【指定orG】新快速に有料車導入【社長発言】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西は播州赤穂・上郡、東は敦賀にまで延伸する関西の枠を
超えた新快速。しかし、指定やグリーンが無いのはいくら
転換クロスシートを装備しているにしてもサービスが低いと
感じざる得ない。東の普通グリーンは高崎東北での導入で
圧倒的な好評を受けて常磐線にも拡大される勢い。北も
Uシート車が好評である。これは関空快速と比較されるが、
座席を金が取れるリクライニングシートにしたのが功を
奏している。岡山と高松の快速マリンライナーもちゃんと
専用車で成り立っておりグリーンや指定需要に応えている。
社長も最近新聞で快速(なぜ快速?)に指定席連結を
検討していると発言している。やるからには関空快速の反省から
最低でも北のUシート車のような車両を導入が必須である。
あの車両なら転用が利き、貧乏くさい将来の構想にも対応できる。
また、東のような自由席グリーン車の導入も需要が充分に
見込まれる。2階建て車でやればラッシュ時に対応できるし
普通車減車も最低限に抑えられる。大好評間違いなし。
ラッシュ時だけ転換クロスの 一部を指定にするとか貧乏くさい事
してたら不評間違いなし。

新快速のこれからの発展の鍵を握る有料座席連結について
楽しく意見を交わしましょう。

前スレ【観光】新快速に指定orグリーンを連結【ビジネス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154443863/l50
2名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:25:36 ID:s3kARqII
ケチな関西人がG料金払うとは思えない。W
3名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:46:08 ID:ijHD1HOQ
古い概念をお持ちの>>2はグリーン料金を払ったことないでしょ


>>1新スレ立て乙
社長の指定席構想を聞きたいが、指定席をするとなると
方法が限られるんだよな。俺も指定やるならUシート車のような
座席交換しかないと思う。中途半端は関空の二の舞になるな
4名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:49:36 ID:dxx8/NRn
>>1
過去スレぐらいちゃんと貼れよ。G厨には分が悪いからイヤなのかな?(pgr

関連スレッド過去ログ一覧
2006年秋までに酉新快速にG車導入
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114266933/l50
【グリーン】新快速に有料座席車連結せいっ【ライナー】 (914)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1045984088
【必要?】酉の新快速にG車は必要か?【不用?】 (563)
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1057/10570/1057019222.html
【グリーン】新快速に有料座席車連結せいっ【ライナー】 (821)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1045984088/
【グリーン】新快速の新たな発展【指定】 (1001)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043473023/
【アーバンネットワーク】新快速に指定席を!(82)
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984713416.html
新快速に指定席orグリーン車を (62)
http://piza.2ch.net/train/kako/973/973463185.html
【グリーン】新快速にグリーン車を連結しなさい (72)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115134442/
uシートが成功してるし、酉新快速にG車or指定席車を (821)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093534217/
酉の新快速にG車を連結することを決定しました。 (420)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080008595/
【必要】酉の新快速にG車は必要か? 3【無用】 (158)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071968680/
【必要】酉の新快速にG車は必要か?2【無駄】 (1001)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057019222/
【快適】酉の新快速にGはまだか?【通勤】 (1001)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055432946/
5名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:50:35 ID:dxx8/NRn
この類のスレに度々出没する進歩のないG厨はこれで見分けましょう
香具師らにレスを与えないでください、バカが加速します

●とにかく金銭感覚がセコイ、正規のグリーン料金を払う気がさらさら無い
●やたら割引券や回数券にこだわる。特急増発はどちらかと言えば嫌い
●自由席グリーン志向が異常に強く、他路線の例を関西で無理矢理当てはめようとする
●そして論理の破綻を指摘されると開き直って平気で話題をそらそうとする
●「〜だとおもうんだがな」と正論ぶるが、実はG厨の常識はピントがズレまくっている
●普通列車のグリーン風情で3列席だのマリンライナーのクロを転用だのとほざく極度の妄想性
●日付を跨いでIDを変えさも多数派を装う
●関西人=セコイを地で行くも頑として認めない
●関空特快から指定席を追放しておきながら、未練がましくグリーンを要求する支離滅裂さ
●自分に都合のいい僅かな事例は声高に叫ぶが、都合の悪い多くの事例に無視を決め込む。
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●反論できない時の決まり文句:高槻グリーンアレルギー厨
●追いつめられたときの決まり文句:自作自演
●どうしようもなくなったときの最後っぺ:(反対派をひっくるめて)貧乏人
6名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:54:51 ID:CtxUlfuj
持論の例(指定席を却下する理由)


627:名無し野電車区 :2006/09/10(日) 15:58:13 ID:MUZAA/Le
指定席やったら、飛び乗ったときに空いてる席に座るのはええけど、
途中駅でその席の指定券持った人が来たらどかなあかん。

だから自由席でええ。
着席保障が少なくなるけど、着席できればその席はわしのもんや
7名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:56:44 ID:NvtDVHvt
新快速電車に、グリーン車に、キタネ。
8名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:04:55 ID:CtxUlfuj
持論の例(グリーン車連結の近道)


706:名無し野電車区 :2006/09/16(土) 16:00:36 ID:ZSoyr8fy
211系の平屋グリーン12両を西が買って223系に連結して
指定なりグリーンなりしたらいいねん
9名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:05:22 ID:ijHD1HOQ
>>6
別に変な持論とは思えんが。1つの意見だろう


>>5
毎度ゴチャゴチャ書いてるけどG厨が金払わなさそうな
感じはしないのだが。このゴチャゴチャ文章全然役に立たんよ
10名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:09:08 ID:CtxUlfuj
持論の例(連結の暁)


475:名無し野電車区 :2006/08/30(水) 23:04:34 ID:yhLyBabu
3ドア転換クロスシート車両が繋がっている223系。
その中間のある車両に、四つ葉マークがドア横に付けられて、しかもドアが片開き一枚扉。
乗車するとデッキがあり、車内に入るとリクライニングシートがずらり。
べっぴんなネーちゃんが、「おつまみにお弁当、たこ焼はいかがでっか?」
とワゴンを押してときおり通路を通る。



ああ、イメージすると今日も眠れへんっ!!!!
11名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:19:37 ID:bkzCPl86
キチガイのガイドライン(新快速G車連結議論版9月9日改正)

・京阪神にG車・有料車両を連結している地域(首都圏・新潟・名古屋・瀬戸・宮崎)の事情を押し付ける。 
・全列車各駅停車で運行するべき。
・長大編成最高!
・競い合うのはもってのほか。
・快適に過ごすのであれば金払え!
・需要が無くてもG車を連結しろ!(需要があると決め付けた上で)
・反論出来なくなると関西叩きや貧乏人決めつけ叩きをして荒らしまわったあげく、話をふりだしに戻す。(理解力が無い)
・自分と異なった意見は受け入れない。
・快適に移動する手段として私鉄・特急・新幹線G車、普通・快速列車指定席を認めず、普通・快速列車のG車しか認めない
・都合が悪くなると「自由席G車が欲しいと言っているのは18キッパー」と18キッパーに責任転嫁する。
・鉄道とは関係ない食文化や治安なども侮辱する。
・多様な表現をするのが苦手。いつも同じ表現しか使わない。
・懲りずに何度も再主張するが結局論破され貧乏人と言い出す。
・西日本旅客鉄道から正式な回答が来たにもかかわらず未だに主張を続ける。というか、将来は計画があると思い込んでいる。
・冷蔵庫の言うことを信じる。(単に自分では答えられないから言葉を借りた?)
・現実社会では相手にされていないので「仕方なく」関西人を煽っている。
12名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:22:38 ID:bkzCPl86
・格差社会を信仰させようとしている。
・関東の問題はそっちのけで関西の問題点を探す。
・平日朝早くから関西のアラ探しを行う。
・文章能力が無いので1レスでまとめられる下らない内容を、複数のレスに分けて続けて書き連ねる。
・一度も乗ったことも無い鉄道、車両を妄想で批判する。
・転換クロス装備車両はクソ。G車がない列車はクソ。これを支持する奴もクソ扱いする。
・お試し期間しか関東の普通列車G車に乗った事がないくせに薀蓄を語る。
・G車に乗らない者と、G車不要だと言う者を貧乏人と決め付ける。
・毎回同じ事しか言えない。(例:G車1両だけでも反対する奴は貧乏人だ )
・関西の事情を全く知らない。その為絶対に実現不可能な妄想を平気で何度も繰り返す。(どっかの評論家にそっくりw)
・持論が矛盾だらけ(着席を望む癖に指定席を却下、など)
・このガイドラインを否定した直後にガイドラインに書いてることを実行する馬鹿w
・存在するだけでスレの雰囲気が悪くなる。
・2ちゃんねるなら何でもあり。何をしても許されると思い込んでいる。
13名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:24:06 ID:dxx8/NRn
そして、G厨がウソつきであることは歴史が証明する
こいつ等の発言がロクな相手をされないのは自業自得

【必要?】酉の新快速にG車は必要か?【不用?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057019222/284-329
14名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:25:12 ID:dxx8/NRn
>>9
図星だからって藻前みたいに必死に否定するから
余計真実味が出るんだよw
15名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:18:03 ID:mqalc4O8
京都方面にはびわこエクスプレスがあるんだから
神戸方面にひめじエクスプレスを播州赤穂まで新設すればいいだけの話。
よって新快速にG車イラネ
16名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:34:50 ID:Z6qNaxks
>>15
それはいい発想ですね
でも夕方の下りは、はまかぜやスーパーはくとが既にいるからな…。
そいつを加古川とかに停めて対応、という手はあるけど、そうすると
今度は朝の上りの車両が…

あ、そうだ。大阪発着のワイドビューしなの・ひだをもういっそ播州
赤穂まで(から)延長運転してしまえば
17名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:59:57 ID:vhKMioL/
ぜったいG車にただ乗りする奴が続出する。
特に休日。
18名無し野電車区:2006/10/19(木) 12:31:39 ID:SfsmpI4N
大阪から神戸姫路方面のライナーがほしいところだな。
東海はしらさぎの683でライナー営業していて
グリーンも営業している。しかもみどりの窓口のマルス券
じゃなくて自由席特急券でおなじみの赤地の大きな券で
普通グリーン券の発券もやってる。
西も対抗して383で同じようなライナー営業をすればいい。
大阪しなのの時間から見ても可能だし。

しかし関西の東海道山陽本線の線路容量はいっぱいだから
新快速に指定かグリーンを連結するのがベストかと思う。
19名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:14:51 ID:CtxUlfuj
持論の一例(関西快速のグリーンが廃止になった理由について)




386:名無し野電車区 :2006/08/25(金) 00:00:42 ID:50ARDg1h
>>380
都市間を特急のごとく走る新快速は通勤ビジネス観光と非常に需要があり
実際乗客が多く乗っている。こんな状態でグリーンも指定も無いのはおかしいに
禿同

>>381
関西快速の廃止は横須賀総武快速の直通運転でグリーンが取られたから。
時代が変わったというが今は私鉄をヒィヒィいわせてるんだぜ?
1980年から全然関西に来てないような言い方だな
20名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:21:27 ID:UW+xaX8c
ホームライナーは回送車両の有効利用が本来の目的だからな。
姫路(網干)に回送する特急がないと設定できない。
姫路なら素直に新幹線を使えばいい。
のぞみ、ひかりRS、ひかり、こだまが1時間に各1本の
4本あるから(種別が違うから等間隔の15分毎じゃないですが)
ラッシュ時を除いて15分間隔の新快速と利便性では大きくは違わない。
こだまやRS指定席なら在来線グリーン車を上回る快適性だし。
料金が少し高いのは速達料ということで。
21名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:23:43 ID:CtxUlfuj
持論の一例(他地域での繁盛)



124:名無し野電車区 :2006/08/07(月) 16:01:52 ID:4WEGc6dh
新潟都市圏ごときの輸送量でも「らくらくトレイン」が繁盛しとるで。
これなら酉新快速に終日G車平屋1両連結で十分
22名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:25:21 ID:CtxUlfuj
持論の一例(本当に繁盛するか実験すべき)


116:名無し野電車区 :2006/08/06(日) 11:55:11 ID:kHdMVe0j [sage]
新快速・快速の車両は4両+6両や4両+8両が多いので、
この連結部に束の中古2階建車両を接続。当然、車両間の出入り無し。
1階が女性専用、2階が指定席でテスト運用。
グリーン車導入は指定席の利用状況で判断。
自由席グリーンは関西では無意味。座れなかった場合のトラブル確実。
指定の需要が無ければ2階も女性専用、若しくは車両を束に返却。
23名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:27:07 ID:Dggqm1YL
>本来の目的

いまどきそんなこと考えている鉄道会社なぞない。
どこも料金をふんだくるために積極投資に励んでおる。

で、新幹線はホームライナーには成り得ない。
普段使っている牛牛詰めの通勤電車と同じホームに発着するから
ライナーの価値がある。
300なり500円支払えば座っていつもの駅に着ける。
これを実現しなければならないんだよ。
24名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:33:26 ID:9T5Ozp0q
新幹線通勤してる奴にとっては新幹線の駅が「いつもの駅」なんだよね。
25名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:42:47 ID:UW+xaX8c
新幹線の今昔

昔:夢の超特急
今:通勤電車

300系16両編成の普通車全車自由席のこだまがその典型例。
26名無し野電車区:2006/10/19(木) 21:04:02 ID:Ox0MHyAx
山陽はともかく東海道はビジネス客専門だよな
500系追い出しまで始めたし

前スレ950で出された最も現実的と思われる案(一部修正)

・12両のうち最後部1両を朝夕(順方向)のみ指定席車として料金を510円程度取る
・定期券と併用可能
・指定席の設定は朝夕のみで日中は全車自由席
・指定席車での立席は一切認めない
・もともと最後尾に乗務している車掌が料金の徴収もできるので、専用の車掌は不要だからコストも大してかからない。

「Gか指定」みたくどっちでもいいと言う輩は何を求めてるんだろう。
グレードアップ座席でもなく、着席保証でもなく、普通車をさらに混ませたい痴漢野郎か?
27名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:13:52 ID:ijHD1HOQ
>>26
それこそ無駄に混雑を煽るだけ。キャパ少ないし向かい合わせ席の
ハズレ席も多数発生。補助シートもラッシュ時にそのヘボ指定車だけ
使用可能にできるか?。全然実用にならんね。不快で不評の嵐だな。

同じやるなら座席交換。座席数ほぼ同じ。専用車に仕立てないとな。
28名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:25:36 ID:HeCAiT8E
>>27
>使用可能に
あえて言えば
つ[快速みえ]

逆に藻前が言うとおり困難が多いさ

G車なら余計に、だけどな(p
29名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:31:39 ID:ijHD1HOQ
>>28
グリーン車は東の手法をぱくればやさしいやさしい
30名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:51:37 ID:HeCAiT8E
手法をパクれても客層はパクれないなぁw

第一、どういうストラテジでコトを進めるんだよ、G厨は何一つ具体論が出せないからな

酉の回答をねつ造する勇気はあるのにね
あ、そうか、バカだもんな
311:2006/10/19(木) 23:58:44 ID:0lggjzyC
1日で30も書かれたのか。なかなかスレ立てられなかったが
早く新快速に良い有料車両を連結して欲しいものである。

>>5
なんかむじゅんだらけじゃないかな。荒らすな。
32名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:01:46 ID:ijHD1HOQ
>>30
何が具体論出してないって?。反対厨に都合が悪い意見は
愚論扱いしてるようだが。何でも反対してろや。
33名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:09:50 ID:fljGepfR
じゃあ、何をどの順番で整備して、いつ頃、どんな設備を入れて営業を始められるか全部書き出して見せろよw


できるんだろ、簡単なんだろ?
作業線表くらいササッと書いて見せろよ。
34名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:31:55 ID:163GNTHz
>>27
この前スレ950の書き込みには実は続きがあってな、

車内は自由席と変わらないが、座れるというだけでだけで300円を払う人はいるはず。
参考に言えば首都圏ではピーク時の湘南ライナーがちっとも快適じゃない215系にもかかわらず一番早く売り切れる。

要は着席需要、215系の例からすれば束の手法を真似ているようなものだw
え?キャパ?利用率が不明なうちはこれで十分だろうが。
わざわざ大金かけて、車掌にガラガラの二階建て車内を巡回させたいのかい?
補助シートはスイッチの改良を行うか、利用率によっては指定にカウントしなければいいだけ。

悪いことは言わないから、君が利用者として本気でそう思うならライナー増発を望んだ方がいいよ。
510円で100%リクライニングシートに座れるんだから、これ以上お得なものはない。
35名無し野電車区:2006/10/20(金) 08:17:14 ID:6xUW8Pns
>>30
>手法をパクれても客層はパクれないなぁw
ワロス、悔しいけど事実だな。

>>31-32
10分も経たずに投稿してたクセに>>33氏の簡単な問いかけに応えられないのかよ?
その威勢でとっとと批判側を黙らせる材料出して見せろよ。
36名無し野電車区:2006/10/20(金) 08:30:12 ID:JVDlsDeT
グリーン車導入となれば、型式はサロ213か215かな?
37名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:33:56 ID:xe3pD532
>>35
そりゃやつらはただのG厨だからな。
数字を出したり論理的な文章展開ができないんだよ。

反対でもしてろや、と言う前に
反対する隙のない文章を組み立てなさいな。
38名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:50:59 ID:2uDXLuMn
>>1
乙です。
前スレ埋まってましたね。

>>35
前々スレあたりでは、「儲からない」という反対文句が大多数だったのに
今スレでは、もう方法論まで話が進んだのですか。
少しずつ押し切られてますよw

>>28
料金収受システムは東日本をパクればOKだが
運用やダイヤ、料金設定はまた別個に考えないといけませんよ。
それを考えられないからいつまでもG厨扱いなのさ。
39名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:58:18 ID:F6ZbJWJY
土曜の昼間も新快速立ち客出てますね。
敦賀延長で12連が少なくなるとか。
ここでグリーン車の出番だな。
東と同等の制度なら乗りやすくて便利。
敦賀延長の特急損失分の補助になるし、
なんと言ってもその他の区間から
グリーン料金が入るから全体的に大黒字だ。
賢い西ならもうとっくに計画実行してるだろうがな。
40名無し野電車区:2006/10/21(土) 11:16:32 ID:/INQGc04
新快速にグリーン車連結反対!!

グリーン車は、ない方がいいと思います。

今では、グリーフ車は人気がなくなってきています。
最近では、グリーン車を利用するお客さまがへってきています。
グリーフ車を利用する人がすくなくなっています。それに、
グリーフ車を利用するには、グリーン券が必要となり
ます。グリーフ車を利用するのはぜいたくといってい
る人が多くなっています。グリーフ車は、今に必要なく
なります。グリーン車を連結しないほうがいいと
思います。今では、グリーフ車を利用する人がいなくな
ってきています。それで、グリーフ車を連結することに反対
する人が多くなっています。グリーフ車を連結することは
ぜいたくだと思います。グリーフ車はぜいたくだと思い
ます。新快速の電車にグリーフ車は必要
ありません。
41名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:46:08 ID:9ljFJvCI
大阪から明石・姫路までなら、ひめじエクスプレスみたいな通勤特急乗るぐらいなら
阪神山陽の姫路ライナー乗る罠
12分毎運転で、梅田からなら確実に着席可能
G車は着席保証ではないので無意味
指定席310円であれば、「着席可能」という前提で、
時間を重視するならJR、費用を重視するなら阪神になるな

帰宅時間帯の大阪→明石方面で大きな需要が見込めない以上、
指定席に大きな効果はない。

まあそれでも、12両編成の1号車であれば、試してみるのもありかもな。
>>26の案は、下り列車の場合、大阪駅で最も混雑する御堂筋口に
指定席車が来るので不可能。
42名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:00:21 ID:F6ZbJWJY
>>40
贅沢は敵だの古くて頭の固い時代の方ですか?

>>41は明石姫路方面を使ってるようだが、
西か山陽神戸高速阪神連合か今はどちらをお使い?
指定やグリーン1両置き換え、まして
通勤特急新設くらいで鞍替えするユーザーが
居るとでも思うか?。まさに被害妄想。
43名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:05:49 ID:UAJR5yiS
>>42
ネタにマジレスカコワルイ
グリーフネタに今頃反応するなんて
44名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:06:32 ID:SMkBrlO/
>>40
脱酉乙wwwwwww
45名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:49:34 ID:pIptm+JE
混雑だの立ち客だのに対してグリーンを要求する破綻論理をいつまで持ち出すんでしょうかw
それも無条件に儲かるという妄想のおまけつき。

>>43
被害妄想が激しいんだよ、きっと。
46名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:54:22 ID:lrDR+ul6
姫路方面だとグリーン乗車=増収と単純にいえない。
新幹線からの変更だと減収となる。
米原方面ならJR東海の客を奪うことになるから
西日本としては増収だけど。
47名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:58:40 ID:UAJR5yiS
>>46
その指摘は4つ前くらいのスレで指摘されてたね。
北九州における酉とQと西鉄バスでの話だけど。
48名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:19:44 ID:DuOKFgQv
>>46
社長の発言では阪急阪神の経営統合に対抗するとかで
指定席を検討しているとの事だったから阪神と並行してる
神戸線が視野に入ってるのでは?。新幹線通勤してる人は
安い新幹線定期使ってるし、指定席に移動というのは
考えにくいのでは?。俺個人の考えだが指定席料金程度じゃ
西も微増収だろうし客もひしめくと思う。東と同じ
グリーン料金制度ならちょうどバランスが良いと思う。
専用車は当然必要になるけど。今の客室のままで
指定席なんかやったら関空快速の二の舞だろうな。
49別スレにあった有能カキコ:2006/10/21(土) 18:56:47 ID:t5XNsi7H
577 :名無し野電車区 :2006/10/21(土) 18:41:16 ID:KH/+UK7n
東海道山陽新快速は西の顔なんだから、グリーン車入れた新車作るべきじゃないの。
座りたかったらグリーン車でマタリしたら良いかと思うが。
束のE231は2階建グリーン車両なので着席数も多く快適。
新快速は12両が限界なら、8両(グリーン車2両)+4両にして運転したら良い。
京都〜姫路ならグリーン車がええと思うよ。
新幹線もいいが、新快速のグリーン車があれば安くて快適に過ごせる筈なのに。
疲れた時はグリーン車は最高です。
50名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:30:54 ID:0QgIblfu
なーんか、新聞記事の文言通りに新快速でなく快速に特別車入れるじゃないかって気がしてきた。

新快速と普通に挟まれて中途半端な存在であまり利用ないようだし、
編成は6連中心でキャパ低いからその分需要ありそうだし、
将来新快速にも特別車入れるにしても、テストベッドとしてちょうどいいんじゃないか?

ちょうど新幹線のこだまにテコ入れするような感じだよな。
51名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:39:18 ID:ZXcwr3T+
サハ481を国鉄色のまま挿入すればおk
52名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:27:01 ID:pIptm+JE
>>49
本人乙
53名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:31:38 ID:jXvEd8SX
>>49
有能と書くあたりにゆとり教育の弊害が(ry
54名無し野電車区:2006/10/22(日) 07:38:49 ID:OftLsqbK
>>49
どう見ても実現不能です。本当にありが(ry
55名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:08:54 ID:+PleYQaB
新快速の敦賀延長で編成が短いのが増えてるらしいが
これを埋め合わせるためにもグリーン車を含めた
223系新造が必要になるな。快適な新快速の為に。
56名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:19:24 ID:hkgKm8Ep
またリセットしたw
57名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:09:49 ID:CwAxV4sl
増結切り離しをやるなら全車普通車自由席のほうが運用が楽じゃよ。
58名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:15:00 ID:XBZ6okqr
わーい、また>>55みたいなバカがあらわれたぞー(棒読)
59名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:37:35 ID:XBZ6okqr
>>46-47
その流れ、どれかと思って過去ログから拾ってみたよ
確かに、上下(新幹線と在来線)が同じ会社ならそう考えるのが自然だよな

2006年秋までに酉新快速にG車導入
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114266933/258-260
60名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:48:59 ID:YF8JE1KF
とりあえず吹田に留置してあるクロ212を223系に
連結できるように改造して湖西レジャー号等に
運用したらいいと思う。
61名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:56:55 ID:scMrWQXz
グリーン車並みの設備でωシート導入
2列1列のゆったりした乗り心地
床は絨毯。
現行8両編成は1両T車増結して9両に
現行12両編成は1両T車増結して13両にする
一部快速にも導入

公表ならば大和路線・阪和線にも導入

行楽シーズン限定のレジャーシート導入
レジャー号、ホリデー号に設置
その名の通り、座席を撤去。
レジャーシートを敷いて座るのさ。
62名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:00:17 ID:+PleYQaB
>>61
13両はさすがに駄目です
63名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:02:19 ID:OftLsqbK
わーい、また>>61みたいなバカがあらわれたぞー(棒読)
64名無し野電車区:2006/10/23(月) 02:30:56 ID:3g11NRPJ
2F建てグリーン車導入か
セントラルライナー方式か
どっちかになるよ
65名無し野電車区:2006/10/23(月) 05:39:56 ID:hdV+xy+h
>>64
もちろんグリーン方式がいい
ICOCAグリーンで快適グリーン移動
66名無し野電車区:2006/10/23(月) 07:05:18 ID:mbXHtdN4
わーい、また>>60>>61>>65みたいな崇高な方々があらわれたぞー(驚嘆)
67名無し野電車区:2006/10/23(月) 08:12:41 ID:LAKvtpK4
慣れない言葉を必死に探すから滅茶苦茶不自然な文体になった>>66
これも、ゆとり教育の(ry
68名無し野電車区:2006/10/23(月) 08:21:44 ID:EDQQC9UB
>>61
鼻口、あるいはふぐりシートに見える(w

阪急だの阪神だのに対抗って言ってるけど、何もしなくても十分だろ。
阪神なんかもう自滅ダイヤ組んでるし、ほっといても客はJRにくる。
…なるほど、口先だけの牽制で十分敵失を誘えるということか。
69名無し野電車区:2006/10/23(月) 09:02:13 ID:D2JiO662
ふぐりシートワロス
70名無し野電車区:2006/10/23(月) 13:43:28 ID:SqRAI4DE
>>999
また関空・紀州路快速に指定席連結するのか?
新快速ともにリクライニングシートにするのは、Uシートを真似てのことだろうが、
3両と5両にそれぞれ連結しても、計2両の需要があるか疑問なんだが。
まあ阪和・関西空港線では特急やライナーを除けば快速が最上位列車になるから、
利用者が見込める可能性はある。

続きは次スレで。
71名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:19:04 ID:CSZjXVw6
新駅推進派を当選させる低民度滋賀県民などと同じ車両に乗りたくないのでグリーンは必要
72名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:51:34 ID:T4QCdmQA
ならば、近鉄の大阪線・名古屋線・山田線の急行にも
自由席のデラックスカー(JR東日本の首都圏のグリーン車に相当)を連結すべき。
73名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:09:16 ID:SqRAI4DE
近江八幡市、草津市、加古川市、赤穂市、相生町(合併して名前変わってないやろうな?)、
大津士、敦賀市、長浜市、その他湖西・琵琶湖、JR神戸線神戸市内以西沿線の市町村でグリーン車製造費用を出し合い、
売上げの一部をJRから還元してもらうシステムを作ればよいのである。

慎重に議論すべきではあるが、この条件であればJRも少しは気が楽になろう。

74名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:16:22 ID:Dk9HS/qJ
>>73
おまいが全額出せ
75名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:35:49 ID:82nc6zHW
>>73
なんで加古川市と姫路市と相生町と赤穂市が金を出す必要があるんだ?
下りなんて西明石から先は夕ラッシュ時でも12両なら乗車率100%程度だが?
早い話、下りの西明石以西で指定席なりG車なりを連結されても、12両編成だと明らかに客がいないんだよな。
むしろラッシュ時の新快速を12両にしてくれた方が西明石以西の住民としては助かる。
76名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:58:15 ID:LAKvtpK4
つまりG厨は京都・大阪・神戸市内に住んでいる、とw
まるで奈良市役所某部の方みたいなタカリ発想ですな
77名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:19:41 ID:i5MCepqU
いや、完全にこの>>73のG厨はよそ者だな。

相生は、平成の合併云々以前から「市」ですがね。
それとも、「町」と称して寂れ具合いをからかっているつもりかいな?

合併どうこう気にする前に、それ以前の状況をもまともに認識出来てない者に、どうこう言われたくないね。
78名無し野電車区:2006/10/24(火) 12:52:22 ID:UgqBEhCZ
東と違ってグリーン車の造備は1編成1両として
40両も要らないみたいだしリスクもハイまではいかんよ

グリーン車を連結すると敦賀から播州赤穂までハッピーだ
79名無し野電車区:2006/10/24(火) 13:39:51 ID:kASLgtJh
あの社長発言は、ある種のブラフな気がする。本当はやる気はないけど阪急阪神HDに対する牽制のようなものかと。
80名無し野電車区:2006/10/24(火) 14:01:15 ID:PLKzzIa4
>>79
敵失を誘う走塁みたいなもんですかね。
確かに、阪神なんぞは慌てふためいて自滅しかかってるしな(w
81名無し野電車区:2006/10/24(火) 18:54:25 ID:bmB+oFgB
>>78
12両に1両追加したら13両。
新快速停車駅は12両までがほとんど。
駅拡張したら超ハイリスク。
82名無し野電車区 :2006/10/24(火) 19:00:34 ID:csI4sExP
>>81
リターンがほとんど変わらないのにハイリスクだからな。
13両発言をする奴は、数字の計算まで頭が回らないんだろう。
83名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:08:14 ID:nMv1O/ss
しょうがないよ 思いつきなんだから
84名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:11:17 ID:OzcPqghN
>>78
少数ロットなので1両2億と考えたら80億。
これ、おまいさんがポケットマネーで出してくれるの?

束は上手いことやって無駄なく導入したんだよな。
115系は廃車、211系は一部撤退した上で残留車に余剰となった113系の二階建て車を転用。
これにより在来車はオールグリーン連結に。
一方E231系はまだ増備を開始して間もなかったので、編成から外されたサハを後の増備編成に転用。
常磐線でも415系列の上野口撤退やE531系増備車との組み替えで同じ手法を用いている。
無駄な増車・増備は一切ナシ、さらに大半を4ドアに置き換えた分で定員削減をなるべく抑えた。

新快速にこんな真似ができるかい?
85名無し野電車区 :2006/10/24(火) 19:24:47 ID:csI4sExP
>>78
ちょいと調べてみたけど東のG車はすごい数いるな。
小山と国府津のE231が91編成あるので182両。
田町と高崎の211が31編成あり62両(うち14両は平屋)。
ダブルデッカーだけで200両越えてるよ。

さらにE217も入れるとさらに102両増えるし・・・
86名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:34:00 ID:bmB+oFgB
東は普通車をグレードダウンすることで
Gへ客を誘導してあくどく稼いでいる。
87名無し野電車区 :2006/10/24(火) 19:35:29 ID:csI4sExP
>>86
新快速に、じゃなくて223にだと思うが。
E231はT車が多いから、2編成から捻出したT車を新造する1編成に組み込めた。
223もT車多いよ。W編成とJ編成は。
この先223を増備し続けるなら、という前提付きでだが、真似できるだろ。
88名無し野電車区 :2006/10/24(火) 19:37:48 ID:csI4sExP
アンカミスった、
×>>86
>>84
89名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:31:33 ID:UgqBEhCZ
>>79
今、西が嘘をつくとどうなるかわかってないようだな
>>81
13両?今でもラッシュ時に12両でない新快速がある
敦賀延長で223系の両数が少なく造備カが必要だ
編成の1両をグリーン車または指定車にすればよい
両数増備してラッシュ時全12両にして1両グリーンが
いいだろう。これでグリーンに乗りたくない(乗れない)
奴も全然問題なし。

>>84
5000系マリングリーン/指定車はE217設計流用
反対したいがためにやたら高い高いと吠えるな

>>86
北の快速エアポートは普通車は転換クロス。一部デッキ無し
ロング車もあったかな?。西は普通車はそのままが
望ましいだろう。しかし一部ロングの声もあるな
90名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:12:54 ID:CYj86f46
普通車=セミクロス 指定席=回転クロス

これでいいのである。
91名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:19:35 ID:lgZOmtuY
指定にしてもグリーンにしても、現行の車両はそのままで改造無しとし、
一両を指定orグリーンにして運用する案が出ない時点で、
一度利用すればそれで満足なヲタ的発想だ。
92名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:49:10 ID:PLKzzIa4
>>89
もし特別車が入らなかったとしても、嘘にはならないが。
検討の結果、不要と判断しただけだろ。
93名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:12:01 ID:htBCTmjV
>>89
これまたG厨でも最下層のループバカが現れたなw
94名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:57:54 ID:lT42YLCF
>>87
>この先223を増備し続けるなら、という前提
その前提が難しそうな気がするんだが。

>>89
E217設計流用ってアホ?

おまけにクロじゃ尚更高くつくぞ。
妄想したいがためにやたら安い安いと抜かすな。

>>90
特急乗れやw
95名無し野電車区:2006/10/25(水) 01:08:30 ID:vI45fMn8
>>94
>E217設計流用ってアホ?
シッー!
96名無し野電車区:2006/10/25(水) 01:25:07 ID:ReEpcqiy
G厨は嘘をつきすぎだ
マリンライナーのグリーン車がE217系設計流用、とか
国鉄時代のグリーン車は繁盛していたが横須賀・総武快速線の直通運転で持っていかれたから廃止になった、とか…


それ以前に知識そのものが貧弱すぎないか?
らくらくトレイン(ライナー)と自由席グリーン車の区別もつかないし自由席グリーン車が連結されたら車内販売があると思い込んでいるし
大阪の殆どのオバサンが毎日「首都圏のグリーンが羨ましい」とい愚痴を言い新快速に乗ってる、と妄想し……


こいつら正気か?
97名無し野電車区:2006/10/25(水) 07:14:57 ID:sgZyyapE
>>94
前提は出来れば崩れてほしいね。
その時は225とか言われる新車が投入される時だろうが・・・
新車を投入するなら、余剰車を玉突きする必要も無いし。
223はまだ200両近く製造するんじゃなかったっけ?

>>92-93,95-96
G厨はスルーすることを本当にお勧めする

98名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:35:57 ID:/cZdskRF
E217設計流用って流用じゃなくて基に設計したと
いうことじゃないのかな?。確か四国のマリンライナーが
デビューの時、棒雑誌も先頭はE217の2階建てグリーンを
どうのこうのと書いてた覚えがあるが。

俺はとにかく指定ギボン。サンダーの先行車を
大昔にあった京阪3000系に8000系1両が
組み込まれるようなので満足だ。
99名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:53:30 ID:wRV8tCBw
>>91
1編成につき1両特別車を新製して増結って意味でいいんだろか?

