◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part7◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
913名無し野電車区:2006/03/05(日) 19:35:15 ID:Iqrs0Ti+
>>833
電磁推進主体でスイングバイも利用した探査機が、相模原から3億km(地球〜太陽の2倍の距離)離れた、
長径0.5kmしかない小惑星に着陸している。どう見ても、月への有人ロケットより
難易度が高い。
914名無し野電車区:2006/03/05(日) 19:45:12 ID:BAhzf+l7
>>913
日本が独力で有人宇宙船を宇宙に打ち上げてから言わないと説得力ゼロ。
それも「とりあえずやった」レベルでなく、「完全成功」させてからね。
915名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:02:03 ID:vkktABRv
>>913
さすがにスレ違いすぎ
916名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:08:55 ID:zTu5GirZ
>>914
そもそも有人飛行したかどうかあやしいわけだが
宇宙からの映像とかあったっけ?

とすれ違い
917名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:23:29 ID:Iqrs0Ti+
>>914
液燃有人ロケットの技術自体はWW2にドイツのフォンブラウンなどドイツ人が
ほぼ完成させてそれを安保理常任理事国がただで分け合って現在に至っているのが
実情だろう。つまり新隼は、総元締めだったフォンブラウン系から超えたレベルだろう。
スレ違いすいません。
高速鉄道については、ドイツ・オーストリーでほぼ完成されていた商用交流電化技術
をフランスがただで独占したということでしょう。
918名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:04:01 ID:jo26wyVg
>>914
ま、中国はとりあえずやったってレベルだわいね。E2を手に入れたって取り合えず
200km/hで営業運転してみましたってレベルに過ぎんわね。

あと有人か無人かがどーたら言ってるけどNASDA関係者の某斎藤氏の著作によれば
アメリカあたりからは日本の宇宙開発はクレイジーと言われてる。
ひどい低予算でビッグプロジェクトを次々と高率で成功させてきてるから。
しかも宇宙開発において意思の変動が少ないことで国際宇宙ステーションに関して他国から
信頼されている。中国よりはるかにね。

ま、間違いだと思うのは勝手だけどもね。
919名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:17:14 ID:BlDKzW7/
>>813
盛岡までしか知らんが東京起点で
39km(上越との分岐点) 45km 75km 79km 101km 142km 151km 205km
235km 243km 248km 253km 256km 287km 314km 318km 319km
仙台(325.3km) 332km 335km 361km 365km 422km 429km 434km 443km 451km
463km 475km 479km 487km
付近にあり。
加減速性能を考えるとカーブとカーブの間が17・8キロ以上離れていないと
360まで再加速しなさそう。
920Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2006/03/05(日) 23:54:33 ID:+PKsIoWh
皆様乙です。
中国ネタの議論は楽しく拝読させていただいております。

>>816 GJ 写真ありがとうございます。
「こまち」のイメージ(E3系)とはものすごく大きく違って来ましたですねぇ。
皆様ご指摘のとおり、田沢湖線内でどんな走りを見せるのががわくわくします。

>>890
それはデータの取り方の誤りですね。航空機と新幹線を比較する場合、首都圏と近畿圏との間の往来を比較しなければ意味がない。
神奈川県や埼玉県、千葉県の人も羽田を使えば東京発着だし、京都府や兵庫県、奈良県などの人も伊丹や関空を使えば大阪府発着とカウントされてしまうので、
東京都と大阪府の間の往来を比較してしまうと、航空機のシェアが高く見えてしまう。
JR東海のデータですが、貼っておきます。
このリンク先の最後のページをご覧くださいね。
http://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_kankyo2005/$FILE/P12-16.pdf
ただ、それでもかつては1割程度のシェアだったのが、シャトル便を始めた辺りからぐんぐん飛行機のシェアが伸びてきた。
関空がなかった頃は、伊丹の発着枠が厳しくて思うように便が設定できず、昼間は殆ど飛んでいなかった時代とはずいぶん変わりました。

