【停車】九州新幹線 U023【通過】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
九州新幹線鹿児島ルートの話題はこちらでどうぞ。
なお、このスレでは新大阪までの直通は前提として議論します。

【前スレ】
【相互】九州新幹線 U022【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126088175/
2名無し野電車区:2005/12/16(金) 20:57:47 ID:4WVNFldZ
過去スレ
【公開間近】九州新幹線2003【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054635550/
【つばめ】九州新幹線2003 U002【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057313772/
【つばめ】九州新幹線2003 U003【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057590234/
【つばめ】九州新幹線2003 U004【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060683829/
【つばめ】九州新幹線2003 U005【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066608313/
【つばめ】九州新幹線2003-2004 U006【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071906087/
【つばめ】九州新幹線2003-2004 U007【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076643539/
【つばめ】九州新幹線2004 U008【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078465687/
【祝・開業!】九州新幹線2004 U009【つばめ800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079134917/
【ガラガラ】九州新幹線2004 U010【空気輸送】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079365077/
3名無し野電車区:2005/12/16(金) 20:58:58 ID:4WVNFldZ
>>2
【全線開業】九州新幹線2004 U011【早くしる!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079706377/
【南から】九州新幹線 総論 Part_012 【北へ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080480007/
【直通】九州新幹線 Part013 【します】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082414800/
【鹿児島中央】九州新幹線 Part014【新大阪】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085837042/
【つばめ】九州新幹線 U015【レールスター】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087994364/
【つばめ】九州新幹線 U016【レールスター】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094126001/
【当然】九州新幹線 U017【直通】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097595678/
【相互】九州新幹線 U018【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105407129/
【相互】九州新幹線 U019【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112862950/
【相互】九州新幹線 U020【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118232436/
【相互】九州新幹線 U021【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122273867/
4名無し野電車区:2005/12/16(金) 20:59:56 ID:4WVNFldZ
過去スレその2
九州新幹線
http://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10027/1002754035.html
九州新幹線って東京まで来るの? 2
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997189625.html
九州新幹線総合スレッド
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997308223.html
九州新幹線って東京まで来るの?
http://piza2.2ch.net/train/kako/993/993357717.html
九州新幹線って東京まで来るの?
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/993/993357717.html
九州新幹線が出来たらブルトレはどうなる?
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/993/993916055.html
【九州新幹線スレッド】
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/975/975849367.html
5名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:02:22 ID:4WVNFldZ
関連スレ
【エクスプレス予約】東海道・山陽新幹線スレ27【新神戸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132438933/
【盛岡発着の】東北新幹線スレ19【はやて登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133342299/
【看板列車】上越新幹線スレPart17【一日一本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129445140/
【FASTECH】秋田新幹線・山形新幹線17【360Z】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130304781/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part24.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129862450/
【東京〜札幌】北海道新幹線49【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132849299/
【E954】新幹線はどこまで高速化できる?6【300X】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133098634/
新幹線 基本計画線の建設で国土発展を!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118123201/
6名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:04:37 ID:VEoxEhhO
>>1
乙。。
7名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:53:58 ID:WjlPyfeN
>>1
乙彼
8名無し野電車区:2005/12/17(土) 11:17:17 ID:PbP+bSf7
なお、このスレでは新大阪以東への直通は有り得ないという結論のもと議論します。
9名無し野電車区:2005/12/17(土) 11:59:16 ID:pBg1JwLn
京都まで頑張れば、どうにかならんかの〜。  >乗り入れ
10名無し野電車区:2005/12/17(土) 13:10:01 ID:t6fR/0qE
勝手にし切るな。カス。
11名無し野電車区:2005/12/17(土) 13:45:38 ID:xuj9Y1GC
ttp://www.rkk.co.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS002200512151903165

JR-Q社長も関西から熊本への観光客の増加に期待している模様。
関西からの直通効果は鹿児島より熊本のほうにアドバンテージがあると踏んでいるらしい。
最低でも関西から熊本までは直通走らせるんだろうね。
12名無し野電車区:2005/12/17(土) 14:05:53 ID:I9mVMFLT
社長の発言の抜粋
・(関西からの利用は)鹿児島より熊本の方がアドバンテージがある
・一番速い列車で3時間ちょっとでこれる
13名無し野電車区:2005/12/17(土) 14:46:59 ID:o0JPIho1
6年後だったら3時間切れないかな。熊本〜新大阪
14名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:04:55 ID:Oa1t+MiN
>>13
あくまでレールスターの熊本延伸という形を考慮に入れているのかも。
15名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:15:45 ID:6ziUmrTp
熊本駅・11、14番線は関西方面からの到着・出発便専用ホームの方向で。
16名無し野電車区:2005/12/17(土) 22:15:48 ID:m0DXBd81
>>15
逆。TX守谷駅みたいな配線になる鴨。
17名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:20:26 ID:49uNnxEj
あぁ、あやつらのおかげで、供食設備への一縷の望みがまた遠のいて・・・ orz
18名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:48:50 ID:JqXVFctU
>>15-16
そういえば途中駅での終着・始発列車用のホームの扱いは東北新幹線だと
仙台駅が>>15、盛岡駅が>>16が原則になっていて同じ路線でも統一されてないな。
駅構内での折り返し運用を考えると中線を使ったほうが効率がいいから
熊本の場合はたぶん後者になりそうな気がするが。
19名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:09:33 ID:HlrwRdw0
熊本ならそのまま車両基地に引き上げちゃってもいいわけで。
20名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:10:52 ID:ClFNxjUK
熊本発・鹿児島中央行き、博多発・新八代止めとか
イレギュラーな運行もあるだろか?
21名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:32:17 ID:HlrwRdw0
始発・最終便ならあるかもね。
今でも熊本発着のリレーつばめがあるぐらいだし。
22名無し野電車区:2005/12/18(日) 14:41:22 ID:jAL05lVC
早朝深夜の熊本発着のリレーつばめの利用状況ってどうなの?
23名無し野電車区:2005/12/18(日) 15:12:11 ID:IqoGUjed
在来線つばめ時代から一貫してがらがら。
早朝から夜まで運行してますよ〜って宣伝するためだけの列車。
24名無し野電車区:2005/12/18(日) 18:44:29 ID:LlTpkrVD
>>19
のぞみやレールスターは基本的に博多から博多南に回送して整備している。
だから長距離列車は全部熊本から車両基地へ回送になるかもしれない。
25名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:33:51 ID:P59Dwp8E
>>23
金曜の夜しか乗ったことないけど、最終の有明でもそこそこ客がいるぞ。熊本に1:30に
着くやつね。その1~2本前のはもっと乗ってる。瀬高くらいまで座れなくて泣きそうになる。
26名無し野電車区:2005/12/19(月) 06:10:45 ID:Xh95Qcua
新八代-博多間が開通したら、在来線はどうなるの?第3セクタ化?
困るんだけど…
27名無し野電車区:2005/12/19(月) 07:50:18 ID:BdBTLUkY
>>26
いまさら何を言ってるんだ?
28名無し野電車区:2005/12/19(月) 08:46:41 ID:WySOShtn
>>26
熊本・福岡両県にまたがる三池炭坑にちなんで、筑肥せきたん鉄道になりまつ。
29名無し野電車区:2005/12/19(月) 10:49:26 ID:2r4Jh5Im
>>26
なりません。
30名無し野電車区:2005/12/19(月) 10:58:21 ID:H1KsjycS
肥薩おれんじ鉄道が「新鉄道九州」に社名変更した上で1社が久留米−鹿児島中央まで運営します
31名無し野電車区:2005/12/19(月) 10:58:52 ID:H1KsjycS
久留米−川内でした
32名無し野電車区:2005/12/19(月) 13:00:14 ID:AT+cqUyK
ばかちん!
ぜったい、ならんばい!!
33名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:05:30 ID:Snb6/j7Y
せめて、必殺橙鉄道に美味しいマーケット・区間、熊本ー新八代間を
譲渡すれば良いのに。  >全通後

今の状況じゃ、やってけないだろ。
34名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:34:45 ID:2r4Jh5Im
>>33
それよりは川内〜鹿児島中央の方が先だろ。

つーか、熊本〜新八代だけやったら三角線やら肥薩線の(熊本までの)運賃が馬鹿高くなるよ。
35スレ違いだけど。:2005/12/19(月) 15:57:25 ID:7Ulef/kg
>25
漏れも何度か博多から乗ったことある。初めてのときは(お世辞とかじゃなくて)この時間帯で
客の多さにびっくりした。また、久留米行きが9番乗り場(福北線のホーム)にとまるんだけど、
並んでる人も多いし、福間行き方面の並んでいる客も多いんだよね、7両か8両編成の
電車だけど、博多到着前は、あまり人が乗ってないが、博多でどっと乗り、ドア付近には立ち客も
いっぱいいる。
36名無し野電車区:2005/12/19(月) 19:31:13 ID:WY6rKTr2
博多南線の実績があるんだから、
宮崎駅に車両基地つくって、
鹿児島中央ー宮崎間に特急を
走らせてほすぃ。

宮崎駅の名前も
東鹿児島駅にしても構わないよ。
37名無し野電車区:2005/12/19(月) 20:43:47 ID:LYVesoW7
もし宮崎新幹線(仮称)が造られるとしたら、

隼人
都城
宮崎

にしか駅は造られないでしょうね。
勿論隼人と都城は川内の様な対向式ホームで、
宮崎は1面2線の島式ホームになるかと。
38名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:28:35 ID:5E4muAS3
>>37
色褪せた白いかもめで我慢してください
39名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:02:21 ID:VDbFJ7eS
単線新幹線作ればいいじゃん
40名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:27:42 ID:sD7sqvBZ
宮崎県民全員が毎日3往復してもらわないと、モトが取れません。 
41名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:59:19 ID:kJfbTIH5
熊本から高森、高千穂経由で宮崎県北までミニ新幹線化・・・なんてね。
42名無し野電車区:2005/12/20(火) 12:39:36 ID:bSIHytrv
>>25
新八代ー熊本間運転のリレーつばめが瀬高に停車するはずがないわけだが。
43名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:53:41 ID:gNbPHdrS
>>42
よく嫁
44名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:15:07 ID:uBwBBJ8C
九州新幹線が博多まで延びて、新大阪まで直通するようになると、人の流れが関西に向いて、博多の地位が相対的に
低下しそうなんだが、それに対して何か具体的な対策をとっているのか?
45名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:22:42 ID:YcM63lXq
福岡に向かう人の流れ>>>>>関西に向かう人の流れ ではないかな。

関西に逝くには料金が高いもんね。より福岡に集中するようになると思う。
ま、それでもたかだか福岡でしかないが。
46名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:29:24 ID:f0JYJmX0
>>44
今現在、関西にそれほどの経済的求心力があるかと言うと、今はそうでもないからね。
中四国の東部あたりはともかく、九州の場合それほど大阪の影響はない。
昭和30年代ぐらいまでは、下手すりゃ東京を凌ぐほどの商都だったんだけど。
オリンピックがあって、東海道新幹線が出来た事で、最もストロー効果の吸われる側になったのが大阪じゃないかと。
鹿児島や熊本出身者で関西や名古屋在住ってのは結構多いけど、それが即ストロー効果ってわけでもないし。
47名無し野電車区:2005/12/20(火) 15:21:09 ID:9K4w7SAO
大阪自体、そんなに景気良くないだろ。  松下・SANYO・USJもコケてるし。
48名無し野電車区:2005/12/20(火) 18:01:14 ID:bDHDdUzI
>>43
「早朝深夜の熊本発着のリレーつばめの利用状況ってどうなの?」

ってのが大元のレスだぞ。
おまえさんこそよく読めよ。
49名無し野電車区:2005/12/20(火) 18:46:40 ID:Y0dLfnyr
いや、しかし意味を完全に取り違えてレスしている感は否めない
50名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:04:39 ID:R8T0Sg4H
あげ
51熊本市民:2005/12/20(火) 23:12:29 ID:N7klw0LZ
言えるのは他の新幹線は東京が頼みなのに対し(山陽も広島以東は)
、今度の九州新幹線は関西・福岡という2つの核がキーだということ。
もちろん東京に比べれば総数で少ないと言えるが、山陽新幹線〜九州新幹線
の沿線人口は東海道に次ぐものだよね。
あと、博多に住んでて思ったが、関西に夜まで居てその日に帰ってこれる
というのはなんとも便利と思ったよ(俺の場合はコンサート)。九州に於ける
関西というのも重要度を増すんじゃないかな。
52名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:03:12 ID:VqdzQFyW
>山陽新幹線〜九州新幹線
>の沿線人口は東海道に次ぐものだよね。

違う。東北〜北海道も上越も北陸も、首都圏を擁し、北陸に至っては京阪まで沿線に持ってる。
九州新幹線のメインの客はローカル客だが、北海道や北陸の客は首都圏など、長距離客が割に多くなる。
だから、北海道新幹線や北陸新幹線に首都圏(や京阪)を沿線と見なすことはOKでも
九州新幹線の沿線人口に山陽を加えちゃいかんだろう。山陽〜熊本・鹿児島に大きな需要は無い。

それに、山陽を加えても、関西がそもそも首都圏と比べて小さいし、もう一方の福岡なんて論外です。
下のように並べれば一目瞭然。

北海道新幹線:首都圏−仙台−札幌
北陸新幹線:首都圏−北陸−関西(+中京?)
九州新幹線:関西−広島−福岡

九州新幹線は、長崎新幹線に次いで沿線人口が少ないと断じていい。
53名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:06:14 ID:VqdzQFyW
失礼


九州新幹線:関西−広島−福岡

九州新幹線:関西−広島−福岡−熊本・鹿児島
54名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:11:37 ID:5NykBvED
>>52
大宮以南スレより

>103 :名無し野電車区 :2005/12/17(土) 14:41:52 ID:1Jhbtnl+
>>101
>それって新幹線?在来線?
>新幹線なら鉄道統計年報に出てる。
>●年間旅客人キロ・キロ当り平均通過人数
>東海 40,340,031千人キロ 199,454人/キロ
>山陽 13,911,425千人キロ *59,021人/キロ
>東北 13,275,446千人キロ *57,401人/キロ
>上越 *4,645,185千人キロ *41,804人/キロ
>北陸 ***826,787千人キロ *19,242人/キロ
>九州 ****31,967千人キロ *12,229人/キロ
>どこをどう見ても、勝負になるようなレベルじゃないわけで。
>これで「厨」とか言ってるヤシって、マジで精神科にでも行った方が良い。

これは東海道と東北上越との比較カキコだが、束系新幹線は東海道とは勝負にならないのが現実。
それどころか、現状は東北より山陽の方が多い。
これは、山陽にも対東京等の需要があるからだが、そもそも札幌は都市圏としては福岡よりも小さい(衛星都市がほとんどないから)し、仙台に至っては広島未満。

まあ九州新幹線から東海道乗入はないだろうけど、山陽のみでもうまく組めばそれなりにはいくと思う。
55名無し野電車区:2005/12/21(水) 04:07:27 ID:WluQ/yFz
>>54
北海道新幹線が札幌まで伸びたら、おそらく東北は山陽を抜く。
北海道新幹線も北陸新幹線も、まだ出来ていないが、開業すれば首都圏から多くの旅客がある。
需要の多い札幌−羽田の半分の旅客が転移する。羽田−小松、富山の客は全部だ。
さらに北陸は、もし米原まで出来れば、中京や京阪とも繋がる。

九州新幹線にはそういう旅客が少ない。
京阪−熊本・鹿児島の需要は、当然、首都圏−札幌の半分や首都圏−北陸のものよりはるかに少なく、
しかも、その京阪−熊本・鹿児島のシェアを航空から全て奪うことは出来ない。せいぜい半分くらいだろう。
要は、九州新幹線の客はローカル客ばかりで、山陽から直通で熊本だの鹿児島だのまで来る客など
そんなに見込めない。
にもかかわらず、何故山陽の数字をなんであたかも九州の手柄のように扱うのかね?
56名無し野電車区:2005/12/21(水) 06:52:49 ID:aDRkyqLu
東京需要があるにもかかわらず、山陽にかなわないのが悔しいのは
分かったw やはり沿線人口も重要だな。
57名無し野電車区:2005/12/21(水) 07:53:53 ID:hvt4++u5
>>55
九州とはあまり関係ないのでなんですが。

車両面ではともかく、札幌・北陸方面からの航空からのシフトを考えて
おられるようですが、運用面では難しいのではないのでしょうか。
というのも、東海道・上越・東北岩手以南では待避線がある駅の方が
普通ですが、それ以外だと待避線のない方が普通です。そのため
速達列車等の便数設定に影響が出ると思うのですが・・・
58名無し野電車区:2005/12/21(水) 09:17:39 ID:FFKPTlNR
>>55
はいはい

そういう話は今にも落ちそうなアンチスレかお国板でやってください
ここは東北や北海道と九州との比較スレじゃないんでね
59名無し野電車区:2005/12/21(水) 11:16:40 ID:Y5suPHOc
全線開通後が楽しみだ。
60名無し野電車区:2005/12/21(水) 14:27:10 ID:XPa9eigI
ただ、熊本から大阪まで日帰りする事を考えた場合、今よりも大阪での最大滞在時間は短くなるんだな、これが。
今だと 熊本452→611博多625→851新大阪2129→2357博多006→130熊本
というのが大阪での最長滞在コース。
逝きの方は熊本600発で博多まで途中停車なしならほぼ同じになると思うが、帰りは2400以降運行できないとなると、大阪発が30分近くは早まる計算になる。
まぁ今現在、熊本駅に0時頃到着する有明に乗ろうと思ったら、新大阪1959発のRS乗らないといかんわけで、それに比べりゃ1時間ぐらいは遅いのだが。
61名無し野電車区:2005/12/21(水) 14:31:44 ID:/6UET7Q8
全通後も最下位は不動
62名無し野電車区:2005/12/21(水) 14:36:20 ID:/6UET7Q8
はくたかや飛行機から客が移って来る北陸にも大きく引き離される。
63名無し野電車区:2005/12/21(水) 14:41:09 ID:hzgVZGQR
北陸には勝てるだろ。  なんぼなんでも。

富山・石川・福井なんて3県あわせても福岡県の半分の人口・産業。
64名無し野電車区:2005/12/21(水) 14:48:35 ID:/6UET7Q8
現に負けてるのだが。九州は北陸(長野)の半分も乗ってない。
65名無し野電車区:2005/12/21(水) 17:43:33 ID:pd8ztqr+
>>63
九州新幹線を使うのは主に鹿児島・熊本の人間だろ。
福岡県の人口はさほど重要ではない。福岡市の規模は重要だけど。
>>64
そりゃそうだろ。
新八代以南しか開業してないのに最下位じゃなかったらすごいよ。
66名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:18:45 ID:DKmqdnKk
これで現九州新幹線の数字に負けてたらまさに(ry
67名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:47:50 ID:2lnQcMws
>>65
○○○○○○は意地でも新幹線を使うらしいよ。
68名無し野電車区:2005/12/21(水) 21:57:30 ID:aDRkyqLu
>>58
比較するのもいいんじゃない?対東京の需要は無いが
沿線人口は比較的優れている(その点では山陽と似ている)
新幹線と他を比べるのもいいんじゃないかな。
69名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:19:51 ID:HCFJ8DfJ
国土交通省の試算で、九州新幹線が全線開業した場合、博多〜船小屋間の
輸送密度は28500人/日、北陸新幹線が金沢まで開業した場合、富山〜金沢間の
輸送密度は15800人/日。
これだけ見れば九州の方が多くみえるが、九州は最も利用客が多い根元の部分
なのに対して、北陸は最も利用客が少ない末端部。
北陸の根元である高崎〜軽井沢間は現在の長野新幹線利用客23800人/日に
東京〜北陸間の利用客がそのまま上乗せされる(現在、東京〜北陸間利用客は
この区間を通らない)から、金沢開業後は40000人/日近くになると予想される。
70名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:01:48 ID:Nx+ErI/4
首都圏3000万人と京阪神2000万人を結ぶ北陸はいいよ
71名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:02:55 ID:WLjmXTNR
北海道新幹線(新青森以北)と九州新幹線じゃどっちが輸送密度が高くなるだろう?
北海道新幹線もそんなに高くならないと思うけど。
72名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:58:12 ID:kSeq0hwL
>>70
本気で結ぶと思ってるのかよ、バカか。
誰がそんな回り道利用するかよ。
もし本気でやるんだったら、上野〜京都ノンストップという条件を飲むことだな。
73名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:37:15 ID:RQrCaV+Y
頭大丈夫?
74名無し野電車区:2005/12/22(木) 10:48:04 ID:vV1qGzKa
>>69
そもそも、その試算出した時って、船小屋駅設置の正式決定が発表される前だよな。
そういう試算を出した時点で、船小屋駅の設置決定は既成事実ではなかったのかと疑いたくなる。
75名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:52:54 ID:UghPPiR3
>>71
北海道新幹線、東京〜函館・札幌完乗する香具師は、まず居ない。
東北〜北海道の移動も僅少かと。


要は、北海道人の虚栄心・ハッタリの為の新幹線。
76名無し野電車区:2005/12/22(木) 16:06:04 ID:yH5SOXyr
>>75
それはいるだろ。
4時間台なら少しはいる。
3時間台ならかなり優勢だと思うが。
77名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:47:39 ID:jXuYTUz1
東京−札幌の所要時間が東京−秋田並みなら、けっこう善戦するんじゃないのかな。
東京−博多並みに時間がかかれば航空圧勝。
78名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:48:33 ID:T5zYQfrn
九州新幹線、博多南を越したあたりで、結構急勾配を上ってトンネルに入るらしい。
これでは東海系の車両の乗り入れはちょい無理か。

>>75
東京〜札幌はちょい疑問だが、東京〜函館ならペイできる。
現状の北海道へのアクセスは新千歳空港&札幌中心。
北海道で暮らしたい香具師は多いが、東京からのアクセスが不自由とかで、なかなか手を出せない。
北海道新幹線開業後は、「道南」に限って言えば、急激に伸びると思う。
79名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:05:31 ID:BdPVRnk8
>>75-78

北海道新幹線スレに行ってテンプレだけでも見て来い。
首都圏−札幌だけでも年間400万人以上が航空から転移する。
九州みたいなローカル新線とは比べ物にならん。九州なんか話にならん。
80名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:20:18 ID:Ek0kcVnW
>>74
船小屋駅設置と関係なく輸送密度は出せる。
おそらく、(博多〜久留米間の断面輸送量×博多〜久留米間の距離)と
(久留米〜新大牟田間の断面輸送量×久留米〜船小屋間の距離)の和を
博多〜船小屋間の距離で割ったものだろう。

確か、船小屋〜新八代間がスーパー特急方式で着工された際も輸送密度の
試算は船小屋〜新八代間で行われていたと思うのだが。
81名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:49:55 ID:9o++eAxW
>>78
那珂川町・筑紫トンネル工事は進んでるよん。
ジャンプ台みたいな尻切れトンボのままだが。  >橋梁
82名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:58:21 ID:5tGdXjYp
あ。
83名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:10:12 ID:SpHIQARj
>>79
あのスレは賛成派の洗脳スレだからあんまりあてにならない。
青函トンネルをどうするかとか並行在来線をどうするとか、ほとんど棚上げ。

おまけに東北新幹線内の停車駅を思い切り絞り込んだ列車を毎時2往復走らせろとか、滅茶苦茶な意見の連発。
いくら博多の人間でも、スピードアップのために岡山広島通過ののぞみを作れとかは言わないだろ。
あいつらは仙台通過せよまで言う始末。基地外だ。
84名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:25:21 ID:8cWodtqv
>>79
四百万人といったらそれだけで新八代以南を大きく上回るじゃないか。
余裕で黒字だな。
85名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:49:08 ID:iP+NFT78
赤字の新幹線ってある?
86名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:54:44 ID:ll1JOWlt
>>83
仙台通過せよなんて見たこともないが
どこに書いてあったの?
87名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:00:56 ID:llPFEIxl
小倉の話はまったく出てこんね
88名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:03:07 ID:ZwdbJ8HV
>>83は一部誇張がないとはいわないが
北海道新幹線スレが洗脳スレというのは強ち間違っていない
89名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:10:19 ID:nY8yI6Dp
>>87
小倉は山陽だからじゃない?
90名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:26:48 ID:OsYmj2r7
洗脳スレの意見で一番あきれたのが、

北海道新幹線が出来て航空会社の経営が悪化したらどうすんだって話しになって、
(税金を投入して)羽田空港の使用料を値下げすればいいんだ!

だってさ。
91名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:30:31 ID:ZwdbJ8HV
>>87
ときどき「全通したら小倉−博多はQのものになるんですか?」とか
まれに「小倉−鹿児島中央のつばめができるんですか?」とか
そんなところか
92名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:44:53 ID:8cWodtqv
>>90
航空会社の経営を左右するほど北海道新幹線は強力というわけだ。
93名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:48:21 ID:yH5SOXyr
>>90
航空会社が東京函館線・東京新千歳線を減便するなり撤退すりゃ良いだけの話。
航空会社は国際線で頑張って。
新千歳はそこまで影響出ないだろうがな。
しかも函館も新幹線駅より空港の方が立地良いからな・・・。
94名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:49:02 ID:JHRiYIaC
んなわきゃないだろ。今や3時間以上かかる区間に新幹線乗るのはジジババと一部のリーマン、そしてキモヲタだけ
95名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:55:30 ID:8cWodtqv
つばめの新大阪乗り入れもやめろよ。鹿児島から3時間半かかるぞ
96名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:35:06 ID:8U8TYj3W
>>83
一応マジレスすると、岡山広島通過の構想もあったそうな。
97名無し野電車区:2005/12/23(金) 03:23:57 ID:8178vb6G
>>94
空港の都心部からのアクセスの良し悪しにもよる。
圧倒的に航空機が勝ってていいはずの東京〜広島で新幹線がそこそこ善戦してるのは、ひとえに東広島空港の場所の悪さゆえw
98名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:08:08 ID:oF+0x+xZ
>>95
じゃあ新大阪〜熊本ということで。
99名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:39:11 ID:ApNJyrV5
将来的に山陽から九州新幹線に乗り入れてくるのは、700・700N・500系のみ?

