2006年秋までに酉新快速にG車導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:08:36 ID:WqhKeA1w
実際これだけ声上げてJRは、耳を傾けているのか?
実現の可能性は?
希望を持っていいのか?
930名無し野電車区:2005/11/25(金) 15:33:43 ID:mbF3v1Z/
>>929
> 実際これだけ声上げてJRは、耳を傾けているのか?
これだけしか無くて論破されている意見なんて聞いてないでよ。
しかも2ちゃんの意見なんて参考にもしないだろ。
意見があるならHPのフォームから意見送れば?
まともに検討されるわけないけど。
> 実現の可能性は?
99%無い
> 希望を持っていいのか?
持つのは自由。意味無いけど。
931名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:30:25 ID:MsUAZdbA
とっとと連結しろっつてんだろ!
酉独自の料金設定する知能ないなら束方式で池!
高崎・宇都宮線は編成量数増やさずに連結しとる
932名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:46:40 ID:yQwXOyUK
何か、もの凄いバカがいるなあ
余程仕事で嫌なことがあったのかなw
933名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:55:08 ID:yQwXOyUK
グリーンマイシートは指定だから埋まらないって?
藻前の好きな束の中央ライナー、Gまで全席指定の上に毎日満員だが何か?

おまけに前売枠を押さえるのはなかなか大変なくらいだぞ

…で、何で中央ライナーより安い特急のG席が関西で埋まらないんだろうねw
934名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:11:41 ID:smbBhal0
G厨って相変わらず頭逝かれてるな。
300円とか500円でグリーン乗せろとかまだ言っているし。その料金なら指定席だな。
単に座りたいだけならそれで十分なはず。
昼の新快速はガラガラだし。また頭使えば、通勤時間帯でも座れるぞ。
935名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:00:04 ID:6G2OcvLx
北のUシートなら310円で快適な座席を提供している。
新快速はエアポートより乗客数は多いのだから、ガラガラで
不採算一直線などという事態に陥るとは思えん。
奮発して785系のUシートなら束のG車なんぞ安物でしかない。
何も関東の方式を見習う必要はないのだ。むしろ北の方式を
見習ってこそ新快速というブランドをもっと高めることができよう。
936名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:09:27 ID:xX7KD2dO
>>935
現行のルールでは指定席には定期客が乗れない。
937名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:19:56 ID:yQwXOyUK
>>935
G厨はそこまで言うんだから、以降、束ネタを引き合いに出すなよ。
それで、コヒのエアポート?客層も区間特性も真逆の例出してどうするの?


あ、また恥かきたいんだw
938名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:40:41 ID:6G2OcvLx
>>937
俺はG厨ではないぞ。束なんぞはむしろ軽視してる。
客層なんつーのは大した問題じゃない。
要するに採算が取れるラインまで乗ればいいのだ。
エアポートより新快速のほうが人が乗るのに、指定席が
ガラガラなどということは考えられん。
むしろなぜそこまで否定的なのかわかりかねる。
関東みたいに1両削ったら上尾事件寸前とかいうことも
ありえないんだし。他スレで積み残しがあると言ってる輩も
いたが、それは酉の分散乗車政策が拙いだけ。
快速なら大して混雑してないではないか。
939名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:46:15 ID:NSN4UHuo
>>938
新快速の編成って知ってる?
940名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:02:59 ID:mbF3v1Z/
>>938
昼間ガラガラ。赤字垂れ流し。
941名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:09:26 ID:sdgRud5Q
>>938
8両か12両でしょ。
8両に指定席車両は無理かもな。
快速に乗客をもっと誘導するよう努めることが
できればまんざらでもないだろうが。

あと一つ言っておきたいのが新快速の持つブランド性。
もはや関西鉄道界の雄といっても過言ではないこの
新快速に、現在快適な空間を提供できる車両がないというのは
由々しき問題であろう。
朝に積め込みできなきゃダメだという考えは、このブランド性を
そぐ危険性を兼ね備えていることを指摘しておこう。
942名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:19:58 ID:sdgRud5Q
すまん、上の書きこみは939宛だった。

>>940
もしそうであるなら誠に残念である。
平均所得を見る限り、数百円の出費に
困窮するほどではないはずだが。
価値観の違いと言ってしまえばそれまでか…
943名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:28:22 ID:fvB2+oxp
>>941
8両か12両といっても
8
4+4
8+4
4+8
っていろんな組み合わせがあるんだよ
また、決まって新快速に利用されるわけではない。
普通→新快速ってのもある。
快速の運用に付くこともある。
944名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:45:02 ID:S+Ie2eTj
少々早いが新スレ立てた
【当然】新快速にグリーン車を連結しろ【需要逼迫】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132933393/l50
945名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:49:14 ID:ft5fqV08
>>941
休日の6両の快速なんか地獄。
すべての快速を8又は12連化してからにしてくれ。

