ラテンアメリカ・アフリカの鉄道  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
外国の鉄道といっても欧米や東アジアと違ってほとんど情報のない
この地域の鉄道に乗ったオタはいるか?
2名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:48:17 ID:JimbnPY3
馬鹿じゃないの
3名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:49:00 ID:gc6eB5jQ
チワワ太平洋鉄道
4名無しの電車区:2005/08/12(金) 00:07:39 ID:vJQfpRNN
ヨン様より池てる漏れ。
5名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:13:09 ID:XW6KUUr6
アフリカの鉄道ってエジプトか南アくらいしか乗る人いないからなあ。
6名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:31:22 ID:Jy8THlkd
ブラジルなんて鉄道大国でもおかしくないのに
現実にはサンパウローリオデジャネイロの最重要幹線でも
1日2回くらいしか列車がない。
7名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:57:51 ID:ASufThet
この辺の鉄道は貨物メインだからね。
旅客はそんなにないとおも
8名無し野電車区:2005/08/12(金) 01:55:38 ID:Jy8THlkd
アルジェリア国鉄の急行列車はなかなか豪華らしいが。
9名無し野電車区:2005/08/12(金) 02:26:43 ID:JIsRcANL
ブエノスアイレス市の地下鉄B号線に元営団丸の内線の赤電車が走ってるし、
同C号線には元名古屋市営地下鉄の黄電車が走ってる。
10名無し野電車区:2005/08/12(金) 10:30:07 ID:w+RziOPX
11名無し野電車区:2005/08/12(金) 17:37:37 ID:n63xFYB/
>>9
名古屋はC・D線兼用のようだが、D線で運用してる確率がうんと高い。
先日C線で走っているのを初めて見たよ。
12名無し野電車区:2005/08/12(金) 22:24:27 ID:EXebcGKI
コンゴの首都キンシャサには日本の中電に相当するものが存在している。
ただし電車列車ではなく客車列車だが
1334:2005/08/13(土) 03:48:50 ID:o8nnPY3o
コンゴは内戦が続いてるのに近郊列車は健在は立派だな!他アフリカでは鉄道が
無残な国もあるのに。
ところでジンバブエでは石油不足が続いているが、そのため鉄道もDLが稼動できず、旅客列車はSLで運転していることはないか?
14名無し野電車区:2005/08/13(土) 10:52:30 ID:MZpHIRlf
さすがにソマリアには鉄道はないか
15名無し野電車区:2005/08/13(土) 14:07:16 ID:MrxcqeeE
>>14
イタリア統治時代にはモガディシュ付近に農業用軌道が200`ほどあったそうです。
16名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:17:08 ID:h9O/hlDX
17名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:04:00 ID:nlL/WBdi
ドイツやイタリアの旧統治領って珍しいよな
18名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:04:03 ID:im6X0fvN
ペルー中央鉄道のチクリオ峠越えの列車ってまだ走ってるの?
19名無し野電車区:2005/08/14(日) 18:42:00 ID:toZ4XvSS
ブラジルといえば、本でリオの通勤電車を見たことがある。
ステンレス車体でピンクと水色の帯が入っている奴で、
4ドアで東急8500系みたいな形だったから、バッド製かな?
あと、ブエノスアイレスに小田急9000系そっくりな日本製のがあるよね。
20名無し野電車区:2005/08/14(日) 18:48:03 ID:toZ4XvSS
リオの東急8500系もどきの写真はこちら
残念ながらサイトのほうは消滅したみたい。
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%80%80%E9%9B%BB%E8%BB%8A&svnum=10&hl=ja&lr=lang_ja&c2coff=1&start=20&sa=N&filter=0
21名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:04:24 ID:EfORDfRL
>>19
ブエノスのは芦花線の交流電車ですね。
顔はオバQ似だけど走行音などの雰囲気は113系に似ていると思った。
22名無し野電車区:2005/08/15(月) 15:25:14 ID:wlNuzy9K
>>17
イタリアはWWUで早々に降伏したせいか植民地を剥奪されなかったね。
ま、ソマリア(南部)・エリトリア・リビアの3箇所しか無かったんだが。
23名無し野電車区:2005/08/15(月) 18:53:11 ID:i4gm+FCX
>>22

植民地は失ったわけだが
それとエチオピアも1934年からイタリア領。
24名無し野電車区:2005/08/15(月) 18:54:17 ID:i4gm+FCX
>>18
1ヶ月に1回くらいは走っているらしい。
25名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:34:28 ID:XVQHvCHk
パタゴニア急行てまだ走ってるの?
26名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:43:26 ID:FAyijsYG
>>25
シーズンにより走ることがあるらしい。
27名無し野電車区:2005/08/16(火) 02:49:48 ID:+NBIWYo1
トーゴ国鉄の寝台車ほどスリリングなものもないな。
28名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:43:31 ID:yoImIZGX
15年前にメキシコに逝ったときはメキシコシティ〜グアダラハラの急行列車に乗った。
1等座席車(プリメラ)は結構混んでいて、2等座席車(セカンダ)は空いていたので
損した気分になった。夜行列車ではあったが寝台車はなかった。
29名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:04:40 ID:yoImIZGX
そういえばラテンアメリカやアフリカは鉄道パスを出している国がひとつもないな
30名無し野電車区:2005/08/17(水) 07:46:41 ID:1Sd2d02P
>>29
乗りでがある国がない。あって南アフリカ程度。また欧米に比べ運賃は割安で、
周遊にバスなどを併用せざるを得ないから鉄道パスが成り立たない。

31名無し野電車区:2005/08/17(水) 14:09:40 ID:V4auj+2w
ケニアのサバンナ急行は
32名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:16:27 ID:1Sd2d02P
>>31
ケニアの列車はほぼそれしかないよな!車両はボロく1等でも非冷房。以前は毎日
運転してたが、線路にガタがきてるせいか最近は週3往復のようだな。
いろいろ話題になるけど、乗るなら話のタネ程度と思う。
ただケニアは治安が悪化していて行くだけで勇気がいる。ナイロビもモンバサも
街中で白昼強盗が出没するし。
33名無し野電車区:2005/08/18(木) 02:58:22 ID:/2lribzh
宮脇俊三の作品である汽車旅は地球の果てへに
ケニア旅行記も収録されていて、それによると
ナイロビ〜モンバサに1日2往復、ナイロビ〜キスムに1日1往復の列車が走っていたようだが。
34名無し野電車区:2005/08/18(木) 08:18:57 ID:bzKIM0ps
>>33
それは宮脇氏が利用して15年以上経っているだろう。それだけ経過すれば状況は
変化する。車両自体はあまり変化なさそうだけど。
98年頃ウガンダへの国際列車も一時復活してたが、半年程度であぼーん。
35名無し野電車区:2005/08/18(木) 10:39:08 ID:s+WzNYDQ
カイロのトラムについて語ろうぜ
36名無し野電車区:2005/08/18(木) 13:32:19 ID:5a0cuX3p
エジプトってアフリカって感じがしないんだよな。
アフリカには違いはないのだが。
37名無し野電車区:2005/08/18(木) 22:33:46 ID:CG0T4zLd
タンザン鉄道はどうよ?
38名無し野電車区:2005/08/20(土) 11:52:33 ID:edmhvPrh
>>37
遅れが多く時間に余裕がないと乗りづらいようだね。現地へのアクセス、特にザンビアへは大変そう。またザンビアも治安が良くないけどケニアと似たようなものか!車内設備はケニアのサバンナ急行と似たようなもの。
39名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:24:37 ID:zw4ZJaO9
非常に興味があっていろいろと調べているのだが
やっぱ情報少ないよね
あと行く暇もなかなか無いし・・・

