【急行】都営新宿線 S-19【見直し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:51:15 ID:YZmEpmSv
全スレの1000は死ね
3名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:56:09 ID:RtrIRr6u
>>2
m9(^Д^)プギャー
4名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:57:03 ID:RtrIRr6u
過去スレ1
都営新宿線急行運転に萎える擦れ (01/10/23〜01/11/10)
(1)http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10037/1003779443.html
★★★ 都営新宿線スレ ★★★ (01/12/08〜01/12/29)
(2)http://piza2.2ch.net/train/kako/1007/10077/1007778600.html
(3)http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1036117662/
(4)http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043771660/
(5)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050041516/
【10-000形】都営新宿線【急行運転】 (03/05/22〜03/10/15)
(6)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053532062/
【10-000形】都営新宿線【来秋一部引退】 (03/10/10〜04/03/02)
(7)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065796794/
■■■■■【新車】都営新宿線【マダー?】■■■■■ (04/02/29〜04/08/21)
(8)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078057026/l50
5名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:57:25 ID:RtrIRr6u
過去スレ2

★都営新宿線 part.9  (04/08/16〜04/11/24)
(9)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092653173/
【試作車】都営新宿線10-010編成運行情報スレ  (04/11/22 〜05/01/13)
(10)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101117864/
【ついに搬出】都営新宿線11【試作先頭車】 (05/01/20〜05/02/12)
(11)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106227583/
【10-300営業開始】都営新宿線12【ブレーキ五月蝿い】 (05/02/11〜05/03/08)
(12)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108129173/
【最近厨房】■都営新宿線-13【多杉ですから!】  (05/03/06〜05/05/15)
(13)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110101604/
[D-ATC本格移行] ○都営新宿線 S-14○   (05/05/15〜05/07/03)
(14)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116112059/
[10-300運行中] ○都営新宿線 S-15○   (05/07/03〜06/01/03)
(15)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120400213/
[10-310運行間近] ○都営新宿線 S-16○
(16)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129365673/
6名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:58:48 ID:RtrIRr6u
過去スレ3

[新津10-300]  ○都営新宿線 S-17○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129365673/
[300Rはもうなし] ○ 都営新宿線 S-18 ○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142512160/

過去スレ(傍流?)
都営新宿線 (02/04/17〜02/09/13)
http://makimo.to/2ch/cocoa_rail/1019/1019049443.html
都営新宿線2 (02/09/13〜02/11/05)
http://makimo.to/2ch/cocoa_rail/1031/1031883610.html

訂正。
[10-300運行中] ○都営新宿線 S-15○   (05/07/03〜05/10/16)
(15)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120400213/
7名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:59:06 ID:RtrIRr6u
関連スレ
【9030】京王電鉄スレ 05.12.03改定【9090】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133561816/l50
都営地下鉄浅草線スレッド5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124360623/
+++芝公園+++ 都営三田線スレ +++I-05+++
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133022118/l50
【GO! OH! EDO】都営大江戸線【その8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132764329/l50
♪♪♪東京都電スレッド 第11系統♪♪♪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128523841/l50
都営バス路線改編・ダイヤ改正問題 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1131283300/l50
都電/都営地下鉄を模型で楽しむスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119000069/l50
8名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:59:22 ID:RtrIRr6u
関連スレ(過去ログ)

都営新宿線東大島駅スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021649329/
それが、都営新宿線クオリティ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098980607/
【試作車】都営新宿線10-010編成運行情報スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101117864/
都営新宿線で「急行運転と思い込み」駅を素通り
http://piza.2ch.net/train/kako/992/992109619.html
都営新宿線の車掌って
http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996905743.html
都営新宿線でまたも誤通過
http://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10026/1002680167.html
慢性的遅延を起こす都営新宿線
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10060/1006011769.html
【都営新宿線】鉄ヲタとEEJUMP【瑞江】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1059119340/
9名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:59:43 ID:RtrIRr6u
関連リンク(公式サイト・規則など)

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

・東京都例規集データベース
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_menu.html
・運転安全規範
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116361.html
・東京都交通局地下高速電車係員規程
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116891.html
・東京都交通局地下高速電車新宿線運転取扱心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116921.html
・東京都交通局地下高速電車トロリー使用心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116941.html
・東京都地下高速電車線路整備心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116951.html
・東京都交通局地下高速電車電気設備保守心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116961.html
・東京都交通局地下高速電車車両整備心得
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116971.html

■都営地下鉄新宿線−Wikipedia(百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A

■京王電鉄
http://www.keio.co.jp/

ファンサイト等は宣伝カキコ防止のため掲載中止
10名無し野電車区:2006/06/11(日) 03:00:38 ID:RtrIRr6u
●誘導スレ●
遮光幕ネタは以下に移動して下さい。

□□□遮光幕スレッド☆13■□□
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124977057/

◆ローカルルール◆ (次スレから>>1に書くべきかな?)
勝手に修正してしまってすまないが、今は話題が沸騰中なので、許してほしいw

次スレは950を踏んだ人が立ててください。また、立てる前に必ず立てる旨こちらで宣言してください。
携帯ユーザが踏んでしまった場合や、いざ立てようとしたときに規制されていた場合などは適宜ほかの人に頼んでください。

また、テンプレ貼りが終わるまでこちらにURLを貼らないでください。テンプレが重複してしまう恐れがあります。
11名無し野電車区:2006/06/11(日) 08:51:35 ID:K/vHzPpz
ファンサイトは載っけてくれ。

出先なんかで意外と便利なので。
12名無し野電車区:2006/06/11(日) 09:09:31 ID:RtrIRr6u
関連リンク2(私設ファンサイト・ファンページ)
★印…都営新宿線専門・メインのサイト、※印…都営新宿線も詳しく扱っているサイト
★我が街の鉄道・都営新宿線
ttp://members.edogawa.home.ne.jp/ed0018806/
※京王車両分類学(by「鉄 この部屋 THE WEB」ttp://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/index.html
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/keio/index.html
※橋本充電中 ※橋本放電中 ※橋本電池(ttp://hashimoto.jp.land.to/ttp://blog.livedoor.jp/chabata_k/) 複数のサイト跨る
ttp://blog.goo.ne.jp/hashimoto-j/c/2aec647d8f73f859dab8054871ece8ed  :都営10-000形撮り貯め
ttp://blog.livedoor.jp/chabata_k/archives/cat_1248847.html  :京王電鉄・都営新宿線
※写真館(仮) (by「なかむらけ」ttp://www.geocities.jp/tetsu_tetsu_tamosan/) トップページからはリンク外されてます
ttp://www.geocities.jp/tetsu_tetsu_tamosan/tetsudo/index.htm
※篠崎電車区 (ttp://arapid.fc2web.com/
ttp://arapid.fc2web.com/toeis/forth.html
※全国の私鉄・公営・三セク・特殊鉄道(by「きーぼーの鉄道写真館」ttp://homepage3.nifty.com/fwkx6022/
ttp://edoky3069k-ibo.hp.infoseek.co.jp/045800.htm
ttp://edoky3069k-ibo.hp.infoseek.co.jp/sitetu.htm
※鉄道いこいの森 (ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tims/index.htm)新宿線車両の解説あり
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tims/keio_line/index.htm  :京王線−ケイオウセン
※Sunny Side Walk (ttp://hideopage.fc2web.com/)沿線案内やスタンプが閲覧できる
ttp://hideopage.fc2web.com/t_shinjuku_line.html
※都営AISEステーション (ttp://www.geocities.jp/toei0828/)
ttp://www.geocities.jp/toei0828/S.htm
13名無し野電車区:2006/06/11(日) 11:18:44 ID:/Eg5jqET
急行廃止マダ?
14名無し野電車区:2006/06/11(日) 11:41:02 ID:O8m/PTO2
>>1
乙でーす。
15名無し野電車区:2006/06/11(日) 12:04:52 ID:K/vHzPpz
>>12
ありがと
16名無し野電車区:2006/06/11(日) 12:10:24 ID:hXNFv0N4
新スレ乙っと。

前スレのネタだけど、
東側の場合、東京駅でも小川町→(丸ノ内線)→東京ってのはないのかのう。
上野は…森下→上野御徒町くらいしか思いつかない。
17名無し野電車区:2006/06/11(日) 12:34:23 ID:1Tl/2R6y
+++栄光の6300!+++ 都営三田線スレ +++I-05-2+++
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149996450/l50
18名無し野電車区:2006/06/11(日) 14:12:54 ID:em+2WjT+
>>16
俺は東京なら馬喰横山か岩本町から秋葉原まで歩くな。
総武快速は本数少ないし、岩本町から歩くのも大した距離じゃないし。
19名無し野電車区:2006/06/11(日) 14:35:53 ID:+f1J2EbL
おれは上野なら岩本町から秋葉原まで歩く
東京なら小川町で丸の内線に乗り換えだな。
20名無し野電車区:2006/06/11(日) 15:19:49 ID:a6Ym+/w0
そんなことするくらいなら素直に神保町乗換えで三田線大手町利用の方がマシだろう

裏技使えば東京駅まで濡れずに行けるし

あと、東京駅八重洲口周辺が目的地だとすれば都営浅草線乗換えで日本橋か宝町で
降りるのも手だけど
21名無し野電車区:2006/06/11(日) 15:35:51 ID:a6Ym+/w0
975 :名無し野電車区 :2006/06/10(土) 19:00:12 ID:3+oRWcGD
>>970
都営のみよりメトロ連絡の方が運賃高くなるが、
それは問題ないのか?

確か板橋の方から目黒行く場合都営で通しよりもメトロ連絡の方が
安いケースが無かったっけ?
22名無し野電車区:2006/06/11(日) 16:29:11 ID:+f1J2EbL
>>20
歩く距離が長いから却下
23名無し野電車区:2006/06/11(日) 17:12:33 ID:ID1B9MjE
>>21
あえて突っ込んでみよう。
「素直にJRで逝け」
24名無し野電車区:2006/06/11(日) 20:00:44 ID:GTB+o0Q0
瑞江スレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
25名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:38:37 ID:5+BHgnK2
>>20
うん、新幹線乗り換えだったら宝町って手もあるんだよな。
でも京橋だったら近いけど、宝町はちと、遠いかな?
岩本町から神田or秋葉原、宝町から東京八重洲口、どっちを取るかだな…
上野は小川町から銀座線神田経由でって手もあるか。
26名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:41:30 ID:haB54vIy
東京駅までは都営日本橋から延々歩いている俺ガイル
27名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:45:57 ID:5+BHgnK2
>>26
宝町より日本橋の方が近いかな?
28名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:46:36 ID:TxVsq2NP
皆長い距離歩くの平気なんだね。ちょっと意外。
29名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:42:03 ID:x1uzzlHM
>>3
死ね
30名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:47:42 ID:xlyYPbWU
平気じゃないけどメトロやJRの料金を余計に払うことを考えたら

って思ったけど、新幹線や長距離列車に乗るんだったら23区や山手線内発着
切符だから関係ないんだよな
むしろ逆に極力都営地下鉄の運賃を安くしないと勿体無いな
31名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:56:03 ID:ks7V8CXd
漱石って市電使わずに歩いているぞ。
32名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:10:16 ID:F3bnyhn7
>>30
新宿線東側からJRの不便な乗換とか、JRが23区内発の乗車券であることを考えると
新宿線に乗らずに、都バスで総武線の駅に出てJRを使うのが一番便利かつ安かったりする。

まぁ出発地点によるけど。。。
33名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:16:50 ID:0/Yhypsz
西大島や住吉辺りは特にそうなんじゃん?
34名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:18:08 ID:bPuIozx9
漏れは今日、大島駅から住吉駅まで降りしきる雨の中歩いた。
大した距離じゃないね。
35名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:21:09 ID:L1OTJtGx
まあ、結局出発点によるというのはそのとおりだね。
自分としては、バスとかで総武線に出るとか言う選択はありえない。
また、宝町から歩くとかより、馬喰町で数分待つほうが100倍ましだと思うが。
ひとによって考え方が違うんだろね。
36名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:23:43 ID:bPuIozx9
>>35
人混みの中、地下ホームから新幹線のホームまで延々と歩くのより、
ちょっと距離は伸びても日本橋・宝町から八重洲口までお日様浴びて
歩いた方が気持ちがいい、ってことじゃないの?
雨の日だったら当然、前者だろうけど。
37名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:27:37 ID:L1OTJtGx
まあ、だから考え方が違うんだろね。
自分としては、東京駅から遠くに行く場合って大抵荷物が重いから
なるべく歩く距離が短いほうを選択するね。
38名無し野電車区:2006/06/12(月) 02:15:03 ID:M8LsjQZz
>>36
>混みの中、地下ホームから新幹線のホームまで延々と歩くのより

つ品川乗り換え

新幹線の品川停車拡大+総武快速線の品川折り返しがあればいいんだけどな
39名無し野電車区:2006/06/12(月) 15:21:12 ID:S5SFGfcT
新幹線普段乗らないから知らんけど、殆どの列車が品川停車になったんじゃないの?
40名無し野電車区:2006/06/12(月) 16:30:40 ID:6WtyaUDq
まだ新横浜との千鳥式じゃなかったっけ?
のぞみは両方停まるのもあるみたいだけど。
41名無し野電車区:2006/06/12(月) 16:42:50 ID:yKlZlhMY
距離はどうか分からないけど日本橋より宝町から歩いたほうが近い気がする。

新幹線に乗るなら宝町のほうがやや優勢かと・・・
第一、日本橋から八重洲口って意外と距離あるし、かといって日本橋口は平日のみの営業だからな
42名無し野電車区:2006/06/12(月) 21:03:37 ID:vzWBbC9o
今日初めて都営新宿線に乗った。新宿三丁目〜馬喰横山。
なんか予想してたより速い感じ。ヨカタヨ
43名無し野電車区:2006/06/13(火) 06:22:35 ID:YKv1p5T+
半蔵門線は5分ダイヤで10両。ちょっと過剰なような気もするが、
新宿線はなぜ5分にできんの?
44名無し野電車区:2006/06/13(火) 07:14:32 ID:yWzx/aie
都心部のみならすぐにでも可能

ようするに急行の新宿ー馬喰横山間各駅停車化
45名無し野電車区:2006/06/13(火) 07:52:29 ID:o1Zy64hR
>>44
意味ない。
それなら急行の各駅停車に変えたほうが乗車チャンスがアップする。
46名無し野電車区:2006/06/13(火) 08:25:43 ID:Rjf+gAk0
また荒れてきそうなんで話題を変える。
昨日神保町で例の女性駅員を見たんだが、新制服が妙にエロく感じた(*´Д`)ハァハァ
どうして新制服の案内広告のモデルに起用しなかったと小一(ry
47名無し野電車区:2006/06/13(火) 09:52:40 ID:Fp4ZpF5z
今日から10-470搬入みたいだね
48名無し野電車区:2006/06/13(火) 14:08:50 ID:OtL66C2K
明日学校サボってみにいくか
49名無し野電車区:2006/06/13(火) 16:38:35 ID:RqCP0MVj
>>43
田園都市線が理由。

>>44
粘着乙
50名無し野電車区:2006/06/13(火) 16:43:59 ID:o1Zy64hR
>>26
都営東銀座からJR東京駅京葉線地下改札まで
延々と地下を歩いてみたことはある。
51名無し野電車区:2006/06/13(火) 23:18:32 ID:d8C2DKcY
>>45
まず日本語の勉強をしましょうね

現在都心部でも最大10分近く開くところが5分おきに来ればそれだけでも
利便性は向上するが

郊外は別にそこまで頻発運転をする必要が無いし、そのような需要も無い
52名無し野電車区:2006/06/13(火) 23:52:53 ID:teli3ghW
都心部がどうこう以前に総武線に運賃・利便性共に勝負にならんから、利用客が増えてきた東側とはいえ、総武線の駅から離れた江戸川区の駅以外新宿線は利用する価値が無いんだよな。
江東区内の駅は総武線の駅からはやや離れた大島と菊川でさえも、総武線と半蔵門線に逃げられているからな。

正直急行運転とか以前に大き過ぎる問題がある。輸送力過剰を承知でオール各停の5分ヘッドで総武線の5.5分ヘッドに対抗しても、高い運賃がどうにもならん。
53名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:07:38 ID:dn5qU2ot
岩本町の待避線がもったいないから
通勤帯に橋本発岩本町止まりとか笹塚発岩本町とか作れ。
54名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:17:37 ID:qenhq7V6
「需要がない」は、非利用者か急行停車駅ユーザーの勝手な決めつけじゃなくって?
55名無し野電車区:2006/06/14(水) 01:23:43 ID:9RbGUXMa
急行停車駅に引っ越そうぜ。
ってか、漏れは朝と夜しか使わないから急行なんて関係ない。
56名無し野電車区:2006/06/14(水) 01:27:01 ID:z9UPHOnc
現在の日中のダイヤはあまりに使いにくい
急行があってもメリットがある利用区間が少なすぎる
しかも通過待ちや接続待ちの時間が長すぎる
東京の副都心エリアは新宿〜住吉/西大島と広いのだから
無理して通過駅を作って不便にする必要はない
急行は本八幡から東側に伸びてから設定すれば間に合う
57名無し野電車区:2006/06/14(水) 01:29:54 ID:z9UPHOnc
>>53
間抜けだ。
京王線から馬喰横山経由日本橋・宝町方面のアクセスと
大島から新宿方面へのアクセスをカットして何の意味がある。
58名無し野電車区:2006/06/14(水) 06:50:57 ID:y/mtqc/G
>>57
京王線方面、新宿から九段下、小川町、岩本町へのアクセスをカットして
何の意味があるのかと・・・


馬喰横山経由日本橋、宝町??
そんな遠回りルートを使う香具師なんか殆どいねえよ

浅草線の日本橋は東のはずれだし
59名無し野電車区:2006/06/14(水) 08:42:15 ID:uj1lqt+3
>>52
新宿線の方が安くて便利な場合もあるよ。
新宿〜本八幡
新宿線急行30分360円。1日券700円。土日ならたまに1日券500円。
JRだと380円。早くても45分はかかる…
60名無し野電車区:2006/06/14(水) 09:27:39 ID:z9UPHOnc
>>58

>馬喰横山経由日本橋、宝町??
>そんな遠回りルートを使う香具師なんか殆どいねえよ
通勤時間帯に乗っていないな。
実態を見ずして書くなよ。
61名無し野電車区:2006/06/14(水) 09:44:51 ID:dn5qU2ot
>>60
毎日朝8時に東行きの電車に乗ってるが、
九段下から岩本町の4駅で4分の3近く降りて、
岩本町から先は全員着席できそうな状態になってるが。
62名無し野電車区:2006/06/14(水) 10:11:53 ID:dn5qU2ot
書き忘れに気づくのに何分かかってんだ俺・・・
つづき。

朝の西行きについては乗ったことがないから何も言わないが、
東行きに限ればそんな絶対値から見て少数派の客のことなど考えてられるか。
63名無し野電車区:2006/06/14(水) 11:10:32 ID:z9UPHOnc
>>62
>東行きに限ればそんな絶対値から見て少数派の客のことなど考えてられるか。
京王客は都営スレに来るな。
夕方は馬喰横山から新宿方面の客が多いことからもニーズはあるのは間違いないし、
だいたいすいていても東方面に電車を送らなければ本八幡方面方面からの客を運べないだろう。
そんなこともわからないのか。情けないヤツだ。
64名無し野電車区:2006/06/14(水) 11:23:43 ID:AB+Xh9TK
>>63
>夕方は馬喰横山から新宿方面
冗談抜きでお前その時間に乗ったことあるの?もしかして、お前の基準は

人いっぱい=座れない

なのか?ならこれ以上文句は言わない。お前がすべて正しい。
65名無し野電車区:2006/06/14(水) 11:27:12 ID:U6Bu5SoU
>>52
輸送力過剰を承知か。ほほう?
有効活用努力不足。

新宿〜急行・森下・急行バス〜お台場

一日券使用の往復で700円。

これでりんかい線に対抗できないかい?
新宿線活用の営業努力不足。
66名無し野電車区:2006/06/14(水) 11:57:42 ID:rCwtyzrb
10-360F、今日は触車だけど2度目のグモ被害か・・・
67名無し野電車区:2006/06/14(水) 12:34:25 ID:Qz1eykOi
妥当な範囲で
20分4本をキープするってとこかな?>夕方の本数
途中から(20時半〜)1本上りを大島止めするとか必要だろうけど。
68名無し野電車区:2006/06/14(水) 12:43:41 ID:z9UPHOnc
>>64
東西両方向から客を運ぶという考え方に立てないのなら書くな。
京王スレに逝け。
69名無し野電車区:2006/06/14(水) 12:51:23 ID:wgXuBk/l
新宿線がメトロだったらよかったのに
70名無し野電車区:2006/06/14(水) 14:38:28 ID:U6Bu5SoU
メトロだったら、新宿〜森下〜お台場の急行節約リレーができないではないか!

まあ、東京の地下鉄が一元化されてない弊害ではあるのだが。
71名無し野電車区:2006/06/14(水) 14:48:23 ID:sY45Bpt3
都営荒川線で不祥事やらかした罰に新宿線をメトロに移管しろ!
72名無し野電車区:2006/06/14(水) 14:49:42 ID:z9UPHOnc
>>70
埼京線・りんかい線も乗ってやってくれ。
73名無し野電車区:2006/06/14(水) 14:50:52 ID:z9UPHOnc
>>71
都電荒川線をメトロに・・・
74名無し野電車区:2006/06/14(水) 14:53:12 ID:XA7p56M/
>京王客は都営スレに来るな。
お前にそんな権限はない。
そんなに排除したきゃ、自分で掲示板作ってやってくれw
75名無し野電車区:2006/06/14(水) 15:05:05 ID:z9UPHOnc
>東行きに限ればそんな絶対値から見て少数派の客のことなど考えてられるか。
こんな言い方をするヤツが歓迎されるわけないだろうよ。
76名無し野電車区:2006/06/14(水) 15:21:03 ID:AB+Xh9TK
ID:z9UPHOncみたいな自分のことしか考えない江戸川区民が多いから
スレが荒れるんだ。
77名無し野電車区:2006/06/14(水) 18:03:36 ID:W0l7Ye3r
新宿側から馬喰横山経由では日本橋には行かないんじゃないかね。
九段下で東西線の方が早い。値段は一緒だし。
まぁ途中で寄り道とか定期は1枚だけというふうに考えたりすれば別だけど。
78名無し野電車区:2006/06/14(水) 18:36:32 ID:qenhq7V6
おまいら、落ち着いて前スレ嫁。

ハイレベルな議論しろよ
79名無し野電車区:2006/06/14(水) 19:19:21 ID:z9UPHOnc
>>76
東西両方向からのアクセスを議論するのがそんなにイヤなのか?
80名無し野電車区:2006/06/14(水) 20:23:22 ID:lO6R7xaN
東西両方向厨うざいな
81名無し野電車区:2006/06/14(水) 20:58:55 ID:r9qlsNtr
最近は他のスレでも痛い京王厨が出没して困る。
82名無し野電車区:2006/06/14(水) 21:08:50 ID:9RbGUXMa
同じ東西貫く路線でも東西線のスレは西側の話題なんてほとんどでないが、
ここは東西均衡しているからな。
83名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:10:57 ID:71BE1iwv
つまらん!
おまえらはつまらん!!
84名無し野電車区:2006/06/14(水) 23:03:01 ID:9QlrgB76
83K 9032Fダターネ
85名無し野電車区:2006/06/15(木) 07:59:20 ID:SKMoXoYO
>>82
そりゃ東西線の西側はすべて各駅停車で日中5分おきに来る完成形だし、
文句のつけようが無いからね
都営新宿線にも見習ってほしいよ

強いて問題点をあげれば中央線直通大幅減便して緩行線(黄色い電車)増発と快速の
杉並3駅通年通過くらいか?

