酉の新快速にG車を連結することを決定しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1退職酉社員
ソースはまだないが、年内中には発表があるから安心汁
2名無し野電車区:04/03/23 11:24 ID:cKjlaPKS
高校合格記念2get
3名無し野電車区:04/03/23 11:25 ID:oz0reuZF
あーあ、また騙されちゃって・・・
4名無し野電車区:04/03/23 11:30 ID:UUTGTwmT
12両化さえまともに出来てないのに・・・
5名無し野電車区:04/03/23 11:40 ID:31kbj/tx
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
6名無し野電車区:04/03/23 12:05 ID:v7Bflvzp
女性専用車つけられるよりはるかにまし
7名無し野電車区:04/03/23 14:49 ID:tuU4+4/b
>>6

それは一理ある。
女性専用車は金を生まないが(化粧よごれの掃除代で逆にマイナス)
G車や同区間の特急利用は、収入を生み出す。

よって女性専用車より先にG車連結マンセー
8名無し:04/03/23 14:58 ID:2NkhadbY
G車なら金さえ払えば誰でも乗れるが女性専用車は恩恵があるのは女性のみである。
9名無し野電車区:04/03/23 15:05 ID:GFRdz+sV
>>7
休日とかに乗ったことある?
窓にラッシュ時女性専用車のみ広告はられているでしょ。

すくなくともちょっとでも増収にはなる。
出す側としてもターゲットしぼりやすいし。とmajiresu
10名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/03/23 15:13 ID:o86ZJOCS
>>1
JR東日本だったらやってるね。
JR西日本じゃやるわけない。
11名無し野電車区:04/03/23 15:20 ID:OC24/+Ta
もまいら誤解スンナよ。
Gってなんだか分かる?
ゲイだよ、ゲイ。
つまり男性専用車ということ。
12川口由希 ◆Yuki/im4ck :04/03/23 16:18 ID:24Sbug4L
>>1



ギリヤーク尼ヶ崎
13名無し野電車区:04/03/23 16:26 ID:tuU4+4/b
>>11

ゲイシャ?
じゃあ、舞妓はん専用やなw
14名無し野電車区:04/03/23 16:31 ID:FsOml7bF



ま た 上 新 庄 か !!!!!
15名無し野電車区:04/03/23 20:40 ID:RHgLQnaL
このスレは>>1が断言しましたので、年内に発表がない場合は>>1
2005年1月1日に播州赤穂から長浜まで裸で新快速を乗車します。
16名無し野電車区:04/03/23 21:44 ID:LVVJFli3
age

17名無し野電車区:04/03/23 21:47 ID:K/86epdg
どうせなら「酉の新快速を岡山まで延長運転することを決定しました。」と
やってほしかったよ、>>1
18名無し野電車区:04/03/23 21:50 ID:OGPDJ1Yf
>>1
良スレ乙
最近は貧乏神が我が物顔に勝手にスレ立ててたから気分が悪かった
新快速もグリーン連結するに実用的だし無い事自体が問題なんだよな
19名無し野電車区:04/03/23 21:53 ID:8kL4LltS
新快速を名古屋まで延長することに決めました。

ttp://www.hpmix.com/home/shibutetsu/index.htm
20名無し野電車区:04/03/23 21:57 ID:19q+Vx2k
女専用で一両潰すなら、G車の方が不公平がなくてイイ!
21名無し野電車区:04/03/23 21:58 ID:QY9Md9CF
春だなぁw
22名無し野電車区:04/03/23 22:24 ID:LiXjIgji
>>19
米原でJR東海の新快速と連絡すれば良い
23名無し野電車区:04/03/24 06:38 ID:HNncSM+/
マリンライナーと同じように2階建て1両連結すれば
需要と供給を満たすことができるな
マリンライナーより新快速にグリーン車を連結したほうが
マジで得策だと思うんだけどどうよ
24名無し野電車区:04/03/24 08:25 ID:GN3reEbt
 嗚呼 春なんだなぁ 妄想(°°;)炸裂
25名無し野電車区:04/03/24 15:24 ID:zjDJZdEq
新快速にグリーン車連結との噂は、アーバン圏関係スレで本職っぽい人が『グリーン車の新設も選択肢の1つですね』と書いてからはじまったんだな

もし出来るなら乗車券や定期券だけで乗れるやつがいいな(自由席グリーン車っていうのか?)
26名無し野電車区:04/03/24 16:23 ID:mXKcPDes
>>25
>(自由席グリーン車っていうのか?)
それは普通グリーン券が必要。
27名無し野電車区:04/03/24 16:48 ID:zjDJZdEq
>>26
勘違いスマソ
28名無し野電車区:04/03/24 22:14 ID:sVImI0qu
age


29名無し野電車区:04/03/25 12:48 ID:aBwQAQw8
グリーン連結となれば、G車掌は束と同じく外注にするんだろうか?
30名無し野電車区:04/03/25 21:40 ID:zkGC9Bra
一度 >1の吊し上げをしないといかんぁ

ネタなら情報の捏造として2ch的に
事実なら会社の内部情報の漏洩でな


定期的に出てくるんだよなぁ この手のスレが・・・
31名無し野電車区:04/03/25 23:30 ID:08Yaivo2
女車作るぐらいならG車でしょ?
32名無し野電車区:04/03/25 23:54 ID:URYXyDo8
Gって某板ではマジで自慰なんだが。。
33名無し野電車区:04/03/26 00:07 ID:EQiZbtgT
>>8
ぼったくり体質とよく批判される某JRも裏を返せば金さえ払えば誰でも公平に利用できるフェアな会社ということだからな。
特にそこ独自の敬老優待制度なんて初めてじゃないの?男女平等なのは。
34名無し野電車区:04/03/26 21:06 ID:Hn+zO3FA
G厨だけに、自慰ネタばかり…
35名無し野電車区:04/03/28 09:40 ID:PjuWXvYC
223系でもDD1両は連結できるだろう



って思ったらマリンライナーで実行済みか
36名無し野電車区:04/03/28 12:08 ID:Af4vIo5y
このスレの>>1には経営者としての資質はない。
37名無し野電車区:04/03/28 19:36 ID:AnJ9VOZ0
ケチな関西人がGなんか乗るわけ無い。
38(・∀・)ジサクジエーン!:04/03/28 20:00 ID:p2zC08qy
>>18
(・∀・)ジサクジエーン!
39名無し野電車区:04/03/28 20:39 ID:k7f3hkrj
>>35

DD51!!!
40名無し野電車区:04/03/28 21:26 ID:t6KYb8WR
>>1
ほんまけ?
41名無し野電車区:04/03/28 21:31 ID:OEIdHwhW
1>>
大漁おめでとさん。
42名無し野電車区:04/03/29 06:06 ID:Kp3q9m6j
連結派だぜ
貧乏人と棲み分け賛成
43名無し野電車区:04/03/29 23:23 ID:X+NmuS9B
G料金距離に関係なく510円均一ならダブルデッカー2両くらいつないでも需要ありそうなよかん
漏れはスルットKANSAI3Daysチケットで和歌山行った帰り500円払ってサザンの指定乗ったけどまったりしてよかったぞ!
新快速は混雑するのでまったり通勤&移動したい人が食いつくのでは?
44名無し野電車区:04/03/29 23:31 ID:+K+E6PDB
倒壊の新快速にG車を連結

の方が現実味がある
45名無し野電車区:04/03/29 23:35 ID:zMPbR7ww
倒壊の117系に束から買った185グリーソを2扉化して組み込み
新快速として走らせる・・・という妄想を模型で実行しますた。

ところがこれが違和感が無くて(・∀・)イイ!
次回作を目下妄想厨でつ。
46名無し野電車区:04/03/29 23:40 ID:WcUFD8eF
以前関西では快速G車は乗車管理できない(料金不払いで占拠される)ために廃止したと聞いたが・・・
47名無し野電車区:04/03/30 23:17 ID:nf9+Gu3X
またか・・・
毎回300円だの500円でGに載せろが始まる
それなら指定席料金だぜ
それで載せろと言うのか・・・

サザンは指定席だろが!
それが(・・?)ナゼ?にG車でないといけない理論になるんだ?
指定席ではダメでG車にする理由を述べてみよ

マリンのG車と683あたりの普通車など大して変わらない設備


48名無し野電車区:04/03/31 22:54 ID:pbfAKOMS
>>45
311・313系に2階建てサロを組み込んでも違和感なし


というより、マリンライナーのダブルデッカーは違和感あり過ぎ
49名無し野電車区:04/03/31 23:07 ID:RyY2iXp4
>>37
関西人だが、指宿へ温泉入りに行くのになのはな号の指定取ったが
50名無し野電車区:04/03/31 23:25 ID:LY870NzG
>>37
オレも関西人だがグリーン車の連結してある列車には
90%以上の率でグリーン車に乗ってますが
51名前はない:04/04/01 00:13 ID:2M67v9kI
>>50
あなたがグリーン定期券を買って毎日グリーン車に乗っておられるのなら尊敬しますが。
52名無し野電車区:04/04/01 00:24 ID:3dvLGz6a
そうだね。
これまでに「グリーン車の連結してある列車」に10回しか乗っていなくて
そのうち9回グリーン車に乗っても

>90%以上の率でグリーン車に乗ってますが

とは言えるからなあ。
5349:04/04/01 00:38 ID:ToD1o3ik
なのはななんて指定ついて間もないのだから100%になるなw
54名無し野電車区:04/04/01 20:01 ID:p4yBvnTQ
この板に住み着いてる鉄ヲタのデータをサンプルにはできないだろ。
55名無し野電車区:04/04/02 21:29 ID:Zwo2LAUk
>>52
ストレートな貧乏人的発想だな
56名無し野電車区:04/04/03 12:12 ID:XwT2Z96J
北のuシートみたいなのを新快速に連結できんのか
エアポートを直流化した車両を使えや
57名無し野電車区:04/04/03 12:45 ID:Qdi/VPAP
>>56
それだと18きっぷで利用できてしまう。
だったら普通車指定席と同額にした特定グリーン料金の方がいい。
58名無し野電車区:04/04/03 12:54 ID:fEvM13Em
朝からの新快速全列車にGつけるのか?
となると10両か12両固定になるんか?
59名無し野電車区:04/04/03 13:29 ID:TZP7JEvJ
またこの手の話題ですか?
結論はもう出たでしょうに。

>>58
固定編成化されるともれなく女性専用車が導入されるでしょう。
60名無し野電車区:04/04/06 01:55 ID:udSTa6qO
グリーン車まだでっか
待ってるねんで
61名無し野電車区:04/04/06 02:10 ID:J3tJfhTH
倒壊のCLのような整理券方式じゃないと管理は難しい
62名無し野電車区:04/04/06 02:15 ID:QIsykVrY
新快速を名古屋まで延長することに決めました。

ソース
ttp://www.hpmix.com/home/shibutetsu/index.htm
63名無し野電車区:04/04/06 03:03 ID:uOXplhXG
公式のプレスリリース出せ。
64名無し野電車区:04/04/06 14:04 ID:IxFXRoJs
おまいら、究極の選択だ。
新快速に「あれ」とG車どちらかを連結することになった。どっちを連結するのに賛成する?
65名無し野電車区:04/04/06 14:09 ID:mDalBwip
>>62
大垣〜熱海に快速運転汁!という大馬鹿な投稿をジャーナルにしたのは
コイツだったのか!カネがない貧民は現状で十分だ!と言いたい。
66名無し野電車区:04/04/06 14:45 ID:H1l35mwU
小渕age
67名無し野電車区:04/04/06 21:17 ID:NH5I6mak
>>62
自己紹介のページを見たのだが、
同じ春日井市民だ・・・
68名無し野電車区:04/04/06 21:19 ID:bZdk3YIj
新快速は編成全体のクオリティが高いのでグリーソ車連結は必要ないと思われ。
69 ◆k7DsYhconQ :04/04/06 22:05 ID:knRhkb+Y
70名無し野電車区:04/04/06 22:21 ID:qHeKw1Pa
>>64
グリーン車に決まってるだろ。グリーン車や指定席は高い料金を払った客や場合によっては長距離客着席優遇のための措置。
別に欲しいわけではないが、あるからといって別に不満はない。
71名前はない:04/04/06 23:28 ID:yL9HBw3r
>>64
ちょっと違う。

1.G車を連結します。その代わり女性専用車も設けます。
2.現状のまま
どちらを選ぶか、だろ。 
72名無し野電車区:04/04/06 23:36 ID:a5LRa4Tp
束の東海道線のようにダブルデッカーにするのか?
73名無し野電車区:04/04/07 00:44 ID:sqXlZLob
>>71
現状のまま
74名無し野電車区:04/04/07 02:38 ID:bH0kuGrW
>>71
グリーン連結
75汚物age:04/04/07 02:40 ID:XhUB3eqm
68 :名無し野電車区 :04/04/06 21:19 ID:bZdk3YIj
新快速は編成全体のクオリティが高いのでグリーソ車連結は必要ないと思われ。
76名無し野電車区:04/04/07 07:36 ID:xCtRWOB8
>>68
 同意
77名無し野電車区:04/04/09 00:56 ID:eootDtjv
クオリティが低いからこそG車連結なのだ
78名無し野電車区:04/04/09 02:53 ID:AO1DqVoj
クオリティが高いのはいいんだけど、やっぱり、すし詰め車両とは別に指定席って感じの座席は欲しいな。
79名無し野電車区:04/04/09 12:31 ID:bGs8itCe
増結に増発すればいいじゃん
80名無し野電車区:04/04/10 13:48 ID:wzmGsY8V
>>47
じゃあ800円でどうだ?
もち車内販売付きでw
81名無し野電車区:04/04/10 14:11 ID:gAyWTPDt
先頭車のG車はやめてもらいたい。
つーか、酉の新快速の先頭車(運転席後部)って人大杉。ヲタクじゃない客が「我先に」と競争することもしばしば・・・
車内販売も、そこらのスーパーで買った方が安いから要らん。売るなら車内販売Onlyのヤツ売れ。
82名無し野電車区:04/04/10 21:02 ID:pqeMLEOT
アーバンネットワークの通勤電車にG車など必要なし!!
酉が開発中の次世代通勤車のシートはロング主体だが半休のようなソファータイプで一部転換クロスになる模様。
シートの独り当たりの占有幅は今までにない広さである500ミリを予定していると言う。
(束の走ルンですは45センチ)
クロスシートに独自開発の簡易リクライニングル機構を設ける計画もある。(実現すれば特許出願?)
83名無し野電車区:04/04/11 01:27 ID:H3s2gT33
G車いらね。通勤時に女性専用車がすいてたら腹立つのとおなじ感情をおぼえることになるだろう。
後、補助シートなんとかしてくれ。硬いのは我慢するから背もたれをなんとかして。腰痛い。長くは
座れない。
84名無し野電車区:04/04/11 02:25 ID:FW9cKuY4
>>83
金さえ払えば乗れるという非常に平等で納得がいく車両だと思うがな
そんな変な感情を覚えるとかいうなら首都圏Gの走ってる地域はどうなんだろ
オレは早いこと連結して欲しい派だ
85名無し野電車区:04/04/11 03:13 ID:H3s2gT33
金持ちはいいね。けど普通一般市民はそんなもんつけるならもう一両増やせっておもんじゃないかな?
まあ俺は新快速の始発の駅からのるから100%座れるのでどうでもいいんだけど。
86名無し野電車区:04/04/11 04:54 ID:oicm/X3v
>>82
クロスシートに座るのに、G券が必要になったりして。
87名無し野電車区:04/04/11 09:43 ID:G/Oo2tsr
 新快速に2階建てG1両連結した場合、ラッシュ時は正規料金(東と同じ料金)でも満席
になりそうだが、日中は空気輸送になりそうだよな。そうすると均一500円とかのデータイム
回数券とか発売されるかな。
 西も乗客数は頭打ちだし、運賃値上げもデフレ下で厳しいし、客単価アップとサービス向上の
一席2鳥でG連結してほしい。
88名無し野電車区:04/04/11 11:28 ID:HrJfCBPt
>新快速に2階建てG1両連結した場合、ラッシュ時は正規料金(東と同じ料金)でも満席
になりそうだが、

