【営業運転】JR西日本321系 8編成目【出場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR西日本の新型車両321系を語るスレです。

過去スレ↓
321系スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108633780/
JR西日本の新型電車321系 2編成目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113126521/
JR西日本の新型電車321系 3編成目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118057626/
【嵐の中の】JR西日本321系 4編成目【誕生】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121688269/
【試運転】JR西日本321系 5編成目【実施中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127486532/
【そろそろ】JR西日本321系 D6編成【営業運転】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132144838/l50
【営業運転】JR西日本321系 7編成目【開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133613252/l50
2名無しノ宮電車区:2005/12/25(日) 05:06:09 ID:sSSPF33y
>>1さん
乙です!つ旦~~~
3名無し野電車区:2005/12/25(日) 05:06:22 ID:I6vCYL2i
増健亘志改め柳川信行
4名無し野電車区:2005/12/25(日) 05:10:25 ID:PFpXigXT
【10編成】JR西日本321系 D8編成【突破】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135248084/
↑のスレはスルーすること。
5:2005/12/25(日) 05:12:36 ID:PFpXigXT
>>2さん
いえいえ^^;
6名無し野電車区:2005/12/25(日) 05:21:51 ID:qoGNGxwd
>>1
7名無し野電車区:2005/12/25(日) 05:25:39 ID:qoGNGxwd
6 :名無し野電車区 :2005/12/22(木) 21:46:16 ID:7wubTd8X
さよなら201


7 :名無し野電車区 :2005/12/22(木) 22:59:07 ID:9BSgBqiW
そして出雲もさよなら。。。(´・ω・`)
スレ違いスマソ


8 :名無し野電車区 :2005/12/23(金) 00:35:45 ID:3KjNAcHP
そして常磐線の通勤快速もさようなら。。。(´・ω・`) せっかくE531系入ったのに
激しくスレ違いスマソ


10 :名無し野電車区 :2005/12/24(土) 01:34:06 ID:yRGrITuX
>6

よく覚えている。
昭和58年にピカピカの201系新型車両のイメージが。
最寄り駅が高槻だったが、あの当時はポンコツの103系が主力で
データイムに吹田行や甲子園口行が
よく走ってた。
8名無し野電車区:2005/12/25(日) 07:50:06 ID:ZD62t5Iu
>>1
マジ乙
9名無し野電車区:2005/12/25(日) 07:55:15 ID:tOydsWcy
ほんとに乙
10名無し野電車区:2005/12/25(日) 08:48:46 ID:f8qwhBk6
とにかく乙
11名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:55:22 ID:w0mikf0P
おい!ここは重複じゃないぞ!
>>1ホントに乙!
12前スレ969:2005/12/25(日) 12:40:16 ID:ktvxKa6q
>>1
お疲れ。
高槻のスレは削除以来提出済み。
13名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:54:23 ID:HE23y58n
>>1
激しく乙
14名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:59:23 ID:PGT0yTA5
1さん乙。
ついでに京都で見たままでつ。
A0012はD2です。
15名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:35:40 ID:ktvxKa6q
漏れが集めた関連スレを貼っておきまつ。
【JR西日本】 117系総合スレッド2 【JR東海】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127392235/
||||||||||||| JR西日本125系電車 ||||||||||||| http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126362981/
201系総合サハ201-3[トタ][ミツ][ケヨ][ホシ][モリ] http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134747237/
205系総合スレ 17両目          http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132403168/
【新色】207系運用スレ【旧色】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133244871/
【東海道本線】新223系スレッド【阪和線】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135371934/
【201】大阪環状線運用状況スレ 2週目【103】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134570265/
JR西日本の321系導入により201・205系の何処へ? http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131002042/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属20 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133292859/
【安全第一】福知山線 その17【国鉄型だらけ】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123219634/
16名無し野電車区:2005/12/25(日) 15:39:11 ID:/TzuXL0V
【321系】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ35【始動】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133675465/
17名無し野電車区:2005/12/25(日) 17:11:58 ID:ktvxKa6q
>>16
サンクス。忘れててスマソ…orz。
18名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:13:46 ID:sNdvCJcp
19名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:32:57 ID:qoGNGxwd
なんか側面がつるつるで丸っこいから207新色とすぐに見分けがつくな
20名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:50:23 ID:/TzuXL0V
>>19
前面の間違いでは?
21名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:03:32 ID:qoGNGxwd
>>20
前面はいうまでもない
22名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:18:16 ID:PFpXigXT
>>15
>>16
サンクス
23名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:31:30 ID:UIh5bma5
車内モニタの広告かわったね太陽光発電だって
24名無し野電車区:2005/12/26(月) 02:14:22 ID:IGy9ZYW6
微妙に車内広告の放映がずれてね?
車端部から3つ見てると順に映像が切り替わっていってる
25名無し野電車区:2005/12/26(月) 02:21:24 ID:5Ch/kvYm
起動時と停車直前の衝動が非常に気になるんだが・・・
26名無し野電車区:2005/12/26(月) 12:40:51 ID:PrWIlNjH
age
27名無し野電車区:2005/12/26(月) 16:07:24 ID:pYsnlpkL
sage
28名無し野電車区:2005/12/26(月) 16:48:33 ID:FOI+d3Eq
321系は今何編成運用入りしてるの?
環状線利用者だけど201系の入線ペースが思ってたよりもゆっくりなんで
29名無し野電車区:2005/12/26(月) 17:19:27 ID:pYsnlpkL
>>28
だって103系が201系に入れ替わるのは10年後って言われてるもん
30名無し野電車区:2005/12/26(月) 17:30:20 ID:IRBb8PgD
三菱電機のCM、宮里藍から加藤あいに変わった。
31名無し野電車区:2005/12/26(月) 17:31:45 ID:pYsnlpkL
ありえないだろ
32名無し野電車区:2005/12/26(月) 17:32:03 ID:ZJYLkakv
>>28
何編成入ってるかまではわからないけど、
とりあえず201をホシからモリへ移すのに、
塗装変更やリニューアル、さらには組み替えを伴うから、
それなりの時間はかかる。
33名無し野電車区:2005/12/26(月) 18:26:44 ID:5bn4Mdli
>>28
D2、D3、D4、D5、D6、D7、D8、D9、D10、D11、D13
34名無し野電車区:2005/12/26(月) 18:43:05 ID:wMAD0+/X
D14?が近車の出場線に出てきたけど、年内出場あるのか。
35名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:23:44 ID:SBUzMK58
>>33
D12も12/23に運用入りしている。
36:2005/12/26(月) 20:02:21 ID:MF1O2V76
今朝の「スーパーモーニング」で冷蔵庫が羽越線の事故報道で
「JR西日本の新型車両は前のより側面がしっかりしてますし重心も低くしてありますから・・・」なる発言をしてたがこれって207と321の比較だよな。
実際は如何なんだ?
37名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:17:44 ID:vpp07Q/x
>>36
俺も見てた
重心が低いってのは分かるが側面はどうかなぁ・・・
38名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:37:38 ID:PyJcgaJx
>>36
側面はかわってないぞ。
いかんせん、事故がおきたときには車体は完成してたし。
39名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:01:55 ID:TlnRWD/g
D1だけは未だに保育器の中…  よっぽどの未熟児だったんだな…
40名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:10:57 ID:Y1Kbw0dv
321にかんしては強度少しあがっているはず。部材の適材適所という設計面で強度はあがります。まあ10年前のトヨタ車と今のトヨタ車ぐらいの差だろうけど。
41名無しノ宮電車区:2005/12/26(月) 22:32:31 ID:KJF3thpQ
今日D7編成(クモハ321−7)に乗りました。1704京都発でした。
さすが新車だけあり乗り心地は良く、また新設された液晶パネルも、
表示が分かりやすく、一般のお客さんも上を見上げていました。
VVVFの音?が東芝に似ていながら独特な感じでした。
過去スレを見れば分かると思いますが、どこ製か教えて頂けないでしょうか。
42名無しノ宮電車区:2005/12/26(月) 22:34:43 ID:KJF3thpQ
追伸 2015頃に京都駅でD11編成を見ました。西明石行だったと思います。
43名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:53:00 ID:dq/GK47P
>>39
一番お兄ちゃんだから実験台にされてるんだよ
44名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:38:11 ID:tKhrXZOU
D13って営業入りしたの??
45名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:44:20 ID:ENbjk4XS
46名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:16:11 ID:tmhKOQKg
age
47名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:32:11 ID:5tegVU96
久々に阪急9300乗ったが、
目を覆いたくなるな…
揺 れ す ぎ
マジあんなに揺れたっけってくらい横揺れがひどい。

二年でそんなに差がつくものなのか、321とは天地の差だなぁ。
狭軌で飛ばしてもあんなに安定走行するなんて、
時期新快速も似たような構造でもって似たような走りを見せた日には…
阪急好きとしては泣くしかないが、
最寄りがJRな手前に複雑極まる。。。
48名無し野電車区:2005/12/27(火) 02:23:03 ID:dAjWuK22
>>47
90キロ超えたあたりからローリングかなりするよな。
49名無し野電車区:2005/12/27(火) 02:56:54 ID:SkH5U0nz
俺は別にちゃんとATSとか整備すれば車体重量の増加なんかしなくてもいいと思ってるんだけど・・・
あってもなくても同じようなATSを整備して事故を起こし、さらに車体重量をあげてエネルギーをたくさん使うより
きっちりATSを整備しておけば尼崎の事故も起こらなかった可能性が高いし、省エネにより環境破壊防止にもつながり
鉄道会社にとっても、国にとっても、何より人類にとっても、ウマーなはずなんだけどなあ・・・
50名無し野電車区:2005/12/27(火) 05:45:28 ID:V1WDJ329
>>49
ボルスタレス台車さえ採用しなければ事故は防げ(ry
51名無し野電車区:2005/12/27(火) 06:37:23 ID:eCNBvL0j
>>30
その次は濱中アイきぼんぬ、321系に液晶モニターで見る登場人物(´д`)。。。スレ違い失礼しますた
52名無し野電車区:2005/12/27(火) 08:37:51 ID:rYa0RUWT
D14今日中にも出場?
53名無し野電車区:2005/12/27(火) 08:44:30 ID:XjHIgXwy
年内にホントに出揃うの?
54名無し野電車区:2005/12/27(火) 09:36:07 ID:z/qC0PTI
近車の仕事収めっていつ?
55名無し野電車区:2005/12/27(火) 10:16:11 ID:o57LDS9x
>>36
「ステンレス板の厚みを1.6mmから2mmに増やした」とも言ってたな。
56名無し野電車区:2005/12/27(火) 10:31:27 ID:c7CxWnbD
>>52
今日は出なかった

過去ログによると明日(28日)とか
57名無し野電車区:2005/12/27(火) 10:48:29 ID:spwHXfsY
>>53
発表製造数は年単位じゃなくて年度単位だぞ。
58名無し野電車区:2005/12/27(火) 11:16:18 ID:rv8WrRmI
>>50
んなこたーないw
名ばかりの某専門家に洗脳されてるぞw
59名無し野電車区:2005/12/27(火) 12:08:19 ID:we/q/V+o
一度しか乗ってないから間が悪かったのかもしれないが振動が酷くない?
とても安定走行してるとは言いたくない。
60名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:05:40 ID:rYa0RUWT
近車から吹田のほうへ新車が行くんだよね?そしたら、近車発(徳庵駅発)の時刻教えてくれる?
通学の時、7時55分ぐらいの列車から近車の工場から出て発車準備してるところよく見てたけど
61名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:07:29 ID:0IXqGvFT
年内と年度内の違いさえも分からない、チンチン様がいらっしゃるようですね。
62名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:08:58 ID:h2CFijeK
>>53
氏ね冬厨
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64名無し野電車区:2005/12/27(火) 15:14:49 ID:2moZ07s3
座り心地が悪い。
座り心地は207が一番だな
65名無し野電車区:2005/12/27(火) 17:06:51 ID:7nAY+kOY
俺には207のイスはちょっと柔らかすぎる…
66名無し野電車区:2005/12/27(火) 17:16:32 ID:QpBQrRwp
実際そんなことはないけど、207系のイスは向かい側の窓を見上げながら座ってるイメージがあるな
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:47:06 ID:4CafyJwX
>>66
他人と目を合わせるのを嫌う日本人にはピッタリの設計だなw
69名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:50:07 ID:u0ClyiK8
神戸線土山駅で俺のチャリパクッタンだれじゃ被害届だしとーからの
70名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:07:21 ID:RKL2kqwp
とにかくシートが固い。
奥行きもバックの高さも207系より小さいような気がする。
袖仕切も貧弱だ。
なんでこんなになったんだ。コストダウンか?
71名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:14:42 ID:wIKD1b7f
せめて椅子の端に肘掛けが欲しい
72名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:24:46 ID:2moZ07s3
>>71
同意
73試運転 ◆8iPMkuzTtI :2005/12/27(火) 19:49:07 ID:geiMAm2Z
別に椅子の固さについてはそう何も思わない。
むしろあれはあれで落ちつくからいい。

しかし袖仕切りだけは全面同意。
あれは話にならないやはり。 ドア開くとダイレクトに寒風が脇腹に直撃ウイーーックショーイ!!!

最近妻部の、アーバンネットワークの路線図がある場所がお気に入りでアリアス。
74名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:08:21 ID:hCpqx7/M
もう321飽きた。
これなら207や201のほうがいい。

環状線に持って行って欲しいわ。
75名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:11:16 ID:kpKmENVi
321の座席の高さは175cmくらいの人間ならちょうどいいくらいだな。
ただ、ちっこい女性とかだときつそうな感じがしたけど・・・。
76名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:50:05 ID:5/DwpdmS
仕切りやけど、パイプ形式に比べりゃあ、全然いいじゃない?
77名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:29:53 ID:tmhKOQKg
>>75
雌車以外は、座席の高さ・つり革の高さとか高めにして使いにくくするのもいいな
78名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:54:12 ID:FX26avQ4
321系って207系と比べてなんだか代わり映えしないな。

運転席も207系と比べて普通(普通のツーハンドル・アナログメーター。グラスコックピットというわけではない)だし。
見た目も207系と比べて普通(普通のパンダグラフ、普通の全面)だし。
車内も207系と比べて普通(普通のロングシ−ト)だし。
見た目での違いは液晶画面がついただけ。




実質的には「207系の新形式」じゃねえの??
79名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:57:24 ID:k1JrXvjn
>>78
だからそうだって
アホか
80名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:05:02 ID:FX26avQ4
>>79
だったら新形式作るな。最初から207系の形式に組み込め。
81名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:11:46 ID:pFQXnFQw
座席を高くして足を伸ばせなくする→足の分空間が空く→人がたくさん乗れる…考えだろ?
82名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:14:40 ID:RrkS/GwL
>>80はなんで>>79に怒ってるの?
83名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:04:23 ID:YaNMbL9V
>>80
そりゃ「207系」が事故起こした型番で縁起悪いからだろ。
84名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:26:02 ID:k1JrXvjn
アホか
(′,_>`)ぷっ
85名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:50:00 ID:nU6N/tFd
>>80
お前が語るな。
86名無し野電車区:2005/12/28(水) 00:28:10 ID:65sk5f65
>>80
キチガイ
危険
87名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:45:58 ID:r/T335AY
207と321の関係は束で言えば209-500とE231のようなもの。
見た目や数字上のスペックはあまり変わり映えがしなくても中身は全くの別物。
これらを同じ形式にまとめるべき理由が見当たらない。


ということで、以下何事もなかったかのように321の話題↓
88名無し野電車区:2005/12/28(水) 02:27:10 ID:hUDct93+
椅子も内装も安物。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90名無し野電車区:2005/12/28(水) 08:32:14 ID:8BRllXiG
ガッ!
91名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:31:35 ID:QQYr4MXr
ワクテカして近所の某所に行ったけどw
D14編成来なかった。
お昼過ぎのスジか、それとも明日か来年か?
92名無し野電車区:2005/12/28(水) 11:26:54 ID:VUsVKzi2
>>91
来年だよ
9391:2005/12/28(水) 13:23:49 ID:QQYr4MXr
ども。やっぱり来年なのね。。。
94名無し野電車区:2005/12/28(水) 14:49:45 ID:GfyvtQ4l
昨日初めて321系に乗った。この車両良いね。
デザインもいいし、椅子の座り心地も良い。
モーター音が静かなのもすごい。
ただ車輪か台車か分からないけどガリガリっていう音と振動が気になった。
あとは停車時の衝動ぐらいかな。
床のワックスの話だけど、昨日初めて乗ったのでよくわからなかった。
最初の状態はどうだったの?
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名無し野電車区:2005/12/28(水) 16:27:07 ID:Tr2bWoVf
ID:rOtRO/3U
  ↑
そろそろ荒らし報告しとくか
97名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:11:42 ID:NrEapZdC
同意
98名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:02:46 ID:JpzEYkEX
わしも先週321系に初めて乗った。液晶案内板は新鮮味があったけど、
シートの前後幅が少し狭くて窮屈だった。
個人的には201系の方が一番落ち着くんだがな・・。
99名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:06:52 ID:uG40vYlc
>シートの前後幅が少し狭くて
足を組みにくくするため座布団を高くして奥行きは短くしたと
詠瓜新聞に書いてた希ガス。
100名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:55:12 ID:8q2aUuoS
>>98
何回か乗って慣れてくると、座席で他の形式と比べて不満な点は、
袖仕切や堅めのクッションではなく、確かに座面の幅の狭さだと思う様になってきた。
総合的には決して悪くはないけれどあと数センチあれば…
101名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:21:39 ID:ZQzwCKAP
age
102名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:36:38 ID:xDiXYEiN
>>98
同意。201に乗ると、シートも体にしっくりしていて落ち着くなぁ。
それと、あのMT何とかっていうモーター音が眠りを誘う(w

ところで、321と207の併結運用は可能?
103名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:11:02 ID:KMV9LI/w
本スレage
104名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:14:10 ID:hB+1OL35
>>102
今のところ321には電連が装備されていないので無理w

併結したところで207-0(Z or H)+207-1000(S)みたいな事になるか
ら、やめたほうが良いと思われ。。。
105名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:46:42 ID:TagYLnGY
東洋IGBTの車輌だけ誉めてやる
106名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:42:37 ID:rzGRtZub
正月京都に行くけれど、京都で1時間くらい待てば321系は来るだろうか?
モーターが2種類あるみたいですね。果たして初乗車はできるだろうか?
107名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:49:57 ID:tH1rP2xp
321って停止する時、自動的に衝動防止BC緩めやってない?
108102:2005/12/29(木) 20:56:13 ID:v+4VP8zU
>>104
そうでしたか、なるほどね。ありがとう。

>>106
尼崎〜高槻間で利用し方が、乗れる確率が良いと思うよ。
高槻〜京都間は前記の区間に比べ、普通列車の本数が少ない。
109名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:19:04 ID:rzGRtZub
>>108
ありがとうございます。果たして元日に乗れるかな。
110名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:48:22 ID:v3PqKT44
最悪二本待つ程度じゃない?
13本もいるんだし、
ガンガンくるでしかし
111名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:25:02 ID:ofQXtZwR
今日朝からいて、ムーンライトとあかつき・那覇撮ってたけど、321大杉
205見なかった…
112名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:19:23 ID:ugR5pBrp
昨日、ナビオの前の信号から321見たヨ。
ばったり遭遇してしまう辺り、頭数増えたんだなあと実感する。環状の201にはまだ遭遇してないけどなw
113名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:41:13 ID:OU6PJyF0
>>111
今日の205は京都と高槻派で寝てますた。
114名無し野電車区:2005/12/30(金) 00:07:16 ID:ofQXtZwR
>>113
どもです。
まぁきたぐに583見れたから良しとします…
115名無し野電車区:2005/12/30(金) 05:30:33 ID:v+z25Ypf
三ノ宮5時27分発の高槻行きは、D5ですた。飲み過ぎので、乗り過ごさないためにも座らないでおかなきゃ。
チラシの裏スマソ。
116名無し野電車区:2005/12/30(金) 08:08:46 ID:Rp+AchlP
>>105
同意
117名無し野電車区:2005/12/30(金) 08:50:39 ID:imxqSlsq
D2は音ハーフじゃん
118名無し野電車区:2005/12/30(金) 12:40:39 ID:AUgx6/Nh
いま試運転が姫路駅を通過した
119名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:50:32 ID:gFdLwiWq
5時に新大阪到着だ。いてくれるとうれしいなぁ。
120名無しライナー@トリップなし:2005/12/30(金) 16:55:18 ID:hPVED1na
321系、撮ったことはあってもまだ乗ったことが無い・・。
121名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:21:38 ID:gFdLwiWq
うわ、201原型と207色替えばかりだ。退散。
新三田普通は運用ついている?何が一番多いんだ今。                        207青はもうあまりいない?
122名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:34:04 ID:3R001Mud
>>121
まだまだ旧塗装の方が多数派ですよ。
123名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:42:22 ID:AfdUTbDu
321系は宝塚線で快速として走って欲しいな!
大阪環状線の201系は近い将来、大和路線走るのかな〜
223系0番台は大和路線でも走って欲しい!
124名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:44:15 ID:VtkEwPLQ
>>122
それにしても、物凄い勢いだな。
リニューアルする訳でもないから当然か。
125名無し野電車区:2005/12/30(金) 18:48:27 ID:TxgpNsfV
個人的には今の緩行線は何が来ても当たりだと思う(撮り鉄時)
もうすぐ撤退の201系・205系、今のうちに記録しておきたい207系旧色、目新しい
321系と207系新色・・・・・。
126名無し野電車区:2005/12/30(金) 19:04:09 ID:xFAhMmN+
>>125
この前京都線で撮影した時のメモリーカードの中身が全部4ドア車だったw
昔は201系なんて殆どスルーしてたのにな
ところで、205系の撤退はもう始まってるのかな?
127名無し野電車区:2005/12/30(金) 19:24:13 ID:Pf2QQYnj
>>124
とはいえ、貼り替えに当たって、
今までにない手間暇かけて側面磨いてるわけで。。
128名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:57:55 ID:xbuyZ3xV
>>123
>大阪環状線の201系は近い将来、大和路線走るのかな〜

すでに区間快速としてならある。写真も結構うpされていた。
129名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:54:52 ID:GNufqSFX
>118
D13かな〜

D13もそろそろ営業入りしても良いかと。
それよりD13はいつ明石品質に回送されたの?
130名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:02:28 ID:LJSG3oBE
さっき7両全部塗装変更してる207に乗った。
131名無し野電車区:2005/12/31(土) 01:14:45 ID:SgND8jPm
>>130
昨日短時間で3回も見かけたで
だんだん数減らしていってるな〜
132名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:10:34 ID:7DMewDTT
>>123
ほらよっ!!(板違いスマソ)

http://k.pic.to/23qyj
133名無し野電車区:2005/12/31(土) 19:34:43 ID:yeZrhWie
本スレage
134名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:25:51 ID:nSVTiGOv
終夜運転321無いじゃんorz
201しか来ないしさっさと環状線に消えろ
135名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:33:51 ID:zaHfiMVO
>>134
まじで321系運転無し?
乗りに行くのやめよっと。
136 【大吉】 【1839円】 :2006/01/01(日) 01:48:10 ID:kGIb6Y1F
終夜運転情報提供スレ2005−2006
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1136047140/
137名無し野電車区:2006/01/01(日) 02:47:17 ID:S4lg/TA4
>>129
D13なら、大晦日の晩に乗ったけど・・・まだ内装材の臭いが凄かったが。
138 【大凶】 【1685円】 :2006/01/01(日) 02:53:37 ID:kGIb6Y1F
大晦日の運用報告
C3 D7 C28 D4
139名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:19:17 ID:YQZKunAM
3レ待ってたら321来たよ。
はるかホームからの為、編成番号不明。
140名無し野電車区:2006/01/01(日) 07:13:03 ID:/zsJkpNk
おはようございます。元日も321系は普通に走るだろうか。今東京から新幹線で京都に移動中です。無事乗れたらいいと思います。
141名無し野電車区:2006/01/01(日) 08:23:02 ID:ellC81Bf
>134
環状で当たってもうざい罠w
にしてもほんとに321率薄い終夜運転だったな。
逆だと思ってたのに
142名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:42:41 ID:yiahJxOa
昨日、大阪駅の環状線ホームから初めて321系を全体で眺めた。
屋根を見たら全車両にパンタの取り付け台座がついてた・・・
そこだけはカッコ悪く見えた。
143名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:00:54 ID:q0AkSkIq
>>141
雌車以外に201系でうざいとこはないが。頼むからオレンジ103系早いとこ消してくれ!
144名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:25:51 ID:k2vcNsUu
D9編成宝塚線運用
運用表示はA0000
145名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:10:19 ID:ljGnRv8h
>>142
全パンタ台にパンタを付けたのを想像してみる
146 【1785円】 【凶】 :2006/01/01(日) 15:24:30 ID:/4sZ2+1H
>>140
どう?結局乗れたやろ?
タマ数増えてきてるんやから
147名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:42:21 ID:JLO6EN0O
保守age
148140:2006/01/01(日) 23:17:38 ID:jcbw7Y2I
>>146
今帰ってきました。意外と苦戦しました。最初の方は待っても201系ばかりでした。
そのため岸部駅前のレストランで昼飯を食べた後駅に戻ったらちょうど321系が来ました。
149名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:29:43 ID:Bs6dBDLZ
終夜臨京都駅で張ってたけど321系が2編成ほど走ってた罠。
しかし京都駅荒れてたね。出雲で・・・あの大塚組のやつらうっとしすぎotl
JRの社員全員知ってるみたいだし。
150名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:07:06 ID:8ec5Ipdx
>>142
将来は短編成化して地方に転属させる為でしょうね。
151名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:21:07 ID:QKnys3eu
某雑誌によると321の車体幅は2950mm。E231と同じ拡幅車になるのか。
152名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:46:17 ID:QKnys3eu
321のLCDディスプレイって小田急のぱくり?
153名無し野電車区:2006/01/02(月) 02:01:11 ID:0WkhwwC0
>>152
どちらかというと京急のパクリ
小田急は束・東急のパクリのような。
154名無し野電車区:2006/01/02(月) 02:37:47 ID:4FeoG+ri
パクリな話題はこちらで…
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126085241/l50
155名無し野電車区:2006/01/02(月) 09:06:47 ID:e3Arp+Hm
>>150
このスレでも既出だと思うが
パンタの取り付け台座があるのは
将来の短編成化というより東西線への直通時
2パン化するためのものなんだけどな
まあ、MT比を1:1にする事も考えてたかも試練
156名無し野電車区:2006/01/02(月) 11:30:29 ID:+o0i63hG
>>155
2パン化ならMc321,M321だけに台座が付いていればいいが、
>>142の表現だとMc320,M320(Tも?)にも台座が付いていたって事だよな?