都営新宿線も笹塚以西の乗り入れを入出絡みとラッシュ時のみにして京王線の優等は
日中以降に関してはすべて京王線新宿発着にしてほしいね
86名無し野電車区:2006/06/15(木) 08:28:50 ID:VKCGodsK
>>70の活性化案は面白いし、使えそうなアイデアだが、効果的なのはコミケな日位かも?
87名無し野電車区:2006/06/15(木) 08:47:26 ID:sNZY4iG6
>>85
確かに同意、毎日の様に遅延持ち込むわ、笹塚で京王線新宿始発の発車を待たされて後続が入線出来ないなんてザラだし。
散々遅れといて乗務員や駅員からは謝罪もない。利用者をバカにしすぎ。
88名無し:2006/06/15(木) 13:49:26 ID:3f1pjp+f
九月あたりに京王ダイヤ改正とかいうが遅延問題解消されるとよいね
89名無し野電車区:2006/06/15(木) 15:58:59 ID:qRwofIZY
京王ユーザーのマナーが解消されない限り無理だよw
90名無し野電車区:2006/06/15(木) 16:47:22 ID:YGM6kYPx
>>66
瑞江で顔が電車に当たって吹っ飛んだ。顔が倍に腫れていますた。
馬鹿だからアイポットなどのミニヘッドホンステレオを聞きながらだか携帯に夢中になっていたみたい。
91名無し野電車区:2006/06/15(木) 16:47:36 ID:MGerfdpK
民度比較

京王線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新宿線
92名無し野電車区:2006/06/15(木) 19:42:12 ID:jyOnmW/i
>>85
空気の読めない人がいます。

普通に考えて>>82の答えは、
「東西線の場合、東側利用者の方が西側より多いから」が答えだと思うのだが。
延々ダイヤ論語っちゃって。痛すぎ。
93名無し野電車区:2006/06/15(木) 19:47:13 ID:77NdiV8Q
かわいそうな人はそっとしておきませう。最近目新しいネタがないからかねえ
94名無し野電車区:2006/06/15(木) 19:53:04 ID:jF+gyMts
神保町駅の女性駅員さんの声(;´Д`)ハァハァ
95名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:33:46 ID:GoO2J5Tq
>>90 顔が電車にってマジですか? そんな奴は二度と使わんでくれ!
まぁ思ったよりは遅れなかったので会社間に合ったからよかったけど
いつもより混んでた気がするよ・・・
96名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:54:30 ID:qRwofIZY
>>91
はいはい!よかったでちゅねーw

ぼくちゃんの書き込みで京王厨の程度がわかりまちたよぅww
97名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:14:47 ID:YI7Iiwxn
>>95
私はその遅延と、通常より混んだ車内で気分悪くなって休憩したのとで1限まるまる休みでしたよ。
98名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:20:05 ID:E4uftcOu
>>90
氏んだの?見たくないなぁ…
>>70
>新宿〜森下〜お台場の急行節約リレー
今まで考えたこともなかった。よく、思いついたなぁ。
土日だけだし、あんまり速いとは思わないが…
99名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:28:31 ID:X9VamO0l
>新宿〜森下〜お台場の急行節約リレー

したらむしろ新宿〜お台場の飛ばすを仕立てたほうがいいような希ガス
時間読めなさ杉だが
100名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:31:46 ID:WK1ZvSZt
>>96
わざわざレスするってことは・・・新宿線沿線なんですねw
101名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:47:25 ID:v74Hfh56
>>92-93
城東厨乙

東西線には逆立ちしたって勝てないことを認めたくないがために必死になって・・・

いずれにせよ東西線の西側に関しては需要よりも供給が上回っていて文句が無いのは
紛れも無い事実

本来都営新宿線も優等運転するにしても大島(≒東陽町)以東で通過運転するのが
筋ってものなんだけどね

事実瑞江に通過線の準備工事をしていたのも大島以東での優等運転を想定していたって話だしね
102名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:57:56 ID:o0qJPMzy
          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i.... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .´


103名無し野電車区:2006/06/16(金) 00:04:10 ID:sEM2eUti
新宿からお台場ならりんかい線直通でそのまま行けるのに、値段とか以前にわざわざ時間のかかる都営使うなんてアホだろ…
そんなルート乞食パスかジジババパス使い位しかやらん。
104名無し野電車区:2006/06/16(金) 07:40:35 ID:/1PeNeCS
>>101
西船橋よりさらに東側で相互直通運転を行っている東西線と
本八幡よりさらに東側の延伸計画が凍結となった新宿線を
単純比較するあまりに思慮に欠ける大馬鹿者だ。
105名無し野電車区:2006/06/16(金) 07:47:28 ID:25/5WX1g
下り方面、保安装置点検で遅れてるって
京王の車掌が案内してた
106名無し野電車区:2006/06/16(金) 07:57:37 ID:davJNrRX
>>104
東葉高速線が出来る以前より東西線では優等運転をしていますが・・・

107名無し野電車区:2006/06/16(金) 10:42:43 ID:/1PeNeCS
>>104
総武線との朝夕直通運転・西船橋での容易な乗り換えをご存知ではないのか。
108名無し野電車区:2006/06/16(金) 10:44:12 ID:/1PeNeCS
>>107

>>104
へのレスではなくて
>>106
へのレスだな。
109 :2006/06/16(金) 14:24:27 ID:7TXBJAKR
あんまり細かいとなんも比べられないじゃん
110名無し野電車区:2006/06/16(金) 16:57:01 ID:VCggN1yo
>>98
馬鹿は死ななければ治らないんだが、生きていたみたい。
111名無し野電車区:2006/06/16(金) 18:37:29 ID:pS9dix8P
今日は10-190Fが相模原線で試運転やってた。何か機材積んでたけど、何の検査だろうか?
112名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:49:46 ID:LYCI5Eca
東京オリンピックに備えて
都営地下鉄新宿線を本八幡から成田空港に延伸したほうがいいんじゃないか?
113名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:58:31 ID:qzaZo5DY
それは成田新高速で
まあ京成単独ではちょっと弱すぎるけど
114名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:22:34 ID:+IuoCKKg
今西大島にいますた…
115名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:27:54 ID:gtl9vjpa
ドアが西大島にいた
116名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:29:20 ID:gtl9vjpa
>>114
同じ電車だったんだねw
117名無し野電車区:2006/06/17(土) 01:30:55 ID:Coalxn2Y
>>114-116
何の話?
118名無し野電車区:2006/06/17(土) 01:47:25 ID:cTveeM4N BE:559050067-#
>>117
さっき瑞江行き最終に乗ってたら、
西大島であの「はい、ドアが閉まります、ドアが閉まりまーす」が聞こえた。
うつらうつらとしてたんだけど起こされたよ。

朝は大抵「はいっドーアーがー!閉ーまーりーまーす!!」って
感じだからだいぶソフトだった。ところが今日は住吉じゃなくて
西大島だったから、勘違いして降り損ねそうになって焦った。
119名無し野電車区:2006/06/17(土) 01:49:09 ID:Coalxn2Y
>>118
あぁ、住吉の人ね
120114:2006/06/17(土) 09:41:02 ID:+IuoCKKg
>>116
ちなみに俺は新宿行き最終に乗ってましたが
121名無し野電車区:2006/06/17(土) 13:39:21 ID:kHwSrM/Y
ああ、最近出くわさないと思ったら、終電の時間帯にいたのか。
ついに左遷されたかと心配してたんだがw
122名無し野電車区:2006/06/17(土) 14:07:45 ID:uQRk5tyO
夕方、一之江で度々でくわす。
123名無し野電車区:2006/06/17(土) 15:49:58 ID:sJ/hzl25
新宿でー オザイーーヤス
のレチさんはまだいますか?
124115:2006/06/17(土) 16:21:40 ID:gtl9vjpa
>>120
俺も新宿行き終車だったよ。
森下で降りました。
125名無し野電車区:2006/06/17(土) 21:01:25 ID:Qplben6R
本八幡から先、じゃなくて橋本から先、城山・津久井まで延長しよう。
城東人も自然の良さを味わいたい。
126名無し野電車区:2006/06/17(土) 21:07:17 ID:ARQ4smal
自然を味わうには高尾山でじゅうぶん。
休日朝の急行を使っておくれ。
127名無し野電車区:2006/06/17(土) 21:50:11 ID:+IuoCKKg
>>125
マジレスすると橋本の先にマンションが建ってるから伸ばせない
128名無し野電車区:2006/06/17(土) 21:58:17 ID:Qplben6R
>>126
高尾山は人テラ大杉。
>>127
一度しか行ったことないから知らなかった。
その時は橋本から東野というところまでバスで行って、丹沢の蛭ヶ岳という山
(神奈川県の最高峰)に登った。
129名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:30:21 ID:Bz06R60/
>>127
橋本の先にマンションがなくても、延伸しないでしょ。
費用対効果。
そこで超低床路面電車ですよ
131名無し野電車区:2006/06/18(日) 02:09:47 ID:zQRk9Lbd
>>129
橋本駅から三々木行きのバスは頻発してるぞ
20分毎の急行(橋本以西各駅停車)なら橋本発時点で座席が埋まるくらいの
需要はあると思われ
最低でも日中の都営新宿線江戸川区内よりかはよほどマシかと


132名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:16:36 ID:2PjIE9we
>>131
妄想はやめとけ。
具体的な数字がなければ説得力はないぞ。
採算があると思われるなら事業を検討しているはずだ。
そんなに自信があるなら市や京王に陳情やプレゼンすればいいし、
君が借金して事業を興せばいい。
133名無し野電車区:2006/06/18(日) 11:32:17 ID:yW7z6i2A
建設費が掛かるからね・・・

俺たち都民の貴重な血と汗と涙の結晶をつぎ込んで路線作るのとは
わけが違うからね

それでも都営新宿線は黒字になったようだからまだ良いけど、
急行運転を本格的にするため(ポイント改良、通過線新設など)とかほざいてこれ以上俺たち都民の血税を
無駄な投資に使うのだけはやめてほしいね

あと、相模原線延伸が中止になったのは、需要云々のほかに大地重犯など地元不動産屋
との話し合いが決裂したからというの大きいようだけどね

そういえば、10年位前は京王の快速が橋本0,20,40発で横浜線快速は0,40と20の交互だったんで
黄緑帯を巻いた8両編成のステンレス者が同時発車する姿も見れたね

このころは京王・都営、横浜線ともに良ダイヤだったのにな・・・
134名無し野電車区:2006/06/18(日) 12:37:21 ID:HHwEsXV+
>>132
だからマンションあるんじゃない?
135名無し野電車区:2006/06/18(日) 12:44:43 ID:yW7z6i2A
>>134
元々は京王が延伸用として確保していたところ

しかし、その先で買収に応じない箇所があって結局建設凍結
延伸用として確保していた土地を売却

そして、延伸絶対阻止の会社がその土地を買収して永遠に延伸が出来ないように
マンションを建てた
136名無し野電車区:2006/06/18(日) 12:59:09 ID:ruNpJ2qr
永遠にって…。
いくらマンションとはいえいつかは老朽化するんだから、数十年〜百年で取り壊しになるだろうに。(建て替えのついでに少し場所移動する)
強度偽装とかがあればその時点でアボン
老朽化しなくても、住民全員が引っ越しに応じる可能性はゼロではないし(限りなく低いけど)。
まあそれでも京王にとっては痛手なんだけど
137名無し野電車区:2006/06/18(日) 13:02:03 ID:HHwEsXV+
理由はともあれ、延伸反対会社が建てたの?
耐震度の問題であっさり無くなったりして
138名無し野電車区:2006/06/18(日) 13:08:49 ID:ruNpJ2qr
てか現実性はともかく、橋本駅地下駅化ってウルトラCもあるんだな。
139名無し野電車区:2006/06/18(日) 13:17:36 ID:V6K7fUo3
標準軌に変更し、浜町〜人形町に連絡線を作り、浅草線乗り入れで都心直通を実現する。
京王との乗り入れは廃止する。
140名無し野電車区:2006/06/18(日) 13:22:53 ID:HHwEsXV+
八幡で京成から入れて新宿へ運んでやれば京成東側活性化するよ
141名無し野電車区:2006/06/18(日) 13:25:54 ID:1ddU8mGG
何でもかんでも直通にする必要なし。
1回乗換えでいければ十分。
てか銀座線と乗り換えないのが我慢ならん。
142名無し野電車区:2006/06/18(日) 13:40:54 ID:G/fCnz8O
>>141
小川町−神田で我慢しる。
銀座線と乗り換え駅がないのは、浅草線の客を取られたくなかったからかな?

その割りに、馬喰横山−東日本橋遠すぎ
143名無し野電車区:2006/06/18(日) 14:12:04 ID:bO1FaSfH
>>139
(新線)新宿は京王のものだから、三丁目を基点にするってことなら別に構わないよ
今は不便な新線新宿も都営からの直通がなくなり着席保障が出来れば滅茶苦茶不便なわけでも無いし

144名無し野電車区:2006/06/18(日) 17:42:24 ID:z72lix//
                               ,、
                      i''-、  ./'-、  ./ `'-、
                     /  ==/  `'-ノ  凵_
    rー---- 、   __.......__    /  / ./  /ニ/  匸二 ̄
   (,,../._..∠._  /ヘ /ヽ`'、 ./  ム/  ./''''''''フ  ヾ―゙
 ._.. -'゙゙‐'~゙____.ノ/./ ./ /  l  | /  ./゙゙/  /;;;;;;;;/  ,゚;;;;;\
.ヾ-ー/ /     i (ノ ./  / //  ./ ./ 呀^^^フ/  /
   .l゙  ゙''ー、   ヽ_..ノ_. ノ.//  ニ;;′ ./△ //  /
   ゙'-...._ ノ       ''"  ゙‐''"゛ .`゙´`'-、...___.../
145名無し野電車区:2006/06/18(日) 17:42:54 ID:z72lix//

          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i.... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .´
146名無し野電車区:2006/06/18(日) 17:44:13 ID:z72lix//
関西叩きの次は城東叩きか、高尾の馬鹿猿死ね。
147名無し野電車区:2006/06/18(日) 19:09:33 ID:XRIjoKoQ
>>139-140の京王叩きが火種になっている件について
148名無し野電車区:2006/06/18(日) 19:51:45 ID:PrzU4itU
意味もなくAA貼り付けるのはやめてください。

by携帯ユーザ
149名無し野電車区:2006/06/18(日) 23:24:18 ID:Wh5GqX2t
都民のケツ税って、いまだにそんなこというやついるんだね。
150名無し野電車区:2006/06/19(月) 00:35:04 ID:xPxAJT2X
今はなんて言うの?
151名無し野電車区:2006/06/19(月) 00:41:00 ID:iGtHXKWR
大した都民でもないくせにな
152名無し野電車区:2006/06/19(月) 18:47:14 ID:Hhkp1wRm
別に東京の税金関係ないね。
とにかく客のために金かければいいんだよ。
破綻しても俺には影響ないから。
153名無し野電車区:2006/06/19(月) 19:13:58 ID:Hhkp1wRm
新線新宿始発本八幡行きなんてやめて、笹塚始発岩本町行きにすればいいのに
橋本発急行本八幡行きなんてやめて、新宿線内各停大島行きにすればいいのに
154名無し野電車区:2006/06/19(月) 20:09:49 ID:XaVnyXaN
今日の朝、乗ってた電車が馬喰でオーバーラン。

馬喰での過走体験はこれで3度目だ
155名無し野電車区:2006/06/19(月) 22:21:53 ID:rK1hubfE
馬喰って略すの頭悪そう
156名無し野電車区:2006/06/19(月) 22:25:41 ID:xPxAJT2X
坂なの?
157名無し野電車区:2006/06/20(火) 01:23:13 ID:+7xxGHW7
前スレで新宿線沿線に引っ越し希望をした>>414ですが、
森下に住むことが決まりました。

みなさんの意見が大変参考になりました。どうもありがとうございました。
158名無し野電車区:2006/06/20(火) 01:25:11 ID:/vgkDGz9
>>155
横山?馬横?喰山?
馬山?

でも馬喰って普通じゃねえの?俺は馬喰町だな
159名無し野電車区:2006/06/20(火) 07:38:57 ID:CNH8wihM
>>155
ごめんね

じゃぁ、なんて略せばいいのかな?
頭のいい>>155さん、ご教授願えますか?
160名無し野電車区:2006/06/20(火) 07:39:23 ID:bEfUmVTr
>>157
新天地でも頑張って下さい。
161名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:02:27 ID:9v7KQFKT
>>157
ちゃんと住民税払えよw
162名無し野電車区:2006/06/20(火) 18:50:28 ID:L0Y54Hmh
>>157
そうですか〜
163名無し野電車区:2006/06/20(火) 19:16:06 ID:AmjAygAN
>>157
門前仲町にも近いから足をのばすといいよ。
富岡八幡宮近辺は年末年始はにぎやかでいい。
半蔵門線・東西線もサブルートにできるから強いかも。
164有馬:2006/06/20(火) 19:31:43 ID:K3HdA2+i
>>157
二駅東へ逝くとサカパンの楽園が…(;´Д`)
16510-310 ◆k9030NsnC2 :2006/06/20(火) 22:07:37 ID:iMhTqirb
思ったのだがスレタイ元に戻った?
○ 都営新宿線 S-19 ○じゃないし
166名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:57:13 ID:+7xxGHW7
>>160
ご丁寧に、サンクス
>>161
払うよ。東京はゴミの分別がうるさいのが面倒くさそう(w
>>162
そうですよ〜
>>163
門仲はかなり以前だが勤め先があったこともあり、現在も乗り換えで
毎日利用してメシ喰うのに途中下車したりしているので地理は熟知しています。
森下はまともなスーパーがないので門仲の赤札堂を利用することが多くなると思う。
167名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:07:49 ID:vtIXtoEv
>>165
単に急行廃止厨がスレ立てたからでね?
168名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:31:53 ID:CNH8wihM
まぁ、スレタイに関しては各々意見があるみたいだね。

ああしたい、こうしたいってのがあったら970を踏めるよう頑張ったらよろしいかと。
169名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:27:35 ID:lj8N5OSt
廃止と見直しは違うと思うけど
見直しは良い解釈をすれば本数増やせと言うことにもなりうるし
170名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:53:11 ID:GvDOnszJ
土日朝にある本八幡−高尾山口間の急行を有料特急ロマンスカーにしたい。
171名無し野電車区:2006/06/21(水) 01:50:59 ID:Si9IfNqc
土日の高尾山口行きに限って言えば準特急にしても良いよな
そして、本八幡-新宿最速25分!!本八幡ー高尾山口間79分!!と
宣伝用にして、それ以外の急行は都心部各駅停車にしてしまうのも手だな
172名無し野電車区:2006/06/21(水) 03:28:44 ID:e3mDCc2q
>>166
清澄の赤札堂もお使いください。
173名無し野電車区:2006/06/21(水) 05:44:33 ID:TKBwiYGB
-森下-馬喰横山-岩本町(接続)-小川町-神保町-九段下-市ヶ谷-新宿三丁目-新宿-笹塚-で
あとは瑞江で追い抜く各駅を大島に変更

上りと下りのダイヤ調整は必要だな
174名無し野電車区:2006/06/21(水) 07:57:45 ID:sAoLRaYW
それ以前に京王の慢性遅延を(ry
175名無し野電車区:2006/06/21(水) 08:01:46 ID:4xMSo1DB
ラッシュ時と入出庫以外乗り入れ廃止で良いよ
京王、都営双方住民が望んでいることだろ?
176名無し野電車区:2006/06/21(水) 10:23:39 ID:c+cPaCU+
いや、俺は必要だと思うな
177名無し野電車区:2006/06/21(水) 11:27:48 ID:XBNpB9zx
むしろ八王子&橋本から都営線に抜ける全員着席通勤ライナーを・・・
京王線内調布から先全部通過、新線新宿にも停まらず都営は市ヶ谷から馬喰横山まで各停で。


その前にクロスシート車を作れって話だな。
178名無し野電車区:2006/06/21(水) 12:01:10 ID:f33CAO0q
>>175
違うでしょ。
調布から新宿まで急行、新宿から先は各停で岩本町折り返しを終日20分間隔で運行。
これなら夕方も着席チャンスアップ!
179名無し野電車区:2006/06/21(水) 13:24:25 ID:sAoLRaYW
また岩本町か
180名無し野電車区:2006/06/21(水) 16:16:36 ID:f33CAO0q
>>179
メトロの半蔵門止、霞ヶ関止とは違って中線折り返しが可能。
これを活用すべき!
もともと京王多摩センター〜岩本町で使っていた歴史もある。
181名無し野電車区:2006/06/21(水) 16:31:09 ID:pQCr6Pw7
>>180
今の状態で岩本町で折り返すメリットが都営には全く無い
182名無し野電車区:2006/06/21(水) 16:45:35 ID:XBNpB9zx
岩本町のことだけしか考えてない超天才現る
183瑞江:2006/06/21(水) 18:41:05 ID:AZKUxYST
岩本町の人気に嫉妬
184名無し野電車区:2006/06/21(水) 19:41:33 ID:++x0LcUC
>>177みたいな車両なら考えても良いかも
まークロスなんて作らないだろうけど
185名無し野電車区:2006/06/21(水) 20:29:16 ID:IrEKKaKt
そりゃ初代終点だからね>岩本町
186名無し野電車区:2006/06/21(水) 21:24:04 ID:GvDOnszJ
>>185
終点っていっても逆方向(大島方面)でしょ(w >岩本町

岩本町って周囲の町と違って「日本橋」が付かないので
日本橋ブランドが使えないぶん、企業に敬遠されることもあって
オフィスだけではなく、マンションも結構あるな。
187亀レス:2006/06/21(水) 21:58:15 ID:4bxxFr4g
>>155
馬喰横山にある駅務区は「馬喰駅務区」ですよ。
馬喰横山〜東大島の駅員さんの名札は、馬喰駅務区とあるはずです。
188名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:01:19 ID:iRA0tkey
>>177
新宿通過では誰ものらねえよ
>>186
千代田区なのにどうやったら日本橋ブランドが使えるのかと・・・

大島方面折り返し??
大歓迎だけど

急行を新宿-馬喰横山間各駅停車にする代わりに岩本町-大島の区間運転でも出す分には
文句を言うつもりは無い

暴露以東はどうなろうが知ったこっちゃ無いし、どうしても急行運転にこだわるのなら
そうするしか無いだろう
189名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:02:45 ID:VmaUrica
          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i.... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .´
190名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:04:25 ID:VmaUrica
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |  ヅガッ!!!
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙ ←>>188
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\
191名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:06:50 ID:GvDOnszJ
本八幡−森下−馬喰横山−神保町−新宿−京王八王子・高尾山口・橋本
という有料特急デビューキボン
                            
192名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:06:56 ID:VmaUrica
966 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/06/10(土) 01:34:21 ID:2dXPHVPN
>>960
>>962
以前、京王系の掲示板を中心に神出鬼没し、彼が住んでいると思われる
高尾が都合良ければ「改正」、少しでも高尾が都合悪く感じれば「改悪」
と発言し、それを一般人を含めた大多数の一般論として語る。
京王系の掲示板でのHNは“Knock Out”。最近では京王系掲示板には姿を
現さなくなった代わりに、2ちゃんのあちこちのスレに書き込んでいる。
京王スレはもちろんのこと、ここの都営新宿スレ、中央快速スレ、埼京線
スレ、JR東の車両更新予想スレなどなど、まさに神出鬼没(w
文体に特徴があるうえ、定番の持論や口癖が多いため、すぐに判別可能。
■特急の北野停車、準特急の高尾線内各停化
■「○△なんだよな」「Tuka」
■中央ライナー・かいじの新宿始発→東京始発化は「大改悪」
■立川で高尾行と青梅行が接続し、青梅行が先発することに激しい抵抗。
■中央ライナーに183系が一部で使用され、青梅ライナーが全E257系なことに怒り。
■新宿で、つつじヶ丘の友人が終電を逃した後も、中央線では高尾まで帰る
 電車がある…という例えをよく出す。
■「歌舞伎町でオネエタンとハアハアしてから帰宅」という発言をしばしばする。
193名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:15:49 ID:U+xDtLT6
岩本町は秋葉にも近くなんだし、宣伝すれば利用者増えそうなんだけどね

194名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:18:58 ID:jrkx1+jy
乗り換えならまぁまぁ。電気街は遠いいよ
メイドカフェなら近いのあるみたいだけどね
195名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:29:59 ID:GvDOnszJ
岩本町は神田側にも改札口作ってくれよ。鉄柵の向こうに出口があるのに、
グルーッと回ってこなくちゃいけないのは、テラカナシス。
19610-310 ◆k9030NsnC2 :2006/06/21(水) 22:30:31 ID:NBJNmEfT
>>168
頑張ってみる
>>193
せめて小川町を薦めて置けば交通博物館あったし電気街も近い
197名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:36:06 ID:U+xDtLT6
いずれにしても小川町、岩本町に急行止めることがベストって結論だよな
当然この2駅に止めるんだったら九段下、新宿三丁目も停車
曙橋だけ冷遇するのも馬鹿らしいからめでたく新宿ー暴露間各駅停車化
198名無し野電車区:2006/06/21(水) 23:11:23 ID:X2e88/j2
>>193
わざわざ新宿線岩本町経由で秋葉原に向かう需要が少ないかと。
駅自体が中心部からも遠いし、都営沿線住民が使うぐらいじゃないか?
俺もその少ない需要の一人だったのは否めないが。
秋葉原への連絡駅として宣伝するならせめて出口が神田川を超えないと。
199名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:11:51 ID:jlP/gdnS
>>197
はいはいID変えてまで自演乙
200名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:34:55 ID:1hXkVK72
>>186
初代って、最初は岩本町⇔東大島だから逆方向じゃなくね?
新宿までつながってないから、ちゃんと新宿方面の終点じゃね?
201名無し野電車区:2006/06/22(木) 01:06:21 ID:BAC7h7qf
>>200
それまでの話は西側から来た電車の終点の話だろ。
202名無し野電車区:2006/06/22(木) 02:41:57 ID:ImdkiiXX
京王沿線利用者で、地下鉄直通急行を都心部各停にしろとか言ってる人は、
京王スレで書くか、京王に要望メールでも送った方がいいと思う。

そもそも、
平成9年に急行が設定されたときには、
新線新宿〜本八幡のみの運転をしていたわけで、
急行運転当初は京王は関係なかったと。(当時の京王急行は、京王線新宿始発)
つまり、東京都交通局が独自にやっていたこと。
(路線図の新線新宿〜笹塚には、急行運転の緑色のラインはなかった)
当時の都営新宿線直通は快速(だったはず)

で、平成13年の京王のダイヤ改正で、「京王」側が、
東京都交通局の急行スジにつなげる形で、京王の急行をつなげてきたわけだ。

つまり、京王利用者で、都営新宿線への直通が急行になったて不便になった!という人がいても、
交通局に要望メールを出したり、このスレで暴れたりするのは筋違いなわけだ。
新宿より西のダイヤに関しては、京王に要望するべき事柄でしょう。
203名無し野電車区:2006/06/22(木) 07:19:53 ID:hrgNUyNt
>>202
急行設定時より都営は京王へ直通したがっていたようだが、京王と調整がつかずに
やむなく新宿発着に

その後都営が京王に直通を働きかけ、利用者無視の現行ダイヤと相成ったわけ
京王としたって都心部各駅停車にしたかったはず
20410-310 ◆k9030NsnC2 :2006/06/22(木) 22:09:03 ID:4gt2uJoS
>>199
自演どころか俺は快速は横山以降急行運転しろといいたいのだが
執着しないことにして
205名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:32:32 ID:ImdkiiXX
>>203
ソース出してください。
それじゃあなたの考え(妄想)を書いてるだけ。
特に「京王としたって都心部各駅停車にしたかったはず 」のソースを
是非見てみたいです。

>>204
>>199は、>>188>>197が、同じ人物がID変えて書き込みしていると指摘したかったのでは?。
>>199書いた当人ではないので推測ですが。
206名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:38:15 ID:BAC7h7qf
急行廃止して特急を導入!
本八幡−新宿間で森下、馬喰横山、神保町のみ停車。
207名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:46:33 ID:D0W5mbBU
>>205
必死やな
208名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:49:49 ID:LMbPrWzS
ただ、急行同士の直通を働きかけたのは都営側なのは紛れも無い事実
ピクかファンか忘れたが特集で乗っていた

結果は自殺行為だったけどね
209名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:02:13 ID:jNOUTMQJ
京王厨はどうせ日中各停5分間隔にしたところで運賃がどうのこうの言って乗らないんだろ。
新宿線スレで必死こいてるくらいなら最初から乗らなきゃいいのに・・・

新宿線のメリットと言えば総武線と東西線の中間地帯の足確保や京成線から浅草線へのショートカットや靖国通りの下を忠実に走ってる事くらいしかないでしょ。
2番目はあんまり機能してない気がするが・・・
210名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:09:40 ID:UHULWzu9
>>209
高くても直通で乗り換え無しと言うことなら乗るけど
事実快速時代は小川町や岩本町まで乗ってたし

今では乗り換えてまで糞高い都営新宿線なんか使うより速くて安くて本数も多い
中央線しか考えられないけど
211有馬:2006/06/22(木) 23:10:03 ID:/8fJ9I/X
川崎市稲城区の緑蟲ユースと深川牧場ユースを直結する貴重な路線なのに。
212名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:16:46 ID:D0W5mbBU
運賃や本数は関係ない。
目的地に極力近い路線の駅を選ぶ。
213名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:38:05 ID:Weo2ju9k
お前は1ミリ単位で駅の近さ測定出来るに違いない…
214名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:42:37 ID:BAC7h7qf
>>210
>小川町や岩本町
やっぱりアキバか…
森下から急行バスでお台場行くっていっている奴はコミケだろ。

テラキモス…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
215有馬:2006/06/22(木) 23:43:26 ID:tF91gcdf
216名無し野電車区:2006/06/23(金) 00:01:34 ID:WRayIG6/
>>214
快速時代のアキバはいまのような感じじゃなかったからそう一概にはいえないだろ?
そもそもこの程度で「テラキモス…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」とか使う時点で十分キモイ
きっと秋葉原に一度も行ったことがない人なんじゃないかと
218名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:03:17 ID:WKTFTRnl
金かかっても秋葉か神田にくっつけた方が良かったんじゃないか?
219名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:17:44 ID:5loXFTVt
>>217
漏れは森下在住・岩本町勤務だよ。
アキバは年々、キモクなってきたな。
見た目はちゃんとした感じのリーマンっぽい人も含めて萌え系グッズを
熱心に眺めていたり、買って大事そうに抱えている奴らだらけで
時折、彼らが正常で自分が異常じゃないのか、と不安になってしまう(w
220名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:30:44 ID:bFtkzYkJ
>>212
激しく同意。

俺は江戸川区から飯田橋の職場まで
新宿線〜市ヶ谷〜有楽町線〜飯田橋 ってルート使ってる。
有楽町線が一番職場から近いから。


221名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:33:02 ID:clvEejmW
岩本町駅の土曜日、休日がだんだん利用者が増えているように感じる。

やっぱ有名なんだね。岩本町=秋葉原って。

>>219
たしかに年々アキバはキモクなっているね。
電気街が不景気でどん底時代だったのが懐かしい。
書泉開店が「再生アキバの手かがり」とか賞賛された時代は1993年頃か・・・
パソコン、ソフト、同人誌、と時代の流れを眺めて
今はメイド喫茶の時代なのかもしれない。
222名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:35:14 ID:ExrAFmue
むしろこの数ヶ月はキモいのの増加率に普通の人の増加率が追いついてきた?
223名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:41:38 ID:qc0n6fx2
早く新宿線自体京王に売却併合して特急運転キボンヌ。
ただし新宿〜神保町は各駅停車でいいよ。
224名無し野電車区:2006/06/23(金) 02:19:49 ID:UoS/W+PI
朝七時半くらいの本八幡ってどれくらい混んでる?何分待てば座れる?
225名無し野電車区:2006/06/23(金) 06:24:43 ID:7xrYEj5u
>>224
本八幡では730〜820に「一旦ドア閉め乗車」というものをやっているので730くらいなら1本落とすだけで座れるかと。

ホームに着いて、次に到着する電車の来る側に並んでいればOK
226名無し野電車区:2006/06/23(金) 09:02:40 ID:UoS/W+PI
>>825
情報サンクス
227名無し野電車区:2006/06/23(金) 09:16:38 ID:Zp4A5rXy
ロングパスktkr
228名無し野電車区:2006/06/23(金) 12:54:20 ID:UoS/W+PI
間違えたorz
>>225でした。
229225:2006/06/23(金) 15:57:44 ID:7xrYEj5u
825で書けるようガンガル
230名無し野電車区:2006/06/23(金) 21:26:13 ID:XpQDfQCr
AED付きましたなw
231名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:09:05 ID:RaCTeYlt
元本八幡住民なんだけど、そんな言い争わないでくれよ。



























もっとも、通勤では総武線使っていたけど。
232名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:30:21 ID:k+v08pxT
470の営業開始マダカナ
233名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:42:16 ID:pHQHpxkq
今月で-110Fと-170Fが離脱(-110Fは離脱済み)
234名無し野電車区:2006/06/24(土) 08:12:57 ID:A1K8Qotp
まぁ、岩本町で各駅停車と接続できるなら、ありがたいこったな
235名無し野電車区:2006/06/24(土) 08:41:35 ID:x2+KFmhm
ドア閉まります とまた同じ電車だよw
昨日も住吉だったようだな。
236名無し野電車区:2006/06/24(土) 09:45:39 ID:AmPCGo/e
10-110Fは21日水曜日に見たけど、これが最後だったんかな。
後は回送のみ?
237名無し野電車区:2006/06/24(土) 13:42:05 ID:lLiQfnS0
>>232
9時過ぎに橋急で走ってた。
238名無し野電車区:2006/06/24(土) 14:00:31 ID:uLLNEsub
>>202
そのダイヤ改正より前までは相模原線に急行は走らず特急が走っていて、
日中の急行は高尾線系統でまだ準特急も走ってなかった。

ダイヤ改正と同時に相模原線特急が廃止されて、特急は本線系統(八王子方面)のみになり
急行が相模原線系統になり都営新宿線に直通化、高尾線系統は準特急に引き継がれた。
239名無し野電車区:2006/06/24(土) 14:02:49 ID:EeUkLGfp
25Tに470F
240名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:16:04 ID:98DQh1R8
>>235
昨日=金曜日、のこと言ってるとすれば、朝は一之江にいたよ。
俺が電車乗ろうとしたら、背後から「はい、ドア(ry
241名無し野電車区:2006/06/24(土) 16:27:18 ID:NZAvvnLZ
そういや昨日の31T、すれ違い時に見たから編成はわからなかったが、やけにキレイな10-300だったな
242名無し野電車区:2006/06/24(土) 20:59:28 ID:jYJCaSuJ
純粋2段窓最後の生き残り?170F、今日は3Tにいますた。
243名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:08:41 ID:pHQHpxkq
>>242
-030Fが最後になる
24410-310 ◆k9030NsnC2 :2006/06/24(土) 22:20:21 ID:rYMgcdfi
>>232
乗ってきた(2時ごろ)が当然何も変わりなかった。
でもあの画面は位置が気に入らないのでTNSとTIMSの画面位置を入れ替えてもらいたい


450移行は東急が先頭車と全車両の台車、新津が中間車の車体作ってるんだな
245名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:25:00 ID:NZAvvnLZ
480は全部東急。

どういった事情で、18両だけ態々新津で造らせたのかは不明
246名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:43:37 ID:PHhDlO0v
裏取引の疑いあり
247名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:47:29 ID:ZncS7hRm
快速本八幡キボン@日中
248名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:57:36 ID:ZncS7hRm
快速橋本キボン@日中
249名無し野電車区:2006/06/25(日) 00:13:12 ID:9yXLlEjO
>>247-248
どっちもいらん。
現行の急行を維持してくれ。
250名無し野電車区:2006/06/25(日) 00:24:13 ID:Esq5B554
単純に東急SUSを新津で作る実験台だったんじゃないの?