それならば特急車1編成まるまる使ったほうが安上がり。

>日中は空気輸送になりそうだよな。そうすると均一500円とかのデータイム
回数券とか発売されるかな。

安売り前提ならば必要無し。増結が先。

>西も乗客数は頭打ちだし、運賃値上げもデフレ下で厳しいし、客単価アップとサービス向上の
一席2鳥でG連結してほしい。

反対にサービス低下になるかもね。
89名無し野電車区:04/04/11 13:22 ID:PMtmJbR2
関西には無料で高品質のサービスを提供してくれる鉄道業者が通用するんだな。
無理やり金を取ろうとする所は関西では失敗する
その代わり、新快速がロング化するのは大反対だけどね
90名無し野電車区:04/04/12 02:16 ID:CdbDvSaN
>>82がいう車両は、ロングが普通車、セミクロスがG車になる悪寒。
91名無し野電車区:04/04/12 03:22 ID:Es5KN2rQ
>>89
貧乏人の香りプンプンだなオマエ
関西には無料で高品質のサービスを提供してくれる
鉄道業者が通用するだと?
無料とほざいとるがオマエは自動改札強行突破の常習犯だろ
タダほど高いものはないという言葉を知らんようだな
高品質なものは金を出して手に入れるもんなんだよ


新快速にG車を連結する際は普通車にも気を使う必要はある
終日G車1両込み12連も1つの方法だが、G車の両端普通車は
ロングにするのも良い方法。ラッシュ時の新快速はロングの方が
かえっていいかもしれん。オレはグリーンに逃げるがな
92名無し野電車区:04/04/12 04:04 ID:CdbDvSaN
>>89 >>91
無料で高品質のサービスは、競争があるからであって、
関西だからではないでしょ(^^)

事実、環状線のボロ103系っていったい…。
93妄想が(略:04/04/12 04:46 ID:bSSkfz7f
酉は新快速を全車グリーン車にしてグリーン料金を不要とするべき!
しないのは犯罪!!早急に実施すべき!!!!序でに全ての新快速を
網干発着にして全車12連にし、140km/h運転させるべきニダ!
94名無し野電車区:04/04/12 04:58 ID:3YjxJvcj
グリーン車よりも2両ワンユニットのグリーン車なみの設備の車両を作って、高松まで延長したらどう?
姫路岡山間を各駅停車にしても、高速バスに対抗できると思われ。
95名無し野電車区:04/04/12 08:45 ID:UEI8FbZk
>>94
それが一番楽でしょう
その2両を特急扱いにするとかね。そうすれば特急割引券も使えるし、需要がないデータイムには別運用にも使える
96運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/04/12 11:47 ID:NXzZ61PV
>>25
特急扱いにすると面倒じゃない?
指定席にしたほうが楽だと思う。

反論あればレスください。
97名無し野電車区:04/04/12 22:23 ID:opEY4mjZ
>>93
君は網干に住んでいるな?
>>94
新幹線使えってことじゃないの?
98運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :04/04/12 23:41 ID:PdahvSRs
レスを間違えたことに気づいた…OTL
×>>25
>>95
99名無し野電車区:04/04/13 05:00 ID:ctzeox7l
そこなんだよね
新快速併結のときは指定席にして、単独運行の時は特急にする。
それがいいのでは?
ラッシュ過ぎたら北近畿とかに流す手もあるし
100名無し野電車区:04/04/13 07:22 ID:V+TgCz8E
ラッシュを過ぎても新快速は人大杉なので
グリーン需要は絶えることがない
よって常時連結が基本中の基本となる
101名無し野電車区:04/04/13 08:31 ID:y8EjJJvO
ただで乗るやつ多そう。
近鉄特急でさえ、ただで乗っているやつ多いし。
車掌一人増やすのか?
102名無し野電車区:04/04/13 14:06 ID:3uNF90ST
グリーン回数券が出たら高慢チケットが薔薇売りするだろう。
103名無し野電車区:04/04/13 21:05 ID:hhtBfP/V
>>100
未だにこんな事言ってる奴が居るのか・・・。
車両によっては多少混むかも知れんが、端から端まで一杯なんで事は有り得ない。
現に漏れはラッシュを過ぎてからなら、いつも余裕で席を確保出来てますが何か?
・・・混雑具合の話って、絶対水掛け論になっちゃうんだよな。(ーー;
104名無し野電車区:04/04/14 01:41 ID:ZTmvHHgH
自由席特急券と新快速グリーン券を統合した料金回数券があればうれしいよね。
距離範囲別の料金は特急券もグリーン券も似たような金額だろうから、発券する
うえでの合理化も期待できるし客もホーム出てから特急か新快速Gか好きな方を
選べるから便利だと思う。
105名無し野電車区:04/04/14 02:03 ID:cLERADr+
大阪から西へライナー出すのが一番かと。
車両はキハ85・キハ181・HOT7000・183・281・383・485・681・683系と、いろいろ使えるのはある。
106名無し野電車区:04/04/14 02:27 ID:B9mnAXOk
今、姫路−米原間で12両以上対応してる駅ってどこ有る?
ラッシュ時間のみの運用で、12両に増結14両程度がよさそうな気はするけど、
実際は現状の12両のうちいくつかを置き換えになりそうだし。
107名無し野電車区:04/04/14 03:15 ID:k+KNAzvY
6両+4両+2両か8両+2両+2両、或いは10両+2両にくみ変えるとか
108名無し野電車区:04/04/14 07:38 ID:YBocL7gH
>>105
HOTは流石に無理だろ(w

三都ライナー(京都〜姫路間)
乗車にライナー券必要
停車駅は新大阪・大阪・尼崎・三ノ宮・神戸・明石
これで満足かG厨
109名無し野電車区:04/04/14 14:39 ID:dE044e0z
大阪をまたぐライナーは難しいだろうな…
110名無し野電車区:04/04/14 15:18 ID:zvjbF2r6
>>106
 快速以上が停車する全ての駅(高槻から東は米原、明石から西は姫路まで12両対応)

 英賀保・網干ももしかすると12両対応かもしれない
111名無し野電車区:04/04/14 22:36 ID:ALkWxH4s
グリーン車を新快速に1両連結したほうが特急ライナーより便利だ罠
決った時間の数本特急に合わせられん。朝はなんとかなるけど

特急列車を1本仕立てるより新快速にグリーンを連結したほうが
安くつくしわざわざ余分なスジを作らなくてもいいから簡単だと
思うのだがどうよ。車掌の人件費はとかいうがほとんどの新快速が
複数の車掌が居るから問題ないし。っていうか車掌1人の新快速って
見た事が無いぞ
112名前はない:04/04/14 23:13 ID:H+w7eCkC
>111
まぁ、あなたが長浜−播州赤穂のすべての区間のすべての新快速を見ているのなら、
だけどな。
しかも折り返して快速や末端普通になるものはどうするんだ?
無料解放するのなら結局昔の113系サロの二の舞になるぞ。
113名無し野電車区:04/04/14 23:25 ID:QkrPYj3u
新快速の編成が頻繁に併結・解除を行うことはご存じ?
8/6/4両の各固定編成が全てモノクラス編成だから色々と組み合わせて対応できるワケ。
10両固定+5両付属編成の束の編成とは違うの。わかる?
114名無し野電車区:04/04/14 23:33 ID:qBfryExf
>>112
阪和線のライナーはG車を開放しているわけだが・・・
115名無し野電車区:04/04/14 23:44 ID:ALkWxH4s
>>113
いろんな組み合わせが出来るというけど中途半端だと思う
東の10連+5連、11連+4連の方がスッキリしてるよ
223系は基本8連付属4連にしたほうがいい

もっともっといろんな組み合わせが出来るようにしたいのなら
2連や3連編成を作ればいい。四国の5000系みたいなの造ったら
G車組み込みや快速に回す場合のG外しも簡単鴨な
116名前はない:04/04/14 23:53 ID:H+w7eCkC
>>114
はんわライナー自体が有料だろうが。
117名無し野電車区:04/04/14 23:57 ID:qBfryExf
>>116
名古屋圏などのライナーG車は割高だが
118名無し野電車区:04/04/15 00:01 ID:uG6zKshe
>>117
名古屋のライナーG車はマルス管理なので関西圏でも予約できる
今はいい車両ばかりだな
119名無し野電車区:04/04/16 07:23 ID:fVtfw6lo
瀬戸大橋線のマリンライナーのG込み3連×2+西車両2連×1の場合
何M何Tになりますか?
これでDDが組まれてても223系の性能では130キロが出せるんだから
問題は無さそうだ
120名無し野電車区:04/04/16 07:38 ID:ktwVKkTj
G車をつけるのには大いに構わないが、上○庄みたいな「何の根拠もなくアンチを叩く香具師」は嫌いだ。
>>1のスレタイも気に食わない。
121名無し野電車区:04/04/16 08:57 ID:ho4DOrgt
>>120
そりゃ上新庄はリアルに人格障害を患っているだけに致し方ないのだけどね。
本当は精神病院にでもぶちこんでネットを含む世間から切り離すべき存在ではあるのだが。
122名無し野電車区:04/04/17 03:53 ID:p7t40lsH
阪和線はくろしお系統が均一的に走っていて且つ特急回数券があるので
東海道山陽本線よりは環境がいい鴨
大阪←→京都だけはいい感じなんだけど滋賀県や姫路方面の事を考えると
新快速にG車かuシート的な車両を連結するのが適当だと思う
123名無し野電車区:04/04/18 09:00 ID:LCRy1vcq
グリーン車がいるなら
新快速を岡山まで逝かして、
快速マリンライナーに連結して折り返せばええじゃないか?
それに従来の223系とマリンの223系5000番台の連結も見てみたいし。
124Keihan Daisuki:04/04/18 12:02 ID:N/JJHrT/
グリーン車も結構ですが新快速に食堂車を連結してもらいたいものです。
125名無し野電車区:04/04/18 12:10 ID:C2eHgQeM
マリンライナーで廃止されたG車を持ってくれば安上がり。
126名無し野電車区:04/04/18 13:55 ID:P2XYOIi0
>>123
 将来敦賀〜高松まで運転させる気ですか?
127名無し野電車区:04/04/18 14:50 ID:LCRy1vcq
いや違う、新快速は岡山以東を走るだけ。マリンが運転を追伸するだけ
こんな感じで・・・

早朝、深夜  新快速4両編成+マリン3両編成
昼間  新快速4両編成+マリン5両編成
通勤時間  新快速4両編成+マリン7両編成
128名無し野電車区:04/04/18 15:04 ID:P2XYOIi0
>>127
 その分、酉車両も四国に乗り入れさせなければ車両代が釣り合わないと思われ
 やるなら、ラッシュ時は最低12両でないと京阪神で大混雑が起きる
129名無し野電車区:04/04/18 15:23 ID:/6kn3zTx
エロズリープレゼント案内キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
130名無し野電車区:04/04/18 15:58 ID:agRlRksk
>>103
日曜日に米原発姫路行の朝1番新快速に乗った。
尼崎からだったが、12両なので大丈夫だろうと思ってたら
最後尾まで混んでた。立ち客がゾロゾロいて補助席も満席。

車内を移動しながら見たけど、一箇所も席がないのはどういうこと?
探せば座れるんじゃないの?


