┣┫┣┫┣┫HITACHI A-train Vol.3┣┫┣┫┣┫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雀上水 ◆SuzumecN4M
日立製作所の次世代アルミ鉄道車両システム「A-train」について、
引き続き語りましょう〜。何だかんだで3スレ目。
Inspire the(・∀・)Next!

前スレ
┣┫┣┫┣┫HITACHI A-train Vol.2┣┫┣┫┣┫
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087128803/l50
前々スレ
┣┫┣┫┣┫ HITACHI A-train ┣┫┣┫┣┫ 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072771396/l50

過去ログ・リンク 
(・∀・)日立IGBTVVVF・part2(・∀・)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077796291/l50

(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)日立IGBTVVVF(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069068522/l50

Hitachi-Rail.com(英文) 
http://www.hitachi-rail.com/

日立製作所・ホーム 
http://www.hitachi.co.jp/
2名無し野電車区:2005/04/16(土) 17:57:16 ID:Mrr0gxlg

課長、とんでもない糞スレを発見しますた。         頼むから仕事してくれ。
  ∨     .___
 _ ∧∧  .!|\__\ .r──‐、          f'ゝ、 ̄`.、     ∧_∧
 ||l (,,゚Д゚)  ||/ ! i  |.|.    |. ̄ ̄//.|   | ヾ.,,f ̄ ̄i:. ̄\. (´∀`  )、
 ||l::/ つつ,ヾ\|__.i___/ L..f^i __j   // |   |   \rヾ三三i  ⊂ ⊂  ):I
  L二/⊂〜ヾ;' !i' ̄ ゙̄||ヽ.───//i  |   |:.   ヾ.三三r、---、\   | |
  ./    / ||   ,.||_,|ζ   // :| /.    \    \ヽ i三三i三三i.ソ
  |" ̄ ̄./  /三三三/θ   //  |./..     \    \ヾ三三i三三i
  |     || ̄ ̄ :| ̄ ̄ ̄||:  ̄ ̄|:|  /        \     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |___|| ̄ ̄ :|::::::::::::::::||:  ̄ ̄|:| ./            \  ||:       |
      .||:.     ̄| | ̄      .|:|_/               \l||_____|

3名無し野電車区:2005/04/16(土) 18:06:38 ID:QN/zwJH3
>>1
スレ立て乙!!
4藤崎名無子 ◆W7.CkkM01U :2005/04/16(土) 19:13:57 ID:ut66/Vdb
.             | 走ルンですマンセーの>>2
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
5名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:22:01 ID:VHAzi22Q
新入社員が必ず通る道
http://www.z-z-z.jp/zenji/weasel/weasel1.htm
6名無し野電車区:2005/04/17(日) 23:28:21 ID:GxjvOTII
上げ保守
7名無し野電車区:2005/04/17(日) 23:29:27 ID:TUoKIdag
東急2000系の日立VVVFは欠陥なの?
8名無し野電車区:2005/04/18(月) 00:30:50 ID:jW2KLpe/
>>7
いいえ
9Ρ‐Ζ@携帯:2005/04/18(月) 00:34:23 ID:bbsu6jT0
欠陥キモ汚物9300を造った日立は試ね!
10名無し野電車区:2005/04/18(月) 02:18:27 ID:xxRcjS0X
>>9
わざわざ携帯からご苦労
11名無し野電車区:2005/04/19(火) 21:45:45 ID:63fLvfhE
ひーくしょん
12名無し野電車区:2005/04/23(土) 08:06:31 ID:ys/QcG2T
今年度の西武20000系は、標準車体ガイドラインに沿った20108Fと20158Fをいれるようだが、
東武50000系類似になるのか?
13名無し野電車区:2005/04/25(月) 13:56:23 ID:xx7j2rNw
ageとく
14名無し野電車区:2005/04/27(水) 21:25:15 ID:19DzzjUy
福知山事故をどう思ってるんだろう?
15名無し野電車区:2005/04/27(水) 22:30:28 ID:C9y69xdF
日立微妙に運悪い…
16名無し野電車区:2005/04/29(金) 16:15:24 ID:FYwL5LCo
>>15
西武…堤タイフォ
東武…踏切事故で50000イベント中止
酉…日立製207脱線

こんなところか
17名無し野電車区:2005/04/29(金) 19:31:51 ID:MC/jtYpD
>>16
他に
営団日比谷線脱線事故
JR九州特急転覆事故
西武線踏切衝突脱線事故

いずれも5年以内に起こった事故
18名無し野電車区:2005/04/30(土) 00:21:57 ID:xGR9tY98
相鉄も。
19名無し野電車区:2005/04/30(土) 01:52:07 ID:lAfynN5x
相鉄8707F2回事故にあって放置プレィ、こないだの事故車の7000系も日立。
683系に絡んだ事故もあった希ガス
20名無し野電車区:2005/04/30(土) 14:57:26 ID:muvP+S+0
>>16
スーパーひたち脱線
21名無し野電車区:2005/04/30(土) 15:10:00 ID:79iwRVAo
川重じゃん
22名無し野電車区:2005/04/30(土) 15:58:31 ID:muvP+S+0
>>16
日立電鉄廃止
23名無し野電車区:2005/04/30(土) 18:24:03 ID:XNcw26kq
日立呪われてるとか言われそうで鬱
24名無し野電車区:2005/04/30(土) 22:18:32 ID:BboXW1zg
TBSでOBさんが軽量設計について見直すべきてと言ってたぞ
25名無し野電車区:2005/04/30(土) 22:42:58 ID:CmR0/q4R
じゃあ新幹線も重くしないとな
26名無し野電車区:2005/04/30(土) 23:13:26 ID:023b9K2N
>>24
軽量設計を見直すのではなく、
側構体の安全基準を日本でも明確化する時期が来たと。

意味をはき違えるな。
27名無し野電車区:2005/04/30(土) 23:45:05 ID:athtiknZ
まぁ、事故のことを考えると日立のアルミダブルスキンはよくできてあると思うよ。

>>16
堤は違うだろw
車両への影響を考えたらむしろ一昨年の踏切事故があるぞ。
しかし、ここまでくると東急厨の呪いみたいにも思えてくる。
まさか★野自殺してないよな?
28名無し野電車区:2005/04/30(土) 23:54:00 ID:023b9K2N
>>27
アルミダブルスキンだと、
車内側の部材も構体強度を確保するため計算上で考慮に入れているから
側構体の外板部分だけだと強度が従来工法より・・・

ああいう事故になると、衝撃が相当なだけに
現行の基準では国内の車両で乗客の安全を確保できるようなものはない。
海外の車両でも衝撃に耐えて原形を留められるものがあるかどうか。

今回の事故と車両設計を安易に結びつけない方がいい。
29名無し野電車区:2005/05/01(日) 00:57:13 ID:qZdzzNRA
>>28
ていうかマンソン激突なら戦車でさえアボソな樹ガス。
とりあえず103系並の強度があればいいよ。
30名無し野電車区:2005/05/01(日) 23:52:28 ID:EQopbBci
>>28
別に今回の事故と結びつけたわけじゃないんだが。かもめとか前歴あるし。
それなりに頑丈に作ってあって簡単リサイクル。
この点では走るんですより優れものだと思う。

>>29
IDがNRA
Aトレじゃないけど。
31名無し野電車区:2005/05/02(月) 00:28:13 ID:jleyCZdc
てめこのバカ社員なめてんのか。ふざけんのもいいかげんにしろ。初めて鉄道で頭に血が昇ったわ
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/apr/o20050429_20.htm
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114870447/
32名無し野電車区:2005/05/03(火) 00:35:40 ID:B+1z5ax6
100人殺しの日立製207系
3328:2005/05/03(火) 00:48:17 ID:eOEeGTSG
>>30
頑丈さ・・・構体強度やリサイクルの面では
E231系とA-trainで大きくは差がないよ。
34名無し野電車区:2005/05/03(火) 03:35:10 ID:PFsRFok2
ぬるぽ
35名無し野電車区:2005/05/05(木) 10:11:01 ID:jLUWk2V1
よーするにだな、日立が呪われてんだな。
683の件にしても。
ほんと「呪われ車」をたくさん造る会社だゎ。
36名無し野電車区:2005/05/06(金) 02:15:58 ID:xyqhcrNy
原発で配管溶接温度データーを捏造したのも日立
水処理関係施設の談合で音頭をとったのも日立
37名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:50:21 ID:8c3Dx/Gj
車両の値段を不正につり上げた会社は?
製造した車両を壁にぶつけ作り直しをせず客に出した会社は?
トレーラーのブレーキの欠陥を隠蔽した会社は?

駅員が客を殴って怪我を負わせた鉄道会社は?
38名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:57:51 ID:4QXfBzSo
>>36-37
荒れるよ
学習能力ないの?
39名無し野電車区:2005/05/07(土) 00:18:55 ID:CVLwLMeg
ぜーんぶ日立クオリティ
40名無し野電車区:2005/05/08(日) 11:46:57 ID:hrlawtzN
nullpo
41名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:01:31 ID:/rQ6jjhC
207系ブレーキ甘甘
42名無し野電車区:2005/05/10(火) 20:38:30 ID:Bp01/8d9
>>34>>40
ガッ
43名無し野電車区:2005/05/12(木) 22:51:19 ID:JCMQDf0U
殺人車両製作所
44名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:22:19 ID:6GJOJlUi
ほら、>>43みたいな愉快犯が出てきやがった。
45名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:28:10 ID:877mb+UQ
とりあえず不謹慎ネタはやめろと
46名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:42:47 ID:tbCt5GYZ
尼崎脱線事故の大破車両
←尼崎                       宝塚→
Z16編成クハ207-17+モハ207-31+モハ206-17+クハ206-129(7両編成の前4両)
車体製造会社=日立

ttp://www.geocities.jp/series207jp/hensei-2.htm
47名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:59:06 ID:6GJOJlUi
>>46
へぇ〜。調査ご苦労様。
そんなに文句言いたければさ、ちゃんと名乗って抗議文でも送りつけるといいよ〜w
そうすれば取り合ってもらえると思うよ、うん。
48名無し野電車区:2005/05/13(金) 01:33:15 ID:J/MXFF5I
阪急9300系大好きです。新たな仲間も加わりました(・∀・)!
日立の皆さんありがとう(・∀・)!
49名無し野電車区:2005/05/13(金) 03:17:39 ID:VK684RXa
http://news.chinatimes.com/Chinatimes/newslist/newslist-content/0,3546,130503+132005042800743,00.html
中国語読めないからあらすじしか分からんが、これ正式に受注したの?
50名無し野電車区:2005/05/13(金) 03:22:20 ID:TTLA4++q
エゲレスが日立A-Trainベースの新在直通のミニ新幹線を採用

イギリスも新幹線導入♪     2009年
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114881046/l50
51上水すずめ ◆SuzumecN4M :2005/05/13(金) 22:15:42 ID:7FENt5nn
何だか、愛知万博の日立館が大人気らしい…。
Aトレはないんか、そうなんか…。(´・ω・`)

所員の中の人は激務で逝く暇なしorz
52名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:02:30 ID:jkIY4MPl
>>51
大丈夫さ、トヨタグループの社員でさえも愛知万博に行っていないヤシが大量にいるから(つД`)

('A`)<中部地方に職場があるヤシ以外は行くだけでも相当大変らしい、総本家のトヨタでさえも・・・。
53名無し野電車区:2005/05/14(土) 17:55:33 ID:708raDem
>>51
俺も行ったが一番HITACHIが良かった。待ち時間がすごいけどorz
54名無し野電車区:2005/05/14(土) 19:51:41 ID:Jl2QEPs+
日立製の電車は「ブレーキの効きが甘い」らしい。

http://mbs.jp/news/local/html/NS150200505111118360.html
55名無し野電車区:2005/05/14(土) 19:53:12 ID:gEVrHrWO
ファイルがありません
56名無し野電車区:2005/05/14(土) 20:16:21 ID:xF6xfv5e
東急製の車両は停車中ですら車両を止められなかった件について。

確か熊電でも前科持ちだよね。
57名無し野電車区:2005/05/14(土) 20:25:16 ID:ShGi0NXk
むりやり日立と東急車輛を繋げないでいいよ
そういう泥沼化しそうな話題はどこか他でやってくれ
58名無し野電車区:2005/05/14(土) 20:53:06 ID:oZwVFhzj
>>37
東急は会社もオタも一番悪質なのは常識だから。
59名無し野電車区:2005/05/14(土) 21:05:15 ID:Jl2QEPs+
【JR脱線】事故を起こした先頭車両は「ブレーキ甘い」車両だった
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115786541/
60名無し野電車区:2005/05/14(土) 21:06:34 ID:jl/0A53z
★ 「ブレーキ甘い」車両だった

 JR福知山線の脱線事故で事故を起こした先頭車両は、運転士の間で
「ブレーキの効きが甘い」と感じることで知られる車両だったことがわかりました。

 JRによりますと、車両にはブレーキの効き方などでそれぞれの特性があるといいます。
 このうち、事故を起こした快速電車の先頭車両だった型番Tc207の17号は、
運転士の間で「ブレーキの効きが甘い」という特性がある車両として知られていました。
(Q・17号はブレーキの効きが甘いのですか?)
「甘いですね」(JR西日本の現役運転士)
(Q・それは、みなさん知っておられる?)
「みんな知ってますね。反省会ではないけど、そういう場所で『あの車両は甘いですよ』とか
話はしますけどね」(現役運転士)

 このような車両の特性を知るために、運転士は運転しながら「ブレーキ効果」を確かめる
ということです。
「規定的には、乗り継ぎして次の駅に停まるまでにブレーキ効果を確かめなくてはならないんですよ。
それでその日の車両の効き具合を確かめて、その日の運転をしていくわけですが…」(JR西日本の現役運転士)
 事故車両を運転していた高見隆二郎運転士は、事故前の川西池田と伊丹駅で相次いで
オーバーランしていて、運転歴が浅く、こうしたブレーキの特性を十分に把握できないままに
運転していた可能性も出てきました。
 これに対しJR西日本は、「新型車両であり、ブレーキが効きにくいということはない」
としています。

MBS News http://mbs.jp/news/local/html/NS150200505111118360.html
61名無し野電車区:2005/05/14(土) 21:07:09 ID:ShGi0NXk
>>58,59
だからやめろと…
62雀上水 ◆SuzumecN4M :2005/05/14(土) 22:56:37 ID:UI0rvhpp
やれやれ、言い訳するしR酉もアレだが、便乗厨もどうにかならぬかね…。(´・ω・`) 
63名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:54:37 ID:UyRnYewx
水戸岡の新車まぁだぁ〜???
64名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:55:03 ID:YE+tsPnn
工場内でダセーン。公試でドーン。
65名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:23:53 ID:zk62R4js
ヌルポ
66名無し野電車区:2005/05/17(火) 20:36:24 ID:kZtYhTp2
>>65
ガッ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000060-mai-soci
東京メトロ初の特急型車両はA-trainになるのか否か・・・
67名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:05:05 ID:5RD3NTZQ
>>66
小田急の特急型車両を乗り入れてくるだけであって
東京メトロが特急型車両を投入するわけではありませんよ
68名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:09:32 ID:kZtYhTp2
>>67
記事をよく嫁
69名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:16:02 ID:5RD3NTZQ
>>68
頭悪いなぁ
トイレとかあるんだから小田急のと同じのを作って整備は小田急に丸投げだろ
北越急行みたいにさ

70名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:20:31 ID:mu5WTZxU
メトロ公式では…
>また小田急電鉄では、東京地下鉄と連携のうえ、
>地下鉄線内運行に必要な設備を備えた新型特急車両を製造いたします。
71名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:24:48 ID:9AB2ZDYk
>>69
「あさぎり」ではJR東海と小田急それぞれ違う車両を投入しましたが、なにか?
72名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:17:05 ID:yWjTdquQ
日立製車両には怖くて乗れない。
73まろち ◆R254/3CH0Y :2005/05/17(火) 22:26:43 ID:fE7lcnGs
>>72
じゃ車か飛行機で移動するといいよ。
74名無し野電車区:2005/05/18(水) 12:02:34 ID:JK5V7xb+
中途の募集してるな。
75名無し野電車区:2005/05/18(水) 23:52:20 ID:75jPjpFu
76名無し野電車区:2005/05/19(木) 00:26:05 ID:jhgfZlfC
>>75
弱冷房庫
77HITACHI ◆fLYU.EISvw :2005/05/21(土) 02:15:06 ID:+JO8myXa
Inspire the Next
78名無し野電車区:2005/05/22(日) 17:21:33 ID:ZFNQIzNe
ヌルポ
79名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:56:23 ID:QHZf1eYW
日立のエレベータでage
80名無し野電車区:2005/05/25(水) 21:44:51 ID:FJkCRqNY
日立のエスカレータでage
81名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:32:54 ID:mp+/Kc5z
>>79,80
正しくはエレベーター、エスカレーターだ。
82名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:36:57 ID:6ob0ZzpF
エレベータエスカレータも欠陥
83名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:37:54 ID:hQ3R6uQR
「エレベータ」は三菱か。「エスカレータ」は知らんが。
84名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:37:58 ID:KRdjAt9n
東急と阪大の合同研究チームがSUSのFSWに成功したとのこと。
85名無し野電車区:2005/05/29(日) 20:09:18 ID:JBFeFHYp
age
86名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:37:26 ID:ByeCrF1D
保守
87名無し野電車区:2005/06/05(日) 19:10:48 ID:u82gqE2r
押し出し加工できないと意味なしおちゃん
88雀上水 ◆SuzumecN4M :2005/06/07(火) 22:55:18 ID:eqjCwKLC
最近元気ないな。弊社も愛知万博で頭がいっぱいか?
89名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:19:01 ID:CTjijUIC
古ネタだが貼っとく
ttp://www.asahi.com/business/update/0602/127.html
おめ
90名無し野電車区:2005/06/08(水) 04:40:03 ID:a4mVkeZr
脱線電車と同じ製造時異なる車両連結、ブレーキ異常?

兵庫県尼崎市のJR福知山線で脱線した快速電車と同型の207系は、製造時期の異なる車両を連結した場合、
一時的にブレーキが利きにくくなったり、強くかかり過ぎたりする現象が起きることが6日、わかった。

JR西日本の技術者が2000年12月の日本機械学会・鉄道技術シンポジウムで報告していた。
快速電車も同様の連結で、事故当日、オーバーランを繰り返しており、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会などは関連を調べる。

研究報告によると、207系のうち、1991年から製造された「0番台」車両と、改良を加えて93年以降に製造された「1000番台」車両を連結した場合に限り、
こうした現象が発生するという。車輪が空回りしそうになった時、0番台と1000番台の制動状況に微妙な差ができるため、連結車両全体のブレーキの利き具合にばらつきが出るとしている。

事故を起こした快速電車は、前の4両が0番台、後ろ3両が1000番台だった
同社は「異なる番台でも運用を続けているが、実際の運転に影響があったという報告はなく、全く問題ない」と説明している。


91クハ1193@球場:2005/06/08(水) 11:55:28 ID:a6Q4VpNX
こんなのも貼っておく
時速360キロの次世代新幹線、試験車をお披露目
http://www.asahi.com/national/update/0607/TKY200506070259.html
>山口県にある車両メーカーの工場で造った。
これってそうでつか?
92横瀬車両墓地 ◆/zVWwfygqk :2005/06/08(水) 22:32:54 ID:hwqPwTw2
>>91
そうかも。山口県の車両メーカーは(ry
93名無し野電車区:2005/06/09(木) 10:56:01 ID:Co5tZq8y
ネコミミ新幹線age
94名無し野電車区:2005/06/09(木) 11:04:14 ID:FRGUnNTA
三菱はエレペット
95クハ1193@球場:2005/06/10(金) 01:09:27 ID:Jf6Bl5GJ
教えて君ですまそ。

>>91
なんか鼻先が500系みたいだけど、量産型は東だからE5系になるんかいな?
こいつで東京<=>青森何時間?
函館まで行くのはいつ?
96名無し野電車区:2005/06/10(金) 20:21:10 ID:UBX+t7Kw
試験車両だからそのままを量産するとは考えにくいです。
97クハ1193@球場:2005/06/11(土) 01:08:53 ID:lk8NYFuK
>>96
STAR21とE2/3系の関係みたいなもんでしょうかね。

http://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/2003/030111/win350_02.jpg
ちなみに左から、300X/Win350/STAR21だそうです。
98クハ1193@球場:2005/06/11(土) 01:10:05 ID:lk8NYFuK
>>97
> ちなみに左から、300X/Win350/STAR21だそうです。
嘘書いてすみません。300X/STAR21/Win350です。
99名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:26:18 ID:BCSfj8Ql
エロベータ
100名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:26:42 ID:BCSfj8Ql
age
101名無し野電車区:2005/06/17(金) 15:58:13 ID:u58OanqM
最近どうした?
102名無し野電車区:2005/06/17(金) 17:49:13 ID:H5s6jFQB
束式50000は作ってまつか?
103名無し野電車区:2005/06/21(火) 09:22:54 ID:/n9TnJQu
Inspire the Next
>>104
104名無し野電車区:2005/06/21(火) 10:35:15 ID:KPELKnbo
http://www.hitachi-rail.com/
What's Newが2005.2.21て………
105名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:34:55 ID:9WMUhi4l
http://www.khi.co.jp/sharyo/topic_final/topic.html
こっちのほうがうわて。
106 ◆ma6tyAUnZk :2005/06/23(木) 23:34:58 ID:eZbjS/gn
>>104
この中の記事は勉強になる罠。
ATOSのtechnical paperなど。
107クハ1193@球場:2005/06/26(日) 10:47:03 ID:mGYAe92z
>>91
ぬぁんと猫ミミ付きだだそうです。

asahi.com: 世界最速360キロ運転目指す「ファステック」公開-社会
http://www.asahi.com/national/update/0624/TKY200506240348.html

コレはコレでちゃんと話題になってますね。

ネコミミ新幹線 かわいいよ ネコミミ新幹線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119655420/
108名無し野電車区:2005/06/29(水) 01:52:32 ID:QXS6A9bT
ネコミミ新幹線試験運転開始age
109名無し野電車区:2005/06/29(水) 05:30:04 ID:NAV++hSD
ネコミミモード♪
110名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 12:52:21 ID:9Sgdo8bP
age
111名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:15:49 ID:3M0SJnI2
tanasinn
112名無し野電車区:2005/07/10(日) 02:38:36 ID:HrnmWnjH
113名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:13:16 ID:+4cKfzYR
もうだめぽ
114名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:39:22 ID:W31FAR2l
うだめぽ
115名無し野電車区:2005/07/16(土) 11:06:43 ID:jKZz3oO6
だめぽ
116名無し野電車区:2005/07/16(土) 11:07:28 ID:GmzfShep
めぽ
117名無し野電車区:2005/07/16(土) 11:12:54 ID:DkSDPRMT
118cuvie:2005/07/16(土) 18:18:50 ID:hBnVqIco
雀タソのイプサムは10系でつか?
それとも20系でつか?
18インチのホイール履いているのでは20系かな?
119雀上水 ◆SuzumecN4M :2005/07/16(土) 20:29:10 ID:e80jlwnF
>>118
20系で2代目の方です。2003年式。
あと、ここではスレ違いなので、以降こちらでお願いします。

Le moineau(すずめのおやどへは終電で)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1102084043/l50
120名無し野電車区:2005/07/17(日) 19:10:48 ID:ET+OwgPA
sage
121名無し野電車区:2005/07/18(月) 10:48:12 ID:BLYbXujf
122名無し野電車区:2005/07/18(月) 11:29:47 ID:Xb0hU5vz
|・ω・`) , コノーポ ナンノポ キニナルポー
|oぽo  
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

123名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:11:37 ID:Who5t5mq
「A-train」ネタないの?
124名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:35:18 ID:/Z1aHyCc
ぬるぽっぽ
125名無し野電車区:2005/07/19(火) 03:38:35 ID:EJHTFmuQ
 
126名無し野電車区:2005/07/24(日) 07:54:27 ID:U7zXgSWS
話題がないな。
127名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:55:01 ID:RcHEIGaF
今あるA-trainは、ウィキペディアに載ってるので全部ですか?
128名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:48:46 ID:y3rSCZRQ
まったく話題がないな。
129名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:12:05 ID:/7LMYS0D
今年は新車種が全くないからな。話題沸騰の東武50000も全く気配ないし。

まあ来年には西武と東武が新形式を出すみたいだから盛り上がりそうだが。
130名無し野電車区:2005/07/26(火) 16:42:33 ID:VOiCzRua
>>127
Wikiの他に
JRQ 815系
福岡市交 3000形
がA-train

他にA-trainと似たコンセプトの車両としてオールアルミダブルスキン構造&モジュール艤装の車両
JRE E653系
JRE E751系
JRW 683系
というかE653ってA-trainのプロトタイプみたいなもんだな
131名無し野電車区:2005/07/26(火) 22:24:51 ID:67FqsB6h
鉄道ファン、鉄道ジャナールに中途採用の募集が出てるね。
俺同業他社やけど今の会社気に入らんから受けたろうかなぁ〜。

ああ、でもやっぱり田舎生活は耐えられんなぁ〜、すまそ。
132名無し野電車区:2005/07/27(水) 01:32:43 ID:4tlEl17P

無題名前:40000◆XCE8Yf8wd2 [2005-07-26 22:45:02] (yahoobb220003192047.bbtec.net)No.52368
東西線の車両ってどんどん凶悪そうな顔になってきているような気が・・・

無題名前:名無しさん [2005-07-26 22:49:39] (usen-221x255x207x188.ap-us01.usen.ad.jp)No.52372
外観はどうでもいい、新05程度なら。
それより内装・・・a-trainのは屑としか言い様が無いorz

無題名前:名無しさん [2005-07-26 22:54:14] (i60-34-17-183.s02.a012.ap.plala.or.jp)No.52378
席は少ない、鴨居の表示は少ない、貫通扉の手すりはちゃちい、席は堅い。。
本当くずだな、A-train
133名無し野電車区:2005/07/27(水) 01:33:57 ID:4tlEl17P

無題名前:名無しさん [2005-07-26 23:09:58] (usen-221x243x158x250.ap-us01.usen.ad.jp)No.52387
西武20000や東武50000が評判いいのが理解できない
東西線に乗ればE231がどれだけ素晴らしいかわかるよorz

無題名前:名無しさん [2005-07-26 23:24:51] (usen-221x255x207x188.ap-us01.usen.ad.jp)No.52398
>>52387
西武20000は05や東武50000とは違う椅子だし、内装自体こいつらに比べりゃずっとマシだ罠。

ちゃんと腰掛けられなず固く座面が低すぎる椅子、掴みづらいドア横の掴まり棒らしき物体、無駄に椅子の幅を広げた為に発生したドアと袖仕切り板の余裕の無さなど、鉄道会社側は何を考えているのか全く分からん。
一応東西線はJRを除けば最悪混雑率の路線なのに、何で乗降を遅くする様な車両を入れるかねぇ・・・

E231がニーズに合わせて改良されていくが、05は改悪しかされていかんからなぁ。
せいぜい新05になって良かったのは、31Fからは多少冷房が効く様になった(それまでの05のエアコンはカス)のと、乗り入れ線内での案内装置&自動放送対応程度だなorz
134名無し野電車区:2005/07/27(水) 01:35:45 ID:4tlEl17P