あと、321系でよく分からないのは2両ユニットなのか1両ユニットなのか。
Mc/M320が隣接するM/Mc321とペアを組む必要が無ければ、
Mc320-M321-M320-T-M320-M321-Mc320 (パンタはM321に設置)とした方が
パンタの数が減少するし、将来4+3の分割編成にする時もバランスがいいのだか。
157名無し野電車区:2006/01/02(月) 12:13:07 ID:LTTkJ1wH
まあ、走行用のVVVFはともかく、補助電源と空気源がないとシステムが
構成できないんだから・・・

パンタ台座は後付が面倒だから、全車共通で取り付けたと思われ。
最終的に編成組み替えるとなれば、必要な床下機器は取り付け可能
だから、どんな編成でも変わらない気がするね。
158名無し野電車区:2006/01/02(月) 12:43:31 ID:U2yFsDPd
>>156
まあ、全車同じのを造ってコスト削減したという話があるのだが。
159名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:02:29 ID:LeDu7wHO
321系は2両1ユニット。その証に運転台の「ユニット動作」は3つ点灯。
ただ現時点ではMc321+M'c320の組成は不可。Mc321にCPが必要。
160名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:27:48 ID:70bO4NRV
基本的に321系は1両から編成が組める系列で
設計上125系のような両運転台車として使うこともできる。
しかしアーバンで運用するのに、0.5M車ベースで
編成内の動力車が全てパンタ・CPを持っているのは無駄が多い。
0.5M車ベースとなったのも、従来車が1M2Tへ近付けるのに0.75M車を導入したところ
同一台車内でM軸・T軸があると何故か(ユニットブレーキのためか?)
車輪径に差が出てしまう現象が見られたためであるらしい。

よって207系0番台みたく緩い2両ユニットを組めるようにし、
M320は従属側としてCPを省略したりM321から亘りで母線の供給を受ける。
承知の通り、M320・T321などは全てcMc321へ化けることができる。

パンタ台が各車2箇所ずつあるのは、剛体架線の東西線や寒冷地の霜取り対策など
西日本管内の直流電化区間なら使用線区を問わないようにしたためであるし、
前述の通り、系列内各形式が臨機応変に形式変更できるよう対応させたためでもある。

つまり究極の汎用性を持たせた一般車と言える。
161名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:09:16 ID:pGwHERht
>>160
T車遅れ込め制御があるから車輪径に差が出てくるんじゃないの?
最近の電車はM車輪に摩擦がかかる割合が増えてるんでしょ?
162名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:35:47 ID:mSy2/1l5
>>161
台車でのブレーキ制御を軸単位にしているかどうかが問題。
223系までは空気ブレーキ制御を1両単位で行っているため、
電気制動の制御を軸単位としていても、空制は一律しかかけられない。
各台車へは1本しかBC(ブレーキシリンダ用)配管が繋がれていないから。
ユニットブレーキだと再調整電磁弁が付いてるようだが、
それは軸単位の補足をかける機能なのかどうか。
よって疑問なのはT車遅れ込めでも、M車のT軸まで遅れ込め制御の対象になるのか。
だからM軸とT軸で車輪径に差が出るものなのか?

321系は主回路制御が1C2M2群だけど、空気ブレーキ制御も台車単位になっており
ブレーキ制御装置(作用装置)が2機/両ある珍しい設計となっている。
これだと台車間で車輪径の差が出てきそうな感じだが・・・
将来は1C1M化や空制の軸単位制御にも対応するようだが、どんな仕組みになっているのやら。
163トーシロ:2006/01/03(火) 00:11:49 ID:4bBq1dru
>>162
そうか確かに1つの従輪に対してもそれが適用されるか分からんなぁ

それか駆動時だとどうなるんだろう?
動輪は従輪と違って動こうとする力がかかるから摩擦力が大きくなるんじゃない?
従輪はただ従うだけだし
164名無し野電車区:2006/01/03(火) 02:09:07 ID:Uk4VQ1Rq
三菱VVVFがあるのかな?市交66613Fみたいな音でビクーリしたよ。

あと、袖仕切りはないに等しい。
姿勢を正して座らせるつもりなんだろうけど、
眠たい時もあるわけで・・・
この面については東の走るんですが神だ。
165名無し野電車区:2006/01/03(火) 02:25:45 ID:PBvTRLkt
>>164
66613Fは東芝だけど

あと321系は6人がけの席のところに3|3と仕切りを入れてほしいな
居眠りするときその手すりにつかまって頭を乗せたら爆睡できるからさ

あと20l系以降の車両も2|3|2って仕切りを付けてほしい
7人がけなのに6人がけになってることが多すぎ
166名無し野電車区:2006/01/03(火) 08:55:41 ID:Uk4VQ1Rq
>>165
あ、まよーた。66615Fだ。
167名無し野電車区:2006/01/03(火) 10:43:50 ID:XPf1kBUa
通勤車両で寝かせないためにやっているのに。
そんなに寝仕様でも困るだろう。
168名無し野電車区:2006/01/03(火) 11:33:18 ID:wpD4KpNM
321系の運用はどこを見たら良いのかな?
169名無し野電車区:2006/01/03(火) 11:42:38 ID:grkDtNpE
>>168
多分、わざわざ運用調べなくても比較的すぐキャッチ出来るよ。
一発で狙いたいなら話は別だが…
170名無し野電車区:2006/01/03(火) 11:44:44 ID:wpD4KpNM
>>169
だいぶ確率上がってるからちょっと待てばいいのか。
トンクス
171名無し野電車区:2006/01/03(火) 12:09:29 ID:gM4yYMEX
三菱と言えばMc207-2012Fなどがそうでしょ?
321に三菱?
編成番号もしくは車番は?
172名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:14:09 ID:AIhML8FD
>>152>>153
設置位置(サイズも?)は京急
案内表示デザインは小田急譲りかと
173名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:30:42 ID:grkDtNpE
案内表示デザインは小田急ってより、束や東急が基本型だね。
そこから小田急、酉と広まっていった希ガス。
京急は少し独特かな?
174名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:52:31 ID:x+1eMNF/
>>171
321の三菱と東芝は同じ音なので判別が難しいらしい。
175名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:19:38 ID:gM4yYMEX
>>174
つーか、非同期の長さが違うだけで、結局は東洋のOEMでしょ?
いろいろな編成を聴き比べたが、どう聴いても京阪10000,阪急9300
,JR東205-5000,京成新3000のようにしか聞こえんw
176名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:38:52 ID:4ltWLX6m
>>174
>>175
東芝だけは聞き分けがつく

三菱と日立は聞き分けるのが難しいorz
177175:2006/01/04(水) 01:04:02 ID:lyLHUkbR
>>176
東芝はD何編成か教えてくらはい。。。
ちなみに今日D2のモハ320-4に乗りますたが、非同期の間隔が短い
ことに気付きますた。
178名無し野電車区:2006/01/04(水) 10:52:43 ID:gvcrqJ3r
只今321系に初乗車。クモハ321-3に乗っているんだが、加速の時は新幹線700系のような音がするんだな。
179名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:51:43 ID:btbGoPAD
>>177
D10は東芝。他の東芝は忘れた…
180名無し野電車区:2006/01/04(水) 14:07:36 ID:BS0mBdN/
今日茨木駅12時40分の新三田行きが321系D13編成で見た。運用番号はA0000
高槻駅で207系から差し替えられたみたいだ。
181名無し野電車区:2006/01/04(水) 14:28:44 ID:VPUW6xdd
>>177
D6ついさっき乗った。若い運転士の実地訓練(?)やってた。(大阪〜)
大阪14時11分発
D6は東芝。
まだ営業運転していないが、D1のモハ320−2とモハ321−1が東芝

あとは>>179が書き込んだD10。ほかは忘れた。
しかし、321系は東芝のインバーターより三菱・日立のインバーターが大多数を占めるので東芝のインバーターに乗りたかったら1時間は待つぐらいの忍耐が必要w
182177:2006/01/04(水) 16:08:36 ID:lyLHUkbR
>>179,>>181
ありがdです。。。

>>180
昨日の昼間はD5が運番A0000で新三田スジに入ってますた。。。
183名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:21:20 ID:0VlSYeI9
ところで近畿車輛で整備中のD14はいつでるの?
184名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:27:39 ID:1A2I3PE9
米原駅での、321系と521系のツーショットが、楽しみ!
185名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:04:23 ID:f9QEdsHE
待ってまでD6やD10乗ったとこで207-2000と大差ねーぞ
186名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:09:31 ID:LSkvvj8B
小出しに投入されるから一編成一編成確かめたくて
嬉しくて仕方ないんだろ。


(車種関係なしとして)東の209/E231を全部西に持ってきたら
いらんほど余ると違うか?w
京浜東北の209だけでも西の残存全103と拮抗する両数がある訳だ。
187182:2006/01/04(水) 19:41:59 ID:kBxXJ5NW
>>185
早速D6に乗ったのですが、おっしゃる通り207-2000みたいで萎え〜
ですた……

D1は一体いつになったら出てくるのやら……
188名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:49:39 ID:B5RnP8rl
>>176>>177
へ?日立はすぐわかるでしょ。
189名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:03:58 ID:slCY7glz
>>183
1/10じゃね?
190名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:23:16 ID:VZnfarMp
D13ってもう営業入ってたんだね。もう後3本も入れば201系全本数の半分に達してしまうではないか…
その割に201系はまだ5〜7本しか本線離脱してないみたいだし、明石やら高槻は溢れかえらないのかね?
191名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:43:05 ID:l9KiD/Pa
ネットで公開されてるのを聞き比べて違いはわかりますたが@東芝 三菱 しかし東洋?はわかりますが日立はわからない 完全に日立東洋共同?僕はD4→東洋 D3→三菱かと
192名無し野電車区:2006/01/04(水) 22:35:41 ID:boW5eAQh
>>190
溢れるから、ブルーのままモリへ逝くのが数編成あるとか。。。
193名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:01:36 ID:VZnfarMp
>>192
思い出してみたら、205は7両のまま2本が阪和線行ってるし、色々と忙しそうだな…
194名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:11:16 ID:CAk+bu6A
>>192
塗り替えとリニューアルを吹田だけでこなしてるの?
網干ではこないだ塗り替えやったらしいが
幡生、後藤、松任でも30N工事と塗り替え作業をやったらもっとペース上がるんじゃないの?
195名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:26:43 ID:fgdcYPGH
3月改正時点では321の編成数はどのくらいの陣容になるんかな?ある程度揃えば321独自の運用組めて東西や学研都市線乗り入れも有り得るかな?
196名無し野電車区:2006/01/05(木) 03:00:12 ID:LlpHZmLz
>>194
64を含め塗り変えは網干でもやるね。137も今塗り変えてるかも知れん。幡生は通勤型の30Nも出来るが、さすがに201をそこまで持っていくのはありえん。
後藤は通勤型のリニューアルをしないので却下、松任はこれまた持っていく手間が相当なので却下・・・・。

宮原は検査程度しか出来ない、明石は車庫及び207系の帯変えるだけ。となると必然的に30Nは全部吹田がやる事になる・・・。
最近岡山の車両も30N入場したり103系の廃車もやったり、アーバン地区車両の検査など吹田は大忙し。それでも全然質が落ちない吹田はGJ。

>>195
少なくともD18は行きそうかも。しかし残念ながら321系独自の運用と言うのは無く、あくまで共通運用。
197名無し野電車区:2006/01/05(木) 05:54:26 ID:nNhpMfNz
>>195,196
2005年度は20本、2006年度は19本の計39本。
元々は、36本だったんだけど、予備を充実させるため、3本増えた。
これは、公式発表。
198名無し野電車区:2006/01/05(木) 09:42:12 ID:C9vMPnvs
>>196
しかし網干で塗り替えたやつは、ドア周りの裏側にブルーが思いっ
きり残っとるなー。
吹工施工分はその辺もキチンと塗り替えてるのに・・・
199名無し野電車区:2006/01/05(木) 11:13:24 ID:EymPkgjO
>>198
やっぱし本職がやると違うんだな。
ほんと>>196じゃないけど吹田GJ!
200名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:09:03 ID:HOy/UFUJ
>>198
スカイブルーファンへの、せめてものサービスだったりしてw

話は一転するけど、05年度の321系製造数は20本か。今現在D13までが営業入ってるけど、
あと7本が三月末までには出てくる予定なんだね。山手ヨ231のペースより早くてオソロシス

四月になったら、C電34運用中20本前後は321系で回せると言う事か。
これはいよいよ201系が希少価値となって参りますな…
201名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:43:54 ID:MLKRmCAq
計算上は昼間201運用を321に統一できる数になる。
201ゲッツ
202名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:48:15 ID:zIFVnKKQ
2007年度以降の321投入はなしですか?
本線で終わりですか
203名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:57:50 ID:C9vMPnvs
今度の321投入はほんとオソロスイペースですよねー!!
こんな事って国鉄時代に遡っても前代未聞の出来事なんじゃないで
しょうか!
今までがそうであっただけに、ただただ驚くばかりですね。。。
それと同じくして環状からもオレンジ103が一掃されてしまうので
すね……
204名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:03:09 ID:EM98XFwR
>>202
外環状が完成する頃に321投入が再開されるのでは?
その時は4+3とか207併結仕様なんかも考えられるが。
205名無し野電車区:2006/01/05(木) 17:28:32 ID:KGNsGHOh
>>204
片町線普通を321系7両固定編成で固めて、外環状に207系を分割して使うんじゃないか?
大和路・外環状から東西線へ直通出来るし。
206名無し野電車区:2006/01/05(木) 17:49:07 ID:frqE7ps/
そこで103系の出番
207名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:07:51 ID:CUr+WgvB
>>198
吹田はペンキ吹き過ぎで、
よく屋根にまで車体色のペンキが飛び散っている。

網干はただただ雑。
208名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:24:55 ID:7AL7K9O8
05年度分は3月までに一気にハナテンして
春からまた溜めまくって秋になったらハナテンしだすのだろうか?
209名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:36:18 ID:7hBIypdG
何故出場ラッシュが続いたのか理解できてない香具師がいるな
210名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:41:11 ID:C9vMPnvs
前代未聞の出場ラッシュには変わりないわなw
211名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:02:54 ID:HOy/UFUJ
>>209
理由はどうあれ、便秘してた近車が大量排便している事に驚くのは、不思議な事ではないと思うが。

まあ、201ヲタの俺は秋頃から、ずっと便秘してろと唱えていたが…
212名無しライナー@トリップなし:2006/01/05(木) 21:08:04 ID:NMjYDczC
>>211
>便秘してた近車が大量排便している

ワラタ
213名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:56:01 ID:oRM0yN/m
一通り造ったら、今度はいよいよあっちの方に予算を振る訳ね。
214名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:01:34 ID:4OwRkznO
321ウンコ伝説
215名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:51:41 ID:1m5ei1PW
>>198
貫通路通る時に青の201に乗ってるような錯覚に陥るわ
216名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:59:38 ID:z0ahXrTK
>>202
一応外環状線の一部開業や嵯峨野線の完全複線化があるしわからない。
今だと外環状線は既出通り207系分割する可能性があるし嵯峨野線は221系の転属か113系のままかも知れない。
217名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:41:42 ID:icrc4p0N
>>205
今の学研都市線〜宝塚線快速はどうする?漏れの理想は321の4+4を入れて余剰になる207を外環転用をキボンヌしたい。
218名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:55:32 ID:mnTIBQ+M
207系や短編成の321系が共同運行するかもね。
219名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:09:45 ID:59lFWmcq
>>217
快速は207系据え置きに決まってんだろ。
321系を4+4にするとせっかくのコストダウンの意味が無くなる。
220名無し野電車区:2006/01/06(金) 15:19:48 ID:WYV/j7em
D14試運転は10日でつか?
221名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:16:54 ID:tot48Efc
外環は125系単行でいいと思ふ
222名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:42:14 ID:T/oDEUjD
>>219
仮に321の4+4造るなら、先頭車増加によるコストアップ対策として車内モニター省略とか有り得るかな?
223名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:50:31 ID:5dHbim7Z
>>221
4両(ラッシュ時8両)と正式発表があったような。
ナラの103系を増殖して共通運用が合理的と思うが。
224名無し野電車区:2006/01/07(土) 13:14:54 ID:yRe6cn1E
近畿車両の出場線に321がいて、パンタ上がってたよ
その横には321用らしき車体のハコがあった
225名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:13:38 ID:ipgUNU1V
今日の朝のフチ線運用はD13、D11、D7の3編成
三田で張り込んでたが折り返してきたのはD13編成のみでD11、D7は新三田で入庫した模様
226名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:01:20 ID:phSIZ/qx
学研快速は京田辺で打ち切るものが出るだろうから問題ない。
227名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:05:53 ID:IGDxobSB
321系が全編成近畿車輛から出払ったら、207系と共通運用になるんじゃねーの?勿論基本321系はC電運用だが、1日数回は東西入線もあり得ん話では無いと思うけどな
228名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:15:21 ID:JL8ysGxG
>>222
そういうことも見越したコストダウンな訳だが。
阪和・大和路・外環状線用は'07年度のロットらしい。
229 ◆ipBluxswYI :2006/01/07(土) 22:23:59 ID:yz+q0yAO
最近321の前頭部サイド塗装にグラデーションかかってるのに気づいた。
しかもそいつが「も み 上 げ」に見えるんで逝ってきます。
230名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:43:35 ID:/VRWWKmm
>>229
>もみあげ

ワロタw
231名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:08:35 ID:hTG1AAm1
>>228
外環や南アーバンに直接321入れるとは思えない。
232名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:35:02 ID:MdFkXfRn
遂に阪和線での走行試験〜習熟訓練がある模様。
近日中に日根電へ貸し出しがあるそうな。
233名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:21:44 ID:OMhX8nOh
927 :名無し野電車区 :2006/01/07(土) 22:16:38 ID:M5ENn2NE
321系ヒネ回送age
234名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:25:45 ID:9tRnMN9N
実家に帰省中に321系に乗れなかった。
来るのは201系と207系・・・まあいいか。本線を走行する201系は転配で減っていくし。
GWの楽しみに取っておくかな。
235名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:43:10 ID:YAaLQ/6Y
>>227
分割併合できる207系と共通運用って事は無いだろうけど、
分割併合運用を207系限定にして、残りは321系・207系共通でもいいと思う。

>>226
同志社前を7両対応にすれば分割併合が必要なのは木津行きのみとなる。
よって、321系が東西線対応になれば、木津運用分だけ207系があれば残りは321系貫通でもOK。

>>231
東西線を通るために207系の仕様が必要だったので、ついでに全編成分割対応で増備されたが、
0番台と1000番台の併結が問題になっているので、0番台の編成数だけ321系7連貫通を増備して、
0番台(4連)を阪和・大和路・外環状に転属、同じ数の1000番台3連も転属し6連固定で使用。
236名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:24:55 ID:hTG1AAm1
>>231
>>235
207-0台は他に寒さに弱いという欠点もある。それで気候が比較的温暖な南アーバン転用もありかと。奈良盆地も確かに寒いけど丹波篠山に比べればまだマシだろう。
237名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:08:13 ID:B4gA8iAG
321系の阪和大和路投入は全て6両になるよ。
321系に4両は登場しない。
238名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:26:08 ID:qj54vogP
321系が、営業開始初日にグモったっていう書き込みを2chではない掲示板で
見たのですが、マジですか?
239名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:32:03 ID:JxUKqWlC
>>237
なぜ?
240名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:50:04 ID:8TJrw8bN
>238
D3が西明石折り返しでいかれたのでは?
241名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:40:44 ID:joY5XuFz
>>238
そのような事実はございません
242名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:08:16 ID:J4GkOuNd
南方向け3連は寧ろガラクタを解消すれば桶!
単線にして行き違いや通過待ちの多い奈良線の各停には207の4連はうってつけやろ。
243名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:38:21 ID:bKVqgQ8C
南アーバン投入分の321系はナラ221系置き換えを兼ねるので、
2・4・6両固定編成となるらしい。

>>235
207系で0・1000+2000番台の併結が問題になるなら、
全くシステムが異なる321系との併結は大変なことだな(w
244名無しライナー@トリップなし:2006/01/08(日) 23:21:33 ID:MsZalkUl
221系置き換え??
ありえへん罠
245名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:53:30 ID:lblY1TyD
221系を淘汰するのではなく、他線区への転出ですな。
246名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:54:22 ID:B4gA8iAG
>>243
チラシの裏へドゾー
247名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:55:15 ID:bCYVXXJa
103も置き換えられない酉が221置き換えですか?
いい加減、訳の分からん転配属・投入やめてくれ
248名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:05:09 ID:SjP7opTW
201系も当面は京都・神戸・宝塚線で使用と言いながら、2年で転出させちゃったしね。
103系だって環状線から阪和・大和路線へ転用している間に、
321系が入って玉突きで広島支社辺りへ流れていくんだろう。
249名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:34:14 ID:0txViaGa
車両をめぐるやりくりに
振り回されるのは
ビジョンがあいまいなんでしょう
会社の中バグッちゃってさ
250名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:37:02 ID:AnCS1R4T
>>243
103系以上に編成は組みやすくなります罠。

性能は営業最高速度120km/h・雨天時回復モード125km/h、
機器追加で130km/hへ向上可能と来ているから、221系の代わりとしては十分。
251235:2006/01/09(月) 08:39:00 ID:bUnbE8v3
>>243
よく文章を嫁! 漏れが言っているのは、
・321系は7連関通で追加投入(207系との併結はない)
・同志社前の7両対応化で、分割併合が必要な編成(≒207系)は木津運用のみとなる。
・207系の併結で問題となるのは、1000+2000よりも0+1000。
・転属する207系は0番台の全て(全て4連)と同じ数の1000番台3連。
 転属先では4連は全て0番台に統一され(併結8連でも0番台同士)
 1000番台3連は6連固定で使用するので1000番台同士の併結となる。
252名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:01:12 ID:gbYQ9lj9
age
253名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:23:03 ID:IZabWcrV
>>249
酉ノグラフィティ乙
254名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:46:04 ID:qlAuNTH+
>>243
だいたい221をどこへ持っていく気だよ。
駅舎消失で意気消沈の下関なら納得もいくが。
255名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:49:28 ID:hz/0lTCk
もし同志社7連化関連→木津207限定化で問題になるのは夕方以降のスジの組み立てやろ。
今の宝塚→木津→新三田・篠山口、新三田→同志社→宝塚→木津ではどうしても東西快速が全て207で回さざるを得ないっつう事も有り得る。
256名無しでGO!:2006/01/09(月) 13:01:43 ID:5Uy3A+Zx
>>255
7連じゃなく8連の方が車両共通化ができるのでは。
321もサハ320を挿入、207もM車を導入して8連化。
追加で321を導入すれば片町線と車両運用共通化。
ついでに同志社前も8連対応。環状線にも応用できる。
257名無し野電車区:2006/01/09(月) 13:10:03 ID:wKwNgQVF
>>249
懐かしいなwwwww
258名無し野電車区:2006/01/09(月) 13:14:29 ID:4ywAvoAv
>>254
雷鳥が全部サンダーバードになるのにあわせて
湖西線普通に221系入れて120キロ運転するんじゃないのか?
259251:2006/01/09(月) 13:20:50 ID:ifPWr5yq
>>255
木津運用のみって言ったのは207系(分割編成)の最低限の必要数を言ったまでで、

