2006年秋までに酉新快速にG車導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
実現してくれ!
新疋田まで転換クロスは苦痛!
2名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:36:43 ID:hSGPe2cK
2get
3名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:43:34 ID:e6/Z+EH4
\___  ___________/
        ∨
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
4シャルマン伯爵:2005/04/23(土) 23:50:18 ID:le8D/ebm
1のばかえ


うそつきしね
5名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:52:11 ID:xWDR1VzZ
>>1
新幹線乗れ
6名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:52:34 ID:Y/Z7xraO
落語のご。
7名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:53:17 ID:647QkFDU
特急乗れ
8名無し野電車区:2005/04/24(日) 12:28:31 ID:2VH77lG+

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
9名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:54:39 ID:fTEBCbVV
俺は大阪から姫路へ行くときによく「スーパーはくと」か「はまかぜ」によく乗るんだけど、
新快速にグリーン車があると、時間を考えずにゆっくりと行くことができる。
はっきりいってこれは実現してほしい。
10\___  ___________/:2005/04/24(日) 15:56:34 ID:wp1/TkcZ
        ∨
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
11名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:58:57 ID:2zDsoc4a
2階建て車サロ222 223…
(;´Д`)ハァハァ
12名無し野電車区:2005/04/24(日) 16:29:38 ID:cbIVRt1m
関西には短区間の特急乗車の際、オサーン&オバサンを中心に
どうせすぐ降りるんだから特急料金は払わなくていいだろとケチる香具師が多い。
こいつらを絶滅させる事ができればG車連結実現か。
13名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:00:57 ID:br5vfbPJ
キショエモン(ドラえもん)こそ黙れ。
雌車よりはましじゃ。
14名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:05:32 ID:FV8A9LK0
>>12
スレがたつといつも結局はそこに落ち着くんだよね。
15名無し野電車区:2005/04/25(月) 14:42:37 ID:A4vtfIVz

.             | 善意の意見を仇で返す>>10のドラゑもんを
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
16名無し野電車区:2005/04/25(月) 14:43:40 ID:Oqew5Afy
01.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:五十嵐充
02.作詞:Satomi、H.U.B./作曲:松本良喜/編曲:octopussy
03.作詞:結崎ひよの/作曲:鳴海歩/編曲:前嶋康明
04.作詞:東紗千子/作曲:玄場公規/編曲:日丘円
05.作詞:羽賀研二/作曲:矢野誠/編曲:西尾幹二
06.作詞:枝野幸男/作曲:D・A・I/編曲:鳴海清隆
07.作詞:桜並あかね/作曲:川端達夫/編曲:鳴海清隆
08.作詞・作曲:岩田重吉/編曲:西尾幹二
09.作詞:羽海野チカ/作曲:小澤正澄/編曲:日丘円
10.作詞:Chelsea Roleck/作曲:Deron Reynolds/編曲:octopussy
11.作詞:田中眞紀子/作曲:岸本聖史/編曲:十川知司
12.作詞:羽賀研二/作曲:柚弦/編曲:小林哲
13.作詞:円より子/作曲・編曲:ats-
14.作詞:桜並あかね/作曲:五十嵐充/編曲:前嶋康明
15.作詞:城平京/作曲:玄場公規/編曲:鳴海清隆
16.作詞:川村サイコ/作曲:マシコタツロウ/編曲:小林哲
17.作詞:羽賀研二/作曲:川野祐司/編曲:千明誠
18.作詞:Satomi/作曲:岩田重吉/編曲:川端達夫
19.作詞:天野こずえ/作曲・編曲:ats-
20.作詞:shungo./作曲:小澤正澄/編曲:前嶋康明
21.作詞:田中眞紀子/作曲:玉置一弥/編曲:日丘円
22.作詞:石井一/作曲:柚弦/編曲:小澤正澄
23.作詞:川村サイコ/作曲:原一博/編曲:octopussy
24.作詞・作曲:鳴海歩/編曲:川端達夫
25.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:ats-
26.作詞:城平京/作曲:玉置一弥/編曲:川端達夫
27.作詞:桜並あかね/作曲:原一博/編曲:麻井寛史
28.作詞:桜並あかね/作曲:城島正光/編曲:小林哲
29.作詞:羽海野チカ/作曲:天野こずえ/編曲:五十嵐充
30.作詞:桜並あかね/作曲:玉置一弥/編曲:前嶋康明
31.作詞:黒沢哲哉/作曲:玄場公規/編曲:岩田重吉
32.作詞:鳴海歩/作曲:鳴海清隆/編曲:鳴海清隆、前嶋康明
17新快速 ◆43BgVxGn06 :2005/04/25(月) 21:10:03 ID:XEfx+dBK BE:42471252-
>>1
一番いい方法はJR西日本が5000系を新快速に導入することだな
18名無し野電車区:2005/04/25(月) 23:56:18 ID:9hKKgfRB
19名無し野電車区:2005/04/26(火) 23:36:05 ID:Q77D9d7U
>>18
酉の新快速にG車を連結することを決定しました。 (420)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080008595
【必要】酉の新快速にG車は必要か? 3【無用】 (158)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071968680
【必要】酉の新快速にG車は必要か?2【無駄】 (1001)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062294878
【必要?】酉の新快速にG車は必要か?【不用?】 (1001)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057019222
【快適】酉の新快速にGはまだか?【通勤】 (1001)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055432946
【グリーン】新快速に有料座席車連結せいっ【ライナー】 (914)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1045984088
【必要?】酉の新快速にG車は必要か?【不用?】 (563)
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1057/10570/1057019222.html
【グリーン】新快速に有料座席車連結せいっ【ライナー】 (821)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1045984088
【グリーン】新快速の新たな発展【指定】 (1001)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043473023

全てのスレッドでG厨完敗w
悔しかったら反論してみな。
20名無し野電車区:2005/04/26(火) 23:38:41 ID:Q77D9d7U
ちなみにもっと関連のスレッドはある。

しかし突っ込まれるとG厨が黙り込むので話にならない。
21名無し野電車区:2005/04/28(木) 13:39:15 ID:d8kHBLvj
>>17
その分はM車を増やしてくれるんだろうな。変電所も増強してくれるんだろうな。
ただでさえ福知山線であんなことになってるのに、今のスジでそんなことしたら・・・・・・
22名無し野電車区:2005/04/28(木) 19:31:17 ID:wShRK01k
>>12
あんたは何も分かっちゃいない。
大体、特急料金さえ踏み倒そうとする連中が、G料金なんて払うと思うかい?
おめでたいな。

そうでなくとも、
普通G席=特急普通席
なんだから。
23名無し野電車区:2005/04/28(木) 19:32:54 ID:m4mV+9wP
>>1
もちろんロングシートだよな?
24名無し野電車区:2005/04/28(木) 19:33:08 ID:1DZHuiwp
>>21
大丈夫、今の無茶苦茶なスジは寝かせますから
変電所にも運転士にも負担をかけないようにします
25名無し野電車区:2005/05/01(日) 00:22:29 ID:caI5eGh4
ニュースでもあったが西の目標に「稼ぐ」ってのがあって
お客様へ楽しませるとか等のアイデアがどうのこうのが
書いてあった気がした
そこで新快速にグリーン車連結です。日勤教育は
1人に対して5人も襲いかかるという非常に人員の
ムダをしているみたい。そんなヤツをグリーンの改札に
回したら良い。
26妄想が(略:2005/05/01(日) 22:11:41 ID:uYYVYRyq
Gを連結すべき!すべき!すべき!こんなに欲しくなるとは思わなかったNE!うふふっ!
序に全て12両編成にして160km/h運転させるべき!
27名無し野電車区:2005/05/03(火) 00:05:32 ID:gHiZSbDY
「稼ぐ」という目標に新快速のグリーン車連結はピッタリじゃないか
早よグリーン車新造して連結せんかいっ!!
28名無し野電車区:2005/05/04(水) 17:49:35 ID:9i0Cbk3u
01.作詞:桜並あかね/作曲:岡本充功/編曲:日丘円
02.作詞:キムラノボル/作曲:山田秋太郎/編曲:はっとりみつる
03.作詞:桜並あかね/作曲:結城みつる/編曲:ats-
04.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:徳永暁人
05.作詞:森浩美/作曲:D・A・I/編曲:CHOKKAKU
06.作詞:森浩美/作曲:中西達郎/編曲:鳴海清隆
07.作詞・作曲:川崎博嗣/編曲:川崎博嗣、池田大介
08.作詞:伊藤康隆/作曲:坂本あきら/編曲:西川秀明
09.作詞:霧海正悟/作曲:河下水希/編曲:石塚知生
10.作詞:桜並あかね/作曲:石塚知生/編曲:Cybersound
11.作詞:米沢隆/作曲:ゴツボナオ/編曲:徳永暁人
12.作詞:桜並あかね/作曲:中野寛成/編曲:福浦和也
13.作詞:WARHEAD/作曲:カサヰケンイチ/編曲:ゴツボ☆マサル
14.作詞:桜並あかね/作曲:達増拓也/編曲:藤島康介
15.作詞:桜並あかね/作曲:栗林誠一郎/編曲:葉山たけし
16.作詞:松本有加/作曲:ゴツボナオ/編曲:ゴツボ×リュウジ
17.作詞:阿久津健太郎/作曲:五十鈴銀之助/編曲:金田一蓮十郎
18.作詞:霧海正悟/作曲:湯汲哲也/編曲:ゴツボ☆マサル
19.作詞・作曲:カサヰケンイチ/編曲:Cybersound
20.作詞:WARHEAD/作曲・編曲:河下水希
21.作詞:映島巡/作曲:ふくやまけいこ/編曲:藤島康介
22.作詞・作曲:蒼薔薇/編曲:蒼薔薇、石塚知生
23.作詞:桜並あかね/作曲:はやしだちひろ/編曲:ゴツボ×リュウジ
24.作詞:霧海正悟/作曲・編曲:藤代健
25.作詞:深見真/作曲:中野寛成/編曲:藤原カムイ
26.作詞:桜並あかね/作曲:金田一蓮十郎/編曲:中村一博
27.作詞:桜並あかね/作曲:大野愛果/編曲:ゴツボ×リュウジ
28.作詞:広井王子/作曲:藤島康介/編曲:菱沼義仁
29.作詞・作曲・編曲:鳴海清隆
30.作詞:平野貞夫/作曲:木俣佳丈/編曲:清水信之
31.作詞:桜並あかね/作曲:七海慎吾/編曲:鳴海清隆
32.作詞:霧海正悟/作曲・編曲:有楽彰展
29名無し野電車区:2005/05/04(水) 19:18:36 ID:++eeP5o9
>>1
指定席Gでよければ
30名無し野電車区:2005/05/06(金) 00:16:00 ID:GDZM2MTL
良スレアゲ
31名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:09:26 ID:uq6VoX0f
束みたいにゆとりあるマターリ走行ダイヤ→所要時間大幅増→長時間乗車で疲れる→グリーン車導入

…ってな事にならんかな?
32名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:37:16 ID:o5OC+Diz
こういうスレって定期的に立つけど、
新快速が連結されていない理由はさまざまな説があるな。

1 ケチな関西人がグリーン車なんかなんか乗るわけ無い。 
2 キセルするDQNが多いから無理。
3 新快速の編成全体のクオリティが高いからいらない。

ところで、関西人の金銭感覚にはE231系とよく似た設備で100キロまで950円は「高い」のか??
33名無し野電車区:2005/05/07(土) 00:39:48 ID:Asy5vxvG
別に連結するならしてもいいと思う。

…ただ間違いなく女性専用車も連結されると思うけどね
34名無し野電車区:2005/05/07(土) 08:10:59 ID:YYPdq54o
>>32
>1 ケチな関西人がグリーン車なんかなんか乗るわけ無い。

近鉄・南海の特急は特急料金取ってますが…、
酉も新快速で500円プラスくらいなら利用するのでは?(ワンコインで利用出来ます、というキャッチコピーを使えばいいのでは)
35名無し野電車区:2005/05/07(土) 11:27:25 ID:zoqC3Iah
>>34
そんな程度で経費まかなえるの?
素朴に疑問だけど
36名無し野電車区:2005/05/07(土) 21:34:59 ID:Ji9UhMKW
>>35
まかなえるよ。新快速の車掌は90%2人以上居るから人員的な問題も無い。
車両もE231のサロをライセンスしたら安上がりになる。
料金は500円でもいけるが首都圏と同等でも充分客はついていくよ。
ちなみに近鉄は40キロ以上の特急券は890円と高いが客はついていってるよ。
びわこエクスプレスでも車内で630円(大阪〜京都組)1150円(京都以降)
と頻繁に車掌が補充券発行しまくってる。指定とグリーン以外はいつも窓側は
埋まってる状態です。
37名無し野電車区:2005/05/07(土) 21:43:27 ID:zoqC3Iah
>>36
なるほど
でもびわこExpは通勤時間需要でしょ?日中の特急列車とかその辺はどうなの?
あと、近鉄特急の利用率ってどのくらいなの?
そして、連結するとしてどの辺にくっつけるの?
38名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:41:03 ID:yRz5URi8
←米原・近江今津
自由−自由−自由−自由+指定−指定−雌車−自由−自由−自由−自由−自由

敦賀、上郡、播州赤穂へは4両編成のみ直通
39ウイポジャンキー:2005/05/12(木) 01:35:20 ID:whCWkDVs
 ついでに、食堂車はともかく、コンビニもつけろよナ。
40名無し野電車区:2005/05/13(金) 00:03:52 ID:GeDd2jo+
2階建てグリーン車1両を含む4両編成を造る。これを基本編成とする。

自由−自由−G+自由

これに付属編成を連結させる。4両なり6両なり8両なり何でも良い。

例えば播州赤穂〜長浜の場合、姫路〜米原で付属編成を連結させる。
付属編成はどちら側でも良いが連結する位置を姫路側にするか
米原側にするかは統一したほうが良いな。付属編成の長さにより
グリーン車の位置が変わるが、湘南新宿ラインでも10両と15両で
だいぶ変わるので全然問題ナシ。駅での案内で対応。

指定席連結とか言うけど指定券+定期券の併用は特例出さないとムリですよ。
現在のルールでは自由席の普通列車グリーン券は定期券も18切符も
併用可能だからマルスの負担が少ない自由席普通列車グリーン券が一番
現実的である。
41名無し野電車区:2005/05/13(金) 01:26:39 ID:xlx7jPf2
Gいらんから、昼間も12両にできんかな?
京都〜西明石or加古川間4両増結でも桶
42名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:38:07 ID:jPG4unCv
>>41
そのやり方では、どちらかの駅で分割併合での停車時間が大幅に増える。
もちろんその間に快速が追いついてくる。
湖西線と米原方面の分割併合という形ならアリかも知れないが。見かけ上の増発も可能だし。

ちなみに西明石では分割併合できない。
加古川にしても転線のための引き上げ線が要るけど、そんなスペースはないはず。
43名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:59:18 ID:up52nO1m
>>42
大幅に増えると言っても4〜5分じゃねぇのか?
自由−自由−G−自由  + 付属編成
なら姫路駅でG込み編成が播州赤穂に即行けるし
米原方面も付属編成がホームで待機していれば
連結時間も短い。その代わり米原では基本編成だけで
行こうとすると横須賀線の逗子のような感じになるけど
新快速と快速合わせて15分間隔の野洲以降はダイヤも
空いてるから分割併合に余裕がある。

基本編成を短くすることによりフレキシブルな編成も可能。
ラッシュ時には基本編成2編成併結でグリーン車2両となり
旺盛なグリーン客にも対応。昼間は基本1両でも良いが
2両あっても問題ないと思われ
44名無し野電車区:2005/05/15(日) 16:04:18 ID:9AwL7q4j
いや、そんなに旺盛なグリーン需要があったら昔有ったグリーン車が廃止されてないってw
この辺の区間は高速需要と着席需要が新幹線で足りちゃってるんだろうな

45名無し野電車区:2005/05/15(日) 19:12:42 ID:TEgVi1Jv
>>44
廃止じゃなくて横須賀線と総武快速線の直通でグリーン車不足で
持っていかれたんだよ。国鉄は財政難だったから仕方なかったんだろう。
あと姫路〜大阪方面は新幹線使うよりも新快速の方が本数や乗換えを
考慮したらあまりにも便利。客の立場を考えたら新快速にグリーン車
連結した方がいいんじゃないかな。潜在需要は予想を超えると思うよ。
46名無し野電車区:2005/05/15(日) 19:32:34 ID:OLFcrQgp
>>45
横須賀線と総武快速線へ移ったグリーン車はサロ113‐1000(元総武横須賀線用のみ17両かな)
他のグリーン車は廃車、グリー車廃止は、、全列車に付いていなかったので、
利用しにくく、廃止した。
財政に余裕あれば全列車に連結したかもしれないが、需要がないと判断されたのでは。
47名無し野電車区:2005/05/16(月) 02:19:47 ID:OmzyDXyk
分割併合なら素直に京都と相生でやれば
上郡・播州赤穂⇔湖西線・米原方面
でいいんじゃない。
差し替えに当たる列車だけ姫路か網干で分割併合。
それを補うために出入区のスジだけ姫路以西の運用を快速系統と入れ替わるようにすればいい。

そのかわり元の快速は上記を除いて姫路or網干発着に揃えるようにする。
追い出したカフェオレは岡山方面に行くと良い。
48名無し野電車区:2005/05/16(月) 02:23:03 ID:OmzyDXyk
と言いたいけど30分ヘッドが限界だから半々でいくしかないのかorz
49名無し野電車区:2005/05/16(月) 19:54:45 ID:8R2B0NCs
新快速の混雑緩和とグリーン需要に応えるためには
新快速の姫路〜米原(京都)間は最低10両は必要ですね。
>>40の基本G込み4両+基本6両もしくは8両が理想ですね。

新快速は折り返しで快速になったりする変な運用もあるけど
長い付属編成だけを快速にして分割すれば良いし逆に快速が
新快速になるときは4両G込み編成を併合すればOKですね。
東は長い基本編成にG車を含んでるけど西はアクロバットな
運用だから短い編成の方が有利ですね。これこそ土地柄の
運用方法で良いと思います。>>40の案、絶妙なり
50名無し野電車区:2005/05/16(月) 19:56:21 ID:rwpi0h9e
ドケチのJR酉がG車導入するとは到底・・・。

京都や神戸の人間なら需要がありそうだけど・・・。
51名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:06:12 ID:8R2B0NCs
>>50
あいつら頭硬過ぎです(経営陣とかね)
宝塚線の事故を機会にドアホ経営陣は恐らく総退陣すると
思うからちょっと未来は明るくなると思います。
南谷の時に株主総会に行ったけど東が3連休パス出しだした時
ウハウハ状態だったのに南谷は「うちは出しません」という
非常にやる気のない回答をしやがりましたからね。
52名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:13:52 ID:9dqvXEP6
>>51
今年の総会で是非とも株主提案でもして下さい








出来るほどのホルダーであればの話です
無理は求めません
53名無し野電車区:2005/05/16(月) 23:11:29 ID:g9lRrtFB
>>51
今年の株主総会は長時間になりそうだね。
オレは新快速グリーン連結賛成派だから株主総会で
発言を期待しております。東京方面に出張すると
湘南新宿や東海道や横須賀総武やらの2階建てグリーンを
否が応でも見てしまうから羨ましくてしょうがない。
値段もそんなに高くないからついつい近距離でも乗ってしまう。
54名無し野電車区:2005/05/16(月) 23:20:34 ID:/Is6q3ba
グリーンはいいですね、しかし関西人にはどうですかね、割とケチなんで需要がすくないんでは?ホリデー号の指定席もいつも空だったしね、他の自由席が満席でも、余分にお金払って乗る事が抵抗あるのかもしれない
55名無し野電車区:2005/05/16(月) 23:31:18 ID:g9lRrtFB
>>54
ホリデー号や関空快速のは座席の質が変わらんかったからでしょう。
オレもあんなの乗る気にならん。指定席が良いとか言うけど座席の質が
変わらない以上関西人は興味示しませんよ。いわゆるステッカー貼った
だけの女性専用車みたいなのではダメですね。東京のグリーン車も
普通車と違うからグリーンの値打ちがあるんですよ。例えロングが
横行してる関東で転クロになったとしても同じだと思いますよ。
転クロがグリーン相当とか関東の方によく言われますが転クロより
グリーン車のリクライニングの方がどう足掻いても上ですからね。
56名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:18:23 ID:bBu0/psj
俺この前湘新特快乗ったけど、あれはいいねSuicaグリーン券も良い
でも、関西人はケチだから需要少なそう
>>34の言う通り500円程度なら利用しそうだけど
関西に投入するならE231サロのOEMだな
俺はE231をフルで投入して欲しいけど・・・
57名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:26:43 ID:R49x/vV5
もう新快速は全車指定席でいいよ
三宮から大阪間利用するけど着席なんて不可能だもんな
300円くらい払うから指定にして欲しい
58名無し野電車区:2005/05/17(火) 02:52:30 ID:bBu0/psj
>>57
朝ラッシュ終了〜終電の間だったら
12両なら70%座れる
59名無し野電車区:2005/05/17(火) 14:12:56 ID:Ye17lPkb
JR酉の客質からいうと、G車であっても
「すわらへんかったらええんやろ」と立客であふれそうな気がする。
60名無し野電車区:2005/05/18(水) 18:52:28 ID:an9ENXys
>>57
 安全快適高級でなおかつ安い(阪急 310円−JR 390円)
 阪急神戸線を御利用下さい。
61首相 ◆1e61wUKJAM :2005/05/18(水) 20:00:38 ID:l2MiSD6g
μかUのようにすれば、普通列車指定席は成功するのである。
2階立て一両組み込めば十分であろう



62名無し野電車区:2005/05/18(水) 20:13:04 ID:pHxMwbe0
どうせグリーン造ったところで、四国のヘンな顔の電車になるんだろ。
ならいらねーよ。千葉のカブトムシのほうが、まだいいや。
63名無し野電車区:2005/05/20(金) 14:45:26 ID:RnlSmBzo
>>62
いや、顔は酉のオリジナルでこれになる。
http://www.saien.info/photo/1303_In/In034.jpg
64名無し野電車区:2005/05/22(日) 10:43:19 ID:lbpmBPrX
宝塚線の事故で大変だと思うが、ここは新快速にグリーン車を連結して
賠償金を捻出させようではないか、なぁ西よ
65名無し野電車区:2005/05/22(日) 10:45:28 ID:pLVfTWX1
なんかもの凄い勢いで不謹慎な結び付けをしてる香具師が居るな
恥を知れ
66名無し野電車区:2005/05/24(火) 07:19:43 ID:e5nX6Pm1
特急よりも新快速グリーンの方がいい
67名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:42:06 ID:rjtSm1Uu
クモハ-サハ-サハ-クモハ+クモハ-モハ-サハ-サロ-サハ-サハ-モハ-クモハ
68名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:48:40 ID:BNuTM/In
新快速の所要時間に余裕を作るらしいけど、大阪〜三ノ宮で
1分増えれば姫路での速攻折り返しは不可能になるので
車内清掃などの時間に余裕が生まれる。
現行のままの運転サイクルではグリーン車が連結された時の
車内清掃をどうするかが悩ましいところだったが
これで解決だな。西は稼働編成浮かせるためにあんな
短時間折り返しという「みみちい」ことするよりも
グリーン車を連結して乗客のニーズに応えた方が
儲かるよ
69名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:04:25 ID:Uvpl2Vvx
普通G車より特急の方が安いのに
70名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:09:16 ID:TTYF1qUc
>>60
京都線はとても良いが、神戸線は車両が糞
71名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:54:22 ID:2/uufYFL
>>69
新快速だと15分毎なのがいいんよ。
特急だといつ来るんだか、わからんしね。
何せ相手は、待ち時間を極端に嫌う関西人ですから。
72名無し野電車区:2005/05/29(日) 14:34:58 ID:duFwkA+F
>>69
一理あるが甘いな。例えば
大阪〜京都
自由席B特急券630円
普通列車用グリーン券750円
大阪〜姫路
自由席B特急券940円
普通列車用グリーン券950円

しかし
京都〜米原
自由席A特急券1150円
普通列車用グリーン券950円
大阪〜米原
自由席A特急券1780円
普通列車用グリーン券1620円

新快速にグリーン車を連結する際は東の東京付近エリアと
同等のルールが望ましい。客の意識を高めるためにも
車内料金制度を併用すると良い。

>>71
禿同
この15分サイクルというのがミソです。雷鳥系統も30分ごとでは
ないし。湖東方面と神戸線方面は新快速にグリーンを連結することで
サービスが格段に上がります。また18キッパーの長距離移動のオアシスに
なるので需要は無限大に見込まれます。
73名無し野電車区:2005/05/29(日) 15:03:48 ID:YiiAT2YI
>>72
京都〜米原
自由席A特急券 1150円
普通列車用グリーン券 950円
新幹線特定特急券 950円
74名無し野電車区:2005/05/29(日) 15:11:41 ID:JTVqFj20
>>72
でもグリーンマイシートガラガラだよね?
びわこEXPのすぐ後の新快速は激混みだよね?

需要は無限大に見込まれるってあるけど
実際どのくらいの利用率が見込めると思ってんの?
まずこの部分に触れなきゃ。
朝夕は満席、昼ガラガラじゃ話にならんよ。

96席(平屋2両連結)あると仮定してどれだけ席が埋まると思うのかね?
75名無し野電車区:2005/05/29(日) 22:05:10 ID:m5kvoZpM
>>74
すべてのG車きぼん厨がそうだとは言わないが...
新快速にG車が連結されているのを見てみたい or 18キップ利用時に使用したい
ってのが本音ではないかと
G車は儲かるとか、通勤時は需要があるとかは、自分の意見を正当化するための
後付の理由に思える
だから、毎日利用している者からみると、説得力がほとんど無い



76名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:52:13 ID:duFwkA+F
>>74
マイシートって自由効かなくて不便。びわこエクスプレスなんか
土曜休日運休だし。しかも1ヶ月更新で飛び込みも出来ないし。
だいたい琵琶湖線の特急が少なすぎる。新快速のグリーン連結の方が
現実的に考えて使い勝手が良い。東でもグリーン定期客は少ない。
みんなその時々に応じてグリーン券を買ってるのが現状。
グリーンが連結されたら宇都宮線や高崎線みたいに大繁盛になるよ。
しかしアンタはなぜに平屋2両とかほざいてるの?。2階建て1両で
90席近くなるって。昼間ガラガラとかいうがラッシュ時に稼いだら
元は取れてるもんだよ。何往復もするんだからわかるよな?

>>75
こじつけてるのはアンタの方。本当に欲しいからだよ。
77名無し野電車区:2005/05/30(月) 00:09:20 ID:lD72Vmgz
>>76
だから根拠を示せって。

スーパーはくと1号の三ノ宮
はるか7・9号の新大阪はそれなりに利用者がいる。
→これらから特急を使っている通勤客もいることがわかる。
びわこライナーのときは乗車待ちの行列が長かった
→発車時間に関係なく乗る人は乗る

しかし昼間の大阪−京都の特急利用者はほとんどいない
→乗車位置により新快速でも着席できるから。

具体的根拠がないと要望しても通らないよ
ただの戯言にすぎない。
78名無し野電車区:2005/05/30(月) 00:11:21 ID:lD72Vmgz
スーパーはくと1号の三ノ宮
はるか7・9号の新大阪はそれなりに利用者がいる。
>降りてくる客がいるってことな。

2階建てより平屋2両の方がコスト安く無いか?
個人的には281の普通車の設計流用でいいと思うが。
79名無し野電車区:2005/05/30(月) 07:21:13 ID:xP0TXkAY
>>74
過去スレじゃ安けりゃぁみんな使うんじゃ無かったっけ?そう力説してたよね?
あれだけ破格になったのに、通勤ベストタイムに突っ込む列車を
満席にすら出来ないようじゃデータイム需要も無理だって悟れよ

>しかも1ヶ月更新で飛び込みも出来ないし。
第一、ここで藻前が偶にしか使わない気まぐれヲタの意見だと証明してくれてるわけだが

>東でもグリーン定期客は少ない。 みんなその時々に応じてグリーン券を買ってるのが現状。
営業数値的根拠は?
連結両数または提供需要に対する比率を何%と定義してそういってるのか愚問にして疑問

ヤパーリ、こじつけの感は拭えないなぁ

>>78
G厨に百歩譲って需要があったとしてもその程度
2FGに拘るのは、何とかと煙は高いところが(ry
80名無し野電車区:2005/05/30(月) 09:49:49 ID:Gxg8OHWy
つーか、いつから西が東のハフリー料金採用するって話になったの?
81名無し野電車区:2005/05/30(月) 10:52:50 ID:UEeor8wH
>>74
>びわこEXPのすぐ後の新快速は激混みだよね?
これは、びわこエクスプレスの前後の料金不要列車の間隔をわざと空けているのも一因。
関西人は時間のロスも嫌いだけど、お金のロスをそれ以上に嫌うことも忘れてはいけない。
82名無し野電車区:2005/05/30(月) 10:57:59 ID:UEeor8wH
出戻りの少なさを考えるならば、グリーン車を新造するよりも経費の少ない
普通車指定席を採用するしかない。
セントラルライナーのように1列車丸ごと有料にしてしまったら非難轟々だから、
最初は1両だけ座席指定にする。
大阪駅での使いやすさを考え、新快速の姫路行き最後尾・長浜行き先頭の1両を全車指定にする。
これでやってみて、予想を上回るようだったら座席指定車両をどんどん増やしていけばよい。
83名無し野電車区:2005/05/30(月) 23:50:20 ID:iBvbv2Qe
根拠厨は視野が狭すぎ。だいたいオマエ等利用者じゃないよな?
具体的根拠は利用すりゃよく分かるぜ。リーマンならな。

あとマイシートするくらいならパスカルの方が使い勝手が良い。
ただし湖東方面と神戸線は範囲に入ってないから論外。
京都〜大阪ならあと6000円ちょい足せば行きも帰りも
自由席のある特急に乗れるからな。しかし21時回ると
特急が非常に少なくなるのでやはり新快速にグリーン連結が
現実的である
84名無し野電車区:2005/05/31(火) 02:27:29 ID:P/rdICMk
>>83
憶測でしか語れない香具師のキメ台詞登場ですか、結局昔のスレの通りになってきたな。残念だ。

マイシートに差額6000円ってことはパスカルだろうが、倍額以上払ってまで毎日は乗れねぇ。
その値段は割安なB料金区間だから済んでる差額だしな。
京都以東から乗る香具師は全区間A料金扱い。幾らすると思ってるんだよ。
微妙に着席の厳しい草津−大津辺りからのパスカル追加額判るだろ?
この区間は毎朝確実に座れるマイシートの方が有難いんだよ。

ああ言えばこう言う...毎日使うリーマンがそんな道楽者みたいな使い方出来るかよ
藻前みたいに微妙に都合の良い区間だけ抜き出して語られても迷惑だ
85名無し野電車区:2005/05/31(火) 09:10:21 ID:0x1azJAl
>>83
あなたの通勤区間を教えてもらえるかな?
俺は、石山−大阪間利用のリーマンでつ。

毎朝、びわこExp.使っているけど、新快速にG車は不要と思っている。
朝夕の通勤の状況をみると、朝のG車はある程度乗車率が見込める
だろうが、夕方は採算がとれるほど乗るとは思えない。
データイムは悲惨な状態になるだろう。

こんなのが見えるから、G車は不要と判断する。
個人的には、G車があれば乗ると思うが、JRの経営に悪い影響を与え
将来的に運賃値上げになったら、多くの人が困るだろう。
G車が儲かるって言うのなら、その根拠をお願いする。
G車があっても乗らないって人の方がはるかに多いのだから。
86名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:59:54 ID:Ocyaed15
前スレより

167 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/10/20 00:07:18 ID:I7OJRjee
さーてマジレスすっか。
もしあなたが企画にいたとして、車両新製1両1億円、さらに乗車位置の変更に
始まり、広報、グリーンアテンダント、チラシひとつにも費用が発生。
初期投資費用は莫大になる訳だが、上司に『で、失敗したら誰が責任とるんだよ?』って
言われたら「ですよね。ここはやはり余剰および回送車両を活用して着席サービスに
努めた列車の方が収益に寄与しますしリスクがないですよね。」と
いってしまうのが大方のリーマンでしょ。
なので確固たるデータとよほどの自信がない限り導入は無理と思われ。

168 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/10/20 07:01:40 ID:aWP4l9i+
>>167
そこだよね、前々から出ているこの指摘についてG厨からは未だ意見を聞いたことがない

グリーン付けたけど全く根付かなかった路線は習い性があるから復活は躊躇うでしょ
文化として根付いた路線を羨むのは勝手だけど
おっと、かつての京阪神快速のグリーンを引き合いに出したら自爆するぞ
車掌の検札が無い限りタダ乗り続出という地域性を蒸し返されるからなw

東海道東京口みたいに車掌が1駅毎にクルクル回ってくる位のシフトを
敷く環境が実現してどれだけ乗って来るやら
87名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:02:20 ID:Ocyaed15
ちなみに新快速の全列車全区間で車掌が複数名乗務はしていません。
もし導入で車掌増員となった場合メンテックに頼らざるを得ないでしょう。
88名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:56:26 ID:V7cwgsOV
>>84
キミは目で見える物以外全然理解できない人ですね。
予想とか苦手でしょ?。そしてせっかく例を挙げても
逆切れですか?。正しい説明してもケチつけるの好きですね。
>>倍額以上払ってまで毎日は乗れねぇ
キミ個人の財力での話ですね。しかも毎日乗ろうとしてる。
では湖東方面がパスカルの範囲が入ってるとしてどれくらいするか。
A特急料金適用なら50キロまで22020円、100キロまで
34560円を定期にプラス。20日往復40回特急に乗るとする。
50キロまでの1回あたりの特急料金は550.5円。100キロまで
なら864円。マイシートの場合、安いヤツで10000円。
これを20日で割ると500円。値段そんなに変わらんよ。
しかも帰りは使えね〜。遅れたら次の列車という手もあるが
湖東の3本の通勤特急は約1時間おき。次の新快速にしますわ。
特急回数券は今ではかなり知られてるみたいでよく売れてますね。
しかしこれが果たして究極に便利かというとそうでもない。
湖東方面は特急少ないからね。そこでケチつけの「大好き」な
新快速にグリーン車連結ですよ。ケチつけは常時何時も満員満員に
こだわるけどラッシュ時に稼いで昼間はサービスとして走らせる。
昼間の新快速でも混んでるのにカラになるわけが無い。
これが予想のできる人とできない人の差ですな。
89名無し野電車区:2005/06/01(水) 01:25:52 ID:KNPQBo0M
>>88
予想と妄想は似て非なるものですが何か?予測と予想も全く別物ですよね。
まさかあなたはその辺の区別も付かず社会人してるんですか?凄いですねぇ。
さぞや現実に向き合わなくて済む位の勝ち組ライフを謳歌しているのでしょう。
言動の「言」からは全くその片鱗すら垣間見えませんけどね。

>そしてせっかく例を挙げても
例にならない例を出す空しさも知って下さいね
大阪−京都間のそれがこの場合にどのような例になるのでしょうか?
全体から見れば料金面で異様にコストパフォーマンスが良いエアポケット区間ですよね?
全く例になっていないと思いますよ。むしろ通勤として見たら特殊ケースなんですから。

>マイシートの場合、安いヤツで10000円。
適当に拾い読みしないで下さいね。「毎朝確実に座席が用意されていること」これが重要なのですよ。
グリーン車なら毎朝私の座席はキープされるのですか?それならば支払っても良いと思いますよ。
でも貴方の主張では自由席ですよね。これでは噛み合いませんよ。
帰りは大阪から乗るのにそう苦労しません。毎日乗ってれば判ると思いますけど。

>ラッシュ時に稼いで昼間はサービスとして走らせる。
貴方の本意はこの文の後半ですね。毎日仕事で乗る訳じゃない、たまに乗る時に優越感に浸りたい、と。
もっと言えば昼間にあわよくばワンコインで乗りたい、と。>この件は既にスレ前方で発言済みですね。
その妄想にこちらは付き合う気は無いですけどね。そのために無用な混雑は望んでいませんよ。

私に噛み付くのはどうぞご勝手に。返事は幾らでもしますよw
ただ、ここまで返事を出してくれるのでしたら他の方の指摘にも全部答えて挙げて下さいね。
それだけのプランが貴方の脳内には渦巻いているからここまで書けるのでしょうからね。
90名無し野電車区:2005/06/01(水) 08:39:34 ID:RltO6bxC
「マイシートもパスカルもいらんから草津まで大阪〜京都並みの運賃に値下げしろ」
って思ってるやつが一番多いと思う。
91名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:12:22 ID:9GTI/U0C
>>89
最低
92名無し野電車区:2005/06/02(木) 20:45:02 ID:gOo1zy1G
>>89
「湖東の3本の通勤特急は約1時間おき。次の新快速にしますわ。」
と書いてるのに「貴方の本意はこの文の後半ですね。毎日仕事で乗る訳じゃない、
たまに乗る時に優越感に浸りたい」
あんたも妄想だな(W
93名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:05:53 ID:nSH0TDRQ
今回もG厨劣勢か
94名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:36:57 ID:RAjRVhwt
>>93
まぁ今まであった山のような過去スレを貼らずにスレ立てている時点で(ry
95名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:40:57 ID:nSH0TDRQ
G厨には後ろ暗い結末しか無かった、と
96名無し野電車区:2005/06/02(木) 23:05:17 ID:DFV6b2Fq
かわいそうだな。
97名無し野電車区:2005/06/05(日) 02:37:08 ID:vgG4c+i3
いかにも説得力ありそうな文句ばっかりだが突っ込み所満載だ

