【ダイヤ変更】近鉄大阪線9駅目【ビックリ仰天】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近鉄をご利用いただき、ありがとうございます。
3月18日から、新ダイヤがスタートします。
今後とも、より便利で快適にご利用いただけるよう
努力を続けてまいります。
2名無し野電車区:04/01/29 03:36 ID:FC0GCF13
2getぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
3名無し野電車区:04/01/29 03:38 ID:sAsrUfwV
前スレ  【アンチ特急】近鉄大阪線8駅目【アンチJR】

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073652538/-900
4名無し野電車区:04/01/29 03:40 ID:sAsrUfwV
過去スレ
【上本町】近鉄大阪線 6番のりば【六丁目】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044860338/l50
1駅目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053696803
2駅目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056394881
3駅目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060526283/
【布施】近鉄大阪線スレッド 4駅目【次は俊徳道】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064660080/
【どうする】近鉄大阪線5駅目【どうなる】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066553866/
【長瀬】近鉄大阪線スレッド 6駅目【次は弥刀】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069777152/-100
【弥刀】近鉄大阪線スレッド7駅目【次は久宝寺口】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072758077/l50
5名無し野電車区:04/01/29 04:05 ID:7kBUW5UG
>努力を続けてまいります

虚しい響きだな
6名無し野電車区:04/01/29 16:21 ID:LLde18pw
何で大阪線厨は早漏なの?

なんで?前スレまだ900レスも逝ってないじゃん!
7 :04/01/29 20:26 ID:DOKf+ggB
>>1
この文章は、近鉄自身が1998年のダイヤ変更で使ってたもの。
8名無し野電車区:04/01/29 21:04 ID:803Yxjsa
>>7

今は何があっても絶対に使えないフレーズだよな。
9↓のオンパレードじゃないのかw:04/01/29 23:37 ID:cCV3pnZJ
●お客様のご利用状況に応じて列車運転本数等の見直しを行ないます。
10 :04/01/29 23:47 ID:cCV3pnZJ
よく考えると今年の時刻表の文句

●名阪特急に新アーバンライナー"next”登場
●「大和高田・榛原行き」に一部特急停車
●伊勢志摩特急の難波発着本数増大
●「国分駅」に急行、「美旗」駅に快速急行停車
●京都線昼間時の急行本数増大

だったけど改悪たくさんあった。悪い事ほど早く知りたいのにな。
11テンプレ補足:04/01/30 13:05 ID:5Jwv7BhM
過去スレのダイヤ案を今のうちにコピペしておきます。
5駅目ダイヤ案154
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka014.html
5駅目ダイヤ案86
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/8906/osakaline20mhead-2.html
5駅目ダイヤ案830  特急のネットワークを壊さないなら多分このあたりが限界だと思う。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka013.html
7駅目ダイヤ案778 これくらい本数があっても罰は当たらないと思う今日この頃です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9021/osaka017.html
12テンプレ補足:04/01/30 13:07 ID:5Jwv7BhM
【○○厨】 近鉄電車総合スレ9 【出入り禁止】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074349746/
【○○厨】近鉄奈良線を語るスレ(5) 【禁止】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070890765/l50
近鉄京都線・橿原線・天理線・地下鉄烏丸線 PART4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066124212/l50
【奈良線】近鉄布施駅【大阪線】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053492621/l50
【KNR】近鉄社員集まれ!第009列車【KSS】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1066129423/
【地下鉄・近鉄】なんば駅周辺を語る【南海・JR】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069992999/l50
阪神西大阪線延伸【西九条〜難波】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068812122/l50
大阪外環状線(城東貨物線)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053566985/l50
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス 2台目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1052318418/l50
■■■ 名阪国道 [4]向井 ■■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059043618/l50
奈良県の道路事情 その2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036386434/l50
13 :04/01/30 20:48 ID:yFgKH+mm
種別 特急 準急 普通 区急 特急 準急 普通 急行
上本 1103 1104 1106 1111 1118 1119 1121 1126
鶴橋 1106 1107 1109 1114 1121 1122 1124 1129
布施 "↓" 1110 1113 1117 "↓" 1125 1128 1132
弥刀 "↓" "↓" 1119 "↓" "↓" "↓" 1134 "↓"
弥刀 "↓" "↓" 1121 "↓" "↓" "↓" 1136 "↓"
八尾 "↓" 1116 1125 "↓" "↓" 1131 1140 "↓"
山本 "↓" 1118 1127 "↓" "↓" 1133 1142 "↓"
山本 "↓" 1118 1130 "↓" "↓" 1133 1145 "↓"
高安 "↓" 1120 1132 "↓" "↓" 1135 1147 "↓"
国分 "↓" 1129 __ 1130 "↓" 1144 __ 1145
国分 "↓" 1135 __ 1130 "↓" 1150 __ 1145
五位 "↓" 1146 __ 1137 "↓" 1201 __ 1152
五位 "↓" __ __ 1141 "↓" 1201 __ 1156
高田 "↓" __ __ 1145 1140 1205 __ 1159
八木 1128 __ __ 1152 1144 1212 __ 1203
八木 1129 __ __ 1200 1147 1218 __ 1204
桜井 "↓" __ __ 1207 "↓" 1225 __ 1208
朝倉 "↓" __ __ 1209 "↓" 1227 __ 1211
榛原 "↓" __ __ __ 1158 1236 __ 1221
名張 "↓" __ __ __ 1209 __ __ 1237
名張 "↓" __ __ __ 1210 __ 1226 1241
神戸 "↓" __ __ __ 1214 __ 1234 1249
青山 "↓" __ __ __ "↓" __ 1236 1251
青山 "↓" __ __ __ "↓" __ __ 1255
14 :04/01/30 20:49 ID:yFgKH+mm
種別 特急 準急 普通 区急 特急 準急 普通 急行
上本 1133 1134 1136 1141 1148 1149 1151 1156
鶴橋 1136 1137 1139 1144 1151 1152 1154 1159
布施 "↓" 1140 1143 1147 1154 1155 1158 1202
弥刀 "↓" "↓" 1149 "↓" "↓" "↓" 1204 "↓"
弥刀 "↓" "↓" 1151 "↓" "↓" "↓" 1206 "↓"
八尾 "↓" 1146 1155 "↓" "↓" 1201 1210 "↓"
山本 "↓" 1148 1157 "↓" "↓" 1203 1212 "↓"
山本 "↓" 1148 1200 "↓" "↓" 1203 1215 "↓"
高安 "↓" 1150 1202 "↓" "↓" 1205 1217 "↓"
国分 "↓" 1159 __ 1200 "↓" 1214 __ 1215
国分 "↓" 1205 __ 1200 "↓" 1220 __ 1215
五位 "↓" 1216 __ 1207 "↓" 1231 __ 1222
五位 "↓" __ __ 1211 "↓" 1231 __ 1226
高田 "↓" __ __ 1215 1212 1235 __ 1229
八木 1158 __ __ 1222 1216 1242 __ 1233
八木 1159 __ __ 1230 1217 1248 __ 1234
桜井 "↓" __ __ 1237 "↓" 1255 __ 1238
朝倉 "↓" __ __ 1239 "↓" 1257 __ 1241
榛原 "↓" __ __ __ 1228 1306 __ 1251
名張 "↓" __ __ __ 1239 __ __ 1307
名張 "↓" __ __ __ 1240 __ 1256 1311
神戸 "↓" __ __ __ 1244 __ 1304 1319
青山 "↓" __ __ __ "↓" __ 1306 1321
青山 "↓" __ __ __ "↓" __ __ 1325
15 :04/01/30 20:50 ID:yFgKH+mm
種別_ 特急 急行 普通 特急 急行 普通
上本町 1103 1110 1112 1118 1125 1127
鶴橋発 1106 1113 1115 1121 1128 1130
布施発 "↓" 1117 1119 1124 1132 1134
弥刀発 "↓" "↓" 1128 "↓" "↓" 1143
八尾発 "↓" 1122 1132 "↓" 1137 1147
山本着 "↓" 1124 1134 "↓" 1139 1149
山本発 "↓" 1124 1135 "↓" 1139 1150
高安着 "↓" 1126 1137 "↓" 1141 1152
高安発 "↓" 1131 1139 "↓" 1146 1154
国分着 "↓" 1136 1148 "↓" 1151 1203
国分発 "↓" 1137 1153 "↓" 1152 1208
五位着 "↓" 1144 1204 "↓" 1159 1219
五位発 "↓" 1145 1208 "↓" 1200 1223
高田発 "↓" 1148 1214 1141 1203 1229
八木着 1128 1151 1219 1145 1206 1234
八木発 1129 1152 1223 1146 1207 1238
桜井発 "↓" 1156 1230 "↓" 1211 1245
朝倉発 "↓" 1159 1232 "↓" 1214 1247
榛原着 "↓" 1207 __ 1157 1222 __
榛原発 "↓" __ __ 1158 1222 __
名張着 "↓" __ __ 1209 1235 __
16 :04/01/30 20:51 ID:yFgKH+mm
種別_ 特急 急行 普通 特急 急行 普通
上本町 1133 1140 1142 1148 1155 1157
鶴橋発 1136 1143 1145 1151 1158 1200
布施発 "↓" 1147 1149 1154 1202 1204
弥刀発 "↓" "↓" 1158 "↓" "↓" 1213
八尾発 "↓" 1152 1202 "↓" 1207 1217
山本着 "↓" 1154 1204 "↓" 1209 1219
山本発 "↓" 1154 1205 "↓" 1209 1220
高安着 "↓" 1156 1207 "↓" 1211 1222
高安発 "↓" 1201 1209 "↓" 1216 1224
国分着 "↓" 1206 1218 "↓" 1221 1233
国分発 "↓" 1207 1233 "↓" 1222 1238
五位着 "↓" 1214 1234 "↓" 1229 1249
五位発 "↓" 1215 1238 "↓" 1230 1253
高田発 "↓" 1218 1244 1211 1233 1259
八木着 1228 1221 1249 1215 1236 1304
八木発 1229 1222 1253 1216 1237 1308
桜井発 "↓" 1226 1300 "↓" 1241 1315
朝倉発 "↓" 1229 1302 "↓" 1244 1317
榛原着 "↓" 1237 __ 1227 1252 __
榛原発 "↓" __ __ 1228 1252 __
名張着 "↓" __ __ 1239 1305 __
17 ◆GJli2rAyU2 :04/01/30 21:46 ID:klzu9eLE
ダイヤ案をみるにつけ、現状のダイヤの素晴らしさがわかる。
>>11の上から批評すると
1番目 急行の八尾停車が余計。八尾を優遇する必要なし。準急高安行きも不便。
2番目 運転間隔がバラバラ。しかし、停車駅や本数や接続は優秀。
3番目 高安行き準急を榛原まで延長するとまずまずだが、急行八尾停車が余計。
4番目 急行八尾停車が余計。普通の本数多すぎで間隔バラバラ
また、全体に言えるが、特急が今より遅いのは問題。
アーバンライナーは八木から名張まで18分で走れる。
 
しかもそのダイヤ案は、折り返しや車両・乗務員の運用を全く考えていないものである。
18名無し野電車区:04/01/30 22:14 ID:wJZa6+tN
みんなの評価を参考にすると

>>13>>14よりも>>15>>16の方が評価が高いようだな。
19 ◆GJli2rAyU2 :04/01/30 23:59 ID:klzu9eLE
>>15-16は論外。
本数が少なすぎるうえ、急行の停車駅が多すぎる。
八尾など3本の準急で充分。
20名無し野電車区:04/01/31 00:27 ID:jD7fdfHD
>>18
逆だよ、>>13>>14の方が高いよ。
21名無し野電車区:04/01/31 00:32 ID:jD7fdfHD
>>19
本数は少ないが連絡を国分と八木で出来てる。
普通が国分まで先着は評価してもいい。
俊徳道〜安堂まで特急の待避1本なんだからイライラが減る。

準急が無いんだから八尾に急行を停めなきゃあしょうが無いだろw
22名無し野電車区:04/01/31 01:05 ID:sOCp/SS/
妄想ダイヤには突っ込み入れるつもりなかったんだが
>>21
>普通が国分まで先着は評価してもいい。

それは多分評価されるところではないと思う。
23名無し野電車区:04/01/31 09:36 ID:/vmn/QR4
>>23
>>13>>14を採用すれば今よりダイヤが良くなる地域9割
悪くなる地域1割

このまま放置すれば悪くなる地域10割

なら>>13>>14のダイヤを押すのが当たり前だろう。
24名無し野電車区:04/01/31 09:57 ID:4iIKOLf5
>>13>>14のダイヤで上本町行きの本数

弥刀・▼1(普通5→普通4)
八尾・増減なし(準急3・普通5→準急4・普通4)
堅下・増減なし(普通4→準急4)
国分・▼1(急行3・準急2・普通4→急行2・区急2・準急4)
二上・△1(準急3→準急4)
五位・△2(急行3・準急2・普通1→急行2・区急2・準急4)
八木・△1(特急3・急行3・準急3→特急4・急行2・区急2・準急2)
桜井・増減なし(急行3・準急3→急行2・区急2・準急2)
朝倉・△1(準急3→急行2・準急2)
榛原・▼1(特急1・急行3・準急3→特急2・急行2・準急2)
名張・▼2(特急3・急行3→特急2・急行2)

良くなる地域9割、、、ちょっと言い杉!
25名無し野電車区:04/01/31 10:08 ID:4iIKOLf5
>>15>>16のダイヤで上本町行きの本数

弥刀▼1(普通5→普通4)
八尾増減なし(準急3・普通5→急行4・普通4)
堅下増減なし(変わらず)
国分▼1(急行3・準急2・普通4→急行4・普通4)
二上△1(準急2・普通1→普通4)
五位△2(急行3・準急2・普通1→急行4・準急4)
八木△1(特急3・急行3・準急2・普通1→特急4・急行4・普通4)
桜井△2(急行3・準急2・普通1→急行4・普通4)
朝倉△5(準急2・普通1→急行4・普通4)
榛原▼1(特急1・急行3・準急2・普通1→特急2・急行4)
名張増減なし(特急3・急行3→特急2・急行4)



26名無し野電車区:04/01/31 10:11 ID:4iIKOLf5
>>24 少し訂正

>>13>>14のダイヤで上本町行きの本数

弥刀・▼1(普通5→普通4)
八尾・増減なし(準急3・普通5→準急4・普通4)
堅下・増減なし(普通4→準急4)
国分・▼1(急行3・準急2・普通4→急行2・区急2・準急4)
二上・△1(準急2・普通1→準急4)
五位・△2(急行3・準急2・普通1→急行2・区急2・準急4)
八木・△1(特急3・急行3・準急2・普通1→特急4・急行2・区急2・準急2)
桜井・増減なし(急行3・準急2・普通1→急行2・区急2・準急2)
朝倉・△1(準急2・普通1→急行2・準急2)
榛原・▼1(特急1・急行3・準急3→特急2・急行2・準急2)
名張・▼2(特急3・急行3→特急2・急行2)

良くなる地域9割、、、ちょっと言い杉!


27名無し野電車区:04/01/31 10:14 ID:mC4cYFyB
先に前スレ使い切れよ。
28名無し野電車区:04/01/31 10:14 ID:4iIKOLf5
>>25>>26

どっちがいいのだろうか。。。。悩む。
29名無し野電車区:04/01/31 10:33 ID:MH2bXgIH
>>25

朝倉凄い!満塁ホームランよりまだ1本多い。\(^o^)/
30名無し野電車区:04/01/31 11:00 ID:UQ0qAylp
>>28  本数から見れば意外な結果

弥刀→同点
八尾→同点
堅下→同点だが準急4、高評価。26優性
国分→同点
二上→同点
五位→同点
八木→25の勝
桜井→25の勝
朝倉→25の勝
榛原→25の勝
名張→25の勝
31名無し野電車区:04/01/31 13:06 ID:SmKPYDcR
既成事実を作ろうと馬鹿が必死なスレはここですか?
32 ◆GJli2rAyU2 :04/01/31 13:16 ID:UEVWA2yZ
>>21
準急を廃止する考えが間違い。
本数は、急行3、準急3、普通5〜6が適切。
急行の八尾停車は不要。関空快速が堺市や三国ヶ丘に停車するために、
難波からは南海に、梅田からはバスに完敗していることからもわかる。
33名無し野電車区:04/01/31 14:17 ID:sOCp/SS/
>>31

しかも本数だけを比べてる単純馬鹿だしな。
34名無し野電車区:04/01/31 21:04 ID:nnt7xptc
>>32
 言うことがジョボ杉!駅で待つ時間は短いに越したことは無い!
急行は、長瀬と堅下にも止めれないか?乗りやすいダイヤが一番よい!
35名無し野電車区:04/01/31 21:53 ID:XFZ1fxDP
準急が消えて行くのは時代の流れかな(近鉄)
優等の停車駅が増えるのも以下同文・・・(全ての鉄道会社)
36名無し野電車区:04/01/31 21:57 ID:0Ic9FMuD
近鉄も球団持つの辞めたらいいのに。
命名権を売るなんて・・・

JR西日本パッファローズの親会社が近鉄?
37名無し野電車区:04/01/31 22:04 ID:rD138scT
そのまま買収だと高いから買い手がつかないんだろう
それで5年単位にしたのでは?
38 ◆GJli2rAyU2 :04/01/31 23:02 ID:UEVWA2yZ
>>34
JRの快速が遅すぎてバスに惨敗の梅田〜関空を見てもそう思うのか?
39名無し野電車区:04/01/31 23:22 ID:/b0bUG1b
>>37
最後の悪あがきだな。もうバッファローズを身売りするのは間違いないな。

40名無し野電車区:04/01/31 23:35 ID:/XH2CWwR
神戸電鉄の粟生線は新開地発着の電車ワンマンになっていた。
今日の夕方、かなり混んでた電車もワンマン運転だった。


大阪線も桜井以降の準急、ワンマンで良い。
名張発中川行き。東青山発中川行き。それと昼間の青山町〜中川間の急行も、
信貴線の山本〜信貴山口もワンマンで良い。
41名無し野電車区:04/01/31 23:36 ID:/XH2CWwR
ワンマンの限界は4両??
42名無し野電車区:04/01/31 23:37 ID:q26at10s
ホームドアで6両はあり リニアの大江戸線なら8両
43名無し野電車区:04/01/31 23:46 ID:/XH2CWwR
そうなの、ありがd
44名無し野電車区:04/01/31 23:48 ID:/XH2CWwR
鶴橋と布施で駅係員が扉を閉めたら昼は全部ワンマンOK?
45名無し野電車区:04/02/01 00:09 ID:s1WnbgmW
今の大阪の観光名所って、南船場・南堀江・アメリカ村。
全て難波に近い。観光に近鉄特急アーバンライナーが選ばれる訳だ。
決して2時間ではない。安いは関係するけど・・・。

OCATに横浜からラーメン博物館を移転させろ。広島からお好み村も!
46名無し野電車区:04/02/01 08:54 ID:CHjbYIb0
観光目的で名古屋から大阪に来てみんなどこへ行くんだろう。
47名無し野電車区:04/02/01 08:59 ID:MYoe+pIH
まもなくアーバンプラス名古屋行き8両編成の初陣!!
(名古屋6時20分発の折り返し)
48名無し野電車区:04/02/01 09:08 ID:zOchVoly
きょうび堀江や船場行くくらいなら新幹線乗って代官山とか表参道行くだろ
49名無し野電車区:04/02/01 09:35 ID:qsP4RNI0
>>48
あなた名古屋人?
東京なんてそう簡単に行けないよ。
東京2万円。大阪7千円。この差は大きい。
名古屋もどんどん東京を真似ているのでアメ村に行った時は別世界に来た印象。

まだまだ堀江や南船場は発展途上、幾たびに変化があって面白い
代官山・表参道も確かにいいけど手軽さが無い・・。

50名無し野電車区:04/02/01 10:06 ID:SfZDbwa6
>>28

自分はどっちでもいいんだが、お年寄りや身障者は乗換えを嫌うというのも
あるかもしらん

より多くの地区から大阪に行ける、まあ着いても乗換必要だが
>>13のようなダイヤに1票。
51名無し野電車区:04/02/01 10:51 ID:88Y9rwqj
>>36>>37

電車のダイヤと同じだね。誰からも支持されない。経営陣刷新!
52名無し野電車区:04/02/01 10:52 ID:88Y9rwqj
へんなところで目立ちすぎ、近鉄w
53名無し野電車区:04/02/01 11:39 ID:5ELMNrsx
JR西日本や神戸市交通局など関西の鉄道二十社は二月十六日から、
電車内で携帯電話のマナーを統一する。優先座席付近では電源を切り、
それ以外ではマナーモードで通話を控えるルール。同様に自粛を求めてきた
メールは、優先座席付近以外では“解禁”となった。

 最前部と最後部を電源オフ車両としている阪急、能勢電鉄は
「オフ車両が浸透した」、神戸電鉄は「全席が優先座席」として参加しない。

 JR西日本など二十社は、「阪急方式」も検討したが、
「オフ区域が全車にある方が便利」と判断。昨年九月に統一した
首都圏のルールにならったという。

 優先座席の形態は各社で異なるため、電源オフ区域を厳密に色分けしないが、
大まかには、優先座席の前と手すりまでの区間が範囲という。

 影響を与える恐れがあるとされる心臓のペースメーカーについては、
国が指針で「携帯電話から二十二センチ以上離れていれば誤作動しない」
としている。
54名無し野電車区:04/02/01 11:42 ID:5ELMNrsx
>>53

阪急グループも変なところで目立ちすぎw

55名無し野電車区:04/02/01 19:09 ID:b4QY/v2s
4地区で再開発機運高まる、A地区は来年度にも準備組合−鶴橋駅東約3.4ha (建設工業新聞 1/5掲載)

現在、老朽化した密集市街地が広がっている鶴橋駅東側では、全体を4地区に分け、鶴橋の特色ある商業を生かし、
時代のニーズにあった立体的な卸・小売り商業施設や中高層集合住宅、駐車場の整備、近鉄鶴橋駅との連携強化等を盛り込んだ、
市街地再開発事業が検討中。 場所 大阪市生野区・鶴橋駅東側(4地区計約3.4ha)
【計画概要】
A地区 老朽化した鶴橋卸売市場の建て替えを含む商業施設の整備と集合住宅の整備、2005年度準備組合設立予定(約7千u)
B地区 商業施設と集合住宅の整備(約1万1,500u)
C地区 主に集合住宅の建設(約5,500u)
D地区 主に集合住宅の建設(約1万u)
関連各社 フレッシュ鶴橋まちづくり研究会、フレッシュ鶴橋再開発連絡協議会
56名無し野電車区:04/02/01 19:22 ID:gpJ3/YQQ
ビル崩壊するなよw
57名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/02/01 23:15 ID:I/v6Zqdc
この際、鶴橋駅の1・2番線ホームも拡張希望。

それにプラスして空中ドーム化もしくは
かつての阪急三宮みたいにしてほしいな。
58名無し野電車区:04/02/01 23:47 ID:wX7HvY77
>>40

>信貴線の山本〜信貴山口もワンマンで良い。
信貴線はワソマソですがなにか?
59名無し野電車区:04/02/02 00:54 ID:Sr/jod+x
>>58
信貴線はツーマンですが何か?

 つか信貴線と、名張−中川をワンワンさせると乗務員の効率が悪いと思う。
 ワンマン化するには訓練を受けたワンマン運転ができる運転士が必要だし、
特に信貴線の本数と、区間ならツーマンの乗務員を仕業に組み込んだ方が効率が
いいと思われ。車両の改造費(最低3編成)もあるし。
60名無し野電車区:04/02/02 01:31 ID:xcUWLrN9
漏れは去年まで信貴線を利用してたけど、
あの路線がワンマンになるとは考えられん。
61名無し野電車区:04/02/02 08:35 ID:4Wg9Jyuc
>>60
信貴線の実態知ってるの?お昼どき、1列車20人未満。

それより利用客の多い道明寺線がワンマンなのはどうして?? 
道明寺線はワンマン2両。昼でも多いよ。南大阪線→大和路線の乗換客は、年々増加中。
62名無し野電車区:04/02/02 11:06 ID:96DtBzT7

第2ラウンド、近鉄とJRの競合駅本数対決!(大阪先着の本数)

八尾・近鉄8(準急4・普通4)、JR6(普通6)【現在の近鉄6(準急3・普通3)】
堅下・近鉄4(準急4)、JR6(普通6)【現在の近鉄4(普通4)
下田・近鉄4(準急4)、JR3(快速3)【現在の近鉄3(準急2・普通1】
高田・近鉄6(特急2・急行2・区急2)、JR3(快速3)【現在の近鉄4(特急1・急行3)】
桜井・近鉄4(急行2・区急2)、JR1(普通)【現在の近鉄3(急行3)】


>>13>>14のダイヤならJRから逆シフトあるかな。
63名無し野電車区:04/02/02 12:21 ID:Sr/jod+x
>>61
朝は比べものにならないが、昼はトントン
64名無し野電車区:04/02/02 12:37 ID:XDH4ulV8
近鉄って今日の昼前に遅れてましたか?
面接に来た人が15分程度遅れて来たですけど。
65名無し野電車区:04/02/02 12:48 ID:zrhdPOv/
近鉄の特急券売場の人、暇を持て余していない?
短距離格安特急券を発売してどんどん仕事をして貰おう。
暇すぎは士気にかかわるよ。その点、ホームに出てる人は忙しそう。

特急券も自動券売機をもっと導入したらいいのにな。
JRみたいにその機械の横に契約社員を案内係として配置しておけばよい。

鶴橋の自動特急券売機は用無しじゃないの、昔より売場が増えたし場所も悪い。
内回りホーム側にある特急券売場を無人にしてそこに置けばいいのにな。

話は、変るけど八木駅高架ホームにある自動特急券売機の向きが変わっていた。
日差しで液晶が見えなかったからね。いいサービスだ。
名張はどうなのかな。あそこも見えにくかった。
66名無し野電車区:04/02/02 13:03 ID:Bx40Gvzg
>>63
道明寺線も歴史が古いけど国分と道明寺、また生駒と王寺経由で下田を結べば
近鉄アーバンネットワークが完成したのに・・・。

JR和歌山線は今の田原本線を経由して途中からカーブ、高田で近鉄と立体交差して
御所方面に行ってればね。

いかん、昼から妄想に耽っていては、、、さあ仕事じゃぁ!
67名無し野電車区:04/02/02 13:10 ID:r+okKzqm
>65
1人だったら券売機だけど、4人の時に券売機で買ったら席がバラバラになる罠
契約社員とか株主が言いそうな事だけど、客相手に責任感の無い人は置けない

岐阜羽島のキップ売っている人って暇そうだよね・・・
6864:04/02/02 15:18 ID:UKIGk1ys
スレ違いかな?スマソですた
6960:04/02/02 15:54 ID:xcUWLrN9
>>61
昼間は10人未満っていうこともあるけど、
朝夕はものすごく多い。
70名無し野電車区:04/02/02 16:18 ID:Lu3EVryG
(道明寺乗換・下車客8400人程度)柏原南口 804 柏原 7,650→(ワンマン2両)

(山本乗換・下車客5200人程度)服部川 3,434 信貴山口 1,804→(ツーマン2両)

新王子 9,702 大輪田 3,655 佐味田川 2,671 池部 1,348
箸尾 2,224 但馬 1,110 黒田 711 西原田本 5,833 →(ワンマン3両)


どんな基準?それと信貴線の高安山駅の乗降客はいくらなんだろう。200人?

しかし自分とこの駅名間違えるってどういうこと?新王寺だろ。
ここまで社員の士気が低下しているとは、、、、

71名無し野電車区:04/02/02 16:22 ID:Lu3EVryG
運転本数

道明寺線4本・信貴線4本・田原本線3〜4本
72名無し野電車区:04/02/02 21:31 ID:ileEhSue
>>70
>>71
御所線
尺土 5,737 新庄 3,242 忍海 2,166 御所 7,331 も追加してやれ
→(ワンマン2両、ツーマン2両 or 4両) 運転本数 4本〜6本

かなり優遇されているような気がする。
どの時間帯も大阪線の奈良県内準急・普通停車駅より本数が多いって…。
73名無し野電車区:04/02/02 22:26 ID:gXJYLrmi
>>72
運転区間が短い。これでしょ理由は
御所線や信貴線の本数が本線準急より多いのは。
74名無し野電車区:04/02/02 22:28 ID:TXyR16+E
よつを優遇しとるんや
75名無し野電車区:04/02/02 22:49 ID:cu+xepg1
ニヤリ!

>>13のダイヤは、ホント波乱を呼ぶ要因が多くあるな。
急行と区急は、八尾と二上に停まってもダイヤが崩れないな。
76名無し野電車区:04/02/03 00:30 ID:H4UyhW60
八尾と二上に、、、確信犯w
77名無し野電車区:04/02/03 09:48 ID:/Jk4wuz6
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/professional_baseball/

 球団名売却断念なら大阪ドーム撤退も。
近鉄・永井充球団社長(71)は2日、キャンプ地の宮崎・日向で会見し、
05年シーズンからの「命名権」売却が実行委員会、オーナー会議で承認されなかった場合には、
年間10億円以上の使用料が必要な大阪ドームから藤井寺球場に本拠地を“再移転”する
可能性を示唆した。
また同日、根来泰周新コミッショナー(71)は近鉄の命名権売却に否定的な見解を
示すとともにコミッショナー事務局を通じ4日に近鉄・小林球団代表に経過を報告するよう
厳命した。(スポーツニッポン)

お帰りバス復活! 橿原神宮前発藤井寺行き臨時急行復活! 

国分と道明寺が結ばれていたらなあ、、、
78名無し野電車区:04/02/03 09:54 ID:/Jk4wuz6
名張発橿原神宮前行き、特急バッファローズ号運転!

停車駅、榛原・桜井・八木。

橿原神宮前発藤井寺行き、特急バッファローズリレー号運転!

停車駅、藤井寺までとまりません。
79名無し野電車区:04/02/03 09:59 ID:7CYIzMdQ
球団手放せよ

阪急みたいにきっぱり決断することも大切だ
結局近鉄は後手後手にまわって負債が減らないだけ
80名無し野電車区:04/02/03 10:42 ID:/zNX4Oo4
無駄にプライドだけは高いからなー
特急の問題と根は同じっぽ


>>77
せめて国分〜藤井寺〜松原の近鉄バスが生き残ってれば…
81名無し野電車区:04/02/03 10:57 ID:/rIDdWtd
>>80
国分〜藤井寺 所要時間45分・・・誰も乗らない。

みんな知らないかな。堅下〜柏原よりも安堂〜柏原南口の方が歩く距離が短い。

 近鉄電車は、大阪線沿線⇔堅下・安堂と柏原・柏原南口⇔藤井寺の格安入場券付き
格安連絡きっぷを売って欲しい。

 近鉄バスは、山本⇔高安駅筋⇔藤井寺球場にもお帰りバス走らせて欲しい。
八尾⇔JR八尾⇔地下鉄八尾南⇔藤井寺駅の路線バスにも特急バス走らせて欲しい。
82名無し野電車区:04/02/03 12:03 ID:DzmTezUV
だから球団買う所がないんだよ 外資は保有できないようになってるし
ダイエー売却も中途半端な状態でストップしたまま
83名無し野電車区:04/02/03 12:09 ID:xvBlz1vs
>>81
>みんな知らないかな。堅下〜柏原よりも安堂〜柏原南口の方が歩く距離が短い。

でも途中に何もないから、柏原⇔堅下の乗り換えの方が多いと思われ。
こっちだと商店街やスーパー、コンビニもあるし、駅前の太い道路を柏原東小学校に向かって
歩けば柏原南口⇔安堂と大して距離は変わらないのでは?
ちょっと道がややこしいかもしれないけどw

下手に商店街を歩くと少し遠回りになるけど、一番わかりやすい。
84名無し野電車区:04/02/03 13:24 ID:6k/yum3N
近鉄相当ヤバイということか。
85名無し野電車区:04/02/03 14:07 ID:jyU+BrPl
藤井寺復活だったら面白い
86名無し野電車区:04/02/03 16:20 ID:c987eXpm
これほど存在感のない球団も珍しいよなw
優勝したときも巷の話題にさえならなかったし。
87名無し野電車区:04/02/03 16:52 ID:qmGXtipq
>>83
距離が短くて一番分かりやすいのは柏原南口−安堂と思われ。
88名無し野電車区:04/02/03 17:48 ID:dksd2wXm
手順を踏まずに勇み足気味に公表したのは近鉄らしい。
そのうち撤回せざるをえないんじゃ?
89名無し野電車区:04/02/03 18:48 ID:fRszDjuK
いやいや山口社長はなかなかの策士だと思うよ。
藤井寺移転や球団自体の廃止をほのめかしたりしながら
球団名売却話や大阪ドームの家賃引き下げをも認めさせようとしてるんじゃ
ないかな。
そもそも球団を広告媒体と考えれば、クライアントと経営を分離する方が
むしろ正常な姿だろう。
90名無し野電車区:04/02/03 18:50 ID:dksd2wXm
>>89
いや、策士でも根回しがなければこの国では成功しないよ。
91名無し野電車区:04/02/03 20:14 ID:YiPV7rVo
http://www.nikkansports.com/osaka/obu/p-obu-040203-02.html
発表する前に(各球団への)説明がないといかん。

野球界は昔のままだな
92名無し野電車区:04/02/03 21:13 ID:Gof9r30H
意外に空いてる夕方の特急  by鶴橋

17時36分発の名阪乙8両編成→67%
17時40分発の阪奈6両→50%
17時53分発の阪伊6両→70%
93名無し野電車区:04/02/03 21:44 ID:o+h1f2o5
 ご存知、鶴橋発17時58分の準急。これに乗る機会がやって来た。
布施までは、快適な走り。しかしここから山本まで殆んど徐行、、、
布施を出て信号は青だったのにスピード出さない。何故!
弥刀で普通を抜いたらスピードアップするのだろう、、、いない!
弥刀から山本まで信号全部黄色!弥刀では特急の回送が停まっていたのだろう。
山本で鶴橋を8分後に出るアーバン待避。布施・八尾・山本にしか止まってないのに
次の高安では、鶴橋を10分後に出る区快の抜かれる始末。そもそもこの準急、鶴橋で
区快の3分後に発車したのに。また区快に、、、困った物だ。

 関屋・二上、下田に帰る人は大変だな。この時間帯のJRも和歌山線直通がなく王寺で乗換。
階段移動、しかも和歌山線の電車は2両編成でギュウギュウ。まだ近鉄の方がマシか。
高安で抜かれる区快が二上に停まればな。鶴橋を10分後に出ても同じ準急に乗れるのに。
関屋の人は恩恵を受けないけど・・・。こんな糞ダイヤを永遠そのままにするのなら
さったと延伸工事して二上・下田の利用者を救済して欲しいな。

それと久々にこの時間に鶴橋にやって来た。時刻表を見て驚いたよ。準急の発車時刻
17時台の最初が20分だって、16時59分発があるけど一応ラッシュ前だと思うけど
学生やら買物帰りなど利用者多い。なのにお昼並に間隔が空いている。
そのあと33分・44分・58分。覚えにくいダイヤなことw

94名無し野電車区:04/02/03 21:51 ID:Jp1WpMtm
近鉄は沿線と関係ないところの球場(大阪ドーム)を使ってるからダメ。
青山町辺りに球場作って客をそこまで運べばいい。
95名無し野電車区:04/02/03 22:02 ID:ER/+4tgy
>>89
こいつ何だ?

近鉄の回し者?
96名無し野電車区:04/02/03 22:04 ID:kxB8luoy
>>94

球団を手放すのが先か阪神との直通が先か・・・
97名無し野電車区:04/02/03 22:30 ID:HlprsaPW
さっき京都・奈良を観光するテレビ番組をしていた。
奈良から榛原に移動するのに、奈良ーJR−桜井ー近鉄ー榛原。
こんな行き方のテロップが出ていた。

東京での近鉄の認知度は、こんなものなのか。
奈良=JR、次が近鉄!
98名無し野電車区:04/02/03 22:40 ID:clNDwbKH
近鉄八尾駅の大阪方面行き時刻表。

ただし大阪へ先着列車のみ表記

11時 10準 18 36準 41 50準 54    (4〜18分間隔)

その点、JR久宝寺駅は同じく快速6本あるけど中身が全然違う。
JRなら約10分間隔。乗客が覚えやすい綺麗なダイヤだ。
99 ◆GJli2rAyU2 :04/02/03 22:47 ID:anxEW4ox
>>97
現実には新幹線の客も京都と名古屋ではほとんどが近鉄に乗り換えるが。
乗客数でも近鉄圧勝。
まあ近鉄には快適な特急があり、JRには快速しかないから当然だろう。
100名無し野電車区:04/02/03 22:48 ID:clNDwbKH
こちらがJR久宝寺駅のダイヤ

11時 07快 08普 18快 19普 26快 28普 37快 38普 48快 49普 57快 58普

快速6本で8〜11分間隔。


近鉄も頑張ってこのダイヤに少しでも近づけてくれよ。
101名無し野電車区:04/02/03 22:54 ID:juIMjLMt
>>94 >>96 球場の観客輸送を考えると大阪ドームでも甲子園でもどっちでも
同じなんだなこれが。じゃあ近鉄球団は、いらんという結論になったのだろう。
102名無し野電車区:04/02/03 22:57 ID:kxB8luoy
>>101

たしかに・・・
今でも難波から先は地下鉄だしな〜
やっぱり藤井寺に戻るしかないなw
103名無し野電車区:04/02/03 22:58 ID:Y15MxcyC
>まあ近鉄には快適な特急

1時間に1本の快速”みえ”と2本の”みやこ路”快速とでは状況が違う。

平日のお昼なら
快速”みえ”<近鉄特急  しかし”みやこ路”快速>近鉄特急(京都⇔奈良直通客)

近鉄名阪特急の速達型に統一して毎時2本になってもらいたいな。1本と2本の差は大きい。
名古屋〜桑名はJRの方が料金が安いのに1本しか快速がないので近鉄の圧勝。
京都〜奈良は同じ2本だが特急料金の掛からない分JR有利。東福寺停車でより乗客増!
104名無し野電車区:04/02/03 23:02 ID:Y15MxcyC
早く近鉄京都線の特急は、昔にもどって
伊勢1本・橿原神宮前1本・奈良1本の1時間に3本に減便して欲しいな
そして急行の完全10分サイクルがいい。内3本は地下鉄線直通!竹田で近鉄京都行き
に連絡。これで京都線のダイヤも随分マシになる。
105名無し野電車区:04/02/03 23:03 ID:kxB8luoy
>>98 >>99 >>100 >>103

これ以上、騒ぎを大きくしないためにもスレ違いはほとほどに・・・。
まぁ、球団も話もスレ違いだけど・・・(汗

これ以降は近鉄総合スレって事で。
106名無し野電車区:04/02/03 23:07 ID:juIMjLMt
だいたい沿線住民のくせして非近鉄ファンが多すぎる。
というオレも阪神ファンだけど
107名無し野電車区:04/02/03 23:07 ID:kxB8luoy
とりあえず、誘導しておく

【○○厨】 近鉄電車総合スレ9 【出入り禁止】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074349746/
108名無し野電車区:04/02/03 23:15 ID:qJuJyvpJ
>>61
近鉄が貧乏だからだよ
109名無し野電車区:04/02/03 23:22 ID:QpZUclas
>>98
そうそう、それで笑っちゃうのは、準急3本の内、18分間隔が開いたところに
乗客を馬鹿にしたかのように4両が入ること。
あとの2本は6両なのに・・・。逆だろ、普通は!
110名無し野電車区:04/02/03 23:27 ID:/Rj7ot5N
とりあえず、誘導しておく2

「近鉄」売却できなければ、藤井寺球場使用も 社長会見
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1075739597/l100

111名無し野電車区:04/02/03 23:37 ID:6k/yum3N
>>109
ありえない事が普通に起こるのが大阪線だからね。
112名無し野電車区:04/02/04 00:14 ID:oLZpe2Tt
新しい時刻表はあと1ケ月くらいで発売かな?
ページをめくると糞ダイヤが劇的に改善されてた!ってことはないよナー。
今年も本数削減・区間短縮・編成減車・接続改悪・長時間停車の嵐かぁー。
113 ◆GJli2rAyU2 :04/02/04 00:20 ID:h/joZ51e
100kmも快適性のない快速に客を乗せようとするJR東海は糞。
114名無し野電車区:04/02/04 00:31 ID:i6G5WBxz
>>113

スレ違い。

■     JR東海統一総合スレッド     ■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053762257/

115名無し野電車区:04/02/04 00:42 ID:OeVwM7x2
>>112
時刻表の表紙は何だろう?
やはり今年もネクスト、それにプラスかな。
116名無し野電車区:04/02/04 10:27 ID:9hIa3Zfw
( ´,_ゝ`)プッ
117名無し野電車区:04/02/04 10:36 ID:9hIa3Zfw
・・(汗

\(^o^)/

(以下ry



118名無し野電車区:04/02/04 11:26 ID:+UeHZOhq
野球の話は最後にするよ。
ここにいる沢山の近鉄電車好きだけど野球は、タイガースという人も
もう少し大阪近鉄バファローズに興味を持ってください。

http://www.nikkansports.com/osaka/obu/bu-menu.html

バッファローズが優勝したら諸恩きっぷでも出してくれたら興味持ってくれるかな?
1日全線乗り放題、特急無料引換券1枚付き・・・で2000円

対象の特急は、休日の朝6時発のアーバンライナーにすればいい。
119名無し野電車区:04/02/04 12:15 ID:Mhc6jtoA
>>93
ダイヤ変更でまたどんでもなくビックリするのだろうか。。。

 奈良線の夕方の準急が半減するがその穴埋めで快速急行が急行に格下げされる。
影響を受けるのは小阪のみ。
 大阪線は昨年のダイヤ変更で夕方の準急・夜の普通が減らされた。しかし奈良線のような
穴埋め的な施策がなかった。

 例1) 17時前後の準急(鶴橋発) 
2001年では、16:57 17:10 17:25 17:33 17:45 17:57
2003年には、16:59 17:20 17:33 17:44 17:58

 例2) 21時前後の普通(上本町発)
2001年では、20:50 21:00 21:10 21:18 21:31 21:41 21:55
2003年には、20:50 21:00 21:18 21:31 21:42 21:58

例1)の対策は、国分で急行・準急の連絡をさせる工夫
例2)の対撮は、21:00 21:18の時刻を変更して間隔を広がらないような工夫

       大阪線の該当の駅の利用者が不憫である。2004年はどうなる事やら?

