車区:2007/03/01(木) 23:14:20 ID:ocQkBElB
ニュースで石北線と北見柏陽高校久々に見た。なつかしー。
車体がお花畑ぽかったけど、今はみんなああいうペイントしてるの?
162名無し野電車区:2007/03/02(金) 02:27:43 ID:KNUPFxaQ
>147
ダイヤ再編と快速きたみの充実化でいけると思うよ。

俺的な要望としては、今の快速きたみの時刻で4号を走らせて、今の4号
の時刻できたみを走らせたほうが、札幌出張客をつかみやすく、なおかつ、
快速きたみでの高校生のマナー問題も必然的に乗らなくなるから、解決
されてOK。あとはスピードアップにあわせた時間の微調整でいける。
札幌発は今の5号を快速きたみのダイヤに調整して、5号を快速きたみに
したほうが良い。実際、5号が一番使いにくい。
あとは、7号の時間をスピードアップとあわせて、札幌発18:00〜18:30程度
まで遅くして欲しいところだね。

3往復(1号、快速きたみ、7号と2号、快速きたみ、8号のダイヤ編成)に
減らして、その代わりとして、快速きたみを2往復にするのも手だよ。
スピードアップはあまりさせてない(旭川〜網走間)けど、こんなダイヤで
十分いける。


      札幌 旭川 上川 白滝 丸瀬布 遠軽 生田原 留辺蘂 北見 美幌 女満別 網走
OH1号  7:20   8:50   9:25 10:00 ------ 10:30  10:50  11:10  11:30 11:50  12:00  12:15
KT1号      11:00 11:40 ----  12:40  12:55  13:10  13:30  13:50(以降普通)   15:00
OH3号  13:30 15:00 15:40 ---- ------ 16:45  -----  17:20  17:40 18:00  18:10  18:25
KT2号      17:00 17:40 18:20  18:40  19:00  19:20  19:40  20:00(以降普通)   21:10
OH5号   18:00 19:30 20:10 20:50  21:10  21:30  21:50   22:10  22:30 22:50  23:10  23:25
163名無し野電車区:2007/03/02(金) 04:03:27 ID:6RFxn/sc
アホか?誰も出張客があんな長距離54なんかに乗りたくねえよ。
第一乗り換えがいるって時点でアウト。
164永江聡:2007/03/02(金) 08:29:37 ID:WoMXLtmX
オホーツクに乗ったな
165名無し野電車区:2007/03/02(金) 08:34:12 ID:MWVMo52I
前面が別パーツだからあんなふうに変形したのか。一応前面強化対策
は施工されているみたいだけど、運転士が挟まれたとは。
もしキハ40だったらどうなったことやら。
166名無し野電車区:2007/03/02(金) 08:48:41 ID:1QxCryfC
フジの小倉すげーな、トラック、ブレーキかけないでアクセル踏んで突っ切れば良かったのにwとかよく言えるな
167名無し野電車区:2007/03/02(金) 09:04:25 ID:BYqbJhXM
一日に数えるほどしか通らない踏切を渡るために
一時停止と徐行させられる運転手は迷惑だな
過疎地域のローカル線なんか鉄道側に一時停止の
義務を負わせるよう法改正したほうがいいな
空気輸送のローカル線なんか廃止したほうがいいけどね
168名無し野電車区:2007/03/02(金) 09:09:39 ID:SQXhAI2o
極論と断った上での話だが、それは状況によってあながち間違えとも言えないかもしれない。
止まっても衝突が避けられないなら突っ切って事なきを得るのもうまく行けば“咄嗟の運転手の機転”として
賞讃されるかも知れない。もちろんそれができる可能性があるのなら。
しかし、下手すればより一層ダメージが大きくなる可能性もある。
ただ、現場にブレーキ痕がないということなので、もしかしたら止まれないと思ってアクセルを
ふかしたかもしれない可能性もある。
急ハンドルを切って回避したらよかった…といっても、運転手が気付いたのは30m手前だったという。
それまでに車が反応してくれただろうか。したところで、下手すれば転覆してその勢いで荷物の丸太が
吹っ飛んで車両に激突するかもしれない。
まぁ、本当にどうしようもない選択を迫られた時、それをどう最小限の被害で収めるかは、
全てが「結果論」ということなんだろうが。
169名無し野電車区:2007/03/02(金) 09:11:20 ID:uBx1rW0b
>>168
何が言いたいのか解らん
170名無し野電車区:2007/03/02(金) 09:42:46 ID:TCAsRTSh
事故現場って美幌の網走側?北見側?どっち?
171名無し野電車区:2007/03/02(金) 10:01:26 ID:9yPDc3DP
>>169
あくまで「事故が起こった後だから言える」って事だろ。
良い方に向かっても悪い方に向かっても所詮は結果論でしかありえないということ。


まだ読める方だと思うが、もうちょい改行は入れてくれたほうが読みやすい。
とりあえず>>169に文章読解力が無いのはわかった。
172名無し野電車区:2007/03/02(金) 10:06:12 ID:uBx1rW0b
>>171
嫌味という言葉を知らないのか
173名無し野電車区:2007/03/02(金) 11:18:51 ID:XkvfCbSV
事故に巻き込まれた生徒さんが遅れて卒業式に到着したら、
会場全体から自然と暖かい拍手が沸き起こったそうな。
不謹慎と思われてもしょうがないが、ええ話や。
174名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:33:12 ID:KNUPFxaQ
>163
一例だから、極端な例で書いただけだよ。
快速きたみを無くして、オホーツク5往復にするのも手だけど、それだけの需要は
今の所要時間だとありえない。
54系に長時間乗りたくない話もわかるが、退役するSWAのuシートあたりを流用
して、2両編成でuシートは追加料金で乗せるとか、183系を流用して、3両編成&
自販機対応(サロベツタイプ)な特急or急行を走らせるとか、ビジネス需要が少ない
時間帯の特急は、サロンカーやダブルデッカーをつけて、観光目的の特色を出す
などやっていったほうが良いと思う。
少なくとも今のままだと、マイカーのほうが1時間も早く札幌に到着する現状だし、
ジリ貧だな。

あと、旭川で乗り換えが面倒なのもわかるけど、旭川で向かいの車両に移るときに
JR北海道の全面禁煙化で一服タイムを取れるから一定の需要はあるぞ。(w
実際、遠軽3分停車時に喫煙者が一気にホーム喫煙所に群がってくるし、旭川で
乗り換えするときに10〜15分ぐらいの乗り換え時間があったら、ゆっくり一服を
出来る。
今の全面禁煙化は時代の流れで大賛成(俺は非喫煙者)だけど、喫煙者は時間
の短い飛行機、またはゆっくり吸える自家用車、必ずトイレタイムがあるから、
一服可能な長距離バスに流れてるのが現状だったりするから、彼らも従来通り、
取り込んでいかないとならないしね。


極端な話で書くが・・・
北見10:00→遠軽10:55(5分停車。喫煙タイム)→旭川12:50着(終点。喫煙タイム)
旭川発13:00(新型L特急。スーパーカムイ?□号)に乗車ということが可能。
175名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:52:50 ID:uBx1rW0b
>>174
>uシートは追加料金で乗せるとか、183系を流用して、3両編成&
>自販機対応(サロベツタイプ)な特急or急行を走らせるとか、ビジネス需要が少ない
>時間帯の特急は、サロンカーやダブルデッカーをつけて、観光目的の特色を出す
>などやっていったほうが良いと思う。

特別料金も取れない快速に金掛ける訳ないだろ
176名無し野電車区:2007/03/02(金) 17:55:47 ID:cK5qvus0
> >uシートは追加料金で乗せるとか、

これ以降は全部特急の話じゃん
177名無し野電車区:2007/03/02(金) 18:41:11 ID:JfaxXkp6
オソーツクを減らして旭川発着のきたみを増やす意味がわからん。
ここで時々話題になるからオソーツクに乗る度に旭川駅に注目してみたけど、
旭川以東のみの利用客って直通客よりも遥かに少ない。
きたみじゃ割引きっぷが使えないし、乗換えなど論外。オソーツクの方が便利だよ。
それにしてもオソーツク、いつになったらオホーツクになるんだ!?
178名無し野電車区:2007/03/02(金) 19:40:32 ID:516XyZ3k
もしも207系だったら車体がペシャンコになって死者が出ていたと思われ。
179名無し野電車区:2007/03/02(金) 19:48:17 ID:M0xP7AiT
俺は54でも閑散期でテーブルある席座れれば十分に特急以上に快適だと思うが
静かだし乗り心地いいし空いてるし(ただしこれは北見発に限る)

54減ったらまさか旭川運転所にある唯一の予備車1両を持ってくとかないよな?w
180名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:03:42 ID:57dLR4TW
>>129
今日の3号もでした。
181名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:15:24 ID:syr/SrNh
>>177
もう少し乗客を増やす努力をしたらな
182名無し野電車区:2007/03/02(金) 20:44:42 ID:1+7tYOeM
そういえば今日オホーツクの風(9001D)に乗ったら、
上川駅を遠軽方面に出てすぐの踏み切りの遮断棒が折れていたが、
何があったか誰か知らないか?

昨日あんなことあったばかりだし、その後、きつねやら鹿やら
ひきそうになったりするもんだからよけいに気になってね。
183名無し野電車区:2007/03/02(金) 21:50:21 ID:516XyZ3k
キハ54-520の代替にキハ160-2を製造きぼんぬ
軽快気動車で十分なのでは?
184名無し野運転所:2007/03/02(金) 23:02:39 ID:xTmqgj3k
>166とか 外国では踏切は一時停止ではなく突っ切る扱いだし(遮断機ついてるの限定)、
逝った本人は判っては居ないんだろうけどそう間違っては居ない
>174 >163は台車交換54に乗りたい52使用地域のヲタ。 w
台車交換キハ54は元々の走行性能の高さに乗り心地までプラスされた国鉄型の奇跡(w。
>183 阿呆か。排雪運転も出来ない車両作ってどうする。
>182 大型車が警報機鳴ってから侵入して遮断機が折れたんだと思う。
昔JR北海道のCMで映像つきのを放送していたと思った。
185名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:20:43 ID:yOk28eTQ
502 名前:名無しでGO! メェル:sage 投稿日:2007/03/02(金) 23:16:06 ID:oWnlGglQ0
石北のに乗ってた女子高生の映像が、
半角の某スレに貼ってあった。。。
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1163911383/l50
186名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:23:37 ID:5sOwhHLH
>>183
あの辺は壮絶な気候(氷点下20度以下になるのに加えブリザードも凄い)だから重装備車でないと厳しいかも、
重装備となると特注だろうからキハ54(または派生形式)をリピートオーダーさせるかも、実際九州なんか最近
になって10数年も前の設計のキハ200系の派生形式、キハ220系200番台を登場させたぐらいだし。
187名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:32:28 ID:q8Dy9yt8
>>186
そんな中、銀河線ではCRが頑張っていましたが・・・
188名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:34:31 ID:M0xP7AiT
ここで遂に2エンジンでキハ201の転換クロス版、キハ154登場
189182:2007/03/03(土) 00:34:29 ID:SJJhAoT5
>>184
もしそうだとしたら、とりあえずNREに2度目の悪夢が訪れず幸いだった。
そして何より、2日も続けてけが人が出る事態にならなくてよかった。

先頭車の最前列には小さな子供がいた。
駅のすぐ側だからたいしたスピードは出ないだろうが、
運が悪ければ運転室内に転落し、打撲くらいにはなったかもしれない。
列車内から見て進行方向左の遮断機だったから、運転士も・・・。
190名無し野電車区:2007/03/03(土) 01:40:16 ID:IP/iQUTA
そういえば今日、日付が変わったから昨日か、
オホーツク6号の4号車(札幌側先頭車、キハ183-200)の
前方(乗務員室側)のドアが、上川あたりで突然開いたぞ。
最前列の人が閉めようとしてもうまく閉まらない。
後で別の客が旭川到着前に閉めたら、今度はうまく閉まった。

旭川で降りたのでその後また開いたかどうかは知らないが、
とりあえずこれは乗務員の閉め忘れなのか。
それとも、さすがボローツクという認識でいいのだろうか。
191名無し野電車区:2007/03/03(土) 02:56:09 ID:266WPY1p
そう言えばキハ160-1ってもう廃車になったんだっけ?保留車?
192名無し野電車区:2007/03/03(土) 03:06:59 ID:XbeZwkVa
>>191
保留車です
193名無し野電車区:2007/03/03(土) 03:12:05 ID:RTsDjr6y
>>166
普通はそうだろ
自動車免許持ってるか?
194名無し野電車区:2007/03/03(土) 03:18:02 ID:oUE7phAt
>>190
以前夏に利尻のかぶりつきやってて
幌延過ぎて同じことがあったのを思い出した
195名無し野電車区:2007/03/03(土) 03:40:36 ID:1xiNjZnd
>>193
踏切で一時停止しなかったら大減点or試験一発中止だったと思うが。
196名無し野電車区:2007/03/03(土) 07:34:16 ID:FYRblLDt
JR北海道にしたら、償還の終わった183系を使ってそこそこの乗客数が
乗ってくれて、なおかつ乗客のほとんどが札幌まで乗る特急オホーツク
は、利益率が高いほうだと思うけど、そろそろ高速化や観光列車とかを
どんどん走らせて、テコ入れしないとツライと思う。

旭川紋別道がこれだけ出来てきたら、正直マズイ。
今ですら、紋別市からだとバスのほうが早く札幌に着くぐらいなんだし。
197名無し野電車区:2007/03/03(土) 09:27:01 ID:pmq0A35x
>>183
製造しなくても、欲しけりゃ-1を苫小牧から持って行けばいいべ。
198名無し野電車区:2007/03/03(土) 10:13:12 ID:CVs52Yr9
キハ130は構造的に弱かったらしく、ダンプカーと衝突して運転士が両足切断の重傷を負ってキハ130-5が廃車になったことがある。
199名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:10:53 ID:aFzOPYs0
>>195
状況に応じてってことだろ
止まるのが原則なのはもちろんだが
200名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:48:00 ID:JlhNTh1m
ただ今回の件はどうなのかな。
遮断機が閉まり始めの時に特攻して踏切内で立ち往生、ていうんなら
突っ込んだ方が結果的には事故を回避できたかも、って論は成り立つだろうが
今回のは完全に遮断されている踏切に気づかずに突っ込む寸前にブレーキ(と当人は言ってる)
ってことなので、そのまま突っ切れたかどうかは微妙だと思う。
むしろ踏切内に入り込んでしまったところに丁度54がやってきてあぼん、って感じの可能性が高そう。

まあどちらにせよ閉まってる踏切に気づいてなかった、ってことなので一時停止がどうのとか
ブレーキがどうの全く関係ない罠。
ってことでオヅラはやっぱりバカ確定。
201名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:07:35 ID:EliN917O
はなたび知床。
ずいぶんとスルー駅があるけど。
202名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:19:57 ID:SJJhAoT5
203名無し野電車区:2007/03/03(土) 13:31:49 ID:1xiNjZnd
>>199
加速して突っ切るのはあくまで停まれない非常時のことであって、
「原則一時停止」を守ってれば今回の事故は起きなかった可能性高いと思うんだが。
遮断機降りてようがなかろうが踏切があればまず一時停止、って意識でいれば
停まれないケースは滑走かブレーキ故障くらいなわけで。
204名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:42:29 ID:e7ZwI2R4
あー
なんてこった。
旅行から帰ってきたら54がこんなになってしまっていたとは。。。

今までありがとう、、、もっと活躍して欲しかった
205名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:48:58 ID:ebh+dd6H
>>198
それってタンクローリーじゃなかったっけ?
その事故の後、その事故を受けて前面強化改造された130がまたもや勇払の踏み切りで
今度はダンプと衝突。その時にダンプ側面の燃料タンクに引火して前方にふっ飛ばされて
おしくら饅頭状態の乗客たちが火あぶりにされた。
2度の事故とも死者なしで負傷者数が全く同数。
206名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:00:16 ID:CCPwh8+I
これだけ踏切事故が多発している現状を考えると、
全国の鉄道会社に今後10年以内に全ての踏切を立体化することを義務づけ、
達成不可能な場合路線を廃止するということにするべき。
207名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:04:37 ID:COPJ7bDg
>>206
釣り乙。
208名無し野電車区:2007/03/03(土) 17:22:40 ID:64QFvjya
>>205
そう、ウテシ両脚切断はタンクローリー。
漏れの親父が事故処理に呼ばれた。タンクローリーの中身の軽油が漏れたけど、引火しなかったので
2次被害が出なかったらしい。この時はつぶれた先頭部を切断して、新製した運転席を接合。
ダンプの時は炎上+台枠が歪んでしまったのでやむなく廃車。
代わりに新製されたのが160-1。

どちらも死者が出なかったのが奇跡みたいなもの。
209名無し野電車区:2007/03/03(土) 17:46:24 ID:siFRmHHB
>>208
なるほど、タンクローリーか…

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
210名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:01:49 ID:PQOpdVlP
やっぱり石北線全線高架化だな。

これで事故の心配はなくなるし、160`運転もできるし、高速化で通勤通学範囲も広がる。

札幌ー網走でさえ3時間半程度で運転できるだろう。



お金の問題は考慮せずw
211名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:44:51 ID:SJJhAoT5
>>210
160km/h運転には当然電化か、キハ261や283を超える超高性能気動車が必要だから、
その新造気動車か、新幹線新函館開通で余剰になる789系を持ってきて、
ついに念願の「スーパーオホーツク」誕生!
212名無し野電車区:2007/03/03(土) 20:13:45 ID:xTXcRpU5
【車両不具合による列車への影響について】 平成19年3月3日19時06分現在
本日(3/3)、札幌 17時30分発 網走行き 特急オホーツク7号 は、手稲駅での車両不具合の影響により、札幌駅を94分遅れで出発しました。


213名無し野電車区:2007/03/03(土) 20:55:24 ID:FYRblLDt
>212
1時間半遅れというと、19時出発ですか・・・。
網走到着は0時過ぎちまうな。
いくら土曜日とは行ってもツライな。そりゃ。
214名無し野電車区:2007/03/03(土) 21:07:44 ID:kRFZ+pMq
キハ281系は踏切事故対策で超高運転台になっているが
215名無し野電車区:2007/03/03(土) 21:37:28 ID:GtWv6ow/
>>211>>212

それこそスーパーオソークツク
216名無し野電車区:2007/03/03(土) 21:39:49 ID:sxugYcv5
>>212
これか!、野幌駅で見たOKらしき編成は…
なぜ19時過ぎに走っているのかと??でした。

>>213
19時18分だったかな、野幌で見たのは。爆走していたようです。
217名無し野電車区:2007/03/03(土) 21:43:50 ID:YFPcjiCw
>>202
鉄道ファンなど雑誌記事では保留車だけど、実際は走ってるらしい。

>>203
普段一時停止する人でも、考え事してて踏切忘れてたら一緒。
218名無しでGO! 北海道編:2007/03/03(土) 22:41:58 ID:gtQ92kGa
>212
今、列車運行情報で確認したら

※影響するエリアは、「道央エリア」「道東エリア」です。

と表示されていたが、石北線は「道北エリア」ではないのか?
219名無し野電車区:2007/03/04(日) 00:13:25 ID:0lX2Obuc
>>218
道東でしょ?ちょっと道北にかかるけれど。
220名無し野電車区:2007/03/04(日) 00:18:43 ID:RdluEYiZ
>>218
大半が網走支庁管内を通るから道東エリアだろ。

221名無し野電車区:2007/03/04(日) 01:32:32 ID:JsK4hnk1
>>218
単に運行情報のミスでは?

>>219-220
石北はコヒのエリア区分では「道北エリア」になっている。旭川支社の管轄だからだろうな。
このエリア区分にはちょっと違和感を感じるけど、網走支庁管内すべてを「道東」と言い切るのも無理がある。
北網斜地区は道東でも、遠紋地区は道北の方が自然だし、コヒのエリア区分もあながちまちがいとは言えない気がする。
222名無し野電車区:2007/03/04(日) 07:56:38 ID:W89jG0FC
十勝釧路根室は純粋な道東だけど、網走管内は準道北・準道東って感じだな。
北見も帯広より旭川との繋がりのほうがずっと強いし。日銀の統計も網走管内は旭川の管轄だしな。あと旭川トヨタも網走や斜里にある。
223名無し野運転所:2007/03/04(日) 10:36:35 ID:PQHnFm1x
>206>210 専ら加害側の道路側の責任という事で道路特定財源を原資に100%補助と言う事で(今は90%)
>211 160km/hならキハ261の出力なら余裕(ギア比見直しは前提)
>222とか 網走管内が道東扱いなのは中選挙区時代の北海道5区だった影響が多分にあるかと。
今は殆ど繋がりの無い宗谷管内とごっちゃにされているけど。
224名無し野電車区:2007/03/04(日) 10:47:46 ID:3GohTr6K
もしも2両編成だったら連結器が座屈を起こしていたのでは?
225名無し野電車区:2007/03/04(日) 11:57:51 ID:wDnjvc9d
>>224
先頭(北見方)がキハ54で後ろ側がキハ40の2両編成だったら・・・
226名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:33:52 ID:C0x01VpA
>>225
確かにおしくら饅頭状態になってしまうと54の方の連結面がハデに変形するだろうが
台枠までも脆弱な構造ってなわけじゃないだろうから、第三次にはならずにはすむだろうな。
227名無し野電車区:2007/03/04(日) 16:50:36 ID:+l+arU30
>>218〜 市外局番が016xだったら道北、015xだったら道東ではラフすぎるか?
ついでに011は札幌、012xは札幌近郊、013xは道南、014xは道央とでも。
228名無し野電車区:2007/03/04(日) 18:42:04 ID:1Ejw9jZU
掲示板から話がずれるが
>>227
市外局番が0124の芦別はどうみても札幌近郊とは言いがたいが・・・。
229名無し野電車区:2007/03/04(日) 18:56:48 ID:C0x01VpA
>>227
小樽が0134な件について
230名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:04:50 ID:BgKO9xkp
千歳ならアート引っ越しセンター
231名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:53:07 ID:+l+arU30
>>230 0から9を順にダイヤルするいたずら電話をした者も少なからずいるだろう。
漏れは経験ないが、0〜9を順序通りにした電話番号は実在するのか?
>>227の市外局番でエリア分けするのはラフすぎるな。深川が道北ってのも何だし。
232名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:08:33 ID:kDxwOTOx
いい加減スレ違いうぜぇ
233名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:27:24 ID:+iB5VjU6
キハ130は2度も事故に遭遇したのか!?
ウテシが両足切断(´・ω・`)
234名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:59:46 ID:U/CAvViP
>>231
北空知は道北だと思うが。
企業や官庁は旭川の管轄になってることが多し。
235名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:53:09 ID:+l+arU30
電話番号よりも陸自もとい陸事の管轄のほうが理に適うか(完璧じゃないが)?
日高支庁が道央だというのも釈然としなかったりする(道央が肥大化しすぎる)。
道南、道央、道東、道北の区分は客観的にどれという基準がかなり曖昧だ。
236名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:44:57 ID:aFukmJPL
>>210
だったら、この際、石北新幹線ってのがいいと思う。
今の技術なら、石北峠は全部トンネルだから300キロ運転で10分かからないんじゃ
ないの。
旭川ー網走間は1時間切れる。これなら、旭川乗り換えでいいよ。
237名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:48:39 ID:4F8zM7Sp
それに見合う需要はあるのか?
238名無し野電車区:2007/03/05(月) 13:31:14 ID:Tw/nFEh3
>>237
九州新幹線。
この際単線の折り返し線ないし、単線+道路トンネルと併走ってどうよ。
北海道新幹線も複線いらなくないか?
新函館〜札幌つくるなら
単線+200キロで通過可能な両開ポイントで10kmくらいの複線区間が2箇所くらい
あれば十分じゃね?
239名無し野電車区:2007/03/05(月) 14:45:44 ID:yUttF1D9
◆美幌・列車衝突事故 車両の解体作業始まる
ttp://www.stv.ne.jp/news/item/20070305113054/index.html
240名無しでGO! 北海道編:2007/03/05(月) 15:01:34 ID:PYSdqXQw
>>218関連
書き方が悪かったので、再度カキコ

