【超大型】C62を語るスレッド【最強最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
戦後復興期から高度経済成長期にかけて、優等列車牽引に活躍し続けた
最後の幹線特急用蒸気機関車、C62について語ってください。
2名無し野電車区:03/02/28 22:36 ID:???
2ゲット!!

お召列車牽引歴が無いのが残念だ。
お召仕業に充当されなかったのは、ストーカー装備によるシンダ発生量増大の懸念
と性能過剰(お召列車は5連だからね・・・)というのがあるのかな?
3名無し野電車区:03/02/28 22:36 ID:???
''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ ) 
 r──---   ...___    ) もう昔には、昔には
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  戻れないんだぞーー!!
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |!U_ ろ  
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O  
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
4名無し野電車区:03/02/28 22:40 ID:???
>>2
残念といえば、例のオリエントエクスプレス来日時、牽引機に指定されなかった
ことも。

通過国はどこもその国を代表するSLが牽いてたのに・・・
D51では役不足と思えた。
あの時代は北海道の3号は立派な在籍機なのに。
5名無し野電車区:03/02/28 22:49 ID:8mlwbji+
D52型大型貨物蒸気機関車を改造したと聞いたけど…
6名無し野電車区:03/02/28 22:54 ID:???
最雄大機関車はC53、最新車型機関車はC59に決まりです。
C62は所詮セコ車。
7名無し野電車区:03/02/28 22:56 ID:asKE8oau
D51は蒸機の代名詞ってのがあったのでは?もともと498だってC57135を復元する予定だったのを「親しみのあるデゴイチで」との東の社長の意向で決まったものだし。
残念なのは晴海の北海道フェアでC623を展示運転する計画が駄目になった事。
成功していればその後のC623の延命につながったかも。
8名無し野電車区:03/02/28 22:56 ID:???
3号機、もう一度復活して欲しいですね。

現存車両数は、1、2、3、17、26号機の5両のみです。
9名無し野電車区:03/02/28 23:07 ID:YjqOvquk
汽車会社製が残らなかったのも残念
10名無し野電車区:03/02/28 23:08 ID:???
1,2,3で3重連っていうのは萌えそう。

>>6
C62はその後早い時期に事故でアボーンされた4号機と何故かボイラー一斉交換に漏れた39号機
を除くと全て新ボイラーに振り替えられたので実質新製車同然になりますた。

39号も後に事故車21号機からボイラーを貰って新ボイラー化されますた。

>>8
汽車会社製が1両も保存されてないのが残念です。
49号機は保存も企画されたらしいですがあえなくアボーン・・・。
11名無し野電車区:03/02/28 23:10 ID:???
>>10
c62は、キャブの運転窓に後退角が無いのがデザイン的に退化していると思うわけよ。
12名無し野電車区:03/02/28 23:13 ID:???
C57やC59などパシフィック機はヨーロピアン的な雰囲気だけど、C61やC62のような
ハドソン機はアメリカンな雰囲気がありますな。

そう言えば欧州ではあんまりハドソン機は存在しないね。
13名無し野電車区:03/02/28 23:33 ID:CKo/rn7y
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは天才!!! |
      |  鉄ヲタは偉大!!! |
      |  鉄ヲタは健康!!! |
      |  鉄ヲタは親切!!! |
      |  鉄ヲタは清潔!!! |
      |  鉄ヲタは紳士!!! |
      |  鉄ヲタは高貴!!! |
      |  鉄ヲタは王者!!! |
      |  鉄ヲタは風流!!! |
      |  鉄ヲタは絶倫!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ チョットマッテ〜
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
14名無し野電車区:03/02/28 23:49 ID:???
>>10
そうですね、もう少し保存車両数を確保して欲しかった。残念です。

つーか、漏れとしては17号機をナントカして欲しい!と思ってる。
名古屋東山公園内に展示されてるとの事だが、
どっかのサイトの写真見たら、もう見るに絶えない保存状態で呆然とした。
15名無し野電車区:03/03/01 00:05 ID:l4WQS2xy
≫11
デザインでつけているのではない訳で〉後退角
16名無し野電車区:03/03/01 00:11 ID:JWjCUjn9
ハイテク装備満載の48号機(w
17はしのえみぉ@花粉車掌:03/03/01 00:12 ID:???
記念!!!
18名無し野電車区:03/03/01 00:21 ID:???
>>12
「買わなきゃハドソン」の創業者はかなりの鉄ヲタで、
蒸機の「ハドソン型」から社名をつけたっていう説があるね。
19名無し野運転所:03/03/01 01:17 ID:meqKftuN
>>18
ほんとでつ、C623がフカーツしたのもハドソン社長の尽力が大きい
桃鉄なんかが鉄オタ社長の趣味から入った奴とか
コナミよハドソン吸収、デジQトレイソ発売記念に一発再フカーツしるw
20名無し野電車区:03/03/01 02:27 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
21名無し野電車区:03/03/01 11:45 ID:6szM8KiB
>>20
氏ね
22名無し野電車区:03/03/01 19:50 ID:87ZLAEs1
ストーカーという言葉が世間で出始めたとき
まっさきにC62が思い浮かんだ。
23名無し野電車区:03/03/01 20:28 ID:???
>>15
デザインでつけていなくても、形態的に退化したと思う。
24名無し野電車区:03/03/02 00:46 ID:???
ストーカー装備してても、実際にはシャベルでの投炭もしていたそうですね。
あとストーカーって、電動じゃなくて蒸気の力で動かしていたのですか?
25煤 ◆z51....... :03/03/02 01:37 ID:XXhu8SG7
スワローエンジェルハァハァ...
26名無し野電車区:03/03/02 02:41 ID:jfd6nVEZ
24
ストーカーは万能ではないので手焚き併用。
またストーカーは蒸気で動いていてこの動力部分を造っていたのが大阪発動機(今は軽自動車を造ってるダイハツ)。
落成直後は満鉄のあまりを使ってたそうだが。
27名無し野電車区:03/03/02 03:19 ID:3pkZm48N
当時は大阪発動機ではなく発動機製造という名前だったかもしれん
28名無し野電車区:03/03/02 04:29 ID:???
>>26
>ストーカーは万能ではないので手焚き併用。

ストーカーを多用するとシンダ発生が増えて特に優等列車ではかなり気を遣った
とか。>>2で述べられてるようにC62でのお召牽引歴が無かったのもシンダ発生が
多いからストーカーが無いC59がお召牽引役になったとか。

考えてみれば,C62にお召というのは、その後の電機で言えばEF66にお召を牽かせろ
と言うのと同じかも?
29名無し野電車区:03/03/02 05:24 ID:89RPYWix
〉C62でお召牽引歴がなかったのもシンダ発生が多いから

だったらストーカーを使わなければいいのでは?
新1号編成の重さ(換算23.5)なら手焚きで十分だろうし
30名無し野電車区:03/03/02 08:57 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡( ^∀^ )⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
31名無し野電車区:03/03/02 08:59 ID:???
>>30
終電死ね
32名無し野電車区:03/03/02 09:00 ID:???
C62は無骨すぎて、お召しには似合わんと思うなぁ・・・・
なんか雅さが無い
33名無し野電車区:03/03/02 11:18 ID:???
>>32
それでも25号機のお召先導列車充当のドレスアップは似合ってた。
34名無し野電車区:03/03/02 21:31 ID:???
C62はやっぱ、現車10両以上の長編成牽引が似合っていたと思う。

よくSLに牽かせる客車は、旧型客車じゃないとダメだと言われがちだが、
C62に限っては近代的な20系客車でも、客車断面のゴツさとフィットしてた為も
あってか、(リアルタイムで見てはいないけど)何故かサマになっていたように思える。

オリエントエクスプレス・・、D51では単機で引出せなくてEF58を補機に付けた
んですよね?C62だったらどうなんでしょう?
35名無し野電車区:03/03/03 00:55 ID:???
>>34
C62では平坦線なら補機なしでいけるんでは?
オリエントの編成って確か600〜700dくらいだから、戦後の買出し列車(17連以上
あったらしい)を牽けたC62なら可能だろう。

模型でC62+20系やるけど、本当に良く似合います。
因みに悪乗りでC62+トワイライトというのもやりますた(w
これも結構サマになってました。
36名無し野電車区:03/03/03 01:00 ID:???
Nではいまいちこれ!というC62が無いからねぇ・・・

過渡・・・プロポーションはいいけど、サイズ・走行能力が変
悪度・・・プロポーション・サイズはいいけど、値段・牽引力が×
蟻井・・・プロポーションが変だけど、サイズ・値段は良い。走行もまぁまぁ
天罰・・・造りが細かいけど、高い 雰囲気が違うという意見も・・・
37名無し野電車区:03/03/03 01:39 ID:nvaKlNq0
天のC62は期待していただけにあの出来はがっかり
世界の様に特定ナンバーへの改造がしやすくてエンジンドライブになっているのがほしい
38名無し野電車区:03/03/03 02:09 ID:???
>>37
ボディを世界にして、動力を蟻にしてみるとか
39名無し野電車区:03/03/03 02:20 ID:TFcC25Gf
>>34
上野引き出しはD51だけでやったと機関士のオチャーンが語っとったぞ。
蒸気の引き出しは電気と相当違うというF誌宇田クンの連載も読むべし
40名無し野電車区:03/03/03 02:38 ID:???
D51は室蘭本線で1000dの石炭列車を単機で牽いていた。
客レごとき引き出せんわけはないべさ。
41名無し野電車区:03/03/03 02:58 ID:1oBrsFGP
>>38
それやってみたんだけど蟻の動輪て小さい感じしない?
42名無し野電車区:03/03/03 03:40 ID:j0SeTwST
銀河鉄道999もc62だったっけ?
43名無し野電車区:03/03/03 04:37 ID:TFcC25Gf
>>40
下り勾配だから2400t牽引なんつー事もやってましたな。
その時はさすがに一気に引き出せなかったらすぃが。
44名無し野電車区:03/03/03 17:27 ID:???
>43
まず2400tの列車があったと言うこと自体がスゴイと思う
45名無し野電車区:03/03/03 21:37 ID:???
>>35
DD51牽引の「北斗星」が、さほど勾配路線でもない室蘭経由で
全区間重連で運用されている理由は何でしょうか?
「ニセコ」時代のC62は、長万部―函館間に際しては確か単機運用でしたよね?
46名無し野電車区:03/03/03 21:43 ID:???
>>45
ス級客車12両を、高速で走らせにゃいかんからじゃないの?
ニセコの所要時間は良く知らないけど。
47名無し野電車区:03/03/03 23:41 ID:???
48名無し野電車区:03/03/04 03:36 ID:???
給炭age
49名無し野電車区:03/03/04 22:23 ID:???
AGE
50はしのえみり@つばめ車掌:03/03/04 22:24 ID:???
50!ずさー
51名無し野電車区:03/03/04 23:22 ID:???
昨年のRM誌付録「伝説のジェット音」CD、未だにハマってます。
漏れのお気に入りアイテム。
52名無し野電車区:03/03/04 23:42 ID:WOFJHriG
>>51
一番最初の点呼の場面、助役が「出区点検時、録音スタッフに十分注意する様に」と言ってしまいそうな感じになってる
53名無し野電車区:03/03/05 21:48 ID:???
参号機、再度復活キボンヌage。

現役時代のC62知ってる人って、どれくらいいるのだろう?
もしいたら、是非詳細話キボンヌ!
54名無し野電車区:03/03/05 22:10 ID:U7gb22SR
2号機が梅小路入りしたあと、白鷺号で走ったのは
何とか見れたけどな。
55名無し野電車区:03/03/05 22:11 ID:???
別スレで書いてたけど,1号機はボイラーに穴があいてるらしいね。
ボイラー載せ替えしない限り,本線復帰は不可能でしょうね。

梅小路の2両のC62の本線復活は,どう考えても不可能そうですな。
56名無し野電車区:03/03/05 22:13 ID:VrpZ3HND
>>53
現役時代のC62って、ビデオでよく函館本線の重連を見ていたくらいだけど、
映像でも迫力があってかっこよかったな。確かレギュラー運転の最後の日は
三重連でかざったはず。
実際に生で見た人、うらやますい・・・
57名無し野電車区:03/03/05 23:47 ID:rigOpXO7
C57135の225列車なら見たけれど
復活C623を見たことがない世代すらありますからな〜
58名無し野運転所:03/03/05 23:51 ID:???
このスレにはC623復活カンパして部品(というか鉄屑)貰った香具師はいまつか?
もれは厨房で財力がありませんですた
59名無し野電車区:03/03/05 23:59 ID:CYl6ry8a
>>58
鉄板とかへそ等持ってるよ
60名無し野電車区:03/03/06 00:03 ID:???
中途半端な復活工事するなら、いっその事整備性を高めた新技術を使った
レプリカ新製した方が、後々金がかからなくていいと思う。
61名無し野電車区:03/03/06 00:04 ID:???
>>55
参号機も復元時にせっかくボイラー新製されたっつーのに、
僅か8年で復帰運転に終止符が打たれるなんて鬱だ・・。

>>56
胴衣。私も現役時代を全く知らないわけなんだが、蒸機で最も好きな車両がC62。
自分的には、東海道・山陽時代よりも、「ニセコ」重連の函館本線の頃の方が
輝かしかったのではないかと思う。20系ブルトレ等を牽いてたのも、
それなりに魅力的だったんだろうとは思うが・・。
62名無し野電車区:03/03/06 00:06 ID:???
C62 GET
63名無し野電車区:03/03/06 00:07 ID:we5e/RXs
水面計とかインジェクターは新しいモノになってきてますね
64名無し野電車区:03/03/06 10:12 ID:???
>>60
伊予鉄の「坊ちゃん列車」みたいに?

まあディーゼルで大直径の動輪を動かしぶっとばす偽C62、
というのも少し見てみたい気はするが・・・

なんかいやだなあ。
65名無し野電車区:03/03/06 11:12 ID:QUGo32X2
>>60
どっかの蒸気スレで前に見たことあるけど、今の技術でステンレスやチタン等
を使ってC62を造ると3000馬力で最高速度140km位のが可能らしい・・・
ちょっと見てみたいぞ。
66名無し野電車区:03/03/06 11:16 ID:qMaUIYx6
荷物車の形をした補機があれば北のC11などたいへん見栄えが良くなると思う
67名無し野運転所:03/03/06 12:57 ID:???
>>65 原子力、チタン、カーボンで800rpmとかいうのもあった。動輪がC62サイズだと
  オーバー250キロ…なお本家蒸気スレによれば動輪1組あたり1000psはいまでも充分いけるそうな
>>66 (°∀°)イイ
68煤 ◆z51....... :03/03/06 13:03 ID:UTCqTwtV
ハイテク蒸気機関車見てみたいね。
69名無し野電車区:03/03/06 13:18 ID:???
C63はまさにそういう発想(新技術で整備性や出力を向上させる)
で作られる予定だったんだよね・・・・・・
70名無し野電車区:03/03/06 13:20 ID:???
ワタシハ 機関車C62の48。ボイラー内、圧力上昇完了。
全機構異常なし・・・・・・
71名無し野電車区:03/03/06 13:35 ID:vE+UJYIF
>>67
狭軌で250キロ・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
72馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/06 13:44 ID:???
>>11>>15>>23
C55〜57、C59は暗いときに窓に映りこみが無くて好評だったそうで。
というわけで機能的にもC61、62のキャブ設計は退化してると言えるでしょうね。

>>26
日本製ストーカーは駄目ぽ…という話が。米国でストーカーだけで焚けたと
いうような話を聞いたことが。
落成直後にはストーカーを装備してなかった機がいくつかあります。平で48と共に
活躍した23とか。

>>28
C62やEF66じゃ現車5〜7両ってんじゃ力が余って走りにくいと思われ。

>>34-35
アレは起動抵抗がやたらでかくてD51ですら引き出せなくてEF58に押してもらって
やっとこ走り出したって次第(byRM)。>>39でなくってこの通りだったら重C62で重連でも
無理かも…

>>40
貨物や普通列車では連結器の遊間を使って実質一両ずつ引き出してた。
でも優等列車では遊間を使わず、ショックを与えずに起動するのがデフォでしょう。
そう考えるとD51でもきついってのは納得できます。
73馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/06 14:12 ID:???
>>45
速度種別の問題では?

>>60 >>65 >>67-68 >>71
一軸1000kW(=1360PS)です。三気筒のD型機を作ればEF66をも上回れるでしょう。
馬鹿でかいテンダが必要になるでしょうが。こんなことが出来るのも現代の潤滑油、
高熱に耐える材料、工作精度、重油バーナー、粘着の電子制御…があるからです。
で、C62のようなサイズの機関車を作るなら大直径三気筒、煙管は大煙管を詰め込んで、
フレームを箱型にして…として3000kw(=4080PS)を狙います。運転上の最高速度は
160km/hとか。こんだけの性能があればDD51重連を代替するばかりか速度向上が可能と
なると思われ。ちなみにDD51は動輪周馬力で1540PS、重連で3080PSです。

>>69
アレは整備性の向上は狙ってましたが、出力向上は単に缶を大きくすることで達成しようと
してたとおもいます。
74名無し野電車区:03/03/06 14:49 ID:???
梅小路のスワローエンジェルフカーツギヴォン。
酉には無理だろうが(藁
75名無し野電車区:03/03/06 20:06 ID:KDgmI3f9
>>72
後退角はボイラ後単のキャブ内張り出しを確保しつつキャブを広くとる為の設計
C62に採用されなかったのは、全長を転車台有効長に収めるためキャブを小さくした為、とキネ旬蒸気機関車にあった。
 
オリエントEXP.の牽引についても大宮以遠は電機牽引としたが、機関車付替え時分を極力短縮、大宮駅構内における混乱を極力防ぐため、次位に上野発時点から電機を連結しておくこととした。との東会社車両部運用課課長の言葉がファン誌にありました。
76名無し野電車区:03/03/06 21:43 ID:I2ZwDq+N
>>74
確かに復活して欲しいけど、酉には走れる線が無い気がするな。
ゴハチですら、本線のスジにのっけるのが困難らしいしね。
77名無し野電車区:03/03/06 21:51 ID:CTyzNDdG
>>馬力氏

室蘭本線のD51は、セキの2000tでなかったかと思いますが・・・
そうだとしたらD51とは言え、よく単機で起動できたか不思議です?
発車をみたとき、加減弁を入れたり、戻したりしながら、動かしていたような気がしますが
そこらへんのとこ解説をお願いします



78弥生セソセイ ◆C623/MARkE :03/03/06 21:58 ID:JaE6ggZe
こんなスレが立っていたとは気付かんかった。

C62が走った線区で今も非電化で残っているのは岩徳線と函館線だけだが、
C62の桧舞台といえば、やっぱ山線っしょ。 トワイライトを山線経由に
してさ、長万部でDD51重連が後ろに回って、先頭にC623が立つと。
ピンクのヘッドマークはC62に似合いそう・・・妄想スマソ
79名無し野電車区:03/03/06 22:25 ID:???
>>72 馬力 ◆1PS/GDWIWUさんへ。
C62も路線によっては(例えば連続平坦線区間とか)、ストーカー給炭のみで
走行できたのではないのでしょうか?
どこかのサイトで、そんなような事書いていた人がいたので・・。
80名無し野電車区:03/03/06 23:16 ID:Gn7EfhV5
>>77
馬力氏じゃないですが・・
室蘭本線は2400tですね。セキ53両+ヨ1両
もっともS31〜S39年頃迄は2800tですね。セキ62両+ヨ1両(!!)
これだけ編成両数あると連結器の遊間も相当あるんで何とか引き出し
だと言う事で

>加減弁を入れたり、戻したりしながら、動かしていたような気がしますが

そうだと聞いています。
81名無し野電車区:03/03/06 23:23 ID:acLPNw8p
2年前くらいの夏に品川駅の有料イベントで
2号機が来てたよね。
隣のホームから眺めて禿げしく萌えた
82名無し野電車区:03/03/06 23:49 ID:+8FIm0dz
46・10にニセコがDL化されたあとも、132、137レはC62で運用されていた。
昭和48年の夏もC623だったが、ファンサービスだったのかな。
83名無し野電車区:03/03/06 23:52 ID:???
尻尾巻いて総合板に逃げ出した連中が紛れ込んでるなw
84馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/07 00:04 ID:???
>>75
#キャブ
C62はC59よりも最大軸離が短いし、それにC61の場合は火室部分の寸法が
そう変わらないのでC59と同じキャブで十分収まります。ですんでその説には疑問が…

#オリエント急行
普段生息してるスレの過去ログ漁ったら「EF65が単機でウンウン唸って牽いてた」という
伝聞情報あり。一体真実は何処?そんな時間たってないのになぁ。

>>77
>>80氏の言う通りで、同じく普段生息してるほうのスレの過去ログにあったはずが
見つけられず…蒸気を作ってはちょこっと進む、また作ってはちょこっと進む…って
感じでゆっくり引き出していた模様。ちょっとでも動いてれば大幅に起動抵抗が
減少しますから。

>>79
私はそういった話は聞いたことが無いです。

>>82
当局の計らいだったと記憶してます。
85名無し野電車区:03/03/07 17:41 ID:???
あげ
86名無し野電車区:03/03/07 20:52 ID:???
>>84
そうなると、なぜ後退角が採用されなかったのだろう?と、更に疑問を感じる次第です。

ただ「デザイン的に退化」という見方だったら、電機のEF65あたりにも当てはまる気が・・。
87名無しの機関区:03/03/07 21:09 ID:???
>>86
単にコストセービングではないでしょうか
88名無しの機関区:03/03/07 21:35 ID:???
89名無し野電車区:03/03/07 23:38 ID:???
>>88
追分で凄まじい発車を撮った事がある。
ギーゼルのD51だったが、開けて、閉めての繰り返しで
煙がNNNのようにギザギザと空中に漂っていた。
90名無し野電車区:03/03/08 08:08 ID:???
age
91名無し野電車区:03/03/08 09:08 ID:h3sGkHYf
>>79
名古屋区の名人には平坦区間では手焚だけの人がいたらしい。
関が原越えはさすがにストーカーに頼ったそうだが。
92名無し野運転所:03/03/08 11:07 ID:???
ここではやっぱ名無しは機関区を名乗るのがデフォ?(w
>>78 それは漏れも夢でつ、最高の列車にはふさわしいでつ
>>89あたり
逆に空のセキを回送する下りの方が萌え萌えだったとか(w
そんな漏れは室蘭線非電化複線沿線住民でつ
、いまや単車のディーゼルメインでつ。・゚・(ノД`)・゚・。(夜はカモレたくさん(・∀・)
93名無し野電車区:03/03/08 17:46 ID:???
函館本線の重連のビデオ、NHKビデオのやつよく見てました。高速での
ジェット音はやはり迫力があってよかったです。
他にもC62重連を扱った作品は多いですね。
94名無し野電車区:03/03/08 21:53 ID:???
今、1,2号機完全レストア募金とかやったらどんくらい集まるかねぇ。
3号機の教訓が有るから盛り上がるか、それとも二番煎じで全然駄目か。
それ以前に企業スポンサーが無理そうなのが痛いかな。
3号機も企業スポンサーの撤退が致命傷だったような。
日本じゃ趣味人の力だけで保存車ばりばりは無理なのかなぁ。
95名無し野電車区:03/03/08 22:48 ID:GBH3aEee
やっぱり北海道だといくら3号機でも長期的に客を呼ぶのは難しいのかも。
関東なら人が多いから動かすのに金がかかっても、何とかなりそうな気が
するんだけどなぁ。
3号機、北海道から東日本に移籍きぼんぬ。
96名無し野電車区:03/03/08 23:06 ID:???
>>95
逆に2号機を修復してエセ43系でも作って通年重連運行したら
北海道の経済に多大な効果が有るかも知れん。
重連ならば少なくとも年三回の休暇時期はお祭り確定では?
97ニコニコモナー:03/03/08 23:14 ID:???
98ニコニコモナー:03/03/08 23:14 ID:???
↓ 
99ニコニコモナー:03/03/08 23:14 ID:???
↓  
100ニコニコモナー:03/03/08 23:14 ID:???

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       | 100 おめでとう ! |
       |________|
       .     ||
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡( ^∀^ )⊃ ニコニコ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪    
101名無し野電車区:03/03/08 23:17 ID:???
漏れ個人な意見としては、1,2,3の揃い踏みを一度見てみたい気がする。
特に1と3の組み合わせ(並び)は現役時代殆ど無かったはずだし。
102馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/09 00:28 ID:???
>>86
>>87氏の通りだったか、それとも単にめんどくさかったのか…
103名無し野電車区:03/03/09 01:11 ID:???
>>95
3号機の復活運転が短命に終わったのは、
沿線付近に観光名所があまり無かったというのも、原因の一つのようですね。

>>101
1,2,3号と連番で現存しているというのも結構珍しいげど、
やはり現存総数5両だけというのは少し寂しい。
漏れとしては、少なくとも10両は保存車両として残して欲しかったと思う・・。

104名無し野電車区:03/03/09 01:10 ID:???
>>95
3号機の復活運転が短命に終わったのは、
沿線付近に観光名所があまり無かったというのも、原因の一つのようですね。

>>101
1,2,3号と連番で現存しているというのも結構珍しいげど、
やはり現存総数5両だけというのは少し寂しい。
漏れとしては、少なくとも10両は保存車両として残して欲しかったと思う・・。

105名無し野電車区:03/03/09 01:15 ID:???
↑ダブルカキコスマソ・・・・。
106名無し野電車区:03/03/09 01:20 ID:???
たしかに日本の蒸機の頂点に立つ存在だけに淋しいですね。
せめて最終号機と29号機くらいは残って欲しかったかも。
でも数が少ないだけに、譲り受ける側では何が欲しい?
といわれれば馴染み深いデゴイチかC57、コンパクトなC11、
って成ってしまったんでしょうねぇ。
今となっては5/49は結構な残存率だと思って納得するしかないのかな。
107名無し野電車区:03/03/09 01:23 ID:???
>>106
確かにD51の残存率は低いな(w
108名無し野電車区:03/03/09 01:42 ID:???
>>107
D51は1割以上保存されてないか?
1091M:03/03/09 01:48 ID:Xv4mnA9o
>>89
>>92
まさしくうちの親父が機関士だった頃乗務してた 
セキの営車は引き出せば後はなんとかなるが、カラのセキ車は炭庫の中に風を巻き込み、抵抗になるので運転はしにくいとのこと
>>72
写りこみがあっても側窓から顔をだしての前方確認が基本なので、関係ないそうです
110名無し野電車区:03/03/09 01:49 ID:???
残存率ナンバーワンはC54!!!
111名無し野機関区:03/03/09 01:50 ID:???
C59の残存率のが少な過ぎでつ。
112名無し野電車区:03/03/09 01:52 ID:???
なにげにE10の残存率は高い
113名無し野電車区:03/03/09 01:57 ID:???
>>112
母集団が小さ過ぎて値の有意性が・・・
114名無し野電車区:03/03/09 02:16 ID:???
>>108
そうですね、確か180/1115くらいではなかったでしょうか?
115名無し野電車区:03/03/09 02:28 ID:KvpoDCSY
C622、3とも軽量型。ホンモノは1だけかな。
軽量改造は簡単に出来るのだろうか。
116名無し野電車区:03/03/09 02:33 ID:???
>>112-113
1/5だっけ?
117名無し野電車区:03/03/09 04:33 ID:BlRJ5bQ9
B20もそんくらいじゃない?