新快速は12両の壁を越えるのが大変だから、その案は人気薄なんだよ。
100名無し野電車区:2006/10/25(水) 15:58:07 ID:c5K0Pe5u
>>98
指定席ならサンダバなんか使う必要ないだろ

とマジレス
101名無し野電車区:2006/10/25(水) 16:47:44 ID:pw5PKnwR
東海ってケチだよな‥西の683でライナー走らせて料金取ったり新幹線の共同開発といいながら西に資金提供させてるだけだったり‥セコイо々
102名無し野電車区:2006/10/25(水) 19:48:56 ID:DG9YyAJU
西に新幹線を開発する気なんてもうないだけじゃないのか?
金だけ払って東海が開発した車両を導入した方がコストが安い。
103名無し野電車区:2006/10/25(水) 19:54:42 ID:Pz148kaM
>>102
九州全通でも、九州に開発させるつもりらしい。
余程500系で自信を喪失したらしい。
104名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:10:24 ID:RFF/e1Ex
500系なぁ・・・
理想を高く意気込みも良かったし、性能も良かったが
いかんせん無駄に高かったからな
320km/h運転を断念した時点で過剰性能になっちまった
過ぎたるは及ばざるがごとし・・・
105名無し野電車区 :2006/10/25(水) 21:58:30 ID:DLokUsAL
>>99
>>91がどう思っているかは知らないが
俺は1両新造して入れ替えだと思う。
106名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:27:41 ID:PdH6kVVS
T車置き換えG込み最長12両、ラッシュ時完全12両で
とりあえずG厨も反対厨にもバランスがいいのジャマイカ?
そして更なる新快速の増発で完璧かのう


俺は指定でもグリーンでもどちらでもいいが
連結するからには最低シートはリクライニングに取り替えろ派
107名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:33:14 ID:PZiwMVtA
関西じゃ薩摩守が大勢いるからな
108名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:58:22 ID:vI45fMn8
>>106
と、一見正論ぶってその実何ら合理的根拠がない導入論をブチまけるのがG厨ですな
109名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:05:27 ID:w/+Nd5Ux
>>105
突き出したT車はどう処理するつもり?
埋め合わせのためにわざわざ更に増備させる、とでも?

>>106
私は、特に必要とは思わないが、
もしやるなら既存車の座席交換で充分、て派。
一番良いのはライナーだろうけど。

>>107
同意。
但し、高速道の「無料通行宣言」みたいな頑固なヤツは出ないだろ。
何食わぬ顔でチャッカリ着席、
車掌等に咎められると
「ここ有料やったん?」
…て具合いにトボケて逃げるのが大半だろうけど。
110名無し野電車区 :2006/10/25(水) 23:06:32 ID:DoQT7IBv
>>106
その方式には同意。
導入にかかる諸費用と導入後に掛かる人件費を上回る収益が得られれば
指定でもグリーンでも構わないしね。

新快速敦賀延伸で運用がややこしくなったので、何編成必要なのか計算が面倒だ。

>>108
抽象的な表現に頼るしかない反対厨ワロス
111名無し野電車区 :2006/10/25(水) 23:10:11 ID:r1PkkukN
>>109
223はまだ200両近く増備されるんだが。
全てが2連出ない限りT車は入る

ちゃっかり逃げる奴を防ぐためにも
一目で分かるような内装の差別化は必要では?
112名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:34:26 ID:sL46NKHe
座席交換等の費用を見積もって西が得する算段を立ててみろ、話はそれからだ。
つか、枕カバーじゃダメなのか?

編成の都合上や一部列車への適用等も考えると設備の変更はしない方が無難じゃないか?
失敗した場合のリスクも少なくて済むしな。

>>110
文章に難癖をつけることしかできないG厨ワロス
113名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:59:13 ID:/cZdskRF
だいたい反対厨はイチャモンばかりだと思うのだが
あと新快速は昼間も案外混んでるし所要の客も多い
休日は俺も指定やグリーンがあったほうがありがたい
ライナーでは局所的な時間しか運行しないということで
俺的には却下
114名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:21:16 ID:4Q3Df0iF
そりゃG厨の意見・理論があまりに支離滅裂だから反論されるんだろ

115名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:21:55 ID:N05uMIO/
イチャモンばかりなのは今まで出された他の案をことごとく蹴り続けるG厨だろ?

本当に進歩ないねぇ
いつになったらグリーンと指定は別物だって理解できるんだ?
一緒くたに考えている時点で明らかに乗るつもりナシ

ていうかいい座席に座りたいなら特急に乗りなさい
116名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:55:04 ID:u5izbkbr
>>114には支離滅裂だろうな。金無かったら関係ないし。
金持ちの足を引っ張りたいだけだろうし(w

>>115
何を言うやら。それはお前の頭の範囲内の決まりごと。
関空快速みたいなショボくて反省のかけらも見られない案なんか
誰が賛成できるかちゅうねん。
117名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:56:21 ID:9KhMtX80
しかし、地上インフラを全く無視して13両化とか妄言を吐き続けるG厨はやはりバカな件について
118名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:58:34 ID:9KhMtX80
それじゃ、G厨には前スレで積み残しの次の宿題に答えて貰おうか

915 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/10/10(火) 22:47:47 ID:MktUbiZI
あ〜、G厨が決定的に欠落してる認識って、このスレが一種の定常争点パラダイムに
なってることに気付いてない。つまり、現状(G無理)が是認されている、とりもなおさず
現実のアーバンネットワークではG連結された中距離電車が存在していない
という状態に対し、G厨が挽回しなければ負け、と言う状況に置かれていることに
気付いた上で論旨展開しないと無理、ってわけだ

少なくとも、26年前にG車が否定されたと言う「現実」がある以上
「どちらが優れているか」と言う政策形成的論法は無意味にしてナンセンスだ
既にG厨にとってマイナスの土壌があるのだから、まず和差を0にした上で
プラスにどれだけ持って行けるか、と言う骨太にして相当パワフルな論証が無ければ無理

だから>>914のような大アホというか詭弁が出てくるのさ

繰り返すけどG厨が批判派を納得させるには
 ・営業面  ・旅客流動面  ・旅客のコストペイ意識分析
 ・車両面  ・運用面  ・インフラ整備  ・他社との料金関係の整合性
 ・ダイヤ  ・人件費/スタッフの取り回し
の全ての面おいて、現状より間違いなく優れている、あるいは普通車・G車共に
輸送環境が間違いなく向上すると言うエビデンスを備えたプランを提示しなければ無理だ
だから、過去スレで言われているようにサイトでも立てて1つ1つ論証を組み上げろ、と
言われるのだよ

レス如きの薄っぺらい書き込みで何をせよ、というのだよ、ってなこった
119名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:59:39 ID:4Q3Df0iF
>>116
ガイドライン乙
120名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:59:41 ID:9KhMtX80
あと、このスレの>>33についても宿題の追加だな


簡 単 な ん だ ろ ?
121名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:03:35 ID:CowNqjdi
>>117
13両なんて関東の関西の事情を知らん奴らのデマ
大半が新快速は12両編成で内1両グリーン車という流れだ
マリンライナーのグリーン指定合造車だってE217の設計流用なのに
何を違うとか嘘つくんだろうね、反対の厨は
本当にイチャモンだな
122名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:06:38 ID:u5izbkbr
>>118
26年前のは度重なる国鉄の値上げが原因だ
今と昔と一緒にするのは単なるイチャモン

やり方?東と同じでよい。お前の回りくどい質問なんか一蹴だ
123名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:10:50 ID:CowNqjdi
>>118
毎度毎度偉そうに質問してるが東のやり方気に食わないの?
124名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:12:44 ID:9KhMtX80
>>121,>>123
答えてから偉そうに返してねw
今のG厨の状態は問いかけに逆ギレして半べそかきながら
駄々っ子パンチしてる幼児と変わらないぞ、と

>>122
なるほど、答えられないんですねwww
頭脳明晰なG厨さんにはトイレに行く程度にわけもないと思っていましたが
とんだ買いかぶりでしたね
125名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:16:42 ID:4Q3Df0iF
ガイドラインにぴったり当てはまった


・文章能力が無いので1レスでまとめられる下らない内容を、複数のレスに分けて続けて書き連ねる。
・G車に乗らない者と、G車不要だと言う者を貧乏人と決め付ける。
・毎回同じ事しか言えない。(例:G車1両だけでも反対する奴は貧乏人だ )
126名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:16:59 ID:CowNqjdi
わーい、また>>124みたいなイチャモンがあらわれたぞー(棒読)
127名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:20:57 ID:dKjjPLM/
G厨は新快速のGを撮影したいだけ。
利用者の希望はGや指定導入よりまず8連を12連にすること。
128名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:21:09 ID:CowNqjdi
わーい、また>>125みたいな全然整合性の無いガイドラインがあらわれたぞー(棒読)

気に食わない意見は文章力が無いと斬る、まさにイチャモン
129名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:25:07 ID:4Q3Df0iF
>>128
図星を突かれて頭にきたかw
130名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:25:44 ID:9KhMtX80
なるほど、G厨とはかくもレベルの低い連中だったわけだな

●自由席グリーン志向が異常に強く、他路線の例を関西で無理矢理当てはめようとする
●そして論理の破綻を指摘されると開き直って平気で話題をそらそうとする
●日付を跨いでIDを変えさも多数派を装う
●関空特快から指定席を追放しておきながら、未練がましくグリーンを要求する支離滅裂さ
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う)
●どうしようもなくなったときの最後っぺ:(反対派をひっくるめて)貧乏人

>>128
>>125の何がどう整合性が取れていないか文理解釈上から説明しろよ
あと、>>118,>>120にも答えて貰おうか
数値1つ、実施時期1つ提示できて無いじゃないかw
131名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:32:13 ID:ur37ZGIQ
まずは設計流用とは何かを説明してもらおうか。
構体や一部寸法、内装を共通化して安くあげたという話なら聞いたことはあるが。

つか、いい加減に金持ちの足を引っ張っるようなことしてんじゃねーよ糞が。
特急にもタクシーにも乗れない貧乏人が妄言抜かすな。

ま、西の株も買えないようじゃここでイチャモンつけるしかないんだろうなw
132名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:36:40 ID:4Q3Df0iF
>>131
結局追い詰められて貧乏人としか言えてないじゃないか
それに早速じゃないか

・このガイドラインを否定した直後にガイドラインに書いてることを実行する馬鹿w
133名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:37:54 ID:9KhMtX80
>>132
文脈をよく読んだ方が幸せだと思うが…
134名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:44:31 ID:CowNqjdi
はいはい、そんなに気に食わない意見を言う奴らが憎いの?

>●自由席グリーン志向が異常に強く、他路線の例を関西で無理矢理当てはめようとする

指定は列車毎に名前要るし特例無いかぎり定期併用ダメだし

>●そして論理の破綻を指摘されると開き直って平気で話題をそらそうとする
どっちが破綻してるやら。気に食わない意見はお藻えらには
破綻にしか見えないというのが可哀相杉

>●日付を跨いでIDを変えさも多数派を装う

反対の意見ってすぐ金魚の糞のごとくレス続いてるのは何で?(w

>●関空特快から指定席を追放しておきながら、未練がましくグリーンを要求する支離滅裂さ

関空快速は普通席と変わらんし定期併用無かったような
定期併用できたかは調べておいたるわい
ショボいモノは滅びる。ことぶき指定もそうだ
北のエアポートは座席替えて大成功だし。これを他路線の
なんだかんだと言うのはイチャモン

>●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う)

お藻えらのイチャモンこそ全然学習能力が無い罠

>●どうしようもなくなったときの最後っぺ:(反対派をひっくるめて)貧乏人
それだけイチャモンばかりだと貧乏と見られても
おかしくないような気がするけど


毎度毎度コピペするな
135名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:46:49 ID:9KhMtX80
>>134
>憎いの?

否、あまりにバカだから遊んでるの

じゃ

>>125の何がどう整合性が取れていないか文理解釈上から説明しろよ
あと、>>118,>>120にも答えて貰おうか
数値1つ、実施時期1つ提示できて無いじゃないかw

もよろしく
136名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:47:00 ID:OYgdyaiH
並行私鉄が京都−姫路という長距離にあり、しかも相手は梅田から着席可能
という状況を踏まえて、束の手法でうまくいく論拠を見せてもらおうか
137名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:51:24 ID:dKjjPLM/
低価格の私鉄以外にも
長距離なら新幹線も並行して走っているから
新快速にGや指定はいらない。
138名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:55:33 ID:9KhMtX80
>指定は列車毎に名前要るし特例無いかぎり定期併用ダメだし
おやおや、マリンライナーを援用しないとはぞっとしないw
ま、G厨自ら自爆封印したネタだから触るに触れない罠

>どっちが破綻してるやら。気に食わない意見はお藻えらには
>破綻にしか見えないというのが可哀相杉
300円や500円如きで3列シートが破綻していないですかそうですかw

>反対の意見ってすぐ金魚の糞のごとくレス続いてるのは何で?(w
孤立無援って言葉、知ってる?

>ショボいモノは滅びる。
そうだな、だから関西では近郊サロが撤退したんだよな

>これを他路線のなんだかんだと言うのはイチャモン
寝言は札幌近郊の事情と京阪神が全く同じだ、と言うことを
一分の隙もなく証明してから吐くようにねw

>お藻えらのイチャモンこそ全然学習能力が無い罠
そう言うのを跳ね返りと言う
前スレで批判派と指定派の間では現実的な調整という場面まで行ってて
取り残されそうになったら慌てて割って入り込む頭の悪さを恨め

>それだけイチャモンばかりだと貧乏と見られても
>おかしくないような気がするけど
300円に500円でねぇ〜

>毎度毎度コピペするな
コピペが通用するくらい進歩がないってことだよ

>>137
だね
139名無し野電車区:2006/10/26(木) 02:09:09 ID:ur37ZGIQ
東の東海道線や横須賀線にも京急や新幹線があるが、こっちはイスが取れないからな。
だから、ボックスでも確実に着席できる215系のライナーはかなりの好評ぶりを見せている。

すなわち、東を参考にして得られた結論:ライナー、または設備そのままの指定席

これでいいですか?
140名無し野電車区:2006/10/26(木) 02:20:40 ID:HkGfFQtQ
>>139
では、その京急が夕方にウィングを20分毎に運転しているのに
阪急・阪神・京阪・山陽が一切運転していない理由は?

琵琶湖線・阪和線・福知山線で特急通勤を推進し、特急のない大和路線でも
ライナーを走らせている酉が、神戸方面で一切そういうサービスを
行っていない理由は?
141名無し野電車区:2006/10/26(木) 02:56:20 ID:u5izbkbr
咳き込んで起きてしまった
遅くまでご苦労さん>おーる

反対厨のイチャモンはループもいいところだなまったく

>>136
新快速は京阪神のほかに滋賀県も忘れずにな
新快速に有料車両が連結されたらラッシュ時も
データイムもバランスよくみんなに利用される
反対厨は世界が狭い

>>139
215ライナーは好評じゃなくてしょうがなく乗ってるのが
多いんだよ。一番混む時間帯だから215系の出番だがな
そんなところだけ東の真似がOKですか、そうですか(w
142名無し野電車区:2006/10/26(木) 03:07:45 ID:dKjjPLM/
有料といっても指定席は運用上の問題が多すぎる。
ダイヤ改正前ほどではないけど
結構遅れることが多いからな。
直接遅れなくても接続しているところの
グモッなどの影響もある。

一方の自由席Gは利用率が低い場合のコスト面や
高すぎる場合の着席できないなどの問題があり、
適切な利用率に導く必要がある。
143名無し野電車区:2006/10/26(木) 03:30:37 ID:jkvIkReh
>>141
大阪・京都−滋賀県内で大きな需要があれば、神戸方面が全滅でも
費用対効果の面でも問題がないということ?
144名無し野電車区 :2006/10/26(木) 06:47:23 ID:S/qlX/Jy
>>135他コピペ
前スレ>>915だけコピペして何いい気になってるんだよ。
それはその後論破されていただろう。
何が宿題?
自分に都合の悪いレスはスルーするあたりお前も厨房の域を出ない。
>>120もまず儲かるかどうかの算段が終わってから考えろという話になっていたのに
G厨に釣られて出たレスをバカの一つ覚えのようにコピペし続けるあたり厨房の域を出ない

で、G車って本当に儲かるのか?という話に戻る。
145名無し野電車区:2006/10/26(木) 07:09:34 ID:CowNqjdi
>>144
あのー、反対厨がイチャモンなんですわ
146名無し野電車区:2006/10/26(木) 07:11:59 ID:aRm8oKjh
>>142
新快速に限らず西のアーバンネットワーク(って名称は無いか)は
よく遅れるし指定は不利だな。新幹線接続とか特急接続とか
指定にしたら連絡しなきゃならないから遅れが波及するし。
自由席グリーン方式の方がいいかも知れない。
147名無し野電車区:2006/10/26(木) 07:38:14 ID:ur37ZGIQ
>>141
何が仕方ないんだろ?
ワンコインだけで確実に座れてハッピーじゃないか。
まさか500円で着席保証付き速達列車に乗せてもらってるのに設備にイチャモン付ける気?
そりゃ確かに500円あればかいじの自由席なら八王子まで乗れたりするけどさぁw

てか、俺は別に東の真似をしちゃいかんなどとは一言も言ってないがな。
敵視する人物は全て同じかよ、G厨は視野が狭いw

>>146
お金払って立つのがそんなに好きですか?
それとも西に大損させたいだけですか?
148名無し野電車区:2006/10/26(木) 07:48:50 ID:CowNqjdi
>>147
普通車と同じ設備では抵抗感じるんですわー
149名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:04:24 ID:ur37ZGIQ
>>148
悪いことは言わない、特急かライナーか新幹線か平行私鉄かタクシーに乗りなさいな。
>>146みたいに運行上の都合を考えて言っているならともかく、あんたの意見はただのイチャモン。

それでも押し通したいなら、西の大株主にでもなることだな。
150名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:08:29 ID:u5izbkbr
>>142
東海道は冬になると雪で遅れがよく出る。敦賀延伸で余計に
ひどくなりそう。これを考慮すると指定は不利だな。

最終的に新快速の有料車は最低Uシート車みたいにして
料金は・・・・・・・どうでもしてくれ(w


今日は体がすぐれない。お休みだ。寝る
151名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:15:16 ID:r/1OpUsY
着席保証で行くなら いっその事 3扉の車両で 前後乗車専用 真ん中降車専用のガイドバー付の 車両作って イコカのセンサー乗車口に付けて自動徴収 満席完売で 降りた人間の数だけ再度乗車可能 入り口に残席表示の付けた車両作った方がいいのじゃないか?
これならG車でもいいかもしんない。監視のための車掌一人乗せる事も出来るかも。
着席定員はかなり少なくなるかもしれないけど。
152名無し野電車区 :2006/10/26(木) 08:18:55 ID:G0thG3lT
>>149
車内設備について、何らかの理由を付けようと思うと>>148みたいになると思うがね。

あるいは乗客の心理面について考察しないと。

>>150
G車を付けないにしても、雪による遅れ対策はして欲しいな。
前雪の日に乗った時は、ブレーキが効きにくく止まるのに時間がかかります、と放送していたな。
153名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:20:03 ID:4EF8F41r
俺は社長発言は私鉄への牽制としか思えない。
154名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:22:56 ID:lKAZKiut
>>140
並行私鉄各社が過去ず〜っと特別車を設定しなかったのはなぜなのかってのは、ここで一度考えてもいいんジャマイカ?
・路面電車から発展してきたから特別車の概念がない
・片道30分程度と距離が比較的短い
・無償のサービスにこだわっている、運賃以外お金をとってはいけないと思っている?
・車両だけでなく、座席指定や料金回収システム等を構築する莫大な投資が必要
…こんなところか。
155名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:26:29 ID:9KhMtX80
>>144
>論破
ふ〜ん

 絶 対 に 無 理 

とか前スレのレスで言ってましたよね?
あれはG厨にとっちゃ論破なんですね
世間ではただの言い逃れ、とか逆ギレ
って言うんですけどね

ああ、やはり程度が低い

>コピペし続けるあたり厨房の域を出ない
だから言ってるじゃない、コピペされる程度に進歩がないから
貼られ続けると、悔しかったらサッサとロードマップとか作業線表とか
出して提案してみせなさいな、ってこった
156名無し野電車区 :2006/10/26(木) 08:28:12 ID:G0thG3lT
>>154
片道最長1時間くらいあるところも多いけど。
基本的にロングシートばかりなのは路面から発展したところが大きいのかもね。
阪急京都線と京阪は転換クロスのやや特別な編成を持っているが
特別料金を取ろうという考えはないみたいだし。
157名無し野電車区 :2006/10/26(木) 08:33:36 ID:G0thG3lT
>>155
なぜ絶対に無理なのかもう一度読み返しなさいな。
そのコピペ自体が破綻してるぜというレスだと俺は受け取ったが。
全てにおいて優れるとか、間違いなく向上するのは絶対に無理だと。

大体、どんなに優れたロードマップなり作業線図なりが出たとしても
儲からないなら全く意味の無い作業なんだし
儲かるかどうかの議論を先にしろって。
158名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:39:52 ID:r/1OpUsY
>>157
151ですが。
レジャー号とかに試験導入とかでもダメかな。。。。?
159名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:51:46 ID:CowNqjdi
>>158
吹田に於いてあるクロ212を是非活用してほしいな
160名無し野電車区 :2006/10/26(木) 08:55:09 ID:4mwpUgt+
>>155
世間では、新たな事柄の導入に際して
>全ての点において優れる、あるいは間違いなく向上する
なんて馬鹿げたお題目は掲げない。
導入によって得られる利益が、被る不利益を上回れば良いのだよ。

文体をみていると前スレで>>915を書いた本人と同じ癖があるようだが
ようやく今頃になって反論して言い逃れ逆ギレですよ、ってレベル低すぎ。

161名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:04:18 ID:2iZxkgr5
>>160
G厨は自らの理屈でGを入れることで、利用も普通車利用も万事丸く収まって尚且つ儲かると数限りなく言ってきた。
だからそれを全て晒せ、と言っているだけだろ。材料を出せないのなら悪いのはG厨じゃないのかな。

162名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:33:52 ID:/mkHj0BC
この辺ということか?
前スレにあった前々スレからのコピペ。

70 名前: C&P [sage] 投稿日: 2006/08/04(金) 01:32:28 ID:nKmma7uo
流動モデルを考えてみた。
ベッドタウンや観光名所を田舎と、商業地、工業地のあるところを都会とすると
新快速の場合、田舎→都会→田舎という順で走る。
ただし大阪始発の新快速は都会→田舎となる。
時間帯別に乗車率を想定する。
列車本数は現行どおりだが、湖西線列車は今津発着になったとする。
下り
始発〜都会に8時半に到着する朝ラッシュ帯 田舎-85%-都会-35%-田舎、10本
8時半〜13時に都会に到着する午前時間帯 田舎-50%-都会-20%-田舎、17本
13時〜18時に都会を出発する午後時間帯 田舎-20%-都会-50%-田舎、20本
18時〜最終までの夕ラッシュ時間帯 田舎-20%-都会-70%-田舎、20本
朝方にある大阪始発 都会-35%-田舎 2本
夕方にある大阪始発 都会-70%-田舎 4本
一日の利用者数5350人

上り
始発〜都会に8時半に到着する朝ラッシュ帯 田舎-85%-都会-30%-田舎、8本
8時半〜13時に都会に到着する午前時間帯 田舎-50%-都会-20%-田舎、20本
13時〜18時に都会を出発する午後時間帯 田舎-30%-都会-50%-田舎、20本
18時〜最終までの夕ラッシュ時間帯 田舎-30%-都会-50%-田舎、19本
朝方にある大阪終着 都会-15%-田舎 1本
夕方にある大阪始発 都会-50%-田舎 3本
一日の利用車数4620人

合計9970人
13年で4730万人が利用、500円なら237億の収入
163名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:35:10 ID:/mkHj0BC
さらにこれとか。費用面について。
でも敦賀延伸で運用が増えてるから、考え直す必要あり。

72 名前: C&P [sage] 投稿日: 2006/08/04(金) 01:35:48 ID:nKmma7uo
費用。
新造コスト、2億×38本で76億
固定資産税、13年償却で約6億
マルス改修、券売機新設に5億
車内改札要員、100億
増解結要員、約10億
小計197億
まだあるかも?

車内要員を詰めてみよう。
新快速の運用が往復6時間はかかるので、往復したら交代だな。
2往復すると2人必要。27運用で54人。
ただし朝の7分30秒ヘッドになる時間帯のことを考えるとさらに4人、夕方も4人必要。
週休二日を採用するなら1.4倍の人員が必要で90人必要になる。
さらに緊急時の予備人員も5人付けて95人で。
給与500万、保険や手当てで300万とすると年7.6億、13年で100億くらい。
164名無し野電車区 :2006/10/26(木) 10:50:50 ID:wAI2ig/q
>>162
500円という料金設定から指定席車かと思われるが
収入、費用とも予測からのふらつきを考えると
もう少し収益が多い方が良いな。
客単価を高く出来るG車のほうが有利だな。
165名無し野電車区:2006/10/26(木) 11:59:41 ID:ur37ZGIQ
>>164
いや、逆に指定はコストを下げることができるから何とも言えんな。
車両新造はないし、突き詰めればG車と相当の差が付けられるよ。
166名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:02:57 ID:CowNqjdi
>>165
客の満足を考えると座席をいじらないのは良くない
167名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:16:47 ID:dKjjPLM/
223系で指定だと座席をいじる必要がある。
それとも補助席は安い料金設定にする?
168名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:54:56 ID:CowNqjdi
>>167
補助席は1000番台じゃないと猫背シート。金払ってまで
乗りたいと思わんぞ。やはり最低座席はリクライニングだな
169名無し野電車区 :2006/10/26(木) 13:00:15 ID:cajG5qCK
>>165
コストが下がる、か。
一体いくら下がるのか、概算でいいからキボン。
収入も減少するはずなので収支の概算もね。

相当の差と言っても下がるのは車両新造コストくらいしか思いつかない。
差額が0.8億〜1億くらいで40両程度だからな。
シート交換無しだと混雑のゆるい昼間では収益力の大幅減少を招くから
コストが安いところだけ見て良いとは言い切れん。
170名無し野電車区:2006/10/26(木) 13:35:53 ID:cTsy9IQl
>>70=預言者または霊能者
171名無し野電車区:2006/10/26(木) 18:43:53 ID:ur37ZGIQ
>>168
だから特急かライナーに乗りなさいって。

>>169
>シート交換無しだと混雑のゆるい昼間では収益力の大幅減少を招く
それを逆手にとって昼間には設定しないのも一つの手だ。
列車を限定することで、取れるところから確実に取ることができる。

車種は減らすに越したことはない。
特別車入りの編成が混じると今の運用体型を変えなきゃならんし、予備車も増える。
シートの交換なら特急車と共通品にして安上がりにはできそうだがな。
でも、転クロが標準装備の新快速じゃ大してアピール効果が出なさそうに思えるんだよ。

何しろ、しっかりと需要を見極めないで冒険しても下手すりゃ大損で終わる、これが問題だ。
そりゃ本格調査やって絶対に儲かるって予測が出れば俺も反対はしないさ。
172名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:10:48 ID:x8EQERnb
ほくせつライナー・びわこライナーがなぜ廃止されたのか、大阪から西側でなぜ通勤特急やライナーが設定されないか。

馬鹿なG厨どもは一度考えたほうがいい。
173名無し野電車区:2006/10/27(金) 01:21:59 ID:nNB+96oz
>>171
だからいくらの収入があっていくらの費用がかかるか概算くらいしなさいよ。
数字が出ないと評価が出来ないでしょう。
車掌に車内精算をさせて、変更点が枕カバーだけなら車掌の研修だけですぐに開始でき
投資対収益や費用対効果は高そうなのに。

ただ一般車両が車両がラッシュ時だけ指定になり、車内精算のみという方式は
誤乗車(確信犯含む)が多そうだ。
東の事前料金割引制度は、確信犯的に乗ろうとする心理を大きく削いでいると思われるし。
174名無し野電車区:2006/10/27(金) 07:38:10 ID:X/W/dIGq
西のライナーの特急化は一般ピープルには敷居を高くしている
回数特急券でやっと首都圏のライナーの値段かの
あと混んでる割に本数がイマイチだし、意外と昼近くまで
混雑が続いてる。客からしてみれば新快速にグリーンでも
連結してくれりゃ本数も確保されるし普通グリーン料金も
それなりの値打ちがあるんだよな
175名無し野電車区:2006/10/27(金) 08:16:58 ID:j3TA/+Wo
>>174
>西のライナーの特急化は一般ピープルには敷居を高くしている
需要と供給の関係、それだけのこと

>回数特急券でやっと首都圏のライナーの値段
だから何だと、そんな値段にしなきゃ誰も乗らないなら
企業としてはそれ以上積極的な手には出ませんが何か?

>客からしてみれば
安心しろ、お前だけ

どうみても無茶な論理飛躍です本当にあ(ry
176名無し野電車区:2006/10/27(金) 11:27:35 ID:9OWkbQsK
西は在来線特急の回送が少ないから
それの有効利用であるライナーが少ない。
177名無し野電車区:2006/10/27(金) 13:35:54 ID:U8UaCw69
週末の深夜ほどG車が恋しくなることはないやろう
178名無し野電車区:2006/10/27(金) 14:41:20 ID:m+Uskq+T
>>177
つ[雌車]
179名無し野電車区:2006/10/27(金) 17:16:19 ID:yf9v87lv
>>174
つまりB特急料金の特急を増発すればいいわけか。
自由席ならG車より安い上に速達だぞ。
180名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:27:50 ID:9OWkbQsK
はまかぜと新快速だと時間はほぼ同じ。
停車駅は少ないけど速度が遅いから。
スーパーはくとだと停車駅の分の差がでるけど。
181名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:09:47 ID:U8UaCw69
まあ、指定席だけでもできるんなら歓迎や。
ただ、加古川−大阪でしか利用せえへんのに、加古川−近江塩津で購入するとかは
やめてや。

この点、グリーン車やったら距離によって値段が変わるから、やっかない客対策は
少しくらいできるんやけど
182名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:21:19 ID:AtLFNxYF
>>172
欲深い酉が特急料金を盗るようになったから。
183名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:23:24 ID:j3TA/+Wo
>>181
>やっかない客
なるほど、お前のことかw
184名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:24:08 ID:X/W/dIGq
>>181
類似例がμチケだな。値段が変わらないと距離に関わらず
最長距離を買う香具師が必ず出るな

グリーンだと値段区分あるし。東と同じ値段区分もいいが
細かく分けるのもいいし、基準どおりの4区分でもいいな
185名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:49:20 ID:X/W/dIGq
読売夕刊の一面に阪急阪神 JR挟み撃ちって出ていて
快速電車に「指定席」を導入案など、対抗策を検討中だって


などか・・・グリーン車で頼みますわ
186名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:00:03 ID:j3TA/+Wo
「入れます」とプレスリリースまでして
結局ポシャってるこだま仕様新幹線車両の二の舞だな
187名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:08:53 ID:f8QCdo+H
「入れます」なんてプレスリリースしたの?
あくまで「検討」だら。
188名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:43:13 ID:8S5wkrOG
>>187
2001年9月だったと思ったが、確かにプレスリリースしていたね
当時にして5年後を目処、と書いてあったが

今を見ると、ハァ

なので、西日本の車両絡みプレスリリースは
アテにならない印象を持っているのは確かだ
189名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:30:10 ID:6xZSyLJi
>5年後を目処
それも構想とか計画とかの段階じゃね?
「入れます」とほぼ絶対的に断言する場合、大概はその時点で発注されている。

>>181
>>184
そんな理由で指定じゃなくグリーンっておまいらアホかwwwwwww
こうなったら全席指定の特急しかないな。
190名無し野電車区:2006/10/28(土) 06:46:21 ID:RW9hXbNp
ねえ、何で新幹線に自由席グリーンが無いの?
191名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:37:15 ID:TFMQAfTY
贅沢したければ金を払え
それ以前にあんな糞クオリティーな座席を新幹線に導入しろと?
192名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:43:48 ID:7FL0l/zV
>>191
あんたは真面目なんだねぇ。

グリーン料金は「特急・急行」と「普通・快速」の区分はあるけど、
「指定・自由」での料金区分は無いよ。どっちも同額。
それに、何も>>190は新幹線自Gを「普通G並のグレードで」とは言ってない。単に自由席は?と言っただけ。
それなら設定だけの問題。

…ま、多分に皮肉が入ってるだろうがね。
193名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:04:42 ID:8S5wkrOG
マキャベリは「政略論」で良い言葉を述べている

「同じ地方に生まれた人々は、時代が変ろうとも、同じような気質を持ち続けるものである。」

「過去を見ながら未来を予測したいと思えば、その地方の住民が長期にわたって、
 どのような習慣をもち、どのような長所と短所を持っていたかを調べればよい。」

「昔ケチであれば今でもケチだし、狡猾ならば、いつになっても狡猾なのである。」

で、京阪神って?
194名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:28:23 ID:GO7qyyOP
難波〜奈良、京都〜奈良なんていう短距離でも、近鉄特急には500円払って乗る客が
大勢いるが、あそこも関西だよな。
夕方の難波駅の特急券売機なんて行列ができている。

正直俺はあんな短距離を500円も払って特急に乗る気はしないが、意外とこういう贅沢客も
いるのか、と思う。
中には難波〜生駒なんていう20km程度で降りる客までいるんだから驚くよ。

近鉄沿線のほうが金回りがいいとは思えないのだが・・・。
195名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:44:08 ID:8S5wkrOG
近鉄特急の場合、携帯から予約できるようになったから
いちいち並ばなくても直前に滑り込んで着席保証されてる、というのが大きい

急行だって難波で並んで待てば座れるけどさ
196名無し野電車区:2006/10/28(土) 18:04:24 ID:jfYceURZ
本当に指定席を導入するのなら、
J-WEST持ちの優遇措置も導入されそうな予感…
197名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:53:40 ID:f8QCdo+H
>>194
地価が安い分そんなとこにお金回せるんかね?
つーことは、神鉄でやれば大成功?
198名無し野電車区:2006/10/29(日) 15:50:49 ID:4FbP11xL
グリーン車でいいよ
車掌雇うならメンテックでやれば
199名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:05:26 ID:c0CG/6di
わーい、また>>198みたいなバカがあらわれたぞー(棒読)
200名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:41:49 ID:D4BMrw2N
もち雇用費用は>>198が全額負担ね。
これで車両面の費用も>>198が出せば西は儲けることができそうだな。
201名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:54:58 ID:4FbP11xL
反対厨の書き込みって軽いな
グリーンや指定の金が出せないから
乗れません、だから反対ですと
何故直で言えないんだろうな
202名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:58:26 ID:qQrd8xab
新幹線or山陽直通特急を使っている。
新快速は時間がギリギリで急いでいるときだけ
使っているから、普通車8→12の増結が一番。
まだ混んでいる時間の8両編成は・・・
203名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:14:27 ID:/RC07X2E
>>201
というワリにはカネの話や、具体的な投入・整備スケジュールの話
になるととんと顔を出さないよな、藻前