それにしても新津製は車体にツヤがあって綺麗
東急製はデビューして一ヶ月たたないうちに汚れまくってたのに
251名無し野電車区:2006/06/25(日) 00:50:55 ID:Xx4fMrJE
>>250
やっぱなんか塗ってあるんですかね?
450Fなんかは460Fと区別つかないし。

それに、今日見た470Fも380Fとかが出始めの頃よりピカピカに見えたし
252名無し野電車区:2006/06/25(日) 01:50:49 ID:DFr/yD8m
>>247-248
どっちもイラン
日中はすべて笹塚-本八幡の各駅停車でいい
253名無し野電車区:2006/06/25(日) 02:02:40 ID:+Dque2sQ
ラストの480Fはいつ来るんですか?
254名無し野電車区:2006/06/25(日) 02:05:58 ID:Xx4fMrJE
>>253
正規350Fが大島に来る頃?
都車は予備車に余裕があるのでなんとも
255名無し野電車区:2006/06/25(日) 03:21:50 ID:LiajMPaL
なら間を取って全線複々線で緩急分離しる
256名無し野電車区:2006/06/25(日) 03:47:55 ID:Gjnzsrk8
NYみたいに複々線だったら別に都心部で優等運転しても誰も文句は言わないよな
岩本町と言う山手線と近接する駅で追い越しをやってる時点で糞
257名無し野電車区:2006/06/25(日) 09:30:01 ID:wDN9Wn+u
不毛な煽り合いダイヤ議論はいい加減にしろ。
258名無し野電車区:2006/06/25(日) 09:34:24 ID:cT6xDxdT
一之江駅が暑すぎる。
何とかしてくれ。
あと、冬は弱暖房車もしくは無暖房車の設定を希望する。
259名無し野電車区:2006/06/25(日) 10:59:43 ID:RBc0NNly
急行新宿キボン@日中
260名無し野電車区:2006/06/25(日) 11:12:10 ID:96b1Jswz
>>259
小田急には腐るほどありますが
261名無し野電車区:2006/06/25(日) 14:46:06 ID:WR5ZYVgz
あと堤鉄道もなw
262名無し野電車区:2006/06/25(日) 15:46:02 ID:Esq5B554
今日14時ごろ船堀に黄色い服着た三脚保持のキモヲタがいた
263有馬:2006/06/25(日) 16:02:17 ID:6Ft3V3Ym
なんだと?ホモヲタの漏れが成敗(ry
264名無し野電車区:2006/06/25(日) 16:17:53 ID:CfdJ67y4
>>255
つ新宿〜岩本町に急行線を線増(途中駅は新宿、市ヶ谷、神保町のみ設置)
265名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:23:47 ID:Y2y6RdQF
>>257
2ちゃんで「不毛な煽り合い」になるのは織り込み済み
その生産性のない不毛さを楽しむものだ
266名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:43:22 ID:2WIS94x5
そんなの楽しんでるの真性だけだろ
267名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:59:32 ID:dpgj8y9d
>262
それってここの管理人じゃない?
http://www.geocities.jp/toei0828/index.htm
268名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:03:25 ID:Y2y6RdQF
>>266
まさかまともな議論や情報の交換を期待しているのか????
269名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:27:19 ID:wDN9Wn+u
無駄にレス消費をするのは頭悪いと思わないのかい
270有馬:2006/06/25(日) 21:28:57 ID:fm1uQ83V
ホモあげ
271名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:34:27 ID:2WIS94x5
>>268
ここで議論なんてしたことないし。

なんでそんなに捻くれてるの?
272名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:38:09 ID:Jxz9GoU1
ひぼんぶってるからです
273名無し野電車区:2006/06/25(日) 22:15:13 ID:pIxzG5s3
日々通勤で使っている大多数の利用者にとっては日中のみの急行運転や
メトロとの細かい接続割引額のことなんてど〜だっていいこと。
274名無し野電車区:2006/06/26(月) 03:19:52 ID:HLLCvXV9
俺JRの定期持ってるにもかかわらず、ときどき市ヶ谷〜新宿で都営新宿使うけど、
新宿に行きたいときは急行来たらラッキーだしJRと比べてかなり速いからウマー
しかし新宿3丁目に行きたいときは急行来たらマズー

だから、俺にとっては急行は便利だな。ギャンブル要素もあるが。
まぁこういう人もいるってこった。
275副名称:2006/06/26(月) 06:41:41 ID:saYu1w6C
馬喰横山(問屋街)
内幸町(西新橋)
御成門(東京タワー前)
岩本町(?)
276名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:15:14 ID:SZ6AkJMM
岩本町(キモオタ街入り口)
277名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:51:09 ID:dQ81vCny
45T:170F
278名無し野電車区:2006/06/26(月) 09:19:19 ID:PWbH7/6X
○崎パン下
279名無し野電車区:2006/06/26(月) 09:32:26 ID:5ZU+s/5x
>>276
岩本町(キモアニヲタ街入り口)
小川町(キモアニヲタ街入り口)
280名無し野電車区:2006/06/26(月) 09:45:42 ID:jvhSqHBc
本日、83Kが9030だった。
いま東大島に停車中
281名無し野電車区:2006/06/26(月) 12:47:18 ID:WLev370L
13号線開業後はほぼ間違いなく(東横線との直通開始後は特に)「新宿三丁目急行停車厨」が湧いて来るだろうな。
282名無し野電車区:2006/06/26(月) 13:40:11 ID:EV6j3wZ7
>>281
・13号→新宿駅:同じメトロ丸の内線がある
・13号→新宿線:ラッシュ以外それほど利用者がいるとは思えない
・13号→京王線:ラッシュ以外それほど利用者がいるとは思えない
・新宿線→13号:ラッシュ以外それほど利用者がいるとは思えない

結論 13号線ができても現行新宿線急行を新宿三丁目に停める要因にはならない
283名無し野電車区:2006/06/26(月) 15:35:46 ID:PWbH7/6X
営団の新線ができた程度で急行停めるなら
とっくの昔に九段下は急行が停まってる罠

ついでに京王から13号経由で東横線だったら
現行の井の頭線で渋谷乗り換えのほうが実用的じゃね?料金も含めて。
池袋方向は・・・シラネ。新宿三丁目から丸ノ内線でぐるっと(ぇぇぇぇ
284名無し野電車区:2006/06/26(月) 16:21:31 ID:IHU9YbhD
2段窓も、あと2編成か。全然見掛けなくなったな。


27T:470F
285名無し野電車区:2006/06/26(月) 17:42:30 ID:ghK4MCjp
>>284
ここ2週間、毎日往復のいずれかで2段窓編成に乗っている俺はラッキーなのか?

#最近は急行運用が増えているな。最後の花道というところか。
286名無し野電車区:2006/06/26(月) 18:22:01 ID:IHU9YbhD
>>285
実は、廃車が迫った編成は走行距離稼ぎで急行運用が増えてるのかもしれない。
287285:2006/06/26(月) 18:29:00 ID:6TEcZK3x
>>286
そんなこともあるのか。知らなかった。
#実は漏れ、前にも何度かカキコしたけど房総民で、外房→総武→都営新宿→京王と通ってるんだけど、毎日ぼろぼろの113に乗った後で10-000の2段窓車に乗ると、まだまだ廃車は早すぎる気がしてならない。
288名無し野電車区:2006/06/26(月) 19:06:54 ID:j9BTNOId
曙橋(フジテレビ前)
289有馬:2006/06/26(月) 20:44:59 ID:vy82mqCX
住吉(深川牧場)
290有馬:2006/06/26(月) 20:45:42 ID:vy82mqCX
なんと、俺のIDがフジテレビだw
291名無し野電車区:2006/06/26(月) 20:57:35 ID:IHU9YbhD
>>287
内装はC'修かなにかを受けてるのでキレイ、みためもステンなので汚いというほどではないけど、
セミステンレスであることから中身は結構腐蝕があるらしいです。
29210-310 ◆k9030NsnC2 :2006/06/26(月) 22:21:35 ID:tFZu8lsI
2窓の車両表示の上に書いてある日本車両の名盤を見ると感激したものだ
<日本 車 車両>
10−170

だって中間車には付いてないしね、
293名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:54:19 ID:m6WHjeBT
>>283
新宿三丁目まで京王の運賃でいけるのならメリットはあるけど、
現状では意味無いな

13号のホームは丸ノ内線の真下のようだからそっちとは乗り換えも便利だけど、
都営新宿線とは不便そうだしね

ただ、13号云々抜きにしても三丁目には急行止めるのが当然だと俺は思うけどね
一応新宿の街の中なんだし
294有馬:2006/06/27(火) 00:01:04 ID:vy82mqCX
13号線が来たらぜひ前向きに…
でも都営の急行運転はメトロ連絡駅には冷淡なんだよな(´・ω・`)
295名無し野電車区:2006/06/27(火) 00:05:22 ID:ascPpHah
>>294
住吉とかそうだね
まあ止まりすぎては速達生が失われるからある程度は仕方ないかも
296有馬:2006/06/27(火) 00:08:05 ID:ujvfMZxB
まじめに住吉と新宿二丁目の利用頻度が一番高い漏れ(´・ω・`)
297名無し野電車区:2006/06/27(火) 00:08:59 ID:A7iwasQV
二丁目かよw
298名無し野電車区:2006/06/27(火) 01:16:51 ID:3+yD+K5O
糞カキコしかしねぇ香具師程コテを使いたがるな。

住吉なんて半蔵門線出来るまで利用客少なかったし、今だって利用客の半分以上は半蔵門線との乗換え客なんで急行停める意味は無い。
299名無し野電車区:2006/06/27(火) 01:18:42 ID:6vWXe04f
糞カキコしかしねぇ香具師程コテを使いたがるな…

住吉なんて半蔵門線出来るまで利用客少なかったし、今だって利用客の半分以上は半蔵門線との乗換え客なんで急行停める意味は無い。
300名無し野電車区:2006/06/27(火) 01:20:49 ID:UcrsdFcN
でも住吉以上に乗り換え客がいなさそうな森下には停まるんだよな。急行。
301名無し野電車区:2006/06/27(火) 01:28:48 ID:dL4+4POs
だから自社内移動距離を増やしたいわけで。
わざわざ他社乗り換えの利便性なんか誰が計るかっていう担当の心理の表れかと
302298&299:2006/06/27(火) 01:35:49 ID:6vWXe04f
連投になっちまった…

>>300
森下は住吉より乗換え客多いよ。乗換え客を含めたら船堀より多い(改札機を通る本来の乗降客はそんなに多くない)。
303名無し野電車区:2006/06/27(火) 02:09:41 ID:qae0dKVq
>>302
天下の半蔵門線も住吉に来る頃にはすっかりローカル線だからな。
一方、大江戸線の森下−大門は同線のドル箱地域の一つ。
304名無し野電車区:2006/06/27(火) 12:33:49 ID:ZQij+Gcp
>>295
「半蔵門線とは神保町で乗り換えろ」ってことでFA…なんでないの?
305名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:20:35 ID:J66zCwCm
半蔵門線と住吉で乗り換えなければならないケースっていうのは
江戸川区内各駅から錦糸町、東武線方面へ行くくらいだろ?
江東区内はすぐ北側には総武線が走ってるし、本八幡にしても
思いっきり総武線があるんだから使う馬鹿はまずいないと思うけど

たまたま交差地点に都営新宿線の住吉があるってだけで乗り換え客は
あまり想定していないような気もするけど
306名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:36:16 ID:vyHKfLtj
>>298
彼はホモ=人格障害者なんだから仕方がないよ。
人目に付かないように楽しむのはいいけれど、2chのような不特定多数の出入りするところで大きな顔をしないでほしいですな。
307名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:51:38 ID:eNyjYbw2
今日-110Fの10連回送があったけど話題になってないな
近いうちに-170Fの番だろうけどこれ以降組み換えによる回送どうすんだろ?
308名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:56:49 ID:p+Lnogr5
>>306
自己紹介乙w
309名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:12:24 ID:9iVLOAaW
>>307
まず、170が2両抜取
340(暫)110、170由来の中間車の更新終了後、350(暫)が若葉へ、組換後大島へ回送。

続けて、360(暫)が若葉へ。2両抜取後若葉に留置
続けて、030が若葉へ。2両抜取後、360(暫)の4両を繋いで10連回送。360の先頭車は、更新終了まで若葉留置


#
27日、25Tで340(正)が営業開始
310名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:13:32 ID:NZb7qNby
>>305
どうなんだろ、一応ラッシュ時の最混雑区間は西大島→住吉だし。
昼間はともかくとして朝は6両の三田線への乗換えを嫌って大手町方面へ行く客もいるかもしれない。
311名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:26:08 ID:/cMLlvld
>>309
350(暫)の中間車と360(暫)の中間車はどうすんだ?
030と170に繋ぐとなると170は置きっぱにしなきゃいかんが
312名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:29:36 ID:4vx/KaYA
だから朝は急行がいないじゃないですか。
313名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:44:33 ID:9iVLOAaW
>>311
スマン 書き忘れた

170は、改造終了と350の回送を待ってから10連回送。


ちなみに、7014が事故で若葉にずっといるため、170が更新作業中ずっと留置は厳しいかも。

その場合は350と360に2段窓車を2両ずついれて回送。170は6連回送、030は10連回送に。
314名無し野電車区:2006/06/28(水) 17:55:10 ID:XAbNZMCD
これ書いたの誰だよw
ttp://up3.upload-ch.net/src/up8220.jpg
315有馬:2006/06/28(水) 19:54:03 ID:T+A30ndK
>>298
劣頭乙。
316名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:12:08 ID:4Mi8XWI8
岩本町で大規模な雨漏り発生。
まあ雨漏り自体はよくあることだ。
ただ、問題は、雨漏りしている箇所の真上にある施設が、何かということだ・・・。

一応写真とった・・・w
317名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:29:44 ID:/jLrpj2g
うpしるw
318名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:38:19 ID:9iVLOAaW
気になる…
319名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:39:33 ID:E6cDQQRA
>>310
そもそも三田線ってそれほど混雑しないだろ?
板橋区民専用線の感が強いし
320名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:59:41 ID:qLsF/G8x
>>319
日比谷・内幸町に行くには普通に使うと思うが。
(ほんとうは埼玉県民にお客さんになってもらおうとしたんだけどね)
321名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:20:27 ID:Piv4CDmH
>>319
オマエの認識は甘過ぎる
322名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:38:36 ID:ie9sbKLo
>>319
アホか?沿線に日本有数の住宅団地を抱えてるんだぞ。むしろ6両編成で捌いてる方が凄いと思う。
323名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:55:53 ID:54zWL3PJ
岩本町の上っていうと沢山のデイリーヤマザキと山崎パンの本社ぐらいしか思いつかないな・・・
324名無し野電車区:2006/06/29(木) 02:22:30 ID:zatt4RzE
ん、帰りがけに岩本町中線に駅員さんがホースで水を撒いてたけど
雨漏りだとしたら何で水を撒いてたんだ・・・?

まぁグモじゃなくてよかった
325名無し野電車区:2006/06/29(木) 02:43:19 ID:vs8PzKFE
朝の新宿方面ってどのくらいこんでる?7:00〜8:00くらい。本八幡の時点でもう混んでる?
326名無し野電車区:2006/06/29(木) 03:31:33 ID:1RxvdgLW
糞尿が漏れてきたってことか?
327名無し野電車区:2006/06/29(木) 06:35:08 ID:MxMEMMAN
お〜い、コタエを教えてくれW
328名無し野電車区:2006/06/29(木) 12:01:59 ID:Z9qJ7p9o
ホームの新宿寄りで起きたと言う事でおk?<雨漏り
329316:2006/06/29(木) 12:35:44 ID:i0EVNyLu
ごめん話題になると思わなかったんで寝落ちしてたw

えーっと詳細は小川町よりの階段の待避線の上からピターン ピターンと。
丁度その上の方にある施設ってトイレじゃねーか・・・つーことは・・・w
という話でありんす。

写真は・・・これもごめん。周りの人の迷惑にならないように
フラッシュ焚かないで撮ったらピンボケしてとても人に見せられる状態じゃなかった。
ホントごめん。
330名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:54:09 ID:A8c3xNq8
この役立たず
331有馬:2006/06/29(木) 22:56:11 ID:j3Kzq2St
このあそこ立たず
332名無し野電車区:2006/06/30(金) 00:51:28 ID:li49kiBK
だがそれがいい
333名無し野電車区:2006/06/30(金) 07:54:34 ID:iKL5Aaut
39T:170F
334名無し野電車区:2006/06/30(金) 08:11:09 ID:iKL5Aaut
連投スマソ
1T:030F 29T:460F
335名無し野電車区:2006/06/30(金) 12:48:07 ID:6OYct3/q
明大前を1200に出る急行が470
336名無し野電車区:2006/06/30(金) 16:34:59 ID:9mL56jGY
只今、田窓編成の10−030Fは新宿三丁目に到着。行き先は笹
塚行き。

今更ながらの質問で悪いんだが、10−000形の田窓編成は残り
何編成なの?
337名無し野電車区:2006/06/30(金) 16:40:20 ID:9mL56jGY
約5分前、田窓編成の10−170Fが新宿を発車。運行表示は
39Tで、行き先は各駅停車の本八幡行き。
338名無し野電車区:2006/06/30(金) 17:46:13 ID:mck6o7Cq
>>336
-030Fと-170Fの2本
-170Fは7月中に運用離脱

ちなみになにもなければともに上水泊運用なので明日は31Tと33Tに田窓が充当される
339名無し野電車区:2006/06/30(金) 20:15:27 ID:9mL56jGY
>>338
サンクス!助かりました。
340名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:44:11 ID:uv2IHIza
こないだ本八幡から橋本まで新宿線の新車に乗ったが、ケツ痛ぇorz
341名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:20:46 ID:IiZ8Rm+k
妄想だが、1〜3だったら、どれがいい?

1.全列車各駅停車で3分間隔で運転。日中の京王線笹塚以西への直通中止。
 「お出かけは待たずに乗れる都営新宿線で」

2.急行を倍増。馬喰横山を大改造して緩急結合。その他、追い越し駅増やす。
 「京成線方面のお客様。新宿へは速くて10分間隔で運転している都営新宿線急行で」

3.全列車ワンマン化。10両編成にする代わりに、日中6〜7分間隔化。
 “お客様のご理解とご協力をお願いいたします”
342名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:22:15 ID:Vcjv9Ki+
そんなの1に決まってるじゃん
343名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:53:11 ID:tLSNvW9B
>>340
去年、10-300Rが出始めた頃にいろいろ試したんだが、アノ硬い椅子に座る場合
姿勢がケツに及ぼす影響というのが意外と大きい。ダランと、浅く足を伸ばして座ったりすると余計に痛くなる。

まぁしかし椅子はフカフカに越したことはない。


3次車か4次車の編成(番号は失念)で、一部分だけバケットシートに取り替えられている箇所あり。都車が吐瀉にやられたか。
344名無し野電車区:2006/07/01(土) 00:24:32 ID:tcsWJnmU
>>341
房総民としては断然2で
345名無し野電車区:2006/07/01(土) 00:33:41 ID:S9mI7Xe3
ドアが(ry

住吉キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
346名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:28:38 ID:Go5W8hiB
2がいいな。
347名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:50:10 ID:HZ/dhtax
山手線より間隔を詰める新宿線は、どう考えても想像不可能。
348344:2006/07/01(土) 01:50:12 ID:tcsWJnmU
新宿線は都心部を通ってないからこそ、急行での速達輸送が売りになると思ってるんだが(俺が房総民だという個人的事情を除いても)、
今の急行停車駅は見直す必要があるな。岩本町・小川町のどちらかは止めないとまずいだろうし…
いっそ、急行を廃止して、めちゃ飛ばす特急みたいな種別が作れればいいんだけど…退避設備がorz
349名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:58:49 ID:bmoiyp6f
多摩地区に住んでて、時々船橋の実家に里帰りする自分としては、現状で良いです

岩本町と大島で追い越すのは、やっぱ難しいよなあ・・・
350名無し野電車区:2006/07/01(土) 02:07:16 ID:fBsDzLoL
なんか、29日に京王八王子から大島まで臨時が出るらしいね
351名無し野電車区:2006/07/01(土) 08:41:25 ID:dyCltH05
神保町以西に追い越しか接続出来る駅があれば…とは思う。
急行通過駅から京王線の急行停車駅まで利用してるが、通過待ちする各停に乗って急行停車駅で急行に乗換えってのが一番早いんだよな…
むしろ日中の新宿止まりが要らない。あれの発車を少し早くして、快速かなんかにして欲しい。
352名無し野電車区:2006/07/01(土) 08:46:43 ID:Lr7IcKwp
>>348,>>351
ただでさえルートが悪いんだから、急行運転して有効本数を減らす自殺行為をするより
各駅停車頻発の方がよほどマシだろう

NYみたいに複々線ならば話は別だが
まあ、複線の現状でも余裕ありまくりなんだから無謀な話だが
10両編成対応になっているのに都営は10両を用意する気がさらさら無いしね
353名無し野電車区:2006/07/01(土) 08:49:02 ID:3b6VB940
>>350
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20060630b.html

都営の花火臨に京王八王子発もちゃんと載ってる。
354名無し野電車区:2006/07/01(土) 09:12:57 ID:m+TDYK8b
>>343
そんなの何ケ所もあるよ>座席交換
355名無し野電車区:2006/07/01(土) 09:29:57 ID:dyCltH05
>>352
また有効本数ですか、その言葉大好きだねw
有効本数なんて人によりけりでしょ。>>352にとっての有効本数が少ないから急行廃止汁と言われてもそれは単なる主観でしかないのわかってる?
356名無し野電車区:2006/07/01(土) 10:12:37 ID:yM8j2Qd/
急行増発を実際にやるとして、追い越し駅を作らず、京王との接続を考えると
本八幡発
00 各停笹塚(瑞江で通過待ち、笹塚で快速接続)
03 急行橋本(船堀、神保町、笹塚で各停接続)
06 各停笹塚(大島で接続待ち)
11 急行馬喰横山(大島で各停接続、馬喰横山から笹塚まで各駅に停車)
13 各停笹塚(岩本町で通過待ち)

できたところでこんなもんだろう。

まあ急行を馬喰横山から先各駅停車にして
03 急行橋本(大島で各停接続)
07 各停笹塚(瑞江で通過待ち)
11 急行笹塚(船堀で各停接続、笹塚で快速に接続)
17 各停笹塚(大島まで先着)

の方がよっぽどマシだとおもうが。
357名無し野電車区:2006/07/01(土) 10:30:59 ID:fBsDzLoL
>>354
ふーん
358名無し野電車区:2006/07/01(土) 11:56:14 ID:HZ/dhtax
都心部を通っていないかわりに新宿に達しているのが
新宿線最大の特徴(大江戸線も都心部とはいえないので、
新宿と都心部を両方通っているのは丸の内線だけ)。

新宿線東側から新宿へ最速で到達できれば意味があり、
その意味で急行運転というコンセプト自体は有効。

ただインフラが必要最低限なものしかないので、
速達性を重視すると恩恵を受けられる人が少ない、
多くの人に恩恵をもたらそうとすると速達性が削がれる
という問題を含んでいる。

その中で、マーケティング的には、少ない人にしか恩恵はないが
格段に速い急行(従来サービス水準にくらべ“つきぬけた”
サービス)を提供するというのは選択肢として妥当。
ちょっとだけサービスをよくする、というのは多くの人に
メリットがあってもそのありがたみは強くは意識されない。