>「毎朝確実に座席が用意されていること」これが重要なのですよ。
びわこEXPやはるかのマイシートが埋まらなくて自由席満席寸前
なのは何故ゆえ?。別に決った座席なんて重要視されてないんでは?。
だって乗り遅れたら無駄ですからね。それにびわこEXPは土日運休という
詐欺特急だし。まだまだ優良客の積み残しが残ってるよ。特急は
回数券でお得利用出来る列車として現行のまま残して新快速に
グリーン車連結で待たずにいつでも乗れるワンランク上の座席ってのが
1番利用者に優しいんじゃないかな?。エラそうに経営者ズラして
儲かる確証確証とか言ってるヤツはいつまでたっても大きくならんな。
98名無し野電車区:2005/06/05(日) 11:20:47 ID:9xlcW5Zi
>>97
毎朝乗ってるから分かるけど、着席できるかどうかが重要なわけ。

自由席に確実に座れる、草津まではマイシートの利用はほとんど無いが、
連休明けとか、禁煙自由席が満席になる、石山以西なら若干だがマイシート利用が
ある。
土日運休については、いまより利用者が多かった、ライナーの時代ですら土曜の
利用者はほとんど無かったよ。快速や新快速で充分に着席できるからね。

ただ、オレとしては、新快速に指定席(G車にせよ普通車にせよ)はNG。
毎日、指定席なんて購入してられないし、乗車直前にいちいち窓口なんて煩わしい。
券売機をホームにって案がでそうだけど、そこまで投資して導入する必要性は、
はなはだ疑問。

>グリーン車連結で待たずにいつでも乗れるワンランク上の座席ってのが
>1番利用者に優しいんじゃないかな?。エラそうに経営者ズラして
>儲かる確証確証とか言ってるヤツはいつまでたっても大きくならんな。

無い物ねだりの餓鬼の文句だね。これは。
99名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:28:09 ID:vgG4c+i3
座席の確保が重要なあなたはマイシート?
10098:2005/06/05(日) 14:04:23 ID:9xlcW5Zi
>>99

オレは、自由席回数券利用。ちなみに>>85です。
幸いなことに、自由席で座れなかったことはないし、喫煙席でも我慢できるから。
最悪、回数券でも追加料金で指定席利用可能だ。

マイシートを利用しないのは、週一程度の頻度で、出張があるのと、帰宅時にもはるか、
びわこExp.をたまに利用するから。夜だけで、1ヶ月6枚の消費するのは少し厳しい。
101名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:31:02 ID:qC7v4y3O
え〜と、力説中wの>>97氏利用区間ってどこ?
通勤?たまの利用?時間帯もヨロ

102名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:42:25 ID:qKhobpt2
>>98
G車にしても普通指定券にしてもライナー券にしても特急券にしても、
ホームに自動券売機を設置しないことには気軽に使えないでしょ。
大阪駅のホームにICOCAのチャージ装置をアホほど設置する暇があるくらいなんだから、
ホームに自動券売機を設置するくらいは出来るはず。
103名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:56:06 ID:vgG4c+i3
>>101
おまえに個人情報を教える筋合はない

>>102
ICOCAのチャージ装置ってものすごくチャチに見えるが
見方を変えるとコンパクトでなかなか良いじゃないかと
感心してしまう。ちょっと手を加えればICOCAグリーン券機
になるな。万札も対応で東のSuicaより親切
104名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:03:52 ID:qC7v4y3O
>>103
個人情報?ププッ覚えたての言葉が好きですねぇ
どうせ通勤利用者としてコメントできない場所に住んでるから言えないだけ
毎朝マイシートのグリーン車使う位珍しい存在じゃないだろw

藻前の通勤区間くらい、他に何人居るんだよ
>>85氏は利用区間も答えてるし、通勤時間に使ってる人間だと解るぞ
その程度も答えられないのか、いや、答えられる筋合いにないと言うべきだな
105名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:58:28 ID:vgG4c+i3
>>100
>「毎朝確実に座席が用意されていること」これが重要なのですよ。
言ってることとやってることの差が虚しいぞ。しかも特急回数券1冊くらいで
ピーピー言うな
106名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:09:57 ID:orL0oW/r
>>105
>>89氏と>>85=100氏は別人だと思われ
ちゃんと文を読まないと人生損すると思うよ
107名無し野電車区:2005/06/06(月) 07:36:13 ID:HTMo3yMh
良スレあげ
108名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:37:09 ID:2XOkh8Xh
ちょっと聞きたいのだが、南海サザンの自由席(一般車?)って4ドアロングシート?
だったら、新快速にG車or普通指定席が連結になると同時に(どうせ編成ごと更新しなきゃいけないだろうから)
自由席(一般車)が4ドアロングシートになる可能性は大いにあるよね。
109名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:37:37 ID:1e+s5LNq
>>108
コヒのエアポートは普通車転換クロス、uシート車リクライニング
なので普通車をそんなにレベルダウンさせる必要なし

賛成の人は2階建Gの主張が多いがココは様子うかがいで
特急普通車に流用可能な平屋でも良いかも知れない
座席は個人的に683系のが良いと思う
110名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:49:53 ID:LukF64Zi
糞スレsage
111名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:08:03 ID:Js25tY5P
超良スレage
112名無し野電車区:2005/06/11(土) 12:00:02 ID:4rJGzb74
ひょっとしたら、編成のどこに指定席orグリーン車を連結するかどうかで利用度が大きく異なったりして。

具体的にいうと大阪駅の話なんだが、京都寄り先頭車に連結するのと中間車に連結するのと
神戸寄り先頭車に連結するのとでは、利用度に大きな差が出そう。
113名無し野電車区:2005/06/13(月) 07:16:15 ID:20YdWznS
G車でGo!
114名無し野電車区:2005/06/14(火) 01:58:26 ID:4TAFsntC
びわこライナー、ほくせつライナー、はんわライナーで
グリーン連結してた時に開放グリーンにしなきゃよかったのに
定期併用で名古屋のライナーはOKだけどあれが理想だよ
しらさぎ用の683なんかいきなりライナーに使われてるのに
115名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:22:34 ID:DCpUyNyo
重複スレおちたね
116名無し野電車区:2005/06/14(火) 23:03:23 ID:lxKB0zGO
関西は普通列車(近郊路線)にG車って付いてないの?
まあ、関東も昔からG車付いてたのは東海道とスカ線だけだけど…
117名無し野電車区:2005/06/16(木) 07:07:11 ID:wkB86wRo
E231グリーン車付きを新快速の車両にしてしまえって
118名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:41:08 ID:4kbmrrd5
>>117
関東でね。

関西には、あんな車両は要らないよ!
119名無し野電車区:2005/06/18(土) 02:15:06 ID:GKadBC/N
増収増収と言ってるわりに新快速に
グリーン車を連結しないオバカな酉(w
120名無し野電車区:2005/06/18(土) 09:36:00 ID:fzn1H7AO
連結すると経費ばかり増えることに
頭が回らないオバカなG厨(w
121名無し野電車区:2005/06/19(日) 08:05:38 ID:OUTVn7h6
反対のやつは儲からん儲からんいうがこれも根拠無し
むしろ特急回数券が売れまくってる状況みてたら儲からんわけない
関西=貧乏でケチの古いイメージしかないんだろうな
122名無し野電車区:2005/06/19(日) 10:51:16 ID:w4XMDDuc
>>121
スーパーはくと1号の三ノ宮、はるか9号 13号の新大阪、サンダーバード2号の京都(乗車)のように
朝通勤時は相応の利用客がいる列車もある。

しかし反対に大阪からのびわこエクスプレスのように利用客が少ない列車もある。
昼間の雷鳥、サンダーバードに関しては京都−大阪での利用客は殆どいない。

>>85にも反論してもらいたい
123名無し野電車区:2005/06/19(日) 12:59:00 ID:9t2dc9MR
>>122
85ではないけど…

>昼間の雷鳥、サンダーバードに関しては京都−大阪での利用客は殆どいない。
G車導入根拠にしたいドル箱を根幹から否定してしまうとはw
124名無し野電車区:2005/06/19(日) 13:24:46 ID:sbggxwNe
一部例外もあるが、
特急には、「速達サービス」があり、それに対しての相応の金は出す事もあろうが、
ただ「座席がちょっと上級」というだけのサービスでは、
実益を重んじる関西人に対しアピールが弱いな。
125名無し野電車区:2005/06/19(日) 13:31:07 ID:kclq34Hx
ここまで読んだ

とりあえずこのスレのG厨=束厨に15000イコカ
12685:2005/06/20(月) 23:09:04 ID:QRSGjbvZ
>>122-124
関西では着席料として許容できるのは300円程度なのかなぁ。
ライナーだったころは、大阪からのびわこライナーも整理券が売り切れるくらいの
繁盛ぶりだったのに。
朝も特急に格上げされ、料金が上がってからは明らかに乗客は減少した。
通勤客は毎日利用するから、そのあたりは結構シビアなのでしょうね。

私個人的には、今の223系の転クロのままでも着席保証があるなら、300円位なら
許容範囲かな。こういう意見は、少数派かもしれないけど。
ライナーの485系(非スーパー編成)のシートって、ぼろくってシートピッチも狭いし、
233系のシート大差無かった。
しかも、新快速より遅かったのだから、着席料としては妥当だったから、人気があった
のではって思う。
127運転士@急行擬古行 ◆XVYhks4pWY :2005/06/21(火) 23:46:34 ID:r2cbxpoM
>>16
改変してみた
01.作詞:井萩燐/作曲・編曲:田中公平


やはり俺にはムリポorz
128名無し野電車区:2005/06/25(土) 07:06:10 ID:pUgu8JC8
東のG車はええぞ。こんないいもの導入しない西がキチガイ
129名無し野電車区:2005/06/25(土) 07:58:23 ID:zGT3pftl
>>128
まあ東に場合は普通車が監獄みたいなアコモなので、Gが天国に見えるっつーのはあるな。
実際一度Gに乗ってしまうと、あの糞ロングに戻れず、東に貢ぎ続けている俺w
130名無し野電車区:2005/06/25(土) 21:35:10 ID:jqhA+Jov
2階建てG車2両繋いで10両、14両編成にして走らせてくれ

朝飯食いそこなった時や体調崩してる時はG車がほしい
131名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:00:57 ID:RugtrGoo
>>129
このような感じになってるので新快速にグリーン車を連結したら
大繁盛間違いなし。貧乏人や関西人はケチに決ってるという頭の硬いヤツには
とうてい理解できんって事だ。
132名無し野電車区:2005/06/28(火) 07:01:14 ID:QOzyDmZV
グリーン車はサービスの一環だな
133名無し野電車区:2005/06/28(火) 12:59:30 ID:8Nvw4g5v
関東の者です。
G車は迷惑です。
134名無し野電車区:2005/06/29(水) 00:21:38 ID:NNN5zxYK
>130
>朝飯食いそこなった時や体調崩してる時はG車がほしい

つまりだ 普段は乗らないってこったな
135名無し野電車区:2005/06/29(水) 01:59:55 ID:Y3mbMvv+
>>134
普段乗らない人が大半だが、乗る条件が揃ったときグリーンに向う。
だからグリーン車を連結して閑古鳥などあり得ない。そりゃ方向や
時間によっては違うが1編成何回も往復するんだから1日の売り上げは
結局凄いことになる。いつ何時も満員満員とうるさい頭の硬いやつには
理解できないって事だ
136名無し野電車区:2005/06/29(水) 02:13:33 ID:7/k59IuS
関東のグリーンは普段乗る人がいるおかげで支えられていると思うがな。
あと朝の下りと夜の上りはあいかわらず閑古鳥だし。
137名無し野電車区:2005/06/29(水) 02:21:40 ID:Y3mbMvv+
>>136
東北高崎はどう?
138名無し野電車区:2005/06/29(水) 02:51:30 ID:a/NoJ3mN
休日の午前中に高崎-上野間で乗ることがあるが、7割くらいは埋まってた印象はあるな。
ま、毎日乗るわけじゃないのでsage
139名無し野電車区:2005/06/29(水) 07:14:07 ID:zltfKHwo
>>135

>普段乗らない人が大半だが乗る条件が揃ったときグリーンに向う。
 ↓
>だからグリーン車を連結して閑古鳥などあり得ない。

?????????
滅茶苦茶理論飛躍してませんか?
小学生の作文?
140名無し野電車区:2005/06/29(水) 08:48:32 ID:5Ijuf2Pr
個人的な話でスマソが滋賀県の野洲からの出張帰りや米原以北の観光地から大阪に帰るときくらいは、G車に乗りたいな。

琵琶湖線、京都線、北陸線は特急利用しようにも使えん区間が多いし、かといって新快速の混み具合は半端じゃないし。
141名無し野電車区:2005/06/29(水) 18:52:13 ID:tv6VyJnO
>>140
その辺りなら、十分に座れる余地が残っていると思いますが。
…ある時期に、ある列車の接続となるものを除けば。

野洲なら、始発もあることだし。
142名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:05:21 ID:6IpUo6s8
転換クロスの電車がウジャウジャ走ってる関西人が、
ナンで普通列車グリーン車なんか欲しがるの?
逆に関東人からすれば、グリーンなんかなくてもいいから、
普通車を転換クロスにしろと言いたい。
143モリノーク・マサーン ◆JSPuKW6n/U :2005/06/29(水) 19:24:45 ID:YXvAaNiM
>>142
首都圏で転クロいれたら氏ぬぞ・・・・・・・・・
近畿圏や中部圏ぐらいの都市圏だから転クロでもやっていけるわけで
144わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/29(水) 19:38:11 ID:GqzFTjPZ
>>140
滋賀県内での「混み具合が半端でない」とは、いったいどんなレベルを指すのかな?
車内の具体的な描写で説明してもらいたい。


ただ、先日欧州をふらふらしていて思った。
「車掌が最後部にいる必要はない」
145140:2005/06/30(木) 02:21:40 ID:ijkFzh5J
>141
イヤね、それが結構込むんですよ。あの電車。私も再々出張行く訳じゃないけど。
でも、新快速野洲始発ができたのはうれしいな。

前は草津始発だったから、乗り逃すと30分待ち……。
昔はあんなとこまで通勤していたんだな。としみじみ。

>144
あー、滋賀県内の混雑はたいしたもんじゃないです。まだ。
問題は山科や京都を出たあと。
混みまくってます。それに、その時点で座れてても、
近くに子供とか年寄り他がいたら席を譲らんわけにはいかんでしょ?

てか、漏れの場合よくそんなシチュエーションに出くわします。

G車があったらそんな悩みともおさらばできるだろうになぁ…。
146名無し野電車区:2005/06/30(木) 05:47:19 ID:rakMd7H8
>>145
反対のゴネ共は「結構」とか言うと数字で表せとか訳分からんこと言うぞ
混んでるモンは混んでるのにとにかく「議論の戦法」という隠れみので
ネチネチ言ってくるからな。
新快速のグリーン車は瀬戸大橋線のマリンライナーより大繁盛するのは
目に見えてるのに何でしないのかワケわからん
147名無し野電車区:2005/06/30(木) 07:42:10 ID:Ewqiq6Ar
>>146
通勤区間の問題はスルーですかそうですかw
148名無し野電車区:2005/06/30(木) 08:20:05 ID:8Wtorh61
毎度G厨でようわからんのが

座りたいのか ただG車に乗りたいのか どっちだ?

束の東海道・横須賀系統で普通車より混雑がマシと言って
G料金払って立ってる人が結構いるぞ
149名無し野電車区:2005/06/30(木) 08:25:56 ID:8Wtorh61
そう聞くと ユックリ座りたい 混雑が嫌だという

じゃあ普通車指定席でええやろ と言うとダメだGだと言う
それもたまに乗りたいからだと・・・

所詮普通車のGなんぞ特急の普通車並の設備

着席保証ならあっても良いがそれがGで無ければならない理由など無い
倒壊の銭取られるライナーみたいなのはゴメンだが
150名無し野電車区:2005/06/30(木) 21:27:13 ID:PlUiWzBi
>>146
今、マリン1号車は、階上と階下、
どっちが人気なんでしょうかね?

私個人としては、今は断然階下を選びます。
座席にそう違いが有るでもなし、
先代の売りだった展望についても、窓が狭くなる、座席が窓に向かない、窓割りが座席に合っていないなど、問題だらけ。

大体、G車というのは、普通席に比べ、1ランク上のサービスを提供すべきものです。
あのマリンの場合、2階にあるだけでしかないですから。

関東は普通車がアレだからG車サービスが成立するのでしょうが、
新快速は普通車が充分高級ですから。
観光要素も不要だし。
151名無し野電車区:2005/07/01(金) 09:39:38 ID:z5DlKMNN
普通車のグレード下げればいいじゃん。
新快速も場所によっては立ち席客があふれることもあるんだから、4ドアロングシートにして
その穴埋めとしてリクライニングシートのG車or指定席にすればよろしい。
152名無し野電車区:2005/07/01(金) 11:44:02 ID:H+U8yeX0
>>151
またこーいう4ドアロング厨が出てきたな。

関西では昔から車内設備もサービスの主要な要素だったから、
今の状態でそれをやったら、客に総スカン食らうぞ。
153名無し野電車区:2005/07/01(金) 14:01:50 ID:wbgLMds9
車両の重心を低くするには、座席数の多いクロス車の方が有利だしね。
154名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:20:34 ID:iDd5Zw9y
Gより指定というが指定は面倒だろ?
東の普通グリーンに乗ったらわかるよ
着席保証というがちゃんと料金によって保証されるって。
それでも保証されなかったら大成功って事じゃないか?
155名無し野電車区:2005/07/01(金) 23:52:14 ID:H+U8yeX0
>>154
>>148の状態で着席が保障されていると?

寝言は寝てから言って下さい。
156名無し野電車区:2005/07/02(土) 00:25:26 ID:jqZFDKqM
>>155
俺は>>154じゃないけど、
>それでも保証されなかったら大成功って事じゃないか?
と書いてあるじゃん。
157名無し野電車区:2005/07/03(日) 22:28:03 ID:HTLjspnB
とっととG車導入しやがれ
2階建てでも平屋でもどちらでも可
怖いなら中間の扉を締め切って通常車両の内装を改装しろや
100%怖くて導入しなかったことに思いっきり後悔する結果になる
158名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:24:32 ID:T8kUCgD6
>>149
18ヲタ排除目的でGでええやん
159名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:46:31 ID:FGFXaFKS
ここでG車さっさと導入しる!とか言ってる奴、
その八割強は普段利用しない関東人だろ
160名無し野電車区:2005/07/04(月) 00:31:45 ID:zyFudaPB
>>159
私は関東に行けば100%普通グリーンに乗る関西人です
161名無し野電車区:2005/07/04(月) 20:49:13 ID:TpKDomet
関東では転クロみたいな、料金掛けなくても快適、という座席が無いもんな。
162名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:42:58 ID:hnVDy6f6
転クロは言うほど快適じゃない。ロングよりはマシだがな。
北海道のエアポートは指定席だが転クロとリクライニングの組み合わせ。
新快速もそうするべき。ただ指定席だと本数が多くややこしいし、
この区間では指定料金以上の料金を取っても値打ちがあるので
自由席グリーンが望ましい
163名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:48:59 ID:PtM5T14T
新快速にGなどいらん。
サンダバに乗れ!
164名無し野電車区:2005/07/05(火) 01:36:27 ID:AVLFySOr
>>162
その感覚、一般人が持っているかな?

北のエアポートは空港連絡という、特殊用途があるが、
新快速はごく日常の列車。それにしては充分高級と思える。
その日常に、更に毎回わざわざ金を掛けるというのは、
余程の事だと思うが。

一般人が日常的に利用してくれなければ、成立などありえない。
あるいは、あなた方が毎回全て満席に出来るとでも?
165名無し野電車区:2005/07/05(火) 03:36:00 ID:SlhK63Bk
グリーン車導入よりも、逆に何両かロングにする方がいいと思うがな。

166名無し野電車区:2005/07/06(水) 00:33:57 ID:dmDosVDI
>>165
何故、そういうサービスダウンをせにゃならんのか?

新快速の車内設備は、現状で必要かつ十分だ。
G車もロング化も不要。
167名無し野電車区:2005/07/06(水) 15:48:46 ID:WKisKXVi
>>166
車端部のボックス席部分のみを4人がけロングシートに変更は無理かなぁ
進行方向の逆に座ったり、お見合いはイヤだって人も結構いると思うけど
立ち席スペースも広がって、ラッシュ時にも良さそうな気がするが
168名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:39:17 ID:VQdGK+iF
>>167
次世代新快速ではやっても良いと思う。グリーン車とセットでお願いしたい。
本当に儲けたいんならグリーン連結しろよって思うわ、西はアホ!!
169167:2005/07/08(金) 00:29:25 ID:PEZqNfAp
>>168
グリーン車は要らないよ。
170名無し野電車区:2005/07/08(金) 00:56:13 ID:qzo8NLMJ
金払ってまでグリーン車に乗る気はしない。
グリーン車イラネ。
うれしがって乗る香具師は、バカか束厨ぐらいなもんやろうな。
171名無し野電車区:2005/07/09(土) 10:37:32 ID:gxl0zQWS
私もグリーン不要に一票!
172名無し野電車区:2005/07/09(土) 14:25:18 ID:F8VVrDrR
オレ賛成に10票w
だって琵琶湖線の特急少ないし使いにくいもん
173145:2005/07/09(土) 15:50:18 ID:AmrGcLKX
漏れも賛成。

 できれば新快速は今の基本8両のうち2両くらい2階建てGにしてほしいな。
で、8(うちGを2両)+4(普通車自由席のみ)の12両で終日走ってほしい。

 関空特快の時みたいな指定席車はイラネ(窓口に予約に行くのメンドクセ)。
近鉄、南海みたいなホームでも買えるシステムがあったら別だけど。

 何ならこの際快速にもGつけちゃえ!
 そんで本線は快速、新快速はすべてG付きにして221を追い出せばいいじゃん。
増収だけでなく、車種統一もできて会社的にも乗客的にもウマーだと思う。
174名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:15:18 ID:tfCBM9s0
G車が必要なのは新快速よりみやこ路快速でしょ?
他の路線は特急や通勤ライナーがあるけどJR奈良線には無いし。
呉線にも観光列車?ができるそうだからみやこ路快速にもG車が必要と思う。
175名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:40:48 ID:2kQ/c1ER
>>174
そんなもん、近鉄特急に任せとけ。
どうしても観光客向けがほしいなら急行「紀ノ川」復活とかね。
176名無し野電車区:2005/07/10(日) 02:07:19 ID:sFF6WyHv
近鉄特急では洛南・洛東エリアに行けないので意味が無いような。
177名無し野電車区:2005/07/10(日) 09:19:52 ID:qfES8nZQ
>>174
すでに土日にゆめじの臨時が走ってる。オレも春に乗りに行ったが
広島発は90%席が埋まってたが、三原からの折り返しはメッチャ
空いてた。西もマリングリーンを簡単に廃止して気が狂ってるよ。
新快速の先頭に連結すれば儲かるものを。まさに金をドブに捨てるってやつだ
178名無し野電車区:2005/07/10(日) 09:20:54 ID:hZOIZ7IJ
新快速にマリンライナーと同タイプの車両を連結すれば、

阪急からますます金持ちの客を奪えるね!
179名無し野電車区:2005/07/10(日) 09:30:31 ID:hZOIZ7IJ
近鉄特急の乗車客が伸びず、無料化運動が起きるのは
近鉄が何もかも糞ダサいからだ。

なんだよ、デラックスシートって(プゲラ 
ネーミングセンスの無ささ丸出しだな。さすがもと"大阪"鉄道!
大阪〜名古屋410円と距離の割には馬鹿に安い料金も
金持ち客の尊厳を損ねてるね。
JRの普通列車グリーン車の方がもっと高い料金を取ってるってのに。
(マリンライナーの岡山〜高松間が950円。)

小田急や南海みたいに
飛行機を真似てスーパーシートなら分かる。
180名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:57:02 ID:k8OCNgwb
昔関空特快ウイングってのが毎時一本設定されて、
全区間に渡って指定席を一両設定したんだがこれがまた見事なまでの空気輸送。
空港連絡快速ですらこの体たらく
181名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:44:16 ID:CljRddFy
>>180
関西人はムダ金は出さない、という事。
即ち、G車導入における結末も、容易に想像がつく。
182名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/07/12(火) 00:54:32 ID:SBmqLVet
>>180
ただ認知されてなかっただけってことはないの?
183名無し野電車区:2005/07/12(火) 01:41:51 ID:hLPB8yce
漏れも>173でふれたけど、
あんなの指定券とりに行くのめんどいから、乗ろうかなとは思ったものの、結局一度も乗らなかった。

券売機でも気軽に購入できる自由席Gじゃないとだめだよやっぱ。
184名無し野電車区:2005/07/12(火) 07:29:21 ID:nTHSNOBh
>>183
>>139が触れてるけど矛盾が発生するので解消してくれ
でないと話が進まねぇ

・確実にマターリ座りたいから指定席>気軽に乗れない>空気輸送>経費だけがかかって恐らく理解されない>普通車の混雑率だけが異様に上がって苦情殺到
・気軽に乗りたいから自由席>if  G厨の言う通り好評なら>(藻前すら)確実に座れない可能性>苦情殺到、でもこれ以上両数は増やせない>殺伐化する

なぁ?品質にしても着席にしてもどっちに転んでも藻前の望むサービスは出そうにないぞ>G厨
気付いて妄言吐いてるんだよな、な?
あと、>>85はわざわざ利用区間答えてるけど藻前等はまだスルー中だな
ちょっとその姿勢は卑怯じゃないの?
185名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:36:42 ID:MpwoO9DF
>>184
東と全く同じ方法でやれば良いと思う。
186>183=>173=>145>140:2005/07/13(水) 07:11:24 ID:n3cmt+RF
>184

>・確実にマターリ座りたいから指定席>気軽に乗れない>空気輸送>経費だけがかかって恐らく理解されない>普通車の混雑率だけが異様に上がって苦情殺到
まあ、これは納得できるわな。つか、理由は漏れも183で書いてる。

>・気軽に乗りたいから自由席>if  G厨の言う通り好評なら>(藻前すら)確実に座れない可能性>苦情殺到、でもこれ以上両数は増やせない>殺伐化する
 たぶん利用できる。理由は下に書く。

>気付いて妄言吐いてるんだよな、な?
>あと、>>85はわざわざ利用区間答えてるけど藻前等はまだスルー中だな
>ちょっとその姿勢は卑怯じゃないの?

漏れ、書き込むごとに前のカキコの番号書いてんだよ。手間食うかも知れんがたぐってくれる?
ちゃんと利用区間は以前に書いとる。

てか、妄言だの卑怯だの、書かれてる方は良い気分せんぞ、もう少し言葉選びなはれや。
社会人でしょ?

187名無し野電車区:2005/07/13(水) 08:00:09 ID:1bU8Dot2
>>186
>ちゃんと利用区間は以前に書いとる。
肝心の利用区間がたまの出張で、かつ新幹線・特急で代償可能な区間ですかそうですか
そんな程度の利用頻度でさも通勤被害者ヅラしてあまつさえさも毎日使ってるフリってどうよ?

>てか、妄言だの卑怯だの、書かれてる方は良い気分せんぞ、もう少し言葉選びなはれや。
2chに何を求めるんだか
藻前等の過去スレでのアンチに対する発言、とうにお忘れとはお目出度すぎますなw
例のテンプレ通り、と
188名無し野電車区:2005/07/13(水) 08:24:17 ID:Pwxf3N2n
結局グリーン反対な人はお金がないので乗ることの可能な人に
妬みを持ってるだけですよ。なんやかんや言ってストレス解消ってヤツですかね。

関空快速は金払って転クロってのは関西人にウケるわけないでしょ?。
普通グリーン相当額ではるかの自由席乗れるし。まぁ当初はるかも全車だが。
はるかも日根野停車のやつとか休日物凄く乗ってるね。阪和線系統は
こんなのが走ってるから良いけどびわこ線や神戸線は本数ないもんね。
ここで新しい列車を走らせずに済む新快速にグリーン連結ですよ。
これが1番!!。合理的でみんなに納得できるサービス。
189名無し野電車区:2005/07/13(水) 08:50:48 ID:u4P/MLG4
>そんな程度の利用頻度でさも通勤被害者ヅラしてあまつさえさも毎日使ってるフリってどうよ?

頭の悪いレスだな。
誰がどこに「通勤被害者」ぶりをアピールしたよ?どこに毎日使ってるなんて書いた??

新幹線、特急で代償可能?代償可能って何だよ。それも言うなら代替え可能だろ。
そう言うなら俺の利用したい区間は理解してくれたよな?観光とか出張に使うって書いてたよな?

朝大阪を出かけて夕方や夜中に大阪に戻るのに、十分な本数の新幹線、在来線特急があるのか?


188氏も書いておられるけど、新快速にGついた方が利用しやすいに決まってんだろ。

過去スレでのアンチに対する発言? 悪いが書いていないことには答えられんわ。

もう漏れ会社に行かなあかんから相手出来んので、あとは好き放題一人でカキコして自己満足しといてください。
190名無し野電車区:2005/07/13(水) 10:10:55 ID:mtCIA4JV
G車賛成する奴に聞きたいが、
お前らはどこに住んでるんだ?
191名無し野電車区:2005/07/13(水) 16:21:41 ID:H36QcM+O
新快速にグリーン車つけるよりも東海のようにラッシュ時にライナーで310円にすれば繁盛すると思う。
昼間は必要ないし
料金なしで転換クロスがあるのに750円以上のグリーン料金は関西ではちょっとありえない。
それこそ阪急や京阪や阪神に客が流れると思う。
192名無し野電車区:2005/07/13(水) 19:47:22 ID:CYtOBwcj
>>189
この場合、代償可能は誤用とは思えないな。
新快速Gが叶わなくても新幹線や在来線特急でそれに近い手段が実現すると言う意味になるし。
むしろ貴方の代替の方が用法として怪しい。それだと今ある手段が無くなってしまうことになる。

もう一つ加えるならば、貴方のような人の需要だけで新快速Gができるとは思えない。
関東の事例は当てにならない。単位当たりの輸送量が違いすぎる。

このスレに来るのが初めてならば、過去スレでお仲間がどれくらいの宿題を抱えてるかまとめておいた方が無難と思われ。
今のままでは、貴方はただワルぶって逆ギレしてるだけにしか見えない。
193名無し野電車区:2005/07/13(水) 19:51:35 ID:GVseKipE
>>188
俺もそう思う(w

阪和線ユーザーは京都に遊びに行く際にはるかの利用があるね。
家族連れとかいっぱい見かけるよ。乗り換えいらずでグリーン並みだし
新大阪←→日根野には南大阪特急料金回数券があるがなかなか使える

>>189
切れたらここぞとばかりに反対の石頭達が突っ込んでくる。引きこもりは
可哀想にと思って放置プレイが良い

>>190
俺京都

>>191
転換クロスのまま料金をぼったくるというのは関西では通用しない
近鉄や南海を見てみなさい。料金を取るからには座席もそれなりのものを
用意している。グリーン車が連結されたからといって阪急に客が流れるとは
常識的に考えられない。引き篭もりのお金のない人の妄想です(w

新快速のグリーン連結は通勤者ならあったら良いと思わない方がおかしい。
指定席でも良いが指定はめんどくさい。東の通勤グリーン車に乗ればわかると
思うが乗りたい時に乗れるのが良い。あっちは通勤時間帯はグリーン立ち席も
出るが関西は大丈夫だろう。いや案外わからないか。東と同条件でOK。
194名無し野電車区:2005/07/13(水) 21:36:34 ID:GlAVrEvK
何か貧乏人と成金がわめいてるな
見苦しいよ君達。所詮下級階層の人間なんだから。
195名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:17:52 ID:xCUXvK2W
>>194
お前はなんだよwww
196名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:29:49 ID:fI5nG5zg
>>193
新快速にG車があれば、私個人としては使うと思います。システムは、束と同じが現時点では
ベターというの同意します。でも、だからといって、新快速にG車を導入した方が良いとは思いません。
地域には地域の事情があり、解決しなければならない問題が多くあります。

今でも毎朝、びわこExp.を利用しており、以前は、びわこライナーに乗っていたのですが、
ライナーを特急化した時に利用者は急減しました。
朝の大阪方面行き、以前は9or10両で連日満席でしたが、今は自由席6両でなんとか間に合っています。
晩の米原行きも、以前は大阪駅発売の整理券は、ほぼ毎日売り切れ状態でしたが、びわこExp.の乗車率
はひどい状態です。

この違いは、やはり、利用料金の大幅アップによるものと考えざるをえません。通勤で利用する人は、
毎日なので、数百円の違いでも1ヶ月積み重なると大きいんですよね。
これから、言えることは、関西では着席料として認知できるのは300円程度ってことなんでしょうか?

それと、東京とは絶対的な利用者数が違います。新快速の最ラッシュ時でも東京と比較するとだいぶマシ
じゃないでしょうか?
本当に混雑が酷ければ、G車導入より優先して対応すべき課題だと思うのですが?

自分が使いたいから、もしくは、使うかもしれないから、G車連結しろって言うのは、何も考えて
いない一般人なら、タダのわがままですむでしょうが、一応、この板に書き込みをされていると言うことは
鉄道に興味を持っているのでしょう?
G車を導入するためには、車両の新製等の設備投資、検札業務による人件費の増大、車両運用の自由度
の低下等、様々な問題が発生すると思われます。
朝のラッシュ時を除き、あまり利用が期待できない状況で、安価なG車料金を設定して、経費と減価償却が
ペイできるのしょうか?

私は、今の状況ではそれが出来ないと考えるから、自分がG車を利用するだろうと思っても、導入には賛成
出来ないと言う意見です。
197名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:29:27 ID:qaxqTG6c
>>196
おをっ、すげー納得させられる発言だ!
198名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:35:31 ID:A47bLc8v
京阪二階建て車みたいにグリーン車並みの設備を持つ
一般車を連結すれば万事解決。
199名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:50:42 ID:2WlEZ9xU
>>197
納得に程遠い内容だ(w

>>196
「賛成の反対なのだー!!」か、アンタは?
地域には地域の事情があり?、この時点でアホだね。

>>朝の大阪方面行き、以前は9or10両で連日満席でしたが、今は自由席6両でなんとか間に合っています。
オレ特急回数券使ってびわこEXP乗ってるよ。喫煙車なんとか
ならんかな?、ガス室だよ。禁煙席まで来やがる。自由席は満席近く
乗ってるよ。閑散期は310円払って指定乗る事もある。グリーンは
乗れるかどうか知らんが今度試す。
晩は遅い時間帯だもんな。オレも遅くなって時間が合えばたまに乗るが
ようするに新快速にグリーン車が連結してあればそれぞれの帰る時間帯に
ジャストフィットするんだよ。それに車内で特急券買う人多いね。
回数特急券売ってるのにわざわざ買うのは経済的余裕のある証拠。

>>G車を導入するためには、車両の新製等の設備投資、検札業務による人件費の増大、車両運用の自由度 の低下等、様々な問題が発生すると思われます。
東と同様にすれば全て解決だと思いますが何か?。何なら検札業務は
軌道改札も兼ねてメンテックにやらせたらどうかな?
200名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:13:58 ID:M2hpffPv
>>199
「地域の事情」を笑い飛ばした、ということは、
新快速だけでなく、全国全ての列車にG車を連結しろ、てことだな?
201名無し野電車区:2005/07/14(木) 07:20:22 ID:Um32wym1
>>200
>>199は九州や四国の短距離特定特急料金といった地域事情すら汲み取れない人なんですよ
そっとしておきましょう

ってかGはあればあったで別に良いんだよ、でも今の状況じゃメリットよりデメリットだらけで到底
無理だって言ってんだっていうのが理解できないんだね、文字通り「大きなお子様」がダダこね
てるのと変わりませんな

G厨が導入正当性を主張するなら山積する課題や問題点を解消しなければ今までのループが
延々続くだけの話、まぁG厨がアフォ扱いされるだけだから何とも思わないけど
202名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:56:50 ID:vR2aUg5u
話者は能生、晩秋におる田舎者じゃけぇ、座れんと遺憾ガー。
行きは閑散期なら最初から、そうでなくても姫路から座れるが、帰りは
混雑した中で立たされるから能生、グリーンがあればそれくらい払うん
じゃが能生。
203名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:59:04 ID:Um32wym1
>>202
悪い事は言いませんので、余生は地元で引き籠もっていて下さいw
204名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:36:04 ID:se+nIzGu
>>201
話を他所に反らすな
デメリット?、お金のない引き篭もりがちょっと困るだけで大半は賛成だよ
問題点?、無い。東をお手本にすれば何の心配もない
205名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:40:25 ID:M2hpffPv
では手始めに、
日本でもっとも乗客が多いであろう、山手線にG車を導入してみて下さい。

G車はどこに導入しても、デメリットは無いんでしょ?
206名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:15:33 ID:f64XblqI
現状の新快速で充分なものに、わざわざG車を導入したい、というのだから、
G厨の方々には、導入が必要な理由、並びに現状で足りないという説明を、
誰もが納得できるよう、合理的にして頂けますな?

