〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
呉  線…広島−広(−三原)
可部線…広島−可部(−河戸?)
芸備線…広島−狩留家(−三次)

呉線部分複線化(社内勉強中?)による快速増発は、ここ数年で実現なるか??
可部線河戸電化、緑井以北10分間隔運転化の構想はどうなる??
芸備線広島口輸送力増強(ラッシュ時10分間隔運転・中山新駅など)完成はいつ??


※広島支社全般にかかわる話題はこちらで
 【しR酉曰夲】廣嶋キティネットワーク C-23【廣嶋死者】
  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074694093/

※旧可部北線(可部−三段峡間)の話題はこちらで
 【現役】可部線横川〜可部//〜三段峡【遺跡】K-07
  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071581029/
2名無し野電車区:04/02/17 22:46 ID:JiT44FXD
うぇぇ〜ん、タマちゃん
死んじゃったよ〜
(;´Д⊂)
 つД`)
゜・(ノд`)
・゚・(ノД`)・゚・。グスン
3ジャーン:04/02/17 22:46 ID:57b3D96j
2
4名無し野電車区:04/02/17 22:53 ID:48/NB1pR
>>1
5名無し野電車区:04/02/18 09:56 ID:7d9J6Di4
>>2
ソース
6名無し野電車区:04/02/18 20:55 ID:dIJbEiUV
呉線の部分複線化の話って、
昨年末の新聞記事に出てたやつだよね。

これって、かるが浜・水尻を作った意味がなくなる…とも言えなくはない罠
7名無し野電車区:04/02/18 22:40 ID:JW5wobff
芸備線もようやく20分間隔になったね。
遅すぎた気もするが…。
8名無し野電車区:04/02/18 23:48 ID:1aSuoBs7
>>6
部分複線化って、坂あたりまでじゃなかった?
9名無し野電車区:04/02/18 23:49 ID:vIIcMqim
坂−小屋浦、天応−吉浦だよ。記事にあったのは。
10名無しでGO!:04/02/19 00:32 ID:1hZy/6lW
来年度末までに呉線各停用に神ホシ201系、205系が転属してくるらしい。
そして快速用には223系新製、さらにヒロシマシチーネットワークエリア全駅に
イコカ対応自動改札を設置、さらに平成20年完了予定で
横川−海田市間完全高架化、駅舎新築することが正式決定したぞ。
そのうち公式発表があるだろうから楽しみに待ってなよ。
11名無し野電車区:04/02/19 00:35 ID:S0+yLh2e
>10
ごくろうさま
12名無し野電車区:04/02/19 09:19 ID:z56h5sMg
>>10
きみはどのスレから転属してきたの?
13名無し野電車区:04/02/19 21:10 ID:muJ9aJSI
呉線の部分複線化で快速が毎時2本走るとなると、
普通が毎時2本に減便される恐れはないかな?

理想は、
快速2本、呉方面行き普通3本、坂行き普通1本。
で、普通2本は坂で快速と緩急接続。
部分複線化でこんなダイヤは組める?
14名無し野電車区:04/02/19 23:05 ID:QPS+FSX5
>>13
部分複線化すると多分そうなると思う、
後は快速1 部分快速(坂まで各停)1 普通2
ぐらい?

>部分複線化でこんなダイヤは組める?
 どれだけ複線化をするにもよると思う。
15名無し野電車区:04/02/20 21:47 ID:YRQescz0
部分複線化したら、坂−呉間を各駅停車する快速ができそうな予感がしますね。
でも、速達性を重視するには、広島−呉間ノンストップ快速が毎時2本はほしいところ。
クレアラインのバスに対抗するためにも…。
妥協して、毎時1本は、途中、吉浦・天応・坂に停車する快速も考えられるね。
16名無し野電車区:04/02/21 11:56 ID:zgN7WQPM
高原野菜とカツの弁当には要注意

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
17名無し野電車区:04/02/21 12:57 ID:XZs48rVb
来月のダイヤ改正
可部線についてはほとんど変更ないな。
列車番号が整理されたくらいか。
18名無し野電車区:04/02/22 12:22 ID:pmx+30pA
105系
19名無し野電車区:04/02/22 20:20 ID:UR7h7oac
複線化って、旧線跡利用なの?
20名無し野電車区:04/02/22 20:47 ID:5ZgRqG2f
>芸備線広島口輸送力増強(ラッシュ時10分間隔運転・中山新駅など)完成はいつ??

ホントにやんの?
中国新聞の一報以来全く音沙汰無いし
一杯担がれたんと違う?
21名無し野電車区:04/02/23 01:49 ID:T8jFHoPl
>>20
確かに。現状、何やってんのかわからん状態がここ数年続いてるね。
まあ、昨年10月に昼間時20分間隔化するなど芸備線のてこ入れを本格的に始めたことだし、
今後の動きに期待ですね。

ちなみに、手元にある中国新聞の記事(2000/3/25付)の一部を引用すると…、
・「10分間隔のシティ電車の運行や急行のスピードアップの実現に向け、複数の新駅設置が構想の柱」
・「県・広島市は、乗降客数の予測調査費をそれぞれ220万円・200万円計上」
・「2002年度以降早い時期の着工を目標」
・「県と広島市、JR広島支社の三者は既に、矢賀−安芸矢口間に新駅を2ヵ所設置するなどの
    基本的な整備方針に合意。戸坂駅と玖村駅に行き違い施設を整備することも盛り込んでいる。
    戸坂駅は整備しやすいよう少し移動させ、駅間が2.5`以内に縮まり、「10分間隔運行が
    可能」(JR)になる」
・「急行対策では、駅構内の軌道をスピードを出しやすいよう改良することが必要で、
    JRは対象駅のリストアップや整備手法を詰めている。改良されれば三次までの
    急行所要時間を10分程度短縮できる」
22名無し野電車区:04/02/23 02:00 ID:HVtLSz8U
呉線は海田市から広まで複線化するべきだよ。

呉までは軍の命令で複線化を目指した遺産が残ってるわけだし。
呉から広まではトンネルがあるから難しいかもしれないが、
三原方面からの列車が広どまりになっているのは不便。
ただでさえ1時間ヘッドに減らされて不便になったんだから、
全便呉まで延長して欲しい。
23名無し野電車区:04/02/23 13:44 ID:TnP7jfWG
仙台地区みたいに、ICカードを導入する候補地を考えてみた。

【山陽本線】
岩国〜広島〜白市がピッタリ。

【可部線】
全線に導入可能。

【呉線】
海田市〜呉〜広。この区間の複線化も必要。

【芸備線】
広島〜下深川〜狩留家。下深川まで複線化して欲しい。

そういえば、
白市〜広島空港の新線はいつ着工されるんだろう?
24名無し野電車区:04/02/23 14:14 ID:KBN5XfAv
25名無し野電車区:04/02/23 14:22 ID:k2nbPZh2
>>21
シティ電車の運行?
電化もするんだ。
2621:04/02/23 23:15 ID:DrwScPuu
>>25
あ、それもそうだねw つーか、>>25のレスがつくまで気づかんかったw

一応、改めてその記事を確認すると確かに「シティ電車」とあります。

まあ、言うまでもないけど、
「シティ電車」=都市圏での高頻度運転サービスを意味するひとつの代名詞だね。
27名無し野電車区:04/02/24 22:49 ID:oK2EhPWL
新駅を2ヶ所って、中山付近ともう一つはどこだろ?
28名無し野電車区:04/02/24 23:30 ID:NORFMHao
呉線 運転見合わせ中
29名無し野電車区:04/02/25 04:17 ID:lBC8Z4Dc
>>27
小田かねぇ?芸備鉄道時代は駅があったし。
30名無し野電車区:04/02/25 10:44 ID:6PYk0qMX
>>23


874 名前:名無し野電車区 投稿日:04/02/24 00:59 ID:8RfgEkFp
>>873の続き
ICOCAが利用できる路線(広島地区) ○=イコカ付き自動改札駅 □=簡易イコカ駅
山陽線
○三原、□本郷〜入野、○白市〜岩国
可部線
□三滝、○安芸長束〜緑井、□七軒茶屋、○梅林、□上八木〜中島、○可部
芸備線
○矢賀、□戸坂、○安芸矢口、□玖村、○下深川、□中深川〜狩留家
呉線
○海田市〜坂、□水尻〜かるが浜、○吉浦〜広


31名無し野電車区:04/02/25 22:19 ID:1/qumVO1
来月改正で、
可部線に新たな仲間がやってくるんだろうかね。
32名無し野電車区:04/02/25 22:51 ID:Qjej5M48
>>29
広島−矢賀−中山(新駅)−戸坂(移設)−小田(新駅)−安芸矢口……
みたいな感じになるのだろうかね〜
ところで、芸備鉄道の小田駅って、今でいうどの辺りににあったのでしょうか?

>>31
岡山からお仲間がやってくるらしいとの噂があちこちで流れてるね。
真相はいかに…。
…結局、何もやってこない、ってことはないのかなぁw
33名無し野電車区:04/02/25 23:25 ID:7K68lliL
>>30
>呉線
○海田市〜坂、□水尻〜かるが浜、○吉浦〜広

川原石は無人駅なのに「イコカ付き自動改札」をつけるつもりなのか???
小屋浦〜天応は時間帯限定だが駅員がいるぞ!
その他の設置線区をみると、これら3駅も「イコカ付き自動改札」を設置するべきだと思うが。
34名無し野電車区:04/02/26 00:51 ID:XTDsSSah
>>33
水尻、かるが浜、小屋浦が簡易駅だろうな。
3534:04/02/26 00:51 ID:XTDsSSah
小屋浦じゃなかった、川原石だった。
36名無し野電車区:04/02/26 02:04 ID:mJVDPyWu
>>22
特にトンネルに関してですが、呉線のあれは
「複線化を目指した遺産」ではなく「電化前の旧線」です。
電化に際して複線化用地をそれに充てて
電化と同時に線路が切り替えられました。
37名無し野電車区:04/02/26 09:50 ID:50wEoMcR
海田市−坂間はトンネル一つだけなので
そこを複線化すれば、広島−坂間各駅停車の区間快速を
もう毎時一本増発できそう。
おそらくノンストップ快速は呉まで複線にしないと毎時1本が限界。
38名無し野電車区:04/02/26 21:43 ID:HmL6x/z0
夕方の緑井止めの一部を梅林まで延長できないのかな?
梅林・七軒茶屋の潜在的な需要は結構大きいと思うけど。
39名無し野電車区:04/02/26 22:10 ID:6FCOX7VT
>>33 自動改札のみの無人駅にするw
40名無し野電車区:04/02/27 10:28 ID:/INTxxcC
>>32
詳細は不明だけど、口田南1・2丁目辺りかな。
県道の信号に「中小田南」「上小田」の地名があるから。
推測だけど安芸矢口1キロ手前「モルテン」の前位かと。

>>37
単純に複線化しても、広島−海田市間の山陽本線共用がネックになりそう・・・。
広島(貨)−広島間の貨物線の内一本を旅客に振り替え、海田市−広島(貨)を共用、
そこに快速を走らせれば毎時二本は確保できると思う。
条件としてボトルネックの「呉ポートピア」は廃止か移設が必要だが・・・。
41名無し野電車区:04/02/27 23:08 ID:98VrnkVP
呉線、現在の設備では今のダイヤが精一杯なの?
だとしたら、早く部分複線化着工に向けて進んでほしいね…。

可部線の河戸電化や緑井以北輸送改善、芸備線の輸送改善もそうだけど、
なかなか話が進まないね。
県や市がもっと積極的に働きかけたらいいのに。
やっぱ、ネックはお金なんだろうかね…。
42名無し野電車区:04/02/27 23:27 ID:YZXdHOiw
>>40
天神川駅東側に旅客と貨物の渡り線をつければ山陽線快速は海田市〜天神川は貨物線を通ることができるのでこの間は呉線普通とダイヤがぶつかることはないのだが。
43名無し野電車区:04/02/28 17:13 ID:ac64EYYR
>>40
>単純に複線化しても、広島−海田市間の山陽本線
>共用がネックになりそう・・・。

関東では複線で3分間隔運転が行われているのに、
なんで広島地区程度の本数でネックになるんだ?
ATCの精度の問題はあるのかもしれないが・・・。
44名無し野電車区:04/02/28 17:46 ID:Fy+AEpr/
>>43
貨物があるからな。
ATCの精度の問題は、広島地区にはない。
45名無し野電車区:04/02/28 17:52 ID:ac64EYYR
>>44

海田市〜広島は複々線(1つは貨物線)じゃん。
46名無し野電車区:04/02/28 21:36 ID:3Iut/h5O
閉そく区間が長いということはないか?
閉そく区間が長ければ,当然列車の運行間隔も開く。
47名無し野電車区:04/02/28 22:03 ID:ViH0rpHA
可部線のワンマン計画はあるのかな?
ワンマン105系の運賃表示器には可部線内の駅もあるんだったっけ?
48名無し野電車区:04/02/29 04:02 ID:dUOuyBGU
>>45
配線の問題があります。まず、貨物線は向洋(天神川)〜広島で
完全に広島(貨)に“吸収”されてしまいます。(“通過線”ナシ)
向洋は4線とも“棒線”であり渡り線はありません。
海田市〜向洋では、旅客線→山陽線と貨物線→呉線および
旅客線→呉線と貨物線→山陽線が双方とも同時進入可能ですが、逆方向では
平面交差となる山陽線→旅客線と呉線→貨物線の同時進入が不可能です。
(山陽線→貨物線と呉線→旅客線であれば同時進入可能)
49名無し野電車区:04/02/29 04:23 ID:AaCKXkQq
>>43
>関東では複線で3分間隔運転が行われているのに、
>なんで広島地区程度の本数でネックになるんだ?

既に朝夕は3〜5分間隔なんだが・・・。
データイムでもほぼ5分間隔。(車庫回送込み)
余裕なんて何処にある・・・?
50名無し野電車区:04/02/29 10:05 ID:UNAgFTL7
それより明日誕生する安芸高田市の玄関駅は向原駅と甲立駅のどっちがいいよ?
51名無し野電車区:04/02/29 10:55 ID:BFocBMHo
高速バスのバス停でいいよ
52名無し野電車区:04/02/29 13:49 ID:8tFcXbxR
>>50
甲立じゃなくて吉田口だろ。
ぃっそ安芸高田口に名前変えるかね。

53名無し野電車区:04/02/29 15:22 ID:c11Q7m+s
吉田営業所と逝ってみるテスト
54名無し野電車区:04/02/29 16:53 ID:GgrQI/wz
>>53
広電のバスセンター行きが毎時2本出てるよね。
芸備線よりも本数多いしw でも可部の渋滞などで所要時間は……。
(今は吉田営業所から吉田出張所に格下げになってなかった?間違ってたらスマソ。)

芸備線の広島−三次間のルートは、当初、国道54号沿いのルートが考えられてたみたいですね。
当時上根峠を超えるための敷設技術がなくて、現県道37号沿いのルートが選ばれたとか。
>>54
出張所であってます
ところでどこが新市役所になったんでしたっけ
56芸備書房主人 ◆111HBuO8jI :04/02/29 17:38 ID:zg0HVtvn
>>55
吉田町役場ですよ
>>56
ありがとうございます。吉田が中心ってことはやっぱりハズですかね、メインは
58名無し野電車区:04/02/29 23:27 ID:JreiVXko
>>47
可部線のワンマン化は時期尚早だと思うけど。
59名無し野電車区:04/03/01 21:00 ID:+N1Y9Xhv
夕方の可部線
前みたいに毎時6本に戻してほしい。せめて17・18時台だけでも。
60名無し野電車区:04/03/01 21:39 ID:myKvo6gd
212 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2004/03/01(月) 09:40:09 ID:AqipAzcs

>>209-211
東城駅のデータ(広島県庁ホームページより)
H12年度:乗車人数68人(内普通券26人・定期券41人)
H13年度:乗車人数43人(内普通券08人・定期券35人)
一般的には乗降客で考えるから、東城駅の利用者は1日90人程度。
列車は新見方面が1日7往復・備後落合方面が1日5往復。
1日20便と考えると、1列車あたり5人程度の利用しかない。
61名無し野電車区:04/03/02 15:42 ID:rGS0BcoT
5年以上前から開発中だとか言われていた225系ってどんな車両になるの?
それから広島で211系などが活躍できそうなので、老朽化した103系などの
置き換え用にJR東日本やJR東海から購入して使うってのはどう?
 こうすれば広島にステンレス近郊型電車登場!
62名無し野電車区:04/03/02 15:50 ID:vXD8BTPc
瀬戸内色のクリームの部分をシルバーだか灰色だかに塗って
ステンレスっぽい雰囲気出してくれれば俺はそれで満足できる。
63名無し野電車区:04/03/02 19:09 ID:8okm1D3o
しなの鉄道っぽくにしかならないだろう。
64名無し野電車区:04/03/02 20:44 ID:/9RdBVH0
材料は何でもいいから、VVVF車入れてほしぃ。
65名無し野電車区:04/03/03 01:41 ID:ZDF+MbFq
>>64が床に貼り付いてふぉ〜〜〜んと唸ればいい
66名無し野電車区:04/03/03 01:51 ID:hkOwML8Q
不覚にも笑ってしまった・・・
67名無し野電車区:04/03/03 01:58 ID:JyhgrXRH
芸備線広島口が電化されないのなぜ?
68名無し野電車区:04/03/03 02:05 ID:kEBs+zlY
>67
電化してどんな収支改善効果を期待するのかそこから。
してもいいじゃん、では事業にならない。
69名無し野電車区:04/03/03 02:18 ID:thAgQjg+
しかし、嘘みたいだな。
もう20年近く前のことだが、可部駅でも貨物の入れ換えやって貨物列車が1往復あって。
その前には可部北線にも貨物や客レが1往復あったもんさ。
漏れは当時幼児だったが覚えてるさ。

芸備線には可部線ではあり得ないホキ8000繋いだ本格的な貨物もあったし。
草加と思えばいち早く50系導入されたり、当時の芸備線はキロ28入った「ちどり」走ってたし。
はぁ…
70名無し野電車区:04/03/03 05:39 ID:YegAUwpg
>>50-54
JTB時刻表、本当に吉田口になっていますね。
確かに吉田口駅〜吉田のバスはありますが本数が少なく、
高速バスはまだ「道の駅 北の関宿 安芸高田」には停車していないはずですし
広島〜吉田のバスが時刻表に(巻頭地図にも)掲載されていれば
何の問題もなく吉田出張所が◎となっていたでしょうが・・・
71名無し野電車区:04/03/03 15:17 ID:8DnkqCbm
>>69
ふふふ、そんな芸備線の貨物や長大編成の急行、蒸機満載の写真集が
そろそろ出るぞ。やたら高いが。
72名無し野電車区:04/03/03 18:56 ID:thAgQjg+
73名無し野電車区:04/03/03 19:00 ID:XbU3z/VF
>>72
呪いのハープを復活しろといいたい。
74名無し野電車区:04/03/03 20:40 ID:ZKNtxkz6
「芸備線米寿の奇跡・菁文社」通販にてゲット
送料込み、七千円 たけ―よなー
平成3年 2000系による試験運転が、広島―東城間で行われたとのこと。
75名無し野電車区:04/03/03 20:44 ID:fvyz2ke2
呉線って夜行列車ありましたね
「安芸」かな
東京行きの
76名無し野電車区:04/03/03 20:52 ID:t/WpnLNO
>>75
有りましたね、東京行だと一代目の安芸ですね。
ここに東京行最終日前日に呉線をEF58で運転したのがあります。

ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/shasou/kure.html
77名無し野電車区:04/03/03 21:48 ID:Hg+xWkZT
呉線・可部線・芸備線の中で一番都会っぽい路線はどれだろう?
全路線が広島市内を走り、待中を走ってる趣が強い可部線かな?
乗車人員が多く都市間輸送を担っている呉線かな?
7877:04/03/03 21:50 ID:Hg+xWkZT
×待中
○街中
79名無し野電車区:04/03/04 01:01 ID:CR4oKyi/
酉や菊象よりも自治体におながいした方が早いかもなw

広島県地域振興部 管理総室 交通対策室
[email protected]

広島市道路交通局都市交通部
[email protected]


80名無し野電車区:04/03/04 06:53 ID:BrMF8CVp
>>74
確かにちょっと高い。あそこまで高いとちょっと腰が引けるよな。
買ったあんたは偉い!
81名無し野電車区:04/03/04 08:59 ID:7+GcSU3V
山陽本線 (神戸〜門司) 4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078315717/l50
【倉敷】伯備線単独スレッド【伯耆大山】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058618637/l50
陰陽連絡
1 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071919286/l50
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077025545/l50
82名無し野電車区:04/03/04 22:05 ID:/QcQ2Uph
上八木あげ
83名無し野電車区:04/03/06 00:49 ID:Ef/obdpX
今度223系が広島にやってくるが、
ついでに呉線や可部線にも入線してくれればいいなぁ〜と、祈念してみる
84名無し野電車区:04/03/06 15:06 ID:Ef/obdpX
連続カキコスマソ。

広島支社スレでも既出だが、酉は白島新駅に前向きみたいだね。
http://news.rcc.ne.jp/rcc/news/htm/NH004200403031557220.htm
白島新駅開業によって、可部線にどう影響が出てくるのか興味ある。
大町乗換え利用者が、どれくらい白島乗換えにシフトするか、とか…。
今月中に中間報告を出す協議会でもそんな調査はしてるんでしょうかね。
85名無し野電車区:04/03/06 22:24 ID:ozw39ZOO
呉線は継ぎ接ぎボロで十分!ttp://homepage2.nifty.com/kokuden-picture/113-hine11.htm
86名無し野電車区:04/03/07 00:06 ID:5Xn85g7w
「みよし」はキハ126を投入して快速化し、
日中2時間毎、朝夕1時間毎の運転キボンヌ
87名無し野電車区:04/03/07 16:34 ID:CfQMiEho
>>84
大町乗り換えより白島乗り換えの方が楽なら、
白島乗り換えにシフトだろう。
88名無し野電車区:04/03/07 20:09 ID:4x+uK0bl
>>83
何しにやってくるの?
89名無し野電車区:04/03/07 20:35 ID:+2Iy90rS
>>88
天神川開業イベントとして、みせびらかしに。
90名無し野電車区:04/03/08 02:39 ID:8auqMoXP
天神川開業記念列車、何で223系なのだろう?
207系では見せびらかしにならないのか?
91名無し野電車区:04/03/08 11:34 ID:ioaAjeWP
>>90
まぁそりゃ、ロングシートの通勤用電車よりも、転クロの新快速用電車のほうが。
92名無し野電車区:04/03/08 11:52 ID:j5wTsD+A
正直、103、105、115以外だったらどれでも見せしめになるような気がしなくもない。
93名無し野電車区:04/03/08 12:21 ID:QrzGsY+u
>>90
ただ単に、223系の方が予備車に余裕がある、とかだったり。
94岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/03/08 18:00 ID:je7EI2pC
ただ単に207を運転できるウテシがいないだけ?
95名無し野電車区:04/03/08 22:49 ID:7PQ/I1sY
例えばの話…、
可部線と呉線の普通列車の車両を置き換えるなら、
201系・205系・207系のうちだとどれが適するんだろうか?
96名無し野電車区:04/03/08 23:13 ID:hyfhNK90
>95

201 → チョッパ試験機がないため検査時の吹田への回送が非効率。
205 → 車両の総数が少ないので新たに検査設備を入れるのは非効率。
207 → 新世代車両の検修設備がないため設備のあるオカまで回送させるのは非効率。

よって全て却下。(w
楢伝のお古で我慢汁。(ハゲワラ
97名無し野電車区:04/03/08 23:19 ID:GPt41zpF
正直、俺が死ぬまで103に走り続けていて欲しいという気持ちが全くないわけではない。
98名無し野電車区:04/03/09 00:58 ID:JMFt5K30
実際、70で死ぬとして漏れが死ぬまであと40年。
電車って本来長寿命だから残ってても不思議ではないなぁ。
車齢60年程度の電車なら今も私鉄ならいるしさ。
99名無し野電車区:04/03/09 18:41 ID:n5eGQRD4
新車がきたとしても呉と安芸阿賀の間だけは103系に任せてほしいところ。
100名無し野電車区:04/03/09 18:47 ID:97F3+K8Y
>>96
研修設備などは設置される前提で、
それぞれの車両性能と、各線区の駅間距離や線路状態などの特徴とで考えたら、
どれがいいだろう?
101名無し野電車区:04/03/09 19:30 ID:JnzVv0jK
103の動態保存なら阪和線でやるだろ
羽衣あたり
102名無し野電車区:04/03/09 23:33 ID:JMFt5K30
>>100
207じゃない?やっぱ。
意表をついて九州の303とか来てくれるとうれしいが。
103名無し野電車区:04/03/10 00:58 ID:sGA4XUCJ
ヒロ103(σ・∀・)σゲッツ!!
104名無し野電車区:04/03/10 14:13 ID:O7+jn16D
クモハ104
105名無し野電車区:04/03/10 21:32 ID:4n485bEC
改正間近だけど、
オカ105系がヒロに来る気配はないね。
あちこちで予想されていたが…。
106名無し野電車区:04/03/11 00:22 ID:V7kfQxFe
105系は廃車したほうがいいんだけどな
もう40年近く使っているだろ
107名無し野電車区:04/03/11 10:54 ID:4FM7T+M0
105系が可部線に登場した頃は、メインのオレンジ色(中央線と同じ)のほかに
クリームに赤帯(奈良線色)や黄色に青帯(福塩線色)の編成が走っててカラフルだったな〜。
車両不足で応援に来てたんだろうけど。しばらくして巣へ帰ってったが。
108名無し野電車区:04/03/11 22:29 ID:4/vZAVTW
そういや、105系が可部線に投入されたのは、いつ頃だったっけ?
本線に115系3000番台が新製投入された時期と同じくらい?
確か可部線の105系0番台は全部移籍だったよね
110名無し野電車区:04/03/12 08:34 ID:ZMAAQgsQ
105系が可部線に投入されたのは昭和59年の初夏頃だったと記憶してるけどなあ。
しばらく73系と混在で走ってて、9月末をもって73系が全車引退したと思う。
可部線の105系置き換えについての詳しい記事が大昔の鉄道ダイヤ情報に載ってるのを見たことがある。
111名無し野電車区:04/03/12 13:00 ID:Pb11/El2
>>106
4ドア車≒103系(要は種車の車齢)=30〜40才
3ドア車:新造=20歳前後
但し、3ドア車も足回り主要機器は165系辺りからの移殖のはずなので
主要機器は40歳前後
112岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/03/12 13:18 ID:XARoTb/7
>>111
え?モーターはMT55だけど・・・
165からの移植は日光線とかで走ってる107系じゃない?
>>111
105-0は完全に新製だよ。ただ制御装置が刻みの粗い手抜き仕様だけどw(形式失念)
114名無し野電車区:04/03/12 23:19 ID:5TXfIiEz
クハ114
115名無し野電車区:04/03/13 00:38 ID:/jfLDq7x
呉線新車はそろそろ発表されるのか?
それともまたまた恒例の寝たなのか?
116名無し野電車区:04/03/13 03:49 ID:Xd8TqIsu
新型なのか、新型「タ・イ・プ?」なのか

それが問題だ(藁


モハ116
117名無し野電車区:04/03/14 23:19 ID:ibv8ey83
広島の105系の中で、直接新製車が投入されたものはないの?
118名無し野電車区:04/03/15 17:17 ID:HLjFtoSg
天神川開業で223が来るのを、呉線に新車投入と間違えてしまった厨獄新聞
119名無し野電車区:04/03/15 17:36 ID:HOaqdLe4
いくらなんでもそのことではないでしょうよ・・・
120名無し野電車区:04/03/16 10:41 ID:cY7omXa7
キハ120げとずさあああ
121名無し野電車区:04/03/16 13:01 ID:OgF07pzS
可部線のクモハ123単行は健在でつか?質問厨スマソ
122名無し野電車区:04/03/16 17:42 ID:jiVbYMhZ
>>121 もうないよ。

↓クモハ123げと、どぞ
123名無し野電車区:04/03/16 17:50 ID:qOfEtHRN
だが断る
124広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/03/16 20:43 ID:xrYiruKq
>>121
今現在、123系は広島県内では全く運用がなくなってまつ。
可部線にいた123系は宇部・小野田線へ転勤しました。
125121:04/03/16 22:42 ID:OgF07pzS
皆さんdクスですた。 連休にでも逝ってみまつ。
126名無し野電車区:04/03/16 22:57 ID:XMi+2lKm
今回の改正で、可部線呉線の105系の運用は、変更ありましたか?
127名無し野電車区:04/03/17 23:42 ID:5Zicfb+C
上八木あげ
128名無し野電車区:04/03/18 00:06 ID:81Ys9JfI
支社スレによると、可部・古市橋・緑井に接近メロディがついたみたいだね。
自動放送もあるのかな?