    今、列車運行情報で確認したら

    ※影響するエリアは、「道央エリア」「道東エリア」です。

    と表示されていて、「道東エリア」の運行情報にも書いてあったが、
    本来、石北線は「道北エリア」に運行情報が表示されるはずなのに
    なぜ「道東エリア」に表示されるのだろうか?
241名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:02:33 ID:7xS18H8c
>>240
しつこい
242名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:57:36 ID:0vfCiPUJ
54-520解体orz
243名無し野電車区:2007/03/05(月) 18:06:30 ID:6PJEAhkO
正直石北線仮に高速化しても振り子じゃなきゃ無理
カーブは多いし北見から網走までの間はカントがきついから果たしてキハ261でも速度出せるかどうか
244名無し野電車区:2007/03/05(月) 18:58:02 ID:0vfCiPUJ
>>243
いや、カントは普通だろ
東ならこの2倍はカントあるぞ
245名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:39:14 ID:Ul9Nmffh
単線新幹線とか出来たらかっこよす
246名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:36:02 ID:iAYUTXw2
>>245 つ台湾
247名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:28:55 ID:zcuXqMJM
石北本線、上川ー遠軽なんて踏み切り廃止すれば新幹線みたいなものかも。
248名無し野電車区:2007/03/06(火) 03:54:57 ID:eARVrAQO
>>247
釣り乙

新幹線の定義 もう一回見直して来いw
249名無し野電車区:2007/03/06(火) 09:59:12 ID:bU7CDkke
美幌列車事故:解体作業始まる 北海道

金属カッターで列車を解体する作業員=北海道美幌町で5日午前10時45分ごろ、高橋正博撮影
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/images/20070305k0000e040094000p_size6.jpg

 北海道美幌町美禽(みどり)のJR石北線踏切で1日、列車と大型トレーラーが衝突し、乗員乗客
ら51人がけがをした事故で、衝突した列車の解体作業が5日、現場付近で行われた。
 列車は、車体を支えるシャシ(台枠)がゆがみ、修理が不可能な状態。JR北海道は衝突した前部
をブルーシートで覆い、踏切脇に置いていたが、苗穂工場(札幌市中央区)で分解し部品だけ取り
外して保管するために現場解体を決めた。
 列車解体の専門業者の作業員8人が午前8時半ごろ着手し、床下のエンジン、ラジエーターなど
を取り外し、長さ21.3メートルの車体を金属カッターで前後二つに分解。クレーンで引き上げてト
ラックとトレーラー4台に積載した。同日深夜には同工場に到着する予定という。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070305k0000e040087000c.html
250名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:51:16 ID:UViO4DAU
>>243
カントを理解してないと思われ
251名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:58:36 ID:Dlp7h3HD
>>250
ハイハイ荒らすことしかできない低脳はとっとと消えろ、道民の恥が!
252名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:26:17 ID:sQCMUkxj
>>251
反応する奴も同罪
253名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:29:15 ID:UVDBamGZ
まさか2エンジン仕様のキハ170新製か?
254名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:48:20 ID:2kIUY/cs
>>243
峠区間は曲線と曲線の間が短いため、緩和曲線が十分に取れないのでカントもあまりつけられない。
従って振り子列車を導入してもその性能を十分に発揮出来ない。
下手すると283と261通過速度が同じ可能性もある(良くても283が261の+5km程度)
255名無し野運転所:2007/03/06(火) 22:56:17 ID:5szSTtyd
>254 2つの峠を仔細に見ていくと、それほど無惨でない事が判るでしょう。
ごく一部以外は緩和曲線を取る余裕くらいあるし、山を10mも崩せば充分線形改良出来るんだけどね。
実際問題は、峠は70km/h限定、他は最高速120km/hに出来ればNNでも何とか北見札幌4時間切りは出来る。
>253 正直キハ54を新車で苗穂で作れば充分、部品を移植すればナンボか安く上がるだろうし。
256名無し野電車区:2007/03/07(水) 07:46:32 ID:4W1jgCLH
同時あぼんされた函館のキハ40の部品と合わせて
1位側と3位側で機器だけでなく姿までも違う合造車体になって出場したら笑える
257名無し野電車区:2007/03/07(水) 08:33:50 ID:zC3eYLN4
>>256
そんな西みたいなヘンテコ改造は絶対にしないw
258名無し野電車区:2007/03/07(水) 09:22:07 ID:FGbtmJLT
>>243
カントがきつい?
259名無し野電車区:2007/03/07(水) 12:52:30 ID:vzczmds1
石北業務拡大のチャンスだぞ

【中央バス】夏ダイヤ改正情報〜予約制高速バス編〜


4月1日に改正される、夏ダイヤ改正情報です。
今回は、予約制高速バスの情報です。

ドリーミントオホーツク号
札幌→北見・網走
9:30、11:30、13:30は廃止になります。
札幌発、網走・北見発共に到着時間20分早くなります。(夜行便は除く)


http://jumbopuppu.blog85.fc2.com/blog-entry-2.html
より抜粋
260名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:44:31 ID:FHORv4Aq
鉄道だけでなく、鉄道の客を奪ってきた高速バスも縮小とは、マイカーや観光バスの普及というより
道東への輸送需要そのものが著しく減って来た証拠だな。
オホーツク紋別空港路線もHACが撤退するなど、道東、道北は最早どんどん寂れていくばかりなのか…。
温暖化の影響か、冬の観光の目玉の流氷も最近は満足にやって来ないし、自然まで味方しなくなってきた。
そういう状況で、石北本線の高速化など夢の世界の話になりつつある。高速化どころか存続さえ危うい状況
なのではないかね。
261名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:13:06 ID:yR7T/mxl
その意味の「自然」とは違うが、環境方面で
イトムカが味方してはくれぬだろうか。
262名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:53:07 ID:CJQHz8YT
本日3/7、キハ54507を網走駅にて確認。
520の代役として旭川から急遽派遣されたようで、
車内の観光案内入れが宗谷北線のまま。

このまま507が居つくことになるのかな。
263名無し野運転所:2007/03/07(水) 22:12:49 ID:1Rkel7hO
>260 脳内乙。
流氷は昔から風任せ、接岸無しも10年に2回くらいはある。
夏は高速も良くなっているから(正直そうか?と思うが)マイカーに勝てないと踏んだんでしょ。
ま、燃料の値段次第であっさり復活すると思うけどね。
264名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:46:38 ID:zC3eYLN4
>>262
代替車両が出来るまでの辛抱だな
ちなみに一昨日までは北見にあった54-504が入っていたようだ
265名無し野電車区:2007/03/08(木) 19:57:06 ID:Jkc48Rlh
1両欠けてもたいした問題ないみたいだね
ダイヤ改正で何処かから捻出してくる手はずなのか。。
ここなら40でも54でもどちらでも。。
266名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:34:08 ID:bZTi2sbb
>>265 入場車や故障車がなければ予備車で回せる。
ただ、夏の観光シーズンになるとさすがに釧路がきつい。
今までも川湯系統にキハ40(昔は56)2連代走させていたし。
そうすると定時運転が厳しいし。それに検が重なれば目も当てられない。
予備車を含めて補充して欲しいところ。キハ54-550でもキハ170でもいから。
267名無し野電車区:2007/03/09(金) 20:50:36 ID:Seglzrx7
問題があることに気がついた
18シーズンなのに今年のきたみ号は単行だ
北見の倉庫に54予備がないってことは予備0のギリギリの車両体系みたい

去年までは予備できたみ号を2連にしてたのかー
268名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:13:01 ID:MjVJb6az
150でも増結してくれないかね
余裕無いか・・・
269名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:07:31 ID:bpuWnZzH
無理。54釧路に回してるし。150、54共通運用も予備車削減の苦肉の策だし。
270名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:24:10 ID:Xz5BolPG
幸いというかこれから排雪運転の必要のない時期に入るわけで
当面はどこかから40でも持ってきて(ちょっと厳しいけど)運用にいれるんでない?

で、その間に他線区の強力エンジンの40とか、もしかしたら廃車部品を使って1両だけ40を改造する
とかして再投入する、あたりになりそうな気がする。
271名無し野運転所:2007/03/09(金) 22:54:46 ID:wOck6eB8
とりあえずキハ40のエソジソ換装を早めて凌ぐかな?
261が入って余る183(182)を両運転台に改造、だったらちょっと萌えるw
つか480−304バラしちゃったんだっけ…
272名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:20:09 ID:g8pxt0u7
あのさ・・・ちっと怖い話なんだけども。
去年の秋のとある日に金華駅を訪問したんよ。
駅前に集落があるでしょ?
その内の一軒の家の玄関先に小鹿の生首が無造作に捨てて?あったんよ。
生首つっても胴体との付け根から、切断というよりも強引に引き千切ったかんじ。
見てはいけないものを見た気がして散策どころじゃなくソッコーで駅に戻って
次の列車が来るまでガクブルよ。
273名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:43:20 ID:Pu7/8E6y
列車で金華に行くなんて物好きですね
あの駅前はただでさえ不気味なのに
274名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:16:04 ID:vvICn457 BE:70117643-2BP(350)
>>261
どうだろうねえ…。
水銀や乾電池の金属リサイクルは、イトムカだけの専売特許じゃなくなってきてるし。
それでも輸送需要が激減することはないだろうけど、逆に激増することもないんでは?

>>270
エンジン出力的に問題無いんだろうかね?>54のエンジンに40の車体
積んだはいいが、期待してた性能が出せなくて…なんてことがありそう。

>>271
こうなる事が分かってればねえ。(そんな予想は嫌だが)
もし残してたら播但線みたく、キハ41-500なんて車輛が出来てたかも。
275名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:24:28 ID:An8K3qO7
>>274
珍改造車を留萌線か宗谷北線に投入し54を1両捻出……とかたわけたことを言ってみる
276名無し野電車区:2007/03/10(土) 04:47:56 ID:JwwaeS+f
石北本線の運用一本削って40捻出→留萌から40と54バクる→54が1両増えてめでたし

なんてなったら元も子もないな
277名無し野電車区:2007/03/10(土) 08:00:27 ID:HLp/PpbD
キハ54+キハ40=キハ540
278名無し野電車区:2007/03/10(土) 08:39:33 ID:59BuHHxI
金華って始発列車あるけど留辺蘂高校の関係でここまで来てるにしか過ぎないし。
金華は商店や郵便局もあった集落だったけど今ではまさにゴーストタウンになってしまったな、国道沿いなんだが・・・
279名無し野電車区:2007/03/10(土) 09:35:45 ID:AIkAmrq4
今携帯でこのスレ見てたら固まった…
やはり常紋トンネルのた(ry
280名無し野電車区:2007/03/10(土) 12:01:25 ID:cn8H3FXc
>>272
そりゃ〜最近道内で多くなってる、ハンターの不法投棄の生首だべさ。
だから祟りでもなんでもない、気にするな。
281名無し野電車区:2007/03/10(土) 15:39:54 ID:3URWCDPY
297 :名無しでGO!:2007/03/07(水) 18:23:41 ID:zmGhhv3L0
キハ54 520の代替車両案

1 キハ40を1両捻出して改造、キハ40 403を増備して使用。
  (キハ40 400番台は2エンジンのキハ53 500を置き換えているので、キハ
   54の置き換えも可能かと・・・)
2 キハ142(2エンジン車)orキハ143(強馬力エンジン車)のどちらかを1両、
  捻出し、昔のキハ53 500みたいに両運転台化改造して使用。
  (もう1両余剰車を捻出できれば比較的楽にできそうな気が・・・)

本当ならもうそろそろ新製車両が出てきてもいいようなころだとは思うが・・・。
どうも最近北はローカル用の気動車には余り力が入っていないような気が・・・。
収支が厳しいのはわかるが。

>>274-278
こんなのはどうだ?
282名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:12:11 ID:27RPA2d3
>>281
>どうも最近北はローカル用の気動車には余り力が入っていないような気が・・・。
当たり前だろう
金掛けても見返りが無いものなんて放置だよ
企業なら当たり前
283名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:30:12 ID:An8K3qO7
まあ一時期力が入っていたのはキハ22あたりの淘汰って目的があったからだしな
284名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:07:15 ID:MnpTXh1b BE:87647235-2BP(350)
>>281
コスト面から見て実現性高そうなのは1の方かな?

>>283
札幌圏以外は減車傾向が続いてるからねえ。
他はキツキツだが、キハ40は余ってる現状を考えるにねえ…。
285名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:43:17 ID:ZpBEBEXF
旭川近郊の40・54の共用運用は改造キハ40になるかもしれないな、可能性としては
キハ54と同スペックの車両は789・261の増備や741の新造があるから厳しいかと
286名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:28:36 ID:EXW2p8s8
>>272
ハンターの家だよ。
287名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:18:46 ID:ckGhL3XE
踏切事故発生!!


■□■□■□■□■□■□■ 緊急廃止 ■□■□■□■□■□■□■
288名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:58:06 ID:i1YNPmUC
保守
289名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:04:20 ID:x39fvqxl
金華発網走行き普通列車に萌え
290名無し野電車区:2007/03/14(水) 16:04:29 ID:5T0plCPc
略したら金網
291名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:14:48 ID:0I8tHewU
今年の春は快速きたみ1両とかありえないですねハイ
最近、上川まで着席乗車率が100%以上で北見までも80%は下回らない
コレが休日になれば北見まで立ち客が・・・
292名無し野電車区:2007/03/15(木) 07:32:50 ID:sR6JWl9g
金華網走間なのできんもーっ★
293名無し野電車区:2007/03/15(木) 16:39:46 ID:HOK2qFLS
>>291
特快きたみにクオリティを求めても。。。
立ち席が嫌なら特急ノローツクに乗れよ
294名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:44:15 ID:OzvNT0RD
>>291

18ヲタが押し寄せるってかw
295名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:17:38 ID:bL1yI79f
去年の春は2両。今年は1両。事故の影響がなんでここにくるのか意味不明。
296名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:45:43 ID:6jChpKdi
ほかのキハ54の運用は単行ばかりだから削りようがないし。
昔ならきたみの増結にキハ56という手もあったのだろうけど。
297名無し野運転所:2007/03/15(木) 23:55:03 ID:KslUvtdw
きたみはキハ54でスジ引いているからどもならん。56じゃ馬力が足りんと思う
無論増結が無いのは予備車を持ってかれたから。今頃キハ40の400番台を大慌てで手配しているかと。
298名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:33:50 ID:HeJOi3Jm
>>297
mjd!?キハ40じゃ400番台でも重すぎて峠でキハ54のスジ引くの無理っしょw
変速特性も違う(54のように中速重視で70km/h前後の高速登坂を前提としてない)
そして40-400に予備がないはずだった気がするが・・・
299名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:34:55 ID:GmS8x44s
DD51+DD51+14系2両+DD51+DD51
これなら大丈夫!
300名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:38:11 ID:pML/fhft
300ゲット♪
301名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:43:02 ID:B8gtBpzB
特急車を当たってみるのはどうだろうか、あれ結構パワーあるみたいだし。
302名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:01:18 ID:0xXmpJOP
>>299
そんなもん走らせたら鉄ヲタ大集合で逆に大混雑だろw
303名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:25:26 ID:Cq1U2Cce
でもミッドナイトにキハ40学園都市線仕様車を増結した前科のあるコヒだからなぁw。
40-400を他のスジに投入→きたみに54捻出位はやりかねん。
304名無し野電車区:2007/03/16(金) 10:47:48 ID:/5QrdNb+
余っているんだからキハ183×2でいいじゃない。
ま、「オホーツク」と差別化ができなくなるから困るんだろうけど。

単純に苗穂のキハ40で運転されている札幌−旭川の往復の普通を電車(711系でも)に置き換えて、
そのキハ40でどれかのキハ54で運用されている中で差し支えないものを置き換えればどうなんだろう?
なにも函館本線内をキハ40で走らせる必要はないと思うのだが。しかも独立した1運用ではなかったかな?
305名無し野電車区:2007/03/16(金) 15:06:56 ID:q0uxHoZE
キハ150はあまってないのかな?
306名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:02:14 ID:Lt8/gb7T
>>272
轢かれたシカを拾ってきたと思われ。
307名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:00:48 ID:hs/RUQNe
>>304
キハ40はそこまでしなくても15両前後が保留車になってる。
308名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:19:21 ID:sHzbFkKO
>>304
どう考えても性能がた落ちでスジが維持出来ないんだが……。
309名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:54:58 ID:1I0NPozu
登坂性能や低中速域の加速性能は54>183だし
死国でも185以上という閑散線区用気動車って一体何なの?
うちの115の2M1Tでも起動時加速はキハ54に負けてると思うんだけど
310名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:55:59 ID:koeQpD1B
>>304
ちょっwwwwww編成出力半減ってwwwww
しかも車体めちゃんこ重くなるしwww
便所もねーしwwwwwww
311名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:30:36 ID:H1lHPIJ2
>>299
オクハテでいいよ
312名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:03:22 ID:xpAAFNoU
きたみ用の54が足りんのなら
40と共通運用にしてスジを
寝せればいいだけじゃない?。

それはそうと確か特快きたみが
運行開始時は54の2連だった。
けど予備車がないのでキハ400と
同様の改造を施した40を予備に
したはず、それが今の札トマ789
だとおもたが?。
313名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:08:08 ID:HeJOi3Jm
>>312
改造でかなり性能が上がったから40-789なんて使い物にならないだろう
今の54は直結1段目までに限定すれば限りなく201の性能に近い
314名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:17:15 ID:1I0NPozu
>>313 どこかのスレで54の初期加速は、当初から近鉄に対抗して作られたキハ75並とか
205あたりの国鉄末期〜JR初期の通勤型電車並という話があるのは事実。
キハ201並というのはオーバーかもしれんが。低中速域の加速はJR東の100系・110系気動車以上。
315名無し野運転所:2007/03/16(金) 23:20:53 ID:BXm2V7RA
そいえばスラントは粗方200番台になっているから、54同等は無理でも近い性能は出せない事は無いのか。
発電エソジソ×2、トイレ無し、車販アリ、なんていう超珍妙な事になる、と。w
316名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:33:08 ID:HeJOi3Jm
>>314
改造前は本当に初期加速(変速段)だけが鬼で特徴を生かせてなかったような
改造後は初期加速は落ちたけど全体的に中速がメインになったからかなり向上した
>>315
おまけに2両の座席を合計してもキハ40の1両分しかないとw

キハ54は外見ボロで小さく遅そうだけど車内は綺麗で少し豪華で鬼加速なとこに萌える
317名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:47:57 ID:yQxQU5kF
日高本線に使ってるキハ160をただちに旭川に増備してください
318名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:18:11 ID:u+GmF2Hp
>>310
驚いた
まだ草生やしてる厨房が存在するのか
319名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:53:08 ID:lyXIjTWH
>317
キハ160・・・ソレダ!!
>318
草wwwwwwwwww
320名無し野運転所:2007/03/18(日) 23:45:19 ID:QC58W2/E
キハ160…簡易気動車を石北くんだりに持ってくる意味を教えてくれ。w

草刈り場、ってみんな使っているけど本来の意味なんて知らないんだろうなー、などと思いつつ。
321名無し野電車区:2007/03/19(月) 00:01:14 ID:0Gh1xEjs
キハ54代替ならキハ150の方がいいんじゃないか?
パワーあるし、キハ54との併結も可能。
322名無し野電車区:2007/03/19(月) 01:28:37 ID:HeuV2Ro5
1932年に北見峠の石北トンネルが開通したみたいだけど
それから上川〜上白滝ってルート変更とかされてないの?
あの区間の景色眺めると、よくもあの時代、こんな所に鉄道通したなって思うんだけども。
323名無し野電車区:2007/03/19(月) 09:50:44 ID:pOO3Z9Vx
>>320
臭い
324名無し野電車区:2007/03/19(月) 10:53:57 ID:+uRMkwPR
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwww
325名無し野電車区:2007/03/20(火) 16:06:55 ID:ckWKFawF
キハ182-23(?)の中間車にポリガ窓改造施工。
326名無し野運転所:2007/03/21(水) 18:48:28 ID:CxeoGA39
状態の良い182-0を-200改造でもすんのかね?インタークーラー搭載でHZ化なら泣いて喜ぶけどw
先頭車の183-200は随分沢山揃えたから中間車を若干用意すれば最低でも120km/h統一くらいは出来そうだけど
327名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:36:56 ID:Xobygr+o
相内付近で結婚式場探してるんですが
誰か知りませんか?
328名無し野電車区:2007/03/23(金) 01:06:48 ID:B968+m8O
>>327 愛のない結婚ならやめたほうがいいよ。
329名無し野電車区:2007/03/23(金) 07:38:43 ID:f0IiN5Ns
相内神社で神前結婚
330名無し野電車区:2007/03/23(金) 17:18:01 ID:Ll/JCR6f
苫小牧の150−100があるだろ。
束、今1両札沼線で代車になっている。
331名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:57:40 ID:dhn7P4nf
>>330
ここへのレスの誤爆とみた。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173474659/34
332名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:58:28 ID:i7PYo51P
>>330
40-400が検査のため。決してこっちには来ないぞ
しかもきたみ号は今日も単行でようやく急行型のたくさん座れるやつきてくれた
333331:2007/03/23(金) 20:08:06 ID:dhn7P4nf
>>330
よく読むと誤爆じゃないな。
濡れ衣着せて申しわけありません。
334名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:32:45 ID:jt4s1AuQ
>>322
ちょースレ違いだが、その昔留辺蕊から温根湯を
経由して層雲峡付近まで温根湯森林鉄道ってのが
走っていた。
335名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:34:56 ID:ZmA0Cv+Q
お客さんは丸太とクマーじゃ そりゃ
336名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:47:13 ID:Y5ow/nS1
【鹿との衝突による列車への影響について】 平成19年3月23日21時34分現在
本日(3/23) 19時58分頃、札幌17時30分発 網走行き 特急「オホーツク7号」が、石北線:上川〜中越間で鹿と衝突した影響により、現在、同列車および網走17時19分発 札幌行き 特急「オホーツク8号」に遅れが発生しています。

※影響するエリアは、「札幌近郊」「道央エリア」「道北エリア」です。
337名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:59:46 ID:B3fynnNO
>>336
7と8ってまさに中越で交換だっけ?
338名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:11:56 ID:eCryecNp
>>336
3月はじめくらいに流氷特急オホーツクの風に乗ったときにも
その辺で鹿見た(先頭車に乗ってたから前面展望できる)。
ついでに言えば子ぎつねも。あの辺多いんだな。
339ダイナマイト四国 ◆4OJHUyWuqU :2007/03/24(土) 07:23:27 ID:24b4jh2K
340名無し野電車区:2007/03/24(土) 08:07:06 ID:/IWyQCc1
なんか名前欄が気持ち悪い奴が住み着いたな
春休みか
341名無し野運転所:2007/03/24(土) 09:34:27 ID:AE6w/Cjq
スラントならはねた所でノーダメージと思うが。後始末は大変だ罠。
342名無し野電車区:2007/03/24(土) 12:30:28 ID:5uzkcOYA
>>338
カメラにグモが写った時は大変だぞー。
>>341
スラント以外でも石北の車両は全部強いからクマとぶつかってもノーダメージだよ
343名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:05:59 ID:yG5ZkF8c
>>342
>カメラにグモ
今気づいた。自分が乗ったのは先頭車の前から5番目か6番目くらいで、
鹿や子ぎつねもそこから直接目視だった。
そこからなら鹿グモ見てもおそらくたいしたことはない。たぶんだけど。

でもカメラだと下手すると衝突した瞬間に画面いっぱいに
赤いものが・・・
344名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:50:22 ID:PtsHlBls
このスレって今が閑散期か?w
345名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:07:04 ID:sgFYKv71
22日にオホーツクに乗ったが、一応増結していたな。
乗った車両が合造車なのがアレだが。
(運良く鹿には出くわさなかった。)
346名無し野電車区:2007/03/27(火) 23:21:06 ID:2rTNRJsE
保守
347名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:07:50 ID:Srgf2xj4
きたみはまだ単行なの?w
348名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:15:03 ID:yp3tFgY4
ttp://www.chuo-bus.co.jp/images/engaru.pdf
下りはきたみにかぶるし、上りはオホーツク2号より
30分近く早く札幌に着くのか。
349名無し野電車区:2007/03/30(金) 08:36:20 ID:zT8bDbcy
出張でこの前オホーツク乗って来ますた。乗り心地はまあ普通で景色は最高だったよ。
常紋トンネルが怖くてどこかしらないトンネルに入るたびに目を瞑ってた。