私は、新快速は現状のサービスで充分過ぎるとさえ思っているが、
少なくともこのテのスレでは、ここまでに、G車導入に納得できる説明は見い出せなかった。
207名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:48:28 ID:QKn7Oty3
そもそも短い新快速にG付けるのと15両の東海道線のGとでは比較にならないかと。
新快速に付けると混雑が酷そうだ。現状昼間でも殆ど座れないのに。14両位にするんだったら付けてもいいと思う。
208名無し野電車区:2005/07/15(金) 07:30:19 ID:rbELfp2z
>>204
>話を他所に反らすな
名鉄・近鉄、果ては北海道まで引き合いに出してきたG厨にそんなこと言われるおぼえはないw

>問題点?、無い。東をお手本にすれば何の心配もない
こう言う時は大抵答えられる理屈もソースもないから強がってるだけ
頑張って回答用意してねw
209名無し野電車区:2005/07/15(金) 09:00:14 ID:zxhaae5r
>>204
束のG車に関してのシステムは、あれだけ多くの需要があることと、
比較的単純な列車運用が可能にしているわけだろ。

それを酉がまねてうまくいく分けないんじゃない?
例えば、需要が半分だとしても、設備投資や経費は半分では済まないよ。
酉には、新快速と快速の2種別あるのも課題になるだろう。

だいたい、束がG車を今のようなシステムにしたのも、従来の方法がコスト
高だったからだろ?(公式発表は違うかもしれないが)
あの束ですら、普通車Gの運営は難しいのに、経営基盤の弱い酉で成立
するとは思えないな。
210名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:51:47 ID:ylHQis9U
この場合、「現状を変えたい」グリーン賛成派が定量的なデータを出して納得させなければ話は進まないでしょ

山手線の6ドア車の時なんかも議論が無かったわけではないが、山手線という言わずと知れた超混雑路線と言う事情に加え
10両が11両になったので輸送力全体の底上げがあったから受け入れられたと言う事情がある

グリーン又は指定席の導入によって、現状の新快速の輸送量・混雑度の総和を解決できる
と言うならみんなが諸手をあげて賛成するし、
関西はそう言った商機に敏、と言うのが信条でないのか?

少なくとも質量保存の法則くらいは知ってるよな?

1本辺りの編成は12両で頭打ち、増発も貨物や併走の快速・普通との絡みでムリと言うのであれば、
グリーン又は指定席の設置によってそれまで乗れていた人が「弾き出されてしまう」スペース=需要(収容)をどこかで消化しなければならなくなる

ここに賛成派は何ら有効な見解も出せないから叩かれている、と言うことにまず答えてくれないか?
211名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:52:57 ID:ylHQis9U
よそで成功している(首都圏の普通列車G、快速エアポートのuシート)
   ↓
ならば、「混雑している」新快速にも指定席車両かG車が設定可能なはずだ。
   ↓
JR西日本はなぜ設定しないのだ?少しは見習え。

関西の奴って、こういった痛い発想しかできんのだな。
競合区間にある他社の利用のされ方とか、なぜ国鉄時代にGが廃止されたのかとか
考えようともしない。調べようともしない。見ないふりをする。
反対する人にはデーター出せとぬけぬけと吠える割には、賛成したい側は抽象論の展開ばかり。
競争力アップとか、イメージアップとか、よそで実施してるから我々にもできるはずだとか、
小学生でもできる発言ばかりだな。
JRとて利益を追求する企業だ。増収を見込む具体的な数値を弾き出さないとやるワケがない。
少しは頭使って考えろや。
212名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:55:00 ID:ylHQis9U
・G券・指定席券の発売方法
 (少なくとも以下の3点は解決せねばなるまい。
 1.「15分おきに発車する列車の」発車時刻に縛られずに手軽に利用できること。
 2.同一席を出来るだけ有効活用・・・例えば、姫路〜三宮・三宮〜大阪・大阪〜京都のそれぞれの利用客を同一席番で発券できること。
 3.不正乗車ができないようにすること。
  (追加:快適な着席サービスが前提なので「自由席G」などと逃げないように。)

・現行の運転時分に変更を加えないで、デッキ付き車両の乗降時間の確保
  (追加:デッキ無し車両を使うという案は、関空特快で失敗してるので却下。)
・連結位置はどうするのか?
 (端にするのか、中間にするのか。端にする場合姫路寄りにするか、米原寄りにするか)
 上記の「快適さ」を追求する場合は編成の端である方が望ましい。
・車両運用はどうするのか?
 (終日かつ全列車に連結するとなると、現行の運用をベースに考えると4両2組で8両の新快速は運行できない)
・収容力が充足したとして、低下した居住性により対抗路線に逸走する客が発生する可能性はどの位か?
・それに伴って発生が予測される減収・減益は指定席orグリーンで回復あるいは凌駕できるものか?
213名無し野電車区:2005/07/15(金) 11:03:10 ID:KvUwK+GZ
雌箱導入派とG車導入派って言ってるレベルが低いな。
214名無し野電車区:2005/07/15(金) 16:07:17 ID:7Jn1Pkh6
>>212
関西人叩く以前に>>206の質問に答えてみろ
215名無し野電車区:2005/07/15(金) 19:15:03 ID:ZMsF7nht
>>214
あなたは日本語を読めますか?
216名無し野電車区:2005/07/15(金) 20:10:30 ID:7Jn1Pkh6
>>215
だから何?
217名無し野電車区:2005/07/15(金) 20:22:09 ID:rbELfp2z
>>216
空気嫁ってこったなw
基本的な注意力と読解力が欠落してるとも言えるが
218名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:39:33 ID:7Jn1Pkh6
>>217
ああ
長文読むのがマンドクサかっただけだ
219名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:49:58 ID:rbELfp2z
>>218
このスレじゃそんなアフォはG厨だけで沢山だw
220名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:23:15 ID:EX7pl94h
>>212
自由席グリーンが1番効率が良い(w
では首都圏の普通列車のグリーン車が指定席でないのは何故だ?
221名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:30:08 ID:rbELfp2z
>>220
関東では根付いた、関西では根付かなかった、以上。
では、マリンライナーが自由席でないのは何故だ?
222名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:34:30 ID:EX7pl94h
>>221
自由席でもいいんだけどな、マリンのは
ただ旧マリンもそうだが1番先頭の座席は指定したい物だな
自由指定半々で相応だな。指定しなくてもグリーンは補充で
乗れるから自由席グリーンがあるようなものだ。ただ繁忙期はダメだが
223名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:37:39 ID:rbELfp2z
>>222
関東ルールなら増料金対象ですなw
224名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:38:33 ID:EX7pl94h
>>221
よく見たら答えになってないねっ!!(w
225名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:39:52 ID:rbELfp2z
>>224
では、何故関西サロは廃止になったんだ?
合理的な答え、くれるんだろ?
226名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:41:28 ID:EX7pl94h
>>225
総武快速線と横須賀線の直通の際、グリーン車が足りなくなり
仕方なく関西のグリーン車が移っていった。以上。
227名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:44:24 ID:rbELfp2z
>>226
需要があれば新造しても何ででも残るよね?
結局支持されなかった、と言う見なしを超える理由は無いわけだね?
あ、あと210-212の宿題(の一部)も答えてね。
228名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:52:12 ID:EX7pl94h
>>210
山手線自体にグリーン車入れんでも並走する湘南新宿ラインや
東海道本線にグリーンがある。何が質量保存の法則だ(w。
新快速のほぼ12連化で良いんじゃないの?1両グリーンでちょうど良い

>>211
国鉄時代と今の旅客数が段違いということがわからないらしいな

>>212
このスレのどこかに4連付属編成をG込みにして快速運用の時に
外せばいいという良い意見があったな。あと指定席指定席と
やかましいが自由でいいんでないの?。あと券売機をホームに
設置する必要はないだろう。改札に入る前に券売機で買えばいい。
自由席特急券のように気軽に買えればよい。
229名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:57:39 ID:EX7pl94h
>>227
国鉄末期は特急サロを改造して普通サロにしてたくらい財政難でした
230名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:58:48 ID:rbELfp2z
>>228
>新快速のほぼ12連化で良いんじゃないの?
この意見は過去スレからだが、否定派が12連化でG厨が当初出してきた着席根拠を崩した話。
G厨はこの時は逆に「全12連化なんて無理!」とか言ってた筈だけどなぁ〜。
増発無理、増結無理ならもう今より動かしようが無いんじゃないの?実際。

>国鉄時代と今の旅客数が段違いということがわからないらしいな
関東もそうだけど、その束ですらあの状態ですよ。
冷静に旅客数と人口当たりのJRの顧客奪取率を対比してみましょうね。

>4連付属編成をG込みにして快速運用の時に外せばいいという良い意見があったな。
過去スレで本職が「すぐ運用が崩れるから到底無理」と言っていた筈だけどぉ〜。
231名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:59:46 ID:rbELfp2z
>>229
だから、それですら用意する必要が無い位の需要だったって事だろ。
逆説自爆w
232名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:07:10 ID:n4unNvPW
>>231
特急サロ改造は横須賀総武直通後の話
昼間、大阪駅に人影が無かった国鉄時代と今と環境が変わってることに
気がつかんのか?。グリーン連結したら阪急に客が流れる?漫才だ(w

233名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:12:25 ID:LcTM2MaQ
>漫才だ(w
予測計算すらできないということですかそうですか
G厨の逃げパターン発動ですな

ねぇ?ちょっと数字が絡み出すとすぐ逃げるよねえ、今度は逃げないでねぇ
234名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:13:40 ID:LcTM2MaQ
もっと言っておくと
>特急サロ改造は横須賀総武直通後の話
だから何?
だから関西からは普通列車サロが消えたとか言い出す気ですか?
235名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:14:00 ID:n4unNvPW
>>233
では福知山線の事故でどれだけ客逃げた?
236名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:15:51 ID:LcTM2MaQ
>>235
根元が全く異なる事情を持ち出して話題そらしですか?
237名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:17:38 ID:n4unNvPW
>>234
ただ書くことに全部反対だけしてるだけだね。
タダの意味無しの文句垂れになってきてるよ
238名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:20:23 ID:LcTM2MaQ
>>237
つまり貴方の論は根拠が無い事を認めるわけですね。
はいはい。

239名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:23:00 ID:n4unNvPW
>>238
なんでそういう意味のわからん事を言い出す?
根元が全く異なる事情を持ち出して話題そらしですか?
240名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:26:56 ID:LcTM2MaQ
>>239
貴方はプライドだけは高そうですねw

>グリーン車が足りなくなり 仕方なく関西のグリーン車が移っていった。以上。
この理由は譲りたくないようですね。
悪いのは関西じゃない、国鉄だ、と言いたいだけちゃうんかと。
国鉄・JRに責任をかぶせ、自分達で実現できる「需要と利用率」は無視ですかそうですか。
みんなが使うなら残るのが世の常、残らないという事はお役所仕事以上の何かが根元にあったからでは?

現状と経緯を見たら貴方の理由の方がどうひねっても無理があるんですが。
241名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:39:19 ID:PPoDturg
>>234
関西のサロ廃止は、
確か1980年だったと思うが、
改造しよった時期は、何時頃だったろう?

でも実際、関西に需要があったら、例え定員の少ないサロ113であろうが、残っていたろうな。
それすら残らなかったのだから…。
242名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:56:48 ID:LcTM2MaQ
>>241
あ、続いてたんだ
特急サロ改造車は1982-1986にかけて次々誕生してるねぇ
243名無し野電車区:2005/07/16(土) 01:09:06 ID:qCk4yAJs
ところで新快速に雌車入れろて言うDQNいる?
大阪とか赤・草加多いからいそうなんだが。
そういう対策にも12連化1両G併結で良くね?
雌車入れんでもG車が1両あれば、車掌がいるから雌車のかわりにもなる。
244名無し野電車区:2005/07/16(土) 07:48:18 ID:Qnuy5o40
G車厨の皆様、そんなにG車を導入したいというなら酉の株を買いまくり、経営権を手中にしてみてはいかが?
245名無し野電車区:2005/07/16(土) 12:28:49 ID:PPoDturg
マリンライナーのは、
観光+社用族という、充分、こういう需要となりうる要素があるし、
何と言っても、橋の存在が特殊だからねぇ。
もっとも、私個人としては、マリンのG車は終ったと思っている。
普・指定は格段に使えるようになったが。

でも、ごく日常的に利用する、都会的な列車に、既に転クロまで用意されていて、
わざわざ更に金掛けてより上物を求める必要を、地元関西のユーザーが感じるだろうか?

関東の「良くてボックス、大半は長椅子」では、
G車も必要なんだろうけど。
246名無し野電車区:2005/07/16(土) 12:38:37 ID:qCk4yAJs
>>245
つい最近のE231投入まではロングシートは殆ど無かったのですが。
247名無し野電車区:2005/07/16(土) 12:55:37 ID:LcTM2MaQ
>>245
マリンライナーの場合、その理由も関連して宇高航路と同様の役割になるので
伝統的にグリーンが付いた事情もあったりする
早々に開通し、割合短時間で駆け抜ける関門間はともかくとして
青函・宇高の2区間は歴史的諸事情、と言う点も無視できない

>>246
藻前には211ロング車やら113ロング改造編成という概念はないんだな
248246:2005/07/16(土) 14:08:02 ID:qCk4yAJs
>>247
ロング改造とか211ロングよりもセミクロの113の方が圧倒的多数だったでしょう。東海道は。
東北高崎はロング改造115とかかなりあったけど。
249名無し野電車区:2005/07/16(土) 14:47:33 ID:LcTM2MaQ
>>248
傍目にはそう見えるんだろうね
ゲリラ的にロング車が乱入してきた時の萎えを知らないと言う事は利用者じゃないのか
250名無し野電車区:2005/07/16(土) 19:26:37 ID:QRP817gm
>>245

>地元関西のユーザーが感じるだろうか?
全く感じない。今のままで充分。
わざわざグリーン席チケット買ってまでG車に乗るかよ。
251245:2005/07/16(土) 23:12:34 ID:PPoDturg
>>250
あの、
私はG車導入に疑問を呈する形で、書いたつもりなんですけど。

「関東では必要だろうけど、関西ではどうだかねぇ…」ての、
ちゃんと汲み取って頂きたいですな。
252名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:16:34 ID:LcTM2MaQ
>>251
おいおい、藻前等何内輪もめしてるんだ?
250は245を受けて現地のセンスで同意してくれてるわけだが…
253245:2005/07/16(土) 23:31:07 ID:PPoDturg
>>252
いや、私はただ自分が賛成派と見られているとしたら心外だ、というだけの事。

なんかえらく言い回しがキツイ感じがしたんで、
誤解の無いように、と思っての事で。
悪く思わないで頂きたい。
254名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:59:05 ID:ScRL3L5I
アーバンの多くの路線では特急やライナーが走ってるが、
JR奈良線にはそのような列車が走ってないので、
グリーン車の連結を望む。
(京都〜洛南〜奈良の観光目的列車でも可)
255名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:07:25 ID:sNt4SIvR
>>254
ここは新快速に対象が絞られてるので、別スレへどうぞ
256名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:09:13 ID:k09tBFyL
>>254
特急やライナーすら無い(つまり、需要が無い)路線だからこそ
G車は不要なんじゃない?
257名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:13:35 ID:DGuG0s/w
>254

 却     下
258名無し野電車区:2005/07/17(日) 01:32:17 ID:5udaedM/
>>250
低所得者のオマエが関西代表ツラして言うな

しらさぎやサンダーバードが姫路まで運転すれば小倉〜博多のような
状態になるから良いのだが、これは線路容量上ムリだろう。
だから新快速にグリーンだ。何もグリーン連結すればいいとは言ってない。
ちゃんと低所得者のためにほぼ12連運用を望んでるよ。付属4連に
グリーンを込にして快速運用の時に付属を外せばいいだろう?
259名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:01:31 ID:F0UEdjP7
バカなG房はすぐ「低所得者」とかの低次元な話題出すから論議にならないんだよ
誰か良識あるG房はいないの?
260名無し野電車区:2005/07/17(日) 02:23:23 ID:sNt4SIvR
>>258
>小倉〜博多のような状態になるから
ならない
上(新幹線)と下(在来線)が同じ会社なら需給調整を取るに決まっとるがな

小倉−博多におけるQの特急サービスは上を別会社の新幹線が競合併走してるから
そこで主戦場を新幹線が停まらない中堅駅と博多・小倉間の輸送に絞った
それでもなお特急誘導したいが為に快速停車駅を増やした結果、所要時間や待避が増えた
特急を使わない香具師や、通過駅の香具師は悲惨になってる
だからこの区間は今なおバスが大手を振ってる。
元々強いんだけど...この構図、京阪神と似ていると言えば似ている

...で、その特急サービスも利用者は増えど収入は思うより増えずで困惑してる報道がされた
のは有名だと思うんだけどね、この結果を知ってれば同じ事はやらないでしょ
261名無し野電車区:2005/07/17(日) 04:34:33 ID:NoO65Pxy
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、
客が新幹線に移れば大阪以東では儲けがJR東海の物になってしまいます。
何故、JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、JR西日本がマスコミに洗脳されてしまったからなのです。
2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれていました。
確かに車衝突や置き石ではありませんでしたが、 JR西日本や運転士に責任はないのです。あの事故は、655人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして自殺しようとした事によって起きたのです。
106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた549人は加害者のくせに被害者のようなふるまいをした。
このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしまったのです。運転士も事故の被害者の一人だと言う人もいますが、その人たちの言うことには大きな間違いがあります。運転士はJR西日本に殺されたのではなく、
運転士をのぞく死傷者655人に殺されたのです。 最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があります。 嘘でも自分がぶつけたと言っていれば、JR西日本も濡れ衣を着せられずにすんだのです。
運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ 人殺しにされてしまったJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いと思うようになり、新快速減速などの不便なダイヤに改正することを
余儀なくされたのです。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、謝罪をして回っていますが、これは逆なのです。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なのです。
ですから、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなのです。これを逆にJR西日本に謝らせるとは言語道断、 まさに地獄の鬼としか言いようがない奴らです。JR西日本やJRが不便になって困っている利用者は、
遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきです。 裁判員がまともな人間なら、ほぼ確実に遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れます。しかし、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなので、
こちらは圧倒的に不利になります。まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばなりません。
262名無し野電車区:2005/07/17(日) 07:31:56 ID:yUA2qPTP
>新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。
誰が京阪神間で新幹線に乗るかよ。流れるとすると阪急・阪神・京阪だな。
263名無し野電車区:2005/07/17(日) 07:33:16 ID:yUA2qPTP
まあ大阪〜姫路なら東海の『豊橋往復きっぷ』みたいのがあればいいと思うがな。
たしか500円くらいの追加料金で新幹線にも乗れたような・・・・
264名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:14:18 ID:sNt4SIvR
>>262
新快速スレの煽りコピペに反応しても仕方ないでしょw
265名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:16:34 ID:sNt4SIvR
>>263
あれはピンポイントで名鉄潰しを狙った商品で文字通り「豊橋〜名古屋」往復にしか使えない
区間外の切符を予め別買いしておいても使えないとか、どうしようもない使い勝手で糞認定されてる
266名無し野電車区:2005/07/17(日) 17:06:19 ID:CTIKEhnj
>>258
あんたこそ、何も分かっちゃいない。ただオノレの要求を正当化しようとしているだけ。

関西では、関東のような
「付属編成はあくまで付属」という使い方はしていない。
だから、基本8両にたいし、付属4両なのだ。
小学校の算数くらい、できるよな?
付属でもかきあつめて組み合わせ、運用に入れる。
これが関西の運用。

あんたの主張だと、基本編成がやたら必要になってしまう。(快速には基本編成しか使えなくなる)
いかにムダか、お分かりか?
267名無し野電車区:2005/07/17(日) 18:10:43 ID:sNt4SIvR
>>266
その通り。酉における基本編成、付属編成の考え方の違いと実際の運用については、
このシリーズスレに本職が舞い降りて貴方の通り指摘して行った。

それなのにG厨は同じ弾を繰り出してくるんだな、もう効かないと判ってるはずなのに。
スレが変わればみんな前の指摘点は忘れてるとでも思ってるんだろうか?
もしそうだとしたらニワトリ以下なのだけど、まぁ笑われるのはG厨だからいいや。

あと、関西サロの引退が1980年とあるけど、その年に117系が出てるんだよね。
解釈として、普通車の接客品質を(阪急・京阪念頭に)引き上げ、高いレベルでのモノクラスを
志向したということになる。接客品質と言う点で最大公約数を狙う、とでも言えば良いのだろうか。
事実、117系登場当初の近鉄特急にはまだまだ転換クロスシートがデフォルトだった位だし。
だからグリーンという設備は必要ない、と言う伝統が定着したということが重要。
268266:2005/07/17(日) 18:59:16 ID:CTIKEhnj
>>267
後段の事実提供、ありがとうです。
関西でのサービスに対する意識がよく分かりますな。
269名無し野電車区:2005/07/18(月) 07:18:01 ID:Vda4bD0e
>>266-268
自画自賛&エセ伝統乙
今は時代が25年も違うことに気がついちゃいない
よそ者だろ?
270名無し野電車区:2005/07/18(月) 07:49:08 ID:Q4etj4Yl
>>269
>>266の編成の話は25年前のものか?

よく考えてみな。
271名無し野電車区:2005/07/18(月) 08:29:09 ID:T42GW/Kx
>>270
>>269はひっくり返せない事実だからとにかくケチつけて
火消し、煙巻きに必死なんですよ、生暖かく笑ってあげましょう
272名無し野電車区:2005/07/18(月) 09:59:58 ID:QkXvxKtr
「中央線にG車を」スレを見てから来たが、下らないレスの応酬ばかり見てると
同じ「○○にG車を」でも全然違うな、切迫感が無い。昼間でも殺人的な混雑で
スレの総意としてはG車導入だが、すでに設備限界一杯の10両で超混雑なのに
どうやってG車を入れるかとかで苦心惨憺してるのとは大違いだ。

新快速にG車を入れるなら入れたらいいけど、基本編成に入れるのが当然と考えると
G車全車投入完了しても付属編成2本連結でG車非連結の列車が全体の2割残る
宇都宮・高崎線みたいになるぞ、現状の運用のままなら単純計算で1時間に1本くらい
G車非連結の新快速が来る。
「付属にG車を」とか言ってる香具師もいたが、やっと113系を追い出して
新快速・快速の新型車統一が出来たんで、今度は普通列車の新型統一と言うことで
321系を増備すると言うこの時期に、223系を増備出来るか?
それに1両のG車のために、終日新快速12両化なんて無駄の局地。
山科以東の新快速の発車間隔のズレをなくすために京都か山科で米原系統と
湖西系統の分割なら理解できるが


273名無し野電車区:2005/07/18(月) 10:38:42 ID:tcTmNCsn
>>272
それ、良いな。
8+4で8の方にG組み込み、京都もしくは山科で分割併合。
湖西線方面と東海道・北陸線方面にG車がつくのは交互にして、毎時1本G付が来ると。
274名無し野電車区:2005/07/18(月) 11:41:30 ID:T42GW/Kx
>>273
それだと「特急乗れ」で終わりだな
中央線とは輸送容量の桁も本数も違いすぎ
275daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/07/18(月) 21:02:52 ID:iFhT7XMB
Re:PiTaPa  投稿者: ズンドコ  投稿日: 7月17日(日)22時21分0秒
こんばんは、ズンドコでございます。いやーそれにしても今夜のT対Cは不可解でした。
守備も満足にこなせず打席でもひ弱な着払いスイングしかできない東出が、
安藤の豪速球を浜風吹く甲子園野球場の右中間最深部の客席に放り込むのはどう考えても超常現象としか言い様がありません。
大阪九条の極悪違法キチガイ住民の邪悪な怨念が東出の打球を右中間客席まで辛うじて運んでしまったに違いありません。こんな事が起こった以上は、
以後私を始め阪神(山陽)電車及びその系列各社やT党員及び阪神電車利用者は全員藁人形でも作って大阪九条の極悪違法キチガイ住民を呪い殺すに限ります。

さて私はPiTaPa対応カードは持ち合わせておりません。理由は簡単。あんまり得しないから(決して無職で加入したくても加入できなかったわけでは無い)。
各社が行っている区間指定割引制度も6ヶ月定期を買った方が安いに決まっているし、利用回数割引にしても割引になるのは11回目からで、
それに対し回数券は1回目から割引となり割引率も高く仲間ばら売りもできます(近鉄や京阪の回数券カードは意地悪にもばら売りできないように仕組まれているが)からね。
Suicaを成功させた(磁気式イオカードを廃止した事から成功なのは明らか)JR東日本もいまでこそ電子マネー機能やviewカード機能付やルミネカード機能付や
キャッシュカード機能のついたもの等多種彩々で今月に入りモバイル機能導入も発表しましたが、最初の内は今のJR西日本のようにSF機能のみと定期券機能+SF機能の2種だけという
極めてシンプルなものだけでデビューさせています。やはり簡素なシステムで敷居を低くした上で利用者を取りこみ徐々に多機能化していく手法が確実であると感じます。
今のPiTaPa陣営を見ていると足し算が出来ない子供に99を覚えさせているようなものです。

>>900-901
>シャルル様
>JRに客を持っていかれるだけ
たかが40分弱ごときの為に命を危険にさらすような事はたいていの人間であれば躊躇すると思いますが。まさに「急がば回れ。急がば直通特急」です。
276名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:22:12 ID:T42GW/Kx
G厨、いよいよ荒らしに走ったかw
277名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:31:31 ID:r1VxkCwe
***|  |□□□|  |□□□|  |□□□|  |***
       |□□□|  |□□□|  |□□□|

       |□□□|  |□□□|  |□□□|
***|  |□□□|  |□□□|  |□□□|  |***

□ は転換シート
| は京急2100みたいな簡易的な補助シート
* はロング
こんな配置っていかんのかなー。ピッチ890mm位で吊り下げヒーターなら寸法的にも十分だと思うけど。
278名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:06:43 ID:2SU+XpaN
中央線は中央ライナーがありグリーン車もある。本数は少ないがな
しかし1両をグリーン車に出来ないことはないだろうが、東京での
折り返しがシビアすぎるのが痛いな。引き揚げ線でもあれば良いのだが。

新快速のG車に反対するヤツは特急に乗れというが大阪から京都の間しか
満足に走っていない。そもそも新快速は京阪神のためだけでなく滋賀県や
明石姫路方面の足でもある。普通グリーンにピッタリの距離。ここに
グリーン車を連結しない手はないのだが。あと人口比とかほざいてるヤツよ。
東京一極集中で田舎進行度はアッチの方がスゴイぞ。根府川なんていう
無人駅もあるくらいにな。新快速の沿線はベッドタウンが遠い範囲まで
あるからこれこそ地域事情が違う
279名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:17:36 ID:Q4etj4Yl
>>278
具体的で納得できる導入理由とは、
ほど遠いですな。

「導入しない手はない」では、あくまで妄想でしかないですよ。
「導入しなければならない」理由を明確に回答頂きたい。
それが無ければ、現状に勝るもの無し、という事ですから。
280名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:18:52 ID:T42GW/Kx
>>278
>滋賀県や明石姫路方面の足でもある
新幹線があるじゃないか、手段は設定済だな。じゃ解決済、と。
関東にも北と南をブチ抜く(近郊)路線はできたが、旅客流動は池袋・新宿でしっかり切れてるぞ

>田舎進行度はアッチの方がスゴイぞ。根府川なんていう無人駅もあるくらいにな
昨日や今日に無人化された駅ではありませんが何か?
田舎進行度とはこれいかに?湯河原町や近隣の大磯町は人口増加に転じてますが何か?

>新快速の沿線はベッドタウンが遠い範囲まで あるからこれこそ地域事情が違う
首都圏のベッドタウン半径って何kmあるかご存じ?

結論:だから何?無駄玉は出すだけ空しいのですが。
281名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:20:48 ID:2SU+XpaN
>>279-280
ハイハイ、だから何?
282名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:27:47 ID:T42GW/Kx
>>281
アーアーきこえ(ryですか?
フッ、大変ですね
283279:2005/07/19(火) 00:17:02 ID:lNBo4yU4
>>281
よーするに、回答できないんだな。

導入が必要な理由を明快に説明するのは、
変革を求める側の当然の義務と言えるが。

それが出来ないからには、必要理由無しにより却下、だな。
284名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:20:25 ID:mst/hQUc
また下らんスレが上がって来たもんだw
285名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:29:23 ID:2VY0Jvz4
>>284
苦情はレスを軒並みsageないG厨まで。
286名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:50:25 ID:vg6hQ+cI
関東のアコモサービス→G車
関西のアコモサービス→転クロ
なんだよな。
関東では混雑上普通車に転クロなんて入れられないから、代わりにG車。
関西では競争上普通車に転クロは入れたいし、入れたらG車に魅力はなくなるから転クロ。

そういうことだろ?
G厨は宝塚線に投入されるのを願うことだな。
287名無し野電車区:2005/07/19(火) 07:54:35 ID:mWh4vYyl
>>286
マリンライナー(四国5000系)は両方満たしてるが・・・。
しかも快速電車では唯一の3クラス制。
288名無し野電車区:2005/07/19(火) 08:05:30 ID:2VY0Jvz4
289名無し野電車区:2005/07/19(火) 08:45:13 ID:m+4LJ/2h
>>288
うちの会社小さいけど歴史ある会社なんで、連絡船時代のなごりが
出張旅費規程に残ってるよ

船は、平社員でも特2等、主任以上で1等がもらえるけど
鉄道は、次長以上でようやくG車なんだよね。

290名無し野電車区:2005/07/19(火) 13:05:27 ID:j3rXdqEi
G車入れろと言う奴らへ、
「特急に乗れ」
291名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:15:50 ID:R5vOEuiG
と、いうからには米原〜姫路間に
最低1時間に1本特急を(ry
292名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:26:22 ID:Lpz2j4fl
>>291
新幹線乗れ。
293さんざんすででの部分もたくさんあるが・・・:2005/07/20(水) 02:43:08 ID:HARVU6dD
姫路ー米原間は福北並みの特急料金にして2枚切符4枚切符を出したらええやろ?
これならスーパーはくとの乗車率も上がるし
姫路ー新大阪は新幹線用の2枚切符4枚切符を出すとガッラガラのこだまの乗車率も上がるやろうし
調子こいて岡山ー姫路も入れるか?

新快速にG車組込みだなんて223が都落ちした時に明らかに不要になるぞ。
213系の例を見たらよく分かるだろ。運良く後継車に編入改造ができたら話は別だが
あと新快速停車駅のホームを13or14両対応しないといかんし
モノクラス12両→G2両普通車10両に減車なんてしたら苦情必至
あとG車組み込んだ場合の運用は?限定にすんの?
快速、普通運用に入った場合はどうすんの?普通車扱い?
そういった問題が山積してるから無理。

18シーズンは18ヲタを排除させたいという気持ちもあるやろうし
今日の俺みたいに風邪をひいてたり、冬場の朝はおなかがゴロゴロで
体が弱ってるゲ・リーマンの気持ちも分からなくはないんだが、
実現にこぎつけるにはかなりの高いハードルがあるな。現実は現実だし。

今まで10コぐらいスレが立ってるのか?すごいな?
俺はG車入れたいと切望しているあんたたちの思いに負けた。

あと新快速の一部ロングシート改造または導入は賛成だな
混みはじめると詰め込みがきくし近郊型=クロスシートという概念はもう崩れてるわけだし
294名無し野電車区:2005/07/20(水) 19:07:10 ID:dVUGIF3B
>>293
首都圏のモデルを関西に当てはめるのはおかしい。
特に関西は私鉄との競争があるし、京都などは私鉄の方が便利な位置にある。
ロングシート化でサービス低下と受け止められれば、せっかく獲得した客の一部が逃げてしまう可能性がある。
近郊=クロスシートという概念が崩れたのは首都圏だけでは?
295名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:17:28 ID:6D3GcOsz
1.G車が導入される
2.DX指定席車が導入される
3.料金不要二階建て車が導入される
4.名称が「新快速」から「特別快速」に変更される。

一番早く実現しそうなのはどれかな?
296名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:23:02 ID:J5ULomDP
>>295
1.2=このスレの意見の大勢からすれば実現は相当厳しい
4=関西では「新快速」の名称が浸透してる。敢えて別会社の東海や東日本に合わせるメリットは少ない

結局実現しそうなのは3くらいか?
でも二階建て車も今更感があるなあ・・・・
297名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:35:39 ID:2CxFMjzb
>>295
どれも実現はまず無いと言ってもええかもな。
あえて実現してほしいといえば、3やな。
京阪8000系は料金不要だったから成功した。
でも新快速に2階建ては無理があるな。
ラッシュ時では確実に敬遠される。
データイムの快速でやったらウケるかもな。
298名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:49:47 ID:pFbPIBpl
快速か…
確かにちょうどいいポジションかもしれないなw


>>288
2階建てつけたりして必死こいてG車への乗客誘致を図っているのが、G車設置が前提であることを伺わせるような希ガス
299名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:29:25 ID:0uoEi4nc
実は関西の新快速は、英語表記だけ
東海や東日本と合わせてたりする。
300名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:04:58 ID:y5mP2BnC
 新   快   速
Special Rapid Service
301名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:22:47 ID:2hj21osU
なんかもう決着はついたな…
サヨナラ、G厨
302名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:44:43 ID:y5mP2BnC


      ┌─ ̄─┐ /゙゙ ̄ ̄ ゚゚̄ノ゙   / ̄/    / ̄/           __──__
       / // /゚゚ / / ̄ ̄ ̄  / ̄/ /゛ / ̄   ̄ ̄/゚゙      /__  __/゙゙
     /゚  ¨  ゚/ /   ̄ ゙゚̄/゙゙ /  / / ̄/  ̄/  ⊆  /  / ̄ ̄/ ──  ──.
      ゚゚̄/ / ゙̄ / / ̄/ /゙゙ /  / / // ̄      ]゙゙  ̄ ゙゙̄ / 々   々 /
    / ̄ ̄  ̄/゙゙/ /  / /    ̄/ / ̄  ̄ ノ  ( ̄ ̄ ̄ ノ ̄ ̄/ /_    _/
    ゚゚/  \゚゙ / /  / /゚    / /゛    /  (゛     / ノ゛   /   \
    / / /゙゙ \/ /  / /゙    / /゛  /゙/( \.   / /゙  ∠ // /\ /゙゙  
  ∠// /  ̄  ゙゚̄  / /゙゙   / / /゛/   \ 」  ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
      ゙゙̄        ゙゙̄     ̄   ̄       ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             S p e c i a l   R a p i d   S e r v i c e

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

303名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:17:15 ID:CKdfsU2q
>>299-300
223が導入され、種別に英語表記が入る前に書かれていた、西明石の表記では、
NEW RAPID
SHINKAISOKU
(後者の表記はやや手作りっぽい)
というのが、現存しているはず。
304名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:19:48 ID:k3SVlLEc
大阪-滋賀(琵琶湖線)間は、実質新快速しか移動手段がない。
混雑する新快速は疲労が大きく、とても利用できない。
ゆえに新快速にG車ほしい。

この地域に無知な人は新幹線を利用すればよいと言う。
しかし利用できないのには理由ある。
一、新幹線で新大阪-米原駅を利用する場合、実質利用できるのは彦根市内以北の駅(過疎地域)利用者のみ。
他の地域(大部分)の駅利用者は在来線で引き返すこととなり、在来線利用よりかなり時間がかかる。

二、新幹線で新大阪-京都を利用する場合、新大阪と京都で2回乗り換える必要がある。かなりの距離を歩かなければ
ならない。時間短縮の効果はまったくない。そして在来線利用区間での着席は絶望的である。そのため疲労度がかなり高い。



305名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:38:47 ID:2hj21osU
>>304
G連結より新幹線栗東駅の方が可能性高かったりしてな

近江八幡辺りならデータイムに十分座れるんだけどなあ
増結要求した方が現実的だと思うけどね
野洲なら始発の新快速もあるしね

あと、2つ理由挙げてるけど
それは京都〜新大阪間の新快速通過駅の事情と何が違うの?
どっちも普通乗れ、快速乗れ、で終わりになっちゃうよ
306名無し野電車区:2005/07/23(土) 20:19:22 ID:CKdfsU2q
>>304
朝晩ラッシュはともかく、
通常は草津〜米原間なら座れるだろ。
307名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:23:12 ID:wDJ5JWYc
>>306
もし座れなくても、大抵、京都からは着席できるしね。
下車多いから。
308名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:03:30 ID:+WRsdQgT
新快速にグリーン車は導入されないけど、
その代わりに特別快速(グリーン車有り)が設定されると思う。
309名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:12:36 ID:epAyMalm
夏休みに入ったんだなぁと思う今日この頃

310名無し野電車区:2005/07/24(日) 00:07:11 ID:nLtlfrA5
どこぞのオレンジな会社みたく、
一つ二つの停車駅の違いで種別を分けるような、
ややこしい事はして欲しくない。
311名無し野電車区:2005/07/24(日) 00:48:17 ID:ru+TXjid
>>308
↑またアホが現れたな。>>296-300読みなおして出直して来い!
312名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:29:52 ID:2oz4nQ6Q
今更だが、マリンライナーのクロ212を改造して、ある時間帯の新快速に組み込み、
利用者数の調査実験とかしてほしかったな〜。
313名無し野電車区:2005/07/24(日) 02:57:27 ID:YA7TO0J1
主に短距離利用の人は、立っていても大丈夫かも知れない。そんな人にとっては
G車はいらない。
しかし長距離(50-100km)利用の人は今の新快速では、快適度が低くすぎる。
G車がほしいであろう。
新快速は、都市内の速達輸送と近郊電車を兼ねさせようとしているところに無理がある。
314名無し野電車区:2005/07/24(日) 03:00:50 ID:YA7TO0J1
まあ、賛成反対とも意見は堂々巡り。ここに何を書いたところでJRが見るわけでもなく
まったくの無駄。意見は直接JRへ。
315名無し野電車区:2005/07/24(日) 03:15:24 ID:4Vtm7YFl
全くもってその通り。
賛成派の人はご意見をJRにどうぞ。
JRになら「G車きぼん」って書くだけでOKです。
導入が必要な合理的な理由の説明も、費用対効果の検証も説明する必要ないですから。
業務妨害にならない程度で、どうぞご存分に!!
316名無し野電車区:2005/07/24(日) 06:24:15 ID:ktyPAy37
223を開発するとき当初はグリーンも造る予定だった。朝日新聞で読んだ記憶がある。
ただ震災とかで話が流れた筈。今後、酉がどう考えるかわからんけど。寝台が衰退していく中
サンライズを造り出した会社だし、いきなり何か出てくるかも。
317名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:50:36 ID:8j6io+12
>>316
>予定だった
計画の選択肢があった、と言うだけ
需要調査の結果と最小の編成数で運用する求めからポシャッたはずだけど

>いきなり何か出てくるかも。
つ[尼崎][日勤教育]
しばらく夢のある話は無理だな、会社の建て直しがままならんわけで
318名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:11:22 ID:9XA3a5ud
>>317
来年の今頃には尼崎事故なんて忘れ去られていると思う。
酉もほぼ回復しているでしょう。
319名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:14:07 ID:nLtlfrA5
>>313
だから、関東では速達輸送を捨てた、という事だな。
320293:2005/07/25(月) 18:36:44 ID:DuynYQx1
亀レススマソ
>>294
別に首都圏に当てはめて云ったわけじゃないぞ

近郊型=クロスシートという概念が崩れたのは首都圏だけじゃなくて他にもあるよ
新潟地区→E127系
JR東海→211系5000番台、6000番台
北九州・福岡都市圏→415系
大分地区・熊本地区→815系

>新快速一部ロングシート改造しる!について
「ロングシート化にするとサービス低下になって客が逃げる」というが
なぜロングシート化にするとサービス低下につながると解釈できるの?
いつも混んでて座れないことが多いのに
それは関係が薄いとしかいえないと思うが
それより空間が広がることで混雑率が下がればそれでいいじゃないか
ロングシートが嫌ならクロスシートの車両に行けばいいだけだし
あとシートにこだわっているのはヲタだけで一般人は別に気にしないと思うが
321わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/07/25(月) 20:37:57 ID:iVE4NUDn
>>320
関西人は転換クロス=優等車、というイメージが強いのだよ。
だから、「ロングシート化にするとサービス低下につながる」と解釈できるわけ。
何度も言うように、「いつも混んでて座れないことが多い」がレベルの問題であるように、
転換クロスがイメージでこびりついているのだから。

ついでに
JR東海→211系5000番台、6000番台
  その後は311や313系で転クロだなぁ
北九州・福岡都市圏→415系
  その後は811や813系で転クロだなぁ
  結局817系も転クロだなぁ... 
322名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:35:31 ID:DuynYQx1
>>321
結局そうなるのかぁ・・・
なんか納得いかないが・・・
323名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:26:15 ID:XIdXaJMY
>>322
阪急の京都線特急車もクロスでしょう。ロングの時もあるけど。
まあ東だけは客のイメージを変える事が出来たという事みたいだ。
東は西と比べてすごい混雑だからな。客のニーズも一部ではあった。
あと多少のイメージ低下はあまり影響しない(競争が少ない)
324名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:29:42 ID:IDfl4mHF
>>320
E127はあまり広域的な運用には入っていないのでは?
越後線新潟口メインで、一部長岡・村上へ…くらいだろ?