359名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:25:11 ID:Bab8SvZI
都心=東京駅前・丸の内
と異常に狭い範囲で定義している人がいる件。
360名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:05:07 ID:ZPo7knCq
>>359
ど田舎者はさらしておけばいい。
「都心部を通っていないかわりに新宿に達しているのが」
の一節だけでレベルがわかる。
361名無し野電車区:2006/07/01(土) 15:24:27 ID:Go5W8hiB
358のいうことに概ね賛成だが。
都営線は基本的に交通過疎地域の解消が建設目的の一つとして挙げられるから、
微妙に中心を外した経路をたどっているといわざるをえない。浅草線や三田線
然り。
もともと需要が比較的少ないところを通るのなら、系路上の客を拾う以外に速
達性を売りに需要拡大を狙う選択肢もなくはないだろう。ラッシュ時に急行を
走らせるなどという暴挙に出ないかぎりは、現状が最大公約数的に妥当だと思
う。
362名無し野電車区:2006/07/01(土) 17:36:36 ID:fNZolkh2
今年の4月からだが、時間的には帰宅時の電車の運転の仕方ががおかしい
急発進する、加速の仕方が徐々でなくガクンガクンと加速する、加速したかと思えば減速する
新人の運転手で運転が初めてで下手なのなら分かるのだが、今になっても運転の仕方が変らない
車掌にも分かる筈だから何とかして欲しい
363名無し野電車区:2006/07/01(土) 18:09:51 ID:OOjmyd8k
東西線みたいな感じで本八幡−森下ノンストップ、以下各駅といった感じの
通勤急行だったらあってもいいんじゃないの?
364名無し野電車区:2006/07/01(土) 18:57:25 ID:tcsWJnmU
>>363
>本八幡ー森下ノンストップ
いいね、それ。現状の退避設備じゃラッシュ時の急行運転なんて迷惑以外の何物でもないけど、退避設備を寝かせっぱなしなのももったいない。
少しでも速達性が上がるのなら、区間急行というのも一つの手かもね
365名無し野電車区:2006/07/01(土) 19:11:59 ID:yM8j2Qd/
客の分散を考えたら船堀は停車でもいい気がする。
366名無し野電車区:2006/07/01(土) 19:12:21 ID:ZPo7knCq
>>363
通勤時間帯、船堀付近で積み残しが出るようであれば考えてもいいと思うが、
残念ながら現状の朝の本八幡においてはそこまでの需要はない。
367名無し野電車区:2006/07/01(土) 20:34:20 ID:ZEiNeUSl
早く改軌するニダ!!
 改軌ニダ!
 改軌ニダ!
 改軌ニダ!
368名無し野電車区:2006/07/01(土) 21:15:27 ID:OOjmyd8k
やっぱり本八幡駅の構造がなぁ…
二兎を追う者は一兎をも得ず、とはまさにあの駅にふさわしい。
369名無し野電車区:2006/07/01(土) 21:19:12 ID:8XY0RcmX
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  <丶`∀´> >>367
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
370名無し野電車区:2006/07/01(土) 21:47:49 ID:ZPo7knCq
>>362
貴殿が問題と考える日時・場所・運行方向をご報告ください。
もちろん、東京都交通局に。
ついでに、2chにも。
371名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:45:38 ID:rWF8j7cQ
>加速の仕方が徐々でなくガクンガクンと加速する
京王6000系でしょ。
界磁チョッパの電車(多分)にはよくあること。
運転士の腕というより古い電車に原因があるのだと思う。
372名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:55:27 ID:tcsWJnmU
>>368
どういう意味か詳しく開設キボン
373名74系統 名無し野車庫行:2006/07/01(土) 23:20:15 ID:hNXCGGhz
>371
まぁそのようなこともあるけど俺が感じるにはATCブレーキがよくかかるようになった

特に大島〜東大島で制限超過でATCが働くことが多いと思う
374KOuta:2006/07/01(土) 23:31:36 ID:r3TmyhfA
京王6000系引退マダー?
375名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:58:56 ID:fNdDVnGy
>>363-364
京王の快速が岩本町や大島折り返しの時に元八幡まで延ばす際に以東で優等運転していれば
何の問題も無かったんだけどな

少なからず岩本町(大島)以東での優等運転を想定して京王からの快速を途中駅折り返しに
していたってこともあるんじゃないのかね?
376名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:14:16 ID:hfN+jAxk
毎日通勤で、京王6000はひどいなぁ…と思ってたが

今日、京成の3400に乗ったら同じようなもんだった
377名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:18:29 ID:m0I+93/w
将来的に京王の都営直通車は10両編成に統一されるのか???
378名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:23:56 ID:dZFL2qNz
>>377
その場合、京王車を笹塚折り返しの運用に当たらないようにダイヤ
を組めば可能。それは、笹塚の引込線は、2本のうち片方が8両に
しか対応していないから。
379名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:30:19 ID:RbQrDgLK
新宿線が終日10両にならないのは、笹塚の引き上げ線の問題もあるが、組合との取り決めで10両はホームに運転要員の配置が決められているので、駅員を増やさなくてはいけない部分もある
380名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:39:23 ID:VZyoSkdQ
桜上水も10コテの留置は不可
381名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:49:15 ID:m0I+93/w
と言うことは乗り入れ大幅減の可能性ありか??

ラッシュのみは10両で橋本からの京王車の直通を出して、日中はすべて笹塚折り返し
で都営車による運行

朝ラッシュは直通の需要も大きいと思うが、それ以外は京王厨、城東厨双方とも結論は
邪魔だってことで一致してるしね
382名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:01:04 ID:PO+TkN0M
>>379
組合の取り決めがあるのは京王線内だけ
(稲田堤とか)じゃないか?。
ケチ王が笹塚の引上げ線をケチってるのが理由だと思うが。
383名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:05:48 ID:/gOmwYqx
>>376
京成3400は、見た目こそ3700だが足周りは初代AE形スカイライナーだしなぁ。
384名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:10:51 ID:dZFL2qNz
最近、■■■率が異様に高くないか?
385名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:12:15 ID:m0I+93/w
>>382
京王線内運用の急行にはガンガン10両編成が使われている件について
386名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:13:46 ID:rpK+OYXN
>>371
雨降って空転してんじゃねえの?
387名無し野電車区:2006/07/02(日) 02:58:53 ID:OIY+hF35
>>386
いや、空転とは違うね。
東急8000系、JR205系など一昔前の車両に独特な、前後に何度も揺さぶられるような加速。
388名無し野電車区:2006/07/02(日) 05:28:27 ID:N7Sqqsfi
界磁チョッパにしろ界磁添加励磁にしろ、一応は抵抗制御だからな。
東急8000や205だと103より抵抗器の段数が少ないから、加速時に抵抗を繋ぎ変える時にショックが生じるのは仕方無い。京王6000も抵抗器の段数は少ないんじゃね?
389名無し野電車区:2006/07/02(日) 08:02:50 ID:RbQrDgLK
京王の組合の話はわからんが、10両のホーム要員は東交(都営の組合)の話です。
390名無し野電車区:2006/07/02(日) 08:45:43 ID:FUcxbFRv
本八幡での折り返しを、01.03改定時と同じようにすれば済む問題。
そうすれば、笹塚の引き上げ線を気にすることも無く、ホーム監視も急行だけ立てばいい。
391名無し野電車区:2006/07/02(日) 08:47:53 ID:VZyoSkdQ
>>390
なんで今の折り返し方になったっのか知ってる?
392名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:29:36 ID:FUcxbFRv
折り返し時間の確保とか、走行距離精算とかの関係だろ。どうせ。
393名無し野電車区:2006/07/02(日) 11:50:18 ID:ibkzeeck
>>384
昔からそうじゃない? その話は遮光幕スレッドでしよう。
394名無し野電車区:2006/07/02(日) 13:44:55 ID:hfN+jAxk
その改定前の船堀〜本八幡の日中パターンダイヤを書いてくれる優しい人はいませんか?
395名無し野電車区:2006/07/02(日) 14:51:31 ID:9ajefCPt
>>394
01.03改定時も今もパターンは変わっていませんが、何か?
396名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:55:56 ID:DCdhwnEH
伝統的に京王からの直通の折り返しは京王線直通だったけど、
今は違うみたいだね
397名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:58:12 ID:dZFL2qNz
>>396
急行運転開始前まではそうだったよ。
398名無し野電車区:2006/07/02(日) 18:05:07 ID:DCdhwnEH
急行運転始まっても京王からの快速の折り返しは京王への直通だったかと

急行同士の直通が始まっても同じだった気がするけど
399名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:03:14 ID:hfN+jAxk
八幡の折り返しパターンが変わってるはずなんですけど

いいや、日本語通じないみたいなんで自分で調べます
400名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:12:19 ID:3v2FUppV
大島にも駅ビルを造るべき
401名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:27:34 ID:FUcxbFRv
>>399
日中パターンダイヤという書き方が悪い。
それだと普通は○分ヘッドという意味になるんとちゃうか?

01.03改定前
快速:八幡→快速:橋本→快速:八幡→快速:橋本…
各停:八幡→急行:新宿→急行:八幡→各停:笹塚→各停:八幡→急行:新宿…
各停:八幡→各停:笹塚→各停:八幡→各停:笹塚→各停:八幡→各停:笹塚…

01.03改定〜03.12改定まで
急行:八幡→急行:橋本→急行:八幡→急行:橋本…
各停:八幡→各停:笹塚→各停:八幡→各停:新宿→各停:八幡→各停:笹塚…
各停:八幡→各停:笹塚→各停:八幡→各停:笹塚→各停:八幡→各停:笹塚…

03.12改定〜現在
急行:八幡→各停:笹塚→各停:八幡→急行:橋本→急行:八幡→各停:笹塚…
各停:八幡→各停:笹塚→各停:八幡→各停:新宿→各停:八幡→各停:笹塚…

これで納得したか?
402名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:33:35 ID:FUcxbFRv
403名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:09:28 ID:/6yppH/C
橋本元首相
404名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:45:57 ID:8yYFkVJF
>>400
「べきこと」と「できること」を区別なさい。
405名無し野電車区:2006/07/03(月) 02:06:45 ID:NaNmqP75
さすがに大島は難しいけど、
確かに江東あたりの駅はオヒス街でもないのに
駅前とか何もないから困るんだよね。
406名無し野電車区:2006/07/03(月) 02:24:09 ID:LQdXdIBb
大島駅前のの交差点角地さくら銀行跡地が100円駐車場ってありえない。あそこを駅ビルに汁!
407名無し野電車区:2006/07/03(月) 11:53:22 ID:N8myAhQz
10-000の2段窓は10-030だけになったか…。

97T:10-170F@若葉台
408名無し野電車区:2006/07/03(月) 12:30:03 ID:GT+w2UWu
大島はちょっと行けば立派な商店街が2つもあるからいらんよ、商業施設。
409名無し野電車区:2006/07/03(月) 12:51:22 ID:tGwixZoR
今日の田窓編成の運行は?
410名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:25:42 ID:Zy4vGeb3
ダイ改マダぁー。
411名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:46:32 ID:k5IRSXMr
住吉だね。何にもないのは。
あそこは用地多い方みたいだから
何とかなりそうなものを・・・
412名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:12:31 ID:Hlg5PgVk
住吉なら取り壊し予定のマンションがあるからうわなにをする(ry
413有馬:2006/07/03(月) 22:16:26 ID:r/kgLxNG
住吉は聖地だ(;´Д`)
414名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:43:32 ID:yZcS18/5
住吉は駅前に何もないぶん猿江のライフが大盛況だなw
415名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:05:46 ID:CE+P/5cc
本八幡7:26発の通勤快速橋本行きは何分前から待ってれば座れますか?
416名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:12:36 ID:5rtBFcmn
1本前、721(722かも)が発車するまでにホームに着けば並ばなくても座れるかと
417名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:30:29 ID:FljDHofn
>>415
26分通快橋本行きは16分各停笹塚行きの直後に1番線に入線だから、16分前後から並べば角の席も狙える。
ま、そんなに急がなくても本八幡はそんなに混まないから(近隣でいうとメトロ東西線とは比較にならないほど余裕あり)
意気込まなくても座れるよ。
418名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:34:59 ID:Zy4vGeb3
>>416-417
利用者的には最高の路線やな。
朝のピーク時に並ばずに着席できるようですから。

しかし営業的には‥‥。
419名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:44:07 ID:FljDHofn
>>418
まぁ座り損ねても次の電車で必ず座れるし。何より、東西線と違い100%本八幡始発だから細かいことを気にせずに済む。
>しかし営業的には‥‥。
営業的にも都営地下鉄一番の黒字路線だが?本八幡→新宿も新宿線の方がJRより20円安いし。

#今日は所用があって、帰りに早稲田8時発の快速東葉勝田台行きに乗ったんだが、ひどい混雑だった。
俺は房総民なので、どうせ同じだからと西船橋まで切符を買ってしまったんだが、こんなことなら九段下で新宿線に乗り換えればよかった…


420名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:47:26 ID:FljDHofn
>>419
連投スマソ。東西線と違い→東西線の西船橋と違い に訂正。

それにしても、なんで新宿線はあんなに余裕があるんだろう。首都圏の地下鉄としては奇跡的だと思うのだが…
東西線に嫌気が差した江戸川民が東西線から移ってこないのも不思議。
421名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:59:41 ID:Zy4vGeb3
>>420
確かにね。
総武線や東西線は全車10両で本数も多いにも関わらず激混み。
422名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:15:53 ID:A70q1Hp3
>>416-421
ご丁寧なレスありがとうございます。安心しました。
423名無し野電車区:2006/07/04(火) 01:34:25 ID:trPHU5qJ
>>420
朝ラッシュ結構遅れる&超混み混みとはいえ、
葛西から日本橋までたった20分だからね。
わざわざ移るほどの時間でもないのでしょう。

行徳周辺からだと、旧江戸川を渡る橋が無いので、瑞江・篠崎方面に渡れないし、
本八幡は総武快速が止まらないので、房総民が移ってくるのも難しい。
424名無し野電車区:2006/07/04(火) 07:16:55 ID:HlsrXUa8
逆に俺は一之江の北側に行った時、一之江では不便だから葛西まで送ってくれと
頼み込んだことがあるよ。

都営新宿線はルートが悪いうえに運賃も高いからな・・・
425名無し野電車区:2006/07/04(火) 07:29:43 ID:PyssOqNN
47Tに030
426名無し野電車区:2006/07/04(火) 09:03:58 ID:CqsFIaFs
>>423
行徳の駅前の道路、橋が架かって柴又街道につながる予定。 でもあと10年ぐらいかかりそう。
柴又街道は篠崎街道の交差点まで数年前に延伸してきました。
427名無し野電車区:2006/07/04(火) 13:56:34 ID:PyssOqNN
030、現在9Tに入ってますね
428名無し野電車区:2006/07/04(火) 14:13:54 ID:k1XBspgi
生まれも育ちも葛飾は柴又で
429名無し野電車区:2006/07/04(火) 19:18:43 ID:jbNgZAhL
>>424
>都営新宿線はルートが悪いうえに運賃も高いからな・・・
東西線は安いかもしれないが、あまりに混雑しているし、
高田馬場や中野に行かれてもな・・・
430重井 槍蔵:2006/07/04(火) 20:47:19 ID:SGVBi3mL
10-460のドア閉め音はチャイムじゃなくて「ドアが閉まります」なんだな。
431 :2006/07/04(火) 21:28:07 ID:bAKFD9lT
東西線はメトロの仲間達使えばどこでもいけるじゃん
432名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:34:23 ID:QEGQal1m
ま、空いてるのと京王直通、急行運転が新宿線の良さだし、東西線ユーザーが流れてくるのなんか願い下げだからちょうどいいがな。
433名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 21:43:06 ID:4Q7gkqqg
>430
それ、乗降促進(降車促進)だろ
434名無し野電車区:2006/07/04(火) 23:57:22 ID:HwS10ulg
>>432
東側の人間にとって京王直通はメリットか?
京王側からしたら江戸川乗り入れは迷惑以外の何者でもないんだが

ましてや肝心な都心部の九段下、小川町、岩本町を通過して、大島、船堀、本八幡なんてウンコに速達したって
うれしくもなんとも無いし
435名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:06:47 ID:IzZmTJKV
>>434
何がどう迷惑なんだよ
少なくとも桜上水から本八幡勤務の俺は便利と感じてるが?
436名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:08:41 ID:z59+Y40Z
京王からの需要は

九段下、小川町、岩本町>>>>>>大島、船堀、本八幡ですが何か?
437名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:11:07 ID:z59+Y40Z
昔みたいに京王に迷惑を掛けずに新宿ー本八幡で勝手にオナニーしてるんなら
文句を言うつもりは無い。

問題なのは、日中唯一の橋本からの直通を都心部優等運転の急行にしていると言う点だ
438名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:14:09 ID:M5v6ObFa
>>434
急行で都心方面へお越しのお客様は新宿下車わずか2分待ちで
始発各停に連絡いたしますのでどうぞご利用ください。
これから花火の季節です。
隅田川花火大会、江戸川花火大会へは都営地下鉄が便利ですので、
ご利用ほどお待ち申し上げております。
439名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:19:24 ID:M5v6ObFa
>>437
優等電車に関するご要望でございますね。
残念ながら、この場で問題提起をなさっても具体的な進展を
期待されることは難しいと存じます。
ぜひ、京王電鉄・東京都交通局に具体的に提言をなさってはいかがでしょうか。
そのほうが前向きだと思われますので、ぜひご検討ください。
440名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:21:08 ID:z59+Y40Z
>>438
2分も待つくらいなら京王線新宿駅経由で中央線や丸の内線使います。

それでなくても運賃高いって言うのにさらに待たせる気か?

441名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:25:29 ID:pEThpLVP
>>440
京王線新宿からの乗り換えがそんなに楽とは思えないが

調布・新線新宿ならホーム上でできる
442名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:26:36 ID:LDpm6xbL
横浜や大阪、名古屋とか、他の都市の地下鉄に乗ったことのないやつが、運賃が高いと言うんだろうな。
443名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:30:30 ID:bb37Wolg
          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i.... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .´
444名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:32:27 ID:EIUrttXQ
始発で2分待ちが嫌なんて、よっぽどケチりたいのか
445名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:33:22 ID:z59+Y40Z
>>441
直通だから運賃高いのを承知で乗っていてあげたと言うのに、
その恩をあだで返された気分なんだが・・・

メトロやJRよりも運賃が高い分他にメリットが無いと乗る気が起きないぞ!!ってことだ

横浜や名古屋、大阪の地下鉄にも乗ったことが、所詮対岸の火事に過ぎないわけだが・・・
比較するのはどうしてもメトロやJRになるのは仕方ないことだろ?

メトロなら新宿から赤坂見附経由で六本木一丁目まででも初乗りでいけるのを
知っていた。いくら都営の運賃が高いとはいえ、新宿から九段下くらいは余裕で
初乗りでいけるだろうと高をくくっていたら見事に騙された
446名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:36:25 ID:3KRLe0w/
>>434
ごめん。房総民なんで…本八幡始発かつ京王乗り入れだから利用している。
もし本八幡以東に延伸されたら使わなくなるな。
でもまぁうまく急行を使えば総武線より安いし所要時間も短いから、本八幡→新宿の利用価値は高い。

確かに昼間は唯一笹塚以西からの直通である急行が都心部通過して大島・森下に停車しているのはおかしいと思う。
447名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:38:20 ID:z59+Y40Z
笹塚以西からってことだと笹塚始発も含まれる罠
448名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:47:28 ID:Tkpq5rsg
どーせ、普段使ってないんだろ、じゃいいじゃん>>440
2分待てないんなら調布でも明大前でも笹塚でも乗り換えできないんだから。
普段使っている人間から言えば明大前での準特急からの乗り換えが一番かったるい。
逆に直通急行が一番乗り換えやすいな。特急が笹塚に停まればなあ・・・。
449名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:52:55 ID:3KRLe0w/
>>447
orz こういう時はどうやって表記すればいいんだろう。

#田窓の10-000はもう03Fだけ?これが消えたら京王線・新宿線から田窓車が絶滅することになるのか…
450名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:55:09 ID:bBdCS3IE
そうだよな。
なぜ笹塚に特急とめねんだよ。
乗換えとして重要な駅じゃん。
451名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:57:07 ID:j9Wh/SjG
毎回毎回同じ人が同じネタに振り回されてるように見えるのですが
452名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:06:42 ID:3KRLe0w/
>>450
笹塚は、新宿線直通の7割が折り返す重要な接続駅なのにも関わらず、急行より優等の列車は通過だもんね。
しかも新線のせいで初台・幡ヶ谷を押しつけられてるし、京王との乗り入れって新宿線がいいように利用されてる気もするんだよなぁ。
笹塚-新線新宿駅を京王から買い取って、新線新宿は駅名を変更し(笹塚−新宿間の運賃計算のややこしさをなくすため)、京王線新宿駅との連絡通路を封鎖すればまだましになりそうなもんだが。

妄想スマソ
453名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:26:45 ID:cNNNjEhR
>>450,452
京王にとって、連続停車した時点で特急ではなくなるってことらしい
だから、相模原線の特急に京王永山停車になった時点で急行になり、
分倍河原、北野停車の特急を準特急としてお茶を濁しているし

ただ、本来は新宿で接続するべきところを地上に出れないって事で笹塚まで
持ってきているに過ぎないわけで、本来それほど重要な駅でも無いはずなんだよな

あと、京王新線を都営の路線にしたら、今まで以上に直通客が減るぞ
それこそ都営としても自殺行為になるからしないだろう
運行(第二種鉄道事業)は都営で運賃は京王ってことならまだしも


まあ、京王の運賃で新宿三丁目にいけるようにする代わりに、都営線から
初台、幡ヶ谷、笹塚へ行く場合は大幅割引くらいはしてもいい気はするけどね
454名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:31:25 ID:IzZmTJKV
>>449
300Rが初めて「京王京王線」に入った時にも一度議論になってますね。
一応、代田橋始発とか幡ヶ谷止まりがないからその表現で誤解されることはない、という結論だった気がする。

>>437
オナニーは人のいない所でやってね。それが貴方の持論だよねぇ?
455名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:34:03 ID:cNNNjEhR
>>449
笹塚より先から来る(へ行く)
と表現すれば桶

以下と未満と同じ関係だ
456名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:34:24 ID:IzZmTJKV
連投ごみん
>>449
暫定300Rの350、360に田窓が組み込まれてます。離脱順序は若葉台〜大島の回送の都合から350→360→030になると思います。
457名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:48:27 ID:EIUrttXQ
笹塚超西 とか
458名無し野電車区:2006/07/05(水) 04:22:58 ID:uNEf8c3v
あんな立地でも乗降客数30,000ちょっとの岩本町に急行停めろと言ってる香具師は真性の馬鹿?
九段下は東西線からの客は少ない(殆ど半蔵門線に向かう)んで、昼しか走らん急行が止まらないのは仕方無い所はある。
小川町は停めた方がいいんだろうが、岩本町の容量的には難しいな。
459名無し野電車区:2006/07/05(水) 06:26:17 ID:IzZmTJKV
実際のところ、奴らは>>458みたいなのの反応伺ってニタニタしてるだけだと思うけどね
460名無し野電車区:2006/07/05(水) 07:26:07 ID:yyEvA5IO
>>458
利用者少ないからと言っても一応都心部なんだし、岩本町だけ通過と言うのも
意味が無いと思うが
(小川町停車の前提で、同時に曙橋も)

九段下で半蔵門乗換えが多いと言うソースは?
東西線乗り換えも同等以上はいると思うけど
その上半蔵門線とは神保町、住吉でも乗り換えできるし

そもそも都心部で通過運転しようとすること自体がおかしい
461名無し野電車区:2006/07/05(水) 08:45:50 ID:EfBUxEjs
おまいらマターリして神保町の女性駅員にハァハァしる。
いつだったか髪をお下げにしていてやられましたよorz
462名無し野電車区:2006/07/05(水) 09:13:14 ID:L8LuA+Tp
新宿着の特急・準特急は停車
新宿発のは通過の運用でもいいと思うけど>笹塚
京王的には「3番線に新線の連絡通路あるんだから歩けやハゲ」なんだろうけど。
463名無し野電車区:2006/07/05(水) 11:19:26 ID:b7NSYfTI
>>462
結局遠近分離のためにはそれぐらいで停まられると迷惑なんだよ。
現状の明大前でも迷惑なのに。

新宿ユーザーではないけどね。
たまに乗るとつくづくそう思う。
だから普段は笹塚から急行、快速利用。

新宿線から来る人は何度も乗り換えで大変だとは思うけど
464名無し野電車区:2006/07/05(水) 18:50:42 ID:0BUKAERW
>>462
明大前上りは特急・準特急の1分後に桜上水で抜いた各駅停車(笹塚で本八幡行き接続)が来るから
京王的には「明大前でちょっと待てやハゲ」じゃね?
465名無し野電車区:2006/07/05(水) 19:24:11 ID:Zcq84UmI
机上の計算ではそうなんだけど
実際は各停がいつも遅れてるからイライラ倍増。
笹塚は乗換えを含まない改札通過人数だけで
乗換え込みの橋本や多摩センター並みに人が多いから
迂闊に特急を停めると今のアンバランスダイヤで
特急がパンクするという意見もわからないでもないけど…。
ユーザーとしてはもう利便性アップに一工夫欲しいな。
新宿の連絡通路で乗り換えるくらいなら中央線使っちゃうよね。
京王としては新宿線はどうでもいい存在なんだろうか…。
466名無し野電車区:2006/07/05(水) 19:32:58 ID:3KRLe0w/
>>465
本当にどうでもいいと思ってるんじゃない?
位置の関係もあるが京王線新宿で接続しなかったし、幡ヶ谷・初台の押しつけと相模原線の面倒見させるだけの存在、くらいの認識だと思う >新宿線
京王線新宿と新線新宿の連絡通路なんてなめてるとしか思えない。
467名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:56:50 ID:b7NSYfTI
>>465
停まるとなると急行、快速は明大前の次はつつじくらいにしないと
で、調布での接続はなし

相当思い切らないと特急系の笹塚停車は難しい。
468名無し野電車区:2006/07/05(水) 21:33:10 ID:w4Nt8ZQb
もうすぐ浴衣急行の時期じゃないか!

みんな本八幡駅から花火見にイッテネ
篠崎駅は大混雑するから千葉県側でみてね
469名無し野電車区:2006/07/05(水) 23:58:20 ID:JMFK3GiQ
470名無し野電車区:2006/07/05(水) 23:59:46 ID:RbRW3N+u
はやくボロイ車両を追放しようよ。
車体の横がヨコスジのやつとか白いやつとか。
あれに乗ると、なんか、占いで運勢「低」って出た感じ。
471名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:17:39 ID:drQtF58q
そう思うのはお前さんの勝手だ
472名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:20:30 ID:BKANTz6x
武蔵野京葉線で205来ると、里親に出した犬に会った気分
473名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:23:10 ID:kk+0qPkj
>>470
それはちょっと贅沢では

地下鉄って今どこだかわかりづらいから
せめて、全車両に
今どこら辺かわかるような表示と次は○○キボンヌ
新宿で乗り換え可能な山手線や小田急線、九段下・住吉で乗り換え可能な半蔵門線
には付いているのがあるんだから

って、最新型の10-000にはあった気がするけど
その1世代前だったかな
474名無し野電車区:2006/07/06(木) 07:37:37 ID:VitYgUrW
>>470
そんなこと言ったら新造して8年半しか経ってない10-000形8次車も
ビードプレス入ってるから廃車しなきゃならなくなるぞ
475名無し野電車区:2006/07/06(木) 07:51:14 ID:kjNYFM8q
>>473
最新とその前のにはLEDがあるね。
メトロと同じ音で、浅草線5300と同じようにかつてはマップ式
の表示機がLEDと交互になっていた。

本当はマップ式が一番見やすいんだけど、急行設定の大改悪の時に
撤去されてしまった。(浅草線も線内優等運転開始の大改悪で撤去)


新宿線のテープアナウンス、何か人を馬鹿にしたような言い方で機嫌が悪い時は
イライラ倍増なんだよな

よく言えば庶民的ってことになるんだろうけど
476名無し野電車区:2006/07/06(木) 11:55:04 ID:HqjY9ul0
>>464
日中の特急の場合は「素直に調布から急行で来い!わざわざ特急で明大前まで来るんじゃねえ(ry」だと思う。
477名無し野電車区:2006/07/06(木) 13:57:19 ID:bTIvGSGr
>>475
10-300Rの「いちがや」の発音が色っぽい。
478名無し野電車区:2006/07/06(木) 16:22:11 ID:hYVbeNSF
-030F、今日は39T
479名無し野電車区:2006/07/06(木) 16:59:39 ID:mQNlgdkb
>>478
Thank you.
480はい。ドアが閉ま(ry:2006/07/06(木) 17:35:37 ID:FBywj4YZ
住吉キターー(゜∀゜)ーー!!
481名無し野電車区:2006/07/06(木) 17:56:59 ID:EZhKwowe
今から帰りだが、住吉にいるとは。超楽しみだw
482名無し野電車区:2006/07/06(木) 18:30:56 ID:pK77X6ZU
>>480
住吉25分発の化け急(各停)本八幡行き(いま東大島)に乗ってるが、例の駅員じゃなかったぞ。乗客に変な目で見られながらも京王6000の窓開けて待ち構えてたのにwもしかして西行ホームだったか?