軽いのは藻前のアタマと財布じゃないのかw
204名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:22:59 ID:13fQa1Nl
金があるなら今でも新幹線や在来線特急を使っているよな。
グリーン厨は223系の四葉マークを撮影したいだけ。
マリーンライナーでも撮っておけよな。
205名無し野電車区:2006/10/30(月) 01:59:00 ID:po2dHG6R
G厨の書き込みって軽いな
新幹線や特急の金が出せないから
乗れません、だから新快速につけてくださいと
何故直で言えないんだろうな
206名無し野電車区:2006/10/30(月) 16:26:34 ID:jXmW+aDQ
でも、それ突き詰めたらタクシー乗れや運転手つきの車乗れやになるからなぁ。

あと、大阪〜新大阪や三ノ宮〜新神戸のように駅が離れているのをどう考えるかやぬ。
207名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:38:50 ID:13fQa1Nl
>>206
大阪〜新大阪はJR内なのであまり気にしなくていいけど、
三ノ宮〜新神戸は別なので不自由といえば不自由だ。
208名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:06:07 ID:u/Gfx3wB
反対の人ってタクシー好きですね
憧れなんだろうな。俺はタクシーよく乗るけどな
209名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:08:21 ID:13fQa1Nl
憧れは運転手付のセンチュリー。
210名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:59:51 ID:jXmW+aDQ
個人的にはプレジテントの方が好きだ。
特急では芦屋や明石、加古川なんかも使えんよな。
211名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:16:40 ID:13fQa1Nl
>>210
明石は停まるよ。
212名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:26:40 ID:jXmW+aDQ
そう、特急なら明石は止まるわ。新幹線って書くつもりだたorz
213名無しの電車区:2006/10/31(火) 12:09:00 ID:+R6y6jtm
指定席とG車と、どちらが有利かという議論が
利用者側の立場でしかされていないので費用面から考えてみよう。
ついでに平屋と二階建てで、連結両数も1両と2両で、合わせて4通りでやってみよう。

と考えたところで、車両の新製価格の差を考慮しなきゃならんことに気付いた。
平屋と二階建てってそれぞれいくらだ?
サハ223とサロE217あたりを参考にすれば良いと思うのだが。
教えて君でスマソ
214名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:43:45 ID:1l9S+A5B
>>213
ネット上に車両価格が転がってないか調べたがさすがに無いな
平屋とダブルデッカーはそんなにびっくりするほど価格に
差は無いんじゃないかと思うが。1.5倍くらいか(w

転用重視なら最初にサンダーバード増備車両を先行して造って
敦賀行き新快速の運用に優先して入れればいいかと思う
215名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:52:47 ID:gbK16zrC
>>214
税込みだとびっくりするほどの価格差があるよ。
216名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:29:41 ID:PlIwY9wY
>>213-214
マリンライナーのダブルデッカー5100系の価格なら分かった。1億9500万円。
ttp://www.g-mark.org/search/Detail?id=30518&sheet=outline

223系0番台は1両平均、1億2000万円。
ttp://www.g-mark.org/search/Detail?id=21669&lang=ja
217名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:52:20 ID:fnLbwdSG
>転用重視なら最初にサンダーバード増備車両を先行して造って
>敦賀行き新快速の運用に優先して入れればいいかと思う
そこでライナー増発という案にたどり着かないオマイはある意味天才だw
218名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:51:40 ID:Lcq3/918
新幹線や特急の金が出せないから
乗れません。だから新快速につけてください
219名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:20:53 ID:UxALu7X+
ワロタ
220名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:00:12 ID:sI8Rmzr1
>>218
文面で見る限りは、素直な分だけ可愛い気は有るな。
221名無し野電車区:2006/11/01(水) 08:00:49 ID:ksnPGn8F
お金ないってことは、グリーンでなくて指定席きぼんっつーことだよな。
222名無し野電車区:2006/11/01(水) 11:39:10 ID:uvBx914T
>>213-216
thx
クロで1.95億だからサロはもちっと安くなるかな。
平屋もM車を含めた平均が1.2億だからもっと安くなるだろう。
二階建てを1.9億、平屋を1億として計算します。
座席数はそれぞれ90と56と仮定しておきます。
これで1座席あたりの新製価格は平屋の方が安い状態になります。

計算上の仮定
1 時間帯を平日ラッシュと休日&平日昼間に分割。前者をラッシュ、後者を昼得と名付ける。
2 ラッシュの順方向は需要が供給を上回るので乗車率で計算し、朝は90%、夜は70%とする。
3 ラッシュの逆方向は供給が需要を上回っているが乗車率で計算し、朝夜とも25%とする。
4 以上の条件下で、昼得時間帯にどれだけの利用があれば損益分岐点に到達するかを計算する。
  また、この時間帯は供給が需要を上回るので、1列車あたりの乗車人数を仮定し
  その際の収益と投資回収率を計算する。
5 指定は500円、G車は平日ラッシュが700円、昼得が500円。

投資回収率とかは料金に加えて運賃も計算に含めるが、今回はナシで。
指定とG車では料金が違うので乗車率に差がつくはずだが、今回は無視。

先に結論を書くと、やっぱりG車が有利です。
223名無し野電車区:2006/11/01(水) 12:01:40 ID:uvBx914T
まず共通費用としては
人件費 100億
マルス改修 5億
広告 5億
としておきます。

38本新製すると、車両新製費用と固定資産税がそれぞれ
平屋1両 38+3億
二階1両 72+6億
平屋2両 76+6億
二階2両 145+11億

ラッシュ時間帯における稼ぎは、指定とG車でそれぞれ
平屋1両 61億/85億
二階1両 98億/137億
平屋2両 122億/170億
二階2両 196億/274億

収支が均衡するのに必要な昼得時間帯の乗車率と乗客数は、指定とG車でそれぞれ
平屋1両 71%、40人 / 52%、29人
二階1両 44%、40人 / 25%、23人
平屋2両 27%、31人 / 8%、9人
二階2両 17%、31人 / -2%、-4人
224名無し野電車区:2006/11/01(水) 12:04:35 ID:uvBx914T
昼得時間帯に、1列車あたり35人の利用があった時の収益はそれぞれ
平屋1両 -7億/17億
二階1両 -5億/35億
平屋2両 16億/64億
二階2両 21億/100億

この場合の投資回収率はそれぞれ
平屋1両 -5% / 12%
二階1両 -3% / 19%
平屋2両 9% / 36%
二階2両 8% / 40%
営業計数的な数字に換算すると
平屋1両 105 / 89
二階1両 103 / 84
平屋2両 92 / 74
二階2両 92 / 71

以上の仮定下では、平屋2両か二階建て2両のG車が
収益面からみた場合は良い選択だと思います。

逆に1両だけつないで指定席という方法はほとんど黒字にならないです。
225名無し野電車区:2006/11/01(水) 12:48:01 ID:BLQscahY
>>222-224
計算おつかれさまです。

仮定のグリーン料金ラッシュ700円昼得500円でも収益面はいいですね。
東のグリーンは平日とホリデーに料金分かれてるけど実は中央ライナーでは
グリーン席は700円なんですよね。

有料車両を導入するのならG厨派(俺もだけど)がよく言う
ダブルデッカー1両にするのではなく2両連結の方が良いと
いうことでしょうか。
226名無し野電車区:2006/11/01(水) 12:55:46 ID:3ZvdkpSP
あの社長発言は、東日本会社が、大目標したい、という気持はわかった。
227名無し野電車区:2006/11/01(水) 13:23:05 ID:MH4R1Ug7
>>225
ダブルデッカーであれば、1両より2両のほうが良いです。
ただ、平屋2両とダブルデッカー2両はほぼ互角です。
仮定の条件では、平屋は収益が6割位ですが費用も6割くらいなので
投資に対する収益の割合はほぼ同等だからです。

さらに昼得時間帯の平均乗車人数が約50人を越える場合は
平屋2両の方が投資回収率は良くなります。
これも総費用が少ないためです。
逆に50人より少ない場合はダブルデッカー2両のほうが優勢です。
これはラッシュ時の収入で総費用を全てカバーできているためだと思います。
228名無し野電車区:2006/11/01(水) 13:53:26 ID:VUTmgMeR
>ラッシュ時間帯における稼ぎは、指定とG車でそれぞれ
>平屋1両 61億/85億
>二階1両 98億/137億
>平屋2両 122億/170億
>二階2両 196億/274億

こういう仮定で計算するのだったら、ラッシュ時オールG車で運行するのが
最も儲かるって事にならない?
229228:2006/11/01(水) 13:56:09 ID:VUTmgMeR
つまり、ラッシュ時はオール指定。
昼間はその編成を、特急で運用するのが最も利益が出る。
ってことでOK?
230名無し野電車区:2006/11/01(水) 14:15:58 ID:4H5i8Tov
>>228,229
新快速の停車間隔だと、アテンダント一人がカバーできる両数には限りがある。
両数を増やしたなら人件費がその分増えていくことをお忘れなく。

また停車駅を減らしたライナーを走らせたいなら
運用面で増発余力がどれだけあってどの時間帯に何本走って定員が何人で・・・
と話を組み立て、収益の多寡に付いて論じるべき。

自分の考えに有利なところだけ変えて、残りは据え置き、という都合のいい話は通らない。
>>222-224のように費用と収入を計算して検討しなよ。
極めて単純な算数だったから、お前もできるよな?
231228:2006/11/01(水) 17:42:04 ID:VUTmgMeR
>>230
レスありがとうございます。

>>223氏の仮定が明らかに間違っている事を指摘しているわけです。
需要以上のG車を供給しても、収入が増えないのは明らかですから。

同氏もご指摘のように、ラッシュ時の儲けをデータイムになるべく
損失少なくすることが肝要でしょう。

で、それなら、なぜラッシュ時に、特急車両の間合い運用によるライナー
や通勤特急って発想にならないのか非常に疑問なので、
そのようにレスさせて頂きました。
232名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:00:09 ID:M6pMpzlT
>クロで1.95億だからサロはもちっと安くなるかな。
これはいいんだよ。500万よりもう少し安くできるかと。

>平屋もM車を含めた平均が1.2億だからもっと安くなるだろう。
ちょwwwまwwwwww
おまいは普通の223系サハをグリーンとして営業させる気かwwwwwww

まあ、単に料金を変えるだけならそりゃグリーンが儲かるわな。
指定でも専用車を新造かよw
車両をそのままにすれば変な費用はかからないし昼間はなしにもできるのにな。
233名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:05:56 ID:sI8Rmzr1
>>232
仮に車両新造は無しとしても、
有料車として運用するなら、座席の交換くらいはして欲しいぞ。
やるなら相応の付加価値は無いと、客は反応しない。ただでさえシブチンな土地柄だし。

私個人は日中要らん、ライナーで足り派だがね。
234223:2006/11/01(水) 21:21:31 ID:+V99g2Rj
>>232
サハは一応シートは変えるつもりで。
鋼体が共通なら新製費用が安くなるでしょう・・・というつもりでした。
シートを替えたらン千万追加で掛かります、ということは無いだろうと踏んで。

今回の検討は、安いが座席も少ない平屋と、高いが座席の多い二階建てでは
どちらの方が収益と投資回収率が高くなるのかを検討したものです。

>>231
オールG、オール指定などライナー型の列車で運転すると
座席からあふれた客や、近距離の利用等でGや指定は必要ない客に対しては
純粋な減便になってしまう。
減便をしないなら増発が必要です。
その余裕がどれくらいあるのか知らないので、そっち方向は考えていません。
ご教示願いたいですね。
収益がどれくらい上げられるのかは興味があります。
235223:2006/11/01(水) 21:35:13 ID:+V99g2Rj
>>231
>ラッシュ時の儲けをデータイムになるべく 損失少なくすることが肝要でしょう。
この言葉が引っかかったので、別の計算をしてみました。
列車単体での損益分岐点は乗車率・乗客が何人の時か?という計算です。
指定は500円、G車は700円で計算。
平屋1両 79%、44人 / 57%、32人
二階1両 61%、55人 / 44%、39人
平屋2両 50%、56人 / 36%、40人
二階2両 43%、78人 / 31%、56人

列車単体で黒字化するには、上記以上の利用客がいる必要があります。
G車の場合は長距離で料金が上昇するので、もう少し利用者が少なくても黒字になる可能性はあります。
二階建て2両の場合はかなり利用客がいないと昼間は赤字ですね。
236名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:59:08 ID:i7yxWbbw
>>230でいうアテンダントの対応限界だが
ICOCAグリーン採用で軽減できるのでは。

新快速のグリーン車は儲かるのは間違いない。
あとは車両構成や節約できる所だな。
車両は平屋で373系のように3ドア改造対応に
したらどうだろうか。そうすれば転用もできる。
好評でラッシュ時に増結したいとなると4両編成の
1両を置き換えて対応がいいかと。

237名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:39:11 ID:+PzewTht
>>233
ロングの束と違って転クロからリクライニングだからなぁ。
そこまで費用対効果が出るのか疑問なんだよな。
まあ、座席だけならコストはさほど掛からないだろうけどさ。
下手に付加価値出すより、端から着席保証で売り込んだ方が良さそうな気がするが。
それに特別車付けると運用が面倒になるしな。

>>236
「新快速のグリーン車は儲からないのは間違いない。」
の間違いだろ?東急車輌は大儲けだがなw

そうか、新快速グリーン厨って東急車輌厨だったのか!
238名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:41:12 ID:GRUCE2Pc
>>235は話せる奴だ。批判側としては藻前となら話がしてみたい。意見はちがくとも建設的にやりとりができるだろう。

>>236を指して、虎の威を狩る狐と呼ぶ。
こう言うのはお呼びでない。
239名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:55:28 ID:i7yxWbbw
北の快速エアポートは自由席は転クロ、指定席はリクライニング。
当初指定席は自由席と同じく転クロだったが閑古鳥だった。
座席をリクライニングにしてから盛況となった。
転クロとリクライニングの間には値打ちがある証明。
関西という場所柄ならこの見える差が特に大事。

グリーン車付き編成の快速運用をひどく心配しているようだが
営業すればいいだけ。当たり快速とでもすればいい。
240名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:16:34 ID:Al769iNa
>>239
グリーン料金払ったのに、
グリーン車無しの編成が着たらどうなる?
統一しておかないと空気輸送になるぞ。
241名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:28:35 ID:tQojSV9O
>グリーン車付き編成の快速運用をひどく心配しているようだが
誰も「グリーン車付き編成」なんて考えてもいませんが(笑)

つかuシートはただリクライニングにしただけじゃねーぞ
大型荷物置き場が設置されてるしシートピッチも拡大している
おまけに300円で着席保証付きだからな

ただリクライニングシートで金ぼったくっても儲からねーんだよ
215系の湘南ライナーなんてどうなる?ボックスだぞ?
242名無し野電車区:2006/11/02(木) 08:56:19 ID:umJYmnI6
エアポートを引き合いに出す馬鹿寄りG厨が、
未だ札幌〜千歳間事情と関西圏の地勢的同一性を
何一つ説明できぬ間に強弁を吐き続けている件について。
243名無し野電車区:2006/11/02(木) 11:14:00 ID:w8lv+LIb
グリーン車を入れるなら入れるで新快速の全部に入れないと意味がないよ
244名無し野電車区:2006/11/02(木) 12:07:46 ID:Z4D12pEi
>>242
何せライナーと自由席グリーン車の区別もつかないしな
245名無し野電車区:2006/11/02(木) 17:55:59 ID:ZWrPZCIs
>>242
エアポートどころか昇進だのマリンだの何でも出しますよ奴らはw

その割に湘南ライナーは事情が違うって否定するのがまた面白い
246名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:27:11 ID:VY79kTXN
この社長発言、マジで言ってるのか甚だ疑問。
誰かが言ってたが私鉄への牽制・脅し(ブラフ)の意味合いしかないような気がする。
247名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:54:51 ID:SBMQYD/S
マジだとしても検討段階でボツる可能性はある
仮に実現したところで新快速でもグリーンでもないし
248名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:49:57 ID:oabLh7Qm
社長が発言したのは「指定席を検討」であって「グリーンを検討」とは発言してない
しかしスレタイを見るかぎりは「社長が指定席かグリーン車導入を検討、あるいは決めた」と発言したようにとらえられる

これは何だ?
249名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:51:41 ID:QHQGucMx
>>248
ヒント:G厨はしょせん馬鹿
250名無し野電車区:2006/11/03(金) 03:20:37 ID:lAqqD8rF
ってかまた関空特快の〜云々で導入見送りになりそうな希ガス>指定席
現に223-1000でグリーン車導入しようとしたときにそれで見送ったしな
251名無し野電車区:2006/11/03(金) 10:54:20 ID:rxTShDOD
もう新快速の指定もG車もどうでもいいから、大阪以西に特急を1時間間隔で走らせてくれ。芦屋と神戸と加古川にも止めろよ。
252名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:23:16 ID:rxTShDOD
…って書いたら、半日書き込みが止まった(泣
253名無し野電車区:2006/11/04(土) 13:59:19 ID:9sO8clGv
さらに半日(w
254名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:07:14 ID:nL4SQqS7
休みだというのにグリーン厨がいないからな。
スレ内で薄ら結論は出ているから、奴らによる燃料がないとすぐ過疎るw
255名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:05:28 ID:rm0QNneI
金持ちは、休日はゴージャスな観光(旅行)をしているのです。
金曜から3連休確保してるし

・・・と言ってみる
256名無し野電車区:2006/11/05(日) 16:01:54 ID:cUwY/a22
休日も仕事に追いまくられている、の間違いだろw
257名無し野電車区:2006/11/05(日) 16:30:53 ID:/29n5tBU
>>255-256
金持ちなら、普通列車Gなどと言わず、新幹線・特急や専用車などを使いこなしているだろう。
休日返上するほど稼がなくてはならないなら、G料金など払う余裕はないな。

やっぱり必要無ぇな。
結論に至ったとして、さっさとスレ落とすべきか。
258名無し野電車区:2006/11/05(日) 19:49:33 ID:4CAJ1C4X
新神戸からヘリとか駆使してな。
乗る前にハヤシライス食べたりしてな。
259名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:38:21 ID:hcV5m8XG
>>257
いや、金はあまりないけど見栄は張りたい、って中流が考えがちなことじゃないか?

まぁヲタのバカ妄想だけに実際は乗りもしないだろうけどw
260名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:53:14 ID:4AgctDhm
>>259
それは考えられる
ダブルデッカーばがり主張するのも上から見たいだけか?
261名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:59:46 ID:rm0QNneI
俺は平屋1両派やで。
まくらはいらんけど、足乗せ(?)はつけてや。
普通車指定席なら省略してもええけど
262名無し野電車区:2006/11/06(月) 07:13:18 ID:TmB3VQs5
サンダーバードの普通車の座席みたいなのでいい。
平屋でも2階建てでもいい。とにかく有料車を連結してみろと。
263名無し野電車区:2006/11/06(月) 07:43:22 ID:Caa0DzZH
>>257
>金持ちなら、普通列車Gなどと言わず、新幹線・特急や専用車などを使いこなしているだろう。

途中駅なんかは新快速の方が乗り換えなしで便利だし特急なんて使いこなそうにも
新大阪⇔京都くらいしか便利に使えんでしょう。実際の利便を考えたら新快速に
特別車両連結が一番至極便利なんよ。


>>259
>いや、金はあまりないけど見栄は張りたい、って中流が考えがちなことじゃないか?

そういうあんたは何流?(w
上級な方なら新快速にグリーン車ですよー。東の方なんか金無い人でもたまに
普通グリーン車乗ってるご時世ですよ。
264名無し野電車区:2006/11/06(月) 07:44:24 ID:INwISltQ
図星突かれて必死な香具師が湧いてきたなw
265名無し野電車区:2006/11/06(月) 07:53:22 ID:FP/t05Wh
金なくても痛勤ひどかったり、体調悪くてトイレに行きたい時はG車に乗るよ。
266名無し野電車区:2006/11/06(月) 12:07:58 ID:Qnjz8k65
>>265
トイレに行きたい時にグリーン車に乗るってどういう理論だ?
267名無し野電車区:2006/11/06(月) 12:23:27 ID:HVrY4Hbq
>>266
ヒントつ[ああ言えば上祐]
268名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:47:23 ID:guCElgFF
指定でもG車でもいいけどなんかつけば、並行私鉄に対してまさに鬼に金棒状態になると思う。
京阪神間で、JRでも私鉄でも欠けているのが途中駅からの着席保証だからな。
269名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:30:30 ID:uFW+j5Xx
2004年10月改正以前のグリーン車利用においての普通定期併用不可の時は
さすがに新快速にグリーン車は無理かと思ってたが、普通定期併用可と
なった現在なら間違いなく可能だろう。昼間も多くの乗客が乗ってる
新快速だからデータイムも湘南新宿ライン並みに利用が見込まれそうだ。
270名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:36:45 ID:HVrY4Hbq
間違いなく、と言うなら>>269>>235の概算並の需要エビデンス持ってこい。話はそれからだ。

271名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:26:47 ID:Caa0DzZH
>>269
禿同。          制度が昔のままだったら高崎宇都宮のグリーンは閑古鳥だろう。
定期併用可能かどうかが重要なポイント。これでグリーンの味を広めれば
昼間も利用しようとする客が増えるというものだ。要するに気軽さが大事。
272名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:49:16 ID:Qnjz8k65
またリセット技か
273名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:56:30 ID:TmB3VQs5
>>265
トイレ個室は最強過ぎるからやめてくれ。

>>268
新大阪⇔京都ノンストップを知っている新快速使いは
高槻停車でかなりイラチくるよな。だいぶ慣れて
不平不満は自然解消だが高槻からの新快速使いにとっては
座席に座れる確立はかなり低いのが現実。阪急乗っても
同じ光景だし。指定席なら着席保障だが自由席グリーンなら
ラッシュ時は高槻新快速使いは諦めないといけないか。
しかし指定にしても高槻以外の新快速使いが座れないという
罠もある。難しいね。

>>269
グリーン制度改正から庶民に使いやすい自由席グリーン車になったな。
俺も今の制度なら新快速にグリーンを連結しても大丈夫だと思う。

>>271
気軽さは大事だな。Suicaグリーンシステムもグリーン利用に
大きく貢献してるな。
274名無し野電車区:2006/11/07(火) 00:26:14 ID:dR2zMt/Q
>>273

●ほんの僅かな都合の良いレスを煽り立てる

…なんでこう低レベルな技ばかり会得するんだろw
いくら類は友を呼ぶからって
275名無し野電車区:2006/11/07(火) 02:39:28 ID:HFTSPwQq
>>263
鈍行列車で何が上流だwwwwww
貧乏人の分際で見栄張って金持ち気取りかよハライテーな
ていうか特急停車駅の沿線にも住めないの?(プ

以上かいじ利用の超ゴージャスセレブの俺が言ってみますた
276名無し野電車区:2006/11/07(火) 02:52:47 ID:wndnTgDk
京急ウイング号みたいなのを新造すればいい
277名無し野電車区:2006/11/07(火) 09:14:20 ID:3jnZ4nzp
>>276
やはり朝晩ライナーの充実で足りるよな
278名無し野電車区:2006/11/07(火) 12:49:42 ID:Wh+NaY3n
ラッシュ時のライナー増発はスジが無くてもう無理っぽいかも。
混雑する時間帯にまだ8両新快速が居座ってるし京阪神を通過する
新快速は12連にしてほしい。そうなれば余裕もあるし有料車両を
連結してもいいと思う。

 新快速は通勤から外れてるけど、休日は何かしら乗る事多いから
ゆったり座りたいと思うときは湘南新宿のようにグリーンが連結
してたらいいなと思う。だっていつも混み混みだから。
279名無し野電車区:2006/11/07(火) 18:24:09 ID:RibL0VDY
>>278
朝ラッシュ時、夕ラッシュ時ともにまだ臨時貨物列車のスジが空いてる筈。
いざとなったらそのスジを使ってライナーを運転するのも一つの手だろう。わざわざ新快速に有料車両を連結する必要などない。
280名無し野電車区:2006/11/08(水) 07:47:19 ID:Ko9qCXoD
>>279
臨時用のスジはあくまで貨物用であって、勝手に使ってしまうのはマズイのでは?
使えてたとしても臨時便が増える季節のことを考えると多数は設定できないし。
281名無し野電車区:2006/11/08(水) 08:17:06 ID:xbDqgHmK
>>280
前スレで出ていたけど「サンライズゆめ」はその臨貨スジ活用例
それ以外にも団体臨や季節臨の回送スジがけっこう引かれている
実は結構潜り込めるんだよねぇ

朝の特急の使われ方からしたらスジ2〜3本分あればお釣りが来る
満席にならない列車が現実にザラなんだから
282名無し野電車区:2006/11/09(木) 07:16:37 ID:5JHGoRTp
>>281
だから臨時のスジを自由に使えたら苦労は無い。
それよるライナー特急増やしたくても車両が無いのでは。
283名無し野電車区:2006/11/09(木) 08:21:01 ID:cFR+pWFp
>>282
それこそ本社のやる気一つw

車両?車庫に幾らでも眠ってるじゃないか、とG厨風に言ってみる
1ウテシ、2〜3レチ配置としても特急の方が運行単価に対する営収は上だよ

第一、本当にその手の需要があるのかどうか疑問なんだ
見てた限りでかつての「ちくま」自由席にすらあまり人が乗らなかったけど
あの時間ですら草津とかそれなりの人数がホームで待ってるものなのに
284名無し野電車区:2006/11/09(木) 12:31:48 ID:U+7jGqZQ
>>283
西社員乙
その特急の運行単価や営業収益を数字で示して。

あと客は特急は特急利用者のものと思っているし
もっと宣伝すればどうよ。でなかったら新快速に
有料車両を連結したほうが客にわかりやすい。
285名無し野電車区:2006/11/09(木) 17:30:35 ID:LPAhEx5F
>あと客は特急は特急利用者のものと思っているし
>もっと宣伝すればどうよ。でなかったら新快速に
>有料車両を連結したほうが客にわかりやすい。
また支離滅裂なことを…
286名無し野電車区:2006/11/09(木) 19:21:50 ID:TNLV1fgQ
ちくまかぁ…指定取って乗ったが、指定より空いてて静かだったので自由席に移ったことがある(w
287名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:37:28 ID:k1U65Fhx
結論

京急ウイング号のような2ドア転クロ車両を新造して
ライナーとして走らせばよい
288名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:40:25 ID:oez9PkI/
結論

早く連結計画発表せい
289名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:54:21 ID:4yoP5Qob
どれだけリセットを繰り返す気だ
290名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:11:58 ID:2i7wRpTb
>>1
関西人はマナーやお金に対する考え方が異常なまでに
傾いているためグリーン車を導入してもただ乗りする輩が
現れる。昔もこれが理由で関西方面の自由席グリーン車は
廃止になった。ま、関西人には程遠い代物ってなわけさ。
291名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:23:50 ID:Rq8qaepF
G厨共がいくら裏で叫ぼうが、西に届いてない以上実現するわけがない。
西ホームページから要望するなり、菊蔵に投稿するなりして西にそういう意思表示をしろよ。
それもしてない現状じゃ、ただ単に新快速或いは223系にグリーン車もしくは指定席が連結されてるのが見たいだけとしか
判断しようがない。
292名無し野電車区:2006/11/10(金) 02:11:39 ID:SbJ2DuhK
>ただ単に新快速或いは223系にグリーン車もしくは指定席が連結されてるのが見たいだけとしか
>判断しようがない。
判断しようがないって言うか正にそれだろw
293名無し野電車区:2006/11/10(金) 08:15:57 ID:ApZAXc3L
>>285
そうだね
と言うか、マイシートは登場に際して西でもプロモにかなり力入れたと思うけど?
ポスターやパンフレットで宣伝しまくりだったし、通勤時の車内放送でも案内があったよ。
G厨のゲーム脳じゃ、そんなのも見えないし、聞こえないんだろw
294名無し野電車区:2006/11/10(金) 09:04:01 ID:6Ic1ASFf
>>287
117で十分なんじゃ
295名無し野電車区:2006/11/10(金) 10:32:32 ID:1trkPrX0
とりあえず、社長は検討しているわけやから。
指定席が不要と思うなら、菊蔵へどうぞ
296名無し野電車区:2006/11/10(金) 15:22:36 ID:1EtKRcSG
グリーンを反対されてるのに指定席に話を摩り替えてる
297名無し野電車区:2006/11/10(金) 17:57:46 ID:Rq8qaepF
>>295
あの話の出た時期から見て、阪急・阪神・京阪等に対するハッタリの可能性が濃厚。
仮にやるとしても快速なので225系投入という話が出てきてない以上、221・223系でやるのだろうが、
223系は新快速運用にも入る必要があるので明らかに関空特快と同レベルの指定席になる。
221系は新快速に入らないから思い切ってuシート並みに改造しようと思えば出来るが、将来の転属や、
223系快速との格差を考慮するとどうやっても転クロのままで指定席にせざるを得ない。貴様等が望む
指定席は無理。
298名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:54:47 ID:u0Gnubks
最低うしーとギボン
299名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:01:53 ID:Qnhz98/P
素直に言おう

223系にダブルデッカーのグリーン車を連結しているのが見たい。
もし、実現したら、たまには使う



かも
300名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:59:25 ID:nJp2ms/B
>>299
まりんらいなぁ。
301名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:02:54 ID:QCqG+2Hi
死酷車につながっているから不可とか言い出しそうだが>300はちょっと優しいとオモタ
302名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:09:18 ID:dTPrAPwp
あーあ、もうちょっとでこのスレ安楽死だと思ったのに。

下手に延命させると、またループさせるアフォが沸いて出るぞ。
303名無し野電車区:2006/11/13(月) 06:57:08 ID:cZynjNqY
少ないライナーより本数の多い新快速に有料車両
304名無し野電車区:2006/11/13(月) 07:27:29 ID:ECN0SA90
うわーいまた>>303みたいなばかがあらわれたぞー(棒読み)
305名無し野電車区:2006/11/13(月) 07:56:03 ID:cZynjNqY
うわーいまた>>304みたいな新快速に縁の無い部外者な貧乏人があらわれたぞー(棒読み)
306名無し野電車区:2006/11/13(月) 11:08:51 ID:ufKdsnfF
月曜ほどグリーン車または普通車リクライニング指定席が恋しくなる日はなかろう。
新快速、快速ともに8分ヘッドで走る中にライナー設定は難しかろう。

ということは、(ry

307名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:31:55 ID:cZynjNqY
>>306
223系は新快速運用時は有料車両連結を必須とし、運用上快速運用に有料車両が
入る場合も有料車を営業したらいいという事ですべて丸く収まる。
308名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:52:05 ID:e7LTNxLG
俺は新快速で通勤してないが休日は京都や滋賀へ遊びに行くのに
新快速に乗ることが多い。休日の新快速は混み過ぎだ、まったく。
ハッキリ言って湘南新宿ライン並みにグリーン車を連結して
くれないかと思ってしまうくらい混んどる。
309名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:02:30 ID:9+ZpvOsa
うわーいまた>>307-308みたいな特急に乗れない負け組貧乏人があらわれたぞー(棒読み)
310名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:11:07 ID:e7LTNxLG
>>309
特急もっと運転したら乗る機会があるんだけどな。
草津から琵琶湖博物館に遊びに行った帰りに1回ひだに
乗って大阪に帰ったことがある。駅に着いて時刻表見たら
ドンピシャで来るのがわかったから。カミンズのエンジン音も
聞けて鉄的にも良かったことを嫁には言えんが。
311名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:17:35 ID:NQGb7u7i
>>307
癌細胞みたいにあちらこちら転移して、「グリーン」言う暇があるなら、
サッサと、このスレ1つの読者くらいは納得させられる様な、
反論の隙のない導入の理由や需要予測等を提示して、プレゼンしてみせな。

ずーっと昔からの「宿題」だったはずだがw
312名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:19:41 ID:J7OHU5AT
関西のライナーって本当にショボイ。特急化は良いが本数が全然足りん。
これ以上増やせないのはスジが無いんだろうな。それなら新快速に(ry



という事になる罠。社長よ、マジで指定席やってよ。マトモなのな。
別にラッシュ時だけするんじゃ勿体ない。昼間も混雑する新快速に
指定席は魅力的だよ。ただし関空快速の二の舞はやめようね。
313名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:37:40 ID:YkJ0WScE
>>312
阪和ライナーはなんとか残ってくれてありがたい。
他所と比較すると関西の通勤ライナーって特急化で
あんまり乗客にお得な環境じゃないね。お得に利用
しようとすると回数特急券しかも6枚綴りが要るし。
なんか商売ヘタクソなんだよなー酉って(w
314名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:52:29 ID:cZynjNqY
>>311
反対厨の反対意見は数字的なモノが全然無くて関西人は貧乏たら乗らんたら
全然確証的な意見がありませんな(w
315名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:54:18 ID:J7OHU5AT
>>313
関空快速に指定席が設定してた時は指定券と定期券は併用可能でした?
316名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:01:33 ID:YkJ0WScE
>>315
関空快速の指定が無くなった後に引っ越したからわからんです。
317名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:03:33 ID:cZynjNqY
>>315
関空快速に指定有りき時代の時刻表は無いけど、ことぶきの指定がある時刻表はある。
案の定指定と定期の併用記事は無い(w
318名無し野電車区:2006/11/14(火) 08:02:32 ID:f85k82cs
いいねぇ、指定席なら毎朝珈琲一杯分の贅沢だよ。
人によっちゃあ煙草吸う代わりに指定席に乗るかも知れんね。
319名無し野電車区:2006/11/14(火) 17:41:33 ID:uy0rv9/o
朝夕ならいけそうな気がするよな。
昼間はいかに客が乗るか、またはいかに低コストで営業できるかがカギだ。

>>314
おいおい、反対厨はそうだろうけど反対厨以外の反論者は色々と出すもの出してますよ。
少なくともG厨よりは理論立てていて信憑性のあるものがねw

G厨の賛成意見は数字的なモノが全然無くて反対する奴は貧乏やら連結したら絶対乗るやら
全然確証的な意見がありませんな(w
320名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:24:59 ID:2Nbr+n+W
>>319
>昼間は低コストに運用
昼間はアテンダント無しで、車掌がやるとかしか思いつかぬが?。
321名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:52:33 ID:0LXictyh
反論者も自分の貧乏さを隠す為に理屈ばかりこねてるから一緒なんだって
322名無し野電車区:2006/11/15(水) 01:56:43 ID:ZVpeOYaO
ガイドラインそのままだ
323名無し野電車区:2006/11/15(水) 02:01:08 ID:qAOFk3Qx
全席指定の「急行新快速」号を走らせればいい。
急行料金の収入も得られて会社にとってもいいだろ?
324名無し野電車区:2006/11/15(水) 04:58:55 ID:3th7DvSy
>>323
お前おもしろいな
325じょん:2006/11/15(水) 21:27:20 ID:nEtCYhYE
>>>324に同意
確か関空快速は指定席を導入したら、利用率は悪いし間違えて乗るやつ続出のひどい結果でやめたんだろ?
なら新快速をラッシュ時は16連化でどうだ?駅のホームは新快速の停車するホームだけ延長で
326名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:14:47 ID:mtTvcyL8
>>321
反論者への反論者は自分の貧乏さを隠す為に金持ちを貧乏人呼ばわりばかりしてるからそれ以下なんだって

あ、悪い。反「論」すらできてなかったかw
327名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:37:32 ID:rzOjKEhU
新快速にG車欲しかったら、JRに働きかけるための運動をすれば?
こんなところで自慰行為せずに…
328名無し野電車区:2006/11/16(木) 07:02:08 ID:qpw2SyXQ
現行の車両の内装改造すれば指定もグリーンも思いのままじゃないの
329名無し野電車区:2006/11/16(木) 07:04:44 ID:KqSoIRAo
またリセットしたか
330名無し野電車区:2006/11/16(木) 08:08:59 ID:Kd6GEEvk
>>327
自慰ではなく示威を汁ということだな。

今日は昼から仕事で神戸→京都と移動せにゃならん。上司がいなきゃマターリ阪神→おけいはんと乗り継いで逝くんだが。
早くから日時も判ってることだしなぁ、あーこんな時こそ新快速に指定席がホスィ。
か、1時間ヘッドで神戸まで雷鳥回してくれ。
331名無し野電車区:2006/11/16(木) 10:04:57 ID:oD/92FTc
>>325
関空快速の指定席は、ただ座席にカバーを掛けただけという超手抜きがそもそもの敗因。
あれでは梅田−関空のリムジンバスには到底太刀打ちできないのは自明だろう。
マリンライナーの2階建て車並みの車両を思い切って投入し、専門のアテンダントも
乗務させるぐらいのことをすべきだった。
332名無し野電車区:2006/11/16(木) 10:57:31 ID:FvhrF6le
>>330
一昔前 雷鳥の神戸延長があったけど あっと言う間に無くなった。
333名無し野電車区:2006/11/16(木) 11:02:23 ID:Kd6GEEvk
>>332
ポートピアん時の延長が最初だったかな。
国鉄末期の頃からか延長してたけど、なくなったねぇ。
334神戸から乗り込みました:2006/11/16(木) 11:51:26 ID:Kd6GEEvk
…やっぱり新快速に指定席用意してくれや。
こんなに混んでるのに座席の保証ないのはかなわん。
335名無し野電車区:2006/11/16(木) 12:00:09 ID:Ovh6+EUh
じゃあ快速でも乗ればいいのに。
336名無し野電車区:2006/11/16(木) 12:02:37 ID:BUBCLkUm
>>327
だって横浜の人間が働きかけても意味ないじゃんw

>>331
そんな意味のないことしたら大赤字で敗北どころじゃ済まないだろ
あーそうですか東急車輛が儲ければ酉が潰れてもかまわないと

そんなことだから西武や東武に斬られるんだよw
337名無し野電車区:2006/11/16(木) 19:23:05 ID:d1tq+5nd
マリンライナーにG・指定がなぜついているかを、考えてみると…、

列車が通る瀬戸大橋そのものに、眺望などの観光の要素がある。
香川(一部徳島)県域から新幹線利用の出張に利用されるが、
特急では大袈裟になり、単なる快速ではいささか役者が不足。

といったものを考える。
だから、京阪神間では「路線そのものが観光目的にならない」のと、
「既に並行している新幹線の連絡は考慮の必要がない」から、
マリンライナーとは列車性格が異なると言える、とみるが。
338帰り道です:2006/11/16(木) 19:32:31 ID:Kd6GEEvk
>>335
快速だって座れる保証ねぇよ!