しかしシロクニとともにクンロクの動態保存機が1両もいないのも寂しい
118名無し野電車区:03/03/09 06:28 ID:???
7100は優秀な生存率だな。
119名無し野電車区:03/03/09 06:39 ID:twbVIOmY
>>72
オリエントの時の機関士石井氏が語っていたのだから、嘘じゃないでしょ。
(F誌'96-5参照のこと)
>>84
西日本巡業はEF65PF。ちなみに北海道巡業は北斗星色DD51重連。

C62は検修サイドから見れば名機どころじゃなく、重い、デカイ、狭い
と悪条件が揃ったまま子扱いでしょう。北海道じゃ「さっさとDDに置き換え
んかいゴルァ!」と乗務員から突き上げ。呉線じゃ空転対策で重量列車をC59に。
要は東海道・山陽線での高速重負荷運転を失った時点で、使命を終えたと。
さすがにアポーンすると会計屋さんからネチネチ虐められるので、軽軸重化改造で
不適な線区に持っていったゆえ、可哀想といえば可哀想。
120名無し野電車区:03/03/09 09:52 ID:???
>>115
でも軽量C62だったら、極論関西線程度の路線でも入れないこと無い?
C62が関西線加太越えするシーンというのも萌えそう。まあ妄想だけど。

>>119
>西日本巡業はEF65PF。ちなみに北海道巡業は北斗星色DD51重連。
EF66が単機で牽いてなかった?

>呉線じゃ空転対策で重量列車をC59に。
常磐線から移った車両を重量化改造(復元)してればもっと活躍出来てたのに…?
そうなると48号機辺りも保存できてたかも?
121名無し野電車区:03/03/09 10:10 ID:???
>>120
加太越えは萌え、だがあそこはトンネルがあるから、重連できずに
後補機になるのが萎え。
122名無し野電車区:03/03/09 10:30 ID:???
>>115
現存では、26号機も重量型なのでは・・?
あと最初から軽軸重型で製造された車両もありましたよね。

>>119
>「さっさとDDに置き換えんかいゴルァ!」と乗務員から突き上げ。

「蒸機ほど人間に近い乗り物はない」「ボタン一つで始動する電機や
ディーセル機には人間味がない」と、当時の乗務員の方々は蒸機に愛着を示し、
新しい物には反発したかのように、よく伝えられますが・・??
123名無し野電車区:03/03/09 11:14 ID:h0MWXnBj
C62がよく不調になるのはD52の怨念が残っているからかな。
124馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/09 13:24 ID:???
>>109
#後退角
同じ機関士のコメントでも違うもんすねぇ。

>>119
RMのほうはその石井氏からの同僚の機関士氏の伝聞だったと記憶してます。
伝聞な分RMのほうが弱いか。

#西日本巡業はEF65PF。
ああ、それはそういう意味ではなくて「EF65が牽引したときはこうだった」って意味なんで。
ちなみにEF65だとD51の1.5倍以上の牽引力を発揮するんで、もしEF65でもがんばらないと
引き出せないって状態だったのであれば、EF58に押してもらったとの記述に説得力が
出てくるもので。

#C62
重い、デカイって言ったって、それならD52は?となりますし、狭いたって今度はC60やC61は?
となります。疑問だなぁ…それにC59よりもC62のほうが燃料消費が少ない仕行もあるし、
軽軸重化も規定の方針だったどころか最初から軽軸重で平などに投入された機もけっこう
あります。

>>123
125名無し野電車区:03/03/09 15:55 ID:XJdi4+Dv
2号機って状態のよくない機関車だったんだな・・・
126名無し野電車区:03/03/09 16:14 ID:F7KzpZUx
>>125
スワローマークが付いてて梅小路でよく煙上げてるから良いように思われてるけど、その実は結構痛んでるカマみたいね
いつぞやか大宮に連れてきた時は、途中で輪軸が加熱したとかでひとモメあったし…
127名無し野電車区:03/03/09 16:48 ID:lJdQJDca
関西線はいいかもしれないね。スジもガラガラだし周辺には観光地も多いよな。
もともと梅小路が動態保存機関区に選出されたのも、山陰、関西線での走行を
想定していたのが理由のひとつだしね。
観光客の減少で悩んでる奈良なんて、検討してもよいのでは?
128名無し野電車区:03/03/09 17:22 ID:???
C62もいいけど、C53(梅小路)復活してホスイ
129名無し野電車区:03/03/09 17:56 ID:Q28L+/BG
C53サイコー、3シリンダーの音が聴いてみたい。
あと、西日本なら伯備線を走って欲しいぞ。 D51デナー
130名無し野運転所:03/03/09 19:51 ID:???
>>128
もれもC53フカーツキボンヌ、反則として英国からA3を山形新幹線に持ってくるのもイイ
131名無し野電車区:03/03/09 20:10 ID:WJD8RTWg
>>120
オリジナルのC62でも空転という面では僅かに軸重が重いC59に分があり、いざと
いう時は確実に踏ん張りが違うと。動輪上軸重の関係かと宇田クンは分析してますな。
やはりC62は平坦線の特急運用が本来のお仕事か。
132名無し野電車区:03/03/09 20:41 ID:???
C62は高出力に物を言わせて高速巡行するのが本分なんでしょうね。
高出力ゆえ牽引力が粘着重量に制限される速度領域だとかなり苦しいかと。
で、以前どこかで見たグラフだとかなりの速度まで引っ張らないと
牽引力が出力で支配される領域に達しなかった気がする。
北海道じゃなんで海線に入れなかったんですかねぇ。
山線区間はD51でも良いような気がするんだけど。
133名無し野電車区:03/03/09 20:49 ID:WJD8RTWg
>>124
蒸機は昔からそんなに構造が変わってないから
「鎌の大型化=部品も大型化」となりますな。鋳造品なんか重量軽減など期待薄。
手作業が大半を占めるような蒸機の検修では嫌われて当然でしょう。
ただでさえ3K職場でクソ重い部品を外してまた取り付けるなんて当時の
日本人の体格考えたら、ね。
それにC62のようなタイトな設計では部品一つ外すのにも、難儀な姿勢を
強いられるようでは、メンテに配慮した設計・・・なんて考えなかったんでしょうな。
以上、名古屋機の検査長のお話から。
134名無し野電車区:03/03/09 20:50 ID:???
変な話してスマソが、もし蒸機が機関車トーマスの如く生命を持っていたら,
1号機が梅小路にやってきた時の2号機の気持ちは格別だっただろうな。

丁度「汽車の絵本23巻 大きな機関車たち」の中のゴードンの旧友のフライング・
スコッツマンがやってきたときの話が雰囲気的に合ってるかも。
135名無し野電車区:03/03/09 21:03 ID:???
C53を完全新製で、現代の技術で再設計して復活するというのはどう?
重油専燃・フルローラーベアリング・圧力18kg/cm3くらいで。
形式は、C53100。10億円ぐらいあれば出来るかな・・・?
136馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/09 21:35 ID:???
>>132
C62では約50km/hです。

>>133
C59やD52からすれば細かい設計が変化してるにしろ突然大きくなった部品は見当たりませんし、
増えた部品もストーカーと二軸従台車だけでしょう。整備する上でタイトになったのもD60〜62や
C60、61と同じく二軸従台車周りだけでしかないでしょう。となればいくら本職でもC62についてだけ
こういうことを言ってるのであれば疑問符だらけで信用しがたいものがあります。名古屋だけに
二軸従台車はC62以外に触ってないのかもしれませんが…
137馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/09 21:42 ID:???
>>135
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1041/10414/1041486940.html
の22-23 72-74で似たようなことの検証してますんで見てみてください。
138名無し野電車区:03/03/09 22:52 ID:???
>>137
見れないんですけど、そのスレ
139名無し野電車区:03/03/09 22:56 ID:???
従台車を油圧式にして、軸重調整しようという発想はなかったのだろうか?
DD51の中間台車みたいにね。
そうすれば、入線区や空転に関する問題も解消出来たのでは・・?
140名無し野電車区:03/03/09 22:58 ID:???
>>139
奈良区のD51がそんなことやってましたが、その実験では効果がなかったとか
141名無し野電車区:03/03/09 22:58 ID:???
>>139
そんな事するスペースの余裕はないと思う
142馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/09 23:02 ID:???
>>138
すんません、Part7と勘違いしました。↓をどうぞ。
http://kd57.hp.infoseek.co.jp/kako/Part8.html
143名無し野電車区:03/03/09 23:09 ID:???
>>馬力氏
 お恥ずかしい質問ですが、C62のドラフトは他のカマと違い、どうしてジェット機のような
 ドラフト音なんですか? 構造的なことに原因があるんですか・・・
144名無し野運転所:03/03/10 00:04 ID:???
>>135
いや、どうせやるなら、ステンボイラーつかって40気圧、
ベアリングは当然として弁機構も電子制御、動力伝達はカーボンを使用
で、1.6m動輪で130キロを出して欲しい、430rpmくらいならなんとかソレノイドも追従しないか?
但し燃料は石炭、それも露天掘りの空知炭(火発で使ってる)これだけは譲れない(稿

技術開発だけで100億は要るだろうな(稿、でJRだから130しか出せないし(藁

おまけ、中くらいに今の空知の出炭量がかいてありまつ
http://www.aurora-net.or.jp/doshin/212/areadata/sorati.html
145名無し野電車区:03/03/10 01:34 ID:???
>>136
C62の場合、山線のR300は55km/h制限がかかっていたそうですから、
登勾配だと速度を維持するためには加減弁出来るだけ開きたい、
だけど全開すると空転してしまうというすれすれの速度で
走らないといけなかったわけですね。
D51あたりだと出力は小さく粘着重量は大きいから
フルスロットルで行っても大丈夫だったんでしょうか。
146馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/10 14:10 ID:???
>>143
私も構造だと思います。特に可変ノズルでしょうか。D52にも装備してることからするとさらに
排気膨張室や煙室容積の関係なのでしょう。

>>144
何も技術的検証をしなくてもいきなり量産型で出しても130km/hは十分出せると思います。
なんつっても他国の実績取り入れた設計にすればいいだけなんですから。試験で175km/hも
現代なら夢じゃないです。

>>145
やー、実際は加減弁全開、カットオフ70%でそのまま峠に突っ込んでいって高速で上りきったって話です。
んなギリギリの運転やってたから空転に非常に気を使って、結果「山線の機関士は…」という話に
なったのだと思います。
147名無し野電車区:03/03/10 22:20 ID:???
加減弁全開age
148名無し野電車区:03/03/10 22:55 ID:rorkbf30
Railway〜ここにある夢〜
149名無し野電車区:03/03/10 22:57 ID:???
圧倒的な人気を誇るC62は世界的に見てどんな評価なんでしょう?
技術、性能。速度・・・
150名無し野運転所:03/03/10 23:09 ID:???
>>149
2ちゃんでそれを聞くのは…、蒸機さんあたりが答えてくれるでせう、
151名無し野電車区:03/03/10 23:13 ID:???
>>149
日本での韓国の鉄道車両の知名度以下だと思う。
その程度の認識。
152名無し野電車区:03/03/10 23:24 ID:???
残念ですが、馬力さんはC62に関しては意外にも過小評価していました。
153馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/10 23:30 ID:???
>>149
ある白人鉄道写真家曰く「唯一見た目がパッとしてる。」 これ以外のコメントは聞いたことが
ありません。
技術的に見ればC59から引き継いだ足回りが近代機とは呼べない設計で、研修陣や
乗務員に無用で過大な負担をもかけた。←これは殆どの国鉄制式機に共通。
缶は合格点。

>>152
過小評価ってどういうことですか?私は当時既知である技術情報、また車両メーカーや整備する
鉄道工場の技術レベルを基準に据えて評価してるんですが。
154152:03/03/10 23:44 ID:???
>>153
C62やD51を名機と呼ぶのは相応しくないって、以前何処かのスレで言ってましたよね?
あと、海外の蒸機と比較すると技術的にも低いって・・・。
155名無し野電車区:03/03/10 23:59 ID:???
諸元表だけで評価を下すヒトはかわいそう。
上目名でなくてもいいから、現役時代の姿を自らの眼でみていれば
もうちょっと視野が広がったのにネ
156馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/10 23:59 ID:???
>>154
名機の基準としてはまず「設計に当時の設計理論や技術情報上で著しい欠点が無いこと」
は必須だと思います。この必須条件にがひっかかるというようではまず名機と呼ぶには相応しく
無いでしょう。また技術的に劣るのはベアリング一つ取っても明白なことだと思います。
157名無し野電車区:03/03/11 00:38 ID:???
たとえ名機じゃなくたってC62はスターだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!
158馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/11 00:43 ID:???
>>157
それはそうっすよ。だからこそ、もうちょっといい足回りなら…と思っちゃうわけで…
159名無し野電車区:03/03/11 00:59 ID:???
>>158
C62に限らず昭和20年代に出てきた名機、名車と呼ばれる車両は、
戦前からの技術の最終形、集大成といった意味合いが強くて、
技術的にはある意味ドン詰まり、限界に達している感がありますね。
戦争がなければ昭和10年代の後半には現れてきて
爛熟した黄金時代を築いていたんではないかという気がします。
160名無し野電車区:03/03/11 07:03 ID:gZ2hJ+iy
キハ40が変速フルで40キロしか出ない所を、現車六両とはいえ70キロ位で登って来たのには驚いた。
161オカマスキー:03/03/11 08:18 ID:???
>>155
撮影地での感動と技術的評価とは全く別次元の問題で何の関連も有りません

>>159
集大成と云っても下回りに関しては1910年代から技術革新が何も為されてないので
(国産化に失敗したスリーシリンダーを除く)
1940年代時点では英米との格差はむしろ広がる一方でした
無競争状態が技術的停滞の元凶ですんで戦争が有っても無くても同様でせう
性能に関しては往復部質量の釣合わせが決定的にマズーのため高速での前後動が著しく
定置試験では動輪回転数150rpmまでしか測定できず、性能を云々する以前の問題でつた
162名無し野運転所:03/03/11 13:29 ID:???
>155
それを言い出すと、英国、米国、南アフリカの現役時代は必須となるわけで…

正直最後まで残っていたのが9600っていうのがこの国での蒸気の在り方だったと
但し、軸重制限がきついんなら連接式を用いる、3シリンダーに再挑戦するとかの話もあるわけで…
163155:03/03/11 17:55 ID:???
         │\
         │  \  (ー` ) 入れ食いだな!
         │   \ // )
         │     」」¬
        ∧|∧
       (  ⌒ ヽ
        ∪カタギ
         ∪∪

お〜い、>>150。そっちは何匹釣れた?
164名無し野運転所:03/03/11 20:56 ID:???
           │\
           │  \  (ー` ) 
           │   \ //163)
       │\ │     」」¬
       │  \(Д゜ )
       │   \ //150=162)  自分が釣られてるよ(藁
       149   」」¬
        


165名無し野電車区:03/03/11 21:02 ID:???
はいはい
166名無し野電車区:03/03/11 21:12 ID:???
>>158 馬力さんへ。
C61はC57の、そしてC62はC59の足回りを引継いだとよく言われてますが、
漏れは恥ずかしいんだけど、これらの意味がイマイチよくわかりません。
要はC57とC59とでは、同じパシフィックでどう違ったのかって事なんですが?

>>160
ちなみにそれ、何処の路線でしたか?
初期の気動車は、パワー不足で勾配路線では非力だったんですよね・・。
167ヤマ線:03/03/11 21:52 ID:NFwCAZ8j
C62は確かに撮影する側から見ると名機と云えるだろうけど、運転・整備する側からみれば決して名機とは云えないだろう。
96や86の方が、いろんな面で名機と云えるのではないかな?
日本のカマは世界的に見ればレベル的に低いカマばかり作っていたと思う。
168名無し野電車区:03/03/11 22:06 ID:???
軌道が脆弱だったからねぇ。
169オカマスキー:03/03/11 22:07 ID:???
釣り師も撤収したようだし、居付くとしまつかw

亀レスでつが >>143
むしろ運転条件ぢゃなひです金
同じようなジェット音を千歳線北広島で数時間遅れで回復運転中(70km/h前後)の
D51重連の特急貨物(4071レ)で聴いたコト有りまつ
初めての上目名で聴いたD51465+C6230の「ていね」も然り

>>146
カットオフ70%はマユシバではなひでせうか
D62の定置試験では動輪150rpmのときカットオフ50%が限界でつたから・・・
同じボイラーのC62で重油併燃しても動輪200rpm(66km/h)でカットオフ45%前後が限界でせう
初めて道内入りしたC623の試運転で、次位のD51に余り負荷掛けずにC62だけがんがって
カットオフ50%で20パーミルを50km/h超で上ったのが粘着・蒸発両面でほぼ性能限界でつた
(RJ真船氏記事)
通常は前補機だと心向棒の下がり具合から延ばしてもカットオフ40%が精々かと思われ

>>166
ご指名なので馬力さん答えて下さひ
170名無し野電車区:03/03/11 23:55 ID:???
馬力さんの中の人もたいへんだな
171馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/12 05:03 ID:???
>>159
やたらと改善の余地がある設計が為されてる以上、どん詰まりだったのは設計者の
能力だったと思われ。

>>166
動輪の軸重、つまり粘着牽引力で比較するとC61はC57に、C62はC69に対応します。
そのことだと思います。

>要はC57とC59とでは、同じパシフィックでどう違ったのかって事なんですが?
足回りに限れば軸重ですね。C59はC57と比べると缶がでっかくなって、その分
軸重が重くなってるだけってことで。

>>167
運転や整備の面での要求で函館山線で急行牽引に当たることになったんです。

>>169
そうだったんですか…>音

>カットオフ70%はマユシバではなひでせうか
>…
うーん、気筒も縮小してあるしあながち有り得ないこともないかと思ってましたが…
なるほど。

>>170
あはは
172名無し野電車区:03/03/12 06:54 ID:???
某工場長によるとC61は整備では問題がなかったがC62は足回りの整備に困った
というが、足回り共通なら出力に比べて主連棒を始めとする部品の強度が足りなかっ
たのでしかね?
D52、D62ではそんな話聞かなかったような気もしますが。
173オカマスキー:03/03/12 08:07 ID:???
>>166
戦後すぐのS21, S22両年度で
 C59×120両、C57×50両、C58×60両、C11×60両、C12×60両(多分)
の増備が計画されたワケでつが、両年度で実際に完成したのは
 C59×73両、C57×32両、C58×45両、C11×55両、C12×18両
すると未成分は
 C59×47両、C57×18両、C58×15両、C11×5両、C12×42両(多分)
これはボイラー用鋼板の入手難が主たる要因でつ
そこで目をつけられたのが大量に休車となっていたD51, D52の遊休ボイラー
これとC57(4次形)、 C59(戦後形)の走行部とをドッキングし、重量負担のため
2軸従台車を急遽セケーイして組み合わせて出来たのがC61, C62ってワケでつ
C57(C61)とC59(C62)では主台枠、シリンダー、基礎ブレーキ装置はもとより
軸重が違ひまつので軸の太さや担バネの枚数、イコライザーも異なりまつ

>>172
C61(東北・常磐)はC62(東海道・山陽)に比べて平均速度で約10km/h低いので
動軸焼けが少なかったと書いてたとキオーク
174名無し野電車区:03/03/12 11:07 ID:???
馬力氏
 日本ではいつごろまで蒸気機関車をつくってたんでしょうか。
 C62あたりが最後かなと思ってたんですが、うわさで聞いたんですが
 日車、汽車会社(?)などが戦時賠償向けにD51(旧ソ連向け)、ミカイ(中国向け)
 を昭和30年くらいまで製造していたということなんですが、どうでしょうか?
 実際に中京地区で昭和30数年ころミカイを見たという人もいるんですが・・・


175名無し野電車区:03/03/12 12:16 ID:???
>>174
12年前まで。
協三のミシシッピ号、浦安ディズニーランド・ウェスタンリバー鉄道向け(1991年/平成3年)
176名無し野電車区:03/03/12 13:06 ID:???
何で日本や欧州ではハドソンよりパシフィックが好まれたんだろうか?
177馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/12 16:07 ID:???
あう…オカマスキー氏のほうが丁寧だぁ…恥
178名無し野電車区:03/03/12 18:26 ID:???
馬力タソがんがれ
179オカマスキー:03/03/12 20:42 ID:???
>>176
蒸機に限らず牽引車は遊輪を極力省くことが望ましいとされてまつ
蒸機の場合は最後位動輪から後ろが短いほうが起動時、力行時、登坂時における
軸重の後方移動(前上がり傾向)に対して有利となりまつ
こういうコトから従輪はなるたけ少ない方がイイわけでつが
一方ボイラーは火室を大きくした方が蒸発量を大きくできまつ
本邦や欧州でパシフィックが主流であったのは、従輪1対で支持できる程度の火室で
蒸発量が間に合ったからでつ
独逸01は火床面積4.41m^2、英国ダチェースは火床面積4.65m^2で、共に従輪1対でつたから
3.85m^2程度の火室を支持するには本来従輪1対で十分の筈でつケド
本邦は許容軸重が小なため、C62で2軸従台車が必要となったのでつ
C62以外のテンダー機の2軸従台車は動軸重軽減のためでつから本来は邪道でつ
180名無し野電車区:03/03/12 23:55 ID:???
>>179
ということは、弾丸列車の妄想車両のHC51がハドソンなのは、高速走行のために
蒸発量が間に合わず,それで大火室が必要となりハドソン型になったということですか?


しかしこのHC51の全長27,725mmって、500系の先頭車よりも長い…。
181名無し野電車区:03/03/12 23:57 ID:???
>>173
そうするとC62は、別にC59よりも強力な旅客機を求めて、
という意図で造られたわけではなかった、という事ですか・・?
182オカマスキー:03/03/13 08:09 ID:???
>>180
基本的にはその通りでつ
HC51のお手本の独逸05が火床面積4.71m^2で01よか大きく
ハドソンになったのも同じ理由でつ
もともと2軸従台車は米国ライマ社が1925年だかに2-8-2より強力な貨物機を求めて
火室を拡大した2-8-4をこさえてから広まったものでつ
続いてNYCが1927年だかにこれを急客機に応用した4-6-4をこさえ
同鉄道がハドソン河に沿って走るので軸配置の名として定着しまつた
1911年だかの仏蘭西の4-6-4は火室が水管式だったので登場の背景は異なりまつ

>>181
その通りで、まずは帳尻合わせでつ
183名無し野電車区:03/03/13 13:05 ID:???
>>182
そうすると、ハドソン進駐軍示唆説は、明治期鉄道忌避伝説、近鉄名古屋線改軌伊勢湾台風
契機説、とならぶ伝説ということで。
明治期鉄道忌避伝説は何分古くて資料が少ないので決着つかないと思うけど、当時の蒸気
機関車の性能を考えるとああいう線形にせざるをえなかった面が多いと思われ。甲武鉄道
に至っては直線の有利さを考えてああいう線形になったはず。
近鉄はもともと改軌事業が進行していたところに伊勢湾台風と遭遇し、その復旧事業と
あわせて改軌を繰上げ実施。復旧時は改軌準備工事も並行したんだろうが、一旦は狭軌
で復旧。その後改軌完成。
184オカマスキー:03/03/13 20:51 ID:???
>>183
♯ハドソン進駐軍示唆説
・・・は部分否定、部分肯定でつね
俗説の「GHQから敗戦国には急客機など不要と言われ、止む無くD51, D52の遊休ボイラーを
流用した改造名義のC61, C62をこさえた」ってのは >>173 の前後関係から嘘っ八と判りまつ
GHQのCTS(民間輸送調査局)のデ・グロート鉄道部長の「示唆」は有ったかも知れないし
無かったかも知れません
つーのはC57, C59に対してC61, C62は大きく重く、かつ別形式となるので
保線、修繕、会計などから反対の声が出るコトが予想され、それを封じ込めるのに
虎ならぬGHQの威を借りたってコトは十分考えられまつ
「示唆」が有ったとした場合、同氏が心得有る人物ならペンシーのK4パシとL1ミカのように
同一ボイラーで急客機と貨物機とをこさえる系列設計の手法は十分承知していたと思われ
185オカマスキー:03/03/13 20:55 ID:???
>>184の蛇足
マツケソ著「破怒損C62」でデ・グロート案とされたポンチ絵
(木製デフ・カマボコドーム・開放キャブ・凸形テンダーのハドソン)
は、既にC59戦後形などが平時仕様で量産されていたコトを思えば笑止千万w
186オカマスキー:03/03/13 21:12 ID:???
>>181-182
C62の局別新製配置両数は東海道・山陽関係だと名古屋3両、大阪13両、広島25両で
C59戦後形との合計はそれぞれ28両、28両、58両でつた
しばらくは共通運用されてたようでつが、世の中が落ちついてきて特急・急行が設定されると
ボイラー蒸発量に優るC62の方が優位となるのは自明なので
次第に優等列車の運用に就くように配転されて最盛期を迎えたワケでつ
187名無し野電車区:03/03/13 21:14 ID:???
>>185
だれかNでいいからつくってチョ(w
188オカマスキー:03/03/13 21:51 ID:???
>>187
造るンでしたらC61バージョンもついでにお願い始末w
189名無し野電車区:03/03/13 23:33 ID:???
しかしこの経過を見るとC59の非運ぶりが際だちますなぁ。
C53を駆逐して東海道山陽筋で栄華を極めようかという時に、
戦争で優等列車が壊滅、果ては全滅。
ようやく復興が軌道にのり頭数も揃って、
やっと花型になるかと思いきや、帳尻合わせに混入した
小数派のC62にその座をかっ拐われてしまったと云う。
C59ってやっぱりスペック的にぬるかったということですかねぇ。
190名無し野電車区:03/03/14 00:40 ID:???
>>189
でもC59はスタイルはバランス取れててカコイイよね
191馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/14 01:02 ID:???
>>189
悲運つっても地味に普通列車や急行クラスの列車の牽引には活躍してるんで、
まーいいんじゃないかな、と。

>>190
ですよねぇ。細かいところのデザインといい…
192オカマスキー:03/03/14 08:23 ID:???
>>190
特に戦後形(^^)
スペック的にぬるかったのは他形式も同様ってコトで(ヲイ)
193名無し野電車区:03/03/14 20:16 ID:???
>>190
漏れはC62のスタイル、良いと思うんだけど。
D52からの改造車両なんだけど、その面影があまり感じられませんよね。
C61は、D51の面影がなんとなく感じられるんだけど。
194名無し野電車区:03/03/14 20:39 ID:T4XZdK+g
スタイルは俺もC59が好きだなあ。
C62のテンダがもう少し長ければ、もっとバランス良いと思うけど。
195名無し野電車区:03/03/14 20:47 ID:???
日本釜のスタイルで嫌いな釜はない。
短気で我侭でタカビーなアホアマと化した、平面顔で短足胴長であるバブル期以降のポンスケ(日本女)を
見放さない俺たちだよ。
国際的にダメ釜と知っても捨て切れないよ。

でもイタリア女って優しくてカワイイんだってホントかな?
ラテンの血を入れて日本族の品種改良図ろかな?
196名無し野電車区:03/03/14 20:59 ID:???
日本のカマのデザインはかなり好きなんだが、D52はちょっとバランス悪いかな。
なんかシリンダーが後ろにつきすぎというか、煙室が前に出すぎてるのか、ちょっ
と頭でっかちな感じだな。