残念っ!
483名無し野電車区:2006/07/06(木) 20:02:06 ID:EZhKwowe
どうやら西行きだったみたいだ、
俺もめし食ってから帰ってきたが駅員は喋らなかったorz
484482:2006/07/06(木) 20:19:11 ID:VitYgUrW
>>483
お互い残念だったなorz今日は馬喰横山の駅員が若干住吉チックなしゃべりだった。必要以上に語るし口調がねちっこい。

つーか住吉の駅員、いつもはムカつくのに、しばらく聞かないと聞きたくなるんだよなぁw
485名無し野電車区:2006/07/06(木) 21:09:50 ID:cMQJIYg0
笹塚で立ち寝したまま車庫に入っちゃった兄ちゃん元気かな・・・
486名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:10:14 ID:YWHq/sKj
>>469
戻るクリックしたらこのページが開いたんだけどいいの??
ttp://www.nhk.or.jp/digitalmuseum/digitalmuseum/chara/chara_o.html
487名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:18:08 ID:Lhst5s/Y
>>486
じゃばすくりぷとなんで・・・
488名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:22:25 ID:9DGkGjDP
>>477
瑞江での英語放送もなかなかいい感じだと思う
489名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:15:55 ID:rZp28weE
>>436
九段下、小川町、岩本町>>大島、船堀、本八幡

だとは思うけど、そういう相対的な話ではなくて、絶対値として
そもそも九段下、小川町への需要でさえ少ない。

新宿線内急行と京王線内優等が同一列車であることによる
速達効果は、新宿乗継ぎに比べ有利だが、京王線内から
新宿線急行通過駅への需要は新宿乗継ぎでもカバーできる訳で、
通過駅への需要がそう大きくないことからいえば、現状の施策は
ある程度妥当かと。
490名無し野電車区:2006/07/07(金) 03:05:43 ID:SpJzC1VX
速達効果って言っても新宿から馬喰横山まで3、4分ってところだろ?
それより先へは多くの客は用事が無いし、都心部通過駅を犠牲にしてまで急行にこだわる必要は
無いと思うけど

491名無し野電車区:2006/07/07(金) 03:11:38 ID:lgpM3foK
急行運転の話すると高尾猿が出てくるからうぜぇ
492みたまま:2006/07/07(金) 08:18:21 ID:dPKP1Hb3
住吉にて
はい、ドアがry発見
493名無し野電車区:2006/07/07(金) 08:33:45 ID:+Wrv6Q83
昨日の夜にいたんだからそのまま夜勤だったんだろうな。
494名無し野電車区:2006/07/07(金) 09:33:52 ID:LQKGAeqz
がんばれドア

最近西大島のデブ駅員の動きがたまらん
495名無し野電車区:2006/07/07(金) 13:35:54 ID:PoXIXI9d
急行は置換えではなく純増だからね。
まぁ文句は言えないね。
496名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:15:42 ID:vHfQ2mWd
>>490
あんたらウチにとって利益薄いからなー。
とりあえず、聞いたふりだけしてあげるよ。
497名無し野電車区:2006/07/07(金) 14:32:14 ID:tzfky40e
昨日の話だが
笹塚で下り電車待ってると、170Fが6連で3#に入ってきた。1296Tか。

で、自分が笹塚まで乗ったのは030Fでその時には留置線にいた。
上りホームの八王子側でカメラ構えてれば最期の2段窓並びが撮れたのか…
498名無し野電車区:2006/07/07(金) 15:09:01 ID:OJ2aYYYj
京王は朝の「急行新線新宿行き」の表記をやめてくれ。
新線新宿止まりかと思ってやり過ごしたら新宿から先本八幡まで各停になるって・・・
もうワケワカラン
499名無し野電車区:2006/07/07(金) 15:55:17 ID:V+Ir5TWo
都営急行と急行にすればいいね
500名無し野電車区:2006/07/07(金) 16:05:09 ID:AoCis9Vy
>>500ゲト。
501名無し野電車区:2006/07/07(金) 16:25:31 ID:OmqX54lG
>>498
それなら快速調布行きも化け急として活用せにゃ
502名無し野電車区:2006/07/07(金) 17:16:26 ID:oFn3O7zJ
>>497
-170Fは若工に留置だとか言ってた奴がいたがデマだったのか?
503名無し野電車区:2006/07/07(金) 17:26:27 ID:AoCis9Vy
>>502
それはデマですねーw
今は大島ですよ。
504名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:38:24 ID:tzfky40e
7013がリニューアルで、7014も長期留置。

それで350が正規化されるまで都車を置きっぱなすはないよな とは思ってたが


505名無し野電車区:2006/07/08(土) 01:22:40 ID:FDty8DqZ
480の搬入はいつ頃だろう
506名無し野電車区:2006/07/08(土) 01:43:43 ID:iY1nlcwA
>>505
うるせぇよ、バカ野郎が!
いつか入るから、黙ってその日が来るのを待ってろ!タコ。
507名無し野電車区:2006/07/08(土) 02:04:17 ID:LNmLLX5e
>>490
ちがうって、京王沿線から新宿線都心区間には急行運転は意味ないのは
当局もわかっているはず。ただ、本八幡−新宿で総武緩行+中央快速
に伍していくためには、今以上の停車駅だと厳しい。そして、
上にもあったように、本八幡−新宿の急行を京王に優等で直通させる
ことは(京王には迷惑でも)新宿線急行には多少のアドバンテージとなる。
京王側の迷惑部分は、新宿乗継ぎで補えないこともない範囲、という
判断で急行−急行の直通運転になっているのだと思う。
508名無し野電車区:2006/07/08(土) 02:22:11 ID:lA1TFERE
京王にとっては、新宿線内が不便な客も新宿まで乗ってくれればいいんだよな
509名無し野電車区:2006/07/08(土) 02:35:05 ID:kBdd3z7H
急行運転してる理由って
「東京の地下鉄で急行って珍しいでしょ?ね?ね!」
って程度でしょ。
510名無し野電車区:2006/07/08(土) 03:07:30 ID:FDty8DqZ
>>506
君みたいに短気な人は、警察の厄介になんないようにね
511名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:14:38 ID:qS0Fm+3b
>>507
要するに、京王にとって見れば新宿まで乗ってくれればどうでも良いってことだよな
都営のオナニーに半分嫌々であわせていると

あと、京王、都営双方の種別を固定して分かりやすくするためって言うのも
理由にあったと思った

ただ、折り合いがつかず都営線内各駅停車の化け急や、さらには快速調布行きなんてのも
出る始末で崩れ去っているわけだが
512名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:17:26 ID:p49D2ae6
都営は都民の為にあるんじゃないの?なのに23区内で一番高いってどうゆうこと?今の半額でやれ
513名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:23:16 ID:qS0Fm+3b
>>512
りんかい線やゆりかもめよりは安いだろう

老人無料パスの適応を変更(せめて半額くらいは払わせる)すれば
収支も改善してメトロ並みの運賃に抑えられそうな気もするけど

いくら経費削減でも改札口を無人にして老人パス用にフリーにするのはどうかと思うけどな
田舎のローカル線じゃないんだし
514名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:25:56 ID:Qu7TTDHp
>>512
その差額分税金も吊り上げますがそれでもよろしいですか?
515名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:41:29 ID:RFNeb8Kd
>>512
受益者負担
516名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:54:46 ID:LhZjQyx8
>>511
また「急行=オナニー」論のお前か。荒れるからやめろ。
新宿線は城東の鉄道空白地帯対策であると同時に、本八幡〜新宿という全線通しで見れば、中央・総武線のバイパス路線にもなってる。
運賃はJRより20円安いものの、所要時間は同じだし、しかも不便な新線新宿駅の立地を考えれば、所要時間短縮でアピールするのが賢明だろ。
で、どうせ京王と直通してるんだから、急行も直通させて「安く・速く・多摩地区直通」ってことになるのは自然な流れでは?

化け急・化け快速は、現状の退避設備を考えたらラッシュ時の急行運転ができないから仕方なく設定してるだけでしょ?
折り合いうんぬんとは関係ない
517名無し野電車区:2006/07/08(土) 08:49:27 ID:OIKqX7i8
>>516
不便な神泉云々言うのなら、急行を新宿三丁目に止めて歌舞伎町や東口界隈への
需要をJRから奪うのが筋だと思うけどな

まあ、新宿線の三丁目から歌舞伎町は決して近くは無いけど

今思えば京王新線は笹塚から甲州街道よりも北側を通って、(今の大江戸線の駅である)
西新宿五丁目、都庁前を経由して新宿駅は靖国通り下に持って行ってれば
良かったんだよな。

そして、京王線幡ヶ谷、初台は廃止せずに残す
518名無し野電車区:2006/07/08(土) 09:07:06 ID:OIKqX7i8
>>516
急行も直通ならまだ良いんだけど、日中は急行しか直通が無いから問題なわけだが

急行は桜上水かつつじヶ丘くらいまでにしておいて、明大前で2分程度の待ち合わせで
特急、準特急と接続する形にした方がよほど多摩地区のためになるんじゃないか?

(急行は桜上水で特急に抜かれる。実質的に明大前以西は回送の客扱い程度の考え)
519名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:31:48 ID:FLzhyEHH
>>517
そうすると各停は5両のままだな
ラッシュ時に京王線新宿への本数も今より減る

>>518
日中は良いけど夕方以降はそのパターンにすると相当悲惨だよ。
日中と夕方以降でパターンを大幅に変えるとわかりづらいし。
優等は実質10分に1本で分散出来ない。
520名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:43:41 ID:dR++sUV4
明大前〜調布間を立ってまで速達する需要があるかどうかって問題もある。
座ったまま乗り換えなしで行けるってのも大きなポイントのはずだから。
521名無し野電車区:2006/07/08(土) 12:17:46 ID:LyrirCDf
急行より各停を直通させればいいじゃん、京王の各停は全部直通にじゃだめか?
522有馬:2006/07/08(土) 12:40:15 ID:yQbOX8QQ
ホモとして三丁目停車に賛成。
13号線が開通したらさらに重要性が増すことは必定。
523名無し野電車区:2006/07/08(土) 13:18:03 ID:TPLIuGvs
昼間は新宿行きを笹塚行きにして急行は初台幡ヶ谷通過にできないの?
524名無し野電車区:2006/07/08(土) 13:39:33 ID:uGpFPs++
詰まるし、京王のコスト増になるから無理
525名無し野電車区:2006/07/08(土) 13:55:43 ID:gO5Jz9FQ
http://s.pic.to/1yay4

ただいま-040の搬出中。
526名無し野電車区:2006/07/08(土) 13:56:17 ID:TPLIuGvs
そっか、京王だったね。急行2本に1本を大島以東を各駅に停車させて各駅1本大島どまりってのは無理?
527名無し野電車区:2006/07/08(土) 14:02:28 ID:b8hcGtGe
素朴な疑問だけど、本八幡ってなんであんな地下深いの?
他の地下施設があると思えないけど、B3Fくらいにないか?
528名無し野電車区:2006/07/08(土) 14:42:38 ID:FDty8DqZ
>>525
110じゃないのか。。
毎回思うが、若葉からかの回送があってから外に出てくるまでの時間が結構長いね
529名無し野電車区:2006/07/08(土) 14:45:11 ID:7VdHoYTP
>>525
PCから閲覧可にしろボケ。
530名無し野電車区:2006/07/08(土) 14:47:50 ID:FDty8DqZ
>>527
篠崎出て下り坂、江戸川の下を通るときに深くなって、また上り坂…は垂井から本八幡は深くていいや

…だったっけ?
531名無し野電車区:2006/07/08(土) 15:06:53 ID:gO5Jz9FQ
>>529
してやったぞ。喜べ。
532名無し野電車区:2006/07/08(土) 15:12:28 ID:a1SwGHMm
>>521
京王の直通対応車両が足りない。7000系や8000系も改造しないといけなくなる。
それと都営車両は京王八王子には入れない。
以上を解決しようと思うと多大な費用と時間を要するが、あの京王が大した効果が見込めるわけでもないのにそんなことするわけがない。
533名無し野電車区:2006/07/08(土) 15:27:30 ID:FDty8DqZ
030F 5T
534名無し野電車区:2006/07/08(土) 15:36:08 ID:XjJJ0Mgh
>>525
これはよい妻面画像





orzハイシャヤダ…
535名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:00:23 ID:LhZjQyx8
>>532
でも10-000形6次車までは、行先表示の幕に「京王八王子」が入ってるんだよな。なんでだろ。
てか、京王八王子に入れないのはやっぱ車両限界絡みなのかな?
536名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:29:44 ID:3inuNSOQ
京王八王子の地下化は都営直通後だよね。その辺りは考慮すると思うのだが。
537名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:41:03 ID:gKhfNX9d
高幡不動止まりか高尾山口行きで我慢する
538名無し野電車区:2006/07/08(土) 19:11:33 ID:LhZjQyx8
>>536
ホントだ。wikiによると89年か。
でも直通後なら、都営車も入線できる設計にすればよかったのに。変なの。
539名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:52:28 ID:CF23TbVM
>>535
10-000の岩本町止まりで
始発駅が京王八王子だった頃があったはず
たしか7000だか緑色の電車だとか言う噂だが
540名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:54:57 ID:EEdjHAln
>>539
桜上水で車両交換じゃなかったっけそれ?
541名無し野電車区:2006/07/08(土) 22:19:56 ID:FDty8DqZ
です。
542名無し野電車区:2006/07/08(土) 22:51:32 ID:TAWbpHe6
1992年5月28日のダイヤ改正で、
京王八王子発23:18(平日、休日は23:15)→岩本町0:35着
として登場。桜上水で車両交換。
2001年3月27日のダイヤ改正で快速新宿行きに化けて、岩本町行き
各駅停車は橋本23:20発になってしもうた。
543名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:18:19 ID:Jek8W3WW
毎回毎回同じことしか言えない低脳がいるな
544名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:43:50 ID:a1SwGHMm
都営新宿線と京王の直通運転は車両問題を始めとして制約が多い。
だからそう簡単に体系を変えることは出来ない。
仮に>>532のような要望を都営が出したら、間違いなく京王は費用全額負担を都営に突き付けて来るだろうな(もちろん財源は都民の血税)。
545名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:53:35 ID:IbRfOBoh
ところで
大島の車庫の配線を知ってるor配線が乗ってるサイトを知ってる方はいらっしゃいませんか?
546名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:03:24 ID:xRMUw4XZ
>>545
ピクの都営特集にないの?
547名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:36:48 ID:L8iTNoSO
<都営新宿線は(1980年3月16日より)大汚染されて26年目になる>
 〜2001年3月27日からさらに大汚染が拡大している〜

              ,.-、          DQN京王乗入れ反対!
           /.n l  /⌒ヽ    (ゴミ箱電車の京王6030・9030系が)
             | l l | ,' /7 ,'   ♪イッパイ乗入れて来て〜♪
        , '' ` ー ' '-' /    (都営新宿線の各駅と沿線のイメージ、大島車両検修場が)
       /  \  /    `ヽ     ♪イッパイ汚される〜♪
         l   , .-. 、      l (都営新宿線の客と沿線住民の迷惑)
         ヽ  ヽ ̄フ     /      都営新宿線!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([T],ハ_う   都営新宿線VIP電車
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))   京王電鉄京王線・相模原線DQN電車
            〈__ノ´   `(_ノ  京王のゴミ箱電車・ドアもバタバタ、窓もガタガタの
                   6030系としまりがない糞デザインの9030系を
           都営新宿線に持ち込むな!新宿線汚れる!!
  VIP電車都営10-300形と都営10-000形をDQN路線の京王電鉄京王線・相模原線で汚すな!
  さらに臨時急行列車「隅田川納涼花火号」 で都営新宿線の汚染がひどくなる。
  都営新宿線の利用者と沿線の住民、東京都交通局職員の大大大迷惑!!
548名無し野電車区:2006/07/09(日) 01:44:02 ID:rqQLGz6s
もうすぐ篠崎の花火大会だ。

今年も停車位置をずらしてね。あれやらないと篠崎駅のホームに人が
溢れてしまうから・・・
549名無し野電車区:2006/07/09(日) 02:03:33 ID:tO0lPUF4
>>532,>>535-536
京王ではデジタルATC導入を検討していて、都営のものとあわせる可能性が高い
(その方が車両側をいじる必要もないし逆に言えばわざわざ別規格のものを
入れるメリットもない)

6000,7000、9000系は全車両に都営線乗り入れ対応の準備工事がなされている
8000系は無理のようだけど

あと、京王八王子に都営車が入れないって言うのはネタ?
高尾山口まで入れるのに京王八王子に入れないのは逆におかしいと思うけど

考えられるとしたら京王八王子駅構内の地下区間しかありえないけど、
そこだって新線には入れない5000系だってバリバリ京王八王子に入っていたし
あんな短い区間だけのためにわざわざ狭幅にする理由も無いと思うけど
550名無し野電車区:2006/07/09(日) 02:42:23 ID:uSNzzWq4
なんか京王から来る白い電車かっこ悪くてがっかりするよ。
京王でも銀色のかっこいいのあるじゃん。あれ乗り入れすればいいのに。

>>470
はげどう。
あと、新しいタイプのやつ来たっておもっても両端だけ新しくてそれ以外はヨコスジのやつとか
特にがっかりするよ。てかあれ恥ずかしくね?
551名無し野電車区:2006/07/09(日) 03:40:50 ID:8/LSha5G
京王車は運転台の真後ろのドアの上に蛍光灯を設置しろ
俺はそれ以外の贅沢は言わないから。
552名無し野電車区:2006/07/09(日) 07:53:48 ID:IaUCHC0z
新し目の奴には付いている。古い奴を早う引退させぃ。
553名無し野電車区:2006/07/09(日) 09:09:20 ID:zE4Ks4YG
>>549
都営車が京王八王子と京王線新宿に入れないのは地下区間での車高の関係だと小耳に挟んだが…
554名無し野電車区:2006/07/09(日) 09:12:37 ID:Ze1E3H32
>>549,>>533
京王八王子には入れないけど都営線新宿に入れる車両がある一方で
京王八王子には入れるけど都営線新宿に入れない車両があるって

いったいどういう事なんだろう

555名無し野電車区:2006/07/09(日) 10:36:49 ID:NDRc92dR
新線新宿は、早朝の数本+競馬で全形式入ってるはずだが…

6000(地上)、6400(地上)、7400 については不明
556名無し野電車区:2006/07/09(日) 10:37:09 ID:Iy5y7aOi
>>553
車高って言っても都営新宿線は地下鉄なんだし、むしろ限界が低いはずなんだけどね
確かに、大江戸線を除く都営の各路線はメトロとは違って地下でもトロリ線を
採用していることからトンネルは大きめになっていて、そのために高速運転が出来るってことに
なっているわけだけど

さらに、京王八王子よりも高尾線のトンネルの方がよほど狭い気がするんだけどな
557名無し野電車区:2006/07/09(日) 11:52:43 ID:SZyB6HZV
9000系いいねぇ。
558名無し野電車区:2006/07/09(日) 12:03:18 ID:Ze1E3H32
ココまで読んでの推測なんだけど

京王八王子は中央線のトンネルと一緒で背が低い
都営新宿線のトンネルはほっそりとしている

10-000は小田急の10000の様に背が高い
京王のなんか(5000?)は小田急の最新ではない通勤車(5000とか)のようにぽっこり系

と言うことで
10-000を京王八王子に入れると頭をぶつける←絶対大げさだけど(w
6000で引っ張ったりして5000を都営線に入れると東急のようにガリガリ君
かと思うんだが

ま、適当な推測だから(ry
559名無し野電車区:2006/07/09(日) 12:12:07 ID:Iy5y7aOi
そう考えると、都民の血税を投入してまで作った都営地下鉄なのに、
メトロのように鋼体架線を採用しないで無駄に大きなトンネルにした
のには腹が立つな

まあ、大江戸線ではさすがに金が無くて建設は別会社にしたうえで
車両もミニサイズの鋼体架線にしたけど
560名無し野電車区:2006/07/09(日) 12:23:28 ID:QRRamttI
浅草線はいいとして、三田線に高速仕様はいらないね
561名無し野電車区:2006/07/09(日) 12:55:49 ID:qLtiORag
-480はもう搬入されましたか?
562名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:31:51 ID:mY7l1W4y
されたよ
563名無し野電車区:2006/07/09(日) 14:03:08 ID:NDRc92dR
まだだよ
564名無し野電車区:2006/07/09(日) 14:26:20 ID:y6NgEzzb
>>551
最初に乗ったときなんだこれと思った。
あんなことをするのはケチ王だけだよ。
565名無し野電車区:2006/07/09(日) 16:28:57 ID:qLtiORag
-030F:9T
566名無し野電車区:2006/07/09(日) 17:45:33 ID:JgKRvbdI
>>552
2両は古くてもちゃんとついてるよ
>>555
全形式入ってる
567名無し野電車区:2006/07/09(日) 17:52:47 ID:bC2opyy6
>>558
京王新線入線可能にするために京王線系統の6000系以降の車両は
狭幅を採用しているわけだが

20メートル車の広幅だと京王線新宿駅にこすっちゃうってのもあるみたいだけど
568 ◆k9030NsnC2 :2006/07/09(日) 18:19:26 ID:cCQQ2Xwm
>>550
そこで300Rにするぐらいだったら10両組み入れはどうかと投げかけてみるテスト。
569470:2006/07/09(日) 22:12:41 ID:1Vvcxpyw
>>550
友達に「おっ、新しい車両きたよ」って言ったら2両目からあとがオンボロ
で微妙に気まずくなる。
白いのは、東急のオンボロ8500と似てるなぁ。あれに出くわすとむかつく。
570名無し野電車区:2006/07/09(日) 22:39:10 ID:zE4Ks4YG
>>569
10-300Rの中間車に関しては、床張り替え、乗降促進チャイム・車内LED搭載だし別によくね?外のコルゲートの隙間とかもピカピカになってるし。
LEDが1行表示・千鳥配置、効きの弱い冷房、相変わらず黄色系内装なのはいただけないが…むしろ椅子が柔らかいから、個人的には10-300より好きだなぁ。
571名無し野電車区:2006/07/09(日) 22:58:43 ID:1Vvcxpyw
>>570
フツーの人はわかんね。そんな細かく見ないし。外見でアウトね。
572名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:29:25 ID:zE4Ks4YG
>>571
まぁ素人は外見重視なのかもしれんが、10-300だって手放しで歓迎できる車両ではないな。冷房の効きがいいのはよいが、
椅子は固すぎ(京王との直通を重視してるわりには長距離乗車を考慮してない)とか。
個人的には、乗ってて一番バランス取れてるのは10-000の7・8次車かな。特に8次車は外観もまだまだ陳腐化してないし。
573名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:33:34 ID:BKEi5Kdf
Tuka
素直にE231-800そのものにしとけばいいものを、どうしてライトをわざわざ
おでこのところに持ってくる2世代遅れのデザインにしたのかと・・・
光が反射してLEDが醜いし


地下鉄だったら、遠距離よりも近場に光を当てた方が良いような気がするんだけど
電球交換も脇の方が楽だろうし
574名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:44:22 ID:qLtiORag
自分的には東急5050そのものの方がよかった…
HIDの青白い光がかっこすごくかっこよく見える。
フルカラーLEDも京王9030と合わせてほしかった。
575名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:55:17 ID:zE4Ks4YG
そういえば、京王車と都営車の車高について、こんな写真を発見(個人サイトだが…スマソ)
ttp://members.edogawa.home.ne.jp/ed0018806/10000/28f_ko6743f_funabori.jpg

明らかに10-000の方が車高が高いな。
576名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:01:44 ID:7TIaBIHk
錯視のお手本みたいな写真だな
577名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:05:26 ID:R3XqEOEZ
外見なんて飾りです
578名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:11:37 ID:pEud26Tj
所詮頭蓋骨を覆ってる筋肉にすぎません
579名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:33:40 ID:k9t8/nd9
>>575
写真が右下へ向かって少し傾き、電車もカーブを切ってるので右へ傾いてる。

だから、車高比べるには直線・正面から見ないと…
580名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:39:43 ID:wtDF2NpJ
>>576
>>579
スマソ、ちょっと見れば分かることだったのにorz我ながらアフォだ…

こっちだとほとんど変わらないね。
ttp://hokuten.cool.ne.jp/train/shitetsu/tokyoto/tei10-279_1.jpg
581名無し野電車区:2006/07/10(月) 01:44:24 ID:zmgQl0Tg
<都営新宿線は(1980年3月16日より)大汚染されて26年目になる>
 〜2001年3月27日からさらに大汚染が拡大している〜

              ,.-、          DQN京王乗入れ反対!
           /.n l  /⌒ヽ    (ゴミ箱電車の京王6030・9030系が)
             | l l | ,' /7 ,'   ♪イッパイ乗入れて来て〜♪
        , '' ` ー ' '-' /    (都営新宿線の各駅と沿線のイメージ、大島車両検修場が)
       /  \  /    `ヽ     ♪イッパイ汚される〜♪
         l   , .-. 、      l (都営新宿線の客と沿線住民の迷惑)
         ヽ  ヽ ̄フ     /      都営新宿線!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([T],ハ_う   都営新宿線VIP電車
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))   京王電鉄京王線・相模原線DQN電車
            〈__ノ´   `(_ノ  京王のゴミ箱電車・ドアもバタバタ、窓もガタガタの
                   6030系としまりがない糞デザインの9030系を
           都営新宿線に持ち込むな!新宿線汚れる!!
  VIP電車都営10-300形と都営10-000形をDQN路線の京王電鉄京王線・相模原線で汚すな!
  さらに臨時急行列車「隅田川納涼花火号」 で都営新宿線の汚染がひどくなる。
  都営新宿線の利用者と沿線の住民、東京都交通局職員の大大大迷惑!!
582名無し野電車区:2006/07/10(月) 05:54:40 ID:iVipqtlj
ウサギだけでコアラはないの?
583名無し野電車区:2006/07/10(月) 06:48:20 ID:8qUkjs1I
スレタイにある「見直し」だけに
「見ぃ直そう見直そう♪」のコアラか?
584名無し野電車区:2006/07/10(月) 07:37:56 ID:Ejkds3X6
今日の田窓編成の運用は?
585田窓じゃないが:2006/07/10(月) 08:09:31 ID:k9t8/nd9
23T:8次車、41T:340F