120名無し野電車区:04/02/04 12:18 ID:Mhc6jtoA
2004年度に廃止になるそうな電車 候補1

上本町発22:02 高安行き普通

ちなみに>>119>>120は平日ダイヤ 
121名無し野電車区:04/02/04 14:18 ID:Mhc6jtoA
平日の夕方ラッシュ時間帯はこうして欲しい。

名阪特急2本6両(停車駅ー鶴橋・八木・津)
阪伊特急2本8両(停車駅ー鶴橋・五位堂・高田・八木・榛原・名張・・・
快急2本6両 上本町〜宇治山田・松阪
急行4本6両 上本町〜青山町
準急4本6両 上本町〜榛原(高安以降4両)
普通6本6両 上本町〜国分

綺麗なダイヤにはなりそうも無いけど。
122名無し野電車区:04/02/04 19:57 ID:gNQxRwez
>>93
これって後続の普通に追いつかれる準急だよな
123名無し野電車区:04/02/04 21:18 ID:fdSzsxFH
>>122
だよw

2001年度には、その準急が18分から6分あまり高安に停車。
上本町を3分後に出た普通が24分に高安着。準急の発車時刻と普通の到着時刻が同じ。
乗換出来たんだろうか?まあ出来なかったら乗換不可と表記されるだろう。
124名無し野電車区:04/02/04 22:12 ID:XeluVb9R
あの準急、車内に初めて乗り合わせた客がいれば、その呆れた表情が拝めるぞ。
125名無し野電車区:04/02/05 08:55 ID:ALEqsAii
伊勢志摩ライナーのサロンカーもレギュラーシートに変更すれば良いのに。
観光以外で2席向い合わせの必要度はなし!

今の伊勢志摩ライナーは観光特急の意味合い薄い。
126名無し野電車区:04/02/05 17:02 ID:ia9lhkX9
heiwa
127名無し野電車区:04/02/05 23:23 ID:Xz93Mf7n
 この季節 退避中の寒さがこたえるなぁ。
車内保温の為 ドア閉め何故しない
通過2本待ち&長時間停車の百貨店。上本町〜名張は1番先にしても良いぐらいだ。

 同じ大阪線でも名張から先では、車内保温の為にドア閉めている。
名張から先は、明星車掌区の担当だったな。高安&名張車掌区は反省しろ!

 その点、JRは207系を始め、自動ドア空けボタンが付いている。
ホントに乗客の為に・・を1番に考えている会社だな。見習えよ近鉄!
128よかったねJR西日本:04/02/05 23:41 ID:HjjAc+no

 政府が、保有するJR西日本株式を2003年度中にすべて売却する方針を固めたことが、
5日明らかになった。株価が持ち直したことから、売却のための市場環境が整ったと判断した。
JR各社の中で、政府が全保有株を放出するのはJR東日本に続いて2社目。
 JR西日本に対しては、法的に既に国からの規制が撤廃されているが、株の売却で名実ともに
完全民営化が実現する。早期売却を強く求めていたJR西日本の株を売却することにした。
129こまったね近鉄:04/02/05 23:43 ID:HjjAc+no
 チーム名の命名権売却問題で揺れる近鉄の永井充球団社長が5日、
大阪市内のホテルで記者会見し、命名権の売却方針を撤回することを明らかにした。
 近鉄は1月31日、チーム名から「近鉄」を外し、別の会社名などをバファローズ
の前に付けられる命名権の売却を発表した。しかし、呼称変更は野球協約上の問題もあり、
巨人や西武のオーナーらが早くから反発の態度を鮮明にしていた。
 近鉄は4日の小林哲也球団代表に続き、5日も永井球団社長がコミッショナー事務局を
訪れて一連の経緯を再度説明したが、根来泰周コミッショナーから命名権売却の実現は
難しいとの見解を示されていた。
130名無し野電車区:04/02/05 23:56 ID:bjrKL7pA
>>127
207の使ってないよ
131名無し野電車区:04/02/06 00:09 ID:A91uyWAO
あれれ、学研都市線の松井山手〜木津間も使ってないの?
132名無し野電車区:04/02/06 00:18 ID:gXaLN4jK
  苦しい経営さらしただけ ドタバタに終始した近鉄

 命名権の売却方針案はトップシークレット、極秘中の極秘のはずだった。
実際にある球団幹部は「(本社の)社長室内だけで進めていたようだ」と明かす。
そんな重要案件があっさり外部に漏れたことから、近鉄の迷走が始まった。
 対応はすべて後手に回り、日ごとに逆風は強くなった。これを永井球団社長は
売却案そのものより、手順の問題だったと説明する。言葉通り、手際が悪かった
から逆風にさらされたのは間違いない。しかし、案自体に問題はなかったのか。
 売却案の内容に自信があれば、遅ればせながらでも、真っ向から議論を挑んで
みればよかった。議論もせずにコミッショナーから諭された格好で方針撤回、
それも方針発表から5日で撤回では、案自体が貧弱だったことを認めたようなもの

近鉄のドタバタ劇は、苦しい台所事情を世にさらしただけで終わった。

こんな人達がいる会社に乗客から歓迎されるダイヤが組めるわけ無いよ
だから言われるんだ。 「きんてつでんしゃ ボロでんしゃ」って!

せっせと二上の住宅でも売って穴埋めしろw 沿線に住んでるのが恥ずかしいわ!

133名無し野電車区:04/02/06 00:22 ID:uUZ3IfFg
南海電車ボロ電車 近鉄電車は2階建て
藤井寺復活きぼーん
134名無し野電車区:04/02/06 00:34 ID:+wvF58pl
大阪線ダイヤはボロダイヤ ソレ 大和路線ダイヤは最高や〜

もういっちょw

藤井寺復活とりあえず5試合きぼーん
135名無し野電車区:04/02/06 09:59 ID:KUG7BEkK
白紙ダイヤ変更する金もない・・・。我慢、我慢、我慢の大阪線利用者。
まあ今の状態で電鉄だけがバブルになるわけ無いな。

白紙ダイヤ変更=今よりどんでもない不便なダイヤになりそう
136名無し野電車区:04/02/06 11:24 ID:8JUNJZQT
やまとじライナーボロライナー
137名無し野電車区:04/02/06 12:42 ID:tVR5FJIn
高い近鉄特急<<<<安いやまとじライナー

上本町〜榛原  50.1キロ 870円
天王寺〜加茂  50.5キロ 310円 
138名無し野電車区:04/02/06 12:47 ID:H6gPMDZY
139名無し野電車区:04/02/06 12:47 ID:pXisoOop
貧乏人、B民お得意様のJR
140名無し野電車区:04/02/06 13:02 ID:aar1HqnN
永井社長は「戦力を維持しつつコスト削減をする」とし、
当面は年俸が高い選手の入れ替えなどで人件費を削減する考え。
また「今後も(命名権について)研究していく」と含みを残した。

何故、中村残したのだろう。全くやることに一貫性がない。
しかし身売りするならスター選手がいた方が高く売れる。

球団の行方がハッキリしないのでは、電鉄本社も鉄道を含めた設備投資は
期待できない。
>>135の言うように我慢が必要だな。大阪線の冬は果てしなく続くw

141名無し野電車区:04/02/06 13:06 ID:G9AyK6HI
あの〜、B民ならウチの方が勝ってます。   by大阪線
142名無し野電車区:04/02/06 13:28 ID:FIa1UKOz
そう言ってる割には酉の客が増えてへんなw
143名無し野電車区:04/02/06 14:42 ID:jlvVgmaa
>>142
はあ?乗客が増えるって、どこに住んでるの?

マジレスすると大和路沿線の開発可能な山や丘陵は開発済み。
その点、大阪線は二上から五位堂にかけて開発中で乗降客がアップしているのに
全体で見ると大阪線の方が減少率が高い!

近鉄とJR競合駅は、近鉄大減少、JRの減少率は低い。
JRより遥かに高い定期料金を設定しても遊園地閉演、歌劇解散、劇場閉鎖・・・
やがて球団○○り。

何から何までドツボ近鉄。 
近鉄厨には何ひとつ弁解の余地はないだろう。あるわけない罠w


144名無し野電車区:04/02/06 14:53 ID:7DU3XCmQ
まあ近鉄は大阪線のダイヤ云々をいってる場合ではない罠。
145名無し野電車区:04/02/06 15:45 ID:q/eYtSwg
>>143
お前もしかしてJRに客取られたから経営危機になったと思ってるのか?
阪神間みたいに私鉄を圧倒してないし 近鉄のほうが利用者多い
146名無し野電車区:04/02/06 16:20 ID:AIUXGymh
近鉄大阪線といっても全区間JR線と並んで走ってるわけじゃないし、
市内、町内に近鉄しかないところだっていっぱいあるしね。
客の奪い合いはそう目立たないのでは?
147名無し野電車区:04/02/06 16:41 ID:FnFz8dL3

       今回の騒動で地に落ちた近鉄の信用。

いい加減な会社が走らす電車。沿線利用者は泣く泣く利用しなければならない。
しかし、沿線外から奈良を訪れるのなら大和路快速、みやこ路快速を利用するだろう。

148名無し野電車区:04/02/06 16:47 ID:FnFz8dL3

もうひとつ忘れていた。 名古屋・三重からは 急行かすが を利用するだろう。
いい加減な会社が運転する電車に乗るのは命がけ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル…。
149名無し野電車区:04/02/06 17:05 ID:7DU3XCmQ
普通一般の若いヤツなんて、関西線で名古屋に行ける事すら知らんだろうな。
150名無し野電車区:04/02/06 17:07 ID:AIUXGymh
>>147-148
なんだその変な煽り方は。意味プー
沿線住民にとって安全に速く走ってれば問題なし。
151名無し野電車区:04/02/06 17:18 ID:aljBxLr1
阪急や南海も経営やばいわけだが 
そもそも酉の安全への姿勢は大きな問題がある
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1067603210/
152名無し野電車区:04/02/06 18:45 ID:qcFh+LY6
  近 そ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  
  鉄 れ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) わー!?  
  は に    L_ /                /        ヽ  JRって
  超 ひ    / '                '           i  おしゃれじゃん! 
  ダ き    /                 /           く     
  サ か     l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,     
  だ え    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ     
  よ     l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね     _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  |    「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ 
   |    ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐   、 ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //! 
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  き    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  れ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   い     > / / `'//-‐、    / 
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   だ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ   し     >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ  |      /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
153名無し野電車区:04/02/06 18:48 ID:qcFh+LY6


 大阪在住でも沿線外のヤツって、近鉄線で名古屋に行ける事すら知らんだろうな。
154 ◆GJli2rAyU2 :04/02/06 18:53 ID:Wuq1otSd
>>147
今回の騒動って何だ?
JRの事故の情報は入ってきても、近鉄が騒動をおこしたなんて聞かないが。

>>143
王寺の乗客の激減ぶりをご存じない?
王寺〜奈良は近鉄沿線と違って田んぼだらけなのに乗客減少。
つい最近改善されて、一時増加した王寺〜高田も頭打ちで、もはや増加は望めない。
それに対し、近鉄は五位堂などで増えている。八木の減少は途中下車制度廃止の影響だろう。

>>145
阪神間でJR圧勝?西宮や尼崎では私鉄の圧勝、三宮でもJRの圧勝とまでは行かない。
京阪間では私鉄の圧勝だが。
155名無し野電車区:04/02/06 19:11 ID:VzVYUXhn
>>154
バファローズな罠。
156名無し野電車区:04/02/06 21:03 ID:TANK5i1r
 3月のダイヤ変更で休日の桑名始発6時16分の上本町行き特急は、
伊賀神戸始発7時19分の上本町行きになりそうな予感。
でも発表されてないな。
名古屋始発6時と続行運転?そんな無駄しないと思うけど。。。


157名無し野電車区:04/02/06 21:18 ID:7DU3XCmQ
>>154
あんまり現実逃避しないように。
ちなみに王寺-高田が頭打ちなんてソースあったのか?
香芝市が五位堂に新駅を要請したり、香芝駅を市の中心駅に
するため駅前整備すると言ってる位なのに。
158名無し野電車区:04/02/06 21:29 ID:TANK5i1r
>>156
 それも止めて松阪発の京伊特急に連結してもらおうか。八木で切離し。
早朝時間帯に続行は無駄である。


159名無し野電車区:04/02/06 21:31 ID:0UNIpbQf
>>157
頭打ちというのは客が横ばいということ
横ばいだから活性化として新駅などが出てきた
160名無し野電車区:04/02/06 21:34 ID:XBwHUDK1
>>154

>王寺〜奈良は近鉄沿線と違って田んぼだらけ
山や丘陵は休眠地。田んぼは使用地。山や丘陵の方が土地買収やり易いし
大規模開発できる。

>一時増加した王寺〜高田も頭打ちで、もはや増加は望めない。
頭打ち?どこにそんな数字あるの?下田や志都美はへタレ近鉄のおかげで増加する一方。
JR五位堂駅誕生で更に増加するでしょう!その分、また近鉄減少。

>八木の減少は途中下車制度廃止の影響だろう
八木周辺の駅も減少してるのどうして!
161名無し野電車区:04/02/06 21:38 ID:3iWNkgWZ
>>159
JR五位堂は地元の請願駅。近鉄だけでは頼りにならないのだろう。
だからJRにも駅を作って欲しいわけだ。
162名無し野電車区:04/02/06 21:42 ID:7DU3XCmQ
>>159
新駅の設置というのは乗客が横バイになったら出来るのか?
それに五位堂駅設置要請は昭和40年代からだが。
163名無し野電車区:04/02/06 21:48 ID:35MRg5eQ
>>156
停車駅が違うでしょ。
164名無し野電車区:04/02/06 21:58 ID:zBcE1J6h
>>163
桑名と白子からの乗車見込めないんじゃないの!

又は、逆に名古屋6時発に津で連絡するように発車を早める!

本当は、名古屋6時発のアーバンを桑名・四日市・白子・津・八木に停めれば済む話。
165名無し野電車区:04/02/06 22:21 ID:xGjrFNtL
>>148
比較対象のかすがは電車ではないと言ってみるテスト。
166名無し野電車区:04/02/06 22:42 ID:Z0zsNIIr
>下田や志都美はへタレ近鉄のおかげで増加する一方。
それは2,3年前までの話 今は横ばい
167名無し野電車区:04/02/06 22:49 ID:gSab7r1A
奈良県自体の人口流出がひどい
http://www.inte.co.jp/tenshoku/MSNNews/contents/12241.html
168 ◆GJli2rAyU2 :04/02/06 23:12 ID:Wuq1otSd
>>116
その通りですね。
あれだけ乗客が少ないのに、もう増加しない哀れなJR和歌山線!
>>155
騒動って野球のことだったのか?鉄道と全く関係ない。
西厨はくやしいのでJR西日本にも球団を持ってほしいのだろう。
169名無し野電車区:04/02/06 23:13 ID:vtgaS9Uq
>>166
その資料を見せてくれ。旭が丘ニュータウンはまだまだ成長している。
しかし昼の国分急行停車でどう動いたのかは分からない。

ラッシュ時間帯が昼のように短縮されれば、座れないJR下田・志都美両駅の
近鉄へのシフトは間違いない。高田はまだ座っていけるので需要はあるだろう。
JR五位堂の苦戦は承知済みだろう。だから乗降客の予想も少なめだし。

170名無し野電車区:04/02/06 23:27 ID:Nd+zzDw1
>>167

もう増加しない哀れな近鉄大阪線!
大阪も奈良も酷いね。そこを地盤とする近鉄は大変だネ。

JRから乗客を奪うには堅下と二上に優等を停めること、これしかないね。
大和路線の乗客が多少減ろうとJR全体から見れば痛くも痒くもないだろう。

堅下と二上に優等を停めない近鉄は現在の置かれている立場がわかってないようだ。
正月輸送の乗客数を見て何も感じないのであろうか?
171名無し野電車区:04/02/06 23:31 ID:VzVYUXhn
>>168
近畿日本鉄道株式会社が株式会社大阪バファローズの約30億円の赤字を補填していますが何か?

つか時事ネタもついていけないようだな ◆GJli2rAyU2 さんよ。
172 ◆GJli2rAyU2 :04/02/06 23:46 ID:Wuq1otSd
>>170
鉄道しかないJR西の乗客数が減るのは死活問題じゃないのか?
この点に関しては、はっきり断言できないが。
それに30億円なんて、近鉄の連結売上高1兆3000億円から見るとクソみたいなもの。
173名無し野電車区:04/02/07 00:27 ID:sONiggu8
>>172
威張るなよ。有利子負債いくらあるのか知ってるの?
1兆6300億円もあるんだが・・・
だから必死になって赤字分野をつぶしまくっている。
1兆6300億円の負債額から見るとたった30億円なんて確かにクソみたいなものだなw

174名無し野電車区:04/02/07 00:33 ID:8QiFUmpg
>>172
よくそんな恥ずかしい事かきこめるな。本当は社会人じゃないだろ?
175名無し野電車区:04/02/07 00:43 ID:OFw9HAVW
>>173-174
どうせ◆GJli2rAyU2はネタ人格か釣り師なんだからマジレスせずに放置しとけ
176名無し野電車区:04/02/07 01:26 ID:m4lJcYIT
恐らく◆GJli2rAyU2は大阪線叩きのレスがすべて酉厨の仕業だと勘違いしてる

利用者、特に普通や準急しか止まらない駅の客にとっては
憎まれて当たり前の施策を取ってるのに
177名無し野電車区:04/02/07 04:19 ID:6AkTzn96
近鉄大阪線は近距離から長距離までカバーする長大路線だから、
利益を生み出さない近距離利用者に不利益がでても仕方ない。

と、◆GJli2rAyU2がレスする予定
178名無し野電車区:04/02/07 09:16 ID:B/7afeQ8
でも近鉄も偉いと思う。利用者に取っちゃあ不満だが、、、、

阪急みたいにJRに盾突いてコテンパンにやられている。
その点、近鉄はJRを刺激しない。むしろ友好ムードを醸しだしている。
Jスルーカードしかり、南海や京阪もJスルーに入ればJRも許してくれるのに。

近鉄が二上に快速急行を停め、堅下に急行を停めればJRは近鉄潰しにでるだろう。
和歌山線の複線化の上、スピードアップ。和歌山線内も快速運転。桜井・畝傍から
大阪へ直通運転。昼間時間帯の柏原に大和路快速・区間快速停車。
利用者にとっては大変有り難い乗客獲得戦争を繰り広げてくれるだろう。
しかし近鉄は、やる気なし!懸命だろう。阪急を見てると何もしない方が結局得なんだから

さすがにJR高田駅を近鉄高田駅に併設する、、、そこまでは思わないが・・・
179名無し野電車区:04/02/07 09:24 ID:0SY0tG+f
>>178 
和歌山線の複線化はありえない。
道路作る方が住民はうれしい。

180名無し野電車区:04/02/07 09:30 ID:F4JdNfm7
>>178 ある種のカルテルみたいなもの、経営側にとっては、最高の状態。
利益も極大。JRも5方面全部に一度に手を付けることができないので
この作戦は今のところ成功してる。
181名無し野電車区:04/02/07 10:10 ID:RvpzsKAX
>>179
両方出来れば尚うれしい!
発展・香芝に不可能はないw

王寺からJR五位堂間は複線用地あるし高田市街地が問題。
182ダメダメだね。近鉄って 藁:04/02/07 10:14 ID:kptCvCAW
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2004_02/s2004020610.html

 近鉄はバブル期の不動産投資の損失処理などで、2003年3月期に純損失504億円を
計上するなど経営は苦しい。経営改善のため三期連続で不採算の事業は整理する方針だ。

183名無し野電車区:04/02/07 11:36 ID:fnrTLSaS
花吉野や上野夢ポリスのことか?
スペイン村周辺の土地も近鉄所有。

みんな不良債権!電車もボロくなっても我慢して使うんだろうな。
もう新規の近鉄単独事業なんて考えられないな。
二上のホーム延伸化工事も香芝市が金を出してくれるまで放置かw
184名無し野電車区:04/02/07 11:47 ID:vv2Kc++1
>>183
金があっても二上は現状のまま半世紀は放置プレーイでつよ(プゲラ
185名無し野電車区:04/02/07 11:54 ID:jpZg9eM+
>>184
何をするにも後ろ向きの近鉄だからね。
JRが大阪線の立場だったらとっくの前に快速停車で
下田を含めて乗客を奪いに来るけどね。

JRも安心だなw 近鉄はJRに逆らえない。まるでJRが上司で近鉄は部下だな。
186名無し野電車区:04/02/07 12:08 ID:F4JdNfm7
>>185 アメリカと日本の様な関係。
187名無し野電車区:04/02/07 13:09 ID:Ssm8qsIy
だからJRはもう投資しないといってるだろ
>>167のように流出がひどいし 酉厨は頭の中がバブルだな
これからは複線区間の単線化も考えられる状況だ
188名無し野電車区:04/02/07 13:38 ID:8QiFUmpg
>>187
釣りご苦労さん。
香芝市は人口増加率全国一位ですが何か?
189名無し野電車区:04/02/07 13:49 ID:0tCGhHMT
二上の確保されている土地はどう考えても延伸用の土地ではなく
退避設備(新幹線タイプ)のための土地だと思うんだが・・・
190名無し野電車区:04/02/07 14:02 ID:c/nGPRWH
複線化はほとんど自治体で負担
新三田〜篠山口もそうだった 無駄な投資だったが
鉄道会社自体複線化などをやる気はなくなっている
191名無し野電車区:04/02/07 14:35 ID:0Ek36Cff
>>189
 そうなの?駅舎をぶち壊して待避設備なんてこしらえないと思うけどネ。
だいいち本数減る一方じゃないの!

 2つのニュータウンの入居状況を考えれば二上駅延伸化の必然性はある。
この工事を持って近畿日本鉄道の長年に渡る輸送力増強工事は終焉を迎えるだろう。
192名無し野電車区:04/02/07 14:47 ID:hTXXW6a+
>>191

あの土地がどういう調査がなされた経験があるかを調べれば分かると思うが
193名無し野電車区:04/02/07 14:58 ID:+rnLintj
>>192

いつやった調査なんだ。バブルの真っ最中かw

朝の通勤時間帯でもわずか14本、2駅手前の五位堂に待避設備がある。
これでまだ二上にも待避設備造るの?

まさか二上始発電車が走るとでも考えているのw
194名無し野電車区:04/02/07 15:02 ID:+rnLintj
準急は五位堂で快急・区快と連絡。二上で特急待避。こんな感じ?

朝ラッシュ時間帯、特急6本、快急・区快6本、準急6本
こんな風に走るとでも考えているのw
195名無し野電車区:04/02/07 15:04 ID:KPgCe56f
>>189 >>191
あれは間違いなく待避線新設用地。
駅舎(出入り口)は壊さなくてもいいように現在のホームとの間に余裕がある。
それと地下駅舎とホームをつなぐ階段と待合室が上下とも奥まっているよね。
あれは189氏が言うように新幹線タイプの待避駅にした際、丁度相対式ホームの
外側にくる位置に取り付けられる構造にしてあるんだと思う。
地下道の真上の所のホーム下が空間になっているのは多分、路盤の準備工事。
待避線新設時には10両編成が待避できる有効長になると思うけど、ホームは
延伸しないだろう。(山田線の明野みたいな感じ)
196名無し野電車区:04/02/07 16:09 ID:8QiFUmpg
二上の待避線調査は、H3当時伊勢特急増発やスピードアップ、
普通の五位堂延長等に備えたものだったと思う。
まあ今ではどれも実現の可能性は殆ど無いと思うが。
197近鉄革命!:04/02/07 17:14 ID:NtQ6h6tG
特急券回収があるのってどこですか?
198ドラざえもん:04/02/07 17:21 ID:omssb5N3
JR東日本でも「ダイヤ変更」の表現を採用すべきです。
同社にもHPから要望を出しました。
199名無し野電車区:04/02/07 18:57 ID:VB5doiwm
>JR東日本でも「ダイヤ変更」の表現を採用すべきです。
私もそう思います。
>同社にもHPから要望を出しました。
実際に行動に移すことはいいことだと思います。
200名無し野電車区:04/02/07 19:47 ID:nw6Y7EM0
>>196
 平成3年、バブル破裂する直前だな。輸送量もそこを頂点として急流滑り状態。
その頃と比べて2割乗客が減っている。

201名無し野電車区:04/02/07 21:20 ID:8QiFUmpg
>>200
その数年後に伊勢遷宮と、スペイン村完成を控えてた時期だしね。
この時期には周辺の開発も既に決まっていたし。
202えむけ− ◆lkMK/.MAX2 :04/02/07 22:20 ID:hTXXW6a+
ヨーロッパ制覇と同じノリだw
203名無し野電車区:04/02/07 22:24 ID:TqsN/HPe
正確にはバブルは平成2年に崩壊したらしい
関西は少し遅れたみたいだけど
204えむけ− ◆lkMK/.MAX2 :04/02/07 22:26 ID:hTXXW6a+
撃たれるんだw
205えむけ− ◆lkMK/.MAX2 :04/02/07 22:28 ID:hTXXW6a+
ぬぉぉぉ 2回も誤爆
マジでごめん。

ってさっきは謝罪も規制投稿で出来なかったのに
誤爆だけはしっかり出来てしまった自分に鬱だ・・・
206名無し野電車区:04/02/07 23:20 ID:Sfwl2W4q
>>198
誰もが納得する理由を述べよ。
字数は多少多くなっても構わん。

他社は”変更”という表現を使っている
こんなのは理由になってないからボツ。

>>199
要望の内容によっては嘲笑の対象になります。
同類扱いされたくなかったら、同調しないことです。
207名無し野電車区:04/02/07 23:41 ID:JRXvRQYh
改定としてるところもあるな
208名無し野電車区:04/02/08 00:51 ID:xhnJmmGY
>>198
旧名局スレを追い出されて、こんな所に来ていたのか?
お前の居場所はここだろ!(w
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1075194767/l50
209名無し野電車区:04/02/08 01:06 ID:6iGpOPqa
まだ二上の空き地を待避設備とか延長用地とか言ってる奴がいるのか…
前も書いたけど、ありゃ市有地だって。
210名無し野電車区:04/02/08 01:11 ID:W9stLhFo
>>209
誰もどこが所有者かなんて話してないのだが。
211名無し野電車区:04/02/08 01:14 ID:6iGpOPqa
じゃなくて市の駅前整備用の土地だから近鉄がどうこうできる話じゃない罠
212名無し野電車区:04/02/08 01:33 ID:W9stLhFo
現状で近鉄は別に延ばす気は無いと思うよ。
市も一応土地を確保したというレベルだろう。
213名無し野電車区:04/02/08 09:17 ID:iFi8CXtl
だから、ずっと言ってるじゃない。近鉄単独で工事する金も無い。
市有地の方が近鉄は有り難いのでは、土地買収する無駄な金がかからない。
朝の輸送改善の見返りなら喜んで香芝市はその土地を提供するあろう。

大阪線って冷遇されているなって思った瞬間。

昨日の新聞のチラシで二上駅南側で中規模な住宅地が売り出されていた。
”大阪市内へ軽快フットワーク 2WAYアクセスが魅力です”

近鉄大阪線「二上」駅徒歩約10分 「上本町」駅へ36分
近鉄南大阪線「二上山」駅徒歩約12分 「阿部野橋」駅へ32分

おかしいとは思わない?相手は同じ近鉄なのに、
「二上」の乗降客は約1万人、対する「二上山」の乗降客は約2千人
所要時間だけではなく昼は、運転本数まで「二上山」の方が上回っている。

でもここの業者は偉い!!

どっかの会社なら二上から「上本町」まで27分。いかにも朝のラッシュ時にその時間で
いけるような記述。親会社がええ加減なら子会社も(以下ry
214名無し野電車区:04/02/08 09:21 ID:iFi8CXtl
旭が丘のチラシを見ても近鉄のやる気の無さ、、、

”都心部へダイレクトアクセス”
大阪市内へは近鉄・JRの2ウエイアクセスです。

■近鉄「難波」駅へは36分 
■JR「天王寺」駅へは21分

215名無し野電車区:04/02/08 09:32 ID:iFi8CXtl
これも今日のチラシ

近鉄御所線「忍海」駅より「あべの橋」駅に36分
JR和歌山線「御所」駅より「天王寺」駅へ37分

近鉄も下手にJRを刺激したら、逆にこの辺もゴッソリJRに持っていかれそう。
でもここまま近鉄が大人しくしていればJRも動かないだろう。
今でも朝の高田始発6両編成は高田でほとんど満席になり、王寺に着く頃は近鉄
の快急・区快以上の混みようになるのが現実だから。増えすぎても困り者。
216名無し野電車区:04/02/08 09:36 ID:iFi8CXtl
朝の転換クロス、座ってる物には天国だがドア付近で立っているものには、、、
中の方におつめください。そうすれば意外に快適です。
217名無し野電車区:04/02/08 10:27 ID:FLygBPJD

 JRは朝の着席もウリのひとつ、だからロングシートにするのは抵抗感がある!
218名無し野電車区:04/02/08 10:53 ID:IS365hSU
>>209-213
用地が市有地になっているのは固定資産税の関係だと思う。
もし、当時近鉄が買収していれば、最も税金の高い雑種地課税となる。
現実に鉄道用地になれば課税の評価がうんと下がるから、実際の計画が動き出すまで
税金がかからないように市の所有地にしているのだと思う。
市は駅前整備事業の中の将来計画として待避線設置も想定して用地を確保したのだろう。
一旦、第三者に賃貸借や売却をすると立ち退き交渉が面倒だから。
219名無し野電車区:04/02/08 11:41 ID:S9TkjqGV
待避線を作っても列車本数が増える見込みが無いのなら無駄な投資。
事実、沿線利用者が年々減ってる。
そんな中で利用者急増の二上駅に関しては、延伸工事を行なって優等の停車駅増が妥当。

これで近鉄の輸送力増強工事は終了!ほんとに終わり!!

一刻も早く有利子負債は減らして欲しいものだ、赤字の会社を潰して最後に残るのは運賃値上げ!
これはやめて貰いたい。乗客を増やす工夫をしろ!
220 ◆GJli2rAyU2 :04/02/08 13:35 ID:UqwqfqBU
>>188
人口が増えてもJRの乗客はもう増えていないが何か?
あれだけ乗客が少ないのに、乗客頭打ちの哀れな和歌山線!
>>214
近鉄にとっては五位堂や八木の方が重要だから仕方ないな。
間違っても、急行を八尾や二上に停車させるという、長距離客を踏みにじるようなことはしないだろう。
221名無し野電車区:04/02/08 14:46 ID:fbJCuxaM
>>220
ソースは?といっても2chの書き込みを持ってくる位だからなあ、チミは。
たんなるレベルの低い釣り氏か、かまって君だな。
222名無し野電車区:04/02/08 15:40 ID:MOZnafl5
   99年度     00年度
畠田   6196    6158
志都美   3470   3478
下田   3762    3804
高田   5866    5872

最新のデータがわからん
223名無し野電車区:04/02/08 15:43 ID:vBqmkt5O
御所なんかJRは昼間1時間に1本なんだが
一時期30分だったけど減便して近鉄に客が戻ってきた
224名無し野電車区:04/02/08 16:14 ID:QxlicFu4
金曜日の夜、出張帰りに八木で大阪線に乗り換えたのだが
接続する特急列車が無い。
特急列車に乗車するには30分以上待たなければ成らなかった。
仕方なく、快速急行に乗って帰ることにしたのだが、、、。
225名無し野電車区:04/02/08 16:37 ID:fbJCuxaM
>>222
最新の数字はオレも見たことないな。
まあ、あの小さな駅ではそんなところだろう。
226名無し野電車区:04/02/08 16:39 ID:lEqhGDB+
>>225
97年からだいぶ増えたんだが今は横ばい
227名無し野電車区:04/02/08 17:03 ID:W9stLhFo
>>225
現状ではロータリーとか駅前に全然ないからね、道も狭いし。
だけど下田と志都美の駅前が整備され、バスでも乗入れ
でもしたら、かなり増えるかも?
228名無し野電車区:04/02/08 17:45 ID:6iGpOPqa
香芝市内には7つ(もうすぐ8つ)も駅があるわけで、
二上だけ優遇するわけにはいかんのよ。
ただでさえ駅前広場が両面とか、予算落しまくってるわけで。

ホーム延伸なら東側に近鉄の土地が残ってる関屋の方がまだ有望。
229名無し野電車区:04/02/08 18:43 ID:d6kmKyf9
>>228

ハァ?ちょっとだけ延ばすならしない方がマシ。
230名無し野電車区:04/02/08 19:06 ID:d6kmKyf9
大阪線の香芝市内駅の乗降数(99年→00年)

準急停車駅

関屋 6477人→5727人
二上 5015人→5655人
下田 6009人→4976人

快速急行・区間快速・急行停車駅

五位堂 23984人→24550人

関屋は残念ながらもう終っている。開発すらされていないからたちが悪い。

二上は旭が丘ニュータウンの入居開始初期、香芝オークタウンは造成中。
よって昨年調査分は驚くような数字が出るであろう。またこの先10年間は
増加しそう。

五位堂も意外に延びてない。昨年調査分には開校した畿央大学分が上乗せされるので
上乗せありそう。真美が丘自体は伸び悩み、売出し中多し。この先不安大!反面、
五位堂駅西側一体で区画整理を行なっている。ここなら五位堂から徒歩圏内。 
もちろんJR下田からも近いが・・・
五位堂は、何としても第2の高の原になってもらいたい。
231名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/02/08 19:42 ID:ut/+iyMr
今日鶴橋から乗った14時20分頃の榛原行き準急遅すぎ!
50km/hでトロトロ走ってた。
弥刀でも山本でも高安でも普通を抜かさないって一体・・・・。

ちなみに帰りに乗った準急は速くて、12分で鶴橋についた。
2分違うだけでこんなに差が出るものなのか?
232名無し野電車区:04/02/08 20:05 ID:d6kmKyf9
 二上に待避設備を作ると待合室と地上の入口を壊さなければ線路敷けない。
そもそも朝の上りダイヤ、今の本数を増やすとしても特急1本ぐらい。
だから無駄だと思う。
 その代わりにホーム延伸とホーム拡幅工事が行なわれるであろう。
これらの工事なら今ある建設物を壊す必要はない!駅の両側の立派なターミナルは、
五位堂以上!こんな駅に快速急行が通過するのは不自然であろう。
233名無し野電車区:04/02/08 21:00 ID:Gl0uO2IB
>>220

>長距離客を踏みにじるようなことはしないだろう
あれれ、特急に乗るんじゃないの?長距離客って、今まで言ってきた事は嘘なのw
234名無し野電車区:04/02/08 21:02 ID:Gl0uO2IB
>>233

近鉄なら喜んで二上と八尾に急行を停めるだろうね。
長距離客は特急に! 近鉄もそう願ってるよw
235名無し野電車区:04/02/08 21:29 ID:GmbUIWTz
 旭が丘って近鉄電車から見るとかなり分譲が進んでいるように見えるけど
実際は7割程度。香芝オークタウンにいたっては、まだまだこれから
だから今度発表される二上駅の乗客数も1万人チョイ程度だと思う。
でも他の駅と違って年々増えていく貴重な駅でもある。
236名無し野電車区:04/02/08 21:43 ID:rHoip0sh
>>220
JR和歌山線も近鉄からのお客がなければ大きく減っていても何ら不思議ではない。
並行してるのだから同じような状況になって当然。近鉄がヘボいからJRは一息つける。

>>228
だからJR五位堂、JR香芝、JR志都美と来れば来年は、近鉄の番だろう。
そこで二上のホーム延伸&拡幅工事を行う。その頃になれば今のホーム幅では
朝のラッシュ時間帯危険状態になる。今でもかなりな混んでいるけど。

237名無し野電車区:04/02/08 22:14 ID:Nq/NhSMX
希望的観測というやつだな
>>167の通り関西の地盤沈下が激しい 郊外の住宅地は拡大しないだろう
近鉄の経営悪化もそこにある
238名無し野電車区:04/02/08 22:28 ID:9r6AkRoS
本日、長瀬駅に急行・準急が臨時停車。

高田駅発15時15分の準急と15時43分の急行の2本。
1本急行を見送って43分の急行に乗車。先頭車両は長瀬からの大量乗車を心配したが
せっかく珍しい列車に乗るんだから運転席の後ろに陣取る。
スタフには長瀬と大きな張り紙をしていた。運転手の他にもう1人乗務していた。
弥刀を通過した当りで車掌から”チン”と確認のベル。普通だと点滅するはずの標識は
点滅してなかった。長瀬駅のホームには、駅員5名程度いた。停止位置付近で赤旗を
振っていた人は、グレーの制服を着てた。長瀬までそんなに混んでいなかったので
スムーズに裁けた。普通は高安で抜いただけなのでしばらく間隔が空く。だからこの急行を
臨時停車させたのだろう。長瀬に停まらなくてもこの急行は、布施で発車時間調整をする。
その調整時間を利用して定刻通りに布施駅を発車していった。

急行の長瀬到着時刻は16時04分、準急の予想到着時刻は15時56分頃。
普通の定刻長瀬発車時刻は、15時44分。15時59分。16時13分。
239名無し野電車区:04/02/08 22:38 ID:0GPd28l/
新ダイヤでは夕方の下り伊勢特急難波発になるらしいけど、18・19時代の
上本町発は 特・名古屋03 区・青山町06 特・鳥羽08になるのかな?
すると上本町発17:47の国分行普通、18:55の名張行準急は高安で、
17:55の榛原行準急は山本で、17:57と18:57の国分行普通は
弥刀で上の3本にまとめて抜かれるんだろうな。
なんか、想像を絶するダイヤになりそう。
240名無し野電車区:04/02/08 22:56 ID:9r6AkRoS
 それと高田駅で難波からの特急の到着を見ることが出来た。
難波15時05分発賢島行き。4両編成で7割の乗車率。ここ高田で8名下車。乗車2名。
昨年のダイヤ変更前だったら、この4000円も無かった。丸々増収。積もれば大きい。
榛原でも今までの500円(八木まで特急乗車)にプラス370円支払う客もいるだろう。
今の近鉄はコツコツと乗客は発掘していかなければいけない。


 高田の6両編成の停車位置が後ろに下がって久しいが、これもJR対策??
今の先頭車両は待合室付近に停まる。これ以上前に行くとホームの壁がなくなり
JR和歌山線が丸見え。向うは快適な221系電車が空席で大阪に向う。こちらは
ロングシートで座れるかどうか分からない、この風景を毎度見てしまうと、JRに
しようかなと思う客も出てくるだろう。それを防止する為にJRが見えない位置まで
下がって停車するようにしたのかな。2階改札が出来たことは表向きとして、、、
241名無し野電車区:04/02/08 23:09 ID:MeFoReD2
↑高田の停車位置を後ろに下げた為、後部車両に乗る乗客は
待合室の利用がしづらく、時刻表も時計もまた行先表示の
パタパタ?もホ−ム前方にあるので、見にくい
せめて時計と時刻表ぐらいホ−ム後方にも設置してほしい
242名無し野電車区:04/02/08 23:32 ID:W13j8qcD
 上本町を17時38分に出る国分行き普通は高安まで待避しない。
上本町〜高安を21分で結ぶ。さすがに高安では2本待避で6分停車。
次の47分に出る国分行きの高安着は、この普通の20分も後になる。
近鉄のダイヤは探せば色々ある。楽しいダイヤである。
利用者に取っては非常に使いづらいダイヤであるが・・
243名無し野電車区:04/02/09 01:33 ID:fwpYkh52
>>237
何回も言っているだろ。奈良県でも香芝市は別格。全国増加率1位らしい。
その反面、大和高田、橿原、桜井、榛原、室生の各市長は、苦しい。
ちゃんと乗降客を見れば分かる。それほど正直な結果が出ている。
244名無し野電車区:04/02/09 01:50 ID:vY2pGH8B
確かに香芝市はまだまだ増加するだろうな。
今も二上辺りから関屋の南側にかけて、新たに宅地造成真っ最中だし。
245名無し野電車区:04/02/09 02:10 ID:txP2d5Em
データださなきゃ
「1位らしい」じゃ誰も納得しない
246名無し野電車区:04/02/09 02:15 ID:vY2pGH8B
香芝市のHPに載ってるよ。
247名無し野電車区:04/02/09 02:16 ID:2mMToI+g
>>245
ぐぐってもすぐ出るし、大阪線スレでは何度か出ている。自分で探せ

香芝市
●全国 1位の人口増加率  7.5%
     (平成12年→平成14年:総務省「住民基本台帳人口要覧」)
248名無し野電車区:04/02/09 07:36 ID:YPsrrSY1
二上厨が見苦しい書き込みを何度もしているな・・・
249名無し野電車区:04/02/09 07:45 ID:YPsrrSY1
思うに、二上って増える要素は南側だけだと思うんだよね。
旭丘だとJR方面に逃げると思う。

だから、今回の乗降客数調査でも1万は絶対に行っていないと思う。
せいぜい7千
250名無し野電車区:04/02/09 08:30 ID:UMwJDrC/
>>249
地図上では旭が丘7割近鉄。JRは3割が便利に見える。
しかし坂があるから自転車も使えない。マイカーで駅まで送ってもらうにしても
近鉄駅にしか行けない。JR駅は渋滞に巻き込まれる。

JR駅の駐輪場にはバイクや電動自転車が大阪の駅と比べると比率は高い。しかし
数的には多くない。このようなことを考えると旭が丘の住民は主に近鉄利用。
天王寺から弁天町方面、阪和線方面ならJR利用されているだろうが市内中心部へは
消去法で近鉄有利。JRも着席可能なら増える余地があるが。増発もままならないし、
新駅でより混雑が酷くなる。JRには不利な材料が多い。残念ながら天王寺まで21分
を全く生かされていない。

近鉄二上10000人、JR志都美4500人、こんな感じかな。でも

 二上をご存じない方へ2つのニュータウン以外にも分譲住宅点在。何と言っても駅前に
田んぼが存在。いずれ家が建つだろう。何と言っても五位堂と比べて、価格が安い。

 消費税の引き上げ前に最大の波が来る。その前までに朝の輸送改善が望ましい。
小泉さんの最終任期は来年。香芝市が二上駅を整備してくれる年に当る。
今、安いうちに買っておくのもお得か、快急停車で評価は上がるだろう。一時的に
土地が上がっても不思議でない。朝10分も早くなる駅はそうは無い。五位堂程度まで
上昇してもおかしくない。むしろ住宅地の環境では二上が勝るだろう。駅前の8割が
新しい住宅地。駅利用者が若い。駅付近が綺麗。これで輸送改善があれば鬼に金棒!

251細部訂正:04/02/09 08:49 ID:UMwJDrC/
>>249
地図上では旭が丘7割近鉄。JRは3割が便利に見える。
しかし坂があるから自転車は使えない。マイカーで駅まで送ってもらうにしても
近鉄駅にしか行けない。JR駅は渋滞に巻き込まれる。

JR駅の駐輪場にバイクや電動自転車が占める割合は高い。しかし数的には多くない。
このようなことを考えると旭が丘の住民は主に近鉄利用。
天王寺から弁天町方面、阪和線方面ならJR利用だが市内中心部へは消去法で近鉄有利。
JRも着席可能なら増える余地があるが。増発もままならないし、新駅で混雑が増す。
JRには不利な材料が揃う。残念ながら天王寺まで21分を全く生かされていない。

近鉄二上10000人、JR志都美4500人、こんな感じかな。

 二上をご存じない方へ2つのニュータウン以外にも分譲住宅点在。何と言っても駅前に
田んぼが存在。いずれ家が建つだろう。五位堂と比べて、分譲価格が安い。

 消費税の引き上げ前に最大の波が来る。その前までに朝の輸送改善が望ましい。
小泉さんの最終任期は来年。香芝市が二上駅を整備してくれる年に当る。
今、安いうちに買っておくのもお得か、快急停車で評価は上がるだろう。一時的に
土地が上がっても不思議でない。朝15分も早くなる駅はそうは無い。五位堂程度まで
上昇してもおかしくない。むしろ住宅地の環境では二上が勝るだろう。駅前の8割が
新しい住宅地。駅利用者が若い。駅付近が閑静。これで輸送改善があれば鬼に金棒
252名無し野電車区:04/02/09 09:21 ID:4GtO9fdd
大阪線の4両急行

上り3本、下り2本 休日はなし。

今度のダイヤ変更では、過度の期待は致しませんがこの4両の急行の6両化ぐらいはお願いしますよ。
253名無し野電車区:04/02/09 09:51 ID:QL5/qajm
そういやあ、昨日のアーバンライナー18号は、6両編成に減車されていたね。
中間車両は、繁忙期に向けて2編成ともプラスに改造中かな。

まあ、今の閑散期に済ませておくのは当たり前だろう。
ダイヤ変更までに完成するのかな。春休みには必要だろうから。
254名無し野電車区:04/02/09 10:06 ID:SIXzRdY5
東海道新幹線(東京〜新大阪)
09時56分現在

09時20分頃より、豊橋駅〜三河安城駅間の上下線にて、
車両点検のため運転を見合わせています。そのため、列車に遅れが見込まれます。


東海道本線(豊橋〜米原)
09時49分現在

09時18分頃より、三河大塚駅〜三河三谷駅間の上下線にて、
異音を感知したため上下線の運転を見合わせています。
そのため、一部の列車に運休や遅れが発生しています。



テロ?