129名無し野電車区:04/03/18 09:13 ID:ZczSRi0u
可部線の起点・横川駅南口の旧駅舎跡に「横川駅NKビル」っていう
2階建てで横長のちんけなアパートっぽい建物が出来たけど、
「NKビル」ということはJRが土地を売却してしまったということ???
130名無し野電車区:04/03/18 09:23 ID:I09t05ON
横川駅の写真を撮る人はどこを駅舎として撮影するか困るだろうなあ。
NKビルには携帯ショップとかが入るようなので駅としての機能はないみたいだし。
NKビルの東側にある改札の建物だけが駅舎なんだろうか???
あれが横川駅舎なのかな???
131名無し野電車区:04/03/18 23:47 ID:k51wPk79
横川もそうだが、
緑井駅前も今秋にはすごいことになりそうだね。
ついでに駅舎も建て替えてほしかったのだが…。
132名無し野電車区:04/03/18 23:50 ID:YV2BbMpy
NKビルの開発元
ジェイアール西日本不動産開発(株)
http://www.jrwd.co.jp/

http://www.westjr.co.jp/news/zoomin/vol_39/index.html
133名無し野電車区:04/03/19 06:49 ID:B53xjWZy
>>131
フジグランだよね。この前通った時は鉄骨がかなり組みあがってたが。

>>132
サンクスでつ。JRが土地を貸してるって事なのかな???
「NKビル」って全国各地にあるよね。東京ベイNKホールとか。
134名無し野電車区:04/03/19 08:59 ID:GZUeNVTq
日本火災
135名無し野電車区:04/03/19 12:04 ID:dcMyiDm8
土地=JR、建物=日本火災(興亜)ってこと???
136名無し野電車区:04/03/19 20:16 ID:S2JfmTKr
「大東京火災」が「東京大火災」だったらオモロイなと感じていた青春時代
137名無し野電車区:04/03/19 23:28 ID:TvdLnLvR
>>133
緑井のフジグラン、鉄骨を見るかぎりかなり大きなものになりそう。
ますます緑井駅舎がしょぼく見えるような気がw

ところで、緑井は、以前は1面1線のホームだったんだよね?
乗降ホームは西側(可部行きだと降り口が左側)と東側(同じく右側)のどちらにあったのですか?
138名無し野電車区:04/03/19 23:38 ID:qcEeWOBR
呉線の話題ではないけど、
松山にいた旧呉市電の車両が呉に帰ってくるそうです。
呉ポートピアの中に夏頃から展示するみたいです。

http://www.iyotetsu.co.jp/topics/index.html
139名無し野電車区:04/03/20 07:28 ID:s1pB+6/5
>>137
フジグランはでかいよ〜
http://www.hbs.ne.jp/home/m-saikai/

アストラム開通前の緑井駅は棒駅だったけどホームは西側にあった。
駅舎は今の位置で線路を渡ってホームに行くような形だった。
140名無し野電車区:04/03/20 13:45 ID:SRK+YCZ8
保守
141名無し野電車区:04/03/20 15:03 ID:UYn22e57
>>138
約40年ぶりに帰ってきますな、当時はまだSL健在で
展示されるポートピアもまだ海だった時、
個人的にはポートピアより呉市内中心部の方が良かったような気がしますな。
それより今、呉に路面電車が走ってたのを知らない人も多い感じが・…
142名無し野電車区:04/03/20 16:24 ID:p1c195ql
呉の路面電車と可部線(横川〜可部)の間には、
かつて中国電力が経営に関わっていたという共通点がある。
143名無し野電車区:04/03/20 19:38 ID:/C8DS6hV
>>139
さんくすです。
駅舎とは反対側にホームがあったんですね。
構内踏切がある棒駅は珍しい。
あと緑井以外の三滝・安芸長束・下祇園・古市橋・梅林の駅で
駅開業当初は棒駅だった駅はあるのかな?
安芸長束のホームは比較的新しいような気がしないでもないのだが…どうだろう?
144名無し野電車区:04/03/20 20:53 ID:3s09k0uv
古市橋駅の撤去された3番線(?)が気になる罠
145しR広島支社:04/03/20 21:08 ID:XhoD9jLV
    ____________      
   ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       広島地区の115系はいずれ引退させる・・・
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       引退させるが・・・
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      今回その日にちまでは
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       指定していない・・・
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       そのことを
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       どうか沿線の方々も
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       思い出していただきたい。
    |  /    、          l|__ノー|     
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      つまり…
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \    我々がその気になれば…
.     |    ≡         |   `l   \__  100年後、200年後もずっと115系が走りつづける…
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' ということもありえる…ということ……!
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      | 
146名無し野電車区:04/03/20 22:01 ID:Qsy46+sE
この前、可部線に乗ってて気が付いたんですが・・・。
七軒茶屋って今は棒駅ですが、昔は交換設備があったのでしょうか?
なんとなくですが、ホームと隣接地の塀・建物の間に線路が通っていたような
雰囲気があったので・・・。
147名無し野電車区:04/03/21 07:29 ID:TiphAHcS
開業が明治時代だからよく分からん。可部線は歴史に結構厚みがあるんだよなあ。
松原、安芸山本、安、七軒屋といった廃止になってしまった駅もある。
横川〜安芸長束は開業時から2回ルート変更されてるし、古市橋〜緑井も開業時は
現在と違うルートを走ってた。上八木〜中島の太田川鉄橋付近も現在とはルートが違っていて、
R54の太田川橋の西詰南側(パン屋の裏)あたりに橋台跡が残っている。

三滝駅は昭和30年代末期に三篠北町公園西側から現在地に移設された時から、
今のような交換可能駅だろうね。
安芸長束は昭和34年発行の地図には既に交換可能駅として描かれている。
それ以外はよく分からんなあ。

ただ、開業が古くても設備はその後に更新されていることがよくある。
例えば、旧可部線の可部〜加計間は戦前には土木工事が完成してたが、
擁壁やガードの一部には高度成長期に設備が更新されてる場所がある。
老朽化や災害等で更新したんだろう。
148名無し野電車区:04/03/21 09:01 ID:0FlxBKAM
可部線・横川〜可部間は2011年6月12日で全通100周年を迎える。
あと7年。誰か100周年にあわせて可部線の歴史をまとめたデータブック出さないかなあ。
出来るだけ詳しくて正確なものきぼーん。

↓可部線の概要・略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E9%83%A8%E7%B7%9A
149名無し野電車区:04/03/21 22:06 ID:O+22jXOz
>>144
古市橋に3番線があったのか? 俺も気になる…。
150名無し野電車区:04/03/22 23:21 ID:LeGyepJQ
その3番線は、かつてあった古市橋発着列車が使ってたのかな?
詳細きぼん。
151名無し野電車区:04/03/22 23:25 ID:Q9pe10Yt
>>150折り返し列車は1番線を使っていたような。
3番線には、保線車両が常駐していた記憶があるが。
間違ってたらゴメン
152名無し野電車区:04/03/23 00:32 ID:f7qDJ5DA
JR成り立ての時に
一度、朝の123系の古市橋行きを折り返しで
乗ったけど、その時古市橋で降りたのが
島式ホームで駅舎側のドアから乗り降りした
記憶があるけど、3番線だったのかなぁ?
153名無し野電車区:04/03/23 00:42 ID:Hra5E9G6
そういや昔、古市橋発三次逝きなってのもあったよなぁ。
その列車も3番線使って折り返してたんだろうか?
3番線がいつまで存在していたのかは知らないけど。
154名無し野電車区:04/03/23 08:25 ID:1IYXjCXt
>>149-153
古市橋3番は、記憶にある範囲(20年くらい前以降)では、
可部方にしか線路は繋がってなかったような…。
で、折り返しは2番(下りホーム)を使用。ちゃんと下り列車と
折り返し列車はかぶらないようにダイヤ組んであった。
今の緑井は、下り列車と折り返し列車をかぶせられる構造だけど。
155名無し野電車区:04/03/24 00:49 ID:kqLZZD43
>>151
>保線車両が常駐していた記憶
>>154
>可部方にしか線路は繋がってなかったような
ということは古市橋3番線を発着する列車はなかったということなのか?
156名無し野電車区:04/03/24 02:39 ID:VAqWoZf9
保線車両は下祗園
157名無し野電車区:04/03/24 23:38 ID:njazv6Lj
下祇園は駅舎といいホームといい、昔のままの姿が残っている気がするが、どうだろう?
158名無し野電車区:04/03/25 23:00 ID:0j2BsW6R
>>157
昔の趣はあるが、広島駅弁当の立ち食いうどんがあるんで、漏れ的にはポイントが高い。
可部駅にもつくれ。
つか、もう東京に8年住んでるし最近帰ってないから判らないが、下祇園のうどん屋ってまだあるの?
159名無し野電車区:04/03/26 02:57 ID:l5kJbn2S
>>158
昔、どこにあったのは知らないけれど、
最近、営業し始めたうどん屋があるぞ。
160名無し野電車区:04/03/26 22:42 ID:KPSpuwHY
そろそろ可部駅にも電光発車案内板きぼん!といってみる

今の発車案内板には、広島着時刻が一緒に表示されるけど、あれ便利でいいね。
161名無し野電車区:04/03/26 23:27 ID:lN4Wtg3D
>>157-159
元広島駅弁のうどん屋があったところで営業を始めたのが>159のいううどん屋と思われ。
162名無し野電車区:04/03/27 02:01 ID:Yw/58ayG
>>141
国道185号旧線の呉越峠が不自然な4車線の峠道なのは、路面電車が通っていた名残。
あと、広交差点から長浜までのすんげー閑散とした県道が4車線なのもそうだね。

これは昭和49年撮影の呉越峠。
廃止から7年後だが、4車線の内側2車線だけ舗装の色が違っているのがわかる。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-7/c42/ccg-74-7_c42_23.jpg

安芸阿賀駅を降りて右にあるマンションの所には、かつて呉市電の車庫があったそうだ。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-7/c43a/ccg-74-7_c43a_28.jpg
163名無し野電車区:04/03/27 12:56 ID:sEULcTMt
天神川駅が開業して「ダイヤモンドシティ・ソレイユ」の最寄り駅となった。
開業日には記念列車として223系2000番台が運行された。これが広島駅で115系
大幅更新車両と並んだのは最高だった。それにしても広島に223系2000番台が
走るのを見ると広島地区新車にもってこいのように思えた。
164名無し野電車区:04/03/27 15:00 ID:BIho8Gdl
JR駅に新車購入費用の募金箱でも置いて、JR利用者にカネを入れてもらえば?
新車に乗りたい人間が購入費用を負担すればいい。
165名無し野電車区:04/03/28 00:27 ID:V3LcDYEW
>>162
その
>広交差点から長浜までのすんげー閑散とした県道
ですが、歩道が拡張(設置)されたため2車線に縮小されてしまいました。
4車線になっているのは広交差点から以前踏切があった所の少し先までです。
166名無し野電車区:04/03/28 17:06 ID:72zrkHvV
223系が新製されるのなら帯はアーバンとは別の色になってほしいものだ。
167名無し野電車区:04/03/28 18:49 ID:DZQez0cr
祝・横川駅南口広場改装完了

漏れが物心ついてから二度目の改装

次の改装はいつだろう・・・
168名無し野電車区:04/03/29 07:37 ID:wj8Qp46l
横川から広島に行く場合、
先発列車が山陽線ホームから出るか、可部線ホームから出るか確認しないといけないね。
山陽線ホームで待ってる間に可部線が先に発車していくことがたびたびあるw
169名無し野電車区:04/03/29 15:36 ID:uYphgwY8
前面展望映像がタダで見られるサイト↓
ttp://www.home-tv.co.jp/train/index.html
現在のラインナップは旧可部線・可部〜三段峡と呉線・海田市〜広。
170名無し野電車区:04/03/29 15:43 ID:z81HuWpt
asge
171名無し野電車区:04/03/29 18:04 ID:3m3qJOzl
呉線の映像を見たがガキの声がうるさい
172名無し野電車区:04/03/29 20:31 ID:exCfIWTT
>>168
南口の場合,今は電光で一括表示(山陽線下り)されるので,それをよく見ていれば無問題。
173名無し野電車区:04/03/29 23:39 ID:TYkkIG5k
>>172
ん?一括表示されるのは山陽線上りの間違いでは??
174名無し野電車区:04/03/29 23:44 ID:xrSTqIQl
>>173
スマソ。素で間違えた。
175名無し野電車区:04/03/30 04:08 ID:WVbGazam
支社スレにもあるが、こっちにも…
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04033001.html
白島新駅等に調査費

可部線にはどんな影響がでるだろうか?
176名無し野電車区:04/03/30 14:48 ID:7HWFbAfU
 もし5〜6年前の噂の225系とサンライズあさかぜが今実現していたら・・・
225系はどんな車両に、そしてサンライズあさかぜのダイヤと広島駅発着時刻、
そして利用度は・・・。
 
177名無し野電車区:04/03/31 02:05 ID:mrQVsM5C
>>175
大町乗換え客が白島乗り換えに変更、…どうだろう?
178名無し野電車区:04/03/31 20:13 ID:mrQVsM5C
ラッシュ時の可部線とアストラムでは輸送力はどっちが大きいのかな?
やっぱ本数が多いアストラムが断然大きいのか?
179名無し野電車区:04/03/31 20:27 ID:kKubgGoG
アストラムラインの公式サイト
http://www.h7.dion.ne.jp/~astram/index.html
ここを見ればだいたいのことはわかる。
ラッシュ時2〜3分間隔運行は、単線の可部線には真似できんだろう。
180名無し野電車区:04/03/31 22:16 ID:u7ueApgw
>>169
それの呉線Verリンクミスだらけ('A`)

それらしいURLに直してやると
ファイルはあるのだが
181名無し野電車区:04/04/01 10:07 ID:SGsChrWZ
>>180
そうか?5,6区間見たが、何の問題もなかったよ。
見たい区間をクリックすると自動的にメディアプレイヤーが立ち上がって
ダウンロード後に再生される。
182名無し野電車区:04/04/01 17:47 ID:8KwsAsTV
>>181
吉浦〜川原石
安芸阿賀〜新広
183名無し野電車区:04/04/01 22:55 ID:1t8YuDJK
>>179
本数はアストラムの圧勝ですね。
所要時間はどうなんだろう?<大町−白島新駅間
184名無し野電車区:04/04/02 06:25 ID:UniDHzHw
>>183
可部線・大町→横川 時刻表
http://time.jr-odekake.net/cgi-bin2/hyperd02.cgi?MODE=1&ORIGIN=8887&DESTIN=2680&YEAR=2004&MONTH=4&DAY=2&TRAIN=14539&LINE=270&DIFFDAY=0

アストラム・駅間所要時間
http://www.h7.dion.ne.jp/~astram/route.html

アストラム大町→白島 12分
可部線大町→横川 13分+2分?(横川→白島新駅)
185181:04/04/02 10:24 ID:V8099n9j
>>182
ほんまじゃ。
その区間は見とらんかった。
186名無し野電車区:04/04/02 15:00 ID:b0LS3nI5
白島新駅開業時、
広島・白島・大町に、ICカード対応の自動改札機が先行投入されると予想してみる
187名無し野電車区:04/04/04 01:46 ID:ozr41r1Q
芸備線広島−三次間、
沿線全部が市域になったというのに、非電化とは‥。
とつまらんことを言ってみる。。
188名無し野電車区:04/04/04 01:51 ID:Nk5ZzRNM
>>187
4月1日以降、全国にそのような事例が激増。
189名無し野電車区:04/04/04 02:23 ID:9fSDGexr
可部線を広電にでも譲渡してください
190名無し野電車区:04/04/04 06:28 ID:0fytkaEJ
可部線はある意味、市内電車になることに
なるんだなあ・・・・
191名無し野電車区:04/04/04 07:09 ID:cPmAedr1
>>187
昔は電話番号の市外局番が3ケタなのがちょとした自慢になったりもしたが、
いまは全国3ケタだらけで意味がなくなった。
「市」も意味がなくなったね。
192名無し野電車区:04/04/04 12:23 ID:Nk5ZzRNM
これからの自慢はやはり
「テレビ東京系があるかないか」
193名無し野電車区:04/04/04 12:43 ID:MfGsrmqp
↑それはあっても無くてもどうでもよい民放では?
194名無し野電車区:04/04/04 13:16 ID:B/BT0F8G
岡山必死だなw
195名無し野電車区:04/04/04 13:23 ID:++2xCtOW
>>192
アニヲタとアイドルヲタだけだろ
196名無し野電車区:04/04/04 13:38 ID:iw6qFnox
岡山に嫉妬すんなよw
197名無し野電車区:04/04/04 20:56 ID:vLTCssJR
ところで、快速みよしライナーは好調なのだろうか?
やがて急行にとって代わるようになるかな?
198名無し野電車区:04/04/06 02:36 ID:hhM+WSpr
芸備線のホームは最大何両対応なのですか?
199名無し野電車区:04/04/06 02:39 ID:UKTD/TN6
客車の6両じゃなかったっけ?
200名無し:04/04/06 13:01 ID:Gmp7DkyH
ところで三段峡駅にあったC11はどうなったのでつか?
201JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :04/04/06 13:07 ID:IxFXRoJs
>>201ゲット
202広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/06 21:11 ID:jgX7lV51
>>200
ダイヤモンドシティ・ソレイユに移転し、再び展示されてまつ。
203 ◆otkQfcEPs. :04/04/06 21:55 ID:knRhkb+Y
test
204 ◆.D7QGuuc4M :04/04/06 21:56 ID:knRhkb+Y
test
205名無し野電車区:04/04/06 22:18 ID:IZJ2l0up
>198
私が高校生の頃(約15年前)はまだ
DE10が50系客車を牽引している頃で
朝夕のラッシュ時は8両編成でした。

中学生の頃は急行にもグリーン車が
ついていて確かそれも8両編成だった
と記憶してます。
>>197
5865Dは1両だったな・・・あんなのありか?
207名無し野電車区:04/04/07 01:46 ID:5ilwJGia
>>250
戸坂とか8両分もあったっけ?

本線、呉線は12両対応。岩徳は忘れたが8両かな。(新設駅除く)
208芸備書房主人 ◆111HBuO8jI :04/04/07 05:09 ID:qLCZJuhG
芸備線広島〜三次間は最低6両といっても良いように思う。
12系1000代の列車が2往復残っていた頃、1往復は6連、もう1往復が7連で
運転され、7連の最後尾車後側のドアは締め切られていた。
209名無し野電車区:04/04/08 02:25 ID:9RGk0h3F
>>206
1両の快速とは…。
広島口では混雑が激しいのではないか?
210名無し野電車区:04/04/08 03:17 ID:O/7631Er
>>209
中深川あたりまでなら都心方面へバスが多数走っていますので
芸備線利用は駅近辺もしくは直通バスのない区間が主体であり、
単線非電化で1〜2両が1時間に2本程度という状態で
昼間は間に合っていたのが従来の実態です。
211名無し野電車区:04/04/08 08:15 ID:dghp/7Wd
さすがにきついよ3865D。昼ごはん済んでからソレイユ行きましょうかって人がかなり乗るようになった。
212名無し野電車区:04/04/09 02:07 ID:y57hrjLh
芸備線、昼間時20分間隔化で利用客は増えてるのでしょうか?
213名無し野電車区:04/04/09 20:29 ID:J7l8UJgg
中国地方に新型車両?ふざけんな。
アーバンネットワークの中心、大阪環状線にも40年以上も車両を使い続けてるのに
赤字の広島支社になんか新型車両なんか入れるかよ
100年早いんだよ ボケ
環状線の車両が全部207に置きかわったら
広島に103系を投入してやる ワラ
214名無し野電車区:04/04/09 20:34 ID:y0uTszub
環状線使うチョソがみんな半島に帰れば新車入るんじゃない?
あいつら電車内でゲロやションベン平気でまき散らすからな
215名無し野電車区:04/04/09 23:56 ID:lEhAE9LL
216名無し野電車区:04/04/10 00:14 ID:Va9Tt52Q
ところで、芸備線の気動車運用を調査してる人はいるのだろうか?
廃止になった司令のとこは電車みたまま板だったから、扱ってなかったし。
…電車じゃない芸備線は仲間はずれでつかw
217名無し野電車区:04/04/10 12:19 ID:mTRmT7zq
>>216
運用調査まではないですが、見たままをかなり頑張ってやっている人は
います。「DC65大●援団」とかで時々目撃できますよ。
218名無し野電車区:04/04/10 13:21 ID:bo2bgugK
近頃可部線に乗ったのだが、まったくの無人駅があるけどいいのかあと思った
219名無し野電車区:04/04/10 21:29 ID:s4Pjbi4B
三滝で駅舎を立てるのが困難だろ
220広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/10 22:11 ID:ZeJUwURg
>>219
地上駅舎なら可能かも。
そうすれば、太田川沿いからも駅に入れる。
しかし、地上駅舎建設には金がかかる。
221名無し野電車区:04/04/10 22:28 ID:hOAiwt6Z
横川まで出た方が本数も多くて便利な気がするんですがどうなんでしょう最寄の方・・・
222名無し野電車区:04/04/10 23:56 ID:km3hlyEQ
>>221
冬場は橋が凍るので却下
223名無し野電車区:04/04/11 11:08 ID:FnEkaNiG
223系(σ・∀・)σゲッツ!!
224名無し野電車区:04/04/11 11:28 ID:pxFuGPuk
>>220
昔、三滝にはホームに渡る踏切のところに売店があって切符を売ってたね。
下り線西側には官舎?っぽい建物もあった。
ホーム上には駅員詰め所もあって、ちゃんと駅員がいたよ。
三滝駅用の時刻表や乗車証明書なんかをもらったこともある。
今は売店も詰め所も全部撤去されてしまったが・・・。
225広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/11 19:27 ID:xcdmbCQi
>>224
へぇ〜。知らなかった・・・。
となると、以前から完全無人駅って中島だけ?
226名無し野電車区:04/04/11 20:45 ID:60iZDRHp
中島はよう知らん。

三滝の詰め所があったのはホームに屋根がある部分の可部寄り。
詰め所の中は奥のほうに畳が敷いてあって、テレビかラジオがあったみたい。
クモヤが入線した時に折り返しの時刻を聞きに行ったら奥の方から音がしてた記憶がある。
まあ、当時は1時間に1本の時代だったから、駅員も暇だったんだろうね。

駅員の詰め所は横川駅の山陽線ホーム上にもあったな。
階段と階段の間に詰め所があって、列車が発車するときにはそこから駅員が出てきて、
ホームの柱についてる発車ベルのボタンを押したりしてた。CTC化される前の話。
ホイッスルがまだ使われてなかった時代。駅員の削減で車掌がホイッスルを使うようになった。
詰め所が不要になってからは、余剰人員を活用したうどん屋とかに生まれ変わったけど、
今ではそれも撤去されてしまったな。
227名無し野電車区:04/04/12 02:58 ID:oH4PFbWR
上八木はどうなんだ?
228226:04/04/12 06:29 ID:TT2+Faht
当時は電車が発車する時にタイフォンを一発鳴らしてたな。
これも今とは違う風景。
今は静かに発車するので少し気持ち悪い。騒音対策らしいが。
229名無し野電車区:04/04/13 06:34 ID:5X+7WIwO
呉・可部・芸備線ともども、始発を繰り上げて広島始発新幹線に接続できるように、
広島6:00前到着の列車をそろそろ設定してほしいね〜。
需要はあると思うのだが…。
230名無し野電車区:04/04/13 08:19 ID:BhDkLvAb
>>227
簡素な駅舎がある。改札の跡もあるので有人だったのだろう。
いつまでだったかは知らん。
231名無し野電車区:04/04/13 19:17 ID:HLmprKfE
>>229
現在、広島始発新幹線に接続できるのは、山陽線の岩国方面のみだよね。
始発の繰り上げができない何か理由があるのだろうか?
232広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/13 20:03 ID:ltTs2l5b
>>227
過去はわからないけど今は簡易依託駅。
駅前にある本屋が切符販売などの依託を受けてる。
でも、改札の跡のようなものが出口付近にあるから昔は駅員がいたのかも。
233広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/13 20:04 ID:ltTs2l5b
しまった・・・。
>>230と一部がかぶった。
234岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/04/13 20:24 ID:xOPHct/w
>>229
西条方面からもきぼーん。
白市507 西条16 広島550くらいかな。
ただし単純な繰り上げだと次まで1時間近く開いてしまうから、新設きぼーんね。
個人的には西条発上りの初電繰り上げも希望だがこれは贅沢か。
235広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/13 21:05 ID:ltTs2l5b
>>234
広島到着を548くらいにして、そのまま529Mで下関まで直通とかだったらさらにイイ!!
236名無し野電車区:04/04/13 22:38 ID:3xwZ9Cwp
>>234
その辺のスジって昔マツダ社員専用列車があったような気がするが,それ使えばいいかも。
西条発上りは繰り上げてもあまり意味無いから難しいかな。
(岡山発600ののぞみに接続させるとかなら話は分かるが,4時前西条発ではいくらなんでも無謀だ罠。)
237名無し野電車区:04/04/14 03:15 ID:Lhuu+R2+
可部520発、呉510発、狩留家520発あたりできぼん!
ついでに芸備線にも最終新幹線からの接続列車設定もきぼん!
238名無し野電車区:04/04/14 08:26 ID:QFla5B+Y
芸備線の最終っていやあ3885Dに
乗ってる人いるのか?
239名無し野電車区:04/04/15 00:14 ID:uyBiDmda
三滝、上八木、中島は一日中無人駅。
ワンマン運転していないのならまだしも、自動改札があるわけでもない。
ましてや車掌がきっぷ確認しているわけでもない。
いいの?どう考えても危険な気がするけど。

これは3月20日の夜に可部線に初めて乗ったとき確認しました。
240名無し野電車区:04/04/15 22:16 ID:Uqxzo+45
908 名前:名無し野電車区 投稿日:04/04/15 22:10 ID:WE3i+ncp
山陽が秋に改正があるらしいから、その絡みで九州もプチ改正?するらしい。

なにやるんだろ
241名無し野電車区:04/04/15 22:20 ID:of2YKUhf
>>238
その3885D分を、翌朝の始発広島行き(600前到着)にすればいいのにね。
下深川留置はできないのだろうか?
もしかして乗務員が滞泊できないとかかな?
242名無し野電車区:04/04/15 23:42 ID:exnEGtjK
乗務員なんか広島まで車で帰ればいいのに。
243名無し野電車区:04/04/17 01:39 ID:AGRQksOs
可部線を走る205系の姿を早く見たい…ね
244名無し野電車区:04/04/17 08:00 ID:qGnFSle0
>>243
そりゃ、いつかは走るかも試練。
漏れも昔、広島地区の山陽線に都落ちの103系が走る姿や
可部線を115系が走る姿を見たい、と思ってたら実現したからね。
当時、山陽線は近郊型の115系ばかりで、いかにも地方都市って感じだったからな。
通勤型の103系が都落ちして来たことで少し都会らしくなったとオモタ。
>>239
中島はたまにいるよ。朝昼夕ランダムで
246名無し野電車区:04/04/17 23:08 ID:XeeZebTf
LT化で広電直通も考えたら!
247名無し野電車区:04/04/18 19:22 ID:0Xj82bQC
山陽本線(瀬野発着を除く)は基本的に115系で統一されてるけど、呉線って
115や103が混在してるやんな?どの列車が115系でどの列車が103系で運用
されてるかとかわかる所ってないん?それとも完全なランダム?
248名無し野電車区:04/04/18 19:23 ID:62oTM/IW
ランダムではないよ。でもA運用なんて一般に出回らないんじゃないの?
249名無し野電車区:04/04/18 19:27 ID:0Xj82bQC
>>248
個人的に103はすかんから115がよい。できるなら115にしたいもの
だけど
250名無し野電車区:04/04/18 19:31 ID:62oTM/IW
時間帯によるよね。103の普通で広から広島まであんなに辛いとは思わなかった・・・。
でもラッシュで3000番台なんて最悪だし。
251名無し野電車区:04/04/18 19:33 ID:0Xj82bQC
103だと、外の景色見辛いじゃん。後ろ向かんといかんし
252名無し野電車区:04/04/18 21:06 ID:Q2vAyQaS
>>244
色が塗り変わってたからあまり都会の電車って実感がなかった。
どうせなら東京・大阪で走っていたときの各色で来て欲しかった。
253名無し野電車区:04/04/18 23:56 ID:4gfa9l5H
呉線の輸送力改善後、103系4+4の8連運用が以前より減ったような気がするけど、
なんか寂しいよねw
254名無し野電車区:04/04/19 00:04 ID:6vKsF2AP
>>251
おれはいつもドアの脇に立ってる。
255名無し野電車区:04/04/19 07:16 ID:bzGYXQGh
>>252
激同。
256名無し野電車区:04/04/19 19:20 ID:Ewi3w8tS
漏れは、進行方向右側のBOX席の窓側に座って外を眺めるのが
お気に入り
257広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/19 21:29 ID:5ELLeMOb
先週の金曜日、可部線で太田川の景色がじっくり見れるように中島-上八木間の鉄橋で1時間止まったらすぃなw
しかも夕方のラッシュ時に!!
105系ダメポ
258名無し野電車区:04/04/19 21:35 ID:Ewi3w8tS
103,105系は歯医者汁!!221,223系を広島に投入汁!!
259名無し野電車区:04/04/19 21:38 ID:mAwGBATm
>>257
車両故障か? 詳細きぼん
260名無し野電車区:04/04/19 21:42 ID:Fgz7lbUX
261広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/04/19 21:56 ID:5ELLeMOb
>>259
ブレーキ異常で勝手にブレーキがかかり走行不能に陥った。しかも鉄橋の上で。
応急処置で可部まで自走し、運転打ち切り。
1本運休、4本部分運休。
262名無し野電車区:04/04/19 23:03 ID:mAwGBATm
>>261
さんくす。
しかし、鉄橋の上で止まるとは…。乗客は不安で仕方なかったろうな。
当該編成はやっぱあれか、105は105でも糞ボロの奴なんだろうね。
263名無し野電車区:04/04/20 11:16 ID:USI8fdzM
まったくヒドイ話だねえ。1時間も乗客を監禁すんなよ。
乗客は太田川橋を走るハズを何台見送ったことだか。
ハズなら1台が故障しても続行便に乗り換えてもらえば被害は少ない。
1時間も監禁することもないだろう。
264名無し野電車区:04/04/20 11:37 ID:NFGXLKbI
大阪民主主義人民共和国の会社ですから
拉致監禁は当たり前ニダ
265名無し野電車区:04/04/21 00:15 ID:LoHTY/pe
LT乗入れし無いと第二可部線!
>>261
そんなことあったんだ、漏れはどうやらそれより前に乗ってたみたいだが何時ごろだったの?
ちなみにきょう乗ったらクハ103の先頭にかじりついてる女性が2名いたな
「あのとぎれてる線路はなんじゃろ?」とか「ここけっこう面白いね」とかいってますた
ヲタ冥利に尽きる一コマ?だたyo
268名無し野電車区:04/04/21 06:42 ID:/zeFqYGv
>>267
父親がJR社員かもな。
たまに女性が運転士になったという記事をみることがあるが、
JR社員の娘だったりするんだよな。
269名無し野電車区:04/04/21 21:31 ID:ezlRhgsW
呉線で青色の103系が走ってるが塗り替えんのじゃろうか
270名無し野電車区:04/04/22 01:06 ID:mYjfFhhP
>>269
ヒロに転入してきて半年になるのにね。
他の103系と同じ扱いではないのかな?
271名無し野電車区:04/04/22 01:09 ID:Q+o3HDdU
今、阿賀で機関車+貨車3両くらいの列車を みたんだが、暗くてよく見えなかった。レール運搬かな?
272名無し野電車区:04/04/22 13:39 ID:KJO7OohF
広島地区の103系が前面幕を使用しないのはなぜ?
273名無し野電車区:04/04/23 05:57 ID:pDQIb6Zf
広島地区の車両が前面に運用番号を表示しないのはなぜ?
274名無し野電車区:04/04/23 20:18 ID:2P9cr6MH
JR九州の303系を壁・暮れ線に入れろや。
275名無し野電車区:04/04/24 21:00 ID:N/Cgztue
今年は太田川花火大会あるのかな?
去年は可部線に花火臨時列車が走らなかったから寂しかったw
276名無し野電車区:04/04/24 21:44 ID:QKVz5PBo
>>275
「太田川花火大会」って、去年から宇品の花火大会と
統合されたんではなかったかの?
277名無し野電車区:04/04/24 21:48 ID:14IktW/4
不景気やのお
278名無し野電車区:04/04/24 22:15 ID:7lgC1FLd
279名無し野電車区:04/04/25 08:06 ID:a3BZ34Ob
>>278
今はホームの一部だけしか残ってないが、まだ南道路ができる前は完全に残ってて、
ホームの西側の方にはペンキで「DE10」と停車位置のラインが引いてあったなあ。
280名無し野電車区:04/04/25 18:45 ID:RcrV2IlM
宇品駅ホームに入線する103系を見たかった…
281名無し野電車区:04/04/25 19:20 ID:oan08BbB
>>278
「被爆建造物は残せ」という香具師は
同じ被爆建造物である宇品駅ホームはスルーなんですね。
(まぁ・・・宇品駅は焼失区域じゃないけど)
282名無し野電車区:04/04/26 13:37 ID:lQKTUgnU
>>281
宇品駅ホームに建ってた赤レンガ倉庫の壁の一部がモニュメントとして残ってなかったっけ?
283名無し野電車区:04/04/26 21:53 ID:/cJ9xHaO
>>276
もう、太田川花火大会は復活しないのかなぁ〜?