無題名前:名無しさん [2005-07-26 23:39:37] (usen-221x255x207x188.ap-us01.usen.ad.jp)No.52421
>>52409
a-train05と盗用2000は長文にしかならん位怒りがこみ上げてくる訳よ。
ホント安かろう悪かろうの典型的車両。

無題名前:名無しさん [2005-07-26 23:59:57] (dy42.ade2.point.ne.jp)No.52439
A-TRAINの椅子がいけないのは、低さでも硬さでもない。
A−TRAINの椅子の唯一にして最大の欠点は背もたれも角度。
ソファ型の長いすで最も楽な姿勢を得るためには、低い座面+角度のある背もたれ
が必須なのだが、A-TRAINの背もたれは路面電車のような直立型。
このせいでなんとも収まりの悪い、ちぐはぐな掛け心地になってしまっている。

無題名前:名無しさん [2005-07-27 00:11:41] (yahoobb219010228250.bbtec.net)No.52446
>>52442
東西線利用者だが、マジで全然違うぞorz
13次車のハズレ具合は凄まじい。
各車にフリースペースとかいってもうバカかと亜f(ry
135名無し野電車区:2005/07/27(水) 10:51:02 ID:P35FbPAt
新05の評判が悪いのは仕方ないかなあと思ってしまう
西武20000や東武50000と比べると見劣りする
136名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:20:40 ID:TQDVsWIU
途中で何度も仕様変更した形式だしな、メトロ05は。
なんせ、最初の編成が登場してから10年以上経っているわけだし・・・。
しかも困ったことに、後に製造された編成になればなるほど見劣りするという
ある意味呪われた形式だ罠、メトロ05は。

ハナッから新形式で出た東武5マソや西武2マソとは状況がまるっきり違うからなぁ・・・。
137名無し野電車区:2005/07/28(木) 09:34:05 ID:Ywm+thSm
05はとにかくケチりましたよ感が滲み出ている
A-trainだとか関係なくあの貧相さはちょっと…
138名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:06:26 ID:T+X+kC4y
室内のLEDわざわざ標準化で半減させたし。

06・07が神の出来だったからというのもあるが
139名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:11:16 ID:8OeYRhPC
>>138
06・07より9000の方が豪華だけどな。
140名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:52:58 ID:T+X+kC4y
>>139
9000は4連時代に作られた車両は豪華だけど、四谷開業・6連化で作られた
車輛からコスト削減に入ってしまって格が落ちるよ。
141名無し野電車区:2005/07/28(木) 17:03:22 ID:slK4irRx
>>136
結局どう見ても一番普通な11次車が一番良いね
なんであんな試行錯誤の泥沼にはまってしまったのだろう
しかも最後の最後でにAトレに走ってコケた
5000の置き換えが終わったら当分東西線に新車は入らないね
やるとしても初期のチョッパ車をV化する程度でしょう
142名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:12:17 ID:akI/vGq7
日立も飛んだ爆弾を受け持ったな。

次の犠牲社はどこかな〜w
143名無し野電車区:2005/07/31(日) 10:07:08 ID:YIo1TxFy
>>139-140
それって車端部がクロスシートになってるやつ?
144名無し野電車区:2005/08/03(水) 00:28:57 ID:YyNGGnY/
まったく話題がないな。
145名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:33:49 ID:pJV/UXXZ
もうだめぽ
146名無し野電車区:2005/08/05(金) 02:21:50 ID:YmPjjUJ+
日立では今何作ってんの?
147名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:53:10 ID:wRorrdV5
age
148名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:45:43 ID:5Ve9G2Zs
>>146
今日近くまで車で行ったんで、外周から見てみたら、
束257-500、盗用2000、T700あたり作ってるみたい。
あとモノレール?もあったけど、輸出用かな?
(前面はゆいレール風だが側面は新交通風で乗降ドアは1つ、水色)
149雀上水 ◆SuzumecN4M :2005/08/06(土) 21:50:00 ID:fUplEv4C
>>148
でもな、Aトレ05は、下回り(三菱製)との相性が悪いんだっけ?
内装もケチった挙げ句にあの始末だしね。
150名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:52:52 ID:3kd43gC9
お前ら、大変だ!世界ふしぎ発見で野々村が20年目にして初のパーフェクトとったぞ!
151名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:41:29 ID:0eUt6MZe
はいはいクマークマー
152名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:54:42 ID:IERX3D1b
>>149
社員にすらボロクソ叩かれる05www

あれ気に入ってるのってメトロの上層部だけじゃないか?
安いって理由だけで。
153名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:31:53 ID:0d8pYAta
話題が続かないな。
154名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:31:36 ID:npPgyxvx
05ラインデリアけちってないか?
Aトレ、少なくなったYO!
暑くてかなわんw
155名無し野電車区:2005/08/08(月) 17:41:27 ID:V1+eQvt+
モゲラ
156名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:59:43 ID:1Y7FXUqA
やはり話題が続かないな。
157名無し野電車区:2005/08/10(水) 00:24:32 ID:P+NWiYwR
158名無し野電車区:2005/08/11(木) 03:40:23 ID:NL8VP/Pn
50050
は東急でつか?
159名無し野電車区:2005/08/11(木) 17:34:08 ID:7T8fr7eq
>>154
少なくても06タイプのクーラーよりはガソカソに冷える罠。


ラインデリアが減った分をクーラーがk(ry
160名無し野電車区:2005/08/11(木) 22:05:19 ID:NL8VP/Pn
そおか?
Aトレ冷えない。イントレラブル。
ラインデリア、スイーパーが少ないと
冷房効果半減。
大江戸12系も暑くてかなワンww
161名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:14:19 ID:4ynC9Goy
>>160
大江戸はトンネル構造の問題。
どんな強烈なクーラー持ってきても冷えないかと。
162名無し野電車区:2005/08/12(金) 14:32:45 ID:kC2QGUyS
>>154,159
05の30Fまでのインバーター式は本当に糞、閑散時でも湿気るので不快になってくる。
31F以降使われているオンオフ式の方がラインデリア減らされようが効いてる。そしてa-train05が05の中では冷房に関しては一番マシ。
まあ5000の冷房全開+扇風機回している状態の方がa-train05よりも効いている様な気はするがな。扇風機回さなかったら05の30Fまでと同じ状態だが。
東西線絡みだったらE231-800というラインデリアの数なんざ関係無いぞと言いたげな除湿機能付きのバケモノ冷房が一番いいよ。

メトロを走る車両で冷房が効くのは他社から乗り入れてくる東武30000とE231-800しか無いよ。昼間は寒いがw
163名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:10:25 ID:LP/tkHeC
>>161
リニア地下鉄は、リニアモータのギャップが大きく開経路で効率が悪いから
動力用電力の相当部分が熱になってしまうのです
164名無し野電車区:2005/08/15(月) 01:38:10 ID:UDdQOUIB
やはり話題が続かないな。
165名無し野電車区:2005/08/15(月) 18:27:55 ID:8H+Vwr6n
うちは霧ヶ峰からシロクマ君に変えたらものすごく冷えたよ。
166名無し野電車区:2005/08/16(火) 01:00:57 ID:cVgXNc1q
比較するなら霧ケ峰よりビーバーの方が適切でないかな…
167雀上水 ◆SuzumecN4M :2005/08/16(火) 02:47:02 ID:S9i2yRHJ
スマソ、うちは霧ヶ峰わなwww
168クハ1193@球場:2005/08/16(火) 22:18:18 ID:u3g23K/D
>>163
> >>161
> リニア地下鉄は、リニアモータのギャップが大きく開経路で効率が悪いから
> 動力用電力の相当部分が熱になってしまうのです
だから暑いのかぁ・・
で、電気の効率としては普通にモーター回すのとどっちが省エネなの?

>>167
> スマソ、うちは霧ヶ峰わなwww

司会者「おうちにウィーゼル製品が20点以上ある人、手を挙げてくださーい!」
会場は静まり返っていた。
....
司会者「それでは4点以下?」
一斉に手が伸びた。私も手を挙げた。

http://www.z-z-z.jp/zenji/weasel/weasel1.htm
てのを思い出した。
169名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:00:18 ID:/kjOONxs
>>168
それぐらい自分で調べろ。
揚げ足取りしか出来ないくせに。
170上水すずめ ◆SuzumecN4M :2005/08/18(木) 23:14:02 ID:vf0vJJWT
日増しに愛社精神が薄れる今日この頃。

裏VALUEだか何だか言ってるけど、Aトレだけは質を落としてほしくない罠。
頑張れ(交通シ)!
171名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:51:04 ID:Qdwtdf+X
ぬるぽ
172抹茶員 ◆R254/3CH0Y :2005/08/19(金) 23:59:06 ID:dvd2Lw2X
コノヌルポヤロウメ  
  ∧_∧   \\    ♪     
  ( ・∀・)   }三{  /     
 と    つ==□    ガッ ピコッ!     
   Y  イ    }三{     
    し'ヽ_)   <  >_Λ∩   ←>>171
           (^V`Д´)/     
         〉     / 
173抹茶員 ◆R254/3CH0Y :2005/08/19(金) 23:59:33 ID:dvd2Lw2X
>>172
IDがdvdだwww
174名無し野電車区:2005/08/21(日) 01:25:02 ID:51OG1EqT
あげ
175名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:38:12 ID:4Qe/JxjN
やはり話題が続かないな。
176名無し野電車区:2005/08/22(月) 09:51:24 ID:WD5srOXT
ところで、日立社員の方々はTXには乗るつもりでいるんでつか?
TX-2000系、あれもAトレだすよ。
177名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:39:21 ID:I/FmUFhy
>>162
E231-800の冷房は確かに効いてるな
しかし音が五月蝿いw
178名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:50:51 ID:puqYvZcR
相鉄8707のかわりをA-Trainで作ってやってくれ。
一年半近くかしわ台でほったらかし。
179名無し野電車区:2005/08/23(火) 02:43:38 ID:CHxolUvN
50050出るまで松。
180名無し野電車区:2005/08/23(火) 13:34:50 ID:iWBO7N3t
321系は製造しないの?
181名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:12:08 ID:ujo+HC+w
今製造してるのはE257-500、メトロ05、東葉2000、東武50000などだろうね
東武50050は東急かも知れんが
182名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:04:46 ID:ucSMqzFb
50000系の数編成は東急になるだろうな。
後半に他の受注がほとんど無いなら日立だけでも賄えそうだが。

どこでもいいから早く東上線をボロ地獄から救ってくれorz
183名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:55:25 ID:eOxxVmtO
メトロ05=40両
東葉2000=40両
東武50000=?両
E257=10両+α
海外や新幹線がどれぐらい製造されてるのかだな。50000系列は全部日立じゃなさそうだ。
184名無し野電車区:2005/08/24(水) 20:20:35 ID:O0n3hGPB
>>179
10年ほどお待ち下さい。(ワラ

>>182
A-train製造実績のある川崎重工はどうなんでしょうか?
185名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:16:33 ID:cNhnzV5Z
>>168
モータの損失(=発熱)は基本的にギャップの二乗に比例します
普通のモーターの回転子/コイルのギャップと、リニア地下鉄の
リアクションプレート/台車のギャップなんて比べるのもナンですよね
しかも車輪削るたびにギャップ調整しなくちゃいけないから、
フラットができまくっていてもなかなか削れない
全軸フラット状態になってるのはこれも大きな理由ですね
あと急曲線で油撒きすぎて滑ってるのもあります
186名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:31:26 ID:eOxxVmtO
>>184
東武とは取引無いし。最近は日立以外に東急とアルナだけだな
東急は2年ぐらいご無沙汰になってるけど
アルナは800系のお面を最近製造した
187名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:54:44 ID:sjxuw4dW
>>184 はい何か?
188名無し野電車区:2005/08/25(木) 04:06:33 ID:TU65+I/y
やっぱ、リニア地下鉄って、作らないに越したことはないな。
保守費がかかりすぎ。
189クハ1193@球場:2005/08/25(木) 13:02:48 ID:x67l2rVD
>>185
解説dks!
190名無し野電車区:2005/08/31(水) 19:28:14 ID:bV5VdAZ1
東武鉄道東上線用50000系70両製造します
191名無し野電車区:2005/09/01(木) 00:09:05 ID:GJVNObMX
20両のみでつが。。。
192名無し野電車区:2005/09/04(日) 11:41:02 ID:4XGWLgKB
hosyu
193名無し野電車区:2005/09/05(月) 19:20:11 ID:HSRAv8fh
今日の、東葉高速2000系はどうなった?
194名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:30:08 ID:ZG1z3J3e
>>190-191
50050系×50[半直増発用]
50000系×20[東上線用]
195名無し野電車区:2005/09/08(木) 03:13:03 ID:3VxfbCMr
おとといは13時で生産打ち切りか。また被害あったんかね?
196名無し野電車区:2005/09/10(土) 09:42:38 ID:PK8A52Ei
保守
197名無し野電車区:2005/09/10(土) 10:26:42 ID:rztHMx9L
237 :名無し野電車区 :2005/09/10(土) 10:07:56 ID:9YM/2Y49
束部にメールを出し、返信されてきました。質問は次の通りです。

「今年度は半蔵門線直通対応の50050系を新造するそうですが、
何編成製造予定ですか?」

すぐに返答をもらえました。すると・・・

「当社が今年度導入する車両は50000系、10両固定7本です。50050系という
形式の車両(地下鉄用)の導入は予定しておりません。」

という回答でした。

50050系だとか、50000系は今年度は1編成のみ新造だとか、東上用の
50000系は後回しだとか言った香具師、ふざけんな!出て来い。
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:51:37 ID:PXOaO74q
あとで、東武は、50000系50番台で、50050系ではないとか、
言いそうな悪寒


199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:33 ID:X1zmikb9
>>198
それはないだろ、既に10030/10080系とか20050/20070系という前例があるし。
「50000系列」でまとめそうな感はするけどな。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:46:56 ID:cqLfXsV8
♪で東武50000系の2本目がうpされたね!
201名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:17:55 ID:jY65Shwz
>>197
いくら社内で決まってる事であっても、
公式発表されてなければ知らぬ存ぜぬなのは当然だろ。
まぁ大人しく見守ってろ。
202名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:59:04 ID:FAnhOcS3
>>197
そのメールは嘘臭いけどな
203名無し野電車区:2005/09/13(火) 15:14:26 ID:+qpvLLuo
>>202
ではお前もメールで問い合わせたら?
問い合わせる勇気もありませんか、そうですか。
204名無し野電車区:2005/09/13(火) 16:56:07 ID:JQ0w/SY/
勇気とかそういう問題ではなく、迷惑だからヤメレ。
205名無し野電車区:2005/09/13(火) 19:28:42 ID:33z/gcgF
>>204
普通はそうですな
206名無し野電車区:2005/09/16(金) 20:50:35 ID:Yz43qBVc
んなこと言ってるうちに50050の甲種が決まったようだけど。
本線・関連スレでは祭りになっている模様。
207名無し野電車区:2005/09/16(金) 21:42:38 ID:6kli7Tf5
>>206
この3連休で下松行ってみようかな。
東武50050も完成まであと1ヶ月なら、工場東側(車内艤装をする場所)
あたりにいるかな?

広島から車で行こうと思うけど、山陽道岩国付近が台風で陥没して
通行止なんだよな・・・
208雀上水 ◆SuzumecN4M :2005/09/16(金) 22:42:14 ID:7bOeMHJp
>>207
つR188

友達が笠戸にいるんだけど、この前の台風の時は大変だったらしい。
209207:2005/09/17(土) 21:53:31 ID:TdznmSMM
往復160kmかけて笠戸行ってきたけど釣果なしorz

工場東側の屋外は、東葉2000のみ。
東武50000or50050が建物の中にいたが、戸袋部分のオレンジ色で判別できただけで、
車番は見えなかった。奥に別の構体が見えたから、結構な両数作るみたい。

>>208
岩国ICからR2経由で、片道1時間40分だった。
210名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:05:05 ID:ku/PfSmU
そのうちの何両が、うちの地元の(東武)東上線にやってくるんだろ・・・
10月初旬の10両で、東上線の新車投入は永遠に終わりなのかな・・・
211名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:25:06 ID:jyfqzClW
>>210
置き換え間近の8000系が伊勢崎・東上・野田に大量に控えているから、
全部本線って言うわけにはいかないと思うが・・・。

伊勢崎線末端区間の漏れにはほとんど縁のない話ですがね・・・orz
212名無し野電車区:2005/09/18(日) 03:08:21 ID:LEMFtYiq
予定を見ると日立は甲種ラッシュだな
213名無し野電車区:2005/09/18(日) 05:59:01 ID:ocrqhraI
>210
なんかの歌みたいなレスだなw
214名無し野電車区:2005/09/18(日) 08:00:34 ID:WoqkyYY3
>>209
乙。
そのうち屋外も50000や50050だらけになるんかなw
215名無し野電車区:2005/09/18(日) 11:00:11 ID:BqGqg42V BE:47074087-
それにしても、東武の車輌が完成する頃に台風がくるね。
何かの嫌がらせ?
216名無し野電車区:2005/09/18(日) 17:37:48 ID:iiH7oNJx
東急厨が呪ってるんじゃね?
217名無し野電車区:2005/09/18(日) 19:33:03 ID:k8noB21S
>>209

八景製50050がネタと確認されただけでGJ
218名無し野電車区:2005/09/19(月) 02:08:12 ID:F7SSiscw
ネタじゃないんだな、これが。
219名無し野電車区:2005/09/19(月) 02:36:45 ID:eNe/YECT
6000系で物別れになった西武と違って、東武は東急にも発注は(多分)するだろ。
向こうもE257でA-Trainを造った経験があるんだし。
川重製209みたいに酷くなければ俺ゃそれでいいですわ。
220名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:17:47 ID:UAKBODFq
>>218
109系50050番台!?(←バカ)
221名無し野電車区:2005/09/22(木) 21:11:01 ID:+mHMx+BV
神戸線新型車両の建造について  阪急電鉄
http://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/HD200509223N4.pdf
222名無し野電車区:2005/09/24(土) 18:56:16 ID:gdBzTHEj
>>221
いきなり川重に発注したら笑うけどな。
223名無し野電車区:2005/09/26(月) 06:12:33 ID:mUD3hqm0
>>222
3やん車登場ですか。
安けりゃええやん!走ったらええやん!デザインなんかどうでもええやん!
224名無し野電車区:2005/09/26(月) 11:02:11 ID:w4Tu10dC
>>219
西武は9000系のVVVF化改造を発注してるがな。
あとイベントにも関連会社が協賛してる。
ケチだから東急が日立より安い金額を提示すれば乗り換えるんじゃない?
いろいろあって金も無さそうだから新形式がヨ231系タイプになりそうな悪寒。
225名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:29:36 ID:j6ZABQ3c
815の車内を歩くと床が振動するのは既出?
構造上修繕・改造は難しいから延命工事とができないだろうから、
耐用年数が来たら廃車で短命に終わりそうな悪感
226名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:54:45 ID:mmi/tNOF
床が振動しても構体がしなってるだけだからモーマンタイ
227名無し野電車区:2005/10/01(土) 07:55:17 ID:ZpmHqxHp
>>225が百貫デブ、でFA
228名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:13:36 ID:V7+t/sS8
age
229名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:17:22 ID:Zwh6LPTM
忙しそうだね
230名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:46:34 ID:xlXQulCV
アルミ缶マンセー厨キモスギ・・・・
231名無し野電車区:2005/10/11(火) 02:42:47 ID:WX4x/zNy
保守
232名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:25:15 ID:ClDpr3MS
人稲・・・
誰かカキコしろよ
233名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:50:56 ID:W/0TEC70
東上線の50000系、今年は51002Fだけでおしまいですか?
東武本線に50050が大量投入されそうな雲行きなんですけど。
234名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:39:27 ID:o1Yz3K+E
50050の姿はまだ見えませんかね?
でも見た目50000と何か違いがあるんだろうか。
235名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:44:54 ID:UGKyWsI+
6doors
236名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:38:16 ID:fdoABgN+
前に阪急スレで、9300系(A-train)の扉の両側にある手すりが握りにくいという議論があったのだが、他のA-train使用会社での評判はどうなの?
237名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:03:46 ID:Gyy74NuI
>>236
東メト05と東葉2000のやつは棒状でないのでダメダメだな。
238名無し野電車区:2005/10/15(土) 08:15:57 ID:Q2OZwjE9
>>236
JR九州の815・817と福岡市営地下鉄の3000系も237と同じ
239名無し野電車区:2005/10/15(土) 08:58:12 ID:l9fFlWHP
>>236
最悪。
あれさえ普通の棒なら悪くないのに(TXみたいに)
240名無し野電車区:2005/10/15(土) 09:36:43 ID:uU+g35hq
>>236
本当に握りずらい。最悪です。
なんでTX車両だけ"まとも"なの?
241名無し野電車区:2005/10/15(土) 12:01:59 ID:Z9ceVNfj
>>240
あれは同じ内装仕様でTX1000(川重車・直流)があるからなあ。

関東にAトレ旋風巻き起こしたコンセプト車、西武20000もふつうのやつだが。
242名無し野電車区:2005/10/15(土) 12:34:28 ID:ooOsEhRL
あの柱と一体化した手すりって、ミトーカが815系でデザインした物じゃないのか?
243名無し野電車区:2005/10/15(土) 15:13:46 ID:Ty5bwW4B
不便な手すりもどきと変に角度の付いた座席は勘弁してほしい。
244名無し野電車区:2005/10/15(土) 16:30:46 ID:w4qutBon
>>237-243
サンクス。
どこも評判悪いんだね。来年夏に登場する9000系もやっぱこうなるのかな…
245名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:36:29 ID:LE7AIv2y
>>224
他スレで俺が出した試算では
東急SUS車よりAトレの方が安値で済む公算が高い。
よく「共通設計化でコスト削減を図るため」に
東急5000との兄弟車を入れるのでは、という主張を目にするが
ならば尚更導入実績のあるAトレを継続投入、即ち東急5000系列とではなく
東武50000系列との共通化という線の方がより現実的だろう。
246名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:02:25 ID:op/xTlgl
リンクきぼんぬ
247クハ1193@球場:2005/10/17(月) 23:40:46 ID:Srxb75Rm
〓〓〓〓〓西武20000系萌え萌え萌え萌え〓〓〓〓〓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119377694/139

139 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2005/10/16(日) 22:02:56 ID:QiUZcpZC
>>131
正面パネルのみオリジナルで、E231系列と共通ラインで流せる相鉄10000でさえ12億し
もし20000後継車を地下鉄乗り入れも視野に入れた車両とするなら
E231-800が基準となってくるわけだが、これなど15億もする。
この一覧から推測するに、E231系列よりも床下機器を強化して
オリジナル設計を多分に取り入れた東急5000系列となると恐らく15〜6億は下るまい。
その東急車と共通設計とすることで低コスト化を実現したとしても
元値から3〜4億もダンピングできるはずがなく
東武50000の10億という破格の低価格には到底及ばない。

その一覧の価格が正しいなら
次期新車もAトレでほぼ決まりと見ていいんじゃないか?
設計共通化よる低コスト化を意図するなら、全く導入実績がない東急新世代SUS構造より
既に導入実績があるAトレ構造、即ち東武50000系列との共通化の方が現実的だしな。

248クハ1193@球場:2005/10/19(水) 00:22:35 ID:2/99bJ+r
訂正があるらしい。
〓〓〓〓〓西武20000系萌え萌え萌え萌え〓〓〓〓〓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119377694/148

>>146
論拠とした資料について他人様任せだったのがちと気になって
自分でもいろいろと調べてみたんだが…

まず東急5000系列。
「恐らく15〜6億は下るまい」は3000系の価格帯だった。(6連で10億、10連換算で約16億)
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/020510.htmlによると
5000系列は36両で41億、即ち一両当たり約1.1億。
知人所有のプレス向け資料にあった「3000系との比較で約3割のコスト削減を実現」とも合致する。
う〜ん…想像を超える安価だな。E231-500よりも安価だとは想像も付かなかった。

東武50000系列については設備投資額から推測するしかなかったんだが
車両更新分を差っ引いた分から計算して一編成10億以上12億未満であることは間違いない。

要は東急・東武とも同価格帯だということが判明。
混乱させてしまって(無駄に期待させてしまって?)申し訳ない。
もっとも、新車発注を蹴ったことの埋め合わせとして
9000系のV化改造を笠戸ではなく八景に丸投げしたのだという話もあり
こればかりは本当にプレスリリースか内部情報が出てこない限り分からんね。
249名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:45:21 ID:FdMoCWas
50050見た?
250名無し野電車区:2005/10/22(土) 12:17:23 ID:yz7duUAh
東葉2000系
251名無し野電車区:2005/10/22(土) 14:17:06 ID:C7q5WL9d
蘇ー鉄8000のデザインと台車をヨソに投げたらまだまだ逝けたのに残念!
252名無し野電車区:2005/10/22(土) 16:03:34 ID:+m0rpeCm
東武50050の画像うpキボン
253名無し野電車区:2005/10/22(土) 16:05:08 ID:KiUmnFt4
東武50050スレより

339 :名無し野電車区 :2005/10/22(土) 15:54:52 ID:/ipP9GFq
甲種、65-1093牽引で上京中。
254名無し野電車区:2005/10/22(土) 17:43:45 ID:CzfqhiIY
255名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:14:43 ID:aYcLv76v
50002と50051はどう違うんでしょうか…。
256名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:46:54 ID:lp7jEOBV BE:123211474-#
>>255
51002F…森林公園検修区所属 (有楽町線・13号線・東急東横線乗入対応?)
51051F…南栗橋車両管理区所属 (半蔵門線・東急田園都市線乗入対応)

後者は30000系を随時地上線用に転用させ、8000系列を新栃木検修区に転属させる為の処置と思われ
257名無し野電車区:2005/10/23(日) 01:35:28 ID:A4rpnPLo
239 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2005/10/22(土) 23:33:06 ID:Wu75Srn0
50000導入時に東急と日立で競争させた結果、日立があまりにも安い価格を提示、実際50000系は車内でも問題になる位の赤。

営業が途中で交代させられる制裁人事も発令された。

本当は東急5000同等の車両を投入する予定だったらしいけど・・・



これって本当の話ですか?
中の人教えて。
258名無し野電車区:2005/10/23(日) 08:21:46 ID:BdIMFIQW
>>257
ンな露骨なダンピングやってりゃ即座にマスコミに噛み付かれてるって。
259名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:35:49 ID:8VVjM6rQ
>>257
西武20000やメトロ05の価格を考えると
限りなくトントンに近い破格値で納入しているのは事実なんだろうな。
これからの大量受注(8000系の置き換えを視野に入れると今後700両近い受注が見込める)への
先行投資ということだと考えれば、一編成当たりの利益率を限界まで下げてでも
意地でも東急車輛に負けるわけにはいかなかったんだろう。