どうでもういいけど北海道のローカル線は絶対客離れしなくて羨ましいね。
雪が深いからみんな嫌でも列車を使いたくなるからね。
350名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:55:22 ID:odlYGKh3
>>349
文面からすると道外の人のようだが、北海道だって鉄道利用者は減ってる。
でも、雪のおかげで道外ほどではないってことなのかな。
351名無し野電車区:2007/03/31(土) 19:44:42 ID:Fzhud209
今日のきたみは中越付近で非常制動かけてた
常用最大+エンブレよりも非常のほうが効きが悪いのは驚いた
352名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:12:01 ID:pRgLp1Jg
屯田野郎スレ復活したもよう

【模型】復活 屯田野郎を語るスレ【知識偏重】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175331103/l50
353名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:27:29 ID:82ngWXBe
>>351
非常ってエアだけでしょ?
電車も、回生使えないから非常のほうが悪いというね。

で、万一のときは非常を使わなくてはならないという矛盾。。。
354名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:45:31 ID:4RtlpgE0
>>349
常紋トンネルは骨が出てきたり声が聞こえたりっていうような、職員が
怖い目に遭ったって話は結構あるみたいだけど、乗客が窓越しに
変なものを見聞きしたって話は聞かないから、レンガは不気味だけど
よっぽど敏感でなければ大丈夫なんじゃない?
355名無し野電車区:2007/04/01(日) 19:53:02 ID:Y9AtIlbq
>>354
以前14時台に常紋信号所で行き違いをする普通列車に乗ったとき

生田原発車時 俺を含め乗客は5人
金華       乗降無し
西留辺蘂    1人下車
留辺蘂      2人下車

ここで車内を見たら乗客は俺1人しかいない....
356名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:08:09 ID:IA1A7O/1
>>355
常紋で撮り鉄が降りたんだろ?
357名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:30:28 ID:D+q9QQ33
>>356
よく見ろ。お前のうs
358名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:24:33 ID:PIuQHhis
>>355
便乗の乗務員か保線の人?
359名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:33:54 ID:So9fL+9X
>>349
客離れはしないが、鉄路が通っている集落そのものが壊滅することはある。
360357:2007/04/01(日) 22:16:42 ID:D+q9QQ33
すまんアンカーミス
>>356でなく>>355
361名無し野運転所:2007/04/01(日) 23:01:57 ID:Nqg0tCfK
>355 さすが昼の常紋トンネル、旭川支社公式だった事はあるな
362名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:20:52 ID:TSuecm43
保守
363名無し野電車区:2007/04/03(火) 11:16:49 ID:P48qyfzA
久しぶりに
「オホーツク旭川分割」について論議しようか

利点
・旭川以東の柔軟な車輌運用
・空知地方の降雪による遅延の影響を旭川以東に持ち越さない
・函館線内の低速編成の排除
・オホーツクの直行廃止分の札幌駅の容量増加


短所はおまいらでも書けるだろ
過去スレにもあるし


分割で高速バスに負けるとか書く奴がいるが既に負けている
それとお前らのよく言ってる「高速化」なんて対策費用どんだけ〜掛かる?
企業ってのは費用の回収どころか儲けを出せないような投資はしないのだよ


ま、分割したら「特急オホーツク」は終わりだとは思うけどさ
364名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:03:22 ID:WZ8f5aA3
>>363
最後の一行で結論が出てるのに、議論する意義って何?
365名無し野電車区:2007/04/03(火) 12:35:41 ID:skywYSj5
やっぱ春だねぇ
366名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:05:10 ID:+OcXoY2c
久しぶり=冬休み以来っつー意味だよな?w
367名無し野電車区:2007/04/03(火) 14:58:59 ID:P48qyfzA
>>365-366
脊椎反射レス乙
368名無し野電車区:2007/04/03(火) 15:27:39 ID:u8tH2CJo
>>364
つまりオホーツクは要らない、ということだろう
同意せざるを得ない
369名無し野運転所:2007/04/04(水) 07:49:31 ID:96LIYEoK
別にどっかのひっきぃが春らしくほざいても気になんないしなー。

で、バスは夏期減便になるようですが何か。

オホツクは通常の4両運転になりますが何か。

でも183の車両運用が楽になるよう、全車130km/h対応車にするんじゃ?と言う気もしないでもない。
函館線の特急電車が130km/h車で揃ってしまうしね。
370名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:56:49 ID:47Fm8EdI
>>369
>でも183の車両運用が楽になるよう、全車130km/h対応車にするんじゃ?と言う気もしないでもない。
春らしい御意見有難うございます
371名無し野電車区:2007/04/05(木) 01:57:48 ID:tgDTrr71
>>369
>別にどっかのひっきぃが春らしくほざいても気になんないしなー。

>で、バスは夏期減便になるようですが何か。

>オホツクは通常の4両運転になりますが何か。


バスは夏だから減便になるんじゃないよ。乗客減だよ
オホーツクは元々4両編成ですよ。夏だからって訳じゃないよ。いつも大体増結してますけど

もうちょっと頑張れ
372名無し野電車区:2007/04/05(木) 13:05:19 ID:jZRl1s3a
秋にはオホツクも一部ダイヤN183投入で120km/hなるだろ?
恐らく石北10分+函館10分で20分短縮になるんじゃないかなぁと
373名無し野電車区:2007/04/05(木) 13:38:23 ID:qVZG1XQq
>>372
一部だけなら高速化出来ないだろ
北斗が全部130km/h化出来ない理由と同じ
374名無し野電車区:2007/04/05(木) 14:30:53 ID:HR/pskpo
>>372
函館10分は同意だが、N化で石北10分はちょっと疑問。
±0、へたすると伸びるんじゃないかな。NN化ならともかく。

そもそも、オホーツクの速度種別は、
キハ183-200+キロハ182-0+キハ182-0+キハ180-200
の性能で設定されているの?
それとも、キハ183-0+キロハ182-0+キハ182-0+キハ180-0?


375名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:51:05 ID:3lrL6C2f
>>374
たいして変わらん
つか0番台と200番台の違いがどこか調べて100回読み直してから出直せ
しかもキハ180って。。
376名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:28:26 ID:HR/pskpo
>>375
180-0は単なるミス。
0番台と200番台の違いも知ってる。
知っているからこそ言うんだ。

要するに一番言いたいのは、現在のオホーツクの速度種別が
キハ183-200+キロハ182-0+キハ182-0+キハ183-200の性能で設定されていた場合、
>>372の言うN投入による編成にしてしまうと速度種別がへたすると落ちてしまい、
石北での時間短縮は難しくなるのではなのだろうかということだ。
377名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:00:52 ID:plXPE/Yo
ヒント;石北は単線
378名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:17:50 ID:3lrL6C2f
>>376

速度種別って何を基に設定されるのかな〜
エンジン出力うPしただけなのに 春だねぇ〜
379名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:41:13 ID:yiOBdz68
NだろうがNNだろうが、石北線内の時間短縮に対して影響は与えない。
初期車でも、石北線内、特に石北トンネルや常紋トンネル前後は、車両性能をもてあましている。
要は、線形そのものを改良しないとだめ。
380名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:10:55 ID:fsp+5qwY
>>378
春満開なレス乙
381376:2007/04/06(金) 00:43:29 ID:XiSArf1V
>>378
速度種別は、編成の10‰上り勾配の均衡速度をもとに設定される。
編成の出力が上がれば、普通に考えれば均衡速度も上がるだろう。
実際には他のいろいろな要素もからみ、単純にはそうとは言いきれないが、
出力アップ=速度種別アップと考えてもそう大きく外れてはいないだろう。
「均衡速度」だから、当然ブレーキが対応していないとか、
110km/h運転しかしていないとかは関係がない。

それを踏まえて、オホーツクをN化(おそらく1500-500-500-1500となるだろう)する場合、
現在のオホーツク編成(200-0-0-200)より編成出力が落ちる。
したがって、速度種別が現在より下がるのではないかと。
函館本線のような平坦かつかつ長大な直線の多い路線なら、
速度種別が低くても、最高速が高ければ他の速度種別の高い列車と
同等の所要時間で走れる(例:オホーツクVSサロベツ)。
しかし、石北本線は高速化されておらず、最高速度が95km/hに設定されている。
Nを持ってきても、120km/hは出せない(120km/hまで加速できる長く平坦な直線があっても)。
それでなくても、石北線は線形が悪く、勾配も多い。
所要時間を縮めるには、速度種別が高い≒出力が高い≒加速性能の高い車両を持ってくるしかない。
編成出力の低いNではその役は果たせないのではないかと。

ちなみに、現在のオホーツクの速度種別が0-0-0-0の均衡速度に基づくのか、
それとも200-0-0-200なのかを気にしたのは、編成出力が200-0-0-200>N>0-0-0-0だから。
もしオホーツクの速度種別が0-0-0-0の均衡速度から設定されたのなら、
N化しても速度種別が下がることはなく、所要時間が縮まることはあっても延びることはないのではと。

長々と書いたが、要するにの程度の知識しかないど素人の書き込みなんだから
華麗にスルーしてくれってことだ。
382名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:45:27 ID:XiSArf1V
下から2行目「こ」が抜けた。

×要するにの程度
○要するにこの程度
383名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:07:18 ID:7Wmm1W2Z
>>381
大間違い。出力だけじゃなく変速性能を考えなきゃ。Nは超トルク型の変速機だ。
ちなみに今のダイヤは0番台を基準に考えられてるぞ!
函館線内は10分短縮は可能だけど石北線内は普段の余裕の走りをなくすとN183でも10分は可能かと
どこだっけかの前スレによるとバスに対抗する最低限の速度UPは検討中だとか

ちなみに石北の一線スルーは振り子でも110km/hまでしか出せませんw
384名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:17:04 ID:7Wmm1W2Z
ごめん、最後の2行読んでなかったw俺も春なんでスルーしとくれwwwww
385名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:56:59 ID:XiSArf1V
>>384
いやいや、いいことを教えてくれてありがとう。

「出力だけじゃなく変速性能を考えなきゃ」ってのは知っている。
3行目「実際には他のいろいろな要素もからみ」に含まれている。
だから、「それを踏まえて」から数えて3行目は断言せずに「ではないかと」にした。

しかし「Nは超トルク型の変速機」は知らなかった。

速度種別は0番台基準か。N化しても速度種別は現オホーツクと変わらない、
というか上げることができそうだな。10分とは行かないまでも、
ある程度短縮は可能か。

「石北の一線スルーは振り子でも110km/hまでしか」もわかってる。
「120km/hまで加速できる長く平坦な直線があっても」に
「もし」をつけるのを忘れた。
386名無し野電車区:2007/04/06(金) 03:56:04 ID:1eWSSfzR
500番台になれば0番台よりも大幅に軽量化されるでしょ?それは燃費やら
保線費用には反映されない?
スラント46トンが183-1500で40トン、182-0の43トンが182-500で39トン
早い話182-500で550PSなら182-0なら620PSでないと釣り合い取れないし
387名無し野電車区:2007/04/06(金) 08:45:38 ID:ZOR4ny5b
500番台入れるだけで10分も短縮出来るとか言ってる奴ワロス
388名無し野電車区:2007/04/06(金) 10:00:09 ID:f6yLTNh7
>>387
単線区間の列車待ち合わせ相殺される
10分程度の短縮では大勢に影響はない
つまり、あまり意味ない

ってか、オホーツクにN入るなんて誰も言ってないだろ
389名無し野電車区:2007/04/06(金) 18:44:45 ID:JRBXC6YP
空気読んでないが、
今日の7号の遠軽方はとかち色のボウズだった。
390名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:26:26 ID:iawwLMr1
>>389
そういえばボウズなんて久しく見てないな。ましてやとかち色なんて。

って待て、7号?17:30札幌発17Dだよな。その時おれ札幌駅にいたぞ。
すぐ真下にいながら見逃すとは・・・。
391名無し野運転所:2007/04/06(金) 22:58:56 ID:BbQGJPZf
オホツク編成の183-0の速度種別はB7ですが何か。
石北本線の最高速度は95km/hですが何か。
現状では2つの峠の登り坂はR300の本則、65km/hすら出ていませんが何か(60km/h切ってる)

編成に183-0番台が揃う可能性がある以上それで当然スジは切られている。
仮に183Nで編成を組めれば峠2つで6分位稼げるし、うまいことやればあと4分位捻出出来るかもしれん。

で、とかち261化で183無印は相当数の廃車があるだろうから、結果的にN、NNと200番台で
全ての車両を賄おうと思えば出来そうな気はする。

自分で書いていて眉唾だ。(w
392名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:01:31 ID:i8QjQYYs
393名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:36:07 ID:XZxuhOkS
函館や釧路・帯広のような大きな需要が無く
札幌から北見で4時間半。網走で5時間以上
たとえ高速化で4時間を切ったとしても需要の大幅な増加も見込めないなら
高速化は無駄であろう

女満別空港〜知床間をDMV輸送に特化したほうが得策じゃね?
394名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:39:38 ID:4LQsJnoS
網走近辺には若干ながら無視できないほどの通学需要がある
395名無し野電車区:2007/04/07(土) 17:36:19 ID:NQE7DLeg BE:233724858-2BP(350)
>>390
今日は5号の運用に付いてましたな。同じく遠軽方。>ボウズ
396名無し野電車区:2007/04/07(土) 19:42:23 ID:QfPhUNwi
>>395
まあ今回は武部勤と杉村太蔵に会えたからそれでよしとしよう。
次回は13日に札幌に行くんだが、その時こそ見逃さないようにしよう。
その日にボウズがついていればの話だが。

ちなみに4号、6号の到着、5号、7号の出発に立会いが可能な見込み。
397名無し野電車区:2007/04/08(日) 06:11:42 ID:Sm6d4HhX
>>394
網走の人か
「井の中の蛙大海を知らず」
398名無し野電車区:2007/04/08(日) 11:45:19 ID:K6qxeKvT
近頃オホーツクの〇〇方先頭車にN・NNか入ったとか情報があるけど、
中間にN182は入ってないの?

自分の記憶では数年前(5年ぐらいだったかな?)にN182が組まれていたのを見たような気がして。

誰か知ってる方いますか?
399名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:23:30 ID:nBQiUGvP
>>394
>>397
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159631632/845

無視できるほどの通学需要にも対応するのがコヒクォリティ

400名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:31:39 ID:h8HOYI73
>>399
何これ、良い話じゃんか。
401名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:51:14 ID:lGCnB5VI
次回のハッピーニュースに投稿しとけ
402名無し野運転所:2007/04/08(日) 23:07:20 ID:fluK/9nL
>393 バス、鉄道、航空を足したら釧路方の6割は需要あるんだわ、網走管内でも。
ま、かかる費用を考え、タケベが地元である事を考えれば絶望的だ罠。 orz
403名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:01:12 ID:vNpswXIB
>>402
>バス、鉄道、航空を足したら釧路方の6割は需要あるんだわ
足してどうするんだ?
もうバスと航空に任せてしまえば済む
少なくともJRの負担が減る
他線区の効率化に投資出来る
いい事ずくめじゃないか
404名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:12:48 ID:hZhQ8jtD
あらら、白坊主見た人いるのね
俺も旭川で見ました
405名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:16:24 ID:vjxV7VFO
ボウズは個人的に嫌い、ダサい。183-200のほうがまだかっこいい。
初めて乗った183がN183のせいかそれ以前の古いタイプはどうも好きになれない。
あぁ、当初は石北に入ってた183-500は何処へ行ってしまったのやら・・・
406名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:26:04 ID:vIRtCVJl
沿線在住だが、OKには是非とも0/200の最期の砦となって頑張ってもらいたい。
スピード云々より使いやすい時間、停車駅、9.10号の復活の方が大事。
407名無し野電車区:2007/04/10(火) 07:23:53 ID:1HhsIHgW
>>397
通学客の需要は決して無視できない。
でなければ、わざわざ「西留辺蘂駅」など作らないはず。
408名無し野電車区:2007/04/10(火) 13:23:40 ID:zGUMwq3k
>>407
駅は地元負担で造ったんでなかった?
409名無し野電車区:2007/04/11(水) 01:14:53 ID:kvbhqP6k
>>405
わかってないな〜。
ボウズのあの間に合わせで作った感じがいいんじゃないか。
初期の方が無骨で好きだね!。
410名無し野電車区:2007/04/11(水) 10:55:57 ID:HRpOaYXZ
>>407のレスから想像した西留辺蘂駅は
地上3階建のホーム4本ぐらいだったけど
ググったら全然違った

1日何千人も利用者がいる訳じゃないみたいだ
411名無し野電車区:2007/04/11(水) 11:03:06 ID:PP5+hbmQ
目の前は学校で、この辺にしては乗降客多し。
金華始発終着の列車は西留辺蘂の乗降客の為にあるみたい。
上記の列車に乗ったら、金華→西留辺蘂は自分だけだった。
412名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:09:55 ID:/p6nAfBa
遠軽駅発の下り始発列車に乗ると、もっと解りやすいかな。
金華駅までは空気を運んでいるも同然だが、西留辺蘂駅から
急に混みだすんだよな。
413名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:21:25 ID:RNIgvc7h
まるでわかっていない俺(w)はボウズもスラントも嫌い。
ボウズはキハ82の出来損ない、スラントは781共々デザインの手抜きにしか見えないな。
スラントがあんな顔になったのは、やはり国鉄の赤字のせいだろうか・・・?
早く新しい車を投入してほしいもんだ。
414名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:25:59 ID:yk2NioY8
>>413
というか国鉄中期は全体的にデザインセンスがないだけかとw
ボウズほど古く見える車両は他にないし、嫌な車両に変わりはないのは同意
最低でもキハ54みたいな平顔でいいからもう少しマシなの作ってほしいよな
415名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:40:42 ID:KI/mu+Zz
>>413-414
キハ82やキハ181みたいに、運転席・助手席窓の上にヘッドライトがないから、
眉毛のない顔みたいに見えてしまらないんだな。
416名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:42:16 ID:Omb+Egag
キハ201の重厚な顔を移植して欲しい
417名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:43:19 ID:ckZc6Qmy
あれこそセンスないと思うが
418名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:51:42 ID:yk2NioY8
>>415
大体合ってるが、あの窓とライトの位置さえよければ問題ない(キハ40顔ならおk)
ちなみにキハ82も古くてダメ。近代的に見えるってば凹凸が少ないほうがいいのかなー

>>416-417
合成画像作って261のように青にしてみたらなかなかのもんだったぞ
419名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:36:01 ID:RNIgvc7h
>>418
まあ、古いとは思うがキハ82の顔は秀逸。ライトケースの処理など上手に
処理しているし、あの大きな曲面ガラスはかなりカッコいい。
キハ40顔がいいとは思えないな。簡素すぎるし、ヘッドライトがケースに
収まっていないのはいただけない。少なくとも特急車両向きじゃないね。
420名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:43:23 ID:OH8/etMY
>>413
あの歴代の国鉄特急顔にとりあえず合わせました感がいいんじゃないか?。
421名無し野電車区:2007/04/12(木) 18:23:23 ID:GGZF2SQY
ボウズの最初期色、すごかったよね。どうせなら徹底的にヘンテコな車にしてみればと思うのだが。
リバイバルの機会あるかな?
422名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:47:08 ID:nk710JHJ
>>421
画像紹介してよ。
評判悪かったんだよね?
423名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:40:12 ID:6TxZPHuI
>>421
実車を見れる世代ではないから1度も見たことがありません。
そんなに評判になるなら見てみたいです。
しかし、最初期色はあっというまに塗り替えられたらしいですね。
撮影できた人はごくわずかでしょう。イメググっても全く見つかりません。
おそらくWEB上には画像はないんではないでしょうか。
424名無し野運転所:2007/04/12(木) 23:26:55 ID:mQqeWpZj
坊主は主な構造はまんまキハ181、ライトだのホーンだのはちと違う位。
最初は赤帯が前をぐるりと通っていた(スラントに準じていた)らしいけど
あっという間に181、82に準じた塗り分けになったそうな。

正直今からでもライトの位置をずらせばいいのに、と思ってみたり。
で、どうせ261増備で余剰が出るから、酉なりQに2編成位売れば良いのに、と思ったりw
425名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:57:45 ID:GPRWDoVS
>>424
こんな感じであってる?
ttp://p.pita.st/?3f7rmt3q
426名無し野電車区:2007/04/13(金) 05:08:47 ID:sUxPLXX3
>>425
サイドの処理、こんなんだっけ?
427名無し野電車区:2007/04/13(金) 05:28:00 ID:/nDHL4nD
>>419
82の顔を使った新車とか見てみたいよね。
誰か261あたりベースにして、ウソ電で作ってくれないかな?