>>112
Gへの立ち入り禁止扱いで鍵をかければおk
たしか北近畿の間合もGには鍵をかけてたかと。
131名無し野電車区:04/04/18 16:59 ID:LCRy1vcq
>>127
高松のラッシュ地獄はマリンライナーぐらいだから、
やっぱりマリンライナーに連結して高松に行くだけでいいかな
マリンライナー通勤時間は以前は9両で、それでも混雑していたのに、
ダイヤ改正で7両になっちゃったからもう大変!
まったく何をかんがえてんだか・・・

すれ違いだが、高松の琴電は一昔前は5両編成で窓ガラスが割れるくらいの、
ラッシュアワーだったが今では・・・車社会の生んだ鉄道衰退・・・
132名無し野電車区:04/04/18 19:29 ID:5n58q+W7
敦賀以南の直流化が完成するまでに検討されるだろう
133名無し野電車区:04/04/18 20:54 ID:4P+X3s64
寝台車キボンヌ!
サハネ223
134名無し野電車区:04/04/19 01:36 ID:+3sWfGK1
>>131
混んでますな。9両でも混んでたのに・・・(土日も多いのに)。
利益出さないといけないから、仕方ないといえば仕方ないけど。

そういえば、朝時間帯ってマリソライナーの間隔が微妙に空いてるんだよね〜。
次列車まで38分くらい空いていたりしてさ。なんとかなりませんか?
(朝ラッシュで運転士が足りないから、本数減らして増結で対応してんのかな)
135名無し野電車区:04/04/19 10:52 ID:xTbSnyVV
>>130
ほほぉう。
満員の新快速車内を移動した?
本当に端から端まで、12両全部を確認したんだろうな?
そこまで一杯なら、通路など到底歩けない車両もあった筈だが?
捏造は良くないぞ、G厨。(プゲラ
136名前はない:04/04/19 20:38 ID:1Dh36AUr
>>130-131
通常なら新快速12両を先頭から最後尾まで移動するのは不可能。
まぁ、停車中に別編成に移るなら別だが。

で、停車中に移るくらいなら三宮で降りる客の目処くらい立てろ、って。
137名無し野電車区:04/04/19 21:21 ID:ZHBCUZRW
新快速は4両編成を増結していくようにする。6、8両編成は廃止。
その上で、毎時4本のうち赤穂発(出発時4両)を2本、
姫路で4両増結、ここに姫路始発(8両)を足して毎時4本、
西明石で全列車に4両増結して西明石から12両編成にする。
京都で4本のうち2本の後ろ4両を切り離して湖西線に直通、
前の8両は東海道線へ、草津であと2本の12両の後ろ4両を切り離し。
草津に着いた8両4本のうち2本は草津どまりで残り2本は米原へ。
米原に着いてさらに後ろ4両を切り離して4両だけで長浜へ行く。

妄想だがこれはどうだろうか。ある程度大きな駅で座席を提供できるように
考えてみたんだが。これはグリーン車なしの状態だよ。

俺はG車はあってもなくてもかまわない。
138名無し野電車区:04/04/19 21:47 ID:ZHBCUZRW
混んでる区間を利用することのほうが多いので座れることがないんだが
立っている人にも快適に過ごせる車内にしてほしい。
139名無し野電車区:04/04/19 22:26 ID:B5XuS+6j
仮に実現したとして、厚かましい無G券のオバハンと車掌の押し問答が
多発するだけのような気がする。デカいケツで既着席の乗客を押しのけ
てでも座ろうとする関西のオバハン集団に車掌が対抗できるとは到底思
えん。
140名無し野電車区:04/04/19 23:11 ID:AczHW8f7
以前出ておりました、G厨によるG車連結要求Webページはまだですか?
141名無し野電車区:04/04/20 00:12 ID:NNzW018u
>>135
反対派が「通路は歩けない」車両もある、なんてことを認めちゃダメだろw
142名無し野電車区:04/04/20 01:42 ID:Qc+NQ2S6
新快速は全車グリーン車にすべきです。しないのは犯罪です。
143名無し野電車区:04/04/20 01:46 ID:8Zyb4omJ
>>142
18シーズンのはじめと終わりのムーンライト高知は
アーバン内での全車グリーン扱い新快速みたいなものだ
往年の高槻通過という貫録ぶり
アーバン区間内では乗るにはかなり辛い時間帯だが
1度ムーンライト高知松山のグリーンに乗ってみるべし
144名無し野電車区:04/04/20 01:50 ID:Qc+NQ2S6
おけ。試してみよう。
145名無し野電車区:04/04/20 01:58 ID:8Zyb4omJ
>>144
ちなみにみどりの券売機でもムーンライト高知松山のグリーン券買えるぞ
大阪なら京都方面は北陸方面、姫路方面は鳥取方面
京都からならスーパーはくとで選ぶと出てくるぞ
高知は喫煙禁煙でグリーン座席かカーペットを選べるし
禁煙グリーンなら松山を選べばいい

有名か、こんなの言わんでも(w
146名無し野電車区:04/04/20 02:01 ID:Qc+NQ2S6
グリーン車があるのは知っていたが設備は知らなんだ。
券売機でも買えるのか。高速バスはどうも(?)なので
列車で朝早くに着けるのはいい!
147名無し野電車区:04/04/20 02:06 ID:8Zyb4omJ
>>146
ちなみに上りのムーンライト高知松山は新大阪始発の
新幹線乗るのにジャストタイミングで接続してくれる列車だったりする

もし6時ちょうどの東京行きのぞみ100号、博多行きひかり341号に
乗りたい時にムーンライト高知松山が走ってたら是非やってみてください
ちなみにオレは松山グリーンで大阪→新大阪をやった事がある。
ちゃんと車掌に改札してもらったよ
148名無し野電車区:04/04/20 02:11 ID:Qc+NQ2S6
サンクス。これはついでの話ですがさきの18期間中にムーンライト九州に
乗ったがきつかった。ムーンライトに乗ること自体久しぶり。
149名無し野電車区:04/04/20 02:25 ID:8Zyb4omJ
>>148
今年の春のムーンライトは結局乗らずじまいだったな
ムーンライト九州は京都での仕事帰りに時間が合えば乗るようにしてる
展望室の風景は最高だし。展望室を占拠する鉄な方と雑談出来るし。
ちなみに指定席券もみどりの券売機で買える。
激遅の時間帯になるとグリーンに乗りて〜という誘惑に駆られて
高知松山になってしまう
あっ、今まで言ってきた自販機の件だが買える範囲は京都〜姫路だから
それより以遠は有人のみどりの窓口でないと出ないです
150名無し野電車区:04/04/20 02:41 ID:Qc+NQ2S6
岡山あたりの方ですか?俺は大阪です。最近九州へ頻繁に(でもないな)
遊びにいって、たいていは新幹線で日帰りだったりするのだが。結構カネが
かかるのがちょっときついかなと。そこで九州のほうにもグリーン車が
あればうれしいというところ。
151名前はない:04/04/20 09:51 ID:S1YAh8wI
>>141
編成間相互の通行はできない、ということ。貫通路ないから。
「4号車と5号車の間の車内の通り抜けはできません」という話。
152上新庄:04/04/20 10:24 ID:cyigumIe
もしG車じゃなくて指定席が連結された場合、新快速に番号が付くのでは?
「新快速145号」みたいに
153名無し野電車区:04/04/20 17:00 ID:6mUT/0Sa
高崎・宇都宮線みたいに普通車のうち1両をG車に置き換えればよい。
朝ラッシュの新快速の混雑率は150%にも及ばない空気輸送なんだから
154名無し野電車区:04/04/20 21:40 ID:IEMdRP5m
>>141
新快速の混み方は物凄いムラがあるの。
車両によっちゃ通路は余裕、相席覚悟なら着座OKなのに、
違う車両は「なんでやねん!」っつう位混む。
モチロン同じ列車で、だよ。
「端から端まで全部座席が埋まってる」なんて、妄想だよ。


155名無し野電車区:04/04/20 22:07 ID:+531Ao4t
>>154
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
156名無し野電車区:04/04/20 22:15 ID:wn6LV7ZE
>>154
さすがはイラチの関西人…
階段に近いドア付近に固まるのは仕様だな(w
157名無し野電車区:04/04/20 23:11 ID:cf5Qr6Jm
>>154
おまえが妄想だ
ラッシュ時は全部混みは言うまでもないが
昼間も何でラッシュやねんってのがあるぞ
特に休日は昼間の混み方が平日のラッシュと極似してる
158名無し野電車区:04/04/20 23:59 ID:NNzW018u
>>154-157
名古屋に比べれば断然マシ
159名無し野電車区:04/04/21 00:14 ID:foDNZLTa
ID替わる悪寒がするけど141です。

>>136
確かに東京みたいに一極集中でないから、しばらくすれば座れるよね。
(そのしばらくという間が30分以上になってくるとマズーだが)

 乗車して周りを見ると席がない(補助席も埋まってる)のでドア近くに立つ
→次駅到着、席に座っていた人が立つ。補助席の人が通常席に移り、漏れが補助席に座る。
 新たに乗車した人はドア近くに立つ。
→次々駅到着、また席にいた人が立つ。補助席の漏れが空いた席に移る。
 立ちの人が補助席に座る・・・。

漏れのケースだとこんな感じで、しばらくすれば座れる。
けど土日は12両でも体感的に混んでる気がする。
名古屋は名鉄に大勝ちにもかかわらず単編成のため、途中駅からの着席チャンスは
ヘタすると東京よりかなり低いかと。みんな金山名古屋まで乗っちゃうからね・・・
160名前はない:04/04/21 01:12 ID:8s4iTO9H
>>157
休日日中の混雑と平日ラッシュ時の混雑は全く違う。
平日ラッシュは乗客がよく知っているのでまんべんなく混む。
休日の混雑は車両での違い、ましてや列車での違いが大きい。
たとえば大阪駅平日、8両の次に12両がくる場合、
 先発8両が出発する頃には既に12両位置に列が出来始めている。
が、休日の乗客で次の列車を待つ、
 ましてや12両がわかってその位置で並ぶ客はまずいない。

そりゃ、休日の上り先頭/下り最後尾は大阪時点で確かに混んでいるが、
それはただ単にホーム上を移動して車両を選ぶ客が少ない、ということ。
だから仮にG車が編成にあったとしても、G車まで移動する乗客は少ないだろう
ということだ。
161名無し野電車区:04/04/22 00:48 ID:EnTBcur9
>>160
グリーンに乗る客はグリーン車まで行く
ホーム上を移動して車両を選ぶ客が少ないとか言うが
それは単にグリーン車が無いからである
162名無し野電車区:04/04/22 03:55 ID:GOixdj1B
料金で考えてみな。
誰も乗らんだろ グリーン車連結しても。

それくらいのこと、普通に考えればわかると思うが?
163名無し野電車区:04/04/22 13:21 ID:7Fl21kzH
グリーン車があれば乗るよ。
でも関西人のことだから最初から料金は払わないつもりで着席し
検札に来たら速攻で車両を移動するだろう。
164名無し野電車区:04/04/22 20:34 ID:SYAcLPPC
>>162
>料金で考えてみな。
>誰も乗らんだろ グリーン車連結しても。

「漏れの所得水準なら」が抜けてるよ。
165名無し野電車区:04/04/22 20:49 ID:g3N4e37j
Gアテンダントの募集が必要になるな。
雇用形態はアルバイト
166名無し野電車区:04/04/22 20:51 ID:5Ncfjfj5
 発メロは鳴る。耳が痛くなるほど高く澄んだテイチクの音で鳴り響いて、股間を締めつけるか
ら、せめて周りには聞こえないように、私は青春18きっぷを指で千切る。細長く、細長く。紙
を裂く耳障りな音は、旅客一斉放送の音を消してくれる。気怠げに見せてくれたりもするしね。新
快速? グモッチュイーーン? ハッ。っていうこのスタンス。あなたたちは半ズボソを見てはし
ゃいでいるみたいですけど(苦笑)、私はちょっと遠慮しておく、だってもうもそもそだし。
ま、あなたたちを横目で見ながら走るんデスの外板でも千切ってますよ、気怠く。っていうこのス
タンス。

167名無し野電車区:04/04/22 23:33 ID:D/OP6K27
>>162>>163
ストレートな貧乏人の思いだな
ワラタ

>>164
ナイスツッコミ
168名無し野電車区:04/04/23 00:41 ID:vsvpSGRp
まともに反論できなくなったらお決まりの言葉ですか。全然進化してないね>G厨

G定期の方がFREXより高いってことわかってないみたいだね。

あぶく銭があるのなら●で過去ログ読んでみな。G厨のアホさがよくわかるから。
あとGを連結して欲しいのならいくらここでわめいても無駄だよ。HP作ってアピールぐらいしなきゃ。
169名無し野電車区:04/04/23 02:14 ID:batcjVXg
>>168
貧乏をツッコまれると高い金を出す=バカという公式を持ちだすことしか
知らんみたいだね>貧乏人

貧乏人は貧乏人のクセしてプライドが高いから怒る気持ちはわかるんだけどな
170名無し野電車区:04/04/23 06:31 ID:vsvpSGRp
ここで貧乏、貧乏言うてる馬鹿G厨どもは平日の昼間に京都駅行って様子見てきたら?
6・7番ホーム人おらんやん。誰がどー見ても4・5番ホームの方が人多い。
サンダーバードの大阪ゆき乗ってても京都からの乗客おらん。
結構特急のある区間でもこれが現実。
171名無し野電車区:04/04/23 10:11 ID:o0FsjIQ0
大阪で終わるからだろ。姫路まであるなら乗るかも知れんぞ。貧乏人には無理か。
べつにグリーン車なくてもいいけどね。途中駅からの座席を提供できるように
してくれたらね。増結、大阪で種別入れ替えとか。
172名無し野電車区:04/04/23 11:10 ID:L7Dnggk9



              G 厨 必 死 だ な



173実は漏れもG厨の一人:04/04/23 11:37 ID:L7Dnggk9
174名無し野電車区:04/04/23 11:40 ID:o0FsjIQ0
ジャイアンツは最悪です。
175名無し野電車区:04/04/23 12:10 ID:sCXZnbfr
新快速のG車はあればうれしいけど・・・・・・
実現は困難じゃないのかな?  なんとなく
176名無し野電車区:04/04/23 12:12 ID:o0FsjIQ0
ジャイアンツは最悪です。
177名無し野電車区:04/04/23 20:02 ID:1zQpDaeo
>>171
スーパーはくと…
まぁこの区間なら新幹線に乗れば済むでしょうけど。

G厨に答えていただきたいことが。
A:確実に「座る」ことができるようにして欲しい。
B:グリーン車というステイタスを手に入れたい。
C:その他の理由
どれを求めているの? Aならばグリーン車である必要は無く普通指定席でも十分なはず。
178名無し野電車区:04/04/23 20:25 ID:1zQpDaeo
>>173
自分は新快速の日常利用者ではないので偉そうな事は言えませんが、
5000系のダブルデッカー1両では需要に応えられなくなるかもしれません。
正直なところ「どっちでもいい」という意見です。

自分が西日本関係者なら以下のような方策を行います。
1.223系W編成のうち中間車2両の腰掛を取替え。シートピッチ拡大。内装も改造
 →中間車2両なら112席確保でき、5000系ダブルデッカーより定員増。
2.281系中間車を新快速向けに再設計し直したものを2両連結する。
 →荷物スペースの撤廃、2両のうち1両は洗面所を設け、もう1両に乗務員室を設置
 →定員は上記1.よりさらに増えるはず。
3.飛び乗りが出来る様に停車駅のホームに券売機を設置

1と2はどちらか、です。

ある程度の利用者がいるはず(?)であり、増結の必要は無いでしょう。
というか、加古川、西明石、芦屋、高槻、山科はホームの延長は厳しいはず。(他にもあるかも)