「東急5000同等の車両を投入」は普通にマジ話だろう。
東急車輛が競り勝っていたなら、東武の新車はAトレではなく
確実に東急5000系列準拠車となっていたはずだから。
ただ、「本当は」ってのは書いた香具師(東急ヲタだろう)の願望交じりだなw
260名無し野電車区:2005/10/24(月) 08:38:18 ID:9GvJSUAM
そうだよなぁ。今後5050〜8000系の代替新造する両数を考えれば…
そりゃ壮絶な受注合戦が起きてもおかしくないかも。
もしかしたらこの50000系列が「ポスト8000・私鉄のE231系」とか呼ばれる日が来るかもしれないなw 
261名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:37:29 ID:36nBlzPf
東急とは30000の金額絡みで揉めたって話も聞いたことあるからなぁ。
東武から話を持ちかけて値切っていったのかも知れん。
実際受注側がいきなりそんな値下げたら問題になりかねないし。
262名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:44:02 ID:F6EX6vXm
西武も逃し東武も逃し・・・あぁ哀れ東急車輌
FSW溶接機導入の目処も立たず・・
指をくわえて呆然と眺めるだけ・・
将来は事業大幅縮小して新津の下請けで食いつなぐ・・?
263名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:27:10 ID:JvynqbIN
とにかく109車両でも新津でも日立でも良いから東上に新型車入れてくれ
264名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:57:21 ID:bklbVwub
>>261
それって、西武の6000系の話じゃなかったか?
>>263
今年は、沿線よりも東急に弱い東武としてはやむをえないかと…
ただ、700両の8000系置き換えという問題は消えることはないわけだから、
早晩に東上へも50000が大量投入されると思うが。
265名無し野電車区:2005/10/25(火) 01:01:34 ID:fB9nMK2P
この「早晩」というのが、JR-Eとかなら1年以内だろうが、102の場合何十年かかるか…
しかも50000の228両?の内訳とかの計算で、東上線スーパー冷遇モード(01Fと02Fのみ)
で計算すると全く矛盾点が出ないという書き込みを以前どこかで見た気がする。
266名無し野電車区:2005/10/25(火) 01:02:28 ID:ZeaLlz6m
>>264
東急の客の「中間運転台うざい要望に」10両固定を本線投入。
東上の完全に不要な中間運転台(運用があるのは4両、8両、
10両だから)はどんなに混雑率アップに貢献しても使い続ける
東武クオリティー。東上の儲けは吸い取られているね。30000を全部
置き換えると取り扱いは楽かもしれないが、バランスを見ながら投入
して欲しいものです。
267名無し野電車区:2005/10/25(火) 01:12:16 ID:8Hx3BfYg
今年度の東武の新車割り振りは伊5(+来年度扱いで1)/東2じゃなかったっけ?
いずれにせよ13号直通車&8000の置き換えという問題があるから全部伊って訳にはいかないだろ?
268名無し野電車区:2005/10/25(火) 01:26:22 ID:XMJzz2F0
中間運転台より6+4捻出だろ>地上車転用
本線系末端区間には釣りかけも1800改みたいなゲテモノも未だに居るんだから、
これらの置き換えのために既存車改造や新車投入するくらいなら玉突きした方が良い。
30000は仕様上10000とも組めて使い勝手も良いし。
269名無し野電車区:2005/10/25(火) 01:43:39 ID:UR3Yn5lw
>>267
13号直通用が新たに必要なら今50050を6編成も作っている暇はない。
全部9000で賄うつもり。
8000の置き換え?8000に決まってるだろ。

>>268
その釣り掛けやゲテモノの置き換えに使うのは全て東上線の8000。
本線側で玉突きしたところで何の効果も無い。
おかげで東上線には中間運転台が4つの編成が大量発生。
270264だが・・・:2005/10/25(火) 01:54:37 ID:bklbVwub
俺が本線対東上の話に火を点けてしまったようですごく申し訳ないが、
メーカースレで路線の話をするのはやめようよ…。
>>269
全部9000で賄ったら(13号ではなく)有楽町線直通車がなくなる。意味不明なこというなよ。
271名無し野電車区:2005/10/25(火) 01:58:13 ID:fB9nMK2P
有楽町線直通を減らすから関係ないという可能性も。
272名無し野電車区:2005/10/25(火) 02:18:28 ID:XMJzz2F0
>>269
>本線側で玉突きしたところで何の効果も無い
10000Sの2R*5で10とかやってるのを知らんのか?
10000と組めて波動に対応できる30000を転用するのはベストなんだが。
50000で6Rや4R置き換えてもそういう芸当はできないし。
スレ違いなので俺はこれにて終了する。
273名無し野電車区:2005/10/25(火) 12:55:58 ID:9hB+JOLL
30000は中間車を作って組み替えて使用すべきなんだよ。
中間クハをサハに置き換え、余ったクハは電装して閑散線区に投入すればよい。
274名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:57:39 ID:KfwMgmD5
>>273
だから、そういう手間もコストも掛かる改造やら編成替えやらを行うよりも
丸ごと50050系に置き換えてしまって、捻出した30000系を6連と4連にバラして地上へ転用し
そこから捻出された8000系のうち状態がいい編成をローカルに回して
老朽車を置き換えるという玉突き転用の方が効率がいいと判断されたわけで。

まぁ話の続きはそれ相応のスレでやってくれ。
ここはAトレスレだ。
275名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:59:40 ID:ixLnu130
あげ
276名無し野電車区:2005/10/26(水) 02:39:35 ID:/Z/JNu9s
>>274
その通りだね。30000は。
277名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:59:53 ID:TkoFdNEZ
TXはAトレと見なして良い?
278名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:12:57 ID:vESUnWVe
>>277
TX-2000系は思いっきりガチでしょ。
TX-1000系は(´・ω・`)知らんがな。
279名無し野電車区:2005/10/29(土) 15:37:37 ID:deUgwcKj
age
280名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:38:34 ID:1XXJ2rtE
いよいよ
登用の今年分もあと2つだね。

工場内では、50050とかと一緒なんだろうな…
281名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:42:11 ID:R7gY1QV9
>>278
近畿車輛も作ったんだっけ?
282名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:45:37 ID:gICn1IjI
>>281
作ってない
283名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:10:58 ID:MbA0iw8L
>>281
川重
284名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:59:50 ID:85ZT1hsC
でも基本設計同じでしょ>TX-1000/2000
285名無し野電車区:2005/10/31(月) 11:16:28 ID:xe9y1TGE
基本設計同じって言うか積んでる機器以外は全く同じでしょ>TX-1000/2000
Aトレの定義に日立製ってのが含まれるならTX-1000は非Aトレ、含まれないならAトレ。
286名無し野電車区:2005/11/01(火) 05:53:07 ID:YXR/cvgI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051031-00000183-kyodo-bus_all
笠戸はまあまあ景気いいのにね…
やっぱITは水商売だな。
287名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:48:10 ID:XKsF8Usj
>>274
ということは、

野田線にも8000以外or30000が来るのか?
288名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:06:57 ID:PQ4OT/Z3
>>285
TX-1000はもしその定義上ならば「Aトレ互換品」とか「擬似Aトレ」とか(ry
289名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:12:06 ID:wchbYEXo
NEC PC-9801時代のEPSON状態?
290名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:39:55 ID:PQ4OT/Z3
>>289
まあそんなものだろ。

川重製走ルンですや東急製レゴ電もこの仲間かと。
291雀上水 ◆SuzumecN4M :2005/11/02(水) 23:21:49 ID:rDS9J93W
>>286
(電気)や(情)は純増じゃなかったっけ?
HGST辺りが爆弾だったと思われ。

…冬のボーナス、煽り喰らわなければいいなww
292名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:37:05 ID:wchbYEXo
HGSTそんなにやばいのか?
今、500GBのHDDはHGSTしかない気がするが…
7K500シリーズ。
293名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:11:11 ID:KckKfzQd
>>292
つ[ST3500641AS]
I-OやBUFFALOのNASに使ってるのはだいたい海門製だったような。

板違い(ry
294名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:24:29 ID:KckKfzQd
といいつつさすがにDV-DH1000WはHGSTか。
家電のシワ寄せがHGSTにいってしまってるのかな。

さらに板(ry
295林屋木久蔵:2005/11/03(木) 00:51:09 ID:CEfShGjv
川重神戸製なら「ええトレ」

‥‥吊ってくるか
296名無し野電車区:2005/11/03(木) 08:40:04 ID:If8DMFSX
>>291
多分HL-DT-STも爆弾かと。
板違いなのでダァ閉めます。

>>295
イ`
297名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:06:10 ID:HwpWWK/s
>>290
川重製走ルンですは同じ走ルンです族の東急・新津製走ルンですと、
構造が大幅に異なるため、互換品とはいい難い。
TXのA-Trainでの日立に対する川重製がパソコンの互換品の関係なら、
走ルンですの川重製と東急・新津製の関係は、携帯電話の同一シリーズの
別メーカー品のような関係(例えばP901iとF901iとか)。
298名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:12:24 ID:U8zBd2o9
>>296
え〜…PC関連ばかりじゃん…
299名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:29:01 ID:EuxEh8Ce
>>291
HGSTか…HDDは価格競争が激しいですからねぇ。
MAXTORに比べるといい品ではあるんですが。
300名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:29:42 ID:EuxEh8Ce
>>269
かの国の法則ですな。
301名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:15:39 ID:w9DbQvJ7
>>298
でも日立製は大丈夫な模様。爆弾品質はLG製。
302名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:08:15 ID:kK0/afsG
お伺いします。東京メトロ13号線スレでうわさの10000系(仮称)は、
日立製のAトレでしょうか?
またワンマン対応でしょうか?
有楽町線投入で07系玉突き転配するのでしょうか?
ご存知の方、少しお漏らしお願いします。
303名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:26:35 ID:Atd49/bA
13系じゃないのだろうか?
304名無し野電車区:2005/11/05(土) 02:24:50 ID:C1YSNjgS
>>302
車両は日立らしい。
多分Aトレなんじゃないかな?
N05系もそうだったし・・・
しかもデザイナーは、あの○○○○○○ーが
担当するとか、しないとか。
305名無し野電車区:2005/11/05(土) 02:40:28 ID:Z3TJXmmu
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2005103023390135355.jpg
ノイマイスターっぽいデザインだな>10000系
306名無し野電車区:2005/11/05(土) 04:57:58 ID:kK0/afsG
七隈線そっくりですか?
307名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:17:02 ID:UojYsh1m
ん?
308名無し野電車区:2005/11/11(金) 15:03:57 ID:eEkOloaO
んん?
309名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:49:38 ID:Rc9K+chm
んんん?
310名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:51:48 ID:NNNyzCuy
んんんん?
311名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:04:31 ID:5TIySpCa
んんんんん?
312名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:54:51 ID:U90W/Kx0
↓ぬるぽ
313名無し野電車区:2005/11/12(土) 21:42:44 ID:RvImR8KL
ゲッ!
314名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:57:41 ID:fM66ujxQ
お伺いします。東京メトロ13号線スレでうわさの10000系(仮称)は、
日立製のAトレでしょうか?
またワンマン対応でしょうか?
有楽町線投入で07系玉突き転配するのでしょうか?
ご存知の方、少しお漏らしお願いします。
315名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:57:49 ID:4vsHgLMR
316名無し野電車区:2005/11/18(金) 03:07:58 ID:7W4mwRLA
age
317名無し野電車区:2005/11/19(土) 20:32:54 ID:/BuhKkjw
唐揚げ
318名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:39:22 ID:jBe29dgB
座席にSバネ入れてくれよ。
319名無し野電車区:2005/11/23(水) 15:56:48 ID:XIHRJsod
>>314
ホームドアを設置するんだから、普通に考えてワンマン対応じゃないの?
>>318
Sバネは中央部だけが沈み込む感じで、個人的には不自然な気がして嫌い。
低反発ウレタンを使って欲しいな。
それ以前に、日立のロングシートは背もたれをもっと寝かせないと
病院の待合室のベンチみたいな座り心地から脱却できない。
320名無し野電車区:2005/11/25(金) 08:24:35 ID:ZyYbgIPF
リクライニング式ロングシートきぼんぬ
321名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:57:58 ID:LsyyZxLs
別に日立がシートまで作っているわけではあるまい
322名無し野電車区:2005/12/01(木) 12:42:08 ID:8XO2Z1vb
相鉄に売り込みに来てくれよ。
もう、万系イラン。
323名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:19:09 ID:3WEUlXsR
>>322
実現したら面白いんだけどね。
まぁでも実際、JR東以外では唯一という貴重なお得意先を
新津がむざむざ手放すとも思えないからねぇ…
あと数年早くAトレが商品化されていたら状況は違ってたろうけど。
324名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:49:11 ID:cXfm7imT
京成に売り込みに来てくれよ。
もう、燦然形イラン。
325名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:47:18 ID:L4Zu0Jsj
先日下松近辺に行ったので外から覗いてみたが、
工場内は東武50050ばっかりだねぇ。
55Fがほとんど完成って感じだったんで、
少なくとも3編成分はいるってことだよね。
326名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:09:05 ID:zl4roSXf
東急に売り込みに来てくれよ。
もう、髪刑イラン。
327名無し野電車区:2005/12/07(水) 02:17:21 ID:dlYrJlAJ
>>325
あとは30000からの乗り入れ機器移植を待つだけか
下松が50050だらけというのは面白そうだねぇ
328名無し野電車区:2005/12/09(金) 14:29:47 ID:cH18S2Eb
age
329名無し野電車区:2005/12/10(土) 03:20:09 ID:1dFo0Ey4
下松がアルミ汚物の巣窟に…orz
330名無し野電車区:2005/12/10(土) 17:59:26 ID:cmW/Te10
2001年
名古屋(J1)0−4佐川急便(JFLのアマチーム。名古屋は日本代表1億GK楢崎らがちゃんとスタメン出場したが退場、アマにボロ負け。)
2002年
山形(J2)1−2群馬ホリコシ(関東リーグ=JFLよりさらに下のアマチーム。これにプロである山形が敗北。)
2003年
横浜FM(J1、しかも完全優勝)2−2市立船橋(高校=当然アマ。しかも途中で10人に。そのまま延長戦終了まで120分やって負けず。)
2004年
柏(J1)0−1群馬ホリコシ(JFLのアマチーム=ホリコシは途中で主力の助っ人外国人が退場し10人になる大ピンチ。
                              柏は断然有利になるが、なんとそこから先制点を奪われ最後まで1点も取れずに
                              この状態のアマチームに無残な敗北。)
    そして2005年の今日…
    柏(J1)2−6甲府(J2)

 柏は永田が後半早々イエローカード2枚目で退場になった上に
 甲府のバレーに屈辱的なダブルハットトリックを決められ、
 無残な敗北でJ2降格決定。


      次の時代に新しい風を

       H I T A C H I
        Inspire the Next
331名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:22:34 ID:OQc/0M6u
保守
332名無し野電車区:2005/12/12(月) 14:13:43 ID:cwg8ANG9
日立製の弱冷房車は冬でも弱く冷房が入っている感じだな
333(,,・Д・,,) ◆qK4bjqhwus :2005/12/12(月) 14:51:01 ID:0/pGz66j
A-Train新日本参戦sage


プ板逝ってきまつorz
334名無し野電車区:2005/12/13(火) 04:56:35 ID:WmIlPPLM
>>333
アルバートか?
335名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:37:16 ID:w7Jvf8QQ
age
336名無し野電車区:2005/12/20(火) 15:44:11 ID:k+ZydDDS
>>327
わざわざ機器を持ってきて付けてから出荷するの?
337名無し野電車区:2005/12/20(火) 18:29:17 ID:uzg+jFGV
西武はもうA-Train導入はないらしいね。
西武も陥落させられたか。
残るは東武だけだな。
338名無し野電車区:2005/12/20(火) 19:24:37 ID:h2r1ZX8o
洗濯乾燥機age
339名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:11:13 ID:Gia4OU6j
また釜利谷厨か
340名無し野電車区:2005/12/23(金) 16:27:58 ID:D+SJfOXq
age
341名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:04:11 ID:ny906l9Z
鉄道会社社長等の納税額からの推定年収

葛西敬之(JR東海会長)      7927万円
松本正之(JR東海社長)      6570万円
井手正敬(JR西日本元相談役)  5422万円
南谷昌二郎(JR西日本会長)   6889万円
垣内剛(JR西日本社長)      5889万円
松田昌士(JR東日本会長)     5214万円
大塚陸毅(JR東日本社長)     5249万円
久万俊二郎(阪神電鉄相談役)  4419万円
西川恭爾(阪神電鉄社長)     3524万円
上條清文(東京急行電鉄会長)  4811万円
根津嘉澄(東武鉄道社長)     2億7624万円
342名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:05:31 ID:DEmOEUcH
桁が違い過ぎる社長がおりますなw
343名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:14:16 ID:v4HprvkZ
束武はアルナ車両開発のリトルダンサーXL・3Lならびに4Lを導入します。
344また日立か:2005/12/25(日) 22:25:21 ID:b5pJpNaq
クハ481-3342

[新ニイ R25]

履歴
1975.06.13 新製(クハ481-342)
        日立製作 青森
1997.06.04 転属 上沼垂
2001.03.29 改造(クハ481-3342)
        土崎工場


また日立かよ・・・((((((;゚Д゚))))))
207系Z16もそうだったよな・・・
345名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:34:47 ID:l30R0Sej
>>323
相鉄10000は東急車輛が受注して、新津に製造を依頼したんでしょ?
そういや来月に新津から東急車輛に都営10-300の甲種輸送があると。
346名無し野電車区:2005/12/26(月) 05:00:19 ID:3bXXoWF2
>>345
E231の設計を使う場合、新津で一部を製造することが契約内容にある
(東急5000シリーズは車体しか互換性がないので例外)
347名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:41:25 ID:uJGzxhk/
K▼SEI系列からの発注マダーン?
348名無し野電車区:2005/12/28(水) 11:38:26 ID:ZQzwCKAP
age
349名無し野電車区:2005/12/30(金) 02:56:09 ID:/V/uWONk
新しく出来る横浜の地下鉄用車両がなんかA−トレインっぽい
350名無し野電車区:2005/12/31(土) 07:31:14 ID:jFoTLo//
>>349
いや、あれは川重のはず
351雀上水 ◆SuzumecN4M :2006/01/01(日) 22:28:39 ID:KP5WUvid
>>330
新年早々ワロタww
352名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:58:37 ID:vme0ubG0
age
353名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:25:37 ID:XBaCx/uf
あげ
354名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:34:20 ID:OHAq18IV
あげ
355名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:56:52 ID:m3PP/+MV
あげ
356名無し野電車区:2006/01/08(日) 15:19:52 ID:owAnue5l
>>344
いなほの事故車両はR24編成だったようです。R25編成は誤報でした。
ちなみにR24編成も日立製です。それにしても日立製は大事故ばかり遭遇するね。
かもめ横転事故やスーパーあずさ衝突事故や福知山線脱線事故も日立製の車両でした。
357いたち電鉄廃止:2006/01/08(日) 15:44:50 ID:2osKWE7x
 廃止後のバス路線も閑散
358名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:51:45 ID:l9vfyXwH
>>356
西武の6152Fも日立製造じゃなかった?
2年ぐらい前に脱線事故を起こしてる
下り方4両が日立製作所で修理
359名無し野電車区:2006/01/09(月) 01:20:54 ID:c4Vwmq0o
>>358
西武6050(アルミ),20000,10000(特急)、
昔で言えば初代レッドアロー5000系も日立製だよ。
360クハ1193@球場:2006/01/09(月) 03:16:42 ID:Xjv3v8N5
>>359
> 西武6050(アルミ),20000,10000(特急)、
> 昔で言えば初代レッドアロー5000系も日立製だよ。
日立製は最初の8両だけだったと聞いています。
中間に挟んだ2両のモハと3本目からは全部所工・・??

リアル消防の頃クラスの連中と所工見学会を企画し
製造中で赤帯の無い5000の写真を撮った覚えが・・
ヘルメットを貸してくれて、親切に案内してもらいました。
361名無し野電車区:2006/01/09(月) 13:03:31 ID:2L49ZYpn
>>360
日立製の西武5000は4本目までの各編成4両。
5本目と6本目、それに4本目までの増結用2両が西武所沢だったかと
362クハ1193@球場:2006/01/09(月) 16:34:28 ID:Xjv3v8N5
>>361
> 日立製の西武5000は4本目までの各編成4両。
> 5本目と6本目、それに4本目までの増結用2両が西武所沢だったかと
な〜る。dks!
あの時所工で見たのは5本目か6本目だったつうわけっすね。
363ザッツ名前のない学生 ◆U6bi4To83s :2006/01/10(火) 22:18:50 ID:EECgUMqQ
┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫

/                                 \
|   関西学院に入れば彼女作って┣┫できるよ!     |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \

┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫┣┫

【背後には】関西学院大学【龍谷が…】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131549968/
364名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:33:38 ID:0jZJvuJF
一応保守っておくが、新系列が誕生しないと盛り上がらんねぇ
次は阪急9000か?
365名無し野電車区:2006/01/13(金) 15:04:25 ID:xA+djhAC
半球9000って来年じゃなかたけ?
366名無し野電車区:2006/01/15(日) 05:29:21 ID:eqmPKf65
 
367名無し野電車区:2006/01/15(日) 16:44:01 ID:JRpdaAPc
保守あげ
368名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:48:27 ID:JRpdaAPc
IDを良く見たらJRが…しかも狙ったかのように大文字で…がっy
369名無し野電車区:2006/01/16(月) 02:26:06 ID:7raMLsxb
メトロ13号線用は6月ごろと聞きましたが。。。?
370名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:57:42 ID:HtBOpYxS
保守あげ
371名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:39:26 ID:WIABR4gU
メンテナンスあげ
372名無し野電車区:2006/01/20(金) 04:26:27 ID:ZVYK3FP0
東武→メトロ→阪急→西武
373名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:41:28 ID:ZHEE2hZr
保守アゲ
374名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:18:49 ID:+dNKurdX
>372
サンクス

西武はどのような仕様で出てくるのでしょうか?
375名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:40:44 ID:UEQdAoqg
西武の新車の件ではいろいろと噂が飛び交っているが
某スレで言われているようなことはないので(このスレ的には)安心汁。
Hの営業部隊は一度奪った受注を再度奪還されるほど無能ではない。

>>374
具体的な仕様までは知らない。すまんね。
376名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:01:14 ID:wtCYmKaO
保守アゲ
377ザッツ名前のない学生 ◆U6bi4To83s :2006/01/21(土) 23:57:31 ID:qR5jr4ax
かんさい学院の学生の姿

      \   /
       \ /
       ■■■
      ■■■■■           カサカサ
     ■■■■■■■
 __■■■■■■■■■__
 /  ■■■■■■■■■  \
 __■■■■■■■■■__
 /  ■■■■■■■■■  \
 __■■■■■■■■■__
 /   ■■■■■■■   \
      ■■■■■
       ■■■
        ■

378名無し野電車区:2006/01/22(日) 02:06:13 ID://Q0bSlc
>>375
毎日利用する身としては(個人的に)Aトレのほうがありがたい。
ただ、悪評高きAトレ標準仕様の座席は勘弁。
379名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:06:59 ID:J01fsiRj
保守アゲ
380名無し野電車区:2006/01/23(月) 02:08:43 ID:hYp4fv/Q
保守あげ
381名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:43:36 ID:hYp4fv/Q
保守あげ
382名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:47:37 ID:Q9e05nuJ
保守あげ
383名無し野電車区:2006/01/26(木) 15:12:20 ID:qn4hypF6
保守あげ
384名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:38:01 ID:zB5BLlxx BE:356432999-
メトロ144Fの完成マダー?
50050系優先のせいで、遅れてるのかね?
385名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:27:21 ID:6jQ6tOez
保守あげ
386名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:54:55 ID:Lih75u7q
>>384
東葉2000はあと4本くらい作るんだろうけど、メトロ05はもう作らず、
13号線用新車を作るんじゃなかったっけ?
387名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:24:24 ID:3SlcZFxY
保守あげ
388名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:39:44 ID:QgmyPbcn
保守あげ
389名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:58:00 ID:QgmyPbcn
東葉2000ってもう増備終わりでなかったっけ?
390名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:03:35 ID:CCRbkl/Y
>>389
1000を全取替するんだから、あと4本程度いる。
17年度はもう増備完了みたいなんで、18年度以降だが。
391名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:50:13 ID:2RHxKk+7
>>389-390
つ07
392名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:39:07 ID:rGAIHXUX
07はあと4編成残ってるメトロ5000(5809F・5816F・5817F・5950F)の置き換えじゃないのかな。
393名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:26:52 ID:QgmyPbcn
あぁそうか今年度分の増備は終了ってことか…
394名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:18:29 ID:akrs09yq
05でも07でも10000でもいいけど、5000の全廃が今年度内で決まってるから、何らかのメトロ向け40両が
日立から出てこないと3ヵ月後の東西線が回らなくなるんだが、製造中の情報もないってのは不思議だ・・・
395名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:49:11 ID:CCRbkl/Y
>>394
>製造中の情報もないってのは不思議だ・・・

工場所在地が山口県下松市では、ヲタの数も限られるだろうし。

>>325で2ヶ月前に、現在まだ発送されていない東武51055Fが確認されてる
けど、その後51056Fくらいしか作ってないのかね?
396名無し野電車区:2006/01/30(月) 02:19:19 ID:QjvX9dub
>>395
51003Fも。
397名無し野電車区:2006/01/30(月) 02:31:00 ID:MEN0MxYw
東武→メトロ→阪急→西武 ですよね?
東武は何号までかな?
398名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:05:40 ID:cGi8zl6P
>>396
51003Fなんてほんとに作ってんのか? 東上線の冷遇ぶりを見てると、年度内にもう1本50000系が来るなんて、
証拠画像でもないと信じられんのだが。
399ザッツ名前のない学生 ◆U6bi4To83s :2006/01/31(火) 00:01:20 ID:icXOo+tX
/                                 \
|   関西学院に入れば彼女作って┣┫できるよ!     |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
400名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:29:42 ID:pt+RKonB BE:198018195-
>>398
造ってないはず (51056Fの完成で東武の2005年度車両製造計画は終了)
今はメトロ144Fを急ピッチで製造してるはずだが、
来月のとれいん誌に注目だな
401名無し野電車区:2006/01/31(火) 03:39:47 ID:XPlftx1C
>>398>>400
東上スレのはガセだったのか…
402名無し野電車区:2006/01/31(火) 15:22:34 ID:jstOioQ0
>>401
50050を挟んでもう1本50000を今年度中に東上に投入するなんてあり得ないとは思ってたんだよな。
来年度も東上には入ったとしても2本ぽっちなんじゃまいかと予想・゚・(ノД`)・゚・
403名無し野電車区:2006/01/31(火) 15:47:35 ID:n9o7SqLA
東武は来年も50050が中心だろ。
今年度みたく50050が数本、50000が1本かゼロになりそうな悪寒。
でも13号開業も控えてるから、どうなんだろう。
404名無し野電車区:2006/02/01(水) 01:17:56 ID:PAa0r4UM
上得意様のJRQがご無沙汰だな。
405名無し野電車区:2006/02/02(木) 03:38:34 ID:QVkNXOKm
てかなんなんだよ!初めに50000系が東上線に入ったと思ってたら
いつの間にか後から投入された本線系統のほうが本数多いってのは!!
8000系なんてボロいもん走らせてないでちゃっちゃと置換えろっ!
東武鉄道唯一黒字路線である東上線を冷遇して何が楽しいんだ!根津!
406名無し野電車区:2006/02/02(木) 05:05:57 ID:MxWjBGDs
東上スレを社長が見てそうなったとかね。
407名無し野電車区:2006/02/02(木) 05:17:36 ID:YgCF/h79
東武はすべて8000系淘汰するには最低でも15年ぐらいかかるじゃない?
その間に新技術の車両が開発されてるよね?(各社)
408名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:22:42 ID:cCGQviZo
でも8000のときはスケールメリット優先で電制なしの車両を昭和の後期まで作った会社だからなぁ…
409名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:45:43 ID:EhMM9Kh5
>>401
メトロ用は急ピッチで10000系を製造中。
410名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:28:52 ID:xmEv12+I
>>400でもずいぶん早く車両がつれるだね
411名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:33:47 ID:xmEv12+I
↑つくると訂正。
412名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:40:46 ID:ul1wpeLt
保守あげ
413クハ1193@球場:2006/02/05(日) 23:01:36 ID:/ofY5hnH
112★首都圏列車運行障害情報
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1138816654/588

588 名前:通学者[] 投稿日:2006/02/05(日) 08:17:55 ID:KARxrVypO
東上線は乗車中の電車(50002ヘセ)の車両故障(ドア)による点検を行った
ため6分ほどの遅れ。池袋で10分の遅延GET。受験がんばるぞ!