新潟のアレは、701と違い、局地的な通勤電車という稀ガス。
815同様に。
松本のは観光仕様だし。

やっぱ、東京の通勤事情が異常なんよ。
325名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:37:42 ID:XhV97JqR
新快速がロングにすると客が私鉄に逃げるといってる香具師がいるが、
新快速が一番込む区間は客が逃げようのない琵琶湖線区間。
326名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:13:01 ID:EtZ1M7fV
>>325
だったら空いてる快速でも乗ってて下さいという事だよ。
本腰入れてるのは京都〜姫路なんだから。
327名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:40:31 ID:IDfl4mHF
>>325
私がみるに、そのようなことはない。
一番混むのは京阪神相互間。

どうもここでは琵琶湖線関係の主張が強い。
G厨の正体はこいつらか?
328名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:46:07 ID:EtZ1M7fV
滋賀県に住むという事はそれなりの不便さを理解した上で住むべきじゃない?
そりゃ遠距離通勤は大変だよ。でもあんたら元々近江の人間じゃないだろ。安くて広い土地がほしいから滋賀に越したんだろ。
だったら通勤の不便さ位我慢しろ。
329名無し野電車区:2005/07/27(水) 16:11:59 ID:Bc+tH1v2
なにを言っているやら、確かに草津〜京都間は京都〜高槻間より遥かに混んでるが
京都線は滋賀県民の為にあるようなもの
朝の近江商人達は新快速と快速にほぼ均等に乗ってきて
京都でどっとおりるのだが、それまで立っていた近江人が空いた座席を占領する
快速も新快速も京都人はよほどのラッキーがない限り座れない
京都発の快速も着席サービスで何本か設定しろってんだ
330名無し野電車区:2005/07/27(水) 20:09:50 ID:hChMRibN
>京都発の快速も着席サービスで何本か設定
「はるか」にのれよ。
331名無し野電車区:2005/07/27(水) 20:32:58 ID:IDfl4mHF
>>329の文章は何かヘンだ。
ああいうのは相手にしない方が良い。
332名無し野電車区:2005/07/27(水) 20:38:44 ID:+gkL0oiE
>>12 >>14
そりゃ、

 関東のサラリーマン列車乗車時間:平均1時間25分
 関西のサラリーマン列車乗車時間:平均    33分

だから。
333名無し野電車区:2005/07/27(水) 20:49:48 ID:+gkL0oiE
>>34
有料特急が成り立つための条件として、一方のターミナルが極端にでかいことが条件になる。
(片道輸送で終点から終点まで乗りとおす人がターミナルに集結する場合・近距離客も目的地がターミナルである場合が多く、
 遠近分離を図る上での有効策であるため)

近鉄・南海はそれぞれ難波という沿線の中でもかなり巨大なターミナルを持っている。
さらに南海だと新今宮・天下茶屋、近鉄だと上本町・鶴橋といった、広域型のターミナル駅がそろって乗降客数上位になっている。
こういう路線だと遠くからターミナルに向かう需要を確保するために、着席サービスとしての有料優等列車は効果がある。


新快速の場合、始発駅・終着駅とも大きな駅ではないので、必要性がない(混雑している区間に区間列車を走らせればこと足りる)
さらに、乗客の多い駅が三宮・大阪・京都と分散し、この3駅間の利用も結構な数存在することから、G車増結よりも3駅間の需要を
満たす区間列車があれば流動の適正化が図れる。
そのために必要性がない。
(JR西でも近鉄・南海のように一方のターミナルが極端に大きい駅には有料特急が走ってる。典型例は嵯峨野・山陰線)


>>32
>ところで、関西人の金銭感覚にはE231系とよく似た設備で100キロまで950円は「高い」のか??
つーか、あの設備で金取るのはぼったくり。
334名無し野電車区:2005/07/27(水) 20:57:04 ID:+gkL0oiE
>>81
つーか、初任給で4万違うんですから。
30代では7万くらい違う。
また、関東では遠距離通勤に対してG料金が出るとこもあるが、関西でそんな話すると
「早く家出てサービス出勤しろ」と言われるのが落ち。
335名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:03:09 ID:+gkL0oiE
>>126
300円でも高い。
つーか、ゆっくり座って行きたいときは平行私鉄(遅いが料金安い)。
ほぼ独占区間のみのJR東とは地理的条件が根本的に異なる。
336名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:07:08 ID:+gkL0oiE
>>166
しいて言うなら10分サイクルへの変更くらいか。
逆に特急を廃止して新快速増発の方が普通に客が喜びそうな気がする。
337名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:11:55 ID:+gkL0oiE
>>194-195
関西人そのものが東京人に比べて平均20%所得が少ない貧乏層。
しかし、(特に京都や神戸は)物価は東京並み。
大阪は大阪で、勤務先に向かうための地下鉄が東京とは比べ物に
ならないくらい高い(同一距離で6ヶ月定期2.3倍の価格差)
したがって、Gなんかに金をかける余裕がない層が大半。
338名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:18:02 ID:+gkL0oiE
>>243
京都では「JR西日本全ての列車に1両以上(京都線・神戸線は2両以上)の女性専用車両併結」を掲げている人がおります。
339名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:28:11 ID:+gkL0oiE
>>310
確かに、関西でもどこかのマルー(ry
340名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:31:17 ID:+gkL0oiE
>>330
神戸行けないし。

341名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:39:29 ID:86lWyknn
>>330
京都駅の朝
サンダーバードには列作って乗っているな
342243:2005/07/27(水) 21:52:37 ID:EtZ1M7fV
>>338
結局何処にでもいるんだな。DQN。
近鉄大阪・南大阪沿線とか多そうだけど、まさか京都にいるとは・・・。
いっそ車両の後にトラでも付けてやるか・・・。
343名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:28:11 ID:IGxJB8vX
豪華なG車を入れたら特急と見分けつかんよ。(速度とかも)
新幹線の客を奪えるかもしれない。
344名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:57:24 ID:aziIOStY
はるか・オーシャン系統の大阪乗り入れ、
大阪駅上り特急発車ホームの統一、
京都駅下り特急発車ホームの統一、
京阪間特急15分間隔運転、
高槻での新快速追い越し
をすれば新快速から客を奪える。
345243:2005/07/28(木) 01:08:43 ID:PuXUQb9D
>>342
挙句の果てに、「京都市は率先して地下鉄烏丸線・東西線に2両ずつ女性専用車両を設けるべき」とまで
のたまいました。
しかも、設定は入り口から便利な2・5両目を要求。
346名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:29:59 ID:eBe8P6/8
>>342
何それ?
脱束の突然変異?
347名無し野電車区:2005/07/28(木) 07:31:04 ID:ctRVyIjU
話が逸れてるな、雌車ネタは新快速スレでやれ
348名無し野電車区:2005/07/30(土) 07:18:44 ID:ikSUNTGK
休日は特にグリーンが要るぞ!!
混んでないとか言う眠たいこと言ってるやつの気が知れん
349名無し野電車区:2005/07/30(土) 11:58:03 ID:scQg9qjK
>>348
休日なんて、安く挙げるために、昼得キップをチケット屋で購入してるヤツ
すごく多いのに、そんなのがG車の追加料金よろこんで出すと思う?
350名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:01:30 ID:RG174+c2
>>348
地方から来たカッペには要るだろうなw
それなら特急に乗れよ。
351名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:05:03 ID:RG174+c2
352名無し野電車区:2005/07/31(日) 02:22:16 ID:kvvtQ6wO
>>349
逆にそういうヒト程、G車を利用するような気がする。
定価じゃ絶対使わんが、割引き感があるなら、イイ席に
座ると思う。
353名無し野電車区:2005/07/31(日) 02:59:53 ID:wKmb8YP8
>>352
だ・か・ら、割引前提じゃワリに合わないっての!
過去スレで概算も出せなかった側が終わった話蒸し返してもしょーがねーだろう

何だろうねぇ、この割引ありきみたいなセコさフル回転の精神構造ってのは
これがG厨の本質?

それならこうされても文句は無いよな、割引感があれば良いんだろw
つ[関西圏グリーン車]…50kmまで2000円、但し回数券を使えばは1000円相当
354名無し野電車区:2005/07/31(日) 03:45:50 ID:np0HSVMB
>>348
12両化の方が先じゃゴルァ!
355名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:08:02 ID:G4uVrMtq
>>353
そんなオマエは割り引きあっても絶対乗らんくせに
百歩ゆずってニートじゃないにしても仕事で特急乗るのも
清水の舞台から飛び降りるほどの思いなんだろうな

東と同じく750円950円で充分客が付いていくって
ボンビーな奴等は引き篭もってな
356名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:34:05 ID:kvvtQ6wO
>>353
セコいのは関西の人間の本質だからねえ。
50km2000円のグリーン車か。国際線のファーストクラスシートでも
ついてるなら割引なしで一度乗ってみてもいいよ。
357名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:25:54 ID:wKmb8YP8
>>355
図星突かれて必死ですな、正体見たりG厨
悔しかったら概算の1つも出してみろってんだ、普通の電卓1つあれば簡単だろ?
それとも積算やら企画やら営業予測なんてやったことないのかなぁ?
課題ペンディングしてるG厨の方が議論で後れを取ってることは認めようね

>そんなオマエは割り引きあっても絶対乗らんくせに
いやぁ、香ばしいレッテルですねぇ。詭弁ガイドライン通りだなぁ。
夏はまだまだ暑くなるのに、困ったもんだ。

そして、再び妄言という名のG厨無限ループが始まる
358名無し野電車区:2005/07/31(日) 16:21:05 ID:ca1IfanB
>>356
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122657262/l50
関東人もセコいじゃないかw

新快速にグリーン車は必要なし!新快速のグリーン車に乗るならサンダーバードに乗る。
359358:2005/07/31(日) 16:24:07 ID:ca1IfanB
新快速にグリーン車は必要なし!はるかやオーシャンアローでもいい。
360名無し野電車区:2005/07/31(日) 19:32:45 ID:8Jia909w
グリーン車より12両化の方を先にやらんかい!
3498M、3500M、3506Mとかさっさと12両かせんかゴルァ!
三ノ宮からスシ詰めやぞ
361名無し野電車区:2005/07/31(日) 23:49:34 ID:5CKAUIkJ
>>358>>359
滋賀県や播磨方面は無視ですか?

>>357
図星突かれてるのアンタでしょ?。
料金は愚か乗車券を買うのも一苦労のくせに
362名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:08:35 ID:Rm5xSHTN
>>361
滋賀県や播磨方面は早くて便利な新幹線で。
363名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:12:27 ID:Rm5xSHTN
>>361
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122657262/19
おいおい、関東人に応援頼むなよw
364名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:18:02 ID:EgNx4lCz
>>361
滋賀県へは便利で快適な急行きたぐに号をご利用下さい。
大阪23時27分発ですので、大阪での滞在時間も格段に伸びます。
貴方方のお望みのグリーン車も付いていますし、寝る事も出来る寝台車も連結しております。
365名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:24:04 ID:ocAPUtsn
>>361
プッ、また目くらましの話題逸らしに必死ですね
またしても逃げパターンですか、早く計算してみましょうねw

第一、どこが図星なんだろうか、何を以てそんなこと言えるのか不思議だな
根拠がない強がりを空威張りで取り繕う面白さが凝縮されてますね
妄言癖な人間でもここまでは言わないけどね

>>363
おまけに常磐スレで助けを求めて貼ったつもりのURLが常磐スレですよ(p
弱いのは頭だけじゃなかったのか、G厨はヤバイな、と
もうね、アフォかと馬鹿かと(ry
366名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:38:03 ID:Rm5xSHTN
結論:「キク象ボックス」へ投稿すべし。
367名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:47:08 ID:2z5klwgD
毎度ながら、G虫の諸君、
入れろ入れろと言うわリに、説得力のある導入理由や結果の試算が全然呈示されませんな。

所詮その程度。
よって、連中の恥を晒すと共に、これ以上のスレ存置は無意味なので、放置を主張する!
368名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:46:09 ID:g+4ciHYv
JR西日本中枢駅のJR東日本ランキングへの挿入
新宿池袋渋谷>横浜>大阪>東京品川新橋>三ノ宮>大宮>…東×4>新大阪>川崎有楽町立川>京都


新快速主要停車駅で同一程度の乗降客数の駅
 ※JR東日本トップ100より、100位=上尾

 米原…上尾未満につき調査不可能
 近八…上尾未満につき調査不可能
 草津…阿佐ヶ谷・駒込程度
 高槻…平塚・本八幡程度
 尼崎…武蔵小杉・新小岩程度
 芦屋…上尾未満につき調査不可能
 神戸…高円寺程度
 明石…上尾未満につき調査不可能
 姫路
369名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:56:20 ID:2z5klwgD
>>368
そのデータは、議題とどのように関係するのでしょうか。

単に、関西を貶めたいだけですか?
370名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:04:40 ID:ocAPUtsn
>>369
このランキングを読み切れないなんて大丈夫?
藻前は社会数理処理に著しい問題があるかもな。

要はその程度の利用者数しかないのにどうやってG厨が主張する
関東並みのG利用者数が出てくるんだ?って反証だよ
関西が混んでるだの何だのと言ってるが、
関東の利用者数に比べたらシャレにならない位少ない、ってことだ
371369:2005/08/01(月) 23:46:46 ID:2z5klwgD
>>370
今更、関西G車不要論を養護するデータは特に必要とはしません。
タイミング良く出たデータなので、先のように受け取ってしまいましたが。

ともかく、現状を変えたいなら、そう望む側がそれだけの説明材料を用意すべき。
現状維持を望む立場から、データを出す必要性は薄いと考えますが。
だから、反対なら相手さんがどう出てくるか、静観をしばらくきめこむべきと見ています。

どうせ、今までの流れだと、具体的な話に持ち込めた例しが有りませんから。
372名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:53:03 ID:ocAPUtsn
>>371
確かに仰る通りではある。
わざわざ優位側が論を補強する必要は薄い。
その一方でライオンは1匹のウサギでも全力で狩り獲る、その位しておかないと
蟲がまた登ってきますからねw

ま、転がしてたまに浮かんできたらまた突く位が面白くていいんじゃないですかw
373名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:58:07 ID:8aDoqoLA
そんなにG車が欲しいのなら
全車グリーン自由席車の新快速を
米原〜京都〜大阪〜三宮〜姫路間に
1時間に1本程度走らせて見れば?
374名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:13:26 ID:oxAZ4TPz
>>368
てか、お前関東人やろw
「キク象ボックス」って知ってるか?
375名無し野電車区:2005/08/02(火) 11:04:57 ID:zMJy3xIk
>>368
>草津…阿佐ヶ谷・駒込程度
>神戸…高円寺程度

この辺の束の駅はG車がついていないばかりか、全車4ドアロングシートの列車しか走らない駅だよね。
束との比較を基準にするなら、全車4ドアロングにするのが良いということになる(w
376名無し野電車区:2005/08/02(火) 11:18:57 ID:xKtkLWtL
JR干菓子は少しは京急を見習え。
品川や横浜のような乗降客が多い駅でもオールクロスの2100を走らせている。
客が多いからロングって発想は神奈川東部の京急沿線住人は持ち合わせてない。
その辺は、関西と発想は同じかな。
377名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:11:17 ID:nwFgXvhO
客が少ないところはロングシートで、
多いところはクロスシートというのが
最近の傾向なんじゃないの?
378名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:24:53 ID:XMPq5hzB
G厨も飽きたと見えるな
379名無し野電車区:2005/08/05(金) 03:59:12 ID:DnpLFyTr
>>378
そうだな、奴らもついにネタが尽きたと見える。

所詮そんなもの。根拠無くごり押ししようとしたところで、上手く行くはず無いからな。
380名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:10:03 ID:ovchRaXg
根拠?
数字など当てになるかい
381名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:20:09 ID:4juU2K6u
>>380
さすがG厨、強がりも根拠無しとは香ばしいですな
382368 ◆prk/IOeW5M :2005/08/05(金) 22:36:46 ID:DXIM4pru
>>374
普通に神戸育ちの京都民ですが。
383名無し野電車区:2005/08/06(土) 13:11:34 ID:b+AYesH+
>>381
まったくだ。>>380どうかしてんぢゃねーの?

大体、一番の根拠と成り得る「売り上げ金額」なんか、
まんま数字なのによ。
384名無し野電車区:2005/08/06(土) 13:19:59 ID:AhkkvG0Z
>>376
っ[京急600系ロングシート化]
385名無し野電車区:2005/08/06(土) 14:09:48 ID:GXZ+aE45
>>384
完全なロングではないしー
386名無し野電車区:2005/08/08(月) 03:40:33 ID:XW66vUqh
>>379
8両スシ詰め便がうようよいるのにG車連結だなんて馬鹿げてる

>車両混み合いましてご迷惑をおかけしております。
>しばらくの間ご辛抱願います
>電車は8両で運転しています
>みたらいは(ry
って
だったら12両化せいやゴルァ!
387新快速ユーザ:2005/08/09(火) 12:02:30 ID:ztFnQwes
>>386
激しく同意!!
388名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:38:27 ID:lxw3s1La
新快速を実際に乗ってないヤツはグリーンの必要性が無いもんな
389名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:52:32 ID:GbBFJaB2
マリンライナーのお下がり貰えば良いよ。
390わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/08/09(火) 23:09:40 ID:sYclGTsd
>>388
逆だろ?
たまにしか新快速を使わないから、グリーングリーンって騒ぐんだろ。
新快速のヘビーユーザは各自で工夫するか、特急回数券持っているかのどっちかだ。

だいたい、長浜や米原から新快速が苦痛、というのなら、新幹線使えや。
391名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:45:46 ID:lxw3s1La
>>390
その結果グリーン車連結を望むのが普通じゃないのか?
392名無し野電車区:2005/08/10(水) 00:00:53 ID:3Q0tJqqj
>>391
なぜその理屈に結びつくの?
論理飛躍も甚だしい
393名無し野電車区:2005/08/11(木) 10:15:11 ID:nmw/i2C1
>>391
長浜や米原からならGがなくても座れるだろ。
その駅から文句を言うのは筋違い。
394名無し野電車区:2005/08/11(木) 20:00:54 ID:ITuOG58B
>>392
おまえの脳がトロイだけ。関東に出張した事がある奴なら
グリーン車連結を考えるのが一般的

>>393
座れる座れんの問題じゃない。滋賀や兵庫の始発駅なら
確かに座れるがだんだん混んでくる。これを避けるのに
グリーンが良い。東でも東京じゃない始発駅からグリーン乗る奴が
いるだろ
395名無し野電車区:2005/08/11(木) 20:14:21 ID:ZUBVQbfc
草津あたりから混んできて、山科〜京都ではぎゅうとなるが
京都でどさっと空いて、高槻でまたすこし混むが快速よりは空いていて
新大阪でかなり降りるので、大阪では楽々下車できる
396名無し野電車区:2005/08/11(木) 21:26:42 ID:ZmXoHtyi
>>394
あんたは別世界の住人のつもりかい?

あんたの感覚で物を言うなら、関西どうこう言う前に、山手線にG車入れてからにしてくれ。
397名無し野電車区:2005/08/11(木) 21:59:43 ID:f3m2IrKq
>>394
あのさぁ・・・・ 関東と関西の環境の違いを考えろよw


話は変わるが通勤ラッシュがどうこういうのならライナーなり通勤特急で十分だと思う。
何人かそういってたけど・・・・・・・
神戸方面にもライナーか通勤特急を運行させたら?
398名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:22:50 ID:QL62eHtd
さ、G厨はこのエサに食いつくかな?
ttp://www.jreast.co.jp/investor/interview/02.html
食べたらアフォだけどね〜頭の良いG厨なら気付かなきゃね
待ってるよw
399新快速ヘビーユーザー:2005/08/12(金) 01:25:06 ID:bNWOb8ik
はっきり言ってG車イラネ。

>>394 サンダーバードのG車にでも乗っとけ。
400名無し野電車区:2005/08/12(金) 10:49:08 ID:ci148Xu9
必死な ビ ン ボ ウ ニ ン ばっかりだな
オマエラニートはどうやっても自由だが
金持ちの足を引っぱるな
401わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/08/12(金) 11:02:09 ID:/jgtfNf4
>>398
読んだ。
なんか「金払ったら座らせてやる」ととれたのは、
私がひねくれているからか?
何かいやだな。
402名無し野電車区:2005/08/12(金) 11:18:41 ID:gu6TQSKd
>>400
自称「金持ち」降臨ww
403名無しの電車区:2005/08/12(金) 11:23:06 ID:HVaBQKsG
>>398
 快適に座りたければG料金払えっていうことだけど、女性専用車
設定するよりはましだけどね。G車ならだれでも金払ったら座れるのだから
別にかまわないと思う。
404名無し野電車区:2005/08/12(金) 12:03:15 ID:bU2+q7Ev
新快速のシート>>JR束G車のシート という現実。
405名無し野電車区:2005/08/12(金) 12:04:36 ID:bU2+q7Ev
ちなみに


関東の朝ラッシュ時平均混雑率:195%
関西の朝ラッシュ時平均混雑率:115%
406名無し野電車区:2005/08/12(金) 12:08:18 ID:gu6TQSKd
>>399
サンダーバードのG車もいいけど、はるかのG車もかなりイイ!!
俺はG車に乗りたい時は特急乗ってるよ。
407名無し野電車区:2005/08/12(金) 12:35:50 ID:qo8mSySG
座席のグレード

普通列車のG=特急の普通車

ではあるが、
日常の利用なら転クロは充分堪えうるレベルにあると思うが。
関西では、わざわざ金出してそれ以上を求める気にはなれない。
関東ではデフォルトがアレなんだから、考えなくてはいけない。

それにしても、ラッシュ時には普通車はもとより、G車にまで立ち客が出るというんだから、首都圏は人間の住むところではないな。
人間らしい「健康で文化的な生活」を送りたいなら、首都圏は敬遠が賢明。
408名無し野電車区:2005/08/12(金) 13:09:13 ID:gezmaLJ7
>>404
サロ110が1番最低なサロだと思うが転換クロスより良い
あまりのビ ン ボ ウな為、脳内旅行しか出来ない
現実を知らない引き篭もりな>>404であった
409名無し野電車区:2005/08/12(金) 13:40:00 ID:gu6TQSKd
>>408
ネタにマジレス
カコワルイ
410名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:06:40 ID:PqYnvAkJ
スレ違いだけど首都圏の普通車Gに簡易リクライニングってある?
411名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:45:43 ID:8e9fHjot
>368
その数字は何年の?どこの資料?

新宿・池袋だけが100万人以上で
新宿>池袋>渋谷・大阪>横浜の順・・
大阪は北新地駅の開業で若干減って渋谷と同等に・・
それに明石は上尾より多かったと思うが・・
間違ってたら申し訳ない。。


しかし新宿駅の朝ラッシュ時は凄ましいの一言。
人の密度も凄いだろうしね。
大阪だとラッシュ時の密度の高さは
大阪駅より御堂筋線の梅田でしょ。。

話の脱線スマソ。。G車はいらないと思うけどなぁ。
今後団塊の世代がリタイアしたら
通勤客も確実に減るわけだし。
G車に投資をする位なら
違う方面に投資をしてほしいかな。。。
412名無し野電車区:2005/08/13(土) 00:54:58 ID:IQbyjk4x
新快速にG車付けたら特急列車が見劣りするよ。
uシート並みの定員席で良いんじゃない?
セントラルライナーをリクライニングにしたような。
300円くらいなら乗ると思う。
413名無し野電車区:2005/08/13(土) 10:13:44 ID:NsDd47VM
>>412
京阪間の540円でも高いと思ってるのに、そんな無駄金払うわけねーだろ。
関西人の基準は阪急の値段(京阪間390円)だ。
414名無し野電車区:2005/08/13(土) 10:51:20 ID:IQbyjk4x
>>413
誰も京阪間の移動とは言ってない。
姫路から京都とか、
彦根から神戸とかなら310円の投資で
すわれたら十分。
後は通勤ラッシュ時とか。
415名無し野電車区:2005/08/13(土) 10:55:52 ID:BssoKRH2
ごめん18切符利用者としてはG車欲しい。指定席でもいいです。
416名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:10:18 ID:HLIk4UWd
G者なんていらないと思う
つかあのクロスで十分満足できるぞ
417名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:35:32 ID:X4oq5Qx3
>>416
関東民遠征乙
418名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:45:07 ID:NsDd47VM
>>414
そこより遠くだと普通に座れるだろが。
419名無し野電車区:2005/08/13(土) 12:02:28 ID:F5da3OlL
大阪などでも客が入れ替わるので、上手くスキを突けば、昼間は座るだけなら充分できる。
ましてや、あの程度を混んでいると言うなら、関東の混み具合は如何程のものか、
あるいはそのように主張する者は余程田舎者か、優雅な暮らしをしているのか。

関西に於いて、着席のためだけに別料金の価値が出てくるのは、通勤時間帯だけであろう。
となれば、ライナーで充分なのは自明である。
420名無し野電車区:2005/08/13(土) 12:55:26 ID:OnSzevCE
関西人はケチで見栄っ張りなのが酉はよくわかってるから、
223系によく表れてるやん。
車内のグレードは高いけど、G料金払ってまで乗りたくない客多し。

まあ、G車があれば乗る人いるだろうけど、混んでるときは途中駅から
座りにくいという問題も出てくるし。

全部G車の快速もバカらしいから、混雑時間帯だけでもよいので681系
などを使用した列車を運転して料金徴収するのがベターだと思う。
新幹線駅がないところもカバーができるしね。

俺は、しっかり着席したいというのもあるが、ドキュソやキモイやつを避け
たいがために、関東へ行ったときはG車に乗ったよ。
421名無し野電車区:2005/08/13(土) 15:13:37 ID:lo2AVK0B
中央西線のCライナー導入希望。
422名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:41:20 ID:2Lj5Zb7W
>>420
関西人は、ケチかもしれないけど、見栄っ張りでは無いと思うけど
車内のグレードなんて気にして、見栄でG車乗るなんてヤツなんていないよ。
G車や特急に乗るとすれば、その値段でその価値がある判断した時。
安くて良いものを選ぶのが関西人。
423名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:04:20 ID:F5da3OlL
>>422
関東にも、そのような見栄っぱりはあまりいないと思う。

ただし、このスレに巣食うG虫どもには、見栄っぱりが多数存在してますな。
424名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:22:29 ID:HSghD6fc
関西じゃG定期を簡単にくれる会社はないわな
貰えそうな人達はお車でお出迎えがデフォだし
425名無し野電車区:2005/08/14(日) 12:24:20 ID:Luq6I3Vz
新快速全列車12両化>>>新快速G車連結>>>>>>新快速オールロング化
426名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:06:15 ID:JPxohPTz
>>424
だいたい東の住人でももらってるところは少ない
G代くらい自腹できるわい。なめとるんかい
427名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:15:50 ID:ecGTX+Xu
何に吠えてるのか理解できてない池沼が紛れ込んでるな、夏だな
428名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:37:25 ID:sjFU/Nq+
新快速にグリーン入れたら儲かるに決まってるだろ?
それがわからんのか?
429名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:51:11 ID:ff7aIc2v
サラリーマン平均年収


関東地区:平均812万円

関西地区:平均549万円



捉えよ〜輝く〜この〜現実〜〜♪(byコマトマ
430名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:57:11 ID:sjFU/Nq+
>>429
コイツあほや(w
どこのインチキ資料見てるんだよ
431名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:10:20 ID:kp4nBGhU
>>428
入れるメリットよりデメリットが大きいことが理解できないあほが居ますねw
432名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:16:58 ID:yRJqa+dX
デメリットなんか一部のオカネの無い人の妄想
433名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:34:36 ID:StZqCIn3
そんなに儲かると思うのなら あんたが銀行借り入れして車両を買って
整備運用を酉に委託して経費も払ってやればいいやんか
G収入は全部あんたのもんだ

すぐに元が取れると思っているんでしょ 儲かるんでしょ
434名無し野電車区:2005/08/18(木) 09:00:42 ID:m4A7OC/G
>>433
子供銀行券しか触ったお金がない人にそれは可哀想でしょw
435名無し野電車区:2005/08/18(木) 12:15:20 ID:uNyEUXh0
ふむふむ 車両購入による委託運行ね
バスでもローカル線では市町村がやっているね

銀行さんの融資は甘くないよ
運行計画書・需要予測見積書・収支見積もり計画書・・・
思いこみとか 多分儲かる 絶対に儲かる自信があるとか
そんなモノは通用しない世界

お子ちゃまにはその辺はわからんでしょうな
436名無し野電車区:2005/08/18(木) 12:40:40 ID:W32iU1TA
>>435
銀行さんの融資の前に
社内の段階で速攻廃案でしょ。こんなの。

新快速 そんなに混んでいるとは思えないけどなぁ…
437名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:57:57 ID:aRdMe4IB
>>436
田舎に住んでると空いてていいなぁ・・・
438名無し野電車区:2005/08/21(日) 08:05:20 ID:jrcjQ3IM
グリーン車儲かるに決まってるだろ
439名無し野電車区:2005/08/21(日) 10:13:15 ID:dQW5gnXT
根拠無き発言は妄言ですw
440名無し野電車区:2005/08/21(日) 13:18:50 ID:EggOzDxk
438
ダメだよ そんな糞餌じゃ釣れないぞ

もう少しマシな燃料投下しろ
441名無し野電車区:2005/08/21(日) 13:20:44 ID:EggOzDxk
近頃のG厨は歯ごたえが無くてつまらんな

電波飛ばすならもっと出力を上げてから来い
442名無し野電車区:2005/08/21(日) 14:18:31 ID:dQW5gnXT
>>441
>近頃のG厨は歯ごたえが無くてつまらんな
ダンナ、弾切れですってw
443名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:15:40 ID:eKsWgbnV
先日、マリンライナー乗ってきた。

普・指はほぼ満席。
グリーンは多く見積もっても5・6人程度。
普・自はまあさらっと席は埋まってた。

マリンでさえこれだから。
加えて、マリンには指定とGを比較されやすい条件が揃ってた。
座席の質が大して変わらない
(シートピッチ+30、但し一部窓割り合わず・背面テーブル有り)←G席
から、やっぱり普・指の方がオトクに感じるだろう。普通の感覚の人間なら。

非日常の面があるマリンでさえこれでは、なおさら新快速Gの必要性は疑問。
入ったとしても、一部のええかっこしいしか乗らないな。
444名無し野電車区:2005/08/23(火) 16:29:58 ID:wN1a8mKg
−−−−−− 終了 −−−−−−
445名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:30:23 ID:v9p6CnxK
他で祭りやってたから見に来なかったが

もはやこのスレ 必要なし
446名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:05:39 ID:UPt11XiP
さらばG厨
447名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:21:34 ID:83roGnxe
夏休みももうじき終わりだから、G厨は宿題に追われていると思われ。
448名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:06:52 ID:pV+B6Akz
子供同額だもんなグリーン料金は

449名無し野電車区:2005/08/30(火) 00:08:48 ID:Re1x5hZo
先日211系のG車乗ってみたけどやっぱ新快速にはG車いらんと思った
それより早く12連化すべき新快速がたくさん入るんだからそっちを優先すべきだと思う。

G車にせっかくのれてもこないだ運悪く京浜東北線、横浜線、横須賀線、新幹線、山手線を見るたんびに
ババアに「あ、○○だ!」と騒ぐ餓鬼がいたから最悪だった。
品川過ぎると新幹線が出てきてさらにエスカレートしたし
耐えられなくなってキレたな
半分G料金返せと思ったよ。
G車も考えもんだ
450名無し野電車区:2005/08/30(火) 00:35:10 ID:zdVz0+fp
>>449
ガキが五月蝿いくらいでG車がイヤとはダメだね
そんでもって金返せというところがビ・・・

12連とG車連結が1番理想なんだけどな

>>443
おまえは電車に乗るのに日常非日常があるのか
単純にマリンライナーでグリーンに客が居るんだから
新快速だったらもっともっと居ると考えるのが素直な
思考なんだが、本当に反対派は酷い捻くれ者ばかり
451名無し野電車区:2005/08/30(火) 00:39:58 ID:uBCBCwXD
>おまえは電車に乗るのに日常非日常があるのか
北斗星やトワイライトエクスプレスが日常なのか、ニートはいいご身分なんだな
452名無し野電車区:2005/08/30(火) 00:44:10 ID:zdVz0+fp
>>451
やっぱ捻くれ者
ブルトレスレで歯医者歯医者と吠えてるんっしょ?
453名無し野電車区:2005/08/30(火) 00:45:46 ID:ruBsK3/T
>>450は、http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125072518/39
関東人だ。かと言う漏れもな。
454名無し野電車区:2005/08/30(火) 01:09:24 ID:uBCBCwXD
>>452
図星で知能障害反応か、これは困った...手の施しようもない重症だな
都合の悪い指摘は脳内スルーが得意なだけある