気になるにはつい最近までアフリカに軍用列車が走っていた事とか
http://blinda.ld.infoseek.co.jp/vkg_200.html#vkg_03

戦前のアルゼンチンが鉄道大国だったこととか。
今じゃアルゼンチンの鉄道は都市部以外壊滅寸前のようだが

南米の鉄道は荒廃ぶりがすごくてそれはそれで萌えるものがあるが・・・
列車墓場なんかもあちこちにあるらしい
40名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:18:43 ID:keFc8keZ
>>39
その列車墓場があるが故に、手入れして保存しようというヲタ組織の動きも活発なようだ。
41名無し野電車区:2005/08/21(日) 09:59:33 ID:MsS8ZeyQ
>>19
>>21

リオの電車

 初期車
 http://www.pell.portland.or.us/~efbrazil/tue_1951.html
 http://www.pell.portland.or.us/~efbrazil/tue_central.html
 http://www.pell.portland.or.us/~efbrazil/metro_cammell_1936.html
 http://www.pell.portland.or.us/~efbrazil/tuerj.html

 現役車種の写真が見られるサイトがあったが消滅したもよう。
 http://images.google.co.jp/images?q=Rio+de+janeiro+%2B+supervia&svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1&start=0&sa=N&filter=0
 http://images.google.co.jp/images?q=Rio+de+janeiro+%2B+supervia&svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1&start=20&sa=N&filter=0

 保守もまともにやってない運営者のいいかげんさと利用客層のDQNさで、鉄道ジャーナル上で斎藤雅男氏に「鉄道も鉄道だが客も客」と言わしめた。
 最近はどうなんだろう?
42名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:45:26 ID:8egw0xff
ダカール(セネガル)⇔バマコ(マリ)の国際列車はまだ健在なのかな?
43名無し野電車区:2005/08/22(月) 07:58:50 ID:y41AuHdm
パナマ運河横断鉄道って確か日本人も建設に関わっていたような

>>41
大阪市営地下鉄っぽい
44名無し野電車区:2005/08/23(火) 04:32:51 ID:oY4/h3ax
ぎょうせいから出ている「最新、世界の鉄道」にこれらの地域の鉄道も結構詳しい
データが載っている。

それを見るとメキシコには1260両の客車があるようだが、1日2往復のチワワ太平洋鉄道しか
旅客営業線がないのに、これは多すぎないか?
45名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:37:13 ID:oY4/h3ax
age
46名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:39:21 ID:H+DSZoYR
地下鉄が入ってるとかしてないか?<メキシコ
47名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:58:55 ID:0Wyk7/m8
去年ブエノスアイレス近郊の路線に乗りまくってきたけど、どの路線も老朽化は凄いがそれなりに機能している。
あと、大抵の路線は市内から1時間ほどで終点に着くんだが、そこから先にもまだ線路が延びていて貨物列車の運行が行われている。
旅客列車の営業はブエノスアイレス近郊のみだが、貨物輸送はまだかなり盛んに行われている模様。

今現在アルゼンチン国内で営業している貨物専用線ってどのくらいあるんだろう?
国内を網の目のように…とはいかんだろうが、それでもかなりの範囲で営業しているような気がするんだが。
48名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:12:10 ID:chDn7JvC
大陸国家だし農業牧畜が盛んだから鉄道輸送の需要はあるはずだからなあ
49名無し野電車区:2005/08/24(水) 01:03:01 ID:EylQWbDf
>>44
メキシコは鉄道が瀕死状態で、車両も放置状態にある実態だろう。ラテンアメリカ
はそんな国がほとんどのような。
>>47
数少ない旅客鉄道の車両はボロく、保線が悪いのか乗り心地が最悪だが、貨物は
機能してるんだ!アメリカ合衆国・カナダなどは貨物専用鉄道の方が多いくらい
だからアルゼンチンがその実態でも大して驚かないが、そうするとブラジルも貨物専用鉄道はかなり多いのかな?旅客鉄道はリオデジャネイロ〜サンパウロですら
走ってないようだが。
50名無し野電車区:2005/08/24(水) 01:58:19 ID:5rMwznTT
http://www.cafe-mexico.com/alacarta/topics/2002/topic020820.html

このページ見るとかなりそそられるね

アメリカでかつて活躍した花形車両が多数都落ちしているのかな
アルミ気動車なんかもいたりするのだろうか
51名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:49:14 ID:Yn1UkexB
>>47
コンスティトゥシオンからマルデルプラタまで列車に乗ったが、
2等車内に乗り込んだら明かりもついてなくて、中もスラムに住んでそうな連中ばかりで、
こりゃ無理だ!ということで1等に変えてもらったが、
1等はシートと客層は改善されたが冬なのに暖房もなくすきま風がひどく、明かりもついていなかった。
もう一つ上のクラスがあったがそっちにしておくべきだった。

帰りは行きでそんな目にあったから鉄道に乗る気をなくしアエロパルケまで飛行機で飛んだ。
それでも日本の飛行機より遙かに安かったのでなんてことはなかった。
52名無し野電車区:2005/08/24(水) 20:43:16 ID:kesp9Aur
>>51
マルデルプラタ行きは数年前から運転していないって聞いたけど(実際、漏れも去年コンスティトゥシオン駅で乗り場案内を探したが一切それらしい表示はなかった)、
いつ乗ったんでつか?
53名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:22:10 ID:wbT12sfh
>>51
この列車でつか?
ttp://ferrosur.iespana.es/plataf1.html
54名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:02:13 ID:9OPSflJk
南アのブルートレインに乗ったヤシはおらんのか?
55名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:36:22 ID:EylQWbDf
>>54
それはヨーロッパでオリエント急行乗った奴以上に少なさそう。
ナミビアを走るデザート・エクスプレスがブルートレインよりややリーズナブルだが、それ以上に乗った奴は少ないだろう。