西武20053F?と同じトラブル?
414名無し野電車区:2006/02/06(月) 12:54:38 ID:mfKYt8hV
>>400
51056Fは2006年度新造分。2005年度中に前倒し導入されるだけ。
>>403
2006年度は50000系2編成、50050系1編成新造が有力。
50050系は6本で打ち止めだろ。
415名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:00:57 ID:Xa7wxeqQ
>>404
>50050系は6本で打ち止めだろ。
東急線内で30000系の苦情が多いんで急きょ50050系に差し替えることになった‥‥とかいう噂を聞いてるが、
そうすると全部取り替えないと意味がないと思われ。

ややスレ違い気味につきsage
416名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:01:29 ID:Xa7wxeqQ
すまん。>>414だったorz
417名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:57:19 ID:2MCDUUJ+
散漫形の苦情についてkwsk
418名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:13:38 ID:W95k+nEv
>>415
朝のラッシュ時の田都線上りに使われるやつだけ取り替えるとか。
419クハ1193@球場:2006/02/06(月) 21:18:01 ID:El3ngADV
>>417
> 散漫形の苦情についてkwsk
無意味な6+4とか?運転台の分狭い。
田都の殺人的ラッシュを考えれば当然。
東武みたいな全部先頭車でなんて考えられんからな。

スレ違いにつきsage
420名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:04:28 ID:u+aiQMpu
421名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:14:20 ID:5u/B6tvK
51051F〜51066F。
422名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:19:03 ID:N9vHE2Xj
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < A-trainは逝ってよし!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝ってよし!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITTEYOSHI!
423名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:42:19 ID:wCacCNoR
>>415
平日朝ラッシュ時間帯(渋谷着8時台)に10両固定を集中運用させれば問題はない。
各種検討の結果、東武の10両固定車両は6編成新造されることになった。
30000系の中間車両新造で、10両固定の30000系が誕生する可能性もある。
424名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:52:11 ID:5u/B6tvK
>>423
一番下はまったくない。
425名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:59:00 ID:wCacCNoR
>>424
>一番下はまったくない。
とは言い切れない。

ところで51002Fは鉄道ファンやレイル・マガジンでは2007年度の13号線に対応した
車両と紹介されているが、どうやら東上線地上専用車両らしいよ。
単に50005系との製作過程の共通化のため、貫通扉・運番表示機が付いたデザインになったとか・・・。
13号線対応はやはりメトロ・西武と完全共通車両になるのだろうか。
426名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:18:47 ID:nicq1yZ2
>>425
ソース何よ?
ついでにどこぞの資料の50000系の地下鉄線内運用「有」についても説明してくれ

そして13号対応は9000系で賄うため今後新造の必要はなし
427名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:20:14 ID:qZnyaWDR
50000系の地下鉄線内運用「有」は、
50050のことでfa?
428名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:46:29 ID:foA4s25x
51002Fについて鉄道ジャーナルはただ50050系と共通化することによりコストダウンしただけと書いてあったな。
13号線に対応してるなんて一つも書いてないね…
どの情報を信じたらいいのかわからんよ…まったく
しかしあの東武がわざわざ13号線対応用に新形式で車両を新造するとは思えない…
従って、13号線乗り入れの際の増備用として51002Fを地下鉄直通化改造するのが濃厚と思うのは漏れだけ??
いずれにせよ早く51003F〜来い!!
429名無し野電車区:2006/02/08(水) 01:27:34 ID:KOaVrCsZ
>>425
120%ない、そう言い切ってしまおう。
今更サハ新製で中間に入ったクハを置き換えるような方策を取るなら
50050なんぞ増備せず、抜き取ったクハに新製中間車を組み合わせて対処しただろうよ。
今となっては素直に50050を増備して玉突きで30000を6・4に分割した上で地上へ追い出し
8000初期更新車や5050を置き換えた方がはるかに現実的かつ効率的。
430名無し野電車区:2006/02/08(水) 16:34:14 ID:maY8Te5Z
>いずれにせよ早く51003F〜来い!!
来ない来ない
431名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:11:54 ID:2KZOgIam
結局東武は何をやってたんだ、と。
8000の置き換えもまだ始まってすらいないし…。
432名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:10:23 ID:4GuCdfB1
30000が野田に逝けばSR対策になる?
433名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:50:32 ID:Ehawd98b
■日立製だが■東武50050系マンセー■大丈夫?■Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136815215/348

348 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/02/09(木) 00:03:48 ID:V+9dBBqU
スペーシア乗入れが、おじゃんになったのはインスパイア糞企業のせい。
100系のインバータは、インスパイア糞企業の大失敗作!
誘導障害うんぬんも、本来Hが前に予見してドブに対策の提案すべきだよ。
50000系200両増備も風前の灯火かな?


434名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:58:13 ID:kU694maJ
>>433
今日、スペ(108F)がJRに入線できたよ。
435東上ネガティブで逝こうorz:2006/02/10(金) 00:42:01 ID:oYxajEHA
少なくとも確実に分かることは、東上に新車は今後一切入らないと言うこと。
436名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:35:19 ID:9RKFqbUI
>>433
煽りにも何にもなってない、実に恥しいレスだな。
437名無し野電車区:2006/02/11(土) 08:03:37 ID:AR85auNb
>>435
2006年3月下旬に51003Fが導入される。
少なくとも確実に分かることは、51056F入線以後は本線に新車は今後一切入らないと言うこと。
438名無し野電車区:2006/02/11(土) 08:18:13 ID:AR85auNb
>>426
>そして13号対応は9000系で賄うため今後新造の必要はなし
13号線対応車は、メトロ・東武・西武3社共通の新型車両を導入予定。
51002Fや3月導入の51003Fは13号線対応車両ではない。あくまで
50050系との製作工程共通化のための処置。
2006年度新造予定の51004F、51005Fは51001F同様に非貫通デザインで出てくるでしょう。
いずれにせよ50050系のついでに50000系を製造している感は否めないが。w
439名無し野電車区:2006/02/11(土) 08:39:19 ID:WKlfjIvJ
>>438
その共通設計車ってのが実は50000系列なんじゃないか、と思ったり。
東武車らしからぬ大きな側窓はなんとなくメトロのそれっぽいし。
先頭車はともかく、中間車の鋼体はほぼそのままで使い回しが利きそうだからな。
それと、一度コスト削減名目で共通化したパーツを
わざわざ別パーツに戻すことはしないだろう。
440名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:19:10 ID:pQm51Po6
>>437
>2006年3月下旬に51003Fが導入される。
>>398>>400
441名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:43:10 ID:WKlfjIvJ
今年度分の新製は70両ということだから
普通に考えれば51002編成・51051〜56編成で終わりのはずなんだが
「51056編成は2006年度増備分の前倒し投入なのだ」ということが
51003編成が今年度中に落成する根拠としてまことしやかに語られているが
実際の所どうなんだろうね。何か願望混じりの希望的観測に過ぎないような気もするが。
442名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:01:02 ID:2A7QYHjg
51055Fは2月下旬(24日辺りに出発)
51056Fは3月上旬
51003Fは3月下旬に甲種回送される
443名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:15:10 ID:1X0Pg9AB
>>437の本線に新車は今後一切入らないと言うこと。は間違い

444名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:52:30 ID:jjH1ddvc
>>443
ヒント:東武で唯一「本線」と名乗っている路線
445名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:24:05 ID:FDJspu0J
>>444
ぬるぽ線?w
446名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:10:33 ID:2OLEc47K
>>442
51055Fは下松2/18(土)出発ね。
447名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:48:13 ID:h+cibxn5
51003のつぎは、メトロ万系?
448名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:17:24 ID:kRr/WtIH
>>446
ということは51056Fは3月上旬が濃厚だね!
449名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:15:14 ID:LTtp/Zz7
阪急9000系はどうなってんの?日立で。
450名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:19:39 ID:kRr/WtIH
あれ来年の夏に落成じゃなかったっけ?
451名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:15:44 ID:TWQNUu12
452名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:21:07 ID:SUotMJiY
>>451
A-trainって、 Advanced commuter & Express train の略だったのね。
AはアルミニウムのAだと思ってた。
ちょっと逝ってまいります。
453名無し野電車区:2006/02/13(月) 12:51:30 ID:RL8D7/Fs
454名無し野電車区:2006/02/13(月) 14:27:54 ID:BYvJA6hs
へー川重ってKTRAINだたんだ
455名無し野電車区:2006/02/13(月) 15:25:27 ID:SUotMJiY
ウヤ情3月号によると
・51055F 下松発2/18(土)
・51056F 下松発3/11(土)
に甲種回送あり。
456名無し野電車区:2006/02/13(月) 15:31:10 ID:SUotMJiY
>>453
川重の「KTRAIN」という名称には恐れ入った。
457名無し野電車区:2006/02/13(月) 17:33:04 ID:vzCVOAz/
そろそろこちらの製造が始まり超繁忙となるはず
逆に国内向けはしばらく縮小かもしれない
ttp://www.hitachi-rail.com/rail_now/hot_topics/hot_topics_2005/ctrl.html
もっとも209系コンペの段階でJR東日本という大魚を逃し、やむなく海外に求めた
結果でもあるが…
458名無し野電車区:2006/02/13(月) 17:44:41 ID:vzCVOAz/
>>457
ついでに補足するとH社は209系試作段階にて車体、電機品別々のコンペに参加せず、一社独占を
図って電機品と車体を一括してアプローチするという戦略ミスを犯し、どちらも受注できなかった。
その後特急車の製造とE231電機品の一部は受注にこぎつけたものの、この時の失敗のツケは
あまりにも大きい。Aトレはこの失地回復を目指して独自性を打ち出した産物か?
459名無し野電車区:2006/02/13(月) 19:46:17 ID:pHvphD0A
他社との絡みを嫌うのは交シ本の方針故に致し方ないことかと。
車両に限らずの話だけど。
460名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:49:57 ID:dBos/c7H
>>455
51003Fは無し?
461名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:11:29 ID:SUotMJiY
>>460
とりあえず、2/15〜3/17の間は無し。
今年に入ってからほぼ3週間ごとに甲種があるので、もしあるとすれば下松発4/1(土)?
でも、51003Fってホントに造ってんの?
462クハ1193@球場:2006/02/13(月) 23:16:24 ID:lWMKJr6D
>>453
> >>451
> 上には上がある
> ttp://www.khi.co.jp/sharyo/topic_final/topic.html
トピック・ストップだから更新されないんじゃ?
え?違ッ
463名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:28:57 ID:tT3Yya0U
>>461
>>400
とまぁ何度もガイシュツなわけだが。
464東上ネガティブで逝こうorz:2006/02/14(火) 00:03:46 ID:tzPwJSJK
つーか、妙に東上に50000が入ると主張しまくっている香具師がいるが、何が目的なんだろうね。
東上線沿線住民を陥れるためなのだろうか?
465名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:17:16 ID:mu9ulGr3
>>464
しかないじゃん。13号スレ見ると中身本線厨みたいだし。
466東上ネガティブで逝こうorz:2006/02/14(火) 00:22:09 ID:tzPwJSJK
日立A-Train
川重KTRAIN
JR東E-Train

…スマソ。
467名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:39:44 ID:c9jNJ7uz
>>458
JR発足直後に東の205系入札があり、日立が業界の慣行を破る低価格で
応札して受注した。(205系41〜48の編成)
ところがこれが自ら首を絞める結果となり、焦った川重が更なる低価格
を提示して205、211系を大量独占受注、東急が小ロット物件をこまめに
獲得する構図となって以降東物件は蚊帳の外となってしまった。
このときにスーパーひたちまで失注し面目丸つぶれで経済誌の話題と
なってしまった。
東海は日車の地元、日立の地元の西日本は川重・近車がしのぎを削って
いてJR向け車両受注は非常に厳しい状況。規模的にも川重・日車には
かなわないし、東急・近車のような親会社私鉄のバックもない。
どうなるのか心配。
468名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:44:28 ID:2ZUqLKuD
>>464
つーか入っちゃまずいのか?
普通は嬉しいもんだと思うのだが。
今年度は2編成東上に入るって話じゃなかったっけ?
469名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:49:05 ID:0bunIETc
そんな話は全くないみたい>東武東上線
470東上ネガティブで逝こうorz:2006/02/14(火) 01:40:59 ID:tzPwJSJK
>>468
入ってくれればうれしいが、現在の東上への待遇を見ると、228両の内訳は、200両くらい本線というのが最も可能性高い。

「ヲタが想像する最も最悪な事態よりも、もう一つ悪くした感じ」が、東武鉄道の東上線への待遇。
471名無し野電車区:2006/02/14(火) 02:54:24 ID:eX+cf7hx
>>470
まぁこれもうわさの域を出てなかったはずだが、もともと2005年度製の50000系列は全て東上に来ると聞いてたしな。
472名無し野電車区:2006/02/14(火) 03:18:53 ID:HPEzRJ/H
>>467
その後友好関係にあった相鉄の受注まで東急車輌に奪われて
当時はどうなることかと思ったがね。
その東急車輌から西武・東武の受注を奪い取り関東の二大得意先を確保
相鉄の件での溜飲を下げたことは記憶に新しい所。
またメトロや阪急といった新規受注先の開拓にも成功、と
一時期の苦境を考えると失地回復への頑張り具合は評価できるかな。
規模を考えたら国内向け受注をこれだけ確保できただけでも上出来でしょ。

それもこれもAトレという安価と高品質を兼備した独自ブランドを確立できたことが大きいと思う。
他社でも作れるような車両を現在でもチマチマ作り続けていたとしたら
東急車輌の二の舞かそれ以上の苦境に陥っていたであろうことは想像に難くない。
下手したら日立製作所という製造メーカー自体が消滅していたかもね。
473名無し野電車区:2006/02/14(火) 06:34:04 ID:FiXwIZMJ
でも日立なら電装品でやっていけない・・・か?
474名無し野電車区:2006/02/14(火) 07:20:20 ID:c9jNJ7uz
>>472
製造メーカー自体の消滅危機は消えていない。
大メーカー故に収益が悪化するとすぐに経営資源集中という名目で
すぐに撤退してしまう。特に総合電機メーカーであるから、トップに
車両関係からはでない。
475名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:00:10 ID:MqkFrCU8
東武・西武は地盤を固めきってないようで、特に西武は東急が・・・
476名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:13:33 ID:Xrw0V1nr
メトロ05・盗用2000って日立が破格の値段を提示したんだろうが、内装は最低だなw
客の事なんかどうでもいい糞会社のメトロととにかく顧客が欲しい日立の最高のコラボ作品だね。
477名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:54:32 ID:oGsjkv9/
>>475
東急は西武に9000というビンボウクジ引かされたわけで。

478名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:53:38 ID:c9jNJ7uz
>>476
>>477
西武は日立の提案する内装について断固拒絶し、ドア脇には取っ手が付き
窓も開閉式となった。恐らく日立にとってはコスト高の頭の痛い物件。
東武、メトロ(東葉)は言いなりになってしまった。
東武50000は田奈変電所の事故が再発すれば間違いなく救急車の出動と
なって、209系と同様に側窓改造を余儀なくされる。安物買いの銭失い
とは正にこのこと。
東急田奈変電所はここ数年で2度もトラブル、二度あることは三度あると
言う。ところで確かこの変電所は日立の機器だったのでは?
479名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:45:40 ID:5rOMQu+j
メトロ・東葉は窓開かないの?
480名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:12:06 ID:bbZPCt/P
>>478
東武50000系は非常用のバッテリー駆動の換気扇が屋根に搭載されているから
側窓改造はされないと思うが。

っつーかもし東武50000系の側窓が209系みたいなギコナビ窓に改造されたらマジ鬱。
481名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:19:44 ID:Eja0uggp BE:23537074-
そもそも新幹線や特急も窓が開かないだろうと。
482名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:37:27 ID:uWc3MsrP
後改造で側窓開閉可能にするよりは換気扇1台の方がまだ安いだろうからなぁw
483クハ1193@球場:2006/02/15(水) 01:07:25 ID:VNS5nRuy
>>478
> 西武は日立の提案する内装について断固拒絶し、ドア脇には取っ手が付き
> 窓も開閉式となった。恐らく日立にとってはコスト高の頭の痛い物件。
長いシートは7人がけ。奇数なんだから窓も非対称にすりゃ良かったのに。
真中座ると後ろの縦サッシがイタイ。・・て、だいたいそうだよな。
484名無し野電車区:2006/02/15(水) 01:11:46 ID:HTcFvgCe
スレ違いでスマンが、
209系は非常用バッテリー駆動の換気扇という選択肢は検討されなかったのかな?
まあ、されてないか、されたけどボツになったから、側窓開閉可能に改造することに
なったんだろうけど・・・
485名無し野電車区:2006/02/15(水) 02:14:27 ID:Bz2ZIDUw
開閉可能タイプの側窓はメトロ他でも例があるし
ドア枠一体型でない握り棒はTXでも採用されているわけで
何も西武の独自仕様というわけじゃない。
大体その程度のカスタマイズで「頭の痛い物件」になるわけがないっての。
今はどのメーカーも顧客を逃さないことが何より優先なんだから。

>>484
重量物を屋根に搭載したらただでさえヤワな鋼体にトドメを刺してしまうから。
ちなみにメーカー側としては「え?あれをまだ使う気!?」と呆れております。
486名無し野電車区:2006/02/15(水) 02:34:18 ID:3udlOnsW
>>484
気分的なものも考慮してだね。
非常時は客が窓を開けたがる。換気扇と例え換気能力が同じにしても、
息苦しさというか気休め度合いが違う。
更にラッシュ時は駅員がE231でも窓開けて回ることも多いが、
そういう点も含め総合的に窓は開くべきと判断したんだろう。
487名無し野電車区:2006/02/15(水) 12:11:22 ID:a8TKSRhx
>>484
10両編成にに2〜3台しかないバッテリーで数時間もファンが回せるとでも思ってるのか?
488名無し野電車区:2006/02/15(水) 13:53:02 ID:csHFmLbk
>>484
専門的な話になるが、ファンは回転によって内外の気圧差を人工的につくり、
その結果空気が流れる。したがって密閉した部屋で換気扇を回してもしばらく
すると室内の気圧が下がって効力を失う。換気扇は排気量と同じ分の空気を
どこからか流入させなくてはならない。一般家庭でもよく締め切った部屋で
台所換気扇を回すという勘違いをしていることが多い。
またその風量は通風路の開口面積に比例する。当然開閉可能な窓が多いほど
通風量は増える。

>>481
そもそも中に乗車している人数が通勤車と違い過ぎ。
人間からの発熱量がけた違いに少ないし、その熱量を除去するための
通風量も格段に少なくて済む。車両の冷房装置のカロリーを比較しても
わかること。
489名無し野電車区:2006/02/15(水) 15:07:44 ID:szFtnc4m
何かで聞いたことあるけど地下鉄車両は、停電時に自力で最寄りの駅まで
行けるようになってると聞いたことがある。
490東上ネガティブで逝こうorz:2006/02/15(水) 15:09:14 ID:LnFmDbBd
それは、惰性走行。
491名無し野電車区:2006/02/15(水) 17:02:24 ID:HTcFvgCe
>>489
メトロ保有の自家発電機により、停電時でも数時間程度なら自力走行が可能。
実際には、最寄り駅までの走行で運転を打ち切るものと思われるが。
492名無し野電車区:2006/02/15(水) 17:37:54 ID:csHFmLbk
>>491
原因が電力会社の送電であるならば移動可能であるが、車両側が原因となると
209系の様に身動きならなくなる。かつて田都線の旧新玉川線区間で発生した
アルミ風船による短絡事故で車両に影響が及んでしまった場合でも同様。
こう書くと田園都市線の停電事故が多いことに気がついた。ますます東武
50050系がヤバイ。
493名無し野電車区:2006/02/15(水) 17:57:20 ID:oMvwLbVl
>>485
TXって西武の社員がかなり派遣されていると聞いた。
それでノウハウとかも西武から学んだらしく、車両も似てきたとか。
494名無し野電車区:2006/02/15(水) 18:32:37 ID:s7uRZk70
というかTXは西武車両が整備を担当してる。
だから武蔵丘のイベントに開業前からTXが参加してる。
495名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:13:06 ID:AWV1WwQR
TXの北千住の駅長も前は上石神井の駅長やってたらしい。
496名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:49:59 ID:Z2lG0tsM
TX、京成が関わってたらどうなったんだろうなw
497名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:57:45 ID:hSOLKTbK
次は 北千住  Next:Kitasenju
498名無し野電車区:2006/02/15(水) 20:18:25 ID:Z2lG0tsM
>>497
3000形タイプの方がありえるな。

この電車は 区間快速 秋葉原 行きです。 This is SECTION RAPID for Akihabara.
次は 秋葉原 終点です。 Next stop is Akihabara,final stop. JR線はお乗換えです。 Transfer for JR Lines.
まもなく 秋葉原 終点です。 We will soon arrive at Akihabara,final stop.
499ATF:2006/02/15(水) 20:32:26 ID:aov1TzqI
今後導入されそうな私鉄
これは自分の世界での想像だから分からないが今後はこのあと京王電鉄が加わりそうかもしれない。実現したら日立製の大先輩5000系や6000系との対面も見たかった。
500名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:17:41 ID:Z2lG0tsM
漏れは京成系列に来てほしかった。
501名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:57:48 ID:jbZES6D6
おけいはんもありえそうだけど…
502クハ1193@球場:2006/02/15(水) 22:06:03 ID:VNS5nRuy
しなの鉄道が新車にするんだとさ。
で、Aトレインは立候補してんのかな?

Qの817みたいなのが信濃路を快走!萌え〜
503名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:27:21 ID:5jgq54aF
>>499-501
その中で敢えて可能性のありそうな所を探すとすれば京王かな。
最近日車との関係があまりよくないという、これマジ話。
もっとも、日車を切り捨てた場合でも東急に発注を一本化するだけという線が濃厚だけど
元々浅からぬ繋がりを持つだけにひょっとすると…なんてね。
504名無し野電車区:2006/02/16(木) 01:25:37 ID:m6WYcR1Q
京阪はずっと川重だからあえて日立に用はないだろう。
505名無し野電車区:2006/02/16(木) 04:50:18 ID:cnh0QZY5
TX。研修もすべて西武だったよ。まじで過酷。ほんと軍隊のような生活。
506名無し野電車区:2006/02/16(木) 07:11:10 ID:CP5RURLx
>>478
>西武は日立の提案する内装について断固拒絶し、ドア脇には取っ手が付き
>窓も開閉式となった。恐らく日立にとってはコスト高の頭の痛い物件。

嘘書いちゃいかん。
メトロや東武のA-Train標準内装はごく最近確立されたモノで、西武20000系設計の頃は存在していない。
西武が拒絶する以前に日立から提案できるはずがない。
それに例の握り棒と一体化したドア脇の柱だって、JRQ815系の時にミトーカが考案したモノ。
JRQ以外の車両に使えるようになったのは阪急9300系の時点。
507名無し野電車区:2006/02/16(木) 11:42:34 ID:ToAMC6ZV
相鉄のJR・東急乗り入れ、話が進みそうだから、大規模な改造無しに
乗り入れが出来ない7000系列・8000系列・9000系列の代替として、
大量発注があるかもね。

日立さん、巻き返しのチャンスかも?
「A-Trainを発注して頂ければ、7000と8000の更新改造を格安にて
請け負います」とか何とか言って、うまい事やって欲しい物です。
508名無し野電車区:2006/02/16(木) 12:50:15 ID:U5k22u8a
>>499-503
東急グループ自体は電鉄の電装品・変電所その他全てにわたって
日立製作所の確固たる大得意先。その得意先の地盤を日立では
マイナーな一部門が荒らしてしまっては虎の尾を踏むことになり
会社全体としては計り知れないマイナス。
しかも小田急・京王・京急は以前は東急車輛の株主だったはず。
日立製作所はAトレの会社ではなく、日本の三大総合電機メーカーの
1社であることをお忘れなく!
そうでなくても東急関係の受注は東芝・三菱が虎視眈々と狙って
いる。
509名無し野電車区:2006/02/16(木) 16:09:38 ID:5jgq54aF
>>508
西武と東武で地盤荒らしなど既に実践済みだろうに。
特に東武の受注を逃した件は東急車輌にとっては相当の痛手だったはずだ。
アンタぁ東急の回しモンか何かか?
510名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:05:13 ID:U5k22u8a
>>508
東武・西武は元々は東急車輛の地盤でもなかったし、ちょうどその頃から東急車輛は
JR東の御用達みたいになっていたので業界の棲み分けがあったかもしれない。しかも
西武の受注は日立製作所全社あげて出張にプリンスホテルを利用するという付帯条件
までついていたと聞く。
しかもまだ東急車輛自体は電鉄とは別個の上場会社で本体とは関係なかった。それが
今や東急車輛は上場廃止の上に東急電鉄の連結子会社と化し、子会社の業績が即
親会社の業績に反映されるという事態に状況が急変。
東急は何も電鉄だけではない。新規着工のホテル・大量のマンションのエレベーター、
エスカレーター、変電機器およびそのメンテナンスにまで影響が及んだらどうする。
日立トップもここに書いてあることは十分に認識しているはず。しつこい様だが、
日立は総合電機メーカーのトップメーカーであって、鉄道車両が本業ではない。
争ったら不毛の戦いとなって最終的には漁夫の利を東芝・三菱が占めるだけに終わる。
やりすぎの危惧を書いただけ。アンタこそ木だけ見て森を見ていない。
511名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:13:18 ID:UUHIMrwT
510のような東急オタってキショイな。こんなのしかいないが。
所詮不動産もマンション主体で、地所や三井不動産から見ればゴミでしょう。
512名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:21:15 ID:cnh0QZY5
そもそもデザインは日立が考えるの?注文会社が考えるの?
513名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:34:29 ID:CFiLiI7K
>>512
両方
514名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:50:59 ID:5jgq54aF
>>510
東武の受注を巡って争奪戦が繰り広げられたのは
東急車輌が電鉄の完全子会社化された後の話だ。
30000系のうち過半数の編成が東急製であったことや
東武の日立製車両導入は7860形以来40年近く途絶えていたことを考えると
一連の争奪戦をアンタの言う所の「地盤荒らし」と捉えて差し支えないと思うが。
その後両者の関係に何か問題が生じたか?という話。