255名無し野電車区:04/02/09 10:26 ID:YPsrrSY1
>>252

むしろ4連急行が増える予感。
そして運用上の都合で混む時間帯にも4連急行がさらに増加・・・
って形になりそうな気がする。
256名無し野電車区:04/02/09 10:28 ID:YPsrrSY1
>>251
香芝市の人口の最近の伸びは年間で1500人程度
市は平成10年度(1995年)〜平成17年度(2005年)で1万人の人口増加を見込んでいる。
このペースで考えると99→00年での人口の伸びは1500人で
二上の乗降客数の伸びは600人という数字が出ている。

00 → 03 で市の人口増加はおおそよ4500人と推測。
同じペースで二上が伸びたとして+1800人
贔屓目に見て2000人。
俺は二上は順調に伸びて7500人だと思う。
今後、高山台地区以外の二上駅南地区は景観を守りに入るみたいだから
ある程度で止まると思う。

最近の傾向なんだが同じ地区を移動する人が多いってのもひとつ。
高山台地区の住民が増えたからといって
すぐに二上駅の増加とはならない可能性も十分に考えられる。

もし、俺が家を買うとするならば、高山台地区のデッカイ送電線がネックになるかな・・・
257名無し野電車区:04/02/09 11:09 ID:upekoKlI
>>256
 最近の香芝の増加は二上地区だけでしょ。真美が丘も転入より転出が多そう。
だから今度の交通調査の結果は、五位堂は学生の分の増加を足して27000人。
二上は9000人と俺は見ている。志都美は4500人程度。
258名無し野電車区:04/02/09 11:35 ID:TjCvW97R
そんなことより、2月18日に平日の特急の新ダイヤが分かる。
名古屋8時30分の難波行きがどれほど早くなるか。とにかく遅い。

 今日も山本〜高安間の高架道路の下まで来ているのに山本駅手前の踏み切りは
開いたまま。この特急は、恩智駅を通過したあと2`最徐行。3分は掛かっている。

高安を10時32分に出る準急の八尾〜布施7分。そして待避4分。これも酷い。
八尾〜布施5分で待避なしのダイヤになって欲しい。1時間あとのダイヤでよい。
頼みますよ。 近鉄さん!!
259名無し野電車区:04/02/09 17:49 ID:0m9j67TC
>>258
0158列車のすぐ前を準急が走っていて、そのすぐ前を普通が走っている団子運転。
その普通が遅れるのは、大和八木で京都と難波行きに分割した特急が高安を遅れて通過するため。
260名無し野電車区:04/02/09 18:06 ID:qAMFXcMO
>>259
そのすぐ前を走る準急が↑の高安10時32分発なんだよ。
布施で0125列車に追い抜かれる。まあ名古屋発8:25が廃止になるから
この時間帯少しダイヤ変更するだろう。
261名無し野電車区:04/02/09 18:19 ID:psTMv9sO
こういうのが嫌でJR線使ってしまう
262名無し野電車区:04/02/09 18:31 ID:X4gVdhe9
>>259

難波駅構内の折り返し設備の関係でわざと遅くしているとも考えられる。
263名無し野電車区:04/02/09 19:05 ID:ikSo2fqc
>>262
だから名阪USJ特急が廃止になるので改善されるであろう。
今その時間帯は伊勢志摩ライナーばかりである。

奈良10:15→10:50難波
名古08:25→10:37難波
難波11:05→13:35賢島

 ここに158列車が
名古8:30→10:55難波

 それに
難波11:00→13:05名古屋
名古09:00→11:06難波   とにかく特急&回送などでテンやワンやw
264名無し野電車区:04/02/09 19:10 ID:ikSo2fqc
奈良10:15→10:50難波

この特急が癌かなw

名古屋8:30→八木10:17→難波10:55
名古屋9:30→八木11:17→難波11:47 

阪奈特急の時間をずらして
名古屋8:30→八木10:17→難波10:47にしてもらいたいね。


 
265名無し野電車区:04/02/09 19:32 ID:Swlwt/QB
成績は優等生
  借入金約3300億円、累積赤字約740億円−−。東葉高速鉄道は三セクの「借金王」だ。
建設時に借りた多額の資金が足かせになり、利払いに追われる日々が続いている。
 02年度の1日の利用客は平均11万6千人。売り上げは約140億円で、約40億円の営業利益を計上した。
これだけみれば「優良企業」。沿線の開発状況からすれば、経営成績はもっとよくなる可能性もある。
だが、赤字は拡大する一方だ。
 開業から8年。どの駅もまだ新しい。八千代市から船橋市を東西に貫いて走る電車に乗った。
高架が多く、眼下に北総台地を見ながら疾走するのは快適だ。かつて雑木林と畑だった沿線には、
真新しいマンションや住宅が並び、開発中の宅地も目につく。
 西船橋駅から営団地下鉄東西線に乗り入れる。開業以来、相対的に高い運賃を嘆く声は消えないが、
乗り換えなしに都心に直結するルートは「千葉都民」にとって欠かせない足になっている。
 建設費用約3200億円は、工事を請け負った旧鉄道建設公団が財政投融資などから工面した。
このため借金は、同公団経由で返済する仕組みになっている。そのうち約94%が有利子負債だ。
02年度には平均約2・6%の利息がかかった。
 96年の開業時から、同社は重い金利負担に苦しむことになった。02年度は金利負担だけで
約90億円近かった。約40億円の営業利益をあげても、差し引きすれば約50億円も借金が増える。
同年度までの債務超過額は約500億円に上る。
 
266名無し野電車区:04/02/09 19:33 ID:Swlwt/QB
東葉高速鉄道と県、旧鉄建公団、沿線自治体などによる経営検討委員会は、02年度から60年かけて
借金を返済する計画を立てた。
 60年前は太平洋戦争の真っ最中。これから60年後の世界を想像するのは難しい。その時、
東葉高速鉄道が必要とされているのかも分からない。
 元本償還は同年度から始まり、繰り上げ償還を含め約50億円を返済した。だが、
現在20億円の元本返済額は段階的に増える。先行きは不透明だ。
 県の支援は開業後、同年度までで約80億円。国も今後、利子補給する予定だ。
税金の支援なしに経営は成り立たない。
 同社の東城浩光社長は、かつて県の都市部長だった。借金返済の見通しについて
「高金利のときの債務を優先して返してもらうよう旧鉄建公団に頼んでいる。
繰り上げ償還を認めてもらい、返せるうちに返していくしかない」と言う。
 多額の税金投入についても「ありがたいことだ。早く自立した経営に持っていきたい」
と言う。
 県が依頼し、旧鉄建公団が建設、三セクの東葉高速鉄道が経営する、という複雑な構図が、
それぞれの当事者意識を薄くさせ、経営の見通しを不透明にしている。
 三セク最大の赤字路線は、今日も税金を食いながら走り続ける。

<東葉高速鉄道>
  県が約33%、船橋市が約17%、八千代市約14%を出資。
営業距離は西船橋〜東葉勝田台の16・2キロ、全9駅。車両数100両、
従業員数274人。会社設立は81年。84年に着工したが、
開業は土地買収の難航などで96年にずれ込んだ。工期の遅れで金利負担がかさみ、
負債がふくれあがった。
267名無し野電車区:04/02/09 19:41 ID:Swlwt/QB
 《北総開発鉄道》 京成グループが51%、県22・3%、都市基盤整備公団が17・3%、
白井、印西など5市1町の沿線自治体が計3%出資。営業距離は32・3キロ、
全15駅。従業員272人。千葉ニュータウン中央駅から4駅目(11・1キロ)の
新鎌ケ谷駅まで570円。距離あたりの運賃は、小田急や東急などと比べると
2倍以上になっている。
 ほっとした。お客様に迷惑をかけることなく、経営再建の第一歩を踏み出せる」
昨年12月、国に要望していた借金返済の期限延長が認められる方針と聞き、
北総開発鉄道(本社・鎌ケ谷市)の幹部は胸をなで下ろした。
 北総・公団線を運行する同社は、03年度末で1019億円の負債を抱える。
91年に旧鉄道建設公団が建設した京成高砂−新鎌ケ谷駅間を、北総開発鉄道が
約1141億円で譲り受けた。その未償還分が残っている。
 当初の返済期限は2016年度までだった。これを10年間延長してもらえれば、
単年度の負担を軽くできる。返済額は年約100億円から約60億円に圧縮される。
 同社は00年度から単年度の赤字体質を脱却し、以来黒字経営を続けている。
今年度も約19億円の黒字を計上する見込みだ。
 「黒字を計上しているのなら、運賃を値下げして利用者に還元して欲しい」。
沿線住民には、日本一高いと揶揄(や・ゆ)される北総・公団線の運賃への不満が
高まっている。
 
268名無し野電車区:04/02/09 19:43 ID:Swlwt/QB
だが、同社は「運賃値下げには応じられない」と一点張りだ。車両の維持費や
人件費に年間60億〜70億円もかかる。
一方で02年度の営業収入は約126億円。旧鉄建公団に償還金の支払いを一部猶予してもらい、
何とか100億円超の内部留保をしてきた。
 だが、04年度から多額の償還金の返済が始まる。毎年10億円ほどの資金が不足する。
これまでの内部留保を崩して補填(ほ・てん)していくしかないが、「このままでは
2011年度には資金が底をつく」という。
 同社がほかの民営鉄道と異なる点は、系列企業が沿線開発を手掛けていないことだ。
多くの民鉄は沿線に魅力ある街をつくり、住民増に力を入れる。そして不動産収入などで
挙げた収益を、鉄道事業に還元する。だから運賃が抑えられる。
 北総・公団線の場合、営業収益のカギは千葉ニュータウンの人口だ。新たに1千戸入居すれば、
3億〜4億円の営業収益が見込めるという。
 ところが、マンションの都心回帰でニュータウンの入居戸数は5年前ほどから鈍化している。
少子化で世帯当たりの居住者も減っている。
 千葉ニュータウンの当初の計画目標は、事業区域2912ヘクタール、人口34万人。
目標は何度も見直され、昨年11月には15万3千人に下方修正された。現在の人口は、
目標の約52%約8万人だ。
 同ニュータウンの開発を進めてきた県企業庁の幹部は、「高い運賃が入居が進まない要因に
なっている」と指摘する。一方、北総・公団線は「土地を思い切って安く提供するなど、
入居を進めて利用者を増やしてくれれば、運賃も下がっていく」と反論、水掛け論が続く。

269名無し野電車区:04/02/09 19:49 ID:Swlwt/QB
客足伸びず 策見えず
「県庁までの道が分からなかったので……」
 平日の昼下がり、小見川町のパート女性(43)は、モノレールに乗った理由をこう語った。
千葉駅から県庁方面に向かう2両の客は、わずか十数人だった。
 千葉都市モノレールは、88年の開業当初から乗客数が伸び悩んでいる。現在の1日の
平均利用客は4万5千人程度。着工した81年の需要予測では、01年度には約16万人としていた。
3分の1以下だ。
 「これまでの事業方式が維持できないことが分かった。延伸しても改善するものではない」
昨年12月の第2回「千葉都市モノレール評価・助言委員会」で、事務局は02年度末で183億円の
累積赤字が30年後に、600億〜700億円に膨らむと予測した。
 焦点だった千葉駅−県庁前駅の路線の扱いは、千葉市立病院まで「延伸」しても「現状」のままでも
「廃止」しても、業績に大きな差はなかった。
 「延伸すれば業績は改善する」と主張してきた千葉市の関係者らは、ショックを隠せなかった。
延伸で見込める乗客数の増加は1日7千人程度。焼け石に水だ。
270名無し野電車区:04/02/09 19:50 ID:Swlwt/QB
 いまでも日々発生する人件費や電気代などの営業費用を回収するだけの運賃収入はある。
減価償却費を除けば年10億円程度の営業黒字になっている。だが、金利の支払いや借金返済を
するには足りない。さらに車両など多額の設備更新時期が迫っている。
 同社の02年度末の借入金は約300億円。日本政策投資銀行と県と千葉市に、それぞれ
約100億円の借入金残高がある。銀行へは毎年きっちり返済しているが、返済資金は
県と市からの無利息融資に頼っている。年間数億円の銀行利息も県と市に全額肩代わりして
もらっている。
 銀行からの借入金は減るものの、県と市からの借入金が増え続ける。元利返済のため
10億円程度の税金が毎年、モノレールを走らせるためにつぎ込まれている。
 「廃止」も楽ではない。県と市はこれまで、モノレールが走る軌道や駅などの建設に
2千億円以上の投資をしてきた。設備の撤去費用は巨額だ。千葉駅−県庁前駅の1・7キロ
だけで、廃止した場合の費用は約100億円と見られる。全路線15・4キロを廃止・撤去する
には1千億円近くかかるかもしれない。
 「たとえ税金を投入しても、なくなるのは困る。従業員はモノレールで通勤しているので……」。
動物公園駅近くの会社を経営する女性(73)は、モノレールの行く末に気をもむ。
 「県や市から天下りした人が経営しているのが問題。民間から優秀な経営者を連れてくれば、
赤字も税金負担も減らせるはず」
271名無し野電車区:04/02/09 19:58 ID:Swlwt/QB
>>265>>270

まさに、バブル前、バブル後である。

近鉄の不良土地も同じ?
京阪奈新線も同じ運命?

この先、ホント大変だよ。
あの証券会社じゃないけど「社員は悪くありませんから・・・」(以下ry
大丈夫?近鉄!
272名無し野電車区:04/02/09 20:58 ID:UB4zleJe
>多くの民鉄は沿線に魅力ある街をつくり、住民増に力を入れる。
>そして不動産収入などで挙げた収益を、鉄道事業に還元する。
>だから運賃が抑えられる。

二上の住宅売れなマズいんとちゃうの? 快急停めんと運賃上がんの?
273名無し野電車区:04/02/09 21:58 ID:WRfZu/pb
国分高田は自治体の金の見返りで停車したな
274名無し野電車区:04/02/09 22:31 ID:IFBsKuUI
香芝市が二上駅の延伸と拡幅の工事代を出せば快急停車ってことなん?
275名無し野電車区:04/02/09 22:34 ID:IFBsKuUI
香芝市が二上駅の延伸と拡幅の工事代を出せば快急停車ってことなん?
276名無し野電車区:04/02/09 23:01 ID:tp1T+ehW
JR五位堂、やっとイナカの駅らしくなってきた。
JR高田7:44発はJR五位堂何分発車だろう?
座れるなら行きだけでも使いたくなるな。
近鉄五位堂7:54、混雑ひどすぎるねん!!!
277名無し野電車区:04/02/10 00:10 ID:n6h2hppX
>>276
JRの客層が劣悪なのを承知で利用するんですか?
278名無し野電車区:04/02/10 00:25 ID:jGAboc0x
真美ヶ丘、特に西真美ならJR下田の方が近い罠

JR香芝(下田)の整備は中和幹線下田工区とセットで進めるのかしらん
279名無し野電車区:04/02/10 00:42 ID:EaowkDe5
>>276
 JR下田を発車してしばらく線路の両端は家が並ぶ。
それが途切れて田んぼが広がる。そしてJR五位堂駅。
今、周辺に何もない。しかし駅の南側には駅前に入る道を作っている。
広大な土地が空いているほど開発しやすい。乗降予想は控えめだが駅前開発
如何で急増の可能性はある。

 JR下田駅は、2面3線の規模。王寺〜下田間の複線化して朝のラッシュ時に
下田始発でも走らせたらいいのにな。1時間に2本でも良い。下田始発のJR難波行き
区間快速。JR宝塚線の塚口始発と同じ役目。志都美の駅が500メートル南に移転すれば
旭が丘は、近鉄5:5JRぐらいになりそうなんだが、今のままではあまり恩恵は受けてないだろう。
280名無し野電車区:04/02/10 00:43 ID:EaowkDe5
>>277
近鉄大阪線も褒められた物ではない。南大阪線よりはマシだが。
281名無し野電車区:04/02/10 01:35 ID:BifKlser
>>252
723
平日のみ1622 1722 1822
わすれとるぞ
282名無し野電車区:04/02/10 01:47 ID:Zusm/UqL
>>241
高田には前後それぞれパタパタがついてるぞ。

真美ヶ丘が伸び悩みと言うレスがあるが、真美ヶ丘は香芝だけじゃない。
広陵側や、上牧の葛城台もまだじりじりとは増えている。気休め程度だが。
283名無し野電車区:04/02/10 01:51 ID:SFn5r11b
名張の話をしようよ!
284名無し野電車区:04/02/10 02:14 ID:KY5etQUa
>>283
このスレにいる奴の大半が八木以西の人間だ


名張なんて全然知らない奴ばっかりだから無理
285名無し野電車区:04/02/10 02:20 ID:DuhdzP88
八尾から東乗ったことない。
どうなってんの?
286名無し野電車区:04/02/10 02:28 ID:jsH9vnk5
乗ればわかる。
287名無し野電車区:04/02/10 02:28 ID:KY5etQUa
つーかこの会社は企業努力ってものをしてるわけ??

旧国鉄を連想させるような鈍さ
ほんとに関西私鉄ですか??阪急やおけいはんと同じ関西私鉄ですか?
288名無し野電車区:04/02/10 08:07 ID:oM7TkTeP
>>251

>むしろ住宅地の環境では二上が勝るだろう。駅前の8割が新しい住宅地。
>駅利用者が若い。駅付近が閑静。これで輸送改善があれば鬼に金棒

確かに環境はいい。しかも香芝オークタウン方面に商業施設がない。
それが二上の駅前になる可能性もある。近いうちに必ず出来るだろう。
そうすれば車が増え静かな駅前の環境が悪化する。
人が増えて快急停車で便利になるのは歓迎だが、失うものもある。

 近鉄さん!早く近商造ってしまえよ。オークワに先を越されるぞ。
289名無し野電車区:04/02/10 08:14 ID:oM7TkTeP
>>264
 鶴橋で座席指定の特急が2本続けてくれば鶴橋で難波行きを待ってる
大阪線の客は怒るだろうな。

だから0158列車は遅く走るのだろう。奈良線優遇、大阪線不遇の象徴的なシーンだなw
290名無し野電車区:04/02/10 09:30 ID:r1wcg80E
>>289
奈良線の短距離特急の方を優遇するとは、大阪線は完全に舐められている。
大阪線の象徴である特急でさえ、この有様。

今の夕方の帰宅時間帯、奈良線の快急1時間に60両、大阪線の快急・区快は32両
大阪線の快急・区快の方が混んでる。今度のダイヤ変更で大阪線の改善ではなく、
奈良線を改悪するとは、、、大阪線利用者の立場からすれば少しうれしいような複雑な
心境(差が縮まる)最初から18時・19時台に大阪線の増発なんて誰も出来ると思って
無いからね。奈良線の難波発を減らして大阪線の特急を入れるのも近鉄らしいな。
特急同士なら奈良線に軍配。大阪線特急と奈良線一般車なら大阪線特急に軍配ってとこか
大阪線の難波・日本橋利用者の人は1時間に3本減るから多少影響は出そう。

291名無し野電車区:04/02/10 11:08 ID:PjQpY870
>>288
名張市みたいに近鉄百貨店でも作ればいいのにいねー
292名無し野電車区:04/02/10 11:53 ID:4la1nkcv
 あれは、もともとスーパーの近鉄プラザ。
食品中心の近商ストアーよりは規模が大きい。
陸の孤島、名張には流通施設が整っているから
スーパーより響きの良い百貨店にしたのが真相だろう。

距離的に上本町・生駒・西大寺に近鉄百貨店があるのなら
上本町・香芝・八木にあってもおかしくないのだが街の規模(以下ry
293名無し野電車区:04/02/10 12:12 ID:xdFXsf4r
>>270

>設備の撤去費用は巨額だ。千葉駅−県庁前駅の1・7キロだけで、
>廃止した場合の費用は約100億円と見られる。全路線15・4キロを
>廃止・撤去するには1千億円近くかかるかもしれない。

だから姫路のモノレールの跡地も今だにそのままのところもある。納得である。
山陽新幹線が開通した時には、まだ運転されていたのだろうか?

                         近鉄に関係ないなスマソ
294名無し野電車区:04/02/10 12:25 ID:zJFbPj2U
>>292
やっぱり奈良線優遇、大阪線冷遇ですなw
295名無し野電車区:04/02/10 12:26 ID:PjQpY870
>>292
近鉄プラザ→近鉄プラザ百貨店→近鉄百貨店に変わっていったんだよねー
296名無し野電車区:04/02/10 14:43 ID:n6h2hppX
>>292
布施、生駒は近鉄百貨店とは言えない。
なぜ近隣のサティ(スーパー)より小さいのに百貨店を名乗るのか>布施
規模的に近商ストアレベル>生駒
複合商業施設なので近鉄百貨店自体はあまり大きくない>西大寺

結論:奈良県内の百貨店では近鉄橿原が最大
297名無し野電車区:04/02/10 15:45 ID:KMQrECT0
 大阪市交通局は現在、午前1時前から4時半ごろまでの間に軌道や電気設備の保守点検作業を
行っており、「安全に運行するためには、作業時間を短縮するのは難しい」としている。
同市が財政難だけに、コスト増の問題もある。地下鉄御堂筋線では平成3年4月、東海道新幹線の
東京発新大阪行き最終列車(通称シンデレラエクスプレス)のダイヤ改正に伴い、終電を17分延長
したことがある。当時は、これに伴って人件費が6500万円増となった。


最終を遅くするのも思った以上に金が掛かるんだネ。公務員だから残業代も相当かな。
どっちにしても財政難の近鉄がするはずねえナ!今より早くならないように祈るとすっかw
298名無し野電車区:04/02/10 19:34 ID:cLLK38ya
>>292 >>295

百貨店と名乗るようになったのはパークシティなばりの影響だと思う。
規模ではかなわないから、スーパーと差別化する意味でね。
でも、バブルが崩壊して都心回帰の傾向が強まった今、両店とも集客には
苦労するだろうな。
関西で大阪から70キロ圏といえば和歌山より遠い遥か彼方の地。
大阪線の急行もそのうち1時間3本から2本に減るのではと心配になる。
299名無し野電車区:04/02/10 20:18 ID:jsH9vnk5
今日の夕方に、プラスと尻21の試運転が連チャンであったな。
300名無し野電車区:04/02/10 23:19 ID:RmOj9sp2
 昨年、駅で
”駅からさんぽ! 長瀬、近大を中心にしたキャンパスタウン”
という小冊子を頂いた。
その中に■帝国キネマ 長瀬撮影所跡地 が徒歩5分と書いてあった。
長瀬に昔、映画の撮影所があったなんて初めて知った。
その他にも長瀬駅周辺(駅から近大まで)の地図も載っているいて楽しい物だった。

しかし、次号を見かけない!もうこの企画終ったの?
このスレのように9駅目、10駅目と案内して欲しかったのに、、、
301名無し野電車区:04/02/10 23:32 ID:zdKMh4IR
>>298
大型ショッピングセンターというと、リバーナ(ジャスコ)、パークシティなばり(オークワ)、
アピタだもんね。百貨店になるとき、「伊賀地区初の百貨店」って広告出してたから
差別化を図りたかったのは事実だね。近鉄プラザ百貨店が近鉄百貨店に変わろうと
してたとき、近所では「潰れるらしい」って噂が上がったけど、他の店と系列が一緒に
なったとき、近鉄百貨店の商品券が使えるようになったから嬉しかった。
302名無し野電車区:04/02/11 09:36 ID:xWKbHi/m
 名張厨さんへ
名張車庫前付近の区画整備地区も完成しましたがあそこに何が建つんでしょうか?

今更、分譲住宅建てても売れないような気がします。
でも駅から歩けるからマシかな。
新築一戸建て4LDKで1500万円程度なら買いたいと思うけど。
通勤時間まで1時間20分、座れるなら我慢するよ。

303名無し野電車区:04/02/11 10:38 ID:wuKj5kEX
電車から見える位置に都市計画とかいう看板が立ってるな。
それより名張って最近新しい道路が次々出来てきたし。
車庫前のあの広大な土地は何になるんだろうね。
304名無し野電車区:04/02/11 10:48 ID:lLjE82B+
厨車場
305名無し野電車区:04/02/11 10:55 ID:ZyRaJf4w
◆GJli2rAyU2 :04/02/10 21:22 ID:f21fEaFT
よく大阪線のダイヤが悪いと聞くが、実際に悪いのは奈良線の方。
大阪線は長距離輸送があるので、近距離が多少不便になるのは仕方がないが、
近距離が多少不便になるのは仕方がないが、近距離が多少不便になるのは仕方がないが、
近距離が多少不便になるのは仕方がないが、近距離が多少不便になるのは仕方がないが、
近距離が多少不便になるのは仕方がないが、近距離が多少不便になるのは仕方がないが、
近距離が多少不便になるのは仕方がないが、近距離が多少不便になるのは仕方がないが、



306名無し野電車区:04/02/11 11:57 ID:NlRxPgB9
>>305
束太坂死民必死だな(藁
307名無し野電車区:04/02/11 12:04 ID:dgvFfW2F
>>304
ガーン(´Д`) もっといいものを期待してたのに・・・
308名無し野電車区:04/02/11 12:07 ID:vCuyfHgL
中距離も長距離も便利じゃないよ。
309名無し野電車区:04/02/11 12:08 ID:0/+gtmeU
牛丼・・・。国産肉で作ればで500円らしい。
今の280円。アメリカ製の肉っていくらなん??

310名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/02/11 13:02 ID:SYVc/ZwZ
すべての人にベストなダイヤを提供するのは不可能です。

少しづつ不便さを分け合ってください。
311名無し野電車区:04/02/11 14:21 ID:ezUE0qmd
すべての人に最悪なダイヤを提供するのは簡単です。

たっぷり不便さを分け合ってください。
312名無し野電車区:04/02/11 15:37 ID:qayKj3rr
>>309
30円ぐらい?
313名無し野電車区:04/02/11 18:43 ID:V5tpTfHv
大和高田にこれ以上特急止め続けることはできません。
八木や名張のお客さんから苦情が絶えません。
高田で少しのお客拾をうためにダイヤを無茶苦茶にしたり
八木や名張のお客様の減少を見過ごす訳にはいきません。

政治的なことで止めはしましたが、罰として松塚駅と高田急行通過の処分に
致します。それとマスコミに謝罪を要求します。
314名無し野電車区:04/02/11 19:32 ID:z5kXSbfD
>>313
反対です。1時間に1本は使いづらい。名阪甲特急で実証済み。
榛原も含めて1時間に2本欲しいな。再来年は五位堂の追加停車の予感。

まあ高田に特急が停車して八木駅のアナウンスに、この1行が増えたな。
大阪から賢島特急が到着した時。「八木でございます。連絡の京都行き特急は・・・」
高田駅利用者の為の放送だろう。
315名無し野電車区:04/02/11 19:45 ID:V5tpTfHv
確かに高田のお客なんて6両編成で300人の内の5人ぐらいか。
八木の数十分の一、名張の10分の1以下かな。
停車駅増えたことによる急行との優越感の大減少。
八木ならノンストップだったのに途中で止まり、しかも高田で
止まるとその後の八木〜高田間が加速する間に着いてしまうと。
なんだ、もう特急は高田のための列車か。となりイメージがた落ちで
財布のひもが堅くなると。
 名張の人にしても榛原はまだしも近い動機不明の高田に止まると
イメージ下がるよね。近鉄大阪線の特急ってこんなもんかって。
まだ五位堂なら所得水準や駅の構造や乗降客や将来性で理解ありと。
税金もまともに払えない下町の高田にどうして特急が?みんな憤り激しいよね。
しかも観光地でもなにもない高田。しかも大阪線特急最優先の近鉄のダイヤの
乱れで急行が昼間に八木で8分待ちの電車が毎時あると。ひんしゅく避けれませんね。
『むっちゃ長いねんなー。嫌やー』の声が忘れられません。

高田が嫌われるの納得いきますね。このスレで高田厨の言い訳を楽しみにしましょう。みなさん
 

316名無し野電車区:04/02/11 19:53 ID:V5tpTfHv
>>313
早速高田厨登場です。

今度は一時間に2本ですか?
メインの八木名張のお客さんもう乗りませんよ。

名阪甲特急が過去に高田に停車で実証済み?
何をわけのわからないへ理屈言ってるんだか。
317石原都知事風:04/02/11 20:04 ID:V5tpTfHv
奈良の高田市は何をつっぱってか特急止めるなんて馬鹿な政治をしてるんでしょう。
市長の暴力団との癒着を奈良新聞にスクープされたばかりじゃない。
市民のレベルが低いからじゃないか?

参考     高額納税者や所得水準が大変低い。

具体的データ 手元の99年の資料を見ると桜井の高額納税者の半分以下

理由 本来大和高田市は東大阪のあきんど版の下町で駅前のマンション周辺民
   以外は奈良を出ない傾向が高いから 

318名無し野電車区:04/02/11 20:52 ID:KeTUVreN
>>282
高田駅のパタパタ確かに2つありますが、前方のパタパタは6両編成の先頭車両より前方に設置されています。後方のパタパタは地上改札より階段を上がっ
てすぐ目の前で6両編成車両の1両目中ほどに設置されている。
2階改札から入場し、後方車両(6両編成で3両目より後方)で乗車しようと
ホ−ム後方に向かう乗客へのパタパタがないのです。
ですから、前方のパタパタをホ−ム後方(6両編成で4両目付近)に移動させ
現在後方のパタパタは、少し前に設置すれば良いのではないのでしょうか
319名無し野電車区:04/02/11 20:55 ID:I7WOecVP
そもそも高田駅の停車位置をずらす理由はなかったと思うんだが・・・
以前の停車位置でも後の車両がかかってなかった?
320名無し野電車区:04/02/11 21:28 ID:V5tpTfHv
さあ、さあ、高田君はじっくりレスを考えてるのだが・・・
なかなかいい事思いうかばないよ。だって正論なんだもん。

早く急行も通過した方がいい高田は。駅長なんて論外。
あやまれよ
321名無し野電車区:04/02/11 21:56 ID:Ux5OkUg1
>>319
だからJR線の存在を隠す為じゃなかったのw

大阪線急行・高田快速の本数 引き分け
車両は、ロングシートvs転換クロスでJRに軍配
空席度は、JRの勝ち。
運賃、大和高田→難波540円 JR高田→天王寺570円 ≒引き分け
難波、天王寺までの所要時間も殆んど同じ。
322名無し野電車区:04/02/11 22:05 ID:rMK6Dctt
普通回数券では、差は出ないが

オフピークチケットで450円。サンキュウーチケットで386円、近鉄有利かな。
323私も高田人:04/02/11 22:06 ID:GtAyCVKe
近鉄は座れないからあまり使いません。
JRで直通がない時に近鉄使います。

朝ラッシュ時は大阪出るのも結構快適だよ。
新今宮乗換えは楽で、鶴橋みたいに階段登らなくていいし。
環状内回り(鶴橋→大阪)の混雑と比べたら、
外回り(新今宮→大阪)はぎりぎり座れない程度で大正あたりから座れるし。
多少時間かかってもこの味をしめたら、近鉄は乗りたくなくなってしまうよ。
324名無し野電車区:04/02/11 22:19 ID:ezUE0qmd
くんくん、馬鹿(桜井史人)のにおいがするぞ。
325名無し野電車区:04/02/11 22:21 ID:1IGGngL3
326名無し野電車区:04/02/11 22:21 ID:ezUE0qmd
一応貼っとこう。知らずに馬鹿にレスつける人が出る前に。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3234/
327名無し野電車区:04/02/11 22:22 ID:ezUE0qmd
_| ̄|○
328名無し野電車区:04/02/11 22:24 ID:1IGGngL3
>>327
ケコーンしないか?(w
329名無し野電車区:04/02/11 22:30 ID:ezUE0qmd
>>328
(´・ω・`)人(´・ω・`) ナカーマ

。。。。。とある奈良県内準急停車駅近辺住民のささいな憂さ晴らしですたw
330名無し野電車区:04/02/11 22:48 ID:Uin99Sre
>>317
おいおい、奈良新聞のあのキャンペーンというか記事をマジに受け取っているのか?
331 ◆GJli2rAyU2 :04/02/11 23:37 ID:uI+k11Dm
>>321
大阪の外れの天王寺で比較するなら近鉄は上本町で比較するべき。
それに、221系の転クロなど評価に値しない。
運賃もスピードも本数(快適な特急含む)も近鉄圧勝。
332名無し野電車区:04/02/11 23:46 ID:OvI5FORW
キモイ奴はスルーした方がイイよ!!
333名無し野電車区:04/02/11 23:47 ID:NlRxPgB9
>>332
定番だが、
オマ(ry
334名無し野電車区:04/02/12 00:06 ID:oW+eN5Bo
実際高田快速の乗車率は悲惨だからな
335名無し野電車区:04/02/12 00:11 ID:fTQeWsAB
でも転クロに座れるのは確かに助かるよ。
336名無し野電車区:04/02/12 01:14 ID:EAkBT+qc
>>331
朝ラッシュ時に転クロに座れたら降りる駅まで天国だよ。
足を思い切り延ばせるし、前を気にしなくても良いから
新聞も広げられる。ロングシートは目の前の狭いから圧迫感を感じる。
居住性が全くない。どっちか選択となれば100%転クロに座りたいだろう。
天王寺1500億円:上本町350億円:難波1500億円。天王寺と難波を比べるのは当然だ。
上本町なんて眼中にないだろう。みんな素通りだな。


>>334
夕方に2両で走ってる列車もある。なのに昼4両、贅沢すぎる。
でも王寺〜高田なんて僅かな距離だし別に問題ないよ。
近鉄の青山町行き急行なんて桜井以降40`もガラガラなんだから。。。
40`って、高田〜JR難波より距離長いよ。
経営の厳しい近鉄は、こんな無駄にメスを入れなきゃあダメだな。
337名無し野電車区:04/02/12 11:33 ID:HtxuQtMO
打撃は予想以上-アピタ大和郡山店開店で影響調査

 生駒商工会議所は10日、ユニーグループのアピタ(本社・愛知県稲沢市)が
大和郡山市田中町に今春開店を予定している大型ショッピングセンター「アピタ大和郡山店
」の出店に伴う「生駒市商業集積への影響度調査」結果の中間報告を発表した。
生駒市内経済への打撃は予想以上に大きくなりそうで、同商議所は危機感を募らせている。
アピタの出店計画を受け、同商議所は大和郡山商工会と合同で昨秋、南都経済センターに
影響度調査を依頼。小売業販売面積が生駒市全体の約?割を占めるなど代表的な商業集積地で、
スーパー「ジャスコ生駒店」と商店街が混在する地域を対象に調査した。
 調査の結果、アピタ大和郡山店の開店に伴い、これまで生駒中心市街地地域で買い物をしていた
消費者の?%が同店へ流出し、年間販売額で計算すると?%(約?万円)が流出すると分析している。
 ジャスコ生駒店は今後、対応を迫られることになりそうだが、同店を運営するイオン(本社・千葉市美浜区)
は「競合店の出店はどこにでもあること。お客さまに支持いただける店づくりを心がけ、全員で努力していきたい」と話す。
 同商議所は、低迷が続く市内経済の立て直しに向け、商店街の活性化事業を展開している最中だっただけに、調査結果にショックを隠せない様子。

(2004.2.11 奈良新聞)
http://www.nara-shimbun.com/n_eco/040211/eco040211a.shtml
338名無し野電車区:04/02/12 13:41 ID:mxqMwFLi
↑香芝死民=錯乱死人
339名無し野電車区:04/02/12 15:58 ID:tY2HzzAO
あんまりやりすぎると、そのうちヲチ板でネタにするぞ?
それでもいいかい?