あと2ちゃんねるではないので「貧乏人」をいう言葉を用いた差別発言は避けたほうがいいです。
179名無し野電車区:04/04/23 20:48 ID:rEHvlrFF
G車導入はいいけど、現状の停車時間ではエライ事にならんか?
デッキ付きで両端に2ドア、あるいは1両1ドアだと、ラッシュの時間
なんかだと乗り降りに物凄い時間がかかるぞ。
特に大阪駅なんか悲惨な事になりそう。
かと言って3ドアの豪華シート仕様では余りにも客をバカにしている。
それに、今更新快速の所要時間を増やす訳にも行かん罠。
この点についてのG厨の意見を求む。
180名前はない:04/04/23 21:19 ID:2y3F/Zsg
>>171
京都−姫路の直通客ってG車なり指定席車なり埋めるほどいると思う?
>>178
内側線、電車線は原則12両対応。新大阪も13-16番線は延長が難しいし、
大阪駅では6,7番は12両すら入れない。
もう一点、シートピッチ拡大で2両で112席確保できるか?
少なくとも2両つなげていれば、連結面に便所と乗務員室は必要だろうし、
そうなった時点でよくて96席でないか?
で、こんなのを現状の新快速にすべて連結できるか?
朝ラッシュ時は連結なし、とかいう妄想なら結構。
181名無し野電車区:04/04/23 21:39 ID:1zQpDaeo
>>180
特急車の窓割り見て適当に考えてみただけなんで…
まぁ、それでもダブルデッカー2階部分のみよりは座席数増えるでしょう。

>で、こんなのを現状の新快速にすべて連結できるか?
朝ラッシュ時は連結なし、とかいう妄想なら結構。
G厨が意見を出さないので出してみただけです。
反応を見ないことには、何とも言えませんが。

過去8つあるこの系統のスレッドでもG厨は具体的意見を一切出してはいなかったです罠。
抽象的な意見ばかりでした。

って、2人でかなり昔からG厨の妄想に付き合っているようですな。
182名無し野電車区:04/04/24 03:23 ID:EjJX3wup
223系に213サロでも載せたら?
運転台機器と足回りの130km/h対応だけでいけるはず
183名無し野電車区:04/04/24 20:33 ID:HOS85n3k
>>182
もう213系のサロは三途の川行きとなって以来折り返してきていないのだが・・・
184名無し野電車区:04/04/24 23:39 ID:EjJX3wup
213サロってもう解体されたっけ?其の辺が分からん。
運転台機器が外されたまま留置されてそうな気がするが
185名無し野電車区:04/04/24 23:43 ID:+zhEp0BP
どうでもいいが、「サロ」って運転台ないぞ?
186名無し野電車区:04/04/25 10:49 ID:PRlBiYwN
で、G厨は>>179の質問には答えられないのか?
187名無し野電車区:04/04/25 11:42 ID:HI7zJ+0g
>>186
ラッシュ時でも、2扉デッキ付き車両でも、乗り降りに時間がかかるほど乗客がいるとは思えない。

いくらラッシュといえど、G車正規料金(普通定期併用不可、G定期はバカ高)では、満員になるほど、
関西圏で需要があるはず無いだろう。
オレは、ほぼ毎日特急で通勤しているが、定期券併用でOKだから乗っているわけで、正規料金なら
我慢するよ。朝でも、殺人的という程では無いし、帰りは大阪からなら電車を選べば着席可能だしね。
188187:04/04/25 11:53 ID:HI7zJ+0g
書き忘れたけど、オレはG車不要派です。増発するなら、通勤特急で良いと思う。

G厨は、G車連結は、ラッシュ時の着席確保の手段としなからも、
本人は、データイムや休日に割引で乗るつもりだけの発言が多くて気分が悪い。
189名無し野電車区:04/04/27 07:06 ID:xQdx8sOa
サロ222age
190名無し野電車区:04/04/27 10:33 ID:Vod745nS
分が悪くなると沈黙か?>G厨

これで新快速にグリーン車は必要無いという結論が出たね。
191名無し野電車区:04/04/28 19:24 ID:4S2pSVRu
あれあれ? G厨の反論が無いねぇ〜?
負けを認めて逃げちゃったのかなぁ?(w
192名無し野電車区:04/04/28 19:28 ID:00snZ+mu
>>188
通勤特急には683系か281系が欲しいところ
193名無し野電車区:04/04/28 19:33 ID:QOFhld3N
>>179の質問に答えろってか?まったく、こんなこともわからんとは・・・

一両一ドアなんてまずありえん。デッキ付き2ドアに決まってるやん!
G車の乗降時間は普通車と比べて短いのは明らか。首都圏の普通Gやコヒの
uシートでも見に行ってこい!よって乗降時間が特別伸びることはありえない。

よって所要時間は伸びない。G車はシングルアームのモロとでもすれば加速力は
鈍くならない。

ったく、時間を無駄に使ってしまったよ。
194ドムドム ◆NwxRHjdbnc :04/04/28 19:34 ID:eMUPJBii
>>192
ライナーでもいいのでは?
195ドムドム ◆NwxRHjdbnc :04/04/28 19:35 ID:eMUPJBii
>>193
今時モロってのは・・・・
車内が静かなのもグリーン車のウリなのに
196名無し野電車区:04/04/28 19:38 ID:QOFhld3N
>>195
シングルアームならそれほどうるさくないやろ。
阪急9300系のような静かさなら問題ない
197ドムドム ◆NwxRHjdbnc :04/04/28 19:42 ID:eMUPJBii
モロってどんな車輌にあったんだろ・・・・・
198名無し野電車区:04/04/28 19:50 ID:65Ii43OA
>>197
国有鉄道181けー(旧151,161)
199ドムドム ◆NwxRHjdbnc :04/04/28 20:00 ID:eMUPJBii
>>198
サンクス。



新快速のG車連結は簡単に見えてけっこう難しいのな・・・・・
223系は新快速だけに使うわけじゃないし・・
200名無し野電車区:04/04/28 20:03 ID:00snZ+mu
>>194
 
 18族による混雑を防ぐため通勤特急の方が良い
201名無し野電車区:04/04/28 20:03 ID:oS1ET1Yi
200GET!!かな、。

>>201 残念。 300狙ってね。
>>202 逝ってろ!
202名無し野電車区:04/04/29 00:33 ID:v924cIgZ
>>193
漏れもそう思うが、そうは言っても2扉しかないから
せめて373くらいのドア幅は必要だろうね。

>>199
漏れはG付きが快速に入ってもいいと思うけどね。間合いなら仕方ないような。
快速なら駅間を絞ってドア扱いすれば、検札もしやすいでしょう。
(朝ラッシュ時に人が確保できればの話だけど)

本数が多くないのなら、思い切って開放してもいいのではないかと。
203ドムドム ◆NwxRHjdbnc :04/04/29 08:25 ID:gq0Cns4i
>>202
間合いならしかたないか・・・・・


そういえば大昔に快速にグリーン車があっらしいが?
204名無し野電車区:04/04/29 12:36 ID:jghQU0ZF
>>177の質問もG厨は無視するのですか?
本当に都合悪いと逃げるだけだね。
205名無し野電車区:04/04/29 17:04 ID:QJnT2QSv
>>204
C.その他の理由
開放のG車に乗りたいです
206燃料投下:04/04/29 20:15 ID:TnyS+YjN
過去スレから その1

山手線の6ドア車の時なんかも議論が無かったわけではないが、山手線という言わずと知れた超混雑路線と言う事情に加え
10両が11両になったので輸送力全体の底上げがあったから受け入れられたと言う事情がある

グリーン又は指定席の導入によって、現状の新快速の輸送量・混雑度の総和を解決できる
と言うならみんなが諸手をあげて賛成するし、
関西はそう言った商機に敏、と言うのが信条でないのか?

少なくとも質量保存の法則くらいは知ってるよな?

1本辺りの編成は12両で頭打ち、増発も貨物や併走の快速・普通との絡みでムリと言うのであれば、
グリーン又は指定席の設置によってそれまで乗れていた人が「弾き出されてしまう」スペース=需要(収容)をどこかで消化しなければならなくなる

ここに賛成派は何ら有効な見解も出せないから叩かれている、と言うことにまず答えてくれないか?


よそで成功している(首都圏の普通列車G、快速エアポートのuシート)
   ↓
ならば、「混雑している」新快速にも指定席車両かG車が設定可能なはずだ。
   ↓
JR西日本はなぜ設定しないのだ?少しは見習え。

関西の奴って、こういった痛い発想しかできんのだな。
競合区間にある他社の利用のされ方とか、なぜ国鉄時代にGが廃止されたのかとか
考えようともしない。調べようともしない。見ないふりをする。
反対する人にはデーター出せとぬけぬけと吠える割には、賛成したい側は抽象論の展開ばかり。
競争力アップとか、イメージアップとか、よそで実施してるから我々にもできるはずだとか、
小学生でもできる発言ばかりだな。
JRとて利益を追求する企業だ。増収を見込む具体的な数値を弾き出さないとやるワケがない。
少しは頭使って考えろや。
207燃料投下:04/04/29 20:17 ID:TnyS+YjN
過去スレから その2

・G券・指定席券の発売方法
 (少なくとも以下の3点は解決せねばなるまい。
 1.「15分おきに発車する列車の」発車時刻に縛られずに手軽に利用できること。
 2.同一席を出来るだけ有効活用・・・例えば、姫路〜三宮・三宮〜大阪・大阪〜京都のそれぞれの利用客を同一席番で発券できること。
 3.不正乗車ができないようにすること。
  (追加:快適な着席サービスが前提なので「自由席G」などと逃げないように。)

・現行の運転時分に変更を加えないで、デッキ付き車両の乗降時間の確保
  (追加:デッキ無し車両を使うという案は、関空特快で失敗してるので却下。)
・連結位置はどうするのか?
 (端にするのか、中間にするのか。端にする場合姫路寄りにするか、米原寄りにするか)
 上記の「快適さ」を追求する場合は編成の端である方が望ましい。
・車両運用はどうするのか?
 (終日かつ全列車に連結するとなると、現行の運用をベースに考えると4両2組で8両の新快速は運行できない)
・収容力が充足したとして、低下した居住性により対抗路線に逸走する客が発生する可能性はどの位か?
・それに伴って発生が予測される減収・減益は指定席orグリーンで回復あるいは凌駕できるものか?


以上の点について、G厨諸氏の反論を待つ。
・・・無理っすか?(w
208名無し野電車区:04/04/29 20:55 ID:wEpj7eo7
「本日も日本国有鉄道をご利用いただき、ありがとうございます。
ご利用の電車は快速西明石行きです。停車駅は、芦屋、三ノ宮、元町、神戸、須磨、
明石でございます。次は芦屋、芦屋でございます。
電車6両繋いで運転いたしております。一番後ろの車は1号車、1番前の車が6号車でございます。
なお中ほど4号車はG車となっております。G車をご利用のお客様は普通乗車券の他にG券が必要と
なります。
お手洗いの設備は1番前の車1号車と、G車の4号車のそれぞれ後ろ寄りにございます。
なお只今の時間帯、G車の4号車の通路扉を締め切りとさせていただいております。
車内で4号車と他の号車との行き来はできませんので、ご了承願います。
次は、芦屋、芦屋です。芦屋の次は、三ノ宮に、止まります。」
209名無し野電車区:04/04/29 21:03 ID:wFhLosi9
>>103
新快速の場合、先頭車を避けて後部車両に行けば行くほど空いているらしい。

>>200
難しい(不可能)のは承知の上だが、新快速は18不可に出来ないか?
210名無し野電車区:04/04/29 22:49 ID:mZCck0WS
休日の朝一の下り新快速って、ながら族が多いから
混んでるんだっけ。
211ドムドム ◆NwxRHjdbnc :04/04/30 13:58 ID:v40AZ1Nj
>>210
らしいね。米原発車時で席全部埋まってんじゃない?
212名無し野電車区:04/04/30 20:34 ID:Y96G3BQx
あれあれ? >>206-207はスルーですか、G厨さん?
反論出来ないとなると逃げちゃうんだ、ふぅん。
G厨の皆さんって、実生活でもきっと逃げてばっかりなんでしょうね。(プゲラ
213名無し野電車区:04/05/01 08:03 ID:46IzCIsx
>>211
平日は8両だから、長浜〜坂田の人で既に埋まっているみたいね。
214名無し野電車区:04/05/02 03:19 ID:98664wCa
>>205
 貴方がどのあたりにお住まいかわかりませんが、
大阪から京都方面=サンダーバード・雷鳥・びわこエクスプレス・スーパーはくと
新大阪から京都方面=上記に加え、はるか・オーシャンアロー・くろしお
大阪から神戸方面=スーパーはくと・はまかぜ
で開放のG車に乗ることができますが?

また一部を除く新幹線ならGは3両連結されてますが?

それでは新快速にG車が必要であるというにはならないでしょうね。。。
まるで小学生か中学生並みの意見ですね。
215名無し野電車区:04/05/02 09:58 ID:HZ/w5qXF
>>214
開放ったって「G料金芙蓉で乗りたい」ってゆー意味じゃないかと。
216名無し野電車区:04/05/02 11:03 ID:azYrz9lq
>>214
関西でG車開放は近鉄奈良線のアーバンライナーや伊勢志摩ライナーの
DXシートしか無いんじゃないのかい?。

新快速のG車だが北のuシートみたいな車種は必要だな
217名無し野電車区:04/05/02 21:07 ID:kc6Vv1Y2
G車って、女性専用車みたいに巨人ファンしか乗れない車のことですか?
218名無し野電車区:04/05/03 12:48 ID:PWL5Fzkw
このやうなスレは○○厨とか、貧乏人とか罵り合うスレになるのナ。
219名無し野電車区:04/05/03 21:17 ID:y+0d2OMu
単に東京口が羨ましいだけだろ?
220名無し野電車区:04/05/04 03:37 ID:AI9hYNPH
東京口は
東京→沼津・・・増え専  沼津→東京・・・減り専
で運用できるからG車の座席管理も簡単。
大阪をまたぐ運転系統を放棄したらG車導入も可能カモネギ。
221妄想が(略:04/05/04 22:10 ID:Zv7oP4Ii
全ての座席をG席並にグレードアップすればG車なんて要らないと思うニダ。うふふっ!
222名無し野電車区:04/05/04 22:21 ID:ZgKGUB4S
G厨は>>214に反論できないのですね
223名無し野電車区:04/05/05 03:30 ID:q0irdRym
>>221
別に走るんですを否定するわけじゃないが、あの椅子に比べちゃ天国。
あれは一部の特急並。よってGは特にいらない。

ただ、特急が急激に減る大阪以西なら別に設定してもいいんじゃないかと思う。
大阪始発の新快速に限るが。
224名無し野電車区:04/05/05 07:56 ID:78WD8IaK
そんなもんの為に、一々Gを組成するかよ・・・
だったらライナー走らせた方がマシ。
225名無し野電車区:04/05/06 01:33 ID:9Guo9goT
高槻−加古川などでは新幹線に乗れませんが?
226名無し野電車区:04/05/07 21:46 ID:DwRc3ytd
北海道からuシートの車両輸入したらええねん
227名無し野電車区:04/05/07 21:50 ID:Uy8l6iZq
>>226
モロですか?
228名無し野電車区:04/05/08 03:04 ID:cj3xu6KL
モロってモロにサウンドと振動が伝わって快適だよね。
229名無し野電車区:04/05/09 21:00 ID:S7dmmC/D
リレーつばめでもクモロだ罠
3M5Tの貧弱な構成を支援するためにモロでも良いな
でもモロにするとDDタイプの車両は無理だな
230名無し野電車区:04/05/09 22:01 ID:I3N0YYW0
いや、北海道uシートのモロを連結しても走れないってこと。
実際にモロなのか知らないが・・・
231名無し野電車区:04/05/11 04:11 ID:4Utvp1Sh
エアポート持ってこい!!
232名無し野電車区:04/05/11 09:34 ID:osRJR4K+
阪急・京阪なら首都圏G車クオリティーを超えた車両が走ってますが、何か?