さぞや宿題も残っていることだろう
見えないふりをしていてもね

さ、夏休みはもうすぐ終わりですよ
455名無し野電車区:2005/08/30(火) 01:16:24 ID:Uj3rmfCj
お金持ちの>>450は関東在住なのに関西の新快速に乗ることが日常だそうです
456名無し野電車区:2005/08/31(水) 07:25:02 ID:GdlUaznH
反対厨は普段新快速に乗ってないことがよくわかるね
自分が経済的に乗れないからと言ってグリーンに反対するのは
気持ちはわかるが、労働をすればこれが如何に重要かよく分かる
457名無し野電車区:2005/08/31(水) 08:15:10 ID:kf8XY2Ib
>>456
G厨は過去ログでは毎日のユーザーではなかったようだが
むしろ反対側は毎日のユーザーでしたな、これいかにw

ま、利用区間答えられなかった時点でネタケテーイだからさ
458名無し野電車区:2005/08/31(水) 10:37:13 ID:PpUjxpB3
50 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2005/08/31(水) 07:24:26 GdlUaznH
食堂車よりグリーン車だ。グリーン車に車内販売サービスが
加われば、なんとか食堂車には程遠いが飲食は出来るぞ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114266933/l50


しょうもない誘導するなダボ
どうせ味方連れ込んでも論破されてファビョるだけだろwwwwwwwww
459名無し野電車区:2005/08/31(水) 13:49:38 ID:yliNvbUq
今更ながら…。

新快速は、普通車のサービスが既に充分高い。
加えて、関東ほどに人口集中してなく、極端な混雑もない。
よって、わざわざ2クラスにする必要性が無かった。
また、関西ではムダ金と時間を惜しむ商人の気質が浸透しているのも見逃せまい。

一方、役人のいる首都は昔から階級分けが必要だった。
そのうち人口が集中、殺人的混雑となり、サービス空間が必要になった。
G車はその要望を満たすものになった。
つまりは、関東のG車も、昔と違う。

今吠えてる虫どもは、明治期の役人と同じ、単なる優越感に浸りたいだけだろ?
460名無し野電車区:2005/08/31(水) 15:24:33 ID:fquEaVMT
新快速のグリーン車に乗るなら
はまかぜか、スーパーはくとに乗ればいいじゃん。
サンダーバード、はるかとういう手もあるじゃん。
新快速より京都から新山口あたりまでの
東海タイプの在来昼行特急走らせてほしい。
461名無し野電車区:2005/08/31(水) 15:31:54 ID:fquEaVMT
>新快速より京都から新山口あたりまでの
東海タイプの在来昼行特急走らせてほしい。

新快速にグリーン車を連結するより
という意味です。
462名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:03:13 ID:o4Clmv9J
     _....──────...._
   /.       |       \
  /. ______|_______\
.//         |         \\
| |    新 快 速   | 岡山・観音寺 | |
| |            |           | |
| |            |           | |
| |            |           | |
| |            |     (゜∀゜)  | |
| |           |           | |
| l _______|_____M6   | |
| |二ニニ____|____ ニニニl |  新快速・快速に着席保証のG車を導入すれば、
|            |            |  座るため仕方なしに乗ってた汚い阪急とおさらばですよ。
| r─┐__      |      __┌─т |
.| |○ ◎ 。\     |   / 。 ◎ ○| |
..|__三三三三二二_|_二二三三三三___| 从 ,.∧]∧  
..|___ ||0|_| lXロ |_|0||  ___ | ∵;".(;:),0■) ドガッ
 |    \||.ニニ二二ニニ.||/    | W`;:⊂⊂ノ
 .l___\______/___l   と⊂ノ〜
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
463名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:48:05 ID:m6Nr9Bgw
夏休み最後の夜を荒らすわけか
464名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:06:20 ID:hDm3H6CF
宿題終わったのかい?
465名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:07:43 ID:vXUFhTYm
>>462

保証がなくても座れるのでww
466名無し野電車区:2005/09/01(木) 00:56:45 ID:7afeQTsy
それにしてもG厨はうっとおしい。
言ってる事自体は取るに足らないが、
かといって完全に放置するとつけあがるのは間違い無い。
となれば、適度に蝿を追い払うように相手をして、火消しにかからないといけない。

かといって、沈黙し放置できるかと思えば、いつの間にか蛆虫の如くわいて出てくる。

ロクな反論も出来ないまま、ただ「儲かる、入れろ!」とだけ吠えるのは、議論とは言わない。
目障りだ。

ちゃんと明確な論拠を持つ主張なら、反対派もお相手しよう。
それが出ない限り、導入を求める意見は議論では現時点で負けなのだ。
467名無し野電車区:2005/09/01(木) 07:08:22 ID:KbDZl1Pq
>>466
必死だね、経済的に苦しいと金持ちにあたるんだね
468名無し野電車区:2005/09/01(木) 07:30:41 ID:ZBB5kLUg
>>467
出ました、詭弁ガイドライン抵触発言
G厨お約束の末期症状ですな
469名無し野電車区:2005/09/01(木) 08:15:21 ID:F6xoPgGw
     _....──────...._
   /.       |       \
  /. ______|_______\
.//         |         \\
| |    新 快 速   | 米原・名古屋 | |
| |            |           | |
| |            |           | |
| |            |           | |
| |            |     (゜∀゜)m9| |
| |           |           | |
| l _______|_____M6   | |
| |二ニニ____|____ ニニニl |  さあっ、今すぐ貴方(JR西)も、
|            |            |  新快速G車連結にハシレ、ハシレ!
| r─┐__      |      __┌─т |
.| |○ ◎ 。\     |   / 。 ◎ ○| |
..|__三三三三二二_|_二二三三三三___| 从 ,.∧Ζ∧  
..|___ ||0|_| lXロ |_|0||  ___ | ∵;".(;:),0▲) ドガッ
 |    \||.ニニ二二ニニ.||/    | W`;:⊂⊂ノ
 .l___\______/___l   と⊂ノ〜
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
470466:2005/09/01(木) 09:22:02 ID:7afeQTsy
>>467
案の定わいて出たか。
そういうのを負け惜しみと言う。

グリーン車が関西で必要という、世間一般に通用し得る明快な論拠を示せ。
それが出せないなら、この議題は論破できないG厨の負けだ。

現時点で反対を覆す有効な意見が無い以上、
今後、この手の負け惜しみ・遠吠えは放置すべきと考えるが、
反対派諸氏の意見は如何に?
471名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:57:30 ID:06UM6/KM
滋賀県やら明石以西やらに快適に行きたいなら早くて快適な新幹線(のG車)をどうぞ
快速のG車如きで金持ち面する恥ずかしい>>467には厳しいかもしれませんがw
472名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:07:50 ID:olzeQRNt
G厨の論破レベルってttp://blog.livedoor.jp/akaitetuya/と同類に思えてくる
そうなると腹も立たないよねw
473名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:15:52 ID:s2A9L2NV
>>472
それはG厨に失礼だ・・・。
でもそうかも。もっとレベルあげて出直しな。
474名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:16:14 ID:FuXybXX/
1つのレスにID変えてネチネチ文句ばっかりで本当に必死ですね
朝から晩までヒマでヒマでしかたないんだろう。金も無いから
実際の新快速の状況も妄想ばっかりで言ってるし。
475名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:29:46 ID:wvOAcCNP

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
476名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:54:25 ID:olzeQRNt
反論できなくなると低俗な個人攻撃・人格攻撃しかできないG厨風情がw
ホラ、早く宿題提出して貰おうか?
477名無し野電車区:2005/09/02(金) 23:49:15 ID:D0LejPh7
G車とL車は必要なし。
478名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/09/03(土) 00:02:32 ID:QIm2fKZc
>>1
秋になりましたが何か?
479名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/09/03(土) 00:08:16 ID:WOl7x+KX
大きなミスを犯した。恥ずかチィ orz
480名無し野電車区:2005/09/04(日) 22:35:37 ID:f2ZWMFy+
グリーン車は必要
国鉄時代から比べ平行する阪急や山陽をヒーヒー言わせてるし
滋賀方面の人口の増加している。関西人のケチはもう昔の話。
481名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:12:59 ID:1BxJO0BJ
>>480
・1+2列シート
・フットレスト
・ドリンクサービス
・足マッサージ
があったら乗るのを考えてやる
482名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:14:02 ID:y1OWSfLh
>>480

>国鉄時代から比べ平行する阪急や山陽をヒーヒー言わせてるし
どのくらい?

>滋賀方面の人口の増加している。
なら増結増発がスジだね

平行…平行…ううむ、これがゆとり教育の(ry
483名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:19:48 ID:iVyDBFLD
運賃以外に余計な料金払うぐらいなら、私鉄使うよ。
大阪発なら阪急阪神は必ず座れるからね。
多少時間かかっても、そっち使う。
484名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:48:17 ID:txVPHqID
>>480
「並行」私鉄から客を奪ったのは、何より「速さ」が支持されたものと考えているが、さて?
関西では、関東より鉄道の並びの間隔は狭い。
例えば、新宿〜八王子間なら、束は立川などを、KOなら調布などは恐らく各々総取りだろう。
しかし、関西でそういう事が起こりうるのは、ほぼ大阪(難波・天王寺)〜奈良間、あと強いて言うなら大阪〜宝塚(阪急の豊中・伊丹は酉やや優位?)のみだ。
つまり、何かあればすぐ、並行する相手に客を取られる。
だから、2クラスで増収を、という余裕はない。純粋な運賃・時間での勝負なのだ。
485名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:55:32 ID:f2ZWMFy+
>>484
ある
これ以上時間で勝負できるか?。これ以上運賃で勝負できるか?。

並行には閉口するがな(w
486名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:59:34 ID:XtqvQKF9
新快速にG車つけるよりも1本/hG車設定列車が走るようにすりゃ良い。
姫路方面ははまかぜ・はくとがあるし、京都方面は北陸特急がある。
滋賀は北陸特急と新幹線を使えば良い。新幹線にはびわこ栗東もできるだろう。
G車使う位なんだから、そこまでの交通は何とかなるよね。タクシー使うなり。
487484:2005/09/05(月) 00:00:56 ID:txVPHqID
あと、滋賀方面など遠距離については、ライナーでサービスを行えば足りとみている。
無理に増収を図って特急化したようだが、ライナー時代ほど乗っていないのではないか?

やはり、関西人は安さと速さ、実益部分にさとい。
ただ座席が良いだけ(それも、特急の普通車程度)では、定着には至るまい。
座席でアピールし、定着させたいなら、今の転クロと決定的な格差が有ることを、広く一般客に知らしめ、利用価値を認めさせないといけない。
果たしてそれができるか。

関西人の多数は、その点シビアだよ。
488484:2005/09/05(月) 00:20:27 ID:1GFLI3lH
度々で悪いが。

>>485
むしろ、今の状態では勝負付けは既に終っている、とさえ言える。

JRは、国鉄時代末期の連年の値上げが幸い?して、本州会社は消費税以外の値上げはしていないハズだ。
逆に、私鉄の方こそ、現在各地で高架化工事などをしている為に、何度か値上げが有ったハズだ。
一頃ほど、JRは高い乗り物ではなくなった。
例の事故でミソをつけ、減速を余儀なくされたとはいえ、スピードの差はそれでも決定的。

現に、関西私鉄の方はスピード勝負を諦め、優等列車の停車駅を増やして客をまめに拾う戦略に切り替えた。
489名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:22:32 ID:OZ9D8VAx
久々に盛り上がってきてるな(藁
490名無し野電車区:2005/09/05(月) 02:11:05 ID:1GFLI3lH
>>489
蝿を追い払っているだけですよ。
G車なんて不要、てのが大方の見方ですから。
491名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:55:53 ID:7QBbE7aO
グリーン料金100円なら乗ってもいいな
492名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:15:30 ID:iCyjvXT1
G車より食堂車や展望車や寝台車やトロッコ車の連結が先だと思う。
493名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:28:11 ID:W62QcLTx
>>492
屋根の無い、むき出しのリアルトロッコ車両なら人気出そうだな
494名無し野電車区:2005/09/06(火) 17:38:59 ID:UEfrqBIL
Gなんぞいらんが サンライズの「のびのび・・・」でもつけたら?
乗り越しても知らんが
495名無し野電車区:2005/09/06(火) 19:51:21 ID:lfX7X+fT
割引制度が無ければ座る客がいないなら不要。
車両準備して運用する事自体が無駄。
496名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:04:30 ID:A9k4QSo2
新快速をキハ181で運転し、キロ180をたくさんつなげばよい。
497名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:06:54 ID:8kP1qMfM
指定席車で十分。
マリンライナーを見ろ!!
498Keihan Daisuki:2005/09/06(火) 22:34:56 ID:ShxLcxxx

新快速に食堂車を連結してもらいたいものです。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125072518/l50


499名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:07:50 ID:H6wbyuYp
2006年より新快速はこの編成になります

姫路                            米原   
クイテ+モロネ+サハネ+サシ+モロ+サロ+サハシ+クモユニ
これでG厨も納得だ
500名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:14:06 ID:eu5LPxt+
Gまでいかずとも、プレミアエコノミー程度でいいんじゃないのか。
JALのクラスJとかさ。
501名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:53:49 ID:cTOUZQ/C
>>499
たくましい妄想だ。
恐らくこれでG厨ども、大量に練乳を発射したことだろう。
502名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:55:59 ID:OWw+Ob4s
>>499
展望(制御)+A寝(電動)+B寝(付随)+食堂(付随)+G(電動)+G(付随)+食堂合造(付随)+郵便荷物(制御電動)
・・・まずクイテって何だよ?どういう構造をイメージしてるわけ?小田急ロマンスカーみたいな?
しかもA寝台がMでB寝台がTっておかしいだろ。
MT比低くない?3:5って。
と、いくらネタでももう少し考えてくれ。
503名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:57:53 ID:fZuC6orL
>>502
昔の電気機関車みたいにデッキになってるんだよたぶん
504わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/07(水) 00:07:28 ID:BR0zBtTn
>>502
いやいや、それなりに>>499はおもしろいし、よく考えてあるよ。
編成順序は下り方一等基準としてあるし、MT組成は現在の2000代に合わせてある。
この考え方なら、モロネ−サハネの順序になるし、実際いまでも3M5Tだ。
第一、厨房なら"テ"の発想はなかろう。
ネタで考えるなら、よくできていると思うが。
505名無し野電車区:2005/09/07(水) 07:13:14 ID:UrnRjDtl
>>497
走ってる所の環境が違います。新快速だったらラッシュ時満員御礼
データイムもコンスタンスに客が入る。

アンタ達は五月蝿く言ってるよな。他所で成功してても
関西では当てはまらないって。つまり何を言っても
関西では当てはまらないでダダこねてるだけなんだよ。
全然説得力無い
506名無し野電車区:2005/09/07(水) 07:23:48 ID:WcZN7QGS
>>505
論理をすり替えるな、そのエビデンスを出す必要があるのは常にG厨だ
ほら、早く宿題出して見せろよ
507名無し野電車区:2005/09/07(水) 07:29:27 ID:/O04nSgJ
関西圏の快速は
いつまでグリーン車が付いてたのですか?
こないだ鉄ビクの写真で見たのですが
113系の湘南色に1両付いてました。
正直ビックリしました。
508名無し野電車区:2005/09/07(水) 07:30:52 ID:WcZN7QGS
まずはぐぐれ話はそれからだ
509名無し野電車区:2005/09/07(水) 09:15:03 ID:eLkbNzAB
>504
確かにただのG厨じゃないな 
ちゃんと編成組成のことわかっている香具師が作ったと思うね

深読みすると3号車サハネはサンライズを見ればわかる通り個室2建てとすると
機器搭載の関係で付随車にならざるを得ない
寝台車とロザの間に食堂車を挟むのも理にかなってる
サハシは姫路方に売店・ビュッフェ(あえてこの表現)だとするとロとハの通り抜け防止であの位置だろうね
良くできてると思うね


まあそんな事を置いておいてもサハシでよく「うどん」を食ったなぁ
北陸系統は「そば」で良かったなぁ

510名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:14:56 ID:02t1zpme
>>507
G車なしの総武快速がG車付きの横須賀線と直通運転を行う為に総武快速にG車を連結することになったが、
この時、利用率が低迷していた関西のG車を関東に持っていったと聞いたことがある。
直通開始は1980年(昭和55年)10月1日なので、これよりは前。
511名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:04:46 ID:d2hB2Zrh
>>499に満足してG厨も巣に帰ったようだな
512名無し野電車区:2005/09/09(金) 06:43:14 ID:ELLUCsGO
>>510
利用率低迷以前に私鉄に客取られ杉だった
よって現在はグリーン車は必須
連結しないのは犯罪
513名無し野電車区:2005/09/09(金) 07:17:36 ID:BLgeOs3t
>>512
論理飛躍につき詳細説明が必要、5点
514名無し野電車区:2005/09/10(土) 10:48:35 ID:s+cGHB7d
新快速にグリーン車連結するより、新快速を
全車グリーン車にして料金不要で走らせるのが良い。
515名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:04:40 ID:KZdUSiLg
>>514
そらぁ〜G厨が納得しないぞ
G料金を払うのが目的なんだから
516名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:29:52 ID:p3OA1yl7
全車グリーンの新快速もなかなか良い
しかし貧乏人の事も考えるとこれはだめだ
我々G厨は貧乏人をそこまで追い詰めるような
気はさらさら無い。むしろ12連化で1両グリーンと
スジにもやさしく利便性のあるものを目指している
517名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:55:27 ID:ORviMF34
>>516
大盛況になるはずのG車が1両で余裕で足りるのね
これじゃ 需要に不安があります って言っているような物だ

妄想なら
12両中にGが11両 貧乏人のために普通車1両を残す
これぐらい言わなきゃ

ホント近頃のにわかG厨には骨のある香具師がいないなぁ
518名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:03:26 ID:tpsst7yO
>>517
夏バテで電波の出力が落ちてるんだろう
519名無し野電車区:2005/09/10(土) 14:15:44 ID:kcXRdBN1
グリーン車をつけると乗り降りに時間がかかるから
関西人がイライラしながら秒単位で走らせる新快速には無理。
列車事故も関西人(馬鹿大阪人)だから起きた。
520名無し野電車区:2005/09/10(土) 14:35:54 ID:HxfQsPKB
乗り降りに時間が掛かるほどG客はいないので遅れない

残 念
521名無し野電車区:2005/09/10(土) 14:59:42 ID:kcXRdBN1
>520
 グリーン車をつけた分だけ乗客が別の普通車に移るから
乗り降りに時間がかかるってことだよ。
 グリーン車の客は少ないのはわかっている。
522名無し野電車区:2005/09/10(土) 15:06:01 ID:tpsst7yO
>>521
しょうがねぇよ、奴らに木を見る力なんて無いし、森を見る力なんて概念も無いんだから>G厨
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:09:44 ID:ZrJVwbo6
新快速にグリーンつけてもいいがそれならラッシュ16両、昼12両で運転汁。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:36:27 ID:xNFtd6Tm
何か相変わらずG厨は孟宗ばかりで、
全然理論的に納得に至る物は無いな。

4+4の編成の活かし方の説明とか、まだまだ宿題は残ってるぞ。

関西には関西の事情があるから、
首都圏の考え方をそのまま持ち込むなよ。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:09:52 ID:fT2WGkvO
本当に好き勝手言ってくれるね
1人のG厨に何回もID変えて文句言っても無駄だよ。
言葉を難しく言ってもことわざを言って賢そうに見せても
珍走団のごとく難しい字を旗に書いてるようなものだ。

4+4は快速運用。そしてG込4両編成を巧みに使って
ラッシュ時はG車2両運用もこなすのもいい。
そして関西を代表したかのごとく関西には関西の事情が
あるなんて生意気な事言うな。

526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:40 ID:r/UfDj9B
運用と効率のわからないのが約1名叫いております
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:57 ID:tpsst7yO
>>525
>そしてG込4両編成を巧みに使って
具体的にドゾ、答えられるんでしょ?
言えなければそれこそ妄想妄言

>関西には関西の事情があるなんて生意気な事言うな。
真理ですが、違うというなら具体的反証をドゾ
これこそ無駄に知ったかぶってる強がりに他、何者でもない
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:42:16 ID:fT2WGkvO
それだけ偉そうに言えるんなら今の運用を書けよ
西のアホ幹部か、お前は?(w

関西全員がお前と同じ心理じゃ気持ち悪いわ
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:45:16 ID:Vh5+sA/w
ID:fT2WGkvOは束厨ですが何か?
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:45 ID:Vh5+sA/w
スマソ、ID:fT2WGkvOが関東人だというの
ばらしちゃった
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:36 ID:tpsst7yO
>>528
お前、ディベートできない人種だな
現状を変えたい側が常に反証を用意するのは現代社会の常識ですが何か?





…あ、そんな職種に就いたこと無いんだね、ゴメンね
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:45 ID:5/B5/kp0
新快速にDD51を連結してもらいたいものです
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:25 ID:r/UfDj9B

はい東厨一名撃沈 さようなら
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:42 ID:fT2WGkvO
>>531
何を言っても模範解答の「そんなの答えになってないね」って
言うだけだろ(w
ディベートってΩの宣伝本部長みたいなんばっかやん。
とにかくうまくゴネるが勝ちのどこがいいんだか。
ヒネクレ者は口だけさ(w

反対者は4両編成の運用が非常に好きなようだが、簡単にするなら
基本編成にG連結が望ましい

535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:38 ID:QFEIZoQM
JR西のG車か、
シートベルトと緊急脱出装置が装着されていれば、利用してやる。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:42 ID:OcMJbVXr
>>534
やっぱアフォ
基本と付属を別に考えているのは関東の発想
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:50:03 ID:Oybrsisa
>>534
だから、関西の事情が解ってない、というんだ。
「首都圏に223ぶちこむぞ」と言ったら、「通勤時に積み残しが出る!」という反論があるだろ?
それが首都圏の事情。
関西の事情とは違う。

新快速は、基本・付属編成という考え方は採ってない。
必要な両数が集まればどんどん投入、効率重視というのが西の車両運用の考え方。
これは本職が述べたこともある。
基本・付属で分けると、付属編成がおネンネし、ムダになる。

なにより、宇都宮・高崎にE231投入後もG無しが残ると聞くが、
まずそれを完全にG付きにしてみろ。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:03 ID:q9TxlpgC
>>534
語るに落ちてくれましたね、編成概念すら解ってないアフォでしたw

いくら高尚なお説でも説明がおぼつかなければ何一つ通らないんですよ
ま、ちゃんと社会で働いてからエラそうなお説を唱えましょうね
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:58 ID:q9TxlpgC
もう1つ

>ヒネクレ者は口だけさ(w
G厨以外の誰だと小一(ry
540長髪を許してくれよ:2005/09/11(日) 01:35:20 ID:Oybrsisa
>>534はどうやら袋田滝に遭って沈黙しましたな…。

ま、ちゃんとした理論武装ができてない以上、当然だが。
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:27:30 ID:1h7bNIOH
JR束のG車の実態


207系におけいはんダブルデッカーをとりつけ、料金を要求しているようなもの(しかも1回750円)
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:38:11 ID:PPVHqF/v
このスレと50歩・51歩、目糞・鼻糞のスレ

新快速に食堂車を連結してもらいたいものです
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125072518/l50
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:02:08 ID:rYG6oZUr
>>541
113とか211の平Gに乗れば良いじゃん。
快適快適。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:04:17 ID:Oybrsisa
>>543
束のこたぁ、ここではどーでもエエ事なの。
関東に行った時には、好きに使ったら良い事。

ここの議論には全く関係無い事だな。
545名無し野電車区:2005/09/12(月) 01:49:40 ID:VfWfTvvu
>>543
113とか211の平Gに乗れば良いじゃん
223には乗らなくていいから関東から出てこないでネ
546543:2005/09/12(月) 02:23:08 ID:cRdWtE+i
>>545
・・・俺は新快速にG付けろと言う気は無いんだが。
東海道線のGがそんなに酷くはないよという事。
関西の新快速は座れりゃかなり快適だし。
それ以前に関西でそんなに需要は無いと思う。
547名無し野電車区:2005/09/13(火) 08:35:05 ID:M7Hl5FSQ
反対の人は貧乏人ということは明白
普通なら選択の範囲が広がるので
連結してもいいというのが常識だ

なんやかんや口だけの理屈でいかにも
正論のように言いやがる
548名無し野電車区:2005/09/13(火) 09:29:24 ID:k0dSGgET
新快速でわざわざGに乗るぐらいだったら、百倍快適な阪急・京阪を利用するだろう
223系の座席はなんであんなに固いのか?221系はなんであんな臭いのか?
駅も汚いし速い以外なんの取り柄も無い
549名無し野電車区:2005/09/13(火) 11:54:53 ID:G2EvPdu6
とG厨が申しております。
550名無し野電車区:2005/09/13(火) 12:12:41 ID:19wgT2a/
また程度の低いのが沸いているね

>>547選択肢が広がるとは>>499みたいな事をいうぞw
551名無し野電車区:2005/09/13(火) 23:32:07 ID:hPum+8ni
>>540
持論押し付けでG厨をクソミソに言うだけのなんちゃって武装ね(w

>>541
リクライニングできてシートピッチも広いけど完全ではないが
お金による客の分離である程度客層は良い。

>>546
19時台の大阪発のサンダーバード見てみ、京都で20人くらい下車する。
オイラも時間が合えばこの列車をよく利用するんだけどな。
つまりグリーン車代わりに利用してるって事だ。残念ながら
サンダーバードは湖西線に行ってしまうので人口の多い湖東方面に
行かない。つまり京都までの客は利用出来るが湖東方面は利用したくても
中途半端ということ。これで裕福な客をたくさん取りこぼしている。
新快速にグリーン車が有れば非常に便利で喜ばれる。勿体ないことだ。

>>548
ワケのわからんことを。支離滅裂とはこういう事をいうのだ(w

>>550
鉄道関係の板にカキコしてるのに全然鉄道に乗ってないような感じだな。
乗ってみればわかるぞ。
552名無し野電車区:2005/09/13(火) 23:45:26 ID:TiBL9R4F
滋賀作は大阪・神戸に出てこないでください
553名無し野電車区:2005/09/13(火) 23:53:21 ID:Pxbp/Kpo
>>551 蓬莱だな

>持論押し付けでG厨をクソミソに言うだけのなんちゃって武装
名曲も聴き取る力と知性が無ければただの雑音なんだよな、可哀想に

>お金による客の分離である程度客層は良い。
そのお金を持論ベースでディスカウントさせてるんだから片腹痛い
300円?プッ、ニートは必死ですね

>京都で20人くらい下車する。オイラも時間が合えばこの列車をよく利用するんだけどな。
で、京都より先を追跡して流動を見てないと、やっぱり木も森も見えてないんですね
そうか、その先は割高なA料金だもんね、大変だね

>ワケのわからんことを。
藻前の妄想よりは可愛いぞw

>鉄道関係の板にカキコしてるのに全然鉄道に乗ってないような感じだな。
藻前の発言そのものだと小一(ry
554名無し野電車区:2005/09/14(水) 00:54:56 ID:qub/OHgL
>>552
大阪・神戸のような地方都市の方は、東京に出てこないでください。
555名無し野電車区:2005/09/14(水) 01:01:05 ID:s2KosjAZ
>>554
その東京都民様はスレタイの文字すら読めない文盲なんですねw
新快速の走ってない地域の方はこのスレにお呼びじゃないですよ?
556名無し野電車区:2005/09/14(水) 02:13:16 ID:TI89i97a
>>551
残念ながら滋賀県に裕福な層はほとんどいません。
群れるのが好きな関西人は、裕福なら地下鉄沿線に住み、JRなんぞ必要としません。
557名無し野電車区:2005/09/14(水) 14:38:52 ID:BK4GQYal
>>556
滋賀県も関西人ですが何か?
558名無し野電車区:2005/09/14(水) 14:42:43 ID:BK4GQYal
>>553
「藻前」って使ってる時点でお前は関東人バレバレなんだが。
559名無し野電車区:2005/09/14(水) 14:46:10 ID:gVgaxMqb
逢坂山を越えたら関西ではないだろ
朝のサンダーバード大阪行きも京都で列作って乗ってるね
はるかとか大阪に止まらない系は皆無だが
(新幹線の京都〜新大阪客はわりといたりする)
しかしそれは通勤時間帯にカギってであり、とても終日で採算取れるほどの需要があるとは考えられない
560名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:18:18 ID:3mBlLFwG
>>558
肝心な内容には何一つ突っ込めなくなりましたか
関西人にして関西の考え方を理解できず、関東かぶれで沈黙とは恥ずかしすぎ

まさに厨房に相応しい
561名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:29:11 ID:1x9ouR0f
G厨はネタが尽きたとみえる。
次はどんな餌で釣ってくるかなw
562名無し野電車区:2005/09/14(水) 23:55:26 ID:wNgjRDgH
>>553
文句の羅列ご苦労さん。しかしニート?300円?。何が言いたい?

>>556
滋賀県は裕福なの多いよ。何も知らないな。

>>559
視野狭すぎ。それといつも満員でないと気が済まないのか?。
東のグリーンは昼間は満員じゃないがな。ラッシュ時にこそ
取りこぼしが多いということだ。

>>561
反対の人達はレスポンスがやたら早い。暇そうで羨ましい。

新快速のグリーン料金だが平日とホリデーの料金差は無いほうが良いな。
ややこしい。休日もわんさか乗ってくるし。かえってデータイムは
平日より休日の方が混みそうだ。
563名無し野電車区:2005/09/15(木) 00:16:19 ID:K4E1VG5z
だから、滋賀県民は米原使うとか、びわこ栗東使えっての。
出来る事ほぼ確定だろ?
それで、酉が危機感を感じたら何らかの対策を取るだろうし、大した脅威じゃない(そんなに需要が無い)と考えればほっとくだろうよ。
湖西方面は特急街道なんだしよ。
564名無し野電車区:2005/09/15(木) 00:48:56 ID:+qdEZck1
>>562

http://bubble.2ch.net/rail/kako/1057/10570/1057019222.html

538 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/07/22 19:54 ID:xW1oE2LA
>>537
試験的にやるなら310円ぐらいがいいかな
束と同じ価格では試験的といえどさすが厳しいのではないかと思う
これで1年ぐらい様子を見て、好評なら新車を投入でいいのでは
ただ20年ぐらい前のG連結快速と関空特快ウイングと関空快速を見る限りは・・・

539 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/07/22 20:38 ID:+vYeYjp+
>>538
同意。ポッキリ価格300円とか500円とか(w
疲れてる時に気軽に「乗ろうか」という気になれることが必要と思われ。
後は定期(G定期でなく)でも乗れるようにすることかな。

>20年ぐらい前のG連結快速と関空特快ウイングと関空快速を見る限りは・・・
何か方法が拙かったのか(よい方法あるのか)、そもそもニーズがないのか、
このあたりアンケートとかで掴んでみればいいと思われ。

…貧乏くさいなぁ
300円だって、500円だって、もう痛過ぎてみてらんない

565名無し野電車区:2005/09/15(木) 10:13:20 ID:/GELBNv/
G厨はキク象に「G車連結きぼんぬ」って書いて酉に投稿したらどうだ?
票が多かったら酉も検討するかも知れんし。

・・・でも俺はG車イラネ。
566名無し野電車区:2005/09/15(木) 16:20:27 ID:9trb94Eo
明石から大阪まで乗った「泥酔箱乗りねーちゃん」をに、記憶がないなら
とサービスをしてもらう「DX快速」キボンヌ。
567名無し野電車区:2005/09/15(木) 16:22:15 ID:DXDurrLc
G車つけたって運用ができないよ、車掌がやるのか?
1両ぐらいで専任をつけることもできんだろ、岡山あたりとは違うんだぞ
昔あったホリデー快速とか1両目のみ指定席とかやってたけど
もう野放し状態だったな
568名無し野電車区:2005/09/15(木) 20:16:25 ID:j95RGGrC
>>564
ではどれくらいの額だったら貧乏を超えられるの?

300円だって、500円だって、もう痛過ぎてみてらんないって言うからには
相当な額を払えるんだろうな。貧乏人は金持ちをねたむのがよくわかる
569名無し野電車区:2005/09/15(木) 20:36:15 ID:ytzeac1P
よく反対派を貧乏人呼ばわりしているが、
G厨の方こそ、G料金を300だの500だのとディスカウントしようとしているのは、自己矛盾以外の何物か?

金持ってる事を誇示したいだけなら、料金くらい正規の額を払え、成金めが。
570名無し野電車区:2005/09/15(木) 21:19:49 ID:w80MuRY0
何度も言われているように、値引きをしなければ採算が取れるだけの利用者が見込めないのなら不要。
571名無し野電車区:2005/09/15(木) 21:56:45 ID:jKTxf/p0
>>569
>成金めが
成金に失礼ですw
彼らG厨は成金モドキと言います
572名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:11:01 ID:foVEYCdy
馬鹿め
ホンマの成金は新快速なんぞに乗らんわ!
573名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:23:47 ID:3SrAPNGy
新快速のグリーン車は新幹線!
米原⇔相生間に限れば、座りたいなら新幹線。立ってもいいなら新快速。
574名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:58:02 ID:NevDTckT
>>564
ずいぶん昔の記事を引っ張り出して乙。暇人はいいな。
時は金なりだから>>564は金持ちなんだな。俺ももっともっと
稼がなくっちゃ

>>565
返事が返ってきません

>>567
関空快速のわざわざ進行方向の1番後ろの車両を指定席にしたくせに
車掌のほかに指定席拝見要員が車内で突っ立ってた。510円または
310円の指定券でも出来るんだからグリーンの専任車掌を
付けることは可能。

>>568
あんまり貧乏貧乏言うな。じっと堪えよ。無視しろ。
ってな俺もレスしてしまった(w

>>569
回数券もダメですか?。今は普通列車グリーンは割引は基本的に無い。

>>570
値引き以前にグリーン車が連結されないから答えになってないね(w

>>573
関西の新幹線はグリーン代わりには不便。大阪〜京都でも
在来線特急の方がトータルで早い
575名無し野電車区:2005/09/16(金) 00:27:19 ID:cy4R1msF
朝のマイシート、まだ空席がかなり見られるね
G席なんてたまに人を見る程度
1回当たりの負担額で見れば関東のGより安くておまけに速いのに
これじゃG車入れろなんて要求の方が無理だ罠

これについては一切総括がありませんがG厨はスルーですか?

576名無し野電車区:2005/09/16(金) 09:52:50 ID:rHP/Ttld
>>565
「キク象」って何?
577名無し野電車区:2005/09/16(金) 11:56:33 ID:27CO262/
>>576
ラーメンを売っている落語家さんのことです
578名無し野電車区:2005/09/16(金) 12:50:47 ID:F0sbnM5j
>>574
キク象からの回答が無いもなにも
G厨はキク象の回答をでっちあげしてる前科があるからな
あれ、下手したら株価操作の刑法犯になるからね

まあもはや誰もが生暖かく遊ぶ相手でしかないと言うこった
579名無し野電車区:2005/09/16(金) 19:41:17 ID:mbxG6qtt
>>574
> >>570
> 値引き以前にグリーン車が連結されないから答えになってないね(w
値引き前提にG車導入しようとする事自体、理に適ってない。
580名無し野電車区:2005/09/16(金) 22:47:56 ID:U9X2Ryk9
本来儲かるはずのものをわざわざ商売の下手さに取りこぼしているんだよな
新快速のグリーン車にしても企画切符にせよ西って本当に商売が下手糞
なぜだ?
581名無し野電車区:2005/09/17(土) 14:14:43 ID:dGma0jxY
昼間も8両で、姫路へ、琵琶湖へ。
いいじゃん、1両ぐらいプレミア感のあるのG車入れてあげても。
次の電車待つとか、都市圏抜けるとそこそこのレベルのシートに座れるから、
G車は要らない? まあ、それなら要らないか。
どちらにしろ、4両メインの倒壊利用者にとってはうらやましい話ですな。
582名無し野電車区:2005/09/17(土) 15:14:52 ID:eF37YO53
折衷案で特急「東海」の近畿版でも作れば?
米原〜姫路間で、停車駅を
米原・近江八幡・草津・大津・山科・京都・新大阪・大阪・三宮・神戸・西明石・加古川・姫路
辺りにして、日中一時間に一本で。

183系の4両編成で走らせれば、G厨も大喜び間違いない
583名無し野電車区:2005/09/17(土) 19:38:32 ID:JyUAmHaz
それではダメだ
名前だけでもGとついた車両がなければ喜ばないのだ

たとえ新幹線のG車並みの設備であっても普通車ではダメなのよ
4ドアロングでもGと名前が付けば金を払ってくれる奇特な人達だから
584名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:27:56 ID:dGma0jxY
少なくとも、セントラルライナーを超えるレベルで無いと、
【私は】新快速G車ボロすぎ【乗らない】
なんてスレが立って荒れそう。

セントラルの車両は普通列車として乗る分にはいいよ。
585名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:03:42 ID:cyX/U+Ua
G車入れるならもう特別快速入れたほうがいいかもな。
停車駅は姫路、加古川、西明石、明石、神戸、三宮、大阪、新大阪、京都、大津、草津、近江八幡、彦根、米原、長浜

新快速があるので特別快速は芦屋、尼崎、高槻、山科には停車しない方向で。
586名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:16:33 ID:u/845Hcg
大阪22時22分発の急行銀河
同じく23時27分発の急行きたぐに

米原まで指定席を4両ほど増結し、滋賀県内の停車駅を増やしてライナー化したら儲かるよ
587名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:30:03 ID:zSBmiPIH
JR西日本のG車は車体を徹底的に強化してシートベルトを装着しろ。
せめてG料金を払う客の命は保障しろ。
588名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:34:08 ID:R865cQFg
>>576
キク象を知らんとは・・・
589名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:38:43 ID:mZK9h/jJ
>>585
英語表記を何とかしないと
今の新快速が英語では特別快速
590名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:41:43 ID:OJu5UYmT
関係ない話でヤヴァイ過去をうやむやにするのがG厨....
591名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:44:10 ID:cyX/U+Ua
>>589
大垣〜豊橋間の表記と同じにすればどう?
592名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:44:20 ID:6zFRHs3u
593名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:46:50 ID:mZK9h/jJ
>>591
New Rapid?