>>52
トーマスクック時刻表によればまだ1日に何本か走っているよう。
ところで週1往復のパタゴニアのSLはまだ走っているの?
56名無し野電車区:2005/08/25(木) 01:03:48 ID:QxxzOmqm
>>55
トーマスクックも、青い香具師はあてにならんからな〜
57名無し野電車区:2005/08/25(木) 01:15:29 ID:8oNh34JZ
青いトーマスクックってどこで買えるの?
最近は書泉グランデでも置いてないぞ。
58名無し野電車区:2005/08/25(木) 06:49:35 ID:8oNh34JZ
>>44
半分以上は廃車状態と思われ。ラテンアメリカではそれが普通。
59名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:23:50 ID:lnQPe1Ug
>>35
近車製なんだよね。
路面電車っていうには大柄の車両がセンターリザベーション軌道を
走るのでなかなか迫力あった。まだ元気かな。
アレクサンドリアには二階建て路面電車もあったな(これも近車)
60名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:58:31 ID:CMvCFNLQ
メキシコの鉄道に関しては数年前にRJで乗車記があったな。
客車はアメリカのお古で、室内灯が点灯しないという凄いコンディションだった。
完全に走る残骸状態。機関車は貨物があるのでGE製のマトモなDLだった。
一応当時は貧困先住民対策で主要幹線は旅客列車が動いていたようだけど…。
61名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:02:40 ID:CMvCFNLQ
>>14
エリトリアは鉄道が復活したね。
戦前(といってもあの辺はこないだまで戦争していたが…)製のイタリア製レールカーと
CタンクSLが稼動状態に復元されたそうだけど。

鉄ヲタ的にはオイシイ国だけど、地雷が怖い。
62名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:07:17 ID:Kmzo2u7O
63名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:27:48 ID:8oNh34JZ
>>56
そうはいってもこの地域の国で時刻表出しているとこてたったか?
64名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:37:19 ID:vVrIlvNy
>>57
洋書専門の本屋か、丸善にいけば置いてある。
所詮グランデに程近いハイソな洋書屋さんにはあるんじゃないか?

なければ取り寄せてもらえ。ただし高いぞ(3000円弱ってところか)

>>63
webサイトで時刻表を提供してる鉄道はいくつかある。
65名無し野電車区:2005/08/26(金) 16:34:35 ID:/noCritp
>>52
1999年の8月。
もう6年も前か。

長距離路線はよくわからんが、
Metroviasは結構まともになってるみたいだな、あれ以来。
会社辞めてまた3ヶ月くらい南米行きてー。
66名無し野電車区:2005/08/26(金) 19:22:24 ID:Y/4DZpN/
>>44
その本による、南米およびアフリカの旅客運行状況を区別するとこうかな?

・かなり本数が充実している国
<南米>なし
<アフリカ>エジプト・モロッコ・南アフリカ共和国

・本数は少ないが、それなりに安定的に列車が運行されてる国
<南米>チリ
<アフリカ>ケニア・タンザニア・セネガル・ナミビア・ザンビア・ジンバブエ

・路線網は充実しているが、運行が少なく不安定な国
<南米>ブラジル・アルゼンチン・メキシコ
<アフリカ>ガーナ・ナイジェリア

・路線網も充実していないが、それなりに特色のある鉄道を持つ国
<南米>ペルー(クスコ周辺の観光列車)
<アフリカ>モーリタニア(世界最大の長さを誇る貨物列車)

これら以外は壊滅状態です。

補足や追記があればよろ
67名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:28:04 ID:qh4nvF0f
>>66
チュニジアも本数充実してないか?カメルーンもそれなりに列車が運行され情勢も
悪くないと思う。マラウイもマイナーだけど2番目のグループになりそう。
68名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:03:59 ID:PuCn82TY
>>67
はげどー。
チュニジアは国鉄も割といい感じに路線網と本数維持してるし、
チュニスのLRTも便利。
69名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:20:50 ID:2JVNX011
キューバも鉄道はそれなりにあった記憶が。
車両はアメリカ製w
70名無し野電車区:2005/08/27(土) 13:14:35 ID:9kfxcxdj
キューバといえば製糖工場の蒸気機関車が有名みたいだけど
それ以外のボロ電車とかもすごいとかどっかでみたような
(車もそうだが鉄道も50年代のアメリカのまんまとか・・・)
71名無し野電車区:2005/08/27(土) 14:43:34 ID:7SY9VBj+
2番目のグループにはジブチも入るね。
ここは気候が厳しく農業が不振でジブチ鉄道の収益と中継貿易で経済を成り立たせているとの事。
72名無し野電車区:2005/08/27(土) 23:36:07 ID:2JVNX011
>70
http://www.subways.net/cuba/
戦前のインターアーバンまんまな電車だ。
緑色の若干若いのはスペイン製。
73名無し野電車区:2005/08/28(日) 03:11:52 ID:INGkeNRf
>>54
6月に会社辞めたんで乗ってきました。飛行機代14万、ブルートレインは
30万! もうヤケでした。それでも最高の贅沢味わってきました。
ちなみに18両編成に客は5人、乗務員は運転関係含めて20人ほど。
日本のブルトレよりやばい状況です。
74名無し野電車区:2005/08/28(日) 12:10:53 ID:uIPCSVy/
>>73
巷ではなかなか予約が取れないと言われる割に意外ですね。ちなみに一番運転回数が多いプレトリア〜ケープタウンを利用したのですか?
たまたま利用者が少なかったか分りませんが、もし乗客が少ない状況が続いているならイラク情勢などが影響してるかな?ブルートレインの一番の上客はヨーロッパからの金持ちのようだから。
30万円かかったのは1室を1人使用だからですか?それからドレスコードがあるので
ネクタイ・ジャケットなどで荷物が多めになりました?治安の悪い南アフリカでは
荷物が多いのは大変そうです。
飛行機代がその値段はマレーシア航空利用のような。
75名無し野電車区:2005/08/28(日) 15:19:59 ID:INGkeNRf
>>74
南半球なんでこの時期はオフシーズンのようです。
それでもひどい状況です。無料で酒飲み放題のラウンジカーが
2両もありましたが、こんな状況でも2両とも全行程店開きしてました。
他の2組の客はUSAとオーストラリア人のリタイア組。
彼らには若くてしかも一人で乗る日本人が奇異に見えたでしょうね。
2人で利用してもさほど額は変わらなかったと思います。
もちろんドレスコードありで、いつもより多めでしたんでバックパックではなく、
キャスター付のものを使いました。第一、バックパックでは格好がつかないですし。
この世の終わりのように治安が悪いと言われてますが、
ヨハネスブルグ中心街さえ避ければ他と変わらないのでは。
プレトリア、ケープタウンでは歩いて観光しましたし。近郊電車にも乗りました。
ちなみにケープの近郊電車の一部にはビュッフェ車が連結されてます。
飛行機はシンガポール航空、さすがにサービスよかったです。
76名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:33:38 ID:UZo+BmMn
30マソはさすがにきついなあ。
ブルートレインも安いグレードなら14マソからあるようではあるが。
77名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:30:29 ID:uIPCSVy/
>>75-76
コンパートメント1室で30万円で内科医!欧米の有名ホテルは1室いくらの料金だからシングル料金の設定はほとんどない。ブルートレインもカップル利用を前提にしてる筈!1室2人利用なら1人あたり>>76の値段で大体合う。
78名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:33:43 ID:UZo+BmMn
しかしブルートレインは食事・酒代込みの料金表示だから
それでシングルユースの料金設定がないってのも考えにくいな。
79名無し野電車区:2005/08/29(月) 03:42:32 ID:+qAymk0M
ガボンも一応は列車が動いているんじゃないかな?
去年タキ1900が海を渡った。
あと、マリ〜セネガルの国際鉄道もちゃんと動いている。
フランスの中古客車を使ってた。
80名無し野電車区:2005/08/29(月) 05:37:46 ID:dKyHiAW5
>>76-78
数年前より値段が上がってる気がするんだが。
81名無し野電車区:2005/08/29(月) 05:38:16 ID:dKyHiAW5
失礼、>>73-78ね。。。
82名無し野電車区:2005/08/29(月) 07:55:56 ID:9P+7ABsi
>>78
専用バスタブもあり1部屋あたり広く取ってあるから定員が少ない。日本なら夢空間
のデラックススリーパーと同等。あれも1両に3部屋しかないし。
>>80
数年前に新車両を導入し全面リニューアルされたからでしょう。
83名無し野電車区:2005/08/29(月) 13:25:49 ID:WTZ0sxl8
個人的には南アとエジプトを鉄路で繋ぎ、
ブルートレインとエジプトナイルワゴンリを相互乗り入れでアフリカ縦断列車を運転して欲しい訳だが。