300系が短編成化されて、山陽新幹線・こだま、博多南線あたりで
ウロウロすると思うんだが。
100名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:26:02 ID:YZeNRo9w
昨日乗ったけど、3連休前日の夕方の上り列車だっていうのに、
雪のため高速道路マヒ状態なのに、
乗車率はよく見積もっても50%程度だったな。
おかげで二人席を一人でずっと占領して、マターリできたよ。
出張帰りのリーマンの姿が目立った。
いつもあんなもんか?
101名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:30:21 ID:suVn1FIG
九州でそれくらいなら十分多いかと
102名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:27:22 ID:JXOFszW/
東九州新幹線ができるまで、
JR九州には新幹線はなかったのですか?
103名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:39:45 ID:JtordgGJ
>>102
東九州?南九州じゃなくて?
104名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:44:36 ID:w7UrdYbd
九州にはあった
博多−新下関
105名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:02:01 ID:ZGp0PxJM
>>104
JR九州ではないが・・
>>99
500はその頃にはこだまに転用される可能性が高い。よってムリ。
106名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:04:42 ID:s8Mt/UhW
南九州(新八代−鹿児島中央間)に新幹線ができるまで、
JRQには新幹線がなかった。
博多以東はJR西の山陽新幹線。
107名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:21:02 ID:4+4l7Lis
>>105
500系をこだまになんて勿体ナサス( ´・ω・`)
108名無し野電車区:2005/12/23(金) 18:13:40 ID:svhQBQ3h
雪でも問題なく動いてたか、
109名無し野電車区:2005/12/23(金) 18:22:26 ID:z5RlSlVb
300系は4・7連、500系は8連がくめるんだったっけ?
110名無し野電車区:2005/12/23(金) 19:13:18 ID:5Vqow1jF
改造してRS化すりゃいいのに<500系
111名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:32:35 ID:JXOFszW/
そうだったんだ、JR九州初の新幹線運用って大丈夫なのですかね?
やはり山陽とかから派遣して貰ってるんすかね。
112名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:55:55 ID:B2UQknwE
>>109
300系・7連?  なんすか・・・その中途半端さは・・・。


113名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:01:37 ID:njfrosgg
ウテシさんをはじめスタッフは西でみっちり教育を受けてきました。
114名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:40:38 ID:HkZGSkcd
>>112
300系は3両で1ユニットですので、16両編成の時は5ユニット+ユニット外のTcで構成されているのです。
だから、2ユニット+Tcで7両編成になるという訳です。
115名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:41:36 ID:7WERVBho
>>112
300系は3連が基本単位で、1両はユニットを組まないのだったはず。
116名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:53:00 ID:XFFgH51F
>>109
500系4連も理論上可能。ただし、先頭車化改造が必要で、かなりカネかかるとか。もしかしたら車体の痛みが激しく、電気食うので300より先にアボンかも
117名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:57:09 ID:VzNhG4Nb
やっぱり博多〜熊本から作るべきだったよなぁ。
118名無し野電車区:2005/12/23(金) 22:10:28 ID:xOHtsFbs
>>117
地元事情を知らない人はそう言う。
119名無し野電車区:2005/12/23(金) 22:37:04 ID:hMGMLami
>>117
うん、だとしたら現時点で全区間の人が新幹線の恩恵を受けてただろうにね
福岡都市圏路線利用者も、熊本の人も、鹿児島の人も、おれんじ沿線の人も
今は鹿児島市周辺を利用する人たちだけ
120名無し野電車区:2005/12/23(金) 22:40:53 ID:eP8Dg82j
>>118
地元事情っていうけど、要は鹿児島新幹線乗入を確定させるためだろ。
経由地でもめてるんなら、その先は待ってれば良かっただけ。
121名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:14:15 ID:xze8nSz0
>>116
2ユニット8両の間にT車を2〜4両つなぐとか
そこそこの性能でそこそこの消費電力
122名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:20:23 ID:ITMirmGZ
>>119
鹿児島の人にとっては、必要なコストに対する所要時間短縮という点では
今のやり方で良かった。

確かに博多−熊本間は新幹線で最大 45 分ほど短縮されるけど、
在来線時代の熊本−西鹿児島間は 2 時間半もかかってたわけで。
123名無し野電車区:2005/12/24(土) 04:32:21 ID:BMuvnwPR
八代ー西鹿児島間はほぼ単線だからねぇ
124名無し野電車区:2005/12/24(土) 11:38:13 ID:bzZFejFD
>>119-120
今の鹿児島ルートは博多〜鹿児島中央間全線運行には適していても、博多〜熊本間の区間運行には適していない。
博多〜熊本間が山陽新幹線の延長という位置付けで酉の管轄になれば別だけど。
125名無し野電車区:2005/12/24(土) 11:50:20 ID:rNJY4c7H
ひかりタイプだけでなく、こだまのスピードアップのため
800系を「こだま」型として山陽に乗り入れさせるという手はないか
126名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:06:47 ID:G+8oM4mt
>125
直通時には0系100系はどうせ老朽化あぼーんだろうから、こだまも300系ぶつ切りとかに
置き換えじゃなかろうか。

800系が「6両・モノクラス・車内販売なし・各停運用が基本」と考えると、正体が「ミトーカ版
こだま」であることは同意。
127名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:23:20 ID:upgipKSo
>>114-115
レクチャー感謝。  知らんかった。。。。


>>125
漏れは800は正味、広島まで乗り入れれば十分だと思う。
新大阪ー岡山間は混み混みだし、ちったぁ遠慮すべきかと。
128名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:42:02 ID:rNJY4c7H
まあ800系を出張で酷使させるわけにもいかんからな
今の博多−広島こだまの置き換えくらいなら
129名無し野電車区:2005/12/24(土) 14:37:35 ID:iFBUx31E
>>126
ついでに2x2列の座席配置も<こだま仕様
130コミューター817:2005/12/24(土) 16:00:11 ID:BfvDHSQn
東海道山陽新幹線は米原地区の雪害徐行規制が実施されています。
これに伴う列車の遅れは小倉駅・博多駅到着場面で最大20分程度の遅れが見込まれます。
尚、今後の天候状況により徐行の規制(速度)や区間も変わる事もあり、遅れも変わりますので注意して下さい。(2005/12/24 15:35現在)
131名無し野電車区:2005/12/24(土) 17:21:00 ID:1Mx0BlFT
>>130
コミューターうざい
132名無し野電車区:2005/12/24(土) 19:46:19 ID:kODWdi9B
>>129
つ[レールスター]
133名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:08:38 ID:1a/TL3hR
つばめにもレール★みたく、『サイレント・カー』導入を!
134達郎 ◆W32T/9esXs :2005/12/24(土) 23:26:42 ID:jhhMea0c
ぬるぽ
135名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:24:34 ID:Sc5rX9EJ
確かに座席の少ない800系は広島以北のひかりでは使いにくいだろうな

>>134
ガッ!! o(*・∀・)つ☆(.;.;)3`)
136名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:02:39 ID:1byxCkyE
>>135
北?
137名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:29:33 ID:tBPeWLj2
800系は九州スペシャル、大阪くんだりまで遠征して
スモッグでスス汚れて帰ってこられても・・・・

やっぱ、広島あたりで折り返せば、時間・運用的に理想的かもな。
JR西・700・700Nは熊本止めで。
138名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:36:38 ID:7Wqs3Jhh
>>137
利用客がかなり少なくなるハズ
139名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:37:31 ID:A22Ttg0A
博多乗り換えで高島屋大儲け!!!
140名無し野電車区:2005/12/25(日) 13:55:52 ID:BAzW6auD
>139
つ対面のりかえ
141名無し野電車区:2005/12/25(日) 15:33:33 ID:JUwRVl9F
>>139
なるほど、中洲川端の前例があるからなあ
地下鉄1号線と2号線の分岐駅を天神から中洲川端に変えるよう強く求めた川端町商店街は
今では乗り換え客がわんさかやってきて大繁盛だからなあ
142名無し野電車区:2005/12/25(日) 16:20:11 ID:Jmp2IRgV
>>141
絶対関係ない
ただのキャナル効果
143名無し野電車区:2005/12/25(日) 16:28:21 ID:A22Ttg0A
鹿児島、熊本から関西まで直通で行くのか?
いくら空港が遠くても飛行機の方が良い気がするが。
時間考えると名古屋飛ばしならぬ福岡飛ばし…。
144名無し野電車区:2005/12/25(日) 16:32:51 ID:asuIdmut
>>143
自分で比較すればわかる。
145名無し野電車区:2005/12/25(日) 16:41:08 ID:zy7aAqzL
>>143
じゃあ、君は飛行機で行けば良いよ。
東京経由で行く事を強いられるかもしれないけどね。
146名無し野電車区:2005/12/25(日) 18:01:31 ID:g7FvPIZh
最近だと鉄道で二時間台の区間でも普通に飛行機使うからね。
147名無し野電車区:2005/12/25(日) 18:02:06 ID:4aC5PVJ5
駅数多すぎだと思うのですが…
148名無し野電車区:2005/12/25(日) 18:05:49 ID:n1GQ4KuQ
>>147
ですね。千鳥停車希望です。

関西くらいだったら充分新幹線も使えるでしょう(僕は熊本から)。
飛行機の便数考えると乗り換えいるけど名古屋も新幹線使って
いいかも。或いは博多まで新幹線で福岡から飛行機とか。
149名無し野電車区:2005/12/25(日) 18:47:56 ID:JUwRVl9F
>>142
わかってて書いて待つ
150名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:31:19 ID:7EYkE6ai
>>147
もっと増えるよ。
151名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:29:23 ID:Nl9S1VhE
増えねえよ
152名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:05:13 ID:psE+0MqV
すんませんがいしゅつかもしれませんが
博多駅新幹線ホームの構造ってどんな感じになるんでしょうか?
教えてエロい人
153名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:23:23 ID:9MrSqC7f
>>152
7〜10番線を潰す。
154名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:28:57 ID:Nv06oW3C
>>152
1面2線を新設して3面6線
新設分のうち片面は山陽直通の16両対応ホーム
もう片面は8両対応の九州新幹線専用ホーム
以上今年正月の西日本新聞より
155名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:33:58 ID:hfK6Ons7
>>151
増える恐れが・・・・

九州新幹線・鹿児島ルート 宇城市が新駅誘致へ 来年2月に期成会
ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/kumamoto.html

もちろん俺はこの話が頓挫することを願っているが。
156名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:50:25 ID:Nv06oW3C
熊本以南というのがまだ救い・・・だが
すでに悪しき前例がある以上ここは厳しく対応しないと
157名無し野電車区:2005/12/26(月) 10:38:30 ID:DBRtXs97
「船小屋駅が許されるならこれも許されるだろ」
って考えなんだろう。
158名無し野電車区:2005/12/26(月) 10:43:24 ID:ri7ytsUu
もはや新鳥栖だけが2面4線では対応できないな…
速達便が鈍足にならんことを願う。
159名無し野電車区:2005/12/26(月) 11:23:16 ID:TW6T5zNm
そのうち博多南駅(九州新幹線の)とか新植木駅とかできそう・・・・ガクガクブルブル。
160名無し野電車区:2005/12/26(月) 14:23:58 ID:v0nPQ0pE
博多南はレギュラー駅に昇格しても、やっていけるんじゃまいか?

運賃が跳ね上がるかな?  500〜800円以上に。
161名無し野電車区:2005/12/26(月) 17:35:40 ID:36iyB5n7
>>155
船小屋はまだしも、今更新駅なんて遅いだろ!
162名無し野電車区:2005/12/26(月) 18:07:34 ID:K/BjQqdH
そのうち博多南のみならず上熊本にも新幹線駅だな。
新八代−新水俣間に一駅。出水−川内間に一駅。

なんてなるだろう。Qは例によってたくさん停めようとする。
163名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:10:41 ID:qAjAdGnO
特急もろくすっぽ停まらない駅に新幹線駅作るのはかんべんしてくれ。
新幹線の意味が無くなる。
164名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:19:34 ID:VK24YnWY
>>161
ほんの数年前までは「新鳥栖・新玉名はまだしも、今更船小屋なんて〜」と言っていた罠。
165名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:39:08 ID:Pdb7277y
もう決まった話だろ。昔の話を蒸し返すなよ。荒れるげいいん(なぜか変換できn(ry
166名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:50:43 ID:Y2s1iaRm
>>165
そうね。ふいんき(なぜか変換できn(ry ・・・・悪くなるものねw
167名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:58:58 ID:ri7ytsUu
てか新幹線の車両って在来線の車両より低速域の加速性能が悪くなかったっけ?
168名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:39:25 ID:LWIe5BIj
げんいんね
169名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:24:21 ID:Phcj+l4+
もう885を爆走させればいいんじゃね?
170名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:52:16 ID:4b8aEMEX
宇城新駅より豊肥線を3線軌化して光の森まで走らせるほうがよくね?
171南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/12/26(月) 21:53:37 ID:ouFjtlC8
>>155 >>163
 熊本−(新)八代って、近年においても長らく特急は無停車だったのに。
船小屋を擁護するつもりは無いが、あれは、羽犬塚と瀬高をスクラップ&ビルド
したという名目は少しは立つが、ここは、松橋に、横断特急が1往復止まるだけ。
>>167
 確か800系の加速度は2.6 (817系と同じ) オールMの編成ゆえか優秀。
172名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:32:08 ID:HgoUaa5L
流れを読まずにカキコするが、
新鳥栖駅は肥前旭のあたりに建設すれば良かったのでは?
もちろん、久留米との統合駅として。
新鳥栖−久留米間短すぎ。
さらに言えば、今はマイカー移動が多いから、
新幹線駅は下手に市街地にあるより、ある程度郊外の方が
駐車場広くつくれて便利。
173名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:08:06 ID:aeLPtFkO
まさか、宇城新駅ってのは前に誰かがネタ書いてた
「宇土信号所〜新三角(仮)〜雲仙温泉(仮)〜新諫早(仮)〜長崎」
ってルートの布石じゃなかろうなw
174名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:40:11 ID:PP62Ce6q
>>172
そうやって、市街地の空洞化が進むわけだ。
市街地の空洞化で一番不利益を被るJRが市街地の空洞化に手を貸しちゃ話にならんだろ。
久留米は重要だし。新鳥栖は西九州新幹線関係で仕方ない。
別にいーじゃん。駅多くても。
175名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:45:56 ID:ohKmljUK
市街地の空洞化といえば宇都宮市だったっけ…?
あれは何が原因だったのかな…
176名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:09:27 ID:8Ps/SSDy
>>155のリンク先が変わってるので貼り直しとく
ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20051225/kumamoto.html

もうね、アホかと馬鹿かと
177名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:34:20 ID:JFwd+rVg
新駅でもないのに郊外にある熊本駅
駐車場は作る気万々だが駅ビル一つ作るでない
178名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:49:29 ID:ZlBUSi1D
>176
こいつらは熊本駅が2面4線になってるの知らんのか?
179名無し野電車区:2005/12/27(火) 10:19:18 ID:2OQLjxpx
>>174
>市街地の空洞化で一番不利益を被るJRが

久留米の場合、空洞化で一番不利益を被るのはむしろ西鉄ではないかと。
180名無し野電車区:2005/12/27(火) 10:53:37 ID:9d61cZKK
>>179
新幹線で福岡いくヤシはいないだろうから、別に無問題だと思うが
そういう意味で新大牟田も不要
181名無し野電車区:2005/12/27(火) 11:02:31 ID:vTPCNnxL
>>172
それが一概にそうとも言えないだろ

ある程度市街地に人口集積した街なら市街地に作った方が有利だし
人口が周辺地域に分散傾向にある地域なら郊外に作った方が有利
182名無し野電車区:2005/12/27(火) 11:56:46 ID:FQ5KS8pC
筑後市長選の異議申し立て、2件とも却下。

・・・当たり前だよな。理由からしてこうなることくらい予め予測汁!
183名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:14:40 ID:x96BZuI1
しかし不思議だなぁ…
欧米で鉄道が発達していた頃は
「もう人々は集中して住む必要はない!
 鉄道を利用して分散居住をするべき!」
って言われていたのに。
184名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:55:34 ID:n+372JYE
そんな意味で田圃の真ん中に作るんだろ、たぶん
185名無し野電車区:2005/12/27(火) 15:12:00 ID:gkRU6iwE
新幹線ルートの土地所有者、農民は大もうけした訳か?  >買取・立ち退き料
186名無し野電車区:2005/12/27(火) 15:31:11 ID:o6cAgPm5
んなこたあない。限度がある。

しかし某所には地元地方議会議員が買い占めたとかいう噂も。
187名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:12:13 ID:2OQLjxpx
>>180
ふなごりあん乙。
188名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:11:12 ID:yAYU4EmH
>>180≠ふなごりあん
>>187=新大牟田厨
189名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:19:02 ID:IVo+mBSy
>>180≠ふなごりあん
>>188=なぜか大野城or原田駅利用者
190名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:43:09 ID:7SkJEGb5
新幹線久留米駅は高架駅になるの?
191名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:01:05 ID:TPQ5juoE
そうじゃない?筑後川の橋梁の高さからして。
192名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:00:41 ID:ZlBUSi1D
>191
久留米市がパンフ配ってた
橋上駅と同じ高さに新幹線コンコース
193名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:55:39 ID:VHW2jf/k
久留米駅は対面式ホーム2線?
194名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:08:06 ID:bLl2Qzc9
 のぞみタイプが新大阪から鹿児島まで行くなら、3時間半以内だろうな。
東海道から来る現のぞみは山陽区間の停車駅が増えているが、新大阪始発の
九州直通の別系統は是非、往年ののぞみ停車駅に戻って欲しいわな。
つまり新神戸(往時には停車しなかったが、空港があるので停めざるをえない
だろう)・岡山・広島・小倉というね。博多以降は熊本と川内もありかな。
 東海道から来るのぞみの山陽内停車駅が仮に現行のままなら、関西〜鹿児島
の速達便(仮につばめとする)はそれより上位ランクなとってしまうから
(しかも8両)、東海がいい顔しないかな? 是非とも、その時点で山陽内では
オール使い料金なしにしてもらいたい。
 
195名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:16:35 ID:g5qfyzpv
なんで空港があるからって理由で
新神戸に止めなきゃならんのかがわからん

大阪や岡山や広島や小倉や博多から
わざわざ神戸の空港を利用するために新幹線使うのか?
地元の空港使えばいいだけじゃん
196名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:23:23 ID:9co6+lBf
大阪や岡山や広島や小倉や博多から
わざわざ神戸の空港を利用するために新幹線使うのか?
地元の空港使えばいいだけじゃん
197名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:24:13 ID:O+GYASXK
>>195
空港を利用するためじゃなく、神戸空港利用者を食うためかと。

それより納得いかないのは、

>博多以降は熊本と川内もありかな。

などと熊本は飛ばすのがデフォな言い方。鹿児島中央毎時2本
熊本毎時4本が公式見解のJR九州が熊本を飛ばすようなこと
するわけないだろ。それとも釣られた?
198名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:24:28 ID:9co6+lBf
大阪や岡山や広島や小倉や博多から
わざわざ神戸の空港を利用するために新幹線使うのか?
地元の空港使えばいいだけじゃん
199名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:25:16 ID:9co6+lBf
大阪や岡山や広島や小倉や博多から
わざわざ神戸の空港を利用するために新幹線使うのか?
地元の空港使えばいいだけじゃん
200名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:26:21 ID:9co6+lBf
大阪や岡山や広島や小倉や博多から
わざわざ神戸の空港を利用するために新幹線使うのか?
地元の空港使えばいいだけじゃん
201名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:27:39 ID:9co6+lBf
大阪や岡山や広島や小倉や博多から
わざわざ神戸の空港を利用するために新幹線使うのか?
地元の空港使えばいいだけじゃん
202名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:46:16 ID:g5qfyzpv
>>197
飛行機とのダイレクトな競争を意識してるんだとすれば
鹿児島便が朝と夕方に2便づつ(しかもそれぞれの発時間が接近してるし)
熊本便にいたっては昼過ぎに1便
程度の設定しか予定がないのに
空港利用者を食うも食わないもないと思うんだが
もっとも、>>194の言う空港ってのは伊丹も含めたものなのかも知れないけど

飛行機云々は関係なしに
単純に神戸地区の需要が多いから止めるってのなら
素直に理解できるんだけどなあ
203名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:46:24 ID:loA4hfnY
>>197
昔っから一部の鹿児島人は博多〜鹿児島中央ノンストップを夢見てるからね。
人口では熊本市>鹿児島市、熊本都市圏>>>鹿児島都市圏なのに。
204名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:36:33 ID:KdlmdcAN
しかも熊本駅前後のカーブのせいで、たとえ通過するにしてもゆっくりとしか
通れないから、たいした時短にならないしな。
205190:2005/12/28(水) 01:45:04 ID:9yA5qj9W
鳥栖出身だけどもう15年くらい九州には行ってない。
ど田舎の鳥栖なんかどうでもいい。
あの寂れまくってたJR久留米駅がどう変わるか気になる。

BSの工場がおもいっきり邪魔な記憶があるんだけど、
今もそのままなんだろうなあ。
もと城内の場所に工場を造ったのは久留米の最大の失敗だと思う。
206名無し野電車区:2005/12/28(水) 04:45:57 ID:7kijZvrW
久留米駅は横の貨物駅ぶっ潰せばかなり広くなる。
207名無し野電車区:2005/12/28(水) 09:25:24 ID:VelEKcIZ
>>205
あの廃墟っぽい工場は確実に街のイメージDOWN↓↓
208名無し野電車区:2005/12/28(水) 14:56:09 ID:w1zqIPXe
JR時刻表(デカイの)に、また800系写真が。
何度目の起用だ?  1年に3回以上見てる希ガス。

さすがだわ。。
209名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:25:38 ID:IMQGuXNI
このひと、結構頻繁に停まってくれるのね。

●━━●━━━●━━━●━●━●━●━━●━●━━●●━●━━●●━━●●━━●━━●━━━●●
別   大                                                   熊           八
府   分                                                   本           代
                                                                     ↓

●━●━━━━━━●●━●━●
八                   人
代                   吉
210名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:26:42 ID:IMQGuXNI
誤爆しますた。スマソ
211名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:18:10 ID:8PNeNehn
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
212名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:40:27 ID:ppGBQ308
どっかの工場は、新幹線が通るから移転するって話を聞いたが?
213名無し野電車区:2005/12/29(木) 09:34:29 ID:eYWfR9zW
いさぶろう しんぺい

閑古鳥 orz
214名無し野電車区:2005/12/29(木) 10:50:44 ID:gBFW0p0F
年末に行く香具師は少ないだろな

>>212
久留米の話?
215名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:20:30 ID:ogHQQOOf
>>208
あまりに九州新幹線がガラガラだから
少しでも客を増やすためにJR九州が泣きついたんだろう。
216名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:20:12 ID:lHzz6uyz
トンネルばかりで地上に姿を現すところなど僅かなのに。
涙ぐましいまでの努力ですな。
217名無し野電車区:2005/12/29(木) 14:55:12 ID:vebJs/AS
九州新幹線・現行ルート、ああいう写真(JR時刻表・鉄道雑誌)を
撮ろうと思ったら、人の敷地・山林(果樹農家?)とかに
入って行かないと撮れないだろ?
218名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:53:53 ID:KMV9LI/w
age
219名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:27:57 ID:7taM50ao
札幌ー東京と東京ー博多はマーケットがそっくりだと思う俺が着ましたよ。
要するに、飛行機の圧勝。

ただ、九州新幹線が関西まで直通するのなら山陽・九州共に需要はあるんじゃね?
札幌ー東京間に関西のような地域はないから北海道新幹線は失敗しそうな。
220名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:05:49 ID:BRbBh3G+
東京〜札幌も京都〜鹿児島も4時間ぐらい?長過ぎるな。
221名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:40:23 ID:FP34P0tL
東京−札幌は、飛行機が雪に弱い弱点があるから、その点では新幹線はかなり有利。
ただ、東京−札幌間に大都市圏は仙台くらいしかないし、後背地域となる北海道の人口も
500 万人しかない。

東京−福岡は、飛行機の欠航は台風のときくらい。途中の大都市圏も名古屋・大阪・広島など
数多い。後背地域の九州の人口も 1300 万人と多い。ただし当然ライバルの航空便も福岡以外の
空港から多数発着。
222名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:07:03 ID:G095hvwq
ところで、九州新幹線って最終的に何km/hまで上げられるの?
8両の時点で東京直通の夢は絶たれたけど。
速いに越した事無いし。速ければ憎き飛行機をやっつけられる。
223名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:15:22 ID:PWKgcFeB
>>219
九州新幹線より客が多いから失敗はしないだろ。
東京ー札幌が4時間でシェアが4割なら400万人は乗る。
区間需要が皆無でも九州新幹線を上回る。
224名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:21:05 ID:2jdWyuR2
九州新幹線がだめで北海道新幹線は大丈夫という具体的な理由が思い浮かばない。
雪に強いことぐらいしかないような???
山陽〜九州の場合、直通利用は少なくても沿線に50万以上の都市が林立してるから
途中入れ替わりの利用は多いような希ガス。

>>220
現行「のぞみ」の最速が2時間20分台+博多〜鹿児島中央最速1時間強だから
3時間半くらいか?新大阪〜熊本は3時間程度。
熊本の場合は運賃やサービスしだいでは航空に十分対抗できるだろうし
鹿児島も空港の位置が辺鄙すぎるから(高速道路使っても鹿児島市内〜空港は1時間)
それなりには対抗できると思われ。
225名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:45:03 ID:MG7til8L
>>224
>九州新幹線がだめで北海道新幹線は大丈夫という具体的な理由が思い浮かばない。
猛烈な推進厨であるGoldfishとその信奉者による洗脳で、頭が凝り固まってるだけ。
「4時間・4割・400万人」が決まり文句。

>>221
>途中の大都市圏も名古屋・大阪・広島など数多い。
東京〜博多の最大の問題点は実はそこ。
北海道新幹線がもし仮に実現した場合には、確かに東京に次ぐ都市圏は札幌。
推進厨の中には首都圏〜札幌ノンストップなんていうアフォな意見を吐いている人間もいるが、都市規模だけから考えると必ずしも無謀の一言にはならないだろう。
(実際にやるかどうかは全く別次元の話として)
でも東海道山陽新幹線の場合は、人口・経済規模でも福岡は4番目に過ぎず、特に新幹線の最大需要であるビジネスの面では上位の3都市圏に比べて大きく劣るので、距離のハンディを克服して博多に特化した戦略はとりづらい。
路線全体としては途中の都市圏もあるというメリットは大きいが、こと博多に限っては、大阪名古屋の両都市圏との需要に活路を見出すしかない。
もちろん、博多以南の九州新幹線と北海道新幹線とを比較すれば、沿線人口では当然前者が優位だが、対東京という発想は諦めて対福岡・関西に特化すべきだろう。
226名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:14:27 ID:5PUwUQOP
レールスター熊本乗り入れもいいけど、つばめにも山陽に乗り入れて
もらって山陽区間最速達になってもらうのもいいかも。
227名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:17:37 ID:MZ6Tk/FE
レールスターの速達タイプ新設が、最速達列車として九州新幹線に乗り入れる布石と考えて何の違和感も無いと思うが。
228名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:29:59 ID:PWKgcFeB
>>224
九州がダメかどうか知らんが
北海道には東京直結で人気観光地が多いという九州にはない特徴がある。
229名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:38:35 ID:2DTUGWfy
>>227
九州新幹線が博多に来るころには全てのレールスターが速達タイプになってるかも。そうなると関西にストローされそうだな。
熊本・鹿児島の両県は悲惨なことに・・・
230名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:48:03 ID:YC7tYKb8
関西に他をストローする力なんてナイ。
むしろ、新幹線で繋がらない東京や東海へのストローが凄まじい。
231名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:57:12 ID:MG7til8L
>>227
多分そうなるだろうな。
片乗り入れか、つばめの新大阪乗りいれかは分からないが。
>>230
そんなの今に始まった話でもない。
熊本県の高校生の県外就職先の順位は、昔から東京愛知福岡の順と決まっている。
なぜ関西の府県が出てこないのかは不明だが。
232名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:59:12 ID:Jc5WIPVa
いや、レールスターの停車駅は意外にも
このままだったりするかもしれない。
233名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:59:44 ID:MZ6Tk/FE
このままってどのまま?
234名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:03:51 ID:3wHAd1eh
>>231
関西の場合、大阪に限らず分散しているのかもね。
235名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:04:42 ID:LA7pTFZQ
>>233
思い出したよに、新下関・新山口・徳山・福山に停車する事。  >レール★
236名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:43:42 ID:MG7til8L
まあ、俺もいろいろ書いたけど、実は心配事が一つ。
史上初めて、最初からバスに互角以上の戦いを挑まれる新幹線になるんじゃないかっていうことだな。
福岡〜熊本とか、新幹線人気で超満員とかなりそうな気がしない。
博多じゃなく天神なら話は別だが。
237名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:07:05 ID:PUVey/PF
>>236
対関西需要もあるんで単純に棲み分けすると思いますが。ただ出来るだけ熊本〜博多間は
遅くならないように願いたいですね。ということで千鳥停車希望。
238名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:50:19 ID:WU/JEu+h
どうでもいいが



このスレ妄想厨多すぎ




長居したくはない





ぶっちゃけ痛い
239名無し野電車区:2005/12/30(金) 02:55:45 ID:u8tmP4i7
改行多い子はキモい
240名無し野電車区:2005/12/30(金) 14:29:46 ID:MXDEika+
>>237
それでも新鳥栖〜熊本間にも2面4線の駅が必要になってくるような…
241名無し野電車区:2005/12/30(金) 15:32:37 ID:0y5bVPxT
>>240
間隔的に言えば、大牟田あたりか。  >2面4千

それか(船小屋)に通過待避線。
242名無し野電車区:2005/12/30(金) 15:40:57 ID:s0bYPUjp
>>241
細かいようですが、×大牟田 → ○新大牟田

つーか、通過待避線にするにしても新大牟田の方がいい。
243名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:15:16 ID:xyc3KguI
>>241
新大牟田に通過線増

まあどっちにしろ熊本〜博多で追い越しのあるダイヤは糞
244名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:10:48 ID:qV/ukbZs
追い越しの無いスムーズなダイヤを組もうと思ったら、
博多発で考えれば、最低40分以上は間隔取らなければ
いけないんじゃないか?