なんか英語にすると微妙だな…
594名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:48:54 ID:zSBmiPIH
>>590
過去と言えないとことが、JR西の怖さ。
595名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:53:27 ID:I4YN9VKP
俺も>>582に近い意見だが
妄想でスマソ

新快速より上位なので
種別はあえて準急で距離による料金制に(制度はまだ残ってるはず)
米原〜姫路間で、停車駅を
米原・彦根・近江八幡・草津・大津・京都・新大阪・大阪・三宮・神戸・明石・加古川・姫路

で車両は雷鳥廃止後の485系9両G付きってどうよ。

18ヲタも排除できるし、喫煙厨も喜ぶし、展望Gはあるし。
596名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:54:12 ID:mZK9h/jJ
>>595
485はアスベストで廃車
597名無し野電車区:2005/09/18(日) 00:07:11 ID:Y8xVaJz6
>596
そうなんだよね。
あれGが端にあるし静粛性が保たれていいと思ったんだがな。
仮にコケても廃車すればいいし。
598名無し野電車区:2005/09/18(日) 00:44:28 ID:wdS3f6xz
>>580

全列車が東京近郊のG車並みかそれ以上の設備を無料で使用しているから。
また、京都・大阪・神戸と拠点が分散しているので、東京のようにラッシュ時でも一方向に集中
することがなく、混雑がひどくないから。
また、拠点が複数あるために西乗客の利用時間が平均45分なのに対し、東京近郊は平均で
1時間25分、ほぼ倍に近い乗車時間なのである。

これら主酒の条件を考えると、西にG車はいらないことが明白に分かる。
599名無し野電車区:2005/09/18(日) 01:55:29 ID:uluwx6jD
普通に考えて、G車導入したら利用客からは実質値上げと見做されて京阪神間で
阪急・阪神・京阪に逃げられるんじゃね?
せっかく奪い取った客をみすみす逃すようなリスクを犯すとは思えないが
600名無し野電車区:2005/09/18(日) 02:24:32 ID:/s77ExZ2
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー
601名無し野電車区:2005/09/18(日) 03:30:02 ID:hXP3vfi1
何が何でも着席したい!てな需要は、
関西では朝夕ライナー分くらいしか無い気がする。
そのライナーも、特急化した途端、客が減ったらしいと聞く。

事実だとすれば、関西人はG車に金は出さないと思われるが。
602名無し野電車区:2005/09/18(日) 09:53:07 ID:JeWCFhq4
まだやってるのかよ。
スレで「G車入れろ」ってガキみたいにダダこねても無駄だと思うぞ。
603名無し野電車区:2005/09/18(日) 11:15:08 ID:EKM5EkRi
>>595
準急G車なら全国唯一になるからGマニアも大喜びだな
臭そうな列車になって一般利用客はほとんどいないだろうがw
604名無し野電車区:2005/09/18(日) 13:04:11 ID:U/Rt6Gi3
妄想スレになってきたな。
本気でG車導入してくれって思ってる新快速ユーザは
あまりいないだろな。
605名無し野電車区:2005/09/18(日) 13:21:25 ID:uERebGFz
>>604
最初っからいないよ、そんな香具師w
606名無し野電車区:2005/09/18(日) 13:23:35 ID:U/Rt6Gi3
>>605
やっぱそうだよなww
607名無し野電車区:2005/09/18(日) 20:41:53 ID:SPvmK+SH
そのかわり本気で18きっぱーは新快速に乗れなくしろと
思ってる新快速ユーザーは多いと思われ
でっかい荷物が邪魔
JRもそれ認めてるとはまさに出血大サービスだな
束もそれ+別料金で認めるとはまさに出血大サービスだな

(企)
旅客鉄道会社線全線(特急(新幹線含む)・急行
          新快速列車及びJRバスを除く)

・特急(新幹線含む)・急行列車・グリーン車に乗車する場合は特急券・急行券・グリーン券等必要なきっぷのほか、
普通乗車券を別にお求めください。新快速列車に乗車する場合は普通乗車券を別にお求めください。
608名無し野電車区:2005/09/18(日) 20:52:24 ID:aHak5mIx
新快速が全車料金不要のグリーン車みたいなものだからな。
でも京阪や阪急がJRのグリーン車相当の列車を用意したら
確実に金払って利用するな。俺は。
609名無し野電車区:2005/09/19(月) 11:38:52 ID:2L5AzImg
2階建て車両という形は検討されそうですかねぇ?
それなら2回部分をGか指定にできると考えてみたり・・・
610名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:55:24 ID:tl3HW/a5
乗降時間の関係で無理、が統一FA
タダでさえ遅れ気味なのに…
611名無し野電車区:2005/09/19(月) 15:59:09 ID:uiDCAyKy
貧乏人が多いバ関西塵どもにG車はいらねぇだろよ
612名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:34:12 ID:1ewsB8RN
ケチとシブチンは違うのよ分ってる?
613名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:51:24 ID:20oJdKmT
乗車するに値する車両を連結してくれるのなら別料金払うけどな
614名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:11:03 ID:kGb75am1
>>610
余裕時間を持たせたダイヤになるんじゃないの?

二階建てが出来たら、それを前提にしたダイヤに変更してくれればいいだけ。
615名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:20:08 ID:kGb75am1

微妙にスレ違いだけど
特急グリーン料金って設備差の割りに高いような気がする

フェリーの設備差は明らかだけど
616名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:55:20 ID:r5E4l2rd
>>614
常磐線の余裕のあるダイヤでも遅れていたが
2階建て
617名無し野電車区:2005/09/20(火) 18:34:02 ID:cPpWfyRS
>>615
それでも乗る人がいるから良いんだよ。
G廃止になっちゃったような区間もあるけどね。
G料金も特急料金みたいに二種類にすれば良いと思う。
618名無し野電車区:2005/09/20(火) 23:52:05 ID:gFidqVWq
>>617
新快速のグリーンはE217やE231と同等ので良い
2階建てにすればラッシュ時も閑散時も都合がいい

>>616
グリーンくらい連結しても変わらんよ
619名無し野電車区:2005/09/21(水) 00:15:05 ID:lIx81g4w
>>618
湘新で乗降時間の足を引っ張ってるのがG車だって知らないんだね
関東に来た時はG使ってるんじゃないの?
620名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:13:32 ID:eKXeE9Xn
ここは阪和新快速、天王寺ー和歌山間45分。阪和電鉄の栄光をもう一度。
で、南海サザンに対抗して6両編成のうち和歌山より2両をグリーン車に!!!
621名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:34:52 ID:15LWtC/z
阪和線は特急も本数が多いし、通勤時間に合わせた停車駅設定で便利だね。
そしてパスカル利用者も多いようだね。

しかし東海道山陽本線系統は新快速が速すぎて、新幹線が
首都圏のような役割を果たすのはコストパフォーマンス的に
難しい。よって新快速にグリーン車を連結するのが1番の得策
622名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:51:37 ID:ZDTOD/6e
>>621
> しかし東海道山陽本線系統は新快速が速すぎて、新幹線が
> 首都圏のような役割を果たすのはコストパフォーマンス的に
> 難しい。よって新快速にグリーン車を連結するのが1番の得策
コストパフォーマンス?
別に新幹線に乗って頂いてもJR酉・倒壊共に採算は取れますが。

アンタにとって新幹線乗るほどの価値は値段の割に無いと。
そういう事?
金無いのにグリーンとか言ってるんじゃねえよ。アホか。
623名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:52:25 ID:D718zB2T
>>620
南海は長椅子に対する優等車だからな。
サロ103なら意味があるかもよ。

>>621
「新快速にG車を」への、間の部分を詳しく訊かせてもらおうか。
速くて座席も転クロより高級な新幹線では、何が不満かね?
それとも、己が金持ちである事を誇示せんと、
G車に乗って世の人々を貧乏人とさけずみ、浅はかな優越感に浸りたいクセに、
たかが特急料金ごときすら払えないわけですか。

真に金持ちであるなら、
京阪神間相互程度の短距離であっても、新幹線Gくらい訳ないハズであろうが。
624名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:53:39 ID:15LWtC/z
>>622
グリーンの方が安くて乗り換えが無い
新幹線は2駅で1600円以上
625名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:55:38 ID:15LWtC/z
>>623
視野が狭すぎる
京阪神も利用者があるだろうがもっと郊外へ行く人の快適性において
利便性が良くなる。グリーン=金持ちしか乗れんという思想は非常に古いな
626名無し野電車区:2005/09/22(木) 00:12:36 ID:yTlxDYZi
>>624-625
では、お前にとってG車とは、何のために乗る物か?

少なくとも、私の周囲の関西一般人から、現状の座席のグレードに、
更に上位クラスを設定しろ、という意見は聞いた事が無い。
なぜか。
あれは既に、関西の客にとって充分なサービスのレベルに達しているからだ。
つまり、現状では今以上の設備はさしあたって必要ない、ということだ。

個人の主観に頼らず、関西の利用者の考えを論理的に明快に覆し得る主張が、貴様に出来るか。
627名無し野電車区:2005/09/22(木) 00:31:39 ID:yTlxDYZi
>>624-625
もう1つツッコミどころがあったな。

新幹線は例えで引いた京阪神間しか走ってない訳ではない。
新快速の走っている区間のほぼ全域で並行している。

したがって、
金持ちであることを見せつけるには、別にどの区間であれ支障はない。
遠慮無く新幹線で散財してくれたまえ。
新快速にG車、まして値引きや回数券割引など、
金持ちが聞いて呆れる。
628名無し野電車区:2005/09/22(木) 08:39:44 ID:5fiLN0iK
実際、金持ちは京都〜新大阪でも新幹線のG車使ってるしね。
629名無し野電車区:2005/09/22(木) 11:55:26 ID:WLBQSg6I
関東の人間(金持ちじゃない一般人)にとって、G車とは、
体調の悪いときや荷物が多いときに使うものなんだよな。
昼間ならたいてい座れて空間にも余裕がある車輌があるというのは、
保険的な意味あいを持つ。
関西の新快速の場合、昼間はたいてい座れるから、保険的車輌は必要ないんじゃね?
一度、眠くて眠くて仕方がないときに乗ったことあるけど、
非常に快適に眠れました。
うらやますい>関西人
630名無し野電車区:2005/09/22(木) 18:53:36 ID:yYADWxL/
223系はシートが固いし、ドア横は転換しなくてボックスだし、カビ臭いし
なにより滋賀県民が多いし、阪急や京阪に比べて寝心地はあまりよくないよ
631名無し野電車区:2005/09/22(木) 19:13:41 ID:yTlxDYZi
>>630
阪急は、車両によっては30年分の客の汗が染み付いている訳だが。

第一、知らず知らずの内に、
大阪市内等でおまえの毛嫌いしている滋賀県民とすれ違ったりしてることもあるだろう。
いちいち避けていられるか?

そんな潔癖症じみた事を言っていては、
公共の場所には出られねーな。
一生無菌室で暮らすか?
632名無し野電車区:2005/09/22(木) 19:13:59 ID:1Au4ddXa
はまかぜを亀山まで延長すればいいじゃん。
633長髪:2005/09/22(木) 21:46:38 ID:yTlxDYZi
エセ金持ち>>624-625の反論らしきものは、まだないようだな。

やはりそんなものだ。
G車が必要な理由なぞ、現時点の新快速には見当たらないからな。
まっとうな理由付けできるものなら、やってみろ。

百歩譲ったとしても、通勤対応のライナーで充分と言えよう。
634名無し野電車区:2005/09/22(木) 23:58:02 ID:RBVh6w+d
>>626>>627
快適な移動
私のまわりはどうして東京のようにグリーン車を連結しないんだと
言う人が多い。料金制度も定期併用OKで金持ちでなくても乗れるからな。
転換クロスくらいで満足してる人は少ないね。
個人の主観とか何とか言ってるが関西人が如何に貧乏かとあらかじめ
設定しているような言い草だな。それこそ質問してる方も個人的主観で
ある以外何物でも無い。
あと新幹線だが並行はしてても京都〜米原、新大阪〜西明石は
結構区間が広い。おっと新神戸は乗り換えが必要だから省くぜ。
新幹線をグリーン代わりに出来るのはジャストな利用者のみ。
東京近郊も同様の理由からグリーンが都合が良いというもの。
東京〜小田原はすごく区間が広いもんな
635名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:02:39 ID:GkIegrjL
>南海サザンに対抗して6両編成のうち和歌山より2両をグリーン車に!!!
わざわざ対抗しなくても、サザンの有料指定車なんて誰も乗ってないよぅ・゜・(ノД`)・゜・。
636名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:30:40 ID:sTpPnGhT
>>634
> 言う人が多い。料金制度も定期併用OKで金持ちでなくても乗れるからな。
だから、金持ち以外を乗せる為にGを連結して輸送力を削ぐ必要は無い。
G車ってのは付加サービスなんだから、それに見合う料金を払う客が相当数いて、かつ普通車輸送力の問題が解決されなければ連結する必要は無い。
快適な移動を求めるならそれなりの対価払え。G車料金ケチるな。

正規の元々のG料金をしっかり払う客が昼間も含めてかなりいれば、すでに連結されているだろ。
そういう需要は現実に少数だからG車は連結されない。
あんたのまわりは口先ばっかか、極少数派かどちらかという事。
637名無し野電車区:2005/09/23(金) 15:04:46 ID:tYfnEsML
つ[uシート]
638名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:07:20 ID:IR1idZ6C
>>637
私は基本的には特別席不要論者だが、
その案はむしろ賛成派が嫌うぞ。

・指定席である
・「グリーン」ではない

彼等は自由席でないと「気軽に乗れない」と言い、
グリーンで無いのはプライドが許さない(それでいて料金引き下げを要求する)という、
何とも扱いにくい連中である。

別に指定席であっても、ホームに券売機を置く近鉄方式などがあるし、
東海道新幹線を利用する出張族リーマンが、
必ず1ヶ月前から指定を取っている訳でもなかろう。
従って、自由席でないと気軽に乗れない、というのは根拠を持たぬが。
639638:2005/09/23(金) 19:19:43 ID:IR1idZ6C
引き続き。

ただ、一番の問題は、

・特別車両の運用
・関西人の意識

これをクリアするのが容易ではない。

既に再三論じられたように、関西では基本・付属という編成概念を採っていない。
特別車の投入は、寄せ集めによる効率重視の運用を崩す事になる。

さらに、関西人はサービスの度合いを意識していて、「払う金に見合う設備」の要求レベルはかなり高い。
よって、関東の「特急普通車」レベルでは、グリーン車としては認知されまい。

このような事項から、
私は新快速のグリーンは、定着しないと見ているのだ。
640名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:08:37 ID:cFg76zVn
価値あるものを評価する事に関西人の目は肥えているということかな。
ならば、この異常ともいえる新快速の(数年前までの)伸びは納得できるな。

ここ十年、関西に限らず、世の中が変わってきたなと思うことがある。
良い物を安くではなく、価値あるものには対価をかけるということ。

新快速は、フリークエンシー性が優れている。利便性はけっこう高い。
その新快速にG車というのも、>639のいうレベルを超えるものであれば、
定着する時代にあると思うな。
だからといって、飛行機のファーストクラスを持ってくるのは違うけど。
641名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:24:23 ID:3eXY6j3g
肥え過ぎてて商売はやりにくいよ。

関東だと権威があるだけで飯が食えるからな。
642名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:40:28 ID:IR1idZ6C
>>641
関西でも、権威だけで飯が食える例外的なものは有る。

近年こそ調子いいが、
阪神球団は最下位爆走中でも、ファンが離れなかった。
あれぐらい、関西人の心をつかめれば成功だろうが、

阪神人気=アンチ巨人・東京への対抗意識、という面もある。

…という、ヨタ話。
643名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:53:43 ID:OwFjdkEg
関西人は価値あるものを評価する?確かにその通りだな。
自分のサイフに優しい限り、と言う前提の話だが。

>新快速は、フリークエンシー性が優れている。利便性はけっこう高い。
それだけあれば充分だ。コストパフォーマンスが極大だからな。

>その新快速にG車というのも、>639のいうレベルを超えるものであれば、 定着する時代にあると思うな。

付加サービスは誰も頼んでないよ。そのコストと、跳ね返るコストを被る気は無いしね。
跳ね返るコスト(ホーム動線の混乱、乗車位置の混乱、G車隣接車の異常混雑は関東でもあるそうだが)
そのほか、誘導係員の増員や案内インフラの増設等々、今の酉ビジネスモデルによる収益構造を見ると
そんな身銭を切る導入をする必然性が薄すぎる。
そういう考え方って持ってるのかな?

第一、G車が原因で現状の使い勝手が落ちるのはゴメンだ。
過去スレから追いかけたけど、藻前の言い分をことごとく実現したら、
現状の環境では所要時間も混雑度も普通席の設備も相対的に現在より低下する危険性が高い。
毎日の実用ベースでデメリットが起きるのだから、待ってるのは新快速丸ごと総スカンだろう。
少なくともドル箱の京都〜大阪〜神戸は競合路線への逸走が避けられないな。

こんな改悪が許されるのは独占線区のみだろう。
少なくとも新快速が闊歩する区間ではあり得ないな。
644名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:55:29 ID:tayimxEl
指定券は定期券併用できない。例外事項を作らないとな。
指定券にすると新快速1本1本に名称が要ることとなる。
費用的にどうか知らんが、北のエアポートはやってるから
解決できそうだ。

問題は車両。エアポートも最初は自由席と同じ転換クロスだったが
ちゃんとリクライニングできる座席に変更しているから
値打ちがある。関空快速の失敗はココにある。

指定席にせよグリーンにせよ料金をどうするかだが
指定にすると遠くまで低額均一になって西もおいしくないだろう。
東と同様のグリーンだと多少高くなるだけ。
新車両を入れるならグリーンの方が良いのではないかと
オレは思う。
645名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:25:27 ID:ibrclfCZ
でも関西の野球に対する意識はかなり時代遅れだな。
阪神以外は認めないだと?だから近鉄がつぶれるんだよ。

関東は巨人以外にもヤクルト、千葉ロッテ、横浜、西武、
札幌に移転したけど日本ハムといろいろある。
646名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:29:52 ID:nqqp5E6k
全席指定のスーパー新快速にグリーン車連結なら許す
647名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:59:22 ID:yduVKEaz
それって 銭とられるライナー じゃん

車体のライン張り替えて専用車の一丁上がり やだなぁ。。。
648名無し野電車区:2005/09/24(土) 01:29:22 ID:XcAo9pmy
>>643
>付加サービスは誰も頼んでないよ。そのコストと、跳ね返るコストを被る気は無いしね。
そのとおりだ。G車を入れることによって、G車を利用しない人が被害をこうむるべきでは
ないね。
高槻、芦屋にも停まるようになった。221が入った当初、6両編成だったのが、8両に
なる。朝夕の通勤時間帯にも走るようになった。所要時間は遅くなっていない。そう考えると、
対策はあるのではないかな。
一般車・G車、Win・Winの関係で、新快速としての価値が上がればいいと思う。
まあ、電車の本数・編成は増えても、G前後の車両は他より少々混むのは避けられないけど、
そこはご容赦。

>跳ね返るコスト現状の環境では 〜 必然性が薄すぎる。
そういう考え方って持ってるのかな?

失敗すれば、経営が圧迫するのは事実。細かな経営に関しては漏れも完全素人。
しかし、ファンの一人として、先端を行く企業には、ニーズとシーズの両立を狙ってほしいな。
高層マンションブームのように、都心への人口流入で、新快速の利用者は伸び悩むと漏れはみる。
客の呼び込みに新鮮なネタは必要じゃない?
方法はG車(や近鉄DX車のようなプレミア車)だけに限らないけど。
649名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:49:50 ID:zggkkQ7c
>>645
近鉄ファンだったんだが・・・。
近鉄ファンは肩身狭かったけど、それなりにいたはず。
650名無し野電車区:2005/09/24(土) 12:30:28 ID:ibrclfCZ
だが、近鉄・南海はまだマシだった。

一番肩身が狭いのは阪急ブレーブス・・・。
651名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:14:55 ID:88LfIxKV
>>650
西宮同士だったからね
652名無し野電車区:2005/09/24(土) 16:38:20 ID:cUUVM845
>>634

東京近郊区間で40〜45km程度の料金 780円
大阪近郊区間で40〜45km程度の料金 890円
653名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:35:59 ID:VkpVTNga
G車より女性専用車のほうが先に実現するよ


実現すればだけどな・・・
654名無し野電車区:2005/09/25(日) 02:00:17 ID:0l0iJRWx
____
      |   ○ 
 ◎    | ⊂二ヽ           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |/  \\  ∧_∧  <  はいジャンジャン作ってるからねー
 __  |     \\(  ´Д`)   \ どんどん使ってねー
 _  |  |      ゙ヽ      ヽ    \_______
 ^)_|  |       ヽ    ||
 Д^) \ \      i    / |
 ^Д^)プ\ \     /    | |
 (^Д^)プギ\ \   i   , .| |
  9(^Д^)プギ\ \ .|  .| .| |
  m9(^Д^)プギ\ \  |  |ヽ_つ
 \ m9(^Д^)プギ\ \  | 
  \ m9(^Д^)プギャ\ \
   \ m9(^Д^)プギャー  \
  \  \ m9(^Д^)プギャーー \
   |\  \ m9(^Д^)プギャーーー\
  | \  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
  |  |\  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
  |  | \  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
655名無し野電車区:2005/09/25(日) 02:19:59 ID:D7CMQVQX
>>653
ステッカー貼るだけだからな。
企業としての負担はほぼ無い。客への負担はかなりあるけど。
まさか新快速に女性専用車はいれないと思うけどね。
基本編成・付属編成の運用がバラバラらしいから、列車毎に位置が異なったり、あったり無かったりしてややこしい。
656名無し野電車区:2005/09/25(日) 09:56:29 ID:5p1+9FxG
4両中1両なら運用に影響ないな。
12両編成なら3両か。
いくらなんでも、そこまで男性乗客に負担をかける女性専用車なんて
聞いたこと・・・あるな。
657名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:11:08 ID:NfDJDS3T
>>656
223は4連×3併結の編成は組まない。
4連3本の編成だと、
電動車ユニット(1M式だけど)が6つ入ることになるからだ。
運転台をよく見ると、
ユニット作動表示灯が1〜5までしかないのが分かるハズ。

221はMc-M'のユニットがあるので、
4連×5本の理論上20連が組めるとみられる。
…2編成併結しか見たことは無いが。
658名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:58:00 ID:D7CMQVQX
>>657
12両中2両というのも多すぎるがな。
8両に1両も多過ぎ。
よっていらない。
全列車12両で運用するとして、8両編成を含む列車にだけ設定するというのも手だけど。
659名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:46:12 ID:8q2qoXkZ
>>639
例外はナラの221系と207系と昔の223系0番台ぐらいか
>>640
やっぱり15分ヘッドは関東の生活に慣れると不便
特に夜になると20分ヘッドに広げられるわ
乗り換えのタイミングがずれて待ち時間が増えるわでまだまだ検討する余地あり
>>655
走行距離が緩行線とか通勤路線と違って広すぎる
よって入れるの反対
660名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:52:52 ID:8q2qoXkZ
>>657
漏れは直接見たこと無いが突発的な4+4+4運用の目撃談が多いぞ
ユニット作動表示灯が足りなくなっても液晶モニターで作動の様子が確認できるぞ

ユニット作動表示灯が5つあるからというだけで221系が20連が組めるというのは
無理があるんじゃないか?
伝達系統やブレーキ系統の問題が出てきそうな悪寒
661わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/25(日) 22:32:40 ID:4TsOmfgP
>>660
ユニット教示灯もそうだが、
中間の編成に乗務員がいないので、何かあったときの対応ができない、
という理由で4+4+4は原則組まないらしい。
以前湖西線で4+4+4の113系がいたときには貫通路を使っていたので
問題なかったのだろう。

221系も223系も最大12両で制御線引き通しているのではなかったかな?
662名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:39:12 ID:Ibqjzmrv
8両編成に1両ダブルデッカーを入れ替えに挟めないものかな?
それか4両編成に1両ダブルデッカーを入れ替えに挟むかだな
新快速全列車にG車連結とし、間合いの快速運用はランダムでも可かと
663名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:30:15 ID:xdMzYDih
国鉄時代(3等級の思い切り古い時代)の車掌氏の回想録によると、
ゲタ電に連結の2等車に乗ってる客に料金徴収に向かったら、
車掌が来るのを見て皆逃げ去って行った、という。
また同じ書籍中には、座席臨の銀河で検札をすると、関東の客はスッと払うが、
関西の客は払わずに済まそうとゴネまくるそうだ。

やはり、関西人は財布の紐が固い。
新快速にグリーンなんか入れても、乗り逃げされるのがオチではないかい?
664名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:06:45 ID:8ehpgPsS
>>663
さすがに料金払わずにすまそうという輩はもういないだろ。
乗り逃げはさせないようにできると思うけど(専務車掌はG車にずっといるでしょ)、まあ需要は薄い罠。
665名無し野電車区:2005/09/26(月) 02:32:21 ID:Df/u7l1+
>>662
9両にするならまだしも入れ替えて8両だなんて冗談じゃない
666名無し野電車区:2005/09/26(月) 08:00:53 ID:ocIm9zRQ
>>664
>さすがに料金払わずにすまそうという輩はもういないだろ。
初期の湘新スレで、G料金の支払いを渋りまくったバ関西人の報告があったなぁ
習い性として「スキあらば」って感じ、悲しいけど現状でもセコいと言われて返す言葉がない....
入口で係員が券をチェックする位しないと排除は無理だな

やっぱり、カネかかるね、それも人件費

667名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:13:11 ID:3J4tlLDr
安い価格にしたらしたで客層が悪くなる。
668名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:57:38 ID:0RSB/MqF
びわこEXPでもびわこ特急料金回数券じゃなくて現金で補充券
買ってる客が多い。4分の1くらいそうじゃないかな?。
A特急料金突入する客が多いのか1150と円の言われてる客が多い。
みんなサッとお金を出してる。
時間が合うから利用してるんだから、新快速にグリーン車を連結したら
乗りたい時に乗れるし100キロ以内なら料金も安く上がる。
西も客も繁栄するよ。
669名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:00:05 ID:r2kqqC1W
670名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:23:39 ID:U2jSejVv
>>668-669
私は、びわこEXPに客があるからといって、
日中も同様にG車などを利用する需要があるとは思えない。
また、車内で買うということは、突発的に乗っただけだろう。毎日の習慣ではなかろう。

朝夕には、それなりに混雑しているから、確実な着席を望む需要はあるだろうが、
それがそのまま日中に当てはまるとはならないだろう。
だから、ライナーの拡充は妥当だろうが、
G車までは過剰とみる。
また、客層の悪化は根本的に客(=一般市民)自体マナーが悪化し、その客が値下げでG車になだれ込んだ現象ではなかろうか。
671名無し野電車区:2005/10/01(土) 10:25:53 ID:QmUpPZJb
>>668
朝は、車内で特急券購入している人そんなに多くないよ。
回数特急券ならごくわずかの時間で検札できるが(多くの人がテーブルにチケットをはさんでいる)、
車内発券には時間が掛かるからそんな風に感じるんじゃない?
多くても10人にひとりくらいがせいぜいと思うよ。
それに、特急料金が不要と思って乗ってくる客(オバサンの団体に多い)もいるし、
料金を聞いて「乗車券は持ってるけど」って、車掌が乗車券込みの値段と勘違いないか確認している客だっている。

>A特急料金突入する客
って書いてあるので、晩の上りのはなしとしてら、需要の絶対数が少ないわけで...
G車つなぐ必要星が全然無いように思うけど?
672名無し野電車区:2005/10/03(月) 07:04:33 ID:85Y8iRzy
>>670
オレはあると思うけどな。
びわこエXPは発車前に横にわざわざ新快速が来てるのに
毎日毎日突発的に乗るヤツがコンスタンスに居るんだから
G需要は相当ある証拠だ。それにG料金の方が安いからって
客層が悪化なんてG車が無い時点で言うのはナンセンスだな

>>671
オマエ本当に乗ってるのか?そんなに多くないってどんな感覚だ。
満員御礼だから車掌が3人も乗ってるんじゃないか。
だいぶ前に特急格上げになってるにも関わらずびわこライナー感覚で
乗っくるオッサンオバハンが居るのは確かだがな。
それに上りの需要が少ないってよく言えるな。そうか、
指定席しか見てないのだな
673名無し野電車区:2005/10/03(月) 08:07:30 ID:QfaP9lXd
>>672
お前、視点大丈夫?本当に視点が些末にしか見られないんだな。
びわこEXP、通路まで満席にならないのだから今の酉の需給予測は間違っていない
過去スレでも導入批判派はライナー増発で賄える程度だろ、と言ってたが?
そんな状態で毎列車毎列車、Gなんて連結してどうするんだ
>>670の指摘が一番需要旺盛な通勤対策として妥当なところだよ

車掌が3人乗ってるのは短区間のチョンボで料金の取りこぼしをしないように
その前提がなぜかを考えれば己の地域の程度がわかるというものだ
関東のライナーみたいに入口チェックをするのなら話は別だけど
車掌3人の方が人件費が安いと見たんだろ
674671:2005/10/03(月) 09:01:49 ID:1SpWggbh
>>672
毎朝乗っていますがなにか?

晩のExp.が満員御礼ですか?
さすがにそちらには、毎日は乗らないけど、乗ったときに前のシートを
反転させて、遠慮無く、1ボックス独占出来るくらいの乗車率は、
満員と云えるのか(w

今朝のExp.も満席で山科、京都あたりから自由席着席できない人多数。
朝の通勤時間帯は、確かに満員御礼だけどね。
675名無し野電車区:2005/10/03(月) 11:33:40 ID:INcNQ29q
676名無し野電車区:2005/10/03(月) 17:32:56 ID:LTq7i3s8
そういえばノックってどうなったんだろ?
677名無し野電車区:2005/10/03(月) 17:34:44 ID:OHeY5dMu
>>675
これいつの話?
678名無し野電車区:2005/10/03(月) 19:13:29 ID:DEADRF/Z
>>675
25年くらい前
679名無し野電車区:2005/10/03(月) 19:20:40 ID:tpXkKhYa
>>674
滋賀作です。びわこエクスプレスは大阪駅に着いたばかりなら
前の座席を反転させられます。3人や4人グループで帰られる方も
多いみたいでボックス形成は多いです。しかし1人でボックス
やってたらあとからどんどん乗ってくるので白い目で見られますよ。
9番線から新快速が先に出るというのにあれだけびわこエクスプレスに
乗る乗客が居るという事はみんな懐が暖かくなってきてますね。
680名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:57:36 ID:PA8kQM9+
>>672
前にも、「コンスタンス」って使ってるヤツがいたような気がするが、なんか言葉が違う気がする。

さておき、
仮に「びわこExp.」がそれなりに使われているとしても、
それがそのまま「昼間のG車需要」に直結するとは考えられん。
だから、ライナー拡充は理解できるが、
G車はいらんと思うのだ。
第一、G車は混雑解消に直接的には効果が無かろう。
G厨のようなおのぼりさんが一時的に嬉しがって乗り、飽きて終わり。
てのがせいぜいの流れではないか。
681674:2005/10/03(月) 22:21:18 ID:ijO/7xIG
>>679
何号車に乗ってますか?
後ろの方は結構すいてますよ(もちろん1〜3号車ではない)。
常識はあるので、新大阪発車後に前後のシートに乗客がいない時
しかシートは反転させてせんよ。だから、毎回は不可能です。
新大阪をでると、降車のほうが乗車より多いですからね。
682674:2005/10/03(月) 22:44:20 ID:ijO/7xIG
そう言えば、びわこExp.が10番から、発車するようになって乗客が
若干増えたような気はしますね。
景気が良くなった事もあるのかもしれないけど、30分発の列に並んでも
着席できないのかと思うと、びわこExp.が魅力的に映るのではないかと…
ただ、1本見逃して、45分発のなら12両で楽々着席可能なんですけどね。
気力・体力がある時は45分の新快速まで待つけど、ついつい誘惑に負けてしまう(w
683名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:47:13 ID:sKN2/zGb
指定席にしたら?セントラルライナーみたいに
684名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:02:27 ID:J8uhfb2h
>>683
苦情が大量にいきそう。
685名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:23:32 ID:dvY1AXHG
01.作詞:薩川昭夫/作曲・編曲:五十嵐充
02.作詞:Satomi、H.U.B./作曲:松本良喜/編曲:octopussy
03.作詞:結崎ひよの/作曲:鳴海歩/編曲:前嶋康明
04.作詞:東紗千子/作曲:玄場公規/編曲:日丘円
05.作詞:岡崎京子/作曲:矢野誠/編曲:西尾幹二
06.作詞:枝野幸男/作曲:D・A・I/編曲:鳴海清隆
07.作詞:桜並あかね/作曲:川端達夫/編曲:鳴海清隆
08.作詞・作曲:岩田重吉/編曲:西尾幹二
09.作詞:羽海野チカ/作曲:小澤正澄/編曲:日丘円
10.作詞:Chelsea Roleck/作曲:Deron Reynolds/編曲:octopussy
11.作詞:向井康介/作曲:岸本聖史/編曲:十川知司
12.作詞/作曲/編曲:岸田繁
13.作詞:円より子/作曲・編曲:ats-
14.作詞:桜並あかね/作曲:五十嵐充/編曲:前嶋康明
15.作詞:城平京/作曲:玄場公規/編曲:鳴海清隆
16.作詞:川村サイコ/作曲:マシコタツロウ/編曲:小林哲
17.作詞:宮藤官九郎/作曲:川野祐司/編曲:千明誠
18.作詞:Satomi/作曲:岩田重吉/編曲:川端達夫
19.作詞:天野こずえ/作曲・編曲:ats-
20.作詞:shungo./作曲:小澤正澄/編曲:前嶋康明
21.作詞/作曲:玉置一弥/編曲:日丘円
22.作詞:石井一/作曲:柚弦/編曲:小澤正澄
23.作詞:川村サイコ/作曲:原一博/編曲:octopussy
24.作詞・作曲:鳴海歩/編曲:川端達夫
25.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:ats-
26.作詞:城平京/作曲:玉置一弥/編曲:川端達夫
27.作詞:桜並あかね/作曲:原一博/編曲:麻井寛史
28.作詞:桜並あかね/作曲:城島正光/編曲:小林哲
29.作詞:羽海野チカ/作曲:天野こずえ/編曲:五十嵐充
30.作詞:桜並あかね/作曲:玉置一弥/編曲:前嶋康明
31.作詞:黒沢哲哉/作曲:玄場公規/編曲:岩田重吉
32.作詞:鳴海歩/作曲:鳴海清隆/編曲:鳴海清隆、前嶋康明
686名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:43:36 ID:85Y8iRzy
びわこライナーは特急料金回数券の使えるお徳用列車として残し、
たくさんのGカモ客を根こそぎゲットするためにも新快速には
グリーン車の連結が必要。18キッパーも喜ぶし。みんなが喜ぶことを
しないとな。女性専用車両なんかより実用的でみんなのためになる。
687名無し野電車区:2005/10/04(火) 00:23:15 ID:unCe79vX
もしグリーン車を投入するならば、新快速の止まるホームを14両対応にした上で
時期的に新たに225系を作り、その225系は4両編成を基本にいくつか組み合わせ
れるようにする。      そこで、ここのお題のグリーン車を繋ぐ。 
グリーン車は雌車専用車両と手を組み、2両ユニット(クロ+クモハ)で、単独で
走れる増結ユニットとして使用し、具体的に4+4+2(G+雌専)+4 で使用。
んで、姫路・網干・相生、米原・近江今津・野洲で増解結出来るようにして、グリーン
車付きで6〜14両まで幅広く使用できるようにすればいい。

 グリーン車のあり方としては、東京の通勤車のグリーン車論外で話にならない
から、北海道のUシート的な有り方が一番だろう。 座席はリクライニングで、
束グリーン車のようにICカード(スイカやイコカ)で予約、座席のチェックイン?
などが出来ればいいと思う。んで、料金は○○シート料金と言う名目でで、一律
300〜500円位がいいだろう。
688名無し野電車区:2005/10/04(火) 01:55:12 ID:NBC2TLB2
>>679

後ろの方は結構すいてるどころかガラガラじゃないか。
いつも京都で降りるんでそこから先は知らんが、とにかく
乗ってるやつはほとんどいない。

1〜3号車も月曜以外は山科からでもまず座れる。

689名無し野電車区:2005/10/04(火) 07:50:05 ID:nFTCx0kA
>>672
>突発的に乗るヤツがコンスタンスに
 コンスタンスに
 コンスタンスに
 コンスタンスに
 …もう1回、中学生からやり直してこい

あと、休日の首都圏Gは酷いぞ
なまじ安いだけにマジでDQNの溜まり場みたいになっちゃったからな

数日の書き込みを見る限りだと現状のびわこEXPですら満員御礼にできない需要しかない
ということでFAみたいだな

690名無し野電車区:2005/10/04(火) 12:05:07 ID:atzwWLCD
快適さを求めるなら、滋賀県民以外はJRには乗らんだろ
223にしたってシートは固いし、ヘんな臭いはするし、汚いし
俺は定期はJRだけど、週一回は自腹で京阪特急で帰っている
400円足らずで数倍いや数百倍快適だ、だからG車など無用の長物
酉はそんなこと考えるくらいならもっと速く走らせることを考えなさい
691名無し野電車区:2005/10/04(火) 12:37:35 ID:s/Mw9aej
>>690
速さばかり求めると、そのうち山崎のカーブで脱線しますよ。

安全が一番。
今でも充分すぎるくらい速いから。
692名無し野電車区:2005/10/04(火) 12:50:48 ID:zTzYMrr9
>>688
一号車は、グリーン車です。
二号車から三号車は指定席です。

私も、座れなかったことはありません。
693名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:01:14 ID:z01vLqeM
そりゃびわこエクスプレスの指定席車はガラガラだろうに。
指定席は定期券併用NGだからな。でも回数特急券はOKかな?
車補で
694名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:22:28 ID:z8Uuy1mG
速さはいいから車内のサービスを良くするべきだな。
とりあえず京都〜大阪間で15分毎に特急を使えるようにしてくれ。
話はそれからだ。
695名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:31:52 ID:s/Mw9aej
>>694
阪急・京阪なら、10分毎に「特急」に乗れます。
696名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:35:46 ID:t8dakCRd
真面目に数字を考えてみよう。仮定だらけだけど。

223系は定員/座席定員が(計算間違ってるかもしれないけど)
 8両時:1134/552
12両時:1684/816
ここで乗車率を、ttp://www.ijh.shibaura-it.ac.jp/stc/chousa/t00000000.htmlのサイトの定義を一部使わせてもらうと
100%時で満席(8両:552/12両:816)、150%時で満席+立ち乗客も席数と同じ程度の人数(8両:1104/12両:1632)。
0%時から150%時まで直線はひけないので、簡単に0%時−100%時、100%時以降で定員に対する乗客率はわける。
これより、100%時で乗客が減るときは、適用式が異なる。
それぞれの式は省略、また150%時以降も、100%−150%の式を適用。


ここで1両グリーンを入れたとすると、その分一両(中間車146/72)が減る。
100%時には72人、150%時には144人が、とりあえず他の車両に回る。
ものは試しに、かなり座席数の多いE231系のG1両を入れてみると(座席定員90?ちと忘却)する。
じゃあ、一体G車定員対してに何人が回るのか、パーセンテージで分けてみると(上限100%。金出してG立席はないだろ……)
697名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:36:00 ID:t8dakCRd
8両100%時
G利用25%:G車利用22/他車利用50(G以外乗客率4〜6%UP)
   50%:    45/    27(      2〜3%UP)
   75%:    63/     9(      ほぼ同じ)
  100%:    90/   −28(      4〜6%DOWN)

8両150%時
G利用25%:G車利用22/他車利用122(G以外乗客率11〜13%UP)
   50%:    45/     99(       9〜11%UP)
   75%:    63/     81(       7〜 9%UP)
  100%:    90/     52(       4〜 6%UP)

12両100%時
G利用25%:G車利用22/他車利用50(G以外乗客率2〜4%UP)
   50%:    45/    27(      2〜3%UP)
   75%:    63/     9(      ほぼ同じ)
  100%:    90/   −28(      2〜4%DOWN)

12両150%時
G利用25%:G車利用22/他車利用122(G以外乗客率7〜9%UP)
   50%:    45/     99(      5〜7%UP)
   75%:    63/     81(      4〜6%UP)
  100%:    90/     52(      2〜4%UP)
698名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:36:25 ID:t8dakCRd
さて、これから何が言えるだろうか?
考えるのは面倒なので他の人にパス
699688:2005/10/04(火) 23:20:12 ID:NBC2TLB2
>>692

すまん。
先頭車両が一号車と思い込んでた。

それにしても今日も一から三号車はガラガラだった。
静か過ぎて乗り過ごしちまうよ。

700名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:22:00 ID:2qGpENdn
701名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:59:00 ID:fQrDkI4/
>>699
上り?下り?