もう少しボイラーを細くして、各部を修正すればD52もよりかっこよく見えるんだろ
うけど・・・でもそうするとD51と区別できなくなる罠
197オカマスキー:03/03/14 21:30 ID:???
>>196
前後方向の重量バランスはD51よかD52のほうが良いでつ
D51(原設計)の従軸重が13t以上なのに対してD52(同)は12.4tしか有りま栓
これもボイラーが前にせり出してるお陰
そう云えやC59の煙突中心はシリンダー中心よか前に130mm(戦前形)せり出してまつ
D51は前が短か過ぎる上にコンプレッサーや給ポンが後ろ過ぎて重心が後寄り過ぎ(--#
198名無し野電車区:03/03/14 21:40 ID:???
漏れは昭和初期のC51やC53、D50に優雅さを感じる。 
199名無し野電車区:03/03/14 23:42 ID:???
7100形蒸気機関車が好きです。
国産じゃないけど。
200名無し野電車区:03/03/14 23:51 ID:???
200
201名無し野電車区:03/03/15 00:35 ID:hBTf4KFw
>>197
そういや、D51の初期形は計算ミスって重量バランス悪だと何某の本で
語られてますた。量産型で少しマシになったが根本的には直らんかったと。
だからこそ奈良の試験機みたいなのが考えられるんでしょうなあ。。
ああムズカヒ・・・
202名無し野電車区:03/03/15 07:23 ID:???
でも、天下り大好きS技師親子の子供の方はナメクジのあのプロポーションが自慢
なんでしょ?D50に比べて運転室を極端に小さくしたりして。
203オカマスキー:03/03/15 08:41 ID:???
>>202
ナメクジで運転室を極端に小さくしたのも重量バランス対策の一環でつケド
「運転室が小さい方が機関車が大きく立派に見える」とか変な言い訳で誤魔化し・・・
んじゃ直前のC56は何で前妻が斜めの立派なキャブが付いてるのかと小一時間(--#
204名無し野電車区:03/03/15 12:31 ID:???
個人的にはナメクジの形は萌え。
205174:03/03/15 13:22 ID:???
馬力さんの返事がないな 残念!!!
206名無し野電車区:03/03/15 16:44 ID:???
>>205
最後の新製機がE10(昭和23年)、
改造機の最終形式がD61(昭和36年)、つー事ではダメですか・・?
207名無し野電車区:03/03/15 18:12 ID:???
じゃーD51の密閉運転室は重量配分だけ見ると×?
北海道でナメクジぶった切って煙突前に置いたのは○?
重油槽の車上搭載は?
208名無し野電車区:03/03/15 18:39 ID:hBTf4KFw
電機みたくコンクリの死重積んで軸重増したというのはガセでつか?
209オカマスキー:03/03/15 19:07 ID:???
>>207
なめくじ(原設計)の重心位置は第3動輪中心の前411mmなのに対して
D52(同)は前500mmでつ
つまりあれだけ大きなボイラーを目一杯前にせり出してもその程度しか改善されませんが
傾向としては上記の重心位置から後ろが重くなるような改装は×、逆は○でつ
重油槽の車上搭載は位置が第3動輪真上より僅かに後寄りなので×でつ
ナメクジちょん切って煙突前に給水加熱器置いたのは○でつが
給水加熱器はドライ状態で477kg、保有水量0.02m^3=20kg、合計約0.5t
これが元の位置(第3動輪中心の前3280mm)から煙突前(同4880mm)に移動したトキ
重心位置の移動量をモーメントカタ法で計算すると
(76.8t×411mm−0.5t×3280mm+0.5t×4880mm)/76.8t=421mm
つまり1cmしか前にずれま栓
逆に言うと色んなパーツを極力前の方に寄せて付けるのが重量配分上は望ましひ
米国機や満鉄パシナや独逸01がコンプレッサーや給ポンを煙室付近に付けたのもこのためでつ
210オカマスキー:03/03/15 19:16 ID:???
>>208
ガセぢゃなく歴史的事実でつ
D51は第2次大戦中に動輪上重量増大のためイコライザのピン位置を変更するとともに
前デッキに重量0.32tのコンクリ製死重を搭載しまつたが重心移動は40mm程度でつた
(戦後に撤去されたものが多ひ)
211オカマスキー:03/03/15 19:26 ID:???
>>209-210
余談でつがD51498あたりも排気膨張室になってる空間に逆Y字形の排気管埋め込んで
排気膨張機能を無くすとともに、回りを鋳鉄で鋳くるみすりゃ1t前後重くなるから
重量配分の改善に加えてブラストの歯切れも煙の吹き上がりも良くなるでせう(^^)

212名無し野電車区:03/03/15 19:36 ID:???
C62 さよならが走ったのは・・・
もう三十年前か、

C62 2+3+15 を写しに行ったな。
まで俺もちっちゃかったから、行ったのは
近所の平坦なところだったけどネ。
213名無し野電車区:03/03/15 20:00 ID:???
少年の日が、ニ度と帰らないように、C62もまた、去って帰らない。
人は言う。
急行ニセコは鉄ん人の心の中を走った青春という名の列車だと。
今一度、万感の思いを込めて汽笛が鳴る。
今一度、挽回の思いを込めて汽車がゆく。
さらばC62
さらば急行ニセコ
そして 少年は大人になる
214名無し野電車区:03/03/15 20:01 ID:???
少年の日が、ニ度と帰らないように、C62もまた、去って帰らない。
人は言う。
急行ニセコは鉄ん人の心の中を走った青春という名の列車だと。
今一度、万感の思いを込めて汽笛が鳴る。
今一度、挽回の思いを込めて汽車がゆく。
さらばC62、 さらば急行ニセコ
そして少年は大人になる
215オカマスキー:03/03/15 20:11 ID:???
>>213
なんだか「黄鶴楼」の漢詩を思い出してしまひまつた
216オカマスキー:03/03/15 20:37 ID:???
>>209
× モーメントカタ法
○ モーメント法
217名無し野電車区:03/03/15 20:38 ID:???
C62 3 に会うためには
土曜日に苗穂行けばいいんだっけか?
218名無し野電車区:03/03/15 20:40 ID:???
>>213
。・゚・(ノД`)・゚・。

C62三重連の映像、昔8mmフィルムで見たよ。栄光の大動輪とか
いったな・・・
ビデオ化もしくはDVD化激しくきぼんぬ。
219名無し野電車区:03/03/15 20:46 ID:???
>>215
サーバエラーで二重カキコ済まそ。
元ネタはそんなに由緒あるものではなくて、「銀河鉄道999」のエンディングでつ。
自分は蒸気が消えた直後の残り匂の世代なもんで、
この映画もストーリーよりはあこがれと共に雰囲気に酔っていた感があり。
幼少の頃とはいえ現物にお目にかかれた212氏が羨ましいです。
220名無し野電車区:03/03/15 21:03 ID:iHV27N6p
999の牽引機が2号機で、ジェット音をアニメで再現してくれたら零士は神。
221ヤマ線:03/03/15 21:08 ID:aqLGL+7l
漏れもC622+3+15 自宅の窓からハーフカメラで撮ったなァ- 友達に手伝わせて録音もしてもらった。そのネガとテープは今も健在。
C621+2+3で北斗星編成なんかで運転されたら...
222オカマスキー:03/03/15 21:25 ID:???
>>221
>自宅の窓から
裏山椎・・・
前補がC62で本務がD51っての見たor撮ったコト有りまつか?!
223名無し野電車区:03/03/15 22:03 ID:???
>>222
それって山線はともかく長万部以南をまともに走れたんでしょうか?
224名無し野電車区:03/03/15 22:28 ID:???
>>222
前補がD51で本務がC62なら見たことあるけどなぁ・・・この場合は
C62は助かったと以前雑誌に書いてありましたよ。
225名無し野電車区:03/03/16 00:46 ID:???
>>220
同意でつ。
それにしても何で999のモデルはC62-48なんだ?

>>221
C62-1+2+3のトワイライトならもっと大騒ぎに…。

226馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/16 00:52 ID:???
>>205
やァ、他の人に答えられちゃったんで…

でも私の記憶だと昭和38年のC60が最終増備だったような…
227名無し野電車区:03/03/16 01:18 ID:???
>>225
バージョンによっては C62-50でしたな。
あと重連もどこかで出てきたような記憶がある。
228馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/16 01:21 ID:???
>>225 >>227
49もあったやに思います。
229名無し野電車区:03/03/16 03:34 ID:H4K/KdTU
超大型とか
最強最速
は満鉄の
パシナと
パシハのために
あるんだぞ。
C62程度で
ちょっと誉めすぎだ。
さあ、これを見ろ!
http://www.microace-arii.co.jp/release/product_PC/ajia.html
230ヤマ線:03/03/16 03:56 ID:J4MIFiIl
>>222 一年間程毎日急行ニセコを見れる環境に有ったけどD51本務は見たことありませぬ。
>>223 昭和47年7月だったと記憶してるけど、臨急ニセコ82号はD51一両で客8両引いてヤマ越えしてますた。万部以南は何が引いたかはっきりしませんが恐らくD51と考えまつ。
また、47年初めにはC622は倶知安までと思いますが深夜ラッセルの仕業に就いていますた。
231名無し野電車区:03/03/16 07:34 ID:???
M本0時曰く、子供の頃線路の近所に住んでいて蒸気をよく見た。それが
999の原風景だ。
ってあんた小倉でしょ、いつC62が九州入りしたんだよ、と小一時間(w
232オカマスキー:03/03/16 08:46 ID:???
>>223
コッチの434を見て下さひ ↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044199484/401-500
まーC62になる前はD51が同じ条件で走ってて(大雪、あかしあ、まりも)
振動と軸焼け(&各部の緩み)がひどくて運転・保守両面で問題となったつーのが
C62導入のそもそものきっかけでつ

>>224
それはかなり多くの人が見てまつ
漏れが最初に見た「ていね」もD51465+C6230でつた

>>230
レスどーもでつ
深夜ラッセルの仕業はS46頃のF誌にも写真と記事が有ったとキオーク

>>229
日本国内でと云うコトでせう >> 超大型とか最強最速
大目に見てやって下さひ
233オカマスキー:03/03/16 09:06 ID:???
>>174, >>205
馬力さんが棄権したので・・・
日車のミカイは朝鮮動乱に際して国連軍からの注文で戦後に製造したトキの
見込み生産分と思われ(不良在庫)
S38頃のF誌連載「大陸の鉄輪」で触れられてたとキオーク
234名無し野電車区:03/03/16 09:10 ID:???
TV版はC6250ダターんだけど、放映中に誰からだったか48号機のプレートか何か貰ったんで感動、
劇場版からC6248になったトカ・・・
235名無し野運転所:03/03/16 10:58 ID:???
>>229 ハゲドウ
それはそうと2ちゃんで満鉄スレって過去ログ検索では1っこしか出てこないんでつが…
236名無し野電車区:03/03/16 18:31 ID:/B6H/Isv
鉄道ダイヤ情報4月号を読みましょう
温かく見守りましょう(w
237名無しの駐泊所:03/03/16 19:02 ID:???
>>231
きっと下関まで逝っていたんでしょう。
そういや、999のC62ってC60っぽいところがあるな。
238174:03/03/16 22:44 ID:Xsl+UvJK
>>233 ありがとうございます。
    不良在庫となった見込み生産分のミカイはその後スクラップ処分となったのでしょうか?
    
239名無し野電車区:03/03/16 22:58 ID:???
馬力さんフカーツきぼん
240オカマスキー:03/03/17 08:07 ID:???
>>238
そのように聞いてまつ >> スクラップ
241名無し野電車区:03/03/17 20:03 ID:???
C62はストーカーを装備しなくても、助士の手による投炭でも大丈夫でしょうか?

242名無し野電車区:03/03/17 21:39 ID:URC4siM3
>237
東京に上京するとき思いついたんじゃなかったけ?
999
243オカマスキー:03/03/17 21:51 ID:???
>>241
火床面積3.85m^2は欧米人なら助手1人で間に合う大きさでつ
日本人は体力に劣るので軽負荷なら助手1人でいけるでせうケド
山線でも助士2人乗務させりゃ大丈夫でせう
244名無し野電車区:03/03/18 00:32 ID:bCavOguq
>>237
>>242
あちこちでいろいろその場の雰囲気に合わせて適当なことを言ってると思われ
245馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/18 00:41 ID:???
999のシロク二…設定画を見たらC57の最終グループみたいな感じだったですよ。
246馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/18 01:02 ID:???
ただエターナルファンタジーは給水暖め器の排気管からのみ水蒸気を出して、
走行中にドレン切りっぱなしということが無かったのは感動。アルフィーが主題歌を
担当すると映画が売れないっていう法則が発動しちゃって続編を出すに出せない
状況なので、みなさま是非ビデヲを…
247名無し野運転所:03/03/18 23:39 ID:???
保全しとくか
248名無し野電車区:03/03/19 00:39 ID:???
age
249名無し野運転所:03/03/19 22:21 ID:???
投炭
250名無し野電車区:03/03/19 22:42 ID:???
わが国最大のカマはC62でいいのか?
それともD52,D62の方なのか・・・ふと考えてしまう
251名無し野電車区:03/03/19 22:49 ID:???
>>250
E10(テンダー部除く)
252名無し野電車区:03/03/19 23:34 ID:???
>>250
同じボイラー径でも、C62の方が動輪径がデカイためにボイラーの高さが
D52よりも高い位置にあります。両機が並ぶとC62の方が大きく感じられます。
尤も「最強」はD52なんですが、ロクニは「旅客蒸機での最強」っつー事で・・。
253オカマスキー:03/03/20 08:20 ID:???
>>250
「わが国」と云っても日本国鉄のハナシですケド
最長はC59戦後形の21575mmでC62は100mm短ひ
C62は機炭全重量で最大でつ
254オカマスキー:03/03/20 08:44 ID:???
あと「最強」でつが
C59, D52は定置試験の記録が残ってますケド
C62は定置試験を行なってなひので実際何馬力出るのかサパーリ判りま栓
255名無し野電車区:03/03/20 10:57 ID:???
>>254
D52のボイラーをそのまま流用してるのだから、定置試験などする必要が
なかったのでしょう。「C61はやっててC62はやっていない」てのなら
話は別ですが。
256名無し野電車区:03/03/20 11:31 ID:???
絶対的な出力で考えると、C61・C62は同じような用途のC57・C59と比べて力は
強いと考えていいんでつか?

要は
C62>C59、C61>C57ということで。

こう考えると、関西線でC61を走らせて欲しくなる。もともと関西線でC57が走ってた
からね・・・。
257馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/20 12:41 ID:???
>>255
厳密に言えば缶だけで出力が決定するわけじゃないからちゃんと使うためには
試験は必要かと。
本来、軽量型と重量型の差異だって本来は調べるべきものだと思います。

>>256
はい、そうです。
258名無し野電車区:03/03/20 13:17 ID:???
>>257
C62以外の国鉄SL全形式がベンチテストを実施してます?
259馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/20 13:31 ID:???
>>258
やってない形式もあります。C59だって戦後型は戦後型で定置試験しなきゃない
はずなんですが…
まーどっちにしたって釣り合いが足りなくてちょっと回転数が高くなるとマトモに
測定できなくなるという情けなさ、国鉄蒸気には満足な試験は望めないわけで…
260名無し野電車区:03/03/20 14:35 ID:XjIeRVoA
古いけど。
>>174
日本車量の社史では1966年、インドネシア向け、4気筒ラック機関車0-10-0が
「我国で営業用に製造された最終」と書いてあります。
川崎車両は1971年カナダ向けに1A1を作っているが、これは古典機の新規複製です。
>>240
米軍向けミカイについて
"汽車会社蒸気機関車製造史"の製造番号表から、
解体は6両程度と考えられます。(表がいまいち、はっきりしない)
日本車量は「20台製造」、川崎は「9両製造」とそれぞれの社史に書いてありますが、
こちらの会社は売れ残り等は不明です。
1951年の日本メーカーからの韓国向け輸出蒸気機関車の総契約台数が145両で、
契約の数だけ極端に多いので、この内のかなりが、
キャンセルになったのではないでしょうか?
261名無し野電車区:03/03/20 15:57 ID:???
1 :( ´`ω´)φ ★ :03/03/19 07:10 ID:???
観光シーズン SL試運転

 パレオエクスプレスの愛称で親しまれる秩父鉄道のSL「C58・363」の試運転が十八日、
広瀬川原駅から三峰口駅間で始まった。

 今月二十二日からスタートする観光SL運行に先駆け、休んでいた機関部の調整などと、
高崎鉄道整備会社から出向の機関士が山間の鉄路運転に慣れるよう、三日間連続で行う。
この日、客車四両を引いたSLは、いつもの力強さで、いまだ冬が色濃く残る秩父の
山間を走り抜け、カメラを構えたファンと汽笛であいさつを交わしていた。

 土、日曜、祝日が中心の運行は、一日一往復、十一月二十四日まで、
計八十九回を予定している。乗車には乗車券のほかにSL整理券(五百円)が必要で、
乗車日の一か月前から発売している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news003.htm
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048025429/l50
ニュー速+のスレも伸ばしてあげよう
262名無し野電車区:03/03/20 17:29 ID:???
>>261
「SL」は市民権を得て広く使われている単語だから構わんが、
「C58・363」の「・」は、なんだかなぁ。
263名無し野電車区:03/03/20 18:56 ID:???
馬力さんとネカマスキーさんへ。

C59が140`出したという話、どうなんでしょう?信じられますか?
↓このスレの>76-78参照。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1043852025/l50

あと、C62が木曽川鉄橋で129`出した時は、どうやって計測したんでしょうか?
スピードメーターって、確か120`までしか表示されてないんですよね?
264174:03/03/20 19:33 ID:dDdIrVdx
>>260 貴重な情報ありがとうございます

    車両会社の社史があればけっこうなことが分かるのですね。納得!
    今でも 手に入るでしょうか?

265馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/20 19:53 ID:w+UFlwki
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1014992621/
937以降参照。そんなの信用ならんってのが正直なところ。

C6217の試験は確か二点間平均速度を出したはずなんで、これは正確で速度記録の
資格があります。速度記録は二点間平均速度かダイナモメーターカーによるものしか
認められません。今なら当時のダイナモメーターカー相当の速度計を装備してる
車両もあるでしょうが。
266鈴木光太郎:03/03/20 20:16 ID:jCcvAv70
>>264
全部図書館のコピーなので書名に多少まちがいがあるかも知れませんが。
汽車会社については、SL、No4、1972年(写真がうれしい)
日本車両については、日車の車両史、の産業用輸出用の巻(図面がうれしい)
川崎車両については、"驀進、SLから新幹線まで"とか何とか言う本です
"鉄道車両工業30年の歩み"日本鉄道車両工業会、(鉄道車両輸出組合報によるらしい)
その他米軍ミカイの車籍の副次資料として、
 ピクトリアル、1969年10月号、「大韓民国鉄道の現況(2)」です。
267174:03/03/20 20:21 ID:???
>>266 どこの図書館にありますか?
    (市民図書館では無理かな・・・)
268オカマスキー:03/03/20 21:20 ID:???
>>255
>定置試験など
・・・の「など」は類例か軽蔑か知りませんケド
検証をないがしろにしては技術水準の向上は不可能と思われ

>>258
ベンチテストを実施してるのが確実なのは8620, 18900(C51), 9900(D50), 8200(C52), C53,
C56, C57, C58, C59, D51, D52でつ
C12とC56ぐらい共通性が高けりゃ省略してもイイでせうケド、その他については
>>257, >>259 に激同ってコトで

蒸機って奴は本当に「生き物」なんでつ
「生き物」のイミは体温がどうとか息遣いがこうとか云うんぢゃなくて
ブラストノズル内径を数mm増減するだけで最大出力がプラマイ10%程度は軽く増減しちゃうってコト
269オカマスキー:03/03/20 21:38 ID:???
>>263
>>265に同意(熱く語ろうスレPart3参照)
まー条件次第で可能性は否定しませんケド
この手のハナシは多分に乗務員の自慢話的要素が強いでつからねー・・・
客観的に証明されたハナシでなひと信憑性は???ってコトで
270馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/20 21:50 ID:w+UFlwki
そういや山陽鉄道で「腹に晒しを巻いて130km/hを出した」とかって伝説がありましたけど、
これも同様でしょうね。
271鈴木光太郎:03/03/21 05:34 ID:q9bAo7dm
>>267
私の場合、国会図書館、都立中央図書館、交通博物館、及び区民図書館です。
埋蔵量でいうと、国会>交通博>都立>区民
サービスでいうと、区民>都立>国会>交通博、です。
C62のお話、中断失礼しました。

>>268
質問なんですが、ベンチテストで、C52とC53をやったのだとしたら、
性能(特に高速性能)の差などは今でもデータが残っていて、検証できるのでしょうか?
272オカマスキー:03/03/21 08:02 ID:???
>>271の後半
C52とC53は3シリンダーなので高速でも前後動が小さく
動輪回転数は200rpm以上、速度は70km/hまで計測できてまつ
70km/hのデータの一部を抜粋してみませう
Class  N  Cutoff  Rc  C  W  Pi  Pe  Cc  Cw  Eb  Ec
8200  233  25  397  1,509  9,890  1,393  1.08  7.10  54.9  12.7
C53  212  20  398  1,292  9,468  1,322  0.98  7.16  64.8  11.9
N: 動輪回転数 [rpm]
Cutoff: 締切率、カットオフ [%]
Rc: 燃焼率 [kg/m2/h]
C: 投炭量 [kg/h]
W: 蒸発量 [kg/h]
Pi: 指示出力 [PS]
Pe: 引張棒出力 [PS]
Cc: 指示出力当り石炭消費量 [kg/PSi-h]
Cw: 指示出力当り水消費量 [kg/PSi-h]
Eb: 缶効率 [%]
Ec: シリンダー効率 [%]
・・・
缶効率はC53だがシリンダー効率はC52のほうが優っていたのが判りまつ
C52のデータは「業務研究資料」第15巻第4号に「3気筒機関車の試験成績」として
大々的に報告されてまつが、C53のデータは単独でなく8620, C51, C52, D50と並べて
別の切り口から報告されてまつ(理由不明)
「業務研究資料」は国会、交博に所蔵されてまつ(抜け多し)
273名無し野電車区:03/03/21 10:45 ID:???
定置試験装置は蛮爵G藤珍平ご自慢の装置で、当時は世界に数台しかなかったというの
だが、あまり活用されなかったのでしか?
274鈴木光太郎:03/03/21 13:38 ID:mdT+FhmK
>>272
ご教示ありがとうございます。
せっかくのベンチテストなので、90km/hくらい出しているのかと何となく思いました。
8200が缶効率で負けているのは、ボイラーそのものが小さいから仕方ない、
と考えをめぐらせました。
275名無し野電車区:03/03/22 01:13 ID:???
129km/h最高速age
276名無し野電車区:03/03/22 01:16 ID:???
>オカマスキー
あんたの、そういうスペックヲタぶりは
我が国の悪い教育制度の見本ですなぁ。

スレ立てた人間として、過度なヲタは排除したいのが本音なんだよ。いいかげん。
277名無し野電車区:03/03/22 01:46 ID:???
>>276
あのぉ、このスレ立てたのは漏れなんですけど・・。
名無しでこんな事言っても説得力ないんだけど、偽りは止めて欲しいです。

つーか、このスレに対する不満ですか?それとも単なる荒らしの誘発?
2786呎7吋:03/03/22 02:07 ID:kyhKDon1
出張してきました。
>>273
A鞍技師の回想によれば当初は「石炭試験所」として石炭の性能分析に使われよい成績を収めたそうでつ。
その後機関車の研究に利用されたが、機関車の割に設備が大型過ぎたため、試験結果はペンシーのものよりはるかに価値が低かったと言って桝。
のみならず、「その後同所における研究結果は、工作局の意見と異なるものが多く、工作局と研究所の連絡はうまくいかなかった」
(F誌221号)
要は自分の設計どおりの数値が出ないため、または設計のマズーさがもろに数値に出るものだから
「役に立たん!」といっているように聞こえ桝・・・・(--#

279鈴木光太郎:03/03/22 03:25 ID:9VEr+bSi
オカマスキー氏を頼ってスペック質問したのは私です。
C52を手本に作ったC53が失敗しなければ、C59が3気筒になった可能性もあるのです。
だから、米製手本と和製機関車の優劣比較は重要だと考えたのです。
私の個人的感情ですが、国鉄が結局C53以外、おんなじ機構の機関車ばかし作ったのが不満
です。
もし、4気筒かマレーかタービンかギヤードでもあったら良かったと思うのですが。
しかし個人的な不満感情に、説得できる論拠を持たせるためには「スペック」も必要です。
オカマスキー氏の「スペック」はむずかしいので、私は1割しかわかりませんが、
それでも読めば多少とも機関車の本質に近付づく気がします。
280名無し野電車区:03/03/22 08:55 ID:???
不運の名器・32号機について語って下さい。

NHK「新日本紀行」の再放送で「C62重連・ニセコ」やってくれないかなぁ。
例のDVDは一部しか収録されてないんだよな。
281名無し野電車区:03/03/22 08:56 ID:???
ゴメソ
×不運の名器・32号機
○不運の名機・32号機
282名無し野電車区:03/03/22 09:00 ID:???
名器はおれの彼女
283名無し野電車区:03/03/22 09:06 ID:???
↑つまんね。
284名無し野電車区:03/03/22 11:33 ID:???
>>280
新日本紀行には矢立峠のD51三重連もあったな

DVDってNHKの奴?鉄道コーナーでは見たことないけど・・・
285名無しでGO!:03/03/22 17:15 ID:???
そろそろ、C62もネタ切れかな?
286名無し野電車区:03/03/22 18:08 ID:???
>>280
おい、奥中山。いいかげん誰かに話題展開をたよるようなミットモナイ真似は
止めろよ。もう50なんだろ?50にもなってそんなことやってるなんて、子供から
したら相当情けない親父に見えるぞ。
287名無し野電車区:03/03/22 18:11 ID:???
何故、最好調機の32号機を解体して、最不調機の2号機を残したんだろうか?
山線という過酷な路線で運用するにあたって、晩年の配属車両が4両のみというのも、
少なすぎたんじゃないのでしょうか?
288名無し野電車区:03/03/22 18:34 ID:???
上目名もなくなったらしいね。ファンのノートや写真がたくさんあったが。
289名無し野電車区:03/03/22 19:29 ID:???
>>287
全検切れの関係でしょ
290名無し野電車区:03/03/22 20:19 ID:???
>>279
技師長父も卒論では、レシプロエンジンの振動による限界とタービンエンジンの優位性
を説いてませんでしたか?

もっとも自力開発できずに、国際競争入札かサンプル輸入が関の山ですか?(苦笑
291鈴木光太郎:03/03/22 22:04 ID:boNBktMJ
>>290
そうだったんですか。もし島氏(父)の大学卒論とすると大分古い時代ですね。
内容は私には、ちょっとむずかしそうです。
ご教示ありがとうございます。
292名無し野電車区:03/03/22 22:05 ID:???
>>287
32号機の廃車時、2号機と32号機の番号板一式を取り替えようと研修陣で
真面目に話し合ったとか…。
293オカマスキー:03/03/22 22:06 ID:???
>>276
騙り/ジサクジエーン君再登場?!