Zヘセ+Hヘセ=40本、Tヘセ=30本(事故歯医者分を考慮)で、0番台を追い出しても今の4割強残るのであり、
神戸線−東西線を321系にしたら半分になり、宝塚線−京都線で使われている207系もあるのだから、
東西快速を全て207系にしても足りるだろう。
260名無し野電車区:2006/01/09(月) 13:39:58 ID:ITadGBUu
同志社前7連化不可能説はどっかのスレで散々既出だったと思うんだけど。
261259:2006/01/09(月) 14:21:53 ID:kHwMdNsw
>>260
たった1駅の事だから切り離しの手間を省きたいという所からの発想だが、
>>259で書いたとおり東西快速を全て207系に統一しても可能だから、
同志社前逝きと木津逝き=東西快速ということなら問題ない。
262名無し野電車区:2006/01/09(月) 15:55:40 ID:flw/xGwM
>>243
それはないな。
なぜ近郊型の221系を通勤型の321系で置き換える必要があるんだ。
そんなことするぐらいなら223系で置き換えて余った網干の車をよそに持っていくぞ。
263名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:21:58 ID:D8rWwX1F
高槻の321系スレ消えたwww。
264名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:09:21 ID:+MnzkGOB
>>262
東西線へ入線できないから。
265名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:10:27 ID:Cf0Edu5+
>>262
321系は通勤型じゃないよ。
E231系や近鉄シリーズ21みたいにトイレ設置や4ドア転換クロスも可能。
266あう使い:2006/01/09(月) 18:11:25 ID:pRN/1NF5
>>265
何で??
267名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:17:43 ID:UOtDxMzQ
4ドア転換クロスとかE231みたいな狭いボックスシートになるんだろ
いらね
268名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:31:38 ID:b0T1sJE0
D6編成サハ321-6の液晶モニターの中央上り方の表示がアーバンの
路線図になってますた。。。
http://j.pic.to/3t9de
鉄ヲタならだいたい先頭車かM車にしか乗らないだろうから、盲点
で意外と誰も知らなかったのでは?w
ちなみに私はそれまでM車の音を味わっておりましたが、D6、思い
っきり東芝の音ですたね。。。
269名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:46:22 ID:yirhZOd0 BE:529935577-
>>268
 車両が現在位置をわからなくなっていたのでは?
270268:2006/01/09(月) 18:54:04 ID:b0T1sJE0
>>269
他は正確に表示されていたので、1つだけこわれてたみたいです。。。
271名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:05:17 ID:22MP6VX6
321の車内はクロスとか無しで今のままにしてほしい。  
毎日湘南新宿でE231乗ってるけど、321の良さがよくわかりましたorz

321って自動放送ついてるのかと思ったらないのね・・。
272名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:40:23 ID:UOtDxMzQ
E231自体の遮音性が低いのに加えて
東海道の東京口とか湘新とかは高速仕様のレールじゃないからけっこう走行音が五月蠅いのかな

と年末東京で東海道線モハE231に乗って思った
273名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:07:28 ID:CY6YQTAT
>ヨ231
VVVF音が変
274名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:23:54 ID:UTk51zwC
>>273
何種類もあるけど
275名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:16:49 ID:Y5dN+nkt
4ドア転クロと言えば小牧線
276名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:21:44 ID:EsT6T4gI
>>272
確かにE231系の遮音性は低いと思う。騒音源の騒音が小さくなっただけ、という感じかな?
103系や113系よりは静かだけど、高速で走るとかなり揺れるし。
277名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:27:42 ID:0txViaGa
>>276
そもそも貫通扉を間引いている時点で遮音性を犠牲にしてるよ。
渡り板がバタバタ動く音とか薄い幌生地を伝って聞こえる緩衝器の音とか
278名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:30:18 ID:8U1LW04D
何かこの頃ID:UOtDxMzQとかID:EsT6T4gIみたいな変なのが湧いてるな。
走行音が五月蠅いのは高速仕様のレールじゃないからだとかとか、
遮音性と揺れをごっちゃにして言ってたりとか。

なんだそれ??
これもゆとり教育の弊害か?
279名無し野電車区:2006/01/10(火) 03:16:16 ID:5alemLJl
保守するためカキコ

明日、321系D14が出場したらカキコしてください。
あと永原方面か有年方面も・・・w
280名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:12:47 ID:8OJLixNA
D14出場すた。試運転は永原
281名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:56:39 ID:rctTSidL
>>280
大阪の通過時刻(停車時刻)きぼんぬ
282名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:01:00 ID:PKkaF7Ca
>>281
試9213M
新大阪1618→大阪1622-23→
データーは古いかもしれん。その時は、ご容赦。
283名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:03:17 ID:rctTSidL
>>282
サンクス
284282です:2006/01/10(火) 14:08:06 ID:PKkaF7Ca
もう、ついでだから、永原折返しから、分かっている分を全部書いちゃうね。
永原1440→近江舞子1510-11→京都1544-52→向日町1557→長岡京1559→山崎1602→
高槻1606→茨木1610→吹田1616→新大阪1618→大阪1622-23→東灘1644-56→
大久保1723-28→姫路1758-1804→網干1814-26→車両所1830
285名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:15:47 ID:yxLYWRYJ
>>249
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
クハ103-1は西に行ったって言うのに
僕らはこの西がまだ国鉄だった頃から
変わらない 103系を探してる
286名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:44:23 ID:VAYjs8UB BE:106722926-
>>285 酉ノグラフィティ乙。
287名無し野電車区:2006/01/10(火) 15:38:15 ID:aE3RT/lL
>>272
山手線でも高周波の「キュルルルルル」って音が結構うるさい。
粘着性能を上げるためにレール側に何か細工をしてるのか、ってな感じで。
288名無し野電車区:2006/01/10(火) 17:46:14 ID:GLMbtxOl
>>287
音は231の台車の関係。レールは変わらん。
一度、サンライズを大阪から東京まで乗り通してみろ。
289名無し野電車区:2006/01/10(火) 17:46:42 ID:Oc4BMy88
今日D5乗ったけど、制動時めちゃくちゃ異音してた。
オーバーラン連発してたし。
290名無し野電車区:2006/01/10(火) 17:58:49 ID:4QpkJeZ9
D14編成、加古川を少し遅れて発車しました。
291名無し野電車区:2006/01/10(火) 18:40:27 ID:aE3RT/lL
>>288
一度ではなく、三度乗ってるけど、んな音は聞こえんかった。
223系でも聞く低周波の音なら聞こえたけどな。
292名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:24:39 ID:vmfmlziL
>>291
先頭車で池袋>品川を乗ればすぐわかると思われ。
音が鳴り出した当時はレール研磨車のしわざという話だったのだが・・・

確かに、区間によっては全く音がしないんで、車輪だけが原因とはちと考えにくい気はする。
293名無し募集中。。。:2006/01/11(水) 14:53:56 ID:xsK7V62z
関係ないが313系で愛知御津通過時(120km/h定速)では線路が鳴るような音がする
キューーーーーーーーーーーーンって
線路が原因かなあと思ってるんだが
294名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:22:36 ID:o5Nshox/
>>292
ごめん、>>291はサンライズの話。
295名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:34:46 ID:l19JDHlv
一連の音の原因はレール削整によるものです。

何度かその仕事に携わりましたが、首などに鉄粉が刺さり、それが
衣服の隙間から背中などにも入り込み、作業後は首や背中がかゆく
なります。
296名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:52:48 ID:o5Nshox/
>>295
やっぱし。
ちなみに渋谷駅で、埼京線と山手線の線路をそれぞれ見比べると、
山手線のほうが錆を多く残しているように見えた。
297名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:57:40 ID:l19JDHlv
レール削整は元はと言えば新幹線で『のぞみ』が走り出した事から
始まりましたが、それが130km/h運転を行う在来線(721が走るキタ━
(゚∀゚)━!!や681・223が走る酉)にも及び、現在は私鉄にまで波及
してますね。

東京のヤテなどでこの音を聴くと『意味あるんかいな?』なんて思
う時があります。
別に高速運転するわけでもなく、削整しなかったところでさほど影
響も無いだろうし、ただ五月蠅いだけ。

レール削整車が無い頃は、左右のレールを入れ替えてました。これ
は直線に限りますが。
カーブだと内外のレールで焼き方が異なるので。
298名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:41:48 ID:J6KguuZW
日付変わって昨日、仕事帰りに長岡京から乗った電車が321系だったんだが、
瀬田〜南草津間の踏切事故の影響で次の向日町駅にて長時間抑止。
という事で初めて半自動ドア扱いを、しかも321系で経験できました。

半自動扱い中は開閉ボタンのところが光るようになってるんですね。
閉扉中→開ボタンが緑色に点灯  開扉中→閉ボタンが赤色に点灯

207や223は確か「ドア」表示ランプが点灯するという感じっぽかったですが
この点灯方法は321系独自のものかな?結構強い光を放ってて若干眩しいくらいの勢い。
299名無し野電車区:2006/01/12(木) 02:25:36 ID:rnaSTGTo
D13のブレーキ確かになんか変な音出てるね
停止直前にガタガタいうような感じで特にサハが酷かったように聞こえた
300名無し野電車区:2006/01/12(木) 02:50:55 ID:pL0fQE1N
>>298
新三田と川西池田では半自動でやってるらしいな
なんで西明石と須磨でもやらへんねん
吹き抜けて寒い
301名無し野電車区:2006/01/12(木) 02:53:31 ID:FbpqrL1m
321の半自動は去年川西池田で経験済みだな
302名無し野電車区:2006/01/12(木) 10:54:54 ID:ganeqeLa
D13のM'b320-13の助士側ガラス破損してます。
303名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:31:24 ID:5yCRJ3AL
あすは13日の金曜日。
304いつまでも乗れなかった香具師 ◆VENk5mkP7Y :2006/01/13(金) 00:13:04 ID:pocPNHoN
ヤァゴキゲンヨウ
沿線に住んでいてほぼ毎日乗ってるのに12月20日まで321に巡り合えなかった俺です。
ここ連日、何の縁もない環状線を利用した。
久々に103系に乗れるんだ、とワクワク。
しかしだ。またもや201に阻止されるではないか。三日連続だった。
ちょwwwおまwwww何でやねん。
305名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:18:46 ID:akTkXeg9
>>285
酉ノトリガー乙。
ボルスタ付き台車で俺と一緒に風になろうぜ!ベイベー!

>>298
321独自ではないかと。ちなみに外側ボタンは、扉閉時は緑点灯、開時は消灯してますた。

>>300
1/12 23:16川西池田発の321は、半自動扱いですた。。案内の声優さん?の声が207と違うような気がしますた。

>>302
何があったんでしょう?

>>303
アーバンが平和であるように祈念。。
306名無し野電車区:2006/01/13(金) 08:29:28 ID:nB50BMoS
加古川乗り入れ16AはD5。ここ最近、加古川乗り入れ運用でも321Kをよく見かけますわ。
307名無し野電車区:2006/01/13(金) 08:47:15 ID:uK7PIbYJ
D10以降ツインパンタになったのは、当初は学研都市線系統には入らない計画が変わったと解釈すればいいんかな?だからある程度揃うか3月改正で学研都市線乗り入れもあるんかな?
308名無し野電車区:2006/01/13(金) 11:25:15 ID:5lMvxnTa
>307
増えた予備車3編成の有効活用かも。

207(切り離しなし運用)の予備にもできるし。
309名無し野電車区:2006/01/13(金) 15:06:26 ID:Cd3GpglV
東洋のサウンドに萌えながら携帯カチカチ岩瀬てたら知らん間に新長田。
大阪から乗ったんだがまた意味不明な金が飛んだすぐ降りんとorz

中々快適であるぞなもし。
いとしずかなり。
310名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:29:39 ID:rihUVuVy
JR西日本 321系通勤型直流電車増備計画を変更
JR西日本は,平成17年12月1日から営業運転を開始した、321系通勤型直流電車
(網干総合車両所明石品質管理センターに配置)の増備計画を、以下の通り当初の
予定より7輌編成×3 本21輌増の273輌に増強する計画に変更した(内7輌は罹災廃車と
なった207-0系4輌編成×1、及び207-1000系3輌編成×1<いずれも207系罹災廃車第一号>
の代替車輌)。
(旧)平成17年度中に7輌編成×16本・平成18年度中に7輌編成×20本の計252輌を投入
(新)平成17年度中に7輌編成×20本・平成18年度中に7輌編成×19本の計273輌を投入
311名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:20:43 ID:NJv9jXoM
>>307
D10編成以降が2パンな100%明確な理由は中の人では無いので解らんが、2パンは207系以降製造のJR西日本通勤型車両標準搭載。D1〜D9まではまだ載ってないけど将来的には全編成2パン搭載になる。
2パン=東西の考え方自体はちょっと単純すぎる気もする。東西を最初から念頭に入れるなら妻窓を付けるだろうしね。まぁ側窓が開くから要らないというのあるかも知れないが・・・・。

とりあえず3月改正で正式に東西運用が始まるのはまず無いだろう。あくまで201系・205系の置き換え用(後継車)と言う位置づけだからね。まぁ運用調整の都合で、入る可能性も否定は出来ないがね。
入ったら、「今日東西に321D○○が入った!」と書き込みが来る程の珍しさだろう。
312名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:53:15 ID:J46qMuf8
東西線じゃなくて「なにわ筋線」に備えてでは?
313名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:22:17 ID:akMX5P0z
なにわ筋線って、今の梅田貨物線を地下化するやつ?
314名無し野電車区:2006/01/14(土) 01:20:30 ID:BJRhpeWE
それなにわ筋線じゃないから
315名無し野電車区:2006/01/14(土) 03:46:27 ID:wetTMOfB
いくらなんでも実現の目途すら立ってない「なにわ筋線」には備えないだろ?
316:2006/01/14(土) 09:24:27 ID:/1EaS8Kf
>>311。2パンタは207以降の直流車の標準搭載。特急用にも台座が準備工事されてる。
      自分でも突っ込んでるけど別に妻窓は不要かと想う。207も車端部は開くしね。

>>307。俺はD2〜D9は碍子まで取り付けてあるから予想はある程度たった。

>>300高槻も寒い。
317名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:15:35 ID:lyIdycaX
>>314
それじゃぁ、なにわ筋のためじゃないでしょ。なにわ筋線は立ち消えになったはず。
かわりに、今の梅田貨物線を(たしか)地下化して、JR梅田駅を設置って案にあったような。
318317:2006/01/14(土) 10:24:40 ID:lyIdycaX
>>317
聞き間違いかもしれないのであしからず
319名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:30:16 ID:amkPBtOX
321が揃っても原則学研都市線系統に入れないなら、あのツインパンタは霜取りかなw
冗談は兎も角、それなら207を8連と6連に組変えたらと思う。本線とは関係無い運用は8連や6連にして。例えば東西快速運用を8連で。将来的には学研都市線〜神戸線運用は外環にスジを譲るか何かで無くなると思う。だから学研都市線系統は7連である必要は無くなる。
320名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:35:30 ID:amkPBtOX
後から>>316を読んで思ったけどツインパンタ準備工事は冗談抜きで地方転属後の霜取りかな?
321名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:19:08 ID:pCSoFoyJ
>>320
もしかして、後に福地田山線快速として、篠山口、福知山に行くための奴かも(冬用)まぁ、俺の考えは専ら外れてるだろうけど
>>319
学研系統には後にほぼ100%の確率で入ると思う。それとあと、学研都市の快速、普通は7連で十分。普通の神戸直通もこのまま残ると思うし。
322名無し野電車区:2006/01/14(土) 12:24:23 ID:amkPBtOX
>>321
学研都市線普通は7連どころか6連でも充分なような…快速は8連が欲しくなるときはある。牝車で実質6連になってるようなもんだし。
323名無し野電車区:2006/01/14(土) 12:26:41 ID:pCSoFoyJ
>322
昼間はそれでいい。だが、ラッシュ(特に朝)が結構込む。7連はほしい。
ついでに、区間快速は8連と6連に分けるんだったらどっちにはいるんだ?やっぱ8連?
324名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:11:27 ID:qVLV8Zgq
7両なんて妥協の産物だな
やっぱり朝ラッシュは8両欲しい
325名無し野電車区:2006/01/14(土) 16:50:57 ID:/ZjALNKR
>>317
四つ橋線の西梅田〜十三延長に関連した話の事かと。
うろ覚えだが、四つ橋線延長線に梅田貨物線から合流できるようにして、
梅田貨物駅の地下にJRの新駅を作るとか。(なにわ筋線の代わりとして)
(書いてなかったが勿論JR難波から四つ橋線への合流線も作るのだろう)

アーバンスレかどっかの過去スレで、四つ橋線はまだダイヤに余裕があるので、
特急+普通(快速)の何本かを通しても大丈夫だろうという話だったかと。
326名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:01:21 ID:5znvjD6e
軌間と天井高は大丈夫では無いと思うが・・・
327325:2006/01/14(土) 17:10:22 ID:XvdFHhuQ
>>326
本当だ、阪急に繋げるわけだから当然標準軌なんだよな。
3線軌に変更しても新たな穴を掘るよりは安いって話なのだろう。
328名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:14:13 ID:ETKkaVwM
北は阪神梅田駅、南は東西線JR北新地
前者は目の前の同一レベル、後者はすぐ真下
しかも、その間隔200M程に四つ橋線西梅田駅
この無理難題どうクリアするのかと小一時間(ry

ついでに325の話はJRじゃ無くて阪急と大阪市の問題
(JRの梅田新駅はまた別問題)
329名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:57:28 ID:dyAHYFtS
>>328
川島テンテー曰く、四つ橋線の延伸自体は可能だと。
西梅田のホームは10両分あるから、
北側4両分を廃止してそこから潜れば何とか出来ると。
但し、なにわ筋・阪急とは結局北梅田乗換になるんだろうね。
330名無し野電車区:2006/01/14(土) 18:05:38 ID:I1mMpW1W
地下をDE10、DD51、キハ181系などのディーゼル車が煙をもくもく吐きながら通過。
大丈夫なんかな?
331名無し野電車区:2006/01/14(土) 18:36:43 ID:dyAHYFtS
>>330
?
そんな物走りませんが。
332名無し野電車区:2006/01/14(土) 19:47:24 ID:G/oN6PBU
>>330
車だって排気ガスをもくもく吐きながら地下道通るぐらいだから大丈夫だろ。蒸気機関車ならともかくw
333名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:05:42 ID:1Z8xhu0a
>>331
旅客と貨物は別ルートになるのか?
DE10は毎日走ってるけど。加速時かなり煙吐くぞ。

旅客のDD51も毎月のように走ってるし。
334名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:05:34 ID:FCRlq3hV
なにわ筋線が実現の見込みが立たないのなら、当初考えられていたとおり、
阪和貨物線を旅客化して、外環状線に組み込んでいた方がよっぽど
現実的だったのでは。
335名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:29:13 ID:jZM03If8
スレ違いだが、DE・DD51形などの通過は
安治川口構内入れ換え用など最低限に留められ、
短距離輸送も電気機関車に置き換えられる前提となっている。
波動輸送用のキハ181系入線も許容されるが、極力避ける方向。

梅田貨物線地下区間は長大山岳トンネル扱い。
336名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:37:42 ID:1Z8xhu0a
>>335
久しぶりに環状線・阪和線・大和路線にも電機入るんだな。
ほんとかよ?
337名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:51:53 ID:dyAHYFtS
>>336
そうするしかないでしょうが。
338名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:03:34 ID:1Z8xhu0a
テキトーやな。ヽ(´ー`)ノ

つーか、ソースは?>>335
環状線どのカマで走るのか教えてくれ。あとキハ181系の代替なんてあるのか?
339名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:35:59 ID:HtzYxcSo
>>333
鉄道車両は代替手段が無いからディーゼル車規制の網はかかっていない。

だが、燃料電池車両が実用化されれば変化がおこるかもしれないが
技術的なブレークスルーがおこらない限りは
今世紀中に実用化されるかどうかも怪しい。
340名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:49:02 ID:1Z8xhu0a
たまに天王寺18番に気動車とかDD51客レとか停まってることがあるけど、
たった3分ほど停車して発車するだけでホームは煙まみれ。
天王寺は完全な地下ってわけでもないのに。

ヲタ的には割とハァハァな光景なんだが、完全な地下駅でこんな状態だと。
「客の一部が体調を悪くして運ばれた」とか大袈裟なニュースになることもあるかもしれん。
341名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:55:48 ID:amkPBtOX
>>335
東西線も山岳トンネル扱いなら、車両運用がもっと自由になってたと思うが、そうなると207系は生まれなかったかも。
342名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:58:04 ID:jZM03If8
国交省主導の検討チームでは、中長期的に旅客鉄道会社が保有する
波動輸送用の客車列車や気動車などは漸次縮小され
電車によって代替が行われるという予想が成されているため
ディーゼル動車通過によるトンネル排気の問題はクリティカルではないと考えている。

仮に気動車やディーゼル機関車による客車列車が阪和・大和路線方面へ
直通する局面があっても、外環状線や奈良線などから乗り入れ可能と踏んでいる。
343名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:04:03 ID:+2s/KWY3
>>342
東海の非電化区間の電化も決定ですか?w
344名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:07:10 ID:PXFmtD6v
検討チームというのは、梅田貨物駅ヤード跡地など
大阪駅北側再開発に関するプロジェクトのもの。
国交省+大阪市+大阪府+JR+・・・から構成されている。
旅客鉄道会社というのは要するにJR西日本のこと。
345名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:24:36 ID:+2s/KWY3
関係者の知り合いがいてるのか知らんが、脳内決議に付き合うの疲れてきた。
1しかない情報を50くらいに広げて語ってるだろ?
あんまし妄想で語りすぎると誰からも相手されなくなるで。(´・ω・`)
346名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:34:28 ID:PXFmtD6v
非公式な検討チームだから「決議」ではないな(w
別に相手してもらわなくて結構。
真面目な話、オープンな議事録が求められる組織体ではないし。

実際問題、現行の梅田貨物線に乗り入れているディーゼル車を
どうするかという細々したことも解決していく必要があったんでね。
障壁を一つ一つ潰していってる訳ですよ。
347名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:40:05 ID:jGkdvoIM
ここって321のスレだっけ
348名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:40:11 ID:+2s/KWY3
ハイハイ、妄想乙です。お疲れさん。
349名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:48:32 ID:PXFmtD6v
>>342
そういう方向になってるらしいね>某検討会議論
350名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:51:59 ID:ynLt011L
妄想でも実話のリークでも関係ない。
ここは321系のスレ。つまらん話題はよそでやってくれ。
351名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:55:34 ID:6oVsB579
その地下化された梅田貨物線へは
大和路・紀州路快速として321系が入ってくる訳。
352325:2006/01/15(日) 08:28:27 ID:hk1eZrj5
うろ覚えながら四つ橋線の話を持ってきた>>325だが、
どうしてディーゼル機関車の話が出るのかよく分からないのだが、
貨物は従来通り梅田貨物線を通って、旅客だけ四つ橋線を通る案じゃ無かったのか?

