【指定orG】新快速に有料車導入【社長発言】

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名無し野電車区:2007/01/28(日) 12:53:18 ID:gDQi71tG
224:名無し野電車区 :2007/01/28(日) 00:28:17 ID:LsdIGA2q
競争相手が強力なJR九州では普通運賃並みで特急に乗れる切符がある。
快速では勝負にならないからだ。
18乞食には不評だが一般の乗客には好評らしい。
その点、JR西日本は滋賀など独占だから快適性の劣る新快速しかない。
JR九州並みのサービスにするためにも、
安い料金で乗れるグリーン車は必要だろう。
ただ、シーズンになると乞食に占領される可能性が高いので、
18きっぷでは乗れないようにしないといけない。
897名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:41:30 ID:2+3D8Q60
>>896引用内
「18で乗れないG車=指定席」なんだけど、
こう言ってやると「自由席でないと気軽に乗れない」とか拒絶反応を示す、変な連中なんだよなw
それでもマリンはしっかり例示してくるけどww
898名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:29:59 ID:gDQi71tG
さすが

・持論が矛盾だらけ

だけある
899名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:07:35 ID:jyoLgygk
ところで…

個人的には、有料車にカネを出しても座りたいと思うのは、実乗40〜45分程度以上だと思うがどうかな?。

まあ、異論もあるだろうが、個人的な感覚を言い出すとキリがないので、コレを前提に考えてみる。




ある大阪に通うリーマンが、会社帰りに理由は別として、たまには有料車に乗る気になったとする。

大阪から新快速で40〜45分というと、加古川以西・大津以東・西大津以北ということになる。

この地域から大阪に通っている普通のリーマンって、そんなに多いのかな?(誤解のない様に先に言うと、俺は「少ない」と言っている訳ではない)

有料車の乗車見込み人数を考える上で、母数を考える事は重要なハズなんだが。
900名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:20:37 ID:jyoLgygk
母数さえキッチリ出せば、あかとは係数の掛け算だからな〜
901名無し野電車区:2007/01/29(月) 09:57:45 ID:PT3m72hB
>>899
西では加古川下車or乗り換えのみに需要がある。
姫路以西だと別の選択肢が複数存在するから。
902名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:10:26 ID:ozCxVqg6
>>900
その係数も料金を関数として変化するからややこしい。
903名無し野電車区:2007/01/29(月) 11:18:29 ID:ozCxVqg6
>>899
名鉄の例ですみませんが
名古屋/金山〜東岡崎間でも指定席利用はありますよ。
この区間の所要時間は30分前後です。
東岡崎がJRの岡崎と離れているので
駅利用者数自体が多目という理由もあるかと思いますが・・・
904名無し野電車区:2007/01/29(月) 18:07:28 ID:9ei9Pdvr
あー反対厨はよその例は否定するから。
905名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:28:30 ID:YUijruSW
よその例を否定する反対厨なんて人物いたか?

湘南ライナー等のよその例どころか過去の例すら否定したG厨ならいるがw
906名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:07:33 ID:uraxM26V
あげ
907899:2007/01/29(月) 21:38:13 ID:zGDWz/Fx
折れも言い方が悪かったかな。

別に足切りラインは30分でも良いが、あまりにも短いと、利用人数はガクッと減る。
そこまでは考えなくても良いかなと推察したまでだ。
足切りを40〜45分程度以上としたのは、関東・中京よりも関西圏は「有料車への見方が厳しい」鴨と思ったからだ。

あと、前提として、指定席料金の510円を適用した場合を考えてみてはどうかな?
距離に無関係な均一料金だからだが…

まずは、コレで考えてみないか?
908名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:21:44 ID:jc+fA9Nx
ヨソの事例を条件反射で拒んでるのは反対の貧様たちです
アーメン
909名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:57:47 ID:e5Aa5eRX
>>908
そうそう、特急に乗れない貧乏な新快速モノクラス維持反対論者ね。
910名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:21:49 ID:tqSad2la
野口、安部、植田、南……おまえら(^o^;
ショボい旅行をするなぁ。
911名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:40:26 ID:mDT3yYN4
終日混み混みの新快速は客に不快を与えてしまう
ほぼすべての12両化と指定かグリーンを連結して
新しい価値観に対応しないといけない
912名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:27:34 ID:IwJG8MWS
わーい、また>>911みたいなバカがあらわれたぞー(棒読)
913名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:14:46 ID:0EhJOYRd
またリセットとは進歩の無い
その間にも新快速関連スレに逃走してるんだろうけど
914名無し野電車区:2007/02/02(金) 18:24:15 ID:eXAl2+y9
リセットの次はとどめを
結局、儲かる儲からない。要望の有無よりも、
現在の運用を考えないとあかんちゅうことやろ
緊急以外見れないのもあるが、
4or4+4or4+6or6or6+6or8or8+4
と223系だけでも7通り、何両目に繋げばよいのやら、、、