繁盛期間・臨時便組んだら、カツカツかと。
245名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:37:56 ID:b1CRbh4k
30分間隔で出来るんじゃね?
そこら辺はスジ屋の腕の見せ所

いや、800系の性能の見せ所、と言った方が正しいか?
246名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:45:41 ID:y2Zk6Rhx
熊本以北は時間4本の計画なわけだが。
247名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:47:26 ID:kSswh3BX
各駅停車便かノンストップ便のいずれかが存在しないという条件なら、
博多ー熊本ノンストップは可能。
248245:2005/12/30(金) 22:51:51 ID:aQbyIOQM
速達便or各停便の間隔が30分毎に出来るんじゃないかって言いたかった。
わかりにくくてスマソ

>>247
完全ノンストップは宣伝用の1本が出来るか出来ないか、程度だとおもふ。
249名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:52:50 ID:/F1J+WOp
>>247
ノンストップが存在しないならノンストップは可能!?

なんじゃそりゃ
250名無し野電車区:2005/12/31(土) 02:16:56 ID:0u5ilvs9
なんか待避線をマジで考えてるらしいって話を聞いたんだが。大牟田なのか船小屋なのか
はしらんが。
251名無し野電車区:2005/12/31(土) 08:06:44 ID:HVVXGGmi
>>250

それは>>176のリンク先のことか?熊本以南なため害毒も少ないが
意味もない・・・・
252名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:12:06 ID:EKSUzVnl
>>250
船小屋に作ったほが、土地代は安いだろ。
なんせ、回りは田圃。
253名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:02:40 ID:5OSGammR
>>252
ふなごりあん乙。

・・・・というと>>254でまた新大牟田厨乙とか言われるんだろうな。
254名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:12:39 ID:wqxqyGkt
なんか
ふなごりあん乙→新大牟田厨乙が
ぬるぽ→ガッ
と同類になっちゃったなあ・・・
255名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:34:53 ID:Nj/ST0Q0
ご期待にお答えして
>>243
新大牟田厨乙

・・・というと>>256でまた大野城・原田駅利用者乙とか言われるんだろうな。
256名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:42:42 ID:bB6VZXzD
>>252
心配するな、新大牟田の周りも大して変わらない田んぼの風景だから。
違うのは周りが山地かどうか。

>>254
原因は「ふなごりあん乙」と煽る香具師にあることが明らかになったわけだな。
煽るだけじゃなくて客観的に見なよ。


さて、お待たせしました。自己矛盾しますが、それではご期待にお応えして、
>>255
大野城・原田駅利用者乙
257名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:48:34 ID:5OSGammR
>>255
ある意味期待に答えてない。
258名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:49:05 ID:wqxqyGkt
馬鹿なこと言うな
新大牟田厨乙としか返せない連中にこそ問題があるんだよ
259名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:56:51 ID:5OSGammR
客観的に見て、待避線(2面4線じゃないよ)は新大牟田だろ。
新大牟田にもどうせ各停便しか停まらないだろうし。
260名無し野電車区:2005/12/31(土) 14:07:41 ID:YdRL19I6
どっちかに出来ればそれで良いんだろ。
もうアホかバカかと。
261名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:17:06 ID:xRyZct9a
どっちかに出来ればいいってもんじゃないよ。

ヒント:鳥栖〜熊本間の中間地点
262名無し野電車区:2005/12/31(土) 19:50:49 ID:rW2+c+ao
いや、「博多〜熊本の中間点」とするのが普通の考えだろ。ダイヤの組み方から。
263名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:43:25 ID:5pKiKytO
要するに、>>243の言うとおり博多〜熊本間で待避しなきゃならんダイヤ自体が糞ってことだな。
264名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:00:23 ID:3BBbVXrq
JR九もそんな糞ダイヤ組むつもりはないからこそ、待避線を造らないと。
265名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:11:00 ID:btyDPtAi
各駅停車=700系 700N   速達便=800系  800N?

など車両で使い分けして欲しい。
266名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:44:45 ID:SZsT/DvK
おみくじ機能、お年玉機能 *

毎年元日には名前欄に半角で!damaと入力する事でランダムに金額が表示される。
10,000円以上は滅多に出ない。

ex7 ex9サーバ上の板は、毎月1日には名前欄に半角で!omikujiと入力する事でランダムに【大吉】などの
文字が表示される。(【だん吉】や【ぴょん吉】など、遊び心が混じった物もある)
プレミアで【神】や【女神】があるらしい。
267名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:46:18 ID:a2zy07Jx
>265
ていうか700系と800系は基本的に同じものだし。
既存の800系→5年後の各停 新型の700N系→速達便
じゃない?
268名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:48:15 ID:8lRRt555
新年早々スレ違いの質問ですいません。

今年の紅白雪合戦って紅と白どっちが優勝したか分かる人はいますか?
自分はまだ見ていないです。見た人がいたらその人を神認定いたします。
269名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:50:19 ID:3QbKE+kJ
白じゃ・・・スレ違いじゃ
270名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:52:33 ID:8lRRt555
>>269
未来から来た方ですかwww
271名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:10:57 ID:+g7cIpLJ
その通りw
272名無し野電車区:2006/01/01(日) 03:15:33 ID:rSV0KaIt
もう今年は一度も乗らないだろうな。
資格は去年取っちゃったし。
273名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:39:50 ID:lnFOqUKc
>>267
いや、顔つきからして800の方が軽快・俊足そうだし。
700の顔はイマイチ好かん。
274名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:15:52 ID:9dt6g08a
雪合戦?
275名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:01:10 ID:FXkKHNTF
Uターンラッシュあげ。

それでも満席にならないからなぁ・・
276名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:43:47 ID:49mtnLdN
>>275
今朝のつばめ6号で帰ってきたけど、
鹿児島中央発車時から自由席のデッキは立ち客いっぱいいたぞ。
その立ち客は新八代に着いた途端
ダッシュでリレーつばめの席を確保しに行ってたけど、
毎回、混雑期の新八代駅は我先にと席を目指す自由席客で
かなり悲惨な光景が繰り広げられているな。

まあ漏れは指定席だったからどっちも座っていけたけど
277名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:29:06 ID:G21K/wFp
>>276
鹿児中では最後に乗り込んで扉の前を確保するのが賢い自由席利用法か
278名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:33:34 ID:N8RssVOT
>>277
確かに。
各駅停車のでも45分程度。そっちで我慢しておいて、残る1時間半以上を座れた方がいい。
279名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:40:56 ID:wkUyZKxa
そこまでするくらいなら新やっちろで30分待てば?
280名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:53:15 ID:4ZTVkgcF
>>279
激しく同意。
あと2日も待てば、その必要すらなし。
281名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:23:56 ID:++YZbjK7
そういう混んでる際にも、車掌は検札に廻ってきてる?
282名無し野電車区:2006/01/04(水) 04:37:20 ID:OI0haT5+
>>281
指定席はともかく、自由席はさすがに検札できんだろ。
なんせ混雑期でも車掌は一人しか乗ってないからな。
283名無し野電車区:2006/01/04(水) 11:30:01 ID:Vkxa46r/
ごく普通の平日でも混む在来線列車は検札出来てない時があるしなw

つーうか九州新幹線だったら距離の短いのもあってあんまり検札の意味がないわけで・・・
284名無し野電車区:2006/01/04(水) 15:15:34 ID:3hMJ1lSs
一応、格好付けで車内巡回してる車掌さんも居る。
285コミューター817:2006/01/04(水) 17:19:22 ID:MXQqL4Eg
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。(2006/01/04 17:14現在)
286名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:13:37 ID:xFlnXUUQ
>>285
今まで何してたんだ?w
287名無し野電車区:2006/01/05(木) 10:27:09 ID:Z9yXWgbf
新年の挨拶までマルチポスト荒らしか。
本物のキチガイだな。
288名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:07:13 ID:u/UFHNNE
鹿児島駅とかで熱心に写真撮ってる小僧は、まだ居る?


一時より、オーラは失せたかと。
289名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:58:41 ID:DipF2e/b
                    //;:;:/
                     //;:;:/
                    ノハヽ☆
         ヽ/\     /(^ー^*从
        /  ×     !、.ノ⊂ )
        く  /_ \  // し'し'
  /\        ''"   ゙′ 
 | \/、/          
 |\ /|\ ̄
   \
290名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:49:07 ID:8Z5Pd0u/
>289
初めて見た。  可愛い。
291名無し野電車区:2006/01/07(土) 04:37:57 ID:eYuX2crg
宇城市に新駅って…

ちょ、、、県内に新幹線停車駅5つも作ってどうするよ?

待避とはいえ、これでは本末転倒だよな。


乗客『え?また停まるのかよ?今、停まったばっかじゃん!!』
ってな具合…。

特急つばめで良かったかも…
つばめレデ(略

ってか、没だよね…宇城新駅は。

宇土市在住の俺に言わせれば、乗る時、近くていいけどさ!なんてね(笑

292名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:08:27 ID:qqHInYKX
予想よりも乗客が少なければ「無駄な公共事業」と叩き予想よりも多ければ「儲かっているのだからもっと負担しろ」と叩く基地外がいる限りは良くならないよ
もっと温かく発展を見守って行けるようにしないとね
293名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:31:55 ID:B69QmQ+/
つばめ2枚きっぷの値段設定が高杉だと思うのは漏れだけ?

4500円→7800円はいくら時短に対する対価とはいえいくらなんでも・・・
294名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:11:51 ID:e3Zsedgi
>>293
元々が安すぎた。
そう考えれば良いんじゃない?
ポジティブにいこうよ。
295名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:44:35 ID:/WUDAKM8
そもそも新幹線特急料金で値上げしてるんだから
NGCの九州新幹線3割引もケチに見えてしょうがないよな
(新幹線)特急料金だけならまだしも経由する運賃まで3割なんて・・・JRQはケチ。






といってる漏れらがケチだったりするんだな・・・orz
296名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:36:06 ID:Zfnql1I5
まあ JRQ としては、売り上げ=客単価×客の数 が最大になればいいんだからな。
297名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:20:08 ID:rSN/YYuM
ストロー効果の心配は杞憂ですかね?
298名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:34:14 ID:RfqXXL2E
>>297
部分開業時の鹿児島中央がそれほどストローされていないことを考えると、杞憂と思っていいのでは?
299名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:35:15 ID:7qrhgYUv
>>297
まだ全線開業してないからな。
300名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:48:41 ID:lC1im4Q0
>>295
在来線時代より営業`が短縮した分だけ通常運賃も1割近く値下げされてる訳だが
301名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:53:17 ID:O2yePkRZ
JRQのドル箱(?)になるハズなので、多少の運賃は多めに見てやってくだされ…
いまだ上場どころの話にならないので
302名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:04:42 ID:XTaO+MtF
>>293
その値上がり率から察するに、全通後は博多ー鹿児島間は
10800円かと。
303名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:44:34 ID:lFhSdbIj
>>302
通し料金になるから、却って安くなる・・・・ことはないかも知れないけどそんなに上がらないんじゃないの?

それとも、鹿児島中央〜鹿児島間でそれくらい値上げされたりして。。。。
304名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:22:57 ID:TkkCTlcp
>>302
九州新幹線の自由席特急料金の金額設定が山陽新幹線と同じだから、全線開業後の博多〜
鹿児島中央間(営業キロ288.9km)の特急料金は指定席3750円、自由席3250円と予想。
運賃合わせても指定席で9110円になるからそれよりも高いんだけど…
305名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:25:16 ID:kAdLmyKf
>>304
つ2枚切符 4枚切符
306名無し野電車区:2006/01/08(日) 03:52:20 ID:TYzeAB+X
>>304の試算で、鉄道・運輸機構のパンフレットにフル規全通時の
料金のってた。のぞみ料金適用で9120円になるんでないのか?とのこと。
バスから航空機相手になったのだからまぁ8000円くらいの設定になるのかな
307名無し野電車区:2006/01/08(日) 03:56:25 ID:McBOJUQK
>>301
運賃値上げなんて、国鉄時代は「またかよ!」ってぐらい風物詩化してたがな…
と思ってよく考えたら、来年春でJR発足20周年。20代前半ぐらいだと国鉄時代なんて記憶にないかw
308名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:19:58 ID:wg0aJdXe
宮崎県・鉄道事情は、国鉄時代のまま真空パックされてますが。。
309名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:38:02 ID:5g9kc0wh
あげ
310名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:19:45 ID:yhTtziEe
新幹線の鹿児島から博多までの片道料金っていくらですか?
311名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:39:43 ID:L+/+44W2
>>310
鹿児島を鹿児島中央とすると、
鹿児島〜新八代が新幹線で新八代〜博多がリレーつばめなら
9,410円だな。まあそんぐらい自分で調べれ。

ttp://transit.yahoo.co.jp/
312名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:02:38 ID:37v+5XQ0
>>308
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
313名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:33:58 ID:QypBhu5I
新幹線、駅とかで正規料金でチケット買ってるオバたん・お年より夫婦とか
見てると気の毒になる。

この御時勢、そんなにどこもお金が無いだろうに。

『金券ショップ』『2・4まいきっぷ』の賢い使い方を知らないんだろなと。
314名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:52:44 ID:v6a8vJJP
>>310
ttp://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do#
9,420円

>>313
その世代には大いに預金を市場へ流して頂きたいもんだが、
安上がりの方法を知ってると複雑な心境だなw
315名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:17:06 ID:xp97Z8zw
>>313-314
金券ショップは(特に偽物を掴まされたときとか)自己責任の面が強いからなあ。
316名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:39:07 ID:UNpRyM5E
>>313
駅員は窓口で2枚切符か4枚切符を勧めないの?
自販機で買う場合はしょうがないけど・・・
317名無し野電車区:2006/01/10(火) 03:47:25 ID:W3LXHBSj
>>315
安さを取るか、安心を取るかだな・・・・・
318名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:14:58 ID:L08Ffx+g
>>316
正規料金で乗ってくれる客がいるのに、わざわざ割引切符を勧めたりはしないだろ。
普通は。
たまにとても親切な駅員で安い切符を勧める人がいるけど、あれもどうかと思う。
319名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:31:32 ID:cHHuVcD8
>>315
あと割引切符類は運休なんかで足止め食らった時の払い戻し
扱いが面倒になる事も。特にクレカ購入したのは即払い戻しが
出来ない等ですげえ厄介な代物。

本来なら余り割引切符類は乱発しない方がいいけどさ。
320名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:54:49 ID:drJGWW0P
検札の時でさえ、正規料金のきっぷを出すと2枚きっぷの案内をする車掌が少なくないから、
窓口ならかなり高い確率で案内するのでは?

ふつうに往復で買うと2枚きっぷででてくるし。
321名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:39:25 ID:h3xc5cJN
鹿児島中央駅・みどり窓口で指定券・順番待ちしながら
観察してた際には(約8分強)、だれにも(2・4まいきっぷ)を
薦めていなかったな。
322名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:50:28 ID:pDmKIMNy
商売なんてそんなもん。
出血を伴うサービスは控えたがるよ。
一部の人間に知られてしまったら、
仕方ないけどね。
よく街のスーパーで見かける出血サービス
なんて、本当に店が閉店するならまだしも、
普段の売りで出血なんてするわけない。
安いのはいわくつきってのは、どんな業界でも
共通。
323名無し野電車区:2006/01/10(火) 17:31:26 ID:ym84kbtl
>>322
周知されてこその割引切符だろ。
何の為に割り引いてるのかもう一度よく考えてみなよ。
どう考えても利用者増やすためだろ?
一部の人間しか知らなかったら一部の人間しか乗ってくれないじゃないか。
駅員が割引の案内するのは安いからもう一度乗ってくれという
意味合いもあるんじゃないの?





もしかして釣られた?
324名無し野電車区:2006/01/10(火) 17:44:58 ID:L08Ffx+g
>>323
駅に「つばめ」の切符を買いに来た客は、もう乗る事がほぼ確定だからわざわざ割引切符を案内しないでも良い。
割引切符はまでどうやってその区間を移動するか決めていない客をひくものでしょ。
325名無し野電車区:2006/01/10(火) 19:03:20 ID:4SzOhk6p
割引の類は、いかにして適用対象をコントロールするかが重要だけど、
JR九州の場合は制限を極力減らす方向で設定されているから、事実上の正規料金では?
326名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:36:27 ID:q2LzuxOG
知ってる人間だけ、トクをする時代なのよ。
327名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:40:38 ID:a8QOMdll
小倉駅(酉の方じゃないよ)では、>>321と逆だな。
客「はかたえき、おーふく」→窓口氏「新幹線で行きますか」→客「とっきゅうでいく」
で2枚きっぷが出てくる。
328名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:42:19 ID:v2PdUlnK
漏れが利用してる駅(福岡市内、普通のみ停車)では、「熊本まで自由席で往復で」と
頼むと、特に割引切符と指定しなくても普通に福岡市内−熊本駅用の 2 枚きっぷを
発券してくれるけどな・・・。

駅によるのかな。
329名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:11:57 ID:9n5/v2fy
漏れの利用する筑後地方の某特急停車駅は「博多まで特急で」というと大抵
「往復ですか?」と聞かれて往復する旨を伝えると2枚きっぷを出してくれるyo。
ついでに「座席指定は?」とまで聞いてくれまつよ。
330名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:15:42 ID:4GfWMcKa
ナイスゴーイング使え。
331329:2006/01/10(火) 22:35:29 ID:Wz51ELmD
>>330
漏れへのレス?
101km以下区間なのだが・・・orz
332名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:39:39 ID:ty1seBds
NGCは年齢制限と距離制限があるじゃまいか
333名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:09:43 ID:4GfWMcKa
>>331
ああ、すまん。違うよ。2枚切符の話を上でしてたから。30代以上の人スマソ。
334名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:25:31 ID:whorPyrY
川内から八代に行くときも普通に「おれんじフリー切符2,500円」を発行してくれますよ。
335名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:30:33 ID:NdebqBpG
こっちの方が安いから と無条件で出てくるよな
336名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:36:05 ID:UwLnj/KV
俺も鹿児島中央駅利用者だが、>321の言う通り、誰にも2・4枚きっぷを勧めているところを見たことはない。
しかし、>327などと同様に「博多まで往復」と頼むと普通に新幹線つばめ2枚きっぷを発券してきますが・・・
 
337名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:41:33 ID:VFpn+CfP
正規料金払うしかないと思ってた香具師には安いのを勧められると
なんだ、JR意外と安いじゃん、という印象づけにはなる罠w

NGCユーザーの漏れとしては九州新幹線3割引はケチにしか見えないわけだが。
338名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:45:07 ID:LR3WGLib
>>329
奇遇だね。俺も羽○塚駅利用者。
339329:2006/01/10(火) 23:52:49 ID:18GRzjpN
>>338
漏れ、実はその2駅南の駅、瀬○駅利用者なんよw
博多までは101km以下かつ51km以上という微妙な位置・・・
340338:2006/01/11(水) 00:01:23 ID:OPjr/g7B
>>339
ごめんね。羽○塚駅でも同じような事言われるから、つい。
341名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:35:48 ID:rVFPlul3
>>338-339
要はどこの駅も似たようなやりとりをしてるってことだな。

羽犬塚駅といえば女性駅員のアナウンスの声が目立つよなあ。
瀬高駅の博多から微妙に51km以上ってのは、普通定期券に特急券をプラスして乗るときに複雑な気持ちになるだろな。

スレ違いスマン
342名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:35:59 ID:We3GhdHl
>>336
実は窓口氏は駅に入ったときから客の言動を監視してて、バッテン語を
喋ってたら 2/4 枚切符を出し、東京語を喋ってたら正規料金を要求するんだよ。
きっと。
343名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:45:46 ID:NWVlaPgE
【新幹線】九州新幹線に宇土駅(仮称)新設へ Part1【新駅設置】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
344名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:51:35 ID:zMH7XN1B
あらかじめ断っておくが漏れは船小屋反対派。


九州新幹線 船小屋駅に待避線増設 JR九州要望で変更 需要増見込む

 九州新幹線鹿児島ルートの船小屋駅(仮称、筑後市)の構造が、当初予定されていた
上下線それぞれにホームを設ける二面二線方式から、線路一本を増設し、二面三線方式に
変更されることが分かった。将来の増便への対応を見込むJR九州(福岡市)の要望による変更で、
増設分は、より速い列車が追い越しをする際の待避線になる。
(以下省略)

http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/tikugo.html
345名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:53:28 ID:We3GhdHl
団子は >>980 から。
346名無し野電車区:2006/01/11(水) 12:00:10 ID:o3y4xPZ9
ここまではマコトの思惑通りの展開になったな。

需要増を見込んで待避線を、とあるが、博多〜熊本間で待避しなければならない糞ダイヤでは
客はついてこないということが、Qには分かっていない。
347名無し野電車区:2006/01/11(水) 12:20:18 ID:bden2S1H
フナ小屋やいつの間にか退避線を持つ立派な駅に、成長してたんだな。
やっぱ実力ある議員を持つと、違うね。

つうか、フナ小屋で退避させなきゃならない列車に、誰が乗るの?
多分最速列車激込み・各停空気輸送になると思われ。
348名無し野電車区:2006/01/11(水) 12:38:19 ID:RiszH5UB
山陽直通の本数を増やしたいのでは?
それなら府名古屋待避でも山陽直通客は乗るから。
349名無し野電車区:2006/01/11(水) 13:03:41 ID:qlWxqHd7
ま、経費はQの負担みたいだから、いいんじゃない?
350名無し野電車区:2006/01/11(水) 13:06:44 ID:B9ByYkkD
普通に乗らねえだろ。山陽こだまの惨状を知らないのか?
351名無し野電車区:2006/01/11(水) 13:26:55 ID:o3y4xPZ9
>>349
Qというよりはむしろ期成会加盟市町村に負担させるべき。
352名無し野電車区:2006/01/11(水) 13:29:32 ID:o3y4xPZ9
>>348
速達便がすべて博多止まり、且つ各停すべてが山陽区間レールスター、とかにならない限り無理。

あり得ないだろ、そういうの。
353名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:43:18 ID:Fj3izlRS
船小屋駅、待避線設置は上下どっち側に?

上り(博多方面)か?
354名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:48:17 ID:fleEvgST
箱崎駅みたいな構造にするつもりか?<船小屋
355名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:08:04 ID:BND9hXPz
駅大杉。クソ新幹線だな。博多−熊本利用者は速達に殺到して、
熊本以南利用者は大迷惑。
356名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:14:35 ID:ld9IA/RZ
>>352
各停便は殆ど山陽直通にすると思うが。
こだまかひかりかは知らんが。
それに、東海道だって山陽だって各停タイプはガラガラ。
でも特急を廃止する以上、仕方ない。
357名無し野電車区:2006/01/11(水) 16:21:37 ID:TSeC0DwU
まあ駅が無けりゃ客は乗らないわけで、そんな意味では賛成寄りではあるんだが、なんだかなあ。
358名無し野電車区:2006/01/11(水) 16:30:39 ID:PCSTK/W9
>>344の省略部分
全文は右を参照→ソース:ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/tikugo.html(西日本新聞)

 国土交通省が昨年十二月二十六日、工事実施計画を認可した。同省やJR九州によると、鹿児島ルートで列車が
追い越し可能な線路の設置を計画している駅は、博多―新八代間では、新鳥栖(佐賀県鳥栖市)や熊本(熊本市)
など。両駅間約七十二キロでは、船小屋駅を含む四駅の設置計画があるが、構造はすべて二面二線方式。

 同社は、二〇〇四年三月に開業した同ルート新八代―鹿児島中央間の利用者数が予測を大幅に超えたため、
博多―新八代間でも増便に対応できる新たな設備が必要と判断。建設に当たる鉄道建設・運輸施設整備支援機構
に変更を要請し、同機構が昨年十二月、国交省に申請していた。

 増設線路は船小屋駅建設予定地の前後から約一キロ間に敷設される見込みで、一方のホームで乗降できるよう
にする。線路増設にかかわる費用は同社が負担する。

(以上)

「一方のホームで乗降できるようにする」とあるが一体どういう構造になるのだろう。
359名無し野電車区:2006/01/11(水) 16:42:58 ID:Fcyyi7SI
>>351
営業に必要な最低限の構造に余計な部分を追加したんだから追加分がQ負担になるのは当然だな。

船小屋駅を線増したのは博多ー熊本のおよそ中間に当たるわけで、しかも新たに計画に加わった駅だから
設計変更の柔軟性があったとは考えられない?

>>355
熊本以南の客はもともと座れるから問題ない。(船小屋待避が生じた場合に)影響を受けるのは熊本の客だろ。
しかし開業当初から博多ー熊本、熊本ー鹿児島中央で待避する便を設定するとは考えにくいのだが。
360名無し野電車区:2006/01/11(水) 16:44:36 ID:pSaGEBec
>358
新水俣みたいになるのじゃない?
在来線のような2面3線にすると余計なカーブが出来るし。
361名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:12:03 ID:o3y4xPZ9
>>359
×熊本の客 → ○熊本以北の客
362名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:42:06 ID:kjdlgKK0
速達の鹿児島中央逝きは、どうせいまの博多発のリレーツバメみたく、
熊本で降りるやつらが自由席を占領してしまうだろう。
363名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:46:10 ID:7tvfD6wI
片道約9400円って高いな・・・
364名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:00:48 ID:bBp0H6IY
ところで九州新幹線全線開業後はNGCで博多ー熊本は割引にならなくなるんだよね。

営業`51km以上の利用で割引に改訂キボン
365名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:09:32 ID:jegXBqrb
新大牟田が案外得するような。船小屋より速達寄りの便が停車すると
考えられるから。
366名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:45:22 ID:sGJvb9s6
 列車名   区間       編成    九州新幹線区間での停車駅、コメント
「つばめ」 名古屋ー鹿児島中央 新形式8連 熊本,川内  名古屋ー博多2本/時体制を維持 
「はやと」 博多ー鹿児島中央  800系6連 熊本以南各駅 博多で東京発着「のぞみ」と接続
「ひかり」 新大阪ー熊本    700系8連 久留米,新大牟田 レールスター編成片乗り入れ
「ひびき」 名古屋ー熊本    新形式4連 各駅 広島以東で「つばめ」と併結,以西各駅停車  
367名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:01:01 ID:o6Q9fRD0
「ひびき」のネーミングは良いな。ネーミングは。
368名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:24:11 ID:DPb+cJwJ
JR九州と国交省はもっと早い段階で船小屋駅設置を呑む交換条件として地元負担での待避設備設置をつきつければよかったのに
369名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:33:31 ID:SUpK1Tqg
>>365
まあ肝心なのは乗客数だろうけど。

>>368
交換条件って・・・JR九州は新幹線路線を借りてるだけなんでしょ?
370名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:40:35 ID:DPb+cJwJ
>>369
なら尚のこと地元負担にするべきだわな
371名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:06:43 ID:jg9x7oIY
>>370
>>369ではないがその理論意味不明。
372名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:22:31 ID:o3y4xPZ9
>>369
乗客数は関係ない。
たとえて言うなら、赤間より駅乗客数の多い筑前新宮には特急が停まらない。
373名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:24:36 ID:Q2b5LC0l
>>364
はげど
374名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:26:29 ID:o3y4xPZ9
>>365
というか、船小屋が在来線でいう田原坂みたいな扱いになるだけではないかと。

その代わり、船小屋発着の列車なんてのが設定されたりして。
375名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:27:27 ID:o3y4xPZ9
>>364
営業キロ自体は変更にならないんジャマイカ?
新幹線は原則、在来線の営業キロを踏襲するし。
376名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:37:46 ID:7WNB29vY
>>372
いや、大いに関係あるんじゃ?