事業としては梅田貨物線の廃止が目的なのかも知れないが、
梅田貨物線が廃止されたら安治川口への入線に困ると思うのだが。
353名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:07:16 ID:Tg2mrvEs
大阪駅西側で環状ー東海道の渡り線でもつくるか?w
354名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:25:07 ID:Xii6iOf+
>>353
もう、はるか なんかが走ってるじゃん。>大阪駅西側
355名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:53:16 ID:7mYxuu+r
>>352
えーと、福島駅付近を除いて梅田貨物線は全部地下に埋めるんだよ。
で、ヨドバシの西側に北梅田駅を作る、と。
356名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:19:55 ID:s58jbVPv
梅田貨物駅はもちろん全面廃止の予定。

北梅田駅は、「はるか」「くろしお」等の
貨物線で大阪駅を通過してしまっている
列車をなんとか大阪駅付近で乗降できる
ようにする為の目的が大きい。
357名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:50:20 ID:zm72Rimy
>>355
北梅田と大阪は改札内でつながるの?それとも北新地のように別の駅として扱われるの?
358325:2006/01/15(日) 11:50:50 ID:iU8QEZ6e
>>355-356
過去スレ(アーバンスレ18)とかも確認したが、どうやら漏れの勘違いで、
四つ橋線の十三延長で北梅田地区の大工事を行うので、
それに合わせて梅田貨物線の地下化工事も同時に行うというだけで、
貨物や特急は地下化された梅田貨物線で福島方面に向かうだけで、
四つ橋線をJRが走る訳じゃないのね。
359名無し野電車区:2006/01/15(日) 12:26:39 ID:7mYxuu+r
>>357
物理的に無理でしょうが。
大阪駅と北新地駅の関係みたいになるかと。
>>358
その通り。
360名無し野電車区:2006/01/15(日) 13:36:55 ID:MkwkZqo4
>>330
>>332
5年前までは名鉄名古屋駅(当時新名古屋駅)で気動車(8000系、8500系)が
毎日地下駅を通る姿が見られたけれどな。

>>359
ヨドバシ西くらいなら既設の地下道がないから通路の作り方次第で同一構内に
できるじゃない?
361:2006/01/15(日) 18:14:44 ID:CEON7ew1
他のスレでやれよ。つまんね・・・。
362:2006/01/15(日) 18:15:53 ID:CEON7ew1
連続。ここがチミ達の巣。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132840599/l50
363名無し野電車区:2006/01/15(日) 18:21:38 ID:/o4olhMq
>>359
北新地駅と異なり、「大阪駅地下ホーム」の扱いで構内は接続。
新駅ビルは連絡を考慮した基礎構造になるよ。
364名無し野電車区:2006/01/15(日) 18:21:46 ID:TW8/1zDD
停車時に異音を立てる321を反対ホームから見てたが、
車輪引きずってる音かありゃ…

そのうちガタガタになりそうだ。
365名無し野電車区:2006/01/15(日) 18:44:23 ID:cVNqdcsG
ガチで201系の方が運転しやすいらしい。
まあ、長年慣れてればそりゃそうだろうが…

現状、201系でも余裕を持たせているスジだから、運転しやすい罠
366名無し野電車区:2006/01/15(日) 18:46:56 ID:/o4olhMq
>>364
電気停止ブレーキと、国内営業車で初の
2つ積まれた空気ブレーキ制御装置(作用装置)の電空切替が安定してないんだろう。
367名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:23:50 ID:xB0qQf2A
今日京都駅で琵琶湖緩行線をヲチしていたけど
もう昼間はほとんど 201系→321系→201系って交互に来るね。
368名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:14:43 ID:DvhyZ+Zp
福島から地下新設北梅田?駅までカモレが走行可能な傾斜で線路引けるのか?
大阪駅西側の待避線あたりからカモレ用に東海道線への渡り線が必要では
369名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:18:42 ID:Cbr37K++
野田付近の市交線交差部より福島へ向かってアプローチ線形成の模様。
370名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:39:24 ID:DvhyZ+Zp
>>369
そりゃあ阪神線や東西線とぶつかるがな
道路だって2号線はじめ主要道もけっこうあるし
371名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:51:22 ID:RHKzNz/Z
西九条あたりから距離を稼ぐ話を聞いてるが・・・
372名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:53:24 ID:uEnctNU9
くどいぞ基地外共
373名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:57:01 ID:s/NAZnmu
374名無し野電車区:2006/01/16(月) 07:35:50 ID:MlQCumUo
372
ageて言っても説得力なし。
375名無し野電車区:2006/01/16(月) 09:13:58 ID:QL/X0kBT
今日はD15編成出場ですかね…見たまま情報よろしくお願いしますm(__)m
376名無し野電車区:2006/01/16(月) 09:46:22 ID:y9Bv2fSX
>>375
残念ながらD14が出た後出場線は空きのままです。
377376さまへ:2006/01/16(月) 10:09:36 ID:QL/X0kBT
そうですか…工場内で試運転をしていたので今日出場かと思ってました。来週に期待します。情報ありがとうございましたm(__)m
378名無し野電車区:2006/01/16(月) 13:01:53 ID:3pycw9TW
>377
ということは23日が有力か!?
379名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:02:40 ID:n6eWtO0p
金曜にD15が試運転してたの見た。
11時ちょい前くらいに長岡京で電車待ってたら列車線を通過した後、向日町の待避線に居た。
その後どこへ行ったかは知らん。
380名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:49:52 ID:DJ5oWxVW
>>367
摂津富田〜京都を通学で利用するけど、
午前中だと乗っている京都行き電車が201系で、すれ違う京都〜西明石C電も全部201系なんて事もあったりする。
そんな時もあれば321系とやたらとすれ違う時もあります。なんで、ランダム運用なのかなぁと思ったり。
高槻の車庫で321系が大量にお昼寝してると(´・ω・`)ショボーンってなる。
381名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:36:39 ID:kubLqO9D
茨木7時35分?摂津富田7時39分?ぐらいの京都行きに乗ってます。
漏れが知る限りでこのスジに321系が来たのは1回コッキリ。
382名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:56:43 ID:kQym/QX6
朝の堅田行きでも割と321系が来るわけだが、
「比叡山坂本」「ひえいざん さかもと」「Hieizan-Sakamoto」っていう液晶表示とかちょっと見てみたい。
383名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:57:49 ID:3pycw9TW
>379
D15出荷したの!?
384名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:07:46 ID:oIcqYwQL
>>379は眼鏡忘れたんだろう。
385名無し野電車区:2006/01/17(火) 02:41:29 ID:BW0l5+GS
D15は月末の30日
386名無し野電車区:2006/01/17(火) 04:12:14 ID:kxdRouWy
有害・見てはいけない
http://l.pic.to/69p5q
387名無し野電車区:2006/01/17(火) 08:09:26 ID:j0q1e9fW
>>386
5963! で、何枚貼れた、その有害写真は?
それと彼女に言っときな、前髪切ったほうが可愛いって。
388名無し野電車区:2006/01/17(火) 11:45:35 ID:sp6QiEBF
昨日、仕事の外廻りで昼過ぎから夜の9時頃まで京都線で各駅停車に7回乗りました。

しかし全部201系のブルーの電車!

7回乗って全部201系しか来なかったので、皆さんの言う321系なんて実際は走ってないんでしょ!!

反対側の線路には207系が何度も走り、色が変わった207系も見れましたけど321系なんて一度も見ませんでした。
389名無し野電車区:2006/01/17(火) 14:19:14 ID:3U2zItTL
>>388
ここのスレとアーバンスレを>>1から嫁

既に10編成以上運用入りしている。
どうしても見たいのならば運転室後ろの窓からかぶりつきするしかない
確実に1時間に1回は見れる
390名無し野電車区:2006/01/17(火) 14:51:26 ID:s+vbxW4B
388
カースカース
391名無し野電車区:2006/01/17(火) 16:06:32 ID:sp6QiEBF
>>389
私は運転席の後ろでかぶりつくようなオタクではありません。

>>390
「カース」ってなんですか?
検索しても出てきませんでした。
何かの鉄道用語なのでしょうけど・・・

392名無し野電車区:2006/01/17(火) 16:33:26 ID:XoqDmcba
このスレはよく気の触れた方がいらっしゃいますね
393名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:22:18 ID:+dg7H39y
>>388
それは不幸な目にあいましたね。
そんな時もあるのかな。

毎朝、駅での待ち時間に3本の201系運用見てますけど、最低1本は321系入ってますよ。
さすがに3本全部321系というのは見たことないが。
394名無し野電車区:2006/01/18(水) 01:26:57 ID:Sms49PX2
>>391
じゃ、駅の待合室で1時間くらいずっと線路を眺めてみてください。
きっと321系にお目にかかれるでしょう。


ま、そんなヒマがあるとも思えませんがw
395名無し野電車区:2006/01/18(水) 03:03:07 ID:xBTPESi+
396名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:38:21 ID:gJxIfFL7
>391
オタクじゃないなら気にするな。
397名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:49:52 ID:7l2YUyyp
>>391
ヒント:オタクじゃないのならそもそもこんなとこr(ry
398名無し野電車区:2006/01/19(木) 02:37:02 ID:55ZsyNTZ
そもそも俺は不真面目な好青年だぞ。
399名無し野電車区:2006/01/19(木) 15:16:04 ID:XRBBm0CC
神戸線ばっかりだな。通学で宝塚線使うが一度も見たことない。
207の塗り替えばっか
400:2006/01/19(木) 15:40:24 ID:URQ8PKZ4
>>399 あれって塗ってるのか?

東海在住なんで、まだ見たことないけど、ステッカーかなんかだと思ってた。
401名無し野電車区:2006/01/19(木) 15:43:22 ID:xbS11fL9
>>400
ちょっと日本語の弱い人ですね。

ペンキで塗装をするものも、フィルム貼り付けのものも、塗色変更の場合は「塗り替え」と言うのですよ。
402名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:31:46 ID:yOTMLQRH
>>401=>>399
突っ込まれたからって「日本語の弱い人ですね」はみっともないぞw

「塗り替え」と言うのはシールということを知らない一般人に対してだけ。
現場内では専ら「貼り替え」。
403名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:32:19 ID:A0U4H/51
つまらないことで煽ってどうする?
404名無し野電車区:2006/01/19(木) 18:46:10 ID:55ZsyNTZ
京葉線ピンクはマジで塗ってあってびびった。
405名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:42:59 ID:gzcHwOtz
age
406名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:59:56 ID:ecoKmya8
>>399
小2用国語ドリル進呈
407401:2006/01/19(木) 22:01:54 ID:xbS11fL9
あー、401だが俺は399じゃないぞ。
402はwなんて人を煽る書き方して恥ずかしく無いのかね。
408名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:36:54 ID:AOpcvZ2d
いまだに321系取り鉄してる奴多いな
409名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:37:23 ID:ecoKmya8
>>407
あ、日本語弱い人や。
410名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:40:36 ID:crZP1VYQ
>>407
お前も恥ずかしく無いのかね?
411名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:41:50 ID:P3VpaIfH
>>408
悪いか?
412401:2006/01/19(木) 23:48:18 ID:xbS11fL9
ここ数件の流れでやっぱり大阪人は頭が弱いというのが良く分かったな。
簡単な間違いに突っ込まれたら必死でその程度の反応しか出来ない。
ここは小学生とかそんなのしか見て無いんだろうね。
413名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:49:37 ID:/JVauh1x
さて、必死なのはどっちでしょうかwww
414名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:56:23 ID:H7KSf+LI
>>412
あんたは大阪人がみんな小学生だと思ってるのか?
415名無し野電車区:2006/01/20(金) 00:11:20 ID:xdtAxyo8
>>412
最後は泣き言かよ。
416名無し野電車区:2006/01/20(金) 00:23:42 ID:ASby0fem
>>401
みっともない。ガキみたいな屁理屈こねてないでもう消えたほうがいい。
417名無し野電車区:2006/01/20(金) 00:48:15 ID:c2jRH7eQ
>404
糊が変質して剥がれなくなったから、とか。
207はサンドブラストからやり直してるんだろーか。
418名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:07:14 ID:0A/ZPGp9
>>417
気のせいかもしれないけど、新色207って銀色部分が綺麗になった気がする。
419名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:18:08 ID:wrXdceF4
>>418
糊付けする前、裸でポリッシングしてると思うよ
420sage:2006/01/20(金) 09:29:07 ID:or5//+MR
321/207の新色って南海のパクリでつか?
421名無し野電車区:2006/01/20(金) 09:58:50 ID:RqdYJLru
>>420
色調が違うじゃん(w
422名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:46:29 ID:pnL2+F+x
そんなことより裸の207の写真誰か撮影してきてくれ。
423名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:18:55 ID:eYM6zaOM
難解は金鉄特急のパクリ。
424名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:51:56 ID:Gi7eMSpG
>>420
223-1000版代以降の新快速用良くわからん高級感を出そうとした落ち着いた色合いシリーズの一貫
尼の事故のせいでそれが通勤型に降りてきた
事故の前までは原色207と変わらないカラーリングだった
425名無し野電車区:2006/01/20(金) 16:04:53 ID:ktPFGnyx
426名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:18:44 ID:2o2P9M5z
427名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:33:40 ID:i16zf9j5
ねぇちゃん。髪切れ、髪を、鬱陶しい。
428名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:18:34 ID:FijvrLXI
D1はいつまで引きこもってるのやら?
429天野美汐:2006/01/21(土) 15:39:02 ID:K/IwepYz
321系って自動放送付いてるの?
430名無し野電車区:2006/01/21(土) 15:59:04 ID:lBgtLUam
>>425-426
顔色のわりには手の血相が良いのは何故?

んなこたぁ〜どうでもいーか
431名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:33:45 ID:s4ddsLQB
最近昼間に321を見ない気がするんだが…。今日も昼過ぎに見たら、京都に1本、高槻に3本寝ていた。こんなもんなんだろうか?
432名古屋在住:2006/01/22(日) 14:13:04 ID:3dBnUHM1
ついに321系初めて乗れました!
車内外ともいかにも今風の洗練されたデザインで好感が持てます。
特に前面デザインと車内のステンレスの貫通路がイイ!

東海にはこういう車両無いからなぁorz

乗ってて自慢したくなるようなハイセンスさがいいですね。
西は新型車両の出来についてはネ申だと思う。
スタンダードにいいものを作りますね。

まだまだ今日は321を楽しみます!
433名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:21:36 ID:aCBmSStc
>>425-426
こっち来いよ!!遠慮するなよ。
え、ちがうよバカ。そんなんじゃないって。いいから早く(ry
434432:2006/01/22(日) 17:37:11 ID:3dBnUHM1
今日ずっと321ばかり乗ってる(*´д`)
気に入った! …けどそろそろ帰るか明日仕事マンドクセ(´А`)

とりあえず感想おば。
通勤車としてクオリティが高いと感じました。
内装がいいですね。 椅子のきれいな青色と壁の淡いグレーとステンレスの貫通路がマッチ。
照明周りも弧を描いたような柔和な感じでこだわりがあっていいですね。

それ以外に一つ面白いと思ったのは妻部分にあるアーバンネットワークの路線図。
そこに座った人たち皆それで話盛り上がってますた。

名古屋にも欲しいーーー! けどこちらは通勤型がないんですよね。。。
名鉄のアレは最悪だしorz

しかし最後に一言苦言を。
今乗り納め最中ですが丁度通り雨が来たようです。
途端にガガガガガで加速はスーパーぬるぽ化 (´А`)
空転がいささかきついようで…。

まあともあれマンセーできましたまた乗りに行きますノシ
435名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:27:55 ID:bwjRwdGC
ステンレスといえば貫通扉の他にも
ドア付近のすべり止めなんかも良いね

ステンレスむき出しなのに、高級感を持たせつつ
コストダウンすることに成功しているのだろうか?
436名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:28:14 ID:b44yCcZH
今日の異臭騒ぎは何系だ?
437名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:36:55 ID:+TraL2e5
>>434
名古屋市やあおなみ線では不満か?
438名無し野電車区:2006/01/23(月) 02:28:07 ID:7QjFKvo6
束が省くなら西は稼ぐっていう方向性に見える。
速くてデザインも機能性もよろしゅうて安い電車たのむわ〜!
って感じに欲張った印象かな。321や223は。

そこへ行くと
綾波線も名鉄3000(だっけか?)も愛環も、
それまでの技術を無難にパズルしたよーな出来で、
最近の国産乗用車みたい。
439名無し野電車区:2006/01/23(月) 06:35:47 ID:fDbeqiSF
>>438
束はドイツ車で酉はラテン車??
まあどっちも尖鋭か?

中京はトヨタ車ってか?いわれてみれば。
440名無し野電車区:2006/01/23(月) 12:58:55 ID:C53miQ23
>>439
さしずめ207、321はフィアットぐらい?
441名無し野電車区:2006/01/23(月) 13:09:44 ID:KNOTxXEC
>>440
外車は安全性優先だから殺人はしないだろう

さしずめ3◇ぐらい加茂w
442名無し野電車区:2006/01/23(月) 13:20:42 ID:L/CrOKXY
>>441
あれはある意味事故だから仕方ない

>さしずめ3◇ぐらい加茂w
それは走行中に連結器がタトzくぁwxせcdrvftbgyんふmじえ231
443名無し野電車区:2006/01/23(月) 14:13:29 ID:VzSsCSth
走行中に連結器が?
それE231やん


今は改善されたけど。
444名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:53:17 ID:qKcyCylj
今日321系に乗ってモニターで三菱のCM見ながら思ったけど、
やっぱりこれ、ナショナル製だったら「ナショナルから大切なお知らせとお願い」
が延々流れるのだろうか。

まあ、しょうもないことでスマンけど・・・。
445名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:57:11 ID:Gib1zjy3
>>434
何度か名古屋に行ったことがあるけど関西と違って鉄道網が貧困だね。
主線の東海道本線ですら一日のダイヤ総本数が神戸線の姫路−西明石間よりも少ないし。
関西本線なんて幹線化した加古川・播たん線な感じだし。
中央西線に関しては好き嫌いは別として321系やE231系を投入してもいいかなと思う。
446名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:07:31 ID:KP7sXwKk
>>445
「鉄道網」というなら名鉄の存在を無視するなよ。
447名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:30:02 ID:76WbNoJq
愛知は車王国だからなあ。
448名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:37:09 ID:y01z/tcY
名古屋って周辺に同規模の都市や街がないから。
関西はやっぱり京阪神という3大都市があるからね。
449名無し野電車区:2006/01/24(火) 02:08:17 ID:E8BlFiez
そろそろ右側モニタの放映内容を充実させてほしい。早くも見飽きた感がorz
阪急の8315Fみたく文字ニュースとかさ。
450名無し野電車区:2006/01/24(火) 08:52:03 ID:Gh1HIIod
>>443
>>442の最後を見てみようw
451443:2006/01/24(火) 11:25:28 ID:TjidfyqL
>>450
あw
気づかなかった
452名無し野電車区:2006/01/24(火) 14:02:02 ID:nT9QMVL3
なんで右側モニターって順々に映像が切り替わって
いっせいに切り替わらないの?
453名無し野電車区:2006/01/24(火) 16:10:44 ID:oif1Fh+n
いま京都駅6番にD1が止まってる。
454名無し野電車区:2006/01/24(火) 16:23:20 ID:rs7OXDa1
>>452
付加情報系はシリアル接続だから
455名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:19:35 ID:x1mSzwAd
これはすごい。

http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1137922453/321
357 U-名無しさん New! 2006/01/24(火) 05:07:56 ID:321VIPG/0
なんか凄いIDが出たんで記念飯田産業
456名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:20:45 ID:x1mSzwAd
457名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:26:43 ID:xyM6XzYV
>>449
E231系500番台のように、列車運行中に放映内容・情報を更新するようにして欲しいね。
458名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:36:15 ID:Qg598vts
>453
網干から動いたのか!?
459名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:00:01 ID:oif1Fh+n
453
すぐに下り外側を出発したが行き先不明…
460名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:05:20 ID:pA2bi6Fn
昨日、徳庵から発射しました?D15?
461名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:17:19 ID:Qg598vts
>460
D15は30日らすぃよ
462名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:45:22 ID:yEUemqVC
>>448
しかし同じ関西本線でも関西地区の大和路線は
外環状線の開業もあり321系が来る(ようだし)し
逆に東海地区の方は廃れる一方。加茂−柘植は説明するまでもなく。
正に西高東低とはこのことか。
463遠坂 凛:2006/01/25(水) 00:14:06 ID:AsaZeH8I
加糖か富テックら321系が発売されないかなあ。
464名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:26:57 ID:4zbHq5gs
>>462
説明するまでもなく、頭の悪さがレスに出てるな。
465名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:00:42 ID:4kDLCxX/
>>462は倒壊のダイヤ改正のお知らせおよび
毎年の対前年輸送実績統計も読めない文盲。
まさか「かすが」がなくなるから廃れているなんて言うわけじゃないよねえ…。

単に「廃れた近畿」への直通をやめるだけですから。
466名無し野電車区:2006/01/25(水) 02:38:57 ID:+GaE/cNe
最近、思うのだけど…、
車内モニタ、もう一般客にも飽きられてる気がするのだが…
ほとんど誰も観てないよ。。。。
467名無し野電車区:2006/01/25(水) 07:10:17 ID:n6Uz7gGs
漏れはいつも熱い視線を送ってマス
468名無し野電車区:2006/01/25(水) 07:34:36 ID:uLL1QpCW
>>466

束の『山手雑学60秒』
(スーパーマリオが出ているヤツ)
みたいなコンテンツがあると魅力的だが。
469名無し野電車区:2006/01/25(水) 08:16:01 ID:H9CU/JSp
>>453
もしかしてムコソに今いるのがD1なのかな?
470名無し野電車区:2006/01/25(水) 08:58:02 ID:nH25Iv/K
>>465
実績がどうであろうが廃れているというか格差が開いている感が否めないし。

>>468
三菱のCMばかりでは飽きるな。
あと既出だけど座席の袖仕切りは207のようにして欲しい。
471名無し野電車区:2006/01/25(水) 09:46:01 ID:bfpw17r1
>469
昨日、試運転しながらホシ→永原→ムコに行ったのかもなw
472名無し野電車区:2006/01/25(水) 09:52:00 ID:DgOMd0h9
>>465
確かに昔より東海側の客数が増えてはいるが、それでも西側と比べれば雲泥じゃん。
とりあえず途切れ途切れの複線をどうにかしろよ。
名古屋駅を出発してすぐに単線なんて・・・。
473& ◆CP1E4/jX76 :2006/01/25(水) 10:11:39 ID:ZP3jWP4W
207の張替え乗客にいわれた、シール貼ってるだけって!
JR九州に移動したい!
474名無し野電車区:2006/01/25(水) 10:25:23 ID:ZP3jWP4W
>>463
発売の予定ありますか???
サンラ伊豆伊豆もは欠品中入荷未定!
475名無し野電車区:2006/01/25(水) 10:30:21 ID:EXYRdxIA
言い出すとキリがないから倒壊を否定するのはやめてやれ
476名無し野電車区:2006/01/25(水) 18:07:58 ID:xnUfaz2q
>>445
てゆーか、名古屋は「三大都市圏」と自称して見栄張ってるだけの田舎。
名古屋なんかよりも札幌、仙台や広島、福岡のほうがず〜っと都会。
477名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:04:16 ID:5FeOvH6I
いくらなんでもそりゃ嘘だ
478名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:48:12 ID:f1Romam4
袖仕切への不満は多いけど、バケットシート自体への不満は見られないのね。
207がフカフカシートだから硬いとかいう不満が出るだろうなぁと思っていたのだが。
479名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:04:54 ID:otD40Bpx
>>478
6人掛けのおかげで硬くても大丈夫。20分以上乗ると奥行きのなさが気になる程度。
480名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:08:49 ID:2up1BlMm
321に乗ってみたいのですが草津駅でならいつ出会えますか?
481名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:12:21 ID:G1WDpn76
来年から阪和・大和路・奈良・桜井・和歌山・紀勢に
中央快速201が入るんでしょうか?

環状201と共通運用組めるし
482名無し野電車区:2006/01/26(木) 03:22:05 ID:XYGYOwBv
>>480
朝の草津止め(9時ごろ?)が321になるときがあるね
2日〜3日前ぐらいは321が運用に入ってたよ
483名無し野電車区:2006/01/26(木) 05:27:44 ID:VVhzyLkH
>>480
京都駅まで行ったら結構見られますが、なぜわざわざラッシュ時に数本しか
4扉車両が入線しない草津駅で乗ろうとするのか。何か理由があるのか?
484名無し野電車区:2006/01/26(木) 05:51:24 ID:aWbBU95S
草津線沿線住民じゃないの?
485480:2006/01/26(木) 06:56:16 ID:8NuywtjB
ありがとうございます。やっぱり草津からは少ないのですね。
草津からの通学なのであれば乗ってみたいなと。。
ラッシュ時を狙ってみます
486名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:37:15 ID:JEiMpJgL
>>478-479
そういや207にも1編成だけバケットシートを試験導入したのがあったな。
フカフカシートmeetsバケットの座り心地は如何に?