仮に223系と噂段階だが時期新車にGを繋げたとしても
221系にも繋がないと快速系統はG車有無が時の運になる

更に車両面を解決したとしても、東海区間での特別料金をどう徴収するのか、
草津線や湖西などのローカル区間に必要なのか

1両約2億と予想される(G車は設備を豪華にする必要性)車両新造費と
転属(特に221系)時にG車の処遇問題等々、、、

もう何度も書き込まれてるが、、、
この問題を解決しない事にはG車は不可
ええとこ車両そのままの指定席程度
しかし車両そのままの指定席は関空で失敗をしている前例がある

さて、それでも導入できるという理由は如何に?
915名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:41:44 ID:aIsglV+e
静かやな
G厨からの反論すらない
916名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:33:26 ID:nZGhcWpy
>>915
スレが沈む直前にいつもリセットするのがG厨
それ以外は新快速関連スレに逃げ回ってる
917名無し野電車区:2007/02/03(土) 01:10:04 ID:CqxQzgM0
>>916
というか、スレ維持の為にageる位しかもう出張れないG厨アワレ
自分の居場所が無くなるって凄く空しいだろうなw

どのスレに行っても香具師どもは邪魔者扱いだし
918名無し野電車区:2007/02/03(土) 01:29:59 ID:B/38rqMH
すごく静かだ
919名無し野電車区:2007/02/03(土) 13:25:02 ID:YnmzAuEL
>>911
その新しい価値観に対応すべきなのは、むしろ青息吐息の私鉄だと思われ。
特別車の設定は、減り続ける乗客から少しでも多くの収入をあげるためにはいい方法だ。
しかし、その私鉄は体力ない、インフラないのないないづくし。

片やJRは、アコモ改善を伴わない指定席ならいつでもできるから余裕。
SBMみたく24時間以内に対抗指定席とかやったりしてな(w
920名無し野電車区:2007/02/03(土) 16:27:24 ID:YnmzAuEL
酉はいつでも指定席を導入できるから、私鉄側としては、特別車を入れようにも入れられない。
大枚はたいてソフトとハードを整備してめ、一晩で価値半減の恐れありではやる気も出まい。

よって、酉は社長の「舌先三寸」だけで私鉄にダメージを与えることができるのだ。
921名無し野電車区:2007/02/03(土) 17:00:36 ID:YnmzAuEL
あ、前段と後段でJRの表記変えちまった…
922名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:39:39 ID:w2CSnXRM
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「指定かグリーンを連結して新しい価値観に対応しないといけない」

これ過去スレも漁ったら15条全部できるかな?ww
923名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:56:10 ID:y7ff51sB
>>922
出来るなw
今のところ連中の妄言は


・快速は6両で座れない
・○○に新幹線(特急)は停まりません
・ダイヤが複雑になっているからライナー増発・ダイヤ変更は無理
・223系の運用は変えればいいだけ
・マリンライナーのクロを転属させろ
・新型導入に対し転属を考える必要は無い
・酉が束の211系グリーンを購入して223系に連結すればいい
・新潟ですららくらくトレインが繁盛しているから京阪神で繁盛しないはすがない
・名鉄ですらやめる気がない、名古屋人は関西人並にケチなくせに
・快速みえの指定席は名古屋人だから大丈夫、関西人には通用しない
・683系の中間を作り683系増備までの間223系に連結する
・373系の中間みたいなのを作る
・着席させろ!但し指定席は設定が大変だから自由席グリーンでなければならない
・グリーンを連結しろ!但し18餌食に占領されるので18切符は利用不可にすべき
・国鉄時代のグリーンは繁盛していたが横須賀線に連結するためにグリーンを持っていかれた
・賛成派が馬鹿だと思わせるために自作自演をした
・グリーンアレルギーストーカ
・グリーンに乗れない貧乏人は意見を言うな


後はなにがあった?
924名無し野電車区:2007/02/04(日) 13:05:17 ID:/Nmh1H1C
>>923
・西日本の公式回答(キク象)を捏造した。

これははずせない。
925名無し野電車区:2007/02/04(日) 15:05:55 ID:njLHw/Dy
>>907
近鉄沿線住民だけど、近鉄特急でラッシュ時の利用が一番多いのは、
難波〜学園前(乗車時間26分・特急料金500円)だよ。

まぁ近鉄奈良線の場合、ラッシュ時しか運行が無いが、近鉄京都線となると
京都〜奈良(乗車時間35分)が終日走っていて、観光客だけでなく、奈良の地元民が
京都に行く場合も結構良く使っている(特に京都〜西大寺・乗車時間30分で)。