>>912 ですです。そのあたりは鉄道ファンと鉄道ジャーナルの昨年9月号に詳しく載っているのですが…。

>>919 GJ
921名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:02:30 ID:8BHPFHme
関西−関東で航空便のシェアが伸びることは実はむしろ歓迎材料
この区間のみ、新幹線と航空便が言葉通りの意味で両立できる
922名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:20:11 ID:6aR5zqun
いつも思うんだが、東京圏―福岡圏でも鉄道のシェアは9%もあるんだな。
パイも結構大きい。東京圏―大阪圏の1/5だけど、距離も考えたら実質は東京―大阪の4割くらいの重要度がある。
もう少しテコ入れしてもよさそうなもんだけれど。
923Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2006/03/06(月) 00:21:11 ID:NdPbISJp
>>919のデータに駅名を加えてみました。
大体位置関係がわかるかと思います。
ちなみに東北新幹線の線形は、比較的駅の前後にきついカーブが入っているので、なるべくそれがわかるように改行してみました。
(大宮31.3)39km(上越との分岐点),45km,
75km,79km,(小山80.3),
101km(宇都宮105.0)
142km,151km,(那須塩原152.4),(白河178.4),
205km,(郡山213.9)
235km,243km,248km,253km(福島255.1)256km,
(白石蔵王286.2)287km,
314km,318km,319km(仙台325.4)332km,335km,
361km,(古川363.8)365km,
(くりこま高原385.7)(一ノ関406.3)
422km,429km,(水沢江刺431.3)434km,
443km,(北上448.6),451km,
(新花巻463.1)463km,
475km,479km,487km(盛岡496.5)
924名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:23:09 ID:193JpnVS
>>919
GJ!
盛岡以北はカント200mmだからR4000でも無問題。
挙げてもらったそれらの地点でカント+45mmが実現するかどうかだなあ。
925名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:28:52 ID:auT7rjLH
>>920
ご面倒でなければ>>919についてHokutosei氏の見解をお聞きしたい。
正直言ってここまでR=4000が多いとは思わなかった。やはりC=200への向上は必須なのではないだろうか?
時間的な余裕はかなりあるから全部の曲線を改良しても青森開業には間に合うはず。

で、問題はC=200で360km/h走行が可能であるかということだが…
この点については360氏の解説を聞いてみたいなぁ
926Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2006/03/06(月) 00:37:41 ID:NdPbISJp
>>921
まあ、このJR東海のデータを見る限りにおいては、同区間を飛行機で輸送していることが馬鹿らしくなるのですが…。
こんなにエネルギーを食って、こんなに二酸化炭素を排出して、時間は殆ど変わらずで、運賃は航空会社がそうとう無理をしていて…。

>>922
しょっちゅう行き来している人が10回に1回くらい新幹線を使うのか、徹底して新幹線を使う層が1割だけいるのか、そのあたりは定かではないのだが、一定のシェアがあるのは事実ですね。
あとは比較的飛行機が不便だった北九州関係のODが含まれているのも影響していると思います。新北九州空港の開港でこの問題も解決するので、もっとシェアが下がってしまうことでしょう。
これを今回ダイヤ改正からの「のぞみ30分毎化」でどれほど防げるかがひとつのポイントでしょう。

ついでに>>920の修正
×関空がなかった頃は、伊丹の発着枠が厳しくて思うように便が設定できず、昼間は殆ど飛んでいなかった時代とはずいぶん変わりました。
○関空がなかった頃は、伊丹の発着枠が厳しくて思うように便が設定できず、昼間は殆ど飛んでいなかったのですが、その時代とはずいぶん変わりました。
927名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:38:12 ID:Ee3Hdgli
現行の横0.08G以下を許容とすると、ぎりぎり無理なんじゃなかったっけ?
確か330kmくらいでならOKだったと思う。ただうろ覚えだから、あまり信用しないでくれ。
あと車体傾斜3度あれば大丈夫・・・だったかな。
928Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2006/03/06(月) 00:41:36 ID:NdPbISJp
>>925
330km/h運転と360km/h運転の所要時間差を出してみれば意義が見えてくるかと思います。
ちなみにR=4000,C=200,車体傾斜角2度のとき、0.08Gとなる速度は359.11km/h、0.1Gとなる速度は372.99km/hです。
929Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2006/03/06(月) 00:43:26 ID:NdPbISJp
>>927
その330km/hというのは、C=155のときです。
C=155, 車体傾斜角2度のとき、0.08Gとなる速度は336.32km/hです。
930名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:53:31 ID:auT7rjLH
>>928
レスありがとうございます。

うーん、確かに今の東ならC=200に笠上げしそうな気がするけど最終的にどうなるか気になるところ。
931Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2006/03/06(月) 01:04:05 ID:NdPbISJp
>>925
恐らく所要時間の短縮効果は5分程度ではないかと見ています。