超豪華のブルートレインと、庶民派でバックパッカーと地元民御用達のワゴンリで住み分けもできそうだが。

アフリカ大陸が本当に平和になる時が、いつの日か来れば是非…
84名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:09:53 ID:QOeVhkv5
>>83
平和になっても線路が繋がるとは限らんぞい。
85名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:41:07 ID:ruBsK3/T
>>83 Cape to Cairo セシル・ローズの夢だね。
86名無し野電車区:2005/08/31(水) 03:31:33 ID:CCpn0rDa
南米にあるであろう世界最南端の駅ってどこ?
NZのインバカーギルへは旅客列車は行かなくなってしまったからな。
87名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:57:27 ID:vS1I8Hf8
http://www.trendelfindelmundo.com.ar/
これじゃないか?

今ってブエノスからバイアブランカ行きの列車ってあるんだろうか。
88名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:52:37 ID:C4AjhZkJ
フエゴ島〜バッフィン島なんて縦断鉄道はできないのかな?
89名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:57:46 ID:4Uo67MCt
シカゴからパタゴニアまで鉄道で旅するって本書いた作家
がいたよね。
まあところどころ鉄道じゃなくバスなんかも利用したみたいだけど。
90名無し野電車区:2005/09/02(金) 13:04:04 ID:LC1H1lAd
意外や意外なのはガーナ国鉄の寝台車が結構豪華なことだ
91名無し野電車区:2005/09/03(土) 00:50:16 ID:h1gzLbFw
あと確かモロッコの鉄道も意外と近代化が進んでいて快適だとか
鉄ジャの記事で見たような
92名無し野電車区:2005/09/03(土) 09:48:21 ID:05FpnJxk
>>91
世界の車窓からで見て俺も結構びっくりした。
電化されまくってるし(車両はフランスのお下がりっぽかったが)、車内は清潔だったし。
93名無し野電車区:2005/09/03(土) 11:20:31 ID:TYZABal8
>>92
モロッコは特産の燐鉱石の輸送を鉄道に頼っているので近代化がかなり進んでいる。
ヘタな東欧諸国より軌道や車両の状態は良好。
タンジールで空港アクセス鉄道も建設していたね。
94名無し野電車区:2005/09/03(土) 17:12:24 ID:Mfq9Dkms
チュニジア国鉄もなかなかの水準
95名無し野電車区:2005/09/03(土) 23:56:42 ID:QLWpb+3O
チュニジア、アルジェリア、モロッコ

地図でみるとこの3ヶ国は鉄道で横断できそうだね。
アルジェリアは入国できなさそうだけど。
96名無し野電車区:2005/09/04(日) 15:33:01 ID:xfrlfrTM
まあ、モロッコはスペインの目と鼻の先だしな。ヨーロッパに一番
近いんじゃないか?チュニジアもそうだが…

アフリカ各国は鉄道を延ばそうという意志はあるようだが財政難や
内戦による破壊でなかなかうまくいかないみたいだね
あと、砂漠は砂が線路を覆ってしまうので磨耗が早く、保線も大変
モロッコやチュニジア、エジプトにしたって鉄道網があるのは
砂漠でない地域だけだ

反面、南米は金がないのに加えやる気もないようだ
97名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:07:30 ID:ms7KhxvS
南米はバスが発達してるからな。
都市のバスターミナルはどこもすごくでかかった。
98名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:33:19 ID:fQF//pv7
あげ
99名無し野電車区:2005/09/06(火) 01:59:39 ID:pyB5YBsS
南米に行くべぇ
100名無し野電車区:2005/09/06(火) 07:59:37 ID:eTE6nG4N
>>97
長距離バスは日本より豪華だからな。それに対して鉄道は設備がボロく座席や窓ガラスが壊れても放置状態。それに保線も悪く激しい揺れで乗り心地も悪い。
これでは鉄道に競争力はなく、鉄道利用は変わり者扱い。
以前チリのサンチアゴからテムコまで鉄道に乗りたいと言ったら、現地人から、やめておけ、バスの方が断然いいと言われた。
101名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:43:10 ID:J+zx2hpM
モロッコには日本製電気機関車があるな。

電気方式はDC3000Vだそうだ。
102名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:16:14 ID:dPqr5j6i
南米は元々やる気がなかったところに民営化で止めを刺されたからな。
103名無し野電車区:2005/09/07(水) 07:42:18 ID:5yG0Hp/F
あと、南米はアメリカの影響力強いから、自動車売るために道路整備優先
になったんじゃないかな。アジアでもフィリピンとかは鉄道壊滅してるし。

南米でもアメリカに抵抗しているキューバは鉄道がわりと盛ん
104名無し野電車区:2005/09/07(水) 09:22:06 ID:I6Rbv8SK
>103
自動車売るために道路つぶすって・・・
南米の政治家・官僚は60年代のネタを真に受けたのか?
まあ連中の行動を見ていると真に受けてもおかしくないレベルだけどw
105名無し野電車区:2005/09/07(水) 21:06:34 ID:+4JsYULE
キューバのハバナ近郊電車萌え。
ハバナ中央駅にDL牽引で乗り入れする強引さがたまらん。
106名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:34:05 ID:Bira+7Pc
マダガスカルに鉄道はあるのでしょうか?
107名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:34:47 ID:Ww4lRazC
パナマ共和国生まれの俺が来ましたよ
108名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:56:29 ID:2YtI6jDY
>>106
首都アンタナナリボからタマタブまで走ってる。フランスの中古軽量客車を使用。
何気に阿川弘之翁が乗車記書いてたりする。
109名無し野電車区:2005/09/09(金) 01:06:36 ID:VSxzmrOu
>>106
あったような

あとガラパゴス諸島なんかもあったんじゃなかったかな
変なレールバスとかで有名だったような
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:48 ID:UNpupcfn
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:30:26 ID:Tx2zjovh
中国〜中央アジア〜イラン〜トルコ行けるかな?
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:23:44 ID:xUNQAJbh
>>111
中パ国境に鉄道がないので無理。

スレ違いだぞ
113名無し野電車区:2005/09/12(月) 19:26:11 ID:TKr79HyE
中国〜カザフ〜ウズベク〜トルクメニスタンイラン
114名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:16:18 ID:ujbCdEoW
誰かエチオピアの鉄道に乗った人いる?