>>943
20日に4+4+4も見たぞ。
946名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:51:12 ID:fvB2+oxp
>>945
それはすごい…
4+4+4か。
947名無し野電車区:2005/11/26(土) 02:49:35 ID:H+pf+xiD
>>946
真ん中に保安要員はいたのか?
948名無し野電車区:2005/11/26(土) 03:05:53 ID:i3P/zQ/P
6+6てのもあるし、レアとして6+4もあるな。
949945:2005/11/26(土) 03:08:10 ID:ft5fqV08
当日の状況を説明すると、京都入線時に奈良線の車内から、

1 まず、4両の新快速永原行きを確認

そして、直後の快速(大阪方面)に乗り換えると、

2 京都で切り離され、京キトへ回送中(はるか線)の4+4と併走

と、いうわけで、>>947については、わかりません。

ちなみに、ほぼ同時に、300系、雷鳥30号と併走しました。



 
 
950945:2005/11/26(土) 03:15:10 ID:ft5fqV08
>>948 ほとんどが快速のような気が・・・。

快速が113、115系の時代には、6〜12両まで(確か)すべてあって、
ややこしかったらしいです。
951名無し野電車区:2005/11/26(土) 07:20:31 ID:Rguwe1Nk
つーか、一般客は「座りたいなら平行私鉄で。時間かかるけど料金安いよ」が定説。
952名無し野電車区:2005/11/26(土) 07:23:04 ID:Rguwe1Nk
>>938
簡単。
今の定期券・普通乗車券でも「もっと安くしろやゴルァ!」というのが関西人の多数派だから。
東と比べて普通運賃は7%以上高く定期券割引率も15%低い。
953名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:03:52 ID:S+Ie2eTj
>>951
並行私鉄よりももっと遠くに行く客の存在を忘れてはならない

新快速のグリーン車連結は岡山〜高松のマリンライナーグリーンよりも
必要なのに連結しない西はバカにも程がある
954名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:10:24 ID:fvB2+oxp
>>953が金出して単行可能なG車を作って最後尾にでもくっつけてもらえば。
すくなくとも現行の223などにG車を設置するのは到底不可能。
955名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:21:49 ID:nz+oW2a9
明石から大阪市内に通勤するのに山陽・神戸高速・阪神経由で通えやと!?ふざけるな!
会社だって定期代はJRの方で支給するのが基本やろ!

石山やら膳所やら大津などから京阪各線乗り継ぎで大阪市内に通勤しろやと!?ふざけるな!
何時間かかると思ってんねん!!

山科・京都駅から地下鉄、阪急or京阪乗り継ぎで大阪市内に通勤しろやと!?ふざけるな!
そもそも会社がそんな高い定期代支給してくれると思っっとるんか!? たとえ自腹切る余裕あっても、
時間がかかりすぎるんじゃ!

やっぱり新快速停車駅からG車に乗り換えての通勤、これが渋滞嫌いの高所得者が望むことや
956名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:29:13 ID:S+Ie2eTj
>>954
つ 形式は違うがマリンライナーのグリーン
957名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:44:05 ID:a2tTH4x7
>>955
姫路に引っ越すか新幹線の使えるところに行くか、特急が多く走ってるところの引越ししろ
958名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:49:31 ID:S+Ie2eTj
>>957
引越厨乙
そんなに簡単に引越できたらいいのにね(w

ひっこしひっこしバンバンバン
959名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:52:55 ID:fvB2+oxp
>>956
>>943あたりを読め
960名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:58:23 ID:S+Ie2eTj
>>959
いろんな組み合わせにしなければよい。いつも思うのだがこんな
ややこしいことをしてる方が経費を無駄にしている。
東のように8+4くらいで編成を作り直せ。
ハイハイ、走行距離調整?。4+4で快速運用に回してやれや
961名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:15:18 ID:fvB2+oxp
>>960
東は快速だけにグリーン車があるのか?それともグリーン車のある車両だけが快速に使われているのか?
223系は新快速だけではなく快速や普通にも使われている。
新快速にG車導入というのは普通や快速にもG車をつけろといってるようなもの。
だったら導入派が単行可能なG車専用車両を作って普通の新快速の最後尾にくっつけてもらえって言ってるの。
ま、到底無理な話だけど。
962名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:15:40 ID:ft5fqV08
>>955
高所得者の通勤は特急(或いは新幹線)では?