これ以外のどれかだね
586名無し野電車区:2006/07/10(月) 10:18:50 ID:PzMpCFwc
>>585
昨日9Tなんだから今日は7Tだろうが・・・
まぁ午後に再出庫すると思うが
587名無し野電車区:2006/07/10(月) 10:42:29 ID:BG+g6B6I
週3回くらいバイトで使うんだが、
京王乗り入れ車に9000系って入ってきてるの?
オンボロ6000系にはよく当たるんだが…。
588名無し野電車区:2006/07/10(月) 10:48:25 ID:k9t8/nd9
>>586
フォロー屯楠
589名無し野電車区:2006/07/10(月) 10:53:18 ID:BG+g6B6I
ああ、分かったよ。9000系は10連しか入ってこないのね。
朝はあんまり使わない路線だからなぁ…。8連も置き換えてホスィ。
590名無し野電車区:2006/07/10(月) 11:11:15 ID:13SrKxjO
>>580
車両限界云々というのは、ほんの微々たるもの。数aの差でしかないよ。だから見た目なんてほとんど変わらない。
阪急の6300系は他の車両よりも僅か2a太いだけで神宝線にも地下鉄堺筋線にも入れない。
591名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:09:39 ID:AACDYUW+
朝、9732が77Kで入ってたよ。
592名無し野電車区:2006/07/11(火) 02:13:49 ID:pjlfW09s
6746が本線運運用だったらしいね、なにかあるのか?
593名無し野電車区:2006/07/11(火) 10:52:02 ID:o91+Qegi
昨日、俺も最終の若葉台行きで見た。
594名無し野電車区:2006/07/11(火) 11:31:02 ID:4IBN3JXY
6030系には、いまだに壁が黄色いのがいるのか・・・

まぁ10-000は更新されても黄色だがなw
595名無し野電車区:2006/07/11(火) 12:25:13 ID:lL8rsSXw
10連が増えるって聞いたのだが?
596名無し野電車区:2006/07/11(火) 19:40:12 ID:hslTD1vy
本八幡 1815くらいのつつじ各停が030だった
597名無し野電車区:2006/07/12(水) 04:55:02 ID:kvucrq/y
昨日の昼過ぎに東大島の前の搬入口にクレーンが来ていましたが、
詳細を知っている人はいませんか? 何らかの搬出だとは思いますが…
598名無し野電車区:2006/07/12(水) 13:02:36 ID:8vGPltuM
>>597
♪chに、写真がうpされてた。
599名無し野電車区:2006/07/12(水) 17:39:24 ID:8vGPltuM
600名無し野電車区:2006/07/13(木) 08:21:15 ID:ePbMKV2G
きゅうびょうにーん
601名無し野電車区:2006/07/13(木) 12:57:36 ID:n7ShIgVM
急に過疎ってるな
602名無し野電車区:2006/07/13(木) 15:15:36 ID:om8RS/d3
ネタ、ないかねぇ
603名無し野電車区:2006/07/13(木) 15:26:55 ID:iaAIuLa+
>>599
見れないorz

>>602
ないねぇ
604名無し野電車区:2006/07/13(木) 15:44:35 ID:om8RS/d3
>>603
俺が昨日開いた時は、見れた。

なんらかの理由で削除されたっぽい
605名無し野電車区:2006/07/13(木) 17:31:23 ID:pfb/lIbE
今下りた京王10連、曙橋で8連と停車位置を間違えてた。
606名無し野電車区:2006/07/13(木) 20:06:51 ID:nxLRTML5
本八幡の京成側に向かう通路無駄に広いけど商業施設でも都で入れりゃいいのにシャポーみたいな感じで
607名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:20:08 ID:KJy6BdXA
自動放送の声優さん…うわ何をするあqすぇdrftgyふじこlp
608有馬:2006/07/13(木) 21:20:09 ID:RGPStEjJ
稲城高原と深川牧場を直結するウホッとライン。
609名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:42:14 ID:RxvZ2cnr
>>606
他社での話だけど
無駄にでかいスペースのある乗換駅の中には
電車が止まったときに
客をとどめておく遊水池のようなことを
想定している駅があるとか
610名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:45:48 ID:HuZRswwU
>>609
東京メトロ日本橋駅(銀座線〜東西線)だね。
元々島式だったけどAB線でホームを分離したのはこのため。
611名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:05:26 ID:Vp5oTbl4
>>606
元々、本八幡駅開業当時は京成側の用地確保が難しかったことから仮駅として開業したんだよ
なのでJR〜京成の真ん中にホームを造ればよかったものを少し、JR寄りに造ったらしい
それを無理に京成側につなげたからあんなに長く、広い連絡通路になったって話だよ

北千葉線乗り入れを前提に造ったからその影響もあるかも・・・
612名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:17:04 ID:nxLRTML5
北千葉線なんて俺達が生きてるうちに出来るのかもわからんから小銭稼いでも良いと思うんだが…
613名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:24:06 ID:om8RS/d3
免許失効で夢に消えたんじゃなかったっけか
614名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:08:35 ID:JiMPQhXd
>>613
県は「東京10号線延伸新線」として再び建設を目指しているらすぃ
ところで、本八幡−篠崎の千葉県側にもう1駅くらいあってもいいと思うんだけどなぁ。
やっぱ都が千葉県内で営利活動するってことで難航するのだろうか
615名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:34:31 ID:om8RS/d3
本八幡ですらゴタゴタがあったようだしねぇ…

北千葉線、朝の電車が混むだけで(現沿線民には)利益なさそう…

と思ったが、自分がラッシュ時に利用する内には開通しなそうだな
616名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:50:42 ID:oSrUHFtI
新鎌ヶ谷から野田線に乗り入れて柏までとか

もちろん最低でも新鎌ヶ谷-柏間は回忌&10連対応
出来れば野田線柏以南は北千葉線と同じ三セクに

少なくても有楽町線や半蔵門線を統括地区へ伸ばすよりは意味があると思うけど

柏から新宿って不便だし
617名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:00:50 ID:0tysEbMZ
ぶっちゃけ
三田線・荒川線だけがゲージ違いだったら良かったのに(w

と今更なことを言ってみるテスト

>>616
上原で一回のりかえ(w
618名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:05:09 ID:7BiF+fmn
日暮里、大手町ー国会議事堂前のどこかでも1回…
619名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:49:23 ID:OCZ7jnBr
TXの秋葉原駅がもう少し南側にあって岩本町とも接続できていればな・・・

新御徒町で大江戸線と連絡して新宿へ向かうことを考えるより、岩本町
で接続した方がたとえ各駅停車でもその方がよほど早いのに

それを言うなら最初から大江戸線北側はTX直通前提の路線にしていれば
なお良かったのにな
620名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:53:01 ID:NhMlPEIK


          l~l       !゙ゝ          ,、              /'ッ       .l゙'j
      i.... ―".゙‐'ー'''l   !│,,,,         i"./           i"〈........-、   | i′ ...、
      !――j .l'''''''''" ('''゙゛ ,,,.../         .,! /   ,-i、 .i..、  .l゙ ,,........、 .} ......「 ―'、..l..ヽ
       ...........! ―-ィ   ̄ ! ! ,,..-‐''''i     | l゙ .'|. l .l .l  | | ../ ./   .! .!  !ー'i. /'''j | .゙'i .l
       .! ―ッ ,i''''''''′  |│ ! -'''''"    ./ /   ゙l .! .ゞ゙ ! | ..l,/   ,| .l゙   .i! l゙  !.|  .l .!
          ,..-│|,、    i! |            / ./     ´   ,l"/     ./ ./   ./ i′ .| !  !,ゝ
       .|゙,i'''''l .i _゙"-、 / i′.,、     / /        / ,i′    .,i'゙ /    l .i!.i、 / |
       .! !....ゞ,| ゙ゝl゙ │/ .く,`゙'''''''''i ヽ/      .,,/../     ./゛./     l゙ l`.l_´ /
       `―'"     `'"   `゙'''''''''′         ゙‐'゛     ゝ'"     .`  .´
621名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:54:44 ID:3rq2GKUE
TXと大江戸走れる車両って高価になりそうだなぁ
622名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:02:31 ID:OCZ7jnBr
じゃなくて、大江戸線北側をTX規格の路線にしておくってこと
大江戸線は清澄から江戸川区役所前経由で市川まで延ばすとか

あ、そしたら益々都営新宿線がガラガラになるか
623名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:03:58 ID:ifpNSS51
>>622
ガラガラになるのは、じつは悪いことではないと思う。
624名無し野電車区:2006/07/14(金) 03:09:04 ID:X9qlerCt
新宿線って所沢以北のルートが微妙じゃね?
625名無し野電車区:2006/07/14(金) 08:03:20 ID:GAuHIO9w
はいはいわろすわろす
626名無し野電車区:2006/07/14(金) 21:09:13 ID:W9nv+pR8
>>619
つ総武線
627名無し野電車区:2006/07/15(土) 09:20:01 ID:yl2IyNxm
480F 25T
628名無し野電車区:2006/07/15(土) 09:37:22 ID:ygB8QCh5
480がデビューしても、350の組み換えまでちと時間が掛かるだろうな。
629乱れ:2006/07/15(土) 17:07:13 ID:itnvY5cW
83kT 470
630名無し野電車区:2006/07/15(土) 17:31:12 ID:PfZaevI5
京王車で走ってるのに89TKとかはじめて見た
631名無し野電車区:2006/07/15(土) 18:36:17 ID:rj8Cc0Vq
89にTkはにならないよw
KTだろ
632名無し野電車区:2006/07/15(土) 20:21:46 ID:lU1s0CZR
大江戸線ってカーブも勾配もハイレベルなんだろ?
ゆるく作ったらどんだけ金かかるわけだ?
北側はたいしたことないのか?
633名74系統 名無し野車庫行:2006/07/15(土) 22:51:09 ID:Q/8pdnNP
>>632
大江戸線は建設費削減のためにできるだけ私有地の下を通らないように道路の真下にトンネルを掘ったから急カーブが多いんだよ
特に環状部は都心部を通るため地価が高い。その反面、放射部は郊外(?)を通るため地価が安く、道路の真下にこだわる必要が無かったためカーブが比較的、緩やかなんだよ

間違った情報だったらスマン
634621 632:2006/07/15(土) 23:44:30 ID:15ckkF53
>>622がなんか言ってるからさ

青山一丁目を六本木方面にでるときつくS字に曲がってて
しかも道路から外れた部分はほとんど都営住宅の下という抜け目のなさ
635名無し野電車区:2006/07/16(日) 00:17:10 ID:ECP540FH
大江戸線については、実は戦前からあるという説もあったりするからなあ。
大江戸線は、その古いトンネルを隠す&補強するために内側から壁を張ったので狭いという説がある。
戦前は政府がコソコソと秘密の地下鉄を造ってたらしい。
で、地図になんか乗せられないから、地上の道路の地図に秘密の印だけつけてたという話。
あのアホ知事が「絶対に儲からないモン造っちゃった」なんて喜々として言うあたりも実に怪しい。
嘘だと思うなら、東京都の地下鉄のうち標準軌のもの(当然大江戸線含む)を地図で追っていって、それらが近接する辺りをよく観察してみるといい。
それなりに説得力がありそうな話だと思えるはず。

標準軌ではないけど、都営新宿線もこの戦前の秘密地下鉄である可能性が大とされているようだ。
636名無し野電車区:2006/07/16(日) 00:24:09 ID:lxdmi6ET
秋庭信者乙w
まああれだ、秘密の抜け穴が幾つかあるのは事実だろうが工事記録すら出てこないのはどうよ?
おっと、続きは秋庭スレでやろうぜw
637名無し野電車区:2006/07/16(日) 03:37:45 ID:DHjPyPKn
>>633
放射部は山手通り・新目白通り下を
長く走るからだけのこと。道路下を走るには変わりなし。
638名無し野電車区:2006/07/16(日) 03:39:40 ID:DHjPyPKn
追加

>>635
森下駅だけは新宿線建設時に作っている。だから、天井高が高く
大江戸線のトンネル径がわかる。   とヲレは聞いた。

by建設当時沿線民
639名無し野電車区:2006/07/16(日) 03:50:58 ID:ECP540FH
>>636
信者乙って…。全部の本を読破したわけでも思想信条が著者と同じでもないぞ。
つーか言われるまで作者名も忘れてたよ。w

「秘密の抜け穴が幾つかあるのが事実」なら、それについて工事記録が表に出てない理由は何だろうね。
秘密の抜け穴の記録を隠すなら、当然、秘密の抜け穴の一種の秘密地下鉄だって記録を隠すはず。
それと、戦前から戦時中当時の状況を考えると、むしろ秘密地下鉄はあったと考える方がずっと自然な事なんだけど。

あと、大江戸線のホームに、建築限界を変更した痕跡なのではと思われるような変な部分があったりするんですが。
少なくとも読んだ本の中には、そういう話は書いてなかった。見落としてただけかもしれないが。
640名無し野電車区:2006/07/16(日) 10:35:30 ID:eHhnp+G3
秘密の抜け穴が本当にあるかないかは別として

実際に土木工事では、工事記録がちゃんと揃っていないことの方が多い。
工事記録まで予算をつけてくれないことも多いし。

地下鉄建設を中心に土木工事が遅れまくる原因の一つが、
昔の工事記録がしっかりと行われていない
→工事を始めたら、地図とは違ったところに埋まっている水道管やガス管、電線が続々
→設計変更で工事が遅れまくり。
が原因だったりする。

ちなみに、都営新宿線に関しても建設史は刊行されていない。
(浅草、三田、大江戸線に関しては刊行されているけど)
641名無し野電車区:2006/07/16(日) 14:00:17 ID:/IdLtxEj
光が丘の手前は、大江戸線らしからぬカーブの緩さじゃない?
642名無し野電車区:2006/07/16(日) 14:04:55 ID:IG0o2pUt
この電車は、なんでよく大島で車両交換するんだ?
途中で起きなくちゃいけないし、くそ都営氏ね!
643名無し野電車区:2006/07/16(日) 14:16:02 ID:OQdOUois
>>640
三田線のはないぞ
大江戸線のも肝心なところがまだだ

ttp://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/BOOK/RENTAL/r_koutsu.htm
644名74系統 名無し野車庫行:2006/07/16(日) 17:19:51 ID:AzpwtpSO
話が反れるが、新宿線の建設時に江東区あたりで第二次世界大戦中のものと思われる防空壕がいくつも見つかったらしい・・・

もしかしたら、今電車が走っているトンネルの周りにもいくつもあったりして
645名無し野電車区:2006/07/16(日) 17:43:13 ID:+4yZQvWj
>>644
江東区あたりは軍需工場とか結構あったみたいだしな、今もまだ残ってる可能性はあるな
646名無し野電車区:2006/07/16(日) 17:54:33 ID:/pi7Z5QT
女の人の考え方で、「男」=「お金」?というタイプの女の人は、それはそれでよいと思いますけど。
「女の人」って高収入の男の人が「好み」でしょ。
また、そういう女の人が増えていたりもあるのかな。
楽がしたいとかのこともあるでしょ。
金銭的満足・物的満足を得たいとかもあるでしょ。
そういうタイプの女の人は、それはそれでよいと思います。

『見た目重視や気持ち重視ではなく、お金重視でもよいということを考慮するように。』
色々なバランス重視もあるでしょうね。

ただし、「男は沢山いる」ということは必ず考慮するように。
647名無し野電車区:2006/07/16(日) 18:15:15 ID:f8VXs4UA
>>642
駅の時刻表よく見れ、アホ
648名無し野電車区:2006/07/16(日) 18:24:38 ID:y9S38XLd
>>642
交通局は×かなんかが時刻表に書いてあるはず
乗り入れ先の京王は(ry
649名無し野電車区:2006/07/16(日) 18:28:58 ID:Gd9wgAxZ
大島で定期車交するのなんて平日2本(1246Tと1392K)と土休日1本(1416T)だけなんだから目くじら立てるほどじゃない
650名無し野電車区:2006/07/16(日) 19:24:59 ID:Hkc9T0gR
電車でGO都営新宿線編マダぁー?
651名無し野電車区:2006/07/16(日) 19:45:23 ID:28Hho0Kp
>>649
土休日夕方〜夜の西行は無視ですかそうですか
652名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:13:03 ID:xMF0Thu7
電車の中で寝るのが当たり前だと思ってるところがお子ちゃまだねww
653名無し野電車区:2006/07/16(日) 21:49:56 ID:lyZBBIeW
>>649
昔は大島行きと表示していたけど、乗り入れ崎の京王と合わせる形で
車両交換があってもそのまま本八幡行きと表示するようになった経緯があるからな

やはり大島行きだと東大島以遠へ行く客が乗らないからなのか?
654名無し野電車区:2006/07/17(月) 02:11:30 ID:tu/lT85T
表示幕作ればよさそうにも思うけど
本八幡(大島)
とか。どうでしょ?わかりづらいかな?
655名無し野電車区:2006/07/17(月) 09:31:28 ID:GkcagbF9
車交なんてわけのわからないことするな。バカ都営
656名無し野電車区:2006/07/17(月) 10:37:31 ID:7Ltfy03t
だったら、とっとと都営でも10連を用意しろと・・・

ところで、6000の付属2連って都営車と併結は出来るんだっけ??非常時ってことじゃなくて
営業で可能かどうか

無理っぽい気がするけど

田窓を潰すんだったら、ラッシュ専用でも良いから、10両固定を組んで運用に
付かせても良かった気はするけどな
657名無し野電車区:2006/07/17(月) 10:50:59 ID:XnKouoH3
そもそも異なる事業者同士で併結して営業運転って問題ないの?
658名無し野電車区:2006/07/17(月) 11:16:01 ID:8K5YF4bF
>>657
はぁ?何か問題でも?
659名無し野電車区:2006/07/17(月) 11:19:22 ID:GjTxR3td
つ マリンライナー
つ サンライズ
つ サンダバ+スノラピ
660名無し野電車区:2006/07/17(月) 12:06:41 ID:gOAz4FB/
見たまま。
480F:19T 030F:5T
661名無し野電車区:2006/07/17(月) 12:15:09 ID:VAlfVF0n
10コテ厨
・10コテを都営側が持つ必要性がない(都営側は8連で十分)
・ラッシュ時のみ使う場合、10コテをおく場所がない(大島のキャパを越える)
・京王側も10連化には現状積極的ではない(笹塚然り桜上水然り)

車交するな厨
・車交は相互乗り入れしている以上やるのは宿命、やってない路線の方が圧倒的に少ない
・全列車車交してるわけじゃないんだから、その程度に文句言うな、嫌なら次ぎ待てor乗るな
662名無し野電車区:2006/07/17(月) 13:53:38 ID:coDFL/pS
大島のキャパシティはどんなもんなんすか?
663名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:13:42 ID:bWvEcpd1
91.06km^2
人口9018人
664名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:17:22 ID:m1C1Ojx3
少なくても都営新宿線は元から10連化を想定していたわけだから(10-000の番号も
10連を想定)、大島の車庫も10連に対応していると考えるのが自然ではあるが
665名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:28:21 ID:VAlfVF0n
>>664
大島検のキャパは8連と10連あわせて22編成が最大収容
ちなみに現状都車が28編成中20編成、京王車1編成の21編成が夜間留置されてる
だからラッシュのみの車輌を都側が増やすのは厳しい
666名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:41:14 ID:q2qweh98
>>664
また「少なくても」厨か
何度言われても学習能力ゼロだなw
何書こうが低脳丸出しなんだから恥さらしにしかならないぞwww
667名無し野電車区:2006/07/17(月) 15:51:04 ID:VfWdLrKl
ええええええええええっ!?
あの10って10両の10だったのか!
俺、今の今まで10号線の10だと思ってたYO!
勉強になったYOw
668名無し野電車区:2006/07/17(月) 16:02:12 ID:up668Ttw
>>667
確かに6300は6両編成だなw
ところが5300は...

って将来の5連化への準備行為か!w
669ネタに(ry:2006/07/17(月) 16:09:16 ID:tUz175QO
>>667-668
じゃあ、大江戸線は12両だなw
670名無し野電車区:2006/07/17(月) 17:52:26 ID:kvKnVCC4
じゃあ東武800/850系は(ry
671名無し野電車区:2006/07/17(月) 18:49:35 ID:PEtIuBnq
>>650
地下鉄は面白くないべ。
駅以外の走行は暗闇ばかりww。

一部地上区間あるけどな。
672名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:54:42 ID:kvKnVCC4
TSは地下鉄普通にあったけどな。
673名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:09:00 ID:2sjuD65M
電車でGO都営大江戸線編マダぁー?
674名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:42:15 ID:+KqU/NsA
>>657
かつての「ひだ」+「北アルプス」
675名無し野電車区:2006/07/18(火) 00:07:14 ID:kZsR0+wg
-480Fの車体が早くも-470F以上に汚れてる件
なんで新津製の車体クオリティーで新造しないのか?
676名無し野電車区:2006/07/18(火) 00:26:40 ID:yPeHI3/c
途中で車両交換するなら、行き先表示を「大島」にして走れ。
その車両が本八幡まで行かないのに、「本八幡」ってバカじゃねーの?
うんこ都営
677名無し野電車区:2006/07/18(火) 00:40:49 ID:aRCJyk8H
>>676
確かに最初はびびった。

「各駅停車 本八幡行きです」が、大島近辺になると突然、
「終点、大島、大島です〜」「この電車は当駅止まりです」

でも、大島利用者なので問題ないのだが。
678名無し野電車区:2006/07/18(火) 07:06:14 ID:w80wWv7l
「当駅止まり」ならまだいいよ。
阪急だと、「この電車はこれまで〜」って言う。
679名無し野電車区:2006/07/18(火) 07:45:18 ID:1rky7p3v
>>675
新津製がきれいというのは前にも誰か書き込んでたがそんなに違いあるかね?
10-450F〜10-470Fは比較的新しいからそう見えるだけじゃない?
10-480Fはデビューしてからずっと雨だから汚れてるのは仕方ないし。
680名無し野電車区:2006/07/18(火) 10:34:53 ID:lCkbs74m
>>676
「車両交換」だから本八幡行きなんだよw
ちみの主張なら「大島行きで本八幡行きに接続」になるだろww
現に車両交換のスジでも取りやめになることが希にある

それくらいもわからんってバカじゃねーの?
うんこyPeHI3/c
681名無し野電車区:2006/07/18(火) 11:02:49 ID:x44y4EjL
>>679
雨にさらされたのは450〜470だって同じ。
682名無し野電車区:2006/07/18(火) 12:28:36 ID:m9/7VwsJ
鋼体の溶接法が東急と新津とでは若干違う
車体に近寄って見ればビス止め(?)の違い、数が分かる
-450F〜-470Fの車体には側ラインカラー上部にもツヤが見て取れる
気にしてみてみれば違いが分かるはず、写真ではわからんがね
683名無し野電車区:2006/07/18(火) 14:38:49 ID:qqIlzqAX
JR東の車両見てると、東急で作ったのは外装ベコベコになる気が…
684名無し野電車区:2006/07/18(火) 14:48:47 ID:mqIW1AWh
川崎重工じゃないのかと小一時間(ry
685 ◆k9030NsnC2 :2006/07/18(火) 20:12:39 ID:QaKS+Ibm
たしかに、公営なんだからバランスよく川崎重工にも発注してやれよ。
日立のA-trainにしろとか日車ブロックにしろとはいわんから。
686名無し野電車区:2006/07/19(水) 01:49:23 ID:/hMgfveY
>>676
乗っている車両が本八幡まで行かないなら、本八幡行き表示は確かにおかしい。

>>680
君の説明は意味が通じないだろう。途中で強制降車させられるんだから。
それなら、途中の大島で車両交換します、などの電光掲示をするべき。
687名無し野電車区:2006/07/19(水) 05:39:01 ID:cV1siuNM
>>686
普通「車輛交換」と言えば>>680の言う意味になるが。
でも>>680の最後の二行は全く不要だな。
688名無し野電車区:2006/07/19(水) 14:10:14 ID:GLSh18Ap
もともと車両交換するスジなら最初から大島行きにして「大島で本八幡行きに接続」の表示を入れたほうが分かりやすいと思う
まぁ突発的に行う車両交換は別だが・・・

689名無し野電車区:2006/07/19(水) 15:12:04 ID:IsGcrvMo
ましては今はLED表示と言う便利なものがあるんだからさ・・・
690名無し野電車区:2006/07/19(水) 16:16:21 ID:HIRnlE2L
結局京王にあわせてるのが問題
同じ都営でも三田線は高島平表示だし
まぁその京王も最近「若葉台で車輌交換します」と備考を出すようになったからそのうち新宿線内も改善されるんじゃね?
691名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:51:32 ID:bQC4IJkJ
>>671
このスレの新宿線ヲタは買うと思うけどな。
692名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:01:18 ID:toM8TXcM
まだガタガタ抜かしてるのか。
ここで吠えてないで、京王でも都営でもいいから直接言ってこい。
公式ホームページからでも意見を投げれるだろ?
693名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:21:17 ID:oC1clC+K
直接言ったよ。
言っても変わらないからここで吠えてる。
694名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:44:35 ID:B3nsMY9k
負け犬が吠えているぞー
695名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:04:04 ID:P6L+Umd/
古い車両に乗って出発すると、速度が一定になると「スコッン」みたいな
衝撃が走るけど、あれは何なの?一瞬、車内暗くなるけど電圧あがるのか?

そのようなことが103系でもあったな。
696名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:32:24 ID:Tj0LHVdx
ノッチを切るとそうなる
697名無し野電車区:2006/07/20(木) 01:09:18 ID:q4Er46LI
あれって、1段窓でもそうでしたっけ?
698名無し野電車区:2006/07/20(木) 11:52:09 ID:KIVX4BV/
チョッパはみんなそうじゃないの
699名無し野電車区:2006/07/20(木) 14:06:48 ID:z9bs9hkR
今日久しぶりに九段下→南大沢乗車
九段下で急行が通過するのを呆然と見送ってた自分はかなりアホ面だったんだろうな
700名無し野電車区:2006/07/20(木) 14:35:34 ID:q4Er46LI
年に一回だけ九段下使うが。急行止まってくれると嬉しいね
701名無し野電車区:2006/07/20(木) 15:55:09 ID:8LPkCP2H
>>700
メトロ接続駅は停めたくないのかも。
神保町は三田線があるからね
702名無し野電車区:2006/07/20(木) 17:57:50 ID:24K6KfPU
平日は乗る時間に被らないから気にならないんだが、
休日出勤した時に当たると、気分的に凹むんだよ、急行。

市ヶ谷、神保町に止まるから仕方ないんだろうけどさ…。
まぁこの話題もループだわな。
703名無し野電車区:2006/07/20(木) 20:14:27 ID:vfIs1FSf
>>695
直流1500Vともなるとスイッチを切るのも大変なんです
704名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:00:29 ID:etA+S+XQ
九段下はまだいいよ。
昔っからたまに昼間の小川町→馬喰横山を使うんだが、
急行が走り始めた時は岩本町の通過待ちに呆然としたぜ。
今もたった2駅を待避なしで走ってくれるのは6本/hだけだからなぁ…。
705名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:17:57 ID:UabrtYLb
たった2駅くらい歩け。
706名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:27:17 ID:IhYTwIxb
小川町から馬喰町はちょっと面倒だなぁ
と初台から秋葉原まで歩いたことがある俺が言ってみる
707名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:49:58 ID:32rmcpQQ
小川町から本八幡方面と篠崎から新宿方面で通過待ちがないのは3本/hだから・・
708名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:50:37 ID:jYqkapIl
>>704,>>706のようなアキバのメイド喫茶に通うキモイヲタ達が乗車しないように、
急行の運用を改良したわけです。
709名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:56:33 ID:pzCfLAA3
>>708
メイドは2次元だからいいのであって3次元には何も感じられない
と言ってみる
710名無し野電車区:2006/07/21(金) 03:22:28 ID:R0L9VtkJ
そーいや、今日秋葉駅前でなかなかカワイイメガネメイドがいたなぁ
711名無し野電車区:2006/07/21(金) 07:48:53 ID:UOK2q/bW
>>707
私は篠崎ユーザですが
瑞江待避が、なんとか緩急接続してくれればいいんですがね。。


篠崎→新宿 37分(待避なし各停)

篠崎→本八幡 3分
(対向折返しまで2分)
本八幡→新宿 29分(急行)

これは泣きたくなるさ。
712名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:19:41 ID:ly5t6eJN
>>711
地上区間の東大島か船堀あたりに待避線を作れれば、
もうちょっと使いやすくなるのだけどね。
713名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:47:15 ID:8Dad1UfO
>>712
船堀を2面4線に何とか改良して、そこで緩急接続をすれば一之江・瑞江・篠崎ユーザーは助かると思う

やっぱり瑞江に退避設備を作ったのが間違いだよ。きっと
714名無し野電車区:2006/07/21(金) 16:17:55 ID:5d6cWJ8A
瑞江のやつは新鎌ヶ谷乗り入れを想定して作ったんだから仕方ないさ。
715名無し野電車区:2006/07/21(金) 16:42:57 ID:UOK2q/bW
今の瑞江の発展も、建設当時は当然想定してないでしょうしねぇ。
今更、瑞江の乗降が増えたからと言って優等を停めようとしても待避設備が無駄に…で却下ですし。
716名無し野電車区:2006/07/21(金) 21:18:35 ID:oexHEA0k
>>715
東京都さん
ぜひ「施 設 改 良」をやってくださいませ。
717名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:55:18 ID:JFEVwzU5
>>715
通過線があるのに優等停車

八幡山@京王
戸田公園@埼京線
葛西臨海公園@京葉線(休日のみだが)
経堂@小田急線(日中のみだが:上りのみ通過線あり)
と案外あるものだ

通過線を作ると言うことは逆に言うとそこそこ利用者が多いから
分離も兼ねてっていうこともあるんではないかね?
718名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:58:14 ID:59xboXfS
>>717
八幡山は朝の下りの一部で快速が特急退避に使ってるな
719名無し野電車区:2006/07/22(土) 05:09:41 ID:DCHP3q7o
ダイヤ改正の話聞かないね
9月って噂があるけど、東急じゃあ東横線系統の9月改正をもうリリースしてる
ところをみると、延期もしくはダイヤ改正そのものがないんじゃないかと・・
720名無し野電車区:2006/07/22(土) 05:21:05 ID:fuvwjIPI
>>717
小田急出すなら相模大野が究極でしょ。
通過線作ってすぐにロマンスカー停車駅。
何の為に作ったのかと小一時間ry
721名無し野電車区:2006/07/22(土) 07:16:31 ID:LwmWKvrW
>>720
あそこは町田方から大野のホームに入らずそのまま車庫へいけるように
するためと言うのもあるのでは?