駅員でもいつ列車が出発するかわからないすごい状態らしいが
風景はいいとのことなので、乗ってみたいな
115名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:01:21 ID:wIWRijMX
>114
帝国時代は御料車もあったのだろうか?
116名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:24:33 ID:n57jlxyL
今度仕事でブラジルに逝くことになったが
クリチバからリオデジャネイロまでの移動は自由なので
鉄道を使ってみたい。
117名無し野電車区:2005/09/18(日) 20:11:04 ID:YQWNa2Oq
>>116
そんな列車はない。
118名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:11:28 ID:yK+AP3QX
アフリカ〜アジアとかアフリカ〜ヨーロッパって走らせられないのか?
119名無し野電車区:2005/09/24(土) 08:54:20 ID:R6Z95EcP
チュニス〜カルタゴの電車って湖を横切って走ってたな
120名無し野電車区:2005/09/25(日) 02:00:30 ID:JPusSCgF
>>119
それ以外は。
普通の郊外電車って感じだったね。
車窓は教科書で見たあんなものやこんなものが広がっていたりするんだけど。
121名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:58:06 ID:H2Cn5vQG
アマゾンってどの辺りまで鉄道があるの?
122名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:09:53 ID:JJjBcCnm
ラテンアメリカで地元サッカーチームが優勝したらやはり祭りかな?
123名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:44:58 ID:5uLzW1Oy
ヨハネスブルク上げ
124名無し野電車区:2005/10/02(日) 12:48:36 ID:iFa2ni5q
アフリカで大変活発な鉄道のある国 南アフリカ共和国

行ってみたいが、別の理由で難しいだろう

ホントにブルートレイン以外は危険なんですか?
まあ、近郊列車には乗りませんが
125名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:31:08 ID:Pm79k0IN
>>124
長距離列車は危険でない。但し3等はやめておけ。硬い座席に乗客は黒人ばかり。
1・2等なら白人や外国人旅行客の利用も多い。1等は4人部屋の夜間二段式寝台で、
2等は概ね6人部屋の三段式寝台。2等は長距離バスより安い。

問題は多くの列車が悪名高いヨハネスブルク中央駅始発・終着なのでそこまでのアクセスをどうするかになる。
プレトリア〜ケープタウンのトランスカルー号ならヨハネスブルク中央駅を素通りするから避けることができるけど、ダーバン・ポートエリザベス・イーストロンドンを結ぶ列車はそのあたり問題になる。
ダーバンも駅周辺の治安が悪いから、ヨハネスブルク〜ダーバンのトランスナタール号は利用しないのが賢明か!?

126名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:41:02 ID:f7frIo8Z
ヨハネスブルグって2ちゃんだと本当に危険だと聞くのだけどね

多分本当に危険なのだろうなorz
撮り鉄なんかしていたら命無くなっているのかも?
(でも海外の都市部の鉄道は治安悪いとこを走っているイメージが)


南アフリカは普通に警察が装甲車とか乗っている国だしなあ
127名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:56:01 ID:nKuDyVQV
ヨハネスブルクって中央駅もやばいの?
128名無し野電車区:2005/10/06(木) 02:04:47 ID:2M0QaU2Q
>>127
むしろその周辺が一番ヤバイらしいが
なにぶん伝聞情報なんで・・・

http://www.f-banchan.net/travel/sa/swt.htm
http://www.taro.org/activities/report/020901.html
http://66.102.7.104/search?q=cache:SHlVB-hU8w8J:zaigaij.net/modules/xhld3/index.php%3Fid%3D15+%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%A7%85&hl=ja&lr=lang_ja

すごすぎw

日本で言うと白金・恵比寿辺りが3年くらいで
西成になったようなもんか
129126:2005/10/06(木) 10:52:58 ID:nKuDyVQV
>128
官庁や企業で左遷先にされてそうだなw
130127:2005/10/06(木) 11:05:54 ID:nKuDyVQV
HN入れ間違えたorz
ヨハネスブルク逝って来ます
131名無し野電車区:2005/10/07(金) 15:15:48 ID:4XQJNAEV
モーリタニア国鉄の世界一長い列車というのが気になる。
132名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:07:20 ID:/6ll14gr
おっしゃるとおり
133名無し野電車区:2005/10/09(日) 02:01:20 ID:BCvM6csV
モロッコとエジプトは乗りました。

モロッコはタンジール―フェズ、マラケシュ―カサブランカ、カサブランカ―空港。
1等、2等はかなり近代的。というか客車はUIC-Zなのでヨーロッパ水準。
現地人向け3等は昔のSNCFの旧客っぽかった(グリーン塗装、切符売ってくれなかった)。
カサ空港行きの電車はベルギーの近郊電車と同タイプ。
途中でなぜか日本人鉄ヲタと遭遇したw