>>696>>697
乙です。
グリーン車は連結しても他車にそんなに影響しないって事ですね。
これならラッシュ時のサービス(席に座れる、ハズレの確率は未知)、
閑散時のサービス(よりゆったり座れて満足がいく)にピッタリだな。
料金は東と同様で桶。DDか平屋かはおまかせ
702名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:00:46 ID:/lioilc9
サロ112がドンドン廃車になってイクから
買えば
703名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:06:58 ID:keB5uqnt
 >>687 
漏れも胴衣。 一般車両減車されたら困るし、グリーン車と一般車の編成が別と
言う事で分離が出来るからいい希ガス。 グリーン車料金一律300円だったら
疲れている時や、混み過ぎのラッシュ時に漏れは乗る。
704名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:09:46 ID:e2s0S8uU
>グリーン車料金一律300円だったら
これだから関西の普通・快速列車にG車はイラナイ
705名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:19:48 ID:AtAxdJYx
>>672
>G料金の方が安いからって客層が悪化なんてG車が無い時点で言うのはナンセンスだな
安かったらDQN親子連れが乗り込んでぎゃーぎゃーぎゃーぎゃーほんまにうるさい!
こっちは優雅に移動しようと考えてたのにせっかくのグリーン車の雰囲気が台無しやで
やっぱ客層をよくしたいんなら値段を少し高めに設定せなあかん

インターネットの競争激化で敷居が低くなったせいで厨房がぎょうさんふえたのも同じ様なもんだ
706688:2005/10/05(水) 00:25:45 ID:8OOqjC66
>>701

下り。(関空行き)
707名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:49:59 ID:pNh17FE9
サロ112(座席定員48)を組み込むと(まあ、組み込むとしてもそのままはないだろうけど)

8両100%時
G利用25%:G車利用12/他車利用60(G以外乗客率5〜7%UP)
   50%:    24/    58(      5〜7%UP)
   75%:    36/    36(      2〜4%UP)
  100%:    48/    24(      1〜3%UP)

8両150%時
G利用25%:G車利用12/他車利用132(G以外乗客率12〜14%UP)
   50%:    24/    120(      11〜13%UP)
   75%:    36/    108(       9〜11%UP)
  100%:    48/     96(       9〜11%UP)

12両100%時
G利用25%:G車利用22/他車利用60(G以外乗客率3〜5%UP)
   50%:    45/    58(      3〜5%UP)
   75%:    63/    36(      1〜3%UP)
  100%:    90/    24(      ほぼ同じ)

12両150%時
G利用25%:G車利用22/他車利用132(G以外乗客率7〜9%UP)
   50%:    45/    120(      6〜8%UP)
   75%:    63/    108(      6〜8%UP)
  100%:    90/     96(      5〜7%UP)
708名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:59:29 ID:pNh17FE9
>>697 >>707より、もしG導入なら現実的に考えてDDでないと厳しい。
12両150%のとき、Gが満席でも一般両は約6%のUP。
150%から6%UPっていうのは、クロスで考えると相当きついかと。
立てる場所の面積考えたらね。
だがしかし、平日昼間にDDってのは明らかに過剰。
一日平均何名でペイできるか知らないけど。

>>701
たとえDDの場合の一両辺り5人程度の増加でも、上記より他車両は圧迫感が増す。
となると、快速・緩行に流れるか他社に乗り換え、なんて可能性もある。
Gに乗らない人全員が、同じ列車の他車両に回るとは限らないからねえ。
709名無し野電車区:2005/10/05(水) 01:05:38 ID:4U8sJA31
>>705
インターネットは元々、そんなに高級であるべき物じゃないだろ。
単に普及してなかったから、高かっただけで。
710名無し野電車区:2005/10/06(木) 07:22:33 ID:FTUT63Vc
373系は中央にドア増設できるような構造になってるとか
これを参考にできないものか
711ウイポジャンキー:2005/10/06(木) 14:34:36 ID:mTY2TWp+
 北陸新幹線の敦賀延伸を急ぐべし。
712名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:15:28 ID:xsBIK9sQ
エアポートは基本的に札幌−千歳の短距離に対する料金だから、
\300でもすぐ到着、客が入れ替わって、結果稼ぎを上げられるんだろうけど、
新快速は米原−姫路の2時間半近く\300で粘られたら、まるで稼ぎにならんだろ。
対大阪客をターゲットとしてみても、\300×2でしかない。
その他区間等で、うまく客が入れ替わるだろうか?

料金的には、通常の制度に拠らないと、ペイできる事はないだろう。
713名無し野電車区:2005/10/07(金) 06:54:17 ID:QXvfZ/x8
>>712
指定席だとマルス収容もあるし料金が安くなる
自由席の普通グリーンが多少なりとも高いのでそっちが良いと思う
18キッパーも今やグリーンに乗れるわけで
714名無し野電車区:2005/10/07(金) 07:36:34 ID:ThBFC7Eu
>>713
別に指定席だから安止まりなんてルールはありませんが?
「あそBOY」「ゾーン539」の指定料金をお忘れ?
その気になれば幾らでも良いんですよ
715名無し野電車区:2005/10/07(金) 12:23:00 ID:9p50q+55
>>713
定期モナー

>>714
指定席券では定期券併用不可な事もお忘れなく
716名無し野電車区:2005/10/07(金) 19:25:26 ID:upycmiaT
>>710
それなら倒壊の313−8000は3扉だし。
2扉なら125の構造でいいかと。
717名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:47:23 ID:6m3zHKCk
>>715
マリンライナー特例を忘れたか
718名無し野電車区:2005/10/08(土) 02:08:54 ID:EJKZjSL6
オレは乗客と西との利便や利益を考えて自由席の普通グリーンが
良いと思うのだがな。指定席でも特例の高料金や特例の定期併用を
認める形の方がいいのかな?名鉄のミューチケットのように指定席で
あるようなないような状態なら別に構わないがな。
719名無し野電車区:2005/10/08(土) 08:04:20 ID:+8PRTXVK
たかだか20--40分ぐらい我慢しろと。妄想にふけっとけ。
720名無し野電車区:2005/10/08(土) 11:30:45 ID:h6tjSWff
>>719
がまんできん。
721名無し野電車区:2005/10/08(土) 12:20:29 ID:6m3zHKCk
>>720
だからG厨は無い物ねだりのガキだと言われるんだ
722名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:40:16 ID:4we08bn8
>>713
>18キッパーも今やグリーンに乗れるわけで
これは失敗だったな。客層悪化を招く一因になってる。
723名無し野電車区:2005/10/09(日) 15:34:58 ID:lplKgRVZ
マリンライナーでさえあれだけG車に乗ってるのに
関西の新快速にG車連結して閑古鳥なんてまず考えられない
724名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:05:30 ID:56aFLk5X
中京地区だと指定席も流行ってるんだがな。
近鉄特急の短距離利用も多いみたいだし。
725名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:18:29 ID:Zw8XhbNr
>>723
もう一遍過去ログ嫁
>>724
データイムはスカスカだけどどこが盛況?
726名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:32:28 ID:lplKgRVZ
>>725
東のグリーンもデータイムは少ないよ
ラッシュ時にグリーンは稼ぐ物なんだろう
新快速なんかデータイムでも混雑してるんだから
東より儲かるんじゃないかな
727名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:08:13 ID:RJTWt8YW
>新快速なんかデータイムでも混雑してるんだから
藻前、データイムの東海道本線東京口の普通車、乗ったこと無いだろ
その首都圏各線でその状況なんだよ

解るよな、この意味
728名無し野電車区:2005/10/10(月) 01:22:00 ID:/BNluOnV
>>724
確かに、名鉄は6両中2両がG‥‥いや、指定だな。
全席指定も多いが。
729名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:24:54 ID:egHUF4dF
G車がほしい人は、直接JR西日本へ要望してください。
ここになにを書いても無駄です。



730名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:56:44 ID:9+mf2vLS
G車がほしい人は、直接JR西日本へ寄付してください。
731名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:44:56 ID:MtPsxPaB
昼間は空いてて当然だが新快速はデータイムでもスゴイ
よってグリーン車は早急に連結するべき
732名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:56:23 ID:il+8iTHF
>>731
データイムでもすごいねぇ。100%もないのに
1箇所に固まってるからでしょ。
733名無し野電車区:2005/10/11(火) 08:19:18 ID:i6B6ds3o
今、>>732が凄い真理を突いた

734名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:44:42 ID:faHQ0aHx
>>733
全員先頭車両に乗っているような誇張した書き方をするな

昔の大阪は閑古鳥が鳴いていた
今はグリーン車は必要なくらいだ
735名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:22:25 ID:i6B6ds3o
フッ、何図星突かれた位で必死になってるんだ
どこにそんな誇張が書いてあるんだよ、笑わせるな
736名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:02:21 ID:eyGnc2Q+
いくらなんでも、データイムに100%って、混み過ぎじゃない?
737名無し野電車区:2005/10/12(水) 06:28:15 ID:gIrzhmKO
国鉄時代の乗車率ならグリーンはどうかなと思うが
今はグリーン車連結しないのが非常識だと思う
なんで223系入った際に導入をしなかったのか
愚の骨頂である
738名無し野電車区:2005/10/12(水) 07:19:18 ID:Kog7daZ7
なら山手線は昔から愚の骨頂なんだな
御堂筋線をや
739名無し野電車区:2005/10/13(木) 19:50:27 ID:LhENYBtf
>>738
山手線を取り巻く線にすでに導入済み
740名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:07:36 ID:62DsiAE4
無駄なお金は、関西人は払いません。
もったいない…

グリーン車なんか要らん
741名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:09:23 ID:wVluA5Lt
阪急9300系はグリーン車級の車両。
742名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:12:48 ID:GcV5fMUX
山手が10→11両になった時に、なんでGを入れなかったって話だ

乗車時間で言えば中央快速線に京浜東北線・埼京線・京葉線も結構長いぞ
それらになんでGが無いのか説明してちょ
743名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:43:41 ID:Fi81DQc5
新快速のG車ってどうせ自由席だろ?
G車券買って立つ羽目になったら洒落にならんだろうなw
744名無し野電車区:2005/10/14(金) 11:19:04 ID:Rl780I9H
ドケチ関西人がG券なんて買うわけない
早くて快適な新幹線、サンダーバードをご利用ください
745名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:35:49 ID:M1C7B9Cu
新快速にグリーン車は無理だと思う。昔、関空快速にもグリーンあったけど廃止になった。関西ではグリーンは特急だけという思いがあるからね。どうせならサンダバ、雷鳥を姫路まで延長下方がいいよ。
746名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:47:22 ID:IOgfXea6
関空快速は普通車指定席。
747名無し野電車区:2005/10/14(金) 16:34:01 ID:SpeB7JW4
>>745
ここで本当にGの需要がありそうなのは、
実際は大津〜野洲あたり(と大阪間の移動)なわけで・・・。
すると雷鳥やサンダバでは解決にならんと。
748名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:21:24 ID:Xg0w2g2O
>>747
で、大津〜野洲の乗客の為だけにグリーン車を新快速に一日中つけろと?
どうせ朝夕しか乗らんだろ。ライナー(もしくは急行・特急)を設定すればよい。
749名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:23:20 ID:M1C7B9Cu
ということは、加越の大阪延長だな。
750名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:37:56 ID:MOXP8q/T
>>742
ホーム有効長と乗車人員の関係が手遅れだから。新快速の場合、まだいける

>743
あなたも満員御礼を予測してますね。需要あるもんね

>>744
固定概念に凝り固まってる

>>745
サンダバ、雷鳥を姫路まで延長は俺も賛成。できなければ新快速にグリーン

>>747>>748>>749
しらさぎの姫路延長がいいな。できなければ新快速にグリーン
751名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:48:03 ID:NnSudeiI
>>750
妄想ばかりだな。

まず、12両以上への増結は地上・車両両面とも困難。
次に、首都圏でも日中のG車はさほど乗ってないと、少し前で出たばかり。
また、マリンライナーDD車は普通車指定席ばかりが混んでいる。
更に、しらさぎは基本的に対名古屋の列車。
雷鳥系の神戸方面延伸は失敗に終わっている。

通勤対策なら、ライナーの拡充で充分である。
752名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:08:21 ID:85hs1qX9
屋根の上にリクライニングシート設置
753名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:19:18 ID:X0oVfPcP
つ〜か、野洲・大津なんざ野洲始発でも乗ってろ
それで充分座れるわい
754名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:36:01 ID:dr5XWqk+
というよりグリーン車の利用客見込みが大津−野洲の客という根拠が知りたい。
明石−網干・播州赤穂の客はグリーン車を全く利用しないとでも?

>>748
需要があるとしても朝だけだと思う。朝過ぎれば利用は見込めないだろう。
現に草津に停まる大阪ゆきのひだに乗る客を未だに見たことが無い。
姫路から大阪、京都へ向かう特急の利用客がいるのかも気になる。
755名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:52:00 ID:4ggxjwJ/
そのために朝の上りなはつきに乗り込む客がどれだけいるか。
なんとか定期客受け入れて特急料金取ればいいんだろうけど、さすがに通し利用者からケチがつくか。
なはレガート廃止の痛みのひとつだな。
756名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:27:35 ID:mzPZW77J
満席厨はなぜ日中のグリーンを満席にしないと気が済まないのだろうか
東のグリーンの日中の状態くらい知ってるわい。2両あるから余計に
そう思うだけ。あの余裕がグリーンの醍醐味だ。ラッシュ時は座れんという
納得のいかない状態もあるがな。朝夕で稼ぐのさ

日中は空きがあって当然。新快速のグリーン連結要求は1両のDDか平屋
昼間でも結構乗るだろうよ。土日は常時満席だな。
757名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:38:25 ID:M84DI9SW
おけいはんみたいにダブルデッカー導入すりゃ解決
座席増えりゃいいんだろ?
758名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:50:46 ID:X0oVfPcP
>>756
まぁ、藻前は何とでも言える罠
どうせラッシュ時間帯に乗らない道楽者だからなw
テメェが乗る昼間にガラガラの方がお望みなんだろ

過去スレで言ってたくらいだからな
どうせ、定価を払う気はさらさら無いのだろうがな

>>757
遅延の罠
759名無し野電車区:2005/10/15(土) 00:06:01 ID:+fGtdM56
>>736
「最混雑車両」が100%なだけ。しかも区間は尼崎〜大阪。
数字のトリックに惑わされないように。

一般人の望むものは、G車よりも10分ヘッドor快速の京阪神前列車0先着。
760名無し野電車区:2005/10/15(土) 00:07:25 ID:vK3julbK
慢性的な遅れもなんとかしてくれ
事故しない程度で
761名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:22:40 ID:Y4iTQ4u7
G車が出来るとしたら野洲〜京都はいくらぐらいが妥当ですか?
762名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:32:47 ID:MBd9GQu7
関西でDD車走らせても京阪に無料のDD車があるから目新しく感じないんじゃないの?
763名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:35:43 ID:BJqLoxFe
DD車を入れる前にMT比を上げよう。話はそれからだ。
764名無し野電車区:2005/10/15(土) 03:15:24 ID:wZxGHl8I
>>761
駅購入700円
車内1000円
これ以上下げたら客層が悪くなる
765名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:49:20 ID:sVBSWzw6
>>763
MT比上げんでも限流値うpで十分

まあいずれにせよ変電所ダウンするけどな
766名無し野電車区:2005/10/15(土) 12:04:53 ID:bRYteqmv
東と同条件が望ましい
九州と同条件も良いかも知れん
距離によって異なる料金が嫌いなら500〜700円で均一も良いだろう
767名無し野電車区:2005/10/15(土) 14:17:11 ID:IpBWn/Ls
また500円厨があらわれたな
制度以前に課題だらけの状態に答えろ
768名無し野電車区:2005/10/15(土) 14:27:31 ID:e7MC/3Ah
ま、普通に考えてG入れるんだったら
ラッシュ時:ライナー増発
日中:新快速増発
でいいじゃん。座れる。折角の複々線なんだから増発余裕だろ。
769名無し野電車区:2005/10/15(土) 14:41:48 ID:2e3+wVRN
別に導入しるとはいうつもりはないが、>>598
> 全列車が東京近郊のG車並みかそれ以上の設備を無料で使用しているから。
ってのは痛いな。

こいつ絶対G車乗ったことないだろw
770名無し野電車区:2005/10/15(土) 15:39:13 ID:wZxGHl8I
>>769
乗ったことないではなく乗れないんですw
771ウイポジャンキー:2005/10/15(土) 20:01:14 ID:wlxSYItE
>>711
 そうすれば増発のネックとなっている『サンダーバード』『雷鳥』を大幅に削減できる。
772冷蔵庫:2005/10/15(土) 21:36:35 ID:cnveZ1be
酉は新快速とマリンライナーを敦賀〜高松で相互運転すべきである。
酉はマリンライナー用車両を新快速向けに増備すべき。

基本編成は敦賀〜近江今津〜京都〜相生〜上郡〜岡山〜高松
付属編成は敦賀〜長浜〜播州赤穂〜岡山〜高松

基本編成と付属編成は岡山で併結すれば良い。
773名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:32:01 ID:7qiZdZBr
>>772
どうでもよいネタだが それだと普通は京都で分割・併合だわな
774名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:50:44 ID:/l41hLg7
まず手始めに敦賀直通新快速にグリーン車を連結
すると他の新快速にも連結しろやゴルァ!!状態になる
あっという間にグリーン車が西の乗客の定番となる
775わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/10/18(火) 00:08:44 ID:y+yg5WK0
>>772
どうでもよいネタだが、岡山で併結ということは、
敦賀〜岡山は基本編成と付属編成がそれぞれ単独で運転、ということだよな。
776名無し野電車区:2005/10/18(火) 01:57:10 ID:jCWMhhkd
>>772
どうでもよいネタだが、それなら、

付属編成は敦賀〜長浜〜尼崎〜谷川〜加古川〜播州赤穂〜岡山〜高松

にしてはどうだろう
777名無し野電車区:2005/10/18(火) 02:05:57 ID:U9vZL3EV
なんだったら東京から乗り入れようか?
778名無し野電車区:2005/10/18(火) 05:12:48 ID:7TFbCjXu
↑ヲメ
779名無し野電車区:2005/10/18(火) 12:57:40 ID:9FB9iWFL
そんなことよりロンドンと同じくらいの値段に最低区間を引き上げて増収を図れ。
780名無し野電車区:2005/10/18(火) 20:15:47 ID:3Ulh2xly
>>777
なんだったら村上から…。
781名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:24:02 ID:8VhaK5Z3
>>780
交直流車必要だから不可。
それとも上越線とか信越線・篠ノ井線・中央西線経由?
782名無し野電車区:2005/10/19(水) 06:35:12 ID:BSOaA+ON
値段と制度は東と同仕様でお願いしまつ・・・
783名無し野電車区:2005/10/19(水) 07:31:47 ID:YTzFDZ3k
ご乗車ありがとうございます。本日もJR西日本をご利用いただきありがとうございます。
この電車は岡山12:00発、上郡・姫路・神戸・大阪・京都・米原方面新快速敦賀行きです
停車駅は東岡山・瀬戸・上郡・相生・網干・姫路・加古川・西明石・明石・神戸・三ノ宮・尼崎・大阪・新大阪・高槻・京都・山科・野洲・彦根・米原・長浜・近江塩津・敦賀です
電車は15両で運転しております 前から15号車14号車の順で1番後は1号車です G車は中程7号車から9号車です お手洗いは7号車と一番後の1号車にございます
784名無し野電車区:2005/10/19(水) 08:58:41 ID:w8DnZFBm
>>783
停車駅にもツッコミどころは多いが、
グリーン3両とは…。
785名無し野電車区:2005/10/19(水) 11:29:47 ID:ZVR9qp/M
2006年の秋に新快速を岡山まで延長してくれ 1時間に1本でいいので
停車駅 岡山 上郡 相生 網干 姫路 (後は同じ)米原、長浜、木之本、
    近江塩津 敦賀
786名無し野電車区:2005/10/20(木) 07:00:29 ID:WIq//Vxv
停車駅は今まで通りでいいよ
それより早急にグリーン車連結しろや
787名無し野電車区:2005/10/20(木) 10:00:03 ID:lHBIxyNW
>>786

G車は郊外型路線に必要なだけで、都市間鉄道である新快速にG車は不要。

以上。
788名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:05:36 ID:ylNodIkM
>>787
いや、理由が違うな。
現代のG車は主に長椅子に対するサービスとして必要なのであって、
元からシートサービスの水準が高い関西には不要、
というよりわざわざ乗る物好きは、いないとは言わないが少ない。
よって、損益分岐点に達する見込みは無い。
789名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:52:52 ID:gXOLyXLg
>>787
つ 滋賀県長浜長原 兵庫県播州赤穂上郡

>>788
つ 北の快速エアポート
790名無し野電車区:2005/10/21(金) 08:37:32 ID:CLHFt7fv
>>789
エアポートこそ、空港連絡という特別な使命を持っているから、
あちらの方が例外である。
ましてや、関西では「関空特快」が失敗に終わった事もお忘れ無きよう。
791名無し野電車区:2005/10/22(土) 07:52:15 ID:nPNK3Ucs
>>789
関東の郊外からの利用客とそのあたりとは乗客数が1桁〜2桁違う上に、
長浜近辺の乗客は京都で、赤穂近辺の乗客は神戸でも一定数以上降りるので、
ほぼ全員が山手線内に向かう東京と乗客流動そのものが異なる。
赤穂〜神戸と神戸〜京都と京都〜長浜・永原の路線を単純に一本で結んだのが新快速。
792名無し野電車区:2005/10/22(土) 08:53:27 ID:gfRuVqh4
>>787
G車は通勤型電車(各駅停車)には不要であるが、近郊型路線である新快速には必要。

以上。
793名無し野電車区:2005/10/22(土) 15:13:22 ID:WWXfmgvT
>>792
一見正論に見えて何の脈絡も背景もありませんね
詭弁リスト入り…
794名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:10:16 ID:Bu56/XlX
で、結局何が必要なの?

1.新快速にグリーン車
2.新快速に指定席車
3.通勤ライナー
4.通勤特急
5.新快速に料金不要のDX二階建て車

俺的には新快速にサロンカーをつけてほしい。
ソファーでもロングシートの一種だから詰め込みもきくよね?
795名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:19:54 ID:AFhMZAxO
三等車が背ズリ直角のボックス席
二等車が一方向きクロス
の時代があった




そして 一等車がロングシートの時代があった
理由は横になって寝られるから・・・
796名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:53:06 ID:ppaz19DT
>>790
関空快速は設備が普通車と変わらんからダメだったのだ。指定席車両には
専用のレチまで配置して指定券の無い客を追い払ってたが、そこまでするなら
なぜ指定席車両を進行方向の最後尾にわざわざ変更するのかも疑問だった。
だいたい西の企画部所はいらんことを考え過ぎだ。
千歳空港に入るのは快速エアポートだけだからな。特急も快速扱いだし。
はるかがグリーンの役割を果たしている。30分毎に来るし便利。
沿線の利便性を計るために途中駅の停車をデータイムもやると良いと思う。

>>791
東の東海道は下りの場合、東京横浜がピークで後はガラガラ。しかし
新快速の場合は京都大阪神戸と比較的乗降の多い駅の区間が長く
その間に入れ替わりが多いので、グリーン車を連結した場合上りも
下りも客数の極端な差は発生しないと予想する。だから東の東海道より
グリーン経営が容易だと思うが、国鉄時代の状態ならちょっと難有りか。
しかし現状では十二分にグリーン経営が成り立つ状況にある。
横須賀総武快速線が似たような物だが乗降の多い駅の区間が短いな。

>>792
そのとおり

>>793
お前はグリーン連結言うヤツは皆詭弁と決めつけたいだけだろ

>>794
新快速にグリーン車
797名無し野電車区:2005/10/23(日) 08:59:28 ID:3lSuicFn
>>796
京都・大阪・神戸(三ノ宮)と拠点駅がばらけているので、乗客が一部区間に固まらない&
乗車時間が30分前後のことが多い
 ↓
多少疲れていても立って帰れる&着席したい時は快速で帰ればいい(ほとんど差がない)。
 ↓
G車の必要性がない(東はほとんどの路線で無料優等は快速のみで、快速そのものがカバー
する範囲が広すぎる←都心部の乗客が多いので各停の区間を短くせざるを得ない)
798名無し野電車区:2005/10/23(日) 10:33:20 ID:sLWRr4N6
>>796

>指定席車両には専用のレチまで配置して指定券の無い客を追い払ってたが、
>そこまでするなら なぜ指定席車両を進行方向の最後尾に
>わざわざ変更するのかも疑問だった。
藻前らの民度を怨め、ハエが多すぎてクオリティを保つのが大変なんだよw

>沿線の利便性を計るために途中駅の停車をデータイムもやると良いと思う。
うわ、冷蔵庫並みだな。

>東の東海道は下りの場合、東京横浜がピークで後はガラガラ。
東海道東京側熱海までもう100往復してこい、ロクに乗らないイナカモンの分際で。
第一、関西で東京〜横浜のピーク並みなんて異常区間あったら出してみろ。

>だから東の東海道よりグリーン経営が容易だと思うが
断面輸送量の桁が1つ違うわ、数値の読めないアフォめ。
799名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:49:36 ID:pqtrdulK
万が一G車があった場合に一番需要があるのは滋賀県民だけど
石橋を叩いても渡らない、日本一ケチな近江商人ですから
ざんねん
800 ◆1e61wUKJAM :2005/10/23(日) 19:08:23 ID:Autdpui4
朝ラッシュピーク時の新快速に大阪止まりがないことは逆ラッシュ方向の需要があるということで
あろう。

実際、平日朝一の大阪発下り新快速混んどる
801名無し野電車区:2005/10/23(日) 19:15:50 ID:yfunAWlf
サンダバに黙って乗れ
802名無し野電車区:2005/10/23(日) 19:26:35 ID:sLWRr4N6
>>800
>朝ラッシュピーク時の新快速に大阪止まりがないこと

オノレは仮にも朝の東海道本線の運行を堰き止める気ですか
ただでさえホームが足りなくて大変なのに

東京側も逆方向ラッシュってあるんだけどね
803名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:26:33 ID:7VDPywZc
Gイラネ派だが…

>第一、関西で東京〜横浜のピーク並みなんて異常区間あったら出してみろ。

御堂筋線(最混雑区間:淀屋橋〜本町間、該当区間:梅田〜難波)はマジでそうらしい。
804名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:31:19 ID:bwxKGcxm
>>803
しかし、新快速とは輸送モードが違う罠
805名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:52:38 ID:7VDPywZc
>>804
だからGイラネ派なんだが。
単純に断面輸送量で東横間に匹敵する区間が全くないことではないって言いたかっただけ。
806名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:50:24 ID:0fMWu7Wb
>>805
で、だから何?
そんな事で張りあってもしょうがないだろ。

もっと受取り方・解釈を変えるべき。
例えば、断面輸送量は東京より少ないが、その分座席のレベルは高くなっている、よってグリーンは必要ない、とか。
そういう議論をしないと。

…で、「人が少ない=田舎」みたいな詭弁をぶつけるヤシには、
「毎日ぎゅうぎゅうの中痛勤してクタクタになって、それでも幸せか?」
みたく、余裕有るトコ見せとこうでよ。
807名無し野電車区:2005/10/27(木) 12:11:18 ID:YgI8Yvo+
是非連結して欲しいね。
808名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:23:22 ID:nnNoroV0
最近、はるか9号すいてるね。
809名無し野電車区:2005/10/29(土) 13:59:12 ID:MVj009sU
結論:新快速は全車両Gにすべき。


===========終了・以後の反論はみな鉄とみなす============
810daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/10/29(土) 20:51:21 ID:AH7wXbrR
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_|  ▼ ▼ |_/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \  皿 /  < みな鉄のうんこでも喰らえ!
         /,   つ     \____________
        (_(_, )ワクワク
    プリプリ 人しし'
       (;;:::.:.__.;)
      (;;:_:.__〃⌒.)∧_∧
     (;;;:::.:.. .:;/⌒つ´Д`)つ←>>809
811名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:40:20 ID:5qlP5fAq
今、新快速の223系は基本的に8両編成で運行しています。
今後はWデッカーのグリーン車を挟んで9両編成にして新快速専用で運行希望!
812名無し野電車区:2005/10/29(土) 22:08:41 ID:iO4R7S/2
>>811
マジレスだけど確か223系は1M1Tの組み合わせですよね
重量がある2階建てグリーン連結して130km/h可能でしょうか?
起動加速度も現在の2.4だったかな?からさらに落ちたらやばいっしょ
813名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:04:37 ID:c1adl70J
>>812
223は完全1Mで、
M車に基本的に全ての走行機器を積んでいる。
よって、運転台があれば単車運転も可能。
…というより、その発想で出来たのが125。

あと、M車比率は1M2Tが基本。
814名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:32:12 ID:bDocz3ij
>>812
すでに瀬戸大橋を走ってる223系(5000系)が

あれは2M3Tだっけ?
815名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:42:01 ID:JKjtrypY
>>814
そだよ。
>>812
2.5km/h/s
816名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:07:14 ID:62qTrmvd
敦賀延伸に神戸空港開港。新快速のグリーン車の必要性が
益々高まってくるではないか。早く造れよな
817名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:36:26 ID:TxofGS10
>>816
ポートライナーにG車連結を要求しろよ。
818名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:41:39 ID:xOicGo5o
敦賀って1〜2本/h特急があるやん…
819名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:40:04 ID:DWjhgsMa
>>816-817
神戸空港は、使うとしても
神戸市民+一部のもの好き
しかいないから、
空港を理由にするなら>>817のとおりポートライナーに要求
が正しい。

実際、新快速に爺車が必要な区間なんて、どこにも無いって。
ライナー(今は特急格上げだが)、北陸・山陰特急、新幹線
コレだけ有れば充分過ぎるだろ。
820名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:41:54 ID:GPZjXC59
神戸空港は関空よりははるかに便利
だからといってG車なんかいらんが

ポートライナーの急行運転って出来ないかな。
出来るわけないわな。
821 ◆1e61wUKJAM :2005/11/02(水) 00:01:37 ID:IzUBmheJ

      /ー- __....!
    /│       >‐- 、
  <   ヽー----- '"  /
   `ー- ....____....ィi
    {^:| く.( ・」 l・ ノ|/
    l.h| r' "^. l.^" 〉i
__,.─/ヽ| |   `ー'  |l\─,
  /   | |∠ニ三i三i>lゞ \ ~^ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \   ~V        〉   > 〈 < 国鉄本社はとんでもないものを盗んでいきました。
  _>  ヽ.........へ- '  /  |  \我々が将来愛用するはずだったG車です。
822名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:06:19 ID:fLg2JWRM
>>820
神戸空港開港後には計画されてるらしいよ>急行運転
823名無し野電車区:2005/11/02(水) 06:55:49 ID:JxRk5YMt
滋賀県と兵庫において新幹線が通ってても不便なところもあるので
利便性快適性においては新快速にグリーン車を連結が1番妥当である
824名無し野電車区:2005/11/02(水) 07:36:33 ID:cJq2fHOf
そんなところに住む方が悪い
その程度のニッチ需要を満たすための
リソースを削る必要はない

〜JR酉日本〜
825名無し野電車区:2005/11/02(水) 08:55:51 ID:XIt5+EUe
>>822
マジでか。
それなら利用する可能性もあるな。

滋賀だったら10年にびわこ栗東駅が出来るだろ
826名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:00:52 ID:r4fcbCyI
新快速の223-1000(-2000)とマリンライナーの223-5000の連結を見てみたいw
827名無し野電車区:2005/11/03(木) 16:04:22 ID:rAsSzyli
G車連結したら当然車販も乗り込むやんな?
828名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:20:44 ID:ahP74TyN
どうどうめぐりのスレは、ここですか?
829名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:26:44 ID:8qTMn4of
万が一グリーン車が連絡されたら「グリーン車連絡する余裕あるなら普通車増ケツしろやゴルァ」と関西塵らしい苦情の嵐でしょう
830名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:18:36 ID:Jum/XDvv
>>829
グリーン車を“連絡”するにはどうすればいいのでしょうか?
831名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:50:14 ID:JHooOHsv
連ケツモードでお願いします
832名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:04:53 ID:vAQrwuNi
グリーン料金払わずごねてるうちに、下車駅到着。
東京なら1人2人なので、対応できるが、、
関西は、ほとんど全員なので、
1車両にグリーンアテンダント10人ぐらいいるはず。。。。
833名無し野電車区:2005/11/04(金) 02:15:56 ID:7rJk4MhE
はるか9号の混雑から察するに関西でも金を出すやつは出す。
834名無し野電車区:2005/11/04(金) 02:52:24 ID:JHooOHsv
余分に金払って乗ってるさかいにマッサージサービス位付けてや、モチロン係りは男なんかじゃなく若いネーチャンやで、わかったな!
椅子がちょこっとエエモンつこうてるって理由だけで特別料金取ろうなんてセコイ事すんな、な、わかったな
夕方以降はビールとつまみサービスやビールはモチロンきりんやで、アサヒは邪道や、な、わかったな
朝はコーヒーとサンドイッチのサービスやコーヒーはジョージアやボスは邪道やで、わかったな
835名無し野電車区:2005/11/04(金) 03:08:23 ID:tv6KR9XI
>>833
日中の列車も混んでるなら、G連結も意味を成すが、
9号の混雑は「ライナーが必要」なのである。

そもそも、当該「はるか」は、新大阪・天王寺より先で混んでるのか?
836名無し野電車区:2005/11/04(金) 03:10:43 ID:tv6KR9XI
>>834
見逃していた、一応ツッコンでおく。

関西なら、サントリーやろ。
837名無し野電車区:2005/11/04(金) 07:15:51 ID:gSUvwfv8
グリーン車は要るって事だ
採算採算というが北のエアポート、マリンライナー、名鉄で継続されて
指定席やグリーン席が連結されて営業してるんだから全く問題ない
838名無し野電車区:2005/11/04(金) 09:02:15 ID:A4b5rC/j
また香ばしいヤシが現れたな、こんどはホンマもんの馬鹿たな。
堂々巡りと言うより海馬の機能が足りないG厨が暴れてるだけ。
839名無し野電車区:2005/11/04(金) 17:18:32 ID:8GjlOEyv
「新快速」・「快速マリンライナー」という名称を廃止して、「新快速マリンライナー」として走らせるべき(瀬戸大橋線も関西圏も)
840名無し野電車区:2005/11/05(土) 02:48:59 ID:Zzzx+Mvl
ブルーライナーとかシティライナーとかいう恥ずかしいサブネームがようやく過去のものになったのに
841名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:47:51 ID:XaWxwT44
採算厨に満席厨は貧乏人だから何でもこじつけてグリーンに反対することしか知らない
842名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:55:21 ID:my9dbrtY
岡山まで新快速を延伸すべき!