帰りは京都から大阪まで特急ひだだよ。630円?安いやすい。
大阪からは阪神で帰るよ。
339名無し野電車区:2006/11/16(木) 19:39:44 ID:Kd6GEEvk
京都大阪間の利用で新快速に指定ほしがってる椰子!とりあえず特急使え特急!!話はそれからだ。
特急欲しくても使えん椰子の身にもなってみろ!えーなー高槻通過だよ。
340名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:23:50 ID:0H21R8UI
混んでるのに定員増やさないで着席保証だけしたら 余計に混む。
金出せてコネの効く人間が優先的に着席保証されるなら、今のままの新快速のほうがよっぽどまし。
金に余裕があるなら新幹線か はるか 雷鳥 くろしお スーパーはくと はまかぜ

時間に余裕があるなら私鉄でよくないか?
341名無し野電車区:2006/11/17(金) 08:24:13 ID:R0nMxufl
だったら、大阪以西も1時間ヘッドで特急はしらせや。

反対厨は大阪以東の連中ばかりなんじゃまいか?
342名無し野電車区:2006/11/17(金) 09:04:53 ID:32HXEeKc
>>341
言う場所を間違えるなクズ
その要望を伝える先は本社だろw
343名無し野電車区:2006/11/17(金) 10:34:06 ID:opneDxct
>>341
新大阪発姫路方面なら
毎時11分15分38分59分のがあります
15分間隔じゃないから実質20分ヘッドくらいですが。
そのうち2本は西明石、相生も停車します。
344名無し野電車区:2006/11/17(金) 11:19:30 ID:utbOujM8
>>343
それ三ノ宮と神戸に停まる?
345てっとう:2006/11/17(金) 21:57:43 ID:snJnmMIK
今日大阪に止まっていた国鉄色の雷鳥をみていたら、行き先案内表示が回送にするためにくるくる回っていて、その中で
その中に雷鳥姫路行きってあったんだが、そんな運用あったっけ?
346名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:05:37 ID:G1LLNSOX
>>344

大阪からなら 三宮と神戸は30分前後 それだけの為に指定及びG車必要?

>>341

新神戸 新大阪 微妙に 中心から外れてるのが痛いと言えば痛いけど 15分ヘッドの速達車両に混雑の元凶になる有料車両繋ぐより 一時間ヘッドなら 新幹線からの乗換えで充分でないか?
同一県内 特定運賃があれば料金的には良いんだけどね。

イコカ所持者に投票権持たせてアンケートでも取れるならそれで意見聞くもいいかもしれないけど。

そういえば 高崎界隈の自由席G車で切符買ったのはいいけど大混雑で金だけ取られて座れないなんて話しあったけど。。。。







347名無し野電車区:2006/11/18(土) 07:11:48 ID:/IJ8uNuQ
グリーンあげ
348新参者:2006/11/18(土) 07:20:48 ID:omJdMD8Y
新快速に束みたいなG車(or快速指定席)があったらほんとは
スレ住人(肯定派も否定派も)みんな嬉しいけど、関西圏通勤者の
乗車時間・距離・地域性を考えたら採算あわんだろう、てことで
おkですか?
349名無し野電車区:2006/11/18(土) 08:19:01 ID:xetcAVga
>>348
採算は合うよ。通勤距離も50キロオーバーはざらだし。
東の首都圏自由席グリーン料金も駅で買えば1000円を越えることがなく
気軽にグリーンが利用できる環境にある。
350名無し野電車区:2006/11/18(土) 08:35:51 ID:6r2Bh2A/
「割引すれば需要がある」といっている時点で、通常の価格では需要が無いと言い切っている証拠。
酉も一応はその道のプロ。ちゃんと採算を考えてるだろ?

G厨の意見は国や自治体が出す甘すぎる新幹線需要と同じ。
351名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:39:08 ID:/FcsTKWU
新快速の次期車両の普通車を4扉ロングシートにしたら有料車の需要も増えるし
乗降時間も短縮できるし立席客も快適だし清掃コストも減りそうだし痴漢も減りそう
352名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:42:40 ID:M6KfkpnF
それ抱き合わせで雌車やりそうで嫌だな。
353名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:15:56 ID:dsx+WiSm
>>351
それやったら 大ブーイングおきそうな 。

立ち増加ですし詰めになったら余計に不快だぞ 周りが顔だらけになって 顔の前の空間減るし、転クロの方が上方スペースが多くて遠くまで見通せて、開放感ある方が、いい。
椅子や取っ手に逃げ場があるほうが、周り全部人に囲まれるよりまだまし。
207系のギュウギュウ詰めの方が転クロのギュウ詰めより不快だと思うが
あと痴漢は減るか?埼京線みたいにならないか?周り人間だらけになるより転クロの方が加害者特定しやすそうなキガス。

雌車抱き合わせでそうなったら、、、、、想像したくないな。。。。

結局有料車両に大挙して無断乗車が押しかけて定刻発車出来ず遅延だらけで、ぐちゃぐちゃになりそうな悪寒。で結局。。。。
354名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:43:03 ID:wJpS5aG5
>新快速に束みたいなG車(or快速指定席)があったらほんとは
>スレ住人(肯定派も否定派も)みんな嬉しいけど
Gなど嬉かないわ。あんなんだったら特急乗る。
指定だったら着席保証が利くから使えるけどな。

そうだよなぁ?>>349
少しは乗ったとしても初期投資額は大きすぎるから返済の当てにはならん。
355名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:32:34 ID:M6KfkpnF
しょっちゅう特急がくるところはいいよな…
356名無し野電車区:2006/11/18(土) 16:37:44 ID:dwj7e1fR
>>337
少々遅レスだが、大阪から転勤で高松に住んでいる俺から一言。
瀬戸大橋開業の頃ならともかく、今はマリンライナーに観光要素を求める人はほとんど乗ってないよ。
新幹線連絡客、香川−岡山間の日常移動(橋を渡る通勤通学客も結構いる)、各県内の通勤通学利用でほぼ全て。
特に岡山〜児島間の通勤通学利用が非常に多く、混雑がひどいので40分〜1時間乗る香川の客にとっては
席を確保したいという思いが強く、指定→Gの順で売れていく(Gは指定が満席の場合に仕方なく買う人が多い)。

だから、新幹線連絡客の存在もあるとはいえ、マリンライナーは地元民にとっては新快速と大差ない列車性格
であって、日常利用でも指定に乗ってる人は結構いるよ。
逆に観光客の比率で言うなら、土休日の京都なんかの方がマリンよりよっぽど多い。
357名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:32:19 ID:Q+GUAmgj
マリンライナーの混雑度は新快速を超えて、
首都圏と同等である。
358名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:43:12 ID:AxR0PTUG
>>357
ヒント:減車
まぁ、利用者数が減ってのも事実なんだけど
359名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:51:09 ID:sSkzOjwl
社長発言は阪急や京阪など私鉄に対するハッタリやブラフと考えるのが
正解なのかな?
360名無し野電車区:2006/11/18(土) 21:26:07 ID:M6KfkpnF
>>359
10年経てば答えがわかるかな。
もはやJRは何もしなくても(むしろ何もしない方が乗客の安全が確保されそうだ)、私鉄には余裕で勝てるからな。
そりゃ口先だけの牽制で十分だ罠。
361名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:34:50 ID:3UARW2H6
だな。
私鉄がトンデモ策で巻き返しを見せない限りは現状で十分。
安全対策のアピールやってりゃ乗ってくれるから。
362名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:41:31 ID:eO35ScrV
グリーン車繁盛で増収→安全対策に投資
ウマー
363名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:51:44 ID:5+Hgdkg0
またリセット
進歩の無い
364名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:34:29 ID:sv68IfFb
>>363
というか、G厨は尼崎事故すら増収の口実にした品性下劣人種ですぞ
365名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:40:58 ID:3UARW2H6
グリーン車失敗で大赤字→安全対策に投資できず→マズー

これが現実か
366名無し野電車区:2006/11/19(日) 18:36:56 ID:geklrn+8
>>362こと東急厨が夢見る脳内未来

グリーン車(を酉に押し売ること)で増収→安全対策(納入前の車両を壁にぶつけないようにするw)に投資

現実は酉の受注どころか京王や小田急まで逃し廃業だけどなw
367名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:20:20 ID:BpCppXEt
マリンライナーの指定やグリーンも盛況なのに
新快速で指定やグリーンやって閑古鳥な事があると主張する
ナンクセばかりの反対厨の頭はどうかしているぜ

自由席グリーンの文句には満席で座れないとか言ってるがこの時点で
大成功を予感してやがる。つまり反対厨は己が乗れないからって
他人の足を引っ張るという意固地な奴ばかりなのだ
368名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:00:23 ID:sb89Bfmu
新快速の指定は無理があるよ。
今でもアーバン内でグモが一つ出るだけで
ダイヤがぐちゃぐちゃになっているのに。
369名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:46:50 ID:VfL01ozT
>>367
誰が何時満席で座れないと言った?
反対厨の連中は「G車連結しても閑古鳥だから不要」と言ってるじゃないか。
しかもマリンライナーと新快速の同じ点って223系使用と130km/h運転だけじゃないか。
客の流動や地域事情が全然異なる。

歴史捻じ曲げたり人の回答偽造したりとそういうことばかりしているからG厨はバカばっかりなのだよ。
370名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:14:39 ID:oPrqrOUp
>>369
えらいな〜厨房をいちいち相手にするなんて。
俺はループも含めてスルーしてるけど。
一応突っ込んでおくと満席で座れない主張は指定席派の発言ね。
371名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:16:31 ID:ni20XMrE
>>368は毎度毎度地域事情地域事情としか言えないワンパターン貧乏タレ
372名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:20:08 ID:oCWc4J4d
指定席って値段が変動しますね。月〜木が310円で
金土日と休みの前日の平日が510円。新快速の場合
通勤利用には安く行楽利用が高くなるという理想の
値段設定になりますね。しかし>>368氏の言うとおり
グモやら自然遅れ(主に乗降時間による遅延)、そして
冬になると米原地区の積雪の遅れなんかでダイヤが
メチャクチャになることも多いですね。東でも
湘南新宿ラインが多線の乗り入れを中止するし、
有料車両を連結するなら自由席グリーン制度が
いいと思います。北のエアポートは指定席を
Uシートと呼称しています。新快速のグリーンも
Aシートと別に呼称すればいいと思います。
373名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:24:04 ID:yFzM8Hn0
>>371
地域事情が関係無いと言うわけだな。
じゃあ、全国くまなく全ての列車にG車を入れるよう、主張してみたら?
374名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:29:12 ID:zfahplID
昔はそれに近い感じだったよな。
1・2・3等級制の頃は、かなりの列車に2等車が設定されてた。
375名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:34:33 ID:OWjQ16Sn
なんで日曜夜になるとG厨が続々沸いてくるんだろう?
376名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:39:15 ID:VfL01ozT
>>375
どうせ新快速の椅子取りゲームに負けた香具師だろう。
377名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:42:10 ID:eO35ScrV
>>375
ヒント:明日は休み明けの月曜日だから、着席思考(要リクライニングシート。足乗せ)が
強くなる
378名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:47:45 ID:RsSqhyne
反対厨は新快速の座席の確保に目が血走っている
そんな基地外が立ち入れられないグリーン車が欲しいところだ
379名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:01:50 ID:ni20XMrE
反対厨は新快速に乗るといっても昼間だけだろう
金稼ぐようになったら考えが変わるだろう

新快速に指定席か・・・、東と同じルールで
グリーン車にしてくれ。これで西も我々も共存共栄だ
380名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:13:02 ID:NoIY1+mx
現実的には今のダイヤ乱れまくりJRだと指定席なんか絶対に無理だ罠。
逆に自由席は大阪駅から座れない可能性があること。
「なんでG券買ったのに座られへんのじゃボケ、15分待つんならG券要らんわ」
という客が絶対に出てくる。
はっきり言って東京のG券利用者はかなり大人しいが、関西はこの点は絶対モメるぞ。
381名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:47:13 ID:Zj9H9PzH
>>380
その表現だと、G厨は
「じゃあG車は大盛況でウハウハだな」…などど、
自分勝手に都合の良い解釈しかしない事が、既に明らかになっている。

黙らせるなら、他のアプローチを採るべきだ。
382名無し野電車区:2006/11/20(月) 01:04:37 ID:NlkxlL6I
自由席Gの場合でも指定席の場合でも 無券乗車の対策はどうすれば良い?
関西の場合 気がつかなかったで 乗り込む客も結構居るだろうし、意図的に無券で乗り込まれて 10分少々で次の駅に着く区間でそれ大量にされたら打つ手ないんじゃないか?
G車 指定席車 どっちにしても 45分前後の所要時間が掛かる距離でないと利用の意味薄いだろうし、20分は駅間の距離のある区間でないと検札が無理じゃないか?
新快速でそれすると 現在の緩急接続の利便性かなり損なわれると思うし、それをすれば新快速停車しない緩急接続頼りの駅の客が離れると思う。
383名無し野電車区:2006/11/20(月) 07:02:09 ID:ae87LGFD
>>382が言うほど関西は腐っちゃいねぇーよ
384名無し野電車区:2006/11/20(月) 07:28:12 ID:/9+lLIio
関西なんかにグリーン車はもったいない。
385名無し野電車区:2006/11/20(月) 07:32:54 ID:JD2wkMc1
普通電車のグリーン車なんていらねーよ
乗車位置とか合わなくて邪魔だし
トラブルの原因になるし。
昼間はガラガラ
386名無し野電車区:2006/11/20(月) 07:36:30 ID:2fRlZ80R
関西人はケチで人間性が極悪極まりないから、
有料の車両なんか乗らないんでしょ。
昔は東海道、山陽線の113系にもG車があったそうですが、
とにかく余計なカネを払うのを極端に嫌う人種だから、
全然利用客がいなかったんでしょ?
穏やかな山陽瀬戸内人や観光客ばかりの瀬戸大橋線で成功したからといっても、
大阪圏で成功するとは限らないでしょ。
387名無し野電車区:2006/11/20(月) 08:12:31 ID:MHXq1jPA
>>385
つ[雌車]
388名無し野電車区:2006/11/20(月) 08:15:48 ID:Dcz5grBO
>>387
だから、新快速には連結されてないんじゃないの?
389名無し野電車区:2006/11/20(月) 08:17:49 ID:Dcz5grBO
2006年秋までに酉新快速にG車導入
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114266933/

64 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/05/22(日) 10:43:19 ID:lbpmBPrX
宝塚線の事故で大変だと思うが、ここは新快速にグリーン車を連結して
賠償金を捻出させようではないか、なぁ西よ

65 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/05/22(日) 10:45:28 ID:pLVfTWX1
なんかもの凄い勢いで不謹慎な結び付けをしてる香具師が居るな
恥を知れ

なるほど、G厨の品性下劣ぶりは確かだな
390名無し野電車区:2006/11/20(月) 09:13:51 ID:QTcLAybz
雌車なんて一銭の儲けにもならん物を導入するよりは有料席導入する方がいいだろ。
首都圏のG車もOLの利用率がかなり上がってる。値段も下がったし。
391名無し野電車区:2006/11/20(月) 12:31:39 ID:kWnJzXrT
一銭もならん車両より有料車の方が役に立つ。
賛成厨からの意見も多いJR東日本のグリーン車の方式が
アテンダントでも任せられるし、乗客もICカードで
検札要らずだから快適だな。
車両自体は意外とペイするの難しくなさそうだし。

しかしSuicaグリーンの装置って地上にも何か
要りそうだが、これがどれだけコストがかかるか
分からない。
392名無し野電車区:2006/11/20(月) 13:22:30 ID:ztWxhvm0
>>383 
関西の妙齢の女性の中には 理屈抜きで行動される方々が いるのではないでしょうか。。。。。。
ほかの車両ギュウギュウで乗られへんのに何で乗せてくれへんのおおおおおおお。。。。と。。。。。
393名無し野電車区:2006/11/20(月) 13:46:22 ID:vMelpj7m
無札対策の最強の切り札は
事前料金の割引による、車内精算の実質的な値上げ。
ケチな関西人相手なら、なおさら効果を発揮するかと。
394名無し野電車区:2006/11/20(月) 16:26:22 ID:DfGgBFdO
余談やけどむかしマリンライナーのグリーンに藤本義一が乗っていたのを
見たことある
395名無し野電車区:2006/11/20(月) 16:46:13 ID:Az3szrjK
>>390-391
おまいは算数もできないのか?
グリーン車なんか付けたら数百億単位の損失だぞ。
雌車の方が儲けなしで済むだけマシだ。

あーそういうことですか。いい加減にしろ汚物東急厨。
ま、毎朝血眼になって椅子取りやってる負け組に支出してやる金なんて酉にはないってこった。
やっぱ特急やライナーの利便性向上だよな、今の課題は。
396名無し野電車区:2006/11/20(月) 17:28:25 ID:ipiAP6Gh
G厨の正体ってただの妄想厨?束厨?東急車輌厨?
397名無し野電車区:2006/11/20(月) 17:44:35 ID:MHXq1jPA
どうでもいいけど、反対厨の方が言葉汚いね。
398名無し野電車区:2006/11/20(月) 18:48:16 ID:LkWi29cR
>反対厨の方が言葉汚いね。
同意。
新快速モノクラス維持反対厨は感情攻撃・誹謗中傷のオンパレード。
現状維持派はある程度論理的に話しているのにね。

でも言わせろ。
グリーンとか変なのイランから指定くれ。指定。
399名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:35:04 ID:Zj9H9PzH
>>393
悪いが、それは全くのムダだ。

「え、ここ有料やったん?…知らんかったわ、アハハ…」でとんずら。
これこそが、正当派「ケチな関西人」。
捕まえきれんよ。
400名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:06:23 ID:vbqjV/+D
>>392 >>399
だいぶ2ちゃんで関西の間違った情報を刷り込まれてるようだな。
引き篭もってないで関西に遊びに来い(w
401名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:28:28 ID:YbXXbPuF
>>グリーンとか変なのイランから指定くれ。指定。
はげど
402名無し野電車区:2006/11/21(火) 02:11:38 ID:+G7962NS
>>395
どうやったら数百億の損失になるのか、君の算数の腕前を見せてみなよ。
どうせ自分ではなにも計算してないんだろ?
>>222-224くらい詳しくな。
403名無し野電車区:2006/11/21(火) 02:25:19 ID:+G7962NS
>>224で指定席はほとんど儲からないと書いたけれども
ふと思ったのは投入する新車はサハを玉突きする前提なので
玉突きされるサハの新造費用を圧縮できるわけで
サハの値段分だけ新造費用から引き算する、つまり「サハ新造より余分にかかるコスト」を
新造費用として計上すべきなんじゃないかと。

ためしに計算すると
昼間乗車率がマイナスになったり(=絶対黒字)
ものすごい投資回収率になったり
年間二ケタ億黒字になったりしたけれども

でも今走ってるサハは新造から時間が経っている分価値が目減りしているから
それを計算に入れるのは大変だろう、正確な計算ができないなら書かない方がいいかな・・・
404名無し野電車区:2006/11/21(火) 09:04:59 ID:adqOAjSf
>>402
それなら有料車需要が断面通過全利用者の何割居るのか、
を宿題に抱えているG厨にそろそろ集計数値を出していただきましょうか。

需要がある、と言い張るんだから概算導入コストをカバーできるんだよね?

さ、何割何人?
時間帯と平均利用距離もね。

405名無し野電車区:2006/11/21(火) 17:32:46 ID:2SQ01Iwd
速いのは酉の新快速だけだし
赤穂からちゅるがまでカバーしてるのも酉の新快速だけだし
大阪で乗り換えなしでスルーできるのも酉の新快速だけだし

私鉄なんぞ相手にならん、話にならん。
マンションに特攻さえしなけりゃ酉の不戦勝。

もはや、対私鉄の文脈では新快速に特別車が必要ということにはならんね。
406名無し野電車区:2006/11/21(火) 17:50:17 ID:zjPENjZh
>>402-403
そんな猿レベルの計算で自慢してどうするんだ?
とマジレス。

新造費用が相殺されるのは、223系の増備が行われる場合のみ。
これがなければ結局同じこと。
たとえ増産があっても、有料車連結に伴う12両化が名目だった暁には…。

てゆーか、指定車なら何で在来車の使用を考えないのかねぇ?
407名無し野電車区:2006/11/22(水) 01:46:36 ID:CRgYbvgD
>>404
ちょっとスタンスが違うのですまんが
俺は使う人間がどれくらいいれば収支が均衡するのかを示しているに過ぎず
実際に何人いるかなんて知ったことか・・・
逆に通過断面で何人・何割いるのかという話は趣味の範疇を超えている
需要が黒字になるところまであるなら繋いだらいいし、無いならヤメレ
それだけのこと。

>>222-224
ラッシュ時には大概埋まることを前提にしたら、
黒字になりやすいのはどのパターンなのか
黒字がたくさん出やすいのはどのパターンなのかを試したもの
妄想で儲かると言い放つG厨と、儲からないと言う反対厨を抑えようと思ってな。
408名無し野電車区:2006/11/22(水) 09:11:55 ID:+Tn4n42d
>>407
別に藻前を責めた覚えはない。
問題は儲かると言いながらその需要エビデンスを提示しないヤシだけ。
具体的に根拠あるいは信頼できる手法で数値を挙げれば一応は聞くさ。

ま、できないって判ってて訊いてるわけだが。
409名無し野電車区:2006/11/22(水) 12:17:50 ID:sF4iMzT1
>>イチャモンで頭隠して貧乏丸見え(w
410名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:06:13 ID:QUv/sXSs
キチガイのガイドライン(新快速G車連結議論版9月9日改正)

・京阪神にG車・有料車両を連結している地域(首都圏・新潟・名古屋・瀬戸・宮崎)の事情を押し付ける。 
・全列車各駅停車で運行するべき。
・長大編成最高!
・競い合うのはもってのほか。
・快適に過ごすのであれば金払え!
・需要が無くてもG車を連結しろ!(需要があると決め付けた上で)
・反論出来なくなると関西叩きや貧乏人決めつけ叩きをして荒らしまわったあげく、話をふりだしに戻す。(理解力が無い)
・自分と異なった意見は受け入れない。
・快適に移動する手段として私鉄・特急・新幹線G車、普通・快速列車指定席を認めず、普通・快速列車のG車しか認めない
・都合が悪くなると「自由席G車が欲しいと言っているのは18キッパー」と18キッパーに責任転嫁する。
・鉄道とは関係ない食文化や治安なども侮辱する。
・多様な表現をするのが苦手。いつも同じ表現しか使わない。
・懲りずに何度も再主張するが結局論破され貧乏人と言い出す。
・西日本旅客鉄道から正式な回答が来たにもかかわらず未だに主張を続ける。というか、将来は計画があると思い込んでいる。
・冷蔵庫の言うことを信じる。(単に自分では答えられないから言葉を借りた?)
・現実社会では相手にされていないので「仕方なく」関西人を煽っている。
411名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:06:49 ID:QUv/sXSs
・格差社会を信仰させようとしている。
・関東の問題はそっちのけで関西の問題点を探す。
・平日朝早くから関西のアラ探しを行う。
・文章能力が無いので1レスでまとめられる下らない内容を、複数のレスに分けて続けて書き連ねる。
・一度も乗ったことも無い鉄道、車両を妄想で批判する。
・転換クロス装備車両はクソ。G車がない列車はクソ。これを支持する奴もクソ扱いする。
・お試し期間しか関東の普通列車G車に乗った事がないくせに薀蓄を語る。
・G車に乗らない者と、G車不要だと言う者を貧乏人と決め付ける。
・毎回同じ事しか言えない。(例:G車1両だけでも反対する奴は貧乏人だ )
・関西の事情を全く知らない。その為絶対に実現不可能な妄想を平気で何度も繰り返す。(どっかの評論家にそっくりw)
・持論が矛盾だらけ(着席を望む癖に指定席を却下、など)
・このガイドラインを否定した直後にガイドラインに書いてることを実行する馬鹿w
・存在するだけでスレの雰囲気が悪くなる。
・2ちゃんねるなら何でもあり。何をしても許されると思い込んでいる。
412名無し野電車区:2006/11/22(水) 19:52:18 ID:sF4iMzT1
>>410>>411
貧民の嘆き(w
413名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:41:23 ID:QUv/sXSs
>>409>>412
ガイドライン乙
普通・快速ごときのグリーン車でしか通勤できん奴が他人を貧乏人と抜かすな。
そんな俺は毎朝びわこエクスプレスのグリーン車で快適通勤
414名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:51:20 ID:nwL+LiWa
>>382
>自由席Gの場合でも指定席の場合でも 無券乗車の対策はどうすれば良い?

指定席なら近鉄特急方式をご参考に。
車掌端末で、指定券が発売されている席と、発売されていない席が分かるようになっている。
発売されていない席なのに客が座っていれば、そこだけを車内改札。

これなら1両であれば5分程度の駅間でも大丈夫。
近鉄特急でも5分程度の駅間で次の駅、というケースはいくらでもあるが、無札乗車は
たいして問題になっていない。
415名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:40:30 ID:exTml6Hv
>>414
新快速の場合立ち席でかなり乗客が埋まってる時間帯があるけど、自由席Gなら徴収しやすいかもしれないけど、指定でそういう状況になってしまった場合逃げ得が横行しない?
近鉄特急と比べると 新快速の場合フリークエンシーがかなり高いのと 乗降客の量 入れ替わりの激しさを考えると乗務員の負担が大きすぎないか?
データイムならまだしも ラッシュ時に設定すると有無を言わさず大量に立ち客が乗り込んで身動きできなくて徴収どころでなくなる危険性もないかな?
416名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:51:41 ID:/cOAscWA
>>415
指定・Gのどちらの場合でも逃げ得が横行する。

自由席Gなら徴収しやすいっていうのは意味不明。
417名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:57:15 ID:exTml6Hv
>>416

G車だと、きっちりしたグレードの座席の車両を新製する必要があるだろうと思うし、その場合は経費回収にどれだけの乗客が必要かの需要計算が重要だけど。
だいぶ前に一度提案あったけど、イコカで乗車時に自動徴収できるようにして乗車定員残数を乗車口に電光掲示出来る車両を新製して降車口から逆乗り出来ない対策の車両が必要じゃないかと俺は思ってる。

そういう意味で 徴収し易い車両を新製すればってことでよろしくです。
418名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:11:43 ID:omKKG+Hu
Gや指定席の前に、
ラッシュ前後の8両編成を何とかしてほしい。
新快速は急ぎのときしか使わないから、
指定席は正直いらない。
419名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:10:04 ID:Mw6KFB4p
>>417
電車を遅らす気ですかおまいは。

>ラッシュ時に設定すると有無を言わさず大量に立ち客が乗り込んで
そりゃ自由席Gに懸念されることだろ。
指定席は着席オンリーだが自由席Gは立ちでも何でもありだからな。
420名無し野電車区:2006/11/23(木) 02:04:01 ID:JUFWuWSq
>>415
>ラッシュ時に設定すると有無を言わさず大量に立ち客が乗り込んで身動きできなくて徴収どころでなくなる危険性もないかな?

近鉄でラッシュタイムに特急が走っている線もあるけど、そこまでの事態には
なってないよ(多少の逃げ得はあるが)。もちろんその時間帯、急行等はかなりの混雑。
別料金取る車両に、「有無を言わさず大量に立ち客が乗り込んで」なんて
過剰に心配しすぎだよ。
421名無し野電車区:2006/11/23(木) 02:34:56 ID:FAyY8fxt
>>418
確かにな〜
なぜに二次ラッシュが存在するのか小一(ry
全時間帯12連で走らせるべき。

>大量の立ち客が
金が余分に必要なのに座れないと分かれば
大量の立ち客の大半は出ていくと思うがね。
少しは残る鴨試練が
422名無し野電車区:2006/11/23(木) 10:51:19 ID:nWZRJ/yd
>>420
指定席車だと 普通席と変わらない車両変わらない座席なら 誤乗がすごく発生するんじゃないか?
新快速なら立ってでも早く目的地に向かう客多いと思うし緩急接続がきっちり出来るから乗り換え目的で乗り込んでるひとも多いでしょ、車両数が統一されてないと より誤乗が発生すると思うし。
>>421
並んでいる場所が特別料金の居る場所だってしばらく経ってから、わかって他の車両の列が思いっきり並んでる状態だと並びなおし出来るかどうか、10分20分程度ならって乗り込むって想像に難くないと思う。
>>418
それ思う まず全車12両にする
>>419
前もってある程度駅のホームで乗客整理をする人員も配置して、必ずここが有料車両って場所を確定したら遅れるのはかなり回避できると思う。
で 投資回収経費上回って利益が出るかで ないか?
423名無し野電車区:2006/11/23(木) 11:13:50 ID:yjIy5aSs
グリーン車は新快速ユーザーなら誰でも待ち望んでいる
424名無し野電車区:2006/11/23(木) 11:16:26 ID:dhfrePa/
>>423
はいはいバカ詭弁乙
425名無し野電車区:2006/11/23(木) 11:23:44 ID:4RzL6B0E
北のUシートなんか快適で、かね払う価値あると思う
426名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:27:05 ID:b5O8Kh2C
ID:yjIy5aSs
ID:yjIy5aSs
ID:yjIy5aSs
ID:yjIy5aSs w
ID:yjIy5aSs ww
427名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:32:43 ID:yjIy5aSs
>>425
そのとおり
まずはUシートみたいなのから始めたらいいだろう
428名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:24:17 ID:eU/Kl0eK
新快速が昔の京阪特急みたいな性格だったら、こういう論争なんてなかった気がする。
今更ノンストップはないとしても緩急接続を全くやらないとか大阪や京都では下級種別とは別個のホームから発着させるとか…
429名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:19:25 ID:3sKxF8+f
>>422
>指定席車だと 普通席と変わらない車両変わらない座席なら 誤乗がすごく発生するんじゃないか?
>新快速なら立ってでも早く目的地に向かう客多いと思うし緩急接続がきっちり出来るから乗り換え目的で乗り込んでるひとも多いでしょ、>車両数が統一されてないと より誤乗が発生すると思うし。
前もってある程度駅のホームで乗客整理をする人員も配置して、必ずここが有料車両って場所を確定したら誤乗はかなり回避できると思う。

はい解決ーw
おまけに乗車人員をいくら整理したところで、乗降に時間がかかるので遅延への対策にはならない。
ラッシュ時でも毎駅数人程度しか乗らないガラガラっぷりなら話は別だがw

しかし、おまいさんの理論だと女性専用車には毎朝多人数の男性が誤乗していそうだなw

>>423
なるほど、湘南「新」宿ライン「快速」、確かに略して新快速だな。
個人的にはそんなのより、早く東横線と13号線を繋げてレッドアローを乗り入れさせてほしいが。
430名無し野電車区:2006/11/23(木) 18:49:16 ID:nWZRJ/yd
>>429
女性専用車両は設定車両の車両数、乗車位置、が確定してるから設定できるし、その上で間違って乗り込んだ場合、痴漢扱いを受ける危険性があるんじゃないか?