エジプトはルクソール―アスワン、アスワン―カイロ(夜行)。
国としてはモロッコより近代的だったが鉄道の近代化はモロッコの方が上。
でも夜行寝台はとてもよかった。
カイロの地下鉄2号線は車両が日本製で、ドア開閉チャイムが丸の内線なんかと同じ音で笑えた。
ヘリオポリス行きトラムは乗りたかったが時間がなく断念。
134名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:40:12 ID:O3Pb/5Uk
>>131
鉄鉱石輸送貨物列車で1列車の長さは3キロ近い。
230両の貨車を3両のディーゼル機関車で牽引。
135名無し野電車区:2005/10/12(水) 01:13:32 ID:FAhnPc8J
モーリタニア、いろいろサイトを当ったが凄まじいまでの田舎国家だな…。
国全体が寝ているような感じというか。
別に政治が抑圧している訳でもないのにこれだけ活気がない国というのも凄い。
タコと鉄鉱石でメシが食えちゃうんだろうな。
136名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:10:16 ID:JXS+M286
>>135
土地があればそれで食っていけるから努力しないっていう
どこぞのニート国家と似たようなもんだな
137名無し野電車区:2005/10/14(金) 13:12:41 ID:wLAT4q28
>>72
インターバンヲタなので激しく萌えた。
野上や琴電に行くような感覚だw
しかしキューバまで行くには金と時間がかかるなあ。
138名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:40:29 ID:PwHzAm9i
>>137
メキシコ経由かヨーロッパ経由しかないからな。
139名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:41:32 ID:+CDcX0vd
おっしゃるとおり
140名無し野電車区:2005/10/16(日) 13:23:42 ID:XJHLgpv1
こんなスレ作りました。
情報ヨロピク
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1129435745/
141名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:47:52 ID:Vk1cKnNA
142名無し野電車区:2005/10/18(火) 11:37:24 ID:uG7ehD4z
モーリタニアは国土の9割が砂漠。首都ですらいつ流砂に埋まるか分からない状態。
まさに鉄鉱石が命綱だろう。
143名無し野電車区:2005/10/20(木) 01:13:23 ID:WSNzUci/
走行中人食い人種に襲われたりはしないのだろうか?
144名無し野電車区:2005/10/20(木) 01:30:26 ID:d0YI9tsu
そういや一時期消息不明になったとかで有名な
ナウルも鉄道あるんだよね

なんか産業鉄道っぽいんだけど

ラテンアメリカでもアフリカでもないんだけどさ・・

オセアニアか・・・
145名無し野電車区:2005/10/20(木) 01:47:42 ID:1ZQf5KSw
>>137
キューバの鉄道はマターリしていていいぞ。
製糖工場の専用線もあるし。
本線の普通列車に貨車代用客車が使われているのには驚いたが。
146名無し野電車区:2005/10/20(木) 07:28:15 ID:1o4/2C7R
昔のSL誌に載ってたブラジルのインクラインは今どうなってるんだろう。
新線に付け替えて日立製のラック式ELが入ったところまでは知ってるんだが。
147名無し野電車区:2005/10/23(日) 10:33:30 ID:oepI9BL8
>145
カストロが死んだらUPかCSXあたりに買収されそうな悪寒
148名無し野電車区:2005/10/23(日) 19:00:48 ID:yx8tm6Rv
Wilmaがキューバを襲いそうだが大丈夫か?
149名無し野電車区:2005/10/27(木) 00:37:42 ID:+8DAlNyv
路面電車は南米はリオだけか。
アフリカはチュニス・カイロ・アレクサンドリアかな?
150名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:03:46 ID:HiTPGuw2
ブルトレがぶつかったってねぇ へぇー
151名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:31:58 ID:99vOKdKf
>>149
LRTタイプを含むならブエノスアイレスにもあるけど。
152名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:59:01 ID:sRf4/67H
ブルトレの話聞いて事故そのものよりも外にでて動物や住民に襲撃されないかと心配したw
153名無し野電車区:2005/10/31(月) 16:35:23 ID:TWZs4veA
>>72>>137

単行がブリル履いてるね。
緑の香具師はスペインからもらってきた香具師とオモ田。
154名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:44:03 ID:6UYTd1Wz
155名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:10:31 ID:aJXkCdwY
垢卑新聞によると、ブエノスアイレス郊外アエド駅でダイヤの乱れに怒った乗客が列車に放火。100名以上タイーホとのこと。
なんつうか、民度低杉。。。サヨク過激派が騒ぎを煽動したらしいが。
156名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:17:50 ID:cYVk496A
おまいら海外鉄道技術協力協会の「最新・世界の鉄道」はもっていますか。
先日入手したけど、辺境鉄道マニアは手放せない一冊ですな。
とんでもない田舎国家の鉄道にまでグローバリゼーションの魔の手が及んでいることを実感。
アフリカの鉄道なんかは、あと10年放っておいたらマグレブ諸国除いてほとんど南アの持ち物になっている希ガス。
157名無し野電車区:2005/11/06(日) 02:46:39 ID:d8zkWuaT
1985年版以来の愛読者だよ。
世界の地理はあの本で覚えたw
158名無し野電車区:2005/11/09(水) 08:06:57 ID:Veq9mM5b
age
159名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:23:57 ID:Nn8VeaEV
この写真の客車と橋はどうよ?
http://tabisite.com/gallery_af/congoDR/zaire.htm
160名無し野電車区:2005/11/12(土) 10:02:38 ID:tOz06IxI
パナマ運河鉄道は並行するバスの20倍以上の運賃なわけだが
161名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:57:21 ID:SnrxU0yA
>160
くわしく
162名無し野電車区:2005/11/15(火) 02:09:54 ID:95IWhoEa
>>160
パナマシティ〜コロン間でバスは30円程度だが、鉄道は700円で
日本の鉄道とほぼ同じ運賃水準。

それでも通勤で利用する人もいる。
163名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:42:12 ID:fM8YzS/j
164名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:56:50 ID:3uoLR8Zy
パナマシティの摩天楼は凄いなー。
写真で見る限りは鉄道も発展してそうだがそうでもないんだな。
165名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:00:04 ID:XV8eB2AW
あげ

エチオピアの鉄道乗ってみたい…風景は最高らしい。
しかし、毎日アジス16時発で、その後の時刻表はない
166名無し野電車区:2005/11/19(土) 19:25:03 ID:ON89Hp3z
>>165
現地で聞けばいいが、車掌などもその先の時刻は分らないとの話か?(藁)
もしそうなら時間の余裕をもって乗るしかないな。エチオピアの列車に乗った日本人は少ないと思うから是非体験してくれ!
167名無し野電車区:2005/11/21(月) 08:31:11 ID:KGZZUmqw
故障や脱線が日常茶飯事なんで時刻が読めないらしいな。>エチオピアの鉄道。
マターリメーターゲージの旅萌え。
168名無し野電車区:2005/11/21(月) 09:54:05 ID:K1WlauOQ
169名無し野電車区:2005/11/21(月) 09:57:15 ID:K1WlauOQ
あと時刻表2004年版
http://www.fahrplancenter.com/AethiopienCFDE.html
当てにならないだろうが。
170名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:46:50 ID:GFmdQwhu
>>169
始発以外が凡そ時間なのが笑えますな
171名無し野電車区:2005/11/24(木) 12:06:08 ID:pzTFwJLW
>>170
そして国境越え……
Djibouti Tourist Office claims that the train trip to Dire Daoua is amongst the most dangerous in the world!
172名無し野電車区:2005/11/24(木) 17:36:01 ID:bVh0eoB/
てーかものすごく鈍くないか?<<エチオピアの鉄道

鈍いといえば、スーダンとかコンゴ民主共和国とかもすごそうだが。
173名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:08:17 ID:XSS/SjyL
中国への新幹線輸出について技術的な観点から語るスレを立ててみました。