428名無し野電車区:2007/04/13(金) 07:11:09 ID:qv7F2656
>>425-426
細部はともかく、おおむねそんな感じだったと考えてよろしいんですね。

なるほど確かに・・・
429名無し野電車区:2007/04/13(金) 15:13:04 ID:vvrInqyd
今日の15Dは1号車がボウズ(183-104)
漏れはキロハのハだが…
430名無し野電車区:2007/04/13(金) 15:54:39 ID:hqaM/2H+
>>421
ワシもそう思う。確か2週間ぐらいで塗り替えられたとか。
リバイバルしたらいいね〜。
431名無し野電車区:2007/04/13(金) 19:57:56 ID:PTOC8DBL
>>429
やっぱキロハのハはいい場所だよなー!
432名無し野電車区:2007/04/13(金) 20:10:05 ID:Kz3UwgVB
>>431
キロハのロに座るのが真の勝ち組w
433名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:09:36 ID:qv7F2656
>>429
その列車今日運良く苗穂運転所付近で目撃、撮影にも成功した。
生まれて初めてボウズとかち色を生で見た。
434名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:10:46 ID:8I4glSqe
>>421-426,428,430
勝手に直リンクでHP管理者には申し訳ないが
ttp://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RIL0003M.jpg

>>432
オソーツクでなくて飛行機で移動するのが本当に真の勝ち組(失笑)
435名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:13:38 ID:N6iojBlf
>>434
航空板へどうぞ
436名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:53:10 ID:8I4glSqe
>>435
ネタで振っているだけ。
437名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:01:21 ID:J7kQvUpd
しかしオソーツクってほんと立場ないな。
SWAだろうがライラックだろうがとにかく
札幌旭川を行き来さえできればいいという
鉄分0のわが家族でさえ、オソーツクだけは乗りたがらない。
438名無しでGO! 北海道編:2007/04/14(土) 02:17:09 ID:86z7+z8n
同じオソーツクでも「の風」が付けば話は別のような‥‥
439名無し野電車区:2007/04/14(土) 08:58:20 ID:2ghL885u
>>434
塗り替えられた塗り分けよりかっこいいじゃん。
440名無し野運転所:2007/04/14(土) 09:13:30 ID:KtbGViEC
>434 で、首がむち打ちになり、3日間休んで治療するのが真の勝ち組(w
因にオソツクを車販目的で敢えて狙う、グリーン車を使うために旭川札幌で使う層もごく僅かに存在する
>439とか JR移行後の坊主の塗り分けもなかなかのやっつけ感があったぞ w
スラントの塗り分けは歴代の中では一番好きなんだが
441名無し野電車区:2007/04/14(土) 09:49:58 ID:o5C1P6TJ
>>439
へんだろ
442名無し野電車区:2007/04/14(土) 09:52:25 ID:8tIDC/PA
青坊主は歴代の塗りわけの中でも秀逸だと思う。
つうかあのスタイルは単色以外有り得ないかも知れん。

>>434
札幌みたいな大きな駅に停車中の姿は格好悪かったのかもしれないけど、
こうやって大自然の中を行く姿は見事に溶け込んでいて格好良い。
>>439
スカートの形状もう少しスマートだったらもう少し見れるものだったかも>181色

しっかし、一週間の間にここまで煤で汚れるもんなのかwww
443名無し野電車区:2007/04/14(土) 14:38:01 ID:N6iojBlf
そろそろN183かNN183が入る予感(ボウズも検査のため)
444名無し野電車区:2007/04/14(土) 22:27:56 ID:J7kQvUpd
>>438
はげどう。ハイデッガーの展望のよさ、しかも先頭車だと前面展望
(中間車でもモニター)、座席も快適、ラウンジでのくつろぎ。
きっとオソーツク嫌いでもこっちは大満足に違いない。
445429:2007/04/15(日) 00:08:07 ID:hecV+k6p
>>431
あの個室感覚のハザがいいんですよね。
今回は札幌から乗客が2名だけだったので、まさに個室w
それにしてもボウズの104は、国鉄時代に逆戻りした感じだった…

>>432
数年前まではロザも時々使っていたんですが、
最近新千歳−女満別を普通運賃の約4割引で乗れるように
なったので、急ぎの時はそっちにしてます。
ロザより安いし、早い。おまけに新千歳のラウンジで搭乗まで
ビール飲み放題w

スレ違い気味なのでsageで。
446名無し野電車区:2007/04/15(日) 17:59:57 ID:SswOuLot
261-1000増加中
もう半年で遂にN183化だな・・・
447名無し野電車区:2007/04/16(月) 07:43:59 ID:9Gyeso4f
>>438
まだ3両編成で「はこだてエクスプレス」と名乗っていた頃に
一度だけ乗りました。
これが本当にキハ183か?と思うほど充実した装備ですよね。
5両編成はまだ乗った事がないので、一度は乗りたいなぁ…。
448名無し野電車区:2007/04/16(月) 19:18:19 ID:pRJ0pzi7
そういや北虹ってSおおぞらのグリーンみたいに音楽聞けるんだっけ?
449名無し野電車区:2007/04/16(月) 19:33:56 ID:98B96tnb
>>448
俺の記憶違いでなければ聞ける。
今年の漂流特急オソーツクの風に乗った時に聞けた。
450名無し野電車区:2007/04/16(月) 19:45:19 ID:pRJ0pzi7
情報ありがd

秋以降北海道へ行く予定があるので
フリー切符で新車とリゾートEXPを乗りつぶそうっと
451名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:16:46 ID:98B96tnb
>>450
リゾートEXPに乗るなら必ず進行方向前の先頭車に乗れ。
すばらしい前面展望が楽しめる。
NREならモニタでも見れるけど(クリスタルEXPにもニセコEXPにもあるかも知れんが
乗ったことないのでしらん)、
映画上映とかやってて見れないときもあるし、
生にはかなわん。

452名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:24:06 ID:sYmuPQtJ
トマムサホロスキーエクスプレスの先頭展望席に乗り、
鬼峠信号所の跡を見つけてニンマリするのが通の楽しみ方。
453名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:28:27 ID:pRJ0pzi7
>>451
おっと忘れてました。親切なアドバイスありがd
前面展望を楽しめたら5時間なんてあっという間でつね
454名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:29:41 ID:sYmuPQtJ
石北系統なら上川〜北見は絶対に前面展望したいな。
455名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:41:47 ID:98B96tnb
>>452
自分の場合はオホーツクの風で先頭車に乗り、石北本線で
線路を横断する鹿や狐を観察した。

>>453
新車に乗るならこれも忘れるな。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/new/aisyoubosyu/index.html

10月ダイヤ改正後からだからそれまで北海道にいるのならの話だが。
ただし785系と共通運用だから狙って乗るのは難しいかも。
456名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:16:41 ID:dCJRqQCQ
各座席にCD・MDプレイヤーがあればいいな。
457名無しでGO! 北海道編:2007/04/17(火) 14:09:54 ID:bDlmqsnY
>454
遠軽で向きが変わるからなぁ〜
昨シーズン乗車しようとした時、遠軽〜網走間は直前でも割りと簡単に取れたけど、
札幌〜遠軽間は満席だったし‥ (´・ω・`)
458名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:36:32 ID:zLNnv1zi
H14年?に乗った、クリスタル車のごちパラオホーツクでは乗客4人ぐらいの空気輸送状態で
展望席の指定券は持っていなかったが、車掌さんのはからいで
北見〜遠軽〜札幌の全区間で前面展望を堪能できた。

モニターでは、タッチとハリーポッターが上映されていた
459名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:30:57 ID:GhzsuTc4
保守
460名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:50:57 ID:Ksh0l0CS
>>458
似たような経験あるのを思い出した。
さらに昔、平成6年前後、ノースレインボーが快速列車として富良野線に入ってきた。
確か全席指定だったので、上富良野から富良野まで指定席を取って乗った。
本来の指定席は2号車か4号車あたり、要するに前から2両目だったんだが、
同じく空気輸送だったので、車掌が前面展望席に座らせてくれた。

ついでにその車掌は富良野地方については詳しくなかったので、
地元人である俺が車掌に観光案内までしてしまった。

さらに言えば、先頭から前2両には乗客は1人もいなかった。
後ろの3両はどうか知らんけど、たぶん数名、へたすると0だろう。
おそるべき空気輸送ぶり。
461名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:15:18 ID:Y+CaH907
道内のリゾート列車ってガラガラなの多いよね。
まあ列車にもよると思うけど、上り流氷号はよく乗って
いるね。
462名無し野電車区:2007/04/21(土) 01:17:08 ID:g/ExU2wb
保守
463名無し野電車区:2007/04/21(土) 17:54:36 ID:A4kq8RZx
滝川から札幌まで移動するのに、スーパーアローを1本見送って
敢えてオホーツクに乗ったおいらは、やっぱりMだろうな。
464名無し野電車区:2007/04/21(土) 22:36:40 ID:Uw57ZHQP
かにめしが食べたかったので、旭川→札幌をオソーツク利用したw
465名無し野電車区:2007/04/22(日) 15:51:59 ID:hJXBLTU0
さっき、6号見たけどNN183が入ってたな!(車番は不明)
466名無し野電車区:2007/04/23(月) 20:18:14 ID:s0K5zpq9
保守
467名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:46:54 ID:oQjPJ8XM
>>464
おお、その手があったかw
468名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:25:18 ID:KGpFW8fC
網走からの乗客が買うから、旭川ではもう売り切れてたりして
469名無し野運転所:2007/04/25(水) 23:16:14 ID:TSQIos1T
>468 冬場なら増結で車販のおねーちゃんが全車両回る前に旭川についてしまいそうだw
470名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:50:25 ID:zd4kZLKb
>>468
ありうるぞ。石北ではなく宗谷本線の話だが、
S宗谷1号で旭川から稚内まで乗ったが、
昼ごろになって昼飯を買おうとしたら、
弁当類が全部完売。サンドイッチすらも。
仕方ないから残ったスナック類の中で一番腹が膨れそうなもの、
とりあえずタコの珍味あたりで昼飯代わりにした。
471名無し野電車区:2007/04/26(木) 03:14:29 ID:u8HYVyQH
ふむふむ…とりあえず駅のホームで買って乗るのが吉だなw
472名無し野電車区:2007/04/26(木) 03:33:56 ID:7gXrVcwR
札幌日帰りきっぷって需要あるの?
最大約5時間しか札幌滞在できないけど
一応発売はされているみたいだが
473名無し野電車区:2007/04/26(木) 04:15:56 ID:u8HYVyQH
5時間あれば十分遊べるじゃん
474470:2007/04/26(木) 07:40:06 ID:5Gi3gZIk
>>471
それか車内でもいいから早めに買うか。
思い出してみれば、他の客は10時くらいに早々に
弁当を買っていた。
まさか売切れになるとは思わない俺は
何をそんなに急いで買うのとか思ってたわけだが。
475名無し野電車区:2007/04/26(木) 19:56:45 ID:2EEtu5fL
>>472
とりあえず今週末いてくる
札幌でキハ201と快速AP乗って買い物は約2時間のみ
ぶっちゃけ5時間じゃ足りなすぎる
476名無し野電車区:2007/04/27(金) 13:21:07 ID:0OB/z8/M
一応GW中に札幌に行ってくるが、オホーツクの指定席は
余裕でゲットできた。(窓側でも全然余裕)
JR側の発表(予約率20%)は本当のようだな。
477名無し野電車区:2007/04/28(土) 02:19:19 ID:5bdlZKCr
>>476
やっぱりオソークツクからだろうな。
478名無し野電車区:2007/04/28(土) 03:41:38 ID:rBO/ZY56
>>477
   【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
479名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:02:57 ID:85OQ4ZKx
>>476
あんなボロ車両乗ったら、行楽気分も吹っ飛んでしまうわ
480名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:08:10 ID:ZvZBFNYf
最近、0番台ばかり入ってるね
中間車も簡リクばかりでグレードアップ車ほとんどこない
無改造車はさっさと廃車しろ
481名無し野電車区:2007/04/28(土) 23:15:41 ID:UdejvBRP
>>480
まあそれが本来の姿だし。
482名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:51:02 ID:zAemSUfK
オホーツクはただでさえ足遅いんだから車内の設備ぐらい良くして欲しい
勉強も運動もできない香具師みたいじゃないか
483名無し野電車区:2007/04/29(日) 22:16:17 ID:g//wgbWJ
>>482
まあそれが本来の姿だし。
484名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:12:10 ID:6NTp1Yzz
だいたいね
オソーツクが何で特急なの?
快速で良いんじゃね!。

2008年3月ダイヤ改正
札幌〜網走間で快速「オホーツク」4往復の運転を開始いたします。
普通車一部指定席のほかはグリーン車含め自由席です。
それに伴い現在運転されている特急列車は全廃となります。










ってプレリリース出ねーかな?
485名無し野電車区:2007/04/30(月) 12:48:41 ID:VqzBEYSv
>>484
>だいたいね
>オソーツクが何で特急なの?
>快速で良いんじゃね!。

18乞食が乗り込むので却下
486名無し野電車区:2007/04/30(月) 20:07:26 ID:fLaOvZ69
急行でいいよオホーツクは。
それにGWなどの多客期もキハ261の4両で十分
逆にきたみは毎日キハ54の単行じゃ足りない・・・
487名無し野電車区:2007/04/30(月) 20:18:40 ID:/mVmeQq1
>>484
>それに伴い現在運転されている特急列車は全廃となります

SWAが全区間快速になるのなら、それでも良いだろうな
488名無し野電車区:2007/04/30(月) 20:34:14 ID:x0aPdcvL
>>486
さりげなく新車を投入するんじゃない(笑)
489名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:18:58 ID:10AeizXP
つまり、

Sきっぷすら買わない18乞食イラネ

ってことで
490名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:22:55 ID:fLaOvZ69
15時40分東相内発のキハ40にトラブルがあった模様
491名無し野電車区:2007/05/01(火) 21:27:27 ID:ig2g/3mV
保守
492名無し野電車区:2007/05/01(火) 23:40:11 ID:wBeuJIIg
「オホーツク」は高経年低性能な車輌の吹きだまりで客室水準も低い。
そのくせ一丁前にA料金を取って換算キロの割高運賃が設定されている。
石北線を幹線運賃にするのは無理にしても、特急料金をB料金にせよ。
特急券をチケ屋で買っている客が大多数であることを黙認するなら別だが。
493名無し野電車区:2007/05/01(火) 23:41:42 ID:5HqvAK5A
>>492
>特急券をチケ屋で買っている客が大多数であることを黙認するなら別だが。
黙認の意味知らないだろ
494名無し野電車区:2007/05/01(火) 23:55:33 ID:w/EM2/P3
特快きたみと所要時間も大差なく、
設備も簡リクで大差無しとなるとちょっとな・・・
夏の冷房料金か?
495名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:02:53 ID:ThyOHK3y
>>492
ちょっと待てよ。A特急料金よりB特急料金の方が
高いんじゃなかったっけ?
特急料金を高くしろってことになっちゃうのでは?
釣り?

ttp://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/guide3.html
496名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:04:57 ID:5ByZfmiJ
座席 54≒183
窓 54<183
展望性 54>183
乗り心地 54>183
空調 54<183
トイレ 54=183
居住性 54≒183
総合評価 54≒183
497名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:05:02 ID:pfcIxEdJ
>>495
ごめん。逆だった。俺が間違った。>>495が正しい。
498名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:06:28 ID:pfcIxEdJ
またミスった。>>495じゃなくて>>492が正しい。吊ってくる...λ
499名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:24:39 ID:lAQ9tu7O
>>494
札幌・網走直通料金もな
500名無し野運転所:2007/05/02(水) 06:06:42 ID:3CzcD6Tn
その昔、快速きたみがオホーツクより早かった件について。
宗谷線でもキハ54を使った礼文が400の宗谷よか大分早かったし
501名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:03:12 ID:cgVOfUEU
47 :名無し野電車区 :2007/02/15(木) 16:54:47 ID:8A0MNc7Q
お知らせ♪

781系は今年中に残りの40両が跡形もなく処分されます
183系は初期タイプの中間車キハ182&184が来年春までにすべて跡形もなく処分されます
「とかち」はすべて261系化されます。(来春までは検査時183の代走あり)
オホーツクの183−200や「あさひやま号」仕様車
およびキロハ182は(もう1両の中間車は500番台になる)とりあえず生き延びられますが
他の初期車(1981〜1983年製造)は後1年〜1年半で消えます

ハイブリッド試作車の投入は早くても2011年度以降にずれ込むため
「北斗」に261を投入する話が進行中でつ
502名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:43:41 ID:u3p6B7hA
アルコン使って走ってた「ペパーミントエクスプレス」札幌〜北見にいつまでか忘れたけどあったよね
503名無し野電車区:2007/05/03(木) 15:18:55 ID:EHZTCoFu
>>502
なつかしいなぁ。平成初期ごろのはずだがいつの間にかなくなっていたなぁ。
ちなみにキハ150が導入された当初の2,3年くらい、多客期の休日に旭川−北見間を
キハ150限定使用で「ホリデー快速きたみ」として運転していたことがあったな・・・。
504名無し野電車区:2007/05/04(金) 10:49:41 ID:vLpqdxIM
>>501
黄金厨のレス貼って楽しいか?
505名無し野電車区:2007/05/05(土) 11:36:05 ID:6kSKfPpe
ペパーミントのほかにも夏休みオホーツク号だかオホーツク夏休み号って臨時特急もあったよね。ごちパラ北海道や感動市場Tap90sのキャンペーンにもなんか走ってた。
506名無し野電車区:2007/05/05(土) 16:32:05 ID:SPYz+hGS
>500
あの台車でスピード出すから乗り心地酷かったよね
>キハ54礼文
507名無し野運転所:2007/05/06(日) 09:11:42 ID:AQKGubf6
>506 冷房も無かったので地元民にも不評でした、と。窓開くんだけどね、座席と合っていないけどw
ちなみに「きたみ」はGWでも絶賛1両運行中、と w
508名無し野電車区:2007/05/06(日) 15:18:13 ID:Ka4Xewn8
>>507
GWは毎年、527〜529の単行で十分だ罠w


今日の14:19北見発のオホーツクは両方とも進行方向3両目にN183とNN183だった!
509名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:15:14 ID:wvjfX0II
保守
510名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:09:54 ID:CVGC/kTw
保守
511名無し野電車区:2007/05/09(水) 01:21:05 ID:p0KjKp1J
北海道の廃止路線で復活させたいのは?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178641171/
512名無し野電車区:2007/05/10(木) 07:32:29 ID:ii2F/7Vz
10月にオホーツク減便かなぁ?
513名無し野電車区:2007/05/10(木) 08:35:49 ID:860HytSX
>>512
何を根拠に言う
514名無し野運転所:2007/05/11(金) 23:18:48 ID:wmzM7yVY
冬に向かう10月に敢えて減便の発表(1往復を臨時扱い)とかやるなら
廃線位覚悟するけどな  (w
515名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:07:05 ID:66tZ5mp7
減便≠減車
516名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:43:24 ID:VYjdu1zU
サロベツと共通化。
517名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:14:57 ID:ktRjctq+
石北は維持費用の下敷きだろ?
コヒも廃線にしたいんじゃないか?
518名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:37:38 ID:VYjdu1zU
石北って夜行運転の貨物列車あったっけ?
519名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:49:17 ID:tyv2Rurn
ないよ
520名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:22:51 ID:VYjdu1zU
d楠。
それなら利尻とオソーツクの夜行便がなくなってまりもが残ってるのも納得いく。
521名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:26:06 ID:55gtkrsD
でも北旭川3時代発とかじゃなかった?<貨物
それだったら夜行と大して変わんないような
なこたぁないか。
522名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:11:17 ID:EVpl9fzd
>>514
ソースないのにゴチャゴチャとうるせー
523名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:00:59 ID:GLhi2X/h
オホーツクにそのうち振子が入ったら「スーパーニポポ」になったりして・・・
524名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:01:24 ID:2WxHPMwS
既出かも知らんが
生野駅の廃バスが無くなってました。
525名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:54:20 ID:egXiwtCb
>>523
ニポポってwでも可愛いから許せる!!
526名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:41:54 ID:OYlhxbpU
ウチに高さ30cmくらいのニポポがあるよ・・・
もらったものだけれど、もらって困るお土産のひとつだな。
527名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:44:37 ID:WjC9U6/D
528名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:38:30 ID:fg+W6w6q
石北線なー、もう15年くらい乗ってない。
北見東急デパートの見納めに行くとき、利用してみっかな。
529名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:41:19 ID:xPZQ8TmS
来なくていいよ
530名無し野電車区:2007/05/16(水) 08:18:39 ID:9F9AgOwX
キハ54-530
531名無し野運転所:2007/05/16(水) 23:10:07 ID:2QpJNBqh
>530 新造の暁には冷房&馬力強化を是非>コヒ様
>528 駅前活性化の切り札にオホーツクのスーパー化、なんてトチ狂った台詞を聞いてみたい w
532名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:43:52 ID:cpqEsNgp
>>531
スーパー・オホーツクかよwww

なんか「こだま」にスーパーを付けるくらい、場違いに聞こえるw
533名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:28:00 ID:qR2JDSNR
ニエット・オホーツク
534名無し野電車区:2007/05/17(木) 15:12:53 ID:7u2WhCtV
スーパーオホーツクいいじゃん。格好いい。
261-0なら大歓迎
535名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:06:34 ID:zQWWrsGM
ゆったりオホーツクだな。
536名無し野電車区:2007/05/17(木) 21:23:40 ID:26fjEqyE
オホーツクノロッコ号
537名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:36:35 ID:qR2JDSNR
ゆとりオホーツク
538名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:46:48 ID:fZJBSFUB
スーパーオソークツクでいいんじゃないか?w
539名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:56:32 ID:r22Rj3Gv
>>538
今より遅く着くのか?w
540名無し野電車区:2007/05/18(金) 06:53:51 ID:fxojD1fA
相生にあるキハ22を復活させて札幌まで6時間かけて走ります
541名無し野運転所:2007/05/19(土) 20:32:51 ID:aV+YSyOl
>540 相生まではDMVよろしくゴム輪履かすか? w
542名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:16:39 ID:luhJPJ2l
オホーツクはお座敷かラウンジかカーペットつけてのびのびオホーツクがいいかと
543名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:51:06 ID:DE9kM4Dp
夜行のB寝をそのままにして
「昼行ゴロンとシート」
544名無し野電車区:2007/05/20(日) 01:03:29 ID:jX0wggC9
>>543
あぐらかいて昼から缶ビール飲みてー!!!
545名無し野電車区:2007/05/21(月) 01:51:27 ID:g3vQJ34D
全席スタンディングでいいよ
546名無し野電車区:2007/05/21(月) 10:40:50 ID:vPtcxKGc
石北の優等列車は減る一方だなあ
でも全便にグリーン車付いてる辺りは風格衰えぬといったところか

ただ札幌から北見へオホーツクでは行こうとは思わないな
時間が無駄だし
どうせ時間を掛けるなら安いバスのほうがいい
居住性を含めたサービスもバスが勝るし

本州での対九州寝台列車の斜陽化と似ているな
抜本的な対策は全く無く、ただただ車輌の陳腐化が進む


正直、釧網線より行く先は暗い
547名無しでGO!:2007/05/21(月) 17:21:06 ID:UaKYx15o
この前、オホーツクに乗った時、遠軽駅で見たスキー場の看板がラモスそっくりだった。
てかラモスをモデルに書いたとしか思えん。

特急タコ部屋労働
548名無し野電車区:2007/05/21(月) 19:20:54 ID:gjtTGOBD
バスか、怖くないの?
そんな怖くないとしても、汽車よりは多少不安はあるでしょ?

バスにしてもタクシーにしても、職業ドライバーとしてのプロ意識に欠けてるケースが
まま見受けられる昨今においては、
多くの人は自分でハンドル握るほうがまだマシと考えてしまうでしょう。
549名無し野電車区:2007/05/22(火) 17:41:23 ID:b6cxFx7U
保守
550名無し野運転所:2007/05/22(火) 21:37:04 ID:PodBFeec
>548 いや、気のせいだから>2種免許の運転モラル低下、労働条件があんまりに過酷だし。
ただ、バスの場合会社によるレベルの差は確実に存在するとも思う。
某ちゅーおーはこぇ−ぞ、本当に… 宗谷バスも熱い走りを見せるな。w
>546 正直鉄道とバス、航空じゃ体が受けるダメージが前者が圧倒的に少ないから
選べる場合は極力鉄道で逝く漏れ。バスだと疲れが次の日に残る。
551名無し野電車区:2007/05/23(水) 10:18:24 ID:+rqKuvWu
北見に行くなら
賢い貧乏人はバス
賢い金持ちは航空機

ということでそ?
552名無し野電車区:2007/05/23(水) 12:32:24 ID:PczpPj3c
>>550
>正直鉄道とバス、航空じゃ体が受けるダメージが前者が圧倒的に少ないから
人それぞれなんだなぁとオモタ
一般的には気圧変化や揺れで飛行機の方が辛いかも知れないが
同じ体勢で長時間乗車するほうが圧倒的にキツイと思うがな
553名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:31:17 ID:OpxHzCfi
ボローツクは運悪いと、ベコンベコンの1段リクライニングシートだし。
あれで、札幌−北見はつらい。
554名無し野運転所:2007/05/23(水) 21:58:31 ID:4jmEL0gk
>552 鉄道のメリットのひとつがシートベルトに拘束されない、だし。
多少なら体を動かす事の出来る鉄道と、乱気流で体を固くしてじっと耐える(事もある)飛行機だと
漏れは後者が辛い。
但し漏れは18厨だったのであんまし一般的では無いかもしらん。w
555名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:06:33 ID:5FgMAsic
>>554
>>552
>一般的には
556名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:25:00 ID:/HS8AOH0
旭川まで新幹線開通したら、石北線も見直されるだろう
それまでがんばろうぜ
557名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:15:29 ID:aomGy2GN
石北本線と釧網本線を合体して、石釧本線にしたらいいのに。
旭川〜釧路の特急とかも新設したら、知床ブームもあるだろうし、
けっこう行けるんじゃないの?
558名無し野電車区:2007/05/25(金) 12:36:45 ID:snbWfXoV
>>557
それなら北海道一周列車つくったほうがいい希ガス
559名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:32:48 ID:pkeuAP+s
>>557
急行天都ってそんな感じじゃなかった?
560名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:53:36 ID:2O0d45Xy
>>557
知床ブームって何よ?
全然ブームになってるようには見えないんですけど?
561名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:21:09 ID:KIYQXy/r
所要時間的にはおおぞら延長するのとどっちが速いの?
562名無し野電車区:2007/05/26(土) 12:52:25 ID:1ietRloS
>>561
おおぞら延長ってなんだよ?
まりも延長ってこと?
563名無し野電車区:2007/05/26(土) 13:33:22 ID:KIYQXy/r
>>562
知床斜里まで走らせるんならどっちが速いかなってこと。
網走周りの183系オホーツクか、釧路周りの283系スパおおぞらか。
564名無し野電車区:2007/05/26(土) 14:55:12 ID:1ietRloS
>>563
速く行きたいなら飛行機
道東観光したいならスーパーおおぞらとSLかノロッコ

どちらにしろオホーツクはないだろ
565名無し野電車区:2007/05/26(土) 15:44:56 ID:rTEKEOWB
>>563
おおぞらの方が速いんじゃね?
オソツクは網走まで5時間半かかるから、斜里までなら6時間を超える。
おおぞらなら釧路−斜里間に2時間かかっても、6時間を切るだろ。