あと、確かに>>503で京王の今後について言及したが
今まで日車と東急に分割発注していたものを、仮に日車が外れるとしたら
そこ(=日車受注分)に付け入る余地があるかも?という意味で書いたのみ。
京王の受注を日立で全て奪っちまえとまでは言ってない。
515名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:06:24 ID:f9uUCzBO
>>507
相鉄の失注は相鉄社長がE231を買えば安くなるはずと号令をかけたために
そうなったと聞いた。東急が直接受注している訳ではなくJR東関連会社が
間に入っていて、そこから東急車輛と新津に発注ということらしい。
そのために電装品まで三菱がE231用にJR東に納入と称して持っていってしまった。
この結果それまでの新造=日立、改造(9000系も6000の部品一部流用という名目)
=東急+東洋電機の構図が一挙に崩れてしまった。
乗り入れがJRと東急の両方が絡んでしまっては失地回復は難しいかもしれない。
日立はE231電装品も製造しているので、こちらに絞った方が道が開けそうな気がする。
516クハ1193@球場:2006/02/16(木) 23:16:34 ID:OYVzruky
>>510
> やりすぎの危惧を書いただけ。アンタこそ木だけ見て森を見ていない。
この〜木なんの木気になる木〜
517名無し野電車区:2006/02/17(金) 16:38:12 ID:OfXEpK5N
とれいん3月号によると、3月の東武車の甲種回送は
既出である下松発3/11(土)(51056F)の1本のみ。
518名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:09:45 ID:jGMQ2QGz
51003Fは結局今年度分新造車じゃないのか…もしかしたら4月に甲種されるかもしれないね…
519名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:27:43 ID:upkxJDc4
>>518
A-Trainスレで愚痴るのもおかしな話だが、今の東武本社を見ていると
51003Fは永遠に作られないような気がする。
520名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:35:12 ID:jGMQ2QGz
そ れ が 東 武 ク ヲ リ テ ィ な の か ・ ・ ・ 
            ↑東武だからヲで・・・
521名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:53:41 ID:7jGtjlx5
電装品メーカとしての日立は、故障が少なく優秀。
制御装置などにおいて新たな着想で開発するのは苦手なようだが、
それなりに品質面は安定した物を出してくる。
列車情報装置だって、三菱が提案したようなもの(例えば某社用”TIMS”とか)より
日立のもの(”ATI”だったかな?)の方が内容は優れているんだと。

総合電機メーカの経営を考えたとき、三菱・東芝みたく
鉄道用は各種システム設計・製品や車両用電装品に注力した方がいいかもしれない。

>>518-519
50000系東上線用は第2編成以降の予定がないよ。
522名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:04:31 ID:BTmkpA2b BE:237622469-
トトロの新車はDJに無かったか…
まぁ、2005年度事業計画でも東西線に引続き新車を入れるということは無かったから、仕方が無かったのだろう
4月に日立製作所笠戸事業所からの甲種に期待するか…。
523名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:13:32 ID:YLgWMHYP
>>522
とはいえ、いつまでも引っ張ると5000の検査切れで東西線の運用数を満たせなくなるから早急に出ないとまずいはずだが。
そこがクリアできたとしても、今度は東葉2000の生産計画に支障が出ればATC更新もできなくなるし。
524名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:13:45 ID:vy9FdL5M
>>519
東上ファンとしては悲しいが、漏れもそんな気がしてきた・・・
525名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:00:05 ID:qznMJS3H
>>522
05はもう製造しないという噂をきいたことがあるが…
13号線のホームドアに07の不等間隔ドアピッチがあわず使用不可のため、
07を東西線に移すという話だった。
それにしても東西線Aトレ05の内装とシートのヒドサは何とかして欲しい。
あれではJR 東E231-800の方がまだマシに思えてしまう。
E231の内装
526名無し野電車区:2006/02/18(土) 08:54:23 ID:RKPQKxQz
>>518
いや03Fは4月に納入されるが、2005年度新造車両扱い。
527名無し野電車区:2006/02/18(土) 09:51:38 ID:YGykuifK
東武スレで50000系列大量受注のおまけで
日立が10080のVVVF直してやるっていう話が出てるけどマジなのか?
528名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:43:20 ID:GottsM85
>>526
そうであることを祈る。

>>527
マジかよ!?修理はどこでやるん?わざわざ下松まで持っていくのかな?
529名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:45:56 ID:fb6lBkSf
>>525
05のシートはA-trainになる前の吊り目から既にあれだった
内装に関しては初期吊り目>中期吊り目>A-trainなのは確かだがw
530名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:33:27 ID:qMjI0LW9
>>525
マシどころか雲泥の差
しかもAトレ05は本来売りの遮音性もかなり怪しい
構体全体が低周波で共振してグワングワンいってて超不愉快
E231-800の方が確実に静粛性良好
531名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:47:04 ID:U4IGICFk
>>527-528
10080修理をタダ(or格安)で受注し、このノウハウを生かして
以後10000・10030系のVVVF化改造の売り込みを図る

・・・という目論見なのだろうと、部外者が勝手に想像してみる。
532名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:16:17 ID:GottsM85
もしそうだとしたら日立、腹黒いな
533名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:27:18 ID:u3OJzHvj
>>530
外の鋼体の処理も直前の37〜39Fの方が綺麗だな。
でも不評しかない05V車の中でもMからまだ評判がいいのが日立IGBTで5M5Tの37〜39Fなんだよな。正直電装品だけ日立製にしてくれ。
まあ05でもV車より挙動が素直なチョッパの方が評判はいいんだけどね。しかしながらCからもMからも評判のいいE231-800と比べたら全然大した事は無いんだけどさw

ラッシュのピーク時にドア付近がかなり狭いA-trainが来ると本当にウザいね、おまけにその時間帯に一番混む盗用からの各停にT車の運用が多いし。ピーク時にK車が来てくれればどんなに有り難い事か・・・
日立にも多少腹が立つが、まずメトロという会社は死んでくれ。東西線(私鉄の混雑率ワースト1)は東武と混雑率が違うんじゃボケ。
534名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:19:58 ID:YGykuifK
>>528
ずっと放置されてた10080が南栗橋工場に回送されて、機器類外したりしてるからなんらかの動きがあるのには間違いない。
535名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:39:10 ID:vy9FdL5M
>>533
漏れは恥ずかしながら、最近まで田都線が混雑率ワースト1だと思ってたんだけど、
>>533氏の言う通り、メトロの東西線がワースト1なんだよね。
・東西線 197%(木場→門前仲町)
・田都線 191%(池尻大橋→渋谷)
 (「数字で見る鉄道2005」より)
536名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:52:14 ID:u3OJzHvj
>>535
田園都市線がワーストになったのは見た事が無い。
千代田線がATC改良で増発したから次点の東西線がワーストになっただけだし。
537名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:31:34 ID:ODEDqPI0
>>531
メーカから売り込みが無くとも、東武側はAFEチョッパ・界磁チョッパ車の
主回路機器更新・換装を車体更新と同時に予定しているよ。

>>533
日立製の主制御器は保守整備・運輸双方からマシな評価を受けてますな。

>>526
51002編成で終わり>50000系
538名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:11:42 ID:vy9FdL5M
>>536
揚げ足を取るようなレスで申し訳ないんだけれど、
「数字で見る鉄道2003」によると、
平成14年度の私鉄の混雑率は、田都線がワースト1になっている。
・東西線 197%(木場→門前仲町)
・田都線 198%(池尻大橋→渋谷)
ちなみに、3位は千代田線と小田急線が共に189%。
539名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:44:29 ID:wK4wnjQn
その数字は最混雑1時間の平均値だから低めに出てるけど
田都は渋谷着8:20〜8:40急行への集中度合いがすごい
この時間から30分ずらせば全然マシになる
逆にいうとこの時間帯の混雑は東西線の比ではないはず
540名無し野電車区:2006/02/19(日) 02:34:15 ID:3oyIhNya
>>539
東西線も盗用から来る各停は酷い状況になっている訳だが。田園都市線とは逆に東西線は優等の方がマシだがな。
快速が田園都市線でいう青葉台・溝の口クラスの駅を通過しているから、各停が混むのは当然っちゃあ当然なんだがな。
541名無し野電車区:2006/02/19(日) 11:18:45 ID:E1tVzxby
>>537
車体更新と同時に前面・側面の種別行先表示もLED化されるのかなぁ??
542名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:18:41 ID:AE0hauOk
51003F厨は逝け
543名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:48:07 ID:UQugLYPr
>>530
激しく同意!
あれでは契約済の分を消化したら次の注文はないのでは?
もっとも5000系代替分以降はメトロの新規発注は13号線用
しか残っていないが、川重・日車の巻き返しは必至。
544名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:57:18 ID:8usJFZNB
もしメトロ化後にメトロがAトレを選ばずに走ルンですを選んでいたら・・・
545名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:14:42 ID:TiYT3yIk
>>544
メトロ05はE231のデッドコピーと言ってもあながち嘘では無いぞw
546名無し野電車区:2006/02/22(水) 14:33:28 ID:mchYh8fJ
>>543
JR民営化直後に東の205を一括受注した後に川重の巻き返しを
くらい、その後全く通勤車を受注できなくなった構図を思い出す。
嫌な予感。
547名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:13:53 ID:/eeJaiC9
>>537
51056編成で終わり>50050系は確定。
51003Fは4月に来る。2006年度は04F・05Fが新造される。
548名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:40:09 ID:h59JSezQ
>>543
Aトレ05、雨で濡れるとやたら白っぽいアルミ車体が茶色く汚れて本当に悲惨
川重製11・12次車と比べるとAトレ13次車の落差はもはや隠しようがない
こんなもんでいいだろ!という声が聞こえてくる工業製品は先が長くないね
549名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:23:02 ID:Fy1gwDIa BE:316829489-
>>543
近車製はもう関西私鉄にしか製造しないのかなぁ?
05系でも近車製があった希ガス
550名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:30:15 ID:mvbAxwUU
>>547
メトロの苦情対策で51066Fまで出ますが?
551名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:23:04 ID:iTVMC+0d
>>550
それどころか51076Fまで出る悪寒
552名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:24:24 ID:Yfv2FgM8
>>548-549 を見て思ったが、プラント、造船、電鉄機器、ビル
設備等で川崎重工・近鉄グループ・東急グループは日立の本業
で大事な顧客でもありうるので営業的に車輌部門はつらい。
分社化して独立しないことには事業拡張は望めないが、
そうしたらしたで事業切捨てにもなってしまうことにつながり、
八方塞がりのジレンマ。
そこそこで継続するしかないのか?
553名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:19:28 ID:ZO9vzibs
日立も車体製造は他社に売って、電装品に専念したほうがいいかも。
売却先?日車にきぼんぬ。
554名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:36:04 ID:XTh9Rltk
都営5300の車体も何とか汁!
GTOインバータと共振しとる。
555名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:44:31 ID:ZO9vzibs
>>554
漏れの案:GTOと電動機を10-000に移植、5300は実質10-300の先頭モハVer.にする

>>555だったらこれ実現w
556名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:44:51 ID:7hw0SGTh
ケチればそれなりのものしか出来上がらないのは自明。
営団からメトロに変わってその辺が急にシビアになったとボヤく某営業(not日立)を知ってるだけに
安かろう悪かろうをメーカー側のみの責任にする気にはなれんな。

>>552
そんな単純な論理(系列メーカーのシェアが圧迫された)で企業が発注先を変えるかっての。
一にコスト、二に品質、だ。
557クハ1193@球場:2006/02/23(木) 12:36:37 ID:4vAd4NXO
>>556
> 一にコスト、二に品質、だ。
やっぱ値段は品質に優先するんですね。
お客様満足度なんぞ後回しで、儲け優先の民営化。
558名無し野電車区:2006/02/23(木) 13:30:30 ID:uX0hjWgE
>>556
>そんな単純な論理(系列メーカーのシェアが圧迫された)で企業が発注先を変えるかっての。
>一にコスト、二に品質、だ。
別に発注先は変えないと思う。日立社内で圧力がかかる。
日立本業の営業担当氏(H)とK社調達担当氏(K) の価格交渉を想像する。

K;日立さん。この価格は高すぎやしませんか。
H;いえ、精一杯コストダウンしています。
K;お宅の笠戸さんは思い切った価格でうちの車輛部門の仕事を持っていった
  そうじゃないですか。
H;いえ、部門が違いますので…
K;うちだって思い切った価格を出したという話なのに日立さんはそれ以下だった
  そうじゃないですが。同じ日立さんでしょ。笠戸でできてお宅でできない訳は
  ないですよね。
H;そうは申しましても……

結局儲けを本業で吐き出させられる。だからつらい。別会社にすべき。
559名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:53:17 ID:ikVsGtdG
>>558
しかも東芝や三菱はある意味川重や日車より手ごわい
事実都交も相鉄も電装品三菱にとられた
(というか車体電装品抱き合わせでしか提案させない?)
笠戸重視が他部門の足を引っ張ってる観は否定できない
560名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:26:46 ID:358+uB6r
>>558
もう一度言う。
そんな単純な論理(系列メーカーのシェアが圧迫された)で企業が動くことはないっての。
「結局儲けを本業で吐き出させられる」って、お前さんの妄想に基づいた仮説に過ぎん。

>>559
>車体電装品抱き合わせでしか提案させない?
正解。
相鉄・都交の場合、E231系の互換車両導入を決めた時点で
電装品のメーカーも同時に三菱に変わることが運命付けられていたようなものだから。
東急車の場合、足回りがオリジナルだから他社が参入する余地があり
現在の所日立が主要機器を納入しているわけだが
5000系列の後継車がもしE233系の互換車両となった場合
ベース車両の機器のメーカーによっては日立製でなくなる可能性もある。
561名無し野電車区:2006/02/26(日) 11:27:05 ID:RYpOfQno
保守age
562名無し野電車区:2006/02/26(日) 11:45:49 ID:/2R+RRS4
阪急9000系はいつできんの?
563名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:30:56 ID:NhVS0WSN
ということはE233の電装品がどこになるかってのが
ひじょーに大きいってことだ罠 
今時珍しい(時代錯誤?)MT比3:2で最低700両だからなぁ
意地悪な言い方すれば、日立製作所全体にとっては
東武だか阪急だかの新車数十両なんて、比べりゃカスみたいなもんだな

あと東急は昔から日立とはひじょーに懇意だよ
564名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:25:44 ID:JwESkgCJ
E231と同じで通勤タイプが三菱で近郊タイプが日立だろうな
それかE257みたいに日立と三菱の混成
565名無し野電車区:2006/02/26(日) 20:59:00 ID:FIzBUQnw
>>556
あれは設計が悪いというより、客(トトロ)の要求がひどそう。
A-trainの中でも最悪だし。
日立を責める前にトトロを責めるほうが先だろうな…。

566名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:16:14 ID:Bqlhfo1j
ダンピングに近い価格で仕事を奪っているため、
それだけの内容が実車へ反映されているから。
567名無し野電車区:2006/02/27(月) 12:28:10 ID:L2IMIzFs
>>547
何度も同じこと言わせるな!
2005年度の新造分2編成は51002FとATC/S新調の51051F、
代替車輌50両は30000系からATC/S移植の51052F〜51056Fの5編成のことだ!
51003Fは今年度新造分ではない!あと来年度前倒しで51056Fが入るとかどこかのスレでも
出ていたがそれは真っ赤な嘘!2006年度に51003F、51004Fが入る。
本線向けには来年度50050系はなし
568名無し野電車区:2006/02/27(月) 14:53:32 ID:hvTzVojk
>>567
東武スレでやれ、馬鹿たれ
569名無し野電車区:2006/02/27(月) 15:21:59 ID:oXQAJ+P9
E233は日立でいれて欲しい。
三菱はE217とか209-500の更新に使用汁
570名無し野電車区:2006/02/27(月) 17:04:26 ID:pmzSxawa
>>567
何度も同じこと言わせるな!
2005年度の新造分2編成は51002Fと51003F。4月の頭に納入される。
若干製造が遅れただけ。2006年度に51004F、51005Fが入る。
これは8000系8両固定、2両固定置き換え用。
本線向け50050系は2006年度も1編成導入となっているが
2005年度内に納入されるため、実質ゼロ。
571名無し野電車区:2006/02/27(月) 17:26:09 ID:79P1AEHW
>>570
>>568

そういう話はせめて3月発売のウヤ情が出てからやってくれんかね。
そもそも本線と東上線の綱引きに他スレを巻き込むなっての。
572名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:31:07 ID:ssXcCGkv BE:105609964-
そもそも来年度○○線系統に○○両を明記した方が、混乱を最小限に食い止められそうだが…

阪急とかその例
573名無し野電車区:2006/02/28(火) 03:07:09 ID:YhFhua3T
漏れ的に阪急電鉄は鉄道業界の中で神クラスですがなにか・・・
そんな(神)阪急電鉄と東武鉄道比べちゃ駄目だよ
574名無し野電車区:2006/02/28(火) 03:46:27 ID:hSHrfbY4
東上厨うるせーよ!
575東上ネガティブで逝こうorz:2006/02/28(火) 20:22:59 ID:6zxBr2C+
東上にもう50000は入らないだろ…orz
576名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:13:08 ID:AJvl0cEX
阪急は塗装からしてオhル。
577名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:43:25 ID:YhFhua3T
阪急は前面が色々でも塗装は統一性があっていいじゃないか!
578名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:27:07 ID:cyqzL+3i
どうせ阪急9000系は車体は日立でも電装品は今までの神宝線の慣例通り東芝なんだろうな。
9300系も京都線の慣例通り東洋だったし。
579名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:24:55 ID:70N1HlQM
あげときます
車両の評価もあがるといいね
580名無し野電車区:2006/03/05(日) 10:51:38 ID:p6xPcona
age
581名無し野電車区:2006/03/06(月) 16:04:14 ID:rzMBesg+
新車マダーン?
582名無し野電車区:2006/03/06(月) 18:51:55 ID:IJSssWJ8
age
583名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:54:38 ID:sTc31neS
東武50050系、輪重比が規定値(10or15%以内)に収まらないまま納入。
臨時検査の測定で判明する粗末さ、営業入りできるかどうか不明。

価格面で不利だったが、品質は任せられる東急の方が良かったか?
584名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:17:01 ID:1fhd/sqw
次から日立に頼めないな…
585東上ネガティブで逝こうorz:2006/03/08(水) 01:26:02 ID:tA25fEWS
嗚呼、コレでまた東上への新車が遅れる…
586名無し野電車区:2006/03/08(水) 06:41:43 ID:m+R8Mu26
>>583
その話あちこちに出てるけど
軸箱ライナー調整すれば済むことでしょ
そんなことで運用先送りになるの?
587名無し野電車区:2006/03/08(水) 09:27:40 ID:HzbKeHCj
遅れるかどうかとか間に合えば問題無いとか言うより信用問題だろ
588名無し野電車区:2006/03/08(水) 09:40:09 ID:9hXx4nKk
>>586
そんな単純な調整では済まない。
またメーカーが納入をゴリ押ししようとすれば
その根拠となる計算書を作成・提出するのに
これまた時間がかかるし、さらにユーザーサイドで
その検証結果を受け入れるかどうか検討するのにも
時間がかかる。
589名無し野電車区:2006/03/08(水) 10:39:29 ID:sAv/6oK5
8日でこの状況だからな。改正日からは微妙だね。
590名無し野電車区:2006/03/08(水) 10:41:50 ID:uJ5NFnA0
いずれにしても今回の東武の件は、この車両(会社)のイメージを大きく下げたなぁ。
量産実績のある東急が株をあげた?
591名無し野電車区:2006/03/08(水) 10:43:28 ID:uJ5NFnA0
>>589
ダイヤ改正で
6本揃い踏みの姿を楽しみにしていた身としては、
かなりゲンナリですよ。
592名無し野電車区:2006/03/08(水) 11:25:24 ID:hu844OsK
考えられる長期的?対策
1.50050を直す(現実的)
2.東急に70000を作ってもらう。50050は東上の地上専用に!?
(つまり地上専用=50000シリーズ、両対応=70000シリーズ)

どちらにしても、今回の日立の問題が本当だとしたら、日立は大チョンボだな…
8000等の置き換え目的で大量導入させ、東急車輛に技術を見せ付けてやろうと思ったのだろうが。
593名無し野電車区:2006/03/08(水) 12:15:06 ID:9mMxAJJy
輪重比狂いという話自体眉唾なんだがなぁ。
そもそも東武線内の各種試験・試運転で問題がなかったものが
直通先への試運転を行う段になって何故いろいろな噂が出てきたのか。

…普通に考えて誘導障害発生が原因のような気がするが。
594名無し野電車区:2006/03/08(水) 12:22:18 ID:Y5WeT7hn
>>593
自分もそう思うね。
そもそも輪重比が問題ならわざわざ長津田行かないだろうし。

もしかしてメトロや東急に指摘されるまで気付かなかったなんて事は・・・w
595名無し野電車区:2006/03/08(水) 12:54:14 ID:nDpozSdz
新車がアネハってるなんてありえない。ちゃんと走ってるし。
なんて姿勢で動かしてたとか、まさかないよな・・・
596名無し野電車区:2006/03/08(水) 13:03:23 ID:9mMxAJJy
>>594
行かない以前にそれが発覚した時点で入れさせないと思う。
そもそも輪重比狂いがスケジュール遅れの原因なら
軸箱含む台車周りに測定装置をワンサカ付けた試運転列車が走っているはずだが
この前長津田に来た51052編成含む試運転列車がそういう姿だったという事実はないしね。
597名無し野電車区:2006/03/08(水) 15:56:40 ID:uOK13QXr
スペーシアもそうだったけど永久に運用に入れないみたいな書き込みが
突然出てくるよね。
598名無し野電車区:2006/03/08(水) 19:06:21 ID:ss633oUH
>>594
輪重測定ってのは輪重測定器に車両乗っけるだけ
なーんも複雑な試験装置いらない
新車だったらわざわざ調べない限り確認なんてしない
(出荷前に完全に調整されてて当たり前)
たまたま測ってみて狂ってたら、そりゃ大騒ぎになる
けど、調整に何週間もかかることはないよ
参考:
ttp://www2.kanazawa-it.ac.jp/knl/nagase/comment13.html
599名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:34:20 ID:cclDiSrN
>>598
だったらなんでそれでわざわざ長津田なでいかにゃならんのよ
600名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:51:46 ID:ovmxfrxo
千葉国のキリ番バカ阻止 !!
601名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:33:10 ID:AUrsZy6Z
東武の話は50050スレでやっとくれ
602名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:34:01 ID:i26s7cUf
■Aneha■東武50050系マンセー■Train■5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141656280/
603名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:23:50 ID:vEg/+5Ca BE:52804962-
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060304-00000029-san-bus_all

んでも、学生の人気企業ランクがTOP3まで上がったな
これからが腕の見せ所?
604名無し野電車区:2006/03/11(土) 01:55:56 ID:7Ajjiv9U
>>601
やめた途端、もう落ちそうになってるんだが?
605名無し野電車区:2006/03/11(土) 03:53:09 ID:EQPgJxcX
age
606名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:27:27 ID:kxrDIUtl
age
607名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:01:04 ID:TnE6mMc1
メトロ10000
もうほとんど出来た?
608名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:25:18 ID:GHkMCNfW
AGE
609名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:42:40 ID:h5avHBe7
>>553
日立の鉄道部門の川重売却の計画がある。


ってコミミに破産だけど。
610東上ネガティブで逝こうorz:2006/03/12(日) 12:21:30 ID:zsmBvvv7
…川重って、走るんですも日射ブロックもA-trainも作れるようになるのか?
611名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:46:46 ID:9OafKFz2
つTX
612名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:01:59 ID:FmNmsua2
>>610=どうしようもないゴミ本線厨(クズ)
つくばエクスプレスの1000系・2000系も知らねぇのか、馬鹿じゃん。
613名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:02:11 ID:6cWzbacU
>>610
すでに全部つくってる
だから東も小田急もTXも地下鉄も何でもとれる。川重最強
614名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:01:52 ID:NKLaKFmG
束のはベコベコだけどな。
615名無し野電車区:2006/03/12(日) 17:48:13 ID:1dPn0F7D
なんでも作れるから一見最強っぽいが、
単独で受注した車両はどれもこれも技術力の無さを露呈…ってのが現実ですな>川重
616名無し野電車区:2006/03/12(日) 18:58:23 ID:DBxCFUKn
川重は某A庁向けの船と航空機が主力だからな
元々、旧軍に戦闘機や爆撃機納入していた「川崎飛行機」だし
617名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:20:54 ID:RL6kdV6/
昨日阪急9300に乗ったが、
規格型の車体でよくぞここまで「阪急電車」を再現できるとは、と
あらためて感心しました。
阪急が他メーカー(近車や日車など)に逃げないように、
今後ともAトレの大量受注めざして、
日立さんには頑張ってほしいものです
618名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:58:20 ID:GCYvL6AC
>>617
逃げるわけがないとマジレヌ
やったとしても東きゅ、いやなんでもない。
619名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:02:06 ID:zsmBvvv7
さて、東武は今後どこに受注するようになるだろう?
620名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:12:04 ID:onOKEaRW
>>619
受注じゃなくて発注?見境なく一番安いところするのが東武!
621名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:18:36 ID:peS9zIs3
>>617
ワタシらせいぜいBトレでも買って支援しますからww
622名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:23:41 ID:2J8bAVLC
走るンですよりましだと思う。特に05系では仕上がりの綺麗さにびっくりしたけど、椅子の硬さにもびっくりした!
623名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:29:35 ID:zuYMKC6S
>>615
すくなくともHよりは・・・
>>530
>>533
>>543
>>548
ですわな
624名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:24:05 ID:uFXcASH8
>>623
05の13次車が地雷であることは紛れもない事実なんだが
それについて過去レスを引用するなら
>>556
>>565-566
あたりもちゃんと加えなきゃ。
でないと他社のAトレと05の13次車とで
天と地ほどの落差が付いている件の説明が付かない。
625名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:36:55 ID:peS9zIs3
京急の次世代新車がどうなるのか・・・いろんな意味で心配です。
頼みますよ>A-Train
800形がそろそろ引退時期ですし、それより前に2000形が・・・
626名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:38:47 ID:zsmBvvv7
KQは109に発注するんじゃないの?