もし宇品線が残ってたら、宇品の花火大会の輸送に大活躍してただろうね。
もったいないw
284名無し野電車区:04/04/26 22:57 ID:PwSVf4nk
宇品線あった頃って、2号線に踏切があったん?
285名無し野電車区:04/04/26 23:28 ID:GOtp5M14
284
踏み切りあったよ。
信号式の踏み切りで、国道側は常に青信号。
列車が国道を通過する時は交差部分手前で列車が停止して、機関士がボタン操作で
国道側の信号を赤にして渡っていた。
286名無し野電車区:04/04/26 23:46 ID:egQYqQD0
この春から可部線を使うようになった者ですが朝上りが梅林に入る前に踏み切り辺りで止まるのはなぜでしょうか
放送では信号待ちと言ってますが先がつかえてるようには見えないんですが・・・素人の私めに教えてくださいませ
287名無し野電車区:04/04/27 00:02 ID:+VOYkpiU
信号待ちでしょ?
安全側線がないとかで同時進入ができないんでしょう。
288名無し野電車区:04/04/27 00:06 ID:QyqOe1rh
>>287
あら、以外と単純だったんですね、確かにこっちが着く時すでに下りがホームにいますね
どうもありがとうございました
289名無し野電車区:04/04/27 06:03 ID:P8iq0sfS
>>241
3885DはML山陽接続に最適だけど、逆がね・・・・・
290名無し野電車区:04/04/27 12:22 ID:zanQnKWb
試しに走らせて見たら歓迎されそうなのはどれ?
山陽本線などに125系か223系5000番台、芸備線に126または121。
291名無し野電車区:04/04/27 22:45 ID:QyKgtojh
>>290
山陽線普通に211系ロング,シティライナーに185系か311系
芸備線にキハ200系かIRT355,可部線にHK100
292名無し野電車区:04/04/28 02:29 ID:CU1rjDOq
126、121、キハ200もIRT355も揃ってブレーキ系統に互換の
ないヤツばっかりだね。やるんなら全車交換願いたいっす。
293名無し野電車区:04/04/28 11:56 ID:cIWDajUd
>>291 211系ならJR東日本や東海からでも買えばすぐ使用できる。
294ワンステップ・ゴリラ|ミ´_`) ◆tFnc9LJloc :04/04/28 17:34 ID:Alp2Hnag
昨日可部線783M(103系)で阪急の回数券が鴨居の所にはさんであったんだけど。河原町発行だった
心当たりのある香具師はいらっしゃいませんか?w
295名無し野電車区:04/04/29 13:48 ID:2Cj7d1++
可部線はいつワンマンになるんでつか?
296名無し野電車区:04/04/29 13:53 ID:2Cj7d1++
>>239
何のために整理券と運賃表があるんでつか?
297名無し野電車区:04/04/30 10:46 ID:HAsy9qgZ
今、広島に来ているカボチャ網干113系。
今日朝、可部線で運用されてるのを見かけたが、
湘南色の113系が可部線を走るのはいつ以来ぶりだろうか?
298ワンステップ・ゴリラ|ミ´_`) ◆tFnc9LJloc :04/04/30 14:15 ID:3LGoKMHN
>>297
こないだまでいたF11の2両とか除けば2年前に2本くらい借りてたとき以来か?
漏れは可部線で何度か乗ったな
299名無し野電車区:04/05/01 13:04 ID:Z5mY4IPx
福知山色の113系も一時使われてたね。
300300:04/05/01 17:20 ID:G/HqWKK6
300
301名無し野電車区:04/05/01 20:43 ID:EwEpvGHN
福知山色といえば、昔、旧塗色も呉線走ってたことあったなぁ・・・
あれは113と115どっちだっただろう?
302名無し野電車区:04/05/01 21:25 ID:F7f1mQ8c
113-800かと思われ。4両中3両が先頭車ですた。
303名無し野電車区:04/05/02 00:13 ID:welznfMK
>>301
もしかして岡オカの105みたいな塗色だった奴、
あれは115だったヨ。
304名無し野電車区:04/05/02 00:32 ID:R8zdtztC
今日(正確には昨日か))乗った可部線広島22:00発は103系4連だった。
こんな時間に4連運転があるんだ、と思っていたら、「本日は4両で運転します」との車内アナウンス。
運用変更か何かあったんかな?所定は105系2連?
305名無し野電車区:04/05/02 15:46 ID:LLKLMAGJ
なぜ可部線では運賃箱とかをダンボールで覆ってるんですか?
使う気はないんですかね?それならなぜ設置したのでしょうか?
306名無し野電車区:04/05/02 16:10 ID:9rMVs4ik
可部鉄道部の乗務員の進退問題・・・
20xx年の呉線:

利用率が低い不採算道路・クレアライン(広島呉道路)をタダ同然で
譲り受けて、呉線の高架&複線化を実現!

JRQが不要になった787系をタダ同然で譲り受けて呉線に導入。
(787系は愛称「リレーのぞみ」として広島駅新幹線ホームに乗り入れ)

あと、呉線全駅にICOCA導入。
308名無し野電車区:04/05/02 23:26 ID:LLKLMAGJ
787系は有明・かいおうにも使えるので
不要になることはない
309名無し野電車区:04/05/02 23:45 ID:9rMVs4ik
あんなごちゃまぜ運用の広島で呉線だけ交流電化ですかそうですか。
310名無し野電車区:04/05/03 15:58 ID:XkaBee/V
天応の35‰をクリアできる編成を.・・・
むりじゃ(w
311名無し野電車区:04/05/04 00:20 ID:dcUNOFHU
可部線での車内収受開始を
マチクタビレター
312名無し野電車区:04/05/04 01:01 ID:IMufvgbY
可部線のワンマン化はまだ時期尚早でしょう。
ワンマン化される可能性があるのは、自動改札導入後だと言ってみる…
313広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/05/04 01:25 ID:1qLrt0sK
>>312
要するに、永久といっていいほど可部線ワンマン化はあり得ないということでつね。
314名無し野電車区:04/05/04 03:08 ID:OlXD6CLH
105-500が存在する限り、ワンマソ化は無理だろうな。
早く岡山から105-0貰ってきて〜。
315名無し野電車区:04/05/04 13:42 ID:dcUNOFHU
>>312
広島駅にも導入されてない自動改札・・・・・
316広ボロ ◇LLLLLLLLL.:04/05/04 19:47 ID:fd981Iz0
広島駅だけでも自動改札の導入を
マチクタビレタ-
317名無し野電車区:04/05/04 20:31 ID:KrDt5ipw
>>307は全宮崎県民の怒りを買いますた。
318名無し野電車区:04/05/05 15:52 ID:+vLVX92f
>>316 ついでにICOCAも。あとローコスト版として223系5500番台でも造って入れよう。
319名無し野電車区:04/05/06 00:09 ID:C/49itaF
芸備線のホームを送球に嵩上げ汁!!
320名無し野電車区:04/05/06 07:30 ID:oGu19Nk5
おまいらは、芸備線広島〜三次間は加古川線の
西脇市〜谷川みたいなところを電化予定にされて悔しくないのか?

とどうでもいいことを言ってみるテスト
321名無し野電車区:04/05/06 12:03 ID:sO3FzuZB
広島市北部で可部線と芸備線をバスかなんかでつなげられんかのぅ。
ルートは可部〜中島〜可部職安〜下深川or中深川か大町〜川内〜矢口あたりで。
322名無し野電車区:04/05/06 12:53 ID:xOSpqUqg
>>321
広島交通の路線バスに可部深川線というのがあるで↓
http://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/rosen_jikoku.htm

可部深川線

バスセンター−基町−牛田新町−千足−口田−岩の上−
中深川−可部−大林車庫・桐陽台方面
323名無し野電車区:04/05/06 15:37 ID:nrrPZ3m3
>>320
正しい日本語を使って下さい。
>>321
漏れは高陽ー毘沙門台線を毎時1本にして今の毘沙門台行き以外は大町行きってことにしてホスィ
325名無し野電車区:04/05/06 19:14 ID:zw7sPOB3
>>324
いや、むしろ高陽町民の利便性向上のためには、高陽車庫→地区センター→
下岩の上→矢口→矢口駅前→安佐大橋→緑井天満屋→大町駅
というコースの方が良いし、乗客も多数拾えるのではないか
>>325
漏れの妄想びしゃもん台線
高陽車庫ーC団地ー地区センーA団地ー寺迫公園ーB団地ー高瀬大橋ー中緑井ー大町〜ってな感じ
これを1/h作ってもらえたらなー
落合、矢口の客は矢口駅までチャリかなんかで来てもらってw川内線を安佐大橋→緑井天満屋→大町駅と
短縮&車両の小型化をキボンってそろそろスレ違い・・・
327321:04/05/06 20:24 ID:lV77qVp8
言い出しっぺがいうのもなんだが、細かい路線とかは
広島県内のバス事情4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1078471644/
で。

この可部線-芸備線バス、鉄道通算で運賃出せないかな。
328名無し野電車区:04/05/06 22:53 ID:zw7sPOB3
中J運営路線なら「鉄道連絡バス」ってことでなんとか・・・
でも広島交通が運営している現状ではどう足掻いてもダメポ
芸備、可部線を高速化して団地とフィーダーバスで連絡できればなー、玖村あたりと可部にターミナル作って
54、37号の車からシフトさせたいんだけど肝心の鉄道がな〜
330名無し野電車区:04/05/07 00:05 ID:uRzoN9ZJ
向洋駅の島式ホームらしき構造物、いつのまにか無くなってたな。
あれは何だったんだろうか。
331名無し野電車区:04/05/07 16:51 ID:HjhQTvzG
たぶん実施されるであろう今秋のダイヤ改正。
呉・可部・芸備線ではどんな動きがあるかな?
332名無し野電車区:04/05/07 19:04 ID:sKIqK+Y1
なぜ広島地区の103系は前面の幕を表示しないんだ!!
333名無し野電車区:04/05/07 23:18 ID:WWtMW7S/
>>332
電動式でなく、
手回し式で105系より行き先が多く、
回すのがキツイから使わないとか、
昔広島に来たとき聞いたことがあります。
334名無し野電車区:04/05/08 00:22 ID:1k0/EBwV
廣島支社は未だに手回し計算機を使っているのか…(つД`)
335名無し野電車区:04/05/09 02:58 ID:+RP9mQVt
河戸電化の実現性は?
336名無し野電車区:04/05/09 04:35 ID:wQiTmms6
>>333
なるほど ありがとうございます
337名無し野電車区:04/05/09 07:12 ID:oVXER9wN
>>335
さあ?どうなんだろ。
可部駅北側にある西中野踏切の河戸寄りのレールが既に撤去されてるし、
踏切の警報機とか遮断機も全部撤去されてるからなあ・・・。
可部駅にあった三段峡方面の出発信号機もとっくの昔に撤去されたらしいし。
338名無し野電車区:04/05/09 09:07 ID:SRJ2DR40
>>335
限りなくゼロだな。
そんな金広島市には無い。アストラムの白島新駅も怪しいのに。
339名無し野電車区:04/05/09 09:27 ID:is7kDLVc
なるほどJRは復活なんて面倒臭い事したくないから
とっとと撤去して既成事実をつくってしまおうというわけか。

どうしても復活させたければ金出せ。と。
340名無し野電車区:04/05/09 14:15 ID:97EV2xd8
まあ何でもカネ次第ってこと。
天神川があれだけ速攻で開業したのもソレイユのデベロッパーがカネを出したからだし。
一方で東広島の寺家新駅構想なんかいつまでたっても実現してない。
341名無し野電車区:04/05/09 22:02 ID:1ZHenF+J
ということは、緑井以北10分間隔化計画も金がなきゃしないってことだね。

支社は今後、「シティネットワークを更に充実させる」つもりみたいだけど、
可部線については、河戸電化も緑井以北10分間隔化もしないとなると、
何を充実させるんだろうね。
現状設備のままとなると、深夜の増発、一部梅林延長、増結ぐらいしか思いつかないが。
342名無し野電車区:04/05/09 22:45 ID:YLa36505
>>341
可部線は収支や利用実態を考えれば現状維持で十分。
車両以外は、ね。
343名無し野電車区:04/05/09 23:44 ID:u0kh9T1S
>>342
夕方時間帯は増結するか等間隔化してほしいぞ。
特に緑井行きの後可部行きまでの間隔広すぎ。おかげで可部行きはババ込み状態w
344名無し野電車区:04/05/10 16:15 ID:5shtDvTS
呉線は新車より複線化だな、無理そうだけど。

 86 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2004/05/08(土) 21:12:40 ID:t.1FPpnU

  そだね。必要度でいけば
  複線>>自動改札>>>>新車
  ってとこかな。

  まぁ、複線化されても坂までなんだろうけど。
345名無し野電車区:04/05/11 04:55 ID:Cufu4AEA
夕方は元の10分間隔に戻してちょ。
それができなければ、可部行きの増結きぼん。
4連が無理なら、せめて103系3連でも使ってくれないかな〜
346名無し:04/05/11 08:45 ID:L0SG+JYy
広島は高速バスが発展しているんだな。特に紙屋町BTはでかいな
東京はBTなんて無理
土地が高すぎるし
347名無し野電車区:04/05/11 19:14 ID:oy03EBuf
紙屋町バスターミナル?どこにあるの?
348名無し野電車区:04/05/11 19:41 ID:2bm6mrdO
バスセンターのことだろ。
349名無し野電車区:04/05/11 19:48 ID:oy03EBuf
>>347
わかっとるわw

紙屋町バスターミナルなんて呼ぶ香具師見たこと無いぞ。
350名無し野電車区:04/05/11 19:58 ID:0dpfuQzm
>>349
紙屋町BTって、広電市内線の府中方面逝きバス停のことでは?(w
351名無し野電車区:04/05/11 20:17 ID:oy03EBuf
紙屋町B(バス)T(停)ってか?w
352名無し野電車区:04/05/12 22:35 ID:7mZaKbIG
今年は大町開業10周年!
353国鉄宇品線:04/05/12 23:12 ID:dGhZvFnv
宇品線か…すべてみな懐かしい。。。
354名無し野電車区:04/05/13 08:01 ID:d9fVsb80
可部線をいい加減
複線化
355名無し野電車区:04/05/13 18:23 ID:4VIrxVBz
せめて同時進入ぐらい出来るように汁!
356名無し野電車区:04/05/13 18:35 ID:MkHVxc3A
>>354

複線なんて無理無理、可部線は踏み切りが多いし、整備する金も市にはない。
開かずの踏切じゃないけど、
車が不便になる場所が腐るほどある。
高架なんてまず無理だし。
357名無し野電車区:04/05/13 21:44 ID:+E4wIqHm
ホームの幅を広げてヽ(`Д´)ノクレヨ。
358名無し野電車区:04/05/13 23:51 ID:4u+xKXgN
ナンダヨー! ヽ(`Д´)ノ!
359名無し野電車区:04/05/14 02:04 ID:KHGgL077
関東私鉄なら地下・複線化なんてやるんだろうが…
路車融資で「安佐循環高速度交通地下鉄道」立ち上げろ!

 ー可部ー上深川ー高陽ー戸坂中山ー矢賀ー広島ー旧可部線ー
360名無し野電車区:04/05/14 02:05 ID:KHGgL077
融資<X
有志<◎
361名無し野電車区:04/05/14 15:18 ID:Itk9eul/
可部新幹線の開業っていつだっけ?
362名無し野電車区:04/05/14 16:24 ID:mo9mq7BT
>>361
2085年3月
長束〜新道〜大町〜佐東バイパス〜可部って地下化してほしかったな
あ・・旧トリだた
365名無し野電車区:04/05/15 01:22 ID:QQ7DSGGa
>>363
2両ヘンセの地下鉄ってのも萎える罠
昭和30年代のふいんき(←なぜかrya
>>365
 ふ・い・ん・き (・∀・)





って何ヶ月か前にどっかで返したことがあったな( ´ー`)y-~~ 最近これ流行りだしてるけどきっかけはどこかな
地下可部線は2両じゃなくて車両もレベルうpで103ニュータイプとか、
あとは漏れの持論wの可部のハズターミナルとセットで


367シメジ:04/05/15 17:33 ID:oadyXgcz
可部線は本当に惜しいと思う。改良次第によっては充分収益のあがる路線に
できるんだろうに、経営資源が十分でないばかりに改良強化の手が回ってない。
自治体が協力してもいいのだろうけど、いかんせん市に銭がない。はぁ(嘆)

確か山陰線の高速化は地元企業・住民からの募金というのをだいぶ当て込んで
いたようだが、実際にはどれぐらい集まったのだろうか。駅前に樽(ry
368シメジ:04/05/15 18:21 ID:oadyXgcz
鳥取県・2003年春のデータがあった(日本海新聞より)。
予算では総事業費 44.8億円に対して
●JR負担  10億円(22.3%)、●鳥取県   14.9億円(33.3%)、●市町村   7.5億円(16.7%)
●民間寄付 12.4億円(27.7%)  内訳○夢みなと博実行委(同博益金か?)6.9億円(15.4%)
                       ○企業団体 5億円(11.2%)
                       ○一般県民 0.5億円(1.1%)
 夢みなと博実行委は民間とは言い難いので、実質5.5億円(12.3%)を募金で
賄おうとしていた。
 ところが、実際には募金開始から1年、開業半年前の数字で
 ・企業団体 0.8億円  ・一般県民 0.3億円 の約1.1億円に留まっている。
一般県民は目標額の60%に達しているが、企業団体は同16%程度でしかない。

開業まで半年を残した数値ではあるが、なかなか集まらないもんだなぁ。
>>367
金がない・・ってのは目ェつぶってたんだけどw
しかし募金ってほんとに一般から募ってやってたんですね。
広島ならマジで樽募金でやってみれば小鶴、山内みたく221や201(ry
370岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/16 00:29 ID:aqdVTQFW
>>368
ぉょ、45億であれだけできるのか。
車両新製費は入ってないよね?(キハ187×12+キハ126×10+キハ121×9)
キハ187の1両だけで1億8000万くらいしそう。キハ126とかでも1両1億はするだろ。
21.6億+19億=40.6億か。
車両新製費はJRが自腹?

可部線は改良のし甲斐のある路線であることは間違いない。
Max65km/h、交換駅の関係で増発不可能、安全側線さえない交換駅の為、時間もかかる…
しかし沿線は江ノ電もどき(言い過ぎかw

日曜に七軒茶屋で降りたけど、車掌って最後尾から頭出してドア扱いするのね…知らんかった…
>>370
”〜車掌って最後尾から頭出して〜”
4連じゃろ、あれは漏れも実際見るまではそうだとは思ってなかった。前来て扉扱いするもんだと思ってたよ
あと総事業費ってあるけど普通高速化事業の中に車両新製も入ってね?
372岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/16 01:08 ID:aqdVTQFW
>>371
入ってる場合もあるけど、1駅を1線スルーにするだけで億単位の金がかかるから、
入ってないでしょ。

先週の日曜はうちの最寄から可部線直通に乗ったので4連ニュータイプ。
駅の時刻表の ほとんどの列車にトイレはありません 表示に微妙に萎え。
三滝でも降りたけどね。なんもなかったな。
しかし可部線ってBVE向きな路線だよなぁ。
373名無し野電車区:04/05/16 01:09 ID:i04ecJuj
七軒茶屋と上八木には、
4両用のためにホームからはみ出したところに車掌の「戸閉め確認」の標識があるよね。
該当駅で車掌は、頭出してドア扱い後、車内を見て「最後尾の開かないドアでボーっと開くのを待っている客」がいないか確認後、
頭出して戸閉め。

可部線では基本的に後で客扱い。
でも、2連時でも、例えば梅林−上八木間で車内巡視後、
後に戻らずそのまま前で客扱いする車掌もたまにみかけるね。
その場合、いきなり運転室に入ってきた人に運転手はビックリするんではないか、
といらん心配をしてしまうw
>>372
ゴメソ、漏れあとで気づいたよ、金額に。確かに少ない
”駅の時刻表の ほとんどの列車にトイレはありません 表示に微妙に萎え。” (゚∀゚)人(゚∀゚)
375名無し野電車区:04/05/16 10:08 ID:dpOtxVyK
>>373
梅林駅で「まいど〜」等と言いながら
運転席に入って行く車掌を見た事があるのぉw

たいがいは「お疲れさんです」じゃけど。
376シメジ:04/05/16 13:21 ID:lpkod8L+
>>370 >>371
44.8億円は地上設備分。新車費用36億円は県がJRに無利子で貸し付け、
5年後から7年間に分けて回収するとのこと。自腹ではないけど、自らの
経営資源を投入はしなくても済んだ、みたいな感じ?

島根県分はだいたい鳥取県分の5割増ぐらいだと思いねぇ。

可部線の場合は、改良をするのに用地買収が必要になるケースが多か
ろうから、事業費はベラボーに高そうだけどね。
377名無し野電車区:04/05/16 17:25 ID:Fl420POj
>>376
確かに複線化は事業費がえらいことになるでしょうなあ。

横川-三滝 大田川放水路建設に伴う付け替え路線のため複線分の用地確保は困難。途中の橋梁、トンネルは金食い虫だな。
三滝-安芸長束 上と同じく付け替え線。山本川以北はまだましかもしれないが。
安芸長束-下祇園 住宅密集地。長束、山本側は区画整理やった事もあり、こちら側への線増は難しそう。
下祇園-古市橋 同じく住宅密集地。空地や工場などが多い分幾分ましか?
古市橋-大町 これまた住宅密集地。ここも線増はかなり困難。おまけに大町駅は空きスペース(戦時中の線増計画の名残?)を使用
大町-緑井-七軒茶屋 一番早いのはここだろうか。用地買収への障害が一番少なそう。まあ、距離も短いけどw
七軒茶屋-梅林 並走する旧国道がネック。やるなら高架化。その金を誰が出すのかと小一時間…
梅林-上八木 やはり旧国道に並走。急カーブと急勾配も何とかしてほしいこの区間。高架化しかないねえ。
上八木-中島 ネックは大田川橋梁。単純に工事費が高いね。
中島-可部 複線化となったら自動的に高架化されそう。市街地思い切り分断してるし。可部駅手前の買収は大変だろうなあ…

可部-河戸 復活せんかなあ?需要はあると思うんだけど?単線でいいから…
378名無し野電車区:04/05/16 18:04 ID:5ZORWnog
このスレ的にはここも参考になるかな
ttp://hcnref2.s41.xrea.com/index.html
379岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/16 19:14 ID:aqdVTQFW
なるほど、無利子貸し付けですか。
山形・秋田新幹線や宗谷本線高速化みたいに車両は第三セクター所有というのもありますね。
可部線は今の土地で複線化は到底無理だよな、佐東バイ改良で一緒に地下に埋めてもらえんかったかな
道路の予算使えてウマーなのに・・・(その区間だけじゃすまないのは無視w)
381名無し野電車区:04/05/16 19:42 ID:RAotxVF3
線路の間際まで住宅地が迫っている割に、街の賑わいは国道沿いという・・・。
旧道、可部線沿いははるか昔はメインだったんだけどな、歴史があるが故に・・・
383名無し野電車区:04/05/16 19:48 ID:RAotxVF3
大町が打破してくれるといいのだが・・・。
384名無し野電車区:04/05/16 20:39 ID:a0PAM16H
>>370
>しかし沿線は江ノ電もどき(言い過ぎかw
いや,言い過ぎではない.........orz
実際江ノ電が走ってきそうな錯覚&115系にものすごい違和感を感じたりする。
385名無し野電車区:04/05/16 20:53 ID:iTUV2a6R
>>377
>>横川-三滝
可部線のすぐ横(昔留置線があったとこ)
にマンションが建ってしまうのでもう無理。

>>梅林-上八木
高架化しようにも佐東バイパスが上を跨いでるので無理。

事業費が天文学的数字になるんじゃないでしょうか?
というか、不可能か。

386名無し野電車区:04/05/16 22:37 ID:57z6mx8h
緑井〜大町を複線化してしまえ


メリットは無いと思うが。
387名無し野電車区:04/05/16 23:48 ID:tu9kgUPw
ホーム延長した方が格段に安い罠。
踏切がじゃまなとこはあぼーんでw
388名無し野電車区:04/05/16 23:58 ID:ltPod/27
とりあえず安芸長束を改良すれば、綺麗に緑井以南は10分間隔を作れるんじゃないかと思ったり。
ポイントを改良して20km/h制限を撤廃し、安全側線を付け足して。
389名無し野電車区:04/05/17 18:52 ID:Uwoo9hhv
朝夕ラッシュ時だけでも、可部まで10分間隔運転はできないものかねぇ〜。
上八木か中島の移設交換化or梅林−可部間の一部複線化とかで…。
でも、やるにしても、やっぱり莫大な金がかかるんだろうね。
390名無し野電車区:04/05/17 21:27 ID:mvplJm5p
ガキの頃長束に住んでたけど、その頃の記憶からすれば
複線化は無理だわな。
ホームの長さからすると4両が限界なの?>ラッシュ時
391名無し野電車区:04/05/17 21:52 ID:itKzswXM
>>387
安芸長束は駅を北側にずらせばどうにかなりそう。
駅の北側は区画整理まだだし。
ただ,広島市がどう考えるかだろうな。(市道長束大町線との兼ね合い)
392名無し野電車区:04/05/17 22:58 ID:3EGnEQ2b
>>391
んー
市長が変わらない限り無理だろうね。
市長は捨民党に関わりの有るお方。クソ市民団体の意向と
自民系市議会議員の板ばさみで何も出来ません。近年の
行政見てればわかるでしょ。簡単に言えば  無  能

そんな人に話題にも上らない区画整理は出来ませんよきっと。
辞めさせろあいつ。
393岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/17 23:05 ID:8KmHUea1
バイパスもワヤだしな>安芸馬鹿市長
南道路の西飛行場北部分もさっさと諦めろっちゅーねん。
394名無し野電車区:04/05/17 23:33 ID:mvplJm5p
市長が自民党なら出来るのか?
>>393
西飛行場はもういい加減諦めて欲しいな、そしてさっさと資金を広島空港のアクセス改善に集中させいと思う
し尺だけに判断させたら絶対作らないと思うし
>>394
今よりは可能性うpってところかも、いらん道路が先に出来るかも知れんし
396岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/18 02:32 ID:yt0KTiCu
かと言って、フライトロードみたいな馬鹿事業は勘弁してほしいがな。
397名無し野電車区:04/05/18 04:17 ID:GlwMC7NK
>>392
なんのなんの、市議会の保守反動勢力が衰滅すれば問題なし。
398ワンステップ・ゴリラ|ミ´_`) ◆lmz.uTEF3U :04/05/18 10:02 ID:zV9O6Ulu
>>396
アクセスって鉄道のことね
東広島高田道路(だったっけ)なんか究極の無駄事業だよな
そういや例のあぼ氏113今日は105の運用に入ってるね、しかしMM’がNO5023とは・・・広ヒロ様が嘆くわ
399名無し野電車区:04/05/18 10:27 ID:tyMkB6fx
そういや昔、アストラムをつくるのをやめて可部線を改良しろと主張してた住民団体があったなあ。
可部線を広電宮島線のような路面電車の複線にして、横川で広電横川線に直通しろという案。
まあ行政が耳を貸すことなく予定通り祗園新道とアストラムが出来上がったわけだが。

可部線に並行するバス路線がたくさんあるのも改良が進まない理由かも試練。
しかも、たった14kmしかない盲腸線で広電宮島線よりも短いしな。
400400:04/05/18 15:50 ID:qqxEfgy0
400
401名無し野電車区:04/05/18 22:19 ID:s20IIqMj
>>395
広島県が主導で進めても大して変わらないという罠。
3馬鹿事業(フライトロード,東広島高田道路,益田廿日市道路,場合によっては三原瀬戸田架橋も)にばかり目が向いてるw

本音はアクセス鉄道より道路整備したいんだろう。
>>401
漏れもホントは絶望してるw (-_-)
                 

403岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/19 17:00 ID:0t9cWa+0
http://ochimusha1.hp.infoseek.co.jp/flightroad.html
大分前に作った(多分去年)のフライトロードの様子。
今は山陽本線下り列車から言って右側の橋脚もほとんど完成といった状況。

実物みたら唖然とするよ。

>>401
フライトロードは上記の通り着々と進行中だけど、東広島高田道路・益田廿日市道路ってマジで造るの?