そのたとえはあんまり良くないと思うよ。
赤間と筑前新宮はたとえば博多への距離が全然違うじゃん?
筑前新宮に特急が停めたところで果たして博多止まりの特急にどれだけの乗客が乗るのか。
快速の方がいいじゃん。特急料金もかかんないし。
仮に筑前新宮に特急停めたとしても特急利用率は赤間の方が多くなると思われ。

っつーかさ、福岡市内と郊外を比べるなんてたとえとしてセコイんじゃない?
福岡市内が多いのは当たり前だしそこで敢えて特急に乗る香具師は多くないのも当たり前。
377名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:41:54 ID:6ENInrO3
>>375
なるほど、d!
単独駅(新大牟田、新玉名)は新幹線経由の営業`になる、でFA?
378名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:46:39 ID:aztiQS/g
>>374
それはあり得ないと思われw
田原坂程度の扱いだったらわざわざ費用負担までして2面3線にせんやろ。
379名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:55:00 ID:o3y4xPZ9
>>376
なんでそんなに必死なんだ?

>>378
2行目に注目。
380名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:16:47 ID:URoECKk+
>>379
絶 対 な い w >船小屋発着便
なぜなら新幹線なら熊本も至近距離だから。

・・・と釣られてみるテスツ
381名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:39:31 ID:pPgKKqTr
なぜに船小屋なんて需要が見込めない所に退避設備…
新鳥栖より久留米、船小屋より新大牟田の方が向いていると思うのだが
382名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:43:30 ID:AOp8w1ap
需要が見込めないのは新大牟田も同じw
383名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:51:17 ID:uiJK5aaq
>>377
375ではないけど、単独駅は過去の新幹線の例からしておそらく在来線に
対応する駅(新大牟田→大牟田、新玉名→玉名)に合わせると思う。
在来線併設の新鳥栖も鳥栖駅と同じにするのでは(ex.新花巻etc...)。
384名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:04:27 ID:XZqXsPYm
>>381-382
需要はともかく、新大牟田の方が博多〜熊本間の中間に近いやろから、
船小屋より新大牟田の方がええんとちゃうんかな…
385名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:15:41 ID:RdoCAcmy
>>384
新鳥栖熊本の中間なら新大牟田付近になるだろうけど
博多熊本の中間とすると船小屋付近になるYO?

新大牟田は博多寄りか熊本寄りかと聞かれると明らかに熊本寄り
386名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:41:57 ID:46cRQvY3
1.とりあえず作るが、めったなことでは使わない
作るならこれがベスト

2.船小屋の待避線で各駅停車型が速達型を退避する
かつ
3.速達型が新大牟田に止まる
ならまあいいかと思う

4.船小屋で緩急接続
これは論外w
387名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:09:22 ID:rLKrHsFW
>>386
1.とりあえず作るが臨時便など以外ではなるべく使わない
2.船小屋で各駅停車が待避、かつ速達便は新大牟田を通過
3.船小屋で緩急接続w

の方がマシ
388名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:13:24 ID:46cRQvY3
>>387
船小屋バカ、あるいは古賀誠関係者乙
389名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:31:08 ID:exBvFQbQ
8両編成に約1kmも待避線が要るのだろうか。
390名無し野電車区:2006/01/12(木) 02:16:37 ID:XfVtrF9u
新幹線の場合、
緩急接続をとると緩行列車側の退避時間が長くなり過ぎる。
よって通過退避が主流になっているわけで、
今回もそれが念頭に置かれていると考えてよいのではないだろうか。
391名無し野電車区:2006/01/12(木) 03:23:11 ID:uw22TQlI
>>385
博多から出来るだけ遠い位置で退避させた方が良い。
理想は熊本だけど、逃げ切れない公算が高いから新玉名か新大牟田
辺りに造った方がマシ。
392名無し野電車区:2006/01/12(木) 05:09:17 ID:/nql7aPK
>>391
熊本から上り方向にも同じ数の列車が走る訳だが…
その論法でいくと上り列車のために久留米も待避線が必要となるな。
船小屋の利用客自体はそう望むべくもないが
事故や天災でダイヤが乱れた場合の振り替え輸送に備えて
(緊急車両や大型車両が速やかに乗り付けられる広大な土地wもあるし)
在来線併設駅を活用するという発想は「一応」一理ある。
もちろん、「船小屋駅で緩急接続を常時とるべきである」冷蔵庫の戯言は論外。

で、2面4線の熊本駅の10km南側に車両基地があるのに、さらに
そこからわずか5km南側に待避線付き・在来線併設なしの新駅を必要とする
根拠を、ダイヤ面・保安面その他から誰か説明してくれw
393名無し野電車区:2006/01/12(木) 14:48:40 ID:mIqYzbcY
>>364
ソースきぼん
394名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:38:22 ID:GA8B0cys
えらい活発な議論が・・・
395名無し野電車区:2006/01/12(木) 17:34:46 ID:VGS/76Ki
>>393
要するに>>364は博多〜熊本の新幹線の実キロが100kmを切るから割引の対象から外れると思ってるんだろう。
実際は並行在来線の鹿児島本線が経営分離されないから鹿児島本線の営業キロになるから
順当にいけば割引対象にはなるが・・・
396名無し野電車区:2006/01/12(木) 18:59:48 ID:LqZpdEv3
もう全駅に上下線交互に待避線作ってくれ。それでカネの問題以外すべて解決。
397名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:04:07 ID:HZFuaRai
>>391
もうJRQ鉄道建設・運輸施設整備支援機構に待避線増設を打診して認可済みなんだから
今更マシだとか言ってもしょうがないだろw

それと、どんなダイヤを想定してるのか知らんが、こいつの証拠を示して欲しい。>逃げ切れない公算が高い
398名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:12:39 ID:RBp/z/VT
>>388
>>387みたいなのを2ちゃんなどでは「ふなごりあん」と言います。
399名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:24:40 ID:MJhh+WNp
>>398のようなのを世間一般では「新大牟田厨」と言います。

では次ドゾー↓
400名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:27:08 ID:WLFzlhuT
>>398
残念ながらその名前は2ちゃんから発生した名前ではないw

某プロ市民による運動の関係者が2ちゃんに広めたものと思われw
401名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:29:27 ID:R38PFLqn
>>397
はげど。
博多熊本間無待避の話になると必ず「逃げ切れない」というレスがつくが根拠が知りたい。
ちゃんと計算したの?
402名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:50:28 ID:RBp/z/VT
>>399
ぬるぽ→ガッ みたいなノリだな。

>>400
確かに。
403名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:54:33 ID:3oW0cLg3
ふなごりあんって2chの造語じゃなかったんだ。初めて知った
404名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:11:38 ID:/p7pUbHq
『船小屋』って駅名だけはヤメテくれ。
頼むから。
405名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:13:13 ID:oxBq0foG
>>371
線路を借りているだけのJRに負担させるなと
406名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:24:25 ID:RVZVHLmP
>>404
歴史ある地名だからそのままで良いんじゃない?
ヘタに筑後中央とかされるよりは数倍マシだと思うけど。

>>405
だからその考え方自体がおかしいんだって。
私の営業の都合で待避設備があったほうがいいから追加してくれ、
と依頼したJRがその費用を負担するのは当たり前ジャマイカ。
407名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:26:52 ID:s2oR+X4p
これで船小屋に速達便が止まらないのが決定しただけでもいい事だ。
408名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:29:46 ID:HZU+VbhL
国交省ももっとしっかり鉄道会社の後押しをしろよ
409名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:44:15 ID:wKAur9a/
>>403
以下団体の関係者、もしくはそのサイトの閲覧者によるものと思われw
ttp://chikugoshi.hp.infoseek.co.jp/shinkansen/index.htm
ちなみにこのページの作者、「正しい情報の提供者」を騙っててページの内容が偏り杉
著作権と肖像権の侵害ではないのかと思われる記事・画像多数

このサイトにかつてあった掲示板(=http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=chikugoshi リンク切れ)に
「ふなごりあん」というハンドルで船小屋賛成寄りのカキコをしていた香具師がいたのを見たことがある。
2chで「ふなごりあん」の名前が出まわるようになったのはその頃から。
余談だがこの掲示板は賛成よりのカキコが多かったからか閉鎖されたようだ。

漏れが見たところで、「ふなごりあん」の名前を広めた香具師と同一人物かどうかは断定できないが
ウィキペディアで編集合戦を煽ってた香具師もいた。

これらから察するところ、おそらくこの関係者もしくは閲覧者によって「ふなごりあん」の名前が広めら
れたと考えられる。
410名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:48:45 ID:iM9H4vJe
>>407
これで新大牟田にも速達便が停まらないのが決定しただけでもい(ry
411名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:55:54 ID:46cRQvY3
>>410
アンチ新大牟田厨もしくは船小屋バカ乙
412名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:09:56 ID:OmW3OCxg
>>411
正真正銘の新大牟田中乙
413名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:11:18 ID:bFRgoFlP
荒れるからやめてくんないかな?

新大牟田厨、ふなごりあん、原田or大野城駅利用者
414名無し野電車区:2006/01/13(金) 03:44:23 ID:KJujyEI+
ラーメン屋「船小屋」
415名無し野電車区:2006/01/13(金) 09:37:11 ID:tjLJqvl5
>>409
ふなごりによる投稿はまちBでも見かけた。

その他、こんな所にも。
http://www2.spline.tv/bbs/soyuzbbs_1/
416名無し野電車区:2006/01/13(金) 09:41:33 ID:tjLJqvl5
どうでもいいけど、博多〜船小屋間ってギリギリ営業キロが50km以上になるって、知ってた?
せめて羽犬塚にしとけば良かったのにね。
417名無し野電車区:2006/01/13(金) 11:22:37 ID:DFa+r7PI
>>404
同意。
た か が 船小屋 を新幹線駅名にする価値ナシ。
ちゃんと『筑後中央』に汁。

>>406
「歴史?知るか!」(長井秀k(ry)
418名無し野電車区:2006/01/13(金) 15:43:03 ID:tthWa/dA
船小屋駅・嘱託駅員2人、券売機1台、改札口2つ、トイレ1箇所
キオスク(営業時間7時〜9時  16時〜20時)で充分だな。
419名無し野電車区:2006/01/13(金) 15:58:06 ID:E2DOiK9/
筑後市議会議員のホームページにあった(新)船小屋駅周辺予想図
http://www.takiko.net/machi/sinkansen_kousou.html
420名無し野電車区:2006/01/13(金) 16:16:33 ID:c0Z6BwnL
速達便は熊本まで無停車か久留米停車だと思うが。
421名無し野電車区:2006/01/13(金) 16:40:59 ID:E2DOiK9/
>>420
久留米が全列車停車を目指しているから、速達便(久留米のみ停車)2本、各停便2本でいい。
そうすれば、博多〜熊本間追い抜きの必要性も確実になくなるから。
422名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:08:40 ID:Yz8W9GmJ
>>417
筑後中央ではあまりに漠然としすぎな気がしないわけでもないが。

そんなに嫌だなんて、「船小屋」に何か嫌な思い出でもあるの?
423名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:14:44 ID:SXOviqXF
>>419
この議員個人の構想だろうがこれじゃあせっかくの投資がパーになるような希ガスw
424名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:29:26 ID:ZvK8HWDr
>>417
歴史を軽視する奴が日本を破壊していく。
日本を破壊する代表企業はNTTドコモ。基地局のためなら世界遺産をも壊す。
425名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:36:40 ID:Uwt5r0lk
>>421
市街地の中央から外れた久留米駅に全列車停車させる意味ネーと思う
426名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:50:02 ID:7AeXFWrY
市街地の中央から外れた熊本駅に全列車停車させる意味ネーと思う
427名無し野電車区:2006/01/13(金) 20:01:50 ID:E2DOiK9/
>>424
じゃあなんで筑後市は羽犬塚市にならなかったの?

>>425-426
博多〜熊本間で下手に待避を設けるよりは意味あると思う。
428名無し野電車区:2006/01/13(金) 20:03:49 ID:mmH0Wkb0
>>422
厨房or田舎物が考えそうな話だよね。
奴らにネーミングさせると「筑後きらめき駅」とか鹿児島中央以上に奇妙な名前になっちゃうよ。

地名がなんであるかをよく考えないとね。
429名無し野電車区:2006/01/13(金) 20:09:07 ID:Ql+W5BxV
>>426
そこまで離れてないし。
430名無し野電車区:2006/01/13(金) 20:38:26 ID:3LFwKLmk
>>427
合併時の究極の妥協案だろ。
「筑後」の名を使ってる時点で僭称といわれればその通り・・・
431名無し野電車区:2006/01/13(金) 20:40:51 ID:bcJK07Yu
てか2面3線とか中途半端過ぎ・・・
432名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:39:31 ID:J5MbDpOP
川内だったか、水俣も2面3線だろ?
433名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:48:23 ID:n4uNpyCF
新水俣だった気がするが、あれは使ってるの?
434名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:08:00 ID:LqvwRUaq
たしか新水俣発着便があっただろ
あれで使ってるんじゃ
435名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:08:55 ID:LqvwRUaq
>>434
すまん 「新水俣発」はなかったな・・・
436名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:59:13 ID:1Sxb3X/b
受益者負担で地元にはもっと負担させなきゃだめだよ
437名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:12:55 ID:OmW3OCxg
>>436
この(九州新幹線の)場合「受益者=JR九州」ということが分からん?
438名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:16:30 ID:zObXHrQy
>>437
厨房に何言っても無駄やろw
439名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:39:23 ID:1Sxb3X/b
>>437
新線建設による最大の受益者は土地の資産価値が急騰する地元
440名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:44:41 ID:ZCyb2Hvh
>>439
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \_________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

最大の受益者は間違いなくJR九州だ罠w
441名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:47:00 ID:+6NTpGtT
>>435
今度のダイ改で新水俣発の列車を設定するって話があったよな。
442名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:51:22 ID:X7peAMjD
>>433
あれって、新八代で詰まった時に収容するためのものじゃないの?
443名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:51:57 ID:QpxH3AD7
>>439
騒音で資産価値が低下する地域もあるだろ。

まあ整備新幹線の地元負担は主に県がやっているわけだろうが。
444名無し野電車区:2006/01/14(土) 02:28:39 ID:jVHRmMr8
>>433
一年くらい前に上りつばめにのった際に新水俣で退避線に入って驚いた記憶があるから、
使ってはいると思う。

おそらく機能維持のために定期的に入線してるのでは? 毎日かはわからんけど。
445名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:28:50 ID:XQuB1KXk
2面3線といわれても色々考えられるね
a;-■■-■本命(新水俣)
b;-■■■-対抗(片方ホームドア省略)
c;■-■-■大穴(上下線退避可)

446名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:42:41 ID:JFnV9DAG
>>422>>424>>427-428>>430
ヒント:新山口
447名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:21:17 ID:etSIt7kJ
>>444
機能維持の為なら毎日1本は入ってるはず
448名無し野電車区:2006/01/14(土) 12:06:02 ID:c6iU30w+
何秒ロスするんだろ?   >新水俣・側線進入 減速・加速
449名無し野電車区:2006/01/14(土) 12:06:54 ID:zOIVkFdD
ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーー
450名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:52:22 ID:AtCivNto
>>443
決まってこういうことを言う奴がいるが、明らかに資産価値の高騰分のほうが上
451名無し野電車区:2006/01/14(土) 15:23:15 ID:4hPbJhzf
>>450
駅と駅の間あたりの土地は騒音被害の方が多いとおもうがね。
まあ、そういう場所は人がいるかいないかの程度で、地価も下がりようが無いくらい安い場所だろうけど。
452名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:40:20 ID:pgNYMqTB
鹿児島中央駅発車後のトンネル・直上の住宅街?の振動・騒音
クレーム事件は、その後どうなん?   >鹿児島県人

まだゴネてる?

わざわざSダウンしたらしいが。
453名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:00:49 ID:Nr4pQ9xP
>>446
だから何?名前変える理由が違うでしょ。

>>451
だから通過されるだけなら限りなく迷惑なんだよな。>新幹線
454名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:25:19 ID:aWg0RCfI
鹿児島のなんたらトンネルの通過速度はもとに戻したの?
455名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:18:16 ID:GcxDLI6l
多分まだ戻していないのでは。
中央ー博多の最速が開業時に比べ2分スピードダウンされたままだし。
456名無し野電車区:2006/01/15(日) 12:20:16 ID:MEDiccux
ならば、270キロ運転すれば相殺出来るだろにな。 >1,2分のロス
457名無し野電車区:2006/01/15(日) 13:51:31 ID:hKIekCw7
振動・騒音調査期間のみ減速し、調査終了後に元に戻したJRQの行動に
トンネル・直上の住宅街の人が激怒している映像がニュースでやっていた。

2分遅くなっているのは、福知山線列車脱線事故後に在来線の制限速度見直しを
行い、リレーつばめが2分遅くなった為だと思う。
中央ー博多の最速は開業時と同じ35分で走っている。
確か開業時も35分だったよな。間違えたかな。
458名無し野電車区:2006/01/15(日) 13:56:15 ID:M4SX1rpr
>>457
鹿児島中央〜新八代が35分だったってことだろ?

実際は34分→現行35分(トンネル問題以降そのまま)
459名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:03:10 ID:IoLZ00cr
ジャニーズや長嶋のように鉄道批判をタブーにすることはできないのか
460名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:14:18 ID:BjQTqEZs
九州新幹線って実際何km/hまで出るの?
461名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:37:02 ID:xq8iSF/X
800系の設計最高速度は285`でつ(元が700系なので)
462名無し野電車区:2006/01/15(日) 16:39:28 ID:XfRiHVRh
>>453みたいな椰子がゆとり教育の弊害なんだろうな。
463名無し野電車区:2006/01/15(日) 16:56:39 ID:q1JzEln1
>>462みたいな椰子がゆとり教育の弊害なんだろうな。
464名無し野電車区:2006/01/15(日) 17:23:09 ID:Ij0mIJ7n
「新山口」になったのは合併の条件ではなかったっけか?

>>462-263
ゆとり教育前後の変化について詳細キボン
スレ違いだけどw
465名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:17:44 ID:WGTL9Lky
昨日?だったか、福岡・西日本新聞で筑紫トンネルの
工事進捗状況レポが載ってた。

部分・部分で違うが、福岡方面は8割、鳥栖方面でも6割強は
工事が進んでるとの事。
466名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:20:23 ID:IoLZ00cr
痛みを伴う構造改革がいわれ出したときには、これで騒音は気にせずスピードアップできるようになると喜んだものだが
467名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:59:26 ID:oHdMtyio
今ふと思ったんだけど、
新神戸通過の際に減速があったように、
九州新幹線内でも減速して駅を通過するんだろうか…

もちろん、新神戸はカーブしてるから、
ホームと接する線路を通過するだけが
通過時の減速の理由ではないんだろうけど…
468名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:09:06 ID:xq8iSF/X
ホームドアがついてるからカーブしてなければ
それなりに飛ばして通過すると思うんですがね
469名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:24:21 ID:raPD/ThE
>>466
2chばっか見てないで少しは外に出ろ。
470名無し野電車区:2006/01/16(月) 13:44:14 ID:r7FZtULX
たとえ減速してたってホーム上から見ればじゅうぶん危険なほど速い…

>>464
のぞみ停車の条件じゃなかったっけ
471名無し野電車区:2006/01/16(月) 15:47:38 ID:PEZRR402
>>467
いまでも新水俣では、つばめの大迫力260km/hでの通過が見られるよ
いくらホームドアがあるとはいえ、あれはマジで恐い

ちなみに駅の前後がカーブになってる出水でも230km/h
472名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:41:22 ID:DoM5nNcz
道理で怖かったはずだ…
新水俣でホームドアに顔乗せて通過を見てた…
473名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:20:51 ID:tKqpmU/3
ってことは博多−新八代でも猛スピードで通過するつばめが見られるわけだな
474名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:42:09 ID:zs+1KnWV
初めて九州新幹線に乗った(ちなみに本州在住)
あえてお世辞抜きにストレートな感想を言うと「もう少し車両整備に金かけた方がいいよ」
一例だけ挙げると、単純な話、東海道・山陽新幹線や東北新幹線などに比べて、決して車両を酷使してるわけでもないのになんであんなに車体が汚れているのか?
南九州のごく一部区間で目立たないからあれでいいんだ、という感じなのか?
「つばめ」のカッコ良さに本州人は度肝を抜かれるとか思ってるかも知れないが、あんな薄汚れた車両を新大阪まで引っ張ったらかえって印象悪いぞ。
まあ、まだあと5年あるが。
475名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:16:21 ID:m+Qcz22U
>>474
九州新幹線は他のどの新幹線よりも車両を酷使しています。
短い区間で少ない編成が何往復もするため、1編成あたりの1日の走行距離は確か日本一だったはず。
予備を除く5編成中4編成が朝から晩まで鹿児島と八代を往復しているので他のどの新幹線よりも車両運用は効率的です。
476名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:21:07 ID:yxAilC4r
そりゃあ、川内の設備では常にピカピカなんて無理な注文。
はやく熊本に引っ越させてあげたい。まあ、まだあと5年あるが。
477名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:22:28 ID:zb0ZP3xu
>>474
なるほど。もうそんなに汚れているんですか。
まあ、博多まで延伸された際には、800系ではない
別形式が導入される予定なので、800系はこのまま酷使され続けて、
早々に廃車されるかもしれませんね。
478名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:29:36 ID:RMdbN4oC
ライブドアが鉄道事業参入?
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136902032/
479名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:37:19 ID:Znf6J2Su
>474
新幹線だけじゃない。在来線もえらく車両が汚れてる。
885系かもめ/ソニックなんか、新幹線と同じく純白だから余計に汚れ目立つし。
480名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:16:01 ID:9CBmTn+s
まあ、在来線は新幹線より汚れやすいしな
481名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:34:14 ID:N+H2kTEJ
博新久船新新熊宇新新出川鹿
  鳥留小大玉    八水   児 
多栖米屋牟名本土代俣水内中

●━━━━━●━●━━●● つばめ
●━●━●━●        かもめ
●●●●●●●●●●●●● やもめ
482名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:48:02 ID:zMHLDfNa
そもそもエクステリアに白使う意味がわからん。すぐに汚れるの見え見えなのに・・・。
883リニュソニももはやこれまでって感じ
483名無し野電車区:2006/01/17(火) 12:31:53 ID:nSr7s9ut
ピカピカの新幹線ってあわり見たことない。
山陽新幹線利用だからかなぁ。
儲かっている東海道はいつもピカピカなのか…
484名無し野電車区:2006/01/17(火) 15:31:06 ID:85vUz94c
>>474
先週・先々週と、大陸から『黄砂』を含んだ雪が降ったのれす。

それが、まだ地面・街中に残留してて
いくら戦車しても巻き上がりでまた汚れ・・・・
485名無し野電車区:2006/01/17(火) 16:31:38 ID:DF+3fITc
Qのメンテのいい加減さはデフォだからなw
486名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:01:23 ID:FyD8vBcw
>>481
新大牟田厨乙
487名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:22:45 ID:wZIVptX2
>>481
久留米塵乙
488名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:45:42 ID:QPjSd7OY
俺関東人だから分からないんだけど、今「リレーつばめ」に乗ると車窓のあちらこちらに工事現場がのぞめる状況なんですか?
489名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:51:06 ID:b7i3f7k+
                                _下関―新山口―広島
                              /    
                博多―遠賀川―小倉―門司港
               /            \
   佐世保―佐賀―鳥栖             行橋
        /     |                \
       諫早   大牟田              中津
       /      |                 |
     長崎     熊本               別府・大分
               |                  |
             八代                宮崎

      
            遠賀川   SUPER     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
         ON GAGA WA SUPER      
            URBAN NETWORK  

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< おんがおんが!
                 \_/   \_______
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おんがおんがおんが!
  おんが〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
490名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:54:08 ID:4Rq4is67
>>488
のぞめるけど、現在の鹿児島本線とは大きく離れる場所も多いよ。
491名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:04:04 ID:ZelofDq3
>>486
大野城or原田駅利用者乙。
492名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:37:42 ID:Mp9/tJRe
>488
おおむね
久留米〜船小屋、玉名〜宇土あたり。
493名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:51:53 ID:8+2RouE/
高架橋工事現場の作業員が、ゴザ敷いてゴロ寝してる
光景しか見た事無いなw    >新幹線・工事区間



大丈夫か?   あの連中で。
ヒューザーよろしく、『手抜き』工事が心配。
494名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:28:43 ID:lDZrJ2KK
>>490
途中、全く工事箇所が見えない白鳥・つがる号よりはマシ。
495名無し野電車区:2006/01/18(水) 00:43:50 ID:QMnlg1CE
>>493
土木工事なんて完全分業体制だからなぁ。
鉄筋組むのは鉄筋屋さんだし、コンクリ打つのは生コン業者といった具合。
だから作業員なんてのは意外と結構ヒマがある。
唯一休めないのは作業員を監督してるゼネコン職員。
何かあったら発注者から真っ先にクレームつけられるし。
496名無し野電車区:2006/01/18(水) 00:52:13 ID:2wAPaaiu
>>482
倒壊にそっくり同じシツモソしてみな。
497名無し野電車区:2006/01/18(水) 14:56:32 ID:Zp9+qzul
西日新聞・朝刊、中ページに筑紫トンネル・高架橋・橋脚工事・の
モノクロ写真が。
498名無し野電車区:2006/01/18(水) 18:41:24 ID:FP0W/ugR
>>493
前も似たような疑問があったな。実際に仕事をしている連中の回答もあったぞ。
あの仕事は頻繁に休憩時間を取らないと、とても体が持たないそうだ。
499名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:44:55 ID:l5wR1QPp
はよ作れ。
500名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:08:17 ID:/FlAbjxh
500get!
501名無し野電車区:2006/01/19(木) 14:50:00 ID:qitNoWHr
あげ
502名無し野電車区:2006/01/20(金) 04:53:59 ID:qSwdHZj7
あげ
503名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:15:44 ID:NrqiqO3a
新水俣駅は閑散。
504名無し野電車区:2006/01/21(土) 12:42:21 ID:yDbKrixw
現時点で一番存している区間だしな。熊本−新水俣とかは。
505名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:55:11 ID:SWgRXdxd
あげ
506名無し野電車区:2006/01/22(日) 09:29:19 ID:t6/HLpBr
>>504
料金1.5倍以上に値上げ、割引切符でも100円程度しかお得でない。
乗ったと思ったらすぐ乗り換え。ちっとも落ち着かない。
新水俣・熊本両方とも市街地から遠い。
一時間に一本というフリークエンシーの悪さは、昔のまま。
それでいて、時間短縮効果はわずか20分。

これで、水俣⇔熊本の流動をマイカーから奪えるわけないだろう。
同じようなことは、今後玉名・大牟田・久留米・船小屋・鳥栖でも起こる予感。
507名無し野電車区:2006/01/22(日) 12:00:49 ID:/u/k8Ogm
博多−鹿児島中央はいまのところ大幅値上げでもそれに見合う時短効果で
バスとの棲み分けができているようだが
博多−熊本では料金面で相当努力しないと高速バスと勝負できない
その程度のことは分かっているとは思うんですがね
中間駅はわからん
508名無し野電車区:2006/01/22(日) 12:37:55 ID:1WHwNc5+
駅を作ってもらえば満足・安心って沿線自治体が多いから。
採算は二の次。
509名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:29:33 ID:5v0rVmhN
博多まで開通すれば、熊本県内各駅からは、
福岡への通勤・通学圏内になるな。
510名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:40:18 ID:KFs1BdCf
>509
熊本から博多まで通勤するヤシがそんなにいるかねえ。首都圏ならともかくだ、そんなに
高額の定期を払える個人も企業も多くないと思うんだが。

(参考:現在の博多〜熊本間特急定期券・・・乗車券\56,610 特急券\40,990 計\97,600)
511名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:58:17 ID:yIqmxkmM
福岡はいっぱいいるよ。

熊本〜鹿児島を通勤しているやつも現にいる。通勤定期が売れている。
512名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:00:45 ID:jTHuwJn/
>>510
それまで引越とか単身赴任になってたものが、新幹線通勤になる可能性は十分ある。
既に家とかマンションとか買ってて、会社で異動になったら、置いていくのも大変だしな。
さすがに福岡⇔鹿児島だと結構キツイとは思うが、それでも片道1時間半以内なら考えられない話じゃない。
513名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:26:56 ID:v/oEdy/1
>>506
http://www.hs-orange.com/waribiki/waribiki05.html
「つばめ・おれんじぐるりん切符」の存在が殆ど知られていないのが痛い。
これを使えば片道は全区間新幹線+特急に乗れるし、もう片道も熊本〜新八代は特急に乗れる。
これで4000円(片道あたり2000円)だから、昔の2枚切符並みの値段になる。

>>509-510
会社がどこまで定期代を負担してくれるかによるな。東京の会社とは通勤費の格差が大きいと思うから。
しかしこの話は熊本から福岡にストローされることを前提としているが、
逆にいえば福岡人が熊本の大学や会社に流れてくる可能性もあるわけだよな。
514名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:46:29 ID:N0SOp5Yn
>>511
対抗している高速バスも写真入の格安定期を販売してるくらいだから、
バスですら通勤定期を発売する需要があるのなら、鉄道ではなおさらじゃないかと思う
515名無し野電車区:2006/01/23(月) 01:23:34 ID:Yzj4wsA/
>513
たしかに単身赴任からの振り替えは発生するかもしれんな。会社と本人が単身赴任の
アパート代とか定期代の増加分を持てるかにもよるが。
516名無し野電車区:2006/01/23(月) 06:59:47 ID:yES+ZpU8
現状、山陽新幹線で新下関や新山口から博多まで通勤ってのもあるからねぇ。
通勤時間帯のこだまだと新下関で30分、新山口で50〜60分。
時間だけ見れば少なくとも30分程度、熊本ぐらいまでは十分通勤圏なわけで。
517名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:24:24 ID:fTjY6LTT
あげ
518名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:47:31 ID:4yd0Agkp
定期代が月5万超えたら、その街にワンルーム借りたほが
安上がりじゃないか?    