リクライニングはしないけど。
233名無し野電車区:04/05/11 12:44 ID:iOS4OCDh
>>1
大漁、豊漁
234名無し野電車区:04/05/13 01:53 ID:GXEa4Rl0
東がとうとう普通列車グリーンで普通定期併用可能にするようだな
新快速の場合、uシートのように300円では安すぎるし
乗車券+グリーン券では需要どうだこうだで未知の部分があったが
東の新方式なら間違いなく需要大有りだ。

決った時間に走る僅かな通勤特急よりも新快速にグリーン車を連結
した方が格段に便利だもんな
235名無し野電車区:04/05/13 12:25 ID:tc1DlMj7
>>225
別に加古川−西明石−新大阪−高槻と乗れば良いと思うが?
直接西明石へ行くのも 

この連休中に雷鳥とサンダーバードに乗った。
5月5日 雷鳥4号  近江今津…10〜15人乗車
            堅田…10人前後乗車
            京都…5人前後乗車
     雷鳥37号 京都…降車なし
            堅田…降車なし 
5月8日 サンダー6号 京都…2人乗車
5月10日 サンダー49号 京都…20人くらい降車?

ちなみにサンダー6号は京都で抑止のため20分くらい停車。
「乗車券のほかに特急券が必要です」のアナウンスで数名あわてて降りてったのを見た。

この状況では別料金徴収はかなり厳しいと思われ。 
236名無し野電車区:04/05/13 23:57 ID:X7At0ZX3
雷鳥とサンダーバードを京都〜大阪間新快速にすれば自動的にG車も連結されて(゚д゚)ウマー
ついでに新快速の本数も増えて京阪間の客を今まで以上に私鉄から奪えるから(゚д゚)ウマー
237名無し野電車区:04/05/14 01:24 ID:l36FxQuA
束のG車もかなり混乱してるようで・・・・・
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040513i305.htm
238妄想が(略:04/05/14 02:29 ID:k9JzXQBQ
Gをつけたら逆に酉じゃったら地上でG券発売をやめて車内販売のみにしたら良いと思うニダ。
239名無し野電車区:04/05/14 02:45 ID:bg86quoN
グリーン車でicoca
240名無し野電車区:04/05/14 03:06 ID:xrAnUtv6
北海道のuシート車両はサハだよ。てか漏れコヒの車掌なんだが、指定券買わないで乗ってきて「指定席空いてる?」って客大杉。
241名無し野電車区:04/05/14 10:18 ID:KdHnOyKo
座るためにカネを出す、または出させることは悪いこととは思わん。

今のレベルで、座ってるヤツと立ってる者との差が大きい。通路狭い、扉脇狭い。
シートピッチをもっと詰めて立ち客の空間にもっとゆとりが持てるようにすべきだ。
242名無し野電車区:04/05/14 18:36 ID:O2CHNp9v
というかラッシュ時は223-2000の足回りに207-2000の車体を載せた車両を走らせてほしいのだが…
243名無し野電車区:04/05/14 22:09 ID:L2GaoFas
>>1
ソースはまだか?
244名無し野電車区:04/05/15 04:32 ID:cVMFIEkR
>>240
すんません。310円さえも出さないで
小樽〜札幌の開放U座席乗ってます。
行く先々でコヒのオレンジカード買ってるので堪忍してくだちい。
245名無し野電車区:04/05/16 18:37 ID:Gp07DQCq
ええ加減に新快速にグリーン車導入せいっ
偉大なる東様は掟破りの普通定期と普通グリーン券併用を
お認めになるのだぞ。滋賀県内の特急料金はA特急料金だから
この区間を含む100キロまでの特急料金は普通グリーンより高い
本数が少ない不便な特急なんかチンタラチンタラ走らせるより
新快速にグリーン車を連結するだけで格段に便利になるんだよ
246名無し野電車区:04/05/16 18:41 ID:FbE93Gin
たしかにホームライナーのたぐいよりグリーン車がいいね。
500円くらいなら乗ってもいい。
247名前はない:04/05/16 22:50 ID:5KU3Yz2P
>>246
500円より高ければ乗らないということか。
身勝手だな。
248名無し野電車区:04/05/17 08:30 ID:Sy+rV+++
>>245
そのかわり回数券は廃止だけどね。
それでも、乗る人は乗るだろうし、乗らない人は乗らないだろう。

本当、都合が悪くなると逃げるだけだね>G厨
249名無し野電車区:04/05/17 11:56 ID:AaNa1u9g
>>247
グリーンに乗らない人間は貧乏人扱いするが、
自分たちには安く乗せろと言う人たちだからな。
250名無し野電車区:04/05/17 21:36 ID:FziiVRqw
で、>>206-207のコピペには答えてくれないの?>G厨
251名無し野電車区:04/05/18 07:49 ID:5c+C4i4Y
>>250
とりあえず外野が口出してみる。
(漏れは、Gに乗りたいならきたぐに編成をライナーで活用キボンヌ派なんだけどね)


>グリーン又は指定席の設置によってそれまで乗れていた人が「弾き出されてしまう」
スペース=需要(収容)をどこかで消化しなければならなくなる

関西のG車への立席乗車は、G券不要を認めてもいいんじゃない?(ラッシュ時)
座れないのにわざわざ金出して立つ人なんて、滅多にいないと思うのよ。
関西の混雑は分からないけど、束口みたいに「乗ることさえも困難」ってことじゃないんでしょ?
1両分の座席が減ったからと言って他社に流れるとも考えにくいんだよね。
困るのは姫路とかから来る人くらいでしょ。


> 2.同一席を出来るだけ有効活用・・・例えば、姫路〜三宮・三宮〜大阪・大阪〜京都のそれぞれの利用客を同一席番で発券できること。

束口のように自由Gなら必要ないでしょうね。指定席ならぷらっとこだまのようにうまく組めそうだけど。
ドア扱い駅をメイン駅(大阪、芦屋、神戸など)に絞れば、券無しによるチョイ乗りは出来ないし、駅員による切符拝見や車掌の検札の時間も取れるでしょう。


> 3.不正乗車ができないようにすること。(追加:快適な着席サービスが前提なので「自由席G」などと逃げないように。)

利用者次第だと思うけどね。国鉄時代は不正があったから廃止されたそうだけど、
席がなくなることには反対して、穴があれば不正をしようとする一部のヴァカによって
こうなるのはたまったもんじゃないけどね。
まあ、現在の検札要員をランダムに配置して検札するなどして、一部のヴァカに
不正を思いとどまらせる意識を根付かせることが大事だね。
252見にくくてソマソ:04/05/18 08:39 ID:5c+C4i4Y
>・現行の運転時分に変更を加えないで・・・
現在でも停車時間が15秒しかなくて、ただでさえ遅延が常習化してるんでしょ。それなのにデッキ付き車両でどうやってさばくのさw
という疑問は置いといて、単純にスジ寝かせればいいじゃんと思うけど。指定席ならデッキなしでOKでしょ。そうでないと気軽に利用できないじゃん。
普段の車両だけどゆったり座る事が出来る。そういう気軽さがないと。Gならともかく、
指定席でそこまで着飾る必要はあまりないと思う。快速で運転される事もあるんだしさ。

>・連結位置はどうするのか?上記の「快適さ」を追求する場合は編成の端である方が望ましい。
中間でいいんじゃん?端にあると移動がマンドクセでしょ。検札や車内巡回を考えたら、
双方から移動しやすい位置に車両があった方が良いし、駅事務室もホーム真ん中辺にあることが多いからね。

>・車両運用はどうするのか?(終日かつ全列車に連結するとなると、現行の運用をベースに考えると4両2組で8両の新快速は運行できない)
4+4ならモノクロ新快速でいいんじゃない? 特に問題ないと思うけど。基本8連のうちGか指定席1両差し込めばいいんじゃないかな。
昼間はほとんどが折り返し列車も新快速で走っているだろうけど、折り返し列車が快速なら指定席は自由扱い、Gは開放でいいんじゃん?
新快速の座席が減った帳尻を合わすためにさw(Gの開放は本数が少なければ問題なさそうだけどね)

>・収容力が充足したとして、低下した居住性により対抗路線に逸走する客が発生する可能性はどの位か?
私鉄から流れてきたお客さんで新快速が混んで、「G付けれ」という妄想が現に出てきているのだから、私鉄に逆流する現象が発生してもおかしくないと思うんだが・・・。
現在の新快速程度なら、立ってでも新快速を使うという人達なんでしょ?それなら今より1両分の座席が減ったとしても、我慢して使うんじゃないかな。
むしろG・指定導入により私鉄に流れる人がいることで、かえって新快速自由席の快適性が上がるかもよ?

>・それに伴って発生が予測される減収・減益は指定席orグリーンで回復あるいは凌駕できるものか?
できるんじゃないの? 最悪、お客が私鉄に流れれば、ある程度の新車増備も抑制できるだろうしね。あ。G車入れるときに金がかかるかw
253名無し野電車区:04/05/18 21:08 ID:PoDEbawT
別になくても構わんが、もし実現したら使うかもな・・・・

播州赤穂ー三宮・大阪(朝晩の直通)を時々使ってるが、この距離なら、
使っても構わんな。

もし実現した場合は東やマリンのようなダブルデッカーになるんだろうか?
254名無し野電車区:04/05/18 21:25 ID:ZytA5Kx5
223系はG車付きとG車なしを増備すればいいだろ。
221系も全て置き換えてしまえ
255名無し野電車区:04/05/19 06:47 ID:AZbVVZo/
別にデッキ付きだからって問題にはならないと思われ
束ですらどんなに込んでてもG車が出られないほど混雑なんてのはありえないから
256名無し野電車区:04/05/19 18:25 ID:knLv5Vtr
このたびの、束の普通G車の制度変更で、利用者の動向が気になります。
普通定期券でも、追加料金でG車に乗れるようになれば、特に朝通勤時だけ
でも利用したいって人、結構多そうな気がする。
そうなると、G料金を払って立席って可能性が高まりそうで、その当たりをどう
解決するかが問題ですね。
早いもの順では、昔からの利用者の理解が得られないのでは?
257名無し野電車区:04/05/19 20:12 ID:VufMaHIz
  |゙/ ̄ ̄ ̄|常磐路快速||| ̄ ̄ ̄\゙|
  ||   A0206  |=======| 勝 田   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ∧_∧ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) ||<どけよ!どけよ!ぶつけるぞ!
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|  /
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|   プアァァァァァァァァン!
  |  [‐┴‐]   .|      |.   [‐┴‐]  |  \
.  |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|
   | |   |  H_|×ロ|_H. .|┘ | |
.   | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
   \___________/
258名無し野電車区:04/05/19 21:40 ID:PrNGTr2X
毎日新快速を使って通勤しているけど、Gでも指定でも良いから連結してほしい。
特に帰りはもろお疲れモードで、ホームで並ぶのがしんどいし、座れなかったら
もっとしんどい。毎日は無理でも余裕があれば絶対使うよ。新大阪折り返しで乗
っている中年オヤジも居るし。
259名無し野電車区:04/05/19 23:52 ID:CMmKgwBa
現実的に
サンダーバードを姫路まで延長してみたら良いんじゃないか?
全車指定の新快速でも良いし、急行にしても良いし、
現実的な追加料金で乗れるようにして、稼働率を試してみたらどうだろう。

整備、清掃を姫路付近でするだけで
夕方以降の姫路行き。朝の大阪行きが設定できるよ。
新快速にグリーン車連結するよりは現実的な費用じゃないかな。
260名無し野電車区:04/05/19 23:58 ID:mbHqBEiL
つうか大阪〜姫路の定期券持ってたら新幹線乗れないか?
 
幹定期回数券使えば特急券割安と聞いたけど?
261名無し野電車区:04/05/20 10:01 ID:ALQAZYbo
>>261
明石までなら新幹線は遠回り。西明石、姫路なら新幹線で良いけど、新大阪まで
行くのがだるいし、そこまでしても時間は変わらない。下手すれば乗り換えなしの
新快速より時間がかかる時もある。時間や乗り換えの手間を掛かってまでまで金
払おうと思わないよ。また分割定期を使ってでも新幹線を使えるのかな?

>>259
特急でも良いけど、びわこ方面と同様な特急回数券があれば嬉しい。
ただ大阪駅から北陸方面への自由席客は嫌がりそう。
出来れば新快速に指定を連結し、15分間隔で乗れたらいいな。373系
のセミコンパートメント無しタイプでいいから。



262名無し野電車区:04/05/20 12:50 ID:Krx64Dmi
                    新快速
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    
 |_∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧ _∧
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>`∀´>
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒  ヽ∧_∧
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´>
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´> 
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/U\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/U\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /U\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/U
 |     >/ /U\し'(ノ  > )     >/ /U\ し'(ノ > )  /    >/ /U\し'(ノ  > )    
 |   / /    > ) / /    / /    > ) / / /    / /    > )  / /
 |  / / つ    / / (_つ   / / つ   / / (_つ     / / つ   / / (_つ
 |  し'     (_つ   |    し'     (_つ         し'     (_つ      
263名無し野電車区:04/05/20 12:51 ID:Krx64Dmi
IDにKrってw
KTRじゃなかったのは残念

                    新快速
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    
 |_∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧ _∧
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>`∀´>
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒  ヽ∧_∧
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´>
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´> 
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/U\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/U\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /U\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/U
 |     >/ /U\し'(ノ  > )     >/ /U\ し'(ノ > )  /    >/ /U\し'(ノ  > )    
 |   / /    > ) / /    / /    > ) / / /    / /    > )  / /
 |  / / つ    / / (_つ   / / つ   / / (_つ     / / つ   / / (_つ
 |  し'     (_つ   |    し'     (_つ         し'     (_つ      
264名無し野電車区:04/05/20 12:53 ID:3Qc4UmWp
>>259
別に直通させる必要は無いのでは?
下りは京都方面→大阪→宮原(車内整備)→大阪→網干(留置)
上りは下りと正反対に走らせる。
これでいいのでは?