でも、道東観光は道内在住者なら車だろ。
本州の観光客なら飛行機とバスかレンタカー。おおぞらもオソツクもないよ。
566名無し野運転所:2007/05/26(土) 22:28:20 ID:UQRyvHzE
>560とか
道外のパックツアーのパンフ見るヨロし。旭山動物園と札幌と知床を2泊三日で詰め込んだ
バス移動時間耐久レースのようなツアーがやたらとあるから。w
567名無し野電車区:2007/05/28(月) 12:54:51 ID:iYuLXhMx
たかがそれだけでブームと決め付ける>>566って一体…
568名無し野電車区:2007/05/28(月) 13:31:20 ID:DryKjeDY
>>566の言うとおり「知床」を組み入れたツアーが爆発的に増えているし、
現地観光客が爆発的に増えてもいる。
去年は知床関連の本が相次いで刊行された。

ブームっつーのは、観光客入り込み数の絶対数の話じゃない。
北海道観光に関わる俺にはブームだ(った)と思うがね。
今の北海道観光におけるブームは旭山動物園と、時季的に礼文。
569名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:49:02 ID:9kuOnRfC
石北線の端と端(旭山動物園・知床)の大化けはこれ以上ないくらいの追い風なんだがな
570名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:00:46 ID:ST+lsgje
>>569
>石北線の端と端
中間はいらないよなぁ
571名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:39:10 ID:5EFPaW6e
そう言えば昔特急北海が網走まで季節延長してたよね
確か急行大雪も釧路まで延長してた気がする
572名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:57:39 ID:yXQJXxse
世界遺産に登録されたからには
羽田〜南紀白浜を増便すべし
573名無し野電車区:2007/05/29(火) 17:09:12 ID:o/iDHQHJ
>>568
>爆発的
インドの人口増加みたいだなw

知床観光は車だろ
石北はオコボレ頂戴程度
574名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:12:39 ID:sbH4rl1R
俺来月ぐるり使って知床とか旭山動物園行くけど確かに石北本線は使わないや

 
575名無し野運転所:2007/05/29(火) 22:44:22 ID:c26q7RzE
>574 ま、人それぞれだからいいんじゃない?
石北峠は警察が良く張っているからきーつけてね(はぁと

漏れは快速きたみでマターリ?移動するのが好みだが
576名無し野電車区:2007/05/30(水) 18:35:13 ID:ZPa50J6b
保守
577574:2007/05/30(水) 18:40:45 ID:pJwyFps5
>>575
レンタカーも使わないよ。知床〜旭川はまりも使って釧路、札幌経由
夜行のオホーツクがあればそっち使うんだけどね
578名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:19:58 ID:7M5+uUeo
>>575
△快速
◎特別快速
579名無し野電車区:2007/06/01(金) 20:27:21 ID:nrdgIX3Q
保守
580名無し野電車区:2007/06/03(日) 08:15:35 ID:mcVtl8b5
保守
581名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:39:34 ID:kV1Qzus5
このスレも石北もいらなくね?
582名無し野電車区:2007/06/03(日) 18:04:14 ID:8COTo/R+
上川の駅弁に、ニジマスの姿寿司ってのがあったらしいですがいつ頃なくなったんでしょうか?
583名無し野電車区:2007/06/03(日) 19:56:44 ID:PV/5cZj/
石北線と釧網線統合後の新路線名は
釧川線(センセンセン)でいいんでねぇ?
584名無し野電車区:2007/06/03(日) 19:58:07 ID:luamlON6
石北本線の石って石狩の石でおk?
585名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:51:07 ID:jXRksCvi
上白滝に世界遺産候補
http://www.ndsinc.co.jp/chiiki/index01.html
586名無し野運転所:2007/06/03(日) 23:12:20 ID:3WWHV31C
>585 所謂世界遺産、とはちと違うような…
ただ、文化財としては国レベルで保護されて然る物なので、ちびっとでも知名度が上がればイイナ、と。
>584 桶。
587名無し野電車区:2007/06/04(月) 07:51:34 ID:uWBojBtv
>>583
釧網と統合しないでくれ
知床と繋がりたくない
588名無し野電車区:2007/06/04(月) 08:17:27 ID:AUOA6s8v
>>587
確かに統合すると石北廃止のとき
一緒に釧網線も廃止になるかも知れん
困る
589名無し野電車区:2007/06/04(月) 18:39:22 ID:WnnSNn4H
釧網よりは石北の方がまだ儲かってそうな希ガス
どちらにせよ、赤字には変わりないだろうけどね。
590名無し野運転所:2007/06/04(月) 23:45:24 ID:GFdkZiim
>589
収入は釧網の1桁上だろうけど、支出も軽く一桁上だろう。w      orz
591名無し野電車区:2007/06/06(水) 20:04:38 ID:F8ekK5bV
保守
592名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:00:15 ID:zfLTusB0
保守
593名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:38:07 ID:DTwDSs7K
どこから調達したか知らないが、きたみが2両な件
594名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:39:58 ID:DTwDSs7K
自己解決しますた。どうやら夜に網走へ送るのはあとで増結して送るんだな・・・

キハ54-500×2の加速音って外で聞くとマジ興奮するぐらいヤバいな!!
595名無し野電車区:2007/06/08(金) 07:36:44 ID:qGVDvfD1
2両でエンジン4つだからねぇ
596名無し野電車区:2007/06/10(日) 07:24:47 ID://prgDxp
保守
597名無し野電車区:2007/06/11(月) 20:39:46 ID:1yNsKICL
保守
598名無し野電車区:2007/06/12(火) 18:47:30 ID:IPag+oeY
保守
599名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:08:53 ID:sZ9snl6J
きたみ特急格上げと、
上川−上白滝間の普通列車回送格下げで、
上川−白滝に乗車券のみで特急自由席乗車の特例きぼん。
600名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:08:51 ID:m0/YheMZ
>>599
何もない白滝駅で何するの?
601名無し野電車区:2007/06/14(木) 19:48:13 ID:HCzcHK64
保守
602名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:01:20 ID:1312kszg
>>599
別に回送格下げしなくてもやる気になればできるよ。宮崎−宮崎空港では普通もたくさん走ってても特例適用されてるし。

>>600
18かパスで移動しやすくするための提案と受け取ると言ってみる。
でも白滝で足止め喰らったら参るかも。
それなら白滝・丸瀬布・瀬戸瀬にオホーツク全部停めて白滝−遠軽の普通を廃止すれば遠軽まで適用できるだろうけどね。
603名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:45:30 ID:rs5k0Vaj
>>602
遠軽の高校に通う白滝の高校生なんで、きっぱーはどうでもいいんだなw
604名無し野運転所:2007/06/14(木) 23:44:08 ID:WOCuLnLv
>603 何を今更判り切った事を w 奴らは18切符で列車が乗れるか否か、それが人生そのものなんだから。
605名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:51:07 ID:DQhPVcvm
保守
606名無し野電車区:2007/06/16(土) 16:06:30 ID:JSk6DOG/
夏にぐるりで石北線乗るのだけど、特快きたみは夏休み(8月上旬)は何両で運転?
607名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:43:56 ID:HF/3KF8N
白滝には温泉がある。
大した事のないお湯だが
608名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:55:46 ID:23E46JS5
白滝から遠軽までの通学用は普通で残さんきゃだめでしょ。
別に18は使わんからさして関係ないが。
609名無し野電車区:2007/06/16(土) 18:58:36 ID:SwXZYy4Q
>>606
毎年2両だが今年の春休みは1両に減車されてたので夏ももしかすると・・・
ちなみに事故の影響はほぼなし(40との共用運用から54車両を抽出してるため)
610名無し野電車区:2007/06/16(土) 19:08:13 ID:JSk6DOG/
thanks!>>609さん
 1両の可能性もあるんですか。座れなかったら潔くあきらめます。
事故で大破したのは見ましたが、それで減車されているかもしれないと思っていたのですが、そうではないのですか。
 あと、クレクレですまないですが下り北見行きで遠軽でかにめしは買えますか?
611名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:18:11 ID:0qUe98VG
保守
612名無し野電車区:2007/06/19(火) 14:42:40 ID:wrZUN5II
ふと思ったんだが、簡易高速化だけで札幌-北見は4時間切るんじゃね?
高速には平気で400億出せるのに何故鉄道には50億すら出さないんだ
補助の関係もあるけど年齢分布から考えて明らかに鉄道高速化のほうがメリットある気が・・・

そろそろ北見も都市再生化と同時にやってほしいもんだよな
613名無し野電車区:2007/06/19(火) 14:49:20 ID:6LkdnsD0
それは日本の産業の屋台骨が自動車工業だから。
でも君の言うことは正しいと思う。
石北線の高速化は進めるべき事業。
614名無し野電車区:2007/06/19(火) 15:36:13 ID:RKdCx8iO
車両交換すると函館本線部分だけで10分以上稼げるんだよな。
615名無し野電車区:2007/06/19(火) 16:19:49 ID:iR83yM1C
たまねぎとジャガイモと産廃を運ぶのに急ぐ必要ないでしょ
616名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:40:23 ID:tA2r6DDZ
いずれキハ183老朽化でキハ261あたり入れることになるんだろうから旭川までは10分カットはいつかわからんが決定。
高速化のネックは何といっても遠回り&遠軽のスイッチバックだろな。
とりあえず旭川−上川と留辺蘂−北見くらいの高速化でも30分くらい変わるんじゃない?
617名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:46:24 ID:0YNV/euF
>>616
×いずれキハ183老朽化でキハ261あたり入れることになるんだろう
○いずれキハ183-200老朽化でキハ54-500あたり入れることになるんだろう
618名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:15:41 ID:/1yESaxj
>>617
△いずれキハ183老朽化でキハ261あたり入れることになるんだろう
×いずれキハ183-200老朽化でキハ54-500あたり入れることになるんだろう
◎いずれキハ183-200老朽化でキハN183、NN183あたり入れることになるんだろう

というか函館で20分+石北で30分の50分は実現可能か?40分なら余裕かもしれんが
619名無し野電車区:2007/06/20(水) 11:59:03 ID:v2bhjyN8
>>610
下りきたみ時間帯かにめし売ってなかったと思う。
620名無し野電車区:2007/06/20(水) 15:04:15 ID:zMLguq0r
>>610
駅から近いところにあるから下車して買いに行ってはどうだろうか。
621名無し野運転所@自虐してどうするw:2007/06/20(水) 22:38:11 ID:/ibPKNmt
>618
☆ 183老朽化、N,NNも酷使による老朽化のため全廃、代替車両が無いためオホツク廃止 orz
すらあり得ないと言い切れず orz
あと、さすがに函館線で1:18は大変に厳しいと思う。石北で-30分は283導入、路盤強化等で可能とは思う。
それでも261で北見まで40分短縮、4時間切りは出来ると思うけど
622名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:37:13 ID:cRzeZhE8
新車入っても車両数減らすため1.5往復運用をさせるべく北見折り返しとかは有り得るかもな。
623名無し野運転所:2007/06/21(木) 23:41:05 ID:BnpKVtD7
285投入を妄想しつつ、保線。

トランシスって幾らで振り子作ってくれるんだろ?
624名無し野電車区:2007/06/22(金) 10:46:05 ID:vkawgAT7
新スレです
【試される】北海道内の夜行列車を守る会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182476419/
625名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:25:03 ID:OMKvTzaZ
age
626名無し野運転所:2007/06/25(月) 22:56:44 ID:1cp6fgMM
>624今更 試されるも何ももう季節運行だし、石北夜行 …
627名無し野運転所:2007/06/26(火) 21:03:22 ID:Qtk7dOrB
コヒ総合スレより

543 名前:名無し野電車区 メール:sage 投稿日:2007/06/26(火) 16:18:49 ID:5x/fe4vm
タカラトミー公式にはまだ見あたらないんだけど、amazonで「プラレール オホーツク」で検索したら

プラレール S-13 キハ183系 オホーツク タカラトミー (おもちゃ&ホビー - 2007/9/27)
近日発売 予約受付中

というのがありました。
たぶんスラントノーズの0番台だよね?これまで確か無かった。

で、konozamaで検索しました。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/503-6708271-0443159?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83v%83%89%83%8C%81%5B%83%8B%81%40%83I%83z%81%5B%83c%83N&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go


(w
628名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:53:35 ID:yw3F3tKC
今更かw
629名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:30:36 ID:dQ2nPTaa
保守
630名無し野電車区:2007/06/30(土) 02:25:09 ID:ojwRqFlK
保守
631名無し野電車区:2007/07/01(日) 07:09:25 ID:Owlm/I7c
保守
632名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:34:10 ID:JyoOZzZM
保守
633名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:20:33 ID:PHnXIqz3
北海道の特急乗りまくったら一番183が静かだった
外じゃあんな轟音なのに意外すぎるwww
634名無し野運転所:2007/07/03(火) 22:59:19 ID:IWXjK3XA
>633 伊達に国鉄型じゃないでつ。   …   


…とりあえず1往復で良いので261投入キボンヌ 283なんて言わないから …
635名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:46:10 ID:LAVO/Dgo
そこで老朽化してきている遠軽駅建て替えに併せて
スイッチバック解消しかないだろ。
636名無し野運転所:2007/07/05(木) 23:34:34 ID:DI7kPqdB
>635 遠軽の何処にそんな土地があるんだ一体…。あそこは貨物もあるから4線くらい待避線要るし。

ウヤ情みてたら、石北に臨時で夢空間が走ってたのね…
637名無し野電車区:2007/07/06(金) 09:32:59 ID:E9dulunI
>>636
短絡するんでなくて、
北見方面から遠軽駅を通り過ぎて厚生病院まで行く前に左の山の中にトンネルで入ってR600くらいで左回りにカーブして山の手団地だとか公営団地だとか遠軽イクリョウ?高校あたりで現在の線路に合流、
というのはどうだ?

距離にして2キロプラスくらいで時間にして2分も違わないし、
建設費は100-200億円くらい。
やっぱばかばかしいか。
豊里経由の短絡線になら予算がついても、
わざわざ遠くなるのに予算がつくわけもない。
638名無し野電車区:2007/07/06(金) 09:43:54 ID:Nqo/IppI
また妄想か www
っていうか廃止マダー?
639名無し野電車区:2007/07/06(金) 12:08:08 ID:4qPzzjvv
こんな路線いらね
640名無し野電車区:2007/07/06(金) 13:48:44 ID:28gpUMMa
旧名寄本線側を使って、トンネルを掘るのが、一番工事費が安く済むだろうな。
既存施設もすべて流用出来るし。

新規なら旅客だけを新線に移して、貨物ターミナルと分けるのが一番現実的。

箱崎の土地は生協が建つはずだからダメだけど、ホントはあのあたりに旅客新駅を
建ててあげれば、通学客も高校まで近くなって良かったんだがな〜。

あそこなら1キロぐらい線路を付け替えしてやれば良いだけだったし、川と国道に
挟まって中途半端な広さでなかなか使いにくい土地だから、都市開発の面でも良い。
あとは旭川方面側に湧別川の下にトンネルを掘って、市街地を回避して接続する
ようにすればOK。
641名無し野電車区:2007/07/06(金) 14:12:20 ID:bugXYNUf
>>640
> 新規なら旅客だけを新線に移して、貨物ターミナルと分けるのが一番現実的。

いまある臨時3往復は、遠軽で荷役する訳じゃないから。
642名無し野電車区:2007/07/06(金) 14:41:21 ID:52vPLWN7
>>640
でも駅前が動くと困る人もいるのでは?

名寄本線廃止の時に短絡路建設の条件でもつければよかったのにね。

あ、でもそれだとスルーされかねないから、
遠軽的にはかえってスイッチバックの方がおいしいか。
643名無し野電車区:2007/07/06(金) 19:25:59 ID:K3Bz6l7a
昨日乗った特快きたみの運転士氏によると、美幌踏切事故の運転士氏は退院して現在リハビリ中だそうです。
早く復帰できるとよいな。
644名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:02:32 ID:xA56lycI
石北貨物って、砂糖ぐらいでしょ?
645名無し野電車区:2007/07/07(土) 02:00:46 ID:j2Aj/sy9
>>644
たまねぎ
646名無し野電車区:2007/07/07(土) 20:27:54 ID:QvRyh1oU
砂糖wwwwwwww
こんな寒い場所で砂糖なんて取れるわけねーよw
647名無し野電車区:2007/07/07(土) 20:29:26 ID:aaLggGuf
>>646
マジレスすると
お前は馬鹿なんだな
648名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:07:09 ID:ygDpuR4t
>>644
芋も忘れるなwww

>>646
甜菜(砂糖大根)というものがあってだな…
649名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:39:53 ID:6aTbuUtI
>>648
フリーパスでオホーツク7→オホーツク9のタッチアンドゴーをやっていた頃、美幌の駅ホームから見る
日本根菜製糖のモクモクが印象深かった…。
650649:2007/07/07(土) 21:40:53 ID:6aTbuUtI
ああごめん。オホーツク7→オホーツク10ねw
グリーン→B寝台だったけど、一度も他のヲタとはバッティングしたことがなかったような。
651名無し野電車区:2007/07/08(日) 11:11:05 ID:Jmphd/0B
オホーツク9号に何十回と乗ったことがあるけど、夏の白滝〜遠軽間で空が白み始め、ぽつぽつ点在する民家から
あさげの煙がのぼっている風景が印象的だった。
もうあの風景は見られないんだな・・・。
冬季臨だとあの時間帯はまだ真っ暗だろうし。。。
652名無し野電車区:2007/07/08(日) 11:58:07 ID:foeIbOH0
民家が無くなっちゃった説も。
653名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:07:22 ID:SC5rYx0L
>>652
まだ人が住んでる民家はあるよ
だけど通学の小中高生がいなくなったら
上白滝下白滝旧白滝駅は廃止 しかもそれが目前に迫ってるとの事
654名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:11:25 ID:bF8GoyHl
白滝5駅も中心駅以外は役割を終えたか。
655名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:08:52 ID:BKixd8ur
白滝も特急停車しても乗降客一桁だしなぁ…
旭川→上川→遠軽で問題無し!!
656名無し野電車区:2007/07/10(火) 07:25:38 ID:CF6diSXM
しらたき廃止ですきやきどうなる
657名無し野電車区:2007/07/10(火) 08:00:13 ID:5mldXhOw
上川−白滝−丸瀬布−瀬戸瀬−遠軽ってのも目前か。
車両送り込みを兼ねた1往復は残ったとしても白滝発着の普通3往復を消滅させる究極の減便も目前かな。
658名無し野運転所:2007/07/12(木) 00:09:59 ID:y8SSaX40
>657 そこまで逝ったらオソツク全便停車でも問題無いような気がしないでもない。 …
659名無し野電車区:2007/07/12(木) 08:06:38 ID:uzA0VKan
他線のスレは10月改正で盛り上がってるのに
石北本線は蚊帳の外...
660名無し野電車区:2007/07/12(木) 17:21:56 ID:MorzIuGP
>>659
N183と183-200のお下がりがくるから大丈夫だよ

そういえば最近、ボウズと183-0が頻繁に入ってる
最後の走りを見せてくれてるのかなー
661名無し野運転所:2007/07/12(木) 20:40:52 ID:R863kWkx
んで、とかち用261があと2つ揃ったら晴れてオソツク183N化と 相変わらずおさがりorz
つかオソツク9、10号も週末運転くらい復活せんかな…無理ですか層ですか 

w
662名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:45:16 ID:5cv1si62
つ夜行ドリーミント
オホーツクの変な普通車より、快適なシートだよ?
663名無し野電車区:2007/07/14(土) 12:58:57 ID:nn22CEfI
バスは予約とらなきゃならないからな・・・
夜行オソツクなら飛び乗ることもできるし、旭川過ぎれば間違いなく
ガラガラ。いくらでも席が使えるw


飛び乗った場合、旭川まで立つ羽目になるかもしれんがw
664名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:32:43 ID:eYOLbo7W
>>655 >>658

少なくても乗降があるなら廃止できんよ。
でも上白滝・下白滝・旧白滝が廃駅になって駅数減れば普通を出さなくてもオホーツクを上川−遠軽各駅停車する措置で充分だからさ。
665名無し野電車区:2007/07/14(土) 19:04:28 ID:m9bUodZ/
もう上川〜留辺蕊の短絡線建設でいいよ。
666名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:38:38 ID:nG9bzFvy
オホーツクの利用価値=遠軽のかにめし運搬列車
667名無し野運転所:2007/07/15(日) 10:35:30 ID:vpnwPFVc
>666 立派な役割だな。w
>665 新幹線作るのと大して変わらんぞ。w
668名無し野電車区:2007/07/15(日) 16:26:19 ID:1QdU/o98
>>660

N183がオホーツクにはいるかなぁ?

俺は、オホーツクは両端にキハ183-200がはいって、0番台と100番台が運用離脱
とかちは釧路のキハ183-1550が両端に入り、全車N183で120hm/h運転と予想しているが・・・
669名無し野電車区:2007/07/15(日) 18:46:37 ID:OcbwRTn/
以下はあくまでも予想

 現在、釧クシのキハ183-1550は4両、キハ182-500も4両。
 これらが「とかち」で運用されると、札サウのキロ182-500と組み合わせて、
キハ183-1550+キハ182-500+キロ182-500+キハ182-500+キハ183-1550
の5両編成が2組できる。
 「とかち」はN183のみで組成されて120km/hが可能となる。

 「オホーツク」は、釧クシのキハ183-200の5両が運用に入る。現在札サウにある8両と
あわせて、200番台が13両となる。オホーツクは4運用だから、10両あれば十分と考えると
残り3両は予備、波動用か。キハ182-200は4両、札サウに、とかちオホーツク塗装の
キハ182-512が1両あるので、キハ182も5両用意できる。キロハ182も5両で、これらで
キハ183-200+キハ182-200(500)+キロハ182-0+キハ183-200 の基本編成が
5組できる。キハ182-0は増結用として何両か残る。
 キロハ182-0を組み込んでいる為、110km/hでの運転となる。

 「オホーツク」は183系初期車中心の運用は変わらない。強馬力化された200番台が入るという
程度の車両変更となる。
670名無し野電車区:2007/07/15(日) 21:21:17 ID:gpeVvID1
>>660

 もともとオホーツクは、強馬力化されたとき、札幌向きが200番台(211〜215)、遠軽向きが
0番台と900番台という編成だったんだよ。
 今オホーツクで使われている遠軽向きの200番代は、もともとはスーパーとかち用に改造
された車両。もとスーパーとかち用の200番代は全部で8両あって、現在は釧クシの5両が
「まりも」と「とかち」で使用され、残り3両がオホーツクで使用されている。
 オホーツクの遠軽側は、183-200が3両、183-0が3両あることになっているはず。
 たまたま200番台の検査が重なって、0番台やボウズが入っているだけじゃないかなぁと
思うが・・・

 でも>>669さんが書いたとおり、釧クシの200番台がオホーツクに入ると、札サウの0番台と
ボウズは、余剰廃車となるかも知れないね。

671名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:09:33 ID:/tEeoA1x
あくまでも予想の話だろ

183の0番台あまるなら、函ハコに
旭山動物園号に2両もいってかれた分な

672名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:11:44 ID:kSKs9m9q
スーパーおおぞらの指定席をグレードアップするんだろ。
取り外した座席がオホーツクに回ってこないかな?
あるいは、廃車になる781系のuシートとか。

高速化はもうあきらめてるから、せめて
あのベコンベコンで尻の痛くなる椅子を取り替えてほしいよ。
673名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:34:56 ID:4k9rHIY6
釧路の183系初期車の中に、283系と同じシートのやつがあったと思うが
それじゃダメかい?
674名無し野電車区:2007/07/16(月) 09:35:31 ID:xZMYih0I
>>672
普通に回ってくると思うよ
675名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:03:33 ID:tIzL9DPa
>>670

もとスーパーとかちの183-200がオホーツクの先頭になったときに、183-900の4両が
廃車されたハズ

>>669
>>キハ183-200+キハ182-200(500)+キロハ182-0+キハ183-200

 先頭車が183-200で統一されるのは俺も考えていた。182-200は4両しかないから
4運用じゃ予備がないと思っていた。利尻サロベツ用になっていない182-500が
札サウにあったんだね。182のシートはR55で統一されるかな。183-200はR51と
R55か、もとスーパーとかち用には785系タイプもありそう。

676名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:09:30 ID:R5/vgWFB
まりも10月の改正で臨時格下げ決定!!
677名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:49:38 ID:Y+/ZlSoa
>>676
いまさらジロー
678名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:01:27 ID:CGgUgqSl
普通に考えて、とかちはN183を集中させて120キロ運転復活だろ?
130キロばかりのところに110キロがポツンとあるのは邪魔だし。
オホーツクはやはり、200番台と0番台が混在状態が続くんじゃない?
679名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:16:41 ID:DDF4oiio
まだしばらくはブサイクなスラントを見なきゃならないのか・・・orz
680名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:30:02 ID:xZMYih0I
>>679
心配するな!N&NNは今まで以上に入ってきてくれるさ

個人的にはブサイクボウズが消えただけでマンセーなんだが
681名無し野電車区:2007/07/16(月) 11:50:34 ID:dZmeMCMy
>>680

函ハコのNN183&N183は北斗専用だし、札サウの183-4550はサロベツの増結に使われること多いし、
釧クシのN183はとかち120km/h化だろうし、オホーツクで運用できるNN183&N183の車両ないぞ。
682名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:19:48 ID:mnl8BCsy
>>681
183-500があまっているよ
683名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:29:15 ID:6AZaqbfg
>>678

札幌⇔旭川も130km/h運転の電車特急の中に110km/hのオホーツクがあるんだが・・・
684名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:04:42 ID:6T7fbnMO
>>683
Sカムイが本格稼働したら、いよいよサロベツ、オソーツクの足の遅さが気になるな
685名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:23:20 ID:xZMYih0I
>>683
普通列車も110km/h・・・
686名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:25:38 ID:DDF4oiio
あっちにはS宗谷という看板があるから、サロベツが遅くても大して気にならん。
こっちは看板がオソツクだから・・・orz
687名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:07:32 ID:0db5+ddz
石北本線特急オホーツクの話題なのでこっちにコピペ

さようなら JR北海道 キハ183系 〜とかち〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181291426/l50/244-

>183-500(指)・182-0改(G)・183-1500(自)


 可能だが運用上あり得ないだろ。 
 オホーツク4運用まかなえるほど183-1500の両数に余裕無いぞ。

688名無し野電車区:2007/07/16(月) 16:17:07 ID:QpqrIJXo
>>672
Sおおぞらの椅子、結構ヘタッてる。
689名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:51:16 ID:yd/I53Ka
スラントが消えるみたいだが・・・
690名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:44:36 ID:PGF5/Nhd
オマエ、とかちスレにもそんなデマ書いてたろ
691名無し野電車区:2007/07/18(水) 01:45:56 ID:ESa+xFE0
>>689
0番台はともかく200番台はまだ残るんじゃね?
692名無し野電車区:2007/07/18(水) 02:02:46 ID:5f3+oQXK
スラント信者がウザイなw
「まりも」が定期運行廃止だと発表前にそのことカキコしてても「デマ書くな」だとか五月蝿かったなw
自分の情報不足を棚にあげてよく言えるよなw
せいぜいスラント拝んでおけよw
それに誰も全廃って言って無いぞw >690は読解力が無い馬鹿だということ。
693名無し野電車区:2007/07/18(水) 17:01:16 ID:b9dNigc1
>>692
>>690の読解力よりは>>689の表現力の問題じゃないか?
694名無し野電車区:2007/07/19(木) 09:14:31 ID:2b0z9wAC
>>692

それにしてもとかちが残ってまりも定期廃止は意外ではあったが。
695名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:18:59 ID:5Yxc5OMy
もうオホーツクには期待しないから特快きたみ増やしてくれ。
696名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:05:35 ID:l/JY1wVY
>>695

1両ワンマン。
697名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:32:28 ID:LNv91gD2
単行で17往復か。allきたみだと。
698名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:43:18 ID:EgB/7bW3
石北線でやってもらいたいことを1つ決めるとしたら
みんなだったら、次のうちどれを選ぶ?