敦賀―京都―大阪―三ノ宮―姫路―岡山の

アーバンネットワーク実現を!
843名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:34:47 ID:AtSsVeLp
どんだけ新車が必要やねんとは思うが、確かにあったらいいよな。岡山にあるボロ電103は間違いなくスクラップだし
844名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:43:10 ID:7HKCsiZK
>>841
300円だ500円だとほざく性根までキッチリ貧乏人な
G厨に言われる憶えはないがなw
845名無し野電車区:2005/11/05(土) 14:14:37 ID:p7su4eN2
ライ著−使わない敦賀人がグリーンなど使うはずがなー−−い。
京都ー三宮間のみ新快速の後ろに2両増結するのが、正解!
いつでも混んでるのは、この区間だけですから。。。。。
846名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:38:33 ID:FhkqlsXc
>>845
京都はまだしも、三ノ宮でどおやって折り返しをさせるのかな?
847名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:42:36 ID:C4oCvDDh
数年前に関空特快ウィングで指定席付けた物の乗車率が
朝夕ラッシュ時以外は乗車率悪くてのちに全車自由席にした経緯があるからな
848名無し野電車区:2005/11/05(土) 19:22:54 ID:XaWxwT44
>>847
つ 定期券と指定券は併用できない
849名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:31:22 ID:7IwsSxyH
マジレスすると
特別料金取るG車を繋げるなら普通運賃より割安な値段で格下車両繋げた方が関西人には喜ばれるのでは車両は6ドア椅子無しでね、割安チケットは格下車両連結位置で発売
850名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:15:29 ID:XufMs1Rw
はるか9号を手本として、朝の時間帯から、ちょっとずつG車を増やしていけばいいんだ。
851名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:25:37 ID:6Qi5LMf+
>>850
だぁかぁらぁ、
はるか9号はライナー需要だと言っとるだろーが。

では、13号の方は、どのぐらい乗ってるのか?
852名無し野電車区:2005/11/06(日) 17:18:37 ID:+OcxPbMT
海外ツアーなんかで関西人が居るとあまりのどケチぶりに呆れるよ、何かとケチ付けてオプションツアーとかダンピングしたがるし、あれじゃグリーン車なんか乗れる柄じゃないよ関西人は
853名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:04:08 ID:U8PiWJpO
発想を転換して新快速にG車つけるより、
はくと/はまかぜやはるか/くろしおやサンダバ/雷鳥に
特急料金不要のロングシート車1両をつけよう。
854名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:27:45 ID:OFS2Vga+
>>852
それは下品な関西人に当たってしまって残念でしたね。色々居るんでね
>>853
そんなもん要らん

新車を導入する際にG車も一緒に造れば済むものを西は何をやっとるんだか
855名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:36:19 ID:WIVd4Bbt
>>854
ハコ造れば解決すると思ってるアフォハケーン
856名無し野電車区:2005/11/08(火) 00:09:32 ID:KfEQU26i
ライナー需要ってなに?
857名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:43:51 ID:/W5C68yY
ホーム上にグリーン券の券売機を作る必要はない。車内に作ればいいのだ
215系グリーンは電話機が付いてるがそこに付けるのだ
駅の自販機はソフトを変えるだけで済む
これで券売機問題は解決
858国鉄時代はいいなぁ:2005/11/11(金) 08:41:25 ID:c9QlKxWM
571 :京都駅発車後 :2005/11/10(木) 21:34:53 ID:gljLx0Qx0
ガチャン、ガチャガチャン、ガチャン・・・ガタガタッ、ガタッ・・・「本日も日本国有鉄道、
東海道線をご利用いただきまして、ありごとうございます。ご利用の電車は普通・岡山行きです。
この先神足、高槻、茨木、新大阪、大阪、西ノ宮、六甲道、三ノ宮、神戸、明石の順に停まってまいります。
お車11両繋いで運転いたしております。なお中ほど○号車はグリーン車です。G車ご利用のさいは、乗車券の
他にグリーン券が必要です。お手洗いの設備は○号車と○号車、○号車にございます。
なお後ろ寄りの4両は途中の姫路駅で切り離させていただきます。ご了承ください。

次は、神足、神足です。山崎へお越しのお客様は乗換えです。本日は、東海道線をご利用いただきまして、まことに
ありがとうございます。」グオングオングオングオン・・・

「ご乗車、ありがとうございました。まもなく神足に到着いたします。山崎へお越しの方は乗換えです。神足でございます」
859名無し野電車区:2005/11/11(金) 10:11:46 ID:gLAal1RJ
新快速のグリーン車は不要ってことだ
特急や新幹線がある区間でなんの価値があるのだ
不毛なことばかり言っていると禿げになるぞ
860名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:55:00 ID:c9QlKxWM
>>859
乗降客数が比較的多い加古川、草津、近江八幡駅利用者はどうすればいいの?
861名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:19:25 ID:lPyviHwX
>>860
1.新幹線の駅の近くに引っ越す
2.新幹線の駅まで何らかの手段で行く
滋賀県民でどうしてもグリーン車乗りたいヤツはびわこ栗東駅の近くに土地買う事を御薦めする。
乗降客数が多くたって、そのうちどれくらいの人間がグリーン車を使うんだか・・・。
862名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:12:44 ID:Sy/sQpCO
>>860
多いといっても2万人。
東の場合は少ないという駅が7万人。
863名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:33:28 ID:c9QlKxWM
>>862
そうですね。
ほとんどの新快速G支持派はダブルデッカー2両を連結しろとは言ってないわけやけどね。
平屋一両連結で東並のG車利用者おったら逆に着席できないという苦情がぎょうさん来るで
864名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:52:18 ID:yPQ/wdcd
平屋かダブルデッカーか迷うがダブルダッカーが良いと思う。
絶対ラッシュ時は平屋じゃ間に合わんの目に見えてる。
もちろん2両とは言わんがな。利用者はどれくらい需要があるか
肌で感じて分かるんだよ。>>861のような利用もしないで
勝手に決めつける弩貧なんてスルー。

券売機はホームなんかに設置する必要はない。改札に入る前に買うか
車内で買うかで良い。Suicaグリーンシステムと同じ設備を搭載し、
券でも対応できるようにデッキに券売機ならびに着席一を決める装置を
付ける。そうすれば手書きの切符を除いて改札も楽になる。
865名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:32:23 ID:tL2Sd/aE
>>864
その他有象無象の問題に答えられない藻前が
何を言っても説得力は無いけどなp
866名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:35:34 ID:QKGL5PaS
別にラッシュ時の需要まで否定はしてないのだが。
ラッシュ時には通勤ライナーのような列車を設定すれば良いだけ。
867名無し野電車区:2005/11/12(土) 10:30:08 ID:DxDcMI+Z
>>866
近郊型電車や特急、貨物の邪魔。新快速が8分ヘッドで走っとるのに・・・
まさか内側・電車線走行案か?
868名無し野電車区:2005/11/12(土) 10:55:32 ID:iX+jpTZK
そもそも『グリーン車』というヘンな名前をやめてほしい。
『一等車』でええやないか。
世界中そうちゃうか?
869名無し野電車区:2005/11/12(土) 11:33:27 ID:92X2/V3o
>>868
緑車でいいと思う
870名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:16:39 ID:I0JZyPK0
・・・・・・・・



おーい
だれもいなくなっちゃったのかぁ・・・・・


おーい
87122歳:2005/11/13(日) 19:34:06 ID:xESJQQX+
俺の知人に、少なくとも60歳は軽く越えている方(元出張族)がいらっしゃるのだが、
その方に

俺「昔は関西の快速にもグリーン車があったそうですが、ガラガラでなくなったそうですね」
60歳以上「そうや。今やったら乗るやろうけど、昔は乗る奴おらんかった」
と答えられました。

つまり、

      現 在 な ら G 車 需 要 が 見 込 め る

と言わんばかしのお告げをいただいたのです。
年配の経験豊富な意見を無視してはいけません!!!
872名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:35:26 ID:1gRj3ass
>>871
燃料にしては粗悪すぎるなw
たった1人の意見で動けるとは、楽しい人生だな
873名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:43:29 ID:LdcK0REJ
>>871
そんでそいつは毎日列車に乗っているのか?
60歳を軽く越えている人間で毎日通勤している人間は少ないと思うが。
874名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:14:52 ID:xESJQQX+
>>873
毎日働いているかどうかはわかりませんが、無職ではありません。
ただ通勤経路にJR京都・神戸線などは含まれていないです。

でもプライベートで使うくらいはあるかと・・・
875名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:23:18 ID:OM8w9xl2
京阪神のシェアは昔はかなり阪急に取られてて大阪駅の昼間は閑古鳥が鳴いていた。
必然的に客が少ないのでグリーン車が連結されててもガラガラは当然。

しかし現在はいつも溢れんばかりの活況な大阪駅だ。新快速にグリーン車が
連結されないほうが異常極まりない。商売ヘタクソなんだよな西は。
876名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:26:14 ID:1gRj3ass
>>875
場末の屋台で野球監督の采配にケチ付けてる香具師とまるっきり変わらんな
そこまで言うなら株買い占めて走らせてみな
877名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:26:33 ID:RU/sAR3k
本当に楽したいやつは特急乗っとるがな。
878わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/11/13(日) 20:46:51 ID:dqv+3tK5
>>858
ネタにマジレスはかっこわるいが、個人的にはいろいろ突っ込みしたいなぁ。
だいたいG車連結なら12両だし、停車駅もおかしい。
879名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:14:29 ID:vOVQkjGi
快速マリンの関西延長運転キボンヌ
880名無し野電車区:2005/11/14(月) 15:07:28 ID:f/1J8nyK
新快速が混んでるったって、電車に乗ってる時間が関東とは違う
滋賀方面からだと、3分の2は京都で降りる
京都から大阪方面への通勤は少ない(京都は大阪のベッドタウンではない)
高槻からまた混むけど大阪まで12〜3分
30分以上乗る奴なんてほんと少ないんだから
881名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:54:29 ID:nxXkavTn
>>880
しかも京阪間、阪神間の主要駅同士は私鉄が平行してるため、着席需要はそちらに流れている。
882名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:11:15 ID:+nkw/cAj
そんな皆さんに721系直流版はおすすめ!
Uシートは快適ですよ。あのシートと雰囲気なら
東のGなんぞバカらしくて乗れませんぜ。
883名無し野電車区:2005/11/15(火) 04:40:27 ID:GVe2abXF
播但線電化するか、もしくは、京都か日根野の車両を朝夕に姫路へ走らせろ!
なんで有料特急が終日、汽車か客車なんだよ…
884名無し野電車区:2005/11/15(火) 07:14:48 ID:gi7ODvsl
私鉄に流れるなんか考えにくい。ラッシュ時はどこも立ち席だよ
だからこそグリーン車を連結する。更に私鉄から西へ客が来る
885名無し野電車区:2005/11/15(火) 09:44:03 ID:ucfbmg85
例えば、京阪なら朝は丹波橋〜淀屋橋まで45分かかるが、夜は35分だ
これなら新快速と大して差が無い、というより京都の中心へは京阪の方が早い
快適に帰宅したい奴は,グリーンといっても所詮JRなので座れる以外魅力はない
それなら京阪に乗るというもの
886名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:06:35 ID:gi7ODvsl
>>885
京阪沿線の方々は関係ありませんのであしからず
887名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:33:39 ID:Nvxgx2rZ
>>882
北のUシートってのはそんなに快適なのかい?
東のGは2階席しか乗ったことが無いが落ち着いて乗れるし、雰囲気はいいぞ。
倒壊のセントラルライナーは金を払って乗るには中途半端な気がした。

酉の新快速にGを入れる場合は、値段もさることながら、普通席と明確な差のある
クオリティが必要と思うが。
888名無し野電車区:2005/11/16(水) 15:52:49 ID:uQoo9h0B
G車なんか入れて、実質両数が減るのはサービスダウンとしかいい様が無い
そんな不毛なことを考えてる暇があったら、早く全部12両編成にしろ
889名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:05:46 ID:1kGvRmU9
>>887
仮に入ったとしても、
束G車のような、「単にリクライニングになっただけ」のシートでは、
関西人は現金を惜しむ方を取るに違いない。
その程度なら、特急よりは短時間の乗車でもあり、転クロでも充分だからだ。

…と考えると、「明確なサービスの差」は、関西では特急G車用など、破格過ぎるものが必要になってくる。

やはり、導入は現実的ではない。
890名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:39:04 ID:Ed5lUsQy
>>852 海外ツアーなんかで関西人が居るとあまりのどケチぶりに呆れるよ、何かとケチ付けてオプションツアーとかダンピングしたがるし、あれじゃグリーン車なんか乗れる柄じゃないよ関西人は

名古屋人よりましだよ。
891名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:09:10 ID:gBW3UEwn
ここは妄想スレですので新快速にグリーン車だけでなく、
阪急京都線特急に指定席車や京阪特急に指定席車、
みやこ路快速にグリーン車、といった妄想も可です。
生暖かく見守ってやってください。
892名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:38:52 ID:+c82fJPO
>>891
それはただのスレ違い。
ここはG厨の妄想と妄言をつつきながら遊ぶスレです。
893名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:46:16 ID:s1pXNKsC
893 ヤクザ
894名無し野電車区:2005/11/19(土) 06:42:48 ID:nUJ1jlse
894 白紙に戻そうG車導入
895名無し野電車区:2005/11/19(土) 10:17:37 ID:VlEXPjzh
>>894
最初から検討なんかされてないから。
896名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:51:31 ID:9m8r9NxQ
>>895
だから事故が起こる
897名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:00:28 ID:MFwNfUxZ
事故原因はボルスタレス台車
898名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:58:44 ID:PvRsgdWC
2階建てグリーン車1両を中間に連結(サハの部分にな)
1両のDDの両端平屋部分の端にそれぞれ洗面便所と車掌室を設ける
定員は86人。これなら朝夕ラッシュ(これでも足りんだろうが)と
データイムもほど良い供給と需要のバランスが保たれ且つ普通車への
影響も極力避けられる
899名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:12:38 ID:XFOl2CSz
>>898
つーかお前、税金の検討って項目も抜けてないか?
>>855の言う通りだよ、ハコだけ入れれば良いって訳じゃないんだ。

 VVVF制御・回生ブレーキで通勤車両(普通車)なら資産にかかる税金が
減額されるんだよ。グリーン車・優等種別車は減免規程がない。8両のうち
1両は税金が余計に乗っかってくる車両になることを忘れるなよw

ああ、ヤダヤダ。これだからG厨は...
900名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:46:40 ID:Wy5qlzmb
>>898
そもそも乗降りに時間が掛かって遅れの原因になる。
901名無し野電車区:2005/11/21(月) 07:10:00 ID:5lzyN1DB
>>899
新快速に使われる編成数は50編成も無いということらしいが
全編成グリーンならわかるが50両税金が免除されない車両が
入っても全然問題ない。むしろグリーン利用での利益が勝る

>>900
キミも満員御礼と考えてるんだ。当たり前だよな
やっぱり新快速にグリーンは連結して当たり前
902名無し野電車区:2005/11/21(月) 07:33:40 ID:XFOl2CSz
>>901
ほうほう、問題ないと言うなら収入見合いと税金額がおいくらか
シミュレーションしてくれるとね、つーか、できるんだよね
結果出してから次の妄想をほざいてくれ、頼むよw

>キミも満員御礼と考えてるんだ。当たり前だよな
また直線思考バカか
G車しか目に行かないとはやはり木を見て森が見えない狭量視点だな
903名無し野電車区:2005/11/21(月) 09:20:49 ID:jWsJApf0
最終結論:半室Gと指定の平屋一両ぐら連結
904名無し野電車区:2005/11/21(月) 09:25:42 ID:ELHNmpys
これはよいドラッグ汚染スレッドですね
905名無し野電車区:2005/11/21(月) 11:20:52 ID:PYGSmX+S
>>898>>854と同一人物ではないか、との疑念を持っている。

一方的に「G車を入れろ!」との主張を、大した根拠にもならない程度の理由付けで(あるいは理由付けさえ無く)
勝手にぶちまけていく。
見ててアホらしい。
議論以前の問題。

以前のG車スレで、「儲かるというちゃんとした根拠を示せ」との課題に対し、
明確な回答は得られなかったと記憶している。
それだけに、先に挙げた書き込み内容は、全くもって導入を正当化するものとは言えない。
ただ、勝手にわがままな妄想を描いているだけだ。
906900:2005/11/21(月) 13:56:09 ID:Wy5qlzmb
>>901
ラッシュ時ならそれなりには乗るかもしれないな。
そうなった場合遅れる。
しかも、昼間はどうだ?ガラガラ空気輸送だ。
それに他車両の混雑率増加にもなる。
結論:ラッシュ前後にG付きの特急又はライナーを走らせれば良い。
907名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:45:06 ID:zbDlOmOH
Girls only 車
908名無し野電車区:2005/11/22(火) 19:59:21 ID:zj3QiN5x
>>907
なんだ、それなら普通には導入墨。
いずれ快速・新快速にもGirls only 車が導入されるでしょう。
909名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:26:05 ID:uo59CSrG
>>908
それはない。
酉自身拡大する気がない。運用が面倒だからってことで。
910名無し野電車区:2005/11/22(火) 21:34:25 ID:dH8pH0gG
>>909
運用が面倒というより、編成が6両〜12両とまちまちなので導入できない。
911名無し野電車区:2005/11/22(火) 21:56:18 ID:/wcE682N
>>908
girls?馬鹿言うな。そんなに綺麗じゃないだろ。womansだろ。
オバハンが多く乗ってるぞ。
912名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:40:14 ID:JCogjvK+
>>910
編成単位が4両6両8両とあるし、連結順序も問題になる。
913名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:50:56 ID:G4EY0nyt
>>905
儲からないと断言できる証拠を示せ
914名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:55:32 ID:cXnBb/Id
>>913
現状維持と新たになにかをするのとの選択では新たになにかをしろと主張するものが証拠を出すのでは?
915名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:57:55 ID:Hx35qlML
>>913 >>914
どっちも出したら?
916名無し野電車区:2005/11/23(水) 01:11:44 ID:picDxp9S
そんなにグリーン車つないでほしかったら、
署名でも集めて提出したらいいやん。
多分100人も集まらんだろうが。
917名無し野電車区:2005/11/23(水) 05:54:12 ID:TLqFTG6/
G車に乗りたきゃ新幹線や特急のG車に乗るけどな
918名無し野電車区:2005/11/23(水) 06:03:57 ID:8oK0XS/s
>>917
禿同
新幹線に乗れ

基地害すれ
終了しようよ
919名無し野電車区:2005/11/23(水) 08:32:51 ID:MFxuHi8N
G反対の意見

1.どれくらいの需要があるかのサンプルを出せ
2.新幹線、特急乗れ
3.新幹線や特急が停車しない駅利用者は停車する駅に引っ越せばいいだけのこと
4.G車連結したら普通車が減車され混雑が悪化する
920名無し野電車区:2005/11/23(水) 09:54:35 ID:cXnBb/Id
>>919
3については特急停車駅等まで自動車などで移動というのも追加
4はその結果、乗降時間が伸びて遅れる、所要時間が延びるという大問題がある。
921名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:07:47 ID:28vKv8iV
交通政策板誕生
http://that4.2ch.net/trafficpolicy/
922名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:21:37 ID:WyfmDMRm
G車よりも旧ホリデー号の様に最後尾車両を座席指定にしたほうがいいと思うこのごろ
923名無し野電車区:2005/11/23(水) 17:56:14 ID:UZpRmKEo
>>922
悪いが、それは関空特快の前例が有るので賛否双方が相手にしていない。

ともかく、私は朝晩のライナーさえ有れば充分だと思うぞぉ。
G車は運用を複雑化するだけで、それを補って余りある儲けを出せるとは思えん。
924名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:40:34 ID:+tC0kfj9
定員86人のダブルデッカーを連結した場合の平均乗車率。
平日朝ラッシュ時の平均乗車率:113%
平日の日中:67%
平日夕ラッシュ時:98%
平日深夜:88%

土休日朝:80%
昼:82%〜91%(シーズンにより差がある)
土休日夜:65%

これでもう、G需要があることはわかったやろう
925名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:30:13 ID:Y/6Rz+qZ
>>924
それはグリーン車の需要予測でよろしいか?

JR神戸線は新快速の大増発&スピードアップを行い、それにより私鉄の利用客を奪った。
にもかかわらず、なぜ通勤特急(新快速のグリーン車連結)を実施しないのか? 考えてみ?

上りのびわこEXPがガラガラで、その後の新快速は激込み。
下りのグリーンマイシートも利用客ほとんどいない。(京都−新大阪・大阪で1回当たり600円の激安価格)
なぜなのか、考えてみ?
926名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:22:36 ID:rDEXDk1g
>>925
神戸線にしろ京都線にしろ通勤特急を入れるスジの余裕が無い

あと上りのびわこEXPがガラガラとはウソ八百もよく言えたものだ。
朝ほどの激込ではないが自由席の窓側は埋まっておる。
あとグリーンマイシートだが決った時間に通勤する人間は少ないし、
出張やらで会社に出向かない場合もあるので利用は必然的に落ちる。
あの料金ならもうちょっと金を足してパスカルにするのが良いだろう。
ただし琵琶湖線も山科以東がエリアに入ってないから使えないな。
それよりも使える特急の本数が少なすぎ。

よって新快速にグリーン車を連結するのが利用者も西も御互いの
繁栄のためになる
927名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:23:18 ID:I08EaVE5
>>925
これは決定打か。
この文章でみる限り、破格過ぎるサービスの利用率がこれでは、望みはないな。

>>924氏は恐らく、一人で強引な理屈を展開している方の気がするが、
珍しくまともなデータを出しては来たが、恐らく首都圏の感覚をムリヤリ当てはめただけだろう。
これが関西の現実だと知らしめてやらねばなるまい。

氏の挙げた数値を軽く破る方法も、有るには有る。
…G車の無料解放。
しかし、これでは意味を成すまい。
928名無し野電車区:2005/11/25(金) 09:25:22 ID:qPjdb6Pe
新快速G車の利用予測
朝夕 約30.28% 昼間 約5.56% 夜間約7.35%
ぐらいじゃねえの
929名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:08:36 ID:WqhKeA1w
実際これだけ声上げてJRは、耳を傾けているのか?
実現の可能性は?
希望を持っていいのか?
930名無し野電車区:2005/11/25(金) 15:33:43 ID:mbF3v1Z/
>>929
> 実際これだけ声上げてJRは、耳を傾けているのか?
これだけしか無くて論破されている意見なんて聞いてないでよ。
しかも2ちゃんの意見なんて参考にもしないだろ。
意見があるならHPのフォームから意見送れば?
まともに検討されるわけないけど。
> 実現の可能性は?
99%無い
> 希望を持っていいのか?
持つのは自由。意味無いけど。
931名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:30:25 ID:MsUAZdbA
とっとと連結しろっつてんだろ!
酉独自の料金設定する知能ないなら束方式で池!
高崎・宇都宮線は編成量数増やさずに連結しとる
932名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:46:40 ID:yQwXOyUK
何か、もの凄いバカがいるなあ
余程仕事で嫌なことがあったのかなw
933名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:55:08 ID:yQwXOyUK
グリーンマイシートは指定だから埋まらないって?
藻前の好きな束の中央ライナー、Gまで全席指定の上に毎日満員だが何か?

おまけに前売枠を押さえるのはなかなか大変なくらいだぞ

…で、何で中央ライナーより安い特急のG席が関西で埋まらないんだろうねw
934名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:11:41 ID:smbBhal0
G厨って相変わらず頭逝かれてるな。
300円とか500円でグリーン乗せろとかまだ言っているし。その料金なら指定席だな。
単に座りたいだけならそれで十分なはず。
昼の新快速はガラガラだし。また頭使えば、通勤時間帯でも座れるぞ。
935名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:00:04 ID:6G2OcvLx
北のUシートなら310円で快適な座席を提供している。
新快速はエアポートより乗客数は多いのだから、ガラガラで
不採算一直線などという事態に陥るとは思えん。
奮発して785系のUシートなら束のG車なんぞ安物でしかない。
何も関東の方式を見習う必要はないのだ。むしろ北の方式を
見習ってこそ新快速というブランドをもっと高めることができよう。
936名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:09:27 ID:xX7KD2dO
>>935
現行のルールでは指定席には定期客が乗れない。
937名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:19:56 ID:yQwXOyUK
>>935
G厨はそこまで言うんだから、以降、束ネタを引き合いに出すなよ。
それで、コヒのエアポート?客層も区間特性も真逆の例出してどうするの?


あ、また恥かきたいんだw
938名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:40:41 ID:6G2OcvLx
>>937
俺はG厨ではないぞ。束なんぞはむしろ軽視してる。
客層なんつーのは大した問題じゃない。
要するに採算が取れるラインまで乗ればいいのだ。
エアポートより新快速のほうが人が乗るのに、指定席が
ガラガラなどということは考えられん。
むしろなぜそこまで否定的なのかわかりかねる。
関東みたいに1両削ったら上尾事件寸前とかいうことも
ありえないんだし。他スレで積み残しがあると言ってる輩も
いたが、それは酉の分散乗車政策が拙いだけ。
快速なら大して混雑してないではないか。
939名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:46:15 ID:NSN4UHuo
>>938
新快速の編成って知ってる?
940名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:02:59 ID:mbF3v1Z/
>>938
昼間ガラガラ。赤字垂れ流し。
941名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:09:26 ID:sdgRud5Q
>>938
8両か12両でしょ。
8両に指定席車両は無理かもな。
快速に乗客をもっと誘導するよう努めることが
できればまんざらでもないだろうが。

あと一つ言っておきたいのが新快速の持つブランド性。
もはや関西鉄道界の雄といっても過言ではないこの
新快速に、現在快適な空間を提供できる車両がないというのは
由々しき問題であろう。
朝に積め込みできなきゃダメだという考えは、このブランド性を
そぐ危険性を兼ね備えていることを指摘しておこう。
942名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:19:58 ID:sdgRud5Q
すまん、上の書きこみは939宛だった。

>>940
もしそうであるなら誠に残念である。
平均所得を見る限り、数百円の出費に
困窮するほどではないはずだが。
価値観の違いと言ってしまえばそれまでか…
943名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:28:22 ID:fvB2+oxp
>>941
8両か12両といっても
8
4+4
8+4
4+8
っていろんな組み合わせがあるんだよ
また、決まって新快速に利用されるわけではない。
普通→新快速ってのもある。
快速の運用に付くこともある。
944名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:45:02 ID:S+Ie2eTj
少々早いが新スレ立てた
【当然】新快速にグリーン車を連結しろ【需要逼迫】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132933393/l50
945名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:49:14 ID:ft5fqV08
>>941
休日の6両の快速なんか地獄。
すべての快速を8又は12連化してからにしてくれ。

>>943
20日に4+4+4も見たぞ。
946名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:51:12 ID:fvB2+oxp
>>945
それはすごい…
4+4+4か。
947名無し野電車区:2005/11/26(土) 02:49:35 ID:H+pf+xiD
>>946
真ん中に保安要員はいたのか?
948名無し野電車区:2005/11/26(土) 03:05:53 ID:i3P/zQ/P
6+6てのもあるし、レアとして6+4もあるな。
949945:2005/11/26(土) 03:08:10 ID:ft5fqV08
当日の状況を説明すると、京都入線時に奈良線の車内から、

1 まず、4両の新快速永原行きを確認

そして、直後の快速(大阪方面)に乗り換えると、

2 京都で切り離され、京キトへ回送中(はるか線)の4+4と併走

と、いうわけで、>>947については、わかりません。

ちなみに、ほぼ同時に、300系、雷鳥30号と併走しました。



 
 
950945:2005/11/26(土) 03:15:10 ID:ft5fqV08
>>948 ほとんどが快速のような気が・・・。

快速が113、115系の時代には、6〜12両まで(確か)すべてあって、
ややこしかったらしいです。
951名無し野電車区:2005/11/26(土) 07:20:31 ID:Rguwe1Nk
つーか、一般客は「座りたいなら平行私鉄で。時間かかるけど料金安いよ」が定説。
952名無し野電車区:2005/11/26(土) 07:23:04 ID:Rguwe1Nk
>>938
簡単。
今の定期券・普通乗車券でも「もっと安くしろやゴルァ!」というのが関西人の多数派だから。
東と比べて普通運賃は7%以上高く定期券割引率も15%低い。
953名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:03:52 ID:S+Ie2eTj
>>951
並行私鉄よりももっと遠くに行く客の存在を忘れてはならない

新快速のグリーン車連結は岡山〜高松のマリンライナーグリーンよりも
必要なのに連結しない西はバカにも程がある
954名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:10:24 ID:fvB2+oxp
>>953が金出して単行可能なG車を作って最後尾にでもくっつけてもらえば。
すくなくとも現行の223などにG車を設置するのは到底不可能。
955名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:21:49 ID:nz+oW2a9
明石から大阪市内に通勤するのに山陽・神戸高速・阪神経由で通えやと!?ふざけるな!
会社だって定期代はJRの方で支給するのが基本やろ!

石山やら膳所やら大津などから京阪各線乗り継ぎで大阪市内に通勤しろやと!?ふざけるな!
何時間かかると思ってんねん!!

山科・京都駅から地下鉄、阪急or京阪乗り継ぎで大阪市内に通勤しろやと!?ふざけるな!
そもそも会社がそんな高い定期代支給してくれると思っっとるんか!? たとえ自腹切る余裕あっても、
時間がかかりすぎるんじゃ!

やっぱり新快速停車駅からG車に乗り換えての通勤、これが渋滞嫌いの高所得者が望むことや
956名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:29:13 ID:S+Ie2eTj
>>954
つ 形式は違うがマリンライナーのグリーン
957名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:44:05 ID:a2tTH4x7
>>955
姫路に引っ越すか新幹線の使えるところに行くか、特急が多く走ってるところの引越ししろ
958名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:49:31 ID:S+Ie2eTj
>>957
引越厨乙
そんなに簡単に引越できたらいいのにね(w

ひっこしひっこしバンバンバン
959名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:52:55 ID:fvB2+oxp
>>956
>>943あたりを読め
960名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:58:23 ID:S+Ie2eTj
>>959
いろんな組み合わせにしなければよい。いつも思うのだがこんな
ややこしいことをしてる方が経費を無駄にしている。
東のように8+4くらいで編成を作り直せ。
ハイハイ、走行距離調整?。4+4で快速運用に回してやれや
961名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:15:18 ID:fvB2+oxp
>>960
東は快速だけにグリーン車があるのか?それともグリーン車のある車両だけが快速に使われているのか?
223系は新快速だけではなく快速や普通にも使われている。
新快速にG車導入というのは普通や快速にもG車をつけろといってるようなもの。
だったら導入派が単行可能なG車専用車両を作って普通の新快速の最後尾にくっつけてもらえって言ってるの。
ま、到底無理な話だけど。
962名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:15:40 ID:ft5fqV08
>>955
高所得者の通勤は特急(或いは新幹線)では?

僕の考えは、
はまかぜ(+団体臨時)の新車導入と同時に、スーパーはくとの運用を変え、JR西日本持ち2本作り、充当。
そして、その2本を現びわこexpの停車駅で米原まで延長(1,3,12,14号)し、通勤特急びわこexp廃止。

こうすれば、大阪のみならず三ノ宮・明石・姫路まで一本でいけるようになり、はるかよりも便利に。
大阪などのターミナル駅では、停車時間が長くなるが、客がごっそり入れ替わって一石二鳥だろう。

(でも、気動車を通勤特急に? というのがネック)

さらに、特急B料金を米原,(敦賀)まで適用。

好評であれば、停車駅の増加(神戸や加古川など)、JR持ちを中心に京都発着を米原発着に延長をする。
これにより新快速にG車は不要。

はるかは、敦賀直流化と同時に敦賀まで一部延長すればよい。


963名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:30:36 ID:ft5fqV08
>>960
どうせなら、思い切って新快速に225系12連貫通編成(1両2階建てG車)を投入して、
快速をすべて223系の貫通8連化。これなら、G車があっても良いと思う。
221系は、シティーライナー、サンライナー、通勤ライナーへ投入。
(実際に計画があるとかないとか・・・)

ところで、新快速の停車駅は、ほとんどの駅が、12両で限界なの?
(223系の増結で8+6とか無理なのか?と思って・・・)
964名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:36:12 ID:+nH8nY0R
新快速の編成が固定されたら雌車連結確定だね
965名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:45:58 ID:fvB2+oxp
>>963
そのかわり、長浜・永原・(敦賀)・播州赤穂直通はなくなるよ。>12両固定
8+4・4+8で分けてるのはそのためなんだから。
966名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:58:01 ID:5lO/rUNm
ていうかさぁ、昼間の新快速ガラガラじゃないんやけど。
967名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:09:03 ID:ft5fqV08
>>965
それをすっかり忘れていた。
新快速って関空・紀州路快速よりややこしい気が・・・
968名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:11:00 ID:+nH8nY0R
>>966
あほですか?
どの車両も均等に乗っているわけじゃない。それぐらいわからんのか?君がいつも運転士の後ろでハァハァしてるのなら知らなくて当たり前かもな。
969名無し野電車区:2005/11/26(土) 18:30:09 ID:jlP6DNmj
>>967
そこなんだよ。各線からの直通需要があることと、そのための編成が必要になることが大前提。
それこそ、昔と今は新快速の使われ方が違うんだよ。
970名無し野電車区:2005/11/26(土) 18:53:05 ID:hdDRW3op
・首都圏と比べて長距離通勤者が少ない
・ちょっとの間座るために余分な金を払うのは勿体ないと考える人が多い
これに尽きるだろwww
971名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:10:41 ID:5Jy/5eCL
首都圏の車両と違って「都落ち」が前提だから運用上汎用車両に特化せざるを得ない。
972名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:33:11 ID:Rguwe1Nk
>>955
高所得者は大阪市近郊に住みますから! 残念!
(東京と違って関西は大阪・神戸・京都の街中に住宅街がある。しかも一般サラリーマンでも容易に手が出せる価格に落ちている)
973名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:40:04 ID:nz+oW2a9
試しに普通車改造を考慮した、デッキなし3扉両開き指定席(回転クロス)車を連結
してみるべきである。
指定席時は真ん中の扉を開閉するべきでない

満員御礼となり、席を確保できないと苦情が殺到するであろう
974名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:45:15 ID:Rguwe1Nk
>>973
その前に、こんな使い勝手の悪い車両さっさとなくせと苦情が殺到するであろう
975わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/11/26(土) 21:54:44 ID:AdqxsRfW
>>973
その前に、どうして座るだけで金を取るのだ、と苦情が殺到するであろう
976名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:18:34 ID:ft5fqV08
G車を入れる入れないはともかく、
12連の新快速を現状より一部時間帯は更にに増やす必要があるから、

1 4+8   2 6+6   3 8+4

のどれにするのが一番いいのだろう。   
977名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:26:46 ID:fvB2+oxp
>>976
始発駅と終着駅による。
どっちにも対応できるのは6+6
978名無し野電車区
そういえばJR沿線に高級住宅地ってあるの?
昔からの高級住宅地はほとんど私鉄沿線だと思う。
芦屋だってあれJRじゃないでしょ?JRの芦屋、アパートが大量にあるよw