>>287
4両配置の3両使用でつたから、まー普通の負荷でせう
>>289さんに補足しまつと、C622の最後の全検がS45.8だが、その直後から全検費用を浮かすため
まだ全検期限が残ってる釜を全国的にヤリクリするコトが始まった
んで32と44が相次いで廃車となり、呉線で用済みとなった15と16が流れて来たワケ
(15は軸重軽減が行き過ぎたのか発車時は良く空転していた)
思うにC622は確かに強運の釜ではありまつ
294名無し野電車区:03/03/22 23:31 ID:???
ありあわせのボイラーと足回りで作ったC62そのものが無茶。
粘着牽引力として使える動輪上重量が機関車重量の50.2%しかない軽C62はもっと無茶。
それを急勾配と急曲線だらけの山線を重連で走らせたのは無茶。

無茶の3乗が伝説を生んだ・・・・ってことかな?
295馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/23 01:06 ID:2LPBCPoq
>>290
島秀雄氏の卒論(全文英語)だったと思うのですが…

>>294
重C62自体は欠点はC59由来の足回りにあるんで、重C62が無茶って言うならC59に
言及せんとならんでしょう。有り合せだからってフィットしてないかって言ったらそうでは無し。
296馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/23 01:13 ID:2LPBCPoq
>>294
あとあの伝説のジェット音ですけど、D51でも出たって話なんで、あれは単に排気膨張室が
ついてて気筒設計と蒸発能力のバランスが蒸発能力に傾いてる場合には必ず出ただけ
なんだろうと思われ。軸重由来で気筒を小さくしたんだけれども、それを無茶の二重奏と
言うほどのことも無いと思われ。
297名無し野電車区:03/03/23 01:13 ID:???
C62 3は何で再引退したんでつか?
298名無し野電車区:03/03/23 01:14 ID:???
>>293
もし1号が1967年に廃車にならずに生き残っていたなら,1号が渡道した可能性
って、ないでつかね・・・?

2号機は、東海道時代は29号機に次いで調子がいいカマだったとか。
この北海道時代と正反対な評価って一体…?

ところで、1969年頃を境に、廃車欄に「〜支社通達(総達)xx号により廃車」と書かれなく
なってるけど、これってどういう意味でつか?
299馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/23 01:20 ID:???
>>298
横から失礼します。
>2号機は、東海道時代は29号機に次いで調子がいいカマだったとか。
>この北海道時代と正反対な評価って一体…?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044199484/443
からすると2号機は東海道時代からあまり良くない様子。

>ところで、1969年頃を境に、廃車欄に「〜支社通達(総達)xx号により廃車」と書かれなく
>なってるけど、これってどういう意味でつか?
JRに移行してJR(民営)の持ち物になったからです。
300名無し野電車区:03/03/23 01:25 ID:???
>>298-299
1969? それとも1989?
301馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/23 01:26 ID:???
>>300
あ、私がボケました、多分…
302馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/23 01:29 ID:???
と思ったら「追憶のC62」に昭和42年ので「関東支社通達XXX号で廃車」って記述が。
ミスタイプ?
303名無し野電車区:03/03/23 01:44 ID:???
こんなサイトがありました。
ttp://www1.linkclub.or.jp/~aimasuda/sl/oto.html

C62の迫力ある走行音、ジェット音が楽しめます。
304名無し野電車区:03/03/23 02:05 ID:???
昭和42年は1967年だ罠
305298:03/03/23 02:14 ID:0+JTkMoK
馬力 ◆1PS/GDWIWU さま
廃車欄というのは、ワタシが「団塊の蒸気機関車C62」を読んで疑問に思ったことでつ。
例えば1969年に廃車になった47と48を比較すると、47には「関西支社通達乙4号により廃車
解体」という言葉がありますが、48にはただ単に「廃車解体」とだけ書いてるので・・・。
306馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/23 02:29 ID:???
>>304
んだす、やっぱボケてますた。どーもJR移行時に色々変わったって頭があったのが
いけなかったようでつ(;´Д`)

>>305
なるほど…その本のほうが確か表が見やすかったですよね。…民有車方式は新製にしか
適用されないし…その時期に何かあったのはなんとか思い出したんですが、それが
何だったかは思い出せず…確か国鉄歴代総裁の写真とともに国鉄の歴史を綴った本が
あって、それにはちゃんとした話が載ってたように記憶してます。
手元には「驀進」と「未完の国鉄改革」くらいしか無いですが、読み返してそれらしい
記述を探してみます。

詳しくないことを推測で書くもんじゃないっすな(恥
307名無し野電車区:03/03/23 05:20 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | プラカード厨ってうざいよね〜
  \  ___________
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、はやくアク禁にならないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)                           、'(_@
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |  鉄ヲタは包茎!!! |
                  |  鉄ヲタは童貞!!! |
                  |  鉄ヲタは知障!!! |
                  |  鉄ヲタは悪臭!!! |
                  |  鉄ヲタは汚物!!! |
                  |________|
                二二 ∧ ∧ ||
                ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
              三三〜(,   /
                   | ) )
                   ∪
  ∧ ∧ムカムカ
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、お前それしか能がないのかと小一時間・・・
\________________________
308オカマスキー:03/03/23 09:39 ID:???
>>294
2,3行目はほぼ同意でつが
1行目は逆に(結果的にだが)「イイとこ狙い」だったと思いまつ
それまでの国鉄急客機は縞父&A倉の誤った方針でボイラーが非力でつたが
C62でようやくボイラー出力とシリンダー出力とのバランスが欧米並みに近づいたちゅーコトで
無茶な例は、例えばD52のボイラーをC57のシャーシに載せるだの
C57のボイラーを18kg/cm^2に増圧してC59のシャーシに載せるだのして
C59の代機を造るようなコト

>>305
単に原資料が見つからなかっただけのコトでは?!
漏れの持ってる本(鉄道車両台帳機関車編)では48の欄に「関西支通乙13」となってまつた
309名無し野電車区:03/03/23 10:11 ID:LNvEbF2E
>>308
>それまでの国鉄急客機は縞父&A倉の誤った方針でボイラーが非力でつたが
>C62でようやくボイラー出力とシリンダー出力とのバランスが欧米並みに近づいたちゅーコトで
「美談」ですよね。「貧しい日本の鉄道の孝行息子機関車は石炭を節約して」、云々(W
310馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/23 11:13 ID:???
>>308
そうなんすか。俺は何かとごっちゃにしてたのかなぁ…

>>309
非力なボイラーは同一の仕事で大きなボイラーに比べて効率が悪く石炭を
大いに無駄にしてたドラ息子ですやね。

鉄道が貧しかったのって、稼ぎをどんどんもってかれてたってのもあったと
思います。戦後は戦後で無能なGHQの仕業で首の無い巨人になっちゃったし。
311オカマスキー:03/03/23 11:46 ID:???
>>309
「美談」はしばしば「虚構」の上に成り立ってまつ
C62の名を一躍高めた山陽線でのC59との比較試験成績を見てみませう
Class  Rc  Cc  Cw  Eb  Ecm  Et
C59(1回目)  703  3.523  12.29  49.2  7.30  3.59
C59(2回目)  656  3.124  12.02  53.7  7.54  4.05
C62(1回目)  439  2.477  11.87  66.7  7.66  5.11
C62(2回目)  450  2.577  11.73  63.5  7.73  4.91
典拠: 鉄道業務研究資料 第6巻第3号
試験時期: 1948年4〜5月
試験区間: 糸崎〜八本松
被験機: C5955, C621
牽引重量: 600t
Rc: 燃焼率 [kg/m2/h]
Cc: 引張棒出力当り石炭消費量 [kg/PSe-h]
Cw: 引張棒出力当り水消費量 [kg/PSe-h]
Eb: 缶効率 [%]
Ecm: シリンダ効率×機械効率 [%]
Et: 全効率 [%]
上に見るようにC62形の引張棒出力当り石炭消費量はC59形に比べて24%減となってまつ
足回りをラフリーイコールとすりゃ火床面積の大きい大型ボイラーの高効率が明白
このような逝き方をラーヂ・エンヂン・ポリシーと云いまつ
(C5955は戦前形なので定置試験すりゃ戦後形とはビミョーに異なるハズ)

>>310
>>295(後半)は別に悪くなひと思いまつケド・・・
312オカマスキー:03/03/23 18:15 ID:???
>>298
> 1号が渡道した可能性
・・・は無くはないでつが、糸崎に転属して、状態が他機よか良くて生き延びて、
なおかつ呉線電化完成時に全検期限までが十分長いコトが条件になるでせう
仮に実現した場合、S46.9.15の3重連は1+2+3(上り)、1+2+15or16(下り)となって
2号機は次位に格下げでつかね・・・

>>302
常磐線電化完成と共に廃車されたラストナンバーの記事が1行ずれたのではと桃割れ
313名無し野電車区:03/03/23 20:18 ID:???
>>312
ニセコ時代ともなると2号機の存在意義って半分以上は燕マークにあるようなもんだから、
やはり2号機が先頭では?
314オカマスキー:03/03/23 21:17 ID:???
>>313
んじゃ下りを2+1+15or16ってコトで・・・
315馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/24 21:01 ID:dOctOcW4
>>305
結局私の勘違いだった模様っす。>>308の通りだと思われ。

>>311
あいや、後半でなくって、298氏がタイプミスしたんじゃないかと失礼な想像を
してしまったもので、それを「ごっちゃにしてた」と。でもってほんとのミスが
302だったりするわけで…お恥ずかしい限りです。

298氏、すいませんでした。
316名無し野電車区:03/03/24 21:48 ID:???
C60とC61なんですけど、性能的にどう違ったのでしょうか?
両機共にハドソンで、しかも共に東北本線、鹿児島本線などと、
活躍路線がほとんど一緒だったわけでしょう?
用途による使い分けとか、あったのでしょうか?
317オカマスキー:03/03/24 22:19 ID:???
>>316
形式   動輪上重量 シリンダー引張力 
C60(1〜) 44.76t 13.87t
C60(101〜) 44.11t 13.87t
C61    41.14t 12.02t
C57(1〜) 41.32t 12.82t
C57(190〜) 41.76t 12.82t
C59(1〜) 48.50t 13.87t
C59(101〜) 48.09t 13.87t
C62(重) 48.23t 13.87t
C62(軽) 44.59t 13.87t
・・・
上記から判るようにC61は動輪上重量(粘着引張力)、シリンダー引張力ともC57よか劣りまつが
元になったD51のボイラーがC59よか缶効率が良かったのに加えて自動給炭機が付いてたので
ボイラーの連続蒸発能力はC60(=C59)よか優ったので急行、特急に重用されまつた
一方C60は起動から低速での粘着引張力、シリンダー引張力を生かす各停列車がメインでつた
<例>
特急はつかり、はくつる 仙台〜青森 本務C61 盛岡〜青森 前補機C60
特急さくら  博多?〜長崎 C61   
特急はやぶさ 博多?〜西鹿児島 C61 
特急貨きたたから 盛岡〜青森 本務C60 盛岡〜青森 前補機D51 盛岡〜一戸 前前補機D51 
318オカマスキー:03/03/24 22:22 ID:???
>>317の訂正
× C62(軽) 44.59t 13.87t
○ C62(軽) 44.59t 12.82t
319名無し野電車区:03/03/24 23:18 ID:???
>オカマスキー
「つた」って言うのやめてくれない?読みにくいし、頭悪そうだよ。
2ちゃん語なのはわかっているけど。
320名無し野電車区:03/03/24 23:24 ID:???
>>298 >>312-314
1号機が北海道に渡ったとしてもその後がどうなったか・・・・
梅小路に行けるのは1台だけ。デフのつばめマークの威力で2号機
に白羽の矢が立つだろう。手宮に保存されるかといえば、3号機は
最初に北海道入りしたC62で、トップナンバーといえど新参者に
とっては強力な敵。結局ナンバープレートと動輪だけが東京駅地下
に置かれる羽目になってたりする。

広島局管内に保管されてたおかげで静態ながら梅小路に入れたので
それはそれでよかったのかも。
321オカマスキー:03/03/25 08:18 ID:???
>>319
頭悪いので止むを得ないでつ
322102号室のかい人:03/03/25 11:26 ID:???
>>319
釣りって楽しいよね。でもダボハゼでわ(藁
323名無し野電車区:03/03/25 19:28 ID:???
下がりツバメについても語ってチョ
324名無し野電車区:03/03/25 20:05 ID:???
>>323
てめーで語れよ能無し
325名無し野電車区:03/03/25 20:12 ID:???
>>323
18号機ですね。2号機があまりにも脚光を浴びすぎてしまったせいか、
かなり影の薄い存在としか思えない。現存してないし・・・。
326マテイ:03/03/25 20:19 ID:???
>>322
おい、奥中山。いいかげん粘着釣り師&コテハン叩きのようなミットモナイ真似は
止めろよ。もう50なんだろ?50にもなってそんなことやってるなんて、子供から
したら相当情けない親父に見えるぞ。
327名無し野電車区:03/03/25 20:41 ID:???
>>323
>>325
数年前まではどちらかというと伝説的な存在で下がりツバメの伝説だけがあって
映像はなかったんですよね。
数年前に雑誌に掲載されてそのときはビクーリしましたよ。
328324:03/03/25 20:45 ID:???
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノU  \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴U( o o)∴)    / ハァハァ おまえが語れよ
/|   <  ∵  3 ∵>  <    おれは童貞のヘンタイで
::::::\  ヽU       ノ\   \  レベルの高いスレを妬むしか能がないんだ。
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  \______________
329名無し野電車区:03/03/25 20:52 ID:???
>>327
数年前のは知らんが、去年のF誌10月号なら見た。
レイアウトの都合とはいえ、タテにカマの写真を置くなーヽ(`Д´)ノ
330名無し野電車区:03/03/25 20:58 ID:???
おれは324と違うぞいい加減な荒らしはやめろ
331名無し野電車区:03/03/26 19:21 ID:???
信じて同情age
332名無し野電車区:03/03/26 19:56 ID:eOZQQo6C
           |
           |
           |
           |   ∧∧::: マタ−リ進行していたスレが
          \ (゚Д゚,,):::::奥中山糞爺のおかげで汚れてゆく…
         ┗─⊂  |)::::
             (γ /:::::::
              し \:::
                 \
                  \
333ニコニコモナー:03/03/26 20:58 ID:???

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い333 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )⊃
       \  /
        (  )
        ∪∪  
334ニコニコモナー:03/03/26 21:00 ID:???

 ┏━━━━━┓
 ┃喧嘩はダメ ┃
 ┗━━┳━━┛ エーンエーン.......
       ┃ ∧ ∧
       ┃( ,;' 。'; )
      ⊂   /
        (  )
        ∪∪
335daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/26 21:00 ID:???
335
ココのスレの皆様、daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6がまもなくきます。
337ゲトの阻止にご協力お願いします。
337daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/26 21:00 ID:???
336
338daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/26 21:00 ID:???
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>337ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>336は早すぎたな!
>>337をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>338は残念だったな!
>>339は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
>>338
亜穂
任務完了!!
341名無し野電車区:03/03/26 21:05 ID:???
>daily ウォガ! 撲滅委員会さま、
乙カレ様ですた(w
342名無し野運転所:03/03/27 12:36 ID:???
折角だから
piza時代の蒸気機関車スレッド
http://216.239.33.100/search?q=cache:hiLkcf8_VxUC:piza.2ch.net/train/kako/983/983256287.html+%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BD%83%EF%BD%88&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
pizaサーバーから過去ログが消えたためgoogleキャッシュ、訪問はお早めに(w

でC62のフカーツって改めて奇跡だったんだナーと、
道民やってたんだから一遍くらい逝っときゃいかったと(鉄道雑誌立ち読みしかしてなかった)
343名無し野電車区:03/03/28 01:24 ID:???
C62が牽引したブルトレは、「ゆうづる」「あさかぜ」の他に何がありましたか?
さすがにブルトレ牽引時代のC62語れる人って、なかなかいないのかなぁ?
344名無し野電車区:03/03/28 01:49 ID:???
>>343
遠からず絶滅するでしょうから、聞き書きは今のうちですね。
345名無し野電車区:03/03/28 08:35 ID:5WeGUant
>343
昭和39年9月・43年9月までに山陽本線及び常磐線を走っていた
ブルートレインは殆どはC62牽引だったみたい。
ちなみにageてみると「はやぶさ」「みずほ」「さくら」
「あさかぜ」「ゆうづる」「はくつる」それ位だと思う。
346名無し野電車区:03/03/28 08:54 ID:???
>>345
「はくつる」は違うぞ
347名無し野電車区:03/03/28 09:06 ID:???
「下がりつばめ」C6218の映像なら、収録されてる市販ビデオあるよ
348345:03/03/28 09:15 ID:5WeGUant
>346
ゴメン、間違えた。
逝ってくる。
349サムソン・フォード:03/03/28 09:57 ID:3GfJ25S1
C62・D52・D62に
「重蒸気機関車」の称号を与えてみたいと思うのですが駄目?
350名無し野電車区:03/03/28 12:44 ID:???
>>349
「重」というからには「標準」と「軽」もあると思うが、何を基準にしたかを
書いてもらわんとコメントしにくいナ。
351名無し野運転所:03/03/28 15:53 ID:???
>349 んじゃE10もだね、タンク機だけど
3526呎7吋:03/03/28 17:20 ID:lyXCzb7w
>>349
世界的な視野では爆弾積載量1トンの双発機に「重爆」の名称を与えた帝国陸軍のような恥ずかしい目を見ると思います。
353名無し野運転所:03/03/28 17:30 ID:qUkrBBWW
>352 無粋なこと言いなさんな(w
354名無し野電車区:03/03/28 17:35 ID:???
________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
>>352 空気読めてないよ・・・
3556呎7吋:03/03/28 18:08 ID:lyXCzb7w
おっ、350、351があったのか、こりゃ失礼すますた。
進行してください。
356鈴木光太郎:03/03/29 05:11 ID:Rt4hVxQa
>>355
狭軌で大和民族製、という限定付き「重」の話ということらしいです。
空気読むってとってもむずかしい!
357名無し野運転所:03/03/29 10:50 ID:???
:;.┗─∩─(  ´Д`) だから空気嫁って>356
358名無し野電車区:03/03/29 12:40 ID:???
>>349
国鉄蒸機で「軽」と言えば軽便鉄道出身の買収蒸機
ケ100トカ
359名無し野電車区:03/03/30 01:44 ID:???
>>345
「ゆうづる」牽引していたC62は、軽軸重型だったんですよね?
常磐線で13両もの編成の20系「ゆうづる」を問題なく牽けた軽C62が、
呉線での重量列車では空転が激しくて調子がいまひとつだったのは何故でしょう?
360名無し野電車区:03/03/30 03:39 ID:FovpQ7eC
スレ違いか?

現在、大阪地区で「銀河鉄道999(映画)」放映中。
ちなみに牽引機は「C62 48」
361名為:03/03/30 03:39 ID:ZZexRHSd
>>359
かつての呉線の通勤列車は、オハ12両(+オロ1両)に満員の通勤客で溢れ
てました。だから、列車重量は520〜550tくらいありました。
350tちょっとの「ゆうづる」よりは重いし、各駅停車だから発車時に高
加速を要求されるわで大変だったのよん。
362名無し野電車区:03/03/30 19:36 ID:???
>>361
どうもレスサンクスです。
呉線での牽引列車がそれだけ重いモノだったという事は、知りませんでした。
20系「ゆうづる」も、意外と軽量だったとは・・・・これも知りませんでした。
363名無し野電車区:03/03/30 19:42 ID:???
高速巡行する分には機関の出力がものをいうけど、
低速で加速性能が要求される場合は粘着重量が重要ということですな。
364名無し野電車区:03/03/30 22:35 ID:???
呉線・岩徳線ではC62よりC59のほうが乗務員から好評だったそうだが
理由を知っている人いますか?
C59の方が軸重が重いからだと思うんですが。

それにしても岩徳線のプラットホームすごく長いなぁ。いまは単行とか2両なのに。
365馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/30 23:14 ID:E/J4GEsG
>>364
軸重による粘着牽引力の差もさることながら、勾配で重心移動したときにもC59のほうが
牽引力が上だったからだす。
366名為:03/03/31 01:48 ID:azP9zRfR
>>365
火床の燃焼率を高くする必要のない8〜10両くらいの列車だとC59もC62と
燃料消費効率の差がなくなるので、足が重い分だけ好まれたのでは。
9両の「かもめ」の牽引機としては59(C62とは共通運用だったが)のほうが
好まれたし、C59の場合の方が多かったし、広島以西はC59だったのもその
ためだと思われます。
367名為:03/03/31 01:51 ID:sYS4sx6Q
>>364
もともと山陽本線およびバイパス線として敷設されたので、呉線をふくめて
ホームは長く12〜15両分ありますからね。
368馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/31 02:14 ID:VtQhJSWY
>>366
いやー、燃料消費量はやっぱり全域でC59戦前型が一番悪く、中が戦後型、良いのはC62となります。
厳密とかってんじゃなく、モロに。

それにC59のほうが水の搭載容量が一割以上大きいってのは安心材料でしょう。水消費だったら
C59戦後型が最も良好なはず…です。記憶が確かなら一般に燃料消費重量の7倍の水を消費すると
言われてますし。
369名無し野電車区:03/03/31 02:27 ID:???
>>368
おしっことか酒とかお茶はだめ?
370名無し野電車区:03/03/31 03:57 ID:???
牽引機がC59からC62に交代したとき、水の消費量が増えたので糸崎に停車する
ことになった、とういうのは伝説ですか真実ですか?
371名無し野電車区:03/03/31 10:09 ID:???
でも絶対的な牽引力と速度性能はC62のほうが上ですよね?
戦後のつばめ・はとが最初「へいわ」時代はC59だったのがC62に変わったことが
そう想像してますが。

へいわがつばめ・はとになって8時間運転に戻ったらしいし。あとC62のつばめ・はとは
最長14連まで繋いでたとか。(スハ44・スロ60・スイ(マイ)38を増結してたらしい)
372馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/31 10:28 ID:VtQhJSWY
>>370
水消費量はシリンダ周りが共通なんで過熱度との兼ね合いで決まります。
戦前型なんかは低いはずなんで、消費量が多くなるでしょう。戦後型はC62より
少なくなると推測。しかしそもそも水搭載量が3tも違っちゃそんな差なんか
関係なしにC59のほうがロングランできるってことに。この搭載量の差は
ストーカーのためにC62が3t少ないんです。

>>371
ここを参照>>http://kd57.hp.infoseek.co.jp/kougaku/Unten.html
粘着牽引力(粘着引張力)はC59が上で、特性引張力はC62が上です。
ということは高速巡航時はC62のほうが引張力が上、つまり得意。C59は
粘着引張力で引張力が決まる低速域で引張力がC62よりも上、ということは
ダッシュが得意、ということで。
373名無し野電車区:03/03/31 11:19 ID:???
蒸気スレ住人に乗っ取られそうな気がするので怖い。
374名無し野電車区:03/03/31 12:04 ID:???
正直、D52の方が萌える・・・
375名無し野電車区:03/03/31 14:18 ID:???
>>373
すでに(以下略

>>372
給水設備の無い駅で長時間の抑止を食らっても大丈夫なように搭載した水の
半分は予備だったから、数字だけで比較してもあんまり意味はなさそう。
山線の重連だって小樽築港で満タンにしておけば長万部まで十分持ったのに
倶知安でわざわざ給水してたでしょ。
376馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/31 14:22 ID:VtQhJSWY
>>375
やー、暖房で消費が増える冬場だけC59にしてた例もあるし、半分予備でも1.5t差になるし。
377名無し野電車区:03/03/31 15:30 ID:???
>>蒸気スレ住人に乗っ取られそうな気がするので怖い。

もうすでに乗っ取られてるよ。











378名無し野電車区:03/03/31 16:25 ID:???
>>373 >>377
向こうの連中が出張してくることは別に構わんが、>>352>>356のように
煽りのチョッカイばかりするようなら、(゚听)カエレ! と言いたくもなる罠。
379名無し野電車区:03/03/31 16:56 ID:???
【超大型】C62を語るスレッド【最強最速】

377 :名無し野電車区 :03/03/31 15:30 ID:???
>>蒸気スレ住人に乗っ取られそうな気がするので怖い。

もうすでに乗っ取られてるよ。





378 :名無し野電車区 :03/03/31 16:25 ID:???
>>373 >>377
向こうの連中が出張してくることは別に構わんが、>>352>>356のように
煽りのチョッカイばかりするようなら、(゚听)カエレ! と言いたくもなる罠。




380名無し野電車区:03/03/31 17:49 ID:???
はっきり言って、蒸気スレのオタク連中うざったい。
381名無し野電車区:03/03/31 22:02 ID:???
>>380
しゃあないやん、もう知識をひけらかす所なんて
ほとんどナインだから、ほっといたら?
382名無し野運転所:03/03/31 22:24 ID:???
|  まあまあ、
|  ニラ茶でも飲んでマターリしましょう。
\___  ____________
      V                             
     ∧w∧             
    ( *゚ー゚)          
     | つ旦    
   @(  つ           
     し'              
""''''""" ''""''''""" ''""''''""" ''""''''""" '"'''""" ''""''''"""
ttp://dabou.s1.xrea.com/swf/movie/nira.html
383名無し野電車区:03/03/31 23:10 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30415678
このナンバープレート、本当にホンモノ?
384馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/03/31 23:55 ID:VtQhJSWY
>>383
実機は小倉工場で保存されてるんで、北海道みたく、取り付けた後に
新品と取り替えて本当の本物となったプレートを販売してるのかも。
385名無し野電車区:03/03/31 23:59 ID:???
漏れはC62のナンバープレートが欲しい。
386馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/04/01 00:01 ID:R0Kriykf
>>385
確か3号機のプレートなら本物が複数販売されてるはずなんで、ネットオークションに
出てくるのを気長に待ってみるのも手だと思います。
387名無し野電車区:03/04/01 00:21 ID:???
>>386
うざいよ。死ね。
388名無し野電車区:03/04/01 00:35 ID:???
>>386
歯外道。来るな。
389名無し野電車区:03/04/01 00:55 ID:???
>>387-388
アンタらこそうざい。荒らし・煽り目的で来ないで欲しいんだけどさぁ。(呆
390名無し野電車区:03/04/01 06:02 ID:???
今夏C62重連ニセコがフカーツするらしいね。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043547107/l50
391名無し野電車区:03/04/01 21:11 ID:???
>>376
なぜC62は、C51みたいな水槽車を連結しなかったのでしょう?
ロングラン出来たのにね。

>>390
今日は4月1日ですからね。(w
392名無し野電車区:03/04/01 23:08 ID:???
>>366
>>368
>>372
>高速巡航時はC62のほうが引張力が上、つまり得意。C59は
粘着引張力で引張力が決まる低速域で引張力がC62よりも上、ということは
ダッシュが得意、ということで。