広島南道路は建設費を大幅に圧縮して海底を通す案を広島市が出したようです。
404名無し野電車区:04/05/19 19:18 ID:wlVSadqO
>>403
うわー、なんか壮大な無駄を感じるね
>>402
とりあえず選挙池
405名無し野電車区:04/05/19 19:59 ID:thRZkxAJ
道路の話はこちらでどうぞ。
〜〜広島都市圏の交通について語ろう2〜〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080146807/l50

ところで可部線の105系の運用に113系が入っているみたいだけど、
今日も代走してるのかな?昼間も走ってるの?
406名無し野電車区:04/05/19 23:32 ID:4/vfukCN
安芸長束でかぼちゃ同士の交換を見た
407名無し野電車区:04/05/20 00:35 ID:KjEk0J3W
擦れ違いの話でスマンが、フライトロードの既存完成部のリポートがここにある。
http://hiroshima.cool.ne.jp/kendo_fan/

高速道路もびっくりの高規格ぶりにはただ呆れるばかり。
どうでもよいが↑のサイト、表紙がナイス(w
408岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/20 12:47 ID:KvZyYKv8
>>407
ワロタw

暇があったら最新のフライトロード上げてみるかね。
409名無し野電車区:04/05/20 19:45 ID:S1NNeTbh
K13が離脱してるみたいですね。
ということは、今日もカボチャが105系運用を代走してるのかな?

410名無し野電車区:04/05/20 21:42 ID:WqFa3UdO
そいえば、広島駅東側の車庫だが、端の方(天神川駅より)に輪止めされたクモハ105
が一両だけぽつんと佇んでいるのを最近よく見かけるな。
例の可部線でトラブル起こしたってのはあれか?

それから、いい加減窓枠がサッシ化されていない115系0番台とか使うのやめようよ。
あれも新造が昭和39年とか41年とかいうんだろ、そろそろ減価償却は完了している
んじゃないのかね?それとも、屋根にわざわざ取り付けたクーラーの元を取るまで
は走ってもらう、ってつもりなんかね?(どうせあのクーラーもどこかからの転用
なんだろ?)
1000番台以降ならまだ分かるんだけど・・・。
411名無し野電車区:04/05/20 22:58 ID:g7JaW4n/
>>410
可部線で何かあったの?
>>411
>>257-261の奴かな?
>>407
今見た、鉄ファソ表紙加代、ワロタ!
414名無し野電車区:04/05/22 01:36 ID:dddHUwK3
安芸路ライナー増発期待あげ
415名無し野電車区:04/05/23 16:38 ID:C+Rvi5m8
105系の113系代走は今日も続いてるの?
416名無し野電車区:04/05/23 21:17 ID:GKoAzF7m
>>409
K13は復帰してますね。今日の可部線785Mに充当されてるのを確認。
遮断機板によると、K14が下関に行ったらしい。
417名無し野電車区:04/05/25 17:56 ID:VufZBQu2
みよしライナー増発期待あげ
418名無し野電車区:04/05/26 19:21 ID:M3WM5Gqc
河戸電化・緑井以北10分間隔運転化・呉線部分複線化・芸備線広島口輸送力改善

これら全部が完成すると「広島シティネットワーク」も、らしくなるだろうね。

…いつのことになるやら
419名無し野電車区:04/05/27 18:55 ID:+MKfpyGt
とりあえず車両は今のままでいいので、ダイヤの充実を図ってください。広島支社さん!
つーことで、>>418の4項目を早期に実現してくれ〜
420名無し野電車区:04/05/28 23:50 ID:n/bc7hfV
高陽ニュータウンの住民にとって、芸備線の位置付けはどんなもんだろう?
通勤通学・買い物などに芸備線がどれぐらい利用されてるのかな?
バス利用が圧倒的なのかな?(広島駅とバスセンターとで行先が異なることもあるが)

高陽ニュータウンは、いつ頃造成されたんだっけ?
確か、当時は西日本最大級のニュータウン規模だったんだよね?
もし、高陽ニュータウン造成時に、
あわせて芸備線をニュータウン内を通るように移設して(土地の起伏も考えて一部トンネルで)、
さらに電化もされていれば、
今頃、高陽ニュータウンはもっと発展していただろうに…
芸備線も断然便利になっていただろうに…

いらん妄想スマソ…
421名無し野電車区:04/05/29 00:13 ID:Z+2ANK/9
それはマジで思う。
というより中山経由以外なら何処でも今より芸備線は発展したのではないかとさえ思える。
高陽経由に関しては山を避けて線路を引いたら、その山が街になっちゃったもんだから仕方が無いか。
アストラム沿いの牛田経由にしていればそれこそ近代的になったんじゃないだろうか、とも思ったが、
当時何も無い場所を可部線と近すぎるルートで建設する必然性はなかったんだろうな。


並行するバスは一本一本見ても昼間はガラガラなんだが、本数は凄い。
芸備線と高陽団地の関係はもうどうしようもないなー。元々三次やそれ以北と広島を結ぶのが目的だたから。
でも下深川なんかはたしか開業と同時に出来てたような、まぁ深川あたりそのころから町があったんだろうけど。
漏れはいつも周りに「市内逝くならハズより芸備線+広電の方が安い・速い・目的地自由が利いて(・∀・)イイ!!ぞ」
って言ってるんだけどやっぱ家が駅に近い奴以外はハズ選んでるな。これはどうしようもない。
芸備線利用促進方の一つとしてバスの高陽団地循環線を下深川か玖村を起点に整備し直して
ワンコイン・ノンステで走らせて鉄道とリンクさせると言う妄想をしてるんだけどまぁ高陽線の客が逃げるようなこと
死んでもバス会社がするわけ無いよな・・・鉄で大量輸送が出来れば車も減らせると思うんだけど。
(・3・)アルェー改行滅茶苦茶ぢゃん・・
424名無し野電車区:04/05/29 14:37 ID:DIRkiw2e
 以前大町以北で可部線使っていたが、バスはあまり利用しなかった。
 JRとバスの料金差があまりないときはバスを使っていたが、料金の差が
旧市内に行くにしてもJR〜市内電車利用よりも高くなれば、時間の読める
JR利用に流れた。
 利用を考える要素は料金・乗り換え・時間・運行本数
だと思う。
このうち2つ以上の要素が有利なら、便利なほうを選ぶ。例え直通の利便性が
バスのほうが高くても、確実にいつ着くか見当がつかない、本数は頻繁でも
いつバスが来るか判らない、おまけに運賃はけっこうするとなれば、確実性の
高いほうを選ぶものではないでしょうか?
 時間が正確で本数がそこそこ便利であり、駅までのフィーダー輸送が確立
されれば、芸備線も利用者が増加する要因は大きいと思う。
 いまだに広島近郊で『汽車』営業やっているのが最大の問題だからね…
 乗り入れバス会社がいないなら、タクシー会社を使えばいいと思う。最近
よく見かけるように、タクシー会社が路線バス事業に参入している。
 声をかければ乗ってくる業者も結構いると思うけど?
425名無し野電車区:04/05/29 19:26 ID:BBJGrn9o
>>422
ノンステでは高陽団地の坂は登れないのでは?

と、妄想にマジレスしてみる。
>>425
>>422は諸々の条件をまったく考慮していない、あくまで私ワンステップ・ゴリラ|ミ´_`) ◆lmz.uTEF3Uの妄想である
と言い訳がましく回答してみるテストw
427名無し野電車区:04/05/29 22:47 ID:tWKxWKew
広島のうまいラーメンはつけめん
でしたっけ
428名無し野電車区:04/05/30 18:12 ID:Y+kovNN0
>>427
激しく板違い

中筋の天一でも食っとけや。
ゆで卵食べ放題やぞ。
429名無し野電車区:04/05/30 21:02 ID:+VSO4z7W
>>422
当時深川で最も発展していたのは現在の中深川あたり。
しかし、中深川に駅を作るよりも可部に近い下深川に駅を作ったという経緯があります。
430名無し野電車区:04/05/30 23:06 ID:/cbY2xAt
>>428
今は1個だけだ罠。
>>429
そう言えば今の高陽中学校がこの辺で最初に出来た学校だった(うろ覚え)って話聞いたことありました
可部から県北行く人のためだったんですね
432名無し野電車区:04/05/31 19:17 ID:u5MwvqYE
芸備線のルート、
今の県道37号沿い(つまり口田地区から中深川地区をショートカットするように)に
敷設していればなぁ〜。
その場合、山の中を貫くことになるから当時は無理だったんだろうね。

少し余談だが、
県道37号線の高陽ニュータウン以南が全線4車線(片側2車線)になったのは、
確か1980年代後半ぐらいだよね。(←間違ってたらスマソ)
それまでは、片側1車線を、車とバスが往来してたわけで…。
朝夕ラッシュ時の渋滞は、今よりも激しかったんだろうね。
433名無し野電車区:04/06/01 17:33 ID:hfZUQzXJ
    | |口| 5H-505i   . |.. [それは、西にある]  |天神川駅 開業!..田 | MOT(E)R MAN ○  |
    | |田| みかか. . ..|[;≡:=;=;≡;=:=;] |   JR西日本    田 | ◎ SUPER BELL"Z 
|   _|________|-━━━━┳━━━━ |_________|__________|
  ┬──┬──┬─┐  ___ ゚ || ゚___   ┌──┬──┬──┬──┬──┬──
.  [] ̄ ̄ [] /ミ [] .. ||  |     | || | //   |  []    []    [] ..   []    []   []
 ∧ ∧  △/ /ヽ=@=/.||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.△   ♪
( ‘∀‘)つ | ( ゚∋゚ ) | ♪ |  山陽線 岡山方面 シティーライナー岡山行きです!  |∧∧
 つ∧ ∧  \ |/⌒ヽ    \                                 /(゚ー゚*∩
  < `∀´〉∩ \  \\    ―――――――――ヽ =@=/ V――――――――  ⊂  ノ
♪(ノ    ∧∧ ) ♪ /■\ ミ゚Д゚ 彡♪   ♪  ( ゚Д゚ )トランスイェイ♪  ♪∧_∧  ∧_∧
  ∧∧(( つ ゚Д゚)つ  ∩´∀` )つミ∩ つ _____(9_ヾつ_____ (・∀・∩)(´∀` )
ヽ(ω^= )ノ ヽ| :|(      ) : ノ ))ミ  ミ/δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /| (つ  ノ)) (つ  つ
  (x へ)〜 ( (  )〜 )) (((  ( (⊂,,, ミ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄JR ̄ ̄ |  |((ヽ (  ノ ( ヽノ ))
  く     (ノ (ノ    (_(__)   ∪|           | :::  |         |/  (_)し  し(_)
434岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/06/02 14:36 ID:U/FWOiNz
ぶっちゃけありえな〜い
ttp://ww3.enjoy.ne.jp/~flightroad/shogen.html

地上から200mですか、そうですか。


高い高いと思っていた山陽自動車道沼田川橋でさえ地上から65mなのにぃ。
ソース:ttp://www.sumiken.co.jp/civil/hasihari/data/images/numa_3.jpg
435名無し野電車区:04/06/02 16:56 ID:5Vb1J9+D
103系増発まだぁ〜?
436ワンステップ・ゴリラ|ミ´_`;) ◆lmz.uTEF3U :04/06/02 18:00 ID:rBeZr19b
>>434
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 尾道松江線と空港のショートカットに日本一ですかああそうですか
437名無し野電車区:04/06/02 19:29 ID:movpodNL
>>434>>436
お二人さん〜、スレ違いですよ〜!

>>435
呉線では、以前に比べて8連運用が減ってるよね。
夕ラッシュ時の8連運用は、ほとんどというか全然なくなったのでは?
朝ラッシュ時の普通列車もピーク時でもほとんど4連。混雑は激しくないのだろうか?
混雑緩和のための増発はもうスジ的に限界なのかな?
可部線では103系3連編成がほしいところ…特に夕ラッシュ時に。
438名無し野電車区:04/06/02 20:06 ID:TJAbJl4F
快速と坂行きを増やしたからね。
439名無し野電車区:04/06/02 21:55 ID:EJHlEX8p
>>437
九州・福岡の者ですが、筑肥線で使ってる103系3連(JR九州テイスト・カラーリング)
なんてどうでしょう?  6連もあります。
少々、劣化(1983年より使用)してますが、広島地区の103に比べれば新しい方かと。
出来れば、303系も提案したいトコですが、虎の子なので勘弁(汗
440名無し野電車区:04/06/02 23:33 ID:Ul5PlF5G
>>437
1本あるよ。674M
岩国発なので8連(115系)になっているのかも?
441名無し野電車区:04/06/03 19:37 ID:9hwtaU7h
>>439

103系1500番台は当方であと20年は使います。


                   しR吸収&福崗氏口通極
>>441の交通局は偽物です、抵抗制御車いりません


                        真の福岡市交通局
443名無し野電車区:04/06/04 19:13 ID:GfOuew4c
>>437-438
ダイヤ改正のたびに、車両の増備無しに増発してるから、
各列車の減車は仕方ないのかもね。
広島支社も車両・運用のやりくりに苦心しているんでしょう。
444岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/06/05 04:20 ID:GdGoQVUz
フライトロード、ウンコ板にリンク貼っといたので、見たい人は見たってください。

>>443
かなりの綱渡りだわな。ボロを本心は減らしたいんだろうが・・・
445名無し野電車区:04/06/06 02:26 ID:HZQQBo7X
可部あげ
446名無し野電車区:04/06/06 22:31 ID:L4rT2LUy
呉線部分複線化完成の暁には、
坂で緩急接続できるようなダイヤきぼん、と言ってみる…
447名無し野電車区:04/06/07 19:28 ID:AJI+4o6p
坂駅は、2面4線だったっけ?2面3線だったっけ?
448名無し野電車区:04/06/07 20:11 ID:SxfEUvkY
>>447
2面3線です。
449名無し野電車区:04/06/07 21:08 ID:7fzarpCw
>>447
呉線の動画で確認できるよ↓
http://www.home-tv.co.jp/train/
450名無し野電車区:04/06/07 21:12 ID:JlNkUQlE
可部線に817を走らせろ
451名無し野電車区:04/06/07 21:18 ID:4Z2wut02
なんでわざわざ交流化しなければならないの?
452名無し野電車区:04/06/08 10:48 ID:wjlaEM4h
交流化より昼間に快速運転キボン
453名無し野電車区:04/06/08 13:09 ID:ERevpgM1
>>444
氏のフライトをする椰おるだろうな。
454名無し野電車区:04/06/08 14:29 ID:rBUiCx3H
161 :名無し野電車区 :03/04/26 19:42 ID:CYs9S5Rj
211系いらねー・・
全部広島辺りに押し付けてE231に変えてほしい
455名無し野電車区:04/06/08 15:22 ID:QUfiWXFo
211イラネー 115ニュータイプの方が圧倒的に良い

207,221,223クレクレタコラ
456名無し野電車区:04/06/09 18:26 ID:uRl8QzlS
457名無し野電車区:04/06/09 22:20 ID:dxlWPaKO
呉線広島口のダイヤが、奈良線の京都口のようになったらいいのになぁ。
部分複線化後に。
458名無し野電車区:04/06/10 06:32 ID:a8phym/x
>>457
快速2、普通2、区間2ってこと?
459457:04/06/10 20:11 ID:L8JiJkrT
>>458
広島=京都、坂=宇治、呉=奈良みたいに考えて…。

昼間時は、
快速(坂・呉以東停車):2本
普通(坂止め):2本
普通(呉or広止め):2本←坂で快速と緩急接続
坂−呉間の普通停車駅は、昼間時は毎時3→2本に減るけど、
坂での快速との接続や、朝夕ラッシュ時に坂以東各駅停車の区間快速を走らせて
減便分を相殺し利便性を確保w
また、広島−呉ノンストップは坂停車により無くなるけど、
その代わり快速倍増で、これまた相殺w

本線の15分サイクルにあわせて呉線も15分サイクル化。
広島−海田市間は本線とあわせて、快速4:普通8になる。
呉線部分複線化+坂の2面4線化+海田市付近高架化でなんとかできないかな?
つーか輸送力過剰かなw
ついでに、可部線も設備改善して15分サイクル化、そして呉線普通と直通運転化。

以上、これはあくまで、理想ですよ。
460名無し野電車区:04/06/10 22:06 ID:a8phym/x
でも水尻−川原石の各駅って正直広−三原の主な駅より乗降少ないよね。
461名無し野電車区:04/06/10 23:20 ID:LEv37GgG
>>460
仁方〜須波の主な駅で水尻〜川原石の各駅より乗降客が多い駅ってあるのかな?
せいぜい竹原くらいだろう。安浦より吉浦のほうが乗降多いような気がするし。
水尻・かるが浜は明らかに少ないけどその他の駅は仁方〜須波の各駅よりは乗降多いと思うけど。
462名無し野電車区:04/06/10 23:40 ID:a8phym/x
>>461
こんな感じです。まだ新広が出来る前ですが・・・。

http://cgi.f22.aaacafe.ne.jp/~ochn/och/img/3106.jpg

呉・広があってなんぼなんですよね、呉線は結局。
でも本数が三分の一なんで、凄く乗降が多く見える・・・。
463名無し野電車区:04/06/11 07:37 ID:C/gaonm5
矢野・坂への乗客を振り分けるために広島−呉ノンストップ快速があるわけだから、
それがなくなるとなると呉・広方面の乗客からのブーイングは避けられないような。
464名無し野電車区:04/06/11 07:43 ID:b8f/pqU0


    MMMMMMMMM
    / MMMMMMMM
    |  6)MMMMMM
    /   MMMMMM
   /          |
  {           |
   ヽ、         |
    ``ー''"''"''"''"''"''|
     /         |
    |  |        |
   |  |         |

櫻井明久はツッチーとラブラブでした。

465名無し野電車区:04/06/12 00:55 ID:ZNzJmZy9
>>463
>>459にもあるが、ノンストップがなくなるかわりに、快速を毎時2本に倍増することで、
呉・広の利用客の不満はおさえられるのでは?
466名無し野電車区:04/06/12 15:25 ID:bnINpQ1G
    真 の 名 車 1 0 3 系

大量に存在した旧国を丸ごと置き換えながら
輸送力の大増強を達成させ、
車両統一によるコストの削減を実現したことで、
新造両数の増大にもつながった。
転配自在な柔軟性により各線区の細かな輸送改善に貢献し続け、
時代の変化と共に冷房やATCも装備し
現代のJR電車区間の基礎を固めた名車である。

大量製造・仕様統一によるコスト削減、MT比を落として電力使用を削減、
外板の強化等によるメンテナンスフリー化促進、
余剰性能を削って制動性能強化による運転本数の増大を図るアプローチ、
無駄を徹底して省いた機能的な内外装・・
このコンセプトは最新形E231系にも引き継がれている。

現代レベルの視点から見た場合、乗り心地や性能不足を指摘されることも多い。
だが、旧国を遅くない時期に引退させ、昭和40年代の輸送力増強を達成させた
467名無し野電車区:04/06/12 18:28 ID:KsgL9xE+
468名無し野電車区:04/06/13 05:15 ID:hcRj+6mA
2ちゃんねる2の新入り板に

嶋スレッド誕生!!

http://2ch2.net/
469名無し野電車区:04/06/13 20:39 ID:UCBObeNf
>>459
>呉線部分複線化+坂の2面4線化+海田市付近高架化
坂駅を2面4線にする用地はあるの?
470名無し野電車区:04/06/14 00:32 ID:NfddHFVU
>>464
地理学科の人発見w
471名無し野電車区:04/06/15 01:47 ID:w3/+VjDc
七軒茶屋あげ
472名無し野電車区:04/06/15 22:00 ID:D+tqAnih
さっきのプロジェクトXで北陸トンネル火災をやってたが、
呉トンネルは大丈夫なんか・・・
473名無し野電車区:04/06/15 22:32 ID:9+u1j1D8
最長のあみだくじがぼつぼつ広島を通過。
ttp://www.nhk.or.jp/tabi/
474名無し野電車区:04/06/16 07:59 ID:gUVe3RYk
本当に乗り継ぎをやっているとすれば、三次着はたぶん1750。その前の列車は
三次0953着だが、これは江津0627発になるので生中継の関係で不可。
また1750の後の三次着2002の列車もあるが、これでは芸備線・山陽本線で
何も写せないから厳しい。

 となると芸備線は三次1756→広島1914の急行「みよし7号」か?最後の
キハ58系急行なんて取り上げてくれると激しく萌えるのだが。
475名無し野電車区:04/06/16 19:32 ID:q/VwtFxY
芸備線を走る115系ニュータイプLED表示狩留家行き、ぜひとも乗ってみたいもんだ〜

…電化は、かなわぬ夢なのかなぁ〜
476名無し野電車区:04/06/16 21:36 ID:/koDyNM/
>>474
473です。
ここが2ch鉄道版の12000関連スレのようですね。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087134905/l50
477名無し野電車区:04/06/17 16:07 ID:6YuuXDsv
やはり急行みよしに乗ったみたいだね。「今回唯一の急行列車」とか「日本では
ココだけの・・・」とやってくれたかどうか今夜の放映に期待(ハイビジョンなんか
ねぇ!! orz)
478名無し野電車区:04/06/17 23:13 ID:Crxy86L2
河戸電化と呉線部分複線化と芸備線広島口輸送力改善完成

これらの中で一番早く実現しそうなのは、呉線部分複線化かな?
479名無し野電車区:04/06/18 00:38 ID:T19leZq5
12000kmの旅・・・今日の放映分は芸備線ワンカットだけ_| ̄|○

まあ昨日放映分で備後落合やら小鳥原の鉄橋やら出たから良しとするか・・・
480名無し野電車区:04/06/18 20:54 ID:DePSx0SF
>>478
実現性では…芸備線広島口輸送力改善>呉線部分複線化>河戸電化
費用では…河戸電化>芸備線広島口輸送力改善>呉線部分複線化
どうだろう?
481名無し野電車区:04/06/19 01:52 ID:n8fLNxGr
呉線が複線化されたら、かるが浜駅と川原石駅 
は廃止?
482482:04/06/19 01:54 ID:XqAby79R
>>481
そんなことは無いだろう。
483名無し野電車区:04/06/19 09:24 ID:aM4Yq052
かるが浜は駅前中学生の得意先です。夏には臨時駅員の収入源w
484名無し野電車区:04/06/19 14:47 ID:n8fLNxGr
>482
でも、かるが浜と川原石の駅は
単線で快速を多く走らせる為に作られた
駅でしょ。複線化されたら必要ないんじゃないの?
485名無し野電車区:04/06/19 15:09 ID:n8fLNxGr
追加、水尻も。
486名無し野電車区:04/06/19 15:17 ID:X2AuME2B
>>478
どれも完成しそうにねえな。
広島市も少子化進行中じゃし↓
http://www.city.hiroshima.jp/kikaku/joho/toukei/05_nen/nen1605.xls
これからは従来の施設の維持メンテだけで精一杯になるだろう。
そもそも人口が減るから鉄道施設を増強する必要がない。
487名無し野電車区:04/06/20 01:11 ID:MSlD7xIU
>>484-485
本当にいらないのであればわざわざ駅にせず信号場にするでしょう。
川原石は元々あった駅を移転させたものなので100%そのためとは言えず
かるが浜にしても水尻にしても、まわりに何もないところに
駅だけつくったという感じの場所ではありません。
水尻は路線バスがなくなってしまいましたし。
488名無し野電車区:04/06/20 20:14 ID:73U07H5/
今日矢野駅でアンケートをやってた。
それによると、橋上駅化の検討も含む駅前広場の改良について
現状の問題点と駅前に整備して欲しいものを問うていたが。
まぁ、あそこは狭いよなぁ。
489名無し野電車区:04/06/21 01:54 ID:D8jnVV/X
そういえば、海田市・向洋附近の山陽線高架化計画では
「カネがない」を理由に、海田市の呉線部分は
単線のまま高架化する事になっていました。
490名無し野電車区:04/06/21 21:50 ID:c/Y4QwcW
>>489
>海田市の呉線部分は単線のまま高架化
これって、海田市の駅構内が単線ってことではないよね?
それだと交換できないし。
海田市以東の地平までの高架部分が単線ってことだよね?
491東広島:04/06/22 09:29 ID:L97/Wd87
無人で簡素な駅舎で良いから寺家と
志和に新駅を造れ。
492名無し野電車区:04/06/22 13:25 ID:jszegvyx
志和に?支線でも作れと?
まあ寺家はあってもいいと思うが。
493東広島:04/06/22 14:18 ID:L97/Wd87
>>492
支線を作らなくても
志和の南端に線路が通っているから
そこへ造れば良い。
494名無し野電車区:04/06/23 01:44 ID:T0TZfcPv
呉線、可部線、芸備線でここに駅作ってほしいってとこある?
495名無し野電車区:04/06/23 12:58 ID:iJ043vzw
新駅より交換設備、安全側線キボンヌ@可部線
496名無し野電車区:04/06/24 00:00 ID:lkhs/wXL
芸備線矢賀〜戸坂に中山駅キボン
つーか、以前から言われてるんだけどね。
497名無し野電車区:04/06/24 12:31 ID:drB9IrJr
age
498名無し野電車区:04/06/24 20:52 ID:CfEhIjog
>>495
やはり梅林に安全側線設置ですかね〜

>>496
中山新駅も含まれている広島口輸送力改善については、
>>21に中国新聞の記事が出てるけど、
この記事、なんと4年も前の話。もうそろそろ具現化してほしいんだけどね。
499名無し野電車区:04/06/24 21:05 ID:ys47WK2b
>>498
>なんと4年も前の話
2000/3/25付かあー
その頃の日経平均株価は2万円超えてたな、、、。
500名無し野電車区:04/06/24 21:14 ID:QbHcvS2F
 あくまで、財源は違えども・・・

 無駄な高速道路の一例として
 尾道〜三次〜三刀屋?を結ぶ陰陽縦断道を建設現場を紹介していたが。
 あんなもん作るよりも、広島周辺部の路線改良をした方が費用対効果はいいのでは?