乗車人員の整理は到着前から行ってすでに満席ならその説明をして 確認残席数の説明を出来るように連絡システムを整備すれば遅延起きない程度に前もって出来ると思う、
そうなるとG車の場合特別料金がしっかり取れるから車両の製作費、人員の経費を回収できればって条件でってのが一番重要だけど。
個人的には無理じゃないかと思う。。。
指定席はさっきも書いたけど 12両に統一された上で誤乗対策が万全に出来るのか、試しに設定してみれば一発で結果がわかると思う。
きっと駄目だと思うけど。
431名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:10:59 ID:yjIy5aSs
>>430
無理どころか全然余裕
大好評で西内部で反対してる馬鹿は責任とらされて
左遷させられるくらいになる
432MoMo☆RailStarJRW500☆Lv99:2006/11/23(木) 19:18:35 ID:Vr5cncHt
有料車導入以前にやることがたくさんあるだろが。

災害防止、速照ATS拡充etc…
433名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:52:57 ID:yjIy5aSs
>>432
有料車で儲かった方が資金繰りが良くなって
結果、安全対策の整備が早く拡充するよ
434名無し野電車区:2006/11/23(木) 22:30:03 ID:nBAjpoxN
有料車で儲かる保証はない罠。
増税、設備投資、人件費・・・
435名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:15:34 ID:Cq3Ea9TJ
儲けるどころか大赤字の可能性もw
発案者やプレゼンやった奴は飛ばされるか首だね、こりゃ。

>>430
関東で抗議乗車している連中が未だに逮捕されない件について。

>乗車人員の整理は到着前から行ってすでに満席ならその説明をして 確認残席数の説明を出来るように連絡システムを整備すれば遅延起きない程度に前もって出来ると思う、
知ってるか?それ指定席なら自動券売機で一発なんだよなw

>12両に統一された上で誤乗対策が万全に出来るのか
設定車両の車両数、乗車位置、が確定してるから設定できる

本当におまいさんは矛盾と論理破綻のオンパレードだなw
436名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:55:57 ID:nWZRJ/yd
>>435
自動券売機では誤乗する客に対して 抑止力になる?

有料車両の設定は12両に統一した上で 誤乗が防げるかどうかが 問題だと思ってる。
8両で有料車両を設定するのは、有料車両の位置が12両の時と違ってしまって混乱しないか?という心配で
女性専用車両は7両で車両位置はここって決まってるから設定出来るしやすいという意味で抗議乗車については初耳だけど、モラルとしてどうなんだろう?
逮捕されないのは当然だと思うけど、女性に対して絶対的に紳士的に振舞えるから乗ってるなら、痴漢の心配は無い訳だし、誤解を招かない自信があるから、出来るんじゃないか?
満員ぎゅうぎゅうになった女性専用車両で乗り込んで痴漢扱いされたら逮捕される危険性がある、濡れ衣だとしても、という心配は残ると思うけど、設定時間があるから毎日同じ時間に乗ってる人だと普通避けると思う。

437名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:18:34 ID:pud5sRIp
誰かこいつの文章の読みにくさを指摘してやる奴はおらんのか
つか読ませる気あんのか?
438名無し野電車区:2006/11/24(金) 14:18:10 ID:k8O4OC7l
>>433
儲かる根拠、または概算を示せ
>>434,435
儲からない根拠、または概算を示せ
439名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:19:48 ID:Oisq0cyh
>>438
現時点で有料車両・特別車両が無いのだから、儲からない根拠もなにも…
現状が全てを物語るということを認識したら?
440名無し野電車区:2006/11/25(土) 04:56:09 ID:eAz3sNEL
>>439
その考え方を帰納法的に適用すると
この世には一切有料車両が存在し得ないはずだが、実際には存在する。
それはどこかの時点で、儲かるから有料車を連結しようという決断があったからだ。

新快速に現状付いていないいから、
絶対付かないとか、絶対儲からないとは言えないぜ〜。
付かない可能性はあるけれども、儲かるかどうかは五分五分くらいだ。
441名無し野電車区:2006/11/25(土) 09:03:06 ID:ENYAws07
エアポートのUシートが運営できてるから
新快速にサハ721と同様内装の車両を製作して
連結運用しても損は無い

新快速の場合は需要は大きいからグリーン車で設定できる
また改札システムは東と同じでいい
どうせ大好評になってサハ721みたいなのでは
満席ばっかりになるから、時期をみてDDグリーン車を
製作してサハ721タイプを普通車に戻すのがいいだろう
怖がり酉の新快速グリーン車連結にはこのプロセスが
ぴったりだろう
442名無し野電車区:2006/11/25(土) 09:08:18 ID:KS7ke3ci
四国で実績のあるE217系DD車を採用決定
443名無し野電車区:2006/11/25(土) 09:19:23 ID:Ek+YUpZ7
>>439
収支予測無しに、投資はできないと思うぞ。
指定席なら投資無しに導入出来るけど、G車は投資無しには無理だし。
指定席の場合は試しにやってみるかで、駄目だったら、廃止すればいいけど。
そのままの座席でって事になってしまうけど。
444名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:49:03 ID:Oisq0cyh
>>440
前提を履き違えるな、このスレではJR西日本アーバンネットワーク上の
新快速と言うのが全てのたたき台になっている
他の線区は既に排除されている


新たなプランを提示するなら、提示する側側が
需要存在を証明するのが議論の大原則だがな
G厨はそれを一切していない、だからコケにされる
445名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:37:43 ID:RTRAF1ZC
>>444
>他の線区は既に排除されている
需要予測では一般的な類似線区からの推測をしない、と。
そんな考えでいる頭では
どんな需要存在証明があったとしてもイチャモンつけて終わりかな。
あんたはこのスレに出入りする必要すら無いんじゃね?
446名無し野電車区:2006/11/25(土) 15:22:33 ID:Oisq0cyh
>>445
それがマリンライナーに快速エアポート、挙げ句の果てはらくらくホームトレインですか…
お目出度いですね

そう言うなら、モデル路線を摘示して見せろ
447名無し野電車区:2006/11/25(土) 15:37:14 ID:xoGDTPOL
完全に無視されている妄想厨>>441-442バロスwww

>>445
なら最初にグリーン車を導入した路線はどうやって需要を予測したんでしょーか?
他の例なしに需要予測は付けられないとは限らん。

>一般的な類似線区
さて、新快速においてどの路線があるか出してもらおうか。
もちろん需要に関して大きく繋がりがある理由も合わせてな。

もし一個も出さずにこの問いにイチャモンだけ付けてきたら今後このスレ出入り禁止ね、君。
448名無し野電車区:2006/11/25(土) 15:41:24 ID:ENYAws07
>>440
>前提を履き違えるな、このスレではJR西日本アーバンネットワーク上の
>新快速と言うのが全てのたたき台になっている

このスレの趣旨は>>1を参照汁
新快速のエキストラチャージでの快適サービスを語るスレです


>他の線区は既に排除されている

意味がよく分からんが、反対厨のよく使う遠吠え文句の
他線区は参考にならんって言いたいのかい?
ご愁傷さま、東京や北海道や九州や四国にも行った事なかったら
他線区を実感できないもんね。よしよし、お小遣い貯めて
青春18で遠くに行こうぜ!!
449名無し野電車区:2006/11/25(土) 15:46:16 ID:Oisq0cyh
>>448
>新快速のエキストラチャージでの快適サービスを語るスレです
そうか、キミの頭の中には今の東海道山陽本線の脇に
もう1本パラレルで専用線が敷かれていると、なるほどそれはよいお花畑

>青春18で遠くに行こうぜ!!
そうだな、行ってレポートしてこい、引き篭もりクン
450名無し野電車区:2006/11/26(日) 02:05:03 ID:3kCvX7ro
結局、>>440>>445は実例を提示できずドロンか
フッ、やはりG厨は他愛ないクズばかりだな

451名無し野電車区:2006/11/26(日) 08:31:34 ID:KaHnfo6h
引き籠もり貧乏人は屑
働け
452名無し野電車区:2006/11/26(日) 09:49:53 ID:jTOyHwkw
結局ガイドライン実行しかないG厨アワレ
453名無し野電車区:2006/11/26(日) 11:35:24 ID:ZQAYSoi9
反対派用のガイドラインも制定できるが、
そんな幼稚な事をしても何の意味もない


・・・・と言ってみます
454名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:49:21 ID:u3jeYG/e
>>450
毎日2chとは可愛いな。

JR北(利用層がずれている)と東(普通車はロング)と
名鉄(沿線都市の規模が違う)と南海(?)あたりから推測してやろうと思っているが
南海なんてまったく知らないのでデータ収集中。
455名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:54:04 ID:LjBZVGNp
>>447
新橋−横浜の時点で
既に等級分けが無かったっけ?

その後紆余曲折を経て、1等車がGになったはずだが。
456名無し野電車区:2006/11/26(日) 20:37:08 ID:EVmPxAaj
いやね、他線区を例に話をしたら地域事情が違うって必死扱いて否定した輩がいるんだよw
せっかく彼の大大大好きな東海道線東京口をとってあげたのに。

どこのG厨とは言わないけどさw
457名無し野電車区:2006/11/26(日) 20:55:10 ID:i5/qiHeX
458名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:45:12 ID:QEN4n8qy
>>457
カービィスレへ帰れ
ついでに新快速に有料車をたかる貧乏人も連れてってくれ
459名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:47:09 ID:7ZF7lyjH
>>455
Gは二等車。
一等車は全廃。
一等車がGになったのであればサイとかクイとかになっている。
460名無しでGO!:2006/11/26(日) 22:42:36 ID:f4RxvnfY
新快速は昼でも座れないこと多いから8両基本に3両増結して11両で運転し、朝夕は更に
11+4の15両にすべし。新快速停車駅は有効長が15両分あるはず。3両増結のうち
1両はJR東と同じ2階建てGとすればいい。ただ、敦賀乗り入れはどうするか。
敦賀乗り入れは大して需要ないから4両のままで、近江今津で11両連結・切り離しする
しかないだろう。
461名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:48:19 ID:7ZF7lyjH
>>460
総武・横須賀線と違って、
有効長12両または8両の駅がほとんどだよ。
462名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:17:11 ID:xIoa5KBh
>>461
あんたは親切なんだね。
>>460みたいなのは、此処のいきりたった連中に言わせれば、
「過去スレ全部よく嫁!」で追い返されるのがオチだったが。
463名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:41:54 ID:uBxs1Q+C
もうさ、導入希望派と導入反対派は、相容れないことが分かってるんだから、スレを2つに分割したらどう?
既に有料車両なり、有料特急が導入されているところでも、金出しても快適に乗りたい人は歓迎、
運賃以外に追加したくない人は、「グリーン車ウザイ」「特急を通勤時に入れるな」という意見は良くあるし。

もともと相容れない人同士が同じスレでやりとりしてるから、こんなスレになってしまう。
導入派は導入派同士、どんな風に導入したらよいかを語り、反対派はこういう理由で反対ということを
別スレで仲良く語ったらいいではないか。
464名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:52:48 ID:KaHnfo6h
>>463
余裕のある人の足を引っ張りたくてしょうがないのが
反対厨ですから。奴らの意見はただ反対だけですもん
465名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:53:28 ID:DUcXhpXA
>>465
じゃあ需要予測を示せ。
それが出来ないから反対厨になんだかんだ言われるんだろ?
大体、このスレのG厨なんぞほとんどはG車が連結された223系か新快速を見たいだけだろ?
466名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:54:32 ID:DUcXhpXA
アンカーミスだ
誤:>>465
正:>>464
467名無し野電車区:2006/11/27(月) 02:44:58 ID:wgJMc2f9
>>463
ところがこのキングボンビーさん、特急じゃイヤだってわがまま言って聞かないもんで。
つか、特急でいいって言ってるならこのスレ解決だっての。

>>465
こいつにゃ無理無理。
モニターの前で必死に話の逸らしと感情攻撃に徹している様子が目に浮かぶわw

本当に余裕のある人の足を引っ張るのはやめましょうね、G厨さん^^
あえて>>464とかレスアンカーやったりしないけどさw
468名無し野電車区:2006/11/27(月) 06:33:18 ID:cS0aX5TX
余裕があるなら素直に超特急を使えばいい。
Gよりもラッシュ前後の8両編成を何とかしてほしい。
469名無し野電車区:2006/11/27(月) 08:20:34 ID:FHXJHuBl
大阪〜(らいてう)〜新大阪〜(超特急)〜新神戸〜(ここはやっぱりタクシーで)〜三ノ宮

うん、確かに余裕のある人向けだ(w
470名無し野電車区:2006/11/27(月) 09:09:59 ID:26R4OPkr
やけにレスが進んでるかと思えば、週末恒例のG厨バカレスだったのか。
相変わらず需要面に触れると感情的にまで逃げ回ってるな。

それが頭の弱さを際だたせてることにも気づいてほしい。


導入にかかる経費概算は終わってるんだから、車両面の整備手順と需要の確たる数値だけ出せばよくなったのにね。
471名無し野電車区:2006/11/27(月) 09:15:37 ID:cS0aX5TX
>>469
その区間なら阪急か阪神か快速を使えばいいよ。
472名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:48:33 ID:O6/jRc6i
>>469
乗り換え面倒なだけで意味ねぇwww
最初からタクシー使えよと
473名無し野電車区:2006/11/28(火) 12:06:03 ID:wNde3W5c
車使えと言ってる時点で反対厨はアホ丸出し
474名無し野電車区:2006/11/28(火) 17:53:47 ID:OCjNcfQy
アホの全てが厨房というわけではないが

厨房は全てアホだ。

G厨も反対厨もな。
475名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:29:43 ID:Xz1FocHf
ただ、反対厨っていう厨房はこのスレにはいないんだよな
タクシーも特急も使えず普通列車に固執するアホ丸出しのG厨ならいるがw
476名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:26:10 ID:AplrVZd7
>>475
固執するも何もここは新快速に有料車両を連結するスレ
俺の場合、アーバンネットワーク内だけの利用で
特急だろうが新幹線だろうが数え切れんくらい乗ってる
タクシーは別次元。イチャモン軍団はタクシー乗れるのか?(w
477名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:19:23 ID:ojZTuBcn
>>476
そうですかそうですか、よしよし
それなら需要予測値を出してくれたまえ


出せるよな?
478名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:02:46 ID:FAk2uuME
>>476
そうだな。
俺も調べるといってまったく調べていないので(アヒャ
代わりに調べてくれよ。

あるいは導入の手順とかでも可。
479名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:16:26 ID:ojZTuBcn
>>478
敵に塩を送るバカがドコにいるかw
480名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:00:03 ID:NIi1Vpji
>>476
だからその新快速に有料車両って考えが間違っているなどと言われている件。
本当にそれほど特急や新幹線に乗っているなら、別に必要だとも思わんだろうに。

金がなくて乗れないからってタクシーは別次元とかイチャモンつけるなよ厨房w
481名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:51:13 ID:BetwWmDY
>>479
なんだ反対派だったのかい。
482名無し野電車区:2006/11/30(木) 01:10:05 ID:T2jEtPZL
>>480
>本当にそれほど特急や新幹線に乗っているなら、別に必要だとも思わんだろうに。

480じゃないが、特急や新幹線を利用する度に、新快速に有料車両が繋がってればそれに
乗るのに・・・と思うけどね。大阪から西方面なので特急の本数は少ないし、新幹線で新大阪・
西明石利用(漏れの場合)というのは不便すぎる。
在来線の利点として、特急・新快速非停車駅へ行く場合でも、同じホームで各停に乗り換えられる
点が大きい。まぁ新快速に有料車両でなくても、特急が30分間隔くらいであればいいんだけど。

とにかく新幹線停車駅が新大阪・新神戸・西明石である以上、快適でも使おうとは思わないよ。
姫路市内へ行く人くらいじゃないの? 大阪から西方面の新快速エリア内で、新幹線使う気にもなるのは。
483名無し野電車区:2006/11/30(木) 06:29:31 ID:EdGMYCon
>特急や新幹線を利用する度に、新快速に有料車両が繋がってればそれに
>乗るのに・・・と思うけどね。

設備投資して、人件費増やして、増税されて、
結局減益となる。
484名無し野電車区:2006/11/30(木) 10:53:23 ID:Hm2er6mv
>>482
 
特急や新幹線を利用する度に、新快速に有料車両が繋がってればそれに
乗るのに・・・と思うけどね。

と 思う人がどれぐらい居て 利益に繋がるだけの人数かが すべてじゃないかな?

大阪〜姫路だと1時間 西明石で40分ずっと立ちっぱなしだとしんどい?

混雑は関東ほどではないと思うから、圧迫感はましだと思うんだけど。
485名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:15:05 ID:SGX/AXfp
新幹線で短距離乗るという考えは素人には出来ない。
普通グリーンなら気軽に利用できる。特に新快速という
知れ渡った列車なら間違いなく一般ピープルは食らい付く。
食らい付かないのは満員の新快速で座席を奪う事を
趣味にしている反対厨のみ。
486名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:24:36 ID:wUfIqpjM
新快速は姫路や長浜・敦賀・赤穂の田舎の方々は余裕で座れるけど、
京都・大阪・神戸・明石・草津等の人口の多いエリア駅からは座りに
くくて、とても快適とは言えない。
大阪からは、新快速に座るために並ぶよりは、京都へは快適な京阪、
神戸には阪神(どとらも始発駅から必ず座れる)で行ってしまいます。
でも、数百円で大阪駅から確実に座れるのなら、JRは速いし、乗りた
くなると思います。
487名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:43:48 ID:aakyAFQe
>>486
日本語でおk
488名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:08:10 ID:vVioephB
指定はダイヤが乱れた時にややこしくなるから自由席グリーンが良い
安く抑えたいなら北のホームライナー券のように列車も席の指定の無い仕様に
すれば良い。ただし最低500円以上にしておかないと繁盛しすぎて西が困るだろう
489名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:29:47 ID:4ZZA/wco
わーい、またG厨がバカレスをはじめたぞー(棒読)

ほら、さっさと需要数値出せよpgr
490名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:57:39 ID:djpX+LXW
>>484
圧迫感というより揺れだな、新快速できついのは。
491初カキコ:2006/11/30(木) 22:15:46 ID:b3Yrnjzm
 その前に、もう少し現実的に、
京都〜大阪間に大量に走っている特急軍団を
有効活用する事を考えたほうが、新快速エリアの場合は、
便利になるのでは??
 
492名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:01:43 ID:pbzRK9BJ
Gを入れるんだったら、新快速停車駅のG車停車部分に専用改札(プラス柵)を作ればよい。
強制事前精算で万事解決。距離別には対応できないから、最初から(長距離を見込んで+費用を見込んで)G料金1000円。


これくらいでいいんだったらG車いれてもいいよ俺は。ただし普通車⇔G車移動不可で、新快速12両統一な。
493名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:29:17 ID:EdGMYCon
12両統一といっても網干や近江今津で切り話が必要だから
単純には逝かない。
494名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:47:00 ID:sM/2UaVk
新快速で長距離乗るという考えは素人には出来ない。
普通グリーンなど気軽に利用できない。特に新快速という
普通車として知れ渡った列車なら間違いなく一般ピープルは食らい付かない。
食らい付くのは満員の新快速で座席を奪う事を
日課にしているG厨のみ。
495名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:56:55 ID:djpX+LXW
けっこう一般人の間で「いいね〜」と話題なのだが。 >新快速指定席
関西人に通勤のためだけに特急料金を払うという考えはないので、一律290円程度の新快速指定席ぐらいが妥当かと。
そうしたら成功すると思う。
496謎の調査員 ◆1e61wUKJAM :2006/12/01(金) 00:04:53 ID:6LInXCh8
以下のアンケートにご協力お願いします。

1.あなたは、新快速に普通車指定席またはグリーン車自由席があったらご利用いただけますか?
2.あなたの平均月収はいくらですか?
3.あなたの新快速の平均乗車時間は何分程度ですか?
4.あなたは敦賀―湖西線または琵琶湖線―JR京都線―JR神戸線―山陽本線(上郡まで)
の区間で、どれほどの頻度で新幹線や特急列車をご利用いただいておりますか?
平均乗車時間や、自由席、指定席、グリーン車の1ヵ月における平均ご利用回数をお教えください。

ご協力をお願いいたします。
497謎の調査員 ◆1e61wUKJAM :2006/12/01(金) 00:06:54 ID:6LInXCh8
すいません、追加です。
5.(1でどちらかご利用いただけると答えてくださった方のみ)
指定席料金またはグリーン料金は、どのような料金設定にするとご利用しやすいですか?
498名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:53:06 ID:HAuwpx64
>>496
バイアスだらけの調査票だな、出直してこいw
499名無し野電車区:2006/12/01(金) 02:02:32 ID:kSavF04d
>>495
290円では平屋2両連結の上、全時間帯で平均8割以上の乗車率が必要。
人数に換算すると91人。
ダブルデッカーでは6割半でいいが、人数にして115人

普通にムリポ


次からは少し計算しましょうね。
500名無し野電車区:2006/12/01(金) 03:21:51 ID:O+Rr+Jz3
>次からは少し計算しましょうね。
そういう偉そうな言葉はまともな計算が出来るようになってから言えよwww

あれほど叩かれた穴だらけの欠陥式を未だに使ってて恥ずかしくないの?
501名無し野電車区:2006/12/01(金) 03:37:45 ID:aLOnmroX
>>500
自分は計算もできないのに恥ずかしくないの?
502名無し野電車区:2006/12/01(金) 04:23:06 ID:Jd/ye7bp
個人的には、あれば良いのにと思うけど、実現は難しいでしょうな。
503名無し野電車区:2006/12/01(金) 07:18:12 ID:qM/PBJ7x
グリーンあげ
早いこと連結しちまえ。みんなのためになる。
504名無し野電車区:2006/12/01(金) 08:57:36 ID:RIVRLqnc
>>503
薄っぺらい全体主義乙。

さあ需用量早く出せよ。
このスレ、かれこれ3年近いんだからカウント位できてるだろ。
505名無し野電車区:2006/12/01(金) 09:00:25 ID:XOJ0ElSt
座りたい時に金出して座れるのがいいところな訳で、
あまり料金安くしていつも満席じゃ、あんまり意味ないような気もするな。
そりゃ吹きっさらしのホームで並ぶより1ヶ月前の朝10時前にみど窓に並ぶ方が楽だけどさ…
506名無し野電車区:2006/12/01(金) 09:48:36 ID:C3105ikk
久々に来たな◆1e61wUKJAM(w
507名無し野電車区:2006/12/01(金) 09:48:39 ID:uSZtR368
500円で始めて客の入りが悪ければ下げる、という手法を提案してみる。

>>501
そんな間違いだらけの計算なんて君にしかできない芸当だよw
他の人は「できない」んじゃなくて、そんな低脳をさらけ出す真似を「しない」って気付かないのか?

ま、とりあえずその計算とやらの内訳を出してみな。
適当に数字を出すなら幼稚園児にでもできる。
508名無し野電車区:2006/12/01(金) 17:46:46 ID:jKtORVxZ
>>507
すまん計算に使うシートを少し間違えてた。
平屋2両が87%/97人で、二階建て2両が75%/134人ね。

費用や新造費は>>223の通り。
この数字はその前や前スレあたりで出しているものを使用した。
この費用の合計÷料金で必要な利用者数を計算し、一日あたりにしたのが乗客数。
運用本数も同じだとして、総座席数(13年分)を計算したもので割ったのが乗車率。
509名無し野電車区:2006/12/01(金) 18:48:18 ID:rAuYXsh4
今日も帰りはラッシュの新快速だ
給料も入ったところなのにグリーン車が連結してないせいで
乗れないとは情けない。特急も少なくて時間に合わせないといけないし
510名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:10:33 ID:JxcuNEQm
>>509
グリーン車を使いたいような遠距離なら
新幹線を使おう。
511名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:43:54 ID:AzOcR6Cp
新幹線をすすめるはいいが使うには不便、または費用効果が無いなど
関西の事情を理解できてない貧乏関東人だけが必死に新快速の有料車に反対してるようだ
512名無し野電車区:2006/12/01(金) 22:05:01 ID:uSZtR368
と、新幹線に乗れず高崎から普通で通勤している貧乏束利用者が必死に熱弁していますwww

つか、給料日直後の贅沢がグリーン車って控えめすぎじゃねw
中の下のリーマンが見栄張ってますって言ってるようなものだ、みっともないからやめとけ。

>>508
あーあのサハの改造で済むものをわざわざ車体ごと作り直す無駄遣いプランか。
乗客数に触れないで儲けることを考えるなら、費用を抑えるようにしないと。
513名無し野電車区:2006/12/01(金) 22:05:31 ID:HAuwpx64
>>511
とほざく香具師の絶対数が少ないから実現していないんだけどナ
514名無し野電車区:2006/12/01(金) 22:18:06 ID:8WTkZLbN
新快速の存在価値は、いつでも気軽に飛び乗れてしかも速くて安いと言う
三拍子そろったところにあると思う。
グリーンだの指定席だのほざく輩はそこらへん考えた事があるのかと。

吉野家で「黒毛和牛サーロイン丼 一杯千円」なんてメニューを作って売れると思うか?
515名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:48:56 ID:wp3qmZ+v
安いか?

私鉄の普通運賃と比べちゃいけないか。
516名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:59:16 ID:uSZtR368
安い方じゃねぇの?
一応酉としても安さはウリの一つみたいだしな。

有料車のプランを実際に会社に向けてプレゼンしたら、どんな反応するんだろうね?
まぁ、そのプレゼンの能力を持つ奴がいないわけだが。特にグリーンを希望する者。
517名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:15:39 ID:F0HwmIQC
関空快速用のアレを指定席車としてもってくるとかどうよ?
あくまでグリーンではなく指定だが、ちょっとだけいいサービス。
518名無し野電車区:2006/12/02(土) 02:54:55 ID:Wu+Uyq3D
大阪―京都30分540円プラス別料金(制度次第では座れない可能性あり)、さらに市内移動に地下鉄かバス。
梅田―河原町42分390円(確実に座れる)と地下鉄かバスの料金、利用客がどっちを選ぶかだな。540円には別料金を払わないという選択も出来るが。

こう書くと滋賀の奴が乗るはずだという反論があるが、本当に乗るかどうかわからない。
519名無し野電車区:2006/12/02(土) 02:55:14 ID:l8RUnXp6
>>512
>サハの改造で済む
んー、だからそれに気付いて直そうかと思ったら
増結になるならウンタラという文句があってだな・・・。

あんたはサハ改造を考えているのかもしれないが
こっちはサハ構体で完全新造を考えているので、その辺は違うかもな。

サハ改造は1両いくらあればできるのかな?
520名無し野電車区:2006/12/02(土) 09:29:55 ID:6WpuQRP6
有料車両を座席確保を欲しいと思う乗客で定期性のある乗客が多くて、収益見込めるだけの人数が確保出来そうな時間帯って 朝夕晩の定期券利用者の時間帯しかないような気がする。
その時間帯に特急車両の余剰車でのライナー実験的に導入するのが一番現実的じゃないか?北近畿の最短編成から試すのが良いかなと思ってる。

夕方のライナーの停車駅は神戸線側で 
大阪発神戸 明石  加古川 姫路 網干
大阪発新快速続行で 芦屋で先行の新快速追い抜いたら 一番いいと思う。
三宮通過にしたのは 神戸で乗ってもらう事で 三宮神戸どちらか通過させて速達性上げたかった 大阪から乗って三宮で降りるなら新快速で十分だと思ったから、西明石通過は 新幹線があるからで、後は降りる一方な設定
乗車整理券の発行場所は 大阪 神戸で販売。

朝は網干発 姫路 加古川 明石 神戸 三宮 大阪
三宮入れたのは 東播からの通勤客で朝は乗り換えなしで降車できるように。
姫路発新快速の直前発で 神戸か芦屋で新快速追い抜く、乗車整理券は網干、姫路、加古川、明石、で販売。
新快速はいじらないで 12両にするだけのほうがいいと思う。

521名無し野電車区:2006/12/02(土) 10:28:39 ID:sGl50bMt
>>520
その儲かりそうな時間帯で
貨物の繁忙期でも支障なく使えるスジが
朝と晩でそれぞれ何本ずつ空いているんだい?

儲かることは分かっているんだ。
スジが足りない。
522名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:27:11 ID:Qtj1FEH/
>>519
増結?
13両化なんかできるわけないだろバカ
523名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:29:22 ID:i8cBNy9I
>>521
酉お得意の盛りスジだな
スピードは問われないんだから、チンタラ走りで結構
524名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:45:56 ID:36PM4Wmk
快適に移動したきゃ新幹線使えってレスが時々あるけど、新幹線はありえないと思うんだが・・・。
新快速沿線に快適に移動したいからって、新幹線に乗ってる人がどれだけいるんだろう?

「新快速に指定やGつなぐよりも、特急やライナーの増発を」という案なら理解できるけど、
新大阪まで行かなきゃならず、また新幹線でカバーできる駅が少ない新幹線利用を
書く奴は本当に沿線のことが分かっているんだろうか? 他地区からの出張書き込みか?
525名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:50:48 ID:i8cBNy9I
>>524
>「新快速に指定やGつなぐよりも、特急やライナーの増発を」
と言う案に対して、G厨共は「それじゃ俺たちの使いたいデータイムに無いじゃないか!」
と見当違いも甚だしいレスをするから「それなら新幹線使え、朝から晩まで時間4本あるぞ」となって今に至る
批判派は現実に提供されている手段でどうするか、と言う発想に対し
G厨はただのコドモのワカママをしているに過ぎない

>新幹線でカバーできる駅が少ない
姫路〜西明石間でGを使う人が何人居ますかw
高槻〜大阪間でGを使う人が何人居ますかw
526名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:08:54 ID:36PM4Wmk
>>525
あぁ、なるほどね。そういう展開だったのか。>新幹線

>批判派は現実に提供されている手段でどうするか、と言う発想に対し

でもそれだけでは単なる現状追認。
電化製品でも何でも、「もっとこういう機能があったらなー」とかいう話することあるし、その際にメーカー側の
利益まで考えてないからといって、それは「コドモのワガママ」とは言わず「消費者の要望」と言うのでは?
会社側に利益が出るかどうかまで考えたレスをしなきゃ厨扱い、なんて鉄道以外にはありえないよ。
そこにすごく違和感がある。

>新幹線でカバーできる駅が少ない

と書いたのはそんな短距離利用を指したものではなく、大阪〜明石、加古川、草津、彦根等々を指した
ものなのだが。えらく受け取り方が捻じ曲がってるなぁ。
527名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:13:55 ID:nV+hNAka
新幹線はカバーできる駅が少ないのに加えて
どの駅でも乗換えが面倒くさい。
鉄ヲタは大したことないと思っていても
一般人は想像以上に乗換えを嫌う。
路線検索ソフトでも、乗り換えの少ない順の選択肢があるくらいだし。

新快速なら大概対面乗り換えできるから。
528名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:37:21 ID:RTK353Od
>>526
公共交通機関となるとまた話は違うだろ。
製品物なら欲しい人間だけが買って持って帰れば終わり。
しかし鉄道は様々な客が大人数で乗り合わせるもの。

そして、この連中は「消費者の要望」としてを物を言っていない。
実際に会社に要望したわけでもなし。
「グリーンは儲かる」と根拠のない論を出し、ひたすらべきべきと叫ぶだけ。
だから儲けが出る根拠を求められ、それを全く出さないので批判されている。

ここに来たのは数日前かそこらと見た。
まぁ、要はここは新快速利用者の要望スレではない。
川島令三みたいな妄想論に対する議論スレ。
529名無し野電車区:2006/12/03(日) 01:57:58 ID:w2dVTlBT
そろそろまた、週末恒例のが現れるんとちゃいまっか?

>>528が割と巧い事いってるから、それにモロ直撃か、回避してくるか、
はたまた真っ向勝負に出てくるか。

ヤツラの出方を見ませう。
530名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:39:03 ID:wz1RCa4H
どうせリセットだろ?
もう飽きたよ

電波飛ばすならもっと斬新な手法でやってくれ。
531名無し野電車区:2006/12/04(月) 07:12:50 ID:8lZrL6ED
無理矢理こじつけた反対意見は面白いな
金が無いなら乗れませんという素直な意見がなぜ言えないの?
532名無し野電車区:2006/12/04(月) 07:35:23 ID:wE6h7Unp
>>531
はいはい新幹線どころか特急にすらに乗れない貧乏人は余裕のある人間の足を引っ張らないでね
533名無し野電車区:2006/12/04(月) 08:19:11 ID:r1DTqXKQ
アコモ改良しない指定席なら、やろうと思えばいつでもできるから酉は余裕だよな。
だからブラフとしての重みが出るわけで。


で、いい時間帯に走ってんだが下りのカニカニはまかぜ使って通勤する椰子いないか〜?
534名無し野電車区:2006/12/04(月) 11:28:03 ID:P2pq4sFw
グリーン車を連結しても筆者は滅多に乗らないであろう。
しかし、これは筆者が庶民的な列車、(車輌)が好きというこだわり部分で述べているのであり、
求める乗客が一定数いるのは確実である。
535名無し野電車区:2006/12/04(月) 12:17:08 ID:r1DTqXKQ
素朴な疑問だけど自由G車だと、特急より高くつくんかね?
536名無し野電車区:2006/12/04(月) 12:47:23 ID:DtICJ/LO
ラッシュ時に大阪駅から出る下りの新快速があるじゃないか。
あれは全席自由席にしておいて
(少し待てば乗れるからね)、
京都方面から直通のヤツにG設定するのよ。

朝ラッシュ時は逆
537名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:16:34 ID:tUlvCTst
ラッシュ時に12両新快速を更に増発する。
発車間隔が短くなれば、同じ駅での乗車人数が減り、
席の取り合いも減る。

グリーンなんてイラネ。新幹線でもガラガラだし、
ごく少人数の自己満足でしかなく無駄が多い。

指定はどうしても座りたい客の為にあっても良いと思うが、
導入する事による一般車両の更なる混雑を考えると、
増発、増量が条件になる。

538名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:59:01 ID:jsqeyIcX
>>534
川島本のコピペ改変ワロスwwww

>>535
B特料金より高いはず
539名無し野電車区:2006/12/05(火) 01:01:28 ID:XUp3pH06
>>538
川島本に失礼だろ。

>これは筆者が庶民的な列車、(車輌)が好きというこだわり部分で述べているのであり、
あくまで自分の好み、主観ですと言っているのに

>求める乗客が一定数いるのは確実である。
データも出さず、さも客観的であるかのように述べている。
もうね、アホかと(ry
540名無し野電車区:2006/12/05(火) 01:11:45 ID:j5KiFc6U
◆1e61wUKJAMって昔よく出てきた上新庄なん?
541名無し野電車区:2006/12/05(火) 07:16:30 ID:wMkMmZio
データバカに何を言っても馬に念仏

自らの貧乏を他に置き換え乗らん乗らんとほざいとる
542名無し野電車区:2006/12/05(火) 07:45:41 ID:ih0jyf6O
グリーン車連結が一番いいんだけどな。一律700円にすればいい。
これならラッシュでも気兼ね無く払えるし、昼間でもさほど損するような事もないだろう。

利用している者が言うんだから、これにしとけって。
543名無し野電車区:2006/12/05(火) 08:32:46 ID:6kW4JdPM
感情バカに何を言っても馬の耳に念仏

自分の貧乏と見栄っ張りを他に置き換え乗る乗るとほざいとる

>>542
新幹線に乗れず高崎線を利用している者の方ですか、いつも乙です^^
544名無し野電車区:2006/12/05(火) 09:09:00 ID:aUjkSaWc
グリーソ車キターーー

 / ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ヽ
 | (\/) | | (\/) .| | (\/) .|
 |  > <  | |  > <  | |  > <  .|  .|\_/ ̄ ̄\_/|
 | (/\) | | (/\) .| | (/\) .|   \_| ▼ ▼ |_/
 ヽ___/ ヽ___/ ヽ___/      \  皿 / 
================〜.〜□( ヽ┬U
 ◎◎       ◎◎       ◎◎.   ◎−>┘◎ キコキコ
545名無し野電車区:2006/12/05(火) 18:57:00 ID:Nl+OhJxC
>>544
どう見ても灯油タンクです。
本当にありがとうございました。
546名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:49:56 ID:qfU9iDtY
G車や指定席つけて儲かるんなら、
とっくの昔にやっとるわ。
547名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:46:41 ID:vjzhx94K
昔の快速はGが連結されてたけど、どんな感じだったんだろう。
548名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:53:15 ID:wMkMmZio
常磐線がうらやましい
549名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:12:57 ID:3ai5rTtu
また妄想エスケープかよ、G厨は手が陳腐だなw
550名無し野電車区:2006/12/06(水) 08:07:38 ID:De68ziiV
>>547
びっくりするほどがららーがだろ。
ただし、他の列車も今ほど混んでなかったんだが。
なんせ私鉄が並行してるところでは、国鉄で通勤なんてマイナーな時代だからな。
551名無し野電車区:2006/12/06(水) 08:17:52 ID:9BsNap73
>>550
普通車ですら収入足りない→運賃値上げ→乗客減少→収入減少のループだったからな。
G車なんか(ry

短編成化しながらも増発して、やっと乗客が増えて
関西圏はその後スピードアップ攻勢だったな。
552名無し野電車区:2006/12/06(水) 09:36:55 ID:u5KMXmkX
>>550
当時はグリーンと言っても113のサロはリクライニングしないボロ座席がほとんどだしな。
京阪間では国鉄の普通料金よりはるかに安い額で京阪3000や阪急6300・2800などの
豪華車両に乗れるのに、その倍以上の金を払って113グリーンに乗る奴なんかいなかった。
553名無し野電車区:2006/12/06(水) 13:34:44 ID:De68ziiV
ましてや普通車(C電にあらず)ががららーがな時に。
サロ113って簡易リクライニングじゃなかったっけ?