E2改の車両性能を考察するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132830010/l50


174名無し野電車区:2005/11/25(金) 01:21:56 ID:YID4D+hi
ピクにコスタリカの鉄道レポ掲載age。
動いているんだか動いていないんだかはっきりしてくれ…。
世界の鉄道では一部電化されているとのことだったが。
175名無し野電車区:2005/11/25(金) 01:25:53 ID:YID4D+hi
阿川先生が健康なら一度乗って欲しかった>エチオピアの鉄道。
マダガスカルの鉄道にも乗ったチャレンジャーな先生に毒舌てんこ盛りの紀行文を書いて欲しいなぁ。
176名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:03:26 ID:UIDHS+cs
スーダン国鉄に乗った人はいますか?
177名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:00:13 ID:ygz0AKjS
>>176
ワディハルファ(北部エジプト国境)〜ハルツームだとかなり検索すると旅行記が。
画像も結構あり。

以前どこかでハルツーム〜ニャラ(今大騒ぎの西部ダルフール地方)なんてのも見たような気が。
178名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:07:27 ID:ygz0AKjS
こちらもどうぞ>世界で一番危険な鉄道旅行ができるところは?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1129435745/
アフリカはかなりヤバイかと思われ。
179名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:58:12 ID:WFhywZdI
>174
中南米で定期旅客列車が走っていることはまずないだろう。
一週間に1本が標準で、1日1本が優秀なんだから。
1日に1本以上走ってる路線なんて奇跡ですよ。
180名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:33:27 ID:IMUPsiXB
>>179
まったくな。
キューバとチワワ太平洋鉄道、クスコ〜マチュピチュあたりが例外か。

まあアフリカへ行くとまともに走っても月1本なんて所があるらしいが(w
181名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:59:19 ID:LWhjeH9x
>>180
チリもサンチャゴ〜テムコ間では真面目に走ってるな。
ロサンゼルス(もちろんアメリカのソレとは別)までは一日数本あるみたいだし。
182名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:29:27 ID:gofVAKPU
>>181
一応チリ国鉄HP。
http://www.efe.cl/
スペイン語は分からんが、恐らく中南米1まともな国鉄HPでは?
列車時刻検索もできるみたいだし、出ている電車が結構かっこよかったりする。
スペインから中古の香具師を買ってリニューアルして入れてたとかいう話も聞いたが。
183名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:55:12 ID:gofVAKPU
ついでにこれも。
一番南まで行く路線が再開、区間運転でスペイン製ディーゼルカーによる1日4往復だそうだ。
http://andino.blog22.fc2.com/blog-entry-1863.html
http://andino.blog22.fc2.com/blog-entry-1853.html

最近のチリ国鉄は、相当やる気らしい。
http://www.jetro.go.jp/chile/pdf/20040824.pdf

もっとも、バルパライソ近郊電車がこういう色々な投資のお陰で大幅値上げらしいが。
184名無し野電車区:2005/11/29(火) 09:40:48 ID:SKTpzh3q
>>183
マスコットキャラ(「チリ鉄親父」と勝手に命名)作ったりやる気ですね。
英語版がないのが玉にキズだけど充実振りはよく分かる。
タルサ〜コンスティチュシオン間のBUSCARRILが面白そう。
レールバスに毛の生えたDCがへろへろの線路を走ってる。
185名無し野電車区:2005/11/29(火) 11:58:19 ID:lgfJcmXM
そんなにやる気なら
サンチアゴ〜プンタアーレナスの南部本線の全線完成を!
186名無し野電車区:2005/11/29(火) 17:22:02 ID:fOdHVm4l
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=284016
ベネズエラもやる気になってきたみたい。
メキシコも高速鉄道建設するし、
少しはラテンアメリカの鉄道の未来も明るいか?
187名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:39:25 ID:P0fNOA5D
>>184
BUSCARRILいいな。
砂利道走ってるのかとオモタ(w

時刻表や列車内外の画像もあっていいが、プエルトモン逝きの列車はどうした?
今月運転開始のはずだが。
あと、ロサンゼルス・コンセプション方面はバス連絡らしいが。

>>186
カラカス近郊線電車は日車製。
新たに建設中らしい長距離列車のディーゼルカーはどこ製だろうか?

ペルーもリマから出ている中央線の旅客列車を、途中トンネルを何本か掘って再開するらしい。
DLのCNG化はジャーナルで概出
188名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:45:23 ID:/UjG0wg7
エチオピアのは貨物鉄道とみて良いのかな?
189名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:36:58 ID:PoG9gtPi
ベネズエラも鉄道に対する方針がよく分からんな。
既存の国鉄路線は南米クォリティに放置プレイ中なのに、いきなり複線電化の通勤鉄道整備したり。
>>187
BUSCARRILの走行区間、南部線区(1676mm)の中に離れ小島で残ったメーターゲージ路線なんですな。
ますます乗りたくなってきた。幹線のELもかなり古き良き時代のペンシィの香りがするし。
これだけチリ国鉄について真面目に語れる人間の集まる2chって凄い。
>>188
定期の長距離旅客列車が走っている以上、れっきとした旅客営業幹線の部類に入ると思うが。
アフリカじゃああのレベルは並。
旅客営業に関してはむしろやる気のある部類。DCもある位だし。
190名無し野電車区:2005/11/30(水) 18:25:04 ID:OproDNkz
>>187
>>189
BUSCARRILをググると色々出てきたが、これは線路の画像もいっぱいあった。
http://www.amigosdeltren.cl/ferrochile/caminando/constitucion/camina_constitucion_es.php

他にも色々チリ国鉄を扱った現地サイトがある。
このレールバス、複数の車種がどうやらあるらしい。
タルカ駅の本線駅舎の脇にBUSCARRIL乗り場があるのもいいな。

他にも日本製ECやボンネットELにハァハァ。
でも北部の狭軌線は廃止して打ち捨てられたような所が多い模様。
191名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:14:25 ID:n2G5D38V
BUSCARRILはターンテーブルで向きを変えるんだな。
この手のレールバスと言えば、南米ではボリビア、そして大御所のエクアドルがある。
でも一番乗りに行きやすいのは、チリのこいつだろう。
毎日2往復も走っているし、本線の列車本数もそこそこ。
どっちにしても、チリやスペイン?の鉄道愛好者サイトがごろごろしている所を見ると、チリ国鉄は鉄道ファンにはおいしいようだ。