なんかKQが何かの施設を建設する時に東急がお金を少し出してくれたとか言う噂を聞いたのだが。
627名無し野電車区:2006/03/13(月) 12:49:13 ID:o4OcJx5B
>>616
吸収合併した汽車会社を忘れてませんか。
老舗中の老舗。
628名無し野電車区:2006/03/13(月) 14:31:33 ID:tUt9YlP7
ウヤ情4月号によると、3/15〜4/16の間に日立車の甲種輸送は無し。
すなわち、東武もメトロも無し。
3月下旬〜4月上旬に東上線用51003Fが登場すると大ボラ吹いてた香具師は
今すぐ自決すべし。
629名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:14:59 ID:ItINPWvZ
東急からの出場もないな
630名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:19:39 ID:dPk+3Qhi
A-Trainは東急で作れるのか?
631名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:44:48 ID:BdeVqLU4
>>630
本末転倒な気がする。
632名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:55:20 ID:47J2+ra8
まぁ、「日立製」ってのがA-trainの大前提だと思うのだが…FSW無しのA-trainと同内容の車両だったら作ってる。E257系とか。
てゆーか、日車や近車だってFSW接合無しのオールアルミダブルスキン構体&モジュール艤装の車両なら余裕で作れるし作ってる。
ただFSW以外にも特許その他が絡んでるのか、
日立が絡んでないオールアルミダブルスキン構体&モジュール艤装の車両はE751系(近車/東急)とTX-1000系(川重)くらいしか無いのが現状。

…京急は近鉄シリーズ21とか新幹線のような、完全とはいかないまでも大部分がダブルスキン構造のアルミ車体に移行するのではなかろうか。
633名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:30:36 ID:TGRDK0IY
日立製E257はFSWでしょ
FSWがないと無塗装ダブルスキンがつくれない
少なくともFSWと同等のコストでは作れない 
溶接部のグラインダと磨きをかけなきゃならないからね
あと日車は新幹線がらみでFSW持ってた気がするけど違ったかな?
634名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:08:51 ID:wwIz0PNj
東急が阪大との共同研究でSUSによるFSW(摩擦撹拌接合)を成功させている。
635名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:21:38 ID:rVDLWwgN
>>616
バイクを忘れとるな。
636名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:22:36 ID:7rj2WEJ2
>>634
SUSでFSWってのはイメージが湧かない。
ソース教えてください。勉強してくる。
637名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:29:26 ID:wwIz0PNj
日経関係のニュースサイト。
638名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:25:32 ID:XEAjdNPG
いや、前世紀中にアルミとステンレスの両方使った「ハイブリッド構体」の試作に成功している。>東急車輛
なんでも新幹線電車をステンレス化するのが目的だったようだけれど、値段の折り合いが付かなかったかなんかで結局・・・
639名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:50:57 ID:X6az9OVN
レーザ溶接に成功したのは川重よりも早かった。
640名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:52:34 ID:X6az9OVN
東急がね。
641名無し野電車区:2006/03/14(火) 09:11:24 ID:70LETA+J
東武50050の台車に欠陥があるという情報を信じているのが結構いるようだな
工作員の思うツボですなw
642名無し野電車区:2006/03/14(火) 09:17:39 ID:fF+3YuSr
ダァを閉めます。
643名無し野電車区:2006/03/14(火) 13:17:49 ID:v6PEVrEu
>>616
川崎飛行機でなく川崎航空機ね。
644名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:49:55 ID:FyDNtNka
今日56F来たけど、黄色い帽子の人に「輪重バランスの件は?」と
聞いたらそのままだそうだ。
改正までに使える様になるのは51Fと52Fだけだとさ。
645名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:51:33 ID:ZNNuRp1v
はいはいマルチマルチ
646名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:06:39 ID:U4Ty5xuy
今回の件は深刻みたいだな>東武50050系輪重

メトロも痛い目にあってるだけあって、渋い顔をしている。
647名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:15:15 ID:TtzvQ9q0
>>646->>644
ご臨終・・・
648名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:21:26 ID:QTSGukdv
>>646
ってか、そのネタが根も葉もないデマだった場合
会社に風評被害による損失を与える可能性があるということで
冗談半分の叩きでは済まされなくなる恐れもあるわけだが?
649名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:25:43 ID:U4Ty5xuy
風評被害を心配するヒマがあるなら、しっかりと品質管理をしなさい。
650名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:29:37 ID:QTSGukdv
>>649
ではまずこの輪重ネタがデマではないという証拠を提示しなさい。
話はそれからだ。
651名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:39:39 ID:r8LE/IWZ
>>650 
ではまずこの輪重ネタがデマであるという証拠を提示しなさい。
話はそれからだ。

ということになってしまうので水掛け論。
理由はどうあれ2月運転開始のはずが未だに動かず、納入された新車が
使用できずに留置されていること自体が異常。
652名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:41:57 ID:pLCaTA2q
You do show guy?
653名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:45:23 ID:QTSGukdv
>>651
いやいや、ネタを流した方に証拠の提示義務があることは
某無能議員の件を引き合いに出すまでもなく明らかなわけだが。
そもそも「〜なのではないか」と推論を述べることと
「〜なのだ」と確固たる論拠もなくデマを流すことでは意味合いが全く違うよ。
654名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:47:39 ID:uB+LsCuM
>>650
× 噂をデマじゃないと証明する
○ 噂をデマだと証明する
永○議員みたいな奴だね、お前
655名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:52:06 ID:QTSGukdv
>>654
・噂をさも事実のように取り上げてメーカーを攻撃するID:U4Ty5xuy
・その論拠となるものを示せとする俺

さて、○田モドキはどっちかな?
656名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:58:44 ID:wSeSliqs
50050がだめなら同じような設計の51002Fもだめそうなもんだけどねぇ…
657名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:00:02 ID:Tz9cQ6v3
>理由はどうあれ2月運転開始のはずが未だに動かず、納入された新車が
>使用できずに留置されていること自体が異常。
 ↑ うわさ話

>理由はどうあれ、2月中に営業運転開始のはずが未だに運用投入されず、
>納入された新車が使用されずにいる。
 ↑ 事実
 異常かどうかは、鉄道会社を見て判断してくれ。
658名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:00:07 ID:pLCaTA2q
…そう言えば、自社線で誘導障害起こして対策におわれるというのもあるのだろうか?
659名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:06:29 ID:U4Ty5xuy
なるほど、ID:QTSGukdvは武○のように「黒に近い灰色」ということか。
・・・そんなくだらん応酬はいいんだ。
次元の低い議論にID:QTSGukdvが持ち込むなら、これ以上相手にせぬ。

本来、輪重比を適正化するには空気バネ圧や
台車へ車体高さ調整用のライナーを挿入することで対応できる。
なんとか無理やり10〜15%以内へ収めることも可能。
そういう調整は長くても半日で仕上げられる・・・はずが?
メーカ側もユーザの手前、変な誤魔化しができないと。

新造後の受取段階と営業開始までの微妙な時期における発覚だから
事態が複雑になっているらしい。
660名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:17:48 ID:0AC12p2f
↑なに言ってんだかよくわからね〜よ。バカ。
661名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:21:27 ID:U4Ty5xuy
何がどう解らないか、具体的に書け。
662名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:24:52 ID:QTSGukdv
>>659
あんたが書いたものかもしれないが、その内容は既に目にしたよ。
問題はそれが真実か否かということなんだが。

簡単に調整が効くものなら事態が複雑化することはありえず
修正が効かないレベルの致命的欠陥なら51・52Fが
頻繁に試運転で他線内にまで足を伸ばしていることの説明が付かない。
663名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:33:50 ID:0AC12p2f
56Fをちゃんと東武は受け取ったのかな。日立ともめてたら、ふつう
受け取らないのとちがうか。
664名無し野電車区:2006/03/15(水) 10:14:10 ID:ySJaU0ZO
>>663
それは貨物発注の兼ね合いもあるから
欠陥が致命的でない限りはキャンセルのほうがリスクが大きいっしょ。

あぁあ。こんなになるなら東急に頼んでおいたほうがよかったのに。
665名無し野電車区:2006/03/15(水) 11:03:07 ID:llaIp0Kr
51003Fの3月内落成説も、あれだけ自信ありげにカキコんでた割には雑誌の早バレで馬脚を現してからは
すっかりなりをひそめたな。

噂がデマである証拠? 簡単じゃねーか。「デマじゃない証拠が示せない情報」は即ちデマなんだよ。

50050系が営業運転に入らないのは、自動放送や方向幕のROMが改正後に合わせてあるからだろうと予測。
わずか数週間で取り替える金をケチッてるのさ。
鉄道の不手際に過敏なまでに神経質になってる昨今、しかも新たに造られた車両の輪重バランスが狂ってる
なんて事はあり得ないし、そもそも平気のへいざで走ってる50000系はどうした? よしんば狂っていたとしても
ぶっちゃけデッドウエイトを積めばいいだけの話。
666名無し野電車区:2006/03/15(水) 12:29:40 ID:QTSGukdv
53〜56FにもATCが積んであるのに塩漬けになっているということなら
何らかの不具合があるという説にもまだ説得力があるんだがな。
根幹部分に欠陥を抱えているような車両のハンドル訓練を
欠陥が発覚したとされる二月下旬以降も普通に行っていたという事実を踏まえて
常識で考えれば自ずから答えが出るはず。
667名無し野電車区:2006/03/15(水) 13:00:06 ID:QTSGukdv
根幹部分に欠陥を抱えていたとされるような、だな。
>>666の書き方では欠陥の存在を肯定しているように見えてしまう。
668名無し野電車区:2006/03/15(水) 14:00:05 ID:ySJaU0ZO
>>665いいこと言った
669名無し野電車区:2006/03/15(水) 15:52:16 ID:r1guvCH4
>>651
JR直通スペーシアが丸々1ヶ月遅れで試運転を開始した。
その遅れをそのままきていると考えればさほど異常でもない
670名無し野電車区:2006/03/15(水) 16:28:32 ID:b7TQ2MXo
不具合は確かだが、軸重絡みではない…とかだったりして。
671名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:33:02 ID:6j3hRhgL
>>669
一回も乗り入れたことがないJRと、既存車種が毎日乗り入れてるのメトロ・東急じゃわけが違うっしょ。
672名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:58:04 ID:r1guvCH4
>>671
だからそうじゃなくてスペーシアの調整に手間取った分だけ後ろにずれたってこと
673名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:09:44 ID:RRt3UEg+
ダイヤ改正時に出てくるかわからんが、いずれ50050が運用開始
されたら、ここに嘘を書き込んだやつから逮捕者がでるのは確実。
風評被害は立派な犯罪行為だよ。
674名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:16:30 ID:gxZB4gdQ
そこまで警察もヒマじゃないよ。
日立や東武が被害届を出せば、とりあえず動くだけ。
社会を騒がせるほどの話になっていないし。
675名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:02:55 ID:ZlsgVGAj
保守
676名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:50:46 ID:f8N0bMqc
>>674
株関係でなんかやっちゃってたら騒がれるかもしれないけどなー
今ならいいネタになりそうだし
677名無し野電車区:2006/03/17(金) 15:42:18 ID:1/jjwQt4
とれいん4月号によると、4/17〜4/30も日立車の甲種輸送は無し。
すなわち、東武もメトロも無し。
東武50000(51003F)はガセだったということであきらめが付いたが、
メトロ13号線用の新車(10000系?)って、いつ出来るんだろう?
マルチ投稿失礼。
678名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:25:56 ID:JYUTQBGr
日立は今、何を作ってんだ?
679名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:27:18 ID:w4hZwIpw
>>678
CHINA,SUPEREXP
680名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:37:18 ID:kVtK/ly+

 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < おまんこ車両フォーーー!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `w-':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
681名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:49:30 ID:JYUTQBGr
福岡の3000系で車両が緊急停止したって話があったけど、あれって日立の車両たったよな。
682名無し野電車区:2006/03/18(土) 01:11:11 ID:/zp/XEid
>>678-679
阪急は?
683名無し野電車区:2006/03/18(土) 14:25:27 ID:4NAHlnEr
さて、50050は普通に走ってるわけだが
684名無し野電車区:2006/03/18(土) 14:26:32 ID:qbDv+jWC
長い道のりだったわけだが
685名無し野電車区:2006/03/18(土) 14:38:31 ID:rrka/DlV
ユーザには迷惑をかけたけど何とか間に合わせました。
一時はどうなることか・・・
686名無し野電車区:2006/03/18(土) 21:41:04 ID:bNCyI/h0
Aneha-train 田都スレで思いのほか評判がいい。それだけ
期待値が低かったということ。


687名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:02:11 ID:+JKdfEqG
ダブルスキン材ってどのへんから日立で作ってるの?
ビレットを購入して押し出し加工は日立でやるの?
それとも加工済みの型材が納入されて組み立てるだけ?
688名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:42:39 ID:MW5KWHWT
>>687
日本のアルミ車両のうち45%ほどはコベルコ社の押し出し型材が使われてるとか。
689名無し野電車区:2006/03/19(日) 04:15:08 ID:OE6KSYo0

窓が開かない 危 険 車 輌 

!製造禁止!
690名無し野電車区:2006/03/19(日) 11:19:00 ID:4upJfo69
今さら、固定窓の通勤車を新製するセンスが......
JRが、209改造始めた矢先に。製造中止もんだな。
691名無し野電車区:2006/03/19(日) 14:02:37 ID:GGQ/d7Xw
↑おまえいったいいくつのスレにコピペすれば気が済むんだ?
692名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:50:09 ID:/b4Gn5bB
>>690
東武に要望せぇ
693名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:09:07 ID:SGxJXR4O
>>687
型材の形状は日立で設計して
製造は別の業者が
それらの組み立てを日立のFSWで行うわけだが。
結局プラモデルみたいに部品を買い集めて
組み立ててるだけだな
694名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:23:20 ID:frGd2iAC
そういうことか…
695名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:34:03 ID:x+KvfTcb
>>693
FSWは日立が開発したわけではない
技術を買っただけ
696名無し野電車区:2006/03/20(月) 12:41:31 ID:qW+dSNWE
FSWを実用化させたのは日立を含めた各社だが。
697名無し野電車区:2006/03/20(月) 12:48:52 ID:7tNgQQH9
日立はそのうちの一つに過ぎないわけだね
698名無し野電車区:2006/03/20(月) 19:42:55 ID:9n5wXIkk
>>693
それが鉄道車両メーカってもの
自動車メーカだって同じ
699名無し野電車区:2006/03/21(火) 11:19:56 ID:4Kz1T4cG
age
700名無し野電車区:2006/03/21(火) 11:57:25 ID:RhjkvKpD
700GET
701名無し野電車区:2006/03/21(火) 16:59:11 ID:sG18A1I4
>>690
つ京急
702名無し野電車区:2006/03/21(火) 17:29:47 ID:XvRhgLTi
>>701
N1000なんかは缶詰やったらやばそうだよな。
703名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:18:15 ID:DkM1MzGS
あんな長時間乗客を平気で缶詰にするのはJRくらいだから
しょせん国鉄あがり
704名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:23:32 ID:XvRhgLTi
まあ止めないで土砂崩れに突っk(ry
705名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:18:54 ID:qaMBbtYG
東武50050系ってなんか問題あったの?
706名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:24:57 ID:m/ng6BzJ
6編成も作って、1編成だけやっと運用できた。あとの5編成は
当分のあいだ、車庫の置物。
707名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:42:38 ID:pvUz2OV5
とりあえず1編成だけ運用してみてバグ出しをしてるんじゃまいか?
708名無し野電車区:2006/03/22(水) 07:44:06 ID:ettCFmJI
デバックって言え
709名無し野電車区:2006/03/22(水) 11:51:39 ID:S5tRYYow
車庫でバルサン中?w
710名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:05:30 ID:VlrQDgN/
>>708
デバッ「グ」というのは出たバグを直す事。バグ出しというのはまだ出てないバグを探し出す事。

重ね重ね恥かき乙。早く学校逝きな、ぼうや。
711名無し野電車区:2006/03/22(水) 13:17:12 ID:hPeGdWx3
と、雑誌の受け売りで得意げになってるオコチャマがいきがってます。
712名無し野電車区:2006/03/22(水) 14:18:32 ID:n4ZrwwdQ
ま、現状ATCを積んでいるのが51・52編成で
本格稼動しているのもその2本限定というだけの話で
バグ出しも何もないんだけどね。
どうやら53編成もATC搭載のために入場したようだし。
713名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:18:11 ID:PUZ8owBL
んではずしたのがJヘセだとか
714は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/23(木) 14:40:27 ID:4dM2mIHk BE:242093568-
>>710
バグ出ししてからデバッグはしないよ、
同時進行か、開発中にバグは出るものだから。
715名無し野電車区:2006/03/23(木) 14:42:42 ID:kp6L6gKs
>>712
昨日はまだ北春日部にいたけど?
716名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:03:42 ID:YJJ/Ux5r
>>715
今日もまだいます
717名無し野電車区:2006/03/24(金) 16:53:20 ID:x+AsTowm
>>714
リリースしてからも馬具は出るぞよ
718名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:14:05 ID:Zo6p7BmO
Microsoftが束窮車輌を買収しても何も変わらない、ってことか。
719名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:24:44 ID:Ypbgcgrr
age
720名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:42:42 ID:XQAHTDL6
阪急9000マダー??
721名無し野電車区:2006/03/29(水) 09:29:08 ID:xPJBPNK4
age
722名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:00:13 ID:JvX9kdht
保守あげ
723名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:04:05 ID:XzqBkcwR
押age
724名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:19:40 ID:Yz8a8q/h

東京地下鉄13-101Fあへ
725名無し野電車区:2006/03/31(金) 17:18:12 ID:TFYYdDpO
13-101F?????????????????
726名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:48:26 ID:CnXCknUI
9000落成間近!!
727名無し野電車区:2006/04/02(日) 13:01:38 ID:8uhurwwd
A-trainってレスラーもいるんだが…
728名無し野電車区:2006/04/02(日) 17:29:49 ID:xdWdRrrw
13-101Fって釣りか?
それともメトロ13号線用新車か?
729名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:08:15 ID:fLcML+7V
A-trainはWWEが商標登録していると思うけど大丈夫?
WWEはアメリカのプロレス団体
730名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:18:52 ID:P3etngER
商標は品目とセットだから無問題。どこかのだれかが輸送用機器で登録してたらアウトだが。
731名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:33:18 ID:8uhurwwd
>>729 Shave your back!Shave your back!
732名無し野電車区:2006/04/04(火) 13:20:02 ID:TlzajuBQ
age
733名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:37:24 ID:GgbH/Gej
メとろ13号線に乗り入れる為に東武や西武は車両の改造をするらしいな。
東武9000だっけ?
734名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:09:36 ID:nFj5Ofi/
age
735名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:46:40 ID:unryVguA
>>733
西武は6000系で場所は玉川上水でやるらしい
新宿線所属の5編成(6105F〜7F)を先行して改造。
ワンハンドルマスコンとTIMS(三菱製)がつくということは決定している。
736名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:13:25 ID:jyApWC3y
>>735
武蔵丘じゃないのか?

フルカラーLED表示機もつけて欲しいな。
737名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:16:05 ID:abBZ6HdZ
5編成で05・06・07すか

小学校からやりなおせば?
738名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:23:24 ID:Tq95wXqe
つかTIMSがつくっておい!そんなもんつけてどうするんだ!?アフォかお前?
トトロ7000にもつけにゃならんし東急もつけるのか?そんな事するわけがない!
よってお前は春厨!即刻立ち去れ!
739名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:12:21 ID:tSqd4nJR
ところで、日立は今何を作ってるの?
トトロ向け(05でも07でも10000でもいいが)、早急に出てこないと5000が検査切れになる東西線の運用が回らなくなるが。
740名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:22:20 ID:wV+oZO8D
>>736
フルカラーは共通しように策定されるかもね
期待しよう
741名無し野電車区:2006/04/07(金) 22:58:15 ID:u9fGqXZE
>>739
つ【減便】
742名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:55:01 ID:Y7o5UW6H
ニュー速に失望スレが立ってるな
743名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:59:59 ID:vIU/kKux
来年の西武の発注、逃した?
744名無し野電車区:2006/04/08(土) 02:05:10 ID:uL+5zI/V
>>739
お得意の検査通しやるだけの話だろ。
745名無し野電車区:2006/04/08(土) 11:29:21 ID:X06qTS2x
age
746名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:45:57 ID:K6NIjQNd
735は
6103〜7 に訂正
747名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:07:05 ID:gNyXWhNG
阪急9000の姿が某所で晒されておるな
748名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:31:25 ID:X06qTS2x
♪でハケーン!
749名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:48:44 ID:TyUQ3c7n
阪急車両スレでハケーン!
750名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:55:19 ID:35j1hMg4
西武は今年度は元々新車を入れません!
751名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:56:18 ID:fVmRFOB1
>>750=池沼
752名無し野電車区:2006/04/09(日) 01:07:02 ID:j82/6tto
753名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:58:46 ID:Kgeh7/Wg
保守あげ
754名無し野電車区:2006/04/11(火) 13:14:07 ID:reQGdMj3
age
755名無し野電車区:2006/04/11(火) 18:31:27 ID:xvZMOGkV
age
756名無し野電車区:2006/04/13(木) 15:15:48 ID:V8laILCE
ウヤ情5月号の甲種計画表によると、4/15〜5/16の間に日立車の輸送は無し。
757名無し野電車区:2006/04/13(木) 15:32:25 ID:AX2u1IEC
>>756
JR西日本向けは甲種輸送なし(自力回送)よって輸送計画には乗らない。
新幹線、阪急向けは海上輸送。
758名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:28:38 ID:o2vGFrX/
ヒント商品について語るスレはここですか?
759名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:15:29 ID:czf9ahaP
ここはキドカラーについて語るポンパスレです
760名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:49:11 ID:axIt0Vim
2005年度に51003F導入厨ざんねんだな!
761名無し野電車区:2006/04/14(金) 09:19:49 ID:QYzq6UtE
日立ニュースあげ
762しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/04/14(金) 13:04:27 ID:ljBMs6Cb
Lo-Dもここでよいですか?
763名無し野電車区:2006/04/14(金) 15:42:10 ID:rvKiMtmv
>>762 PSEマークついてないのでダメです
764名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:55:37 ID:CIMf9BRK
技術の日立あげ
765名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:09:29 ID:eGEKDw2s
技術は日産だろ?
766名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:49:01 ID:sx6Tg+OH
技術といえばソニー君!
767名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:45:40 ID:ObzL+fs0
(国交省対応含む)全面延長保障or納品n年間無条件無償対応条項が入らない限り、束は入れんだろw<ソニー関与車両
768名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:19:12 ID:GseTzuz9
意地でもn年2ヶ月で壊れる車輌を造る。それがSONYクオry
769しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/04/17(月) 13:57:05 ID:QSP+PQ/R
>>763
(´・ω・`)
770しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/04/17(月) 14:00:28 ID:QSP+PQ/R
>>764-765
どっちも正解だった。しかし過去形
771名無し野電車区:2006/04/17(月) 18:34:30 ID:SjAkNUaP
age
772名無し野電車区:2006/04/17(月) 21:26:12 ID:1U+mwJP2
Here, the Future
773名無し野電車区:2006/04/18(火) 15:23:42 ID:4QKjSGC6
へれ、て、ふとぅれ

並び替えると「ふれて、へれとぅ」
774名無し野電車区:2006/04/19(水) 15:29:01 ID:Fq/JjiS8
とれいん5月号によると、トトロ10000系の甲種輸送が以下の日程であります。
・下松発 5/29(月)16:15
・綾瀬着 5/31(水) 2:21(5/30深夜)
マルチ投稿失礼。
775名無し野電車区:2006/04/19(水) 16:21:24 ID:Fq/JjiS8
>>774
補足
トトロ10000系は13号線用の車輌です。
776名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:02:23 ID:SaDJjasS
さすがに10系になると思ったが違うのね。
777名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:14:30 ID:SgWw9e15
南北線も9000できたから妥当じゃないかな?
778名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:49:25 ID:AhPAZgUA
試運転で重大な問題が発生しなければ、秋か冬頃には07が東西線に転籍しそうだな。
A-train05はもう勘弁して欲しかったから助かる。ドア付近が狭いから朝とかホント迷惑だし。
779名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:48:05 ID:e68mGwB3 BE:198018195-
とりあえず、今年度は05系40両、10000系は何編成入れるんだろ?
>>774タソ、何両かは書いてあったのでしょうか?
780名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:07:03 ID:Fq/JjiS8
>>779
>>774です。
「10000系電車 10輌」とのみ記載されていました。

とれいん誌はダイヤ情報と違って編成本数は書かずに、
単に合計輌数のみの記載なんですよね。

まあ、常識的に考えて、今回は10輌固定編成1本でしょう。

ちなみに、合計で何編成何輌導入か、といったことは
全く書かれていませんでした。
781クハ1193@球場:2006/04/19(水) 22:17:07 ID:nj43jbXY
>>780
笠戸に近い香具師!外からで良いから写真撮ってうぷ汁。
782名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:19:29 ID:UtxVxfJp
新05みたいな顔だったらヤダな。>メトロ10000
783名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:28:44 ID:1pXmTLdw
>>779
05x40はどこに載っとう?
784 ◆R254/3CH0Y :2006/04/19(水) 23:33:20 ID:Aa69FITM
>>781
笠戸に居る同期の香具師に頼みましょうか…?

でもな、甲種回送時に撮影しないと社外秘情報漏洩になるしなぁ…。
785クハ1193@球場:2006/04/19(水) 23:41:39 ID:nj43jbXY
>>784
> 笠戸に居る同期の香具師に頼みましょうか…?
> でもな、甲種回送時に撮影しないと社外秘情報漏洩になるしなぁ…。
非番の時に塀の外から撮影、んでもって一般人のふりしてうぷろだに投稿なら?
786名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:15:14 ID:X5GnFmXh
別に、甲種されるわけだしそんなに急がなくてもいいんジャマイカ?
なんでそんなに急ぐ必要があるんだ?
787名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:10:40 ID:ZBPwuvoH
七隈線とそっくりだったような
788名無し野電車区:2006/04/20(木) 06:49:03 ID:X5GnFmXh
とりあえず祭りになってるな…東上厨が
789名無し野電車区:2006/04/21(金) 08:44:14 ID:X1xrhfWK
>>788
50050の件からすっかりやさぐれてるからな連中はw
「もう50000はいいわな。メトロ10000に期待!」とか言ってたくらいだからw
790名無し野電車区:2006/04/21(金) 15:03:13 ID:eCVoJefF
期待!…って中身おんなじぢゃないのww
顔に期待!、か?
791名無し野電車区:2006/04/21(金) 15:19:46 ID:oew/NKhF
age
792名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:27:13 ID:dH5n89EQ
>>790
「投入される」と、「投入されない」の違い。
793名無し野電車区:2006/04/22(土) 01:56:42 ID:pjtpN5hw
だからメトロ05系の新造はないし、前回の増備が最終で打ち止め。
07系を転用するよ。
794名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:23:11 ID:co7eRf9i
>>788
奴らはわかってないな。
本線内でもよく乗れる奴というのはさらに限られるということが。
急行通過駅だとほとんど縁がない。
運行初日にわざわざ時間合わせて乗った以外全然乗ってねーよ
795名無し野電車区:2006/04/22(土) 20:14:40 ID:JRghBwBh BE:105610638-
>>780
サンクツ
最終的に何本揃うんだろ?