 もしも政権交代しえども、高速道路は伸び続けそう・・・(欝 
501名無し野電車区:04/06/25 00:17 ID:cUR7ObKg
呉〜安芸阿賀間に休山駅きぼんぬ。
502 :04/06/25 22:46 ID:qYRbVqyd
>501
んで、出口は高烏台にして世界一長いエスカレータを
設置しろ。
503名無し野電車区:04/06/26 18:05 ID:D81dM123
中山新駅の位置は、だいたいどのあたりに想定されてるんだろう?
県道府中祗園線と大内越通りの交わる踏切付近かな?
ちなみに、その付近を広島高速5号が通るみたいだね。
504名無し野電車区:04/06/26 20:00 ID:iPchnKzn
広島 − 松山間に橋かけて鉄道通すのって不可能なのかね
505名無し野電車区:04/06/26 22:21 ID:tdak8vN1
>>504
銭が有り余るほどあると可能。
506名無し野電車区:04/06/27 22:01 ID:mbDZvfGn
中山踏み切りのあの交差点を改良するほうが先かと思うが。
507名無し野電車区:04/06/28 01:19 ID:4iFN5Esr
「中山踏切交差点の改良+高速5号の建設+中山新駅の建設」を同時にしてくるんでは?
スレ違いになるが、あの辺りの高速5号の用地買収はもう進んでるのかな?
なんにしても、早く中山新駅設置をきぼん!
508名無し野電車区:04/06/29 02:11 ID:3Iyfykm2
上八木あげ
509名無し野電車区:04/06/29 11:47 ID:GOqS6S5S
かつて下祇園からの引き込み線が存在した三菱の広島工機工場で建物の取り壊しが進んでいる。
工場北側でも道路拡幅に向けた作業のようなものが行われてる様子。

ちなみに三菱への引込線跡は生活道路になっている。
↓地図ではココ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.26.18.927&el=132.27.59.330&la=1&sc=3&CE.x=278&CE.y=197
↓空中写真はコレ 引込線跡を利用した細い生活道路が左にカーブを描いて三菱工場内へ向かっている。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/81/ccg-81-1/c6/ccg-81-1_c6_28.jpg
510名無し野電車区:04/06/29 13:41 ID:gNG5A9rb
矢賀駅手前のマンション付近にも、麒麟麦酒向上への引込み線跡があるね。
あれを整備すればソレイユへの遊歩道になるのに・・・。
511名無し野電車区:04/06/29 18:01 ID:qnmP9VJm
 クマ出没注意
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
            安芸高田市


512名無し野電車区:04/06/29 18:07 ID:vX8M/gbc
上八木、七軒茶屋のホーム延長は難しいのか?
513 :04/06/29 21:28 ID:ZJK7Nba3
わしの通勤路は工廠線の跡地
514広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/06/29 21:31 ID:/oadhcNA
>>512
両側が踏切だからな〜。
上八木に関しては、自動車の通れないような狭い踏切だから歩道橋設置するなどしてやろうと思えば可能だろうけど、七軒茶屋は不可能に近いだろうな〜。
それよりは、七軒茶屋に関してはやや緑井寄りに駅を移設すれば4両分は確保できそう。でも、緑井に近すぎる。
515名無し野電車区:04/06/29 22:43 ID:VhQB7GQY
おい、酉よ。通勤時間帯に冷房の故障した車両を平気で走らせるのは止めてくれ。
マジで気が遠くなった。
516JR西日本:04/06/30 17:24 ID:sxZFab7F
 んな事知るか!!
 嫌なら、バスでも使ってろ!!ボケッ!!
517名無し野電車区:04/07/01 00:25 ID:lD37sooP
>>509
確かその跡地にイオンかなんかができるんだよね?
518名無し野電車区:04/07/01 06:22 ID:LCc7wXiq
>>517
新聞にはそう書いてあったね。
広島駅前のホテルニューヒロデンのそばの広島バス本社があったビルも取り壊されてたし、
最近はブレイクが流行ってるね。
519名無し野電車区:04/07/01 11:12 ID:4QehzRgp
>>518
あそこはJR系列の弥生別館でしょ?分譲マンションになる。
新幹線口の双葉の社宅も取り壊し中、弥生会館も取り壊すよ。
520名無し野電車区:04/07/01 12:19 ID:rV7ZdADF
>>519
広島バスの本社があったのは駅南の予備校が並んでるあたり。
地図で言えば↓ココ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.41.186&el=132.28.30.995&la=1&sc=2&CE.x=195&CE.y=241
一週間くらい前に通った時は建物が半分くらいしか残ってなかったから、
今頃は更地かガレキの山になっとるかも知れん。
ちなみに、工事用の囲いには跡地に某学習塾(○○ハイスクール)がオープンするとか書いてあった。
521名無し野電車区:04/07/01 12:41 ID:4QehzRgp
>>520
ああ、そこか。弥生別館のところにあるのは広交だね。
双葉の社宅と弥生会館は、ただ都市高速ができるだけであれだけ広い更地になるのかな?
JR中国バスの遊休地もあるし、なんかできないかな。
ヤード跡といい、広大跡といい、都心で土地余りすぎ・・・。
522名無し野電車区:04/07/01 12:52 ID:4QehzRgp
支社と鉄病を高層化すれば本社みたいにもっと省スペースになるし、
そうなればこのグレーのエリアはほぼすべて更地に出来るよね。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.51.919&el=132.28.42.281&la=1&sc=2&CE.x=233&CE.y=249
523名無し野電車区:04/07/01 18:02 ID:EzGKFZif
>>475
無理に電化する必要もないのでは?
芸備線だけのことではなく、香椎線とか札沼線もヂーゼルでは何か不都合でも?
524名無し野電車区:04/07/01 19:44 ID:Cy3AsA26
O州か。懐かしいな。
2005年2月完成とかCMで言ってたが。

ヤード跡地は外資に逃げられ、広大跡地は昨日が期限だったのに延期申し入れ…
広島県も広島市もバカばっか。ここまでバカ晒してる自治体、そんなにないじゃろw
525名無し野電車区:04/07/02 21:13 ID:ujpr/S99
安芸路ライナー、立ったままで呉まではきついなぁ〜
526名無し野電車区:04/07/04 00:21 ID:lDoW6d2m
>>525
ところで、昼間時の安芸路ライナーは3両が適正両数なのかな?
527名無し野電車区:04/07/05 15:30 ID:GQkZxwGA
秋に緑井駅前にオープンするフジグランの屋上看板や外壁がほとんど出来てたよ。
528名無し野電車区:04/07/05 18:52 ID:fFVbt9w+
>>527
早いペースで完成しつつあるね。

近くにシネコンが出来て嬉しいが、
オープン直後の週末は
緑井周辺が大渋滞しそうだな。
緑井天満屋前の
祇園新道から旧54号に入る交差点付近が特に・・・。

若干スレ違いでスマソ。
529名無し野電車区:04/07/05 19:24 ID:gtNTcd6d
>>527
緑井のフジグラン、祗園のイオンと、
可部線にとっては乗降客増につながるいい話だね。

これを機会に、緑井・下祇園両駅とも橋上駅舎化して、
各商業施設とぺデストリアンデッキで結ぶ…と言ってみる。
530名無し野電車区:04/07/05 19:45 ID:196/4zHH
海田市駅から瀬野川を渡って南に延びて自衛隊方向に向かう引き込み線
があったのを知ってますか。
いまは異様に立派な歩行者用の「ひまわり大橋」がかかっているところ。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/81/ccg-81-1/c12/ccg-81-1_c12_30.jpg
531名無し野電車区:04/07/05 19:50 ID:MSygGkE8
>>528
今でも曜日や時間帯によっては大渋滞するからなあ。
信号を切り替えるタイミングや駐車場入口の交通整理をちゃんとしないと、とんでもないことになりそうな悪寒。
川内一帯や毘沙門台方面の団地からもマイカー客が殺到するだろうし、高速を使って県北方面からも客が集まるだろうし。

>>529
カネがあればねw
祗園の場合はイオンだから、イオン→ジャスコ→岡田→民●党か・・・。
532名無し野電車区:04/07/05 19:57 ID:igfs/QEC
一人政(民主党党首)官(元通産官僚)財(ジャスコ創業者一家)癒着の岡田は嫌いw
533名無し野電車区:04/07/05 20:02 ID:thuJOZnJ
でも菅よりはマシw
534名無し野電車区:04/07/05 20:49 ID:J5XYEuxp
>>530

これ、昔の航空写真だよね。

昔海田に住んでたころは、まだ廃止されて間なしで、
海田市駅のすぐそばに瀬野川を渡るトラス橋がかかってたし、
西海田小学校のところには踏み切り標識も残ってた。
535名無し野電車区:04/07/06 19:37 ID:mgGTH7+J
>>529
広島には最寄り駅と商業施設等をぺデストリアンデッキで結んだ駅って少ないよね。
新井口くらいか?
536名無し野電車区:04/07/06 20:15 ID:Qh6oVy+F
>>535
呉のゆめタウン(建設中)と呉駅は繋がるんじゃなかったっけ?

ただの歩道橋だけど。
537536:04/07/06 20:15 ID:Qh6oVy+F
表でそごうと繋がってるのをすっかり忘れてた orz
538広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/07/06 21:12 ID:VkiZHH3j
>>535
緑井駅−フジグラン緑井もいちおう・・・(まだオープンしてないけど)
539名無し野電車区:04/07/06 22:52 ID:b5b50enC
>>536
今の歩道橋は、駅前の通りの向こう側から、そごうを通り呉駅につながり、
呉駅ビル内から線路を渡り、ボートピア前で終わっています。
現在、線路から海側をいったん取り壊し、ゆめタウン(建設中)を通り
大和ミュージアムと中央桟橋に繋げる工事をしています。
線路を跨ぐ部分以外は屋根が取り付けられ、呉駅から中央桟橋までの間が、
ほとんど雨に濡れる事なく歩けるようになります。

線路を跨ぐ部分だけ屋根無しで残る理由は・・・

名誉棄損で訴訟になっても困るので、ここでは触れずにおきます。
540名無し野電車区:04/07/07 10:38 ID:b5RQGTb0
>>538
緑井は厳密にいうとぺデストリアンデッキではないぞ。

あの歩道橋は駅前広場にあるのであって、
駅舎と直接繋がってはいないからな。
541名無し野電車区:04/07/07 13:56 ID:E9XkuOP5
しかし緑井は変わったよなあ。天満屋とフジの2大店舗がどかんと建っちゃって。
ところで天満屋の南館の建設計画はどこ行っちゃったわけ?計画自体消えたの?
542名無し野電車区:04/07/07 21:52 ID:TO1vEPBJ
これから緑井は可部線内での拠点たる駅に成長しそうだね。
それにしては駅舎がちゃっちすぎw
駅舎の出入り口の方向を変えただけでまだまだ甘いわw
でも10年前までは、交換設備のない棒線駅だったんだよね。
それを考えると確かに変わった。

そうそう、10年前といえば、
来月20日で大町駅開業10周年!!(当然アストラムも丸10年になるんだねぇ)
祝10周年のヘッドマークを掲げた105系が走んないかなぁ〜w
543名無し野電車区:04/07/09 01:12 ID:HnT6EOJX
10周年ヘッドマークは105系でも可部線限定運用のボロ4扉車に取り付けきぼんw
544名無し野電車区:04/07/10 20:47 ID:rxv9nBVE
上八木あげ
545名無し野電車区:04/07/11 23:44 ID:id9PU7pS
七軒茶屋あげ
546名無し野電車区:04/07/12 02:30 ID:kldRP+3f
呉線の115系で運転されている列車てどれですか?
編成表みたけどダイヤ変わりまくりでワカラン…
547名無し野電車区:04/07/12 16:06 ID:acVa6vAz
>>546
3934M、3935M、953M
あとは自分で調べれちんかす。
548名無し野電車区:04/07/13 18:49 ID:PmXkyGjk
次の改正で、ごちゃ混ぜ運用が解消されること切に願う…
549名無し野電車区:04/07/14 15:27 ID:MjfsjpOO
廣嶋にボロ転属期待age
550名無し野電車区:04/07/14 15:54 ID:Nqjh03zf
呉で水道管が破裂して断水したみたいだけど呉線の駅になんか影響あったの?
551名無し野電車区:04/07/14 20:52 ID:TNNV/xLL
>>550
現場は呉駅から東へ一山(一トンネル)越した場所。
結構な範囲で断水したが大した駅はないので大きな
影響なし。
552名無し野電車区:04/07/15 05:29 ID:4Q8eQ0pa
広島の路面電車ってどうにかなんないの?前広島に行ったとき広島駅まで路面電車に乗ったんだけど、ぜんぜん進まなくて、まじ走ったほうが速いんじゃあないかと思った。
危うく新幹線に乗り遅れるところだったよ。広島に出かけるみなさん、路面電車は乗らないようにしましょう。ってほかに交通手段もないか
553名無し野電車区:04/07/15 06:25 ID:mcTnljYN
路面電車が遅いのは常識だよ。急ぐ人はバスを利用する。健康的な人は徒歩や自転車。
554名無し野電車区:04/07/15 17:23 ID:/w28DJ9X
西条ー東広島ー焼山ー呉ー入船山公園ー警固屋ー音戸

西呉線
555名無し野電車区:04/07/16 06:50 ID:FUpcT5QH
>>552
スレ違い
556名無し野電車区:04/07/16 16:30 ID:hBNXlsKX
>>555
全くのスレ違いでもない。
557名無し野電車区:04/07/16 21:01 ID:EFgbV8dO
芸備線電化の際には、
可部発広島経由狩留家行き105系2連 とか、
三次発広島経由岩国行き115系ニュータイプ4連 とか、設定されるんかな〜 

妄想スマソw
ところで、現状において、
芸備線下りと山陽線広島以西下りは、直通できる配線になってるの?
558名無し野電車区:04/07/16 21:39 ID:813fCyKY
呉市電明日から公開ですな
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1036/news/1612.htm#kure

報告キボン
559ワンステップ・ゴリラ|ミ´_`) ◆lmz.uTEF3U :04/07/16 23:48 ID:VRgYImjD
825M乗ってて梅林で828M入ってきたの見たら方向幕が可部になってて焦ったじゃん(ミ;´Д`)
一瞬逆方向乗っちまったのかと・・・ちなみにK14ですた
560名無し野電車区:04/07/17 08:34 ID:fJaa2J9B
>>557
昔の時刻表を見れば分かるけど、可部線から芸備線へ直通したり、
芸備線と岩国方面を直通するDC列車は設定されてたね。
広島駅の在来線の配線って、新幹線側の荷物ホームと線路が廃止された以外は、
昔から変わってないんじゃない。
561名無し野電車区:04/07/17 20:33 ID:HH3oOfxY
>>560
ということは、矢賀から広島駅の1〜4番のりばに直に入れるってことか。
562名無し野電車区:04/07/17 21:49 ID:s5N+yCa3
>>560
古市橋発三次行き、懐かしいね〜
563意外と未出なので投下:04/07/18 04:16 ID:ZQos8eAs
三江線・芸備線で花火見物列車運行
・鉄橋に列車45分停車 間近で花火見物/三次

JR西日本は、三十日に三次市の江の川河川敷で開かれる第十五回みよし花火大会で、
観覧列車を三江線の鉄橋上に約四十五分間停車させる。
「間近で花火見物を」との地元要望を受け、全国でも珍しい取り組みが決まった。
大会当日の午後六時十四分に広島駅を出る快速列車を通常の二両から四両に増やして運行する。
三次駅に到着した後、芸備線から三江線に入り、島根県の口羽駅まで走って折り返し、
打ち上げ会場から約三百メートルの馬洗川鉄橋の上に停車。花火を見学する。

快速列車が停車する各駅や三次駅からでも乗車できる。
三百人を募集。名物アユ弁当と飲み物付きで、広島駅から往復の大人料金は五千五百円。
みよし花火大会は西日本屈指の一万五千発の花火を打ち上げる。
JR西日本広島支社に要請した市観光協会の五阿弥琢磨会長は
「車内は冷房も効き、まさに特等席。素晴らしい三次の花火を楽しんで」と話している。
JR三次駅TEL0824(62)2445。

(記事引用:「中国新聞」平成16年7月09日付夕刊)
564名無し野電車区:04/07/18 17:06 ID:ei2BXVWP
↑中国新聞からのコピペじゃなくて、某主人の所からのコピペだろ、これ。
ttp://www.akinet.ne.jp/ohmy/geibinews.htm
565名無し野電車区:04/07/19 05:52 ID:Mey70C4F
>>561
それはできないと思います。
芸備線から広島駅へは7〜9番線のみ進入可なので
芸備線〜岩国方面直通は7または9番線使用だったはずです。
566名無し野電車区:04/07/19 21:19 ID:8W7QiOuD
>>565
7または9番線から岩国方面へは
今でもやろうと思えばできるのかな?
567名無し野電車区:04/07/20 09:36 ID:pO1cWDmr
>>565
懐かしい話ですね〜。
芸備線〜岩国方面直通は全部7番線でしたよね。
今思えば、直通で9番線がなかったのが不思議ですね。
頭端式ホームじゃないのに。

>>566
9番線から岩国方面は当時から無かった(と思う)ので、
無理かもしれませんが、
7番線は(ついでに5番線も)、岩国方面行けると思いますよ〜。
錆びた信号機(三灯式)が岩国方に残ってませんか?
568名無し野電車区:04/07/21 20:33 ID:1ewjP2Gx
>>567
へぇ〜、7番線から山陽線下り方面に行けるんですね。
今ではそんな列車の設定は無いし、当時を知らないので、
なんか違和感ありますねw

ところで、芸備線からの岩国方面への直通列車は、
いつ頃設定されていて、具体的にどんな列車だったのですか?
もちろんDCでしょうけど、普通列車だったのかな?
569名無し野電車区:04/07/22 06:18 ID:wllxDhiC
>>568
詳しいことはよく覚えてないんだけど、
昭和40年代から50年代に岩国に住んでて、ちょうど母の実家が三次だった。

子どもだった漏れがキロ28を見て「隣の車両に乗りたい」とか言ったら、
母が「また今度乗ろうね」とか会話した記憶があるので、
たぶん急行かその間合。
客貨車区への入出庫を兼ねた岩国行きだったと思われ。
大須賀の辺りで、本線上りを横切り、下り線に入ってますた。

直通ネタでは、津山〜広島間を姫新、伯備、芸備線経由で走る
急行「やまのゆ」とか、普通列車だと、
可部線の海田市行きとか、新幹線開業後なのに呉線の呉〜岡山153系6連とか。
今思えば、中途半端な列車設定が多かった。

ギリギリまでボロが走りたおすのはあの頃から一緒だけど。
570名無し野電車区:04/07/22 09:49 ID:rEs0AhtG
急行ちどりの夜行便、「夜行ちどり」だな。
岩国〜米子間の運転。
571名無し野電車区:04/07/22 17:03 ID:6SQo7Z3S
0時過ぎの最終岩国行きがキハ58+キハ28の2連だったことありますよね。
赤い広島急行色で、1番線から出てたような。
広島〜岩国間架線下DC。電車不足だったのかもしれませんが。
572名無し野電車区:04/07/22 21:37 ID:CVbsHqq4
>>571
もしかしてのぞみが走る前まで、
金曜(正確には土曜)の夜だけに走ってた列車ですか?
たしか呉線にも広までDCで、同じように走ったはずです。
のぞみが走り出し、最終が遅くなったので無くなった
と思ったのですが・・・・
573名無し野電車区:04/07/23 14:55 ID:QMzOPSfT
◆臨時列車の運転忘れ、客待ちぼうけ

JR山口線の山口−津和野駅間で、22日に運行する予定で時刻表にも
掲載していた快速列車1往復が、実際には運転されていないことが分
かった。この列車に乗ろうとしたグループ客4人が、列車が来ないた
め駅に確認したところ、この日の運転計画に入っていないことが分か
った
574名無し野電車区:04/07/23 15:41 ID:2jaNP5k5
網干のどてかぼちゃが今度、ご厄介になると噂の呉線(可部線も?)では、
ぶっちゃけ103と113ではどっちが評判がいいのですか?(鉄オタ除く)
ロングシートのWCなし VS 狭いセミクロス どちらでしょう?

それともどっちもダメで225を開発汁!ってカンジですか?
575名無し野電車区:04/07/23 18:19 ID:a0cDSCqq
576名無し野電車区:04/07/23 18:31 ID:OWxhp0Ls
>>575
えらく凝ったネタと思ったが

マ ジ で す か

網干のかぼちゃが増えて車両に余裕ができる
おかげでしょうか?
でも減便は勘弁な。見直すとか書いてるし。
577名無し野電車区:04/07/23 18:47 ID:yB+UIRoc
安芸路走者は増便分はかぼちゃ?
D編成明らかに足りないよね。
それにこの時間設定見ると、下手すると、水尻〜川原石が1本減に加えて、
呉〜広間も1本減になるのかも。
578名無し野電車区:04/07/23 19:34 ID:1kQU3XyS
可部線にも快速キター!! マジたまげた。ここまでするとは…。
どんなダイヤを組むんだろうか?
普通は減便されるのかな
579名無し野電車区:04/07/23 19:44 ID:lg2g/7Rp
海田市ってそんなに冷遇されてるの?西条・瀬野方面←→広・呉方面って使っている人が少ないせい?
580名無し野電車区:04/07/23 20:11 ID://gqDCbR
呉線普通が1時間に一本になるんか?
呉折り返しもあぼーんか。
事実上減便だな。
581広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/07/23 20:24 ID:9bMP8PT+
>>577
岡山のゲテモノ115(D28など)だったりしてw
582名無し野電車区:04/07/23 20:34 ID:1kQU3XyS
ふと思ったが、

倍増になる呉線快速、…105系2連ワンマンを走らせるとかは無しよ
もちろんそんなことないよね?広島支社さん!
583名無し野電車区:04/07/23 20:50 ID:JrlQJuL5
岡オカの213は全部2連化だっけ? 3連が3~4本あったような?
あれは安芸路走者には来ないのかと過去を蒸し返してみるテスト。

ま、快速1本増えて、普通が1本減るだけだから、
103の4連(+かぼちゃ)使えば十分だろうけど。
584名無し野電車区:04/07/23 20:52 ID:JrlQJuL5
>>583
わーい!IDがJRだー!
585名無し野電車区:04/07/23 21:00 ID:fRtk4wzJ
可部線に快速が設定されるそうだが、快速が停車しない駅の利用者はかえって不便にならないのか?
快速というPRネタが欲しいがために通過駅の利用者を見捨てるつもりなんかな?

そんなことしてたら、可部線の何倍もの本数が走ってる路線バスに客をとられるぞ。
広島都心部〜可部市街・団地間を直通する"乗換えなし"の急行バスも走ってるしな。
ttp://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/rosen_jikoku.htm
586名無し野電車区:04/07/23 21:03 ID:H3fD5RMN
可部線の通勤ライナー、
主要交換駅である古市橋と梅林は通過扱いになるんだね。
なんか違和感あるw
一方で、上りは交換待ち時間増加で、
今以上に所用時間拡大の恐れがあるがどうだろう?
587名無し野電車区:04/07/23 21:11 ID:JrlQJuL5
>>585さん
快速は緑井行きのスジを立て替えて走らせるみたいだから、
不便になるのは、三滝と古市橋の利用者だけみたいです。
可部行き普通はそのまま。
まさに苦肉の設定という印象ですね。
588名無し野電車区:04/07/23 21:20 ID:EzsQ/eFb
>>587
なるほど、緑井行きを延長運転するわけか。
でも、梅林や上八木くらい停車してもいいんじゃねえか?
そんなに焦って走らんといけんくらいスジに余裕がないんかな?
しかし、三滝と古市橋にとっては実質減便か・・・かわいそうに。
589名無し野電車区:04/07/23 21:32 ID:OWxhp0Ls
快速走らせる前に夕方の上りクソダイヤを
何とかして頂きたい。
590広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/07/23 22:45 ID:9bMP8PT+
>>587
梅林-可部間には交換設備が無いから、どれだけ頑張っても減便はあり得るかも。
591名無し野電車区:04/07/24 00:09 ID:syjWpWFH
いまいち可部線のダイヤパターンがイメージできないなぁ。
特に緑井以北が。
現状の梅林−可部間に新設スジを割り込ませるのは無理だよね。
緑井か梅林で快速を先行させ、その後に普通を走らせる…ん?
いくらなんでも普通を30分間隔以上あけるのは、考えられんし、上り列車の兼ね合いもあるし、
う〜ん、わからんw
592名無し野電車区:04/07/24 00:14 ID:xLPiEF3c
どんなに妄想を廻らせたところで答えは一つ!


快速停車駅以外は改悪!日中の停車半減必至!
593名無し野電車区:04/07/24 02:09 ID:wx01ngTL
日中減便は無いだろう。

フジグラン緑井オープンのときはデータイムを中心に修正かな
594名無し野電車区:04/07/24 06:19 ID:W4mTGsz9
>>593
592氏は可部線ではなく
呉線のことを指摘しているのでは・・・(w


あと、可部線でフジグラン緑井に行く
香具師なんぞ、ごく少数。
可部線で来るのは学生ぐらい。

緑井天満屋が良い例。
クルマで来るヤシが大多数。
クルマを運転しない高齢者は下緑井からバス利用が多い。

フジグラン緑井も
買い物目的ならほとんどがクルマだろう。
シネコンが混むのもオープン直後の土日祝のみ。

よって、ダイヤ修整を行う意義は非常に小さい。


オープン後の緑井周辺は、更なる大渋滞に・・・
595名無し野電車苦:04/07/24 07:24 ID:6zg1pVjP
>>590
広ヒロたん、おつかれさまれす。
緑井〜可部は快速が梅林通過、広島方面の時間変更で減便回避できますが、
緑井以南はどうやっても減便ケテーイですね。
呉線のデータイムに比べりゃ、全然大したことないけど。

呉線沿線で最寄り駅が負け組の方、心中お察し致します。
596名無し野電車区:04/07/24 08:51 ID:1mnVJLL9
>>591
単純に考えれば、普通列車の減便や遅延で処理してると思われ。
梅林〜可部間には交換設備がないんだから、快速設定でどこかにシワ寄せが来るはず。
快速の時刻表しか発表されてないからハッキリした事は言えんが。

まあ、並行バス会社が「急行」を走らせてるから、JRも「快速」が欲しかったんじゃねえのw
スーパーの激安目玉商品みたいなもんかな。客の目を引きたいんだろう。
597名無し野電車区:04/07/24 09:46 ID:jfwKVEUb
元々緑井どまりの列車を快速化の上延長だからうまくやってるとは思う。
598名無し野電車区:04/07/24 17:21 ID:/TY2Nevm
今日は
広島(山陽線)西条(芸陽バス)安芸津(呉線)広島
のショートトリップをしてきました。

印象
・西条駅前へブールバール乗り入れは9割方完了。
 合併後の20万都市の顔として準備が進む。
・安芸津への新設バス路線は乗客3名。東広島駅を過ぎたら自分一人。
 海を手に入れる東広島市だが、安芸津との人的交流は少なそう。
・呉東線は日中1時間ヘッド。105系2両ワンマンでかなり混雑。
 噂の20km制限区間も体験。スピードダウンがありあり。
 極限までリストラしている。
・広からの安芸路ライナーもワンマン。特に広〜呉間は運転士がいちいち
 席を降りてホーム側の運転席ドアを開けて乗客ドアを開閉。
 
いずれにしても、久々に広島都市圏東部に行ったが、
こんなことになっているとは・・・。
599名無し野電車区:04/07/25 14:11 ID:jBdIkxFq
600名無し野電車区:04/07/25 21:05 ID:oUOzb3rD
呉線、快速同士の交換は矢野(停車)とかるが浜or吉浦(一方が運転停車?)になりそうですね。
あと、呉−広間では、快速と普通のスジが重なることになるのか?
だとしたら、同区間は毎時2本になる??




601名無し野電車区:04/07/26 05:45 ID:FVR+xByd
>>599
板違い
602広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/07/26 21:52 ID:9EVRVAmv
可部線快速、梅林や中島で事故が起こりそうなヨカーン

・・・梅林・・・
構内踏切は従来では停車が当たり前だから電車が着ても気にせず渡る可能性。
         (広島方面のりばを通過?)