>通勤・通学or住むの判断基準価格

企業の場合も、通勤手当出してくれる所は少なくなったし。
首都圏なら、まだしも。
519名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:50:41 ID:xGorCLs4
>>518
つ 家族
520名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:15:18 ID:A7qLrAr6
俺も単身赴任者ですが、
片道一時間程度(自宅から駅までも含んで)までならば、
単身ではなく、新幹線通勤を選ぶだろうな。やっぱ家族のいる自宅が一番よ。
まあ会社からの手当ての額や、列車の運転本数にもよるけど。
そういった意味からは、福岡⇔熊本はありえない訳ではないな。
521名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:09:50 ID:gNf305CJ
>>513
それを知ってたところでマターリ旅行者以外には使えないって認識だと思う。
イパーソ的には
522名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:38:16 ID:dgy4Uea+
住む所が2ヶ所に分散すると家賃だけでなく生活費もそれだけ割高になる。
夕食ひとつとっても、家族4人分一緒に作るのと3人分作る場合との差額ではとても
別になる1人分の食費はまかなえない。
光熱費も別々に住んだら基本料金2倍。
今でも熊本(上熊本・玉名)〜博多の有明通勤客は結構多いよ。
523名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:54:49 ID:3uwibHaH
今も70〜80分くらいなんでしょ博多熊本間、で定期代が>510
これが30〜40分になって幾ら位になるの?
524名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:08:02 ID:y1pKwKKc
>523
ほぼ似たような距離の博多〜厚狭だと\100,160/月だから、在来線にくらべて若干UP。
525名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:50:23 ID:3uwibHaH
>>524
サンクス
あんまり高くはならなそうだね
526名無し野電車区:2006/01/24(火) 10:54:19 ID:DadWEEeQ
飛行機は乗換えが面倒でも

>今日のANA671便はスーパーシートが2階席であることと機材が「JA8157」であることを念のために確認して、
>「できれば通路側の席が空いている列の窓際を・・」とリクエストしました。「A席とK席、どちらがお好みですか?」
>とさらに選ばせてくれるあたりは、さすが航空会社。
>(鉄道だと、座席の位置指定するだけで面倒くさそうな顔をされたりするし。。。) しかし、すごかったのはさらにこの後の対応。
>「今日の671便のスーパーシートはガラガラですね。74K席が空いているのでリクライニングが思い切り倒せるように73K席で発券しますね。
>お隣の73H席は誰も来ないようにブロックしておきます。」と、この対応! 
>もちろん「席が埋まってきた時はご了承下さい」の一言付きでしたが、
>スーパーフライヤーズでもなければスタアラのタイトル付きメンバーでもないのに、この配慮には感服しました。
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/nippon-2005-b747sr01.html

こういう対応が飛行機好きを増やしてるんだよ。
527名無し野電車区:2006/01/24(火) 11:05:41 ID:mBMjcPRv
できないことを要求されてもねぇ。
新幹線を日常の足として使っている人はたくさんいても
飛行機を日常の足として使っている人はほとんどいないし。

まあ、漏れは飛行機に乗るときにいちいち好みの座席を尋ねられるのが嫌いな人だから
そう思うのかも知れないが…
528名無し野電車区:2006/01/24(火) 11:21:55 ID:sNW0pPbb
そいつマルチ
何がしたいのか知らんが
529名無し野電車区:2006/01/24(火) 15:56:37 ID:7TmKhlNg
博多を基準として、新幹線・JR特急通勤の東・西のリミットはドコ?

山陽新幹線の場合は、新山口・厚狭辺りだってカキコ見たが。

鹿児島本線・日豊本線・長崎本線だとドコらまで?
530名無し野電車区:2006/01/24(火) 16:32:58 ID:ySDoSV0F
博多〜玉名、肥前鹿島、有田、行橋特急通勤の範囲だろ?
新幹線は新下関、厚狭。
531名無し野電車区:2006/01/24(火) 16:46:44 ID:/oh13JGL
>>528
単に鉄道嫌いだろ。
飛行機とバスは全く違うから、お互いに叩かないが、鉄道はどちらからも叩かれる損な存在。
まあオタの話だが。
532名無し野電車区:2006/01/24(火) 18:27:31 ID:92a+zt0+
博多ー熊本も事実上通勤状態のヤシはいるだろうけど、
定期券利用客はいるのかなぁ?
533名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:48:59 ID:xm/11ulm
>>530
レス感謝。
有田に、あえて住んで通うかな〜?
あそこは陶芸関係しか住むに値しない場所かと。



534名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:53:07 ID:QbYC317j
どうせQは新幹線でボッたくろうとするだろうから、痛勤には使えねぇだろ。
535名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:56:06 ID:cJfXj+9G
鹿児中−出水の新幹線通学客がかなりまとめているのを
目撃した俺が来ましたよ。

新幹線が出来る前には考えられなかった人の流動がそこにあったお。
536名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:27:01 ID:ztmAi01/
通勤に使えないなら、博多〜熊本間は使えない駅だらけになる罠。
537名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:42:52 ID:RgihzBKL
高速バスなら 2 時間+渋滞で \45,000/月
新幹線なら 30 分でいくらかな。
538名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:08:46 ID:fcV+vv8q
>>534
今もボッタクリ料金ではないからその心配はないだろう。
539名無し野電車区:2006/01/25(水) 04:10:12 ID:oThpgH1T
>>538
今はそうでも将来はわからんぞ

人気のある急行を尽く特急化したからな・・・・・
540名無し野電車区:2006/01/25(水) 10:43:20 ID:E09GBw9d
>>535
八代以南と以北では在来線のスピードが全然違う。
速達効果は八代以北の方が小さいわけで、それ程の効果があるかは疑問
541名無し野電車区:2006/01/25(水) 12:37:49 ID:vI96Jlfb
>>540
しかも駅がアレだしな。
542名無し野電車区:2006/01/25(水) 12:44:25 ID:K1IMdhbe
>>538-539
隣接駅間の特定料金をほとんど導入しなかっただけでも、充分ボッタクリと言えると思うが。
543名無し野電車区:2006/01/25(水) 13:21:09 ID:boma8vTS
同じ都市規模と関係(県庁所在地と十万都市)だが、

鹿児島⇔川内
 新幹線 12分
 在来線 45分 つまり30分の時間短縮効果!!
  利用者増加!!

熊本⇔八代が完成した後
 新幹線 12分(推定)+在来線4分(本駅から新駅まで)=16分+乗り換え時間
 在来線 35分 つまり15分程度の時間短縮効果しかない
  これではこの区間も利用者増加は見込めないな。
544名無し野電車区:2006/01/25(水) 13:27:50 ID:2bm60H0A
>>542
それは「おれんじ」への配慮じゃねえの?よくわからんが。
東北とか長野はどうだっけ?
545名無し野電車区:2006/01/25(水) 13:44:57 ID:K1IMdhbe
>>544
東北・長野の延伸区間には、いずれも設定がある。
設定してないのは九州だけ。

上田〜長野なんかは、新幹線通勤もそこそこ取り込んでいるとか。
546名無し野電車区:2006/01/25(水) 14:27:16 ID:EIxTwzoC
>>542
>隣接駅間の特定料金

初耳。  本州には、そんなのあるんだ〜。
JR西・山陽新幹線にもあるの?      >時刻表、今無い。

儲かってるJR東だからこその企画?
547名無し野電車区:2006/01/25(水) 15:02:24 ID:vI96Jlfb
>>546
当然。ないのは九州(除川内〜鹿児島中央)だけ。
548名無し野電車区:2006/01/25(水) 15:03:21 ID:vI96Jlfb
誤:ないのは九州(除川内〜鹿児島中央)だけ。

正:ないのは九州新幹線(除川内〜鹿児島中央)だけ。
549名無し野電車区:2006/01/25(水) 16:08:33 ID:Ug7h2UX0
>>545
そうだったな。数少ない客を並行してる3セクへ流す為とかいいつつ
ぼったくりかもしれんが。

>>546
基本的に隣接駅間は距離により800円か900円の自特急料金。
後から駅が新設されても変わらないようになってる。(東広島が出来ても広島三原間など)
九州の、並行在来線がある八代以北は設定されるだろうが、
初めから駅出来まくりだから、事実上ぼったくりになるな>例:博多久留米間など
550名無し野電車区:2006/01/25(水) 18:12:46 ID:EfxoX77M
東海道新幹線と同化しないとやっていけない山陽新幹線と違って、
九州新幹線では、独自の料金体制をつくって、薄利多売の方式で
利用者を増やせないかな。隣の駅まで新幹線料金300〜500円とか。
551名無し野電車区:2006/01/25(水) 20:38:38 ID:kfUM9t/g
列車名   区間       編成    九州新幹線区間での停車駅、コメント
「つばめ」 名古屋ー鹿児島中央 新形式8連 熊本,川内  名古屋ー博多2本/時体制を維持 
「はやと」 博多ー鹿児島中央  800系6連 熊本以南各駅 博多で東京発着「のぞみ」と接続
「ひかり」 新大阪ー熊本    700系8連 久留米,新大牟田 レールスター編成片乗り入れ
「ひびき」 名古屋ー熊本    新形式4連 各駅 広島以東で「つばめ」と併結,以西各駅停車  
552名無し野電車区:2006/01/25(水) 20:55:59 ID:EaLTKJsi
>>551
新大牟田厨乙
553名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:39:36 ID:sGUTLON4
↓ふなごりあん乙
554名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:43:07 ID:5wve4VmU
>>548-549
レス・レクチャ感謝。


>>551
名古屋に拘らずに、新大阪・姫路?・広島止めも
あっても良いのでは?
555名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:14:55 ID:MizkUOP+
>>552
大野城or原田駅利用者乙
556名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:34:13 ID:YXEdr2HN
>>550
そのうちのぞみ料金廃止の関係で料金体系が束と一緒になる鴨。
557名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:16:46 ID:j+ZzJQwE
>>528
東鳩レスとはいえ、マウス/タッチパネルのマルスだったら、
座席表で席番まで指定できるんだけど、こっちが云わない
限りやらないという、消極的なのは確かダナ
558名無し野電車区:2006/01/26(木) 15:10:02 ID:0op/dQ2w
那珂川町・博多南駅近辺の建設工事は進んでるの?
559名無し野電車区:2006/01/26(木) 20:45:26 ID:P9U8rqQU
初心者でよくわかりませんが、西九州新幹線の駅間の短さって、
新幹線の特質が失われませんか?
560名無し野電車区:2006/01/26(木) 20:48:58 ID:9gU3834X
>>559
ここは鹿児島ルートのスレですのでお間違いのないように。

西九州新幹線の話題はこちらへ
【通算】開業後の西九州新幹線を語る【13回】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135380591/
561名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:11:17 ID:P9U8rqQU
>>559は撤回します。
562名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:07:27 ID:croKCrqp
>>558
ルート上にある森が伐採されたり、山間に巨大な橋脚が出現中
563名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:11:19 ID:Cr2++Stj
>>562
感謝。。   大野城・月の裏在住なんだが、あんまそっち行く事無くて。。
564名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:23:05 ID:ZLwGwLCo
大野城の星・杉内
565名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:38:26 ID:croKCrqp
>>563
最近の西日本新聞に出てたよ。谷間を跨ぐ橋梁の、高さ30m橋脚が出現中とか。
それが出来ると頂上部から両側にバランスを取るようにして
橋げたが伸びて橋が完成するらしい。
566名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:39:04 ID:Lr1Tltpy
567名無し野電車区:2006/01/28(土) 02:37:55 ID:tA2vE/oh
保守
568名無し野電車区:2006/01/28(土) 07:21:47 ID:42KRYuJd
>>543
クルマで逝くにしても高速がないわ、峠越えたりで新幹線にとっては
有利な条件が揃っているしね
569名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:39:02 ID:NR94co/D
>>545
上田〜長野で新幹線通勤してる奴はほとんどいない。
新幹線の長野発終電が21:40じゃはっきり言って使えない。
新幹線が通勤用として作られてない。
570名無し野電車区:2006/01/28(土) 12:23:41 ID:0PSMNqYX
あげ
571名無し野電車区:2006/01/28(土) 12:38:15 ID:yuLGp3Ic
>>529
小郡からなら通えるよ
572名無し野電車区:2006/01/28(土) 16:02:26 ID:VU5SRo2E
>>569
しなの鉄道があるから、使えなくて結構。
573名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:11:47 ID:/P74yG8O
>>569は不夜城の人だからスルーで。
574名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:26:37 ID:IitbrSo6
>>563 だが、今日、那珂川町(博多南駅近辺)の
工事の進捗状況見てきた。

結論から言えば、まだまだ、2割も出来てないな。

変な掘削機械(油田堀のよな)が突っ立ってた。
橋脚も全然、コンクリート流し込みも出来てない。

トンネル入り口(筑紫トンネル)らしきものは、道路からは見えなかった。

余談だが、車庫に300系が昼寝しとった。
久しぶりに300系を見たよ。
ひかり・名古屋便折り返し、待機中だったのね。
575名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:56:34 ID:+4fLVN9P
あぐぇ
576名無し野電車区:2006/01/30(月) 00:44:11 ID:aZToSFZb
>>573
残業することを考えると 21:40 が最終というのはちょっと頼りない、
と思う漏れも不夜城ですかそうですか。



まあ、確かに夜 9 時だの 10 時だのといった時間まで会社にいるのが
普通の感覚になるほうがおかしいんだけどねorz
577名無し野電車区:2006/01/30(月) 11:07:06 ID:dV0Cwzje
九州新幹線はなんで鹿児島新幹線じゃないの?
平行在来線に合わせるのが普通でしょ?
578名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:50:56 ID:IFyOBLwh
>>577
長野新幹線の並行在来線、どこにも長野線なんてのはなかったが何か?
579名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:07:55 ID:Fd7KTqCo
昨日はクマ線にホークス・和田投手が一日車掌、
婦女子が駆けつけて、普段は閑散の車内も大盛況。。

これに学んで、鹿児島出身・川崎ムネ、八代出身・松中(7年・40億)も
九州新幹線PRに一役買ってもらおう。
580名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:20:20 ID:8P+cwyEH
長野新幹線は正式名称になったんだっけ?
まあ大部分が函館本線に並行であるにも関わらず、北海道新幹線というのもあるしなあ。
並行在来線の名前をつけるのが普通ってわけではなさそうだ。

長崎がなかったら
「本州以外が主な路線の新幹線は、その島の名前をつけるのが普通」と言えたんだがなあw
581名無し野電車区:2006/01/30(月) 15:41:55 ID:4bLdvX75
>>580
> 長野新幹線は正式名称になったんだっけ?
正式名称はあくまでも北陸新幹線。愛称が長野行新幹線から長野新幹線に変わっただけ。
> 長崎がなかったら
> 「本州以外が主な路線の新幹線は、その島の名前をつけるのが普通」と言えたんだがなあw
普通と言ったって、他に北海道だけじゃん。
582名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:16:51 ID:uXhPTRd8
計画名称は
九州新幹線・鹿児島ルート
九州新幹線・長崎ルート
であることを考えると、普通だといっても問題はないかも。

長崎ルートは今だにもめてるしな。
583名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:59:08 ID:v46WuNSp
>>582
九州新幹線
西九州新幹線、な
584名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:18:38 ID:9Tyv/euO
それは最近命名した愛称です。

同じ九州新幹線と名乗っていると、間違った印象を与える恐れがあるし、
長崎のためだけの新幹線だと捉えられるのを防ぐためです。
585名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:50:11 ID:3MfAJDeq
>>581
つ台湾新幹線
586名無し野電車区:2006/01/31(火) 15:30:30 ID:mUz887E5
博多南駅のレギュラー駅昇格を。
587名無し野電車区:2006/01/31(火) 15:40:33 ID:6F/XelaH
>>586
つ【ガーラ湯沢】
588名無し野電車区:2006/01/31(火) 16:49:30 ID:IDBs9TsQ
冬季営業かよ!
589名無し野電車区:2006/01/31(火) 16:59:52 ID:eXDzt9UZ
今年の正月に帰省で博多南駅使ったんだが、自動改札機が導入されててびっくりした。
前シーズンは有人改札だったのに。
23区→博多南の乗車券・のぞみ指定席特急券・博多南線の特定特急券の
3枚重ね投入でちゃんと出られた。
JR西、けっこう力入れてきてるんじゃない?
590名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:16:33 ID:LtHejDBW
山陽新幹線は全駅自動改札になったからついでに博多南にも導入しただけでは…

>>586
値上げになるんじゃないの?
591名無し野電車区:2006/01/31(火) 20:49:26 ID:4dz7AROx
>>589
自動改札の導入って、力を入れているというよりは、
合理化の意味合いの方が強いから。
このへん、結構誤解してる香具師が多いけどな。
592名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:32:20 ID:z5iRuin0
>>590
値上げは+200円くらいなら、許容範囲か。

スピードUP(所用時間短縮)、頻繁運転(1H・4〜6本)になれば御の字。
593名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:47:59 ID:EDmiByZq
>>592
>スピードUP(所用時間短縮)、頻繁運転(1H・4〜6本)になれば
どう考えても無理。
594名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:35:34 ID:bw0y3q4o
博新久船新新熊宇新新出川鹿
  鳥留小大玉    八水    児 
多栖米屋牟名本土代俣水内中

●━━━━━●━●━━●● 
●━●━━━●       
●●●●●●●●●●●●● 
595名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:56:27 ID:AqEdUNpS
博新久船新新熊新新出川鹿
  鳥留小大玉  八水    児 
多栖米屋牟名本代俣水内中

●━●━━━●●━━●● 
●━●━━━●●●●●●      
●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●

熊本〜博多間15分ヘッド
鹿児島〜博多間20分ヘッド
596名無し野電車区:2006/01/31(火) 23:27:12 ID:hIp5wmef
博新久船新新熊新新出川鹿
  鳥留小大玉  八水    児
多栖米屋牟名本代俣水内中

●━━━━━●━━━━●
●○○━━━●●●●●●
●●●●●●●●●●●●
597名無し野電車区:2006/01/31(火) 23:51:49 ID:rIrgrUWk
博新久船新新熊新新出川鹿
  鳥留小大玉  八水    児 
多栖米屋牟名本代俣水内中

●━●━━━●●━━●● 
●━●━━━●●●●●●      
●●●●●●●
●●●●●●●
598名無し野電車区:2006/02/01(水) 08:57:29 ID:1ryoBndu
妄想停車駅を書き込むのは>>950以降にしてください。
599名無し野電車区:2006/02/01(水) 10:39:08 ID:iHtLSH1y
博多南なんてのが新幹線駅になったらダメだろ。
600名無し野電車区:2006/02/01(水) 12:44:12 ID:N8cQJMW6
>>598-599に同意で600げと。
601名無し野電車区:2006/02/01(水) 15:27:03 ID:4UBLjghD
博多南の乗降客数 ≧ 久留米 >> 新鳥栖  >> 新玉名 >> ∞ >> 鮒小屋
602名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:15:40 ID:oVgyEesq
603 →>>601新大牟田厨乙
604 →>>603ふなごりあん乙
605 →>>603≠ふなごりあん >>604=新大牟田厨
606 →>>603≠ふなごりあん >>605=大野城or原田駅利用者

になるのは目に見えているので>>601は氏ね。
603名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:30:00 ID:oP50q72o
>>602
同位
604名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:33:10 ID:5ssa0TNr
>>601新大牟田厨乙
>>602ふなごりあん乙
>>605=新大牟田厨乙
>>606=大野城or原田駅利用者乙
605名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:50:06 ID:UOBq6L/W
博多南の利用者はみんな短距離客だろ。
九州新幹線の駅にするメリットなんてない。
606名無し野電車区:2006/02/02(木) 14:44:41 ID:lfokNb5x
あげ
607名無し野電車区:2006/02/02(木) 15:22:13 ID:U+dIpDFW
博博新久羽船新新熊宇新新出川鹿
  多鳥留犬小大玉    八水    児 
多南栖米塚屋牟名本土代俣水内中

●━━━━━━━●━●━━●● 
●━●●━━●━●       
●●●●●●●●●●●●●●● 
608名無し野電車区:2006/02/02(木) 16:44:28 ID:hjuYiMts
609名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:23:10 ID:A7uKpgf1
つばめの乗車記念に僕のプリクラを車体に貼り付けるのは犯罪ですか?
610名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:27:20 ID:oXPcWHk+
>>607は羽犬塚厨?
611名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:30:51 ID:owReEZQx
>>610
いや、羽犬塚のせいにしつつ自己主張したい新大m(ry

いやいや、更に裏をついて博多南格上げ厨かも
612名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:01:32 ID:6U88rqRt
○○厨ネーミング厨が一番ウザいっての。
613名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:02:58 ID:BJ7hCAeD
全線開通時想定ダイヤ
 ・285km/h運転
 ・退避は船小屋のみ実施

博 多 00 12 20 40 49
新鳥栖 レ 19 レ レ 56
久留米 レ 25 30 50 02
船小屋 レ 38 レ レ 15
大牟田 レ 45 41 01 22
新玉名 レ 52 レ レ 29
熊 本 24 58 52 12 35
新八代 レ = 04 = 47
新水俣 レ 16 59
出 水 レ 27 10
川 内 レ 39 22
鹿児島 04 48 31
614名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:06:18 ID:O+TGyE7o
>>613
敢えて突っ込むが、所要時間がバラバラ杉。
615名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:08:00 ID:BJ7hCAeD
ズレたすまそ。
全線開通時想定ダイヤ
 ・285km/h運転
 ・退避は船小屋のみ実施


博 多  00 12 20 40 49
新鳥栖  レ 19 レ レ 56
久留米  レ 25 30 50 02
船小屋  レ 38 レ レ 15
大牟田  レ 45 41 01 22
新玉名  レ 52 レ レ 29
熊 本  24 58 52 12 35
新八代  レ = 04 = 47
新水俣  レ   16   59
出 水  レ   27   10
川 内  レ   39   22
鹿児島  04   48   31
616名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:29:43 ID:/TDY+gzB
>>612
敢えて突っ込むがもまいもネーミング厨だったりする

>>615
敢えて突っ込むが新大牟田に停め杉
需要のある川内を通過する意味が分からん
617名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:33:12 ID:EPcjpqUT
そういえば、何故整備新幹線は全線最高速度300km/h以上運転じゃないのだろう?
技術的に可能なのにしない理由がわからない。
どうせ金使うなら、とことんしっかり作るべき。
618名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:17:41 ID:aXdEE54H
>>617
んだ。
あと、ナゼに16両対応の準備くらい、しとかなかったんだろう?
鹿児島・熊本だけでもやってあれば…。

よそではあるが、長野の軽井沢も、フルスピードで通過できない、70まで落とすとは、どういうことか?
急勾配絡みというのを割り引いても、ヘンだ。

建設する事自体が目的の新幹線にしちゃ、随分お粗末だな。
619名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:24:39 ID:hdoUgLNO
6両でもガラガラなのに16両編成にする必要性は皆無といえる。
620名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:56:52 ID:7m2dwnri
来月の開業2周年イベントは何も無し?
621名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:06:09 ID:M8Puk1h6
6両でがらがらっていっても今は鹿児島オンリーの暫定開業だからな。
博多〜熊本が開通すればもうちょっとは増えるだろ。

16両は明らかに過剰だが。
622名無し野電車区:2006/02/03(金) 04:35:16 ID:TfwoZRnG
それにしても博多−新鳥栖間はすごいな
博多車両基地〜筑紫トンネルの35‰は無謀だ
623名無し野電車区:2006/02/03(金) 09:19:28 ID:s607Roka
>>618
会計の方法で、時価主義、資産としての位置づけなどが
90年代以降変化していることもあるのではないか。

624名無し野電車区:2006/02/03(金) 10:39:57 ID:hPhvwywc
>>622
何が35%すごいの?勾配?
625名無し野電車区:2006/02/03(金) 11:18:01 ID:LSGfk8c7
35%なら凄いなw ジェットコースター顔負け、ケーブルカー新幹線だなw
626名無し野電車区:2006/02/03(金) 12:00:58 ID:n9yIU6ME
>>615
>>614の話全然聞いてないね。。。。
627名無し野電車区:2006/02/03(金) 15:27:45 ID:WyQJVtJR
>>622
上り・下りで所要時間に差が出来るかな?  >博多南〜新鳥栖の急パミール

ブレーキング等で床下から白煙事故が増えそう。
628名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:26:07 ID:POADLzLS
>>624-625
単位がちとおかしい・・・orz
629名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:45:33 ID:CDDzWt+0
自由席の乗車率50%ぐらい。
つまり、2人がけの椅子に1人ずつ座って「ガラガラ」は言い過ぎやろ。

車社会では、これぐらいゆとりがないと、公共交通を選んでくれんのやからorz
630名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:12:43 ID:ttxBgVmU
>>628
なんせ
350‰だもんね
10メートル進んで3.5メートル上る勾配W
631名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:18:44 ID:ttxBgVmU
ちなみに
350‰→19.3度
25‰→2.00度
632名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:29:27 ID:KhrH7SDS
新幹線技術も格段の進歩を遂げますたなw
633名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:35:42 ID:4puu/A/5
500系や300系は登れるのか?  >筑紫トンネル急坂
634名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:14:47 ID:ama77W4D
>>633
どうせ16両編成は走らないので関係ない。
635名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:31:12 ID:zsu2pWYW
>>633
登れないわけではない。
スピードが出ないという問題。
あと、1ユニットカットで起動可能かという問題
636バカ多駅:2006/02/04(土) 00:40:05 ID:IB6Oa2ra
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.    福岡市の博多駅はバカ多駅と言う
   |::::._____ __)     ) /  早く福岡が朝鮮に合併されますように
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
637名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:15:23 ID:HsA8nA1g
全線開業すると、
時刻表は「東海道・山陽・九州新幹線」になるんだよね?
638名無し野電車区:2006/02/04(土) 10:26:55 ID:STIKIlFP
>>629
博多以東への直通を前提にした話をしているのを分かってますか?
九州島内だけならその論理でもまだ通じるが。
639名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:01:20 ID:ffRuRzol
博多南は別の在来線の駅だから
博多総合車両所ー新鳥栖
または
博多ー新鳥栖というべき。
640名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:05:35 ID:uClqWNR6
>>635
500系・のぞみは、熊本までは乗り入れるって話じゃなかった?
641名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:13:36 ID:Ia9MeZxa
>>640
当然、乗り入れない。
642名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:32:02 ID:+kpxEsP+
612=615は、JR九州が
「博多熊本間は毎時4往復」「熊本鹿児島間は毎時2往復」
にすると公言していることを知らないらしい。

過去スレ(19)からコピペ
博多発 000.0 == 00 05 25 40 ↓↑ 35 05 15 30
新鳥栖 026.3 == -- 15 35 -- ↓↑ -- 55 05 --
久留米 032.0 == -- 22 -- 52 ↓↑ -- 48 -- 18
船小屋 047.8 == -- 30 -- 00 ↓↑ -- 40 -- 10
新大牟 059.8 == -- 37 47 -- ↓↑ -- 33 53 --
新玉名 076.3 == -- 45 -- 10 ↓↑ -- 25 -- 00
熊本着 098.2 == 25 55 00 20 ↓↑ 10 15 40 50
熊本発 ---.- == 26 == 01 == ↓↑ 09 == 39 ==
新八代 130.0 == -- == 13 == ↓↑ -- == 27 ==
新水俣 172.8 == -- == 27 == ↓↑ -- == 13 ==
出_水 188.8 == -- == 35 == ↓↑ -- == 05 ==
川_内 221.5 == -- == 47 == ↓↑ -- == 53 ==
鹿児中 256.8 == 05 == 00 == ↓↑ 30 == 40 ==
643名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:36:14 ID:H58Og+Qv
>>642
それ、去年正月に西日本新聞で発表された運行計画やろ?