>香芝死民
340名無し野電車区:04/02/12 17:24 ID:fTQeWsAB
それよりも香芝を名乗らないでほしいな。
341名無し野電車区:04/02/12 19:01 ID:0JpLqsqq
−−00年の鉄道事業法改正で、地元の同意がなくても路線を廃止できるようになりました。
将来、廃止を検討することはありますか。


現時点で、廃止を前提にした考えは持っていない。まだまだやることがあると思っている。
ただ、沿線のみなさんに「廃線はあり得ない」という期待を持ってもらっては困るというのが
率直な気持ちだ。鉄道事業者としての責任、使命を感じているが、「鉄道事業はつぶれない」
という時代ではなくなっている。
342 ◆GJli2rAyU2 :04/02/12 20:46 ID:GsyCHKid
>>336
はぁ?
昼の高田行き区間快速は全区間閑散としているのだが。
昼の大和路線で客がそこそこ多いのは、大和路快速の天王寺から王寺までだけだろ。
それに天王寺1500億って何?もしかして百貨店の売上高?
乗客はほとんどが百貨店へ行く客だと思っているのか?
天王寺は大阪の南の外れで都心には遠い。
また、快速の転クロではさほど快適ではない。
関空快速が梅田まで乗り入れながらバスに完全に負けているのは快適性がないから。
343名無し野電車区:04/02/12 21:01 ID:dWeG+kvL
221系と5200系の転クロの座り心地はどっちがいいのか聞いてみたいと思ってしまうのは俺だけだろうか・・・
344名無し野電車区:04/02/12 21:07 ID:c0cAvRs0
>>342
おまえこそはぁ?
全区間閑散なんて大嘘よくつけるよ
昼の久宝寺-天王寺間にのってみろよ。
特に天王寺より先頭車

車掌が定時運転確保のため分散乗車してくださいとの
放送がよく入るのだが
345名無し野電車区:04/02/12 21:10 ID:ja82vBVg
昔、近鉄大阪線で、今、阪和線沿線なんだけど、
5200系のほうがフンワリしてたような気がする。
221系は走るときにガクガクするからあんまりよくないかな。
346 ◆GJli2rAyU2 :04/02/12 21:18 ID:GsyCHKid
>>344
最近乗ったが4両でも空席があった。先頭はしらないが、真ん中くらいの車両。
それにあれだけ快速集中ダイヤにしているのだから、普通は余計にガラガラ。
しれでは私は忙しいのでこれで。
347名無し野電車区:04/02/12 21:31 ID:pWatCtug
これも散々既出の話だと思うが・・・

俺は通勤で上本町〜高田を利用してるんだけど、
上本町〜高田程度の距離なら、俺は一人で利用する際に転クロやL/C(L状態)で座るのは気が引ける。
二人分空いてて先に座るのならまだしも、後から相席ってのはなぁ・・・
(もちろん、相当空いてて一人で座れる時は座るけど)
まぁ、名張とか遠距離利用となると話は変わるけどね。

あくまで個人の性格の問題なんで、そこら辺よろしく。
348名無し野電車区:04/02/12 21:39 ID:ZuG5TM8J
>>347
>上本町〜高田程度の距離なら
まだ布施とか国分ならまだしも、上本町〜高田はだいたい上本町〜奈良間に相当する。
奈良線の快速急行にL/Cカーが投入されているのだから、別に遠慮せずに座ってもいいのではないかと。
どうせ乗客はだいたい八木で入れ替わるしな。
349名無し野電車区:04/02/12 21:55 ID:fTQeWsAB
まあ5200と221の座席では、質感は5200、実際に
座った感じでは横幅に余裕のある221の方が良いと思う。
でもそろそろどちらも更新時期に来てるとは思うけどな。
350名無し野電車区:04/02/12 21:59 ID:FJwcbtWe

221は脚伸ばせるから好き。
5200は脚伸ばせないけどゆったりしてるから好き。
5800はまあまあ。
ロングシートは全然快適じゃない。
351名無し野電車区:04/02/12 22:19 ID:vjhMhidZ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040212-00000168-kyodo-ent

こんなところにも合理化の波が?
352名無し野電車区:04/02/12 23:03 ID:dhITXiCA
>>347
健康ならこれからも立ってあげれば。
座りたい人たくさんいるからな。
353名無し野電車区:04/02/12 23:16 ID:iO/vu+K/
>>351
正直いつ削られてもおかしくなかったから残念半分といったところか。
354名無し野電車区:04/02/13 12:25 ID:dF+Vlhod
最近は低俗な番組が多いなかでよく頑張ったものだ
355名無し野電車区:04/02/13 16:02 ID:wjCNQNKe
みんしゅうによるとANAの去年の内定者数

慶応7人、東大、一橋大、早稲田各2人、
北大、筑波大、御茶ノ水大、阪大、京大、神戸、九大、上智大、中大、ICU、学習大、成蹊大、青学大各1人

予想通り過ぎる大学名が並んでいるんだけど、
最後の方で???
356名無し野電車区:04/02/13 16:07 ID:wjCNQNKe
あ・・・誤爆してた(汗
357名無し野電車区 :04/02/13 19:54 ID:q8Fmh0bB
そういえば、近鉄は特定の大学しかとらないって本当?
358名無し野電車区:04/02/13 20:31 ID:OCt7Sp0P
>357
つか、特定の大学でないと上に上がれなかったのではなかったか。
入社したものの、わざわざ灯台に行きなおして再入社した人が過去に居たとか。

これ以上書くとバレるのでsage。
359名無し野電車区:04/02/13 21:37 ID:7LZXgIpt
じゃあ、相手を大阪線に替えて高田発で大阪駅前ビルへ通勤すると仮定。

近鉄利用→高田07:41〜08:06鶴橋08:08〜08:14難波08:18〜08:27梅田(高田から46分)
JR利用→高田07:44〜08:20天王寺08:24〜08:39東梅田(高田から55分)

高田発の外環状線直通快速が運転されると、あくまで仮想。
高田発07:44、久宝寺発08:13、京橋着08:23、北新地着08:29(高田から45分)
近鉄と所要時間が並ぶ。しかし高田始発にすると北新地まで乗換なしで座って通勤できる
よってJRの方が有利になる。本数では近鉄有利。利用者はどちらを選択するか興味がある
360名無し野電車区:04/02/13 21:38 ID:7LZXgIpt
準急しか停車しない下田(JRは香芝)ならこうなる。

近鉄利用→下田07:47〜08:21鶴橋08:23〜08:29難波08:32〜08:41(下田から54分)
JR利用→香芝07:49〜08:20天王寺08:24〜08:39東梅田(香芝から50分)

高田発の外環状線直通快速が運転されると、あくまで仮想。
香芝発07:49、久宝寺発08:13、京橋着08:23、北新地着08:29(香芝から40分)

JR圧勝だね。近鉄下田・近鉄二上の乗客をもっと奪えそうだな。
361香里選民 ◆TFDIfMm0as :04/02/13 21:41 ID:8eccimEf
民度の低い路線のスレはここですか?
362名無し野電車区:04/02/13 21:44 ID:HxdFgaiw
難波までわざわざ行って御堂筋線かw
363名無し野電車区:04/02/13 21:57 ID:CA8TM4vn
普通環状線に乗るんじゃないの?
364名無し野電車区:04/02/13 21:59 ID:ttzZYAY8
>>859-860
天王寺行きが減って、都心へ迂回する外環状経由なんて増えたら不便になる。
今でも片町線内は混んでいるのに東西線に入ったとたんガラガラになることも多いのに。
それに高田〜王寺のJRに客も減少。
増えているという西厨の嘘が、正確なデータによって論破され、王寺にいたっては
近鉄以上の減少をしている有様。
そんなJRなど相手にせずに、新幹線という強力な相手のいる
名阪ノンストップ特急の充実に力を入れるのが賢明だろう。
365名無し野電車区:04/02/13 22:06 ID:ofJLxk0N
>>357
そうだよ。それ以外で入社できたとしてもラグビー関係か上層部のコ(ry
366名無し野電車区:04/02/13 22:08 ID:gYhYjK13
>364
東西線ががらがらって、いつの話をしてるのやら。
昼間はともかくラッシュ時なら、北新地以東は結構乗っている。
367名無し野電車区:04/02/13 22:11 ID:lVwooof6
>>359
わざわざ難波経由で遠回りさせても近鉄の方が早いのか・・・w

>>360
JR利用なら天王寺から大阪までそのまま環状線使うでしょ。
近鉄も既出の通りそんなルートを使う香具師はいない。
それでもわずか4分で圧勝といえるレベルなんだろうか・・・。
368名無し野電車区:04/02/13 22:12 ID:gno6EkWF
>>360
そんなにJRが好きなら朝ラッシュ時のデータを使わずに
このあたりを使えよ(w
下田08:31〜09:15鶴橋(所要44分)
下田08:46〜09:26鶴橋(所要40分)
下田09:10〜09:50鶴橋(所要40分)
朝ラッシュ時は意外にも速いのだよ。

言っておくがこれらは日中に国分で急行乗り換えもせず
そのまま準急に乗り続けた場合よりも遅いけれどな
下田10:27〜11:02鶴橋(所要35分)
下田10:45〜11:19鶴橋(所要34分)
下田11:03〜11:49鶴橋(所要46分)
↑これ普通なんだが下田08:31の準急と2分しか変わらない…。

>>362
そうだな(w
369名無し野電車区:04/02/13 22:14 ID:ttzZYAY8
>>366
大阪市内でラッシュ時にガラガラの路線なんてあるのか?汐見橋線以外で。
東西線のラッシュ時は、大阪市内とは思えないくらい余裕がある。
京橋からは大混雑なのに。

370名無し野電車区:04/02/13 22:18 ID:DDpasbms
652 :名無しでGO! :04/02/13 22:06 ID:zrBBNd3C
>>649

大和路線の朝

大和 加茂→塚口 4本8両
区快 奈良→環状 4本8両
区快 奈良→難波 4本6両
高快 高田→福島 4本8両
通快 王寺→難波 4本6両
普通 王寺→難波 4本6両
普通 久宝→難波 4本4両

外環状線の朝

大和 加茂→塚口 4本8両
高快 高田→福島 4本8両
普通 久宝→放出 4本6両

区快は、新福島〜塚口まで回送がいいだろう


ダイヤ組めるのか?w
371名無し野電車区:04/02/13 22:19 ID:dF+Vlhod
>>369
大阪環状線外回り(鶴橋〜大阪)
ガラガラだよ
372名無し野電車区:04/02/13 22:19 ID:hzxxY2Sk

JR外環快速に対抗するには香芝急行の出番w
373名無し野電車区:04/02/13 22:21 ID:hzxxY2Sk

近鉄ファンあっちもこっちも必死だなw
374名無し野電車区:04/02/13 22:22 ID:hzxxY2Sk
 改めて外環快速の力は凄いな。
近鉄奈良・新大宮・高田・築山・五位堂・下田・二上・高田市影響大。

 外環状線自体でも
近鉄弥刀・長瀬・俊徳道・布施・小阪・永和も影響あり。
地下鉄南巽・北巽・高井田の影響は微妙。
375名無し野電車区:04/02/13 22:25 ID:FJ127WDU
外環厨の言う通りにすると今まで増やした客がパーだなw
376名無し野電車区:04/02/13 22:28 ID:ttzZYAY8
外環状線直通はマイナス面の方が多い。
高田行き快速をつくったときも、阪奈間の客を逃がすマイナス面の方が大きかったんじゃないか?
結局、無力なJR大和路線など相手にせず、相手が強力な名阪特急を強化するべき。
この前四日市まで特急に乗ったが、室生口大野あたりから名張まで徐行でノロノロ運転だった。
特急は最優先で走らせろ!徐行がなくなれば乙特急でも名古屋まで
2時間10分で走れる。
377名無し野電車区:04/02/13 22:29 ID:HoKsVgck

香芝急行(朝20分間隔、夕方30分間隔、6両編成)
運転区間=五位堂⇔上本町
停車駅=五位堂〜国分間各駅と鶴橋。
378名無し野電車区:04/02/13 22:33 ID:U1ZKG6SY
◆GJli2rAyU2の臭いがプンプンw

なぜ今夜は、名無し野電車区なのか?
379名無し野電車区:04/02/13 22:35 ID:EWlXzwo/
今日は色々な厨が集結してきたなー・・・

ここは隔離スレなのかな〜
380名無し野電車区:04/02/13 22:38 ID:E3yKOUkU
でも実際天王寺〜久宝寺で20分になるのは痛いだろ
京橋で乗るとか言うが二兎追うものは一兎も得ずという感じだ
381名無し野電車区:04/02/13 22:43 ID:XMKaQrCY
>>380
近鉄久宝寺口のことを言っているのか?
天王寺まで20分では着かないな。
382名無し野電車区:04/02/13 22:47 ID:qtMFgjzF
外環直通で20分間隔になる
高田快速も空気輸送で奈良の乗客も流れた
383 ◆GJli2rAyU2 :04/02/13 22:57 ID:ttzZYAY8
>>378
すごい嗅覚ですね
384名無し野電車区:04/02/13 23:01 ID:65Nx0hnl
ラモスさん今日の試合どうでしたか?
そうですねー
ラモスさんどうもありがとうございました
385名無し野電車区:04/02/13 23:01 ID:CA8TM4vn
>>383
>>364で皆わかるって。
386名無し野電車区:04/02/13 23:25 ID:ofJLxk0N
>>383
おまいは藤爆にでも弟子入りしてこい
387香里選民 ◆TFDIfMm0as :04/02/13 23:28 ID:8eccimEf

        キム鉄らしく民度の低いインターネッツですね(w
388名無し野電車区:04/02/13 23:50 ID:e3t35CeP
>>383
ID一緒だし、名無しバレバレじゃんけー。
なぜ名を伏せて投稿したのかその理由を100字で答えなさい。
389名無し野電車区:04/02/14 07:12 ID:+WD7kouh

高田快速を設定してもJRの利用者の減少は近鉄より遥かに少ないのは何故。
390本日7:33現在:04/02/14 07:33 ID:BeUDj2w2
 津→難波
07:46 09:12 0 △ − × (名古屋発7:00)

 名古屋→難波
08:00 10:04 0 ○ ○ ○ ○

これを見たら今日は、バレンタインUSJデートが多そうですね。


391本日7:55現在:04/02/14 07:58 ID:ixU+CFc6
 名古屋→難波
08:00 10:04 0 △ × △ △  

20分でかなり売れたな。名古屋駅特急券売場の行列が目に浮かぶな。
392名無し野電車区:04/02/14 08:30 ID:dfNTaJFw
 JR西日本の連結決算

増収増益だった。昨年10月に新幹線品川駅を開業し、
「のぞみ」中心にダイヤを大幅改正した効果で、
昨年10-12月の新幹線収入が前年同期比2・9%それぞれ増加した。
売上高3・5%の増収、純利益も7・6%増だった。
393名無し野電車区:04/02/14 10:02 ID:FwS3uiM2
>>387を名指ししてるわけじゃないが民度の低いアフォが一匹スレにまぎれこんだようだな
394名無し野電車区:04/02/14 12:17 ID:OXELG3IJ
1時間に4本運転。全て久宝寺始発で京橋行き。
なら沿線住民にも不便さは無い。
久宝寺駅では15分間隔になるので内2本の接続は良くない。
まあ直通需要少ないからね。

俊徳道・永和〜大阪ならJR210円。近鉄370円
俊徳道・永和〜京橋ならJR190円。近鉄360円  

JR有利、でも6本は過剰だな。
布施・弥刀・長瀬・小阪からのシフトもあるが、昼はミナミへの需要も大きいからね。
395 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 13:25 ID:0+5JDy35
>>392
別の記事を見たが、新幹線が2.9%増えているのに鉄道全体では0.9%減少だったと思う。
JR西の在来線の不振ぶりが目に浮かぶ。
396名無し野電車区:04/02/14 16:05 ID:shyGc3G3
◆GJli2rAyU2 さんが40歳の会社の重役というのは本当だろうか?
文体から推定すると、30歳前後の無職童貞パラサイトの引きこもり(社会経験なし、精神年齢中学生並み)だと思われ。
397名無し野電車区:04/02/14 16:17 ID:Dzs9Pkmj
>>395
逃げずに>>398について答えろよ。自分について問いつめられたら無視するのね。

>>396
40歳の重役かどうからしらんが、
2ちゃんねる初心者と言うことは分かってるがな。

37鉄にはマジレスするし、同じ日の書込はIDが一緒になることを知らないようだったし。
398名無し野電車区:04/02/14 16:30 ID:f/W/rJo5
酉が減少してるのは間違いないがな
399名無し野電車区:04/02/14 16:36 ID:V6CvVWMx
近鉄がヤバイのはもっと間違い。
400近鉄革命!:04/02/14 16:46 ID:awNwp1bI
そんなにダイヤに不満があるなら近鉄運行部やらに電話すればいいんだ。
俺番号知ってるよ!

今ならまだ間に合う。
401名無し野電車区:04/02/14 17:39 ID:UzAB4KCZ
だから琴電みたいに会社更生(更正(w)すればいいだけだろ。
402 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 17:54 ID:0+5JDy35
>>397
>>378のことか?うちのパソコンでは名前が保存されないので書き込むのが面倒だっただけ。
別人を装うとしたことはない。IDのことくらいっは知っている。
2ちゃんねるの上級者なんて自慢にもならない。
>>396
すべて外れ。
403名無し野電車区:04/02/14 18:02 ID:tOZeUhwz
>>400
奈良線の朝の快速急行の時短は、外環状線の快速への先制攻撃だろう。
その点については対応は早い。

みやこ路快速運転に対して京都線の快急運転
高田快速の運転に対して大阪線の急行の昼完全3本化

そして今度の奈良線。

来年は、大阪線の番だな。高田発の外環快速の運転に香芝急行をぶつける。
今のままなら下田・二上は完敗。それか二上に快急停車で凌ぐか面白そう。
404 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 18:32 ID:0+5JDy35
>>403
結局みやこ路快速も京都線快急もガラガラで、快急は格下げ。
高田行きJR快速も客が少なく対抗相手にすらならなかった。しかも客は早くも減少。
香芝急行など全く不要。妄想通り設定しても停車駅の差は八尾〜高安だけなのだから。
そんなことをするなら一部の難波乗り入れの方が便利。
405名無し野電車区:04/02/14 18:53 ID:3qQs1NYG
朝に、大阪線の電車が難波直通???恥ずかしいこと書かないでくださいね。

近鉄利用→高田07:41〜08:06鶴橋08:08〜08:14難波08:18〜08:27梅田(高田から46分)
JR利用→高田07:44〜08:20天王寺08:24〜08:39東梅田(高田から55分)

で近鉄の本数、時間とも勝っているのでJRの利用者少ない。しかし外環快速が走ると
高田発07:44〜08:29北新地着(高田から乗換なし直通45分)
これでJRにシフトする客続出だな。

近鉄利用→下田07:47〜08:21鶴橋08:23〜08:29難波08:32〜08:41(下田から54分)
JR利用→下田07:49〜08:20天王寺08:24〜08:39東梅田(下田から50分)

で近鉄の本数は多いがJRの方が速い。下田が激減しているのもうなづける。外環快速が走ると
下田07:49〜08:29北新地(下田から乗換なし直通で40分)
これでは、現状の近鉄準急では、勝負にならず完封負け。通勤時間帯に香芝急行を新設しても
おかしくない。京都線の快急を設定するぐらいだからね。でも乗客減の近鉄大阪線、外環快速の
影響で更に乗客を減るので二上駅ホーム延伸して快急・区快の二上停車の実現性が一番高いな。





406 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 19:00 ID:0+5JDy35
>>405
なぜわざわざ鶴橋と難波2度の乗り換えのルートで考えるんだ?
JRはもともと客が少なすぎたのに早くも王寺〜高田で減少。王寺〜奈良にいたっては
最近近鉄以上の激減!
客の少ない二上・下田などの利便性よりも、五位堂・八木の客と特急客の方が収益源だからな。
それに天王寺行きが減ればキタ地区以外が不便になる。
近鉄大阪線の最重要課題は、徐行が多くて遅い名阪特急のスピードアップ。
407名無し野電車区:04/02/14 19:35 ID:Dzs9Pkmj
>>402
じゃあコテハンにするなと小一時間ついめたいが…。
クッキーの保存ぐらいインターネットオプションでできるのに…
408 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 19:37 ID:0+5JDy35
現状のダイヤから考えて、高田発東西線経由の設定の可能性は皆無。
よしんば設定しても、天王寺方面の減少で不便になる。

結論 全く相手にする必要なし

逆に、阪奈間で近鉄に対抗できるようになっていたのに、高田快速のせいで
阪奈間で完敗になったので、高田快速は廃止して、奈良行きに統一する方が望ましい。
特に昼の高田快速は乗客が少なく、王寺〜高田はガラガラなのだから。
大和路快速は使い物にならない221系を追放して、普通以上の性能の車両を導入し、
半紙は久宝寺を通過すれば阪奈間では近鉄にとって驚異になる。
JRは高田快速の廃止と大和路快速の増強をした方が賢明。
409名無し野電車区:04/02/14 19:52 ID:d8EQ394O
>>404
>停車駅の差は八尾〜高安
この3駅に単純に停車するだけなら+5分くらいなんだけれど
実際は+15分なんだよね。
例:八尾着18:09-高安発:18:24(榛原行準急)

この間駅10個あるのと変わらん
410名無し野電車区:04/02/14 20:05 ID:IR9BhTdR
>>408
大和路線より近鉄奈良線の方が減ってるのにね。なに言ってんだかw
大阪へは、益々便利で速い。JR大和路線をご利用ください。

和歌山線は増加の一方、近鉄大阪線の方が減る一方なのにね。なに言ってんだかw
大阪へは、益々便利で速い。JR和歌山線をご利用ください。

411 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 20:11 ID:0+5JDy35
>>410
いつの話?最近の王寺〜奈良は近鉄以上の減少なのに。
和歌山線は増加の一途?まだそんなことを言う奴がいるのか?
正確なデータによって、王寺〜高田ですら減少傾向なのに。
>>222で4年前ですら頭打ちであることがわかる。
高田にうつつを抜かす前に、バスが独占している梅田〜関空を何とかしろといいたい。
412名無し野電車区:04/02/14 20:12 ID:IR9BhTdR
青山町行き急行の桜井〜青山町は40`もガラガラで酷い状態なのに、なに言ってんだかw
榛原行きの準急の高安〜榛原も40`ガラガラで酷い状態なのに、なに言ってんだかw

◆GJli2rAyU2は、現状を把握できないのかな。

東大阪の駅もJRに取られる。八尾の駅もJRに取られる。柏原の駅もJRに取られる
香芝の駅もJRに取られる。高田の駅もJRに取られる。どうする近鉄!!

昼は、特急4・急行4・普通4のダイヤが実現だな。当然、急行は八尾・山本・高安停車だな。
413 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 20:19 ID:0+5JDy35
>>412
何度も言うが王寺以遠はローカル線並みの大和路線のように
大阪府内の急行停車は不要(布施はターミナル的要素があるので例外)
高田は近鉄の圧勝が決定、JRはもう王寺から高田全駅で増加していないのだから。
(近鉄は二上や五位堂は増加)
それに大和路線の区間快速は始発から終着までガラガラ。
比較的客の多い天王寺〜久宝寺でも4両で空席が目だつ。
近鉄は無力な快速など無視して、最大の収益源で頑張り次第で客が伸びる名阪特急の拡充が
必要。特急最優先のダイヤで、鶴橋〜名古屋1時間40分台は近々実現されるだろう!
414名無し野電車区:04/02/14 20:20 ID:IR9BhTdR
>JRは高田快速の廃止と大和路快速の増強をした方が賢明

大和路線の奈良県内で近鉄と競合するのは近鉄奈良・新大宮・郡山の3駅。
和歌山線の奈良県内で近鉄と競合するのは近鉄二上・下田・五位堂・築山・高田・高田市の6駅

JRは、昼は劣勢でも朝は優性だな。
415名無し野電車区:04/02/14 20:20 ID:V6CvVWMx
>>411
だから大和路線、和歌山線の最新ソースだしてみなよ。

いっておくが、香芝市は4年前より人口増えてるぞ。
416 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 20:20 ID:0+5JDy35
JR大和路線のガラガラ区間
大和路快速 王寺〜加茂
区間快速 JR難波〜天王寺、久宝寺〜高田
普通 全区間
417 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 20:24 ID:0+5JDy35
>>415
4年前ですら客は横ばいなのに今客が増加しているとでも?
しかも王寺は近鉄以上の減少。
418名無し野電車区:04/02/14 20:27 ID:IR9BhTdR
>>413

>(近鉄は二上や五位堂は増加)

そうだろう、JRの志都美、近鉄からたくさん乗客を頂いた下田も増えてるだろうね
JR五位堂駅も出来るし、ここも駅に入る道路を建設中。初年度の乗降数は少ないが
駅前を整備中、併せて住宅建ちそうだ。となると年々乗降数は増えるだろうな。
419名無し野電車区:04/02/14 20:30 ID:IR9BhTdR
>>416
何か勘違いしてないかな。

やはり◆GJli2rAyU2は、ここでも現状を把握できないのかな。教えてやるよ!

王寺、和歌山線乗換客<<法隆寺〜加茂・木津からJR奈良線利用者・奈良からJR桜井線利用者
420 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 20:32 ID:0+5JDy35
>>414
朝の奈良駅周辺から大阪へ通勤する客は少ない。だから奈良線快急の西大寺始発が多い。
高田などで近鉄がJRに圧勝しているのは改めて言うまでもない。
>>418
JR改善直後の4年前でも横ばいなのに今増加しているとでも?妄想はほどほどに。
421名無し野電車区:04/02/14 20:35 ID:V6CvVWMx
>>417
答えになってないな。
オマエのカキコミは相変わらず憶測や願望だけだぞ。
422名無し野電車区:04/02/14 20:54 ID:g9kvX3PZ
しかし、◆GJli2rAyU2は近鉄がJRにボロ負けするのが我慢できないのだろうなw

近鉄利用→高田07:41〜08:06鶴橋08:08〜08:23大阪(高田から42分)
高田発07:44〜08:29北新地着(高田から乗換なし直通45分)

時間は変わらないがJRは直通、しかも高田始発で座って楽々通勤。
高田からビジネス街キタへ向う客は100%JRにシフトするだろう。

近鉄利用→下田07:47〜08:21鶴橋08:25〜08:40大阪(下田から53分)
下田07:49〜08:29北新地(下田から乗換なし直通で40分)

近鉄準急の方が本数は多いが勝負にならない。
下田からビジネス街キタへ向う客は100%JRにシフトするだろう。



423名無し野電車区:04/02/14 20:56 ID:cLx81m1U
最速の快速急行をさらに速く 激しく希望。
 最速の快速急行・5021レに5820系・6連編成を投入。
 120km/h運転を実施する。
 また、8両編成から6両編成に変更することにより
 青山町での車両切り離しが無くなり停車時間が短くなる。
 これらのことにより、東青山での名阪特急・21レの通過待ちが無くなり
 中川(分岐点)まで、21レより5021レが先行する事になる。
 5021レの大幅な時間短縮が期待される。
 
 出来れば、伊賀上津、西青山、東青山の3駅通過を希望。
 列車種別も快速急行から新快速急行に変更希望。 
424名無し野電車区:04/02/14 21:09 ID:dy9nQUqx
423に追加
 今後、5820系・増備車については、
 足回りを21020系と共通化。将来、130km/h運転対応。
 また、座席を転換クロスシートに変更。

 
425名無し野電車区:04/02/14 21:30 ID:F302ZPsZ
>>359>>419

最近、湿っていたので
>>359をスレしてやった。
やっと活発になってきた
成功だったな。満足したよ。
426名無し野電車区:04/02/14 21:40 ID:E+D4UIfr
高田7:44発は外環経由だと?そんなもん認めん!
427名無し野電車区:04/02/14 22:04 ID:HaOxd8h7
おまえらまとめてスレ違いをどうどうとすんな。
うざいんだよ。
428 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 22:19 ID:0+5JDy35
>>421
4年前ですら増加していないのだから今は高田〜王寺は減少しているのは間違いないだろうが。
王寺〜奈良は近鉄以上の減少のようだし。
それに現状のダイヤから考えても外環状線直通は考えられない。何しろ
高田〜王寺はJRの見込みと違ってローカル線のまま、それなのに乗客は減少傾向。
>>419
昼の大和路線はごく一部の区間を除いて気の毒なくらい客が少ないが何か?
近鉄大阪線の場合は、客の少ない区間も収益性の高い優等生の特急が走っている。
だから全線にわたっても大黒字なのだ。
429名無し野電車区:04/02/14 22:21 ID:HaOxd8h7
>>428

オマエは直前の日本語も読めないくらいのバカなのか?
スレ違いだって言ってるだろ?
消えろ
430名無し野電車区:04/02/14 22:24 ID:Wswz4z/w
◆GJli2rAyU2

こいつが来てから荒れだした。
それを指摘するとまた…
そう、アレのようになるな。
あえて代名詞だらけにしておくが。
とにかくスレ違い鬱陶しいだけ。
431 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 22:26 ID:0+5JDy35
荒らしているのは西厨。
「JR西日本の客は増加」と散々嘘を書き散らし、現実は減少、
王寺など近鉄以上の減少なのに。
432名無し野電車区:04/02/14 22:27 ID:HaOxd8h7
>>431

消えろ
433名無し野電車区:04/02/14 22:34 ID:V6CvVWMx
>>431
このスレに酉尉なんていないだろ?
大阪線のダイヤに不満があるだけだ。
434 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 22:35 ID:0+5JDy35
>>433
だったらなぜ「JR西日本の客は増加」という嘘が書かれるんだ?
近鉄以上の減少のところもあるのに。
435 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 22:38 ID:0+5JDy35
この前四日市まで特急に乗ったが、国分の手前で停車したり
室生口大野から名張まで徐行でノロノロ運転をしたりしていた。
やはり特急は特急らしく優先して走るべきだろう。
特急優先ダイヤという批判は的外れであることがわかる。
ちなみに、JR西日本の片町線は乗客の多い徳庵や鴻池新田でもたったの4本!
ラッシュ以外は閑散としている大和路線は普通も快速も6本なのになぜ?
近鉄では考えられないおかしなダイヤだ。
436名無し野電車区:04/02/14 22:38 ID:Wswz4z/w
>>431
何を考えてるかどうか知りませんが逝ってよし。
私は酉厨でも何でもありませんからね。
今の近鉄の現状に嫌気が差してるが、JRマンセーではない。
どういう方向でいけば近鉄大阪線が良くなるんだろうねという
話を純粋にしたいんですけど。高田からJR大阪へ快速がどうこう、
王寺など近鉄以上の減少などと言われても( ゚Д゚)ハァ?
余所は余所。
437 ◆GJli2rAyU2 :04/02/14 22:42 ID:0+5JDy35
>>436
近鉄が国鉄だったら血税で複々線になっていただろう。でも民間企業だけの
企業努力では無理な話だ。
にもかかわらず、普通から名阪特急まで多くのニーズに応えているのは素晴らしいと思うが。
大和路線のように近距離輸送専門になれば、「覚えやすいダイヤ」になるだろう。
でも最大の上客である特急客をないがしろにすることはできない。
438名無し野電車区:04/02/14 22:44 ID:iaMLFFXP
王寺  
93年   02年
68550  56882

新王寺王寺合計 
95年   01年
24220  22316

王寺〜奈良は確実に減少してる 
和歌山線でも志都美ぐらいしか増えてないだろう
439名無し野電車区:04/02/14 22:45 ID:bLFy8lL0
>>435
ちなみに、近鉄の大阪線は乗客が増えている二上でもたったの3本!
ラッシュ以外は閑散としている御所線は普通も4本なのになぜ?
近鉄では考えられるおかしなダイヤだ。
440名無し野電車区:04/02/14 22:47 ID:BOCYF7pG
>>437
さらに言えばJRの定期が安いのも税で輸送力増強をしたから
私鉄は輸送力増強の見返りとして定期の割引率が低い
http://www.mintetsu.or.jp/sugao/04/p28.html
441名無し野電車区:04/02/14 22:48 ID:Wswz4z/w
>>437
なんか突っ込みどころありすぎて滑稽やなあ。

ようはあんた、 酉 を 叩 き た い だ け

やろ。他所では南海マンセーか。おめでてーな。
442名無し野電車区:04/02/14 23:20 ID:bUOucff/
>>439
素人でっか?サイクルってご存知?
443名無し野電車区:04/02/14 23:23 ID:Dzs9Pkmj
(´-`).。oO(相変わらず電波ゆんゆんだなぁ…)

たしかに◆GJli2rAyU2が来てから荒れ出すようにはなったけど…
そのうち最悪板にスレッドたってたりして…。

確かに西マンセーな人は少ないと思うけど、
「JRの乗客が増えている」と誤解しているカモしれない。
一概に”西万世が住み着いている”と言えないと思うがな…。

◆GJli2rAyU2の書き方も悪いんだよな。もっと気を利かせて言葉を選べよ。
444名無し野電車区:04/02/15 00:11 ID:58Ge3v3f

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>444 氏ね
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
445名無し野電車区:04/02/15 00:39 ID:36n68hUa
>>442
明らかにそのサイクルがおかしいのが近鉄大阪線ダイヤだ。


近鉄の輸送量は、最高が平成3年の806万人。それが平成14年には643万人(▼20%)
JRの輸送量は、最高が平成7年の1012万人。それが平成14年には948万人(▼6%)

特に平成4年から平成7年までの4年間で近鉄からJRにかなりシフトしたようだ。

ここ数年は、関西経済の地盤沈下で働き手が関西から流出している。
いくらJRでも利用者が減少するのは仕方が無い。少子高齢化による減少は
JRも近鉄も同じ。

平成10年から昨年からの5年間で近鉄は10.4%減少、JRは2.7%減少。
こんな数字も知らない◆GJli2rAyU2には参るな。

いかにも近鉄よりJRの方が減少しているような書き方しか出来ない。
どうしても近鉄がJRに負けていることを受け入れないらしい。

近鉄は経営姿勢でもJRに負けている。
これだけ乗客が減っているのに乗客を増やす努力をしているように見えない。
これじゃあ、JRに完敗する訳だ。

ホントに、外環状線を走る北新地直通快速が運転されたらどうする。
中央大通より北は近鉄の勝ち目がない。大阪のビジネスマンが多数勤務する地域だ。
ここへ通う通勤客が大量にJRにシフトしたら近鉄の経営不振は更に悪化する。

だから大阪線は、もっと乗客を大事にしたダイヤにすべきである。
これだけ文句を言われるダイヤも珍しい。利用者のことを考えていない証拠である。

446名無し野電車区:04/02/15 00:48 ID:7/zsLF6T
せめて昼間の急行位は全部6両にしろよ。
まあ期待薄だと思うが。
447名無し野電車区:04/02/15 00:59 ID:KiyFw5oR
>>446
車両を使いたくないなら準急を4両にすればいい。
上本町発着の平日上り3本、下り2本の急行の6両化を願う。

名張から松阪へ行く急行は現状維持!
448名無し野電車区:04/02/15 01:02 ID:pxzBd/4r
>>445
馬鹿か?JRは国鉄時代の怠慢輸送から改善したのが最近。
だから乗客のピークが私鉄より後になるのは当然。私鉄は大昔から便利なダイヤだったからな。
JRは王寺で近鉄以上の減少、輸送改善で増えつつあった和歌山線でも減少。
それで、近鉄の圧勝で固まりつつある。
それに、今のダイヤから考えても大和路線から大量に外環状線経由で東西線に乗り入れる可能性は低い。
あっても1時間数本。しかも東西線は見込みを大幅に下回る乗客数で閑散としている。
天王寺行きが減って東西線乗り入ればかりになれば、キタ以外みんな不便になる。
449名無し野電車区:04/02/15 01:06 ID:7/zsLF6T
>>448
どっかでみたような…
450 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 01:06 ID:pxzBd/4r
また名前を入れ忘れた。

また、近鉄のダイヤは現状がベターなのは過去の検証でも明らか。
大阪線の快速急行は過密区間を走り、線形も悪いのに大和路快速と同じ平均速度。
近距離から遠距離までカバーするのが近鉄大阪線だ。
JR西日本は大阪の拠点の梅田から関空まで、遅くて快適性ゼロの快速しか走らせないので
バスがこの区間を独占してしまった。近鉄では考えられない怠慢輸送だ。
451名無し野電車区:04/02/15 01:11 ID:PgPjQesj
>>445
>これだけ文句を言われるダイヤも珍しい。利用者のことを考えていない証拠である。

なぜこんなダイヤになるか。
結局、特急が多数入るから快急以下のパターン化ができないのが原因。
ここは特急を含めて完全な20分(或いは15分)ヘッドに改めるべきだと思う。
このまま報知すると使いにくくなってますますしRに客を奪われてしまう。

名阪乙特急は利用者が減ってる現状を考えて、廃止して阪伊乙特急で中川乗換えに
統合したほうがすっきりすると思われ。
どう考えても、名阪間はしRの勝ち。
漏れだったら、在来線を乗り継いで逝く。
452 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 01:15 ID:pxzBd/4r
>>451
快適性ゼロで乗り換えがあって高いJR在来線を使うメリットなどない。
それとも「しなの」にでも乗るのか?
それに利用者の動向すらわかっていないな。鳥羽行き特急ですら中川で多くが名古屋線方面に乗り換えるのに。
津や四日市へ直通をなくすなんて、通常の考えでは思いつかないはずだが。
名阪間もJRに負けているとはいえ、需要は多く最大の収益源である。
JRに客を取られていたのは、国鉄の怠慢輸送を改善していた時代のこと。
今後はJRに客を取られる心配はほとんどない。例の東西線乗り入れでも、今の東西線の状況を考えても
影響は少ない。
453名無し野電車区:04/02/15 01:17 ID:7/zsLF6T
>>447
普通に考えるとそうなんだけどなぁ。
454 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 01:29 ID:pxzBd/4r
近鉄大阪線はもともと利便性の高いダイヤだったが、ここ数年で急行の増発、
朝の快急や昼の名阪乙特急の大幅なスピードアップなど地道な改善が行われている。
JRのように2分のスピードアップで大々的に宣伝したりはしないが。
退避の多さなどマイナス面ばかりが指摘されるが、現実には改善点が多い。
455名無し野電車区:04/02/15 01:37 ID:PgPjQesj
>>452
二兎を追うものは一兎も得ず。
名阪間の特急客を優先するなら快急以下近距離の客が割を食う。
近距離客を優先して無理やりパターンダイヤにするために特急を減らすと、返り討ちにあうw

1時間に甲乙あわせて2本しかなく、しかも2時間もかかる近鉄特急ではビジネス客は利用しにくい。
多少高くても早くて本数の多い新幹線を利用するのが自然。

ここは名阪間の直通輸送は諦めて、名阪甲特急を廃止して乙特急を1本/hと、
阪伊甲・乙を各1本の計3本で20分ヘッドにすれば一番良いと思われ。
急行も3本/h確保できるし。
普通は半数を高安で折り返すと恩智〜安堂が20分ヘッドになるので全て国分(或いは榛原)逝き。
これだと大和路線の普通10分ヘッドと互角。
456名無し野電車区:04/02/15 01:38 ID:lylqe/lk
◆GJli2rAyU2 って大馬鹿か?

JRは国鉄時代の怠慢輸送から改善したのが最近、、近鉄は未だに改善しない。
457名無し野電車区:04/02/15 01:38 ID:7/zsLF6T
>>454
もともと利便性の高い…
長年大阪線ユーザーだが、初めて聞いた言葉だ。
458名無し野電車区:04/02/15 01:42 ID:lylqe/lk
◆GJli2rAyU2 の作戦なんだろうな。

どんな反論が返ってくるか楽しみにしているのだろう。
そう考えると事実を◆GJli2rAyU2 に教えてやっても意味が無いのか・・・
459 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 01:42 ID:pxzBd/4r
>>455
馬鹿を言うのも程々にしろ。名阪甲特急の利用客の多さや収益の多さを知らないのか?
大阪線で一番大事な列車を廃止するとは何を考えているんだ?
むしろ名阪特急は増発してもいいくらい。
しかも最優先に走らせて130km/hで走り、難波〜名古屋を1時間55分で走らせればいい。
最大の収益源なのだから!
「二兎を追うものは一兎も得ず」というのは大和路線の奈良方面と高田方面のことをいう。
両方とも近鉄に完敗!
460名無し野電車区:04/02/15 01:44 ID:np3Wjmnl
>>459

◆GJli2rAyU2 大変だな。大好きな近鉄がJRの大攻勢で滅茶苦茶になって。
おまけに名阪特急まで減便とはな。
461 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 01:45 ID:pxzBd/4r
JRの関空快速のように、遅くて快適性ゼロでバスに惨敗するのは
怠慢じゃないのか?
近鉄にはそのような区間は全くないぞ!
それに大阪線の輸送が怠慢だとはどういうことだ?
スピードもJR大和路線以上、快適な特急から普通まで頻発しているのに。
462 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 01:46 ID:pxzBd/4r
>>460
再三のデータにあるように、JRは和歌山線ですら減少、王寺は近鉄以上の大激減。
これが大攻勢?
463 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 01:52 ID:pxzBd/4r
相手は新幹線なのに、1日5000人以上(名阪間利用のみ)を運ぶ優秀な名阪特急!
値段が手頃で快適なのが好まれる理由だろう。
さすが頑張る近畿日本鉄道!
464名無し野電車区:04/02/15 01:55 ID:7/zsLF6T
>>461
伊勢方面の団体観光客なんて、バスに取られてんじゃないの?
465 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 01:59 ID:pxzBd/4r
>>464
団体客がバスに取られるのはある程度はやむを得ない。
どうしても団体だったらグループだけの空間が好まれるし、バスの方が機動力があるからな。
梅田〜関空のように、やり方によっては鉄道が独占してもおかしくない区間を
バスに独占されているのとは訳が違う。
466名無し野電車区:04/02/15 02:09 ID:5rMzSI6k
JR外環状線が開通すれば近鉄の利用者がいくら減るのかな。

弥刀4000人・長瀬4000人、俊徳道4000人、布施6000人、永和4000人、小阪2000人

そして外環状線に快速が運転されれば、朝夕中心に減少。五位堂駅はJR新駅誕生

二上4000人、下田2000人、五位堂4000人、高田2000人、高田市1000人
奈良3000人、新大宮1000人

合計4万人、現在の近鉄の1日の利用客が176万人。
影響は2.3%、これに通常の減少分3.1%(昨年実績)あわすと5.4%  大変だ、こりゃあ!


467名無し野電車区:04/02/15 02:12 ID:5rMzSI6k
>>466

◆GJli2rAyU2 が訳の分からない事ばかりのたまうので計算ミス。
外環状線開通で近鉄の減少人員は4万1千人だった。
468名無し野電車区:04/02/15 02:14 ID:7/zsLF6T
>>465
伊勢方面へ向かう観光客なんて、団体が多いと思うけど。
伊勢特急は減便でも仕方ないということか。
469名無し野電車区:04/02/15 02:15 ID:vm0wVJqm

◆GJli2rAyU2 大変だな。大好きな近鉄がJRの大攻勢で滅茶苦茶になって。
JR外環状線の開通でトドメを刺されたなw
470名無し野電車区:04/02/15 02:21 ID:PgPjQesj
>◆GJli2rAyU2 殿

では、あなたが考える理想のパターンを教えてくださいよ。
特急中心で普通・準急・急行のパターンがバラバラで乗りにくくなるのは目に見えてまつがw

しRを含めて客が減ってる現状を考えて減便になるのは仕方ない。
また、不均等間隔で走らせて利用しにくいのならせめてパターンダイヤにして
時刻表を見なくても覚えられる均等間隔で利用できるダイヤにするのがサービスってもんじゃ?
それができないなら、しRにシフトしても仕方ないと思われ。
利用しやすいかどうかは結局は客が判断するのだから。
近鉄しか利用できないところは仕方なく利用するだろうけど、しRも利用できるところは
しRにシフトするだろうね。
そのほうが運賃も安いだろうし(これ結構重要!)
471名無し野電車区:04/02/15 02:21 ID:oTgtK3Cx
>>468

だいたい伊勢に行く目的って何?著名な温泉は無いし、
新鮮な魚介類なら郵パックで産地直送品が自宅で食べられる。
冬は、寒いだけだろ。ゴルフする気にならない。

◆GJli2rAyU2 大変だな。大好きな”まわりゃんせ”を発売してもガラガラ近鉄特急

472名無し野電車区:04/02/15 02:28 ID:7/zsLF6T
>>471
マジな話、修学旅行でさえ他の地方へ切り替える所が
結構多いからな。それに少子化の影響もあるし。
それにスペイン村がねえ…
473名無し野電車区:04/02/15 02:31 ID:SbCA3htO
>>466

あれまあ、終日の輸送量  JR大和路線>>>近鉄大阪線   大逆転。!!
まだ目が醒めないのが近鉄と◆GJli2rAyU2 w
474名無し野電車区:04/02/15 02:33 ID:SbCA3htO
◆GJli2rAyU2 、手持ちの嘘も品切れかw

悔しくて眠れないだろう。

475名無し野電車区:04/02/15 03:02 ID:4gg11zKs
>>471 新鮮な魚介類なら郵パックで産地直送品が自宅で食べられる

ほんとにそんなこと思ってるのか?頭おかしいのとちゃう?
476名無し野電車区:04/02/15 03:15 ID:6ucADS+9

なんだ、◆GJli2rAyU2って結局特急厨なのか。
477名無し野電車区:04/02/15 03:37 ID:2XzDcIGM
>>471
伊勢に行く目的…モーニング娘。のコンサートw
8月にあると思われ。
漏れは2回逝った。
478名無し野電車区:04/02/15 09:46 ID:9AvEPpDn
こんなところで意見云々言うより、自分のHP立ち上げて
そこ自己主張しなよ、◆GJli2rAyU2さんよ。協調性がないんだし、棘ありすぎ。

は っ き り 言 っ て 荒 れ て い る
479名無し野電車区:04/02/15 10:02 ID:ubY9EJnk
819 : ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 01:50 ID:pxzBd/4r
>>818
ハァ?経営方針を誤っただけの理由で負債があるとでも?
まさか普通の会社は負債が全くないとでも思っているのか?
JRは我々の血税が投入されていることを忘れずに!
売上高でも鉄道事業でも優秀さはJR西<近鉄。
グループ企業では JR西<<<<<<<<<<近鉄
480名無し野電車区:04/02/15 10:02 ID:Bg3mwOq2
>>478
◆GJli2rAyU2は会社でも苦労してるんだろうなあ
481名無し野電車区:04/02/15 10:04 ID:ubY9EJnk
2003年3月期

近鉄単独決算 売上高270,323百万円 有利子負債1,250,427百万円
JR西日本〃 売上高849,090百万円 有利子負債 541,350百万円

近鉄連結決算 売上高1,303,584百万円 有利子負債1,629,827百万円
JR西日本〃 売上高1,165,571百万円 有利子負債 593,589百万円


企業に取って1番大事な儲けの金額(経常利益)

近鉄単独 10,047百万円
JR〃  61,391百万円

近鉄連結 13,295百万円
JR〃  78,739百万円

 ♪よ〜く、考えよ〜、どっちが優れてる〜(考えなくても馬鹿な◆GJli2rAyU2 にだって判るなw)

近鉄の借金 1兆6300億円 で 1年間の儲け133億円  
この先、借金が増えないと仮定(無理w)今の儲けじゃあ借金返済に123年掛かる。

資産の切り崩しで対応するしかないな。ホントに低金利で良かったな。
不採算部門の切捨て止む無し。青山町・宮津の車庫勿体ないなあ、車両の数も減る一方なのに
まあ、そうでもしなきゃあ、借金があれほど大きくならない罠。

  二上に建てた家、もっともっと売らなあかんな〜。おきばりやす 近鉄はん!
482名無し野電車区:04/02/15 10:19 ID:7/zsLF6T
>>479
どう考えても釣りにしか思えないなw
それか近鉄に対する嫌がらせかも。
483名無し野電車区:04/02/15 10:26 ID:Kkl2usrW
近鉄はん、自身の年間の儲け100億円しかないのに今までの借金1兆2500億円 とホホ・・

あきまへんな、もう近鉄は期待でけへん、期待したったら可哀想やわ。

この先も減便の嵐。【ダイヤ変更】する度に【ビックリ仰天】の連続やな。
そらそうや電車運転する人おらへんようになったら電車動かされへんし!