・・・中島・・・
南側の大元踏切は可部方面電車通過後は10分以上何も来ないと思ってる人が多くて見ずに渡るヤシ多い&警報機と遮断機がない。

たしか、回送は古市橋で一時停止&安全確認をして発車するけど快速はそのまま通過だろうな〜。
603名無し野電車区:04/07/27 01:16 ID:E5uUrOLS
可部線快速はおそらく2連が充当されるんでしょうね。
でもって、可部で先行普通2連と併結して折り返す…ってな感じでしょうか。
604名無し野電車区:04/07/27 06:40 ID:gUYTe/Yg
通勤ライナーになると思われる現在の緑井行きだが、3787M,3791Mは105系の2連じゃ。
それらの先行の普通は4連だが、次の799M,823Mは105系2連だったと思われ。
ということは>>603の予想はいいところ突いているのではないだろうか。

可部で続行普通2連と併結して折り返す。

しかしそうすると上りの普通が減便になってしまう。緑井で分割もありえるだろうか?
605名無し野電車区:04/07/27 21:01 ID:rSSBawaF
可部駅では、
※普通aが到着→しばらくして快速aが到着→すぐに普通aが折り返し出発→
梅林で普通aと交換した普通bが到着→快速aと普通bが併結して折り返し出発→※へ
以上のような繰り返しになるのかな。
もしかしたら、併結は無しで、
もう一方の編成は、可部到着後そのまま留置→滞泊となる可能性もあるかな。
>>604
>緑井で分割もありえるだろうか?
緑井で分割やってくれたら神なのだが…。たぶん分割は無いでしょうね。
緑井以南上りの毎時5→4or3本に減便は仕方ないかも。
快速が可部で折り返して緑井にやってくる頃は、19時台後半以降だし。
(本線でもこの前の改正で、五日市行き普通の岩国延長快速化の際、
上りはその折り返し分が減ったからね。)

あと質問なんですが、梅林−可部間は1閉塞だよね。
それで、今回の場合、先行普通と後続快速が同方向に続けて走るわけで(おそらく)。
このように続けて同方向の列車が走ることは現状の設備ではできないよね?
同区間で閉塞が増えるのだろうか?
606名無し野電車区:04/07/27 21:56 ID:kErSKdH7
>>605
先行の普通が可部に着いた時点で梅林の出発信号を青に出来る。
快速はおそらく梅林〜可部間を6分台で走ることになるだろうから,
可部での普通の折り返し時間が8分あれば>605の理論で十分続行は可能。
607名無し野電車区:04/07/27 23:11 ID:rSSBawaF
>>606
なるほど。快速は先行普通が可部に到着してから、梅林を発車すればいいんですね。
「普通梅林→可部8分+可部での折り返し時間8分(この間に快速が梅林→可部を6分で走る)
+普通可部→梅林8分」=24分
確かに、これなら現状ダイヤ・設備で対処できますね。
先行普通が可部に到着した時には、後続の快速が太田川を渡っているみたいなことをイメージしてたもんでw
納得しました!
今回の快速設定は、以前の改正で夕ラッシュ時の時隔を拡げたからこそできる技なのですね。
608名無し野電車区:04/07/28 06:59 ID:PATKTMQk
緑井までは2駅しか通過しないのに6分も短縮している。
緑井から先は4駅も通過するのに2分しか短縮してない。
>>606の分析で正しいと思われ。
609名無し野電車区:04/07/28 12:56 ID:MJ9XDna2
方向幕には何を表示するじゃろ?
K10だったかの方向幕が故障しっぱなしじゃが、幕の交換とか予定されとるんじゃろか?
610名無し野電車区:04/07/28 19:27 ID:9Vk+9+FD
>>609
快速設定に伴い、幕も交換・追加されるでしょうね。
ただ単に、105系で前面が「快速」で、側面が「可部」だったら萎え〜

今回の快速設定で実質減便となる三滝と古市橋。
三滝はいいとして(w、古市橋の通過扱いはどうなんだろう?
乗降客では安芸長束・下祇園と遜色ないようにみえるんだが。
やはりダイヤ設定条件を考慮して、古市橋が通過駅の餌食となってしまったんだろうか?
611名無し野電車区:04/07/28 20:03 ID:mB/fcVB0
広交の都心〜可部間ノンストップ急行バスに対抗して快速を登場させるわけだから、
古市橋の通過くらい我慢汁って感じなんだろ。
JRの挑戦を受けた広交側が終日2〜3本/hくらいノンストップ急行バスの運行を始めたら面白いな。
サービス競争すればするほど可部方面の住民は便利になる罠。
612名無し野電車区:04/07/28 20:41 ID:1oAfOKrY
下深川バイパス、やっと開通
ttp://373news.com/2000picup/2004/07/picup_20040728_6.htm
613名無し野電車区:04/07/28 23:01 ID:PATKTMQk
>>610
あの時間帯の105系2連は、ボロ4扉車だろ?
だから前面のみ赤文字で「快速」だけというのが萌えそうだ(w
614名無し野電車区:04/07/29 01:46 ID:mHEGGVOC
>>612
どこの下深川やねん(w
615名無し野電車区:04/07/29 19:31 ID:Z2+m6HZN
>可部線、通勤ライナー運転時間帯の広島−緑井間の見直し
快速通過駅の減便は目をつぶるとして、
できるだけ等間隔で、長時間の交換待ちや所要時間拡大を伴わないような
うまい具合なダイヤであるといいなぁ。
616名無し野電車区:04/07/30 15:51 ID:Jem+RUH9
只今みよしライナー志和口運転停車中 客扱いしたりーや。
617名無し野電車区:04/07/30 18:46 ID:jBVfXfYo
ただ今、芸備線三次花火大会臨時列車運行中あげ
618名無し野電車区:04/07/30 19:49 ID:tmAJUcCR
しまった・・・せっかくの58込み6連なのに撮りに行き損ねた・・・
619名無し野電車区:04/07/31 19:45 ID:Nl3NbPmp
ところで、秋の改正で、
呉−広間も毎時2本になってしまうんだろうか?
620名無し野電車区:04/08/01 04:55 ID:ttws5kon
   広島 呉 広
快速 ●=●=●
普通 ●−●
快速 ●=●=●
普通 ●−●

ってなるのかね。
621名無し野電車区:04/08/01 14:44 ID:+fTfsavx
>>619 >>620
普通の時刻出てないからわからんが、
pdf見ると「広島ー呉間見直し」じゃなくて、
「広島ー広間見直し」になってるってことはそうかもな。

もし、そうなったら、快速だけじゃなく普通も
広島で3番線折り返しができるようになる罠。
広は広で、三原方面に連絡する10分着41分発は2番線、
連絡しない40分着11分発が1番線で、整理されるしな。

どうも嫌な予感する。
622名無し野電車区:04/08/01 19:29 ID:c60jr4+V
可部線に神ホシのかぼちゃが来てる。広セキにこのまま移籍?
623名無し野電車区:04/08/01 19:58 ID:iGMCxikc
>>621
呉−広間は、去年の10月改正前までは毎時4本だったので、
今改正で毎時2本になると、わずか1年で本数が半減することになるね。
呉−広間って、そんなに乗客数が減ってるのかな?とも言いたくなるw

普通が呉で快速に接続するダイヤになると、
呉−広間でスジが重なるので、普通の呉止まりは仕方ないと思うけど、
もし呉で快速に接続しないダイヤなら、普通も広まで行ってほしいな。つまり、毎時4本に復活。
でも「見直し」で、増便になったケースはほとんどないだろうし…。

やはり嫌な予感…
624名無し野電車区:04/08/01 23:35 ID:N/GjeZ8B
呉線の普通列車ですが、おそらく呉折り返しではないでしょうか?

広島発は毎時13分と43分、呉発は毎時23分と53分と思われます。
広島は3番線使用の折り返し時間7分。
車両持は広ヒロで快速・普通それぞれ4本ずつの使用になるのではと思います。
103系4連から廃車や転属が出るかもしれませんし、
快速用に1本が3連化されるかもしれません。

これ以外で普通を設定しようとすると、呉か坂での追い越しを設定するか、
広島〜海田市間の山陽本線を減便するかのどちらかになり、非現実的です。

おそらく普通は2本とも呉折り返しではと思います。
625名無し野電車区:04/08/02 00:17 ID:6wRPAe+c
休山トンネル効果で客がバスに流れた、とかかね。<呉−広間
626名無し野電車区:04/08/02 01:18 ID:yl4TQtQ8
呉市としても、「呉−広間減便」は痛いが、
それよりも「快速毎時2本化」なんでしょうね。

しかし社内勉強中の部分複線化計画は、これで立ち消えになるんかな?
627名無し野電車区:04/08/03 01:45 ID:0mV2dqA8
今回は芸備線は何も無しですね。
628名無し野電車区:04/08/03 13:52 ID:2zf+l2zb
呉線は、皆さんの話しをまとめるとこんな感じでつか?

上り 広島   呉    広    三原
普通 ●13(3)ー●56(3)
快速 ●29(3)=●00(1)=●10(2)
普通           ●16(3)ー●38(1)
普通 ●43(3)ー●26(3)
快速 ●59(3)=●30(1)=●40(1)

下り 三原   広    呉    広島
快速      ●11(1)=●21(2)=●51(3)
普通           ●23(3)ー●06(3)
普通 ●18(1)ー●36(3)
快速      ●41(2)=●51(2)=●21(3)
普通           ●53(3)ー●36(3)

これで合ってる? >>627 キハ58急行みよし存続おめ。
629名無し野電車区:04/08/03 14:44 ID:RS3okZPe
>>628
ああ、言われるまで気づかなかった。
急行「みよし」の存続は一大慶事だね。特に58ヲタには。
630名無し野電車区:04/08/03 19:45 ID:hwid8lsT
>>626
で、次の妄想は快速2本化大成功、んで
調子に乗って部分複線化で広島−呉−広間27分の呉線特快新設ですね(w
631名無し野電車区:04/08/04 00:51 ID:DiWeXnsP
>>628
かなりシンプルなダイヤに整理できるんですね。
広島口は上下ともほぼ15分間隔になるし、呉・広でそれぞれ快速・三原行きとも比較的短時間で接続できますし。
折り返し番線も融通がきいている。
広島駅で呉線が3番のりばに統一できるってのがなにげにすごいw

メリット…呉は快速倍増、矢野・坂は毎時1本乗車チャンス拡大
デメリット…広島−呉間の快速通過駅と呉−広間は、毎時1本減。海田市での本線との連絡チャンス減。
まぁ等間隔パターンダイヤになりそうな感じがするので、それは良し。

さて、実際はどうなるか。時刻表発売までたのしみですね。
632名無し野電車区:04/08/04 02:07 ID:9B/AjFSu
>>628
ウーン・・・このダイヤは呉〜川原石を複線にしないと無理では?
時刻表上で最低2分かかっていますので、上下の普通が競合します・・・
633名無し野電車区:04/08/04 12:13 ID:FYDoGNjU
>>628 >>632
単純に普通の時間をずらすとか、
あるいは、普通は広島駅で上りを7番線に、下りを1番線にして、
岩国直通っていう案はどうでしょうか?

呉線のデータイムは本線直通を減らす方向なんですかね?
634名無し野電車区:04/08/04 15:38 ID:yAW4HRJa
可部線と呉線の快速発表、妄想祭りおめ!

「ちょいとそこの小粋なお兄さん方、ウチのかわいい芸備線も踊りの輪に入れてやっておくんなまし」
「みよしを可愛がってやっとくれよぉ〜。国鉄黄金時代の忘れ形見なんだよぉ〜」
「キハ47にでもなってみ、泣くに泣けんわ」

なんと!霧の底から声が!

「越前大野からレンタル花嫁まだぁ〜」
635名無し野電車区:04/08/04 16:14 ID:VmWCkCUp
>>634

微妙にワロタ。
636名無し野電車区:04/08/05 00:34 ID:kGdeNrlC
>>633
>呉線のデータイムは本線直通を減らす方向なんですかね?

どうなんだうね? もしそうだと、昼間時の本線広島以西で103系運用消滅か?
でも、岩国−瀬野もあるからそんなことないか。
そもそも本線と呉線の直通列車はどういう経緯から設定されたのだろう?
直通開始時期は呉線が電化された時までさかのぼるんだろうけど、
やっぱり電車の運用の関係なんでしょうかね。
637名無し野電車区:04/08/05 03:46 ID:iofglpbk
>>633
確かに時刻表見ると、ダイヤ改正の度に本線直通が減っとるな。

>>636
直通は電化以前から多かった。
徳山ー沼津(呉線・赤穂線経由)とか、下関ー大垣(呉線経由)とか。

バブルの頃まで呉は、広島、向洋、下関に次いで4番目に乗降が多かった。
今は広島のベッドタウン化しつつあるから、運用を独立させた方が効率がいいと判断してるのかもな。
以前、呉東線が同じパターンで、三原側も呉側も直通運用を減らしていったのを思い出す。

>>634
キハ120、越美北線が廃止されたら、借入どころか、永久に嫁入りだわな。
「わて、帰る実家がないんどす…。広ヒロと添い遂げさしてもらうどぇ」

…40年前の貧乏エロ映画口調やめれ。
638名無し野電車区:04/08/05 08:56 ID:WB/lIXiK
大雨のたびに呉線が乱れて本線や可部線にも影響が出る。
呉線の運用は呉線内だけで完結することをキボンヌ。
639名無し野電車区:04/08/05 14:04 ID:HZO2y0T0
本線、可部線、呉線、芸備線、全て運用は自線内のみとしたほうが分かりやすい
640名無し野電車区:04/08/05 14:56 ID:RrDw6tVf
海田市ってアーバンでいう尼崎のようにはどうしてもできないもの?需要云々よりも。
641名無し野電車区:04/08/05 17:43 ID:aTlUIeeI
いずれ海田市は高架駅になって上下移動で乗換できるようになるからいいじゃん
642名無し野電車区:04/08/05 18:20 ID:uINVMsxE
>>641
2階に2面4線作って、さらに3階に呉線の上りホーム作るって計画のことか?

あれ、どうせ企画倒れじゃないのか?
沿線市町村の合併でさえろくに進んでないのに。
643名無し野電車区:04/08/06 02:24 ID:Lzg+p/lf
時期改正で呉線は、山陽線とサイクルが同じになりますね。
海田市で普通同士がうまい具合に接続できるようになるのかな。

昼間時では、
山陽線・呉線…30分サイクル 可部線・芸備線…20分サイクル
644名無し野電車区:04/08/06 07:42 ID:gGnqRn16
>>634
越美北線は鉄橋が流れて越前大野から福井へ逝けません。
福井地域鉄道部にいれば逝けなくはないけど
645名無し野電車区:04/08/06 10:20 ID:F0chf9aL
芸備線でキハ58使用の普通、快速って1866D以外にありますか?
646名無し野電車区:04/08/06 10:25 ID:dNlJbGIp
2829Dの後ろ2両。あと818Dの折り返し1877D。
前にも同じ質問あったような・・・。
647名無し野電車区:04/08/06 10:59 ID:F0chf9aL
>>646 ありがとうございますっ!
648広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/06 11:00 ID:lQN0TP+W
>>644
鉄橋の流れた現場から先のは運転してるから貸し出しは必要ないんじゃない?
問題は福井地域にいるヤシ。
長期間放置すれば痛むからどこかで使ったほうがいいということじゃないかな?
649名無し野電車区:04/08/06 14:59 ID:t15uW9Cl
可部線内ワンマンはいつ実現するんだろう
650名無し野電車区:04/08/06 16:09 ID:/tvaEXQK
>>649
期待してるのですかw
651名無し野電車区:04/08/06 17:37 ID:lBhPPc1v
ワンマソ化による大幅な遅延の可能性や意外と多い4連運用を考えると
現状の可部線ではワンマソ化しても旨味はあんまりないな
652名無し野電車区:04/08/06 17:39 ID:YjIW6Wmx
>>650
してまつよ
653名無し野電車区:04/08/06 18:39 ID:xEEKabbT
可部線がワンマンになるとしたら、
213系2連でワンマンが増える伯備、赤穂、宇野を含めて、
呉線広以西、瀬戸大橋普通、本線の姫路ー岡山、三原ー白市、岩国以西まで、
ことごとくワンマンになる罠。

残りは本線の岡山ー三原、白市ー岩国ぐらい。
中国地方から本当に車掌が消えるな。
654名無し野電車区:04/08/06 19:38 ID:YjIW6Wmx
せっかく105系にワソマソ用機器をつけたんだから
使わないともったいない
最近では2両以下=ワソマソが常識になりつつあるし
吸収では特急もワソマソにしてるくらいなんだから
酋も見習ゑ!
655名無し野電車区:04/08/06 20:30 ID:/tvaEXQK
>>654
呉線で使ってまつよ。

てかラッシュ時にワンマン機器は邪魔だな・・・
656名無し野電車区:04/08/06 21:55 ID:DN0LIDgT
105系の運賃表示機って、呉まであるんですね〜。
逆に糸崎がないのも不思議。

呉までワンマン運転する列車があるのでつか?
657名無し野電車区:04/08/06 22:08 ID:YjIW6Wmx
>>655
可部線でも使って欲しい
658名無し野電車区:04/08/06 22:36 ID:DN0LIDgT
可部線の105系ってワンマン機器ついてました?
呉線のにしかついてなかったように思うんでつが。
(間違ってたらスマソ)
659名無し野電車区:04/08/06 23:10 ID:dC/8vGnK
広島所の105系は、ワンマン編成と非ワンマン編成で運用が2組に分かれています。
前者は主に呉東線で、後者は主に可部線で使われています。
前者の運用の一部には、朝ラッシュ時に可部線を走る運用が組み込まれています。
あと広島発終電と可部発始発はそのワンマン編成運用だったと思います。

可部線にワンマン編成が充当されるのは、ワンマンをするためではありません。
可部線のラッシュ時の編成数確保と運用上の都合です。
660名無し野電車区:04/08/06 23:48 ID:YjIW6Wmx
去年あたりから漏れが乗るとき(PM12時頃)はワソマソ編成だけどなぁ。
延命工事したやつね。
非ワソマソ編成はほとんど見ない。5回に1回くらいしか見れない。
非ワソマソ編成はもうほとんど残ってないんじゃない?
まあ段ボールで覆われた運賃表を見れたら納得しやすいのだが
661名無し野電車区:04/08/06 23:56 ID:YjIW6Wmx
なぜワソマソ編成が可部線を走るときは全ての機器が
段ボールや布で覆われてるんだろう・・・・・
662名無し野電車区:04/08/07 00:19 ID:DE6QArBu
>>660 >>661
いいでつね〜。漏れは全然当たらない…。
非ワンマンの4扉ってめちゃくちゃ暑い〜。

網棚の上のクーラー、外箱だけじゃねぇかと思うぐらい。
中の人を殴ってやりたいと何べん思たことか。
663名無し野電車区:04/08/07 03:01 ID:3k8O80pW
>>659
朝の可部発三原行きと
夜の呉線→可部線直通も
ワンマン編成を充当
664名無し野電車区:04/08/07 06:29 ID:Nxb6lf9T
>>648
恐らく放置だといたんでしまうから貸し出しはしたほうがいいのかもしれないけど、
福井発着で日に10往復しかない路線で
実際 南福井にどれだけ車両があるのやら…

しかも福井-越前大野間だけでなく
現在運転している越前大野-九頭竜湖間までもが
あぼーんになる可能性もありますからなぁ
665名無し野電車区:04/08/07 07:04 ID:Nxb6lf9T
>>664 補足
越美北線関連のスレ(ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090943135/)見たところ
どうも全車キハ120らしい
666広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/07 10:48 ID:wPtDQ8OO
>>661
今はダンボールはつけてないでつ。
多分、ワンマン機器をつけ始めた頃は105系運用は当然ワンマンではなかったから紛らわしいという理由だと思う。

つ〜か、運賃表は呉線の駅名しかないような・・・。
可部線のクハ105-100が構造上ワンマン改造が出来ないから可部線のワンマン化は当分先だろうな〜。
667名無し野電車区:04/08/07 16:50 ID:U5ggHpXN
馬鹿な?
これは何なんだ!
hp://www.kabesen-club.com/
668名無し野電車区:04/08/08 18:02 ID:opoRdMvo
可部線通勤快速は成果を上げるかな?
669名無し野電車区:04/08/08 18:02 ID:uxx/Zfm6
670名無し野電車区:04/08/09 22:38 ID:/HcDG5Z1
新車入れましょうや〜
吸収のゆたか線みたいにピカピカのを
671JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :04/08/09 22:40 ID:wsGUWdHY
>>670
確かに現状では国鉄の電車や気動車が走ってる、「墓場」だからね。
酉はアーバンだけで設けようと思うから越美北線を復旧できない。
672名無し野電車区:04/08/10 15:32 ID:W5zrckUA
緑井広島間所要時間の約半分が交換待ち時間という上りクソダイヤなんとかしろ
673名無し野電車区:04/08/10 17:07 ID:sovS0B1r
>>672
下りの方も酷いな、広島→緑井間最短18分(835M、839M)
最長32分(3763M)になってるし。
朝など三滝で4分長束で5分の停車して、
山本踏切過ぎた辺りで停車のオマケもある列車があるし・・・・
674名無し野電車区:04/08/10 19:15 ID:W5zrckUA
無理して10,15分間隔で運転するからだ
20分間隔の方が本数は減るが余程スムーズ

到着時間は変わらん
車内で待つか、ホームで待つかの差
675名無し野電車区:04/08/10 19:44 ID:5aW5R1wc
まず自動改札から導入汁!
676名無し野電車区:04/08/11 02:32 ID:Z+burTnw
今度の快速運行イレギュラーダイヤは吉と出るか凶と出るか。
早く新ダイヤがみたいねぇ。
677名無し野電車区:04/08/11 11:27 ID:+rRtrqe4
束の岩泉線や只見線ってツーマンなのね・・・
何故だろう?キハ52なんか使ってるから?
678名無し野電車区:04/08/11 11:30 ID:3LhdAeOI
そんなスレ違いな事聞かれてもシラネ
679名無し野電車区:04/08/12 03:31 ID:p+2fbuTF
8/20で可部線大町駅開業、輸送力改善から丸10年!
680名無し野電車区:04/08/12 15:10 ID:uUD01+V1
10年目だから改善ですか

どーでもいいけど、快速は梅林を直線側通過になるんか?
681名無し野電車区:04/08/12 16:17 ID:1yIHvdXf
出発信号機がないきがするが?
682名無し野電車区:04/08/12 17:30 ID:yKp4MuZD
>>679
はえーな。
大町駅開業&緑井駅行き違い設備設置&古市橋折り返し列車緑井延伸からもう10年か。
当日は緑井に逝って105系と103系の並びシーンを撮ったりしたなあ・・・(遠目)

あの当時は駅前の細い道路も昔のままだったが、
今は高層住宅は建つわフジグラン緑井は建つわ歩道橋は増設されるわで様変わりしたね。
10月のフジグランオープンでどれくらい賑わうのか楽しみだね。
夜とか駅前のフジグランの照明がキレイなんだろうなあ・・・
683名無し野電車区:04/08/12 18:55 ID:NznPHb0C
 ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';        ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';""  ""  ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,       
     ;                      ';   どどどど・・・・
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
    ';  """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"   """ ;"':,_ .○,'    ))
     ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                 _ _;" ;   ;'
      ; "                :'    ;'
684名無し野電車区:04/08/13 01:14 ID:v7aQZCMJ
大町駅開業=アストラム開業、つまりは広島アジア大会からもう10年がたつという事ですよね。
月日が流れるのはほんとに早いもんですわ。10才歳くったわけだからね…。

>>682
この10年間、可部線の駅の中で、駅前とかが一番大きく変化したのが、緑井駅だね。
可部線の拠点駅としてこれからの発展を期待したい。 …にしては駅舎がしょぼすぎw
685名無し野電車区:04/08/13 05:29 ID:R41WhyOb
可部線は複線、高架にするべきだな。
686名無し野電車区:04/08/13 07:56 ID:zZErQo03
土地余ってネ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━!!!!
687名無し野電車区:04/08/13 10:36 ID:dCOLaqbc
呉線 列車の遅れ  9:30 現在

影響線区 : 呉線
午前8時43分頃、呉線安芸阿賀〜新広駅間の架道橋にトラックが衝撃したため、
上記線区の呉駅〜広駅間で列車の運転を見合わせています。


トラックが「衝撃」って、何w
688名無し野電車区:04/08/13 10:41 ID:dCOLaqbc
午前10時30分に運転再開しました。
689名無し野電車区:04/08/13 19:55 ID:4++qlSHX
>>687
鉄道用語ですが何か?
690名無し野電車区:04/08/13 20:38 ID:68c+wS2X
イパーン人向けのサイトで内部用語を使うなよ。
691名無し野電車区:04/08/15 03:20 ID:rDKy19zT
結局、223系は可部線呉線にはそっぽを向いて、広島を去っていったわけねw
692名無し野電車区:04/08/15 21:29 ID:yVyK+dRR
岡山区に出張ってみたけど、無人駅での集札しっかりやっている。

それに比べて広は車掌もワンマンも甘いんではないか。広電見習え。
693名無し野電車区:04/08/16 07:44 ID:Akr/zooa
大町が一面一線ってのが痒いな。
694名無し野電車区:04/08/16 19:33 ID:e/ZRY5/f
>>692
そういう要望は支社に直接出した方がいいよ。
695名無し野電車区:04/08/17 01:55 ID:6cNbQkXd
>>692
酉に集札のマメな地域があるなんて知らなかったな。
四国や東海くらいだと思ってたよ。
696名無し野電車区:04/08/17 08:01 ID:DtkkKKR2
従業員の意識の問題か?
697名無し野電車区:04/08/17 18:35 ID:2UoDuhLJ
人にもよるからねぇ。
698名無し野電車区:04/08/18 03:05 ID:n38YlFpk
鉄道ダイヤ情報の改正概要の文面から読み取ると、
呉線昼間時の呉−広間も、快速と普通が各毎時2本みたいだね。
699名無し野電車区:04/08/19 01:52 ID:H5rtGgVm
さて、そろそろ追加分のD編成組成準備に入るのかな?
どの編成がD編成化されるんだろね。
700名無し野電車区:04/08/19 01:59 ID:3TUU8nkt
>>699
羽衣線から戻ってきたりして!!
701名無し野電車区:04/08/19 16:33 ID:IQ0m6ZpR
時刻表を見て思ったんですけど、三原⇔糸崎のみの運転の列車って何か意味があるんですか?
初歩的なことで申し訳ありません。
702名無し野電車区:04/08/19 19:36 ID:kVgePge8
>>701
時刻表見るだけでなく、現地に行って見。
703名無し野電車区:04/08/19 21:23 ID:MDMYKC78
>可部線可部行きです

シットルワ
704名無し野電車区:04/08/20 00:28 ID:JM02knI3
祝! 今日で可部線大町駅開業&輸送力改善からちょうど丸10年!!