1 線形改良
2 夜行オホーツクの復活
3 全線電化。オホーツクに789系投入
4 全線複線化
699名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:56:10 ID:sRYWz9Mi
1つなら迷わず1
700名無し野電車区:2007/07/21(土) 01:57:06 ID:n4yyrwX3
一番現実的に欲しい2
701名無し野電車区:2007/07/21(土) 06:36:30 ID:Cn9jTnrM
>>698

新旭川−上川と金華−北見なんかは線形改良できそうだが。
702名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:56:41 ID:E2OujGTk
>>697
それは使えるな。
703名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:14:55 ID:/MRAYaTp
旭川発着の特急を7往復新設
とかちの261化で捻出したN183を使用、旭川でスーパーカムイに接続。スーパーカムイと特急券は通しで発券可
札幌発着のオホーツクは2往復に減便。札幌〜網走2往復、旭川〜網走5往復、旭川〜北見2往復
704名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:37:37 ID:O3MmWLjD
もう現状維持で充分。
705名無し野電車区:2007/07/21(土) 15:54:10 ID:AEzHibXp
>662
あのバス、せめて夜行だけで良いから、留辺蘂に停車
して欲しい。
じゃないと遠軽在住者には使いたくても使えない。
706名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:39:39 ID:JENZLUy1
>>705
バス板でやるべき話題だが、激しく同意
深夜・未明の待合所をどうするかなどの課題は多いが
707名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:25:33 ID:pvI9tJNd
そういえばいつから快速きたみは3時間8分なった?
特急オホーツクと比較しても10分ぐらいしか違わないんだね
708名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:46:49 ID:2s/OrXAN
昔の鉄道ピクトリアルに数字が載ってたが、札幌−北見って
国鉄時代は札幌−釧路よりも流動が多かったんだよね。
709名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:59:58 ID:8ydk1adG
>>707

54だからな。
710名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:07:33 ID:yXPWQ/PQ BE:327214087-2BP(351)
>>708
いつ頃の話です?
711名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:32:18 ID:2s/OrXAN
>>710
数字は80年代だったと思う。そう大昔ではない。少なくとも石勝線開業後の話。
記事を見たのは根室本線高速化事業を特集していた頃の鉄道ピクトリアルだから95年〜97年頃。
あの頃は「札幌〜釧路は年間80万人」」「札幌〜名寄は一日1000人」等
各系統の断面輸送量の数字をよく見たものだが最近は見ないね。
712名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:36:51 ID:e7dF7Lmb
>>711
悲惨な数字だから出せないのでは>>輸送量
713名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:53:57 ID:2s/OrXAN
悲惨な数字という切り口からでも見ることが出来ればと思うんだが。
数年前ジャーナルの列車追跡でオホーツクをやった時には
高速化事業に取り残されているところまで触れておきながら数字は全く出てこなくて期待はずれだった。

実際のところは釧路方面と名寄方面の間のあたりにあるんでしょ?
714名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:54:26 ID:1c+zFleN
>>711
何かのまちがいじゃない?どうしても信じられん。
まあ、80年代の札幌−釧路間は飛行機に客を取られて、一時的に札幌−北見間の方が
多くなったのかもしれないけど。
ちなみに、70年代は北見と網走を足しても札幌−釧路間に満たなかった。
ソースは鉄道ジャーナル'78年9月号。
715名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:14:01 ID:bJaqLHsb
>>714
釧路便って客奪うほど大きい飛行機飛んでない気がするけど・・・本数も少ないし。
716名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:40:05 ID:1c+zFleN
>>715
80年当時、DC-9で5往復飛んでいたよ。石勝線開業で減ったかもしれないが。
ソースに挙げたジャーナルに載っていた数字では、札幌−釧路間の飛行機の
輸送量は鉄道とほぼ同数。当時、半数は飛行機利用客だったようだ。

石勝線開業で飛行機の利用者は減っただろうが、それなら尚更札幌−釧路より
札幌−北見(鉄道)の方が輸送量が多いというのは信じられないんだよな・・・
717名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:27:38 ID:/MPVvYhK
短小釧路空港とかいって、名前がおもしれーなw
鉄道も、まりも摩周湖とかにしたらどうよ?
718名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:12:31 ID:be7ukgzK
>>716
宗谷線高速化事業の段階で
   札幌-旭川が9000人/日
   札幌-函館が6000人/日
   札幌-帯広が5700人/日
   帯広-釧路が2400人/日
そして旭川-名寄が1000人/日だった。(ソースはジャーナル99年9月号)

札幌-釧路というくくりなら輸送量が勝ってたのかも知れないけど、
札幌-北見ではどれくらいだったんだろう。
719名無し野運転所:2007/07/23(月) 22:24:43 ID:vWmty6Fp
だいたい釧路方の6割、と思ったけど、北見までは。
で、>711の頃は女満別がYS11(ジェット化前)で石勝開通前(or開通後直ぐ)で、
おおぞらが長距離スイッチバックしていた微妙なタイミングじゃないの?

別に北見まで4時間切れれば261の5両編成が4往復それなりに埋まる程度の客は取れる。
問題は地元の代議士が道路マンセーなタケベ、って事だ。留辺蘂なんて笑っちゃう位道路工事やってたぞw
北見市長がグダグダなのは全国に周知されてるし
720名無し野電車区:2007/07/24(火) 07:20:56 ID:KKECRw3+
>>719
>別に北見まで4時間切れれば261の5両編成が4往復それなりに埋まる程度の客は取れる。
↑笑うところか?
( ´,_ゝ`)プッ
721名無し野電車区:2007/07/24(火) 07:37:10 ID:IhXJWw+i
それよりオホーツクの上川−遠軽はローカルを兼ねたほうが経費は割安とみるが。
722名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:03:08 ID:CK7VbIVI
【車両点検による列車への影響について】 平成19年7月24日09時56分現在
本日(7/24) 石北線:丸瀬布駅構内で、網走6時23分発 札幌行き特急オホーツク2号に車両不具合が発生し、車両点検を行った影響により、同列車は、現在、約25分遅れで運転中です。         

※影響するエリアは、「札幌近郊」「道央エリア」「道北エリア」です。
723名無し野電車区:2007/07/24(火) 17:44:19 ID:+/rlTowr
マジレスすると高速化で261の5両編成は席が埋まるかと
スーパー宗谷がそれを物語っている・・・
724名無し野電車区:2007/07/24(火) 18:08:48 ID:2I4Q6hyL
>>723
いや、実際に北見まで4時間を切れば、かなり航空とのシェアは変わると思うけどね。
俺はむしろ5両、4往復ではとても足りないと予想。
725名無し野電車区:2007/07/24(火) 19:50:20 ID:cRuiytn8
このスレだと地元民が多いからまだいいが、ニュー速あたりにスレ建ったら
鉄道なんか高速化するより航空機増やせでスレ埋まりそうだな。
726名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:38:34 ID:jvKiivda
北見市は汽車にかける金なんかねーだろwwwwwww
また、断水起こして、インフラが脆弱すぎwwwwwwww
727名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:41:33 ID:fD6N1U5T

☆北見駅利用者数(平成16年) 1日1,147人 年間41,9000人
 ※北見駅利用者数には特急利用者に併せ普通列車利用者も含む

☆新千歳〜女満別線(平成17年) 年間221,330人

バスのデータは出てこなかった。

ただ、鉄道と航空機が同じ占有率だとすると、オソーツク1列車あたり75人しか乗客いないことになるんだが・・・
ちなみに、各交通機関の現在の占有率は、鉄道・航空機・バスそれぞれどれくらいの割合なんだ?

728名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:49:21 ID:XFC6PhDe
>>727
>☆新千歳〜女満別線(平成17年) 年間221,330人

羽田−千歳線等へ(から)の乗り換え客がどのくらいか気になるな。
729名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:55:06 ID:7YVFYt2j
>>718
2003年ころだと、特急・急行・快速・普通あわせて以下のとおり

   札幌-旭川が12,000人以上/日     
   札幌-函館が7600人以上8000人未満/日 
   札幌-帯広が5500人以上8000人未満/日
   帯広-釧路が2000人以上8000人未満/日
   旭川-稚内が2000人未満/日
   旭川-網走が2000人未満/日

ソースはJR北海道の統計と2004年秋の朝日新聞(10月ころだったと思う)
730名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:13:32 ID:ucbYVh8G
でも、女満別空港って不便だよな。
中途半端なところにあって、北見市や網走市から使うなら鉄道使っちゃうな。
731名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:37:29 ID:o9aSB+Si
>>730
西女満別を500mぐらい移転して通路作れば安いから格段に客増えるのにな

妄想だが、高速化と同時に上やって車両も全部新車にしてみてくれたらなんかいい
732名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:15:19 ID:zcBbCexf
ぉぃぉぃ脳汁オーバーフローして浄水場詰まらせてるのお前らだろw
733名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:23:51 ID:/DYDW0VE
>>727
札幌・旭川から網走管内への都市間バスの年間利用者は28万人弱。
最近は旭川紋別道できたから客増えるかと思いきや、バス何便か廃止されとるね。

ほんと、網走管内は都市間バスも航空旅客も年間30万人いかないなんて恐ろしく少ないな。
でも、廃止されたふるさと銀河線でさえ年間旅客数50万人程度いなかったか?
734名無し野電車区:2007/07/25(水) 02:13:50 ID:Pn+kckwE
>>733
オソーツクが都市間バスと同じ年間輸送量なら、1列車あたり96人くらいてことだな。

でも、特急列車そんなに乗客少ないか?

オソーツクと特快きたみの年間旅客数って、一体何人?
735名無し野電車区:2007/07/25(水) 09:34:58 ID:3pKCdHt0
今日の特快きたみ、二両編成でがらがーら湯沢(501+529)
今日から夏休みだが、平日だから?

客の半分はキッパーらしいがw
736名無し野電車区:2007/07/25(水) 09:47:49 ID:C7KhpuXh
>>729
沿線人口(と言うか都市規模)では宗谷本線より石北本線のほうがずっと多いのに互角なのか。
737名無し野電車区:2007/07/25(水) 10:08:05 ID:o9aSB+Si
>>735
さっき撮ってきた
平日しかもまだ7月なのに2両はちょっとなぁ〜って思った
今週末までは501の1両編成だった
738735:2007/07/25(水) 11:58:33 ID:3pKCdHt0
>>737
今日から夏休みだから?二両編成になったのかも。
西北見でウテシと客のやりとり聞いてると思った…

上川で結構乗ってきたも、まだ余裕。
それにしても、還暦迎えたと思われるおばちゃん登山客のマナー悪っ。
大声で携帯使うわ、騒ぐわ…
旭川で待ち合わせらしいが、この列車を快速電車と言ってるあたり、内地の客だな
739名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:09:21 ID:X7dyUmuH
>>736
石北も沿線住民となると限られるんだろな。
740名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:18:54 ID:rboR2gda
>>733
バスの数字として年間30万人は立派な方だよ。
普通は高速バスと特急列車が競っているといいながらも、実際には輸送力の差が
数字に表れているものだが、この路線に限っては本当に五分なのか・・・。

しかし現状で運賃が4割安い高速バスと同じだけの利用なのであれば、現在ほとんど差の無い所要時間に
1時間の差をつけることができれば、シェアが確実にオホーツクに傾くとも言える。
741名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:24:28 ID:7UMPmnSr
都市間バス、30万もいないからW
最近減便されてるし、28万切ってるぞ。

それにしても、ノローツクときたみの年間旅客数って、マジで何人?
データ出てこねーから、比較のしようがない。
742名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:23:57 ID:rwZdSFmD
>>740
バスに対して、他の路線と比べて劣勢なのは、所要時間とアコモデーションが大差ないという点だからね。
新車+高速化は意味があることは分かってても、金を出さない(出せない?)というのが、最大の問題だからなあ。
743名無し野電車区:2007/07/25(水) 17:51:13 ID:yOKJwuji
>>740
都市間バスの利用者数には、北見だけじゃなく、遠軽や紋別など網走支庁管内発着で約28万人な。

以下、特急利用者についても試算してみた。
※北見駅の1日の利用者数のうち、普通列車の利用者がふるさと銀河線と同じ人数260人と仮定する

北見駅利用人数1,147人-普通列車利用者数260人=特急利用者887人(1日)

特急利用者887人(1日)×365日=323,755人(1年の特急利用者数)

ほとんど網走支庁外への乗客だろうな。
まあ、これくらいの数字だと輸送密度と比べても矛盾しない。
それにしても、本当に網走支庁って鉄道32万・バス28万・航空機22万ともに旅客数少ないな。
すべて足しても札幌〜帯広の特急利用者の半分弱だね。
744名無し野電車区:2007/07/25(水) 18:50:32 ID:koFoIgPa
北見だけで32万とすると、網走支庁全体なら特急利用者もっといるかもな。
40万人くらいまでならいてもおかしくない。
745名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:42:16 ID:zk76lykl
キハ54-501って、ロングシート部分が著しくヘタってない?
746名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:47:29 ID:C7KhpuXh
体感的にはオホーツクの利用者は北見>遠軽>網走の順で多いことない?
乗降客数は網走>遠軽だけどローカル利用のボリュームが全然違うだろうし。
747名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:55:01 ID:ywnMGw13
今日乗ったオホーツク、遠軽の蟹飯売り切れてたorz
748名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:27:15 ID:iDIitsav
>>745
別に昼寝する人用だから問題なくね?
749名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:17:37 ID:WJ81ctLg
宗谷本線乗降客数(2001)
旭川四条:202
新旭川:150
永山:1017
北永山:260
南比布:10
比布:464
北比布:6
蘭留:42
塩狩:11
和寒:325
東六線:14
剣淵:245
北剣淵:1
士別:897
下士別:1
多寄:51
瑞穂:1
風連189
東風連:1
名寄:1400
750名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:19:13 ID:WJ81ctLg
日進:1
智東:−
北星:1
智恵文:47
智北:15
南美深:1
美深:282
初野:7
紋穂内:7
恩根内:21
豊清水:2
天塩川温泉:5
咲来:16
音威子府:191
筬島:3
佐久:12
天塩中川:103
751名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:20:01 ID:WJ81ctLg
歌内:17
問寒別:25
糠南:−
雄信内:3
安牛:5
南幌延:2
上幌延:1
幌延:80
南下沼:−
下沼:1
豊富:178
徳満:3
兜沼:37
勇知:34
抜海:12
南稚内:205
稚内:574
752名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:27:40 ID:WJ81ctLg
石北本線乗降客数(2001)
新旭川:150
南永山:482
東旭川:279
北日の出:11
桜岡:51
当麻:576
将軍山:13
伊香牛:69
愛別:248
中愛別:48
愛山:20
安足間:68
東雲:10
上川:319
上白滝:1
白滝:60
旧白滝:7
下白滝:2
丸瀬布:166
瀬戸瀬:21
新栄野:−
遠軽:865
753名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:29:48 ID:WJ81ctLg
安国:61
生野:−
生田原:184
金華:2
西留辺蘂:−
留辺蕊:970
相内:225
東相内:506
西北見:823
北見:2995
柏陽:581
愛し野:662
端野:98
緋牛内:51
美幌:915
西女満別:12
女満別:278
呼人:353
網走:1697

やはり北見・網走には都市圏輸送と呼べるものがまがりなりにも存在することがわかるね。
稚内・南稚内を足しても遠軽より少ない。
754名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:44:52 ID:WJ81ctLg
おまけ
      旭川四条:202
        |
近文:178−旭川:14000−新旭川:150

旭川の都市圏輸送の無さは異常。みんな特急利用!?
755名無し野電車区:2007/07/26(木) 01:51:23 ID:BqcbwoYg
おお、いいもの貼ってくれた。
サンクソ。

ところで、それってどこのページ?
他の線区もあるのかな?

他にも各駅の乗降客数書いてあるページ見たんだけど、ページによって人数まちまちなんだよね。
756名無し野電車区:2007/07/26(木) 02:35:34 ID:yLUG5HYA
>>754
  新旭川:150
        |
 旭川四条:202
        |
近文:178−旭川:14000−神楽岡−緑が丘−西御料


が正しいのではないか
757名無し野電車区:2007/07/26(木) 02:46:19 ID:WJ81ctLg
  新旭川:150
        |
 旭川四条:202
        |
近文:178−旭川:14000−神楽岡:376−緑が丘:191−西御料:344

入浴中に富良野線を忘れていたことを思い出したよ・・・
旭川都市圏輸送では富良野線がメインw

>>755
私が持っているのは「2001年度版JR全線全駅」という書籍です。
その名のとおりJR全線全駅載ってます。

758名無し野電車区:2007/07/26(木) 03:52:46 ID:IHU3trx9
乗降客数JR発表のものより遥かに多いね。
759名無し野電車区:2007/07/26(木) 04:04:02 ID:rWuEP5tR
>>758
資料によっては、もっと多いのあったりする。


それはいいとして、せめて新幹線が旭川まで全線開通してくれればな。
札幌からの所要時間、北見3時間半、稚内4時間、網走4時間半まで短縮できるのにな。

とりあえず、石北線に振り子特急くらい走らせてやれよ。
760名無し野電車区:2007/07/26(木) 04:18:40 ID:BqcbwoYg
>>757
>旭川都市圏輸送では富良野線がメインw

宗谷本線の永山あたりまでや石北本線の東旭川あたりまでもなー

本によっては、南は美瑛あたり、東は上川、南は美瑛あたりというのも見かけるが。
でも、西の深川方面はカムイコタンで隔てられてるからな。
761名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:19:42 ID:2n66pF6q
>>760
変な本だな。
762名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:57:49 ID:lozwx9R+
北は永山というのも見たことある。@旭川都市圏輸送
763名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:54:03 ID:TmFgmuVO
旭川−名寄と旭川−北見の輸送断面が五分五分なのも永山の都市圏輸送を含むからかと。
764名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:32:17 ID:tpy6QnRc
>>762
たしかに旭川圏は富良野線がメインだね。
765名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:02:20 ID:iDIitsav
留辺蘂か美幌あたりに給水列車走らせてもよくねーか?
766名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:28:56 ID:Mw1gwEZm
>>765
タイムリーなネタだな。
767名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:02:13 ID:2RXBAPMt
今日で3回目、ただいま断水中@北見
768名無し野運転所:2007/07/26(木) 23:39:06 ID:WdONjlXY
もう腰据えて伏流水取水にすりゃーいんだよ、常呂川の。
帯広はそれやっていて非常に水道水が美味しい、代わりに水道代が非常に高い。

それにしても、潜在的需要は十分あるのに、道路にばっか金使われて不憫な石北線…
自家用車だと下手したら年一度は事故の当事者になれるんだよなー…、
でも現状で鉄道を積極的に進める理由は車内のビール位しか無い…オソツク過ぎて…
769名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:08:06 ID:yYz5Tb5u
>>765
JOTからガソリン積んだあとのタンク車借りて、
それにママレモン一本入れて回送している間に
洗浄すれば直ぐに使えそうだなw
770名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:21:36 ID:pjOrRGBx
>>754
札幌以上に人口密度が薄いですからな。旭川は。
旭川市自体が都市計画上の都市圏鉄道輸送を重要視していないってのもありますし。

せめて西永山駅が今も健在で、国鉄時代に旭川市曙北3条(国道12号線と函館本線の立体交差付近)に
駅でも新設していれば多少は違ったんでしょうが。

それにしても、旭川四条の乗降者数にちょっとびっくり。病院銀座も昔の話か…。
新旭川は納得の数字だが。
771名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:29:55 ID:FgkbLgV6
>>770
てか、スレチ。

石北本線について書きこんでくれ。
772名無し野電車区:2007/07/27(金) 01:03:34 ID:hi7e06Uj
なんか、他板でよく見かける福岡厨と同じ匂いを感じるよな。

それはいいとして、消防のころ、北見市内から隣町の留辺蘂町へ行ったときのこと・・・
石北線沿いに東相ノ内・相ノ内の二駅を越え、留辺蘂町内に入りD51があるのを見つけた。

近づくと、多数のルベシベスキー(どう見ても消防)が「ヨソ者」という言葉を口々にしあろうことか我らに石を投げつけてきたのであったorz
多勢に無勢、仕方なく我らは休むまもなく帰途に就いた。

まるで「はだしの元」の世界を体験したような感覚に陥ったよ。
今となっては色褪せた思い出である。

そして昨年、北見市と留辺蘂町は合併してしまった。
今なら、「ヨソ者」と言われ攻撃されることはないのだろうか。。。
773名無し野電車区:2007/07/27(金) 01:49:28 ID:Hxh+Ukmz
>>768・772
×石北線
○石北本線
774名無し野電車区:2007/07/27(金) 08:09:09 ID:4zPtWW6a
>>772
今も北見周辺は排他的だぞw
去年のカーリングブームの時に来た観光客に対しては旧常呂町民は排他的だし
775名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:30:08 ID:yYz5Tb5u
排他的なのは帯広にかなわんだろ
776名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:35:21 ID:TPqq4Oc/
>>775
お前帯広でなんかされたんだろw
777名無し野電車区:2007/07/27(金) 13:05:35 ID:r3M652qw

それにしても、アバシリアンて、嫉妬心の塊なのか?