僕の考えは、
はまかぜ(+団体臨時)の新車導入と同時に、スーパーはくとの運用を変え、JR西日本持ち2本作り、充当。
そして、その2本を現びわこexpの停車駅で米原まで延長(1,3,12,14号)し、通勤特急びわこexp廃止。

こうすれば、大阪のみならず三ノ宮・明石・姫路まで一本でいけるようになり、はるかよりも便利に。
大阪などのターミナル駅では、停車時間が長くなるが、客がごっそり入れ替わって一石二鳥だろう。

(でも、気動車を通勤特急に? というのがネック)

さらに、特急B料金を米原,(敦賀)まで適用。

好評であれば、停車駅の増加(神戸や加古川など)、JR持ちを中心に京都発着を米原発着に延長をする。
これにより新快速にG車は不要。

はるかは、敦賀直流化と同時に敦賀まで一部延長すればよい。


963名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:30:36 ID:ft5fqV08
>>960
どうせなら、思い切って新快速に225系12連貫通編成(1両2階建てG車)を投入して、
快速をすべて223系の貫通8連化。これなら、G車があっても良いと思う。
221系は、シティーライナー、サンライナー、通勤ライナーへ投入。
(実際に計画があるとかないとか・・・)

ところで、新快速の停車駅は、ほとんどの駅が、12両で限界なの?
(223系の増結で8+6とか無理なのか?と思って・・・)
964名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:36:12 ID:+nH8nY0R
新快速の編成が固定されたら雌車連結確定だね
965名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:45:58 ID:fvB2+oxp
>>963
そのかわり、長浜・永原・(敦賀)・播州赤穂直通はなくなるよ。>12両固定
8+4・4+8で分けてるのはそのためなんだから。
966名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:58:01 ID:5lO/rUNm
ていうかさぁ、昼間の新快速ガラガラじゃないんやけど。
967名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:09:03 ID:ft5fqV08
>>965
それをすっかり忘れていた。
新快速って関空・紀州路快速よりややこしい気が・・・
968名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:11:00 ID:+nH8nY0R
>>966
あほですか?
どの車両も均等に乗っているわけじゃない。それぐらいわからんのか?君がいつも運転士の後ろでハァハァしてるのなら知らなくて当たり前かもな。
969名無し野電車区:2005/11/26(土) 18:30:09 ID:jlP6DNmj
>>967
そこなんだよ。各線からの直通需要があることと、そのための編成が必要になることが大前提。
それこそ、昔と今は新快速の使われ方が違うんだよ。
970名無し野電車区:2005/11/26(土) 18:53:05 ID:hdDRW3op
・首都圏と比べて長距離通勤者が少ない
・ちょっとの間座るために余分な金を払うのは勿体ないと考える人が多い
これに尽きるだろwww
971名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:10:41 ID:5Jy/5eCL
首都圏の車両と違って「都落ち」が前提だから運用上汎用車両に特化せざるを得ない。
972名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:33:11 ID:Rguwe1Nk
>>955
高所得者は大阪市近郊に住みますから! 残念!
(東京と違って関西は大阪・神戸・京都の街中に住宅街がある。しかも一般サラリーマンでも容易に手が出せる価格に落ちている)
973名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:40:04 ID:nz+oW2a9
試しに普通車改造を考慮した、デッキなし3扉両開き指定席(回転クロス)車を連結
してみるべきである。
指定席時は真ん中の扉を開閉するべきでない

満員御礼となり、席を確保できないと苦情が殺到するであろう
974名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:45:15 ID:Rguwe1Nk
>>973
その前に、こんな使い勝手の悪い車両さっさとなくせと苦情が殺到するであろう
975わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/11/26(土) 21:54:44 ID:AdqxsRfW
>>973
その前に、どうして座るだけで金を取るのだ、と苦情が殺到するであろう
976名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:18:34 ID:ft5fqV08
G車を入れる入れないはともかく、
12連の新快速を現状より一部時間帯は更にに増やす必要があるから、

1 4+8   2 6+6   3 8+4

のどれにするのが一番いいのだろう。   
977名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:26:46 ID:fvB2+oxp
>>976
始発駅と終着駅による。
どっちにも対応できるのは6+6
978名無し野電車区
そういえばJR沿線に高級住宅地ってあるの?
昔からの高級住宅地はほとんど私鉄沿線だと思う。
芦屋だってあれJRじゃないでしょ?JRの芦屋、アパートが大量にあるよw