九州以外の人だったら知らなくても仕方ないかも試練。
644名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:42:51 ID:yeyYsLwp
去年の元日は「山陽直通」じゃなかったっけ
「博多−熊本間4往復」はもっと前の話
645名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:54:10 ID:kNHZuGGT
>>637
JR倒の無言の圧力によりry
646名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:33:31 ID:mAnad26w
やあ、九州に縁のない漏れが来ましたよ。

想定ダイヤをみたけど、すごいね。博多ー鹿児島が1時間ちょっとだなんて。まあ、距離と速度を見れば当然ですが
夜行が走ってた頃を知る身には、新鮮でした。で、いつ開業するの?
647名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:30:29 ID:NkrRXNC4
>>642
つかそれ、鹿児島口の出発時間偏り杉
648名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:35:30 ID:E/imvFui
>>647
途中の小駅での待避を少なくしようとすると、ターミナル駅での発車時間が
偏るジレンマですな。

在来線でもよくある話。
特急、急行、各駅停車と立て続けに発車して、次の特急まではだいぶ間が
開いたりする。
649名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:01:44 ID:D4x3SzOF
>>642
950以降にどうぞ
650名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:36:15 ID:GdIUK+AS
>>642
ついでに博多南線ダイヤも、ぶちこんでみてくれ。
1時間2本は欲しい。
651名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:06:02 ID:391N/YXt
>>642
>>650
のぞみとレールスターは基本的に博多南回送・整備
だからかなりの本数を入れないといけない。
652名無し野電車区:2006/02/05(日) 01:22:49 ID:/cb0t8o6
>>651
それが全部入っても、東海道新幹線の本数より圧倒的に少ないから安心汁。
653名無し野電車区:2006/02/05(日) 01:34:54 ID:PCjRdUmV
 ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●●-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

654名無し野電車区:2006/02/05(日) 08:55:08 ID:rnp9CkaW
地元の負担が軽すぎる。
受益者負担の原則や誘致したものの責任の観点からみてもっと負担するべき。
655名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:17:03 ID:sjWB9U1i
県がだいぶ負担してるんじゃ?
656名無し野電車区:2006/02/05(日) 12:06:17 ID:VSZz0As9
350円〜400円まではガマン出来る範囲。  >博多ー博多南

現行290円は、ちとダンピングしすぎの感。
657名無し野電車区:2006/02/05(日) 16:17:25 ID:obt+tVuf
>>656
どうせ特急料金掛かるんだから良いじゃん。
658名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:05:28 ID:PTfzfB49
>>647 最速達を川内にも止めれば、偏りが5分緩和するね。
上りの準速達は発時刻を遅くするとしても5分が限界かな。博多に後続と5分差到着じゃマズイっす。
# 妄想時刻提示は>950以降でヨロシク。
659名無し野電車区:2006/02/06(月) 15:25:15 ID:sjPUOUzC
あげ
660名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:52:52 ID:08WTaQgw
>>170
亀レスですが、どういうルートなんだ?
661名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:29:22 ID:mylWqWeF
宇城新駅なんていう妄想駅が実現するくらいなら、いっそ
熊本−光の森間にミニ新幹線を走らせよう!
というふざけたアイデアなのでは?
662名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:02:27 ID:U9qeGeBV
ほとんどがトンネルだらけの九州新幹線。
山陽や東北新幹線の比ではない。

地中新幹線、最低最悪。
全シートにテレビぐらい、付けとけ!
663名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:43:26 ID:0NimKblf
シートがしょぼくて空しか見えない飛行機のスレでほざいてくださいノシ
664名無し野電車区:2006/02/07(火) 10:12:36 ID:KL+4PQ95
飛行機は前席か天井しか見えない席もあるなぁ…
665名無し野電車区:2006/02/07(火) 12:16:40 ID:MuTiPB/z
>>662
新八代以北はあんまりトンネルないぞ
とあえて釣られてみる
666名無し野電車区:2006/02/07(火) 14:41:37 ID:YKVauzoe
>>662
各駅でもたかだか45分なのに贅沢言うなよw
667名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:16:20 ID:u/u1NMT/
飛行機のエコノミーにもついてるよな、
座席背面に液晶モニター付いたシートが欲しい。
668名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:45:49 ID:LCoCIYHU
鹿児島中央駅、2面4線も要らなかったな。

1面2線で捌けた。
669名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:49:19 ID:3jaLB+N4
>>668
普段はそれで足りるのかもしれないけど、何かあった時に多い方が良いよ。
670名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:59:01 ID:UvtZ4lef
何か起きても一度に4線全部使うことはない希ガス。
せめて3線十分だおおもう。
671名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:10:54 ID:nqaPwiMN
逆に新八代は1線ずつしかないから何かあった時大変そう。
672名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:25:56 ID:Qn8TfEaH
新水俣
673名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:40:17 ID:26QtYCi/
新八代は全線開業したときには3線になるんじゃないのか。
674名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:41:57 ID:Vn1CCwdz
博多〜新八代のトンネル率は30%でつね。東海道新幹線のトンネル率
ってどれだけ?
675名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:43:25 ID:/+qiCBHB
全線開通したら乗りに行こう
676名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:52:18 ID:lkapvNoN
>>673
2線。棒線駅です。

今の在来ホームは幅を削って、狭軌レールを保守搬入線として整備。(これが本来の姿)
677名無し野電車区:2006/02/08(水) 03:00:27 ID:O5k9c6xU
え、あんだけ作ったのに開通したら棒線駅になっちまうのか
もったいねえ
678名無し野電車区:2006/02/08(水) 06:49:35 ID:1cheoxsi
>>668
九州新幹線はびっくりするくらいガラガラだからな。
679名無し野電車区:2006/02/08(水) 09:55:12 ID:reUCggEo
>>671
お隣の熊本駅が2面4線だから無問題。
680名無し野電車区:2006/02/08(水) 11:38:18 ID:cijvWaO5
>>669
川内まで戻らないと車両基地がないしね。
行き止まり駅は列車を逃がせないから多目でないと。
681名無し野電車区:2006/02/08(水) 15:16:14 ID:ahakuZ7x
>>668
絶対あり得ないかもしれませんが、もし鹿児島中央〜都城〜宮崎間の
宮崎新幹線が誕生した際には、大いに役に立つかと。
682名無し野電車区:2006/02/08(水) 15:53:09 ID:icNC7IJD
久留米駅付近では、かなり工事が進んできてますよ。そろそろ貨物施設の
撤去も始まるのかも(その場所に駅が出来る)。

>>681
そういうくだらない妄想はスレのレベルを下げるので、やめとくれ。
683名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:59:40 ID:5b1P/geM
>>682
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;   ほほう それで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
684名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:44:44 ID:a/QNVa60
>>682
3月あたりから、久留米の貨物取り扱いは鳥栖(っつーか、タシーロ駅構内だが)に
集約されるそうな。
工事が本格的に始まるのもそれからで内科医?
685名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:26:27 ID:Lp4MyPgd
久留米、現状のショボイ平屋アパートみたいな駅舎は
そのままで?
686名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:55:16 ID:reUCggEo
>>685
あの駅舎は改築されるんジャマイカ?出水も川内も改築されたし。
687名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:04:00 ID:5M/bELGC
新幹線が来る駅はどの駅も駅舎を新築しているよ
688名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:20:13 ID:y1XWDuoH
新築を見越して、ずっと放置状態が続いてるとしか思えん>久留米
689名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:15:11 ID:momAcgPQ
久留米駅改築工事は、筑後川橋梁工事完成後の来年から。
今年中は、おんぼろアパートのままだ。
690名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:00:42 ID:O5k9c6xU
アパートってw
691名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:22:39 ID:rRIWmxp8
橋上駅にするんだろうか?>久留米駅(在来線)

久留米市の話では「東西自由通路」を設けるらすいが。
692名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:55:31 ID:XP2QntT5
久留米市発表では
在来線は地上駅で2面3線から3面4線に変更し、
新幹線は高架駅で2面2線で計画との事。
まあ、筑後川橋梁が完成、貨物駅が移転しないと
話が進まないけどね。
693名無し野電車区:2006/02/09(木) 14:26:43 ID:8kYwAZFA
駅舎くらい、そろそろ工事、せめてデザイン案掲示しても良いだろに。
>久留米荘
694名無し野電車区:2006/02/09(木) 16:42:57 ID:24w9dSSp
久留米駅の駅舎南側に鉄筋が立ち上がってるがあれはひょっとすると仮駅舎






なわけないよな。
695名無し野電車区:2006/02/09(木) 17:37:17 ID:30EQfMTp
このスレの人の意見を聞きたい
以下コピペ

典型的な新潟人の論理だな。
みんな角栄ゴリ押し新幹線だと思ってるしそれが事実だべ。
メインは人口が多い長野〜北陸方面500万だ。
その後に新潟200万人が来る。庄内30万なんてどうでもいい。
本当の理想は、
新宿〜松本〜長野〜上越・・・ここから分岐して
〜富山〜金沢〜福井〜関西方面
〜長岡〜新潟〜庄内方面
これが一番理想だった。これで北信越全部使える。
線形さえ良くてスピード出せれば遠回りでも関係ないし。

ニュイ肩なんかに新幹線を作ったから北陸、北海道、九州の各新幹線の建設が遅れた。
そう思ってますか?
696名無し野電車区:2006/02/09(木) 17:44:53 ID:GxQ3dG1x
もっと広い視点から考えるべき。
別に新潟だけが原因ではないと思う。
697名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:19:10 ID:O3nzhfqC
>694
仮駅舎は反対側に建つ予定らしい。
698名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:20:17 ID:UUZQHYHI
新潟・上越新幹線の対雪対策(スカート・温水スプリンクラー・機器類保護)で
思い出したが、九州新幹線は雪対策なんて、てんで考えてないよね。

玉に九州でも数十センチ雪が積もったりするし。 >鹿児島でも
福岡も2月に雪が積もる事が多い。

そんな時、一々遅延・運休してたら大変だ。

積もりそうなエリア(熊本北部(田原坂?)・福岡ー筑紫トンネル両端・鹿児島北部)に
簡単な雪害対策設備を備えておいても良いのでは?
699名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:40:01 ID:uQt4eDEB
>>698
長野新幹線でさえ耐雪設備がないのだから九州は不要。
700名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:41:23 ID:Ocfj6coh
>>698
小倉駅じゃ「関ヶ原付近の雪害のため、新幹線は遅れて運転・・・」てな案内をよく見る。
だが、「山口県内の雪害」って案内を見た覚えがない。
俺が見てないだけかも知れんが。
701名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:19:03 ID:EqWFwNFK
ほとんど山陽の、瀬戸内海の山口県内の区間より、
日本海沿岸の九州北部の方が雪降るだろ?
702名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:11:53 ID:8QbDMlAl
福岡近辺は雪が積もるほど降ることはほとんどないよ。
あと山陽新幹線と九州新幹線は 7 割近くの区間がトンネルだしな。
703名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:13:55 ID:b4BYn6N3
北日本に比べれば九州の雪など積雪の部類に入らない。
704名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:43:10 ID:bxWMrqzr
>>701
筑紫トンネル以南は日本海沿岸ではなく東シナ海沿岸です。
705名無し野電車区:2006/02/10(金) 02:02:43 ID:IOXxfhVw
>>699
数年前に大雪の日に長野に乗ったら、30センチくらい積もってたのをそのままラッセルして走ってったのは新鮮な驚きだった
その日はその数時間後に全線運休してしまってたが
706名無し野電車区:2006/02/10(金) 11:19:03 ID:0ldhThMl
博多ー新八代間は、筑紫トンネル以外、ほとんど地上部なんだろ?

だったら雪害も一応考慮しといた方が良いかも。  >温水スプリンクラー?
707名無し野電車区:2006/02/10(金) 12:53:43 ID:P0P8DDAZ
年数日の雪の為にそんな無駄な設備はいらないのでは!
708名無し野電車区:2006/02/10(金) 13:00:02 ID:6+IqAvzB
>>702
確か山陽は55%、博多〜新八代は30%、新八代〜鹿児島中央は70%
のトンネル率。
709名無し野電車区:2006/02/10(金) 14:40:20 ID:gxmC7aVA
そんな大雪の日は他の交通機関も止まってしまうから
よそに客が流れる心配もないしw
710名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:55:34 ID:aJ3Y4NrT
1964の東海道
1970〜75の山陽
しかし、次に出来た新幹線は
1982の東北、上越。
そして20年以上放置プレイで八戸が1998。九州が2002.

20年もなにも進まなかったということがおかしい。

どう考えても、せめて90年代中ごろには青函トンネルも含めて函館、西は鹿児島まで、北陸も
全通していても、おかしくなかったと思う。

どうしてこんな結末になったか?上記新幹線、これが原因。
北海道や九州に伸ばして長距離を速く走れるのが新幹線のメリット。
「上越」がなんで青森より先に出来てるの?

と考えると、上越の高崎以北はやはり角栄がごり押ししたとしか思えない。

日本の健全な新幹線の整備を遅らせた角栄とそれを支持した新潟人は(ry
711名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:57:27 ID:bxWMrqzr
>>710
八戸は2002、九州は2004。
712名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:00:06 ID:u0ZsirmQ
>>710
長野新幹線忘れてる

東海道:1964
山陽:岡山1972、博多1975
東北上越:1982(上野開業1985、東京開業1991)
長野:1997
東北(八戸):2002
九州:2004
713名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:06:17 ID:JRg/mcdk
>>693
うどん屋にデザイン発注ってか>久留米荘
714名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:12:18 ID:fq1yZn94
>710
角栄ももちろんだが、国鉄民営化と鉄建公団の解体のほうが
でかいと思われ。

釣られたorz
715名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:24:11 ID:oykI7/Vc
九州は、掘れば温泉が噴出す土地柄なんだし、
温水スプリンクラーは簡単。
716名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:28:29 ID:P0P8DDAZ
717名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:30:05 ID:8PSQOSiL
>>710
九州新幹線は小里と古賀のゴリ押しと言われたら反論できないだろ?
なんで上越が?というのは思わないでもないが、客観的に見れば九州だって五十歩百歩。

と、釣られているのを承知でマジレス。
718名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:41:47 ID:u0ZsirmQ
一応九州は国土軸に沿ったメイン路線(東海道・山陽新幹線)の末端としての位置づけだけど
上越は事実上、新潟のためだけに造られた新幹線だからな。
しかも1982年という比較的早い時期には完成しているわけで。
719名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:02:43 ID:s/9wYGgw
>>718
>上越は事実上、新潟のためだけに造られた新幹線だからな。
当時は後背地として北陸(長岡乗換え)や庄内秋田(新潟乗換え)があったわけだが?

秋田新幹線が開通したことや、数年後の北陸新幹線開通で
>事実上、新潟のためだけ
になるけど。
720名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:52:32 ID:3BgKPcVQ
>>714
ん?国鉄民営化のおかげで公団はその後平成15年の
特殊法人改革が行われるまで生き延びたわけだが。
俺も釣られた?
721名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:25:29 ID:NpQxFuD5
おやおや小里と古賀は同列には論じられないよ
小里は新幹線そのものが目的だったが
古賀は道路族で新幹線に伴う土木事業で一儲けをたくらむ

さて引退した小里はどうしているやら
地元で焼酎でも飲みながらバイクを乗り回してるんだろうな
722名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:45:27 ID:44zS/3tj
>>715
温泉かけたら線路溶けそう
723名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:50:36 ID:mV2o+tse
言っちゃなんだが鹿児島のOは見るからに政治力がなさそうな感じだった
運輸族にももう少し大物がいたらな
724名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:25:20 ID:X/VIM43o
>>710
こと九州新幹線に関しては、かつて熊本県の殿様であった細川氏の
影響も大きい。
725名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:47:20 ID:L9bec7d/
>>722
錆びたり、硫黄が付着したりしそうだね。
726名無し野電車区:2006/02/11(土) 11:35:52 ID:kTC+oYtb
上越より九州を先に建設汁! ってのはちょっとなぁ(藁
727名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:02:16 ID:CdWFaIyB
9月に『麻生内閣総理大臣』が就任したら、まず(新直方)建設、
九州新幹線工事の迅速化が促進されるよ。
728名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:21:45 ID:X/VIM43o
>>727
そこで東九州新幹線ですよ。
あのルートは確か博多から筑豊を通って大分方面に向かうんだったよな。
729名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:23:33 ID:25pt0E2c
>>726
別に九州人じゃなくても、「上越より東北や九州の方が重要じゃないか」
という主張は当時からあった。今は亡きポール・ボネ(藤島泰輔)なんかも
そう書いてたね。
730名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:36:14 ID:CBpNvMSs
>728
東九州新幹線のルートって、大分や宮崎を通すのはわかるけど、小倉から分岐するのでは
ないの?(小倉ー大分ー宮崎)
博多ー筑豊地区(直方)−大分ー宮崎なの?
731名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:41:43 ID:dDxr4h37
はいはいスレ違いですよ〜
732名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:11:09 ID:0KjOcnag
 l⌒' |__| | [_) .∧. | .f.ヽT T 匚
 l、_,, | | | .|__)√'! |__ ',丿| | |__

       _,,,、    , - 、
     ./ _ ',  ./. ,、/
     ( (,_/ ', /   |   _,,,,   ___,,,_  _,○  _,,,     _,,,_   ,、
     ヽ,/j  ∨ 1 |  ./,ヵ ハ´ ,,. ) 〉 / <´ '',⌒j /,.ゥ .) 丿 >
      _/ .∧  / l .| / ,' ノ | 1 j / / / / ,/ .r´/ / / f´ノノ ,r' ,. (
     厂 ./  ', / .{ レ' レ''´ l,ノ ノ( .(,/ //, / / ム.' ヒ´/ (__〕 'ー 、
     /  .ノ   '´ し ''^ー''''^ー ''´ `'ー'''^ー'´-'" ゝ-''''^ー-''''´`ー-ー' ̄_) )
    ` ̄____,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.-----──────''''''''''''''''''''''''二二-' 
            ,     ' ̄''ー- 、__            ___,,,,,,--───''''''''´ ̄ ̄ ̄
           ` - 、  _,, -- '''´ ̄
               `´
733名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:05:14 ID:qYgeBvOl
鹿児島中央の2面4線は過剰だって話の続きで・・・・・

現状、2面4線の全てのホームに満遍なく電車を入線・停車させてるの?
正味、1面2線でやりくり?    >鹿児島在住、事情ツウの方
734名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:28:24 ID:A1OCl/x2
>>733
時刻表を見る限りはほぼ2時間ローテーションで全部使ってるみたいだな。
735名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:29:56 ID:NpQxFuD5
逃がすところがないからフルに使ってるんだろう
736名無し野電車区:2006/02/12(日) 06:18:43 ID:LgiMmy7B
>>733
基本的に11、12番線は新幹線内速達、13、14番線は新幹線内各停が主に使用。 
それを速達、各停共に交互に使い、尚且つ11番線には予備車が待機していることも多い。
737名無し野電車区:2006/02/12(日) 07:04:10 ID:Yt9pFDJx
>>716
あの孔雀がいるだけの汚い久留米駅が、そんなに立派になるのか。
本当にあと5年で完成出来るのやら・・・。
738名無し野電車区:2006/02/12(日) 09:14:13 ID:ZJK9Kp5/
さて>>732の件

ソースはKのHP
739名無し野電車区:2006/02/12(日) 10:08:55 ID:RTIFdqzs
>>716
あの「からくり時計」もちゃんと移設するのかな?
東口のデザインの仲には見あたらないけど。
740名無し野電車区:2006/02/12(日) 11:11:26 ID:1thmJniR
>>716
鳥栖貨物ターミナル駅開業が3月18日に決まった。
3月下旬から久留米貨物駅の解体が始まるのかな?
741名無し野電車区:2006/02/12(日) 11:47:22 ID:h/vy7iHf
>>734-736
レス・具体的情報感謝。。

てっきり、1面2線は予備扱いで、レールもサビサビになってるかと
思ってた。。     
福岡在住で、04年・夏以来乗ってないから・・・・
742名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:22:17 ID:ah9MzVdh
新幹線に限って言えば、一旦作ったらサビサビになるまで放置はしないでしょう
東北系統とかの退避用ホームでさえ、試運転とかできっちり使ってるし
743ジークフナゴリアン:2006/02/12(日) 13:19:06 ID:9XBIHU1T
博鳥久船大玉熊八水出川鹿
●−−●−−●−−−−●
●−−●−−●−−−●●
●−●●−−●−−●●●
●●●●●●●●●●●●

船小屋には2500台駐車可能なパークアンドライド駅
駅にはアミュプラザ船小屋を併設
R209などアクセス道路は全て4車線化
744名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:18:22 ID:qxQKDO3x
>>743
ダンゴの書き込みは950以降にしてください。
745名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:54:43 ID:/7b1CCcy
スルー汁!!
746名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:03:40 ID:2S0VI8DT
博多南(那珂川町)近辺の工事進捗状況は、おおげさな重機を
ちらほら見かけるが、殆ど工事が進んでない。
747名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:54:12 ID:SsusgliY
上越新幹線の長岡駅ホームには一応、将来の羽越新幹線の発着用スペースが
あるんだな。昔は将来は基本計画線も実現させてしまおうという意気込みが
あたったんだね。今となっては夢と消えたけど。
けど、羽越にしたって所詮、裏日本なんだよね。新潟もそう。
そこが上越と九州を比べる上で重要だ。
748名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:10:21 ID:mqtexx/B
>>746
推測するに地中に基礎杭を打ってるか、地盤改良とかやってる段階か?
749名無し野電車区:2006/02/13(月) 02:16:08 ID:Vh27tx+U
新水俣の2面3線は中途半端に思えるんですが
船小屋駅も2面3線にして上下退避1本づつってことなんですか
750名無し野電車区:2006/02/13(月) 04:09:00 ID:fWX6iZy8
>>747
あれって最初から物置用スペースじゃなかったんだw
751名無し野電車区:2006/02/13(月) 08:23:42 ID:cy/ysryN
2010年度開業=2011年の3月までだから、その1年前には試運転開始までだとあと4年あるかないかぐらいだと思うんだが・・・
752名無し野電車区:2006/02/13(月) 12:54:28 ID:7/QwJviy
>>747
まだ判らんぞ、
北陸新幹線開通したら上越〜長岡間を建設汁なんて話出来るかも・・・
753名無し野電車区:2006/02/13(月) 13:35:08 ID:fWX6iZy8
>>752
ありえないとは思うが、もしなんかの間違いで上越ー長岡間が建設されたとしても
それでも長岡の余剰ホームは使う必要ない気がする…
754名無し野電車区:2006/02/13(月) 13:55:59 ID:W4xwHyYL
>>748
地盤改良は、まだ何も。
用地(職員駐車場・コイン洗車場)だったよな敷地を囲っただけ。

油田掘削の機材みたいのが1つ、ユンボがちらほら。
橋脚の1本すら立ってない。   >那珂川町

博多南のジャンプ台(高架の尻切れ部分)は、そのまんま。

普通に通行してたら見えないが、筑紫トンネル入り口部は
工事がほぼ完成みたい。
755名無し野電車区:2006/02/13(月) 17:33:11 ID:U9MSLN8x
地上部分は工事の内容としては高層ビル建てるのとあんまり変わんないでしょ。
756名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:54:21 ID:IlHTwZ/+
山陽と九州新幹線の乗り入れ、JR西社長が慎重姿勢
2006年02月13日18時38分

 JR西日本の山崎正夫社長は13日、福岡市内で記者会見し、JR九州が望んでいる九州新幹線全線開通時の山陽新幹線との相互乗り入れ
実現について、「乗客の利便性は増すが、列車の遅れが起きれば影響が広範囲に広がるなど弊害もある。結論までには少し時間がほしい」と
述べた。車両性能や制御システムが異なる両新幹線の乗り入れには車両の改造などが必要な点も課題に挙げ、今後慎重に検討する考えを
示した。
757名無し野電車区:2006/02/13(月) 19:37:52 ID:UiqOnugS
ゴネるなら新大阪からの東海道乗り入れでやってくれ>山崎
758名無し野電車区:2006/02/13(月) 19:42:06 ID:5QkWBXUQ
つーか九州新幹線、特に北部の各駅なんて山陽新幹線と乗り入れして初めて意味があるわけだが。
利益の為に、利便性を犠牲にするつもりか。
本当、これだから困るね。西は。
利益の為に人を殺して。利益の為に旅客に不便を強いて。
最悪だな。
759名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:15:09 ID:PnBjLIOq
単にJR九州側が出している条件が悪すぎるのだと想像。
JR西日本がコストを圧縮するためのただの駆け引きでは。
760名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:44:02 ID:vzpae5rr
上越新幹線スレよりコピペ。大所高所にものを見る目がないな。

42名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/11(土) 18:08:27 ID:mSKYvWJP
>>39
あのね、一部の情報だけで偏って考えちゃ駄目だよ。
上越新幹線だけが原因でそうなるわけ無いでしょ。
第一そんなに負担が大きいなら民間会社のJR東日本が上越新幹線の
高架橋等の設備を買い取るわけ無いでしょ。リースのままにしとくよ。

東北新幹線が全通して北海道新幹線も札幌に出来ていたとしても
盛岡以北の利用者は極めて少なく、採算性も北に行くほど悪い。
それより、上越新幹線を建設してそこに北陸・庄内から
連絡させた現状の方が妥当。

別に公共性の高い交通機関の場合
どちらが住民の福祉向上に寄与するかが重要であって
黒字になる事が目的ではない。(明らかな黒字が見込めれば民間に任せれば良い)
赤字でも必要なものは造らなければならないし。たとえ批判されてもね。
そういう意味で行政の先輩たちは良くがんばってくれたと思う。
尊敬しています。角栄氏も当時の新潟バイパスの建設に尽力してくれた
建設省の新潟に赴任していた職員や県職員も。
彼らがいなければ新潟はここまで発展できなかった。

やっぱ、発展が遅れた地域にはこのような人たちが育たなかったんでしょうな。
先見性のある政治家や公務員がいなければその地域の発展はありません。
遅れた地域の人は人材が育たなかった事を恨みなさい。
761名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:54:44 ID:W0sEUShO
>>758-759
車両運用などの面も含めて、これから開業までの5年間ぐらいでじっくりと協議して詰める、
ってことでそ。

というか、このスレでは新大阪〜鹿児中の直通前提で話してたはず。
762名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:22:06 ID:g6UeYISh
「乗客の利便性は増すが…(後ろ向き)…。」←この時点でアウト。

では、関西に行く時はJ西を利用せずに飛行機で行きましょ。
763名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:42:00 ID:Qdx0iwqM
Qとしても博多の拠点性を維持するには直通なしの方がいいと思ってたりして。
764名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:44:46 ID:VgiPCM50
国交省サイドで企業の利益と乗客の利便性が両立するようなフレームをつくるべきなんだよ
765名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:05:48 ID:ByOlSWBj
九州内で人口最多である福岡市圏の人間にとっても直通なしのほうがいい。
766名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:14:54 ID:mdckkGHo
こうなったら博多〜鹿児島中央間も酉管轄でいいよ。

そうすれば新大阪までの直通は間違いなし、八代〜川内間もQに戻って一石二鳥。
767名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:53:53 ID:wifp5YCq
↑車両は?
768名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:47:57 ID:gOJVEqLX
>>756
そこで倒壊と組んで挟み撃ちですよ。
769名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:58:46 ID:wifp5YCq
酉はQとの競争がいやなんだろ
770名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:03:06 ID:I3rafK0C
>>756
山陽新幹線のATCを更新するお金がありません、ってか?