>>784-785
あったぞ、例の板に
796名無し野電車区:2006/04/22(土) 20:16:14 ID:FvWN8JdH
>>794
その「よく乗れる奴」すら東上にはいない、と。
797名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:26:18 ID:3bNfKFny
西武20000系age
798名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:53:15 ID:n9yeWPHP
そこで、
メトロが東葉から2000を引き取り05に編入、逆に06・07を東葉に押し付け2000にする
799名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:22:04 ID:kUqGqGnC BE:356432999-
余計に東葉の経営が危なくなるような…
800名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:25:19 ID:KQud8qWt
800
801名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:49:18 ID:ATHc/IwE
>>800で思い出したけど、
全長18mの5ドア(片引き扉でもいい、閑散時には第2・第4ドアを締め切って座席を引き出す)の対応って可能?>Aトレ
802クハ1193@球場:2006/04/23(日) 01:22:06 ID:+e/zOucs
>>795
> >>784-785
> あったぞ、例の板に
どこどこ・・??
803名無し野電車区:2006/04/24(月) 01:41:41 ID:9TqXJpRC
>802
思いっきり、吊られちゃいましたね。
804名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:48:24 ID:FTJgg9zt
50050。次の問題はフロントガラスの激しい映り込み。
805名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:54:38 ID:vI9w8eb6
>>801
余裕。

振り子特急の885系もAトレでつよ。
806名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:59:17 ID:RabEhaU9
阪急9000はいつ完成?
807名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:14:20 ID:SF5QauuK
>>805
たとえば
納車先:京浜急行
そこでの用途:主に普通、朝夕中心にA快特の運用あり、
ダイヤが乱れれば容赦なく[普通の折り返しが快特]みたいなコト(=6両編成で8両が担うような乗客を運ばないとイカン)もあり。

上記のような酷使に耐えます?
808名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:49:56 ID:vI9w8eb6
>>807
京急の運用方法がどうなってるのかまで知らん。
普通の電車の走らせ方なら耐えうるに決まってるだろうが。
809名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:13:47 ID:SF5QauuK
>>808
つまり、たとえていうなら
阪神のジェットカーを起動加速度そのままに「特急」として、それも120`超えるような高速度で走らすような事もある

て感じ。
810名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:53:06 ID:DazfPnwQ
>>809
全然余裕と思われ

阪神で思い出したが、もし阪神が阪急HDの傘下に入ったら、
阪神の新車もA-trainになったりするのだろうか?
811名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:54:42 ID:uCn4xX69
阪神は近車との繋がりが深まったため、むしろ阪急側がなびく可能性も。
812名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:23:57 ID:vI9w8eb6
シリーズ21のマルーン塗装か。
確かに、西大阪線絡みで、近鉄にたてつき難いからねぇ。
813名無し野電車区:2006/04/25(火) 09:02:26 ID:7wXASgeG
>>805
福岡市交3000形もA-trainですしなー
A-trainで作れないのは新幹線(超高速車両にオールアルミダブルスキンは無理みたい)と路面電車くらいか。

>>809
それはA-trainつーより走行機器の問題でないか?

つか、A-trainって内装も機器も各事業者でバラバラよ。
A-trainで統一されてるのは
・車体:FSW接合のオールアルミダブルスキン車体
・内装&機器の艤装方法:完全自立型モジュール艤装
だけですよ。
内装材や機器類は事業者の自由。
814名無し野電車区:2006/04/26(水) 01:49:31 ID:/j5mjgF6
例えば東急製SUS車でいうE231系列のようなテンプレ(ベース車)があるわけではないし
Aトレの場合“規格”ではなくて“設計”と考えた方が分かりやすいかも。
815名無し野電車区:2006/04/26(水) 03:03:42 ID:wo+6GM5k
その上で他社の車両よりローコストを謳ってるんだから恐ろしい。

しかし、日立系の車両が各鉄道会社であれほど不評とは知らなんだ。
816名無し野電車区:2006/04/26(水) 12:16:11 ID:/j5mjgF6
>>815
メトロ…極限まで行ったコストカット(汎用品多用のアコモ等)の結果とんでもないことに
阪急…アルナのような超絶クオリティを日立に求める方が無理というもの

上記二社にしてもメーカーというよりユーザー側の問題のような気がするけどね。
営団末期〜現在のメトロになってからというもの、それまでの方針とは180度変わって
「品質が今までより見劣りしても構わないからとにかく安くしろ」だし
(急にコスト意識に目覚めたことが全ての面で悪影響を及ぼしている感じね)
阪急の場合も求めるクォリティと価格のバランスがあまりにメチャメチャで
それに応じた会社が日立だけだったんだからある意味自業自得。

もっとも、極端にとんがった設計の車両を作って
ユーザーにそっぽ向かれるってのは昔からの日立の伝統なんだけどねw
Aトレそのものは別段それに当てはまらないとは思うけど。
817名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:04:29 ID:cpkoOTAm
>>811>>812
こんなコトになるんなら武庫川車両残しときゃな・・・覆水盆に還らずとはまさしくこのコトw
818名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:54:37 ID:8wzeSa4m
>>817

まぁ残してたら負の遺産にしかなっていないとも思う
せいぜい早いとこアルナと合併しておくんだったな
819名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:59:09 ID:CiIAT7hz
>>815
>しかし、日立系の車両が各鉄道会社であれほど不評とは知らなんだ。

日立の電装品はどこでも概ね好評なんだけどね
まぁ昔から交通システム事業部にあまり優秀な人材は(ry
820名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:08:11 ID:CIGOuM9h
じゃあ俺が日立に入って(ry

…化学系のくせに…
821名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:08:41 ID:FS77gmBw
>>813
九州新幹線の車両はA-trainじゃなかったんですか。そうですか。
822 ◆k9030NsnC2 :2006/04/26(水) 21:49:25 ID:OyvJG5vM
10-300(都営新宿線)9030(京王線)A-trainにしたらどうなったんだ?
都営新宿線だったら10-000を量産したつながりで。
823名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:03:41 ID:DMnCmpsr
>>814
>Aトレの場合“規格”ではなくて“設計”と考えた方が分かりやすいかも。
日立曰く、A-trainはあくまで「コンセプト」だそーです

>>821
800系はオールアルミダブルスキンじゃないし、完全自立型モジュール艤装でもないし。
日立製700系と同じで、FSW接合しただけのアルミ製車両(ただし車体の大部分はアルミダブルスキン構造)。
824名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:36:54 ID:vfFEifT7
日立も、Aトレの技術を日射とかに売却すればいいのにw
電気部品に専念さえすれば…
825名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:28:54 ID:cpkoOTAm
>>819
ヲタは排除するべし!
みたいな考え方があったようには聞いてるけどw
・・・酒飲み話としてww
826名無し野電車区:2006/04/27(木) 01:18:26 ID:M/g81WkV
しR連中も日立部品には手をいてるって聞いたぞ?
故障頻度が高くて、HP(+コンパック)やソーテックのパソコンのようだと笑いながら言っていたが。
827名無し野電車区:2006/04/27(木) 01:43:49 ID:7ssxuLEV
>>826
日立は電装部品に関しては本当に評判いいぞ、三菱は評判悪いけどな。三菱に関しては、E231のSC60は単なるマグレにしか思えん・・・
828しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/04/27(木) 03:54:00 ID:z0Eg1tGz
>>820
化学で日立に入る香具師は普通にいるだろう。
829名無し野電車区:2006/04/27(木) 12:07:13 ID:MVt7pbhY
>>825
鉄道関係・車両メーカーはどこでもそうだよ
鉄ヲタは保守的で懐古趣味なのが多くて固定概念に縛られて
柔軟な発想が出来ない奴が多いからな
そう言う奴は大抵209系以降の車両やACトレインをバカにしてるしね

ガンダムマニアみたいなロボットアニメヲタはすんなり入れたりする
相当の技術革新を実現しないと具体化できないのを逆手にとってるわけだ
830名無し野電車区:2006/04/27(木) 18:18:21 ID:kcMkyM4Q
>>822
都営は公営企業なので、メーカーは等配分になっています。
831名無し野電車区:2006/04/27(木) 18:58:23 ID:JmB1Z7uu
その割に特定のメーカーに集中してるじゃん
832名無し野電車区:2006/04/27(木) 20:43:27 ID:Xx1DcBvU
入札で一番安い値段を提示した会社に発注しているんだろ?
833名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:10:34 ID:dNaIrkdB
>>830->>832
お隣の横浜市から、川重と日車が独占禁止法違反行為を咎められて指名停止措置中だったりもする
ttp://keiyaku.city.yokohama.jp/epco/servlet/p?job=MeiboTeishiList
834名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:58:20 ID:tIHbfkEF
>>825
ヲタか否かはともかく、鉄道現場の事情を考慮した提案をすると
マニア扱いされて排除される傾向はあるようだね
日立の(独善的設計?)車両はどの事業者でも大不評なのは
社内に事業者の現場を無視した机上論が評価される風土があるからこそ

・・・まぁ鉄道車両に限らず酷いモンだけどね(ボソ
835名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:26:22 ID:yEueTtBr
>社内に事業者の現場を無視した机上論が評価される風土があるからこそ

それ重電・産業関連とかの設計もそうなんだよね。
実績も積んでないのにいきなり日立の標準ですとか言い出したりするし。
品証は品証で客にペコペコしすぎで現地で仕様変更しまくりで結局試運転人件費かかりすぎで赤字。

もうアホかと。
836 ◆k9030NsnC2 :2006/04/28(金) 21:24:54 ID:DIJHlw4P
>>830
10-000は 日車 近畿 アルナ 日立 他(東急はなかったかな
に均等に振り分けられたというのに300は
 東急車両 JR新津(下請け
均等じゃねぇーw
837名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:29:47 ID:EZbBfnxD
>>836
土岐さんの本には「東急車輛も提案し、採用された」云々書いてあったけどね

・・・尤も、前面の額縁構造のことについてだけどw
838名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:42:59 ID:x+8/nERC
タセノ・0000、テ、ニクホセ网タ、鬢ア、テ、ニヒワナゥ
839名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:55:56 ID:x+8/nERC
20000系は欠陥汚物って本当?
840名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:57:02 ID:UAbLxTND
>>839
あほか!西武20000はAトレの中でも名車中の名車だと思う。
841名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:06:56 ID:x+8/nERC
>>840
某関係者ブログより20000系についてのレス(ヒントは13号線新車の帯部分の写真が掲載された所)

>凄まじいダンピングをしています。しかし、その後のメンテナンスや改造がしにくい車体構造など、
数々のトラブルがあったようです。ATIのトラブルも、その一つのようです。
正直、私の会社も、何度も武蔵ヶ丘に通って補修する状態です。
このことから、ステンレスに戻すことを考え、T社と関西のK社に見積もりを出しているようです。
842名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:19:40 ID:HUWq9/8N
あーやっぱりね・・・

Aトレは製造者にとって製作工程上便利な構造ではあるが、
できあがった車体の分解メンテナンスを考えると悪夢だろうなと思ってた。
そりゃそうでしょう、内装部品をモジュール単位でまとめてレールに沿わして
車体に固定してるんだから、ある特定の部品を交換しようとすると
最悪の場合縦列に挿入された全モジュールを取り外すことになる
鉄道会社の全般検査・車体更新工事担当者にとっては悪夢以外の何者でもない
843名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:30:51 ID:x+8/nERC
>>842
壁や天井など内装が特殊だからね。
Aトレってぶつけた時のボディー修理も大変そうだしね。
そもそも20000ってATIのトラブルもあるらしいし。故障が多いって噂も・・・・・

日立は6050の製造でもミスってるらしい。
(例のブログより)

>山口県のメーカーは、最初に作った車で、車体寸法を間違う(6cm屋根が低い)などのトラブルがあった
(中略)
作り直してません(爆)そのまま、ゴメンナサイで、受け取ってもらってますよ。
6050系アルミ車と6000系ステンレス車を並べてみてみると、その違いがはっきりわかりますよ。 
 
844名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:39:34 ID:HUWq9/8N
そもそもAトレの発想自体、究極の製造メーカ御都合企画だよ
あの作り方をすれば安く=工期が短くできることは分かっていても、
その後のメンテナンスなり事故時対応なりを考えると
まともなメーカは二の足を踏むような構造。
それを臆面もなく売り出しちゃう業者がいて
しかもそれに飛びついてしまう事業者(の無能な上層部)がいたってことだ罠
845名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:42:38 ID:uBha4n4T
いわく・・・「いかにも日立らしい車だよ」と。
846名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:58:54 ID:3JQ2RHlg
「改造がしにくい」って…SUSほど改造のしにくい車体はないのだが。
847名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:02:44 ID:x+8/nERC
>>846
完全自立型内装のことじゃない?
848名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:09:47 ID:tg79OjWL
SUSは単に溶接が難しいだけ。
Aトレは改造しにくいとかいう以前の問題として
「一カ所手を入れるだけもモジュール全交換」・・・こりゃ論外だろ
しかもAトレはそもそも溶接加修が一切できない。
溶接しようとした時点で熱歪みがでて自立モジュールが入らなくなるからね
しかしまぁ考えれば考えるほど欠陥商品だな・・

以前トヨタ関係者にトヨタ車の優れた点をきいてみたら、
なにより修理がしやすいように考えて設計されてることって言ってたけど
これ機械としての一番重要な点だよね
フェンダー一つ換えるのでもメーカーによって大違いらしい
849名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:11:45 ID:kXQ7iMer
>>841
ブログってどこ?
13号スレ見ても出てこない
850名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:14:08 ID:tg79OjWL
ついでだけど、関西のK社が、Aトレ互換品を製造するようになった後も
従来工法アルミ車を製造または提案してる理由がようやく分かった気がする
851名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:15:46 ID:MNUQCqTJ
何それ?K社って、兵庫にあるのに名前が神奈川みたいな所?
852名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:17:17 ID:x+8/nERC
853名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:21:45 ID:5GHccJNA
まぁ。
Aトレのコンセプトの
・オールアルミダブルスキン構体
・完全自立型モジュール艤装
の開発って、日立単独じゃなくて日立&JR東日本@E653系だし。

メンテナンスとか考えなければ優れた構造なんだけどねぇ。

あと内装については
A-trainのよーなモジュールタイプの方が分解は楽よ
従来の艤装方法の方が滅茶苦茶複雑で分解するの大変。
854名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:33:55 ID:tg79OjWL
普通の全検でやるように、全部はずして組み直すだけならそうでしょうな
問題は車体更新なり機器増設なり某社でいう車体保全を施工するとき
855名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:38:19 ID:uBha4n4T
確かにAトレは、外見だけでもいっさい手を入れる余地がなさそうな感じはする。
事故った時も、修理するよりも代替したほうが早そう。
856名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:53:11 ID:EZbBfnxD
>>854
ウチの近所で言うところの
ttp://www7.cds.ne.jp/~lully/mon_ami/archives/2000/08/2000.html
から
ttp://www7.cds.ne.jp/~lully/mon_ami/archives/2000/08/2000.html
になるような大掛かり工事は無理、てこと(できなかないんだろけど)?
857名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:12:43 ID:z61/oF9q
まぁムリでしょう
というか鋼製車体でしかできない芸当のような
その会社が一部中空押出材溶接アルミ車体にこだわるのは見識ですな

>>853
それとFSWね
その二つだけだと近車や東急製のもAトレになっちゃう
858sage:2006/04/29(土) 00:13:44 ID:74Ux49if
ATIねえ・・・しょっちゅう主幹制御器1系故障がついて車交する
こと多いしなあ。2系もとんだら救援だよw

天井から雨漏りするし・・・(前面と車体の継ぎ目当たりから)
東急製のクルマは座った位置と運転台が微妙にずれてるのがあるしw

おい!メンテ屋!!会社の裏情報ばかり垂れ流さないでこういうの直せ!
そもそも車両ドケチな事業者だしなw
859名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:47:10 ID:PMpccAZp
>>857さん
いちおう、今の代の2ドアクロス車は、3ドアに改造可能なように準備されているらしいです。
・・・2ちゃんでしか見たことのない情報なんで信憑性は「???????」ぐらいですけどww

それはともかく、>>855さん
てことは、あるいみTXはいちばんボロが出にくい(=売り込むにあたり「見本」みたいに紹介されまくりな)路線鴨、ということでおk?

・・・つっても開業時、いくつかの雑誌で「ステンレス製」と紹介されてましたヨねwww>TX車
860名無し野電車区:2006/04/29(土) 03:46:46 ID:FOUfW757
>>836
相鉄もそうだが、E231の変形バージョンの発注という扱い。
JR東日本関連会社が受注し、そこから東急3:新津1の割合で
発注されるらしい。通勤型なのでもちろん電機品は三菱。こうして
三菱はあくまでもJR東に納入しているという形態としている。
東急5000、小田急3000は足回りがJRと異なり、車体の一部にE231と
共通部品を使用しているだけという扱いでメーカーが直接受注。
861名無し野電車区:2006/04/29(土) 05:17:44 ID:lVBmj1HB
小田急3000形はE231というよりも・・・とレスしようと思ったが、
実際、初期型からどんどん231寄りになっていった代物なんだよな。

ガワだけ見れば、↑や京成3000・京王9000なんかは、
明らかに日車ブロックなんだが、
E231との共用パーツはかなり多いと思う。

正味、E231とどれくらい部品の共用がなされてるのか、ちょっと気になってきた。
862名無し野電車区:2006/04/29(土) 07:58:32 ID:7+D0CqfL
>>857
>それとFSWね
>その二つだけだと近車や東急製のもAトレになっちゃう

いやだから
Aトレのコンセプトのうち、FSW接合以外の
・オールアルミダブルスキン構体
・完全自立型モジュール艤装
開発は日立単独じゃなくてJR東日本と組んで行ったものなんすよ。
それで完成したのがE653系、日本初のオールアルミダブルスキン&完全自立型モジュール艤装の量産車両なのね。
その後日立がFSWを実用化して、A-trainってゆーコンセプトが生まれた。
863名無し野電車区:2006/04/29(土) 08:48:57 ID:WvllzglX
864名無し野電車区:2006/04/29(土) 10:04:23 ID:RJEPvtN5
331にしてもそうだけど、
色々技術開発してみて見比べる余裕があるってのはさすが東ですな
西武にしてもさすがに懲りたようだし、次に愛想尽かすのはどこかな
トップが車両を価格でしか評価できないドカチン系だと難しいのだけど
865名無し野電車区:2006/04/29(土) 11:36:56 ID:WvllzglX
>>864
次に愛想尽かすのは阪急かメトロじゃね?
866名無し野電車区:2006/04/29(土) 15:31:18 ID:HU36Hrnj
東武は東急側提案の50000系を出す話が再燃しているぞ。
867名無し野電車区:2006/04/29(土) 15:33:46 ID:EkMMF/QS
東武の50000系地下鉄バージョン、西武と同じ車体で色違いとかの
可能性ありそうだな…。
ま、どうせここまで来たら東急5000モドキの色違いでも良いや。
868名無し野電車区:2006/04/29(土) 16:04:22 ID:zkZ+H0FX
>>865
阪急だろうね
10編成契約らしいから最低でも9000シリーズあと7連は投入するはずだけど。
がんばればいくらでも答えてくれる東急車輛のほうが吉?(そうでもないか)
869名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:01:15 ID:Zzkb3hkn
ヲイヲイ東武のSUS製50000なんて現状では妄想だろ
日立が複数年一括ダンピング契約でとったアルミ50000が完納してからの話
しかも現実問題として13直は現行50000シリーズで行くしかないでしょ
870名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:36:57 ID:BzYm1Zkk
西武の13号線直通用は東急車輌のSUS車。
阪神1300系は近車が製作しており、こちらもSUS車のようだが。
871名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:47:12 ID:WvllzglX
>>858
某S社?
更新工事に金かける余裕があるならATIを何とかしろと・・・。
872名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:04:32 ID:1hpDwqWH
メトロ車の側窓開閉幅、なんであんなに狭いんだろう?
寸法自体が違う西武車を除き固定窓になっているのを含めて、あの下位置に何か入っているのかなぁ。
873名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:28:55 ID:gkcUaNKK
構体の骨組みが入ってるからでしょ
874名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:30:47 ID:PMpccAZp
>>872
一段下降窓時代からですけれど、A-A基準が効いてた頃、開いた窓から外に人が落ちないようにってことで、
たしか床面から1.4mまでしか下げられないようにされていたかと。
今どうなっているか分からんですが、ひとまず「側窓から人が出入り出来るほど大きく開く」ようにはなってない筈。

それ以前の、地下鉄各線に2段窓車があった時代も、下段上段とも大きく開ける事はできなかったですね。乗り入れる他社の車も。
・・・今その名残を持つ車というと、京急の旧1000形ぐらいになりましたかな。

*そーいや消防時分、有楽町線7000系の2段窓車に乗ってて「暑い!窓開けよ!」と思ったオイラは、
座席に座りつつ後ろ向きになり、手に持ってた切符を窓枠に置いて窓を開けた!
・・・その瞬間、悲劇が襲うわけだがw・・・
875名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:20:28 ID:SHBAusGC
俺としては東急提案の50000が13号線直通車輌で落成されることを祈る…
つか東急5000シリーズの東武版がでてほすぃ…
876名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:37:08 ID:KloYx3QW
>>875
前半はあっても後半は絶対にない
877名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:25:01 ID:+zLkPXDv BE:216452328-
50050はいろいろと問題発生させてるからなぁ
乗り入れ先も嫌がってるし
878名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:47:27 ID:Lao2dpmU
確かにある程度の高さ(=1.4m?)までしか開かないけど、メトロ車は窓の上辺が高い分、
開口面積はかなりの大きさになる、ってのが従来車の場合だったんだけど、Aトレの場合は
大体同じくらいの高さから窓の取っ手を下ろすと、10cm強のところで止まってしまう。

まぁ、窓明けは換気目的だし、地下じゃ大きく相手もうるさくなるだけだから大勢に影響はないかもしれないが、
見た目が従来車と同じ2連下降窓なだけに違和感がある。
879名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:58:08 ID:XR7LZ9QX
>>877
50050系をこれで打ち止めしても、6本あれば、何とか浅草口の8000を置き換えられるっしょ?
880名無し野電車区:2006/04/30(日) 02:17:14 ID:+zLkPXDv BE:568185067-
30000を地上追放で8000を置き換えるからな
881名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:32:20 ID:aFW0HvAC
>>877
その割りには押上折り返し、清澄白河折り返しの50050の運用の多いこと。
882名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:25:30 ID:sQKxHEjT
てか、浅草口の8000系撤退はおまけの中のおまけ。
一番重要な目的は30000系を半直から追い出すことだ。
でなきゃ機器移植とか面倒なことしないで東上に入れてるだろうに。
883名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:42:37 ID:lwc6/Bx9
何が言いたいのか分からんのだが
884名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:09:16 ID:sQKxHEjT
>>883
8000系が浅草口にいようがいまいが、30000系が半直からいなくなればそれでおk

ってこと。
885名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:16:39 ID:UbRI4JnV
>>881-884
別の問題。
現行の東武半直担当の30000は、6両固定と4両固定をつないだ10両編成。
>>880-884
4号車と5号車の間の運転室がデッドスペースで邪魔なのです。混んでいるからといえ、乗務員室には入れませんからね。東武だけにw
つまるところ、もはや田園都市線界隈では東武の30000は欠陥車扱いです。

半蔵門線各駅の接近案内では
「まもなく電車がまいります」に続いて
[東急の車両です]
[東武の車両です]
なんてのが表示されますよ(別の理由もあるようですけどw)。

・・・このぐらいは田都スレでも見てくださればお分かりいただけるかと
886名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:12:18 ID:WMk2TZL+
>>885
そして、50050は、完成した6編成中、たった2編成しか運用出来ない
正真正銘の欠陥車な訳だが。
887名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:41:31 ID:3NMdoqx5
まぁあくまでも可能性の低い仮定だが、
もし仮に半直にステンレス製でかつ中間運転台の無い新形式を投入するとしたら
50050は東上転属して地上用なり13直なりで使えることは使える 
逆(東上→半直)は無理だけど
つーか渋谷以南直通後の車両限界考えたら結構合理的なやり方かもしれないな
888名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:56:05 ID:zxHMhs/K
東武のことだから、東急5000の6ドアと同じのを
無理やり30000に押し込んで済ますのでは?
889名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:14:16 ID:UbRI4JnV
>>888
東急のことだから、東武直通対応の8500を丸ごと東武に譲渡
(東急車輛フル稼働、新津の助けも借りて5000を集中投入)
して済ますのでは?
890名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:16:25 ID:r25aXUnM
東急提案の50000系
891名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:20:21 ID:UbRI4JnV
>>890
東急提案の50000系(もと東急8500系)w
892名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:31:06 ID:qaTxgS/I
マジでSUSな50000系の話が出てきている訳だが。
893名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:47:44 ID:qU5A/yd8
>>892
二年近くずーっとそんなこと言っていて恥ずかしくない?
894名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:58:26 ID:qaTxgS/I
Alなのは構わんと思うが、そういう意味で京急は賢明な判断をしてるんだろうな。
元から新技術に飛びつく事業者ではないけど。
ダブルスキンというのは何かと弊害があるんだろう。
895名無し野電車区:2006/05/01(月) 00:01:08 ID:osRcjZWk
日立製は事実上こけたからな
改善できるんなら日立のままだろうが、だめなら別会社に発注する方がいいだろう
896名無し野電車区:2006/05/01(月) 00:40:13 ID:e2nrxAUL
東武において7860系同様一時のお遊びになるのか?
銀屋根電車。
897名無し野電車区:2006/05/01(月) 01:29:40 ID:hyzFU5ZE
車両用のモニタリングシステムを発展させた車両情報システムのメーカーって3社でしょ。
JR東の231搭載のTIMSはスリーダイヤ製.ACトレインと331系は打倒スリー
ダイヤを掲げた久々のT柴製。小田急のVSEや3000系後期車はどこ製?
日立のATIは車体・電気品一括受注では納入数はそこそこだけど、???なんですかね。
ちなみに東武のATC/Sは東芝製だけどリンクがうまくとれないのかね?
俺は鉄工所然とした車両工場からオサラバできるデジタルマニュファクチャリング製造が
基本コンセプトのAトレは好きだけど。そりゃ大事故での損傷修理は困難そうだけど、そ
れも思い込みかもしれないし。いざとなれば車体新製すればよし。修理不能という理由に
よりすべてきれいになる車体新製の費用が保険がおりるのでしょう。
50050の難産なんて小さな部分の事柄、日立が意地と面子で解決するよ!
それが大人の世界、企業体企業の取引というものだと思うよ。
898名無し野電車区:2006/05/01(月) 01:50:22 ID:RNW8Tc5a
>そりゃ大事故での損傷修理は困難そうだけど、それも思い込みかもしれないし。

実際のところ、結構大変です。

>いざとなれば車体新製すればよし。修理不能という理由に
>よりすべてきれいになる車体新製の費用が保険がおりるのでしょう。

それも契約するときに、どこまでの損壊状況なら修復できるか
設計上から想定している条件だから、西武の場合は当初予定していた自社事業所で復元できず
日立の出費により修復せざるを得ませんでした。

>鉄工所然とした車両工場からオサラバできる
>デジタルマニュファクチャリング製造が基本コンセプト

それがユーザにイニシャルコスト低減という利点をもたらしても、
最終的にユーザ本意の設計になるかと言えば、今になってデメリットが露呈する結果だと。
今のモジュール艤装は日立がライン製造能力の限界を超えたところで車両を送り出すため
メーカの都合でしかないのです。

>50050の難産なんて小さな部分の事柄、日立が意地と面子で解決するよ!