こういう点からも、C62はお召しには使われなかった理由の1つだったりして?
このスレの前半にもありますがまあC62だと現車5両では過剰性能も甚だしいですが。
あとC62はストーカー装備が逆に災いしたとか(だからC61もお召し経験がない)。
393名無し野電車区:03/04/02 17:22 ID:???
age
394名無し野電車区:03/04/02 17:25 ID:Hv00huPw
395馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/04/02 17:55 ID:dF68gpt7
>>391
C51でそれやったとき、水槽車という死重を連結するのと一駅停車して給水するのとで
所要時間が変わらなかったということが。発熱のことまで考えたら給水ついでに足回りも
点検したかったんじゃないかと。冬季の暖房需要でC59に変更するのよりも水槽車の
ほうが負担が大きいという判断もあったんでしょう。

>>392
>こういう点からも、C62はお召しには使われなかった理由の1つだったりして?
お召しの場合、加速度は大きさではなくて変化の滑らかさを求められるので、この点は
関係は無かったと思います。
396名無し野電車区:03/04/02 19:41 ID:???
>>395
給水時間は一回に付きどれくらいかかったものなんでしょう?
十何トンという大量の水を入れるわけですから、結構かかりそうに思えるんだけど。
毎度教えてクンでスマソ・・。
397名無し野電車区:03/04/02 21:01 ID:???
>>395
テメーはオタスレに引き籠もってろ。馬鹿
398名無し野電車区:03/04/02 21:13 ID:???
>>383
俺は、本物のD51のプレート持ってるからわかるけど、綺麗すぎ。現役時代
からずっとつけてたプレートは、風雨にさらされて傷とプレートの黒い部分の
薄利があって、もっと年季入ってるよ。あれは、レプリカや復元品では
再現するのは難しいだろうね。ナンバーより、何万キロも鉄路を走ってきた
本物を手に入れたほうがいいよ。
399名無し野電車区:03/04/02 21:21 ID:???
C623の復活では、実際に走行してつけたナンバープレートを5万で販売した。
1回でも走行していれば本物ということか・・・
ようは所有する人の価値観の問題だな。
ヤフオクで出てるナンバープレートは機関区の予備のプレートかも知れんし、たぶん
C591などのプレートはイベント時で使われたものであろう
これをどうしても欲しい人はそれはそれでかまわんと思ってる

ただ、オレも普段使われた年季の入った方がいいというのは言うまでもないが・・・
400名無し野電車区:03/04/02 22:03 ID:???
漏れはイクチのおっさんに自分自身の思い入れがある「C6232」を作ってもらったなぁ。
庭先に7年ぐらい置いてたら、だいぶん風格が出た。
たまにメタルクロス(研磨布)磨いているけど。もう少ししたら木枠に入れて室内に飾る予定。
皆が注文する有名機じゃない上に、ほどほどに風格が出ているのでホンモノに見える。
401名無し野運転所:03/04/02 23:19 ID:???
>400 イイネ
402名無し野電車区:03/04/02 23:44 ID:???
庭先に7年放置する姿勢に感動。

それにしても本物のナンバーはいいネ。
どうやってもNゲージのプレートではあの質感は再現できないのです。。。
403馬力 ◆1PS/GDWIWU :03/04/02 23:55 ID:dF68gpt7
>>396
「鉄道技術発達史」に給水設備の規定があったような気がして漁ってみましたが
該当部分が手元に無いようでわかりませんでした。ニセコの長万部での停車時間が
半分くらいの量を給水する時間の目安になると思います。

>>399
あ、それです。確かC11171でもやってましたね。
404名無し野電車区:03/04/03 00:06 ID:???
もっと喧嘩しろや!爺ども。
405名無し野電車区:03/04/03 00:36 ID:???
そういやナンバープレートの「C」の字は
全体が丸い「C」と、左側の部分は曲線でなくまっすぐなのがありましたね。

小樽築港にある2号機のはまっすぐなタイプでした。
3号機は丸いタイプでしたね。
年代によってちがうのだろか
406amateur driver:03/04/03 10:45 ID:???
>>396,403
C62ではなく一般的な話ですが、限られた停車時間の中で
できるだけめいっぱい給水するというのが基本だったようです。
給水設備のある駅では1分停車でも給水・・・・といった感じで
少しでも補給しておこうとしていたようです。

給水時間はスポートの容量にもよるのですが、
数立方単位で給水となると数分単位ということになると思います。
欧州での話ですが、テンダーの1/3ぐらい補給するのに
3分から7,8分くらいはかかりました。
407名無し野電車区:03/04/03 14:34 ID:???
今年の夏発売の
天のC622,3を買う予定の人いますか?
408名無し野電車区:03/04/03 15:00 ID:???
かっこいいッスよね、C62。
SLには、まったく興味の無い世代の自分でも、
マッチョなC62だけは、カッコイイと思う。
なんで一般的には、デゴイチ が人気者になったんスか?
やっぱ、数?
409名無し野電車区:03/04/03 15:08 ID:???
>>408
デゴイチってのはSLの総称で使われた。C55でもC62でもデゴイチ。
410名無し野電車区:03/04/03 16:00 ID:???
そういやシロクニが復活したころ、貴婦人C62という文をどこかで読んだ。(´д`)
411名無し野電車区:03/04/03 19:55 ID:???
>>405
プレートの取付け位置も、車両によって何故か微妙に違ってましたよね。
2号機は上の方、3号機は下の方だったりして。
「年代」と言っても、C62は1948年から49年にかけての短期間に製造されてる
わけですから、あまりそれは当てはまらないような気がしますが。

>>406
石炭の方はどうだったのでしょう?C62は満タンに石炭積んで、
どれくらい走行できたのでしょうか?
412オカマスキー:03/04/03 20:51 ID:???
>>411
>>405さんは後年整備担当工場で付け替えた可能性を言ってると思われ

>>406
ごく大雑把に言うと、石炭1dで走れる距離は約50`、水は石炭1d当り約7m^3消費します
413名無し野電車区:03/04/03 20:54 ID:???
C62だけがガチ
414名無し野電車区:03/04/03 20:59 ID:???
>>412
馬鹿は氏んデロ
415名無し野電車区:03/04/03 21:00 ID:???
>>414
逝ってよし
416名無し野電車区:03/04/04 19:32 ID:???
最強最速age
417名無し野電車区:03/04/04 20:09 ID:i0Cdam3G
「最速の機関車に最悪の人間が乗って最強ですか」(出典・東本昌平「キリン」)
418名無し野電車区:03/04/05 00:45 ID:qLmS1apZ
バイク漫画じゃん。
419名無し野電車区:03/04/05 01:35 ID:???
>>409
そうかい?一般の鉄道に興味の無い人達の中にだってデゴイチは
D51の事だと認識している人は数多かったと思うけどな・・・
逆に 他のSLは、単にSLと言われるだけで、「デゴイチだ〜」
などと言われている声なんて、聞いた事ないけどな・・・
420名無し野電車区:03/04/05 10:31 ID:???
>>408
C62は両数こそ少ないが、その割にはよく語られるし人気車両だと思う。
421名無し野電車区:03/04/05 11:04 ID:qLmS1apZ
漏れはビデオとかDVD見て、C62にかなり萌えるんだが、
スタイル的にはC59が一番好きだよ。といっても走っているところ見たことないけどね。
近くにC59もC62保存機はあるんだけど。
422名無し野電車区:03/04/05 11:17 ID:3mhVdxvb
C62の人気は
 2号機のスワローエンジェルと「ニセコ」の重連運用の貢献度がかなり大きい
 もしこれがなかったら・・・
423名無し野電車区:03/04/05 13:11 ID:qLmS1apZ
けど山陽本線の活躍もかなりのものだったぜ
424名無し野電車区:03/04/05 14:15 ID:???
蒸気スレ住人が現れると、蒸機の話を軽く楽しみたい人間まで
「われわれは技術的真実を語っているのだ!」「工場長逝ってよし!」
「島親子は糞!」「海外蒸気マンセー!」「C59こそ最高の国産機!」
に付き合わざるを得ない。だから嫌われるのだろう。
425名無し野電車区:03/04/05 15:15 ID:yfrrhtGf
>424
(誤)C59
(正)C12
426名無し野電車区:03/04/05 15:20 ID:???
C62はやっぱり函館本線の重連が好きだな。C622は先頭に立って
ると絵になるしね。
C59はかっこいいとは思うけど、あんまり思い入れがないな。どうやら
昔からビデオで見てたC62やD51に洗脳されてるようだ・・・
427名無し野電車区:03/04/05 15:22 ID:???
それでいいんだよ!
428名無し野電車区:03/04/05 15:30 ID:???
>>424
ヒトが良かれと暮らしてるトコロにいきなり野良犬がやってきて、
噛み付いて、その上クソたれて帰る。
まあ連中のやってる事はそうゆうことでしょう。
429名無し野電車区:03/04/05 15:45 ID:???
梅小路に行くとよく分かるけどC622号機はまだまだ大人気だね。

こないだスチーム号に乗りに行ったけど平日でも周りに人がたくさん
いたよ。でも、写真取ってる人に十代位が結構いたのは少し意外だっ
たな。
430名無し野電車区:03/04/05 15:58 ID:???
C621
C622
C623
の3兄弟が再会するのはいつになるのだろうか・・・?
431名無し野電車区:03/04/05 17:34 ID:jeZR3Ooz
>>424
>>428
同意。
ここも最初は良い雰囲気だったのに、連中が来る様になってから面白くなくなった。
クルマの免許ない奴がクルマ語ったって。
検修を「研修」と書いてる時点でレベルがわかるよ。
シロウトの「知ったか風技術話」はもういい。
432名無し野電車区:03/04/05 17:41 ID:mWqliqZT
>>430
義経と静の体面、みたいだね。
あれも、弁慶は呼ばれないのかと思ったり。

C62だと、3号機が出張するのが手っ取り早いな

関係ないが、交通博物館の屋外展示蒸機が
化粧直しされて綺麗になったよ。
433名無し野電車区:03/04/05 17:42 ID:???
>>432
誤:体面
正:対面

大阪の交通科学博物館、屋外展示に屋根が付いて
随分様変わりしたね。ちょっと写真撮り難くなった
434名無し野電車区:03/04/05 18:21 ID:???
>>431
2ちゃんなのにそんなところ以外に突込みどころは無いわけ?
435名無し野電車区:03/04/05 18:34 ID:???
>>424 >>428 >>431
そんなに非難しなくたっていいんじゃないですか?
あの人たちだって、少なくとも間違った事言ってるわけじゃないでしょ?
漏れとしては、結構いろんな事教えてもらったりして歓迎してるんだけど。

>>432-433
26号機は長年屋外展示されてたにも拘わらず、ちゃんと管理されていて
状態もかなり良さそうですね。
このスレの最初の方にも書いたけど、名古屋の17号機をなんとかして欲しい。
129`最速記録の由緒ある車両だっつーのに、あの保存状態は最悪・・。
436名無し野電車区:03/04/05 18:58 ID:FippqCQP
EH500の重連と綱引きさせたら、どっちが勝つだろう?
437名無し野電車区:03/04/05 19:11 ID:qLmS1apZ
>>436
そんなことを書いていると、またオタク連中のスペックを駆使した話しがでるぞ。
438名無し野電車区:03/04/05 19:50 ID:???
スレタイに蒸気とあったので、開いてみたら算数教室みたいなスレだったので
すぐ閉じたよ。蒸気はロマンを語りたいものだ。
439名無し野電車区:03/04/05 20:04 ID:???
やっぱり蒸気機関車は雰囲気だとおもう。
スペックを語っても過密ダイヤや超重量貨物を牽くわけでもなし。

蒸気機関車スレのヲタどもはヲタ話を仲間内でやっとけ。
聞かれてるわけでもないのに語るな。
440名無し野電車区:03/04/05 20:07 ID:???
>>436
いくらなんでも、電機相手ではねぇ・・。
DD51重連に訂正しておきましょう。
441名無し野電車区:03/04/05 20:16 ID:Wtd0YX3c
>>435
君は見ず知らずの人間の話に信憑性があると思うのか?
442名無し野電車区:03/04/05 20:22 ID:???
ちょっと関係ないけど、その昔、戦争は兵器コンテストじゃないって話を聞いたことが
ある。性能が優れた兵器だけそろえれば戦争に勝てるかっていえばそうではないって
ことで、やっぱり現場での使い勝手や整備性が大事って話。

これは蒸気にもいえるんじゃないかな。D51や9600なんかが何故あれほど長年使われ
たかっていえば、性能だけじゃなくて現場での信頼性とかがやっぱり優れていたから大事
されたんだと思う。

日本の蒸気はそりゃ外国のよりは劣るけど、性能ばかり追求しても日本の土地にはなじま
ないような気がするよ。
443名無し野電車区:03/04/05 20:45 ID:???
>>440
向こういって聞いて来い。
あっちの連中は教えてクソの厨房質問にも親切にレスしてくれるさ。
しかも黄身には理解不能な数字をタップリと出してくれるよ、多分。
444名無し野電車区:03/04/05 20:46 ID:???
>>441
だったらお前も>>424 >>428 >>431も信用できないね。
445名無し野電車区:03/04/05 20:47 ID:???
>>439
ここでスペック厨VS雰囲気厨の対決を見てみたいですが何か?
446名無し野電車区:03/04/05 20:50 ID:???
>>441
そういう理屈だったら、コテハン以外の人だって
「見ず知らずの人間」という事になるでしょう・・?

スペックを語るからとみんな批判されているようだけど、
ココでは本蒸気スレほどではないと思います。
447名無し野電車区:03/04/05 20:53 ID:???
840 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:02/09/11 10:34 ID:???
ROMってるよいこのみんなに

ここの人たちは、自分たちの意見や見識がとっても高度で正鵠を突いているのに、
バカな一般大衆マニアと、そいつらに誤った知識を吹き込む国粋派の年寄りのせいで
普段から肩身の狭い思いをしてるんだよ。
そんな人たちが、2ちゃんという場を得てやっと幸せになれたんだ。
だから、ちょっと批判的意見が出ると、その幸せを守るため、
たった6,7人のスーパー「蒸連」が結束して反撃に出るんだよ。
いつのまにか小さな閉鎖的サークルと化しているんだね。
文型のヒトが「総括」されそうだったじゃん。

まあ、日本人は本来劣等民族だから、
蒸気機関車のような高度な機械を欧米水準にまで引き上げるなんて
ぜったい不可能だったでしょう。おしまい。
448名無し野電車区:03/04/05 20:53 ID:???
煽りはこのくらいにして。
ここの人たちで集まってレポートまとめて、
悪口の対象になってる国粋派の年寄りどもに公開質問状でも出したら?
鉄道友の会まで巻き込んで。
ウジウジ悪口を言ってるだけじゃ負け犬の遠吠えに終わるよ。
言ってることは正しいんだからさ。
次スレは、「蒸気機関車について熱く語ろう」のアタマに
「海外の」を付けた方がいいんと違う? 日本機を取り上げても無意味そうだし。
ずっとROMってるが、書いてあることが高度で正しくて勉強になっても、
肩身の狭さの反動の、エキスパートとしてのエリート意識じみたものが
常連の書き込みの端々ににじみ出ているのはいただけない。
猛省を促したいな。
449名無し野電車区:03/04/05 20:54 ID:???
846 名前:オカマスキー[] 投稿日:02/09/11 18:12 ID:DQfiEMdn
>>843
後半は煽りじゃないワケNe

♯公開質問状
全国誌に投稿しましたケド、何か?!
(公開告訴状かな?)

♯鉄道ホモの会
だいぶ前に入会したケド「機関車部会」なんて云ってもFの58(当時)の運用や撮影のハナシばっか
んで1年間で退会

♯負け犬の遠吠え
・・・じゃなくてガブリと噛みついた結果、その後各誌からお声掛からなくなり(T_T)
ヤパーリ旧国鉄の連中に睨まれると各誌とも商売に差し障りが出るみたひDesu

♯肩身の狭さ
・・・つーよか話相手少ないって寂しさの方が強いNa
だから2chで解き放たれるワケ

♯猛省
・・・を促される程のことはして無いYo
初心者にも(礼を失しない限り)親切に答えてるし(^^)
450名無し野電車区:03/04/05 20:58 ID:???
っていうかイチイチ理屈や資料の出典示して書き込みしてる人たちに
批判派は何でちゃんと反論できないの?
451名無し野電車区:03/04/05 21:00 ID:???
>>450
こら、コテ隠すな!
452名無し野電車区:03/04/05 21:03 ID:???
>>451
釣られるなよな。
453名無し野電車区:03/04/05 21:22 ID:???
>>442 いいこと言うな。そのとおりだと思うよ!

454名無し野電車区:03/04/05 21:25 ID:???
まあ「蒸気機関車」誌でも構造のページは1〜2ページだったわけでさ。
全体の5%くらいでしょ。
その5%を延々と繰り返し語られてもさ。そういうスレはあるんだし。
残りのグラビアや記事ページに相当する部分で、いくらでも語るべきことは
あるように思う。
>>438算数教室ワロタ。
455名無し野電車区:03/04/05 21:33 ID:???
何でC622は本線復活できないんだ?
456名無し野電車区:03/04/05 21:35 ID:???
何の本でもグラビアを見るのはいいよな(;´Д`)ハァハァ
457名無し野電車区:03/04/05 21:43 ID:???
その95%を語るD51スレがあっさり落ちてPart2も無かったのはなぜ?
458名無し野電車区:03/04/05 21:49 ID:???
>>449
ホー、そんなこと告白してたのか。 すると、執拗なまでの久保田叩きの
エネルギー源は「俺は活字メディアから締め出されたのに何であいつが」
というジェラシーで説明できるな。
459名無し野電車区:03/04/05 21:50 ID:???
>>458
じゃあお前のコテ叩きの情熱はどこから沸いてくるのw
460名無し野電車区:03/04/05 21:50 ID:???
>>457
クソスレの立て逃げでしょ。俺も何度か浮上してあげたけど、反応がなかった。
461名無し野電車区:03/04/05 21:51 ID:???
D51スレいまでも一応この板にあるよ。
462名無し野電車区:03/04/05 21:53 ID:???
>>460
栄えてるスレにはそれなりに理由があるってことか。

>>461
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1049386438/
これか?たしかにD51スレだけどさ…
463名無し野運転所:03/04/05 21:55 ID:???
あっと言う間にレスが増えていた
>>457 コテハンな方は折角だから名乗りましょう(w
>>442 件のスレの連中もそのあたりの事情をわかってんだかわかってないんだか。
蒸気に関しては使える技術者はみんな満鉄に逝ってたハズ、その辺のことを
無視して国内(つーのか?)のことを突っつき回すのがどうも

…小難しい話はどうでもいい、とりあえずC623本線復活シル!
巣寺プレイスで儲けた金で(w
ついでにC6232奈落の底から無理矢理復活シル!…部品ナンバー以外に残ってるかなー
あ、C622はいいよ、どうせ本線上で故障しちゃうだろうから
(実際の所運用でどういう目に遭ったんだろう@函館山線)
464名無し野電車区:03/04/05 21:56 ID:???
>>462
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047318752/
違うよこれだよ。わかりにくいスレタイだけどさ、その分蒸気スレ
の住民がいないようだ。
465名無し野電車区:03/04/05 21:56 ID:???
>>463
件のスレでは2号機はクソという結果が出てますが何か?
466名無し野電車区:03/04/05 21:59 ID:???
>>464
ところがその内容なら件のスレに書き込まれてたりする罠
467名無し野電車区:03/04/05 22:01 ID:???
>>463
そういや白井さんは論争は投稿したコテのほうの勝利だって判定してたね!
468名無し野電車区:03/04/05 22:04 ID:???
思いで派にはいいスレが立ってるよ。

蒸気機関車最後の3年を語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048756695/l50
469名無し野電車区:03/04/05 22:07 ID:???
給水
水面下でウジウジやるな
470名無し野電車区:03/04/05 22:08 ID:???
コテの粘着が紛れ込んでるな。
471名無し野電車区:03/04/05 22:17 ID:???
472名無し野電車区:03/04/05 22:23 ID:???
>>449のような事があったのですか。
僕は久保田さんの記事をいつも読んでいたし、島親子の本も読んだ。
それなりに面白いと思ったよ。
どこの峠で撮影していても、止まることなく登っていったしね。
国鉄蒸気機関車で十二分に楽しませてもらった。

473名無し野電車区:03/04/05 22:25 ID:???
祭り記念カキコ
474名無し野電車区:03/04/05 22:34 ID:???
>>471 読ませてもらったよ。はじめて気が付かされたよ。
    あなたの言いたい事がわかる。
475名無し野電車区:03/04/05 22:35 ID:???
471>>いい話しだ
476名無し野電車区:03/04/05 22:35 ID:???
島氏は器が大きいな。
477名無し野電車区:03/04/05 22:36 ID:???
それに比べ、蒸気スレのコテハンは・・・???
478名無し野電車区:03/04/05 22:39 ID:???
で、蒸気スレコテハンは島はプロヂューサーとしては天下一品だが
設計者としては二流だって言ってるわけだが。
479471:03/04/05 22:42 ID:???
まぁ高田氏は遠まわしに蒸気スレの住人と同じことを言ってたわけだが。
480名無し野電車区:03/04/05 22:51 ID:???
>>479
だから、そういう事で電車では世界のトップになったわけだ。
ロコファンとしては痛しかゆしだが。
481名無し野電車区:03/04/05 22:53 ID:???
一流の大工だからと言って一流のビルは作れないよ。設備も金も人もいないんだから
482名無し野電車区:03/04/05 22:54 ID:???
小学校を作れと言われて大学はつくらないね
483名無し野電車区:03/04/05 22:58 ID:???
>>481-482
話の内容を理解してない奥中山発見
484名無し野電車区:03/04/05 23:14 ID:???
爺ども、自分自身の引退も近いぞ。もっと語れや。
485名無し野電車区:03/04/05 23:16 ID:lkvw273Y
遅レスだが
>>428
恨ミかよ。でもあれは指示されたんだぜ?
486名無し野電車区:03/04/05 23:17 ID:???
低性能だから、重連、3重連になったわけだろ。
低性能バンザイぢゃないか。
487485:03/04/05 23:17 ID:lkvw273Y
やべ、間違えた指示じゃなくて支持な。
488名無し野電車区:03/04/05 23:23 ID:???
ここは学会でもなければ論文発表の場じゃねんだよ
そんなことは蒸気スレでやってくれ
489名無し野電車区:03/04/05 23:23 ID:???
日本のカマが好き。
ただそれだけ。
490名無し野電車区:03/04/05 23:24 ID:???
島氏の時代に一流の経済力、材料技術、製造技術、整備技術が揃っていたら、
どんな機関車を設計していたんですかねぇ。
見てみたかった気もするが、逆に渾身感の無い趣味的には詰まらんもんになってたかも。
491名無し野電車区:03/04/05 23:25 ID:???
>>489
禿同!!
492名無し野電車区:03/04/05 23:26 ID:???
政治もからんだりするからやっかいなんだ
狭軌は島氏のせいじゃねーど
493名無し野電車区:03/04/05 23:31 ID:???
C62だろうがC11だろうがどんなカマでもドラフトを響かせ煙を吐き、一生懸命走ってる姿に
技術論なんかいらないんだよ!
494名無し野電車区:03/04/05 23:31 ID:???
>>490
そういう話しはあっちでやれやぁ。
495名無し野電車区:03/04/05 23:31 ID:???
奥中山必死だなー
496名無し野電車区:03/04/05 23:40 ID:???
蒸機のスレで技術論なら、露出とか、レンズの選択なんかだろ。
「蒸気機関車」誌でもほとんどソレだった。
497名無し野電車区:03/04/05 23:41 ID:???
鳥り鉄が遊びにこれるこのスレを荒さんでくれyo
498名無し野電車区:03/04/05 23:42 ID:???
>>497
うるさいぞ奥中山
499名無し野電車区:03/04/05 23:50 ID:???
このスレも朽ち果てていくのか
だから以前スレわけに反対したんだよNa
500名無し野電車区:03/04/05 23:55 ID:???
>>499
と有価、総合板へ移った(「逃げ出した」か?)連中が余計なお節介をするからこうなる。
501名無し野電車区:03/04/06 00:01 ID:???
>>499
バカ中山発見。誰もスレ分けしてねーよ。
502名無し野電車区:03/04/06 00:06 ID:???
もまいら!ヤメレ
503名無し野電車区:03/04/06 00:07 ID:???
もまいらは蒸気機関車は望遠で撮る?広角で撮る?
504名無し野電車区:03/04/06 00:10 ID:p7ZPsuvO
朽ち果てたスレは無残な姿
505名無し野電車区:03/04/06 00:12 ID:???
まあオレはちょこっと遊びにきてるだけだからいいけどNa
506名無し野電車区:03/04/06 00:13 ID:???
>>505
言い訳に必死な奥中山
507名無し野電車区:03/04/06 00:16 ID:???
C62の何号機が好きよ?