ところで、大御所は元気なのだろうか?
192名無し野電車区:2005/12/01(木) 03:41:04 ID:AP3oKmpE
タルカのBUSCARRIL君、自分もぐぐってみたけどチリ人から死ぬほど愛されてるのはよく分かった。
チリで最後の現役みたいだねぇ。
ロスアンデスに保存?されている旧型が動いたら凄いんだが。
湯口徹先生あたりが血涙流して喜びそう。日車単端そのものだからなぁ。
193名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:42:40 ID:FYWKGC/H
保守がてら燃料投下。
アルゼンチンのNCA鉄道(貨物専業)のサイトだが、妙に豪華。
無駄に気合の入った車両一覧は必見。機関車全形式の形式写真と諸元載ってます。
http://www.nca.com.ar/english/home.htm
194名無し野電車区:2005/12/04(日) 03:48:52 ID:fz2uB+9a
アルゼンチンの鉄道サイトをいろいろ見てみたけど、車両の紹介が妙に充実しているのはデフォみたいだな。
鉄ヲタ人口が多いのか、それとも中の人のヲタ率が高いのか。
丸の内線でおなじみのMETROVIASのサイトもなかなかだった。
195名無し野電車区:2005/12/11(日) 03:03:06 ID:+hyl5lY9
age
196名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:09:04 ID:GnDNFFxj
ベネズエラ国鉄のサイト消えてるな…。
ステンレス客車今はどうしてるんだろ。
197名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:32:07 ID:O+nuncH7
チリ国鉄サイト、運行再開したプエルトモン行列車の掲載及び予約受付始めました。
但し1日2往復の様子。
198名無し野電車区:2005/12/15(木) 04:20:09 ID:fp8xSaHl
>>187
ペルーはリマ〜カヤオ間で通勤電車を外資が走らせてますな。
中南米は外資・民鉄系の鉄道と国鉄のギャップが凄い。
199名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:55:24 ID:CP9cZMpM
ho
200名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:43:29 ID:zjruTZ2S
チリ国鉄の電気機関車、イタリア製ですね。
貨物鉄道のサイトに全形式の車両データ載ってた。
201名無し野電車区:2005/12/20(火) 02:14:04 ID:XLdzhE6l
http://members.fortunecity.es/treneschilefotos/fotos.html#cabecera
こんなのもあった

廃車体も多いみたいだけど
ほんとにこんな化石みたいな電気機関車走っているんだろうか
202名無し野電車区:2005/12/20(火) 03:36:20 ID:zjruTZ2S
>>201
E-23とE-24、E-30とE-32、E-269は現役ですよ。>チリのEL
E-100は北部のアンデス越えメーターゲージ用のラック機関車で現在は路線ごとアボーン。
E-23とE-24が現役なのは信じがたいな。
あとE-28もこないだまで現役だったみたいだし。これなんかEF53そのまんまですな。
203201:2005/12/20(火) 03:41:13 ID:XLdzhE6l
すごい
乗りたくなった

良く見ると電車もなんだか一昔前の名鉄みたいな車両が多いような・・・

204名無し野電車区:2005/12/21(水) 03:48:07 ID:1eXpv9YZ
>>203
電車もスペイン製の新型とイタリア製の旧型除いて日本製です。
台車間に強引に3ドア詰め込んだ通勤電車と、バーカウンター付4連特急電車に萌えます。
それにしても90年代までEF53がテムコ行急行引いていたとは凄い。
何よりも中南米諸国の中では車両の保守状態が飛びぬけて優れているのに惹かれますな。
205名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:04:41 ID:xbJZIbGo
age
206名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:23:27 ID:SQ5p0mS9
客車も壮絶なのが残っているな>チリ国鉄。
TR11もどき履いたダブルルーフの旧客が臨時用とはいえ残ってる。
あとAUTOTRENの自動車輸送用客車も凄い。旧客のガワだけ使っているような感じ。
207名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:42:17 ID:vycMzHQd
http://members.fortunecity.es/treneschilefotos/coches/coche-0013.jpg
これかw

すごすぎる・・嘘電かアニメかゲームの中みたいだw

チリに観光行きたいなあ
日本から直行便って出ているのかな

しかしチリと鉄道旅行っていまいちピンとこなかったが
こんなにすごそうだとは思っていなかった・・・

208名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:45:35 ID:C5WO6ZjZ
>>207
でもバスがフルフラットに近いくらいリクライニングして乗り心地いいから、チリ
国民にとってはほとんど鉄道を見放している。また鉄道は保線が悪くて揺れが激しく、脱線もしばしば起こるようだ。
サンチアゴへは直行便はない。アメリカ乗継ぎのアメリカン・デルタ航空利用が妥当。
209名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:32:41 ID:ng3Knkx0
そういや今月の鉄道ジャーナルに
南アフリカケープタウンの郊外電車の話が出ていたな

さすがにヨハネスブルグのレポは無いだろうなあ・・・
210名無し野電車区:2005/12/27(火) 02:07:37 ID:harwaiUF
>>209
5年後にはサッカーワールドカップが開催(ドイツ大会の次)されますから、その頃には嫌でも
レポとかありそうですね。
ヨハネスは治安の悪さでは世界随一らしいですが・・・・
211名無し野電車区:2005/12/27(火) 02:36:23 ID:JgoPUeq9
>>209-210
地球の歩き方でも見放された南アフリカの鉄道のルポはそれでも収穫だ。
郊外電車は黒人の乗り物で治安が心配のイメージはあったから大したもの。
212名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:29:41 ID:KjgHNhtG
地球の歩き方で見放されたというのは
ブルートレイン以外一切乗るなっつう事かな?

まだ南アフリカが(一応)平和だった時代の
地球の歩き方しか読んでいないんだよね・・・

最近はそんなに酷いのか
213名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:59:41 ID:JX8IOOEN
>>212
98〜99年版の地球の歩き方では列車を利用する場合のガイドもあったが、01年版
の頃からそうなってしまった。
だから南アフリカ各都市への交通アクセスガイドも鉄道利用の場合は書かれていない。
214名無し野電車区:2005/12/28(水) 03:09:10 ID:MhYRwapX
>>212
海外旅行をする友人などから聞いた話なんで、自分の実体験では無いのだが、
空港から市内へ行く間にまず高確率で強盗に遭う、ということらしい。
強盗もお国柄があるらしく、
・金を出せ、と凶器で脅して金を取る
・いきなり殴って気絶させておいてから金を取って逃げる
等色々あるようで、南アの場合は後者。

ヨハネス以外は悪い噂は聞かないのだが・・・
215名無し野電車区:2005/12/28(水) 03:45:18 ID:DWeFmA6B
南アメトロレイル
http://www.metrorail.co.za/
両開きと半開きの同居する電車に萌え。
時刻表もあります。治安を度外視すればかなり便利なようで。
216名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:05:45 ID:YR7V36wa
南アの場合いきなり殺してから金を取るって聞いたけどな。
217名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:54:15 ID:WAE1eif0
パナマ太平洋鉄道に乗ったことのある方おられます?
218名無し野電車区:2006/01/06(金) 03:35:23 ID:yYa/tKhd
チリのメーターゲージですが、アントファガスタ近辺は動いているようで。
スト解決の記事が鉱業系のニューズレターに載ってた。
219名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:34:11 ID:aJW4WNuk
>>210
選手の移動に鉄道が使われたりはしないか?
ちなみに2014年のW杯は南米で開催の予定
220名無し野電車区
http://forum.skyscraperpage.com/showthread.php?t=95662
メキシコ鉄道新時代の幕開けか?