321のシートもゆくゆくはシリーズ21のようにヘタって来て((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
487名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:14:14 ID:bCqRG706
学研都市線スレによると、321が試運転で入線したらしい。
488名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:16:05 ID:Z/AF4Du3
それは近車からの出場試運転。
489名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:31:07 ID:lTM4xHbT
東芝VVVFの車両って、再加減速時に面白い音出しますね。
490名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:21:38 ID:SqQtNLnD
491名無し野電車区:2006/01/27(金) 15:32:48 ID:l2/fSE4r
>>485
平日朝ラッシュ時に、草津発で321系が使用される可能性があるのは、
たぶん、8:09発の新三田行きのみ。

駅時刻表:草津駅:京都・大阪方面(平日)
ttp://www.jr-odekake.net/eki/time_01/Kusatsu250101.htm
492名無し野電車区:2006/01/27(金) 16:01:30 ID:M2pLqZ8j
>>491
それは207系だな。
確かに可能性があるかもしれないが。
493コニちゃん:2006/01/27(金) 18:53:52 ID:iRyC7zmO
北陸快速 桜島〜直江津に、運行中
停車は、ドアランプは、点灯するかもしれない
494名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:54:29 ID:7YHKbCIT
321による草津行きは尼崎を8時前に発車する運用だよ
495名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:44:52 ID:l2/fSE4r
>>492
あ、そうなの?それじゃ朝の下りで草津発の321系は、ほぼ無いということか。
夜の21:13分発は、実際に321系で運転されているのを
目撃したことがあるんだけど。
496名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:30:39 ID:omP6As6y
草津に321系が行くの可能性あるのは1往復だけ。朝の草津行きと夜の草津発のみ。ちなみに朝の草津行きは日中は野洲で寝てる
497名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:09:38 ID:t5Bbervl
>>495
>>494の運用で草津到着後>>496が言うように日中野洲でねる

で、21:13までに草津に行き西明石へ

こんな感じだったと思うよ
498名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:05:31 ID:1UvKmBCR
なんで三ノ宮が「地下鉄山手線」で神戸では「地下鉄」なんだ?
499名無し野電車区:2006/01/28(土) 08:06:31 ID:ZWwkci4s
D14は、既に運用入りしていますか?
500名無し野電車区:2006/01/28(土) 08:31:36 ID:dkRX/Bc+
誰かC0004に就いているダブルパンタ321の編成を確認してくれ!
501名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:09:27 ID:dkRX/Bc+
D14はC29
502499です:2006/01/28(土) 13:50:03 ID:ZWwkci4s
>>501
サンクスです。m(_ _)m
503名無し野電車区:2006/01/28(土) 14:05:34 ID:eFZjIMH4
C0004はD13です。三ノ宮にて確認。京都行きとして出発しました。
504名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:14:58 ID:/u23NZCc
今321系の走ってる路線で、321系の割合ってどれくらいですか?
各駅停車として走っている電車は201系や205系、207系も走っていますが、
それぞれ何編成くらいあって、321系は何編成入っているのでしょう?
505名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:22:12 ID:sZ7xdkjo
3月のダイヤ改正で姫路に高架を記念して321が来る!!
506名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:36:36 ID:pUjjmJte
>>504
それくらい自分で調べなよ
507名無し野電車区:2006/01/28(土) 18:02:25 ID:lQTT2yWX
>>505
ショボ・・・(・ω・)
508名無し野電車区:2006/01/28(土) 18:34:29 ID:Dojd//DJ
>>505
321が来るんだ(´・ω・`)
もっといい奴持ってこいよ。たとえばイゴマ(ry
509名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:21:56 ID:SHN1bj9N
>>505
ソースは?11時ごろに網干の車庫に回送運転してるから姫路でもちょくちょく見かける
510名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:38:48 ID:dkRX/Bc+
>505
詳しい書いてもらいたいなw
511名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:06:02 ID:zV3KDtY7
くまねこ氏、D14うpキタ
512名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:22:55 ID:vQ1ujzKy
D1ってまだ営業運転してないの?
513名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:33:55 ID:a3mNuEWd
>512
最近、湖西線で試運転していたようだね。
編成番号シールも貼られていたし、網干総(?)で一休みしたら営業するんじゃない??
514試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/01/29(日) 13:52:26 ID:n6fG0AbX
今D14乗ってるが、コレ明らかに他の321系及び従来車よりドア開閉速度速い…。
515名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:07:08 ID:lFY290bu
学研都市線や東西線運用に入るのはD1〜9に第2パンタつけた後からかな?(どう考えてもD10以降ツインパンタ化したのは東西線乗り入れの為としか思えない、まさか霜取りのためな訳ないし)
516名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:27:49 ID:aDUizx8V
事故など運転障害による、異常時の東西・学研都市線運用が念頭にあるようだ。

元々は外環状線開業まで準備工事に留めておくはずだったが
例の件でダイヤ・車両運用の余裕を持たせる必要性が出てきたことや、
運輸現業サイドからの要請(201系だと東西線に対応できなかったから)もあって
簡単な追加で済むことより2パンタでの落成が進んでいる。

207系が検査等で相当数不足しない限り、基本は定期で運用させない。
517名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:38:34 ID:lFY290bu
>>516
いっそ京田辺で分割するか否かで運用を分けたほうがすっきりしないか?前者なら必ずしも4+3である必要はなくむしろ4+4でもいい。つまり東西快速だけ運用を別にして他は共通にすれば321は学研系統に原則入れないなんてややこしいことはしなくて済むんでは?
518名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:42:00 ID:XmfMCb4E
どーせまた脱線こいて、殺人電車になるんだから。
いつまでもオンボロ使ってりゃいーんだよ。新車なんか勿体ねーよ。たいがいにしろよ(`д´)凸
519名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:42:33 ID:aDUizx8V
それは該当の路線スレで議論してこい。そんなこと知ったことではないし。
520名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:44:04 ID:lFY290bu
あと外環開業で南アーバンに321直接投入説が度々言われるけど、それはまず有り得ないと思うな。漏れの予想は本線用7連固定が終わった後207ZHを南アーバンに追い出して321の4連を学研系統用に造ると予想。
521名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:52:24 ID:aDUizx8V
それも妄想だけにとどめておきな・・・
522名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:53:31 ID:q1ZpjMxY
321と207の併結は無理では…
523名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:57:17 ID:aDUizx8V
現状は不可能だけど、接点信号読替装置を付ければ併結できるよ。
524名無し野電車区:2006/01/29(日) 18:08:37 ID:q1ZpjMxY
雑誌には「予定がない」と…
525名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:01:25 ID:YxQBTdQN
>>520
学研都市線利用者・・・南アーバンを・・・馬鹿にしてない?
526名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:10:36 ID:XmfMCb4E
>>518お前にそんな言い方される筋合いないし。つか、新車導入より体制改善⇒信用回復が先じゃねーの。オタッキーは人の生命や痛みをスルーして、騒ぎ立てるから腹が立つんだよ(`□´)
527名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:19:44 ID:YYkDEXsq
明日、出場ある?
528名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:24:39 ID:lFY290bu
>>525
学研都市線云々より、本線系統だから新車入る確率が高いってことでは?確かに学研都市線が現状でもオール207であることに憤慨してる南アーバンのファンが居るのは事実だが。
529名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:30:37 ID:oCp3QcLv
>>528
南アーバン(阪和・大和路)利用者だが
学研都市線がオール207で全然憤慨していないよ。
確かに神戸・京都線はうらやましいが。
むしろ篠山口→木津などの長距離列車もトイレなしロングシート車で可哀想に思っている程
530名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:36:32 ID:QSYkqBRK
そのうち321系が入るしな。
憤慨することもない。
531名無し野電車区:2006/01/30(月) 09:09:47 ID:Nc1M9NO9
近車門外にD15編成待機中。このあと出場です。
532名無し野電車区:2006/01/30(月) 10:52:17 ID:lq00/2kR
D15、出場しました。上がって行ったので、永原折返しと思われます。
533名無し野電車区:2006/01/30(月) 11:55:35 ID:kA4LOx2t
誘導
【JR西】2006年春ダイヤ改正スレ1両目【アーバン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138587876/1-
534名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:27:25 ID:tyzEDuhf
D15高槻16:05通過です。
>>531-532
情報どうもです
535名無し野電車区:2006/01/31(火) 20:45:15 ID:tZO6noac
age
536名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:22:31 ID:zy29PHf+
最近閑散としてきたね。
まあ、もう15本もあるからね。
537名無し野電車区:2006/02/01(水) 01:54:56 ID:0I7BG656
次の祭はまたまだ先だろうし…
538名無し野電車区:2006/02/01(水) 02:06:56 ID:xS9C13TH
次の出場は9日。その次は23日。某掲示板より。近車の知り合いに確かめたところ間違いないらしい。参考までにドーゾ。
539名無し野電車区:2006/02/01(水) 02:33:26 ID:n5lSbb8P
これまでの出場はほとんどが月曜のはずだが
540名無し野電車区:2006/02/01(水) 02:52:32 ID:MPkPErYl
>>539
確かに今まではほとんど月曜が多かったな
だいたいが吹田工場からの本線試運転が行われない日に確実に運転されているな
というよりも吹工からの本線試運転と同じ日だと茨木での待避が被るよなw
今回は>>538の言うとおり木曜中心になってる
でも、もう321系の試運転撮ってるやつほとんどいないけどな(自分は撮っていたりw)
541名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:55:11 ID:tYaBxUaj
さっき、乗ってた201系がオーバーランした
恐かったぁ…orz
542名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:56:49 ID:tYaBxUaj
あ、違った…
誤爆でした、スマソ
543名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:55:22 ID:9/rb36Qp
>>540
茨木待避は被らない。本線試運転(試6780M)は茨木通過。返しの試6781Mなら停まる。まぁ一瞬だが、本線試運転と並ぶけどw
544名無し野電車区:2006/02/02(木) 05:40:21 ID:WjjUn/l0
/************************************************************

JRの野郎は何故、仕様を複雑にしたがるのだ?

尼崎で本線と学研都市線とのダイヤをメッシュ状にしてるけど、
そんな需要が必要なんか?

JRはドコでもいけますっていう宣伝だけのためだけちゃうんか?

事故の遠因でもあったことやし、
シンプルになるのかと思ってたけど、全然改善する気ないんやなぁ。

ダイヤって、どのアホがきめとるねん

************************************************************/
545名無し野電車区:2006/02/02(木) 07:07:21 ID:uIhuFOab
>>544片町線・福知山線は国鉄時代とは全然違いますよw
両方を繋げるとあら不思議。
田舎臭さから脱却し、一気に都会の路線として羽ばたくよ。
546名無し野電車区:2006/02/02(木) 10:00:27 ID:zZFWpi4r
>>544
コピペ乙
メッシュ状だから逆に簡略化されてる事に気づけ
547名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:53:41 ID:ZXVTMROJ
たしかに、分離するのが筋だよな
548名無し野電車区:2006/02/03(金) 06:29:57 ID:gt98JGT1
既出かもしれんが321系の液晶モニターにM電機以外のCMが流れています。不動産会社と大阪の某電気大学のCMが流れていたのを昨日確認。いつ頃からM電機以外のCMが流れはじめたかわかる人いますか?
549名無し野電車区:2006/02/03(金) 13:33:47 ID:Kl+j9ytq
>>548
あとエステのCMも。漏れも昨日見た。
550名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:45:40 ID:OszxkuNw
2月1日からなんじゃない?三菱以外のCM。
契約とかあるだろうから半端な時期から始めたりはしないだろうし。
551試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/02/03(金) 20:07:08 ID:GiV3h+JO
ついに液晶クオリティを発揮しはじめましたな。 増えた増えたw
定期的にポンポンと色々変えてくれれば楽しいし、
あまりテレビ見ない漏れからすればありがたいw
その種類も多ければ多いほどいいやね。

あとは、列車遅延時の情報案内・朝夕配信の簡易ニュース。
これをやってくれれば日本最強グレードの通勤車。

何回も言うが、あれほど車内外共にセンスあふれる通勤車は見たことない。
東のE231シリーズも相当いい線いってるんだが。
552名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:57:22 ID:T8Gd3hzA
地元駅から出るバスに接続する電車待ちで閑だったから京都駅をブラブラ歩いてたら321系に初めて遭遇したから
思わず西大路までの一駅分だけ乗ったんだけど
復路に乗った223系との違いがモニタ付きとロングシートとクロスシート以外に良く分からなかった。

いつも乗ってる電車がかぼちゃとカフェオレなんでどっちも加減速が異空間なのには変わらなかったけど。
軽トラしか乗ったことない奴がセダンとワンボックスの乗り心地比べるようなもんか?

なんにせよ嵯峨野線複線化の暁には是非来て欲しいが。223でも221でも321でも。
553名無し野電車区:2006/02/04(土) 07:39:59 ID:bQ/vzZOn
>552
ドアの数(重要)
554名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:04:00 ID:ioivwH1y
>>552
遮音性の違いも結構ある罠。
長岡京〜京都間を通勤利用しているけど、110〜120km/hぐらいで惰性走行しているとき、
223は結構うるさいけど、321系はそれに比べてかなり静かですよ。

>>548-549
三菱のCMも2月から変更されてますな。
携帯(D902i)が新たに加わって、液晶テレビとの2種類のみになってる。
気が付けば冷蔵庫とかエアコンとかオール電化とか流れなくなってるし、
結構放送内容変わってるもんだね。毎日乗っててもなかなか気づかなかったけれどorz
555名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:07:15 ID:ioivwH1y
あと・・・
>>551
ニュースとか、もっとコンテンツが豊富になるのは無線WANが開始されてからだと思われ。
556名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:33:17 ID:jeR8Ccf+
D1の運用入り、まだ〜?
557名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:34:58 ID:AS3HunQc
>>552
トイレの有無
長距離利用にはチェックしたい点

というか今後出ると言われているD223にはトイレが
どこにあるのか液晶画面に表示して欲しいな。
558名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:50:07 ID:EdkW3vgz
>>555
東西や学研に入らない訳のひとつの理由かな?確か東西や学研はWAN整備の予定なかったよね?
559名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:05:03 ID:yZ7QAXo5
>>544-547
そのメッシュ自体が複雑って考えはないのか?
560名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:31:02 ID:UJmiZwQV
>>555
WANって、ワイドエリアネットワークの略?
違ったらスマソ

西が「そういうことをしたい」みたいな公式発表はあったかな?
561名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:10:42 ID:3wT8FcPJ
阪和・きのくに線(天王寺〜御坊)は無線WAN工事が始まっている模様。
562名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:00:39 ID:Pfi4lObj
名鉄では、特急の車内で中日新聞ニュースと題して配信してるけど、あれは無線WANってやつと関係がないのかな?
563名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:16:17 ID:gAbLzEbL
>>560
ttp://www.j-nesco.com/topicskako11.html
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20030530/2/?ST=itpro_print
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030530ke110510.html

昨年の事故の時は実験中だったから使えなかったのかなと思った。

>>562
沿線無線WANは基本的には運行に使うのが主目的で走行中でも動画を安定して送受信できるようにしたもの。新幹線とかであるニュースはFMの文字放送じゃなかった?
JR東日本の山手線のやつは主要駅に停車中に受信するもので高速で走行してるには受信できない(低速はどうだったかな)。
564名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:56:28 ID:UJmiZwQV
>>563
ありがd
三年をメドに(変換出来ず)実用化なんだね
楽しみだ。
565名無し野電車区:2006/02/05(日) 04:21:32 ID:Q2qCkFrp
>>545
道場 ⇔ 西木津 なんか見事に“無賃スルー”システムに対応してるしなw
566名無し野電車区:2006/02/05(日) 04:25:36 ID:q8wcjyEI
>>562
あれは自動車電話の回線を利用したもの。
567名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:16:09 ID:b4l+Istz
>>565
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
568名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:37:57 ID:fx98030F
W321系ってワンハン?
関東人の漏れわからんから教えて栗
ぶっちゃけ西の車両で乗ったことあるのは、500・700・はるか…だけ(´・ω・`)
569名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:45:48 ID:GucSqwV/
>>568
No
570名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:30:54 ID:fx98030F
>>569
さんくつ。
となると221や223と同じということか…
571名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:50:07 ID:KvWm6U4K
ツーハン採用をしている会社も地味に少なくなってるなあ。
関東私鉄の新車はほとんどワンハンじゃまいか?
572名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:05:32 ID:Fo6jolz8
関東私鉄の新車はほとんどどころか全部ワンハンだろ。
逆に関西でワンハン採用しているのは阪急と大阪市交と京阪の特急ぐらいじゃね?
573名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:58:49 ID:wK348au2
321が揃っても、学研と東西には極力入れない運用組むんかな?第2パンタ設置=東西対応というわけでもないらしいし。
574名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:16:19 ID:MyKllExU
東西線対応だが、C電として投入された分は安全性向上計画の趣旨から
異常時のみに入線できるようにしたということ。
外環状線開業準備で投入される大和路線用編成は、東西線へ常時入るんだって。
575名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:43:17 ID:mh4vIhA0
え?外環も321入れるの?確か103で済ませるんじゃなかったっけ?
576名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:56:02 ID:C5hxKY0L
アーバンから103系は殆ど撤退だよ・・・
577名無し野電車区:2006/02/06(月) 09:26:45 ID:D1cBBPJu
207系のステッカー貼り替えと同時進行で新製投入って、在来車の同色の新型車よりもインパクト弱いな・・・
578名無し野電車区:2006/02/06(月) 12:37:21 ID:apY0hajX
>>568
マスコン、ブレーキ、クラッチの3ペダル式だす。
579名無し野電車区:2006/02/06(月) 14:16:21 ID:yTXEuQ9J
>>577
321が207の改良型どころか実はコストダウン版だという事を
マスコミや一般人に騒がれない為にはその方が都合が良い。
580名無し野電車区:2006/02/06(月) 15:39:05 ID:E/F2qyVK
          ___l___
      ┌" ̄.___Δ___ ̄"†i
  /~ ̄ ̄ ̄ ̄____. ̄ ̄ ̄ ̄~\
  | ||  ̄ ̄ ̄ ̄.||普  通||. ̄ ̄ ̄ ̄ || |
  | ||  C7122 . ||二二二||  京 都 . || |
  | || ̄ ̄ ̄ ̄"|| :──: || ̄ ̄ ̄ ̄"|| |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ||.         || |.   | || (´・ω・`) || | < まだまだ増えるよ
  | ||.         || |.   | || --------.|| |   \_________
  | ||.         || |.   | ||      JR || |
  | ||._____||_|______|_||_____.|| |
  | |.       |. ── .|       .| |
.  |.|.        |      |        .|.|
  |\.[llニllニl]  |      |  [lニllニll]./|
.   |_'ΞΞΞΞl'''''''''''''''lΞΞΞΞ'_|
   |    :  |l::l |×□| l::l|  :    |
.   | .   :.. . .| ==''''''''''''''''== |. . ..:   . |
   \ 二二:二二二二二二:二二 /
     ―//――――\\―
581名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:14:04 ID:CwsYqqLV
207系が雪城ほのかだとしたら、
321系は美翔舞に見える。

もちろん阪急はザケンナー。
582名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:09:25 ID:Cfwuvkvj
103とは言わず113も321に置き換えて欲しいな。
叶わないとはわかっていても。
583名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:45:56 ID:OkpAj0sx
D16が明後日に迫ってきたが、D15の営業はまだか!?
584名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:45:07 ID:OifDa7Ro
新快速用の車両?が去年の尼崎事故の影響や今は321に力を入れているので
113もいずれ置き換えの対象になるだろうな。
585名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:13:33 ID:CbQ6pD9q
>>583
201が簡単には道を譲りません
586名無し野電車区:2006/02/08(水) 07:04:39 ID:uvKueV5p
>585
でも本線205は完全に撤退したじゃん
587名無し野電車区:2006/02/08(水) 12:19:46 ID:FXM9ZoJx
>>584
神ホシへの導入が完了したら、次のターゲットはどこになるんだろ?
113もいずれ置換え対象となると、京キトや大ナラ辺りが狙われそう
んで、捻出は広島に転属
588名無し野電車区:2006/02/08(水) 13:31:42 ID:c+d+sFik
モニタや静粛性など評価できる点は少なくないけど
登場してちょっと時間が経って、客観的に見てみると
やっぱ207系の方がいいなあ。と思えるときがしばしばある。
321系の座席の生地ってもしかして先に出てきた編成と最近の編成で
違うのですか?以前乗った時に感じなかった違和感を昨日乗った時に
感じたのですが。
589名無し野電車区:2006/02/08(水) 13:45:43 ID:hkC3kG/M
207は良い車両だと思うけど0番台とか汚すぎ
顔の色剥げぐらいライン変更が終わったらやって欲しいな
今度のダイヤ改正で予備車増やすんだったらそれぐらいやってくれよ
590名無し野電車区:2006/02/08(水) 14:21:49 ID:pkz7X/J5
>>588
まあ321系はディテールを見てると走るンですをマネしているところが
あちこちに見られるからなあ。
591名無し野電車区:2006/02/08(水) 15:37:43 ID:Xaf6HKKV
昨日、姫路12:37ごろ、上り試運転を見たよ。ダブルパンやった。
592名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:20:46 ID:iXMuh8Im
>>582
なぜ113を321で置き換える必要がある。
長距離利用者を想定している近郊型を通勤型の321で置き換えるのはサービスダウンになる。
113の置き換えは223の追加投入か新快速敦賀延伸で登場が予想される225投入で玉突きで出される221だろ。

593名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:37:15 ID:QecaUf66
>>592
321は転換クロスやトイレ設置に対応できているんじゃなかったかな。
トイレの設置については現業サイド?の要望で対応可能にしたと前に見たことがある。
4扉車両では束ではE231がセミクロ+ロングだがすでにはあるし名古屋近郊では少数だが転クロ+ロングがあるし
321も転換設置も可能にしているんじゃないかな。
594名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:30:12 ID:0k4Hs5lD
207系が大塚愛だとしたら、
321系は倖田來未に見える。
595名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:46:31 ID:9Ssdvi6j
できるとはいえ4ドアで転換クロスはおすすめできないな
596名無し野電車区:2006/02/09(木) 02:45:12 ID:MSAxFmxm
>>594
つまりどっちもどっちでヘタレ車輌ということだな
597名無し野電車区:2006/02/09(木) 02:54:49 ID:+uo1xIID
>>594
207系が大塚愛(=パクり)だとしたら、
321系は倖田來未(=色もの)に見える。

って解釈でヨロしいか?
598名無し野電車区:2006/02/09(木) 03:01:05 ID:1RP0VBbT
>>593
転クロ設置が出来るなら、学研快速の基本4連に欲しいと思ったのは漏れだけ?で余剰になる207のZとHは外環にでも転用と…
599名無し野電車区:2006/02/09(木) 03:05:51 ID:DgX3F9YP
>>594
201系は安室奈美恵、205系は浜崎あゆみ辺りか?w
600名無し野電車区:2006/02/09(木) 03:35:50 ID:0e1wd5xh
103系は松田聖子らへん?
601名無し野電車区:2006/02/09(木) 04:15:14 ID:+uo1xIID
>>599
わからんw
>>600
ボロイってのはわかるw

つーか、何この例え合戦。
602名無し野電車区:2006/02/09(木) 04:17:22 ID:+uo1xIID
>>600
塗りたくってる・整形してる・いろんな奴と合体してるってのも当てはまる。
603名無し野電車区:2006/02/09(木) 05:13:45 ID:eP9gjGKh
>>593
将来東西線快速に投入する、もしくはもっと先に広島あたりに転属した時の事を考えてでは?
604名無し野電車区:2006/02/09(木) 05:41:41 ID:xgWw3rRb
ドア付近のシートでも寄りかるものがないという…
605名無し野電車区:2006/02/09(木) 08:07:56 ID:QajZMrhm
今日はD16出荷?
永原ルート?
606名無し野電車区:2006/02/09(木) 08:54:19 ID:WQd6aTpf
今日出荷予定。永原ターンだったはず…誰か見たままよろしく。
607名無し野電車区:2006/02/09(木) 09:49:29 ID:BT4NIOsZ
先ほど徳庵を定時で出発
608名無し野電車区:2006/02/09(木) 10:58:07 ID:XSsZgIN8
おまえら安室奈美恵に謝れ!!!(笑)
609名無し野電車区:2006/02/09(木) 11:28:57 ID:DuAaB7Cu
サービスの事を考えたら朝夕のラッシュ時やデータイムには転クロまたは転クロ+ロングの方がいいだろうな。
610名無し野電車区:2006/02/09(木) 12:50:04 ID:6bj26DtU
んでD16は今どこ走ってるの?