何かあるたびに旭川や帯広持ち出してきてるけど。
網走支庁は旭川にはない大自然があるじゃない、帯広にはない流氷があるじゃない。

マジな話、もっと地元(網走支庁)に自信持てよ。
2005年に「新幹線を網走まで伸ばそう」と発言した武部勤代議士も網走支庁出身なんだし。

778名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:41:05 ID:DxRxHiQv
北見のタマネギ生産量は日本一じゃなかったか?
あと、昔は薄荷生産量が世界一だったような・・・

石北線は特産品による貨物輸送量なら増やせそうじゃないか?
779名無し野電車区:2007/07/27(金) 18:13:11 ID:wGz8SLoa
>>773
どうしても正式名称にこだわらないといけない理由はあるか?
780名無し野電車区:2007/07/27(金) 19:45:35 ID:o5pPDb5x
>>779
それがいやなら路車板くんな
781名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:26:46 ID:XVFiGbbv
ダイヤ改正も蚊帳の外か。
782名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:30:38 ID:+iATz0OW
>>780
お前もくるな
783名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:35:55 ID:4njfsicR
>>779
石北線は網走本線時代の名称
石北本線板なのだからちゃんと正式名称を使うべき。
784名無し野運転所:2007/07/28(土) 12:35:58 ID:4mgz2Hmr
車掌が石北線呼称する時代だし、支線の無い本線なんて…
>778 このご時世で臨時貨物3往復は十分活躍と思うぞ。トレーラで1500t運ぶのはかなり大変
785名無し野電車区:2007/07/28(土) 13:27:16 ID:PsC7P4Sk
昔は夜行オホーツクがあったから、北見で結婚式や飲み会が
あっても気にしなかったが、今だとマジで飲めん。
網走方面は最終のオホーツクで大丈夫なんだが・・・。

週末だけでも22時台の普通列車が欲しい今日この頃。
786名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:03:30 ID:JCDGWxEc
>>783
石北本線板ってwww

100年ロムってろカス
787名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:15:31 ID:UdoY0ddT

ぶっちゃけどっちでもいいよ、どうせ支線ない超過疎路線なんだし。

石北線 石北線 石北線 石北線 石北線 石北線 石北線 石北線

788名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:17:18 ID:7brnmmFy
>>786・787
夏休みに入るとこういう知恵遅れが湧いてくるねww
お前ら生きてる価値無いから死ねよw
789名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:21:58 ID:VWxLifYk
石北線ねぇ
生き残った国鉄みたいでいいよね
790名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:24:51 ID:f0NlpxsP
そんなことより 石北本線 が死にそう
791名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:38:38 ID:mY0xITso
>>788
おまえ、ソープ通いしてねーで石北線に乗ってやれよ。

あと、パチンコなどギャンブルやキャバクラに入り浸ってるヒマあるなら、オソーツクで網走〜旭川を1日3往復しろ。
普通車じゃなく、グリーン車で3人分席買い占めて乗れ。

時間がないときは、美幌駅から留辺蕊駅まで鈍行に乗って、ヨソ者と言われながら石投げつけられて来い。
オマエの涙ぐましい努力で鉄路は救われるw
792名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:34:16 ID:bO/icvLS
低脳が増えると荒れるよねー
793名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:44:01 ID:tpoF5T9b
本線と名がついていても、実態は赤字ローカル線
794名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:57:31 ID:bzcSkUHE
>>780
相当逝かれてるな。
本線付けなきゃスレ来んなって、じゃ通常石北線という北自体が鉄道辞めるべきって言うのと同じにならんか?
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:27:49 ID:sei38PpI
生き残った国鉄・・・いいじゃんw
キハ183、キハ54、キハ40で固められてるところがいい
また、ポイントとかも高速分岐じゃないし駅も国鉄風
売りにできないかね??
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:32:14 ID:m7xe+jfp
>>795
う〜ん、でも廣島の方が都会なのにぽんこつ多くない?
よく車両故障で止まってるみたいだし。
それを考えると石北の方がいい車両使ってるなあ。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:40:20 ID:EzS1wLiF
石北貨物は何運んでるのかな?
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:34:23 ID:IETS7TkJ
たまねぎ
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:49:02 ID:EzS1wLiF
たまねぎだけかな?
砂糖もほぼ釧路にもって行ってるし、
結構厳しいね。
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:27:16 ID:5e11SPdK
>>796
廣島なら、車両故障で止まっても命にかかわることは無いだろ。
石北で車両故障・暖房停止とか発生した日には…
801名無し野運転所:2007/07/29(日) 11:27:24 ID:n8p7Ny8O
石北臨貨は通称(俗称)イモタマ臨だしなー。重量野菜のバレイショ、タマネギがメインで、
ついでにキャベツなんかの重量野菜も出荷してるのかな?
で、製糖した砂糖は重量は知れていると思うぞ、普段の自動車代行で足りるんじゃ?
>800 そんな時のための2エソジソ車。なのでキハ54の増産を是非。
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:53:42 ID:wEWpagIL
54増産する金があるなら、オソツクの置換えに回してほしい。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:48:47 ID:EzS1wLiF
>>801
砂糖が一番重たいのでは?
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:07:15 ID:D9DBF02V
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:47:39 ID:sei38PpI
オホーツクよりも峠で致命傷な40を54ベースの170に置き換えて欲しい
オホーツクは静かだからいいし待ってればどうせ120km/h対応なったり座席変わる
806エソジソ難民:2007/07/29(日) 21:47:01 ID:puQzLWGk
>803 製陶所で砂糖になったら大分軽くなる。今なら反1tって所か?
タマネギだと5〜7t、芋で4〜5tはあるし
807名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:18:08 ID:EzS1wLiF
>>806
おいおい製糖所で砂糖になるから重たいでないの?
一番重たいのは澱粉、セメントは論外。
いもはまあまあ重いにしてもたまねぎは嵩張るから
砂糖に比べて対した事ないだろ。
808名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:04:02 ID:grRgQl0m0
ビート1個の重量は約1kg。
ビートの糖分は約16.5%、ビート1個から160g前後の砂糖を製造。
だって。
809名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:12:08 ID:S+hCTkLDO
石北線スレかと思いきや砂糖スレでしたか
失礼しました
810名無し野電車区:2007/07/30(月) 02:01:43 ID:9piRHLE7
>>793
本線と名が付いても、支線すらない赤字ローカル線というのは確かだ。

しかし、石北線には道南・道央の路線にはない大自然の中を走る秘境路線なのだ。
キツネやシカとの触れ合い、運がよければクマーにも会える。
集落や都市部を除き、人影ない原野や森林の中を走る車窓はすばらしい思い出となるだろう。
観光路線として売り出せば良い。
811名無し野電車区:2007/07/30(月) 03:10:22 ID:tENNUo5h
>>806-808
コンテナに積むときだろ?
誰が畑の話ししろと言ってるんだ?
砂糖一体25kgあれ一体にたまねぎ比較しても
はるかに砂糖のほうが重いだろ。
812名無し野電車区:2007/07/30(月) 07:05:17 ID:BFt49tJG
そりゃ、キメも細かいんだから
たまねぎ10kgより砂糖10kgのほうが重いだろ
813名無し野電車区:2007/07/30(月) 07:48:20 ID:tENNUo5h
>>812
たまねぎ10kgも砂糖10kgも重さは同じだろ(汗
容積の話だよ
814名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:24:27 ID:sd04bwGe
>>812
ワロタ
815名無し野電車区:2007/07/30(月) 09:21:27 ID:TYV2vZ5/
>>810
本線と名が付いても、支線すらない赤字ローカル線な上に沿線に10万都市が一つも無い
くせに1日4本もスーパー特急が乗り入れてる路線があるらしいよ?w
816名無し野電車区:2007/07/30(月) 09:58:29 ID:rjr58rta
>>812
腹イタス
817名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:34:00 ID:1/pSW1q7
たまねぎ10kgは喰えそうだが、砂糖10kgは無理だな
818名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:37:07 ID:1/pSW1q7
>>811
一体って一体w?
「一袋」のこと?

ゆとりはバカだなー
819名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:44:30 ID:g3dSvxDz
>>815
×スーパー特急
○スーパーと列車名に付く特急

スーパー特急とは、将来フル規格化を想定した新幹線規格の路盤や隧道などの構造物を新たに作り、1,067mmの軌間で軌道敷設し高速で運転する路線のこと。
海峡線がそれにあたる。
820名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:53:04 ID:BFx2BB+y
頭おかしい人ばっかり
821名無し野電車区:2007/07/30(月) 15:05:52 ID:g3dSvxDz
>>815
>>820
「新幹線鉄道規格新線」でググれ。
822名無し野電車区:2007/07/30(月) 18:37:34 ID:AxGQRYiu
>>813
(; Д ) ゚ ゚
823名無し野電車区:2007/07/30(月) 18:47:00 ID:BFx2BB+y
>>821
別にその規格のことを言ってるわけじゃないよ。
お前が言ってるのは「×石北線 ○石北本線」と大して変わらない。
824名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:09:58 ID:TAjs+5P5
>>823
どうも、キミは理解してないようだね。( ´・ω・`)


「スーパー特急」とは、「新幹線鉄道規格新線」のこと。

「新幹線鉄道規格新線」とは、「スーパー特急」のこと。

参考URL
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_QandA.html#q11



キミが言っている、「列車名にスーパーが付く特急列車」と「スーパー特急」はまったくの別物なり。
825名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:13:06 ID:sd04bwGe
>>824には何をいっても無駄だろう。
826名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:19:57 ID:0pZa3Kl8
お前らうるさい!
827名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:36:51 ID:FPybed6D
石北線と石北本線なら同じ意味で通じるけどな。
JR北海道社員が「石北線」ていってるくらいだし。
828名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:42:08 ID:D70EGjvy
KYっぷりがすごいな
829名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:46:36 ID:veiELeKu
>>824
何だお前?
830名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:54:37 ID:CbdHSBqP
>>826
>>829
何そんなに粘着しとるん?
831名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:19:49 ID:mmCPvJ97
>>827
確かに。
東ですら東海道線と東海道本線を同じ意味で使ってるしな。
832名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:40:06 ID:QHgOzjU2
たまには留萌本線の事も思い出してあげてください
833名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:07:50 ID:ZQ17WLFc
>>810
観光路線として売り出せるほどの景色じゃない。
てか、北海道に限らず山越えの路線ならあの程度の景色はどこでも
見られるのでは?
層雲峡〜石北峠なら少しは見所もあるけど、常紋や北見峠はあまりにも
退屈で、いつもその区間は寝てしまうw
834名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:13:21 ID:GOQXYQJs
>>813
知床への連絡を前面に打ち出しては?

できれば、振り子特急を導入して時間短縮をはかり、地上交通最速で世界遺産・知床へ行けることを宣伝する。
季節によっては、北見から斜里まで区間快速を設定したり、特快きたみを斜里まで延長運転するとかさ。

835834:2007/07/31(火) 00:21:24 ID:GOQXYQJs
悪い、アンカーミスった。

>>834>>833へのレスな。

石北線も、今のままじゃ鉄ヲタくらいしか乗らないだろ。
車両が21〜25年以上も前の旧型ばかりで速度も遅いし。
836名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:45:37 ID:FRS8qrIL
>>834
根室〜釧網経由で斜里に入るより
石北〜釧網経由で入る方が車窓はいいと思うけどなぁ。
837名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:13:58 ID:GOQXYQJs
>>836
>石北〜釧網経由で入る方が車窓はいいと思うけどなぁ。

俺はそのつもりで書いた。
石北に振り子特急を・・・
838名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:19:46 ID:GunJKS7P
>>834
振り子特急導入で時間短縮できるなら、観光路線だの知床連絡を売りに
しなくても、バスや飛行機へ流れた客が戻って利用者が増えるよ。

夢のまた夢だがな・・・
839名無し野電車区:2007/07/31(火) 04:40:57 ID:7NwHU+He
どう考えても車窓は根室線のほうが上だろ。鉄の常識じゃんwwwww
840名無し野電車区:2007/07/31(火) 12:17:43 ID:YDcAlDZ5
十勝は結構人の手が入ってる。
シカやキツネも山奥行かんと出てこないし、原野よりも防風林のある広大な農地ばかりだ。

まあ、十勝から釧路に入るとまた景色は違うがな。
841名無し野電車区:2007/07/31(火) 12:40:33 ID:KntFyBna
石北本線高速化に関してここは一つ、沿線一の大都会の
旭川さんに面倒を見てもらおうよ!
負担割合は旭川9:1北見くらいの割合で!
これなら北見でも払えるっしょ?
842名無し野電車区:2007/07/31(火) 13:04:11 ID:dHI467Y4

石北線高速化して旭川に利点あるのか?

やるとすれば負担は平等だろうな。
とりあえず、武部勤代議士におすがりしたまえ。

まあ、その前に北見は水道何とかしないとならんだろうけど。
ただでさえ北見の商店街は廃れているのに、キタキツネ牧場だけでいまのままなら宿泊客すら来ない。
843名無し野電車区:2007/07/31(火) 15:09:22 ID:IOXOV4OT
>>835
キハ183はバリアフリー化できんから早晩置き換えが進んでくるから安心しな。

石北も上川までは1線スルーがあるからこの区間だけ微妙な改善て新型投入で速度をアップはしてくる可能性はある。
上川以遠は厳しいが。
844名無し野電車区:2007/07/31(火) 15:31:59 ID:FRS8qrIL
>>839
他人の常識より自分の感じたことを言えば、
根室本線は釧路以東の景色がいいと思う。
札幌から知床斜里に至るルートでってなら、
石北ルートの方がいいと思うけどなぁ。
まぁ、人それぞれだし。
845名無し野電車区:2007/07/31(火) 16:43:30 ID:nFHM5M+J
南口の予備校の前で 声かけられた夏の日

参考書を抱えて振り向く 私に笑顔くれたの

少しずつ少しずつ あなたを好きになる
春には故郷に帰る人なのに

泣かないで恋心 わかってたはずよ あの人の電車が今出て行く

追いかけて恋心 戻れない時を ダブルデッキの時計が刻んだ


日立台のサッカー場では ユニフォーム着てはしゃいだ

雨宿りのウラカシの路地で 初めてキスを交わした

楽しくて楽しくて あなたが近くなる

春には故郷に帰る人なのに

泣かないで恋心 わかってたはずよ あの人の電車が今出て行く


行かないで行かないで あなたを困らせた

春には故郷に帰る人なのに

止めないで恋心 わかってるけれど 私を思い出にしてしまうの

とめどなく恋心 こぼれる涙を 風が運ぶあの日の柏へ
846名無し野電車区:2007/07/31(火) 17:55:26 ID:OKsJmYm0
>>845
アナルに挿入まで読んだ
847名無し野電車区:2007/07/31(火) 18:21:06 ID:GeFADJ8E
北海道・石北新幹線

札岩滝深旭上遠留北美網
幌見川川川川軽辺見幌走
●―――●______スーパーカムイ60分毎
●●●●●______カムイ60分毎
●●――●―――●○●スーパーオホーツク 60分毎
●●●●●●●●●●●オホーツク60分毎
●●●●●●●●●__大雪60分毎

○は一部停車
848名無し野電車区:2007/07/31(火) 18:28:19 ID:3ev2UGyj
>>844
釧路以東だとどっち側に座れば良いですか?
849名無し野電車区:2007/07/31(火) 18:49:31 ID:OQ/06IWz
>>847
斜里は?
850名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:18:53 ID:OVlYU+un
>>847
>>849

札岩滝深旭上遠留名紋北美網斜川釧
幌見川川川川軽辺寄別見幌走里湯路
●―――●___________ホワイトアロー60分毎
●●●●●___________ライラック60分毎
●○○○●○●○==●○●●●●オホーツク 60分毎
●○○○●===●●●○●●●●クナシリ60分毎
____●●●●==●_____大雪60分毎
____●===●●┛

○は一部停車
851名無し野電車区:2007/07/31(火) 20:39:25 ID:IOXOV4OT
843の訂正
×バリアフリー化できんから
〇バリアフリー化できんし
852名無し野電車区:2007/07/31(火) 20:50:02 ID:De+jJNMa
>>845>>846
の流れワロタ
853名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:10:40 ID:EnqyYryU
>846
ムチで打たれたまで読んだ。
854名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:11:03 ID:dqLlHTTe
遠軽のスイッチバックを廃止して手前の寺のあたりでカーブするように線路を付け替えても
5分くらいしか短縮しないか・・・。
855名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:30:18 ID:d9dXUtXd
856名無し野電車区:2007/08/01(水) 15:47:35 ID:d+ZUnt+Q
次回から、スレタイに「秘境」や「世界遺産」・「大自然」などの文字入れようぜ。
それとも、「シカ・キツネ野生動物とのふれあい」の方がいいか?
857名無し野電車区:2007/08/01(水) 16:37:27 ID:e2UPLEoJ
知床と繋がりたくない
858名無し野電車区:2007/08/01(水) 17:21:38 ID:AEmr8O78
朝の金華発北見行きのキハ40+キハ54+キハ54(折り返しきたみになるやつ)
アレってもしかして54のスジ引いてるの?
859名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:32:34 ID:HIEo4frB
>>854
完全に妄想だが、瀬戸瀬から安国まで短絡線を作ったほうがよほど効果的だと思うが。
860名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:17:34 ID:WvP1MDge
>>859
そうなると効果は却って中途半端では?
少なくない遠軽利用を完全に犠牲にするのであれば白滝〜留辺蕊くらい短絡しないと。
八甲田トンネル並みのトンネルが必要になりそうだが・・・。
861名無し野電車区:2007/08/02(木) 00:08:28 ID:KSBnrbT3
>>795
国鉄風を売りにするなら、塗装も国鉄色に戻した方が良いな。
ワンマンもやめて。
>>802
今増産したとしたら、最初に製造されてからの期間が、103系よりも長いことになるな。
862名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:01:21 ID:4baFdv+i
>>861
だから、54はいらないつーのw
旭川近辺、遠軽近辺、留辺蘂−網走間と、普通列車の利用客が多い区間は
どれも40で事足りる
863名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:16:24 ID:fd/3dEbE
キハ540急行「天都」
864名無し野電車区:2007/08/03(金) 18:18:27 ID:QCdMDTYK
>>863
網走市民のにおいがプンプンしますなw
865名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:36:04 ID:VbEAKxBz
>>860
安国を新遠軽に改称して遠軽とを特急接続のシャトル運転か北見方面の普通を活用すれば話は変わる。
866名無し野電車区:2007/08/04(土) 00:04:20 ID:qpdT/vTd

オマエラ、石北線最大の都市「北見市」のスレですよ。(注:起点のA市を除く)

姉妹スレとしてよろしく。

[北海道] 北見
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1164156823




867名無し野電車区:2007/08/04(土) 10:18:50 ID:z+mHJxGL
>>866
カエレ
868名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:44:45 ID:cWZMZjaf
>>862
ノーマルのキハ40じゃ明らかに遅すぎると思うのだが・・・
そろそろ普通運用に54か40-1700入れてもいいんじゃないかな?
869名無し野電車区:2007/08/04(土) 14:48:05 ID:ItwZ4ubC
網走支庁に企業誘致しよう!

石北線の終点、網走市あたり港もあるしどう?
それか、比較的鉄道も近い女満別空港近辺とか。


網走支庁
人口:321,660人
面積:10,690.53km2
人口密度:30.09人/km2

870名無し野電車区:2007/08/04(土) 14:50:49 ID:GeJejim+
>>868
そうか?留辺蘂−北見間の国道との並走区間では結構車と対等に走ってるぞw
山越えしないなら40で十分だろ
871名無し野電車区:2007/08/04(土) 16:48:56 ID:1xOhTmdG
>>869
北見は雨降ったら断水するって全国に知られてるから企業誘致は困難だろ
同じ網走支庁だけで敬遠されるような風評被害だってあるだろうし
872名無し野電車区:2007/08/04(土) 19:04:35 ID:cWZMZjaf
>>870
ありゃ車に負けてるだろw
だって北見→留辺蘂はあの直線は登りで70ぐらいしか出ないし
車には余裕で抜かれまくりだし北見近郊は駅間短いからもっと加速いいの必要かと
873名無し野電車区:2007/08/04(土) 19:37:37 ID:wQhMq8gU


「北見」→北見隧道を抜け→「西北見」→住宅地を抜け→「東相内」→畑を抜け(一部水田も)→「相内」→畑(一部水田)→「留辺蕊」


874名無し野電車区:2007/08/04(土) 21:08:38 ID:ilPIDk1h
>>869
網走港は流氷来たら使えないよ。
だから港として考えないほうがいい。
875名無し野電車区:2007/08/04(土) 21:20:11 ID:b4GhISxG
そうかぁ〜

鉄道・港・空港そろってるから、網走から大空町にかけて企業誘致したらどうかと思ったんだけどね。
流氷のこと忘れてたわ。
876名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:19:22 ID:GeJejim+
>>872
いいんだよ、北見→留辺蘂が登りで遅い分、留辺蘂→北見は速いからw
それに「きたみ」(上り)と比べたって3分しか違わないじゃねぇか。40で十分。
877名無し野電車区:2007/08/05(日) 02:26:31 ID:bSq21gpb
>>874-875
砕氷貨物船就航させれば問題なしw

878名無し野電車区:2007/08/05(日) 03:14:52 ID:Vqz50rXG
>>877
釧路に持っていったほうが普通に速いしw
879名無し野電車区:2007/08/05(日) 09:42:46 ID:spsahhjo
網走支庁の既存インフラを利用することに意義がある。
880名無し野電車区:2007/08/05(日) 10:46:37 ID:BicjPILF
>876
グリーンだよ☆
881名無し野電車区:2007/08/05(日) 14:17:06 ID:NHjuEopG
>>872
車が制限速度オーバーで走ってる点で比較してもね…
882名無し野電車区:2007/08/05(日) 14:35:02 ID:Cah2XbAY
道東・道北は車の流れが速い。
夏なら100km/h近いし、冬でも70〜80km/hくらいで走行する場合もあるし。
883名無し野電車区:2007/08/05(日) 14:41:05 ID:Ay+OCBoc
上川ー遠軽間はほぼ無人。

地平に単線・非電化の新幹線を建設すればいい。
札幌ー北見で1時間以上短縮可能。
さらに他の区間で30分短縮可能。
884名無し野電車区:2007/08/05(日) 15:02:16 ID:FGqa2Jek
もしかして、ハイブリッド新幹線か?
885名無し野電車区:2007/08/05(日) 16:16:44 ID:sPzPHia8
>865
そんなに郊外に立てなくてもパチンコ屋のあたりか、老朽化してる
総合体育館の跡地利用で新駅建設で十分だよ。
スイッチバック対策はトンネルを掘って、市街地を回避すれば良い。

国道に沿って短絡出来るなら、それでも良いと思うがな。
886名無し野電車区:2007/08/05(日) 16:37:50 ID:NHjuEopG
>>883
上川−上白滝は無人地帯、上白滝−遠軽は人口希薄地帯のほうが間違いないだろな。
白滝と丸瀬布は多少まとまった集落で、瀬戸瀬が小さな集落といったとこかな。
あとはちらほらしか家はないね。
とてもじゃないが、この区間単独での黒字化は不可能。
887名無し野電車区:2007/08/05(日) 19:22:54 ID:aVMWncmA
>>886
>とてもじゃないが、この区間単独での黒字化は不可能。

輸送密度考えるとそりゃそうなんだけど、少しくらい妄想楽しむ余裕あってもいいと思うぞ。
オマエもなんか楽しいこと書いておくれ。
888名無し野電車区:2007/08/05(日) 19:59:17 ID:RcmW4WSA
>>887
なら妄想ついでにトワイライト・エクスプレスを旭川で編成を分割させて、
稚内と知床斜里へ…
信越本線が使えないや…
889名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:57:20 ID:NHjuEopG
>>887

白滝・丸瀬布・瀬戸瀬はオホーツクときたみを全て停車、白滝−遠軽の3往復を廃止。
上川−遠軽は特急自由席での乗車特例を出す。

これで充分いけると釣ってみる。
890名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:12:55 ID:WR3yRfaT
>>889

