【観光】新快速に指定orグリーンを連結【ビジネス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:47:33 ID:/6hVYS6d
>>950
これなら簡単に出来そうだな。223系の座席には席番振ってあるし。
一応分かってると思うが一点追加。

・指定席時は座席のカバーを「指定席」と書かれたものに変更しておく。(誤乗防止のため)
953名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:53:30 ID:GgTVlrrg
>>950-952
つ 関空快速

料金取るならそれなりの設備が必要という法則に違反してるぅー。
どこでもそうだが値打ち無いモンに金払いとーないやろガッ!!。

新快速の料金車はデラックスにグリーン車が超お似合いでっせー。
今の関西人は貧乏ちゃうでー。貧乏自慢は古臭っさーてたまらんわ。
そんなんはきっしょーっ!!あっち行ってシッシッどっか行ってまえー。

新快速のグリーン車はこんなんがええわ。長なるけど辛抱たのんまっさー。

E231DDグリーン車のアテンダント部屋と便所が両方ある車両を
こしらえて、サハ飛ばして連結。基本8両編成でも付属4両編成でも
適当に組みやすいように連結したらええ。6両編成は8両化。基本的に
新快速は12両にすんねん。ラッシュ時は付属にG有り編成を連結して
G2両で対応が望ましいぜ。料金や制度は確立された東のやり方でOK!!。
アテンダントのネェチャン雇って女の雇用促進。男性リーマン喜びーの
西儲かりーの、一石三鳥!!。ええ考えやろー?。みんなハッピーやでぇ。

料金は個人差が多いだろうが、俺は正規の普通グリーン料金でOK。
指定は列車名ないとあかんしややこしいぜ。待たずに来た新快速の
グリーンに乗って快適移動じゃい。そやけど湖西や野洲止まりや姫路より先は
気ぃつけなあきまへんわー。
954名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:34:20 ID:TcL1fDa5
>>953
新幹線の自由席と指定席と同じ。
同一仕様で確実に座れるかどうかの違いだけ。
必ずしも設備じゃない。

>>950-952
先に新快速の全列車12両編成にして固定化させ、
その後、指定席車両の設定でしょう。
料金は通常の指定席料金510円(閑散期平日310円)で。

でも東行きは西明石で、西行きは米原で既に満席の悪寒…
※近距離だと逆に払うのを渋りそう…
955名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:28:08 ID:Yq3rNNcC
>>953
面白いくらいまで必死だな、逆ギレして楽しいかい、愚鈍なG厨よ
藻前は既にこのスレでも異端になったんだよw
ああ、やはり進歩がないからどんどん取り残されてる

>>954
その通りだね、それが指定席の本質
うっかりすると航空機が待ってる山陽新幹線が寧ろ例外さ
放っておいても客が付いてくる北陸特急の違いと言ったところか
束だって中央線は既に設備的にフラットになったし
例外は車体構造的にもう後戻りできないE3系と特殊事情のE1・E4くらい

956名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:40:18 ID:jw62bRSD
>>950
指定席って閑散期の平日以外¥510だろ?
どういう根拠で¥300なんて数字がでてくるの?妄想?



と、
950と同じような意見を以前書いたら、エライ怒られたことを思い出す。
着席のニーズが多いのか、ちょっと優等な座席に座りたいというニーズなのか、
どうなんだろうね。
957名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:58:38 ID:GgTVlrrg
>>954-955
普通の座席と変わらんのにチミ等は金払って満足するとは
ご愁傷さま。関西の事情や値打ちの有り方をもっと勉強しまひょ。
関東のグリーンに乗れない落ちこぼれのあんちゃん。

指定にするなら最低でも北のUシート車やね。あれなら誰も文句言わんけど
キャパ不足必至やで。


東でも中央線も落ちたな。東北高崎がグリーンで儲かりまくりで大好評。
常磐線も追従や。東の勢いある所を西も習わなあかん。
958名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:43:35 ID:DEWFEL8I
わーい、また>>957みたいなバカがあらわれたぞー(棒読)
959名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:14:05 ID:Tp1qpfSv
アイーンダヨ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) グリーンダヨ! 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ グリーンダヨ!\|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. グリーンダヨ!
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
960名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:51:25 ID:UnkI6ajF
G厨はまったく学習してない
ガイドラインそのまんま



やはり
G厨は
バカだ
961名無し野電車区 :2006/10/17(火) 01:52:07 ID:w18JylcV
>>956
着席ニーズが、座席が、という話ではなくて
より儲けられる様にするには、という話じゃないの?
グリーンでも指定でも、商業的にうまく行けばいいと思うよ。

とても悪い言い方をすれば
新幹線ほどの速さもなく、特急ほどのキャパもないが
15分ヘッドの高頻度で利用客を掘り起こして
搾取するための特別席(´・ω・`)
962名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:56:49 ID:numRC04Y


総武快速線の「太東特快」なんて15両中12両がビジネスシートだぜ?