そういう話しなら、新下関−博多間を九州に譲って、新下関折り返しにしろ。
771名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:34:05 ID:BgibUWdY
>>768
東海と組みたがる鉄道業者などいない
772名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:06:17 ID:blm9O5EK
773名無し野電車区:2006/02/14(火) 09:06:32 ID:uzoEo2Ef
在来線だが束と倒壊ですら直通をやってるのに
よほどQとは組みたくないらしい
普段倒壊にやられっぱなしの憂さ晴らしか?
774名無し野電車区:2006/02/14(火) 11:47:50 ID:159lcNA7
相互乗り入れだから、普通は対等なんだろうけど、だが、しかし、

倒壊は酉に、わざわざ直通させてやってる。

だから、

酉はQに、わざわざ直通させてやってる。

というスタンスを取りたいんだろう。輸送規模が違うとかいろいろ理由つけて。
特にQは新規に作るから、実際どうなるか読めないこともあるし。
また、今のままでもいいのに、既存の設備に投資して変更しなければならない、
なんて理由づけなど、Qの足元見て、酉は優位に立ちたいんだろう。
775名無し野電車区:2006/02/14(火) 12:34:22 ID:2tTt04yS BE:162988092-
東海 総合企画本部の私案

鹿川出水八熊玉大久鳥博直小下厚山徳岩広東三尾福倉岡
児内水俣代本名牟留栖多方倉関狭口山国島広原道山敷山
●━━━━●━━━━●━●━━━━━●━━━━━●
●●━━●●━━●━●━●━━●━━●━━━●━●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

岡相姫明神大京栗米岐名三豊浜掛静富三熱小相横品東
山生路石戸阪都東原阜古河橋松川岡士島海田模浜川京
●━━━━●○━━━○━━━━━━━━━━○━●
●━●━●●●━━━●━━━━●━━━━━●○●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
776名無し野電車区:2006/02/14(火) 12:36:30 ID:TBLD1jfT
>>774
だねぇ。
余りにセコ杉て呆れる
777名無し野電車区:2006/02/14(火) 12:39:11 ID:BgibUWdY
>>775
東海は九州直通考えてないと思うが
778名無し野電車区:2006/02/14(火) 12:43:20 ID:5KlQIa0E
>>775
だんごは950以降でどうぞ。
779名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:04:29 ID:BgibUWdY
ダンゴスレ勃てといたぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139888500/
780名無し野電車区:2006/02/14(火) 15:52:25 ID:lffOx8Gn
広島か姫路まで乗り入れてくれれば良いんだが。  >相互乗り入れ


姫路なら乗り換え、下に降りて新快速使っても良いし。
781名無し野電車区:2006/02/14(火) 16:24:27 ID:NoXLvaS/
姫路で乗り換えるくらいなら博多でもいいと思うが。
782名無し野電車区:2006/02/14(火) 16:53:04 ID:jlzsjBj+
>>775
あからさまに船小屋を削るのは荒れる原因ですので自粛を。
直方を入れるとJR酉が慎重姿勢になってしまいますので自粛を。
783名無し野電車区:2006/02/14(火) 17:00:57 ID:RHUVEZe8
>>781
博多からは新快速は運行されていない罠。

>>782
>>775は船小屋駅の設置が正式発表される前からあるコピペだよ。
784名無し野電車区:2006/02/14(火) 17:02:08 ID:NoXLvaS/
>>783
新快速より新幹線のほうが速い罠。
785名無し野電車区:2006/02/14(火) 17:26:38 ID:RHUVEZe8
>>784
神戸市の中心・三ノ宮駅も大阪市の中心・大阪駅も在来線しか通っていない罠。
786名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:02:54 ID:+E5llaWY
JR九州としてはここで、
博多・福岡空港経由の「つばめ&エアきっぷ」を企画して酉に対抗しましょう。
787名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:54:36 ID:nHPmjn3P
>>782
直方新駅はあっても良いと思うけど。
なんで西は嫌がるの?
九州からも客一部奪れるし。
建設費用は地元が出すんだろうし。
788名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:18:11 ID:OrWgHZZ0
>>787
ダイヤの自由度を狭めるから。
789名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:26:54 ID:I3rafK0C
>>786
ついでに博多南を過ぎて西鉄を超えた辺りに分岐を作って、
地下線経由で福岡空港国際線ターミナル地下に駅を作って、
ここを九州新幹線の始発駅としよう。
790名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:28:31 ID:RId4JhqO
鹿児島〜熊本〜博多〜広島〜新神戸〜新大阪〜京都
〜名古屋〜横浜〜品川〜東京〜仙台〜札幌

の直通運転きぼんぬ。
791ジークフナゴリアン:2006/02/14(火) 21:05:40 ID:/t6iGnGv
鹿川出水八熊玉大船久鳥博直小下厚山徳岩広東三尾福倉岡
児内水俣代本名牟小留栖多方倉関狭口山国島広原道山敷山
●━━━━━━━●━━●━━━━━━━●━━━━━━
●━━━━●━━●━━●━●━━━━━●━━━━━●
●●━━●●━━●●━●━●━━●━━●━━━●━●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

岡相姫明神大京栗米岐名三豊浜掛静富三熱小相横品東
山生路石戸阪都東原阜古河橋松川岡士島海田模浜川京
━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━●
●━━━●●●━━━●━━━━━━━━━━○○●
●━●━●●●━━━●━━━━●━━━━━●○●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
792名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:13:41 ID:ESDW78mt
>>791
新八代・川内にゃ、原則速達便・スキップ便は停車させなくても
良いんじゃないか?
793名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:23:09 ID:3FUfd5UA
船小屋に全て停車ねぇ〜。
794名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:46:56 ID:KHpoU+G2
新八代はともかく、川内には全部停めるだろ?

つか、おまいら釣られるなよ。
だいいち「ふなごりあん」は一般的に平仮名だし。
795名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:48:05 ID:c7T+kdU5
>>774
しかし倒壊と九州が組んで「ATC更新汁」といえば渋々でもやらざるを得ないのでは。

尼崎以降酉の安全対策には世間の目が厳しいだろうし。
796名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:04:33 ID:RHUVEZe8
団子・妄想停車駅案はこちらへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139888500/
797名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:06:25 ID:+3OZLCWx
>>774
何回も言われてることだが、倒壊が九州新幹線に乗り入れる気はないのだが。

関係ないけど、ここ数日東海道山陽スレやのぞみ停車駅スレで、九州人がアフォな停車駅案やスレ違いカキコを繰り返してヒンシュクを買っている。
ふなごりあんを笑えないぞ。あれは醜い。
798名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:06:45 ID:nHPmjn3P
>>795
まあマスコミに目付けられたら最後。
やらざるを得なくなるだろうね。
特に新幹線とかの安全にはうるさいから。
799名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:44:11 ID:ey9R7ZZ+
なんかレスいっぱい貰ってるが、とりあえず。
>797
>>774のどこに、Qの倒壊乗り入れが書いてあるんだよ。
倒壊が酉に対してやってることと同じ事を酉がQに対してやろうとしてる、
と書いたまで。多分相互乗り入れはやるだろうけど、やったとしても今の新大阪のような
状態が再現されるだろうということ。>>756 のような談話が出るようではな。

国鉄を分割民営化した悪弊が改善されず、その例が増えるのは嫌だな、と。
800名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:03:14 ID:ue2W/GlK
800系ゲット
801名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:25:21 ID:BruVnW3Y
802名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:29:35 ID:kHyflN1d
酉は、自分たちはQより格上だって主張したいんだろ。
803名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:34:32 ID:jV26rpBL
そんな酉には熊本出身のプロ野球選手よろしく
「お前に言われんでもわかっとる」
という言葉を送ろう
804名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:58:53 ID:wqUBl6nP
西は大変だな、山陽新幹線は当然ATCを東海道・九州に合わせざる得ないだろうが
北陸新幹線は将来JR東との互換性が要求されるはず。
まして米原乗り入れなんてなったらどうすんのかな?

スレ違いスマソ
805名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:36:15 ID:/yt4uLpx
>>804
北陸が米原まで延びるころにはその辺も技術がカバーしてくれてることでしょう
806804:2006/02/15(水) 01:12:10 ID:kM8Pvj8C
そうだね早くても15〜20年後だろうし
807名無し野電車区:2006/02/15(水) 13:18:46 ID:gPRr8zTG
>>803
前田さん、こんな所で何やってるんですか
808名無し野電車区:2006/02/15(水) 15:18:15 ID:g5p1ePD9
山陽との相互乗り入れに関して、JR西のバカ社長が、
車両の性能的な違い云々ヌかしてたけど、
つまりJRQ・800系の足が遅いって事を言ってる訳か?

あと現行、700・500が九州の山岳路線に合わないセッティングって事と。
809名無し野電車区:2006/02/15(水) 15:23:52 ID:q3cOiVrZ
>>808
500系は16両編成なので九州乗り入れはない。
810名無し野電車区:2006/02/15(水) 15:59:31 ID:/yt4uLpx
熊本とかって16両分のスペース確保してあるのかな、長野みたいに
811名無し野電車区:2006/02/15(水) 16:42:25 ID:8SZ/TMU7
>>810
無い。博多でさえ16両が過剰なのに
812名無し野電車区:2006/02/15(水) 17:20:26 ID:/yt4uLpx
やぱりそうか
813名無し野電車区:2006/02/15(水) 17:29:52 ID:mP/C+VEw
>>804
北陸新幹線が山陽区間に乗り入れてくると号車番号が前後に逆転してしまうしなぁ。
どうすんだろ?

814名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:21:07 ID:zUbnYU8Z
>>808
800系は35‰の勾配を登れる性能を持っているが、山陽のは持ってない、
それだけのことやろ。

つうか、今の酉の社長って、そんなにあかんか?日勤教育やってたときよりかなええやろ。
815名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:50:30 ID:9XUqH1s1
まあ、山陽新幹線は両側を他社に挟まれる形になるから、
両社への乗り入れを前提にすると、
酉としてダイヤなどの自由度が狭められる点が、
気になるところかな。
816名無し野電車区:2006/02/15(水) 20:41:01 ID:43TPScwM
各駅停車便の速さならQの圧勝だぞ(一部例外あり)
817名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:43:51 ID:xQAO8EU1
>>814
熊本までは、たいした勾配も無いし(筑紫トンネル内?)、
乗り入れても良いのに。


去年までの話じゃ、500・700は熊本までは来るって話だったじゃん。
その先は山岳区間だから、だめぽって。
818名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:46:37 ID:h/sj95Fn BE:135823853-
東海 総合企画本部の私案

鹿川出水八熊玉大久鳥博直小下厚山徳岩広東三尾福倉岡
児内水俣代本名牟留栖多方倉関狭口山国島広原道山敷山
●━━━━●━━━━●━●━━━━━●━━━━━●
●●━━●●━━●━●━●━━●━━●━━━●━●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
819名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:02:10 ID:Dkx2+dWC
山陽と九州で信号システムが違うから相互直通不可というのなら、
博多−博多南間はどうなるんだ? 単線並列か?w
820名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:03:26 ID:S/skStzP
日勤教育は基本的に社内の問題。過ぎれば社会から批判を浴びる事はあるだろうが、旅客の利便に直接影響しない。
直通の有無は旅客の利便に直結すつ重大な問題。特に九州新幹線は直通によって初めて最大限にその効果を発揮されると思う。
821名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:26:00 ID:xZnGmwYg
>>819
新大阪から車庫に行くまでの区間はDATCだけど従来のATC車も走るんだったはず。
博多―博多南間はDATC+ATCにするんじゃないでしょうか?
822名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:33:04 ID:EOzEsqfx
>>807
広島〜玉名直通が欲しいのでは
823名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:15:25 ID:U+NAWP1h
>>1

JR西日本 山崎社長が福岡で会見
 JR西日本の山崎正夫社長は2月13日、福岡市内のホテルで会見を開き、201
1年(平成23年)春に全線開通予定の九州新幹線鹿児島ルートと山陽新幹線の相互
乗り入れについて、「車両性能や制御システムが異なるなどハード面の課題や、ダイ
ヤが乱れた時の影響が広域にわたり大きくなる。

信楽高原鉄道と九州新幹線は同じ扱い。
ローカルの別会社には乗り入れしない!!

824名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:20:51 ID:ej0PuMlZ
>>822

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
___________●━━━━━━━━━━━●______ まえだ(32本/年)

1両編成でよろしいだろ。その代わりに、その年の本塁打の数だけ運行してあげることにしよう。
825名無し野電車区:2006/02/16(木) 08:41:31 ID:T4h7DMUv
>>804
米原には逝かない希ガス
826名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:11:06 ID:UAQh9Nq+
>>823
@新鳥栖・久留米の両駅を1駅に統合する。
A船小屋・新大牟田の両駅の建設を中止。その見返りに荒尾〜門司港間に新快速を運行(停車駅は現在の「有明」と同じ)。

・・・・するなら山陽乗り入れしなくてもいいよ。
827名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:15:12 ID:caepKRwL
会合では、JR九州の石原進社長が鹿児島ルート全線開通と同時開業を
目指す博多駅ビル開発について関係者と協議を進めている現状を説明。
「たとえ、博多駅ビル開業が遅れても新幹線開通には支障がない」とした。
また、時速三百二十キロ以上の車両開発が進んでいることから「鹿児島
ルートの最高設計速度(時速二百六十キロ)をもっと上げることはでき
ないか」などの要望も出たが、北川局長は「最高設計速度は国が整備
計画で定めている」と述べ、現状では難しいとの見方を示した。
(西日本新聞) - 2月16日2時28分更新

乗り入れへの雲行きが怪しいな。少なくともあと4年くらいで決着せねばな。
828名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:18:08 ID:UAQh9Nq+
いっそのこと、山陽新幹線乗り入れ問題が決着するまで、九州新幹線の開業を遅らせることはできないだろうか。
829名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:37:50 ID:BR6dIjLr
>>827
実際には残り1年くらいになったら一気に決着すると思われ
双方の利害関係を考えれば、まさか乗り入れゼロなんてことはないでしょう
830名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:51:00 ID:+H5oYms+
まずは、新大阪〜鹿児島中央の速達列車を毎時1本ずつ運行する
ことから始めるんだと思う。それから数年かけて広島〜熊本みたいな
短距離乗り入れ列車も増えてくるだろう。
最速達列車の停車駅は、新大阪、新神戸、(姫路)、岡山、広島、小倉、
博多、(久留米)、熊本、鹿児島中央。

JR西日本が慎重姿勢を見せるのは当然。ATCや車両性能も違うし、
用意する車両の編成数も決まってないし、停車駅の設定や、列車の
愛称を何にするか(のぞみ?ひかりRS?つばめ?新愛称?)も
簡単にはいかないかもしれないし。相互直通は決定事項だとしても、
解決すべき課題は多い。
831名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:53:10 ID:caepKRwL
>>828
たった南半分の運行でも新幹線のオイシサを知ってしまったJR九が、
そんなこと思うわけない。とっとと全線開業して、実入りを稼ぎたい
だろうさ。
832名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:55:13 ID:UAQh9Nq+
おっと、ダンゴはこちらに。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139888500/l50

>>831
南半分と北半分では事情が違い過ぎる。
833名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:42:52 ID:r+Sa+pbk
>>829
>双方の利害関係
正直いえば、山陽新幹線は東海道新幹線との乗り入れが生命線なので、九州新幹線乗り入れは絶対的に必要なものではない。
ここは押さえておく必要がある。
だから、もし双方に直通が決まっても、鹿児島方面よりも東京方面への直通を優先したダイヤを組むことは分かりきっている。
834名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:52:59 ID:o8qhiwNY
でも山陽区間を通過する客が増えるのは歓迎だから、できるだけ良い条件を引き出せるように
難色を示しているだけだろう。
835名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:00:09 ID:ZioCANWf
北海道新幹線、九州新幹線の整備の遅れは
上越新幹線のせいだ。上越新幹線開業でみんなが認識したのは
フル規格が過剰に見えるほど客が居ない新幹線というもので、東海道、山陽以来新幹線の歴史上初めての
新幹線とは大量高速のものであると思っていたのに、ガラガラの新幹線だった。これにより
「整備新幹線=無駄な投資」ということになってしまった。その余波で、札幌、鹿児島という
地理的に重要な高速交通を整備してその効果が大きいところを「無駄」と思うようになってしまった。
836名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:01:49 ID:zwj6bb33
相互乗り入れなどいらぬ。
博多を通るものは博多で金落として行け。
837名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:06:18 ID:UAQh9Nq+
838名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:39:22 ID:9FJx+oJK
とはいえ直通すれば新大阪〜熊本、鹿児島間で大幅に航空機から客奪い取れるしな。
そんとき奪い取った収入の2/3は酉に入るわけだし。
839名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:53:54 ID:9I8ZvdTT
>>836
ホームの移動のみ。
840名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:07:27 ID:UAQh9Nq+
>>836
つーか、よく考えてみたら、それなら今のまま(在来線⇔新幹線乗り換え)の方がよくないかい?
在来線から新幹線に移動する間に買い物するケースは多々あるし。
841名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:14:28 ID:KVobbb0s
本当は西だって乗り入れしたいよ。九州新幹線は、山陽に対して培養線になる。

ただ、東が北海道新幹線の整備費用を出せって言われてるよね。
北海道まで伸びれば東北新幹線も客が増えるから、それを差し出せって。
そういうバカを言われないように、今の段階では九州とは距離を保って見せているんだ。

九州が開通区間の 260Km超運転を検討しないのも、根は同じ。
とにかく国・政府から変に金をせびられないように、考えて立ちまわってるだけです。
842名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:48:08 ID:HJWrBFZM
>>841
> 本当は西だって乗り入れしたいよ。九州新幹線は、山陽に対して培養線になる。
> そういうバカを言われないように、今の段階では九州とは距離を保って見せているんだ。
なんでバカな事なんだ?西に負担させたって何ら問題無いと思うが。
というかJRセコすぎ。
まあ三島会社はセコくても仕方無いが、本州三社は十分もうかっているのだから。
過剰な利益追求だろ。
843名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:38:56 ID:KVobbb0s
>>842
JRも民営化して、今は一国一城の主。
上場会社は、株を公開したその時からは出資した株主たちのもの。

そういう主体から、国が金を取ってはいけません。
どうしても取る必要がある場合は税金で。

でも、銀行税が否認されたのは知ってるよね?
税の形で徴収するにしても公平に行わないといけないのですよ。
844名無し野電車区:2006/02/17(金) 04:10:33 ID:Tfc0ZsxG
あーあ、国鉄分割のさい新幹線だけ別会社にすればよかったのに…
845名無し野電車区:2006/02/17(金) 08:28:00 ID:DnnxcoLD
>>844
そうなったら九州新幹線なんて、計画自体がなかったことになってるだろう。
九州人は自分の住む土地を過大評価しているよ。
846名無し野電車区:2006/02/17(金) 10:56:42 ID:WV/DChh2
>>844
よかったのに…ではなく、実際、分割民営化当時、新幹線は別会社だったんだよ。
東海などJR各社は運航していただけで、収入の一部をみかじめ代(=新幹線の建設費)として新幹線会社に支払っていた。
だから、JR各社にとって、新幹線はうまみはあっても、ダートの上。という商売であった。
特に東海は、経営の柱を、みかじめ代として、関係ない赤字の東北新幹線の借金返済などに使われることに、理不尽さを感じていたはず。
ということで、1992年に新幹線会社はJR各社に吸収されて消滅(むろん東海主導で)。各新幹線はJRの所有となった。
847名無し野電車区:2006/02/17(金) 11:03:02 ID:odd44kZ8
800系、その気になれば285キロは出せるんだろ?
848名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:04:00 ID:1XzW+je2
>>847
設計速度は300`まで行けるよ
でも必要性が薄いのと会計監査院に突っ込まれないようにする為抑えてる
東北の八戸〜盛岡も同じ理由で260`走行してる
849名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:28:08 ID:w97MBeSt
>>848
長野モナー
850名無し野電車区:2006/02/17(金) 13:32:33 ID:a3TbixZD
会計監査院…もっと役に立つ仕事しろよと鉄ヲタがry
851名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:47:31 ID:WAklBU0B
山陽と直通すれば300キロ運転も意味があるだろうが
852名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:19:54 ID:q7/J8fo5
博多南はどうするのだろうか…?
853名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:28:44 ID:xImy248i
>>845
長崎ルートはともかく、鹿児島ルートは過大評価とは思わんな。
854名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:29:08 ID:LKR6e8g2
>>852
そのまま在来線扱いの方が、双方の利用者にとって(・∀・)イイ!!
855名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:45:42 ID:I85udRXo
>>854
いや、なんか未だに博多南線が廃止されると思っている人がいるらしい…
856名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:37:22 ID:xLVzHiB0
博多南線は廃止ではなく、九州新幹線本線に改名し、新幹線扱いになる。
運行司令所も東京指令所(JR東海)から博多指令所(JRQ)に変更になるらしいぞ。
まあ法律上、西は博多以南の営業業務が禁止されているからだろう。
857名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:54:29 ID:kEC/zOcK
>>856
んなら、値上げは決まったようなもんか?
車両は800系に乗れるのかな。
858名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:19:42 ID:5UPmTW/t
>857
つうても駅は今の車両基地内のまんまだろう。下り方向に行ける線路が出来るわけでも
ないし。てことはあくまで今と同じく酉の回送車両のまんまじゃなかろうか。
859名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:46:42 ID:ZpaDw0cw
>>848
整備新幹線の260km/h運転は会計検査院対策という書き込みをよく見かけるが、
これ、公式なソースを探そうとしても全然見つからないんだよね。
土木構造物に限ればもっと高速で走れる路盤が用意されていることからも、
国の予算措置としては260km/h運転に対応した運行システムだけ提供して
後の改良は営業するJRさんが勝手にやってね、ってだけのことだと思うが。

で、現在の所JRは自主的に設備改良をやるだけの投資効果は薄い
(長野は東京に近いから260km/hで十分だし、東北も盛-八間は距離が比較的短く
275kmに上げても所要時間はほぼ変わらないし、九州は末端部だけの開業だし)
と判断してるので国の予算措置で作られたシステムで運行してるのではないかと。

先日、福岡で ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=1720 というような
会合があったようだが、この中で最高速度アップについての質問があり、
どっかの新聞(失念)では建設主体のJRTTの回答で「国の事業計画に
基づいてるので無理」と書いてあるのがあれば、別の新聞(これも失念)では
営業主体のJR-Qの回答で「全線開業に向け高速化を検討する」というのもあり、
一見矛盾するような書き方だったが上記のように考えると納得がいく。
現に、JR東なんかは360km/h対応車両を開発中だしな。
860名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:56:46 ID:C+zaErJj
>>859
東海道新幹線の設計速度は 210km/h で、山陽新幹線は 260km/h だったりする。
でも、今ではご存じの通り。
861名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:07:49 ID:fb+B5dDg
>>859
九州新幹線 博多―新八代 用地買収81%に 期成会報告
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000018-nnp-kyu
862名無し野電車区:2006/02/18(土) 02:25:21 ID:4HqW0lFC
今でも建設費を抑えるため、許容軸重落としたり最大連結輌数を削減して建設してるんだよ。
そこで300キロ運転何かおっぱじめたら、もっと規格を下げて作れって言われてしまう。

だもんで、整備新幹線が作られている間、先んじて開業した整備区間は260キロで我慢します。
あとに回された路線に迷惑はかけられないでしょ、人として。

今の規格で全部作って、あとでスピードうp (゚Д゚)ウマー
863名無し野電車区:2006/02/18(土) 03:13:39 ID:6nMYWnMu
>>852
根拠のない予想だが、開業後には0とか100が南線専用でピストンするようなキガス
864名無し野電車区:2006/02/18(土) 08:05:36 ID:H412F6k1
>>862
整備新幹線全部造るまでってことは30年以上後から300km/h運転・・・
865名無し野電車区:2006/02/18(土) 08:37:04 ID:N18HpwxG
5年後の予想

東海道 300/500/700/N700
九州  700/800
山陽  0/100/300/500/700/N700/800 ←まだ0系走ってんのかよ
866名無し野電車区:2006/02/18(土) 09:08:05 ID:bJ9+Q8y7
>>865
5年後に東海道に300/500系は走ってないかも。
2007年から300/500系からN700系に切り換え始め、
2010年で東海道から300系を廃止、500系乗り入れ不可にする予定らしい。
又、九州は700系の走行は不可との事らしい。
867名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:45:50 ID:6nMYWnMu
>>866
九州で700をはじくことはないと思う…
868名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:23:25 ID:QAhHnFAc
>>836
>相互乗り入れなどいらぬ。
>博多を通るものは博多で金落として行け

北九州モノレールも七隈線もこの発想で利用者の利便性を無視した
連絡体制をとったけど、どっちも悲惨な状況になっている。
福岡人ってのはこういう発想しか出来ないのか?
869名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:34:29 ID:+4C2zZzQ
>>868
福岡人にとっては、久留米・熊本・鹿児島の利便性なんぞどうでもいい。
福岡にとってベストなことを主張するだけ。それは相互乗り入れなし。
870名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:39:25 ID:/7SrjN8W
東横線と相撲鉄道がJR貨物路線をバイパスにして
相互乗り入れするそうだが、博多南線も西鉄大牟田線と・・・・


那珂川から香蘭女子短大のあたりから降りて、天神に直通出来んかな (´・ω・`)

この辺で高架から下ろす。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.33.0.673&el=130.26.18.434&la=1&sc=3&CE.x=247&CE.y=226
871名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:48:41 ID:QAhHnFAc
>>866
700といっても700-7000(レールスター)のことだろ。
熊本あたりまでは乗り入れするんじゃない?