現に新宿からの準急町田行きとかハア?なものがあるし
722名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:06:34 ID:xFfcFU+v
おまいら、電車でGOに都営新宿線が収録されれば買うか?
723名無し野電車区:2006/07/22(土) 12:01:54 ID:xhzmizBM
もちろん買う。

↓今更ながら試作車の画像
http://u.pic.to/32sk5
724名無し野電車区:2006/07/22(土) 15:16:22 ID:q7wgT3//
んで、最近のsanpeiはどうよ
725名無し野電車区:2006/07/22(土) 17:32:56 ID:fuvwjIPI
>>721
準急町田はそのまま回送で下って、車庫に入らないで相模大野下り始発になるはずでは?
それに通過特急より本数少ない。

スレ違い失礼。
726名無し野電車区:2006/07/22(土) 17:53:21 ID:EzWS01F0
>>723
最後の入庫と搬出か。
727名無し野電車区:2006/07/23(日) 02:27:50 ID:afUIrBhG
>>717
布施@近鉄
六甲@阪急(早朝深夜の快急と各停区間内の急行・通急が停車)
728名無し野電車区:2006/07/23(日) 08:49:21 ID:gfIW/q7K
通過電車は、速度も速く危険なので通過線を… と考えると、今までに出た何れの例も急行運転開始前(or急行停車駅格上げ)の瑞江と条件が一致しないはず。

…ごめん埼京線はわからん。が、通快かなにかがあったと記憶している。

書いてて思ったんだが、急行運転開始前は瑞江の通過線て線路敷いてあったっけ?(=回送列車はどうしてたんだろ。)
729名無し野電車区:2006/07/23(日) 09:32:00 ID:LQIjsQBB
>>728
当初は敷いてはいなかった、あとから急行開始前に敷かれた
730名無し野電車区:2006/07/23(日) 09:48:27 ID:cceGL/Ny
思い切って瑞江を2面4線にしる
731名無し野電車区:2006/07/23(日) 09:49:15 ID:cceGL/Ny
あ、3面4線だ。汁
732名無し野電車区:2006/07/23(日) 10:10:54 ID:gfIW/q7K
>>729
サンクス
733名無し野電車区:2006/07/23(日) 10:52:18 ID:M6GQXx1Q
>>729 >>732
確か、西行か東行のどちらかだけに最初、敷かれていたよ
通過線に深夜、留置するスジがあるから
734名無し野電車区:2006/07/23(日) 11:19:55 ID:s9M/17xh
今日は調布花火大会だけど
都営車のアルバイト運用はあるの?
735名無し野電車区:2006/07/23(日) 11:41:20 ID:afUIrBhG
阪急の六甲は本来特急停車駅になってもおかしくないほどの駅だが、あの配線のせいで震災後の停車駅追加候補から真っ先に外された(結局岡本が選ばれた)。
六甲にしても瑞江にしてもこれはこのような配線を持つ駅の宿命みたいなもんだろう。
736名無し野電車区:2006/07/23(日) 11:47:08 ID:DhkZGF9/
>>728
戸田公園は元々快速(というか、高崎線直通の中電)通過の設計だった
そのため、赤羽からの距離もそこそこな戸田公園に通過線設置

しかし、その後計画変更になり、高崎線直通取りやめとなり、新幹線の騒音対策の
見返りに、快速を沿線の市(当時)に1駅は止めろと言う話になり戸田市内は
戸田よりも競艇客の需要が見込める戸田公園の方に快速停車と言う運びになった

何か都営新宿線と似てるよな
新宿線急行停車駅も利用者のニーズなど完全無視で沿線の区に1駅+自社乗換駅が基本だし
737名無し野電車区:2006/07/23(日) 11:57:01 ID:DhkZGF9/
>>735
逆に言えば将来的な需要増でも優等追加停車の要望が出ても通過線を理由に
却下するために作ったとも言えるかもね

西武池袋線の練馬なんかその典型例だろう
特急はともかく急行くらいは止めてもおかしくないくらいなのに、有楽町線流出防止のために
通過してるし

葛西もその例に当てはまるかな?

とはいえ、元々利用者の多い駅であることもあるから、下位優等くらいは止めざる終えない
状況になっているケースも多いように感じるが
738名無し野電車区:2006/07/23(日) 12:23:24 ID:x4uTqiWR
葛西は瑞江の倍以上利用客がいるからな…まあ隣の後から出来た西葛西は更に利用客がいるが。
あのお役所会社(都営なんか比べ物にならん)じゃなければ、もうとっくに通勤快速化してただろうに。
739名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:44:40 ID:5Iq4v4LX
まあ葛西は埋立地の宅地造成が進んで人口が激増したから乗客増えたわけで
新宿線沿線も開通前は陸の孤島だったから開発の余地があったけど、今後はどうだろう・・・
740名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:56:39 ID:Bx6NzZr/
都心回帰で延びるんじゃないか?
と思ったけど、その都心にかすりともしない新宿線沿線で再開発しようとする
馬鹿な会社も無いから無理だろうね
741名無し野電車区:2006/07/23(日) 16:15:57 ID:Zv4LYBYK
>>738
葛西厨、こんなとこまで出張乙。
742名無し野電車区:2006/07/24(月) 08:10:41 ID:Zs1omFVy
1T:340F 5T:030F
743名無し野電車区:2006/07/24(月) 12:35:07 ID:19khyTb9
>>736
急行運転するならするで停車駅は厳選すべきだと思う。逆にどこぞの急行という名の付く隔駅停車のように何でもかんでも停めるくらいなら本当の各停にした方がよい。
別に急行を廃止しろというのではなく中途半端は良くないということ。
744名無し野電車区:2006/07/24(月) 12:46:53 ID:utLJ/Wty
>>719
本当に分割特急が6月で最後なら、9月最初の週末は新ダイヤとなる。
とりあえず8/1まで待ってみようと思う。
745名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:35:49 ID:q3Adhkwl
増やすともたつくし減らす駅はないし。
結局急行は今の停車駅が適正?

といいつつ小川町と九段下の追加をお願いしたい小川町ユーザーがここに。
746名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:02:43 ID:bltvqurn
>>745
ナカーマ。でも、九段下と小川町に停まったら微妙な列車にはなるよなぁw
747名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:05:43 ID:+KxPLfck
夏のワンデーパス使ったよ。都営だけで色々行けるものだな。
昼は神保町の古書をあさり、夕方は浅草をプラプラして温泉銭湯いってきた。
ついでだから夜中に新宿から東新宿までお散歩w
748名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:16:06 ID:vcMxOVnE
今日は、行きも帰りも480Fだった!
まだ新車の臭いがするね!
749名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:36:43 ID:XDdzsMej
市ヶ谷・九段下・神保町停車の急行A
市ヶ谷・神保町・小川町停車の急行B
の千鳥運用
750名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:42:40 ID:qOp+LDh8
そろそろ030Fのが希少になったんでわ
751名無し野電車区:2006/07/25(火) 07:49:21 ID:VjFQRnhF
>>743
理想的なのはメリハリのつけた停車駅
要するに都心部は各駅に停車し、郊外は停車駅を絞る

それだったら文句も出ないわけだよな

現状では日中唯一の京王直通が都心部通過の糞種別だから問題であって
馬喰横山まで各駅に止まれば京王ユーザーとしてはそれより東はどうなろうが
知ったこっちゃ無いし
752名無し野電車区:2006/07/25(火) 09:13:12 ID:SqdSVoHn
篠崎幕があるから、折返し設備があるもんだと思ってたら、本八幡側にも瑞江側にも何もなかった…
753名無し野電車区:2006/07/25(火) 09:52:40 ID:dc4yUMZM
>>751
本八幡発、新線新宿止まりをもっと増やせば良いのに。
それより西はどうなろうが知ったこっちゃ無いし。

こう言われたらアンタむかつくでしょ?同じ路線を使ってる同士、
お互いの利便性を考えた上での発言をして欲しいわ。
754名無し野電車区:2006/07/25(火) 10:06:41 ID:/c9x1Z75
>>751
同じことばっかりうぜーんだよ城西厨
755名無し野電車区:2006/07/25(火) 10:26:59 ID:/+2KqSU0
>>752
篠崎折り返しは本八幡開業までの約2年半だけだな。
756名無し野電車区:2006/07/25(火) 12:29:02 ID:7vYGs5Ur
>>751
気の毒だけど叩かれて当然の内容だよ(;^_^A
757名無し野電車区:2006/07/25(火) 13:16:13 ID:d/yDQowz
>>753
別にむかつかないよ。
新宿発着の方ががいいしw
758名無し野電車区:2006/07/25(火) 16:14:12 ID:SqdSVoHn
>>752の目欄で警告したのに結局荒れてる
759名無し野電車区:2006/07/25(火) 16:46:34 ID:K7j3LyN0
>>751
京王厨がしゃしゃり出るスレじゃないことぐらいわかってるだろ

ところで751の言う、「理想的」って何? 結局は京王ユーザーの751が便利なだけだろ
たかが小川町・九段下・新宿三丁目通過でいつまでのグタグタ言うなよ
利用客の立場に立てない東京都なんだから仕方ないさ
760名無し野電車区:2006/07/25(火) 17:16:36 ID:Zr6q++qQ
っつーかさ、>>751って前から荒らしの種をまいてく奴だろ。
いい加減、大人のほうが耐性つけていこうよ。
761名無し野電車区:2006/07/25(火) 17:46:36 ID:d/yDQowz
新宿線厨は低脳でつな。
762名無し野電車区:2006/07/25(火) 18:45:22 ID:vZk5WILP
10-270Fが京王線内でも次駅案内表示が出来るようになったって既出?
763名無し野電車区:2006/07/25(火) 19:09:28 ID:9UMjDCDI
>>747
自宅が東京メトロ沿線にあると、
基本的に都営地下鉄には何も期待してないから、
たまーに意外な移動が浅草線や新宿線だと便利だったりして
得した気分になるよなw

やっぱ運賃は高いから、これで土休券出してくれれば言うことないのだが。
764名無し野電車区:2006/07/25(火) 19:24:19 ID:/+2KqSU0
>>762
マジ!?できれば証拠画像キボンヌ。
もしそれが本当なら、8次車や10-300Rも順次対応させるのかなぁ。
つーかメトロなんかは前から普通にやってたのに、何で新宿線は10-300まで非対応だったんだろう>他社線内LED案内
765名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:00:10 ID:SqdSVoHn
京王線柴崎にて人身事故だとかでグダグだ
766名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:13:55 ID:1mF0QsH8
>>762
なってたねえ。
幡ヶ谷、初台のあの書体には感動した。
767名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:16:56 ID:vZk5WILP
>>764
携帯のカメラが壊れているのでムリっす。
レポすると走行中は
上段は「笹 塚 ゆき」の固定表示(英語の案内は無し)。
下段は「次は初台です。The Next Station is Hatsudai.」の繰り返し。
停車中は明朝体でデカデカと「初 台」で下に小さくローマ字表記ありだった。
768名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:22:08 ID:M+LYYsc0
>>764
03と05の半数以上は他社線内では行き先が出るだけ。
05に至っては06・07と同仕様の編成ですら(06・07は他社線内でも自動放送や案内装置が使える様にROM容量を増やしたのをアピールしていた)、他社線用のROMを積んでない。
769名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:22:15 ID:/+2KqSU0
>>767
そっか。情報サンクス。橋本行きやつつじヶ丘行きで笹塚以西でも対応してるのかな??
早朝かラッシュ後の不規則通勤だから8次車に当たることがほとんどないけど、楽しみにしとく。
今月始めに乗ったときはまだ非対応だった。

#>>764で8次車と書くつもりが7次車と書いてしまった。訂正。
770名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:25:56 ID:/+2KqSU0
>>768
東西線05は05N以前のでも普通にJR線内で「津田沼 ゆき」「次は 東船橋」「Next Higashi-Funabashi」とか表示されてるけどなぁ。
俺が乗るときはいつもそうだったからなんとも思ってなかったが、珍しかったのか。
07は東武・西武線内でもフル対応してて優秀だね。清算運転の森林公園行きでもちゃんと表示されるし。
771768:2006/07/25(火) 20:27:28 ID:M+LYYsc0
てか営団は他社線で案内装置や自動放送や機能する様になったのは06・07からだから。
772名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:38:49 ID:/+2KqSU0
>>771
06・07以降に他形式も改良されたのね。よく知らなかったもんで。スマソ

てか訂正したつもりがまた間違えてた。>>764は×8次車→○7次車
773名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:53:20 ID:qFsmFsQO
>>770
24Fまでの05は他社線内は自動放送も出ないし、案内装置も行き先を表示してるだけだった筈だが。もっとも半年位津田沼には(三鷹もだが)行っていないがw
774名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:13:21 ID:kF0bhFWI
都心部に関しては待たずに乗れるフリークエントサービスでJRやメトロに対抗する
一方郊外では優等運転を行い総武線や東西線と対抗する

ごく自然の流れだと思うんだけどな

ただでさえ運賃高すぎだと言うのに・・・

都心部の各駅停車を6分以内を確保した上で急行運転する分には誰も文句は言わないだろう
それが出来ないんであれば素直に急行を新宿-馬喰横山間各駅停車にしろと

ホームドア設置で通過駅の速度を上げれば都心部各駅停車の分くらい相殺に近いところまでは
逝くんじゃないのか?
775名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:21:01 ID:3w50ReTp
某駅の構内LED

只今、都営新宿線は京王線柴崎−国領駅で人身故障の影響でダイヤが乱れています。

都営は日本語の使い方しらなんだろうか?
776名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:49:22 ID:/c9x1Z75
>>774
もがき苦しめ!!!
777名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:06:37 ID:mt4Lbcr4
また人身かよ・・・京王って自殺のメッカなの?
778名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:39:46 ID:4fL5Fnmb
779名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:00:49 ID:GKMZScd6
新宿線の都心部は、それほどの都心じゃないから、
最大9分の待ち時間は受任限度の範囲内という気もする。
780名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:09:36 ID:t2CDoTbM
>>774
その代わり初台と幡ヶ谷を通過させるか。
781名無し野電車区:2006/07/26(水) 07:19:49 ID:Z86KTLAv
>>780
京王ユーザーとしては大賛成だが

いくら別線とはいえ急行が停車し各駅停車が通過するねじれ現象は解消してほしい
個人的には急行はすべて京王線新宿駅へ流し、各駅停車を極力新線(都営線直通)
にしてほしいけども

現状ではATCの問題があるけど、快速をつつじ以西各駅停車にした上で一部の
各駅停車をつつじ折り返しにしたり、さらに近い将来京王でもATCを導入するようだし
そうなれば車両面での問題点は減るから
782名無し野電車区:2006/07/26(水) 09:44:04 ID:/Ye7S+dR
ホームドアとか付けたら停車駅の停車時間が三田線チックになってマズー。
783名無し野電車区:2006/07/26(水) 10:53:34 ID:PjwBt95K
27T:030F
784名無し野電車区:2006/07/26(水) 11:15:05 ID:iZSJapIq
>>774
ぷっw
たかが数十円で運賃高すぎだってww

ちみは何歳なのかね?ww
785名無し野電車区:2006/07/26(水) 12:01:06 ID:pdSZ8F/D
中学生だろ

夏休みだしな
786名無し野電車区:2006/07/26(水) 12:46:28 ID:sS7noqto
都営が高いとか言ってる厨房は千葉NTの住民に謝れ
787名無し野電車区:2006/07/26(水) 12:51:22 ID:8LaEVbgn
>>774
そんなの都営の初乗り運賃が高いなら、他の都市の地下鉄にでも乗ってから行ってみたらどうでしょうか。
たかが東京メトロより10円高いから高いってそんなこと言うだろうけど、京都市交通局なんて初乗り210円で2駅ぐらいごとにぐんぐん上がっていきますよ。
世界をもうちょっと広く見たらどうですか?
788名無し野電車区:2006/07/26(水) 12:52:21 ID:8LaEVbgn
>>787
>そんなの都営の初乗り運賃が高いなら

そんなに都営の運賃が高いなら
に訂正
789名無し野電車区:2006/07/26(水) 13:30:44 ID:WheAV/wB
都営が高いと思ってる人は別に珍しくないかと。
どうしても営団と比較されるから仕方ない。
一般人は地方の地下鉄なんて知らないし。
790名無し野電車区:2006/07/26(水) 13:35:50 ID:cAwHajfu
朝夜に急行はやっぱだめなの?
本八幡〜新宿なんだけど。
791名無し野電車区:2006/07/26(水) 13:52:22 ID:pdSZ8F/D
平日朝の大島始発が急行(調布から各停)でもいいような気がするけどね。
篠崎瑞江一之江通過列車の朝夜設定は、たぶん「増発」にしないと捌ききれなそう。

本八幡方面の出庫は、それが出るときだけ4#出庫にして。
792名無し野電車区:2006/07/26(水) 14:17:00 ID:iZSJapIq
>>789
結局、比較対象と10円しか差がないのに高いって言ってるんだろ?
同じ事書くなよw

自分の無知を棚に上げて批判するとは恐れ入りましたww
仕方がないのは貴殿の低脳かと思われますww
793名無し野電車区:2006/07/26(水) 15:29:47 ID:ABHOHMJB
急に夏休みじみてきたけど、京都だの何だのと比較しても無意味でしょ?
例えば、市ヶ谷→馬喰横山の移動を最短ルートで行くと210円だけど、
市ヶ谷→御茶ノ水→東京→馬喰町とJRを乗り継げば160円で済むわけ。
同じルートで他の交通機関と比較すると、割高なのは否めないわな。
みんながみんな会社の経費で地下鉄に乗ってるわけじゃないよ。
794名無し野電車区:2006/07/26(水) 15:50:21 ID:Y5mJoM4A
その場合、乗り換えが面倒だからという理由で地下鉄を使うと思うがw
そうだよな、大事なお小遣いで地下鉄に乗るのは大変だよなwww

例えば千葉から新宿までどう行くかというと
1、全てJR780円 2、本八幡から都営線740円 3、西船橋からメトロ680円
の3種類方法があるわけだが、普通の人は3を選ばない。
ではなぜ一番割安な路線で行かないのか?それは「確実だから」なんだな。
普通は何回も乗り換えしてまで安くしようとはせず、簡単に新宿へ行く方法が好まれるわけだ。

これが住吉〜九段下だったら考える余地はあったかもしれないが、あまりにお粗末。
795名無し野電車区:2006/07/26(水) 16:00:52 ID:iZSJapIq
>>793
今度は「50円差」にしたんだねw

で、その50円で何したいの?
ジュースもアイスも買えないねぇww
796名無し野電車区:2006/07/26(水) 16:04:06 ID:pdSZ8F/D
夏だなー

あおってる大人も見苦しいがな
797名無し野電車区:2006/07/26(水) 16:45:52 ID:PRoWN85Y
極端な話ではあるが、最寄り駅(おゆみ野)から京成千葉まで370円の俺にしてみれば、
同額で全線乗り通せる新宿線は神だよ。

つーか京成千原線→京成千葉線→中央・総武線→都営新宿線→京王線と毎日乗ってると、運賃とサービスは比例しないなぁとつくづく思う。
798名無し野電車区:2006/07/26(水) 17:36:36 ID:8LaEVbgn
>>796
結局は反応した俺たちが馬鹿ってことかorz
799名無し野電車区:2006/07/26(水) 17:50:26 ID:9rRwHNYL
>>795
年間でいくらの差額になるか計算できないお子ちゃまがいますね。

とりあえず「こども」ボタンを押さずに切符買えるようになるまで、書き込んじゃダメだよwww
800名無し野電車区:2006/07/26(水) 18:52:20 ID:Q2/gdLdA
>>797
毎日遠距離通勤ご苦労様...
交通費は会社に出してもらってるのかな?
ゆっくりでいいなら京成八幡乗り換えのが安いと思うのだが。
801名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:47:36 ID:BCX8CK80
おまえら、時は金なり、ですよ。
802名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:33:00 ID:PRoWN85Y
>>800
大学生でつ(´・ω・`)
3月までは京成千葉線沿線の高校に通っていたので、急に遠くなって戸惑い中。
八幡乗り換えも考えたけど、津田沼止まりが多いからどっちにしろ乗り換えないといけないし千葉で総武線に乗り換えてます。
ま、いろんな車両に乗れておもしろいからまんざらでもないかも
803名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:37:31 ID:DKmnp/xQ
>>798
馬鹿丸出し。つーか餓鬼なんだろ?
社会人の発想じゃねーよな
804名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:03:38 ID:12jNC9Xk
都営地下鉄の運賃が高いと思わない人がいたとは、正直意外だねw
805名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:18:40 ID:KnuGW7ii
まあ、厨房工房の時と違って都営には乗るけど、
やっぱり高いなぁと思いながら乗ってるわな。
俺が貧乏なだけかもしらんが。
806名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:27:37 ID:Q2/gdLdA
>>802
自費なんだ。まあ鉄オタなら電車に乗るのはそう苦痛じゃないだろうし、
多少の過剰出費は厭わないよねw

>>804>>805
なんか変な流れになってるけど、ほとんどの人は高いと思ってるよ。
メトロや直通先と比べちゃうからってのが大きいんだろうけどね。
数十円の差とは言え塵も積もれば(ryって言うしね。
>>793の言うように地方と比べるのはあまり意味がない。
(例えば沖縄ではタクシー初乗りが300円位らしいぞ)
新宿線がメトロだったら利用しようと思う人は確実に増えるな。
807名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:45:55 ID:WheAV/wB
>>792
789だがオレ774じゃないぞ。
よく利用するのも京王側だし。
西からだと新宿で一度運賃体系が切れるから
よけい比較対象に目が行くかもしらん。
808明治大学:2006/07/26(水) 22:47:10 ID:XOYTtxXX
うちの学生の多くは、
和泉校舎(明大前)←→駿河台校舎(御茶ノ水または神保町)を移動するとき、
 明大前(京王線130円)新宿(JR線160円)御茶ノ水 のルートを使います。
都営新宿線を使うと乗り換えが無く便利だと思うのですが、
 明大前(京王線130円)新線新宿(新宿線210円) と50円高いので、
敬遠されてます。

学生にとって片道50円(往復100円)の差は、大きな額です。
809名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:59:03 ID:hnIAv7x2
どの主要都市においても
JRと地下鉄を比較しなさるな。
810名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:06:03 ID:39k0ZWPg
メトロが地下鉄のくせに安すぎなんじゃないの?
811名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:07:36 ID:WfKU/Zqj
都営は高い、メトロも高い
ただ都営と国鉄が初乗り同じ時代もあった。

ワンデーパスは安いと思う
812名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:13:15 ID:pwsN0UN1
メトロは儲かるようにつくってるからね

不採算でも一応は陸の孤島をなくすように作る都営と
値段が一緒ってのもどうかと思うが

都営線の値段は別に順当じゃないかなーと思う俺。

俺の場合は駅が家の近くにできたから、
バスにもチャリにも乗らずに行けるから余計な出費無いし。
813名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:27:09 ID:jEzLmIoH
便利さの割に日中の京成〜新宿需要がイマイチなのはなぜ?
八幡の乗換(ほぼ階段オンリー)がウザいから?
814名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:28:39 ID:i4loi6Sv
九月からは急行が終日十両になるらしいけど?
9000系増えるかな?
あのLEDは綺麗でかっこいい。
都営の車両は十両にしないみたいだから、急行は京王の車両のみになるのかも。
815名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:39:17 ID:PRoWN85Y
>>814
急行自体終日運転はしてないんだから、昼間の大島には10-000や10-300の予備車だらけになるな。
9030は地上運用もかなり多いし、昼間は空気輸送になるから、急行完全10連化は疑わしいと思っているのだが…
京王線でさえ完全10連化してないし。
あと、9030のLEDはドットが荒くて見づらいし、他車に比べ見劣りしてると思う。
816名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:41:35 ID:Q2/gdLdA
>>807->>809あたりのIDがエロいな。。。
>>808はTXという見方もあるが...
>>810は69でなくてよかったw

>>814
そのような噂は以前からある。
817名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:51:57 ID:iZSJapIq
何度も書かなくていいよww

つまりチミには高いってんだろ?
数十円が高いと思うなら乗らなきゃいいじゃんw

子供は歩いて鍛えておきなさいww

塵が積もって大喜びだね!!w
818名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:59:40 ID:Q2/gdLdA
>>817
悪いがほとんど乗ってないw

つーか「チミ」だとかwの多用だとか、かみお(ryの臭いがするんだが気のせいだろうか。。。
819名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:03:13 ID:pVdjiq+1
都営バスの200円は正直高いと思うが、地下鉄は別にねぇ…
820名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:13:19 ID:eb1n917W
>>819
10円高い京成バスは都内では敬遠されている
…ごめん、嘘。

>>814>>815
京王のATC化が、今年度のいつになるのかが不明だが、これに伴うダイヤ「改正」は無い、と京王ニュースに書いてある。

ただ、シーズンダイヤ廃止とか急行10連化などの「改定」については不明。

京王線のダイ改に関して個人的には、京王スレで社員の振りした釣師が「分割特急なくなるよ」と言ったのが噂として広まったんじゃないのかな、と思う。
821名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:14:53 ID:biK+DQOz
世間様に生活させてもらってる学生の分際でえらそーに語るなよw

どうも818はID多様っぽい書き方だなぁ・・・・w
見苦しい!!
822名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:17:33 ID:vt3CdSM8
別に安い方が良いと思うならそっちを使えば良いんだし
ちと高くても便利と思うならそっちを使えば良いんだし
その日の気分で路線を代えても良いじゃないか
823名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:18:26 ID:NSH7hUNr
>>818
煽り馬鹿はスルーで。
824名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:19:39 ID:dFIPojtw
山屋としては、高尾直通が土曜朝一本だけじゃなくてもっとあったらなぁ…
825815:2006/07/27(木) 00:22:15 ID:H9BRxzA1
>>820
そういう経緯なのか…でもまぁ完全10連化があるとすれば京王側の抜本的ダイヤ改正を伴うはずだから、しばらく様子見か…
もしそうなったら、270Fの京王線内車内LED表示対応がもったいないことに…
>>821
俺のこと?
826名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:24:30 ID:biK+DQOz
>>822
そうだね
こんなとこで高いって言ってもしょうがないのにw

>>823
自作自演乙!!
827818:2006/07/27(木) 00:31:23 ID:iLL1xMTn
一応ジサクジエン回避w

ちなみに漏れは>>822に同意するし、ここで運賃が高いと誰に訴えてる訳でもなければ
言い出したのも漏れではない。

やはりID:biK+DQOzはかみおおおかだろ!
828名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:36:29 ID:eb1n917W
上大岡って懲りずにまたサイトつくってたよね、たしか。
829名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:57:18 ID:WSIViCK2
>>812
俺もそんな感じ。厨房の頃は高いと感じた。今はあまりなんとも思わない。
たしかに大阪、京都は高い。しかし銚子電鉄の高くないと感じたのはヲタだからだろうな。

>>819-820
たしかに京成バス210円はムカツクよね。あれ子会社になって儲かる路線だけ
残したみたいだから200円にならないだろうか?
京成バスでも100円区間とかあるのによ。京成バスよ少しは都内をサービスしろ。

都営バスはうちのところは余りないのよ。だから都バス乗り継ぐときは一日乗車券
しかし700円。一日券と考えれば安いけど乗り継ぎ割引と考えると高いね。
他の地下鉄都市はこのあたりの乗り継ぎ割引は充実しているので
もしかしたら東京とあまりかわらないかも。
830名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:02:39 ID:WSIViCK2
おまけ。
篠崎駅から江戸川区役所まで篠01系統区役所線が7/19開通しました。
あまり役にたたないと思うけど周知 よ ろ !
篠崎駅 始発7時24分 最終18時06分でダイヤは平日土曜日休日同じ 
30分から60分間隔。
831名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:15:12 ID:X8ASRzR+
>>815
京王線内でアルバイト運用かも
相模原線内運用とか

でも、明らかに急行終日10連は過剰だよな
そもそも都営線内(特に東側)はむしろ急行のほうが空いているほどじゃないの??
西側は唯一の京王直通になってるんで混んではいるけど
ネタのような気もするが

ダイヤが乱れた時に収集が付かなくなるし(笹塚で折り返せない)
832名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:17:20 ID:biK+DQOz
すげー!!ID変えまくってるよ!!