だから「乗るか乗らないか」という点だけで言えば30分は充分ボーダーラインになると思うし
「利用人数がガクッと減る」ということはないと思う。
新快速の西方向なら明石も試算に含めていい範囲内だと感じるよ。
926名無し野電車区:2007/02/04(日) 15:14:25 ID:ewpdXzPl
仮に大阪〜三ノ宮間とすると、380円+510円か…
所要時間は…あ、JRだから20分ちょいなのか。私鉄なら30分弱なのに(w
927899:2007/02/04(日) 18:29:47 ID:CgpgQBrc
なら30分でも良いが、
有料車の利用主力は「大阪→明石以西」「大阪→京都以遠」でええんだな?
さて、次のステップ。
一日何人の利用客がいるのでしょうか。
当然ながら、JR在来線のみの人数でおぬがい。
またまた当然ながら、優等(特急・急行)列車利用者も除外。

「大阪←→明石以西」
平日
 定期(通勤のみ)
 定期外(通勤以外の定期を含む)
休日
 定期(通勤のみ)
 定期外(通勤以外の定期を含む)

「大阪←→京都以遠」
平日
 定期(通勤のみ)
 定期外(通勤以外の定期を含む)
休日
 定期(通勤のみ)
 定期外(通勤以外の定期を含む)
928名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:13:54 ID:myIUaCWs
>>927
そういった検討の際には、時間帯も考慮に加えないと。

朝夕だけに需要が集中するなら、ライナーの類で充分、てことになるだろう。
終日安定した需要が見込めるかどうか?
929899:2007/02/04(日) 19:17:34 ID:CgpgQBrc
>>928
一日の総人数だから、時間帯は関係なし。
まだ「この段階では」だけどな....
930名無し野電車区:2007/02/06(火) 07:12:57 ID:7W+bgAss
阪急関係者が居るのだろう
新快速のこれ以上進化されたくないから
アホみたいに反対してるんだろう
931名無し野電車区:2007/02/06(火) 10:10:14 ID:cwhjZ4RE
>>930
貧乏人の次は阪急社員とは笑わせてくれる
932名無し野電車区:2007/02/06(火) 11:15:19 ID:kdZtY9FJ
>>930
オツムは弱いが、電波の出力だけはピカイチだな
933名無し野電車区:2007/02/06(火) 12:25:15 ID:LIFJz0wU
>>930
逆なんじゃないかw
934名無し野電車区:2007/02/06(火) 13:50:13 ID:126tlNGK
>>930,933
談合体質ですな(w
935名無し野電車区:2007/02/06(火) 18:20:13 ID:0PBJiVNT
>>932
確かに。日本語も不自由みたいだしw

こういう>>930みたいなヤツに、「ちゃんとした反論を出せ」ってけしかけても、出るとは思えないけどな。
936名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:05:45 ID:unlnNOuH
これ以上客を奪われたくない阪急(JRが指定入れて阪急の客が増えることはないよな)
マンドクサイことはしたくないJR

両者の利害は一致したりする
937名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:55:46 ID:FyOWEnr2
そうか
では、HDがそのマンドクサイことをすれば良いのか!
938名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:28:16 ID:Frp3WOve
やってみな。
JRが速攻で報復するから。
指定席システム構築した投資のほとんどがパー。
939名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:27:10 ID:n0TF+cCs
既にラッシュ時の輸送力が限界一杯なのに指定席なんて・・・
クロスシートを増やしてからにしろよと。
940名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:59:22 ID:ulRKaj/D
ロングシートのまちがいでねーの?
941名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:19:00 ID:nV3HAuF7
ロングシートはやだなぁ 周り全部人の頭って。。。
輸送力増えるかもしれないけど、詰め込み万歳みたいで俺はだめっす。。
まだクロスシートで混雑してるほうが、上方空間に空白域が出来て息苦しくないと思うんだけどなぁ。
久しぶりに朝のラッシュ時に12両の野洲行きに乗ったけど、12両で一杯一杯だったから、これに有料車繋がれて、普通車が減車になって、普通車の混雑率が悪化する、
なんて考えただけでも、ゴメンナサイだと思った。
942名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:42:10 ID:xhButM51
>>941
禿同

別に姫路から毎日座ってるからグリーン車なんかいらない。
あれば使うかもしれないがww
943名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:56:25 ID:YB5IXE8o
英賀保に巨大団地造って、新快速の姫路始発一切やめて942が姫路で座れなくしてやる(w
944名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:19:21 ID:fHgErGC3
>>943
新駅のできる勝原に造るほうが・・・
945名無し野電車区
上下2段ロングシート

下段は、ひたすら長いだけの座布団。
なお、上段へはつり革をうまく利用してよじ登ってください。