>>869
福岡至上主義爆発ですな。
872名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:50:18 ID:syid2T1J
>>859
東が360キロ運転の車両を開発してるのは
盛岡ー新青森間が260キロ以上出せないため
宇都宮ー盛岡で360キロ運転しないと
東京ー新青森で3時間を切ることができないかららしい。
873名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:01:47 ID:/zykAElB
>>872
盛岡〜新青森の260キロ制限は路盤慣らしだから
それが終われば360キロ走行可能。でも盛岡〜八戸は未だ制限解除ならず・・・
スレ違いスマソ
874名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:29:47 ID:6nMYWnMu
素朴な疑問なんだが路盤ナラシって本当に必要なのか…?
車のエンジンじゃないんだから
875名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:34:20 ID:pKJiqrNR
>>873
その路盤慣らし説は極めて疑わしい。
本当に路盤慣らしが必要なら200km/h以下に落とすだろう。

盛岡以南は275km/hのところを
盛岡以北は260km/hとたった15km/hだけスピードダウンする根拠が全く不明。
876名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:36:08 ID:RxGR/YsG
バラスト軌道なら踏み固め(突き固め)の必要あるけど、スラブ軌道は大丈夫しょ??
877名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:45:32 ID:tOoXSq1M
感覚的なものなのかもね
878名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:50:04 ID:6nMYWnMu
やっぱり政治的背景か…
本当に百害あって一理無しだな
879名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:50:14 ID:JoH2/1Gf
>>862の解説で概ね正しい、出ないと規格をもっと下げろと言われるからね。
当然予算にも影響して来るから。

700系では川内〜鹿児島中央間は今のままでは安全に走れないはず
特にブレーキが・・・
880名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:05:12 ID:6nMYWnMu
>>879
つ ネコミミ
881名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:01:33 ID:bzvcnMTy
そもそもこんなに駅間の短い新幹線で、300kmまでスピードアップしたとしてもその速度で
本当に走れるかどうか。
882名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:03:51 ID:C+zaErJj
途中の駅は 300km/h で通過すれば問題なし。
ホームドアも完備されていることだし。
883名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:16:58 ID:Glp+nJvC
>>882
途中駅周辺はお年寄りが多いから風圧で怪我人が出る鴨。。。。
884名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:42:57 ID:+jPwWh0H
>>868
発想がのぞみ通行税を要求する静岡と同レベルだな。
885名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:57:13 ID:nRg6lZWq
>884
福岡圏は関西より西でもっとも人口が多いんだから、
終点・始発のメリットを主張してもわがままではない。
首都圏と名古屋の谷間である静岡とは違う。
886名無し野電車区:2006/02/18(土) 15:43:40 ID:oxzAsuUw
でも利用者かて線路が繋がれば普通は相互直通ぐらいしてくれるだろうとは期待するわな。
887名無し野電車区:2006/02/18(土) 15:48:29 ID:H412F6k1
山陽と九州の両新幹線だったら双方に直通メリットがあるとおもうけどね。

>>885
もうちょっと捻らないとダメよw
888名無し野電車区:2006/02/18(土) 15:55:05 ID:xUlhSm17
メリットよりデメリットの方が多いんだろう。きっと。
889名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:03:57 ID:DHxfa6vb
>>885
ということは、博多から東京に行くのに新大阪で強制乗換させられても文句は言えなくなりますね。
890名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:07:03 ID:Dv4VsmDt
>>866を踏まえて、>>865を少し改変。

5年後の予想

東海道 700/N700
九州   700/800/N800
山陽   300/500/700/N700/N800
891名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:44:27 ID:kd8DgxHG
>>884
まあ静岡はまあまあ人がいるのに停車本数がかなり少ないから気に食わないのもわかるけどな。
博多はそれ以下だろ。
892名無し野電車区:2006/02/18(土) 17:33:11 ID:VdrIeEBz
>>883
実際に新水俣とかで体験してみると分かるけど、転倒するほどの風圧はない。
893名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:26:38 ID:UJ2RiLrC
>>889
それいわれると反論できんな。
福岡は大企業の「支店」で持ってる街だからな。
894名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:30:24 ID:4JslFx0W
>>889
構いませんよ。航空便利用しますから(笑)

>>891
静岡は拠点性がない。

絶対に直通すべきでないとは言わんが、福岡の人間が直通イヤだというのは
それなりに合理性あるということを言いたい。東京駅だって新幹線同士乗り換えだからな。
人口が多いから東京ユーザーに始発・終点のメリット与えても構わない。
そして福岡がそれ主張したっておかしいとは思わん。
895名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:50:50 ID:DHxfa6vb
>>892
新水俣では速達便のつばめが現在でも300km/hで通過していくんですか?

>>894
それなら新幹線いらないから、在来線は今までどおり特急待避を我慢してね(はぁと
896名無し野電車区:2006/02/18(土) 19:26:38 ID:KZTtZ6OQ
確か220-260Km/hだったと思うけど、300Km/hに達したら極端に風が大きくなるわけでもないし、
実際はホームドアに風が遮られるわけで。
897名無し野電車区:2006/02/18(土) 19:27:12 ID:BNSr50tZ
>>894
直通しないなら、博多駅の在来線ホームを潰して
わざわざ山陽とレールをつなぐ必要ないよ。
898名無し野電車区:2006/02/18(土) 19:58:57 ID:pKJiqrNR
>>897
頭悪いな。
ホームの新設が不要になるのはむしろ直通する場合だぞ。
899名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:01:17 ID:2wfXEKU+
>>898
山陽と直通しない→博多〜新八代間の建設自体が無駄→建設中止→在来線特急存続→新幹線ホームの新設は不要
900名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:06:59 ID:BNSr50tZ
そう言うこと。
901名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:28:51 ID:1ZRmT58Y
>>894
>福岡の人間が直通イヤだというのは それなりに合理性あるということを言いたい。

福岡以上に拠点性が高い大阪や名古屋どうなる?あなたの意見は単なるエゴしか見えないよ。
大体、東海道新幹線と東北新幹線が直通してないのは周波数が異なるためだろ。
902名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:29:13 ID:C+zaErJj
福岡地区の普通・快速列車のテレンコ運転が続いてしまうことになるわけだが、
それでもいいの? 特急誘導も酷くなるかもしれんぞ。>新幹線建設中止
903名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:41:41 ID:2wfXEKU+
>>902
どうせ山陽直通しないんだったら、そっちの方が却って便利。
904名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:45:54 ID:Dv4VsmDt
>>903
特急もテレンコになってしまうから無理。
905名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:51:52 ID:y8eaFE7S
NGC割もケチな3割引きじゃないしな。
906894:2006/02/18(土) 21:02:32 ID:JQvr/Pbr
>>901
名古屋は首都圏と関西の谷間だから、分断するのはおかしいよ。
大阪に関して、いまでも新大阪発着の列車あるよね。
福岡圏は周辺と比べてとびぬけて大きいんだよ。

全列車直通には絶対反対。1時間に1本ぐらいならOK。
907名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:09:40 ID:ThD1z5vr
>>906
>福岡圏は周辺と比べてとびぬけて大きいんだよ。
粉飾乙。
908名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:09:53 ID:BNSr50tZ
>>906
>全列車直通には絶対反対

どうして?

福岡にとっては今のままの中途半端が一番いいかもよw
909名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:12:24 ID:YlSRH1u2
新青森開業時には盛岡〜八戸はいくらなんでも260km/hから上がっているだろうさ。
8年も経っているんだから。
910名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:42:32 ID:4ZgMxugW
>>904
九州新幹線を造らない=博多駅のホームを潰さない=特急はテレンコにならない。

>>906
おいおい、>>869と主張が全然違うだろうがよ。
911名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:49:03 ID:JOfAtnPe
>>910
869で書いたのは福岡人にとって客観的にベストなこと(状態)であって、
オレの意見ではないのよ。
912名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:13:34 ID:hPDSYY4R
>>907
だがある程度>>906に納得

>>910
>九州新幹線を造らない=博多駅のホームを潰さない=特急はテレンコにならない
そりゃ違うんでね?
今のテレンコダイヤはスピードダウンで列車密度上げてるからじゃないの?
テレンコの原因はホーム数がどうとかではなくて
列車本数が多くて運行列車の密度を上げざるをえないからじゃない?
913名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:37:13 ID:ThD1z5vr
>>906
ついでに言っておくが、残念ながら東名阪であって、東阪福ではないんだよな。
よって名古屋で分断をおかしいという主張とは矛盾するんだよなあ。
914名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:47:22 ID:ro8jAp2r
>>911
福岡人が思うことなら、「客観性」とは言わないぞ。

関西方面⇔熊本・鹿児島の需要が多ければ直通するし、少なければしない、それだけのこと。
そこに「福岡の拠点性」がどうとかという余地はない。
大阪駅でなく「新大阪」なのも、西への延長を前提にして作ったからであってね。
アフォなお国自慢をやってるなって感じだよ、全く。
915名無し野電車区:2006/02/19(日) 08:49:26 ID:lKSOdWUB
小倉と久留米・大牟田の移動、
同じ福岡県内なのに、博多でいちいち乗り換えするのもめんどくさい。
916名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:59:00 ID:H/ONKmC+
>>915
小倉と久留米・大牟田は日常的に移動が盛んな地域じゃないから無問題。
小倉⇔大牟田なんて通勤通学客は100人もいないし。
917名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:06:21 ID:9kVdKoSi
>>915
速達便で山陽直通が1時間1〜2本設けられたら小倉までも逝けて
ちょうど良さげなんだが・・・。
918名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:39:34 ID:G1GGaeeL
>>916
つうか、そこまで福岡がエライのか?
お前の話聞いてると、まるで東京と同格、大阪名古屋より格上みたいな認識のようだが。
所詮東名阪の企業の出先で持っているような街なのになんでそこまで鼻息荒いのか。
919名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:46:12 ID:NUyrLRjm
九州、山陽新幹線直通すると博多駅素通りされる可能性あるからな。
920名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:49:29 ID:ixyq/Ix1
博多駅乗換えにしたところでたいした経済効果はないだろ
921名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:24:56 ID:Zq6TN8Tc
>>916
今は乗り継ぎで不便だから少ない

とも言えるな。速くなるから行動範囲も広がる。
922名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:41:17 ID:u0jnmNXf
>>918
>福岡の格
他の地域から見れば失笑ものだろうが、福岡人にはあんたの書いているような認識を持つ輩が少なからずいる。
仕方ないじゃん、まわりが全て糞田舎なんだから、低い山でも高く見えるんだよ。
九州を出て、初めて自分達の位置を理解するのさ。
923名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:44:50 ID:IF8XTvOy
>>918
おいおい、漏れに言うなよ。漏れは>>911とかじゃないよ。
924名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:46:15 ID:IF8XTvOy
つーか、>>922こそ典型的な福岡人じゃん。「まわりが全て糞田舎」とかw
925名無し野電車区:2006/02/19(日) 15:10:19 ID:Zje/t62o
熊本とか鹿児島は西日本でも結構な規模なのにねえ
県庁所在地以外なら久留米もそう
926名無し野電車区:2006/02/19(日) 15:19:31 ID:aHZReBIw
まあでも九州の中では福岡が一番上ってのは誰が見ても明白だと思うよ。
まあ大阪名古屋とは比べ物にならないくらい下だけど。
927名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:18:36 ID:lKSOdWUB
福岡の「お山の大将」の話はどうでもいいけど、
JR九州の公式発表によると、
九州新幹線は、

     @博多−熊本…4本/時
     A熊本−鹿中…2本/時

つまり、単純計算で熊本始終着便が…2本/時。
早朝深夜を除いて、博多−熊本だけの短い区間のみを「2本/時」って、
普通に考えてあり得んだろう?

おそらく、鹿児島中央発着の速達便も山陽に乗り入れるだろうよ。
928名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:26:20 ID:QwbjVl0S
>おそらく、鹿児島中央発着の速達便も山陽に乗り入れるだろうよ。

小倉までね。
東京〜博多のぞみが2本/hになってしまうんだから、西はできるだけ
これに乗ってもらいたいはず。
929名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:26:42 ID:TXt2R/Gq BE:253538047-
X'mas Express'88の深津絵里「帰ってくるあなたが、最高のプレゼント」篇
http://www.geocities.jp/was_hp/obj001.WMV

X'mas Express'89の牧瀬里穂「ジングルベルを鳴らすのは、帰ってくるあなたです」篇
http://www.geocities.jp/was_hp/obj002.WMV

X'mas Express'90の高橋里奈「どうしても、あなたに逢いたい夜があります」篇
http://www.geocities.jp/was_hp/obj003.WMV

X'mas Express'92の吉本多香美「逢えなかった時間を、今夜取り戻したいのです」篇
http://www.geocities.jp/was_hp/obj004.WMV

JAL薫る九州キャンペーン 矢田亜希子(再生時間 約3'00)
http://www.jal.co.jp/jaltv/source/../cm/cm/akiko_yada/kyushu2006-180/cm-cm-0511-kaoru-kyusyu-2006-180-b.asx

立川真司
http://homepage3.nifty.com/monomane/
930名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:30:29 ID:3wSMaaDe
>>928
だから、小倉に行く用事なんてないっての。
小倉に行くくらいなら博多で降りるか広島まで行くかだし、広島に行くならついでに大阪まで行きたい。
931名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:32:13 ID:lKSOdWUB
>>928
小倉までだろうが、広島までだろうが、博多での乗り換え不要。
932名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:10:59 ID:aHZReBIw
普通に考えて小倉折り返しなんていう中途半端な事しないだろ。
だったらこだまにして広島まで行けば良い。
933名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:23:01 ID:YVwrZ7+G
>>929
どの女優も、いまいち大成していないような・・・
クリスマスエクスプレス
934名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:28:31 ID:lWlAZzHd
>>933
歴代三蔵法師に向かってなんてことをw
935名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:31:37 ID:Zq6TN8Tc
>>932
>普通に考えて小倉折り返しなんていう中途半端な事しないだろ。

博多小倉の区間運行廃止だな
936名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:43:25 ID:lKSOdWUB
いいよ。
937名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:56:06 ID:YVwrZ7+G
>>934
昔ほどの勢いのない月9に、
しかも路線変更した月9に、
クリスマスEXから18年目にして主役抜擢かよw
938名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:11:31 ID:jZCDlUlp
さてそろそろ原点に立ち返ろう。

なお、このスレでは新大阪までの直通は前提として議論します。

よって、以後


==========福岡禁止==========
939名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:18:14 ID:c85XJU7i
>>878
政治的背景のないパラダイスを空想してオナってなw坊主ww
940名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:35:09 ID:xtqoBQAM
小倉って折り返し用ホームあったんだ
941名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:43:23 ID:jPomt5c4
熊本市のオフィスビル空室率上昇に歯止めがかからない。本社・支店の「逃避」続出。
空室率14%を突破するも肥後銀行系シンクタンクが調査した実態は30%超で、フロアは虫食い状態。
また、新幹線が全通し博多まで25分で結ばれればわざわざ支店や営業所を構える必要は更になくなる。
中央諸官庁の出先機関の間でも「福岡への統合移転問題」が水面下でくすぶっている。「九州の拠点都市」を目指す熊本市にとって郊外型大型店進出に伴う「空洞化問題」とともに早急の対策が求められる。

〜熊本都市圏を魅力的と考える企業は2割以下。県・市が県外企業4千社を対象に実施したアンケート結果によると熊本に未立地企業の67%が「取引先が少ない」を理由に挙げている。
「福岡は支店経済、熊本は営業所経済」(経済企画課)としている。
既立地企業の12%が「統廃合で数を減らす」と答えた。
九州新幹線開業で「魅力が高まる」と答えた企業が37%に対し、「変化しない」が61%だった。
また、熊本を「魅力的」「やや魅力的」との回答14%を「魅力的でない」との回答が25%と上回った。
942名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:44:23 ID:dWC/HpHf
>>941
お国スレに帰りなさい。
943名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:56:05 ID:r27RDOv9
福岡厨イラネ!
944名無し野電車区:2006/02/19(日) 20:50:17 ID:1huUkiIf
>>929
懐かしい・・・・・
三級!!!


この時期に放送されてた『ファイト!! エクスプレス。』のCMは無い? >JR東海
佐野元春の(SOMEDAY)がBGMだったヤツ。

地方から東京に進学?で旅立つ高校生が、学校の仲間・恋人と別れ
新幹線のドア付近で物思いにふける、東京での新生活に希望を・・・って
当時、感動したCMなんだが、
945名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:29:31 ID:lKSOdWUB
熊本地区のJR九州のテレビCM、以前は福岡や鹿児島への内容が多かったが、最近は「対関西」。
熊本市電の広告電車も800系、500系、787系で「対関西」をアピール。
946名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:32:50 ID:Vf9EatqE
大概の用事は博多天神で事足りる

大阪行く位なら東京に行くだろ
947名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:35:39 ID:9kVdKoSi
うむ、福岡厨と東京厨と似ているw
948名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:37:42 ID:4BOvbdbA
>946
出張にすら行かせてもらえないヒラ社員とはキミのことでしたか。
いや〜、ヨカッタヨカッタ。
949名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:37:50 ID:lKSOdWUB
大概の用事は地元で事足りるけど…。
950名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:50:55 ID:UjNRIhMR
>>947
社会人で、しかも大企業に就職すれば、東京と福岡の格差は痛いほどわかる。
ほとんどの企業で東京本社>>関西支社>>中部支社>>>>>>>その他の地方拠点支社だから。
まあ、「その他」の中では九州支社は比較的格上ではあるけど、本当のエリートは人事ローテーションでも本州から出ることはない。
それならむしろ国境を越える。
951名無し野電車区:2006/02/19(日) 22:03:40 ID:aHZReBIw
>>950
> まあ、「その他」の中では九州支社は比較的格上ではあるけど、本当のエリートは人事ローテーションでも本州から出ることはない。
会社にもよるんだろうけどそんな事無いよ。
特に行政からの受注関係なんかは九州にも結構重きを置いている。
まあそりゃ東京やら関西やら名古屋とは比べ物にならないが。
952名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:19:16 ID:bscucVOq
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1139076376/

多分、このスレで熊本に粘着煽りしている福岡人だと思われ。
953名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:27:58 ID:U4A7/Z9c
上場企業

新政令指定都市新潟市17社  新潟県39社
新政令指定都市静岡市19社  静岡県69社
新政令指定都市浜松市20社     〃
新政令指定都市岡山市17社  岡山県22社

政令市昇格失敗熊本市05社  熊本県07社  

静岡浜松より約50年、岡山より約40年、新潟より約30年遅れの熊本ですが、
しかしとんでもないところですね。
954名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:29:32 ID:U4A7/Z9c
    卸売販売額  製造品出荷額

新潟市 2,765,714  *.885,260
静岡市 2,657,194  1,382,575
高松市 2,434,799  *,409,621
金沢市 2,345,598  *,559,282
岡山市 2,336,300  *,756,351
宇都宮 2,124,135  1,388,718
浜松市 2,087,487  2,536,518
鹿児島 2,062,071  *,415,963

熊本市 1,742,463  *,301,948 ←救済のためにも東京ノンストップ直通便が必要かと
955869=885=894=906=911:2006/02/19(日) 23:53:00 ID:AnwUN2bk
>>914
拠点性ではない。周辺の地域との人口の大小の問題。

>>918
もちろん福岡は東京・名古屋・大阪よりははるかに格下です。相手にならない。
ただし、関西以西では最大級なのは否定しようがない。
福岡圏>広島圏>岡山圏
都市の位置関係では福岡で分断するのが自然。東京のように。

>>938
直通を前提にするのがおかしいのよ。
原点は、直通なし。ただし、久留米・熊本・鹿児島のために、
少し譲ってあげるというスタンスなわけよ。自分勝手はイクナイからね。


オレは首都圏から京都や大阪に逝くときはなるべく新大阪逝きに乗るよ。乗り過ごしが怖いから。
で、関西−北部九州間を移動するときは航、従来は航空でなく新幹線だった。
フリクエンシーでは圧倒的にJRが優っているから。
でも、博多終点でなくなるなら、航空利用も考えるよ。寝過ごし、乗り過ごしは怖いからね。
税金つぎこんで、周辺地域よりはるかに人口の多い地域を不便にするなんておかしいでしょ。
956名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:00:16 ID:r27RDOv9
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | >>955を回収に来ました。                   スレをきれいに |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..  V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・ 
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  熊本市     .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======
957名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:05:15 ID:aHZReBIw
>>955
ハア?なんで分断が前提なわけ?
別に博多通過列車を設定するって言っているわけじゃない。
それに新幹線は福岡の為にあるわけじゃない。
福岡なんか所詮そんな大きな意味は無い。
熊本鹿児島より大きさは上かもしれないけど、新幹線を分断する意味は無い。
大阪東京から見れば同じ穴の狢。需要が若干多いだけだよ。
それに既出だがそんな事を言えば名古屋でも分断しないといけなくなる。

まあ寝過ごし怖いから飛行機使うって人はどうぞそうして下さいって感じだろ。
いちいちそんな極少数派にまで配慮するんだったら寝台特急がどんどん減って行くはずがないし。
958名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:11:50 ID:Tvv/DLaO
>>957
だからぁ、名古屋は2大需要地の谷間でしょうが......
位置関係の比較話なんだからさ。

酉にとって、関西−北部九州と関西−南九州とではどっちが重要なの?って話なわけよ。
JRはまともな判断するでしょう。このスレが直通当たりまえ、福岡は単なる通過地みたいな
扱いしてることが変だと言ってるわけ。
福岡は空港が便利なんだから、鉄道は空港不便な広島・熊本・鹿児島よりなおさら配慮しなきゃいかんのにね。
959名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:13:46 ID:O5fO7N6O
>>958
福岡は空港が便利だからこそ、鉄道は
空港不便な広島・熊本・鹿児島で取りこぼしの無いようにすべき。
960名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:13:46 ID:xrzNQ5PV
>>955
笑いすぎて腹痛いwww
お前さんの論理は寝過ごし防止のために分断するでちゅか???
お前さんの論理に忠実に従えばすべての駅で分断する必要がありますな、アハハハ。
961名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:14:29 ID:O5fO7N6O
962名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:15:47 ID:xrzNQ5PV
>>961
963名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:16:10 ID:3cGd+U8Q
>>955
つ【のぞみ】
てか、線路が繋がっても直通しない方が自分勝手すぎやしませんか?
直通の方が明らか客に(特に関西の人に)ウケる。
964名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:18:44 ID:Tvv/DLaO
>>963
関西の人だって、南九州に逝く人より、小倉や博多に逝く人の方が多いでしょ。
965名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:20:10 ID:xrzNQ5PV
>>964
お前さんみたいなやつが井の中の蛙、とか引きこもり、と言われるんだよ。
ちょっとお外に出て社会のこと勉強してきなさいよ。
966名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:21:24 ID:wcHToTib
東京から大阪以西へ直通するのぞみがバンバン走ってても、関西人がそれに文句をつけたという話は聞いたことがないわけだが。
967名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:21:51 ID:Tvv/DLaO
>>966
そりゃ新大阪止まりの列車あるもんね。
968名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:24:04 ID:wcHToTib
>>967
アンタの主張は直通そのものに反対だろ。
全く前提が違う。
969名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:25:14 ID:xrzNQ5PV
>>967
>>963を読みなさい。そして963〜967の間をずっと回っていなさい。
970名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:27:57 ID:aBVmZ1cA
>>958
うんうん。JR九州とJR西日本はまともな判断をすると思うよ。
971名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:27:59 ID:Tvv/DLaO
>>968
ちがうんだってば。
スレの雰囲気(直通当然)に異議ありなだけよ。
だいぶ前にも少し指摘したんだけど、ちっともかわってないもんね。
>963氏のおっしゃるように、のぞみがちゃんと博多終点ならいいよ。
JRには文句なし。スレには異議あり。
972名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:30:14 ID:xrzNQ5PV
>>971
ちがうんだってば。
きちんとローカルルール読まないお前さんが場違いなんだって。
そんなことも分からないんなら一生ROMってなさい。
973名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:37:04 ID:EtfaWOTY
元々のぞみは16両編成だから現状8両対応の九州新幹線内には乗り入れできない。
せいぜい熊本までは乗り入れるかもしれないが、現状の所予定なし。
九州新幹線に乗り入れる可能性が高いのは8両編成のひかりレールスターとつばめ。
全列車が博多素通りになるなんて誰も思っていない。

なんか、福岡人のわがままと強欲さだけがあらわになって感じが悪くなったな。
974名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:39:06 ID:aBVmZ1cA
直通の可能性は高いと思うけど、レールスターが乗り入れるだけじゃなく、
つばめが山陽に乗り入れることもあり得るかな。
975名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:39:49 ID:noiZJ9Qx
バカは放置
976名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:45:53 ID:O5fO7N6O
==========福岡禁止==========
977名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:47:22 ID:No+hEVIw
やっといなくなった。
そんなに分断をテーマに話したいのならさっさと別スレ立てて語ればいいのに。
978名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:48:15 ID:No+hEVIw
>>976
せめて分断厨お断りにしときなよ。
979名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:57:58 ID:PrAiO95y
福岡市より久留米市のほうが地味に拠点性は高いですよ
九州の交通の十字路ですからね
このスレの福岡人の身勝手な発言は頭にきますね
980名無し野電車区:2006/02/20(月) 02:45:44 ID:2w59h9Wv
>>876
スラブ軌道の場合は一度敷いたら交換しないように設計されてるからな。
開業後に沈下なんか起こされたら大変なことになる。
>>879
土木構造物の設計上、最高速度はそれほど大きなファクターではない。
(完全に無視できるレベルではないが)
実際、北海道は360km/h運転できる、と建設主体のJRTTの役員が公言
してるしな(ttp://www.jrtt.go.jp/news/jrttnews/data/no6_003.pdf参照)。
かと言ってこれが公開された後の新幹線予算は減らされてはいない。
ちなみに260km/hという数字は200mmという最大カント量に対しR=4000m
という最小曲線半径を滑らかに通過できる速度から来ている。
これに従って信号システムやら、き電線等の電気設備やら、駅の保安設備やらが
設計されているし、そのスペックで開業に向けた認可が出されているというだけ。
後からJRの自主財源で高速対応のものに取り替えるのは問題ない、はず。
(設備の保有がJRじゃないので家主であるJRTTとの協議がいるかも知れないが)
981名無し野電車区:2006/02/20(月) 03:09:28 ID:Cjwj4Do7
「はず」とお前が勝手に考えていても
国にその気がなければ無理。
982名無し野電車区:2006/02/20(月) 07:22:55 ID:BtsQ5Khi
>>980
高速対応のものにしたら税金上がるんじゃないの?
983名無し野電車区:2006/02/20(月) 07:35:33 ID:322djPLN
>>973
同意。
そう言えば、当時の国鉄当初案では、山陽新幹線は熊本が終点だったらしい。
それを察知した福岡県と福岡市は大反対し、色々と…。
という話を聞いたことがあるが、今も共通する点があるな。
984名無し野電車区:2006/02/20(月) 10:25:23 ID:1z1PLxVL
>>983
福岡県は筑後地方を同じ県だとは思っていないからね。特に隈川以南は。
985名無し野電車区:2006/02/20(月) 10:34:49 ID:6r3UGTay
>>984
廃藩置県で豊前・筑前・筑後とごっちゃになってたのを統合したからな。
TV局にしても当初は北九州と福岡とで別だったくらい。
986名無し野電車区:2006/02/20(月) 10:49:01 ID:pzwB7uWJ
もう次のテンプレに
========福岡分断厨お断り========
ってつけといたほうがいいんジャマイカ?
987名無し野電車区:2006/02/20(月) 11:33:44 ID:1z1PLxVL
>>986
それを言うなら

========博多分断厨お断り========

新幹線の駅は博多駅だし、福岡にすると福岡県と福岡市がごっちゃになる香具師が出てきそう。
988名無し野電車区:2006/02/20(月) 12:48:53 ID:322djPLN
>>987
同意。
989名無し野電車区:2006/02/20(月) 13:18:27 ID:322djPLN
鹿児島・熊本−関西移動で航空機と対抗するには、ひかりレールスターでは停車駅が多すぎ。
東京直通の16両でなくても8両か12両の「ウエストのぞみ」タイプが登場するかも。

仮に九州新幹線で12〜16両編成を運転するとした場合、全ての駅を16両対応する必要はなく、
主要駅のみで十分だと思うが、鹿児島中央駅は駅を出たらすぐにトンネルなので、
反対側に延長するとホームが駅舎を飛び出してしまう。
従って、16両対応のホームは物理的に無理だろうけど、
久留米駅や熊本駅は16両対応ホームを作ろうと思えば出来ないことはないと思う。
990名無し野電車区:2006/02/20(月) 13:21:42 ID:b5n8T/AP
熊本はともかく、久留米はレールスター停車駅レベルだよ。
少なくとものぞみレベルではない(同じことは徳山にも言えるが)。
991名無し野電車区:2006/02/20(月) 13:45:10 ID:F5cKDpOK
新鳥栖と久留米は拠点上、どっちが格上扱いですか?

佐賀・長崎方面を考えると、新鳥栖のよな気もするが。
992名無し野電車区:2006/02/20(月) 13:58:35 ID:qsJtc+Gh
>>989
途中駅の線路有効長は16両分あるの? 16両分無くても
乗り入れは可能?
993名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:04:03 ID:JfPPg58Q
>>989
つばめの悲惨な乗車率を考えると16両は無謀。
994名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:06:16 ID:KCA4Vwra
たしかに16両はあんまりだと思うだが、つばめの1編成あたりの乗車人数は、
のぞみの山陽区間よりもずっと多いんじゃないか。
995名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:07:21 ID:qsJtc+Gh
>>993
現状の乗車率だけで比較することこそ無謀。
996名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:07:25 ID:JfPPg58Q
>>994
のぞみの方が多い。
6両なのに16両のぞみより空いてるぞ。
997名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:10:51 ID:JfPPg58Q
>>992
ガラガラになるのは確実なので乗り入れ不可能。
998名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:15:31 ID:OkZ7jWIu
博多熊本間は時間帯では無茶苦茶多いぞ。
999名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:20:14 ID:b5n8T/AP
とりあえず「のぞみの乗り入れ」よりも「レールスターの乗り入れ」を要望した方がいいだろう。
1000名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:20:26 ID:OkZ7jWIu
999げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。