JR化後の京阪神間栄光の略史

民営化で外線を手中にし、バブル期に通勤圏が拡大、成長。
そして、阪神大震災後のJR強制おためしキャンペーンで、阪神間の通勤客も奪還。
いろいろあったが現在に至る。
554名無し野電車区:2006/12/06(水) 18:59:15 ID:IQdxX5gQ
サロ113は3段階くらい深くリクライニング出来る奴だった。
簡易リクライニングは関西には入ってこなかった。
回転クロスはあった。

関西でもグリーン車はまあまあ利用されていたが
度重なる値上げで客が遠退いた。もちろん普通の客モナ。
555名無し野電車区:2006/12/08(金) 09:12:51 ID:dF7ZQmpx
今はちょうど客の多い時期だからそろそろ値上(ry
556名無し野電車区:2006/12/08(金) 10:24:49 ID:inrZpIS6
新快速に女専車付けろってほざいてる連中を誘導できるしな。
もし新快速特別車が成功すれば関空快速や大和路快速に波及する
可能性もあるだろうな。
関空快速ははるかを利用し難い京橋などの客が使うし、特急車同様
の車内設備なら過去の手抜き指定席のような結果にもならない。
大和路快速は特急の一切無い区間だけに観光客増にも期待できる。
557名無し野電車区:2006/12/08(金) 11:08:41 ID:YWdy1JIM
片開き乗降扉の横にグリーンの四つ葉マーク。
車内に入るとデッキ。
デッキと客室の間の仕切り扉は自動

座席はリク・・・・

>>557は興奮死してしまった。
558名無し野電車区:2006/12/08(金) 19:59:18 ID:KlYYU01h
JR223系は性能が悪くて有名だろ。
それに快適性にこだわるなら、近鉄やJR九州のように良心的な価格で
有料特急に乗車できるようにするべきだろう。
それに新快速は関西の優等列車の中でも特に混雑しているわけではないだろ。
馬鹿西厨は新快速は昼でも12両が必要なくらい混んでいると嘘を書くが、
それなら阪急神戸線特急は15両だな。
559Automatic Train High-quality ◆WnAThkQEpk :2006/12/08(金) 20:38:46 ID:Kajzs5UJ
>>558
私が一昨日乗車した阪急京都線の特急と阪急神戸線の特急はほぼ同じ混雑率でした。京都線特急も15両にしろということですね。
JR京都線には快速もありますから、新快速もそれほど混まないのでしょう。京阪間で新快速に先着できないとはいえ、並行する阪急や
京阪の特急よりもかなり早いですからね。さらに言えば、JRの普通ですら阪急や京阪の特急と所要時間は殆ど変わりません。
京阪間の本数面で、JRは阪急の二倍の輸送力があることになります。それなのに阪急は両数面で僅か1.25倍の輸送力しか
必要がないのですから、京阪間の乗客はJRの方が断然多いと言う事です。しかも阪急は車体長がJRの0.95倍しかなく、
またJRの新快速や快速は昼間でも12両で運転される事があるので、阪急の乗客はさらに少なく見積もられます。

阪急や京阪のターミナルである四条近辺は京都中心部をJRの京都駅に奪われたのも痛いでしょう。阪急厨や京阪厨は未だに
京都の中心が四条河原町にあると言っていますが、乗降客数を見ればそれが大嘘なのは一目瞭然です。まずJR京都駅ですが、
嵯峨野線と奈良線は事実上一つの路線、東海道新幹線は東海道線の線増ですから発着するのは2路線です。京阪の場合、
賃率の違う鴨東線を同じ路線として扱う事は出来ません。正式な境界点は三条ですが、乗客の流動上は京阪の京都市内の駅で
も最も乗降客数が多く、同じ京阪間路線の阪急も発着する四条を両線の境界とみるのがよいでしょう。また阪急河原町駅は
烏丸で地下鉄から乗り換えた客が大阪へ行くのに座席確保のためにいったん河原町へ向かう事も多いのでこちらも実質2路線です。
同じ2路線でもJR京都は京阪四条や阪急河原町の2.5倍の利用客が居るのですからどちらが街の中心かは議論するまでもありません。
560名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:04:54 ID:zf1+RtSh
酉も束を見習って良い車両導入しろよ。2階建の奴をね。
561名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:10:05 ID:YstyxiR+
>>559
長いよ・・・・
562名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:32:51 ID:1SIqRqlH
グリーン車を導入するために、姫路、加古川、明石、神戸、三ノ宮、大阪、新大阪、京都、山科、石山、草津、守山、彦根、米原、長浜で樽を置いて、募金活動してみたらどう? 結構集まるかもね。
563名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:13:26 ID:QEf4CYjk
>>560
あんなブサイクで椅子が硬い上に長距離に不向きな車両のどこがいいのかよく分からん。
束こそ酉を見習っていい車両導入しろよwwwww
564名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:28:22 ID:OLqV0UFE
>>556
関空は空港客に期待はできるが、過去に失敗が有る。
大和路は観光・商用など遠方からの客については、近鉄が優位であろう。それも京都から。
たとえば東京方面から奈良へ行くのに、わざわざ距離の延びる大阪を経由はしない。
駅の位置も近鉄奈良の方が若干だが便利。

よって、関空・大和路いずれもGの期待は薄い。
ま、根本の新快速にも私は可能性は薄いと見てるが。
565名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:45:24 ID:R8nw9QTw
つか関空ははるかあるし。
やるとしたら北のアレみたいな指定車だな、せいぜい。

>>563
よく言った。褒めて遣わす。

この時期に糞寒いプレハブロング、金を積んだところで所詮プレハブに毛の生えただけのヘボ車。
月末は中央線にもあのキモいノッペラボーが蔓延るし…。
566名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:14:17 ID:bg0/yI/W
>565
プレハブに失礼
567名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:41:02 ID:RypJfJGe
プラスッチックはOK?
568名無し野電車区:2006/12/10(日) 02:19:41 ID:hMgxIJtl
【列車の種別】快速アクティー
【路線名】東海道線
【本数】15分間隔
【その他詳細・コメント】快速アクティーはE231系・E223系が導入されたら限定運用で120キロ運転

【列車の種別】特別快速『比叡』
【路線名】 東海道本線 名古屋ー大阪
【本数】 1時間1本
【その他詳細・コメント】 313系8両と223系8両の相互乗り入れ

【列車の種別】京阪神特快(仮)
【路線名】東海道本線を基本に
【本数】
【その他詳細・コメント】三ノ宮〜京都間の、途中停車駅は大阪のみ

【列車の種別】寝台特急ブルームーンあさかぜ
【路線名】東海道 山陽 鹿児島本線  東京〜博多
【本数】1日1往復
【その他詳細・コメント】285系交直版585系ブルー塗装12両編成 120キロ運転で旧あさかぜより2時間短縮
         ノビノビの区分性を高め、Bソロをやめて3段ノビノビも
569名無し野電車区:2006/12/10(日) 19:20:12 ID:RypJfJGe
鉄道ジャーナルでも、「現在と昔は事情が異なるから、新快速にグリーン車を検討する価値はあろう」
みたいなコメントがありますね
570名無し野電車区:2006/12/10(日) 19:23:48 ID:GtPaHjhS
検討する価値は有っても導入する価値は無い。
571名無し野電車区:2006/12/10(日) 19:38:55 ID:PrgvFQC5
導入する価値があるかどうかを検討する価値がある。
572名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:59:17 ID:uIK+a/za
そして、今は不連結が妥当という状況下にあるわけだな
573名無し野電車区:2006/12/10(日) 21:05:15 ID:RypJfJGe
グリーン車は無理でも指定席ならまだわからん
574名無し野電車区:2006/12/10(日) 21:56:47 ID:uIK+a/za
グリーンにしても指定席にしても現状実現していないのは事実だろ
JRになって車両は2回変わったわけだが
それでも連結していないには何か理由があるはず
いずれかが実現するか、やはりダメなのか
その結果が出てから理由を考えるのが現実的だと思うぞ

来年の株主総会で誰か聞いてみたら面白いだろうけどな
575名無し野電車区:2006/12/11(月) 01:10:14 ID:hS5LawZ4
やるならグリーンが良いに決まってる。
指定だと友人窓口かみどりの券売機でないと無理。
自由席グリーンなら普通の券売機にちょちょいと
プログラム変えたら即OK!!
ICOCAグリーンの対応も既に出来てるんじゃないかな?
576名無し野電車区:2006/12/11(月) 01:31:04 ID:yoC+pGgA
>>574
酉の社長もそういう点は承知だろうからあの発言は間違い無く私鉄への脅しやハッタリだろうな。
というかそうとしか思えない。だから本気でGや指定席なんて実現させるなんて考えてない。
577名無し野電車区:2006/12/11(月) 02:39:41 ID:S/vvPKBT
>>575
寝言は寝てから言いな。

G車は車両新造という、絶対的な手間がある。
指定なら、極端な話、マルスの設定さえ出来れば、現状でも導入出来るのだ。

G厨のなりふり構わぬワガママぶりが、コレで分かろうというもの。
578名無し野電車区:2006/12/11(月) 07:07:57 ID:PNdkonhg
>>577
その極端な話を実行した関空快速は
利用者不足に喘いで廃止になったわけですよ。
指定でもシート交換くらいはキボンヌ
579名無し野電車区:2006/12/11(月) 07:52:37 ID:OBm3HXZH
>>578
それだと運用固定する必要が出てくる。

現在の223系で分離できてるのは6両編成のみ。以前は新快速にも使われていたが、今は使われていないからな。
しかし残りの4両と8両は新快速にも入るし快速にも入る。シート交換なんてしたらダイヤの大幅な見直しが必要になる。

それとシート交換だと、連結位置が固定できない上に下手すりゃ2両つながってるというジレンマも抱える。

……ってなんかまた車両運用の話になってきたな。
580名無し野電車区:2006/12/11(月) 08:09:31 ID:9dRmPRZa
車両運用にグモの後始末も絡めると…

運用変更の手間までお金に換算したら何やっても赤字になるような気がする。

つかグモをはじめとするダイヤの不安定さ、これが大きなネックなんだと思う。
581名無し野電車区:2006/12/11(月) 09:20:04 ID:Odpw7F4r
>>580
指定がない現在ですら
グモなどによるダイヤ混乱時の対処が下手だ。
確か混乱を少なくするために運行管理用のコンピューターを入れたはずなのに。

まして指定がつながったら・・・
582名無し野電車区:2006/12/11(月) 12:05:46 ID:FicaBUup
>>578
他地域の事情を押し付けるG厨が快速みえをスルーし続けてる件

それに運用が複雑化してるのにどうしろと?
583名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:25:31 ID:D9tG/l4I
はるか米原延長
サンダーバード神戸延長
はくと毎時一本化(出雲市延長でやくもと統合)
とかして新料金制を敷く
584名無し野電車区:2006/12/11(月) 19:31:54 ID:9dRmPRZa
>>583
そのサンダバ、芦屋にも止めてくんないかな…
585名無し野電車区:2006/12/11(月) 19:51:44 ID:WHFyZLBT
Gや指定や特急増発よりもラッシュ前後の8両→12両とか
利用客の少ないこだまを値下げすればいいのに。
586名無し野電車区:2006/12/11(月) 19:54:30 ID:TTfk3Qy3
どうせ束大好きなG厨のことだ
他の列車も巻き添えにして8連G付き+4連の体制で統一しろって言うさwwww
587名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:26:36 ID:ve0x+5Gt
【南海電気鉄道に置ける車両造りに対する懸命さと実力】
南海1000系のロングとボックスシートは人間工学を研究し尽くして作られているから快適性は群を抜いている。
特に背もたれとホールド性は秀逸だろう。
南海1000系の快適性はもはやJRの近郊型や特急型というレベルを超越している。
特急型の全てを凌駕しているといった方が正解だろう。
JRのグリーン車部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、南海1000系の快適性の前には大きく見劣りしてしまう。
座席車で南海1000系に勝っているのは、同鉄道会社の30000、31000系、 10000系、11000系、50000系、1051F、
2300系など近年の通勤車と特急車 くらいだろう。
しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに 凌駕する、
圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、 これと比較するのは少し酷だ。
しかし、それ以外の車両と 比べれば、1000のロングシートとボックスシートは、ロング+車端部ボックス配列という点
をのぞけば、JRのグリーン車と以上の快適性を 備えていることに誰も異論はないだろう。
588名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:04:31 ID:S/vvPKBT
>>587
コピペ改変ってことは、要はその元ネタがなきゃ何も物言いが出来ない、てこった。

くだらん小細工なんかしとらんと、もちっと自力で気の利いた事を書いてみたらどうだ?
589名無し野電車区:2006/12/12(火) 07:18:31 ID:Qxv41Ubg
新快速にはグリーン車連結が急務
反対厨は視野が狭く阪急と並行してるところしか見ていない
これはそれだけしか移動する財力が無いということの証明である
590名無し野電車区:2006/12/12(火) 10:12:38 ID:DdESHhT+
>>589
現在の混雑率を悪化させない方策と 酉に赤字にさせないだけの プレゼンテーションをきっちり証明できなければ、ただ挑発して喧嘩売って、遊んでるだけにしか見えんのだが。
591名無し野電車区:2006/12/12(火) 10:19:47 ID:ZHPPOKk+
>>589
では聞こう。
なぜグリーン車でないとダメなのか?
592名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:51:54 ID:J4khzxd0
>>591
どうせ例によって、
「自由席でないと気軽に乗れない、あぶれたときは払い戻せば良い」
「ライナーは朝夕しか無い、特急は本数が無い、新幹線は駅の位置が悪い」とか、
従来の主張を繰り返すだけだろう。

G厨に気骨有るヤツがいるなら、>>590に真っ向から挑んでもらいたいものだ。…どうせンなヤツいないだろうが。
593名無し野電車区:2006/12/12(火) 18:11:05 ID:30qEf0u8
新快速にはグリーン車連結が愚策
G厨は視野が狭く新幹線のみと並行してるところしか見ていない
これはこれだけしか移動する財力が無いということの証明である

>>590
むしろその言葉の通り、挑発して喧嘩売るだけしかできない能無しチキンだろ。
594名無し野電車区:2006/12/12(火) 18:42:58 ID:ccWb8JaG
>>593
本当の開拓者だったら 言葉のやり取りでなくて、実地的な具体的な方策を考え出してほしい。
俺は今の時点では導入するだけの実証が出来るほど、頭がよくないので、良いプレゼンテーションがあれば素直に喜ぶぞ。
新しく何かを始める場合には、さまざまな積み重ねと検証と論拠があって始めて成功すると思うから。
提案いろいろ出して、ああでもない、こうでもないって、前向きな考察を重ねる生みの苦しみの作業省いて、丼勘定で奇麗事並べるだけでは、箱物ばっかり作って、赤字出しまくる行政にしかならないと思う。

で!ここでこんなやり取りしてても埒が明かないので、実際のきっちりした方策を表現して欲しいと待ってるんだが。
595名古屋人:2006/12/12(火) 18:50:28 ID:TnYm7MLg
関西人はケチだから
596名無し野電車区:2006/12/12(火) 20:19:28 ID:hrKkqVgB
>>594
口開けてご飯待ってるなんて鯉みたいなナリして何を言い出すかと思えば…
597名無し野電車区:2006/12/12(火) 20:44:57 ID:r2kPTQfc
>本当の開拓者だったら
この前提が無理な話だろww

つか連中はプレゼンテーションというものを知らない
598名無し野電車区:2006/12/12(火) 20:45:02 ID:F5ThnuyC
反対してる人って午前中の10時でもゴロゴロしてていいね。
そんな人にはグリーンは無縁なのはわかってるんだけど
必死こいで反対してるのがメッチャたのしいわー。
599車内回り先生:2006/12/12(火) 21:03:31 ID:s8Fil8WZ
先生は新快速がどれほど早いのかと思って、乗ってみる事にしました。
新幹線を京都で下り、8分ほどの間隔でやってくる新快速に乗りました。
12両と言う長い編成・・・しかし話しにならなかった!

車内は満員グリーン車なし。

先生はもう、取り出せない補助椅子を叩くことしかできなかった・・・。
600名無し野電車区:2006/12/12(火) 21:27:12 ID:30qEf0u8
要求してる人って朝の7時でもゴロゴロしてていいね。
そんな人にはライナー含む上位優等列車は無縁なのはわかってるんだけど
必死こいで要求してるのがメッチャたのしいわー。

>>597
プレゼンを知らないって…そいつら社会人か?
まぁ、確かにプレゼンのプの字も見た覚えはないが。
601名無し野電車区:2006/12/12(火) 21:30:28 ID:J4khzxd0
>>598
貴様の様なヤツの話は、
>>590-591に対する、きちんとした反論が出来てから聴いてやる。

>>599
それでも、新快速が「速い」事は、充分体感出来たハズだ。
602名無し野電車区:2006/12/12(火) 21:31:43 ID:J6MOOtlV
>>598
>>午前中の10時
つ休憩時間
つ得意先廻りのため移動中
平日の昼間からごろごろ出来るほどこっちも暇じゃねーよ。

>>そんな人にはグリーンは無縁なのはわかってるんだけど
そういうそっちがG車と無縁だろwwwww
俺は今日も500系G車で東京−京都往復してきたけど。

G厨共よ、正直になれ。
ただ単にG車の連結されてる223系or新快速が見たいだけだろ?
G車連結されてる223系が見たけりゃ有り金はたいて岡山行ってこいや。
603名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:04:39 ID:qqiCj/KD
【南海電気鉄道に置ける昭和末期以降の車両造りに対する熱意の高さと偉大さ】
日本の鉄道会社の中でも昭和末期以降の車両の完成度の高さでは、南海だけが
突出している。
昭和末期以降の各鉄道会社の中で唯一はずれが一つも全くと言って無いのが南海だ。
9000系・1000系(1051F)・2000系・2300系・11000・30000系・31000系・50000系
とどれをとっても日本でトップレベルに値する名車であるのは周知の事実だろう。
知名度の高さも日本一。中でも特に1051F・31000系は世界で史上最高傑作であるのは
のは言うまでもない。
他社の転クロやボックスシートを軽く凌駕するのはおろか、有料特急の
グリーン車に備われている豪華仕様のシートにすら勝る世界最高と言っ
ても過言ではない快適性を誇っているバケットシート。
勿論デザインも世界に通用する秀逸な仕上がり。
なによりの証拠として西鉄・JR西日本・JR東日本なども当社の秀才な
カラーリングを参考にした形跡がある事であろう。
これに乗れば車両に対する南海の熱意や誠意やずば抜けたセンス
の高さにコストの使いどころの正しさ、偉大さの前に驚き、言葉を失い、
魅力に存分に惹かれることだろう。
ぜひ、これを見ている方々にも一度乗車する事をオススメしたい

グリーン車の快適性を軽く凌駕する1000系
http://yaduminato.sakura.ne.jp/nankai/main/na1007f.jpg
http://yaduminato.sakura.ne.jp/nankai/main/na1000s.jpg
世界最強の品質と高級感を備えた50000系
http://yaduminato.sakura.ne.jp/nankai/main/na50006f.jpg
http://yaduminato.sakura.ne.jp/nankai/main/na50000-1.jpg
604名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:39:27 ID:F5ThnuyC
>>602
ハローワーク巡礼乙。
見たいというよりか乗りたいんだよ。
岡山のは出張あれば乗ってるし。もちろん自腹だ。
605車内回り先生:2006/12/12(火) 23:36:04 ID:s8Fil8WZ
おそらく皆さんはこういうでしょう
「グリーン車が儲かるなら、なんで廃止されたんや」
・・・それはいつの時代の話ですか?

先生はあの輝いた四葉のクローバーが見たい。
サロ223―○○○○と書かれた車体を見たい。だから車内回りがやめられない!
606名無し野電車区:2006/12/12(火) 23:40:25 ID:30qEf0u8
>>602
500系のグリーン車は最高だよな。
仕事ついでに乗車機会があるあんたが羨ましいよ。

これがG厨だったらながらにG付けろって喚くんだろうか?

>>604
ニートの虚勢乙。
何が自腹だ。親に金せびってないでさっさとハロワにでも行け。
607名無し野電車区:2006/12/13(水) 09:53:57 ID:4+3FPL+Q
指定席はいらない子ですか・・・
608名無し野電車区:2006/12/13(水) 15:28:10 ID:9+KABJkq
シャア専用の700系なら指定席で十分だ。
609602:2006/12/13(水) 16:46:24 ID:Kt8Jbj8O
>>604
ハローワーク巡礼で京都まで行く奴なんぞ聴いたことが無いぞ。

>>606
300・500・700系の東海道新幹線の全てのグリーン車に乗った経験があるけど、
その中でも群を抜いて500系はいいね。
まあ仕事以外ではあんまり新幹線に乗る機会が無いのも事実なんだけどね……。

>>607
京都〜大阪間で新快速に良くお世話になるけど、連結するんだったらやっぱり指定席だろう。
金を払って座れない可能性がある自由席グリーンと、金を払ったら確実に座れる指定席の2択だったら、
自分だったらまず間違いなく指定席を選ぶ。
何度も案が出てるけど、シートカバーのみ交換で、最後部に連結という案がいいと思う。
簡単だし、設定解除もカバー交換のみでいいから酉にとってもそれほど損失になるとも思えないし。
610名無し野電車区:2006/12/13(水) 17:51:02 ID:9+KABJkq
>>609
223系だと座席交換が必要ですよ。
2人席、4人席、補助席の差をどうにかしなければならないから。
611名無し野電車区:2006/12/13(水) 18:27:39 ID:27c6kiGA
>>610
補助席はロックして使えないようにすればいいだろ。
進行方向逆向きの席には設定しなけりゃ無問題。
612名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:44:09 ID:zK3ih/Va
指定でも最低限Uシート車くらいのアコモにしないとダメだな
窓と座席は合わせなくてもOK
613名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:18:43 ID:augfHu6m
つ湘南ライナー215系

座席交換は座席本体の値段と改造にかかる手間を抑えるのが課題だろ。
G厨大好きシートとか論外。
614名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:49:58 ID:Kt8Jbj8O
>>612
>>579でも話題になってるが、それだと現行の車両運用をいじらなきゃならんの。
それにもし失敗しても、シートカバーのみ交換して設定する指定席なら失敗してもそれほど大きな損失にはならないが、
座席交換して設定したら失敗して全車自由席に戻すときにまた改造する必要があるだろ?
酉だってバカじゃないんだから、どっちに転んでも大丈夫な方を選択するに決まってる。
となると、どう考えても座席交換なんてリスクの大きい方を選ぶわけが無い。
615名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:50:56 ID:zK3ih/Va
>>613
そんな所だけ他地域の事情に習っていいんですか、そうですか(w
それも4編成しかない希少例を。その極端さが反対厨のオツムのレベルの低さを
丸出しにしてていとおかし

同じ習うならグリーンの方がウケますわー
616名無し野電車区:2006/12/13(水) 22:09:51 ID:+qTlUt9D
やっぱ「座席指定」じゃないと意味ないな。でJ-WESTを所持者のみ料金割引、ネット予約(当然携帯も予約可)も出来るようにする。
グリーン自由なら座れないという苦情でるよ。
617名無し野電車区:2006/12/13(水) 22:33:26 ID:ftlmdF81
>>613
はて、俺はどこそこを習っちゃいけないなんて言った覚えはないがw
君の脳内じゃ様々な一般人が反対厨という一人の架空人物に集約されているんだな。

その極端さがG厨のオツムのレベルの低さを
丸出しにしてていとおかしwwww

どっちにしろ同じ習うなら座席指定の方がウケますわー
618名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:10:26 ID:0pv9mYLR
束のグリーンは見習うべきだろ

















反面教師として
619名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:55:20 ID:RIrKCiKj
関空快速ウイングで懲りとる
620名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:59:07 ID:2Slkw97l
座席交換なんて、廃車特急・新幹線のシートを使えばいいんじゃない?
モケット張り直せば、まだまだ使えるシートが山ほどある。
621名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:06:19 ID:RHaneTdk
>>609
その500系よりも0系2000番台車や100系2階席の方が私は良かったです。

サロ112だった時には喜び、
サロ111だった時はがっくり、という時代が懐かしいです。
622名無し野電車区:2006/12/14(木) 02:02:22 ID:uF4IfkRm
>>620
その廃車になった車両達はもう大半が解体されてるんだわ。
残ったやつにしても座席は撤去の上廃棄されてて余ってる座席なんてほとんどないと思うが。

ってかそもそも223系に座席提供出来るほど廃車された形式なんてJR西日本にはそんなにないぞ。
0・100系にしろもうほとんど解体処分受けてるはずだし。
623名無し野電車区:2006/12/14(木) 07:05:57 ID:QfizSkFH
関空快速の失敗をもう1回させたいのが反対厨の魂胆
北海道のUシートのようにしないと客に喜ばれないのが
証明されてるのに
624名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:09:13 ID:nLOMLBee
批判側のどこをどう読めば>>623みたいな被害妄想になれるんだろう。

「する」と「できる」が切り分けできないG厨はこれだから困るよね。
札幌と京阪神の輸送事情の相似証明も課題だけど、まだ回答してないしw

やっぱり、電車賃が半額の大人なのかな?
625名無し野電車区:2006/12/14(木) 10:04:08 ID:MxbLFCmF
>>624
他地域の事情を押し付けるG厨が215系湘南ライナーを否定し快速みえをスルーしているのも謎
626名無し野電車区:2006/12/14(木) 10:48:31 ID:eLl4y0ev
>>623
新快速を空港行きの関空快速や快速エアポートと同じものと見ていませんか?
ああ、なるべく無駄な予算を使わせて損をさせるのが魂胆ですかそうですか。

>>624
よく見ろ。奴が言っているのは批判側じゃなくて反対厨という人物だ。
そんな人物がいるかどうかは知らんがw
627名無し野電車区:2006/12/14(木) 14:52:43 ID:z4U/ZQ7X
>>624-625
あれこそ車両仕様からして気動車版関空特快ウイングやのになw
628名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:42:56 ID:kj8I78Vo
指定でも関西では名古屋のように座席そのままはダメだろう

エアポートも快速運用じゃなかったら解放してるし
金払わん奴にはうってつけだろう
629名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:57:34 ID:Kn480nPQ
関西人の悪しき特徴

一部の時間で開放運用を行うと料金を取る時間帯という概念が消滅する
だから、100円でも200円でも有料席としないと運用ができなくなる
630名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:03:43 ID:iZyeets+
>>628
改造費どうやって稼ぐの?

要はそういうこと
631名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:30:51 ID:N9J1Zc6K
>>628
座席変えるのはいいとして、車両運用はどうすんの?
日中ですら8両単独と4両+4両が存在する(というか存在しなければならない)のにそれで下手にシート交換しても
連結位置はバラバラ、もしくは連結・非連結が存在してはサービスにならんだろ?
改造費はどうやって稼ぐのか、そして車両運用の問題をどうやってクリアするのか、それにちゃんと答えてみろ。

まあぎゃあぎゃあ喚くだけで実現させる気のないG厨には無理だろうがなw
632名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:52:28 ID:MxbLFCmF
>>628
G厨が前スレで「中京人は関西人並にケチ」と主張していた件
633車内回り先生:2006/12/15(金) 02:07:54 ID:LY4jRX3j
「国鉄時代、快速からグリーン車がなくなっちゃった」
いいんだよ
「関空特快の指定席が需要なかった」
いいんだよ。

過去の事で今を潰すのはよそう。

未来の快適乗車のためになにができるか、新谷先生と今日から考えよう
634名無し野電車区:2006/12/15(金) 02:13:57 ID:eSD/gSQE
>>633
なるほど、タダの無責任かw
635名無し野電車区:2006/12/15(金) 07:51:46 ID:YsicMZ2X
>>633
過去を直視せずにああしろこうしろと言ったところで二の舞いになるのは明らか。

しかし、一部の批判側は関空特快と同じような指定席(シートカバー交換のみで最後部に連結)にしろと言う。これはなぜか分かるか?
失敗したときのリスクが非常に低いからだ。
いちいちサロだかクロだかクモロだか知らんが、需要もないところにそんなもんいちいち製造して連結するのはハイリスク。
新快速にあるのは着席ニーズであってG車連結要望ではない。

さらに関西人の立場から言わせてもらうが、新快速に座れないとか言ってる奴らはおかしな位置にいるだけ。
神戸とか三ノ宮なんかでも最後部の前のほうに並んでりゃ普通に座れる。
始発駅からじゃないと座れないとか言ってる奴もいるが、姫路からの新快速なら加古川で後ろの方にいりゃ
座れる確率は高くなる。
636名無し野電車区:2006/12/15(金) 07:57:52 ID:YsicMZ2X
ちょっと追記
>>633
ってか、既に周りの客が「新快速=早いから座る必要なし」とか考えてる客のほうが多い。
ゆとりダイヤになったとは言え、それでも三ノ宮→大阪が30分も掛かるようになった訳じゃないんだし。
それでも座りたい客は早起きしてでも新快速とほぼ同じ時刻に目的地に到着する快速使うし。
637名無し野電車区:2006/12/15(金) 08:26:28 ID:w6DvfIBN
快速6連だお。
638名無し野電車区:2006/12/15(金) 08:45:31 ID:YsicMZ2X
>>637
それ4時とか5時とかに野洲・米原あたりから下ってくる快速じゃん。
朝の神戸→大阪方面は大体223系12両だし。
それ以外の朝の快速も大抵は10〜12両。
639名無し野電車区:2006/12/15(金) 13:36:33 ID:khKofvJl
それでも確実に座席が保障されてるわけじゃないからな。
>>635見たってさ、確率、確率だもん。

こういう輩とは根本的に相容れないもんがあるね。
640名無し野電車区:2006/12/15(金) 13:57:30 ID:zZKEJhZK
フリークエンシーの高い新快速で混雑時に着席保障を求めようとすると、非保障車両の混雑率が上がる可能性を度外視して、着席保障を求めるのは、どうなんだろう。。
641名無し野電車区:2006/12/15(金) 17:47:23 ID:CA6AKTAL
>>640
反対派の多くは普通車自由席の混雑率上昇を嫌がっているためでしょう。
642名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:15:20 ID:zZKEJhZK
>>641 普通に考えたら、混雑率上昇するよね。
指定席の場合、金額よりも早い者勝ちになる可能性はあんまりいいと思わないし、席入手して乗らない、乗り遅れた、乗客も出てくるだろうし、そうなると、自由席は大混雑、指定席に空席ってかなり悲惨な事も考えられると思うけど。
その状況を容認して混雑状態受け入れられるかどうか、下手すると買い占めの危険性も出てくるだろうし。
入手できた人には喜ばれるだろうけど、出来なかった、お金持っててても、早い者勝ちに負けた乗客から見れば、見ててムカつく事この上ない状況になる。
指定席が収益的に成功したとしても、他の大多数の乗客から非難される可能性が残っているなら、導入する意味がないと思う。得る物の享受よりも、失う可能性のあるリスクの方が大きいと思う。
それこそ、し尺酉離れの原因引き起こす元にでもなったら元も子もないから、酉がそこまでの冒険する必要はないと思う。
643名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:36:29 ID:vpNmR2oL
グリーン入れたって束の様に秩序保てなくなるだろうな。
644名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:43:07 ID:YKT0S3xX
もとからロクに秩序がないからなw
645名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:47:23 ID:saLr3AX4
新快速に指定席ってのは、酉にとって4番バッターでもないしエースでもない。
ダメ押しっつーか守備固めっつーか…

とにかく最後に残った弱点の補強なんだよな。あくまでも補強。
なくても余裕で勝ってるから。

導入についての可否は、儲かる儲からないの視点が主じゃないと思う。
座席確保のニーズに応えられていない点を、弱点と素直に捕らえているかどうか。
比べる相手は自分の財布でも私鉄でもない。やっぱ乗客のニーズに応えられるかどうかだわ。
646名無し野電車区:2006/12/16(土) 17:12:11 ID:aQod2yav
>>645
ニーズの場合、まず、12両に全部してしまうのが、座席確保の早道でない?
指定席の場合、ダイヤが乱れると、どうにもいかなくなるって、別の弱点がもっと浮き彫りになってしまう、これだけ広い範囲の運用になってしまった新快速でそれを克服するのは無理じゃないかと思う。
指定席で考えるなら、新快速車両での朝は京都口→大阪 神戸口→大阪止まり夜は逆向きの、停車駅限定のライナーで乗車整理券で車掌人件費を償却することが出来れば一番いいと思う。時間帯設定が一番慎重にしないといけないけど。
647名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:01:42 ID:8VIOc+Cx
お金に余裕があり、中距離や新幹線の駅が不便なところにある場所へ新快速で行く団塊世代にとって、
新快速にグリーン車連結は急務である。

彼らは新入社員当時、「俺は出世したら快速グリーン車で通勤するぞ!」と行き込んでいたが、
国鉄が廃止したもんだから・・・
648名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:24:34 ID:vuJE5B5G
>>647
東北の「出世列車」の大半も、過去のモノとなってしまっているが、
それらの復活は訴えないのか?