北海道新幹線スレ内で盛岡以南330km/h運転と360km/h運転を比較して下さった方がおいでになりましたが、
その所要時間差は8分程度でした。
となると、330km/hと360km/hが繰り返される列車の場合、360km/hで通せる列車よりも5分程度余計に時間がかかるのではと推測しています。

また、>>665のリンク先のビデオ(テレビ岩手)を見る限り、330km/h→360km/hに12km程度要しています。
この距離を330km/hで走ると2分10秒程度、360km/hなら2分00秒程度なので、加速した所要時間は2分05秒程度になるのでは。
となると加速のロスタイムは5秒、さらに減速も同様とすると、ひとつの曲線で約10秒のロスがあると見てよいでしょう。
曲線通過時のロスタイムもあるのですが、これは微細です。1kmの制限区間があるとして、330km/hで約11秒、360km/hで約10秒です。差になっていません。
となると曲線の数が30あるとすれば、10秒×30箇所=300秒=5分ということになります。
この計算が正しいかどうかはわかりませんが、ひとつの参考例としてみてはいかがでしょう。
932名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:10:53 ID:auT7rjLH
>>931
なるほど。5分程度のロスでしかないならあまり問題ではありませんね。
933名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:11:46 ID:auT7rjLH
>>931
なるほど安心しました。
カント向上しなくても5分程度のロスでしかないならあまり問題ではありませんね。
934Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2006/03/06(月) 01:30:12 ID:NdPbISJp
>>932-933 レスありがとうございます。
ただ、制限区間が1kmであってもATCでの制限区間が3kmともなると3秒程度差がつくので、ひとつの曲線でトータルで15秒程度差がつく可能性もあります。
こうなった場合は7分30秒のロスタイムになります…。

ただ、仙台付近のようにさらにきつい曲線がある場合、あるいは停車駅の加減速区間に含まれている場合はロスタイム計算から除外されますね。
そもそも360km/hでは走れないですから。
また、宇都宮以南が速度制限つきということであれば、これまた除外されます。
935Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2006/03/06(月) 01:38:38 ID:NdPbISJp
ちなみに加減速区間に含まれることが想定される曲線(大宮・仙台・盛岡停車の場合)
(大宮31.3)39km(上越との分岐点),45km,
314km,318km,319km(仙台325.4)332km,335km,
475km,479km,487km(盛岡496.5)
(下りの場合は盛岡の手前は頑張れるかな?)

宇都宮以南速度制限が想定される曲線
75km,79km,(小山80.3),101km(宇都宮105.0)

この考え方で行けば、加減速区間で10箇所、宇都宮以南で3箇所あるので、
これを除く17箇所だけが360km/h運転に対する速度制限を受ける、ということになります。
936名無し野電車区:2006/03/06(月) 03:29:38 ID:q8dVk/Qa
マスコミ陣が書いた今回のFASTECH試乗について

およそ10ほどの記事を読んでみた
車内の騒音についてはあまり書かれていなかった。つまり車内の騒音
は順調に解消されていると見てよいだろう。

ただいくつかの記事で乗り心地の関して言うと「多少足元がふら付いた」
などの意見が見受けられた。もちろん号車にも寄るだろうが。。。
それに電磁アクチュエータ式のサスペンションが全車に付けられているかも分からないし

しかし、今回のFASTECHは乗り心地よりも特に車内騒音関連に対して力を入れているの
では?と思った 

車外騒音はこれからが正念場だが・・今回はかなり騒音に関しての力の入れ具合が半端じゃないと思う。
360km走行においてそれほど悲観的にならなくて良いとおもう(これはオレの勘)

ただ、出来たらでいいので量産車輌には横揺れ、縦揺れの更なる改良をしてほしい気がした。
頑張れFASTECH!
937名無し野電車区:2006/03/06(月) 05:50:28 ID:re54OeRt
FASTECHはストリームラインでお願いします
938名無し野電車区:2006/03/06(月) 09:00:33 ID:a6JPRnxP
>>938

俺も「FASTECHはストリームラインにましよに」て願いします。
939名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:30:14 ID:0LMzWFft
現状E3の先頭車って23mだろ?
Z型もそれくらい? だとしたら、500系のように
最前列の2列くらいは天井が傾斜している部分に席が
ありそうだな。
先頭車の片方は例によってG車にすれば32人でも
多い方だとおもうよ。現状E3の23人と比べても。
E3先頭者3mのうち、客室部分の有効長は8mほど
しかないらしいしね。残りはノーズ&運転席と便所・
車販準備室で占められているっていうし。
まあでも、あの先頭傾斜による座席制限から見ると、
G車は2&2配列で決定だろうな。で、車販準備室は
他の車両に移転だろうな。
可哀想なのはもう片方の普通座席になる先頭者だろうな。
940936:2006/03/06(月) 13:26:54 ID:DgZKX4Mr
訂正
電磁アキュチュエータは全車に取り付けてありました