そうしたら、皮肉にも正規運賃の客よりも、
18切符乞食のほうが多くなったりして・・・
891名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:36:56 ID:a3YdEY7T
通学&乞食対策用の1本は必要。
892名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:48:59 ID:Cd25+2Kk
>>888
北斗星を旭川まで延長運転する構想ならあるけどな。
893名無し野電車区:2007/08/06(月) 06:39:34 ID:m+GQEDj4
「北斗星旭山動物園号」?
ヘッドマークがあのヘタウマ白熊…。
894名無し野電車区:2007/08/06(月) 16:06:47 ID:DMSUirWu
廃止?
895名無し野電車区:2007/08/06(月) 18:10:17 ID:/zUnnYCV
そういえば上白滝発着の通勤定期を持ってるおじさんは
未だ健在なの?
896名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:57:42 ID:zeqXK6vv
健在だから駅が存続してるんだろ。
897名無し野電車区:2007/08/07(火) 17:02:27 ID:iEZB/InX
>>895
大分前に鉄オタに取材受けてたぞw
898名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:45:32 ID:cYE9KILx
>>860
そんな中途半端じゃダメw
上川ー留辺蘂間を新石北トンネルでぶち抜くw
899名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:35:49 ID:SduJ2j8z
>>890・891
地元客の利便を最大限保ちつつ減便できるから、北にとっては運行経費が安く分だけ赤字圧縮はできるわな。
ちなみに上川−遠軽の普通1往復は通学用兼車両送り込みとして残す価値はあると踏む。
包食対策としては石勝線のように上川で普通との接続を悪くするなんてどうかね。
900名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:41:24 ID:SduJ2j8z
×包
〇乞
久々にやらかしたな。
901名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:54:34 ID:4k0WlTzo
>>900
会社でやらかし、2chでもやらかし、大変だな。
902名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:20:12 ID:BC3BXPwq
>>900
「ホウショク」って変換したのか?w

・・・まさか、手書き入力・・・
903名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:29:24 ID:5lg24ECd
>>900
そんなんだから就職出来ないんだよ
904名無し野電車区:2007/08/09(木) 13:44:38 ID:Cj80z52v
>>901
> 会社でやらかし
>>903
> そんなんだから就職出来ないんだよ

>>900は転職活動中か。がんばれよ。
905名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:42:09 ID:kXTBg34V
>>901
暑さでやられとるわな。
タクシードライバーで正解だったな。
906名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:17:49 ID:w8r/KkzT
オホーツクを桂台まで延長しろよ。
つーか、桂台を網走駅に改称して現網走駅は西網走駅に改称する。
907名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:31:41 ID:qDIjubiK
>906
そうなんだよね。網走市街地の中心は
バスタータ−ミナルも近い桂台。
906の意見に激しく同意。
908名無し野運転所:2007/08/09(木) 20:18:22 ID:PxPqWaun
>906>907 せっせと現網走駅に意見を上げれば、そのうち通りそうな悪寒。
桂台まで延長汁、はしょっちゅう見るし
909名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:25:38 ID:Pk1LWYn1
あんな坂道の途中にある目立たない仮乗降場なんか、南ヶ丘高校生しか使わないよ。地図上で見れば街に近いように見えるかも知れんが。
そして市内バス路線網はバスターミナルではなく網走駅前が中心になっているよ。
まあ網走の商業施設は桂台トンネルの上にある駒場地区に集積しているのでどっちもどっちだが。
910名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:59:44 ID:kXTBg34V
どうせオホーツクのキハ183−0が老朽廃車で置き換えられる時には女満別便に対抗しきれない北見−網走は朝晩以外は廃止になったりしてよ。
北見回転だとオホーツクが4運用→3運用に減らして新車投入を絞れるしな。
911名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:08:51 ID:r3eOEDHU
コヒの公式HPに「列車ガイド」なるコーナーが新設されて、オホーツクの車内のご案内で

>普通車
>
>やさしいカラーでコーディネイトされた客室インテリア。くつろぎのリクライニングシートで優雅な旅をお楽しみいただけます。

えー、ガセネタは書かぬようお願い申し上げます。
912名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:01:30 ID:RvqX74lf
>>911
ガセネタというよりも大嘘つきだろな。
913名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:28:42 ID:yFesrw+g
金とってのウソつき商売だから、詐欺罪だな。
914エソジソ難民:2007/08/11(土) 00:16:13 ID:TVyEUnTb
>912>913
嘘は逝っていないだろ。
客の想定を「圧 倒 的 に」下回っているだけで w  (orz

183原型そのものな、木目なんか落ち着くぞ、自分がS58年位にタイムスリップしたようで(w


などと自虐に満たされるのもいい加減飽きているので、せめて183の客室グレードアップ(おさがり上等)
をおながいしまつ>しRコヒ様
915名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:43:17 ID:StBuWi4e
非鉄にとっちゃ特急同士の内装の違いなんてのはわかんねーんじゃね?
俺も自動車の内装の違いなんてあんまし気にしねーし。
916名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:50:53 ID:vp/4y6cy
でも、セックルするとき女の下着は気にするだろ?
917名無し野電車区:2007/08/11(土) 08:06:48 ID:mTj3tHrc
>>914
183はバリアフリー化できないと判断されて今後は置き換えていく対象にされてるから細かい改造以外はしないだろな。
918名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:01:43 ID:1ELfJgqR


  廃止マダー??

919名無し野電車区:2007/08/12(日) 13:31:24 ID:jAbLwKRz
いつになったら指定席から簡リクがなくなるのやら。
最近久々にオソツク指定席を利用したが、またもや往復とも簡リク車orz
シートはベコベコ、中のスプリングが体に当たって痛いこと・・・
コヒよ、指定席にわざと簡リク車組み込んでないか?
ったく、どこが優雅な旅だよ・・・
920名無し野電車区:2007/08/12(日) 13:38:10 ID:0mmVCCan
>>919
昭和レトロの優雅な旅
921名無し野電車区:2007/08/12(日) 20:58:27 ID:mnD29q/J
>>919
オホーツクは冷遇されてるからな。
バスや飛行機との競合も放棄してるに等しいしな。
922名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:22:08 ID:loD9NtUP
所要が一時間縮まれば、斜里まで延長してもお釣りが出るのに。
923名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:07:14 ID:mnD29q/J
>>922
オホーツクが高速化と引き換えに新車投入抑制で折り返しに支障ない便を除いて北見打ち切りという可能性も否定できんな。
924名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:08:34 ID:g2tzh/Bu
>>923
そして北見以東は花咲線化
925名無し野運転所:2007/08/12(日) 23:37:57 ID:Y5xiYNqm
無意味にマジレス
支庁だの国の出先だの企業の規模は網走>>根室

個人的には釧路ー帯広の関係を網走ー北見に持って来て欲しいんだが…無理だな orz

知床が売れているうちに何らかの対策をして欲しいんだが…北斗星知床あたりでいいから。
926名無し野電車区:2007/08/13(月) 01:11:39 ID:7kqgqksi

もう日付が変わったから、昨日のことだが・・・

ボウズ(104)がオソーツク7号の網走方先頭車になってたよ。
編成もさすがに6両編成だったな。

でも、繁忙期でノローツクたった6両かよ・・・・
20数年前なら、閑散期でさえ9両編成だったのにorz
927名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:48:48 ID:3waus480
食堂車があったから、実質8両だな・・・
928941:2007/08/13(月) 19:50:08 ID:ogO/vJTR
保守しとくわ。
929名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:07:26 ID:tlWq9gmx
>>927
183置換えからしばらくは9両だった。

そういえば80系の頃、7両編成なのに「10号車」が存在した時代があったな・・・
930名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:23:28 ID:QsyK5HmM
>>929

それは1〜3号車が欠番になって4〜10号車の7両のオホーツクのことですね。
931名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:49:51 ID:enHULFQU
>>925
オホーツクを北見折り返しにすりゃ快速として料金不要列車が増発される。
932名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:17:02 ID:+z4EoYXG
今日のオホーツク5号の遠軽方がボウズだったよ
933名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:18:52 ID:tlWq9gmx
>>930
憶えている人がいた!
当時、同じ7両のおおとりが1〜7号車なのに、オホーツクは4〜10号車というのが
不思議で仕方なかったな。
934名無し野運転所:2007/08/14(火) 00:16:24 ID:p+gcV4PZ
そら北見切り離しなキハ82とか昔はあったけどさ…
その頃は特急3往復でなかったか? 急行入れたら今よか便数多いけど orz
935名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:45:45 ID:mM9EGnNJ
本数は少なかったけど、おおとりもオホーツクも北海も「特急」だった。
今のオソツクは本数も増えて「特急」を名乗っているけど、実体は大雪みたいなものだな。
936名無し野電車区:2007/08/14(火) 04:41:49 ID:mvNFU106
>>954
それでも、上川−遠軽間の数少ない直通列車なんだ、大切にしなきゃ。
937名無し野電車区:2007/08/14(火) 15:39:02 ID:AeZh53AB
>>954に期待
938名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:08:02 ID:y5QF/ZNS
>>935

北海は函館-旭川の特急として誕生したはずですが、網走まで行ったことが
あったのでしょうか?
939名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:41:46 ID:mM9EGnNJ
>>938
夏季多客期、GWなどに網走まで延長運転された。最後に運転されたのは1980年夏。
現在のオソツク3・6号は(多少ズレはあるがw)ほぼ当時の北海のスジで走っている。
940名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:46:51 ID:65VeTtV/
>>930
>>933

 確か、他の特急と共通運用で、オホーツクのみ1〜3号車をはずした4〜10号車の
7両編成で運転されていたんじゃなかったかな?

 
941名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:07:01 ID:mM9EGnNJ
>>940
当時北斗と共通運用だったんだよな。北斗の1〜3号車はおおぞらと共通運用で、
札幌駅の0番ホームにDD13を先頭に留置されているのを憶えている人もいると思う。


いない・・・かな?w
942名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:57:33 ID:s2+SYvxB
冬場は臨時列車が出て、夏場は臨時列車がまったくでないけど
夏はそんなに利用者が少ないのか?
乗ってみた感じそんなに差はないように感じたが
943名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:38:19 ID:hEG+ZtTt
北見方面の峠越え道路は典型的な「冬こそJR」だと老師にお聞きしたことがある。
944名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:01:09 ID:jFd6WzJ+
>>943 もともとJRの圧勝とはいえないが、
最近は旭紋道が出来て峠越えどころかトンネル一本で終了。
冬こそJRなんて残念ながら言えないよ。
945名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:07:15 ID:MQrlGflH
>>940
31D,32Dが夏場に8011D,8012Dと共通運用組む時に号車番号が
揃う様に4〜10号車だった。旭川で11D→8011Dの時に1〜3号車を
切り離して8012D→12Dの時に付けて、石北区間は7連で走っていた。
ただ、函館持ちで山線まわりの車両と、札幌持ちの車両とが交互に
入るため、その時期の11D,12Dは、12345678910号車の並びの日と
12310987654号車の並びの日があったと記憶している。
946名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:20:14 ID:4CgoejPE
>>945
北海の網走夏期延長の時の話か。
947名無し野運転所:2007/08/15(水) 23:35:27 ID:fnJilygj
>944 ほぉ、夜中はしょっちゅう通行止め(除雪)になる旭紋道のトンネルを使ってわざわざ遠回りしろ、と。
日勝ほどじゃないけど、石北もけっこうきついよ。可能なら車は使わない、漏れは。
948名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:56:29 ID:fBtztE2t
石北峠のトンネルは恐ろしく狭いよなぁ・・・・・・・・
949名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:13:58 ID:0L9E/dxE
>>944
以前石北線と銀河線どちらを高速化するかで議論されてた。
ただ肝心の北見市が両方廃止したら困るとどっちつかずの対応をしたのが高速化のタイミングを逃した最大の原因。
銀河線は廃止されて方向は決まったはずだが、その間に旭川紋別道の整備が進んで高速バスが充実。
さらに航空の健闘もあってか石北線高速化の計画はすっかり聞かなくなったな。
但し北単独で上川までの1線スルー化(愛別・中愛別を除く)はしてるが。
950名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:15:36 ID:+JrPqWtX
>>949
>但し北単独で上川までの1線スルー化(愛別・中愛別を除く)はしてるが。
それは国鉄時代。
951名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:46:33 ID:+JrPqWtX
>>947
>旭紋道のトンネルを使ってわざわざ遠回りしろ、と。
遠回り?上川〜端野ではR450経由のほうが2km近いんだがな。
952名無し野電車区:2007/08/16(木) 02:05:22 ID:M4nat5pO
>>947
日勝より石北のほうがキツイのだが、
まあ若葉ちゃんにはわからんだろうが。
953名無し野電車区:2007/08/16(木) 10:09:55 ID:0L9E/dxE
>>950
国鉄末期(倒産状態)のローカル線にそんな投資はしてないな。
キハ54の投資はしたが。
1線スルー化自体がJRになってから進められた策だが何か?
954名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:38:42 ID:saFQFaaO
>>948
去年通ったとき、新しいトンネル作ってた。
今年の秋くらいに供用開始か?
955名無し野運転所:2007/08/16(木) 22:44:41 ID:dzeYLoFl
>951 そら端野なら近けーよ、北見市をスルー出来る網走もだけどさ。
>952 どのへんが日勝>石北? 確かに25で免許取った若造だけどさ(w
(三国は冬たまに通るので層雲峡なら判る、樹海ロードよかそれなりにマシ、交通量が違う)
>954 多分供用開始してると思われ。
956名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:52:29 ID:M4nat5pO
>>955
君の言っている事の意味がわからないのだが。
957名無し野電車区:2007/08/17(金) 04:05:02 ID:BAZPtMqq
>>943
日勝峠ならそうだな。でもこっちも今年度に高速が…
958名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:28:11 ID:dyQbQ55s
今高速化しないと永遠にできない。

稚内というか名寄高速化は一応できたから。

廃線を待つか、高速化。新線化するほどの需要はないが。
959名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:28:50 ID:en/1RTBm
>>958
ながーーーい目で考えると、新石北トンネル(上川-白滝間新線)・新常紋トンネル(遠軽-留辺蘂間新線)を作ったほうが
保線経費等を考慮すると、安上がりかもしれない。

それとは別に上川-白滝間は普通列車を廃止し特例特急乗車区間に(車両は釧路に任せる)、
白滝遠軽間も普通列車は平日朝夕のみ設定で昼間はオホーツクの停車駅増加で対応(もちろん増発)、
白滝・遠軽間相互乗車の定期券・普通乗車券に限っては特急券なしで特急乗車可(本数増による利便性向上を楯にこの区間へ特別加算運賃導入)
なんて事はしないだろうか。
960名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:46:08 ID:3wb2ashO
旭川〜上川48.6km
留辺蕊〜網走75.8km

計124.4kmの高速化と札幌〜旭川含めると2/3近い距離の高速化が出来るね。
上川〜留辺蕊の勾配と曲線はどうしようもないから強馬力にものを言わせた
登板性能の向上に期待した方が安上がりかと。
961名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:52:53 ID:bl2mfAig
>>960
×留辺蕊
○留辺蘂

ちゃんと変換確認しろ!
962名無し野電車区:2007/08/18(土) 05:30:05 ID:yjQoR/2z
高速化はホントお願いしたいし、今じゃなきゃ出来ない。
北見4時間切り、網走5時間切りはインパクトあると思うんだけどな〜。

網走で飛行機と1時間以内の差で札幌に到着出来るなら、JRにだいぶ
客足が戻ってくると思うんだけどね。
飛行機は前後の手続きと空港と目的地の乗り換えが面倒なんだし。
963名無し野電車区:2007/08/18(土) 14:01:02 ID:k/Zs/KTz
あくまで私案だがオホーツクを旭川まで短縮して、旭川駅ではスーパーカムイと
オホーツクを隣同士のホームに待機させて乗換えが終わればすぐ発車する
九州新幹線スタイルをやってみるのも手かもしれない。
964名無し野電車区:2007/08/18(土) 14:07:17 ID:5ShJlYEc
前にもそんな話してたの居たな
965名無し野電車区:2007/08/18(土) 15:19:23 ID:BbXn4ku5
>>963

却下。そんな面倒な事をさせるのは利用客の車利用を助長するだけ。
966名無し野電車区:2007/08/18(土) 16:11:58 ID:LuL5bHul
札幌ー旭川をノンストップにすればいいじゃないか。
オホーツクで札旭間利用の場合、割引切符は使えないって
制限つければいい。
967名無し野電車区:2007/08/18(土) 19:05:57 ID:7J3aleZX
カムイと続行運転にすればいいだけ
968名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:33:43 ID:gLWd9Urr
>>961
普通にるべしべと打てば留辺蘂って変換されると思うが…
969名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:44:04 ID:k/Zs/KTz
>>968
留辺蘂でも留辺蕊でもどっちも通じるのだから気にするな。
970名無し野電車区:2007/08/18(土) 21:50:02 ID:gLWd9Urr
>>969
北見市に編入されたし、気にしなくてもいいか。
971ななしのs(ry:2007/08/18(土) 22:26:03 ID:UaviIGR8
>960 今の強馬力気動車だと、25パーミルで馬力不足になる前にR300での65km/h制限に
引っかかるからねー(路盤強化したら75km/hは出せるが)
土地は有り余っているから、曲線改良するだけで多少はマシになるかと。
あと、白滝−遠軽−生田原も丁寧に高速化すれば10分くらい変わってくる。
>959 道路特別会計みたいな特別会計があればねー。函館江差自動車道みたいな冗談のような道路も作ってるんだし
(道東道の本別-北見もかなり冗談のようだがw)
972名無し野電車区:2007/08/19(日) 09:14:44 ID:g+2kleXv
今日の快速きたみは1両しかない!
車庫に予備ないしやっぱ車両足りないんじゃん…
混みすぎて笑える
973名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:04:48 ID:y7US6nvo
>>972
コヒは詰めれば乗れるとか、乗車マナーが悪いと逆切れで終了です。
974名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:57:20 ID:c5ZjdNEH
>>963
635 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/12/16(土) 22:57:35 ID:zxuuTHQr
>>628
3両なら札幌〜旭川間のみの利用は禁止にしないと

639 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/12/17(日) 09:19:12 ID:+dcuUiH8
直通する旅客が少ないので網走・北見方面特急は旭川で分断したほうがよい

特に冬などはダイヤの乱れを拡大させずに済む
とかちの完全スーパー化後などは車両の効率的な運用も出来る

640 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 10:07:52 ID:Y2dXHWiA
オホーツクの運行区間で、旭川−網走間はおまけみたいなものです。
エロイ人には、それがわからんのです。

641 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/12/17(日) 10:15:03 ID:ibn9vwsH
>>639
正解!
なんで分割思いつかなかったんだろうw
旭川まではSWAかSライラックで旭川からは3両のSオホーツクか単行のきたみ
なんか直通より効率いい気がするが乗り換えキライが多そうだよな
だから1日2往復は直通で・・・ってへんな妄想スマソ

643 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/12/17(日) 10:45:35 ID:+dcuUiH8
札幌まで出向かず、旭川〜北見間の運用なら増発さえ可能だし
「最果ての特急」なんてキャッチフレーズ付けて観光客引き寄せる

東京〜旭川は航空機で旭川〜北見・網走は鉄道で網走〜知床斜里はバス
これなら石北も廃止せずこの先生きのこれるよ

実際の交通手段は航空機&バスなんだろうけどさ
「鉄道必要論」の大義名分としてはいいだろう
975名無し野電車区:2007/08/19(日) 13:27:14 ID:BHmobz+J
>>974
>639 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/12/17(日) 09:19:12 ID:+dcuUiH8
>直通する旅客が少ないので網走・北見方面特急は旭川で分断したほうがよい

そもそもこれが大間違い。
自由席は札−旭間の利用者が多いとはいえ、指定席はほとんどが直通客。
分断なんかすると利用客にそっぽ向かれて、増発どころか廃止されるのがオチ。

>東京〜旭川は航空機で旭川〜北見・網走は鉄道で網走〜知床斜里はバス
>これなら石北も廃止せずこの先生きのこれるよ

女満別便があるのに旭川から鉄道乗り継ぎなんて物好きはいない。
旭川便の客をアテにしても生き残れない。

当り前すぎるが、今のオソツクのスピードアップが唯一の生き残る方法だろう。
北見で4時間、網走で5時間を切れば(ホントはもう一声欲しい)、
飛行機とバスに取られた客がかなり戻ると思う。
976名無し野電車区:2007/08/19(日) 13:27:44 ID:hPcc9IkH
次スレ
【ダイヤ改正の】石北本線Part11【恩恵なし】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187497436/l50
977名無し野運転所:2007/08/20(月) 00:02:55 ID:9fkjeONh
>975 厨房の夏ラストスパートだモナ。放置汁w 
で、上のカキコを見て、SWA併結? 冬が厄介で今更な事を何故、などと思ったのは内緒だ(w
安定的に併結が出来れば両数を減らして便数を増やす、なんて芸当は出来るけど、冬の先頭車を見てそんな気にはなれん(w
978名無し野電車区:2007/08/20(月) 01:52:27 ID:8dsf934m
>>977 先頭車より最後尾でないかな?
まあどっちでもいいけどw
979名無し野電車区:2007/08/20(月) 02:44:56 ID:/Zwmvr3X
>>971
>(道東道の本別-北見もかなり冗談のようだがw)

しかも新直轄方式で完成後は無料。さらに北海道と沖縄は他の都道府県より建設費負担が少ない。
足寄〜小利別は当面並行国道利用として、整備しないそうだけど整備しろとの声もあるwww
980名無し野電車区:2007/08/20(月) 06:28:59 ID:i/iXhMS3
>>977
全部過去スレの書き込みなんだが
981名無し野電車区:2007/08/20(月) 07:57:23 ID:0lh4xWlA
まあ電車特急を増やす方向なのであれば、スーパー宗谷・オホーツクの車種統一で札幌−旭川の併結というのが無難なとこだね。
982名無し野電車区:2007/08/20(月) 12:38:07 ID:jGPmi0ch
>>977
>厨房の夏ラストスパートだモナ。放置汁w

この文章を見て遠い昔を思い出したのは俺だけじゃないだろ?
新人リア厨の常連気取りワロタw
983名無し野電車区:2007/08/20(月) 16:48:47 ID:P3SJYcsC
走っているうちに乗っておけってことだな。
984名無し野電車区:2007/08/20(月) 19:06:28 ID:CMQbp5xq
オホーツクの車両目当てにはるばる遠くから乗りに来る人もいることだし
今度のダイヤ改正でとかちの運用も外れて183も貴重な存在になってきたな。
985名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:29:25 ID:J6UpUi19
>>984
キハ183が貴重なんじゃない。
お古しか入らないノローツクに、性能がよい車両が入る方が貴重なんだ。
986名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:19:43 ID:D0HuajLY
石北本線が高速化するのとTVHが北海道全域カバーするの
どちらが早いだろうか
987名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:26:24 ID:ybgPWq/0
どっちもない
988名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:00:10 ID:OiZNu59w
せめてAIR-G'だけでも。
989名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:03:50 ID:ssNUWadD
新スレですよろしく
旧札幌駅駅舎当時の、昔の北海道の列車を語ろう!2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1187659797/
990名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:06:36 ID:qlaE2yvj
NORTHWAVE・・・
AIR−Gが聞ける北見・網走どころか室蘭ですら聞けないw

石北ならば上川の手前が限界だ・・・と無理やり関連付けてみる。

991名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:40:59 ID:6NF4lMPQ
>>984
焦るな。
とかちは秋改正でも2往復残るし、北斗はハイブリッド新型の投入までは残るから。
992名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:49:52 ID:Qcs7pQKR
オホーツクの車輛は変化無し、放置プレーって事でよろしいのでしょうか?
993名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:59:11 ID:4HCZqtm8
おおぞら復活を!
994名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:14:25 ID:G8zzJOh6
は?
995名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:19:38 ID:4HCZqtm8
失礼。おおとりだった。
996名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:30:47 ID:4HCZqtm8
さん
997名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:31:28 ID:4HCZqtm8
にい
998名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:32:09 ID:4HCZqtm8
いち
999名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:33:10 ID:ADKZOSIU
大雪復活
1000名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:33:17 ID:4HCZqtm8
銀河鉄道999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。