508名無し野電車区:03/04/06 00:25 ID:???
自作自演が酷いスレですね、ここは
509名無し野電車区:03/04/06 00:28 ID:???
C62にC55のスポークはかせて走らせたい。
510名無し野電車区:03/04/06 00:31 ID:???
>>507
4号機。あまり見かけないし。
511名無し野運転所:03/04/06 00:38 ID:???
             ∧         ∧              ###
            / ヽ        ./ .∧           /#####ヽ
           /   `、     /   .∧         /  ##### \
          /   ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ヽ        /   #####  ヽ
          l:::::::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .l      /  ̄ ̄  ̄祭り命 ̄ ̄  ヽ
         |::::::::::  -==・-    -==・-  |      |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::: :::::::|
         .|:::::::::::::::::   \___/    |      |  -・==-   -・==- :::::::::|
          ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿      |    \___/  :: :::::::|
          ヽ:::::::::::::::::        /     ヽ      \/    ::::::::::|
     ____>:::::::::::::::::       <_        ヽ        ::::;;;::::::::丿
    /:::::::::::::::::::::::: :::::::::          /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、      ::::::::: :<___
    |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::        / /ヽノヽノヽノヽノ       :::::::::::::  :::::::: :::ヽ
   |::::::::::::::::::::::::            /  /:::::::: :::::::::::::::::::::           ::::::::
               祭りだな             ああ、祭りだ
512名無し野電車区:03/04/06 00:57 ID:???
ここは雰囲気がいいスレですね。またきます。
513名無しさん:03/04/06 00:58 ID:???
C62 48と50号機が個人的に好きかも。。。
514名無し野電車区:03/04/06 00:59 ID:???
>>513
19両製造ですが何か?
515名無しさん:03/04/06 01:01 ID:???
>>514
ごめんね冗談だよ。
全49編成だもんね。
正直言うとC62-7が一番好きです。
516あう使い:03/04/06 01:08 ID:???
>>515
蒸気機関車っていつから「編成」単位で数えるようになったの?
517名無し野電車区:03/04/06 01:09 ID:???
>>507
昔は2号機が一番好きだったけど、今は3号機だな。
比較的好調なカマだったという話だし。
518名無し野電車区:03/04/06 01:15 ID:???
おい、奥中山!!てめーでいどころ欲しかったら自分で作れよ!!いつもいつもおんぶにだっこしてもらえると思うなよ!!!
519名無し野電車区:03/04/06 01:23 ID:???
トライXをマイクロドールの希釈で現像すると、
粒子がいい塩梅で、C62のデテイールがよく出るわけよ。
520名無し野電車区:03/04/06 01:26 ID:???
漏れは32号機が好きです。その次は16号機かな。
521名無し野電車区:03/04/06 01:33 ID:???
心臓発作や脳梗塞に気をつけれや爺ども。
あんまりカッカするとあぶないぞw
522名無し野電車区:03/04/06 01:38 ID:???
>>521
奥中山ほどじゃないわな
523名無し野電車区:03/04/06 02:05 ID:???
C62が好きといっても、何か牽いてなきゃ面白くない罠。
524名無し野電車区:03/04/06 10:28 ID:???
>>523
希望としては、函館・室蘭線で復帰して「北斗星」とか牽引して欲しい。
非電化路線だし。
525名無し野電車区:03/04/06 11:41 ID:GpGfVDrG
>>524
C62の車体に流星の塗装が入るのか…
萎えだな。
526名無し野電車区:03/04/06 12:37 ID:???
いや、デフに流星マーク。
527名無し野電車区:03/04/06 13:09 ID:X0Es4ILs
いや、せっかくだからテンダに「環境にやさしいJR」って入れてみ(w
528名無し野電車区:03/04/06 13:16 ID:???
北斗星の青より、トワイライトのピンクのヘッドマークの方がC62に似合うと思う。
529名無し野電車区:03/04/06 13:19 ID:???
悪いが、鳥り鉄からすれば、ヘッドマークなどないそのまんまの姿がいい
装飾は勘弁
530名無し野電車区:03/04/06 15:04 ID:???
29号機が最強に決まってるだろうが!!
もっともリアルで見たこと無いがな…
531名無し野電車区:03/04/06 15:12 ID:???
             ∧         ∧              ###
            / ヽ        ./ .∧           /#####ヽ
           /   `、     /   .∧         /  ##### \
          /   ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ヽ        /   #####  ヽ
          l:::::::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .l      /  ̄ ̄  ̄祭り命 ̄ ̄  ヽ
         |::::::::::  -==・-    -==・-  |      |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::: :::::::|
         .|:::::::::::::::::   \___/    |      |  -・==-   -・==- :::::::::|
          ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿      |    \___/  :: :::::::|
          ヽ:::::::::::::::::        /     ヽ      \/    ::::::::::|
     ____>:::::::::::::::::       <_        ヽ        ::::;;;::::::::丿
    /:::::::::::::::::::::::: :::::::::          /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、      ::::::::: :<___
    |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::        / /ヽノヽノヽノヽノ       :::::::::::::  :::::::: :::ヽ
   |::::::::::::::::::::::::            /  /:::::::: :::::::::::::::::::::           ::::::::
               祭りだな             ああ、祭りだ
532 :03/04/06 19:19 ID:???
奥中山、オチはいつになるんだ?
ぜんぜんおもんないんじゃ!ボケ。
とっとと落とせや、だぼが!
533名無し野電車区:03/04/06 19:39 ID:???
おまえら!ほんとうの3重連知ってるのか
スイッチバックを行くカマの前引き後押し知ってるのか
あほんだれ 532てめーだよ
534名無し野電車区:03/04/06 20:01 ID:???
>>533
知ってると神なんだ。知ってないやつは言う資格が無い、と。
すんげー排他的且つエリートぶった書き込みだな。
535名無し野電車区:03/04/06 20:15 ID:KiJ6yYWa
もう〜、やめましょうよ…。そういうの…。不毛ですよ。
お互い気分悪くなるだけじゃないっすか…。
馴れ合え!とは言わんけど、他人に読んでもらってこその「掲示板」じゃないですか。
罵倒合戦はやめましょうよ。お願いですから。

536名無し野電車区:03/04/06 20:19 ID:???
>>535
そんなの奥中山には関係ないね。自分が満足できればOKなんだもーんw
537名無し野電車区:03/04/06 21:03 ID:KiJ6yYWa
>>536
まぁ、そう言わずマターリマターリ・・。

>>530
29号機はカコいいですね、確かに。給水あたため器の真鍮の縁取りには萌えます。
どうして保存されなかったんだろう…。東海道のエースだったのに…
538名為:03/04/06 22:22 ID:???

ここは、「C62の見てくれを語るスレ」に変更しました。
539名無し野電車区:03/04/06 23:00 ID:???
馬力氏をあんまりいぢめなさんな。
540名無し野電車区:03/04/06 23:03 ID:???
>>539 意味不明???
   ちゃんと日本語を・・・
541名無し野電車区:03/04/06 23:50 ID:???
>>539は奥中山だよ。
542名無し野電車区:03/04/07 16:54 ID:???
読ませてもらったが、蒸気住人のコテハンがかなり名無しで入り込んでいるようですね。
543名無し野電車区:03/04/07 19:54 ID:???
東京八重洲地下街のC62動輪が、自分の馴染みのC62。

動輪を裏側から見るのは、実はあんまり出来ない経験。
544名無し野電車区:03/04/07 20:26 ID:???
C62は日立、川崎重工、汽車会社の3社で作られた。
その中で、現場の人たちからは川崎重工のカマが一番評判がよかった。
そういえば満鉄パシナも川崎重工、なんか因縁みたいのものを感じる。
545名無し野電車区:03/04/07 22:32 ID:???
>>542
奥中山、いまさら何言ってるの?
546名無し野電車区:03/04/07 22:37 ID:???
人間、年輪を重ねると人徳が備わるものだと信じていたが・・
俺がヴァカだったw

爺ども、鉄板最強の陰湿スレ笑えるぜ!
547名無し野電車区:03/04/07 22:40 ID:???
>>546
お前もコテと一緒で人徳無さそうだなー
548名無し野電車区:03/04/07 22:45 ID:???
毎日脳内に蒸機走って幸せだな爺ども(プッ
549 ◆CByzlSeA0w :03/04/07 22:45 ID:15eZmo5F
ざっとこのスレを読んだ感想。

ロマンだ何だと如何にも頭の悪そうな文系バカ的発言は、
このスレ前半のマトモな議論をしている技術屋さんの自作自演だとしか思えない。
でなければ、あそこまでステロタイプな3流文芸カキコをする理由が無い筈だ。

悪貨は良貨を駆逐するのだなあ、としみじみ痛感させられる、
非常に参考になる優良スレですね。
550名無し野電車区:03/04/07 22:45 ID:???
オツムの天辺からも蒸気出てるゼww
551 ◆CByzlSeA0w :03/04/07 22:52 ID:15eZmo5F
鉄道路線・車両板って、こんなつまらん釣り師しかいないのですか?
552名無し野電車区:03/04/07 23:00 ID:???
>>551
お前もその詰まらない釣り師の一人ですが何か?
553 ◆CByzlSeA0w :03/04/07 23:15 ID:15eZmo5F
>>552
わあ、釣り師が釣れたぁ。

× 詰まらない

○ つまらない

日本語くらい正しく使って欲しいのですが?
文章力が無いから釣れずに自作自演するしかないのですよね?
不味いエサでは誰も食おうともしてくれませんよ?
554名無し野電車区:03/04/07 23:19 ID:???
32号機はカワサキ製ですか?
555名無し野電車区:03/04/07 23:20 ID:BxSVN2Y3
ローソンスペシャルです。
556 ◆CByzlSeA0w :03/04/07 23:22 ID:15eZmo5F
>>554
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=c62+32+%90%EC%8D%E8&lr=lang_ja

どうして検索すれば5秒で判ることをいちいち人に聞くのですか?
557名無し野電車区:03/04/07 23:23 ID:???
>>553
煙管は「詰まらない」のが良い
558名無し野運転所:03/04/07 23:32 ID:???
>557 んだ(w
今、国産石炭は釧路炭だけだし(これもいつまで持つか怪しいモンだw)
煙管つまって大変だろうナー、

一応空知管内でも石炭の露天掘りは残ってるんだけど(さすがに坑内堀りは全あぼーん)
全部奈井江、砂川の火発逝き
559554:03/04/07 23:50 ID:???
>>556
なんでそうムキになる。話題提供をしてみようと思ってたんだよ。
荒れるのを避けるために、ちゃんとC62の話を始めようと思ってな。
もっと器の広い大人になりな。
560554:03/04/07 23:53 ID:???
ちなみに32号機はマジーがスペシャルチューンした特製ストーカーと
大幅に軽量化されたマグネシウムホイールを装着している。
あとキャブもカーボンファイバー製だが、軽量化が行き過ぎてまともに発進できない罠。

ああ、しょうもなぁ
561名無し野電車区:03/04/08 00:12 ID:???
ついでに発電機の消音器がカーカーで爆音。
562名無し野電車区:03/04/08 00:18 ID:???
26号機が川崎製での唯一の現存車両ですね。動態復活出来そうな状態でしょうか?
563名無し野電車区:03/04/08 00:24 ID:???
>>554
やっぱりカワサキZ1000の話をしたかったんだろう?
32というのは、あの年のスズカ8耐のゼッケンナンバーじゃないか。
564554:03/04/08 00:38 ID:???
>>563
ちがう!漏れは前に話題に出したイクチのおっちゃんにナンバープレートを作ってもらった香具師だ。
なんで32号機かというと、最好調機だったにもかかわらず、
全般検査を通してもらえなかった薄幸の名機だからだ。現場では
「いっそのこと、あのクソ2号機のナンバーとデフを付けて生きながらえさせてやろうか」
と言って嘆き悲しんだそうな。
565554:03/04/08 00:51 ID:???
ちなみに晩年の小樽築港区所属機の現場での扱い
(神) 32号機>3号機… 2号機 (クソ)

山陽本線筋では34号機が最好調機だったそうな。やっぱカワサキ製は好調なカマが多かったらしい。
566554:03/04/08 00:56 ID:???
漏れは個人的には
2号機 → 交通科学館行き
かわりに 26号機 → 動態保存
でもイイと思う。しかし多くのファンは「腐っても鯛」「不調機でもスワローエンゼル」と思っているのは知っている。
いっそのこと2号機は北海道に持っていって保存してもイイと思う。
ちなみに漏れは梅小路公園の近くに住んでるけど。
567名無し野電車区:03/04/08 01:03 ID:???
おお!熱さが伝わってくるぞ554!
モトGPにドカテイも復活したしな。
カワサキのC62も復活だ。
568名無し野電車区:03/04/08 01:04 ID:???
2号機を完全レストアして欲しいよ。
569名無し野電車区:03/04/08 01:07 ID:???
そもそも現役時代から、あまり好調でなかった2号機が、
なぜ特急「つばめ」牽引専用機に指定されたのかが、疑問なんですけど・・。
570名無し野電車区:03/04/08 01:14 ID:???
ていねの頃って、煙室扉のところに小さな尾灯みたいなのが
ついてますね。あれは何だったのでしょう?
ニセコ時代の写真だと、ないようです。
571名無し野電車区:03/04/08 01:21 ID:???
>>568
試算によると2億円ほどかかるらしいよ。だらだら構内運転するだけで大して
蒸気圧も上げてないからあのままでいくらしい>梅小路のオサーンのおはなし
>>569
東海道時代は2号機も3号機も好調機だったらすい。
>>570
ありゃ格好悪いよな。あれは副灯らしいぞ。飯田線の旧型国電にもついてたものあるし。

まあ、俺は30代になったばっかりだからリアルでは体験していません。
ここに書くレスはすべて聞いたり文献によるものばかり。
572名無し野電車区:03/04/08 01:22 ID:???
2号機も最初から不調機だったわけではないと思うが。
絶好調とはいわんものの好調機だったから特急機に指定されていたわけで、
後年の不調は歳のせいと思われ。
26号機は不調機だったので早めに科学館送りにされたはず。
現状の2号機と較べてどうかはわからんけど。
573名無し野電車区:03/04/08 01:23 ID:???
ちなみに漏れのナナハソもカワサキ製。わりあい好調機だが、オイル漏れが多いぜクソ。
574名無し野電車区:03/04/08 01:26 ID:???
漏れは、あの惨めな保存状態の17号機を何とかしたってほしい。
梅小路に引き取ったらええんじゃないかと言ってみる。

あれも東海道時代は好調機(エース)だったらしい。
蒸気の上がりや走りのバランスが抜群だったとか。
575名無し野電車区:03/04/08 01:30 ID:8CW6clSc
小学館から出てるDVD「蒸気機関車C62」の急行ニセコのシーンに萌えた俺。
山線を爆走するC62重連かっこよすぎ。
銀山を爆煙をあげて通過するシーンは鳥肌が立った。
576名無し野電車区:03/04/08 02:04 ID:???
>>566
いや、やっぱり2号は1号と一緒に居させてやりたい。

>>568
完全レストアさせて東海道・山陽本線…と言いたいところだが,今はダイヤ上到底
無理そうだから関西線辺りを走らせてホスイ。2号なら軽C62だから軸重の問題は
無いはず。

>>571
東海道時代は最好調が29、次が41&42だったらしい。それに2と1が続いていたと思われ。
因みに29,41,42が赤ナンバーで状態は最高を表し,2と1は緑で調子はそこそこという証し
と思われ。因みに3号はつばめ・はと牽引は無かったはず。
577名無し野電車区:03/04/08 02:21 ID:a3I4rhR6
2号機東海道時代は他機よかパワーがあったと言うから、少々調子悪でも特急機>機関
助士話。しかし関西線動態はやめてくれ。ただでさえ劣悪な軌道保守で傷んでいる線路
や橋梁を痛めるでな。
それよか汽車製のC62はなんで残らんかったのか。やっぱり高田のオチャーンの手抜き
設計がよろしくなかったのか?
578名無し野電車区:03/04/08 02:32 ID:???
>>574
同意。漏れもあの17号機、ナントカならんのかと思っている。
だいたい動物園内での保存なんだから、まともな管理が出来るわけがない。

>>576
近日発売される「プラレール・C62重連セット」は2・1号の組み合わせです。(w
579名無し野電車区:03/04/08 02:44 ID:WCUc3VS+
2号機はもともと好調機だったものが、好調機ゆえ酷使され調子を崩したのではないかと。
評価する資格があるのは実際に係わった人だけではないかと思うし、その人達の評価も色々あるし。

>>570
夜間の前灯故障時は運転中止と改定され、また架線下での事故防止の為この予備灯が付けられました。
後にシールドビームが装備されたので無くなったようです。
580名無し野電車区:03/04/08 08:26 ID:???
>>571-572
松県いわく2号機はセカンドグループで、優先的にツバメ牽引に
あてられてたグループとは別でしたが何か?
581名無し野電車区:03/04/08 09:21 ID:???
>>579
C62からは離れるけど、前灯の副灯って、東日本以北が中心でしたな。
逆に西日本では少なかったような・・・?(末期にC61が副灯をつけたまま九州に
行ったことはあったらしいが)
582名無し野電車区:03/04/08 10:55 ID:???
>>575
DVD版って出てるんだ。いつごろ手に入れた?
店でちっとも見かけないけどビデオ版なら持ってるよ。
583名無し野電車区:03/04/08 21:50 ID:???
「ある機関助士」見ました。水戸5分延発を取り戻せ。
マジですげぇ興奮しました。ホンモノは、凄い…。
584名無し野電車区:03/04/08 21:52 ID:???
ちなみに22号機でした。前灯がシールドビームなのは残念。
585ヤマ線:03/04/08 22:07 ID:J8GYkbAy
つばめを動かす人たち (発行JICC出版局)という昭和29年作の記録映画があるが
これもすごい。名古屋からの牽引機C62 18 は圧巻!最後にはC62 2 も出てきます。
ぜひともご覧下さい。
586名無し野電車区:03/04/08 22:08 ID:???
>>585 いくら?
587ヤマ線:03/04/08 22:17 ID:EwDG6WrJ
>>586
23分モノクロ3300円ですが、入手が古いもので発行元に確認してみて下さい。
588586:03/04/08 22:18 ID:???
サンクス
589名無し野電車区:03/04/08 22:29 ID:???
>>585
EF5831(試験塗装機)も出てて、感動的ですよね。
何よりも伊福部昭の重厚な音楽が萌え〜です。
ところでDVDのやつは、ビデオより画像や音声が良くなってるのかな?

そう言えば、2号機のベースのD52の缶は丙缶だったそうで。
それも昭和31年(だったか?)に缶替えされてるようだから、現在までの
不調の原因とは言えないはずだけど。
590名無し野電車区:03/04/08 22:35 ID:???
2号機は不調だのなんだのと言われていたが、現役期間25年足らずの間に
走行キロ数は260万キロに及んでいたらしい。
これって、年数の割にはかなり走った方だと思いませんか?
591名無し野電車区:03/04/08 22:49 ID:???
>>590
戦後生まれのC62が戦前から走ってた奴らと同じくらいの走行距離ってのは
結構酷使されたんだな。
592名無し野電車区:03/04/08 22:55 ID:???
>>590
他のC62とも比べてから言えよ。
593名無し野電車区:03/04/08 23:04 ID:???
>>592
他のC62については分かりませんが、D51200(昭和13年製)が255万キロだったので・・。
594 ◆CByzlSeA0w :03/04/08 23:21 ID:ctVgXBh+
>>590-592
走行距離がもっとも長いのはC6217の257万キロとされている。
C622の走行キロが260万キロというソースを希望。
595名無し野電車区:03/04/08 23:35 ID:???
>>594
C622、D51200の走行距離のソースはこちらです。↓
http://www.mtm.or.jp/uslm/slphotograph/index.html

逆に聞きますが、そちらのソースは?
596名無し野電車区:03/04/08 23:44 ID:???
C551は322万キロ
597名無し野電車区:03/04/08 23:45 ID:vc5AJ1qQ
>>583
「ある機関助士」ってすごいよね。
あれ見たら、絶対機関士になりたいって思うはず。
水戸機関区をそろそろと走るキハ81の姿もうれしい。
598名無し野電車区:03/04/08 23:46 ID:???
8630は323万キロ

でもD50140で24万キロなんて書いてるのは不審
599ヤマ線:03/04/08 23:47 ID:J8GYkbAy
ちなみに、C623の運転距離は、復活前までは 249万8000Km 復活運転での運転距離は 62683Km となっております。
600名無し野電車区:03/04/08 23:51 ID:???
600
601名無し野電車区:03/04/08 23:52 ID:???
C571は400万キロを20年前に達成してますが何か?C56160とともに車籍を失ったことが無いので
今でも本当に現役ですが何か?
602名無し野電車区:03/04/09 00:45 ID:???
お〜い ◆CByzlSeA0w さんよ、>>595に対する君のレスを待ってるんだがね。
603 ◆CByzlSeA0w :03/04/09 02:04 ID:gcweF8vd
>>595
C6217の走行距離がC62の中で最長だという事のソースは
http://bishanoh.hp.infoseek.co.jp/c57/c6217/c6217_2.jpg

提示された梅小路のURLでは、走行距離に関する記述は無いようなのですが?

>>602
粘着さんですねえ、ところが私も相当な粘着さんなのですよ?
なんというか、

情念を語りたい人と、
データ厨(失礼)と、

同居は無理と違いますか?
ここはもともと文学的なアプローチが主導していたスレっぽいですし
一言口を挟みたい人は棲み分けを覚えたほうが賢いのではないですか?
605 ◆CByzlSeA0w :03/04/09 02:32 ID:gcweF8vd
偉そうに書いておきながら、私は運転キロと走行キロの違いが判っていない。
違いをご存知の方は是非お教え下さい。
606名無し野電車区:03/04/09 02:32 ID:???
>>605
検索しろよ。
607名無し野電車区:03/04/09 03:01 ID:???
公園の説明文を誰がいつ書いたかは知らんが、梅小路オフィシャルサイトの
>当館の機関車は、糸崎や小樽などに所属していたもので
>走行距離は260万キロになります。
と矛盾してるのは事実。で、「どちらが正しいと思うか?」と問われれば、
「梅小路の方」と答えるだろうな。
608 ◆CByzlSeA0w :03/04/09 03:11 ID:gcweF8vd
>>606
検索しても判らないから尋ねた。
あなたはご存知?
>>607
梅小路の記述は
http://www.mtm.or.jp/uslm/slphotograph/sl_16/index.html
にあることを当方で確認。
で、梅小路の説明文には「走行距離」は260万キロ、
C6217の説明文には「運転キロ」が257万キロでC62最長と書かれている。
そもそもの誤りは私が>>594で「運転キロ」と「走行距離」を誤認したことにある。
これについては謝罪する。
おっしゃるように記述が矛盾しているのだが、C6217の説明文が誤っているとも思えない。
運転キロと走行距離(=走行キロ?)の算出方法が異なるのではと思った次第。
あるいは、C6217の運転キロの算出時点が古いのか。
私が調べてみたかぎりでは判らなかった。
「私が正しい」と主張するつもりなど毛頭無く、真実を知りたいのみ。
609名無し野電車区:03/04/09 03:18 ID:k9j4+zq8
老若男女にもわかりやすいようにテケトーな位で四捨五入してるんじゃないの?
国立の博物館とかでもないかぎり説明文は出所も怪しい資料の丸写しだよ。
梅小路の説明文とやらを根拠にする時点で私は眩暈が・・・
610名無し野電車区:03/04/09 09:31 ID:TCZmqqTk
「しょーこみせろよ〜」的な応酬が、とても鉄ちゃんらしくて良いでつね。
611名無し野電車区:03/04/09 09:40 ID:???
>>610
証拠を見ると「そんなの関係ない、2号機は素晴らしいはず」みたいなことを言い出す。
612名無し野電車区:03/04/09 14:28 ID:???
>>608
鉄道用語の「運転」の意味をとくと考えるべし。
613名無し野電車区:03/04/09 18:28 ID:???
>>609
他保存機の解説文も読まれたし。C62だけ10万キロ単位に数字を丸めるかな?
梅小路の公式サイトはJR西日本の公式サイトといっても良いのだが、権威に
とらわれない発想はいいね。眩暈は頭の血のめぐりが悪くなっている兆候かも
しれないので、専門医に一度診てもらうとよろしいかと。

東山公園の解説文を書いた人を弁護すれば、
・17号機が廃車になった時点では2号機の走行距離を上回っていてC62のトップだった
・その後2号機の走行距離が17号機を追い抜いた
の可能性もある罠。
614名無し野電車区:03/04/09 18:55 ID:???

uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

蒸機オタスレに引き籠もって出てくるなカス共



















615名無し野電車区:03/04/09 18:59 ID:???
>>614
おい、奥中山二号、どしたの?
616名無し野電車区:03/04/09 19:52 ID:???
17号は呉線電化された昭和45年に引退、それに対して2号機は
「ニセコ」牽引終焉後もしばらくの間小樽築港に所属して、
昭和47年まで走り続けましたよね。
617名無し野電車区:03/04/09 20:45 ID:???
距離がどうのこうの鳥り鉄には興味なし。
わしは現役のカマの写真が一番だな。
618 ◆CByzlSeA0w :03/04/09 20:50 ID:gcweF8vd
>>612
> 鉄道用語の「運転」の意味をとくと考えるべし。

う〜ん、走行と同じ・・・?
619名無し野電車区:03/04/09 21:31 ID:???
なんやかんや言われてもC62
やっぱすげーや
620名無し野電車区:03/04/09 22:39 ID:???
>>618
違うよ。
621名無し野電車区:03/04/10 00:31 ID:???
2号機だけがガチ
622名無し野電車区:03/04/10 08:07 ID:???
オカマスキーカムバック!!!


623名無し野電車区:03/04/10 08:42 ID:???
>>622
スレが荒れるから止めとけ
624名無し野電車区:03/04/10 10:21 ID:???
>>623
622はコテハンに恨みを持ってる奥中山だよ。いいからそっとしておいてやれよ。
50過ぎたのに未だに(ry
625名無し野電車区:03/04/10 18:20 ID:???
おれも悪いがコテの蒸気住人に以前のようにもどってきてほしい。ときには鳥り鉄の話しもしたいし、
バッタ事件の話しなど面白かった。
626名無し野電車区:03/04/10 19:00 ID:???
>>625
蒸連だけなら歓迎なんだが、彼らの書き込みには煽りを呼び寄せる
フェロモンがたっぷり含まれているからなぁ。 スレが殺伐とするのは
2chらしいともいえるが、マターリ進行のためには遠慮していただいた
方がいい鴨。 彼らと話がしたければ総合板のスレがあるし。
627名無し野電車区:03/04/10 21:52 ID:???
前スレのように廃線のようなスレになるのは勘弁願いたい。
628名無し野電車区:03/04/10 22:39 ID:KfBDzNVa
でかい蒸機はやはり魅力的であるわけだ。
シロク二好きはアメロコ好きも多そうだ。
アメリカンフリーダムトレインは今年は走るかな?
629名無し野電車区:03/04/10 22:44 ID:???
500系新幹線16両と綱引きさせたら、どっちが勝つだろう?
630名無し野電車区:03/04/10 22:45 ID:???
>>629
釣りって楽しい?
631 ◆CByzlSeA0w :03/04/10 23:39 ID:O49i6LNE
>>620
違いを教えて下さい〜〜〜
632名無し野電車区:03/04/11 00:21 ID:???
>>631
おまえは鉄オタなんだろ?運転課がやってることを少し考えろよ。
633奥中山:03/04/11 22:01 ID:???
奥中山
634奥中山:03/04/11 22:08 ID:???
このスレは口だけ番長が多いですね。
635名無し野電車区:03/04/11 22:09 ID:???
C62  ハァハァ
ところがD52にはもっとハァハァ
636名無し野電車区:03/04/11 22:54 ID:???
D52の密閉キャブがいいな!
637名無し野電車区:03/04/12 00:23 ID:WpgC/nvz
>>634
珍故番長はいないのか?
638奥中山番長:03/04/12 00:32 ID:???
>>637
奥中山番長はいます。
639オカマスキー番長 ◆PZPUCv5bOM :03/04/12 01:18 ID:???
オカマスキー番長は如何ですか。しかもトリップつき。
640奥中山番長:03/04/12 01:21 ID:???
>>639
要らないです。つーかてめえ、俺と怠慢張るかおらぁ!
641名無し野電車区:03/04/12 01:23 ID:VhFZ8CNW
C62の画像キボン。
642奥中山番長:03/04/12 01:25 ID:???
>>641
梅小路いって撮ってこい。初めてのお使いだからって容赦しないからな!!
643 ◆CByzlSeA0w :03/04/12 01:42 ID:ofKatqD9
>>632
> おまえは鉄オタなんだろ?

誰がどこでそんな事を言いました?

>運転課がやってることを少し考えろよ。

運転してるんではないの?


回送・試運転・除雪あたりが絡むのかな。
試運転は運転の一部か。
644奥中山番長:03/04/12 01:48 ID:???
>>643
運転とはダイヤ作成から始まって車両運用やらなにやらやる部署です。
645 ◆CByzlSeA0w :03/04/12 02:05 ID:ofKatqD9
>>644
> 運転とはダイヤ作成から始まって車両運用やらなにやらやる部署です。

では、運転キロとは何ですか?
ダイヤ作成から始まって車両運用やらなにやらやる部署の人が走り回った距離でしょうか。

って煽りたいわけじゃないんで、教えて下さいよ〜〜〜〜
646奥中山番長:03/04/12 02:09 ID:???
>>645
運用から追える走行距離。実走行距離とは異なる。
647ここは素敵なスレですね:03/04/12 10:59 ID:???
あげます
648名無し野電車区:03/04/12 12:07 ID:???
質問ですが
 奥中山番長とオカマスキー番長はお友達ですか?