自分の都合ばかり考え、全然関係無いモノを引っ張りだしてまで屁理屈をこねる。
見苦しいな、G厨ってヤツは。

さあ、さっさと宿題を出してもらおうか。
649名無し野電車区:2006/12/16(土) 21:35:58 ID:ut92M2xm
普通列車のグリーンを夢見るなんて、今時の若年層で下級に入る連中しか考えんわw

少しは外に出て本物の「団塊の世代」を知ることだな。
彼らはそんなショボイものは求めてない、今も昔も。
650名無し野電車区:2006/12/16(土) 21:55:48 ID:saLr3AX4
>>646
12両でも座れないものは座れない。それに乗客の全員が金だしてまで座りたいと思ってる訳ではない。
大多数の乗客は「どうでもいい」と思っているだろう。

指定席を用意すれば、ほとんど増結なしで乗客の満足度を向上させられる。
効率いい策とも言える訳だ。

確かに、ダイヤが乱れた時の対応が大きなネックなんだよな…

逆にラッシュ時はロングシート車も用意して欲しいと思ってる乗客もいるだろう。これもニーズだよな。
651名無し野電車区:2006/12/18(月) 06:59:42 ID:NQAT+qXY
どうせ混むんだ。1両くらい有料車両にしても
普通車の影響は無いに等しい。そして金を出したら
リクライニングの座席に座れるというのが良いんでないかい?
間違いなく良い。
652名無し野電車区:2006/12/18(月) 10:43:48 ID:PFI4vj95
料金以上の対価を要求するから、鬱陶しいんだよ
G厨は
653名無し野電車区:2006/12/18(月) 12:21:57 ID:U/ICAe2S
鬱陶しいってのは感情論だな。
654名無し野電車区:2006/12/18(月) 12:30:48 ID:3gVkj8rq
>>652
グリーンといってもUシート級や東のダブルデッカー級しか要求していない
料金も東と同等が主流。対価以上の要求なんて全然みあたりませんね
655名無し野電車区:2006/12/18(月) 12:33:15 ID:bxhZFhJA
>>651
便利で快適な特急列車や新幹線をご利用ください。

>>653
俺が代わりに訂正してやろう。

料金以上の対価を要求するから、社会不適合者なんだよ
G厨は
656名無し野電車区:2006/12/18(月) 13:40:00 ID:D+Jhq1Jz
またリセット技か
進歩の無い



ガイドラインに追加してくれ

・反論できなくなると荒らしまわる、貧乏人決め付け叩き、関西叩きをした挙句話をふりだしに戻す
・あるいはスレを放置、dat墜ち寸前で話をリセットする。
657名無し野電車区:2006/12/18(月) 19:42:42 ID:ZbDyR7V1
>>655は落ちこぼれのどうしようもない奴です
笑って許してあげましょう
年末年始は西に来て乗り放題でグリーンに乗ったらいいよ
ちょっとは世間が見えてくるかも
658名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:14:16 ID:8IBQK1Jq
俺はグリーン車賛成だが反対する理由がわからん。
659名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:51:27 ID:4OmwLvOm
西も大事故とかあってうかつに動けんし
幹部に頭の悪い奴が居てそうだし
もうちょっと待ちましょうかね。
660名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:18:58 ID:Yg0vsies
>>657は落ちこぼれのどうしようもない奴です
笑って許してあげましょう
年末年始は西に来て乗り放題で特急に乗ったらいいよ
ちょっとは世間が見えてくるかも
661名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:01:56 ID:AN+cloKs
反対派のガイドラインきぼん
662名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:40:10 ID:CurDNtvR
>>657
>ちょっとは世間が見えてくるかも
年末年始の乗り放題でしかグリーンに乗れないG厨カワイソスw
見える、見えるぞ、お前と同レベルの貧者共が
663名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:45:43 ID:par8AIp7
>>658
グリーン料金徴収によるグリーン車両の空気輸送化。
それに伴う一般車両の乗車率アップを考えると百害あって一利なし。
一部の御客様満足度のアップの為、大多数の不満足を作るわけには参りません。
664名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:08:17 ID:8IBQK1Jq
反対してる人って鸚鵡返しなのが多いな。
665名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:16:10 ID:D+Jhq1Jz
>>664
だからなに?
666名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:19:11 ID:NQ1We0+v
賛成者は大甘な需要見通しと
投資コストの過少見通しと、
運用面の困難さの過小評価。
667名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:24:56 ID:Yg0vsies
>>664
低能のためにいちいち文章なんか作ってられっかよ
それに改変だけで返せちゃうし
668名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:35:14 ID:bxhZFhJA
ここでグリーン乞食に落ちこぼれと言われた特急利用者の俺が来ましたよ。
まぁ、帰りに時間が合うときだけだけど。
669名無し野電車区:2006/12/19(火) 01:41:39 ID:I7vYffD4
岡山スレやロングシートスレに逃げ回ってるぞG厨
670名無し野電車区:2006/12/19(火) 07:04:44 ID:StBsRVSo
年末年始に近いのかボンビー大杉
グリーンを嫌う時点でどうかしてると思うが
671名無し野電車区:2006/12/19(火) 09:48:51 ID:KK6F7lum
>>670
新幹線使うから新快速にグリーンはいらない。
672名無し野電車区:2006/12/19(火) 11:53:47 ID:I7vYffD4
>>670
特急と新幹線使うんで新快速には必要無い
673名無し野電車区:2006/12/19(火) 12:57:49 ID:vBld5bX5
>>670
やぁキングボンビー君。
18乞食は今年もながらで惨めな関西旅行かい?
500系のグリーン車は最高に快適だぞ、さすが新幹線は別格だ。

これで彼女さえいればなぁorz
674名無し野電車区:2006/12/19(火) 17:43:40 ID:2hVK4nU4
>>673
プッwさすが低脳DQNヲタwww
675名無し野電車区:2006/12/19(火) 18:38:48 ID:wfitoqF2
まあ、雌車なんかよりは全然健全だなw
専ら反対している連中の素性が見えてくるw
そして、束のホロ儲けぶりにようやく酉が気が付いたってところか
676名無し野電車区:2006/12/19(火) 19:05:49 ID:I7vYffD4
また話題を反らす
677名無し野電車区:2006/12/19(火) 19:27:48 ID:eq+OWwGf
>>674
言い返せないからって虚勢を張るなよwwww
さすが低能DQNキモヲタwwwww
678名無し野電車区:2006/12/19(火) 20:05:55 ID:X4OtBAyF
まあ、雌車なんかの方が全然健全だなw
専ら妄想している連中の素性が見えてくるw
そして、束のボロ損ぶりにようやく酉が気が付いたってところか
679名無し野電車区:2006/12/19(火) 20:07:49 ID:6nBftJPk
まあ、どんなにG厨が虚勢張っても、珍説唱えても
話題そらししても裏付けの無い時点で負けですよ。
680名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:10:42 ID:/e5+pV1d
だって口だけは達者な社会不適格の貧乏人だもんw
そんなに言うのなら酉の株でも買えば?
681名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:43:01 ID:H6CAHTaf
乗務員達は、「最低でもリクライニングシートでないと話にならん」と語っているぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1166204660/30-31

現場でも自由席と同じ設備の指定席じゃ失敗する事を、きちんと学んでいるようや
682名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:16:00 ID:NLLPviea
>>681
なりきり乙

何の証明も無きゃ乗務員だの何だのと名乗り放題だもんなw
683名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:21:20 ID:7SLpYmNv
>>681
自作自演乙wwww

そして急にこっちで関西口調して他人装ってもバレバレ
余りにもわかりやすくて噴いたぞ
684名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:46:27 ID:aUQHBXqq
おれ酉日本の社長だけど新快速に有料車なんて作らないよーw
685名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:00:59 ID:I7vYffD4
>>681
どうみても自作自演ですあ(rv
686名無し野電車区:2006/12/20(水) 09:16:36 ID:bfTVx/QQ
IDの末尾が0とOなのが笑える。
PCで書いて携帯で自演してますって自白したも同然だろw
687名無し野電車区:2006/12/20(水) 09:58:51 ID:RUaF3Tp5
やれやれ、痛々しい連中だな
雌車が全てG車に変わるのは時間の問題だろうに
学会員、乙w
688名無し野電車区:2006/12/20(水) 10:25:26 ID:RKWAAIp9
自作自演と勝手に決め付けられるのも2ちゃんねる宿命
689名無し野電車区:2006/12/20(水) 12:06:09 ID:D5BIRapR
図星を付かれて頭にきたかww
690名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:35:58 ID:cScJ2wff
学会員と勝手に決め付けられるのも2ちゃんねるの宿命ですかw
アンチ雌車厨は創価創価叫んでれば済むから楽だよな。

つか、G厨の方がよっぽどカルトじゃね?
691名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:08:26 ID:r0vMUHKC
>>687
雌車が雌車のままG車になったらかなわんな(w

マジで突っ込み入れると雌車狂や学会員は、あれを雌車とは呼ばんで。
692名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:48:59 ID:hTfdySfF
結局、G厨はいつも通り話題逸らしに必死で
肝心の問題点や数値的な面には何一つ触れずじまい
というか、今回もボロ負けですな


これだからバカ扱いされてるんだけどねw
693名無し野電車区:2006/12/21(木) 12:23:00 ID:akOdnkaj
近いうちに新大阪から大和路線の柏原近くのハローワークで働く恩師に会いに行く予定なんだが、
新大阪―天王寺でG車乗るとしたら、料金いくら?
694名無し野電車区:2006/12/22(金) 08:38:55 ID:QalfRV25
路車板に出入りするくらいならあえて教えるまでもないなw
695名無し野電車区:2006/12/22(金) 17:46:09 ID:FGU1cT/V
大阪〜天王寺とか、G車の設定ない区間での質問だったら面白かったのになー
696名無し野電車区:2006/12/22(金) 19:04:01 ID:Y8qKq7C/
どうして関西は人間も車両もケチなの? 103系なんかいまだに走っているし。東京ではありえないよ。
697名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:55:16 ID:fnf8UM/o
>>693
その程度の距離の料金を、事前に気にする様な小心なヤツが「金持ち」であるとは思えない。

また、仮に金持ちであるなら、そういう細かい金額を気にするケチは、そもそもそういう金遣いをしない。
698693:2006/12/22(金) 21:10:49 ID:mM7FckG+
俺は金持ちとは言っておりませんが。

・・・グリーン券買うより国民年金払った方がいいかなぁ?
699名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:15:57 ID:A1NgSi9Q
>>698
年金なんかどうせもらえない、
グリーン券を買え。
700名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:35:18 ID:mM7FckG+
なるほど。
たまには背伸びしてみるのも、いいかもしれませんね。
701名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:24:55 ID:H0p0CHRv
>>693
その区間は朝と深夜の快速しか走っていませんが?
そんな列車にグリーン車なんてついたら車両の運用が滅茶苦茶になるだろ

…あ、そうか。何も普通列車とは言ってないな。くろしおとかの特急のグリーンに乗るのか

>>696
話題反らしに必死ですねぇ相変わらずw>>699に至ってはグリーン車どころか鉄道の枠を超えて
年金に話を持ってこうとしてるしw

>>692の言うとおりになった
702名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:36:21 ID:QT7W8i9p
過去に住宅ローンとかほざくローン地獄の反対人が居た。
703名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:40:30 ID:H0p0CHRv
>>702
じゃあ過去スレを引っ張り出しそのレスを持って来い
704新快速ロングシートスレより:2006/12/23(土) 01:43:01 ID:/whJbAWA
G厨逃げ回ってばかりだ


115:名無し野電車区 :2006/12/18(月) 15:22:29 ID:tH6c181B
「足元の○印3番から8番で二列に並んでお待ち下さい」
と新快速の案内で聞ける時が来るのかなぁ


116:名無し野電車区 :2006/12/18(月) 19:15:36 ID:ZMN9FO0c
>>115
追加
「前から3両目の2階建ての車両はグリーン車です。
グリーン車にご乗車の際はグリーン券が必要です。
705新快速ロングシートスレより:2006/12/23(土) 01:44:07 ID:/whJbAWA
40:名無し野電車区 :2006/11/16(木) 20:18:29 ID:59ZhB4JO
グリーン車連結すればイイ!!
あとは普通車が転クロだろうがロングだろうが好きに計らえ
706名無し野電車区:2006/12/23(土) 12:37:24 ID:n7knQxP6
忘年会シーズン、ボーナスが支給されるシーズン。
今の時期なら、みなさんの財布の紐がゆるくなってまっせ。

臨時ライナー走らせいっ!
707名無し野電車区:2006/12/23(土) 13:10:19 ID:5DHIc5Nz
>>706
つ[きたぐに]
708名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:23:24 ID:wMC/Ty6d
大阪以東の椰子はいいよなぁ。

西の方は阪急・阪神と着席保証ターミナルが2系統もあるからいらんやろという
のがあるんだろけど、一方の三宮はし尺大阪と同じスルー方式だからねぇ。
709名無し野電車区:2006/12/24(日) 15:18:22 ID:ZfY8LRMd
今日も新快速は満員御礼だ。グリーン車連結しやがれ。
710名無し野電車区:2006/12/24(日) 15:35:35 ID:Kg9Be7cS
G車または指定実現したら、クリスマスの夜は満員御礼間違いないな。
711名無し野電車区:2006/12/24(日) 16:32:16 ID:sz3RFrMW
満席はクリスマスの夜だけかいな(w

いつでも乗れるように、多少の空席があるくらいの方がいいんだが。
712名無し野電車区:2006/12/24(日) 17:48:28 ID:gippYTH2
イブの夜にも性懲りもなくリセットかぁ…
713名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:35:36 ID:pc1D7VJL
(別に京阪に敵意を持っている訳ではないが)8000・3000系ダブルデッカー車が京阪(神)間利用客の尺度になっているんだろう。あの車両がある意味、諸悪の根源とも言える。西がG車・指定席車を連結すると、どうしても比較の対象にされてしまう。
714名無し野電車区:2006/12/25(月) 08:24:56 ID:1z2kuu3o
関西の私鉄って、アコモの充実には熱心でも、座席確保の点ではこの百年の間ほったらかしなんだよな。
京橋や十三、四条や烏丸とかから座席取ろうとすると、それこそ百年河清を待つことになる。

お金を絡めての選択肢を広げることを嫌がるのは関西らしい一面でもあるんかな。

こう書くと距離が短いからないんだろ、って答えが返ってくるだろけど、梅田や淀屋橋で発射待ちの特急に乗らずに並んでる人は何なん?
715名無し野電車区:2006/12/25(月) 09:01:32 ID:EAgCv4BW
>>714
待てば次がすぐ来るから待つ
それだけだけど、何か?


そもそもスレ違い気味だな
716名無し野電車区:2006/12/25(月) 12:52:22 ID:1z2kuu3o
対私鉄も視野に入れておかしくなかろ。
新快速も私鉄がいなけりゃ生まれなかった存在だ。
717名無し野電車区:2006/12/26(火) 12:25:15 ID:Msn9Y0xs
快適性の追求モナ

718名無し野電車区:2006/12/26(火) 14:09:23 ID:xhTEMBR7
大阪以西では、その快適性を追求する対価として、お金を出すという選択肢がほとんどなかった訳だ。

私鉄に乗ったり快速やC電を使うことにより、対価に時間を出すことはできた。
719名無し野電車区:2006/12/26(火) 14:32:43 ID:d28njUoa
で?

あぁ、特急や通勤ライナーをもっと多く走らせてほしいってことね。
720名無し野電車区:2006/12/26(火) 18:56:47 ID:GHejZHQS
>>718
姫路以西まで行くなら新幹線があるぞ。
721名無し野電車区:2006/12/27(水) 12:34:24 ID:TaqHSf8L
それなら、別に西明石でもいいがな。

加古川、明石、三ノ宮、神戸、芦屋、高槻、大津…
これら新幹線の駅がないところにどれだけのサービスを求められるかなんだよな。

そういえば特急東海ってなくなるんだよな。
722名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:30:48 ID:HkE1wErk
>>721
現状で充分、ってことなんだろ?
それらの区間需要であれば新快速を揺るがす相手は少ない、と言う判断
余計なことはしない、必要充分でOK
723名無し野電車区:2006/12/28(木) 01:52:33 ID:ibrGsPhJ
正式な指定席連結発表はまだかいな?
724名無し野電車区:2006/12/28(木) 07:06:15 ID:l2QKnsPq
指定か素晴らしきフリーダムGか迷ってるのだろう
725名無し野電車区:2006/12/28(木) 08:01:17 ID:GRVzVb5m
その昔、G車廃止になった経緯を考えると、関西で特別料金車は無理w
726名無し野電車区:2006/12/28(木) 11:03:42 ID:pY7S1EC8
時代が違うってば。

しかしこういうのは乗客減にあえいでいる私鉄こそが検討すべき話だと思うがな。

で、私鉄がやればJRは速攻で導入と(w
727名無し野電車区:2006/12/28(木) 11:29:27 ID:jM6mNwsS
乗客減で有料車導入???
728名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:04:30 ID:ah9cXVaS
>>726
それがどうした
利用者不足で廃止にしたのだから同じことの繰り返しだ
729名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:20:18 ID:XqAmKEC6
>>728
ただし普通車も利用者不足に喘いでいた時代のことだがな。

時代の変化についてこれないようで。
730名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:37:19 ID:ah9cXVaS
>>729
じゃあグリーン車の利用者は全体の利用者に比例して増えると言うのだな?
かつて「乗りたい奴は関係無く乗る」といっていたのと矛盾があるんだがどういうことだ?
731名無し野電車区:2006/12/28(木) 21:42:59 ID:eT//CV1f
地域の違いは許さなくても時代の違いはさも当前科のように振る舞う
これが論理破綻自己中貧乏人の戯れ言かw
732名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:46:34 ID:scnGzX6/
>>731
はいはいガイドライン乙
結局最後は貧乏人と決めつける事しかできんのね

いい加減に認めろよ
新幹線に乗れないので新快速に付けてくれってさ
733名無し野電車区:2006/12/29(金) 10:34:06 ID:yA9A/m1e
>>732
よく見ろ。逆だ。
734名無し野電車区:2006/12/29(金) 13:30:34 ID:tCOMyfIb
>>730
同じ人間が言ったなら論理的な矛盾があるが
別の人間が言ったのならばただの意見の違いだろう。
735名無し野電車区:2006/12/29(金) 14:02:05 ID:92jIw/sk
短距離しかのらんくせに新快速乗るやつ大杉。
ガラガラやのに快速・普通が多すぎ。
なんでギュギュウの8連新快速の横をがらがらの12連223快速がトロトロ走っとんのか。
736名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:08:53 ID:0TAk1IeY
>>730
正の相関関係はあると思うが、正比例ではないと思う。
もっとも、普通者の混雑具合や利用者の移動時間、他の交通機関のサービスレベル等にも依存するから
利用者の絶対数とだけ結び付けてる奴はちと短絡的過ぎるかな。
737名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:03:33 ID:w7b0pHvq
>>732
乗れねぇよ。
大阪から三ノ宮逝くのに新大阪まで回って今度は新神戸から他社線使えってか。
738名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:54:50 ID:mvmp8qod
>>737
そんな近距離なら快速で十分だろ。
739名無し野電車区:2006/12/30(土) 07:33:52 ID:HinZ4wii
短距離なら乗らんというのも偏見だな
740名無し野電車区:2006/12/30(土) 19:47:17 ID:xTG7bP9u
>>739
確かに。
勝手な意見の押し付けだな。
741名無し野電車区:2006/12/30(土) 21:44:32 ID:TMrjJQCc
その前に、快速の方が6連で座れねぇな(w

梅田から阪急とか、C電使えとか色々答えはあるだろうに。
742名無し野電車区:2006/12/30(土) 23:58:00 ID:HinZ4wii
新快速は並行私鉄とは別次元なんだから有料車が連結していて当たり前だ
743名無し野電車区:2006/12/31(日) 01:25:35 ID:0U+GeakQ
新快速は東のプレハブとは別次元なんだから有料者が連結していないで当たり前だ

>>734
同じ人間が別の人間を装って言った場合は?
744名無し野電車区:2006/12/31(日) 19:41:02 ID:2jdPECwL
>>641
それ4時とか5時とかに野洲・米原あたりから下ってくる快速じゃん。
朝の神戸→大阪方面は大体223系12両だし。
それ以外の朝の快速も大抵は10〜12両。
745名無し野電車区:2006/12/31(日) 21:41:54 ID:kZQBV0/m
>>741
他社線が嫌というのがあったから
意図的に快速にした。
他社線OKなら当然阪急、阪神をすすめる。
746名無し野電車区:2006/12/31(日) 23:37:28 ID:2jdPECwL
ああ安価が違ったな

>>741
747 【1785円】 :2007/01/01(月) 21:22:56 ID:xKDP0WCI
想定される新快速の指定席料金
748名無し野電車区:2007/01/02(火) 08:21:24 ID:COQH60wq
>>747
適価GJ(w
749名無し野電車区:2007/01/02(火) 13:14:59 ID:Hf8DoU+J
社長の新春会見で何を言うかで、その年の動向がある程度判るな。

何もなければ指定席もグリーンもただのブラフ、と。
750名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:08:48 ID:E3/pwI7z
金取るならシートはリクライニングは常識
何か間違ってるか?
751名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:23:10 ID:fQm6ov13
>>750
束厨にもそんな常識ないぞw
752名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:24:26 ID:/yDzoCI1
昨日の元旦でも、結構な需要があったな。
行楽シーズンじゃ補助席禁止した方がいいくらいの激混みやないんか?
753名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:53:28 ID:ktrmClds
>>750
快速みえ、215系ライナーはどうなる?
754名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:25:52 ID:E3/pwI7z
>>753
不正解
755名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:39:15 ID:y7ZNTR7b
>>754
どう見てもあなたが非常識です。本当に(ry
756名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:19:28 ID:cL90xfdG
はんわライナー、やまとじライナー、びわこライナー(現びわこエクスプレス)、
そしてかつては、ほくせつライナーがあった。
播磨方面は何故ライナーとは無縁なのでしょうか?
757名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:48:54 ID:8j8TBhOF
>>756
つ[新幹線][競合路線]
758名無し野電車区:2007/01/03(水) 22:16:09 ID:v0JM3nTq
西の方に車庫があっても特急型車両のねぐらでない…
これは、新幹線の影響だといえばそうとも言えるな。
759名無し野電車区:2007/01/04(木) 08:23:19 ID:dHc/6O+U
あーしおじとかうずしおとかはととか…
760名無し野電車区:2007/01/04(木) 09:33:35 ID:Ln9JsDKR
新快速に有料車を連結したらいいんだよ
東海のしょうもないセントラルやみえでもやってるんだ
みんな困ってるんだよ、連結汁
761名無し野電車区:2007/01/04(木) 11:31:30 ID:BQAM/VDO
また性懲りもなくリセットか
進歩の無い
762名無し野電車区:2007/01/04(木) 12:48:06 ID:S2O5gVEj
グリーン料金って、3食分の投資になるんか?
763名無し野電車区:2007/01/04(木) 13:33:45 ID:YQvn4Y+P
新快速に有料車とかG車の社長発言は私鉄に対するブラフ、脅し、ハッタリ
と考えたほうがいい。検討すれば導入は無理ということははっきりしてるし。
764名無し野電車区:2007/01/04(木) 17:04:46 ID:o/JMumIx
全然説得力の無い無理ですな
グリーン車の連結をしないことによってどれだけ損してることやら
765名無し野電車区:2007/01/04(木) 17:08:53 ID:BQAM/VDO
>>764
日本語でおk
766名無し野電車区:2007/01/04(木) 17:36:25 ID:dHc/6O+U
>>762
朝昼晩の3食?
767名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:40:44 ID:ybUFa9qm
>>764
損をしているのは君だけだからおk

むしろ連結したらJR西日本が損をするわけで。
768名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:26:04 ID:GzbYFFTK
座席のグレードアップの流行ってる昨今、
新快速だけ時代に置いてきぼり
769名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:36:34 ID:bwnbo7ZB
東みたいな料金にすればいいのに。100Km以上事前料金1250円とか。
グリーンで2F建ての車両なら間違えなく走るんです同等のものがはいると思うが。四国でも先頭車だけベースは走るんですだし実績0というわけではないから。
770名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:36:51 ID:cXiVHeSn
全席転換するようにしてくれたらシートピッチ詰めて横幅削ってもいいな。
771名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:39:27 ID:Fx0jNjvu
>>768
束のように普通車をグレードダウンしてもいいですか?
772名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:41:22 ID:Fx0jNjvu
>>769
走っている区間を考えろ。



100km以上だと新幹線の利用が多くなる。
773名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:00:14 ID:q37iRtAw
>>768
新快速はトップクラスだろ
まさか4ドアロングがグレードアップの最先端とでも?wwwww
774名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:20:12 ID:H7IcHRD1
南海をパクレ
775名無し野電車区:2007/01/06(土) 08:22:27 ID:XFagG7v1
窓側の肘掛なくなったり段々と退化が進んでる。
776名無し野電車区:2007/01/06(土) 11:33:37 ID:QRMClYbt
>>770
シートピッチは、313の実例のように多少は詰めても、機能はする様だが、
座席の横幅を詰めるのは、居住性を大きく損ねる事になりかねない。

個人的には、無理に全転換にせずとも、大半は今でも転換できるし、不満はない。
座れるチャンスは要領次第で何とかなる。
777名無し野電車区:2007/01/06(土) 14:51:35 ID:YqTirPyJ
>>770
それ何て山陽5000?
778名無し野電車区:2007/01/06(土) 20:35:28 ID:a5zFfwHG
4ドアロングシートとグリーン車って組み合わせにしたら、椅子が減るから客の不満は増えるだろうね。
あとロングシートだと、詰め込みが出来る。ラッシュ時の新快速も本数が減らされるかもね。

こういうのを馬鹿G厨どもは望んでいるわけね。
779名無し野電車区:2007/01/06(土) 21:01:48 ID:XFagG7v1
G車は座れた人から金を取る平等なサービスだと思う。
現状途中駅から座れる保障はないし。
780名無し野電車区:2007/01/06(土) 21:16:27 ID:dxPmzamK
>>779
それを言い出すと連中は首都圏の事情を押し付けてくるぞ
781名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:16:35 ID:pBryAwva
差別化を図るなら特急の運行の方が明確に差別化できる。
新快速にグリーン車という考え方は中途半端。
782名無し野電車区:2007/01/07(日) 01:41:18 ID:7pTc8s6/
>>1
今更かもしれんが社長は指定席を検討とは言ったがグリーン車検討なんて言ってないぞ?
ただの妄想かい?


あと
「楽しく意見を〜」
なんて言う癖に支離滅裂で矛盾だらけの意見連発+反論する者を全て貧乏人と決めつけるだけのスレにそんなものを望むな(前スレ前々スレもそうだったし)。
783名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:37:50 ID:4KdM6tNW
指定もいいが自由席グリーンの方が客もJRも双方がやりやすいよ


自由だーーー!!
784名無し野電車区:2007/01/07(日) 15:35:39 ID:7pTc8s6/
はいはいリセットばかりせずに宿題に答えようね
785名無し野電車区:2007/01/07(日) 20:44:18 ID:PbsZk8Zk
G厨どもって小学生、中学生ばかりじゃないか?発言見てたら、働いているとは思えないのだが。
786名無し野電車区:2007/01/07(日) 20:52:50 ID:BLbhuGvw
新年早々>>783みたいなファビョは香ばしいな、さすが大阪民国クオリティ

>>785
電車賃が半額の大人なんでしょうw
身体は大人、頭脳は(ry
787名無し野電車区:2007/01/07(日) 21:33:03 ID:R2349FhY
反対厨を不愉快に思ってる漏れから見ても、783は、ちと格好悪すぎる文章だな…

まさか、自演であるまいな?
788名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:06:39 ID:7pTc8s6/
またガイドライン
789名無し野電車区:2007/01/09(火) 07:18:51 ID:tFcxqzxa
新快速には当然グリーン車の連結が必要
790名無し野電車区:2007/01/09(火) 08:01:26 ID:rBDM2mtg
>>789
休み明け出勤前にしか書き込めないなんて可哀想な境遇だねw
はいはいまたバカループですよ、皆さん
791名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:22:53 ID:R3j2KIHB
G厨こっちに逃げた(>>789

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167924209/l50

68 :名無し野電車区 :2007/01/09(火) 12:59:28 ID:tFcxqzxa
>>65
グリーン車反対の奴ってねちっこいんだわな、ほっときなされ
しかも奴らは勝手に論破論破と言ってるだけ。
792名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:10:38 ID:rBDM2mtg
>>791
結局、向こうでもG厨コケにされまくりw
793名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:03:41 ID:1+P3FDj+
76:名無し野電車区 :2007/01/09(火) 21:57:08 ID:2Hb/KQF4
先頭車付近セミクロス
その他中間車ロング
2階建てグリーン車連結
4ドア・高運転台
新津製



これが新快速として来てほしいらしい
なんかどっかで見たことのある気がする設備だがw
794名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:31:54 ID:JJKRGNoj
じゃ俺は

全車転換クロスシート
モノクラス
3ドア・貫通型
近畿製

の湘南新宿ライン用E235系を望みますwwwww
795名無し野電車区:2007/01/10(水) 03:15:02 ID:joC1Ija+
俺ならGは
 内装は木製
 全席独立シート
 3ドアないしは2ドア
あたりがあれば満足かなあ。
ぶっちゃけ椅子は113カフェオレと同じでいいよ
796名無し野電車区:2007/01/10(水) 07:49:14 ID:O4+3+GRp
名鉄の赤いほうのセントレア行く奴みたいなのがいい。
ただ2両平屋より2階建て1両の方がいいと思うんだ。
ロングと転クロの組み合わせ普通車両をグリーン車両端に
配置すればいいと思う。
797名無し野電車区:2007/01/10(水) 08:53:34 ID:2bJgg6Pe
ナントカと煙は高いところが好きというのは真理だなw
798名無し野電車区:2007/01/10(水) 19:03:58 ID:O4+3+GRp
12両の新快速のこの混み様をリアルに体験すればグリーン車の連結は当然と思うのが普通だ

799名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:48:53 ID:QuI4mB1F
はいはいリセットリセット
800名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:09:23 ID:0vLxxhQX
混雑回避ならグリーン車自由席より指定席だろ?違うか?
801名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:42:28 ID:gy8d9gvR
列車名つけないと指定券うれないから。
自由Gなら可能。
802名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:52:14 ID:nkbOd8wC
専用車新造しないとグリーン車走らせられないから。
指定席なら可能。
803名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:13:26 ID:O4+3+GRp
>>801
自由席の普通列車用グリーン券ならICOCAの券売機なら
簡単に改修できるし、マルスも東や九州みたいな特殊な設定じゃなかったら
経路で発券できるから発売面は問題なし

>>802
手抜き指定席車は関西では通用しない
指定席車にするにせよ、最低Uシート車並に改装しないといけない
804名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:28:27 ID:QuI4mB1F
>>803
待て待て、G厨は以前「関空特快の失敗を当てはめるのは不適当」と言ってたぞ
805名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:37:10 ID:LUP9b4Wq
>>804
ヒント:G厨は「ああ言えば上祐」
806名無し野電車区:2007/01/11(木) 00:13:42 ID:ZvfldO1/
けっきょくこうすればいいのさ
G連結 8両に1両ダブルデッカー
指定連結 Uシートもどき2+1を1両
なにもなし 全時間帯12両
807名無し野電車区:2007/01/11(木) 00:14:36 ID:ZvfldO1/
ちなみにGは自由席
808名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:24:59 ID:Y7/utFL9
姫路方が8両で米原方が4両なら
増解結の都合が良いのかな?
809名無し野電車区:2007/01/12(金) 17:42:28 ID:aJSCeE6c
ああ言えばG厨か(w

座席確保第一主義の漏れとしては、一切アコモに手を加えない関空快速方式でもいいよ。
ただ乗りは別として、いつでも座席とれそうじゃん。
810名無し野電車区:2007/01/12(金) 19:19:44 ID:T2ovhMGT
>>808
赤穂線は通常4両だからだめ。
811名無し野電車区:2007/01/12(金) 19:42:25 ID:VYbNsAVc
>>810
播州赤穂発着の新快速は8両だろう?
812名無し野電車区:2007/01/12(金) 19:50:53 ID:T2ovhMGT
>>811
4両だよ。
網干で4両or8両増結する。
813名無し野電車区:2007/01/12(金) 19:51:27 ID:VYbNsAVc
昼間は4両もいるみたいだな、スマソ
8両でも走れるから問題は無いと思うが
814名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:39:23 ID:O5gy/CN0
以前から提案である4両編成のサハをサロに入れ替えれば機動性が増すし
混雑する姫路〜米原は必然的に12両になるから反対も賛成も納得だ
815名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:56:14 ID:VYbNsAVc
俺は8両にG2両がよいと思う。
米原〜姫路間は8or12連で走ればよい。
敦賀行きと近江塩津行きは必然的に12連となる

4両しか走れない敦賀方面はGが行けないが
新快速よりも高頻度で特急があるから問題ないだろう。
816名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:25:09 ID:v40uDF5D
サハよりサロのほうが普通は重いから機動力は落ちるだろ。
普通車6両では少なすぎる。
817名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:39:14 ID:KIGFglXW
相変わらず妄想炸裂だなwww
818名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:16:57 ID:ejt+t9pg
>>817
スレ自体が妄想だしw

>>816
何を基準に少なすぎと?
仮に6両では足りないとしても4両増結できるから。

車両質量は、空車では10t以上の差があるが
ラッシュ時の条件では差が縮まるし
もともと1M2T仕様の223だから
2M4TのJ編成よりはまだ速い。
819名無し野電車区:2007/01/13(土) 02:27:53 ID:bz1jZJPy
>>814-815
223系の運用を考えてみろ
820名無し野電車区:2007/01/13(土) 03:11:36 ID:ejt+t9pg
>>819
それはG車が付いた状態での223系の運用という意味か?
821名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:11:49 ID:TPwDjud8
>>820
逆、現状の223系運用だよ。
新快速運用専業じゃないから今の編成数でやりくりできてると何回(ry

そう言えば、仮定の次元で何編成用意すれば新快速専業運用が実現するか、ってのも
G厨の宿題だったはずだけど、まだ出せてないのかな?
それが無いと金額根拠が成り立ちませんなw
822名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:43:42 ID:M0aNCn+B
>>821
そうか?
車両配備数は一番本数が必要なラッシュ時に合わせているから
昼間時間帯に増結・増発しても
設定本数がラッシュ時より多くならない限り
車両数が足りないなんて馬鹿な話にはならない。
223が快速に出張すれば、車庫で昼寝する221が増えるだけ。
一部の221は玉突き的に丹波路に出張しているがね。
823名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:53:23 ID:fA3GhPta
>>821後半
新快速が敦賀直通をする前に俺が超タコ計算で出したよ。
所要時間から逆算しただけ。
確か米原/近江塩津〜姫路/播州赤穂に入れたとしてピーク時に31編成必要だったと思った。
予備を1割入れて34本でいいかなと思ったが
誰かにW編成38本全部に付けなきゃダメだとか言われたよ。
824名無し野電車区:2007/01/13(土) 16:28:27 ID:24olTCIR
252 :名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:38:19 ID:YD3Y5I0jO
土曜日だってのに、新快速12両で座れず…
こっちゃ仕事やのに、遊びに行くヤシが
座っとるな!とおもた 眠い…
825名無し野電車区:2007/01/14(日) 02:16:02 ID:9+5UWacq
逃走を続けるG厨


108:名無し野電車区 :2007/01/13(土) 19:04:54 ID:1SzUAS3N
新快速にグリーンや指定の設定の話をすると直ぐに叩くアフォがいるが、
何がそんなに気にくわないのか説明してから叩けよ。理由もなけりゃ叩く意味がないのもわからんか?
アフォのひとつ覚えって言葉知ってるか?