車両も681や683にこだわらず、HOT7000を使ってもいいと思う。
HOT7000なら上記のように運用がややこしくないし。

今まで西側に一切ライナーが設定されなかったのは、私鉄との競合、自社競合があるからだろう。
265名無し野電車区:04/05/20 12:53 ID:3Qc4UmWp
>>261
指定席が満席続きならどうするの? ひたすら待つの? 
それなら出勤もできないし帰れないよ?
上のほう読んでみな。せいぜい2両で96席(1両48席)が精一杯。

受け入れられればラッシュ時なんかはあっという間に売り切れだよ。

それなら>>259のいうようにサンダーバードを延長したほうがいいと思う。
266261:04/05/20 21:03 ID:ALQAZYbo
>>265
満席続きだったら、仕方がないよね。その場合は諦めて快速でも乗って帰るよ。
逆に言えばJRにとってマンセーじゃないの。運賃以外の料金収入が確実に入るんだから。
朝ならば確実に満席になるけど、帰り(夕方以降)に関しては、前もって指定券
を買う人は限られるのではないでしょうか?毎日同じ電車に乗って帰る人って
意外と限られるのでしょ。残業やアフターなどでバラバラだと思いますが…。
もしよかったら帰宅時の近鉄阪奈特急の空席情報を見てください。

朝にもニーズがあると思いますが、帰宅時の方が指定席制のメリットが大きいと思う。
仕事に学校にフルに活動したり、アフターの後などは体が朝より疲れているでしょ。
その時にゆったりと帰れるのと、立って帰るのではやっぱり気分が違うと思う。

サンダーの延長でも良いけど、一時間に一本であるので乗車チャンスが少ないという
点と、すべての車両に特別料金がいる列車を設定しても、びわこEXPやはるかみたい
に乗車率が落ちると思います。
267名無し野電車区:04/05/20 21:09 ID:ybZncUiW
>>247
自分の場合コーヒー一杯分以上出すなら、つぎの電車をまつ。
268名無し野電車区:04/05/21 02:13 ID:JxBYMWKz
>>266
乗車率が落ちるなら必要ないって事だろ。

朝、30分間隔で3本、夕方1時間間隔で3本。
これで乗車率が常に90%を超えないなら、
新快速にグリーン車なんて、まったく必要ない、って事じゃん。
269名無し野電車区:04/05/21 04:02 ID:psAfuZDh
夜はくたくたになったお父さんが休息時間を金で買うかんじがいいんじゃないかと
270名無し野電車区:04/05/21 12:14 ID:jrOEvTcN
>>268
昼間の京都駅6・7番ホームは人影まばら。
>>235参照。

近鉄阪奈特急の平日昼間便も廃止されたし。
271261:04/05/21 22:01 ID:drtGf+D8
>>268
名鉄風で言えば一部特別車より全車特別車の方が指定席の乗車率が落ちるのでは、と
言ったつもりですが…。たとえば9両すべて特別料金(指定券やG券、特急券など)
が必要な列車より、8両のうち1〜2両が特別料金が必要な列車の方が良いかな。

また全車特別料金席(特急専用車)なら列車も限られ、乗客も発車時刻に合わせて
乗車しないといけないが、一部特別料金車なら新快速のサイクルでくるので、
ホームに来た時に指定券を買って乗車できる、いわば乗客の行動に合わせること
が出来るので、メリットが大きいと思いますが。

90%という数字は全車、それとも一部の場合ですか?
272名前はない:04/05/21 22:43 ID:mEJoVWA+
>>271
現行の新快速の編成に指定席車を連結する場合、12両より編成が延びるなぁ。
そうするとホームに入らない駅多発だなぁ。
かといって12両の中で指定席車を連結すれば、輸送力落ちてラッシュ時は非難囂々だろうなぁ。

という話は既に何度も繰り返し出ていますが....

ちなみにラッシュ時と昼間と編成を分けるなどという話は勘弁してくれ。
273名無し野電車区:04/05/22 17:46 ID:ff7WUroy
G車を連結する際に普通車の減車を毛嫌いする貧乏人なんか無視でよい
274名無し野電車区:04/05/22 23:21 ID:h2HExHxM
おれのような関西人にとっては本数を増やしてくれた方が親切。
275名無し野電車区:04/05/23 11:48 ID:53XEQfCr
休日の滋賀県内の下りの新快速は人大杉
グリーン車を連結してしかるべきだ
276京都発下り特急時刻表:04/05/23 12:51 ID:a/LNSBpz
5 | h46
6 | h22 h46
7 | 3 [6] h16 h46 (h50) 54
8 | h16 w35 37 h49 [51]
9 | 9 [16] w34 36 h46
10 | 6 h18 w36 38 h48 [53]
11 | 6 h18 38 h48
12 | 6 h18 w35 h48 [53]
13 | 6 h18 (42) h48
14 | 6 h18 h48 [53]
15 | 6 h18 h48
16 | 7 h18 37 h46
17 | 6 [12] h16 38 h46
18 | 6 h16 w34 37 h46
19 | 6 h16 [23] 27 (36) h46
20 | 6 h16 53
21 |
22 | 7 46

無印=サンダーバード他大阪ゆき [ ]=スーパーはくと h=はるか w=和歌山方面特急

利用客は回数券の設定により増加傾向にあるものの、それでも大多数の利用客は新快速を利用する。
G車連結よりもっと他に混雑緩和の方策を採るほうが良いと思われる。
277名無し野電車区:04/05/23 18:06 ID:Giy6UOMp
 Gツクと普通車の混雑率上昇で客が並行私鉄に流れてマズー、ってことが懸念されて
るようだが、大阪〜米原付近で新幹線乗ってるヤシが新快速にやってきて、ウマーって
ことになるかも。単価の大きい中距離客が少しでもくれば結構でかいかも。
278名前はない:04/05/23 20:20 ID:ceUdfktr
大阪−米原で既に新幹線に乗っている人間は新快速に乗り換えたりしない。
新幹線の特急料金は所要時間短縮に払っているわけで。
279名無し野電車区:04/05/23 20:25 ID:M0YrvA9Q
普通定期券併用で利用できるなら、
低所得の平社員でもたまに利用できるだろう。
280名無し野電車区:04/05/24 02:13 ID:/AqpTKui
>>277
それこそ、はるかを大阪駅通るようにすれば解決だよ。
今回の大阪駅改造に渡り線が設けられないのが不思議なくらいだよ。
ガラガラはるかを、ちょっとでも有効利用したかったら、大阪駅経由だろ。
で、野洲まででも延伸すりゃあ、グリーン車問題はいきなり解決だよ。

西さん。はるかが大阪駅通るなら、関空行くとき使うよ。
でも45分の速達はるかの時だけだけどね。
281名無し野電車区:04/05/24 19:43 ID:6U+NfT+w
新快速はグリーン連結の義務がある
282名無し野電車区:04/05/24 19:52 ID:wMxtcYEh
>>279
ついでに18もいい加減グリーン解放してほしい。
むしろその方が遠距離客分離できていいんじゃねーの?
東京〜静岡、米原〜姫路で18でグリーン乗れるんだったら
漏れはグリーン使うぞ。
283名無し野電車区:04/05/25 05:22 ID:/GIi1llM
100キロまでの幹線通勤定期運賃が1月45000円くらいだから一日当たり
大体1500円くらい、乗れる範囲は限定されてるものの18きっぷは単価的には
そう悪くないよな。これなら18きっぷにもG解放しても?とか一瞬思うけど
そうすると長距離夜行のGが占拠されてしまうという別の懸念も発生するかな?
284名無し野電車区:04/05/25 22:32 ID:T8W3VhQQ
>>272
ラッシュ時だけ自由席開放すれば済む話では?

グリーン車ならともかく、指定席ごときでわざわざ自由席と違う座席にする必要ないし。
285名無し野電車区:04/05/25 22:40 ID:T8W3VhQQ
スマソ、>>284のレスじゃわかりづらいから書き直すわ。

指定席は自由席と同じ車内設備の車両を使用して、指定席料金は着席確保が目的の料金。
ラッシュ時は指定席車を自由席に開放して、全車自由席で走らせる。

ラッシュ時のほうが指定席の需要が高いのかも知れんが、>>272の言うとおり
輸送力が落ちるから導入しにくい。
とはいっても、西日本の路線は東日本や関東民鉄と違って比較的輸送能力に余裕があるから
(特に琵琶湖・京都・神戸線)、通勤特急を増発するくらいなら新快速・快速を増やして、
それの1〜2両を指定席にしてもバチは当たらないだろう。
286名無し野電車区:04/05/25 22:42 ID:qRx+xzqP
>>283
現状では使いにくい高知や松山の乗車率UPになるんでは?
大阪〜松山だったら関西汽船に乗ってるが。18シーズンでも。
287名前はない:04/05/26 00:03 ID:oGwO+n4j
>>285
肝心なこと忘れてませんか?
自由席と指定席が車内同一ならどれだけ乗車を期待できます?
関空特快の指定席の失敗も何度となく語られていますが。
それに、一番需要の期待できるラッシュ時に指定席車がないというのは、
どうしたものかと。

ちなみに、朝の特に上り外側線、尼崎−新大阪は既にいっぱいいっぱいですが。
増発がそう簡単にできるとも思えないのですが。
288名無し野電車区:04/05/26 12:40 ID:/ui+1b2S
>>287
あったねぇ。関空特快ウイング。
でも、指定席料金は着席料の意味である以上、指定席を自由席より上のグレードにするのは
おかしくないかい?
それに関空特快ウイングの指定席が失敗したのが、自由席もそこそこ空いていたことなんだし、
立ち客が出て当たり前の新快速と比較するのも間違っているんだけど。

尼崎〜新大阪「だけ」が線路容量が詰まるのなら、宝塚線を全部東西線に入れるとかすれば
解決できないか?
宝塚線から乗り換える乗客で尼崎〜大阪の乗客が乗り切れなくなるおそれがあるが、
宝塚線からの「流入を防ぐ」ために尼崎駅の宝塚線〜東西線と神戸線のホームを別にするとか、
宝塚線の通勤時間帯の快速を尼崎通過にするなどして、北新地に誘導してみてはどうだろうか?
南海は接続駅の中百舌鳥駅でも平気で通過している。これを見習ってみてはどうだろうか?
(もっとも、南海の場合は御堂筋線への「流出を防ぐ」ためなので理由は全く逆なのだけれど)

通勤特急が現在米原方向からのみで、姫路方向から走っていないのは不思議なんだけど、
上のようにすれば姫路方向からの通勤特急を走らせる余裕も出来るんじゃないかと思う。
289名無し野電車区:04/05/26 12:52 ID:EXs6ti68
>>288
大阪(新大阪)−米原はライバルのいる競合区間
実際JRになってから、彦根止まりの新快速が米原へ延長された。

大阪−明石・姫路方面は東側同様ライバルもいるが、新幹線は自社保有なので下手をすると利益が減る。
新快速のグレードを上げるのなら「頼むから新幹線乗ってくれよ」というのが酉の本音だろう。

それゆえ通勤特急の運転はもちろん223系へのグリーン車の導入は今後もありえないだろう。
290名無し野電車区:04/05/26 12:57 ID:PujGzXaH
>>285
>>287
指定席車の立席部分の空間がもったいないので
立席乗車ならば自由席車と同じ扱いでいいじゃん。

空いている席があったら自由に座ってもらっていいけど、
指定券持ってる人が来たら替わってくださいねってことで。
291名無し野電車区:04/05/27 02:32 ID:OEbc83xi
>>288
それじゃあ、阪急宝塚線との競合に負けてしまう。

>>289
そりゃそうだな。納得。
292名無し野電車区:04/05/27 06:42 ID:GkibWZmi
G車を連結すると競合路線に負けるとか貧乏人は言うが
視野が狭いの
逆に魅力が増してもっともっと西の一人勝ちになるわい
293名無し野電車区:04/05/27 06:49 ID:3m9Hxtn/
↑視野が狭いのはどっちだろうね
294名無し野電車区:04/05/27 12:00 ID:weI7qiS0
>>235 別に加古川−西明石−新大阪−高槻と乗れば良いと思うが?
それだと意味ねージャン 在来線部分の座席をおまえが提供してくれるのか?
295名無し野電車区:04/05/27 12:47 ID:I2Ydo4W4
>>294
頭 大 丈 夫 か ?
296名無し野電車区:04/05/28 07:12 ID:5JCovP8S
>>293
もちろん貧乏人
297名無し野電車区:04/05/28 10:24 ID:6AVm2KvY
>>292
イメージ戦略ってのも、それも1つの手段だからね。いわゆる『ブランド』。
イメージで売り込んで利益につながると判断されれば、それで攻勢しかけるだろうし。

妄想やふいんきよりも実・実利を得たいという人達が多ければ
あまり有効ではないだろうけど、どうなるかね。
298名無し野電車区:04/05/31 01:29 ID:yiPh2Gtx
京阪もダブルデッカー車連結したは良いが有料でないのでダメダメだね
会社側も200円くらいの料金徴収してたら儲かってただろうに

新快速はE231のようなダブルデッカーグリーン車の連結してほしいね
ICOCAもあるから東の新しいグリーンシステムをそのまま導入すればいい
大阪駅のホームにあるICOCAのチャージ機はその前兆か?
299名無し野電車区:04/05/31 23:33 ID:zceL4785
京阪のダブルッデッカーも、2階席は指定席料金を徴収する予定だった
とか・・・。指定席が欲しいのは新快速のほうだが。どうしても無理なら
JRコヒの新型Uシート http://tmp.2chan.net/gu
ro-gazou/src/1086005390328.jpg のようなものの方がいいよね。
300名無し野電車区:04/06/01 06:50 ID:NDHBjBYi
>>300
死ね
301名無し野電車区:04/06/01 07:07 ID:prd+vVwl
>>300は生`
>>1やG厨は(ry
302G厨:04/06/01 20:25 ID:J/2mSYCF
>>301
髪新庄のバカと一緒にしないでくだちい ヽ(`Д´)ノ
303名無し野電車区:04/06/01 22:04 ID:spufQLoo
いいよな大阪は。

京浜東北線は一生座れないよ(朝)
304名無し野電車区:04/06/02 01:14 ID:G53ujnZ8
>>256
束の10月改正
メリット 普通定期で乗れる
     50kmまで ホリデー料金+750−> +550円(事前購入)
     新規導入路線10月まで先行配置されるGカーは無料サービス
     グリーン定期料金の値下げ(区間により格差)