963名無し野電車区:2006/10/17(火) 12:41:58 ID:i6FNOPAn
山手線京浜東北線埼京線中央総武線に早くG車を導入汁!
964名無し野電車区:2006/10/17(火) 16:13:34 ID:GcoX7214
>>957
はいはい、特急もライナーも停車しないド田舎駅が最寄りの負け組さん乙ですね。
五方面一高民度な中央線を走る、かいじの快適さを知らないとは可哀想に。
大して速くもないのに、高いお金を払ってまでG車のデッキに立つのがそんなに楽しいかい?w

以上、釣られてみました。
しかし束に従えと猿みたく喚く割に、都合の悪い時だと関西では云々と言い訳をこぼすんだな。
支離滅裂もいいとこだw
965名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:36:30 ID:5X5cQSwe
>>956
座席のグレートそのものは通常の223系と何ら変わらない。それで510円も取ったら、名鉄の特別車が時間の割に350円は高いと言われているように、設備が変わってないのに510円とは高いと言われる可能性もある。
下手すりゃラッシュ時のライナー不足の代行、という目的で連結しているにも関わらず、関空特快の様に指定はガラガラ、自由は激混みとかいう事態にもなりかねない。それが理由の1つだと思う。
もう1つは、名古屋地区のライナーが名鉄の不評を反面教師に、ライナー料金を300円に設定している。これと似たような感じで、提案者は関空特快での失敗を反面教師に300円という破格の数値にしたのではないかと思う。

>>957
以前に関空特快がガラガラだったからG車は無理だと言ったら「新快速と関空特快は違う」とか言ったのはそっちじゃなかったか?
だから、関空特快と同じ方式を取っても関空特快と新快速は違うんだから、どうなるか分からんと思うんだがね?w
うまくいけばラッシュ時の通勤ライナー不足の代償で儲かるかもしれん品。
966201系の爆音堪能したい自己中:2006/10/17(火) 20:22:15 ID:5gKdYCiT

次スレ案
【指定は】新快速にグリーン車導入討論【実現】
967名無し野電車区 :2006/10/17(火) 20:24:39 ID:AVwRVKoH
>>965
ラッシュ時だけならそれなりにうまく行くと思うよ。
でも指定席新設の告知と、誤乗防止のための告知をしないといけないから
費用の割には儲からん。と思う。
968名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:35:41 ID:vlTWntO8
>>966
指定だって確定情報じゃないんだから
東スポみたいに「実現か?」あたりで
よかろうw
969名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:59:47 ID:bwapAaPn
東スポの情報は競馬以外はほとんどガセ。
970名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:26:49 ID:sz7/GhDf
>>969
それをみんな理解して買ってるのかと思ってたが…
971名無し野電車区:2006/10/18(水) 08:27:45 ID:zp9u8wXj
【指定は】新快速への有料車導入討論【実現可能?】

色々と変えてみますた
本文は誰かヨロ
972名無し野電車区:2006/10/18(水) 08:50:05 ID:HxiYQoYh
>>953 >>957 >>961 >>965 >>967
新型車の新製はコストがかかるし、大失敗したときのリスクもぐっと高くなる。

>>950みたいにするのが一番ローリスク。

関空快速の指定席がガラガラなのはもっと単純な理由で定期券では指定席に乗れなかったからだろ。
定期券と指定券で乗れるようになったのはつい最近のことだよ。
973名無し野電車区:2006/10/18(水) 11:15:14 ID:CVj3iGjq
関空快速の指定がはやらなかったのは
はるかが有ったからじゃない
974名無し野電車区 :2006/10/18(水) 12:59:09 ID:GNcLvzim
>>972
ローリスクだがローリターンだね。
ローリスクばかりにこだわるのもどうかと思うよ。
今出ているところで区別すると
ローリスクローリターン:枕カバーを変えた指定席
ハイリスクハイリターン:G車を新製する方式

ハイリスクローリターン:指定席車を新製する方式
ローリスクハイリターン:雷鳥置き換え683を前倒し新製し、不調なときは外し、好調なときは新車を作る方式

G車と指定席車のリターンの違いは、その料金の差によるとしました。
(\600〜1600)と(\510/310)
975名無し野電車区:2006/10/18(水) 13:15:11 ID:VXwh7PtL
>>974
他の選択肢として、車両は特別なものを新製せず(増備するにしても通常車両とする)、シートのみ
交換でGまたは指定にする方法もあるね。(窓位置が合わないがそこは妥協する)。
これもシートカバーのみよりはハイリスクとはいえ、一般車に転用の利かない車両新製とは比較にならない
ほどローリスク。