649名無し野電車区:03/04/12 12:15 ID:???
D62がでてこないな。
650奥中山番長:03/04/12 12:31 ID:???
>>648
もろちん倒すべき敵です。
651名無し野電車区:03/04/12 12:32 ID:???
清談はできないのか?
ああ、こいつらは清談という単語自体を知らないのか。
652奥中山番長:03/04/12 12:39 ID:???
>>651
おまえも同類です。
653名無し野電車区:03/04/12 12:42 ID:???
D62は東北本線であまり評判よくなかったらしいけど、その理由は?
で、東北本線電化と共に全機アボーンされたけど、
他に入線出来る路線は無かったのでしょうか?
654amateur driver 番長:03/04/12 12:43 ID:???
オカマさんも、奥中山さんも
そろそろ握手でもしましょうよ。
655深山の絵師番長:03/04/12 12:45 ID:???
今日は朝からよう釣れるのー
釣り日和じゃ
656奥中山番長:03/04/12 12:45 ID:???
>>653
てめーで考えろ

>>654
お前も倒して俺が一番になる!!
657奥中山番長:03/04/12 12:46 ID:???
>>655
お前も倒す!!
658ミニオン使い 番長:03/04/12 12:47 ID:???
まあまあ >>653氏がせっかく船を出してくれたんで
みんなで乗りましょうよ
659奥中山番長:03/04/12 12:49 ID:???
>>658
貴様から倒す!!かかってこんかいオラー!!
660名偽番長:03/04/12 12:51 ID:???
奥中山さん 私に免じてマターリいきましょうや
661蓼食う虫番長 :03/04/12 12:52 ID:???
奥中山氏 もう前スレの恨みは無しということで・・・
6626呎7吋番長 :03/04/12 12:55 ID:???
奥中山さん ときどきあなたの好きな鳥り鉄の話しをしますから まあまあ・・・ここらへんで
663名無し野電車区:03/04/12 12:59 ID:???
D52の関が原超え1200t貨物。



ハァハァ
664奥中山番長:03/04/12 13:30 ID:???
>>660
>>661
>>662
おまえら纏めてブッ倒してやる!!!かかってこいやおらー!!

>>663
きしょ
665馬力番長:03/04/12 13:31 ID:???
奥中山さん、わたしが全部間違ってました。だからここらへんでかんべんしてください
666奥中山番長:03/04/12 13:33 ID:???
>>665
絶対倒す!!!
667パシナ番長:03/04/12 13:43 ID:???
奥中山さん 分身の私に免じてマターリいきましょう
668奥中山番長:03/04/12 13:44 ID:???
>>667
パシハじゃないから倒す。
669名無し野電車区:03/04/12 13:49 ID:???
親友のパシハさんどうしたんでしょうね?
670名無し野電車区:03/04/12 13:49 ID:???
ちうごくのSLって良いの?
671名無し野電車区:03/04/12 13:52 ID:???
前進、建設、解放、上遊、勝利、躍進、工建、KD、C2、C4・・・
最高です
672名無し野電車区:03/04/12 13:53 ID:???
そら中国でしょ?
673名無し野電車区:03/04/12 13:55 ID:???
あ まずい・・・
674名無し野電車区:03/04/12 14:00 ID:???
キチガイが馴れ合いしてる糞スレはここですか?
675名無し野電車区:03/04/12 14:01 ID:???
そうあからさまに言わんでも・・・
676名無し野電車区:03/04/12 14:02 ID:???
ちょっことここに遊びに来てるだけなんで・・・
まあ 鳥り鉄の私には憩いの場所なんだが。
677名無し野電車区:03/04/12 14:03 ID:???
おまいら厨房のころSL○○○○って呼ばれてただろ?
678名無し野電車区:03/04/12 14:04 ID:???
消防のころからですが、何か。
679名無し野電車区:03/04/12 14:05 ID:???
フジペットEE知ってる?
680名無し野電車区:03/04/12 14:06 ID:???
知ってるとも。
おれはキャノンFTだ
681名無し野電車区:03/04/12 14:07 ID:???
オリンパスペンFも流行ってたな
おっさんはマミヤが多かった
682名無し野電車区:03/04/12 14:08 ID:???
俺はアサヒだ、やっぱりカラーを撮ると赤いような気がしたな。
683名無し野電車区:03/04/12 14:08 ID:???
フイルムはネオパンSS、TRIX
684名無し野電車区:03/04/12 14:09 ID:???
引き伸ばし機はラッキー90だ
685名無し野電車区:03/04/12 14:09 ID:???
おれはラッキー60だ
686名無し野電車区:03/04/12 14:10 ID:???
マミヤプレスは二重撮りで泣かされるんだよ。
687名無し野電車区:03/04/12 14:10 ID:???
パンドール、ゲッコール。
688名無し野電車区:03/04/12 14:11 ID:???
マミヤプレスかよ シブイナ
それもってるのは神様だった
消防、厨房には無理だ
689名無し野電車区:03/04/12 14:12 ID:???
ベルト式タンクで現像するヤシは素人。
690名無し野電車区:03/04/12 14:12 ID:???
紙は月光のみ
富士はよくなかった
691奥中山番長:03/04/12 14:12 ID:???
>>669
実は俺の自作自演だ。
>>670
クソ
>>671
黙れ奥中山
>>673
消えろよ奥中山
>>674
よく知ってるね;。
>>676
だから消えろよ奥中山
>>678
SL馬鹿中山
>>680
カメラ板いけ
>>681
おめーはおっさんとおりこして労外
>>683
ブルーフィルムでも見てたくせに
>>684>>685
自作自演
>>688
エリート意識化
692名無し野電車区:03/04/12 14:13 ID:???
オレはベルトだった でも手間暇かかったけどむらなく現像できた
693名無し野電車区:03/04/12 14:14 ID:???
増感もした
694名無し野電車区:03/04/12 14:14 ID:???
イラクで撃たれた取材の人。三脚がベルボンだった。
695名無し野電車区:03/04/12 14:15 ID:???
あれはバカボンって言うんだ
696名無し野電車区:03/04/12 14:16 ID:???
あれはバカボンって言うんだ 
697名無し野電車区:03/04/12 14:17 ID:???
足はハスキーかジッツオだね。 

698名無し野電車区:03/04/12 14:18 ID:???
それに重連プレート
699名無し野電車区:03/04/12 14:19 ID:???
ほんとバカボンだ。冬の北海道で、無理に畳もうとすると、すぐ折れた。
700奥中山番長:03/04/12 14:19 ID:???
今日はひさしぶりに置く中山グループで自作自演鳥鉄かき子の日です。
701名無し野電車区:03/04/12 14:20 ID:???
マミヤ6×6を2台
エツミのレリーズ
これ定番
702名無し野電車区:03/04/12 14:21 ID:???
スリックはにわか鉄の象徴
703オカマスキー番長 ◆PZPUCv5bOM :03/04/12 14:22 ID:???
奥中山よ、もうちいとマッタリしようぜ。

今後、喧嘩売る奴は
喧 嘩 上 等 粛 正 。

その後、C62のカマで炊いちゃるぞ。
704名無し野電車区:03/04/12 14:23 ID:???
当時はSLICK。今はSLIK。
705名無し野電車区:03/04/12 14:23 ID:???
さて 今年の年末の集通の計画でも立てるか・・・
706名無し野電車区:03/04/12 14:24 ID:???
おれは返済計画を立てよう。
707名無し野電車区:03/04/12 14:25 ID:???
>>当時はSLICK。今はSLIK。

ほんとかよ?おれ知らんかった

マターリいきましょう
708名無し野電車区:03/04/12 14:28 ID:???
>>707
SLICKの重連プレート使ってる人は現役時代からのマニア。
銀色の初期型だと相当古い人。
SLIKの重連プレートなら素人。
709名無し野電車区:03/04/12 14:29 ID:???
ちょっと待ってみてくる
710奥中山番長:03/04/12 14:30 ID:???
ここはC62スレだっつの
711名無し野電車区:03/04/12 14:31 ID:???
SLICKの重連プレートだよ
今日まで気が付かなかった
サンクス
712名無し野電車区:03/04/12 14:33 ID:???
だから、こうしてカメラでC62撮って、現像して、焼き付けてたんだろうが!
713名無し野電車区:03/04/12 14:36 ID:???
おれは今はハスキーだが、現役時代はスリックだった
ということは当然足もSLICKになるな
714名無し野電車区:03/04/12 14:39 ID:???
さくらやで10300円で買ったSLICKマスターが現役だ。
715名無し野電車区:03/04/12 14:43 ID:???
銀箱はヨドバシでLサイズ6000円。これも現役。
一度内装のスポンジを張り替えてもらったら、
「大切にお使いいただいて感激です」と言われた。
裏にガムテープ張らないと、服がアルミの擦れで黒くなるのが欠点か。
もちろんC62の煙を嗅いでいるぞ。
716奥中山番長:03/04/12 14:43 ID:???
>>712
うっせーぼけ
写真うpしろ!!
717名無し野電車区:03/04/12 14:46 ID:???
おれは当時親に買ってもらう身分だったから、マスターは買えなかった。
その下のランクだったと思う
それでも現役時代は立派に活躍してくれた
末期のころにFTbを買ってもらい、FTと合わせて2台を重連プレートにくっつけて
撮ったな
718名無し野電車区:03/04/12 14:49 ID:???
>>715 たしかヨドのオリジナルでライオンブランドだったけ・・・
    それならおれも買った

   <<裏にガムテープ張らないと、服がアルミの擦れで黒くなるのが欠点か。
   同じやー おれはダウンジャケットを汚してしまった
719名無し野電車区:03/04/12 14:56 ID:???
>>718
銀箱の威力は大きかったなあ。多客期にデッキでも座れるのが強み。
雪の撮影地でも座れた。
720名無し野電車区:03/04/12 15:05 ID:???
今じゃ銀箱は少数派
ソフトバックが主流
だけどおれも今でも銀バコ派 白馬のを使ってる
人垣で足がつかえないとき脚立代わりになる
なによりもカマの撮影にはこれがないと落ち着かない
721名無し野電車区:03/04/12 15:10 ID:???
今の撮り鉄はクルマだからね。入れ物は何でも良さそう。
列車移動派でも変な婦人にぶつけたら訴訟起こされそうで恐い。
やはり時代はソフトバッグでしょうか。
722名無し野電車区:03/04/12 15:19 ID:???
ソフトでもリュック式が歩くときは楽だね
おれも中国行きにはリュックを使ってる。
国内の現役時代と同じくらい、いやもっと歩くし、山も登る
リュックは両手があくし、足も運びやすい
当初は銀バコを持っていたんだが、崖を登るときあまりにも急で銀バコが重くてあがらんのよ
また肩からはずれ、落下したこともあった

国内はそれでも懲りずに銀バコだね
現役のころの思いが甦ってくるだよね
723名無し野電車区:03/04/12 15:28 ID:???
当時マスミの上質な皮バッグに、キヤノン7。
F0・95の標準一本で撮ってた爺さんがいた。上品な人で、
「こういう風にトシ取りたいなあ」と思ったが、ますますレンズが
増えて逝ってしまう。
724名無し野電車区:03/04/12 15:38 ID:???
当時は当然に
レンズの品揃えも貧弱
だから50ミリがかなり活躍した。
そのおかげで手前味噌だが撮り方の基本をマスターしたような気がする
725名無し野電車区:03/04/12 15:49 ID:???
現役時代 よくお世話になったのが「ばんだい5号」
金曜の夜はあみだなは銀バコのオンパレードだった
726名無し野電車区:03/04/12 16:25 ID:???
標準一本、サラシに巻いて
カマを撮るのも、鉄ちゃんの修行
待っててC62ちゃん、哀しいだろが
ああ、上目名銀山、罵声を浴びた然別
月が変わればDD51
727名無し野電車区:03/04/12 17:30 ID:???
>>725 ぼくもばんだい5号のお世話になりました。
   若松に着くと熱塩行のC11が4番線ホームで待ってましたよね。
   その発車を増感で撮って、湯の上方面、川口方面どちらも始発なので撮影地に向かいました。
   桑原は今、ダムの中に沈んでるでしたっけ?
728名無し野電車区:03/04/12 17:37 ID:???
>>727 桑原は今は移転して新らしい駅だそうだ。あの第一鉄橋を国道から俯瞰すると、トンネルを出て、駅進入そして
鉄橋まで一大パノラマ。ドラフト、汽笛が山々にこだました。撮影後、第2、第3橋梁まで歩いて、次の臨貨を狙った。湯の上で
上りの貨物と交換。いや懐かしい。そうそう今年の只見のC11、秋の運転には旧会津線にも乗り入れるとか、そしたら湯の上まで
来てほしい。
729名無し野電車区:03/04/12 17:43 ID:???
宗太郎さん、自作自演してて楽しいですか?
730名無し野電車区:03/04/12 17:52 ID:???
>>725
年末は臨時のばんだい53号が走りましたよ。
キハ58の使用でで若松到着が4時40分ころ。これに乗るとまだC11の熱塩行き入線したないよ。
だから、入線の絵が撮れましたよ。
731名無し野電車区:03/04/12 17:54 ID:???
上目名 今はなし
小沢 岩内線なし
732名無し野電車区:03/04/12 17:57 ID:???
トライX 巻尺で買い、
パトローネヨドバシでもらい、
押入れでコツコツ巻き込む。
733名無し野電車区:03/04/12 18:10 ID:???
>>726
しみじみとした、ええ歌や。
モーニング娘。に歌ってもらいたいわ。
734733(726):03/04/12 18:54 ID:???
奥中山真幸じゃないと話しができんな。
735名無し野電車区:03/04/12 18:58 ID:???
標準一本、サラシに巻いて
カマを撮るのも、鉄ちゃんの修行
待っててC62ちゃん、哀しいだろが
ああ、上目名銀山、罵声を浴びた然別
ああ、奥中山一緒に話そう216.3キロポスト
736名無し野電車区:03/04/12 19:04 ID:???
面白い!面白すぎるぞ、このスレ!
鉄ちゃん路線を断固支持するぞ!
737名無し野電車区:03/04/12 19:06 ID:???
>>735
熊ザサをかき分けていて、穴に落ちたヤシ。
738名無し野電車区:03/04/12 19:08 ID:???
>>733
妄想ここにきわまれりってやつだな。師んでいいよ。
739名無し野電車区:03/04/12 19:13 ID:???
はあ、あきれたYO
740月の上目名銀山:03/04/12 19:16 ID:???
標準一本、サラシに巻いて
カマを撮るのも、鉄ちゃんの修行
待っててC62ちゃん、哀しいだろが
ああ、上目名銀山、罵声を浴びた然別
標準一本、サラシに巻いて
カマを撮るのも、鉄ちゃんの修行
待っててC62ちゃん、哀しいだろが
ああ、上目名銀山、罵声を浴びた然別

ああ、奥中山一緒に話そう216.3キロポスト
ああ、奥中山一緒に話そう216.3キロポスト


ああ、奥中山一緒に話そう216.3キロポスト

741パシサ:03/04/12 19:18 ID:???
マッタリいきましょう
742名無し野電車区:03/04/12 19:20 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044199484/788

788 名前:名無しでGO![おれだよ!] 投稿日:03/04/12 19:13 ID:fVC/e1iY

標準一本、サラシに巻いて
カマを撮るのも、鉄ちゃんの修行
待っててC62ちゃん、哀しいだろが
ああ、上目名銀山、罵声を浴びた然別
ああ、奥中山一緒に話そう216.3キロポスト


メール欄で自己主張する奥中山。はっきり言って居ないほうがいいです。
743名無し野電車区:03/04/12 19:24 ID:???
マターリ マターリで いきまひょう
744名無し野電車区:03/04/12 19:26 ID:???
C62を熱く語ろう・・・。
745名無し野電車区:03/04/12 19:29 ID:???
C62撮影地ベスト10を挙げててみようじゃないか。
昭和20年代
昭和30年代
昭和40年代

さあ、どうぞ!!
746名無し野電車区:03/04/12 19:31 ID:???
昭和20年代 か。山科しか知らねーYO
747名無し野電車区:03/04/12 19:47 ID:???
>>743
>>744
奥中山さえいなければそれでいいんだよ。
748名無し野電車区:03/04/12 20:09 ID:FCG2RtI+
昭和40年代は函館本線216.3キロポスト にケテーイでつか。
749863:03/04/12 21:05 ID:???
750オカマスキー番長 ◆PZPUCv5bOM :03/04/12 21:40 ID:???
おう、おまえら気合い入れていけよ、おぅ
>>746
今は残念ながら京都〜山科では撮影できません。
むかしあった踏切がクロスオーバーになって、いつのまにか
大築堤が本当のコンクリートつくりの大築堤になってしまった。

ところで、岩徳線でC62が走っていたのって何年頃まで?
うちのじじいが欽明路トンネルで撮った写真があるんだけど。
751名無し野電車区:03/04/12 21:51 ID:???
>>750
うぷせれ 答えはそれからだ
752名無し野電車区:03/04/12 21:57 ID:???
おれはC62よりも磐越西線C57が好きだな。
復活スクープ時、発表された山都の駅で撮られたC57180+旧客の写真に大萌えだよ。
今年の試運転のヘッドマークなしで残雪の中を行く姿を見て、ふとその写真を思い出したよ。


163
753オカマスキー番長 ◆PZPUCv5bOM :03/04/12 22:00 ID:???
>>752
そういういたずらはやめれ。
754名無し野電車区:03/04/12 22:05 ID:???
おれはC62の牽く12系に萌えました。たしか末期の臨時急行「音戸51号」だったと思う。ちなみに12系客車は大阪万博輸送を見込んでの前年にデビューしました(1969年)。
ところでC59は12系牽かなかったのか?
755名無し野電車区:03/04/12 23:40 ID:???
C62は12系よりも、20系ブルトレの方が良いと思う。リアルで見たかったなぁ。
756名無し野電車区:03/04/13 00:15 ID:???
>>745
昭和30年代 山陽本線 富海〜戸田 20系PC
757名無し野電車区:03/04/13 01:29 ID:???
C62撮影地なら
昭和20年代  山科
昭和30年代  セノハチ
昭和40年代  ゆうづる&上目名

こんなもんでしょ?C62が走った線区で「撮影地」に値するところはあまりないと思われ。

758名無し野電車区:03/04/13 01:36 ID:???
745=746=747=748=749=750=751=753=755=756=757
759名無し野電車区:03/04/13 01:37 ID:???
>>758 奥中山番長殿
760名無し野電車区:03/04/13 04:22 ID:CuNU0hmS
C62+14系もあるんだぞ
761名無し野電車区:03/04/13 04:54 ID:???
>>754
同じく急行「音戸51号」でC59が12系を牽引しています。
写真が雑誌に載ってあったかもしれないし
ネットでもググれば見つかるかもしれませぬ。
762名無し野電車区:03/04/13 05:03 ID:KZ6NnQQ7
「蒸気機関車最後の三年を語るスレ」の話題と同じですな。
763名無し野電車区:03/04/13 09:45 ID:???
>>762
同じ人(奥中山真幸とその取り巻き)が自作自演してるから当然。
764奥中山真幸?:03/04/13 11:01 ID:???
ここは酷いインターネットですね。
765奥中山番長:03/04/13 11:01 ID:???
>>753
絶対倒す!!かかてこいや!!
766名無し野電車区:03/04/13 11:10 ID:???
>>753  昨日から今日にかけてのあらし同一人物
>>765
767奥中山番長:03/04/13 11:24 ID:???
>>766
本物奥中山こんにちは。
768奥中山番長:03/04/13 11:25 ID:???
>>766
今日はお仲間と自作自演しないの?
769奥中山番長:03/04/13 11:34 ID:???
お前ら、俺様の前にひれ伏して撮り鉄定刻を築くのだ!!!!
770名無し野電車区:03/04/13 12:14 ID:???
>>760
んなこたーない!!
771名無し野電車区:03/04/13 12:17 ID:???
>>770
鉄文協C62ニセコで、団体のためにスハフ14を1両増結したことがあったのでわ?
772名無し野電車区:03/04/13 12:19 ID:GvmMnPsd
>>770
知らないの?
本当にあるよ。
773奥中山番長:03/04/13 12:21 ID:???
>>770
>>771
自作自演shちえないで撮り鉄の話しろよ!!
774766:03/04/13 12:28 ID:???
おれは鳥り鉄。撮り鉄じゃーねー
775奥中山番長:03/04/13 12:31 ID:???
>>774
とりりてつ?
776名無し野電車区:03/04/13 12:43 ID:???
>>775 選挙行って清き一票入れて来い。鳥り鉄の話しはそれからしてやってもいいぜ
777奥中山番長:03/04/13 12:46 ID:???
>>776
もう投票しましたが何か?
>>753  昨日から今日にかけてのあらし同一人物
>>765
による書込み

>C57と旧客の組み合わせ。見てみたいし、乗ったみたい。
>「桜っ子モナー号」みたいに2ちゃん有志で企画したら、
>実現するかね?

漏れも見てみたい。やっぱりC57には旧客が良く似合う。
でもJR自体が乗り気じゃないなら、有志が企画しても難しいんじゃないかな。
沿線にDQN撮り鉄が現れるのは間違いないから・・・。

>ドアの監視員
大井川鐵道のトラストトレインもこの方式だね。
『トラストトレイン ボランティア』でぐぐってみればわかると思う。


779奥中山番長:03/04/13 12:52 ID:???
>>778
おい、違うって。それよりな、DQN撮り鉄には奥中山真幸も含まれりゅからな。覚悟しろよ。
JRに二度と運行したくなくなるような想いさせてやって俺様の写真を超貴重品にしてやるぜ!!
これで俺様はC57+旧客を撮影した神として崇められ続けるのだ!!分かったか下郎ども!!
780名無し野電車区:03/04/13 12:56 ID:???
>>779
蒸気スレだけじゃすまんぞ。すべてから締め出されるぞ
おら しらネー
781779:03/04/13 12:57 ID:???
147 :名無し野電車区 :03/04/13 12:55 ID:r6cJTucW
C571は昭和47年に羽越本線で、植樹祭御召を牽いている。
また千葉でも記念列車を牽引。当時から人気ガマ。

翌48年の宮崎では、C11200、C5691、92、C57117が御召機に。
門デフのC57117の美しさといったら・・・ヨダレ
当時のファン誌の表紙になっているが。

782779:03/04/13 13:00 ID:???
681 :名無し野電車区 :03/04/13 12:15 ID:???
C57+旧客といえば、鉄道100年の時に、
総武本線の千葉から走ったな。西千葉の気動車区で転車してた。
783奥中山番長:03/04/13 13:02 ID:???
>>780
うっせーぼけ
俺様は神だから俺に話を聞かなければならないのだ!!だから俺は締め出されない!!
784奥中山番長:03/04/13 13:06 ID:???
いいか!俺は撮り鉄の大御所なんだ!!お前ら俺に話を聞きにこい!俺の意見には全て同意しろ!!
文句言うな!従え!!俺こそが神!!カマ好き?馬鹿?おめーら俺に逆らいすぎ!!氏んでよし!!!!
785奥中山番長:03/04/13 13:08 ID:???
>>674
馴れ合い厨逝って良し!!!
786名無し野電車区:03/04/13 13:31 ID:???
やっと落ち着いた!!!荒らしなんてそう続くもんじゃない。
787奥中山番長:03/04/13 13:33 ID:???
>>786
奥中山さん、俺様の書き込みは続きますが何か?
788名無し野電車区:03/04/13 13:45 ID:???
エクタクロームで撮ったC62、色が飛んじゃったYO!
KーUで撮っておけば良かったな。
789奥中山番長:03/04/13 13:46 ID:???
>>788
だからなに?
790名無し野電車区:03/04/13 13:49 ID:???
ほんとうに知らないぞ!マジで

>>788 コダクロームは保存性は抜群。同時期のF社は悲惨。現在でも内式のエクタ、フジも
20年はもたない。

791名無し野電車区:03/04/13 13:53 ID:???
>>790
メール欄見てネタだって気付けよ。
792御堂吉松:03/04/13 13:56 ID:???
大畑ループを逝くC62を見たかったぞ。ウェーハッハッハ。
793名無し野電車区:03/04/13 13:56 ID:???
>>790 KMなくなっちゃいましたね。KRは大丈夫でしょうか?
794名無し野電車区:03/04/13 13:59 ID:???
>>793 先日アメリカへの出張帰りに、ニューヨークのショーに行ったんだが、コダック社
いわく「コダクロームは看板商品なので、今後もKRは生産します。」と言ってくれた。
まあ 大丈夫と思われ
795名無し野電車区:03/04/13 13:59 ID:???
>>793
そうなんですか。最も最近はRDPばっかりだったが。
すぐデジタル化して、保存しないといけませんね。
796名無し野電車区:03/04/13 14:02 ID:???
奥中山さんも鳥鉄の話どうぞ。バッタ事件はけっこう衝撃でしたね
797名無し野電車区:03/04/13 14:04 ID:???
もう銀塩カメラはバッタ屋も買ってくれない。
798名無し野電車区:03/04/13 14:05 ID:???
>>794 サンクス
799名無し野電車区:03/04/13 16:47 ID:???
あまりひどいと本当にアク禁になりかねんが、いいのか?
800名無し野電車区:03/04/13 16:52 ID:???
>>799
荒らしにそういう脅しって通用しないと思うんだが。
801名無し野電車区:03/04/13 17:22 ID:???
奥中山番長が蒸気スレで相手にされなくなり、次のスレで自作自演

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043927351/l5
802名無し野電車区:03/04/13 17:24 ID:???
800以前の名無しのレスもほとんど奥中山番長の自作自演
803名無し野電車区:03/04/13 17:24 ID:v0/sGm8n
804名無し野電車区:03/04/13 18:07 ID:???
おい、誰か「磐西ウンコまみれ事件」について誰か語れよ。
805名無し野電車区:03/04/13 18:09 ID:???
何か古い話を書くと、皆同一人物にされてしまうが
喪前ら読解力がないのか?
熱烈なカキコをして下さってる皆様に失礼だ。
806名無し野電車区:03/04/13 18:26 ID:???
>>804
>>805
どうどうと奥中山番長と名乗れよ。
それくらいの根性があると思った。おれの見込み違いか。
807オカマスキー番長 ◆PZPUCv5bOM :03/04/13 19:06 ID:???
>>806
こら、おまえら。804は俺だよ。
気合い入れていけよ。コルァ。

だから誰か「磐西ウンコまみれ事件」について誰か語れって言うてるやろ。




808名無し野電車区:03/04/13 21:29 ID:???
>>806
奥中山真幸さん、いくらなんでもそれはかわいそうです。
809名無し野電車区:03/04/13 21:49 ID:???
変な書き込みばかりしてないで、ちゃんとC62で一喜一憂しましょうよ・・。
810名無し野電車区:03/04/13 21:55 ID:???
>>809
奥中山真幸さん、まずはあなたからお願いします。
811名無し野電車区:03/04/13 22:07 ID:???
何でもかんでも「奥山中」とやらのしわざにされちまうんじゃ、困っちまうなぁ・・。

とりあえず、↓こちらのC62の迫力ある走行音、ジェット音を存分に堪能してください。
  http://www1.linkclub.or.jp/~aimasuda/sl/oto.html
812名無し野電車区:03/04/13 22:13 ID:???
>>811
がいしゅつ
813名無し野電車区:03/04/13 23:01 ID:???
オカマスキー本日、秩父のC58に乗車!
三峰口でC58を検体してた。 
814名無し野電車区:03/04/13 23:38 ID:???
おいおぃおぃ?みな鉄のAAで大いに遊んでyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
815奥中山番長:03/04/14 00:11 ID:???
>>799
なるわけねーだろボケ
816奥中山番長からおまえらに:03/04/14 01:22 ID:???
インターネット利用 10か条

実生活と同じ行動基準を、オンラインでも守る。
他人のプライバシーを尊重する。
住所・氏名・クレジットカード番号等の個人情報を入力する際は十分注意する。
ID・パスワードの管理を徹底する。
他人のミスや小さなエチケット違反を大げさに指摘しない。
冷静にメールの中身を再チェックする。
(相手に誤解を与えたり、罵倒を誘うような書き方をしない。)
面と向かって言えないことは書かない。
不審なメールは開かない。不要なメールを送らない。
熱くなりすぎた議論は静観する。
専門知識を分かち合い、有益な情報を共有する
817名無し野電車区:03/04/14 12:13 ID:???
#極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
818名無し野電車区:03/04/14 14:28 ID:???
ニセコ
ていね
の関係がよく分からんですが?
819通りすがりの27歳:03/04/14 15:04 ID:???
現在も「オホーツク9・10号」として残る石北本線夜行「大雪」が
函館へ直通していたものの札幌以西を、40−10改正で独立させたのが「ていね」。
この時食堂車(マシ29)が外されて平凡な編成に。

さらにヨンサントウの愛称統合で既に同区間にあった気動車急行にあわせて、再度「ニセコ」に。
編成は基本的にそのまま。ただ全国的な客車の青15号化の時期とちょうど一致する。

こんなとこだと思います。
820名無し野機関区:03/04/14 20:21 ID:???
>>818-819
「ていね」105レ, 106レの前身は函館〜釧路間の「まりも」17レ, 18レで、
食堂車(マシ35)が外されたのは「ニセコ1,3号」103レ, 104レになった時です。
821名無し野電車区:03/04/14 21:34 ID:???
大雪の函館-札幌って普通列車になってなかったっけ?
822名無し野電車区:03/04/14 22:44 ID:???
吊ってきます…知ったかこいて大恥かいた
823名無し野電車区:03/04/15 07:20 ID:???
給水
824名無し野電車区:03/04/15 08:38 ID:???
ニセコは、スロ54、スロ62どちらでしょうか?
     郵便車は、オユ10?冷房・非冷房?
825名無し野電車区:03/04/15 09:48 ID:???
43/10〜44/09…スロ52
44/10〜    …スロ62
826名無し野電車区:03/04/15 15:49 ID:???
見破られるの早すぎ。

838 名前:名無しでGO! 投稿日:03/04/15 13:36 ID:lCL8jd+x
中国では蒸気クレーン車がまだ活躍してますが、日本にもあったのでしょうか?
前重連と後補機、どちらにするか基準みたいのがあったのでしょうか?
中国では峠越えには後補機、重量列車には重連が多いです。後補機は連結・解放が
列車に与える時間的なロスが少ないように感じます。

839 名前:名無しでGO! 投稿日:03/04/15 13:39 ID:HoGZOkOt
>>838
奥中山うざい
827名無し野電車区:03/04/15 17:24 ID:???
>>826 奥中山番長殿 ID:HoGZOkOt

警告、貴方の今までの自作自演、奥中山真幸に対する中傷非難に対し、警視庁ハイテク課に被害届を出します。
なお、現在ではこの掲示板に対する書込みは使用したパソコンのすべてのIPが記録されております。



.