近鉄はん、死に物狂いでJRに対抗しいや。でも死んだらあかんでw
三岐鉄道に買収されるのだけは反対や。三岐鉄道大阪線では、二上の家
せっかく好調に売れてんのに急ブレーキや
484名無し野電車区:04/02/15 12:22 ID:AWkzAAGJ
有利子負債だから利子だけで利益なんて消えていくかと。
つまり借金なんて消えないってことね。
485 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 12:45 ID:pxzBd/4r
>>470
間隔はバラバラでも、急行が八尾に停車するような糞妄想ダイヤよりはマシ。
関空快速が極端に嫌われているのも、短距離客で客層が悪くなっているから。車両が悪いこともあるが。
>>473
それはあるりえない。JR王寺は近鉄でもあり得ないくらい減少、和歌山線ですら減少しているのに。
>>471
近鉄以上にガラガラな大和路線をみてから言え。
昼は大和路快速以外本当にガラガラだからな。

>>481
まさかすべて返済する必要があるとでも思っているのか?
それに去年は特別損失かなんかが計上されていたのではないか?
近鉄HPの業績予想を見ても、近鉄の利益は大激増の予定!
>>466
そんな影響があるわけがない。
おそらくこいつは高田行き快速ができた時もほとんどがJRに移ると思っていたのだろうな。
でも現実はJRは見込みを大幅に下回る乗客数で早くも減少している。
JRは221系ごときで近鉄に勝てると思っていたようだが(藁
486 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 13:00 ID:pxzBd/4r
近畿日本鉄道 16年3月期の経常利益は240億円!
利益急増の近畿日本鉄道!ダイヤもますます便利に!
奈良線の夕方のダイヤが改悪というのも間違いで、
快急・準急各5本が、快急・急行・準急が各3本になり便利に!
大阪線の急行も増発!
487名無し野電車区:04/02/15 13:04 ID:6ucADS+9

毎日苦しい思いして乗ってる訳でもないくせに、他人事だと思ってテキトーなこと言うなよ。。。
488 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 13:06 ID:pxzBd/4r
この分だと、「大和路線の輸送量は増加」とする西厨の出したデータも捏造である可能性が高いな。
以前も「JR京都・神戸線は増加」というのが全くの嘘であることが判明したし。
>>470
覚えにくいダイヤでも、優等列車に近距離客を乗せて快適性を損ねて客に逃げられる
関空快速や大和路快速よりマシ。
489名無し野電車区:04/02/15 13:08 ID:pZfupzN7
利用客からすれば、別に利益とか輸送量なんかど〜でもいいんよ。
要は、快適に目的地まで運んでくれればそれでいいの。
490 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 13:11 ID:pxzBd/4r
>>487 >>489
たしかのおっしゃるとおりだが、ここで出てくる妄想ダイヤのように
八尾など近距離を優遇したらマイナス面の方が多いのは確実。
「特急優先」という批判も、徐行の多い特急にのれば的外れであることがわかる。
本当に特急優先にしたら、鶴橋から八木は20分で走れる。
491名無し野電車区:04/02/15 13:13 ID:0d8L1ndj
>>485
それなら八尾着から高安発まで15分もかかる自転車以下の準急でも
間隔はバラバラでも、急行が八尾に停車するような糞妄想ダイヤよりはマシと言えるのか?
あ、そうか。
たった3駅止まるだけで15分かかるのだから、
八尾1駅止まるだけで5分増えるという発想なのか
そりゃ、ごもっともだ(w

>近鉄以上にガラガラな大和路線をみてから言え。
逆に言えばそれだけ本数が多いとも取れますな。

>でも現実はJRは見込みを大幅に下回る乗客数で早くも減少している
それなら、近鉄下田がそれ以上に減少した原因を説明してください(藁
3・2・1はい
492 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 13:24 ID:pxzBd/4r
>>491
もともと乗客が少なすぎた和歌山線が輸送改善したのだから多少はJRに移るのも
仕方ないだろ。そもそも下田など重要駅でもないし。
それより王寺の減少は本当に酷い。
「すでに宅地開発を終えたから」という理由も、
国分が9%、近鉄学園前が1割しか減っていないのに
王寺が17%も減っていることから考えて説得力に乏しい。
久宝寺停車が嫌われて客に逃げられたのか?
493 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 13:28 ID:pxzBd/4r
すでに新規開発のほとんどない近鉄八尾も全盛期(92年頃?)から1割の減少。
宅地開発の盛んなJR王寺が17%も減っているのはなぜ???
494 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 13:37 ID:pxzBd/4r
あと、言うまでもないが勘違いしている厨房君がいるので補足すると、
無借金経営をしている企業など比較的少ない。
社会に出たことない鉄ヲタは、近鉄が銀行から借り入れているのを
個人がサラ金で金を借りるのと同じことだと思っているようなので補足しておいた。
495名無し野電車区:04/02/15 13:43 ID:wWHjKeEG
>>493

大和路線と比較するのは止めてくれない?
大阪線単独の話をしよう。

さて、ここでひとつ問題です。

大阪の人が桜井市内の山の辺の道へ行きたいそうです。
上本町駅で駅員さんに金曜日に尋ねてみました。

「明日、上本町〜桜井の移動に何分かかりますか?」

そこで◆GJli2rAyU2さんが駅員となって答えてあげてください。
何分でいけますか?
答えられますか?

>>494
分かってないのは君の方だよ。
そもそも近鉄クラスの企業で許される借金の規模じゃないんだよ。
http://profile.yahoo.co.jp/ranking/loan2/1.html
27位に近鉄だ。
496名無し野電車区:04/02/15 13:45 ID:7/zsLF6T
>>494
煽りじゃなくて質問だが、有利子負債が1兆越えてる
企業はどれだけあるの?
497名無し野電車区:04/02/15 13:51 ID:3Ak3ypC0
>>495
45位に阪急か 規模を考えると阪急のほうがやばい
498名無し野電車区:04/02/15 13:55 ID:VjMA8ZKb
03年度の上半期の乗客減はー1.6 02年のー3.1から大幅縮小
499名無し野電車区:04/02/15 13:56 ID:7/zsLF6T
>>495
調度よかった。確かに近鉄の規模からしたら額がデカいよな。
500 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 14:06 ID:pxzBd/4r
>>496
だったら連結売上が1兆3000億を超える企業ってどれだけある?
たしかに有利子負債は多いが、それがすぐに経営危機に結びつくわけでもない。
ちなみに、連結売上16兆のトヨタなど一部例外を除けば、ほとんどの大企業は
連結売上高せいぜい3兆円以内だ。
電通が1兆5000万円程度、シャープが2兆円程度だから、近鉄はこれらに
ひけを取らない大企業といえる。
四季報でもさらに増収が見込まれると書いてあったんじゃないかな?
501491:04/02/15 14:12 ID:0d8L1ndj
>>492
個人的には下田の件より八尾着から高安発まで15分もかかる
自転車以下の準急の件について答えて欲しかったのだがな(w
鶴橋-五位堂が快急や区快なら20分でいけるというのにな。

漏れも◆GJli2rAyU2さんが駅員となって答えて欲しい質問を
しようかな。
上本町駅で駅員さんに聞きました。
「明日、国分に行くのですが何分くらいかかるのですか?」
あなたならどう答えますか?

>>495
桜井より朝倉の方が面白くないか(w
502名無し野電車区:04/02/15 14:14 ID:wWHjKeEG
>>500

四季報を本気で信じるのは就活している学生以下だぞ・・・
ところで、>>495にも答えてね
503名無し野電車区:04/02/15 14:20 ID:wWHjKeEG
>>500

あ〜そうそう。
そのひけのとらない企業の借金の額はどうなんですか?
売り上げ高では思いっきりひけをとっているんですけど、どうなんですか?

でもって有利子負債のひとつ上のダイエー
今どうなってますか?
同じパリーグの球団を持つ企業として同じような立場にあるってのは皮肉なもんですなー
貴方の理屈で言うと、そのダイエーの売上高は2兆円超えている超優良企業なんですよねー。
どうして毎日ニュースででてくるんですかね?
504名無し野電車区:04/02/15 14:21 ID:7/zsLF6T
>>500
売上額に比較して、負債が過大なら経営に影響大だろ。
ましてや成長産業でもないのに。
505名無し野電車区:04/02/15 14:27 ID:C/uUXJOT
連結売上高
http://job.toyokeizai.co.jp/rank2002/27rikuun/05.html
阪急は売り上げ半分なのにあれだけの有利子負債が
506 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 14:29 ID:pxzBd/4r
>>505
最新のデータではないな。
近鉄は当時から1500億円程度売上増加、JR西は減少。
ソースは>>495のリンク先。

それでは私は家族サービスがあるので夜まで出かけてくるので。
君たちもひとりでウジウジパソコンに張り付いていないで外に出たらどうだ、天気もいいのに。
507名無し野電車区:04/02/15 14:33 ID:EZEw/jkH
◆GJli2rAyU2は近鉄の上層部そのものだ(藁
508名無し野電車区:04/02/15 14:37 ID:wWHjKeEG
結局不利なデータは無視して逃げるし・・・
売上高と当期利益の差が分かってないと思うし・・・

>>507
褒め言葉と見るんじゃないw?
509名無し野電車区:04/02/15 14:42 ID:7/zsLF6T
>>508
一人で残りもののチョコでも買いに行ったんだよ。
布施か上本町に。
510名無し野電車区:04/02/15 14:50 ID:wWHjKeEG
あと、◆GJli2rAyU2にいいことを教えておいてあげると
近鉄が1500億もの売上高が伸びたと喜んでいるようだが、
近鉄単独の努力の結果じゃないからね。

近鉄の売り上げが飛躍的に伸びた理由は不動産業界の再編と
駅構内の販売店事業がポイント。

当然、意味は分かるよね?
鉄道業は相変わらず輸送人員の減少・営業収益の悪化は止まってませんので。
511名無し野電車区:04/02/15 14:54 ID:0s4HVpnW
少子高齢化だから減少は当たり前
512名無し野電車区:04/02/15 14:56 ID:EZEw/jkH
>>511
しかし、乗客に便利なダイヤを提供するどころか不便にしている会社なんて、関西見渡しても近鉄くらいのもんだよ。

目に見える経営努力ぐらいしたらどうなんだ
513名無し野電車区:04/02/15 15:18 ID:9AvEPpDn
いっそうのこと出入り禁止にしてしまえば…?
514名無し野電車区:04/02/15 16:07 ID:0d8L1ndj
>>512
近鉄すべてと言ったら南大阪線のダイヤ作成者があまりにもかわいそうだよ。
南大阪線のダイヤはパターンダイヤで本数もそれなりにあり使いやすいし
ダイヤのあちこちに工夫が見られるよ
例:
阿部野橋18:00-古市18:16(河内長野行き急行)
古市18:18-尺土18:29(橿原神宮行き急行)
↑阿部野橋17:54発古市行き準急を古市始発の急行に仕立てている
尺土18:31-御所18:40

このようなダイヤの工夫で御所までもそんなに時間がかからない。
柔軟性がまったくないな。大阪線は
515近鉄革命!:04/02/15 16:37 ID:cevJJOIj
名阪特急大増発!

今までのノンストップ特急よりも更に速く!

毎時00分発新ノンストップ特急(22000系、next、伊勢志摩ライナーが充当)
停車駅、鶴橋のみ
難波ー名古屋間を1時間50分で結びます。
130km運転区間の増強。

従来のノンストップ特急は停車駅を増加!
毎時15分発に変更!
(アーバンライナーplus、nextが充当)
停車駅、上本町、鶴橋、八木、津(四日市)に停車
乙特急は従来通り。
(22000系、12200系が充当)
516名無し野電車区:04/02/15 17:53 ID:EZEw/jkH

伊勢特急は廃止、もしくは宇治急を快急に格上げの上併結な。
517名無し野電車区:04/02/15 18:03 ID:iC8NJz/1
正直、スジ屋は100%の仕事をさせてもらってるようには思えない・・・
514の挙げてるように、南大阪線のダイヤとか見てると、もっとまともなダイヤ組めると思うが。
(南大阪線が現在のサイクルになったのは結構前の事だけど)

それにしても、◆GJli2rAyU2が登場すると、なんでこう一気にレス数が伸びるんだ?w
ある意味、かなりの 人 気 者 だなw
518名無し野電車区:04/02/15 18:50 ID:BYl9/ukG
近鉄八尾駅の大阪方面行き時刻表。

ただし大阪へ先着列車のみ表記
11時 10準 18 36準 41 50準 54    (4〜18分間隔)

こちらがJR久宝寺駅のダイヤ
11時 07快 08普 18快 19普 26快 28普 37快 38普 48快 49普 57快 58普


 ダイヤ面からも近鉄はJRにボロ負け!
いくら物分りの悪い◆GJli2rAyU2でも簡単にわかるだろう。

519名無し野電車区:04/02/15 19:00 ID:BYl9/ukG
>>493

>すでに新規開発のほとんどない近鉄八尾も全盛期(92年頃?)から1割の減少。
>宅地開発の盛んなJR王寺が17%も減っているのはなぜ???


近鉄に乗ってから書いてくれよ。JRに乗ってから書いてくれよ。
王寺と八尾は言ってることが逆!! 

王寺駅周辺は、めぼしい宅地なし。やっと駅前再開発進展。
近鉄八尾駅周辺は、500mも歩けば田んぼが広がる。住宅開発盛ん。

◆GJli2rAyU2嘘ばかり、っていうか適わない願望を抱きすぎ!




520 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 20:36 ID:pxzBd/4r
>>507
大企業近鉄の重役と同列に扱って頂き光栄です。
>>510
鉄道が減っているのはJR西日本も同様。
新幹線が2%以上伸びても全体では0.9%マイナス。在来線は相当の減少なのだろう。
>>512
それはここの書き込み人が悪い点ばかり書き込んでいるだけ。
実際には便利になる点も多い。
>>518−519
今まで西厨が散々「JRの攻勢で近鉄が減少」としてきた八尾ですら1割の減少。
この間にはJRの久宝寺快速停車があったにもかかわらず、だ。
さらに、新規の宅地開発がほとんどなくて、第2阪奈道路の開通もあった学園前も1割しか減っていない。
それなのにJR王寺が1.7割も減っているのは何故?
近鉄生駒線沿線は宅地開発が盛んで、近鉄王寺は1割ほどしか減っていないのにだ。
やはり、快速の久宝寺停車が嫌われているのだろう。
>>513
管理人でもないあなたが出入り禁止にする資格はない。
むしろ嘘の数値で近鉄を貶める西厨を出入り禁止にする必要がある。
嘘のデータで企業を中傷するのは犯罪的だからな。
521 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 20:37 ID:pxzBd/4r
あと、一部の西マンセー厨が書き込んでいないスレを荒らしてしまったことには
反省している。
これからは近鉄など民鉄叩き出没スレのみで、正確なデータに基づき反論する。
522名無し野電車区:04/02/15 20:51 ID:BYl9/ukG
◆GJli2rAyU2 また嘘ですかw うんざりですよ。

>今まで西厨が散々「JRの攻勢で近鉄が減少」としてきた八尾ですら1割の減少。

近鉄八尾駅 94年43695人  00年36013人 
 
これで1割か?計算ぐらいまともにしろよ。 17.6%の減少だ。
計算の仕方も判らないでレスするな。 
523名無し野電車区:04/02/15 20:56 ID:BYl9/ukG
他の駅も分だ、◆GJli2rAyU2 よく見ておけ!

上本▼18.7%
鶴橋▼5.5%
今里▼11・7%
布施▼14・9%
俊徳▼14・9%
長瀬▼9・5%
弥刀▼16・0%
久宝▼22・4%
八尾▼17・6%
山本▼8・5%
高安▼9・8%
恩智▼14・4%
法善▼17・3%
堅下▼18・5%
安堂▼8・1%
国分▼5・5%
524名無し野電車区:04/02/15 20:56 ID:snKyrubl
>>517
その南大阪線系統(旧天局管内)でさえ去年あたりから改悪されている。
完全な30分サイクルから数分のズレが出ているし、接続の取消や
所要時分の延伸、御所線の運転間隔や不定期快急の橿原神宮前での
長時間停車(下り15分停車、上り10分停車)など目立たないけど
確実に悪くなっている。
大阪線も昔は目イッパイ飛ばしていたのに、最近は特急もトロイなぁ。
夕方の阪伊特急の難波発着化でさらにメチャクチャになりそうに予感。
525名無し野電車区:04/02/15 20:57 ID:BYl9/ukG
大教△17・3%
関屋▼14・1%
二上△25・4%
下田▼21・2%
五位△17・6%
築山▼7・6%
高田▼16・4%
松塚▼19・0%
真菅▼9・0%
八木▼9・6%
耳成▼3・9%
大福▼8・9%
桜井▼11・4%
名張▼6・5%
桔梗▼17・8%  

94年度と00年度の乗降客増減率。
526 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 20:58 ID:pxzBd/4r
>>522
そのデータのソースは?
俺の出した数値は「広報きんてつ」に掲載された、1991年頃(バブル絶頂期で最も乗客が多かった時)
の数値だ。その後増えたのか?
ちなみに、この数値は小学館の「JR私鉄全線各駅停車」という本にもある。
527名無し野電車区:04/02/15 21:01 ID:QMcw5I0e



    >>523  ◆GJli2rAyU2さ〜ん


   マ ジ で 近 鉄 ダ メ ダ メ じ ゃ ん !

   上 本 町 〜 国 分 1 6 連 敗 !
528 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 21:02 ID:pxzBd/4r
それに、俺の記憶では94年に交通調査はなかったはず。交通調査は95年秋にあった。
なぜ覚えているかというと、95年は子供が生まれた年だから。
その時に交通調査があるので、わざわざ近鉄に乗りに行ってカウントしてもらった記憶がある。
529 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 21:04 ID:pxzBd/4r
よしんば上のデータが正しくても、途中下車制度が廃止された八木が
9%しか減っていないのに王寺が17%も減るのは異常。
530名無し野電車区:04/02/15 21:10 ID:0d8L1ndj
>>520
ふ〜ん、ではその便利な点を書いてくれ。

JRのデータを出すと◆GJli2rAyU2に酉厨扱いされるので(w
これからは同じ近鉄である南大阪線のダイヤやデータを
出すことにするよ。奈良県内は併走しているしな。

では、南大阪線の便利な点
準急:松原で藤井寺・古市行き普通と接続
急行:古市で河内長野行き準急に接続
   尺土で橿原神宮前行き普通と接続・御所行きと接続
特急:尺土で橿原神宮前行き準急と接続・御所行きと接続
(逆方向も当然接続)

ほとんどこのパターンなので利用者にもわかりやすい。
531名無し:04/02/15 21:15 ID:EvWC+jcR
>>530
南大阪線と大阪線は同じ近鉄とは思えないほどの緩急結合の考え方が
違うね。まだ、大軌と大鉄時代の名残があるんでしょうか。
今週の水曜には特急については新ダイヤが分かりますね。
532名無し野電車区:04/02/15 21:15 ID:UHt8SJIx
      96年    01年
JR八尾  31090   27100
533名無し野電車区:04/02/15 21:20 ID:7/zsLF6T
>>528
やたら王寺にこだわってるが、スレ違いを承知で教えてやる。
王寺の客が減ったのは、周辺のNTのピークが過ぎた事と、
(NT近辺の店舗も潰れたりしている)
買物のため王寺自体の商業施設まで行かないでも、
郊外型店舗が周囲の街に多くできたためだ。
久宝寺停車なんか関係あるわけない。
534名無し野電車区:04/02/15 21:31 ID:npOh8cgP
>>532

じゃあJR久宝寺を教えてくれよ。JR八尾が減った分増えてるぞ。


535名無し野電車区:04/02/15 21:31 ID:2w16/LW5
君たちもひとりでウジウジパソコンに張り付いていないで外に出たらどうだ

462 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 01:46 ID:pxzBd/4r
463 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 01:52 ID:pxzBd/4r
465 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 01:59 ID:pxzBd/4r
485 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 12:45 ID:pxzBd/4r
486 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 13:00 ID:pxzBd/4r
488 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 13:06 ID:pxzBd/4r
490 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 13:11 ID:pxzBd/4r
492 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 13:24 ID:pxzBd/4r
493 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 13:28 ID:pxzBd/4r
494 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 13:37 ID:pxzBd/4r
500 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 14:06 ID:pxzBd/4r
506 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日: 04/02/15 14:29 ID:pxzBd/4r

その言葉そっくりそのまま◆GJli2rAyU2にお返しします
536名無し野電車区:04/02/15 21:35 ID:npOh8cgP
◆GJli2rAyU2  

王寺駅の利用者は、近鉄と奈良交通バスで王寺駅まで来る。
近鉄も減ってる。奈良交通バスも減ってるんだよ。
あらまあ、奈良交通バスも近鉄の連結決算に入ってるんだっけ、困ったもんだ。
近鉄グループも電鉄と同じで大変だな。
537名無し野電車区:04/02/15 21:38 ID:9NG2vaMl
王寺  
93年   02年
68550  56882

新王寺王寺合計 
95年   01年
24220  22316
538名無し野電車区:04/02/15 21:47 ID:6NQpAb8r
■近鉄年度別輸送人員

平成
03年  8億0600万人(100)(前年比)
04年  8億0200万人(99)   ▼0.5%  
05年  7億9700万人(99)    ▼0.6%
06年  7億9000万人(98)   ▼0.9%
07年  7億8800万人 (98)   ▼0.3%
08年  7億7000万人(96)   ▼2.3%
09年  7億4200万人(92)   ▼3.6%
10年  7億1800万人(89)   ▼3.2%
11年  6億9600万人(86)   ▼3.1%
12年  6億7900万人(84)   ▼2.4%
13年  6億6300万人(82)   ▼2.4%
14年  6億4300万人(80)   ▼3.0%


◆GJli2rAyU2   ▼っていうのはな、前年比マイナスってことなんだ。覚えとけ!





539 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 21:53 ID:pxzBd/4r
>>536
>>537のように、近鉄はさほど減っていない。
>>538
減っているのはJR西日本も同じ。
JRは国鉄時代から改善された路線が多かったので、ピークが私鉄より
5〜7年後にずれ込んだが、大阪都市圏の輸送量ではJRより私鉄がずっと多い。
>>533
だったら学園前はどうなの?
学園前は王寺以上に古い開発で、第2阪奈道路の開通もあった。
西厨が「JRに食われている」と主張する国分でも1割しか減っていない。
途中下車制度が廃止され、郊外のSCの影響も大きいであろう八木は1割未満の減少だ。
540名無し野電車区:04/02/15 21:54 ID:0d8L1ndj
>>537
一回くらい八木と橿原神宮前のデータでも示したらどうだ(w

       平成7年  平成13年 増減率
八木      43,256  39,090   -9.6%
橿原神宮前 26,245  24,077   -8.3%

百貨店があるのに橿原神宮前より減少率が大きいって(ry
541名無し野電車区:04/02/15 21:57 ID:cjAIRfMj
王寺  
93年   02年
68550  56882

新王寺王寺合計 
95年   01年
24220  22316

奈良交王寺合計
95年   01年
26330  17466

こら!◆GJli2rAyU2 しっかり教育しろよ! 

息子のID:9NG2vaMlも、オマエにそっくりだなw
小学校で嫌われもんになってんしゃねえのか!心配だな。
似た物同士の親子。近鉄と同じぐらい大変だな!
542名無し野電車区:04/02/15 21:59 ID:Hf0g+2A7
八木は途中下車の廃止が大きいんだ
543名無し野電車区:04/02/15 22:01 ID:Hf0g+2A7
ちなみに漏れは◆GJli2rAyU2とは何の関係もない工房
544名無し野電車区:04/02/15 22:01 ID:3gATcGu6
>西厨が「JRに食われている」と主張する国分でも1割しか減っていない

オイオイ、誰が国分がJRに食われてるといった。
国分と高井田はな、大和川の北と南で分断されてるんだよ。
ホントによくもそんな嘘が次から次へと出てくるな!
地図の勉強でもしろよ。
545名無し野電車区:04/02/15 22:03 ID:3gATcGu6
>JRは国鉄時代から改善された路線が多かったので

近鉄が怠慢をしている間にJRにシフトされたと言うことか。
546540:04/02/15 22:04 ID:0d8L1ndj
>>542
橿原神宮前は途中下車指定駅だと思ったのですが...
547名無し野電車区:04/02/15 22:05 ID:cU75/aBN
>>545
JRに行くのが便利な人でも私鉄を使っていた 三田から来て宝塚で
阪急に乗り換えるとかもあった
548 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 22:06 ID:pxzBd/4r
>>541
馬鹿なことを書くな。
それに奈良交通の利用者数などどこのデータだ?
近鉄叩きが出してくるデータは嘘や出所不明ばかりじゃないか。
交通調査のなかった年の乗降客数が出たりなど。
549名無し野電車区:04/02/15 22:07 ID:7/zsLF6T
>>539
本来大阪線とバッティングしない王寺を取り上げて、
「減った、減った」と騒いでるから理由を書いただけなんだが。
550名無し野電車区:04/02/15 22:10 ID:3gATcGu6
>減っているのはJR西日本も同じ。

当たり前だろ、関西経済の不振で勤労者が減っている。JRも近鉄も事情は同じだ。
ただ違うのは、JRの素晴らしい経営努力で乗客の減少率が近鉄より遥かに少ないってこと

教えてやろう。
同じ地域を走っている大和路線と近鉄線。近鉄が10減ればJRも10減るのが当たり前だ。
それを経営努力でJRは5にしている。経営努力をしない怠慢近鉄は、当然JRの減少分の
5もプラス、合計15減るということだ。乗客の推移を見ていると納得だな
551名無し野電車区:04/02/15 22:12 ID:sbTfIhhL
>乗客の推移を見ていると納得だな
だからピーク時との比較だろ? 最新1,2年で見ればそんなに変わらん
和歌山線もぜんぜん増えないしな
552名無し野電車区:04/02/15 22:15 ID:dK/P0+ic



       >>541が馬鹿なら、オマエ ◆GJli2rAyU2 は大馬鹿者だw


.

553 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 22:16 ID:pxzBd/4r
>>550
JRは昔があまりに酷かったのを改善したからピークが後にずれ込んだけ。
様々なデータにより、今の減少率は近鉄もJR西日本も同じくらい。
>>551のいうように、改善後間もない和歌山線(王寺〜高田)ですら減少。
しかも経営努力って税金で造ってもらった資産を利用しているだけだろ。
車両も新幹線と207系以外まともな新車を投入していないし。
554名無し野電車区:04/02/15 22:17 ID:sE5gyuZ+
  近 そ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  
  鉄 れ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) わー!?  
  は に    L_ /                /        ヽ  JRって
  超 ひ    / '                '           i  おしゃれじゃん! 
  ダ き    /                 /           く     
  サ か     l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,     
  だ え    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ     
  よ     l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね     _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  |    「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ 
   |    ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐   、 ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //! 
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  き    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  れ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   い     > / / `'//-‐、    / 
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   だ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ   し     >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ  |      /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!


555名無し野電車区:04/02/15 22:18 ID:w3C5zRWK
>それに奈良交通の利用者数などどこのデータだ?

ズンベロドコンチョ(みなと鉄道)
556名無し野電車区:04/02/15 22:18 ID:7/zsLF6T
>>553
00年以降の和歌山線のデーターってあったか?
557 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 22:20 ID:pxzBd/4r
それにラッシュ時のスピードアップ、素晴らしい新車の導入、
旧式特急も大改造、大阪線急行の増発、名阪乙特急など特急の大幅な
スピードアップがあるのに「経営努力をしていない」とはな。
558名無し野電車区:04/02/15 22:20 ID:gpGTXu58
>最新1,2年で見ればそんなに変わらん和歌山線もぜんぜん増えないしな。

近鉄五位堂と二上は大きくアップ。その香芝市にある
志都美・下田は大きくアップしてるだろう。当たり前のことを間違えるな!


◆GJli2rAyU2 の息子か?
559 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 22:21 ID:pxzBd/4r
>>556
減少というのは表現が悪かった。00年の段階で横ばいなのだから
今は減少している可能性が高いということ。
560名無し野電車区:04/02/15 22:22 ID:2w16/LW5
>>548
近鉄叩きが出してくるデータは嘘や出所不明ばかりじゃないか。

お前が出すデータも嘘や出所不明プラス2ちゃんねるのガセじゃないか。
561 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 22:22 ID:pxzBd/4r
>>558
自分にとって不利な書き込みはすべて私の関係者扱いか。
和歌山線の00年あたりの乗降客の推移は過去ログ参照。
562名無し野電車区:04/02/15 22:27 ID:7cC5ASIx
    96年度    99年度   00年度
畠田  5202     6196    6158
志都美 3158     3470    3478
下田  3184     3762    3804
高田  5232     5866    5872

失速だな
563名無し野電車区:04/02/15 22:28 ID:TSvFA05Y
>「経営努力をしていない」

経営努力してるつもりでも結果に現れない。乗客の視点とずれてるんだろうw

さすがにこの10年でJRも近鉄から獲れる乗客は、全て貰った。

それでもまだJRより高い減少率というのは、その証明だろう。

JRの経営努力に遠く及ばない無意味な経営努力は意味が無いぞ。
564名無し野電車区:04/02/15 22:30 ID:7cC5ASIx
>それでもまだJRより高い減少率というのは、その証明だろう。
どの減少率? 03年上半期の近鉄はー1.6
565 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 22:34 ID:pxzBd/4r
ちなみに、JR西日本の最新の発表では、新幹線の2.5%くらいの増加がありながら
全体では0.9%減。
566名無し野電車区:04/02/15 22:35 ID:p4Su4nk0

>>562

>失速だな

ハア?大健闘だろう。 近鉄大阪線は、単線の和歌山線といい勝負!何だが空しいなw

近鉄は上本町から何連敗だったんだっけ?それも大型減少ばかり


ひょっとしてオマエも◆GJli2rAyU2 の息子か?

567名無し野電車区:04/02/15 22:36 ID:7/zsLF6T
>>561
そうか?下田、志都美とも現状は車送迎すら困難な小さな駅だぞ。
この2駅は駅前整備が開始されると最近広報誌でも発表
された位だから、結構わからんぞ。
568名無し野電車区:04/02/15 22:38 ID:3ExFqGIH
>>565
JRは広島などで改良して客を増やしたからな 12月改正で新快速快速の
阪急阪神対策で増やしたから大和路は蚊帳の外だな
569 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 22:39 ID:pxzBd/4r
>>566
もともと輸送量が人口に比べて少なすぎたから減少率が低いのは当然だろ。
もし近鉄大阪線が急行、準急1時間に各1本しか走っていないローカル線だったとして、
今のダイヤに改善したとすると大幅な増加になる。
近鉄は昔から良いダイヤだったが、JRはつい最近比較的まともなダイヤになったということ。
それでももはや増加は見込めず、便利で快適な近鉄の圧勝で決まったわけ。
まさか221系で近鉄に勝てるとは思っていないな?
570 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 22:40 ID:pxzBd/4r
>>568
神戸線・京都線もあの程度のダイヤ改正では増えないだろ。
最近ずっと減少しているのに。
571名無し野電車区:04/02/15 22:41 ID:P0iFlKry
>>565

■近鉄年度別輸送人員

平成
03年  8億0600万人(100)(前年比)
04年  8億0200万人(99)   ▼0.5%  
05年  7億9700万人(99)    ▼0.6%
06年  7億9000万人(98)   ▼0.9%
07年  7億8800万人 (98)   ▼0.3%
08年  7億7000万人(96)   ▼2.3%
09年  7億4200万人(92)   ▼3.6%
10年  7億1800万人(89)   ▼3.2%
11年  6億9600万人(86)   ▼3.1%
12年  6億7900万人(84)   ▼2.4%
13年  6億6300万人(82)   ▼2.4%
14年  6億4300万人(80)   ▼3.0%


◆GJli2rAyU2   ▼っていうのはな、前年比マイナスってことなんだ。覚えとけ!

JRの▼0.9%、前年より改善してるな。経営努力の結果だな。 
怠慢近鉄は平成15年度も▼3%か?


572名無し野電車区:04/02/15 22:43 ID:3ExFqGIH
>>569
221系は近鉄に敗戦続き 大和路みやこ高田と
外環直通を言うやつがいるが天王寺へ不便になる 御堂筋線の始発目当てもいるのに
573名無し野電車区:04/02/15 22:45 ID:MJdzyp1v
>>571
15年度上半期はー1.6 JRとはピークが違うので単純比較できない
574 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 22:46 ID:pxzBd/4r
>>571
西厨に不利なデータばかりが次々に登場するからコピペ荒らし攻撃に出たか。
ぜひここ3年間の大和路線などアーバンネットワーク各線の増減率も見てみたい物だ。
おそらく超怠慢輸送を改善した奈良線は増加だろうが。
575名無し野電車区:04/02/15 22:48 ID:MJdzyp1v
>>574
増加といっても宇治城陽ぐらいまでの話だろ 京奈直通はそんなに増えてない
576名無し野電車区:04/02/15 22:54 ID:9AvEPpDn
駅別乗降調査云々という本には毎年の乗降客数が書かれているが(ただし、推測数)。
朝ラッシュ時のスピードアップって、列車削減して運転間隔を整理した上で所要時間の
短縮をしてるんだけど。今度の奈良線の快急然り、南大阪準急も然り。

>>574
こんな所にネチネチ書き込むよりももっと子供と遊んであげろよ。
577名無し野電車区:04/02/15 22:56 ID:uScYh5kJ
>>575
近鉄はJRに完敗で勝負を放棄(近鉄京都駅発奈良行きの急行減便したんだったな)
578名無し野電車区:04/02/15 22:58 ID:MJdzyp1v
>>576
◆GJli2rAyU2 とはまったく関係ない別人
酉厨のデマを防ぐためにしてる
579名無し野電車区:04/02/15 23:00 ID:a/WU5MNy
age
580名無し野電車区:04/02/15 23:00 ID:nUa6tmTL
>>577
その割にはみやこ路快速はすいてるな 30分に1本なのに
西大寺竹田で乗り換えれば10分に近い間隔でいける
581 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 23:03 ID:pxzBd/4r
>>578
スレの正常化につとめていただきありがとうございます。
そもそも荒れ出したのは>>359の西厨からだな。
>>577
京奈間専用の列車の需要が少なかったから急行にしただけ。
需要がほとんどないのにいつまでも空気輸送の快速を走らせているのが
JR西日本。
582名無し野電車区:04/02/15 23:06 ID:7/zsLF6T
>>581
スレの正常化?オマエが死んでも言える言葉じゃないな。
583 ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 23:10 ID:pxzBd/4r
>>576
減便しているのは事実だ。
でも近鉄は、通勤ラッシュの乗客数がかなり減ったので、
本数を減らしてスピードアップした方が乗客が喜ぶと思ったのだろう。
また、乗客数が毎年発表されていることについては知らなかった。
それでも「94年の八尾の乗降客数」は信じがたいことには変わらない。
>>577のように、嘘で近鉄を叩くから荒れる。私はここでは、
不当な近鉄叩きに対して正確に反論しているだけ。
「八尾から高安まで15分もかかる」というのが事実なら、
それは批判されて当然だろう。もっともそんな列車に乗ったことはないが。
584名無し野電車区:04/02/15 23:13 ID:iVIxRawe
そういえば昔の交通調査で八尾の乗降数が西武の優勝セールで
異常に増えたと前に書いてたな94年は西武優勝したし
585名無し野電車区:04/02/15 23:16 ID:7/zsLF6T
>>583
全然関係ない関空や221やらの話を持ち出して、いろんなスレで暴れてるのは誰でしたっけ?
586名無し野電車区:04/02/15 23:17 ID:+LDUELKX
>>581
スレの異常化につとめてるのがお前じゃろうが!!!!
587名無し野電車区:04/02/15 23:23 ID:LSMC0poo
 ◆GJli2rAyU2
売上高でも鉄道事業でも優秀さはJR西<近鉄。
グループ企業では JR西<<<<<<<<<<近鉄


 しかし実際は、2003年3月期

近鉄単独決算 売上高270,323百万円 有利子負債1,250,427百万円
JR西日本〃 売上高849,090百万円 有利子負債 541,350百万円

近鉄連結決算 売上高1,303,584百万円 有利子負債1,629,827百万円
JR西日本〃 売上高1,165,571百万円 有利子負債 593,589百万円

  企業に取って1番大事な儲けの金額(経常利益)

近鉄単独 10,047百万円
JR〃  61,391百万円

近鉄連結 13,295百万円
JR〃  78,739百万円

 
珍しくグループの売上高のみ勝っている。しかし近鉄子会社の儲け1年で32億円。
JR子会社は、173億円。JRの圧勝だな。

電車でもJR圧勝。子会社でもJR圧勝。 頑張れ近鉄! フレーフレーきんてつ!



588名無し野電車区:04/02/15 23:25 ID:9AvEPpDn
>>586
禿動
589名無し野電車区:04/02/15 23:29 ID:EZEw/jkH
>>587
馬鹿が釣れた
会社の規模を考えろよ(ワラ
590名無し野電車区:04/02/15 23:51 ID:0d8L1ndj
>>583
>「八尾から高安まで15分もかかる」というのが事実なら、
>それは批判されて当然だろう。もっともそんな列車に乗ったことはないが。

◆GJli2rAyU2よ。
八尾から高安まで15分もかかる列車の存在は嘘だと言いたいのか?
ttp://nrtsg.kintetsu.co.jp/cgi-bin/nrtsg_tsuka.cgi?from=1&kbn=3&dat=0&from_site=ensen&ekiID=332&dia=0&trID=1547
八尾発18:09
高安発18:24
日本語が読めないのか?

とりあえず、客観的な物は事実と認めろ。
591590:04/02/15 23:59 ID:0d8L1ndj
突っ込まれないように追加

>>590の例は単純に八尾から高安までの利用なら8分だけれど
国分以遠の人には八尾-高安間15分かかっているのと同じということくらいは
わかるよな。
592名無し野電車区:04/02/16 00:00 ID:5rKvC4ba
>>590
そのうち、準急|高安になるから心配するな
593名無し野電車区:04/02/16 00:08 ID:2Y6S0Q+A
594名無し野電車区:04/02/16 00:49 ID:zc2/Dtnt
準急1747
上本町発1755→国分着1829
表定速度32km/h
普通9761
上本町発1757→国分着1834
表定速度29.5km/h

はっきりいって不要だな…
595名無し野電車区:04/02/16 00:58 ID:/Rlabg4O
とりあえず、ここ3年間くらいのダイヤ変更を全て元に戻してくれ・・・
16時55分発の下り急行はなくてもいい・・・
17:03発の下り急行を16:55にしてくれるだけでいい。

98年ごろのダイヤに戻してくれ・・・
596名無し野電車区:04/02/16 01:06 ID:/Rlabg4O
八木を超える大阪線利用者には拷問でしかないダイヤだ・・・

急行が八木に7分とか止まるってもうアホとしか思えない。
準急停車駅の人もかわいそう過ぎる。

国分から延々と各駅停車。
運が悪ければ五位堂で退避してさらに八木でも退避・・・
運がよくても必ず八木で退避。

国分・八木の2箇所で接続しろと・・・
597名無し野電車区:04/02/16 01:49 ID:zc2/Dtnt
以前も出てたがこいつも晒しとこう。
準急744
国分発843→上本町着918
表定速度31km/h
普通868
国分発851→上本町着924
表定速度33.1km/h

準急が普通より遅いなんて、絶対他の鉄道では有り得ないと思うのだが。
598名無し野電車区:04/02/16 04:23 ID:U9gD8lpc
>>597
小田急・小田原線        
6500普通  相模大野524→新宿619 35.3km/h
4012準急  相模大野805→新宿902 34.0km/h

京王・京王線
5200普通  調布506→新宿533 34.4km/h
1102急行  調布750→新宿818 33.2km/h

狛江市内の複々線化完成前は小田急急行も早朝普通より遅かった。
が、さすがにこんな近接した時間帯で逆転現象が出るケースは珍しい罠。
599名無し野電車区:04/02/16 08:38 ID:nTPdGHoT
誰か>>596 とか>>597みたいな問題点をまとめたテンプレサイト作ってくれ。
そしたらそのURLを近鉄の広報にDMで送りつけるから。
600名無し野電車区:04/02/16 08:56 ID:UOt23WIw
数年後の朝の大阪線上りダイヤ

特急3本・10両(現行に五位堂停車)
快急6本・8両(宇治山発1・松阪発1・青山町発4、榊原温泉口〜榛原までの各駅に変更)
通急3本・6両(榛原発、国分までの各駅と鶴橋)
準急3本・8両(榛原発、現行と同じ)
通準3本・6両(国分発、八尾までの各駅と布施・鶴橋)
普通6本・6両(国分発3本、高安発3本)

*三本松駅8両対応にホーム延伸


数年後の朝の大和路線上りダイヤ

大和4本8両(加茂発塚口行き、奈良までの各駅と王寺・久宝寺・京橋以降各駅)
区快4本8両(奈良発環状線行き、王寺までの各駅と久宝寺・天王寺以降各駅)
区快4本6両(奈良発JR難波行き、〃)
高快4本6両(高田発新福島行き、王寺までの各駅と久宝寺・放出・京橋以降各駅)
通快4本6両(王寺発JR難波行き、久宝寺までの各駅と天王寺以降各駅)
普通8本4両(王寺発JR難波行き4本、久宝寺発JR難波行き4本)

久宝寺駅で大和路快速塚口行きと普通JR難波行きの連絡
久宝寺駅で高田快速新福島行きと通勤快速JR難波行きの連絡
601名無し野電車区:04/02/16 08:58 ID:UOt23WIw
>>600

準急3本・10両(榛原発、現行と同じ、高安で4両増結)に訂正

602名無し野電車区:04/02/16 09:01 ID:UOt23WIw
>>600

高快4本8両(高田発新福島行き、王寺までの各駅と久宝寺・放出・京橋以降各駅、王寺4両増結)に訂正


603名無し野電車区:04/02/16 09:16 ID:UOt23WIw
>>600

大和路線は、近鉄からシフト見込む。
大阪線は、JRへシフト見込む。

対象駅は、
近鉄奈良駅・新大宮駅→JR奈良駅
近鉄高田駅・高田市駅→JR高田駅
近鉄五位堂駅・築山駅→JR五位堂駅
近鉄下田駅→JR香芝駅
近鉄二上駅→JR志都美

*近鉄大阪線の朝、通勤急行運転の為にJRへのシフト微増。
*近鉄大阪線の朝、普通はJR外環状線の影響如何で4両になる可能性あり
604名無し野電車区:04/02/16 10:40 ID:msQEqljG
JR久宝寺〜JR京橋(11.8`)

久宝寺(1.7`)加美(1.6`)柏田(1.4`)俊徳道(0.8`)永和(1.4`)高井田(1.7`)放出(3.2`)京橋

久宝寺〜京橋間ノンストップ便で10分、
途中、放出停車便で11分、
久宝寺〜放出間各駅停車の所要時間は13分、所要時間はこんな物だろう。

JR奈良(15.4`)王寺までのノンストップ便で12分。

JR奈良〜12分〜王寺〜14分〜久宝寺〜10分〜京橋〜6分〜北新地  42分

今の近鉄快速急行の近鉄奈良〜近鉄難波の朝の所要時間は、42〜46分。
今度のダイヤ変更で最速39分にする。妥当であろう。
しかし乗換なしで”ビジネス街”に直通の威力は計り知れないな。
所詮、朝の近鉄難波駅に着いても殆んどが地下鉄乗換だし・・・

近鉄奈良駅・新大宮駅の朝、大阪方面に向う通勤客の2割JRにシフトは痛手だろうな
605名無し野電車区:04/02/16 13:18 ID:zFl0d3xC
>>603

>大和路線は、近鉄からシフト見込む。
>大阪線は、JRへシフト見込む。

 香芝市以外はの各駅は、この先も乗客減が続くから快速急行は、8両に減車
追い討ちをかけるように近鉄ご自慢の特急増発。600席増えるので止む得ないかな。
大阪への特急料金が1ランク高い名張を意識して快速急行の停車駅増、特急客を
増やしたい近鉄のしそうなことだな。
606名無し野電車区:04/02/16 13:44 ID:nP9xIgcR
>>602
王寺で4両つないだら10両になっちゃいますよ。王寺で2両でしょう。
俺も思うけど近鉄が下田・二上停車の速達電車を走らせ鶴橋まで早くしたら
面白いですね。大阪線の欠点のひとつ。乗換の多さはどうにもならないから
JRと競合する駅は、鶴橋に着ける時間を短くするしかない。
でも環状線で行けるビジネス街ってOBPと大阪駅周辺ぐらいかな。
玉造・森ノ宮付近、工場も多いが難波線に乗換の方が多いようだ。
阪急に乗換の学生さんは鶴橋から環状線かな。