つーか俺がかみおおかになっちゃったの?
ふ〜んw
833名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:23:37 ID:oiAvNoih
都営新宿線は、都心の外れしか通らないからメトロ東西線からの転移客が
ほとんどいない。はっきり言って東京東部の住民で新宿に用事のある人は、
そう多くないからね。急行は、都心部では都営地下鉄の乗換駅にしか停車
しないからメトロ線利用客には本当に不便。
834名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:29:41 ID:xT4baFJo
メトロって、おいしい路線ばっかキープしてる上、
地下鉄という割に浅いところ通ってるから地上に出るのも楽なんだよな
835818:2006/07/27(木) 01:33:56 ID:iLL1xMTn
>>832
うん、その受答えが彼の面影を彷彿させるんだw

とりあえず>>818のどこがID多様っぽいのか説明してもらおうか。
836名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:37:20 ID:eb1n917W
>>730
西置場前にバス停が出来ててビクーリしたさ。
バスも見たけど、駅発時点で座席が6、7割埋まる感じ。
837名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:45:57 ID:biK+DQOz
>>835
なるほど!!
ここまで引っ張っちゃったけどご本人ではありませんw
ざんねんでした!!

毎回荒らしにきてるようだけど程々にしなさい!!
838名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:52:32 ID:oiAvNoih
>>834
特に銀座線と丸の内線は、浅いね。
839名無し野電車区:2006/07/27(木) 02:01:29 ID:oOLfAFJd
個人レベルの話しか出てこない糞馬鹿たれ餓鬼は結局どいつだ?
840名無し野電車区:2006/07/27(木) 02:46:08 ID:Fz1b0g/I
心なしかこのスレって夏房の影響が他スレより大きい気がする。
沿線のレベルが物語ってるなw
841名無し野電車区:2006/07/27(木) 07:53:37 ID:8WZfgNB4
おいおい、
新宿より西の人間も「沿線レベル」とやらに混ぜないでくれよ。
842名無し野電車区:2006/07/27(木) 07:59:36 ID:H9BRxzA1
>>831
そうそう。俺は昼間に京王線内から本八幡まで乗り通してるからよく分かるんだが、昼12時台は馬喰横山以東1両あたり2〜3人しか
客がいなくなる。新宿、市ヶ谷、馬喰横山で大半が降りた後は、本八幡まで乗ってく客しか残ってないし。
どちらにせよ、笹塚の電留線を完全10連対応にできる見込みがないのと、車両使用料清算を現金でやらざるを得ないような8連の相模原線内傾斜運転は避けるだろうということ、
何より急行10連化の需要が薄いことから俺はネタだと思ってる。
それとも都車が相模原線中心になったとして、代わりに新宿線内では6000の運用が増えるとか?勘弁してほしいねorz
843名無し野電車区:2006/07/27(木) 08:08:58 ID:Say7OhdK
>>842
終日っていうか、平日日中以降の橋本〜本八幡の急行が京王車(9030と6030)の
10連になるんですよ。9月から。ネタじゃないです。
朝とか休日は知らんけど。
で、聞いた話だと都の車輌は相模原線に出稼ぎらしい。
まああと数日でハッキリします。
でも確かにダイヤ混乱時なんかは笹塚の電留線の関係があるからねえ。
どうするんだろ。
844名無し野電車区:2006/07/27(木) 08:17:38 ID:Say7OhdK
>>820
京王線・井の頭線のATC完成は一応2010年の予定で進行してます。
今回のダイヤ改定は調布連立等の複数工事箇所で速度制限付くことと
ゆとりダイヤにすることが主軸です。
分割特急はたしか無くなるはず。
あとこれはハッキリしないんだけども
府中方面に行く都車定期運用が発生するかも・・。
845名無し野電車区:2006/07/27(木) 08:26:37 ID:eb1n917W
厨房みたいなことをいって申し訳ないが、ソース元を聞きたいな…

まぁ、9月にダイ改があるとしても公式リリースは1ヶ月前だろうから提示しづらいかもしれないが。
846名無し野電車区:2006/07/27(木) 08:35:26 ID:H9BRxzA1
>>843
ソースのない話をいつまでも議論しても埒が明かないからプレスリリース出るまでは静観するつもりだけど、これだけ力説するからには以下の質問に答えてね。

(1)ソースは何?ただ単に9030の増備計画だけならソースとは言えないぞ。
(2)新宿線内で終日10両化するだけのニーズがあるのか?昼間の急行は空気輸送で10両でも過剰なのに。また、昼間の急行は都心部の停車駅が少なく、京王線内からの利用者には
あまり使いやすいとは言えないのだが、それでも10両化する意味は?もしくは急行が京王八王子直通になるというなら話は別だが、その場合、東京10号線の枠組みはどうなる?
(3)普通は車両使用料の清算は走行距離で相殺し、現金清算はしないが、その言い分だと明らかに京王が都に現金で車両使用料を払うことになるが、このことについては?
847名無し野電車区:2006/07/27(木) 09:01:10 ID:kSwCjYJ2
>都の車輌は相模原線に出稼ぎ
つまり区間各停運用に入るって事か?
6連で十分なのにわざわざ8連にするの?
848846:2006/07/27(木) 09:07:00 ID:+6SZHfFb
書き方が悪かった。×終日10両化→○全急行10両化
まぁラッシュ時に急行を新設するなら10両化する意味はあるが、現状のようにオフピークのみの運転なら他だの電気代の無駄だな
849名無し野電車区:2006/07/27(木) 09:24:45 ID:w3MrUIRW
急行10両の需要あるなしではなくて京王側の車両運用の都合でしょう。
6030を置き換えるのに効率の悪い8両+2両なんか新製するより10両固定で
新製するほうがはるかに効率的だし。
確かに日中は両数過剰だが夕ラッシュ以降は10両が適切なんだし。
850名無し野電車区:2006/07/27(木) 09:56:32 ID:tgfGiK2c
>>849
それなら8+2の8000に6030からもぎ取った乗り入れ機器をくっつけるとかして、本線用に9000を新造するほうが、今の運行形態を崩さずに済むからはるかに楽じゃないの?
あと、「夕ラッシュ以降は10両が適切」って言ってるけど、だったら何で現状では可能なのに10両は朝しか来ないんだ?それは8両で十分だからじゃないの?
都車の相模原線内運用が増えたら、京王線新宿に入れない分線内折り返しが増えて、本線と分断されるよね。これはどう説明する?


851名無し野電車区:2006/07/27(木) 10:22:09 ID:qOFBUd46
>>850
理想は朝10両、昼8両、夜10両なんだろうけど編成の都合上
現在の朝10両、昼8両、夜8両から朝10両、昼10両、夜10両に
改定するってことだろうと思う。
俺は>>843ではないのでよくわからんが相模原線内運用は今の6両の区間
各停が10-000になるってことなのでは?
だとすれば夕方に本八幡行きで戻せば全く問題ない。
現状の6両は時間帯や駅間によっては混雑することもあるし。
852名無し野電車区:2006/07/27(木) 10:37:14 ID:aqLbTSyO
名目は日中10連化じゃなくて夕方以降の10連増強だろうね。
若葉台での交換が面倒な部分があるから朝からそのまま
10連で回してしまえという発想で。
橋本発10時台の急行復活も可能に。
853名無し野電車区:2006/07/27(木) 11:57:57 ID:82bvh73m
ようやく追い付いた。
ダイ改云々はプレスリリースまではわかんないから何とも言い難いけど、東武ダイ改の時もプレスリリース前に荒れた実績があるからね。
854名無し野電車区:2006/07/27(木) 12:34:57 ID:MNZQE/IL
>>850
8000は(8000の)VVVFの関係で都営対応は出来ないことはないが、かなり困難を極めるんじゃなかったっけ?
855名無し野電車区:2006/07/27(木) 12:35:56 ID:SwxvGq0p
そうでもしないと、せっかく作った9030の10連の居場所がないんでしょう。
数が増えたら本線で8000や7020の代走ばかりもさせられないし、
若葉台でいつも昼寝してるのも馬鹿馬鹿しい。
といって本線快速・各停を10両にするのはもっと無駄。

とはいえ、京王線内でも調布発11:20以降の急行くらいになると、
車両を選べば桜上水でも普通に座れたりするから、
京王線内ですら、昼は10両直通急行が過剰なのは間違いない。
856名無し野電車区:2006/07/27(木) 12:37:42 ID:eb1n917W
>>854
その件は、D-ATC化で解決済

しかし、7000/8000は難燃化対策のみの実施で地下鉄直通はNG
857名無し野電車区:2006/07/27(木) 14:36:00 ID:biK+DQOz
>>835
かみおおおか厨 キターーーーー
858名無し野電車区:2006/07/27(木) 14:52:39 ID:eb1n917W
>>837>>857のID
859名無し野電車区:2006/07/27(木) 15:29:50 ID:biK+DQOz
>>858
複数のIDを操るかみおおおか厨とは違うんだよ〜
っておまえはかみおおおか厨じゃないか!!
860名無し野電車区:2006/07/27(木) 15:45:08 ID:eb1n917W
>>859
必死だね
861名無し野電車区:2006/07/27(木) 15:56:16 ID:biK+DQOz
やった!!
やっぱりかみおおおか厨だ!!
862名無し野電車区:2006/07/27(木) 17:47:35 ID:EK3P0J3Y
いい加減、かみおおおか厨止めようぜ
この板の民度が下がるだけだ
863名無し野電車区:2006/07/27(木) 17:58:48 ID:mWtkpCn8
スルーできない奴らが悪い
864818:2006/07/27(木) 20:01:04 ID:iLL1xMTn
漏れが本物のかみ厨なんだが、どうせID多用って言うんだろうな。。。

>>850
8000系に2両はないし、製造は終了してるからどっちにしろ直通には不向きだね。

>>846
走行距離の問題について、詳しくはわからないけど、
日中の直通車が京王車に→都車が笹塚までの直通だけだと走行距離を相殺できない
→その差分を都車が相線区間各停運用に入ることによって補う
ってことじゃないかな。
865名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:40:24 ID:dFIPojtw
朝ラッシュは勿論、夜も夕方から終電まで破裂中のポップコーン鍋みたいに
客を詰め込んだ東西線が初乗り160円で、常にマターリの新宿線が170円。
都営地下鉄の運賃は何て良心的なんだ、あるいは税金の無駄遣い、と思わないか?
866名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:44:12 ID:YF6zpO99
じゃあ新宿線と浅草線と値下げして三田線と大江戸線値上げするか?
867名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:00:36 ID:zdPXAmDQ
この流れ、営団都営の二元体制にした都がバカだった、で終わりのような。
868名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:19:17 ID:WSIViCK2
>>865
朝夕は混んでいるよ。ぜんぜんマターリしていない。
昔を知っている人間はそう思っているよ。
運賃は別になんとも感じない。ほぼ適正だと思うが。
土日回数券とか時差回数券がないのが痛いな。
あとバスと提携したきっぷとか作って欲しいな。

パスモのポイント還元とか期待しているけどな、東京都はムリかな。

台風や気象障害で止まる東西線、輸送障害で大混乱起こすJR
それに比べれば都営新宿線はまだ救われている感じだ。
まぁそれは昔の鉄道はどこも当たり前だったのだ・・・
869名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:26:48 ID:H9BRxzA1
>>867
営団は儲かる路線しか作らないから、「都内の地下鉄は営団に一本化」の方針に反して、
交通不毛地帯の救済を図って都が地下鉄をやり始めたという話を聞いたことがあるが…
三田線の高島平団地、大江戸線の光が丘団地、新宿線の江東・江戸川地区なんかたしかに当てはまってる気がする。
870名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:31:25 ID:dFIPojtw
浅草線なんて浅草−新橋まで銀座線の完全なバイパスだしなぁ。
871名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:42:43 ID:uZ2s3q7W
この1週間でのスレの空気の変わりようは凄いな…。
路車板の他スレと比べてもこんなにはなってないぞw
872名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:02:06 ID:eb1n917W
みんな上大岡のせい
873名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:09:05 ID:oiAvNoih
>>870
今は、都心から羽田空港と成田空港を結ぶ空港連絡路線としての機能も
ある。確か都営浅草線だけが都営地下鉄で唯一の黒字路線ということを
聞いたことが、ある。
874名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:11:59 ID:H9BRxzA1
>>873
つ路線別収支状況
浅草線:純損益 約55億5,655万7,000円の黒字
三田線:純損益 約16億9,844万3,000円の赤字
新宿線:純損益 約85億1,918万4,000円の黒字
大江戸線:純損益 約240億9,488万2,000円の赤字

以上のように、浅草線と新宿線が黒字で、他は赤字である(全て2004年度決算)。平成16年度東京都高速電車事業会計決算審査意見書の4ページ目を参照。
               ^^^^^^~
(wikipediaより)
875名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:16:32 ID:oiAvNoih
>>874
都営新宿線も黒字なんだね。都営新宿線沿線の江戸川区内の宅地開発が
進んだ結果だろうね。京王側は、混雑率が大きく低下したけど、逆に
本八幡側は、混雑率が上昇しているからね。
876名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:21:48 ID:vt3CdSM8
新宿線の方が黒字を生んでるのか・・・
路線距離の影響かと思ったが,それだけではないような

(浅草線 : 18.4km, 新宿線 : 23.5km)
877名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:37:03 ID:NSH7hUNr
建設費を償還した上での黒字なのか?
878名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:18:34 ID:H9BRxzA1
>>877
償還前なら大江戸線も黒字になってないとおかしいから、減価償却費を引いた後の損益じゃない?
879名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:44:20 ID:LvKpV+XP
>>864
以前は、多摩センター行きの上り都営車なんてあったけど
行き先見ないで飛び乗ったら(ry

と言うより、夕方の相模原線の各停に10-300とか混じっていないか?
最終的に岩本町まで戻るみたいだけど
880名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:59:29 ID:oiAvNoih
都営新宿線は、メトロ東西線と比較すると
都心の裏側を走る路線というイメージしか
ない。
881名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:04:46 ID:pZPKlmbp
都営の運賃、初乗りが170円なのはまだいいんだけど
そのあとすぐ210円になるのがちょっと
882有馬:2006/07/28(金) 00:06:03 ID:zjvo+Prz
そうだな。せめて間に195円を挟んでほしいものだ。
883名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:08:11 ID:aU0rFzQE
多摩都市モルーノレ万歳
884名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:13:40 ID:+lmgirUs
>>881
仕方ないよ。東京メトロが都心の表側を走っているのに都営地下鉄は、
都心の裏側を走っているから。
885名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:15:17 ID:mRTmbrNB
>>882
何故に195円なんだ?
まさか170円と210円の平均だとか言わないだろうな?w
886名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:21:18 ID:+lmgirUs
>>885
平均だったら190円だね。
887名無し野電車区:2006/07/28(金) 01:04:36 ID:CqcfFpNK
算数すら出来ない糞コテにいちいちレスするなよ…
888名無し野電車区:2006/07/28(金) 01:32:12 ID:tQwTG94d
889名無し野電車区:2006/07/28(金) 10:20:30 ID:aU0rFzQE
あ、上大岡の画像だ
890名無し野電車区:2006/07/28(金) 10:41:24 ID:mRTmbrNB
>>888
何故また「算数すらできない糞コテ」を呼び戻すようなまねをwww
891名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:10:37 ID:A2SjT5Ge
かみおおおか厨うざいw
レベル的には同等なのにw
892名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:26:37 ID:aU0rFzQE
>>891
宿題早くやりな
893名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:34:46 ID:IY/oSFY3
8次車のLEDが京王対応になったって続報マダー?
894名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:36:16 ID:aU0rFzQE
>>892
厨房を叩いて何が悪い。
本人と思われるのも仕方ないな
895名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:39:17 ID:gsMV9532
896名無し野電車区:2006/07/28(金) 13:14:46 ID:Ju3/YmbF
っていうかさ、あれだけ前スレで叩かれたかみおおおか厨がこの板でまた、叩かれに来るか?フツー

一番、ウザいのはかみおおおか厨本人でなく、かみおおおか厨にかまってもらいたい「偽かみおおおか厨」じゃ無いのか?

第一、かみおおおか厨は新宿線関係のサイト閉鎖したんだから俺たちが関わる必要が無いだろ?
897名無し野電車区:2006/07/28(金) 13:28:37 ID:72mGiLXD
京王線内車内LED対応、10-300Rでも確認。デジカメで撮影したので夕方にうpする。
10-300との相違点として、The next station is...がThe next stop is...になっていたこと、駅名と「です」の間に全角スペースが入っていたことを確認。
ちなみに昨日乗った7次車は未対応だった。
898名無し野電車区:2006/07/28(金) 13:56:37 ID:mRTmbrNB
なんか「かみおおおか(以下KOO)厨」の定義がごっちゃになってるww
少なくとも昨日まではKOOらしき香具師をKOO呼ばわりしてた人物(漏れとか)を指してたんだけどなw
899名無し野電車区:2006/07/28(金) 13:59:59 ID:aU0rFzQE
900名無し野電車区:2006/07/28(金) 14:02:14 ID:aU0rFzQE
俺から言わせれば、上大岡本人であろうとなかろうと、コドモっぽい事を書くほうが悪いのであって叩かれて然るべき

夏休みの生徒諸君、面白いレスをお待ちしてます。
901名無し野電車区:2006/07/28(金) 17:36:18 ID:Ju3/YmbF
>>900
要するに低レベルな書き込みするなってことですねw

902名無し野電車区:2006/07/28(金) 17:55:09 ID:zI7uMfXY
10-280Fはまだ非対応。
903897:2006/07/28(金) 19:32:46 ID:S4KZcfOC
904名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:45:50 ID:WseXavPq
快速調布行きの駅の放送が快速「銚子」行きに聞こえるのは俺だけか
905名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:47:25 ID:2nV48BUB
今度のダイ改で府中方面にも行く運用があるといううわさもあるので
京王線内でも表示させざるを得なくなったのかもね。
906名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:49:41 ID:aU0rFzQE
むしろ

快速甲府いき、甲府から急行松本いき
907名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:52:19 ID:S4KZcfOC
>>903
ちなみに10-300と違い、停車中は駅名スクロールをせずに「急行 橋本ゆき」「For Hashimoto」の繰り返しでした。
笹塚の塚の字に点がないのも違いますね。
>>905
やはり京王八王子には入れないのかなぁ。9030充当で急行京王八王子行き、都車充当で化け快速高幡不動行きなんかが出てくるかもしれないですな。
908名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:20:53 ID:JBk7f5XK
>>905
と言うか案内表示機があるのにしっか表示しなかった事が問題かと。まあ改造して何とかなってよかったと思うよ。
909908:2006/07/28(金) 21:21:53 ID:JBk7f5XK
×、しっか
○、しっかり

スマソ
910名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:42:56 ID:j6iqUkX/
かみおおおかが出てきたとしてもかみおおおか厨が騒がなきゃ問題なかったんだよ。
かみおおおか厨には自分が原因だと気づいてほしいね。
だいたいかみおおおかどうかもわからないのに騒いでるんでしょ?
911名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:58:27 ID:sseMgjCN
どうでもいいけど、「ひらがな」が続いて読みにくい文章になってる罠
912名無し野電車区:2006/07/29(土) 03:19:42 ID:CgbPlu9y
>>910
そうやっていつまでもレスするから、折角沈静化したのにまた荒れるんだよ。

上大岡が大好きなのはもうわかったから、早くお勉強しなさい
913名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:22:35 ID:hwSSBKgB
都営地下鉄の駅員が身体障害者等の介助を必要とする人を介助をすると東京都から220円の手当てが支給されている件について

そんな手当て支給する金があるなら運賃値下げしろって思う人、いない?
914名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:26:12 ID:+/2A42vF
いない。
915名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:31:27 ID:NctwiLYo
>>913
そんなはした金で運賃が下がるとでも?
介助した労働に対する対価の手当てとしてもらってること云々ってのは別だが。

それなら交通局協力会の体制をどうにかした方が
まーだ運賃下がる可能性はあるだろーな。
916名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:37:34 ID:aMxbwM8w
>>915
東京都交通局の職員の賃金は、東京メトロの社員の賃金より
高いという話を聞いたことがあるけど。
917名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:37:48 ID:N1KvwNdS
新宿線のいやなところ

・車内LEDが小さい
・先頭だけ新型でごまかす編成が(ry
918名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:59:37 ID:+/2A42vF
>>916
組織が違えば給料が違うのは当たり前でしょうに…。
919スレチ気味ですまん:2006/07/29(土) 14:00:41 ID:NctwiLYo
>>916
本局は公務員だしね。でも今働いてる人みんながそうじゃない。

だから協力会に委託したわけで。今協力会かなり居るよね。
けど下がった本局の支払い賃金の総額は微々たるもんなんだよねー。

協力会のスタッフは時給970円で働いていて、
彼らの手元に渡る総額は勿論本局の職員より安いのに。

だからと言って本局の職員だって給料が上がったわけでもない。
じゃあ、その間に何があるのかな?某所に吸い込まれちゃいないかなー?
それを改善できたらすっごくお金が節約できるとおもうんだけどなー。って話。
920名無し野電車区:2006/07/29(土) 14:03:12 ID:aMxbwM8w
>>919
メトロも駅の職員は、外注らしいね。
921名無し野電車区:2006/07/29(土) 14:45:19 ID:Fyxt8j6q
うちのカーチャンが保険屋で一時期三田線の駅に出入りしてたんだが、協力会だと月の手取りで12〜3万くらいしか貰えないらしい。
922名無し野電車区:2006/07/29(土) 15:16:41 ID:62WU6Evr
京王の花火臨で半ズボソをハケーン
923名無し野電車区:2006/07/29(土) 15:20:28 ID:c1L2TIoe
8号車の運転士室付近は危険区域となっています。
924名無し野電車区:2006/07/29(土) 15:53:49 ID:+V2Xtv8M
多分ガイシュツネタだけど
何でLEDじゃなくてテレビが付かなかったんだろう

どうせ東急が作っているんだから
左側の画面に命名権として
一定期間TOQビジョンとかする権利と交換に
ドア上にテレビ*2の各車両10箇所に
テレビとか無茶なのかな
925 ◆k9030NsnC2 :2006/07/29(土) 16:43:41 ID:kg65Hxp3
>>922
笹塚で6人くらい見かけた。
一人車椅子でおじちゃんや厨房がいた。
926名無し野電車区:2006/07/29(土) 22:42:52 ID:yvc1v+Df
あげ
927名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:06:02 ID:YuHaYeEh
>>913 それはまじねたなのか? どうやってそれを証明して支払ってるんだ?
928名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:37:05 ID:ZtAwiHLC
>>927
爆笑問題の番組でやってたらしい。
だから介助で200円自体は本当じゃないかと。

俺は見ていないので知らんが、
そういう番組お得意の税金の無駄遣いとかの例なんだろうなあ。
929名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:01:41 ID:pEjxPrlM
都営地下鉄の民営化はないのか?
仮に株式上場したら時価総額はどの程度?
930名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:10:03 ID:Ir8TRDLa
>>929
9700兆円程度じゃねえの?
931名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:14:30 ID:qHQwgxHL
株式会社化しても
都と京王と京急と京成と東急と東京地下鉄が株の大半を握る予感
932名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:33:55 ID:4KPtgUOW
>>932
ほんの少しで良いので、千葉県にも分けてやってくたさい
933名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:35:27 ID:4KPtgUOW
× 932
○ 931
934名無し野電車区:2006/07/30(日) 02:11:59 ID:fpVT8dAO
亀レス

都バス時々乗るヲレはバスカード5000円を買っている。
5850円分乗れるから、計算上1乗車171円になって、
メトロとほぼ同等かメトロより安い区間も出てくる。

駐車取り締まり強化以降、遅れなくなったし、結構使える。
935名無し野電車区:2006/07/30(日) 07:51:05 ID:2s1P71Cm
34F:21T 03F:7T
936名無し野電車区:2006/07/30(日) 12:41:56 ID:kolc0RlY
480F:5T
937名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:01:15 ID:Fv4CpvVO
>>920
一部の小規模駅だけ。子会社のメトロコマースがやってる。
協力会より待遇は良い。
938名無し野電車区
>>931
残念!みずほ銀行だよ。

さてそれはさておき、本局の人がこのスレを見ているとのことで
毎年のお願いです。

今年の江戸川花火大会の篠崎駅はちゃんと停車位置を東行線、西行線。
一度やらなかったら客がさばききれないでダンゴ状態になったよね。(2004年度)
去年は篠崎駅に車掌モニター設置して安全とかちゃんと確保したよね。

頼むな、マジで。
あとね本八幡駅務区管内に「江戸川花火大会」の諸注意貼るだけじゃなく、
都営新宿線の全駅と新宿駅とかにも貼ってくれ。
ついでに「本八幡駅」千葉県側でも見物できるように誘導してくれ。
頼むよ。小岩駅と篠崎駅で90万も捌けるかよ。

臨時電車の行き先岩本町で大丈夫なの?結局あれ休日の本八幡からの大島入庫を
岩本町まで行かして大島戻しているだけでしょ?
まぁ労働者も大切だけどさ、本局さんもうすこし頭ひねれよ。
葛西駅行の臨時バスもあれ笑うよ。