114:名無し野電車区 :2007/01/14(日) 00:16:10 ID:GGsHDCLw
新快速じゃなくて快速に指定席やグリーン車なら文句はいわないのかな?
826名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:24:43 ID:y5CdhSxq
そしてブッ叩かれるG厨

 112 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/01/13(土) 21:04:08 ID:4oNnBKR+
 >>108
 そちらにこそ、「絶対儲かる」とか、根拠の無い事ばかり繰り返しわめく、
 まさに「一つ覚え」を地で行くのがいつも居ると思うが。
 とにかく、その手の話題は>>110にてやれ。

 113 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/01/13(土) 22:00:56 ID:vTNGxGO8
 >>108-111
 とりあえず8両編成がラッシュ時にも平然と走ってる状況なのにグリーン車だ指定席だなんて
 クスリやってんのかお前は!と思う
 朝夕ラッシュ時は100%12両編成化、早朝深夜も上下15分間隔で走る
 これら問題が解決してからだアフォ!
827名無し野電車区:2007/01/14(日) 14:35:03 ID:j4va+XUL
>>824の引用見て思タ。

定期券で割引で乗る通勤客より、乗車券で乗る行楽客の方が、
支払い額からして上客なのではないか、と。
828名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:12:08 ID:/H7sNJ4J
必死に反対してる奴って単に乗れんから反対してるだけだな
ガキだ
829名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:44:05 ID:9+5UWacq
>>828
はいはいリセット乙


早く宿題に答えようね
830名無し野電車区:2007/01/14(日) 18:42:27 ID:ZPnV3Bor
必死に反対に反対してる奴って単に特急に乗れんから反対してるだけだな
ガキだ
831名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:59:11 ID:/H7sNJ4J
普通グリーンの方が本数が多くなるから便利なんだが
832名無し野電車区:2007/01/15(月) 00:01:56 ID:ZxdGMxi/
>>831
はいはいバカループのリセット乙
833三ノ宮とか神戸とか:2007/01/15(月) 08:07:47 ID:s3rh9nQv
>>830
だって在来線特急走ってないんだもん…
834名無し野電車区:2007/01/15(月) 10:20:08 ID:bNhAvYQG
>>833
その区間だと普通車を増やしてもらったほうがいいでしょ。
特に8両編成の新快速と6両編成の快速。
835名無し野電車区:2007/01/15(月) 17:01:39 ID:s3rh9nQv
12両つないでたって座れねぇ時は座れねぇし、
だいいち、そんなもんにワラワラ増結するより用意する両数が少なくてすむじゃん。
836名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:41:20 ID:vcdIDwGI
じゃあ有料車なんてコストがかかって邪魔なものはいらないな。
やるとしても着席が保証される指定で。
837名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:44:24 ID:N5amaFpv
>>835
昼間の8両を12両にするだけなら車両の新製は必要ない。
ラッシュ時に組んだ12連のまま夜まで走り続けるだけ。
7分半ヘッドの新快速に入っていた車両と、普段昼寝してる221を快速に回せば
快速の方も車両不足にはなり得ない。

G車も指定席車も何かしらの準備が必要で手間と費用が掛かるんだよ。
その費用を上回る充分なニーズがあれば実用化されるし、なければされない。
それだけ。
838名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:37:25 ID:i5+XDnGJ
>>837
 そう、普通車は快速・普通運用にも送り込める上に、基本的に直流電化線区ならどこでも
転属できる。寒冷地は難しいにしても、大和路に山陽に…とこれからの投入先は困らないよ
うに潰しが効くんだけど、グリーン車はどうにもならない。

 マリンライナーのクロだって、用務客のグリーン需要に加え、瀬戸大橋開通のご祝儀と観
光需要を当て込んで入れたようなもの。だから、ごく一部のイベント運行を除いて他線区に
殴り込んで成功した事例がない。

 今のマリンライナーのダブルデッカーだって、西日本はもう最初っから入れる気なんて無
かったんだけど、四国の社長の一言でかろうじて残っただけ。あの先頭車を含めたユニット
だけ四国持ちなんだよね。
839名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:12:27 ID:XEXcvLNR
転属を考える必要なし
840名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:35:04 ID:Ekf1uQ2v
普通車については転属もありうるが
G車は転属を考える必要はない。
西日本の中でそんな需要がありそうなのはアーバン内だけだ。

まさか廣島や岡山で(ry
841名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:41:34 ID:CElPQ9Rq
パノラマクロをあっさり廃車した実績があるし普通車と違って稼ぐ車両だから
グリーン車はグリーン車で働けるだけ働かして廃車で桶だろう。

なんなら北のUシート車や373系みたいに転属考慮の設計をすればいい。
ダブルデッカーはさすがに無理だろうが平屋だったら出来る。
西はN40やアクロバット的な先頭車改造の実績が豊富なんだから簡単だろう。
842名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:49:41 ID:i5+XDnGJ
 それなら、G厨はもう1つ課題として残っているGを組み込んだ場合の運用計画を具体的に
見せなければダメだよね。現行ダイヤを前提に、どのような運用を行えば良いのか提示し、
結果としてどの程度の初期投資が必要で、運用変更にどのくらいのコストがかかるかも提示
出来なければだれも納得してくれないよね。

 それにアーバンエリア内で使い潰し前提となれば、その車両が廃車にならない限り車両の
世代交代が不可能になる。酉の車両方針は束とは違うから、車両のライフサイクルまで見越
さないと車両投入計画すら覚束なくなると思うよ。
843名無し野電車区:2007/01/16(火) 08:08:45 ID:i5+XDnGJ
もう一つ

>>841
>普通車と違って稼ぐ車両だから
客が乗ればな、あまりに主観的で定量根拠がない。

 需要があるならとうにライナーでも何でも試験的にやってるよ。JRになって車両が
2回も代替わりしてるのに連結されない時点で、入れるメリットよりデメリットが大きい
と判断されたんじゃない?

 それでもメリットがある、と主張するなら以前から言われているように需要が利用
者のどのくらいを占めるのか、といった根拠が出てこなければG厨は話の展開を切
り出すのはルール違反だと思うよ。今のままじゃ、質の低い悪魔の証明をやろうっ
てのと同じ。

 藻前が働いてれば、何か事を起こすには根拠が要ることくらい解りきってるでしょ。

 更に言えば、滋賀方面からのマイシートだってG席は埋まってないよね。費用負
担率で考えれば、あのG席がちょうどその位だけど、それですら埋まらないなら需
要は悲観的じゃない?
844名無し野電車区:2007/01/16(火) 10:31:58 ID:i/FwuJD6
大阪より西側に通勤特急やライナーが設定されたことがない時点で酉にやる気がないくらいわかるだろう。
表でもこれを突っ込むとG厨ボロ負けだったwwww
845名無し野電車区:2007/01/16(火) 10:36:58 ID:IM61Gj00
それ以前に社長発言はハッタリと思ったほうがいいんでない?
846名無し野電車区:2007/01/16(火) 16:22:21 ID:7hlczONA
それに社長が言ったのは「指定席を検討」してるのであって「グリーン車を検討」とは言ってないぞ?


スレタイの「指定orG」社長発言って捏造だろ
847名無し野電車区:2007/01/16(火) 17:12:19 ID:i/FwuJD6
酉も自由席グリーンは考えてないってことだな。通勤での着席サービスにならないんだから当然だな。
848名無し野電車区:2007/01/16(火) 17:41:54 ID:Z7tquDur
>>841
それだ!

サハ373相当でデッキ部仕切りをパネル工法にて付加した車両


これなら3ドア転クロへの改造も比較的容易だな。ハザでもロでも使えるし。
断っておくが、自身は賛成でも反対でもない。仮に導入するのであれば最善案であるなという解釈でヨロ
849名無し野電車区:2007/01/16(火) 17:59:06 ID:JCa/M2Vm
>>846
しかも新快速じゃなくて快速。
当然といえば当然だけど急ぎの客に指定は
待ち時間のロスが生じるからね。
850名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:18:09 ID:CElPQ9Rq
新快速は原則G車連結でよろしいかと。今と運用を同じにしようとする発想自体無理かと
851名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:30:00 ID:twlJUYDa
着席通勤したいんなら、近鉄沿線に住めば良い。
852名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:38:21 ID:Quwke69o
新快速は原則普通車増結のみでよろしいかと。今と運用を変えようとする発想自体無理かと
853名無し野電車区:2007/01/17(水) 11:00:25 ID:9PT4NJe/
結局 郊外の住宅地に住んでる長距離利用の人は 着席確率が高いけど 途中駅は増えて 微妙に不満 都市部に住んでて短距離利用の人は座れないけど緩急接続が芦屋高槻で取れるので、新快速停車駅でなくても利用できる。
痛み分けでいいのでないか、すべての利用者の完全なる要望を満たすのは無理だと思う。
JRとって 新快速で収益が見込めやすいのは遠距離の定期客だと思うので、指定席の場合、着席しやすいのに指定席に投資するのは考えにくいし、始発駅で空席あるのに座れないのは最低な状態になると思うから、非難轟々になると思う。
G車でも同じことが考えられると思うし、もし郊外で先にG車が埋まっちゃったら、喜ぶのはJRだけで乗客は余計な出費強いられるか、途中駅からG車に乗り込もうとする乗客をどう捌くかの問題が出てくると思う。
そしたら停車駅削減してしまえで、芦屋高槻通過論に発展すると思うけど、私鉄対策、近距離利用者のための対策として今の普通停車駅からの芦屋高槻新快速利用者が快速接続のみ後一本普通先着だとかなり不便になるので現実的でないと思う。
854名無し野電車区:2007/01/17(水) 16:13:56 ID:8UqF+C76
>>853
G車の場合は空気輸送になった場合は、更に悲惨なことに、
JRは損をして、乗客は不満爆発になる。
855名無し野電車区:2007/01/18(木) 08:14:02 ID:z9v5ydAF
爆発するくらいなら金出して乗りゃあいいのに。
ケチだぬぇ。
856名無し野電車区:2007/01/18(木) 08:38:32 ID:+K5sOxfZ
毎日利用したとして月に1万以上の出費余計に強いられるのは、ケチとかどうとかのレベルじゃないとおもうが、今の関西圏で一万円余計に使ってでもって乗客がどれだけ居るのか。
常時新快速に有料車両繋いで100%着席率で、座りたくても座れなかったり、の場合でも不満は出る。
まあ一日中100%はありえないと思うし、収支合うだけの利用者がいるのかどうかもかなり疑問に感じる。
朝の7時前後の12両編成でもかなり立ち客が居る状態で普通車減車して有料車両繋いで混雑率悪化で不快感感じる乗客が出る可能性のほうがはるかに高いと思う。

857名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:30:09 ID:z9v5ydAF
(新快速に特別車の話とは切り離して)
うんじゃ新快速は座席撤去して万年立ち客のみなさんに喜んでいただきましょうか(w
858名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:45:44 ID:5mAFTiPN
そんなに座りたいなら特急なり新幹線なり乗れよww
使えなきゃ引っ越すかタクシーでも使え

新快速でとかドケチな考えは甘い
859名無し野電車区:2007/01/20(土) 07:23:21 ID:8hwJduYw
特急も新幹線も経済的に乗れない>>858が意味の無い遠吠えをしております
860名無し野電車区:2007/01/20(土) 07:33:28 ID:8ILONTTn
>>859
遠吠え?それはあっちこっちのスレに逃げ回る事に必死なG厨の事だろう?
ロングシートスレや225系スレでやれグリーンだやれサロだと叫び続けているな

逃げてばかりで宿題に全く答えられて無い
861名無し野電車区:2007/01/20(土) 07:37:57 ID:8ILONTTn
こんな事を負け犬の遠吠えと言うんだよ



65:名無し野電車区 :2007/01/09(火) 12:35:14 ID:Ybp1h7xv
予想スレなのにグリーン車増結がなぜ叩かれないといけないのか?
>>59
>>62
出て行ってくれ!おまいらが叩く権利などない

68:名無し野電車区 :2007/01/09(火) 12:59:28 ID:tFcxqzxa
>>65
グリーン車反対の奴ってねちっこいんだわな、ほっときなされ
しかも奴らは勝手に論破論破と言ってるだけ。



108:名無し野電車区 :2007/01/13(土) 19:04:54 ID:1SzUAS3N
新快速にグリーンや指定の設定の話をすると直ぐに叩くアフォがいるが、
何がそんなに気にくわないのか説明してから叩けよ。理由もなけりゃ叩く意味がないのもわからんか?
アフォのひとつ覚えって言葉知ってるか?
862名無し野電車区:2007/01/20(土) 07:39:34 ID:8ILONTTn
こんな事を→こういうのを
863名無し野電車区:2007/01/20(土) 08:03:40 ID:ldI0s91U
12両から15両にしてその分を指定席にしてくれたらええよ
864名無し野電車区:2007/01/20(土) 08:06:33 ID:L/LO7fXZ
>>863
西はよく知らないですが、束にはそんな度量はありませんでした。
865名無し野電車区:2007/01/20(土) 08:35:48 ID:TvZVmgGD
>>861
そりゃあG厨が叩かれます罠w

世間様の斜め上を行く理屈に基づく妄想なのだから
あちらのスレ住人からしても迷惑だろう
結局、どこに行ってもろくに相手をされない考えよ
866名無し野電車区:2007/01/20(土) 08:55:27 ID:ldI0s91U
つーか新幹線がこだまだけでも急行料金にならないかな
867名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:33:14 ID:WdF/5bdz
またリセットかい?
いつもスレが堕ちるギリギリまで放置していきなりageてリセットするんだものな
毎度毎度性懲りもなく
868名無し野電車区:2007/01/21(日) 23:46:59 ID:xMGWChYB
>>867
わざわざそんな事書かなくとも、もうちょっと放っとけば安楽死させられたのに。

どのみち、G厨はもうリセットしかできないなら、ネタ切れだろ。
ならチョッカイ出さず放置に徹し、ヤツラがしょうもない事を言い出したら叩きのめす、
それで充分だろ。
869名無し野電車区:2007/01/22(月) 01:25:15 ID:HL68hxKx
またバカレスを始めた


593:名無し野電車区 :2007/01/21(日) 13:36:22 ID:5GpE9H2K
西の新快速や快速にグリーン車を連結して欲しい
ムーンライトながらの疲れを癒したいし


173:名無し野電車区 :2007/01/22(月) 00:08:46 ID:GGW15X/6
>>171
4号車5号車はグリーン車設定でよろ

178:名無し野電車区 :2007/01/22(月) 00:40:54 ID:GGW15X/6
>>176
お熱いのは大いに結構だが今の新快速にはグリーンが無い時点で
サービスがなっていない
870名無し野電車区:2007/01/22(月) 07:02:40 ID:jEGPSR25
12両編成じゃない新快速が多いから
全部12両に増備させたら1両グリーン車があってもいいだろう
871名無し野電車区:2007/01/22(月) 07:31:23 ID:HL68hxKx
>>870
はいはい馬鹿ループ乙
872名無し野電車区:2007/01/22(月) 08:24:31 ID:U6RAL1w/
在来線に特急けっこう走ってるんだから、新快速にG車入れる必要ないじゃん。
873名無し野電車区:2007/01/22(月) 12:50:29 ID:7uHl76R1
大阪以西は…
874名無し野電車区:2007/01/22(月) 14:13:59 ID:Qc427Ju6
>>873
新幹線、阪急阪神HDグループ
875名無し野電車区:2007/01/22(月) 14:49:42 ID:i9iflJhU
10+5(11+4)の関東と違って編成が4、6、8両と3パターンあるのがなあ
12両はすべて8+4に(6+6は8+4に組み替え)
8両の時4+4の編成をなくせばグリーンを付けるのも可能ですが
快速での運用もありますしそううまくはいきませんよね

京都〜大阪、大阪〜三宮〜神戸の自由席特急料金を500円に設定する。
グリーン料金より自由席特急料金のほうが安い区間もあるし新快も空くし特急でいいのでは?
京都〜新大阪ははるか、雷鳥、サンダーバードで毎時4本はあるので問題ありませんが、
大阪以西の特急の本数が少ないというのが最大の問題ですね。
876名無し野電車区:2007/01/22(月) 19:19:02 ID:jEGPSR25
>>875
琵琶湖線は無視ですか、そうですか

スジを崩さず琵琶湖線神戸線を救うには新快速のグリーン車連結以外方法がない
877名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:52:49 ID:d42hN3MH
>>876
またか。

特急並走区間でもそれなりに乗るとか、
大阪以西だけで全体をペイするだけの需要は立証できるのか。
878名無し野電車区:2007/01/22(月) 23:05:33 ID:HL68hxKx
>>876
223系の運用が崩れるので却下
879名無し野電車区:2007/01/23(火) 20:23:37 ID:aDPe49Ol
>>876
つB特急の新設

運用崩さず琵琶湖線神戸線を救うには新快速の特急の新設と増発以外方法がない
880名無し野電車区:2007/01/26(金) 06:55:51 ID:iGeHQPBC
>>879
新快速の特急って何だ?
サザン方式ならオレも賛成だ
名鉄の一部特別車みたいなのが良い
881名無し野電車区:2007/01/26(金) 07:16:58 ID:YD4yg3L5
なんだかんだと言っても、「実施して酉が本当に儲かるのか?」が決め手だろうな。

かつて酷鉄時代に、有料サービス(緑車)では惨敗した苦い経験が足を引っ張っているのは間違いないだろう。
その点で束は、宇都宮・高崎・常磐は東海道の成功事例が効いていた。

では、実際に導入するためには、昔と今ではどう違うかを考えるべきではないか?
その際には「利用者の気質の違い」「対抗他社との関係」なんかがキーワードになる稀ガス。
まあ他にもいっぱい有るだろうが、参考までに…
882名無し野電車区:2007/01/26(金) 08:58:14 ID:c1d6OM+a
>>881
以前からそれを立証し、需要との相関を説明せよ
と指摘されているが、G厨は一切回答できていない。
883名無し野電車区:2007/01/26(金) 10:24:38 ID:PHgDFCai
西日本の上層部が必要と判断すれば連結する、不要と判断すれば連結しない。

〜〜〜〜終了〜〜〜〜
884名無し野電車区:2007/01/26(金) 12:09:34 ID:rh7h4ROw
束のG成功は普通車のグレードダウンの結果だからな。
885名無し野電車区:2007/01/26(金) 15:44:12 ID:o3u7zRZ6
そもそも宇都宮線や高崎線の場合は車両の共用化が当初の目的だしな。

>>880
新快速の特急化に決まってるだろw
886名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:03:23 ID:P/sF9T7v
昨日、あちこちの新快速関連のスレで暴れたG厨、
結局最後ッ屁こいて逃げたw
887名無し野電車区:2007/01/27(土) 00:31:51 ID:dH4nwgDh
敗走を続けるG厨


210:名無し野電車区 :2007/01/25(木) 22:04:41 ID:NHfRAr5y
>>204
乗っててわくわくする車両にするならグリーン車連結が何より最強


574:名無し野電車区 :2007/01/25(木) 22:33:05 ID:NHfRAr5y
四国5000系マリンライナーを増備して京阪神や敦賀まで延長運転すれば解決する

新快速に指定席やグリーン席が出来て皆が満足する

これぞ一石二鳥三鳥である
888名無し野電車区:2007/01/27(土) 10:38:17 ID:TniF0k0e
>>887
「新快速を熱海まで…」のスレにも出没してたぞ。
889名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:02:49 ID:njZjPxWm
ネチッこいニートが暇をもて余してるし
働かない奴は金かかるもんが嫌いだもんな
かわいそ
890名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:19:30 ID:TniF0k0e
>>889
遠吠えや逃亡ばかりしてないで、
まともな反論を用意して、宿題に真っ向勝負しに来いよw
891881:2007/01/27(土) 12:22:57 ID:/zllJK5C
>>883
ここは、どのような前提があれば喪前の言う
「西日本の上層部が必要と判断」するのかを
考えて書く場所だろうが。
892名無し野電車区:2007/01/27(土) 14:00:18 ID:TniF0k0e
893名無し野電車区:2007/01/27(土) 16:56:00 ID:1xp25fbR
>>889
バカだな、ニートは親の金で特急乗り放題だよw

小金でおこぼれにありつこうなんてケチ野郎はおまいみたいな負け組サラリーマンだけ(プ
894名無し野電車区:2007/01/27(土) 18:05:47 ID:dH4nwgDh
>>889
話題を反らさず宿題に答えたらどうなんだ?
895名無し野電車区:2007/01/27(土) 22:19:25 ID:UfA30AfJ
>>888
ムーンライトながらグリーンスレにもいた
896名無し野電車区:2007/01/28(日) 12:53:18 ID:gDQi71tG
224:名無し野電車区 :2007/01/28(日) 00:28:17 ID:LsdIGA2q
競争相手が強力なJR九州では普通運賃並みで特急に乗れる切符がある。
快速では勝負にならないからだ。
18乞食には不評だが一般の乗客には好評らしい。
その点、JR西日本は滋賀など独占だから快適性の劣る新快速しかない。
JR九州並みのサービスにするためにも、
安い料金で乗れるグリーン車は必要だろう。
ただ、シーズンになると乞食に占領される可能性が高いので、
18きっぷでは乗れないようにしないといけない。
897名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:41:30 ID:2+3D8Q60
>>896引用内
「18で乗れないG車=指定席」なんだけど、
こう言ってやると「自由席でないと気軽に乗れない」とか拒絶反応を示す、変な連中なんだよなw
それでもマリンはしっかり例示してくるけどww
898名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:29:59 ID:gDQi71tG
さすが

・持論が矛盾だらけ

だけある
899名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:07:35 ID:jyoLgygk
ところで…

個人的には、有料車にカネを出しても座りたいと思うのは、実乗40〜45分程度以上だと思うがどうかな?。

まあ、異論もあるだろうが、個人的な感覚を言い出すとキリがないので、コレを前提に考えてみる。




ある大阪に通うリーマンが、会社帰りに理由は別として、たまには有料車に乗る気になったとする。

大阪から新快速で40〜45分というと、加古川以西・大津以東・西大津以北ということになる。

この地域から大阪に通っている普通のリーマンって、そんなに多いのかな?(誤解のない様に先に言うと、俺は「少ない」と言っている訳ではない)

有料車の乗車見込み人数を考える上で、母数を考える事は重要なハズなんだが。
900名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:20:37 ID:jyoLgygk
母数さえキッチリ出せば、あかとは係数の掛け算だからな〜
901名無し野電車区:2007/01/29(月) 09:57:45 ID:PT3m72hB
>>899
西では加古川下車or乗り換えのみに需要がある。
姫路以西だと別の選択肢が複数存在するから。
902名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:10:26 ID:ozCxVqg6
>>900
その係数も料金を関数として変化するからややこしい。
903名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:18:29 ID:ozCxVqg6
>>899
名鉄の例ですみませんが
名古屋/金山〜東岡崎間でも指定席利用はありますよ。
この区間の所要時間は30分前後です。
東岡崎がJRの岡崎と離れているので
駅利用者数自体が多目という理由もあるかと思いますが・・・
904名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:07:28 ID:9ei9Pdvr
あー反対厨はよその例は否定するから。
905名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:28:30 ID:YUijruSW
よその例を否定する反対厨なんて人物いたか?

湘南ライナー等のよその例どころか過去の例すら否定したG厨ならいるがw
906名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:07:33 ID:uraxM26V
あげ
907899:2007/01/29(月) 21:38:13 ID:zGDWz/Fx
折れも言い方が悪かったかな。

別に足切りラインは30分でも良いが、あまりにも短いと、利用人数はガクッと減る。
そこまでは考えなくても良いかなと推察したまでだ。
足切りを40〜45分程度以上としたのは、関東・中京よりも関西圏は「有料車への見方が厳しい」鴨と思ったからだ。

あと、前提として、指定席料金の510円を適用した場合を考えてみてはどうかな?
距離に無関係な均一料金だからだが…

まずは、コレで考えてみないか?
908名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:21:44 ID:jc+fA9Nx
ヨソの事例を条件反射で拒んでるのは反対の貧様たちです
アーメン
909名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:57:47 ID:e5Aa5eRX
>>908
そうそう、特急に乗れない貧乏な新快速モノクラス維持反対論者ね。
910名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:21:49 ID:tqSad2la
野口、安部、植田、南……おまえら(^o^;
ショボい旅行をするなぁ。
911名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:40:26 ID:mDT3yYN4
終日混み混みの新快速は客に不快を与えてしまう
ほぼすべての12両化と指定かグリーンを連結して
新しい価値観に対応しないといけない
912名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:27:34 ID:IwJG8MWS
わーい、また>>911みたいなバカがあらわれたぞー(棒読)
913名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:14:46 ID:0EhJOYRd
またリセットとは進歩の無い
その間にも新快速関連スレに逃走してるんだろうけど
914名無し野電車区:2007/02/02(金) 18:24:15 ID:eXAl2+y9
リセットの次はとどめを
結局、儲かる儲からない。要望の有無よりも、
現在の運用を考えないとあかんちゅうことやろ
緊急以外見れないのもあるが、
4or4+4or4+6or6or6+6or8or8+4
と223系だけでも7通り、何両目に繋げばよいのやら、、、

仮に223系と噂段階だが時期新車にGを繋げたとしても
221系にも繋がないと快速系統はG車有無が時の運になる

更に車両面を解決したとしても、東海区間での特別料金をどう徴収するのか、
草津線や湖西などのローカル区間に必要なのか

1両約2億と予想される(G車は設備を豪華にする必要性)車両新造費と
転属(特に221系)時にG車の処遇問題等々、、、

もう何度も書き込まれてるが、、、
この問題を解決しない事にはG車は不可
ええとこ車両そのままの指定席程度
しかし車両そのままの指定席は関空で失敗をしている前例がある

さて、それでも導入できるという理由は如何に?
915名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:41:44 ID:aIsglV+e
静かやな
G厨からの反論すらない
916名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:33:26 ID:nZGhcWpy
>>915
スレが沈む直前にいつもリセットするのがG厨
それ以外は新快速関連スレに逃げ回ってる
917名無し野電車区:2007/02/03(土) 01:10:04 ID:CqxQzgM0
>>916
というか、スレ維持の為にageる位しかもう出張れないG厨アワレ
自分の居場所が無くなるって凄く空しいだろうなw

どのスレに行っても香具師どもは邪魔者扱いだし
918名無し野電車区:2007/02/03(土) 01:29:59 ID:B/38rqMH
すごく静かだ
919名無し野電車区:2007/02/03(土) 13:25:02 ID:YnmzAuEL
>>911
その新しい価値観に対応すべきなのは、むしろ青息吐息の私鉄だと思われ。
特別車の設定は、減り続ける乗客から少しでも多くの収入をあげるためにはいい方法だ。
しかし、その私鉄は体力ない、インフラないのないないづくし。

片やJRは、アコモ改善を伴わない指定席ならいつでもできるから余裕。
SBMみたく24時間以内に対抗指定席とかやったりしてな(w
920名無し野電車区:2007/02/03(土) 16:27:24 ID:YnmzAuEL
酉はいつでも指定席を導入できるから、私鉄側としては、特別車を入れようにも入れられない。
大枚はたいてソフトとハードを整備してめ、一晩で価値半減の恐れありではやる気も出まい。

よって、酉は社長の「舌先三寸」だけで私鉄にダメージを与えることができるのだ。
921名無し野電車区:2007/02/03(土) 17:00:36 ID:YnmzAuEL
あ、前段と後段でJRの表記変えちまった…
922名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:39:39 ID:w2CSnXRM
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「指定かグリーンを連結して新しい価値観に対応しないといけない」

これ過去スレも漁ったら15条全部できるかな?ww
923名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:56:10 ID:y7ff51sB
>>922
出来るなw
今のところ連中の妄言は


・快速は6両で座れない
・○○に新幹線(特急)は停まりません
・ダイヤが複雑になっているからライナー増発・ダイヤ変更は無理
・223系の運用は変えればいいだけ
・マリンライナーのクロを転属させろ
・新型導入に対し転属を考える必要は無い
・酉が束の211系グリーンを購入して223系に連結すればいい
・新潟ですららくらくトレインが繁盛しているから京阪神で繁盛しないはすがない
・名鉄ですらやめる気がない、名古屋人は関西人並にケチなくせに
・快速みえの指定席は名古屋人だから大丈夫、関西人には通用しない
・683系の中間を作り683系増備までの間223系に連結する
・373系の中間みたいなのを作る
・着席させろ!但し指定席は設定が大変だから自由席グリーンでなければならない
・グリーンを連結しろ!但し18餌食に占領されるので18切符は利用不可にすべき
・国鉄時代のグリーンは繁盛していたが横須賀線に連結するためにグリーンを持っていかれた
・賛成派が馬鹿だと思わせるために自作自演をした
・グリーンアレルギーストーカ
・グリーンに乗れない貧乏人は意見を言うな


後はなにがあった?
924名無し野電車区:2007/02/04(日) 13:05:17 ID:/Nmh1H1C
>>923
・西日本の公式回答(キク象)を捏造した。

これははずせない。
925名無し野電車区:2007/02/04(日) 15:05:55 ID:njLHw/Dy
>>907
近鉄沿線住民だけど、近鉄特急でラッシュ時の利用が一番多いのは、
難波〜学園前(乗車時間26分・特急料金500円)だよ。

まぁ近鉄奈良線の場合、ラッシュ時しか運行が無いが、近鉄京都線となると
京都〜奈良(乗車時間35分)が終日走っていて、観光客だけでなく、奈良の地元民が
京都に行く場合も結構良く使っている(特に京都〜西大寺・乗車時間30分で)。

だから「乗るか乗らないか」という点だけで言えば30分は充分ボーダーラインになると思うし
「利用人数がガクッと減る」ということはないと思う。
新快速の西方向なら明石も試算に含めていい範囲内だと感じるよ。
926名無し野電車区:2007/02/04(日) 15:14:25 ID:ewpdXzPl
仮に大阪〜三ノ宮間とすると、380円+510円か…
所要時間は…あ、JRだから20分ちょいなのか。私鉄なら30分弱なのに(w
927899:2007/02/04(日) 18:29:47 ID:CgpgQBrc
なら30分でも良いが、
有料車の利用主力は「大阪→明石以西」「大阪→京都以遠」でええんだな?
さて、次のステップ。
一日何人の利用客がいるのでしょうか。
当然ながら、JR在来線のみの人数でおぬがい。
またまた当然ながら、優等(特急・急行)列車利用者も除外。

「大阪←→明石以西」
平日
 定期(通勤のみ)
 定期外(通勤以外の定期を含む)
休日
 定期(通勤のみ)
 定期外(通勤以外の定期を含む)

「大阪←→京都以遠」
平日
 定期(通勤のみ)
 定期外(通勤以外の定期を含む)
休日
 定期(通勤のみ)
 定期外(通勤以外の定期を含む)
928名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:13:54 ID:myIUaCWs
>>927
そういった検討の際には、時間帯も考慮に加えないと。

朝夕だけに需要が集中するなら、ライナーの類で充分、てことになるだろう。
終日安定した需要が見込めるかどうか?
929899:2007/02/04(日) 19:17:34 ID:CgpgQBrc
>>928
一日の総人数だから、時間帯は関係なし。
まだ「この段階では」だけどな....
930名無し野電車区:2007/02/06(火) 07:12:57 ID:7W+bgAss
阪急関係者が居るのだろう
新快速のこれ以上進化されたくないから
アホみたいに反対してるんだろう
931名無し野電車区:2007/02/06(火) 10:10:14 ID:cwhjZ4RE
>>930
貧乏人の次は阪急社員とは笑わせてくれる
932名無し野電車区:2007/02/06(火) 11:15:19 ID:kdZtY9FJ
>>930
オツムは弱いが、電波の出力だけはピカイチだな
933名無し野電車区:2007/02/06(火) 12:25:15 ID:LIFJz0wU
>>930
逆なんじゃないかw
934名無し野電車区:2007/02/06(火) 13:50:13 ID:126tlNGK
>>930,933
談合体質ですな(w
935名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:20:13 ID:0PBJiVNT
>>932
確かに。日本語も不自由みたいだしw

こういう>>930みたいなヤツに、「ちゃんとした反論を出せ」ってけしかけても、出るとは思えないけどな。
936名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:05:45 ID:unlnNOuH
これ以上客を奪われたくない阪急(JRが指定入れて阪急の客が増えることはないよな)
マンドクサイことはしたくないJR

両者の利害は一致したりする
937名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:55:46 ID:FyOWEnr2
そうか
では、HDがそのマンドクサイことをすれば良いのか!
938名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:28:16 ID:Frp3WOve
やってみな。
JRが速攻で報復するから。
指定席システム構築した投資のほとんどがパー。
939名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:27:10 ID:n0TF+cCs
既にラッシュ時の輸送力が限界一杯なのに指定席なんて・・・
クロスシートを増やしてからにしろよと。
940名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:59:22 ID:ulRKaj/D
ロングシートのまちがいでねーの?
941名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:19:00 ID:nV3HAuF7
ロングシートはやだなぁ 周り全部人の頭って。。。
輸送力増えるかもしれないけど、詰め込み万歳みたいで俺はだめっす。。
まだクロスシートで混雑してるほうが、上方空間に空白域が出来て息苦しくないと思うんだけどなぁ。
久しぶりに朝のラッシュ時に12両の野洲行きに乗ったけど、12両で一杯一杯だったから、これに有料車繋がれて、普通車が減車になって、普通車の混雑率が悪化する、
なんて考えただけでも、ゴメンナサイだと思った。
942名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:42:10 ID:xhButM51
>>941
禿同

別に姫路から毎日座ってるからグリーン車なんかいらない。
あれば使うかもしれないがww
943名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:56:25 ID:YB5IXE8o
英賀保に巨大団地造って、新快速の姫路始発一切やめて942が姫路で座れなくしてやる(w
944名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:19:21 ID:fHgErGC3
>>943
新駅のできる勝原に造るほうが・・・
945名無し野電車区
上下2段ロングシート

下段は、ひたすら長いだけの座布団。
なお、上段へはつり革をうまく利用してよじ登ってください。