デメリット 車内お直り+¥750−>+¥1000(人件費?)
      グリーン回数券廃止(平日・ホリデー)
      優先着席廃止

ようわからん アテンダント採用:車内販売あり
305名無し野電車区:04/06/02 10:43 ID:lH5oQzqC
>>304
IDがグリーン

関東在住の漏れとしては、走るんですや新幹線自由席3+3座席のように
全体的な質を下げ、かつ価格をおさえることで割安感をアピールし、
追加料金を出させようとしているように感じる。

「新幹線自由席で窮屈なら、指定席やグリーン車がおすすめですよ。
グリーン料金は値下げしたので、使ってくださいね・・・」とね。
306名無し野電車区:04/06/04 01:23 ID:34XPI3TZ
新快速のグリーン車はサロ222になるのか
ゾロ目で縁起が良さそう
307名無し野電車区:04/06/04 01:46 ID:sY9xDsjA
ニダ
308名無し野電車区:04/06/04 14:58 ID:Af5RxbvQ
G厨って書くとグリーン連結厨か虚塵ヲタかよーわからんな。

ま、どっちにしろ

知知知知知知知知知知知知知知知知知障障障障障障障障障障障障障障障障障
知知知■知知知知知知知知知知知知知障障障障障障障障障障■障障障障障障
知知知■知知知知知知知知知知知知知障■■■■障■■■■■■■■■障障
知知■■■■■■知知■■■■■■知障■障障■障障■障障障障障■障障障
知知■知■知知知知知■知知知知■知障■障■障障障障■障障障■障障障障
知■知知■知知知知知■知知知知■知障■障■障■■■■■■■■■■■障
知知知知■知知知知知■知知知知■知障■■障障障障障障障障障障障障障障
知知知知■知知知知知■知知知知■知障■障■障障障■■■■■■■障障障
知■■■■■■■■知■知知知知■知障■障■障障障■障障障障障■障障障
知知知知■知知知知知■知知知知■知障■障障■障障■■■■■■■障障障
知知知知■知知知知知■知知知知■知障■障障■障障■障障障障障■障障障
知知知知■■知知知知■知知知知■知障■障障■障障■■■■■■■障障障
知知知■知知■知知知■知知知知■知障■■■障障障障障障■障障障障障障
知知知■知知知■知知■知知知知■知障■障障障■■■■■■■■■■■障
知知■知知知知■知知■知知知知■知障■障障障障障障障障■障障障障障障
知■知知知知知知知知■■■■■■知障■障障障障障障障障■障障障障障障
知知知知知知知知知知知知知知知知知障障障障障障障障障障障障障障障障障

なことには変わりないけど。
309名無し野電車区:04/06/05 07:24 ID:Ag9XdGs+
貧乏人のレベルは所詮>>308みたいなもんだな
310名無し野電車区:04/06/05 10:56 ID:M1tgF1vJ
新快速のG料金は、自由席特急料金と同じにして、定期券と併用で利用できるようにすべきである。
311 ◆nJR201o/A2 :04/06/05 14:21 ID:RDomZpM+
>>308
いいこと言った!
312名無し野電車区:04/06/05 15:02 ID:lYPEmefS
G車よりラッシュ時の新快速をオール12両化したり6両快速を8両に増強するとかした方が客から喜ばれそう
313名無し野電車区:04/06/05 17:35 ID:kauVjUh/
Gの前にまず自由席特急料金50kmまで500円にしてほしい
314名無し野電車区:04/06/06 10:48 ID:Oj/rD4wV
>>308
G車じゃなくてT車にしろ、ってことか。
T車全部サロ化、ってのも困るが。
315名無し野電車区:04/06/06 22:36 ID:wQxdNNYZ
関西新快速グリーン車の料金は一律700円ってどうだ?
新快速は三ノ宮(神戸)、大阪、京都で客も入れ替え立ち替えだから
理想の2階建てグリーン(90名としよう)なら延べ人数は
結構な数になるぞ。実際東の中央ライナーのグリーンは50キロ越えても
700円一律だし。定期併用もOKにしたら非常に使いやすくて便利だ
316名無し野電車区:04/06/07 22:17 ID:M1oh2u+0
おまゐらそんなに着席して帰りたいなら大阪(新大阪)以東は特急で、
大阪(新大阪)以西は新幹線使えよ。
大阪以東は特急ならはるかにくろしお、サンダーバードやスーパーはくと、そしてびわこエクスプレスなどが走っている。
新幹線なら早くて快適。

わざわざ新快速に乗るところが田舎者だよなG厨(プゲラ
317名無し野電車区:04/06/09 21:11 ID:1qUV79Zt
>>316
特急が停まらないところだから新快速使いたいんだろうよ。
第一おけいはん間の特急は停車駅なさすぎだ。
318名無し野電車区:04/06/11 10:34 ID:rgrTELFv
昨日、吹田工場に213系のモロがあった。
223系の中間車改造(サロ)でもするのか?
319名無し野電車区:04/06/11 11:54 ID:is2fiWZi
>>318
ぶっ壊します。散々既出
ちなみにクロ
320名無し野電車区:04/06/12 00:23 ID:CQgK9bd0
西はクロ212を使いこなせんアホ会社
321名無し野電車区:04/06/13 06:14 ID:YAceHCXI
E231のG車付き編成を西も持とうよ
普通車の転換クロスなんかどうでもいいよ
322名無し野電車区:04/06/13 22:06 ID:vIIquhdZ
G車よりヨーダンパ装備をキボンヌ。
2次車以降は装備できるようになってるのに何故しない!






貧乏だからか・・・・・・。orz
323名無し野電車区:04/06/15 07:04 ID:kZFnnlXg
通勤特急よりも新快速にG車連結の方が便利で実用的だ
324名無し野電車区:04/06/15 07:17 ID:w2Eo+PtF
>>323 おまいが痔札した方が便利で実用できだが何か。
325?????????S:04/06/15 07:25 ID:zMUVynAY
新快速って車輌は良いけど
乗っている奴が・・・
326名無し野電車区:04/06/16 03:05 ID:iWQWBu0L
乗ってる奴が関東人ナゴヤ人ばかりだったら、
それはそれで変だけどな。
327名無し野電車区:04/06/16 07:12 ID:FppHWcz6
クロ222は計画はあったらしいが
328名無し野電車区:04/06/16 14:03 ID:w3nBoKM5
クロ212は嵯峨野トロッコの雨天用に使えなかったのか
329名無し野電車区:04/06/16 14:12 ID:FJmqn1s7
00 新快速 播州赤穂 12両
05 新快速 姫__路 12両 明石から各停
10 新快速 網__干 12両
15 新快速 上__郡 12両
20 新快速 姫__路 12両 明石から各停
25 新快速 網__干 12両
30 新快速 播州赤穂 12両
35 新快速 姫__路 12両 明石から各停
40 新快速 網__干 12両
45 新快速 上__郡 12両
50 新快速 姫__路 12両 明石から各停
55 新快速 網__干 12両
330名無し野電車区:04/06/16 21:42 ID:r48CnECD
>>329
そんなに酉を潰したいのか…
331名無し野電車区:04/06/16 23:30 ID:gKluRsNW
..   .  / ̄ _ii┷⊥┷ii_  ̄ヽ
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||新快速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||   A0206  |=======|        ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ∧_∧ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) ||
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-| 
.  |_二二二二二|     |二二二二二_|   
  |  [‐┴‐]   .|      |.   [‐┴‐]  |  
.  |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|
   | |   |  H_|×ロ|_H. .|┘ | |
.   | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
   \___________/
     ―//――――\\―
332名無し野電車区:04/06/16 23:50 ID:FppHWcz6
これがまともな姫路方面のダイヤ

00 新快速 播州赤穂 12両 4号車グリーン車 姫路で4両切り離し
07 快 速 姫__路  8両
15 新快速 姫__路 12両 4号車グリーン車 姫路で4両切り離し
22 快 速 網__干  8両
30 新快速 上__郡 12両 4号車グリーン車 姫路で4両切り離し
37 快 速 姫__路  8両
45 新快速 姫__路 12両 4号車グリーン車 姫路で4両切り離し
52 快 速 網__干  8両
333名無し野電車区:04/06/17 00:45 ID:lvtC2Cti
酉クロ222=死酷5100
334名無し野電車区:04/06/17 04:21 ID:ocav6LbB
>>328
213のクロちゃんは、鋼製で錆びの進行が禿げしかったからというのが理由だが、
なぜ紀勢線の105の方が未だに生き残っているのかが謎だ。
紀勢線も塩っ気たっぷりだろうに。
335名無し野電車区:04/06/17 18:57 ID:QnGLPTU3
>>334
マターリ走行と爆走の違い。

新快速も10年法則が崩れたね
336名無し野電車区:04/06/17 23:25 ID:YDDhxTyE
ってゆーか、束の人間からすると、新快速はもちろん、
221快速も全車グリーン席なんだが…
337名無し野電車区:04/06/18 01:34 ID:0wVm19xz
このようにして途中駅の客の座席を確保すべきだ。
[4両](姫路以西〜草津・湖西線)+[4両](姫路〜長浜)+[4両](西明石から長浜)
338名無し野電車区:04/06/18 20:08 ID:j6510Dl0
>>337
分割はとくに分割先でアクシデントがあったときに収拾がつかなくなるからなぁ。
339名無し野電車区:04/06/19 14:20 ID:JCSObtoi
>>336
そんなもんで満足せんといてください
我々G厨は普通グリーンがバンバン走る東海道や横須賀に萌え萌えです
340名無し野電車区:04/06/19 15:04 ID:7Tot4wvz
>>337
うまいこと、よく考えましたねぇ...
と思った反面、>>338な問題もさることながら、
西明石での分割・併欠は難しそうな気がしました。
増結4輌が待機していて、それにツッコミ併結が待ち時間が少なそうで
いいんだけど、西明石は姫路のように通過線がないので貨物や特急などと
どう折り合いをつけるか?とか、
下りホームで切り離した4両をどうやって上りホームに回すか、とか。
現状でも乗り心地が悪いほど複雑な西明石がより一層複雑にOo.
341名無し野電車区:04/06/19 20:49 ID:7e/zTa6p
んなわけない。
酉のいいところは、高品質な車両を特別料金なしで提供するところ
そんなG車なんて入れたら酉のプライドはずたずただから
入れるはずないよ
私鉄にも巻けちゃうし
342名無し野電車区:04/06/19 20:54 ID:T1lTFboG
束のG車は特急車両の普通車レベルでG料金を取っている。
自由席特急料金よりも高い。

新快速に連結したら、「Bグリーン料金」を適用せよ
343名無し野電車区:04/06/19 20:59 ID:lzygvsEU
>>337
223のシステムでは、電動車6ユニットの編成は組めないと思われ。

>>341
全く同意。これこそが「サービス」というものだ。
344名無し野電車区:04/06/19 21:54 ID:LYBden69
「最前列」「特急」という言葉を知らない人の集うスレはここですか?
345名無し野電車区:04/06/19 22:56 ID:TTSgAwvR
>>344
「最前列」=そりゃ、前面にかぶりついてハァハァしてれば、席のことなんぞどうでもいいけどよ。
「特急」  =山陽阪神の直通特急でファイナルアンサー?
346名無し野電車区:04/06/20 00:11 ID:l18zlUSC
ここで先頭に躍り出た!
347名無し野電車区:04/06/20 12:40 ID:CiET4ud9
G車がホシィというけれど、どういう車を要求してるの?
座りたいだけなら、指定席導入しるでいいと思うのだが。

たとえばシートの前後ピッチを広げろ、ならどうにかなるかもしれんけど、
シートの左右ピッチを広げたりイイ椅子使ったりしたら、
(2+1)にでもしないと通路がキチキチになるわけで。
348名無し野電車区:04/06/20 13:03 ID:BRNMG3Ki
「お座敷」でないん?JR初の通勤型ジョイフルトレイン。
まぁ、付帯サービス考えると三ノ宮〜大阪程度の距離じゃ需要なさそうだが。
349名無し野電車区:04/06/20 15:15 ID:DZLlyGN5
Gを連結。そしてラッシュ時だけ、料金を取ったらどうか?
350名無し野電車区:04/06/20 20:55 ID:hDO8HLK2
>>340
それならば西明石ではずした4連は大久保まで回送して折り返し、
西明石まで戻って上りの到着を待つのである。
351名無し野電車区:04/06/21 00:26 ID:DtpItNtd
>>350
せっかくなら新快速の西明石で外して、大久保か土山まで普通列車にしてくれ。
下り快速に乗ってて、西明石で"大久保まで"の客が大量に乗り込むのが
激しくウザーいので。
352名無し野電車区:04/06/21 21:46 ID:wyZ7G3CA
>>342などを見て思ったのだが、
"新急行"とかにしてしまえばえんちゃう?
現行の急行料金で指定席券+急行料金。全車全席指定席。
車両は223でもう少しシートの前後ピッチを広げて、
ちゃんと両側に肘掛け装備。なんなら喫煙車もつなぐとかでお父さんも大喜び。
もしくは、車内ガラガラとの噂の関空特急を持ってくるとかしてみる。
…って、要するに料金設定を特急券よりは安くした「びわこライナー」を、
滋京阪神全域で走らせればいいと思うのですが、こういうのはいかが?
ただ、データイムにこれをやると輸送力過剰だったり、そこまでしなくても
着席できるやろ、ということになるので、運行時間帯はラッシュ時限定で。
353名無し野電車区:04/06/23 18:58 ID:xkSO/soe
>>352
それ特急車使用の○○ライナーじゃないかと言ってみるテスト
354名無し野電車区:04/06/24 00:03 ID:fmYlcunZ
>>353
アーバンネットワークということで、「アーバンライナー」とか?
…すいません。
355名無し野電車区:04/06/24 14:00 ID:etqM0d/r
age
356名無し野電車区:04/06/25 02:02 ID:rNHuIW+z
「はるか」は京都駅の停車位置が悪い。
関西空港行き6・7番線、琵琶湖線方面行き0番線にして、改札口との近接化を図る。
当然京都駅では折り返せないので、京都から先は琵琶湖線を走り、
大津・(石山)・草津・(守山)・(野洲)・近江八幡・彦根・米原と停車していく。
357名無し野電車区:04/06/25 07:19 ID:Co8mNXLa
通勤特急より新快速のG車連結の方が便利で良いに決ってるだろうが
それがわからんか?
358名無し野電車区:04/06/25 11:15 ID:DPH8hFhu
>>357
あなたが求めているのは、
快適性ですか? それともGという看板ですか?
359名無し野電車区:04/06/26 07:25 ID:OXUVGJRd
>>358
「速達性」+「快適性」だろうな。
アーボンネットワーク内では特急より速い新快速だし。

「G」って看板は>>308同様忌み嫌う人間が多そうだし、
フルムーン客やナイスミディ客排除の目的もこめて
「スーパーシート」とかにしたほうがよいかと。
360名無し野電車区:04/06/26 09:55 ID:cnfDBp4b
>>359
スーパーシートっていう名前いいですね
以前uシートに対抗してaシートに汁という意見あったが
ベタでオレは好かん
361名無し野電車区:04/06/27 02:23 ID:1uJ2u+OZ
>>359-360
大阪〜関西空港のaシートと
千歳空港〜札幌のuシートがセットになった
『auシート切符』の発売きぼーん。


もちろんあう使いは割引価格でw
362名無し野電車区:04/06/27 02:25 ID:6RRUSl91
既に転クロが常識の所に、
リクライニングになったからと
わざわざ金払ってまで関西の人間が乗りますかいね?