 恐るべし!JR外環状線。開通の影響はどれぐらい出るか興味がある。
影響の大きい長瀬か弥刀のどちらかに準急が停車することは無いだろうか?
607名無し野電車区:04/02/16 14:08 ID:oCihotP+
>>604
あまり混むと設備投資をしなくてはいけないのでJRも困るなw
長い目で見ると減っていくんだから。でも近鉄から2割ってことないでしょう。
3割は手堅いのでは。1時間に4本、しかし加茂始発。これを奈良始発にした方がいい。
これで4割取れる?だから王寺までノンストップで良いでしょう。


大和4本8両(奈良発塚口行き、奈良までの各駅と王寺・久宝寺・京橋以降各駅)
区快4本8両(奈良発環状線行き、王寺までの各駅と久宝寺・天王寺以降各駅)
区快4本6両(加茂発JR難波行き、〃)
高快4本8両(高田発新福島行き、王寺までの各駅と久宝寺・放出・京橋以降各駅、王寺で2両増結)
通快4本6両(王寺発JR難波行き、久宝寺までの各駅と天王寺以降各駅)
普通8本4両(王寺発JR難波行き4本、久宝寺発JR難波行き4本)
608名無し野電車区:04/02/16 15:20 ID:V7eE5FAY
>>597
酷いな、しかも同じ時間帯の列車なのに。
こんなのがあるのに、利便性の高いダイヤだと
言ってる奴がいるのにも驚くが。
609名無し野電車区:04/02/16 17:53 ID:Oie5q9dQ
こんなのもあるね。

(上本町行き準急)桜井13:04 → 高田13:17 所要時間13分
(上本町行き急行)桜井13:10 → 高田13:24 所要時間14分
610名無し野電車区:04/02/16 18:05 ID:5rKvC4ba
やっぱりラッシュ時のダイヤが一番ましだよな。
夕方も通勤客用の特急は廃止すればいいのに
611名無し野電車区:04/02/16 18:11 ID:EhvajeWF
お前ら、スレ違いもいい加減にしろよ・・・
いつの間にここはしRとの比較スレになったんだ?
612名無し野電車区:04/02/16 18:32 ID:LmsMT/bt
JRなんて無視していい。近鉄以上の減少なのだから。
高田の乗降客数をみても、JRは見捨てられているんじゃないか?
「東西線に乗り入れても全然私鉄からのシフトはなかった」となにわ筋線スレでもあった。
東西線は乗換えが不便で、商業地や繁華街を通らないから不評らしい。
613名無し野電車区:04/02/16 18:36 ID:zc2/Dtnt
確かにJRなんて無視してくれた方がいいな。
まともなダイヤで走ってくれさえすればね。
614名無し野電車区:04/02/16 18:54 ID:5rKvC4ba
大阪線が難波直通していないように、高田発の外環状線直通列車はないと思われ…
615名無し野電車区:04/02/16 19:02 ID:xOwJqTZa
名張市は近鉄を批判したら抗議がくるぞ
なんせ近鉄マンセーの土地柄だし
616名無し野電車区:04/02/16 19:20 ID:nTPdGHoT
誰か>>596 とか>>597>>607>>609みたいな問題点をまとめたテンプレサイト作ってくれ。
そしたらそのURLを近鉄の広報にDMで送りつけるから。

掲示板もつけてくれたら、返信の内容とか逐一報告するし。
まとめるのは苦手だが、近鉄に身分が割れるのは怖くない。
誰かこの話に乗らないか?
617名無し野電車区:04/02/16 19:26 ID:RD7Wlh1o
>>616
そんなことするより、自分で文章まとめて本社広報に送付すれば?
618 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 19:41 ID:r2kkbiQs
平日の昼間から書き込む暇人の西厨が「通勤」について論じるのは滑稽だな。
仕事終わりの時間になって良識的な書き込みが増えてきたが。

>>614
そうだな。まず考えられない。
619名無し野電車区:04/02/16 19:43 ID:TDry5GqK
>>612>>613
まともなダイヤにするには、列車の本数を減らすのが1番だろう。
大阪線の朝ダイヤで優等列車のスピードアップは、ローカルの削減の見返り。
いっそのこと、JRにどんどんシフトしてくれた方が近鉄も危機感を感じて
利用者思いのダイヤに変更してくれるのでは無いかと思うのは俺だけかな。

中途半端に増収になれば今の糞ダイヤは永遠に変わらないような気がするのも俺だけかな。


>>612
ウソだろ、阪神電車の減少が大きいのは、千船〜福島間の利用者がJR東西線にシフトした結果だろう。
通勤客を中心にかなりやられたようだ。
620 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 19:46 ID:r2kkbiQs
近鉄の減少率は1.6%だったか?
JR西日本は新幹線の2.5%増がありながら0.9%減だったと思う。
在来線だけで考えると減少率は近鉄の方が下だろう。
また西厨の嘘がばれたな。

>>604
奈良線スレに書いたように、奈良駅周辺から大阪への通勤客は少ない。
それにその所要時間は無理。客の少ない王寺〜奈良で通過するのは非効率。
車両性能の悪さを考えても無理だろ。

>>607
また自作自演か(藁
おそらくお前は「JRが高田行き快速を設定すれば近鉄の客を半数奪える」と思っていたのだろうな。
しかし、現実は近鉄の圧勝で、JRは早くも乗客は減少傾向に。
今まで西厨が「JRに食われている」と主張していた八尾や国分も1割しか減っていないのに
王寺は18%も減少。
これらの現実に対して西厨は関係ない話題で荒らすか、虚偽のデータをだすかどちらかだ。
621 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 19:51 ID:r2kkbiQs
>>612
なにわ筋線スレじゃなくて
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068812122/553
だろう。
学研都市線方面から西行きが、京橋で半数以上降りるのはそういう理由なのか。
どうやら西厨期待の東西線乗り入れも期待はずれになりそうですね。

ちなみに、リンク先の書き込みも>>612も私ではないのは言うまでもない。
622 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 19:53 ID:r2kkbiQs
>>613
まさに正論ですな。私の知人も「JRはダイヤが乱れやすいから嫌だ」と言っている。
近鉄も数分遅れることは多いが、大混乱はない。
つい先日も片町線が大幅に遅れていた理由が、別の路線の人身事故らしい。
これ以上複雑な乗り入れして本当にダイヤ通り走れる?
623名無し野電車区:04/02/16 19:59 ID:zc2/Dtnt
>>622
オレは近鉄に対して、まともなダイヤを組んでくれと言ってるのだけどw
ちなみに4月からは試しにJR五位堂へ替えるけどね。
624 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 20:07 ID:r2kkbiQs
>>623
それはわかる。今のダイヤに不満が多いのもわかるが、
かといってここに出てくるダイヤ案がいまよりいいとは思えない。
ちなみに私は鶴橋・布施〜八木の利用が多いから、ダイヤの不満は全くない。
強いて言えば夜の上本町行き快急が少ないことくらいだが、需要から見れば妥当だろう。
625名無し野電車区:04/02/16 20:09 ID:Oie5q9dQ
あなたは議論以前にデータを処理する能力をつけてください。

JR(平成15年3月期 決算)
在来線 京阪神(輸送人キロ)
定期 99.4(前年比) 定期外 97.4(前年比) 合計 98.7(前年比)

在来線 京阪神(運輸収入)
定期 99.3(前年比) 定期外 97.5(前年比) 合計 98.2(前年比)

近鉄(平成15年3月期 決算)
運輸成績(人員)
定期 前年比 -3.4 定期外 前年比 -2.4 合計 -3.0
運輸成績 (収入)
定期 前年比 -3.8 定期外 前年比 -2.9 合計 -3.2
626590:04/02/16 20:21 ID:JDSsDXrs
>>621
やっと現れたか◆GJli2rAyU2
待っていたぞ(w
>>590>>591は読んでくれたかな。
15分かかる準急ありますよ。
存在する以上近鉄批判をしてもらいますか(w
批判されて当然なんでしょ。自分でも書いているし。

言っておくが逃げるなよ。

>583 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日:04/02/15 23:10 ID:pxzBd/4r
>>>577のように、嘘で近鉄を叩くから荒れる。私はここでは、
>不当な近鉄叩きに対して正確に反論しているだけ。
>「八尾から高安まで15分もかかる」というのが事実なら、
>それは批判されて当然だろう。
627名無し野電車区:04/02/16 20:22 ID:Oie5q9dQ
もひとつ

JR(2004年 (平成16年) 3月期 中間決算)
在来線 京阪神(輸送人キロ)
定期 100.8(前年比) 定期外 98.8(前年比) 合計 100.1(前年比)

在来線 京阪神(運輸収入)
定期 99.9(前年比) 定期外 97.6(前年比) 合計 98.4(前年比)

近鉄(平成16年3月期 中間決算短信)
運輸成績(人員)
定期 前年比 -1.7 定期外 前年比 -1.5 合計 -1.6
運輸成績 (収入)
定期 前年比 -2.1 定期外 前年比 -2.3 合計 -2.2
628名無し野電車区:04/02/16 20:26 ID:Oie5q9dQ
>>624

一般の人とは逆に動いていれば不満も少ないだろうよ。
普通は午前中に上りを使って午後に下りを使うものなんだよ。
大阪線とはそういう線区なのは知ってるかい?

あと、ここに出てきてる数々の奇妙なダイヤについてはどう思うんだ?
八木の上下線ともに存在する5分以上の停車についても君の見解ほしいところだね。
特急退避?
なくても5分とか止まってるんだよね。
これはどう思うんだい?
629名無し野電車区:04/02/16 20:34 ID:9N7cuQjI
上本▼18.7%
鶴橋▼5.5%
今里▼11・7%
布施▼14・9%
俊徳▼14・9%
長瀬▼9・5%
弥刀▼16・0%
久宝▼22・4%
八尾▼17・6%
山本▼8・5%
高安▼9・8%
恩智▼14・4%
法善▼17・3%
堅下▼18・5%
安堂▼8・1%
国分▼5・5%   94年度と00年度の乗降客増減率。

よく分かるじゃないかJRとの競合駅の久宝寺口、八尾、恩智、法善寺、堅下が激減してるのが・・・

630名無し野電車区:04/02/16 20:44 ID:tfqMO2Ee
 会社も借金まみれならダイヤも最悪だなw

昼間に8本も電車が走っているのに鶴橋先着の電車が18分も来ない。
信じられない糞ダイヤの近鉄大阪線。

はっきり行って乗客の多さなんてどうでも良い。
阪神本線のように密集地帯を走っていても電車に乗る用事がなければ利用者は少ない。
別に阪神電車が悪いのではない!
利用する乗客が納得するダイヤかどうかが問題である。
運賃も高い。本数も少ない。近鉄大阪線の独占駅の利用者は最悪だな。
もう慣れちゃったんだろうな。かわいそうに・・・
631 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 20:48 ID:r2kkbiQs
>>629
だから94年のデータの出所は?
>>627
JRは最近改善されたところが多いからな。
それでも人キロが横ばいなのに収入が減っているということは、
長距離通勤客ばかりが増えて近距離が減っているのだろう。
しかも近鉄はローカル線まで含めた数値。
おそらくJR大和路線や京都線や神戸線は近鉄並みに減っている。
632名無し野電車区:04/02/16 20:54 ID:xfbnWMPd
八尾発〜高安発も良いけど

同じ八尾市内の久宝寺口〜恩智、5`を19分かけて走る普通って何?
しかも運賃200円。大阪の市バスじゃないんだよ。大手私鉄の本線の電車だ。
笑えるだろ。 表定速度15.7`  自転車より遅いよw
昼間なら1時間に1本ある。
633名無し野電車区:04/02/16 20:55 ID:Oie5q9dQ
>>631

JRの全在来線
次の説明を待ちます。

JR(2004年 (平成16年) 3月期 中間決算)
全在来線 (輸送人キロ)
定期 100.6(前年比) 定期外 99.1(前年比) 合計 100.0(前年比)

全在来線 (運輸収入)
定期 99.8(前年比) 定期外 97.9(前年比) 合計 98.5(前年比)
634名無し野電車区:04/02/16 20:57 ID:Ra4f62BQ
>おそらく
何だ。事実じゃないのか。じゃあ偉そうに書くな。ボケ!
635名無し野電車区:04/02/16 21:01 ID:TbyV8ASU


  ”>おそらく
    何だ。事実じゃないのか。じゃあ偉そうに書くな。ボケ!”


   よ く い っ た 。

>>630>>632 これでも最高のダイヤと信じる◆GJli2rAyU2 近鉄も糞ならオマエも糞だw
636名無し野電車区:04/02/16 21:08 ID:ELnGzA1B

>昼間に8本も電車が走っているのに鶴橋先着の電車が18分も来ない。

同じ八尾市内で優等列車が止まるJR久宝寺駅、昼に18分もあれば必ず電車4本あるぞ!
近鉄減ってJR増えた訳が判るな。乗客を馬鹿にする近鉄。乗客を大事にするJR。
637名無し野電車区:04/02/16 21:12 ID:KuKSxRrA
JRに勝つには、このダイヤしかないな。

種別 特急 準急 普通 区急 特急 準急 普通 急行
上本 1103 1104 1106 1111 1118 1119 1121 1126
鶴橋 1106 1107 1109 1114 1121 1122 1124 1129
布施 "↓" 1110 1113 1117 "↓" 1125 1128 1132
弥刀 "↓" "↓" 1119 "↓" "↓" "↓" 1134 "↓"
弥刀 "↓" "↓" 1121 "↓" "↓" "↓" 1136 "↓"
八尾 "↓" 1116 1125 "↓" "↓" 1131 1140 "↓"
山本 "↓" 1118 1127 "↓" "↓" 1133 1142 "↓"
山本 "↓" 1118 1130 "↓" "↓" 1133 1145 "↓"
高安 "↓" 1120 1132 "↓" "↓" 1135 1147 "↓"
国分 "↓" 1129 __ 1130 "↓" 1144 __ 1145
国分 "↓" 1135 __ 1130 "↓" 1150 __ 1145
五位 "↓" 1146 __ 1137 "↓" 1201 __ 1152
五位 "↓" __ __ 1141 "↓" 1201 __ 1156
高田 "↓" __ __ 1145 1140 1205 __ 1159
八木 1128 __ __ 1152 1144 1212 __ 1203
八木 1129 __ __ 1200 1147 1218 __ 1204
桜井 "↓" __ __ 1207 "↓" 1225 __ 1208
朝倉 "↓" __ __ 1209 "↓" 1227 __ 1211
榛原 "↓" __ __ __ 1158 1236 __ 1221
名張 "↓" __ __ __ 1209 __ __ 1237
名張 "↓" __ __ __ 1210 __ 1226 1241
神戸 "↓" __ __ __ 1214 __ 1234 1249
青山 "↓" __ __ __ "↓" __ 1236 1251
638名無し野電車区:04/02/16 21:14 ID:KuKSxRrA
種別 特急 準急 普通 区急 特急 準急 普通 急行
上本 1133 1134 1136 1141 1148 1149 1151 1156
鶴橋 1136 1137 1139 1144 1151 1152 1154 1159
布施 "↓" 1140 1143 1147 1154 1155 1158 1202
弥刀 "↓" "↓" 1149 "↓" "↓" "↓" 1204 "↓"
弥刀 "↓" "↓" 1151 "↓" "↓" "↓" 1206 "↓"
八尾 "↓" 1146 1155 "↓" "↓" 1201 1210 "↓"
山本 "↓" 1148 1157 "↓" "↓" 1203 1212 "↓"
山本 "↓" 1148 1200 "↓" "↓" 1203 1215 "↓"
高安 "↓" 1150 1202 "↓" "↓" 1205 1217 "↓"
国分 "↓" 1159 __ 1200 "↓" 1214 __ 1215
国分 "↓" 1205 __ 1200 "↓" 1220 __ 1215
五位 "↓" 1216 __ 1207 "↓" 1231 __ 1222
五位 "↓" __ __ 1211 "↓" 1231 __ 1226
高田 "↓" __ __ 1215 1212 1235 __ 1229
八木 1158 __ __ 1222 1216 1242 __ 1233
八木 1159 __ __ 1230 1217 1248 __ 1234
桜井 "↓" __ __ 1237 "↓" 1255 __ 1238
朝倉 "↓" __ __ 1239 "↓" 1257 __ 1241
榛原 "↓" __ __ __ 1228 1306 __ 1251
名張 "↓" __ __ __ 1239 __ __ 1307
名張 "↓" __ __ __ 1240 __ 1256 1311
神戸 "↓" __ __ __ 1244 __ 1304 1319
青山 "↓" __ __ __ "↓" __ 1306 1321
青山 "↓" __ __ __ "↓" __ __ 1325
639 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 21:16 ID:r2kkbiQs
>>636
王寺が近鉄でも考えられない激減なのはなぜ?
近鉄八尾は、91年の交通調査から1割しか減っていない。94年のデータはどこのものか
わからないので参考外。
JR奈良も激減。JR奈良線の改善があったにもかかわらず、だ。
640 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 21:19 ID:r2kkbiQs
>>636
乗客を馬鹿にしているのはJRでは?
関空快速は梅田〜関空を直通していながら、その区間はバスがほぼ独占。
遅いスピード・悪い車両・近距離客と乗降分離もしていない糞ダイヤが原因だろう。
近鉄の運行区間でこのように他の公共交通に完敗している区間はない。
新幹線が相手の名阪間ですら1日5000人も上客がいる。
641名無し野電車区:04/02/16 21:22 ID:yOGrz/wr
>>631

>>長距離通勤客ばかりが増えて近距離が減っているのだろう。

近鉄は、長距離通勤客も減って近距離が減っているのに、
何故、JR神戸線・JR京都線とダメ近鉄が同じになるんだ。

自分で言ってることがおかしいと思わない◆GJli2rAyU2 ダメ人間だ。
642名無し野電車区:04/02/16 21:22 ID:Y63B1PQK
>長距離通勤客ばかりが増えて近距離が減っているのだろう。
それどこかにも書いてた 滋賀などの増加で長距離は増えたが近距離は減ってるというやつ
643名無し野電車区:04/02/16 21:23 ID:Q3IdrPKW
 96年    01年
JR八尾  31090   27100
644 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 21:24 ID:r2kkbiQs
>>641
神戸線・京都線は長距離客ばかりなのか?
その区間の断面輸送量が減少しているのは何かのデータで証明済みだし。
645名無し野電車区:04/02/16 21:25 ID:HFhuHg0k
◆GJli2rAyU2 ダメ人間だ。

今、わかったんですかw 遅すぎますよ。 
646名無し:04/02/16 21:27 ID:n48Tjh1D
明後日には、特急の新ダイヤが分かりますね。
八木ー鶴橋28分の名阪乙はそのまま放置かどうか。
647 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 21:28 ID:r2kkbiQs
>>645
話を逸らすな。
>>644の証拠
http://www.o-bay.or.jp/root/koutu/train.htm

>>643
近鉄より減少率が高いな。
久宝寺に客が流れたことを考えても、近鉄からのシフトはほぼないことがわかる。
648名無し野電車区:04/02/16 21:29 ID:2qgJKn31
>>643

96年と02年でJR久宝寺駅は、 7 0 0 0 人増えてますが何か?
久宝寺駅に快速停車したからJR八尾が減ったのも知らないのか!
649名無し野電車区:04/02/16 21:30 ID:Oie5q9dQ
>>647


あのー・・・>>633に対する弁解をいただいてないんですけど〜
650643:04/02/16 21:31 ID:bY3uQJQ0
>>648
知りませんでした。
私はバカですねw
651 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 21:34 ID:r2kkbiQs
奈良県内は近鉄以上の減少だから近距離でセコセコ稼ごうとするのか?
652名無し野電車区:04/02/16 21:35 ID:BikO9OV9
ピーク時と現在を比較するのはおかしいんだが
JRがどうしようもないときが近鉄のピークだし
653 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 21:35 ID:r2kkbiQs
もっとも、奈良県内の異常減少は久宝寺の快速全停車と無関係ではないだろう。
654590:04/02/16 21:37 ID:JDSsDXrs
>>632
そんな普通もあったのか知らなかったな。

◆GJli2rAyU2よ
都合の悪いデータが出たら無視するはいい加減にしろよ。
>>590のアドレスはどこになっている?
kintetsu.co.jpの内容だぞ。
お前の大好きな「データの出所は?」も公式のを用意したぞ

そもそも>>583は自分で書いた内容だろ。
自分で書いた内容すら責任をもてないのか?
責任をもてないのならこのスレに来るな。

冗談抜きでアク禁できんのか?>>◆GJli2rAyU2
これでは荒らしと変わらんし、どうすれば改善できるかという
建設的な議論もできん。
655名無し野電車区:04/02/16 21:41 ID:k9c17kGJ
普通スピードアップで特急急行ノロノロ運転
656 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 21:47 ID:r2kkbiQs
>>654
それは特殊だろ。批判されるべきではあるが
複線で特急から普通まで走るから仕方ない面もある。

大阪梅田→関西空港
JR関空快速 1時間4分
地下鉄+南海急行 1時間弱(乗り換え時間込み)
これも大概酷いと思うが。
657名無し野電車区:04/02/16 21:52 ID:fznvLJrH
◆GJli2rAyU2 はひとりでウジウジパソコンに張り付いていないで家族サービスでもしたらどうだ。
奥さんとの会話とか子供を風呂に入れるとか、やれることはいっぱいあるだろうに。
658名無し野電車区:04/02/16 21:52 ID:ZSIhaYVl
阪和線に入ってからも遅いよな
659名無し野電車区:04/02/16 21:53 ID:1CE+Gtg4
  近 そ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  
  鉄 れ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) わー!?  
  は に    L_ /                /        ヽ  JRって
  超 ひ    / '                '           i  おしゃれじゃん! 
  ダ き    /                 /           く     
  サ か     l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,     
  だ え    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ     
  よ     l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね     _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  |    「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ 
   |    ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐   、 ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //! 
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  き    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  れ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   い     > / / `'//-‐、    / 
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   だ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ   し     >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ  |      /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!


660名無し野電車区:04/02/16 21:59 ID:qLqnt9jr

◆GJli2rAyU2教えてやるよ。

関西経済の不振で勤労者が減っている。【JRも近鉄も事情は同じ】
ただ違うのは、JRの素晴らしい経営努力で乗客の減少率が近鉄より少ないこと。


同じ地域を走っている大和路線と近鉄線。近鉄が10減ればJRも10減るのが当たり前だ。
それを経営努力でJRは5に留めた。経営努力をしない怠慢近鉄は、当然JRの減少分の
5もプラス、合計15減るということだ。94〜00年の乗客の推移を見ていると納得だな

さすがに最近は、【簡単に近鉄の客は奪えない】【奪える近鉄の客は全て奪い済み】
だから今は【JRも近鉄も事情は同じ】だったら近鉄とJRの減少率は同じでもいいはず。
なのにまだ【近鉄の方が高い】まだJRにシフトしているのだろうか?

661名無し野電車区:04/02/16 22:00 ID:SycUAWRW
今日の上六18時53分発の区間快速、五位堂に5分ほど遅れて着きやがった。

で、この電車に接続しているバスに乗れなかった人間多数の模様。
つーか、毎度のような気がする、この時間帯の列車の遅れ。

大阪線って、とてもいいダイヤだなぁ・・・。はぁ。
662名無し野電車区:04/02/16 22:01 ID:UzaDGxOf
京阪神での比較だろ? 大和路線はどうなんだ
663名無し野電車区:04/02/16 22:02 ID:RD7Wlh1o
> 奈良県内の異常減少は久宝寺の快速全停車と無関係ではないだろう。

関係ないと思うけどなぁ。どうせ素直に、大阪市内−奈良で考えても、
「(゚Д゚;)ハァ? 久宝寺に快速停車? JRイラネ」っていって経路変えないがな。
664名無し野電車区:04/02/16 22:03 ID:zc2/Dtnt
まあ近鉄大阪線の乗客が減ってるのは事実なんだから仕方ないな。
減ってるから減便、減車するわけだし。
665名無し野電車区:04/02/16 22:07 ID:fRTo/Do3
酉も減ってるわけだが 大和路線だけだと近鉄とそんなに変わらんだろう
666名無し野電車区:04/02/16 22:07 ID:Lh4nnwIJ
◆GJli2rAyU2教えてやるよ

■近鉄年度別輸送人員

平成
03年  8億0600万人(100)(前年比)
04年  8億0200万人(99)   ▼0.5%  
05年  7億9700万人(99)    ▼0.6%
06年  7億9000万人(98)   ▼0.9%
07年  7億8800万人 (98)   ▼0.3%
08年  7億7000万人(96)   ▼2.3%
09年  7億4200万人(92)   ▼3.6%
10年  7億1800万人(89)   ▼3.2%
11年  6億9600万人(86)   ▼3.1%
12年  6億7900万人(84)   ▼2.4%
13年  6億6300万人(82)   ▼2.4%
14年  6億4300万人(80)   ▼3.0%

やっと▼1.6% 今まで▼20.0%、忘れてんじゃないのかw
前年の▼3.0%の反動が良い方に出たに過ぎないのではw


外環状線が出来れば▼5.0%の減少になるのだろうか?◆GJli2rAyU2教えてくれよ。
667名無し野電車区:04/02/16 22:15 ID:kt36XvEe
>>661
おい近鉄!オマエの子会社が乗客に大変な迷惑をかけたらしいぞ!
子会社をしっかり教育しろ!電車が遅れたのならホローして当然だろ

「子」の教育が出来ないのは、◆GJli2rAyU2と同じじゃないかw

 近鉄=◆GJli2rAyU2   ここのスレを読んでいると納得だなw
668名無し野電車区:04/02/16 22:19 ID:mET0kXtj
>>665

>酉も減ってるわけだが 大和路線だけだと近鉄とそんなに変わらんだろう

”【JRも近鉄も事情は同じ】
さすがに最近は、【簡単に近鉄の客は奪えない】【奪える近鉄の客は全て奪い済み】”

この3つのことを考慮すると貴方の言ってることは間違っていないだろう。


669名無し野電車区:04/02/16 22:25 ID:mET0kXtj

 だから外環状線開通が近鉄大阪線と奈良線とJR大和路線・和歌山線の全面戦争
お互いサービスを競い合って乗客のためのダイヤを設定してくれ。

JRは乗客サービスに長けているけど。近鉄は、ひ じ ょ う に し ん ぱ い (藁
670名無し野電車区:04/02/16 22:31 ID:G/O3cNb9
>JRは乗客サービスに長けているけど。
アイタタタ ご理解とご協力を強制されちゃったのね
遅れを乗客のせいにする糞酉
671名無し野電車区:04/02/16 22:54 ID:uSggBMM7
アイタタタそのままオマエにお返しするよ。
ご理解とご協力は大事だ。

その見返りが便利なダイヤと安い運賃。

近鉄大阪線の1人あたりの平均乗車距離は、15`

近鉄運賃340円。JRなら210円   経営努力大いにしろよ。近鉄!!
672名無し野電車区:04/02/16 22:58 ID:zc2/Dtnt
近鉄のマナー広告も何故かムカつくんだよなぁ。
言ってる事はごもっともなんだが、
説教する前にまともに走れよと。
特に待避の多い列車に乗った時とかなんか最悪です。
673 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 23:00 ID:r2kkbiQs
>>660
ここ最近の大和路線と大阪線の推移は?
王寺など、ここ2、3年で異常な減少だぞ。
JRの輸送改善で、もともと少なすぎた乗客がちょっと増えたものの、
ここ数年は近鉄以上の減少のようだな。
近鉄は八尾や国分ですら10年間で1割減(いずれも近鉄の交通調査による)。
674名無し野電車区:04/02/16 23:02 ID:uSggBMM7
運賃も馬鹿高なら通勤定期も馬鹿高い。

近鉄6ヶ月通勤定期 64970円 JRなら30240円

会社が払うから腹は痛くないが酷すぎる。こんなに払わせても糞ダイヤ。
高くても利用しやすいダイヤなら我慢も出来るが高くてダイヤも悪い。
なんていう会社だ。JRを見習え。安くてダイヤもよい。近鉄は爪の垢でも飲め!
675名無し野電車区:04/02/16 23:04 ID:OnSNNEix
その割りにJRの客は最近私鉄と比較しても増加してないわけだが
運賃の話をすればもっと移動してもおかしくない
676 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 23:05 ID:r2kkbiQs
JR西日本の場合、輸送改善により96年頃までは増えていたものの、
奈良県内はここ数年は近鉄以上の減少じゃないか?
JR奈良も、奈良線の改善があったにも関わらずかなりの減。
王寺は18%減。対する近鉄八木は途中下車の廃止があっても1割未満の減少。
96年(JR王寺の全盛時)と比べると、八木も八尾も国分も5〜8%ほどしか
減っていないだろう。
95年の交通調査の数値に関しては、「広報きんてつ」の資料が実家にあるので、
機会があれば取ってくる。
久宝寺の快速停車に嫌気がさして近距離客以外に逃げられる哀れなJR。
677 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 23:06 ID:r2kkbiQs
もし、妄想ダイヤのように近鉄大阪線の急行が八尾に停車すれば、
それそこ奈良県内の客がJRに移ってしまう。
678名無し野電車区:04/02/16 23:07 ID:DXh0fTqx
>>674
それは私鉄すべて高い 輸送力増強の恩恵を受ける通勤客に負担を求めたからだ
JRは国鉄再建法にもとづく特定運賃を継承している
679名無し野電車区:04/02/16 23:09 ID:DXh0fTqx
関東の例
http://gendai.net/contents.asp?c=053&id=69
運賃はそれぞれ280円と290円。しかし、6カ月の定期代はJRが
3万9310円に対し、京急は何と6万810円と2万円以上も違うのだ。
680名無し野電車区:04/02/16 23:11 ID:c9Z92CEp
>>673

大教△17・3%
関屋▼14・1%
二上△25・4%
下田▼21・2%
五位△17・6%
築山▼7・6%
高田▼16・4%
松塚▼19・0%
真菅▼9・0%
八木▼9・6%
耳成▼3・9%
大福▼8・9%
桜井▼11・4%
名張▼6・5%
桔梗▼17・8%  94年度と00年度の乗降客増減率。

王寺も桔梗が丘と同じように開発されてからかなり年数が経つ大規模住宅地が存在する
高齢になって電車を乗る理由がなくなったんだよ。
その開発されてからかなり年数が経つ大規模住宅地と王寺駅を結ぶのが奈良交通バス。
当然、JR並の減少が予想される。
681名無し野電車区:04/02/16 23:17 ID:gdi8NP0a
ここ1年での大和路と近鉄の動きが知りたいな
奈良県内で近鉄有利大阪府内で酉が少し有利と思う
682名無し野電車区:04/02/16 23:20 ID:5rKvC4ba
>>677
あのなあ、誰も八尾に急行を止めるとかそんな話してないんだが。
場の空気を読めや

お前みたいなのが奈良県民やってると奈良県のイメージダウンにつながるんだよな。
邪魔だから出て行け
683名無し野電車区:04/02/16 23:25 ID:PkvY560s
近鉄もJRにならってKRにすれば?まあケチ・キツイ・キタナイ・レールウェイ略してKRだがな。
684名無し野電車区:04/02/16 23:26 ID:5rKvC4ba
KR:KOREAN RAILWAYS
みたいだからヤメロ
685名無し野電車区:04/02/16 23:27 ID:BO2QOmcI
JRマンセーは普段使ってない奴がやってるんだろうな
あんなの使ったら最悪
686名無し野電車区:04/02/16 23:28 ID:RD7Wlh1o
>>676
> 久宝寺の快速停車に嫌気がさして近距離客以外に逃げられる哀れなJR。

何処に逃げるんだよ。にげると言ってもその出先は奈良位じゃないのか?
ずっとJRや近鉄を利用していれば、よっぽどのことがないと通勤経路変えない。
687 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 23:30 ID:r2kkbiQs
>>682
残念ながら大阪府民だ。
俺がJRのダイヤでおかしいと思うのは、ダイヤの遠近分離をせずに
緩急接続重視なので、中長距離の移動が不便な点。
遅くなるばかりではなく、近距離客も多く乗るので
快速系ばかりが混み、乗客の入れ替わりも激しいので中距離客には不快感がある。
関空快速が大阪市内から不評なのも、堺市や三国ヶ丘など近距離に停車するから。
新快速の尼崎や芦屋停車が批判されるのもその点が原因。
688名無し野電車区:04/02/16 23:32 ID:BO2QOmcI
>>687
秀同 優等ばかり込んで普通はすいてる 新快速芦屋尼崎停車は糞
689 ◆GJli2rAyU2 :04/02/16 23:32 ID:r2kkbiQs
阪神・阪急神戸・京都線のように、大阪だけでなく神戸や京都への流れもあり、
途中駅から両方向に流れる場合は緩急接続型が望ましいが、
近鉄大阪線(名阪特急を除く)や大和路線のように大阪指向が強い場合は
緩急分離型ダイヤが最適。
690名無し野電車区:04/02/16 23:41 ID:jSrfiSn+
単に沿線人口が減ってるだけだろ。シフトとかいうから嘘くさくなるんだ。

近鉄大阪線は魅力がない。ぐらいの話だろう。
691名無し野電車区:04/02/16 23:44 ID:zc2/Dtnt
>>689
別に緩急分離でもいいんだよ。
無意味な回送待避やバラバラな運転間隔、終着寸前の
布施で待避するとかetc,が無ければね。
692名無し野電車区:04/02/16 23:49 ID:5rKvC4ba
激同
上り準急の布施待避だけはやめてほしい
充分逃げ切れるだろ
693名無し野電車区:04/02/17 00:17 ID:0KpKTKIs
>>687
>俺がJRのダイヤでおかしいと思うのは、ダイヤの遠近分離をせずに
>緩急接続重視なので、中長距離の移動が不便な点。
それなら南大阪線のダイヤは批判の対象だな。
あの路線は完全な緩急接続だぞ

で、話が変わるが大阪府民なら最寄駅はどこよ。
これで布施やら長瀬と言ったら怒るぞ。
朝ラッシュ後と夕ラッシュ時に悲惨な目を見ている国分や大教大が
最寄駅だというのなら痛いとしか言いようがない。
694名無し野電車区:04/02/17 00:28 ID:ah1Onggb
>>693
確か布施だよ。
695名無し野電車区:04/02/17 01:40 ID:eGqreyvI
>>688
何か、間違ってませんwみんな早く目的地に着きたいんです。
遠い人も近い人もちゃんとお金払ってますから差別はいけません。
ゆっくり、空いてる車両で行きたかったら普通に乗り換えなさい。
JRの新快速と尼崎、芦屋の停車は当然。並行私鉄から更に乗客奪った。
当然だろう、企業は利益を追求するのも大事なことだ。
ちゃんと経営努力はしている。新車導入で快速は、神戸→大阪先着。
新快速の集中を回避している。
696名無し野電車区:04/02/17 01:45 ID:eGqreyvI
>>678
普通運賃の差は、どう説明するんだいw
697名無し野電車区:04/02/17 01:54 ID:eGqreyvI
>>692
理由を教えてあげましょう。
大阪線の準急・普通が先に鶴橋に着きます。難波方面に向う客がホームに残ります。
そこへ座席指定の特急が来るんです。乗客は不愉快な気分になるでしょう。
近鉄はそんな場面をなるべく少なくしたいんです。
だから布施で特急に抜かされるのです。退避については免疫があっても座席指定特急を
見送るというのには相当なアレルギーがあります。

 毎回、そんな光景に出会わすと近鉄止めてJRにしようと思う客(ry

698名無し野電車区:04/02/17 01:59 ID:eGqreyvI
>>687

>中長距離の移動が不便な点。
加美→王寺、平野→奈良。久宝寺に快速が止まることによって10分以上速くなります。
不便じゃなく便利になりました。
逆に快速が久宝寺に停まっても1分だけ遅くなりました。それぐらいどうってことありません。
699名無し野電車区:04/02/17 02:04 ID:ah1Onggb
大阪線の準急や普通に乗り慣れてしまったら、
JR神戸線なんて神レベルだよ。
700名無し野電車区:04/02/17 02:12 ID:rXdjb68i
>>690
>単に沿線人口が減ってるだけだろ。シフトとかいうから嘘くさくなるんだ
殆んどの地域は、横ばいだ。
減ってるとしても近鉄八尾の減少のように八尾市の人口が減るわけないだろ
ちなみに八尾市もプラスマイナス0だ。
沿線人口が減っているのではなく近鉄に乗る人が減っているのだ。
そこを間違えないようにね、僕ちゃんwわかった?
701名無し野電車区:04/02/17 02:14 ID:rXdjb68i
>>699
大和路線も神だな。でも103がマイナス要因だなw
702名無し野電車区:04/02/17 02:17 ID:aUo6KUqL
>>697
クソ寒い中、鶴橋で待たされたあげくに3番のりばに特急が来て
得意技の「この列車には御乗車になれません」
あれは本気でムカツクな。

大抵の場合、特急を早く入れたいためだろうが、
必殺技「目の前でドア閉め」がセットだったりして
ダブルで腹が立つ。
703名無し野電車区:04/02/17 02:20 ID:dNKZriT/
>>687
また、オマエの子供ID:BO2QOmcIが訳の分からんことを書いているぞ
いったい何人子供がいるんだ。もしかして隠し子?
704名無し野電車区:04/02/17 02:24 ID:dNKZriT/
>>702
布施でアーバン退避の準急。この退避理由は、さっきあった奴だな。
鶴橋駅の入線ホームが違うんだから。特急に迷惑は掛からないはず!
705名無し野電車区:04/02/17 02:28 ID:ah1Onggb
>>701
大阪線は性能以前の問題だからね。
706名無し野電車区:04/02/17 02:48 ID:+h8BcbQN
>快速系ばかりが混み、乗客の入れ替わりも激しいので中距離客には不快感がある>>687

しかし並行私鉄から大量にシフトがあった。JRのこのダイヤが良いからだろう。
八尾も柏原も近鉄の強いはずの香芝・高田もJRにシフトした。

>JR西日本の場合、輸送改善により96年頃までは増えていた>>676

何もしない近鉄はJRにやられっぱなしw
頂上からJRはマイナス6%、近鉄はマイナス20%、経営努力の差だろう。
努力するJR、しない近鉄。みんな努力するJRの方を応援したくなるのが自然だろう。

>俺がJRのダイヤでおかしいと思うのは>>687

利用者は思わないんだよ。だから近鉄が減り始めているのにJRは増えていた。
つまり近鉄のダイヤがおかしいからJRにシフトしたんだろう。
おかしいのは、お前の頭だ。
707名無し野電車区:04/02/17 09:23 ID:ejo63OoO
俺は八木で5分以上止まるくらいなら
緩急接続を徹底してくれた方がいい。

朝倉から通ってるんだけど泣きそうになるよ・・・
708名無し野電車区:04/02/17 10:27 ID:O5mCVafY
>>707

そんな貴方には、このダイヤ。
急行と普通の接続が国分と八木。

種別_ 特急 急行 普通 特急 急行 普通
上本町 1103 1110 1112 1118 1125 1127
鶴橋発 1106 1113 1115 1121 1128 1130
布施発 "↓" 1117 1119 1124 1132 1134
弥刀発 "↓" "↓" 1128 "↓" "↓" 1143
八尾発 "↓" 1122 1132 "↓" 1137 1147
山本着 "↓" 1124 1134 "↓" 1139 1149
山本発 "↓" 1124 1135 "↓" 1139 1150
高安着 "↓" 1126 1137 "↓" 1141 1152
高安発 "↓" 1131 1139 "↓" 1146 1154
国分着 "↓" 1136 1148 "↓" 1151 1203
国分発 "↓" 1137 1153 "↓" 1152 1208
五位着 "↓" 1144 1204 "↓" 1159 1219
五位発 "↓" 1145 1208 "↓" 1200 1223
高田発 "↓" 1148 1214 1141 1203 1229
八木着 1128 1151 1219 1145 1206 1234
八木発 1129 1152 1223 1146 1207 1238
桜井発 "↓" 1156 1230 "↓" 1211 1245
朝倉発 "↓" 1159 1232 "↓" 1214 1247
榛原着 "↓" 1207 __ 1157 1222 __
榛原発 "↓" __ __ 1158 1222 __
名張着 "↓" __ __ 1209 1235 __
709名無し野電車区:04/02/17 10:28 ID:O5mCVafY

種別_ 特急 急行 普通 特急 急行 普通
上本町 1133 1140 1142 1148 1155 1157
鶴橋発 1136 1143 1145 1151 1158 1200
布施発 "↓" 1147 1149 1154 1202 1204
弥刀発 "↓" "↓" 1158 "↓" "↓" 1213
八尾発 "↓" 1152 1202 "↓" 1207 1217
山本着 "↓" 1154 1204 "↓" 1209 1219
山本発 "↓" 1154 1205 "↓" 1209 1220
高安着 "↓" 1156 1207 "↓" 1211 1222
高安発 "↓" 1201 1209 "↓" 1216 1224
国分着 "↓" 1206 1218 "↓" 1221 1233
国分発 "↓" 1207 1233 "↓" 1222 1238
五位着 "↓" 1214 1234 "↓" 1229 1249
五位発 "↓" 1215 1238 "↓" 1230 1253
高田発 "↓" 1218 1244 1211 1233 1259
八木着 1228 1221 1249 1215 1236 1304
八木発 1229 1222 1253 1216 1237 1308
桜井発 "↓" 1226 1300 "↓" 1241 1315
朝倉発 "↓" 1229 1302 "↓" 1244 1317
榛原着 "↓" 1237 __ 1227 1252 __
榛原発 "↓" __ __ 1228 1252 __
名張着 "↓" __ __ 1239 1305 __
710名無し野電車区:04/02/17 10:32 ID:O5mCVafY

上本町〜朝倉 昼間 直通急行で49分。 今は五位堂乗換、最速57分
711名無し野電車区:04/02/17 11:15 ID:4Hi+wYIA
     ☆JR柏田駅は、近鉄長瀬駅とガチンコ勝負の形相だ☆

 設置場所から見ると弥刀駅の影響は最小限に押えられそう。
その反面、長瀬がヤバイ!JR柏田と700メートルしか離れていない。
俊徳道は、下手に停車本数を増やすとJRに乗換される恐れが出るので
停車さないのが得策だろう。

 近鉄堅下とJR柏原と同じ距離か。これで長瀬に準急停車が決定したな。
これも違った意味でのJR効果だろう。

 近鉄堅下も急行が停まればJRと勝負になるが退避が多い準急なら意味なし!
JR外環状線の昼は、大和路線程使い勝手が良くない。これも大きな違いだろう。

 しかし急行の堅下停車は、快速の柏原停車で対抗されそう。高槻の再現も辛い。
JRの顔を見てからしか対策を立てない近鉄も情けないな。

 併せて大阪先着列車が18分も来ない昼の八尾駅に急行を停まるようになるだろう。
これで18分待ちが12分に短縮される。糞ダイヤはこうことから改善してもらいたい。
JRもこれで成功している!高安・山本は「座れる」準急で我慢して貰うしかない。
712名無し野電車区:04/02/17 11:41 ID:yHdaaUl8
>>708
そんなのはいらない。
713名無し野電車区:04/02/17 11:44 ID:5D8KZv4n
>>711
長瀬のホームを4両分延伸するんでつか?
714名無し野電車区:04/02/17 12:16 ID:zLpnuOe6
でも  ↓  なら3本はOK? 準急じゃなく通勤準急みたいだけど・・・