永原スジだったら京都通過したあたりやけど…
611名無し野電車区:2006/02/09(木) 15:27:20 ID:WQd6aTpf
いま大阪から京都行き各停に乗ったんだが…液晶モニターが全て停止している。モニター動いてないとダサいな。頑張れD11編成w
612名無し野電車区:2006/02/09(木) 16:20:19 ID:QajZMrhm
D16試運転は長岡京定通です
613名無し野電車区:2006/02/09(木) 16:25:07 ID:WQd6aTpf
岸辺も定通。
614名無し野電車区:2006/02/09(木) 17:52:01 ID:WQd6aTpf
加古川定発。連投スマソ。
615名無し野電車区:2006/02/09(木) 17:59:10 ID:ouHkgv4f
>>599
201系が安室奈美恵なら、103系1500番台あたりが一昔流行った「アフロ波平」かな?
616名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:42:01 ID:1QVIULXa
試運転みたままサンクス
次回は網総を朝に出て上るスジ!?
617名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:12:01 ID:K395g+6x
ローカル線転用時などを見据えてワンマン対応や
トイレ設置は考慮してても、転換クロスシートは想定していない。
618名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:01:10 ID:YytZwxoC
ローカル線転用時はやっぱり中間車に運転台を付けるJR西お得意の魔改造か。
食パン電車みたいな321系か・・・
619名無し野電車区:2006/02/10(金) 03:46:13 ID:ZRP5umLo
213みたいにうまくごまかすはず。
古いやつほどやりなげだけれどな
620名無し野電車区:2006/02/10(金) 17:37:47 ID:ldzvianS
225系を新快速。223系を快速。余った221系で113系を完全に駆逐だ。
福知山線と湖西線と山陰本線から113系を消滅させよう。
621名無し野電車区:2006/02/10(金) 18:00:11 ID:UMjkUI4R
ってか130km/hだせるならラッシュ時間だけ新快速に登板したらいいのに
622名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:08:33 ID:K0QyhaKw
正直その頃にかなり老朽化した(酷使され状態が悪くなった)221は山陰にいらない。
えいたく言うなと言われていることはわかっていても。
623名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:49:23 ID:ihLnzNKb
>>620
223系は1000番台は快速。221系は元々の出来が相当いい車両
なので、車両更新を行なえばまだまだ快速でいける。
2000番台が湖西・草津・嵯峨野および福知山地区・山陽地区に
短編成化の上で移るのがベスト。
2000番台は車両のサービスレベルが他のJRWオリジナルの
一般型電車と比べて明らかに落ちるし、恐らく225も、尼崎
事故の反省を踏まえて2000番台より良い仕上がりで作られる
ことになるだろう。

2000番台は早めにアーバン線区から外してそれ以外のところで
使うのが適している。
624名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:59:50 ID:vgXb4OG3
良い線をついてる。

元々は新快速用高速運転車両(現D223)導入により、一部が余剰となる
223系2000番台を阪和線へ関空快速仕様で転用する計画だった。
その頃は本線快速130km/h化の話が出ていなかったから。

1000番台が仕様上で特殊な存在となっているため、これらは本線から極力転出させない方針。
625名無し野電車区:2006/02/11(土) 01:46:38 ID:ghXPCcQv
>>622
でも113系このまま使い続けるのは・・・・
626名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:52:17 ID:WBud+w4a
>>620-625
321系に関係ない話は別でやれ
627名無し野電車区:2006/02/11(土) 11:13:12 ID:gSvHLuU5
↑、激しく同意!
628試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/02/11(土) 11:44:55 ID:io4qjQMQ
デビュー当日から頑張ってたD4の床が超キレイになってるな。
クソッタレ休日出勤で大阪駅ホームに上がったらこれが到着してた。
アシーヤまでコレで行くかと乗ったらあらキレイ! 床がまったくハゲてない!
いつのまにか塗り替えたのな。 改良されてるかな?
気分が良くなったのでこれで神戸まで行くことにする。


普通 西明石ゆき
まもなく 尼崎 です
629名無し野電車区:2006/02/11(土) 11:51:44 ID:sg7DQd0K
床の材質が変更されたりしてる…んだろうなぁ
2ヶ月毎に床取り替えってどんだけ金かかるんだよ
630名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:22:40 ID:UNsq1Hut
>>628
D4って漏れが最初に乗った321系だよ。
631名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:12:43 ID:0TpbohS6
>>628
全面剥離してワックス塗り直したと思われる。
632名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:25:40 ID:9BGhnagh
D15、本日試運転中。姫路近辺にて目撃。
633名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:08:33 ID:gSvHLuU5
>>632
ということは、近日中に運用入りということだな。
さて、D1の運用入りはいつのことやら。
634名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:15:39 ID:ViVBiZJh
2ヶ月たって、ワックスが床材にようやく馴染んできた・・・とか?
635名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:15:50 ID:6OW7Uiny
そぉいや、デビュー当日の床の汚れは関係者がワックスがどうとかいってたなぁ。
636名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:11:58 ID:4FPgyuXx
つか、車内モニタ誰も見てないのは気のせい?

やはりドア上に設置した方が良かったのでは?
天井位置(しかも枕木と平行方向)だと、座って見るには首が痛い。
一度、一般客に「車内モニタについて」アンケートとってみたらいいのにね。
637名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:39:10 ID:A3CvORYc
>>636
確かにそうだよね。
でも言ってみれば一画面は「中吊り広告」だから仕方ないと思う。
ただ、ドア上のLEDは636さんの言われるように液晶化して残して欲しかった。
638試運転(長文) ◆8iPMkuzTtI :2006/02/11(土) 22:46:59 ID:io4qjQMQ
帰宅

>>630
そ、そうか。
漏れに言われてもちょっと困るがまぁ…、漏れもそうだったよ。D4だ!
>>631
だろうな。
床ツルツルザラザラテカテカだったわ。(←この表現秀逸と思わん?w)


しかし今日はじめて貫通路をマンセーしてる人見たよ。
女二人で「うわっあのドアめっちゃ格好いいやん!」てナー。
土休に普通電車あんま使わんから分からなかったが、客の反応やっぱ平日とは違うな。
まだまだ新鮮さは健在。 客も騒いでたぞ?

余談だが、本当に乗り心地がいいよなコレ。 オレ普段電車では寝ない人なんだが、
どうも321には弱い。 ウトウトして夢の世界へ運ばれる。
今日もその時カキコしようかと思ったが、実際垂水まで運ばれましたとも、ええ。
639名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:02:15 ID:DyjChgg7
>>636
クロスシート車なら今の位置でよかったんだが…
640名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:15:05 ID:yALw1Cw3
>>638
一生懸命321系をほめてるのは分かるけど気は確か?
あんな硬い椅子だわディスプレイのミスは多いわ・・
どう考えても客の乗る車輌じゃねぇよ
所詮、安全軽視JR西が造った悪玉菌
せいぜい事故車の後釜をたっぷり堪能するんだな・・・!
641名無し野電車区:2006/02/12(日) 02:50:51 ID:/8+0i4k8
>>640
椅子はバケットタイプなんだからああいうもん。
221系などのクロスシートの椅子も言ってみればバケットみたいなもんだから
硬いというか、ホールドする感じ?になっている。
きちんと座席に6名or4名座ってもらうためにああなっている訳で・・・。
642名無し野電車区:2006/02/12(日) 03:01:23 ID:z6B+BGH2
E231みたいに3と3の間に手すり入れて欲しいな
6人すわりが横行してる207にも追加で設置してくれ
643名無し野電車区:2006/02/12(日) 03:08:00 ID:IGE9ajRP
>>642
ポールを入れると御堂筋線みたいに2+2の四人掛けみたいになってしまう。
関西圏ではタダの邪魔者になる可能性が極めて高い。
644名無し野電車区:2006/02/12(日) 03:27:02 ID:qUL+Birr
>>640
血便まみれの半休信者乙
645名無し野電車区:2006/02/12(日) 07:36:24 ID:Lwi4VCWW
>643
堺筋線ではきちんと機能してますけど>区切りポール
646名無し野電車区:2006/02/12(日) 07:51:27 ID:SkGTHzWt
あまり詳しく無いんだけど、地下鉄堺筋線って
座席区切りポールの有る車両が有るのですか?
市営車?阪急車?
647名無し野電車区:2006/02/12(日) 08:19:57 ID:Lwi4VCWW
いわゆる新66系(66913〜)に装備されてますな。
固めのシートともども個人的には好評。
648名無し野電車区:2006/02/12(日) 08:31:36 ID:1h7YlRoJ
>>636
登場当時は珍しかったからみんな見てたけど今は慣れたから
見てないだけだと思うよ。実際扉上にあるLED案内装置でも
まじまじと見てる乗客なんてほとんどいないし。

>>647
321系よりはマシだな。前のった321系はポリエステル?の生地が
ピーンと突っ張って座面から浮いてたしorz
649名無し野電車区:2006/02/12(日) 10:26:25 ID:I+26wTod
>>640
南アーバン利用者だが先週初めて321系乗ったけれど、
座高が高い、硬すぎる、背もたれが短く反りすぎと感じたな。
大阪から三宮まで321系で行く予定だったが、
あまりにも合わないので芦屋で乗り換えてしまったよ。

揺れや静かさは断然321系だがイスについては103系の方が好みだな。
650名無し野電車区:2006/02/12(日) 11:42:07 ID:WpQGIkQ/

だ か ら

【321】 は 【207】 のコストダウンを目的に開発された安物なんだってば。
651名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:16:57 ID:1h7YlRoJ
>>650
だから何?乗車した素直な感想を書くこととと何の関係が??
そもそもコストダウンっていってもそれは1社に大量一括受注すること
によるコスト削減や車体構造を簡素かして工程を減らすコストダウンで
あって床下機器や車内の内装についてはコストダウンの形跡はほとんど
見られませんが。
652名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:27:54 ID:r+5oCW69
>>650

東北人のID:yALw1Cw3=ID:WpQGIkQ/は華麗にスルーしる。
653名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:04:37 ID:s/ckxXlr
>>643
あれだけ幅があれば大丈夫。
束の2-3-2がウザスなのは同意。
654名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:28:00 ID:1uE6yJVt
>>652
yALw1Cw3はID:WpQGIkQ/じゃないし
さすが低脳 笑わせてくれる
それに漏れは東京人だし

>>651
その内装にコストダウンの形跡が見れずに客から不満の声が
上がっているということは、ダウトってことだよな。
椅子も硬いし。出来損ないなのよ、出来損ない
乗車した素直な感想がみんなに受け入れてもらえると思ったら大きなマチガイだ
(じゃなかったら2chなんかに書き込まねーだろ)

655名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:30:04 ID:+W3CcUDe
基地外警報


みなさんしばらく避難よろしく。
656名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:36:15 ID:GaIjGKsh
>>649
その南アーバンが321系だらけになるから我慢して下さい。
657名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:56:25 ID:1h7YlRoJ
は?ダウト?何言ってるのこの人。
受け入れるだの何だの匿名掲示板で一人でぶつぶつ気持ちわるー・・・。
658名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:58:37 ID:cNfg8VgD
暇つぶしなら他のとこでやってくれよ
659名無し野電車区:2006/02/12(日) 16:31:35 ID:ykYKss/G
321系についてのまとめ
モニター
>最初はJRの宣伝と三菱のCMだけだったが、最近は様々な企業や学校のCMも流れている。
 また、ニュースや天気予報、遅れ情報などは現在放送されていない。
座席
>車内のマナー対策のため、207系より三五ミリ高くなった。
 また、車両中央部の座席が6人がけに、車両両端部が4人がけにそれぞれ変更された。
 座席の固さは207系より硬くなったが、体にフィットする感じだ。束の様に単に硬いだけではない。
660:2006/02/12(日) 16:35:02 ID:r6Ad45EJ
 カーテンは束のE231みたいに省略したのでしょうか?
661名無し野電車区:2006/02/12(日) 16:37:08 ID:ykYKss/G
>>660
省略されてません。
223系2000番代はカーテンが省略されていたが、客から苦情が来たので後から設置した。
以後、カーテンは省略されていない。
662名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:25:43 ID:SkGTHzWt
>>647
情報提供ありがとうございます。
663名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:56:38 ID:8Q4KwMDR
2006年10月ダイヤ改正で必要な事
223もさらに増備して、221を東海道山陽線から追放。
追放された221は福知山線、嵯峨野線、湖西線、大和路線へ転属させ、各線の113を追放。
追放された113は485雷鳥の交流機器を取り付けてさらに転クロ改造して北陸に転属。
413・419・475は根絶に。
阪和・大和路線にも321を増備して103はインドネシアに。
664名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:09:10 ID:g4jPfQGq
JR東日本まで直通運転してください。
665名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:25:54 ID:WpQGIkQ/
東で脱線転覆、マンション釜掘りしてもか?
666名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:33:28 ID:UHdTtiYQ
>>663
>追放された113は485雷鳥の交流機器を取り付けて
415-800の改造で懲りたから2度とやらんだろ
667名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:46:51 ID:IG1IGtY1
>659
あんな椅子なら209の方がまだマシだと思うけど。
とにかく滑る表皮が最低。
バケットも浅すぎて尻が前方に滑ってしまい座面を高くした効果が薄くなってる。
座った姿勢もやや不自然だしね。
668名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:11:11 ID:Y9EnNELY
>>667
>とにかく滑る表皮が最低。

同意。あれなら207系のバケットシートの方が断然いい。

デザインに関してはパーフェクトの一言に尽きる。国内の通勤型の中では間違いなく一番いいデザイン。
669名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:53:25 ID:HCy0KMec
ヤンキーみたいなだらしない座り方をする香具師には不評なんだろな


それでいいんじゃない?マナー対策で改善したポイントなんだからw
670名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:57:00 ID:C+nYc3yq
放浪的ぶらっと研究所によるとシートがいいらしい。
671名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:18:22 ID:IG1IGtY1
>669
いやね、209だとぴったり背もたれに背を付けるとしっくり収まって地平線の彼方まで駆けていける位
きちんと座れるわけ。
321はきちんと座ろうとしても座面の角度が悪いのと生地が滑るのとでどうしても尻が前に流れるのね。

103体質改善・207・321の酉組と209・E217・E231-500の束組とこの半年で乗り比べたけど
やっぱ束の方がよく出来てるよ。
672名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:37:13 ID:kROohDMX
背の高い奴には好評だったりするが背の引く人には不評なんだよな>321の椅子
673名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:43:13 ID:SkGTHzWt
短足には不評だ
674名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:23:50 ID:1h7YlRoJ
個人的には207には劣るが209やE231よりは良い。
てか座席なんて個人の好みによるところが大きいのに>>671みたいに
断定するバカの考えが俺には分からない。
675名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:37:32 ID:C+nYc3yq
放浪的ぶらっと研究所 的には好評な電車である。
676名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:46:40 ID:ud4vV/pv
宣伝はイラネ
677649:2006/02/12(日) 22:51:35 ID:I+26wTod
>>669
別にヤンキーみたいな座り方しなくてもそのように感じたのだが。
C電みたいに短時間乗車ならともかく、あの仕様のままで
今後南アーバンに投入され和歌山までとかなら間違いなく
221系や223系が来るまで待つよ。

そういえば、近鉄のL/Cもシートが硬く帰りに乗った5200系の
方がよかった記憶があるな。
まだ、L/Cは背もたれがある分ずっとましだけれど。
678名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:56:25 ID:vuRDHsaD
221系は主力の快速列車から撤退してしまうぞ。
679名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:55:09 ID:3MT9O0U9
最近321のシート生地も滑らなくなってきた希ガス・・・
営業運転開始当初は確かに妙にツルツル滑って違和感ありありだったけど。

ああいう生地採用したのには何か理由でもあるんだろうか?
退色しにくいとか汚れにくい(汚れを簡単に拭き取れる)とか・・・
207のシートとか、青系の生地は色あせが結構激しいからそうなのかなぁと思ったんだが。
680名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:43:45 ID:QfFAFKib
結局、トータル的に201系が一番素晴らしい車両だという事が分かった。
681名無し野電車区:2006/02/13(月) 05:34:13 ID:kaPXIdSX
>>680
確かに。
あの体質改善車に社内案内表示装置付ければ最強だな。
682名無し野電車区:2006/02/13(月) 06:21:37 ID:rHZix5Zn
この前試運転氏が言ってたが、滑る滑る言うヤシは優先座席座ってみ?
確かに材質が違うから。
この椅子が一番207改っぽい
完全短距離乗車仕様のC電にこれなら十分すぎるほどの出来だと思う
C電に一時間以上乗り通すことなんて普通ありゃせんて

大和路住民だが糞103が消えてこれと221に統一されたら俺はうれしくて泣くぞ
683名無し野電車区:2006/02/13(月) 06:24:55 ID:VcmUKkjn
優先座席に良い布を使っていることは
普通の座席が座り難い布であることの免罪符では無いのだが・・・
684名無し野電車区:2006/02/13(月) 12:05:01 ID:tu4Jl8/B
207は元々学研都市線快速の為に造ったような車両だからシートも優等用らしくソファーみたいにフカフカにしたってことない?
685名無し野電車区:2006/02/13(月) 15:36:40 ID:myG4bb05
>>684
それは無い
686名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:32:38 ID:D0NirX9d
>>683
いや、座りにくい布と思っている人も全員じゃないのに、
あなたの思想を他人に押し付けるのはやめて頂けませんか?
皆があなたのために動いているわけじゃないですよ。
687名無し野電車区:2006/02/13(月) 19:34:51 ID:VcmUKkjn
>>686
いきなり逆ギレですか?
困った人だ・・・・・
688名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:42:14 ID:HZlXwbUS
age
689686:2006/02/13(月) 20:52:58 ID:D0NirX9d
>>687
ん?逆ギレ?
それより前に何もコメントしてないけど・・・。
うん、まあいいか。
690686:2006/02/13(月) 20:56:08 ID:D0NirX9d
あ、もしかして682=俺と思われたのですかね。
それならなんか682さんに申し訳ないですね。
691名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:03:51 ID:rHZix5Zn
>>687
そもそも免罪符って何よ?
そんな大げさに馬鹿みたいなこと言ってどうするのww?

第一勝手に名指しして自分の意見ぶつけた分際で、
自分が他人にまともな事言われたら「逆ギレ」扱いか。
頭どうにかしてんじゃないの? 一貫性ゼロだろうが。

第一321のシートに不満があるなら、こんな所でグズグズ駄レスするよりもキク象に投函しろ。
ニートなら時間あるだろうからそれくらいできんだろ?

お前みたいな「何様?」みたいな態度とる糞厨房見ると虫酸が走る、二度と来るなよ。
692名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:22:06 ID:D0NirX9d
682=691さんの言うことが正しいなら、
JRは意図的にモケットを変えてるんだと思いますよ。
身体の弱い方が座る優先席は、
安定した姿勢でなくても座り心地が良くなるように、
普通の方が座る一般の席では、
足元のスペースを広げて立ち客をより多く乗せられるよう、
きちんと座れば一番座り心地が良くなるように設定してあるということでしょう。
概論はガイシュツの流れの通りですが、こういう考え方もあるということです。

>>691
まあまあw
693名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:30:04 ID:8Qi/4Fol
694名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:40:39 ID:VcmUKkjn
>>691は何様なんですか?
何様かわかるように教えてください。
695名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:20:46 ID:VGEY08jR
結局のところ201系が一番良いって事
696名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:24:17 ID:3apEApzi
椅子の寄りかかるところが無いじゃんかよー
697名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:27:27 ID:VGEY08jR
>>696
321系の事を言ってるのかな?
その面、201系は座石端の袖仕切り板はもちろんの事、
車両妻部にも大き目の機器箱が肘置き(テーブル)になるから最高ですよ。
おまけに30N車は騒音を軽減しているし、車内も落ち着いた雰囲気だし最高です。
おまけに揺れないのが魅力的ですね。新しい物ばかりに頼るのはよくありませんね。
698名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:13:26 ID:NVCk8we6
数日前から突然変なのが数匹混ざったな…。
同一くさいが。
699名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:30:16 ID:Xwvdv/X8
>692

だから321一般席のファブリック・構造では(少なくとも漏れは)きちんと座れなかったんだが。
似たようなつくりの大交新66でもE217でも横浜市3000Rでもきちんと座れたんだがな。

…‥そういや207のシートも低く柔らか過ぎて合わなかったっけ?
700名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:42:24 ID:q9wJJyIe
>>699
>こういう考え方もあるということです。
俺はこう言った。
もう好きにやってくれ。
701名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:31:30 ID:btn8OKYz
>>698
自分の事?
702名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:34:08 ID:kJMm9+Sk
そもそも設計側が想定している体型とお前らの体型が違いすぎるんだよ
703名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:56:29 ID:fk2HzZ+a

新色は見れば見るほど陰気な色。

               さすが喪中の色だ。
704名無し野電車区:2006/02/14(火) 17:46:29 ID:FoaEAOZW
近畿車輌のとこに停まってるやつ「大和路快速」の幕を出してた。
705名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:15:15 ID:MqkFrCU8
メタファだな>「大和路快速」コマ
706名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:34:10 ID:FoaEAOZW
メタファって何??
707名無し野電車区:2006/02/15(水) 01:02:32 ID:lQ46vluK
>>706
「文字どおりの解釈では似ていない物事について、暗黙的に比較する比喩的表現」
708名無し野電車区:2006/02/15(水) 13:27:56 ID:xkF5MqWY
さっき初めて乗った
モニターといいイスの固さといいE231系に乗ってるみたいだったな

まぁモニターの位置は違うが・・・
709名無し野電車区:2006/02/15(水) 13:43:04 ID:wjm8fAwX
みんな忘れてるか気がついてないみたいだけど

321系は事故前、JRが自己チューで高ビーの絶頂にあった時に
企画設計した電車だからね。

事故後 心を入れ替えて乗客の事を
第一に考えるようにしますってJRが言い出してから
企画設計した電車じゃないからね。
特に車内はね。
710名無し野電車区:2006/02/15(水) 14:51:20 ID:E+sQorgF
321系は雨に弱いなぁ・・・、空転で加速遅杉。
軽い車体にM台車履いてるから滑る滑る。空転時の制御にも問題アリかと。
711名無し野電車区:2006/02/15(水) 17:23:39 ID:SwX1fAjf
確かに雨に弱いな…特に京都方面行きの塚本発車は無茶苦茶やった。あと今日からD15が運用に入った模様。岸辺で確認したところA0005表示だった。
712名無し野電車区:2006/02/15(水) 18:52:59 ID:3F4kpMOG
>>710>>711
こんなんが201系の後継として何十年も京阪神緩行を走ると思うとぞっとするな・・・
震災の時に走行してた201系が321だったら吹っ飛んでるんじゃね?
713名無し野電車区:2006/02/15(水) 18:53:57 ID:G9M28JdT
321系も所詮プレハブ汚物。
714名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:27:48 ID:NDYRIYdb
>>712
ボルスタレス台車だから震災じゃなくても簡単に吹っ飛びますw
715名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:31:01 ID:qLddEl9A
>711
D15は13日にデビューしています。
昨日はたまたま運用から外れてただけみたい
716名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:57:15 ID:Q26pesBY
『放浪的ぶらっと研究所』
では絶賛している。私も乗ったけど音がいい。
717名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:29:47 ID:9Md8Y5Rd
>>714
最近の車両は大半がボルスタレス台車ですが何か?
718名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:03:10 ID:I6M033tl
高見vs321 映画化
719名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:12:19 ID:R2pubNVX
720名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:19:45 ID:MEGoimUn
>>717
つ其れに不安を抱いている鉄道会社があるのは何故でしょうか?
721名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:02:11 ID:9VdetZKS
age
722名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:02:52 ID:0NeYqxX2
>720