乗させよう思たら、
それこそ3列大型シートなど、
余程の破格な設備でなければ、
関西人は手を出す気にならんな。

ただ、ラッシュの着席保証は、
どこでも需要はあるやろ。

関東でGが定着しているのは、
それ以外の一般席が余りに貧弱なためだろうな。
363名無し野電車区:04/06/27 02:27 ID:iK9pXfrm
>>362
>関東でGが定着しているのは、
>それ以外の一般席が余りに貧弱なためだろうな。

半端じゃなく混むからだろ。
364名無し野電車区:04/06/27 08:01 ID:PwXHWr/a
わざわざG定期で立って乗るくらいだからなぁ
365名無し野電車区:04/06/27 22:48 ID:6RRUSl91
>>363
701系のスレで、
「乗客が、早く降りる事を第一に考え、ドア周辺で固まっている」
という御指摘がありました。
366名無し野電車区:04/06/29 21:14 ID:IE9I1H1d
とにかくG付き編成をちょっとでも揃えろっ!
とにかく走らせろっ!

ホームで新快速を待って普通オンリーか
グリーン付きかを楽しみに待つんだよ
G車付き編成が来れば来たとしたら
我々G車を愛するものにはラッキー、
貧乏人にはハズレ
毎回ギャンブルってのはどうよ?
367名無し野電車区:04/06/29 21:19 ID:aqCqG5Um
>>366
次の快速はカボチャかなー、と言っている奴と同じということでいいですか?
368名無し野電車区:04/06/29 21:22 ID:JRDU5tJX
>>367
カフェオレはある意味グリーン車。
同じアコモの223は す べ て グ リ ー ン 車 仕 様 な の で す 。
369名無し野電車区:04/06/30 01:24 ID:AHScsZS5
信頼と実績のかぼちゃ号、好きだよ。
けっこう編成長くて座れるし、
とにかく「走ってるぅ〜〜」て感じで爆音モーター炸裂させてるし。
370名無し野電車区:04/06/30 10:07 ID:P+OTvvTw
G車付きの新快速が投入され始めたときは、
ダイヤ改正まではG料金不要で乗れます
371名無し野電車区:04/06/30 23:47 ID:Oqg46w4a
この際かぼちゃ編成の中間車に223を一両突っ込んでG料金をいただきましょうか。
372名無し野電車区:04/07/01 00:26 ID:57lS48hP
>>371
カボチャに旧マリソライナーのクロをつけたらえんちゃう?
373名無し野電車区:04/07/01 00:47 ID:yMHBtVxN
>>372
ぶれーきが、
ちがいます。
374372:04/07/01 12:44 ID:1hCsthrU
>>373
いわゆる110km/h改造だっけ?

朝ラッシュの列車線を走る快速を 特 別 快 速 に改称して、
そいつにクロつないだカボチャを充当するとか。
んで普通車も、カボチャだと見劣り・カフェオレだと223と一緒になるので、
カフェオレを基本仕様に元 小浜線の2+1列の赤シートで全席指定とか。
375名無し野電車区:04/07/01 20:07 ID:1dk5ZhvG
カフェオレよりカボチャが好きだ
376名無し野電車区:04/07/01 20:20 ID:C18vWuFR
>>374
>>373の言っていることが理解できてないみたいだね。
377名無し野電車区:04/07/01 22:20 ID:fGmzmfPg
>>376
解説キボーン
378名無し野電車区:04/07/01 23:12 ID:7O1bUtAd
213と113は連結できないぞって事でしょうかね、たぶん。

束では211と113、217と113を試しに組んでみたことがあるそうだけど。
379名無し野電車区:04/07/02 01:42 ID:O41dY8ed
>>377
つまりは、213は電気指令タイプなんで、
一応読み換え機は積んでいるらしいが、
システム上連結はそのままは出来ない。

もっとも、カシオペアなどの例はあるにはあるから、
ムリヤリには出来るようだが。
380名無し野電車区:04/07/04 11:53 ID:9RC/m+oA
てっか網干から221と223を完全排除して113と115に統一すればいいんじゃね?

        ◇           ◇
 カボチャ カボチャ カボチャ N40 カボチャ カボチャ カボチャ
                ↑
               ここをG車にして料金徴収

快速 普通は207 205 201で運行
これで万事解決
381名無し野電車区:04/07/04 21:07 ID:UXy6wHyo
東北高崎のE231のG車をくすねて新快速に連結汁!!
382名無し野電車区:04/07/04 22:49 ID:B/iUbf5M
223系のグリーン車が完成していました!2階建てでサロ222とサロ223があるようです。
http://lol.to/bbs.php?bbs=DEVILXTEEN
383名無し野電車区:04/07/05 18:49 ID:wxcZhY9Y
サロ1輌でピンサロ。
384名無し野電車区:04/07/06 00:40 ID:3g2tR0xP
宇都宮線や高崎線が羨ましい
西よ!!、頼むから新快速にもグリーン車を与えておくれ
385名無し野電車区:04/07/06 19:58 ID:46aoYwpi
>>384
わかりました。
386名無し野電車区:04/07/09 07:13 ID:xFGzWnqc
快適な列車移動を望む

>>38
なんで関西の新快速を差し置いて東北の田舎にグリーン車なんだろうね
387名無し野電車区:04/07/09 21:47 ID:CpWR0kxL

グリーン車が連結されていない路線は負け組。
東海道線=宇都宮線=高崎線>>>>>∞>>>>>酉新快速=常磐線

>>386
東北の水飲み百姓と、仕事への英気を養うビジネスマンを同じ車両に乗せないため。
つまり乗客全員がチョソの韓砕人になどグリーンは不要。
388名無し野電車区:04/07/09 21:59 ID:dyAR5xB3
>>387
ところで貴殿は勝ち組ですかな?
389名無し野電車区 :04/07/09 23:48 ID:IOg8Zo1I
京都以東〜大阪天王寺以南で、割引券等で特急利用を勧めれば
新快速の混雑はマシになるか?
390名無し野電車区:04/07/10 09:29 ID:w50reFv+
>>389
京都以東の東海道本線の特急の数が無さ杉
これは大阪以西の東海道山陽もうそうだが
だから新快速に特別車両を連結するのが手っ取り早く
客へのアピールやサービスも最大限に活かせる
391名無し野電車区:04/07/10 13:48 ID:Il8PEmST
>京都以東の東海道本線の特急の数が無さ杉
というなら、特急を出せばえんちゃうん?
392名無し野電車区:04/07/10 14:12 ID:hwSJVrAi
大阪〜名古屋にでも急行でも走らすか?
393名無しでGO!:04/07/10 16:15 ID:uF9dDwr2
特急は京都市〜大阪市の移動客に限定されるな。
そのぶん新快速が空くのはいいんだけど。

>大阪〜名古屋にでも急行でも走らすか?
湖西線は雷鳥があるからいいとして、はるかを1時間に1〜2本程度米原まで運転。
オーシャンアローも一日一本米原まで運転。
スーパーはくと・はまかぜは一本ずつ津まで運転。
394名無し野電車区:04/07/11 00:53 ID:au3EbTtQ
>>392
もちろん、東海道・関西本線・紀勢線周りの選べる3タイ(プ
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:34 ID:UkZ23oo4
レチ師を1人グリーン車に乗せればグリーン改札後は
普通車へ機動改札できるし一石二鳥三鳥にもなる
よって新快速のグリーン車は速攻連結するべし
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:09 ID:fs/V+tQI
レチ師を1人増やす人件費の元が取れない。
束は外注に振った挙句、車販を始めるほどだというのに。
397名無し野電車区:04/07/11 20:40 ID:YdNFqx24
>>392
奈良まで関西線に乗って、奈良から急行春日に乗れ
398名無し野電車区:04/07/12 01:25 ID:dM4VOx16
>>392 は ちくま。
399名無し野電車区:04/07/12 23:22 ID:77fHQtSS
>>396
レチ師は2人ないし3人も乗ってる新快速
グリーン車はレチ師の職場が増えるチャンスである
有効活用せんとのー
400名無し野電車区:04/07/13 07:39 ID:0T36iLEp
>>400
死ね             
401名無し野電車区:04/07/13 14:30 ID:0bqtpTuK
>>399
一度新快速の全列車の車掌の乗務状況を調べたら?
終日かつ全列車かつ全区間で複数で乗ってるわけではないよ。
402名無し野電車区:04/07/13 14:50 ID:C1KGoSR9
>>400
ジバクチュウ
403名前はない:04/07/13 22:04 ID:MowS9P7I
>>401
車掌が複数乗っていると目について印象が深い。
車掌一人なら別に気にする必要もないので印象が薄い。
まぁ、人間の感覚なんてこんなものだ。
404名無し野電車区:04/07/13 22:13 ID:u0MA/q31
>>400
イ`
新快速に本当にG車が連結されたら
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1088015480/l50
405名無し野電車区:04/07/13 22:21 ID:2wIi0dVT
>404
行かなくてもすぐわかるぞ
今時そんなのに引っかかるアフォな香具師はいない
406名無し野電車区:04/07/15 07:01 ID:q7rvz9a7
指定席もいいが18キッパー排除とマルスの簡略化の出来る
グリーン車の方が実用的だな。乗る方もネームバリューに浸れるし
407名無し野電車区:04/07/15 10:18 ID:WWMfbb54
ところで、快速にG車が付いてた頃の乗車率ってどうだったの?
408名無し野電車区:04/07/15 22:52 ID:1vPm6dsZ
>>407
儲からないから繋ぐのやめちゃう位にガラッガラ。
ま、当時の関西圏の国鉄は時間にもよるけど大抵はガラッガラだった訳だが。
409名無し野電車区:04/07/16 23:59 ID:zUbga1HU
今はJRの圧倒的優勢なのでグリーン車連結は適正状態となっている
410名無し野電車区:04/07/18 20:37 ID:VKvG3/nD
休日によく新快速に乗るがマジで指定かグリーンが要る状態だ罠
北がuシートやってて好評で半室を全室に広げてるくらいなんだから
同じようにすればいいんだけどな。何も2階建てとかせずに
現行の車両に手を加えて、拝見システムは東のSUICAグリーンを
真似れば結構良さ気になるぞ
411コピペその1:04/07/19 20:16 ID:dU/8Hmti
この場合、「現状を変えたい」グリーン賛成派が定量的なデータを出して納得させなければ話は進まないでしょ

山手線の6ドア車の時なんかも議論が無かったわけではないが、山手線という言わずと知れた超混雑路線と言う事情に加え
10両が11両になったので輸送力全体の底上げがあったから受け入れられたと言う事情がある

グリーン又は指定席の導入によって、現状の新快速の輸送量・混雑度の総和を解決できる
と言うならみんなが諸手をあげて賛成するし、
関西はそう言った商機に敏、と言うのが信条でないのか?

少なくとも質量保存の法則くらいは知ってるよな?

1本辺りの編成は12両で頭打ち、増発も貨物や併走の快速・普通との絡みでムリと言うのであれば、
グリーン又は指定席の設置によってそれまで乗れていた人が「弾き出されてしまう」スペース=需要(収容)をどこかで消化しなければならなくなる

ここに賛成派は何ら有効な見解も出せないから叩かれている、と言うことにまず答えてくれないか?

412コピペその2:04/07/19 20:17 ID:dU/8Hmti
よそで成功している(首都圏の普通列車G、快速エアポートのuシート)
   ↓
ならば、「混雑している」新快速にも指定席車両かG車が設定可能なはずだ。
   ↓
JR西日本はなぜ設定しないのだ?少しは見習え。

関西の奴って、こういった痛い発想しかできんのだな。
競合区間にある他社の利用のされ方とか、なぜ国鉄時代にGが廃止されたのかとか
考えようともしない。調べようともしない。見ないふりをする。
反対する人にはデーター出せとぬけぬけと吠える割には、賛成したい側は抽象論の展開ばかり。
競争力アップとか、イメージアップとか、よそで実施してるから我々にもできるはずだとか、
小学生でもできる発言ばかりだな。
JRとて利益を追求する企業だ。増収を見込む具体的な数値を弾き出さないとやるワケがない。
少しは頭使って考えろや。

413コピペ終了:04/07/19 20:18 ID:dU/8Hmti
・G券・指定席券の発売方法
 (少なくとも以下の3点は解決せねばなるまい。
 1.「15分おきに発車する列車の」発車時刻に縛られずに手軽に利用できること。
 2.同一席を出来るだけ有効活用・・・例えば、姫路〜三宮・三宮〜大阪・大阪〜京都のそれぞれの利用客を同一席番で発券できること。
 3.不正乗車ができないようにすること。
  (追加:快適な着席サービスが前提なので「自由席G」などと逃げないように。)

・現行の運転時分に変更を加えないで、デッキ付き車両の乗降時間の確保
  (追加:デッキ無し車両を使うという案は、関空特快で失敗してるので却下。)
・連結位置はどうするのか?
 (端にするのか、中間にするのか。端にする場合姫路寄りにするか、米原寄りにするか)
 上記の「快適さ」を追求する場合は編成の端である方が望ましい。
・車両運用はどうするのか?
 (終日かつ全列車に連結するとなると、現行の運用をベースに考えると4両2組で8両の新快速は運行できない)
・収容力が充足したとして、低下した居住性により対抗路線に逸走する客が発生する可能性はどの位か?
・それに伴って発生が予測される減収・減益は指定席orグリーンで回復あるいは凌駕できるものか?

 賛 成 派 の 皆 さ ん 、 回 答 願 い ま す 。

414名無し野電車区
そもそもこんなネタスレに、マジメに定量効果試算出すようなコストのかかること
フツーの関西人だったら絶対やらんだろ、ってわかってての釣りコピペか。