数年後の朝の大阪線上りダイヤ

特急3本・10両(現行に五位堂停車)
快急6本・8両(宇治山発1・松阪発1・青山町発4、榊原温泉口〜榛原までの各駅に変更)
通急3本・6両(榛原発、国分までの各駅と鶴橋)
準急3本・8両(榛原発、現行と同じ)
通準3本・6両(国分発、八尾までの各駅と布施・鶴橋)
普通6本・6両(国分発3本、高安発3本)

*三本松駅8両対応にホーム延伸
715名無し野電車区:04/02/17 13:40 ID:QcNpeS3P
国分も8両にして接続させたいが
716名無し野電車区:04/02/17 14:41 ID:huNsnI0J
>>715
だよな。でもそこまで近鉄の客が減ると、、、、
717名無し野電車区:04/02/17 14:48 ID:8NJZQAs5
何度も言うように都心回帰少子高齢化のダブルパンチなので
これからどこも大勢減っていく
酉近鉄南海はローカル線を多く抱えているので鉄道事業はやばい
鉄道は人口減少の影響を真っ先に受ける業種である
718名無し野電車区:04/02/17 15:39 ID:5D8KZv4n
>>717
阪急・京阪は下げ止まったけど。
719名無し野電車区:04/02/17 15:56 ID:fZCvpUgU
>>717
その都心回帰、モロに影響を受けるのが遠い三重の通勤客まで大阪に運ぶ
近鉄が1番だろう。
720名無し野電車区:04/02/17 16:00 ID:fZCvpUgU
阪急も京阪もJRに今まで取られまくり。
近鉄はまだマシだ。しかし通っている地域が人気がないから
新しい住民が集まりにくい。
地方(東京)から大阪に転勤。こんな人が近鉄大阪線に来ることはあり得へんw
721名無し野電車区:04/02/17 18:02 ID:Fg4G51uu
日本の鉄道で下げ止まるとこはない 出生率が大幅に上がらない限り
団塊の世代の退職で大きな転換点を迎えるだろう
722名無し野電車区:04/02/17 18:21 ID:5D8KZv4n
565 : ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 22:34 ID:pxzBd/4r
ちなみに、JR西日本の最新の発表では、新幹線の2.5%くらいの増加がありながら
全体では0.9%減。

って何処にあるんだ?
723名無し野電車区:04/02/17 18:23 ID:j4WiqexP
>>718
阪急で0.9 京阪で1.2ぐらいの減少だったかな 同時期の近鉄は1.6
ローカル線がある中で健闘してるのではないか
724名無し野電車区:04/02/17 18:53 ID:sxkacKeb
>>723
京阪はもうちょっと前に下がりまくってた。
今は下げ止まりかと

住宅地開発時期で、地域ごとに年齢層が偏ってる影響もあるのかな。
725名無し野電車区:04/02/17 19:11 ID:hMeWA7d8
>>723
香芝のお陰だな。

それと伊勢への観光客がこれ以上落ちないところまで減少したので
数字が落ちなかったと考えて良い。

伊勢特急は、最高の頃の半分程度の輸送量。これ以上減らすの難しいだろう。
パッとしないが”まわりゃんせ”効果もチョッとあったんだろうな。
726名無し野電車区:04/02/17 19:23 ID:vBS6Fcs1
>>706
ここ数年はどうなんだ?
奈良県内など近鉄以上に減少しているんじゃないか?
それに高田や香芝でも、もともと輸送量が少なすぎたから増えていたものの
今は近鉄並の減少だろう。近鉄は五位堂や二上は増加しているが、
JRは全駅で4年前でも頭打ち。

>>701
221系こそ低性能だろ。まああれのおかで近鉄は助かっているな。
>>711
梅田から関空において関空快速が無視されている理由がわからないのか?
王寺の異常減少も久宝寺の快速停車とは無関係ではないだろう。
近距離を便利にするあまり中距離以上に無視される哀れなJR西日本。
それでも近鉄八尾は1割減、王寺は18%減。
727名無し野電車区:04/02/17 19:26 ID:oemYaou/
289 : ◆GJli2rAyU2 :04/02/15 12:55 ID:pxzBd/4r
>>288
まともな特急車両を利用した、大阪orJR難波発奈良・四日市経由名古屋行きの
特急を走らせれば需要はある。
平均速度は遅くても、近鉄より距離が短いので天王寺から2時間強で結ばれる。
奈良〜四日市など途中の需要もある。
このような列車がないことによって、近鉄はかなり助かっている。
728名無し野電車区:04/02/17 19:27 ID:oemYaou/
294 :名無し野電車区 :04/02/15 14:36 ID:P2tLMc11
◆GJli2rAyU2さんは今日もいろんな所で大暴れですね(ニコリ


295 :名無し野電車区 :04/02/15 15:01 ID:QyfLDz1z
GJli2rAyU2さんは暴れるひとなんですか!?
729名無し野電車区:04/02/17 19:27 ID:vBS6Fcs1
>>711
快速の柏原停車など笑わせるな。
JRの快速の車両がどれだけポンコツかわかっているのか?
730名無し野電車区:04/02/17 19:30 ID:ocUdnJTk

>>729

近鉄は、糞ダイヤのおかげで急行が堅下に停まれない。惜しいな1万人は増えるのにな。
731名無し野電車区:04/02/17 19:34 ID:lVtoiyPX

707 :名無し野電車区 :04/02/14 12:43 ID:3HDw5M/j
>>704
>>702は◆GJli2rAyU本人でしょ?w
最近はトリップ付きで書き込むと集中砲火を浴びるせいか時々名無しに戻ってるようだけど
結局妄想ばらまいて逃げるだけのヘタレだったというわけですねww
732名無し野電車区:04/02/17 19:43 ID:5D8KZv4n
>>731
>>726もそうだと思われ。

で、◆GJli2rAyU2さん、
JR西日本の最新の発表では、新幹線の2.5%くらいの増加がありながら全体では0.9%減。

って何処にあるですか?
733名無し野電車区:04/02/17 19:46 ID:vBS6Fcs1
>>732
最近の新聞で読んだ。間違いかもしれないが、全体で0.9%減というのは
西厨の出したデータと符合する。
734名無し野電車区:04/02/17 19:48 ID:ufEYr1kw
>>732

ここ数日は、息子も出現だな。すぐ分かるw
奇異なスレに賛成するやつが急に出てきたから丸わかりだな。
735名無し野電車区:04/02/17 19:51 ID:a5QbQzjn
◆GJli2rAyU 

近鉄八尾の急行停車は賛成のようだな。
JR久宝寺の快速停車は賛成のようだな。

なぜJR柏原だけ反対するんだ?恨みでもあるのか!
736 ◆GJli2rAyU2 :04/02/17 19:51 ID:vBS6Fcs1
名前欄を入れ忘れていた。別人を装うつもりはなかったので。
737名無し野電車区:04/02/17 19:57 ID:5D8KZv4n
>>733 ◆GJli2rAyU2さん
多分そのデータは10/1以降の物だろうけど、
対年データなら幹線も在来も減ってる。
www.westjr.co.jp/company/data2003/railway/yusou/yusou1.html

経営情報で1日から中旬までの対年比載ってるが、まあトントンだな。
738名無し野電車区:04/02/17 19:58 ID:5D8KZv4n
>>736
書き方と持論で分かる。そんなややこしいトリップつけるよりもコテハンにしろよ。
739 ◆GJli2rAyU2 :04/02/17 20:01 ID:vBS6Fcs1
>>737
新聞では、ダイヤ改正後の新幹線が好調とかいていた。
JR西嫌いの私でも、山陽新幹線のスピード・車両・回数券料金に関しては
評価している。
>>735
八尾の急行停車や久宝寺の快速停車に賛成したつもりはないが何か?
このような糞ダイヤが中長距離客に逃げられる原因なのに。
740名無し野電車区:04/02/17 20:07 ID:ah1Onggb
>>739
おいおい、まだ八尾に急行とまってないぞ。
741名無し野電車区:04/02/17 21:46 ID:/347biji
◆GJli2rAyU2 の息子とか呼ばれてるが漏れは◆GJli2rAyU2とは何の関係もない
酉が増加してると言うのがおかしいと言ってるだけだ
742名無し野電車区:04/02/17 22:20 ID:35hvbIe9
>>739
>このような糞ダイヤが中長距離客に逃げられる原因なのに。
ま、昼間の急行と準急の統合も時間の問題だ。
乗客の少ない下りは間違いないだろう。
743名無し野電車区:04/02/17 22:27 ID:bPrVAvC0
>>741
そもそも、どこにJRがこの時期、増加していると書いてあるんだい
皆、大和路線のダイヤに比べて糞ダイヤの近鉄に猛省をしてもらいたいだけだ。

大和路線の久宝寺停車でどれだけ大和路線が活性化したことか、停車前より輸送量を
増やしたことを見れば明白であろう。良い例がすぐ身近にあるのに真似しない。
3月になる度に酷くなって行くのが許されないだけだ。

00・10・20・30の4本の列車を3本にする(乗客が減少しているのだから納得)
00・20・30にするのではなく00・15・30にする。乗客の負担を最小限に考えるべきだ

 近鉄/JRどちらも使える利用者は、近鉄からJRにシフトした客が多いのは、事実だ。
安い・本数多い・速い・覚え易いダイヤ、乗客が利用したくなるのは当然だ。
JRが出来たんなら近鉄も本数と覚え易いダイヤは作れるはずだ。

 昔は、近鉄の方が便利だったから近鉄を使っていた。
それがJRの方が便利になったからJRを使うようになった。実に単純なことだ。
744名無し野電車区:04/02/17 22:31 ID:35hvbIe9
昼間は糞だが、朝夕は近鉄の方が断然いいぞ
安堂〜高安=高安で準急に座れる
山本・八尾=乗り換え無し、昼間より速い

少なくとも、乗り換えがあって絶対座れないJRなんか乗る気になれない。
745 ◆GJli2rAyU2 :04/02/17 22:41 ID:vBS6Fcs1
>>742
ガラガラなのは大和路線の方だろ。
昔のように普通は一部を柏原行きにしたうえで高田快速の廃止もあるかもな。
>743
近距離にうつつを抜かすあまりに王寺や関西空港などで快速利用者に逃げられているんじゃないのか?
746名無し野電車区:04/02/17 22:43 ID:7r7eD/eF
間隔をそろえるためには待避の問題を何とかしなくてはならない
そもそも普通優等でサイクルが違うんだから
747名無し野電車区:04/02/17 22:44 ID:35hvbIe9
>>745
昼間の大阪線下り急行はガラガラだが?
準急も高安以遠はガラガラだが?

宇治急は例外
748名無し野電車区:04/02/17 22:46 ID:xdsTfWoo
久宝寺〜王寺がガラガラだろ
749名無し野電車区:04/02/17 22:48 ID:ah1Onggb
まあ実際減便、減車してるのは大阪線なんだけどね。
750名無し野電車区:04/02/17 22:49 ID:sxkacKeb
>>749
不毛
751名無し野電車区:04/02/17 22:50 ID:35hvbIe9
>>748
昼間は奈良県内よりも八尾、柏原へ向かう客が多いということだろ。
752名無し野電車区:04/02/17 22:51 ID:5D8KZv4n
>>743
ほれ。毎月の定例会見で半月のがでてる。
www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k040217.html
753 ◆GJli2rAyU2 :04/02/17 22:55 ID:vBS6Fcs1
>>747
どこがガラガラなんだ?
あれがガラガラなら4両で空席のある高田行き区間快速は
回送同然だな。
それに宇治急が他に比べて混んでいるということもない。
急行で中川以遠に行く客なんてほとんどいないからだ。
ちなみに、大阪線は普通も準急も急行も同じくらいの乗車率である。
これが大阪線のダイヤがニーズに合致している証拠。
奈良線は普通が混み準急がガラガラであるように、ダイヤが悪い。
754名無し野電車区:04/02/17 22:59 ID:2fni4K15
◆GJli2rAyU2 をはじめ、大阪線に関係のない話はスルーしれ〜
◆GJli2rAyU2 は何を喋ってもスルーで。
755名無し野電車区:04/02/17 23:00 ID:jqWAgKwS
みやこ路快速とか酷いなぁ
756名無し野電車区:04/02/17 23:00 ID:ah1Onggb
まず昼間の準急に全区間のってこい。
757 ◆GJli2rAyU2 :04/02/17 23:04 ID:vBS6Fcs1
>>756
大和路線の普通に全区間乗ってこい。
758もう一度:04/02/17 23:05 ID:2fni4K15
◆GJli2rAyU2 をはじめ、大阪線に関係のない話はスルーしれ〜
◆GJli2rAyU2 は何を喋ってもスルーで。
759名無し野電車区:04/02/17 23:08 ID:lqattGr+
大和路線の朝は普通が減便されて平野東部市場前あたりでは
ひどいことになってるらしい
760名無し野電車区:04/02/18 00:50 ID:92Y4pSAa
>>744
で、君は鶴橋と難波で乗り換えてどこに逝くのかい?
761名無し野電車区:04/02/18 00:51 ID:92Y4pSAa
>>759
近鉄の久宝寺口・弥刀・長瀬・俊徳道より本数多いんだが何か?
762名無し野電車区:04/02/18 00:53 ID:92Y4pSAa
>>755
みやこ路快速は、座れないのが酷いのか?
763名無し野電車区:04/02/18 00:58 ID:92Y4pSAa
>>753

>大阪線は普通も準急も急行も同じくらいの乗車率である。

昨日の昼に桜井に着いた上本町行き準急は6両で12人しか乗ってなかった。

近鉄の急行と普通もこんなに空いているのか?潰れるじゃないのかw近鉄
764名無し野電車区:04/02/18 01:38 ID:uY5gHZot
よく判ってらっしゃる。河内・中和のお客さん!

上本▼18.7%
鶴橋▼05.5%
今里▼11・7%
布施▼14・9%
俊徳▼14・9%
長瀬▼09・5%
弥刀▼16・0%
久宝▼22・4%
八尾▼17・6%
山本▼08・5%
高安▼09・8%
恩智▼14・4%
法善▼17・3%
堅下▼18・5%
安堂▼08・1%
国分▼05・5%   
下田▼21・2%
高田▼16・4%  94年度と00年度の乗降客増減率。

JR競合駅の久宝寺口、八尾、恩智、法善寺、堅下、下田、高田が見事に激減してる
これが大阪線のダイヤがニーズに合致していない証拠。




765名無し野電車区:04/02/18 02:45 ID:mcAjs9BT
今後大阪線の客が増える要素は少ないな。
平行する道路整備も進んでるし。
766名無し野電車区:04/02/18 03:28 ID:9ZbNac9o
今後も近鉄の奈良線・京都線偏重は変わらない。
いくら奈良線が減便ダイヤになるとはいえ、京阪奈新線を作ってる。
奈良・生駒・学研都市に莫大な土地を持っている近鉄は塩漬けにならないために必死


二上なんて取るに足らない 規模小さすぎ。
大阪線では二上の客<<<特急客 だろう。

近鉄はスペイン村&京阪奈新線と心中する。 大阪線のみなさんのことなんて何にも考えてないよこの会社は
767名無し野電車区:04/02/18 05:32 ID:pJ8JQXCb
>>766
スペイン村大阪線側じゃねーか。
矛盾
768名無し野電車区:04/02/18 07:16 ID:2IJNcX/I
>>766

 何ごとにもコツコツと、二上をもっと便利にして家を買ってもらうしかないだろう

    歓迎!二上駅05年3月、快速急行停車!!

.
769名無し野電車区:04/02/18 07:35 ID:yBEX2kWR


ダメだあ、何やってんだかw 新ダイヤ特急編

 名古屋発8:30の名阪特急、難波着そのまま!
八木10:19→10:55難波  ☆ちなみに八木1分遅発になっている。
原因の奈良10:15→10:50難波 の阪奈特急そのまま!!

奈良8:08→8:45難波 待望の特急、何と10両ではなくアーバンライナープラス8両編成、
せっかくの黄金の筋にDX車連結列車でさらに座席数が減る。
770名無し野電車区:04/02/18 07:49 ID:yBEX2kWR
名古屋07:10はUL
名古屋10:50はISL
名古屋15:10はISL
名古屋16:10はISL


名古屋21:00はULではなく、ISL???
771名無し野電車区:04/02/18 07:58 ID:yBEX2kWR

難波07:00はULではなく、ISL!!!

何で今更 00分がULじゃなくISLになるんだ
プラス化計画で一時的にUL車両が足りないのか?
772名無し野電車区:04/02/18 08:41 ID:1bSQAmp+
>>771
iLが余ってるからでしょうが。
773名無し野電車区:04/02/18 10:40 ID:3xArbxPX
>>772
難波00分発は、アーバンライナー。
名古屋00分発は、アーバンライナー。

このイメージを崩す。何考えているんだろう。名阪特急の本数を削減したり
ULを外したり、もう名阪特急も諦めたんでしょうか?

来年中に全部、アーバンライナーがアーバンライナープラスにならないのかなあ。
伊勢志摩ライナー使用は、全部がプラスになるまでのつなぎ?

 休日は、どうなる。難波21時なんて満席になること多い。しかも21時25分が廃止。
21時と21時30分では、名古屋到着時刻の差が約50分に広がる。21時が混むだろう。
もし、ここもアーバンライナーよりも座席数が少ない伊勢志摩ライナーが入るような
ダイヤを組むのなら在来線のダイヤは、全く期待出来ないな。
774名無し野電車区:04/02/18 10:53 ID:X10NK3ax
ヤバイ。近鉄ヤバイ
超アーバン減ってる
もっとがんばれ。超がんばれ。
775名無し野電車区:04/02/18 10:59 ID:aicHVwsN
>>773

名古屋21:00はULではなく、ISL???

難波07:00はULではなく、ISL!!!




だから逆!!! 平日の難波7時は、ビジネスマンが1人で乗る時間帯で需要は多い
ここにサロンカー付き? 今の6両のアーバンより実質席数が減ってしまう
横が空いてこそ快適なのに空いてないと2時間が余計長く感じる
776名無し野電車区:04/02/18 11:05 ID:aicHVwsN

>>775
 近鉄ご自慢の会社都合を乗客に押し付けるダイヤ変更。
ビジネスアーバンに観光列車使用とは、、、予想を越える考えられない事をしてくれるw

【ダイヤ変更】【ビックリ仰天】だから心の準備はしておいたが、ココまでとは・・・
777名無し野電車区:04/02/18 11:05 ID:o8AS40Mj
去年は、良かったなあ。。。と毎年言わなければいけないのか。。。。
(´-`).。oO(これでもあのアフォは、まだ近鉄を持ち上げるのか?)
778名無し野電車区:04/02/18 11:23 ID:rdDqRzmO
大阪から名古屋出張は新幹線に限るな。

新幹線を見ると”仕事頑張るぞ”と気合いが入るけどなるけど
伊勢志摩ライナーだと”いまから遊びに行くぞ”になる気合いが抜ける。

自ら名阪特急の乗客を減らすとは・・・
 ”ご立派な御決断に敬意を表します。名阪間の出張客は全て頂きます。byJR倒壊”

過去最高益をあげるJR倒壊を儲けさせてどうする!!
朝の混雑している新幹線を更に混雑させる近鉄は、沿線以外の人もを敵に回すことになる。

”もう終わりなの近鉄って、特急まで糞になって来たよw”

779778訂正:04/02/18 11:25 ID:rdDqRzmO
大阪から名古屋出張は新幹線に限るな。

新幹線を見ると”仕事頑張るぞ”と気合いが入るけど
伊勢志摩ライナーだと”いまから遊びに行くぞ”となり気合いが抜ける。

自ら名阪特急の乗客を減らすとは・・・
 ”ご立派な御決断に敬意を表します。名阪間の出張客は全て頂きます。byJR倒壊”

過去最高益をあげるJR倒壊を儲けさせてどうする!!
朝の混雑している新幹線を更に混雑させる近鉄は、沿線以外の人もを敵に回すことになる。

”もう終わりなの近鉄って、特急まで糞になって来たよw”
780名無し野電車区:04/02/18 11:27 ID:0i/4qOLH
なんと鉄ヲタ的発想↑
781名無し野電車区:04/02/18 11:34 ID:ci9DQgHh
看板列車でもなんでもないってことじゃん。
もう有料特急やめれ。んでもって毎日乗ってる客にサービスしる!
782名無し野電車区:04/02/18 12:14 ID:9ZbNac9o
大阪線は
特急6 急行4 普通4 くらいのダイヤがいい
783名無し野電車区:04/02/18 12:27 ID:zySA1/7+
乙特急に特急料金無しで乗れる車両つけて、急行と準急を統合。
784age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/02/18 12:31 ID:Kvj54nBq
もう、ダイヤの概要が発表されたのか?
785名無し野電車区:04/02/18 13:05 ID:mcAjs9BT
00発甲特にUL以外の定期運用が入るのか。
なんかご都合主義じゃないの?
786名無し野電車区:04/02/18 18:23 ID:x+8u2Mox
伝統の布施駅スレが逝ってしまった。
787名無し野電車区:04/02/18 18:48 ID:lgsymKB3
平日夕方の阪伊乙特急。鶴橋〜八木間の所要時間が1703レは4分、
1803レで3分、1903レに至っては5分も遅くなっている。
一般列車だけでなく、ついに聖域であった特急ダイヤも糞化してきている。
一体、近鉄は何を考えているんだ!??
増発・増結しなくてもいいから、ちゃんとマトモなスジ引いてくれ。
ホント、頼むよ(トホホ…)
788名無し野電車区:04/02/18 19:44 ID:1bSQAmp+
>>787
その分1723レ・4823レ・4923レを榛原まで先着させるんじゃないか?
789名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/02/18 19:54 ID:1jVCcjh5
五位堂での特急退避が不評だったからかもしれんな。
>>788のように急行・区快を先行させてると思われ。
790787:04/02/18 20:06 ID:lgsymKB3
>>788 >>789
多分、
1723レは布施又は五位堂待避、4823レは榛原まで先着、4923レは八木待避だと思う。

791名無し野電車区:04/02/18 20:28 ID:dJDwbCU3
アーバンライナー→あぼーんライナーw
792名無し野電車区:04/02/18 20:46 ID:3BC476ph
 そもそも、なぜ地方鉄道に「黒字」を求めるのだろうか。
図書館や一般の道路は収入がなく維持管理費がかかるだけだが、
だれも「赤字」とは責めない。乗客が減ったとはいえ、
鉄道の公共性は、それらに勝るとも劣らないはずだ。

「道路予算のほんの一部をまわせば存続は難しくないのでは」
ある県職員に問うと「行政も縦割りだから。道路予算には手がつけられない」

ほとんど使われないハコものに巨額の税金が使われる例がある一方で、
年間数億円が足りないといって鉄路がはがされかける−−。
何かがずれていないか
793名無し野電車区:04/02/18 21:48 ID:aXANZy9x
2103レは高田着が2分早くなってるな。
5123レは五位堂で特急退避の可能性があるな。
794名無し野電車区:04/02/18 21:59 ID:aXANZy9x
>>787
1703レ、1803レ、1903レは難波発になっただけで、
高田の時点で到着時間は1分程度しか変わってないよ。
ただ、鶴橋毎時13分発から11分発になったが。
これだったら、4823レ、4923レはまだ五位堂での特急退避の可能性あるぞ。
1723レは1本前に急行増発によって、鶴橋17:03発から17:08に変更なると思うから、
布施か国分退避の可能性が考えられる。
795名無し野電車区:04/02/18 22:05 ID:fXB92KQ9
>>787
聖域だった特急ダイヤにまで踏み込むとは・・・・
これぞ金欠流聖域なき構造改悪!!
796名無し野電車区:04/02/18 22:37 ID:YBYz9H0/
いやいや特急重視の近鉄は健在だろう。
特急がこれなら それ以下の列車は (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル…。
時刻表を見ると【ビックリ仰天】

快急、区快、急行を便利にして特急の客を減らすわけないだろ!まだ判らないのか!!
布施、国分?、五位堂、八木、榛原、名張の各駅での特急退避は、増えることがあっても
減ることは無いw

Q、何で判るかって、、、、、A、近鉄だからw
797名無し野電車区:04/02/18 22:52 ID:NV1TAeza
名阪特急に伊勢志摩ライナー 素晴らしい
798名無し野電車区:04/02/18 23:04 ID:WgtsvXwI
>>797

朝からワクワク!楽しいな。伊勢志摩ライナーで嬉しい出張だい!
全く落ち着かないなあ。赤、緑、黄、カラフルシートはイクナイ
799名無し野電車区:04/02/18 23:07 ID:gDEqrLjK
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、特急はいいっ! 準急だ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 準急の改正ダイヤを教えろ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
800名無し野電車区:04/02/18 23:15 ID:WXlKYMJ6
特急しかわかんないよ
801名無し野電車区:04/02/18 23:43 ID:/i7mi7Ei
>>764は少子・高齢化という言葉を知らないようだな。

JRは全く関係がない駅でも、増減率10%以上の駅が多いじゃないか
802名無し野電車区:04/02/18 23:51 ID:mcAjs9BT
一般列車の変更はまだわからんな。
803名無し野電車区:04/02/18 23:51 ID:JuuLJq37
707 :名無し野電車区 :04/02/14 12:43 ID:3HDw5M/j
>>704
>>702は◆GJli2rAyU本人でしょ?w
最近はトリップ付きで書き込むと集中砲火を浴びるせいか時々名無しに戻ってるようだけど
結局妄想ばらまいて逃げるだけのヘタレだったというわけですねww
804名無し野電車区:04/02/18 23:58 ID:yQKPbAlI
また発見してしまった。

近鉄安堂付近で併走! 近鉄準急とJR普通。

国分発17時15分発の上本町行き準急より
高井田発17時17分の普通JR難波行きの方が混んでいたよ。

なぜ、急行運転時の準急が国分〜高安間無停車で走るんだろう、不思議である。
805名無し野電車区:04/02/19 00:28 ID:lQqxGvx3
準急が国分〜高安間各停になったら、
奈良県内各駅から高安〜俊徳道各駅に行くのに時間がかかる。
又、八尾市内から国分や、国分で急行に乗り継ぐ時なども
時間がかかるでしょ?
高安以遠各停化するなら急行を八尾市内に停車させるべき。
806名無し野電車区:04/02/19 00:58 ID:6uKTSN5+
>>801

久宝▼22・4% JR久宝△42・4%
八尾▼17・6% JR八尾▼10・2%
恩智▼14・4% JR志紀▼1・8%
法善▼17・3%
堅下▼18・5% JR柏原▼3・8%
下田▼21・2% JR下田△21・5%
高田▼16・4% JR高田△15・2%  


偶然でしょうか?両者が競合(近い)しているってことはJRの駅も少子・高齢化で
近鉄と同じぐらい乗客が減っていてもおかしくない。でもこの差は凄い。
原因は、近鉄からJRに乗客がシフトしたからと考えるのが妥当だ。

今は、近鉄の駅以上の減少率であっても少しも驚かない。
もう近鉄からシフトする客はいない。どちらも使えるシフト済みでしょう。

2桁の減少率のJR八尾は、隣のJR久宝寺駅に快速停車でシフトした為。

この先、少子・高齢化、不況の3重苦は、両者共に大きくのしかかる問題である。
近鉄はJR以上のサービスで奪われた乗客を奪い返す為ぐらいの熱意が欲しい!

何で勝負する近鉄? やはりダイヤだろ、近鉄に乗換したくなるような立派なダイヤを
作ってくれよ。   



807名無し野電車区:04/02/19 01:00 ID:XZvasozP
>>805
今回の国分での普通(準急)→急行の緩急接続は、
奈良県内と国分から八尾への所要時分と布施以遠への所要時分をほぼ
同一にして、従来の奈良方面→八尾の定期外客の利用(つまりは買い物だな)
を極力布施以遠まで(本命は上六だろうけど難波でもいいのだろう)へ誘導する
というのが狙いだと思うけど?
それに今は昼間時の奈良県内→高安〜俊徳道までの各駅や八尾→国分〜奈良県内
の移動など考慮するほど多くはないだろうし。

この説があってれば、3月の変更で快速系統の急行格下げ・準急の運転区間短縮化
(高安止)+各停の運転区間延長(奈良県内へ)のいずれかがあると思う。

808名無し野電車区:04/02/19 01:02 ID:6uKTSN5+
書くの忘れていた。

近鉄は、94年〜00年。
JRは、94年〜99年。

多少の増減があるだろうけど
一目瞭然、近鉄の客がJRに獲られたのは間違いないだろう
809名無し野電車区:04/02/19 01:06 ID:6uKTSN5+
この説があってれば、3月の変更で快速系統の急行格下げ・準急の運転区間短縮化
(高安止)+各停の運転区間延長(奈良県内へ)のいずれかがあると思う。

あってるかどうだが知らないが、今年は奈良線の朝・夕にメスが入った。
来年は大阪線の番と考えても不思議じゃない。

でもね。快急の急行化は、国分と三本松の為に出来ないのだ。残念だネ
810名無し野電車区:04/02/19 01:11 ID:4Ju/9TOJ

>>805

種別_ 特急 急行 普通 特急 急行 普通
上本町 1103 1110 1112 1118 1125 1127
鶴橋発 1106 1113 1115 1121 1128 1130
布施発 "↓" 1117 1119 1124 1132 1134
弥刀発 "↓" "↓" 1128 "↓" "↓" 1143
八尾発 "↓" 1122 1132 "↓" 1137 1147
山本着 "↓" 1124 1134 "↓" 1139 1149
山本発 "↓" 1124 1135 "↓" 1139 1150
高安着 "↓" 1126 1137 "↓" 1141 1152
高安発 "↓" 1131 1139 "↓" 1146 1154
国分着 "↓" 1136 1148 "↓" 1151 1203
国分発 "↓" 1137 1153 "↓" 1152 1208
五位着 "↓" 1144 1204 "↓" 1159 1219
五位発 "↓" 1145 1208 "↓" 1200 1223
高田発 "↓" 1148 1214 1141 1203 1229
八木着 1128 1151 1219 1145 1206 1234
八木発 1129 1152 1223 1146 1207 1238
桜井発 "↓" 1156 1230 "↓" 1211 1245
朝倉発 "↓" 1159 1232 "↓" 1214 1247
榛原着 "↓" 1207 __ 1157 1222 __
榛原発 "↓" __ __ 1158 1222 __
名張着 "↓" __ __ 1209 1235 __
811名無し野電車区:04/02/19 01:19 ID:XZvasozP
>>809

>>807の格下げとは昼間の事なんですわ(説明不足でしたな、スマソ)。
ちなみに現行ダイヤ、午前中(しかも丁度いい時間)の大阪方面行の6連の快急が
あるんですが、これが怪しいかと(格下げ)
812名無し野電車区:04/02/19 02:00 ID:46EWknhh
>>811

そのためには準急の筋を動かさないとダメになるし
現状の6連の快速急行にこれ以上乗せるのはかなり厳しいものがあると思う。
つまり抜本的に変えないと急行格下げは出来ないってこと。
813名無し野電車区:04/02/19 03:28 ID:TZSKhq5A
>>806
JRの久宝寺、下田、高田が増えたくらいで利用者はそんなかわんないだろう。

近鉄は減りまくってるとは思うけど
814名無し野電車区:04/02/19 08:50 ID:davgKOPI
>>813

恩智▼14・4% JR志紀▼1・8%
法善▼17・3%

ここを例に取って見よう。ほぼ同じ場所にあるので志紀も2桁台の減少になっていても
おかしくない。近鉄からシフトの為に▼1.8%に押えられていると考えても良いのでは?
815名無し野電車区:04/02/19 10:34 ID:EwQaYmI4
94年からの比較だからな 阪急阪神はもっとJRに流れてる
00年あたりから比較すればそんなに差は出ないだろう
まったく使い物にならなかったJRが改善されて客が流れたというわけだからな
816名無し野電車区:04/02/19 11:09 ID:iy+QcnaD
>>815
JRに取って残念なのは、JR神戸線・JR京都線に比べてJR大和路線が近鉄と
競合する駅のスケールが小さい。もしくは昔からJR圧勝だった。
スケールの大きい八尾は両駅間2`離れている激戦にはならない。

もし近鉄八尾駅とJR久宝寺駅の距離が500mしか離れてなければ近鉄八尾駅20000人、
JR久宝寺駅50000人でも不思議ではないな。
運賃、本数、時間、乗換回数全てJR圧勝なんだから。だから阪神、阪急、京阪の京橋〜淀屋橋間、
宇治線、京都市内と同じことにはならない。近鉄は助かっている。

近鉄八尾に急行停車は、実施されていただろうな。少なくとも時間と本数は勝負になるからな。
817名無し野電車区:04/02/19 11:18 ID:iy+QcnaD
>>815

>00年あたりから比較すればそんなに差は出ないだろう
もう近鉄からJRへのシフトは終っている。外環状線開通でどう変化するかだろう、
両方の線区とも少子・高齢化は進んでいる。だからJRの駅が近鉄の駅を上回る減少に
なっても不思議ではない。

>まったく使い物にならなかったJRが改善されて客が流れたというわけだからな
だからその時期に改善しなかった近鉄の怠慢経営が、今自分の首を締めている。
その頃の近鉄経営陣は、JRにシフトした人数よりも、それ以外の地区で乗客が
増えるだろうから影響出ないと考えていたのだろうな。後の祭り!!



818名無し野電車区:04/02/19 17:11 ID:adAqMTPl
>>806
もともと少なすぎたJRがちょっと増えただけ。
819名無し野電車区:04/02/19 17:38 ID:mM7TkVJG
>>817
別に乗客の多い、少ないは関係ない。
我々利用者にとって乗りやすければよい。

空いてる電車◎、運賃は安い◎。本数は多い◎。この3つは特に重要だ。
820 ◆GJli2rAyU2 :04/02/19 18:33 ID:7NLeDrv5
再三言っているように、奈良県内での減少率は今はJRの方が高い可能性がある。
王寺の異常減少を見ても一目瞭然。JR奈良も京都方面の改善があったのに、
ここ2年ほどで大幅減少。
JRが便利と騙されてJRに切り替えた人が近鉄に戻ってきた可能性もある。

>>817
近鉄のどこが怠慢?大和路線の方がずっと怠慢だろ。
車両もダイヤも大阪線の方がいいのだから。

>>816
昔からJR圧勝のところなんてあったか?
奈良・高田など近鉄の大圧勝のところしか思いつかないが。
JRは、せいぜい近鉄の普通しか停まらない堅下や下田で少し対抗しているだけ。

それに、JRは久宝寺の快速停車で八尾市内の近鉄の客をほんの少し
奪った気でいるようだが、その為に奈良県内の客に逃げられていることを忘れずに。
近鉄にとってはJRの糞ダイヤと超低性能快速車両に助けられているのは否めない。

また、大阪の拠点の梅田から関空快速まで直通している関空快速が、
バスに比べて定時性があるのに極端に嫌われているのは、
堺市や三国ヶ丘に停まり乗り通し客の快適性を全く考えていないから。
もっとも、遅くて車両も悪いのも要因だが。
ちなみに、近鉄沿線で他の公共交通に負けているのは名阪間だけ。
それでも1日5000人(特急のみ)が乗車する大ドル箱。
JR西日本は他社やバスに負けている区間が多数ある。
821念のために確認:04/02/19 18:43 ID:y8u/Ht1x
◆GJli2rAyU2 をはじめ、大阪線に関係のない話はスルー
◆GJli2rAyU2 は何を喋ってもスルーで。
822名無し野電車区:04/02/19 18:58 ID:RuT8TGrH
>>820の言ってることは滅茶苦茶だな
>堺市や三国ヶ丘に停まり乗り通し客の快適性を全く考えていないから。
ふつう大荷物抱えた人間が関空快速なんかで関空へ行くか?
国内線の客は堺以南でもない限り伊丹利用だろ。
飛行機に乗る人間は大概金持ってるから、ふつうはリムジンバスか「はるか」を利用する。
安く行きたければ難波から880円のリムジンバスもあるしな。
823 ◆GJli2rAyU2 :04/02/19 19:01 ID:7NLeDrv5
>>822
それは正論だが、大阪最大のターミナルの梅田に直通していながら、
直通列車が快速しかないのは怠慢ではないか、といっている。
配線の都合もあるのだろうが、だから大阪市内〜関空ではJRは南海にも負けている。

また、近鉄の連結売上高は全日本空輸それにヤマハやダイハツといった
大手メーカーをも上回っている。自動車大手の一角いすゞとほぼ同等。
824名無し野電車区:04/02/19 19:06 ID:VKeXfuq+
他でやれ、馬鹿。
825名無し野電車区:04/02/19 19:17 ID:/ma3RvnB
>>822


お前は直前のレスすら読めないのか?
826名無し野電車区:04/02/19 19:40 ID:RuT8TGrH
馬鹿1匹無視したところでこのスレのレベルは変わらない

過去のスレを見ればよくわかるだろう
827名無し野電車区:04/02/19 19:51 ID:TZSKhq5A
便利かどうか以前に人が減ってる。
古い町からは人がどんどんいなくなる
828名無し野電車区:04/02/19 20:12 ID:wXqODrO2
確信犯の>>826を叩いて煽って粘着しまくっていいですか?

なんかムカッ腹立ってきた。
829名無し野電車区:04/02/19 20:17 ID:wXqODrO2
>>826ってどうしてこんなに性格の悪い書き込みができるの?
人に迷惑をかけて自分ではカコイイとでも思ってるの?
はやく死んだ方がいいよ。


830名無し野電車区:04/02/19 20:28 ID:wXqODrO2
>>826の実際の姿

ヽ(`Д´)ノウェーーーン!!ママーーー!!オナカスイタヨー!!!!

(>д⊂)エグッエグッ・・・ママ・・・オパーイホチイヨウ・・・

( ;д) ⊂(|
ハッ!! ママ・・・オパーイ!!

ヽ(*^д) ⊂(|
キャッキャ オパーイチュッチュ チタイヨウ

(#´*)⊂(|
ングング・・・ モウサイコウダーヨ・・・

(#´<、⊂(|
ア、ウグ、ング、ゴキュゴキュ・・・ ウマーウマー・・・。

(*´д`*)オパーイ(゚д゚)ウマー ママノミルク(゚д゚)ウマー タマラナク(゚д゚)ウマー

(*´ρ`*)ポンポ イパーイ ママ ゴチソウサマ ゴクラクダタヨ

    。゚
(ーO-)。゚スヤスヤ・・・
831名無し野電車区:04/02/19 20:31 ID:LQLJI3vo
>>820
車両の性能は別として、快適性は大和路線の方が上だと思われ。
たまに来る103は別として。
832名無し野電車区:04/02/19 20:36 ID:wXqODrO2
ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞ
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ      `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾ
 ゞヾゞ;   ゞヾゞ;    ゞヾゞ;
ヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝ ヽゞヾ;;;ゝヽヾ
ヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾ
ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ  ゞヾゞ;  ヾ;ゞゞ;ゞ :
ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞヾゞ;  ヾ;ゞゞ; .|| 
 ヾ;ノ;ノ;;ゞ; ; ;;;;;;;;; ; ;ゞ;;ノ;ノ″. ||
ヾ;;;ゝ 丶:::.....;;;; ;;;;/ ,       ||   >>831チャン!!
     |iiiii;;;;;::::: ::|         |,ヘ∧ 
     |iiiiiiii;;;;;;::: :|        (lli。。)     本当にクズだね
    |i;iiiiiii;;;;;;::: :|         U~~U           こいつ。
    |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::|        〜(  |        
   ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: ::|         し"J          ∧_∧   ∧_∧ 楽しいな〜♪
   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|      {{| ̄ ̄ ̄|}}         (・∀・ )  (´∀` ) 
   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|      {{ |     | }}        (    )  (    )         
   |iii;;iiiii;::;:;;;;::: ::|     .   {{|___|}}        | | |   .| | |
M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;(       ::(゚q;゚;),,)~::       (_(__)  (_(__)     
,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,. ,.... ,,,.,.':∵‥ グェッ!! ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,


(゚q;゚;)近鉄スレで・・・・。近鉄の話なんかさせないぞ・・・。
JRの話で埋め尽し・・・・・グヒャ サヨナラママ       
833名無し野電車区:04/02/19 20:40 ID:wXqODrO2
なんか・・・。ここは近鉄スレだぞ、って言われてるのにそれ無視する奴ってすんごいむかつく。
そこんとこよろしく。
834名無し野電車区:04/02/19 21:27 ID:hWiBBLe6
夜露死苦。
835名無し野電車区:04/02/19 21:29 ID:sABmgFSo
826 :名無し野電車区 :04/02/19 19:40 ID:RuT8TGrH
828 :名無し野電車区 :04/02/19 20:12 ID:wXqODrO2
829 :名無し野電車区 :04/02/19 20:17 ID:wXqODrO2
830 :名無し野電車区 :04/02/19 20:28 ID:wXqODrO2
832 :名無し野電車区 :04/02/19 20:36 ID:wXqODrO2
833 :名無し野電車区 :04/02/19 20:40 ID:wXqODrO2
836名無し野電車区:04/02/19 21:29 ID:sABmgFSo
826は誤爆です
837名無し野電車区:04/02/19 21:30 ID:YZQjuMrT
>>◆GJli2rAyUとスレ違いの話をするアフォ共
いい加減、別スレ立ててやってくれないか?
何度も「ここは大阪線スレ」だと言ってるのに聞く耳持たずだな。
お前ら、◆GJli2rAyUと同レベルになっちまうぞw
838名無し野電車区:04/02/19 21:44 ID:H0f9cBPY
>>820
◆GJli2rAyU2 ってやっぱり馬鹿じゃん!!