828名無し野電車区:03/04/15 17:37 ID:???
給水
829名無し野電車区:03/04/15 17:41 ID:???
>>827 サンクス 
奥中山番長もう来ないね!オカマスキー番長も来ないよね。
830名無し野電車区:03/04/15 18:40 ID:???
>>827
いくらなんでもすぐばれるウソはいけないな。
831名無し野電車区:03/04/15 19:44 ID:???
>>827 がんがれ!
>>830奥中山番長
832名無し野電車区:03/04/15 19:46 ID:???
奥中山番長は器の小さい人間
833名無し野電車区:03/04/15 19:48 ID:???
奥中山番長は撃沈されました。
みなさん引き続きカキコお願いします。
834奥中山番長:03/04/15 19:55 ID:???
不死鳥伝説。>>827名誉毀損って何のこと?
835奥中山番長:03/04/15 19:56 ID:???
>>827あとIP記録してるのって誰?
836名無し野電車区:03/04/15 21:37 ID:???
本日からスレタイが変わりました。

【超大バカ】奥中山番長を語るスレッド【最低最悪】

837奥中山番長:03/04/15 21:49 ID:???
838名無し野電車区:03/04/15 22:01 ID:???
番長は神奈川のDION使いか
839御堂大畑:03/04/15 22:01 ID:???
>>837 自己陶酔
840中山宿新見:03/04/15 22:10 ID:???
オカマ番長さんはどうしんたんだ!!!
841中山宿宿根:03/04/15 22:21 ID:???
>>840
そうだそうだ、はげどうだ!!
842中山宿宿根:03/04/15 22:21 ID:???
>>839
おっと、置く中山さんだ
843名無し野電車区:03/04/15 22:39 ID:???
中身のないカキコする人達は、ココには来ないでください。
あと、勝手にスレタイ変えないで欲しい。ちゃんとC62について語りましょう。

とりあえず、C62の走行性能をご覧ください。
82系DC等の気動車と比較しても、決してヒケをとらない性能だった事が分かります。
http://www11.tok2.com/home/turbosound/powervssl.htm
844名無し野電車区:03/04/15 22:47 ID:???
>>837>>843 
845中山宿宿根:03/04/15 23:36 ID:???
>>843
牽引両数が少ないので当然だろ。普通の列車仕立てたら途端にアウト
846名無し野電車区:03/04/16 00:09 ID:???
>>845
240tといったらス級客車6両だから函館本線の山線重連と同等の条件じゃないか?
まぁ平坦線で敢えてこれをやるかと云うのは別問題だけど。
847名無し野電車区:03/04/16 00:10 ID:???
>>845
それでも「中央西線」シミュレートでの
20パーミル超えなんかは特記すべき点だと思うが。
848中山宿宿根:03/04/16 00:14 ID:???
>>847
重連ですが何か?
849名無し野電車区:03/04/16 00:34 ID:???
>>848
20パーミルともなれば、客車牽引は必然的に重連が前程となるでしょう?
動力分散式の気動車にしても、両数増せばその分エンジンも増える訳だし。
850中山宿宿根:03/04/16 00:56 ID:???
>>849
分散式の意味わかってないDQNだな、おまえ。
851名無し野電車区:03/04/16 01:34 ID:???
スペック話はよそでやってくれよ
852名無し野電車区:03/04/16 01:41 ID:???
C62ニセコの最終運行年の11月2日だったかな。
上りを小沢〜倶知安間の某踏切付近で狙っていたら、横にいたDQNが
しきりに、急カーブで車体が傾いて外側の車輪が浮くから動輪が空転
して云々・・・・・・と、延々と講釈垂れておった。
いま思い出しても、DQN。他に見た奴はおらんかね?
853名無し野電車区:03/04/16 08:33 ID:???
給炭
854名無し野電車区:03/04/16 11:18 ID:???
何つーか、まさに空転しっ放しのスレだな。
砂まいて帰ろ…
855ヤマ線:03/04/16 12:40 ID:ALH5tk6x
>>852
元C62機関士から直接聞いた話しだが、
時速100Kで走行中カーブにさしかかった時、動輪が浮き上がった事が有った。あの時は恐怖を感じた。
と言っておられた。
856名無し野電車区:03/04/16 12:42 ID:???
今日は落ち着いてる。
>>827 サンキュー
857名無し野電車区:03/04/16 12:43 ID:???
やっと平和が戻った!
858名無し野電車区:03/04/16 13:00 ID:???
>>855
デマ

>>856-857
そういうことやるからまた荒らしがよってくるんだよ、気づけ馬鹿
859名無し野電車区:03/04/16 16:25 ID:???
アク禁になったようです。>>827 ありがとうございます。


860番長?:03/04/16 16:34 ID:???
>>859
なってませんが何か?
861名無し野電車区:03/04/16 17:04 ID:???
山線で100km/hも出せたのか疑問だが…。
つーかそれって制限無視じゃないか?

>>852
オレはその日、銀山からちょっと下ったところで狙ってた。
エバーグリーン受賞の記念HMが付いた日だったね。
862番長?:03/04/16 17:42 ID:???
>>861
なんつっても曲線通過速度の制限がD51のほうが上だったくらいだしな。
100km/hなんてハッタリかデマ。もしくは脳内乗務員情報。
863番長?:03/04/16 18:11 ID:???
>>852
外側が浮き上がると車体を内側方向に抑える力が無くなり車体が遠心力で
外側に動く。これを脱線という。
864名無し野電車区:03/04/16 20:14 ID:???
給水
865奥中山番長:03/04/16 22:11 ID:???
>>859
あのさ、ウソつくのもいい加減にしたら?脳内悪近なんてネタにもなんねーよ馬鹿。
866名無し野電車区:03/04/16 22:16 ID:???
>>865 おまえいつもと違うアクセスしてるな
867奥中山番長:03/04/16 22:20 ID:???
>>866
同じですが何か?
868名無し野電車区:03/04/16 22:21 ID:???
>>867 お友達のオカマスキー番長は?
869奥中山番長:03/04/16 22:21 ID:???
>>868
俺じゃないから知らない。
870名無し野電車区:03/04/16 22:24 ID:???
>>869 ウンコ事件の話ししろよ!
871奥中山番長:03/04/16 22:24 ID:???
>>870
線路際に落ちてた雲コを踏んじゃった事件のこと?
872名無し野電車区:03/04/16 22:27 ID:???
磐西のウンコの話しだよ
873名無し野電車区:03/04/16 22:33 ID:???
人が糞食ってる時に飯の話をするなっ!
874名無し野電車区:03/04/16 22:37 ID:???
>>873 逃げるなよ
875奥中山番長:03/04/16 22:40 ID:???
>>872
それはマジ知らない。真幸に聞いて。
876名無し野電車区:03/04/16 22:42 ID:???
>>875 待ってるから真幸呼んでくれ
877奥中山番長:03/04/16 22:43 ID:???
>>876
連絡先知らないから無理。
878名無し野電車区:03/04/16 22:45 ID:???
>>877 それと50ミリ0.95の上品な初老の紳士の話しも頼むな
879奥中山番長:03/04/17 00:12 ID:???
>>878
むりぽ
880名無し野電車区:03/04/17 11:31 ID:???
小沢停車
881山崎渉:03/04/17 14:08 ID:???
(^^)
882名無し野電車区:03/04/17 15:53 ID:???
あげ
883名無し野電車区:03/04/17 22:25 ID:???
緊急停車
884名無し野電車区:03/04/18 06:40 ID:???
奥中山番長降臨できず
885奥中山番長:03/04/18 06:59 ID:???
>>884
できますが何か?
886名無し野電車区:03/04/18 10:04 ID:TBh48Gkz
車輪が片側浮いた、ってのは都市伝説に近い。
「動輪の響き」にも書かれていなかったかな。
>>855の機関士さんは山線ではなく、東海道・山陽時代のことかも。
887名無し野電車区:03/04/18 17:38 ID:???
奥中山アク禁で自宅からアクできないらしい
888名無し野電車区:03/04/18 17:39 ID:???
奥中山番長アク禁で自宅からアクできないらしい

889奥中山番長:03/04/18 18:00 ID:???
>>887
>>888
自宅からですが何か?
890名無し野電車区:03/04/18 19:58 ID:???
まん喫からやってやがる。無理すんなよ。
どうもレスが遅いと思った・・・。
891奥中山番長:03/04/18 21:33 ID:???
>>890
そんなに暇な人生送ってないから。
892名無し野電車区:03/04/19 06:32 ID:???
ウンコ事件まだかよ
893名無し野電車区:03/04/19 07:34 ID:???
口開けてまだ寝てんのかよ
894名無し野電車区:03/04/19 08:05 ID:???
ゴルァ!奥中山番長出て来い
いつまで寝てんだよ
895奥中山番長:03/04/19 08:48 ID:???
>>892
しらねーって!!
896名無し野電車区:03/04/19 09:00 ID:???
C62とC623 重連運転決定!








                                   模型だよ
897奥中山番長:03/04/19 13:39 ID:???
>>896
楽しそうだなおい。
898名無し野電車区:03/04/19 18:43 ID:???
>>897 生きてんじゃねーか 心配かけんなよ!
899名無し野電車区:03/04/19 19:53 ID:xwaH3QoA
>>896
プラレイルでは、2号と1号の重連セットです。
900奥中山番長:03/04/19 21:40 ID:???
>>898
心配すんなタコ
901山崎渉:03/04/20 02:31 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
902名無し野電車区:03/04/20 06:58 ID:???
>>900 楽しい話しないのかよ。
903名無し野電車区:03/04/20 10:29 ID:???
C623のマイマイ事件知ってる人いますか?
904名無し野電車区:03/04/20 10:46 ID:fNNmt+/g
九ちゃんのマイマイショーにC623が出演したあの事件ですか
905奥中山番長:03/04/20 10:53 ID:???
>>904
なにそれ?
906名無し野電車区:03/04/20 16:18 ID:???
C62の話はどうなった?
907名無し野電車区:03/04/20 16:35 ID:???
>>906  奥中山番長に聞いてくれ
908奥中山番長:03/04/20 17:24 ID:???
>>907
マジで知らないって…
909名無し野電車区:03/04/20 20:20 ID:Db+BZd4R
>>903
カットオフが左右で違ったってやつか?。
910奥中山番長:03/04/21 16:15 ID:???
宗太郎がかかわる限り、このスレのこういう運命も必然だったのさ。
911名無し野電車区:03/04/21 22:54 ID:gn0HXB19
不調機でも、勇姿でい続けて欲しい2号機
http://ysun.infoseek.livedoor.com/jp/train/sl/c62_01.html
912名無し野電車区:03/04/23 18:39 ID:nbLTY+so
17号機は、最近再塗装、化粧直しされたようですね。
http://galaxyrailway.com/C62/C62Preservation/C6217/200304/index.html
913名無し野電車区:03/04/24 09:52 ID:???
C621,C622,C623の3重連もけっして夢じゃないよな

ゴーン氏国に帰る前に、ビックなプレゼント日本人によろしく
914名無し野電車区:03/04/24 10:00 ID:???
みなさん、奥中山番長がアク禁になり、やっとスレが落ち着いたね
915名無し野電車区:03/04/24 10:46 ID:3g4mqIpa
>>903はマイマイ蛾の幼虫が大発生して空転したことかな
916奥中山番長:03/04/24 11:12 ID:???
>>914
だからなってないって何度言わせたらわかるんだ?
917名無し野電車区:03/04/24 16:46 ID:???
>>913
いっそ3号も梅小路に連れてやってホスィ。
918名無し野電車区:03/04/24 19:44 ID:IXB+eFzt
>>917
移籍金全額、または毎月の養育費払っていただけるならお引き取り致します。
但し株券、証券等はお断りします。
919オカマスキー番長:03/04/24 23:28 ID:???
( ゚Д゚)ゴルァ!!
誰に口きいてんだオルァ。誰も話さないんで俺が話してやるよオルァ。

「磐西ウンコ事件」
C57の試運転が始まったとき、山都〜喜多方の某有名ポイントで
C57通過直前、ウ●コを我慢していた香具師が突然我慢できなくなり、
野グソをしたところ、突然汽笛が聞こえ、尻も拭かず急いで現場に戻ろうとしたところ
自分のしたウ●コを踏んでしまい背中にべっとりウ●コが付いてしまった。

っていう有名な事件だろ。
920オカマスキー番長:03/04/24 23:30 ID:???
訂正
× 自分のしたウ●コを踏んでしまい背中にべっとりウ●コが付いてしまった。
○ 赤土でこけて背中にべっとり自分のしたウ●コが付いてしまった。


921御堂大畑:03/04/25 00:02 ID:???
( ゚Д゚)ゴルァ!!
誰に口きいてんだオルァ。誰も話さないんで俺が話してやるよオルァ。

「C62マイマイ事件」
復活C62の撮影で、小沢−倶知安間の有名ポイント・ワイスの踏み切りで
C62の通過前、この年に限って大量発生したマイマイ蛾の幼虫が大勢で鉄に向かった
忍び寄って来た。それも数千匹。道路一面が幼虫の海。通過まであと1時間もある中、とうとう
三脚の前から出れなくなってしまった。やがて幼虫は三脚を登り、カメラに到達。レンズの中にも
進入。叩いても叩いても続々登ってくる。それどころか、自分の足にも一面幼虫だらけ。
背中がおかしい。動いてる。パンツの中も。やがて人間、三脚も幼虫でぎっしり。
撮影後、撤収したあとの道路は踏みつけられた幼虫の残骸と飛びちった液体で死の海と化した。

っていう有名な事件だろ。

922御堂大畑:03/04/25 00:05 ID:???
訂正
× マイマイ蛾の幼虫が大勢で鉄に向かった
 忍び寄って来た。
○マイマイ蛾の幼虫が大勢で鉄に向かって
 忍び寄って来た。





923名無し野電車区:03/04/25 02:08 ID:DfpYXgxG
最高の夢見せます。代金一億五千万円也
924奥中山番長:03/04/25 12:21 ID:???
マイマイの幼虫料理、非常においしゅうございますた
925名無し野電車区:03/04/25 20:27 ID:???
D51磐西試運転ニセ情報事件について誰か話せよ
926名無し野電車区:03/04/26 01:49 ID:???
まあ、なんだ。旧客時代に「要田汚物被爆事件」に遭遇した俺に比べるとだな…(以下略)
927名無し野電車区:03/04/26 08:10 ID:???
技術鉄追い出し作戦には成功しましたが、
本当の糞スレに成り下がってまつね。
928名無し野電車区:03/04/26 08:41 ID:FnkBozfr
しかし、今の方がいい。
929名無し野電車区:03/04/26 12:08 ID:???
まあ、なんだ。マッタールしたところでそろそろC62の話しでもしようじゃないか
おまいらよ。
930名無し野電車区:03/04/26 13:57 ID:EBW2+LUw
梅小路のプラレールイベントに行かれる方はいますか?
C62がプラレールで製品化されるのって、もしかしたら初めて?
931名無し野電車区:03/04/26 13:59 ID:???
D52タンハァハァ・・・
932名無し野電車区:03/04/26 23:04 ID:???
>>930
プラレールの蒸機といやあ、C12だなやっぱし。
それに丸太を積んだ貨車を引かせる、と。

タイムスリップグリコのC62がなかなかえがった。
933名無し野電車区:03/04/27 02:13 ID:???
漏れ、仕事帰りに大津駅のコンビニ(ハァトイン)に寄ったら、
復刻版「ビッグワンガム」が並んでいた。D51があったので思わず衝動買い。
198円ナリ。

組み立ててみたけどそれなりでした。説明書には「いちばん人気のあるSLです」
とありましたが、C62は眼中になかったのかな?
C型蒸機なので動輪の部品数は少なくなると思うが…。
934名無し野電車区:03/04/27 10:31 ID:C9mUOY2u
ビッグワンガムは、カタをとっておいてあるのかな?。
過去に亀の子やC57がラインアップされていた気がする…。
935名無し野電車区:03/04/27 22:34 ID:UL+sfaEv
今日、>>912でリンク貼ったC6217を初めて観に行ってきた。
外観は確かに黒ペンキだが、最近塗った感じの様子だった。
ランボード白線や、その他細部分もきちんと色分けして塗り直されていて、
外観上は、まあまあかなって感じの状態だった。「架線注意」のプレートも
新品に取り替えられていた感じだった。

休日だった為でもあるんだろうが、結構見に来る人達もいたようです。
中には看板の説明文や図を見て、自動給炭機能(ストーカー)に感心している人もいました。
一般の人は大抵、蒸機の給炭は全てスコップでやるものだと思っているんでしょうね。

動物園内での展示なので、入場料払わないと見られません。
園内入場料が500円、更に駐車料金が800円(高すぎっ!)、わざわざ1両の蒸機観賞する
ためだけに、これだけ払わなきゃいけないなんて。梅小路だったらともかく・・・。
936名無し野電車区:03/04/27 22:58 ID:???
梅小路の入場料は400円。
しかし二条駅・駅舎が移転する前は260円だった罠。

漏れは梅小路から500mしかはなれていないところに居住しているので、
キリのいい時間(11時・13時半・15時半)に汽笛が聞こえて、いい時計代わりになっている。
石炭や煤や油の匂いがほのかにしてウマー。
937名無し野電車区:03/04/27 23:19 ID:MDr1KMl2
>>935
レポート乙ー。

ついでに語ると、神戸市立王子動物園のD51211。
これも入園料払わないと見られない。
でも神戸は鷹取工場生まれの、生粋の神戸っ子D51。
神戸市民たるもの、見に行かねばならぬ。

>>936
すんげえ羨ますぃ〜

938名無し野電車区:03/04/28 00:10 ID:mQReDEsh
蒸機全廃後も家の近くの機関区では、職員への時報がわりに暖房用蒸気を使って汽笛を鳴らしていた。
17:15になるとポーが聞こえるので、家に帰って17:30からガンダムを見た。
C62に関係なくてスマソ。
939名無し野電車区:03/04/28 08:08 ID:pO6rifhE
>>938
お。何処の話すか?
940名無し野電車区:03/04/28 19:31 ID:???
中央本線のどこか(松本か八王子だったかなぁ)の時報も汽笛と思われるのだが、
蒸気ではなくて圧縮空気を使っているらしく音が変。
941932:03/04/28 20:29 ID:2p2JLK+4
>>939
北海道某所です。
942名無し野電車区:03/04/28 20:35 ID:???
>>940
 大森の東海道線沿いのC57も時報がなるけど、圧力たんなくてイマイチ。
そろそろ整備してあげないとかわいそう。
943ヤマ線:03/04/29 08:48 ID:cxbF1cTE
>>938
小樽築港機関区でも時間は記憶しては居ないが特定の時間に鳴っていたな。
弱々しい音で鳴ってるので、鳴ってる物を探したら配管の先に汽笛が付いていたのを記憶している。
944名無し野電車区:03/04/29 17:38 ID:???
いよいよ完全にネタ切れの様相を呈してきたな。
945名無し野電車区:03/04/30 00:49 ID:J1uKLv8m
「サウンドC62重連セット」には、本物のC62の汽笛音が収録されてるらしい。
どんなものなのか、聞いてみたい。

RM誌付録のプラレールガイドブック(みたいなもの)を、本屋で何気に見ていたら、
2号機の現役時代に関する記述がされていた。
それによると、2号機は宮原区では最も好調なカマで、入念に手入れされてたとの事。
やはり、北海道渡ってから山線で酷使された挙げ句、最好調機から最不調機へと
陥ってしまったのだろうか?
946奥中山番長:03/04/30 01:05 ID:???
>>945
んじゃなんで宮原でセカンドグループに入ってたんだ?>二号機
そんな記述嘘嘘。そうじゃyないっていうならちゃんとしたソースもってこい
947名無し野電車区:03/04/30 01:25 ID:Za6hRQvj
じゃあなんでツバメマークが付いたんだ?。
948奥中山番長:03/04/30 08:17 ID:DWF0vbt2
>>947
しらねーよばか
949奥中山番長:03/04/30 08:18 ID:DWF0vbt2
まあ小倉工場は調子悪いのを特別整備して門デフにしてたわけだが。
950名無し野電車区:03/04/30 10:26 ID:cBwjtQSy
>>949
そりゃ「小倉での話」でしょ?。
951奥中山番長:03/04/30 13:55 ID:DWF0vbt2
>>950
ばーか。全国各地の工場での特別整備(お召し以外)の意味しらべれよ。国鉄の運動だったんだぞ。
952名無し野電車区:03/04/30 14:23 ID:Za6hRQvj
>>951
949でしっかり「小倉工場は」と書いてありますが。


>>946
>>945が嘘だというあなたのソースは?。
953奥中山番長:03/04/30 18:34 ID:DWF0vbt2
>>952
誰だったかまつけんの本に書いてあるって言ってたろ。あと「C62」にも立ち読みしてたら
書いてあった。

あとな、食いついた950が馬鹿なんだよ。
954奥中山番長:03/05/01 02:24 ID:yRegupwh
ふ…俺様の勝ちだな。
955名無し野電車区:03/05/01 03:16 ID:wU3dpeSI
956名無し野電車区:03/05/01 05:08 ID:J0lnmNAs
>>954
別に勝負したつもりなどありませんが何か?
「ばか」とか、汚い言葉使いは良くないですよ。人間関係悪くしますよ。

貴方の言われる「C62」とは、何処の出版の文献なのか教えてください。
「自分で調べろ、ばーか」というレスはしないように。
957名無し野電車区:03/05/01 07:32 ID:kgdWcVDV
これでも奥中山番長はもう出てこれんはずだ!
958名無し野電車区:03/05/01 07:59 ID:G+XCTPSb
東に3号機を引き取ってもらいフカーツしてほすい!!
959名無し野電車区:03/05/01 08:03 ID:SdgCLDoo
>>953
どんな立派なソースが出てくるかと思えば松謙…。
機関車の調子語らせるのに、部外者の話持って来てどーすんの?。
C62運転してたの?。
クルマの免許ない奴のクルマの話が好きなの?。
だいたい松謙は、C62’の軸重軽減とシリンダボアダウンと混同してて、大恥かいたではないですか。
ソースも曖昧なので、関係者(写真を撮ってる人とかではなく、きちんと現場の人)の生発言を、出典込みで持ってきな。
それから相手してあげる。
960名無し野電車区:03/05/01 09:50 ID:HiF/ePMo
>>957
御意。
ついでに一言:強制IDになったからジサクジエンはやりずらいど〜w

新スレが立ったのでsage
961名無し野電車区:03/05/03 04:10 ID:vaUaknTZ
962名無し野電車区:03/05/03 04:11 ID:vaUaknTZ
963名無し野電車区:03/05/03 04:11 ID:vaUaknTZ
964名無し野電車区:03/05/03 04:11 ID:vaUaknTZ
965名無し野電車区:03/05/03 04:12 ID:vaUaknTZ
966名無し野電車区:03/05/03 04:12 ID:vaUaknTZ
967名無し野電車区:03/05/03 08:58 ID:pfPHteDS
 
968名無し野電車区:03/05/03 08:58 ID:pfPHteDS
  
969名無し野電車区:03/05/03 08:58 ID:pfPHteDS
   
970名無し野電車区:03/05/03 08:58 ID:pfPHteDS
    
971名無し野電車区:03/05/03 08:59 ID:pfPHteDS
     
972名無し野電車区:03/05/05 23:38 ID:SNHdGptJ
まだちょっと読み返したい所があるので保全age
973名無し野電車区:03/05/06 15:14 ID:B6lXkaC2
奥中山番長〜、反論どーしたー?。
「俺の勝ちだな」とか言ってたけど ププ
974名無し野電車区:03/05/08 01:47 ID:jON67WCm
 
975名無し野電車区:03/05/09 07:56 ID:3ldefQg9
976名無し野電車区:03/05/09 19:47 ID:ibxMi1M+
977名無し野電車区:03/05/11 14:12 ID:T8kUIW2N
a
978名無し野電車区:03/05/11 17:57 ID:+BEtgOda
 
979名無し野電車区
奥中山いりませんか?真幸も宗太郎もいます。