なんか記念イベントないのかな?
705広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/20 00:30 ID:9a+Jux9u
>>701
意味がある。
三原から岡山方面に行く通勤・通学客がめっちゃおる。
でも、三原には車庫がないから糸崎から三原まで回送する必要があるが、ただ回送で走らせるのは勿体無いから客扱いをしている。
岩国発南岩国行きも同様の理由だった希ガス。
706名無し野電車区:04/08/20 07:38 ID:cUDRRHQ4
広島・緑井商業ビルほぼ全容 フジ9月末オープン
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04082005.html
707広ボロ ◆m.wfq0Dq3E :04/08/20 09:46 ID:6pqcG4HT
岩国発南岩国逝きが8両なのは・・・。
1両に1〜4人orz
708広ボロ ◆m.wfq0Dq3E :04/08/20 09:47 ID:6pqcG4HT
>>707
すれ違い。逝ってくる・・・。
709名無し野電車区:04/08/20 10:05 ID:ykXIusUQ
いや、意外にスレ違いじゃないかもw 津山線も岡山⇔法界院が4両ってことがあるからね。
他が2両ワンマンなのに。1駅だけのチョイ行きにそこまではちょっととは確かに思う。
710名無し野電車区:04/08/20 10:08 ID:F2VAE53i
あれは入れ換え作業だと思いなさい。
711糸崎機関区:04/08/20 17:17 ID:EjH9eFic
名無し野電車区は表記は千ナシですか?
712名無し野電車区:04/08/21 15:38 ID:ZSUpE2Os
可部線快速用の方向幕は、「快速(広島−可部間) 可部」になるのか?
713名無し野電車区:04/08/21 23:06 ID:44WV15Sc
可部線快速用の方向幕は、「快速(広島−三滝間) 可部」になる
714名無し野電車区:04/08/21 23:17 ID:ni4m+dH9
可部線快速用の方向幕は、「快速(古市橋スルー) 可部」になる
715名無し野電車区:04/08/22 00:51 ID:YolpUYt9
いずれにせよ、方向幕は新たに付け加えられる訳で…。おそらく…。

105系以外にも、103系や105系にも可部線快速幕が加えられるのだろうか?
716名無し野電車区:04/08/22 01:19 ID:lDkgwGZ7
入るつったって2枚…と思ったが
直通があったら…てな訳で運用次第か

快速(横川−可部) 可部だろ
717広ヒロ ◆KABEf5y1p2 :04/08/22 01:50 ID:UvRC4ISU
>>716
山陽本線(JR宮島線w)の痛筋ライナーは五日市以西から快速なのに広島-岩国間快速の表示だから
普通に広島-可部間快速か快速可部しか表記されないかのどちらかだと思う。
718名無し野電車区:04/08/22 10:04 ID:f9267Xoq
105系4扉なら「快速」だけと思われ。白幕のところに手書きか何かで書き加えた物。
あるいは当面白幕にして,利用状況など確認して来春くらいに総入替えと思われ。
719名無し野電車区:04/08/22 20:18 ID:dPVFnaW4
漏れ、岡山人。
金曜に芸備線に乗ったんだけど、無法地帯だな。
列車は勿論ワンマン運転なんだけど、後ろから客が降りても運転士止めないし…。
ただ乗りし放題だ。同じ広島県を走る福塩線とはえらく違ったので驚いた。
720名無し野電車区:04/08/22 20:33 ID:flr4u5hl
ヒバゴンからは運賃とれんじゃろ
721名無し野電車区:04/08/22 23:03 ID:CGpiFATk
使っているのかどうかわからん番号のところに「快」「速」と入れるんじゃないの(昔の営団5000系快速みたいに)?
722名無し野電車区:04/08/22 23:07 ID:BaUcpRGu
美しい
全て受け入れろ
723名無し野電車区:04/08/23 02:04 ID:2czMB7vK
>>712-718
すれ違いだが、宇部線快速105系は「快速 新山口」だった。
まあ、あそこは全区間快速だからそれでもいいのかも知れんが、ボロ105の前面幕なんか快速区間を入れると読みにくいと思うから単純に「快速 可部」だと思うけどね。
724名無し野電車区:04/08/23 19:29 ID:PbHh8u7E
快速可部幕は、103系や115系には設定されないのかな?
まぁ、おそらく新設の3本の快速には105系が充当されるんだろうから、
必要無いのかもしれないけど。
でも、もしかしたら快速に103系や115系が充当される可能性もあるし、
異常時対応や、各系の方向幕の統一なども考慮して、
103系や115系にも可部線用快速幕が設定されるのでは、と思うけど、どうだろう?
725w:04/08/23 19:48 ID:MknH3Umn
っぅ
 痛
726名無し野電車区:04/08/24 22:18 ID:ZBMlN3TR
さて夕方の緑井行きがどこまで整理されるか…。
改正時刻表が待ち遠しいですね。
727名無し野電車区:04/08/25 23:00 ID:FyjbC7mE
今月号の時刻表が発売されましたね。
呉線・可部線はともかく、芸備線にも欄外に「この時刻は10/15まで…」との注記が。
芸備線も何だかの時刻変更がありそうですね。
普通列車に関しては来月号の発売まで待たないと詳細は分かりませんが…。

ところで、今回のダイヤ改正で、昼間時で呉線と本線の直通運転はなくなると思う?
>>628のダイヤ案によると、広島駅で呉線の発着が3番のりばに統一できるよね。
呉線で使用しない103系は岩国−瀬野往復運用にもっていけばいいし…。
どうなるだろうねぇ。
728名無し野電車区:04/08/26 18:11 ID:ABV3TQrU
おい、お前ら!
ボロ105系の幕を見てみたか!?
729名無し野電車区:04/08/27 00:54 ID:PIlj50ja
今度の改正でも「広島シティネットワーク早わかりガイド」が作られるのかな?
730名無し野電車区:04/08/27 20:39 ID:OwGS7Zmb
明日の夜の坂駅祭りに行く人はいますか?
行く人はみたまま報告よろしくです。
8連運用もあるかな?
731名無し野電車区:04/08/28 22:45 ID:PGcunUP3
坂駅の様子はどうですか?
732名無し野電車区:04/08/29 19:25 ID:a381m2z4
汚い仔猫を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。
充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。
お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。

その後に、乾燥した不味そうな塊を食わせる事にする。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。

その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して
猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの質素な入れ物に放り込み
寝るまで監視した後に就寝。
733名無し野電車区:04/08/30 00:23 ID:a2PHR1Lh
さすがに朝ラッシュ時に可部線通勤ライナー設定は無理だろうね。
734名無し野電車区:04/08/30 11:11 ID:y8XEoBcO
全線複線のアストラムには勝てない

アストラム時刻表(大町駅・本通方面)
http://www.h7.dion.ne.jp/~astram/time/omachi_u.htm
735名無し野電車区:04/08/30 19:45 ID:zt0M6ypM
ちょっと気の早い話だが…、
可部線夕ラッシュ時通勤ライナーは、JR白島駅は通過扱いになるのだろうか?
736名無し野電車区:04/08/31 21:13 ID:Caut7uxN
>>735
通勤ライナーは対可部戦略だから(?)白島新駅は通過させるかも。
でも本線と合わせた乗車チャンスを考えると止まるかなぁ。
…と気の早いレス
737名無し野電車区:04/09/01 01:30 ID:l2FFqYv2
最近網干から来た113・115ってどのくらいいるの?
738名無し野電車区:04/09/02 00:09 ID:fxxBqIr8
>>737
以下の14両です。(引用元は、アーバン転属スレ。転属・貸出)
>k07…クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412に4連化、広島支社貸出中。
>F03…クハ5270・クハ5482は廃車
>   モハ115-6114とモハ114-6198は広セキG01へ(瀬戸内色・標記はホシのまま、転属?)
>F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
>F12…広島支社貸出中

あと、福知山から
>K13…広島支社へ転属
の4両が来てます。
739名無し野電車区:04/09/02 13:06 ID:/OvYJ2kT
呉線で昨日夕方、架線停電&車両故障ハセーイ。
深夜1時頃安浦でDLを連結させ、廣嶋まで引っ張ってますた。
740名無し野電車区:04/09/02 20:58 ID:ktbEw07h
今夜NHK、21:15〜「ご近所の底力」で
ttp://www.nhk.or.jp/gokinjo/
「生活の足 鉄道を守れ」
放送でつ。
741名無し野電車区:04/09/02 22:07 ID:q1JllAhz
先日25年ぶり位に呉線に乗ったのだが、
竹原以東は酷いな・・・
742名無し野電車区:04/09/03 23:02 ID:f2phHnSZ
「安芸路ライナー毎時2本化」
「可部線通勤ライナー登場」
10月改正の一般客に対するアナウンス(ポスターや車内放送など)は、
もう始まっているのかな?
743名無し野電車区:04/09/05 18:32 ID:TdJOGmX6
>>742
反応がないということは、まだアナウンスは始まってないみたいだね。

快速増発・新設に伴う、クレアラインや対可部急行バスの反撃はあるのだろうか…。
744名無し野電車区:04/09/06 23:10 ID:1phnjFsd
>>742
まだ時刻表も発売されてない状態だからなぁ。
普通に考えれば10月に入ってからのような希ガス
745名無し野電車区:04/09/07 15:38 ID:qCEHMkHu
「広島シティネットワークますます便利に!」の10月改正パンフ発行きぼん
746名無し野電車区:04/09/08 19:17 ID:+TU95oCe
呉線快速用103系D編成増備はまだか?
どうせ昼間時はワンマン継続なんでしょ。
747名無し野電車区:04/09/09 23:02 ID:txlSVFSs
10月改正で、もしD編成が増備されるんなら、
2本併決の6連運用もできたりするか…。
748名無し野電車区:04/09/11 10:45:21 ID:x3JFs3DC
ダイヤ改正詳細判明まであと1週間

可部線夕ラッシュ時緑井以南が、クソダイヤにならないことを祈って…。
749名無し野電車区:04/09/11 11:23:39 ID:/4nwZoC4
既にクソダイヤだから安心汁!!
750名無し野電車区:04/09/11 17:31:08 ID:ffunjRkD
呉線は普通減便だから増備いらねんでないの?
ていうかクモハないだろ…ってワンマンできんがどうするんじゃろう
751名無し野電車区:04/09/11 20:20:00 ID:wXVmH5wa
安芸路ライナー充当編成は少なくとも4本必要だよね。
今のD編成3本じゃ足らない。
まさか残りの1本は105系ワンマン車をもってくるんじゃないだろうな。
752可部路快速 ◆KABEf5y1p2 :04/09/11 22:32:08 ID:2tQMu7WT
日根野から持ってくるしかないかも。 >D編成
それか岡山のゲテモノD編成(115-1600組み編成)か?
あれは4本そろってるからちょうどいいw
つ〜か、岡山のワンマン対応115系Dヘセはどこで使う気だろう?
赤穂線ワンマンは105だと思うけど115Dもここでワンマンするのかな?
753名無し野電車区:04/09/12 14:53:23 ID:KHkVoUev
そういや213で余りが出る分D編成を持ってこれんのか>岡山の
754名無し野電車区:04/09/12 15:00:44 ID:cz3+87zg
飽き路ライナーの103系3両のワンマンはやめてほすぃ。
755名無し野電車区:04/09/12 15:18:44 ID:CA73NDPO
「あさかぜ」は呉線経由になれば瀬野八越えなくてすむし、呉や竹原の客も拾えるのに。
可部線は専用軌道の路面電車みたいだけど、鉄橋もあったりして面白い。ぜひビール列車きぼんぬ。
756名無し野電車区:04/09/12 15:43:35 ID:LyXjWqAg
>>755
乗降客は呉+竹原>西条だけど、1時間以上余計に時間かかるからなぁ。
757名無し野電車区:04/09/12 17:58:45 ID:KHkVoUev
電車化でサンライズ安芸復活、1時間程度適当に短縮してノープロブレムこれ最強
758名無し野電車区:04/09/12 19:13:36 ID:ZoQqdEa+
つーか今の呉線は特急走らせる環境じゃないんだが。
15キロだの20キロだのの制限でとろとろ走るんだから・・・
759名無し野電車区:04/09/12 23:54:32 ID:Q5vItV6R
>>752

>日根野から持ってくるしかないかも。 >D編成

って>>700のことか?まあ、あれなら編成組み替える必要ないから手っ取り早い方法だな!
ただ、それをやると羽衣線の代替車をどうするかと言う問題が生じるわけで、いずれにしてもヒネが簡単に手放さないような気がする。

>>758
激しく同意。寝台特急を制限15でとろとろ走らせるわけにはいかんじゃろ。
760名無し野電車区:04/09/13 00:05:13 ID:DzY8heqL
 何年か前にセノハチ辺りで夜中い貨物列車が脱線して不通になった時、
あさかぜやさくら等のブルトレが呉線迂回したらしい。
 誰か写真撮ってない?呉線迂回時の。
761名無し野電車区:04/09/13 07:02:57 ID:ovSnGdn1
呉線迂回よりも岩徳線迂回の方が興味が沸く
762名無し野電車区:04/09/13 18:02:31 ID:Hq/9ASM+
>>761
呉線迂回の数年前に岩徳線迂回があった。
その時、玖珂駅まで見に行ったけど
DE10がパンタおろしたムドのEF66の
みずほやさくらを牽いて通過してた。
763名無し野電車区:04/09/13 19:26:57 ID:vDwGuovt
陰陽連絡線スレが落ちた模様。どうもあの手のスレは完走できないみたいだね。
764名無し野電車区:04/09/13 20:00:34 ID:oSsYjWZM
>>763
陰陽連絡線スレなんか、このスレでは知ったこっちゃないw
呉・可部・芸備線は、広島シティネットワークにこれからの活路を見い出してるんでw

…そんなことはさておき、
10月号時刻表の発売が、いよいよ今週の土曜に迫ってきましたね。
待ちにまった新ダイヤの詳細が判明します。
以下が注目点でしょうか?
(呉線)昼間時
・快速と普通が毎時2本ずつの「完璧」等時隔ダイヤとなるか?
・広島駅3番のりば発着に統一(岩国方面の直通は無くなる)されるか?
・呉−広間の普通は消滅か?
(可部線)夕ラッシュ時
・広島−緑井間のダイヤがうまい具合に組めてるか(現状より悪くならないか)?
・新設快速は広島始発か(まさか呉線からの直通での設定もあるか)?
(芸備線)
・何か変更はあるか?
765名無し野電車区:04/09/14 11:15:51 ID:8tLyszHb
DE10って、丸ごと引っ張れるだけの力あるんだ
小さな力持ちなのか
766名無し野電車区:04/09/14 19:57:18 ID:QKdeVbf2
>>764
>・新設快速は広島始発か(まさか呉線からの直通での設定もあるか)?
現行ダイヤや現行運用を踏襲すると、
新設の5783M(現行3783M)・5787M(現行3787M)・5791M(現行3791M)は、
3本とも緑井発の折り返しの広島始発で105系2連使用の可能性が高いかな。

で、緑井普通の快速化&可部延長に伴い、現行の緑井発3本(3782M・3786M・3790M)が、
おそらくそのまま消滅してしまうんでしょうね。
767名無し野電車区:04/09/14 20:29:30 ID:yfiUNldB
>>765
DE10重連ではないかな。
パワーは貨物も引っ張るぐらいだし充分かと。
768名無し野電車区:04/09/15 19:33:29 ID:3jRdQpMR
明日で改正1ヶ月前。
改正パンフ・ポスター・改正告知放送などそろそろ始まるかな。

改正ポスターは、前にあった、
女性5人がメインで「あなたの足にフィットする」(←だったっけ?忘れた)
を再び採用きぼんww
769名無し野電車区:04/09/17 01:53:45 ID:7ILTwYeo
七軒茶屋あげ
770名無し野電車区:04/09/17 14:07:15 ID:uBGI8dYC
亜紀自毎時日本
広逝き毎時1本
暮逝き毎時1本
暮で宏逝きは亜紀自に抜かれる罠
結局広へは事実上毎時日本になるな
771名無し野電車区:04/09/17 15:55:49 ID:iz+pF3nT
「だいせん」廃止で余剰になるエーデル車が芸備線に来るという噂を耳にした。
「エーデル」自体が無くなったときもこんな話があったよなぁ。
772名無し野電車区:04/09/17 16:00:51 ID:qu4N/rx8
エーデル車は廃車になるんじゃなかったけ?
773名無し野電車区:04/09/17 17:00:30 ID:dko6MAWU
>>771
で、それを信じてるわけ?
みよしの運用に何編成いるか考えてごらん。
774名無し野電車区:04/09/17 17:40:14 ID:iz+pF3nT
2編成×2両で4両。
予備を入れても3編成。
信じる信じないはともかく、773の3行目の意図が分からないのだが。
775名無し野電車区:04/09/17 17:45:33 ID:qu4N/rx8
単純に4往復だから4編成必要なのか?
776名無し野電車区:04/09/17 18:52:33 ID:F9l5D67n
急行料金をとる「みよし」が1往復に減ればちょうどいいのだ。
あとは全部快速化汁!>キハ58
777名無し野電車区:04/09/17 19:07:48 ID:/Dy7RXs1
シュプール用のエーデルだったらいいのにな。
778名無し野電車区:04/09/17 19:56:54 ID:PNJITq5h
今日、時刻表10号が売っていたので買いました。
キオスクに売ってました。
779名無し野電車区:04/09/17 20:15:42 ID:t9ws480K
可部線夕ラッシュ時ダイヤはどんな感じです?<時刻表入手した人
待避や所要時間増になってますか?
780名無し野電車区:04/09/17 20:25:21 ID:PNJITq5h
1こだし出します。
広島18:55発横川18:59着18:59発三滝通過安芸長束19:03発
下祇園19:06発古市橋通過大町19:09発緑井19:12発可部まで
ノンスットプ可部19:21着
列車番号5783Mです。

781名無し野電車区:04/09/17 20:39:09 ID:PNJITq5h
780の続き 安芸路ライナー停車駅とか時刻しりたい人いまさすか・   
782名無し野電車区:04/09/17 20:50:05 ID:1n2YxN0N
>>774
773のカキコに3行目は存在しないのに問い詰める、
貴方の意図が判らないのだが。
783名無し野電車区:04/09/17 20:55:44 ID:t9ws480K
>>780
さんくす。
快速運転時間帯の緑井以南の上りの各駅停車の運転間隔を教えて。
うまい具合均等化されてますか?
784名無し野電車区:04/09/17 21:14:22 ID:PNJITq5h
緑井発が19:12だからそのあとの可部発は18:54発(たぶん梅林ですれ違
い)
そのあとは可部発19:21   てゆうかかいそくが可部に着くのと同じ時間
ジャン   快速可部着19:21
785名無し野電車区:04/09/17 21:21:29 ID:PNJITq5h
上の訂正
可部発18:54は緑井に19:12までには着く
だから緑井を出たらすれ違いなし
786名無し野電車区:04/09/18 00:09:08 ID:YUoddC78
早売り時刻表入手。

可部線について気づいた点…
・夕ラッシュ時下り
まずは既報の通り、緑井行き3本の可部延長の上、快速化。
それで、上り広島20:46発緑井行き普通(3793M)が1本純増!
現行の広島20:38発→21:02発の24分の空きを解消。緑井以南利用者には朗報だね。
・夕ラッシュ時上り
広島19・20時台着が各々毎時1本減。
・昼間時
現行毎時広島16分着が20分着に。よってこの20分着のスジが可部−広島間で4分も所要時間増。
本線上りシティライナーの広島着の繰り上げ(毎時17分着)の余波の模様…。
787名無し野電車区:04/09/18 00:17:50 ID:0gqHXMLC
廣嶋スレのほうでシティライナ関連の内容もきぼそ
788可部路快速 ◆KABEf5y1p2 :04/09/18 00:25:35 ID:ttlOayR3
>>782
3行目あるけどwww
>みよしの運用に何編成いるか考えてごらん。
ってのがwww
789名無し野電車区:04/09/18 09:24:44 ID:xxqjBXGe
>>771-777
エーデルはパートナーを選ぶところがあるからなぁ。
予備は広島管内の優等として美祢線や山陰線西部などで臨時列車として貸し出すという手もあるし。
790名無し野電車区:04/09/18 10:05:26 ID:fw/YNecx
>>788
782は単に「>>」の部分を一行とカウントしなかったんだろ。

つーかアンタ、他人の間違いを揚げ足取って笑える立場じゃなかろう。
チマチマ言いたかないが、
度々繰り返すアンタの不用意な発言で自分が揚げ足取られて
いつまで経っても厨房扱いされるんやで。
791名無し野電車区:04/09/18 13:29:55 ID:ComyWpfC
あ〜ら広ヒロたん、またオイタしちゃったのぉ?
名前変わっても全く成長しないねえwww
792名無し野電車区:04/09/18 15:09:16 ID:XGcs/2Fz
永遠の厨学生だからな(w
793名無し野電車区:04/09/18 15:46:34 ID:f6V9GNqO
現役厨房なんか相手するなよ、
言って変わるなら、もう変わってるし・・・・
無視するのが一番だと思う。
荒らし、煽り、駄スレは完全放置って
ある様に

794名無し野電車区:04/09/18 19:44:56 ID:4N6Ti2FM
携帯全国時刻表によると、
可部線広島発10時7分の745Mが、白石始発になってますねw
795名無し野電車区:04/09/18 19:53:28 ID:Ab8XN1IO
いい加減広ヒロに名前戻せよ。
可部住民の漏れにとってはいい迷惑だ。
796名無し野電車区:04/09/18 20:05:45 ID:MC0639lG
漏れは面倒だから今まで通り広ヒロたんと呼ぶぞ
797岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/09/18 20:52:12 ID:5cPMo+Lv
別に外向きと内(2ch内)向きでHNを揃える必要もないしな。
798可部路快速 ◆KABEf5y1p2 :04/09/18 21:11:21 ID:ttlOayR3
>>794
あれはワラタ!!
しかも、横も(白石-広島間5337M)になってるw

>>796
別にどっちでもいいですよ。

可部線の今回の改正での変更点は

通勤ライナー新設
緑井行きとその折り返し1本増発
767M(可部北線があったときは気動車運用)が呉始発に。105系でなくなる可能性
       └→七軒茶屋では最後尾の業務用BOXはどういう扱いになる!?
824Mが安浦行きに。105系でなくなる可能性
829Mが安浦始発に。105系でなくなる可能性

こんなところ?
快速新設
799可部路快速 ◆KABEf5y1p2 :04/09/18 21:13:40 ID:ttlOayR3
快速新設以外には緑井折り返し増発と可部発広島方面の昼間時間帯の所要時間増くらいしか大きな動きはないみたい。
800名無し野電車区:04/09/18 21:39:39 ID:ytVGB+lz
800!
103系マンセー
801名無し野電車区:04/09/19 00:35:32 ID:73VSd+r6
で、呉線はどうなってたの?
802786:04/09/19 02:36:18 ID:lvhpFDF1
可部線夕ラッシュ時と呉線昼間時について、
新ダイヤをWinダイヤに落とし込んでみました。

>>801
呉線の昼間時のパターンは、快速広島−広2本と、普通広島−呉1本・普通広島−広1本。
上りの普通広行きは、呉で快速に接続をとり15分停車して発車。
下りの広発普通は、呉での快速接続は無し。
結局、呉−広間の毎時3本は確保される。
上り快速は、矢野・かるが浜or吉浦で下り快速と、小屋浦・呉で普通と交換。
下り快速は、吉浦orかるが浜・矢野で上り快速と、安芸阿賀・川原石・水尻で普通と交換。
天応と坂では普通同士が交換。
吉浦orかるが浜ではどっちが運転停車するのだろうか? もしかして両方とも停車とか?

可部線で、>>786以外に気づいた点は、
快速は、横川(5787M除く)・安芸長束・古市橋・緑井で上り普通と交換。
下り普通821Mは広島→可部を31分で走る。
上り普通ではなんと可部→広島を50分台もかかる列車が登場。
夕ラッシュ時で50分もかかるのって今までにあったっけ?
792Mは50分、そして820Mは53分…。横川での長時間停車列車が増えたみたい。
803名無し野電車区:04/09/19 08:46:39 ID:ve4K+fu3
>>802
上りの昼もクソダイヤと化してますな。夕方は新ダイヤ
でもっと酷くなったようで。
何だよ50分台って・・・
804名無し野電車区:04/09/19 10:50:07 ID:oDssSJzE
これ以上所要増やしてどうすんだ

10分間隔やめて、時間短縮しろと言うところなんだが
20分間隔の昼間もクソ化したんだよな

快速なんかいらないから元に戻せと... orz
横川で本線出発待ちになる時間を外せと... orz
805名無し野電車区:04/09/19 20:13:58 ID:46fOfw2z
単線な上、本線との支障回避も考慮しながら、輸送力確保と速達化を図るとなると、
「こっちを立てればあっちが立たず」ってことになるんだろうね。
まぁその割には、うまいことダイヤ組んでるとは思うが…そう思いたいw <可部線夕ラッシュ時

一方、呉線の昼間時は快速2:普通2で、うまいことパターン化できた感じだね。
部分複線化構想を待たずに現有施設で快速毎時2本化、
そして比較的乗降客が見込まれる坂や矢野に快速を停車させ、乗車機会を増やす。
需要バランスに見合ったダイヤだと思うが。

さて、あとは実際改正後、利用客の動向がどうなるかだね。
可部線快速、1年後の改正で消滅なんてことにならんように祈っとくよ。広島支社さんw
806名無し野電車区:04/09/19 20:23:55 ID:Cvzm8fa/
矢野、坂に快速を止めてしまえば、坂までの増発も複線化も不要だもんね。
807名無し野電車区:04/09/19 20:33:04 ID:I9MU4Rn0
矢野、坂に快速停めたら混雑激しくなりそうだな。
808名無し野電車区:04/09/19 20:51:25 ID:Cvzm8fa/
まあ昼間だし・・・。
809名無し野電車区:04/09/20 00:47:08 ID:p6io0URe
>>802

>上り快速は、矢野・かるが浜or吉浦で下り快速と、小屋浦・呉で普通と交換。
>下り快速は、吉浦orかるが浜・矢野で上り快速と、安芸阿賀・川原石・水尻で普通と交換。

快速同士の交換はかるが浜で間違いないと思う。同時に開業した水尻・川原石は交換設備が1線スルーになっていないが、かるが浜の山側の線路は1線スルーになっているので通過列車がポイントで減速せずにすむ。
810名無し野電車区:04/09/20 04:35:05 ID:sjNGuCVV
>>809
ということは、
かるが浜では、片方が運転停車してもう一方が通過することになるのかな。
(奈良線でいうと、みやこ路快速の棚倉方式)
普通に考えて、広島行き快速が運転停車して、広行き快速が通過か。
それとも山側の一線スルーを広島行き快速が通過することになるのか。
時刻表の時刻だけではなんとも判断できませんねぇ。
811名無し野電車区:04/09/20 07:46:22 ID:NCrN2+zE
>>798
>あれはワラタ!!
なぜワラタの?

>七軒茶屋では最後尾の業務用BOXはどういう扱いになる!?
105系なら問題無し。
812名無し野電車区:04/09/20 17:11:18 ID:WSVA9QuM
>>811
「白石」がウケたんじゃないの?
813名無し野電車区:04/09/20 17:18:59 ID:tzqbA0LM
>>810
呉駅場面で、広島行快速が毎時21・51分発、広行快速が毎時00・30分着だから、
25・55分(または26・56分)に快速同士が交換するはずだけど、呉からかるが浜まで
4〜5分はちょっと無理っぽい・・・呉〜川原石とかけっこう遅いし。
ということで、吉浦で交換のような気がする。
814可部路快速 ◆KABEf5y1p2 :04/09/20 21:49:50 ID:+mCUbeeL
>>811
>>七軒茶屋では最後尾の業務用BOXはどういう扱いになる!?
>105系なら問題無し。
呉線直通化で103系4連or115系4連に変更の可能性あり。
というか、その可能性のほうが高い。
815名無し野電車区:04/09/21 00:06:56 ID:L5y6EYxF
>>794
どこの白石から出る列車かな。所要時間どれくらいだろう。
816名無し野電車区:04/09/21 00:33:26 ID:AbFOKdL1
>>813

>呉からかるが浜まで4〜5分はちょっと無理っぽい・・・呉〜川原石とかけっこう遅いし。

現行ダイヤで呉→天応を快速が6分程度で走行している(呉毎時55分発天応01分ごろ通過、上り普通03分発退避)ことを考えると、かるが浜→天応を2分で走行するとして呉→かるが浜4分は十分可能だと思う。
確かに川原石、吉浦は1線スルーではないが、そのくらいのスピードで走行しないと坂、矢野、天神川の停車で延びた所要時間を吸収できないと思う。

817名無し野電車区:04/09/21 00:50:10 ID:Jly/pgQv
>>814
最後尾が駄目なら先頭車に移せば無問題と思いますが何か?
818名無し野電車区:04/09/21 02:20:48 ID:YwpUjACB
>業務用BOXはどういう扱いになる
すいません、みなさん。業務用BOXとは何ですか?教えてください。
819名無し野電車区:04/09/21 12:17:52 ID:U4uZV0Mj
教科書的には、単線ではネットダイヤ、複線では平行ダイヤがもっとも効率的と言われてるが・・・

案の定、可部線に快速をムリヤリ走らせることでダイヤが糞まみれになったようで・・・

バスとアストラムに対する敗北宣言ダイヤか!?(w
820名無し野電車区:04/09/21 16:12:13 ID:C9uKy+ro
>>818
駅の掲示物(ポスター等)や旅行のチラシなどを駅に持って行くときに入れるプラスチック製の箱。
可部線の場合は、有人駅への物資の搬送は車掌が行っていて、駅では駅員がその物資を取りに来る。
その列車が767Mだから4両編成の場合は七軒茶屋では物資の積み下ろしができないことになる。

百聞は一見にしかずっていうから、一度可部線767Mの最後部に乗ってみな。
821名無し野電車区:04/09/21 17:51:27 ID:qbTxtSLJ
「業務用BOXはどういう扱いになる!?」と妙に狂喜乱舞してるヤシがいるが
仮にその767Mが103/115系の4連になったとしても
BOX積込みをその前後の105系運用の列車に振り替えれば済む話では?
822名無し野電車区:04/09/21 18:17:36 ID:C9uKy+ro
>>821
767Mは積み下ろしにかかる余計な時間をわざわざとってるのに他の運用で積み込みするわけ?
その列車が物資の積み下ろしのために毎日数分の遅延をすると思うが。
823名無し野電車区:04/09/21 18:21:55 ID:R8g6KAJN
七軒茶屋完全無人化!で問題解決。どうよ?
824名無し野電車区:04/09/21 20:34:26 ID:qbTxtSLJ
>>822
別にいいんじゃな〜い?
遅延上等がJR酉クオリティだしサ

>>823
同時に人件費も削減出きるし・・・うむ、名案だな(w
825名無し野電車区:04/09/21 21:29:19 ID:lp5xPfsI
>>822
時刻表で見る限り767Mとその一つ前の765Mは所要時間がほぼ同じだから
それに振り替えれば済むと思うのだが。

だいたい,業務用BOXの作業って1駅30秒もあれば終わるから
列車到着時にホームに出てれば遅延を引き起こすほどではないと思われ。
826名無し野電車区:04/09/21 21:45:21 ID:WSWMufpU
タブレット引っ掛けるポール復活させて、それに引っ掛けろや
827名無し野電車区:04/09/21 22:36:27 ID:L5y6EYxF
>>824
救急隊員を犠牲にしても遅延絶対拒否がクオリティじゃないの?
828名無し野電車区:04/09/21 23:09:56 ID:X1r/YocH
遅延上等は廣嶋試射クオリティ
829セキN-10@仮トリップ ◆KARI0Evy6. :04/09/22 01:15:46 ID:xpngw/1c
そもそも可部線に223系の2連(クモハ+クハ)でも入れたら大幅にスピードアップするのに。223系2連の3ドアは言っても加減性能は高いだろうし。

                                            まぁ、廣島支社がそんなことをするとは思わないが
830名無し野電車区:04/09/22 12:39:38 ID:oIyo6tHt
交換待ちが長くなるだけと思われ
831名無し:04/09/22 13:48:49 ID:1e0cIHoW
可部線は全線ディーゼルのほうが良かったな
そしたら加計まで残ってたかもしれんし
そのうち燃料電池車が作られたら有利になるしな
832名無し野電車区:04/09/22 21:22:28 ID:HVpNqsK/
>>830
俺もそう思う
833名無し野電車区:04/09/22 23:15:29 ID:DiXuJAkL
呉線快速用の残りの1本(2本?)がいつ組成されるのか、気になって仕方がないw
834名無し野電車区:04/09/23 02:14:56 ID:AiHt0j5m
早く阪和線からボロ103が来ないかなぁ〜
835岡イト ◆nD1LzKdo8M :04/09/23 19:05:33 ID:Cnf0szyv
しかし新ダイヤを見ていて思ったんだが、安芸路ライナーを呉折り返しにするという発想は無かったのだろうか?そうすれば快速をD編成3本回しも可能だったのでは?
836岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/09/23 21:09:06 ID:LGyMeD59
>>835
瀬戸内さざなみ線(死語w)方面の接続を考えたらそれだとマズーにならない?
まぁ、瀬戸内さざなみ線のスジを動かせば問題ないけど。
837名無し野電車区:04/09/24 00:32:33 ID:XyMftS2O
>>836
いや、むしろその逆かと。
呉駅は2、3番線は両方向発車可能だから、2番か3番に快速を着けて快速は折り返し、
その対向に広方面からの普通をつけ接続すればかなり便利になるんだが…
ここで、おもしろいことにスピードアップしたとすれば快速用の車両が半分で済む。
毎時2往復が2本必要、予備入れて一本。223を9両呉(藁
おまけに三原方面からも呉まで乗り換え無しで来られる。

ただ快速が直通しなくなる..という問題はあるけどね。
838名無し野電車区:04/09/24 00:51:48 ID:HhRz8ul+
>>833
新ダイヤを見ると快速以外にもD編成が使われそうなので、2本/Hのうち1本は車掌が乗務して4両になるんじゃないの?
839名無し野電車区:04/09/24 01:14:33 ID:lx+heje1
>>838
やはりそうかなぁ?
まだワンマンを止めるとのアナウンスもないしね。
もしかして、4両+車掌乗務でもあくまでもワンマン扱いさせるとかなのか。
840名無し野電車区:04/09/24 01:34:09 ID:XyMftS2O
片方は115になんの?