反面、一般客にとっては車両構造が同じか特殊かはあまり関係なく、座席さえ違えば特別の車両と感じる
はずなので、「ローリスクハイリターン」になるのでは?
976名無し野電車区 :2006/10/18(水) 13:41:40 ID:GNcLvzim
>>975
なんかセントラルライナーっぽいね。
あれは窓割も変えてるけど。
977名無し野電車区:2006/10/18(水) 13:58:33 ID:ZOwBAL9R
ぶっちゃけた話、グリーンでも座席数×運賃の2倍程度の実入りだろ。指定料金ならなおのこと少ない。
極端な話、座席数の3倍立ち客がいる方が儲かってるとも言えるんだよな。
私鉄のように座席スレスレ+α程度の客しかいないところなら増収効果あるんだがな。
978名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:19:33 ID:0lggjzyC
新スレ 【指定orG】新快速に有料車導入【社長発言】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161209817/l50
979名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:56:11 ID:ijHD1HOQ
>>972
今でもムーンライト九州とかの指定は定期併用不可の
放送がたまにされてるな。特急自由席ならOKだがな
こうなると自由席グリーンが規制がなくて都合がいいな
980977の続き:2006/10/19(木) 08:04:22 ID:ZjdYrGm2
さて、特別車を入れてもあまり儲からないとなると、どうして特別車の話が出たのか?
社長発言の記事にヒントがある。「高齢化に対応した〜」…そう、酉の考える特別車は福祉的要素を含み「採算は二の次」となる可能性もある。
「採算は二の次」も二つの方向が考えられる。ひとつは投資に見合う利益が得られない場合、もう一つは利用がないこと。
981名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:20:08 ID:dxx8/NRn
>>980
藻前にメディアリテラシーが無いんだな

つ[リップサービス]
つ[嘘も方便]
982名無し野電車区 :2006/10/19(木) 15:55:09 ID:au2DATG0
>>977
乗車人数と車両定員があたかも比例するような意味に取れるが
それは(極端な例を除けば)ありえない。
G車なり指定席なりをつないでも、乗車人数にはほとんど変化はなく
料金を払った人数×単価ぶんは確実に増収する。


極端な例というのは、今まで12両だったのが突然4両とかへ減車された場合とかね。
積み残したらお客は減るし。
983名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:01:00 ID:5CpGOFd8
>>980
でも新幹線にこだま専用車両を開発・導入…て話が昔あったが、今は無かった事になっている。
984名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:08:20 ID:oHjWe1OY
>>979の論調を考えると、例のG厨きってのワガママ者だな。

首都圏Gだって、制度改定までは定期併用不可ではなかったのか?
つまりは、制度次第でどうにでもなる、てこった。
それこそ指定席の料金だって。

また、同列車内に有料車をつけたとて、関西特有のケチ根性で総スカン、も考えられ得る。
となると、特にラッシュ時は「一般車に差し替えろ」となっておかしくない。
ライナーなら、列車丸ごとが基本だから、同じ列車内での温度差はないから、そういう苦情は少ないと見る。
定期併用も、従来からやっているから問題は少ない。
985名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:11:22 ID:MwFkt7vY
つまり、ライナー増発きぼんってことでFA?

次スレいらんな。
986名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:28:59 ID:ijHD1HOQ
昼間や休日の需要も考えよう。指定よりグリーンの方がいいかもな。
987名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:20:27 ID:KKOFsWqL
で、予想されるライナーの停車駅と運転時刻は?
988名無し野電車区 :2006/10/20(金) 03:56:18 ID:Kr3oiQKQ
>>984
なにその判で押したような反対厨コメントは。
G厨と同レベルの文言なら、あえてカキコする必要ないよ。
大体ラッシュ時にライナー増発する余裕があるのかと小一(ry
989名無し野電車区:2006/10/20(金) 08:12:47 ID:6xUW8Pns
>>988
ラッシュ時でも大阪7・8時台に臨時用のスジが隠れてるよ
平日に走れば良いんだから、これを使えばピッタリじゃん
臨時が走る時なんて大方休日なんだから

第一、前に誰かが言ってたけど座れれば良いんだから
所要時間は少しくらい遅くても充分

「サンライズゆめ」も特急貨物スジを借りて運転してる経緯がある
前例は山ほど
990名無し野電車区:2006/10/20(金) 11:23:21 ID:BS85HkC2
俺は夕方にライナー運転キボン
朝はライナーあると他が本数減るが
夕方ならスジがあいてるだろうし
991名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:31:01 ID:xe3pD532
992名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:31:59 ID:xe3pD532
993名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:34:48 ID:xe3pD532
994名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:35:29 ID:xe3pD532
995名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:37:49 ID:xe3pD532
996名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:38:51 ID:xe3pD532
997名無し野電車区 :2006/10/21(土) 00:39:54 ID:xe3pD532
998名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:40:47 ID:F6ZbJWJY
新快速にグリーン車を連結するのは今だ。
質の良いサービスを提供しろ。
999名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:41:37 ID:F6ZbJWJY
グリーン車万歳
1000阻止:2006/10/21(土) 00:41:45 ID:gIYuabor
阻止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。