941名無し野電車区:2006/03/06(月) 14:24:28 ID:lHw+XyNV
電磁こけし
942名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:46:09 ID:+MvGEiwd
(´・ω・`)電動こけしだろ?
943名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:59:53 ID:mBqnHDDI
Zって全電動車でないとだめなのかな。船積み写真見たけど、
1階席だけなMaxみたくすると、あと20席ほど増やせそうな希ガス。
944名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:27:20 ID:bHs/W4uR
>>939
さすがに、それは無いんでない?
出入り台が運転台の後ろにあるから、
人の通り道を迂闊に低く出来ないだろ。
945名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:45:40 ID:PfVWBVeO
次スレ

◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part8◇◆◇
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141648580/l50
946名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:47:05 ID:cj+fboVM
>>943
それおもしろいなぁ
屋根にそって客室もスロープにしたらワゴン販売もなんとかならないかな。
客扉なら後部に付ければいいわけだし。
ただ乗務員扉がなぁ・・・いっそ戦闘機のように運転席が上に開くようにするとか・・・
947名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:23:17 ID:O/hEssFQ
>>934
東北・上越のATCの閉塞長は1kmではなかったかな?
DS-ATCでどんな設定してるか知らんけど。
948名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:25:44 ID:fwYAqOyi
DS-ATCってATACSみたいに可変長閉塞じゃなかったっけ?
949名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:36:32 ID:SSXiHg3o
>>947
東北上越の閉塞は1.2km

>>948
↓の絵を見ると閉塞区間があるような希ガス
ttp://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030502.pdf
950Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2006/03/07(火) 00:06:33 ID:vsB+LKIR
>>947 >>949 ありがとうございます。
1.2kmであれば、制限区間がその間に収まる場合、ロスタイムは誤差の範囲に留まりますね。
951名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:16:24 ID:jVmkEWpC
>>949
レスども、確かに閉塞があるね。
952名無し野電車区:2006/03/07(火) 02:28:04 ID:yhvxWbjn
953名無し野電車区:2006/03/07(火) 03:50:41 ID:0ganYcvD
>>952
GJ
954名無し野電車区:2006/03/07(火) 04:59:17 ID:2o6h2gwi
一瞬、おもちゃにみえた
955名無し野電車区:2006/03/07(火) 06:34:11 ID:5KfO9Uwz
>>952
おお〜サンクスです。一番右の車両が16m版っぽいね。両先頭車とも基本的な造形は一緒
なのね〜。
956名無し野電車区:2006/03/07(火) 12:42:52 ID:4oa92p9t
屋根が少し膨らんでいるのはZ型の特性か?
957Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2006/03/07(火) 23:54:50 ID:taY7vBgr
>>952 画像ありがとうございます。
こういう映像を拝見すると「いよいよだなー」という気がします。
ミニ新幹線車両としての360km/h運転やE954とのすれ違い、はたまた田沢湖線等への入線など、楽しみな話がたくさんあります。
958名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:03:08 ID:lK+XG+Ms
>>946
乗務員室のドアって要るの? 客室から潜り込めればいいんじゃないの? 
客終確認は中間G車で。
959名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:22:22 ID:0QvSEM6j
>>958
戦闘機みたいに、キャノピーをカパッと開けて(ry
960名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:32:53 ID:lFoeujIc
>>952
両先頭車両ともアローラインですね(ですよね?)
田沢湖線を走るところ早く見てみたいな
961946:2006/03/08(水) 03:02:37 ID:ZlvbaTHM
>>958
帰省ラッシュ等でデッキまで混雑したときに乗務員交代が速やかに出来なくてマズー
>>946の場合、客扉が後になるからさらにマズー
台湾新幹線の700T系は乗務員扉が省略されているらしいけど

>>959
>>946で言いたかったのはそれ
でも乗り降りしにくそうなのでカウンタックみたいに(ry
962名無し野電車区
Zの先頭車がG車だと何席になんだろな?
普通席で8列(?)だからG席で6列なんだがこれに車掌室やら多目的室やらだと4列になってしまうな。