>JRは久宝寺の快速停車で八尾市内の近鉄の客をほんの少し
その為に奈良県内の客に逃げられていることを忘れずに。

               と言って久宝寺の快速停車を批判しときながら

626 : ◆GJli2rAyU2 :04/02/10 21:22 ID:f21fEaFT
よく大阪線のダイヤが悪いと聞くが、実際に悪いのは奈良線の方。
大阪線は長距離輸送があるので、近距離が多少不便になるのは仕方がないが、
奈良線は東大阪市東部が不便すぎる。
それで、普通ばかりが混み準急がガラガラ。大阪線は乗車率は普通から急行までほぼ同じ。
俺が提唱するように、昼間は快急3、急行3、準急6(東花園以遠各駅)、
普通6(東花園行き)にしたらいい。
あるいは、本数は現状のままで、快急を八戸ノ里に停車、八戸ノ里で普通に連絡。
奈良線は長距離客がいないので、近距離客が快急に乗るのも問題ないと思うが、
これなら快急がかなりの混雑になるので、直前に西大寺まで先着の準急を運転する必要がある。
また、八戸ノ里はおそらく8両は無理だが、昼の快急は6両でいけるので減車すればいい。
場合によってははみだし停車。

 快急を八戸ノ里に停車させたらJRに乗客がシフトするんだろw
839名無し野電車区:04/02/19 21:46 ID:VKeXfuq+
対JR線話は延々とループだからなあ。
しかしコレほど車両ネタの少ない私鉄スレも珍しい。
840近鉄革命!:04/02/19 22:09 ID:wEjhuXB4
はみ出し停車はダメだろ。
841名無し野電車区:04/02/19 22:35 ID:c1UXircw
>>820

>近鉄のどこが怠慢?大和路線の方がずっと怠慢だろ。
>車両もダイヤも大阪線の方がいいのだから。

■近鉄八尾駅の大阪方面行き時刻表(ただし大阪へ先着列車のみ表記)

11時 10準 18 36準 41 50準 54    (4〜18分間隔)

■こちらがJR久宝寺駅のダイヤ(天王寺方面行き)

11時 07快 08普 18快 19普 26快 28普 37快 38普 48快 49普 57快 58普

このダイヤを見る限り近鉄の怠慢は明らか。年々酷くなっていく。時刻表を見るのが恐いw

乗客には車両の性能なんて関係ない。座席数の多いクロスシートは歓迎だ。
近鉄もクロスシートを評価したのだろう。L&C導入を見ればよく判る。


842 ◆GJli2rAyU2 :04/02/19 22:58 ID:7NLeDrv5
>>841
久宝寺や三国ヶ丘などそうでもいいところに力を入れるばかりに
遠距離で私鉄に惨敗するのがJR!
843名無し野電車区:04/02/19 23:07 ID:RuT8TGrH
だから、急行6普通6にして急行を八尾・山本に止めればいいだけ。

急行に乗り遅れて20分も待つことを思えば、こっちの方が断然いいと思われ
844名無し野電車区:04/02/19 23:08 ID:RuT8TGrH
>>842
そういうことは近鉄や南海がもう少しスピードを上げてから言おうね。

…正直、伊勢特急は邪魔。
845 ◆GJli2rAyU2 :04/02/19 23:36 ID:7NLeDrv5
>>844
特急から見れば普通が邪魔。
それに、JRの快速のトロさも目に余る。
線形が良くて過密でない大和路線の昼の快速と、
線形が悪いラッシュ時の大阪線快急の平均速度はほぼ同じ。
梅田から関空へ鉄道で行くには、難波乗り換えの南海利用が最速。
酷くとろいJRの快速。
846名無し野電車区:04/02/19 23:39 ID:4uiHdQaB
頼むからいい加減にスルーしてくれ>ALL
847名無し野電車区:04/02/19 23:44 ID:wXqODrO2
◆GJli2rAyU2がらみの話題はヲチ板でネチネチやった方が良いと思う。
誰かスレ立ててくれ。
848名無し野電車区:04/02/19 23:56 ID:UaSmhrtK
弥刀行き普通を復活させてくれ・・
849名無し野電車区:04/02/20 00:31 ID:9RZYaOdG
>>843

それより、こっちだろう。

種別_ 特急 急行 普通 特急 急行 普通
上本町 1103 1110 1112 1118 1125 1127
鶴橋発 1106 1113 1115 1121 1128 1130
布施発 "↓" 1117 1119 1124 1132 1134
弥刀発 "↓" "↓" 1128 "↓" "↓" 1143
八尾発 "↓" 1122 1132 "↓" 1137 1147
山本着 "↓" 1124 1134 "↓" 1139 1149
山本発 "↓" 1124 1135 "↓" 1139 1150
高安着 "↓" 1126 1137 "↓" 1141 1152
高安発 "↓" 1131 1139 "↓" 1146 1154
国分着 "↓" 1136 1148 "↓" 1151 1203
国分発 "↓" 1137 1153 "↓" 1152 1208
五位着 "↓" 1144 1204 "↓" 1159 1219
五位発 "↓" 1145 1208 "↓" 1200 1223
高田発 "↓" 1148 1214 1141 1203 1229
八木着 1128 1151 1219 1145 1206 1234
八木発 1129 1152 1223 1146 1207 1238
桜井発 "↓" 1156 1230 "↓" 1211 1245
朝倉発 "↓" 1159 1232 "↓" 1214 1247
榛原着 "↓" 1207 __ 1157 1222 __
榛原発 "↓" __ __ 1158 1222 __
名張着 "↓" __ __ 1209 1235 __

高安は、JR東日本東海道本線の国府津駅と同じ役割、乗務員交代も兼ねる。
今の高安発の準急には上本町から特急や急行の運転を担当する乗務員が乗り込む
光景が見られる、この移動が勤務時間に入っているなら止めた方が良い。
乗務員交代、切離し作業も行なえる高安の通過は認められないし出来ないだろう。
850名無し野電車区:04/02/20 00:34 ID:aoEXM+CA
>>849

おまえもいい加減ウザイ。

なんでこのスレは厨ばっかりなんだよ・・・
851名無し野電車区:04/02/20 00:36 ID:9RZYaOdG

種別_ 特急 急行 普通 特急 急行 普通
上本町 1133 1140 1142 1148 1155 1157
鶴橋発 1136 1143 1145 1151 1158 1200
布施発 "↓" 1147 1149 1154 1202 1204
弥刀発 "↓" "↓" 1158 "↓" "↓" 1213
八尾発 "↓" 1152 1202 "↓" 1207 1217
山本着 "↓" 1154 1204 "↓" 1209 1219
山本発 "↓" 1154 1205 "↓" 1209 1220
高安着 "↓" 1156 1207 "↓" 1211 1222
高安発 "↓" 1201 1209 "↓" 1216 1224
国分着 "↓" 1206 1218 "↓" 1221 1233
国分発 "↓" 1207 1223 "↓" 1222 1238
五位着 "↓" 1214 1234 "↓" 1229 1249
五位発 "↓" 1215 1238 "↓" 1230 1253
高田発 "↓" 1218 1244 1211 1233 1259
八木着 1228 1221 1249 1215 1236 1304
八木発 1229 1222 1253 1216 1237 1308
桜井発 "↓" 1226 1300 "↓" 1241 1315
朝倉発 "↓" 1229 1302 "↓" 1244 1317
榛原着 "↓" 1237 __ 1227 1252 __
榛原発 "↓" __ __ 1228 1252 __
名張着 "↓" __ __ 1239 1305 __

急行は、8両編成。高安で4両切離す。
普通は、4両編成。

あと長瀬対策で上本町発長瀬行き「近大号」を運転する。停車駅は、鶴橋・布施。
852名無し野電車区:04/02/20 00:46 ID:9RZYaOdG
>線形が良くて過密でない大和路線の昼の快速と、
>線形が悪いラッシュ時の大阪線快急の平均速度はほぼ同じ。

昼の王寺駅は12本、朝の五位堂駅は14本。本数ほぼ同じやん!

853名無し野電車区:04/02/20 00:53 ID:fqeDTvrM
大阪線の何処が線形悪いんだよ。標準軌でもあるしw
悪いのは待避駅の場所と、優等停車駅の関係じゃないの?
だからあんな糞ダイヤしか組めないんだよ。
854名無し野電車区:04/02/20 01:03 ID:o2OtAyrp
>>852
最混雑区間で考えろ。
結局、JRの120km/h運転も車両性能が悪すぎて全く効果がないようだな。
もっと酷いのは、梅田から関空へは難波乗り換え南海の方が速い。
855名無し野電車区:04/02/20 01:06 ID:77oJZlMr
久宝寺停車は加速の悪い221系にとって致命傷だったらしい
856名無し野電車区:04/02/20 01:07 ID:aoEXM+CA
厨と厨に占拠された・・・
頼むからいい加減にやめてくれ・・・
857名無し野電車区:04/02/20 01:20 ID:rnGGPbPQ
>朝の五位堂駅は14本

いつの時代の話?今は最多時間帯の7時代でも快急2・区快4・準急6で
12本しかないんですけど。。。
858名無し野電車区:04/02/20 01:20 ID:Zen3jhBl
>>855
それを生かしきれない近鉄は、やはり糞だな。運賃で負け。本数で負け。速さで負け。
上本町で負け。これでは負けて当然だなw

===これが結論だ===

経営努力が足りない近鉄は、JRに乗客を奪われた。
経営努力が効いたJRは、近鉄から乗客を奪った。
859名無し野電車区:04/02/20 01:22 ID:rnGGPbPQ
×7時代  ○7時台

「じぇいあーるごいどう」も「かしば」も駅へのアクセスさえもっとしっかり
していれば客増えるだろうね。近鉄はアクセスはいいのに肝心の中身は…


さあ、ここは近鉄大阪線スレ。そろそろ本題へ戻ろうか?本題へ。
860名無し野電車区:04/02/20 02:20 ID:Q41X/HaV
>>857
日本語おかしい。12本しかって・・・。和歌山線・・・
861名無し野電車区:04/02/20 03:26 ID:jWM3QnH1

・大阪線に関して述べてないレスは、全くのスレ違いなので放置
・「だから大阪線はどうあるべきか」などとと結論付けてない
 他路線との比較レスは、単なる比較のための比較(=オナニー)なので放置
862名無し野電車区:04/02/20 10:03 ID:ZaksAqUn
>851
>急行は、8両編成。高安で4両切離す。
>普通は、4両編成。

普通は高安止めにして6両化、急行の後ろ4両を高安以東各停運転キボンヌ。
863名無し野電車区:04/02/20 12:34 ID:G5g83JiZ
>>858
経営努力でJRに一切流れなかったと思ってるの?
関西私鉄全部流れたし それはJRのダイヤが改善されたからだ
それまではJRのほうが近くても私鉄に乗ってた
864age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/02/20 12:40 ID:8aJLw6b5
昼間ダイヤは、
準急は全て高安止まりにする。
普通を1時間に6本に戻す。
内3本を榛原行き、3本を高安行きにする。
急行は国分で榛原行き普通に連絡。
こうすれば、うまくダイヤをリストラできる。
865名無し野電車区:04/02/20 15:36 ID:aRnoqYxl
近鉄名古屋輸送統括部スレッド4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076169166/

書き込みに来てください。また、来たスレ名もご記入下さい。
866名無し野電車区:04/02/20 18:46 ID:3U5Fxa7B
>>862
昔、小田急線の相模大野や本厚木でそんなことやっていたな。
でも、小田急は連結、解放のみ、担当乗務員だけで作業をしていた。
近鉄の場合、幌を貫通させるから昼間でも全列車は難しいんじゃないかな?
867名無し野電車区:04/02/20 20:29 ID:avroBVAG
>>841−845
AAで煽られたのがよっぽど気に障ったんですね。(プゲラ
868名無し野電車区:04/02/20 21:20 ID:74Djf62F
鮮魚列車のダイヤを教えてください。
869名無し野電車区:04/02/20 22:19 ID:EzSaxPtF
http://8028.teacup.com/ms_ishi/bbs
理解不能なカキコが増殖中・・・。
まるで妄想スレ。
870名無し野電車区:04/02/20 22:45 ID:sLNWQEDS
>>869
博物館も「鬘疑」が摩訶不思議なことを
871名無し野電車区:04/02/20 23:32 ID:bwh5DhSa
03月14日
湯の山温泉 − 近鉄四日市

12:24 12:43 0 ○ ○
16:31 16:48 0 ○ ○

さよなら運転なのに、みんな冷たいな!
872名無し野電車区:04/02/20 23:55 ID:WFcac6JS
>>871
特に何かイベントが行われると言う話は無いし、
みんな行くとしても、撮鉄が圧倒的に多いと思われ。
873名無し野電車区:04/02/21 00:03 ID:wUtWM17+
 707 :名無し野電車区 :04/02/14 12:43 ID:3HDw5M/j
>>704
>>702は◆GJli2rAyU本人でしょ?w
最近はトリップ付きで書き込むと集中砲火を浴びるせいか時々名無しに戻ってるようだけど
結局妄想ばらまいて逃げるだけのヘタレだったというわけですねww

>>854

>関空へは難波乗り換え南海の方が速い。

どこがやねん!!乗換は、西九条の方が楽だよな。同じホームだし。なんやJRの方が早いやん!

●梅田09:43〜09:51難波10:00〜10:36関西空港 → 53分

●大阪09:44〜09:47西九条09:54〜10:32関西空港 → 48分
874 ◆GJli2rAyU2 :04/02/21 00:09 ID:N8L9mbM9
>>854は関空快速との比較。
誤解を与えたことに関しては西日本旅客鉄道鰍ノお詫び申し上げる。
875名無し野電車区:04/02/21 00:11 ID:PzeVD4pm
◆GJli2rAyU2 に餌を与えないでください。
876名無し野電車区:04/02/21 00:20 ID:IjDe3Ttn
>>875
ワロタ。
877名無し野電車区:04/02/21 18:54 ID:r14pausX
最近、少子高齢化の影響か確かに朝・夕ラッシュ時の混雑は自然に緩和されたように思える。

が、
朝ラッシュ後〜夕ラッシュ前の間の時間帯の混雑が
激化してきてるように感じるんだが・・・
878名無し野電車区:04/02/21 19:26 ID:P5Zri/8J
>>877
 夕方ラッシュ前で帰宅学生が集中する時間帯の混雑はある。それは昔もあった。
昼の減少は大問題。昔はちょっとした物でも大阪市内まで買いにいったけど今は、
近くで済む。それも電車ではなくマイカー使用。
電車に乗る理由が無いのである。大阪線は大学の移転があったからマシな方かな。
 その昔の昼、準急は3本3両、急行1本4両、区急1本3両。普通6本4両〜5両の頃もあった
それを思うと今は天国だろう。
879名無し野電車区:04/02/21 19:32 ID:r14pausX
>>878

私の言ってることとあなたの言ってることはかみ合ってませんね〜・・・
日本語をもう少し勉強してから書き込んでほしいものです。
880名無し野電車区:04/02/21 19:34 ID:ZElQWbtS
各停は昔のほうが天国だな。いまは5本だし
881名無し野電車区:04/02/21 19:58 ID:oj24nd63
>>877
自分で時差出勤を推奨してるくせに、ラッシュ前後のダイヤがボロボロというのは
ちょっと頭がよろしくないよ近鉄さん。。。
882名無し野電車区:04/02/21 20:14 ID:Qt5Uwlrd
>>877

>朝ラッシュ後〜夕ラッシュ前の間の時間帯
真昼間も含むってことでしょ
883名無し野電車区:04/02/21 22:48 ID:R/3CkgMo
>>881
8時30分〜10時30分頃までは時間4本で急行を走らせるべきだと思う。
884名無し野電車区:04/02/21 22:50 ID:SmoMe0ra
(0w0)<アンナアルンゲデカャール!!
885名無し野電車区:04/02/22 09:30 ID:uXv3adI1
>>883

8時30分〜10時30分頃
    ↓
この時間に鶴橋に着く電車のこと言ってるの?
乗車率は、許容範囲内。どの線もその時間帯(10時頃ターミナル着)の電車はソコソコ混んでる。
4両の急行を6両にしたらそれで良い。お昼着だけど9時台に鶴橋に着く電車より混んでいる。
これが無くなるか今度のダイヤ変更を見てみたいな。

近鉄しか知らない貴方に教えてあげよう。昼前の学研都市線京橋方面行きの快速電車は
大阪線の急行と同じぐらいの混雑率で京橋に到着する。


886名無し野電車区:04/02/22 09:32 ID:uXv3adI1

そんな貴方にピッタリのダイヤかな。↓

種別 特急 準急 普通 区急 特急 準急 普通 急行
上本 1103 1104 1106 1111 1118 1119 1121 1126
鶴橋 1106 1107 1109 1114 1121 1122 1124 1129
布施 "↓" 1110 1113 1117 "↓" 1125 1128 1132
弥刀 "↓" "↓" 1119 "↓" "↓" "↓" 1134 "↓"
弥刀 "↓" "↓" 1121 "↓" "↓" "↓" 1136 "↓"
八尾 "↓" 1116 1125 "↓" "↓" 1131 1140 "↓"
山本 "↓" 1118 1127 "↓" "↓" 1133 1142 "↓"
山本 "↓" 1118 1130 "↓" "↓" 1133 1145 "↓"
高安 "↓" 1120 1132 "↓" "↓" 1135 1147 "↓"
国分 "↓" 1129 __ 1130 "↓" 1144 __ 1145
国分 "↓" 1135 __ 1130 "↓" 1150 __ 1145
五位 "↓" 1146 __ 1137 "↓" 1201 __ 1152
五位 "↓" __ __ 1141 "↓" 1201 __ 1156
高田 "↓" __ __ 1145 1140 1205 __ 1159
八木 1128 __ __ 1152 1144 1212 __ 1203
八木 1129 __ __ 1200 1147 1218 __ 1204
桜井 "↓" __ __ 1207 "↓" 1225 __ 1208
朝倉 "↓" __ __ 1209 "↓" 1227 __ 1211
榛原 "↓" __ __ __ 1158 1236 __ 1221
名張 "↓" __ __ __ 1209 __ __ 1237
名張 "↓" __ __ __ 1210 __ 1226 1241
神戸 "↓" __ __ __ 1214 __ 1234 1249
青山 "↓" __ __ __ "↓" __ 1236 1251
青山 "↓" __ __ __ "↓" __ __ 1255
887名無し野電車区:04/02/22 09:33 ID:uXv3adI1

種別 特急 準急 普通 区急 特急 準急 普通 急行
上本 1133 1134 1136 1141 1148 1149 1151 1156
鶴橋 1136 1137 1139 1144 1151 1152 1154 1159
布施 "↓" 1140 1143 1147 1154 1155 1158 1202
弥刀 "↓" "↓" 1149 "↓" "↓" "↓" 1204 "↓"
弥刀 "↓" "↓" 1151 "↓" "↓" "↓" 1206 "↓"
八尾 "↓" 1146 1155 "↓" "↓" 1201 1210 "↓"
山本 "↓" 1148 1157 "↓" "↓" 1203 1212 "↓"
山本 "↓" 1148 1200 "↓" "↓" 1203 1215 "↓"
高安 "↓" 1150 1202 "↓" "↓" 1205 1217 "↓"
国分 "↓" 1159 __ 1200 "↓" 1214 __ 1215
国分 "↓" 1205 __ 1200 "↓" 1220 __ 1215
五位 "↓" 1216 __ 1207 "↓" 1231 __ 1222
五位 "↓" __ __ 1211 "↓" 1231 __ 1226
高田 "↓" __ __ 1215 1212 1235 __ 1229
八木 1158 __ __ 1222 1216 1242 __ 1233
八木 1159 __ __ 1230 1217 1248 __ 1234
桜井 "↓" __ __ 1237 "↓" 1255 __ 1238
朝倉 "↓" __ __ 1239 "↓" 1257 __ 1241
榛原 "↓" __ __ __ 1228 1306 __ 1251
名張 "↓" __ __ __ 1239 __ __ 1307
名張 "↓" __ __ __ 1240 __ 1256 1311
神戸 "↓" __ __ __ 1244 __ 1304 1319
青山 "↓" __ __ __ "↓" __ 1306 1321
青山 "↓" __ __ __ "↓" __ __ 1325
888名無し野電車区:04/02/22 09:36 ID:uXv3adI1

急行6両編成(青山町から先、2両編成に減車して各駅停車中川行きになる)
区急4両編成
準急4両編成
普通6両編成

普通、名張⇔青山町は、ワンマン2両編成
889近鉄革命!:04/02/22 10:06 ID:03Jpz0IY
伊勢特急ってそんな客少ねーの?
じゃあほぼ全部4両運転なんじゃ。
でもよく8両編成ってイメージ涌くけどなぁ。
890名無し野電車区:04/02/22 10:26 ID:dxSpAB9x
昼間の伊勢乙特急は宇治急と統合して、一般車併結がいいんじゃないの?
現状でこれだけ停車駅が増えたのだから。
五位堂と桜井にも停めたら、急行と準急も統合しやすいし。
891名無し野電車区:04/02/22 10:32 ID:BbHEqTvs
特急を神聖視している近金失がそんなことするとは思えない
892名無し野電車区:04/02/22 10:43 ID:XvIuTggq
>>891

最近は神聖視してないけどな。
混乱してるようにしか思えないよ。

多分、近鉄の上層部自体が自分たちは何をしたくて、
実際何をしているのかを良く分かってないと思う。
893名無し野電車区:04/02/22 10:46 ID:dxSpAB9x
特急でも乗車率の悪い列車を各線減便してる位だから、
別に今更という気もするけど。
894名無し野電車区:04/02/22 11:10 ID:wlKdknY8
>>886-887
どうせ作るなら、始発から最終までのダイヤを作ってくれ。
895名無し野電車区:04/02/22 11:30 ID:XvIuTggq
>>894

やめてくれ・・・
またスレが荒れる。

で、始発で思い出したんだけど
6時台の長谷寺・朝倉・大福・耳成って準急が3本しかないんだなぁ・・・
これって微妙に不便。
八木仕立て6:48を榛原発に出来ないものだろうか。

あと、朝ラッシュ時は準急がほぼ漏れなく朝倉で快速に抜かれるけれど
快速はウザイことに八木で漏れなく4分間止まるんだから
旨くすれば八木まで余裕で逃げ切るダイヤにしても問題は無いように思うんだけど・・・

連絡待ちに4分もいらんでしょうに・・・
それなら準急に接続させる役目(大阪線→橿原線乗り換え)を与えればいいんだし。
896名無し野電車区:04/02/22 12:13 ID:YAc+rIt4
あほ
897名無し野電車区:04/02/22 14:39 ID:VhKGKJOE

上りに下り、出札に検札――。国鉄時代のにおいが残る鉄道用語が、
JR九州のホームや列車から消えることになりそうだ。
九州新幹線が3月13日に開業するのを機に、お役所的な専門用語や
言い回しを追放し、一般に使われる分かりやすい言葉に改める。
約50の言葉の言い換えマニュアルを作成中で、3月には社員全員に配り徹底する。
駅の表示や社員の役職名も順次変える予定だ。

■■■■■ JR九州の言い換え例 ■■■■■

      上り・下り → ○○方面
      ○番線   → ○番乗り場
      出札    → 切符売り場
      検札    → 切符拝見
      優等列車  → 特急列車
      先行列車  → 前の列車
      送電故障  → 停電
      定時運転  → 時間通りの運転 
      遺失物   → 忘れ物、落とし物
      客・お客さん→ お客様
      客扱い   → お客様乗降
      急病人発生 → 急病のお客様がいらっしゃる
      業者    → 取引先
      特急券のほう、お持ちですか→ 特急券はお持ちですか
      こちらが乗車券になります→ こちらが乗車券です
      お申し出下さい→ お申し付け下さい
898名無し野電車区:04/02/22 15:05 ID:bkGEC/5O
次スレのご案内

【ありえへん】近鉄大阪線10駅目【こまります】

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077429643/
899名無し野電車区:04/02/22 15:18 ID:4rzARLAM
発行終了のお知らせ

本誌「きんてつ」は、昭和51年3月から25年間発行してまいりましたが、
今月号を持ちまして発行を終了させていただくことになりました。
4月からは、『近鉄ニュース』のリニューアルに伴い、広報関係の記事は
『近鉄ニュース』最終面に掲載いたします。長い間ご愛読ありがとうございました。

内容ガタ落ち、今の「きんてつ」
900名無し野電車区:04/02/22 15:21 ID:pvDldApR
ほかの私鉄も統合してるからな
901名無し野電車区:04/02/22 15:30 ID:dxSpAB9x
経費削減の一環だろうな。
902名無し野電車区:04/02/22 15:42 ID:0wQQtdDS

『みなさまの足 阪神電車』が一番ましかな? 
903名無し野電車区:04/02/22 16:05 ID:0wQQtdDS

名古屋空港と関西国際空港の国際線を利用する三重県居住者(出国空港旅客数)は、
平成13年度国際航空旅客動態調査(国土交通省)より、
   ・名古屋空港 121,055人
   ・関西国際空港 61,698人

中部国際空港開港(海外旅行)と愛知万博で愛知・三重県内から大阪への観光客は、
かなり減りそう。名阪特急の減便は正しかったのかもしれない。でも今年1年は
現状維持でよかったのに・・・

904名無し野電車区:04/02/22 18:20 ID:cECIVonI
>>903
あなたは どちらに おすまいですか
よそものは こないでください
905名無し野電車区:04/02/22 18:55 ID:y8sCpHaj
京阪が真っ先に統合したのには驚いたものだが。
906名無し野電車区:04/02/22 19:20 ID:gCUUPqB6
しかし、伊勢観光はこの時期壊滅状態か。
4600列車、V編成含む8両編成、乗車率20%
逆に18列車は満席。プラス更新工事の為に6両に減車中であるが・・・

安定しているのは、名阪特急と通勤特急だけか・・・
907名無し野電車区:04/02/22 19:21 ID:gCUUPqB6
>>905

確か阪急の方が早かったのでは?
908 ◆GJli2rAyU2 :04/02/22 19:25 ID:jAWNE9KF
>>907
今日鶴橋で見たが、夕方5時頃鶴橋到着の上本町行きは6両でほとんど空席がないくらいだったぞ。
909名無し野電車区:04/02/22 20:37 ID:S2nywc65
>>907

お久しぶりw

 10年前なら鶴橋に夕方5時ぐらいに着く特急【当時は10両編成】を希望しても満席で
渋々後続の列車にしたという光景が多かったかもね。?
鶴橋に夕方5時なら家に着くのは夕食前。みやげ物を夕食の食卓に上げられる最適な時間だ。
今、殆んどの観光客がその時間帯の特急券を確保出来てしまうんだろうな。


 当時、鶴橋発18時13分発の特急は、10両編成だった。伊勢から満席で到着。折り返しもほぼ満席
で発車していった。近鉄特急にもバブルの余韻があった時代だ。数年後、伊勢からの特急の乗車率が
落ちる前に、この折り返しの特急の乗車率が減少していった。
乗車率が8割に、7割に。特に名張切り離し車両の短距離客の激減が思い出される。

 短距離客と伊勢観光客の人員は、未だにV字カーブが描けないままだな。






910名無し野電車区:04/02/22 21:15 ID:rw4nBRFa
>>906
この時期は超OFFシーズンだから4600レが低乗車率なのも
仕方ないと思われ。大体S村も開業10周年の準備のため
現在休園中なので「まわりゃんせ♪」も使いようがないな。
いくらに日曜日でも4600レを8連で走らせる意味あるんか?
と首を傾げたくなるな。V4で十分では??
911名無し野電車区:04/02/22 21:48 ID:1kCPj5NZ
>>910
4600レは7303レ(+7303Kレ)の折り返しだから仕方ないよ。
8連の内4連は高安への回送兼用みたいなものだから。
912名無し野電車区:04/02/22 21:52 ID:bND+VK3A
>>894
禿しく同意。どうせ妄想するなら始発から終電まで、さらに車両キロ列車キロ乗務員行路車両運用に至るまで
宇恵碌を唸らせるようなものを作ってみろ。
913名無し野電車区:04/02/22 22:41 ID:LtGWJ7zQ
>>910
温泉とカニのある。北近畿・北陸が羨ましい。
今度廃止になるUSJ特急の休日は4600列車より乗っているのに・・・不公平!
914名無し野電車区:04/02/22 22:58 ID:rw4nBRFa
>>911
阪伊・京伊併結特急の折り返しでしたか。
勘違いスマソ・・・

>>913
温泉と蟹のない伊勢志摩は不利だよね。
少なくとも伊勢志摩には海老(料理)はあるけど、温泉は
ないからね。

915名無し野電車区:04/02/22 23:18 ID:+TEwaUNW
寒いのに海辺に近づかないよ。温泉で身体の芯まで温もれれば別だけど
温泉ブームは近鉄にとって大逆風!! 一応近鉄沿線にも著名な温泉がある。
その榊原温泉と湯の山温泉って人気はあるの?
そもそも志摩も南紀も同じ紀伊半島、南紀側は温泉三昧なのに志摩側に無いのは実に痛い!
賢島が勝浦で、鳥羽が白浜なら。週末は満席列車続出!『まわりゃんせ』馬鹿売れ!
さすがに近鉄もそんなサービスしないかな。
916名無し野電車区:04/02/22 23:28 ID:pZaGVBy/
ひまわりの湯は温泉ですが、なにか?
917名無し野電車区:04/02/22 23:38 ID:PwdJt2If

先  発 特急 勝浦 9:10H 鶴橋・宇治山田・白浜・志摩磯部・鵜方
次  発 特急 白浜 9:12G 鶴橋・八木・名張・伊賀神戸・中川・松阪・伊勢市・宇治山田・五十鈴川
次々発 特急 勝浦 9:25H 鶴橋・宇治山田・白浜・志摩磯部・鵜方
918名無し野電車区:04/02/22 23:40 ID:oAJ1Vj4n
サザエはいるぞ
919名無し野電車区:04/02/22 23:42 ID:PwdJt2If

>>916
確かにネ。

城崎温泉、三朝温泉、芦原温泉、山代温泉、和倉温泉、ひまわり温泉・・・何か変?
920名無し野電車区:04/02/22 23:43 ID:cmeCaPPV
南紀のほうも白浜ぐるリんパスとか出して必死になってるからな
白浜は昔に比べて大きく観光客が減少してるらしい
921名無し野電車区:04/02/22 23:45 ID:PwdJt2If

先  発 特急 勝浦 9:10H ×××ー×
次  発 特急 白浜 9:12G ×× 
次々発 特急 勝浦 9:25H ×ー× 
922名無し野電車区:04/02/22 23:52 ID:PwdJt2If

先  発 特急 勝浦 9:10 ×××ー×
次  発 特急 白浜 9:12 ×× 
次々発 特急 勝浦 9:25 ×ー× 


>>921
白浜行くなら、マイカーだよな。中河内からならオーシャンアローより早く行ける。
暖かいはずの南紀も意外に苦戦。カニが無いのが痛いのかな。
923名無し野電車区:04/02/23 10:01 ID:EQT/mTQn
>>922

温泉ブームが近鉄沿線にも波及。現在でも94年のダイヤが維持できたかもね。
でも、冬だけ臨時の可能性が強いかな???
924名無し野電車区:04/02/23 14:28 ID:JC0zmWyQ
02 月 28 日 大 阪 → 城 崎 

北近畿1 号      08:12 10:49 × △ ×
かにカニはまか    08:18 11:06 × △ −
かにカニ北近畿1号  08:40 11:39 △ △ ×
北近畿3号     .09:12 11:48 × △ △
はまかぜ1号    .09:33 12:31 △ × △
かにカニ但馬    .10:02 13:05 × △ −
北近畿5号     .10:12 12:51 × ○ ×
かにカニ北近畿3号 10:39 13:21 △ ○ −
925名無し野電車区:04/02/23 15:04 ID:A24DMthE
エーンエーン、JRがいじめるよう。
これ以上、ボクの特急からお客さん取らないでよ。

むかしは、ボク(京阪時代の京都線と国鉄のつばめ号を比べて)のほうがはやかったんだ。

それなのに、それなのに、ふつう電車が特急電車を抜かないでようー。
お客さんもどんどん減ってさびしいよ。

新かいそくのお客さんがあんなにいるんだから少しくらい分けてよ。


[近鉄は良いな、さて私は誰でしょう]
926名無し野電車区:04/02/23 15:22 ID:A24DMthE

JRと近鉄は友好的で絆は固い。奈良県内では、田舎物の似たもの同士だからね。

というか奈良県人は、相対的に保守的な考えが強いからJRが努力して近鉄より便利になっても
変化を好まない人が多い。JRもそれが判っているから無駄な事はしないのだろう。

逆に京阪・阪神間では、新しい血がたくさん入っているから変えることに抵抗がない。
だからJRも最大の努力をすることで確実に並行私鉄から乗客を奪えた。

 香芝も新しい血がどんどん入っている。でも近鉄沿線からの移転が多いのかな。
じゃあダメかな。沿線以外の人が多く移って来てればJR頑張りし如何で、
京阪・阪神間のような状況になる。しかし運がない事に遠回り・単線がネック・・

[925の正解は、阪急君でした]
927名無し野電車区:04/02/23 15:25 ID:CMu30qG+
博物館の「脱線ネタ」
列車無線の聞き間違いと見た。
928名無し野電車区:04/02/23 16:48 ID:gklUP7h4
>>927
電波法(だっけ?)を犯しているヤシがいるのか?(w
929名無し野電車区:04/02/23 16:59 ID:y1w9RtaU
【ありえへん】近鉄大阪線10駅目【こまります】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077429643/


次スレ芳養杉
930名無し野電車区:04/02/23 17:24 ID:3Xy0Xlhz


2004年号 近鉄時刻表 ¥700 は、いつ発売?

このスレを読んでればみんな購入するかな。心配だもんなw
.
931名無し野電車区:04/02/23 19:08 ID:/ElSP0b9
ttp://8509.teacup.com/trainphoto/bbs
山崎云々
仮に、AX17(2817F)が名古屋線転属となればWC設置の大阪線車両は消滅と言うことになり、WCなしだけの4連しかないことになりますね。
後、私的にはAG46(2446F)も微妙だなと思います。名古屋線転属か大阪線に残るか、または入れ替え3連になるかで微妙です。

2610系は全廃か? 5811や5813、尻図21もいるぞ。
932名無し野電車区:04/02/23 19:28 ID:UXonjwIX
投稿者:東花園の人<!-- Remote Host: pl474.nas921.yokkaichi.nttpc.ne.jp, Time: 1077562680 -->

東花園の人なのにホストは四日市ねぇ
933名無し野電車区:04/02/23 19:56 ID:oLqb4/fX
昨日、シリーズ21だったので期待したのだが、ハセーハイの上り勾配は85km/hくらい
しか出なかった。
ハセーハイで110km/h出せるのはUL、ULN、ISLくらいかな。
ACEは騒音の割には遅いし。
934名無し野電車区:04/02/23 21:15 ID:6+h8krwH
出なかったじゃなくて出さなかった予感
たしか30‰で100キロだったと思う
935名無し野電車区:04/02/23 21:28 ID:w7hizMSx
総出力から考えると12200よりも5820の方が上だけど、歯数比が違うからな。
936名無し野電車区:04/02/23 23:55 ID:QWw3x1Fg
【ゴールデンダイヤ】
この路線を使ってる人は感想でもいいので
10分以内に3つの関連スレへ書き込んでください。
そうすれば明日中に◆GJli2rAyU2に絡まれるわ他線ユーザーから同情されるわ
嫌なら引っ越せと言われるわJR外環状線期待論が出るわでえらい事です。
937 ◆GJli2rAyU2 :04/02/24 00:19 ID:W4HCK1Ks
>>936
馬鹿?
>933
ACEも問題なく出せるだろ。
シリーズ21は乗車率200%でも33‰で85km/h出せるらしい。
938名無し野電車区:04/02/24 00:22 ID:sVIaWk6z
シリーズ21は在来車に比べて高性能 低性能某快速とは大違い
939名無し野電車区:04/02/24 00:23 ID:jlilJwTO

芳養杉⇒何、過ぎって読むんですか?
940名無し野電車区:04/02/24 00:24 ID:LKY7Qg5O
◆GJli2rAyU2 をはじめ、大阪線に関係のない話(もちろん>>938を含む)はスルー
◆GJli2rAyU2 は何を喋ってもスルーで。
941名無し野電車区:04/02/24 00:25 ID:06fSLqYw
はやすぎ
942名無し野電車区:04/02/24 00:26 ID:qRMuvxZK
943名無し野電車区:04/02/24 01:15 ID:XESIiZJC
◆GJli2rAyU2に餌を与えないでください。
944名無し野電車区:04/02/24 10:16 ID:r2TW21h1
性能よいのならダイヤに反映しろよ、って話だな。
945名無し野電車区:04/02/24 10:47 ID:0ZTurGw2
JRから103系と105系を貰えよ。ちょうどいいダイヤになるぞ。
急行の八木での退避時間も7分から3分程度に縮ますだろう。
946age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/02/24 12:23 ID:22ncrQ/y
>>930
今回は買わない。
ダイヤが大きく変わるわけではないから。
駅配布のポケット時刻表で十分。

朝ラッシュ時の八木駅
準急発車直後に快速急行・区間快速到着
八木駅で長時間停車は止めろ。
どうせなら、八木で準急と接続を取れ。
947名無し野電車区:04/02/24 13:24 ID:EH9yC4d7

近鉄は時刻表を買わせたいために無茶なダイヤ編成をやっている

と言ってみるテスト
948名無し野電車区:04/02/24 14:20 ID:Baotben3

数年前は、春と秋の2回出していた。表紙だけ替えてw
誰も買わなかったのかしばらくして年1回の発刊となった。
949名無し野電車区:04/02/24 14:33 ID:Jii5XjoE
しかし、私鉄の時刻表を買う香具師ってヲタ以外にいるのか?
それを考えると、>>947の発言は一理あるような…
時刻表がないと利用しづらい菌鉄(一部路線を除く)ってw
950名無し野電車区:04/02/24 14:48 ID:jggQBW35
 
 JRの時刻表には、こう書かれている。

「時刻は毎月が割っています。ご旅行には必ずその月の物をお使いください」


近鉄版は中身を見てから買うよ。
JR版は携帯全国時刻表を年1回買っている。アーバンネットワーク環状線以外は、
全列車掲載は嬉しい。
951名無し野電車区:04/02/24 16:50 ID:XESIiZJC
>>946
急行が増発している時点でダイヤは大きく変わってるといえるが
952名無し:04/02/24 17:14 ID:KPVxNrn+
95年の近鉄時刻表では、土日は、16時10分と25分に賢島行ノンストップがあったり、
上りでも賢島19時20分発上本町行ノンストップがあったりとスペイン村への意気込みが
感じられていました。今からみると1時間に4本伊勢方面に上本町から出ていてさらに
八木で名阪乙と京伊が連絡していたので隔世の感があります。
今年はいつ時刻表が発売されるんでしょうか。
953名無し野電車区:04/02/24 18:31 ID:OnG41cz/

名阪甲特急、前売りならアーバンライナーより アーバンライナーネクスト・アーバンライナープラスを選んで乗るようになるのかな。
954名無し野電車区:04/02/24 18:35 ID:OnG41cz/

 最近出ないね。ダイヤ改正のダイジェスト版の小冊子。
昔は楽しみにしてたのにな。大阪版・名古屋版・特急版の3種類。
時刻表よりも楽しみにしていたのが懐かしい。
955名無し野電車区:04/02/24 22:11 ID:Bi5gCAj4
皆さんにならって自分も問題をつくりました。
[問]大関時代の小錦について,次の問いに答えよ。
@ 最大体重を答えよ。
A 負けた場合について,一番多かった決まり手を答えよ。
B 安芸ノ島には初顔合わせから何連敗したか。
956名無し野電車区:04/02/24 22:26 ID:mAgl4s39
>>955
誤爆?
957age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/02/24 23:44 ID:yaWjqaLa
>>951
それは奈良線だろ。
白紙ダイヤ改正ではないので、買わないつもり。
958名無し野電車区:04/02/24 23:53 ID:K285F5if
>>957
大阪線も急行が増発されますが何か。

五位堂にパン屋できるのか・・・。
そんなもんよりエ(ry
959名無し野電車区:04/02/25 00:35 ID:J+oqgRmJ
>>958
16:52発が増発されて満足か?
それなら俺は終電が増発された方がうれしいね!
上本町23:45、0:05発八木行き急行作ってくれ!!!
960名無し野電車区:04/02/25 00:40 ID:NByyEKUr
>>959
満足じなわけねえよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
確かに終電だけでもどうにかなったら満足さ。
961名無し野電車区:04/02/25 00:45 ID:sYFb3dB4
>>959
23:45発はともかく、0:05発は無理だろうね。
962名無し野電車区:04/02/25 00:46 ID:NByyEKUr
途中で送信してしまった_| ̄|○

奈良県内への足が上本町23:30で終わるのはいただけない。
奈良線は23:48(各停)で奈良0:35着なのに。。。

上本町0:05時発の八木ゆき急行(または区間快速)激しくきぼん。
急行なら0:38、区快なら0:34には八木に着くのにな。。。
963名無し野電車区:04/02/25 00:57 ID:XXWiRqHn

 西ノ京→西大寺

平日の7時台の普通の運転本数、何と9本もある。
964名無し野電車区:04/02/25 01:02 ID:NByyEKUr
>>963
あそこは事実上2つの線の重複区間だからなあ。
そのうち西ノ京に急行停車→天理発西大寺行きの直通を減便または
廃止(平端止まり)なんてやりかねんな・・・。
西ノ京のホーム有効長は6両分あるし。
965名無し野電車区:04/02/25 09:54 ID:ZXLzMXdY
>>962
以前どっかのスレに、近鉄の場合路線・区間によって異なるが
電気関係の保線作業の関係上、0:30〜1:00の間には電気を停め
られる状態にしなければならないと書かれていたな。
そうすると、八木0:30頃でもきついのかもしれないなあ。

>>964
あれっ?あそこって、有効長4両に戻したんじゃなかったの?
それとも、ホームは仮設を含めて6両分あって、いまだに5・6両分
を締め切ったままなのかな?
966名無し野電車区:04/02/25 11:11 ID:YXo7Motg
>>965
一昨年の西ノ京駅の特急・急行臨時停車。この時の急行に6両編成なかったの?
967名無し野電車区:04/02/25 11:53 ID:ZXLzMXdY
>>966
確かにその時、特急や急行の臨時停車対応のために、仮設ホームを
作って6両対応にしたけど、その後撤去したと思うのだが?
実際にはどうなのだろうか?もしかして、仮設ホームは残っていて
一部を締めきったままなのか?
968age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/02/25 12:12 ID:Z2P+FpIL
橿原線ホーム6両分にならんの?
それがために4両の急行があって、混雑して仕方がない。
969名無し野電車区:04/02/25 12:38 ID:ZXLzMXdY
スレ違いスマソ。

>>968
橿原線の急行停車駅は6両対応になっているな。
しかし、京都や橿原神宮前で普通として(から)折り返し
する場合があるので、ラッシュ時でも4両急行がある模様。
970age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/02/25 12:41 ID:Z2P+FpIL
私もすれ違いすまん。

>>969
ご教授ありがとうございます。
普通のみの停車駅も6連対応になればいいのにな。
971名無し野電車区:04/02/25 12:50 ID:7uUn1MGe
鶴橋に毎時29分着の急行・・・
29分に着いたためしがない。
でもって当たり前のように目の前で奈良線急行が出て行く。
次に難波行きが入ってきても大阪線からの特急。
結局次に難波行きが来たのは8分後の弥刀で抜いたはずの普通が
鶴橋に到着した時に入ってきた快速急行。
目の前で出て行ったのが急行で入ってきたのが快速急行。
奈良線で言えば1本電車に乗り遅れたのと同じ感覚だ・・・
##今回は大阪線特急が遅れていたからだけど・・・

大阪線のお客に6分待ちを強いるなら
奈良線の急行をあと30秒止めることはなぜ出来ない。
大阪線だと八木駅で連絡待ちとか言って無意味に5分近く止めるのに
なぜ奈良線は鶴橋で30秒すら待てない。

そこまでして後続の難波行き特急に乗せたいのか。
今のニーズはそんなことじゃないことくらいマーケティング部門じゃなくても分かるだろ。
そんなことをしていたら大阪線沿線からは上本町どころか難波にすら行かなくなるぞ・・・

鶴橋〜難波の運賃収入なんて微々たる物だろうがチリも積もれば・・・
972971
>>971
>##今回は大阪線特急が遅れていたからだけど・・・

って発言は次の難波行きが8分後に入ってきた ってことに関してです。
通常通りの運行をしていれば6分後ってのは分かってます。