新技術についていく技術力が欠如しているのを誤魔化してるだけです。
「オートマ車は暴走事故を起こすので危険」という説と似たようなもの。
723名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:03:40 ID:3zsCU8L3
なーんか荒れてるなあ・・・・
マターリしようや。
724名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:19:18 ID:TnMPCn/q
>>719
何?自演だって言いたいのか?wあほ?
725名無し野電車区:2006/02/16(木) 12:32:01 ID:1Zgi2/P4
なんか最近変なやついるよなあ・・・。
とりあえずお帰りください。
726名無し野電車区:2006/02/16(木) 12:34:02 ID:mG/RJ6av
帰れと言われて素直に帰る奴は2chにいない。
727名無し野電車区:2006/02/16(木) 13:26:57 ID:TnMPCn/q
2chに「変な奴」がいるのは当たり前
嫌なら自分が帰ればいい
728名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:26:11 ID:zfC6LHdQ
荒らし多いな。前スレのときは比較的平和やったが。基地外が増えたから591さんみたいなまともな住人がいなくなったやんけ。荒らしはどうぞお帰りください。
729名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:37:59 ID:9j2NGQzT
2ch=変なやつばかり。
電車男に出てきたやつみたいな人間はいないな・・・ぬるぽ
730名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:14:39 ID:JUl0iEcB
今日の所はTnMPCn/qをNGにしておけば平和な予感。。
731名無し野電車区:2006/02/17(金) 01:07:03 ID:S5KEie1h
ただいま近車最終整備中のD17。クモハ320・モハ320・サハ321、パンタ台など、屋根上配管台座一切なし…。
732名無し野電車区:2006/02/17(金) 05:57:40 ID:AqL06STq
読売新聞に「雨天時にブレーキがききにくい321系」って1面に載ってた
733名無し野電車区:2006/02/17(金) 07:42:40 ID:jzesGNLb
欠陥電車か…
734名無し野電車区:2006/02/17(金) 09:03:33 ID:mPvA9723
雨の日に第二の事故発生!
   ↓
クソ新色変更〜♪
735名無し野電車区:2006/02/17(金) 09:43:01 ID:JM29eSAl
JR西の新型車両321系「ブレーキの不具合」
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060217p102.htm
 JR西日本が福知山線脱線事故を受け、より安全性を高めて昨年12月に導入を
始めた新型通勤電車「321系」で、雨でレールがぬれるとブレーキの利きが悪く
なって非常ブレーキを使うケースが続出、同社が今月に入り、全70車両(10編成)で
ブレーキを制御するコンピュータープログラムを変更していたことがわかった。
736名無し野電車区:2006/02/17(金) 10:05:10 ID:Ut8qmkxW
207-1000の初めの頃のようなものか?>空転多発
737名無し野電車区:2006/02/17(金) 11:40:55 ID:Dp4YcBIF
とりあえず叩くんだな、マスゴミ
738名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:20:23 ID:mPvA9723
少なくても、ほめてやるような事ではない。
739名無し野電車区:2006/02/17(金) 13:35:33 ID:NUSPT8WY
まあ1面記事にするような事でもないがな。
740名無し野電車区:2006/02/17(金) 13:40:16 ID:NUSPT8WY
今記事見てワロタwマスゴミは何が何でもJR西日本を叩きたくて
仕方が無いようだ。お得意のご都合主義で今回も西労の主張しか
聞いてないし。
741名無し野電車区:2006/02/17(金) 13:59:26 ID:OQ8LcQuQ
742名無し野電車区:2006/02/17(金) 14:58:51 ID:cAvm1nF3
新車ならよくあることだしな。実際昨日のったらブレーキ時に、もたつきは感じられたけど
阪急の登場直後の8000系が勾配で停止して起動不能なんてこともあった。
743名無し野電車区:2006/02/17(金) 16:43:34 ID:ZqIQ1he9
>>742
初期のインバータ車でもよくあったケースだわな>走らない止まらない

それよりも酉は悪天候下での試運転でのデータ取りをしてたんかね?
相応量の重量物積載(土のうとかね)で任意の乗車率を想定して試験を行えば今回の件も修正できたとも思われるが
744名無し野電車区:2006/02/17(金) 17:10:53 ID:CCMA4hb9
好天時と雨天時の自動判別できないのか?
そもそもそれなら手動で切り替えるとか。
たぶん好天で空転しない設定の軸トルクで他の車両よりもトルクあるから空転しやすいのは確か。
トルクウェイトレシオがいいんでしょ。
745名無し野電車区:2006/02/17(金) 17:29:35 ID:OQ8LcQuQ
空転検知&再粘着の応答速度が東洋センサレスの売りだったはずだが・・・orz
ttp://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho112/s11232.pdf
746名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:00:45 ID:ZsRl2S2S
『放浪的ぶらっと研究所』ではいい電車としているが、私はもっと地方に新車を投入すべき。本州の最西端の地は本当にひどい有様〜〜
747名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:26:17 ID:SSoPCTJg
321系は純電気ブレーキ?
748名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:02:43 ID:3muMoZvv
>>740
元々関西マスコミは阪急贔屓だからね。あの事故以降今まで阪急を苦しめていた酉は許せんとばかり。
749名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:07:16 ID:mPvA9723
阪急=宝塚歌劇=芸能界=TV局
750名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:13:02 ID:ETbTAg2T
関西テレビ=阪急グループ
751名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:47:06 ID:FP3iOM6X
>>740
例の脱線事故の遺族からのコメントがないのになんでこんな大騒ぎしてるんだろ・・・
752名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:08:42 ID:1LBF7aEy
加減速のセッティングってのは
1両毎に廃車まで調整の繰り返しだ罠。

踏面が濡れてるかどうかだけでなく、
制輪子の材質、編成内の車輪径のバラつき、空積差、
各ノッチで電空演算とBC圧の込め特性をどうするか、
そういうのは相当使い込まないとわからない。
753名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:14:49 ID:TYZceLIH
『糞酉に新車なんぞ1000年早いわ。東京の枯れた中古103でも有り難がっておけ』
てな事が言いたいのか?ゴミ売の記事を超曲解したら。。
754名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:09:35 ID:bdOSCttG
>>743
>>それよりも酉は悪天候下での試運転でのデータ取りをしてたんかね?
>>相応量の重量物積載(土のうとかね)で任意の乗車率を想定して試験

水タンクを積んで営業運転時の重さに似せて試験運転してたのは見た
偶然見たのは一回だけだけど
755名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:17:57 ID:CRv22gcj
一応、降雨時運転モードなるものが設計に組み込まれている訳だが・・・
あとMax128km/hまで許容する遅延時回復モードもある。

電気停止ブレーキ(全電気・純電気ブレーキ)をオフにしたり
対策は打てるだろうが、基本が0.5Mというのは
各車荷重とのバランスを考えて回生ブレーキの面で不利になったりしないか?
756名無し野電車区:2006/02/18(土) 04:06:15 ID:gBw1CqRw
前スレや別スレで、
大阪駅で乗務員交代の際に「321かー、いややなー」と嘆いているウテシや、
201を指して「これの方が良いですよ」とウテシ同士で話す女性ウテシがいたってレスがあったけど、
どうやら本気で嫌われていたようだな…早いところ慣れると良いものだが…
757名無し野電車区:2006/02/18(土) 05:15:46 ID:SILxfCYC
阪急も8000系がデビューした当時ウテシ同士が話ししてて、「おもちゃみたい」
って語っていた事を思い出した。新車はウテシにとっては有り難くないみたいやね
758名無し野電車区:2006/02/18(土) 06:44:10 ID:2mP5Qg3U
>>756
慣れの問題ではなくボルスタレス台車が(ry
759名無し野電車区:2006/02/18(土) 07:28:38 ID:wx5tt88H
>758
新技術についていけない負け犬の(ry
760名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:27:52 ID:qzC6kzP/
運転席のメーター関係が全然違うからな
運転してる時の気分が全然違うだろ。
761名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:39:10 ID:adyWA3c/
明石にていまだ原色のF1編成(0701松井山手)を目撃。
話のコシを折ってスマソ
762名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:09:43 ID:feLVHuGf
321はぬるぽ
763名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:11:45 ID:adyWA3c/
本日D16試運転中。
764:2006/02/18(土) 13:55:26 ID:zIbcq1Nu
>>732読売は2年前に207の制動時の音が五月蝿いって夕刊の1面記事にしてたなー。
>>760一緒ですが何か。電圧計がないだけ。それを言うと207なんぞ0・1000・2000と全て違う。
765名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:59:47 ID:VCRjp8Bo
649 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2006/02/18(土) 00:38:55 ID:soxVCZnA0
関テレニュースより
JRでは、「新型車両はブレーキ時の揺れを少なくするプログラムを採用しているため、効きが甘く感じたのではないか」としながらも、「運転士の不安を取り除くため、プログラムを以前のものに近づけた」としています。
766名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:17:42 ID:xuthWiPi
>>745
1駆動軸あたり新幹線並みの270kWだからな・・・
動力集中もここまで来ると小手先の制御技術ではどうしようもないってことだろ。
東洋以外も270kWだから当然センサレスだろ?空転や滑走にメーカー間の差はないのか?
767名無し野電車区:2006/02/18(土) 15:10:23 ID:uxlTXkYp
★脱線後継車両にブレーキ制御不具合 JR西

 尼崎で脱線事故を起こした通勤車両「207系」の後継としてJR西日本が導入した「321系」に
ついて、雨などでレールがぬれるとブレーキの利きが悪くなるという運転士の指摘を受け、同社
が17日までに、ブレーキを制御するコンピュータープログラムを変更していたことが分かった。
 321系は昨年12月から京阪神主要路線(アーバンネットワーク)で営業運転を始め、今年3
月末までに140両(二十編成)を投入する。
 JR西によると、営業運転前にレールをぬらした試験走行を行っているが、新車両を導入した
場合は、実際に営業運転を始めないと分からない点も多いという。今回のプログラム変更は通
常の調整で、「ブレーキの異常ではない」としている。
 車両は電気ブレーキと空気ブレーキを併用。乗り心地をよくするため、乗用車に例えれば、
エンジンブレーキに相当する「電気」の割合を高めていたが、「空気」の割合を高めることで利き
具合を強めたという。

ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00048362sg200603171400.shtml
768一ノ瀬ことみ:2006/02/18(土) 18:23:15 ID:UlD6PDrD
321系は製品化されるかな?
769名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:48:49 ID:Gg0IZliQ
>>一ノ瀬
Bトレインでは今年中に製品化されるみたいだよ
770名無し野電車区:2006/02/18(土) 19:35:02 ID:ODEDqPI0
昨日D3に乗ったら、液晶ディスプレイの電源が落ちてた。
771名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:43:33 ID:/FyBn8bC
異常なまでのあの静寂性と遮断性(高速走行中に外で風をきる音だけが聞こえる)
は神だがな。 まして走る線区がロングレールの多い区間ばかりだし。

問題は座席袖仕切りとぬるぽ空転だな
座席はむしろ個人的に好きだ。 何気に二種類あるし。
東京や市交のような座席間のポールが無くて本当に良かった
あれはもう折って捨てたいほど座ってる時に邪魔に映るし足に干渉してくる。
しかも思いっきりマナー押しつけられてる感じバリバリで腹立たしいことこの上ない

321はさりげに座席間が盛り上がってるだけで6人がけと良心的

車内外のデザインについては叩いてるヤシを見たことないくらい秀逸であるし、
おまいら相当贅沢だと思う
772名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:46:29 ID:uqiBOKO9
>>771
椅子はシリーズ21と同じ近車の製品であることが信じられないぐらいに良いな。
できればシリーズ21の今後の増備車にも採用してほしいところだが……
773名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:47:10 ID:bdOSCttG
>>770
321系は液晶の電源を落とせるからいいよね。
221系とかは車内スクロールLEDの電源だけ落とすことが出来ないから困った事になる。
774名無し野電車区:2006/02/19(日) 02:58:56 ID:/FxKn4fB
>>771
ピザ乙
775名無し野電車区:2006/02/19(日) 06:11:19 ID:Vjb1YeDV
あのシート生地は一昔前の座布団みたいで好き嫌い。
776名無し野電車区:2006/02/19(日) 06:50:14 ID:upYtpLUh
新色207と見分けがつかないのですが、何か見分けるポイントありませんか?
777名無し野電車区:2006/02/19(日) 07:07:33 ID:dgTmMReM
>>776
・車外のドア開閉ボタンの大きさ(321=大きい)
・パンタを設置する台座の有無(321=全車に台座あり)
778名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:19:18 ID:S2KLKxbf
>>776
さらに
・顔面
・屋根の肩
・裾の絞り方
・ビードの有無
とかな
779名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:45:47 ID:BhCiTb8t
>>764
321と207のメーターが退化して先祖帰りしたぐらい違い過ぎると言いたかった。
780名無し野電車区:2006/02/19(日) 10:07:40 ID:fq0AjWwD
321には号車表示があります罠。
781名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:49:55 ID:LZ8mZXpd
座席はビロードみたいな前の方が良かったと思いまつ。(阪急みたいに毛足の長いヤシがベスト)

今度のダイヤ改正で東西線運用+快速運用されますか?
782名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:24:29 ID:McGSVguN
>>771
321系は別にいらんが207系までの車両には必要だと思うよ
209系は7人掛けが実質6人掛けになってるところを物理的に7人掛けに分けたところが画期的
それが欝陶しい云々以前にマナーが悪いからこそ付けざるを得なかった分けよ。
321系は妥協して6人掛けにしたことで仕切取り付けを回避したんだろうな。
783名無し野電車区:2006/02/19(日) 22:31:15 ID:UIWg8PvG
これの4+3分割編成は作る予定あるの???
784名無し野電車区:2006/02/19(日) 22:46:44 ID:/2t3alkW
ないそうです。
785名無しの電車区:2006/02/19(日) 23:32:58 ID:3qLPHCAu
>>781
201系が完全撤退できていないのにそんな運用つくってどうすんねん(笑)
あくまで321系は本線用の置き換え。
321系に置き換えが終われば可能性は有るが、まだまだ先だろう。
786名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:39:10 ID:WtMC2nca
>>783-784
というか321は確か4+3には出来ないはず。それをやろうとしたらTcが発生するし。仮に分割編成を造るなら4+4しか考えにくい。このことから東西線乗り入れはあまり考慮してないことが裏付けられる。
787名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:42:44 ID:IQ3HCxKq
3連:Mc321-T321-Mc320

Tにブス引き通しを行えば問題ない。
788名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:43:21 ID:WtMC2nca
続き。東西線乗り入れを考えるなら当然学研の京田辺分併は前提になる。だから仮に本線が321に統一されても学研や東西には通常は入らない。実際D9までは第2パンタ無しで出来たのも東西学研には入れないのを前提にしてる証拠。
789名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:51:46 ID:IQ3HCxKq
そのうち外環状線から放出以西で
東西・学研都市線へ321系が乗り入れるから、ガックシすんな。
790名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:53:16 ID:WtMC2nca
更に続き。321が本線専用なら、いっそ学研〜神戸線、宝塚〜京都線乗り入れを廃止した上で207を4+4と3+3に組変えて207を学研〜宝塚運用専用と分けてしまえばスッキリしない?
791名無し野電車区:2006/02/20(月) 01:01:31 ID:lLLpk8tY
321系の基本設計は1M単行にも対応してるから、3連の選択肢はいろいろ考えられますねぇ。
入れ換え用と割り切ってTc作るもよし、中間車をTpにするもよし(3両ユニット?)
792名無し野電車区:2006/02/20(月) 01:06:32 ID:IQ3HCxKq
M321-M320のユニット内でブス引き通しはするけど、
ユニット間の引き通しはしないだろうから、Tpはいらないんじゃ?
793名無し野電車区:2006/02/20(月) 07:21:57 ID:1q8vLahf
>>790
確かに。
794名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:20:06 ID:Pt1DfMpa
>>790
日中のみにしないと
朝に尼で民族大移動が毎日起こるよ
795名無し野電車区:2006/02/20(月) 15:36:40 ID:4csWTm2x
>>794
同意。北新地駅じゃなくて西は新福島から、東は大阪天満宮から
急カーブして大阪駅の地下に大深度の地下駅を造った方が今となっては
良かったかもね。
796名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:12:28 ID:MNAqnDc1
D18以降の出荷日はいつ?
797名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:48:19 ID:JmcdaGzi
321系の4+3分割編成は作られず7連貫通編成のみとしても、
松井山手逝きには使えるわけだから、東西線の約半分を321系で運転することは可能。

更に321系を増備して、207系は古い順にナラやヒネに転出(4連と3+3連固定で使用)も可能。
798名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:26:26 ID:2wcOxYRm
3、2、1……ゼロー! 系
799名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:28:44 ID:s/iULD1d
>>797
乗り入れや性能的には207系で申し分ないんだから
321系量産してもそれらは阪和や大和路線に行くよ。
3+3連みたいな2M4Tじゃかえって足手まといだしね。
800名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:31:35 ID:9xy3FZIg
>>731
遅レスだが

さっき見たら付いてなかった。
どういう意図なのかさっぱりわからん。
801名無し野電車区:2006/02/21(火) 14:41:28 ID:T6m82VvB
>>799
まず南アーバンに直接新車投入するとは思えないことと207-0は1000/2000代との併結の相性が悪いこと、更に丹波篠山方面の寒さに弱い泣き所がある。奈良盆地も寒いが丹波に比べればマシ。だから207-0(ガラクタ編成含む)の南アーバン転用のほうが現実的。
802名無し野電車区:2006/02/21(火) 15:07:32 ID:7fMyeqt1
ガラクタでも安物321よりステンレス外板が分厚い207の方が安心。
803名無し野電車区:2006/02/21(火) 15:12:26 ID:LKQT9MFr
ガラクタってエッチの事?
804名無し野電車区:2006/02/21(火) 18:08:14 ID:FKB7Sh3z
>>802
あんな事故が起こったらどんなステンレス車もあんな風になると思うんだが
805名無し野電車区:2006/02/21(火) 19:16:53 ID:/cAADJ4w
>>804
ステンレス車に限らずあんな風になる
806名無し野電車区:2006/02/21(火) 19:25:40 ID:nHd9+Qpe
>>801
ヒロ逝きにしてやれ
807名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:38:27 ID:kdjvWrq9
さて、あれだけ入らないと言われつつ、3月改正の限定運用開始で東西入りですよ。
808名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:52:10 ID:F3RzPVZF
>>805
例の事故のちょうど八ヵ月後にお前の言ってることが証明されたからな。
809名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:22:23 ID:WyXvYZ97
>807
本当に321が東西線か!?

D17は明後日出荷でOK?
810名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:37:58 ID:UGqI+vDh
東洋風のVVVFのD4 他には何編成あるのですか?
811名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:40:32 ID:T6m82VvB
>>809
東西学研には来ないだろう。来るならD1〜9にパンタ増設してる。限定運用の上にD1〜9が東西学研に入らないようにする運用など面倒なことはしないだろう。
812名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:13:56 ID:pXCGnk4D
いまさらだが、321は終着から始発となる折返駅に入線してくるとき、
すでに折返し列車となる行先を前・側面LEDに表示できるようになったんだね。

例)京都駅で普通京都行き営業列車が入線し、折返し西明石行きとなる場合
 321:ホーム入線時、「普通(青ライン)西明石」の表示になっている
 207:「普通京都」で入線し、ドア開の後、「普通西明石」に変換
    「普通」幕もひとコマ隣の黄色ラインに動いた後、再び青ラインに。

駅で西明石行きを待っている利用者には、京都表示で入線しドアが開いてから
西明石に変わるのは不親切だな〜と思っていたのだが、改善されててGOOD!
813名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:19:08 ID:vjnSWxXJ
大阪駅、環状外回りに入ってくる元大和路快速の正面種別幕はいつも真っ白〜♪

いやタイミング的にね。
814名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:19:30 ID:omvp5Nyb
結局321系の0.5M設計って企画倒れの欠陥電車つーことなんかなぁ。
815名無し野電車区:2006/02/22(水) 09:37:57 ID:53xMQBCj
>>812
それは設定次第で207系でも出来るんじゃないのかな。
学研都市線から東西線直通区間快速は鴫野駅通過後
自動的に「桃普通」に変っている。
816名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:30:02 ID:67RLHt0k
>>812.>>815
221系は幕を変えるとき車掌がボタン1つで変えている。
207・321系は見たことないが221系みたいに運転室の助士側のデカイスイッチ盤がないから自動で変わるかも試練。

詳しい人情報頼む
817名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:41:24 ID:0L+JIZFO
明日D17出るのか!?
818名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:52:14 ID:0hZCRepg
321が学研に入るかはダイヤ改正の日にわかるだろ。議論したところで結論は出ない。
819名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:14:43 ID:VpZ4XUVW
種別・行先の設定は車掌の判断次第なのではないかと。
終着(種別変更)駅到着前にするか、到着後にするかってだけの話・・・みたいな。

まぁ、バスでは音声合成の放送装置と連動して方向幕が動くタイプや、
運用を読み込んで終点到着後次系統の行先を自動表示するタイプが
既に実用化されてるからなんとも言えないけどね。
でも、鉄道の場合は輸送障害時の事を考えるとかえって煩わしいかも。
820名無しの電車区:2006/02/22(水) 23:41:27 ID:66YDjJCd
>>816
確か223系に乗ったときに、車掌がモニターでいろいろ変えていたなぁ
01〜50?ぐらいまで番号があってその番号で種別や行き先を変えていた。
221や223なら70種ぐらいの行き先表示があるんだなぁ
207も結構有りそう^^;
821名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:06:15 ID:qziMdhoj
学研区間快速の207系は鴫野通過したあたりで区間快速から普通へ自動で変わっている模様。
車掌氏もモニタを眺めたり、点検蓋開けて自動で変わっているのを確認しているし。
822名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:34:20 ID:EGtWAQe1
>>816

221→手動

207、223、321→普段は自動(運用を読み込む)
手動扱いも可能だが207、223の場合、手動にするとLEDの駅名表示が出ない。
321は手動の場合どうなるかは不明。
823名無し野電車区:2006/02/23(木) 02:59:29 ID:VHno+ne2
>>822
情報dクス
824名無し野電車区:2006/02/23(木) 09:53:10 ID:zBK/iiUI
D17出場!永原スジです。今回からパンタ積んでない車両のパンタ台準備はなくなってます。
825名無し野電車区:2006/02/23(木) 09:54:50 ID:+Mhh/HEm
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1139071210/401

IDにmankoデタ━━━━━━ヽ(‘∀‘ )ノ━━━━━━!!
祭りになってるよ
826名無し野電車区:2006/02/23(木) 10:17:49 ID:SOCa0yIB
D17補足
VVVFインバーターは三菱です。
久しぶりの三菱インバーターです。
827名無し野電車区:2006/02/23(木) 17:18:46 ID:X8XKETW8
塚本定通
垂水2分早通
828名無し野電車区:2006/02/23(木) 17:35:48 ID:hMURn/NR
D17
パンタ台準備はなかったが
何かちょっとケーブルみたいなものが出てた様な気がするんだが
京都駅で一瞬しか見れなかったからよく覚えてないが…
829名無し野電車区:2006/02/23(木) 17:42:49 ID:RT4NlfAf
>>822
>手動にするとLEDの駅名表示が出ない。
 時々駅に着いても「この電車は○○ゆきです」と流れているのが該当?
この間321で駅名表示が無く路線図が表示されたままのに乗ったけど、これがそうかな?
830名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:51:17 ID:X8XKETW8
>828
確かにあったな。
ホシのクモハ223などにも似たようなのがあったような…
831名無し野電車区:2006/02/23(木) 19:01:59 ID:5jAsP2nZ
釣りとかクマーではなく真面目に書くけど
207系は関西では評判悪いからJR東日本に売却して
学研都市線も321系に統一したほうがいいと思う。
832名無し野電車区:2006/02/23(木) 19:46:14 ID:Me8SXLFI
>>831
きっと東なら207系も上手く使ってくれるんだろうな。H・Zが全部T仕様に統一されたりとかw
833名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:34:49 ID:E0RIbFXd
>>831
むしろ中央線で大量に廃車になる201系を購入して207系を置き換えってのはどうよ?
もちろん置き換えた207は廃車で。
834名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:03:58 ID:zzlyKNyv
>>833
まぁそれは君の携帯をP201に置き換えるような物だぞ?
835名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:49:08 ID:zoYfiwHs
>>832
T編成を増やす方法。
(207-0は1000/2000代との併結の相性が悪いことに関連して)

H編成の1500番台をS編成(1000番台)に組み込み(パンタ増設必要?)→T編成×16本の出来上がり
残った旧H編成の0番台3両はZ編成と連結→F編成(F2〜F17)として神戸線・京都線を中心に使用。

残るZ編成とその相手のS編成の各6本をナラかヒネに転属。代わりに321系を6本増備。
836名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:00:05 ID:joRfutQe
age
837名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:07:01 ID:O4AkbHjj
>>811
鉄道各誌で321系全編成2パンタ化と書いてあるぞ
838名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:33:54 ID:uMJdlteA
3月改正で321が東西・学研都市ウヨに入ります。
ソースは無いがマジレス。。。
839名無し野電車区:2006/02/24(金) 16:24:54 ID:Sl+0f/35
>>838
D1〜9のツインパンタ改造間に合うのか?
840名無し野電車区:2006/02/24(金) 18:57:15 ID:meAiNm5M
なんか最近このスレ、
「【207】西の新型通勤車両スレ【321】」 化してるな。