東武が日立と東急を比べて日立としたのは、イニシャルコストが決め手となりました。
車体を損傷したとき、歪みからモジュールの取付精度が確保できなくなるなんて
まさか想像もできなかったはず。ようやく西武は気付きました。
899名無し野電車区:2006/05/01(月) 02:01:21 ID:pxLxJoPK
TXとかMaji心配。

東武もとりあえず200両はこのままだね。
現場は、8000系のメンテから開放されると思っていただろうにご愁傷様。
900名無し野電車区:2006/05/01(月) 05:10:55 ID:7pzssUHH
>>898
>車体を損傷したとき、歪みからモジュールの取付精度が確保できなくなるなんて
>まさか想像もできなかったはず。ようやく西武は気付きました。

・・・それ気付かないってのは幾らなんでも西武アホ過ぎなんとちゃうか?
ってか、このスレに書かれてる事って殆どがヲタの妄想?
今更になってA-trainは扱いづらいとか何とか、事実だとしたら、鉄道事業者の中の人ってそんな抜けてる人ばっかなん?
901名無し野電車区:2006/05/01(月) 09:48:54 ID:PQ+YI+rg
>>898
車体を損傷したのってA-trainじゃなくて普通の6050じゃなかったっけ?
まぁ6050も・・・・・・・ry
902名無し野電車区:2006/05/01(月) 10:59:16 ID:9U1OExuM
>>899
TXで車体損壊するような事態ってどんなのがある?
とりあえず踏切は無いし。
保安システムの故障下で無理やり走らせて追突するとか
終着駅での停止直前に空転が発生して車止めに突っ込むとかぐらいしか思いつかんけど。
903名無し野電車区:2006/05/01(月) 11:40:53 ID:13tRbKAC
越線橋からDQN車落下か。センパかみどりの辺りで。
904名無し野電車区:2006/05/01(月) 12:15:23 ID:ityJelwl
>>900
騙し売りなら?
905名無し野電車区:2006/05/01(月) 13:15:37 ID:08oI4oaz
凄まじいダンピングされたらどこも買いたくなるんじゃない?




後で泣きを見るわけだが。
906名無し野電車区:2006/05/01(月) 13:42:16 ID:GCN3RYHj
ところで日立製SIVって聞いたことないよね。
>>897
>日立のATIは車体・電気品一括受注では納入数はそこそこだけど、???なんですかね。
西武20000系は制御器こそHITACHIだけどSIVはスリーダイヤモンド製だし・・・
907名無し野電車区:2006/05/01(月) 15:15:26 ID:U3K4Hpso
漏れも連休厨の仲間入りをしておくか・・・

>>900
元々は鉄道各社とも技術・車両関係の部署が
ある程度のところまで自前で新型車の設計を行っていた。
国鉄なんて設計専門の事務所を持ち図面を引いていたし。

ところが近年になると人員削減で業務上の手間を省くため、
メーカから提案されるがまま、言いなりになってしまうケースが増え
鉄道側担当者の思考回路を止めて想像力を減退してしまう結果となっている。
経営サイドから車両購入費抑制の要請が厳しいことも一因だな。
別に西武だけの問題じゃない。メーカへ論理立ててモノを言える担当者が減ったのは事実。
何なら鉄道側から車両設計・製造を提案するぞ!という環境じゃなくなった。

東急車輌はJRのE993系電車でSUSレーザ溶接・ダブルスキン構体を試作したが、
親会社が電鉄だけあって、ダブルスキン・モジュール艤装の弊害に気付いたのかもしれん。
発想自体は画期的なはずだから更なる工夫が要るのは間違いない。

日立は過去にJR在来線関係の受注で辛酸をなめた経験(651系・HX-1など)があって
FSW共同開発・A-trainブランド立ち上げに至っている。
オンリーワンを狙ったのは良かったが、ダンピングに近いような極端な営業と
メーカ内部で後々ユーザ側に発生する設計上の弊害を精査できる人間がいなかったのは問題。

>>901
20000系も踏切障害遭遇編成があったはず。

>>906
近鉄6820系が日立製SIVを採用しているよ。
908901:2006/05/01(月) 15:49:31 ID:08oI4oaz
>>907
あら、そうだったんだ。
まぁどちらにしろAトレは問題児に変わりないが
909名無し野電車区:2006/05/01(月) 16:05:56 ID:7pzssUHH
>>904
騙し売りも何も、A-trainの構体構造考えれば>>898のよーな事態は素人でも考え付くじゃん
910901:2006/05/01(月) 18:45:21 ID:PQ+YI+rg
>>909
じゃあなんで採用会社が増えるのかと・・・。
911名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:03:05 ID:O9e9b/8M
A-Trainは事故で曲がったら終わりというのはみんな知ってるはず。
JR九州のかもめが田んぼに突っ込んだとき修理不能って報道されてた
912名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:40:55 ID:SQuUm+YF
885系のあれは、車体云々以前に台枠がダメだったんじゃないか?
まあ、リサイクルを重点に置いているようだから、作り直した方が手っとり早いのは確かかと。

>>910
そんなに気になるなら、鉄道会社に聞けば?まあ、まともな回答を得られるとは思えんが。
修復可能と不能の境界線、購入側の事故車両の修復に対する意識によって変わるだろうに。
メトロやTXなんかは踏切事故を想定することはまずないし。
913名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:50:20 ID:H2qWsFF+
>>912
乗り入れ先の踏切事故は想定しないとマズイような
914名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:17:14 ID:d4oKjY4K
つか
無塗装でFSW接合のアルミダブルスキン構体を、どーやったら元通りに直せるってんだ。
塗装するなら塗装前にパテ塗ったりして誤魔化せるかもしれんけど、無塗装の場合は作り直さない限りどーやったって無理って分かるっしょ。

結局、鉄道事業者がそんなデメリットよりも新製費ダウンとかのメリットが大きい、と判断しただけでしょ?
それに踏切事故で壊れた場合なんて事、大手私鉄は重視してないと思うけどなぁ。
とゆか重視してなかったからこそ、今更になって西武が文句垂れてるんでしょ?
騙す騙される以前に、西武がアホなだけじゃないかと思うんだけど。
915名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:25:53 ID:TLKH1EHp
東武も痛い目に遭うんだろうな・・・
916名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:41:38 ID:npW9U2K5
ここも釜利谷厨が必死ですね(w
西武や東武から新造車の受注無くなって大変なんですか?
917名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:41:54 ID:SQuUm+YF
>>913
さあ、それもどこまで考えているかは知らない。
修理方法の問題だから、安全対策と違ってそこまで突き詰めて考える必要性はないし。
結局当事者でない俺たちは妄想するしかないと。

>>914
西武の当該はシングルスキンの塗装だぞ。
まあ、西武側が文句付けたなんて話は単なる噂話に過ぎんからな。
918名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:42:47 ID:PQ+YI+rg
>>914
踏切事故云々以前に不具合が多いからダメでしょ。

>>841に「何度も補修する状態」って書いてあるじゃん。
919名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:11:46 ID:13tRbKAC
>>913
だから痴婆死者は津田沼から先に(ry
920名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:49:14 ID:mDlYjLsk
もしかしたら、メーカー修理代相当額で代替車調達できるくらいのオプション契約をつけてるかもね。
というか、漏れが担当だったらファーストユーザー(か、まだ枯れてない技術満載)になりそうな案件だったら
そのくらいの保険がなければコンペから外すだろうな・・・とか本職が営業でもないのに強がってみる。

もっとも、仮にそこまで厚いサポートがあったとしても1編成の休業損失からしたらペイできなさそうだが。
921名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:15:30 ID:9U1OExuM
>>920
メーカー修理代には工場までの往復運賃も足さないとイカン品
922名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:26:04 ID:LeSDNl6H
最初から歪んでる東急車輛製だけはごめんです。
923名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:27:33 ID:YNjG12QK
キャンバーなんだから当然だろ。
924名無し野電車区:2006/05/02(火) 02:01:46 ID:941kJzbX
電車も使い捨て時代になったということで
おKでは。
ぶつかったら、さっさと代替新造すればよろし。
925名無し野電車区:2006/05/02(火) 02:23:37 ID:SV3XS702
もっともそのコンセプト自体209から始まったわけだし。
926名無し野電車区:2006/05/02(火) 08:39:51 ID:BCcnQDbK
>>925
必ずしもそうではない。
その209自体、ぶつかって車体を造り直した京浜東北のクハがある一方
南武線クハは前面と側板一部を取り替えて復旧している。
東急5000も飛び込まれて前面FRPだけ取り替えたものもある。
927名無し野電車区:2006/05/02(火) 08:51:25 ID:Ri/x+7H4
別に外板が歪んでいてもでいても車体としての機能に影響はない
コルゲートをなくした時点である程度の歪みは避けられない
それより事故で外板が逝ったときに外板だけ剥がして
新しい板をもってきてスポット溶接すれば直せることが重要
ダブルスキンだとこれができない

あと台枠が歪んだら廃車になるのは何でも同じ
東中野事故の時の201も10両中9両廃車になった
928名無し野電車区:2006/05/02(火) 11:47:00 ID:+Lz7oQGf
そろそろ車体関連の議論は出尽くしたようだね。昔の鋼製の車両は手間さえかければ
事故の際いかようにも復元できた。しかしステンレス車は骨と外板をスポット溶接で
組み立てる。最近の車両はコルゲートが無いため側ドアフレームに外板が挟みこまれ
る構造で、部分の外板張替えも手間が大きくかかる。小田急ワイドドア車の先頭車改
造も新たな外板を重ね張りしている。台枠や側柱が曲がった場合鋼製なら熱をかけて
たたいて修正できるがステンレスではできない。加熱するとさらにあばれてしまう。

アルミニウム車体はシングルスキンなら鋼製車両と同様な扱いで修復可能とは言われ
てきたが、専用の溶接機と技能工が必要だろう。西武の6050が日立での修復にな
ったのはそのあたりの理由もあるだろう。床部分はダブルスキンタイプの構造であっ
たろうし。製造メーカーに直してもらったほうが安心で確実という判断も今の時代に
おいてはそういう気持ちが働くのは当然だ。

いずれにしても踏み切り障害で車を引きずって外板に擦り傷が付いた場合元通りにき
れいに修復することは「無塗装車」の場合難しそうだ。過去の事例から判断するとフレ
ームが曲がっていなければ多少の傷跡はガマンして使う。フレームまで曲がったら車
体を破棄して部品を再利用して車体のみ新造する。

この場合一定期間当該編成を運用できなくなるわけで、予備車に余裕のある大手民鉄
であればこの課題はクリアしやすい。そもそも車体が大損傷を受ける事故などめった
にないことである。仮に所有車両1000両の会社なら車体のみの新造費が5000
万円としても、新規導入の新車の価格が10パーセント安ければ十分に見合うわけで
経営的に見て選択するのが技術者の視点と言えるのではなかろうか。

加言するにダブルスキンといっても構成材の厚みには差があるかもしれない。床フレ
ーム用は厚く、側板部は薄手の材かもしれない。

電車もクルマの感覚に近いと思ってよいかもしれない。バンパー交換、フェンダー交
換、ドア交換、まではOkだけど、フレームまでひしゃげちゃったクルマを直して使
うのはチョット?廃車やむなし、ということじゃあなかろうか。
929名無し野電車区:2006/05/02(火) 11:56:34 ID:+xHNI0W5
>>926
>東急5000も飛び込まれて前面FRPだけ取り替えたものもある。
A-trainも顔くらいだったら直せるよ
基本的に、「オールアルミダブルスキン構造」ってのは車体の中間の断面で見て、全てダブルスキン構造になってるもの。
なので顔とか複雑な形状の部分は従来通りの構造。

…まぁ使い捨て前提で導入できない鉄道事業者はお断り、なわけか。
阪急なんてよくA-train導入したよなぁ・・・
まぁ、構体さえ歪まなければ内装モジュールは交換できるし、外板も阪急は無塗装じゃないからパテで直せば大丈夫、てな感じなんだろうけど。

てーか納入先によって品質の違い激し杉ない?
JR各社に納入した物はJR束も酉もQも問題無いのに、関東私鉄はボロボロじゃん?
日立って関東私鉄に何か恨みでもあんの?
930名無し野電車区:2006/05/02(火) 12:18:08 ID:H9QsY1LY
>>929
無理なダンピングしてボロが出ただけ。
それ以前にものづくりがうまくできないんじゃない?
昔、屋根高さを間違えて製造したくらいだし。
931名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:09:50 ID:NLub65iN
>>929
ボロボロなのは東武だけじゃないのか?
932名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:10:50 ID:TQBGV8Ib
>>929
>…まぁ使い捨て前提で導入できない鉄道事業者

それなんて東武?
933名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:38:33 ID:gOIBBkpn
>>932
10000系列のVVVF化までやっちまったらあと15年は使うぞ…
8000だって完全廃車まで何年かかることやら
934名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:58:21 ID:TQBGV8Ib
×何年
○何十年
というところか。
935名無し野電車区:2006/05/02(火) 14:17:54 ID:/jx2PsrN
メトロのは安かろう悪かろうで客からも現場からも不評だがな。
936名無し野電車区:2006/05/02(火) 14:28:26 ID:npMi1q5S
とりあえず、誰か6151Fの屋根のチェックしてみろ。
6mmならまだしも6cmなんて相当変なことをしないと無理だぞ。
937名無し野電車区:2006/05/02(火) 16:08:05 ID:dxOb3Xcs
あのブログ、やたらとAトレのこと悪くコメントしてたけど近車か川重社員じゃね?尼崎事故にもやたら関心持ってるからJR関係ってのもアリか。
938名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:58:54 ID:X3uLsmjN
ま、コスト低減化マンセーな通勤者ならば、関東の事業者であれば

(競合路線がなければ客がなんと言おうが)ライフサイクルコストが最低限ならば言うことなし、

なんだろうけど、その観点で近代の車両製造技術を見たときに、
束&東急と日立A-trainってどっちがベストになるものなの?
939名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:06:45 ID:Gkffdbra
940名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:19:38 ID:xLI7BLfs
>>938
ライフサイクルで考えると、経年劣化が焦点になるかな?
209試作は早くも廃車の話が出ているが…E231だとどうなんだろうか。

>>939
いや、そんな他事業の事を持ち出されても困る。
941名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:32:29 ID:50X7Ye28
今時、社員の私物PCのWinnyから顧客情報が漏れましたって.....
そんなん大企業であり?こんな会社に鉄道事業やらせておいて
いいのか?
942名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:53:36 ID:eMjIhYpT
>>941
鉄道事業は廃止になったぞ。

まあ、束なんかそれ以前の問題にすらならんがな。
943名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:56:45 ID:5qGVtI2C
>>937
禁を犯して工場内で無断撮影してリスク覚悟でそれをウェブ上で公開してるんだから悪く言うなや
944名無し野電車区:2006/05/03(水) 00:30:03 ID:LgK3mqzb
お隣韓国の地下鉄火災事故を教訓に日本の国土交通省も車両火災に対する規制を強め
照明器具のアクリルカバーやオールFRP製の天井などは使えない方向にあるようだ。
Aトレは内装も不燃のアルミ基材がベースだからメトロも東武も手を挙げたんじゃあ
ないだろか。リサイクル性の良さや価格の安さも含めてさ!


945名無し野電車区:2006/05/03(水) 00:52:39 ID:MMjhVFWR
日本の地下鉄史上、唯一発火炎上したのが東武2000形で、日立製。
946名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:26:28 ID:oExrLhQ0
>>944
いくら不燃材料を使おうと、火炎瓶を投げ込まれたり韓国地下鉄の
ように石油を撒かれて放火されたらどうしようもない。
アルミの始末の悪いのは融点が鉄・ステンレスに比べてはるかに
低いことで、火災が発生したら車体自体が溶解してしまう。
それを意識してか日立はメトロ05で融点の高いアルミ素材を使用と
宣伝していたが、それでは融点が何度の素材かは説明していない。
オーストリアのケーブルカー火災事故でも内装FRPが燃えてアルミ
車体が溶けて無くなっていたが、新聞には遺体収容がどうなったか
一切書かれていない。想像しただけでも恐ろしい光景。
947名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:28:01 ID:aAkc3nVH
>>945
2000系の車体は日立じゃないけど、制御機器は日立製だっけ?
948名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:49:40 ID:Vag+7BML
700系車輌にも使われる Al-Zn-Mg 合金だと800℃近かったんじゃないかな。
さらに銅を加えてAl-Zn-Mg-Cuにするともっと高くなるけどこれだとジュラルミン車体だな。
949名無し野電車区:2006/05/03(水) 07:13:04 ID:V8hcLVHA
>>941
警察や自衛隊ですら・・・の世の中ですから。

>>944
走ルンですでも都営10-300は難燃性強化バージョンになってるよ。
袖仕切もFRP製の走ルンです共通品じゃなく、新設計の金属性袖仕切になってるでしょ。
あと天井風洞もアルミ化、床も窓枠なんかも違うってさ。
逆にE231-800って地下鉄用でも難燃性強化して無いのな…
950名無し野電車区:2006/05/03(水) 10:44:09 ID:3RwIkBas
>>947
東洋くさかった気が・・・。
951名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:44:07 ID:T6yw2rF/
>>946
石油を撒いて放火なら日本でも起きた
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/railway/report/RA04-1-4.pdf

でも朝鮮のみたいに駅と列車2編成丸焼けなんて有り得ないから
952名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:06:20 ID:wCMGKapg
>>949
231-800は火災対策を強化する前の車両だからね。
そういえば京王9030なんかは天井のラインデリアカバーも金属になってるね。
953名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:08:22 ID:v0Gzt/R7
韓国のはポリウレタンクラスの難燃で内装作ってたから
比較するの自体が間違ってると思う・・・
954名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:50:04 ID:XUR31vtk
火災といえばJRライトブルーは一切アルミ車を入れていない
なんでも国鉄時代にアルミ車の火災を経験した経営幹部が
自分の目の黒いうちは絶対にアルミは使わせないと息巻いているとか
955名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:18:35 ID:nHjAYrV+
そういえば国内だとアルミの気動車って無いよね
東急がステンレス台枠とアルミ構体を組み合わせたものを総研に納入したけど結局開発断念したっけね
956名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:54:42 ID:goyq4Yx4
そりゃアルカディアの火災知ってたら恐ろしくて作れないよ>アルミ気動車
957 ◆k9030NsnC2 :2006/05/03(水) 20:07:10 ID:AZC1bK7O
>>945
日立製で発火したって・・・冷蔵庫じゃんww
>>949 >>952
京王と都営の乗り入れ規定に関係があったりして。
958名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:03:40 ID:4+AkP7Am
>>955
JR東日本のキヤE193系east i-D。
車体構造はE257系と同じ、オールアルミダブルスキン構体。
959名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:59:12 ID:LgK3mqzb
そろそろ4編成目の新しいスレ立ててくださる方いないでしょうか。
そちらに移行すればこのスレもしばらく並行して閲覧可能
このスレ意見交換が結構ハイレベルでオモシロイでござる
960名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:08:28 ID:4xAPvWJ1
東武2000系は日立製制御器。それゆえ9000、20000系は東洋製。
50000系は日立製なので、本来は地下用ではなかったはず。
無理やり転用したのが間違いのもとさ......
961名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:16:57 ID:SRXzDVHs
東武30000系主制御器だって日立水戸製じゃないスか。
日立だから地上線用とかじゃなくて、発注の均衡を取って
たまたま形式の振り分け方が現状のようになってるだけ。

日立笠戸の東武50000系は途中で終わるかもしれないけど。

それより阪急9000系・メトロ10000系先頭車画像マダー?
962名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:29:01 ID:kABZHLPv
スレの流れそんなに速くないので975あたりでよいのでは
963名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:37:25 ID:8R163GaD
>>958
そりゃ社員しか乗らない車両だし出入口に人が殺到して云々とかもない
逆に言うとこいうものしか作れないって事だわな
964名無し野電車区:2006/05/04(木) 01:31:13 ID:F8gMt+uM
社員って言っても検測してるのはパートナー会社だけどなー!
しR社員直轄ではやってないのが現状でつけどなにか…
965しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/04(木) 04:31:05 ID:1jcia4Nw
>>942
鉄道事業って日立電鉄?
966名無し野電車区:2006/05/04(木) 04:56:00 ID:bovaAgiQ
H型鋼がどうしたって?
967次スレテンプレ:2006/05/04(木) 08:23:57 ID:aharKI36
■アルミ汚物■HITACHI A-train Vol.4■アルミ汚物■

見苦しい産業廃棄物を次々と世に送り出す『株式会社日立製作所』を叩こう。


           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 日立製作所は逝ってよし!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝ってよし!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITTEYOSHI!

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113641762/
968名無し野電車区:2006/05/04(木) 08:31:05 ID:uzEvUv5v
>>963
マジレスすると、束に気動車特急が無いだけかと。
969名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:28:15 ID:RnXg9leY
>>963
社員しか乗らないからって安全性に問題有るよーな設計にするわけないやん…

結局の所、日本国内にアルミ製の気動車が少ないのは
・SUSの方が安いから。特にA-train登場までアルミは激高
・主な気動車メーカーにアルミ構体を製造する高い技術が無い(例:新潟トランシス、683系も構体は川重で製造)
辺りが理由ではないかと。

海外だとICE-TDとかアルミ製の気動車は普通に有るわけだし。
970名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:35:44 ID:z4hSdPZ1
そういえばICE-TDって悪い子で今は走ってないらしいね。
すれ違いスマソ
971名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:51:24 ID:aPnjy5mb
ICE-TDは何と廃車になり、解体処分されるそうな。

AlよりSUSの方が剛性は確保しやすいしね。
972名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:10:05 ID:z4hSdPZ1
>>971
シーメンスはコンビーノの欠陥といいICE-TDといい汚物ばかり造るなあ。

ステンレスはスポット溶接だから振動にはアルミの方が強いらしいよ。
たしかkeihan o2.comのどっかに載ってた。
973名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:11:51 ID:8g181Wt5
SUSはレーザで連続溶接できるようになったから、歴然と差が付いてしまってるよ・・・
SUSもFSWできるようになってるしね。
974名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:37:45 ID:vJ/2dEPZ
小田急の鉄ヲタショップ・トレインズでVSE製造時の余り材でこさえた
ダブルスキン実物オブジェ? 販売中 4000円〜20000円
日本車両 または 小田急電鉄 のミニプレート付き 早い者勝ち!
975名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:38:48 ID:FqJ0mBhT
だが新幹線のような高速車両はアルミ以外にないだろ。ましてやチタンやカーボン複合材といった
それこそ戦闘機でも作れるような素材を量産車両に使ったら値段がアホみたいに跳ね上がるぞ。
976名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:44:41 ID:gqwBhTMV
977名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:46:01 ID:aIngr0Uf
勝手にスレタイ変えんな
┣┫┣┫┣┫HITACHI A-train Vol.4┣┫┣┫┣┫で立て直せ
978名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:48:01 ID:CjaoY+G0
>>975
そこで>>948さんが教えてくださったジュラルミンですよ

遥か昔に実績あるんだしさ、「ヒュンダイのもとい現代の技術でジュラ電復活」とかなんとかww
979名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:48:56 ID:RnXg9leY
てか、ICE-TD勝手に廃車にすな。
ICE-TDは年内とゆーかワールドカップまでに復帰決定してるよ。

それから剛性は格段にステンレス>アルミだけど、SUSダブルスキンが量産レベルに到達してない現状ではAlダブルスキン>SUSシングルスキンという罠。
SUSのレーザー溶接は実用化したけど、シングルスキン構造ではダブルスキン構造の剛性に敵わない。

さらに高速車両ではAlとSUSで同じ剛性を確保しようとするとSUSの方が各段に重くなってしまうし、気密性の問題もある。
加えてSUSの加工のし難さ。より最適な剛性・強度を得ようとすると、SUSはその加工のし難さから設計の自由度に制約が生じてしまう。
この辺も高速車両でSUSが採用されない理由の一つ。

あと、アルミにはダブルスキン以上に優れた超軽量構造として500系に採用されてるアルミハニカム構造ってのが有ります
これは値段高すぎるんで500系以降使われてないけども。
980名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:49:00 ID:ud9wqAOb
>>971
>ICE-TDは何と廃車になり、解体処分されるそうな。

え?鉄道ジャーナルに載ってた手記には、ワールドカップ輸送のために
運休中のICE-TDを復帰させる計画があると書いてあったけど。
どっちが本当なんだるう?

981979:2006/05/04(木) 23:00:43 ID:RnXg9leY
あ、スマソ。
ICE-TDはワールドカップまでに復帰、じゃなかった。
ワールドカップ中に一時的に復帰するだけなのか。
本格的な復帰は2007年で、新たにハンブルグ〜コペンハーゲン間のデンマーク乗り入れ列車に使用される予定。

スレ違いスマソ。
982名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:05:41 ID:YDcMgi+Z
最初は技術的な問題から解体する方針だったが・・・何とか新たな用途が見つかったんだね。
983名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:11:23 ID:F4pDhW8m
新幹線にステンレスを使わない理由は
1.見栄え 
2.気密
3.重量
だよ

ICEは制御振り子システムの開発に失敗してお蔵入りになったのは事実
在来特急の増発用としては使えるから多客臨で使うってこと
984名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:11:43 ID:dN6NDgRk
>>979
剛性は高くても、ダブルスキンによるモジュール艤装したあとで
出てきた弊害を考えると事業者としては考えどころだろうけどな。
985名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:19:27 ID:IkqZTkJp
>>983
>ICEは制御振り子システムの開発に失敗してお蔵入りになったのは事実

ウソ書いては困る。
振り子ICEはICE−TとディーゼルICE−TDの2種ある。
ICE−Tはフィアットの技術を輸入して量産、活躍中。
ICE−TDはジーメンス独自技術にこだわり大失敗、休車となっていた。
986名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:20:39 ID:RnXg9leY
>>984
まぁ、アルミダブルスキンでもA-trainのようなモジュール艤装しなければ問題無いんだろうけど。
700系新幹線とかのように。
もしくは、JR酉がSUSや鋼製車でやってるパネル工法のように若干の精度の狂いは許容できるモジュール艤装にする。
海外ではアルミダブルスキン構造でもICE3(食堂車→座席車)、ユーロスター・イタリア(車体の内外大幅リニューアル)などやってるし。

A-trainの完全自立型モジュール艤装は安かろう、悪かろうかな。
987名無し野電車区
結局、これも客(納入先)の考えによるんじゃないか?
将来大幅なリニュを行う方針がないのなら、A-train方式のモジュール艤装は有用と言えるかと。
例えば、座席の配列やシートピッチを変えるとか、新たな他の設備を設置するとかね。

まあ、そういったリニュの可能性が高いから、新幹線には使わないのだろうけど。