【E954】新幹線はどこまで高速化できる?7【N700】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネコミミ新幹線:2006/01/26(木) 01:02:58 ID:0OGeFDKA
ついに398km/hをマークしたFASTECH360S!
そして山陽新幹線で順調に試験を続ける新鋭N700系!
試運転の成果を見守るとともに新幹線の最高速度の可能性について
熱く語りましょう! もちろんマグレブリニアによる高速化の可能性や
北陸・九州新幹線の話題も大歓迎です!!

↓関連スレ
>>2-10あたり

新幹線高速試験電車 FASTECH360 まもなくデビュー
〜世界一の新幹線を目指します〜
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050306.pdf
東海道・山陽新幹線直通用次世代新幹線車両「N700系」
量産先行試作車の概要について
http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/200539-163947/$FILE/n700.pdf
2名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:04:58 ID:j2Clvblw
2
3名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:05:11 ID:WQRVT/Mj
今年初めて2ゲット!!!!!!!!
4名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:06:25 ID:j2Clvblw
>>3
5ネコミミ新幹線:2006/01/26(木) 01:10:49 ID:0OGeFDKA
6ネコミミ新幹線:2006/01/26(木) 01:13:10 ID:0OGeFDKA
過去スレ
【E954】新幹線はどこまで高速化できる?【N700】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115607479/l50
【E954】新幹線はどこまで高速化できる?2【N700】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118670734/l50
【E954】新幹線はどこまで高速化できる?3【N700】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119949099/l50
【E954】新幹線はどこまで高速化できる?4【N700】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122193365/l50
【E954】新幹線はどこまで高速化できる?5【300X】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127371990/
7ネコミミ新幹線:2006/01/26(木) 01:14:33 ID:0OGeFDKA
8 :2006/01/26(木) 01:17:56 ID:0OGeFDKA
979 :名無し野電車区 :2006/01/25(水) 17:43:52
炭素繊維の新素材を利用した船の研究をするらしい↓
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060111AT1D2608Y10012006.html

これを新幹線の車体製造に応用できないんだろうか?
鉄と比較して、強度10倍、重さ5分の1とのことだから、新幹線に
ピッタリでは。軽量化も出来るし、強度保持のために窓をものすごく小さく
する必要も無くなるからね。200人乗りの中型旅客機の主翼にも
利用され始めているわけだから、新幹線に使えない理由も無いと思うけど・・・。
9 :2006/01/26(木) 01:18:41 ID:0OGeFDKA
996 :名無し野電車区 :2006/01/26(木) 00:36:12  

今後の新幹線は、

新素材の車体+超電導モーター+超電導トランス+エアブレーキ+脱線ガード

の最強仕様になっていくかも。360氏の意見も聞きたいですね。
最近は降臨されてないみたいですが・・・。
10名無し野電車区:2006/01/26(木) 14:00:01 ID:MLga6LHH
超電導回転モーターはコイルに交流が流れて交流損失が発生する関係で、
直流が流れるマグレブの超電導磁石より、冷却電力がいまのところ
かなり消費されるらしい。
超電導回転モーターについては総合効率だけ見れば従来の船舶用同期回転モーターと
あまり変わらないみたい。

但し、それで終わらない。
その従来モーターはなにぶん20000KW・回転数100rpmクラスという、
ド級トルク主義スペックで、必然的にモーター一個当たり重さ70トンとか80トン
の世界であり体格もすごく大きい。したがって大幅な小型・軽量化ができるとされる
超電導回転モーターは軍艦やタンカー、客船等のモーターとしては明らかに有望だそう。

大幅な小型軽量化が主メリットとされる超電導回転モーターをレール車両へ応用するとしたら、
怒涛のツッコミを覚悟で、動力集中形へ応用するのがベターじゃないか?
たとえば3000KWの超電導モーター一個で一台車を駆動したりだとか。歯車装置は複雑になるが
超電導回転モーター4個/編成(編成;L-14T-L)と仮にしたら16連全Mより歯車損失は700KW程度減るかと。
11名無し野電車区:2006/01/26(木) 14:22:54 ID:Yjqh28e5
重複です

◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part7◇◆◇
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137938770/l50
12名無し野電車区
すいません。いま×信号?乗り入れできないなぁ。70信号でるまで待ちますか。