ニュータイプ安芸路ライナァたん昼間復活でハァハァ
841名無し野電車区:04/09/24 14:59:34 ID:uL5ADq34
亜紀時は103に決まってるだろ!
永遠に103!分散クーラー103!
あぁ103!103!103!
842名無し野電車区:04/09/24 16:30:16 ID:zIASrKJ4
フジグラン緑井 10月2日(土)オープンまであと8日
http://www.the-fuji.com/news/2004/200409/g_midorii.html
巡回バスも運行されるようで・・・
843名無し野電車区:04/09/24 18:13:25 ID:797X1U7H
壁時は105に決まってるだろ!
永遠に105!バヌ冷房105!
あぁ105!105!105!

冷房が良く効く分散クーラーの103がウラヤマスイ
844岡イト ◆nD1LzKdo8M :04/09/24 23:00:03 ID:cOC/49+X
>>836
言いたいことは>>837に書かれてしまった。

漏れの案としては、
快速 広島〜呉 2/h
普通 広島〜広 2/h
普通 呉〜三原 1/h

快速と東部普通は呉で接続、もう一本は西部普通に接続。東部普通は広での折り返しが余裕があるから不可能じゃ無さそうだけど。
845名無し野電車区:04/09/25 23:41:51 ID:tmWnyYgR
改正パンフまだぁ〜
846名無し野電車区:04/09/26 00:20:00 ID:paWQyel5
>>844
山陽キティライナーの置き換えとなると数十本で金額が現実的じゃないが、
120万都市広島と15万都市呉を結ぶ快速毎時2本全部が新車になるっつーのはインパクトあると思うんだけどねぇ。
本来はサンライナーくらいのまともな快速はあっていい筈。
3連3本なら投資効果は高いし、(つーか呉線快速だけでみりゃ黒字の筈だから)
編成が半分になることで保守費検査費税金だぁうんだぁかんだぁで銭的なメリットが盛りだくさん。
クレアライン対抗が泣 く 子 も 喚 く そ ろ そ ろ 半 世 紀 1 0 3 系 爆 音 冷 風 快 速じゃねぇ。
もうね、アヒャヒャヒャヒャって感じで。アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

ま、実現の暁には
「糞ヨゴレの呉が新車なのになんで山陽快速は糞ボロなんじゃぁ、このハゲ、氏ねゴルァ!」
という苦情を期待している訳だが(藁
847名無し野電車区:04/09/26 00:44:32 ID:Bwr1reVv
>>846

>120万都市広島と15万都市呉を結ぶ

15マソ都市とはなんじゃ?
ttp://www.city.kure.hiroshima.jp/kureintrod/kuredata.html#jinkou
によれば、21マソ都市じゃべ!まあ、合併で増えたっちゅうのもあるがな。

>糞ヨゴレの呉が新車なのになんで山陽快速は糞ボロ

元をただせば、秋時ライーナ用に登場したLヘンセが、1年後山陽死茶ライーナ登場で山陽快速に召し上げられたわけなのだが。
848名無し野電車区:04/09/26 01:26:26 ID:paWQyel5
増えたんか…知らなんだよ

ま広島も寄せ集め都市だが(藁
849名無し野電車区:04/09/26 07:57:43 ID:TQKgDp6c
http://www.pref.hiroshima.jp/chiiki/kikaku/develop/kure/kure4-1.pdf
↑呉市自体の人口は合併で増えてるが、呉地域の人口は減りつづけてるらしい・・・
850名無し野電車区:04/09/26 17:47:41 ID:HZdKn6uI
人口ネタになると、いつも>>849みたいなのが現れるよね。
このスレに限ったことじゃないけど、いつもURLを引っ付けてw
ご苦労さんなこった。

ニュータイプ115安芸路ライナーきぼんsage
851名無し野電車区:04/09/26 18:26:11 ID:KLZ1xQkN
>>825
亀レススマソ
物によっては、駅員のサインが必要だったり、鍵を開けて金属BOXを外して別の金属BOXに差し替える作業がある場合も・・・。
これをやるなら最低45秒停車は欲しいところ。
また、1つ前の765Mは可部で3分折り返しだから業務BOXをおろすには不十分。
852名無し野電車区:04/09/26 19:09:30 ID:h5mS50/2
>>850
最近のガキはゆとり教育による学力低下でアフォが多いから、親切で教えてくれてるんだろ。
853名無し野電車区:04/09/27 18:36:11 ID:MCBhFFpx
>>823
赤い青春18きっぷ 6枚目【北・西・四限定発売】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1090994696/
の住人にとっては切実な問題。
854名無し野電車区:04/09/27 19:58:14 ID:f4yZUChS
阪急系のTOHOシネマズ緑井も10/1オープン
855名無し野電車区:04/09/28 01:44:02 ID:XUDlyMC+
可部鉄道部発行の可部線時刻表、10月改正版はいつ頃から配布開始になるんだろう?
856名無し野電車区:04/09/29 01:57:33 ID:V8TezTE9
改正パンフまだぁ〜

アーバンではもう出てるよ。
857名無し野電車区:04/09/29 08:42:46 ID:xJzDSJfv
ボロ105系の幕、11番に「広島−可部 快速」ってのが用意されているみたいだね。
もともと「海田市」が入っていた場所だと思われ。
「緑井」の隣にあるので、緑井折り返しのときに、ちらっと見えるんじゃないかな。
858名無し野電車区:04/09/29 14:28:17 ID:rNxR0krr
呉線運転見合わせマダ〜?
859名無し野電車区:04/09/29 15:01:26 ID:QFoo4Mjb
芸備線狩留家で倒木。
860芸備書房主人 ◆111HBuO8jI :04/09/29 15:47:29 ID:ePh/9HsK
倒木箇所は安芸矢口〜玖村間のようです。
先程現場処理が終了し、16時前から運転再開だそうです。
>>860
NHKのテロップは出てなっかったです。遅せー
862芸備書房主人 ◆111HBuO8jI :04/09/29 16:39:47 ID:ePh/9HsK
あれれ、RCCとかで玖村〜安芸矢口間って報道していたけど、
先程から西公式で戸坂〜矢賀間倒木との発表。RCCでも戸坂〜矢賀と
言い出した。2箇所で倒木があったのか、それとも玖村〜安芸矢口が
誤報だったのか。う〜む。
863名無し野電車区:04/09/29 16:46:31 ID:i6ngPX2v
NHKでも安芸矢口〜玖村間で竹が倒れて不通と流してマスタ
864岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/09/29 18:57:42 ID:hZ5ZFXEP
広島駅では安芸矢口〜玖村と言ってた希ガス。
広島駅は16時発のみよしライナーから運転再開だったが、種別を普通に変更してた。
芸備線の不通区間って結局何処だったんでしょうね、>>863氏の仰るとおり第一報で「竹が倒れた」とあったので竹やぶがある玖村〜安芸矢口で疑い無しなんですけど
866名無し野電車区:04/09/30 12:17:03 ID:dSpTv9Ak
フジグラン緑井 本日と明日プレオープンセールですな
いまごろ賑わってんのかな?
867芸備書房主人 ◆111HBuO8jI :04/09/30 12:30:59 ID:I58L02Z4
>>863-865
安芸矢口駅で確認をとりました↓
ttp://www.akinet.ne.jp/ohmy/geibinews.htm

どーもお騒がせしました。
>>867
こちらこそd楠です。しかしどっちもだったとは・・・

>>866
午前中から凄かったですよ。
渋滞引っかかってバスが遅れて緑井で乗り換える電車間に合わなかったですから⊂⌒~⊃。Д。)⊃
869名無し野電車区:04/10/01 03:21:48 ID:ClkGJc1A
フジグラン緑井へは、渋滞知らずのJR可部線をご利用ください。
870名無し野電車区:04/10/01 11:23:43 ID:okw36qyB
すげーよ↓このサイト
ttp://www1.megaegg.ne.jp/~tokitoko/
シムシティー4で105系やら広島一般色キハ40やら旧国やら走らせてる。
871名無し野電車区:04/10/01 11:55:40 ID:MzdsUWx7
>>860
すごいすごい
872名無し野電車区:04/10/01 14:52:43 ID:jcz+xHbp
>>860
横川駅が凄いリアル
感動した!!
873名無し野電車区:04/10/01 14:53:35 ID:jcz+xHbp
↑870の間違い
871に釣られた・・・orz
874名無し野電車区:04/10/01 21:18:02 ID:cHPMTafg
シムシティしたくなった…
875名無し野電車区:04/10/02 14:06:06 ID:JgTzekdX
可部線快速登場まであと2週間あげ
>>870
広交のバスや産業奨励館もすごい
しかし何故に列車砲?どーせなら重グスタ(ry
877バスクラ:04/10/02 19:06:06 ID:q9yWhQn4
初めて呉線に乗った。竹原まで行く用事があり広島から安芸路ライナーに乗ってとりあえず広まで
いった。安芸路ライナーと名称があったので自分はてっきり九州のシーサイドライナーみたい
車両とばかり思っていた。(呉線も大村線も海岸沿いに走るし・・・。)
103系が来た時は最初普通列車と思いサボを見ると「快速広」としてある。
しかもロングシートだし乗り心地最悪。まあ広島〜呉ノンストップは歓迎できるが。
旧型車両を使うのも良いが出来ればJR九州の813系や817系(自分としては817系希望)
見たい車両を導入してほしい。それが無理でもあの103系のダサイ塗装を変えるべきだ!
878名無し野電車区:04/10/02 21:01:24 ID:Gm1EAWaP
広島駅に置いてある「広島シティネットワーク早わかりガイド」についていた新ダイヤ時刻表によると,
1.安芸路ライナーは広島10〜15時台の29分発と11:59,13:59発がトイレなし・ワンマン,
2.9:29,10:59,12:59,14:59はトイレあり(トイレなしマークなし)・非ワンマン。
9:59がトイレあり(トイレなしマークなし)・ワンマンというのがやや謎ではあるが。

ということは1.が103系D編成充当,2.が115系充当と見てよさそう。
879名無し野電車区:04/10/03 09:23:30 ID:sF5o2m3H
>>877
仕様です(;;)

ニュータイプデータイム115系安芸路ライナーキター!!!
880名無し野電車区:04/10/03 11:04:53 ID:hZ3QVe6G
>>878
2.は103系E編成でおながいしまつ
881名無し野電車区:04/10/03 11:16:16 ID:xv10Fb4r
>>877
かぐや姫号をご利用下さい。
882名無し野電車区:04/10/03 19:00:39 ID:hkAAqNwJ
>>878
結局、安芸路ライナーはワンマンと非ワンマンが混在するわけね。
うーん、まぁそんなに混乱することはないと思うけど、
ワンマンや編成等などは統一した方がいい…と思ったりもする。
883名無し野電車区:04/10/04 00:50:30 ID:28/ivy7h

>>882
な  ら  1  0  3  系  で  統  一  汁  !
884名無し野電車区:04/10/04 08:49:05 ID:f0rQ0nd9
「〜するべき」は鉄ヲタ評論家の文章しか読んだことの無い鉄ヲタが好む表現。
885名無し野電車区:04/10/04 09:56:08 ID:kVrgg8Yj
大変だ・・・
今、広島駅1番線の快速・下関行きの下り側の3000番台が体質改善車見たいな塗装してる。
886名無し野電車区:04/10/04 11:40:48 ID:CcsO7i/q
>>885
既出
887名無し野電車区:04/10/04 15:42:48 ID:W9UTNA7w
フジグラン緑井開店で緑井駅から西に伸びる道路が大渋滞してたな。
開店前から想定できた事だけど。
平日はどうなってんだろ?
888888:04/10/04 19:55:58 ID:f0rQ0nd9
888
889名無し野電車区:04/10/04 19:59:06 ID:+tZkLSU/
>>887
緑井駅は混雑緩和に役立ってますか?w

つーか、休日とかは臨時切符売り場・改札などを設けるぐらい繁盛してくれるといいんだけどね。
890名無し野電車区:04/10/04 22:14:22 ID:g7XdWidn
緑井駅からグラン緑井に行ってみたけど、あんなに便利とは思わなかった。
もっと流行ってもいいのにね、緑井駅…。
891名無し野電車区:04/10/04 23:10:31 ID:0Qk4Zvwp
まあ駅の目の前だからな。
駅舎前から歩道橋(ペデストリアンデッキ?)に上がれば、そのままフジグランの2階に行けるし。
景観的にちょっと痛いのは駅前のセブンイレブン跡かな。
フジグランの1階に新しいセブンが出来たので、昔からある店が閉まったね。
892名無し野電車区:04/10/04 23:44:35 ID:PxVrBwKB
>>889
俺が土曜日に行った時には臨時切符売り場があったがな。

893名無し野電車区:04/10/06 01:28:49 ID:zlDLC4Ih
結局、115系・103系には広島−可部間快速の幕は用意されなかったのかな?
894名無し野電車区:04/10/06 08:50:07 ID:EwE9QsLg
>>890
ちょっとでも離れたところには車でないと行けないらしい。
緑井駅とフジグランは近くても、自宅と最寄り駅が遠ければ意味がない。
個人差はあると思うが。
895可部路快速 ◆KABEf5y1p2 :04/10/06 19:54:44 ID:K+/y/DWL
駅前が立派でも、緑井駅そのものがあれでは・・・w
896名無し野電車区:04/10/06 20:40:02 ID:iKtSEiW7
>>895
でも横川駅南口の新駅舎だってあんなちっぽけなもんだぜ。
横の商業ビルは保険会社の建物だし。
897名無し野電車区:04/10/06 21:04:55 ID:PXtftImA
>>896
そして駅前ビルの看板は消費者金融ばかりだ罠<横川駅
898名無し野電車区:04/10/06 22:42:47 ID:MuPeOuAE
>>894
自宅から600mのスーパーマーケット→車
自宅から1kmの駅→徒歩
な自分は一部かな。駅行くときは遠くなければ歩きたくなる…
899名無し野電車区:04/10/07 07:08:39 ID:CEb2hZM9
>>898
買い物行く時は帰りに重い荷物が発生するから妥当
とくに週末買いだめ派は手持ちは無理なので車は絶対必要
店によっては駐車場に使い終わった買い物用カートの置き場があるね
900上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/10/07 11:02:35 ID:+0CAwWU3
901名無し野電車区:04/10/07 17:46:05 ID:iOAp1uxd
ひそかに芸備線には別スレがたってまつ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096456668/l100
902名無し野電車区:04/10/08 04:16:43 ID:WuzAD2CK
可部線快速登場まであと1週間あまりあげ
903名無し野電車区:04/10/09 16:32:32 ID:MA+TbaQe
あと一週間だね。
904名無し野電車区:04/10/09 21:04:39 ID:jCyf3Zl7
ハヨー乗りいなー快速
905名無し野電車区:04/10/10 17:29:50 ID:nyTY6kp2
芸備線の3820Dは8両編成だった。
矢賀駅で降りたけど後ろの車両はホームに入りきらずに踏切にさしかかったまま停車してた。
906名無し野電車区:04/10/10 18:55:09 ID:WCEMU2pV
4両でもホームからはみ出す可部線よりマシだわな
907名無し野電車区:04/10/10 21:51:17 ID:e/4WIyJJ
>>905
後2両は回送だけどね。
908名無し野電車区:04/10/10 22:11:33 ID:e/4WIyJJ
>>905
下深川で分割して後3両広島行になるやつね
909名無し野電車区:04/10/11 17:25:43 ID:5HzWOE/e
a
910可部路快速 ◆KABEf5y1p2 :04/10/11 22:46:46 ID:m9P/chUX
>>906
踏切に挟まれてるからな〜。 >七軒茶屋、上八木
七軒茶屋は緑井よりに少し動かせば4両どころか6両分のホームが取れそうだけど緑井とこれ以上近づくと2駅がくっつきそうw(さすがにそんなわけないけど)
上八木はダメポ

そいや、中島・上八木・三滝に案内表示が出来てる。
一番やすそうな「可部方面行きの列車が来ます」「広島方面行きの列車が来ます」ってやつで、おきまりの「通過列車の場合があります」もあった。
中島はおととい、上八木は昨日、三滝はきょう工事してた。
911名無し野電車区:04/10/12 16:25:21 ID:Mz+QASeR
>>910
そんなの付けるくらいなら、電車内にニュースや沿線情報、次駅、行き先、途中の停車駅なんかを表示するLED装置でも付けたほうがいいんじゃないの?
912名無し野電車区:04/10/12 17:47:05 ID:iHRsgqyg
そんなことに金かけるぐらいならきくぞうくん(だっけ?)コーナーに鉛筆ぐらいおいてほしーな
913名無し野電車区:04/10/12 18:23:46 ID:WI7iBdnP
>>911
あのさぁ、総合案内や発車案内を流す為に設置された訳じゃないだぜ?

10月のダイヤ改正前に設置されたのが
なぜ「中島・上八木・三滝」の3駅なのかを考えれば
設置目的がおのずと判ると思うのだがねえ。

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__    | 中島の横川方の踏切で死人が出ませんように・・
    /  ./\   \____________________      
  /  /(JRW)\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ . (´ー`) \   ∧∧      . |;;;;::iii|/″
 ̄|| || || ||( .っ¢..)|| ̄  (,,  ) ナモナモ  |;;;;::iii|
  || || || || ./,,, |ゝiii~  ⊂   .ヾwrjwjjrrww|;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


>>910
中島見て来ますた
915可部路快速 ◆KABEf5y1p2 :04/10/12 18:58:35 ID:68X1RUHD
>>914
中島の横川方にある大元踏切はいつか死亡事故が起こりそうな悪感・・・。
そしたら第1種になりそうな気がする。
実際に事故が起こらないと何も対応しないだろうな〜。
>>915
酉だからな・・・_| ̄|○
しかし踏切で轢かれる香具師も香具師だが。例えば梅林の構内なんか下りが出ようとしてもお構いなしだもんな
917名無し野電車区:04/10/12 20:52:08 ID:WMfnwrbw
[通過します]って表示出すくらいならタイフォン鳴らせばいいと思うが。
昔、三段峡観光号が電化区間で快速運転してたこともあるんだし。
918名無し野電車区:04/10/12 22:47:26 ID:u0nfcPSd
しかし、日にたった3本なのに「通過します」表示をつけるとは思わなんだ。
もしかして、今後も快速増発を目論んでるのか…。
919名無し野電車区:04/10/12 23:30:17 ID:rQKlidLB
>>917
毎日鳴らしてたら沿線から苦情の嵐な訳だが。
920名無し野電車区:04/10/12 23:31:14 ID:rQKlidLB
>>918

今までの流れから逝って夕->朝->昼設定かと。
大コケしない限りやるでせうねー
921名無し野電車区:04/10/13 00:34:37 ID:BGeNGj61
シャダーン
922名無し野電車区:04/10/13 08:52:22 ID:rdQwAo8x
>>917
三段峡観光号電化区間の通過駅って通勤ライナーと同じ?
923名無し野電車区:04/10/13 13:21:14 ID:YyPw0JPB
>>922
もっと多かったように記憶してるが、資料捨てちゃったからなー。
昭和50年代前半の時刻表に載ってたと思う。古書店などで物色してみれば?
924名無し野電車区:04/10/13 13:25:18 ID:DCpzofPY
停車駅・下祇園だと思うが
どっかに各年代の時刻が載ったサイトがあったぽ
925名無し野電車区:04/10/13 13:44:03 ID:qRdivHOT
ここの資料にあったぜ
http://www.kabesen.net/project/index.htm
926名無し野電車区:04/10/13 14:31:51 ID:OenPHOZJ
>>925
肝心の昭和50年代前半の可部以南の時刻表が載ってないし・・・
927可部路快速 ◆KABEf5y1p2 :04/10/13 20:12:53 ID:as95Jyql
過去に、可部を通過する快速ってなかったっけ?
何かで見たことある気がする。
928名無し野電車区:04/10/13 20:29:42 ID:0g4Nby3/
>>923
そこで芸備書房の出番ですよ。
929名無し野電車区:04/10/13 20:42:44 ID:dpwjQjH1
今週末は開いとらんけぇ、注意しんさいよ。
930名無し野電車区:04/10/13 22:02:21 ID:cRC9xTDo
ここで調べてもらったら?

古い時刻表を持ってんだけど何か質問ある? Part 4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089934917/l50
931名無し野電車区:04/10/13 22:12:32 ID:hpooOGLF
932名無し野電車区:04/10/13 22:44:54 ID:NS48Rf8Q
>922
1978.10の交通公社時刻表を見ると、
横川   0929 1746
下祇園 0936 1738
可部   0951 1724
これだけ。ちゃんと電車の普通列車より速い。

>928-929
(・∀・)?
933名無し野電車区:04/10/14 08:45:43 ID:kEeqenxo
>>925のHPの時刻表更新キター(・∀・)と思ったら16日改正の分ダタヨ。ガカーリ。
934名無し野電車区:04/10/14 18:49:54 ID:3cdTMgjh
早く、可部線快速通勤ライナー乗りたいなー・・広島駅の連絡橋に
ついている列車案内表で18:52発だったら山陽上下、芸備、呉、可部
すべてに「快速通勤ライナー}てつくなー当日(10月16日)出発式とか
あるのかな・・誰かしてっる人いますか(#A#)
935名無し野電車区:04/10/15 15:49:28 ID:rTVJaZ/T
名前がダサすぎるよ

なんだよ通勤ライナーって
936名無し野電車区:04/10/15 20:31:41 ID:qsFCS2K2
いよいよ明日にも、ニュータイプ呉線昼間時安芸路ライナー復活か?
937名無し野電車区:04/10/15 20:37:08 ID:MGVt3/n/
>>935
通勤ライナーに乗るたびに
あー漏れってリーマンだなあ
と実感ひとしお。
938名無し野電車区:04/10/16 02:47:28 ID:hQCUJ/L6
仙石線の205を拉致ろうよ
939名無し野電車区:04/10/16 11:57:47 ID:RS/hAWl1
社畜ライナー
940名無し野電車区:04/10/16 12:14:39 ID:vquvpf7d
いよいよ、今日可部線快速が運テされますね。僕は18:52発で可部まで乗りたいと思います
941名無し野電車区:04/10/16 18:53:45 ID:JPAoFvs5
発車キター
942名無し野電車区:04/10/16 19:22:23 ID:FcSkZM4g
可部線快速に乗られた方、
車内放送案内や、古市橋での交換・梅林の通過番線などレポよろしくです。
943名無し野電車区:04/10/16 22:01:06 ID:8XkqADhH
>>942
車内放送は通過駅があることをしきりにアナウンスしていた以外は特に目新しい所はなし。
広島発車直後「本日から運転を開始した可部線快速・・・・」という放送ぐらい。
三滝は流しで通過。古市・梅林・上八木・中島は徐行で通過。七軒茶屋だけ力行状態で通過。
七軒以北の各通過駅には警備員が立ってた。梅林は駅舎よりの線路を通過。
車内は初乗り組ちらほら。かぶりついていたヲタ4人組が大声でオタ話するわ
セルフ運転士(指差喚呼)し始めるわでかなりイタかったがw
944可部路快速 ◆KABEf5y1p2 :04/10/16 23:09:53 ID:hMANTUsy
>>943も可部線快速1号に乗ってたんですか〜。
つ〜か、緑井以北はガラガラだった。ま、土曜はそんなもんか。
横川ではメチャクチャ混み合ってたのに・・・。
>>943も可部で記念品受け取った?
945名無し野電車区 :04/10/16 23:25:16 ID:s8BKcfPQ
>>910
緑井も接近案内みたいな機械がついてたで〜。
ただ緑井通過する列車無いのに「通過列車の場合もあります」にはワロタ。

確かに可部北線が健在の頃は回送のキハが営業運転時間中に猛スピードで通過していたことはあったが(w
946名無し野電車区:04/10/16 23:33:19 ID:2GsTOskC
芸備線三次以南の風光明媚な区間きぼんぬ
947名無し野電車区:04/10/17 00:09:02 ID:RIfD7c0m
>>944
しっかり頂きますたw
進行方向右側の一番前の席に座ってたのが広ヒロたん?
8月の宮島花火臨のときにも見かけた顔が何名かいたので。
948名無し野電車区:04/10/17 00:27:38 ID:1QXICCzt
>>947
そういうあなたは花火臨の時に漏れが広ヒロたんと間違えた
途中で前方車両から4号車に来た方でつか?

ちなみに漏れは今回不参加でつ
949名無し野電車区:04/10/17 00:34:08 ID:RIfD7c0m
>>948
残念ながらはずれです。
950名無し野電車区:04/10/17 00:41:26 ID:1QXICCzt
>>949
失礼しますた

ということはこれでまたちゃねらーが増えたということでつね
951名無し野電車区:04/10/17 00:53:51 ID:DQPw5JkZ
どうせ、僕はうるさいですよ・・・943
952名無し野電車区:04/10/17 17:26:10 ID:jmMSqBOg
可部線快速、平日初日の明日が本格的なスタートですね。
緑井を出てからも立ち客がいるぐらいの乗車率ならいいのだけど。
953セキN-10@仮トリップ ◆KARI0Evy6. :04/10/17 22:46:28 ID:iVtOkWTh
あぁ
今日は可部線快速のるつもりだったが頭が痛くなって帰ったので乗れなかったorz
954名無し野電車区:04/10/17 23:42:00 ID:bm3Z3LYH
そういう時はとっとと寝ろ
955名無し野電車区:04/10/18 04:34:07 ID:RD6alzyh
950超えたので、次スレたてました。

〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098041532/
956名無し野電車区:04/10/18 07:22:37 ID:W7kZCIAY
保全
957名無し野電車区:04/10/18 08:59:54 ID:5yk0m1Y6
幕はどんなのでしたか?>可部線快速
車両はやぱり105×2でしたか?
958名無し野電車区:04/10/18 12:08:20 ID:dZzE/dwJ
>>957
幕はシティーと同じ
車両は105 2連
959名無し野電車区:04/10/18 23:16:30 ID:4f6TZ8E/
上八木
960名無し野電車区:04/10/20 04:41:16 ID:PP6Fp5X1
梅林
961名無し野電車区:04/10/20 13:31:37 ID:ZR1/KWV2
可部線のワンマン列車って、日中はほとんどですか?
962名無し野電車区:04/10/20 14:32:50 ID:GO8+sm+q
>>961
可部線にワンマン列車はありません。
963961:04/10/20 18:20:44 ID:hOtWxNnr
>>962
マジですか!?意外でした。
ありがとうございました。
964名無しでGO!:04/10/20 20:29:07 ID:GO8+sm+q
可部線運転見合わせ後5時間が経つが未だに105系が緑井に停車
965名無し野電車区:04/10/21 01:41:52 ID:6/lXHeJq
>>960
七軒茶屋
966名無し野電車区:04/10/21 15:45:47 ID:En2lbN69
中島
967名無し野電車区:04/10/21 18:31:51 ID:gbh44OCD
→中深川
968名無し野電車区:04/10/22 00:22:57 ID:+7x6P1O5
→中三田
969名無し野電車区:04/10/22 10:02:19 ID:qu80wmtE
いつの間にか太田川の対岸に逝ってるな。
970名無し野電車区:04/10/22 21:00:00 ID:WIFBM/3q
狩留賀
971名無し野電車区:04/10/23 14:06:04 ID:TJf8S70n
下関
972名無し野電車区
西岩国