そんなスレないが。
841名無し野電車区:2006/02/24(金) 19:21:47 ID:PBsLgiCC
【普通】なぜか無かった207系スレッド1【木登】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138005586/l100
842名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:00:34 ID:7GhohX+7
あくまで空想だけど・・・・
一度は見てみたい、321系の全パンタ台にパンタが載ってる編成!
843名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:31:42 ID:OXrR5YKh
>839
なしでも入れるっぽい。
けどいまからパンタつけるとしたら間に合うのかは微妙なところだ
844名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:59:06 ID:jFYxrWct
>839 >843
321が東西線経由の営業をすると、今の感じから、幕と行き先に違和感が出まくるな
845名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:47:46 ID:Y5Loy9ab
>844
まぁ来月の改正で快速京田辺行きができるから快速京田辺と区間快速京田辺
、普通松井山手、区間快速松井山手(来月から)、普通四条畷、普通放出、
普通京橋行きになるな。
846名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:00:50 ID:NjpTkDUS
>845
そんなに運用に就くのか!?
ということは、余剰になった207は本線運用にも回すということになるのか…
847名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:05:34 ID:Y5Loy9ab
>846
その分区間快速京田辺行きを一部同志社前行きに変更。大久保行き、甲子園口行き廃止
848名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:06:47 ID:Y5Loy9ab
連スレスマソ
>846
最近本線運用の207が多い・・・京都〜西明石
849名無し野電車区:2006/02/25(土) 10:40:19 ID:HzxJnKaE
>>842
まるで幼児が描く電車の絵みたいになるなw
850名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:10:11 ID:5uyfy6Dl
必ずしもダブルパンタな必要は無い。それは321系D1編成の入線試験で実証済み。321系は207系より離線しにくいしね
851名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:08:05 ID:Iz+0vmeS
>831
207系が嫌われているなんて、それなら國鐵廣嶋に送ってくださいよ。
大歓迎で迎えられますよ?
852名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:18:02 ID:xtINM4Z+
>>851
廣嶋の現業が抵抗制御車以外は拒否するらしいので、207系は不可です。
853名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:26:53 ID:vN8/Yfhz
207系をお待ちしています。

奈良・日根野
854名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:21:49 ID:Iz+0vmeS
阪和線の103系を廣嶋送りにして、代わりに207系を下さい。
855名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:35:40 ID:g1uddaJS
Z編成,H編成奈良転属→学研都市線京田辺以南(京田辺以北と完全に系統分離)、奈良線で運用という妄想をしたw
856名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:55:55 ID:XY349IKM
まさか広島は205を欲しがっている?
857名無し野電車区:2006/02/26(日) 12:49:51 ID:y1CphNcn
>>856
欲しがっている。それどころか、201系も欲しがっている
858名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:02:47 ID:zibspR/w
201系は熨斗つけてあげてもいいかもしれない。持て余すだろうけど。
859名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:27:23 ID:1OCgWnvq
>>858
広島色の201系、いいね。そうなるとトイレ&車椅子スペース改造が必須かな?
860名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:48:51 ID:75z/e4m7
リアルに201を欲しがっていた区所>日根野

環状転属の際にもめた。
861名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:53:47 ID:75z/e4m7
>>848
連スレってなんですか?
それと西明石〜京都のC電の運用は決まってるから、最近207が多いなんて事はありませんが?
862名無し野電車区:2006/02/26(日) 16:32:32 ID:Q3V0RvCf
>>860
そりゃナラ221系阪和線運用まで置き換えると言われた日にゃ怒るで。
長く103系経年車で頑張ってきたからな。

結論は良い内容を引き出せたけどね。
安全性向上計画の御陰で223系2500番台増備車も入るし。
863名無し野電車区:2006/02/26(日) 16:34:33 ID:xMplih/Y
川重で最後にちょこっと作っていたのは2500番台だったの?
864名無し野電車区:2006/02/26(日) 16:47:45 ID:y1CphNcn
さぁ
865名無し野電車区:2006/02/26(日) 17:11:04 ID:Q3V0RvCf
2000・2500番台の両方。
866223系車内より:2006/02/26(日) 17:24:11 ID:m9q7vVbT
>>861
連レスと言いたかったのだろう
そいつは朝方の運用しか使ってないのでは?
207が本線普通にはいるのは、朝方か晩のみ
あとはたまに代走するぐらい
867:2006/02/26(日) 23:36:44 ID:op8Vi4zT
>>829そうだす。
>>835俺と同じ妄想をする人が居た!!乙。だけどSはそのままで良いんじゃない?
     残るZは丁度6本なので併結して森ノ宮へ・・・なんて考えた。
868名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:25:58 ID:2FWiN0xl
>>867
おまえ>>じゃなくて>>で打てよ
869名無し野電車区:2006/02/27(月) 12:15:50 ID:IJwPQqzB
>>868
専ブラ使えよ…
870名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:16:21 ID:TqqCrXDr
ID:uMJdlteA=ID:Y5Loy9ab
こいつ酷い妄想だなw
871名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:17:43 ID:8T6ympMC
>>869
ケータイで見るときもあるんだからその時のことも考えてね
872名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:32:14 ID:z7CfdHbF
>870
もしこれがほんとうだったらどうする?お前ひとのこといえねーぜwww
873名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:17:51 ID:6w+k3GKy
>>872
本人乙
レスアンカーでバレバレだしw
まあ、西明石〜京都のC電運用も知らんような奴が・・・ねえ?w
874名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:57:10 ID:JppraPOZ
ふふふ気づいたなwまぁほめてやろう
875名無し野電車区:2006/03/01(水) 04:55:12 ID:qE2lSsr6
あひゃひゃひゃお互い馬鹿なヲタだw
876名無し野電車区:2006/03/01(水) 04:59:12 ID:b6A5gA2l
D18はまだ?
877名無し野電車区:2006/03/01(水) 05:49:02 ID:E39kMPTB
このスレも春休みモードか
878名無し野電車区:2006/03/01(水) 07:25:14 ID:qRW/hE8C
車内液晶広告にクイズ日本語王とかおばあちゃんの知恵袋とかって今まであった?
それとも追加されてる?
結構面白い
879名無し野電車区:2006/03/01(水) 07:54:33 ID:VfNbalxu
>>878
追加されてる。もしかしたら今日から?
導入当初は三菱電機だけだったから
880名無し野電車区:2006/03/01(水) 09:04:01 ID:I3XuP64O
でもやっぱり山手線と同じ位置(ドア上部)の方が見やすくない? 座ってたら見上げにくい
881名無し野電車区:2006/03/01(水) 10:08:11 ID:B6h1kfvB
>>878-879
伝説の淀電LED表示の復活か?w
882名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:07:50 ID:hOcTro2i
毎月1日に更新されるみたいね。右側ディスプレイの放映内容。

12月:三菱電機(エアコン・DVDレコ・液晶テレビ・冷蔵庫など)
1月:三菱電機(太陽光発電・暗号化技術・粒子線照射技術など)
2月:三菱電機(携帯電話D902i)、大阪電気通信大学、ジェットスリム、日東電工、ワコーレ灘

さて、3月も色々追加されてるようだが・・・
8833G:2006/03/02(木) 00:38:54 ID:bnz8TDd5
884名無し野電車区:2006/03/02(木) 11:10:49 ID:jo7JO6Y5
>>880
立ってたら山手線より見やすいよ
885名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:54:39 ID:QCtstBNT
不定期保守
886名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:01:39 ID:F5jfXu1l
ぜひ液晶にHTBグッズ(今ならWS3、写真集再版、ヨーロッパ)のロッピー予約の告知も流してほしい。
887名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:14:50 ID:6seMdFvJ
>>882
3月は三菱電機、和田興産、リクルートスタッフィング、日東電工、ジェットスリム、紳士服はるやま・・・
それぞれCMも差し替えられています。
888名無し野電車区:2006/03/03(金) 06:36:32 ID:Ao7RVzgy
いいね!
結構有効に使われだしてきてるじゃん。

いまだに「ムーブアイ」の印象が強いから…w
889 ◆9445242016 :2006/03/03(金) 07:06:55 ID:c9S7h31u
>>886
市にさらせ
890名無し野電車区:2006/03/03(金) 12:56:49 ID:Ao7RVzgy
ぜひ試してみんしゃいね。
891名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:18:29 ID:Ao7RVzgy
フラバン茶とかはるやまのCMが流れてるのを見ると普通にこれもうテレビだな。
クイズ一個間違えたしorz

あと左側の列車案内表示、路線図部分の英語表示もされるようになったんだな。
892名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:12:22 ID:IVXdyHKn
しかも兵庫駅の乗り換え案内に「和田岬線」が追加、
新長田駅での「地下鉄西神山手線」「地下鉄海岸線」に変わってたし
893名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:12:59 ID:hTl9jf2A
今日、D10の6号車に乗って京都方面にむかってたんだけど、『普通西明石行き つぎは吹田です』の状態が続いていた!!
日本語・英語・平仮名が変わるだけで、フリーズしてたがな(笑)
894名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:32:50 ID:eZdSYSYd
>>893
自分も今日 京都駅で折り返し待機中なので側面LEDはちゃんと西明石行きになってるのに
車内液晶は「普通京都行き 次は西大路」って状態が続いたままのやつを見た
D16だったかな
895名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:43:58 ID:Ao7RVzgy
日本2‐0中国
896名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:03:44 ID:hTl9jf2A
>894
車内でサラリーマンの人が電話してたけど、『え〜、今は吹……??……千…里丘ですね』って言ってた。
電車にフェイントされるとは思ってもいなかっただろうね。
897名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:04:58 ID:RgdEquN9
>882
液晶モニタを始め、伝送システムは三菱電機製かな?
898名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:07:32 ID:mOOnIThy
やっぱ目潰しグループはダメだな
日立マソセー!!
899名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:14:50 ID:Ao7RVzgy
日6‐2中
900名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:12:57 ID:mYs7J6lk
左側の列車案内表示に221系以来の時計も追加してくれ
モニターなんだからできんことは無いやろ
901名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:49:03 ID:Fjipheom
>>886
学研都市線スレじゃないがここは。
902名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:36:28 ID:1MUfIORJ
321はブレーキがうるさいから不評のようだな。
この間乗ったのはかなりのものだった。

ぎ〜〜ごごごぎぎぎ〜ご〜〜っ・・・ピンポンパンポン

こんな感じだった。
903名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:53:59 ID:h/GR4+g+
>>902
減速しても止まらずオーバーランするもんだから
ソフトいじって空気ブレーキの使用比率上げた所為だろ
904名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:06:34 ID:ht/GHnb1
終わってんな321
905名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:20:06 ID:bsC2hVNJ
>>902
207も走り出した当初は苦情が出たほどうるさかった。
(新聞ネタにもなったよね、確か)
でもそれによって改善されたのだからJRに言ってみれば?
906名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:39:30 ID:OhiSkJoY
音に関する苦情が出たのって223-1000じゃなかった?207も?

で、223-2000でカーテン省略に関する苦情が・・・
907名無し野電車区:2006/03/04(土) 22:43:09 ID:bsC2hVNJ
>>906
調べてみたんだけど当時の報道は見つからなかった。
こんなのレしかないけど…ゴメン。
 http://www.rail.ac/lounge-log/jr-032.html
の2つ目。
908名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:04:02 ID:hDT1i2xe
>>905
東西線運用開始後しばらくしての事だろう。
地下駅でのブレーキ時の音が反響するとの事で
ブレーキ部品の改善、交換がなされたとか。
909名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:07:44 ID:QPtv4skY
>>887
仲間由紀恵のsuicaのCMは流れないだろうか。それとも編成丸ごとauとチキンラーメン、ベンザエース、そしてイコやんのCMのみの編成も望む。
910名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:25:26 ID:It5GMtMw
911名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 23:25:36 ID:oMaYrax6
223-1000はモーターのところに不具合があってそれが高音を出してたとかかな
なんか、モーターのところに僅かな隙間があってそれが風切り音を出してたとか
912名無し野電車区:2006/03/05(日) 05:06:22 ID:BTqBX5rO
ところでさぁ〜、D1っていつまで引きこもってんのかな?
913尼崎事故の仮説。:2006/03/05(日) 07:00:02 ID:kdjAe2sc
mobilephone increase PTSD in Japan.
http://air.ap.teacup.com/currents/

Loop currents by mobilephones in subway metal bar structures hit
passenger's head and heart. There are high risk of stroke, cardiac
arrest.

cf)
Guidelines for Limiting Exposure to Time-Varying Electric, Magnetic,
and Electromagnetic Fields (up to 300 GHz) - 1998.
http://www.icnirp.de/documents/emfgdljap.pdf
the radiation pattern:mobile phone base station
http://www.whale.to/b/tetra.html
'Sitefinder' mobile phone base station data base.
http://www.sitefinder.radio.gov.uk/
914名無し野電車区:2006/03/05(日) 10:41:33 ID:dWUiINSj
>>912
2パンタ化でもしてんじゃないの?
915名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:29:51 ID:O5kkvpld
207は2001年ごろにブレーキパッド交換して、キーキー音を解消して、2002年にヨーダンパ取り付けのはず。

321も10年とか放置はやめてほしいけれどなぁ。
125がとまりにくいとかはないんだよな?
俺が思うのに台車のM位置逆にすればとまれると思う。加速重視で荷重が後ろにかかるように、先頭から
RM.RM.RM.RM.T.FM.FMになっているんじゃ?
だから上図では右側が先頭の方が静に止まり、雨天時空転しやすい。と思うのだけれど。
◎◎●●◎◎●●◎◎●●◎◎●●◎◎◎◎●●◎◎●●◎◎↓
●◎◎●●◎◎●●◎◎●●◎◎●◎◎◎◎●◎◎●●◎◎●
のような●モータ構成にしないとどの道犠牲になりそう。
そもそも満員運転の方が安定していないですか?
916名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:09:24 ID:8+wdqn7S
>>915
釣りか?
917名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:13:20 ID:xNEFkApp
>>916
アフォは放置しる
918名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:28:14 ID:IPVCdrsS
>915の言ってる事がなまじ間違いじゃないだけに始末が悪いな。
機器分散で軽くなった車体、しかもその重量の半分しか動力台車に掛からないんだから
そりゃ致命的に粘着不足になるわなぁ、どっち向いて走っても。
919名無し野電車区:2006/03/05(日) 18:04:52 ID:2aX2iJGB
先頭台車は付随台車としておいた方が、空転対策としては効果的。
近年の新幹線新型車は何れも先頭車をTとしている。
しかも223系0.75M車で駆動軸と付随軸は電制・空制の負担率が異なり
車輪径の差を生んでしまったことから、台車単位でMとTを分けるという判断になった。

321系は対処として正しかったのだが、やはり1M2T基本の設計だと厳しいかもな。
10連が少ない線区だと難しいけど4M6T辺りが関の山じゃないだろうか。
920名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:06:52 ID:hC8AOBUG
D18出荷は9日?
921名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:30:12 ID:IPVCdrsS
>919

脱線対策は先頭M台車の方が有利という某京急の事例もありますからね。
結局束がやってるみたいに編成全体で電制・空制の負担を動的に処理する
方法で動力車集中したほうがよかったような。
922名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:43:16 ID:mqrEeL1g
>脱線対策は先頭M台車の方が有利という某京急の事例も

あれはアテにされていない。一連の主張は技術的根拠が希薄で、
社内外から丸山氏の単なる個人的趣味という批判が。

>編成全体で電制・空制の負担を動的に処理する方法

営団(当時)06・07系辺りから編成全体でのトルク制御は導入されているな。
相当な業務革新を狙った321系なら、そういう制御を導入するもんだと考えたが?
どうしても1両完結型を基本とした設計だと・・・?
923名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:04:32 ID:B7t5/+Zt
京急の先頭M施策は脱線対策というより軌道回路対策だった希ガス。
924名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:48:40 ID:QNraDpLj
軌道回路対策という意味合いにしても、
101系Mc車と103系Tc車の比較を引き合いに出してるからね>丸ちゃん
925わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/05(日) 23:26:48 ID:ejxQfyMf
>>922
将来の短編成化も睨むと、あんまり編成単位云々は難しいのではないかな?
926名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:37:29 ID:ZrKH43z1
編成での出力制御というのは
列車情報装置(TIS)が各MM・各車荷重を状態監視した上の話で、
編成を組んだときMT比やMM配置によって予め機械的な調整を行うというよりも
走行中にマイコンが随時判断すればよいから、編成長がどうとかは関係ないかもな。
927名無し野電車区:2006/03/06(月) 11:44:03 ID:cSXcJNU/
>>922
その線区の事情のみ考えればいい東と、
基本的に全線区運用可能な西では、単純な比較は難しいと思われ。
西は貧乏なので、使い倒さないといけないから仕方ないといえばそうだが。
928名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:00:35 ID:HuXYKe47
D18編成が出場、試運転は湖西。
929名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:08:17 ID:kAw8+wey
>>928
dクス
930名無し野電車区:2006/03/06(月) 13:15:46 ID:a51hXTs+
ところで、207系の7連貫通を作ればよかったと思うのは俺だけだろうか。
2004年度まで増備し続けたし、わざわざ図面作り直さなくても大丈夫だったと思う。
931名無し野電車区:2006/03/06(月) 13:19:54 ID:IgkNACiB
D18
向日町に停車してるのを下り新快からチラっと見えたけど
今回はパンタ無い車両はD17にあった様なケーブルすら出てないな
932名無し野電車区:2006/03/06(月) 16:35:04 ID:709TmAZd
D1〜D18まで、欠かさずに試運転撮ってる奴って居るのか?
933名無し野電車区:2006/03/06(月) 16:37:06 ID:psNCrmYH
>>927
そういうことと、編成全体の制御は関係ないと思われるが。
934名無しの電車区:2006/03/06(月) 17:13:44 ID:CNqV8FFx
遅くなりましたが・・・
西大津定刻で通過!!
貨物に被られましたが^^;
D1〜すべて撮影している人はさすがにいないでしょう^^;
935名無し野電車区:2006/03/06(月) 17:46:49 ID:bQ5OX1q1
次スレのスレタイはどないしましょう?

【若き】JR西日本321系 D9編成【エース】
936名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:02:34 ID:XOjOzn0I
いつも調子だとD18は15日ゴロから営業入るですか?
937名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:18:50 ID:yOOYe9So
【日本語王】JR西日本321系 D9編成【知恵袋】
938名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:44:03 ID:th/mfjSo
>936
D17は営業入りしたの?
939名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:18:06 ID:VRwKVmq2
【日本語王】JR西日本321系 D9編成【知恵袋】が良い!
940名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:51:07 ID:u3CdMdRe
日本語王も知恵袋ももう飽きてしまったorz
次の更新は4月かな・・・。

山手線E231なんかも放映内容の更新は月1ペースなんかな?
941名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:58:40 ID:wN38hV7G
自我自賛とか的を得た意見とか簡単杉。
種類をもっと増やせばいいのに。
こんなのは週一でどんどん変えないと勿体ない。
942名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:04:45 ID:vsusQiGu
>>941
>的を得た

早速間違ってるぞw
943名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:20:18 ID:WFLXBpul
944名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:27:41 ID:6rIqETee
>>942
自我自賛モナー
ってか正誤問題のやつだろ
945名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:36:15 ID:gmxc8EPf
>>943
外板ベコベコだな。209系を思い出した
946名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:41:32 ID:73Br85GG
321系、来年ほんとに阪和線に導入ですよね!?
947名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:42:48 ID:vrl0Kd4j
>>943
転載すなよ 糞厨房
948名無しでGO!:2006/03/07(火) 01:45:06 ID:yaZSv+m9
>>943
http://www1.ezbbs.net/14/yone5010/
この掲示板からパクってるなw
著作権も知らない糞厨房か・・・
949名無し野電車区:2006/03/07(火) 02:11:46 ID:vrl0Kd4j
>>948
それを言うなら直リンw

でもな、その画像そこじゃなくてよそのサイトからパクってきたものだよ。
950名無し野電車区:2006/03/07(火) 10:03:10 ID:5Mko9y/5
まだD18か…。
951名無し野電車区:2006/03/07(火) 12:45:17 ID:ibDezPPh
直リンクと転載を勘違いしている厨房がいると聞いて飛んできますた
952名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:10:07 ID:5Mko9y/5
高槻放送協会に次スレ立てられそうな希ガスので立てておきまつ。
953950・952:2006/03/07(火) 16:27:07 ID:5Mko9y/5
次スレ
【日本語王】JR西日本321系 D9編成【知恵袋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141716159/
954名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:38:08 ID:OYQExplm
あげ
955名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:54:45 ID:o1oBgZs7
一瞬食パンかと思った…
956名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:06:07 ID:2xet7WoW
>>953
乙〜
957950・952:2006/03/07(火) 21:08:36 ID:5Mko9y/5
>>956
dクス
958名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:30:07 ID:J/Vi1ceK
321系はディスプレイの放映内容を毎月更新しているけど、
既存の221/223/207のLEDスクロール内容はいっさい更新されていない・・・

「大阪セルヴィスギャラリー(JR北新地駅構内・入場無料)では「Fancies」高橋友展を2月24日まで開催中。」
が今でもスクロール中・・・
959名無し野電車区:2006/03/08(水) 07:10:39 ID:pD3BBhJX
近鉄シリーズ21の最新増備車は蛍光灯むきだしになってしまった
らしい・・・
ヒドイね。
JRWにはこういうことはやめてもらいたい。
960名無し野電車区:2006/03/08(水) 08:30:04 ID:noiYoUcb
>>959
それ難燃基準が変わったせいらしいよ。
新基準では、地下線乗り入れ車は従来の蛍光灯カバーが使えなくなったらしい。
961名無し野電車区:2006/03/08(水) 10:07:33 ID:T8enHX+N
>960ってことは今までの車両もカバー外していくんかな?
962名無し野電車区:2006/03/08(水) 10:55:16 ID:3HFJDpeE
そういや昨日乗ったD14は早くも社内の液晶が壊れてた。
なんかすんげーモザイクかかったようなザラザラ画面になってて・・・
(ちなみにその1枚だけ。)
963名無し野電車区:2006/03/08(水) 13:02:16 ID:JkLYyK+O
本日、D17編成の試運転目撃
964名無し野電車区:2006/03/08(水) 13:42:25 ID:nIUskxQb
>963
ということはまだ営業入りしていないのか…でも、そろそろ営業入りの雰囲気がするなぁ
965名無し野電車区:2006/03/08(水) 13:53:41 ID:noiYoUcb
>>961 新造車のみ適用です。
966名無し野電車区:2006/03/08(水) 14:36:25 ID:a5xz0N1n
>>961
>>965
では321は東西には入れないってことか?
967名無し野電車区:2006/03/08(水) 15:55:47 ID:T8enHX+N
>965ありがd
968名無し野電車区:2006/03/08(水) 18:06:27 ID:noiYoUcb
>>966 従来品と異なる材質を使用しています。(対策品ってこと)
969名無し野電車区:2006/03/08(水) 22:37:25 ID:APpnZYRT
あげ
970名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:08:09 ID:bRL8YTOU
>>959
虫の死骸がたまって汚いから無い方がいい
しかも車内がその分明るくなるんだから本を読む者からしたらありがたい
971名無し野電車区:2006/03/09(木) 06:30:10 ID:eCJzdKN0
>>970
明るくなる分、蛍光灯の数をh(ry

つうかその観点でいくと尻板の車内色は暗杉。もっとコンビニ並みに明るく!
972名無し野電車区:2006/03/09(木) 10:23:21 ID:6SQTpKhb
他線にも321系の計画があるけど安全対策を中心に
仕様の変更はかなりするんだろうな。

>>971
広い室内ならともかく電車のような狭いとかえって目を傷めるのでは?
973名無し野電車区:2006/03/09(木) 10:40:44 ID:b5uQUSIO
>>安全対策を中心に仕様の変更

ボルスタレス台車の使用をやめ(ry
974名無し野電車区:2006/03/09(木) 12:23:17 ID:vS/axXhj

さらにSUS軽量車体を止めて旧国並の全鋼sy(ry

>>972
>広い室内ならともかく電車のような狭いとかえって目を傷めるのでは?
わかった上でのネタレスだってw
975名無し野電車区:2006/03/09(木) 13:14:51 ID:XJs1MKa/
ところで
本日もD17が試運転してた。姫路で下り11:43ごろ、上りが12:37ごろ
網干からの出庫時刻が不明

976名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:43:06 ID:pWQN+pQQ
>>974
ご要望にお応えするため、
今後も103系の延命・体質改善に努めてまいります。
977名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:43:49 ID:K8CMCluC
きょうD12ヘセに乗ったけど、
液晶左側の列車案内表示、路線図部分が
まだ英語表示されていなかった・・・旧バージョンのまま?
978名無し野電車区
埋めあげ